F-14トムキャット part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
2HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:36:25.34 ID:7mrZquaq
316 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/14(土) 10:13:09 ID:HAZZR5yv
72だと長谷、レベル、フジミと作ったけど
長谷 72で決定版を目指すのなら一番か?
    スタイルはかっこいいトムが出来る。欠点は再三指摘あるように
   バラバラなので非常に組みにくい。(48ほどではない)特にモールドが
   繊細すぎて今ではかなり消えかかっているのでリカバリーが大変。
   特に胴体上面と翼。ウイポンが別なのも難点。何機も作りたくはない。
レベル 太くて深い筋彫りが特徴。上記の長谷とその辺は対照的で
   合わせのリカバリーはやり易い。翼は一体なので長谷やフジミに
   比べて組みやすい。形にはすぐなる。難点は細部は眠たい。
   インテークに大きな隙間が出来る。キャノピーの形が悪い。値段が高い。
   手に入れにくい。
フジミ 機首のイメージがちょっと違うと言われるが組み上げてしまうと
   あまり気にならない。筋彫りは3社のなかで一番適切と思う。
   また、最近発売されているバージョンはF−14Aの後期型(CVW−5の
   機体など)のバルカン砲後部のNACA型ガス抜きのスリットはDの胴体
   部品の左側がまるまる入っていて長谷より正確で手間も掛からない。
   72の中では最も手間が掛からずバリエーションなど揃えるのに適している。
   結論として人に勧めるのならフジミが適していると思う。

125 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 01:44:23 ID:7ifLwCzg
フジミの1/72D型を買ったんですけど,射出座席やコックピット内がA型仕様なのは気のせい?
ハセガワのD用パーツ注文して,流用するしかないっすかね・・・.

126 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/13(月) 00:22:50 ID:11mbIlbL
それは仕様です。

NACESが欲しいならレジン製の別売りパーツを買う手もありますよ。
3HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:37:26.18 ID:7mrZquaq
5 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/10(木) 22:37:28 ID:jVWSiLH7
>>1

1/48
ハセガワで
プロポーションは完璧だがバラバラで組みにくい。初心者は要注意。
ミサイル別売りで全部揃えると結構高価('A`)
後期型にするにはランターン、後期型ミサイルランチャー、ボムラックが必要。
限定版デカール入りとかいっぱいあり。

1/32
タミヤ一択。コックピットがイマイチなのでレジンのアップデートパーツは必須?

参考
ttp://www.almansur.com/jollyrogers/
ttp://scaleair.com/groupbuild.htm
ttp://www.geocities.com/capecanaveral/8629/14squad.htm
ttp://www.topedge.com/alley/alley.htm
ttp://www.geocities.jp/tkk643/index.html
ttp://www.naritafamily.com/

910 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/19(火) 10:40:08 ID:wCelmDnl
F-14の細部の注意点
1、先端のアルファ・プローブの有無
2、レドーム下のセンサー類(生産型だと5種類?)
3、バルカン砲ガス抜きスリットの形状(3種類)
4、機首付け根のECMアンテナの有無(一番根元は忘れがち。ハセでは再現されていない)
5、GPSアンテナの有無
6、ビーバーテールの形状(生産型だと3種類)
7、垂直尾翼付根・先端の補強版の形状・有無
そのブロックではなくても後でレトロフィットされる場合もあり。
不明だったら、スルーするのが精神的によろしい。
4HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:38:36.48 ID:7mrZquaq
9 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/29(金) 12:41:44 ID:8GXAfSkn
1/144はレベル一択?

10 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/29(金) 12:55:24 ID:3l286go5
こだわりがなけりゃ、マイクロエースでもいいんじゃないの?
300円箱のが少し前に再販されたから、手に入れやすいはず。

11 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/29(金) 18:39:39 ID:O+pNOLU3
>>9-10
上のテンプレぽく書くなら
レベル 小スケール故の肉厚以外1/144では充分すぎる出来栄え
    コクピットも複数パーツで再現、付属のデカールや兵装も充実している
    細部の注意点?としてはバルカン砲のガス抜きスリットが
    NACAダクト化前の形状なのでA型後期やB/D型を作ると気になるかも
    (D型の場合はフジミ72よろしく射出座席がA型なのでこれもか)

マイクロエース 古いキットだけにコクピットは空っぽであるほか、
        グローブパイロンやフェニックスパレットが無いので
        兵装取り付けが難しいものの細部は一通りモールドされている
        バルカン砲スリットはレベルと同じくNACAダクト化前の形状

ドラゴン デッサンはともかくモールドが少ないので眠たく感じる
     コクピットは搭乗員と一体成型だが一応表現有り
     兵装は本体と同じく大分あっさりしてるがミサイルやパイロン付き
     また最近のボムキャット仕様機には新規作成の
     GBU-16とボムラック、LANTIRNポッド等が同梱されている

144でも細部までしっかり作りたいならレベル一択、
塗装やマーキング違いを気楽に作りたいならマイクロエースがお勧め。
ドラゴンは実質ボムキャット化の部品&デカール取り用かな…
(ただしVF-31のデカールはAJ-100のフィリックスがエラーなので注意) 
5HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:39:37.75 ID:7mrZquaq
21 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/19(土) 00:53:52 ID:PJa4ysR6
トップガンに出てたF-14を製作したいのですが
どの時期の機体か分かる人はいますか?
ビデオを見て調べると
ガス抜きスリットはブロック90以降の2分割
コックピットのリアコンソールは丸いA型?
HUDは前面ガラスに投影するタイプ
エンジンはF110-GE-400?
訓練時の機首側面の番号は104で
塗りは上面がグレイッシュブルーのカウンターシェード塗装
垂直尾翼にはオリジナル?の鷹のマーク
武装はサイドワインダーとスパローでフェニックスは未搭載
キャノピー側面にはMaverickの文字

他に何かあったら詳細お願いします

22 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/19(土) 01:06:15 ID:Kz6yaBRZ
トップガンの撮影は1985年。F-14+の配備開始は1987年からなので撮影に使われたのは
すべてF-14A。したがってエンジンはTF-30。AなんだからHUDは無くて当たり前。
リアのスコープはBでもDでもランターン改修前は全部丸型だから当然丸型。
撮影に使ったのはVF-124の機体。
尾翼のマークはVA-25のエンブレムだよ。
6HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:40:38.87 ID:7mrZquaq
▼書籍、雑誌
DACO Publicationsシリーズ グラマン F-14 A/B/D トムキャット
ttp://www.modelkasten.com/book/air/230674.html
月刊モデルグラフィックス2005年12月号 めちゃ^2シビれるトムキャットが作りたい!
ttp://www.modelkasten.com/magazine/mg/187470253.html
隔月刊スケールアヴィエーション2008年5月号 F-14 TOMCAT
ttp://www.modelkasten.com/magazine/sa/054250061.html
隔月刊スケールアヴィエーション2011年1月号 HOW TO BUILD 1/72 F-14 TOMCAT
ttp://www.modelkasten.com/magazine/sa/054250077.html
モデルアートプロフィール6 アメリカ海軍F-14トムキャット
ttp://www.modelart.jp/special.789.mp.006.html
プラモデルは作ってナンボです! 難物といわれる1/48 F-14を3日で完成させる!
ttp://www.modelart.jp/special.811.tsukutte_nanbo.html

▼デカール、箱絵など
The Grumman F-14 Tomcat - Kits (英語)
ttp://www.andysmodels.me.uk/models/Tomcats_002.htm
Model Wings (最近のF-14プラモ)
ttp://www.geocities.jp/new_model_wings/mokei/kit/201.htm#f14
ハセガワF-14のキット詳細リスト (2002年までのハセガワF-14)
ttp://homepage1.nifty.com/Mirage/database/list_f14.htm
Dr.GRUMMAN's JOLLY ROGERS (ジョリーロジャース)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3108/jets/jolly-rogers.html
7HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:41:39.55 ID:7mrZquaq
▼キット詳細
ハセガワ/フジミ/レベル 1/72F-14キット比較 (1/72の比較)
ttp://www5.pf-x.net/~kumander/hikaku.html
最高のドラ猫は? (1/144の比較)
ttp://www8.plala.or.jp/isiken/hobby/bestmodels/f-14/f-1401.html
TOMCAT Forever (モノグラム、エアフィックス、マッチボックス)
ttp://www.xman.shadow.ne.jp/Tomcat/index.html

▼製作記
翼達の格納庫 (ハセガワ凹1/72、ハセガワ1/48)
ttp://www8.tok2.com/home2/kasaharadenki01/newpage15.htm
Zoo in The Sky (ハセガワ1/48)
ttp://www.geocities.jp/tkk643/modT.html
作業日記、にはならないでしょうね… (ハセガワ1/48)
ttp://www5.pf-x.net/~kumander/103frame.html
Atmospheres (タミヤ1/32)
ttp://www.naritafamily.com/howto/F14D/photo_frame.htm

▼兵装パターン (ニコニコ動画)
律子と学ぶ海軍機 アイドルマスター機、買いませんか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9091653
律子と学ぶあずキャット
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9598759
律子と学ぶあずキャット 対地攻撃編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10134359
8HG名無しさん:2011/11/24(木) 12:44:23.41 ID:a3drW+qN
426 :HG名無しさん:2011/07/12(火) 18:46:32.15 ID:DIvf+ZvF
>>423

箱絵にはタンク付いてたけど、ハイビジのVF-41の
実機写真でタンクが付いてるの見たことが無い。


427 :HG名無しさん:2011/07/12(火) 19:50:44.37 ID:oYoVQ1B3
VF-41のハイビジ時代は2年半ぐらいなので画像自体が少ない。
F-14の写真を見ると70年代〜80年代半ばまでタンクをつけてる写真は
どのスコードロンも少ないよ。
F-14は機内燃料搭載量が多くドロップタンクの使用は稀と言われていた。
同時にハイビジやロービジ初期などF-14運用前期は、フェニックランチャー&
フェアリングの装着の画像も少ない。
中期以降になると逆に双方を装着してない画像が少なくなる感じだね
9HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:15:57.20 ID:VmMGoBNl
10HG名無しさん:2011/11/25(金) 20:34:06.98 ID:uSeOmK6T
8 なぜそこだけ抜粋する?

429 :HG名無しさん:2011/07/12(火) 21:08:16.95 ID:y2NqGGoK
パケのイラストに資料価値を求めるとは...。

確かにドロップタンクをつけている写真はほとんど無いな。
VF-41の時期は違うけど、80年の写真にドロップタンクが付いている貴重な写真。
http://scaleair.com/Reference%20Pages/Ref03/Images/02.jpg


逆にフェニックランチャー&フェアリングの装着は非常に多いぞ。
http://www.abpic.co.uk/images/images/1155653F.jpg
11HG名無しさん:2011/11/26(土) 12:12:49.71 ID:/dcI5uTe
ACADEMY 1/48 F-14A VF-111
1月発売予定 定価\3,990
http://www.1999.co.jp/10168732
12HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:39:04.36 ID:e/SWymDB
フェニックスの先がやけにだるいな。ミス・モーリーか、ってとこか。
13HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:45:17.42 ID:dQo9a0sI
ハセガワと比べるとスジ彫りがアッサリしてるな
14HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:29:20.78 ID:wrB7aFOu
ハセガワの武器セットを買うくらいならアカデミー買う
武器類の他にも使える部品があるかもしれないし
アカデミー買うならボムキャットお得よね
15HG名無しさん:2011/11/28(月) 22:29:03.47 ID:9h/VL/lS
たしかにあのハセガワの武器セットは 何とかして欲しいよな
高いし古いしデキはアレだし
しかもフェニックスとスパロー・サイドワインダーが別箱だから
2箱かわなきゃならんし
16HG名無しさん:2011/11/28(月) 23:24:01.85 ID:pACARFR8
>>15
き…旧版トム…
17HG名無しさん:2011/11/29(火) 00:18:40.37 ID:WHJ+vJVX
レベルの48トムが投売りされてたけどモノグラムの凸だから買わなくてもいいよね
18HG名無しさん:2011/11/29(火) 11:10:02.25 ID:0ZELNLiC
プロポーションは良いんだっけ、赤?
19HG名無しさん:2011/11/29(火) 17:44:05.91 ID:ELlxNBwY
フジミの48がプロポーション良いと思えるならね。
20HG名無しさん:2011/11/30(水) 12:51:32.60 ID:lhp2BnW8
VF-114と213は、結構初期からタンクもフェニックスランチャーフェアリングもつけている写真は多いかな。
http://yellowairplane.com/pics/CV-63_F-14TomcatVF-114AArdvarks.jpg
21HG名無しさん:2011/11/30(水) 16:56:01.20 ID:URBG/hiN
ホビーボス 1/72 F-14B
1月発売予定 定価4200円
http://www.1999.co.jp/10169614

ホビサ、本家ともに現物の画像が無いんで、静岡ホビーショーでの画像を。
http://www.zoukeimura.co.jp/cp-bin/blog/pic/23.JPG
22HG名無しさん:2011/12/01(木) 11:35:45.09 ID:vxDiRA7G
72でその額を出す必要性がある内容なんだろうな?
23HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:06:51.14 ID:oHQYsZkS
24HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:35:19.92 ID:lyLgavuc
やっと完成したので晒してみる

ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20111203/16/201112031615437762011285874.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20111203/16/201112031617107772234331804.jpg

中古屋でゲットしたハセガワの初版1/48です
組みにくいと評判だけど、パーツの分割もそれほど複雑ではなく 合いもおおむね良好でしたね
ただ、グローブベーンは別パーツにしてほしかった

発売された時から憧れのキットだったが、当時の自分には高価で上手に組み上げる自信もなかったので
ようやく決着がついたって感じ

25HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:53:53.30 ID:lrGEZdFX
>>24
垂尾が直立してない?
普通に組み立てると外反角が付くと思うけど
26HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:44:27.12 ID:mCYRc1Ro
>>25
垂直尾翼ですが、なにか?
27HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:25:46.95 ID:5L33IJeH
>>25
垂直尾翼に外反角なんか付いてたら「垂直」尾翼じゃなくなるだろwww
28HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:52:01.40 ID:Z7/Yj1cg
>>26-27
おまえらアホだろ
24は実機の垂直尾翼は外側に5度傾けられてる事を
遠回しに指摘してるんだよ
最近は知ったかぶりのカスばっかだな
29HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:52:16.68 ID:WkoDHn/v
色が変
30HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:56:01.01 ID:ggraSFpx
>>24
かっこいい!
パネルラインの汚れ具合が決まってますね
主翼に付くエアバックの汚れもちゃんと再現されている
コックピットはなどもっと細部が見たいですよ
完成乙!
31HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:02:48.44 ID:tTBdR0O3
>>28
SAの表紙を飾ったのが「垂直」だったね。あれは驚いた。
32HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:18:38.72 ID:nPG3mmYy
垂直はねえわ

ハセガワそのまま組んでもちゃんとなるのに何故こうなった?
33HG名無しさん:2011/12/04(日) 05:41:05.42 ID:biZSqw9O
>>28
ネタにマジレス
34HG名無しさん:2011/12/04(日) 07:58:57.45 ID:I1x48oiI
>>33
自分が間違ってたのに負け惜しみで"釣りでした"とか"ネタにマジレス"とか必死な奴ってなんなの
恥の上塗りだよ、空気悪くなるから消えて欲しいね
35HG名無しさん:2011/12/04(日) 12:30:17.59 ID:0hrdOfMB
このハセガワのパケはグレーとそうなのに、インストは先端がタンになってるけどどっちが正解?
36HG名無しさん:2011/12/04(日) 14:03:15.35 ID:JJpomYaO
37HG名無しさん:2011/12/04(日) 15:25:16.06 ID:g4WBF8MI
入という字はだな 以下略
38HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:03:28.33 ID:nPG3mmYy
>>36
お前のは何でそんなチグハグになってんの!

コマネチしたいなら両方とも角度合わせろやw
39HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:00:22.58 ID:ueL7Zhp4
40名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/12/04(日) 21:53:38.37 ID:gHWQ1r5R
>>36
出来が良いのにフザケてる模型って、何かムカツクww
41HG名無しさん:2011/12/05(月) 10:30:22.70 ID:7/2ZXN8R
格納用に垂尾固定してないんじゃね?
42HG名無しさん:2011/12/05(月) 10:59:47.84 ID:YR0C2LyC
311とか
43HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:39:58.61 ID:iiSboIXV
D型でも36みたいに前面キャノピーってグリーンだっけ?
44HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:09:11.78 ID:JWEP3tSi
>>43
着色されてる
45HG名無しさん:2011/12/07(水) 01:11:29.56 ID:GiQrvamb
次のハセガワの1/72or1/48F-14キットは・・・・
何かネタあったっけ?
1/72でウルフパックマーキング出してくれると嬉しいんだが
46HG名無しさん:2011/12/07(水) 04:12:17.98 ID:7EzXdsk4
とっくに出とるがな。初期型も後期型も。入手は難だろうけど。
デカールあるから心配ないさ〜〜〜〜!!
47HG名無しさん:2011/12/07(水) 12:39:11.95 ID:NbV7HjRZ
>>34
必死杉。もっと肩の力抜きなよ。
俺>26=33だけどサ、どれも2ch用語だろ?
48HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:47:49.37 ID:IygP8+VL
>>21
1/72で4200円とか、誰向けに出してるんだろうか。
49HG名無しさん:2011/12/09(金) 12:10:25.23 ID:6WWSTn5q
来年のハセガワはついに新規造型のフィギュア付で発売してくる!
50HG名無しさん:2011/12/09(金) 14:03:35.70 ID:hMYBXgrT
アイマスフィギュア?いらね...。
51HG名無しさん:2011/12/10(土) 15:36:13.36 ID:njfFxcgJ
アヴィなら欲しいけど、フジミがあるしな
スパホやF-16用のHMDは欲しいけど
52HG名無しさん:2011/12/11(日) 16:27:46.92 ID:usiS6zS7
久々にフジミ組んでる
53HG名無しさん:2011/12/12(月) 11:22:05.95 ID:5L+Aof4h
54HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:22:34.17 ID:YDvrYPfx
VF-2の25周年記念D型を買ったらシートが頭にわっかがついたやつだった
箱写真と違う><
55HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:06:18.96 ID:ONZPsxHf
56HG名無しさん:2011/12/13(火) 16:18:18.35 ID:h+hWp5NH
>>54
どこの?今F-15Eで話題騒然のフジミ?
57HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:01:41.90 ID:1+xO1oap
フジミって、あのスナップか?まだ勢いがあるんだな。
58HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:17:05.40 ID:Y5eHuFi7
SAの次号はハセガワ1/48 f-14大特集!
これはすごいお年玉だw
59HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:36:54.80 ID:CPDZIFbl
>>56
ハセガワの1/72
昔のD型キットは座席がD型仕様ではなかったのね
10年以上前のキットだからモールドは綺麗で良かったけどちょっと損した気分だよ
60HG名無しさん:2011/12/14(水) 00:03:34.34 ID:iBh7ZGhb
>>58
なんだろう?
もうネタ尽きたんじゃないの?

>>59
あ、なるほどね。
B型として組んだら?
61HG名無しさん:2011/12/14(水) 11:19:45.95 ID:3MVFGHXx
スケビF-14特集は、毎年恒例かよ。
別売りデカールの解説あるかな?
62HG名無しさん:2011/12/14(水) 13:27:30.02 ID:5lT4zoax
さて、垂直尾翼はどうなってるのかなw
63HG名無しさん:2011/12/14(水) 13:29:16.89 ID:iBh7ZGhb
ここでさんざん叩かれたから、今度は大丈夫だろうw
64HG名無しさん:2011/12/14(水) 14:56:03.92 ID:5lT4zoax
ここだけじゃなく、普通に叩かれてるよな。
関係しているライターやらメーカーやら・・・。
表紙でアレやったらダメでしょ。
一応は飛行機モデル専門誌なんだからさあw

てか、もしかして前回の大ポカのリベンジのつもり?
65HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:19:28.22 ID:EMirFxXP
んでもってまたポカやったら笑えんな
66HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:52:02.53 ID:M6GwxXSk
スケビ1/48F-14特集来た!
モデグラの1/48F-14特集を熟読しても完成できなかった俺だが
今度こそスケビを読んで完成させることができる!!!
来年こそがんばる
67HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:09:14.04 ID:7X0BRKb9
完成できない人ってどこで挫折するの?
68HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:13:56.70 ID:7bQh8Rq/
スケビなどなくても完成させるやつは完成する。
69HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:18:47.99 ID:mjnhZn+8
こんな奴かい?

ttp://motor.geocities.jp/ykknq001/F14A-VF84

インストなんか読まないんだろうな。デカールの位置もなんだか変。
70HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:26:36.56 ID:7bQh8Rq/
ファイナルカウントダウンだったら、まだ下面/動翼部 白だったしな。
まぁ、素人さんだ。
F-14愛は薄いライトユーザーはこんなもんだよ
71HG名無しさん:2011/12/15(木) 07:29:04.43 ID:3NKFxj8k
>>70
あんたも頭悪いね。「FCD」で有名な・・って言ってるだけで、
「FCD」出演時とは言ってないw

垂直尾翼は5度という数値的には僅かだけど、見る写真の角度に拠っては
かなり傾いているように見えるね。
傾けすぎるとホーネット系になっちゃうけど。
72HG名無しさん:2011/12/15(木) 07:54:28.00 ID:61jC7wX2
グダグダいわず組み上げる人は尊敬に値するね。
73HG名無しさん:2011/12/15(木) 08:38:44.96 ID:cMXlt3nH
わずか5度なんだろうけど、表紙を見た瞬間に激しく違和感をおぼえた俺は過敏すぎ?
74HG名無しさん:2011/12/15(木) 10:00:16.02 ID:7bQh8Rq/
>>71
いやさ、そういう言い訳は
詐欺事件の時に訴えられたかなんかの時に有効なものだ、
そういう話じゃないw

一般人向けにホームページにさらしたら、あの文言だけだと勘違いされるよ
そのつもりで作ってるんだろ?って思う

>>73
感覚的なもんだろうけど5度って結構大きいぞ、それに2枚立ってて
お互い反対方向に開いてるんで見た目合わせて10度だからな
75HG名無しさん:2011/12/15(木) 11:51:18.50 ID:mjnhZn+8
5度は大きいぞ。ためしに紙でも写真でも傾いているなと思って、微妙に気になって修整する角度って0.5度とかだからな。
1度修正すると逆に傾く。
当時良く似ているとされたF-15じゃないんだから。
76HG名無しさん:2011/12/15(木) 11:52:02.20 ID:i2qxjz0D
ID:7bQh8Rq/は早とちりの馬鹿
恥の上塗りまでして。
77HG名無しさん:2011/12/15(木) 15:54:55.67 ID:or6neOWb
ヌコ愛の深いヘビーユーザーもこんなもんだろ
78HG名無しさん:2011/12/15(木) 17:35:38.39 ID:7bQh8Rq/
>>76
本人しつこいぞw
79HG名無しさん:2011/12/15(木) 19:52:57.91 ID:1986fyOR
お前が一番ウザイ
80HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:10:00.77 ID:GnNZFoLf
>>2
>>3
でハセ推薦しているこのスレッド
の程度が知れる。
81HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:23:17.25 ID:q6tWRYp2
ハセのヨンパチ、難易度が高いって言われるけど、そんなに高いかね?
取説が分かり難いってのはあるが、仮組みとちょっとしたすり合わせの手間さえ
惜しまなければ、それほど難しいキットじゃないと思うんだが
この前作ったヨンパチのハリアーUの方が、分割が複雑でよっぽど面倒だった
82HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:45:12.83 ID:hfB11tVa
ガンプラがスタンダードだと思ってるレベルだときついんじゃね?
83HG名無しさん:2011/12/16(金) 04:38:01.06 ID:p0BX9Sag
>>81
コツはある。
主脚格納庫箱組→C-15,16の前端を箱の隙間に突っ込む(まだ接着しない)
サイドインテーク周りを仮組みしたら、とにかく内側から接着していくこと。
インテーク内側→組立済みのランプ位置決め→筒→インテーク外側。
C-15,16接着←ここが一番のポイントになる。設計はパーフェクトだが
説明が悪すぎてライターにも理解できていない。余分も不足も一切ない。
84HG名無しさん:2011/12/16(金) 07:51:55.38 ID:RVhDImzY
>>80
下手糞なお前にはなw
85HG名無しさん:2011/12/16(金) 08:54:44.55 ID:T6nKvZSd
86HG名無しさん:2011/12/16(金) 09:01:05.28 ID:hfB11tVa
>>85
ハセ信者が嫌がらせしたんで、怒っちゃったんだねw
ホント、キチガイだよな、ハセガワ信者って
87HG名無しさん:2011/12/16(金) 14:26:22.47 ID:xSHYH7C3
これって誰のブログだっけ?全部読むのもめんどくさい。

というわけで、ハセガワのF-14がどれも救いようがないダメなキットなのは言うに及ばずだったのですが、

そんなに駄目キットだっけ?三面図と比較したのか?
プラモのディフォルメって理解してるのかいな?実機の縮尺じゃないってポリシーだけどな、設計者の...。言い訳かもしれんが。

今さらサンディエゴに何しに行ったか知らんが....。
88HG名無しさん:2011/12/16(金) 14:42:15.50 ID:9g6H0mhN
>>85
この人はトムキャットが好きなんじゃなくて、
トムキャット好きな自分が好きなんだと思う。
89HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:43:42.71 ID:hfB11tVa
こんなとこででツネヲみたいに陰口叩いてないで
直接書き込んだら?

そんな勇気ないんだろうけどw
90HG名無しさん:2011/12/16(金) 16:14:12.05 ID:SJh++f/w

---予告---



以下、馬脚を晒されて赤っ恥のハセ儲が

顔真っ赤にしながらの書き込みが続きますw



>>87

肝心な部分を引用せず、的外れな書き込みで

巧みな話題逸らし、乙です。
91HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:17:23.97 ID:PDq9vXqn
赤と言ったらレッドリッパーズ
92HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:36:03.62 ID:hfB11tVa
>>89
ツネヲってなんだよ俺w
スネヲだw
93HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:25:28.43 ID:zb+zaLKO
タミヤの32が一番似ているとかw
94HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:06:53.19 ID:tjsOE8bj
>>91
いやいやいやいやアンチグレアまで真っ赤なグリムリーパーズでしょ
95HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:12:41.72 ID:hfB11tVa
>>93
え?
実機の図面、グラマンから貰って設計してるのに似てないの?
96HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:26:08.84 ID:SJh++f/w
なんかハセ信者必死すぎ

>>93
ねぇねぇ、
グラマンと米海軍全面協力で開発したタミヤのより
本物の図面も何にもなしで、
焼津のおっさんが設計したハセガワの方が似てるって何で信じるの?

ねぇねぇ、おせーて!
97HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:33:15.34 ID:q6tWRYp2
>>96
昨日から お前は一体誰と戦ってるんだ?
98HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:48:51.45 ID:zb+zaLKO
グラマンと米海軍全面協力で開発したタミヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:49:51.73 ID:zb+zaLKO
もうね、あのサイトのおっさん本人と信者必死杉でしょw
100HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:02:52.64 ID:cIDnQmY0
>>96
信仰の力は恐ろしいぞ

>>98
マジで知らないんだなw
タミヤニュースのバックナンバー読めよ

こんな奴ばっかじゃ騙されるはずだワ
101HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:09:34.80 ID:Ix1OscAd
>98
何て恥ずかしい奴w
102HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:22:07.74 ID:kRKAzzCN
いままでハセ1/72旧金型2個
1/72新金型3個
1/481個 作っちまった。私の時間返してw
103HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:33:39.48 ID:cIDnQmY0
別に価値がなくなったわけでは無いじゃん。
大事に飾っとけよ
104HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:41:15.11 ID:Py91y+GU
どうでもいいが文章が長くてクドくてなぁ
真面目に読む気にならん
両者ともコッチにもちこまずに向こうででケンカしてろよ
105HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:49:22.09 ID:cIDnQmY0
そうだな、反対意見のある奴は堂々と書きこんでこいよ、
自分が正しいと思ってるなら反証持ってって戦えるだろ?
ここでブツブツ言ってるうちは負け惜しみにしか見えんから
106HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:31:52.44 ID:DlXZ14Im
どこに米海軍が全面協力したってwグラマンから図面借りただけでしょw

もうね大ボラ吹聴するのもいい加減にしてよw

図面借りてきてコクピットがデカール仕様のキットの何を賞賛しれとw
107HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:33:28.13 ID:DlXZ14Im
>>105
負け惜しみはいいからwこんなとこに書き込まないで引っ込んどけ。
俺は最初からあんなナルシストのとこに書いた覚えも無いんで、これからも書く必要も無い。キモイ
108HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:39:24.36 ID:HRVtJW85
タミヤのキットねえ・・・グラマンから図面?
ふうん、じゃあ何であんなにパネルラインが間違ってるの?

DACO本と見比べてみて明らかに間違ってるよ、図面より実機じゃないの?ねえ

その時点で御仁の説得力がいかほどのものかとわかるが。
ハセの胴体形状に異論があるのは認める、おかしい。
109HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:49:19.46 ID:zgCS7daT
なんだかんだと、皆さんトム好きなんですね。
110HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:03:19.55 ID:ysTCPDiH
あのサイトの管理人は愛とやらがあって実機を見た自なりの解釈と考証に
自信を持ってられるのだから正解かどうかはともかく何を言ってもいいでしょう。

グラマンから図面提供を受けた、その一点でタミヤが正確だの何だの言ってる輩は馬鹿だと思う。
あのね、今のCAD設計、光造形キットと違ってタミヤ、ハセキットの生まれた80年代は
まだまだ原型を作る木型職人、金型を彫る金型職人の腕と経験と勘がキットの形とパーツ割を決定していたのよ。

いくら図面が正確でもそれを3次元に落とし込んでパーツを設計する時点で職人デフォルメが入っちゃうのよ。
製品としてのコストの問題もある。
それこそどこぞのやいづのオッサン仕様のトムキャットになってんだよw

だからいくらタミヤキットでも形状は実機と比べてあくまで似ているというだけでしかない。
ハセガワな解釈というものもあってそれが好きな人はけなされたら気分悪いよね?そういう話。
どっちがいいとか押し付けんなさんな。
誰かが言ってたから正しいとか、それはあまりにもモデラーとして池沼

111HG名無しさん:2011/12/17(土) 09:45:43.12 ID:z+e65Mn/
ハセ48も発売当初はプロポーション、モールド共に悪くなかったんじゃがね。
金型も痛み、現在の白っぽい整形色の材質になってからモナカが広がったり
歪んだりしてきてしまっているから若い人の評価が厳しくなるのはしかたない。
老いたモデラーは構造材など追加しながらそれをマッタリ修正をしていくのじゃ。
本当の愛とは要求するものではなく、自ら注ぎ込むものではなかろうかのぅ。
ゴホゴホ、おっと薬の時間じゃ。
112HG名無しさん:2011/12/17(土) 12:34:17.47 ID:x4F0Lqvn
タミヤは模型化する時点でディフォルメするのがポリシーのメーカだからな
図面提供が事実でも 図面通りに作ってるとは全く思えん
113HG名無しさん:2011/12/17(土) 12:37:09.80 ID:cIDnQmY0
その辺り、例のサイトに書きこんでみちゃどうよ?

>ハセガワな解釈というものもあってそれが好きな人はけなされたら
>気分悪いよね?そういう話。
>どっちがいいとか押し付けんなさんな。

誰がそんなこと言ったの?被害者意識強すぎだろ?
114HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:05:38.08 ID:2tWbH3Js
愛がどうだの信者がどうだのキモいスレッドだな
第三者から観たらお前らどっちも只のカルトだよw

市販品なんてそんなもんだろ
それで満足できない衝動があるんなら自分で手を入れて自分だけの物を造り上げてみろ
115102:2011/12/17(土) 17:02:39.39 ID:kRKAzzCN
http://www.age2.tv/up2/src/age5447.jpg
他にもまだいっぱいあるけど
116HG名無しさん:2011/12/17(土) 17:17:25.72 ID:A95RYrn1
どこでもディフォルメしてる。視点が違うから設計図の縮尺ではかっこよく見えない。
車は見下ろすし、飛行機は地上では見上げる。その印象をどう大事にするかだ。
車ですら全社印象が違うだろ。あんな単純で小さいものでも、あれだけ違うのに戦闘機なんかどうするんだ?


タミヤの米軍協力は、実機の取材。最新鋭機のコクピットを取材してるとか、walk aroundしてること。
ほんとに何も知らずに言い合っているのか?

気に入らなきゃ整形・改造しろよ。それよりいい加減なデカール貼る方が問題だろ!
117HG名無しさん:2011/12/17(土) 17:24:14.36 ID:cIDnQmY0
もういいよ、見てらんない
118HG名無しさん:2011/12/17(土) 18:51:37.53 ID:xsDPf0hc
ハセ48がおかしいとか言われてもよくわかりませんぬ
119HG名無しさん:2011/12/17(土) 20:29:07.94 ID:HH7V81ub
>>117
君は頭の足りない人間とかリアルで言われてない?
120HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:02:52.09 ID:4Je9BChd
正月用にホビーボスの48を海外通販で買ってみた。
46ドル、送料入れてもハセのキットと大して変わらない。

どうやら上記のサイトの人によれば語るに堕ちる紛い物キットらしいので頑張って作るわ。楽しみ〜


121HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:11:21.37 ID:J2axEK3M
実機と違うってばかり言ってたら、結局作ることなどできなくなるんじゃねーの?

トコトン作り込みたければそうすりゃいいし、そこまでこだわらない人に周りがあれこれ批判めいたことをいうのは、ちょっと違うだろうと。
122HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:45:09.02 ID:zp+9Q7ls
いつのスケビの作例だったか
GBU-12やAIM-52やAIM7など色んなのをまとめて付けたような作例があって
「過去にこのような兵装パターンを見たような記憶がががが」との記載で
おいらは半信半疑だったんだけど
DACO本を読んでたらそれっぽいのを見つけたよ!
158ページを見てほしい
123HG名無しさん:2011/12/17(土) 22:39:11.49 ID:cIDnQmY0
>>120
良く見たのか?もう作ってるじゃんwそのサイトの人が…
作ったから言えるんだよ、成る程ひでぇキットだワ
124HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:33:50.99 ID:4Je9BChd
>>123
正直どう悪いのかわからないんでさ。
機首はオムスビでいいと思うし、細部パーツは出来が悪く無さそうだし
ハセガワより作りやすそうだし。

何より実際自分の目で見てみないとわからないからな〜
買ってもいないのに批評はできないよ。
125HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:08:22.49 ID:ytEvjp4e
126HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:26:09.28 ID:SSsg6ZAZ
>>124
>買ってもいないのに批評はできないよ。

君が、買ってみたって書いてるから〜
127HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:37:49.26 ID:xA41LBrN
>>125
うわあ・・・・何かトムキャットがどうとか以前にこの人大丈夫?
とりあえず(爆)とかおっさん臭いんで止めた方がいいかと。
昔広告で2ちゃんにケンカ売ってたレオナルドの親父と似たようなキャラかなw


友人が電話で知らせてくれたけど私の15日の記事で某巨大掲示板が凄いことになってるそうだ(笑)。
どうせまた誰かがURL晒したんだろうが、どうしてそう他人の褌で相撲を取りたがるのかね…。

碌でもないことしか書かれてないんだろうから興味は無いが、あの記事で私に悪感情抱くのは
ハセガワ信者かアンチのどちらかでしかないから「良い踏み絵」つか釣り餌にはなったよな(笑)。
いずれにせよ、(未だに)判らない人に一つヒントをあげるとして、あの後席後ろが実機通り傾斜せず
水平(胴体下面と平行)になってるインチキキットのどこがBestなんだよとの問いかけをしておきますよ。
それでいてキャノピー後端が扁平になっていないんだから、そのしわ寄せは一体どこに行ったのでしょうか? 
そこからいろいろと狂いだすよね?それがデフォルメだってんなら、
ワザワザ失敗する方向にデフォルメしたってことになるが…(爆)。
他にもまだいっぱいあるけどまぁ、このヒントで判らないなら中学から数学をやり直した方が良いでしょう(涙)。


>SA次号でハセ48のトム特集を組むようですよ。
それも影響してるのかな?悪いことしちゃったね、今製作中のライターさんには(苦笑)でも絶対直せないからそのまま組んでしまえばいいと思う(微笑)。
またブチャイクなトムキャットがズラリと並ぶのかと思うとゾッとするけど…。

128HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:40:16.66 ID:FqoS62FN
>>125
アイタタタタタw
ここまで恥ずかしい人もそうはいないわw
129HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:52:32.50 ID:SSsg6ZAZ
自演乙!
130HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:16:18.91 ID:xA41LBrN
自演て何の?あんた本人?
131HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:16:48.92 ID:HxFljXmw
ボクのハセ・トムけなされた〜
でも反論できないから、人格批判してやる〜

ですね!解ります!
132HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:27:28.47 ID:adryZWwy
ハセトム叩きなんて定番の煽りネタなのに、いつまでやってんだ。
133HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:27:12.56 ID:Otl8mH3s
>>友人が電話で知らせてくれたけど

白々しすぎてフイタw
最初から張り付いてたクセに
134HG名無しさん:2011/12/18(日) 05:31:52.85 ID:NjC8u8dR
しかもここで他人ふりして擁護
ダサすぎるw
135HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:03:48.26 ID:SSsg6ZAZ
04:27:12.56
05:31:52.85

悔しくて眠れなかったのかな、

>>134
一つ聞くけど、実名がわかるようなブログ運営してる人が、わざわざ自演までして2chに書きこみに来るメリットとか必然性ってあんの?

この人なんか擁護とか言い訳しなきゃならないような犯罪行為とか犯したの?
ただ、ハセガワのF-14が駄目だって言ってるだけに見えるけど?

第一自演なら自分とこのコメ欄使っていくらでもやれんじゃん
何から何を擁護するのか目的がさっぱり見えないよ
136HG名無しさん:2011/12/18(日) 09:52:49.09 ID:rgK2JrL9
自分と違う意見を受け入れることができない奴が多いね。
137HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:19:27.96 ID:xA41LBrN
ID:cIDnQmY0 [5/6]= ID:SSsg6ZAZ [1/3]

君必死杉なんだよねw
本人じゃないなら電話で忠告した友人?
どちらにせよ関係者ならあのいかれた親父にお前頭おかしいんじゃね?って言っといてよ。
138HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:31:21.02 ID:SSsg6ZAZ
>>137

質問に答えてないぞw

139HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:38:16.57 ID:SSsg6ZAZ
>>137

ついでにもう一つ質問。答えてくれたら俺がコメント書きこんどいてあげるよw

何でそんなに攻撃的なの?すごく感情むき出しで怒ってるように見える。君が怒ってる原因て何?人をキチガイ呼ばわりする動機ね。

君がハセガワのキットがベストだと信じてたことが貶されたから?
でも、指摘した人物がキチガイだというなら、きみはキチガイの言うことを真に受けてることになるよね?その辺矛盾を感じるんだけどどうよ?
140HG名無しさん:2011/12/18(日) 10:55:43.84 ID:CNgnPfHA
横から失礼
ハセのが完璧じゃないのは分かったけど、それなら今ベストキットってどれ?
ベスト=完璧じゃなくて現在出されているキットのなかで最高の物って意味でよろしく
141HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:01:41.46 ID:FqoS62FN
文体がキチガイ本人と同じですなwww
わかりやすぎwww
142HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:04:54.45 ID:SSsg6ZAZ
>>141
いや、まったく関係ないよw
俺はタダのハセガワアンチだからw
お前らがうろたえてるのがオモロクてさw

それより応えてよ質問にw
143HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:08:43.98 ID:my1V3vCj
SSsg6ZAZは、あちこちのスレで自説に反対意見を述べた人を
基地外認定して暴れてる真性だから、構わない方が良いよ
144HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:34:52.29 ID:SSsg6ZAZ
今日は単発ID多いねw
145HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:37:02.13 ID:uXIX82Fz
このブログの人って知識無いくせに自分は人一倍知識があると勘違いしてるタイプだね
おまけにプライドが高くて頭も悪いから指摘されても
真摯に学ばずに逆ギレ
146HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:37:15.93 ID:FqoS62FN
どう見ても、うろたえてるのはキチガイだよなw
147HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:39:08.19 ID:NjC8u8dR
2chの書き込みに対していちいち反応してるのが馬鹿すぎワラタw
148HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:05:45.45 ID:lWWtoKoS
つまらない煽りとか無視しておけばいいのに
後藤仁先生や他のライター諸氏にも迷惑になるのが分からないのかな
149HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:20:27.44 ID:SSsg6ZAZ
>>147
え?イチイチって、どこに書いてあんの?
150HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:35:01.94 ID:FqoS62FN
件のブログ主のことを話してるのに、口を出してくるID:SSsg6ZAZ。
どう考えても同一人物ですねwww
151HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:47:00.04 ID:uXIX82Fz
何の参考にもならないつまらない見る価値の無いブログだけど
アクセス数稼げたからいいんじゃないの
152HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:00:28.93 ID:SSsg6ZAZ
>>150>>151
どうせならブログ炎上させたらどうよw
今見てきたけど静かなもんだぜw
つまんないよ〜
153HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:03:21.39 ID:SSsg6ZAZ
>おまけにプライドが高くて頭も悪いから指摘されても
>真摯に学ばずに逆ギレ

これ探したけど、どこに書きこんだの?ウソばっかついてるしwwwww
154HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:07:22.05 ID:py7lXo99
炎上だってww
つまんないブログ炎上させる価値すら無いもんな
155HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:13:37.63 ID:SSsg6ZAZ
え〜つまんない。ヲチしたいから盛り上げて大騒ぎにしようぜ〜
156HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:15:59.29 ID:FqoS62FN
地の文が長すぎて見るのも疲れるレベルw
157HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:23:03.39 ID:AY9Mr+Gq
ここまで酷いレビュー書ける才能もある意味凄い
158HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:34:54.25 ID:SSsg6ZAZ
久々逮捕者見たい〜
誰か荒らしてきて〜
159HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:38:02.23 ID:JXWsYm0O
>>125
読んで写真と比べてみたが、どこが間違ってんのかよくわからん
実機見ねえとわからんみたいなこと言ってるし
見たこと無いし

実機を舐め回すように見ないとわからん違いを大仰にブサイクとか言われると
迷惑なんだよな。要は

「ハセの48カコイイ!」と悦に入ってるのに
「ライトユーザ(ぷっw)」とか水ぶっ掛けられるようなもんだし、感情次元で反発買うわな
なんかプライドも傷つくしな

しかも、実機なんぞ見たこと無いからあちらさんに合理的に納得もできんし、かといって有効な反論のしようもない
解決困難な葛藤をもたらしてるわけで本当に迷惑だ
ブログ主は優越感に浸ってそうで余計腹が立つしなw

この葛藤を処理する方法はいくつかあるな
@適当に納得したふりをしとくか
(この人の「周りの大勢」が多分そうであるように)
A「こまけえこたあいいんだよ」でいくか

Bこのブログ主が実機見たこと無い人間にもわかるように説明するか
C自分で実機見て納得なり反論なりするか
Dとりあえずこの問題の判断を保留して棚上げしとくか
とかだな

Aがお勧めだがw
160HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:39:51.98 ID:JXWsYm0O
長いなw

要は「ごちゃごちゃうるせえこまけえことは良いんだよ」ということです
161HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:39:17.10 ID:SSsg6ZAZ
>>160さん
>>159引用して向こうのコメントに書きこんできてもいいですか?
162HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:01:21.99 ID:2cUD/3a+
〜は実機と違う、気付く俺スゲーってだけの構ってチャン。
163HG名無しさん:2011/12/18(日) 17:07:42.89 ID:vrAxTh4K
ブログとツイッターはバカ発見器とはよく言ったものw
今日も正常作動中か。

>SA次号でハセ48のトム特集を組むようですよ。
それも影響してるのかな?悪いことしちゃったね、今製作中のライターさんには(苦笑)でも絶対直せないからそのまま組んでしまえばいいと思う(微笑)。
またブチャイクなトムキャットがズラリと並ぶのかと思うとゾッとするけど…。

自分も商業誌に書いたこともあり、黒須や後藤のコバンザメであるライターのはしくれなら
メーカーの製品や本の内容、同業者の悪口って言っていいことじゃないと思うがな。
結局この人もう書くつもりが無いと言うか
業界から干されたんか?

こういうこと書くから批判されると自分でわからないのだろうか?
ハセ信者とアンチが攻撃してくるよ〜とかどんだけ幼稚やねんと。
164HG名無しさん:2011/12/18(日) 17:51:20.00 ID:G5yXA4yi
てかこんな木っ端ブログどうでもいいだろ
粘着しすぎ
165HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:23:47.32 ID:2cUD/3a+
虚勢を張って更に泥沼に嵌まるのを見るのが楽しんだからほっとけw
166HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:43:13.87 ID:adryZWwy
必死チェッカー貼るか、そろそろ。

http://hissi.org/read.php/mokei/20111218/U1NzZzZaQVo.html
167HG名無しさん:2011/12/18(日) 19:01:00.54 ID:Otl8mH3s
すげーな
一位の奴はただの埋め立て屋だから実質は堂々の一位じゃん

生まれて初めての一番じゃね?やったね!
168HG名無しさん:2011/12/18(日) 19:05:22.79 ID:U4rI/C9T
必死チェッカー
チェックする方また必死

詠み人知らず
169HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:17:19.14 ID:SSsg6ZAZ
あっちが平和だからつまんない。
170HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:34:50.44 ID:Lt7BOihD
真ん中当りにD型のキットでシートがワッカ付きだったとか
書いてあったから、フジミのD型を見て見たら
ワッカ付きだった。

171HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:46:52.94 ID:DUUJlzjP
フジミのコックピットは全部A型のままじゃなかったっけ
172HG名無しさん:2011/12/18(日) 21:41:01.89 ID:Lt7BOihD
>>171
モールドを見て見たらA型になってました。
デカールもA型ですねこれは。

買わなかったけど、フジミのA+のパッケージに
写真と製品には違いがあるよとか書いてあったけど
何が違うんでしょうか?A型やD型には書いてなかったけど。
173HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:03:32.80 ID:DUUJlzjP
違いがあるようんぬんは単にクレーム対策だから全製品につく
気にスンナ
174HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:10:23.23 ID:vrAxTh4K
そりゃそうやって書かないとどっかの馬鹿がブログで
ここが違う、あそこが違うなどと
騒ぎ立てるからさw
175HG名無しさん:2011/12/19(月) 01:50:19.70 ID:4i011cuZ
144分の1のキットを探していたら、見慣れないAceとかいう黒い箱のキットがありました。これは購入してもOKでしょうか?
教えてくださいエロい人
m(__)mペコリ
176HG名無しさん:2011/12/19(月) 01:54:15.74 ID:pusyW0If
>>175
中身はレベルのデカール違いなので好みならOKです
177175:2011/12/19(月) 09:25:27.20 ID:4i011cuZ
>>176
ありがとうございました。
178HG名無しさん:2011/12/19(月) 12:41:42.69 ID:L4OEbrQJ
2月発売のトム特集のSAの広告の写真って、VF-84のロービジ機みたいだけど、機首ストライプが前過ぎないか?
今から心配な特集号だな。
179HG名無しさん:2011/12/19(月) 19:19:23.63 ID:feCe3++z
うん、そもそも作例がブチャイクなハセガワ製の紛い物だから
ストライプの位置なぞ気にしてはいかんぞ。

ディティールよりまずスタイルを気にしなさい。

180HG名無しさん:2011/12/19(月) 19:23:59.43 ID:qV1rM4jj
ブチャイ君はまだ必死なのか。
181HG名無しさん:2011/12/19(月) 19:33:50.66 ID:feCe3++z
グラマンと米海軍全面協力のタミヤ以外のトムキャットは偽者です。
米軍とノースロップ・グラマンに詐欺罪で訴えられたくないでしょう?
182名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/12/19(月) 19:42:00.44 ID:ESiLoa7S
>>125
>厚木で実機見て「あ、ハセガワのキットそのまんまだ!」と書いちゃ(以下略)

まさに現代版「テイルフック事件」ww
183HG名無しさん:2011/12/20(火) 14:02:00.06 ID:djF2WsC+
ハセ72の製作頼まれたんだが、垂直尾翼の角度以外はSAを鵜呑みにしても問題無い?
184HG名無しさん:2011/12/20(火) 15:03:39.30 ID:s2KjierZ
SAコピーして完成品に添付すりゃ問題ないだろ
185HG名無しさん:2011/12/20(火) 15:32:15.63 ID:djF2WsC+
>>184
この本を参考にしたって言って良いレベルって事?
186HG名無しさん:2011/12/20(火) 16:42:26.86 ID:GiIKoclE
それは雇い主(依頼人)に聞けよw
187HG名無しさん:2011/12/21(水) 11:19:59.13 ID:OoNStA26
問題は表紙の作例を作った横浜って言うモデラーだな。
188HG名無しさん:2011/12/21(水) 11:53:43.04 ID:3ykS3LaU
駿●さんの悪口を言わないで!
189HG名無しさん:2011/12/23(金) 23:32:38.27 ID:6EWlQdbp
今日、初めてF-14のキット(ハセの1/48)を買ったけど
インストとパーツ見たら笑うしかなかった、俺のスキルでは1ヵ年計画になりそうだ。
その分、出来は良いと期待したい。
190HG名無しさん:2011/12/24(土) 06:52:52.44 ID:BF6rBkBR
あのお方が出てきそうだw
191HG名無しさん:2011/12/24(土) 11:44:20.23 ID:xfJsbzCM
少なくとも情報集めないと泣くことになるかもね
見た目はいいし大きな部品の合いも悪くないから騙される
何も知らずに酷ピットを組み入れたら内壁と干渉してサイドコンソールパネルが全部吹っ飛んだ
仮組必須ってこういうことかと納得
…してないけどね
騙された感じがとっても嫌だった
その後の鬱展開は言うまでもない
192HG名無しさん:2011/12/24(土) 14:16:09.52 ID:bXIbaNOS
>>191
アドバイス、あんがとね
主脚庫を箱組みする時点で嫌な悪寒はしてが、やっぱり・・・・

今、HGUC組んでて軽く鬱なのに「篠沢教授に全部!更に倍、ドン」なのか
そういえば、俺うつ病だった。
193HG名無しさん:2011/12/24(土) 14:32:10.08 ID:fswlu8Ef
鬱の人は模型なんかやったらダメだよ
194HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:29:50.86 ID:k+YQya6n
インテークの可変ランプを下げた状態で接着するのが難しかった
あとやっぱりインテーク部を胴体に接着するのが難しい
キャノピーのクリアパーツを機首幅に合わせる作業もきつかった
一難去ってまた一難なキットだよね

195HG名無しさん:2011/12/25(日) 14:47:46.58 ID:W93VaBI3
出来上がると模型作りが上手になった気がして
とても嬉しいキットです。
196HG名無しさん:2011/12/25(日) 18:20:17.20 ID:edNSzFmO
老眼は模型造りにはきついんだろうな?
197HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:33:30.66 ID:kutkogIg
どきっ!
198HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:36:17.37 ID:dOvMrZch
確かにディテールの細かい塗り分け
(コクピットパーツのツマミ類)とか
ルーペなしじゃつらいねw

でも頑張ってるぜ!
199HG名無しさん:2011/12/25(日) 21:03:12.37 ID:7wlynKqh
ハセガワの48トムキャットが難しすぎて作れない場合は
イタレリの48トムキャットがお奨めだよね
あれこそもっと市場に出回ってもいいお手軽キットだと思う
200HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:41:19.18 ID:3tqCKdaK
ハセ48を手軽にカコヨクするにはインテークの先端パーツの内側を三角に切り飛ばして
プラバンで面が下向きに捻じれる様に整形するとインテークのキャンバーが強調されて
いい感じだよ。AN/ALR-45アンテナのないA型のパーツを使えば以外に簡単で抜群に印象が
良くなるので超オススメ。マジでハセガワにも教えてやりたいくらい。
201HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:50:18.71 ID:3tqCKdaK
↑AN/ALR-45アンテナは外側だから関係なかったスマソ
202HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:58:19.36 ID:chLmVwRN
>>200
分かりづらいので絵に書いてくれるとみんな喜ぶ
203HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:29:17.63 ID:s8whtwz1
ゴミン文章も悪いが絵はもっと苦手。
四角の先端パネル部分を対角線に切って下向きにプラバンを接着、
面の継ぎ目を平ヤスリで整形するんだけど、うまく伝わらないかな?
実機写真を見てもらうと解りやすいとおもうんだけど…
正面から見るとV字にキレ上がってみえる感じでウーン
誰か解った人いたらタスケテ
204HG名無しさん:2011/12/26(月) 01:06:22.90 ID:s8whtwz1
がんばってみた A
上から見たところ    H←機首
           ||
          □||〼←ココ
          ╱    ╲
205HG名無しさん:2011/12/26(月) 01:21:11.55 ID:Z19VZoU/
わかりやすいw
206HG名無しさん:2011/12/26(月) 03:10:49.76 ID:/2Z8142A
ズレまくっとるw
207HG名無しさん:2011/12/26(月) 12:43:15.05 ID:8nXS8+BI
>>199
スルーされると思ったがやっぱそうでした。
ハセ1/48,89年発売当時1回だけ作ったがグローブベンがシカト
なんでぷっつん。
208HG名無しさん:2011/12/26(月) 20:21:58.71 ID:PeB4wc9F
>>204

スマン!煽りじゃなく本当にわからんw
209HG名無しさん:2011/12/26(月) 22:44:03.61 ID:T4mVjngZ
イラン空軍のトムキャットが作りたくなったので
韓国ウルフパックのF-14Aアリキャットセットを購入しようと思ったら売り切れだった
雑誌では「クロスデルタ」と紹介されてたけどこれに付属してるデカールは
数字などがドライデカールになってるらしいね

価格も5000円を超えてたからフジミの1/72のほうを探す
210名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/12/26(月) 23:14:22.18 ID:i1//8ZjC
>>209
国籍マーク、ラインはカルトグラフ印刷(デザイン:クロスデルタ)
数字、コーション類などのデータステンシルはドライデカールだね。

アリキャットも面白そうではある。俺も作りたいw
211HG名無しさん:2011/12/26(月) 23:35:44.97 ID:cXAMnBbD
イランのF-14の話になってるんで、ちょっと質問。
フジミのF-14は、
「主翼付け根のパイロンは、スパローの取り付け器具んとこ切り取れ」
って箱の横側に指示があったけど、イランのF-14はスパロー付かないの?

ttp://www.patricksaviation.com/files/photos/full/24513_18494.jpg

この写真だと、なんかミサイル付いてるように見えるんだが。
212HG名無しさん:2011/12/27(火) 14:07:17.38 ID:cUVFLbZ3
詳しくは無いが、これって昔の写真じゃないか?アメリカから供給がストップしている以上、フェニックスをはじめこの手のアメリカ製ミサイルはもう無いだろ。
後生大事に温存していて、まだ残っている可能性はある。でもこの塗装なら、このへんのミサイル積んでもいいんじゃない?
最近は塗装が違う。
213HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:16:34.50 ID:H027HFyC
ナイキだったかな、地対空ミサイルを強引につんでいる写真があったような。
214HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:46:28.13 ID:xKn9jp2f
機体と一緒に3種類のAAMも一緒に輸出しているから、スパロー無しとしている
フジミの指示は何かの勘違いか、デカールの特定機体のみの話なんじゃない?
215HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:01:49.12 ID:bFagAUmQ
>>212-214
いろいろありがとう。
216HG名無しさん:2011/12/27(火) 22:22:36.14 ID:/BX6TONI
>>210
情報ありがとう
カルトグラフ印刷とは知らなかった
ステンシルもデカールだったら良かったのにね
あとはチェコのハイデカールという名前のメーカーからも出てるらしいけどどんなものかは不明
イラクの言語だと文字は他のデカールからの流用は無理だろうか
217HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:17:54.16 ID:f9iMg4Bd
>>213
ナイキじゃねぇーホークだよホーク
218HG名無しさん:2011/12/29(木) 02:37:10.21 ID:nwg2uF/j
クロスデルタって全部ドライデカールじゃなかったっけ?
もう閉店してるみたいだけど。
219名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/12/29(木) 20:54:40.46 ID:pzQ/q1Os
>>218
結構カルト印刷の製品も出しているようだ。F-14もトムキャッターズなんかを出している。
記憶に残ってるところで新しい仕事と言えば、
1/48 アカデミーのSu-27ロシアンナイツ(特装版)かな。デカールデザインは
クロスデルタのはず。多分この会社はまだ死んではいないw

「ドライデカールでコーションデータもマーキングも再現」という志向の会社は
ホビーデカール社なんかがそう。クロスデルタのドライデカールもたいていこの会社に作らせている。
220HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:27:43.67 ID:3qA5d7tI
空母の甲板を作ってカタパルトも作ってフィギュアをいっぱい並べて
加湿器で蒸気をモクモクあげて丹精こめて作ったF-14を撮影する
そんな夢を描いていたけど結局今年もできんかった
来年こそがんばる
221HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:43:07.07 ID:WStDQkyJ
>>220
あーそれいいね、アイデアいただきますね。
という俺もここ数年間完成無し。
222HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:04:05.19 ID:7+3LKlPK
>>220
トップガンのオープニングを思い出すなあ・・・
あのデッキクルーたち、いいんだよねぇ
223HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:10:06.52 ID:9lsnyZqN
>>220
難しいけど、フックがワイヤーを
捕らえた瞬間もかっこいい
224HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:33:48.10 ID:XK98XC3L
加湿器なんか使ったら
水滴がついて大変だよw

そこはドライアイスじゃねぇの?
225HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:48:38.26 ID:Ew9hd6dS
ドライアイスは上昇しない・・・。風で送ると雰囲気が違う・・・。
226HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:10:00.69 ID:t/lxXhtx
模型とカメラを上下逆にして撮ればいいんじゃね?
227HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:08:42.31 ID:C5D2YaXF
スモークマシンはドライアイスなんだから妥協が健康的。
228HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:05:10.86 ID:S+pH4KsE
フジミ1/72 ハセガワ1/72 ハセガワ1/48
トランペッター1/32 イタレリ1/48 アカデミー1/48
レベル1/144 アリイ1/44
我が家の在庫は今年も豊富なのだ
どれから作るか楽しみなのだ
229HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:27:31.61 ID:enU8hVlO
画像にフォトショップでチョチョイと上書き
230 【末吉】 【1527円】 :2012/01/01(日) 23:49:26.06 ID:cGs8SeC7
トム、1/72でいいから久しぶりに造りたいなあ。
古いキットでいいから安く数を造りたいなあ。
231名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/03(火) 17:16:45.80 ID:9pfHNMIM
新金型で1/48 F-14Dがホスィ・・・
232HG名無しさん:2012/01/03(火) 19:13:41.71 ID:hGJlWtNQ
あるよw
HobbyBoss F-14D Tomcat 48 80368 2012
233名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/03(火) 21:00:03.35 ID:9pfHNMIM
>>232
要らねぇww
234HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:43:36.79 ID:SDNfJFB9
1/48ハセガワトムキャットを買うと
必ずキャノピーパーツの幅が機首側より広くなってるんだけど仕様なの?
おかげで機首側を幅増しする羽目になってるよ
あまりやりすぎると見た目にも太くなりそうで困る
235HG名無しさん:2012/01/04(水) 09:19:06.68 ID:+s7BAsb5
ハセガワのはキャノピー閉状態で組んではいけない。
236HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:30:33.43 ID:czRygyjT
>>235
それって、AV-8B ハリアーUと同じじゃないか
237HG名無しさん:2012/01/04(水) 12:13:28.74 ID:39QNalxv
ハセガワのは駐機状態で組んではいけない。
>>235・・・ゴミ箱へ
238HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:18:46.60 ID:+s7BAsb5
あんまりディスるなよ
90年製のロートルキットなんだからさぁ
239HG名無しさん:2012/01/04(水) 14:52:35.00 ID:u0WvoDS0
237
何で?
234の言うキャノピーの問題で?
240HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:18:12.49 ID:A8EJLH0K
開いてしまったキャノピーは輪ゴムやクリップで縛ったりして
熱湯に入れれば元に戻せるからハリアーとかがっかりするこたない。

とりあえず、お湯でやらないと細かいひびが入るから気をつけるように。
241HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:41:36.20 ID:EEYMjGYS
熱湯って何℃くらい?
ぐつぐつ沸騰させる位?
242HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:54:37.70 ID:LkSdSxlK
>>240
マジか今度やってみよう
パリーンと割れたら弁償してね!
243HG名無しさん:2012/01/05(木) 22:30:57.07 ID:hJNp2Euo
>>242
プラモなんて自己責任の世界だろうが何甘えてんだ。
まず糞プラモ買うことから始まるんだよ。
244HG名無しさん:2012/01/06(金) 08:52:08.54 ID:skaridx8
>>243
ハセトムファンは基本ドMだからこんな罵声はご褒美にしかならない。
修正箇所が見つかるたびにイキそうになる。
もう女も車もiphoneもいらない。
245HG名無しさん:2012/01/06(金) 10:57:40.82 ID:nbIUdmhz
iPhoneは必要だろ
246HG名無しさん:2012/01/06(金) 12:46:55.41 ID:nOCFNjdY
まず糞プラモ捨てて恋
身動きとれんだろ。
247HG名無しさん:2012/01/06(金) 13:16:36.23 ID:eCr5l5US
何んだ?この流れは?
248HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:55:51.21 ID:I/B2820w
たしかにプラモデルとしての一番を決めるのであればやはり
1/72はフジミF-14
1/48イタレリF-14がベストでしょう
日本は模型雑誌が何でもハセガワを押すからそう思っちゃうけど
全体的な作りやすさとプロポーションで見れば
フジミとイタレリがいいよ
ハセガワはマニア向け
249HG名無しさん:2012/01/07(土) 20:23:02.04 ID:KxphuRop
イタレリはモールドがダルダルだからなー
確かに作りやすくはあるが

>ハセガワはマニア向け
いや、逆に真のマニアは敬遠してるでしょ?実際のところ。
250HG名無しさん:2012/01/07(土) 21:23:47.96 ID:SfHst8tr
ああ、そう でまた結局はマニア的にはグラマン、米海軍全面協力のタミヤが一番と結論がでるんですね。
タミヤデフォルメなんて普通にいらないけど
251HG名無しさん:2012/01/07(土) 21:43:48.80 ID:KxphuRop
タミヤのはデフォルメ入ってない
1/10のグラマン提供の図面から直接木型起してる
マニアなら誰でも知ってること
252HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:35:02.63 ID:j0Z39xH8
タミヤデフォルメはF-14だけは該当しないって本当?

図面もらったかもしれないが、ただの図面起こしじゃなく実機の写真取材してるぞ。
平面じゃ凹凸までは分からないと言われればそれまでだが....。
253HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:43:40.45 ID:fBWsx6c7
タミヤね、いまさら凸を凹化する作業はちょっと・・・・
でも武器はいっぱい付属するしパイロットもあるからそこは魅力的ね
エデュアルドの計器板さえ手に入ればまともなものが完成するのかな
ちょっと欲しいけどトランペッターがある今では手軽に1/32F-14が欲しい人向けか
254HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:56:14.46 ID:myyGgwRi
ラッパのあの酷いのに大枚はたくなんて流石ですw
255HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:32:45.73 ID:EWey23dH
コックピットはアイリスかブラックボックスを入れれば良いじゃん>タミヤ32

>>248
フジミのは組みやすいけど機種が似てないなあ
256HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:33:32.27 ID:EWey23dH
誤字訂正
機種→機首です。
257HG名無しさん:2012/01/08(日) 09:31:20.87 ID:myyGgwRi
ちょっとオムスビになってるんだよね
長谷川やラッパのとは違う感じで、上側部がコケてる感じ
258HG名無しさん:2012/01/08(日) 09:58:22.17 ID:yGFFZLYC
凹スジ彫りはほとんどせずに
塗装と段差でのパネル表現がメインの人にとってタミヤF-14は最高です
259HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:12:43.87 ID:N5vwjwGW
結局、田宮とトランペッター両方組んで比べた人って居るんかいな?
260HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:20:24.03 ID:myyGgwRi
>塗装と段差でのパネル表現がメインの人

何?その俺様カテゴリー分けw
261HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:21:07.14 ID:6maTsmlh
一目でダメなのになにを比べるんだ。わざわざゴミ買うのか
262HG名無しさん:2012/01/08(日) 12:43:16.26 ID:myyGgwRi
ツクダやインターアライドの工作員なんだから大目に見てやれよw
263名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/08(日) 16:08:11.85 ID:YCwQ1zeP
>>259
俺は誕生日プレゼントで友人からもらった >喇叭1/32 F-14B
タミヤは自分で買った。現在途中まで組んでまじまじと観察中w
264HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:28:04.28 ID:N5vwjwGW
>>263
レポたのむ
265名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/09(月) 00:35:07.15 ID:TnQvL3Ma
>>264
文を書いて準備しているので、今日(9日)の夕方くらいまで待たれよw
266HG名無しさん:2012/01/09(月) 00:39:39.47 ID:hjb+KG9I
アイリスの1/32コックピットは5000円くらいしたような
高い買い物になりますな
しかしあのスケールでデカールのみとはどういうことなんでしょう>タミヤ
267HG名無しさん:2012/01/09(月) 03:31:02.20 ID:XbRvtba9
それはタミヤの中の人も悔いを残してるって話だ
268名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/01/09(月) 12:31:01.81 ID:TnQvL3Ma
レポ。
タミヤは最高のトムキャットだと思う。

理由
@機首の形状、キャノピー後部からスパインのラインが実機のイメージに近い
Aレドームの形状が実機に近い(完全な真円では無いが、かなり真円に近い)
Bエアインテークの位置関係、取り付け角度が正しい
Cウインググローブの立て付け方・グローブ上面とインテーク上面の段差の表現が全スケールの中で最も実機に近い
D機体下面中央からテイルにかけての尻の持ち上がりかたが実機イメージに近い

これらの要素がほとんど無いのがトランペッターw
@〜Bはさんざんこのスレや某Y氏のブログで言われているので省略。
個人的にはCを強調したい。個人的にはこれはかなり重要な要素だと考えている。
求められれば詳しく説明したい。

喇叭の特徴
@「木を見て森を見ず」的な設計・・・図面しか見てないのがモロバレ ノーズの形状は特におかしい
Aこれ、可動しないんですけど(^ω^#)ビキビキ
(翼は可動式なのに、ゴム製のウイングシーリングが干渉して動かない=ウイング展開状態でしか組めない)

Bスポイラーパネル・フラップは可動を意識した構造になっているが、アクチュエーターの部品が無いため、あまり意味がない
 というより構造が実機と異なる
C機首上部のウインドスクリーンの水分排出口のタイプが間違っている()
Dしつこい中華リベット 特に機首側面のリベットはあまりにオーバーすぎる
Eランターンのアダプター、前後まちがってますよ(^ω^#)ビキビキ

Y氏のブログからは理性の無さがにじみ出ているが、彼の理想の猫と
俺の理想の猫のイメージはかなり一致する。
269HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:02:16.13 ID:DMaMWqhO
>>267
俊作タソがそのセリフを吐けばリニューアルフラグなんだがなw
270HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:14:22.32 ID:XbRvtba9
Y氏のブログって何?っと思って調べたら
↓で合ってますか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/vye02346
271HG名無しさん:2012/01/09(月) 17:40:45.06 ID:ufriJMBc
Y氏のブログ??
go navy 乙のところだと思う。
1/32tamiyaオクでポチってきます。作る時間はもちろんないけど。
272HG名無しさん:2012/01/09(月) 18:22:24.02 ID:XbRvtba9
>>271
レスどうもです

>>268さんが「Y氏のブログからは〜」って書いてたからです。
273HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:15:30.15 ID:tIv+WgL5
てかランターンなど新規パーツ満載の1万円超えで出すくらいなら
コックピットも新規パーツの一つや二つ追加して出せばいいのに
何か制限でもかかってるのかね、あれ
274HG名無しさん:2012/01/10(火) 01:15:13.68 ID:W9fhwBBa
タミヤのは凸だし、ホイールベイが駄目だし、合いも悪いし、ディティールが無いし、パネルラインはラッパと変わらないレベルで間違いだらけだし、
コクピットがデカールだし、垂直尾翼が初期ブロックのままだしイラネ
275HG名無しさん:2012/01/10(火) 01:50:53.75 ID:p68oREx2
じゃ、ラッパ作るってか?

パネルラインの違いって具体的にどこよ?
まさかDACO本しか持ってなくて、やたらとパッチべた貼りの最近のボロ機体の写真とだけ比較して言ってないか?

タミヤのキットは1980年製で、A型の当時バリバリの新しい機械を取材してるんだぜ?
あと、D、A型混同で比較とかよw
そうだと確かに違ってるだろうなw
276HG名無しさん:2012/01/10(火) 02:09:26.94 ID:ci6twqrj
出たよパネルライン厨w

そんなもの直せば済む話だし、言い出したらキリがない。

277クロスデルタ:2012/01/10(火) 08:17:23.46 ID:N5eCreiI
クロスデルタですけど、やってますよ。死んでません。
最近アカデミー様やキネティック様などのメーカー向けでデザインしてます。
デカールの隅っこに書いてますので探してみるのも一興かと。
F-14といえば、1/72や1/48を一回ずつデザインしていますが、今年また一回やリましょうってことに…なるかな?
まあ72はバルカンルーバー改修以前のものとかぎられるけれども、今回は72の番かな、と。
というわけでリクエストとかありましたらメールのほうへどうぞ。 
278HG名無しさん:2012/01/10(火) 13:00:11.78 ID:UWEsecs1
>ホイールベイが駄目
詳しくおしえて。
279HG名無しさん:2012/01/10(火) 13:37:21.79 ID:p68oREx2
>>278

(>>274)は、偶に沸くタミヤアンチだから気にスンナ。単にディテール不足ってだけの話だ。
ちなみにタミヤの欠点否定したら、同様のミスしてる他のメーカーだって例外なく
同じ評価になってしまうからw。
280HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:13:21.71 ID:iWpwNAe4
スミソニアン航空宇宙博物館に湾岸戦争後にVF-84仕様で展示されている1/32はどこのプラモなんだろうな?
時期的にはタミヤかレベルかかな?

これってミュージアムレベルって解釈できるのか?
281446:2012/01/10(火) 18:29:46.38 ID:gFJ6TBMQ
タミヤの1/32トムキャットはリメイクしたときに凹モールド部分が増えた
とか聞きましたがそうなのでしょうか。
ところでハワイの陸軍博物館だって、タミヤ1/48零戦、フジミ1/4899艦爆、
ニチモ1/4897艦攻が展示されてるぞ。ハセガワ製でないのはただ当時
発売されてなかっただけ。ちなみに真珠湾で撃墜された97艦攻の
翼端とか貴重な資料が展示されてる。ただ部内の照明が暗めで、色は
よくわからないが模型誌などで言われているより濃い色。
282HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:00:26.04 ID:tIv+WgL5
これだけ大口叩いてる人がいるわりに去年は作ったプラモを晒す人が少なかったね
今年は増えるのかな
みんな作ってる?
283HG名無しさん:2012/01/11(水) 03:39:08.80 ID:1pXASuRo
2chで大口=作れない人
実際に作る人=2chやってる時間がもったいない
284HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:14:28.63 ID:AlxC7Q4p
>>283
模型板はどこでも同じ。作れない奴の大口大会。
ちなみに俺は1/72ハセガワが好き。
285HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:17:17.06 ID:Qqd8oh0s
>ちなみに俺は1/72ハセガワが好き。

実機の資料持ってないんだねw
286HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:48:55.64 ID:V98e0T1w
さっそく大口叩くやつが出てきましたよ。
287HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:55:45.32 ID:gIeOi9Ix
キチガイだろ
288HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:59:21.35 ID:JAZDucO3
いってる矢先に釣れまくりだわね。
アヒャヒャ。
289HG名無しさん:2012/01/13(金) 00:36:23.32 ID:ArXxgKBG
通常の荒れモード
で本日13日アレの発売でさらに
290HG名無しさん:2012/01/13(金) 02:16:42.94 ID:C88ErA8p
F-14のカラーリングを多数収めた資料ってありますか?
できれば昔のハイビジ機を網羅したような資料
さらにカラーで
ハイビジ機は資料が少ない
291HG名無しさん:2012/01/13(金) 02:38:00.74 ID:DotleUzM
>>289

あれって何?
スケビは隔月だから来月じゃないの?

>>290
Colors and Markings of the F-14 Tomcat (I,II)とかは持ってます?

ハイビジ限定だと難しいですが、文林堂の1978年刊のトムキャット写真集を越えるものはないと思います。
残念ながら絶版久しく入手は難しいですが、田舎の古本屋で思わず発見することも…
292HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:16:54.20 ID:9U1Z5+jH
>>291
詳細ありがとうございます
文林堂トムキャットで探してみます
てか古いね〜〜
293HG名無しさん:2012/01/15(日) 18:55:54.20 ID:8vEDmBQL
文章だとなかなか難しいけどトラペの1/32とタミヤの比較
トラペ
http://www.ebay.com/itm/Award-Winner-Built-1-32-Trumpeter-F-14D-PE-Details-/160465474937?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item255c7cd579
タミヤ
http://www.ebay.com/itm/Built-Award-Winner-Tamiya-1-32-F-14A-Tomcat-Details-/150446191304?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item23074ab2c8

まあ、これ見て俺はトラペはやっぱりやめた
それでも、買う!って人が居ても
「お前の愛なんてそんなもんか!」
などと馬鹿にしたりしないから、大丈夫
294HG名無しさん:2012/01/15(日) 19:48:00.57 ID:W5oIHgQB
別にどこの誰かも知らないアンタに
どう思われようが気にならんよ
295HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:48:34.42 ID:1KC5YDBx
気にならん人は、基本スルーだろwww
296HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:49:40.37 ID:aKZ4WCRY
tamiya1/32 主翼閉でスキマあかない。
いいね。スキマ厨納得。(作例が手を入れているとは思うが)
http://www.aircraftresourcecenter.com/Gal9/8101-8200/gal8151-F-14-Michel/00.shtm
http://www.rollmodels.net/nreviews/airplanes/32tamiyaf14/32tamf14.php
297HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:57:10.75 ID:P40xCl6j
欠点を指摘して他と比較ばかりして
それしかやることがないのかと突っ込みたくなる人たちばかりだね
純粋にF-14のキットを楽しめばいいのに
298HG名無しさん:2012/01/16(月) 01:20:40.84 ID:PeUd/qIc
確かに航空ファン78年増刊号はハイビジカラーは多いかな。でもまだ初期だから航空隊は少ないけど。
78年の#11はカラー少な目。63年の#43もカラーは少ない。でもモノクロはほとんど重複。
それ以降はハイビジはほとんど無いな。全部揃えるのがベスト。

それよりもネットでかなり拾えるぞ。
299HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:21:22.02 ID:Dm3WzHAy
このハイビジの写真だとVF-1、VF-2、VF-24、VF-211が混じってるんじゃない?
塗装途中かな?

http://s125.photobucket.com/albums/p46/CHUCKORIN/?action=view¤t=1976.jpg
300HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:36:10.84 ID:Ng/kjWBo
>>299
その空母は、エンタープライズかな?
301HG名無しさん:2012/01/16(月) 22:32:04.85 ID:pcs268En
航空ファン別冊F-14 1984年新編集版
カラーは少なめだけど様々な部隊が写真で紹介されて読み物も面白い
モノクロだけど写真が多くてこれが元はカラーだと思うともったいないね・・

302HG名無しさん:2012/01/17(火) 10:55:21.94 ID:Rlx6mX6p
>>299
おぉ!F-14初期型の特徴であるビーバーテイル
これが好きな俺にはハセガワのVF-1の存在はありがたい!
あ〜また再販しないかな〜
もしくは定番復活してくれ!
303HG名無しさん:2012/01/17(火) 12:37:39.11 ID:tLQFC3vv
>>302
NE100の方を買ったんだけど、中のインスト見たらNKが作りたくなって
デカールだけ部品請求して作ってる。
304HG名無しさん:2012/01/17(火) 19:05:39.30 ID:v07ydhER
>>279
君の作ったタミヤの素晴らしい完成品を見せてくれない?
今後の参考にしたいので。

口だけ野郎とかただのタミヤ信者とかうんざり、素晴らしい完成品見せてよ。
305HG名無しさん:2012/01/17(火) 19:10:57.62 ID:Y+k1XSi0
一週間前のレスにわざわざ煽るとは、必死ですなぁ。
306HG名無しさん:2012/01/17(火) 19:32:17.29 ID:FYv9vNkx
キャノピーのアンテナって、こんな板状で直接貼り付けてあるわけじゃなく、覆いがあったんだな。
http://s125.photobucket.com/albums/p46/CHUCKORIN/?action=view¤t=98391486a971690e25bsc1.jpg
307HG名無しさん:2012/01/18(水) 08:52:07.77 ID:b7WiM/Ms
なんか写真見れないw

テープみたいなやつの事なら、アンテナじゃなく避雷針だけどね
308HG名無しさん:2012/01/18(水) 11:47:14.96 ID:7kQZIRot
これじゃないか?
http://i125.photobucket.com/albums/p46/CHUCKORIN/98391486a971690e25bsc1.jpg

これって避雷針だっけ?
309HG名無しさん:2012/01/18(水) 14:43:24.27 ID:vO4Wfhxa
それはMDC
310HG名無しさん:2012/01/18(水) 18:03:38.66 ID:b7WiM/Ms
>308
そう、避雷針。
実機のフライトマニュアルに書いてある。
今だにMDCとか言ってる奴の言うことは信じなくていい
311HG名無しさん:2012/01/18(水) 19:05:29.22 ID:7kQZIRot
避雷針って英語で何て書くんだ?
312HG名無しさん:2012/01/18(水) 19:15:07.76 ID:FpNmX1cZ
Hiraishin
313HG名無しさん:2012/01/18(水) 19:21:00.44 ID:7s2q47Ff
平井 伸?
314HG名無しさん:2012/01/18(水) 22:25:15.68 ID:FJitbqYs
バイセンテニアル機を再販してほしい
しかし何故F-14はバイセン機が1つしかないの?
F-4は何種類もあるのに
315HG名無しさん:2012/01/19(木) 10:36:52.53 ID:hCOQtHDx
316HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:01:55.61 ID:jjsgqz3c
>>314
1種類?VF-124の事か?他にもあるよ。君が知らないだけだよ。
F-4に比べて少ないのは、1976年当時じゃF-14配属部隊は少ないからだよ。
海兵隊は配備しなかったし。
317HG名無しさん:2012/01/19(木) 14:49:31.69 ID:IHtq8brq
キリッ
318HG名無しさん:2012/01/19(木) 15:06:11.27 ID:Ep4NzFNR
ニヤニヤ(・∀・)
319HG名無しさん:2012/01/19(木) 18:06:09.59 ID:RnmU+tMP
バイセンテニアルってどういう機体なの?
調べてみたら「バイセンテニアル」って200周年とか200歳とかの意味らしいけど
アメリカ建国200周年記念とか???
320HG名無しさん:2012/01/19(木) 18:54:16.54 ID:7YtHn+pO
焙煎なら長谷川48を2こ持っている
デカールはスキャンして塗装のマスキングにする予定
321HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:31:58.48 ID:QsIvbv5H
建国200周年記念も知らんやつが現れるとは.....。ゆとり時代は何を教えていたんだ。
日本と違って国としての歴史が浅いんだよ連中は。
でも新しい物好きの日本には築200年の民家ってほとんど無いよな。米にはいっぱいあるけど。
322HG名無しさん:2012/01/19(木) 21:16:08.36 ID:6A2gL7wc
災害いっぱいの国で、木造住宅が200年持つとかねーよ。
323HG名無しさん:2012/01/20(金) 00:34:00.08 ID:r/9biE3T
さすがF-14だけあってどのキットもコックピットの造型が凝ってていい
あっさりさを感じないのが凄くいい
324HG名無しさん:2012/01/20(金) 02:55:13.15 ID:rqBgWGaC
世界最古の木造構造物は1200年以上経っとるがね。火事にもめげず、地震にもめげず、戦争にもめげず。
八百万の神がお守りくださる。


で結局キャノピーの例の物は、アンテナ?MDC?避雷針?
325HG名無しさん:2012/01/20(金) 08:09:13.23 ID:Z+UK34Ri
避雷針
326HG名無しさん:2012/01/20(金) 12:47:18.24 ID:m5CSjmMk
まぁモチツケ

これ買って読めよおまえら、避雷針だってちゃんと書いてあるぜw


http://www.amazon.com/gp/product/images/1935327712/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=283155&s=books

爆砕コード(MDC?)説に関しちゃ航空ファンとモデルアートの河野が悪いよな
327HG名無しさん:2012/01/20(金) 14:10:34.88 ID:QAT9VojT
何でキャノピーに避雷針が必要なんだ?
中の頭直撃されないように?

F-15とか他のにもあるのか?構造からしてMDCには見えないけど。
D型にも付いてるんだっけ?キャノピースルーするとき、顔面直撃しないのか?
328HG名無しさん:2012/01/20(金) 14:14:18.03 ID:7fc7qWob
>>321
別にそこまで言わなくても・・・
F-14やF-4などのUSNフリークなら知っていて欲しい所だが。
329HG名無しさん:2012/01/20(金) 14:39:25.11 ID:m5CSjmMk
ソースまでワールドワイドに出回ってて決着がついてる話を蒸し返すキモイ奴がいるが河野本人か?
バカが晒されて恥ずかしいので引っ込みがつかないって気持ちはわからないでもないがw
疑問があるなら直接グラマンに聞けよw
330HG名無しさん:2012/01/20(金) 15:48:53.61 ID:QQRFQmfK
>>309

よぉ、あんなシンプルな爆砕コードが存在するんだったら
なんでハリアーのキャノピーの爆砕コードが、かくも
あんなにややこしくウネってる必要があるのか逆に教えて
ちょうだいよ。
331HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:11:44.30 ID:dly011NB
作っていて「これは実機だと何のパーツ?」って疑問を持って
知った上で作るのは楽しいが、お互い罵倒するような展開じゃスレ違い、
実機スレでやれ!って言いたくなるな。
332HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:12:41.66 ID:zGs6hwbw
NAVAIR 01-F14AAD-1
NATOPS FLIGHT MANUAL NAVY MODEL F-14D AIRCRAFT
(Change 2 -15 JANUARY 2004 )
PART I THE AIRCRAFT
CHAPTER 2 SYSTEMS
2.37 CANOPY SYSTEM
    The cockpit is enclosed by a one-piece, clamshell, rear-hinged
canopy. Provisions are included to protect the pilot and RIO from
lightning strikes by the installation of aluminum tape on the canopy
above the heads of the crew. Normal opening and closing .........
333HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:30:57.92 ID:QQRFQmfK
避雷針に相当する英単語は載せてないけど
「パイロットとRIOをライトニングストライク(カミナリさん)
から守るためアルーミナム(アルミニウムの米語)テープを
キャノピートップに取り付けてある」んだね。

米海軍って操縦士のことエイビエイターって言わなかったっけ・・
あ、RIOもエイビエイターだから敢えてパイロットと呼称して
呼び分けてるんだな。

この本欲しいな。
334HG名無しさん:2012/01/20(金) 19:34:46.41 ID:zGs6hwbw
>>333
F14AAD-1.pdf (40.36MB)
335HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:22:57.73 ID:QAT9VojT
aluminum tapeと言うよりは、かなり分厚く見えるけど。
テープを貼り付けてあると言うより、カバーの隙間に板が入っているようだけど。

コクピット見せてもらったときに気にすれば良かったな。計器や隙間の埋め方ばっかり見てたわ。
336HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:43:26.18 ID:zGs6hwbw
キャノピー投棄の妨げにならない様、貼り付けずにケースに挿入している?
337HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:29:36.44 ID:SSyr3iho
お前ら写真見るとき
アップで撮られてるから大きく見えるかも?とか
パースペクティブとかで大きく見えるかも?
とかさ、脳内補正して考えないのか?
338HG名無しさん:2012/01/22(日) 10:54:23.21 ID:9osYQupI
ハセ凸72作ってるんだけど、入ってるデカールのVF-111 NL201って有名な機体?
なんかスコアぽいマーキングが記入してあるぽくて
航空ファン別冊にも折込でイラストが入ってるんだけど。
ググっても出て来ない。
339HG名無しさん:2012/01/22(日) 17:00:42.31 ID:yZYzl7zH
それって、日米合同演習のときに空自のイーグル落とした(もちろん演習で)って奴じゃないの?
jokeで「久しぶりに日本機を落とし(sun down)た」って事で描いた。
シャレがキツイだろってすぐ消されたんじゃなかったかな?
自衛隊も名誉なことじゃないんでメディアでも扱い小さかったような…。
なんかそんな話を聞いたことがあるが、古い話で間違ってたらごめん。
340HG名無しさん:2012/01/22(日) 19:16:14.04 ID:4Z7Nv9Ws
>>337
補正しようにもどう補正するのさ
まあ脳内ならそれが間違っていようと気付かないだろうから別に良いかもしれんが…

ちゃんと補正したいならレンズ情報とカメラのマウント情報があれば、
最近のデジカメならフォトショップなんかに登録されてるデータで収差補正できるけど
341HG名無しさん:2012/01/23(月) 08:36:50.44 ID:/cOsRFa+
スケールアヴィエーションの作例で垂直尾翼が垂直ってのも
写真の撮り方で「見えるだけ」って事はないかな?
これも垂直に見える。
http://img251.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/2/8/bohemiyanchoco-img600x448-1327114801szgsjc52029.jpg
342HG名無しさん:2012/01/23(月) 08:58:29.30 ID:tHbgPc4j
そのF-14特集のSA 2011/1 p.15に
「仮組みしたところ垂直尾翼の取り付け角度が微妙におかしかったため、
胴体側の穴を削って修正する」とある。
343HG名無しさん:2012/01/23(月) 10:17:18.94 ID:Fipp8vAJ
>>339
たしかにイーグルっぽいスコアです。
ありがとうございます。
344HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:04:24.47 ID:H6isBq0Y
>>341
垂直に見えるじゃなく、垂直です。
これを手本にしてはいけません。
345HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:11:12.42 ID:k+HKLyjk
337
1mm以上あったらもう板だぞ。

338
BuNo.分かる?
346HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:35:42.30 ID:DHZ/5HRi
>>345
160660です。
347HG名無しさん:2012/01/25(水) 13:11:40.24 ID:H17uxtQO
もうなんか凄いなここ
348HG名無しさん:2012/01/26(木) 12:41:47.48 ID:5MtDsyz5
そうなんだよ、すごくマニアックだろ?
専門誌のスケビを超越してるんだよな。
349HG名無しさん:2012/01/26(木) 12:55:34.66 ID:ZOobq113
むしろ垂直にして作りたくなる私です
350HG名無しさん:2012/01/26(木) 12:58:41.40 ID:9XWM9pEs
実機見たことあれば
いや、資料本見たことがあれば
絶対真っ直ぐに作んないですよね?

第一カッコ悪い
351HG名無しさん:2012/01/26(木) 19:47:15.91 ID:MbB1tjHe
角度的には約5度と僅かなんだが、数値以上に大きく傾いて見える。
(後縁に後退角が付いているのも一因)
垂直のF-15(後縁も垂直なのでより真っ直ぐな感じ)との対比でも傾けないと特徴が出ない。
傾け過ぎるとF-18系になっちゃうけどw
352HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:13:25.35 ID:BJpjvc4U
353HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:24:14.79 ID:1fwdquSP
>>351
実はF-15の後縁は垂直ではないんだぜ
僅かに傾いてる
354HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:55:17.12 ID:b1Ioj1+k
>>350
資料本みながら作ったのに垂直に組んじゃったオイラが来ましたよ
作りながら妙な違和感は感じてたんだけどね
355HG名無しさん:2012/01/27(金) 11:35:34.00 ID:ESexZfaX
>>352
これいいな。
背中のルーバー直すの大変だったから
こういうの欲しかったんだw
356HG名無しさん:2012/01/27(金) 11:46:50.38 ID:K7Lhjz8u
>>351
そうそう、5度って結構大きい。
たとえば、パソコンで画像編集ソフトをいじってる人なら実感
できてると思うけど、長方形の画像をわずかな角度でも傾けると
水平のラインが大きく傾く。

F-14の双垂直尾翼はF-18ほどではないけど互いに外縁側に傾いて
いるから、F-15よりなんというか、素直にカッコいい!と感じられる。
F-15の垂直尾翼はピンピンって感じで突き立っていて登場当時は
違和感があった。
F-14のほうが自然体というか、ダイナミックかつ流れるような造形で
人気があるのもムベなるかな。

と、自分はそれでもF-15派です。(どっちも好きだけど)
357HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:12:26.48 ID:PdiviYza
実機がどうだってって事よりも、モデルとしてどう見えるか?って事。
数値に惑わせられるよりも自分の感性を信じた方が良い。
358HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:16:10.60 ID:ho2g6a7H
また荒れる様な事を…
359HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:19:22.47 ID:K7Lhjz8u
いや言いたかったことは、
「F-14の垂直尾翼は、額面どおりに垂直に突っ立っているわけじゃない」
ってこと。
あの傾き、大事よ。
360HG名無しさん:2012/01/27(金) 15:40:21.01 ID:zNrGhdoT
だいたいインスト見れば、というか普通に垂直尾翼組んだら傾くように土台がなっているだろ?
なってないのもあるのかな????

スケビのプロモデラーすら知らなかったんだし。
カメラマンも...、編集も編集長も....。印刷屋のおっちゃんも....。
表紙なんだから、営業含めて関係者全員....。


だいたい双尾翼以外はすべて垂直に立っているんだから、垂直で何も問題なかったはず。
だから垂直尾翼と呼ぶ。水平尾翼は、垂れ下がっちゃいけないな....。
361HG名無しさん:2012/01/27(金) 15:59:57.92 ID:ESexZfaX
そこがシロートの浅墓さ…
エンジンの推力線とか、胴体上面で揚力稼いでるとか
いろいろ事情があんだわさ

詳しくはDC行って連邦公文書館行って
グラマンのRFCでも読むしかないけどなw
362HG名無しさん:2012/01/27(金) 17:06:17.84 ID:K7Lhjz8u
>>360
>だいたい双尾翼以外はすべて垂直に立っているんだから、垂直で何も問題なかったはず。

何が言いたいのかよくわからないけど・・・
単に「尾翼」じゃ横の舵かタテの舵か、判りにくいから
慣用句として捉えていれば良いと思うよ。
He162の尾翼なんてどう形容したらいいのやら。

でも確かに雑誌の表紙としては、アレはあまりにお粗末だよね。
大概のF-14プラモは普通に組んだだけで外向きの傾きが出来る、うん。
わざわざ垂直になるように修正したんだろうねきっと。
363HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:21:31.07 ID:ESexZfaX
>わざわざ垂直になるように修正したんだろうねきっと。

そうする前に何で調べなかったんだろうね…
理解できないよ。
364HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:48:27.17 ID:UCasNCsa
アカデミーの1/48って出来どうなんでしょう?
どっかのコピーですか?
365HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:06:35.80 ID:QJQb34rZ
機首が変すぎるとは良く聞くが。
366HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:29:42.07 ID:XAbqSpBo
ボムキャット用の武装とパイロン欲しくて3つ程買った>アカデミー
ブラックボックス買うより安上がり
367HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:33:26.60 ID:ReCUdDzl
dd
368HG名無しさん:2012/01/30(月) 18:56:42.67 ID:ZmpbQQMP
発売される前にもう一度おさらいしておこうか。
www.modelkasten.com/magazine/sa/img/054250077/054250077.jpg
369HG名無しさん:2012/01/30(月) 22:00:10.22 ID:s1HmdoIR
誤植と嘘と提灯。これもおさらいしておこうか。
370HG名無しさん:2012/01/31(火) 09:42:40.94 ID:XczwpVM/
まだ、半月近くあるよw
焦るなってw
371HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:32:18.33 ID:r+DPqWRl
半月って何が?
372HG名無しさん:2012/02/01(水) 16:46:37.03 ID:Gkv1UobL
まっすぐだなw垂直だな!
373HG名無しさん:2012/02/01(水) 18:25:07.68 ID:ebXWhn10
一瞬、F-15特集かと思うわ。

キャノピー前の筋彫りもガタガタ....。
374HG名無しさん:2012/02/02(木) 13:29:16.01 ID:d1UJPh2f
ハセガワ48ドラケンのエンジンの段差を消しちゃった作例は
電ホだったっけ
説明書見ずにネットの実機クローズアップ画像見ながら作ったほうがいいのかもしれん
375HG名無しさん:2012/02/02(木) 16:26:45.23 ID:gkXCce5y
>>374
電撃スケールモデラーだよ
一応文章の中で「聞くところによると、これは実機にも見られるとのことですが」
と書いてはいるけど何故か気になったという理由で埋めちゃってる
376HG名無しさん:2012/02/03(金) 00:08:25.78 ID:+nncnzuv
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 実は俺も段差消して後悔した
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: しょうがないので、もう一個積んだ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     早く、WEBで写真見とけばよかった。スレチ

ちなみに、モノグラムのハイテクエアクラフト 1/48 F-14は、やればできる子か?
A/B/Dのどれかも判らん。バルカン砲のアクセスpネル?が浮き上がった完成写真が印刷してあるので嫌な悪寒がする。
377HG名無しさん:2012/02/03(金) 09:13:53.43 ID:mLmeu4t7
なんだそれ?
378HG名無しさん:2012/02/03(金) 14:52:34.69 ID:0QBfuNMO
エンジンの段差って、どこのことだ?
379HG名無しさん:2012/02/03(金) 15:18:52.29 ID:Cg77mELC
>>378
https://eshop.hobbyart.sk:4443/modeltalking/wp-content/uploads/2011/04/Saab-J-35-Draken-tail-detail-right.jpg

エアブレーキの後ろ辺り、ドーサルスパイン胴体との境界線が緩やかに凹んでる部分のことだと思う
段差というほどの物でもないけど
380HG名無しさん:2012/02/05(日) 16:18:50.25 ID:rSOlk1ht
↑凹みも分らん.....。

なぜここで、潰れたサーブの遺物の話をしている?
381HG名無しさん:2012/02/05(日) 16:48:31.73 ID:fUSRowkp
飛行機のサーブと車のサーブは別会社だろ
382HG名無しさん:2012/02/05(日) 17:38:35.55 ID:VaLw/cyu
ただのヒケをハセ信者が実機もこうなってる言い張っただけ。ライターの人も確認出来ないから埋めた
383HG名無しさん:2012/02/05(日) 17:45:40.62 ID:ihk65+ww
部品の接合部にヒケだと
384HG名無しさん:2012/02/05(日) 18:23:19.32 ID:UcCH7wpL
タキシング中のノズルのポジションは両方とも開であってる?
385HG名無しさん:2012/02/05(日) 19:07:59.89 ID:lrcLUg58
386HG名無しさん:2012/02/05(日) 20:03:32.50 ID:eUDeqKUx
スレタイを読み返せおまいら
387HG名無しさん:2012/02/05(日) 20:42:07.15 ID:fUSRowkp
読み返してみたがドラのスレだった
388HG名無しさん:2012/02/06(月) 12:15:33.75 ID:4plRW9Lz
>>384
状況によって違う。
両エンジンが回ってアイドル状態でタキシングしていれば、両方とも開。
スロットルを出すほどノズルが閉ってくる。
右エンジンをカットしている場合、右は開。左はスロットルの位置による。
389HG名無しさん:2012/02/06(月) 16:05:11.19 ID:JNDq3URY
>>388
つかさー通常は燃料節約の為にタキシングは片肺で行なうって知らないの?
390HG名無しさん:2012/02/06(月) 17:51:52.08 ID:vrBwLwkJ
>>388
ありがとうございます。
391HG名無しさん:2012/02/06(月) 19:54:12.60 ID:NPERJbeg
>>389
ありがと、初めて知った。
392HG名無しさん:2012/02/06(月) 19:55:56.88 ID:4plRW9Lz
>>389
着陸後に片肺にするのは知っているよ。
でもタキシングは、離陸前もあるから。
393HG名無しさん:2012/02/06(月) 20:36:57.00 ID:jzYY5k4d
>>392
発艦時のタキシングも原則は片肺だよ。
394HG名無しさん:2012/02/06(月) 21:18:57.69 ID:l+gUmUdN
ちょち教えて
トムや蜜蜂のエンジンって出撃時は甲板下の格納庫内でスタートアップするの?
武装は当然甲板上で搭載と思うけど、エレベータの乗り降り時にタキシング出来ないと面度臭いだろうし、エンジンに火入れて甲板上に動かすのか、安全を考えていちいちTOWトラクタで移動するのかオセーテ下さいまし。
395HG名無しさん:2012/02/06(月) 21:25:23.55 ID:IVxkktI+
>>394
現在は余程の悪天候でない限り露天係留だよ。
格納庫に入れてる時でもフライトスケジュールにしたがって
トーイングカーで順番に甲板に出してからエンジンスタートするよ。
だけどさーそれがモデルとどう関係あるんだ?
実機の話なら軍スレのF-14スレでしてくれよ。
396HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:49:50.03 ID:xHK0O24n
ドラケンの話するよかマシだろw
397HG名無しさん:2012/02/06(月) 23:22:09.43 ID:l+gUmUdN
スマソ
可動エレベータのギミック作るんだけどノズル発光させるかどうか迷ったんでナ
次から軍板で聞くわ
398HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:34:17.15 ID:nc4o/w9k
>可動エレベータのギミック作るんだけどノズル発光させるかどうか迷ったんで
なんかとってつけたような言い訳に聞こえるな
399HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:36:27.42 ID:rwyAq7+E
>>393
発艦前にタキシングしてからもう片方のエンジンに火を入れるって事?
始動に立ち会うデッキクルーも二度手間っぽいし、タキシングの距離を考えたら片肺はないような気がするけどなぁ。
まあ、素人考えなんだけど。
400HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:43:52.11 ID:nc4o/w9k
>>399
違うよ。片肺って言う意味は火が入っていないんじゃないよ。
401HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:48:09.05 ID:/OtPPS+7
>>399
馬鹿すぎだよ。片側の出力だけ上げるって意味に決まってるだろww
アイドリングストップ・バスじゃあるまいしw
402HG名無しさん:2012/02/07(火) 11:12:26.04 ID:YZltOzrc
模型的に言えば駐機状態なら片側づつ開・閉にすることが多いけど、
写真沢山みると必ずそうな訳じゃないから、好きなのを付けてOK.
403HG名無しさん:2012/02/07(火) 13:08:24.95 ID:dAAbf2AY
うん、そう思う。
必ず左右違えなきゃ間違いとかヒスってる奴は
なんか、病気かな?とも思う
404HG名無しさん:2012/02/07(火) 13:38:00.74 ID:gjNRTNBT
>>403
そんな事誰も言ってない。言ってもいない事を、言われた気がすると妄想する君が一番病気だよ
405HG名無しさん:2012/02/07(火) 14:15:01.82 ID:dAAbf2AY
ごめんごめん
今のこのスレにじゃなくて、リアルに居るんだ
言葉が足りなかったな

でも、君がそんなに怒る理由がよくわからないな?
406HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:30:59.34 ID:zIkHEiaM
しかし、簡単に人を馬鹿よばわりする奴がスレに張り付いてるのも事実
匿名掲示板とはいえ、あれはどうかと思うけどね




>>401とか
407HG名無しさん:2012/02/08(水) 09:51:38.45 ID:41YcWDkV
片肺って表現はどうなの?
片方が機能していない時に使う印象がある。
機能はしてるが意図して片方を使ってない時はなんか違う気がするんだけど。
408HG名無しさん:2012/02/08(水) 14:00:32.44 ID:p46xKttA
学問・文系行って、言葉の定義スレで騒げ
409HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:48:26.74 ID:pfoBVV+l
吾輩わがんない
410HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:31:02.99 ID:uGmg20Kw
>>407
「片発」とかのほうが正確かも

人間の肺になぞらえた表現だけど、
人間は意図して片肺呼吸できないわけだから

>>406
そのうち恥かしい行為だと気づくだろう
ほっとけば?
411HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:08:13.37 ID:durPMPft
単純に片方だけノズル絞ってる姿ってカッコイクナイ・・・。
412HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:26:39.11 ID:1FwljHX+
>>411

トムキャットはエンジンが不安定だったみたいだから仕方ない。

ブラックライオンズだかの機体が空中爆破した動画見た時は悲しくなったわ。
413HG名無しさん:2012/02/09(木) 09:40:40.68 ID:8TyWMhkJ
>トムキャットはエンジンが不安定だったみたいだから仕方ない。
全然関係ないだが・・FA-18でも同じだしね。

いずれにしろ模型スレ的には、キットに開閉両方のパーツが入っている理由も、
使い方も分かったと思うから、この話題は終わりにしよう。

414HG名無しさん:2012/02/09(木) 11:01:23.75 ID:YQC6VGag
アイリスの中の人の話だと、チンバになってるノズルより、
左右同じパーツのノズルの方がよく売れる(注文が多い)らしい
415HG名無しさん:2012/02/09(木) 11:48:28.15 ID:QU56TGBT
TF30のノズルだと72程度じゃアイリスも必要感じないな。
オープンだと短いからノズルの裏側少ないし、ヒョットコは中が良く見えないw

片側づつ違うのがカッコ悪いと思えば両方同じものつければ良いだけ。
TF30付きF-14は、あのヒョットコノズルと左右非対称が特徴的だから、
俺はそれで作ってるけど。
416HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:42:48.96 ID:YQC6VGag
別に否定してる訳じゃない、気に障ったら謝る。
ただ、やっぱり左右不揃いは気持ち悪い。

でも人それぞれ好みは違うよね?
417HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:00:41.50 ID:6sYOMpgd
誰が否定してるんだい?
好みが違うって分かってるならそれを一々言う意味があるのかな?
好きなのをつければ良い→左右不揃いは気持ち悪いって
しつこいのはあなたじゃないの?
418HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:02:56.64 ID:YQC6VGag
いつもの人ですねw
ごめんなさいw
もう二度としません
419HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:18:30.85 ID:vVf+W6hn
>>418
お前のはこの程度の奴だからなwwww

>跳び箱かいいねぇ〜
>ついでだから、体育用具倉庫も頼むワ
>洋ラン着てタバコ吸ってるツッパリ君フィギュアまで用意してくれれば完璧

馬鹿丸出しwwwwww
420HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:24:55.17 ID:+nGfu0D1
>419
子供に構うなよ。大人げないぞ。
421HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:30:40.37 ID:sEKNEK6X
おまえもなw


>単発IDでストークし続けるバカを晒すスレ

743: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :sage :2012/02/09(木) 13:22:10.99 ID:5ZmkhZ/40


419:HG名無しさん :sage :2012/02/09(木) 13:18:30.85 ID:vVf+W6hn

418 :HG名無しさん:sage :2012/02/09(木) 13:02:56.64 (p)ID:YQC6VGag(3)
いつもの人ですねw
ごめんなさいw
もう二度としません

>>418
お前のはこの程度の奴だからなwwww

>跳び箱かいいねぇ〜
>ついでだから、体育用具倉庫も頼むワ
>洋ラン着てタバコ吸ってるツッパリ君フィギュアまで用意してくれれば完璧

馬鹿丸出しwwwwww




また始めたようだ↑

422HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:06:56.70 ID:btyd2D9S
スケールアヴィエーション
トムキャット特集早売りマダー?
423HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:02:54.57 ID:0JgsOIDB
おまえらいい年こいて恥ずかしいと思わんのか・・・
424HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:44:35.60 ID:7IyTRj9X
マダ?
425HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:23:29.48 ID:W27KXfN0
レベルモノグラムの1/48F-14Dを買ったらデカールのフィリックス君の顔が凄いことになっていた
みんなもぜひ買って驚こう
426HG名無しさん:2012/02/10(金) 11:01:17.07 ID:rbKYwq6K
VF-2のCAGの方を買わないお前が悪いw
427HG名無しさん:2012/02/10(金) 12:27:40.71 ID:jQ+AtXsb
スケールアヴィエーションマダ?
428HG名無しさん:2012/02/10(金) 15:53:27.44 ID:rbKYwq6K
13日発売じゃね?
429HG名無しさん:2012/02/10(金) 17:36:35.44 ID:R/s2er9V
>>426
釣りにマジに反応するお前はwwwwばーーーーーか
430HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:56:57.38 ID:KB+HhqhC
マダ?
431HG名無しさん:2012/02/11(土) 18:13:57.62 ID:9At/fKrA
マダ。
432HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:30:27.97 ID:1OYWaSD1
秋葉ボークス行ったら売り切れだってよ・・・
433HG名無しさん:2012/02/12(日) 00:13:20.82 ID:1svX1wJe
特集、良かったね
戦車もデラーのF-14なんて最高だったよ
しかし何故骨董品のタミヤを使うのか
最新作のトラんペッたー製を使おうよ
434HG名無しさん:2012/02/12(日) 00:47:00.24 ID:HurpYT26

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j最新作のトラんペッたー製
 彡、   |∪|   |        Jを使おうよ
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
435HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:33:43.62 ID:rWyEzCqV
スケビ買ってきたー。
ドブスはイラネ(´・_・`)
436HG名無しさん:2012/02/12(日) 23:41:00.23 ID:1svX1wJe
解説特集なのに脚の取り付け注意点が省略されてたけど大丈夫なのかな?
汚し方の解説が色々紹介されてて面白かった
437HG名無しさん:2012/02/13(月) 08:55:08.75 ID:qU7IY+ID
はせ48 いらね、ぺっ
碁 海軍 乙
がまたいいこと書いてるぞ。72でもダメなはせ
438HG名無しさん:2012/02/13(月) 09:51:54.46 ID:wxmfKSGq
>1/48
>ハセガワで
>プロポーションは完璧だが

>72だと長谷、レベル、フジミと作ったけど
>長谷 72で決定版を目指すのなら一番か?
>    スタイルはかっこいいトムが出来る。


結局、テンプレにこれ書いた奴はハセ信者の受け売りか
ハセガワ社員か、
まるで解っていない奴だったってことか?

さすが2chだわなw
439HG名無しさん:2012/02/13(月) 09:57:10.75 ID:EmrlsHvL
ハセのF-14ってカッコいいよね。
作れない奴が嫉妬して荒しに走って溜飲を下げるしかすべがないほどのにねw
440HG名無しさん:2012/02/13(月) 10:14:18.14 ID:xPiPsA1k
本人が気に入ればそれでいいじゃない
441HG名無しさん:2012/02/13(月) 10:39:52.25 ID:wxmfKSGq
さぁて
荒らすのはどっちかな?
442HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:14:43.37 ID:K+YPjjep
またいつもの流れか。
ハセで100%満足してる奴はいないだろうが、現状じゃベターだと言ってるのが理解出来ないんだろうな。
荒らしじゃないって言うならより良いと思ってるキット名挙げてみろよ。
443HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:37:48.28 ID:wxmfKSGq
・ハセガワがアイマスで売れていないF-14のキットの販拡
・実機も知らないゲーム脳のノータリンが多数スケモ界に
なだれ込んできたが、もともとガンプラモデラーばかりで
作れなくて苦悩
・ハセガワのF-14を作れるのが取柄なだけの奴がそいつらを前に
 「ベストキット」推奨で工作方法を披露
・作れるやつが訳知り顔で高説をたれ、エクスタシー状態
・いつの間にかハセガワのキットがベストキットに祭り上げられる
・一部のトムキャットマニアが異論をはさむ
・自分の審美眼を疑われることになった信者がファビョる
・決定的な証拠を突きつけられ進退きわまる信者
・ベストだったと言ってたのが「ベター」に代わる(←今ここ)

これからが楽しみ
444HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:41:08.77 ID:EmrlsHvL
>>443
良いからそれ以上のキットを上げてみろよw
それ以上の物がないなら現状じゃBESTで間違いじゃないだろ。
日本語知らないのか?w
445HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:55:03.03 ID:wxmfKSGq
鈴木裕之さん?

ステマ乙です!
実機を見てハセガワのキットが大きくなった〜って
言った以上引っ込みつかないんですねw
446HG名無しさん:2012/02/13(月) 13:01:10.66 ID:wO3jLWE0
>>444
アラシしに反応するのもアラシだぞ。
スルーと言うことを覚えろよ。
447HG名無しさん:2012/02/13(月) 13:41:21.03 ID:hYmZsmds
>>443にとって一番良いと思うF-14のキットは?
似てる似てない作りやすいなど総合的にでいいよ
メーカーとスケール、あと理由もよろしく
448HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:26:36.32 ID:qU7IY+ID
てかワースト
449HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:53:04.62 ID:K+YPjjep
目が著しく離れてるとか、鼻が低いとかで他の多くの人とは全く違って見える人って居るんだよな。
まあここの奴は単なる荒らしだろうが、真剣に言ってるなら憐れみを感じるよ。
450HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:10:00.10 ID:wxmfKSGq
>>449
自己紹介乙!
451HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:47:27.73 ID:Zt3wwvnk
>>449
だから荒しに構うなって。喜ぶだけだよ。
452HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:42:57.54 ID:vCGgVXxb
スケビのトム特集買ったよ。
記事自体は新しい切り口はないな・・今更って感じ。
DACO本販促の為?
面白かったのはハセの48・72開発責任者の話。
相当の好き者の人だったんだねw
金型の話、初回集荷の個数とか興味深かった。
気になったのは、「もう少し煮詰めた方が良かったがタイムリミットだった」って件。
当時元気だったフジミが、48をリメイクする脅威を感じていてその前にどうしても出したかった、との事。
48は各部ミスがあるのはそのせいだったのか・・

その他汚しのテクニックの2作品はとても凝った汚しで上手いとは思うが、あまり海軍機は詳しくないみたい。
空自機なんかだと良いとは思うが、空母機は黒ずむというよりも潮焼けというか
白茶ける感が強いんだよね。
453HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:04:12.10 ID:dO3Nytvf
フジミの1/48は世界初の1/48だよね
それをリメイクするかもと憶測が流れるほど元気だったのか
いやべつに今リメイクしてもいいよ!
454HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:19:35.38 ID:bdsot1fu
48全盛時代の今じゃ実感ないだろうが、確かハセとしては48ジェットはF-4に次ぐ
二作目だったから、バブル期とは言えそれなりにプレッシャーはあったんだと思うよ。
1/72じゃフジミは怒涛の勢いで、ハセとしては目の上のタンコブって感じ。
疑心暗鬼で48リメイク話に怯えたんだろう。
事実リメイクはなかったが、72発売後D発売時に若干のリニューアルをしてる。
455HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:21:40.96 ID:b+OVPQYI
F-15でやらかした不死身にそんな余力があればあったで嬉しいな
今度こそ完全版をお願いしたい
456HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:40:29.60 ID:SXnu6u/r
組んで色塗ってデカール貼れば完成感味わえるんだからそれでいいじゃん。
457HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:44:17.23 ID:tKGy+QQf
いまフジミがリメイクしたら1/40位になるんじゃないかな?
458HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:14:34.71 ID:4YT+oi3O
ハセの48が出た当時はトップガンの影響で
オバちゃんですらトムキャット知ってるくらいだったもんな
459HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:15:15.35 ID:WzSn0/WJ
>>454
>48ジェットはF-4に次ぐ二作目

え?

F-16・・・
A-7E・・・
460HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:28:27.02 ID:KcT6y8s7
確かハセとしては48ジェットはF-4に次ぐ二作目だったから

・・・ったく、知ったかにもほどがあるな(呆
461HG名無しさん:2012/02/14(火) 09:10:58.43 ID:BtCJSfn5
事実はどうか知らないが、スケビには当人の話で2作目?って書いてあるよ。
462HG名無しさん:2012/02/14(火) 09:24:35.80 ID:WzSn0/WJ
担当者としてだろ?
言葉足らずだな・・・
463HG名無しさん:2012/02/14(火) 10:35:24.79 ID:gnvfhwdA
当人の弁だとF-4は関係してないみたいだが・・
まあ中の人の記憶なんてその程度の物なんだろw
464HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:52:21.18 ID:Wz8Vnzwj
近所の本屋に行ったら、アマモはあったのにスケビは今月は入れてませんだと。
エアー物はどんどん売れなくなって来てる感じだな。

別の本屋に行かなくては。
465HG名無しさん:2012/02/14(火) 18:48:30.02 ID:nX+7H0VS
前号の告示では機首のストライプが
前過ぎたのに、ちゃんと直っている。

どうやってリカバリーしたのだろう。
466HG名無しさん:2012/02/14(火) 19:36:05.57 ID:4sN61uoI
>465
例のストライプ間違いは、おととしくらいのVF-84特集の時の作例
デザートストームノーズアートの奴
今回とは別物

でも、個人レベルならいざしらず、金取る雑誌の作例がGPSアンテナの位置間違いってのは頂けない
これじゃ、ダコ本の宣伝にもなりゃしないというか
トムキャット、普通に作る人に作例依頼した方がいいんじゃない、こんな間違い普通しない
手順だって、かつてのモデグラ見てもできなかった人が、これで出来るとは思えない
467HG名無しさん:2012/02/15(水) 02:37:37.38 ID:9nSzt/LL
今回はあまり荒れなかったな
えろうなった。
468HG名無しさん:2012/02/15(水) 11:39:44.44 ID:1Fd7f/ad
>かつてのモデグラ見てもできなかった人が、
>これで出来るとは思えない

う〜ん。
どうだろう、悪意はないんだけど、そんな人は
正直プラモに向いてないんじゃないかなあ〜
469HG名無しさん:2012/02/15(水) 12:07:37.38 ID:QI/c+wkG
>>468
今回の方が前のMGの解説よりも大雑把だったというか切り口が少し違う。
今回のは「そんなのは概出だから・・」って感じで
両方持っていればOKだけど、コレだけだと難しいかな?
良く言えば、同じ事繰り返して掲載しても意味無いから、一歩踏み込んでって事じゃないの。
470HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:06:06.02 ID:lNN6rWOJ
漏れもそう思う↑
写真、かっこよかった
ああみると、プロポーションは悪くねえなハセ1/48
471HG名無しさん:2012/02/15(水) 14:26:13.30 ID:1Fd7f/ad
もういいよハセ擁護はw
現キットはお勤め御苦労さんってことで、
ハセにリベンジをお願いする方が未来のためだ
そうしないと「ああオマエラこれで満足なんだ?」って
いつまでたってもベストキット出してもらえないじゃん?

それにステマって言われるぜ…
472HG名無しさん:2012/02/15(水) 14:45:35.36 ID:Ia9NBC3l
よくこの板で>471みたいなレスする気になったねw
模型板でそんなレスしたら自分は作れませんって言ってるようなものじゃない?
それって恥ずかしくない?
ベストキットを待つのではなくベストキットを作れるよう努力するのが模型の
楽しみだと思うけどなあ
473HG名無しさん:2012/02/15(水) 15:25:49.55 ID:1Fd7f/ad
>模型板でそんなレスしたら自分は作れませんって
>言ってるようなものじゃない?

そうなの?
そう思われるのが怖いならハセガワマンセーしなさいってこと?
別に思うのは勝手だし気にならんけどな〜
なんか裸の王様の「見えない服売り」商人みたいだねそういう強迫

逆に聞くけど、新規で物凄い出来のいいF-14のキットが出ても
ハセガワのを作り続ける気?
その状態を望むの?

君はトムキャットが好きなんじゃなくて
ハセガワが好きなんじゃないの?

474HG名無しさん:2012/02/15(水) 15:56:23.20 ID:Ia9NBC3l
そうなのってもしかして自覚無いの?
なんというか資料一生懸命集めるだけ集めて模型に反映
出来てないタイプに見えるよ
すぐメーカー叩きに持って行こうとするあたりも自分が
作れないのを八つ当たりしてるように見えるし
なんというか全体的に恥ずかしい人って感じなんだけど自覚
なさそうだからこれ以上聞いても意味ないか

新規で物凄い出来のいいキットが出たらそれ作るに決まってるでしょ
そんな当たり前のこと聞く意味あるのか?
475HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:04:29.85 ID:pgxglqoE
いつもの痛い子はスルー
476HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:08:29.23 ID:1Fd7f/ad
メーカー叩きしたかったら
ハセガワにリベンジお願いしたりするかな?
そういう感性持ってないから理解に悩む…
僕は良いキット出してくれるならメーカなんかどこだっていいと思うんだけどね。

>なんというか全体的に恥ずかしい人って感じなんだけど

最初からケンカ腰の君の方が無礼だと思うけど?
顔が見えないから何言ってもいいって思ってそうで…
ちょっと怖いかな…

もしかしてテンプレにハセガワがベストって書いちゃって
引っ込みつかなくなっちゃったヒトですか?

素直に間違ってましたって認めるのも大人の対応ですよw

477HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:36:16.28 ID:Ia9NBC3l
どこのメーカーでもいいというのは当然だし自分がハセガワ最高
なんて言った覚えも無いんだけど、ハセ擁護とかいう言葉はいつも
どの部分をみてそう思うのかな?

けんか腰に聞こえたなら申し訳ない
ただ模型板でああいったレスを書いて恥ずかしくないのか
疑問に思っただけだから

残念ながらテンプレ書いたのは自分ではないよ
ところであなたにとって現状F-14のベストキットは何?
以前も質問されてましたけどスルーしてましたよね?
テンプレが気に入らないなら代替キットを理由付で提示してほしいなあ
478HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:51:27.89 ID:1Fd7f/ad
そもそも僕が書いたのはハセF-14の擁護はもうういいでしょって
書いたからね、そこしか考えられないよ
君が僕を気に入らないって理由は

>472
↑見る限り、ハセがベストって思ってるみたいだし。

>ただ模型板でああいったレスを書いて恥ずかしくないのか

お気遣いなく、だいたいそんな動機で執拗に個人を追いかけるなんて
そっちこそ異常者っぽいじゃんw

だいたい

>ハセにリベンジをお願いする方が未来のためだ
>そうしないと「ああオマエラこれで満足なんだ?」って
>いつまでたってもベストキット出してもらえないじゃん?

こういう一個人の一つの意見を恥ずかしいとか
受け入れられないとか、君に何の権利があって言えるの?
ここはあなたのブログのコメント欄じゃないでしょ?

どう考えたってあなたの行為は
気に入らないことを言う奴を追い出したい
って意図があるとしか感じないです

479HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:04:12.43 ID:S5Lyt+Vq
>470が
ちょっと褒めたら
この流れ
480HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:15:51.23 ID:5yRqC0R1
長谷川良いじゃん。1/72も1/48もベストだよ
481HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:16:54.64 ID:SsnAgSNw
巻頭作例は、垂直横浜ちゃん。
前から見たときに少し外に開くように取り付けるように注意するんだと。

ちゃんと学習してるじゃん。
でも正面や真上からでも見ないとほぼ垂直に見えるな。
他の作例も垂直に見える。

汚れの解説で、何年も使っている機体は....ってあるけど、頻繁に塗り直していること知らないのか?
解説になってないぞ。
ガンプラモデラーや戦車モデラーにエアーを任せないといけないほど、人材不足なのか?
482HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:20:15.22 ID:SsnAgSNw
そうそう、スケヴ版じゃないけどノーズアート姉ちゃんって写真集出すらしいけど、そんなに評判が良いのか?
ノーズアートと同じかっこうするならともかく、何か関係あるのか?

ギャラ安いせいか、美人いないし。
483HG名無しさん:2012/02/15(水) 20:14:43.73 ID:wb1+PS58
>481
人材はいるけど、実機詳しいライターは逆にハセトムを嫌うのよw
484名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/02/15(水) 21:03:40.44 ID:0mNrugMt
TACAN/UHFアンテナェ・・・

スケビ今号のどの作例も正しく再現されてないように見える。
ハセガワよ、そろそろアップグレードパーツ出してくれんかのうw
485HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:18:14.19 ID:wgSmQbBY
Go NAVYみて自分の手柄のように語るアホがウザ過ぎる
死ねよwww
486HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:37:50.01 ID:Up44YnXi
かっこよかったから1/48ハセトムオッケーっすけどねえ。
487HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:00:48.19 ID:IPeuj+jy
ここからしばらくハセガワF-14の擁護書き込みが続きますw

単発IDでw
488HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:09:42.79 ID:jEOJyk/b
>>486
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる。みつお

おしあわせに
489HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:14:44.21 ID:dbFuytrm
ハセガワ擁護派はスケビのライターに文句ばっかいってるけど、
尾翼の傾きよりもっと凄いキットの間違いは何故見逃すの?

擁護するなら、それらを全部修正して見せて
ホラ、ハセガワも捨てたもんじゃないよね?ってやってよw
偉そうなこと言うならさ
490HG名無しさん:2012/02/16(木) 09:08:15.61 ID:GcVrnKzP
わざわざ煽って楽しむいつもの童貞坊やはスルーしなきゃ。
491HG名無しさん:2012/02/16(木) 09:56:32.41 ID:dbFuytrm
作れないから逃げるしかないもんなw
笑える〜
492HG名無しさん:2012/02/16(木) 11:54:01.70 ID:CkiOaTea
結局Go NAVYの記述も当たってんだか当たって無いんだかよくわからん
はあ。そんなに違いますか?という感じ
別にそのページが画像とかで比較検証しているわけでもないし

画像比較検証してくれとかその義務があるとかそういうことではないけど
493HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:04:59.28 ID:j/pW+ftC
ここで時々話題になるから見に行ってみたけど批判ばかり目に付くようなブログだったw
モデラーというより評論家気質が強いな
細かい所に気づくのは凄いと思うけど完成したものを見るとイマイチカッコよくない
なんかすごくおもちゃっぽいのはなんでだろう?
494HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:13:53.35 ID:V+7PwF9Q
楠本、楠木どっちか忘れたが
1981年のモデルアート別冊ファントム(海軍、空軍両方)
あたりから書いてる(元)ライター
最近のメーカー宣伝ライターとは訳がちがう。
Sheen先生期待してますよ。
495HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:54:17.85 ID:dbFuytrm
アイマス辺りから流れた連中には解らないんだろうね…
モデルアートの河野先生あたりも、ハセガワに気遣ってはっきり批判してないけど
「頑張って作ればレベルの48は迫力のあるトムキャットが完成する」って
チクリと書いてるねw
496HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:32:59.51 ID:IPeuj+jy
正当な反論もできなきゃ、今度はスレに関係ない人間の作例叩きかw
お前ら恥を知れよ

信者がしなきゃならないのは、写真なりなんなりでハセガワの方が正しいじゃんと証明することだろ?

クソ、俺の長谷の積み何とかしてくれw、
497HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:38:55.21 ID:BJSY89Q1
>>495
そうやってアイマスモデラー馬鹿にできるのか?
各スレで背伸びした書き込みをことごとく撃破されてるのに(笑)
498HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:41:48.23 ID:dbFuytrm
僕をバカにしても
ハセガワF-14の欠点は直らないよ〜

蛙の面に小便だから僕は平気〜
499HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:44:40.04 ID:IPeuj+jy
おまえもいい加減にしてくれ

ここはF-14の模型を語るスレッドだ。

ハセガワを話題にしたいなら、どうやったら修正できるか?とか
そういう前向きな話を頼むわ

500HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:48:35.64 ID:CkiOaTea
>>496
いやいや間違いを証明する方が簡単でしょうw
間違いの「ないこと」を証明するのはとても大変です

間違いはどこで証明されたんですか?
501HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:02:42.81 ID:BJSY89Q1
ハセ叩きの皆さん。
あなた達には課題があるでしょ。
ハセ以上のキット名を挙げてくれ、って再三言ってるだろ。
ほらあげてくれよ(笑)
502HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:05:03.49 ID:IPeuj+jy
>>500
いや、話題になってるGoNavyに写真付きで解説あったんで
改めてDaco本その他でつき合わせてみて納得しただけなんだが?
一回気付かされたら気になって気になって一気に興ざめしたんだ。
改めて自分の目の節穴さに愕然としてるわ
バカみたいにアイマス含め10個近くも積んでるし
もう、作る気がしない

誰か何か修正方法教えてくれ
503HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:11:23.14 ID:dbFuytrm
>>501
もうその作戦飽きたw
他にないからベストとか言われても
ダメダメなハセガワの欠点が無くなる訳じゃない

>>502
なんだ、まともなこと言うおっさんだなと思いかけたが
単なるアイマスヲタかよw
504HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:25:00.99 ID:BJSY89Q1
>>503
叩く事が生き甲斐の無知馬鹿らしい論調だな(笑)
まあ無知なお前じゃキット名挙げるの無理なのはわかるが(笑)
あー沢山作り過ぎてこんがらがって挙げられないか(爆)
505HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:29:57.91 ID:IPeuj+jy
もう俺こいつ>ID:dbFuytrm
気分悪いから落ちる!
殺してやりたい!

学生なんだろ、勉強しろ!
506HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:31:09.57 ID:CkiOaTea
>>502
モノとハセの違いは確かにわかるけど
実機画像とは比較してないじゃないですか

実機はほとんど直線に見える気がするし
実機と比べるとモノは「のたくり」過ぎでは

機首断面はおにぎり形じゃないのだというけどそうは見えないし
断面見たことないからわからんけど
507HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:34:58.35 ID:dbFuytrm
>>506

節穴さん登場〜
508HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:51:46.50 ID:IPeuj+jy
>>506
比較は自分でやった。燃タンついてると解りにくいが
はずして飛んでるのを裏側から煽った写真とかね
それよりも シワ寄せで変になってる部分とかが痛ましいよ。
正直あれ読んでまだそう主張できる貴殿が羨ましい
その眼と感性を分け欲しいくらいだ。

>>dbFuytrm
趣味は個人の自由だろ、死ね!
509HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:59:55.67 ID:dbFuytrm
>断面見たことないからわからんけど

Dacoも持ってないのバレバレ〜
レドーム開けた写真なんて
Daco以外でもいくらでもあるのに〜

結局資料もろくに持ち合わせていないのが
ギャーギャー言ってるだけじゃん
それにね、レドームの断面は前に少し傾いてるんだよ?
おにぎりに見えるのはその錯覚だって誰でも知ってるよ〜

>>508
死ねだって〜通報しちゃうよ〜
510HG名無しさん:2012/02/16(木) 15:11:34.55 ID:nrEMgEfH
組みやすいフジミが一番好きなおいらは異端でしょうか???
511HG名無しさん:2012/02/16(木) 15:19:03.60 ID:LcdSuVNP
至って正常です。てか主翼が固定な奴らはつまらん。
どうせ模型なんだからガシャガシャブンドドできなきゃw
512HG名無しさん:2012/02/16(木) 15:24:13.21 ID:BJSY89Q1
>>509
まるでお前DACO本もってるかのような口振りだな。
お前の所有妄想の化けの皮は剥がれてるけど(爆)
513HG名無しさん:2012/02/16(木) 16:03:13.60 ID:V+7PwF9Q
積みよりなにより53作りに費やした
貴重な時間はもう戻ってこない。
プギャーw
514HG名無しさん:2012/02/16(木) 16:37:19.20 ID:CkiOaTea
>>509
ttp://www.1999.co.jp/10162548
下がつぶれてるように見えるが…
錯覚なのだろうか
515HG名無しさん:2012/02/16(木) 16:46:18.77 ID:dbFuytrm
本持ってないから
ホビーサーチのスキャン画像とかって笑える
516HG名無しさん:2012/02/16(木) 16:59:36.41 ID:dbFuytrm
517HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:05:14.99 ID:CkiOaTea
>>516
分割線トレースするより断面を見た方が正確だと思うのだが
518HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:12:40.07 ID:dbFuytrm
何いってんだよw
その断面とやらは断面でなく
斜めに傾いたレドーム分割線でしかないじゃん
519HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:22:13.40 ID:qTl9LLq0
>>517
まじめに考証したいなら馬鹿の言う事はスルーの方が良いよ。
実機はハセのように極端に下膨れではないが、
円錐からレドーム分割ライン付近では僅かに楕円の感じだよ。
大きく手を入れるとレドーム側面シルエットに影響があるから、
軽くスポンジやすりで頬部分を落とす程度で気にならにないとおもう。
520HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:27:49.69 ID:CkiOaTea
ありがとう
そうか、彼は馬鹿だったのか…
521HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:04:58.50 ID:gyliVgLd
スケビではハセ48のキャノピーはパーティングラインをやすると書いてあるが、あれは例の避雷針ではなくパーティングラインで良いのか?
避雷針がモールドされているキットってある?48以下だと、どの作例でも再現されてないな。
さすがに32は避雷針があった。
あれはもともとタミヤにモールドされてる?それとも後付け?

スケビでフジミを評価しないのは、広告出してないからというのもあるんじゃないか?
ハセガワに配慮?商業誌は仕方ないが。
522HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:23:33.32 ID:SN1dafab
>>521
あの部分は金型草臥れてロットに拠ってはかなり段差もあるから
避雷針?アンテナ?と見るのは無理が有る。
523HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:26:35.92 ID:ZQNSLMJW
避雷針はキャノピー全体にわたってる訳じゃないから
パーティングラインを避雷針に見立てるにしても
そうじゃないとこ消す必要があるんじゃないかな。
524HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:36:27.93 ID:dbFuytrm
>>519-520
ま、ちょっとモチツケ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2646491.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2646496.jpg

わざわざupしてやったワ
これでもオムスビかね?
525HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:42:50.23 ID:i3WFQz1A
>>524
お前なんかスルーだよ。
二度と来るなよばーーか
526HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:54:13.60 ID:dbFuytrm
ここは正しいことを言うと嫌われるスッドレですねw
527HG名無しさん:2012/02/16(木) 20:58:57.56 ID:bZaHw0oW
>>524
やはりネーブルオレンジの縦割りくらいにだけど
上が細く下がへこんでる気がする
>>519氏の見解であっているのでは
528HG名無しさん:2012/02/16(木) 21:05:59.76 ID:dbFuytrm
ハセガワの部品が全く似てないというのが僕の主張ですから
>>519さんに対して異論はありません。
529HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:56:14.83 ID:wtU6Pwwh
F-14がカタパルト発進する直前の猫みたいなポーズは
前脚のパイプが縮んだパーツをセットして
フラップを展開してスラットを下げた状態にすればOK?
1/72のハセガワやフジミならキットのままでも再現できるよね?
530HG名無しさん:2012/02/17(金) 00:48:14.01 ID:gux9UHOc
レス番えらく飛んでるけど何かあった?
531HG名無しさん:2012/02/17(金) 08:25:54.52 ID:JLsgvzTW
よく言うよ、ずっと貼りついてたクセにw
532HG名無しさん:2012/02/17(金) 09:14:42.50 ID:i3Z10xBt
>>529
カタパルトにセットされてランチ直前の様子を再現するなら上記に加えて、
インテーク内のランプを上げの状態、ノズルは全開、スタビレーターは
前下げの状態って感じですね。
533HG名無しさん:2012/02/17(金) 09:30:21.43 ID:JLsgvzTW
パイロットは右手で操縦桿を握り左手で敬礼
RIOはコンソールフードの取手を掴み頭をヘッドレストに押しつける

これで完璧ですね?
534HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:01:50.96 ID:kgs4ZkGs
Sheen先生ブログのコメント欄、
2/16の質問が笑える、ここの住人かな。
素組といっても難しいんでしょ、アレw
535HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:24:45.23 ID:2GgFgctv
難しいよね
536HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:59:34.68 ID:NfDItw7R
そこが良いんだけどね
537HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:34:57.91 ID:PlBbeLTA
スケビの32タミヤの作例は、キャノピー上げて、RIOがハンドル握っていて、出撃前の緊張感が..と解説されてるんだけど。
どっちかと言うと、帰ってきました、って言う感じじゃないか?

キャノピー上げて発進前だと、かなり前だよね。エンジンすらかかってない。
ハンドル握ってるなら、動いているからトーイングされているかもしれない。
もちろんエンジンはかかってない。

緊張感あるかな?

どう思う?
また、どうすればいいと思う?
538HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:38:03.77 ID:rUjmV8do
くだらないこと書き込むのやめたらいいと思う
539HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:45:51.51 ID:b6eCKYCx
チラシの裏に書いとけばいいと思う
540HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:49:09.74 ID:iSoeBJg9
>>537
二人とも同じ方を見てるのが、なんだか展示飛行にでも行くかのように感じたかな?
この後、観衆に手でも振るんじゃないかと。

前席の人が左手をスロットルに置いて前を見てるだけでも印象が変わったんじゃないかな?

541HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:36:49.75 ID:nT6CLkIh
カタパルトって前足の引っ掛ける棒だけでつないでるのかな?
着艦フックもそうだけど、凄い強度だな。
よくスコーンと抜けないね。
542HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:00:36.57 ID:n4i76W7H
>>532
詳細ありがとう
そうかインテークランプは上げるのか・・
RIOが頭を押し付けてる姿は想像したくないなぁ
543HG名無しさん:2012/02/18(土) 04:39:25.26 ID:lWkRPOdK
想像なんか必要ないさ〜〜〜〜。
www.youtube.com/watch?v=vveWf5apPTI&feature=related

これ観るとバーが外れた瞬間か、離艦した瞬間につんのめるような衝撃が来るんだな。
544HG名無しさん:2012/02/18(土) 08:24:39.45 ID:j8jNXCes

トランペッターが144のA型を出すそうな。
545HG名無しさん:2012/02/18(土) 09:19:53.97 ID:/Czsvuda
>>541
ホールドバックバーって言うのが、前脚の後ろから支えてるよ
546HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:51:58.73 ID:7x01vK1n
ありゃ、射出時に切り離すんだよw
547HG名無しさん:2012/02/18(土) 13:13:52.95 ID:rKbS7Erh
>>546
だからなんだ?馬鹿?
548HG名無しさん:2012/02/18(土) 13:25:22.90 ID:mC47zntY
>>546はどうしようもない構ってチャン厨房だから
黙ってスルーすればOK
549HG名無しさん:2012/02/18(土) 19:10:35.00 ID:lWkRPOdK
545
あれって何の目的があるんだ?

全機種使うんだっけ?
550HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:49:34.93 ID:3pLQYSfp
トムキャット勉強し直しましょう
551HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:51:20.51 ID:7x01vK1n
>>547

あのなw>>541は支えてるのかって聞いてるだろ?
ホールドバックバーーは支えるのが用途じゃねぇんだよ
飛び出すのを留めるストッパーなわけ?
射出時は切り離すんだからよw>>541の危惧する疑問には全く関係ないんだw
機体が引っ張られてる時は既に離れてんだからよ。

知ったかぶりしてるバカはどっちだよ?何がカマッテチャンだよ
突っ込まれたくなかったら嘘書くんじゃねぇよボンクラ
552HG名無しさん:2012/02/18(土) 22:41:07.94 ID:79omH0fU
半年くらい前から
自分と異なる意見書いたり、ちょっと間違いを指摘されると
単発IDで他のスレにまで狂ったようにその相手を追いかけまわし
罵声を浴びせかけるキモイのがすみついてるようだ。

自分はバレてないって思ってるみたいだが
あんまり調子に乗らないほうがいいよ
553HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:47:52.47 ID:GAklXPJy
今時めっきり少なくなった古臭いなつかしいタイプだw

板全体が過疎ってるから目立つわ

とても生き生きとしてるよなw
554HG名無しさん:2012/02/19(日) 02:34:28.44 ID:PemhAkCT
今月発売のハセガワ1/48は6090円にもなってるんだけど、4500円ぐらいから
5040円になって、どんどん高くなってるんだけど、パーツか何か増えたんだっけ?

単なる値上げ?
555HG名無しさん:2012/02/19(日) 05:28:23.16 ID:g3YZQBB3
>問題点を修正することは可能でしょうか?

結論から申し上げますと、私は考えたこともないのでお答えできません。
そりゃ可能性はゼロではないでしょうが、想像するにセミスクラッチになるんじゃないかと思いますので、であればモノグラムのを頑張って作った方が楽だろうと…。

楽にできるのだったら私の在庫もなんとかしてあげたいくらいですし(爆)
もっともカルトデカール目当てで購入したものですから最初から組むつもりで買ったものではないのですが…。
556HG名無しさん:2012/02/19(日) 07:46:59.46 ID:7b+1HOy6
>>543
離艦した直後のパイロットって意外とリラックスしてんだね。
左手離してポーズとってるのもあるし。

ラジコン飛行機を手投げで飛ばしたときって、
スピードと高度が上がるまで結構緊張するんだけど意外だなあ。
557HG名無しさん:2012/02/19(日) 09:26:36.01 ID:3yCN4SH4
>>554
なぜだろね
金型整備してモールドくっきりしたとかならお布施してやろうかな
558HG名無しさん:2012/02/19(日) 09:58:38.54 ID:ZzDCWQJH
モールド直ったくらいでは
今更6000円越えで買う気はしないけどな
559HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:12:28.72 ID:R78g7hat
当初は3800円だったのに
560HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:40:34.27 ID:MyEbyFxQ
俺もモールド彫り直しの必要がないくらいの改修なら、手間賃としてそのくらい出しても良い気はあるなあ。
561HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:50:58.88 ID:aXnESxpP
ハセガワの細切れトムキャットを作ったのはあいつだったのか。
反省しろ。
562HG名無しさん:2012/02/20(月) 10:25:31.96 ID:8oQRRwGY
カッケーなあ長谷川トムキャット!
スケビ見て買っちゃった♪
563HG名無しさん:2012/02/20(月) 10:30:39.23 ID:emHG4/5H
お気の毒に
564HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:07:01.51 ID:qU6y3JHN
折れも買った。
565HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:31:56.20 ID:dvZFqmVa
最近単発のステマ多過ぎw
566HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:20:02.94 ID:31YHm16q
最近の馬鹿のキーワード
「ステマ」
567HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:52:38.43 ID:oFNskOKl
>>563
GNOの人もそうだけど、そんなにハードル上げちゃって
プラモ作りって楽しめるの?
568HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:53:56.87 ID:HwOGSJWQ
長谷川トムキャット買うとステマなのか。
スケビ見てタミヤ1/32買った漏れはどうよ?
569HG名無しさん:2012/02/20(月) 14:09:02.82 ID:jq+siBie
ハセガワのはハセガワオリジナル3D
だから。さすがアニメ・SF屋w
570HG名無しさん:2012/02/20(月) 14:28:53.81 ID:emHG4/5H
571HG名無しさん:2012/02/20(月) 14:55:50.99 ID:Q5GxwFf8
そんな当たり前の事・・
例の人か?
572HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:11:07.53 ID:SMtdMbhF
波乱の予感w
573HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:19:09.36 ID:JynR4yRi
荒れるネタを投下する人には黙ってスルーすれば良いのに・・・・・
574HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:21:25.84 ID:dvZFqmVa
>>568
いや、ここの住民なら既に積んでるだろ?ハセガワのキットなんて
それを敢えて「買いました」とか、ワザとらしく書き込む理由なんて
ステマ以外あり得んよw

違うってなら、レシートあんだろうからID書いたメモと一緒に
upして見せろってw


>>571
毎日生き生き、御苦労様!
相手間違えてるがw
575HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:23:22.37 ID:emHG4/5H
>>571-573
ごめん、何で>>570が荒れる理由なの?
良く解んないんだが?
576HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:55:52.03 ID:htF86Sve
ID:dvZFqmVa
ID:emHG4/5H
はい皆さんするスルーですよw
577HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:59:37.26 ID:emHG4/5H
????
578HG名無しさん:2012/02/20(月) 17:02:19.14 ID:vyo3e1kQ
アカデミーの1/32トムキャットってどう?
579HG名無しさん:2012/02/20(月) 17:33:45.16 ID:DuK4JUcR
垢じゃなくてラッパでそ?32トム・・・
おれはエンヂンとAIM-54のパーツだけ欲しいな
モールドが奇麗なだけで外形は似てない、あと肉厚が薄くて各所強度不足と思う。要するにごくスタンダードなラッパ品質
でも箱絵のアングルはカコイー
万一今後垢が出すなら少しは期待出来そうだな
580HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:27:02.83 ID:LPR1PwWj
箱絵のアングルだけって、すげー。かわねー。
581HG名無しさん:2012/02/20(月) 23:13:59.66 ID:/T6NTaJG
このスレの先代あたりでタミヤ32よりもレベル32が実機に似ているとあったので買ってみた

粘土細工か

今は山の土台になってる
582HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:24:29.74 ID:Zlrg5Pev
>>581
ここに6年前のオレが一人www
K野さんだっけ?MA特集の奴だよね
モノ自体が結構レアだからオクでそれなりに高かったけど、あの時の夢破れた感じが懐かしい

イヤ、32ってデカイから普通に作ってるとどうしても広角気味で見る事になっちゃうから、時々離れて見ると、やっぱタミヤのトムは良い形してると思う
レベルのトムは近目で見たら、確かに迫力だけは保証付きw
583HG名無しさん:2012/02/21(火) 01:31:49.88 ID:CmCi2myW
米軍艦載機は定期修理搬入時にしか塗装剥離→再塗装はしませんよ。
有機溶剤の処理ができる塗装専用ブースのある施設でしかできない作業だから、毎年塗り替えなんてやれません。
マーキングの変更は部隊でもやれるけど、機体外板に傷が付くから NAVAIR (Naval Air Systems Command)では推奨していません。
584HG名無しさん:2012/02/21(火) 03:31:53.65 ID:KKfr5BVn
漏れ、リタッチしてる現場、見たことあるよ
585HG名無しさん:2012/02/21(火) 08:49:09.59 ID:gon0kkGw
>>583は他スレのコピペ
586HG名無しさん:2012/02/21(火) 09:57:06.42 ID:YAsiLZLv
AFVモデラーって、基本的に綺麗に塗れる人がいないから
ごまかすために汚すんだよって自虐的に言ってた。
聞いた話だから真相は知らないけど
587HG名無しさん:2012/02/21(火) 13:00:06.20 ID:x0Jhfj98
>>586
また君か・・
ガンプラモデラー、痛機モデラーの次はAFVモデラーが標的か。暇だな
588HG名無しさん:2012/02/21(火) 13:30:17.17 ID:YAsiLZLv
自分のやってることが客観視出来てないみたいだけど
他人の書き込みが何みても「攻撃」にしか読めないんなら
一回病院で診てもらった方がいいんじゃない?
589HG名無しさん:2012/02/21(火) 13:58:38.77 ID:V9FeeNdq
>>587
馬鹿だなースルーだよ。各スレともこいつの書き込みはスルーしてるだろ。
荒しをスルー出来ない耐性の低い奴は荒しと一緒。
590HG名無しさん:2012/02/21(火) 14:34:48.41 ID:+Q9yGP1I
お、
今日は一人何役かな?

www
591HG名無しさん:2012/02/21(火) 15:19:28.00 ID:+Q9yGP1I
よっこらせ!

>26 :名無しの報告 :sage :2012/02/11(土) 15:13:09.13 (p)ID:/GfGp2Lp0(10)


> 過疎スレでID出すのやめてあげてくれませんかねえ
> 別に荒らしてる訳でもないのに、変な単発IDに絡まれてるヤツがいてなんか気の毒だわ>



>35 :名無しの報告 :sage :2012/02/11(土) 16:18:03.26 (p)ID:???
>>26
> 模型板の人でしょうか?
> 運営の間では有名なキチガイですので把握はしていますが、荒らしてる訳ではないので放置です。
> 前後関係でどちらがキチガイかは明白なので関わらないようにしてあげてください。
> 目に余るようなら考えます。



ワロタww



592HG名無しさん:2012/02/21(火) 17:54:21.33 ID:ZfYMsP20
塗装剥離って有機溶剤で溶かすわけじゃないだろ。

ホームカミング時に綺麗になっている機体はいったい何なんだ?
空母では全塗できないのか?
593HG名無しさん:2012/02/21(火) 18:30:50.31 ID:BxkfHwUw
>空母では全塗できないのか
出来るよ。
594HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:15:40.01 ID:ZfYMsP20
じゃ583のレスが、その戦車モデラーの妄想なのか?
595HG名無しさん:2012/02/22(水) 08:53:40.13 ID:WRqgSrAo
実機スレじゃないんだからそんなのどうでも良い。
596HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:27:16.21 ID:SbyyA6Lu
そんなこと言ってるとGPSアンテナの位置間違えたりするから
多少の考証は仕方がないと思う
597HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:41:25.49 ID:+VjuI9YA
>>593
出来ません
598HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:48:35.54 ID:WRqgSrAo
いや全然違う話だろ。
汚しの話は、見た目だけですればいいだけの話なんだから。
汚す→使い込んだ、綺麗→新造orリペイント直後と脳内設定すればいいだけの話。
機体外装の考証っていうのは、特定のマーキングの機を再現するのに
細部の隅々まで状態が訳じゃないから、改修時期など調べて推察する必要あるけど。
599HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:56:36.94 ID:WRqgSrAo
状態が訳じゃないから→状態がわかるわけじゃないから
600HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:20:14.35 ID:BQ5t883O
どんなサイクルで塗り替えるとかは知っていても
あまり意味はないんじゃないかな?
F-14はこう汚れる!とかならw
たとえば、ハイビジって派手なカラーだけど、
アクロ機じゃないんだから、ピカピカはオカシイな
と思っていたんだが、MA本の空自整備の人の話だと
FS16440/17875のグロスカラーは汚れが付いても拭き取りが
簡単なので現在の制空迷彩よりも汚れないらしい。
アバウトなUSNだし空母上の環境の苛酷さは空自機と
直接比較にならないが、カウンターシェードよりは
ハードのな汚れにはならないようだから、ある程度は
綺麗に作った方がそれらしくなると今は思ってる。
ちなみにマットカラーは塗りたてはつや消し度が強いが、
飛行を重ねて行くと摩擦で艶が出てくるらしい。
空母上じゃ潮風に晒されて、それを頻繁に水洗い+
ブラシ掛けするから、また事情も異なるかな?
601HG名無しさん:2012/02/22(水) 11:23:45.84 ID:id5sY+6G
つまりロービジの汚れはリアル。
ハイビジはそれほど汚れない。汚しすぎちゃうとアンリアル。
602HG名無しさん:2012/02/22(水) 11:50:01.49 ID:SbyyA6Lu
言い切っちゃうと語弊があるが、
ロービジも単に「白色部分をなくすだけ」の時代なら
ハイビジとおなじ解釈でいいかも。

何にしても貼りたいデカールの機体が、
BuNoその他で特定できるんで、
実機写真を見て矛盾がないならOKだと思う。
603HG名無しさん:2012/02/22(水) 11:56:08.43 ID:8njnmiNR
そこまで考証して完成させてるならすごいけど
作りかけが山になってるなら本末転倒だよな
604HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:11:32.09 ID:SbyyA6Lu
何から何までってやっちゃうとパラノイア化するんで
そこは見えないところを手抜きで…
要はバランス感覚でしょうね…
上手に嘘をつくってことも大事
605HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:11:53.68 ID:BQ5t883O
スケビスレでも感情的な人がいるが、、
当たり前の話、リアルに汚したい、
綺麗に作りたいは自由。
自分はどう汚れるか考えるのが楽しくて
F-4とF-14、艶ありと艶なし、陸上運用機と
空母艦載機の違いを上手く出せると
満足感があるってだけ。
間違い、正解の強迫観念を持つ必要なし。
606HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:47:24.17 ID:BQ5t883O
未完成でも途中の製作過程が
楽しければ良いんじゃないのかな?
JMCで大賞取った1/32F-14なんか
手をつけてから気が向いた時に
手を入れて10年ぐらいかかったって
話だし。
607HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:43:39.44 ID:UiyVKPqU
>606
本人が楽しむだけならいいんだよ
問題なのは作りもしないのに、他人の作例をけなすだけの人
608HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:38:20.49 ID:PnsPGn99
>>606
それ、かっこいいはなしっすね!
609HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:55:01.24 ID:RJerGMCV
いままで、色々特集や、別冊みたいなの買ったけど
汚しで、こりゃ凄いっていうの見たことない気がする
汚しましたってマックス塗りとか
やたらパネルラインばかり強調してあるし
ホビーショーの展示とかでもF-14は多いけど
ほんとにカッコよく汚したのは見た記憶が無いな
結局、誰も上手くいかないのかな?
JMCの大賞って何年位前?是非見てみたい
1/32ってことはレベルかな?
画像どこかにありますか?
610HG名無しさん:2012/02/23(木) 01:44:17.14 ID:WbrhgA9/
>>609
ハウツー物、作例、
そんだけチェックしてんならそろそろ手を動かそうよ。
その見識眼で作り上げたモデルなら、
どこに出しても評価されると思うよ。
611HG名無しさん:2012/02/23(木) 08:09:27.95 ID:XyQxJ/v7
見識眼があっても、手がついて行かない。ありがちのパターン。
612HG名無しさん:2012/02/23(木) 10:11:01.44 ID:Y5RoZEhB
>>609
お前が知らないだけだよ。
613HG名無しさん:2012/02/23(木) 10:41:48.88 ID:fSrc4BMG
俺も知らん。ないよそんなの。
614HG名無しさん:2012/02/23(木) 10:44:24.64 ID:3xCc9DkB
>1/32ってことはレベルかな?

釣りだよ↑で解るだろw
615HG名無しさん:2012/02/23(木) 11:22:48.12 ID:xQpoKEZN
>>606
JMCじゃなくてMAモデコン金賞のM氏の奴じゃない?
616HG名無しさん:2012/02/23(木) 11:28:24.85 ID:3xCc9DkB
だろ?
617HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:15:40.35 ID:p+CVefV8
他スレに誤爆しちゃった・・
大分前にスケビに載ったトバナイ〜の人のF-14の汚しは上手かったな。
やり方がリニューアル以前同会のサイトに載っていたが、
72ぐらいだと真似るのは難しかった。
ビスライン上はタッチアップされていて、その外側が黒ずむ・・
っていう基本的な汚れの感じは、自衛隊機の汚れと似ているから、
根性の人やオカメンの人のF-15が参考になるが、
空母機独特の潮焼けと黒ずみが混ざった感じは難しい。
618HG名無しさん:2012/02/23(木) 19:09:04.76 ID:o677qcZ1
MG別冊を出す出すって結局出なかった、アメリカのコンテストで評価されたVF-213のライオンキングマーキングの汚し塗装ってどうだったっけ?
619名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/02/23(木) 22:38:57.01 ID:xF8RggwP
>>618
成田氏の作品のことを言ってるのなら
naritafamilyでググるんだ
620HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:11:31.87 ID:t/DZcuA2
621HG名無しさん:2012/02/24(金) 12:21:42.45 ID:phRw/hRf
↑何じゃこいつら?関係ないやん。

これか
www.naritafamily.com/Scalemodel/airplanes/F14D/Tamiya_F-14__061.JPG
622HG名無しさん:2012/02/24(金) 16:22:18.64 ID:phRw/hRf
模型製作はCGアーティストになるための手段だったとはね。
脱サラして夢をかなえるってすごいな。
それで、最近は模型も作らず更新が止まっているんだ。

www.naritafamily.com/cgi/asahi.htm
623HG名無しさん:2012/02/24(金) 17:02:03.17 ID:t/DZcuA2
このレベルは高すぎて
逆に参考にならないw
624HG名無しさん:2012/02/26(日) 01:35:39.39 ID:XLjklWGM
毎年恒例でトム特集するのかな?
次はアイマス?

そういえば、スケビでアイマスって見たこと無いような気がするけど、あったっけ?
モデグラだけかな?
625HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:35:12.63 ID:rEJd56Cb
アイマス機購買層はスケビ購買層からずれてんじゃないのかね
新規の客を呼べるかもしれんが
旬は外している気もする
626HG名無しさん:2012/02/26(日) 16:32:28.50 ID:oZBQKWXK
前もどこかで話題になってたような?
スケビでアイマス特集はちょっと雰囲気違うような気がする
後ろのほうに2ページぐらいで作例が載るのはあるかもしれないが
627HG名無しさん:2012/02/27(月) 00:07:12.51 ID:sPRYdtZ9
3次元の女のグラビアが載る雑誌には合わん
スケビの対象年齢は50歳以上だと思うし
628HG名無しさん:2012/02/27(月) 09:29:10.10 ID:LwowonGn
>スケビの対象年齢は50歳以上だと思うし

だったら、ハセのF-14製作ガイド的な特集はどうかねぇw
今日々の50代モデラーってそんなにレベル低いのか?
629HG名無しさん:2012/02/27(月) 11:47:46.65 ID:+oYSQSAp
>>628
一部の人を除いて幼少の頃からプラモ製作を継続してる人は少数でしょう。
したがって、50代で出戻りモデラーはかなりいるでしょう。
50代だからスキルが高いとは言えない。充分記事の価値はあるでしょう。
子供の頃プラモが身近であった50〜60代は購買層としては大きなターゲット。
トップガンが公開された頃20〜30代は50代あたりだから、F-14特集は50代向けとは言える。
ただし、スケビ自体はMG=ガンダム世代あたりまでも含むんでいる感じだから、
40代以上がターゲット層と言う感じじゃない?
630HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:37:18.74 ID:O77bjvrt
スケビの購買層論争ならこちらへどうぞ。
広告費をはじめ意味無い妄想論争に明け暮れてるぞw

スケールアヴィエーションを語る 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1329301566/l50
631HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:42:34.18 ID:69hjon8D
ということはここも40代以上が来てるの?

昔からのモデラーで50代以上ぐらいだと、これまで出版されてるF-14特集号を何冊も持っているんじゃないのかね?
俺は古本だけど...。
632HG名無しさん:2012/02/28(火) 08:33:02.85 ID:7mETSknv
書き込みから推測すると50前後が主力たらう
633HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:01:36.04 ID:ZMwbK5kl
模型板の住民は推察するに、40後半〜VS厨房だろうな。
20代〜40前半の働き盛りは少ない感じだね。当たり前か。
634HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:06:23.49 ID:FxkPowjI
>>633
1st〜逆シャア世代と種以降世代が中心で、
ガンプラ低迷期のVGWX∀世代がいないのか。
635HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:26:28.53 ID:qJdhqQac
長谷川48トムキャットなかなか終わんないなあ
636HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:26:36.44 ID:x27zn2Xd
でもその世代が一番元気だったんじゃないのか?
トム見たさに何度渡米したことか。

今は見たい機体もないし。
637HG名無しさん:2012/02/29(水) 01:02:45.89 ID:qxBGkQwx
京都のトムキャットって模型屋さん、さすがにもうやってないよな。
638HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:48:09.33 ID:O6IgA72c
八王子のトムキャットって言う歌手なら、まだやってるらしいぞ。
639HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:55:05.30 ID:1u2/Om3S
今の若い人には何やらサッパリですな
640HG名無しさん:2012/03/01(木) 18:43:32.22 ID:O7E1he7X
むしろSu-27を見にロシアに行きたいが、
ロシアっていくらくらいで行けるんだろう
そもそも基地周りをうろついたら射殺されそうだし
641HG名無しさん:2012/03/01(木) 18:55:35.45 ID:c3cLeipP
それこそ海外旅行板いって聞いてくるか
代理店に電話ですな

まぁでもソ連時代より行きやすいよ
642HG名無しさん:2012/03/01(木) 19:19:32.24 ID:oWiQ3LFf
643HG名無しさん:2012/03/02(金) 09:49:52.04 ID:68pBROGe
米国やヨーロッパは単独で行くおれだがロシアのMAKSはツアーで行った。
ロシアの軍事基地内は通常時の撮影は相当やヤバイし、エアショー期間中も制限があるから
個人ではリスク高い。基地内の入る時にカメラ数とか点検されて、数に応じて持ち込み料も
払わなければならないよ。
Su-27を初めて見たのは中国の珠海。ロシアンナイツが珠海エアショーに飛来した時。
マカオの対岸だから日本から近いし、エアショーは民間空港で行われるトレードショーだから
撮影は自由だった。中国も軍事基地の撮影はヤバイよ。
ていうか、エアショーの期間中の基地内部以外は海外の軍事基地での撮影は基本ご法度だと
思ったほうが良いよ。

でもここF-14スレなんだけど・・・・荒し?
644HG名無しさん:2012/03/02(金) 21:30:56.49 ID:0JJC6/QN
>>640
Su-30やMiG-29が見たけりゃマレーシア行った方がいい
こっちの方がいくらか安全な気が………

ってかこの話続けるのはさすがにスレ違いだろ〜
俺はそろそろ秋から放置のハセ凹F-14Bの塗装したいんだけど雪が2階に迫るだけ積もってるし
窓が凍ってて開けれん!
ってか開けたら開けたで凍死してしまうわwwwww
645HG名無しさん:2012/03/02(金) 23:44:41.64 ID:Dtinb2YJ
ネコなんだから、コタツで丸くなっとけ。
646HG名無しさん:2012/03/03(土) 00:08:55.50 ID:IIL6Xv/n
在留邦人向け安全の手引き 在マレーシア日本国大使館
マレーシア 生活安全情報
4.滞在時の留意事項 ー 4.1. 一般的事項 ー 写真撮影の制限
博物館、寺院、モスク、軍事施設等に写真撮影禁止区域がありますので、
撮影前に確認することが必要です(禁止の表示があります)。
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/manual/malaysia.html
647HG名無しさん:2012/03/03(土) 04:22:13.84 ID:MHFYtXkY
このスレ的には、イランに実機を・・・・絶対無理だなw
648HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:49:41.06 ID:e/NDVwnX
Su−27は現地で実機に乗せてもらえるツアーがあったなw
TVでタレントが乗ってた
649HG名無しさん:2012/03/04(日) 18:24:38.42 ID:i+Zw4kyp
アリキャットってフジミ72だけしか出てなかったっけ?
まあ今出したら水色系迷彩になっちゃうだろうけど
650HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:00:24.64 ID:/V6itMsd
タミヤの最初の1/32にもイランマーキングがあったはず。
651HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:35:20.70 ID:jDbpunHn
別売りで各種スケール出とるよ
652HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:28:07.71 ID:mM7vUBdK
出稼ぎイラン人も国に帰るとき
御土産にハセガワのF−14のプラモ買うのかな
653HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:43:25.81 ID:PVCI3xhB
返答をどうもありがとう
タミヤ32にも昔は入ってたんだね
654HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:14:33.03 ID:AeMpQN7R
F-14のデカールが100種類以上も発売されてるってマジか!
多いとは思ってたが100種以上とは・・・・・・・・
しかしアリキャットないな!
655HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:32:33.08 ID:PPXuKvn8
なんだかんだ言ってもトム猫が嫌いな男子なんて居やしませんって証明だね
656HG名無しさん:2012/03/08(木) 02:30:15.61 ID:RuBJH6iT
カウンタックやフェラーリと同じで
永久に売れるアイテムだ
657HG名無しさん:2012/03/08(木) 19:06:54.88 ID:OHUdY68v
カウンタックとフェラーリを並列で比較してどうする?
ランボとフェラーリか、カウンタックとBBか?

その辺は今でも現役だけど、トムの現役はイランだけだからな。

イスラエルが仕掛けるみたいだから、トム vs. イーグルが実現するかもね。
658HG名無しさん:2012/03/08(木) 20:34:34.13 ID:HiKGrDB5
現役かどうかは関係ない
ようするに零戦・大和・タイガー戦車みたいなもんだと言いたかっただけだw
659HG名無しさん:2012/03/08(木) 23:33:34.80 ID:lXkzslTd
http://www.hannants.co.uk/product/HD48021
イラク空軍デカール。1/72もあるでよ
660HG名無しさん:2012/03/08(木) 23:43:05.38 ID:/OEkVmsT
イラク???
イライラ戦争の時に捕獲されたのか?
661HG名無しさん:2012/03/08(木) 23:53:20.58 ID:w46+gbp9
>>658
飛ぶだけで落ちるような危ない状態なのにそれはないだろう・・
よし!またハセ48トムネコにチャレンジするぞ!
662HG名無しさん:2012/03/08(木) 23:59:18.64 ID:ELZofxkb
低学歴で新聞も読まないような奴はイランもイラクも一緒w
663HG名無しさん:2012/03/09(金) 00:39:26.24 ID:9QSqfmtZ
空自が採用してたら最後の運用国になったのかな・・・
664HG名無しさん:2012/03/09(金) 08:29:05.47 ID:uME6aUD6
今や三流ステューピッドムービーで感染系ゾンビに撃墜される程度の戦闘機
カッコイイと思ってんのは小数のアフターバーナーオヤジだけ
665HG名無しさん:2012/03/09(金) 13:04:48.26 ID:mjZ4RV71
>>661
そういやこのまえ事故ったなw

でも一機だけだし、
米軍の最新鋭機でも1機2機墜落ということはよくあることだし(母数がダンチだけど)
それだけですごく危ない状態にあるとは言えないような
666HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:47:29.23 ID:mcHwbuH9
658
661
665
何の話をしているんだ?

零戦?
ヤマト?
コスモタイガー?ブラックタイガー?
667HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:05:37.18 ID:Gk4NKPDs
エビの話は違うだろ
668HG名無しさん:2012/03/10(土) 01:30:58.50 ID:7m9mcmwk
661は658ではなく657へのリンクが正しい
噛み合ってない
669HG名無しさん:2012/03/10(土) 15:09:05.32 ID:2kKAVTQY
発艦するときって後ろ足も縮んでる?
670HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:03:59.40 ID:tXHC7Z1q
アホ
671HG名無しさん:2012/03/10(土) 17:27:11.61 ID:GetA/JLv
自重でオイルサスの部分が縮んでる。
飛び上がるとそこが伸びて、ダラーっとなってる。
672HG名無しさん:2012/03/10(土) 23:53:25.49 ID:tXHC7Z1q
そんなのF-14だけじゃない、
世界中のオレオつき主脚持ってる航空機はみんなそうだ
673HG名無しさん:2012/03/11(日) 01:03:12.67 ID:L1RP3QVQ
自分あんま詳しくないんだけど(発艦時に前足が縮むのも最近知った)、
ハセガワ、フジミとも縮んだパーツは前足だけなんで納得してた。
でも昨日買った「丸」06年6月号14ページの発艦直前の二枚の写真は
後ろ足もいっぱいに縮んでたんで…

懸架物はターゲティングポッド、増槽二本、サイドワインダー二発、
小さめの爆弾二発と、それほど満載って感じじゃないのに。
674HG名無しさん:2012/03/11(日) 09:15:26.67 ID:2iLFdYtv
サスの設定変更可能なのかもよ
懸架物軽量時は柔らかく
大重量時は固くしてあるのかも

その方が着艦時の脚部への負担が小さくなるしね
と惑わせるようなことを言ってみる
675HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:23:44.17 ID:FLoG01ci
主脚はアーマメント違いの重量差程度で極端に縮んだりしない。
そんな柔なもんだったらランディングのときに問題になる。

艦上機だってことを考えたら、それぐらい判断着く筈だろ?
それに、発刊時のニーリングは滑走時の主翼への空気の当たり方を
効率よくしたい意図からだからw
676HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:54:05.54 ID:daHIz3ah
なんか勘違いしてる居るなw
ハードランディングの艦上機だからってサスペンションが硬いって違うよ。
陸上運用機に比べればサスストロークが長いけどね。
厚木のような陸上基地で長いタキシングしてる動画みれば、けっこう
サスが上下してるの分かって、そんなガチガチなサスじゃないよ。

リアのサスの調整機能なんかないよwソン複雑なのは嫌うしねw

つかー模型板なんだから、足周り関係なら、ギヤドアの縁が赤の物と
塗ってない物の見分け方とかを議論しろよw
677HG名無しさん:2012/03/11(日) 15:47:34.93 ID:S/klTqYj
あの赤い縁は難物なんだよな〜
白赤でコントラストがはっきりしてるから、
幅の不均一とかヨレとかすごく目立つ。
678HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:24:45.73 ID:sQqwwRtY
スケビの作例に塗装図を原寸コピーして上面塗り分けの型紙にしてるけど、真横からの線でアンチグレア部の塗り分けが正しく出来るものだっけ?
679HG名無しさん:2012/03/12(月) 08:34:42.16 ID:GjDplctQ
レドーム部分のような曲率の高い部分は、コピーした型紙じゃ柔軟性に掛けるのでで、
上手くラインが真っ直ぐに成らないと思うよ。
塗りわけラインは細いマスキングテープで決めてその他部分の覆いを紙で
する方が吹きこぼれの可能性も低くて綺麗に出来ると思うな。
自分は黒を吹いてから(キャノピー内側の黒も同時に吹けるし)機体塗装するから、
グレア部の方をマスキングするから先端部の三角になる部分だけコピー型紙使うけど。

余談ながら、ハイビジのモヒカンはアンチグレア部とキャノピー後部は同じ黒でも
艶が違うよね。
680HG名無しさん:2012/03/12(月) 22:35:48.18 ID:zz87toTg
分かる方いたら教えていただきたいのですが
↓この写真の機体のテールの両サイドは切り落とされてますか?それとも台形のままでしょうか?

http://i29.photobucket.com/albums/c272/switchblade111/Miscellaneous/05retcrop.jpg

写っているのですが黒く塗ってあって判断がつきません。
空母名が垂直尾翼に記入されているので割と初期の物だと思うのですが…
681HG名無しさん:2012/03/13(火) 08:25:07.14 ID:wio8osWc
>>680
垂直尾翼の補強がないから、Block75以前の機体。
ボートテールの両側を切り落としたAFC301改修型で良いと思う。
ちなみに機首は7分割スリットガス抜き穴だろう。
682HG名無しさん:2012/03/14(水) 02:11:27.28 ID:Uw/DWUKN
>>681
レスありがとうございます。
>ボートテールの両側を切り落としたAFC301改修型で良いと思う。

AFC301改修型というのはテールの両側を切り落とした以外に外観の相違点ってありますか?
おしえてくんでスミマセン。
683HG名無しさん:2012/03/14(水) 09:50:14.53 ID:YBTmd8LO
AFC301改修って言うのは、Block75以前のボートテール型だった物を
切り欠く改修そのものを言う。
>>680の写真を見ると切り欠き部は黒くなってるし、テールライトも見えるから、
切り欠きタイプで間違いない。
その後のBlock75では細く伸びた「ビーバーテール」型になって、テールランプは
左側垂直尾翼後端に移る。ビーバーテール型は後にECMの膨らみが付く。

その他の機体の状態は、バルカン砲のガス抜きパネルは7分割スリットのタイプ、
機首先端にアルファ・プローブは付かず、そのセンサーはウインドシールド左下に
ある小さなスリットとウインドシールドの間あたりにある。
機首下のセンサーは小さなAN/ALQ-100ECMアンテナのみ。
684HG名無しさん:2012/03/14(水) 15:17:04.64 ID:3BYiH/S3
初期テールはblock 75、1590XXまでって話もある。
あとIRST付きも初期の機体にはチラホラと
685HG名無しさん:2012/03/15(木) 00:42:03.85 ID:IcY5mnnd
タミヤの中の人が大好きなF-14で手ごろなのがなかったんだよ!なんて書いてるがフラグなのか?w
686HG名無しさん:2012/03/15(木) 00:49:58.51 ID:JKsIebDc
>>683
詳しい解説ありがとうございました。


687HG名無しさん:2012/03/15(木) 01:13:03.43 ID:X7X+ynsd
>680の機体って確実にF-14A-70-GR Bu No.158979ってことでおk?
688HG名無しさん:2012/03/15(木) 09:47:42.62 ID:Pwn/+8vA
>>684
ビーバーテールは正確には、75-GR Bu.159421〜で同じ75でも
〜159025まではボートテールだったけど、そこまでは・・・
IRSTは極初期型のみだから、実戦部隊VF-1/2以降には配備されていないはず。
バルカン砲のスリットのないタイプ、切り欠きのない主翼フェアリングも同じ。
689HG名無しさん:2012/03/16(金) 00:40:29.30 ID:svSD18Ml
690HG名無しさん:2012/03/16(金) 07:23:26.26 ID:RrJeJxct
>>687
遅くなってすみません。
それで合ってると思います。

ただ海外の掲示板に貼ってあった画像なのでCGだと思います。
たぶんですが、元の画像はウルフヘッドとラダーにかかる帯がつながっていたはずです。
691HG名無しさん:2012/03/16(金) 09:24:28.96 ID:kol+bVJh
>IRSTは極初期型のみだから、実戦部隊VF-1/2以降には配備されていないはず。
>バルカン砲のスリットのないタイプ、切り欠きのない主翼フェアリングも同じ。
ネットや手元の写真じゃ確認できなかったけど、デカール指定やハセのウルフパックの
組み立て説明書みると、IRST付き機、バルカンスリット無し機も一部あるみたいだね。
無いって言い切ってすまん。
692680:2012/03/16(金) 20:58:15.39 ID:RrJeJxct
結局、この画像をみつけました。
http://img24.imageshack.us/img24/245/flight4q.jpg

上の写真のカラーリングで作りたかったので、こちらで質問させていただいた次第です。
レス下さったみなさま、ありがとうございました。
693HG名無しさん:2012/03/16(金) 23:43:48.47 ID:3l9ccXxO
なんで、みんな、こんなに詳しいんだ
694HG名無しさん:2012/03/17(土) 00:55:20.83 ID:SbiWzRHM
695HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:28:22.43 ID:CyQk0W5m
このスレには鬼がいる…
696HG名無しさん:2012/03/17(土) 15:10:30.67 ID:1DLScRK+
ストライプとウルフがくっついているのは、時期的なもの。
何機かがその塗装で短期間で離れたタイプに全機なっている。

くっついている時期のでカールは旧マイクロにあったかもね。

これは離れたタイプのみ。
www.fightertowndecals.com/files/FTD48014_pg3x.jpg
697HG名無しさん:2012/03/17(土) 18:34:16.10 ID:ZOZvEhxi
>>696
よく「くっついているからミス」って紹介されてた気が>旧マイクロ
時期やシリアルで特定するとそうだったんだろうけど。
くっついているマーキングそのものはあった訳で、奥が深いね。
698HG名無しさん:2012/03/18(日) 12:01:56.53 ID:h34XxBIX
珍しく有意義な情報だな。
組み立てインスト道理に気軽に組むのも楽しいし、
トコトン調べて自己満に浸るのも楽しい。
モデル作りは孤独な趣味だから教えたがり願望は
俺もあるねw
699HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:11:34.61 ID:sRAKOROj
道理?
700HG名無しさん:2012/03/19(月) 20:07:26.69 ID:2nGmVcek
VF-1フリークなら知っていて当然じゃないのか?
VF-84/103ほど多くは無いだろうけど。

変な迷彩のNE/NK-105のVF-1は渋いけどね。塗装図なんかあるのかな?
701HG名無しさん:2012/03/20(火) 23:16:04.58 ID:Se7TuZ97
フリークなら知っていて当然かもしれないが
フリークではない>>700がそれを言うと馬鹿っぽいぞw
702HG名無しさん:2012/03/21(水) 00:28:38.51 ID:AjjxtHK7
フリーク( Freak)って「〜好き」みたいに気軽に使ってるけど、
ガチの「キチガイ」って意味だぜ。
「VF-1フリーク」ってのはパッチのタトゥー入れちゃったり、
好き過ぎて人を殺められるレベルの事だ。
703HG名無しさん:2012/03/21(水) 01:00:54.37 ID:2PNQuRJm
何とかキチガイって表現なら日本語でも使うでしょ

釣りキチ三平のキチもキチガイのキチだし
704HG名無しさん:2012/03/21(水) 02:35:34.43 ID:CK0VP3RU
季違いじゃが仕方ない
705HG名無しさん:2012/03/21(水) 09:54:48.32 ID:RcfLv981
>>701
そう思ったけど、いい流れを断ち切りたくないから言わなかったんだが。
案の定意味無いレスが続くだろ・・

VF-1の話は珍しく有意義な情報だっただのに。
706HG名無しさん:2012/03/21(水) 16:11:37.82 ID:q9npOwrH
スマン。
あんまりにも>>700が頭悪そうだったので、つい。
あとオッサンはなにかというと言葉尻を捕らえて知識自慢始めだすのも
忘れてた。
707HG名無しさん:2012/03/21(水) 19:40:12.21 ID:GP+aps9A
自画自賛してますって言うアピールなのかいオッサン?↑
708HG名無しさん:2012/03/21(水) 22:03:58.09 ID:B1mOf97c
>変な迷彩のNE/NK-105

レターを跨いでって事なのかな?
どの塗装の事を言ってるのかも解らない。
709HG名無しさん:2012/03/21(水) 22:09:39.69 ID:bqZXDWsI
>>704
金田一耕助かな?なんて作品だっけ?
710HG名無しさん:2012/03/22(木) 09:33:51.54 ID:Gfd/Geuh
>変な迷彩のNE/NK-105のVF-1は渋いけどね。塗装図なんかあるのかな?

検索してみたんだが、浅学なので何を指してるのか良く分からないので
画像を出してくれないかな?
711HG名無しさん:2012/03/22(木) 11:58:00.42 ID:tJEuvssd
VF-1の迷彩といえば、1984年ごろの105じゃなくてNE-104/161290だろうな。
この迷彩は、この機体だけだったと思う。
さすがに上面、下面は見たこと無いな。


www.aircraftprofiles.dk/wp-content/gallery/cvw-2-jan-13-1984-aug-1-1984/161290-f-14a-vf-1-ne104-miramar-830329-keith-svendsen-pmc.jpg
www.aircraftprofiles.dk/wp-content/gallery/cvw-2-jan-13-1984-aug-1-1984/161292-f-14a-vf-1-ne105-may83-pmc.jpg
712HG名無しさん:2012/03/22(木) 13:02:59.78 ID:tJEuvssd
自分で貼っておいてなんだが、NE-105/161292もあったんだ。

NE-104/161290もファイル名は83年3/29になってる。
713HG名無しさん:2012/03/22(木) 13:49:02.30 ID:vhryUiWb
NE/NK-105なんて言うから訳分からなくなる・・
714HG名無しさん:2012/03/23(金) 00:47:08.97 ID:OyfSXUAm
フェリス迷彩のことかな?
715HG名無しさん:2012/03/23(金) 08:56:17.55 ID:i72n/GJg
結局>>700のジジィの思う壷w

もう良いから塗装図貼れよ・・・
716HG名無しさん:2012/03/23(金) 09:48:48.29 ID:5sStxgi8
>>714
だからそれは>>711で解決済みw
フェリカモはVF-1/2ともにCAG機NK-100とNK-200だよ。
717HG名無しさん:2012/03/23(金) 13:38:55.98 ID:pGsY0AeM
VF-1フリークに限らず、F-14フリークならこの迷彩は有名だよな。
傑作機にもイラストレイテッドにも出ている。
でも文林堂に出てるのはNE-111だな。

いったい何機がこの塗装だったんだか?
パターンはほぼ同じだからデカールがあっても良いんだけどな。
718HG名無しさん:2012/03/23(金) 18:13:19.84 ID:pKpzdgkB
タミヤの1/32って前方のどっかにオモリ仕込むべき?
719HG名無しさん:2012/03/23(金) 19:58:12.05 ID:f5D9V5zU
720HG名無しさん:2012/03/24(土) 03:08:28.71 ID:7pV55tXm
718
田宮の32にはコクピットの下に挟み込む付属の金属板が付いてるだろ。
それで十分だけど。
説明書ちゃんと見てみ。
721HG名無しさん:2012/03/24(土) 11:31:50.00 ID:9o+t+K1q
>>718
飛行状態なら重いだけなので無駄。
説明書には書いてねえけどな♪
722HG名無しさん:2012/03/24(土) 14:21:35.29 ID:FBUXA9jI
32を飛行状態で組む奴はオトコや〜
723HG名無しさん:2012/03/24(土) 21:49:42.41 ID:lhIyn0wY
スケビのタミヤ32のVF-154の作例はアキバのイエサブに展示してあった。
実物はかなり青ぽくてイメージ違うんだよな、VF-154CAG機と。
かなり補正が入ってるな雑誌は。
724HG名無しさん:2012/03/25(日) 00:00:18.81 ID:cJmytMl8
光源の差ってことはないの?蛍光灯の下だと結構青みが強く出るよ。
雑誌に載せるスタジオ撮影の写真なら光源にも気は遣うでしょ。
725HG名無しさん:2012/03/25(日) 08:40:40.17 ID:ExDRhME5
それよりもねー実機だって同じ機体でさえ見た時の天候状態で全然違って見えるよ。
雑誌上、ネット上の画像だって撮影条件に拠ってかなり違って見える。
自分のイメージと違うから間違い・・って言うのも少し違うんじゃない?
726HG名無しさん:2012/03/26(月) 01:16:01.75 ID:myUonAwv
自分のイメージが正解だろ。
だからイメージと違うのは不正解だろ。もっとも指定色はあるけど...。

でも雑誌が曲者だよな、特に海外のは印刷自体の発色がおかしいのが多かった。
印刷どころか、写真のプリント自体がおかしかったんだよな海外は。
最近はプリントしない分、だいぶ良くなったけど。
727HG名無しさん:2012/03/26(月) 07:58:45.73 ID:KiBdO8Lh
>>726
じゃあ俺のイメージとは異なる726のイメージは不正解って事だな
728HG名無しさん:2012/03/26(月) 12:39:01.14 ID:XXbCahfJ
色弱・色盲だってあるし、現物見たこと無ければ雑誌の色が正解だろうし、つまりは「俺のイメージ」が正解だな。
コンテストで評価されない、作例でバカにされても自己主張・自己満足が正しいプラモ道だろうな。
729HG名無しさん:2012/03/26(月) 16:21:02.64 ID:ao1mtP2M
頭悪いと言うか読解力のない人多いな。
730HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:21:01.22 ID:7mcYrg/c
グレーは特に部屋の明かりの影響受けるよな
731HG名無しさん:2012/03/26(月) 21:50:13.85 ID:xz3cNrnS
スレチで申し訳ないが今月のモデルアートに6輪タイレル特集が組まれた
各画像を見ると同一の塗料とは思えないものも散見する
やっぱ気にしだすと止まらんから決断しろや!
踏み切れ!
君ならきっと
732HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:32:17.63 ID:OBbXJXWn
グレー系は塗る前と塗った後でさえ色調は変わるよ。
733HG名無しさん:2012/03/27(火) 13:23:41.63 ID:JIv9g8vw
トムキャットフリークならみんな持ってるC&Mにはストライプとウルフヘッドがくっついてるマーキングは載ってないな。

でもNE-105の迷彩塗装はモノクロで小さく載っている....。 
734HG名無しさん:2012/03/28(水) 17:51:42.74 ID:letmjp5C
>>732
それは他の色も同様。
艶の具合でも変化する。
735HG名無しさん:2012/03/29(木) 22:17:01.50 ID:iYZ2ji6g
>>711
ありがとう。
モノクロの誌面で見た時は、ただのロービジだと思ってスルーしてました。
736HG名無しさん:2012/04/05(木) 07:58:52.80 ID:oaZFsbR+
モノクロの誌面って何?
737HG名無しさん:2012/04/05(木) 11:14:44.05 ID:v0IWzE7c
738HG名無しさん:2012/04/12(木) 10:18:36.81 ID:wWqGei9s
水性塗料の迷彩といえばVF-213。
後半は塗装が流れ出してどろどろだったな。
739HG名無しさん:2012/04/16(月) 12:39:25.50 ID:lOmkfA3O
F-14・トムキャット伝説DVD BOOK なるものが発売されてた。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796698558/ref=cm_sw_r_tw_alp_Oo5Ipb0K84B2Z

版元が版元なので、内容は言うに及ばないだろうけど w
740HG名無しさん:2012/04/17(火) 10:56:32.81 ID:5KU8TypT
F-14・トムキャット伝説DVD BOOK (<DVD>) [大型本]
¥ 1,050

まさか三才ムックと同じ映像じゃないよな。
あんな素人撮影のビデオじゃどうしようもないけど、ま、安いからな。
741HG名無しさん:2012/04/18(水) 17:45:28.65 ID:4ZTM5q7X
文林堂の「アメリカ海軍航空100周年」に例のストライプとつながったウルフヘッドのVF-1の編隊飛行の写真が載っている。
これまでは機体を切り抜いて別の背景に貼り付けた写真ばっかりだったけど、これがオリジナルみたいだな。
NK-100、106、107の3機。後ろにはNK-100の鮮明な写真も載っている。
自慢したかったんじゃないかな?ドヤッ!
742HG名無しさん:2012/04/19(木) 11:23:08.92 ID:xggG74rv
スーパースケール 72-119がつながってるデカールだな。
www.andysmodels.me.uk/models/images/Misc/Decals/SS_72119.htm

しかし左右で違う。NK-101はつながってないタイプだし、つながってるタイプはNK-100だし。
モデルアート別冊では珍しくこの辺りの解説があった。
743HG名無しさん:2012/04/20(金) 15:01:13.29 ID:ZzdaSP/g
>>739-740
あぶなく衝動買いするとこだった
SNKS
744HG名無しさん:2012/04/21(土) 12:28:24.59 ID:6nthu0pI
SNKS?
745HG名無しさん:2012/04/21(土) 12:40:56.58 ID:NQfoXl3U
thank you(に類する表現)を書こうとして間違えたんでしょ。
裏読みしたり難しく考える必要は無いと思うが。
746HG名無しさん:2012/04/21(土) 15:26:52.37 ID:6ScdPgFP
SNKS??
747718:2012/04/21(土) 16:33:00.65 ID:0EEljyLF
>>720
遅レスごめん
ありがとう、偶然手に入れたんだけどこんなデカイプラモ初めてなんで
びびってなかなか始められなくて
頑張ってみるわ
748HG名無しさん:2012/04/21(土) 18:08:39.68 ID:mhcvyqqR
サンクスじゃないの
749HG名無しさん:2012/04/21(土) 20:09:18.88 ID:zhE/YTG6
ファイナルカウントダウン
BS11でハジマタw
ハイビジョンで見るのは初めてだ
750HG名無しさん:2012/04/21(土) 20:10:31.79 ID:sUYfBpgg
本来、英語のthanksを仮名読みし、
さらにローマ字の短縮形にして書きこむなよw
わけわからんw
751HG名無しさん:2012/04/21(土) 20:44:36.49 ID:WHJZ8P0W
>>749
おれもデジタルリマスタリングしたのは初めて見た。
トムキャットが鮮明すぎて、ワロタっつーか、ヨダレ出た ww
752HG名無しさん:2012/04/21(土) 20:58:03.57 ID:WHJZ8P0W
零戦とのドッグファイトに萌え萌え(笑)
753HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:02:06.71 ID:zhE/YTG6
キャノピー前方の「ひも」がくっきりとw
ハァハァ
754HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:16:06.28 ID:513yj3tT
>>753
タンポンのひもみたいだもんな、アレw
755HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:25:01.83 ID:zhE/YTG6
今聖母たちのララバイが流れたw
756HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:32:06.08 ID:JqlK+vXo
ちきちょ〜ファイナルカウントダウン見られないから、
サントラ聞きながら家に帰ろう・・・。

録画も忘れたし・・・。
757HG名無しさん:2012/04/21(土) 22:51:52.27 ID:sUYfBpgg
みんなDVD持ってないの?
758HG名無しさん:2012/04/22(日) 13:58:07.79 ID:Xl/s8h+h
ハイビジョンで見るとまるで別の作品みたいに見えるw
最初のドッグファイトシーンと最後のエンディングだけ録画すればいい
759HG名無しさん:2012/04/22(日) 23:25:47.54 ID:UPKGJBi8
FCDの録画をまた見てしまった。
さて、TOP GUN見ようかね w
760HG名無しさん:2012/04/23(月) 14:04:27.10 ID:CkoLUTR+
日本語版が欲しいよな。
A-7コルセアが8-7コルセアになってた。
761HG名無しさん:2012/04/23(月) 17:09:29.60 ID:WiILISWH
それ昔フジTV(日本語吹き替え)でやった有名な誤訳じゃんw
なんで吹き替えでもないBSでそれが判るんだよ?
762HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:57:52.93 ID:PWNKXFQU
「A-7コルセアが8-7コルセアになってた日本語版が欲しいよな」って事だろ。
763HG名無しさん:2012/04/23(月) 21:52:55.80 ID:uNu9cuaY
まさかひょっとして「A-7コルセアを8-7コルセアって誤訳した日本語版が欲しいよな」ってこと?
764HG名無しさん:2012/04/24(火) 11:27:24.95 ID:OrxTWpab
それってそんな有名な誤訳なのか?
どこで有名だったんだ?
765HG名無しさん:2012/04/24(火) 11:45:53.74 ID:qgDuUMFX
有名じゃないよな、どこかのブログに書いてあったのを
偉そうに知ったかが書き込んだんだろう?
766HG名無しさん:2012/04/24(火) 12:27:32.81 ID:eRVXvHpb
映像見てモチベーション高めるのは良いけど・・
767HG名無しさん:2012/04/24(火) 13:04:21.19 ID:+z/0ph41
ファイナルカウントダウンか、懐かしいにも程があるな
768HG名無しさん:2012/04/24(火) 20:55:10.74 ID:K77zXVJo
>>767
ハイビジョンで見たら、萌え萌えだったよ!
769HG名無しさん:2012/04/25(水) 01:00:40.09 ID:rspIA5bh
ド新品のF−14最高だった
トムキャットは永久に売れ続けるアイテムだ。
確信した
770HG名無しさん:2012/04/25(水) 03:26:12.68 ID:lmXuPLs1
昔、CDもDVDも買ったからいいや別に。
副音声日本語ってないな。

webhome.idirect.com/~rlevy/countdown.html
771HG名無しさん:2012/04/25(水) 10:57:04.02 ID:HpG1c9n3
いい加減実機スレでやってくれよ。
772HG名無しさん:2012/04/25(水) 12:21:00.42 ID:rspIA5bh
吹き替え版シムラはそのまま吹き替えなしで違和感があったな
773HG名無しさん:2012/04/25(水) 13:12:06.89 ID:j/Ddck8b
ファイナルカウントダウン見て、ハセガワ1/72のを買ったよ。VF-33のやつ。
当時買ったものでは一番大きいプラモだったな。
774HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:23:52.65 ID:9ujRA/LZ
あなたの要求条件は何ですか?

こちらの要求条件は無線電信の単独使用!


ニイタカヤマニ、ノボーレ!
775HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:39:17.63 ID:rspIA5bh
シムラ〜!!
後ろ!後ろ〜!!
776HG名無しさん:2012/04/26(木) 02:25:29.48 ID:sTsVWEXf
あい〜ん、か?

そんなのいたか?
777HG名無しさん:2012/04/26(木) 13:31:05.42 ID:v4hok68h
捕まった日本兵の名前がシムラw

関係ないが最近BSで「初体験リッジモントハイ」を見たが
薄暗い地味な青春映画だった

昔見たTV吹き替え版は日本でアホみたいなケーハクなBGMをつけられた
陽気なアメリカンバカ映画という印象だったのに
778HG名無しさん:2012/04/26(木) 14:48:47.21 ID:eNEvCWR1
スレに関係ない話を開陳せずに居られないのは
やっぱヲタが精神的におかしいってことの証左なのでしょうか?
779HG名無しさん:2012/04/26(木) 15:41:02.04 ID:wrZML6xy
ハセ48未組立が3つもあるのでおもいきってウインググローブをパネルラインにそって
片肺3っつに分割し、瞬着とエポパテでボディラインを修正してみた。
あんなに美しかったスジ彫りがガタガタになって実機のリアリティが抜群になったよ
780HG名無しさん:2012/04/26(木) 15:55:04.44 ID:v4hok68h
ファイナルカウントダウンはあのBGMのせいで軽薄な映画に見えるからなw
781HG名無しさん:2012/04/26(木) 21:03:17.00 ID:j7A3kwdc
オイ大丈夫か?
名曲だけど。
いまだにバラエティーでよく使われているし、岩崎宏美にまでパクられてレコード大賞寸前まで行ったんだぞ。
しかも北京五輪盗作問題にまでコメント出してたよな、自分のしたことを忘れて。
もっともパクったのは歌手じゃなく作曲家か。

内容が無いんだから軽薄なのは仕方がない。
それを観る映画じゃないだろ。
とにかく最初から最後までVF-84、CVW-8、CVN-68を楽しむ映画だ!
782HG名無しさん:2012/04/27(金) 00:52:19.96 ID:vfaT6tig
出すメーカーは多いがベストキットが無いのは、1/700ビスマルクみたいやね。
783HG名無しさん:2012/04/27(金) 00:57:30.35 ID:UbKVDc7o
1/700ビスマルクはドイツレベルがベストキットといえるのでは?
784HG名無しさん:2012/04/27(金) 11:18:51.76 ID:Ra3MPLC6
違う、あれはマーティン・シーンとカーク・ダグラスの
掛け合い漫才を楽しむ映画だ!
785HG名無しさん:2012/04/27(金) 22:29:41.51 ID:ZmxXWcGh
【映画】トム・クルーズ「トップガン」続編、本格始動中[12/04/27]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335510943/l50
786HG名無しさん:2012/04/28(土) 02:15:41.22 ID:vDnwWkaT
それはトムキャット出てこないんじゃないの?
787HG名無しさん:2012/04/28(土) 09:11:13.93 ID:NxxpYKUO
トップガンと言いながら空軍+ラプターのストーリーだったりしてw
788HG名無しさん:2012/04/28(土) 10:27:34.86 ID:TeFPHiR8
ううぜーやつらばかりだな。
映画の話しか出来ない馬鹿w実機スレでも馬鹿にされるだけだから
ここに書き込むしかないのかw
789HG名無しさん:2012/04/28(土) 13:50:02.19 ID:jQrlidtl
過疎るより良いだろ
了見の狭い奴だな
790HG名無しさん:2012/04/28(土) 14:11:37.03 ID:eF8Zhmm5
ゆとり自治厨現る
791HG名無しさん:2012/04/28(土) 16:08:51.13 ID:K03vO4T8
ダコ日本語版を見たんだけどそんなにサービスショットはないような気がする
英語原文ではボートテイルとあるのをビーバーテイルと訳しているが正しいのか?
最後の翻訳者の一言には、原文は資料として云々とあり、じゃあ翻訳した方は絶対正しいのかと不安になった
792HG名無しさん:2012/04/28(土) 17:22:09.80 ID:v1VfHPYY
翻訳者がクセの強い人じゃなかった?
模型的には写真が一番参考になるんだからあまり気にするとハゲるよ
793HG名無しさん:2012/04/28(土) 17:44:57.59 ID:Of0ytPzA
余計なお世話だ!
794HG名無しさん:2012/04/29(日) 04:02:19.38 ID:OEGG1eiV
尼のレビューに日本語版は印刷が悪いってあるけどホント?
795HG名無しさん:2012/04/30(月) 04:45:33.29 ID:En9/Y56z
>翻訳した方は絶対正しいのかと不安になった

じゃぁ原書で買えばいい
796HG名無しさん:2012/04/30(月) 17:53:23.34 ID:nehBJCIA
米人と日本人のどちらが大雑把か対決w
797HG名無しさん:2012/05/01(火) 17:53:59.89 ID:KvLmfmq+
Dacoっていつからアメリカの出版社になったんだ?
798HG名無しさん:2012/05/03(木) 10:58:07.19 ID:kMa9ZFv1
原書を購入した上でMGの「著者から日本語版には原書には載せてないコクピットの画像つけるかと言われた云々」の煽り文句に乗せられて日本語版まで購入したんだよ
2冊が手元にあり比較した感想だ
日本語版は製本がよろしくない
なんつーか安い児童絵本と言えばしっくりくる
紙質は一枚一枚が無駄に分厚い、原書くらいの丈夫な薄い紙が欲しかった
画像は悪くはない、細部まで明確であり、原書と比較しても遜色はない
それにしても日本語版巻末にある編者の一言がめっちゃ気になる
799HG名無しさん:2012/05/03(木) 20:26:09.01 ID:Ne5vBS/o
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89733041

これ、モデル自体の出来はいいだろうけど、考証がめちゃくちゃ。
70年代末期のハイビジを再現したいのだろうと思うけど、
気づいた点として、

1.レドームの塗り分け
2.機首下のチンポッド
3.機首200の下のセンサーの赤丸がずれている
4.ドクロマークがファントム時代のもの、AJの位置

その他、細かいこと多数・・・
ウイングクラブってど素人じゃないかと思うよ。
800HG名無しさん:2012/05/03(木) 20:32:14.74 ID:JDdEYlHm
宣伝乙
で、お前さんが作ったのはどこにうpされてんの?
それみせてよw
801HG名無しさん:2012/05/03(木) 21:11:15.16 ID:TA2Hgnpn
まさかの翼倶楽部降臨?
802HG名無しさん:2012/05/03(木) 21:17:32.03 ID:MbZTdIXg
オクで買う奴はどうせそこまで気づかない、気にしないから無問題
803HG名無しさん:2012/05/04(金) 01:24:32.78 ID:byr8sEUq
799
補足入れておこうか。

全体の雰囲気は1988年のバトルEを付けた時期のマーキング。
所属空母がセオドアルーズベルトになっていることからも分かる。
この時期はレドーム先端はタン塗装。その後ろの白塗装は無い。
ただ78年にレドームがこの塗り分けの機体もあった。

88年ならTCSポッドを付けていている。

下面や動翼のホワイト塗装は70年代だけ。

垂直尾翼後部の200は00だけになる。
CAG機なのにキャノピーフレームにLTとLCDRというのはあり得ない。
機首バガボンドストライプのシェブロンの形が違う。こんなところかな。

全長110cmで14万と言うのもすごいが、それを28万で出すのがすごい!
804HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:49:55.66 ID:aOR0RiWw
俺の目には百四十マソに写ったんだがな
最近糖尿病気味なのは認めるが十四マソには見えん
805HG名無しさん:2012/05/04(金) 11:25:51.89 ID:jkl1YFx1
「こんなところかな。」
この一文だけで得意満面な表情まで想像させるとはやりおる。

しかし最後の一行で全体の信憑性、
本人の分析能力に疑問符を付けちまったwww
806HG名無しさん:2012/05/04(金) 12:08:14.38 ID:T8kANZhu
「補足入れておこうか。」
ってのもなかなかな響きがあるな。
807HG名無しさん:2012/05/04(金) 14:54:31.16 ID:XJdkGdKB
レターが空軍パターンなのが萎えますよね
808HG名無しさん:2012/05/04(金) 15:39:37.86 ID:ntiOzNSe
>>720
手もとにある32ブラックナイツにはそんなものついてないな
809HG名無しさん:2012/05/04(金) 18:50:36.54 ID:hS6TR4md
>>803
14万ではなく140万
810HG名無しさん:2012/05/05(土) 09:28:57.45 ID:1vzTkAgk
画像だけで判断すると、タミヤの32をそのまま大きく
して細部を追加した感じを受ける。
買った人も何らかの理由(考証?)で気に入らないから、
1/5まで値段を下げても処分しようと思ったんじゃないか。
811HG名無しさん:2012/05/06(日) 06:36:12.63 ID:HNVfI1fU
ウイングクラブの模型って140万もするのか?
それでこの出来なのか?

買う奴いるんだな。
140万も出せば実機が買えるんじゃないか?送料込みで。
812HG名無しさん:2012/05/06(日) 08:02:22.74 ID:31YQw6FY
上田電鉄15m級車両の無償譲渡の話が出たとき、
同市内の移動だけで輸送費は約150万円ということだった。
813HG名無しさん:2012/05/08(火) 12:29:12.06 ID:PdPiZFp1
厚木にあったスクラップはどうなった?
814HG名無しさん:2012/05/08(火) 16:57:28.96 ID:U4IR/sf+
イランが物欲しそうな目でこちらを見ている
815HG名無しさん:2012/05/09(水) 14:46:35.28 ID:KAZCda+P
欲しいパーツはすべて外されてるドンガラのゲートガード機には
関心がありせん・・イラン
816HG名無しさん:2012/05/09(水) 14:51:15.84 ID:23yIwXmq
ハセガワの屋上のF−104と交換しろ
817HG名無しさん:2012/05/09(水) 14:53:29.14 ID:23yIwXmq
F−14のプラモは永久に売り続けられるが
VF−1バルキリーは直撃世代が卒業してしまうので
売り続けるのはあと15〜20年くらいが限界かな
818HG名無しさん:2012/05/09(水) 15:14:53.39 ID:Z/iWZode
20年もちゃ上等だろw
819HG名無しさん:2012/05/09(水) 16:08:50.71 ID:eyoYoUoU
>>816
馬鹿って言う事が面白いね。
820HG名無しさん:2012/05/09(水) 16:30:26.83 ID:9hrgVfrX
ハセガワのF-104は展示していた遊園地が廃業して行き場に困っていたのを
引き取った物。米軍の持ち物のF-14と条件が違うと一言言っておく。
アメリカ行くとゲートガード機、博物館展示機と沢山目にするが、
日本では唯一の物だからもう少し状態が良いと嬉しい。
マーキングも日本の空では見ることが出来なかったVF-102じゃなくて
VF-21/VF-154にして厚木の歴史を伝えてとか。
まあVFA-27のF-4よりマシだけど。
821HG名無しさん:2012/05/09(水) 17:24:36.87 ID:yak53EE+
ゲートガードじゃなくてさ、格納庫の外の隅に訓練用だか部品取り用だかで置いてあった奴はどうなった?
822HG名無しさん:2012/05/09(水) 19:48:56.45 ID:KzHtW1cS
>>817
その頃にはガンプラ以外消滅してるなw
スケールモデルを作る(積む)世代がこの世からいなくなる
823HG名無しさん:2012/05/10(木) 14:44:08.91 ID:FPCkwYmh
>>820
F-4も出来たらファイタースコードロンのカラーリングを纏って欲しい。
CVW-5のVFAは102以外みんなVAからの改編だから仕方ないけど。
ドラゴン帰った時スイッチボックスに来て欲しかった。
スレ違いスマソ。


824HG名無しさん:2012/05/12(土) 01:58:29.21 ID:DaFnTGNQ
良かったじゃないか、ハセガワからチッピーHo!ファイナルが発売されるぞ。

World Famous Chippy HO!!!!!
825HG名無しさん:2012/05/16(水) 01:22:54.68 ID:yjCkiDg+
初期の初期のF-14には前席と後席の間に透明な仕切り板がついてたらしい
そんなの知らなかった・・・・・・
やはり世界の傑作機は買ってよかった
826HG名無しさん:2012/05/16(水) 08:56:01.16 ID:gozSo6sA
世傑でF-14でてたっけ?
827HG名無しさん:2012/05/16(水) 10:38:25.05 ID:Ba4+baCi
>>825
原型の15機だけだから模型的にはほとんど意味がないんじゃない?
それよりも途中からコストダウンで可変から固定に変更された
ブリードエアドアの外観上の相違が知りたい。
>>826
現行シリーズは出てないけど、前のシリーズにはあったよ。
828HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:56:21.05 ID:pVHaoSXt
>>827
たった15機だけの仕様だったのか!

世界の傑作機は色々面白かったよ
失速がほとんどないから若いパイロットが無茶するのではと心配する教官とか
海に沈んだF-14搭載のフェニックス回収に数億かかったとか
昔の資料本でも興味深い話ははいっぱい書いてあるもんだ
829HG名無しさん:2012/05/17(木) 13:59:39.92 ID:SyTo/E9Z
でも15機の試作機って多いんじゃないか?
F-15、16、18にそんなに試作機あったっけ?
F-15Bは改造しまくったけど。
830HG名無しさん:2012/05/17(木) 14:26:52.19 ID:McQlvq1C
F-14は1号機が2回目の飛行で、10号機が引き渡しから4ヶ月ちょいで墜落してるけどね

F-18は評価用試作機は6(単座)+2(複座)だったかな
831HG名無しさん:2012/05/17(木) 15:41:22.64 ID:WzVatNpE
>>829
だからF-14はF-111Bの不採用で戦闘機開発が遅れていたので、
多目の試作機で開発の短縮化を計ったんだよ。
加えてF-15はシミュレーターを初めて開発に使って試作機の機数を削減した。
初飛行時のチーフテスパイの「シミュレーターと同じだった」は有名な言葉。
だからF-15以降のは厳密には試作機とは呼ばずFSD(全規模開発用機)・前生産型
先行生産型と呼ぶようになった。試作機型が少ないのも同じだよ。
F-14の正式にはYF-14はないが、最初のの12機は通称YF-14Aと呼ばれていた。
832HG名無しさん:2012/05/17(木) 18:03:13.96 ID:a1LeksId
F-15の場合、最初のカテゴリーI FSD10機の他に
カテゴリーII FSDを8機追加して、更に訓練用の
機体まで開発に借り出してる。
まあ例のF100の不調が原因だったんだが。
833HG名無しさん:2012/05/17(木) 18:44:46.46 ID:bSuIukmy
実機を知ることはモデル製作のモチベーション高めるには良いけど、
自分は実機の構造知って実際に可動する部分は通常のアクセスパネル
とは少し違う表現するな。
F-14だとウイングフェアリングの後半部は可動する事意外と知られてないよね。
834HG名無しさん:2012/05/17(木) 18:57:21.05 ID:Ignzo5mH
いや
君だけだろう

猫好きなら、みんな知っている
835HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:29:21.28 ID:rcAhDc19
ハセ72凸キットは楽しく作れたけど、凹キットは苦行に感じてきた。
一緒に作り始めたけど、凹キットはだんだん放置気味に。
無駄にすり合わせの工程ばかり多くて、モチベーションが保てない。




836HG名無しさん:2012/05/18(金) 03:23:48.32 ID:tpqNSSHU
すり合わせ?
そんなのデザインナイフ片手にカンナ削りしてさっさと接着してしまえばいいじゃないですか

837HG名無しさん:2012/05/18(金) 03:51:37.26 ID:2LXpnhpW
すり合わせて極力パテを使わないようにする人とガシガシ接着してあとはパテって人に分かれるよな
どちらが正解ってことは無いんだろうけど他人と話してると面白いように2極化してるw
838HG名無しさん:2012/05/18(金) 09:51:54.70 ID:wn+98USt
>どちらが正解ってことは無いんだろうけど
たしかに・・
まあF-14のような現用機はアクセスパネルが多くて複雑なのは、
彫りなおすのは面倒だから、すり合わせに時間かけた方が最終的には楽とは思うが。
いずれにしろハセガワのトムはどう作っても手間掛かるのは変わらないw
むかし母がプラモ作ってる俺に向かって勉強しろと怒ったら、プラモ好きの父が
「プラモ作りは工夫と忍耐力を養うのに大いに役に立つ」
と弁解してくれたが、このキットはそれを正に体現してくれるキットだなw
839HG名無しさん:2012/05/18(金) 12:19:12.54 ID:qwhrYqby
良い話じゃないか。
840HG名無しさん:2012/05/18(金) 12:32:47.69 ID:ZArmK83E
プラモ作らなくしたら勉強するかというとそうじゃなかったりするしなw
どっちもしないぐらいならプラモだけでも作っといたほうが
将来なんかの役に立つ可能性がわずかながらある・・・かもしれない
841HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:50:02.09 ID:JpCM+7vw
プラモ作りは好きだが、確かに凹のF-14は苦痛だった。
作っていて一番楽しかったのはビッグワンガムだったな。
842HG名無しさん:2012/05/18(金) 21:25:05.28 ID:LMffzr+t
凸を数作って並べて楽しむってのアリかとw
843HG名無しさん:2012/05/19(土) 00:51:15.38 ID:rDB4J2Qy
パイロットのヘルメットのマーキングにまでこだわる人はいる?
米海軍は部隊ごとにヘルメットのマーキングが違うよね
1/32でも再現するのは大変そうだ
844HG名無しさん:2012/05/19(土) 01:30:50.89 ID:KrdCO/Hw
>>830
9(単座)+2(複座)だと思う。(実際はもう少し多そうだが)
845HG名無しさん:2012/05/19(土) 13:05:55.35 ID:Ot64N+Zp
>>843
いつもアヴィ&RIO乗せて作る訳じゃないが、乗せる時には
1/72でもメットの塗り分けぐらいはするよ。
メットのマーキングはパイロットギア・マニアのサイトを参考にしてる。
Vf-154/21など日本に馴染み深い部隊やVF-84やVF-111なんかの人気部隊はそれで
分かる。
部隊マークなんかはとても手書きは無理だから、オーバースケールだけど、
1/700用のデカールなんか流用してる。
846HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:26:18.41 ID:dcWw/sY/
タミヤの32、ブラックナイツの完成品が出るんだね。
ハイビジのVF-84なら買うんだけど。
847HG名無しさん:2012/05/20(日) 17:20:20.42 ID:NJFiPAYe
完成品をホビーショーで展示してあったけどあまりのでかさに
「こりゃ置く場所ねえわ…」
848HG名無しさん:2012/05/20(日) 19:40:15.54 ID:QQJ54ihS
モデルアートのProfileっていい本なの?
デカールはいらないけど
849HG名無しさん:2012/05/21(月) 01:10:13.51 ID:3IjsPsT+
デカールによってはヘルメット用も付いてるけど、稀だけど。
850HG名無しさん:2012/05/21(月) 02:10:00.14 ID:YBjUQvyC
>>848
とても良いよ
この本のおかげで各メーカーのF-14キットの存在を知った
マッチボックスやエアフィックスのF-14が欲しい!
851HG名無しさん:2012/05/21(月) 11:32:12.57 ID:q5Da88Wj
その本
避雷針を「爆砕コード」って自信たっぷりに書いてるけど
そこだけは勘弁なw
852HG名無しさん:2012/05/21(月) 13:05:06.90 ID:QchnR/wB
つかさーモデル的に言えばそんなのどうでも良い事だが、
避雷針じゃなくてアンテナだろw
853HG名無しさん:2012/05/21(月) 13:53:13.82 ID:q5Da88Wj
まだそんな事言う奴いたのかw
避雷針だよ実機のマニュアルに書いてある。
このスレに書き込み残ってるぜ?
854HG名無しさん:2012/05/21(月) 15:05:07.64 ID:OrI8E+tH
>852
>306-310,324-337
855HG名無しさん:2012/05/21(月) 15:09:22.61 ID:fHUO3iUL
>>852
釣り人に餌をやる必要はない。
他スレでも・・・なんだから。
856HG名無しさん:2012/05/21(月) 15:16:13.41 ID:ZTqBc0+Q
傍から見ればストーカーやっている奴も相当キモいけどな
857HG名無しさん:2012/05/21(月) 15:31:53.78 ID:q5Da88Wj
>>855
作ってない(パステル・ウェザリングやったことない)を指摘されて
逆切れかよw

なんで作ってない奴、出来ない奴の方が正統派気取って
作ってる者、正しい事書き込んでる者を荒らし認定したり
ストークして釣り人認定するんだ?

2chて本当におかしいわ…
858HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:43:37.37 ID:K+Nxnyu4
>>857
正誤以前にあんたの粘着が迷惑なんだが。
今はたかが2ちゃんの狭い世界だから良いが、耐性を身に付けないと今後社会の迷惑になるよ。
859HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:47:01.67 ID:q5Da88Wj
お前が絡まなきゃ1レスで済んでるよ
860HG名無しさん:2012/05/21(月) 17:09:19.07 ID:ZTqBc0+Q
過ち認めず、指摘した人を釣り師認定した奴が
その『迷惑な事態』の発端じゃんw

どんだけ自己中なんだかw
861HG名無しさん:2012/05/21(月) 17:12:29.90 ID:q5Da88Wj
もういいよ
運営に通報しておいた…
以降俺もスルーするワ…
862HG名無しさん:2012/05/21(月) 18:18:40.72 ID:fHUO3iUL
>>858
ほらーだからスルーだってw
露骨な自演もこいつの常套手段w
863HG名無しさん:2012/05/21(月) 18:39:48.41 ID:q5Da88Wj

591 :HG名無しさん :sage :2012/02/21(火) 15:19:28.00 (p)ID:+Q9yGP1I(2)


よっこらせ!

>26 :名無しの報告 :sage :2012/02/11(土) 15:13:09.13 (p)ID:/GfGp2Lp0(10)


> 過疎スレでID出すのやめてあげてくれませんかねえ
> 別に荒らしてる訳でもないのに、変な単発IDに絡まれてるヤツがいてなんか気の毒だわ>



>35 :名無しの報告 :sage :2012/02/11(土) 16:18:03.26 (p)ID:???
>>26
> 模型板の人でしょうか?
> 運営の間では有名なキチガイですので把握はしていますが、荒らしてる訳ではないので放置です。
> 前後関係でどちらがキチガイかは明白なので関わらないようにしてあげてください。
> 目に余るようなら考えます。



ワロタww

864HG名無しさん:2012/05/21(月) 18:55:46.20 ID:K+Nxnyu4
>通報しました
なんて通報したんだろうね(笑)
「僕虐められてるから、虐めてるレスは削除して」とか言うのかな?(笑)(笑)
本当なら運営も大変だ(笑)(笑)(笑)
865HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:03:25.05 ID:q5Da88Wj
よっぽど悔しかったんだなw
866HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:13:48.48 ID:K+Nxnyu4
自己紹介か(笑)
867HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:22:16.71 ID:VBzwSRu0
お前らの粘着質というかいつまでもグダグダ続けるその性質を
模型に注げば良い作品できるんじゃね?w
868HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:40:08.88 ID:q5Da88Wj
>>867
いやさ、
俺は
>>852の間違いを指摘しただけだw

あとは流れ読んでくれよ、
他のスレまで追いかけて粘着してるのは
向こうだからw

バカに絡まれるのを恐れて、間違いを指摘できなくなるなんて
どう考えたって理不尽だからな、俺は引き下がらないよ。
869HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:49:39.41 ID:ribL8oIN


以降俺もスルーするワ…



以降俺もスルーするワ…



以降俺もスルーするワ…



以降俺もスルーするワ…
870HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:50:53.74 ID:VBzwSRu0
>>868
はっきり言わないと分からないのな
いい加減スレチうざい
この流れを読んだら誰しもそう思うはずだが?
流れを読めてないのはお前と粘着してるやつだろ
871HG名無しさん:2012/05/21(月) 20:38:26.72 ID:fHUO3iUL
だからスルーすれば良いのに・・
872HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:44:20.17 ID:3xNudupJ
前の時は荒れたから、「実機考証は楽しいが、そこまで罵りあいになるなら
意味ないから止めようよ」って言ったんだけど、
また同じ人が話し蒸し返したみたいだね。
初心者スレでもこの人収拾した話を自分から蒸し返して「通報した」って
なんか知り合いに居ると厄介な人で嫌だな・・・・
873HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:00:56.16 ID:VN1Juu45
オタが嫌われる理由を凝縮したような輩だな
874HG名無しさん:2012/05/22(火) 10:26:14.79 ID:gnbg0dQV
>>872
じゃぁこんなスレ要らないんじゃないの?
>>873
間違った事を素直に認めない
変な奴がいるのがいけないんじゃないの?

875HG名無しさん:2012/05/22(火) 11:52:54.85 ID:X5DGbN35
852の間違いってどこだ?

つかさーモデル的に言えばそんなのどうでも良い事だが、
避雷針じゃなくてアンテナだろw


アンテナだって言ってるのは、wなんだからな。
よく読めよ!

853も一応、「まだそんな事言う奴いたのかw」
にしてるから、分かっていながらやっているのか、ただ失笑しただけかは微妙...。
876HG名無しさん:2012/05/23(水) 02:03:35.11 ID:sCrkddjx
ハセガワの48F-14は本当に凄いな
パーツどっさりで眺めるだけで圧倒される
組み立ては難しそうだからスルーされるけどデカール代えで色々なキットが出てるのもいい
やはりF-14は最高だよ・・・・・
877HG名無しさん:2012/05/23(水) 08:46:54.28 ID:RXmvrwiF
避雷針厨イラネ
878HG名無しさん:2012/05/23(水) 14:13:45.97 ID:o/QUOhfp
>>876
苦労して完成させてもなぁ〜
879HG名無しさん:2012/05/23(水) 16:37:49.73 ID:ePqbLbmc
中華メーカーなら最新金型でやってくれそうだが、ホビーボスは糞キットになったんだって?
880HG名無しさん:2012/05/23(水) 17:25:30.81 ID:o/QUOhfp
「なった」って書くと
最初は良いキットだったみたいに聞こえるw
881HG名無しさん:2012/05/24(木) 02:27:24.27 ID:nAX0pbGD
もうハセガワの48・F−14を5機以上完成させられた奴以外書き込むな
882HG名無しさん:2012/05/24(木) 06:42:09.43 ID:TP3qXpE0
非公認エース・モデラークラブ化ですなw
883HG名無しさん:2012/05/24(木) 11:33:26.07 ID:WboyDx+h
>>881
あんな醜いF-14もどきは1機作れれば充分だよ。
884HG名無しさん:2012/05/24(木) 14:01:35.82 ID:aF9QuKdp
毎度毎度同じネタで良く飽きないね・・・・・・・・
885HG名無しさん:2012/05/24(木) 14:16:38.23 ID:WboyDx+h
触れてもらいたくないところを見ると
君はティルフッカー鈴木君かな?

www
886HG名無しさん:2012/05/24(木) 18:10:30.80 ID:YBvB4n2z
5個も作ってどこに置くってんだ…w
887HG名無しさん:2012/05/25(金) 01:44:11.83 ID:Qp1NJ8QS
何十種類も大量生産してるからどこにでもあるよね>ハセF14
おかげでついつい買ってしまうんだ
ハセガワだけ大量生産しすぎだろう
888HG名無しさん:2012/05/25(金) 06:05:26.73 ID:pjHX+xiW
5機作って空母甲板駐機状態のように並べるのだ
ウイング外せばコンパクトにしまえる
889HG名無しさん:2012/05/25(金) 10:33:47.06 ID:DSlY+ctD
▼△▼△▼ってやればそんなにスペースとらないが
見た目がちょっと良くないよなw
890HG名無しさん:2012/05/25(金) 13:28:52.60 ID:EHf9QiLx
>889
144で全飛行隊を目指してるウリは、まさにその並べ方。
でも、本当は尾翼を前にして一列に並べたい。

891HG名無しさん:2012/05/26(土) 02:34:00.63 ID:9QOkIj3q
イタレリの1/48が味気なさ過ぎて途中で飽きてしまったよ
892HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:47:34.06 ID:nomNXEa/
893HG名無しさん:2012/05/28(月) 00:19:18.41 ID:OfkkH/dA
スーパースケールのデカールは説明書のコピーの質が悪いのか
番号がつぶれてみえないです・・・・・・
894HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:10:41.62 ID:OThscyTZ
>>892
それ二つとも途中まで入札してたけど高騰し過ぎてギブアップした。
現状絶版?みたいだし今すぐ欲しけりゃ止めないけど・・・って事ですかね。
入手の可不可はともかくハセガワの限定版探せばかなりの飛行隊はフォロー出来る気がするし。
895HG名無しさん:2012/05/29(火) 19:48:20.86 ID:mLWDS0x4
20年ぐらい前のスーパースケールは最近使った。
多少余白は黄ばんでるが使用に問題はなかったが、
これはマイクロ時代で更に古そうだからね・・
それにスーパースケール(マイクロ)は考証ミスが多いから
貴重なのは確かだけど俺なら買わないね。
896HG名無しさん:2012/05/29(火) 20:47:47.01 ID:Kt9jFSir
1枚当たり700円と1300円か。コレクションとしては悪くないな。

それにしても内容が俺のコレクションを盗んだかと思うぐらい一緒だな。

中で張り付いていなければ使えるだろ。

それにしてもこれ全部持ってるぞ.....。ミスが多くて使えないのがほとんどだけど。
資料には使えるからな。
897HG名無しさん:2012/05/30(水) 04:27:30.66 ID:oavSOYbD
これ全部持ってるぞキリッ
898HG名無しさん:2012/05/30(水) 14:25:38.49 ID:X4ED+vks
>>897
悦に入ってるところ恐縮だが
80年代を生きた海軍機ファンなら大抵持ってるから
>>896は自慢にならないと思うw
899HG名無しさん:2012/05/30(水) 21:00:53.78 ID:RBKnsHhf
全部機体に貼り付けて完成させたら威張ってもいい
900HG名無しさん:2012/05/31(木) 11:09:13.16 ID:7opTAw4k
そうそう、持ってるだけじゃ自慢できない

orz
901HG名無しさん:2012/05/31(木) 17:10:19.87 ID:RciVMop7
デカールやデティールアップパーツは売ってるときにゲットしておかないと
手に入らない物が多いし、ハセ純正デカールなどよりは
賞味期限は相当長いからついつい買っちゃうよね。
それにキット買うだけ、箱絵だけ集めてる人もいるぐらいだから、
デカール収集も立派な趣味w
まあ自慢できる程の物ではないけれど。
902HG名無しさん:2012/05/31(木) 20:34:23.15 ID:scz4Qm1W
デカールは資料だろ、特にマイクロ/スーパースケールは。
ミスが多過ぎて使えない。
この時期のは結構周囲の黒線も擦れているし。
VF-74のデビルなんか、ぜんぜん形が違う。

コピーして修正して白デカールで自作する。
最近の別売りデカールは1/48が主流だから流用も出来ない。

80年代というよりは湾岸あたりが多いだろ。
903HG名無しさん:2012/06/01(金) 00:17:02.22 ID:btCaqA+X
そういうわけでタミヤのF-14買ったのさ。
これでハイビジVF-84が作れるって寸法さ。
唯一の問題は作る暇が無いってことだけさ。
904HG名無しさん:2012/06/01(金) 11:26:38.60 ID:pUgNEB3a
ハイビジってことは初版のキットを買ったのか?
良く手に入ったな。
905HG名無しさん:2012/06/01(金) 11:53:50.25 ID:z2YBi2f7
>>903
ハードオフで作りかけが売ってたがスルーしたわw
途中でイヤになったんだな
全オーナーは死亡したのかも
906HG名無しさん:2012/06/01(金) 12:56:51.75 ID:i228ulW4
みんな死んだのか?

タミヤ買うと危ないな。
907HG名無しさん:2012/06/01(金) 16:24:02.34 ID:DYDVJY8U
最近はイタレリ以外どこもハイビジパッケージを売らなくなって悲しい
ハイビジのほうがかっこいいだろ・・・・・・
908903:2012/06/01(金) 22:57:01.28 ID:bGlM6oA7
>>904
十何万で出てるのもあるが、ヤフオクで5千円ちょっとで買った。
若干デカールがヤレ気味だがギリギリ使えるかな
909HG名無しさん:2012/06/01(金) 23:48:30.68 ID:z2YBi2f7
コレクターが死んでハードオフに流れたという意味だ
いちいちアスペルガーの子に説明しなきゃならんのか
910HG名無しさん:2012/06/02(土) 00:37:04.28 ID:OC8s8sPJ
誤字を棚に挙げて人をアスペルガー呼ばわりとはw
911HG名無しさん:2012/06/02(土) 01:36:46.89 ID:cdWIxzHu
ボケたのにムキになって怒られるの図。
912HG名無しさん:2012/06/02(土) 10:27:22.88 ID:0OwleuSR
>>907
ハイビジがカッコいいとか決め付けるのはニワカの証
913HG名無しさん:2012/06/02(土) 10:42:05.00 ID:6krzi36q
ニワカって単語を使いたくてしょうがないヤツ
914HG名無しさん:2012/06/02(土) 13:20:30.86 ID:ibBUhSce
F-14好きとしてはタミヤ1/32は一度は作ってみたいアイテムだよね。
時間とお金と工夫があれば、納得いくまで手を入れる甲斐のあるキット。
暇もスペースもないから中々作れなくてやっと手をつける機会が出来た
と思ったら遺作になる・・か
915HG名無しさん:2012/06/02(土) 16:44:50.08 ID:GhBsrrsd
タミヤ32、むかし駅前フリマで1500円でゲトした
コクピット塗装済みだったけどシートパーツが入って無かった・・・
ベイルアウトしたんだな
916HG名無しさん:2012/06/02(土) 20:23:30.08 ID:Z7f6fd+6
>>912
ハイビジの末期あたりからずっとハイビジの方が良いのにって思ってきたオレはニワカなのね。orz
いつまで経っても、ロービジがハイビジよりかっこいいと思えないんだよな。
917903:2012/06/02(土) 20:24:18.40 ID:kYE7WOxZ
DVDでファイナルカウントダウン観ながら作りたいんだが。
(画質良くないけどね)

嫁と子供がいない時じゃないと到底無理。
918HG名無しさん:2012/06/03(日) 00:19:11.16 ID:WYr++14C
ハイビジの意味知らないのかな?
ハイビジじゃなくても派手な塗装はいくらでもあるが・・
919HG名無しさん:2012/06/03(日) 01:48:40.15 ID:/Ibv/XAf
ラストクルーズなんかハイビジかロービジかわからんなぁ
920HG名無しさん:2012/06/03(日) 10:20:37.26 ID:OqIpKwey
う〜ん、なんか認識間違ってたかな?
低視認性を狙ったグレー濃淡塗装がロービジで、その対義語としてのハイビジ。
んで、軍からは戦術的に有利だから順次ロービジにしろって言われてたけど、
現場的には「モチベあがらねー」って色々理由付けて塗り替え引き延ばしたり
「CAG機は別格だ」とちょこちょこ色入れたり、「イベントだ」とかいって派手塗装にしたり・・・。
だから、ロービジ登場までハイビジって概念は無かったと思うんだけど。
こんな認識なんだけど、どこで間違ったかな?
921HG名無しさん:2012/06/03(日) 11:24:35.41 ID:9eemJV07
>>920
違うね。グロスのガルグレー/ホワイト16440/17875を全面16440にして
インシグニアや各マーキングの縮小化した以降は全部ロービジだよ。
・・ってまあ言葉の定義はモデル的にどうでも良い事だね。
マーキングは好みの問題だから。
自分はたとえばVF-41なんかハイビジ時代の白の垂直尾翼にスペード大書きした物よりも、
オールガルグレーに縮小したマーキングで、アクセントで小さな赤が入る
スホーイキラー時のマーキングの方が凄みがあって好きだな。
VF-84のグレーの濃淡でスカルス&ボーンズ書いたロービジの方が迫力あって好き。

922HG名無しさん:2012/06/03(日) 17:24:42.52 ID:s7VL4Rwa
人それぞれ
923HG名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:35.43 ID:lzYqSArN
主翼のスポイラーが白い方がいい
924903:2012/06/03(日) 22:04:20.75 ID:v0yviits
人生色々
グレーも色々
個人的には格好良ければ何でも良い
925HG名無しさん:2012/06/04(月) 22:23:41.85 ID:cuN+ZhBa
ロービジで一番良いと思うのはVF-111

異論は許さん
926HG名無しさん:2012/06/04(月) 22:44:21.29 ID:o3VlzScH
VF-111はハイビジのほうがカッコいい
927HG名無しさん:2012/06/04(月) 23:33:48.01 ID:Ul5odK5P
>>926
勘違いしてない?
その頃って垂直尾翼はレターしか描いてないのでは?
928HG名無しさん:2012/06/05(火) 08:10:10.78 ID:Z6aewwF1
>>926は釣りだろ。
さもなきゃロービジ化は1977年からで、
78年にF-14に転換したVF-111にはハイビジは存在しないって知らない無知だな。
929HG名無しさん:2012/06/05(火) 09:00:52.57 ID:yRjaGZs6
派手なの:ハイビジ
地味なの:ロービジ

くらいの認識な人がたくさんいるんだよ

どうせ厳密な物じゃないんだし単語の定義なんかどうでも良いじゃないか
930HG名無しさん:2012/06/05(火) 11:45:59.26 ID:pE1JncGr
スコードロンによってハイビジが好きなとこ、全面ガルグレーが好きなとこ、ロービジが好きなとこに
分かれる。。。
931HG名無しさん:2012/06/05(火) 13:11:16.00 ID:Z6aewwF1
ハイビジとフルカラーの違いも解ってなくて騒ぐ奴がうざい
932HG名無しさん:2012/06/05(火) 20:31:22.05 ID:eembtkcg
ハセガワ「え…。」
E帯 1/72 F-14A トムキャット(ハイビジ) … 付属デカール:VF-84,VF-111
E帯 1/72 F-14A トムキャット(ロービジ) … 付属デカール:VF-84,VF-74
933HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:16:22.55 ID:nxQbTp1N
>どうせ厳密な物じゃないんだし単語の定義なんかどうでも良いじゃないか

こういう事言い出す人ってひどくバカっぽい。
934HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:29:08.64 ID:1pXiClwh
>>931
では、「ロービジ」「ハイビジ」「フルカラー」の違いを素人の私にも分かるようにご教授ください。
935HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:37:26.42 ID:eGAFJI9o
936HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:47:26.82 ID:W9xKzhvo
入手が容易な1/72トムってハセのかな?
昔買ったマイクロスケールデカールが出てきたから、
また造ってみようかなと思ったけれど、
飛行機は20年近く造っていないから浦島太郎状態…。
937HG名無しさん:2012/06/05(火) 22:28:31.12 ID:cb4dYwGw
>>933
自分はかしこさアピールですか
938HG名無しさん:2012/06/05(火) 22:34:57.64 ID:WG/tF/Zu
934は知っているんだろ。
931が返答すると、あれこれ指摘して
自分の知識を見せびらかすんだよな。
別に929の定義で十分じゃないか。
939HG名無しさん:2012/06/05(火) 23:16:32.16 ID:LkC5G9ym
よくわからんが、
部隊マーキングの派手さに関係なく、
ロービジ:低視認性塗装、低視認性ステンシル、国籍マーク小型化
ハイビジ:ガルグレー塗装、大判国籍マーク
だと思ってるんだが、本当のところどうなん?
940HG名無しさん:2012/06/06(水) 07:06:30.60 ID:Xiz3fwMk
っていうか
下面・動翼がインシグニアホワイトで塗り分けられている=ハイビジ
それ以外=ロービジ(マーキングがフルカラーかモノトーンかは問わない)
でいいだろ
こんなに分かりやすい識別点があるのにgdgdすんな
941HG名無しさん:2012/06/06(水) 07:31:26.62 ID:3P1gnfrZ
後に言葉を続けずビジビリティで切っちゃったら
普通は航空機の視界とか企業の透明性の事ですよ。
942HG名無しさん:2012/06/06(水) 14:10:42.06 ID:p+tD4Udd
イカにも2chらしいバトルだったワw

そんなことより作ろうぜ皆の衆〜
943HG名無しさん:2012/06/06(水) 22:30:52.56 ID:sg1zkWjr
上から目線でウザイ言ってた>>931>>918は言うだけ言って、結局トンズラか?
944HG名無しさん:2012/06/07(木) 00:36:53.47 ID:cG4sGe7e
で、結局、VF−84はハイビジなのか?それともロービジなのか?
945HG名無しさん:2012/06/07(木) 00:40:41.93 ID:WHe6eA2c
>>940が正解出してるだから、蒸し返しても意味ないんだが。
無知君も学習しただろうし。
946HG名無しさん:2012/06/07(木) 11:26:57.57 ID:cWTrF29F
>921にも書いてあった
947903:2012/06/07(木) 22:55:52.95 ID:aNYpMUFB
ハイビジの〜、なんて書いて場を荒らすキッカケを作って申し訳ないです。
家族のスキを見つけて手を動かす事にしました。

いつの日か完成する日を夢見て。
http://2ch-ita.net/bbs/mokei/img/13360536000004.jpg
奥のは1/144
948HG名無しさん:2012/06/08(金) 14:30:00.90 ID:BxbOYazo
>家族のスキを見つけて手を動かす事にしました

おいたわしや…
949HG名無しさん:2012/06/09(土) 07:55:26.10 ID:9Qxv0Wrf
デカッ
950HG名無しさん:2012/06/13(水) 10:56:27.05 ID:nEfjQIhu
借家のあいだって完成品を置いておけないから、なかなか作る気にならないんだよな。
いつになったら家なんか買えるんだ?
951HG名無しさん:2012/06/13(水) 11:11:57.33 ID:D3gkZ3pK
頭金がたまって
ローン返済計画のめどが立ったら…かな?普通は
952HG名無しさん:2012/06/13(水) 12:50:39.57 ID:xS8V4edu
>>951
頭金なくても、ローン組めて返済出来ればいつでもどうぞ。
無計画の人はローン組めるかがネックと思う。
953HG名無しさん:2012/06/13(水) 12:55:13.21 ID:D3gkZ3pK
何故、俺に言う?
954HG名無しさん:2012/06/13(水) 13:48:52.18 ID:xS8V4edu
>>953
レス番間違ってるのは気づいてたんだけど
まあいっか。と。
スマソ。
955HG名無しさん:2012/06/14(木) 05:20:37.61 ID:wsu1gKP6
http://www.youtube.com/watch?v=FoNw72d8_Dc

本物のTOMCAT〜参考資料に
956HG名無しさん:2012/06/14(木) 06:36:33.92 ID:9J3UpEy0
>>955
なんだよそれ!

トムキャット(ハイビジ)
http://img02.hamazo.tv/usr/ihlabo/20090123-00000008-vari-ent-view-000.jpg
957HG名無しさん:2012/06/14(木) 11:19:26.12 ID:KzhMLHnk
永住地が決まらないのにローンもくそも無いだろ。
たぶんローンも組めないだろうな。
頭金は3000万ぐらいか?
958HG名無しさん:2012/06/14(木) 11:29:25.92 ID:+8D9/WSo
何だ?突然…
959HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:34:53.75 ID:3kCwEpSo
正直、借家だから作れないって言い訳だよw
家なんか買っちゃったら、汚れるの嫌でプラモなんか作れないよw
奥さん居るなら余計そうだね。
完成後の事は後で考えよう。じゃないとプラモなぞ作れない。
960HG名無しさん:2012/06/14(木) 20:05:21.08 ID:FdMSnapg
>>956また図られた〜w
961HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:02:47.28 ID:j61Y0Mr+
>>957
借家で永住地未定で情報小出し。
こっちはエスパーで語るしかないんだか、まさかの高橋さん?
962HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:40:19.90 ID:p/Ddph6L
ローンや借家の話なら他でやってはどうかね

わざわざトムスレでやらんでも
963HG名無しさん:2012/06/15(金) 10:17:22.44 ID:AaMT02E8
>>961
捕まったぽ
964HG名無しさん:2012/06/15(金) 11:50:16.20 ID:iRobWih2
4月から単身赴任になって夜は時間が出来て久々の模型製作開始。
ハセ72は4機めだけど、初めてのニーリング状態、初めてのBを製作中。
フラップダウン時、72はコープドア作動状態の再現がないから、切り取って加工中。
他の部分も細部は結構Bもバリエーションあって手を入れる必要あるから
結構面倒だね。自己満足に浸れて楽しくもあるけどw
965HG名無しさん:2012/06/15(金) 12:14:11.62 ID:UD2nQO+5
ブログで…
966HG名無しさん:2012/06/15(金) 12:23:58.21 ID:YHv4Kvo4
持ち家談義よりマシだろ。
967HG名無しさん:2012/06/15(金) 13:19:11.02 ID:pl/g13MM
実際に作ってる人の話にまでケチつけるとかマジ腐ってるよなw
968HG名無しさん:2012/06/16(土) 01:23:48.55 ID:DuL81LSq
>>964
うーん、羨ましい
単身赴任なんて無い職種だからなあ
969HG名無しさん:2012/06/16(土) 07:46:24.40 ID:ia/NUOOo
>>963
いま考えると>>957は焦りを感じてたんだと思う。
970964:2012/06/16(土) 13:07:21.21 ID:QXIzkDyw
詰まらん事書き込んですまん。
少し流れ変えたかったんで。
VF-102のOIFのABー102作るつもりなんだけど、
BーUPでHUD、後部角型モニター、GPSアンテナ、グローブベーン痕なし
って仕様で良いのかな?資料がここにはなくて・・詳しい人教えてください。
971HG名無しさん:2012/06/16(土) 13:26:17.31 ID:M+lfjX38
B型でもベーン跡分かるやつもあるよ

単身赴任だけど製作環境は整っているのに
資料は持ってないて?
嘘はもっと上手くつかないとなw
972HG名無しさん:2012/06/16(土) 13:31:35.10 ID:QXIzkDyw
>B型でもベーン跡分かるやつもあるよ
いやだから痕無しか?って聞いてるんだが・・
エアブラシ関係・工具関係なら衣装ケース一つで済むし
個々の機体の資料全部もって言ったら膨大な量になるから、MA本だけ持ってきたんだが
それを嘘とかいわれるとね・・・
973HG名無しさん:2012/06/16(土) 13:40:19.43 ID:mruKBSwY
>>971
お前答える能力無いみたいだから黙ってろよ。
>>970の言ってる事の意味半分も分かってないだろうに、雰囲気悪くするだけだよ。
974HG名無しさん:2012/06/16(土) 13:51:20.90 ID:M+lfjX38
B-UPとか俺様略語書くようなキモいのに誰が答えるかよ。
ちゃんとB型UPDATEて書けってのよ

特定固体の正確な情報知りたいならBuNoまでちゃんと書けや知障
975HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:03:16.87 ID:QXIzkDyw
>>974
あなたに答えて欲しいとはいっていないが・・
976HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:08:01.95 ID:WAOb/iFd
675 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 13:20:15.02 ID:M+lfjX38 [1/2]
あれは森林迷彩と言う

676 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 13:45:02.54 ID:mruKBSwY
>>675
いちいちうるせー馬鹿だな。主旨はそこにはないだろ。半端な知識なくせに言いたくてしょうがない病人か!

677 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 13:59:54.44 ID:M+lfjX38 [2/2]
その半端な俺にツッコミ喰らう
半端の自乗ってのもなかなかだぜ

678 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:02:03.91 ID:fzjNjfpP [1/2]
そこらじゅうのスレで喧嘩売ってる包茎厨房だから無視してください。
977HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:11:49.58 ID:mruKBSwY
お前本当に何処のスレでも半端な知識ひけらかすしか能のない馬鹿だな。
ようなしのお前は書き込むなよ。
>>970
イラキーのAB102は新造Bだからベーン跡なしだよ。
978HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:20:05.53 ID:M+lfjX38
うっせんだよタコ!
大規模規制で携帯使ってカキコミしてっからイライラしてんだ
八つ当たりだよ!

ついでに言うがOIFって何?
そんなもんに参加したVF-102シラネ
OEFならあるけどなw
979HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:30:59.36 ID:M+lfjX38
だいたい2002年5月に解散してるVF-102がどうやって2003年3月に始まったイラキフリーダムに参加できんだよボンクラw
質問者がタコだからこっちだってさらにイラッときたんだボケ!

さすが4月から飛ばされるだけあって無能丸出しだなw
馬鹿なんだからブログかなんかで恥されしてればよかったのに2chでやっちゃってw
あーかっこわり〜
980HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:34:13.86 ID:QXIzkDyw
なんかキチガイを呼び寄せちゃってご免。
去るよ。迷惑かけてごめんね
981HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:41:10.34 ID:1Y3PP+Du
とまともな人は居なくなり
基地外が居座ると・・
過疎になるはずだね。
982HG名無しさん:2012/06/16(土) 14:54:31.02 ID:mruKBSwY
つまり細分の事なんか知らない無知君て事だ。
いらいらして人に切りつけないでくれよ?
983HG名無しさん:2012/06/16(土) 15:01:00.52 ID:M+lfjX38
ん?

半可通知識で通気取ってドキュン略語並べて質問する奴が まとも ?
なんも気づかず、ありもしない イラキ参加のVF-102の機体は〜だよ とか答えちゃう奴がいる板が まとも ?

笑わせんなよ。
ちゃんとした識者がいたら叩いて片っ端から追い出したのはお前ら半可通だろ?
半可通の天国2ちゃんねる〜ってな。

>>980
まぁ、頑張って完成したらupして見せてねw
そのイラキ参加のVF-102のトムキャットやらをw
存分に叩いてあげるからw

984HG名無しさん:2012/06/16(土) 15:17:50.26 ID:WAOb/iFd
知識あろうとまともな人間性がなければ話は通じない
985HG名無しさん:2012/06/16(土) 20:18:37.79 ID:UZtt7Rmw
986HG名無しさん:2012/06/17(日) 09:45:19.50 ID:YnD2vIPL
次スレは早くも波乱の予感。
987HG名無しさん
新スレ立てるタイミング悪かったね。
キチガイが既にいてガッカリ。
ダメだこりゃ