【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その26【AFV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
AFVモデル全般(+ラジコン戦車)について幅広く語り合うスレッドです。

※)主に模型そのものの総合スレです。専門雑誌の話題等は他スレをご利用ください。
  ローカルルールを守りましょう。
関連スレやログ、約束事などは>>2-10あたりにあります。
2HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:41:40 ID:HEgSMyVE
<過去ログ>
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1005/10053/1005319125.html
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1011/10116/1011696529.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1015/10157/1015774890.html
★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”008”号
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1019/10199/1019912285.html
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1023/10232/1023284847.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 M10【AFV】
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1027/10272/1027268582.html
3HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:42:51 ID:HEgSMyVE
4HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:43:37 ID:HEgSMyVE
【このスレの約束事】〜書き込む前にお読み下さい〜

・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
5HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:51:05 ID:HEgSMyVE
<関連スレ>
【戦車】まったくの初心者救済スレ24【AFV】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286982992/
ドイツ戦車閑談室その45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1283610329/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1275833683/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の六
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281801500/
★米英仏&英連邦AFV研究会16★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1263102423/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
【タミャー】II号戦車・迷いの森の電撃戦【ドラゴン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221543511/
【トライスター】38t戦車合戦その3【ドゴン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198940974/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267839576/
WWTのAFVキットについて語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/
ミリタリーフイギュアよたび
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238772357/
[まだまだ]1/48AFVスレ 18[これから]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271574945/
「戦前・中・後」 ソフトスキン 「戦前・中・後」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1225440441/
ミニスケールAFV総合スレッド18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1283614872/
★Armour Modelling アーマーモデリング★40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1285998055/
6HG名無しさん:2010/10/24(日) 08:51:46 ID:HEgSMyVE
とりあえず、こんなとこかしらん
7HG名無しさん:2010/10/24(日) 11:36:44 ID:w4uOhlCf
御苦労w実質2GETw
8HG名無しさん:2010/10/24(日) 11:39:04 ID:w4uOhlCf
【タミャー】II号戦車・迷いの森の電撃戦【ドラゴン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221543511/

名古屋だったらタミャーでいいんだけどw

お隣の茶畑の静岡では、こう呼ばれてるのかいなw
9HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:47:02 ID:Pf7Ot8m0
>>1乙。
分家した各国スレも成熟した今、
このスレの存在定義を如何に主張するのか、
生暖かく見守りつつ、今日も日本は平和だ。
10HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:43:06 ID:N+/MrXOu
立てよ!ポーランドの国民
http://p.pita.st/?m=hmpdioo3
もう少しで完成します。
11HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:58:43 ID:NhZKHyaC
>>10
またお前かw

何時ぞやの五式をデコレーションして叩かれ捲くった奴だろw
12HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:23:22 ID:N+/MrXOu
>>11
正解

船盛り戦車
生クリ〜ム戦車

の第3段
ポ〜ランドのタンケッテです。
13HG名無しさん:2010/10/24(日) 19:15:45 ID:8pC4zIkv
>>12
俺は架空戦車は好きでは無いから作品についてはノーコメントだけど
難物東欧キットのタンケッテを改造までして楽しく組み立てて
塗装までしてしまうパワーには感心するよ
君の作品を見てるとプラモデル作りの楽しさの原点だと思う
一度史実に基づいた作品を力入れて作ってみなよ
かなりの潜在能力があると思うよ
14HG名無しさん:2010/10/25(月) 00:36:47 ID:WxLY31IL
>>13
ありがとうございます。

説明書が間違ってたりしてます。泣

VOLKSが代理店で助かりました。

で、今こんな状態です。
http://ameblo.jp/hirokun19811201/
ハッチらへんがサビ過ぎたです。泣

ちなみに武装は、

ドイツがフランスやポーランドから鹵獲し、5cm対戦車砲にくっつけた7.5cm 97/39から、フランスのM1897部分だけを取り外し付けました。

前面の機銃は、タンケッテについていたものでFT17と同じ機銃です。

後ろの機銃は、フランス兵からパクりました。

弾数は少なく、車内では狭くて忙しく、側面はペラペラですが、野砲の榴弾も徹甲弾も撃てて、前面装甲が35mmとそこそこあります。

上手く数を揃えれてたら、ドイツやソ連のポーランド侵攻も時間がかかったかもて思います。
15HG名無しさん:2010/10/25(月) 09:41:17 ID:djN6AM2q
関連スレに北欧も入れていいのでは
北欧なら陸海空なんでもありだけど
田宮の3突で盛り上がってるのはここくらいか
16HG名無しさん:2010/10/25(月) 16:53:10 ID:WxLY31IL
ここまでできました。
17HG名無しさん:2010/10/25(月) 19:51:02 ID:5YBYlaip
>>15
ここ?
【北欧】フィンランドスウェーデン【バルト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281801074/
18HG名無しさん:2010/10/25(月) 22:24:40 ID:WxLY31IL
19HG名無しさん:2010/10/26(火) 00:37:20 ID:VRgpNhvi
粘土で作ってるのか?
20HG名無しさん:2010/10/26(火) 05:56:27 ID:EpwyEVFX
>>18
せっかく巣を作ってもらったんだから、帰れ
21HG名無しさん:2010/10/26(火) 10:26:35 ID:CUDHj+eG
粘土といえば、これなんかも粘土細工に近くないかい。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88063293

こんなの買うヤツの気が知れない。
22HG名無しさん:2010/10/27(水) 03:35:08 ID:mHK73ddt
買ってきたばかりのタミヤカラーの蓋が固まって開かないことはないですか。
とくにアクリル塗料のカーキー、ダークグリーン、ブラックなど。
返品したくなるほど開かない。開いた時は精魂尽き果てて放心状態!
23HG名無しさん:2010/10/27(水) 06:13:30 ID:zA6QGTrh
パクトラの頃に比べりゃ楽なもんだよ
24HG名無しさん:2010/10/27(水) 07:59:54 ID:jX9WJ9Hj
>>22
開かな過ぎて豆できたゎ

そんなときは、沸騰しているお湯に漬けて少し煮たらマジ開いたゎ。
25HG名無しさん:2010/10/27(水) 10:44:21 ID:qSnlkDcF
クレオスのキャップオプーナってやつ、
見た目はちゃっちゃいけど持ってると蓋開けすげえ楽になるぞ
26HG名無しさん:2010/10/27(水) 12:02:30 ID:U89DdlDT
>>25
それ、タミヤアクリルのでも使えますか?
27HG名無しさん:2010/10/27(水) 13:28:48 ID:qSnlkDcF
対応してなかったら薦めないってw
ただ、タミヤアクリルでもでかいやつは径があわないから。
Mrカラーと同サイズの方対応。
28HG名無しさん:2010/10/27(水) 14:15:47 ID:Ct4yE6n3
クレオスのキャップオプーナ

これはいいもの
迷わず購入するべき。

29HG名無しさん:2010/10/27(水) 14:22:39 ID:UBdAoWfi
100均の類似品の方オススメ。
30HG名無しさん:2010/10/27(水) 16:19:08 ID:U89DdlDT
>>27
さっき買ってきました。ありがとうございます。
イメージキャラクター「たくちゃん」なるものを初めて見ました(w
31HG名無しさん:2010/10/28(木) 01:33:57 ID:WnrwSniH
>>29
俺も持ってるw
32HG名無しさん:2010/10/28(木) 08:20:13 ID:aBLyN+gc
100円でも高ぃがな。

沸騰してるぉ湯に沈めたったら開くがな。
33HG名無しさん:2010/10/28(木) 09:23:49 ID:huatq8jW
わざわざ沸騰させるのが面倒臭いよ。
その度にしてたら100円超える。
34HG名無しさん:2010/10/28(木) 11:58:19 ID:whThO7j+
でも、ラベルがはげるじゃない
35HG名無しさん:2010/10/28(木) 15:08:28 ID:aBLyN+gc
>>33-34
1回開いたら、後は苦労せずに開くべ。

何かを茹でる前後にやればええがな。

プラモデル制作は、焦ったらあかんたい。そんときは、ゆっくり茹でたけつねうどんすすって、後の工程を再確認したらええたい。

できたっちゃ。
http://p.pita.st/?m=4fcietu3
36HG名無しさん:2010/10/28(木) 15:13:28 ID:07XM6y0+
なにが?
37HG名無しさん:2010/10/28(木) 17:26:34 ID:z7CaOnDX
塗料の瓶の蓋が固着して回らないときは、
精密マイナスドライバーを蓋と瓶の間に差し込んで、
蓋の裾部分をを外側に広げる感じでコジる。
これを全周で10ヶ所くらいやれば、確実に開くよ。
38HG名無しさん:2010/10/28(木) 17:33:11 ID:qlr4zyVT
一般的な模型用塗料瓶なら
はした金で開くようになるものがあるのに
わざわざめんどくさい手法を紹介されても…
39HG名無しさん:2010/10/28(木) 18:17:30 ID:JNZ7jZf2
>>38
もはや自慢大会になってるから。
40HG名無しさん:2010/10/28(木) 19:42:59 ID:huatq8jW
ま、撹拌するのにビンごと、ブンブン振ってる奴は止めた方がいい。
ちゃんと蓋開けてから撹拌棒で混ぜるのが○。
41HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:36:39 ID:bt0jZXil
百均で買って来いよ。
便利だよ実際。
42HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:08:51 ID:tCcCvPsB
百均のノンスリップマット使ってる
43HG名無しさん:2010/10/31(日) 09:48:22 ID:EGn6jxyX
開けるのに豆ができたのはボクだけかなぁ…。

Yahoo!知恵袋
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1149531561
44HG名無しさん:2010/10/31(日) 12:33:50 ID:fjzU21XH
マイナスドライバーで三箇所くらいこじこじしてから
あけるとたいていうまくいった。>フタ

ブンカーナッカーのガレキを通販で買ったら、AFVCLUBの
88に改造用のレジンパーツが入っていた。しかもエッチング
がむき出しで放り込んでいて、くしゃくしゃになっていたよ。orz
45HG名無しさん:2010/11/02(火) 15:48:54 ID:CWpNm1iW
>>35
変ったカブトムシ飼ってるんだな?
46HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:24:02 ID:rSAZwJFb
ハコガメにカブトムシに…。

http://p.pita.st/?p0almwxc
http://p.pita.st/?4fcietu3
http://ameblo.jp/hirokun19811201/


VOLKSホビースクウェア大阪の6Fのミラ〜ジュホビ〜の売り場の近くの回転するショ〜ケ〜スに飾ってもらぃました(感動)。

是非、お近くにお越しの際には、ご覧下さいませ。
47sage:2010/11/04(木) 17:52:33 ID:NeFsHPjX
うぜぇ
48HG名無しさん:2010/11/08(月) 18:08:38 ID:3tMbG7u0
自分の作業場を晒してみよう
http://www.network54.com/Forum/110741/thread/1289134341/
49HG名無しさん:2010/11/08(月) 18:36:32 ID:9NrzQCB8
犬いいなぁ
50HG名無しさん:2010/11/09(火) 04:48:44 ID:chI5gi/b
>>49
ふかふかもこもこで、いつも添い寝してくれてます。
51HG名無しさん:2010/11/09(火) 09:13:04 ID:gEZH1ABS
>>48
ビン塗料を無造作に入れてあったけど、良いモデラーは真似せず、蜜柑・カボス・椎茸の段ボール箱等に入れようw

下から2つ目の写真w
52HG名無しさん:2010/11/09(火) 09:14:18 ID:gEZH1ABS
PS、改めて観ると下から3つ目でしたw
53HG名無しさん:2010/11/09(火) 09:50:14 ID:WRdQU0l6
犬と一緒に写ってる人、HLJのスコット?
54HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:46:39 ID:4fQ0Kblq
本棚に「戦車マガジン」がある 物持ちいいなぁ
55HG名無しさん:2010/11/09(火) 21:10:59 ID:chI5gi/b
>>53
どれ?
56HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:06:29 ID:BO9lsn5F
20年ぶりぐらいにプラモ買ってきた。
当時は小学生だったからガラクタ作っては悦に入ってたのが懐かしいw
値段も初めて知ったんだが、親もよく買ってくれたもんだ
57HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:55:32 ID:8nOqTb80
58HG名無しさん:2010/11/10(水) 02:24:04 ID:eUvMX/u7
女性なら、中国人店員

男性なら、ボク
59HG名無しさん:2010/11/10(水) 02:25:19 ID:eUvMX/u7
>>56
二十年も経過したら、タミヤで価格が倍になってはるわ。
60HG名無しさん:2010/11/10(水) 08:49:06 ID:THrlASSo
そうだよな。
20年前なら2千円持ってれば戦車プラモが買えた。
61HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:14:34 ID:tOMoqTCC
あのころに今のレベルのキットが買えるなら5000円出しても良かったけどな。
いや10000円出してもよかったかも。
62HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:55:16 ID:lMkG57Hi
>>61
ブルジョアめ!
63HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:00:03 ID:eUvMX/u7
男は、作りたいAFVがタミヤからしか出してないか、手に入らないなら別だが、高価なタミヤにばかり手を出すより、他社の安いAFVを工夫するべきではないだろうか?
じゃないと、金持ちの甘ちゃんやで。

なので、今回使ったのは、
ミラージュ・ホビーの車体
ドラゴンの砲

タミヤのマシンガンとテントと袋と塗料とサフとパテと塗りサフと塗りパテとセメダインとケ〜スとドロ

ミスターカラーのウォッシュングパステル

Adlers Nestのリベット

どっかの真鍮の線と落ち葉
64HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:39:10 ID:kSYnSph7
なんか嫌な予感がする・・・
65HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:38:54 ID:A2OYw+kN
ああ、いやな予感バリバリだな(笑)。
66HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:24:08 ID:DvSiRvau
>>63
お願いですから、完成しても貼らないでください
67HG名無しさん:2010/11/11(木) 01:33:36 ID:qeuVKWC1
何が始まるんです?
68HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:20:10 ID:wujlXdhI
高価なタミヤってwドラゴンAFVの方が凝ってる分値段もスゴイがw
エッチング入ってるしねw
69HG名無しさん:2010/11/11(木) 06:14:29 ID:CbfkY98G
バカは好きにやらせとけ
70HG名無しさん:2010/11/11(木) 08:06:47 ID:mhi3sAAn
さぁーて
今週のびっくりどっきりメカは!?
71HG名無しさん:2010/11/11(木) 12:53:09 ID:mQTFBHuw
>>67
第三次大戦だ!
72HG名無しさん:2010/11/11(木) 18:29:23 ID:Gm8Df9AS
こまけぇことはぃぃんだょ。

もぅ、ボークスに展示されてるあれです。
73HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:32:12 ID:XR3jrnw5
63をよく読んでみたら、なんだあの砲はドラゴンのドイツ軍が使ったあれか。
どうりで写真見て変だなと感じたわけだ。
だめじゃないか、ちゃんとトムモデルのフランス・ポーランド軍バージョンを使わなきゃ。

74HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:02:34 ID:jPI0DysQ
残念!
次回のビックリドッキリメカに期待だな
75HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:07:45 ID:CSyagPEw
池沼に構うなよ
76HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:18:35 ID:DEzGivPq
皮肉が通じる相手じゃないからなw
77HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:12:07 ID:FJZfTJS1
ついでに77GETw
78芥川賞作家川上未映子の嘘:2010/11/14(日) 14:02:01 ID:V3ZvHynY
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所です。全く同一です。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズです。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じです。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」です。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介なので、原作小説とは異なる箇所が多いです。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」です。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのでしょうか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからです。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもありません。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べていますが、これは明らかに嘘です。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえません。非常に悪質な盗用だとしか言う他ありません。
79HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:26:00 ID:FWaFz+nv
ドラゴン>トランペッター>AFVクラブ>タミヤですか?

ガンプラモデラーなのですが、LAVやストライカーの装甲車作り始めた者です
80HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:44:44 ID:ptcucWZM
面倒だしそれでいいよ
81HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:58:11 ID:v3KSm4DE
そんなもんだ。
82HG名無しさん:2010/11/15(月) 06:09:21 ID:irWhv048
気にすんな
83HG名無しさん:2010/11/16(火) 23:17:13 ID:C/PGq1OZ
どんまい
84HG名無しさん:2010/11/17(水) 06:43:04 ID:zVIy2Aaa
おk
85HG名無しさん:2010/11/19(金) 21:25:07 ID:VlghZ49Z
マスモが休刊?
86HG名無しさん:2010/11/22(月) 18:27:14 ID:IbpTf7wy
1 ヒットラーはゲルマン民族でイスラエル建国の父←定説
2 ヒットラーはユダヤ人でイスラエル建国の父 ←new
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5/1233150524/55

どっちかが正解、自分で決めようw
87HG名無しさん:2010/11/24(水) 14:42:04 ID:jgFOCMA3
1919年、モスクワでボリシェビキとユダヤの合同会議が開らかれ、日支闘争計画案が採択されます。
その内容は次の通りです。
●日本と支那の内部破壊を図る。
●支那に反日運動を起こさせる。
●日支武力闘争から、ソ連・米国が干渉する戦争へ発展させて日本を倒す。
●欧州に社会革命を起こさせる第二次の世界大戦を計画する。

ユダヤさんがユダヤさん虐殺の第二次の世界大戦を計画するとは
思えんので>>86はnewが正解かもね。
88HG名無しさん:2010/11/24(水) 14:58:25 ID:+cvPNgix
頭のおかしい陰謀論者は誰も呼んでないよ
89HG名無しさん:2010/11/26(金) 12:42:10 ID:tENR8RNG
生産性、整備性皆無で戦争に勝てるとは思えない
千鳥足の虎,豹戦車の意味がわかった。
プラモネタのために戦争やった訳ですね。
ありがとうヒトラー先生w。
90HG名無しさん:2010/11/28(日) 10:04:30 ID:aMuoFByY
すみません
サイバーホビー1/35 M1A1エイブラムス(装甲強化型)と、
ドラゴン 3536 1/35 M1A2 SEP(System Enhanced Program)は
ボーナスを除いて同じ内容ですか?
91HG名無しさん:2010/11/28(日) 11:01:20 ID:Yunzw7bK
>>90
んなこたあ専門スレで聞け
92HG名無しさん:2010/11/30(火) 12:50:59 ID:082M24kX
サイバーホビーのM1A1は昔の奴にマジックトラックがついただけ
93HG名無しさん:2010/11/30(火) 13:07:09 ID:GcjPfWjL
a
94HG名無しさん:2010/12/01(水) 18:50:00 ID:td7/K1NX
サイババオレンジ サス一体シャーシにマジトラ
現用アメリカ海兵隊 M1A1 エイブラムス (装甲強化型) (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10133084

M1A1 AIM (プラモデル) サス別パーツにマジトラ他
http://www.1999.co.jp/10049350

M1A2 SEP (プラモデル) サス別パーツにDSキャタ他
http://www.1999.co.jp/10059865

9590:2010/12/02(木) 21:15:13 ID:4aMJ5F6B
ありがとうがざいました。
9690:2010/12/02(木) 21:16:01 ID:4aMJ5F6B
ありがとうございました。
97HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:59:16 ID:H58MIHtK
TBSに仲田
98HG名無しさん:2010/12/03(金) 13:00:06 ID:LGjqoAF1
>90
M1A1 AIM(3535)やM1A2 SEP(3536)ではマリンコタイプは組めない。
まぁ中国人の事だ、その辺りスルーの可能性は大いにあるが。 
99HG名無しさん:2010/12/03(金) 13:15:00 ID:LGjqoAF1
>90
スマン。
92の言うとおり旧版エイブラムス(3533他)プラスでした。
ゴメンなさい。
100HG名無しさん:2010/12/07(火) 11:45:31 ID:kpLYyFuA
101HG名無しさん:2010/12/07(火) 18:46:35 ID:woWa/mmP
01542 - Soviet BTR 60P APCて
屋根のない兵員輸送車タイプだよね
PBタイプはいつ出るんだろう
102HG名無しさん:2010/12/09(木) 02:13:17 ID:OHzUtySV
103デブ(AMで金欠中):2010/12/10(金) 13:10:43 ID:ipEkH8mn
>>101さん、そうだよね。
BTR 60PBなら内装込みで出して欲しいっすよ。
BTR 60Pならフィギュアも出してくれないと、
中がスッカラカンの俺のサイフと同じ。
104HG名無しさん:2010/12/12(日) 09:46:58 ID:XR3fkv6R
そこはサードパーティーの出番ですよ。
105HG名無しさん:2010/12/14(火) 17:00:10 ID:X5rZXxOM
BTR-60に合う1970年代のソ連自動車化射撃兵ってドロ人形の「LO MODEL」のキットしかないんだよな。
どこか出してくれないかな。
106HG名無しさん:2010/12/16(木) 16:16:26 ID:xpjGFhPR
スゲー!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111997268

この人のは、いつもこんなスバラシイ値段がつくのですか。
107HG名無しさん:2010/12/16(木) 16:54:24 ID:0S1Cs6vS
>>106
薬切れたのか?ちゃんと病院行って薬貰ってこいよ。
108HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:17:05 ID:xpjGFhPR
はい、カゼ薬貰ってきました。
でも、すごいですね。感心します。
私にはどこがいいのか分からないですが。
カゼ薬飲んでも分かりません。
109HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:33:10 ID:GI0TKTCn
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112367766

これくらいの額が多いようだけど、景気のせい?
110HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:39:18 ID:xpjGFhPR
>>109
そんなもんでしょうね。
やっぱり景気でせいですか。
111HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:34:33 ID:0S1Cs6vS
チャンコロか。
112HG名無しさん:2010/12/16(木) 19:31:51 ID:y2vgpUfT
>>109

これは結構有名なモデラーが製作代行したやつだから
これぐらいの値段が妥当じゃね?
塗装もウェザリングも芸術レベルだからなw


その人のサイト↓
http://www.geocities.jp/shige122112/tank.html
113HG名無しさん:2010/12/16(木) 20:06:32 ID:yYT/Qa+c
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
> 芸術レベルだからなw
114HG名無しさん:2010/12/16(木) 22:26:33 ID:NLhkWHhv
こういう汚いのは上手いとは思えない。
115HG名無しさん:2010/12/17(金) 03:58:51 ID:0TJ1wEQM
もし俺がそのタイガー出したら
1万いかないと思う
116HG名無しさん:2010/12/17(金) 08:53:38 ID:Wnx0u7Qg
いやいや水野氏は大抵の人が知ってるでしょ
最近は>>109くらいが相場だったのに、>>106は高値だな〜
なんで?
という疑問
117HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:28:47 ID:6zKkhKe9
オクスレでやれ。
118HG名無しさん:2010/12/18(土) 01:11:50 ID:7RXAbcA8
>>116
鋭いね
俺はこの前の列車の安値が
何か関係してるように感じてならない
なにかのパフォーマンス的要素が…
119HG名無しさん:2010/12/19(日) 14:15:04 ID:NG6D9N0b
オクネタ うぜー

スレ違いだぞ。オクスレに行けや。
120HG名無しさん:2010/12/19(日) 21:21:02 ID:ks09ug2v
おまえがふってるくせによw
121HG名無しさん:2010/12/31(金) 08:27:14 ID:7D0vqofP
hosyu
122 【大吉】 【99円】 :2011/01/01(土) 20:41:04 ID:PAf0CAI8
あけおめ
123HG名無しさん:2011/01/03(月) 15:50:46 ID:0pAxha1j
・・・・の使途の昨年の1/35afv完成数
59。その前はたしか55。
いまどき右肩上がりの成長なんて
めったにない、さすが。
124HG名無しさん:2011/01/09(日) 10:00:29 ID:Eu5ORgd6
>>123
焼そばの・・・ですね。
T−26の連作は、見ていてモチベーションが上がった。


125HG名無しさん:2011/01/10(月) 10:45:32 ID:nH0XFiT/
ロボットみたいな貧弱な砲塔の戦車
OT−26だったんだな。
SS警察師団史で見たけど、ずっと謎だったよ。
126HG名無しさん:2011/01/16(日) 09:23:48 ID:F1RJHzg+
ズベのT-90って出てるの?
127HG名無しさん:2011/01/20(木) 20:29:47 ID:z5ctESfs
タミヤ旧タイガーT探してた出戻りなんですが、

過去スレを1から読んでたおかげで、
CMKベルゲタイガー、未開封中古を馬鹿安で入手できました感謝
128HG名無しさん:2011/01/21(金) 17:55:04 ID:9BD1vkki
129HG名無しさん:2011/01/26(水) 18:35:30 ID:7On37iBX
↓当時カラー写真なんて無えだろ馬鹿とか言う馬鹿
130HG名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:55 ID:zLOEPyTx
当時カラー写真なんてねぇだろ馬鹿。
131HG名無しさん:2011/01/26(水) 21:33:49 ID:dE9jTBAL
文明の遅れた島国の民らしい答えだw

WW1のカラーは新鮮だよな
132HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:38:41 ID:gcVik3ZZ
>>126
ボックスアートがあるのにまだだよなぁ…
133HG名無しさん:2011/01/29(土) 19:32:19 ID:eyLb0fux
RSO/Pak40の作例が今月のモデルグラフィックスとモデルアートに掲載されている。
プラットフォームの側板の取り付け方法が、それぞれ違う。
実際の作業のことを考えるとモデルアートの作例が正しいようだか、モデルグラフィックスのほうの作者も、AFVモデルでは、それなりの重鎮らしいので、間違いとも思えない。
どちらが正しいのか・・・。
134HG名無しさん:2011/01/29(土) 21:08:20 ID:h9dcGnPj
忙しいとき、切羽詰まったときに楽な方法をとるのが人間だから
実際に作業をしたときにより簡単と思われる方を採用。
135HG名無しさん:2011/01/29(土) 21:10:06 ID:h9dcGnPj
でも、ドイツ人のすることだから凝った方法で良いのかも・・・
136HG名無しさん:2011/01/30(日) 03:18:23 ID:CP8ggkfw
ツィメリットは今では一筋ずつ付けたというのが定説
137HG名無しさん:2011/01/30(日) 12:07:23 ID:vARpCcvJ
サイバーホビー(白箱)#6666 1/35 ノイバウファールツォイク多砲塔戦車(ラインメタル2号車) \7,140
138HG名無しさん:2011/02/11(金) 17:31:35 ID:EAWHTI+t
イナバウアー思い出した
139HG名無しさん:2011/02/11(金) 18:59:48 ID:DZV7A0IA
       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  < ノイバウファールツォイク
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
140HG名無しさん:2011/02/11(金) 19:34:25 ID:jNwiqp0M
関係ないけど
イナバウアーっていうのは
足のつま先を180度開く技だからな・・・
141HG名無しさん:2011/02/12(土) 07:05:40 ID:d1TUyp2Q
じゃ俺も書いとくけど、イナ・バウアーってのは
本来は技の名前じゃなくてそれを最初にやった
フィギュアスケーターの名前だからな・・・
142HG名無しさん:2011/02/12(土) 10:10:42 ID:zRCZcwz6
ビールマン、アクセル、サルコウ、ルッツ…
143HG名無しさん:2011/02/12(土) 11:16:09 ID:24UI47B+
最初にやった人の名前が技の名前になるんじゃないのか?
名前なのは知ってるでしょ・・・
144HG名無しさん:2011/02/13(日) 15:20:40 ID:RAnHDXav
【韓国】日本の90式戦車を2両貫通できる新型戦車「K2」量産へ

南北対立は日本をだますための演技。
中国、半島、ロシアが仲良く日本進攻。
145HG名無しさん:2011/02/13(日) 20:40:52 ID:MDJ4Wd4K
なんかもう前面装甲もM1の初期設計案にあった20mm機関砲に耐える程度で良くなって来たな
もうRHAで1mぐらい無いと無意味なんだろ
146HG名無しさん:2011/02/13(日) 22:19:54 ID:EbNRj+Eo
そんなんなったら30mmクラスの機関砲で穴だらけ
どこの戦場にもっていけるんだよと
147HG名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:41 ID:E9YP8IsQ
>>144
ラインメタル120mmL44で貫通出来ないのに…
148HG名無しさん:2011/02/13(日) 23:23:30 ID:1N4+QY8b
>>144の何処にも正面装甲と書いてないからw
もっとも側面装甲でも2両は打ち抜けないだろうが。
149HG名無しさん:2011/02/14(月) 09:12:51 ID:zZL/CW1e
チハと間違えてるんだよ。
150HG名無しさん:2011/02/14(月) 12:39:37 ID:+iF3FIjG
APFSDSで打ち抜いちゃったら穴が開くだけで被害殆どあたえられないじゃん
151HG名無しさん:2011/02/14(月) 13:52:05 ID:iDoZrW/h
いいかげん白箱とかバウマン価格とかを現地値で直接引っ張ってこようかと思うんだが
カード決済で荷着あまり待たされずに買い物できる、しっかりしたショップのサイトに
心当たり無い?
152HG名無しさん:2011/02/14(月) 13:53:24 ID:nntj/S4Q
砲弾や装甲の破片とかが飛び散って悲惨な状態になる。
153HG名無しさん:2011/02/14(月) 14:37:26 ID:PK4s0olC
HLJまた喇叭戦車投げ売りしてるな
154HG名無しさん:2011/02/14(月) 18:42:06 ID:NKSwwCM+
>>151
サイバー白箱の価格は、サイバー自身がボッタくっているので、サイバーのサイトからの直販でも
海外通販サイトからの個人輸入でも、日本国内のショップからの購入価格より安くはならないよ。
送料がかかる分だけ割高になる。

例1:VK4502(P) V
日本国内価格 4515円
サイバー直販 HK$398.00
ドラゴンUSA $50.99
香港HobbyEasy $59.49

例2:III号L増加装甲
日本国内価格 4515円
サイバー直販 HK$389.00
ドラゴンUSA $49.99
香港HobbyEasy 未入荷

例3:ノイバウ
日本国内価格 7140円
サイバー直販 HK$638.00
ドラゴンUSA $79.99
香港HobbyEasy 未入荷

155HG名無しさん:2011/02/14(月) 19:15:13 ID:3waT9hZF
ファインモールドの新製品はラピュタのロボット兵
http://www.finemolds.co.jp/raputa-toprogo.jpg
1/20てビミョーなスケール
156HG名無しさん:2011/02/14(月) 19:16:53 ID:nntj/S4Q
・・・これはプラモよりはリボとかトイの範疇だと思うがなあ。
157HG名無しさん:2011/02/14(月) 19:37:24 ID:GQpq4rUf
何故ここに? って感じだが、ヲタ的な属性では被るんかね

勿論スレ違いだがw
158HG名無しさん:2011/02/14(月) 19:46:33 ID:NKSwwCM+
誤爆なんじゃね
159HG名無しさん:2011/02/14(月) 21:05:44 ID:7qw/eZWB
>>155
バンダイのフラップターとスケール合わせてあるんじゃない?
160HG名無しさん:2011/02/14(月) 23:50:32 ID:wDCc3p9f
>>144 空編
【国防】「日本に対する制空権を確保するためだ」 韓国がステルス戦闘機を60機購入 KFX計画も早期着手か [02/12]
161HG名無しさん:2011/02/15(火) 00:13:06 ID:V55dAK9x
北が攻めてきたら日本と戦うを地でいってるな
162HG名無しさん:2011/02/15(火) 02:01:02 ID:msRDrAXd
+でやれ。
163HG名無しさん:2011/02/23(水) 06:55:38.37 ID:U8Q6BYjW
>>131
よう鮮人
164HG名無しさん:2011/03/04(金) 18:50:04.67 ID:lRKEdHKd
やあエタ
165HG名無しさん:2011/03/06(日) 12:15:06.47 ID:gyFc+qOy
60年後ぐらいに、南北統一 日本 中国全部仲良くなっってたら、軍事面は

面白い

なんとかならんか
166HG名無しさん:2011/03/06(日) 13:04:45.82 ID:ub3O+/PZ
無理だろ地球が三つの経済ブロックに別れてる時代になっても
日本はアメリカ中心のユニオンに入ってる
167HG名無しさん:2011/03/06(日) 16:53:58.35 ID:UK7OxJLs
金一族の破滅と中国の民主化がないと平和な時代はないな。
アメリカはその内、自国のことだけで精一杯になってハワイから先の派兵を止めるよ。
ほっとけばロシアと中国の中は確実に悪くなるしな。
168HG名無しさん:2011/03/06(日) 19:42:52.93 ID:NtD4uvVC
ソ連と中国が潰しあうとか人類の理想じゃん
あの二国は人類のラスボス
169HG名無しさん:2011/03/07(月) 02:13:07.63 ID:TsO5zy1g
俺は中共とイスラムが激突して欲しい。
ウィグルとかイスラム教徒が大半じゃん。
中東のイケイケ派はアメリカばっかり目の敵にしてないで
中国共産党をアッラーの敵と定義しろよ。
そうなりゃアメリカは恐らくどっちの側にもつけない。

世界中の経済ががオイルショック以来の大パニックになりそうだけどなw

ロシアは正直言って、自国に足りない物は気温くらいのもん。
北方4島以外にもチェチェンとか、内政は揉めてる部分も有るけど
領土も資源も基本お腹いっぱいな国。
軍事絡みだと中々外には出て来ない。
170HG名無しさん:2011/03/07(月) 11:56:51.54 ID:hekpXYQR
もうすぐ火星の取り合いがはじまるよ

なんでも惑星の法律はまだ、無いらしい
171HG名無しさん:2011/03/07(月) 15:32:18.60 ID:kOAwZthv
おれもウイグル絡みでムジャヒディンが集結するの期待してる
172HG名無しさん:2011/03/07(月) 19:18:37.72 ID:omaQsT7W
いやイスラムのテロリストは中国製の武器を使用しているので、中国には手を出さないだろ。
中国も闇取引で彼らに武器援助してるからな。
173HG名無しさん:2011/03/07(月) 19:27:21.77 ID:Zo1TI8r9
聖戦士がそんなこと考える訳無いじゃん
174HG名無しさん:2011/03/08(火) 09:13:23.92 ID:aJi9xXir
聖戦士って奴らは傲慢な原理主義を装うテロリストだぜ。
武器援助が無くなれば総崩れになるし、部族間同士の調和も取れなくなる。
米国や国連が撤退したらジェノサイドが始まるし、国外のテロ活動が活発になる。
今は中国、様々なんだよ。
175HG名無しさん:2011/03/08(火) 10:28:35.32 ID:e7A0xRY1
イスラエル製のレーザーガン(パワーのある実用の)数十万円でネットで買える。
176HG名無しさん:2011/03/18(金) 04:53:44.90 ID:vFssQvO1
177HG名無しさん:2011/03/18(金) 09:15:21.23 ID:PWxABSmW
大戦間イギリスで作られたタンケット
http://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/GreatBritain/BritishTankettes.html
178HG名無しさん:2011/03/18(金) 13:06:41.13 ID:/0u9J3Yo
カーデンロイド以外にも色々あるんだな
179HG名無しさん:2011/03/18(金) 15:31:03.52 ID:FgYvZmbC
180HG名無しさん:2011/03/18(金) 16:06:27.84 ID:PWxABSmW
内容は電波だが地震から噴火がヤバい状況になってるのは否定できない。
181HG名無しさん:2011/03/19(土) 09:03:37.18 ID:DDyg/GG/
>富士山を四方から「正方形」で囲む形で配置されています。
>これは絶対に自然の地震ではありません。間違いなく人工地震の証拠です。

なにかと思えばただの基地外じゃんか。
182HG名無しさん:2011/03/19(土) 10:59:37.05 ID:oOiGxs+0
地震の影響があるならとっくに各所で噴火の兆候が観測されてるはずだが…。
活動中の三宅島にも目立った変化がないのは何でですかね?
183HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:08:30.60 ID:emGVjFbH
おまいらすっかり基地害に乗せられてるなw
184HG名無しさん:2011/03/20(日) 00:47:13.01 ID:iQPdarLa
津波観測用にグローバルホークを飛ばすデービッド・ロックフェラーさん
http://www.youtube.com/watch?v=yqtZuggb4nU
50秒ぐらいから
185HG名無しさん:2011/03/20(日) 19:06:43.45 ID:bCIiIfOh
186HG名無しさん:2011/03/20(日) 19:14:53.21 ID:d+iA+8nu
なんで施設の75式ドーザー使わないんだろ
NBC防護装置が無いのかな
187HG名無しさん:2011/03/20(日) 19:25:58.34 ID:HX3x4Yqs
1号機爆発の時点で、戦車砲で撃って他の建屋に穴あけろってニュー速とかに書き込んだら、
さっくりスルーされたけど、正解だよね?
188HG名無しさん:2011/03/20(日) 20:36:32.21 ID:xmQ3otDL
戦車砲はともかく分厚い装甲が(中性子線以外の)放射線には有効だからな。
189HG名無しさん:2011/03/20(日) 20:49:43.68 ID:EgMiofSN
>>187
スルーされた事がだろ?
190HG名無しさん:2011/03/20(日) 20:56:29.46 ID:HX3x4Yqs
>>189
理論に穴ある?
191HG名無しさん:2011/03/20(日) 21:56:20.50 ID:ZxJKtUfp
水素が貯まってる可能性が高いとこに砲弾撃ち込んでどないすんねん。
192HG名無しさん:2011/03/20(日) 22:06:04.45 ID:kOzxG65I
74式、"戦場"へ・・・初の実戦は福島、敵は暴走原子炉・・・
SFの世界だと思っていたよ・・・SFの世界のままであって欲しかったよ・・・
ThunderBirdsは自衛隊だったんだね・・・

>>191
冷却系や原子炉、圧力容器、格納容器にダメージを与える可能性もあるよね
砲弾を打ち込むなんて正気の沙汰じゃない
193HG名無しさん:2011/03/20(日) 22:18:49.71 ID:HX3x4Yqs
>>191
限界まで溜めて爆発するよりマシでしょ。
194HG名無しさん:2011/03/21(月) 07:34:00.22 ID:UtCRsp+w
食い下がるようなこっちゃないだろw
195HG名無しさん:2011/03/21(月) 16:12:42.46 ID:Jv6FU83k
なんか幕は、やる気満々みたいだけど
196HG名無しさん:2011/03/21(月) 18:19:42.18 ID:o2iSvfCW
ACMOとか使えそうなロボはないんかいな。
こういう時にこそアトムのようなロボットに原発そのものを海にポイっと…。

自衛隊は74ドーザーでどうするつもりなんだ?
履帯が切れたら、また想定外でしたでは済まないと思うが。
197HG名無しさん:2011/03/21(月) 21:38:27.05 ID:ceIoG7TP
どうするんだ、って少しはニュース見るなり記事読めよ
198HG名無しさん:2011/03/21(月) 22:46:38.59 ID:fIpyvqKh
>>196
 放射能防護服来て繋ぐに決まってるだろ
199HG名無しさん:2011/03/21(月) 23:23:00.51 ID:PJ9aRyqu
>静岡県の駒門駐屯地の第1戦車大隊から74式戦車2両、
>78式戦車回収車1両の計3両を特大トレーラー3台にそれぞれ積載して
>20日夕、原発を目指して出発。

履帯が切れたら78式で回収する。
200HG名無しさん:2011/03/21(月) 23:25:47.72 ID:J5eP4p7Z
線?性物質?
201HG名無しさん:2011/03/21(月) 23:30:26.88 ID:nK8bCn2n
>>199
馬鹿を甘やかして教えてやることねーよ
202HG名無しさん:2011/03/22(火) 05:39:17.70 ID:2XRUG53M
ABC防御がある戦車ドーザーならもっと早く送れば大活躍しただろ
やっtぱり中国の送る放水車の活躍を宣伝するために国内企業が送ろうとした放水車を無視する民主党の計画なのか
203HG名無しさん:2011/03/22(火) 10:58:02.62 ID:kWxcgyUR
後出しじゃんけんは楽しいな
204HG名無しさん:2011/03/27(日) 14:17:15.21 ID:YQwQdwuQ
>>182
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032617520045-n1.htm
そろそろ備えはしとけよ。無駄になったらその時笑えばいい。
205HG名無しさん:2011/03/27(日) 14:59:24.30 ID:rIjzhj1S
>>204
[科学]【東日本大震災】富士山「噴火兆候なし」 予知連、箱根山と焼岳も
(2011.3.22 20:09)- MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110322/scn11032220100007-n1.htm
206HG名無しさん:2011/03/27(日) 19:02:46.33 ID:YQwQdwuQ
日付を見比べとけよ。
207HG名無しさん:2011/03/27(日) 19:56:01.84 ID:rIjzhj1S
はて?火山噴火予知連絡会の統一見解と、静岡大学の防災総合センター&教育学部の教授で、
元火山噴火予知連絡会臨時委員の地質学者が、日程の決まってる予知連の定例会の前日に
発表したコメと、どっちを信じるかって話だと思うが。

小山真人研究室
ttp://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Welcome.html
ttp://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
208HG名無しさん:2011/03/27(日) 20:28:28.88 ID:xXsqs1LF
おまいら板違いネタで何を一所懸命になってんだw
209HG名無しさん:2011/04/06(水) 16:00:35.97 ID:+2rCuNaW
210HG名無しさん:2011/04/08(金) 18:49:47.48 ID:NM3B+Eh/
M48A5を作るにはどうしたらいい?

イスラエル製キューポラとかどこで売ってんの?
タミヤのM48A3は車体が駄目だから、ヨークの車体を使うとしても
キューポラはどうする? 教えて
211HG名無しさん:2011/04/08(金) 19:28:02.69 ID:O5qT51Js
バカデミーから出てなかったかな?
>M48A5
212HG名無しさん:2011/04/08(金) 22:52:40.26 ID:9YQzAM7u
韓国軍仕様なら出てるなM48A5K
遥か昔まだ天と地の境が曖昧だった時代に中国かどっかのメーカーが
タミヤの改造パーツ出してた気がしなくもない。
213HG名無しさん:2011/04/08(金) 22:59:48.10 ID:J9k8Dpgp
スクラッチしろってことじゃないの
214HG名無しさん:2011/04/09(土) 02:30:54.66 ID:jmRFfkQs
そもそも、ヨークの車体は戦場仕様なの?
つまり、すっからかんでサスが上がった状態じゃないの?

あと、パクリの天才バカデミー、手に入らんみたいね?
在庫どこもなし・・・
215HG名無しさん:2011/04/09(土) 13:36:00.25 ID:k6qeA5Gb
バカデミーならオクを巡回してれば時々出品されるよ。
でもやっぱりAFVクラブあたりから出して欲しいな。
IDFのM48も出して欲しいし。
216HG名無しさん:2011/04/09(土) 19:19:25.74 ID:k6qeA5Gb
>>212
思い出した。
それLOMODELのキットだ。
217HG名無しさん:2011/04/13(水) 15:05:03.33 ID:SDrFm5yP
1/35 フィンランド軍 突撃砲 BT-42
メーカー: タミヤ アイテムコード: TAM35318
シリーズ: ミリタリーミニチュア
218HG名無しさん:2011/04/13(水) 17:14:38.22 ID:D5RGdzW9
>>217
ネタかと思ったらマジかw
ttp://www.1999.co.jp/10144928
219HG名無しさん:2011/04/13(水) 17:37:50.08 ID:LaRdfWbC
へー、生産数と言うか改造数も少ないのに、やってくれるじゃん
あのゴツさは面白いよな
ハカリスティはどうなんのかな
220HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:10:31.79 ID:bHfsXj/i
3突で普通に描いてたから大丈夫でしょ
221HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:12:15.19 ID:Mqa6tcG7
航空機でよくある手法とるだけでしょ
デカールの端っこの方に印刷して、ダメ、絶対な国ではそこがないものに
222HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:33:49.19 ID:LaRdfWbC
223HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:43:19.97 ID:LaRdfWbC
>>221
3突デカールは左側が切り捨てられるように、ガイドの線が印刷されてるなw
ttp://www.1999.co.jp/image/10127294n3/40/3
224HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:47:43.28 ID:hbzwZGLL
・・・タミヤ壊れた?いやマジならいい方向に壊れたと褒めとくけど。
225HG名無しさん:2011/04/14(木) 01:41:22.56 ID:IHB8pzUn
BT-7出したから、ということなんだろうけどね。
JSV→JSU、JSU152に比べてなんと展開の早いことか。
フィンランドものでいくなら航空機も出て欲しいなぁ。
226HG名無しさん:2011/04/14(木) 02:17:02.86 ID:rrt1+Q9L
JS2/JSU152はJS3のパーツを使ってたっけ?
227HG名無しさん:2011/04/14(木) 07:04:25.02 ID:oZphhIxl
>フィンランドものでいくなら航空機も出て欲しいなぁ。

そんな子といってるとB−239 バッファロー が出ちゃいますよ
228HG名無しさん:2011/04/14(木) 18:41:20.46 ID:IHB8pzUn
>>227
むしろご褒美です。クラシックエアフレームのはすでに持ってるし。
229HG名無しさん:2011/04/14(木) 22:11:44.57 ID:YgBzTQMJ
ファインモールドの1/20「アメリカ軍1/4トン4x4トラック」ってのは1/24でないのは何故なのかと思ったが、
HLJの紹介文だと「実物を保有している云々・・・」ってなってるだけで詳細不明だったが、ホビーサーチの案内文だと>新規パーツを大量に追加 だと。
こりゃミツワの旧キットをスラットグリルにしてちょっと直したってことだよな。orz
当時的にも???なキットだったが、んなもん要らんわ。
230HG名無しさん:2011/04/15(金) 20:11:55.24 ID:dynkrGal
オクでよくミツワの1/20ジープを見るけど、出来が悪いの?
Makとスケール合うんで見るたびに買うた止めたを繰り返すんだけど。
231HG名無しさん:2011/04/15(金) 22:33:38.88 ID:NFFnxI6s
モデグラでMAX模型が企画してたジープの話の引き合いに出されて残念な感想書かれてた記憶があるな。
232HG名無しさん:2011/04/15(金) 23:15:02.94 ID:gNcDjTuT
>>230
田宮の旧キット(MM15)を欠点を含めてそのまま1/20に拡大した感じだな。

特にフロントグリルのライトの穴が正円なのが痛い。
233HG名無しさん:2011/04/16(土) 00:51:44.86 ID:rSGxZMJ3
SASジープを参考にしてれば逆オムスビだったのにな
234ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/04/17(日) 00:50:53.87 ID:se6MNvB7
>226
見比べてみたがJS3から後発の2件に対しては全く流用無し。
ベルト履帯ぐらいは流用してたかと思ったらこれも新作だった。
235HG名無しさん:2011/04/17(日) 21:04:10.33 ID:oG2Ify72
ということはJS2から新しいJS3が・・・
ありえんな。
236.:2011/04/29(金) 16:12:26.74 ID:niD85And
>ウェザリングマスターをそれぞれ8種類の人気MMキットにセットしました。

ちょw
たみ屋
16種類も新たに箱作って問屋に押し込んじゃねえぞw
問屋が迷惑だろ。
237ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/04/30(土) 10:42:35.98 ID:dExK41Zb
模型屋であれこれ物色して、欲しいのが無いかなと思って立ち上がったらGパンの尻が後ろの棚に引っかかって模型の箱がめくれて壊れた。
壊れた箱を見るとタミヤのエクラナミだった。要るか要らないかで言うと微妙。
それでも一応弁償します買いますと言ったがお店の人が『弁償なんかいいですよ』と許してくれたので、何か買わねばと思ってもう一度店内を見回したらピットの89式IFV発見。
4000円くらいだったが買えて逆にラッキーだった。
238HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:50:29.74 ID:puPdp7Gu
立派だ。
下手な客なら『店が狭いからだ!精神的ダメージを受けた賠償しろ!』
って切れるのがご時世だからなw
239HG名無しさん:2011/04/30(土) 17:23:36.90 ID:H2qRtLrJ
どこだろう?
ホビーアイル?ワーク?
240ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/04/30(土) 19:41:31.91 ID:dExK41Zb
西明石のアスカ。
241HG名無しさん:2011/05/01(日) 20:49:56.33 ID:mzd13JkZ
ああいう化石みたいなキットって新作と抱き合わせで買わされるの?
242HG名無しさん:2011/05/07(土) 00:38:07.49 ID:Xgsb5iPL
今度クルップボクサーが発売されるんだが、付属の小火器類は新金型なのかな?
243HG名無しさん:2011/05/07(土) 17:03:59.85 ID:O10R5EIw
244HG名無しさん:2011/05/07(土) 17:36:13.99 ID:0YabPxPz
欲しいが、何故このスレに?
245HG名無しさん:2011/05/09(月) 19:02:09.79 ID:+6fVsoBT
なんか砲塔が、耳のある犬みたいな戦車だな、犬みたいだなと箱絵を見て
昔思っていたが、タミヤから出るといきなりメジャー戦車だ
246HG名無しさん:2011/05/09(月) 19:11:15.95 ID:Ltqk0tJB
4号H型中期生産型の詳細アナウンスktkr
247HG名無しさん:2011/05/09(月) 22:09:31.12 ID:un0M7FkD
>>231
ただ、当時は軍用車が1/35より大きなスケールでプラモ化されることはなかったから
重宝されていたと記憶している

イタレリの1/24のジープが発売されたのも、ミツワのより5年ぐらい? 後だったはず
248HG名無しさん:2011/05/09(月) 22:40:34.56 ID:gJoYMTpZ
>>246
遅くとも明日、明後日には店頭に並ぶよ。
通販の入荷メールが今日着たから
249HG名無しさん:2011/05/09(月) 23:30:36.78 ID:BSnEQnET
>>246
インストみる限り、相変わらずの密度で噴いたwww
250HG名無しさん:2011/05/10(火) 23:33:03.51 ID:bZVC5ao6
とーとつに教えて君ですみませんが、今「将軍たちの夜」
という本を読んでるんだが、「メルセデスベンツ・キューベルワーゲン」
と表記された車が出てくる。これって「ベンツ170V」
だと想像してるんだけど、どう思います?
251HG名無しさん:2011/05/11(水) 00:30:39.01 ID:RP+D2ldc
最終的にはキューベルワーゲンってざっくり乗用サイズの軍用車位の意味しか無いんだが。
つまり、トラック以外の民間型でないベンツは、全てメルセデスベンツ・キューベルワーゲン
て事になるわな。
252HG名無しさん:2011/05/11(水) 03:49:29.80 ID:J0Epzr47
無知ほど屁理屈と誤字脱字の採点ばかりだな
253HG名無しさん:2011/06/15(水) 11:42:10.60 ID:8ofCPN93
質問♪

トラックの「幌」の作り方、誰かご存じ?
254HG名無しさん:2011/06/15(水) 12:13:26.09 ID:pW7/dlqC
ティッシュペーパーに
水で薄めた木工用ボンドを塗っていくのならAMで見たことがある。
255HG名無しさん:2011/06/15(水) 13:21:47.56 ID:a+hbrnhw
ポリパテ+うすめ液だった記憶…。
256HG名無しさん:2011/06/15(水) 23:29:20.32 ID:4+cVcyDe
幌とか作るのは、今なら紙にマットメディウムかな
あとはエポパテを薄く伸ばす
 別にエポパテじゃなくても、花や葉を造形するために、弾力があって薄く伸ばせる粘土イロイロあるけどね
257HG名無しさん:2011/06/16(木) 09:52:18.69 ID:07RopRXb
>>255
ティッシュの目止めにポリパテ+うすめ液を使うと良いよ。
258HG名無しさん:2011/06/16(木) 12:59:47.07 ID:6M2AOzau
臭くてイヤになりそう
259HG名無しさん:2011/06/16(木) 14:39:18.71 ID:4cHRWcLL
節子、それ薄め液じゃない
兄ちゃんの○液や
260HG名無しさん:2011/06/16(木) 15:55:43.26 ID:XIlsCcXu
血液・・・あれ?
なんで兄ちゃんすぐ死んでしまうん?
261253:2011/06/16(木) 19:20:35.23 ID:kgx6ksFA
すんまへん、もっこ、質問させて下され
ポリパテ+うすめ液
って、ポリパテは普通に硬化剤を入れてから、薄めるんですよねぇ?

そうですよねぇ…じゃないと固まりませんわなぁ…
よく、わかってなくてすんまへん。
262HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:15:24.56 ID:pUPOpp8U
ポリパテを薄め液で割る時は
主剤を目的の緩さになるまで薄め液で溶く
その後で硬化剤を混ぜる
263HG名無しさん:2011/06/17(金) 16:18:00.48 ID:hgRHGa5G
っつか薄め液が利かないくらい即効性硬化するポリパテって
見たことなんだけど...
264253:2011/06/17(金) 20:45:34.08 ID:Byga9qt6
ありゃとやんした…
265HG名無しさん:2011/06/21(火) 18:00:18.07 ID:N+OLgvH1
ここで訊いていいかな? 違ったら誘導して。
しばらく模型から離れてて、また再開しようかと思ってる。
以前はクックホビーに行ってたんだが、店をたたんでしまったので
代わりに戦車や戦闘車両が充実してるショップを探してる。
東京近辺で、戦車モノが中心のオススメショップってある?
最近は雑誌も買ってないんで、新情報に疎くなっちゃって…。
266HG名無しさん:2011/06/21(火) 19:46:51.00 ID:oMW/XoAM
四谷 仙波堂
池袋 グラム
下北沢 サニー
荻窪 キヤホビー
秋葉原 イエローサブマリン(スケールショップ)
267HG名無しさん:2011/06/21(火) 21:07:52.03 ID:Dm9cW3Lw
通販なら京都のエルク
夕方5時までにメール飛ばせば翌日の夕方には自宅に届いてる
268HG名無しさん:2011/06/21(火) 21:18:28.68 ID:h5Z9VB+9
横浜を東京近辺と考えるなら

横浜桜木町 ラッキー
横浜多摩プラーザ 東急デパート内 B's Hobby

これらは戦車中心の店というわけではないが、戦車関係の
品揃えはよい。B'sはララポート横浜の中にもあるけど、
スケール物は多摩プラーザの方だと思う。
269HG名無しさん:2011/06/21(火) 22:33:53.81 ID:sHVNhtOm
タマプラB'sなら、AFVモデラーとしては不満の出難い品ぞろえだと思うよ。
売り場面積の占有率じゃAFVがトップなんじゃないかな?
ただ、クックさんとこみたいなマニアックなガレージキットは常備してないけどね。
270HG名無しさん:2011/06/22(水) 01:59:01.51 ID:cUCrPvYQ
265です。いろいろとありがとう。
車で移動するんで、東京近県でも大丈夫です。
通販は便利だけど、やはり模型屋の匂いや、
積まれた箱に囲まれてる雰囲気が好きなんですよね。
そういや、サニーさんやキヤさんも戦車多めでしたね。
今度の休日にでも教えていただいた所を巡ってみます。

どうでもいいけど、昔ピンポンパンでピンクの戦車って歌があったよねぇ…w
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110622/erp11062200480000-n1.htm
271HG名無しさん:2011/06/25(土) 23:46:53.19 ID:gBeGuwVE
俺もおぼえてるわw、あれと「サーチライトが右左 ウーウー」が好きだった
東京は何でも複数の選択肢が多数あるから、うらやますい
272HG名無しさん:2011/06/26(日) 18:27:43.04 ID:/EjdcoL1
先生、ロ○ホのカレーフェアー
ご紹介ありがとうございました。
サービス券でまた行きます。
273HG名無しさん:2011/06/29(水) 02:20:59.98 ID:WwNq39oy
コーティングはブレードとローラーのどっちが好きだい?
俺はローラーだな。ブレードは狭い所がやりにくい。
274HG名無しさん:2011/06/29(水) 02:33:41.71 ID:6D7WGsvU
コーティングの形状によって使い分けてる。
狭いところは小さいスタンプがラクだね。
275HG名無しさん:2011/07/02(土) 16:26:48.34 ID:rCeYbP22
やきそばの使途半年で30個。
昨年の55個(王さんのホームラン世界記録w)
を上回る勢い。出来も上達。
276HG名無しさん:2011/07/02(土) 19:53:50.90 ID:X32a4u/p
いや〜あの人は技術は変わってないよ。
塗装も何か新しいことに挑戦している様子もないし、
ずっと同じレベルで作り続けているだけ。
ただの完成品コレクターだろうな。
スピードは普段作らない俺より遥かに早いけどね。
277HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:09:00.42 ID:uj+atfif
タスカの自衛隊E8は地味に嬉しい。
というかこの話題は何処でやればいいのだ。
278HG名無しさん:2011/07/06(水) 06:01:25.80 ID:h9g8VUOP
現用スレでも、英米スレでも、お好きなところでどうぞ
279HG名無しさん:2011/07/07(木) 12:07:40.61 ID:XGu78t5R
日本軍戦車のスレで少し話題になってるよ
280HG名無しさん:2011/07/07(木) 13:00:54.04 ID:RRWmH1v1
キチガイが居着いてスレ死んでますがなにか
281HG名無しさん:2011/07/10(日) 07:07:44.04 ID:tBbFynFN
最近カステンの新作履帯出ないけど、富岡氏は隠居しちゃったの?
282HG名無しさん:2011/07/24(日) 10:12:26.98 ID:BA0rBAOx
事実上リタイア
283HG名無しさん:2011/07/24(日) 17:13:02.44 ID:zIKU8gvs
全くヤル気が無くなったらしいね。
284HG名無しさん:2011/07/25(月) 09:53:55.09 ID:bwdmf+m3
にんにく注射でも打って来いw
285HG名無しさん:2011/07/26(火) 02:02:14.45 ID:shE4rIyS
カステンの連結履帯。 高いから買ったこと無いので別に無くてもいいや
286HG名無しさん:2011/07/26(火) 23:25:11.42 ID:nvIKP5Dq
最近は模型自体も値段が上がってきたからあまり高いとも思わなくなってきたw
一応値段は据え置きだもんね。
287HG名無しさん:2011/07/26(火) 23:55:39.76 ID:di+24hiA
俺みたいなロートルヌルモデラー的には
プラモデルはアウト・オブ・ボックスで組めるものであり、
当然アウト・オブ・ボックスで組むものだから、
組み立て式式履帯だのエッチングだの挽き物砲身だの
アフターマーケットパーツには用が無いのであった(キリッ
288HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:33:13.51 ID:FLHJb11K
なんつーか、表現の中の基本的な部分に
かなり恥ずかしい間違いが無いか?
289HG名無しさん:2011/07/27(水) 07:54:39.08 ID:qoUZrvwg
箱の外じゃなぁ…釣りかなぁ
290HG名無しさん:2011/07/27(水) 08:50:00.72 ID:KClMtRwk
http://www.rbadesign.net/TERRAPIN/MR_38tOOB.htm

ここじゃアウトオブザボックスでつうじてるぞ
291HG名無しさん:2011/07/27(水) 09:03:51.54 ID:zD5xMYwO
>>290
普通、オールインザボックスでは・・
292HG名無しさん:2011/07/27(水) 11:25:24.05 ID:IprbWV/y
>>290

それは、OOBって「キットを紹介するソサィティ」のニックネームとして使ってるんだろ?
お前の言う意味じゃないよ

中学生か?
293HG名無しさん:2011/07/27(水) 12:12:28.56 ID:KClMtRwk
>>それは、OOBって「キットを紹介するソサィティ」のニックネームとして使ってるんだろ?

違うよ
アウトオブザボックスってのは模型作りのカテゴリーの一つだよ。

普通に判るだろ。
294HG名無しさん:2011/07/27(水) 12:28:30.43 ID:KClMtRwk
>>292
http://en.wikipedia.org/wiki/Model_military_vehicle
丁度いい解説があった。
これでわかるでしょ?
295HG名無しさん:2011/07/27(水) 13:04:45.73 ID:IprbWV/y
>>293-294
サンクス
ほ〜要は「素組」、「ストレート組」ってことですな
壮大な勘違いだったですな、勉強になりました。
296HG名無しさん:2011/07/27(水) 15:26:33.83 ID:BkxjYmCT
Out of the Box
形容詞
追加無しの
これだけで十分の
すぐに使える
297HG名無しさん:2011/07/27(水) 19:27:02.46 ID:mKx/hCLC
「OUT OF〜」には「〜から」「〜を材料にして」って意味がある。
加えてこの場合の「ボックス」は「箱の中身」って意味合い。
だから「アウト・オブ・ボックス」はパッケージの中に入ってる
部品だけで作る=ストレート組みって事だね。

>>288 >>289 >>291 >>292
決して悪意で煽るのではなく善意からの忠告だけど、
他人の「誤り」を指摘したりツッコんだりする前には
「自分の方が賢い」「自分の知識は正しい」と思い込まず、
書き込む前に少し客観的かつ冷静に考えてみるなり、
ちょっとググって確かめてみるなりの一手間をかければ、
後で恥ずかしい思いをしなくて済むよ。
298HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:10:40.52 ID:FLHJb11K
そういう意味があるのはわかった。まあ勉強になった。
が、一般人の英語読解のレベルとしてアウトは外
アウト・オブ・ボックスは箱の外と解釈するのは責められないだろ。
日本人だもんw
どっか他所の国で、白の事を黒と言い表す事に決めましたとか
そんなもん知ったこっちゃ無い。
得意がってそんな表現を外で多用してたら
正解はどうあれ、おかしな奴と誤解されるのは必定。

ましてや、正解レスが並んだ後で>>297みたく
100年前から知ってたかの如く勝ち誇るのって
チャンチャラおかしいわ。
299HG名無しさん:2011/07/27(水) 23:04:29.42 ID:SBItwqrn
負けに気づいたときは黙って消えた方が見苦しくないってばっちゃが言ってた
300HG名無しさん:2011/07/27(水) 23:13:26.08 ID:2SuKNaDT
「the」が重要じゃね?
アウト・オブ・ボックスと片仮名で書かれると一瞬?となる。
301HG名無しさん:2011/07/28(木) 10:36:11.12 ID:zICjYepY
こうなるの狙って書いたんでしょ?>>287
大漁で良かったじゃないの…

さ、プラモの話しようぜ
302HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:00:13.94 ID:ZDC3GEjX
アウト・オブ・ボックスって言葉は、昔、モデルアートか真っ当な
模型雑誌だった頃のホビージャパンで知った記憶があるなぁ。
語法的に何か変じゃね?とか思って辞書で確かめたよ。
その後ほとんど聞いたり目にしたりする機会が無かったけど、
米国在住モデラーのサイトで、当地で開かれるコンテストに
アウト・オブ・ボックス部門があるって記述を読んで、
アッチでは普通に使われてる用語なんだと確認した次第。

ちなみに、ヒケや隙間を埋めるのにパテやプラ板は使うし、
他キットの余りパーツを流用する事くらいはあるけど、
素組み専門だから例え出来の悪いキットだったとしても
そのまま組んで「コレはこういうもん」で済ましちゃうし、
改造やアフターマーケットパーツの使用は勿論のこと、
ニコイチなんて勿体無さすぎて絶対にやらないから、
基本アウト・オブ・ボックス以外は未来永劫まず無さそう。
303HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:14:41.87 ID:8hbabFtw
キヤコンで「オールインザボックス部門」というのがあった位だし
日本人でも直感的に理解できる表現が望ましいと思うが。

さすがに>>292はあんまりだけどね
304HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:52:04.00 ID:lG5mFVxh
>>303
> キヤコンで「オールインザボックス部門」というのがあった位だし
> 日本人でも直感的に理解できる表現が望ましいと思うが。

「日本人にわかりやすい」、「しかしネイティブには通じない」和製英語
なんてのは止めてほしいなあ。「アウトオブザボックス」がわかりにくいから
「オールインザボックス」なんて…これ(日本人が考えている意味の
通りに)解釈してもらえるのかね?

ヘンな和製英語とか英語もどき表現なんてやめて日本語で表現すりゃ
いいだろ。「素組み部門」でなぜいけない。
305HG名無しさん:2011/07/29(金) 00:05:42.48 ID:0hTVgzD0
その通りだな。
306HG名無しさん:2011/07/29(金) 00:15:55.44 ID:IfeKw3+/
箱ん中のパーツで満足行くようにみたいなコンセプトでやってるのって
ドラゴンくらいじゃないの?
上手い人、拘る人は何かしらアフタパーツが欲しくなるんでしょ。
俺は積み人なので、たまにヒマな週末とか下の方のを作ってみようかなんて気になると
キャタピラがランナー付きの連結だったり、砲身のラインを削るのが面倒だったりと
時間短縮的な意味で社外パーツを探す事はある。
307HG名無しさん:2011/07/29(金) 01:33:26.82 ID:NwONXfhf
まぁ念のために追記しておくけど
「オールインザボックス部門」というのは
箱の中のものならディテイールアップに使っても良い
(例えば説明書を細切りしてベルトにする等)

というレギュレーションであって実は素組みとは違っていたりする
308HG名無しさん:2011/07/29(金) 03:52:50.89 ID:YefKhg58
>>307
あれ変な屁理屈こねた工作合戦になって趣旨変わってるよね。
309HG名無しさん:2011/07/29(金) 04:31:32.21 ID:IfeKw3+/
>>307
そういうのが有りだったら
上で書いたドラゴンとか、プラ・エッチング・スチレンその他
何でも入ってるんだから、ランナーや切れ端を加工したって
言い張れば何でも有りみたいなもんですわなぁ
310HG名無しさん:2011/07/29(金) 08:28:58.32 ID:XD3sS7cb
「アフターパーツ」ってのもこの手のヘンな和製英語だよな。
海外の雑誌、掲示板ではafter market parts,「アフターマーケットパーツ」だ。

「アフターパーツ」なんて使いだしたのはMGとかAMじゃないかと
思うんだが。覚えられなかったのか、長すぎると思った雑誌編集者が…
とかね。
311HG名無しさん:2011/07/29(金) 11:29:20.00 ID:2SYzsfUO
>>310
車方面だと使う。
312HG名無しさん:2011/07/29(金) 11:32:27.81 ID:i9IpKYLq
タミヤは普通にアフターパーツ言うね。
313HG名無しさん:2011/07/29(金) 14:56:53.10 ID:Ezmqghdn
模型の話しようぜw
314HG名無しさん:2011/07/29(金) 17:23:43.92 ID:P5t7cK2T
サードパーティは和製英語?
315HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:13:33.66 ID:mvwHnUOq
316HG名無しさん:2011/07/30(土) 03:29:14.27 ID:LXbk0+t7
>日本人でも直感的に理解できる表現が望ましいと思うが

思い出したが
「ストレートフロムザボックス」じゃないか?
「ストレート組み」もメジャーな表現だし。

これも和製英語なのか?
317HG名無しさん:2011/07/30(土) 07:20:23.71 ID:1lTud20P
「素組」で良いだろ
318HG名無しさん:2011/07/30(土) 08:05:42.20 ID:6MsBCCrJ
「素組」「ストレート組み」で通じるのに、和製英語かもしれない
「ストレートフロムザボックス」とわざわざ言う必要ないだろ。

カタカナだったり外国語(風)の表現をありがたがる人がいる
からヘンテコ英語がはびこるんだろうけどさ。そういうのは
止めた方がいいと思うんだがなあ。
319HG名無しさん:2011/07/30(土) 17:38:54.51 ID:VI50qTnT
○○って和製英語?とか言ってる人は、
自分で辞書を引いて確かめようって気はないの?
持ってなくてもWEB辞書があるでしょうに。
320HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:03:31.07 ID:mSrFITaA
それ以前に知恵がない人が多いってことです
321HG名無しさん:2011/07/31(日) 00:24:06.51 ID:TO3NrCHw
調べるほどのことじゃないからだね。実際どうでもいいもん。
322HG名無しさん:2011/07/31(日) 01:36:44.33 ID:2cvGlzHo
専門誌やメジャーなコンペですら、いい加減な造語使ってるんだろ。
模型趣味なんて狭いテリトリーの中で、僅かな人数が海外じゃそれが正確
みたいな単語知ってたからって、それが何だっつの?
クイズ番組なんかで、一生使う事も無い様な漢字が読める奴と一緒で
はいはい、凄いね・・・って感じ。
身の回りで通じてりゃ、とりあえずそれでいいわw
323HG名無しさん:2011/07/31(日) 01:59:55.77 ID:N1MlV6ml
もしかして、このスレに出入りしている人間は
おまえの身の回りの人間扱いになるわけ?

やなこったw
324HG名無しさん:2011/07/31(日) 02:06:50.28 ID:TxsADeQG
325HG名無しさん:2011/07/31(日) 02:34:55.61 ID:CEhXPxTW
一番頭悪そうだと個人的に思うのは「チッピング」かな
326HG名無しさん:2011/07/31(日) 03:11:54.19 ID:2cvGlzHo
このオバカなスクリプトは何なの?
 ↓
>>315
>>324
ここって勝ち負けがあるの?凄いねw
327HG名無しさん:2011/07/31(日) 08:31:02.37 ID:c23lpmDO
すくなくともOut・of・boxの意味については、極めて明確な形で勝ち負けがついてるね。
328HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:03:03.14 ID:wobMYSk4
>>295あたりは早々に白旗上げてるように見えるが
いつまで続ける気なんだ?>>326
329HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:30:21.55 ID:2cvGlzHo
いや、別に?単純に言って雑談に勝ち負けがあるのかと思って。
共に>>287に釣られたバカとアホ同士の一方が、
俺は知ってたから勝ちとか
必死に自分だけ這い上がろうとしてるのが可笑しくて書いただけ。
自尊心キズつけちゃったんならごめんねw
330HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:30.50 ID:wobMYSk4
なんだ、ただの深読み独走型のアスペルガーか…
331HG名無しさん:2011/08/01(月) 02:36:09.68 ID:HOe5V0ka
>>292の発言に対して
>>295で侘びの一つもないのはどうかと思ったが
332HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:28:21.99 ID:EmZbrW7p
誰か教育してやれ
333HG名無しさん:2011/08/01(月) 23:32:54.24 ID:VD2ihLLa
ID:2cvGlzHoは「人間、退き際を弁えないと
生き恥を晒す事になる」という良い見本ではあるかな。
334HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:18:48.31 ID:m+hRXn0e
335HG名無しさん:2011/08/08(月) 18:55:54.24 ID:bql62qGk
>>334
ふぅ・・・お前さ、騙すならそれなりのネタをふれよ。
なーーーーーにが「来たぞ!」だよ、それじゃ何の面白味もねーだろ。
336HG名無しさん:2011/08/08(月) 19:58:32.95 ID:e6BsT6UB
>>334
・・・リンクにトロピカルって書いてあるじゃん。下手クソ杉だろ。
337HG名無しさん:2011/08/09(火) 10:36:26.78 ID:fXaOeItV
338HG名無しさん:2011/08/10(水) 08:36:35.40 ID:XWU/Dv3P
いや、ドメイン名に2chて入ってる時点で概ね想像がつくんだが
339HG名無しさん:2011/08/12(金) 13:34:09.49 ID:r9xaVRsh
最近この手の釣りを覚えた
『2ch夏休みデビュー組』の人だろうねw
340HG名無しさん:2011/08/13(土) 22:27:59.57 ID:dDPV/0GZ
MMシリーズ初期時代から現在までカタログ落ちする事もなくジミながら
シリーズ屈指の隠れたベストセラー「M113・装甲兵員輸送車」
内部再現されてるんだからタミヤさん、クリヤーボディの特別版を
出しませんか?
341HG名無しさん:2011/08/14(日) 14:58:45.84 ID:YqSEGLwz
>>332
ちけいをりようできないとつげきほうは
なんどでもしゃげきするぞ!
とばうあーたいいはさけびました。
342HG名無しさん:2011/08/14(日) 15:00:25.21 ID:fkalHPV9
>>341
俺は病気なんだ。ここから出してくれ!
343HG名無しさん:2011/08/14(日) 15:46:46.77 ID:gjQ6DjEM
お前の病気は装填手(ry
344HG名無しさん:2011/08/17(水) 23:23:41.58 ID:/0XhnJd6
銅板を使ってのサイドスカート再現に挑戦してみたけど、金きり鋏では上手く切れずに挫折。
カッターではすぐに歯が欠けてしまうし、何で切ればよいの??
345HG名無しさん:2011/08/18(木) 01:55:39.75 ID:qP9ODO4H
俺は別の事の再現に薄い銅板使ったけど
カットは金切鋏だなあ。
銅は柔らかいからドレッサーやサンドペーパーで
切断面整えるのは難しく無いもん。
ちょうどに切って使おうとするから上手く行かないんじゃね?

てか、最近ここと初心者スレでやってる事が逆だろw
346HG名無しさん:2011/08/18(木) 03:47:22.25 ID:OaXflfR6
万力に挟んで金工用糸鋸でカットしてるが
銅板ではなく真鍮板しか使った事はない
347HG名無しさん:2011/08/28(日) 07:53:53.34 ID:BtjEiiJI
何ミリだよ。0.5以下とかなら切り方が悪いよ。

348HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:04:36.35 ID:7qPOxle4
第25回関西AFVの会
ボークスホビースクエア大阪
2011年9月18日(日) 開場:11時 閉場:17時
ttp://homepage3.nifty.com/tsaoki/kafv/
関西の皆さんは参加されますか?
349HG名無しさん:2011/09/16(金) 17:47:39.60 ID:MKJqlIfy
テリーたんは今度はブロンコと揉めてんのか?
ttp://www.network54.com/Forum/47211/thread/1315556434/pmms-%26gt%3B+Bronco
350HG名無しさん:2011/10/08(土) 08:49:20.16 ID:x0bEzp5O
hosyu
351HG名無しさん:2011/10/13(木) 23:21:25.96 ID:yyPGzFQJ
おいおいピットロードから87式自走高射機関砲が出るというのになんでこんな静かなんだよ。
352HG名無しさん:2011/10/13(木) 23:37:12.73 ID:+67uMAbA
今時、自走対空砲の時代じゃないしなぁ。
ボチボチ売れるんじゃね?10式戦車とかの方が良かったかも。
353HG名無しさん:2011/10/14(金) 00:43:20.72 ID:EL6rNGYg
>351
でも、お高いんでしょう?
354HG名無しさん:2011/10/14(金) 01:09:07.25 ID:UxbprHnq
99式だかの自走砲の発表が前にあった気がするが、
あっちはお蔵入りか?
355HG名無しさん:2011/10/14(金) 05:40:43.65 ID:3MnOzjUr
>>354
中国かどっかのメーカーだったよな
356HG名無しさん:2011/10/14(金) 12:09:08.02 ID:Vnqh9fge
>>354
あの自走砲、砲身長すぎだよな
357HG名無しさん:2011/10/15(土) 08:06:49.83 ID:9Txl1zgG
87AW出るのかぁ。
大昔、74TK出たとき、タミヤの兵隊は「これが売れれば出します」なんてほざいたけど。
ピットロードってのが曲者で、89FVと同じ売られ方だと、買時が判らんので困るんだよなぁ。
何にせよ、ありがたい。

99SPH期待してるけど、ダメかもしれんね。
358HG名無しさん:2011/10/15(土) 08:21:42.04 ID:eSo2b8aN
87式、とうとう来たねぇ!
ヽ(*´∀`)ノ
359HG名無しさん:2011/10/15(土) 08:45:57.69 ID:9Txl1zgG
既知かもしれんが、
ttp://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/20111013/p2

これって、トラペかねぇ?
履帯のアイデアありがたいけど、ゴム付きにして欲しかったぁ。
でも、良いですねぇ。やっぱり、衝動買いw
360HG名無しさん:2011/10/15(土) 11:13:18.97 ID:gvyQ2QK7
売れれば出しますなんて言ってたらさっさと他社が出してしまう時代になったな。

調子が良いところはどこもキャラ物で当てた会社ばかりだね。
宇宙関係で大当たりした所もあるし。久々にモデラー以外にプラモを売ったのでは。

この不景気に、よくがんばっていると思う。
361HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:39:00.16 ID:Jp1+88Lc
>359
>履帯のアイデアありがたいけど
って、マジで言ってるのか?曲がったところでコネクターが飛び出しちゃうじゃねーかよ。
おまいらの嫌いなタミヤのベルトかカステンに換えなきゃならないから余分なカネがかかるんだぞ。
362HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:24:22.21 ID:o4diU+1/
確かフリウルのシャーマン用が同じ手法で
曲がった箇所はコネクタも曲がった別形状になっていた。

ピットがどう処理しているかは知らないが。
363HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:34:57.76 ID:M0xUSaPa
そんなの、切って貼りなおしたらいいじゃん。
364HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:09:24.66 ID:/oBFQ2Jk
>>363
天才だな
365HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:16:55.09 ID:+m7syYn5
プラだからコネクタだけペンチで曲げられるよな。
366HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:37:16.75 ID:8K1e51x7
曲げるのは昔のドラのHVSSシャーマンとかパーシングの作例でよくやってたしな
367HG名無しさん:2011/10/16(日) 10:59:21.73 ID:PJfkCdYK
むかしのAFVクラブがこんな連結履帯出してたな
368HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:58:32.50 ID:LLle9arA
模型ではなく絵をやってる者なのですが、軍事番じゃなくてこちらの方が詳しい方が多いと誘導されてきました
宜しくお願いします

M3スチュアート、M4シャーマン、T-34、W号H型、ティーガーT、パンターG
あたりのサスペンションが図で説明されている様な本って有りますかね?
サスペンションに特化したような本でこれ等の戦車のが1冊にまとまってる様なのがあったら最高なのですが・・・

取りあえず描いてみたのですが資料がオスプレイのイラストと写真だけでは無理を感じましたTT
ttp://2ch-ita.net/bbs/mokei/img/13187409650001.jpg
369HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:25:35.51 ID:atYw63pH
各国戦車のサスペンションだけの本とかどんだけマニアックなんだよ
370HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:25:36.04 ID:LLle9arA
アドレス間違った
http://2ch-ita.net/
の戦車絵で
371HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:32:08.60 ID:LLle9arA
>>369
何ていうか・・・就職活動中でして、普通に絵を描いただけでは今更売れないと思って
何かしら『売り』ポイントを盛り込みたいなぁと
それでテクスチャー貼り付けじゃなくてできうる限りパーツ分けした絵を描こう!とか思ってチャレンジしたんですが
そしたらメカの再現度が気になって気になって
メモリ4Gのパソコンでもグルグル回すと重たくてカクカクする失敗作にTT
372HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:35:26.99 ID:GCGgEt2F
砲塔の面構成見ただけで、相手する気が失せた
373HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:42:03.44 ID:atYw63pH
ブログを開設して、趣味で何枚もイラストを掲載して、
たまに雑誌や模型メーカーに作品を送ればそのうち仕事が来るよ。

1回数千円とかでそれでは食べていけないだろうけど。
374HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:43:51.51 ID:qdhrPmCR
足回りのパーツだけ、片っ端からタミヤから取れよ。
ここは模型板だぜ。
375HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:46:58.64 ID:LLle9arA
3Dグラフィックスのルールというか面を四角とか三角にしなくちゃいけなくて
五角形とかを描こうとすると余計な線を入れないといけないんです

あちこちおかしい所があるかもしれませんが、一応1/72の図が有ったので大まかなラインは大丈夫だとは思いますが・・・というか思いたい・・・
376HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:49:27.18 ID:qdhrPmCR
なんかおまえ、話し相手が欲しいだけな気がして来た
377HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:51:06.95 ID:atYw63pH
まあ雑談だからいいけどな。まず、何したいのほんと?
ボックスアート?イラスト?ゲーム会社とか?
378HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:56:32.89 ID:LLle9arA
いや・・・話し相手が欲しいとかでは無くて、真面目に品質向上を目指してて
軍板でこっちの人が詳しいよと聞いたのでこちらに来たのですが
私が気にいらないならスルーしてくださってOKですよ?気長に待ちますから

模型も好きで昔250円とかで買えた内部構造まで再現してある手のひらサイズのが好きで集めてた事が有ります
今あのシリーズって1000円くらいするの?久しぶりに模型店をのぞいて驚きました
>>374のアドバイスありがとね
379HG名無しさん:2011/10/16(日) 15:03:17.39 ID:LLle9arA
>>377
第一志望はゲーム会社でパンツァーフロントに歩兵を加えた32vs32くらいのオンラインゲームが作ってみたいです
だけど何の特技も無くてゲームデザイナーやらせてくれといっても相手をしてもらえないと思い絵を描き始めました
あのW号は3Dグラフィックス始めて第一号です
第二志望は本に3Dデータ付きで売って、買ってくれた人が砲塔を旋回俯仰させたり
サスペンション地形に合わせてポーズを付ける事ができる遊べる本を同人販売できたらいいなという感じです
380HG名無しさん:2011/10/16(日) 15:24:38.47 ID:MgSQZbNZ
履帯の地形追従なんて簡単に再現できるツールかプラグインでも無いと無理だぜ
それはともかく模型を買ったり説明書を見るだけでも結構構造はわかるだろうな
ホビーサーチでも行っとけ

4号の砲塔前側面の上、下側と同じように切り欠いてるように見えるのは修正した方がいい
381HG名無しさん:2011/10/16(日) 15:32:44.98 ID:K9lYtkrG
>>379
第二志望は実現できるんじゃないの?

それと、日本人相手にするんだったら、ドイツ戦車と日本戦車以外は
ほとんど相手にされないと思って良いよ。
382HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:18:45.67 ID:n7bc7GZD
こういっちゃなんだけど、一見しただけで2級品のおもちゃレベルのシルエットでぜんぜん4号戦車に見えないでしょ。
参考にする画像なりキットなりに似せようって意思が本当にあるんだったら最初からおかしいと思わなきゃダメじゃん。
まずデッサンの勉強からやり直すべき。
383HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:25:37.55 ID:AihKg6VA
砲身先端の角度がスゲー気になるんだけどこれで合ってるのか?
384HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:44:13.90 ID:MgSQZbNZ
>>383
カメラ位置が近すぎて起きてる現象。魚眼で撮ったようなもんだ。
385HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:46:58.59 ID:AihKg6VA
>>384
これって車体と砲身のパース合ってるの?
386HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:55:20.07 ID:MgSQZbNZ
そのへんは前横上とか見ないとわかんね。
387HG名無しさん:2011/10/16(日) 18:39:59.93 ID:LLle9arA
口だけじゃなくてちゃんと手も動かしてます!と示さないと質問に答えて頂けないと思ったので絵を張ったのだけど、
波風立ててしまってごめんなさい。
そんなつもりは無かったんです。そこは分かって欲しい

恥のかきついでに右左、前、後、上面を張りました
個別にアドレス出すやり方が分からないのでお手数ですが
http://2ch-ita.net/
の左側にある画像板という所で『模型』を選択、それで出てくる『戦車絵』という所で見てやって下さい
4番目の絵位に接近して大丈夫な絵が理想
何時の日か素敵なバカと呼ばれたい

>>382
いやー私の実力も不足なんですが、下書きしてから色を塗るものだと思っていたら、3Dではパーツが完成するごとに色を塗らないとダメなようで
もう分解不能(総パーツ14000)になってしまって、今の色は製作中に使う点とか線を見易くするカラーなのですTT
とにかく!数こなす事が上達に繋がると思うので頑張るよー!

レスくれた方々ありがとう
これからアルバイトなので反応できなくなります。失礼します
388HG名無しさん:2011/10/16(日) 18:44:42.17 ID:LLle9arA
>>380
砲塔側面の切り欠けの様に見える場所です
点と線を消すをやったり色を塗ったりしてみたんですが消えない・・・
六角代王の癖みたいなものなんですかね
再度W号描き直す予定なのでその時はリベンジ決めたいです
389HG名無しさん:2011/10/16(日) 19:17:51.17 ID:rrLaDNOK
「ミニタリー」という言葉がそこそこまかり通ってるのは何でだろうなあ
390HG名無しさん:2011/10/16(日) 19:48:32.95 ID:ijOnQPmf
>>388
つか、本気で仕事にする気だったら六角大王じゃなくてもっと本格的な3Dソフト使うべきじゃね?
まともなソフトなら後から色を変えるのなんて普通に出来ることじゃん。
391HG名無しさん:2011/10/16(日) 21:15:44.99 ID:MgSQZbNZ
なるほど六角なのか
メタセコの方がよさそーなかんじね
392ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/10/16(日) 22:10:00.75 ID:JEWincCo
タスカとドラゴンの描きたい車種のプラモでも買って眺めつつ描いたらいいのに。
393HG名無しさん:2011/10/16(日) 22:25:44.16 ID:AL8Whlnp
砲身が異様に太いし
砲塔も後ろに寄り過ぎだよねぇ

一体、何に載っていた図面なの?
394HG名無しさん:2011/10/17(月) 01:26:40.80 ID:hwbg8bqX
シャーシは頑張ってると思うが砲塔が致命的だな
395HG名無しさん:2011/10/17(月) 01:50:12.92 ID:QEhPpahP
ここまで皆がコメントしてくれるってのはいいことだ。
どうしようもなければ完全スルーだろうからな。
396HG名無しさん:2011/10/17(月) 02:24:08.71 ID:6VxHAJoL
軍板の連中うぜえからこっちに押し付けてきたんだなw
397HG名無しさん:2011/10/17(月) 02:29:23.24 ID:68wpkjGZ
創作板じゃあてにならんだろうし、軍板だとスタイルより構造になっちまうから、頼れるとしたらこの辺しかないだろうがなw
困ってるやつに後ろ足で砂をかけるのも2chなら、面白がって手助けするのも2chだなw
398HG名無しさん:2011/10/17(月) 07:26:08.32 ID:HP1mmypP
ドラゴンの箱絵裏側を写せばいんじゃね と思った。
399388:2011/10/17(月) 11:37:08.43 ID:Jya1D7vj
レスしない方が良いかなとも思ったけどお礼を言いたかったので最後に一度だけ。
有用なサイト、プラモデル、ツール、他のアドバイスを頂いたのですが、出勤してしまった為戻って来てから見に行きました
ホビーサーチいいですね!近所の模型店が軒並み無くなった今、あれだけ中身を見て買う事ができる場所が有るとは・・・
プラモの値段の高さにもびっくりしたけど、タスカとファインモールどの設計図は見ててワクワクしました

六角大王の漫画っぽい線は何気に気にいっているのですが、拡大縮小がスムーズにできず、あと一歩拡大したいという時に描きたい物が視界外に消えてしまうのにイライラするようになりました。
乗り換え先としてShadeが気になっていたけど、メタセコイアは本の可愛らしいイラスト見て、求めてるものと違う?とスルーしてしまったけどいいのかな?アマゾンで調べると何故か六角大王が出てくる・・・

砲身は先細りの度合いをもっと緩くして細く、砲塔は5mm程度前進、戦闘室や機関室は2〜3mm程度高くする
起動輪と誘導輪はもう少し大きい方が良いかな?・・・他、私自身出来に不満が一杯ですが、ごちゃごちゃやり過ぎたせいと部品減らして軽量化したいとの思いから新規に描き起こした方が早いと思いいたりました
次こそは!

個別にお礼を言えずごめんなさい
皆さん色々ありがとうございました
400HG名無しさん:2011/10/17(月) 12:03:36.04 ID:Jya1D7vj
最後といっておきながらもう一つあった
資料はオスプレイ イラストレイテッド12 W号中戦車1936-1945
                       25  W号中戦車GHJ型
を使いました。

普段はPANZAR誌を買っているけれどこれからは模型系の本にも注目したいと思います
重ね重ねどうもでした
401HG名無しさん:2011/10/17(月) 13:59:01.34 ID:vLZrL1lg
戦車とか飛行機とかをモデリングするときは普通、下絵を使うんだよ。
実物をよほど熟知しててプロポーションとか頭に入ってる場合は使わなくてもいいけど、キミは熟知してないでしょ?
下絵をトレースしつつモデリングするんだ。
基本中の基本だよ?
402HG名無しさん:2011/10/17(月) 20:02:51.00 ID:/+mg/eMP
>>400
PANZERよりもグランドパワーの方が特集対象車両の図解やマニュアルからの複写が多くて
構造を知るのに便利だと思う。
403HG名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:41.76 ID:UMnnRRke
>資料はオスプレイ イラストレイテッド

トレースが不正確という結論でいいのかな?
404HG名無しさん:2011/10/17(月) 23:49:27.90 ID:CEuJGmRk
マジメな話、小さな図を参考にしてりゃどうやっても歪むわな。
405HG名無しさん:2011/10/18(火) 00:18:28.71 ID:Bey1z9Ib
2chでたたの1枚見せただけでダメ出しの嵐が起きるようなスキルで
商売になるとはとても思えないが
やってる事は面白そうだとは思う。
ま、頑張って下さい。
406HG名無しさん:2011/10/18(火) 02:23:07.92 ID:DK1THh1a
商売できるほどの腕ならここでわざわざ訊くわけないもんな。
最初から凄いヤツなんていないさ。
407HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:30:59.53 ID:aVtLhM50
AFVの転輪のゴム部分を塗装で表現するのとカーモデルのタイヤをゴムパーツの素材を活かして仕上げるのは
単純に手間や楽かといった問題でしかなくて方向性の違いではないですよね?
戦車は絵画のように表現、車は素材を活かした表現で方向性が違うってキチガイオヤジが言い張るので
それは違うって何度も言ってるのに絶対聞き入れてくれないんです
「絵画表現なら分割履帯だって要らないよね?」って言ってやったら逆ギレされました
戦車の場合はライトのレンズパーツですら透明である必要はないとまで言うんです
これって馬鹿ですよね?実物が透明なら模型も透明な方がリアルで方向性の違いではないですよね?
ご意見聞かせてください
408HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:41:34.46 ID:WND3NplY
>>407
そのオヤジはキチガイだな
相手にしない方がいいよ
409HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:49:06.64 ID:5useXSYK
>>407
そのオヤジが全面的に間違いだな
お前が正しい
410HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:49:44.19 ID:htlSEDMS
>>407
お前がナンバーワンだ
411HG名無しさん:2011/10/22(土) 14:06:49.18 ID:zQ/0AdBq
なんだその携帯?三連荘は。というのは置いて置いて
絵画表現というのがピンとこないんだけど
どういう風にするべきだと言いたかったんだろう
412HG名無しさん:2011/10/22(土) 14:30:03.73 ID:ROQ+HX5a
>>407
SNS板にお帰り
413HG名無しさん:2011/10/22(土) 15:48:53.91 ID:+PzK0LYz
>>408-410
真に受けてバカが居着くじゃねーかw
414HG名無しさん:2011/10/22(土) 22:20:36.87 ID:8BB8s7p9
>>407
どちらも間違っていない。
AFV模型にも中空ラバータイヤを採用したキットや、転輪ゴム部を黒い軟質樹脂で再現したキットがある。
またライトをクリア再現したキットももちろんある。
模型表現は、「材質から製法にいたるまで本物の再現に努める」という極北から、「全部プラで全部塗装表現」という領域まで大変幅広い。
そしてその幅広い領域の中でどの辺を採用するかは、モデラー個人の自由だ。
もちろん絵画的表現というのもその中に含まれる。
ヨーロッパのAFVやAIRモデラーだとその絵画的表現が現在主流のようだね。

最後に一つ。
「絵画的表現だとベルトキャタでいいはず」というのはあまりに曲解というか、論難というものだ。
連結キャタはカクカク感とか、自然な垂れ下がりとかを期待して使うものだよ。
ベルトキャタではカクカク感は出ないし、垂れ下がりも不自然な部分が残る場合があるからね。
415HG名無しさん:2011/10/22(土) 22:25:47.97 ID:nLlUfz/2
自分なんてキャリアはムダに長いけど
向上心ゼロで素組み専門のヌルモデラーだから、
ベルトキャタも分厚いフェンダーも一体成型も省略も、
「模型は実物じゃないんだし、このキットはこういうモン!」
で、何にも気にせずそのまま作っちゃうし、
模型に対するスタンスなんて、人それぞれだわな。
416HG名無しさん:2011/10/22(土) 22:45:15.85 ID:kIe6ymv0
個人的には、自分がスタンダードやし
他人の作り方の良いところは取り入れようと思う

しかし、他人の作り方や考え方をどうこう言おうとも思わないし
まぁ、言う立場にはないから、他人の事は、どうでもよろしい
417HG名無しさん:2011/10/23(日) 12:48:36.15 ID:LijWiK9Z
>>407
AFV、オートモデル、それぞれどっちが主流か?っていう事なら
そのオヤジが言ってる事は間違ってない
でも模型表現は主流以外にも当然存在してるし、何が好きか嫌いかとか
になってくるしね
AFVを塗装表現に頼らない素材感重視で仕上げる人も居るし、
そういった人にとっては転輪タイヤはゴム製の方が歓迎されるし
本物が透明なパーツは透明な方が好まれるだろう
車を塗装表現で質感を出すというのも当然あって、ラリーカーや、廃車といったピッカピッカの状態以外を再現する場合は
それこそ戦車の主流の手法とあまり変わらない

俺も大昔は車は素材感重視で絵画的表現で仕上げるものじゃないと思っていたが
鳥山明が車をつや消しで陰影付けてるまるでイラストみたいな仕上げ方をしてるのを見て
こういう方向性もあるのだなあ、と見識が変わった
418HG名無しさん:2011/10/23(日) 13:12:42.17 ID:g0Maa1Pd
>>407はSNS板のアホだから相手しない方が良いよ
元々フィギュアの肌の質感を塗装で表現してるキチガイオヤジに対して、
オリエント工業の方がリアルだという意見があって
それに対してキチガイ親父が、それはAFVとカーモデルくらい方向性が違うって、
ゴムパーツだのレンズパーツだのを例に出してただけ
絵画的に肌を塗装で表現するのと、シリコン素材が持ってるリアル感を比較するのはアホだろって
方向性が違うものを比較してどっちがリアルだってのはナンセンスだって主張してたの
それに対して>>407はそんなの楽か手間かだけの違いでしかないとか、手間かけたら偉いの?とか、
絵画的表現なら分割キャタは要らないだろとか言い出して幼稚な議論になって挙句ここへ来て同意を求めた、と
だから本来どっちがどういう方向性が正しいか?って問題じゃなかったの
419HG名無しさん:2011/10/23(日) 13:19:00.42 ID:Cz1DL/jO
>>417
ああ、どれが主流かっていう意味じゃ確かにそうだわな

>>418
どこのスレ?
420HG名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:55.54 ID:KdLWfLDc
>>407
自分の生みの親をキチガイと言ってはいけない。
育ててくれた恩を仇で返しては駄目だ。
421HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:37:37.44 ID:xKXtv8Xz
年甲斐もなくタミヤ1/35MMの無印レオTを現行の「楽工」ギアボックスで
リモコンに改造した奴を久々に走らせてたら、転輪軸が一本ポキンと折れた。
慌てず騒がず、折れた軸の径をノギスで測って、元の軸の跡にピンバイスで
穴を開け、2.5ミリ径のアルミ針金を切って通して接着して修理完了。

後日、その事を現役ロートルモデラーである伯父に話して、
「ピンバイスなんて持ってないどころか存在も知らなかったガキの頃だったら、
瞬着でくっ付けて直そうとして、失敗してショボーンだったろうなぁ」と言ったら、
「自分の頃は瞬着すらなかったから、壊れたら強度の必要な部分であろうと
プラ用接着剤で直そうとして、結局ダメで泣いてた」と真顔でアッサリ。

当たり前で普段は全然気づかないけど、模型屋が「ミニ東急ハンズ」化したり、
百均で結構使えるツールやマテリアルが手に入ったりして、昔なら一般人には
困難だった細工が普通に出来る現在のモデラーって、凄く恵まれてるよな。
チラ裏勘弁。
422HG名無しさん:2011/11/08(火) 23:57:52.27 ID:K6y7X5yc
待つんだ・・・
子供の頃は歩いて30分の距離に5つ位模型屋あったけど全部無くなって
ダイエーの玩具屋、ヤマダ電機、ヨドバシみたいな店で買うはめになてるぞ
しかもスケール物は昔と同じキットが2〜3倍近い値段になってたりしないか
これじゃ子供はプラモなんか買えないって
423HG名無しさん:2011/11/09(水) 13:09:37.91 ID:1VqB7uW1
そんな散々出尽くしたネタ話はチラシの裏にでも書け
424HG名無しさん:2011/11/09(水) 23:57:54.19 ID:AOb3xJ6h
>>421
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35064leopard/index.htm
タミヤ1/35MMの無印レオTってこれだよな?
こんな40年以上前の縮尺もディテールも問題だらけの
スケモと呼ぶには激プアなキットを今さら相手にするとは・・・
と思ったがモーターで走るオモチャとしてならアリかもな
まあリモコンタンクなんてそのものが今さらではあるが

>>422
色んな道具や素材が簡単に手に入って型取り複製とかでも
手軽にできるって現状はモデラー的には恵まれてるだろ
それと商売の世界は弱肉強食が掟だからあきらめろ
まあ俺の場合は行動圏内にキッズランドが四軒とヤマダも
あって安いしスケモの素組み専門でアフターパーツとか
海外製塗料とか全然欲しくないからそれで無問題だわ
あと値上がりに関してはグチってもどうしようもない事だろ
425HG名無しさん:2011/11/10(木) 02:12:35.20 ID:qWV8EHM3
いいじゃん。イタレリじゃ履帯がきつくてモーターライズは難しいっしょ
426HG名無しさん:2011/11/10(木) 16:24:03.79 ID:K0mbbKzg
バンダイが良いとは言わんが、ザクの一番安いやつの新しい金型のも300円なんだよねぇ…
それ考えたらタミヤの古いスットポ生産のが、どんどん高くなっていくのは、どうもねぇ…
427HG名無しさん:2011/11/10(木) 16:25:37.12 ID:qWV8EHM3
もう釣りはいらんから。
428HG名無しさん:2011/11/10(木) 21:35:34.38 ID:ETKtP/E+
それにしてもタミヤって箱変えデカール変えってあんまやらないよね。
429HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:14:03.27 ID:jTEzZPw6
>>424
ディスプレイキット改造リモコン化は、
大人気なくもメチャ楽しいのであ〜る(キリッ

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8755.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8756.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8757.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8758.jpg
430HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:17:14.21 ID:+WthDha5
コード伸びてるとなあ・・・やっぱり無線じゃないと
431HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:32:18.52 ID:oYDvFK49
その辺の事の王様はこいつだろ。
ttp://web1.incl.ne.jp/hinoki/
ここ見ちゃうとたまの気分転換で動くの作った
程度のもんでは幼稚に見えてしまう。
432HG名無しさん:2011/11/10(木) 23:56:13.67 ID:jTEzZPw6
>>430 >>431
有線リモコン戦車なんてものは、
極めてアナクロな、正に前世紀の遺物。





だが、そこがいい!



マジレスすると、コードによる制約はあるけど、
ラジコンより安価&簡単に作れるのがメリット。
コネクターでリモコンを共用化すれば、
2台目以降はキット+1,000円弱で済むし。
433HG名無しさん:2011/11/11(金) 02:08:04.25 ID:Fjs0XznB
安価がメリットってw

貧乏くせぇこと言うなよ〜
434HG名無しさん:2011/11/11(金) 02:33:26.06 ID:+25MVB58
リモコン戦車好きなんてそんなもんだ。
435HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:54:28.50 ID:PDseKmdX
>432
そんな事言っても自分じゃ工作できやしない
くやしいのう〜
436HG名無しさん:2011/11/11(金) 15:02:16.89 ID:kUoE7ttS
ヘッツァーとかヴェスペとかのリモコン/ラジコン作ったわ。
出来合いのギアボックスやモーターなんか納まらないから
自分でサーボばらしたり、組んだり、キャタピラだってフリウルに
真鍮線通して連結したり、その辺だけでも合わせれば数千円から万円。
それこそ>>431のおっさんの世界。
もちろん出来上がりはディスプレイモデルとして通用するレベル。
オクにでも出せば高値が付くだろうな。

プラス¥1000で出来るよーん!なんて、安直なノスタルジーで
やる気はせんわ。

437HG名無しさん:2011/11/11(金) 21:39:49.35 ID:yEVnnpVU
>>429
積んだまま死蔵してるのも可哀想、かと言って今更改めて真剣に
取り組む気にもなれないような古典キットは、開き直ってヒモコン
(有線リモコン)に改造して、遊んじゃうのも良いかも知れませんね。
凝り凝りのラジコンまで行くと、費用・時間・気力・技術が必要ですが、
「走るだけ」のヒモコンなら、肩肘張らずに気軽に作れるでしょうし。
それに、不良在庫(積みプラ)の数も減らせますしね。

>>430 >>431 >>433 >>434 >>435 >>436 
個人の趣味なんですから、楽しんだ者勝ちですよ。
内容や、つぎ込んだ金額の多寡は問題ではありません。
438HG名無しさん:2011/11/11(金) 22:56:06.44 ID:ui5hUpKY
同じ模型趣味でありながら、方向性があまりにも違う。
話が合う訳がない。
439HG名無しさん:2011/11/12(土) 00:05:23.93 ID:jRiOCjU7
作り込みとリモコントイってだけで全く話は合わんわな
合うなら模型・プラモ板とおもちゃ板で分ける必要がそもそもない
440HG名無しさん:2011/11/12(土) 00:21:27.59 ID:0VMX8V3M
リモコン厨のおっさんっていっつも同じパターンだよな。
441HG名無しさん:2011/11/12(土) 03:15:02.38 ID:fGz7zYZc
1/48スレでも良くある流れだね
442HG名無しさん:2011/11/12(土) 04:09:59.45 ID:1oKVsgJU
より正確・精密な新作が出て、古い積みキットが陳腐化する事は確かにあるけど
それはそれで味があるというか、やる気になれば手の入れようはあるし、それも楽しい。
どう作ろうが買った奴の好き好きだろうけど、不良在庫だから減らそうみたいな
勿体無い考え方は俺には出来ないわ。
おかしな事してダメにするなら、好きな仲間に譲るとか売った方がマシ。
443HG名無しさん:2011/11/12(土) 08:04:12.70 ID:mWWcYE+k
意訳:おくでしろうとつってうはうは
444HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:10:53.69 ID:wi6kBnMS
諺にも「蓼食う虫も好き好き」って言うけど、
同じ趣味を持ちながら他人の楽しみ方にケチ付けたり、
自作の画像も晒さず「俺の方が凄い」みたいな自慢とか、
かけたコストで評価が決まるような考えとか、虚しくないか?
人として器が小さいと言うか心が貧しすぎるだろ。

>>429
それら四点って拾い画像だよな?
どれも以前にネット上で見た記憶があるんだけど。

>>437
画像を見た上でタミヤのパーシングを古典キット扱い
してるのだとしたら、2002年6月の発売で
まだ10年も経ってないのに、かなり失礼だとオモ。
445HG名無しさん:2011/11/12(土) 18:45:22.13 ID:1oKVsgJU
俺に言ってるんじゃないとは思うが、ここ雑談部屋なんだし
金を掛けない遊び方もあれば、自分の金を好きなだけつぎ込んで
気に入る物を作るのもまた楽しみ方って事で両論併記で構わんだろ。。
それに対して否定・肯定、いろんな意見があってもいいし
おまえが正否や善悪付ける必要なくね?

おまえの書き込みもまた裏返しで、人の趣味のあり方に
文句を付けてるだけじゃん。
高潔ぶって綺麗ごと書いて見せるのも勝手だけどさ。
器が小さいとか心が貧しいとか、なんかおまえが痛いわ。
446HG名無しさん:2011/11/13(日) 17:13:09.01 ID:z8+XEQX2
>>444
趣味スレ(特に模型板)の常駐なんて
自分自身を冷静に客観視することができず
己を正当化して他人を否定しか出来ない
自己中どころか真性メンヘラ連中が大半。
無根拠な屁理屈で他人をこき下ろして
勝ったつもり(幻想)でいい気になってるだけ。
おまけに涙目必死の自演厨も多いし
そんなのにいくら正論を説いてもムダ。
447HG名無しさん:2011/11/13(日) 17:20:12.92 ID:GYz2Jreg
なんてわかり易い涙目の慰め自演だw
448HG名無しさん:2011/11/13(日) 17:50:33.28 ID:z8+XEQX2
>>447
バカは図星を衝かれると
簡単に喰いついて来きて
馬脚を現すのな。
449HG名無しさん:2011/11/13(日) 18:07:42.54 ID:GYz2Jreg
それって全部がまんまおまえじゃんばーかw
450HG名無しさん:2011/11/14(月) 15:12:47.17 ID:8DUoZuz6
確かにw
451HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:08:21.30 ID:LSBNa1vE
同属嫌悪というやつか。
452HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:58:14.48 ID:dTuCMJwH
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoooooya2003/12762429.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoooooya2003/12711046.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoooooya2003/12683091.html

このオッサン、前に某スレでガキ用のリモコン戦車の
キットの件と一緒に、1/35MMのモーターライズ改造に
ついて、ずいぶん熱心に質問してたんだけど、
その後ガキのリモコン戦車は無塗装で組んだのに、
本人は「リモコン化してガーガーして遊ぶんだ〜♪」と
ノリノリでタミヤMMのM48パットンを買っときながら、
あれから何か月もたつのに同時購入したリモコンと
ギヤーボックスを組んだだけで、以後まったく進展なし。
他人様に回答もらっといて、熱が冷めちゃったのかね?
それともカーモデラーには荷が重かったのか?
453HG名無しさん:2011/11/15(火) 00:08:17.06 ID:NpvGb+lJ
戦車模型低級技術指南 やりたくないことしないで作る面白いだけのプラモデル技法書
http://www.1999.co.jp/10161125

すごいタイトルw
めんどくさがりに、どうにかして作って欲しいんだろうな。
454HG名無しさん:2011/11/15(火) 13:54:49.33 ID:PN50evx/
面倒なら面倒で、創意工夫といったら大げさかもしれないが、
いかに手を抜いて作るか、を模索しながら作るのもまた面白いのに、
そんなことまで手ほどきしてもらいながら作っても楽しいんだろうか
455HG名無しさん:2011/11/15(火) 16:28:30.84 ID:fL+9jLAT
たとえばコレクター。
集めるのが第一目的で作るのは嫌
完成品が発売されてない車両だからしょうがなく作る
創意工夫?面倒くせえ、手抜き方法教えろ、ってか、誰か作ってくれよ
みたいな
456HG名無しさん:2011/11/15(火) 16:55:29.82 ID:7HqwH8aL
>>454
世の中教えてもらわないと怖いとか安心できるみたいな人もいるからな
457HG名無しさん:2011/11/15(火) 17:58:36.55 ID:aTA7mO89
プラモの作り方を押してて欲しいとかは分かるんだけど
ゲームでどのステータス上げたら良いの?とかスキルとったら良いの?という人は分からないな
そういうと考えずに人真似して何が楽しいのだろう
458HG名無しさん:2011/11/15(火) 17:59:19.01 ID:aTA7mO89
押してて× 
教えて○
459HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:03:40.62 ID:t08RuDDC
ゲームなら攻略本を見ながら最短ルートで労せず終わらせる、
のような感覚じゃないかな。
460HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:29:16.83 ID:7HqwH8aL
>>457
まったく無駄とか数が多すぎてどれがどれだかわからないとか
先がまったく見えないって場合はある程度の指標として教えて欲しいもんだろう
461HG名無しさん:2011/11/15(火) 19:34:56.90 ID:pAaS7DQU
>>452
いたいた覚えてる
貼られた画像の照明でテカった無塗装のポリキャタを
「これは金属ですか?」とかシレッと聞いてて何だかイタかった
462HG名無しさん:2011/11/15(火) 21:59:20.28 ID:aTA7mO89
>>459
あんな事言っておいて何だけど、私が”分からない”だけであって
どうゲームを楽しもうと人の自由なんで、人様の楽しみ方にケチをつけるつもりは無いんだ・・・訳分からなくてごめん
(チートとかは勘弁して欲しいけど!)

>>460
説明書が説明不足過ぎて説明書代わりに攻略本買おうとかいうパターンありますねTT
463HG名無しさん:2011/11/15(火) 23:59:07.96 ID:Jkd7Siwg
プラモは作る目処の立たない山を抱えていながら
また買っちゃう事はしょっちゅう有るが
ゲーマーはやる気も無いゲームを買う事は無いわな。
464HG名無しさん:2011/11/16(水) 00:07:02.04 ID:xl7zmtlx
プラモもゲームも安売りしてると買ってしまうw
そういうので買ったゲームはまさに>>459のまま。
465HG名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:17.76 ID:CryvErAu
>>463
普通に模型もゲームも積んでますが何か。
今やってるのが終わったらとかシリーズの新作出たとかでいつの間にかたまる。
さすがにプラモみたいに百超えることはないが。
466HG名無しさん:2011/11/16(水) 23:58:48.26 ID:WyqRKIcE
MMリモコン化のネタが出てたんで便乗。

再販されたタミヤのシェリダンを買ったんだが、
これに現行の楽しい工作シリーズの
ツインモーターギアボックスって使えるのか?
誰か試した人がいたら、画像うpプリーズ。
467HG名無しさん:2011/11/17(木) 01:40:58.46 ID:EkQRz8MK
タミヤのシェリダンの車体下部の横幅(内法)は48mmくらいの筈。
ツインモーターギアBOX(ITEM-No70097)の出来上がり横幅は
約46mm、ビス止め用のフィンなど、干渉する部分をカットすれば
入る事は入る。
但し、軸心の位置は高さと前後がまるで合わないので
そこは切った貼ったの加工が必要。
画像?面倒臭いよ。
468HG名無しさん:2011/11/17(木) 02:05:10.47 ID:zEqjOejO
>466
90年代の前回再販した時からなのかもしれないけど
再販分のシェリダンのシャーシ金型はかなりいじられていて
モーターライズを思い出させる電池やギアボックス受けのステー類や
コードを通す穴も無くなってる。

軌道輪側のシャフトを通すような穴も無いのでちょいと加工は必要
と入ってもリモコンギアボックスを収めることはできる。実際合わせたから

ただなぁ〜砲塔とか車体のデイテール弄りたくなって、ソレどころじゃ無いんだよね
古い解釈の製品なので
469HG名無しさん:2011/11/19(土) 17:37:12.76 ID:mod3JiZw
戦車初心者スレって無くなったのかな
470HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:25:35.53 ID:iuTCd2Ha
なければないんだろ
昔は質問スレを分離しないといけないくらい質問があったのかは知らんが
今は雑談部屋に戻ってくればいいんじゃねーの
それに5個も6個お国戦車スレが立ってんだしある程度絞れるのなら
そこで質問したらいいんじゃねーの
471HG名無しさん:2011/11/20(日) 16:30:07.70 ID:i3Q5q1J/
>>453
この本立ち読みしたけど、初心者向けじゃないわ。
同社が出す「超級」本に対する「低級」。最初の位置が違う。
初心者が買ったら投げ出しちゃうかもw
472HG名無しさん:2011/11/20(日) 23:59:41.15 ID:LP1/jgiT
遅レスだが、ちょっと気になったので。

>>431
その御仁、しばらく前に某スレで「自作RC戦車はデモ走行用、
整備性や耐久性は求めない」って自論ぶってたぜ。
作って見せびらかす事が目的化しちゃったみたいだな。

>>432
当世の塗装すらしない自称「モデラー」の中には、
モーターライズのプラモなんて精々ミニ四駆を作った程度で、
そっち方面のノウハウやスキルってものを全く持ち合わせず、
ディスプレイ戦車キット→有線式リモコンへの改造さえ、
興味はあれど失敗を恐れて手が出せないヘタレも多いからな。
AFV模型が煮詰まってビギナーが引いちまうような御時世に、
のんきに模型戦車を走らせて遊ぶのも、そう悪くないと思うぞ。
内容如何ではなく手を動かしてこそモデラーと言えるわけだしな。

しかしAFV入門用としての1/35リモコン戦車キット全滅は残念。
人気低下で絶版は分かるが需要ゼロってわけでもないんだから。
RCは価格的に気軽ではないし、1/48はゴムキャタでオモチャ。
タミヤもミニタンク完成品なんて再々販してないで、1/35リモコン
戦車をプラ製ギヤボックス装備で何種か定番化してくれんかね。
473HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:33:39.13 ID:q4vpLQVS
他人をバカにしといて自分は楽できるキットを出してくれとかどういうギャグだ?
474HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:37:53.03 ID:SYAgGF29
森へお帰り. この先は お前の世界ではないのよ
475HG名無しさん:2011/11/21(月) 02:26:08.97 ID:VuQBo1iJ
リモコンは別スレでやってくれねーかなー
476HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:12:55.42 ID:xhDquZTn
>>472
>1/35リモコン戦車をプラ製ギヤボックス装備で何種か定番化

年少者のAFVスケモへの入り口的な価値はあるかもね。
リモコン戦車の絶版って、金属製のギアボックスを作る
下請け工場の消滅も大きな一因だったりするんだよ。
だけどプラ製なら生産は容易だし、少しケースが
大きくなる分、シャーシ容積が小さい車種は無理でも、
売れ筋の大柄なナチタンク(個人的には好みじゃない
んだけど)や戦後戦車なら、問題なく納まるはず。

ただ、最近の1/35RC戦車シリーズに使われてる
ミニモーターの採用だけは勘弁願いたいんだよなー。
あれはノーマルFA-130の半分程度しかトルクがなくて、
6V仕様なのに3Vのミニタンクや京商のトイRC戦車
リアルアーマー(旧タイヨー)より全然アンダーパワーで、
酷くぎこちない、ドン亀みたいな動きになっちゃうから。
477HG名無しさん:2011/11/21(月) 19:07:31.97 ID:I6P9ZXGt
リモコンは興味ないし荒れるからもういいわ
それ用の新スレ立てたら?
478HG名無しさん:2011/11/21(月) 20:18:21.87 ID:4bA6HzH+
>>477
賛成。別スレでお願いします。
479HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:59:05.92 ID:q4vpLQVS
これって自作自演?文の書き方やら段落がそっくり過ぎる
480HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:51:43.20 ID:xhDquZTn
>>477 >>478
「雑談スレ」でそんなこと言うワケ?信じられないよ。

>>479
何かというと自演を疑う人がいるけど、
それって強迫神経症とか、メンヘラの一種じゃないの?
481HG名無しさん:2011/11/22(火) 00:13:05.31 ID:mHiYw4ge
自分に反対する奴は一人しかいない!

そういう願望の裏返しでもあるわけだ
482HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:00:58.97 ID:Kp8VDTsU
立ちつてと

リモコン戦車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321890852/
483HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:05:26.80 ID:6xDlJ046
479は誰が自演してるとは書いてないんだが

真面目な話、1/48のゴムキャタピラのリモコンの方は値段的にも子供の玩具としての需要あるかもしれないけど
高価な1/35のリモコン化キットなんて欲しい人いるの?
そんなの買うくらいだったらサスペンション完備したラジコンの方に行っちゃわないか?
484HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:36:57.95 ID:HpFao7sZ
モーターやらギアやらを内蔵する事の決定的なデメリットは
その為にディティールが崩れる事だわな。
今や35は、どっかのスレじゃないがコンマ何ミリの寸法や
僅かな形状の違いでも大騒ぎするようなマニアが対象。
ずるずると4色のコードを引っ張るなんて論外だろ。
値段だって子供が小遣いで気軽に買える値段じゃなくなってる。

一通り作って、腕前もそこそこの上級者がディスプレイモデルとしての
クオリティを崩さず、ラジコン内臓に挑戦するとかなら面白いけど
今更、有線リモコンでディティール省略、シャーシ拡大
かつ子供向けな値段なんて物が出るとも思えないし
よしんば出ても、それが売れるとも考えられない。

無い物を自作するのは面白いんで、ディスプレイモデルを
どう改造して動かしたなんて話は、雑談としては好きだけどな。
485HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:53:14.71 ID:EGbN4fwv
>>477 >>478
雑談スレで「俺が興味の無いネタは書き込むな」とは、
自己中+自治厨ここに極まれりで、一体何様だよって感じだな。
興味が無い話題なら関わらずスルーすればいいだけだろ。
荒れるのは荒らすバカの方が全面的に悪いんだし。

>>479
何でそう自演自演とギャーギャー騒ぐのかね。
逆に自分の自演から目を逸らそうとしてるとか疑われるぞ。

>>481
成程、自分の意見は正しい、多数派だという妄想ってことか。
486HG名無しさん:2011/11/22(火) 01:57:20.78 ID:EGbN4fwv
>>482
過去にも何度か立っては、その度に需要が無くて、悉く落ちてるんだぞ。
AFV初心者スレすら次スレが立たないのに、駄スレを立てるな。

>>483
何だ?何かやましい事でもあるのか?

>>483 >>484
1/35ヒモコン戦車には、低価格に加えスケモに近い完成度があるだろ。
1/35でもRCだと、初心者は値段で二の足を踏んじまう。
ゴムキャタの1/48では、スケモ入門としての価値はほとんど無い。
それに、折角作ってもゴムキャタは短期間で劣化して切れちまうからな。
487HG名無しさん:2011/11/22(火) 02:02:54.32 ID:5OaW3VWo
>1/35ヒモコン戦車には、低価格に加えスケモに近い完成度があるだろ。

横槍になるのだけれどあなたの言う「スケモ」の完成度はどのレベル?
最近のドラゴンとか作ってるけどそのレベルまではとてもいかない・・・
488HG名無しさん:2011/11/22(火) 02:13:12.49 ID:HpFao7sZ
うーん・・・キットとしての「完成度」をどう見るかは
人それぞれなんだよな。
それに今でもその「低価格ヒモコン戦車」とやらが
どこかから出てるって話も俺は知らない。
昔出ていた頃の値段で、って話だとすればそれこそ夢物語。

今更ひも付きで「動く」って事に、模型の初心者や子供が
喜んで飛びつくって考え方も疑問。

あと、ゴムのキャタピラが劣化するのは短期間とは言っても
数年以上のレベル。
頻繁に動かしてれば結構持つよ。
それが入門用に相応しくないとの関連付けも良くわからない。
489HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:13:01.28 ID:ct6ivaFN
リモコン親父必死過ぎ…
490HG名無しさん:2011/11/23(水) 22:43:04.35 ID:MS4a29Yo
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /
491HG名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:06.62 ID:havPr69n
リモコンスレが長続きしないってのが答えだよね
492HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:18:22.97 ID:VmMGoBNl
493HG名無しさん:2011/11/27(日) 01:48:25.05 ID:WogzdDI/
>>477 >>478
スレタイに「雑談」ってある以上、レスの内容が
模型を含めたAFVに関するものである限り、
「興味ない」「荒れるから」なんて勝手な理由で
制限したり規制したりする事は許されないでしょ。
それやっちゃったら「雑談スレ」じゃなくなるし、
それこそ言論の自由の侵害にもなるっしょ。
て言うか、もっと心を広く持とうじゃないの。
でないと「器の小さい奴」とか言われちゃうよ?
494HG名無しさん:2011/11/27(日) 09:32:51.79 ID:L1ZBmNBc
495HG名無しさん:2011/11/27(日) 10:05:11.03 ID:oqGZ37Qn
隔離スレを用意してもらってなお居座るのは、ねぇ
言論の自由、ねぇ
496HG名無しさん:2011/11/27(日) 14:47:46.59 ID:Lat8A1Tx
一介のスレ住人が仕分け屋を気取ったところで
なーんの強制力がある訳じゃない。
個別にいちいちスレ立てて、ここで何を語るんだよ?
荒らしも喧嘩も含めて雑談だわ。
497HG名無しさん:2011/11/28(月) 00:41:25.34 ID:rJsWNyAd
盛り上がってるところに出遅れたり、自分が入れない話題の時に湧いて
他でやれの別スレ立てろのって騒いでみせるバカって
どこの板にも必ず居るわ。
シカトしてればおk
498HG名無しさん:2011/11/28(月) 01:14:25.45 ID:cSYCijb2
まあもうここはリモコン様のスレだし、他の事語りたい奴はどっかいけば?
499HG名無しさん:2011/11/28(月) 01:31:17.18 ID:4f+jpxDX
え?それは酷い
最近のアメリカ産兵器はデザインが直線的すぎて面白くないんだよ
ロシア産の方が飛行機にしろ戦車にしろプラモ欲しくなる様なデザインしてるよな、って話し振ろうとしてたのにTT
500HG名無しさん:2011/11/28(月) 01:41:26.67 ID:vlMNtzSt
米露の良いとこ取りをねらったけどやっちまった感いっぱいの中国製兵器もいいぞ
501HG名無しさん:2011/11/28(月) 02:04:59.20 ID:4f+jpxDX
>>500
中国産はパチ物臭さがなぁ
厨二的センスに昇華すれば実物はともかく玩具としては面白いものできそうだけどね
502HG名無しさん:2011/11/28(月) 02:06:36.24 ID:4f+jpxDX
字足らずだった
厨二的センスに、ではなくて
厨二的センスにでも、と読んでください
503HG名無しさん:2011/11/28(月) 02:14:26.81 ID:smWLc6/c
504HG名無しさん:2011/11/28(月) 02:43:27.18 ID:rJsWNyAd
よっしゃw
505HG名無しさん:2011/11/28(月) 10:43:03.00 ID:5J1jjCXl
リモコン戦車って、当のリモコン親父にすら「需要が無くて」「駄スレ」なんて言われるんだな…なんか悲惨
506HG名無しさん:2011/11/28(月) 18:55:02.51 ID:0aK37xh+
>>499
戦車しか知らないけど言われてみれば…
鋳造砲塔の戦車が好きなので悲しいなぁ
507HG名無しさん:2011/11/28(月) 22:02:46.20 ID:y3AzBTF2
ピットロードかモノクロームかトランペッターで1/35の自衛隊の3 1/2tトラック発売してくれないかな。できれば旧型の73式で。
ずっと待ってるけどどこからも出てこない。

だしてくれれば戦車や装甲車とあわせて使いどころはけっこうありそうなんだけど、現用の軍用トラックはあまり売れないのかな・・・
508HG名無しさん:2011/11/28(月) 23:42:05.23 ID:2VrxIi35
自衛隊のジープは出たよね。
73式はモデグラで昔出そうとしてたけどポシャったみたいだな。
509HG名無しさん:2011/11/29(火) 01:46:56.54 ID:ea5BdKRN
73式の小型と軽装甲機動車とかは1/35で手に入るけど、73式大型トラック(3 1/2トラック)は入手困難なタカラの日本沈没シリーズとか
メーカー没で今は入手できない自衛隊制式装備コレクションとか1/144の小さいサイズしかまだ発売されてないんだよね。
実際のところ、現場ではかなり活躍してる車両だと思うんだけどなあ。

もし、発売されたらディスプレイにすぐ使う分として2〜3台+保存用に数台ぐらいはまとめて買い込みたい。
510HG名無しさん:2011/11/30(水) 17:10:49.96 ID:0XvAqKDZ
リモコンじゃないけど、オレらのタミヤがクリスマスプレゼントに
走るミニタンク4種をイブの日に再販してくれるぞ。
しかも完成品でパッケージから出して電池を入れれば即、遊べる。
511HG名無しさん:2011/11/30(水) 18:43:19.30 ID:s6n9Nenc
はぁ
512HG名無しさん:2011/11/30(水) 20:04:47.22 ID:a2HdEMf7
ワイヤーロープのパーティングライン消しメンドイ...。
513HG名無しさん:2011/11/30(水) 20:31:56.11 ID:QNvQWD4S
>>510
ネタ鮮度低。>>472で既出。何を今更。
514HG名無しさん:2011/11/30(水) 20:32:03.04 ID:qwZFf+E9
エアーブラシを買おうと検討してるのですが
タミヤ エアーブラシ HG Sファインエアブラシ
タミヤ エアーブラシ HGトリガーエアーブラシ
どちらが初心者・入門向けで買った方がいいですかね?
515HG名無しさん:2011/11/30(水) 20:33:26.80 ID:QNvQWD4S
>>514
エアブラシスレがあるのに、何故選りによってここで訊くかな。
516HG名無しさん:2011/11/30(水) 20:35:05.72 ID:qwZFf+E9
>>515
そんなスレがあったのか・・・
それじゃ退散しますね、すみませんでした
517HG名無しさん:2011/11/30(水) 22:28:59.39 ID:hjYJutj0
AFV初心者スレでも良いと思う。

>>513
リモコン親父は性格悪いんだな・・・
518HG名無しさん:2011/11/30(水) 23:12:03.85 ID:QNvQWD4S
>>517

くやしいのう くやしいのう
519HG名無しさん:2011/12/01(木) 01:47:26.10 ID:ET5SiV8v
>>516
一体どこまで素人なんだよ…。
て言うか、いくら初心者でも、質問する前に
どんなスレがあってどのスレが自分にふさわしいか、
一通りチェックするのが当たり前じゃね?

>>517
ヲイヲイ、AFV初心者スレは落ちたままだっつーの。

しかし、気に入らないレスは全部リモコン親父認定かよ。
傍から見たら、そっちのがメンヘラ認定だな。
520HG名無しさん:2011/12/01(木) 02:17:25.88 ID:65rhAwQ/
「走るミニタンク」の情報をチェックしている時点で既に
521HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:59:51.78 ID:ET5SiV8v
>>520
ウェブで新製品情報をチェックしてれば、誰でも分かることだぞ?
通販サイトなんて、公式サイトより情報が出るの早いんだし。

しかし何でそこまで必死になって苦しい言い訳を続けるわけ?
マジでメンヘラっぽくて、流石に気持ち悪くなってきたな。
522HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:34:18.34 ID:ygKk7ZR2
なんでそんなにムキになっているんだ?
523HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:46:52.30 ID:9AorsuCl
2ちゃんねるに命懸けてるから
524HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:48:45.70 ID:iuDoDICs
専スレさえも維持できないような他愛も無い話題で繋ぐのが雑談。
ここはそれでいいと思ってたが、馬鹿がわざわざ別スレ立てちまった上は
もうそっちでやれよ。
11レスで止まって沈んでるぞ。
最終レスは「誤爆しました」だw
525HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:03:32.15 ID:nqMxZR9Q
>>524
結局リモコン戦車の話がしたいんじゃなくて、
リモコン戦車の話をする自分を見てもらいたいだけなんだろう。
526HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:20:21.45 ID:kX8XhyMT
ちょwおまwww
あまりに素早い釣られっぷりに言葉が無いわ

しかし「アンチリモコン親父」って
常時2ちゃんに貼り付いて
ID変えながら連投って大変だな
好きでやってるからいいのか
527HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:26:28.73 ID:ygKk7ZR2
この人なんかヤバくない?
528HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:27:33.37 ID:nqMxZR9Q
自演認定きちゃったか……
529HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:29:34.00 ID:iuDoDICs
>>528
ID変えて云々って事は、おまえは俺か
頭のおかしな子は何でも喋るもんだなw
530HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:41:53.21 ID:7ivkW4x0
お前らちょっと外出てラジオ体操でもやっとけよ
531HG名無しさん:2011/12/02(金) 06:28:54.98 ID:Bswa7Man
一時は独り言のようにここでリモコンレス書いてたのに、専用スレは放置ってよく分からない人だ…
532HG名無しさん:2011/12/02(金) 07:09:16.29 ID:s32nNaD2
そりゃまぁ、構ってチャンだから……
533HG名無しさん:2011/12/02(金) 19:19:01.26 ID:S5HhCyE4
リモコンだけに繋がってないとコントロールできない
534HG名無しさん:2011/12/02(金) 21:32:20.15 ID:ROoH7tX8
何コレ、元ネタがあるの?
ttp://www.1999.co.jp/image/10169584b/30/1
535HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:17:22.29 ID:uB8OZjgf
「アメリカ兵と謎ロボ&謎メカは含まれていませんのでご了承ください。 」

ワロス
536HG名無しさん:2011/12/03(土) 16:26:17.26 ID:1mtgTk8E
謎ロボマジワロス
ミリタリーマニアだけでなく、子供向け市場にもアピールしようって魂胆か?
537HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:05:33.06 ID:+jeL1gWh
ハンドルメーカー買ってみた。
銅線無かったんで真鍮線使ってみたが、あんまりきれいに曲がらなかったよ。
538HG名無しさん:2011/12/04(日) 12:51:49.33 ID:Ia6HDlF/
ハンドルメーカー0.4ミリ線用あるけど
0.4の真鍮線てあんま売ってないんだよな
539HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:24:13.76 ID:YnUezPY0
丸棒・角棒・H材・L材とか、金属材料だけ欲しいなら
鉄道模型店の方が品揃えがいいかも。

Flakの作り込みとかやるんで、好きな大きさの丸いハンドルが
金属で自作できたらいいなぁ

そのハンドルメーカーっての、ググってかなりがっかりしたw
540HG名無しさん:2011/12/05(月) 01:23:26.10 ID:u00QNPLy
>>537
The Bugでも買いなよ。見事にきれいに曲がる。
541HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:15:52.08 ID:X7iZJYhy
アマモの記事でもピシッとしてないからしょっぱいのーと思ってた
542HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:59:41.88 ID:82ogw2Nc
グラブハンドラーは11907円もするのか
えらいこと値上がりしてるな
543HG名無しさん:2011/12/05(月) 18:39:24.17 ID:Aqlm+dYI
>>542
おれ、8千円ぐらいで買ったよ。
3年前に。
544HG名無しさん:2011/12/05(月) 21:06:30.34 ID:oULpy7xE
タイ洪水の影響か
545HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:38:51.61 ID:52lmiPPE
>丸棒・角棒・H材・L材とか、金属材料だけ欲しいなら
>鉄道模型店の方が品揃えがいいかも。

東急ハンズ最強(ただし最強は渋谷店に限る)意外な売り場に意外な部材が豊富に揃っている。

地方ならホームセンターの大型郊外店が狙い目かな。
うまく探せばネジクギ棒材が過剰にまでそろっている店舗がみつかる時もある。
546HG名無しさん:2011/12/09(金) 01:04:01.72 ID:TsSEi3BE
ハンズには模型作りにちょうどいい真鍮線とかが無い。
バカ長くて沢山入りで高くついたり、0.5、0.3は有っても
0.4mm、0.2mmが無かったり、何かと不便。
Lアングル材とかも、細かい事に使うには置いてある品物が総じてデカい。

特別な目的の無い素材ヒント探しだったら面白いけどな。
547HG名無しさん:2011/12/09(金) 13:05:38.84 ID:RHolaR5x
オレが最初にプラストラクトのプラ棒を発見したのはハンズでだった
548HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:54:48.45 ID:z32bkZTW
肉薄な金属パイプってないかな。
砲弾ラックに使いたいけど、どれも厚い。
0.3mmぐらいならいいのに。
549HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:35:48.94 ID:nSFzIMGR
タミヤのM51シャーマンは来週か。輸入品でひどい目にあったけど
タミヤなら悩まずに済む。

昔メルカバを出した時、アラブでタミヤの不買運動があったらしいけど最近は
問題無いって判断されたのかねえ。
550HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:34:25.72 ID:B5m+bO9G
そんな事全部気にしてたら戦争の兵器なんか出せんわな。
551HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:43:02.38 ID:6XZwXk30
>>549
ニュースでの登場頻度からか、メルカバはレバノン進攻の象徴みたいな時期が有ったからなぁ
ミリタリーに興味の無い友人さえ知っていた位だった。

田宮もMM初期の頃はヨーロッパの玩具ショーに戦車を展示出来なかったそうだし、戦争体験者にとって戦車に対する恐怖や憎悪は半端無いみたいだよ。
552HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:03:29.45 ID:yYzPFTPp
>>549
マジレスすると、今どきアラブ諸国には
そんなこと言ってる余裕はないでゲソ。

まぁ市場としても全然大したことないけど。
553HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:23:07.05 ID:B5m+bO9G
精神年齢の高い奴の書くことは違うなぁwww
554HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:07:54.11 ID:cxXlRJzc
>>552 市場規模とかじゃなくて爆弾かかえてカチ込まれるのが怖かったんだってば。そんなノリでもなくなりつつあるのは確かだが。
555HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:56:24.91 ID:X/0kF0QJ
>>550
イスラエルは特別だと思うがね
556HG名無しさん:2011/12/11(日) 09:22:49.71 ID:kJqcFT3w
もう少しがんばってT−55魔改造の超重APCもお願いしますタミヤさま。
557HG名無しさん:2011/12/11(日) 12:51:57.55 ID:1JYee7jt
558HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:55:34.55 ID:zYK6XeIP
何と言うコレジャナイ感w
559HG名無しさん:2011/12/17(土) 12:47:06.51 ID:lR1YiTPV
>>549だけどM51買って来た。行き着けの模型店の社長に入荷したか聞いたら
「さっき入ったばっかりです。写真も撮ってませんw」と言われたさ。

迷彩塗装じゃないしマーキングも少ないし、キャタピラがたるんだ表現も
いらないし作るの楽そうww
560HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:16:52.50 ID:kRKAzzCN
ベルトキャタピラーwの力で
サスペンションがすっとびそう。
例の使途が今年中にそのまんまで完成予定。
561HG名無しさん:2011/12/18(日) 22:32:05.80 ID:ZdULazCR
模型誌のバックナンバーを読み返して気付いたんだけど
タミヤRC1/35パンサーG後期型のアイドラーの直径が直ってた。
(昔買ったMMのアイドラーは小さかったがRCの写真を見ると大きくなってた)
MMの方も金型修正してるの?
562HG名無しさん:2011/12/20(火) 20:28:08.11 ID:VFuSePsI
今日も今日とてタミヤM51製作中。砲身のペーパーがけを行ったんだが、シャーマン特有の
背が高く見える車体に105mm砲の長砲身が良く似合う。M51の魅力の一つだと思う。
この主砲って仏製だけどM4シャーマンに積むために1.5m短くしたんだよな。オリジナル砲身
のままだったらどんだけ異形なのかと。

すっごく……長いです……ああああああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
563HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:38:25.23 ID:VKdagoIW
積んであったドラゴンのM51を引っ張り出してきた
起動輪のパーツが歪んどる・・・

タミヤアフターの出番だな
564HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:42:24.80 ID:bBWcsjrh
565HG名無しさん:2011/12/20(火) 23:06:05.79 ID:NUzu28UJ
俺は買う予定だけど
クリスマスプレゼントで俺に
566HG名無しさん:2011/12/23(金) 20:59:14.80 ID:uABdtCHW
HVSSか…M4A3E8リメイク(昭和普通科自衛官3体付き、64式*2/62式*1)本当に頼むよ。昔のM41みたいなエントリーモデルが不足している。
567HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:24:31.62 ID:c0nBv/1x
我々はエントリーモデルが不足してきている!
568HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:27:08.98 ID:g6BVWaKR
1/48がエントリーモデルという位置づけなのかね
569HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:45:20.17 ID:KwmATqBc
タミヤのM41製作時の
お気楽さと楽しさは異常
モーターライズ時の
走行性能の高さもまた然り

こんな事言うとまたすぐに
リモコン親父が云々言い出す
粘着池沼が現れるかも知れんが
570HG名無しさん:2011/12/23(金) 22:17:51.91 ID:qloH1KxU
M41の発売当初の箱絵の右上には
「スピード競技用」って書いてあったんだぜw
571HG名無しさん:2011/12/24(土) 09:33:16.27 ID:cDkQb4jH
それ再販の時だろ
572HG名無しさん:2011/12/24(土) 23:58:25.48 ID:zqi0AO50
>>569
タミヤのM41が組みやすくプロポーションも正確で好キットなのは認めるけど、
あの手のシンプル無双なオールドタイマーが定価1,995円なんて言われると
正直C/Pが良いとは感じられず、今更作りたいという気になれないんだよな。
まぁハセガワのミニボックスが945円というのよりは大分マシとは思うけど。

>>570
そのM41と今MMとして売られてるM41は完全な別物だから、為念。
573HG名無しさん:2011/12/25(日) 07:05:31.64 ID:ZPnOiffT
あと600円出せば、74式とかチーフテン、ゲパルトあたりが買えると思うとなぁ
574HG名無しさん:2011/12/25(日) 14:18:19.19 ID:1eQGVtoU
そうおもってゲパルト見てきたけど昔のポリキャタのままなんだよな・・・
575HG名無しさん:2011/12/26(月) 17:52:34.55 ID:HYD8fV6w
>>572
ミニボックスの900円は、かなり割高感デカイよな。
それであの内容じゃ、気楽に買えなくなっちまったぜ。
しかしエアフィックスのキットは、ミニスケに限らず
新設計でも安いんだよな、あれってどうなってんだろ。

>>573
とは言え74式やチーフテン、ゲパルトが、M41に
較べてゴイスーかと言うと、そうでもないけど。
タミヤ製品の価値って、パーツ数が少なめで
組みやすいわりにはそれなりに精密ってことだし。
もっとも個人的にはそこが好きなんだけど。

>>574
ポリ製ベルト式履帯って、そんなにイヤかい?
俺はヌルモデラーだから、ほとんど気にならんわ。
今は百均でもポリに使える接着剤が売ってて、
面倒な焼き止め作業も不要になったし。
576HG名無しさん:2011/12/26(月) 18:36:11.05 ID:sGO0ZY3y
セメダインのスーパーナントカやら
スコッチのプレミアムゴールドとか、
ポリも接着できるの売ってるけど、やたら高いし
「数時間で実用強度に達し、2〜3日で固まります」って
おおらかな能書きを見て、これはオレ向きじゃないと感じたわ。

週末と夜しか時間無いのに、そもそも面倒だからそのまま使おうって
ベルトキャタがくっつくのを2日も3日も待てませんて。
577HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:38:28.50 ID:4PvR3wP6
>数時間で実用強度に達し、

能書きwはちゃんと読めよ
578HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:44:20.74 ID:05B418h1
焼き止めなら焼き止め後に水につけて冷やせば短時間で終わるな
579HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:48:07.93 ID:F2PlFQ87
買ってすぐにでもやっとけばいいんじゃねーの?
580HG名無しさん:2011/12/26(月) 20:01:24.21 ID:2flWcBg8
別に低レベル自慢はいりませんから。
581HG名無しさん:2011/12/26(月) 23:06:09.28 ID:CFWq94T0
>>579 は評価に値すると思う。
582HG名無しさん:2011/12/27(火) 00:13:10.36 ID:o3R64Msl
トラペの鹵獲仕様KV-1にポリキャップが入ってへんかった。
どこで買ったか忘れたしどないしよ。
583HG名無しさん:2011/12/27(火) 03:15:27.67 ID:dCCEWdwo
基本的にアウト・オブ・ザ・ボックスだから、履帯はキットに入ってるのが
連結式だろうとベルト式だろうと、素直にそれを使っちゃってるなぁ。
てか、古いキットの履帯を連結式とかに換えると、コストアップに加えて
車体の解像度とのバランスが崩れて、手を入れないとならなくなって面倒。

>>576
ボンドGPクリヤーなら、ホームセンターで130円くらいだから安価だよ。
ダイソーの類似品なら、当然105円。置いてない店舗も多いけど。
半乾きで押し付けたら割りとすぐにくっ付くし、完全接着≒絶対取れないとまでは
いかないけど、ある程度の強度はあるから、ポリキャタの接着くらいなら無問題。
PPXなどの瞬着系と違ってゴム系だから、カチカチにならないのも○。
584HG名無しさん:2011/12/27(火) 03:20:15.49 ID:dCCEWdwo
>>579
子供が買ってきた勢いで、その日のうちに無塗装で組み上げちゃうわけじゃなし、
組み立ての初手で接着しとけば、装着する頃には確実に乾いてるね。
何なら>>576は、今週末はこれを組むと決めたら、週の頭に接着しとけば完璧でそ。

>>582
ロボプラ用の市販パーツで、合うのを買って代用するって手もあるだろうけど、
個人的にはホームセンターでビニールチューブを買い、輪切りにするのがオススメ。
てか老婆心ながら言っとくと、この手の掲示板で方言は使わないほうが吉かと。
585HG名無しさん:2011/12/27(火) 09:37:16.71 ID:oynwzps/
>>560
まったく予定通りw
586HG名無しさん:2011/12/27(火) 18:00:19.12 ID:1x3Yves/
アウト・オブ・ザ・ボックスの人か・・・
ポリ製って表現もなんだかな
587HG名無しさん:2011/12/27(火) 19:48:32.22 ID:IGwRFKLg
排気管の錆ってどれぐらい走ればでてくるもん?
588HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:25:48.69 ID:LDzCU0g1
まったく走らなくても出てくる
589HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:28:35.47 ID:3u7qmoDf
車のマフラーでも2,3年でぼろぼろだからなあ

590HG名無しさん:2011/12/27(火) 22:44:28.38 ID:tGAF3Dm9
WWIIだと錆びでボロボロになるまで生き残る戦車って
あんまりないんじゃないか
591HG名無しさん:2011/12/27(火) 22:58:31.21 ID:BmklViWl
高温の排ガスで高温になるとさびるのは早い
592HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:27:22.59 ID:IGwRFKLg
焼けるから錆びるってのと錆びるまで生き残らないの2つのおかげで迷ってる
カッコイイからやるのさでもかまわんが
写真も白黒だし内側煤けてるのはわかるんだけど…
593HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:31:35.10 ID:AlwWcPHv
>>592
時期と場所どこの軍かでかなり違うんでは
平均値とっても意味ないよね?
594HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:35:23.27 ID:397BCvOp
595HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:39:42.35 ID:3u7qmoDf
>>592
前者で良いよ
596HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:41:41.39 ID:islaElwH
排気管、熱もつんだからすぐ錆びるでしょ?
オートバイとかでステン(チタン?)使ってるから
すぐ錆びないイメージが有るけど
重機とか見てたら、新車を買ってもすぐ錆びる
597HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:02:06.85 ID:sVYSTvYz
>>586
言いたい事があるならはっきり言ったほうがいいとオモ
そんなんじゃリアルでもネットでも誰からも相手にされないし
ストレスだって溜まるっしょ?

>>587
オフロードバイクに乗ってたけどツヤ消し黒の耐熱塗装の
マフラーは二年も持たずに熱で塗装が劣化してサビてた
陸自のM41が演習中に過熱したマフラーカバーに触れた
周囲の乾燥した草が燃え上がったって話があるくらいで
戦車のマフラーのがダンチで熱くなると思われ塗装剥げる
→まだ熱いところが濡れる→酸化のコンボで速攻赤サビ確定
実物の写真でもM41はマフラーカバーが真っ赤なのが多い
生きてる車両の写真とか色々見て参考にすると良いんジャマイカ
598HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:38:37.30 ID:S7arJUHw
例えばパンターに乗ってたHL230P30ガソリンエンジンは
排気量23.000ccのOHV。
戦闘行動中のフルスロットルではマフラーから炎が出て目立つので
G型の44年10月以降の生産車両には消炎装置が追加装着されたほど。

そして、当時の写真で見るマフラーは、特に分厚くもない鉄パイプを
強制曲げしただけの物。

現代の車と違って、戦場の悪条件の中、触媒も何も無い状態で
23.000ccの排気炎をガンガン吐いてたら、相当な短期間で劣化するだろうなあ。
599HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:42:45.14 ID:S7arJUHw
要は、誰かがそう言ってるからとか、そんな風に塗ってるからじゃなくて
間違いの無い資料や、動かしようの無い事実から自分で考えれば
納得できる仕上げ方って導き出せるんじゃないの?
色々な作例を沢山見ても、結局はそれが必然的に多数派だと思うよ。

サビサビにしちゃいなってw
600HG名無しさん:2011/12/28(水) 03:54:16.38 ID:h1RruY9w
火が出るっていってもパンターの写真見てあまり焼けてる印象ないんだよな
戦闘行動だから普通に進んでいるときには焼けないのだろうかね
やっぱよく焼けてるのは4号系列
すぐ錆びるのはわかるがやっぱ水とかで濡れないとそこまで促進されない感じ
まあ焼き鉄色にはしといていいとは思うよ
601HG名無しさん:2011/12/28(水) 04:15:52.79 ID:islaElwH
>>597 のM41じゃないけど
>塗装剥げる→まだ熱いところが濡れる→酸化のコンボで速攻赤サビ確定
だと思うよ

水に濡れるのは、まさかガレージがある訳でもなく露天に放っておいたら
雨が降らなくても露がつくからねぇ、それでも十分濡れる
602HG名無しさん:2011/12/28(水) 12:42:54.63 ID:Jl+RSA2H
陸自とか北欧の戦闘車両のマフラー、マフラーのカバーかな
は、熱のあたる部分の塗料が剥げてピカピカになってるのも見るよ
603HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:53:17.71 ID:h1RruY9w
自衛隊は耐熱塗料の銀ピカだからじゃね
604HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:35:23.13 ID:islaElwH
パンターやティーガーとかの昔の排気管については今のと違うし
マフラーカバーは直接熱が伝わるところじゃないので錆びないだろう?
薄い鉄板だからヨレヨレのボコボコになるだろうが

ただし、中の排気管自体はマフラーカバーで見えていないだけで
錆び錆びになってるだろうと思う

そこらのユンボとか見たら早いんだろうけど
あれは今の耐熱塗装だろうから参考にならんかなぁ
605HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:57:46.98 ID:S7arJUHw
雑談だから引っ張ったけど、
真剣に実物に忠実な物を作りたいって話だったら
なんてAFVの何年・季節・どこそこの戦場くらいわからないと
なんとも言えないわね。
既にそんなレスも付いてるんだけどさw
606HG名無しさん:2011/12/29(木) 02:56:19.84 ID:3mNozg1T
このスタートの質問は特定車両が作りたいってわけでもなく
長生きして錆びて当たり前のベテラン車両でなく
生産されて戦場行ってすぐみたいな場合は?という事を言ってると思うのだが
車体はハードな汚しではないが必要な汚しは欲しいこういう一般的モデラーの願望だろう
1年2年戦ってるとかいうのならそりゃ錆びさせるわ
607HG名無しさん:2011/12/29(木) 03:15:09.26 ID:cbYoOOCv
俺は冶金の事は知らんが履帯が2〜3日で錆びるくらいだから
排気管も塗装が剥れたら、それくらいで錆びると思うんだがなぁー
608HG名無しさん:2011/12/29(木) 03:58:45.84 ID:3mNozg1T
子どものころは一斗缶で何でも燃やしてたがあれはどれぐらいで錆びてたかな
新品に雨がぱらついたらあっという間にオレンジにってのは記憶にあるが
609HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:20:36.33 ID:QIiiFVLt
虎一は軍に引き渡す前に慣らししてたよな
610HG名無しさん:2011/12/29(木) 20:39:24.51 ID:xtyq6nF6
車体の雨だれや錆を表現するなら、排気管の錆も忘れるなって事で良いのでは
611 【ぴょん吉】 【265円】 :2012/01/01(日) 00:14:00.75 ID:xlL0McFv
今年はいっぱい作る!
たぶん作ると思う
作るんじゃないかな・・・
612 【小吉】 【965円】 :2012/01/01(日) 00:15:32.30 ID:Ws8uDdEa
まちょっと覚悟はしておけ
613 【大吉】 【1742円】 :2012/01/01(日) 10:31:36.24 ID:OwAEZIol
今日はこれぐらいにしといたるわ
614 【340円】 【凶】 :2012/01/01(日) 11:27:07.55 ID:DB+Z1EKT
あけました
615[ 【だん吉】 ][ 【1578円】 ]:2012/01/01(日) 11:45:38.45 ID:WRrd7i6G
おめでたです
616HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:44:44.50 ID:vAQoRbHM
予想スレ落ちちゃったようだが14日の俊作タソと語る会で新製品発表するんだな
617HG名無しさん:2012/01/10(火) 12:55:56.68 ID:H6gRiY+u
「俺がシンサク」
by俊作タソ
618HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:42:47.05 ID:EakPnuPY
ここにきて1/35平家セットだったら、射る。
619HG名無しさん:2012/01/11(水) 17:30:07.44 ID:qnhhqlT1
1/6平清盛フィギュアだろw
620HG名無しさん:2012/01/12(木) 08:43:25.42 ID:pycJ1a3t
ひらやセットと読んでしまった・・・
621HG名無しさん:2012/01/12(木) 11:05:03.58 ID:Qqd8oh0s
まぁ、学習机が出るくらいだからなw
622HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:21.07 ID:5PErkZJT
タミヤ1/35 歴史・人物シリーズBはいつでるんかいの
623HG名無しさん:2012/01/13(金) 02:43:11.48 ID:DotleUzM
永久に出ない
624HG名無しさん:2012/01/13(金) 07:44:37.58 ID:8EYEAb1p
毛唐の鉛人形じゃない、大鎧武者セットとか欲しいけどなぁ
625HG名無しさん:2012/01/14(土) 00:10:36.88 ID:6ewF50hu
てs
626HG名無しさん:2012/01/14(土) 00:52:52.05 ID:XHPVnBYu
最初に出したのが時事ネタだったのはまずかったよなあ>歴史・人物。
627HG名無しさん:2012/01/14(土) 04:14:46.13 ID:p18R1hwA
限定○○セットとか銘打って戦国シリーズ出せば
宣伝しだいでコアなファンは付くと思うけどな。
信長・信玄・謙信・秀吉とか大将と本陣のフィギュアセットから
騎馬・槍隊・弓隊・鉄砲足軽の各10体セット。
赤備えだ黒塗りだって、装束や旗印・兜なんかをちょっとづつ変えれば
ロングセラーになるべ。
デアゴみたく城郭のジオラマセットを小出しにする手もあるw
628HG名無しさん:2012/01/14(土) 04:44:07.79 ID:fIpbFolh
>>608
一斗缶は焼くと一発
水を掛ければすぐだ
まあマフラーとなると、材質や温度の違いがあるがな
629HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:21:01.78 ID:4qv2eWbn
>>628
一斗缶は焼き目ついて二箇月くらいで赤錆が体積し、半年くらいから上の
方に穴空いてくるね。

戦車のマフラーは実際目にした限りでは、74式で一年目から溶接部分に錆びが
浮き始めてた。 61式戦車では排気口周辺が錆びるだけで本体は意外と錆びが
行かず、ガードの金網の方が先に錆びてたよ。
630HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:30:31.03 ID:6a/QW+dF
薄い一斗缶はキッチリ高温になってメッキや塗装が焼かれ、翌日に錆び出してる
赤錆が積もって芯まで崩壊するには期間を要すがな
ゴミ焼き一斗缶はバイクや車の太鼓の様子とは当然違い、太鼓とエキパイでも傷みが違う
631HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:45:16.46 ID:jZ/j5ckU
タミヤのT-55イスラエル改修版がきたか
632HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:03:23.49 ID:nStHbfDL
イスラエル改修版なんて来てねーよw
633HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:32:33.71 ID:jZ/j5ckU
イラク版だったまちがい
634HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:53:22.79 ID:BtqEa2Lm
>>633
バカすぎる。

しかしタミヤは2月はAFVキットの発売が
ゼロかと思ったら、こういう手で来るわけね。
しかし個人的には値段が高いなぁ…。
635HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:55:20.69 ID:SU1ECA0+
なんだよTi67かと思って喜んだのに
つかM51とかのIDFついでに出してくれよー
636HG名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:24.60 ID:nnlvq9hg
エニグマ、マジだったのか
金型代回収に何年かけるつもりなのかねえ
年間何千個も売れれば良いけどね
637HG名無しさん:2012/01/19(木) 09:49:15.11 ID:4S7GvAbD
>>636
 悪い、俺は買う気マンマンだ、3個は買うぞ。

 ロシア戦車スキーのこういうヴァカは俺だけじゃなくて、結構多いと思う。
638HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:59:26.44 ID:tUkXH9Ua
意外に一般受けするアイテムだと思う
オレは買わないけど
639HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:18:21.25 ID:IO42lgy0
前から見るとカッコいいんだけど
後ろから見ると手抜きっぽくて笑えるんだよなぁ
640HG名無しさん:2012/01/19(木) 17:34:18.11 ID:tUkXH9Ua
実戦で鍛えられた感じでいいじゃないか
大戦中の急造車輛に通じるものがある
オレは買わないけど
641HG名無しさん:2012/01/19(木) 19:05:36.53 ID:YQAwy15A
どっちかって言うと海外市場向けじゃね?
米英戦車なんかのやられ役で。
642HG名無しさん:2012/01/19(木) 19:10:32.34 ID:J/q2HD/o
車体上面や砲塔も新規パーツだしコスト的にいつもの手抜き新製品に比べると
かなりかかってるな
高めの価格設定も
どうせなら何かしらの新規車両の方がうれしいが。
643HG名無しさん:2012/01/19(木) 22:01:28.70 ID:mjEGDcBh
T-80の方が良かったなぁ。
まぁ、買うけど。
644HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:47:59.67 ID:w/v8INGP
今更20年前の湾岸アイテム出されてもな
確認したらT55の積みがまだ4個あってレジンの改造キットも積んでる
俺はスルーしたい・・・でも買っちゃいそうで困る
645HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:21:45.27 ID:HtVFKEH9
タミヤのT55みたいにいつでも買えるキットを4つも積むってのはどういう意図なんだ。
買わずに居られないとか、なんかの病気か?
646HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:32:05.93 ID:GF1p++v3
なじみの店が数件あって、覗きに行って雑談して
帰るときの挨拶代わりに安いの買っちゃうって事はあるわ。
俺んちトラペのエミールが4台ある…
647HG名無しさん:2012/01/20(金) 19:04:18.39 ID:w/v8INGP
確認するまでは2個ぐらいと思ってたんだがな
福袋やら閉店セールの投売りやら知人の引越整理やらで実際は4個も積んでたw
648HG名無しさん:2012/01/20(金) 21:38:43.50 ID:s8Ktme+F
俺は中古屋で安かったトラペのT-54とT-55が
合わせて4個(しかも電動の奴)積んだままだ…。
一応1個はタミヤのツインモーターギアボックスに
換装して、有線リモコン仕様で作ったんだけどさ。
649HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:28:45.28 ID:EQUCRoWx
>>648
喇叭のT55は腰高だし起動輪が大きすぎ
付属のポリキャタはヘボい上に捩れてるし
雑具箱と干渉して砲塔が回せないんだよね
タミヤの古いMMなんかもそうだけど
こういう後発で決定版が出てスケモとしての
価値が激減しちゃったミジメなキットは
素組みをモーターライズにでもして
走らせて気楽に遊んじゃうのもアリかと
て言うかそういう理由付けでもしないと
もう未来永劫二度と組む機会が無さげ
650HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:06:15.35 ID:kWs2dKIB
あれ、1/32だぜ
651HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:27:38.70 ID:fk1AzyLT
ステルス機のナイトホークのような多面体戦車ってなんかある?
652HG名無しさん:2012/01/24(火) 01:32:17.41 ID:LfNAPQb/
アメリカの次世代試作戦車がそんな感じじゃなかったかな
航空機で輸送可能、車体に二人乗って砲塔は無人、ステルス性を考慮
CATVで見ただけだから写真とかアップできないけれど
653HG名無しさん:2012/01/24(火) 01:37:34.18 ID:LfNAPQb/
書き忘れた
シルエットは自走砲みたいな砲塔が後ろに寄った形だった気がする
654HG名無しさん:2012/01/24(火) 12:26:58.64 ID:xgxqPhm9
655HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:07:22.18 ID:f5+o0KJF
>>649
トラペのT54/55は排煙器も細くて迫力ないから改修必須なんだよな。
タミヤと較べると組みにくい上に出来も悪いとなると、たとえ今でも
新品が2,000円以下、中古だと1,000円程度と安くても、買う奴は稀。
中古だと初期ロットのABS製のを掴むと激しく痛いってのもあるしな。

>>650
何が1/32だ、適当な事ホザいてんじゃねぇよ。
持ってるから測ってみたが、幅9,5p、車体長18.5pだったぞ。
多少の誤差はあるが、十分1/35で通るっつーの。

>>652
"Future Combat Systems"で画像検索すれ。
まぁ典型的な「大風呂敷広げすぎて企画倒れ」って奴か。
656652:2012/01/25(水) 12:33:58.68 ID:30OztBkY
>>655
どうもどうも画像YouTubeにあったです
ttp://www.youtube.com/watch?v=2AZe8jOuGpo
のU.S Army Future Combat Systems 40ton Prototype Tankですね

CATVの番組って地対空レーザーとか友達に話すると
嘘だーとか言われるようなのもが度々出てくるんだよね
657HG名無しさん:2012/01/26(木) 08:44:51.54 ID:eCXdNQK/
↑の戦車、ガンプラのヒルドルブかと思った。
658HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:46:37.22 ID:KTQBWb3D
>>649 >>655
タミヤMMNo.257のT55Aの発売が2002年の12月で、
その一年後のAM2003年12月号がT55特集だったんだけど、
:作例のキットはその2年前に作ったという一点以外はタミヤ、
同時に掲載されてたT55コンテストも入選作はほぼ全てタミヤ。
2003年の時点で既にトランペッターのT55なんてそんな扱い。
安いけど出来は良いとは言えないし、しかも本気で作るには履帯が
超チャチで使い物にならず、アフターパーツを使うと、付属のベルト式
履帯でも結構見られるタミヤとの価格差は無くなるか逆転しちゃう。
今じゃマトモなスケールモデラーが見向きもしないのは当然だよね。
とは言え、実は俺もそのトランペッターのT54と55を積んでるわけで、
ソ連戦車の中では一番好きな車種とは言え、タミヤのT55があるのに
今更本気で作ろうなんて気も起きないし、どうしたもんかねぇ?
659HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:01:34.07 ID:VDk/61+Y
なんという読み難くさだそれ。
660HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:59:13.86 ID:BJpjvc4U
作る積み<<<<<<<<積んで終わりの積み
なんで全然普通に見えます。
661HG名無しさん:2012/01/27(金) 07:07:40.30 ID:seda5czi
スケモは後からより正確でより精密な物が出てしまうと価値が激減するからな
元々中古プラモの買取りなんて二束三文のゴミ扱いだから売るのも阿呆らしいし
かと言って出来のいい新製品を横目に苦労してまで作ろうなんて気にもなれない
もちろん組まずに寝かしといても場所を食うだけで後々価値が上がるはずも無い
個人的にはカスに成り果てた積みスケモはマジで扱いに困る難儀な代物だ
いつかは作るつもりの積みが作る気の無い無価値な積みに変わるのもやり切れん
662HG名無しさん:2012/01/27(金) 08:45:00.63 ID:O2p0wFbc
逆に、同スケールでより優れたキットが出るまでは価値が代わらないとも言えるけどな
キャラクターものみたいに、旬が過ぎたら価値が下がってゆくってことはない
(まぁあっちはプレ値が付く場合もたまにあるけど)
663HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:00:04.71 ID:ESexZfaX
そうかな、僕はただゴミにするのは勿体ないから
いろいろ、主に塗装やウェザリングの練習用にと組む。

で、完成すると思いのほかカッコ良くなって気に入って飾ってしまう

当然反省などしないw
664HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:59:47.58 ID:hWnZQGw5
各社の表現の違いとか見るのが面白いから作り比べてるけどなぁ
タミヤ、ドラゴン、AFVの作り比べとか面白かったよ
665HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:00:53.53 ID:GvGy4A1C
>>664
4号Dが苦行だったがな
666HG名無しさん:2012/01/28(土) 01:34:35.38 ID:0rACW5dr
「こんな超どマイナーアイテム達が、インジェクションキットで
メジャーどころから発売されることは、決して有り得ない」と確信して、
口が裂けても出来が良いとはとても言えない東欧圏のキットや、
バカ高い&組みにくい気泡だらけのレジン製ガレージキットを買い込み、
これで気が向いたらいつでも組める、と安心して何年も寝かせていたら、
メジャーメーカーから正確で精密で組みやすいキットが、続々と発売。
積んでいたキット達は、見る見る内に価値の無いガラクタの山と化した。
その時の茫然自失の有様は、大枚はたいて手に入れた絵画や彫刻が
贋作と知らされたときの、美術品コレクターの心境に近いのではないか。

↑としみじみ呟いた(ぼやいた)のは俺の先輩AFVモデラーだけど、
アメタンクと戦後の戦車が好きな俺には、全然ピンと来ないんだな。
いまだにAFV模型の主流のナチタンク(俺的には好きくない)と違って、
企画倒れの車種が普通にキット化なんてこと、まず考えられないし。
667HG名無しさん:2012/01/28(土) 02:07:04.49 ID:L06xPGfv
>>666
こういうの見たり、聞いたりする度に思うのだが

>これで気が向いたらいつでも組める、と安心して何年も寝かせていたら、

この世界(に限らないか)だと一期一会なんてザラだから
この安心感(当時から大手から発売発表されるまでの期間)を得たことに対価を払っただけだから
そんなに悲観することないと思うんだよね。
668HG名無しさん:2012/01/28(土) 09:21:42.95 ID:ervX4QEl
確かに所有による満足感は得ているわな
それが永遠でなかっただけで
669HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:20:22.87 ID:IDSecU5+
どマイナーな車種でもどうせ作るとなったらカステンだアベールだ
どこだ何だとテンコ盛りにして修正やら改造やらディティールアップ
みたいな事をしないと気が済まないんだろ。
箱入りのキットなんてものは、そのミニチュアを作る為の素材のひとつに過ぎない。
そういう意味じゃ、元がレジンだろうが東欧だろうが、新作のプラだろうが
取り掛かりの数日が楽かどうかってだけ。
完成品で見る限りはその価値は大差無いと思う。
せいぜい元値が1万2万違ったって程度。
670HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:11:02.35 ID:7u8Y3ZQA
作らなければどうという事はない
671HG名無しさん:2012/01/28(土) 20:50:35.12 ID:72a2Or7z
>>667
そういう考え方もあるんだなぁ。
俺は「出来が悪い&組みにくいと分かってるキットを苦労して作らずに済んで、
同じ車種の出来が良くて組みやすいキットを作れるんだから、ラッキーでそ」
と思って、先輩にもそう言ったのよ。
そしたら「それはそうだが、無駄になった出費はやっぱり痛いぞ」と言うんで、
「作っちゃえば無駄にはならないんじゃ?」と反論したら、
「今でも作りたいキットが幾つもあって、今後も増えていくのが確実なのに、
他にもっといい選択肢があるヘボいキットなんて、作ってる暇があると思うか?
今後絶対作らないキットが手元に何個も増えて、勿体無いとしか思えん」だとさ。

>>669
それはあんたの個人的意見でしかないだろ?
俺なんかライトモデラーだから、基本的に素組みしかやらないし。
672HG名無しさん:2012/01/28(土) 21:02:35.96 ID:zzLIACMo
倉庫も借りてるとか死ぬまでに作りきれないほど積んでるとか
大人だから財力で買い漁れるがあれも欲しいこれも欲しいとか
何積んでるかわからないほどとかガキというか病気だよな
673HG名無しさん:2012/01/28(土) 21:10:26.91 ID:ghxQ1yq/
マイナーな車種がガレキで発売された途端
インジェクションで出たとかありましたね・・あれはかわいそうだ
674HG名無しさん:2012/01/28(土) 22:48:58.55 ID:1ypLKYl/
どんなのでも、100年ぐらいキレイに置いておけば
お宝鑑定団に持っていけるよ…子孫が…
675HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:23:29.87 ID:IDSecU5+
>>671
何のためのレスだ?それは。
個人的な意見に決まってるだろう。
おまえのは一般論で多数派なのか?
基本的に素組みしかやらないって言うのは
そうやって偉そうに表明する事なのか?
おかしな子だ。
676HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:32:51.47 ID:72a2Or7z
>>675
だから、何で個人的な意見でしかないものを
偉そうに述べる必要があるのかって事だよ。
おかしな奴だ。
677HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:40:36.75 ID:IDSecU5+
気持ちの悪い奴だな。
雑談とは言え、素組みしかやらない奴と話して得る物は無いし
そうと決めてる奴に教える事も無い。
物欲しげにいちいちアンカー打つのやめてくれるか?
ここは好き勝手語っていいスレだろ。
おまえのレベルの話でなきゃ放っといてくれよw
678HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:37:21.55 ID:ZXT09ybB
どのスレでもいつもこのパターンなんだぜ
679HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:43:58.47 ID:HB/Td+W5
>ID:IDSecU5+
何とも香ばしいな
これぞ正に2ちゃんの趣味板という感じだ
680HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:47:53.17 ID:VE9eYkdH
どうせいつも似たような2〜3人でしょそれ。
681HG名無しさん:2012/01/29(日) 13:28:18.81 ID:SwJ+q8+d
まあ、なんだな…モデラーにとっての積みキットの愚痴は、イギリス人の自虐ネタと同じだ。
自国をくさしてばかりいるイギリス人に、うっかり「そうですね」と肯定的に相槌打ったら嫌な顔されるそうな。
あるいは高年サラリーマン名物の不健康自慢だ。
血糖値とか血圧の高さで勝負するアレだよ。
ああいう手合いは、実際に癌とか糖尿とかになったら自虐どころの話じゃなくなる。
つまりだ、自虐も楽しみのうちなんだな。
682HG名無しさん:2012/01/29(日) 17:11:58.60 ID:eFD7JCDS
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
683HG名無しさん:2012/01/30(月) 09:42:28.79 ID:a5Ecw9Wb
マジで英国人と話したことも無いくせに
したり顔で言われてもなぁ
684HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:18:26.65 ID:u5wOD0aU
>>682
ブラウンの「スポンサーから一言」の方が、
気が利いてると思うけど、如何なものか。
685HG名無しさん:2012/01/31(火) 12:15:02.12 ID:aQ1SF1L9
変なのはIDSecU5+だけなんだから
争いって感じでもない気が
686HG名無しさん:2012/01/31(火) 14:21:11.04 ID:7nT4/urs
↑おまえその変人IDSecU5+にも相手にされてないID:72a2Or7zだろ。
そう書けばこう思われるに決まってるじゃん。
書き込みボタン押す前にもう少し考えろよwww
687HG名無しさん:2012/01/31(火) 14:48:21.61 ID:vjLXFOnk
フジミが72出し始めたので72に興味出てきたが48とあまり値段が変わらんのがな
最近場所を圧迫し始めたので小さいほうでいくかホント悩むわ
と思いつつタミヤの16歩兵も気になるのだった
688HG名無しさん:2012/01/31(火) 17:57:01.30 ID:cHyEA35/
>>685
既知外は自分だけが正しいと思ってて
他人の意見は一切受け入れないから
争いにも何にもなりゃしないんだよな

>>686
何とも香ばしいな
ageといい短絡的な考え方といい
wの多用(低IQの証拠)といい
これぞ正に2ちゃん脳の厨という感じだ
689HG名無しさん:2012/01/31(火) 19:15:14.46 ID:7nT4/urs
↑やーいやーい思い通りに切れたwwwwwwwwww
低IQwww短絡的wwww2ちゃん脳wwwwwwwwww
690HG名無しさん:2012/01/31(火) 19:20:54.63 ID:j4TQJHUI
うわあ
691HG名無しさん:2012/01/31(火) 19:27:06.75 ID:7nT4/urs
そーいうアホなやりとりってさ、傍から見たら初心のガキが
意固地なベテラン気取りのジジイに食って掛かって返されて
なーんも言えなくなっただけのお笑い漫談にしか見えないのに
なーんか自分はマトモな事言ってるみたいな必死さが可笑しくてwww
自演臭い擁護レスにしがみついちゃってみたりミジメったらねーよwww
ウケるからずーっとやっててよwwwwwwwwwwwwwwww
692HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:03:55.51 ID:BjxiLTGr
大丈夫かこの人
693HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:18:10.69 ID:GZ5P/1lb
おまえもやり込められて悔しそうだけど
そうやってID変わってから強がるのいい加減にやめとけって。
そう言うの相手してると切りがないぞ。
694HG名無しさん:2012/02/01(水) 01:18:31.27 ID:mWVOV3dJ
>>689 >>691
本気、釣り、ギャグ、
どれのつもりであったとしても、
「うわぁ…」の一言ですね。
あるいは、
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /

あたりが妥当なところでしょうか。
695HG名無しさん:2012/02/01(水) 02:09:02.99 ID:o8pqeDuR
別スレ立ててそっちでやってくんない?
696HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:51:44.05 ID:saqGaVKJ
いやいや
ここまで酷いのは貴重だよ
楽しませてもらえたよ
697HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:37:31.98 ID:dfqM3m2g
草を生やしまくるような手合いは、火病って
粘着荒らしになるとウザイから、放置が吉かと。

ところでタミヤからM10とM36が再販されるけど、
何で本命?のM4A3E8は再販されないのかね。
あの妙に迫力あるデカさが好きなのに。
個人的には、戦後車種でも格別不人気の
M60A2とM247ヨークの再販を熱望。
698HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:57:22.64 ID:J8lSnuua
>>697
そりゃあ、ドラのM4A3E8に比べたらゴミみたいな物体だからでしょ。
 モーターライズキットなら利点はあるけど、ディスプレイキットとして
 比較すると月とスッポンなみの違いだからね。

 ついでに言うとM10とM36もAFVクラブのがあるから、これも悲惨かも。

 と、いうわけでM60A2とヨークの再販熱望に俺も一票。
699HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:56:49.41 ID:35wNrEDf
60つながりで60式装甲車もたのむ
700HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:52:57.19 ID:4tBW0gHa
そこでタスカじゃなくてドラゴンあげるのかよw
701HG名無しさん:2012/02/11(土) 00:59:08.55 ID:zEe5rqqb
AFVクラブのM10とM36が素晴らしいと思ってるのか
702HG名無しさん:2012/02/11(土) 05:03:08.74 ID:BM1aU48p
えー?それじゃアカデミニダ?
703HG名無しさん:2012/02/11(土) 06:17:05.29 ID:67QcobFf
>>702
ありえないw

M10とM36は、倶楽部がベターってだけ。

704HG名無しさん:2012/02/12(日) 05:45:59.48 ID:elpEvIpz
足回りはアカデミーがマシ
タスカに交換すりゃ同じだけど
705HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:25:50.35 ID:n4iWR8mL
AFVのM10&M36はタスカに交換すればモアベター?
706HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:49:57.97 ID:tw/msDnt
いえ、無駄な足掻きと言います。
707HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:28:15.14 ID:3JPEuW2L
ですね。砲塔に問題ありですから。
708HG名無しさん:2012/02/13(月) 20:41:13.65 ID:cGc1hXCT
自分だけは正しいとか言い出すのは駄目なマニアの体質だな
鋳造製の砲塔なんて工期によって都度変わるてーの
もう
永遠にメーカーにケチつけることで貧しいプライド満たしてろ
709HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:00:09.92 ID:4QaDYyOX
えっと、M10の砲塔は
710HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:23:21.58 ID:DOTo0Npq
ニダデミーのM10砲塔は唯一キャンバストップが付いた
貴重なキットじゃないかw
711HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:26:38.95 ID:yN9eEElm
ニダデミーはいらんなw
倶楽部の方がましだよ。

>>708
M4系の話はしてないよw
712HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:25:32.82 ID:0diWRauQ
M10の砲塔で一番正確なのはタミヤの48でしたっけ?
35で出してほしいな
713HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:23:45.31 ID:akKLpAFV
タミヤの再販M10とM36は、
ガキの頃にM10を作った記憶があるんで、
オッサンのノスタルジー込みってことで、
とりあえず一個ずつ押えてみるよ。
てか、妙にイカスIDだな…。
714HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:17:19.70 ID:OKGPbLy1
素晴らしいID乙
715HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:38:42.91 ID:M41T7lYd
どんなに素晴らしいIDでも、
24時間の儚い命だからねぇ。
716HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:46:06.91 ID:R6clIVge
クルップ・AFVかw
717HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:58:38.89 ID:ag8eiZqk
ttp://englishrussia.com/2012/02/15/how-to-make-a-tank-in-your-garage/
ttp://www.youtube.com/watch?v=rQmnWwkT1x0&feature=endscreen&NR=1
ttp://www.youtube.com/watch?v=_GrraQw0xF4&feature=related
実車のレストアも面白いけど、
この手の映画用とかのレプリカ製作の方に惹かれるのは、
やっぱりモデラーの性&業ってヤツなのかねぇ。
718HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:28:07.91 ID:8/tYoYKj
http://pita.st/n/dfhq4567
http://pita.st/n/eituv037

こいつがいれば、ポーランドも少しはマシやったかもね。
719HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:37:27.54 ID:mvPVya6Z
そんなもん、作った奴も嬉しがってマルチで貼って回ってる奴も
ただのバカじゃね?って感想しか無いわ。
720HG名無しさん:2012/02/18(土) 05:11:57.86 ID:GIdMgrCd
作るのは勝手だろ
確かにバカっぽいが
721HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:41:30.45 ID:DJyIQdTB
>>717
アメタンク&戦後車種が好きで、ナチタンクにはあまり興味がないのに、
ttp://dailynewsagency.com/2012/02/18/live-action-tiger-tank/
それとか↑これとか観てたらタイガーTが作りたくなって、キットを買って来ちゃった。
とは言えタミヤでもドラでもなく、かなりのベテランで一番安いニチモなんだけど。
722HG名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:17.13 ID:/p+QJnF5
>>721
俺もナチタンクマニアではなく詳しいというほどじゃないが
日模のティーガー@は各型の特徴が混ぜこぜになってるし
ポリキャタの裏はツルツルだしで今さら相手にする物じゃないだろ
せいぜいモーター組み込んで走らせて遊ぶくらいが関の山かと
723HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:06:07.82 ID:gwcphj88
ボイジャーでくもの巣やさそりのエッチング
でてんだけれど、使い道あるのか?
724HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:28:03.62 ID:0OzpSVN4
>>722
ナチタンクなんかそれっぽく見えりゃいいだろ。
725HG名無しさん:2012/02/21(火) 04:04:49.82 ID:cCi6c9bl
ドイツ戦車でいいやん
ナチタンクって何か気味が悪い
726HG名無しさん:2012/02/21(火) 08:02:49.30 ID:lHGytxSi
そうですね〜
727HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:47:09.49 ID:4UQTodLF
>>722
ニチモのタイガーTがスケモ的価値の低い化石キットなのは十分承知してるよ。
粗は気にせず素組でチャチャッと作って、迷彩塗装して汚しちゃうつもり。
モーターライズはかなり興味あるけど、そっちの知識がゼロなんで次の機会にでも。

>>725
単にドイツ戦車って言ったら戦後のものまで含まれちゃうでしょ?
それと区別する意味で、WWUのドイツ=ナチス・ドイツだから
ナチス・ドイツ陸軍の戦車、略してナチタンクって言ってるだけなんだけど。
それがどうして気味が悪いのか、さっぱり分からないなぁ。
728HG名無しさん:2012/02/21(火) 21:18:31.38 ID:ui9eitqW
ヴェアマハトでいいじゃん
729HG名無しさん:2012/02/21(火) 21:23:20.96 ID:cOiv2qA3
相手して貰えるのがうれしいんだろ
730HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:31:52.53 ID:wMTkkMLn
731HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:59:20.29 ID:TxMakOtZ
無題じゃねえよ遠すぎた橋だろ
732HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:17:56.90 ID:P+EFwxY3
確かに気味が悪い

>>730
何故か暑そうな人達がいるな
733HG名無しさん:2012/02/22(水) 16:33:06.92 ID:gpA8kT+v
遠すぎた橋ならレオパルド1が必要なはずだ。
734HG名無しさん:2012/02/22(水) 19:48:18.68 ID:dR/A/A9A
>>733
異論は無い
735HG名無しさん:2012/02/22(水) 19:49:04.25 ID:bd+/A364
ジェネラル・セットはまだ出る前?
736HG名無しさん:2012/02/23(木) 02:18:23.60 ID:uvn++BXt
>>722 >>727
ニチモの1/35タイガーは三、四年前に作ったことがあるけど、
何だかレトロで、ノスタルジックなプラモデルって感じだったなぁ。
ttp://macchibox.web.fc2.com/gallery2/t1.html
ところでコントローラーはタミヤのに交換してあるけど、
これがニチモの1/35タイガーのリモコン仕様だよね?
普通に売ってるなら作りたいけど、当然ながらとっくに絶版だしなぁ。
今も売られてるディスプレイ版にタミヤの現行プラ製ギアボックスを
組み込んでる人がいたけど、そこまでするほど物好きでもないし…。
737HG名無しさん:2012/02/23(木) 12:19:38.79 ID:cqfFYUW8
ここでリモコンか
738HG名無しさん:2012/02/24(金) 19:44:17.49 ID:ObBqroyc
ニチモのタイガー1なんて十年以上店先で見かけたこと無いけど今でも売ってんだな
やっぱ情弱なガキとか昔作ってたジジイが安さに釣られて買ってくんかね
>>736
正味の話そっち関連は爪の先ほども興味ないんで実際にはどうだか分かんないけど
ニチモのタイガー1は元々モータライズなんだから再?モータライズ化なんて簡単じゃね?
739HG名無しさん:2012/02/25(土) 08:36:09.10 ID:EGTbRYIf
定期的にリモコン親父が沸くなぁ
740HG名無しさん:2012/02/25(土) 22:00:32.81 ID:Z4Byn2xw
ホビーボスから「トルディ」が出ますね。
大歓喜ですけど、売れるかしら。
741HG名無しさん:2012/02/26(日) 06:21:12.20 ID:+Nvd3jJN
>>738
以前見た画像ではスゲー簡単ぽくて
リアル小学生の工作レベルに見えたw
俺なら30分あれば絶対作れるwww
まあラジコンでもない激しく時代遅れの
有線wなんて完璧興味ないけどなwww

>>740
全型合わせてもたった200台かそこらだし
全然活躍もしてないし売れるわけねーだろwww







742HG名無しさん:2012/02/26(日) 20:30:47.75 ID:HlF06F8s
ドイツ戦車なら1台も完成していないようなアイテムが・・・

トルディは技術的にはそれなりに存在価値はあるんだけどね〜
743HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:54:46.34 ID:05hCJsIJ
>>741
じゃあ作って晒して見せろよ、とか言われた場合に「完璧興味ないのに作るかよバ〜カ」
とか低能な捨て台詞吐いて、ケツまくって逃げる為の前フリですね、分かります。

>>742
AFV模型の中でも、ナチタンクだけは特別待遇だからねぇ。
試作どころか机上のプランだけで終わったような超どマイナーな車種が、
普通にメジャーメーカーからインジェクションキットで発売されるんだから。
本当ナチタンクマニアって凄く恵まれてて、羨ましい限りだよ。
744HG名無しさん:2012/02/28(火) 07:19:02.00 ID:ZDDqfE8G
ナチっていちいち書く俺かっこいい みたいなのか?
745HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:02:20.39 ID:S7x7GEUk
もうナチ氏は無視したほうが良いのでは
746HG名無しさん:2012/02/28(火) 14:12:32.58 ID:wT5dx+i+
ガンダムーッ!

ナチーッ!
747HG名無しさん:2012/02/28(火) 14:14:32.11 ID:jp+E8jRS
ってことは、俺の出番だな(内田直哉版コブラ
748HG名無しさん:2012/02/28(火) 18:09:17.32 ID:1LTJlt+z
>>746
ばかやろう!
懐かしすぎてとろろいも噴いたじゃねえか
749HG名無しさん:2012/02/28(火) 21:00:26.76 ID:rTAkqEXq
那智さん
750HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:52:34.03 ID:BLnovLRY
( ● ´ ー ` ● )
751HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:59:45.88 ID:+JSLp8MZ
ナチス・ドイツの戦車だから略してナチタンクか
何も間違っちゃいない罠
752HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:00:58.90 ID:T3IL6k7K
じゃあアメリカ戦車はヤンキータンクって呼ぶか。
753HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:07:01.90 ID:/MeVQj/n
>>752
別にいいんじゃね?
ヤンキータンクでもアメタンクでも。
754HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:07:23.47 ID:5cSC2zqk
ナチタンク
ヤンキータンク
トミータンク
イワンタンク
チャンコロタンク
チョンタンク
モンキータンク・・・
755HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:29:30.76 ID:vw5nkVdy
おめーら今度ホビボスからハンタンのトルディ出るってよ!
ありゃスウェタンのランズベルグベースのレアタンだぜっ!


通じるかよそんなもんw
756HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:41:47.18 ID:/MeVQj/n
アメタンクとかヤンキータンクだとM1917から未来のものまで含まれちゃうけど、
ナチタンクだとほぼWW2のドイツ軍戦車に限定できるから便利だよな。
ちなみに"NAZI TANK" "NAZI TANKS"でググってみたら、割と普通に使われててワロタ。
それと当たり前だけど"YANKEE TANK"も、ちゃんと通じる。
757HG名無しさん:2012/02/29(水) 03:29:56.04 ID:k1gIaD/N
チハはジャップタンク?
758HG名無しさん:2012/02/29(水) 07:58:42.61 ID:5cSC2zqk
モンキー
759HG名無しさん:2012/02/29(水) 19:27:52.61 ID:CfSDKSjO
T-90売れすぎなんだが、なぜ今まで出さなかった。ズベズダとかマイナーメーカーがだしちゃって
760HG名無しさん:2012/02/29(水) 19:38:24.62 ID:e/CnYFfX
>>759
ズベズダはメジャーなメーカーだぜ!
イタレリブランドで昔から売られている。
761HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:31:48.84 ID:U1uIuqUu
イタレリとかマイナーメーカーを引き合いに出されてもぉ・・・
762HG名無しさん:2012/02/29(水) 22:04:28.69 ID:JLOZKK+J
チハたんはイエロータンク…
763HG名無しさん:2012/03/01(木) 08:37:40.13 ID:pCuq/xjG
>>762
黄色の帯が入ってるからねぇ
764HG名無しさん:2012/03/01(木) 12:24:16.51 ID:8rfTkUeX
イタレリがマイナーだと?
765HG名無しさん:2012/03/01(木) 12:35:26.53 ID:oWiQ3LFf
半日以上経ってるのに吊られました
766HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:04:14.25 ID:MSs1dlWb
誰もが君のように一日中ネットにかじりついているわけではない
767HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:00:38.78 ID:oWiQ3LFf
書き込むのを我慢するか専ブラを使いましょう
768HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:50:48.62 ID:dU/Wz1RY
最低でも一日一回外に出て深呼吸した方がいい奴が一人いるな
769HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:17:21.32 ID:xsV13yzg
専ブラとか「僕は一日中2ちゃんに貼り付いてる無職です。」
って告白してるようなもんだよなwww
770<x♯x> ◆MANSEY5L0w :2012/03/02(金) 00:20:30.56 ID:gmI8WZQJ
ごぬん・・・
771HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:24:23.56 ID:2NTf0he4
マンセーさん久しぶりだ。
お元気そうで何より
772HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:48:01.53 ID:u20bTT5y
また無知がいるな。閲覧にも専ブラのほうが便利だし鯖に負荷かけないように使うのがマナー
773HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:56:15.44 ID:DTqEF26W
そういうのなら
オレは無知でいい
774HG名無しさん:2012/03/02(金) 01:38:50.76 ID:nEYx0rl6
むちむちは嫌いじゃない
775HG名無しさん:2012/03/02(金) 01:43:32.28 ID:u20bTT5y
無料で見てるならせめて鯖に負担かけない心遣いくらいしろよ乞食w
776HG名無しさん:2012/03/02(金) 01:50:36.41 ID:xsV13yzg
無職の専ブラくんが人を乞食呼ばわりとか受けるwww
777HG名無しさん:2012/03/02(金) 02:54:31.97 ID:DTqEF26W
サーバーを気遣うよりも
身近な人たちに気を使ってあげて
778HG名無しさん:2012/03/02(金) 08:17:54.72 ID:EukJeLOo
乞食が痛いとこ突かれて無職扱いの反撃しかできないかw
779HG名無しさん:2012/03/02(金) 12:06:15.46 ID:bkmyekF0
確かに心遣いの対象が間違ってるような気がするのう
780HG名無しさん:2012/03/02(金) 14:32:29.49 ID:e10Ia5bJ
2chにって事は無いけど、それが許される日には
小半日PCに張り付いてることは有るなぁw
そんなボクは10年近くかちゅーしゃです。
見たり書いたり、自分の用が足りればなんでもいーじゃん。
どっちも何を威張ってるやらw
781HG名無しさん:2012/03/02(金) 16:09:13.05 ID:H76Q47oA
なんかトルディ発売決定に感化されて無性に小国のマイナー戦車作りたくなってミラージュの6ton買ってきた
ブルガリア軍仕様にするつもりだが細部の間違いが結構あるんだなこれ

782HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:38:31.71 ID:IUlnuxLg
トルディとCV35を並べてみたくなった
783HG名無しさん:2012/03/03(土) 00:52:17.30 ID:kHkL0sx/
ミラージュなんて化石レベルの出来。
784┐<´♯`>┌ ◆MANSEY5L0w :2012/03/03(土) 01:18:51.56 ID:tJuRrHzs
数年ぶりに書き込んだ板なのにまだウリを覚えてた奴が居たのか・・・w
785HG名無しさん:2012/03/03(土) 01:32:04.49 ID:fDMIlYEA
俺も数年ぶりだったんだが、俺の方がびっくりしたわい>マンセーさん
786HG名無しさん:2012/03/03(土) 04:37:39.57 ID:ay2p+JKv
でもミラージュは7TP、TKS、UEトラクター、ビッカース、T-26と面白いキットいっぱいあるよ、しかも今はボークスが扱ってる分はかなり安いし
まぁUEトラクターは田宮、T-26のA、Bはズベズダが1番いいけど
787HG名無しさん:2012/03/03(土) 05:26:22.34 ID:fUcykxZY
ボークスが輸入代理してたとは知らんかったわぃ
ワシも若い頃は一通り作ったもんぢゃて
788HG名無しさん:2012/03/03(土) 08:06:51.28 ID:dVuzse6R
ミラージュのミニスケは高評価
ただバウマン扱いで高価
789HG名無しさん:2012/03/03(土) 18:13:22.18 ID:/PU1oSs9
ボークスが扱ってるミラージュの戦車キットは1400円くらいだから気軽に買って作れる
難点は
プラの厚みが表面にでる
実車とちがい7TP→6ton→T-26のバリエーション展開で無理が出てる(7TP以外は側面パーツの切り取りをしないといけない)
単砲塔系は側面のリベットが全く無い
古いキットだけにまともなアフターパーツがあまり無い(アベールのエッチングが使い物にならない)
ボークス扱いからゴムのみに戻ってる?履帯はこだわるならカステンかフリウル



790HG名無しさん:2012/03/03(土) 22:12:02.07 ID:knLMoF2r
>>789
>ゴムのみに戻ってる

履帯のことを言ってるのなら、
ほんとにゴム製?ポリと勘違いしてない?
791HG名無しさん:2012/03/04(日) 05:20:39.06 ID:9NiFWYC3
ポリだろうがゴムだろうが同じこと。

ボークス版 ミラージュ7TP系列のキャタピラは
みんな硬くて使いづらいベルト式。

ついでに言えば牽引ケーブルも同素材。

昔出た頃の7TPはモールドがしょぼいベルト式だったが
次第に連結式キャタが付属して行った。

だけどボークス扱い版はベルト式。経費節約?

足回りのサスペンションの段差とかのパーティングライン処理
とかをやりすぎると、キャタ巻いた時に圧力でサスが変形したりする
こともある。

まあお安い価格なので、浮いた分をカステン推奨です。

あと、ブルガリア軍仕様ってジャーマングレー?の箱絵だけど
本当にジャーマングレーなのかな?
792HG名無しさん:2012/03/04(日) 05:33:37.25 ID:wqtHeY45
>>791
連結キャタはRPMとの提携時のみだからバウマン経由の分だけみたい
> あと、ブルガリア軍仕様ってジャーマングレー?の箱絵だけど
> 本当にジャーマングレーなのかな?
バイソンデカールだとダークグリーンだったな
793HG名無しさん:2012/03/07(水) 01:45:59.22 ID:v+k5V6j1
まだ完成してないけどブルガリア軍だけじゃ物足りなくて45mm積んだフィンランド軍の6tonも買ってきた

794HG名無しさん:2012/03/09(金) 00:56:45.82 ID:AO1U+Eet
完成させられるだけの気力が持続して、
かつ製作時間が取れるうちに
作ってしまうのが一番だよな。
歳取ると、予算があっても時間と気力が無くなる。
795HG名無しさん:2012/03/11(日) 00:46:01.79 ID:mzcJqDqU
ttps://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/photos/trumpeter-01512L.jpg
新製品にこのイラストとは。
796HG名無しさん:2012/03/11(日) 01:02:06.20 ID:Vr0O9HGv
>>795
残念だけど、そのネタもう古いから、為念。
797HG名無しさん:2012/03/11(日) 01:36:09.19 ID:Adzk+Me+
去年のネタやね
798HG名無しさん:2012/04/02(月) 22:07:09.73 ID:pVPNzUx2
歳とっても予算が無いから買わないし
気力も無いで、全然作っとらんわ…
799HG名無しさん:2012/04/02(月) 23:59:30.82 ID:C6WfWRCV
>>798

 でっていう
800HG名無しさん:2012/04/03(火) 00:26:07.54 ID:dZ/RfPGr
>>798
買いもしない作りもしない挙句に
そんなダウナーなことしか言えないのなら、
黙ってROMってれば良いのでは?
801HG名無しさん:2012/04/12(木) 04:50:56.49 ID:tEK2A0Oq
ヴィッカース製作なかなか進まない('A`)
車体自体は砲塔位置変更、側面のバルジ削除、など納得いく形に修整できてあとはリベット植えるのみ
砲塔は継ぎ目の位置修整、ハッチをプラ板で自作、砲はポリキャップ使用して砲が垂れないようにした
まだまだ先が長い('A`)

ブルガリア軍のやつってOVM積んでたのかな?

802HG名無しさん:2012/04/12(木) 17:31:52.20 ID:mK9uc0dm
ttp://www12.ocn.ne.jp/~kabanos/afv/m_afvs.html
定番のここは・・・チェック済みかな
803HG名無しさん:2012/04/13(金) 00:06:46.52 ID:ZFM5cqlW
>>802
もちろんチェック済みです

804HG名無しさん:2012/04/20(金) 23:53:06.55 ID:+nggi9wV
805HG名無しさん:2012/04/21(土) 00:05:09.44 ID:JLOZKK+J
ヘスラー大佐
「見事な模型だ!ドイツはまだオモチャでは世界一の生産国だ」
806HG名無しさん:2012/04/21(土) 00:09:10.62 ID:0t5IrxCF
歌うんだコンラッド
って、なんで唐突に47キングタイガーの画像を…
807HG名無しさん:2012/04/21(土) 00:53:47.93 ID:sUYfBpgg
やめてくれー
パンツァーリート1番の繰り返しが耳に蘇る〜
808HG名無しさん:2012/04/21(土) 02:45:35.54 ID:xdKoyov1
パンツァーリート合唱シーンは映画「バルジ大作戦」の
作中では名場面とかよく言われてるけど、
個人的にはあのシーンを観る度に、
新しい部下が信頼できるか確かめに行って
「子供だ!これでは役に立たない!」とか言っときながら
その子供が苦し紛れに歌いだした軍歌に乗せられて
その気になっちゃうヘスラー大佐が
救いようの無いボンクラに思えて仕方がない。
実際、ラストでは部下に見捨てられて爆発あぼーんだし。
809HG名無しさん:2012/04/21(土) 19:49:17.39 ID:0+sZe7pS
>808
お兄さん、それを言っちゃあ、おしめえよ。
あれが一番燃えるんだから。(萌え、ではない)
810HG名無しさん:2012/04/21(土) 20:04:44.77 ID:sUYfBpgg
中畑監督=ヘスラー大佐
811HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:27:45.87 ID:lExbu0iY
さっきBSフジでディスカバリーチャンネル世界の大戦車戦?っていうので
バルジ大作戦その1をやってた
今日のは米軍側の話だったが、来週は第6SS装甲軍の話らしい
812HG名無しさん:2012/04/22(日) 02:33:16.37 ID:TRy4SjxI
つか、パンツァーリートの場面以外はほぼ全部クソじゃん。米軍なんか「194」並みのギャグ場面ばかりだし。
どっちかというと「バルジ大作戦」っていう映画自体が知名度の割にたいした映画じゃないよな。
813HG名無しさん:2012/04/22(日) 03:25:20.90 ID:0gmEA+Wz
> パンツァーリートの場面以外はほぼ全部クソ
いや>>804の場面も笑えるやん
814HG名無しさん:2012/04/22(日) 05:15:46.66 ID:fKhN0jCl
>>808
自分もあの場面で「このオッサンはバカか?」と思いましたよ。
て言うか、すべての場面で「ヘスラー=嫌味な糞野郎」なんですが。
個人的にあの映画で魅力的なのはガフィとウォレンスキーですかね。

>>809
燃えるどころか痛い&クサイで激しく萎えましたが。

>>811
あのシリーズはCGはショボイ、内容は不正確、
おまけに誤訳も結構あって、かなり腰砕けなんですよね…。
まだ実写ドキュメントの方が、実車が見れるだけマシかと。

>>812
娯楽映画相手にムキにならなくても。大人になりましょうよ。
マジレスすると、あれだけの数の実車が出てくる戦争映画は
まず他にはありません。それだけでも十分価値があるかと。
815HG名無しさん:2012/04/22(日) 10:48:08.86 ID:Vh6ujZ4S
いつもの人が出たぞ〜
816HG名無しさん:2012/04/22(日) 13:49:00.28 ID:jV4eei7Z
>>810
中畑監督が夏場まで首位をキープしたら
ヘスラーの称号を与えたい
817HG名無しさん:2012/04/22(日) 15:10:35.54 ID:Jsrbh4/3
>バルジ大作戦
今なら書ける!俺も上の世代の戦車モデラーがこぞって褒めてたから、ワクテカだったけど
実際観た後「え・・・・これどこがおもしろいんだ?」が正直な感想

>娯楽映画相手にムキにならなくても。大人になりましょうよ。
この書き方って、あらゆる否定意見を封じる典型では。
それこそ大人の主張ではないと思います。
818HG名無しさん:2012/04/22(日) 17:27:40.54 ID:3ce1h9/3
>>814
そもそも、マスメディアで戦車ネタを扱う量の分母自体が少ないんだから
今あるこの少量にケチを付けずに大切に扱っていこうよ…
819HG名無しさん:2012/04/22(日) 18:53:26.38 ID:kH/B/RdT
はっきり言うが、今後もモマエラ戦車フリークを満足させるような映画は絶対できないよ。
製作側の意欲は戦争映画にはもう一切無いし、第一、一般的な需要がないからね。
820HG名無しさん:2012/04/22(日) 20:02:10.57 ID:kh19cw6+
デアゴスティーニから72戦車が発売だな
ttp://deagostini.jp/ctc/
821HG名無しさん:2012/04/22(日) 20:47:09.47 ID:kEeZMG1k
創刊号はともかく通常号で1980円もするのか
822HG名無しさん:2012/04/22(日) 21:38:17.51 ID:fKhN0jCl
デルプラドの週刊バトルフィールドの
二の舞を演じるんですね。分かります。
823HG名無しさん:2012/04/22(日) 23:12:25.53 ID:ZJ6hOTY0
ああいうB級作品をB級作品として楽しめない人は気の毒だと思うけど。
824HG名無しさん:2012/04/23(月) 01:27:31.20 ID:GKjGD23i
>>814
DCのあのシリーズはマニア向けの濃い内容ではなく、
素人向けの作りだから、ユルいのは仕方ないよ。
まぁ不正確さや日本語訳の誤りは問題だけど。
ただ、以前見た「世界の名戦車TOP10」は、
選者の主観が強烈に入りすぎてて閉口したなぁ。

>>812 >>817
面白いか面白くないかは個人の主観でしかないでしょ。
俺的には子供の頃からオッサンになった今でも、
「史上最大の作戦」同様の多視点型でチト大味な作風が
いかにもな戦争超大作って感じで、普通に面白いよ。
ヘスラーはヤな奴でどうにも好きになれないけどね。
そう言えば昔TVの解説で高島忠夫が「戦争映画の中で
素人が見ても一番状況が分かりやすい作品」と評してた。
一般向け作品なんだから分かりやすさは重要だよね。

ちなみにキンタイは実車を揃えるなんて土台無理な話だし、
予算的にも無改造M47でも已む無しと子供心に納得してて、
それなのにケチ付ける人って大人気ないなと思ってた。
825HG名無しさん:2012/04/23(月) 01:33:22.63 ID:Stv9J/fB
アメリカとイギリスだけが、彼らの「世界」だから
826HG名無しさん:2012/04/23(月) 01:34:24.94 ID:GKjGD23i
>>823
「バルジ大作戦」はマニア的視点で観たらB級かも知れないけど、
予算的にもストーリー的にも一般娯楽作品としてはA級ではないかな?
「プライベート・ライアン」みたいに優秀なのはディテールだけで、
後はストーリーも演出もグダグダの駄作よりははるかにマシな気が。
827HG名無しさん:2012/04/23(月) 02:27:53.37 ID:MVQSXccY
戦争を娯楽としか描いていないのはB級だと思うが。
勿論、B級だからダメな映画、なんてことはない。
娯楽戦争映画として完成度は高い。
828HG名無しさん:2012/04/23(月) 08:26:42.32 ID:jwna5kGl
「B級映画」という言葉の使い方間違っとるよ。
829HG名無しさん:2012/04/23(月) 08:32:07.72 ID:wbxH+8tJ
>>814
戦車の数では「パットン大戦車軍団」の方が上らしい。
懐かし洋画板のバルジスレで数えてた人がいた。

>>826
いや、この映画をA級認定するにはマニアか一般人かよりも、時代補正が必要だと思うよ。
若い人たちには受け入れるのはまず無理。
830HG名無しさん:2012/04/23(月) 09:35:10.12 ID:FM93Rx76
所詮映画
限られた時間で複雑なストーリーは展開できないし、
そもそも史実は筋が通る綺麗なストーリーにはならないから
どうしても単純化+大幅なアレンジが入る
ノンフィクションや史実をベースにした映画は
その舞台に詳しい人が見たらダメ判定しか出ないだろう

したがって、映画の評価はその舞台を知らない普通の人が
物語としてどれだけ楽しめたかで決まる
つまり、俺らには戦争映画の評価をする資格はないということだw
831HG名無しさん:2012/04/23(月) 10:49:36.62 ID:bptubBFe
このスレはもともと模型ヲタの集うところなんだから、
スレ内での評価はマニア視点でぜんぜんOKだと思うが?
遠慮しなくてはならないという理由が解らん。
832HG名無しさん:2012/04/23(月) 12:16:59.02 ID:FM93Rx76
そうだな。ちょっと言葉が足りなかった
一般的な評価をする資格はないが模型ヲタの視点としてならOKだ
だが、そうなると実車がいっぱいで嬉しい以外の評価点があるか?
833HG名無しさん:2012/04/23(月) 13:45:07.53 ID:fJraKMDt
でAFV好き視点で大満足な戦争映画ってあるの?
834HG名無しさん:2012/04/23(月) 14:39:47.76 ID:Sj60NKZp
バンド・オブ・ブラザース

個人的に
835HG名無しさん:2012/04/23(月) 18:00:47.70 ID:B8JGH47t
ディスカバリーチャンネルでやってる世紀の戦車対決面白いよ
836HG名無しさん:2012/04/23(月) 18:05:43.37 ID:wJdZewi6
ベトナム以降なら満足いく兵器も出るんでね
837HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:13:39.20 ID:GKjGD23i
>>827
B級という言葉の用法も何だけど、
「戦争をゲームとして描いた作品=価値が劣る」って、
それって完全な「自分ルール」じゃないか。
しかも「戦争をゲームとして描いてる」かどうかは
観た人それぞれが判断すべきことだし、
ぶっちゃけ人によっては本物の戦争そのものを
「複数の集団(国家とは限らない)によるゲーム」
と割り切った認識をする人だっているんだしさ。
838HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:19:54.22 ID:P0Bzyzvs
B級映画ってのは正しくは低予算映画のことだよ
間違って使う人は映画板でも珍しくないけど
839HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:32:15.69 ID:7Sn4jxnm
同じようなB級、例えばB級グルメも同様に低予算の事なのかな?
840HG名無しさん:2012/04/23(月) 21:02:09.64 ID:xUVA1IH8
B級グルメは価格的には割と高いというか割高に感じるものもあるしな
材料は地元産のいいもの使うのもあるし
841HG名無しさん:2012/04/23(月) 21:07:33.19 ID:roVg44xj
>>839
本来はそうだよ。
842HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:34:04.92 ID:MVQSXccY
>「戦争をゲームとして描いた作品=価値が劣る」って、
>それって完全な「自分ルール」じゃないか。

別に「オレのルール」じゃなくて
現在は一般的にそう認識されていると思っただけだよ。

で、オレは「バルジ大作戦」好きだよ。
案山子のようなドイツ兵が機関銃で次々となぎ倒される映画は流石に苦手だけど。
843HG名無しさん:2012/04/24(火) 00:16:47.16 ID:nJm36ZiD
>>832
ミニチュア特撮を楽しむという視点もあるぞ。
844HG名無しさん:2012/04/24(火) 03:07:53.73 ID:dfvWtVZa
「バルジ大作戦」は米国製の怪獣物や「激突!」「ジョーズ」なんかも同じだが
強力な悪役が散々暴れまわっといて最後は呆気なくやられるっていうお約束映画だよな
主人公側はヒドイ目に会うけど最後には勝つと分かってるから安心して見てられる
史実どおりじゃなくかなり脚色されてると分かっても本物の戦車が大量に出てきて
派手に撃ち合ってくれるし米軍が大ピンチを切り抜けて勝利する展開はスカっとするしで
俺的には何度見ても面白い映画だけどな

>>837
ヒトラーは間違いなくゲーム感覚で戦争を始めたクチだろうな
それも間違いなく楽勝ゲームだと確信してたフシがある
もちろん劣勢に陥ってから自決するまでは激しく後悔してただろうけど

>>842
お前の常識は世界の非常識って奴か
845HG名無しさん:2012/04/24(火) 12:12:12.30 ID:NBTQx0RI
「バルジ大作戦」はドイツ軍の視点でも見れる映画でしょ
846HG名無しさん:2012/04/24(火) 13:14:39.02 ID:qgDuUMFX
米軍捕虜の虐殺シーンは泣いた…

でもアレがあったおかげでウェストポイント出たての
アマちゃん少尉が化けて、ラストのシーンへ繋がるのだから
当時は良い演出だと思った。
847HG名無しさん:2012/04/24(火) 15:28:35.29 ID:2zsvFSiF
>>845
ドラム缶でやられるSSが許せるならね。
848HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:18:32.89 ID:F5c79RCk
>>847  制服見てみ ありゃ国防軍

849HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:26:07.23 ID:NBTQx0RI
>>847
そうなんだけど
「燃料さえあればドイツ軍は負けなかった!」
と子供の頃は思いましたよ
850HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:53:09.24 ID:j3VCIDf3
映画は映画、
極端な事言えば御伽噺くらいの捕らえ方じゃないと楽しめないだろ。
ドキュメンタリーが見たければ他にいくらでも有る。

よくドイツのナントカ戦車の中身がT34だとか現用に箱被せたハリボテだとか
制服の階級章がおかしいとか、どの作戦はどう史実と違うとか
映画評の中でやたら軍事通アピールをしたがる奴が居るけど
そんなもんは模型板や軍板だったら誰だって書けるっての。

あと「SPR」は最高の戦争映画だとは言わないけど
あれさえ貶しとけば一端の戦争映画通だと勘違いしてるようなカキコも見飽きた。
ここでどのレスがそうだとは言わないけどさw
851HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:59:19.49 ID:qgDuUMFX
まぁ、そうムキにならんでも…

ここで批判している厨が、その批判対象以上の作品を製作できるなんて
絶対誰も思わないんだから…

考証にかまけてて、実際その映画で言いたい事が何なのか?を
疎かにして、結局わけのわからない映画になるのが判り切ってる。

木を見て森を見ない奴ってのはそういうもんだ。
852HG名無しさん:2012/04/24(火) 19:16:46.53 ID:j3VCIDf3
おまえそうやってどんなレスにでも
>まぁ、そうムキにならんでも… とか
頭の悪い接頭語を置くのみっともないからやめとけw
自分は冷静に第三者的に見てますアピールのつもりだろうが
俺は別に、文句言う奴は自分で映画作れ!みたいなおバカなロジック書いたつもりは無い。
同調レスのつもりだったらチャンチャラおかしいわ。
853HG名無しさん:2012/04/24(火) 20:42:27.82 ID:J0KopSLk
激動ヨーロッパ戦線はなかなかよかった、肝心の戦闘はあんまりだったがね、特にシャーマン相手に肉薄するシーンはまるで公園の遊具に乗り掛かるような緊迫感の無さがw
爆発シーンも酷い有様、でもイタリア兵の軍服の格好良さは十分堪能できる、本編に出て来なかったパッケージに写ってるM13/40はイタレリ製?
854HG名無しさん:2012/04/24(火) 23:36:20.00 ID:nJm36ZiD
「バルジ大作戦」のオマヌケさは、考証がどうとかいうレベルじゃないし。
でも、お笑い映画としてでも、楽しめたもの勝ちではあるよね。
855HG名無しさん:2012/04/25(水) 07:11:58.09 ID:2MBv5kg7
性格の悪いのが一人いると、荒れるね
856名無しさん:2012/04/25(水) 08:24:31.53 ID:R7pjQicU
性格のいいプラモデラーなんて存在せんよ
857HG名無しさん:2012/04/25(水) 09:31:07.12 ID:PRUzGNg2
>>ID:j3VCIDf3
面白いなお前w
ムキになってるじゃん
858HG名無しさん:2012/04/25(水) 12:14:10.93 ID:rDSox6tR
いい奴もたくさんいるぞ!
と釣られてみる
859HG名無しさん:2012/04/25(水) 18:15:33.50 ID:yfJtP+Dt
いつもの人はワンパターンだわな
860HG名無しさん:2012/04/25(水) 19:15:41.30 ID:mrwDdWed
ほぼAFVオンリーのモデラーで資料もそれなりに持ってますけど
ガキの頃から『バルジ大作戦』が大好きで放送されるたびに観て、
VTRを買ったらTVを録画して(近所のレンタル屋には無かった…)繰り返し観て、
完全版DVDが発売されたら速攻で買って繰り返し観た俺が通りますよ。
お陰でイタレリのM47パットンとM24チャーフィーも複数買いしましたって。
もっとも全くの手付かずで長年積んだままですが。
ちなみに『バルジ』の登場人物で一番好きなのは、ベタですがコンラッド。
あの役者さんは『レマゲン鉄橋』でも人間味あふれるオイシイ役どころでしたなぁ。

>>850
『プライベート・ライアン』はアカンでしょ。
ユダヤ人監督のオタク性で軍装等の凝り用に限ればマニア受けは良いけど、
それ以外は幼稚な残虐描写とドイツ兵を全員丸坊主で記号化する異常さ、
アパムの件を始めとした不快な展開と演出で観客を欝にさせておきながら、
ラストは取って付けたようなお涙頂戴って、どこまでナメてますかスピやん。
あれならヘボ監督ギラーミンの『レマゲン鉄橋』の方がまだ百倍マシですて。
861HG名無しさん:2012/04/25(水) 21:26:26.83 ID:9hoyyg6y
やはり「鬼戦車T34」が一番だな
862HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:05:41.01 ID:2MBv5kg7
リアル版「インデペンデンス・デイ」
863HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:27:00.83 ID:2Z+KXBHm
おらあ「戦略大作戦」が好きだよ。
まがりなりにも部位による装甲厚の違いを意識した戦車戦らしきものが見られるしなあ。

「プライベート・ライアン」は、「宇宙戦争」ともどもスピの性格の悪さを楽しむ映画だと思うぞ>>860
864HG名無しさん:2012/04/26(木) 14:37:48.74 ID:eNEvCWR1
ドイツヲタ(ナチ厨の精神異常者)だけだよ
そんなこと言ってるのはw
865HG名無しさん:2012/04/26(木) 17:34:56.12 ID:ot0TnhHA
866HG名無しさん:2012/04/26(木) 17:38:21.06 ID:ila7ttn1
またナチタンクの人来てるのか
867HG名無しさん:2012/04/26(木) 17:53:11.61 ID:nQJeuVcB
>>860
>ラストは取って付けたようなお涙頂戴
あれで感動したとか言ってる人は、オツムが単純すぎか精神年齢低すぎじゃね?
俺にはあの映画は厨なユダ公監督の、底の浅いオナヌー作品としか思えんわ。
戦争や軍隊の異常さ、残酷さ、不条理さを描くつもりなら、
フルメタル・ジャケットとかU・ボートくらいやってもらいたいよな。
868HG名無しさん:2012/04/26(木) 22:18:19.55 ID:5LRAqd9f
「プライベート・ライアン」は「1941」と同じ人だからねぇ

Hollywood!
869HG名無しさん:2012/04/26(木) 23:32:02.94 ID:j4n3aVIC
遠すぎた橋はスルーですか
870HG名無しさん:2012/04/27(金) 00:10:50.86 ID:76h6w6Rc
U・ボートは好きだが
ベトナム物はフルメタルジャケットより
ハンバーガーヒルの方が好き
(首無し認識票無しの遺体に)「なぁお前誰なんだよ…」

ここでバルジ大作戦の写真が出た頃、具具ったら
映画板で同じ事を6〜7年前言い合いしていた…
871HG名無しさん:2012/04/27(金) 07:47:13.34 ID:a2Y6CAg1
わざわざ血糊や作り物のハラワタ、実際の不具者まで使って
死傷者の状態をリアルに再現しなくても、
作り手に優れた演出力さえあれば、血糊の一滴すら使わなくても
戦争の悲惨さを観客にしっかり伝えられるんだよね。
優れた監督ならホラー映画で直接的な描写なしでも
観客を震え上がらせる演出ができるのと同じこと。
リアルな肉体損壊再現に頼るなんてのは監督に力量が無いか、
それを喜ぶ低能やマスコミにアピールするためとしか思えない。
よって個人的にはSPRはダメ映画と認識せざるを得ないなぁ。
872HG名無しさん:2012/04/27(金) 07:58:44.64 ID:a2Y6CAg1
>>867
Uボートはラストが悲惨すぎて後味が悪いのは確かなんだけど、
あれだけ戦争は非情という主張で徹底されると、文句は出ないかも。
もっとも全く救いが無いから何度も見たくなる映画ではないけど。

>>869
ダラダラ長いし、視点がバラバラすぎて、散漫で入り込めなくない?
史実どおりとは言え連合軍のグダグダ加減にはイライラしちゃうし、
壮大な負け戦でカタルシスも無いから、個人的には見ててシンドイな。
レオT改造の第三帝国戦車や張りぼてシャーマンは好きだけど。
873HG名無しさん:2012/04/27(金) 11:04:19.94 ID:Ra3MPLC6
映画板の「戦争映画を語るスレ」かと思った
874HG名無しさん:2012/04/27(金) 11:08:28.65 ID:m91E4kUn
過疎板で雑談で伸ばしてスレをつぶすなと思うが、通じない奴が住み着くともうだめだ。
875HG名無しさん:2012/04/27(金) 12:06:14.88 ID:bSl5sUCr
模型板みたいな過疎板は数ヶ月書き込みがなくてもdat落ちすることはないから、
維持の為に無理やり書き込む必要はない
876HG名無しさん:2012/04/27(金) 12:27:28.26 ID:ZRIgn0Pc
>それを喜ぶ低能やマスコミにアピールするためとしか

それが正解じゃないかな
スピルバーグは計算高い

>遠すぎた橋
まじめに作られてるとは思うけど、映画としては面白くない
バルジ大作戦の対極
でもマニア視点だと楽しめるよね
877HG名無しさん:2012/04/27(金) 13:43:20.65 ID:WJrGPtML
Battle of the Bulge (1965)
Ratings: 6.7/10 from 5,792 users

ttp://www.imdb.com/title/tt0058947/

A Bridge Too Far (1977)
Ratings: 7.3/10 from 22,768 users

ttp://www.imdb.com/title/tt0075784/

今じゃ「遠すぎた橋」の方が一般受けしてる。
てか、評価の数がそもそも違いすぎ。
「バルジ大作戦」なんてもはやレトロ映画扱いなんだよ。
878ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/04/27(金) 23:02:23.48 ID:wQm0D9KV
戦争の悲惨さはどうか知らんが、敵戦車に取り付いた歩兵連中が機関砲で薙ぎ払われて文字通りバラバラになった場面は

『うむ、確かに台詞の通り、アレをなんとかしないとキミら全滅だわな』

という実感はあったな。
その表現のための工夫を『だからダメなんだよ!』とか言うのは映画通さんぽくってかっこいいです____


あとプライベートライアンの模型板視点な見せ場はやはり(何度か書いたが)

・ケッテンクラートが異常に軽快な走りを見せていたこと

ではないかと。ばびゅーんって感じで意外だった。

879HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:05:14.18 ID:dCJ1lEXu
>878
実物も軽快だからしょうがない>ケッテンクラート
880HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:24:34.55 ID:AV+NOtYJ
ケッテンクラートは、戦後農作業用トラクター代わりに農家に大人気で
残存してた車両はほとんど使い潰されたって話だったから、
どうしても田舎の道を走ってる耕運機みたいなスピードのイメージがわくなあ
881HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:45:19.09 ID:Q0sDF5OJ
エンジンがバイク用じゃなく乗用車用のだから
882HG名無しさん:2012/04/28(土) 09:59:37.64 ID:hKm4wafx
ケッテンって言葉から名古屋の自転車を何となく想像してしまう俺。
883HG名無しさん:2012/04/28(土) 09:59:53.67 ID:hKm4wafx
ケッテンって言葉から名古屋の自転車の軽快さを何となく想像してしまう俺。
884HG名無しさん:2012/04/28(土) 10:00:49.80 ID:hKm4wafx
書き込みエラーしてなかった・・・orz
885HG名無しさん:2012/04/28(土) 11:43:37.43 ID:uFqbxDou
AFVクラブ、ガンプラ界に進出
http://www.luckymodel.com/img/hi-PI000000165166.jpg
886HG名無しさん:2012/04/28(土) 12:02:52.87 ID:v1l4wVGj
ネストみたいにキャラ物ばかりになったりしてなw
887HG名無しさん:2012/04/28(土) 12:03:26.35 ID:hKm4wafx
まあ装甲戦闘乗物部と考えれば間違いではないな。
888HG名無しさん:2012/04/28(土) 16:39:32.94 ID:F3D4E4Bb
>>871
俺はSPRは三流スプラッターホラーと思ってる。
戦争映画で超リアルな残酷描写なんて邪道かつ外道。(元凶は幼稚なスピ公の鬼畜趣味だが)
リアルな戦闘シーンが録りたければ、本物の戦場でカメラを回せば誰でも撮れる。
昔の戦争映画やテレビのコンバットなんかだと、撃たれた表現は血糊レスで台本と役者の芝居、
カメラワークとかの演出だけだが、それらが上手に組み合わされると、十分胸に響く。
勿論演出が下手だと興ざめで萎えまくりだが。

ちなみに確か映画秘宝だったと記憶してるが、
スピルバーグがSPRで弾丸が体に当たった音をリアルに再現しようとして
豚肉の塊に実弾をブチ込んで録音したのは、
黒澤明が豚肉の塊を真剣で斬って効果音を作ったのを知ってたからで、
「黒澤の悪いところばかりマネしてる」って笑いものになってたな。
889HG名無しさん:2012/04/28(土) 19:43:38.36 ID:Eki5ltkX
お、おう
890HG名無しさん:2012/04/28(土) 22:27:44.70 ID:IDgglqq+
>>878
T-34もドリフト走行するぐらいだから許してやれよ
891HG名無しさん:2012/04/28(土) 23:20:59.93 ID:RdS41d8X
>>885
そこはガンキャノン用の可動キャタピラくらいじゃないと。
892HG名無しさん:2012/04/29(日) 05:51:07.66 ID:B20JBSzL
ガンキャノンなら金属砲身だろ
893HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:13:47.75 ID:Vxv57/1N
>>871 >>888
カラーになってギャング物とかでも撃たれたら真っ赤な血が出る演出をしてるし、
プロレスでも血糊まで使ってハデに見せてるんだから、とお馬鹿な撮影所長が
怪獣にも血を流させろと円谷英二に要求したというエピソードを思い出しますね。
円谷英二は子供も観るものにあまり残酷な描写はしたくないと拒んでましたが、
あまりにうるさく言われるので、残酷さが無く美しささえ感じさせるような
クリアーグリーンの血を流させることで、良心を貫いたそうで。
実際、ヌイグルミの怪獣でさえ芝居と演出だけで痛みを表現できるんですから、
人間の役者が顔出ししてるのなら尚更の話ですよね。

「遠すぎた橋」は絶対勝てる戦いしかしなかった無能なモンティのおバカな作戦で
連合軍が悲惨な目に遭って大損害を出すってだけの誰得映画ですよね。
そりゃあ本国でさっぱり受けなかったのもむべなるかなって気がします。
894HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:26:10.85 ID:AnJdivlD
延々と映画の話を続けてる奴って自演?
895HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:33:11.48 ID:/JsQWfJi
自演としても何にしても本人に自分がおかしいという自覚はないんだろう
896HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:40:05.71 ID:R7MUCQYX
ネタがないから

遠すぎた橋はいまBDで見返すと、そんな悪い映画ではないと思った。
兵器のへっぽこさは置いといて、火薬の使用量でCG時代の今ではありえないリアルさがある
ブラウニング、アーカット、フロストの関係は職場でありそうな人間ドラマと見ればけっこう面白い
897HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:49:12.63 ID:WeNbn3B2
暇つぶしのネタがほしければVIPにでも行けよ。
映画の話がしたければ映画板に行け。
模型と密接に話をリンクできなければ、模型のスレではスレを消耗させるただの荒らしだ
898HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:55:29.83 ID:mK/kLgqA
>>893
円谷時代の東宝怪獣映画は、怪獣の血は出さなくても人間の血は容赦なく出してたよ。
899HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:17:19.22 ID:XCNUsg7R
一月書き込みなくても落ちない板でネタがないからとか、間抜けな理屈こねるなよ。
900HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:27:20.25 ID:kyH/cfpo
話すネタが無くて止まってるのも
だからって関係ない話を書いても許されると考えるのも
どっちもよろしくないとは思うけど
雑談なんだから心と範囲は広くあってもいいんじゃないか?
戦争映画に触発されて作るプラモだってある。
何でもかんでも専スレに振ってたら,それこそこんなスレいらないわ。

ここで円谷時代の怪獣映画なんて話はどうかとは思うけどなw
901HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:32:28.59 ID:AnJdivlD
100レス近く長文で映画の話ばっかりして他の話を潰してるなら専レス行けよと。
902HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:01:24.95 ID:LHWSlw2m
しかしだね俺がデジカメスレで見たのは、スレ通りのデジカメに関する
機材第一主義のアジテーションと、手持ちの機材自慢を延々とした挙句
「じゃそれ晒してみろよ」と言われたとたん
「2ちゃんは煽り煽られるのを楽しむところだろう?」
と自分の発言が他人の気分を害している事を自覚していない事よりかはマシだと思うよ


で、血糊の事は被弾したときの血糊がドロ〜と出てくるのに違和感があったんだけど
韓国映画のシュリとかJSAとかで被弾したとき血液がほとんど粉みたいにパッと広がる見せ方は
さすが軍隊(経験・戦争経験?)がある国の映画は違うなと思ったよ
903HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:12:26.74 ID:8XXAFiyG
目糞鼻糞って知ってる?
904HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:18:01.81 ID:e6oqMEAf
正直映画の話で話題がつぶされるのはかなり気分を害されるのだが自覚は無いのだろうか。
905HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:19:53.60 ID:hNap05Il
だから話題ってなに?
906HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:21:47.49 ID:e6oqMEAf
ケッテンクラートの話もAFV倶楽部の話ももう少し膨らみそうだったのに潰されたじゃん。
907HG名無しさん:2012/04/30(月) 01:09:17.39 ID:59yMfSyL
今頃白箱で虎一中期型カリウス車を出すのは、本人が無断で名前使われて怒ってたからだな、たぶん
908HG名無しさん:2012/04/30(月) 02:27:40.94 ID:/D71o35C
自治厨ウザ。
GWに一緒に遊びに出かける相手が一人もいなくて
自宅警備継続中だからって、拗ねなくてもいいのに。
909HG名無しさん:2012/04/30(月) 02:28:33.52 ID:tJlI9itI
自己紹介しなくても
910HG名無しさん:2012/04/30(月) 02:57:36.63 ID:/D71o35C
>>909
来るかとは思ってたけど
案の定一番芸が無くて痛い返しが来てワロタ。
911HG名無しさん:2012/04/30(月) 07:24:19.55 ID:8XXAFiyG
--------------------------
ここまでテンプレ
912HG名無しさん:2012/04/30(月) 07:54:05.29 ID:eZxZqBbz
ちょっww
テンプレって、毎回この不毛を繰り返すのかよw
913HG名無しさん:2012/04/30(月) 08:57:20.24 ID:pHORBWQd
>>910
予想出来たのか
現実は非情だな
914ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/01(火) 10:48:44.26 ID:yEWbjeFD
では間を取って恐竜戦車の車台部分はなんだったのかという話を(ry

61式だっけ?
915HG名無しさん:2012/05/01(火) 11:02:18.14 ID:oktZ1Aoo
恐竜戦車は61式でしたな。
セブンの地球防衛軍は、M3ハーフトラックの改造車やIV号戦車を使ってたような。
916HG名無しさん:2012/05/01(火) 11:29:44.21 ID:2jY6+AYw
917HG名無しさん:2012/05/03(木) 10:06:21.03 ID:W7BVivzB
918HG名無しさん:2012/05/04(金) 17:33:02.54 ID:UXyjzB2I
919HG名無しさん:2012/05/18(金) 00:49:15.36 ID:A6fNCUGV
今度やるらしい美少女戦車アニメにはどこがくっついてるんだろうな
アイマスの痛戦闘機に続けって感じがすごいけど
920HG名無しさん:2012/05/18(金) 01:45:49.59 ID:DXqkFGHF
タスカが怪しい
921 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/18(金) 04:57:33.17 ID:fKj34L7R
アニメは全然観ないんで興味ゼロだけど、
もし関連商品としてキット展開されるのなら、
戦後&現用戦車でやってほしかったなぁ。
922HG名無しさん:2012/05/18(金) 10:22:38.60 ID:ZArmK83E
戦後&現用戦車のクソ重たい砲弾をJKが装填するってのはどうかとw
自動装填にしちまうと乗員3名とかになってキャラが減るし
923HG名無しさん:2012/05/18(金) 19:05:27.67 ID:xLhhi0Lo
W号D、38tB/C、V号突F、M3リー、89式乙か
924HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:23:53.54 ID:jybPHm/9
Mk.I、A7Vの方がいろんな意味で良いと思うが
925HG名無しさん:2012/05/19(土) 09:10:19.40 ID:3i5eSpCh
あのへんになると普通の人が見て戦車に見えないんじゃないか
それに機動性も悪いし
ジブリ作品なら似合うだろうけどさ
926HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:50:20.56 ID:sl1BPMP6
デアゴスティーニの戦車コレクション見たがあれはないな
927HG名無しさん:2012/05/24(木) 01:15:55.95 ID:U/EjgChM
1/72じゃやっぱりディティールに限界があるだろうしな
928HG名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:04.14 ID:2dxWWBCX
偏見かもしれないけど72とか76ってスケールはリアリティって意味じゃ一番酷いな。
まあ35や48と比べても仕方ないけど、精密なキットって見た事無いわ。
何かオモチャチックなのばっかし。
コアなファンがうるさい144よりも出来は悪いかも知れない。
デカ過ぎる1/25なんかにも同じ様な風味を感じる。
929HG名無しさん:2012/05/24(木) 11:08:19.12 ID:WboyDx+h
まぁ1/72にディテール求めちゃうのも
インスタントラーメンに「行列ができる店」並みの
クオリティ求めるようなもんでピントがずれてるけどなw

足りないって感じるなら自分で工夫して楽しんでる奴なんか
腐るほど居る訳だし…

って釣られちゃったか、俺w
930HG名無しさん:2012/05/24(木) 12:17:47.79 ID:JBg4EZoK
>偏見かもしれないけど72とか76ってスケールはリアリティって意味じゃ一番酷い

偏見じゃなくて無知
というより無関心なんだろうね
931HG名無しさん:2012/05/24(木) 18:09:11.94 ID:5AsK7wZN
安さに釣られて創刊号買ってきたお
食玩に毛が生えた程度だがケース付900円ならまぁ許せる
932HG名無しさん:2012/05/24(木) 18:11:11.67 ID:WboyDx+h
次号から値が跳ね上がるんだがw
933HG名無しさん:2012/05/25(金) 01:35:30.19 ID:q5FnhIBV
出来は値段相応と諦めたけど砲身基部が傾いて隙間まで空いてたから
分解してバリ取ったりヤスリかけたりして治す羽目に
なんで▼穴のネジなんか使ってるんだよ
たまたまドライバー持ってたから良かったけどどんな機密が詰まってるというんだ
934HG名無しさん:2012/05/25(金) 04:37:26.32 ID:wjxLwin6
http://i.imgur.com/nrrBo.jpg
http://i.imgur.com/WgYuV.jpg
近くでキャタピラーが動いていた
せっかくだし参考にされたし
935HG名無しさん:2012/05/26(土) 14:24:42.89 ID:mUtzoxIR
出顎キャタピラしょぼ過ぎ
936HG名無しさん:2012/05/27(日) 09:05:02.67 ID:z39jLyi2
>934
上のは三菱だからキャタピラーでよいが
下のゴムクローラはキャタピラーじゃないと思う。
937ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/27(日) 12:30:38.57 ID:stCgq6HJ
そういや三菱とキャタピラー社も提携切れてたよな。
938HG名無しさん:2012/05/27(日) 18:30:22.92 ID:pEE2+X30
>>935
そうなのか・・・
スレ汚しだったかもスマソ
939HG名無しさん:2012/05/27(日) 21:21:39.73 ID:8bXB2J7o
メンモデルのメルカバどんな感じですかね
940HG名無しさん:2012/05/28(月) 09:17:19.42 ID:cqZ+WPG4
シロウトジョシコーセー
モロ出し
「プラモ日記」
w
941HG名無しさん:2012/05/28(月) 11:40:54.74 ID:x8CIopjR
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
942HG名無しさん:2012/05/28(月) 17:24:50.59 ID:VFBc91dr
>>940
>本人の希望は本格的なスケールモデルらしいので
その割にはホチキスで履帯とめるとかマジカッケーッ!
943HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:29:51.59 ID:sxU9TO0z
>>940 >>942
(+_+)\バキッ!
944HG名無しさん:2012/05/29(火) 20:54:05.54 ID:iD/11f8v
AFV倶楽部のセンチュリオン用純正組み立てキャタは2種類あるみたいですが
ショットカルで使うにはどっちでしょうか。
付属のベルトキャタは糞すぎだと思う。
945HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:09:49.08 ID:8sh73W2T
>>944
品番102のゴムパッド無しの方。
クリッカブルだけどキツキツなので、
多少ヤスってやらないといけない。
それと突き出しピン跡の処理が面倒くさい。
946HG名無しさん:2012/05/31(木) 20:59:32.45 ID:SoIZp7Go
944です。ありがとう。
947HG名無しさん:2012/06/01(金) 01:55:20.35 ID:De/BAu27
メンモデルのメルカバちゃんが届くぜ〜楽しみ〜
948HG名無しさん:2012/06/01(金) 07:20:31.59 ID:nv2u68kr
T-90がまだこない(´・ω・`)
949HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:33:01.67 ID:bCBx1Av2
合わせ目消しを320番のペーパーでやって
そのまま塗装したらペーパー目が出ちゃったonz
950HG名無しさん:2012/06/01(金) 22:02:00.51 ID:ATWjpNc1
>>949
#320って使ったことないけど、そんなに粗いのかな?
自分は一々番手を上げて仕上げるのがメンドイんで、
ミネシマのプラモデルヤスリとそのパチモン(百均で買った)で
削った上から塗装してるけど、軽く当てるようにしてるせいか、
これまでに削り跡が浮いた経験はないんだわ。
ツヤ消しで塗るAFVはサフ要らずって言われる所以かね。
951HG名無しさん:2012/06/01(金) 22:31:10.23 ID:dIiIDJe6
400番より粗いのは避けたほうが
952949:2012/06/01(金) 23:24:55.17 ID:bCBx1Av2
>>950
言われてみれば棒ヤスリで処理した部分はそのままでも大丈夫でした。
>>951
そうですね。
いつもは400〜600なんですけど、パテを盛りすぎたので320でやっちゃいました。

バトルダメージと言うには傷がタテタテヨコヨコ過ぎるw
雑談部屋なので怒られる前にこの辺で終了します。m(_ _)m
953HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:26:01.69 ID:Fs6lmT4U
ありゃタミヤのサイトばぐったか
954HG名無しさん:2012/06/02(土) 22:24:04.73 ID:qydx+eqn
>>949
私は240とか使ってるよ。
酷いときはもっと粗いのも使う。
目の細かいのを使うと削り痕は目立たないんだけど、作業時間が長くなってエッジを舐める危険が大きくなるって短所もある。
240とか320使うんなら、削ったあとで流し込みで一撫でするだけでトータルの作業時間は大幅に短縮できるね。
流し込み一撫でするだけで、少なくとも表面の荒れた乱反射層はほぼ一掃できるから。
955HG名無しさん:2012/06/03(日) 01:25:53.29 ID:Ac7eDQnc
そんな荒いの使う場合とか、
合いがとんでもなくウンコなキットか張り合わせ方がヘッタクソのどっちかでは?
956HG名無しさん:2012/06/03(日) 02:05:15.41 ID:sxQ56wIC
240とかレジンキットか木工の世界でしょ。
現行プラキットの合わせ目を消すだけの用途にそんな番手が必要なら
それはもうキット選びから間違ってるよ。
スケールがわかんないけど、仮に1/35で1mm削ったら実物の35mmだよ?
240番なんか要するような段差が出来て、低いほうに合わせて痕跡を無くしたって
それはもう外形的にはエラーだろ。
957HG名無しさん:2012/06/03(日) 02:30:17.38 ID:Qt8XS2um
メリットデメリット解説しているやつと思い込みで語るやつさてどっちにつくかな
958HG名無しさん:2012/06/03(日) 02:53:14.72 ID:SJxVrl72
320使うぐらいの時は金やすりでしょ。
240とかは「プラモデル」では不要だな。
もうデザインナイフとか彫刻刀の方が早い。
959HG名無しさん:2012/06/03(日) 04:00:58.58 ID:qf/Ng9+5
一度東欧キットを仮組みしたら考えも変わるかもね
960HG名無しさん:2012/06/03(日) 07:02:02.68 ID:SJxVrl72
東欧キットは紙やすりじゃ力不足だろw
60番でも持ち出すか?www
それこそ金やすりとか彫刻刀だと思うが。
961HG名無しさん:2012/06/03(日) 09:27:18.74 ID:zOwibAnm
>>959
おっしゃる通り。
スケールモデルで240とか使ったのは、東欧系のキットだよ。
半円同士の貼り合わせで円筒ができるはずなのに、なぜか断面が円じゃなくレモン型になってたり。
貼り合わせじゃなく一体成型の砲身の派手な型ズレ。
それからロードホイールのトレッド面の驚愕するようなヒケ。
ロードホイールなんかは棒ヤスリでも対応できるけど、上の二つは棒ヤスリよりペーパーの方がやり易いと思う。
もちろんパテとの併用だけどね。
962HG名無しさん:2012/06/03(日) 12:17:29.10 ID:aiY0W9qR
『隔週刊 コンバット・タンク・コレクション』
みんな、購入するの?
963HG名無しさん:2012/06/03(日) 12:26:32.28 ID:19b7QLzk
あんなゴミ買うならハセの1/72買う
964HG名無しさん:2012/06/03(日) 13:06:35.73 ID:8lPny17l
1/72で「精密なディティール」って言われてもねぇ……
965HG名無しさん:2012/06/03(日) 20:08:12.43 ID:He/8kp6b
今なら創刊号の常でどこの本屋も山積みだから
中身は簡単に確認出来るしな
あれ見たら買う気失せるよ。
プラモ化もされてないようなよほど珍しい車種なら買うかもしれんが
966HG名無しさん:2012/06/03(日) 20:36:25.49 ID:ZZH6wlGT
ここにも根拠なくミニスケを軽薄する輩がいるな…。
967HG名無しさん:2012/06/03(日) 21:24:59.44 ID:3zMdbWvH
ミニスケスレだとここ最近はずっとこのタンコレの話題ばっかだし
専用スレまで立った程なのに自分の価値観を人に押し付けられてもねえ
968HG名無しさん:2012/06/03(日) 21:41:55.95 ID:qf/Ng9+5
どうせ>>928でしょ
969HG名無しさん:2012/06/04(月) 00:20:25.41 ID:/MFT9O2E
コンバットタンクコレクションだけど買うなら中をよく見て買ってね
アイドラーホイールがゴムバンドの張力でひん曲がってるから
つか取れてるのもあったし
970HG名無しさん:2012/06/04(月) 01:24:49.10 ID:uv3TJ/qS
業者が必死に宣伝してるのか?
小スケールだと完成品でもベースとして重宝されることはあるが、
あんなもん模型板じゃ相手にされん出来だ
971HG名無しさん:2012/06/04(月) 01:49:14.33 ID:5cbmbNXU
CMのも足廻りガタガタだもんな、あれ
972HG名無しさん:2012/06/04(月) 01:56:37.32 ID:Dg/vOCCf
あれを現在のミニスケの標準とか思われると困るって話だわな。
973HG名無しさん:2012/06/04(月) 05:36:49.93 ID:AU77/UvQ
ミニスケールを軽視するつもりはないが、
あのサイズなら結構安価で完成品が売られてるし、
わざわざ自分で作る必要はないかな〜と思う

まぁなんだ
トミカとかホットウィールとかを買うのと同じ理由
974HG名無しさん:2012/06/04(月) 08:25:02.47 ID:2wCYGDdL
自分で作るから面白いんじゃねーか
価格が2倍くらいになってもいいしドラゴンがもっと本気で1/72やってほしいわ
975HG名無しさん:2012/06/04(月) 08:31:24.01 ID:zCKprzoi
72ならフジミに期待じゃない?
976HG名無しさん:2012/06/04(月) 12:27:49.92 ID:tgiXciZZ
>>970
肯定的な意見は全く出てない気がする
まぁ怖いもの見たさで買う人もいるかもしれん

>ドラゴンがもっと本気で1/72やってほしい

1/35と同じく、当たり外れはあるけど
当たりキットの出来はミニスケ最強レベル
977HG名無しさん:2012/06/05(火) 20:03:59.71 ID:PFykGemJ
ドラゴンから1/72 ティーガーI初期型がなかなか出ないなぁ。
よく出来た初期型が欲しいなぁ。
と思い続けて数年。
まさかフジミからドラゴンを寄せ付けないようなあんなイカレたキットが出る日が来るとは思わなんだ。
あれ、バリエーションでるのかなぁ。
ドラゴンはいつになったら発売日未定のシュツルムティーガーを出すんだ。
978HG名無しさん:2012/06/05(火) 20:15:36.92 ID:gFimekUq
http://www.1999.co.jp/10189136
トラペもやる
979HG名無しさん:2012/06/06(水) 16:30:55.81 ID:M4QTws9r
TKS完成させた
TKS-Bとの違いがよくわからなかったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3063275.jpg.html
980HG名無しさん:2012/06/06(水) 16:55:25.32 ID:SlEmgSAk
TKS-B(試作)
C2Pトラクターと同一の改良型シャーシを用いた試作車
新型のトランスミッションと接地式誘導輪など
1936年TKS1510(軟鉄製)から改造、20mm砲装備
TKSの生産中止とともに放棄、TKS-Dに流用


みたいな事が個人的まとめ文に書いてあった
981HG名無しさん:2012/06/07(木) 11:00:39.90 ID:P28NXFZ5
海外サイトでコンバットコレを全種載せてるのを見たけど
ダイキャストに塗装厚塗りでシャープさが全くないな
まるで粘土細工みたいだ
これを1980円で買うか?
982HG名無しさん
>>980
詳しい解説ありがとうございます