エアブラシ総合スレッド Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1278726673/

次スレは>>980が立てること。
※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2010/10/24(日) 02:05:44 ID:bOgVocn8
【関連スレッド】

塗装ブース総合スレッド10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249357734/90l500
【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/l50
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/l50
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/l50
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/l50
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/l50
筆塗り総合スレッド6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/l50
塗料総合スレッド Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273611187/l50
3HG名無しさん:2010/10/24(日) 02:06:26 ID:bOgVocn8
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。 
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの
 低価格トリガー式もオススメ。
4HG名無しさん:2010/10/24(日) 02:08:45 ID:bOgVocn8
僭越ながら
次スレは>>980が立てること。

【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/

を追加させてもらった。
ってか次スレ立てずに埋めるなよ。
5HG名無しさん:2010/10/24(日) 11:47:21 ID:deG3+/nh
スレ立て乙
6HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:32:24 ID:sZypm+fD
前スレのおおまかなまとめ

・エアブラシでオナニー

7HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:55:30 ID:bhwhnf6o
>>3

エアタンク付きはどこがおすすめなんだろ? エアタンク付きじゃないと
安定した空気は期待できないと思うのだが・・ハンドピースはダブルアクション
が一般的になってるようだが、コンプレッサーはまだエアタンク付きは一般じゃ
ないみたいだな。
8HG名無しさん:2010/10/24(日) 14:27:50 ID:NhZKHyaC
テンプレにレスとは変わった奴だな
9HG名無しさん:2010/10/24(日) 14:39:00 ID:5y6+cQZY
問題提起みたいなもんでしょ。

高級機買うともれなくタンクはついてるけど、
簡単に後付けできるオプションを各社だしてもいいと思うね。
ちょっとだけでもバッファがあると安定するし。
10HG名無しさん:2010/10/24(日) 15:41:07 ID:bhwhnf6o
>>9

エアタンク付いてても、自動オンオフ機能がないと不便だな。
つーか、エアタンクなかったら音が鳴りっぱなしでうるさいだろw
おれは音がダダダダと鳴っている間、つまり圧縮してるときは塗装しないぞ。
タンク容量は4リットルだけど、これでもイライラするときがある。
11HG名無しさん:2010/10/24(日) 15:41:11 ID:cuHfbVCY
クレオスの0.18買ったけどニードルに塗料が固まってよく詰まる。
リターダー入れてもあまり改善しない。
希釈も1:4だから濃いとは思えなんだよなあ。
12HG名無しさん:2010/10/24(日) 16:06:48 ID:MLn8ueT2
タミヤのベーコンエアブラシって素晴らしい製品なのになぜかそのへんの
量販店とかでは置いてないんだよな。あれを置いちゃうと1万円前後の
製品なんて誰も買わなくなるからだろうな。
13HG名無しさん:2010/10/24(日) 16:45:51 ID:vCvJSOO0
>>12
新宿なら淀にいつもあるし、あまり物が無いBICにもある。
14HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:03:10 ID:qU8rSbJv
>>11
詰まるという事は、異物が経路を塞いでいると言う事。
塗料が固化しているとか、毛羽立ちやすいティッシュを使用しているとか、、、
15HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:25:00 ID:5y6+cQZY
>>11
インフィニティ0.15を使ってるけど、やっぱり同様にすぐ詰まる。
塗料とシンナーの量に比べて空気量が多いからどんどん乾燥しちゃうのよね。

俺は、シンナーをつけた筆でノズル先端から
ちょいちょいと洗うようにしたら、だいぶ改善した。
16HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:27:58 ID:W3PRaYEJ
0.15とか何塗装する時に使うの?
0.2で十分じゃない?
17HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:46:44 ID:5y6+cQZY
>>16
0.2で十分なんじゃないかな。俺は0.2もってなかったら0.15にしただけで、
0.2をもってたら0.15は買わなかった。
18HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:17:25 ID:vK03oVtT
>>12
うちに近所のヤマダにはベーコン置いてあるが

>>11
>>15
細いと詰まりやすいのか φ(・ω・`)メモメモ...
19HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:25:32 ID:cuHfbVCY
>>14
固化はたぶん大丈夫。ティッシュか。綿棒あたりが怪しいかも。

>>15
そうそう。乾燥してニードルの先端に固まってノズルを塞ぐんだよなあ。
毎回カバーはずして筆で掃除するけど段々面倒になってきて
解決策ないか聞いてみたんだけど。

ごみを取ってくれるろ過器みたいなのないかな。
20HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:02:31 ID:Nxsi+BcO
>>18
>>12が言ってるのは
ベーコン付属ピースの単品のことでしょ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74531basic_airbrush/index.htm
↑コレね。
21HG名無しさん:2010/10/24(日) 23:09:37 ID:dB8dpBJC
0.15使う時は塗料はいつもより薄目にしてリターダー入りのうすめ液使ってる
22HG名無しさん:2010/10/25(月) 08:09:00 ID:vWZMvDGz
>20
だから都心の魚籠(池袋,有楽町,新宿)や淀(秋葉原,新宿)なら売ってる。
無いのはどこの量販店なのさ。
23HG名無しさん:2010/10/25(月) 19:49:25 ID:WdGGzOMp
地方の量販店の話じゃないかとエスパーしてみる。
24HG名無しさん:2010/10/25(月) 20:13:23 ID:s2RWLXKX
大阪ナンバのヤマダ電機(LABI1)だと、
ベーシックコンプレッサーセットは置いてるけど、
ベーシックエアーブラシは置いてないね。
ちなみにREVOはシングルピース付きのみで、
REVO単体は置いてないと言うワケワカぶり。
25HG名無しさん:2010/10/26(火) 00:47:40 ID:PWSKKd32
0.15〜0.18ってそういう悩みがあるのね。
メモメモ。。。
26HG名無しさん:2010/10/26(火) 06:57:38 ID:5nLEz7qj
>>20
エアテックスのKIDS-105はどうだい?
27HG名無しさん:2010/10/26(火) 20:11:16 ID:58V5KeZK
>>26
それこそおいてあるか怪しいな・・・
28HG名無しさん:2010/10/27(水) 13:54:49 ID:h558lo9J
WAVEのスーパーエアブラシアドバンスを使ってるんだけど
ボタンが押されっ放しでボタンを戻すアクションがストレスたまるんだけど
これって直るのかな?
29HG名無しさん:2010/10/27(水) 14:01:59 ID:o5UQGMS7
>>28
グリス塗れば直る
30HG名無しさん:2010/10/27(水) 14:28:49 ID:h558lo9J
>>29
サンキュー
やってみるよ
31HG名無しさん:2010/10/27(水) 21:48:44 ID:KOUTFwV+
貴様ら・・・クレオス プロコンBOY トリガータイプ 0.3mm
が今のところ5700円だぞ、かなりお買い得かと
普通に買うより安いし検討したらどうだ?


ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56065677
32HG名無しさん:2010/10/27(水) 21:49:50 ID:3XpjKZmm
いつも宣伝ご苦労様ですw
33HG名無しさん:2010/10/27(水) 21:57:51 ID:V8Ygjt5l
大して安くないセールのをされてもあれだけど
せめてオクじゃなくて店のセールの宣伝ならまだいいんだけどな。
34HG名無しさん:2010/10/27(水) 22:03:26 ID:KOUTFwV+
>>33
セールって中々ないからな
俺が一番安いと思ったのは閉店セールで
表示価格より半額だったくらい、それで元々3割引だった
タミヤのトリガータイプワイドを6k以下で手に入れた
35HG名無しさん:2010/10/27(水) 22:20:45 ID:iFzEgM7f
>>34
なに馴れ馴れしくしてんの?
36HG名無しさん:2010/10/28(木) 00:28:38 ID:/q0b0FhY
>>9
>簡単に後付けできるオプションを各社だしてもいいと思うね。
それで思い出したけど昔グンゼがこんなの出してたよ。
HJ誌93年1月号広告。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101028/00/201010280023222063741820445.jpg
結構な値段するな。
37HG名無しさん:2010/10/28(木) 07:09:54 ID:uXbLApf1
>>36
うっわ、超なつかしい。あったわあったわww わすれてた。

やめたってことは、ラインナップ上重要ではないんだろうな。
リニアなタイプになってとりあえずは必要なくなったのかな。
38HG名無しさん:2010/10/28(木) 07:17:28 ID:uXbLApf1
形状からして、↓このへんのカスタムメイドかな。
http://www.nikken-net.co.jp/hoon/page/21/index.html
6リットルのタンクちょっとほしいな。

昔は模型道具たかかったよねえ。そのプロコン8だって
廉価タイプなのに45000円するし。やすくなったもんだ。
39HG名無しさん:2010/10/28(木) 17:58:23 ID:yeVhDoE/
俺、いつかCP-100のタンクをAPC-001に付けるんだ。

>>38
黄色いタンクもいいのねん。
ぽん付けな感じで本体を乗っけれないのが面倒そうだけど。
40HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:23:41 ID:gjXKiryv
エアアジャスタ付いてて1万くらいの買おうと思ってるんだが
スーパーエアブラシ・アドバンスとプロコンBOYプラチナ0.3だったらどっちおすすめ?
41HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:28:25 ID:c06fymr6
0.5mm、トリガー、カップ一体型のをどこか出さないかなぁ

>>40
見た目以外の差はなさそうだし
サポート考えるとクレオスの方がいいんじゃないかな
42HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:38:03 ID:gjXKiryv
>>41
ありがと
ついでにもうひとつ聞きたいんだがエアアジャスタシステムって
コンプの方でどんだけ空気出そうがエアブラシ側で空気出す量を調節できるってことでいいのかい?
43HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:47:53 ID:sgIIv7sC
>>42
おK
44HG名無しさん:2010/10/29(金) 23:48:54 ID:gjXKiryv
>>43
ありがと
助かりました
45HG名無しさん:2010/10/30(土) 21:51:08 ID:TvN9qGOx
しかし過疎ってるな。
まぁ0.5mmのカップ一体型トリガーやハンザ381みたいなのを他のメーカから出したとかなら別だけど
これといった話題もないしな。
と独り言。
46HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:58:26 ID:2PNa5B9g
景気悪いから新人さんも寄って来ないよ
ヤフオク見てもひしひしと感じる
47HG名無しさん:2010/10/31(日) 00:53:01 ID:+bop6bVF
>>46
一式買って他にも細々した物入れたら5万ぐらいはかかるからなぁ。
10年は持つとはいえこの時勢きついよな。
48HG名無しさん:2010/10/31(日) 02:13:36 ID:se6EXffw
中古ベーコンとダンボールブースで1万円以内でおさえた漏れ(´・ω・`)
49HG名無しさん:2010/10/31(日) 08:41:43 ID:64xUNAHz
>>47
そうかな?
俺自身人は子供の頃やっていて、何十年ぶり復帰で周囲にも何人かいるけど必要なものは一気に買ってる
金よりも時間と情報が無いからショップで一式購入た
人それぞれだと思うけど趣味なんて無理してやると長続きしないしフラストレーション溜まると思う
50HG名無しさん:2010/10/31(日) 10:02:17 ID:8T2CNGzP
これからゴルフ始めるとかよりは遥かに安い趣味だしね
無理に一気に揃える必要も無いし身の丈とペースに合わせるのが良いさ
51HG名無しさん:2010/10/31(日) 14:55:54 ID:1KRgrImI
ガンプラMGでグラデーション塗装に挑戦したいのですが
現在はプロスプレーとプチコンキュートを使用しています
コンプレッサーはこのまま使い後は何を買い足せばよろしいでしょうか?
ダブルアクションのエアブラシとレギュレーターでお勧めのものが
あれば教えていただきたいです。
キュートのパワー不足がすこしきになりますが買い替えするほどでないといいけど・・・
52HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:21:09 ID:Guho6qws
>>42
レギュで調整するのは「圧」、アジャスタで調整するのは「量」。
プラモの塗装では影響ないかも知れないが、細かいことをいえば同じではない。
53HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:49:29 ID:8ikp4WLJ
>>51
クレオスのでいいんじゃないの?
54HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:51:56 ID:S56DRLl7
L5使って作業してるけど
雨降ってるとこの季節でも水溜まるね(気温22°湿度50%)

>>51
クレオスのWAかWAプラチナでいいんじゃないかな。
レギュレーターはプチコンの圧低すぎて意味ないと思う。
スタンド無い場合は買うか自作。
将来グリップ付きのトリガー買いうことがあるなら
クレオスのスタンドは乗らないのでタミヤのがいいと思う。
(エアテックスのは溶剤に弱い、waveのも乗るけど乗せづらい)

クリーナーボトルもなければ買うか自作。
子のもエアテックスのは溶剤に弱いので避ける。
55HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:50:46 ID:87NLjNDJ
クレオスのプラチナの0.5mmはでないの?
56HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:48:04 ID:EuqU5Zpg
キュートでよくプロスプレー使えてるな。0.5mmも使えそう
57HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:03:16 ID:GqpkuctC
>>55
クレに聞いて来い
58HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:30:00 ID:1KRgrImI
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます
キュートでmrガラーで塗装してますけど
プロスプレーでも普通に吹けますよ
5955:2010/10/31(日) 23:00:12 ID:87NLjNDJ
たしかに。
60HG名無しさん:2010/10/31(日) 23:13:10 ID:8ikp4WLJ
ホントに普通に吹けてるのか?
プラチナ0.3でエアーだしっぱで0.03MPaらしいが
61HG名無しさん:2010/10/31(日) 23:53:22 ID:aItaS420
プチコン使ったことないからわからないけどグラデーションやるならレギュレーターいるでしょさすがに
62HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:13:57 ID:RNpLdWXX
我が家のプチコンキュートも吹けてるぞ
記載されている数値よりは使い物になる
63HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:15:56 ID:RNpLdWXX
そもそも本当に使い物にならんものは
流石にクレオスさんも販売しないっしょ
64HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:21:31 ID:RNpLdWXX
一言だけ言い忘れ
あくまでガンプラのパーツを吹くとかの条件でね
でっかい絵描いたりする場合は無理だとおもふ
65HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:08:18 ID:RARuiAZe
トリガー式のカップ一体型ってタミヤ74540しかない?(これも未発売だし)

関係ないけど吸い上げ式のトリガー式があったら見た目カッコよさそう
66HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:18:09 ID:N0E1b68N
>>65
それなんてスプレーガン
67HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:11:33 ID:FKDqir15
>>65
> 関係ないけど吸い上げ式のトリガー式があったら見た目カッコよさそう
アネスト岩田のHP-G6とHP-TBCP
HP-G6見た目はほぼスプレーガン、
HP-TBCPはノズル径0.8mmも有るけど
どちらもアネスト岩田ではエアブラシ扱い。
68HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:59:21 ID:RARuiAZe
>>67
うおおHP-TBCPかっこええええ
ビンの部分左手で持って吹き散らしたい
69HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:05:50 ID:tn/JzYsp
ビック割引率が下がったな。
ハンドピースの価格が高くなった。
70HG名無しさん:2010/11/04(木) 06:34:57 ID:mIv2OF3/
同じ低圧コンプを使った場合やはり
プロスプレーよりプロコンBOY WA ダブルアクションタイプ
のが高い圧力で塗装できるのでしょうか?
71HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:48:55 ID:cXW9zaMS
プロコンBOY WA プラチナ 0.3 ダブルアクションが今なら6250円、注目ですぞ

ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n88509529
72HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:31:15 ID:HcF9Nfu+
>>71
GJ
73HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:31:57 ID:rQQlHXiD
>>70
コンプレッサーが同じなら圧力は変わらないけれど、
構造上、プロスプレーよりフツーのダブルアクションの方が低圧に強い。
74HG名無しさん:2010/11/05(金) 11:03:28 ID:5sE2X+UK
倒産間際で火の車だかららしい。>ビツク
75HG名無しさん:2010/11/05(金) 11:56:00 ID:1OHqIAKS
>>74
風説の流布で通報します
76HG名無しさん:2010/11/05(金) 12:53:20 ID:wHXSFmfi
通風しますた
77HG名無しさん:2010/11/05(金) 16:07:45 ID:q8g0jepn
これは痛い

・・・痛風でした
78HG名無しさん:2010/11/06(土) 22:18:41 ID:Zu6120V+
何か安いから貼っておくわ、初心者には良いんじゃない?

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56313695
79HG名無しさん:2010/11/06(土) 22:21:07 ID:Zu6120V+
あげ
80HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:33:15 ID:hJoOWUuV
徹底的にエアブラシの技法を習得したいのですが
皆さんはどのような練習をしましたか?
例えば画用紙に安い塗料(絵の具辺り?)を吹きまくって
数をこなしたいのですがどのような方法が一番
数をこなせて上手くなれますか
プラモデルを作りまくるのが一番だとは思いますが
費用効率が悪いので出来ればプラモを作る前に
練習するお金の一番かかりそうもない方法を教えてください
流石に水を紙に吹くとかじゃだめでしょうしw
81HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:39:01 ID:4PrvxEQh
プラパンで練習すればいい
紙とプラじゃ全然違うよ。

82HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:40:51 ID:oRR6FClx
紙に絵の具じゃプラモの練習にならないよ。
紙は吸収がいいから、びっくりするほど綺麗に吹ける。

ジャンクのプラモに何度も塗り重ねたり、
短冊型にプラ板に吹いたりすればいいんでないの。
プラ板って、わりと綺麗にムラなく塗るの難しいよ。
83HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:45:40 ID:4PrvxEQh
>>82
そうそう
紙は吸収しちゃうから
めちゃくちゃに薄めた塗料でも乗っかるしね
プラだと弾いちゃうような希釈でも。
84HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:49:11 ID:/2LVzXig
>>80
ガチャガチャの空カプセルもらって練習するというのは聞いたことがある
85HG名無しさん:2010/11/07(日) 07:08:59 ID:lEpa7bvY
紙じゃだなんですね・・・
0.03の薄いプラ板でも練習には問題ないでしょうか
86HG名無しさん:2010/11/07(日) 07:52:56 ID:ThE9wNYJ
0.03??? 0.3の間違いかな?
もしそんなに薄いプラバンがあるなら教えて欲しい。
87HG名無しさん:2010/11/07(日) 08:01:37 ID:uM3eCG83
ゴム製品の0.03mmならわりとあるね。
88HG名無しさん:2010/11/07(日) 09:43:49 ID:VRKOKkbL
プラペーパーってやつか、使ったことないが。
89HG名無しさん:2010/11/07(日) 11:44:41 ID:tP7q08Ui
卵パックで練習した
90HG名無しさん:2010/11/07(日) 12:03:43 ID:uAigau5x
卵に絵を描くのもいいかも。
91HG名無しさん:2010/11/07(日) 14:49:12 ID:0PBH2dGl
キッチンタオルの凹部に点を吹く練習を100日続けて、徹底して狙いの精度を鍛えました。
次にセイカの塗り絵で「描き」と「塗り」を練習。これを1年、それからフリーハンドで同じ太さの線と
同じ大きさの円を描く練習。
下地とか塗料の希釈に拘るようになったのはそれからだけど、基礎練習をしっかりしてたから、応用は簡単でしたよ。
今は絵画とか骨董の補修の仕事をしてますが、3年半でメシ食えるようになったです。
92HG名無しさん:2010/11/07(日) 15:10:57 ID:be2auQR7
練習とか堅苦しく考えずに
安いキットをつくりながら覚えていけばいい
あんまり考えすぎると練習の時点で飽きちゃって
コンプレッサーやエアブラシ代が無駄になるよ
93HG名無しさん:2010/11/07(日) 16:42:17 ID:5Uqyl18U
こういう時のための
「ファーストグレード」300円
じゃない?
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:44:48 ID:kAGTLImK
おれは、シングルアクションのプロコンBOY(0.5ミリ)しか持ってないけど、
やはりダブルアクションのほうがいいのかな? それも0.3ミリ径のやつ。
それと、やはり2台持ってたほうがいろいろと使い勝手がいいのかな?
サフェーサー用と色塗り用とか分けたり・・
96HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:49:42 ID:mBrCu9kR
>>95
ないよりあった方が断絶良いよ、でも値を張るからな。
ヤフオク使うのも手ではある
ちょうど安いのが貼られてるけど
97HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:22:52 ID:Qu8CD4Zt
月に1回ぐらいしかエアブラシ使わないので
今はエア缶1本で事足りてるけど 
コンプレッサー買ったほうが経済的なのかな?
98HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:35:23 ID:leCdFjhs
>>97
その条件で、まだ1-2年は続けるなら買って方が幸せになれる
エア切れもなくなるし、缶が冷えるのを防ぐお湯の用意もいらないし
コンプに出せる金あんなら、精神的にも良いと思うよ
99HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:34 ID:Qu8CD4Zt
>>98
thx!
来月のボーナスで幸せになります
100HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:43 ID:2/HcbLUW
エアテックス パワーセット アルファU 新品 エアブラシset
現在12000円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98014727
101HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:17:48 ID:2/HcbLUW
クレオス Mr.エアブラシ カスタム0.18 新品 エアブラシ
定価30000円が今現在8000円、出品者がカスタムをカスタタムと記入したために
検索に引っかかり辛い神仕様、ぶっちゃけこの情報はお前らに教えたくなかった
感謝しろよ

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136493326
102HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:30 ID:+iRvuH+A
クソワロタwww
「カスタタム」、「アクセルス有り難うございます」、
「サチライトニッケルクロームメッキ」とか
売る気ないのかこの中国人www

うっとうしいからNGワードにしようとおもったけど、ちょっと待ってみてよかったw
103HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:42 ID:tWNKQVRB
あぼーん が続くから何かと思ったらオクのヤツか
なんか必死だな
104HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:42:29 ID:2/HcbLUW
スプレーワークHGエアブラシ トリガータイプ 0.3mm
現在6251円、半額以下余裕でした

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e109166367
105HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:44:06 ID:2/HcbLUW
ぎゃーぎゃー良いながらも内心俺のお得情報が気になってるんだろ?
NGにしてる奴はかわいそうだな、まぁ本当はしてないだろうけど
106HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:54 ID:4rqWVg+d
店のセールならいざ知らず
ヤフオクなんてアラートかけておけば勝手に来るしな
107HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:58:07 ID:zEe9IXqt
>>101>>102
カスタタム、アクセルスwww
腹抱えて笑わせてもらったwww
108HG名無しさん:2010/11/07(日) 23:16:29 ID:+d7BCI0b
倒産品かと思ってたけど盗品なんじゃね?
109HG名無しさん:2010/11/07(日) 23:48:54 ID:kAGTLImK
>>96

サンクス! ヤフオクかぁ・ 一応ヤフーIDは持ってるけど、ヤフーオークション
やったことないわw
やっぱ俺、情弱だわ・・。

110HG名無しさん:2010/11/07(日) 23:59:45 ID:hJjHtlkc
問屋か小売の倒産品かと思ってたけど
この手のやつは再販しやすいし債権者がすぐ押さえるよな

これらだけ種類がランダムで定期的に出品されるってのは
盗品って可能性はなきにしもあらずだな
111HG名無しさん:2010/11/08(月) 00:23:12 ID:tQRaUdtG
>>109
音、気にしないなら2000円ぐらいから買えるよ
昔のコンプは投売りだから
112HG名無しさん:2010/11/08(月) 00:52:24 ID:grlvMH9J
どこから盗んで来るんだよ
113HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:36:15 ID:p0RUoIN5
ベタ塗りオンリーでもプロスプレーとダブルアクションのエアブラシ
この二つに差はありますか?
114HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:43:55 ID:CNhwKUVZ
>>113
性能で言えばどちらを使っても綺麗な作品を作ることは出来る。
使い勝手で言うとプロスプレーは掃除が面倒だったりノズルが良く詰まったり
何かと不便だった思い出がある。
115HG名無しさん:2010/11/08(月) 02:22:10 ID:yfOofv8L
ビンの蓋部分の裏側についた塗料の掃除がめんどいのと
吸いあげパイプをティッシュでこよりを作って掃除しても
なんかいつまでも色が残ってるように見えるのがいやだった
116HG名無しさん:2010/11/08(月) 02:38:29 ID:ecPu7xWR
ノズルとかパイプは少し大きめのビンに入れてシンナー追加してシェイクしてたなw
でもパイプが良く割れちゃうから、金魚のエアポンプのホースを切って使ってたっけ

ナツカシイw
117HG名無しさん:2010/11/08(月) 06:57:23 ID:p0RUoIN5
レスありがとうです
掃除が面倒なのか!
118HG名無しさん:2010/11/08(月) 09:02:37 ID:QY2gA/m3
塗装前のノズル調整もあるけど。
買ってから分かることもあるので好きな様にするといい。

買ってから友人は苦労していたけど。
119HG名無しさん:2010/11/10(水) 02:14:47 ID:QExS4Yy9
壁に絵を描きたいんですが、適したエアブラシが見つからないです。
何かオススメのエアブラシがあったら教えて下さい!
お願いします!

派手なグラフィティを描く予定です!
120HG名無しさん:2010/11/10(水) 04:01:10 ID:Yydz5WmU
>>119
大きさと、壁の材質、塗料を教えてよ。
バイトの経験則から言うと、面積の広い所はスプレイガン(ベタ塗りになるよ)
細かい所はエアブラシでやってたよ

プロの塗装屋さんはスプレイガン一本で見事に描いてたけどな。
あの境地には辿り着けないな、おれは。
121HG名無しさん:2010/11/10(水) 05:33:13 ID:UUGtbTnU
>>119
ここ模型板だから模型向けの情報がメインだよ
122HG名無しさん:2010/11/10(水) 06:08:51 ID:RCCeR7vZ
タミヤの1/35レンガセットだったりNゲージのストラクチャーだったりしてw
123HG名無しさん:2010/11/10(水) 10:44:13 ID:WmC9tNNm
エアブラシの風量について
みなさんやはりレギュレーターを繋げて調節して
あとはエアブラシ側のボタンの押し加減で調節してるのでしょうか
それともドレン&ダストキャッチャーII エアー調整機能付 などで風を
調整 ニードルで塗料の量を調節で全快で塗る
普通はどちら?
124HG名無しさん:2010/11/10(水) 11:07:48 ID:Bdd7T6rE
昔は俺もボタンでコントロールしてたけど、今は便利なのがいっぱいあるから
そういうのに任せたほうが楽でいいと思う。最近はエアブラシ本体に付いてるのも多いしね。

俺は↓をつかってる
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=2047
ドレンは別にあったので、細くて違和感が無いのと、あとプラグが3つついてくる
ってことで選んだ。結構一石二鳥な便利なものだと思う。
これとニードルアジャスターで楽チン
125HG名無しさん:2010/11/10(水) 12:11:03 ID:zpla0z4b
初心者の俺はレギュレーター調整だけでいつも全開になりがちな不器用さを克服したい(泣)
126HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:04:07 ID:QExS4Yy9
>>120
レスありがとうございます!
壁はコンクリートで上に白ペンキで下塗りするみたいです。
かなり大きくスペースがあるみたいです。

>>121
スレ違いすいません!
模型用とは全く別物って考えた方がいいんですかね?
127HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:45:10 ID:UUGtbTnU
>>126
スレ違いってよりも
そんなでかい壁面に描くのに模型用のせいぜい15ccくらいのカップじゃ手間かかり過ぎるでしょ
口径だって大きくて0.5mmくらい
細部の細かい仕上げなんかには悪く無いと思うけど
もともと対象が何cm程度のものを塗る道具だからさ

それでもどうしてもっていうならAIRTEXのKIDS-105かな
口径は0.3mmだけど付属のカップが22ccとデカいし
定価が\3400と安いから途中でへたっても買い足しやすいし
128HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:59:08 ID:Lbyo72of
あまり資金がないのでブラシだけいいの買ってエア缶でしのいで、慣れてきたころにコンプレッサー購入っていうのはだめでしょうか?
129HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:03:35 ID:SYLaTUik
>>128
それなら金を貯めてから買った方がいい
130HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:16:43 ID:Bdd7T6rE
>>127
ところがH&Sのエアブラシは、100ccカップがあるんだぜ
エボリューションでも口径0.6mmまでいける。コラーニだったら1.2mm

とは言っても、壁ぬるのにはスプレーガンのほうがいいと思うけど
131HG名無しさん:2010/11/10(水) 14:33:16 ID:UUGtbTnU
>>130
オプションもありなら選択肢増えるけど俺が勝手に標準装備内でって縛り付けたんだ
やっぱスプレーガンのがいいよね
132HG名無しさん:2010/11/10(水) 15:36:21 ID:Bdd7T6rE
>>131
なるほど。失礼した。100ccのカップでKIDS-105買えちゃうしなw
100ccのカップもってるけど、ボタンと干渉してボタン押しにくくて困る
133HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:15:59 ID:UUGtbTnU
>>132
100ccのカップ持ってるって何用に使ってるの?
メットとかバイクの塗装?
134HG名無しさん:2010/11/10(水) 18:43:37 ID:sRgc4no7
絵を書くのであればカップが横に出ている方が便利なんだそうだ。
135HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:42:28 ID:Bdd7T6rE
>>133
主に車のプラモ用。一気に吹いてツヤを出すタイプなんで、
15ccぐらいのカップだと1回で無くなっちゃうのでデカいの買った。
んだが、デカすぎたw 50ccでよかった。

>134
アート系だと、ノズルを下や横に向けて吹くばっかりじゃないので、
上むいて塗るときとかに横付けだとカップをぐるっと回せる
136HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:53:48 ID:uKhboq2e
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在17,200円www
どう考えても安いってレベルではないですねw


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112938723
137HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:26:07 ID:9pH9sxdo
>>128
ベーコンとか安いのをオクで買って、いらなくなったら売ればいい
138HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:25:02 ID:RjJaYmjk
KIDS-105にベーシックエアブラシ用のジョイント付けて1/8に変換することは出来るのかな?
見た感じ写真だと形状が違うから無理っぽいけど
139HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:29:11 ID:RjJaYmjk
ああ、105付属のホースはちょっと使いづらいのでって書くの忘れてた
ハンドピースのグリップの直下で1/8に変えたい
140HG名無しさん:2010/11/11(木) 11:53:20 ID:V9kCHt7u
調べた限りでは田宮のはつかない
クレオスのも微妙にあわない
ttp://d.hatena.ne.jp/webdoraku/20060113/p1
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece5.htm
141HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:18:09 ID:RjJaYmjk
ありがとうございます。細い方の規格は統一されてないみたいですね
142HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:28:18 ID:V9kCHt7u
チューブを引っこ抜いて替えるかぶった切ってつなぐのが安上がりかと
143HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:31:39 ID:TwlxixhM
予算の関係でぷちこんきゅーとを買おうと思います
PS253 Mr.エアーレギュレーターこれも買った方が
使いやすいでしょうか?
エアブラシはクレオスのダブルアクションを買いました
144HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:54:35 ID:V9kCHt7u
必要だと感じたら買い足せば良いのでは
送料かかるなら悩みどころですが
145HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:01:45 ID:QpcRQAWM
ぷちこんなら、レギュよかハンドグリップフィルターのが良い
クレのレギュは使えないってのと、絞る必要が皆無と思われる
146HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:25 ID:jaMZZjuA
>>128
まずコンプレッサーを買う。出来るだけいいやつ。退路を絶つ意味で。
もちろんそれだけじゃクソの役にもたたない。
歯をくいしばってハンドピースを買う。
もちろん上位機種。退路を絶つ意味で。
一応真面目なアドバイスのつもり。ネタや煽りじゃない。決して。

147HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:37:57 ID:a6OxF3a+
コンプレッサーなんて早めに買っておいた方がいいぞ
俺のリニアL5は10年目だが普通に動く・・
148HG名無しさん:2010/11/11(木) 23:07:16 ID:3tNS0cwq
俺もそう思ってAPC-007買ったなぁ。エアブラシはSQでw
その前に買ったコンプレッサーはうるさいだけで使えないから結局捨てた。
しょぼいエアブラシを買っても何らかの使い道はあるけど、コンプレッサーは2つもイラネ。
149HG名無しさん:2010/11/12(金) 07:14:50 ID:2RzGxBZb
中途半端な投資は後悔のもとお金を貯めてから手に入れるのが良いかと
150HG名無しさん:2010/11/12(金) 10:08:00 ID:uUAiZKb1
エアーブラシ増設しようと思うのだかエアテックスの
HJ03Sはコンプレッサーと繋ぐのはどの径のアダプターの
オスかメスを用意したらいいんだろう?
151HG名無しさん:2010/11/12(金) 11:06:59 ID:sPFYbk9P
amazonで説明見ればわかるよ。
152HG名無しさん:2010/11/12(金) 23:22:33 ID:ZSMGmCit
やっぱり中華はクソだった。。。
153HG名無しさん:2010/11/13(土) 00:23:30 ID:y+ltyjIK
精度が悪くて可塑剤がすぐ抜けてプラやゴムが駄目になるイメージ
154HG名無しさん:2010/11/13(土) 10:02:29 ID:R+V6ef6U
>>151
トンクス
155HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:21:00 ID:30yC0580
エア圧は0.05MPa程度で塗装とかみなさん表現してますが
これはエアブラシのボタンを押した状態ですか
それとも押す前の圧力ですか
基本的な質問ですみません
156HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:25:04 ID:tanxlFcX
圧は押して出しながら調整ですよ
157HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:28:07 ID:UCwolHiZ
俺はボタン全開時の圧力
158HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:36:20 ID:MKmC3a44
クレオス PS305 コンプレッサーL5/プラチナ/レギュレターセット+α
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32145492

色々おまけがついて27000円は安いんじゃないか?
159HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:06:42 ID:Pz6e63Se
PS270 プロコンBOY WA プラチナ 0.2mmがドレンダストキャッチャーUとスパイラルホースが付いて
何と6250円!安い!安すぎるよ!!

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147456708
160HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:50:00 ID:Pz6e63Se
クレオス.PS-770Mrエアブラシカスタム0.18.ダブルアクション
クレオスが誇る超絶最高級のエアブラシが現在10000円
定価は30000円、このありえない安さ、残り10分

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136818700
161HG名無しさん:2010/11/13(土) 23:01:01 ID:lqMcG9GX
あぼーんだらけ。
162HG名無しさん:2010/11/14(日) 06:56:47 ID:XPJMxqSr
シャドーを吹くときはどのいくらいの
圧力で吹いていますか?
希釈や塗料の量にも左右されると思いますが
参考までにお聞かせください。
163HG名無しさん:2010/11/14(日) 07:01:28 ID:sU/bXJ93
>希釈や塗料の量にも左右されると思いますが

自分で答え書いちゃってるじゃん
それともこっちがいちいち細かい環境条件添えて数字出せっての?
自分がやらないこと相手に要求するのは都合良すぎると思うよ
164HG名無しさん:2010/11/14(日) 08:38:57 ID:BBKypEYc
うむ
まずは、やってみるのが一番
165HG名無しさん:2010/11/14(日) 08:45:56 ID:OkNp+hcQ
どうせヒマなんだから教えろよ
166HG名無しさん:2010/11/14(日) 09:34:14 ID:dnvVoBNU
>>165
暇なお前が教えてやれよ
167HG名無しさん:2010/11/14(日) 10:12:00 ID:nTSASqHA
俺は基本0.15くらいで吹いてる
168HG名無しさん:2010/11/14(日) 10:15:25 ID:4NXoA+NO
俺はシャドーだと細吹きなことが多いから0.02〜0.03だな
169HG名無しさん:2010/11/14(日) 10:50:57 ID:5F8VJ5NI
自分は0.8〜1.2くらいです。
170HG名無しさん:2010/11/14(日) 11:22:26 ID:lmorUfhk
>>169
サンドブラストか!
171HG名無しさん:2010/11/14(日) 14:18:56 ID:z5VEW1r6
1.2MPaってすげー高くね?
172HG名無しさん:2010/11/14(日) 14:20:08 ID:CnrUtzoC
圧力計持ってなくて適当にやってるからさっぱりわからん
173HG名無しさん:2010/11/14(日) 15:34:53 ID:aan2lsh7
買って慣れてくると圧力計はあまり見なくなる。
最初はあった方が便利でいいかも。
普段は0.03〜0.08MPa辺りで稼動させてる
174HG名無しさん:2010/11/14(日) 15:54:41 ID:RBv8lSb3
MPaとはどこにも書いてないぞw
175HG名無しさん:2010/11/14(日) 16:11:56 ID:lmorUfhk
まぁな・・・単位は書いてない
それどころか
調整ダイヤルの目盛りを読んでるかも知れん
176HG名無しさん:2010/11/14(日) 22:51:28 ID:Ply1UKDK
なんか利根川のAAが浮んだわ
177HG名無しさん:2010/11/15(月) 01:22:50 ID:YbTb4Yh0
エア圧とかは人によりけりだと思う。
使うハンドピースも違えば塗料濃度も違うだろうし距離感も違う。
自分も状況に応じてかなりエア圧は変える。
178HG名無しさん:2010/11/15(月) 08:30:14 ID:tM1+1sIP
なわけねえじゃんか、さてはこいつエアブラシもってねえな。
179HG名無しさん:2010/11/15(月) 08:37:27 ID:OsUGbzlH
エアーエアブラシのユーザーなんだよきっと
180HG名無しさん:2010/11/15(月) 09:50:55 ID:YWemsqLK
こーゆーのならエア調整無しで
シャドーやクラデーション塗装が
出来るってことかい?
ttp://www.pace-matsuya.com/SHOP/air-brush-compressor-PS-371.html
181HG名無しさん:2010/11/15(月) 10:36:46 ID:b9Xewydm
プチコンキュートと一緒にインフィニティの写真を載せるのが鬼だなw
あの圧で霧安定するのかな。
182HG名無しさん:2010/11/15(月) 12:38:04 ID:YWemsqLK
前面塗装はやりにくそうだけど
圧って結局レギュレーターで下げたら
霧安定しないもんじゃないの?
よくわからんけど
183HG名無しさん:2010/11/15(月) 16:13:22 ID:kOQ9ALMe
リニアコンプレッサー買っとけば間違いない
圧力計付いたL7がお得かな
L5だとパワー不足だったので8年使ったあとL7買った
何の不満もなくなったわ。あえて言うなら若干うるさくなったが
184HG名無しさん:2010/11/16(火) 01:33:41 ID:ZmpFVJFp
全面塗装も圧と風量、塗料の絞り加減等さまざまな要素が
関わっているので一概に言えない。
しかし自分はL10でやってるが今のところは問題ないよ。
L7ならL10より静かになるし風量はL5より多いので
全面塗装の塗装時間が少なくて済むんじゃないかな。
少し楽になると思う。
クレオスのエアブラシとの組み合わせなら相性もよいと思う。

音に神経を使わないでいい環境ならば
アドコン4004とタンク、フィルター・レギュレーターを
オクなど安く手に入れてもいいかも。
更に上位機種を狙ってもいいかもね。
185HG名無しさん:2010/11/16(火) 18:52:54 ID:rDXRSDhQ
うちバイク屋だから自宅のコンプレッサーつないじゃおうかな
186HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:09:28 ID:Et/IbDbU
>>185
脈動激しくて大変そうだな
187HG名無しさん:2010/11/16(火) 21:01:43 ID:c4uYlhXE
タンク付いてるだろ。
188HG名無しさん:2010/11/16(火) 22:34:57 ID:rDXRSDhQ
>>186
駄目だやってみたらク○オスのレギュレーターが
吹っ飛んだわ・・・
189HG名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:26 ID:eZItOMJQ
クレオスのレギュはその前で絞らないとダメだろw
ちゃんと注意書き読めよ
190HG名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:33 ID:rDXRSDhQ
60L約1.2馬力 ちょと馬力ありすぎたわw
191HG名無しさん:2010/11/16(火) 22:40:13 ID:rDXRSDhQ
0.97mpa 強烈すぎる
192HG名無しさん:2010/11/16(火) 23:17:22 ID:58BhDHX4
レギュ吹っ飛ぶとか無茶しすぎやろ・・・
193HG名無しさん:2010/11/16(火) 23:39:10 ID:a8HpxhgU
>>191
10気圧か…大型トレーラーのタイヤ並だな
194HG名無しさん:2010/11/17(水) 01:12:07 ID:ZNNysAQG
無茶しやがってのAAが欲しいとこだな
195HG名無しさん:2010/11/17(水) 08:30:55 ID:doLfo6p4
初めてハンドピース買おうと思ってるんだが、おすすめ教えて
196HG名無しさん:2010/11/17(水) 08:48:45 ID:O/CBBYrR
>>195
何に使うの?
プラモ、ネイル?
グラデーションとかやるの?
コンプレッサーは持っているの?
197HG名無しさん:2010/11/17(水) 13:53:59 ID:gBDgJtkA
情報小出しにする奴が適切なアドバイスもらえるとでも思ったかい?
198HG名無しさん:2010/11/17(水) 14:22:13 ID:L64gTjpM
思ったもん!
199HG名無しさん:2010/11/17(水) 16:23:53 ID:DGhr3Upk
>>195
コラーニ
200HG名無しさん:2010/11/17(水) 20:13:05 ID:1277NqFq
タミヤ スプレーワークHG エアーブラシV 定価13000円が
現在半額以下の4700円!




http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f93031042


安い!
201HG名無しさん:2010/11/17(水) 22:40:21 ID:XpFHOJWj
>>195
僕もエアテックスのコラーニが良いと思う
202HG名無しさん:2010/11/17(水) 22:41:02 ID:BdDsIkVO
>>195
コラーニに一票
203HG名無しさん:2010/11/18(木) 01:12:05 ID:OKIRtFzU
>>195 コラーニしかなかろう。
204HG名無しさん:2010/11/18(木) 01:14:32 ID:nGEpsVh8
>>195
じゃあ俺もコラーニに一票
205HG名無しさん:2010/11/18(木) 08:48:33 ID:6kBV9E5w
>>195
コラーニ一択じゃね?
206HG名無しさん:2010/11/18(木) 10:28:06 ID:XbsXX0od
コラーニ人気に嫉妬したので
プロスプレーを推挙
207HG名無しさん:2010/11/18(木) 14:45:13 ID:NGbo7GQc
サフを吹いた後、ホワイトに切り替えた途端「シュ シュー シュ シュー」と、塗料の出が悪くなりました
正常なときは常に「シュー」と吹けていたのですが…
エアーのみなら問題なく「シュー」と吹けるのですが、うすめ液より少しでも濃いと駄目なようです
ニードルを抜いてノズル内部を洗浄しましたが良くなりませんでした
どういった原因が考えられるでしょうか
208HG名無しさん:2010/11/18(木) 15:02:08 ID:ANGT8A9f
ニードルの先っちょが曲がったとか
209HG名無しさん:2010/11/18(木) 15:07:01 ID:UY0tJ1YZ
ニードルの締め付けが甘いとか
210HG名無しさん:2010/11/18(木) 19:10:10 ID:Zk5yXyWb
ノズルの穴がゆがんだとか
211HG名無しさん:2010/11/18(木) 19:18:18 ID:kNnhFVAI
誰が根性曲がりや!?
212HG名無しさん:2010/11/18(木) 19:31:49 ID:UY0tJ1YZ
冗談はさておきサフの一部が凝固していて詰まったとかじゃねの
クリーナーでうがいしまくって、クリーナーを吹くのを繰り返したらどうよ
213HG名無しさん:2010/11/19(金) 00:16:32 ID:MJR4TQpA
>>208-209
ニードル周りは細心の注意を払っているので大丈夫だと思います

>>210
これは可能性ありそうですが、そうそう起こることなのでしょうか?

>>212
サフ後、直ぐにうがいを行い、綺麗になったので塗料詰まりは平気かと思ったのですが…
クリーナーを買って洗浄してみます


>>211
な ぜ ば れ た し
214HG名無しさん:2010/11/19(金) 00:23:18 ID:C+htuQB+
>>213
そうそう起こるもんじゃないけど、逝くときは一発で逝くよ。
ニードルとかに比べてかなり柔らかくて修正きかないからね。
エアブラシはなに?
215HG名無しさん:2010/11/19(金) 11:07:43 ID:YF84VF4K
ニードルのメンテナンスで、ハンドピースから抜いたり刺したりするときに
曲げちゃったりするものなのかな?
曲げちゃった場合は、クレオスから注文??
216HG名無しさん:2010/11/19(金) 20:58:17 ID:PrO2MaEJ
曲がってなかったとしても
元の位置にセット出来ていなくて
漏れている可能性もあるよ
217213:2010/11/20(土) 12:38:21 ID:fNvHVi3b
1日浸けおきしたら正常に動作するようになりました
アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました

>>214
ちなみにMr HOBBYのプロコンBOY 0.3DAを使っています
218HG名無しさん:2010/11/22(月) 17:09:12 ID:dM3dN97Z
どこかのまとめサイトで見たエアブラシ上達方法みたいなスレで
出てきた画家が思い出せないんだが
白黒で幻想的な絵を描く海外の人って誰か知らない?
219HG名無しさん:2010/11/22(月) 19:42:49 ID:WBUqIpSZ
onepieceのリペイントしたいだけどおすすめあります?
220HG名無しさん:2010/11/22(月) 21:24:40 ID:CFVcWrl/
>219
クレオス Mr.エアブラシカスタム0.18
221HG名無しさん:2010/11/22(月) 21:43:21 ID:BQfg8dpy
>>218
H・R・ギーガーかな?
222HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:02:23 ID:VLUOko1F
>>219
コラーニ
223HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:12:41 ID:lDXzpNx8
>>218
デユラン2のジャケットとか描いた人?
224HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:41:01 ID:CWAMhzRn
>>219 コラーニの一択だな。
225HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:45:05 ID:npvVs/th
>>219
コラーニでいいと思う。
226HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:53:38 ID:qzS210Oq
>>219
コラーニ以外の何を言わせたいのか!
227HG名無しさん:2010/11/22(月) 23:31:49 ID:zhNbwU/U
お前らどんだけコラーニ好きなんだよwww
228HG名無しさん:2010/11/23(火) 02:59:36 ID:W3HsT+Qp
初心者には高くないですか?
229HG名無しさん:2010/11/23(火) 03:54:29 ID:9pZwGpJh
マジレスしちゃうと使用用途を詳しく書いてない質問には
オプションで色々できるコラーニがオススメ
230HG名無しさん:2010/11/23(火) 04:45:16 ID:+XEgG03h
>>221
こいつだ。ありがとう
>>223もサンキュウ
231HG名無しさん:2010/11/23(火) 09:05:15 ID:0ScBYZct
ニードルの先が折れたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


久し振りに休みが取れたのに
しかも、こんなに天気がいいのにいいいいいいいいいいいいいいいいい
232HG名無しさん:2010/11/23(火) 09:30:10 ID:NsYUuuQn
この際コラーニに買い替えなよ。
233HG名無しさん:2010/11/23(火) 10:37:06 ID:CWlyhCyB
>>230
こいつて・・・
エイリアンをデザインした先生だぞ
どんだけ偉そうなんだよ・・・
234HG名無しさん:2010/11/23(火) 11:49:33 ID:T9RPOA/P
上カップ式のやつに塗料を入れっぱなしにしておくのは良くない?
サフとかクリアーとかプライマーとかよく使う奴をベーコンピースに入れっぱなしにしちゃおうかと思うんだけど
235HG名無しさん:2010/11/23(火) 12:53:24 ID:sVDsIZzS
>>234
やりたきゃやればいいが、オススメはしない。
236HG名無しさん:2010/11/23(火) 13:47:24 ID:+XEgG03h
>>233
ごめん。明け方のおかしなテンションだった
237HG名無しさん:2010/11/23(火) 14:09:09 ID:84G9mhAZ
>>234
なんであれ入れっぱなしはよくないと思うよ
238HG名無しさん:2010/11/23(火) 17:28:35 ID:J1otTOLI
>>233
あれって矢沢のスライム・・・
239HG名無しさん:2010/11/23(火) 17:37:05 ID:0ScBYZct
コラーニいいね!って思ったら3万とか金ネーよ!!!
ニードルだけクレオスに注文しますよ・・・

つか、バラしてメンテする時にグリスアップしようと思うんだけど
グリスって何使えばいいんでしょ?
240HG名無しさん:2010/11/23(火) 17:47:16 ID:5dlufj7k
鼻の脂
241HG名無しさん:2010/11/23(火) 17:51:16 ID:0ScBYZct
俺、乾燥肌なんだよ 。・゚・(つД`)・゚・。
242HG名無しさん:2010/11/23(火) 18:49:03 ID:72Vrv85L
>>239
クレオスから出てるの使えば。
243HG名無しさん:2010/11/23(火) 18:50:33 ID:1B7Lpp4V
ワロタ
244HG名無しさん:2010/11/23(火) 18:52:24 ID:WVw0Q0wu
花の油を俺以外に活用してる奴がいて驚いた
パテ使うときも重宝してる
245HG名無しさん:2010/11/23(火) 19:24:18 ID:IKkawIp+
>>244
花の油なんていうから「なたね油みたいなのを使ってるのかよパネェな」と感心してしまった
246HG名無しさん:2010/11/23(火) 20:06:00 ID:5dlufj7k
まじ鼻の脂はいいよ。いつも常備されてるし枯渇することもないし。
ニードルを掃除したあとに塗っておくと固着しにくいし動きもスムーズだよ。
そんな脂がついて大丈夫かと思うかもしれないけど、
どうせ普段手の脂でベタベタだから大丈夫。
247HG名無しさん:2010/11/23(火) 22:58:45 ID:5UmUbFJg
きんもー☆
248HG名無しさん:2010/11/23(火) 23:15:00 ID:Gc8szXcK
>>239
最寄りにどんな店があるのか知らんけど
リコーダー用のグリスなんかサイズも小さくてお手軽で悪く無いと思う
249HG名無しさん:2010/11/23(火) 23:19:49 ID:CWlyhCyB
>>246
何年か前のアーマーモデリングの付録DVDで
土居氏が鼻の脂を使うところがあった・・・
おじさんの鼻の脂の動画はどうかと思った
あ、エアブラシの手入れの動画ではないよ
250HG名無しさん:2010/11/23(火) 23:32:22 ID:9pZwGpJh
>>239
俺は管楽器用のキーオイル使ってる。
別の趣味でやってたおかげで流用できた。
251HG名無しさん:2010/11/23(火) 23:42:58 ID:bEDLpQzf
シマノの自転車用シリコングリース。
252HG名無しさん:2010/11/24(水) 00:11:54 ID:RJXoVw9a
エアテのグリス使ってる
流用でも何とも無いとは思うが安心感あるしね
万が一何かあった時も修理等出す時も安心出来る
253HG名無しさん:2010/11/24(水) 09:39:10 ID:iEMZ/njB
タミヤのシリコングリス ミニ四駆とかで使ってたやつ流用 
いまのところ大丈夫のようだ
254HG名無しさん:2010/11/24(水) 09:46:52 ID:KGFCoiJF
DIY店で売ってる12cmぐらいのチューブ入りシリコーングリス。
エアブラシメンテナンス用途とpcの後付ヒートシンクに密着用として流用。
今のところ問題ない。
255HG名無しさん:2010/11/24(水) 09:56:49 ID:neK6f+//
グリスアップって気が向いたときにしかやってないけど
どれぐらいの頻度でやってる?
256HG名無しさん:2010/11/24(水) 11:45:58 ID:7qQoGv18
ワシはタミヤのシリコングリスオンリーで今まで問題なし(約10年)。
頻度は分解掃除毎(シルバー等を使用した後は必ず分解掃除)
257HG名無しさん:2010/11/24(水) 18:22:08 ID:GSQKxJIZ
タミヤのシリコングリスで何となくボタンが固くなったと思ったら
258HG名無しさん:2010/11/24(水) 19:26:11 ID:6fJ0dqIF
普段のメンテは2〜3で分解洗浄してるだけだけどグリスアップなんかしてないんだけど
ニードルのカップ付近が塗料で固まって動きが悪くなるのは、
ツールクリーナ浸けた方がいいの
かな?
259HG名無しさん:2010/11/25(木) 09:55:54 ID:uJEsYrcL
シンナー吹きとうがいを3〜5回ぐらい繰り返して、
うがいをしても何も色が出ない様になったら洗浄終了してるんだけど
何日後かに使おうとすると、ニードルが重いから抜いてみると
ニードルに塗料カスみたいなのが固着してる・・・
やっぱ、毎回終了後に分解洗浄すべきなのか
260HG名無しさん:2010/11/25(木) 10:05:04 ID:3WNzQ/+C
>>259
ニードルパッキン付近はうがいでは落ちないからね。
しばらく使わないなら分解掃除した方がいい。
261HG名無しさん:2010/11/25(木) 10:26:09 ID:uJEsYrcL
>>260
そうなんだ、ありがとう!
262HG名無しさん:2010/11/25(木) 10:29:27 ID:y3hk8tGk
>>259
うがいの時にカップに洗浄液がはいった状態でニードルの固定ネジを緩めてカップ内にニードルの先が見える位まで抜いてまた押し込んでを繰り返してる?
そうすると固着した塗装が溶け出してくるよ
263HG名無しさん:2010/11/25(木) 11:27:55 ID:uJEsYrcL
>>262
>この時、カップの中には溶剤を入れてますので、ニードルを本体のOリングより後ろに引き抜かないように注意しておきましょう。
>ニードルを全部引き抜いてしまうと、本体内部に溶剤が入ってきてしまうので、良くないです。

ってのを某HPで見て、どこまで抜くのが「Oリングより後ろ」の状態なのかイマイチ判らなかったんだけど、
カップ内にニードルの先端が見えるぐらいまで大丈夫なら、今後やってみる
詳しい説明ありがとう!!
264HG名無しさん:2010/11/25(木) 18:33:34 ID:y3hk8tGk
>>263
亀レスごめん
Oリングはトリガーの下のものを言ってると思います
ニードルが見えるギリまで引き抜いて洗浄液いれた状態でカップの底をコチョコチョすれば完璧です
コチョコチョはメタリックやサフの時は必須作業にしています
265HG名無しさん:2010/11/26(金) 00:31:44 ID:dPW87fJA
サイドカップの俺涙目www
266HG名無しさん:2010/11/26(金) 05:52:54 ID:SP7zG7wS
WAVEの217付属のピース使用中、
先端ノズルに塗料が付着してきて、
最終的にいわゆるダマになってドバっと
出るんだけど、ニードル曲がってんのかな?
買った時からなんだけど。
1/24のカーボディを吹き終わらないうちに、
ノズル見たらもう塗料が溜まってる。
なんで今はノズル外して吹いてる。
267HG名無しさん:2010/11/26(金) 10:40:11 ID:nBi5/tzb
266
塗料濃過ぎでは?
もちっとシンナーで薄めればいいと思う
268HG名無しさん:2010/11/26(金) 14:27:27 ID:ScUDtofV
>>267の意見に一票。
269HG名無しさん:2010/11/26(金) 14:35:42 ID:tAKfleJh
ここの人たちの神経質さをみると

・カップ洗浄〜うがいだけ。
・塗料の残滓は綿棒でごしごし
・ニードル曲がったら砥石の上でクルクルして修正

な、俺は蛮族だなw
270HG名無しさん:2010/11/26(金) 15:52:32 ID:ScUDtofV
目的を達成していればやり方は自由じゃない。
271HG名無しさん:2010/11/26(金) 17:14:48 ID:ygdSz9eB
>ニードル曲がったら砥石の上でクルクルして修正

蛮族というより、むしろ漢だな
272HG名無しさん:2010/11/26(金) 17:15:53 ID:DBR877NE
>>264
昨日、早速言われたとおりに洗浄をやってみたよ
今日の夜作業するのが楽しみ

>>269
エアブラシで装備品の仮面や盾にグラデ塗装とか細吹きとかやってる蛮族って胸熱ですw
273266:2010/11/26(金) 17:44:56 ID:SP7zG7wS
>>267、268
塗料は結構シャビシャビにしてるつもりなんだけどねえ。
ノズルがクラウン型のにしようかとも思ってます。
解決になってないけどw
274HG名無しさん:2010/11/26(金) 18:47:02 ID:g2h9ixmU
>>273
圧はどのくらいで吹いてるの?
275HG名無しさん:2010/11/26(金) 19:19:02 ID:5UxoxC2L
こないだ歯間ブラシでカップとニードルOリングの部分を洗ってやったら古い塗料が剥がれてきた
それやったら結構動きスムースになった気がする
276266:2010/11/26(金) 23:10:35 ID:SP7zG7wS
>>273
圧は0.05〜0.07くらいですかね。
ブースの排気が悪くてちまちま塗ってます。
277HG名無しさん:2010/11/26(金) 23:21:32 ID:5+h6f86U
>>273
コラーニにすれば解決
278HG名無しさん:2010/11/27(土) 00:19:21 ID:COS8SIED
コラーニは良いブラシだか、スタンドに困る。専用は高いし。ジェントルマンの方々はどうしてる?
279HG名無しさん:2010/11/27(土) 01:24:40 ID:zF5OaABx
ハンガ−洋服用を模型用ハンガーに曲げて代用してる。
280HG名無しさん:2010/11/27(土) 08:49:21 ID:h/Li7kQN
>>266
まずボタンを押してエアーを出す
次にボタンを引いて塗料を出す
終わるときボタンを前にして塗料を止める←ここ大事
最後に指を離してエアーを止める。

トリガーだと意識する必要ないけども
281HG名無しさん:2010/11/27(土) 09:29:43 ID:VCZgddjc
>>280
>終わるときボタンを前にして塗料を止める←ここ大事

kwsk
282HG名無しさん:2010/11/27(土) 09:32:34 ID:zRKNVfmb
吹き終わりにパッと手を離すと同時停止。
押したままで前に倒すと塗料が停止でエアーが出てる。
全部飛んでから指を離してエアー停止じゃないか?
283HG名無しさん:2010/11/27(土) 09:52:21 ID:PAVOXE52
>>281
コンプレッサー止めてブラシのボタンを引くとよくわかると思う。
284HG名無しさん:2010/11/27(土) 11:06:36 ID:ZzuofPX/
>>281
ボタンを引いた状態(=塗料が出てる状態)でエアを止めると
微量の塗料が漏れ、小さな滴になってノズルに付着する
その後ボタンを押す(=エアを出す)と、ノズルに付着した滴が
ダマになって飛ぶ

これ、濃度が低い塗料のほうがなりやすいんだよな
285266:2010/11/27(土) 19:18:37 ID:K8K80pTq
なるほど!確かにそこは意識せずにパッとエアー止めてた。
ダブルアクションでもシングルみたいな使い方してたな。
早速やってみよう、あざーす。
286HG名無しさん:2010/11/28(日) 21:49:35 ID:JH25uYg6
大人気のリニアコンプレッサーL5中古だが無茶苦茶安いぞ!
使えれば良いと思ってるやつ安く欲しい奴は買え

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w57046873
287HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:11:59 ID:MxVmRXAP
コラーニの安売り情報は無いのかよ?
288HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:01:17 ID:ZAxqYn5H
コラーニなら暫く前に新品がオクで13kで回転寿司してたなー
289HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:01:24 ID:yT7kCiCK
そうそう

コラーニの情報以外は書くな
290HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:04:19 ID:B9B4lm4v
初めてエアブラシ買ったのですが
エアテックスのAPC-001Rって
0.4ミリ以下のハンドピース使えないんですか?ググってもさっぱりわからなかったので(´;ω;`)
291HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:17:11 ID:FePp7YN6
それでよく買うなぁ
つかあるなら試せよな
たぶん壊れないし。
292HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:31:49 ID:nwYDqVrx
これを勘違いしたのか?
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=APC001
>コラーニ、エボリューションを使用する場合、口径0.4mmまで使用できます。
293HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:39:24 ID:B9B4lm4v
>>292
それ!
よく意味がわかんないんですよね
初めてなんで(´;ω;`)
294HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:44:10 ID:nwYDqVrx
「まで」って日本語わからないのかな
295HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:48:03 ID:B9B4lm4v
ごめんなさい
とちりました
恥ずかしいなぁ
申し訳ないです
296HG名無しさん:2010/11/29(月) 23:49:12 ID:EZoJSTZz
コラーニ、エボリューションがノズル口径変更できることを知ってないと
誤解しそうな文章ではある
297HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:51:41 ID:PlXp2OgY
>>293
でかい口径のブラシだと、圧力とか風量がもっと必要なのよね。
0.4mmより大きい口径のエアブラシは使えませんってことだな。
0.4mm以下はなんの問題もない
298HG名無しさん:2010/11/30(火) 01:16:43 ID:eNSjsEHE
>>297
さんくす
筆で書くような迷彩とか独空軍独特の迷彩やってみたかったから細いの買います
299HG名無しさん:2010/11/30(火) 09:12:09 ID:emLUi0S8
001Rをエボで0.6にして使ってるけど普通に使えてる
個体差あんのかな?
300HG名無しさん:2010/11/30(火) 09:12:54 ID:q6D2Nd9d
>>299
0.6便利ですか?
301HG名無しさん:2010/11/30(火) 10:36:02 ID:eNSjsEHE
>>299
コンプレッサーの使い心地はどう?
302HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:43:17 ID:emLUi0S8
>>300
1/350艦船や1/12カーモデルとかのビッグスケールのベタ塗りには便利ってか楽って程度
無きゃ無いで困らないってレベル

>>301
音と振動が大き目なんで気にならなければ無問題
問題点は、水を結構吹き易いんで、ハンドフィルターか別途水取付けた方が良いってくらい
303HG名無しさん:2010/11/30(火) 13:34:24 ID:ijiRuzqA
60Hz地域だったりしてな

周波数でどのくらい違うんだろ?
304HG名無しさん:2010/11/30(火) 14:04:06 ID:4T9V++CP
単純に5/6になる・・・わけじゃないのか
305HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:16:26 ID:eNSjsEHE
60でなんか問題あるっけ?
306HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:19:54 ID:rpuX9Y0u
L5がパワーアップする
307HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:50:24 ID:nJWX4l2s
ボークスのトリガータイプエアブラシが5850円、時間がないからマジ急げよ

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94887500
308HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:29:23 ID:N47wph7C
PCの内部の埃清掃用に予算5000円くらいで
エアダスター(缶のスプレー)の代わりになるようなエアブラシを
探しているのですが、模型用のものって缶のエアダスターに比べて
どの程度の風圧がだせるのでしょうか?

なるべく小型で缶スプレー程度のエアが噴射できるやつって
ないでしょうか。
309HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:54:35 ID:UKsR8mFx
ないな。
310HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:55:11 ID:aoU5rx/D
>>308
空気圧のことなら小型で缶スプレー並はない
さらに言えば5000円では小型を買うのもきつい
選択肢として中古があるが、中古品は時価に等しいのでわからない
311HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:04:04 ID:N47wph7C
>>309-310
タミヤエアーブラシシステム No.33 スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
Mr.コンプレッサープチコン・キュート PS371

この辺もダメ?(´・ω・`)
312HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:09:14 ID:HU9a0X2n
無知は氏ね
313HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:22:21 ID:C0vr+sJi
7万で買った0.8MPaのAPC-007Bでも
全然缶スプレーには及ばないよ
314HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:36:05 ID:YKqMpyuD
模型用じゃ無理
DIY店に売ってる爆音ハイパワーコンプじゃなきゃ缶並の圧は出ない
月一程度の掃除ならエア缶が無難だろな
315HG名無しさん:2010/12/01(水) 06:48:38 ID:iyqKBPWz
急いで口で吹け
316HG名無しさん:2010/12/01(水) 14:46:36 ID:Z39Hlffi
Mr.リニアコンプレッサープチコンってどう初心者なんだけど。フィギュアのリペにもつかえるかなあ?
317HG名無しさん:2010/12/01(水) 17:28:30 ID:YtOJxnmI
エアテックスのエアブラシ キャンディってどうなの?
318HG名無しさん:2010/12/01(水) 18:19:31 ID:xdFRg9aq
リペアくらいならエア缶で十二分だろ。
むしろ、リペアなら細くて(0.2)の標準以上のグレードのエアブラシを買うべき。
319HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:21:43 ID:nUilaLrX
リペアじゃなくてリペイントの事じゃね?
320HG名無しさん:2010/12/01(水) 22:55:00 ID:Uxv2ZGSa
横スレ、スマソ
一色ごと塗装するたびに、メーカーがダメよ〜と言ってるとこまで分解ドボンする俺は、Ber.Kaなのか。
メタリック塗装なんか、その日の最後にしか塗装しない。(その後、分解ドボン)

クリアを塗装する時は分解清掃後、試しぶきした後しか塗装しない。
ハンドピースが4種類欲しいこの頃。

神経質すぎるか?アホなのか?
321HG名無しさん:2010/12/01(水) 22:58:56 ID:qtxTblL6
プロですか
俺はエアブラシ1本でサフからクリアーまでやってる
分解は滅多にしない
322HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:11:32 ID:4bC6VvUn
俺はエアブラシ3本持ってる。

クレオス0.5 サフ用
クレオス0.3 クリアーコート用
クレオス0.2 本体塗装用 メタリック系も

作業終わったら、ニードル抜いて掃除するけど
ノズルはずして掃除まではしないな。

飛行機モデラーの僕でした。
323HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:19:37 ID:UKsR8mFx
俺はタミヤ一本しか持ってないぜ。使い捨てだからたくさん買えないんだ。
324HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:26:00 ID:nUilaLrX
>>320
無駄にハンドピースが増殖中な俺よりはマシ
サフ専用にHP-BCSが欲しくなってきた今日この頃
325HG名無しさん:2010/12/02(木) 02:48:13 ID:NHkbu8bg
0.3mm 15cc固定カップのエアブラシが欲しいんだけど ボークスの造形村のしかないのかね??
326HG名無しさん:2010/12/02(木) 02:59:46 ID:I3idK0E2
おれは2〜3回うがいする程度で
さっさと次の色入れて塗ってます。
明るい色から順に塗っていけば、カップにうっすら残った塗料くらいじゃ
色味が変わったりとかはないけどな。
メタリック使ったときはさすがにニードル外すけど。
適当すぎ?でもオクではそれなりの値段ついてる。
327HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:24:14 ID:AfZvrgt/
俺もサフ用とかメタル系用とかクリア用とか買おうと思った時期があったけど
どっちにしろ塗料の数の分はキチンと掃除しないといけないので結局1本でいいわって結論に達したな

最後の片付け時に既に固まったブラシを何本も掃除とか絶対泣けてくる
328HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:29:37 ID:S3cbIKas
ニードルとノズルを同じの複数用意しといて全部漬けておいて
色替えするときにうがいしてニードルとノズル交換したら楽になるんでないの?
複数エアブラシ用意するよりは安いし
329HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:19:10 ID:xdgJb0OK
クレオスのPS-275、数ヶ月使ったけど馴染めなかった。
トリガーとの相性が悪いのかなぁ。

0.3mmはオリンポスHP-100CとボークスPM-A15に戻った。
330HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:27:37 ID:I3idK0E2
誰かは忘れたけど、プラモつくろうCUSTOM見てたら、
筆で直接カップに色をドバドバ入れてシンナー入れてかき混ぜて、って豪快なことやってる人がいたな。
エアブラシも机も結構汚かった気がする。もちろん最後にはキレイにしてるだろうけどね、
あれ見たら神経質にやってるのがばからしくなった。
331HG名無しさん:2010/12/02(木) 21:39:23 ID:qjGXiJDA
エアブラシ注文したばっかでさっぱりわからんわ
332HG名無しさん:2010/12/02(木) 22:30:23 ID:xdgJb0OK
>>330
それやってる人結構いますね。
シンナーと塗料カップに入れて、エア逆流させて撹拌する、ってやり方。
333HG名無しさん:2010/12/02(木) 22:41:21 ID:l/ZexwPA
そんなの普段からやってるよ。なんか不具合あるの?
334HG名無しさん:2010/12/02(木) 22:43:15 ID:Zh5/XjiX
はいはい無い無い、無精自慢は間に合ってますから。
335HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:11:36 ID:OqrcJ8XE
まあ自分にあったやり方でやればいいけど
ほんとにただめんどくさがってやってると結局後で余計にめんどくさい事態に陥るんだよね
336HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:52:42 ID:wyR2KNJc
>>334
無精ではないだろうw 俺も普通にやってるよ。
君は毎回塗料皿とかでやってるのかな?
時間の無駄じゃね
337HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:54:02 ID:S3cbIKas
無駄だねそうだねはいはい
338HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:57:27 ID:l/ZexwPA
なにかみえないものと戦ってるようだが。大丈夫かい?
339HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:36:39 ID:w/RRxphA
カップで攪拌は邪道っていいうかリスクをわかった上でやってるなら
問題ないよな
どういう濃度が一番吹きやすいかしっかり判ってる人がやる方法かな
340HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:17:56 ID:uD3VPQ/1
俺それみてから、その方法でしかやってないわ。
たまに塗料入れすぎて詰まることもあるけどw
341HG名無しさん:2010/12/03(金) 02:35:38 ID:M6tXkO1O
壊れたって1万の出費なんて安いもんだ
エアブラシ1本を適当に使ってる
逝かれたらまた買えばいい
342HG名無しさん:2010/12/03(金) 02:48:18 ID:W/4U5who
もう少し大事にしてやれよ
343HG名無しさん:2010/12/03(金) 07:01:05 ID:mEfsjRrn
カップで調合するとエアブラシが壊れるってどんな安物なんだ?
10均ショップで買ったのか?
344HG名無しさん:2010/12/03(金) 07:50:24 ID:1+jCgLSY
俺はいつも調合皿で攪拌してからやってたが問題なければカップでやるかな
薄め液先に入れるとかすれば大丈夫ってことかな
345HG名無しさん:2010/12/03(金) 08:02:26 ID:M6tXkO1O
適当に作るときは余ったガイアカラーをカップで調色
本気で作るときはフィニッシャーズカラーを瓶で調色
346HG名無しさん:2010/12/03(金) 10:21:35 ID:8nUfOLxO
カップで適当に調色した方がイイ色味になることが多くて困るw
二度と再現不能ww
俺の目ってどんだけ糞なんだwww
347HG名無しさん:2010/12/03(金) 11:44:24 ID:QmMI+j4s
希釈も混色も紙コップでやってるな
カップに入れるときは紙コップの縁をV字にすれば入れやすいし
1色ごとに紙コップを捨てるから洗う必要もないし便利
348HG名無しさん:2010/12/03(金) 12:00:49 ID:1+jCgLSY
吹く塗料量によっても変わってくるのでしょうが、1/20のカーモデルが主体なので紙コップだと大き過ぎるので
ボディー塗装などは瓶調合し、細部の塗装は直径5cm位の塗料皿で調合してました。
細部塗装はカップ調合で良さそうですね
349HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:22:27 ID:8nUfOLxO
>>347
俺も基本は紙コップ使ってるけど、
安物なんで紙コップの表面剥離剤みたいなのが染み出したりしないかチョト心配
まあ、染み出しても気づかないんだろうけどw
350HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:39:08 ID:8/yC700J
351HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:41:48 ID:h03lzHAE
万年皿の事も忘れんで下さい。
352HG名無しさん:2010/12/03(金) 17:38:49 ID:/5NZfJ3l
注ぎ口付いた万年皿で調合してるな
ブラシ用の調合なら洗うのも言うほど面倒でも無いし
353HG名無しさん:2010/12/03(金) 17:54:27 ID:8nUfOLxO
万年皿好きだから使いたいけど
調色スティックと擦れる時のキーキー音で苦情がくる・・・
354HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:11:52 ID:/va8SEiI
>>353
わかるw
キーキーってあの音が嫌なんだよな
さすがに苦情まではこないが
355HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:36:53 ID:FqhsbvhM
ハンドピースでおすすめある?
コンプレッサーはAPC-001Rです
安いのでいいんで
356HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:48:52 ID:W/4U5who
>>353
俺もあの音苦手
なので調色棒はランナーとかの樹脂しか使わない
357HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:50:41 ID:/5NZfJ3l
>>355
少しも遡って見ないで質問してるだろ?
その聞き方じゃ答えは一つだ


コラーニ
358HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:37 ID:FqhsbvhM
>>357
すまない
そしてさんくす
359HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:14:08 ID:VxBayiyx
>>355 ちょっと上のレスぐらい読めよな。コラーニ以外にあり得ない。
360HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:40:31 ID:FqhsbvhM
>>359
コラーニのよさは分かったwww
しかし高いな
361HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:47:26 ID:mEfsjRrn
>355
コラーニがいいんじゃね?
362HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:08:13 ID:0Dd8wLp5
>>355
コラーニだよなぁ
363HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:10:10 ID:1I30+7on
コラーニじゃね?
364HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:18:30 ID:W/4U5who
>>360
おすすめは?と聞かれたらコラーニ一択
他は自己責任で
365HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:21:46 ID:xZ6242QN
360はコラーニに決定しました
366HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:24:13 ID:mEfsjRrn
一択とか決定とか簡単に言うな!
コラーニあたりも検討しろよ!
367HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:28:39 ID:W/4U5who
>>366
うるせぇよ
他にコラーニなんかもいいかと迷ったけど
初心者ぽい点とか考慮したら結局コラーニしか残らなかったんだよ
一生懸命考えたんだから横からガタガタいうなボケ
368HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:32:19 ID:8nUfOLxO
>>355
ここはやはりコラーニを勧めておく
369HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:35:37 ID:FqhsbvhM
結局コラーニかよwwww
性能は良さげだけど高いっつーのwww
370HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:36:17 ID:xZ6242QN
>>366
反省した。コラーニも選択肢に加えたいと思う
371HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:38:51 ID:1I30+7on
>>369
じゃあコラーニなんかどう?
372HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:46:38 ID:FqhsbvhM
0.2mmで安く、Sネジのハンドピースはないのかよww
373HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:47:56 ID:/9rNds9B
コラーニとか?
374HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:48:49 ID:jAgop+Go
これ面白いのか?
375HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:51:24 ID:MmyI1i32
>>372
そんなに安さに拘るならオクの中華ピースだな
10本ぐらい買えば1本ぐらいはまともに使えるのがあるかもしれんぞ
376HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:58:59 ID:/9rNds9B
人によって安さの感覚違うからね
377HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:07:12 ID:YWqOsH5u
>>355
インフィニティ
378HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:25:04 ID:J8iKfg4q
>>372
尼のクレオス0.2mm7,681円かな
379HG名無しさん:2010/12/04(土) 03:50:34 ID:VNzsqUN+
XP-723、ビューティー4+とかは?
380HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:36:10 ID:LfeFfFjl
高くなったシナ産のXP買うなら国産買ったほうがいい。ラッカー系塗料に対応してないのは薦められない
381HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:21:19 ID:uLcJssvv
日本はまだまだラッカー系が主流だからなぁ
欧米は拘らずに何でも使うみたいだけど

やっぱり
コラーニも選択肢に加えるべきだな
コラーニコラーニってウルサイ意見もあるが気にするな
そんなヤツは放っとけ!

俺ならコラーニを薦める
382HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:34:56 ID:XbK1LcEF
>>381
エナメルとかアクリルってどう?
ラッカーの方がいいのかなって思うんだけど
383HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:37:27 ID:uLcJssvv
クレオスなどでラッカー系が揃えやすいでしょ
色数もラッカーの方が豊富なのでラッカーが選ばれる

塗装の工程も、ラッカーで基本塗装してから
エナメルなどでウェザリングって事が書かれているから
初心者も最初はその方法で始める
それはそれで良いと思う

エアブラシでラッカー以外を使う事は
日本では少ないので
シンナーの容器が小さいよね
ガイアノーツから大きな溶剤が出てるので
不可能ではなくなった

エナメル系の塗料は発色が良いですよ
海外の模型用のアクリル塗料は塗膜が強いしね
とにかく、エアブラシだからシンナーの量です
対応しているシンナーを調べる事で
エアブラシで使うのは可能です

ウェザリングには油絵の具が使えるし
組み合わせで水彩絵の具も使えるので
塗装工程を決め付ける必要は無いです

薄め液の入手が問題なのだと思う
384HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:47:19 ID:AOkAQSxE
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO
さらにトリガータイプエアブラシ、ワイドが付いて何と16500円!
これは買うしかない!

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/description?aID=n89325235

385HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:50:36 ID:5WdUuYof
終わったよ
386HG名無しさん:2010/12/04(土) 23:09:14 ID:ejuiwOyW
コラーニいらね
387HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:02:50 ID:s8bnMzTU
大人気のクレオス プロコンBOY トリガータイプダブルアクションエアブラシが
な、なななななななな何と5,280 円だ!!これ定価1万5000円くらいだから超絶お得だ!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135976639
388HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:32:45 ID:s8bnMzTU
クレオスが誇る Mr.エアブラシ カスタム0.18 新品 エアブラシ
定価30000円が今現在10500円、ぶっちゃけこの情報はお前らに教えたくなかった
でもお世話になってるお前らへのクリスマスプレゼントだ、感謝しろよ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142825257
389HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:49:45 ID:iv7iUNq7
コラーニの情報だけで良いって・・・
390HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:57:20 ID:Y/R4quM+
一般人はエアブラシ、2本もありゃ十分だとおもってるのだけど
そうでもないの?
391HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:10:33 ID:VkPYSJeA
>>390
僕は普通用、メタリック用、サフ用と予備一本持ってます
まぁ好き好きじゃないかな
392HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:21:50 ID:4ZcpCu4U
僕は普通用コラーニ、メタリック用コラーニ、サフ用コラーニと予備のコラーニ一本持ってます
393HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:23:44 ID:jtssM7lS
このスレ初めてきたけどコラーニってなんだ?
ぐぐりたくない
394HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:11:50 ID:V8zuWs3h
コラーニはコラーニですよ
395HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:19:24 ID:S59omnof
>>393
お前コラーニもしらねぇのかよw
ダッサw
396HG名無しさん:2010/12/06(月) 05:58:46 ID:Pz6Qgsvr
コラーニ知らないと怒られるぞ
39755:2010/12/06(月) 06:39:08 ID:r2I8gCMV
遅レスだがクレオスに聞いてみた。
プラチナの0.5mmの発売予定はないとのこと
398HG名無しさん:2010/12/06(月) 11:37:50 ID:0eed/AH/
この気持ち悪い流れは何?
399HG名無しさん:2010/12/06(月) 12:31:54 ID:mq2Ty814
>>398
スレの最初から読めばわかるよ
400HG名無しさん:2010/12/06(月) 13:19:53 ID:UslWahsc
0.5mmのプラチナ相当なのがLWAトリガーじゃないの?
エアアップ機構ついてるし。高いし。
エアアジャストシステムが欲しければイワタ版買えばいいし
401HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:29:56 ID:1jpfMOaO
いまプラチナの0.3mm使ってるんだけど、
0.2mmが欲しい場合はノズルだけ買えばいいの?
402HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:36:05 ID:UEqtajkv
んな訳あるかw
ボケが
403HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:54:45 ID:njt0LNRf
>>401
そういう奴こそコラーニを買え
404HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:27:02 ID:hIXUVcRA
>>401には
コラーニ必要だな
405HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:58:04 ID:1jpfMOaO
ちょっと、ホビオフ行ってコラーニ買ってくるわ
406HG名無しさん:2010/12/06(月) 20:58:18 ID:Pz6Qgsvr
釣りかと思うぐらいドンピシャなボケだなw
407HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:07:20 ID:/aWF5B3a
プラチナ0.2と0.3もってるけどノズルとキャップとクラウンは交換できるよ
408HG名無しさん:2010/12/07(火) 08:36:21 ID:5da+mMeB
0.2でメタリック系の塗料吹ける?
409HG名無しさん:2010/12/07(火) 10:07:57 ID:xmwOiJgz
>>407
キャップとクラウンは共通?口径違う??
410HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:32:59 ID:/aWF5B3a
キャップ,クラウンともねじ径は同じだけど
0.2のクラウンのほうが気持ち細身で
キャップの孔の径は同じかどうかわからない

プラチナ0.3は当然ver.2だよね?
411HG名無しさん:2010/12/07(火) 14:38:03 ID:xmwOiJgz
いや、無印です・・・
412HG名無しさん:2010/12/07(火) 20:01:26 ID:wqZfxa3w
>>408
ネタっぽいけどマジでコラーニは吹ける
413HG名無しさん:2010/12/09(木) 09:41:08 ID:B6jU1kda
質問です。
私はエアブラシ初心者です。
昨日、ハセガワ1/72 Bf109G−6を購入しました。
そこで、斑点模様を塗装したくてPRO-SPRAY Mk-1という格安のエアブラシセットを購入しました。
しかし、調節や吸い上げがおもわしくなく、斑点を付けられそうにありません。
他にいいエアブラシがあったら、紹介お願いします。
414HG名無しさん:2010/12/09(木) 09:45:34 ID:lWAzyKm8
コラーニかなぁ
415HG名無しさん:2010/12/09(木) 09:46:33 ID:lm2dxc6j
初心者だからこそある程度の物をそろえておくことを進める。
安いのは上級者しか使いこなせないし、上級者はわざわざそんなの使わないしいいことない
普通にリニアL5セットをすすめておく
416HG名無しさん:2010/12/09(木) 09:46:59 ID:B6jU1kda
>>414
速レスありがとうございます!
コラーニって高いんですか。
普通の模型店に売ってますか?
417HG名無しさん:2010/12/09(木) 10:27:38 ID:Za7qnMGM
面白い?
418HG名無しさん:2010/12/09(木) 11:21:55 ID:dy1pNGm7
なんかこのスレ頭から読んでるとコラーニだけは買いたくなくなる
419HG名無しさん:2010/12/09(木) 11:44:42 ID:lm2dxc6j
実際買う必要ないからな。
あんなの使うまでもなく普通にプロと同レベルの塗装はできる
420HG名無しさん:2010/12/09(木) 12:16:13 ID:Xgl1D650
別にコラーニを否定するつもりはないけど具体的に聞いてくる人にまでコラーニって言うのはなぁ


1/72だったら0.2mmノズルのがいいかもしれないね
細かい塗装するならカップが小さい方がいいのでタミヤかエアテックスのがいいと思う
421HG名無しさん:2010/12/09(木) 13:26:24 ID:yf6uXuSI
一番重要な予算が抜けているんだよねw
だからオプションで色々できるコラーニになるのは仕方ない。
このスレだか前スレだか予算書かないやつはレトラ+コラーニ勧めとけって
話なかったかな?

>>413
安いセットでも2万くらいかかるのだが、そもそも買えるのか?
422HG名無しさん:2010/12/09(木) 15:05:23 ID:uGsWt3s0
コラーニで組み替えながら塗装するよりも普通の2本あった方が重宝するわ
423HG名無しさん:2010/12/09(木) 16:43:25 ID:vRZs9hTQ
>>413
エアブラシ初心者がいきなりいい道具を揃えたところで
1/72の斑点迷彩一発描きはそうそう出来るもんじゃないよ。

それよりは、プロスプレーと迷彩のマスキング型紙で練習したほうがいいと思う。
インストの塗装図を原寸大にコピーして切り抜いて、ちょっと浮かせて模型に貼って塗装。
72なら境界のボケはそんないらないだろうし。
424HG名無しさん:2010/12/09(木) 17:04:04 ID:pKRJjPao
ならコラーニでええやん
425HG名無しさん:2010/12/09(木) 17:11:38 ID:UlczcPNq
Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。

↑の条件だとどんな商品がありますか?予算は1万円です。
これから初エアブラシをしようと思うのですがググっても見つけきれませんでした。
426HG名無しさん:2010/12/09(木) 17:43:58 ID:ak6Rytok
XP725いいよ。超普通。
427425:2010/12/09(木) 18:00:34 ID:UlczcPNq
すみません、自己解決しました。
コンプ物色してきます
428HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:26:01 ID:qiQm/JHF
XP725あきた
コラーニで超合体ロボプレイするのは大人のロマン

http://www.airbrush.co.jp/link/colani.html
429HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:32:13 ID:QiFENzoa
良さがわからん
教えてくれスグレモノなら即買うんだがわからん
430HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:25:04 ID:o01SGPR5
>>427
自己解決して何に決めたのか教えてくれ
431HG名無しさん:2010/12/09(木) 22:26:54 ID:1W4f6qX6
吸い上げ式でもまずは塗料の濃さが一番大事じゃないか?
432HG名無しさん:2010/12/09(木) 22:32:32 ID:g8k6D6eu
>>413はエアブラシ買い換えるよりもキットを1/32に買い換えたほうが安いよ。
433413:2010/12/09(木) 23:22:27 ID:B6jU1kda
>>413
なるほど。それが一番いいかもしれません。
ありがとうございました。
お金を捨てずに済みそうです。
みなさんありがとう!
434HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:32:07 ID:1W4f6qX6
メッサーシュミット社に塗装工として入社するほうがもっといいんじゃないか?
タイムマシンは必要だが。
435427:2010/12/10(金) 06:46:54 ID:VqOjUQeV
>>430
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg37.html#w03
これにしようと思います。
他にコンプ メンテ道具 ブースと揃えていってたら
結構な出費になっちゃいますね。
でもスプレー缶の消費の激しさにウンザリしていたので…
436HG名無しさん:2010/12/10(金) 07:25:51 ID:dybkIyIF
>435
これってどれだ?クレオスは0.3mm口径でも数種類あるぞ。
予算が許すなら、PS289プラチナver2.0に行って欲しいが。
437HG名無しさん:2010/12/10(金) 08:03:03 ID:VqOjUQeV
>>436
ほんとだ…左に7種類ありますね。
ありがとうです。PS289プラチナver2.0を買ってみようと思います。
438HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:03:53 ID:oOy165oW
PS289だわな
439HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:22:08 ID:1roMJWmd
プラチナは調整バルブの位置が悪い
丁度塗料が垂れる位置なのに洗浄がメンドイ
致命的とはいえないがユーザが使って判る改善点だと思う
エアブラシを複数持ってるから、結局安い奴をメインに使ってる
440HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:30:09 ID:IavIgobx
>>439
確かにな俺はとっくにポイした
441HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:44:03 ID:O6bD22hb
●手入れが手軽なカップ一体型トリガーエアーブラシ
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=74540
スプレーワークHGトリガーエアーブラシ(カップ一体型)
価格:16,275円(税込) 送料:0円 814ポイント獲得
442HG名無しさん:2010/12/10(金) 20:18:11 ID:/FgKcPhf
まああそこ汚れてても大して影響ないし分解掃除の時以外放置してるわ
443HG名無しさん:2010/12/10(金) 20:49:31 ID:yviw1Smt
プラチナのみについてる機構って、そんなに大きく差を感じる部分かえ?
444HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:04:45 ID:RsyGziQJ
質問です
皆さんはサフ用にどのエアブラシを使用してますでしょうか?
445HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:08:51 ID:h2KNgXbA
>>444
タミヤのHGトリガー使ってるよ
446HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:56:27 ID:4sROlpVy
プロコンBOY LWA ダブルアクションタイプ 0.5
447HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:57:07 ID:6sJhYsxz
缶サフ
448HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:57:54 ID:N/JyABST
サフだけ缶。
449HG名無しさん:2010/12/11(土) 18:16:23 ID:MMW48YHn
やっぱサフは缶じゃないと
450HG名無しさん:2010/12/11(土) 18:18:11 ID:MnbETl6X
そりゃサフだけは缶だよ。
451HG名無しさん:2010/12/11(土) 18:33:42 ID:QRqFhCYe
缶しかありえない。
452HG名無しさん:2010/12/11(土) 19:32:05 ID:sG+yIsvB
コラーニでもよくね?
453HG名無しさん:2010/12/11(土) 19:59:39 ID:Fo8pIo7G
サフーニ
454HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:28:01 ID:KfggTE3n
>452
サフにコラーニはあり得ない
缶で一択
455HG名無しさん:2010/12/11(土) 21:57:24 ID:r0UXkp9A
エアブラシの購入について相談させてください

現在家にDIY用のコンプレッサーがあります
ttp://www.amazon.co.jp/EARTH-MAN-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-ACP-100/dp/B001D7KZJ0
こちらにジョイントを装着してエアブラシに使うことは出来るのでしょうか?
もしあるとしたら、初心者向けのエアブラシを教えて頂けないでしょうか?
使用目的は1/12のカーモデルです
よろしくお願いします
456HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:18:14 ID:ifL1sCIp
ワンタッチカプラ→管用平行ねじ1/8に変換,水抜き(+減圧)を付ければできる
でもそれ糞うるさいし安物だからすぐ壊れるんじゃない?素直に模型用のエアブラシフルセットで買ったほうがいい気がする
457HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:00:17 ID:nIFBzq+8
>>443
というか、L5セットについてきた
プロコンBOYプラチナしか使ったこと無いから
イージーボタンの効能がまったくわからない件
458HG名無しさん:2010/12/12(日) 08:12:39 ID:g83hIwtv
ボタン押すだけで我慢汁的なものがちょっと出る
459HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:00:07 ID:8gB4XAU3
>>456
やはり模型用のコンプレッサ買った方が良いですか

あまり予算も出せないので、田宮のベーコンを買おうと思います
ありがとうございました
460HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:13:11 ID:nhxKxLLE
>>459
いやいや、今既にあるものを使ったほうが良いですよw
パワーは模型用にはあり余るほどで充分だし。
1/8への変換と、レギュレータ、水抜き、ゴミフィルターがあれば立派に使えます。

レギュレータはついてるようだけど、もう1段階模型用のがあった方がよいかと。
ベーコンなんて中途半端なの買うくらいなら、今から買うエアブラシに金をかけて
今あるコンプレッサーを壊れるまで使うのがいいかと。
461HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:15:45 ID:rYs5SbPO
ベーコンで1/12のカーボディ塗るのは大変じゃないか?
音が問題ないならそのコンプ使ったほうが良さげ。
圧が強すぎてそのままだとハンドピース壊れるから、レギュレーターで
減圧してあげてね。
462HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:27:59 ID:Scs5PYQo
タンク付きなんだから
昼間にコンプ運転して夜の間はタンク内の圧で
作業できるぞ
作業中は無音じゃないか
463HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:40:13 ID:8gB4XAU3
>>460-462
ありがとうございます

レギュレーターを見ていたらこんなのがあったのですが、使い勝手はどうでしょうか?
ttp://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/59213
それと、1/8へ変換するジョイントですが、ホームセンターなどで売っているでしょうか?
質問ばかりで済みません
464HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:13:28 ID:Scs5PYQo
>>463
壊れる!!!
「最高圧力0.2MPa以上のコンプレッサーには、使用しないでください。」って
読んだの?

コンプ側で何処まで減圧できるか調べて!
レギュレーターは作業用コンプのものを使うようにね
1万円くらいだと思うよ
465HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:13:33 ID:rYs5SbPO
>>463
コンプ側で絞ればいけるかもしれないが、正直止めたほうがいい↓
※最高圧力0.2MPa以上のコンプレッサーには、使用しないでください。

大きいホムセンなら取り扱ってる所もあるよ。
466HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:17:42 ID:Hpfmh6zN
>>463
クレオスのだと多分耐圧超えてる。L10とかが想定だろうから
岩田のレギュレーターHPA-FRがちょうど1/4in>1/8outになってるけど
1/4はテーパーねじとストレートねじがあってややこしい、詳しいところは店に聞いてみたほうが良いかも
ホースともしかしたらシール材も要るかもな
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ptools/hpa-fr.html

そのコンプならねじの問題さえなんとかすれば大口径吹けるパワーあるからでっかいカーモデルにはかえって向いてそう
エアブラシは一般的には0.3なんだけど、0.5とかのほうが用途的に向いてるかもなあ
手元にレギュレーター付けるなら風量調整いらないだろうし、LWAダブルアクションとかどうよ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000163310/index.html
467HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:27:42 ID:nhxKxLLE
テーパーねじとストレートねじがあるのが面倒よね1/4。
でも、ホムセンだったら、1/4のパーツはたくさん揃ってるから、
ホースをかませばどうにでもなると思う。
逆にホムセンって1/8があまり無いんだよね。
468HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:01:57 ID:HoByAcWL
しかも同じねじでも呼び方がISO規格と旧JIS規格が混在してるから余計に複雑になってる。
469HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:16:26 ID:Hpfmh6zN
HPA-FRがテーパーなのかストレートなのかは調べたが分からなかった
代わりにもっと安いのがあった。これはコニカルって書いてあるから多分テーパー?
ttp://www.straight.co.jp/item/15-188/

ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/mokei/1217603086/832-834
ここで実際に使用してる人もいるみたいだし、1/8変換も付いてるからこっちのほうが良いかもな

問題はコンプと↑の接続だけど
ttp://www.monotaro.com/p/3282/9553/
これと同等品?ワンタッチカプラ(1/4)ってのもあるのか
エアダスター外してホース流用できるかな
470HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:28:39 ID:nhxKxLLE
>●吐出圧力設定範囲(MPa): 約0〜0.7

ってことは、圧自体は模型用適正圧に落とせそうね。
まあ、手元にもレギュレータあって調節できたほうが良いとは思うけど。

>469
たぶんダスターは1/4テーパーだから、まんま流用できるね。
しかしダスターも使いたくなってくるに1800パスカル
471HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:58:45 ID:rYs5SbPO
455の頭の中ぐちゃぐちゃだろうなw
ある程度の知識と失敗覚悟でやらないとうまく行かないからね。
安さに釣られてコンプ買ったんだろうけど結果的に高く付いて
使いづらくなる典型的な例か?
472HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:25:51 ID:Hpfmh6zN
いや、コンプはもともと持ってたんだろ

俺もちょうどレギュレーター探して調べてたところだから妙に盛り上がってしまった
APC-007Bが机の下でハンドルが回しづらいから手元にレギュレーターを付けたいんだけど
ヤフオクとかの安物(1/4)にするか、里見デザインのオイルミストフィルター付きのやつにするか迷ってる
ツール王国のAPC-001Rもどきが家に転がってるんだけどこれのレギュレータ外せないのかな
473HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:55:59 ID:L7MiW0Nc
>>472
里見のはSMCのAWM20に1/4→1/8変換ねじと
0.4mpaのメーターつけてるだけだから
自分でこれらを取り付けるならもっと安くできるよ
474HG名無しさん:2010/12/12(日) 17:28:52 ID:8gB4XAU3
>>464-470
ありがとうございます
>>469さんのレギュレーターと、>>466さんのエアブラシで検討したいと思います

>>471
元々バイク用に使おうと思って買った物で今回買った訳じゃないですよ
出番が出番に少ないのは事実ですが
475HG名無しさん:2010/12/12(日) 18:07:11 ID:Scs5PYQo
>>474
俺もバイクのタイヤ交換用にアネスト岩田のピッコロを使ってる。

タンクに付いてるレギュレーターだけで絞ると
タンク内部に水が溜まるので小まめにドレン抜きすると良いよ。
俺は外部に水抜きのレギュ付けたから
そっちで抜いてるけど、それでも内部に溜まる・・・

上にも書いたけど
作業中は無音で吹けるから良いよね
476HG名無しさん:2010/12/12(日) 18:18:47 ID:WRRNjkUr
>>472
ttp://www.monotaro.com/p/1159/8465/
コレに適当な圧力メーターとニップル買えば多少は安く付く
477HG名無しさん:2010/12/12(日) 20:24:36 ID:glIADUXJ
コンプの話ですまん
ガンプラ熱が再燃してヤフオクでBULLCRAFT T5505っての買ったんだけど
個人的にお勧め

ちょいとうるさいのを我慢すれば申し分ないよ
2000円ちょいで買えたw
478HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:13:24 ID:Hpfmh6zN
>>473>>476 ありがとう
SMCのカタログ見てみたけどすげー細かくオーダー出来るのね
里見のはAWM20-01B+G36-4-01かな?

なんか今日はやたら空圧機器に詳しくなったわ
479HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:42:31 ID:jFf20p2e
>>472 >>477
001Rメイン、5505サブです
APC-001Rのレギュって性能を発揮しきれていないので
レギュ外して001にホースをつけSMCレギュへ変更
外したAPC-001RのレギュをBULLCRAFT E-5505とホース接続
480HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:07:26 ID:WRRNjkUr
>>478
それで合ってるけどそのメーターはモノタローで扱ってないのが困り処
他で安く売ってるところがあればいいんだがのぅ
ちなみに自分は妥協してコレ付けた
ttp://www.monotaro.com/p/0816/0327/?displayId=5
値段も精度も↑のモンつかまえて妥協ってのも失礼かもしれんが

そしてSMCのカタログ眺めてると無駄にフィルター類をAMシリーズ化したくなってきてしまって困る
481HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:16:52 ID:nhxKxLLE
手段が目的になってくることってあるよね
482477:2010/12/12(日) 23:28:35 ID:glIADUXJ
>>479
001Rを以前使ったことあるんですけど、あの位置に
レギュレーター付いてるとグリップフィルターとか用意したほうが良いんですよね

T5505の方にはこれまたヤフオクで購入した1/8カプラー付きのレギュレーターを
付けています、001Rのレギュレーターよりも物がしっかりとしていて良いですよ


483HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:49:45 ID:jFf20p2e
>>482
以前、夏場に湿度が高いと水吹くことがあったのでそのまんまでは完璧じゃないですね。
グリップフィルターはいいですね。
E5505は加圧式脱泡機やサフ用なのでレギュレーターの性能より圧力計が重要なので001Rのヤツで十分
484455:2010/12/13(月) 00:41:37 ID:+JtnXbs4
先ほどダスターのエア注入部のナットを外してみたところ、そのままでは装着出来なさそうでした
そこで、1/4ワンタッチカプラを1/4めねじに変換するアダプターを手に入れたいと考えていますが、どのように探したらよいでしょうか?

よろしくお願いします
485HG名無しさん:2010/12/13(月) 00:46:11 ID:ciW+uZ6x
同じコンプレッサー持ってるけど
オレンジのホースとダスターの接続はG1/8ですよ。ただしニカワみたいなのでめっちゃ固く留められてるから注意
なのでそのまま模型用のホースが繋げます。
これで変換終了。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1296852.jpg
486HG名無しさん:2010/12/13(月) 00:50:05 ID:+JtnXbs4
>>485
おぉ ありがとうございます
何とかこじってでも外してみます
487HG名無しさん:2010/12/13(月) 14:44:48 ID:1od5gN2S
サフはスプレー缶で吹くのが良いと言われるんですが
メリットとデメリットがよく判りません・・・
488HG名無しさん:2010/12/13(月) 14:49:48 ID:wJ7TBE9Q
塗膜が薄くできるからエアブラシがあるならエアブラシの方が良いと思うけど・・・
スプレーでもうまくふければ問題ないのだろうけど
489HG名無しさん:2010/12/13(月) 14:54:10 ID:BpyrTou9
表面確認やキズ埋めのためのサフを吹くためにわざわざエアブラシを準備するのがめんどくさい
塗膜が薄いってことはキズ埋め効果も薄いってこと
下地としてのサフならエアブラシでいい
490HG名無しさん:2010/12/13(月) 15:12:28 ID:V5g9EfxJ
缶がいいなんて言うのはサフ用のエアブラシも持てないやつの戯言だから
491HG名無しさん:2010/12/13(月) 15:44:25 ID:AeeIulRS
掃除面倒だから缶で済ます派
492HG名無しさん:2010/12/13(月) 15:51:55 ID:1od5gN2S
掃除がマンドクセってことですか、了解しました。
自分も以前スプレー使ってたんだけど、モールドが埋まったりエッジがだれたりするので
エアブラシを使うようになったんだけど、「サフだけはスプレー」ってひとが結構いたんで
自分の知らないメリットが何か他にあるのかと思ってました
493HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:33:50 ID:inQJjtyH
勝負の早さと艶なら缶
494HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:37:13 ID:P1pgxolm
ヨンパチ飛行機だと、管サフなんて使えない
495HG名無しさん:2010/12/13(月) 17:54:36 ID:M+riw1y7
場合によって使い分け
どちらか一方って事はしない
496HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:29:54 ID:JvBuMLT7
ブースにパワーがあれば缶でもいいと思う
497HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:33:01 ID:MXNfoh2V
初代スプレーワークのピースをサフ専用にしとります。
498HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:53:05 ID:OBHNxFgl
プロは缶サフを恒温槽に入れといて使う(時間勝負だから)
499HG名無しさん:2010/12/13(月) 19:00:07 ID:wo4IdqNE
瓶サフを1000と1200買ってあるけど、使い道がなくて困る。
今までにサフって2回しか吹いたことない。車を改造したときと、
レジンのフィギュアを作ったときだけだ
500HG名無しさん:2010/12/14(火) 00:36:43 ID:nLGlAiNi
俺もほとんど使ったことない
サフ吹いてヤスリかけろとかって本に書いてた気がするけどなんで?
吹いてその上に塗料塗るのはだめなの?
501HG名無しさん:2010/12/14(火) 00:37:16 ID:IIXLYw8l
初心者なんですけど、
今度思いきってL5買おうかと思っています。
そこで質問なのですが、PS301とかPS303とかの型番て
なにを基準にわけられているのですか。
502HG名無しさん:2010/12/14(火) 01:01:17 ID:qobg0j2n
クロコタイプとステッチングSの違い
またはレギュが違うのジャマイカ?
503HG名無しさん:2010/12/14(火) 02:09:12 ID:IIXLYw8l
ありがとうございました。
あと、303と313の違いはなんですか。
どっちか買おうとおもうのですが。
だれか教えてくださーい!
504HG名無しさん:2010/12/14(火) 03:09:44 ID:Nk0rfYs3
まずは自分で調べてくださーい!
505HG名無しさん:2010/12/14(火) 07:43:15 ID:IIXLYw8l
>>504
はい。
506HG名無しさん:2010/12/15(水) 00:14:22 ID:cp3ZmHRP
これからエアブラシ塗装に入門しようと考えているのですが、
予算 3万前後
使用用途 ガンプラのHG、MG
マンションなので、あまりうるさくないもの
となると何を買えばいいでしょうか?
おとなしくPS305のセットを買っておけば大丈夫でしょうか?
507HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:10:39 ID:QGVtguyH
PS303のセットを3万で買いました。
その後、PS313が同価格程度ででているのを見つけてショック!
PS303を未使用で2万で売って、PS313買った方がいいですかねぇ。
(損失1万)
508HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:12:54 ID:HSHcwUcy
入門ならL5セットで十分。
509HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:21:13 ID:e5kLdZEd
入門でL5は贅沢な部類だろ
510HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:33:05 ID:nxwWGtLa
安い=入門と勘違いしてるアホ
511HG名無しさん:2010/12/15(水) 08:25:17 ID:nCLjC7ig
>>507
ほぼ同等なんだから今あるもの使えば良いんじゃね?時間もタダじゃねえぜ
512HG名無しさん:2010/12/15(水) 20:49:42 ID:UgpcUSp1
入門でL5は難しいだろ
513HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:43:36 ID:WCBfq8Zu
最低でどの辺?
514HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:46:33 ID:AEzH5nWm
コンプに入門も何も無いだろ
515HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:53:13 ID:0fK17fhV
>>512
何が難しいのか?
516HG名無しさん:2010/12/15(水) 23:02:22 ID:gfd0erUy
メンテ
517HG名無しさん:2010/12/15(水) 23:05:10 ID:AEzH5nWm
L5とか一番簡単な部類じゃん
518HG名無しさん:2010/12/15(水) 23:49:57 ID:T16Kfuy9
L5はメンテフリーだろw
たまに吸気口のスポンジを洗うくらいか
519HG名無しさん:2010/12/16(木) 00:21:29 ID:ggRlzEBi
クレオスのレギュレータって風量絞ってるだけ?
普通のレギュレーターみたくばねと圧力で制御してるわけじゃないよね
520HG名無しさん:2010/12/16(木) 01:55:38 ID:798xO1C2
オーイエス
ただのスピコン
521HG名無しさん:2010/12/16(木) 02:06:09 ID:SW7HzFTL
クレオスの0.2買ったけど、艦底とか広い面積塗りたい。
そこで0.3買った方がいいですか?それとも0.5とか0.4?
522AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2010/12/16(木) 02:33:20 ID:wDTLY00n
>>521
僕ならコラーニ使うけど、、、
523HG名無しさん:2010/12/16(木) 03:55:46 ID:Cn7Ifxns
0.3→0.5→0.2と買い足してきたけど,今や中途半端な0.3はたまにしか使わないよ
二本もつとしたら0.5と0.2でいいんじゃないかな?
524HG名無しさん:2010/12/16(木) 07:55:20 ID:yay0y756
1/1の艦底なら1.0とかがいいんじゃね?
1/350の大和とか1/200の駆逐艦ぐらいまでなら
0.3で十分だと思う。
これらを一日に10隻ぐらい量産するなら
また話は変わるけど。
525HG名無しさん:2010/12/16(木) 10:04:23 ID:vEsq723y
>>524
1/1ってw
526HG名無しさん:2010/12/16(木) 11:41:37 ID:SW7HzFTL
L5初めて買って今、圧力計で試したんだけど、最高圧0.12Mpa
これは仕様?
527HG名無しさん:2010/12/16(木) 12:01:56 ID:wf8O3gzI
>>526
そんなもんですが何か?
528HG名無しさん:2010/12/16(木) 12:13:08 ID:dNEDNOUZ
本物の造船技師がいると聞いてすっ飛んで参りました
529HG名無しさん:2010/12/16(木) 12:13:25 ID:oB0rTxKe
>>526
ちゃんと最高圧力じゃないの、なにが不思議なの?
530HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:07:33 ID:oA5EdGJH
エアブラシセット買うた!クレオスL5プラチナセットとかいうやつ。
塗料のコストパフォーマンスに衝撃を受けた。
もっと早く買っておけばよかったぜ…
531HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:14:39 ID:UkZZ4BwX
>>526
しかし、グラデで使うのはほとんど0.01Mpa前後なんだぜ?
532HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:26:04 ID:wqZYopCy
富士山頂で吹いた事あります?
533HG名無しさん:2010/12/17(金) 01:04:01 ID:bSbITpem
今までないのは言うまでもなく今後も絶対にないし必要もない。
ただし富士山頂でホラを吹く可能性ならある。
534HG名無しさん:2010/12/17(金) 22:03:17 ID:bnmXeB8m
エクストリームエアブラッシングやね
535HG名無しさん:2010/12/18(土) 01:39:08 ID:hi7SdSs1
>>532

コーヒーならある
536HG名無しさん:2010/12/18(土) 01:58:52 ID:2ylHKA+4
お湯を沸かしたことならある
537HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:32:31 ID:q0oUSO1e
強い風ならいつも
538HG名無しさん:2010/12/18(土) 12:26:47 ID:8zgRjTPq
ホラならいつも
539HG名無しさん:2010/12/18(土) 12:44:47 ID:2ylHKA+4
富士山麓オーム吹く
540HG名無しさん:2010/12/19(日) 18:51:28 ID:xLjCh+Sg
前に0.5のカップ一体型のダブルアクションのトリガー式ハンドピースが出るって
噂になってませんでした?
タミヤから出るとかなんとか…
541HG名無しさん:2010/12/19(日) 18:56:46 ID:4v/klsNS
>>540
これは今月発売だけど0.3だね

ttp://www.tamiya.com/japan/products/74540airbrush/index.htm
542HG名無しさん:2010/12/19(日) 19:03:09 ID:c5Zp/iOU
0.5でカップ直付けにすると、相当デカいカップを
くっつけとかないとあっという間になくなりそうだな。
そうするとカップが邪魔で筆先が見えなくなって
543HG名無しさん:2010/12/19(日) 19:30:50 ID:8nqzcvFp
0.5は水性塗料使うときに便利なんだよね
544HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:03:41 ID:17Sxlxoy
おめーら・・・大人気タミヤ スプレーワークHGエアブラシ ワイドトリガータイプ 0.5mm
が今のところ5600円wwwちょwww安いってレベルじゃねーぞwwww
定価16500円するし、人気の商品、これでメッキやクリア吹きも怖くない
残り30分!!絶対買いだろwww

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148784105
545HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:07:50 ID:17Sxlxoy
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在16,000円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww残り30分、ヤフオクにダッシュだ

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k136465233


546HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:08:02 ID:cZ+S6ipO
売れないプラモ屋は只の豚だな
547HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:17:04 ID:17Sxlxoy
16000円で落札できた奴運がいいな
多分相場で一番安い
548HG名無しさん:2010/12/19(日) 22:01:46 ID:17Sxlxoy
タミヤ スプレーワーク HGエアブラシV 0.3mmが現在4,400円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価14,000円ですよ?ww残り15分、
安心のダブルアクション、これを手にするのは君だ!



ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95450670
549HG名無しさん:2010/12/20(月) 08:18:11 ID:UF4jbRJ2
>>541
どうやら0.3と勘違いだったみたいですね…
ありがとうございました。
550HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:38:56 ID:k2NgNUW7
おいおい・・・大人気タミヤ スプレーワークHGエアブラシ ワイドトリガータイプ 0.5mm
が今のところ5400円wwwちょwww何この安さwww
定価16500円するし、大人気の商品だし、これでメッキやクリアも思いのまま!!
残り15分!!



http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106274080
551HG名無しさん:2010/12/20(月) 23:38:36 ID:Zvqa9FIc
お前いい加減にしないと通報するぞ
552HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:37:16 ID:z5FI0WTK
うざいが、たまに笑える
553HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:29:20 ID:cqvOHTfa
確かに。
笑えるので割と楽しんでる。
554HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:17:21 ID:aCkx8IVF
頭わるいジャパネットみたい
555HG名無しさん:2010/12/22(水) 10:42:30 ID:H7OuVo94
寂しいから注目を集めて、
ついでに金儲けもしたいのだろう。
556HG名無しさん:2010/12/22(水) 11:19:28 ID:nOKXDdbM
ちょっと、今度はジャパネットっぽくやってみておくれ
557HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:46:39 ID:x1YDKVzg
558HG名無しさん:2010/12/23(木) 21:03:37 ID:rHShRMLD
今ショップチャンネルでファンデーション用のエアブラシやってたけど
コンプレッサーがコンパクトでおしゃれだなw
しかしエアブラシを自分の顔に向けてる絵がなかなかシュールだった
559HG名無しさん:2010/12/24(金) 08:27:51 ID:OvDn0A0Q
化粧するの横で見てると、まず下地それから基本色、ぼかし、ポイントしあげ。
まさに絵画か模型の塗装。
用具も似てくるんじゃなかろか。
560HG名無しさん:2010/12/24(金) 19:10:04 ID:/b8hYPbx
つってもパンフの売上なんて、ハコ代の足しにもならんだろ、実際・・・
561HG名無しさん:2010/12/25(土) 23:22:40 ID:qQXRKfl1
昔、付き合ってた彼女に遊びでメイクしてみたらすげえ可愛く完成したことがあった
エッジ処理やぼかしなんてブラシ塗装より何倍も単純で簡単だった

さっきようやく寝たトドなんだが
562HG名無しさん:2010/12/25(土) 23:58:46 ID:Se9uox/T
エアテックスが最近都内でエアブラシでのメイク教室ひらいてるね。
化粧品も最近販売しはじめてるし
563HG名無しさん:2010/12/26(日) 00:04:26 ID:XRAr3icb
ネイルのみならず顔面までもか・・・
564HG名無しさん:2010/12/26(日) 00:17:29 ID:6wWphW4R
>>561
最後の一行に悶死w
565HG名無しさん:2010/12/26(日) 07:55:10 ID:t/xvaEoX
トドがマーメイドになると聞いて
566HG名無しさん:2010/12/26(日) 08:25:39 ID:Ete5bPhm
やってきますた
567HG名無しさん:2010/12/26(日) 10:13:44 ID:4cZv7Zq8
喋るとトドに戻ります
568HG名無しさん:2010/12/26(日) 10:23:23 ID:IDKjgXFt
XP725を使っております

質問なのですが、エアブラシを洗浄中うすめ液だけをカップに
入れてニードルは引かずにエアだけを出したらうすめ液が噴き出し
ました

ニードルかノズルがおかしいのでしょうか?
569568:2010/12/26(日) 13:42:56 ID:0VufgEdw
すいません、自己解決しました
洗浄に使っている筆の抜け毛が一本ノズルに引っ掛かってました
570HG名無しさん:2010/12/26(日) 15:13:50 ID:BEeq7OTH
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
571HG名無しさん:2010/12/26(日) 16:41:41 ID:jeMlOoUo
何か挟まってるのはよくあることだ。
あとニードルの留めねじを締め忘れてたりとか。
572HG名無しさん:2010/12/26(日) 18:19:24 ID:f15HXXRN
>>561

トドにエアブラシで塗装したら、ゴマフアザラシみたいになってかわいくなるかも?
573HG名無しさん:2010/12/26(日) 23:58:44 ID:piFIxeZB
>>561
何を塗ったんだ?
Mrカラーか?
574HG名無しさん:2010/12/27(月) 01:06:34 ID:9it2RZNd
彼女の代わりに化粧してみた。楽勝じゃんw
でもエアブラシでこれをやるのは難しくね?
って事かと
575HG名無しさん:2010/12/27(月) 01:39:33 ID:he4tUkMi
>>574
いや、模型の塗装に比べて化粧は単純で楽勝だと言いたいんじゃないの?
576HG名無しさん:2010/12/27(月) 03:17:33 ID:1YR0ws76
きれいに仕上げる(化けさせる)には化粧用のセンスが必要らしい。
577HG名無しさん:2010/12/27(月) 04:05:33 ID:tTsTZfJV
あたりまえだのくらっかー
578HG名無しさん:2010/12/27(月) 07:40:55 ID:nA9DWByV
>>575
そうです
エッジを強調するだけだからね
579HG名無しさん:2010/12/27(月) 11:38:11 ID:3Gvc3wZi
塗装面が粉っぽくなるのは、ぬりすき?
580HG名無しさん:2010/12/27(月) 11:41:13 ID:kEb4bRvp
濃すぎか離しすぎあたりか
581HG名無しさん:2010/12/27(月) 11:45:50 ID:l8yC9Ucb
化粧の塗りが上手く出来たかどうかだけの話になっているな。
582HG名無しさん:2010/12/27(月) 12:07:35 ID:Rkl8Rog3
新しくエアブラシほしいなー
583HG名無しさん:2010/12/27(月) 12:19:31 ID:miX3cWh5
>>558

「パフでファンデーションをむらなく塗るのは不可能です!」
みたいな筆塗り否定厨のような宣伝だったな
584HG名無しさん:2010/12/27(月) 20:42:48 ID:bd80ujwp
ちょいと質問よろしいか?

昔エア缶で使ってたオリンポスのPC-101をクレオスのL5に繋ぎたいんだけど、何か適切なジョイントとかあるのかな

もったいないから、なんとか活かしてやりたいんだが。
585HG名無しさん:2010/12/27(月) 20:52:42 ID:of5jEj5p
ヤン8をAirtexのジョイントバルブSで接続してL5で使用している
去年あたりまで入手できたので、東京あたりなら店頭在庫があるかもしれん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-omise/hajs.html
586HG名無しさん:2010/12/27(月) 21:56:34 ID:+HS9LITt
PCって三角の台座の部分外せないんだっけか
オレのHPは初めから台座付いてないんだよな…
587HG名無しさん:2010/12/27(月) 23:36:59 ID:iLNnU6uY
つい最近ジョーシン通販でジョイントバルブS売ってるの知ってヤング88を復活させたよ。

エア缶高いんで20数年前からほとんど使ってなかったが、
コンプレッサーにつないだでみたらシングルアクションも結構使いやすいのがわかった。
金属色専用エアブラシに決定ヨ。



588HG名無しさん:2010/12/27(月) 23:42:21 ID:xHm0TFnx
>>587
>エア缶高いんで20数年前からほとんど使ってなかったが
その失われた20年がもったいないな。
589HG名無しさん:2010/12/28(火) 02:04:41 ID:xHu2mQdx
>>587
シングルは「塗料ダラダラ塊ドピュッ」だし、
使い勝手悪くて貴重な製作時間を浪費するから論外っしょ。
メタリックやサフ専用ピースなら、安くて使い勝手もいい
タミヤのベーシックエアーブラシにするのがトレンドかと。
シングルは無知な素人にオクで売り飛ばせば良いんじゃなイカ?
590HG名無しさん:2010/12/28(火) 02:12:31 ID:5hMi+dWj
シングルならカップより
吸い上げ(クレオスとかの金属製)だとまだマトモ

まあ新規で買うなら、ダブルとそんなに価格差もないからな
591587:2010/12/28(火) 07:29:06 ID:LzmigSXp
young88は絶対売らないよ。使えなくても思い出の品として飾り用にするつもりだったからね。

広い面のベタ塗りならシングルの方が全然楽だな。ダブルは指が疲れてくる。
よく言われる「塗料ダラダラ」はニードル戻してないだけなんじゃないのかな。
「塊ドピュッ」はダブルアクションでも注意するけど、吹く直前にノズルの先を溶剤含ませた細筆で軽くなでれば回避できると思うが。

ちなみにベーシックエアーブラシはすでにサフ用に使っている。

592HG名無しさん:2010/12/28(火) 07:45:48 ID:gfK6Vv/0
シングルをダメダメ言う人は不器用なのではと思う。
593HG名無しさん:2010/12/28(火) 08:25:06 ID:bp7PqBJC
ただの無知な素人だよ。
594HG名無しさん:2010/12/28(火) 09:17:46 ID:CnJhfKTA
ノズルを外すスパナみたいのなくしちまった…。
クレオスて対応してもらえるかな…。
とりあえず、メールしてみるかな。
返事年明けになるけど…。
コンマ2ミリのハンドピース買おうとも思うのだか、スパナって共用できんのかな?
595HG名無しさん:2010/12/28(火) 09:20:34 ID:pLyA0EBv
>>594
あれ取り寄せるよりこっちがいいんじゃない?
ttp://www.1999.co.jp/10098719
596HG名無しさん:2010/12/28(火) 09:30:32 ID:dkjhkoHd
>>594
小さいモンキー使ってる。
597HG名無しさん:2010/12/28(火) 09:34:17 ID:CnJhfKTA
>>595
あ、こんなのあるんだ!
買ってみる。要るものだし。
>>599
その発想はなかったわ。試してみる。
二人ともありがとう!
598584:2010/12/28(火) 11:47:27 ID:bkl5rgBD
>>585
>>586

ありがとう。
その三角台座がモンダイなんだ。強引にナット状の部分を外してみたら、いきなりエアバルブがもろ出し。クレオスから出てるジョイントはどれもダメだった。

うーん、どうしたもんかな。
599HG名無しさん:2010/12/28(火) 12:10:45 ID:3/paT4bd
600HG名無しさん:2010/12/28(火) 12:40:04 ID:lJcqlQ3N
>>592
いや、どう考えても
シングルじゃWWIIドイツ機1/72のスポット迷彩は打てないだろ?
601HG名無しさん:2010/12/28(火) 12:42:34 ID:bp7PqBJC
考えの幅が狭いな。
602584:2010/12/28(火) 12:42:51 ID:bkl5rgBD
>>599
ありがとう!参考になったよ。
試してみるわ。
603HG名無しさん:2010/12/28(火) 14:06:50 ID:3/paT4bd
604HG名無しさん:2010/12/28(火) 16:40:20 ID:bkl5rgBD
>>603
おお、これっぽいね。
度々ありがとう。
ポチっとな。
605HG名無しさん:2010/12/28(火) 17:19:55 ID:LzmigSXp
>>590
吸上式面白そうなんで調べてみたら、今シングルの吸上式はクレオス・MS3とアネスト岩田・HP-SARしかないな。
クレオスは他にニードルレスのNL3があるけどYouTubeで見るとダメっぽいし。

クレオスのMS3欲しくなってきた。どこか5000円以下で安売りしてないかな・・・
606HG名無しさん:2010/12/28(火) 19:00:11 ID:ZE2As0Xg
>>600
知ったかウザいよ
消えろ
607590:2010/12/28(火) 20:59:21 ID:5hMi+dWj
>>605
吸い上げシングル(MS3)だと…まあプロスプレー強化版だな。
調整と塗料の取り回し(シンナー入り瓶2本用意)が楽ってこと

広い所吹く用とかクリア&サフかな。
ちなみにダブル(プロコンFWA)はあるからそっちメインw

まあ選択肢(岩田の0.5のほうが合っているかも)が少ないし、
カップ式ダブルとの価格差はないし、まあ重量はちょっと重いから
田宮ベーシックとかダブル持ちなら…新規で買うほどのものでもないよ。
608HG名無しさん:2010/12/28(火) 21:26:33 ID:xHu2mQdx
>>591
>塗料ダラダラ」はニードル戻してないだけ

そのニードルの調節と戻しの面倒さこそが、
シングルはダメとかゴミとか言われる所以なわけでしょ。
作業前には試し吹きして確実に調節しないといけないし、
中断するときにはニードルを戻さないと塗料がダダ漏れ、
再開時にはまた試し吹きして調節しなくちゃならない。

ベーシックを含むニードルがバネで自動復帰するピースなら、
吹き幅もボタンorトリガーの引き加減で変えられるから
調節は適当でもいいし、中断時、再開時も何もしなくていい。
ベタ吹きなら操作が楽なトリガー、それもベーシックで十分だし。

余計な手間が不要=作業の効率化&時間の節約であって、
製作時間の限られる社会人モデラーには、すごく重要だとオモ。
609HG名無しさん:2010/12/28(火) 21:40:37 ID:wanXXEcG
シングルダブル論争ってさ、カブで言うところの、セル有り無し、みたいな?
3速or4速みたいんま!

要は、個々人の塗装シィンにフィットか否か、収束。そして、拡散へ・・・
610HG名無しさん:2010/12/28(火) 21:59:49 ID:qaQJNt86
自分にベストな道具が見つかれば嬉しいし
それが貶されると腹が立つ
実に人間らしい反応じゃないか
俺?
NL3メインで
0.2のダブルも使ってる
プロスプレーから入るとNL3が凄く使い易い
細吹き以外はほとんどこなしてる
youtubeの人
あの人下手すぎ 近すぎ太すぎ圧などいじり杉
何であそこまで下手を演出するのか分からん

あと
オリンポスのヤン8
アレの 良い点 悪い点
教えてください おねがいします
611HG名無しさん:2010/12/28(火) 22:26:31 ID:LzmigSXp
>>610
NL3やっぱりYouTubeのがまずいだけなのか・・・
安いのとクレオスのビンが付けられるのが良さそうからどうなんだろと思ってたんだけど。

オリンポスのヤングについては、20年以上前から爆発的に売れた入門エアブラシというだけで
いたって普通のシングルだと思う。性能は今のクレオスSQに近いんじゃないか。

今も現役で使っている人が多いことから耐久性は高いみたい。
個人的にはサイドカップ式なのは視界が良くて良いと思う。
612HG名無しさん:2010/12/29(水) 00:04:33 ID:cDvHkNCJ
昔はダブルなんてなかなかお目にかかれないし、高くて買えなかったから皆当たり前のようにシングルで吹いてたけど
今はモノが沢山あるし工夫なんてことも考えなくてだいぶ楽になったな。
上手い人はダブルだろうがシングルだろうが上手く使うよね。
613HG名無しさん:2010/12/29(水) 00:31:47 ID:PnLLXLO8
>>610
> オリンポスのヤン8
> アレの 良い点 悪い点
> 教えてください おねがいします


しっぽが短いから
ホースにつないで使うと持ちにくいのが最大の難点かなあ。
あと大容量のボンベ直結も手がしんどい。
614610:2010/12/29(水) 01:12:51 ID:jPfVROQ6
>>611
> 安いのとクレオスのビンが付けられるのが良さそうからどうなんだろと思ってたんだけど。
簡単に言えば、調節したまま塗料が垂れないシングル
個人的に微調整はプロスプレーの半分程度の難易度 (ドツボにハマると出ると出ないの2極端)
トラブルがフツーのエアブラシと違うので人を選ぶと言えなくも無い (今までまともなトラブルに会った事が無い)
0.3がネックになってメタルもきついかも
クリスタルカラー吹いたけど、攪拌が悪かったのか大きい粒子が詰まった感じによくなった (うがいで改善)
クレオスの社員も言ってたけど「所詮霧吹きです」
構造が単純なせいか、メンテも簡単 (慣れると10mlも使わなく綺麗に洗浄出来る)
メタルの残りやパールの残りもビンの上の所以外に残り難かった
唯一吹き口周りに飛び切らない塗料がこびり付くのが不満と言えば不満かな

色が付いたら良いじゃないって感じでベタ塗り7割で使ってる奴からの簡単な感想でした

>>611>>612>>613
ヤン8について教えて頂きありがとうございます
って、予想外に低い評価・・・
新品が原価で画材屋に売ってたので気になってましたが
無理して買うほどの物でもなさそうですね
悩みが一つ消え良い年を迎えられそうです
ありがとうございました

615HG名無しさん:2010/12/29(水) 01:19:37 ID:IbE905+J
しかし、いまだにピースコン・ヤングの亡霊のような岩田HP-MとかエアテXP-7が
しぶとくラインナップに残っているのは驚きだ。
616HG名無しさん:2010/12/29(水) 11:23:15 ID:TXprxN+G
タミヤのWアクションピースとREVOなので結局シングルと同じ使い心地です。
617HG名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:57 ID:92CMdlDv
どんな難しいニュースでもネラーの書き込みを笑い転げながら読んで内容が理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
618HG名無しさん:2010/12/29(水) 16:59:27 ID:cqR7xqx9
中華製の安物ブラシはダメだっていうからずーっとスルーしてきたけど
先日友人からお古を貰ったら別に普通じゃん。
誰だよすぐ壊れるとかいった奴は
619HG名無しさん:2010/12/29(水) 17:15:09 ID:IbE905+J
中華製といっても色々あるからねー
エアテックスとかWAVEで売ってるのは大丈夫でしょうな
620HG名無しさん:2010/12/29(水) 17:48:16 ID:7JcEcjk8
オク等で大量に出てる奴でしょ
エアブラシは知らないけど基本的に中華コピーは検品選別の工程を省いているのか
精度にバラつきがあって不良率も高くパッと見は良くできてるが品質が悪いのか
プラッチックやゴムがすぐ劣化といった具合
621HG名無しさん:2010/12/29(水) 17:55:35 ID:IbE905+J
オクなんかの激安の奴なら、たまたま当たりを引いただけだな。

使えてるうちはいいが、壊れたら交換部品に困りそれっきりの可能性が高い。
622HG名無しさん:2010/12/29(水) 19:04:05 ID:cqR7xqx9
コーティングとかサフ専用ならそこそこ使える感じだな
まあ、貰いものだからいつ壊れても構わないが壊れたらまたレポするよ
623HG名無しさん:2010/12/29(水) 19:08:13 ID:HdgtNRmO
HD-130と似たようなやつでカップが横づけのやつ3年ぐらい使ってるけど
普通に使えるよ
624HG名無しさん:2010/12/29(水) 19:33:49 ID:dsK65sZm
中華製3年使ってきたけど、最近ゴムが劣化してきた感じがする
お試しのつもりで買ったから、意外に長持ちしてビックリやわ
1年ぐらいで壊れるかと思ってたw
625HG名無しさん:2010/12/29(水) 19:47:17 ID:b2jVUvTQ
安いって言っても、0の数が違うってほどでも無いんだから、
それなりのメーカー品を買っておいた方が良いと思う。
626HG名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:38 ID:cqR7xqx9
0の数が違うじゃん
627HG名無しさん:2010/12/29(水) 21:31:14 ID:LSuZujbJ
おれのは中華製のオクで落としたエアブラシよりも
XP725が先に死んだ。
628HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:02:38 ID:0pBCBLhs
>>616
イミフ マジキチ?

以下チラ裏御容赦。
もう何年も前の話。雑食モデラーである同僚と塗装談義をしていて
「プロスプレー、シングル、ダブルとステップアップしてきたんだが、
初めてダブルアクションを使ったときは、シングルと同等あるいは
それ以上の結果をはるかに少ない手間で楽に得られる事に気付いて、
今までに浪費した時間を考えて激しく凹んだ」と聞かされた。
ベーコン→REVO+HGダブル→HGトリガー追加と移行してきた俺が
「プロスプレーもシングルも未体験だからよく分からない」と言ったら、
「じゃあいっぺん使ってみ、俺の言ってることが理解できるから」と、
数日後、捨てる気になれず取ってあったという薄汚れたプロスプレーと、
使い込まれて一部メッキの剥がれたシングルピースを貸してくれた。

電話でアドバイスを受けながら、普段から迷彩塗装のテストピースに
使ってる1/48戦車を実際に塗ってみたけど、メチャ使いにくくて驚いた。
プロスプレーの吸い上げノズル調節とか、途中で休むときはノズルに
針金を刺しておかないと固まる、なんて厄介すぎて呆れてしまったし、
使うのに盛大苦労させといて性能は缶スプレーと大して変わらない。
細吹きできるかと圧を下げると、塗料がちゃんと霧化してくれないし。
対してシングルは調節さえできれば性能は同口径のダブルと同じだけど、
その調節と、ニードルを一々戻すのが面倒で鬱陶しい。

同僚の気持ちがよく理解できたのと、俺はこんな手間のかかる代物で
時間を無駄にしないで済んで助かった、と心底本気で思ったよ。
629HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:02:59 ID:2155DYzl
hp-101を10年以上使い込んでるがどこも全く壊れる気配が無い
ここまで来るとなんか怖い
ラッカーメインです
630HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:08:32 ID:dbyXV9a0
プロスプレーにはメンテの時間が圧倒的に短くて済むっていうメリットがあるんだけど、まあいいや
時間を無駄にせず頑張ってくださいとコピペにマジレス
631HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:31:39 ID:TAdGKrGo
吸い上げ式のシングルだと、
ドロップ式シングルやプロスプレーに比べて
その調節とかがある程度マシって事か?
632HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:32:29 ID:IbE905+J
バジャーとかプロスプレーの一番の問題は、調整とかよりも本体が樹脂製である事による耐久性の無さだと思う。

うすめ液に侵されたのか、半年も経たないうちにミクロタッチにヒビが入った悲しい思い出がある。
633HG名無しさん:2010/12/30(木) 00:41:32 ID:jFCVYQ62
目が滑る
634HG名無しさん:2010/12/30(木) 06:51:25 ID:edfBd3+r
>>628
お前に言われたくねえよくそむし。無知にも程があるどちくしょうのくそばかw
635HG名無しさん:2010/12/30(木) 10:31:22 ID:FrE1c53f
ミクロタッチはさすがに時代が古すぎるんじゃね?
古い思い出を一般化して現在に適用されてもねぇ。
636HG名無しさん:2010/12/30(木) 12:19:56 ID:qfpN6JPc
でもプロスプレー見る限りタカラのミクロタッチそのまんまなんだよな。
材質もそう変わってないように見える。
バジャーでも高いほうの奴は大丈夫そうだけど。
637HG名無しさん:2010/12/31(金) 14:18:58 ID:PSPjS/se
やっぱり高いエアブラシって良いのかなぁ。。
638HG名無しさん:2010/12/31(金) 14:47:05 ID:iUSEM0ix
1万円以上の0.3mmダブルアクションは銘柄でプラモの出来が
がらりと変わるほどの違いはあまりないと思う

バジャーは使ったことないけどプロスプレーはノズル調整がシビアすぎて
価格目当てで選択しようと思う初心者には逆に勧めたくないんだな
あると組みながらちびちび塗るのに結構便利だったりはするんだが

ある程度長く使いそうなメドが付いたら最初は0.3mmの
ダブルのハンドピース勧めるよ 
オールマイティーだし慣れといて損はないし
トリガー式は使ったことないからわからん
639HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:19:04 ID:blMB28T4
プロスプレーでもツヤツヤのピカピカに塗れる人もいれば
ダブルアクションでボコボコのギトギトにしてしまう人も居る
道具は道具
全ては使う人しだい
駄目なら駄目なところの原因をつきとめ
それを解決する工夫を入れれば良い

プロスプレーは12345全てノズル調節がシビア
バジャーは250はプロスプレーと同じ
350は少し楽 
買わずに済むなら買わずに済ませたほうが良い

トリガー式はダブルより横着したいならオススメ
ダブルより大面積塗るのが楽

細かいグラデやりたいならフツーのダブルの方が楽
640HG名無しさん:2010/12/31(金) 17:46:48 ID:wi8p9ZAL
初心者はまずダブルアクションかトリガータイプを買って使いこなしましょう
中級モデラーは追加で金属製シングルアクションを買ってもいいですよ
ベテランになったらはじめてプロスプレーを許される

・・・ってことにすればいいのだ
641HG名無しさん:2010/12/31(金) 17:59:33 ID:m0EhtLlP
プロスプレーはジオラマの地面塗るのに重宝してる。
642HG名無しさん:2010/12/31(金) 17:59:34 ID:SXdqlH1m
霧吹きはどの段階から許されるの?
643HG名無しさん:2010/12/31(金) 18:56:13 ID:blMB28T4
プロスプレー1からはじめ23と買い足し
バジャー250と350にも手を出し
吸い上げ式Wアクションでうがいの手間に苦しみ
プロスプレー4と5も揃え
ニードルレスが絶版と知り慌てて買いに走って
シャドウ吹きのためにクレオスのプラチナ0.2でやっとドロップ式
644HG名無しさん:2010/12/31(金) 19:02:13 ID:blMB28T4
途中で書き込んじまったい

シャドウ吹きのためにクレオスのプラチナ0.2でやっとドロップ式Wアクションを手に入れた俺は・・・

今はニードルレスで結構楽に作れてるぜ
プロスプレーもベタ塗りで現役だし
4と5で迷彩も色変えも無しに塗れて楽してる

ここで言うほどプロスプレーは酷いとは思わない
変な横着しようとしてるだけじゃないかな・・・
645HG名無しさん:2010/12/31(金) 20:28:47 ID:nLpAhuvH
20年前から同じピースコン使ってるやつおる?
646HG名無しさん:2011/01/01(土) 00:37:05 ID:GBXeT0RH
プロスプレーは洗浄が楽
647HG名無しさん:2011/01/01(土) 08:56:53 ID:QNiaSRV8
>>645
この間までがきんちょの頃買った0.2mmのY-2使ってた
弄ってもバネが硬い以外は文句はなかったけどバッグごと盗まれた(涙
あと20年以上前だと弟に貰ったトリコンジャック
ダブルアクションじゃない不思議な安物だけど
一気にベタりたい時に便利

あとプラモ辞めちゃった奴から貰ったタミヤのHG991Iと
HG−SF99Cは多分もっと新しいと思う
0.2の奴だけニードルとノズル変えた以外は普通に使えてる

自分で買った奴はY-2と最近風量調節機構に惹かれて買った
WAVEのSUPER AIRBRUSH ADVANCEだけだがな!
プラモから足洗う知り合いがくれるんだよ(俺だけ嫁ナシとも言う)
648 【末吉】 !:2011/01/01(土) 11:01:27 ID:RdnOM4GF
649HG名無しさん:2011/01/01(土) 12:33:02 ID:mAG6uSd3
>>647
645はピースコンと聞いてるぞよ?
650HG名無しさん:2011/01/01(土) 16:20:56 ID:NQaqeX6+
>>645
HP-100BとHP-100C、HP-101を使い続けてるよ。
HP-100Bは2本ある。
最近岩田のハイライン0.5トリガーを購入したけど、それまでは上記の3種で全てやってた。
651HG名無しさん:2011/01/01(土) 16:46:36 ID:aE+Fx/cZ
>>647
タミヤのハンドピースの 99C の部分は製造年月

よって 99年3月製造品
652HG名無しさん:2011/01/01(土) 17:20:51 ID:8Nr/SZVe
道具は一流を使えよw ハンドピースは、ダブルアクション。
コンプレッサーは、エアタンク付きだよ。

初心者ほど、一流の道具で武装すべき。
653 【大吉】 【62円】 :2011/01/01(土) 17:26:23 ID:vWHnUp2V
一流品を二年も眠らせててごめんなさい。
654HG名無しさん:2011/01/01(土) 17:36:48 ID:OA0iFfhm
ピースコンは中年以上のモデラーは皆持ってるだろうな。
うちは1985年頃に買ったヤング88が現役。
その後ダブルアクションのタミヤHG0.3、HG0.2、岩田0.5を買い増ししてきた。

普通に国産の買っとけば20年以上は使えるだろうから、
長い目でみればエアブラシなんて安いもんだ。
655HG名無しさん:2011/01/01(土) 19:02:35 ID:9HCXckII
おれも高1の時に買ったヤング(内径0.4ミリ)を、いまだに使っている。今年で47年目!
勿論、その後色々買い足してるけどね。
656HG名無しさん:2011/01/01(土) 19:04:11 ID:9HCXckII
違った、今年で37年目だった
657 【凶】 【1149円】 :2011/01/01(土) 20:22:23 ID:e4D5jywL
かってヒゲのプラモ怪人にお勧めであったHP102
30年くらい現役かな〜・・これでほとんど事足りてるので
新しいの買う気になれない コンプは静かなの欲しいな
658HG名無しさん:2011/01/01(土) 21:35:34 ID:sx/kBcZD
おっさんだらけだったのかよ...
659HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:12:51 ID:OA0iFfhm
>>658
最近は小学生もプラモ作らないっていうからね
模型趣味じたい高年齢化が進んでいるんだろう

2ちゃんねるも今では30代・40代が多いそうだよ
660HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:16:16 ID:mAG6uSd3
>>658
20年前からピースコン使ってて
若いやつなんかいないだろ
661HG名無しさん:2011/01/01(土) 22:38:03 ID:rSOclJ9R
>>645
ずっと102Bだな俺
662HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:01:19 ID:UCgGyuaE
エアブラシ買って積んでる。
663HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:26:49 ID:ITe3QLUb
WAVEのHT-002をかれこれ10年以上使っていたんだけど
ノズルキャップが壊れてしまった。
これってアフターパーツまだある?
全然問題なく使えてたので、部品換えてまだまだ使いたいんだが。
664HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:35:26 ID:JP8jgfoq
そんな事・・・ここで聞いてどうする?
メーカーに問い合わせろよ
665HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:51:53 ID:PFibVy8D
xp724…
666HG名無しさん:2011/01/02(日) 00:42:47 ID:HGdUOs5R
666ゲト。

メーカーに聞く以外の方法としては
ハンドピースによっては現行品でもノズルキャップなどは
互換性があり使えることもある。
同じぐらいの口径や同じメーカーのハンドピースを
持っている友人に使えるかどうか試させてもらえば良いのでは。

667HG名無しさん:2011/01/02(日) 11:23:38 ID:mLkO8NKI
エアブラシ初心者です。
エアブラシの塗り方についてのDVDとかありますか?
668HG名無しさん:2011/01/02(日) 12:03:27 ID:HGdUOs5R
何を塗るかをテーマを決めて検索すると出てくるはず。
669HG名無しさん:2011/01/02(日) 17:42:02 ID:CKOSjVZV
WAVEのHPみても現行品しかのってないので
どうかなと思ったんだけど、
休み明けにでもメーカーに聞いてみるよ
670HG名無しさん:2011/01/02(日) 21:01:12 ID:W9RikWvH
>>667
ボークスのエアテックスにはテクニックDVDというのが付いてくるらしい、見たこと無いんでこれ以上コメントできんけど
671HG名無しさん:2011/01/02(日) 21:23:53 ID:0WWg87sk
>>663
プロコンBOY WA0.3クラウンタイプとニードルキャップ、ノズルキャップは互換性あるよ。
672HG名無しさん:2011/01/04(火) 10:10:49 ID:TuwPrfA0
>>670
ヤンキー上がりっぽい兄ちゃんが出てきて、漫然と絵を描いてる映像がダラダラと続くだけ。
「エアブラシを使えばこんなことができる」という参考にはなるけど、技術を習得する内容ではないです。
673HG名無しさん:2011/01/04(火) 15:14:06 ID:coFRwo/0
ずっと0.2mmのスーパーファイン1本でやってたんだが、サフ吹く時に必ず詰まるから安い0.4mm買ってみた
詰まらなくて快適だったけど、吹き終えた時スタンドが垂れたサフでえらい事になってて(オレが)吹いたw
674HG名無しさん:2011/01/04(火) 21:23:48 ID:g3mGdKx1
詰まらないなら吹くことないのは当たり前。
詰まらなくないから吹いたんだろ?


>667
動画サイトでただで腐るほどある。
玉石混交なので探す手間は必要だが。
675HG名無しさん:2011/01/05(水) 02:08:46 ID:1NFAzT9g
>>673
吹いている場合じゃないだろ
676ふじわらのかたまり:2011/01/05(水) 13:04:18 ID:iabgKbva
吹かずに拭けよ。
677HG名無しさん:2011/01/06(木) 09:55:24 ID:IoHtjLNs
そんなとこねじ切るとかどんなポンコツだよ
678HG名無しさん:2011/01/06(木) 15:08:57 ID:j7JuoZFn
679HG名無しさん:2011/01/06(木) 16:11:36 ID:WS82eVr6
エアテックス スレへの誤爆だよ。きっと。
680HG名無しさん:2011/01/06(木) 16:23:39 ID:rvJKPdZU
L7のプラチナセットが届いたんだがエアブラシ届いたらまずやるべき事はなんかある?
681HG名無しさん:2011/01/06(木) 16:24:37 ID:6mHHWh5I
BSでやってたボブだかいうおっさんが陽気に解説しながら絵を描いてく番組あったでしょ
ああいう感じで進んでくエアブラシのハウツーってないもんかな
682HG名無しさん:2011/01/06(木) 18:27:02 ID:obe8JI0i
おっさんが昔を懐かしむ・・・・
683HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:28:35 ID:aKwmRqaX
ひょっとして亜土ちゃん?
684HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:42:08 ID:+k40gLSW
>>681
テレビチャンピオンのDVD
アネスト岩田のDVD
とか、どうでしょうか。
685HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:44:47 ID://EV64Tj
>>681
20年ぐらい前、エアブラシアート全盛の時代は
テンプレートとかマスキングを使ったエアブラシアートのHowToビデオは
結構あったな。模型とは違う平面だったけど、だいぶ参考になった。
今はそういうのはコンピュータになっちゃってるから、あんま無いのかも。
686HG名無しさん:2011/01/07(金) 02:45:06 ID:zkoztXKy
ね、簡単でしょう?
687HG名無しさん:2011/01/07(金) 09:24:10 ID:QKynWOk8
あのボブさん、アクリル使って書いてたんだよな。
688HG名無しさん:2011/01/07(金) 20:39:10 ID:Zc36Tmvx
超初心者(エアブラシ使い初めて4か月)なんですが。。。。
今日夕方から吹いてたら、塗料がうまくミストになってくれないような気がします。
エアブラシを使うときってやっぱり気温とか塗料そのものの温度とか影響するんですか?
689HG名無しさん:2011/01/07(金) 20:43:56 ID:It46gMdn
掃除が甘くて詰まりかけてるんじゃないの?
690HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:04:01 ID:UkOioz56
まさかと思うけど、この寒さでエア缶使ってるんじゃないよね?
691HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:22 ID:Q1TVAYBK
質問者はエアブラシ、コンプレッサー、塗料のメーカー&品名書いた方がいいぞ
692HG名無しさん:2011/01/10(月) 12:22:01 ID:C73uRC/2
質問したまま帰ってこない奴も少なくない品
693HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:33:58 ID:D78kkSmw
普通に吹けてるけどね。
694HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:49:03 ID:vEwlqTRY
塗料からエアブラシまで暖めながらやってる人いたな
695HG名無しさん:2011/01/10(月) 22:47:23 ID:OTvSL3mv
オレなんて、人間すら暖めずに3時間……
696HG名無しさん:2011/01/10(月) 22:52:57 ID:qZGGXf38
あまりの寒さに接着剤使うのも億劫なのにお前ら元気だな…。
697HG名無しさん:2011/01/10(月) 23:20:46 ID:8FytUp+R
クレオスに修理出したことある人いる?
料金とかどんな感じだったか教えてくれたら
惚れちゃう///
698HG名無しさん:2011/01/11(火) 07:52:01 ID:Vqh2NRDP
真面目に聞きたいならふざけるな
699HG名無しさん:2011/01/11(火) 08:55:27 ID:6QeCAE17
フィギュアのリペイントをしたくて
エアブラシを購入予定です。
コンプはクレオスL5を考えてます。
どういった色の部分には、どの色を
塗るかなど全くわからない無知
なんですがエアブラシと同時に
本やDVDの購入も考えてます。
これまでフィギュアのリペイントを
されてきた方で基本的な事から
解説されている本で参考になった
物がありましたら教えて頂けないでしょうか?

700HG名無しさん:2011/01/11(火) 09:13:49 ID:OeT/W37w
>>699はイケメン
701HG名無しさん:2011/01/11(火) 10:27:29 ID:SjmloyoO
>>697
PS-267をヤフオクで買った時に修理に出したぜ

届いてみたらノズルはないわ、ニードルは曲がってるわで惨憺たる有様だった
クレの担当者と電話で打ち合わせをした結果、他の部分も交換した方がいい
と言う事でフルメンテコースみたいなのを勧められた
2年ほど前なんで細かい数字は忘れたが確か3千数百円だったと思う
このコースで新品同様にしてくれた 
702HG名無しさん:2011/01/11(火) 13:00:29 ID:gjsr/FQJ
なら安いもんだ
703HG名無しさん:2011/01/11(火) 15:05:10 ID:meAThAd4
オリンポスなら10,000円コース決定。
704HG名無しさん:2011/01/11(火) 22:22:42 ID:noybWHGR
>>701
フル新品で3000ちょいか
ありがとうd(^_^o)
パッキンやられて塗料逆流しやがる
705HG名無しさん:2011/01/11(火) 22:29:48 ID:OeT/W37w
サービスでやってるメーカーに迷惑だから
あんまし乱用するんじゃねえぞ?
706HG名無しさん:2011/01/11(火) 22:50:26 ID:yvjgS7W8
サービスつーても、全てのサービスが赤字でやってる訳じゃねんだがな
慈善事業やってる訳じゃ無いんだし、利益は出るようになってる
クレは良心的なだけで、ボってるとこなんて腐る程ある
サービスって言葉を履き違えるユトリは黙ってた方が良い
707HG名無しさん:2011/01/12(水) 00:43:13 ID:CglG/JI0
>>699
電ホ別冊のフィギュア塗装講座
そのものズバリに完成品フュギュアのリペもやってる
ただし塗料の扱い方とかエアブラシの使いかたとか
そういう基礎は載ってない
708HG名無しさん:2011/01/12(水) 00:45:43 ID:OuGaXsPI
>>706
お前みたいなクズが煩いから補修サービスは赤でもやるんだよ
709HG名無しさん:2011/01/12(水) 04:13:58 ID:ev6IKs6t
いーじゃねぇかよぉ細かい事は
使わなきゃ赤字になんねぇんだろ?
たまーにでもこわれちまった時は安値ですんげーたすかるんだろ
それでいいじゃねぇかよ
710HG名無しさん:2011/01/12(水) 07:37:21 ID:3nEe5yI3
オクでボロいの買ってメーカーに修理代負担させるとかDQNそのものじゃねえか 死ねよ
711HG名無しさん:2011/01/12(水) 07:53:25 ID:Rt2ZO3uQ
修理代負担してくれるメーカーなんてあんのかよ
712HG名無しさん:2011/01/12(水) 09:44:25 ID:z+5rnA9n
中古で買ってサポート送りは外道
713HG名無しさん:2011/01/12(水) 10:32:22 ID:45Wk75Pj
中古で買ってサポ送りは外道
荒く扱ってサポ送りは下種の極み
部品代のみでサポやってるならともかく、修理費も入ってるんだろうから赤とか言ってるのは無知
全てDQNで逝けって事でぉk?
714HG名無しさん:2011/01/12(水) 11:01:16 ID:OuGaXsPI
頭悪いから単純化しないと理解できないんだね、お気の毒

中古で買った事を隠してサポを利用するのは外道
新品を買って荒く使ってサポに修理を依頼するのは顧客の権利(メーカー織り込み済み)
交換じゃなくて修理してくれるメーカーは顧客満足のために通常なら必要ないコストを割いてるんだから
損してないとかから良いんだとかガキみたいな理屈こねてないで素直に感謝しろってことだよゲス
715HG名無しさん:2011/01/12(水) 12:15:14 ID:sS22QJa/
商品価格にある程度のサポート代が含まれるのは常識。
716HG名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:27 ID:3nEe5yI3
オクで買ってもサポートはユーザーの権利!(キリッ
とか思ってたのにDQNとか言われてよっぽど悔しかったのかな・・・
ゴメンな
717HG名無しさん:2011/01/12(水) 16:11:25 ID:OuGaXsPI
>>715
それを主張できるのはメーカーから正規のルートで買った人だけだよカス
718HG名無しさん:2011/01/12(水) 17:05:05 ID:C3R17jwm
おこちゃまだらけでビックリしたわw
ここの住人ならばパーツ注文で自分で直す奴ばかりと思ってた
当然、扱いもデリケートだからサポートに頼るような故障は無いだろうしな
万が一、酷な扱いして壊しても、自戒の意を込めて新品購入の猛者しか居ないと思ってたぜ
719HG名無しさん:2011/01/12(水) 19:44:47 ID:GH8rjVZJ
オクで中古品買って壊れてたから
メーカーサポートに行くっていう発想が俺にはないな・・・
そもそもこんなのオクで買うもんじゃないと思うけど
720HG名無しさん:2011/01/12(水) 20:41:51 ID:yjWgoRj9
ジャンクのハンドピースを買っては修理して眺めるのが趣味の俺が通りますよ。
パーツの互換性やメーカーごとの違いを調べるのも、また楽しい。

車やカメラと違ってパーツが用立てられればほぼ完全なオーバーホールが出来る道具だけど、
組み立て方で精度に差が出るのも事実だから、サポートを利用するのも手かな。

ただ、一度分解洗浄したら同じだけど。
721HG名無しさん:2011/01/12(水) 20:47:49 ID:kAzguTyv
パッキンの交換とか自分でできるの?
ピンセットもはいらないくらい奥にあるから
個人じゃ無理かと思ってた
722HG名無しさん:2011/01/12(水) 21:21:16 ID:GH8rjVZJ
パッキン交換は楽ちんじゃん
外すのは切って取ればいいんだし
入れるときはゴム何だから突っ込んでハメるだけだろ
723HG名無しさん:2011/01/13(木) 00:14:09 ID:GsqlKpvg
パッキンとOリングを混同しないように
724HG名無しさん:2011/01/13(木) 03:17:28 ID:jCPy2pNa
ちょっとスレチだけど
タミヤの仕上げコンパウンドって
粒子サイズ何ミクロンかわかる?
コンパウンド板なんかなくてさ…
車用のが0.2だから気になって
725HG名無しさん:2011/01/13(木) 10:18:16 ID:1Z8xdKsd
>>721
ニードルOリングの事だとして、精密ドライバーで可能です。
組み入れには専用のガイドがあり、メーカーに問い合わせれば売ってくれます。
ノズルやノズルカバー等に塗布するグリスなどもメーカーで扱っています。
726701:2011/01/13(木) 19:02:58 ID:xfLKoA/g
なんか思い込みの激しい子が居るようだから説明しとく

カスタマーには電話でネットオクから落札したものだと包み隠さず説明した
クレのカスタマーは憤って「クレームを入れた方が良い」と何度も俺に助言wをしてくれながらサービスに応じてくれたよ
まあ、ノークレ、ノーリタで落札したからそれは出来なかったんだけどな
ジャンク扱いでの出品だったからな 出品者は素人で何も解かりませんと書いてあったのである程度の覚悟はあったが
まさかノズルまで付いてないとまでは予想出来なかったけどな
727701:2011/01/13(木) 19:06:56 ID:xfLKoA/g
更に追加しておくと、修理代は相応の分は払う積りでいた
安物買いの銭失いとしての教訓を甘受する覚悟で修理に出したんだよ
そうしたらカスタマーから電話が来て現状を説明され、フルメンテコースの方を
進められたんだ 良心的なクレには今も感謝してるよ
728HG名無しさん:2011/01/13(木) 19:15:04 ID:xdlp9Z1i
>修理代は相応の分は払う積りでいた
 安物買いの銭失いとしての教訓を甘受する覚悟で


なら捨てて新しいの買えばいいじゃん
ってかお前みたいなのは中華ピースがお似合い。
729HG名無しさん:2011/01/13(木) 19:24:39 ID:kQli48iI
自分の説明不足のせいなのに相手の思い込みが激しいとか
しかも単にクレオスが良心的だったと言うだけの話で何の弁解にもなってない
730HG名無しさん:2011/01/13(木) 20:44:37 ID:BnLOFm4M
メーカーに「オクで落としたら壊れてたんすけど」と電話かけられる神経がまずねw
731HG名無しさん:2011/01/13(木) 21:30:11 ID:2IisCRPM
包み隠さず説明=(うわ、面倒な客が来たよ・・・)
「クレームを入れた方が良い」=(そんな品物は本来修理出来ないんだがなあ・・・)
何度も助言=(遠まわしに何度か言えばそのうち気付くだろ・・・)
ノークレ、ノーリタで落札=(最後まで気付かねえのかこのバカ客orz。面倒だ修理してやるか)

まあ真相はこんな所かなw
ホクホク顔で2chに書き込む701であった・・・めでたしめでたしw

修理してくれなかったらクレの対応が悪いとか平気で書いちゃう子なんだろうなあ
732HG名無しさん:2011/01/13(木) 23:38:12 ID:m8nVLmXk
(エアブラシに限らず)メーカーのサポート体制は、正規品であれば購入方法によって
お客様を差別しないのが原則です。
正規購入顧客に権利を限定するなら、ユーザー登録や記入式の保証書の提示を要求します。
そもそも、これだけネットオークションが普及した現在、落札品を前提としないシステム構築をすることは、ふつうのメーカーならあり得ない。

お客様に大切に長く使って頂くこと。これは業種問わずメーカーの願いであり、責務でもあります。

701よ、気にすんな。
オレ、異業種だけどメーカーのサポート部門で管理職やってるが、クレーマーでも何でもないよ。
むしろ、修理して使ってくれてありがとうと、クレに代わって言いたい。
733HG名無しさん:2011/01/14(金) 00:13:45 ID:USLDRGwR
カシオに時計の修理もってたとき、オクで落としたものなんですけど、って言ったら
保証書つきの新品で修理もしてもらったが、
すっげー嫌な顔された上「オクはダメだよ、ダメ」って直接言われたけどな。
734HG名無しさん:2011/01/14(金) 00:20:40 ID:L0LeXyzW
俺、釣り道具中古で買う事が多いけど、金さえ払えば修理してくれるぞ。
ただし、保証書なしとか期限切れは、結構代金取るからな。
735HG名無しさん:2011/01/14(金) 00:36:46 ID:4UH5nU5Z
これがサポ部門管理職の発言wまあ2ちゃんの自己紹介なんて信じる奴いないけど
とりあえず、ユーザー登録の有無や保証書の提示を求めない事が多いのは
正規ルートで買っていない奴はサポート要求なんかしないだろっていう人を信じる心を持ってるから
最近の日本人は大陸人並みの恥知らずが増えてきたからそろそろ変わってくるだろうね
736HG名無しさん:2011/01/14(金) 03:39:47 ID:mjXanY+u
カスタマーサービスをカスタマーとか略す奴って
エアブラシをブラシとか言うんだろうなw

カスタマーはお前自身だろが
737HG名無しさん:2011/01/14(金) 06:16:51 ID:AexcqPDi
>>730
だよねえwww
738701:2011/01/14(金) 12:22:38 ID:k668MI4N
あのなあ、、、
カスタマー「から」電話が来たと書いてるんだが
俺はノズルとニードルの交換で済む位に考えていたんだよ
そうしたらカスタマーから電話が来て他の部分も代えた方が良いと説得されたの
で、その話の流れでオクで落札したと説明した 随分気の毒がってくれて
フルメンテコースを向こうから提示してきたんだよ

思い込みが激しいと言われたくないのなら読解力をもう少し付けてくれ

>>732
サンクス なんでこんな事で叩かれてるのか理解できないわw
739HG名無しさん:2011/01/14(金) 12:36:27 ID:ts8AHZPC
送りっつけたんだったらそりゃ見積もり終了時点でサポートから電話くるわいな
740HG名無しさん:2011/01/14(金) 12:38:25 ID:OBQhjDjn
いや 言わんとすることはみんなわかってるってw
ただ誰かが突っ込んだのは
カスタマー=客ってことね 言葉の意味はw
カスタマーの意味を勘違いしてるから意地悪くつっこまれてんだよww
気が付けw

あのなぁ、「お客から」電話が来たと書いてるんだが
そしたら[お客から]電話が来て、他の部分も代えた方が良いと説得されたの

って事になってんだよw
741HG名無しさん:2011/01/14(金) 12:42:05 ID:OBQhjDjn
すまん 意味を勘違いしてるわけじゃないな
カスタマーサービスを略して、カスタマーと書いてるから
文面上の意味が逆になってるってことだな。
それを突っ込まれてる
742HG名無しさん:2011/01/14(金) 13:02:25 ID:4UH5nU5Z
いや、言葉の問題とかじゃなくて

オクで買ったら酷い有様だったエアブラシをサポにしれっと送ったわけだろ?
そしたら送られてきたものの状態を見た担当が電話してきてくれたわけだ
で、その電話で「オクで買ったゴミ」だったことをカミングアウト
担当も騙されたと思っただろうよ
743HG名無しさん:2011/01/14(金) 13:17:19 ID:ts8AHZPC
>>741
違う、そうじゃない
744HG名無しさん:2011/01/14(金) 14:08:07 ID:Rs1Cd7cG
オクで買ったゴミを修理して使おうという乞食根性
資源ゴミの日とかゴミ捨て場漁ってんだろw
745701:2011/01/14(金) 15:20:58 ID:k668MI4N
>>744
お前が馬鹿なのはよく解かったよ
746HG名無しさん:2011/01/14(金) 15:44:04 ID:+8IzOn94
向こうが中古でもいいって言ってるから大丈夫とかそういう問題じゃないだろ
747HG名無しさん:2011/01/14(金) 16:12:49 ID:tO213SU8
ところでクレオスの塗装本買う人っている?
748HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:31:01 ID:+mhA/AWl
他の模型メーカーのパーツ取り寄せにしろ、そういうアフターケアは
ほとんど利益はないんだから正規の金ぐらいは落とせと思うのは当然だし
反感出るのは当たり前のことだわな。
里見とかでパーツも変えるしな

>>747
フィギュアのやつも塗装のやつも薄い本にしては内容悪くなかったから
近くにあれば買う
749HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:52:15 ID:qvO5Pp80
中古を買ったら修理するなってことかな。
750HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:53:00 ID:qvO5Pp80
×中古を買ったら修理するなってことかな。
○中古を買ったらそのメーカーに修理に出すなってことかな。
751HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:53:58 ID:sE2DfAlm
そーいうのは自慢気に書かずにこっそりやれと
752HG名無しさん:2011/01/14(金) 20:59:18 ID:AexcqPDi
そりゃ、メーカーもゴミ同然のガラクタを修理するより
新品渡してお引取り願ったほうが手間が無くていいわなw

なんか偉そうに語ってるけどさ、

>確か3千数百円だったと思う
>このコースで新品同様にしてくれたwww

これがすべてじゃん 
753HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:01:58 ID:5/cwjh4X
オクで安く買った中古が3Kで新品同様に
こ・・・これは誰かに自慢したい
2chにカキコ
701フルボッコ←今ここ ざまぁww
754HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:04:03 ID:qvO5Pp80
中古カメラ・レンズだと、安く買ったのを普通にメーカー送りにするけどね。
755HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:07:58 ID:Rs1Cd7cG
>>745
図星だったようだwスマン。
756HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:01 ID:sOOoBi1y
ここのアホ供の理論だと中古車を正規ディーラーに修理依頼してもダメなんだろな
757HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:31 ID:+ADfZGm5
自分で部品交換や簡単な補修すら出来無い奴が
NCNRのある程度は酷い状態のブツだと想像しつつ落札して
メーカーに丸投げし補修され、新品同様で戻ってきたと鼻息荒く報告

全ての行為が自己中で他人任せな恥ずべき行為って事すら自覚してない
まぁ、恥だと感じるような人なら、何度も降臨して更に馬鹿っぷりを晒すような事はしない罠
758HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:46 ID:AexcqPDi
>>754
だから何よ?
中古で買ったガラクタでも新品同様に直すのがメーカーの責任(キリッ
かよ、おめでてえな
759HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:17:22 ID:+ADfZGm5
>>756
例えがまったく違う罠
買ったのは中古ではなくて、レストアベースにしかならんような状態
ディーラーで修理頼むような人は、そんな状態のは普通買わないだろって事
760HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:26:21 ID:5/cwjh4X
エンジンが無く車体もボコボコな廃車を正規ディーラーに修理依頼するようなものだなww
761HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:33:01 ID:Rs1Cd7cG
とりあえず今あるLWAのはずせる部品全部はずしてカスタマーサービスに送って
フルメンテ3kでヨロって言ってくるわ
762HG名無しさん:2011/01/14(金) 22:26:33 ID:sOOoBi1y
やればいいじゃん
正当な要求金額が提示されるだけだ

>>701の整備内容エスパーするとノズル+ニードル+パッキン類フル交換 清掃とグリスアップ(しかも値上がり前のパーツの値段)

どうやったらエンジンが無く車体もボコボコな廃車と同等と思えるんだろ
763HG名無しさん:2011/01/14(金) 22:36:24 ID:4UH5nU5Z
エスパーするとって本人だろ?
しかも随分おとなしいお見積もりで
764HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:40:17 ID:LwU47aUX
>>758
修理の預かりをすれば、部品があれば完動品にして返す。
それなり額はかかるだろうが。
765HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:41:38 ID:sOOoBi1y
いや 別人だが
どんな使い方されてるかわからん精度が必要な品をオクで買う気は俺はねーよ
そもそもオクの中古は新品と比べて大して安い訳でもないし

おとなしい見積ってもなぁ
ネジ切っちまった状態でも無けりゃこれ以上になにか出来るのか?
参考におまいさんの見積予測を教えて欲しい
766HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:43:23 ID:tO213SU8
>>748
d
見かけたら買うことにした
767HG名無しさん:2011/01/15(土) 00:08:15 ID:ar830rdr
ここまで、俺一人の自作自演で盛り上がるとは思わなかったぜ
768HG名無しさん:2011/01/16(日) 05:37:20 ID:O0mHWLT+
くそう祭りに乗り遅れた・・・
769HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:04:01 ID:fOm9aG6J
プチコンスレでお勧めのコンプレッサーを教えてもらったのですが、
エアブラシをしっかり決めてからそれにあうコンプレッサーを選ぶべきだと知りました。
用途は食玩サイズの小物の塗装です。小さいものなのでノズル径は0.2mmの
HGスーパーファイン 0.2mmかプロコンBOY プラチナ 0.2ダブルがいいのではとアドバイスもらいました。
自分的にはHGスーパーファイン 0.2mmがいいかと思っています。
商品説明で使用後の洗浄も簡単とあるので塗装のモチベーションも維持できるかと思いました。
予算は一万前後のダブルアクションがいいです。高いのも選択肢に入れるときりがないので。
お勧めがあれば教えてください。
770HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:26:19 ID:VokhH0e9
まるちいくない
771HG名無しさん:2011/01/20(木) 01:26:20 ID:PCFGrQ2I
メンテが楽なのがいいならエボとかがいいんじゃね?
772HG名無しさん:2011/01/20(木) 02:06:55 ID:8bZGQ+C0
>>770
マルチでなくて誘導で移ってきただけでないの?
773HG名無しさん:2011/01/20(木) 02:39:44 ID:s8/GV1Jd
うーむ。だがコラーニしかないのか・・・。
774HG名無しさん:2011/01/20(木) 07:53:24 ID:TCeI+0xB
そこまで絞り込んでて、HGに魅力感じてるなら
これ以上聞いても有益な情報は来ないと思う。
775769:2011/01/20(木) 09:07:53 ID:fOm9aG6J
ほかにどんなものがあるのか知らなかったもので。
どれも大差ないのであれば塗料カップが本体と一体化されたHGがかっこいいので
それにしたいと思います。
776HG名無しさん:2011/01/20(木) 20:30:07 ID:aH8n9Y7j
最初はわからんだろうから
かっこよさで選んでも良いよ
何か書いてもらっても理解できないだろうから

でも、あれの何処がかっこいいのかは俺にはわからん
かっこ悪いとは思わんけどなぁ
777HG名無しさん:2011/01/20(木) 21:39:16 ID:g2OJxlOi
 
778HG名無しさん:2011/01/21(金) 13:58:19 ID:KJpkMQM6
色替え激しい人は一体型がいいような
俺のは右からネジジョイントという化石時代の品
掃除する度にネジの隙間をだな・・・・
779HG名無しさん:2011/01/21(金) 16:41:49 ID:m2GKPWWO
うがいで十分じゃない?
横付けは使ったことないから分からんけどうがいで落ちにくいのかな。

個人的にはタミヤの樹脂カップが好きだな。
残量が分かりやすいし容量も十分あるし。
780HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:00:26 ID:Gzd5bRla
>>色替え激しい人
そもそも二、三個持っているんじゃなイカ?
781HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:14:37 ID:B7YuLIKT
意味がよくわからんw
782HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:19:27 ID:Gzd5bRla
エアブラシ自体数本持っているって事(場合によってはコンプも)

まあオレはプロコンWA一本だけどな(´・ω・`)
783HG名無しさん:2011/01/21(金) 20:52:04 ID:235XsTe5
エアブラシが複数あっても掃除しなきゃならないのは変わらないだろ
784HG名無しさん:2011/01/21(金) 21:02:29 ID:Gzd5bRla
でも交互に入れ替えて使えんじゃない?
もしくは塗る場所や口径によって使い分けとか?
シンナーで直吹き掃除とか?

色替えが激しいなら、多分2本とか持っているんじゃないって事。
結構多いじゃん?このスレやブログでも数本持っている奴は。
まあ持っていないし、そんなペースで使わんから知らんがな(´・ω・`)
785HG名無しさん:2011/01/21(金) 21:38:21 ID:Ow+HPSD1
だが実際には繰り返し交互に色を変えるような状況はあまりない。
さらに言えば塗装に慣れるほどそんな状況は減っていくし
エアブラシの掃除も手際よくできるようになる。

さて、一万円だしてもう一本エアブラシ買う意味はあるのか。
786HG名無しさん:2011/01/21(金) 21:54:48 ID:m2GKPWWO
色替え用途でもう一本買う人は稀だね。
結局塗装後すぐ洗浄しないと固まって面倒なことになるしなあ。

サフ用とかメタリック用とかって聞くけどプロや金持ちじゃなければ
不要だよなあ。
787HG名無しさん:2011/01/21(金) 22:21:16 ID:235XsTe5
>>784
交互に使うとしてもしばらく置いておくなら掃除してから置いておかないと詰まる
788HG名無しさん:2011/01/21(金) 23:02:09 ID:Gzd5bRla
いやいやオレはWA一品しかないし、ちゃんと掃除するし(そんな作らないし)よ?
よっぽど作らないと意味ないのね

シングルとかベーコンとか吸い上げとかトリガーとか
新製品買って古いのも活用とか、関連スレ眺めると多かった気がしてな

てっきり数本持っているなら、色替えや合間の掃除(吹き飛ばし清掃)とか、
使い分け(細と太吹やサフ、クリア)に使うもんだと。

まあスレの流れ戻せばカップ一体型が便利だと思う。すまない(´・ω・`)
789HG名無しさん:2011/01/21(金) 23:44:54 ID:LV2tgm11
複数使い分けの話なのに、口径別とか考えがいかない奴ばっかりなのな・・・
790HG名無しさん:2011/01/21(金) 23:59:09 ID:+kcIdmmo
>>786
0.2mmで4倍のサフ吹いたら詰まりまくりだったから、シングルの0.3mm買ったぜ
791HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:12:41 ID:axVnCeb/
>>790
最初の一本に0.2mm買ったの?珍しいかも。
0.2mmだと普通の塗料でも先端で乾燥しちゃって詰まり易くない?
俺の0.18がそうだった。
特に細吹きだと風量押さえるから吸い出す前に乾燥しちゃうんだよな。
792HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:14:46 ID:3LhiiG8I
説明不足だったゴメン
色替え激しい場合ってあるのよ
たとえばヒストリカルフィギュア系をアクリルガッシュ+エナメル溶剤とかで塗ってる時、
特定の色を極少量調色して塗装→乾燥中に洗浄して次色のセットアップ、とかさ
そんな感じに塗装するときは色替えが激しく(頻繁に)なるんだよね。
そんな時はいつもカップレスか小皿付蓋無しがあると良いのになぁと思う。
ネジに付いてだけど、俺のは昔のHP-102B
http://www.olympos-airbrush.jp/product/52
奴でさ、カップをスクリューネジ方式で右からねじこんでセットするんだ。
で、カップ外すと外した瞬間にねじ山ラインにスミイレがツツゥと入るのよ・・・
これの洗浄が面倒でー
793HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:21:10 ID:3X0NKnSc
>>791
サフ以外はあまり詰まる印象ないなー
794HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:31:07 ID:MG1g/Wqb
メタルカラーは盛大に詰まった記憶があるけどw
795HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:40:57 ID:axVnCeb/
>>793
そっか。俺はレベリング剤いれて4〜5倍希釈で何とか誤魔化してる感じ。
796HG名無しさん:2011/01/22(土) 23:12:27 ID:u8dtI2TD
0.4ccカップ 0.2mmノズル 下付けのトリガー式 のエアブラシがほしい
797HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:04:08 ID:acwlDIKJ
0.4を下付け・・・
798HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:14:38 ID:K2pkRIsC
ええと容量の少ない吸い上げ式のエアブラシなのか?
いやんな分けないか
799HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:35:37 ID:gzT0YFRp
800HG名無しさん:2011/01/23(日) 13:15:34 ID:ntvIeEpK
0.4か下付けかのどっちか(もしくは両方)の意味を知らずに書いちゃったんだろうな
801HG名無しさん:2011/01/23(日) 14:21:32 ID:0sNQ12Ob
ハンザの上付きトリガー(アクション)を念頭に入れて、通常のトリガーのことを表現したんだと思うよ
上面がフラットで精密に狙いがつけられるタイプってことじゃない?
802HG名無しさん:2011/01/23(日) 15:48:36 ID:ntvIeEpK
一体型じゃないトリガー買ってカップ外しちゃえば0.4くらいにならないかな
803HG名無しさん:2011/01/23(日) 15:54:30 ID:aytaP+Ap
コラーニでいいんじゃね?
804HG名無しさん:2011/01/23(日) 19:04:52 ID:Dw8Rh6Mf
エア缶について質問なんだけど、PCショップに売ってるエアダスターを
そのままエアブラシ用に転用出来る?

もし出来たら缶代浮くんだけどなー。
805HG名無しさん:2011/01/23(日) 19:37:12 ID:acwlDIKJ
ネジが切ってないんじゃないか?

無理やり繋いでも漏れたりしたら
結局コストが上がると思うよ・・・
806HG名無しさん:2011/01/23(日) 19:45:11 ID:s68E7fpn
ネジきってないな。ていうか今缶ダスターの表示みたら
1缶で温暖化ガス排出量がCO2換算70kgだって。半端ねえな
807HG名無しさん:2011/01/23(日) 19:49:23 ID:Dw8Rh6Mf
>>805
そうだねぇ。 レスありがとう。
808HG名無しさん:2011/01/28(金) 12:16:02 ID:yJug5LKp
今まで筆塗りのみだったのですがエアブラシ塗装に挑戦してみたいと思っています。
そこで質問なのですが初心者向けの本やサイトなどありましたら教えてください。
塗装する対象はガンプラなどのロボット系がメインです。
809HG名無しさん:2011/01/28(金) 13:50:58 ID:OgELAG8i
最近素人の振りする釣りが流行ってんの?
810HG名無しさん:2011/01/29(土) 00:17:25 ID:K9BalE8/
コンプレッサー317とスーパーエアブラシJr.またはプロコンBOY WA プラチナ 0.3mmを買おうと思っているのですがどちらがオススメでしょうか?
用途はプラモ、ガレキです。
価格はアリスホビーにて、コンプが13648円、スーパーが5250円、プロコンが8713円です。
もっと安い所があれば教えてください。
811HG名無しさん:2011/01/29(土) 11:14:20 ID:tN3DufCe
現在、エアテックスのXP-725と、KIDS-105を持ってます。
面塗りについてはこの2本でそれほど不満もないのですが、
航空機のスジボリに沿ってのシャドー吹きや、フリーハンドの迷彩塗装にどうも精度が出ず
もっといいエアブラシを使えば、楽にできるようにならないものかと思案します。

このとき上記目的に特化して0.2を買うべきか、まずは基本の底上げに0.3を買うべきか悩んでいます。
アドバイスを下さい。
また、線引きの精度を出すという目的で、ここを気にして買っておけ、またはオススメの機種などあれば
教えていただけますでしょうか。
812HG名無しさん:2011/01/29(土) 11:24:54 ID:uKz6D5IV
>>810
プロコンBOYを推しとく
最初はエアブラシJr使ってたけどもっと良いの揃ったら使わなくなってしまった
エアブラシはケチらない方がいいと思う
813HG名無しさん:2011/01/29(土) 11:36:33 ID:WVQ69cZO
>>811
クレオスカスタム0.18mmいいよ。一段レベルが違う。オクだと安いし
814HG名無しさん:2011/01/29(土) 13:22:29 ID:U1SbCbfT
はじめまして。
最近エアコンプレッサとエアブラシを購入し使っているのですが
広い面を塗れるものが欲しくなり、検索して「HP-G6」というものを見つけました。
このエアブラシは自分の持っているコンプレッサー「プチコン」で使用することはできるのでしょうか?
815HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:02:35 ID:QRc6niaU
>>814
無理
816HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:17:30 ID:7i49ijKW
>>814
広い面塗るのにプチコンはキツイだろ。
パワーがあるコンプを別に用意する方がいい。エアテックスAPC-001とか。

プチコンは細かい所のグラデ用または夜間用にすれば無駄にならない。

APC-001モドキのこんなんでも結構使えるんじゃないか
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10000449/
817HG名無しさん:2011/01/29(土) 17:54:40 ID:P4rrlfde
>>814
広い面を塗るってことはその分たくさん塗料を飛ばすってことだ
たくさん塗料を飛ばすってことはその分たくさん空気を使うってことだ
つまりプチコンじゃ能力不足って結論になる
818814:2011/01/29(土) 17:59:59 ID:U1SbCbfT
>>815 >>816
ありがとうございます
後々は大きいコンプレッサーを買う必要がありそうですね。

プチコン最高圧力/0.085Mpa定挌圧力/0.05Mpaとありますが、このどちらの数字を見て
ハンドピースを選べばいいのでしょうか?
「HP-06」だと標準吹付圧力0.10〜0.15MPaとあります、これ以上の圧力(定格or最高)があれば使えるという理解でいいんでしょうか。
819HG名無しさん:2011/01/29(土) 23:30:24 ID:5O/f08Xq
スプレーガンタイプは圧力はまだしも必要空気量が桁違い
HP-G6をまともに使いたければAPC-006Nが必要
そもそもHP-G6を使いたいのは何の用途よ?
模型用途で使うには使いにくいぞ
820HG名無しさん:2011/01/30(日) 15:59:01 ID:6E6KEEf4
岩田のカタログ見ると、HP-G6の所に「エアーブラシ用のコンプレッサでも使用可能」
とわざわざ書かれているから、イワタIS-800J(APC-001相当)クラスでも大丈夫なんじゃないかな

でも模型用なら口径0.6は必要ないよな

821HG名無しさん:2011/01/30(日) 17:14:35 ID:YidZWtfz
広い面積って、模型じゃなくて本棚でも塗るのか?
822HG名無しさん:2011/01/30(日) 18:06:37 ID:6E6KEEf4
広い面積・・・1/200の大和とか・・・

1/10ラジコン二式大艇を自作している人もいるからなー
823HG名無しさん:2011/01/30(日) 19:31:19 ID:xkBBnbMD
>>820
イワタのサイトだと
空気使用量が少ないため、丸吹き時はエアーブラシ用コンプレッサIS-925で吹付けが可能です。(0.1Mpa以上保持)
ってなってるけど丸吹き時ってのはパターン絞った状態かと
パターン広げたかったらIS-925ですらまるでパワーが足りないな

どんだけでかい物を塗りたいのかは知らんが
それ以前に塗装室が必要なレベルでミストが飛び散り捲るガンをどこで使うつもりか知らんけど
824HG名無しさん:2011/01/30(日) 20:29:13 ID:hEeiOsWv
バイクのタンクとかレベルになるとちょっとでかいのがほしくなるよ。
825HG名無しさん:2011/01/30(日) 22:22:55 ID:sTZv1Q0s
そりゃ欲しいかどうかならみんな欲しいだろうさ
ただバイクのタンク塗るなら今までみたいに卓上でなんとかなるレベルじゃないってことを認識しないとダメだろ
826HG名無しさん:2011/01/31(月) 06:10:05 ID:SHaLDMBG
普通タンクとかメットとかは業者に任せるだろ
爆音ハイコンプやスプレーガンとかデカイブース持ってりゃ別だけど
827HG名無しさん:2011/01/31(月) 11:37:33 ID:Qo4UpCbs
クレオスのカスタム0.18、
評判はいいけど初心者向きじゃない、といろんなところに書かれてる。
初心者向きじゃないって、どういうこと?
良いものは玄人なら性能を引き出せるし、
初心者にも使いやすいものかと思ってたんだけど
何が難しいことがあるのかな?
粘度調整がメチャメチャにシビアだとか、
圧の調整がしづらいだとか?
それはまあ0.18になれば、0.3よりはシビアなのはわかるけど
wプラチナの0.2には初心者向きじゃない、なんて書かれないしね。
当方、0.3で細吹きがうまくできないから高級かつ細いエアブラシで
細吹きを克服しようと目論む、目指せ脱初心者、です。
828HG名無しさん:2011/01/31(月) 15:55:26 ID:I3eLgqF5
>>826
庭にパイプ車庫組んで、フルカウルのリッターバイクの塗装をしてる俺は異常なのか?
創意工夫をしながらやっている奴は、俺の周りにはいくらでもいるぞ。
爆音コンプやらスプレーガンとか言って、知りもしない分野に口を出すなよ。
829HG名無しさん:2011/01/31(月) 15:57:16 ID:BPVhx1xJ
なんででしょうね?
いろいろ出来すぎて初心者に混乱をきたすからとか。。。
これだけしかできませんよっていう方が初心者には向いてるのかもね

って初心者の俺が答えてみる
830HG名無しさん:2011/01/31(月) 16:25:06 ID:X53Q/v23
模型・プラモ板で吠えるバカが居るスレですね
831HG名無しさん:2011/01/31(月) 16:43:54 ID:AXOvYHgd
>>827
具体的にどこに書かれているのかな?見てみたい。

最初の一本という意味の初心者なら確かにオススメできない。
圧と希釈の関係がちょいシビアだからね。
細吹きがしたくて0.18買いたいならオススメ。

ちょっと気になったのは0.3で出来ないって言ってる事かな。
どこまで細さを求めてるかにもよるけど0.3で細吹きが出来ないと0.18買っても出来ないよ。
832HG名無しさん:2011/01/31(月) 16:54:23 ID:9CUFwQn+
右も左もわからぬような初心者は定番の0.3にしとけっていう最初に選ぶもんじゃないってことじゃないの
模型趣味をやめるかもしれないし高い買い物になるからな
やりたいことがきちんとわかっていたり一生涯やるとか金はあるなら欲しいと思ったとき買えばいい

まあそんなことを考えている人はすでに初心者ではないと思うけどね
833HG名無しさん:2011/01/31(月) 21:06:46 ID:ABA5XiHa
カスタムの初心者向きじゃない凄く単純な所では
カップがでかくて見通しが悪い

大量に塗料入れて使う様な口径でもないのになんでこんなカップ乗せたんだか・・・
834HG名無しさん:2011/01/31(月) 21:10:47 ID:5ViJoL9+
単に最初の一本に選ぶ物じゃないってだけだろ
0.18だけ持っててもしょうがないじゃん
835HG名無しさん:2011/01/31(月) 21:28:50 ID:lOARkC4M
>>831
それ間違いだね。
0.3で細吹きは難しい。
0.18なら初心者でも超細く噴ける。
0.18のノズルを通過するよう、サラサラに塗料を希釈するだけだから。

コンプとレギュ選ぶって意味で、初心者セットでは出来ないかもしれんが。
圧力0.08-0.1-0.15あたりを好みできっちり固定できないと
自分の希望の細さには出来ないしね。

自分はMP200BもCM-Bも持ってるけど、一番カンタンに細吹きできるよ。
たしかにこれらを「初心者向きで無い」って言ってるブログは知ってるけど、
回り道させて、道具売りたいだけでは?と思ってる。
良いものは人に触らせたくないからねwwwww
836HG名無しさん:2011/01/31(月) 21:54:16 ID:Ir8mK7am
初心者に0.18じゃなくて0.3を薦める意味を全く理解できないんだね
837HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:00:36 ID:9CUFwQn+
>>836
まあ俺も細いほうがいいなとは思うが
なぜ薦めるかはセットについているからだろう
838HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:23 ID:Ir8mK7am
こっちもかw
839HG名無しさん:2011/01/31(月) 23:00:46 ID:4RNYYtOf
>>828
何カリカリしてんだ?
別に否定はしてねぇだろw
どーしても自分でやりたいって奴が、工夫してデカ物塗装すんのは普通の事だ
異常でも何でも無いから安心しろw
ただ普通はやりたくても、スペースが無かったり面倒だったりで業者に頼む奴のが多いだろ?って話
デカい面積綺麗に塗るのは、圧と径がデカイ方が良いだろ?って事さ
缶スプレー+屋外でもいいけど、色も限られるしな
塗膜の強さにしても、クリアにしても業者のが数段上の仕上がりになるしね
屋外で使用するもんなら、そーゆーのも大事ってのもあるしな
特にバイクはガソリンやらオイルの耐性も欲しいだろ?
840HG名無しさん:2011/01/31(月) 23:21:44 ID:Gp/YbAm9
ほんとクレオスのカスタムはなんであんなデカいカップなんだろう

風量調節ツマミも余分だな
841814:2011/01/31(月) 23:24:09 ID:w3RTVIyA
書き込みができず返事遅くなってすみません。
たしかに用途は模型ではありません、自分大学で絵を描いてるんですが
その際に広い面を均一に塗りやすいと思いエアブラシを選びました。
今は共同のアトリエなので最初は静かなものを買おうとプチコンを買ったんです。
やはり大型のコンプレッサがあったほうが良さそうですね、ありがとうございました。
プチコンは細かいところに使います。
842HG名無しさん:2011/01/31(月) 23:43:45 ID:wOO4BpwE
>>835
0.3でも0.18でも方法は変わらないよ。だから難易度も変わらない。
さらさらにするのはもちろんだけど、塗料が出るギリギリの圧にしてなるべく近づけて吹く。
希釈率を上げれば圧を低く出来るけど、こんどは発色しないからバランスをとらないとね。

圧力0.08って単位はkgf/cm^2だよね?Mpaだと高すぎ。
圧力はちゃんと単位書いてほしいな。

>>836
0.3が模型で使うには丁度いいからじゃない?
ある程度細吹きも出来て、広い面もそこそこ塗れる。
初心者ならカーモデル作ったり飛行機作ったり色々変わるだろうから無難かと。
843HG名無しさん:2011/02/01(火) 00:41:04 ID:qfPo57iz
もし0.18が初心者向けで広まっていたとしても0.3はどうなんですかって話になるだろう
広い面積を塗るのにちょっと手間なんですとかな
844HG名無しさん:2011/02/01(火) 00:43:00 ID:en0XHzBR
0.3は、使いまわししやすいからなぁ
たまに、0.2以下のダブルアクションがあればと思う事がある。
845HG名無しさん:2011/02/01(火) 01:25:41 ID:V8uWUe6B
大昔に0.3ノズルなら0.3シャープペンシルの芯が通るはずだ!
と試してノズル折ったのを思い出した
…アアモッタイナイ
846HG名無しさん:2011/02/01(火) 08:08:12 ID:T6JKdHdf
>>831
あ、ここに書いてありました。

http://ganpura.no-mania.com/Entry/25/
847HG名無しさん:2011/02/01(火) 10:21:34 ID:1AwbToAl
造形村のセットを買おうかな( ・ω・)y─┛〜〜
848HG名無しさん:2011/02/01(火) 12:59:27 ID:FlWWlM/N
>>846
確かに書いてあるね。理由が書いてないからこの人が何故そう思っているのか
分からないが、一般的には0.3の方が色んなジャンルに対応しやすいから無難に
そっちを進めてるのが多いよね。
広い面の作業性を犠牲にしても細吹きがしたいとか0.3よりもっと細く吹きたいなど
明確な理由があれば最初の一本だろうが0.18を買うべきかな。

846=827として書くけど細吹きしたいという理由があるんだから、買って損はないとおもわれ
849HG名無しさん:2011/02/01(火) 21:08:36 ID:StXwX8PO
0.18口径のハンドピース欲しいならクレオスカスタムよりちょい高いけどCM-B行った方がいいぞー
余分なモノが付いてなくてイイヨー

あと、0,18が初心者向けじゃない理由は慣れてないと詰まりやすい事と
ノズルとニードルの扱いに細心の注意が必要な事
ホントにちょっとした事で針先が曲がるし曲がった事に気付かずに使うとノズルまで道連れにしてくれる事かのう
850HG名無しさん:2011/02/02(水) 11:25:56 ID:DqDfOHQ2
>>839
何必死になってるんだ?
851HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:38:53 ID:cUwXgNym
0.3に決まってるじゃんか、0.3はオールラウンドだ。
852HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:42:47 ID:onV7qV28
オールラウンドねぇ・・・

逆に言えば何をやるにも中途半端とも言えるんだが
853HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:04:33 ID:uZ9SXNqh
かといって0.18と0.5しか持ってなくても困るだろ
854HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:07:05 ID:cUwXgNym
ぽまいらさぁ、わざと言ってるだろ0.18とか
855HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:14:20 ID:E3Qemcn1
何酔っ払ってんの?
856HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:16:52 ID:uZ9SXNqh
ぽまいらw
857HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:39:13 ID:cUwXgNym
>>855
いやなやつ
858HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:52:55 ID:DKIbpFCJ
コンプレッサー317ってどれくらいの音が出ますか?
雑誌で50dBって書いてあったけどドライヤーくらい?
859HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:59:31 ID:cUwXgNym
50dBの世界について説明されているのは――「ささやき声が聞こえにくくなり、会話にある程度の声量を必要とする」とある。
860HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:01 ID:nehPJv+8
>>858
317T使ってるけど、一般的なドライヤーよりは静かだと思います。
861HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:43:04 ID:KQtHfpHr
騒音よりも振動のほうが問題
862HG名無しさん:2011/02/02(水) 21:00:03 ID:MZoIx0Z5
卓上ボール盤ぐらいかな?
863HG名無しさん:2011/02/02(水) 21:04:08 ID:DKIbpFCJ
ありがとうございます。自転車屋の空気入れのコンプレッサーがすごい騒音で心配になりました。
864HG名無しさん:2011/02/02(水) 23:31:15 ID:DXCqA+qg
>>863
心配するな
317がジャギだとしたら自転車屋のコンプはラオウだから・・・
レベルが違う!
865HG名無しさん:2011/02/03(木) 09:57:30 ID:CHz/5CB6
その例えが誰にでも通じると思ってるところが
ヲタのヲタたる…とやらだなw
866HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:18:04 ID:Idw3EQLY
ラオウって日清のやつだろ。
867HG名無しさん:2011/02/03(木) 13:23:10 ID:ZdeXskkO
それでいくとジャギは何よ
868HG名無しさん:2011/02/03(木) 13:39:54 ID:nAb55CR1
ビーフ
869HG名無しさん:2011/02/03(木) 14:55:00 ID:cqUyKXRE
ガンダムにたとえないと、よく解りません。
870HG名無しさん:2011/02/03(木) 19:24:23 ID:2dVEZ4yv
317がテム・レイだとしたら自転車屋のコンプはミライ・ヤシマだから・・・
レベルが違う!
871HG名無しさん:2011/02/03(木) 19:27:51 ID:J1Mg1HS3
レベルというかベクトルが違くね?
872HG名無しさん:2011/02/03(木) 23:43:05 ID:6mY+jBlw
凄い…エネルギーゲインがプチコンの5倍だ!
873HG名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:36 ID:a5h0j5mc
最近使ってねえから、ほこりがうっすら乗ってる。
874HG名無しさん:2011/02/06(日) 02:32:05 ID:Q8wnDbbZ
L5セットに付いてたエアブラシの先端の突起がへっ込んで?塗料の調整が出来なくなってしまった
新しいの買おうと思うけど0.3mmのダブルがいいかね?
金とかメタリック塗料も使うし
875HG名無しさん:2011/02/06(日) 02:55:31 ID:cSS0/m1v
塗料ノズルのことか?パーツ請求で1800円だぞ
876HG名無しさん:2011/02/06(日) 12:23:41 ID:qefj6V6K
>>874
L5セットに付いていたのは0,3ミリだよね?
>>875に同じくパーツ請求をして0,3ミリを復活させて
別に0,5ミリを購入してみてはどうかな?
877HG名無しさん:2011/02/06(日) 12:42:03 ID:Q8wnDbbZ
>>875
先端のニードルが逝ってるからシングルと同じ用になった

修理出すと結構かかるから新しく買います
878HG名無しさん:2011/02/06(日) 12:47:21 ID:2/Solkue
先端のニードルってのは、ニードルの先端って事かな、ある程度なら直るが。
879HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:07:52 ID:Q8wnDbbZ
わかりやすく写真撮ってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1323777.jpg
880HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:11:59 ID:nVh9dJnw
あー、こりゃ買い直すしかないね!
3万円くらいのブラシがいいよ!!
塗装頑張ってね!!!





まあ、この位の状況が自力で解決できない、
しようとしないやつは、一生そのまんまだ。
881HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:15:52 ID:Q8wnDbbZ
(´・ω・`)はい
882HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:17:27 ID:ABKr7j6O
包茎だな
883HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:29:44 ID:Hx4S3aKW
折れたんじゃなくて引っ込んだだけならネジ緩めて戻せばいいとかじゃないんかい。
884HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:36:03 ID:KmAKCptY
ニードルそのものの写真をおよこし
885HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:23 ID:QwEE/KSm
ニードルが前に戻らないから
シングルアクションみたいになってるのか・・・
塗料が垂れてるけれど、ボタンを押せば吹けるって感じだねぇ
ボタンは後ろに倒れた角度のままかい?
だとしたら、塗料のカスが詰まってる。
ボタンが正常位置でニードルが出ていないなら
ニードルがずれてる

どちらにしても分解掃除して正常に組み立てれば
治ると思うよ

出来るかどうかは別にしてねぇ
886HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:24 ID:VMNXyvCR
つかニードル逝っただけならを送ってもらえばいいんじゃないか
と書き込もうと思ったがニードルが適正位置じゃないだけじゃないの?
ねじ緩めてニードルを出して締めてればいいんじゃ?
887HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:46:30 ID:QwEE/KSm
良く見ると・・・
かなり汚れてるねぇ
塗料がノズルの内側に詰まってるんじゃないか?
付属の工具でノズルを取り外してシンナーに漬け込んでごらん。
塗料カスが取れてから慎重にノズルを戻すと治ると思う。
しめすぎるとノズルのネジが切れるので
キレイにシンナーで洗ってから慎重にやるんだよ。
888HG名無しさん:2011/02/06(日) 14:09:17 ID:Q8wnDbbZ
分解したらニードル出てきました
汚れで硬くなってたのが原因でした
889HG名無しさん:2011/02/06(日) 14:25:09 ID:cSS0/m1v
ニードルは800円な
890HG名無しさん:2011/02/06(日) 14:32:56 ID:ydtBjtAd
掃除はマメにしましょう
891HG名無しさん:2011/02/06(日) 14:44:59 ID:jpW7OqpP
めでたしめでたし
892HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:20:30 ID:o0poPyfW
整備もしない奴に買われたエアブラシが不憫でならない
893HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:23:44 ID:VMNXyvCR
>>892
整備どころか最近ちっともプラモを作ってませんです俺
ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい
894HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:47:59 ID:QwEE/KSm
4ヶ月ほど使ってない時に不調だと言う書き込みがあって
久しぶりにメンテしたよ・・・
塗料も吹いてみた
何か塗装したくなったが・・・その前に作らないとなぁw
895HG名無しさん:2011/02/06(日) 17:21:54 ID:qefj6V6K
エアブラシ買ってから
綺麗に作らなきゃという義務感のようなものが生まれ
作るペースが落ちた気がしますw
896HG名無しさん:2011/02/06(日) 17:33:12 ID:STqbqFAe
分からないでもない
897HG名無しさん:2011/02/06(日) 17:54:49 ID:2/Solkue
>>879
ニードルの位置を修正すればいいんじゃないか。
898HG名無しさん:2011/02/06(日) 19:49:52 ID:BSV/b6Ou
>>893
まあこれも経験だ
10年ぐらいたったら笑い話になるさ

せっかくの道具だこれからは大切にしてやんなよ
899HG名無しさん:2011/02/06(日) 23:05:26 ID:9D2HsvL/
なんか最近1200円霧吹きスプレーガンしか使ってないな。
900HG名無しさん:2011/02/06(日) 23:27:07 ID:jFGmgWuf
>>899
それで満足できてるなら良いのでは。
901HG名無しさん:2011/02/06(日) 23:45:38 ID:pKxJxNtL
>>899
それってどんな奴?
902HG名無しさん:2011/02/07(月) 02:03:35 ID:0dW/kFu6
検索してみな
903HG名無しさん:2011/02/07(月) 15:34:06 ID:Qqj830ze
ハンドピースの取説の断面図見るとスプリングだらけで分解しづらそうなんだけど・・・
ニードルパッキンってーのが劣化しそうな気がするけどコレどうやってハメこむんだろうか?

ニードルの先を曲げた時とか一緒に交換する際に自分でできるんかいな?それともオーバーホールかな?
904HG名無しさん:2011/02/07(月) 15:42:31 ID:2WCuc5mD
>>903
大丈夫だよ最初は誰でも怖がるものだけど、少しずつやってごらん
そのうち自然にできるようになるよ
どんどん自分からやりたくなる すぐ病みつきになるさ
さあ怖がらず少しずつやってごらん
905HG名無しさん:2011/02/07(月) 16:00:38 ID:hal79j++
>>903
ニードルが刺さってる塗料室の一番おケツのパッキンか?
俺はシングルしか持ってないから参考にならないと思うが、ニードルを引き抜いてボタンを外せば、多分マイナスドライバーで外せる。

はめる時は、ニードルにパッキンを挿しておいて、ニードルごと挿しこんでパッキンが当たる位置まで挿しこんだら
ニードルをパッキンのネジの締まる方向へ回す。
後はドライバーで適度に締める(締め過ぎ注意)、パッキンの方向も注意(ドライバーのマイナスが切ってある方向が後ろ)

ニードルパッキンの材質は、ジュラコンか、テフロンじゃないか?滅多に劣化、摩耗はしないと思うけど。

自己責任でやってくらはい。
906HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:02:06 ID:bRh26ldc
ごめん初歩的質問。
エアブラシ無いからタミヤスプレー缶で吹いたのですが
気泡がところどころつきまして。噴射量が多いのでしょうか?
気泡をなくす吹き方はどうすればよいのでしょうか。
907HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:02:09 ID:4w0e+H+9
>>904
エロイw
908HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:06:36 ID:yi0Y10Lk
>>906 よそでやってください。
909HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:32:38 ID:KydwImFc
>>906
このスレ的には、やっすいエアブラシでいいから調達するといいと思います
910HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:10 ID:seLr++9a
★模型塗装初心者スレッド60 ガンプラからスケールまで★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1296346497/l50

ま、吹きすぎですが
911903:2011/02/07(月) 21:56:45 ID:0Ax6D+2U
>>904-905
試しにちょっくら分解してみて「なんだこりゃ?」だったので
よーく取説のトラブル項目見たらニードルパッキンは修理!って書いてあった!

ちなみに使ってるのはクレオスのWAね、ケツ側からパッキンをネジ込もうとしてもボタンのアームが遮ってるな
ちなみに交換用ニードルってレンチでノズル外して前から差し込むんだよね?
ケツから入れたら先っぽスグ曲げちゃいそうw
912HG名無しさん:2011/02/07(月) 22:09:00 ID:noLP7t4H
906
近すぎとか
913HG名無しさん:2011/02/07(月) 22:43:07 ID:YcIt5zlW
え!?普通後ろからだよな。
毎回、ニードルを抜いて拭き取っているが、前から入れるなんて考えたことない。
914HG名無しさん:2011/02/07(月) 22:48:03 ID:ZgKL/ZXd
>>911
>前から
その発想はなかったわw
915HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:10:41 ID:yi0Y10Lk
前から入れるとか抜くとか拭きとるとか・・・なんて下品なスレだ!
916HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:18:41 ID:XXz0W6yO
レンチで外す部分は模型1つ終わって当分使わないときの掃除でしかはずさん
917HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:25:42 ID:hal79j++
おれ、ほとんど1色塗装するごとに、全バラして洗ってる。
918HG名無しさん:2011/02/08(火) 00:10:28 ID:VraF2BEH
>>915
ないわーーーーーーーーーーーーー




ツールクリーナー、ガイアとかクレオスの奴でエアブラシ洗うと壊れやすいってほんとかね?
灯油でも同じかね?
919HG名無しさん:2011/02/08(火) 04:41:31 ID:7OT6lwT2
ノズルなんか外したこと無いや
920HG名無しさん:2011/02/08(火) 07:59:57 ID:B/13g/tv
>918
>壊れやすい
ツールクリーナーは塗料が良く落ちるけど、パッキンなど消耗品へのダメージも大きいってことじゃねーの?
921HG名無しさん:2011/02/08(火) 09:12:00 ID:NiYepteG
>>918
付け置きとかするとヤバイって聞いたことある。
うがいとかウエスに染み込ませて拭き取ったりはホムセンのラッカーシンナーで
やってるけど、10年使って問題ないからたぶん大丈夫だと思われ。
灯油は使ったことない。
922HG名無しさん:2011/02/08(火) 11:30:51 ID:7OT6lwT2
ツルクリで約8年やってるが無問題。
923HG名無しさん:2011/02/08(火) 13:39:28 ID:Ivornk8k
同じく ツルクリで問題無
ちなみに付け置き洗いしません派
924HG名無しさん:2011/02/08(火) 13:42:14 ID:CqaDMphU
そりゃ、樹脂を浸けっぱなしにしたらダメに決まってる。ただ、ステンレス部分は影響ないので、浸けっぱなしで無問題。
925HG名無しさん:2011/02/08(火) 14:04:23 ID:GxLD1HoR
エアブラシって真鍮にクロムメッキじゃなかったっけか
ステンの部品なんてある?
926HG名無しさん:2011/02/08(火) 18:51:30 ID:p4HfNecJ
最近のパッキンはツールクリーナーでも平気
927HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:50:33 ID:jqCE3Ugd
グリスが落ちるんだよ・・・
928HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:51:37 ID:7dUVEjU0
落ちたら拾え
929HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:57:40 ID:/Q6iWqC0
三秒ルール
930HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:06:19 ID:bWDWUX4k
落ちないグリスはただのグリスだ
931HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:29:20 ID:oyr0aYpC
クレオスから出てるエアブラシメンテナンスセット
いいねーこーいうの欲しかったんだ
932HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:10:15 ID:/eGW3c3T
え・・・ツールクリーナでグリスが落ちるって
もしかして定期的にグリス変えたり足したりしてないの?
933HG名無しさん:2011/02/09(水) 00:10:14 ID:sDoSP00o
>>931
なんかゴルゴのM16ライフルのクリーニングキットの話思い出した

コンパクトにまとまってる手入れセットは便利だな
934HG名無しさん:2011/02/09(水) 01:25:09 ID:PITvbzxE
>>932
10年近くグリス差したことなんかないけど普通に使えてるで
935HG名無しさん:2011/02/09(水) 08:41:40 ID:5pEBstzV
ハンドピースにグリスなんて不要
936HG名無しさん:2011/02/09(水) 08:50:11 ID:rH8PKPPJ
潤滑剤は無いよりあった方がいいだろ
不要は言いすぎだよ
937HG名無しさん:2011/02/09(水) 09:09:33 ID:xTE2Ejce
そういえば俺も10年以上グリス注したことない。
まあ普通に使えるな。不要じゃね?
938HG名無しさん:2011/02/09(水) 09:29:28 ID:UJbB8WOF
うわ〜・・・こいつら・・・
939HG名無しさん:2011/02/09(水) 10:36:04 ID:5pEBstzV
こいつらもくそも無い、普通に使ってるからそれでいいだろう。
940HG名無しさん:2011/02/09(水) 10:42:29 ID:kH9Qsl44
今まで田宮のミニ四駆用のグリス使ってたけど無くしちゃって
クレオスのメンテセット買ってきた
このグリスは液体ゼリーみたいだね
きっとパッキンを保護する役目もあるんだろうなぁ
941HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:02:35 ID:CzQTLNwT
2年使ったあと5年以上放置したピースを3年使っているが、
グリスなんて入れてないし動作も問題無い。
そんなもんだよ。
そんなことより三点リーダーの使い分けができてないほうが恥ずかしいね。
942HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:38:52 ID:kH9Qsl44
三点リーダーて何すか?
943HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:41:55 ID:CzQTLNwT
>>942
ググると勉強になるから是非!
使ってる日本語入力支援プログラムによっては、「さんてん」で検索候補に上がるカモ
944HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:48:06 ID:5pEBstzV
ピースの扱いは丁寧だし掃除もきちんとしてるからグリスなんて全く不要。
945HG名無しさん:2011/02/09(水) 15:09:12 ID:RzUQQv35
宗教上の理由でもあるん?w
そんなかたくなに否定せんでもいいのにw
946HG名無しさん:2011/02/09(水) 15:50:09 ID:4ZQ93inX
2chは三点リーダー使う奴の方が少ない
947HG名無しさん:2011/02/09(水) 16:16:48 ID:3qEb+yds
グリス使うと洗う時に溶剤に溶けたグリスが流れでて洗いにくくない?
948HG名無しさん:2011/02/09(水) 17:44:44 ID:kq01hiNN
修理だせ
949HG名無しさん:2011/02/09(水) 18:12:05 ID:38MJKtw/
ボタンのところはグリスさしてやると動きがよくなるよ
950HG名無しさん:2011/02/09(水) 18:15:03 ID:gUjjNQTw
そうそう。押したり引いたり出したり入れたりするところは潤滑剤あると動きがry
951HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:02:10 ID:jqCE3Ugd
分解してクリーナにドボンならグリスアップ必須だろ・・・
952HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:13:27 ID:jqCE3Ugd
↑で書いた「・・・」は三点を使うよりも打ちやすいから
それよりも、呆れた事を強調するために使ってる・・・
953HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:50:31 ID:4WNvC4Ka
z+. の二打鍵ですむのに…
954HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:55:46 ID:m4LHaalA
普段はダブルアクション使いなんだが、
サフ用にとグンゼのシングルアクションPS268を買ってみた。


....皆の言う通りだった。

ニードルの先からすぐボタボタと塗料が落ちてきて
全パーツ吹くには途中に何度も先端をキレイにしなきゃマトモに出ない。
Aのパーツを吹き終わって次Bって時には、既に先端にはジワーっと溜まってる。

大人しくダブルアクションに戻ります。
955HG名無しさん:2011/02/10(木) 08:51:44 ID:7OT6lwT2
それって壊れてんじゃないの。
956HG名無しさん:2011/02/10(木) 09:14:50 ID:tREpxw9C
z+.でどうやるの?当方MS-IME
957HG名無しさん:2011/02/10(木) 09:20:43 ID:tREpxw9C
自己解決した。Google日本語入力だけじゃねーか。
普通は「・・・」の後に変換キーで変換するだろjk
958HG名無しさん:2011/02/10(木) 11:01:34 ID:DBOUcJok
ってかその話題そこまで重要?できなきゃ死ぬの?
959HG名無しさん:2011/02/10(木) 14:21:19 ID:eBqzMn10

・・・
・・・
どうでもいい
微妙に使い分けて他人装うくらいだな
960HG名無しさん:2011/02/10(木) 14:47:54 ID:/eGW3c3T
そこしか叩くところ無かったんだから仕方がない
961HG名無しさん:2011/02/10(木) 21:59:59 ID:pFo26naL
三点リーダーの指摘って点6個使えって言ってるのかと思ってたけど変換のことだったのか
962HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:16:41 ID:jqCE3Ugd
大きなお世話だなw
963HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:19:27 ID:yMuooOSB
>>962
次スレよろ
964HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:27:28 ID:VlZRrmTr
>>961
おk
965HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:31:07 ID:VlZRrmTr
すまん規制かかってるorz
↓頼んだ!
966HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:39:28 ID:5J6AbyhN
2chなんて文法的にメチャクチャな文がゴロゴロあるのに
なんで三点リーダーにだけ拘るのかが意味不明w
967HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:42:47 ID:4skKVir2
「…」の代わりに「。。。」なんかを
平気で使ってるゆとりバカも多いよね。
968HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:50:13 ID:jqCE3Ugd
>>963
建てるのは980じゃないのか?
969HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:51:40 ID:5J6AbyhN
すまん俺も規制中
970HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:53:24 ID:5ZWHv2fE
エアブラシを使って三点リーダーをどれだけキレイに早く描けるかでノズル精度の個体差がわかります。
971HG名無しさん:2011/02/11(金) 07:22:15 ID:CdthY8ip
>>967
それはネット掲示板特有のちょっとした遊び心だろ。。。
972HG名無しさん:2011/02/11(金) 07:50:31 ID:kWM06WDa
・・・で変換したら( ^ω^)・・・が出てきたお
973HG名無しさん:2011/02/11(金) 08:22:13 ID:eWmBjNC6
塗装しようと思ったら雨∴
974HG名無しさん:2011/02/11(金) 08:41:38 ID:jnFfestp
>>968
三点リーダーって何?
975HG名無しさん:2011/02/11(金) 09:12:29 ID:8LfxQEd6
アッザムリーダーの簡易版
976HG名無しさん:2011/02/11(金) 09:45:42 ID:OEFgdqGE
小学校の時に体育でやったでしょ?あれの最新版。
977HG名無しさん:2011/02/11(金) 09:53:51 ID:VBCty8bO
目薬の会社だろ
978HG名無しさん:2011/02/11(金) 10:25:11 ID:3OxqPSzR
>>976
それはリコーダー
979HG名無しさん:2011/02/11(金) 12:11:49 ID:ayadzqwg
>>978

三点倒立のことかと思った、体育だし。
980HG名無しさん:2011/02/11(金) 12:23:20 ID:64MxAxsu
>>978の母校みたいな、体育の時間にリコーダー使う学校はかなり特殊じゃね?
981HG名無しさん:2011/02/11(金) 12:51:56 ID:jNwiqp0M
>>975
ヴァルヴァロのでしょ?
982HG名無しさん:2011/02/11(金) 13:39:25 ID:OEFgdqGE
三点倒立のことやったんだけど…。w
983HG名無しさん:2011/02/11(金) 14:04:45 ID:gVgAa4Zb
三点倒立って、チンポ、右手親指、左手親指だけで倒錯するアレのことかお?
984HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:15:02 ID:l8yLMRdP
>>978
体育の時間に抜け出してリコーダー舐めてた思い出のせいでごっちゃになっちゃったんだろ?
ドンマイドンマイ
気にするな
985HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:27:52 ID:pGMGpQNp
三点倒立はおいといて、>>980スレたてしないならたててみるけど
986HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:32:18 ID:pGMGpQNp
エアブラシ総合スレッド Part50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1297405869/
987HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:33:00 ID:pGMGpQNp
【関連スレッド】

塗装ブース総合スレッド11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279554393/
【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
塗料総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273611187/
988HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:33:53 ID:XPEuSQ2o
テンプレこっちじゃないぞ
989HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:38:06 ID:pGMGpQNp
すまん、まちがった。他に追加があればお願い。
990HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:52:42 ID:gVgAa4Zb
使えねえなあ
991HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:54:20 ID:Pa3sfvGB
999ならコラーニ買ってくる
992HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:57:36 ID:l8yLMRdP
2ゲットならコラーニ買ってくる
993HG名無しさん:2011/02/12(土) 02:14:48 ID:ZbgHBlZT
t
994HG名無しさん:2011/02/12(土) 08:48:08 ID:x2Gdvd+R
ガレージキット初心者で、これからエアブラシを購入しようと思っているのですが、
Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット PS305 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001MTH8FI/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1RAAX4XNPYX7NY92DY9N&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
を購入すればひと通りの道具はそろいますよね?
995HG名無しさん:2011/02/12(土) 08:51:24 ID:24UI47B+
>>994
ベランダや換気扇の前で塗装するんなら良いけど
そうじゃないなら、塗装ブースも必要だよ
996HG名無しさん:2011/02/12(土) 08:58:55 ID:x6R5xuan
>>990
俺持ってるけど十分過ぎ
997HG名無しさん:2011/02/12(土) 10:58:04 ID:6/q+hO7I
>>994
塗装ブースもあったほうがいいが臭いを我慢できる環境なら
とりあえずなくてもOK。
ひと通りどころかヘタすると一生物だなw
998HG名無しさん:2011/02/12(土) 11:06:23 ID:2EwJF3/h
まあ買えるなら最初から用意しておいたほうが効率はいいね
どうしても無理なら窓全開でダンボールを用意くらいはしたほうがいいね
んでホムセンのモノでもいいいいんでマスク着用と。
あと細々としたものは100円ショップで調達だ。
999HG名無しさん:2011/02/12(土) 11:39:43 ID:24UI47B+
霧状になった顔料を吸い込むのが毒なんだけどなぁ
臭いなんて残って当たり前だよ
1000HG名無しさん:2011/02/12(土) 11:46:09 ID:YL1kwbDa
あの霧のせいでPCのファンがすぐやられる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。