【No.84】ミニ四駆総合スレ【ビークスパイダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ミニ四駆総合スレです。次スレ立てずに埋めないでね。
次スレを立てる時は、【No.**】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で 宣言してから立てる。車種名は「それぞれのシリーズ内で」ナンバー順に現スレタイの次の車種にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル…の順。(ワイルド、トラッキン、ミニFの車種は除く。話題にするのはOK)
※極端な精度の話や井桁、超大径、公式特化セッティングへの必要以上のバッシングは雰囲気が悪くなるので各自それなりに考えてから書き込むこと

○前スレ
【No.82】ミニ四駆総合スレ【ビクトリーマグナム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267915524/l50
○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA HP】
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】
http://mini4wd.jp
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○関連サイト
【ミニ四駆画像掲示板】
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

たまに発生する日本語の不自由なトクチョンはスルーしましょう。
2HG名無しさん:2010/05/03(月) 04:39:28 ID:RtR9RVzG
>1乙
前スレは【No.83】ミニ四駆総合スレ【バンガードソニック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1269479094/l50

コピペする際は要注意だ。
3HG名無しさん:2010/05/03(月) 13:00:40 ID:lsfp1qFL
ナックルブレイカー乙>1
4HG名無しさん:2010/05/03(月) 18:19:18 ID:NI/pFI7s
>>1
5HG名無しさん:2010/05/03(月) 19:20:01 ID:M96YyiX9
バレルタイヤを見てると昔あったスーパーハイトタイヤを思い出す。
6HG名無しさん:2010/05/03(月) 20:55:33 ID:nu/eE8Ne
バレルタイヤって要するにエアロミニ四駆に多い極太タイヤだよね?
昔は設置面積が大きいほうがコーナーで安定するからよいみたいなことになってたけど
今となっては逆に摩擦抵抗が大きすぎて安定する(減速する)になってるよね。
スーパーX系がコーナーで減速しやすいってのはシャーシ自体もそうだけどキット付属のタイヤも原因なのかな。
7HG名無しさん:2010/05/03(月) 23:22:08 ID:kQzKOPuv
>>6
コーナーの減速要因としては、シャーシ構造の方が大きいと思う。
バレルタイヤってそもそも普通より設置面積が少ないタイヤだし、
大径のバレルタイヤが初めて付属したキットは、マイティミニ四駆
(スーパーXシャーシ)のダイナホークGXだから。
8HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:44:56 ID:NzGXRCBn
大径タイヤで超速ギアにしてる馬鹿がいるため、これからもミニ四輪は終わらないぜ
9HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:53:49 ID:dnWZLHiC
大径バレルのカラバリはかなり多かったよな
黒、白、赤、ピンク、黄色、紺、グレー、クリア・・・他にあったっけ?
10HG名無しさん:2010/05/04(火) 03:41:17 ID:NxQYxeoF
パカレルタイヤがコーナーで滑るのは面白いね
11HG名無しさん:2010/05/04(火) 04:12:21 ID:NzGXRCBn
パカじゃないだろ、履いてると馬鹿がバレルタイヤなんだぜ
12HG名無しさん:2010/05/04(火) 10:20:54 ID:Ud++Q1iu
>>6
ワイドタイヤが抵抗大きくてコーナーに弱いってのはタイプ1・2シャーシ位しか無かった頃の
ミニ四駆関係本に書いてた記憶がある。ダッシュ四駆郎でも四駆郎のミスでワイドタイヤのまま
コーナーが連続する場所にエンペラーが突っ込んだもんだから抵抗大きくて危うくコースアウトしそうに
なるなんて描写もあった。で、そのワイドタイヤの特性を持ちながら高いコーナーリング性能を〜とか言って
ワイドワンウェイホイールのプッシュっぷりが凄いw

でもレストンスポンジタイヤが登場する以前の旧スポンジタイヤ。
あんなのワイドにしたってグリップしねーよって思ってたよ。
レストンはナローでも旧スポンジのワイドよりよっぽどグリップする。
昔(フルカウルが登場する以前)はワンウェイホイールっつったら
ワイド&ローハイト(結局両方ワイド系)だったんだけど(ナローは中径の軽量ワンウェイ位)
ナローワンウェイホイールの登場で廃れたんだよな。そのナローワンウェイにも
レストンが標準装備されてたし、レストンならワイドにする必要無い位グリップするってんで
ワイド系は廃れたんかな? でもブーメラン天とかあった頃に出た大径ワンウェイホイールは
旧スポンジタイヤだったし…どうなんだろう?

フルカウル全盛当時のコロコロで各装備でのタイムを計るみたいな企画があって
それだとレストンスポンジは高いグリップ力持ってるけどコーナーでも速いみたいな感じだった。
確か大径でもコーナーに強かったみたいな感じに書かれてた位。
けど今では抵抗がどうこう言って…って感じ。どういう事なんだろう?

ザウルスのミニ四駆スーパーテクニックって本が昔あって、これだとローハイトショック吸収スリックタイヤが
当時最も強力なグリップ力を持つタイヤと書かれていたのだけど、これも実際はツルツルしまくりで
とてもグリップするとはとても…って感じで????だった。
13HG名無しさん:2010/05/04(火) 11:17:37 ID:k62ESMbw
長文ご苦労さん。

昔はワイドセッティングなんて普及してなかったから幅広タイヤでグリップを確実にして
直進性を高めることにより速く走るセッティングが通用した。
また、ウルトラダッシュなどのハイパワーモーターが使える時期もあった。

しかしチューン系モーターに限定されて以降は走行抵抗を軽くしてひたすら軽量化に
いそしむセッティングに切り替わる。

その頃にはレースの経験からレストンよりノーマルゴム、幅広よりも幅狭+ダミータイヤ
が流行し始める。井桁が開発されたのは軽量化し過ぎたシャーシを補強する目的が始まり。
幅狭タイヤをタミヤなりに商品化したのがバレルタイヤである。

暗黒のダンガン期を経て再開した公式はチューン系に限られてはいたが、もはや立体TTを
フルスピードで越えるには囲いやマスダンパーを必要とする速度域に達していた。

ダッシュ系が解禁されて以降はアイガーやDBなどのセクションが復活。
速度よりも直進性の高い小径ローハイトタイヤが上位のポジションを占めるようになる。

現在は大径クラスの開催と提灯ダンパーの開発により再び速度重視のバレルタイヤが
見直されるようになって来てはいる。
14HG名無しさん:2010/05/04(火) 11:22:35 ID:6vmYNlZZ
モーターピンをローラーの軸として使用する場合に
PRO用モーターピンは、高い位置にスタビをつけられるのと、ウイングが大きいマシンでも
COのときボディが傷つきにくいというメリットがあると思うんだけど
旧シャーシ用モーターのピンが主流、もしくはPRO用をカットして使うのは
どういうことが狙いとしてあげられますか?
15HG名無しさん:2010/05/04(火) 11:38:29 ID:Ud++Q1iu
>>13
何か恐ろしいな…
16HG名無しさん:2010/05/04(火) 12:14:53 ID:wG8DYYPk
>>14
・ボディをピンより低くしてる
・PRO用は長過ぎて使いづらい
・長いと重い


以上の点を考えてたら公式にはPRO用の方があってそうだな
17HG名無しさん:2010/05/04(火) 22:41:13 ID:Ud++Q1iu
今日走らせに逝ったんだけど…他が速すぎるのか俺が遅すぎるのか…自信なくしたわorz
とりあえずMSシャーシではアトミックよりトルク、レストンスポンジより普通のスリックタイヤのが
タイムが伸びるのは分かったけど…やっぱり俺は遅い…orz
けどダッシュ系に頼ってまで速くはなりたくないこの男心…
ダッシュ系解禁前の世代だからダッシュ系はどうしても避けたい。

ブレークインとかしっかりやってるつもりなんだが…何がいけないんだろう…
18HG名無しさん:2010/05/04(火) 23:09:40 ID:bvKhlo2s
>>17
まずはその拘りを捨てるといいよ?
余裕が出てきたらでOK
19HG名無しさん:2010/05/04(火) 23:23:43 ID:k62ESMbw
>>17
先ずはモーター無しで前後とも同じくらい軽くタイヤが回転するかチェック。
どちらかの回転が渋いならカウンターとスパーのクリアランスが取れてないから
調整。シャーシによりリヤのカウンターがシャーシに擦れてる場合もある。

後は細かく抵抗抜き。MSシャーシはブレークインしても変わらない。
20HG名無しさん:2010/05/04(火) 23:35:06 ID:81uxg1rp
msは抵抗抜きしなくてもある程度までは速くなると思う

丁寧に作りなさい
21HG名無しさん:2010/05/05(水) 00:34:55 ID:B/MfOtuC
>>12
ワイドワンウェイホイールは1988年開催の
第1回ジャパンカップ全国チャンピオンの駒木考有君が考案・使用していたもの
駒木君は実際このホイールを付けて日本一速かった
ナローのピンスパイクタイヤを削ってスリックにして走らせていた子もいたけど
マシンの総合力の差か、タイム的には駒木君に負けている

>>13
>井桁が開発されたのは軽量化し過ぎたシャーシを補強する目的が始まり。
>幅狭タイヤをタミヤなりに商品化したのがバレルタイヤである。

バレルタイヤは1998年発売のマイティミニ四駆シリーズ専用に開発された物
フラットレーサー(笑)が井桁とか使い出す前からとっくに商品化されてる
勘違いしなさんな
22HG名無しさん:2010/05/05(水) 01:18:17 ID:zk+qehPD
そういえばダンガンレーサーってどうなったの?
まだ新機種出てる?
23HG名無しさん:2010/05/05(水) 02:18:00 ID:CA8BmexR
質問なのですが。
ナローのローハイトディッシュでグラスファイバーのが整理してたら出てきたのですが
これ何に付属でしたっけ?
このパーツ使える?
24HG名無しさん:2010/05/05(水) 02:34:10 ID:GxrI6tRE
http://www.tamiya.com/japan/products/94576trf_limited/
グラス混ぜたパーツは基本的に精度良いから新品ならそこそこ使えると思う
25HG名無しさん:2010/05/05(水) 05:36:17 ID:EJOMVwk0
テンプレ読めないのか?
精度の話なんかするなよフラット厨
26HG名無しさん:2010/05/05(水) 08:44:45 ID:u3l/Xf0a
テンプレ読めないのか?
必要以上になんでもかんでも叩こうとするなよ煽りたいだけのキチガイ
27HG名無しさん:2010/05/05(水) 10:44:12 ID:NPM3P3zE
もうビークスパイダーなんだな・・・。
感慨深いわw

>>25
「極端な」「必要以上の」と付いてる意味を考えろよ、フラット病。
2823:2010/05/05(水) 13:57:19 ID:CA8BmexR
>>24
ありがとう!
精度いいみたいだね!
使ってみるよ!
29HG名無しさん:2010/05/05(水) 20:16:34 ID:8N8XoLze
TRFリミテッドとか懐かしいなぁ
グラス入りは小径のサイズオーバーしてるんだっけ?
30HG名無しさん:2010/05/05(水) 21:27:22 ID:IFpc4FgL
改定前より改定後のモーターのが性能高いってマジ?
31HG名無しさん:2010/05/05(水) 22:15:41 ID:Gj/rx2oF
アストロブーメラン買ったらノーズの形とシールの形が変わってたんだが
32HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:00:35 ID:A5ds8444
>>30
本当。
特にアトミックPROは決定的に違う。
33HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:05:58 ID:HojZ+l2N
それでもやっぱりレブチューンはネタ扱いなんだろうか?
34HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:16:08 ID:Gj/rx2oF
そもそもラベル変わった時にもちょっと性能良くなってたよな
35HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:49:23 ID:B/MfOtuC
赤タグパワーダッシュ>赤タグハイパーダッシュ2>白タグパワーダッシュ

これくらい違う

タグのてっぺんが赤い物が性能アップして新出荷されている片軸モーター
現在までにトルク・アトミック・レブ・HD2・スプリント・パワダ・ウルトラの
7種類のモーターが赤タグで出荷されているのを確認している

若干値上がりしているがパワーの差は歴然なので赤タグモーターがお勧め

在庫過多だったのか、なかなか赤タグにならなかったパワダも
現在では新バージョンが流通している
36HG名無しさん:2010/05/06(木) 00:37:43 ID:MBYMwXzr
早くバイソンマグナムの肉抜き済みボディブラックスペシャル出せよ
37HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:14:47 ID:0uNx8lnk
>>35
タグが変わるたびにITEM ○○○○○の5ケタの数字って変わるんですか?
あと通販だとタグが見えないとおもうんですが回転率の良い店だと信じて買うしかないですかね。
38HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:36:11 ID:4dYGAxtc
>>37
商品名が同じならタグが変わっても
基本的にアイテムナンバーも変わらないぞ。
39HG名無しさん:2010/05/06(木) 02:21:46 ID:0uNx8lnk
>>38
ということはJANコードが違ってると考えたほうがいいみたいですね。
もしよければ皆さんの使っている通販でオススメがあったら教えてください。
40HG名無しさん:2010/05/06(木) 09:52:01 ID:tLPAgvZy
PROレブチューンモーターをあけたら
小さい絶縁ワッシャーがなかった・・・
やっぱノーマルモーターじゃないとだめなのかな?
41HG名無しさん:2010/05/06(木) 10:38:55 ID:7G+7pWmW
>>40
マブチ製じゃないと入ってないとか?
まさか・・・・
42HG名無しさん:2010/05/06(木) 11:23:26 ID:YKRmgR3z
>>40
レブPROは銅ブラシではなくカーボンブラシなのでノーマルモーターに入ってるような小さな絶縁ワッシャーは付きません、代わりに普通よりでかい絶縁ワッシャーが入ってます
カーボンブラシになると銅ブラシよりも大きな絶縁ワッシャーしか付かないので小さな絶縁ワッシャーが欲しいなら銅ブラシのモーターを買いましょう
43HG名無しさん:2010/05/06(木) 14:13:08 ID:g9gMgofK
ピニオン削って似たようなの作るのはダメかな?
44HG名無しさん:2010/05/06(木) 14:29:14 ID:DygsPD1p
>>43
いいんじゃない?
45HG名無しさん:2010/05/06(木) 18:17:16 ID:tuN/bcxY
>>32
サンクス
近年カムバックして作ったMSシャーシのマシンが
昔(フルカウル全盛)の頃に作った奴よりやたら遅く感じて
う〜んってなってたけど…モーターが悪かったのかな〜?
MSシャーシは旧シャーシよりトルクが必要とか書いてる場所もあったし。
でも近所の模型屋だと改定前のモーターしか置いて無いんだよな〜orz
電気屋の玩具コーナーには改定後のモーターあったけど。

とりあえず改定後のモーター&ライトダッシュ・ハイパーダッシュ(全部PRO版)を購入して
使って見て、それでも速くならなかったら一から勉強しなおす事にしてみる。
46HG名無しさん:2010/05/06(木) 22:08:52 ID:w9P0fu2A
47HG名無しさん:2010/05/08(土) 06:15:13 ID:b38HwTJ0
メットを2割程小さくしてくれよ。
48HG名無しさん:2010/05/08(土) 09:30:17 ID:zhCQVWK+
すんげぇ使い勝手悪そうこれ。
バランスおかしいし。
49HG名無しさん:2010/05/08(土) 09:41:40 ID:Q4MfzFsD
まーたえのもとの悪ノリがはじまったのか
50HG名無しさん:2010/05/08(土) 11:27:58 ID:NMvPwJAB
品川のコンデレでそのドライバー人形付けてたのあったような気が
51HG名無しさん:2010/05/08(土) 14:12:54 ID:dsK0DI1W
どう見てもこれのパクリだな

タミヤ・ジュニアニュース2007年5月号
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

>ドライバーはミニFホワイト(完成車)のドライバーを使用
52HG名無しさん:2010/05/08(土) 14:16:36 ID:MGBitHys
今度出るFRPのナチュラルってなんだろう。
色が違うのかな?
53HG名無しさん:2010/05/08(土) 17:01:29 ID:OaJV/LCI
>>52
塗装しやすくする為に乳白色になる模様。
54HG名無しさん:2010/05/08(土) 20:03:18 ID:9u42X+1i
なんか過疎ってると思ったら
ニュース速報板にミニ四駆スレが立ってるからかな

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273198694/l50
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273239302/l50
55HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:01:12 ID:SI4LGrZ0
>>53
塗装のことを考えてるとは思えない。
安価な別の色を検討したら無着色になったってだけかと思う。
ああいうのってあまり量産されてない色だと価格が跳ね上がるし。
56HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:06:54 ID:iUVnA0Ug
そろそろビートマグナム型のリアステーにジュラルミン使ったGUP出して欲しい。
せっかくジュラルミン出したのにマルチワイドステーだけなんてもったいない
知識がないのでお尋ねしますが三点止めのステーって井桁にする必要がないほど優秀ですか?
57HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:55:52 ID:k4nDhCC5
>>52
FRPのナチュラルは淡い緑色
ミニ四駆パーツではZEROシャーシ強化プレートがそれ
特性的には黒より柔らかくて粘りがある
58HG名無しさん:2010/05/09(日) 03:55:00 ID:6pSdqE8b
>>54
過疎ってるのは規制のせい
俺も現在はP2使って書き込んでる状態

>>56
何が言いたいのかよくわからんが、
ビートマグナム型のリアステーに自分で
ジュラルミンのマルチワイドステーつけりゃいいんじゃないの?
59HG名無しさん:2010/05/09(日) 05:48:55 ID:V7Wf7e4d
>>56
いらん。
60HG名無しさん:2010/05/09(日) 12:49:57 ID:Usxv8vXr
アパートにコース置くのってやめた方がいい?
サイズは何とかなりそうだけど
どれだけ音が出るのか気になって。
出来ればJCJC2セット欲しいんだが・・・
61HG名無しさん:2010/05/09(日) 13:50:40 ID:r3XZnOie
1階か2階以上に住んでいるかで違うけど
2階以上なら床がフローリングやリノリウム張りだと直置きはやめた方がいい
LCやウェーブでコースが揺られた音がもろに響くんで
毛布やヨガマット、ウレタンのレジャーシートの上にコースを置くべき
畳、絨毯でもマット敷いた方が抜けた髪の毛などやホコリ防止にもなる

あと金属ローラーだとコース壁との摩擦音が意外に大きいんで注意な

あとは隣上下との人間関係次第
62HG名無しさん:2010/05/09(日) 16:06:30 ID:QroVA0E5
>>58
俺はFRPのリヤステー切ってやつにジュラルミン固定してる。
硬いし軽いしローラーベース縮められて使い勝手が凄く良い。
63HG名無しさん:2010/05/09(日) 21:08:03 ID:Usxv8vXr
>>61
ありがとう。とても参考になったよ。
部屋は2階で床はクッションシート張りだけど、
・コース下に厚手の布団や毛布を敷く
・プラやゴムローラー主体セッティングにする
 プラリンや低摩擦プラが妥当か。金属ベアリングはお出かけ用で。
を対策として、まずはJCJC1セットとスロープを買ってみるつもり。

近くに立体LCのコースがないから、
早く「立体レーンチェンジがクリアできない」なんて贅沢なことを言ってみたい・・・。
64HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:42:29 ID:r3XZnOie
走らせるとマシンの重量やカーブの遠心力でコース結構揺れる
厚手の布団だとコースが揺れすぎてセッティング出しづらいかも

昼間ならよほど閑静な環境でもなければ金属ローラーでも生活音や環境音でかき消されるから
時間帯に気をつければ金属ローラーの方がお出かけにも適応しやすいよ
ゴムローラーと金属ローラーは挙動とかマシンのスピードが全く別物と思った方がいい
65HG名無しさん:2010/05/10(月) 00:17:12 ID:w0NU0nHS
>>64
更なる助言、ありがとう。
確かにコースが揺れると厳しいか。
薄目の素材を探してみるよ。

思えば昼間なら掃除機の爆音でも全く問題ないし、
少々神経質になりすぎていたのかもしれないな・・・。

ゴムローラーは減速用だから確かによくないかな。
普段はプラor金属で、どうしてもマグナムトルネードの練習になるって時に試してみるよ。
・・・ゴムローラーにする前に改めるべきところが絶対あるだろうけど。
66HG名無しさん:2010/05/11(火) 02:10:36 ID:p+6HlSYX
フロントローラーにがっちりスラストを入れて、
リアーにでっかいウイングを立てて、しっかり路面にパワー伝えて走る
それがミニ四駆のはしり、5レーンの連中は頭の中身と同じでスラストが抜けてて
空気抵抗が少なきゃ良かれと糞ボティーを好み、このアホだまが、
おめえらのミニ四駆など、しょせん飛ばさして壊さして、主催が楽しむしかねえだろ
67HG名無しさん:2010/05/11(火) 02:16:55 ID:p+6HlSYX
主催のみなさん、頭とスラストが抜けてる奴らがぶっ飛ぶコース内容にしてくださいね
お願いだからミニ四駆の将来のために
68HG名無しさん:2010/05/11(火) 03:24:42 ID:PjmlNawy
ん?
69HG名無しさん:2010/05/11(火) 03:34:45 ID:l+y2LxW0
S1に水色使うのローカルレギュだけ?
70HG名無しさん:2010/05/11(火) 04:09:29 ID:TDgaB8p2
アク禁が解けたようだね。

>>21
井桁以降にバレルタイヤ開発とは書いてないよね。

>その頃にはレースの経験からレストンよりノーマルゴム、幅広よりも幅狭+ダミータイヤ
>が流行し始める。井桁が開発されたのは軽量化し過ぎたシャーシを補強する目的が始まり。
文章はちゃんと読もう。

>>23
黒いのだったらアバンテMkII Vスペシャル。
71HG名無しさん:2010/05/11(火) 04:10:39 ID:TBunKujM
72HG名無しさん:2010/05/11(火) 04:28:05 ID:TBunKujM
おっ、書き込めるな・・・

>>70
一週間も反論できず悶々としてたんだなw
73HG名無しさん:2010/05/11(火) 04:59:36 ID:TDgaB8p2
>>72
メモ帳にとっといたのをアップしただけ。
74HG名無しさん:2010/05/11(火) 09:14:43 ID:dF671nE5
>>73
執念深すぎるだろ、キメェwwwww
75HG名無しさん:2010/05/11(火) 16:15:29 ID:TBunKujM
俺だったらメモ帳に保存した事すら忘れてると思うw
76HG名無しさん:2010/05/11(火) 17:39:20 ID:uIRWE6dY
バカ程喋る傾向があるから喋らせておけばいいよ
77HG名無しさん:2010/05/11(火) 17:46:12 ID:gw7X9clk
頭のいいやつの物言いじゃないのはお前もだけどなw(´・ω・`)9
78HG名無しさん:2010/05/11(火) 21:08:10 ID:uIRWE6dY
それお前じゃん
79HG名無しさん:2010/05/11(火) 21:10:22 ID:b2trkH6o
ID:TDgaB8p2どこ行ったw
80HG名無しさん:2010/05/12(水) 05:56:38 ID:0AROIPzj
>>70
黒だったらわざわざ質問しないだろうに
TRFリミテッドのだと思うよ
81HG名無しさん:2010/05/12(水) 07:22:49 ID:C2u9W0IR
>>80
黒のローハイトディッシュは福袋に入っていた事があるからね。
元々入っていたキットを知りたい場合もあるでそ。
82HG名無しさん:2010/05/12(水) 10:34:58 ID:tcZqe4J9
>>81
次女スー乙
83HG名無しさん:2010/05/12(水) 12:06:23 ID:uLqr1Vst
>>81
グラスファイバーっていってんじゃん
お前は何処まで目が節穴なんだ
84HG名無しさん:2010/05/12(水) 12:46:51 ID:CbPLvBJG
黒のローハイトはカーボンだ
85HG名無しさん:2010/05/12(水) 18:24:55 ID:eHXGOCAU
レッツ&ゴーのアニメやってた時期のゲーセンにミニ四駆の性能チェックする機械とか置いて無かった?
終わったらその結果の書かれた紙とかも貰えた。
86HG名無しさん:2010/05/12(水) 21:13:41 ID:wtw14Zux
あった!

どっかにまだおいてないかね。
8723:2010/05/12(水) 22:24:01 ID:F/7xMpGm
>>70
>>81
白いですよ!
どっちかというとクリーム色!
TRFリミテッドでした。
福袋が買える都会に住みたい・・・・・・・
88HG名無しさん:2010/05/12(水) 23:01:23 ID:TjMqqM0v
>>82
長女の大谷育江が可愛すぎて生きるのが辛い
89HG名無しさん:2010/05/13(木) 05:17:57 ID:CmMuGzxT
ピカチウ
90HG名無しさん:2010/05/13(木) 11:12:24 ID:8vxs1qyw
カイリウ
91HG名無しさん:2010/05/13(木) 11:59:26 ID:8LuloiEL
や、ヤドラン
92HG名無しさん:2010/05/13(木) 12:31:31 ID:DMewL8yJ
今年からミニ四駆を始めて今回ガンブラスターを購入しました
MSシャーシ意外は始めてです。
MSシャーシ意外のシャーシはギア周りとかの加工やワッシャー挟んだり等色々してるようですがスーパーFMシャーシはどんな事をすればいいですか?

ローラーやFRP等のセッティングは自分で考えます


それと皆さんはベアリングとホイールの間には何か挟んでますか?
93HG名無しさん:2010/05/13(木) 12:35:03 ID:8LuloiEL
>FM
それができるのならあとは基本を忠実にとしかいえないだろ常考。

>間
絶縁ワッシャー。またはアルミスペーサー。
94HG名無しさん:2010/05/13(木) 12:38:24 ID:mn5fcTPt
FMとはまた上級な・・・
95HG名無しさん:2010/05/13(木) 12:56:36 ID:TxcdRxlA
MSしかいじってない初心者がいきなりFMとか茨の道すぎる・・・・・
せめてVSとかS1辺りからはじめようぜ・・・・
96HG名無しさん:2010/05/13(木) 13:08:47 ID:mn5fcTPt
このFMはえええっていうのみたことない
俺の中じゃ都市伝説レベル
97HG名無しさん:2010/05/13(木) 17:41:38 ID:8vxs1qyw
SFMを使いこなすには1年はかかると思ってる
※但しSFMのみを貫き通した場合に限る
98HG名無しさん:2010/05/13(木) 18:38:19 ID:ZDcYiPYa
>>92
SFMの場合、シャーシ自体の出来不出来でもマシンの出来栄えが変る。
例えば、一般的に黒シャーシ(ブロGブラスペ)はハズレが少なく、
ガンブラ・クスコ・ブロGの深緑はハズレが多いとか。
型番は一般的には5・6番金型が良いと言われるが、自分は気にしていない。
下手な抵抗抜きをすると、返って遅くなる。
先ずは丁寧に組み、辛抱強く慣らす事が大事。(相当時間が掛かるが…)
それだけでも、モーター・電池さえ上手くチョイスすれば秒7は可能。
みんなが言う程、悪いシャーシでは無い。
手っ取り早く、速く出来るVSやS1、MSなんかに流れているだけ。
99HG名無しさん:2010/05/13(木) 19:18:09 ID:IN6FzAtC
>>98
是非チューンで秒7出してくれ
100HG名無しさん:2010/05/13(木) 19:31:56 ID:Lj2o+fTk
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/news3.htm
ホビーショー速報来たよ
101HG名無しさん:2010/05/13(木) 20:00:21 ID:G2vsyoGz
トラッキンのホイールがGP.219の小径メッキスポークホイールに変更されてるな
タイヤも普通のフルカウル用のゴムスリックだろう
売れ残ってるから在庫処分か・・・

強化リヤダブルローラーステー (3点固定タイプ・レッド)がかっこいい
見た目がすげーかっこいい
使えるかどうかは別として買うと思う

サンダーショットMk.II クリヤースペシャル(ポリカボディ)は
タイヤ文字入りのやつなんだな

ナチュラルのFRPは昔限定で売ってた白いやつと同じか・・・

HG カーボンリヤステ―、紛らわしいが去年出たやつと形がかなり違うので
買っておいた方がいいだろう
102HG名無しさん:2010/05/13(木) 20:14:35 ID:izDSUNSQ
トラッキンはザウルスが無改造で載るタイプ3だけ欲しいからホイールの変更はどうでも良いや
103HG名無しさん:2010/05/13(木) 20:29:44 ID:4qlD6dlj
アルミディスクホイールセットのディスク部分は
19mmのアルミベアリングローラーのディスク部分と
一緒なのかな?
104HG名無しさん:2010/05/13(木) 20:34:46 ID:ZDv0iV0v
そう言われてみるとそんな気もするな
105HG名無しさん:2010/05/13(木) 21:23:30 ID:K5UL6FlC
小径ホイールにローラーはめて空気抵抗減少!!!

とかよくやったなぁ。
106HG名無しさん:2010/05/13(木) 21:26:52 ID:ZDv0iV0v
普通にエアロホイールキャップとか売ってたろ、フルカウル時に

ネオトライダガーZMCにもキットに付属してる
107HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:13:30 ID:8vxs1qyw
売ってたけどそれがどうしたよ
108HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:25:03 ID:wKmjpZ4w
普通にホイールキャップ売ってたのに
わざわざホイールにローラーはめて空気抵抗減少!(キリッ)
とかやる意味あんのって事じゃね
109HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:59:59 ID:5nXf4v8V
マグナムのクリアーボディが上手く切り取れないぜ・・・
110HG名無しさん:2010/05/13(木) 23:02:42 ID:wKmjpZ4w
カッターナイフで2,3回スジ入れて手でパキっと折れ
111HG名無しさん:2010/05/13(木) 23:12:39 ID:TxcdRxlA
>>100
これは・・・・胸が熱くなる商品がいっぱいあるな・・・・・
112HG名無しさん:2010/05/14(金) 12:18:48 ID:R/ZbNv/2
限定多すぎw
113HG名無しさん:2010/05/14(金) 12:52:29 ID:nNpa8qcQ
胸が熱くなるってニュー速+では褒め言葉じゃ無い気が
114HG名無しさん:2010/05/14(金) 17:26:53 ID:7F3SIc08
>>113日本語でおk
115HG名無しさん:2010/05/14(金) 17:35:15 ID:Tc0JEAHi
みんな電池は何使ってる?

そろそろ持ってる唯一のニカドに寿命がきそうでorz
116HG名無しさん:2010/05/14(金) 18:52:27 ID:THdxdXbs
>>114
いや、お前の読解力に問題が・・・
117HG名無しさん:2010/05/14(金) 18:59:59 ID:df8xVcPB
>>116
死ねってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい
118HG名無しさん:2010/05/14(金) 19:02:22 ID:z8ZvFQ39
痛スレ立てた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273829737/1n-

初心者スレはとりあえず公式スレをリサイクルしてちょ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/l50
119HG名無しさん:2010/05/14(金) 19:03:35 ID:nNpa8qcQ
>>117
単発IDが何をえらそうに
120HG名無しさん:2010/05/14(金) 19:49:53 ID:iIHqNtsN
>>115
100均ニッ水とソーラーライトのニカド
121HG名無しさん:2010/05/14(金) 20:51:30 ID:J5Qf7NAE
多額の税金が道路の凸凹を整備するのに使われていますが、
タミヤ党の中には、コースを凸凹にしてる汚職政治家がいる
122HG名無しさん:2010/05/14(金) 21:40:19 ID:HN4lDaH9
123HG名無しさん:2010/05/14(金) 23:30:22 ID:mupED1Ka
>>115
取りあえずなら秋月のコレでいいんじゃないか?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cnicd/
124HG名無しさん:2010/05/15(土) 02:53:08 ID:KEqmZp9W
>>123
前はあきばおーでもGPニカド売ってたけど今だと秋月みたいな店でしか見なくなったな
125HG名無しさん:2010/05/15(土) 15:57:44 ID:w+L/kP0s
素組みマシンっておもしろいな。

バスターソニック買って走らせてみたらやけに調子のいいTZだった。
126HG名無しさん:2010/05/15(土) 16:33:37 ID:LR9K2Buj
>>125
ゴテゴテとつけたマシンに、バランスの良い素組が勝のは気持がいいよな。
127HG名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:57 ID:w+L/kP0s
>>126
まぁ、速くなりそう!って思って抵抗抜きとか無駄なことしてるマシンがポン付けマシンに負けるのは情けないなw

TTだとちょっと別だがフラットでゴテゴテなマシンはちょっと無駄が多いからなぁ
抜かされてふつうだな。
128HG名無しさん:2010/05/15(土) 17:42:51 ID:LR9K2Buj
>>127
TTもあるよ。
提灯だのなんだの付けるよりも、バランスよくて飛行姿勢いいものが良かったりするw
129HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:38:41 ID:2Ii0h6VN
提灯てのはジャンプの着地で跳ねにくくするだけもの物
走行中の安定性はむしろノーマルより悪くなる

そりゃそうだろ、ボディより高い位置に重量物がゴテゴテ乗っかってるんだから
重心上がってコーナーでフラつくのは当たり前
130HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:01:08 ID:psIaDtgE
>>129
えっ
バンパー上にマスダンを付けるよりも低い位置に吊れるから提灯にしてんじゃねぇの?
131HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:12:18 ID:2Ii0h6VN
>>130
その錘をぶら下げるためにボディより高い位置付けたFRPが
錘と同じくらいの重量だから意味が無い
132HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:18:42 ID:xB2CnFb+
ミニ四駆のマスダンは最初なぜかバネ使わないのが流行ったけど、
今では本来のF1のマスダンのようにあのFRPが板バネとして機能してるんだと思う。

真面目にやればFRPの共振周波数とか計算してジャンプの高さに合わせてバネレートの設定が出来るけど、
多くの人はトップレーサーの見様見真似だから、経験上こういうのが速いっぽいとしか言えない。
きちんとした理論に基づいて提灯をやってる人がほとんどいないせいでさっぱり研究がされてないんだ。
133HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:47:29 ID:2Ii0h6VN
別にそれは研究しなくていいです
134HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:52:43 ID:w+L/kP0s
提灯やらマスダンパーやらいろいろあるけど、俺が一番気をつけてるのはジャンプの姿勢かな。

真っ直ぐ飛ぶようにセッティングするとこから始まる。
135HG名無しさん:2010/05/15(土) 20:43:12 ID:jTBkgWJN
>FRPの共振周波数とか計算してジャンプの高さに合わせてバネレートの設定が出来るけど
どんだけwww
136HG名無しさん:2010/05/15(土) 20:45:45 ID:VD6OUl4V
>>130
ぜんぜん違う
それだったらつけ方なんていくらでもあるだろ

>>132
されてないんじゃなくて、公開する人がいないだけ
137HG名無しさん:2010/05/15(土) 21:22:24 ID:2Ii0h6VN
VSシャーシは箱を開けた時点で既にねじれてるから困る

とりあえずEVOのアンダーパネルを付けたら
VS特有のねじれが矯正できるんじゃないかと期待している
138HG名無しさん:2010/05/15(土) 22:12:14 ID:w+L/kP0s
>>137
全部がそうじゃないから
タイヤが真円じゃなかったりホイールが曲がってるだけで三点接地になるときあるから。
電池入れると治るやつもあるしね。


EVOVSの下のFRPもやっぱり公式向け仕様なんだろうね
てかこのパーツ見るとBUZZさんのマシン思い出すw
139HG名無しさん:2010/05/16(日) 03:48:24 ID:sHAPfGng
速さに真剣になれない奴のセッティングってさぁ、
改造じゃなくてパーツ付けてるだけじゃん
それ改造じゃないから、そこんとこわきまえておけよな
140HG名無しさん:2010/05/16(日) 03:56:24 ID:NHNstnPp
お。いつの間にかホビーショー速報ダイジェストのページが更新されて、各商品が写真で出てる。
141フラットレーサー瞬:2010/05/16(日) 04:13:52 ID:qWHh/qOZ
オレ、速見瞬。
カツカツのフラットレーサーさ。
みんな、オレのマシンについてこい!
極限の速さが君を待ってるぜ!

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。

「フラットレーサー瞬」
コロコロコミック5月号より新連載スタート!
142HG名無しさん:2010/05/16(日) 04:28:16 ID:sHAPfGng
>>141 岡山のとくちゃんにかかけば、
フラットで井桁をブッちぎりにしてボコボコにするから、
そこんとこわきまえておけよな
143HG名無しさん:2010/05/16(日) 05:13:27 ID:Xkg9FKTZ
オープンレーンじゃないから、接触しないもん。
だから、自爆以外でボコボコにならないもんねー!
144HG名無しさん:2010/05/16(日) 08:14:03 ID:fOQcetvz
>>139
ミニ四駆の改造なんてどうやろうが人の自由じゃん。
それ悪口だから、そこんとこわきまえておけよな
145HG名無しさん:2010/05/16(日) 09:48:03 ID:RrR9xpSZ
>>141
面白そうだな…
146HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:19:50 ID:sHAPfGng
今日は記念すべき日です
スケールスピードがマッハの音速でレーンチェンジを越え、
JCJC1コースのラップタイムが1,88秒に到達しました
147HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:22:07 ID:sHAPfGng
そのマシンの名を、これからはマッハ号と命名します
148HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:35:41 ID:VBsCw076
>>139
おまえきめぇから、そこんとこわきまえておけよな
149HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:37:06 ID:tlbmq09m
とくちゃん警報発令
ID:sHAPfGng
150HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:45:53 ID:JOTK92kb
クリヤーボディって自作で作れるの?
151HG名無しさん:2010/05/16(日) 11:07:21 ID:NY6KlilA
作れる
152HG名無しさん:2010/05/16(日) 12:05:07 ID:JOTK92kb
わかった、ビバンゴのを作ってみるよ
153HG名無しさん:2010/05/16(日) 19:34:23 ID:sHAPfGng
TTの手前や上や降りてウエーブになってると提灯もマスダンパーも通用せんからな、
そんなセッティングは間違ってるから、そこんとこわきまえておけよな
154HG名無しさん:2010/05/16(日) 19:43:06 ID:WGpSsleR
>>153
メディオの大会結果すぐ剥がすなよチキン野郎w

佐藤さんに負けたのをここで晒されたのが
そんなにショックだったのか?
155HG名無しさん:2010/05/16(日) 20:50:54 ID:a+d7YPXL
>>153
提灯の効果わからないくせに喋らないで下さい^^;;;;
156HG名無しさん:2010/05/16(日) 20:51:51 ID:fOQcetvz
>>153
日本語でおk
157HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:22:52 ID:t57M/30U
>>153
まず職安行けよ(- -||)
158HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:25:57 ID:56tn8bDr
>>155
提灯の効果て何?
159HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:50:36 ID:QiY0P4Ms
夜道が明るくなる
160HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:54:48 ID:sHAPfGng
>>154 今月は佐藤さん3回もコースアウトしてて、
とくちゃんは一回目で16,85秒で勝ったよ

だから試練があるよって言っておいたが、これからはブレーキを研究するでしよう
161HG名無しさん:2010/05/16(日) 23:04:38 ID:sHAPfGng
効果が逆に仇になるようなセッティングが推奨されたら、
そんな馬鹿たらしいことはないから、そこんとこわきまえておけよな

162HG名無しさん:2010/05/16(日) 23:52:10 ID:lzcA3C2i
酒を呑みたい親父たちをさそうのさ
163HG名無しさん:2010/05/17(月) 00:09:50 ID:SoU6EdzP
> ID:sHAPfGng
子供のオモチャにムキになってるキチガイ
164HG名無しさん:2010/05/17(月) 00:24:16 ID:HayDQh1k
>>160
今月も大会結果剥がしてる所を見ると嘘だなw

信じてもらいたいなら店で毎月掲示してた大会結果剥がすなよw
165HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:02:50 ID:GR5Bq2aJ
>>164 剥がしてるのは店の人で信じるとか嘘とか論外
教えてる弟子の一人には、コース買いのラップタイマー買いのと
ミニ四駆始めて2ヶ月で毎日毎日走らせて努力して18,3秒、
3年もやってるなんて言いながら20秒すら切れないのが不思議になる

同時に始めた教えてもないオッサンすら18,7秒で、
ミニ四駆やってるってのはなぁ、大会に来ることではなく家で走らせることから
何年やってるって言うんだよ、この馬鹿が
166HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:07:24 ID:GR5Bq2aJ
せいから、日曜しか走らせないサンデードライバーなんてレーサーじゃねえ
やってるなんて論外
167HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:12:45 ID:r5enhjiX
さすがニートは違うなぁ
168HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:18:47 ID:6NE0gg98
ホント
169HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:23:31 ID:GR5Bq2aJ
>>163 筆と絵具と紙があれば絵を画ける
そこに幼稚なものを画くか、他人が関心するような上手な絵を画けるかで違い、
ミニ四駆を走らせることも同じで、セッティグに幼稚なことを繰り返すならオモチャにならあや
必ず大会に行けばそんな幼稚さが、周りから見られてると気が付くこともない馬鹿が、
ミニ四駆をオモチャと言えば、お前らの頭がそもそもオモチャなんだがな、そこんとこわきまえておけよ
170HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:25:08 ID:D23YPpKz
きもちわるいな
171HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:28:12 ID:GR5Bq2aJ
訂正=セッティング
172HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:52:17 ID:HayDQh1k
>>165
じゃあ来月までにメディオに行って中山さんに土下座して頼んでおけよ?

徳田忠義「来月からミニ四駆大会の結果の掲示剥がさないで下さい、
  五十路手前の在日朝鮮人の一生のお願いです」

ってな

来月も剥がされてたらお前を完全にチキン認定するからなw
173HG名無しさん:2010/05/17(月) 03:06:35 ID:GR5Bq2aJ
>>172 剥がしたのはいつものこと、とくちゃんじゃないから勘違いすんな
たとえJCJC6コース分を使った内容とはいえ、その変化に気が付かないで
マンネリだと思うようなレベルでは話にもならん

そんな奴は、ミニ四駆そのものがマンネリだと思ってるからな、そこんとこわきまえておけよ

174HG名無しさん:2010/05/17(月) 03:12:38 ID:GR5Bq2aJ
おまえらの欲望を満たすためにミニ四駆があるのではなく、
欲望は、己れがコースを買いラップタイマーを買って、新しいパーツをどんどん試し
そこから家で毎日のように走らせ修練に努力してからの話と、そこんとこわきまえておけよ
175HG名無しさん:2010/05/17(月) 03:30:24 ID:GR5Bq2aJ
せえから、どんな大きな大会のコースと言えど1分も走らせはしない
だらだらとガキのようにだらだら走らせるのではなく、電池の電力は一定で永続的じゃねえから、
何メートル走って、何秒程度に落ちるとかも考えながら修練しろよ

176HG名無しさん:2010/05/17(月) 04:40:19 ID:HayDQh1k
在日連投ウザいよ
177HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:18:26 ID:VKb5VyWN
フラットレーサーってとくちゃんみたいなチート野朗ばっかりなんでしょ?
178HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:58:53 ID:oC7AvPX5
フラットや井桁をたたくやつの特徴

・自分が見た目が気に入らないからやらないというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく違反だという自己中。

・TTありのコースなのに井桁ならフラット用のマシンを走らせると思ってるセッティングの出来ない初心者。

・井桁ならほかのマシンがやっていることでも違反になると妄想する不公平論者。

・レギュにないことを自己解釈で勝手に違反という

・自分より速いマシンはチートあつかい←New!
179HG名無しさん:2010/05/17(月) 12:37:25 ID:/XCsNhXZ
とりあえずGR5Bq2aJは
自分ルールの場所だけでなく
他で戦績を残してからでかい口をたたけ
このごみ野郎が!
180HG名無しさん:2010/05/17(月) 14:01:55 ID:bYv+TUfH
181HG名無しさん:2010/05/17(月) 15:01:25 ID:RDbaADJH
>>178
あと井桁否定する奴は作れない奴が多いな。

実際作ってみてとことん追求して、秒7くらいだして、「俺はやっぱバンパー車の方が楽で好き」とかならいいが、やったこともないのにただ作れないだけで否定ってのもな。
182HG名無しさん:2010/05/17(月) 17:41:17 ID:JgmKhTQ7
さすが在日朝鮮人はケチをつけることと言いがかりの天才やで〜
今日も絶好調やな
そのうち負けるたびに謝罪と賠償を要求するんやろうな〜
183HG名無しさん:2010/05/17(月) 18:24:00 ID:HayDQh1k
在日はただのメディオ弁慶だから
184HG名無しさん:2010/05/17(月) 18:40:58 ID:gnshQ92P
俺にはサイズオーバーのABSやリベット止めのステーは作れない。
そこんとこはわきまえてる積り。
185HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:13:48 ID:GR5Bq2aJ
>>184 作れないものが、9mmで104mmになるワイドプレートをつけてるくせに
大きなローラーを肩身の狭くつけるのは、端の部分の料金を無駄にしてる馬鹿もいいところだからな、
そこのところわきまえておけ
186HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:26:37 ID:GR5Bq2aJ
>>183 そういうお前が牛馬鹿丸になって倒しに行けよ
187HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:57:20 ID:W0uNDMS+
ここをクソスレにした奴はどこのどいつだ、出て来い!
188HG名無しさん:2010/05/17(月) 20:44:41 ID:RDbaADJH
みんなレブ使おうぜ。
189HG名無しさん:2010/05/17(月) 21:24:49 ID:e2ZWyIbW
レブはお遊びマシンで使ってるが、最近速くなってきた
ちなみに安いアルカリで回そうとすると、消費電力の関係でかアトミをそこそこ回せるヤツでもレブはダメだったりする
190HG名無しさん:2010/05/17(月) 21:32:57 ID:5wfexdf/
>>185
そんなお前はワイドプレートつけたマシンにも勝てないんだろw
口でも勝てない、マシンでも勝てない、人生でも勝てないとほんとに捻くれるんだな
191HG名無しさん:2010/05/17(月) 21:38:42 ID:rexZWoqd
>>185
お前は本国で人間魚雷にされて韓国哨戒艦「天安」に撃ち込まれてろ
192HG名無しさん:2010/05/17(月) 21:52:14 ID:RDbaADJH
>>189
アルカリでレブはちょっときついよな。
とりあえずレブはマシンを軽くするしか思いつかんw
193HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:05:28 ID:GR5Bq2aJ
>>192 すでにタミヤから10mmカーボンローラーが出回っているんだが、
来月のメディオでそれを公開するが、先行して使用したい方は中山くんに教えてもらおうな
194HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:19:17 ID:0NCn5ayz
ソース
195HG名無しさん:2010/05/18(火) 00:27:58 ID:At3i3CGU
そーす
196HG名無しさん:2010/05/18(火) 01:24:35 ID:a9V21CF1
N-04の余りパーツのリサイクルだろ。ダンガンの前輪と変わらんよ。
197HG名無しさん:2010/05/18(火) 04:02:12 ID:BYjhNhuO
そろそろ、ローラーから卒業しようぜ。
198HG名無しさん:2010/05/18(火) 04:54:51 ID:J8qHyL4i
サーフローラーがなんだって?
199HG名無しさん:2010/05/18(火) 07:05:48 ID:ZXvJDoEx
ローターでいいじゃん
200HG名無しさん:2010/05/18(火) 09:03:52 ID:K5A/X+VZ
もちろん改造してプラズマダッシュ装着してな
201HG名無しさん:2010/05/18(火) 11:12:27 ID:A/oMgA5B
>>197
念力でやるんですねわかります
202HG名無しさん:2010/05/18(火) 12:07:08 ID:EDZiAxK2
レツゴの原作はローラーどころかバンパー無しのマシン多かったな。
レイスティンガー、シャイスコ、ベルクカイザーあたりも原作ではバンパー無かった。
203HG名無しさん:2010/05/18(火) 17:47:50 ID:5oJa7c70
レイスは誘導付きだし、ベルクはGPチップで自走するからな。
シャイスコも即効GP参戦してたし。
204HG名無しさん:2010/05/18(火) 17:53:39 ID:pRUkbUcg
作画が面倒だっただけ
別に意味なんてない
205HG名無しさん:2010/05/18(火) 18:08:43 ID:8/kEzO2g
でもスピンアックスではローラーは重要な要素だったな。
206HG名無しさん:2010/05/18(火) 18:23:13 ID:pRUkbUcg
真っ先にハイテク改造されてバンパー消えたのもスピンコブラだったな
207HG名無しさん:2010/05/18(火) 19:33:39 ID:A/oMgA5B
スラスト調整の紙をはさむという
やり方教えてもらえませんか?
208HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:00:29 ID:pRUkbUcg
ちぎれにくいカーボンの角度調整プレートまで出たのに
紙とかダザいもん使うなよ
209HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:16:06 ID:vloHEVdE
紙とか時代遅れフラットレーサー(恥)でしょ?

だっせwwwwwwwwwwww
210フラットレーサー瞬:2010/05/18(火) 20:20:04 ID:esJhWbf3
オレ、速見瞬。
カツカツのフラットレーサーさ。
みんな、オレのマシンについてこい!
極限の速さが君を待ってるぜ!

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。

「フラットレーサー瞬」
コロコロコミック5月号より新連載スタート!
211HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:22:26 ID:ES6kIwko
紙使えないとか何いってんのwwww

何も知らないんだなwwww
212HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:22:43 ID:vloHEVdE
フラットレーサーきめえええええええwwwwwwwww

今時フラットとかどこでやってるんですかwwwwwwwwwwwww
213HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:23:28 ID:vloHEVdE
>紙使えないとか何いってんの


貧乏フラット惨めwwwwwwwwwwwwww
214HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:27:18 ID:esJhWbf3
>>211
瞬さん紙の使い方教えて下さい><
215HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:29:23 ID:vloHEVdE

瞬さんパネええエエエwwwwww
216HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:31:44 ID:5oJa7c70
時代遅れでも周回遅れになるよりいいさ。
217HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:32:02 ID:vloHEVdE
スピードの追求(キリ

今時、スピードwwwwwwww
218HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:17:59 ID:0YSbQRSN
おまえら偉そうにしてるけど流しのレーサーの俺に勝てるの?
219HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:32:13 ID:ES6kIwko
紙の説明しても「TTは運だ」とか思ってる奴には無駄だよ。
220HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:37:23 ID:qDmW0/n3
質問スレが無いようなのでここで質問していいですか?

当方、AOパーツを入手したいのですが、近くにお店がありません。
ネットショップで買おうと思うんですが、ミニ四駆が安いネットショップって
どこかオススメないでしょうか?
もちろんAOパーツも取り扱ってるお店限定です。

よろしくお願いします。
221HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:45:31 ID:n/DfuT7L
>>220
探しているパーツは何?
買うものは全部決まってる?
222HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:50:54 ID:qDmW0/n3
>>221
レスありがとうございます。

ひとまず今欲しいのは620や830等のベアリングと
ピニオンギア、ピンクギアです。

送料もかかると思うのでどうせ買うなら他にも色々まとめて買いたいと思っています。
223HG名無しさん:2010/05/19(水) 03:17:37 ID:Yr3AefU5
角度調整プレートなんかブ厚すぎて公式でもつかわねえだろw
ローラーの位置が高くなりすぎて話にならんわ

vloHEVdEってフラット以前に初心者か?ただのバカなのか?w
224HG名無しさん:2010/05/19(水) 03:24:59 ID:MLxSOiQW
225HG名無しさん:2010/05/19(水) 04:02:24 ID:erD1fdta
>>223
>ローラーの位置が高くなりすぎて話にならんわ

ローラーを下向きに吊り下げればいいんじゃないの?
↓こんな風に
http://www.tamiya.com/japan/products/94734vs_evo1/index.htm
226HG名無しさん:2010/05/19(水) 04:26:45 ID:jlaqteYy
ローラーを普通にバンパーの上に付けるとアッパースラスト方向にねじれやすくなる。
実は逆にバンパーの下に付けるとダウンスラスト方向にねじれやすくなる。
剛性を上げてスラスト角が変わらないように対策するより、
意図した方向にねじれやすく作ればいいんだよ。

バンパーレスユニットがスラストゼロで悩んでる奴はフロントバンパーをハイマウントにして、
二段アルミローラーの大きいほうを下にしてバンパー下につければいい。

まあこれだとアンダーガードがほぼ必須という別の問題もできるんだけども。

227HG名無しさん:2010/05/19(水) 07:13:13 ID:N24gS6yT
知識が無いんですね、わかります。
228HG名無しさん:2010/05/19(水) 08:24:42 ID:nxlQiiR2
いずれにしろフロントがワンローラーで一接触点の場合は、
スタビをフェンスに擦りたくって走るから遅くなると気が付かないのは愚かしい
回らないものが触れると速さを失ってとうぜんのこと、スタビなんてかけなくてもいいブレーキになってる
229HG名無しさん:2010/05/19(水) 09:52:45 ID:LT6cYlqq
LC以外でスタビ擦ってたら負けなんだが。
230HG名無しさん:2010/05/19(水) 10:34:05 ID:TNRqNXl9
スタビがフェンスに触り続けるとか…
どんだけw
231HG名無しさん:2010/05/19(水) 11:33:43 ID:erD1fdta
フェンスに触り続けるスタビって何だ?w

フロントアンダーガードはバンパーより幅狭いから
普通のコーナーではどこも触らないけども
232HG名無しさん:2010/05/19(水) 12:07:24 ID:tePPfi4Y
フェンスに擦り続けるスタビは有用性云々以前にレギュ違反だよ
233HG名無しさん:2010/05/19(水) 12:42:28 ID:8s7NSVGD
VSエボのFRP板のビス留めって3点接地になりそうな気がするけどどうなのかな。
詳しい人教えて。
234HG名無しさん:2010/05/19(水) 13:38:15 ID:mtnATpYy
>>223
あれとプラスチックの奴はひどすぎだよね
ネタで作ったのか?
ID:nxlQiiR2の人気に嫉妬
235HG名無しさん:2010/05/19(水) 13:49:17 ID:erD1fdta
>>233
VSシャーシは買ってきた時点でねじれてるよ
箱から出して正面から見てみるとよくわかる

酷いやつだと最初から2mmくらいねじれてるね
236HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:07:08 ID:D2/OvYeW
ということはMSシャーシ最強ということでよろしいですね
237HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:10:17 ID:tePPfi4Y
S1最強
238HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:17:21 ID:BX6L34HB
>>236
やっぱMSはいいね
ねじれが全然ないから
初心者が雑に作っても4輪ピタリと接地するもん
239HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:25:48 ID:mtnATpYy
でもセンター軽量ってねじれてね?
240HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:59:37 ID:BX6L34HB
手持ちのアバンテMkVネロやマンタレイWS見てみたけど
特にねじれてない

普通に組んだ状態で完璧に4輪接地してる
241HG名無しさん:2010/05/19(水) 16:37:53 ID:m8T+gcLW
ウルトラダッシュの慣らし方を教えていただきたい
242HG名無しさん:2010/05/19(水) 17:15:42 ID:EjSzum5Q
>>239
センター軽量は当りハズレあるよな
特にアバンテVホワイトスペシャルとバイソンマグナム
この2台のセンターはハズレが多い
逆にオレンジは当りが多い
243HG名無しさん:2010/05/19(水) 17:17:25 ID:E9k6Ssfe
>>239
モーターの問題じゃないの?
244HG名無しさん:2010/05/19(水) 17:28:46 ID:Yr3AefU5
>>239
半端にビス止めしたり、へんなとめ方してりしてないか?
YRGで書いてあるようなモーターホルダーに紙を張る、FRPでギヤカバーをとめるとかは
微妙にねじれがちなのでオススメできない
245HG名無しさん:2010/05/19(水) 17:42:10 ID:BX6L34HB
MSシャーシはボックス構造だからねじれが出にくい

仮に組み立て前にゆがんでても
フロントとリヤのユニット付けてモーターはめたら
圧力がかかって真っ直ぐになる

VSシャーシは蓋をするものが何もないから
手でひねるとコンニャクみたいにグニャグニャ曲がる
新品状態でデフォで1mm前後ねじれてるのも残念
246HG名無しさん:2010/05/19(水) 18:47:52 ID:jJR53c/I
モンスタービ―トルのシールの材質が他のとなんか違うんだが
柔軟性があるっていうかなんというか
247HG名無しさん:2010/05/19(水) 18:59:26 ID:BX6L34HB
いすゞビークロスのバハ1000仕様とかにも
曲面に馴染む高品質なシールがついてるよ
248HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:06:11 ID:mLKh8uHE
http://www.cave.co.jp/ir/archives/ir/pdf/2010/ir10051902.pdf
糞ケイブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:30:49 ID:8s7NSVGD
いきなり自慢から始まる説明文が軽侮らしいね・・・
メガテンとかボロクソに叩かれてるし修復不可能だろこの会社。

ミニ四駆オンラインゲーって5年かけて完成して配信数ヶ月でコレかwwww

250HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:38:49 ID:mLKh8uHE
まだ本格的な開始から1ヶ月ちょいなんだぜ?
251HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:11:17 ID:MM0fldNj
ミニ四駆オンラインせめて最初にマシンのボディが
好きなのを選べたらやる気出たのに・・・
252220:2010/05/20(木) 00:23:37 ID:oHnDU2dm
>>224
ありがとうございます!

AOパーツの値引きは無いんですね、、
253HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:30:07 ID:Z6i48z8C
>>252
ある所にはあるけどまずない。
AO割引店では常に在庫に乏しくて当てにならない。
AOは必要分を確保が基本。
254HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:34:18 ID:EuORNNn8
軽侮なんかと組んだタミヤの信用もガタ落ちだな。
255HG名無しさん:2010/05/20(木) 03:32:51 ID:d2yOMkza
いくら煽ってもラジコンに移行しなかったケチな連中がオンラインゲームに
お金を落とすわけが無い。
ミニ四駆しか眼中に無い連中に畑違いのゲームを薦めても食いつくわけがない。

最初から旗色の悪さは見えていたのに追い討ちをかける開発遅延。
ヨンクラが閉鎖の憂き目を見ない事だけは願いたいがサーバーに負荷をかける
大型画像を貼る馬鹿や著作権侵害しまくりの馬鹿が多いから管理に嫌気が射す
日は案外近いだろう。
256HG名無しさん:2010/05/20(木) 11:47:38 ID:Ge2LV4l2
>>255
俺RCカーも持ってるんだけど
一番の悩みは「走らせる場所」かな?

なかなか近場で自由に使える広い場所がなくてね・・・
金は問題じゃないんだが
257HG名無しさん:2010/05/20(木) 12:01:15 ID:41OFcz3l
ミニ四駆もRCもやってる奴は確かにいることはいるだろうがそいつは少数派だ

というかミニ四駆だって走らせられる場所が限られるだろう、RCバギーよりも
258HG名無しさん:2010/05/20(木) 12:06:50 ID:1EdFBLP+
あたいJCだけど、おじちゃんたちなんで昼間からオモチャの話に熱くなってるの?
仕事はどうしたの?
259HG名無しさん:2010/05/20(木) 12:31:37 ID:TDarfXZN
学校行って来い
260HG名無しさん:2010/05/20(木) 13:17:37 ID:Ge2LV4l2
>>257
JCJCは家の中でも置ける

1/10のRCを家の中で走らせるのは
よほど敷地面積の広い大豪邸でもない限り無理
261HG名無しさん:2010/05/20(木) 13:59:10 ID:41OFcz3l
RCは家じゃなくて外でやるもんだろう、トイラジじゃあるまいし
262HG名無しさん:2010/05/20(木) 14:09:54 ID:dLPApx67
そういや深夜のホームセンターの駐車場で走らせてる奴がいたな
263HG名無しさん:2010/05/20(木) 14:52:33 ID:Ge2LV4l2
キミのいる部屋がサーキットだ!
http://www.tamiya.com/japan/tamtechgear/info/index.htm

俺の部屋じゃこんなの無理
五畳半くらいだし
264HG名無しさん:2010/05/20(木) 15:42:29 ID:R8hX3Y7u
家の中でここまでやってたら常識的に考えて怒られちゃうだろw
265HG名無しさん:2010/05/20(木) 15:54:27 ID:Ge2LV4l2
でもやってみたいぜ・・・っ
266HG名無しさん:2010/05/20(木) 21:41:16 ID:4XkLM7JI
>>263
チョロQハイブリッド
267HG名無しさん:2010/05/20(木) 22:16:32 ID:MooJ221f
リアにスポンジブレーキか何かつけてやらないと
2段にしてつけてるリアローラーの下段2個がアップダウンとかで
コースにコスれて歪んだりする?
268HG名無しさん:2010/05/20(木) 22:49:18 ID:G1g/YhMq
今度肉抜き目当てで、ミニ四駆買おうと思ってるんだが
PROのボディってABSなんだっけ?肉抜きし辛い?
269HG名無しさん:2010/05/20(木) 22:54:51 ID:ujg/H+Ln
>>268
残念ながら肉抜きの時代は終わりました
飾って楽しむ分にはご自由にどうぞ

今はみんな下り坂でコースアウトしないように
オモリ積んで走らせてます
270HG名無しさん:2010/05/20(木) 22:57:01 ID:R8hX3Y7u
>>269
魅せる肉抜きは終わってねーよw
271HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:02:37 ID:ujg/H+Ln
だ・か・ら

飾って楽しむ分にはご自由にどうぞ

って書いてあるだろw
272HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:08:39 ID:G1g/YhMq
うん、その魅せる肉抜きをしたいんだ
前のみたいに普通にできるのかな?

ABSってガンプラだとヤスリとかが
キレイにかからないイメージがあるもんだからさ
273HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:12:59 ID:ujg/H+Ln
多少粘りがあるけどちゃんと切削できるよ>ABS

むしろスチロール樹脂より刃物の通りはいい
カッターナイフでサクサク切れる
274HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:13:42 ID:41OFcz3l
ミニ四駆はポリカーボネートのボディ以外先祖代々ABSだろうよ
275HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:25:15 ID:Y5jKlbWQ
PROが発売される以前のはポリスチレンだよ。
276HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:35:58 ID:G1g/YhMq
>>273
そうなんだ、ありがとう
これで安心してナイトロフォースが買える。
277HG名無しさん:2010/05/21(金) 00:06:06 ID:dCh1+xnO
ボディの素材のバリエーションはキットのがポリスチレン、ABS、ポリカABSで、
クリアボディが昔のは塩ビでPROのがポリカだったと思う。
ポリスチレンは色によって強度がけっこう違ったりする。
278HG名無しさん:2010/05/21(金) 09:38:12 ID:GGEWgJ/3
>>271
走る事で完成する魅せる肉抜きがしたいんだが。
279HG名無しさん:2010/05/21(金) 11:15:02 ID:PEbGkpkW
葉っぱが一枚乗ったら粉々に吹っ飛ぶような肉抜きか
280HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:09:54 ID:uUKgXm10
最近は一部ユーザーのボディそのものが葉っぱと言われてるけどな
違う意味で
281HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:45:43 ID:3AkUWZGj
ちょっち仕事でVSのEvo触る機会があったので感想

FRPアンダーガードはネジの締め方一つで3点設置になる
試作完成品が3点設置だったw

フロントとセンターでFRPアンダーガードが別れてるがTTなどジャンプした時
そこを視点にねじれて元に戻らない・・・

プラリンのベアリング部分が通常のプラリンよりきつくて回らない

シャーシの剛性がなんか弱い?
ABSにゴールドやシルバーとか混ぜると素材的にあってない??

スペーサーが赤でとにかくカッコ良かった!

取りあえず気になった所はその辺です
それでは休憩終わるので・・・
282HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:47:36 ID:yeDeKy/P
最後だけ無理やりだな。
いいことないじゃねーかwwww
283HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:52:36 ID:3AkUWZGj
あと一個書き忘れた!

8ミリだか9ミリのプラスチックのローラー
あれはいらないと思ったw

個人的な感想ですので参考程度に
284HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:30:19 ID:v1QEu/IK
>FRPアンダーガードはネジの締め方一つで3点設置になる

やっぱりか・・・・イラネ
285HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:27:17 ID:U5LJSQsr
>>FRPアンダーガードはネジの締め方一つで3点設置になる

当然だわな
適当に締めて三点にならない方がおかしいだろjk
286HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:41:56 ID:BRzYiqSc
逆に考えれば捻じれたVSも上手くねじを締めれば矯正出来るってことかな
287HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:55:14 ID:4Gvxx5HN
その前にFRPプレートがねじれてたらどうするよ
288HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:58:21 ID:mM5H5O07
さっそくフラットレーサーのEvo叩きが始まったなw

3点設置って何だよw
設置じゃなくて接地だろw
289HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:58:56 ID:hjm/AoYG
>FRPプレートがねじれてたらどうするよ
火であぶって元にもどせばいいんじゃね?
290HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:05:10 ID:DtRLYzDf
わざわざ一輪浮かすんだから三点設置だろ。
291HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:05:49 ID:mM5H5O07
>>283
>8ミリだか9ミリのプラスチックのローラー
>あれはいらないと思ったw

ローラーなしで売ったらガリガリ君になる
かといってベアリングローラー付けると定価が五千円オーバーする
だからあれでいい

830使いたいのに9mmベアとか同梱されて
値段上がっても余計迷惑だろw
292HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:06:01 ID:4Gvxx5HN
>>289
あのデカイプレートどうやって戻すんだよw
タミヤの売ってるFRPってたまに曲がってるから精度は信用できないな
293HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:10:11 ID:mM5H5O07
>>292
平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。
294HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:23:30 ID:v1QEu/IK
>>288
フラットはアソビットが無くなって以降、1度もやってないけど?
言論統制ですか?チョンのプロバガンダですか?
295HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:25:55 ID:4Gvxx5HN
正直フラットどころか立体でもいらないと思うんだ。
296HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:28:08 ID:5qpiCBNW
>>294「アソビットが無くなるまでフラットレーサーでした」
297HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:33:41 ID:F1vb3dU9
>ちょっち仕事でVSのEvo触る機会があったので感想

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずに感想とな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
298HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:52:22 ID:v1QEu/IK
>>296
なにそれ?
299HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:19:17 ID:rpgcgbbH
今はじめるとしたらどのシャーシがいいんですか?
msとvsがいいって載ってるけど、どっちがいいんだろう
レギュ内のモーターではvsのモーターの回転数の方が高いけど
どっちがいいか教えて下さい。


300HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:29:12 ID:F1vb3dU9
>>299
MS-CHASSIS
301HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:33:23 ID:JXi4y0tc
>>297
VS Evo.Iの画像なんざ腐るほど貼られてきただろがwww
302HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:35:03 ID:JXi4y0tc
>>299
両方の二束のワラジでOK。
片方が行き詰ったら入れ替え制でw
303HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:40:05 ID:F1vb3dU9
>>301
現物に触ったという証拠画像がないとらめぇ
304HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:51:42 ID:JXi4y0tc
>>303
ミニ四駆初心者でも画像から真偽は想像つくだろ?
今仕事でVS Evo.Iに触れるチャンスがあるとしたら模型雑誌のライターかタミヤ社員とショップ店員。
証拠写真なんて晒したら特定された挙句に仕事もらえなくなっちゃうだろw
305HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:53:29 ID:PEbGkpkW
>>303
信じるか信じないかはあなた次第です
306HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:58:24 ID:F1vb3dU9
さあ嘘がばれて苦しくなって参りました
307HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:58:47 ID:4Gvxx5HN
>>299
自分がいいと思ったシャーシしかないだろ
308HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:22:51 ID:aPlGbbVu
走らせる場所がない。
一緒に走らせる友達もいない。
309HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:22:58 ID:AfkxU3Uc
>>299
初心者にはVSなどの旧シャーシはお勧めしない。
MSのHDPを極めたら移行するが宜しかろう。
移行できない香具師の方が多いと思うけど。

VS_evoの大判FRPは囲いに匹敵する新パーツだと思う。
研究用に2個買ったが採寸してFRP生板で複製する予定。
310HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:33:11 ID:vhUJlDJf
>>309
複製するのは構わないけど
公式に持ってきたら公開車検で指摘して落とすよ
メーカー品かどうかは切断面のざらつき具合なんかで大体分かるから

どうせまた半年後には1,260円(本体価格1,200円)(笑)でバラ売りしてるだろうから
それまで待つのが賢い子
311HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:35:28 ID:JXi4y0tc
FRP生板で複製するようなヤツの目星はつくからなw
312HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:37:48 ID:54h66wPv
JCJCのタイムで3.5秒が一つの目安、と言う意見が多いけど、
それってもしかしてローリングスタートのタイム?
少し調べたらどうもそれっぽい意見が見つかって。

現状では通常スタートで4秒切れない。MS+HDP使ってんのに・・・。
313HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:41:47 ID:4Gvxx5HN
>>310
切断面の判断なんてつかないよ
最近の公式参加者はFRPの断面も削って、塗装して使ってる人もいるんだから
314HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:45:25 ID:AfkxU3Uc
>>310
基本的に肉抜き追加して端末は綺麗に磨いて塗装しちゃうからね〜。
君に見分けられるかな?

>312
JCJCのタイムはローリング計測が基本だよ。
悪いのになると投げ込んで計る香具師も居るから。
315HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:47:12 ID:YgkSCpOG
Evo.1の印刷が無かったら、まず怪しまれるな。
言い訳しようにも擦れて消えるような位置じゃないし。

爆シードのレギュでWGPの文字が残ってないと駄目とかいうのがあったと思うけど、
多少は見習うべきところがあったのかもしれない。

まぁ、練習走行やタミヤレギュでないレースであれば、全く問題ないけどね。
316HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:47:39 ID:vhUJlDJf
>>312
ローリングスタートのタイムです
317HG名無しさん:2010/05/21(金) 18:54:29 ID:vhUJlDJf
>>313-314
手の内を全て明かしてくれて嬉しいよw
タミヤにFRPアンダーパネルの偽造を考えている人達がいると連絡して
ここのURL教えて>>313-314の書き込みを見てもらえば
アンダーパネルの塗装や断面の加工は一発で禁止になるだろうね

社外品のFRP板が売れてもタミヤには一文の利益にもならないから
というより限定商品の偽造とか悪質w

がんばって偽造アンダーパネル量産して下さいね^^
ま、タミヤには連絡しておくから、どうなっても俺は知らないけどw
318HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:04:20 ID:QS2p6RAH
おもちゃに何ムキになってんの
319HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:08:03 ID:PEbGkpkW
それを言っちゃあ……
320HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:09:52 ID:JXi4y0tc
>>315>>317
生FRP板からコピーするのって割に合わねーよ。
バレないようにくり貫いたり皿ビス用の擬装加工したり。
やったところで周りに失笑されたり晒されるだけ。
お前、痛いなw
321HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:12:33 ID:54h66wPv
>>314&>>316
ありがとう。やっぱりローリングだったのね・・・。
これなら即3.5とまでは行かずとも、3.8ぐらいなら行けそうだ。
すぐに試したいけど、今日はもう遅いからまた後日で。
322HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:27:57 ID:vhUJlDJf
>>320
俺も手間を考えたら全然割に合わないと思うけど
このスレに限っては何考えてるかわからない変態が多いからw
323HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:36:53 ID:JXi4y0tc
>>322
タミヤに連絡しとくといいつつ手法を探ってるセコイ奴にしか思えない。



          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺の生FRP加工技術は職人技だからバレねーおw
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
324HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:39:59 ID:vhUJlDJf
>タミヤに連絡しとくといいつつ手法を探ってるセコイ奴にしか思えない。
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
325HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:43:32 ID:v1QEu/IK
おまえらは喧嘩と煽りしかできのねーかよwwwww
326HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:45:03 ID:vhUJlDJf
>おまえらは喧嘩と煽りしかできのねーかよwwwww
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
327HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:53:31 ID:AfkxU3Uc
>>320
最近はレーザーカッターという便利が道具があるからね。
元はと言えばFRPに馬鹿高い価格をつけるタミヤが悪い。

evoとは関係ないけどナチュラルFRPの登場は材料が手配し易くなって助かるぜ。
328HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:56:36 ID:vhUJlDJf
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \   最近はレーザーカッターという便利が道具があるからね。
    |      |r┬-|    |   元はと言えばFRPに馬鹿高い価格をつけるタミヤが悪い。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
329HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:57:08 ID:IHMOgTKV
いっそのことFRP板をミニ四駆パーツとして売ってほしいよな。
330HG名無しさん:2010/05/21(金) 20:00:18 ID:vhUJlDJf
>>329
子供が加工できないから駄目
小学生の大会参加者とかもいる訳だから

ミニ四駆は建前上は今でもキッズ向けの商品
331HG名無しさん:2010/05/21(金) 20:03:54 ID:PEbGkpkW
そもそもEvoシャーシが加工技術の差を埋めるための製品だしなあ
子供がおいそれと手出せる価格じゃないが
332HG名無しさん:2010/05/21(金) 20:08:31 ID:vhUJlDJf
知り合いに小遣い必死に溜めてMSのEvo.I買った子供がいる

「どうしてもコレじゃなきゃイヤ」とか言われたそうだ
333HG名無しさん:2010/05/21(金) 20:24:54 ID:BRzYiqSc
レーザーカッターっていくらぐらいするんだ?
なんかめちゃくちゃ高そうなイメージがあるが
334HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:08:01 ID:JXi4y0tc
>>333
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
矛盾突っ込んじゃらめぇぇぇ(プ
335HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:22:26 ID:3AkUWZGj
接地を設置と間違えた者ですw
急いでたもんで変換ミス申し訳ない

ただ今仕事から帰ってきました

マジレスすると
Evoの写真は完全に許可された分しか撮れなかったので
特定されちゃうとまずいんでスイマセン

別にEvoを悪いとは言いたくなくて気になった部分を
皆さんが買う前にお伝えしたかっただけで・・・

3点接地についてはチャント調整しても5レーンコースを1周走って
戻ってくると3点接地になっちゃう仕様で
多分アンダープレートのフロントとセンターの接続部分のネジが
シャーシのねじれに合わせてずれるんですよw
これは買う人に可愛そうな仕様になってると個人的に感じました

プラリンも余計な塗装のせいでベアリングに余計圧力かけてる感じがしました

そんだけです。詳しくかけなくてごめんなさい
336HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:35:12 ID:AfkxU3Uc
>>333
仕事で建築模型やってるからちょい大きいマシンでリース料月額6万だけど何か?
337HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:39:08 ID:JXi4y0tc
>>336
自己満足の世界だな
338HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:42:43 ID:Uf4I+2B3
自己満足を大勢の人が参加する大会なんかにまで引っ張ってくるなよ
339HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:56:24 ID:PEbGkpkW
そこまでするなら普通に必要なだけ買えばいいだろうに
340HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:57:05 ID:JXi4y0tc
自己満足はいいんだけど大人気ないチートをしたり顔で語ってるのが痛杉
341HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:11:56 ID:2VMSfaLK
342HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:18:22 ID:mcuTppO2
>>341
SFMシャーシ持ってる?
343HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:19:02 ID:cHIbQJAv
>>341
それほど珍しい物でもないけど映画チケットが入ってれば買いかも
344HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:20:45 ID:X2TJkIX8
ガンブラスターオリジナルか映画公開のときに前売り券と一緒についてきたやつだな。
345HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:29:52 ID:2VMSfaLK
>>342
もってる
346HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:33:51 ID:iy+V0yOZ
いきなり横からすまないがミニ四駆マイスターなおまいらに聞きたいことがあるんだ
大阪でミニ四駆コース設置店でオススメとかここにこんな店あるよ、とか情報がほしい
この間作ったトライダガーXXを試走させたいんだがコースがなくて困ってるんだ
おまいら助けてくれ
347HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:45:52 ID:0/gKDU+Z
>>341
ガンブラスターの右となりにぶら下がってるボディーが気になる
348HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:39:46 ID:jt6j6FEb
>>347
バクシードだろこれ
349HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:54:11 ID:gMHh7aXu
>>346
http://www.tagimi.net/
大阪ならタギミあたりが有名なんじゃないかな
俺も地元にこういう常設コースあれば行きたい
しかたないから4畳半の部屋でギリギリJCJC設置してるw
350HG名無しさん:2010/05/22(土) 04:43:15 ID:Fx+Oe+Ud
>>225-227
今調べたけど、本当なんだな。
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/56.html
351HG名無しさん:2010/05/22(土) 05:48:59 ID:GjS/334F
>350
インド人嘘つかない
352HG名無しさん:2010/05/22(土) 18:54:12 ID:blOiVVSl
あれ?そういえばSKL本店のコースってどうなったん?
大阪ならSKL本店と三宮が選択肢に入るんでないかい?
353HG名無しさん:2010/05/22(土) 19:05:17 ID:r7T3Ay/9
枚方とかなら京都も照準に入るかもね
354HG名無しさん:2010/05/22(土) 19:42:39 ID:eFrhc0nA
フラットコースでやろうぜ!
某マンガのキャラのように
355HG名無しさん:2010/05/22(土) 19:48:00 ID:GjS/334F
オレ、速見瞬。
カツカツのフラットレーサーさ。
みんな、オレのマシンについてこい!
極限の速さが君を待ってるぜ!

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。

「フラットレーサー瞬」
コロコロコミック5月号より新連載スタート!
356HG名無しさん:2010/05/22(土) 20:26:06 ID:ONF0ebKp
なにがおもしろいんだコレ
357HG名無しさん:2010/05/22(土) 20:50:23 ID:qsKDg9lB
おまえよりおもしろいよ
358HG名無しさん:2010/05/22(土) 21:03:37 ID:eFrhc0nA
>井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。
どうやら私がやっていたものはミニ四駆ではなかったようだ・・・
359HG名無しさん:2010/05/22(土) 21:57:16 ID:cMjwXU4e
>>356
なんかバンダイのハイパーレーサー臭がするところとかかな
360HG名無しさん:2010/05/22(土) 22:42:29 ID:EgbXHH4O
あんまりコピペするからちょっと見てみたくなってきたじゃないかw
361HG名無しさん:2010/05/22(土) 23:41:48 ID:JkQQ4a3l
>>358
レギュ内はミニ四駆と呼んで差し支えないと思うよ。
362HG名無しさん:2010/05/23(日) 00:08:53 ID:B+2ujLw6
女の子分が足りない
363HG名無しさん:2010/05/23(日) 00:23:28 ID:adEfE1fm
>>355
ライバル同士が最終的にチーム作って
世界に羽ばたく物語か?
364HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:00:15 ID:Yeb7TD+H
フラットレーサーって何なの。
365HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:18:16 ID:WnlRS0+f
366HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:21:22 ID:WrZYuCsU
>>364
胸がフラットな幼女が好きなキモオタレーサーのことだよ
367HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:25:43 ID:KpBlf7UM
店で売ってるのを見て欲しくなってきたから、レッツゴーやってた当時以来久々にミニ四駆買ってきた。

ようやくスピンバイパーの色塗り終わったけど、かっけー!!


ところで、ミニ四駆PROって今までのミニ四駆と性能は結構違ったりするのかな?
368HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:30:36 ID:KCqsIbpo
un
369HG名無しさん:2010/05/23(日) 03:10:51 ID:/LBD9uJL
>>349
調べてくれて本当にありがとう
タギミの地図みたが、電車でいくような所だった。
近場で出きるだけググってはいるんだけど、あるのは日本橋のジョーシンキッズステーションだけ。
日本橋っつっても電車で20分かかるおど南に位置するもんで。
自分で2レーンコース買うしかないのかな。
370HG名無しさん:2010/05/23(日) 07:55:38 ID:qy0MHxZQ
>>367
ミニ四駆に復帰オメ
それはそうと、PRO(と言うよりMSシャーシ)は従来シャーシと結構違う。
駆動効率が良く、素組だと一番速いらしい。
構造が従来と大きく異なるから、復帰組には向いてるようなそうでもないような。

>>369
電車で20分か・・・ウラヤマスィ(地方だと最寄りのコースまで1時間とかザラだからJCJC購入・・・)
コース購入は初期投資がきついから、後々損でも、小分けにして払える通い専門という手もあり。通いが苦にならないならば、だけど。
2レーンは安い(?)んだけど、いろいろお察しな点がある。
特に有名なのが立体LC。ここをしっかり対策してやれば、普通に遊ぶ分には問題なさそうだけど、どうなんだろ?
(付属の透明カバーだけでは強度不足らしい)
JCJCがベストではあるが、高いし場所をとる・・・。
値段に関して言えば、新品2レーンと中古JCJCのネットオークション相場がほぼ同じらしいけど。
371HG名無しさん:2010/05/23(日) 09:18:09 ID:HZUkgmGn
ショック吸収タイヤってどうなんですかね?
柔らかいから簡単にタイヤに被せられて、タイヤ径をレギュいっぱいに
できるからいいと思うんですが、グリップが強すぎるから、
良くないんですかね?
372HG名無しさん:2010/05/23(日) 10:17:40 ID:lEERtQ3Z
>>371
現物を見たことが無いんだな。
柔らかいのは確かだがホイールに履かせる時にもグニャグニャだから
真円にならないし、他のタイヤに被せるのはもっと苦労する。
削れないから芯に使うのも難しい。

ベタベタなのは最初だけでちょっと走ると砂だらけ。
ちょっと時間が経過すると表面がツルツルになって干しタイヤより
滑るようになる。だから実際に使う香具師は少ないんだぜ。
373HG名無しさん:2010/05/23(日) 10:38:29 ID:APrmRmUI
LCでフロントバンパーすらせてブレーキ代わりにするセッティングは出せるね。
使いようでしょ。ショック吸収タイヤ。
374HG名無しさん:2010/05/23(日) 10:46:16 ID:HZUkgmGn
>>372
>>373
ありがとうございました。レストンタイヤと同じく、使い方が難しいみたいですね。
自分にはちょっと、ハードルが高いみたいです。
375HG名無しさん:2010/05/23(日) 10:47:16 ID:vuJiqADl
グリップの無くなったショック吸収タイヤはフロントに最適だと思うんだがな、跳ねないし
376HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:31:11 ID:ZvG/pKJb
そこまでにするのが大変
377HG名無しさん:2010/05/23(日) 14:11:35 ID:vuJiqADl
普通に干せばいいじゃない
378HG名無しさん:2010/05/23(日) 15:49:59 ID:a4EXHKkc
子供がミニ4駆を初めて買ったんだけど
よく見たらダンガンレーサーってやつなんだけど
これは違うものだよね?
近所のおもちゃやの屋上でミニ4駆のコース造ってて
走らせてる人たちが居るんだけど 
そこに持って行ったらダメ?
(ダメって事はないだろうけどやっぱちょっと変とか浮くとかある?)
379HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:10:51 ID:+bONEjCh
ご想像のとおり、ダメって事はないけど、やっぱちょっと変だし浮くと思います。

ちなみに
ミニ四駆PROのシリーズが始まって最初の頃は公式レースでダンガンも並行して行われていたんだけど、
その場のノリでダンガンもミニ四駆の5レーンを走らせるようなシーンもあるにはあった。
380HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:25:11 ID:7ZqLZKXW
MSシャーシの分割硬すぎるんですけどどうすれば・・・
381HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:40:57 ID:lEERtQ3Z
>>378
ミニ四駆コースでダンガンはローラーの幅出ししないとコケるよ。
リヤホイールだけでもミニ四駆みたいに幅を広げたい所。

浮くかどうかはそこで走らせてる人たちの空気次第。

>>380
前後ユニットの爪を切り飛ばしてネジ止めに替えれば無問題。
382HG名無しさん:2010/05/23(日) 17:05:58 ID:81P8aTxM
>>378
ミニ四駆とダンガンの区別も付かないようなガキを外へ連れ出すんじゃないよ。
そんな池沼なガキは迷惑だから
383HG名無しさん:2010/05/23(日) 17:30:35 ID:s+943oqw
みんなどうもです 持って行くのはやめます

>>382

初めて買うのに小学校低学年で区別なんかつかないっすよ
俺だってミニ4駆やったことないんで実は何が違うのかわからないっすもの
2駆と4駆のちがいかな? ミニ”4駆”って言うくらいだから
マンガとかから入って予備知識があれば別なんでしょうけど
384HG名無しさん:2010/05/23(日) 17:44:47 ID:paPnykMG
お前等、ヨドバシで山積みされている白のS1買えよ!
385HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:09:18 ID:vZK7ty/B
>>383
それはお前が興味がないからだろ
コロコロとか読んでる小学生はそのくらいわかるっつのアホか
386HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:17:06 ID:kPSLUX7f
>>383とこのガキみたいな、わけワカメなのが一番困る

ローラー取りつけはガタガタ、ホイールもブレブレ、モーターはノーマルで電池は100均(しかも使い古し)

そんなマシンをコースインして、いつまでもゴロゴロゴロゴロと走らせてる。
当のガキは、コースの真ん中で自分のマシンを追ってグルグル回ってるか、下手すりゃコースの周りをマシン追って走ってる。
で、いいかげん飽きてマシン回収しようとしても、そのタルいマシンを捕まえられないという鈍さwww

他の人も使うサーキットなんだから、邪魔なマシンをいつまでもチンタラと走らせるのは止めて欲しい。

387HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:17:41 ID:vRh2Hzdp
>>383
ウチの近くのコースでも親につれられて
小学校低学年くらいで楽しそうに走らせてるコ
いっぱいいるぜ。
そういうのってすごくいい思い出になると思う。

もう一台普通のミニ四駆用意してもいいんじゃないか?
ダンガンのパーツも後々取っておけば
何かしらに使えることがあるかもしれないし。


>>382
どういう教育受けたらそんなモノの言い方
するようになるんだよ・・・。
軽くひくわ・・・。
388HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:21:10 ID:Dafzjd8l
おまえら単発相手になにムキになってるんだよ
389HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:26:40 ID:FS5eLlMl
相手してんのも単発だけどな
390HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:28:54 ID:cyxbsGmk
どうせフラットレーサー(恥)の仕業だろ?wwww
391HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:40:22 ID:7HsfBvsr
遅いマシンが邪魔なのはカツい連中だろうからなw
大体想像がつく
392HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:47:47 ID:VkMvF4JG

本当は小学生がゴロゴロ走らせて追いかけてみたりして遊ぶ物だったんですけどね
普通の電池で不器用な組立かたでもちゃんと走るようにできてますし

でも現在では上記のような考え方が声も大きくて
なにかこう違った方向性になってるのは確かですね
タミヤ的にも彼らはお金を落とすので修正する気はないようですし

お子さまがミニ四駆を嫌いにならないことを祈っています
393HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:11:59 ID:HGJoaqjv
>>386
何これコピペ?

素で思っているなら普通に引くわ…
394HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:13:24 ID:vuJiqADl
なんでもかんでもフラットのせいにしたがる工作員が暴れてるな
一体誰と戦ってるんだか
395HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:14:30 ID:paPnykMG
豚さんはマリオと手抜きゲーばかりでよく耐えられるな
396HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:17:06 ID:54ghhKSe
あとさらに困るのが、そんなガタボロのマシンの モーター「だけ」GUPに交換してんのとか、電池「だけ」エネループ使ってるガキ。

もう、コーナーとかLCのたんびにポンポンガシャガシャとCOしまくり。
で、COして暴走したマシンを拾うのに右往左往。邪魔でしょうがない

トータルチューンってものが理解できんガキはミニ四駆やらんでいい
397HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:41:56 ID:Sel9Ql/9
>>396
>>トータルチューンってものが理解できんガキはミニ四駆やらんでいい
そう思うんなら君がアドバイスしてあげればいいじゃないか
ネタにマジレスしてるみたいで嫌だけどこういう大人がミニ四駆やってるってどうよ
398HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:51:04 ID:54ghhKSe
>>397
そういうけどね、一旦ガキに声かけてちょっとでも親しくなってみ?
次の瞬間から、まるで昔からの友達みたいになれなれしくタメ口聞かれるんだぜ。
で、パーツくれだの工具くれだのマシンくれだの言われまくる
キッパリ断れば、今度は「ケチ!ケチ!」の連呼攻撃。

サルと同じで、ガキには関わらないのが一番だよ。エサやったら負け
399HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:52:27 ID:xYj3voDD
現実の世界で叩かれ嘲笑され無視されて
唯一、彼が輝ける場所があの小さいミニ四駆のサーキットの中だったんだよ

だからそこで見つけた自分よりも弱者に
自分がかつてされたことをやり返してる
普通の大人ならほほえましいと思うことはあるにせよ
あんな事言わない
利己的な大人で本当にじゃまだったと思ったとしても
ミニ四駆のすそ野の広がりとか
育成を考えれば子供に対して「来るな」とか言わない
アドバイスしてあげたりマナーを教えればすむことだし
400HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:13:40 ID:7HsfBvsr
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEしたいだけだからな
フラットレーサーはw

アドバイスも全部上から目線
されて喜ぶ奴なんていないだろw
401HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:15:12 ID:dlm18unc
子供とそれなりに良好な関係が築けないような大人はお互いのためにも常設コースに来ないほうがいいよ。
コース買って家で走らせたほうがいい。
402HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:20:25 ID:7HsfBvsr
フラットレーサーはどっかの体育館でも借りて
全国大会(爆)でもやってろw
403HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:22:53 ID:paPnykMG
フラットレーサー自慢の井桁は公式ではゴミだからオナニー全国でしか活躍の場所
なさそうだな
404HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:24:36 ID:WnlRS0+f
ID:7HsfBvsrの思考
>>391遅いマシンが邪魔なのはカツい連中だろうからなw大体想像がつく
>>400俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEしたいだけ
予想できることってのは自分の常識内のことだけだからな。
つまり遅いのは邪魔で速い俺SUGEEEEEEEEEEEEEEE、でも俺より速いマシンは許さない。そういった自己中心的なタイプ。
405HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:26:25 ID:vuJiqADl
煽りたいだけのアンチフラットはリアルではゴミだからこんなところしか暴れる場所なさそうだな
406HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:27:37 ID:WnlRS0+f
井桁やフラットをたたくやつの特徴

・自分が見た目が気に入らないからやだというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく違反だという自己中。

・TTありのコースなのに井桁ならフラット用のマシンを走らせると思ってるセッティングの出来ない初心者。←>>403

・井桁ならほかのマシンがやっていることでも違反になると妄想する不公平論者。

・レギュにないことを自己解釈で勝手に違反という

・自分より速いマシンはチートあつかい


これもここのテンプレっぽいな
407HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:28:32 ID:7HsfBvsr
ID:WnlRS0+f
ID:vuJiqADl

「俺達がフラットレーサーだ(恥)
408HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:29:33 ID:7HsfBvsr
オレ、速見瞬。
カツカツのフラットレーサーさ。
みんな、オレのマシンについてこい!
極限の速さが君を待ってるぜ!

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。


これもここのテンプレっぽいな
409HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:37:26 ID:vuJiqADl
ほら、訳の分からない煽りとコピペしかできない
410HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:37:59 ID:WnlRS0+f
>>407
俺、復帰してからは公式大会の方が参加数多いぜ。
411HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:44:27 ID:Q9ut6fDv
いい大人が子供のおもちゃで脱糞するほどエキサイトか?
おめでてえおつむだな、おい。
412HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:46:37 ID:7HsfBvsr
>>410
つまり復帰前は全国(爆)の方が参加数多かったんですね
わかります
413HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:50:01 ID:WnlRS0+f
それを復帰とはいわないんじゃないか?前ブームのときからやってたってことだろ?
414HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:51:27 ID:Dafzjd8l
俺フラットレーサーじゃないけどこの様子なら>>406はテンプレ入りしてもいいと思う
415HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:07:32 ID:adEfE1fm
なんかいつも最終的にフラットレーサーに繋がるのは
テンプレですかw
この流れある意味凄いよね
416HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:12:39 ID:cyxbsGmk
>>414
フラットレーサー(恥)さんですか?
ねえねえ、公式で通用しないのに全国とかどんな気持ち?
417HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:24:23 ID:WnlRS0+f
>>416
・自分が見た目が気に入らないからやだというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく違反だという自己中。
→・自分が気に入らないというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく恥だという自己中。

書き込めば書き込むほど自爆してるな。
418HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:44:19 ID:7HsfBvsr
叩かれると異常反応するのがフラットレーサーの特徴だからw

ID:WnlRS0+f「俺の辞書にスルーの文字はないッ!(激怒)アンチフラット許さん!(逆上)」

毎度毎度お疲れ様です^^
419HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:50:27 ID:HGJoaqjv
井桁は分かるけどフラットレーサーて何?

まあレギュ違反じゃなけりゃあらゆる工夫をして速くするのは
別に悪い事じゃないと思うが…
420HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:57:16 ID:7HsfBvsr
ていうかアンチフラットて何?

井桁やらずにバンパー車で遊んでる人がみんなアンチフラットなの?
公式レースに出てる人がアンチフラット?
提灯つけてる人がアンチフラット?

意味がわからんw
421HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:07:44 ID:WnlRS0+f
>>418
 だから公式のほうが多いと言っている。フラットとかはどうでもいいが、『全部上から目線』とか『(恥)』とか
相手を不快にしかねないことをここで垂れ流すのはちょっと、ね。
422HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:08:06 ID:adEfE1fm
>>420
ちょっwww
一番あんたが
「アンチフラットって何?」
とか言っちゃダメだよーwww

面白すぎーー
423HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:20:05 ID:Dafzjd8l
>>416
残念ながらむしろ公式寄りだぞ俺
メインマシンはバンパー小径の重量マシンだし
424HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:24:22 ID:7HsfBvsr
>>422
そんなこと言わないでアンチフラットの定義を俺にも教えてくれよー(笑)
425HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:27:21 ID:WnlRS0+f
>>424お前は自分をアンチフラットだと思っていればまず間違いないはずだ。

それとまさかとは思うがいまさらの後釣り宣言はみっともないからやめろよな。
426HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:29:32 ID:7HsfBvsr
>>425
アンチフラットの定義が示せないなら
俺はアンチフラットじゃないな(笑)

明確な基準も無いのに何かに認定される筋合いもないから
427HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:40:11 ID:WnlRS0+f
>>426 
>>425をよく読め、『自分を』アンチフラットだと思っていれば。
『自分』と基準をちゃんとつけいているぞ。これでわからなければ自分が書いた書き込みを見直せ。
読んでわからなければお前の読解力不足だ。
428HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:40:47 ID:HGJoaqjv
ID:7HsfBvsrはそのフラットレーサー?に
随分嫌悪感を持ってるようだけど何があったんだ?
429HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:43:59 ID:7HsfBvsr
>>427
俺は自分をアンチフラットだと思わないから(笑)
自分のどんな所がアンチフラットなのかも分からない
「こういう所がアンチフラットだ」という具体的な指摘もない

よって、いかなる理由があろうと俺はアンチフラットには該当しない

残念だったね、アンチフラットじゃなくて(爆)
430HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:45:59 ID:7HsfBvsr
>>428
何の嫌悪感も持ってない(爆)
さっきからアンチフラットの定義を教えてくれと質問してるだけ(笑)
431HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:56:08 ID:WnlRS0+f
>>428
その論理だとお前が思わなければ、認めなければ、周りがどんなことをいっても該当しないことになるな。
それと、お前がわかる必要はない。

>>427で『明確な基準も無いのに何かに認定される筋合いもないから』とかいたな。
そしてその基準は出た。ならお前に対するまわりの評価はお前がわかっていようがどう思っていようが関係ない。
432HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:28:43 ID:7HsfBvsr
>>431
だからアンチフラットの基準出してよ早くw

>それと、お前がわかる必要はない。

何マジになって怒ってんの(爆)
フラットレーサーこえぇ〜(笑)
433HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:31:16 ID:sHdpjSNU
えさをあたえては
いけません
434HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:38:27 ID:WnlRS0+f
>>432
最初に>>425でもう出した、それを>>427で説明もした。それでもわからなかったんだろ?
俺はお前に物事を教え、理解させなくてはいけない理由もない。あえて言うなら古典的に

ググれ。
435HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:38:49 ID:7HsfBvsr
キレると恫喝してくるからな(爆)
これがフラットレーサーの本性だよ(恥)
436HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:40:55 ID:7HsfBvsr
>>434
お前は自分をフラットレーサーだと思っていればまず間違いないはずだ(爆)
437HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:41:39 ID:WnlRS0+f
恫喝ww
438HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:10:26 ID:g2EWHeqK
だからフラットレーサーってなんなんだよ。
439HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:15:03 ID:ZPJu5Tpo
端から見たら>>436>>437
どっちも池沼なんだけどw
440HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:17:50 ID:v1I0BHqA
NG:フラットレーサー
441HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:32:55 ID:ZPJu5Tpo
この前角度調整プレートがなんたらいってた奴かな?
何処のレーサーだの突っ込む前に自分のバカさ加減を見直してほしい
442HG名無しさん:2010/05/24(月) 01:12:20 ID:ysQbmUm5
紙でスラスト調整とか書き込んで馬鹿にされてたあいつか
443HG名無しさん:2010/05/24(月) 10:37:43 ID:w3w5L011
つまらん派閥争いだ
しかも全く不毛な争いwww
444HG名無しさん:2010/05/24(月) 10:48:19 ID:HEDZ0ZxF
不毛な派閥争いも酷いがWnlRS0+fが近寄りたくないキモい大人ということもよく解った
445HG名無しさん:2010/05/24(月) 12:30:32 ID:RiSnsMpI
大径ナローライトウェイトホイール(バレルタイヤ付き)の
金のホイールなんだけど一度シャフトから外しただけで
ゆるゆるになるんだけど・・・

なんか治す方法か良いリサイクル方法はないですか?
アイディアよろしくお願いします
446HG名無しさん:2010/05/24(月) 12:37:08 ID:w3w5L011
メッキはむしろ固いほうだと思っていたが・・・。
きちっとシャフトの六角とホイールの六角に
合わしていなかったのか?

リサイクルとしては貫通位しか思いつかん。
447HG名無しさん:2010/05/24(月) 12:41:52 ID:w3w5L011
http://mini4wd.jp/29201/diary/2010052403354107355

こういう奴こそフラットカツレーサーと言えるwww
448HG名無しさん:2010/05/24(月) 12:52:15 ID:3xKWcFjA
誰と戦ってるの?
449HG名無しさん:2010/05/24(月) 13:00:38 ID:RiSnsMpI
>>446
メッキ塗装されてる方も持ってるんだが
メッキは確かに堅くて良い感じなんだけど

グレードアップパーツで普通に売ってる金色の方が
六角ちゃんと合わせてもだめで・・・

貫通させて使ってたんだけど、先日メンテしようと外したら
結局ゆるゆるになっちまった・・・
450HG名無しさん:2010/05/24(月) 13:14:12 ID:Iovwh1d7
緩いホイールを片側に接着して、新品をもう片方に取り付けるとか
451HG名無しさん:2010/05/24(月) 13:34:17 ID:RiSnsMpI
>>450
それ使えるかも試してみます
ありがとうございました^^
452HG名無しさん:2010/05/24(月) 13:34:41 ID:/SZ/xuGu
フラットとかアンチフラットとか何言ってんの?
どんなレイアウトでも調整して速くしていくもんだろ。
お前らミニ四駆やれよ。


あととりあえず全員日本語でおk。
453HG名無しさん:2010/05/24(月) 13:51:35 ID:g2EWHeqK
晒しはこの板ではやめとけよ。
454HG名無しさん:2010/05/24(月) 16:56:23 ID:SVSGrr/l
なんだ、なんだ?
また時代遅れフラットレーサー(恥)が暴れてんのかwwwww
455HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:12:16 ID:VH2s6uBs
>>452
ただ荒らしたいだけでミニ四駆やってなさそうな奴がいるからなあ。
456HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:25:23 ID:SVSGrr/l
そうそう、特にフラットレーサー(恥)なw
公式で通用しないからってココで憂さ晴らしするなよwwwwwwww
457HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:29:26 ID:FYjB09Rq
とりあえず、フラットレーサーはヨドバシで山積みされているS1をなんとかしろ
458HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:32:36 ID:SVSGrr/l
フラットレーサー(恥)は公式に白S1で参加してみてよwwww
459HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:05:11 ID:A6jftS5B
個人的に女の子は胸はフラットの方がいいな(キリッ
460HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:22:36 ID:ysQbmUm5
>>445
60mmの中空ステンレスシャフトを使えば
ノーマルやHGのシャフトより多少抜けにくいと思う
スポット商品だった気がするんで、まだ売れ残ってたらだけど
461HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:22:42 ID:ZPJu5Tpo
>>458
お前は喋るとフラット、立体関係無しに無知晒すだけなんだから黙ってろってw
白S1で参加してるレーサーなんて沢山いるじゃないか
462HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:25:13 ID:ZPJu5Tpo
叩いてる奴って自分の無知棚にあげて喋れるのが理解できんなぁ
普通の人間ならネットでも多少の恥じらいとかあると思うんだけどな
自分自身のプライドも忘れてしまう程の底辺なのかな
誰か解明してくれw
463HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:29:24 ID:oxUNHwtE
フラットレーサーに勝てないからって顔真っ赤になってんの?
464HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:31:58 ID:ysQbmUm5
>>462
σ‐ ̄)ホジホジ・・・( ̄▽ ̄)δ⌒・ピンッ
465HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:33:50 ID:QKzLMI6q
えさをあたえては
いけません
466HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:56:04 ID:kkvo4ajp
胸がフラットな女子中学生に電車で席譲られた男が通ります
467HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:01:53 ID:A6jftS5B
>>466
股間がドラゴンバックだな
468HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:14:46 ID:kkvo4ajp
>>467
股間のマスダンもゆれっぱなしだった
469HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:24:11 ID:SVSGrr/l
今時スピードの追求wwww
470HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:28:30 ID:A6jftS5B
>>468
フラット相手にマスダン揺れちゃうのか。
ミニ四駆は奥が深いな。
471HG名無しさん:2010/05/24(月) 20:03:39 ID:kkvo4ajp
>>470
女子中学生の温もりが残っている席に座って揺れないわけがないだろう、しかもポニーテールだったんだぞ
472HG名無しさん:2010/05/24(月) 20:21:56 ID:76ZUqLoK
>>470
お前さんはなんにもわかっちゃいねえよ・・・
473HG名無しさん:2010/05/24(月) 20:53:41 ID:kkvo4ajp
>>470
フラットな女子中学生には38才独身男性のハートをときめかせるエナジーがあふれてるんだぞ
474HG名無しさん:2010/05/24(月) 21:07:28 ID:nu5Ahgwi
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
475HG名無しさん:2010/05/24(月) 21:43:50 ID:RiSnsMpI
>>460
60mm中空ステンレス売ってたから
買ってきたよ

なかなか良い感じです助言感謝です
476HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:18:28 ID:SgieWR3q
>>466
席を譲らなきゃいけないほど、不自由に見えたのか?
477HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:18:40 ID:M9QqNMfb
XやXXに620使う時どうしてる?
やっぱり穴広げて奥まで押し込むべきかな
478HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:27:47 ID:ysQbmUm5
>>477
72mmの強化シャフトに交換してそのままつけてる
ホイールは小径ならマクブレBSかトリガーWS、
大径ならレイザーギルXXSPのを使えば
死ぬほど硬いのでまず抜けない
479HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:48:34 ID:M9QqNMfb
>>478
ありがとうございます
ナット止めホイール使ってたんでキツかったんです
ギル買ってきて交換してみます
480HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:51:33 ID:FDqsVexn
F1の解説は田んぼを耕す風景のようなタベリで、
GTカーのような気合が河合にないから、フジテレビが面白くない

>死ぬほど硬いのでまず抜けない

とても硬いから死ぬほど力を入れても抜けないと解説するのならわかるが、
死ぬほど硬いだけでは、抜ける抜けないは関係ないし、抜く力の問題だろ
力が抜け、頭の毛も抜けてるということか?

481HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:58:13 ID:DJGKD8Ut
msずっと使ってるんだけど中径に大径で勝てない
どーしましょ
これってトルクの関係なわけ
教えちくり
482HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:05:39 ID:ysQbmUm5
>>481
JCJC1セットなどの小さなコースで走らせてると
意外と大径よりローハイトのが速い事がよくある

ストレートが短いから最高速に乗り切らないんじゃないか?とか、
ローハイトはトレッドが狭いからコーナリングが速いとか、
超速ギヤと相性が一番いいホイールがローハイトだとか、
諸説あるけどはっきりとした事は俺にもわからん
483HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:10:42 ID:DJGKD8Ut
jcjcじゃなくてオッキーコースで
しかもストレートで負けてるw

あとさvsのウルトラダッシュよりもはやくなっちゃたのよ
ms中径さん。  もーいやになっちゃたん ぜんぶms中径にしたw
484HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:36:28 ID:FDqsVexn
>>482 その答えは、三輪車と自転車のタイヤを外して転がして見れ、直ぐにわかる
485HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:57:06 ID:/edvgp9J
>>481
セッテイングをさらしてくれないとアドバイスできない
486HG名無しさん:2010/05/25(火) 00:05:05 ID:+ZpzDRml
ぱくりセッティングで勝てないなら慣らしとか駆動系、
それでもストレートで離されるなら電池を疑うといい。
487HG名無しさん:2010/05/25(火) 00:29:13 ID:UB/C1Msv
>>486 その疑いが無い奴にストレートで離されるが、いつも勝つ
488HG名無しさん:2010/05/25(火) 00:54:19 ID:wkKxk2By
>>481
スピードが乗り切らないと大径は、中径どころか小径にすら負ける。
ギア比いじるとか同じく中径にしてみてタイム計ってみ。


大径・・・ギヤはキット付属の青いのじゃないよね?
489HG名無しさん:2010/05/25(火) 01:47:14 ID:lmvhTbW/
ホイールって何回か手でシャフト通す、抜く、を繰り返すだけで歪むものなの?
490HG名無しさん:2010/05/25(火) 02:01:27 ID:UB/C1Msv
歪むか歪まないかは、人によるな
491HG名無しさん:2010/05/25(火) 10:20:32 ID:IFZK74lM
大径より小径の方がコーナー速い、なんて言う奴いるけど、
トルク引き出せてれば大径の方が速いからな。

そしたらコーナー曲がるときタイヤ四輪浮いてることになるじゃん。
492HG名無しさん:2010/05/25(火) 10:25:19 ID:4kx6Ybez
>>491
直流ブラシモーターのトルク曲線はストールトルクが最大で無負荷回転まで右肩下がりだよ。
ホイールの径はそのままてこの原理が当てはまるから、大きいほど駆動力は減少するよ。
「トルクを引き出せてれば」は「回転数が上げられるコースなら」の間違いでしょ?
493HG名無しさん:2010/05/25(火) 10:45:39 ID:wkKxk2By
駆動力は落ちるが、大径は重い分慣性も大きくなるんだな。
494HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:03:18 ID:4kx6Ybez
角速度が大きな小径タイヤホイールの方が慣性質量が大きいんだな。これが。
495HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:21:53 ID:wkKxk2By
ちょっと調べてみたんだがよくわからん。角速度って軸速度が同じなら遠いところにあるもののが力が強いってことであってるか?
496HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:28:20 ID:4kx6Ybez
角速度は高校物理Iに出てるよ。
静止時なら1gで移動させられる物体も、回転していると変位させるのにより大きな力が必要となる。
さて、同一速度で移動するミニ四駆の場合、小径と大径のどちらのタイヤホイールの方が
大きな角速度を持っているでしょう?
497HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:55:32 ID:wkKxk2By
物理は赤点すれすれだったんだ。どういった計算式だっけ?
498HG名無しさん:2010/05/25(火) 12:07:42 ID:4kx6Ybez
角速度の単位はラジアン。変位円周長を半径で除したもの。
ホイールタイヤともに回転するわけだから円運動をしていて
運動自体が加速度運動。つまり、F = m * α
この力を受ける点が回転体全体を覆っていることになるよね。
これをミニ四駆がカーブで運動する方向へ動かそうとすると
各運動点をみそすり運動方向へ曲げることになるので
慣性質量が多く、ジャイロ効果が著しいと。

軸速度というとミニ四駆本体の接線方向速度としか
受け取られないと思うよ。

もっと調べたければ、近くの高校生に教科書を借りるか塾で。
499HG名無しさん:2010/05/25(火) 12:21:45 ID:wkKxk2By
説明ありがとう。あとは本読んでなんとか。
500HG名無しさん:2010/05/25(火) 13:25:28 ID:IFZK74lM
論より証拠、って言葉を知らん奴だな。
501HG名無しさん:2010/05/25(火) 14:03:36 ID:9C4wgTjS
MSってクラッシュの時にギア内の520やシャフトが逝く事ってある?
いつも掃除後の再組み立てする時に静かさに納得いかなくて、最近思ったんだけど…。
502HG名無しさん:2010/05/25(火) 15:06:36 ID:CM0cl1Tx
単に噛み合わせが悪いだけじゃないのか?
キット購入時についてくるMS超速同士でも
噛み合わせが悪くて音がウルサイから
GUPの超速とも組み合わせて
色々選別しているぞ。
503HG名無しさん:2010/05/25(火) 15:17:01 ID:IFZK74lM
>>501
何番シャーシ?
504HG名無しさん:2010/05/25(火) 16:13:58 ID:1zXEQtFh
>>500
お前も限られた場所じゃなくて色んな場所走らせてからモノいおうぜ
無知ってばれちゃうからさ
505HG名無しさん:2010/05/25(火) 17:44:06 ID:9C4wgTjS
>>502
一旦はそこそこ静かに出来てたやつなんだ。でメンテでばらしたら、ね
>>503
軽量の一番。エヴァSPに付いてる強化のやつ

後、そのクラッシュ?以降シャフトを520に通そうとすると引っ掛かるんだよね…その前からかな?
シャフトってすぽすぽ通るもの?
506HG名無しさん:2010/05/25(火) 19:14:48 ID:GsHH0CQa
つまり・・・どういうことだってばよ??
507HG名無しさん:2010/05/25(火) 20:41:34 ID:4kx6Ybez
芯が出ているのか、エキセントリックにぶれているのか、
はたまた、アウターレースに打跡が残って引っかかるようなベアリングになっているのか
目視ですらわかることかもしれないよね。
仏様の教えに従って滅せぬものなどないと、全てが泡沫の夢と思うのなら
替えられるベアリングなんて替えられるものなら替えてみればすむだけだよね。
508HG名無しさん:2010/05/25(火) 21:19:02 ID:2+54jTDP
みんな構ってくれてありがたいです・・
大径と中径はほぼ同じセッティングです
組み立てほやほやだと大径のがはやいんですわ

>>505
msギアベアリングについてくるギアシャフトだと俺も時々
引っかかるときがあった  なぜだかは知らん
んだからフッ素コートギアシャフト使ってる
509HG名無しさん:2010/05/25(火) 21:22:23 ID:2+54jTDP
↑ミス
ギアに入れるときに少し引っかかって入れにくかったってこと
通せばスルスルうごいた
簡単には曲がるものじゃないと思うけど どーなんかねー?
510HG名無しさん:2010/05/25(火) 21:52:54 ID:MoF8Wc5D
>>505
MSの場合なら前だけギヤはめてチェックして静かな
今度は後ろだけギヤはめてチェックして
うるさい方を新品と交換すれば良いんじゃないか?

クラッシュで520を入れる部分がゆるくなる事もあるし
ギヤ自体欠ける事もあるから良くギヤの刃もチェック
しても良いかもね
511HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:08:25 ID:m+XlkGMK
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nandemoplamo/61214042.html
ここでポンとZ級プラモ
50円という値段を考えても雑すぎる絵がたまりません
512HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:09:07 ID:m+XlkGMK
すまん誤爆
513HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:35:53 ID:IFZK74lM
とりあえず速さに悩んだらいったん全部バラバラにしてフルメンテしてみるといいよ。

MS使って駆動系に悩んでるならギアを新品にしてみるとか、シャーシを新品にしてみるとか。
520シャフトが歪むなんてこと聞いたこともないがそうかもしれないなら交換してみるといいよ。

514HG名無しさん:2010/05/26(水) 00:32:11 ID:FALEDjjH
みんなレスサンクス

>>508
>ギアに入れるときに少し引っかかって入れにくい
そう!そんな感じ。俺も前回フッ素で今回付属なんだよな。変えてみるよ
>>510>>513
おk。アドバイス通りもう一回メンテしてみる

MS簡単に静かになるって言うけど、個人的にドライブシャフト系のがやり易いな
復帰組だからか、MSのが異変が解りにくい…。
515HG名無しさん:2010/05/26(水) 00:58:24 ID:lfrMQEjz
個人的に思うのはどんなシャーシでも結局最後は調整あるのみ。

MSでも各ギアの噛み合わせ調整は他シャーシと一緒だと思うよ。
516HG名無しさん:2010/05/26(水) 02:52:06 ID:GYFK5KIz
>>491〜498 言葉で説明してるより、実践で速いのが答えだろ
疑いようのない現実を無視して人を疑ってるうちは、ただの馬鹿だから
517HG名無しさん:2010/05/26(水) 06:10:07 ID:SsyllcW4
>>516
脳は現実と夢を区別できないんだぜ。疑いようのない現実夢を疑わないのな。
おりこうさん。
518HG名無しさん:2010/05/26(水) 13:30:01 ID:klUpI3A4
だいぶ前に紙と角度調整プレートの話題があったけど、カーボン角度調整プレートって実用に耐えるの?
519HG名無しさん:2010/05/26(水) 13:39:28 ID:bGPwIN1q
>>518
紙よりは全然いいよ
紙だけはありえないw
520HG名無しさん:2010/05/26(水) 13:45:08 ID:klUpI3A4
じゃあ実用に耐えるってことかな。
金属プレートが分厚すぎてありえなかったんだ、買ってくる。
521HG名無しさん:2010/05/26(水) 13:54:19 ID:LwOPzyAn
紙は駄目という人もいるがいいという人もいるから今でも使われてる。
522HG名無しさん:2010/05/26(水) 14:08:06 ID:C0UTC/Ju
じゃあ今何を使うのが主流なの?
半分にしたワッシャー?
523HG名無しさん:2010/05/26(水) 14:56:09 ID:bGPwIN1q
>>521
使わない人のが圧倒的に多いから
紙が一般的みたいに言われても困るw
524HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:08:35 ID:qbeZUfpO
紙ってフラットレーサー(恥)が使ってるよなwwwww
やつら角度調整チップすら買う金無いんじゃね?wwwwwwww
惨め過ぎwwwwwwwwwww

紙レーサーパネエエエええエエエwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:13:29 ID:qbeZUfpO
フラット屋さんはどうして角度調整チップを素直に使えないの〜?
どうして紙(失笑)なんて使うの〜?
526HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:15:45 ID:qbeZUfpO
>>513
>とりあえず速さに悩んだら

今時スピードの追求ですかwwwwww
527HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:35:32 ID:bGPwIN1q
昔発売された赤い角度調節プレートは強度が弱く、
ネジをきつく締めこむと時々ちぎれたりしていた
だから敬遠していた人がいるのはわかる

けど最近出たカーボンの角度調節プレートは別にちぎれないからなぁ
使ってみて、これといって問題点がない
積極的に敬遠する理由がないよ・・・
528HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:38:30 ID:qbeZUfpO
だってフラット(恥)ですもんwwwwwwwww
529HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:57:11 ID:lfrMQEjz
まぁとりあえずミニ四駆やろうぜ。
530HG名無しさん:2010/05/26(水) 15:58:49 ID:bdXzXdeH
ここ一ヶ月以上走らせてないな…
531HG名無しさん:2010/05/26(水) 16:29:46 ID:LwOPzyAn
使っちゃいけないわけじゃないのに使っている人がいるとかいただけで変なのが沸くな。
532HG名無しさん:2010/05/26(水) 17:48:52 ID:ejI6+Jdm
普通はFRP削って角度付けるかライターで軽く炙って調整するよね。
533HG名無しさん:2010/05/26(水) 18:27:51 ID:GYFK5KIz
組み立てればいいだけなんて思ってるような不心得ものだから、
角度調整などとしょうもないことをいつまでも悩む

正しいセッティングになってゆけば、やがて左右の角度の差は小さくなる
どこにどうあって自然なコーナーリングがなせるかを感じることが大切で、
それを理解できずに無茶苦茶なローラーやプレートの位置だと、
そういった調整もデタラメというもの、速さといった答えを馬鹿にしてると
恥さらしなパーツの取り付けしかでけてないからそう思えよ



534HG名無しさん:2010/05/26(水) 18:30:36 ID:lfrMQEjz
フラットネタ自重
535HG名無しさん:2010/05/26(水) 18:38:32 ID:GYFK5KIz
>>534 お前の凸凹な人生でも喜んで歩めるなら、やり直すといった考えもなかろ
そのうちマシンと同じで性格まで歪んでると気が付くまで、そっとしといてやろう
536HG名無しさん:2010/05/26(水) 18:46:31 ID:nkuBsMsa
>>533
>やがて左右の角度の差は小さくなる
LCあればどーしても右のがおっきくなるよね
したらそこまで差はちーさくなんないんじゃないの?
ってミサカはミサカは感じた疑問を素直にぶつけてみる。
537HG名無しさん:2010/05/26(水) 19:15:48 ID:GYFK5KIz
その答えが出せるのは実践、左右のスピード差の設定も、
コーナーの切り返しからのLC進入もある大きなフィールドで、
JCJC1コースだけのセットアップに頼れないない面を見逃してないか、
少しは考えろ
538HG名無しさん:2010/05/26(水) 19:19:41 ID:Q3/dk7Jq
>ってミサカはミサカは
やめてくれ
539HG名無しさん:2010/05/26(水) 19:33:35 ID:GYFK5KIz
LC対策をローラーだけに頼ってる次元だから疑問もあろうが、
LCへの進入速度に応じた、速ければよく効き遅ければほどよくといった、
ブレーキ制動設定っつーのもあらぁ〜な、しょせんフラットはフラットとこ馬鹿にしてるのだから、
セッティングへの理解も深めれない頭の中と思ってよろしい
540HG名無しさん:2010/05/26(水) 20:04:10 ID:nkuBsMsa
>GYFK5KIz
むぅ〜
その書き方は煽ってるとしか考えられないよ
ってミサカはミサカは貴方の書き込み方に少しイラってきてみる。
541HG名無しさん:2010/05/26(水) 20:11:55 ID:bdXzXdeH
これはナントカ注意報?
542HG名無しさん:2010/05/26(水) 20:15:27 ID:dyJfg53m
ミサカ(爆笑)
543HG名無しさん:2010/05/26(水) 21:13:01 ID:C0UTC/Ju
おいミサカしゃぶれよ
544HG名無しさん:2010/05/26(水) 21:22:15 ID:bGPwIN1q
IDの赤い人=とくちょん
545HG名無しさん:2010/05/27(木) 01:38:27 ID:wbxlnHFY
キチガイがわいてたのか。
546HG名無しさん:2010/05/27(木) 05:22:05 ID:cRQkA1sz
俺とくちゃんのファンだから、
書き込むときはわかりやすいようにコテハンつけてほしいな。
547HG名無しさん:2010/05/27(木) 05:27:52 ID:/6T89s4h

フラットレーサー(つるぺた幼女に走っちゃった人)がまたわいてるな
548HG名無しさん:2010/05/27(木) 07:43:32 ID:jDT95Qpj
むしろ湧いて出てきてるのは些細な事に過敏反応する朝鮮人みたいなキチガイフラットアンチだよ
549HG名無しさん:2010/05/27(木) 10:35:12 ID:Qg6TfEPx
そういうお前もいかなる挑発に容赦しない
とかいってる韓国人みたいだなwww
550HG名無しさん:2010/05/27(木) 19:26:23 ID:4KoFozhO
それは無い
お前の脳がおかしい
551HG名無しさん:2010/05/27(木) 19:48:11 ID:vNarpi8j
あーみんな人の悪口言っちゃいけないんだー
ってミサカはミサカはこんなこと書いたら今度はミサカの悪口言われるかも
なんて予測して、でも言ってみる
552HG名無しさん:2010/05/27(木) 19:55:34 ID:H177S6G/
とある厨キメエ
553HG名無しさん:2010/05/27(木) 20:42:27 ID:bap5Knyr
もうミニ四駆と関係ない会話が・・・
554フラットレーサー:2010/05/27(木) 21:36:46 ID:q+Cd2aFR
ラストオーダー良いよね
555HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:13:36 ID:TOeQmkkt
突然号令でもかけたかのように大挙してアンチフラットが現れる不思議なスレ
556HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:16:33 ID:y3e6IEnd
まだ紙(笑)でスラスト調整してんの?
557HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:26:12 ID:jDT95Qpj
>>556のIDがEnd
つまりこのキチガイフラットアンチの流れはこれで終わるということだな
558HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:27:51 ID:iJD9CjwC
フラット、井桁をたたくやつの特徴

・自分が見た目が気に入らないからやらないというのはいいが、それを他人にまで押し付け、根拠なく違反だという自己中。

・TTありのコースなのに井桁ならフラット用のマシンを走らせると思ってるセッティングの出来ない初心者。

・井桁ならほかのマシンがやっていることでも違反になると妄想する不公平論者。

・レギュにないことを自己解釈で勝手に違反という

・自分より速いマシンはチートあつかい

・常に自分が時代の中心。自分が気に入れないことは時代遅れ。>>556
559HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:42:48 ID:OWmcN6/d
>>558
ミニ四駆やってる奴なんてそんなやつしかおらんだろう。精神的に成熟した
大人はやらん。
560HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:48:18 ID:iJD9CjwC
体は大人、頭脳は子供!
561HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:58:44 ID:y3e6IEnd
アンチフラットをたたくやつの特徴(笑)

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。

「フラットレーサー瞬」
コロコロコミック5月号より新連載スタート!
562HG名無しさん:2010/05/28(金) 00:48:45 ID:kL/IA13Q
いいかげん「秒速10秒」ってのを直した方が良いと思う
563HG名無しさん:2010/05/28(金) 00:51:00 ID:alMVEBu4
そろそろ5月もすぎるんだから今月号の感想と次回予告作れよ。
期待しちゃってるんだぞ。
564HG名無しさん:2010/05/28(金) 00:53:27 ID:kL/IA13Q
ついでにヒロインも作ってくれ
萌え要素がないと
565HG名無しさん:2010/05/28(金) 00:58:13 ID:h8DQmByi
置充 涼子
瞬の幼馴染。胸がフラット。瞬を追いかけてミニ四駆始める、電池も追う。

「フラットレーサー瞬」
6月号【デルピークの向こう】
566HG名無しさん:2010/05/28(金) 01:05:18 ID:kL/IA13Q
>>565
ありがとう
コレで安心して眠れる
567HG名無しさん:2010/05/28(金) 03:07:49 ID:eV3tq+qa
多見田 衣矢
近所のお姉さん。ダイエットで貧血気味。立ちくらみが多い。タイヤもボディもとことんダイエット
568HG名無しさん:2010/05/28(金) 04:49:06 ID:2YGgIuU1
骨川 スネ夫
極限まで肉抜きで軽量化を追及するフラットレーサー。某国民的アニメから友情出演。
569HG名無しさん:2010/05/28(金) 06:38:48 ID:g/m+tYKc
>>568
親父(従兄だけど)マシンで威張りちらす方がイメージ
570HG名無しさん:2010/05/28(金) 10:47:45 ID:zVS5wZu3
フラットってどうしてこんなに惨めなんだろうwwwww
571HG名無しさん:2010/05/28(金) 11:05:44 ID:0XAYxAM8
お前わかってないようだからいっとくけど
2chでもプロバくらいは特定出来るから毎回同じ奴が書き込んでるくらいかは判断出来るぞ
572HG名無しさん:2010/05/28(金) 11:31:36 ID:2YGgIuU1
>>571
顔真っ赤にしてそんな事言われても・・・
573HG名無しさん:2010/05/28(金) 12:49:00 ID:LVrazWsG
>>571
プロバイダ名を添えて晒してやれよ
574HG名無しさん:2010/05/28(金) 15:44:15 ID:2YGgIuU1
調べてもらって一向に構わないが(笑)

全部IP違ってたら罰ゲームとして
お前が海パン一丁で胸にサインペンで「フラットレーサー」って書いて
15分間阿波踊りを踊り続ける動画をYouTubeにうpな(笑)
575HG名無しさん:2010/05/28(金) 15:48:32 ID:aHe2At5l
>>574がふしあなって間違いを証明する宣言をしました
576HG名無しさん:2010/05/28(金) 15:58:54 ID:2YGgIuU1
そんな事しなくても俺以外にもフラットレーサー叩いてる奴いるじゃん(笑)
単発IDじゃないの見れば分かるだろ(笑)
577HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:07:56 ID:Z/RABax8
(笑)

で検索すると・・・
578HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:08:36 ID:Z/RABax8
抽出でも可
579HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:19:47 ID:2YGgIuU1
と単発クンが申しております(笑)
580HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:25:34 ID:Z/RABax8
そういわれると思ってわざわざ二回かいたのさ!

まるっとお見通しよ。
581HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:31:43 ID:2YGgIuU1
本日のアンチフラット叩きの書き込み
ID:0XAYxAM8
ID:LVrazWsG
ID:aHe2At5l
ID:Z/RABax8

全部単発です
本当にありがとうございました
582HG名無しさん:2010/05/28(金) 16:42:32 ID:Z/RABax8
アンチフラットって自分で言ってる時点で頭の中お察しだろ。

人がレギュ内で迷惑かけずにやってること悪くいいますっていってるようなもんだ。
たたかれて当然。
583HG名無しさん:2010/05/28(金) 17:39:05 ID:Dpg10KOt
どんなマシンであろうと『完走できる事』が一番重要だと思うんだ
584HG名無しさん:2010/05/28(金) 19:05:53 ID:5K3kkygC
アンチフラットなんて居ないじゃん

かまってちゃんは居るみたいだけどw
585HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:02:55 ID:/PF3iwhw
バンキッシュがどこにも売ってないぜぇ〜
586HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:10:08 ID:Z/RABax8
前キッシュならあるところにはあるんじゃないか?
あとはRS探すとか。
587HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:11:48 ID:/PF3iwhw
前キッシュならBSのメモリアルボックスに入ってたな、
やっぱりRSしかないかな
588HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:40:32 ID:7p5UCy7K
バンキッシュもいいけどスコーチャも欲しい
589HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:59:37 ID:/PF3iwhw
それぞれアバンテとサンダーショットに押されて影が薄いからなぁ
590HG名無しさん:2010/05/28(金) 23:30:32 ID:fdkg94mb
タイプ2のバンキッシュを3台とVSシャーシ仕様のバンキッシュを2台持ってますが何か?^^
591HG名無しさん:2010/05/28(金) 23:31:47 ID:h8DQmByi
>>590
クリアシャーシスペシャルとチャンピオンズゴールドとはごろもフーズVerは?
592HG名無しさん:2010/05/28(金) 23:39:48 ID:7p5UCy7K
バンキッシュはクリアシャーシとノーマル、スコーチャはクリアシャーシのだけあるんだが
全部ボディを肉抜きしてしまっているのでノーマルボディが欲しい
593HG名無しさん:2010/05/29(土) 20:26:09 ID:gyFLb72h
自慢するくらいなら分けてやれや
594HG名無しさん:2010/05/29(土) 20:32:05 ID:ttKZ4Si3
>>591
走らせたら壊れる強度不足の透明シャーシスペシャルとか
乱発しすぎで価値のなくなったメッキボディ仕様とか
”Evert Edwards”の文字を”シーチキン”に置き換えただけのしょぼい限定品とか

ド ー で も よ く ね ?
595HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:09:38 ID:Ei//QYds
新製品の黒シャフトの見た目がなんか焼き入れしただけな気がする件について
596HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:23:16 ID:zBWYXOhg
精度さえよけりゃ何でも良い
597HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:39:56 ID:iI1+cC9R
黒シャフト精度は良いよね
でも、黒じゃなくて・・・なんか焼きミスシャフト
598HG名無しさん:2010/05/29(土) 22:36:01 ID:XoMd4UEJ
時々、タイヤを薄っぺらにした人を見かけます。
あのタイヤの作り方を教えてください。エロイ人。
具体例は↓です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-FBauEVjGHI
599HG名無しさん:2010/05/29(土) 22:59:32 ID:uRRUWQ1a
>>598
旋盤にセットしてよく切れる刃物でシュルルルって削るだけ。
簡単でしょ。

無い人はワークマシンとノギスとヤスリで頑張れば大丈夫。
600HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:10:22 ID:XoMd4UEJ
>>599
ありがとう。
判りました。とにかく、やってみます。
601HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:32:50 ID:+mH8wjZn
ミサカはクイックボディキャッチの精度wについて教えてほしいかも
ってミサカはミサカは実は少し気になってたぱーつについて質問してみたり。
602HG名無しさん:2010/05/30(日) 01:08:22 ID:FC0xTjC8
正直、プラスチック削って軽量化させるより金属削る方が効率的だと思う。
603HG名無しさん:2010/05/30(日) 01:49:33 ID:c7oWD1Q6
ネタでいってるんだよな
604HG名無しさん:2010/05/30(日) 03:50:14 ID:T8P8ZGTz
速さや安全性に関係のないパーツを付ければ付けるほど、
走るマシンといった美しさを失うとは考えないのかい?
605HG名無しさん:2010/05/30(日) 04:40:25 ID:tqhYXqYO
走らせる気がないんじゃない
606HG名無しさん:2010/05/30(日) 06:04:32 ID:HY0MTxRQ
>>602
ネジ全部外してランナーに置き換えろ
607HG名無しさん:2010/05/30(日) 07:03:58 ID:46toTbuV
ネジを使わずにリベット止めするわけですね。わかります。
608HG名無しさん:2010/05/30(日) 07:48:32 ID:NF+SQsJP
>>604
速さや安全性に関係のないパーツとしか貴方は考えられないのかね?
その言い方だと提灯は美しいといってるのと一緒だが
609602:2010/05/30(日) 11:15:59 ID:FC0xTjC8
ミニ四駆のGUPって真鍮にクロームメッキが多すぎる気がするんだ。
アルミパーツにすればいいのに。
610HG名無しさん:2010/05/30(日) 11:21:07 ID:T8P8ZGTz
とくちゃんの究極技はリベットも使わんからな、誤解しないように
611HG名無しさん:2010/05/30(日) 11:48:12 ID:HY0MTxRQ
>>609
ステンレスのビスセットがあるだろう
612HG名無しさん:2010/05/30(日) 14:11:49 ID:eoG+SGLD
究極のチート技について詳しく!!!
613HG名無しさん:2010/05/30(日) 14:44:43 ID:T8P8ZGTz
ここぞといった箇所は、
ワイヤーツイストプライヤーによるワイヤーロックだね、瞬間とのコラボでガッチリと固定させる
614HG名無しさん:2010/05/30(日) 15:01:52 ID:vsiAQOoT
>>606
ランナーってなに?
>>608
おれは結構すきだけど
615HG名無しさん:2010/05/30(日) 16:28:59 ID:FCGycQDR
あくまで“俺は”の範囲だけだよね
616602:2010/05/30(日) 17:54:41 ID:FC0xTjC8
>>608
その前にだな、レーサーミニ四駆意外は人間が乗る「乗り物らしさ」に欠けて嫌いなんだよなw
徳田氏はメカ好きだったから実車の技術に裏付けられるデザインが多くて好きだったな〜。
鳥山明に通じるものがあった。

最近のミニ四駆はコクピットキャノピーが小さすぎるんだよなあ〜。
617602:2010/05/30(日) 17:59:28 ID:FC0xTjC8
タミヤさんよニカド不足何とかしてくれよ。サンヨーさんはエネループに夢中だからなのかな?

だったら、単四エネループ+単三化アタッチメントをレギュでOKにして欲しい。
今どきのエコロジー時代に反するぞ!電池の使い捨ては子どもの教育に良くないw
618HG名無しさん:2010/05/30(日) 18:06:01 ID:eoG+SGLD
ばーーーーーーーーーーーーーか、
今もサンヨーは国内でニカド生産してるだろがwww
組み込み用だけど性能はいいぞ。
619602:2010/05/30(日) 18:18:05 ID:FC0xTjC8
めんどくさ。店頭で売ってくれよw

そりゃバッテリーはサンヨーだもんな。さすがに15年前の700ニカド死んでたがw
エネループ用のリフレッシュ機能付き充電器使ってみたが駄目だった。粉吹いてきたし缶が脹れてきた。
620HG名無しさん:2010/05/30(日) 18:41:53 ID:ZqJ9sjJr
馬鹿がいる・・・
621HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:02:52 ID:eoG+SGLD
>>619
店頭で買える。探せ。
622HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:11:25 ID:HY0MTxRQ
616 名前:602[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 17:54:41 ID:FC0xTjC8
>>608
その前にだな、レーサーミニ四駆意外は人間が乗る「乗り物らしさ」に欠けて嫌いなんだよなw
徳田氏はメカ好きだったから実車の技術に裏付けられるデザインが多くて好きだったな〜。

徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 

徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 

徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 

徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 

徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 徳田氏は 

在日朝鮮人に敬称とな!?
623HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:20:45 ID:46toTbuV
エネループと二カド電池のプラントは富士通に売却済み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256733898/

それでもタミヤカスタムのニッケル水素は生産していない。
624HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:22:45 ID:46toTbuV
>>622
徳田ザウルスって漫画家知ってる?
625HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:34:42 ID:HY0MTxRQ
ザウルスと下の名前で呼んだ方がいいよ・・・
作者本人も自称「ザウ」だし

ここで徳田と書くと岡山の変質者と勘違いされがち
626HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:40:27 ID:4gpiUHwu
勘違いで煽ったことを謝って仲良くしろよ
627HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:45:17 ID:eoG+SGLD
ニッケル水素は現地での追い充電で爆発させんのが出てくるのが想像つくからな。
タミヤ社内では何度も解禁に向け話し合いがもたれたみたいだけど流れちゃってるからなw

>>622
勘違いや知らないことなんぞ誰にだってある。
628HG名無しさん:2010/05/30(日) 20:49:44 ID:HY0MTxRQ
タミヤ社内で話し合いなんて最初から一切ない

箱に印刷された「ニッケル水素電池を使わないで下さい」を全部書き換えるのに
どれだけコストかかると思ってるんだよ

爆発以前の問題
629HG名無しさん:2010/05/30(日) 21:31:26 ID:eoG+SGLD
ニッケル水素禁止した当初のようにシール貼ればいいだろw
630HG名無しさん:2010/05/30(日) 21:44:00 ID:0NkbZzcd
お前らID赤いよ
631HG名無しさん:2010/05/30(日) 21:51:13 ID:87QoIwdk
エネループ使用禁止というときはあんなにシールベタベタ貼って、逆に解禁は渋るのはねぇ。
環境問題敵にも絶対ニッケル水素の方がいいのに。
事故の問題とかいうけど、そんなこと言ったらなんにもできねぇだろ、カッターとかニッパーだって使い方では十分あぶねぇっつーの。

シール貼るコストケチるなよ。
未だにエネループ使用禁止とか逆パブになるんじゃねぇの。
632HG名無しさん:2010/05/30(日) 21:55:15 ID:8NTFmXE6
もうニッケル水素解禁してよ
地方だとニカド通販するのめんどい
633HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:06:09 ID:87QoIwdk
>>632
ここまで解禁しないと変な金の動きがあるって疑うよな。
タミヤ社員に解禁しないことで私腹を肥やしてる人間がいるんじゃねぇの?
634HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:34:14 ID:46toTbuV
企業としては破れた皮膜のニッケル水素で火災事故を起こされるのが一番怖い。
PL対策として解禁は口が裂けても言えない。
高額の訴訟を起こされるのはもちろん、死人が出たら目覚めが悪いだろ。

今出回ってるミニ四駆を全て使用禁止にするかミニ四駆専用ニッケル水素電池が
開発されるまで解禁はあり得ない。
635HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:38:48 ID:87QoIwdk
>>634
任天堂ですらエネループを使った商品にサードパーティがGOサイン出してるわ。
子どもが触ってるんだから当然いろんな使い方を想定してるんだろうけどな。
636HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:51:51 ID:WLiExPVl
あんまり電池批判してるとミニ四駆自体が子供には危険なんて言われかねないからな。
おっさんレーサーばっかりのシュールな大会になるぞ。
637HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:54:50 ID:46toTbuV
例えばシャーシの金型を改修してエネループ(旧)が楽々入るようにする。
そして目立つ場所に【NI-MH適合マーク】を刻印する。

それくらいしないと解禁は無理だろう。当然旧シャーシは禁止のままで。
そして会場での充電行為を禁止すれば事故も防げるかもね。
638HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:56:35 ID:VwjrUhv5
wiiのコントローラーと一緒にしちゃいかんだろ
639HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:03:58 ID:87QoIwdk
>>637
そういう対策すりゃいいんだよな。
対策できないから使用禁止ってのはおかしい話じゃね?

今でさえ地方の大会はダッシュ系でニカドの性能いいおっさん有利になってる。
640HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:06:50 ID:8NTFmXE6
でも解禁なしならないでタミヤ自体がニカドを
店頭で手に入るように動いてくれないと
商品として矛盾をかんじるんだが・・・
641HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:12:53 ID:4gpiUHwu
レギュ改正して最低でも軽量センターMS使えばニッ水搭載できるようにするとか努力のしようはあるだろ
純正ニカドは売りませんでも他の二次電池は禁止ですっておかしいからね
642HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:22:34 ID:46toTbuV
GP1000にタミヤの電池皮膜を被せて中国製としたのが出回った事はある。
当然、性能は10年も前の日本製に劣るわけだけどそれでも良い?

地方が不利とか言ってるけど探せば地方の方が日本製の在庫を見つけ易いし
通販を利用すればちょっと高額な高性能二カドがまだ手に入るぞ。

そしてタミヤの推奨はミニ四駆専用アルカリ電池だ。
643HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:23:36 ID:BROO3hTP
>ニカドの性能いいおっさん有利
急な放電特性にクセつけたのを一回戦ごとに一セット用意してとかなw
644HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:33:42 ID:46toTbuV
>>641
はたしてお子様が使えるシャーシと使えないシャーシを区別して使えるかどうか・・・。
公式だけ注意して使わせないで済ませるというわけには行かないからね。

事故が起きたらミニ四駆の命運は尽きると思っていい。
そうなったら別のホビーを立ち上げるだろうけど。
645HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:36:33 ID:8NTFmXE6
性能が良いとか悪いとか関係なく
ルール上ニカドが使えるならメーカーとして
手に入りやすいように用意した方が良いんじゃないかな?
と思うんだけど

地方が不利とかは言わないよ確かに良い電池はある
けど在庫を探す事自体なんか違うような・・・
通販もそうだよタミヤの通販サイトで取り扱うべきじゃないのかな?

まあ、商売の事なんであんまり突っ込みたくはないけどね
646602:2010/05/31(月) 00:38:17 ID:Klyc0hVE
>>625 最近ミニ四駆再開したからそんな人いるとか知らんかったし;すんまそん。
今日、ジュニアカップサーキット届いた〜♪ やっとでサーキットオーナーだ〜!うれしい〜!!
大人になってみるもんだね♪ しっかし糞でかいな・・・・w 四畳半斜めでやっと入った。 こんな夜中に大掃除だぜ・・・
プラズマダッシュに超速ギア入れてもぜんぜんおいしいパワー領域使えんのな・・・すごい発熱だし!
いろいろ勉強させていただきまっせ〜! もう妄想走行ともおさらば!

ラジコンじゃニッケル水素に比べてさらに格段に危険なリチウムイオンなんてもの解禁してるのになw
単三電池サイズ辺りのエネルギー量をニカドを1とすると、ニッケル水素は2倍のエネルギー、リポは3倍だもんな。
 
ホームセンターじゃとりあえずエネループ置いておきゃいいだろ状態だし・・・orz
5年前だったらホームセンターで普通に1000クラスのニカドが手に入ったのにな〜
くそ〜エネループめぇww
647HG名無しさん:2010/05/31(月) 00:53:48 ID:ZXGL0Nli
>2x38mm 両ネジシャフト (4本)(ミニ四駆ステーション限定)
これ売ってなかったんだけどどんなの?
648HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:02:40 ID:ux8luDSW
>>647
ざっくりした感覚としては大径スタビヘッドセットに
付属する両端ネジ切り入ったシャフトみたいなかんじ
649HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:41:35 ID:ZXGL0Nli
あーあれの単品売りか。
650HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:42:50 ID:vmMIQ1/A
初心者向けというか復帰組向けというか、
とりあえずそこそこ速いマシンを作ろうと思ったら
シャーシはMSがいいのかな
651HG名無しさん:2010/05/31(月) 02:10:01 ID:TBEJTl6I
旧車使いたいのならVSでもいいとおもう
復帰組ならノウハウもそれなりに生かせるし
652HG名無しさん:2010/05/31(月) 03:51:16 ID:G2VcacFU
>>629
>>631
無地の箱に継ぎ足しでニッケル水素禁止のシール貼るのと
印刷データとしてニッケル水素禁止と刷り込まれているものを消すのとでは
全然意味が違う

>>636
オープンクラスはもうそうなってる
井桁や提灯を持って来てる大人は十分シュールだろw
653HG名無しさん:2010/05/31(月) 04:16:24 ID:tNNFZWXx
お前シュールの意味わかってるか?w
654HG名無しさん:2010/05/31(月) 05:43:49 ID:G2VcacFU
シュールな大人キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
655HG名無しさん:2010/05/31(月) 13:23:24 ID:4RnBEqQb
>>652
提灯を持って大会に出る事は確かにシュール。
例えるなら甘い城が潜る夢の中で、飛ぶ魚は戦車の巣窟に迷うヘッドホンだな
656HG名無しさん:2010/05/31(月) 14:36:06 ID:LQiJQqhd
本家の親父マシンを狩りまくってるジュニアの姿の方がシュールに決まってる。
657HG名無しさん:2010/05/31(月) 16:15:15 ID:mYHX3W/a
そのジュニアのマシンを家でせっせと組んでいる親父が最もシュールだ
658HG名無しさん:2010/05/31(月) 19:46:42 ID:NT2BYsyD
リアルミニ四駆の再販ってもうないのかな・・・
プロトセイバーEVOしか見つからん
659HG名無しさん:2010/05/31(月) 20:37:11 ID:mYHX3W/a
バックブレーダーは去年再販された
スピンバイパーは今年再販された(VSシャーシだが)

スピンコブラとディオマース・ネロは生産終了
ここ10数年、再販もされてない
田舎の玩具店にたまに売れ残ってる程度
660HG名無しさん:2010/05/31(月) 20:55:25 ID:TBEJTl6I
キャラが濃い割には影が薄いバイスであった
661HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:12:39 ID:Ta8kFEwK
>>660
こないだオクですごい値がついてた。
662HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:39:17 ID:Za0xko+l
今までのタミヤだとオクで高騰した頃にメモリアルボックスを売り出すはず
663HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:40:50 ID:abodrMFP
>>656
>>657
シュールの意味と今のミニ四駆の現実を勉強してこいw
頭悪いの多すぎだろ・・・・
664HG名無しさん:2010/05/31(月) 23:25:45 ID:mYHX3W/a
>>662
メモリアルボックスを出すつもりなら
中途半端にバックブレーダーとスピンバイパーだけ
バラで再販したりしないだろ・・・
665HG名無しさん:2010/05/31(月) 23:40:22 ID:TBEJTl6I
>>664
バイパーは色違うからいいとして
バクブレ抜かすとちょうど5台だからキリはいいぞ
666HG名無しさん:2010/06/01(火) 00:01:55 ID:enpiXiUM
>>665
メモリアルボックスの特典で
バックブレーダーのポリカボディ付いたら完璧w
667HG名無しさん:2010/06/01(火) 01:01:43 ID:Vn0AM7yY
>>666
思い出した。
バクブレのポリカまた買いに行かなきゃ
668HG名無しさん:2010/06/01(火) 03:29:33 ID:pKaMcby4
ニカド殆ど手に入らないから練習走行用にニッケル使ってるんだけど、別の用途で1年半近く使っていた奴だから、
ミニ四駆専用に新しいのを買おうと思うんだけど、充電器とは違うメーカーの電池を充電しても大丈夫?

具体的には、トップバリューの充電器でエボルタかエネループを充電できるか知りたいんだけど・・・。
669HG名無しさん:2010/06/01(火) 04:35:06 ID:BfGZ9cXF
エネループの充電器でタミヤニカドやトップバリュー充電してますが
何か?
670HG名無しさん:2010/06/01(火) 05:12:06 ID:VEqNZQcv
>>668
メーカー違いの充電器はピーク電圧が検出できなくなる場合があるからお勧めできないが
タイマーで時間を見計らって自分で充電をカットするとか注意して使えば大丈夫。
671HG名無しさん:2010/06/01(火) 06:28:14 ID:iAKAq/md
>>668
充電ピークを検知するタイプならOK、タイマーで終了するやつは駄目。
前者なら種類や新旧を混在しなきゃOK。
トップバリュとエネは同じメーカーな?
YZ-114とかRC用の充電器なら1時間もあれば充電できちゃうんだけどな。
672HG名無しさん:2010/06/01(火) 06:30:09 ID:BfGZ9cXF
エネループの充電器でタミヤニカドやトップバリューを充電すると
いずれもデルタピーク検出して満タンで自動的に充電カットしてくれるよ

エネループとトップバリューはどっちもサンヨーが作ってるので
互換性高いんじゃないかと思う

タミヤのニカド電池はエネループ用の充電器とセットで
田宮模型が販売していた事があったから何も問題ない

エボルタは知らんが・・・
673HG名無しさん:2010/06/01(火) 06:38:46 ID:BfGZ9cXF
>>671
メーカー違うとたまにデルタピーク検出してくれない事がある
二千円くらいの安物の充電器だとね・・・
674HG名無しさん:2010/06/01(火) 08:47:30 ID:iAKAq/md
>>673
その充電器を晒せば皆が回避できていいと思うよ?
675HG名無しさん:2010/06/01(火) 09:19:59 ID:3XZ/wGNX
走らないマシンを作るのにシャーシ塗ろうと思うんだけども、中性洗剤で洗った後
プライマーとか吹かずサフor下地塗料吹いちゃって大丈夫かな?
676HG名無しさん:2010/06/01(火) 10:20:02 ID:iAKAq/md
中性洗剤で洗う前に1000番くらいで荒らせばいいんじゃない?
677HG名無しさん:2010/06/01(火) 10:34:59 ID:pKaMcby4
>>668です。
使えるが、ピーク検知出来ない場合がある・・・という感じでおk?
としたら、一応専用充電器用意した方がいいかな。
今使ってる充電器は単三2本付きで1500円の安物だし、奮発して充電器買うことにするよ。
エネループとエボルタ、どっちにするかはまだ決まってないが・・・。
何はともあれ参考になったよ。サンクス
678HG名無しさん:2010/06/01(火) 11:05:50 ID:I5FjQ6s9
メーカーと競技開催してくれる店が儲かるにはどんな電池を
ルールで縛るのがいいと思う?

それが答。
679HG名無しさん:2010/06/01(火) 12:45:55 ID:enpiXiUM
>>678
タミヤのミニ四駆専用アルカリで縛れば一番儲かるな
680HG名無しさん:2010/06/01(火) 13:11:01 ID:iAKAq/md
それも電池代徴収して支給。
681HG名無しさん:2010/06/01(火) 14:33:45 ID:BjTWp3Xs
SFCのシャイニングスコーピオンて、大会の度にバッテリ支給されてたから、その方式でいいんじゃね。
682HG名無しさん:2010/06/01(火) 15:09:08 ID:Ql3azpWM
電池代を含めて参加費徴収か…
683HG名無しさん:2010/06/01(火) 15:51:06 ID:enpiXiUM
完全じゃないけどアルカリ支給ならバッテリーの優劣が少なくなって
安全なレースが出来る??
684HG名無しさん:2010/06/01(火) 15:57:53 ID:rHja1G62
大会毎にデザインしたパッケージとかですり替えできないようにして
バッテリー統一したら技術格差を埋める効果はあるだろうけど
それが良いことなのかどうかは解らないなあ
685HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:23:26 ID:iAKAq/md
支給するなら直前手渡しと回収な?
アルカリまでも追い充電とかやりやがる奴いるからw
モーターも当日有料支給だと純粋なマシンの勝負にはなるな。
厳密には色々チート方法があるとはいえ電池とモーターの支給なら公正に近くなる。
686HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:26:15 ID:iAKAq/md
もしくは運営がRCの充電器で管理したニッケル水素をレンタル方式。
687HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:36:02 ID:BfGZ9cXF
>>683
安全にレースしたいなら電池を云々するより
スロープを置くのが一番手っ取り早いが

追い充電やチートが通用するのは
コースアウトしにくいフラットのレースだけ
688HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:45:06 ID:Ql3azpWM
>>687
モータートルクが挙がればその分、速度維持したままより低重心方向にバラスト積めたりはしない?
そこまで考慮して調整するほどメリットがあるのかどうか解らないが
689HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:58:14 ID:BfGZ9cXF
>>688
大量に錘積まなくてもブレーキのセッティングが出てたら
車重軽いマシンでも意外とスロープ入ったりする

重さが全てじゃないからなぁ
スロープに入るか入らないかは
ブレーキのセッティングやタイヤの径、トレッドなどいろんな要因がある
690HG名無しさん:2010/06/01(火) 18:52:36 ID:X6WbNTDF
XXだとスロープはマスダンパー無しでもわりと安定してたな
691HG名無しさん:2010/06/01(火) 19:54:57 ID:enpiXiUM
電池とモーター均一でマシン製作の純粋な性能が
競えるレースはちょっとやってみたいな
692HG名無しさん:2010/06/01(火) 20:04:09 ID:Ql3azpWM
それはそれで用意されるモーターの個体差が問題になりそうではあるけどw

>>689
重心高はそれほど影響大きくはないのね……
693HG名無しさん:2010/06/01(火) 20:20:00 ID:OdhU20sM
あとはブレーキの構造や精度にもよる
ブレーキの作りがアレだとブーメラン現象が発生してしまうからな
694HG名無しさん:2010/06/01(火) 21:04:40 ID:iAKAq/md
>>692
モーターぐらい運の要素があったっていいと思うよ
選別して足並み揃えるのは準備する人が大変そうだしw
695HG名無しさん:2010/06/01(火) 21:16:32 ID:Xi9wF2l/
ニッケル水素電池を、容量1000mAh以下のやつでいいから解禁してくれないかなぁ。
696HG名無しさん:2010/06/01(火) 21:18:55 ID:BfGZ9cXF
しません

子供は区別つかないから、電池の容量とか

ミニ四駆はキッズ向けのホビーなのに大人目線で語られても困る
697HG名無しさん:2010/06/01(火) 21:40:24 ID:WKfTBMgM
モーターの区別つくんだし電池の区別ぐらい出来るだろ
698HG名無しさん:2010/06/01(火) 21:48:36 ID:Ql3azpWM
どうだろ
モーターは個別に名前ついてるけど電池だと「ニッケル水素」って単語だけでOKと思って
容量オーバーしててもスルーしちゃうことは多そうだし
まあルール化されたらそのうち覚えていくのかもだけど
699HG名無しさん:2010/06/01(火) 22:35:52 ID:X6WbNTDF
タミヤスプレーの蛍光レッドとイタリアンレッドを混ぜるとすごく綺麗なピンク色になるぞ
700HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:40:08 ID:Xi9wF2l/
パナソニックの充電式エボルタe(1000mAh)
ソニーのサイクルエナジー・シルバー(1000mAh)
サンヨーのエネループlite(950mAh)
これらの発売が発表されたとき、ちょうど5月にタミヤから電池に関する発表があるって噂が流れてたんだよね。
実際は無かったけど。
だからそうなのかな、と期待してたんだけどね。
701HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:49:55 ID:iAKAq/md
>>700
噂ではなくコスプレしたお兄さんが公式の会場で先走り気味にマイクパフォーマンスしちゃったんだよ。
702HG名無しさん:2010/06/02(水) 01:03:59 ID:v9irMuWw
電池話中申し訳ないんだが

クリアボディで提灯はアリかな
主にボディの強度的な意味で
アバンテ好きなんで、変えたくないんだ

忌憚のない意見頼む
703HG名無しさん:2010/06/02(水) 01:42:23 ID:v1qUAEKC
>>702
2009年オープンクラス年間チャンプのマシンは
クリアボディに提灯だったよな
704HG名無しさん:2010/06/02(水) 02:52:14 ID:imUwDgRq
ボディなんて飾りです。
705HG名無しさん:2010/06/02(水) 02:56:28 ID:6KWYPObK
>>702
アバンテMkllなら大丈夫だろうが、再販アバンテクリアはボディ中央が軟いからな。
ボディで受け止めるような落差のあるセッティングにすると割れるだろうな。
706HG名無しさん:2010/06/02(水) 03:11:43 ID:ahz1kPp8
提灯は直線でデッドウエイトになるから、
電池をマスダンにするセンターシャーシとターミナル出してくれないかな。
純正のターミナル改造するとレギュ違反だしさ。
707HG名無しさん:2010/06/02(水) 03:51:13 ID:6KWYPObK
次期ミニ四駆は今の成果を反映してサス内臓のフローティングボディになるといいな。
そして省スペースに配慮してスケールは1/48で電池は単四。勿論ニッケル水素で。
708HG名無しさん:2010/06/02(水) 04:04:16 ID:u4TyLOf+
>>706
それサスシャーシやん
709HG名無しさん:2010/06/02(水) 05:07:28 ID:ahz1kPp8
サスシャーシは技術的に本当にすごくて尊敬するけど、
サスが縮むときにギアの歯一枚に力が集中するのが強度的にどうもね。
それに厳密に言うと縮む瞬間は前輪と後輪が違うスピードで回ることになる。
スラスト角がモロに変化する問題もあるし。

だから電池(とボディ)だけをマスダンにしたい。
710HG名無しさん:2010/06/02(水) 07:40:39 ID:Zu9+jHGQ
ミニ四駆に単三電池が使われているのは世界中どこでも入手が容易だから
単四電池は世界的に見て普及して無い国があるので今後も採用される事はない

サスも子供が組み立てるのが難しくなったり値段が上がるなら採用されない
711HG名無しさん:2010/06/02(水) 09:15:29 ID:3VjgDBVz
>>710
昔ダッシュ四駆郎で進駆郎がファルコンを単四仕様、センターシャフト(?)にしてたのを
真似しようとしてシャーシダメにしたっけか…orz

>>676
遅まきながらdクス、洗浄→目の細かいスポンジヤスリでアシ付け→塗装で
やってみようと思う。シャーシの塗装なんて初めてだぜ。週末に間に合うかな…
712HG名無しさん:2010/06/02(水) 10:16:56 ID:imUwDgRq
>>710
ありゃ単五を四本じゃね?
ところで単五のニカドとかあるのかな?

塗装のプライマーとして金属用だけどMrメタルプライマー吹いたらメチャ食いつく。
713HG名無しさん:2010/06/02(水) 10:21:06 ID:3VjgDBVz
>>712
あ、単五だ。短い奴ね、ってアレ最近店頭で見ない気が…有るっけ?
メタルプライマーでも良いのね、時間有りそうなら試してみる。
ホイールとかの若干軟質な素材塗るならプライマーは要るかなとは思ってた
714HG名無しさん:2010/06/02(水) 10:56:00 ID:C8KMTLDg
形状にこだわらなければ二次電池に限らず色々ある。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_denchi.htm
715HG名無しさん:2010/06/02(水) 11:47:30 ID:8CDd6OuF
これ凄くね?
マイクロマウス搭載の四駆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10921107
716HG名無しさん:2010/06/02(水) 13:14:46 ID:2H6rH+w+
ミニ四駆の形してたら3倍感動した
717HG名無しさん:2010/06/02(水) 16:08:26 ID:fir58ikX
>これ凄くね?
これ凄くね〜↓
718HG名無しさん:2010/06/02(水) 17:43:50 ID:KFCu247X
>>705
>>703
遅まきながら、ありがとう
参考にさせていただきます
719HG名無しさん:2010/06/02(水) 20:39:28 ID:QTCyo1sj
>>718
そもそもそんな質問してる奴は提灯つけた所でたかが知れてるからやめとけ
720HG名無しさん:2010/06/02(水) 22:21:58 ID:oNhDg4SM
広島県東部もしくは、岡山県西部でミニ四駆走らせられる場所ってないですかね?
721HG名無しさん:2010/06/02(水) 23:05:03 ID:v1qUAEKC
そういや初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?
722HG名無しさん:2010/06/02(水) 23:22:21 ID:AB84Emn2
>>721
無駄だから
723HG名無しさん:2010/06/03(木) 00:17:04 ID:VxcpDdMR
>>720

ttp://mini4wd.jp/shop/
で調べてみる、とか
724HG名無しさん:2010/06/03(木) 05:14:31 ID:sEbuXV1G
>>721
厨房が使いもしないスレを立てまくった結果、模型板を支配するガンプラ坊が
全てのスレで閉鎖を迫って来たから。

現在は↓のスレで質問受付中。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/l50
725HG名無しさん:2010/06/03(木) 05:51:08 ID:+2l2nR8p
>>723
ありがとうございました。近場は難しそうなんで、少し遠出してみます。
726HG名無しさん:2010/06/03(木) 09:17:15 ID:4idPxgui
>>720
広島東部ならホビータウン福山がコース常設してるっぽいな、あの辺りで近場じゃないとなると
北部の方の人?
727HG名無しさん:2010/06/03(木) 10:11:47 ID:+2l2nR8p
>>726
実は行った事あるんですが、コースの中に、商品や、完成品のミニ四駆が入ってて、
コースを常設というより、コースを展示してある感じでした。
728HG名無しさん:2010/06/03(木) 10:30:06 ID:4idPxgui
>>727
あらら、そうなんだorz 広島西部まで来れば常設がいくつかあるんだけどねえ…。
月一レースやってるトコもあるし。
729HG名無しさん:2010/06/03(木) 11:39:53 ID:IsdU8Qe6
公式に登録されてても2レーンオーバルが置いてあったりコースの扱いにものすごい差があるからな。
730HG名無しさん:2010/06/03(木) 12:02:04 ID:SIf9SSWL
ミニ四駆ステーションの登録要件は
単にミニ四駆のコースを置いてればいいだけだからね

別に「最低JCJCを3セットくらい使って大きなコース置かなきゃダメ」みたいな指定はない
オーバルホームサーキット1セットだけでも何ら問題ない

走れなくて単にディスプレイ目的で置いてるだけでも
今のところお咎めはない

もちろん、走らせて遊びたい客からすれは
最低でもJCJCを1セット置いてるのが理想なんだけど
731HG名無しさん:2010/06/03(木) 19:20:55 ID:SIf9SSWL
AOで520ベアリングの4個セットが出たんだな・・・
値段は700円だった

六角穴ボールベアリングより70円高いだけだから
性能考えたらコストパフォーマンスは抜群にいいな

あと6月17日にステーション限定品が3種類出る
両ネジシャフト4本セット(延期になってた)
レッドアルマイトのロックナット5個セット
アルミホイール各種用の交換用軸受けブッシュ(金とか銀とか)

アルミホイールの軸の予備は欲しかったので嬉しい
732HG名無しさん:2010/06/03(木) 20:42:20 ID:CRZDtvJh
>>731
520が4個入ってる2段アルミローラーが756円で
売ってるトコもあるからそっちの方が良いかも

あと520だったら他社のでも形も同じでレギュ通るのが沢山あるから
そっちの方が安い
精度は当たり外れあるけどね・・・
733HG名無しさん:2010/06/03(木) 20:44:57 ID:8ROlCDAU
おっと荒れそうな一言を・・・
734HG名無しさん:2010/06/03(木) 20:48:38 ID:CRZDtvJh
>>733
ごめんROMってるよ
すまんね
735HG名無しさん:2010/06/03(木) 20:50:41 ID:wxonY6zK
それよりもなんで520と六角を比べるんだ?
736HG名無しさん:2010/06/03(木) 20:55:14 ID:8QCGpwuc
620と520ではインナーレースは内径2mmを守らなきゃシャフトが入らないんで
結局、ボールが520の方が小さくならざるを得ない。つまり、球数が多くて
ドラッグも大きい。620の方が有利でしょ。
初回出荷量も少なくて、すでに520は注残処理なんだよね。w
737HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:16:39 ID:/f9V3PBZ
>>731
>レッドアルマイト
アルミなのか?
738HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:28:23 ID:K+PrJ4R7
>>735
N-04・T-04強化ユニットだと軸受けに520使えるからじゃない?



冗談だが機械式時計が俺好きでね。注油だけで10年ぐらい壊れないわけよ。
AOのメタル軸受けを機械式時計みたいな人造ルビー軸受けにしたら磨り減らないんじゃないかなw
いやクラッシュで割れるかなw


739HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:49:18 ID:1xF1i8vD
>>737
731じゃないけど、注文書にはアルミロックナットと書いてあった

あと交換用軸受けブッシュは金・赤・青の三色
740HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:51:56 ID:ug/hpddH
ミニ四駆復帰してみた 調べてたら六角ベアリングが評判悪いんだが、
シャフトと密着してた方が力がより伝わるような気がするんだが、そうでもないのかな
それともベアリング自体がイマイチな出来なのか?教えてエロい人
741HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:56:52 ID:9ZZueEKm
MSのカーボンユニットで6穴と520試したけど違いが分からんかった
520だと何が変わるんだ?
742HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:01:32 ID:IsdU8Qe6
>>740
まずシャフトからベアリングに伝えた力はどこに行くのか考えてみるんだ。
743HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:02:51 ID:IsdU8Qe6
>>741
520は普通の模型店で売ってる。620はAOなら入手経路が限られる。
744HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:06:58 ID:NZfDW/Qn
>>740
回転するシャフトを支える部分のベアリングははできるだけ抵抗が無い方がいい。
回転が悪いとタイヤ回すのにブレーキになってしまうまう。
あと、回転部のガタツキが620ベアリングとかよりも大きいから駆動部に精度を求める人にはあんまり人気ないっぽ
745HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:28:18 ID:Js3UoJZv
りんごじゃむ高杉ワロタ
ここまで相場高いとは思わなかった

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129774547

746HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:32:35 ID:+hyT6skl
黄色もアホみたいな値段になりつつあるよな。
再販すりゃ良いのに。
747HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:36:11 ID:SIf9SSWL
>>737
要するに赤メッキのロックナットって事

>>741
ガタが少なく、回転も滑らか
748HG名無しさん:2010/06/03(木) 22:53:00 ID:ug/hpddH
>>742 >>744
丸穴だとシャフトが丸穴のところで回転するには抵抗が少ないんだろうけど、
六角はここが固定されていて、ベアリング内部が回転してるわけでしょ?(違うならスマソ)
そうすると前者はベアリングの効果が薄いんじゃないのかと思ってしまうんだが
六角が意味なかったらシャフトも丸でいいんじゃないかと ホイール抜けやすいとかは置いといて
749HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:00:18 ID:Js3UoJZv
>>シャフトも丸でいいんじゃないかと

ねーよw

ベアリングが丸穴でシャフトが六角だから抵抗が少ないんじゃないか
750HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:03:14 ID:ug/hpddH
>>749
そうなのか でもカウンターギヤシャフト部分とベアリングは丸同士じゃね?
751HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:08:33 ID:NZfDW/Qn
>>シャフトも丸でいいんじゃないかと
ギアの取り付けどうしましょ
752HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:09:48 ID:bSAa+crS
>>750
最大の問題は、六角ベアリングの精度が悪すぎる(下手したらハトメの方が早い)事だと思うんだ
753HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:10:03 ID:ug/hpddH
>>751
コスト掛かるけどギヤ部分のとこだけ六角でどうよ
754HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:12:14 ID:ug/hpddH
>>752
形状うんぬんよりそっちの問題が大きいのね わかった
おまいら付き合ってくれてありがとう(`・ω・´)ゞビシッ!! これで丸穴で行くことに迷いは無くなった
755HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:33:18 ID:ftgPyEVi
>>754
丸穴も精度が...w
756HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:35:08 ID:sEbuXV1G
ホイールにも大きな力が加わるからシャフトの六角には意味がある。
シャフトにぴったりと食いつく六角ベアリングはホイールが抜けても
紛失しにくい利点はある。

従って六角穴でベアリングの精度もまずまずのダンガンHGベア最高。
757HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:39:49 ID:9ZZueEKm
>>747
520にするわ

そういや仙台のGWGPの売店のレジ近くの安売りコーナーみたいな所にダンガンのHGベア沢山売ってたな
758HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:40:22 ID:FD16nSZV
ホイール・スパーギアの固定を考えると丸シャフトでは無駄に固定用の部品が増えてしまう
759HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:49:41 ID:Js3UoJZv
>>757
カーボンユニットは軸受け部が別パーツだから、少々ガタがあるので注意汁
760HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:53:23 ID:9ZZueEKm
>>759
ガタあります?

自分のは歪みもなくガッチリって感じですね
761HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:40:53 ID:xWtNNiLV
>>759
ガタ無いけど不安だからねじ止めしてる
762HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:57:51 ID:jFvKBfQf
>>757
それ、残念ながらダンガン丸穴2個セットだった奴だろ。
HGベアだったら全部買い占めてヤフオクで大儲け出来たのだが。
763HG名無しさん:2010/06/04(金) 01:09:04 ID:QZWmGi2c
転売厨とかマジ引くわ
滅べばいいのに
764HG名無しさん:2010/06/04(金) 01:21:22 ID:sDqSCaEI
軸受けの話中に申し訳ないけど、タイヤの質問を。
オフセットトレッドタイヤ(ハードもしくはノーマル)をトレッドが狭くなるようにに取り付け、路面に触れていないであろう外側を切り取るってのはやめた方が良い?
ちょうどハーフタイヤの要領で。もっとも、ハーフタイヤ作ったことないんだけど・・・。
路面に当たらない部分を取るのだから、一見そんなに精度を出せなくても問題なく見えるがどうだろう?

それと念の為確認したいけど、ハーフタイヤはダミータイヤがないとレギュ通らないけど、無くても走行自体には影響ないよね?
765HG名無しさん:2010/06/04(金) 01:27:21 ID:RL7+AMkg
>>764
実際にやってる人を見たことあるけど性能に特に問題は無いみたいだよ
766HG名無しさん:2010/06/04(金) 02:30:32 ID:9VEaj3o7
>>764
>一見そんなに精度を出せなくても問題なく見えるがどうだろう?


俺もヌルレーサーだから偉そうなこと言えないが、
そういうとこの差が速い人達との差なんだと最近気付いたよ。
767HG名無しさん:2010/06/04(金) 03:37:46 ID:sDqSCaEI
>765
なるほど・・・。今は予備やダミーのタイヤ用意出来ないし、また今度試してみることにするよ。
いずれするであろう本格的?なハーフタイヤ作成の練習も兼ねてね。ともあれサンクス

>>766
確かに。でも精度とかのこだわりは程々にしておくよ。とりあえず無加工より悪化してなければ。
今回はタイヤ幅を揃えるぐらいだろうから比較的簡単にそれなりの精度は出そうだけど。
768HG名無しさん:2010/06/04(金) 06:23:08 ID:OYqQRfDJ
カツい人たちはタイヤの重さ揃えるらしい

769HG名無しさん:2010/06/04(金) 06:27:20 ID:wOaKe4zZ
シャーシ軸受け用のベアリングについてまとめるとこう

620:回転はいいが分厚すぎて装着時にシャーシから若干ハミ出す、シャフトが奥まで刺さらないのが欠点。初心者には向かない。値段も高い。
520:620に次いで回転がよく値段も手ごろ(AO4個で700円)。ただ別売りのN04T04ユニット必須。ユニットネジ止めすればガタも出ない。
ダンガンHG:生産終了
フッ素:しょっちゅうバラして汚れ拭き取ったりグリス塗らなきゃならず面倒
六角穴・丸穴:ガタが大きいが実際使うと割といいタイムが出る。ネットでダメ出しされてるほど悪くないwただよくゴミ噛みます。
770HG名無しさん:2010/06/04(金) 11:37:40 ID:Pp5+JbD5
この前の仙台公式の抽選会で赤SFMがあってめちゃくちゃ欲しかった

当たった人羨ましすぎ
771HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:02:32 ID:KtC4vnCQ
たまにヤフオクに流れているぞ。

材質的に赤Xと同じだから強度は期待出来ないが。
772HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:15:33 ID:MNOYnN3k
>>770
自分はレイザーギルのメッキ当たりました
773HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:41:14 ID:cBUwTIwD
たまに店舗大会の景品に出ているようだが>垢SFM
774HG名無しさん:2010/06/04(金) 13:31:23 ID:RbpnG9Y3
自分はマグロがあたりました
775HG名無しさん:2010/06/04(金) 13:41:32 ID:nm24lyAT
COしたマシンに当たってネジ刺さった・・・  orz
ネジ端ぐらい処理しとけ!!
776HG名無しさん:2010/06/04(金) 13:50:33 ID:DxKsPyy3
ダッシュプロ付けてるマシンとか、拾い上げるのが痛い。バンパーはFRPとかでガッチガチだし
777HG名無しさん:2010/06/04(金) 14:33:43 ID:7n1RyG7U
>>775
ものっそい痛いんだよね。
涙こらえながら直訴というかお願いしに行きますよ。
>>776
手袋しようよ?食器洗い用のスポンジだって受け止めるのにいいと思うよ。
778HG名無しさん:2010/06/04(金) 14:47:40 ID:wOaKe4zZ
>>776
100均で売ってる風呂用スポンジでキャッチしてる
779HG名無しさん:2010/06/04(金) 14:56:38 ID:DxKsPyy3
スポンジ!そういうのもあるのか!!
って言われてみりゃそうだな、手袋二重でも痛かったorz
今度スポンジ試してみよう
780HG名無しさん:2010/06/04(金) 15:02:41 ID:7n1RyG7U
781HG名無しさん:2010/06/04(金) 21:50:23 ID:qZYwR0A5
初期のナット止めホイールって何がダメなの?
782HG名無しさん:2010/06/04(金) 21:51:59 ID:xWtNNiLV
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/
これ見ると幸せになれる・・・かもしれない
783HG名無しさん:2010/06/04(金) 22:01:08 ID:UoYInkeH
>>745
どう見ても値段釣り上げてるね。
最高額入札者が評価3とかww
784HG名無しさん:2010/06/04(金) 22:35:05 ID:F90lmciR
>>770
スプリングGP静岡で福袋あったから買ったけど、その中に赤SFM入ってた。
知り合いの福袋にも入ってたし、福袋を見つけたら捕獲していいかも。
785HG名無しさん:2010/06/04(金) 22:38:57 ID:wOaKe4zZ
普通のABS樹脂のVSシャーシが欲しいなら
そこらの模型屋でブレイジングマックスでも買ってくりゃいい
コレクション目的で赤いVSシャーシが欲しいなら
ポリカの赤いVSがまた再販される

今ペンションりんごじゃむの赤VSに何か価値あるかと言われれば正直ない・・・
最速だの何だの、出品者の宣伝文句は根拠がなく深夜の怪しいテレビショッピングと同じレベル
786HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:11:28 ID:W6Y0ycWe
>>782
そのwikiも昔は真面目に見てたが
最近はどんどんネタになって来てるな
例えるならグラップラー刃牙みたいな状態
787HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:16:16 ID:10/c+J23
超大径超速スプリントの仕様でチェッカーで測ると46キロ
試しに830を埋め込んだフローティングカウンターに換えたら49キロ出ました
55キロ位出したいんだけど、なにかいい方法ないでしょうか
788HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:31:58 ID:oN0wxgOp
オレ、速見瞬。
カツカツのフラットレーサーさ。
みんな、オレのマシンについてこい!
極限の速さが君を待ってるぜ!

速見 瞬
世界最速を目指すスーパーフラットレーサー。どんなピンチもカツさで切り抜ける。

平田 進
瞬のライバル。0・1mmの歪みも許さないカツさで瞬に闘いを挑む。

金掛 克己
金型番号どころかシャーシの個体差まで選別するカツい少年。金持ち。

井下谷 大圭
秒速10秒を誇るフラットレーサー。井桁超大径以外はミニ四駆と認めない。

「フラットレーサー瞬」
コロコロコミック5月号より新連載スタート!
789HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:55:14 ID:qUFyYalb
>>788
だれの妄想だ、いいかげんウザイ
790HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:00:43 ID:FnCJy20I
まだ5月かよ。
791HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:03:15 ID:unuyCRCT
半年ぶりぐらいに来たけどプロトセイバーのリメイクってまだ?
792HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:05:27 ID:vpubYx+R
>>791
スピンアックスMkU以降
新車なんも出てない
793HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:15 ID:Bnb12y1R
F60の呪いが解けぬ限り新車はありえない。
山椒Mk-Uは新車といえば新車か?w
794HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:01 ID:xvK+oZeo
音中 威蔵
旋盤・フライス盤を駆使しあらゆる改造を施す。第一次ブームの生き残り。
795HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:13:39 ID:1UWcAyiH
>>785
まさにその通りだよな
ホビーショウで赤再販VS買ったけど
自分の持ってる初代りんごジャムより
プロペラ周りやカウンターの噛み合わせが良くなってる
赤再販VSの方が正直良いと思うよ
796HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:14:42 ID:kZ/HlR7d
>>787
コース走ろうよ・・・
797フラットレーサー:2010/06/05(土) 01:09:38 ID:0W5aKZYM
>>787
幼女に走ろうよ・・・
798HG名無しさん:2010/06/05(土) 02:13:49 ID:ak760nni
あのダッサダサの「提灯」と呼ばれる改造は公式から排除できないのかね。
799HG名無しさん:2010/06/05(土) 02:23:11 ID:CoajgYWH
今月と来月の新製品欲しい物がないなあ…。
800HG名無しさん:2010/06/05(土) 02:30:34 ID:Bnb12y1R
>>798
無提灯かつぶっちぎりで優勝して見せれば簡単に廃れるよ
801HG名無しさん:2010/06/05(土) 05:07:43 ID:lUfQgXSW
>>798
俺はゆとり提灯なんて全然使ってくれて構わないと思ってるぜ
あんなものなくたって立体入るしね

わざわざ提灯使って、更に負けたとなっちゃ恥晒しもいいとこだろw
802HG名無しさん:2010/06/05(土) 06:18:21 ID:vpubYx+R
提灯付けてコースアウトする奴いっぱいいるしな
みっともなくて目も当てられない
803HG名無しさん:2010/06/05(土) 07:41:09 ID:G47Vpl/S
ダンガンのベアリング入り11ミリアルミパッシングローラーってのが売ってたけど
ミニ四駆につけてOK?
804HG名無しさん:2010/06/05(土) 07:43:06 ID:P8mb7VYJ
フラットの井桁と同じで提灯は付けるだけで安定する魔法のパーツじゃないからね。
コース状況により細かなセッティングを施さないと逆に不安定になる。
特に着地が芝だと引っ掛かって前転してる香具師が多いな。
805HG名無しさん:2010/06/05(土) 08:11:32 ID:79RYEs41
>>803
OK
806HG名無しさん:2010/06/05(土) 08:45:33 ID:rb3k5BMy
N-04・T-04の普及でサスマシン作るのが簡単になったら提灯は廃れると思う。
807HG名無しさん:2010/06/05(土) 09:49:58 ID:P8mb7VYJ
>>806
レースはMSだけじゃないから、それはどうだろうね。
アイガーが復活したらサス+提灯だろうし。
808798:2010/06/05(土) 19:13:00 ID:ak760nni
機能云々とかじゃなくて見た目がよくないなと感じたので。
FRPの使用枚数制限とかかけたらどうなんでしょうか。
809HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:22:17 ID:P8mb7VYJ
>>808
それでも使いたい香具師は前後のFRPをケチったりプラパーツで提灯を作ったりするよ。
それだけの効果があるからね。やるならシャーシ中央へのセッティングパーツ禁止だな。
810HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:29:02 ID:vpubYx+R
ボディ上部を覆う位置に何かを吊り下げるの禁止でもいいけどな

実際提灯はほとんど効果ないです
ついてないマシンも結構入賞してるので
811HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:35:09 ID:qM8YrsCj
ついてないマシンも入賞しているのと、提灯に効果が無いことは=ではないだろw
812HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:37:56 ID:vpubYx+R
効果あるなら提灯勢がもっと上位独占しないと・・・

それこそ準決勝から全員提灯くらいの勢いで
813HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:38:57 ID:P8mb7VYJ
それだけ提灯の実力に怯えてる証拠でしょ。
効果が無くてかっこ悪いならことさらあげつらう必要も無いからね。
814HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:42:49 ID:P8mb7VYJ
公式は運の要素も強いからな。
相手が勝手にコースアウトして決勝に残る例も結構あるんだぜ。

こんな所で神経戦を仕掛けてないで
先ずは完走できるセッティングを目指してみたら?
815HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:44:36 ID:Bnb12y1R
提灯の宗家が優勝決定戦に絡んでたら真似したくなる奴も出てくるだろうよ。
人のマシンにケチつけてる奴って何なの?ルールで縛ってもらえんと勝てないの?
816HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:53:24 ID:vpubYx+R
>>814
確実に完走するならノーマルマシンかレンタルマシンが一番です

>>815
タミヤが公式の出版物で井桁、脱脂、囲い、提灯等のカツ改造を
一切取り上げない理由を考えてみて下さい・・・

速くてカッコよくて皆に真似してもらいたいオススメ改造なら
タミヤジュニアニュース等で大々的に取り上げます

そうでないから公式出版物からハブられてる訳で・・・
817HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:54:21 ID:AdkLm2YW
まあホンダがターボ禁止されたのと同じようなもんだろ
818HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:00:58 ID:lUfQgXSW
>>816
アンタだけ検討違いな事いってんなあ
無知なら黙ってろって


提灯は使いこなせれば絶大な効果を発揮するよ
まあ何にしろ肝はブレーキとマスダン配置位置だけど
提灯使いこなしてるといったらあの人かな
社長の隣の、フグみたいな人
819HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:02:52 ID:vpubYx+R
>>818
×検討違い
○見当違い

これがホントのケントウ違い、なんつってw
820HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:06:58 ID:G47Vpl/S
>>805
どもども
821HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:45:09 ID:P8mb7VYJ
>>816
確か、浅草でレンタルマシンがタスキ取った事がある。

ジュニアニュースは簡単な改造をお奨めするからね。
新橋の社長ブログで紹介するM4マシンは提灯ばっかりだけど。

もしもタミヤが提灯をGUP化したらどうなるだろうね。
822HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:07:18 ID:1UWcAyiH
ジュニアニュースは子供や初心者にタミヤの売れない商品を
売りつける為の出版物じゃないのか?

公式出版なんて商売絡んでなんぼでしょ

井桁、提灯、囲いなんてFRPとダンパーと瞬着とネジしか
売れないジャンw
そんなの紹介するわけないだろ
823HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:15:25 ID:tXEtgMiE
>>822
直FRP売れるのはメーカーにとっては良いことなんじゃないか、井桁作るのに何枚いると思ってるんだ
824HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:17 ID:udAodnl3
従来品を始めGUPの数がすごいことになったなあ。もう400番台だよ。
825HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:27:08 ID:1cZRxTPd
でもGUPの加工は禁止にして欲しいよ。
技術力のある奴だけが勝つばかりでつまんないし。
提灯や井桁だけじゃなく半タイヤや薄タイヤやシャーシの肉抜きなんかも禁止にしてほしい。
やっぱり皆が平等に勝てるように同じ条件でレースしたい。
加工はボディの肉抜き程度のみ認めるとかどうかな?
826HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:30:20 ID:AdkLm2YW
タミヤっておもちゃ作ってるんじゃなくて模型メーカーだろ?
だから各自の創意工夫は認められるべきだ
827HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:30:42 ID:xiw1wJXM
>>825
考え方がゆとりすぎる。
828HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:44:23 ID:hWJWGw6+
>>825
お前は今更ながら爆シードでもやっとけ
829HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:47:59 ID:uwkC6QOl
ゆとり過ぎてクソワロタwwwwwww
結局レギュ縛りたい奴やアンチフラットの本音って>>825コレだろwwwwwww
830HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:52:34 ID:tXEtgMiE
>>825
「作ることで発見があってほしい」
この言葉を思い出して欲しい
831HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:56:38 ID:1UWcAyiH
>>830
いや、ちょっとまて作ることで発見したから
>>825の意見になったのかも・・・
832HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:03:46 ID:P8mb7VYJ
>>825
君は新橋のM4Nを見に行ってみるといい。
どんなに改造を縛っても一握りの実力者しか勝てないと知るだろうから。

ちなみに公式でもビギナークラスを設けようとしたが参加者に縛りを
付けられなかったから実力者ばかりが勝って意味をなさなくなっていたな。
833HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:06:09 ID:q6VXCQkq
作る事で発見したのは自分の不器用さと「考える力」のなさだろ。

自分で考えたり人のいい所を研究して自分でやってみる、って言うのはやるヤツが不器用であっても大事な事だと思うけど。

それが小学生とかならなおさら大事。

834HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:07:27 ID:vpubYx+R
>822
タミヤ監修 ミニ四駆パーフェクトガイド
P85
一人だけ空気読まずカコミで井桁や脱脂やナノカーボンについて語る池澤春菜

その下に注意書き
「記事中で紹介している改造は、製品本来の性能をそこなう場合がありますのでご注意下さい」

井桁・脱脂・ナノカーボン
露骨にタミヤから嫌われていますよ
835HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:07:49 ID:vV2QaNSb
公式出版物とはちと違うが、今月の電撃ホビー見てみろよ
改造例で堂々と提灯って書いてあるから


…実際の提灯とは少し違うけどな
836HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:12:00 ID:vpubYx+R
>ジュニアニュースは簡単な改造をお奨めするからね。
>ジュニアニュースは子供や初心者にタミヤの売れない商品を
>売りつける為の出版物じゃないのか?

スケールモデルのデカールやフレックスステッカーを使った
子供に真似できないハイレベルすぎる塗装例
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

どこが子供向けで簡単なんですか?
837HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:13:37 ID:vpubYx+R
>>835
電撃ホビーマガジンはタミヤ非公認出版物です

自作の裏貼りデカールとか書いてあることが2ちゃんの転用ばっかり
838HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:15:53 ID:AdkLm2YW
>>834
>「記事中で紹介している改造は、製品本来の性能をそこなう場合がありますのでご注意下さい」

そりゃ細かい調整がないと難しいから文句言われないように一応注意書き書いただけだろ
そもそもタミヤが露骨に嫌うんだったら記事として掲載されないだろ
839HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:22:33 ID:vpubYx+R
>>838
ベアリングの油抜いたら錆びて壊れるから
調整もへったくれもありません

>そもそもタミヤが露骨に嫌うんだったら記事として掲載されないだろ

池澤春菜が個人的に語ってるカコミ以外には一切掲載されてません

もう一度言います

井桁・脱脂・ナノカーボン
露骨にタミヤから嫌われていますよ
840HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:23:06 ID:1UWcAyiH
>>834
だからタミヤにとってはその池澤春菜の真似して
改造に偏りが出て他の商品売れないのが困るからじゃないの?
あと、子供が真似して危ないとかって理由じゃない?
841HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:25:20 ID:Bb/opqRb
少なくともベアリング脱脂だけは、本来の使い方じゃあ無いんだから「製品本来の性能をそこなう」場合があるだろ
842HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:26:30 ID:vpubYx+R
>>840
単に故障や破損の原因になるからです
子供が真似して高価な620ベアリングの油抜いて錆びて壊れてもタミヤでは交換できません
子供が真似してシャーシ切り刻んで井桁作ろうとして失敗してもタミヤでは交換できません
タミヤはやってほしくないだけ
843HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:28:55 ID:qM8YrsCj
クレームが嫌だから先手打って書いてるだけだろ
企業として建前は立てとかなあかんし
844HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:29:40 ID:1UWcAyiH
>>836
これだってタミヤカラーなんかを売るための商材だろww
まさに商売からんでるじゃん

塗装にしても子供にかっこいいと思わせる意図がちゃんとでてるしな
子供や初心者の塗装例にちゃんとなってて良い商材だと思うぞ
845HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:33:34 ID:1UWcAyiH
>>842
自分で言ってるじゃん
だからジュニアニュースは子供や初心者向けに作ってあるんでしょ?
846HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:33:49 ID:vpubYx+R
>>844
あなたの技術ではこんな風に塗装できないでしょう?
ペシャンコのアバンテクリアしか作れないのが目に浮かびますよ
847HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:37:12 ID:1cZRxTPd
そうそうペシャンコアバンテとカツフラさんの改造は本当に禁止にしてほしい。
タミヤは絶対パーツポン付けでレースして欲しいと思ってるよ。
同じ条件でレース出来ない一部の過剰技術者達は何故タミヤに従わないの?
848HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:37:38 ID:vpubYx+R
>>845
そっちはミニ四駆パーフェクトガイドの話ですよ?

ジュニアニュースの話とごっちゃになっていますよ
849HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:38:31 ID:P8mb7VYJ
>>836
塗装に失敗しても誰もクレームしないからね。まあ、真似も出来ないだろうけど。
井桁、脱脂、ナノカーボンはお子様に危険な物質を扱うからお奨めは出来ないよな。

もしかして君は前スレで5月公式から提灯禁止と騒いだ香具師かね。
残念ながらタミヤは禁止にしなかったわけだが。

例えタミヤの誰かさんが嫌いでも禁止に出来ないのが現状なんだよ。
自己責任で行う改造が他人に危害を及ぼさない限り禁止はあり得ない。
850HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね
851HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:41:41 ID:vpubYx+R
ペシャンコは車に見えなくてかっこ悪い、何のマシンだか判別つかないから
止めて欲しいだけだと思いますが・・・

例えばサイドポンツーンとリヤウイングを切り取って真ん中だけがバナナみたいに残った
MTMマツカワさんの井桁ウイニングバード
元の形がほとんど残ってなく、もう何だか訳が分かりません

もしあんなのが公式大会に出てきても、
MCも「あれは何のマシンでしょう?」なんて事になる
852HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:43:50 ID:1UWcAyiH
>>848
けっきょく何がしたいんだよ?
ジュニアニュース並みに解りやすく説明してくれよ
853HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:44:14 ID:vpubYx+R
>>850
>ちゃんと綺麗に塗装してますよ

この塗装例をバカにするほどですから
塗装の方も相当の腕前とお見受けしましたが?
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

ぜひヨンクラか画ちゃんにうpして報告して下さいね
「綺麗な塗装」とやらを楽しみにしていますよ
854HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:46:09 ID:vpubYx+R
>>852
それでは、とりあえずアナタの
「綺麗な塗装」とやらを見せてください
855HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:47:39 ID:1cZRxTPd
所詮カツフラさんは過剰技術力と軽量化に、
力を入れすぎて美的センスが欠如してるばかりですからね・・・・
公式カツさんも車からかけ離れた提灯やマスダンパーなんかを使ったり
美的センスが欠如してますもんね。

本来のミニ四駆は一部の過剰技術者達が勝つばかりのレースではなく
皆が平等に勝てるレースだったはず!

vpubYx+Rの意見は正論で本来のミニ四駆イズムに近いと思う。
856HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:49:08 ID:P8mb7VYJ
ID:vpubYx+Rはリアル世界のミニ四駆には馴染めないようだから
ミニ四駆ワールドでバーチャルに楽しめばいい。

あっちなら勝手な改造が出来ない平等なレースが出来るぜ。
857HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:50:02 ID:1UWcAyiH
>>854
話が見えないんだけど?
塗装の話なの?
そんな話じゃなかったでしょうw
858HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:43 ID:vpubYx+R
私はここに出ているタミヤのモデル製作課が仕上げた
スーパーアグリカラーのキーンホークは非常に美しいと思いますが・・・
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

この塗装をバカにするほどの凄腕の方がいらっしゃるようなので、
ぜひとも作品を拝見したい!

ID:1UWcAyiHさん、お願いします!
859HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:52:00 ID:1cZRxTPd
>>857
カツフラさん、早く綺麗なペシャンコアバンテ見せて下さいよ〜
860HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:53:54 ID:vpubYx+R
>>857

>>836>子供に真似できないハイレベルすぎる塗装例

最初からこういう話ですよ
早く!綺麗な塗装を見せてください!

このキーンホークよりも凄いのでしょう!?
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf
861HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:54:58 ID:1UWcAyiH
>>858
いや俺も綺麗に塗装してあると思うよ
だから良い商材だねって言ってるじゃん

862HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:56:41 ID:1cZRxTPd
>>858
美しい塗装ですね。
キーンホークに興味なかったのですがそれを見て1台欲しくなりました。





とまあ、こんな感じで綺麗なボディを見せるとマシンが欲しくなるなんてこともありますよね。
まさに綺麗なボディが売り上げに貢献することに繋がるわけです。
863HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:56:53 ID:vpubYx+R
>>861
急に萎縮してどうしたのですか?

こんなの子供でも塗れるとおっしゃっていたではありませんか!
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

早くアナタの「綺麗な塗装」を見せてください!
864HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:57:19 ID:AdkLm2YW
ここまですごいと糖質か何かじゃないかと思う
大丈夫なんだろうか
865HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:57:20 ID:Bnb12y1R
>>ID:vpubYx+R
何時からお前が作った妄想ルールに従わなきゃいけない事になったんだよwww
出来る奴はFRP無加工にしても負けないもんだよ。

ID:vpubYx+RとID:1UWcAyiHはIDと共にマシンうpな?
ここでもいいぞw
866HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:57:55 ID:/GFEyDGC
>>847
キット付属のポケットカタログの表紙を飾ってるのは
サスマシンだったりするわけだが
867HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:58:28 ID:1cZRxTPd
さあここでカツフラさんは自慢の葉っぱを見せて貢献出来るのか?否か?
868HG名無しさん:2010/06/05(土) 22:58:43 ID:vpubYx+R
850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

〜〜〜
アバンテでなくても構いませんよ
早く「綺麗な塗装」を見せてください!
さあ!恥ずかしがらないで
オープンユアハート!
869HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:48 ID:1cZRxTPd
>>865
言い出しっぺのアナタがうpするべきですよ?
キーンホークが欲しくなるようなvpubYx+Rみたいに綺麗なボディ期待してます。
870HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:02:46 ID:1UWcAyiH
>>863
そんなことは言ってないよw
子供や初心者にも良い見本になるね良い商材じゃないかって
言ったんだよ

餌まきすぎたかもな・・・
871HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:03:27 ID:P8mb7VYJ
>ID:1UWcAyiH
煩いからフォト蔵から適当な画像を拾ってアップしとけばいいんじゃない。
872HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:00 ID:AdkLm2YW
それよりスルーした方が速いぞ
873HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:05 ID:1cZRxTPd
>>870

過剰技術者達はボディを綺麗に作れないと認めてしまうのですか?
874HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:27 ID:vpubYx+R
>>869
私は最初から「子供には真似できないハイレベルな塗装」と絶賛していますよ
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

ここに出ているマシンをバカにしたのはアナタでしょう?
そして自分のマシンを「綺麗に塗装」しているのでしょう?
さあ早く見せてください、自慢の作品を!
875HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:07:01 ID:vpubYx+R
ここに出ているキーンホークよりも「綺麗な塗装」が出来ると評判の
ID:1UWcAyiH
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

はやくうpお願いします!
876HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:07:16 ID:1cZRxTPd
あ〜情けなし情けなし・・・
綺麗なカツフラボディ等やはり存在せぬのか・・・
麻呂は悲しいでおじゃる・・・・
877HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:07:40 ID:/GFEyDGC
>>876
ところで>>866に答えてくれ
878HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:08:24 ID:xvK+oZeo
>>825
ゆとりもここまで来たか・・・・・
GUP組んだだけでなにが面白いんだorz
他人とは違う工夫をし速くなるのが面白いんじゃねえか!w

879HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:09:14 ID:1UWcAyiH
>>874
いつ馬鹿にしたんだよw
良い商材って何度も褒めてるだろー

マジレスするけど
ホントバカにはしてないよ

そろそろこの辺にしとくね
880HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:10:49 ID:vpubYx+R
ID:1UWcAyiHさん
これだけリクエストしてもうpして頂けない所を見ると・・・

もしかして・・・ペシャンコどころか
未塗装でシールすら貼ってないプラボディでレースに出ているのではないですか?
881HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:13:16 ID:vpubYx+R
>>879
>そろそろこの辺にしとくね

自称「綺麗な塗装」の口だけ男ID:1UWcAyiH
何もうpできずに逃走!

惨 め ・ ・ ・ (涙)
882HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:13:56 ID:1cZRxTPd
>>877
アチキは見たことないので知らないでありんす。
883HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:16:01 ID:vpubYx+R
ID:1UWcAyiH

いたたまれないからID変わるまでもう出てこない方がいいよ
あと45分の辛抱だ!
884HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:16:42 ID:/GFEyDGC
>>882
ここに来る以上キットの一つや二つは持ってるだろ。
ちょっと調べてごらん。
885HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:16:54 ID:1UWcAyiH
>>880
未塗装でシールすら貼ってないボディじゃ公式レース出られないだろ
もうこれでわかったルールも知らない奴にレスするんじゃなかった・・・

ほんと俺・・・惨め・・・(涙)

終わりだよ^^
886HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:19:10 ID:1cZRxTPd
>>884
見たけど知らないでがんす
887HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:19:24 ID:vpubYx+R
>>885
「アバンテクリアじゃない綺麗な塗装」とは一体何だったのか・・・
888HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:21:24 ID:vpubYx+R
☆伝説のパピコ☆

850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

〜〜〜

その後、何も見せずに逃走したID:1UWcAyiH
889HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:21:44 ID:1cZRxTPd
がっかりですよね
890HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:21:44 ID:/GFEyDGC
>>886
キット箱の説明書の上にあるからすぐ分かるよ
891HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:24:05 ID:vpubYx+R
>>889
>ちゃんと綺麗に塗装してますよ

なんて言うから楽しみにしてたのにね・・・
逃げるなんてID:1UWcAyiH最低!
カス以下だよホント
892HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:25:19 ID:1cZRxTPd
>>890
見ましたが分かりませんでした。
893HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:29:56 ID:/GFEyDGC
>>892
本当にミニ四駆やってる?
894HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:32:51 ID:P8mb7VYJ
>>892
表紙の上の方に見えてるマシンだな。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/?p=10641

撮ったカメラマンが知らなかった可能性はある。
895HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:43:39 ID:P8mb7VYJ
55 :HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:26:28 ID:1cZRxTPd
チューンモーターは時代遅れですよ?

M4Nはチューンモーター縛りだからな。
カツカツボディは認めなくてもダッシュ系モーターは認めるんだ。

ちょっとガッカリだな。
896HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:57:38 ID:/GFEyDGC
なぜID:/GFEyDGCのレスが返ってこなくなったかはよくわからんが
>>894のポケットカタログは一部のミニ四駆ステーションの店がキットの中に入れてることもある。
つまりキットに入ってないのが普通。
897HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:45:03 ID:XVtB8JWL
>>849
>例えタミヤの誰かさんが嫌いでも禁止に出来ないのが現状なんだよ。
>自己責任で行う改造が他人に危害を及ぼさない限り禁止はあり得ない。

井桁は単に公式にTT置いたらほとんど持ってくる奴がいなくなって終了
TTのあるコースで井桁にしなければ耐えられないようなスピードで走れば即コースアウト
すなわち、公式で井桁を使う意味は無くなった
要するに規則で禁止するまでもなかったという事だ
使うメリットが何も無いから

タミヤが井桁を推奨するならTTなんか絶対置かないよw

脱脂も同じ、公式ではしてもしなくてもほとんど意味が無い
速くしたいならスプリント積めばいいだけ

一方、「囲い」は今年からいきなり禁止になった
これといって他人に危害を及ぼしてないが、しっかり禁止になったぞw
何がありえないだよw
理由は車らしく見えないからとか、そんなのだろw
898HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:54:46 ID:co+xBkLF
囲いはTTの着地地点やカーブでの接触でコースを傷めるという理由だったはず。
その割には開幕戦でコースを傷めそうな3連DBを持ってきたりもするが。
899HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:02:27 ID:qZV98mBx
>>タミヤが井桁を推奨するならTTなんか絶対置かないよw
井桁も超大径もルール内だろ?
RC以上にルール内で好きに加工するのが許されてる模型だろ。
TTは単純なスピードレースにしないため。

>>囲い
コースを傷つけてる上に黒く汚してるから最小限に抑えたいんだってさ。
車らしく車らしくって理由も知らんのに決めつけんなボケ。

>>898
ダメージはカーブや平面LCほどじゃないよ。
それに3連DBの時はノーマル祭りだったじゃんw
900HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:15:40 ID:pPLXeiK2
>>897
IDが変わった1cZRxTPd くんかな。

レギュ上、囲いは禁止になんかなってないよ。
単に必要なくなって誰も作らなくなっただけ。

あれが低重心化とシャーシ補強とスタビライザーの三徳を狙った
チューンだと理解してればレギュを逃れる方法もあるんだけど
今はそれだけ提灯の時代なのさ。

タミヤが直接的に技を封印しない理由は工夫の楽しさを殺ぎたくない
からなんだが厨房には理解し難いだろうね。

君がそうやって騒ぎ立ててもまた誰かさんにジュニアと大径とオープンの
厚紙を掻っ攫わせる手伝いをするだけだぜ。

禁止にしたいなら提灯で大怪我をするようなパフォーマンスでも会場で
披露することだ。それで一発だ。
901HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:33:38 ID:FB1zFvHL
やだ…なにこれ…
902HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:36:54 ID:qZV98mBx
囲いは禁じたのではなく囲えないようにレギュを改正しただけ。
903HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:42:44 ID:4BwBhHZC
スプリント積めばいいだけ、とか書いてる時点で最近の公式来てないだろコイツ
それか、来ても一次落ちなんだろうな
904HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:45:49 ID:cRYCwCpx
タミヤ推奨のワンウェイ、スライドダンパー系もほとんどいないのはどうしてだろうね。
905HG名無しさん:2010/06/06(日) 02:56:00 ID:FCk5SzQi
アチキってヨンクラでもたまに見る言葉だぜ
906HG名無しさん:2010/06/06(日) 08:04:06 ID:E3RBShTH
無知はいくらでも吠えておけばいいんじゃないかな
こんな所で吠えたって勝てるわけでもないしな
普通はプライドやモラルが邪魔するはずなんだが、>>892は人生何に置いても中途半端で勝てないから口だけ達者になったんだろうね

かわいそう(笑)
907HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:23:42 ID:qZV98mBx
提灯を嫌がってたらタスキが遠のいたバカだろ
908HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:30:29 ID:XVtB8JWL
>囲いはTTの着地地点やカーブでの接触でコースを傷めるという理由だったはず。
へえー、じゃあカツい人が未だによくやってる
フロントバンパーの下にFRPやアルミを貼り付けて路面に擦らせるのも駄目じゃんw
お前らがやってるのコースを傷つける改造ばっかじゃん

>TTは単純なスピードレースにしないため。
井桁を使うから単純なスピードレースになるんだろボケw
ABSのシャーシじゃそこまで持たないよ
「バンパー車は秒7付近でLCに弾かれる」んだろ?
お前らが自分で何度も2ちゃんに書いてた事じゃんw
909HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:35:16 ID:XVtB8JWL
>>900
>レギュ上、囲いは禁止になんかなってないよ。
「前後のバンパーをFRPでつなぐ改造は禁止」になりましたよ
日本語読めていますか?

850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

↑もしかして昨日のこの書き込みの人?
誰にも味方してもらえず逃走してたみたいだけど・・・
910HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:40:32 ID:XVtB8JWL
>>902
>囲いは禁じたのではなく囲えないようにレギュを改正しただけ。
囲えないようにしたのは禁止したい意図があったから

>>903
>スプリント積めばいいだけ、とか書いてる時点で最近の公式来てないだろコイツ
余裕で決勝進出してますよ
そっちは井桁で入賞できてる?

>>904
>タミヤ推奨のワンウェイ、スライドダンパー系もほとんどいないのはどうしてだろうね。
いつ、どこで推奨したの?詳しく

>>907
>提灯を嫌がってたらタスキが遠のいたバカだろ
余裕で決勝進出してますよ
911HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:47:52 ID:XVtB8JWL
850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

じゃあ綺麗に塗装したものを見せてください

879 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 23:09:14 ID:1UWcAyiH
そろそろこの辺にしとくね

逃走、行方不明

今日のID:pPLXeiK2(懲りずにまた登場)

912HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:55:55 ID:LwJPj5K1
何が言いたいのか整理していただけませんか?
あなたの意図がわかりませんが
913HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:57:28 ID:pPLXeiK2
>>910
>余裕で決勝進出してますよ

ではその決勝マシンをアップして貰いましょうか。
ヨンクラのアドレスでもいいぞ。

>「前後のバンパーをFRPでつなぐ改造は禁止」になりましたよ
>日本語読めていますか?

君はちっとも読めてないねぇ。
シャーシに密着してれば前後のバンパー間は繋げられるんだぜ。
タイヤの外側を通す事はそれほど重要じゃないと書けば判るかな。
914HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:02:11 ID:pPLXeiK2
それと、俺はID:P8mb7VYJの方だから勘違いしないように。
君は自分が福赤使ってるから勘違いしただろうけどね。
ID:vpubYx+R=ID:1cZRxTPdくん
915HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:02:45 ID:XVtB8JWL
>>912
要するに「井桁、脱脂、囲い、提灯等はタミヤは好ましく思っていない」という事

例えば、井桁をカッコ悪いと叩くと
井桁を使ってる人は「お前個人の意見を押し付けるな」みたいな事を言いますよネ
でも井桁嫌ってるのって俺だけ?違うでしょ

遠回しに井桁が走りにくいレイアウトに変更されたりしている所を見れば、
明らかにメーカーからもよく思われてない・・・

「そういう事実を認めた方がいいよ」という事です
916HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:06:33 ID:XVtB8JWL
>>913
>ではその決勝マシンをアップして貰いましょうか。
デジカメもカメラ付き携帯もないのでw
ミニ四クラブはやってませんよ?

>シャーシに密着してれば前後のバンパー間は繋げられるんだぜ。
>タイヤの外側を通す事はそれほど重要じゃないと書けば判るかな。
タイヤの内側に通すと、外側に通したときより捩れ剛性半減するよw
917HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:09:49 ID:pPLXeiK2
>>915
事実は君がタミヤが自分と同じ考えだと言う妄想に取憑かれている。
そして自分が公式で決勝に進出した姿を夢想していた。
それだけ。

んじゃどんな画像を探して来るか楽しみにしてるよ。
918HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:14:39 ID:XVtB8JWL
>>917
そんな事より早く
「綺麗な塗装のアバンテじゃないマシン」を見せて下さいよ
大先生w
919HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:14:54 ID:pPLXeiK2
>>916
成る程ね、ID:1UWcAyiH はその手で逃げれば良かったわけだね。
勉強になるなぁ(笑)

井桁も囲いも嫌いなのに捩れ剛性がどうとか良く判るねぇ。
君が単なる荒らしだと言うことが良く判ったよ。
920HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:15:13 ID:LwJPj5K1
田宮が井桁を好ましく思っていないとする
根拠が「桁が走りにくいレイアウトに変更」
というのがそもそもおかしい。
921HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:20:07 ID:XVtB8JWL
>>919
急に他人のフリしだして大爆笑w

>>920
どうおかしいのか詳しくw
922HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:22:19 ID:pPLXeiK2
俺はID:1UWcAyiH じゃないけど特別にリクエストには応えておいてあげよう。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg
923HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:24:44 ID:XVtB8JWL
>>922
このキーンホークと比べると全然レベル下じゃんw
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

ビッグマウスが聞いて呆れるよw
924HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:28:33 ID:PZaXrWWS
カルソニックかっこいいっ!
ってミサカはミサカは久しぶりの登場♪
925HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:29:52 ID:XVtB8JWL
850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

じゃあ綺麗に塗装したものを見せてください→何もうpできずに逃走↓

今日のID:pPLXeiK2(懲りずにまた登場)
「俺はID:1UWcAyiHじゃないよ」と容疑を否認するも下手な芝居を1発で看破されるw
挙句、新橋のTPFに飾ってあった他人のアバンテの画像をうp

「ちゃんと綺麗に塗装してますよ」とはなんだったのか?

改めてID:pPLXeiK2=ID:1UWcAyiH氏に問いたい、と思う今日この頃である
926HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:30:11 ID:pPLXeiK2
>>923
上手下手は個人の主観だからねぇ。
君が主張するタミヤの意見は俺の意見と同じで根拠は無いね。

どの辺がレベルが下かちょっと解説してくれるかな?
927HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:32:51 ID:pPLXeiK2
>>925
んじゃ他人かどうかちょっと証明して貰おうかな。
いや〜荒らしをからかうって楽しいね。
928HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:36:04 ID:XVtB8JWL
>>926
えっ!?その食いつき方、もしかして君の自信作とか!?www

そうだねー、
ボディの真ん中でマスキングして上下で二色に塗り分けただけ・・・w
それもボディの形に合わせて、とかでなく横一線w
もうちょっと塗り分けに工夫が欲しいね

ウインドーもせめてスモークくらい吹いときゃいいのにスケスケのまま
中丸見えで玩具みたい・・・
929HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:41:27 ID:XVtB8JWL
>>927
そのカキコに反応してる時点でwww
930HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:47:12 ID:PZaXrWWS
皆様はビスを入れるのに何を使ってますか?
今ぶちまけちゃって大きさあわせの真っ最中なんですよ

大きさ別にふたがあるようなのがいいんですけど
お勧めありますか  おしえちくり
931HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:50:17 ID:XVtB8JWL
932HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:57:19 ID:LwJPj5K1
ホムセンでかえ!
少し高いが
933HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:58:34 ID:PZaXrWWS
わざわざありがとうございます

種類別に取り出せる
仕切りごとにふたがついてるようなやつがいいんです
すいませんわかりにくくて

934HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:00:37 ID:PZaXrWWS
>>932
ホームセンターいってみたんですけど>>931さん
見たいのしかおいてないんですよ
田舎です
935HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:00:58 ID:Jf5dRyso
>>930
ダイソーとかに小分けできるケースいろいろあるから行ってみたら
936HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:01:20 ID:LwJPj5K1
ホムセンいけばあるよ
その型だとかなり値段が張ると思うよ?
937HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:02:36 ID:pPLXeiK2
すいませんね、文章が理解できない新人の荒らしなもんで。

俺のお奨めのこちらはいかが?
ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x618080h/#10484050
938HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:02:55 ID:XVtB8JWL
>>935
大創しょっちゅう行ってるけど
仕切りごとに蓋がバラバラに開くケースはさすがに見たことないw
あるの?
939HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:03:11 ID:LwJPj5K1
そうかなかったのか〜
ケースはじみに重要だから困る
ふたが個別なのは、キャンドゥにあったが
940HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:04:56 ID:XVtB8JWL
>>937
おいおい・・・
自信作の「綺麗な塗装」のアバンテ寸評してやったんだから
礼くらい言えよw
941HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:10:12 ID:PZaXrWWS
>>940
sonohanasiwamouiidesu

皆さんありがとうございます
>>937さんのピルケース案に脱帽させられたのでそっちでさがしてみます
お付き合いありがとうございました
942HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:10:54 ID:Jf5dRyso
>>938
4つふたが別に開くやつはあったと思うからそのケース2つ使うとか
943HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:15:03 ID:XVtB8JWL
>>942
なるほど
944HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:16:25 ID:pPLXeiK2
>>940
まだ粘着してくるんだね。
君の寸評はいいからタミヤのパンフの作例より下という
解説がほしいんだ。

>>929も答えたとは言えないから再提出ね。
945HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:31:35 ID:FM+nANld
またキチガイ達がじゃれあってスレ荒らしてんのか
946HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:46:17 ID:sypQQ4FW
これだけ粘着しあって良く飽きないもんだ
さて、マスキングでもするかな
947HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:23:03 ID:YkeRcGIm
じゃあ俺はマスカキングするわ。
948HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:32:57 ID:tW574W8c
>>930>>938
ttp://boxman.jp/test/gazou/src/1275794759460.jpg

どこの系列か忘れたけど、俺の使ってるピルケース
3口×7個でそれぞれ別フタ、各色で別ケース
しかも全部セットで100円   100均サイコー!!

シャフトやロングビスが入る小ケースのバージョンもあるので
いろいろ組み合わせができる

……が、小ケースのふたのロックは甘めなので、落とすと泣けることも
949HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:43:29 ID:PZaXrWWS
Thanks
950HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:44:00 ID:XVtB8JWL
>>944
>>928でしっかり解説しているぞ
もう諦めた方がいいと思うよw

自信作のアバンテ貶されて悔しいのはわかるけどさ・・・
タミヤの作例より綺麗に塗装できるとかフカすからそういう事になるんでしょ?
自業自得だよ
951HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:48:52 ID:XVtB8JWL
850 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 22:38:35 ID:1UWcAyiH
>>846
なんだよたまにID真っ赤にして付き合ってやったら
コノ仕打ちw
ちゃんと綺麗に塗装してますよ
ちなみにアバンテは使用していませんごめんね

綺麗な塗装見せて?

http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg
ダサダサやん・・・w
952HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:49:09 ID:c+r9F49i
>>923
その車体、絶対に遅いと思う。
953HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:53:09 ID:XVtB8JWL
>>952
ごめんね、速さじゃなく塗装のクオリティ比較してるんだ

↓これとねw
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg
954HG名無しさん:2010/06/06(日) 12:59:12 ID:XVtB8JWL
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg

つーかこれ見てて思ったけど
フロントのジュラルミンに保護用のゴムチューブつけてないよね?
オフィシャルの人がキャッチする時に手を怪我したらどうするの?
マナー違反もいい所だと思うけど・・・
955HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:07:16 ID:kvTzK/xF
そのキーンホークの塗装のクォリティの高さを俺に説明してくれ。
カラーリングはSA07のパクリだし、インダクションポッドは開口してないし、
研ぎ出ししてないっぽいからシールの段差目立ちまくりなんだが。
956HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:08:05 ID:pPLXeiK2
>>954
ゴムチューブはレギュで取り付けが規定されてないからね。
それと、手に当たるのはアンダーガードの方が先だから安全。

タミヤより綺麗かどうかは君の主観だから判断基準にならない。
手が込んでるかどうかも同様。

さて、他人の写真と証明できないなら謝罪でもしてもらおうかな。
957HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:11:55 ID:XVtB8JWL
>>955
このキーンホークと
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

このアバンテが
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg

どっちが綺麗に塗装できているかと言われれば

誰がどう見てもこっちでしょう
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf
958HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:12:48 ID:pPLXeiK2
それとID:1UWcAyiHは「綺麗に塗装している」と書いたのであって
タミヤの作例以上云々は君が持ち出した屁理屈だから。

>>953でクオリティとか書いてるんだからもう綺麗さは認めたんだね。
959HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:14:00 ID:XVtB8JWL
>>956
実際にやってみました
アンダーガードもジュラルミンも「両方」手に当たりました
痛いですよw
960HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:14:11 ID:pPLXeiK2
>>957
はい、比較できるくらい綺麗と言いたいんだね。
どうもありがとう。
961HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:16:35 ID:/VahdWI+
>>957
俺はどっちも塗装は綺麗だと思うが…

デザインの話なら見る人それぞれで評価は違う
962HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:16:40 ID:XVtB8JWL
>>958
まーた他人のフリしてるwww

「ID:1UWcAyiHは」って、それ昨日のアナタですからw

君のアバンテはちょっと・・・比較するのが気の毒なレベル
963HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:17:02 ID:pPLXeiK2
>>959
実際にやったならそんな答えにはならないよ。
ジュラルミンのほうが引っ込んでるのは明白なんだから。
964HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:18:41 ID:XVtB8JWL
>>961
ボディの真ん中で横にマスキングテープ貼って
上下で2色に塗り分けただけなんだけど、
これは技術的にどう凄いの?
965HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:21:33 ID:XVtB8JWL
>>963
キャッチする時、バンパーの下だけ手に当たる訳じゃないからなぁ

>ジュラルミンのほうが引っ込んでるのは明白なんだから。

1mmくらいだと指の肉に食い込むから
ジュラルミンも手に当たっちゃう・・・
残念・・・
966HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:23:19 ID:kvTzK/xF
>>964
クリアボディのマスキングは結構難しいよ。
しっかり貼らないと隙間から塗料入り込むからね。

キーンホークはちゃんとインダクションポッドとサイドポンツーン開口してあるのね。
よく見てなくてスマン。
967HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:25:09 ID:/VahdWI+
>>964
>>ボディの真ん中で横にマスキングテープ貼って
>>上下で2色に塗り分けただけなんだけど、
その人の自由じゃね?

>>技術的にどう凄いの?
塗装が綺麗とかの話じゃなく、塗装の難易度の話なのか?

968HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:25:55 ID:XVtB8JWL
真ん中でマスキングテープ貼って2色に塗り分けただけ
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg

とてもこんな物がタミヤの作例より綺麗とは言い難い・・・
シャーシの赤とタイヤの黒も統一感がなく全体の色がちぐはぐな印象
技術的にも未熟極まりないです

はっきり言って欲しいなら言いますが「駄作」ですw
969HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:27:31 ID:XVtB8JWL
>>967
>塗装が綺麗とかの話じゃなく、塗装の難易度の話なのか?

塗装のクオリティの話をしているのだから、
美しさだけでなく技術的な事も含めて全てです
970HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:29:12 ID:pPLXeiK2
>>965
やっぱりちゃんと自分で作ってないね。
君はMSの「バンパー」より1mmも飛び出してマルチワイドを取り付けられるんだ。
それが事実なら逆に凄い腕前なんだけど。
971HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:34:07 ID:XVtB8JWL
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/junior/news/pdf/000081.pdf

そもそもキーンホークのボディは成型色が銀色なので、
これだけ白と赤をツヤツヤに綺麗に発色させるのが大変

カッティングシートを切り抜いて完全自作したステッカー使用
(タミヤは1/20でスーパーアグリのマシンを発売していません)
スケールモデルのスライドマーク使用
コクピットのミニFドライバーの塗装がめちゃくちゃリアル(メットにまでマーキングが・・・)
シャーシの色に合わせてホイールも塗装

解説するとこんなもん?
972HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:35:03 ID:pPLXeiK2
>>965
一応、君のために解説してあげると、ゴム付きでMSのバンパーに取り付けようと
するとゴムがネジの座面に当たってプレートが浮いちゃうんだ。

では何故ゴムが付いてくるかと言うとSXやVSのような旧シャーシに取り付けると
プレートが手に当たって痛いからサービスで入ってるわけだ。
まあ、レギュで規定されてるわけじゃないから付けなくてもいいけど。
973HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:35:30 ID:XVtB8JWL
>>970
ジュラルミンとアンダーガードの差が1ミリ程度ですよ
どこにバンパーが出てくるの?
974HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:39:11 ID:XVtB8JWL
>>972
おっさんおっさん、
ゴムチューブの当たるところは装着時にカットするのが常識

下側のみならず上側もマスダンパー付けるときナットが当たるから
そこだけカットして逃げを作る
975HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:40:37 ID:pPLXeiK2
>>973
引っ掛けみたいになって御免ね。
MSではマルチワイドの方がバンパーより引っ込む構造なんだ。

で、謝罪はまだ?
976HG名無しさん:2010/06/06(日) 13:43:02 ID:kvTzK/xF
>>971
昔よくF1のプラモ作ってたが、そこら辺の技術は普通だな。
メットデザイン古臭いなぁと思ったら、ミニFのドライバーだからなのね。
977HG名無しさん:2010/06/06(日) 14:09:33 ID:bwQdXqHt
ミニ四駆懐かしいなぁ
と思ってスレに初めて来たけど、流れ早いねw
普段からこうなの?
978HG名無しさん:2010/06/06(日) 14:11:17 ID:sypQQ4FW
>>977
昨日の夜から基地外数人が大騒ぎしてるだけだよ
979HG名無しさん:2010/06/06(日) 14:28:03 ID:c+r9F49i
>>953
ぶっちゃけマスキングも塗装も雑
980HG名無しさん:2010/06/06(日) 14:38:32 ID:bwQdXqHt
安心した
981HG名無しさん:2010/06/06(日) 15:05:42 ID:bcXRT85J
>>922
つうかマスダン多いなこれwww
こうしないと攻略できないのか?
982HG名無しさん:2010/06/06(日) 15:18:04 ID:XVtB8JWL
>>975
あれ、まだいたの?

>MSではマルチワイドの方がバンパーより引っ込む構造なんだ。
いいや、バンパーのが引っ込むよ?
これN−02ユニットだから
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/04/100424_j_002.jpg

謝罪ってなに?
983HG名無しさん:2010/06/06(日) 15:29:29 ID:c+r9F49i
なんつーか、全体的に作りが雑だよね。
こんなんじゃ、絶対にアルカリじゃあ走らない。
984HG名無しさん:2010/06/06(日) 18:18:31 ID:18xwEBBf
2日に渡って何をモメてんだよ・・・
985HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:53 ID:Mc35yQcz
なにやらもめてるようだけど
次スレ立てた

http://gimpo.2ch.net/mokei/index.html#1
986HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:28 ID:Mc35yQcz
987HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:31 ID:AE1oCOk+
>>922
ださっ!!なにこれ!?
公式ってこんなかっこ悪い改造が主流なの?
988HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:41:04 ID:J32i/scs
>>987
そう、長めのビス付けて金玉ぶら下げたりしてんの(笑)
989HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:55 ID:l4iAi0qG
>>986


変な流れはひきずらないようにな
990HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:10:14 ID:3AtIYr+w
>>987
公式の主流というより、カツい人達の主流(笑)
991HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:16:45 ID:5F4/UzAB
新橋M4は速度もいらず、運要素でポイントを稼ぐ遊びみたいな障害物レースだし参考にならんだろう。最近の高速重視の公式決勝マシーンとかはもう少しまともじゃないの?
992HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:41:33 ID:zwO2jvRV
今日の広島の決勝も提灯だらけでしたけどなにか?
993HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:04:59 ID:KoIyvuaO
>>992
ソースは?証拠は?
994HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:12 ID:zwO2jvRV
>>993
決勝進出者の人に知り合いはいなかったから写真とか撮ってないし、撮ってたとしてもこんな所で晒す訳もない。

誰かヨンクラかどっかで日記書くんじゃないの?
そんなに提灯やら井桁などを否定したいのか、気持ち悪い奴だなw
995HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:23:10 ID:KoIyvuaO
なんだ証拠もねーのか。
996HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:24:12 ID:qZV98mBx
ね、レギュ内の改造すら認められないチンケな器の人間なのにまともな社会人できてんの?
学生だというなら友達って言ってくれる奴いる?
カメラ付き携帯もデジカメもないなら友達にお願いしたらいいと思うんだけどw
他人をコキ下ろしたいならまず自分のマシンの画像にID添えて堂々とやれ。
愛機で特定が怖ければ新車を余分に1つ作るぐらい余裕だろ?
997HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:25:33 ID:zwO2jvRV
>>995
オマエが最近の公式事情も知らない脳内レーサーだとよく分かったw
998HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:27:55 ID:qZV98mBx
>>997
しかもボッチ野郎。
画像にID添えて晒すぐらい自分で出来なくても友人が居れば誰かしら協力してくれると思うんだ。
999HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:29:07 ID:Cyb05f5j
やっぱりムーヴかライフダンクだよなぁ?なあ兄弟!
1000HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:29:32 ID:KoIyvuaO
なんだ証拠もないのに提灯マンセー厨が湧いてるのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。