1 :
HG名無しさん :
2009/02/18(水) 21:01:47 ID:YiJeTejg
2 :
HG名無しさん :2009/02/18(水) 21:04:04 ID:YiJeTejg
3 :
HG名無しさん :2009/02/18(水) 21:04:58 ID:YiJeTejg
4 :
HG名無しさん :2009/02/18(水) 21:09:49 ID:OsuPMV6e
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' |┃ | ='" | |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
5 :
HG名無しさん :2009/02/18(水) 21:35:58 ID:YeqCR9nA
6 :
HG名無しさん :2009/02/18(水) 21:40:59 ID:08LWeRMy
7 :
HG名無しさん :2009/02/19(木) 23:38:57 ID:DXOGtxeR
T-34/76 Mod.1941 Cast Turret (DML 6418)
[概要]
ハリコフ機関車工場(KhPZ)製の、鋳造砲塔に長砲身76.2mm砲F-34を搭載したタ
イプ。仕様の特徴から、かなり早い時期に生産されたタイプとわかる。ジオラマ
でいうと、せいぜい1941年の秋ぐらいまで。
キットは基本的によく出来ており、素直に作るなら特に大きな修正は必要ない。
溶接砲塔のパーツも入っており、事実上選択式キットになっている。
エッチングシートが付属しているが、グムカの製品のほうがパーツ数は少ないが
使いよいと思う。
金属砲身はまぁまぁ使える。金属ワイヤーは荒すぎる。
[参考]
生産時期からいってアバディーンの展示車輌が参考になるが、砲塔が溶接タイプ
なのと、鹵獲した独軍による改造箇所に注意。
ttp://pblinov.narod.ru/galleries/tanks/3476/t3441/aberdeene.html (続く)
8 :
HG名無しさん :2009/02/19(木) 23:40:10 ID:DXOGtxeR
(続き) [砲塔] ・駐退復座器ハウジングの左側面にある、照準器視野を確保するための削り込み が、キットでは緩い弧を描いているが、これはかなり早い時期の生産車の特徴。 すぐ後にはもっと直線的な削り込みになる。 ・駐退復座器ハウジングの上面と下面は、パーツの合わせ目がそれぞれ溶接ライ ンになっている。 ・防盾左右のガード板は、実車の鋳造砲塔では別体板を溶接した古いタイプと、 砲塔本体と一体鋳造になった新しいタイプがある。キットではややあいまいな表 現になっているが、時期的に前者のほうが妥当なので、そのように仕上げる。 ・砲塔天板R4の前縁にある凸は溶接ラインとして仕上げる。天板の後半は砲塔本 体と一体成形なので合わせ目はきれいに消すこと。 ・右側のペリスコープは、時期的に、何も取り付けずに平らなままにしておくの が妥当。 ・ペリスコープの蓋C12は、戦闘中は必ず開いている。正確にはC12は蓋と取り付 け基部の先端部が一体になったものなので、開いた状態にするには加工が必要。 またペリスコープの対物部ももっと複雑な形をしている。開いた状態のペリスコ ープについては、例えばCONCORD出版「SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945」 (いわゆる「コンコードの赤いT-34本」)p.17,p.18あたりを参照。 ・ベンチレータカバーは脚のないR7が妥当。 ・砲塔ハッチは仕様的にはG7・G8を使うのが妥当だが、ヒンジの位置が砲塔天板 と合わない。砲塔天板側のヒンジを削ぎ取ってずらす。フックC4を忘れずにつけ ること。 ・砲塔後面は尖頭ボルトが4個のR10が妥当。 ・砲塔側面視察ポートは、溶接砲塔のパーツのほうが良い形状をしている。 ・砲塔上下パーツの合わせ目はきれいに消すこと。 (続く)
9 :
HG名無しさん :2009/02/19(木) 23:41:19 ID:DXOGtxeR
(続き) [車体前半] ・車体上部の前面と側面の接合ラインは、実車ではきれいに整形されているので、 溶接痕を付け足したりしないこと。 ・前部フェンダーの内側の付け根の帯板にボルトを5個植える。本当は帯板はも っと細いので、帯板ごと作り直したほうがよい。 ・前部フェンダーが車体前面へ向かって立ち上がる部分が不自然に途切れた形に 成形されているので、パテを盛って滑らかにつなぐ。 ・前部フェンダーと側面フェンダーの接合部には、帯板と取り付けボルトがつく。 グムカのエッチングパーツに入っている。 ・車体前面の牽引金具F12・F13は基部との間に隙間があきやすいので、よくすり あわせて、継ぎ目を消すこと。シャフトF15は孔よりだいぶ細いので作り直した ほうがいい。 ・操縦手用の前向きペリスコープG14は、庇の前のエッジを薄くするとよい。 ・操縦手用の斜め向きペリスコープF11は、庇の前縁が成型時に傷んでいるので、 修正すること。 ・車体機銃の銃身の出る穴のすぐ横(向かって右)に、金型の傷に由来するわず かな出っ張りがあるので、平らにしておくこと。 ・前照灯B1は、ステーがゴツ過ぎるので、金属板で作り直す。アバディーンの実 車参照。ステーの背面には円筒形のターミナルがつく。ケーブルの引き出し口か らライトへつながるケーブルは本来は1本でいいようだ(車体をアースに使うの だろう)。 ・戦闘室上面の両サイドの前寄りにつく菱形の蓋は、F16は溶接砲塔用、F17は鋳 造砲塔用で、砲塔と干渉する部分の形状が異なる。 ・車体各部にあるコの字金具は、0.3mm銅線で作り直すと良い。 ・アンテナ基部A10は、細い端が上(アンテナ側)で、太い端をA9に接着する。 ・箱形燃料タンクは、取り付け方法がA1とA2の2種類示されているが、時期的に はA1しか適合しない。 (続く)
10 :
HG名無しさん :2009/02/19(木) 23:42:30 ID:DXOGtxeR
(続き) [車体後半] ・ジャッキG22・G23から突き出た細い棒状の部分は、使用時に棒を挿し込んでジ ャッキを作動させるための部分。棒を挿す穴をあけておく。 ・車体上部の左側面の後端には、実車では2本組みのスコップが装備されるが、 キットでは完全に忘れられている。記録写真を見ると、スコップは失われている ことが多いが、よく見ると取り付け金具があるのが確認できる。タミヤのT-34の アクセサリーパーツに入っているスコップを持ってくるとよいだろう。 ・機関室上面ハッチA7は隙間があくので修正する。 ・機関室上面後端のラジエータ排気口メッシュカバーR25は、開口部の縁を平ら に削ってからエッチングメッシュを貼ること。 ・ラジエータ排気口の開口部には横長の2枚の可動フラップがあるが、これは実 車では20mm厚の装甲板なので、エッチングではなく0.5mmのプラ板で作ったほう がよい。 ・尾灯G13は、実車ではドーム型のカバー部分がメッシュカバーの枠と溶接され ているので、隙間があかないように埋めること。なお尾灯自体は車体側にくっつ いているので、メッシュカバーが開いた状態に作る場合は注意すること。尾灯に は発光部が上下二つあるが、上が赤、下が青に光る。 ・排気管は、組立説明書ではB3・B4を貼り合わせて使うようになっているが、M6 を使ったほうが楽だと思う。 ・リアパネル中央点検ハッチB8は、周囲の隙間が均等になるように調整する。 ・リアパネル中央点検ハッチの上辺近くの鍵穴には、薄板製の回転式の円形カバ ーがつく。アバディーンの実車参考。グムカのエッチングにこの円形カバーが入 っている。 ・後部フェンダーにつく木製ブロックC13・C14の短辺の付け根中央に突起がある が、これは実車では木製ブロックを固定するボルトなので、突起を削り落として ボルト頭を植えるとよい。 ・シャシー後面両サイドの最終減速ギアハウジングの内側の面の下寄りに尖頭ボ ルト。注油口らしい。アバディーンの実車参照。 (続く)
11 :
HG名無しさん :2009/02/19(木) 23:43:40 ID:DXOGtxeR
(続き) [走行装置] ・サスアームはT-34-85のキットからの流用であり、時期的に合わない。サイバ ーT-34六角砲塔ソフトエッジ(#6424)に不要部品として入っている初期タイプ のサスアームをもってくること。 ・シャシー側面の第2〜第4サスアーム軸孔の前にある3個のボルトのあるブロ ックは、不要なので削り取ること。 ・第1サスアームのダンパーは、説明書通りに1個削り取ること。 ・シャシー底面の両サイドにあるサスペンションコイルスプリング室の底の穴は、 この時期の生産車では穴を塞ぐ蓋が設けられている。アバディーンの実車写真参 考。蓋を自作してとりつけること。 ・各車輪および履帯はキットのままで問題ないが、組立説明書では履板を接続す る向きがバラバラになっている。実際には一応正規方向が決まっているので、実 車写真を参照。アバディーンの展示車輌は取り付け向きが誤っているのでここは 参考にしないこと。 (終わり)
12 :
前スレ984 :2009/02/20(金) 01:14:03 ID:jmuDC9Ka
とても参考になりました! 自分の出来る範囲ですが挑戦してみます! ありがとうございました
13 :
HG名無しさん :2009/02/20(金) 03:58:33 ID:qU/+yYky
便乗で自分も参考にさせてもらいます。先生ありがとう。
14 :
HG名無しさん :2009/02/20(金) 11:54:17 ID:DpBeVHXm
先生参考になりました。 でもヌルエッジ六角は買う気になれません><
15 :
HG名無しさん :2009/02/20(金) 18:38:04 ID:LV9947Dz
先生乙です。 今までの先生の各キットの解説は すべて保存しておりますが、サイバーホビー 6355 T-34/76 STZ Mod1941(白箱)は詳しい解説がなかった みたいなので今回同様の解説お願いできないでしょうか。 絶版品なのでお願いするのは気がひけますが。
16 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 00:25:53 ID:eo1ndiRq
先生乙です。 アーマーモデリングに記事を書く時はまた、これをベースにちょちょいと手を入れて 使わせてもらいますw
17 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 00:43:08 ID:udBCp8+i
このスレが1000いくまでにT90出て欲しいな
18 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 16:10:46 ID:skQaCR9N
馬鹿者 大佐をおちょくるのは反ソ行為として即時処刑 「スターリングラード」(朝日文庫)やリデル・ハート「第二次世界大戦」より マケットの1/35 57ミリ砲のT-34ってどんな漢字?
19 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 16:36:46 ID:ljqYhy8F
20 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 18:26:44 ID:syOe5Tfr
>18粘土で型作った感じ
21 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 20:27:33 ID:8XWRTPun
弥生時代の技術かよ
22 :
HG名無しさん :2009/02/21(土) 21:16:28 ID:ozfBs+e9
23 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:27:18 ID:RrhTG7Q8
[ドラゴンベースでT-34-57を作る]
マケットのT-34-57は、買わずにちらっと中身を見ただけなのだが、マケットの
T-34としか言いようのない代物だった。
現時点でT-34-57を作るなら、普通はドラゴンのキットをベースにするだろう。
そこで、ドラゴンベースでT-34-57を作ることについて考えてみる。なお、T-34-
57というのは制式名称ではなくて、「T34タンク・イストリビーチェリ」あるい
は単に「タンク・イストリビーチェリ」(駆逐戦車)と呼ばれていたそうだ。
T-34-57(の量産型)の実車写真は、知っている範囲では2個体が確認できてい
る。
一つは有名な、モスクワ戦で擱座した側面に大きく「20」と描かれた車輌。写真
は横と後からの2葉で、たとえば大日本絵画独ソ戦車戦シリーズ4「モスクワ防
衛戦」などに載っている。説明の都合上こちらを個体Aと呼ぶことにする。
砲塔は鋳造製。前部フェンダーは先端まで一体のタイプ。車体側面はクリーンで
箱形燃料タンクを固定するフックが全くない。転輪はゴム縁付き。起動輪は初期
型のリムに溝の無いタイプ。履帯は500mm幅の極初期タイプで、モデルカステン
のM41とは踏面パターンが異なる。誘導輪や操縦手ハッチは埋もれていて見えな
い。
もう一つの個体は、ロシアの掲示板の投稿されていたものらしい下記である。こ
ちらは個体Bと呼ぶことにする。
ttp://whiterook.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/10/080804181306_t3457a.jpg 砲塔は溶接タイプ。操縦手ハッチは旧タイプ。履帯は550mm幅の初期タイプ。車
体側面には箱形燃料タンクを固定するフックがかろうじて確認できる。砲塔の後
半や車輪は隠れていて見えない。
(続く)
24 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:28:44 ID:RrhTG7Q8
(続き) 個体A・Bからみて、おそらくT-34-57の細部仕様は統一されていなかったもの と思われる。 グランドパワー2004年12月号の解説によると、T-34-57は1941年の9月から年末 にかけて、ハリコフ機関車工場(KhPZ)、スターリングラードトラクター工場 (STZ)、クラスナエ・ソルモヴォ工場に分散して、合計42輌作られたそうだ。 それぞれの工場での生産数は少ないので、わざわざ生産ラインは作らず通常型に 混ぜて生産されたと考えるのが自然だろう。したがって、各工場の1941年秋〜末 頃に生産されていた仕様でT-34を作り、砲身だけ長砲身57mm砲ZIS-4に差し替え、 砲身と駐退復座器ハウジング前面との隙間をふさぐドーナツ型のパッチをつけれ ば、充分にT-34-57として通用すると思う。 ZIS-4の金属挽物砲身自体はMODEL POINTから出ていたが、現在でも入手できるの かどうかはわからない。 (続く)
25 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:29:53 ID:RrhTG7Q8
(続き)
ZIS-4の砲身をなんらかの方法で入手あるいは製作できたとして、ここからは個
体Aに準じる仕様の通常型T-34を製作するポイントについて書く。個体Aは操縦
手ハッチが埋もれていて仕様がわからないが、これを旧タイプと仮定すると、こ
の仕様の車輌は1941年末〜1942年初頭に見られるもので、生産工場は今一つはっ
きりしないのだがたぶんKhPZか、あるいは疎開後のウラル戦車工場(UTZ)と思
われる。
近い仕様の車輌の写真を探すと、「T-34伝説の兵器」英語版のp.47(以下ではこ
れを写真アとする)、同p.58下(写真イ)、同p.67(写真ウ)、同p.82(写真
エ)、グランドパワー2004年10月号p.86下(写真オ)、同p.87上(写真カ)など
がある。これらの写真から細部仕様を推定することにする。
展示車輌では、ちょっと時期がズレる(作ろうとしている仕様よりもう少し古
い)が、下記が参考になる。
ttp://pblinov.narod.ru/med3476/STZ.html ベースキットはドラゴンのT-34/76 Mod.1941 Cast Turret(#6418)で、例によ
って初期型サスアームと錨形牽引フックをサイバーT-34六角砲塔ソフトエッジ
(#6424)の不要部品から持ってくる。ドラゴン#6418自体についてはこのスレの
>>7-11 を参照されたい。
機関室空気吸入口グリル(格子タイプ)と大工具箱(標準の高さのタイプ)はド
ラゴンT-34-85由来のパーツを調達しておく。
(続く)
26 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:31:09 ID:RrhTG7Q8
(続き) [砲塔] ・駐退復座器ハウジング左側面の削り込みは、ベースキットの該当部分を一旦埋 めてから、直線的な削り込みに直す。 ・駐退復座器ハウジング側面のボルトは尖頭か平頭か判別しにくいが、とりあえ ず尖頭のままでいいだろう。 ・防盾左右のガード板は砲塔本体と一体成形されたタイプなので、上端などをパ テで滑らかにつなぐ。 ・右側ペリスコープは円形板R12で塞ぐ。ベンチレータカバーは脚のあるR11。 ・砲塔ハッチは、仕様的にはR2が適合するが、鍵穴や信号弾用小ハッチのモール ドはG7のほうが良いので、移植するとか考える。写真オ。 ・砲塔後面板はボルト6個のR5を使う。ボルトは平頭になっている可能性もある が、とりあえず尖頭のままでいいだろう。 ・この時期の鋳造砲塔には、写真エのように砲塔の裾の部分に縦の凸筋が見られ る。 (続く)
27 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:32:22 ID:RrhTG7Q8
(続き) [車体] ・車体前面はベースキットのパーツG24を使うが、左右のエッジは車体側面と面一 でなく、少し張り出したようになる(ちょうどタミヤのT-34のような感じ)。プ ラ板を貼って削り出し、張り出し分を再現する。写真イ。 ・前部フェンダーは、2ピース構造の接続部分を削り取って一体化する。外辺エ ッジ近くの補強ビードは連続するように作り直す。内側垂直面と上・前面との境 界は丸みをおびたままでよい。内側垂直面には小判形の可動板あり。(写真カで かすかに確認できる) ・操縦手の斜め前方を向いたペリスコープは、撤去されて塞がれている場合があ る。写真オ。 ・車体機銃マウント前面のボルトどめされた板は、ベースキットの馬蹄形からリ ング形に修正する。リングの下端は少し削られた形になっている。ボルトは平頭。 写真イ。 ・ヘッドライトは左舷側だけになるので、右舷側は削り取り埋める。 ・車体前後の牽引フックは、ベースキットの該当部分を削り取り、サイバー#6424 から流用した錨形のものを使う。シャシー後部につくものは上向きの角がないの で削り取って整形し、リベットは6個にする。前掲の展示車輌写真を参照。フッ ク基部の二股部分につく外れ留めのツメは、展示車輌の後面のものを参考に自作。 (前面のフックの外れ留めは後から交換されたものと思われる) 写真カも参照。 (続く)
28 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:33:36 ID:RrhTG7Q8
(続き) [車体(続き)] ・車体上部左側面には何もつかない。 ・左側面フェンダーには、前端にU字シャックルを2段重ねで装備。その後ろに 標準タイプの大工具箱。その後ろに、間隔を置いて2個ずつ4組のボルト受けの 背の低い円筒金具。これの位置は写真アを参照。この金具は箱形燃料タンクを2 段重ねで装着するラックの基部である。フェンダー後端には予備履板。予備履板 が無い場合は、ボルト受け円筒金具が2個見える。 ・車体上部右側面は、アンテナマウントが装備されず板で塞がれている場合があ る。写真イ。右前フェンダーの後端と車体右側面後ろ寄りの定位置にそれぞれワ イヤーロープ固定用のコの字金具。その他には何もないか、あるいは木製ブロッ クが装備されている可能性がある。木製ブロックの位置はグランドパワー2004年 10月号p.90下参照。 ・右側面フェンダーには、定位置に防滑具置き場。その後ろに小工具箱。フェン ダー後端に予備履板。 ・機関室の空気吸入口グリルは、ドラゴンT-34-85由来の格子状のパーツを使用 する。 ・リアパネルのボルトは、尖頭から平頭のものに植え替える。リアパネル周囲の ボルトが先に平頭になり、排気管カバーと点検ハッチのボルトは後から変化した が、個体Aでは全て平頭になっているようだ。 ・点検ハッチの鍵穴がなくなり、小型の手すりが設けられる。 ・リアフェンダーには何もつかない。 (続く)
29 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:34:52 ID:RrhTG7Q8
(続き) [走行装置] ・誘導輪はタミヤのタイプ(ゴム縁なし、リブが大小交互)である可能性が高い が、ベースキットのタイプであってもおかしくない。 ・転輪はゴム縁付きの標準的なもの。ベースキットそのまま。 ・起動輪はベースキットのリムの溝をパテで平らに埋めて使う。なおこの起動輪 のリムはゴム縁ではなく金属製である。 ・サスアームはサイバー#6424から流用した初期タイプを使う。第1サスアーム のダンパーは1個削り落とす。第2〜第5サスアームの軸穴の前のブロックは削 り落とす。 ・底面のサスペンションコイルスプリング室の蓋は、この時期にはすでに廃止さ れているようだ。 ・個体Aの履帯は、製品としてはどこからも出ていないので、もし作るとなれば カステンのM41履帯の踏面パターンを削って修正して使うことになるだろう。し かし、個体Bや写真ア・イのように550mm旧型履帯を履いている例もあるので、 個体Aを正確に再現するのでなければ、ベースキットの履帯(あるいはカステン M40履帯)を使ってもおかしくはないと思う。 (続く)
30 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 18:36:19 ID:RrhTG7Q8
(続き) [まとめ] 全体として、砲身の調達と履帯の問題を解決できれば、後は難しい工作はない と思う。 今回は鋳造砲塔タイプだけ解説したが、溶接砲塔タイプを作る場合は、サイバ ーT-34/76 STZ Mod.1941に入っている後面が台形になった砲塔を使うことになる。 このキットには初期型サスアームや錨形牽引フック,格子状の空気吸入口グリル, 標準の高さの大工具箱のパーツも入っているので、履帯だけ別に用意すればよい。 T-34-57を作る場合以外に、モスクワ戦独特のキャタピラ跡のような迷彩を施 したT-34を作りたい場合も、今回解説した仕様で製作するとよいだろう。 ドラゴンの中の人がこれを読んでT-34-57(とモスクワ戦仕様T-34の選択式キ ット)を出してくることを期待したい。 (終わり) サイバーT-34/76 STZ Mod.1941(#6355)については、 ・後面が台形になった溶接砲塔を載せてるのはホントにSTZ製車輌だけなのか? ・車体側面に箱形燃料タンクを斜め2段積みにするための背の高いフックの数が 全然足りないんじゃないの。 という疑問や困惑があって、どうもレビューを書く気がしない。 (本当に終わり)
31 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 19:49:59 ID:Inm49DNw
先生!!ご無沙汰いたしております 先生もよくご存知のロシアスキーの者です Zis4砲身はドーナツ状リングも付属してABERから出るようですよ
32 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 19:57:36 ID:VXG2/Gcp
すばらしい、西側に亡命する権利をやろう
33 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 20:32:55 ID:ANvRt6rF
ロシア戦車好きには神がいるけど、 ドイツや英米厨ときたら批判ばっかり。
34 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 20:40:07 ID:RrhTG7Q8
35 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 20:53:05 ID:j4v0TQ/3
オオッ 今STZ Mod.1941(#6355)の車体を使ってモスクワ戦独特のキャタピラ跡の ような迷彩を施 したT-34を(アルマダ社の「赤軍の迷彩1930-45」7pの鋳造 砲塔の方が好きなのでそれ)作ってますっ 起動輪が不明 誘導輪はグランドパワー2004年10月号87p上の整備工場内の写真に(溶接砲塔の車体だ けど)見えました。 T-34は転鈴を少し沈ませて調整するというような必要があんまりなくスムーズにイメージ が出る(田宮のヴェスペは後ろの方の転輪を沈ませないとカコ悪い。ドラゴンのlll突 C/Dは主砲の位置を要調整。) 適切な500mmキャタピラが欲しいので私も是非サイバーホビーに「T-34マスク ヴァー1941」のキットを出して欲しいと思います。 ところで後部ライトを全く付ける意思のない車体(グランドパワー2004年10月 号78-79P下段)ってのは、あれは何なのでしょうか
36 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 21:05:13 ID:j4v0TQ/3
BSの「夢列車」という番組でこの前シベリアからサンクトペテルブルグまでの 路線やっててスヴェルドロフスク(現名称エカテリンブルグ)にあるヨーロッパ・アジア 境界碑の周囲にある森林が直線的になってる感じが グランドパワー2004年11月号94,95p下段の写真にホント似てた。
37 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 22:51:20 ID:RrhTG7Q8
>>35 尾灯が完全に省略された仕様は、1942年夏頃のSTZの生産車の一部や、
六角砲塔を載せた最初期の車輌などに見られます。
生産性を上げるための省略だと思いますが、さすがに不便だったらしく
すぐに尾灯が(単純化された形で)復活します.
38 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 23:10:12 ID:RrhTG7Q8
上の訂正 1942年夏頃のSTZの生産車の一部 ↓ STZの生産車の一部 時期はよくわかりませんでした。
39 :
HG名無しさん :2009/02/23(月) 23:11:44 ID:RrhTG7Q8
[ドラゴンベースでT-34-57を作る]
[追記]
>>25-29 のように作ると1941年末〜1942年初頭の物資の欠乏した頃のイメージの
車輌になるが、
>>25-29 に下記をオーバーライド(つまり下記で触れていない点
は
>>25-29 がそのまま有効)すると、1941年秋頃からの設定で使える仕様となる。
・ベースキットの尖頭ボルトの部分はそのままにしておく。
・砲塔ペリスコープは右側にも取り付ける(途中から右側は円盤で封鎖)。
・砲塔ベンチレータカバーは脚のないR7にする(途中から脚付きに変わる)。
・車体前面の両サイドのエッジはベースキットのまま。
・操縦手ペリスコープはベースキットのまま。
・車体機銃マウントの前面は、リングを嵌めるべき溝に馬蹄形の金具を嵌めて、
下部に溝の一部が見えている場合がよくある。
ttp://pblinov.narod.ru/med3476/target74.html ・右側ヘッドライトのステーはないが、ケーブルを引き出す円錐形の突起は残っ
ている。
・車体上部の左側面には、箱形燃料タンクが3個、直列に装備される。1941年末
頃からは、箱形燃料タンクを装着する金具はあってもタンク自体はない場合が多
く見られる。
・左側面フェンダー上には、2個重ねのU字シャックル、標準の大工具箱、箱形
燃料タンクが2段重ねで2組、予備履板の順で並ぶ。箱形燃料タンクの2段重ね
用のラックは取り外されて基部だけになっていることもある。
・箱形燃料タンクの2段重ねラックについては、「T-34伝説の兵器」英語版p.48、
コンコードT-34赤本p.18などを参照。
・車体上部の右側面には、アンテナマウント、箱形燃料タンク2個が直列、木製
ブロックの順で並ぶ。
・誘導輪はベースキットのまま。
・履帯はベースキットのまま。
この仕様の車輌は1941年秋頃から翌年の半ばまで普通に見られるので、ジオラマ
などには使いやすいと思う。
40 :
HG名無しさん :2009/02/24(火) 12:58:57 ID:bl/e5Ovx
41 :
HG名無しさん :2009/02/25(水) 00:10:15 ID:VnsCnzd3
大日本絵画「続クルスクの戦い」の表紙とか86,158pのヴェスペ
42 :
HG名無しさん :2009/02/25(水) 00:16:51 ID:VnsCnzd3
41年型他のT-34の砲塔大型一枚ハッチにいろんな形のふくらみがあるのは あれはヘッドスペース確保のためではなくて 主砲の俯角をとるためなの? あと、/85のような3名用の大型砲塔の開発に当時のソヴィエトで3年以上も かかっちゃったのは何故なんだろう?
43 :
HG名無しさん :2009/02/25(水) 10:48:19 ID:HIIjC1dM
>>39 にさらに追記。五月雨式ですまん。
・リアパネルの点検ハッチの鍵穴はベースキットのまま。グムカのエッチングで
蓋をつける。
44 :
HG名無しさん :2009/02/25(水) 11:37:00 ID:Yqn/Aosk
>>42 砲塔自体はT-43の時点で完成してるんじゃないの
45 :
HG名無しさん :2009/02/26(木) 00:14:00 ID:EN/BN6Qo
最近、wikipediaや「戦車研究室」のT34の記述が大幅に改善されてるが誰が書いたんだろ?
46 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 12:52:07 ID:chthm5ih
爆発反応装甲ってどうやって作ってる?てんこ盛りにしたいんだけど、簡単に作れないものか
47 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 14:30:41 ID:xgLRs8Zl
っクロレッツ
48 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 16:00:00 ID:pLgLBKll
ドラのT-34のプレミアム・ライン今のうちに希望出しとく Aは新規パーツがないから出さなくてもいい BCDよろしく A 40年型キットの車体、40/41年型の溶接砲塔・砲2種、履帯もあのまま B STZ 41年型キットの車体、鋳造砲塔、40/41年型の76ミリ砲2種と57ミリ砲、500ミリの初期ワッフル履帯のマジックトラックを新しくセット C STZ 42年型キットの車体を改訂して入れる、STZ41/42溶接砲塔2種、550ミリSTZ履帯のマジックトラックを新しくセット D クラースノエearly 増加装甲を新たにセット
49 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 16:03:57 ID:pLgLBKll
別にキットとしてそれぞれ出さなくても 500ミリの初期ワッフル履帯のマジックトラック 550ミリSTZ履帯のマジックトラック クラースノエearly 増加装甲 この3つさえあればいいや
50 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 22:16:05 ID:chthm5ih
>>47 それマジで言ってんの?
俺が作りたいのは長方形のだから、プラ板からチマチマ切り出すかな・・・
51 :
HG名無しさん :2009/02/28(土) 23:25:34 ID:gpLAjBKF
>>48 ドラゴン/サイバーのT-34シリーズは、1941〜42年あたりのラインナップは
かなり揃ってきたし、1944年後半以降に対応するT-34-85は既に出ているので、
次に充実させるべきなのは1943年〜1944年前半に対応するタイプだと思うなぁ。
ハードエッジ六角砲塔を載せて車体後部に角形燃料タンクを取り付けたタイプ
(1943年初頭〜末)と、キューポラ付六角砲塔を載せたタイプ(1943年秋〜
1944年夏)が欲しいところだ。
52 :
HG名無しさん :2009/03/01(日) 21:59:28 ID:I4LyS00I
みんな何言ってんのか。 そろそろソ連もドイツのように試作車輛とか出してもよかろう。 マンモス級の車輛がゴロゴロ出てくるはずだ。
53 :
HG名無しさん :2009/03/01(日) 22:10:17 ID:gfebyM2Y
AFV部のT-34/76 41年型は未だにいつ出るのかはっきりしないけど、6角砲塔も出す予定は あるんだっけ?
54 :
HG名無しさん :2009/03/02(月) 00:04:17 ID:k0aQcyC8
KV-1S KV-85 SU-152をトラぺにお願いして、BA-64をタミヤか銅鑼にお願いしたい。
55 :
HG名無しさん :2009/03/02(月) 13:02:57 ID:1AAvWhCP
トラペのロシアもの監修者は逃げたそうだが
56 :
HG名無しさん :2009/03/02(月) 19:20:15 ID:rUIU1TRZ
>>52 オブイェークト279が欲しいのですね、わかります
…図面集はまだ出ないのかなあ
57 :
HG名無しさん :2009/03/04(水) 02:03:50 ID:YBgNgMdp
コムソ猛烈トラクターをベースにした57ミリ対戦車自走砲ZIS-30 小さなわりにパーツが多くて細かくなりそうだからキット化は難しい
58 :
HG名無しさん :2009/03/04(水) 02:06:36 ID:YBgNgMdp
うちの一族の女たちはロシア系だと判明した 連子腐 レンコフ 勝子腐 カトゥコフ 夕子腐 ユーコフ 葉子腐 ヨーコフ w
59 :
HG名無しさん :2009/03/04(水) 23:08:47 ID:TNGFSClK
>キット化は難しい 何年か前にマケットから発売されたZIS-30は オーパーツか何かだったのか・・・・
>何年か前にマケットから発売されたZIS-30 マケット他2社の部品寄せ集めプラモだったが、確かにマケット製部品はオーパーツ(場違いな工芸品)だったなw。 途中まで組んで放置中。脚周りが無駄に細かくて確かにキット化の難しさ丸出しだった。
61 :
HG名無しさん :2009/03/07(土) 16:34:00 ID:E2LS3z2n
ASU-85ってキットあるのかな? PT-76もASU-57もBMDも出てるのに…
62 :
HG名無しさん :2009/03/09(月) 09:45:37 ID:04bc+Z3o
T-62はまだかね。 履帯だけならカステンでまかなうから、 タミヤのベルトコピーでもつければ出せるだろ。
63 :
HG名無しさん :2009/03/14(土) 16:09:24 ID:zkFZFjbV
64 :
HG名無しさん :2009/03/14(土) 17:38:14 ID:qyTEx7/T
BA-64はバリエーションも多いし、いろいろ使えて面白そうだ。 後ろの兵士のポーズは、男はタミヤだし、女はレジンフィギュアで こういうのがあったなぁ。
65 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 04:10:41 ID:mrocv3V9
WW llのベストヴァリュー戦車はよくT-34/85だって言われるけれど シャーマンファイアフライ(Vc)と比べてどうなのかね? ファイアフライも軽い割に強く信頼性もある
66 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 12:42:35 ID:yWOxOMVC
如何せん数が少なすぎる。 いざって時の先生お願いします!、車輌な上に、 砲はよくなっても装甲がシャーマンのままと、 長砲身化したW号戦車みたいな性能ではベストの座を争うには物足りなさがある
67 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 13:08:20 ID:sMx6MtYl
>砲はよくなっても装甲がシャーマンのまま ん?T-34の装甲ってシャーマンと比較して厚いの? 車高の低さと機動力が優れているのは理解するけど。
68 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 13:51:53 ID:yWOxOMVC
ファイアフライの時点でジャンボやEz8、湿式弾庫みたいなのは当然除外な。 あと、ケツはそれなりの砲ぶちこめばアウトなのでこれも除外。 /76で正面ならシャーマン勝利、側面なら/76勝利、 だが全体に増厚された/85となると、 正面は被弾確率の高い砲塔でいい勝負、車体上部ならシャーマンに軍配と、 一見するとシャーマン勝利に見えるが、 両者の車高の関係が分かっていれば何故こうなってるかが分かるかと。 その辺を考慮すると正面は甲乙付け難いレベル。 側面なら当然/85勝利で、 ヒャッハー、側面にぶちこんでやったぜ、と喜べないのがT-34一族のやらしいところ
69 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 17:44:25 ID:sMx6MtYl
maniacsによると、T-34/76の43年型から前面装甲が45→70mmだそうな。 知らなかった・・・これは強力っすね。 シャーマンはビッグハッチ車体から前面装甲が50→63mmなんですが 角度が立ち気味になったので劇的な変化とは言い難かったり。 まぁ「シャーマンの装甲はそんなに薄くないよ!」って言いたかっただけです。
70 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 18:18:43 ID:M+1wi7q1
>>69 あくまで
>>65 にならって、T-34/85とファイアフライとの比較に絞ると
ファイアフライの車体正面は細かい装甲板のつぎはぎなのでスペック通りの
防御力ではないし、側面の垂直38mmは脆すぎる。投影面積も広い。
砲塔も全体にT-34/85の方がかなり厚い。戦時急造の粗悪な鋳造だと考えてもせいぜい互角。
ただし機械的信頼性、居住性、操作性はファイアフライに軍配が上がるだろう。
71 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 18:49:30 ID:a70EwPHh
>>70 T34ってそんなに信頼性ないの?ファイアフライもA4ベースだとそれほどのものではないと思うし。
72 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 19:10:33 ID:Mxx583tn
T34に信頼性がないというよりは、シャーマン系の機械的信頼性が とても優れていたということでしょ。
73 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 19:27:46 ID:k0aWpbK9
M4A4の欠点は信頼性よりもメンテナンス性の悪さだね(でかい30気筒だもんね!)。 ちなみにファイアフライでもM4ハイブリッド車体ベースのものはそこそこの防御力。 乾式弾薬庫だけど。
74 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 19:31:05 ID:a34WMCUz
なんか厨っぽい流れですてき!
75 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 19:54:25 ID:s3daiJTh
第二次最優秀はチャーチルとジャンボだろ 倒しにくいくせに倒しても友達に自慢できない
76 :
HG名無しさん :2009/03/17(火) 19:54:47 ID:AvOEEdC/
黙って見守ることが出来ない時点で(ry
77 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 02:21:51 ID:/BaptBIE
タミヤブログの1/16 RC KV-1 金かかってそう。1/35プラモはダメですかそうですか
78 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 12:55:41 ID:gTRo3RvY
1/16のRCのKV-1なんて出るんだな。ノーマークだったよ。 1/35はさすがに古すぎるが、1/48のKV-1はなかなか良かったので、 それのスケールアップ版なら悪くなさそうだ。 しかし、1/16のRCドイツ戦車がIV号、パンター、ティーガーI/IIという 大戦後期の車種なのに、なんでIS-2でなくわざわざKV-1を新規に開発するのか、 タミヤの企画は毎度ながら意味不明だよな…… (強いて言えば車体容積の都合なのか?)
79 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 13:05:46 ID:32PimYYa
タミヤは常にISよりもKVを、T-34/85よりも76を優先させているよね
80 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 19:10:50 ID:pyu6nIMC
景気も悪いので多くは望みません。IS-2の前期型を早く出して下さい。
81 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 20:38:05 ID:nTbBuSYX
1/16オブイェークト279のラジコンなら欲しい
82 :
HG名無しさん :2009/03/18(水) 20:47:33 ID:seIRUTEG
>>79 1/25スケールは/85しかないが・・・
RCといえば、去年末にヨドバシかどこかの店頭で見た、タイヨーというメーカーの
1/24のKV-2のラジコンはなかなか良くできていたな。ちょっと高かったから
買わなかったけど。
83 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 00:15:08 ID:giQeDGDK
>>65 ファイアフライも含めてシャーマンシリーズは燃料が基本ガソリンだから、
燃えやすく、燃費が悪いのがT34/85に劣る理由かと。
84 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 00:34:28 ID:2aCR1Kc5
シャーマンが燃えやすいのはガソリンエンジンじゃなくて弾薬庫のせいだと思うが・・・ M4A2が燃えにくい、なんてのもあまり聞かないな。
85 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 01:17:11 ID:eQpEfR+W
86 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 22:04:12 ID:C2niTxJk
ろっかく砲塔のろかく仕様か つまらん駄洒落だ!
87 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 22:55:16 ID:G7jt4hNX
いや悪くない
88 :
HG名無しさん :2009/03/19(木) 23:12:23 ID:nfR2d++N
>>85 仙波堂のサイトに大きなポスターが出てた。
ttp://www.sembado.com/photo/6486_POSTER.jpg 基本的には既出のT-34ソフトエッジ六角砲塔(サイバー#6424)に、新しい砲塔天板と
キューポラと手すりを加えたもののようだ。
近い仕様の実車写真は、例えばグランドパワー1998年4月号pp.126〜127で見ることが
出来る。ただし、ポスターのカラー側面図と見比べると、p.127上写真の車輌は
(いわゆる)ラミネートタイプの六角砲塔で車体後面に角形タンク付き、p.127下写真の
車輌はソフトエッジ砲塔だが車体前面にノーテックライトがついているしフェンダーの
形も異なる。
ポスターの側面カラー図とグラパp.127上写真を比べると、砲塔に対するキューポラの
位置がだいぶ違うように見える。そのあたりは個体差でいろいろあったのかもしれないが。
まぁサイバー白箱ならこれはこれでいいとして、正規のタイプのキューポラを載せた
六角砲塔を早く出してくれよな……
89 :
HG名無しさん :2009/03/20(金) 07:07:21 ID:11zKU/hB
90 :
HG名無しさん :2009/03/21(土) 01:41:35 ID:NsjzW+fr
91 :
HG名無しさん :2009/03/21(土) 08:36:33 ID:mOOcTWLf
92 :
HG名無しさん :2009/03/27(金) 01:26:23 ID:hR8hw+2H
>>90 なんでキングタイガーとかパンサーGとか1/16ラジコンのドイツ戦車は大戦後期のが主なのに、
ロシア側はJS-2じゃなくてKV-1なんだろ?
1/48もそうだが、どうもタミヤは大戦後期のソ連車両を軽視してる感がある。
93 :
HG名無しさん :2009/03/27(金) 03:04:52 ID:Nvl+o+Lq
むしろ、長砲身ばかり有り難がる日本のモデラーもどうかと思うけどね。 ドイツ物でさえ、砲身の短い二号や三号初期型は売れんし。
94 :
HG名無しさん :2009/03/27(金) 09:01:58 ID:56+GDVXr
ただ単にいかにも戦車って感じのKVが好きなんじゃん?
95 :
HG名無しさん :2009/03/27(金) 12:46:18 ID:qIm2Yi5M
KV-2も出せるからじゃないの?
車体の内部容積の問題じゃないかなあ。JS-2や3だと意外に小さいから。 それに低車高で長砲身で砲塔前寄りだからラジコンにしても走らせにくいとか。
97 :
HG名無しさん :2009/03/28(土) 12:06:44 ID:LCeouy+k
アランホビーが唐突に203mm重砲を出したけど、これって喇叭のOEM?
98 :
HG名無しさん :2009/03/28(土) 14:06:41 ID:SEXtioCj
99 :
HG名無しさん :2009/03/28(土) 20:16:15 ID:xPxNobCl
ファイナルドライブ(のギアケース)が T-34とかJSみたいに車体から出っ張っていないからじゃまいか→KV KVは車体からにょっきり駆動軸が出てるので 模型のギアボックスの構造が単純にできる
100 :
HG名無しさん :2009/03/28(土) 22:00:55 ID:VBhvwzVK
>>96 JSは後部が傾斜装甲になってるくらいで車体の内部容積はそこまで変わらないんじゃないかな?
長砲身で砲塔が前よりだと室内で走らせるのに都合が悪いからだろうか・・・
マチルダ・ルノーB1・KV 俊作さんの好きな戦車の共通点はなーんだ
数寄者のホムペやブログを探すとJSやらT28やら キットで無い物をラジコンやらリモコンにしてる人は たまに居るよ。 しかも35。 >92の話は1:16だろ。 内部容積なんか関係ないってw
んー今月のAM誌でレオ2A6をA4に改造->砲塔後部短縮要->中身ぎっしりで困ったという話があったんで。 RCの鬼な人たちは1/35のM3スチュアートでもRC化してしまうからなあw。 送受信メカなんかはあまり問題ないんだろ。 ということは問題になるのはバッテリの大きさと駆動系かな。 >99の意見が鋭いかもだ。 >101 そうやって列挙されると『重装甲を以て大戦序盤に独戦車を苦しめた奴等』ばかりだな。 『貧弱な車体に不釣り合いな砲威力によって独軍に対抗した』ZIS-30も混ぜてもらってMMに追加してもらえんだろうか。
JS-IIIみたいな平べったい車体がごそごそ走り回ると
ごっきーみたいで見栄えしないからではあるまいか
多少弾が当たっても漢らしく仁王立ちした感じのKVなのかも
面の皮も厚いしw
>>101 に並んでるのはそーゆー感じの戦車のような肝する(ルノーB1がちとw)
JS2は作らない。 とか言ってるの? そのうち出て来るんじゃないかな。
1/35のIS-2は20年ほど待たされたけどなぁ。
スターリン戦車は実戦では割と日陰者だしね。大戦末期はソ連軍は追激戦 になってるのでT34の方が使いやすい。 まあ、大抵の重戦車は実戦ではあまり活躍する機会が無いんだけど。 戦車オタクはやたら持ち上げるけどね。 殆ど活躍してない大和を崇拝する艦船ファンと似ている。
なんかマジで受け止めたら突っ込みどころ満載で 盛り上がりそうな御発言だが止めとくよw ちょっとだけ言っとくと、多数存在した事と 活躍した事は必ずしもイコールじゃないって事。 戦車スキーは別に重戦車ばかり持ち上げて無いし 実車の使い易さなんかで製作する物を選んで無い。 そもそもT34が使い易かったなんて、このスレで書くとは良い度胸だw あれ?結構書いちったwww
>>108 ヤークトタイガーのスレで自作自演してた人?
追撃戦では、JS-1も結構な数あったんだがな。 なんか日陰な存在だよな。
112 :
109 :2009/03/29(日) 16:38:49 ID:ksbS2LTv
ちょっと似てるかなと思ったんだが違ったか。 スマンかった。
113 :
HG名無しさん :2009/03/29(日) 18:23:32 ID:5yInGSHl
>>106 タミヤから1/35JS−2が出た時は俺も嬉しかったな。
JS−3より先に出してくれよ。
>>101 そーいえばKVとマチルダは88mmのヤラレメカだよね。
>>92 への回答の1つとして
・ドイツ軍の華は88mmと重戦車(パンター含む)
・あと↑にやられる戦車群がタミヤAFVの主力
ってのを思いついた。
116 :
HG名無しさん :2009/03/31(火) 23:27:43 ID:FM4V8zV9
>>115 現用戦車ではレオパルドやM1がよくラジコンになってるけど、T-90とかロシア戦車もラジコン化して欲しいね。
YouTubeとかで見られるが、重量級のNATO戦車があんまやらないアクティブな動きが格好良い。
現用の話しが出たんで一つ教えてくださいな。 1/35のT-72系の砲塔で一番エエ形してるのはBLAST?
主観とかしらんがな。
すまん読み違えだ忘れろ。
書き込みは取り消すことはできますん
どっちやねん
英米スレでタミヤMM300マチルダが話題ですが 以前からアナウンスのあったICMは露軍レンドリース版で出るみたい 本体はタミヤ新作と同一なのかICM製なのか気になりますが とりあえずタミヤのマチルダ早く出て欲しいなぁ
タミヤのマチルダのキャタピラは平べったいタイプのようで、ソ連軍のマチルダが
このタイプのキャタピラを履いている写真をだいぶ探したけど見当たらなかった覚え
がある。
踏面にスパイクとして鋼材を溶接したタイプはソ連軍で使ってるから、タミヤの
半組立式の普通のプラのキャタピラにプラ角棒を接着すればいいわけだが。面倒だが。
ソ連軍の車輌で普通に見かけるゴツいタイプのキャタピラはフリウルから出てる。
ttp://www.discountmodels.com/images/atl72.jpg JAVモデルがこのタイプのキャタピラをインジェクションのプラで出してたが
今でも手に入るのかどうか。手元に1袋あるのだが、出来を評価するほどの知識がない。
125 :
122 :2009/04/10(金) 22:47:35 ID:566WxGZm
>>123 124
実際残ってる写真では滑り止めのゴツいタイプばかりですよね
ただ、昔のグランパに極初期はキットと同じキャタピラを履いたやつが送られたが
冬季に入るとスリップ続出で、すぐにアダプターを配布され
その後、新型キャタとセットで送ったということです(00/11月号)
JAV/ピットキャタ 実際組んだ方から、結構組みにくいとか聞きましたけど
どうですかね?ちなみにこのキャタ今でもまだ見かけますよ
今ではフリウルもあるし、そのうちどこかから出るんじゃないでしょうかね
>>125 グラパ2000/11(レンドリース車輌特集)のp.16下写真、砲塔が吹き飛んで側面を
見せているマチルダは、平べったいタイプのキャタピラを履いているように
見えなくもないのだが、どうだろう。
ソ連軍のマチルダは特に改造されている様子もなく、タミヤの新キットの履帯を
ゴツいタイプに交換し、車体後部の円筒形タンク?を外せばそれで通用しそうだ。
問題は車体色で、ソ連軍では特に塗り替えたりはせず送られてきたままで使用して
いたはずだが、1941年末から1942年にかけての時期のイギリス軍のヨーロッパ向け
制式車体色はカーキブラウン(タミヤのフラットアースのような色)が基本のはずで
したがってソ連軍のマチルダは茶色かったということになる。
茶色単色で塗られたレンドリースマチルダの作品はこれまで見たことがないが、
どうなんだろう。専門家の見解を聞きたい(とこのスレで書くのはスレ違いだが)。
128 :
125 :2009/04/11(土) 14:24:30 ID:mXGdzRvf
>>126 グランパ00/11 P16 見ましたが う〜んどうでしょうか
確かに初期キャタに泥がつまったようにも見えますが
記事をそのまま鵜呑みにするなら、写真の時期のは全て新キャタと見るほうが健全かと
塗装に関しての考察ですが、私は専門家ではありませんが
初期のマチルダやバレンタインは濃緑、後期のバレンタインなどは茶緑系なのではと思います
英軍は早い段階で後継車種にバレンタインへ切り替えてたらしいので
正直、詳しく調べた訳ではないですが41末期くらいには生産終了したのではないかと思います
並行生産されていた初期バレンタインなども初期のダークグリーンで塗装されていて
制式塗料更新後の生産分からはカーキ系の塗装に変わったのではと思います
バレンタインは自軍装備から外された後もロシアの要請で生産継続されていたのは有名ですが
マチルダは評判が芳しくなかったので生産継続されてはいなかったでしょうし
英米スレの詳しい方がいらっしゃいましたらまた教えてください
ただ塗料もレンドリでたくさん送られたと聞いたことがありますので
頻繁に塗り替えるなどしないでしょうが、ドラブ系マチルダも存在していたかもしれません
>>レンドリマチルダの作例
まずレンドリマチルダを作りたがるモデラーが少ないかと思います
地味な上、キャタ交換必須、単品でロシア軍とわからせるのが難しいなどなど
深い考察は別にしてイメージ的にも茶系マチルダにしにくいのではと思います
でも126さんの意見をお聞きして、茶緑系マチルダって
退色表現やチッピング、汚し塗装など映えて重量感も出るのでカッコよくなりそうです
赤星さえついてれば一目でわかるじゃないか
いやいや、調べずに書いちゃうのはどうなのよ。 マチルダは1943年まで生産されてるよ。
バレンタインはマチルダの後継とは言い難いなぁ 自分とこの巡航戦車Mk.1/2 が不評で クリスティーサスの巡航戦車Mk.3 に主役を奪われたヴィッカース社が 巡航戦車Mk.1/2 をなんとかコンパクト化・ほぼ同重量のまま装甲を厚くし 歩兵戦車に仕立て上げたのがバレンタイン(マチルダより装甲は薄い)。 大した性能じゃなかったけど、低価格で量産性に優れていたから 数の足りないマチルダを補うために採用されたとか。 (その後、使ってみると中々・・・となるわけだが)
>>130 考証「ぽい」ことをぐだぐだ書くのがここの流儀だから細けぇことはいいんだよ(AA略)。
「俺は知ってるんだぜ」的な満足を得られればそれでいいのだ。
出鱈目な軍事板と一緒にすんなよ。
134 :
125 :2009/04/11(土) 23:53:17 ID:mXGdzRvf
みなさまお騒がせしてすいませんでした マチルダが43年まで生産されているなんて知りませんでしたし 更新されていったため勝手に後継車種とかと思ってました・・・ ごめんなさい
某で出てるT34のミッション分解写真 もっと大きい画像にしてくれれば… 写真集出すならかうよ(宣伝してる糞雑誌はイラネ
(´ω`)ショックや きっとティルピッツの「無言の脅威」のせいや・・・
ピットロード #G-11 B-4 M1931 203mm榴弾砲 \5,040(税込み) 仙波堂 これは? 30年後ぐらいでないと着手、完成出来ないか。
>これは? 発売中である。不明瞭な質問は止めよ。
当方のリクエストに応え? とくちxんが製作開始しました。
ピットロードのB-4 M1931 203mm榴弾砲買った人います? おられるなら出来はどうでした?
つくらなきゃ出来うんぬん言えないでしょ。 ここの住人にはいないよ。 とくちxんに期待。
リベットどっさっり付いてて撫でると気持ちいい>B-4
砲兵がまたABSじゃねーだろうな? どうにも疑わしい。
ドイツスレから転載だけど >D社IV号戦車H型後期仕様の箱絵の増加装甲再現のために、 >T-34の二分割式履帯が新規金型でセットされる! ってことはこれを一両分使った新金型キットとか出るかな⇒SU122とか
???
T-34の二分割式履帯 こうなると思い WWII Productionsをスルー正解。 丸っこ砲塔がいずれ出る。
「プラモ日記」 にSU-76M自走砲の記事出ている。
ドラはなんでSU122を出さないのかな。 今更、田宮に遠慮なんてしなくてもいいのに。
150 :
HG名無しさん :2009/04/27(月) 07:14:35 ID:dHeqIiTd
ドラはミニスケでもSU-85がリリース送れまくり なんかあるんかいな? トラブル事由とか、呪いがかかってるとか。
151 :
HG名無しさん :2009/04/27(月) 08:48:51 ID:HVqT9LRg
>>149 >>150 個人的にはドイツ軍捕獲使用とか出す前に自走砲とかの派生型を優先して欲しい。
タミヤからはしばらくソ連戦車発売されないのかな?
1/16RCが最近出たからKV1とか、JS2のバリエーションで初期生産型やJSU152が出ても良さそうだが。
ソ連ものは日本以外で案外売れないとか?
タミヤはなぜか派生をださない
JS-2は20年待たされたから 次も10年とか20年とかの単位で待たないといかんだろうね
JS-2は20年待たされたから 次も10年とか20年とかの単位で待たないといかんだろうね
(なぜ同時に2回……?)
158 :
HG名無しさん :2009/04/27(月) 23:07:30 ID:D1nI+2Rd
共産主義思想を正しく実践すれば曲がれる
クリスティーの戦車はいくつかのタイプがあるが、ソ連に輸出されたM1931について 言えば、片側につき誘導輪・起動輪各1個と、4個の転輪がある。 最前部の転輪にはステアリング機構があり、また最後部の転輪には装輪走行時に 動力が伝達されて駆動される。 なお、クリスティー戦車をT-34の原型と言うのは、クリスティー戦車をクロムウェル 巡航戦車の原型と言うようなもので、適切でない。技術的な関連性はあるが原型とは 言えない。 というような感じで回答しといてください。
履帯が無い時は確か ・最前列の転輪が左右にステアできるのでそれで操向 ・最後部の?転輪が駆動輪に という事ではなかったかと。 BTとクリスティーがごっちゃになってて良く判らん。
クリスティーってのは転輪がでっかくてアームとコイルバネで支持された サスペンションの事を言うんで無いの? キャタピラ付きの車体でも高速走行に向いた仕様。 キャタピラを外しても走行が可能な事との因果関係はあまり無いんじゃないかと。 BTの走行システムならクソコテの解説の通り。
「クリスティー式サスペンション」についていうなら「転輪がでっかくてアームと
コイルバネで支持されたサスペンション」という
>>162 の認識で正しい。
が、「クリスティー戦車」といえば、アメリカの発明家であるジョン・ウォルター・
クリスティーの開発した戦車全部を指すか、あるいはその中で特にソ連に輸出された
M1931タイプを指すか、どちらかだろう。サスペンションの形式とはまた別の話だ。
クリスティー式サスペンションを持つ戦車全般を指して「クリスティー戦車」と呼ぶ
ことは、まずないと思う。
>>162 あと、
独立懸架である、っつーのと
(長い)コイルばねがベルクランクを介してサスアームを作動させるってのが
クリスティー式懸架装置のキモと思われ
ホルストマン式とかスローモーション型とかメルカバの独立懸架サスとか
チハタソwの連成懸架サスもコイルばねをつかっておるでの
>クリスティー戦車はクロムウェル巡航戦車の原型 それはそれで正しいと思うけど?
滝川
映像
クリスタル
なんとなく
ハーフムーン♪
>>166 ありがとう!
度忘れして思い出せなくて困ってた。
172 :
HG名無しさん :2009/04/29(水) 16:05:23 ID:oJnEACWz
いやー、買いそびれてるんだが、 車体上部の機関室上面が修正されてるって噂を聞いたなぁ。 ホントなの?
>>173 その辺が真実であればな〜。
でなければ誰も買わないよ。
>>173 ガセネッタでせう。まあだれも購入してないでしょ。
広告にどこも書いてない。
てか白箱かつ車体新規だったら
t34-76stz1942の悪夢再来を予感・・・
>>でなければ誰も買わないよ。 いや、予約で完売してる店舗もあるよ。 それが現実。 ただ俺的には車体側面のゲベッグス・カステインと サイドスカートを付属させれば人気が爆発したと思うよ。 それなのに今回は横着してそれらの努力をしてないから半端。 敗因は企画の段階で高田さんを外したからだよ。 T34の基本設計で高田組を酷使しておきながら バリエーション展開になるとゴミみたいにポイ棄てした。 そういう中国的な薄汚いやり方が今の結果を招いてる。 あとAFVのファンを置き去りにして いきなりバイクのスクラッチを始めた高田さんも悪い。 何を考えてるんだか...。 高田のアニキは中年になってからちょっとおかしくなったw
昨日今日になって突然バイクスクラッチやりたいと思い手を出したわけじゃないんだが。 ソ連戦車以外の事やりやがって!、というガキの妬みだな
もうちょっと空気読もうよ... 世間的にはソ連物の総帥でしょうが、あの人は...
あっ、そう。
おいおい、そりゃタカーダはソ連ものの権威だろうけど、モデラーのために人生のすべてを捧げているわけじゃないだろ。 タカーダがソ連もの以外の仕事をするの世間は世間様への貢献をサボってるかのような>177のもの言いは看過できん。 そういうことを平気でぬかすID:PoJpfUm3の神経はどうなってるのかね? こういうのがモデラーやってるのかと思うとこっちが恥ずかしいわ。
っか、編集途中で送信してしまったわ! タカーダがソ連もの以外の仕事をするのが世間様への貢献をサボってるかのような>177のもの言いは看過できん。 だからな。
高田氏は現在もD社の仕事を沢山こなしてるんじゃないの? (ドイツものが中心だけど) >あとAFVのファンを置き去りにして >いきなりバイクのスクラッチを始めた高田さんも悪い チリが発売されてAFVファンに好調な売れ行きみたいだけど・・・ あなたは高田氏がどうすれば納得するの? ソ連物のガレキを出せ、ってこと? D社の社内設計キットとバッティングしたら悲惨だよ?
ダブってしまったが言いたいのは ほぼ同じ・・・
ID:PoJpfUm3 はAM誌スレとかに時々湧いてたいつもの啓蒙ぶりっ子気違いだろ。 よくもまあ毎回毎回的外れでくだらないことを書けるもんだ。 狙ってるにしてもつまらないし、今回のは高田氏を誹謗している点が不快過ぎる。
で「車体上部の機関室上面」修正の真相は?
本当
こうなると思って(ウソ) T-34/76 Mod. 1942(6424)の 購入(=積み)をスルー していた俺は勝ち組
改修された部分の写真が見たいです。 修正が中途半端でどのみち使えない、という可能性もあるし……
まるで買ったら即製作するかのような心配振りですね。
>>189 そりゃアンタ、買ってすぐに作らなくても、
一年寝かせてから作ろっかなとなった時に、
組み合わせながら、ん?、んんん?となるのは嫌だろう。
全く信用出来ないドラ仕事の欠陥をその場で知っておきたいというのは、
当たり前の心理だと思うよ。
ということで先生、君臨してください。
そのまま元あった地層に戻せばおk
>>190 君臨、じゃなくて降臨だろw
給付金でぜひV号キューポラ付き買ってあげてください。
ある意味2chに君臨してるがなw
なんだこの流れw
>>188 画像じゃなくて文章で申し訳ないけど、
緑箱六角砲塔ソフトエッジ 型番6424
→白箱のドイツ鹵獲版 型番6486
車体の修正箇所は、以下のとおりです。
1.エンジン上部グリルの外側の縁から前方への
パネルラインが追加(アーマーモデリングで
お手軽改修法と紹介してたのと同じ)
2.ターレットリングの後方にあるパネルラインのすぐ後ろに
リベットが追加
3.車体上部、ターレットリングの周囲の四隅にある台形の
小パネルのリベットが一回り小さくなった
4.上記の小パネルの後方2箇所についてるバルジが
一回り大きくなった
基本寸法は変わりません。エンジン室後部のグリルメッシュは
四隅が丸いままなので、そのままでは使えません。
6424より一部は改善されていますが、6424を積んでいて、かつ
細部にこだわるモデラーなら、多少手を入れれば6486と同程度に
仕上げるのにさほど困難はないと思われます。
196 :
188 :2009/05/01(金) 22:01:14 ID:eG3nQlU1
>>195 ありがとうございました。
ということは、機関室上部の後端(ラジエータ排気口のすぐ前)の部分は
直っていないのですね。機関室上部の前部はスジ彫るだけですが、後端は
プラ板工作が必要なので、こちらも直してあれば買いだと思ったのですが……
Armoramaで以前に出ていた製作記事の、工作中の写真
ttp://www.ww2models.com/WIP/T34Hex/T34hex093.JPG まぁ今回のようなアナウンス無しの改修もあるので、バリエーションキットで
あっても1箱ぐらいは買っておくようにしたいと思いました。
197 :
195 :2009/05/01(金) 22:14:34 ID:iwgNNN7z
はい、後部は改修されてません。ツライチのままです。 砲塔に隠れてあまり見えないところのリベットを追加するくらいなら、 見えるところを直せばいいのにと思いますね
198 :
HG名無しさん :2009/05/01(金) 23:10:12 ID:aq/SGqCH
六角砲塔ソフトエッジ(品番6424)の話題が出ているのでお尋ねしますが、履帯(部品番号Z)はどういう方向で組んだらいいのでしょうか? 説明書では、前から見ると滑り止めがVの字になるように組む指示が出ていますが、アーマーモデリング誌では逆Vの字になってましたので。
車体を前から見たときに滑り止めが逆Vの字(すなわちハの字)になるのが正規の方向です。
>>アナウンス無しの改修もあるので、バリエーションキットでも >>1箱ぐらいは買っておくようにしたいと思いました。 ここの連中って白箱買ってない奴いるのか? 今の時代は後の時代からみると 恐らく二度と訪れない夢の時代 とくにロシア物は多少の無理をしても全種そろえておかないと あとあと後悔することになるぜ 月に2〜3箱程度なんだから予約するなりなんなりして備蓄しなよ 俺は第二次関東大震災には備えてないが 銅鑼の白箱は完全備蓄を心がけている 風俗に誘われても絶対行かないで模型を積んでる そのくらいのこともできないで「モデラーです」とかいうなよ
俺の経験からいうと予約してしまうのが一番いい 店頭で中身を確認してから、とかつまらない慎重さを 発揮してしまうと、買いそびれる可能性が出てくる 俺もかつてそれをやってしまって ティーガーT前期型の最後期改修型を買いそびれてしまった レオナルド本店で15,000円で売ってるのみつけたんだけど 値段が値段だったからイエサブとオリオン回って 閉店間際に来てみたら売れてしまっていた それ以来、手に入ってない だからつまらない浅知恵は棄てて 白箱は自動的に全予約しろ 毎月20,000円でいいから予算立てておけ あまったら翌月に繰り越して積み立てておけ そんで買い控えていたグリンやオレンジの購入に充てろ
オレは焦って通販でSTZを買った。 例の騒ぎで糞キットと分かってから ここで先生の情報を待ってから買うことにしたよ。
361 :HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:01:25 ID:82ZNkIXs サイバーT-34 STZ 1942の詳細チェック。 412 :HG名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:36 ID:WDMK94oP サイバーのT34/76 STZ 42年型の車体上下が全然合わないって話が… おれは11/30の先生の記事をよんで その後市川に在庫あるとのことで オーダー、1週間後に悲劇発覚。 先生も仮組等してレポ書いていない。 (先生を責める気はまったくありません)
>201 >オレンジの購入に充てろ それだけは無いわ
>>201 >ティーガーT前期型の最後期改修型を買いそびれてしまった
>レオナルド本店で15,000円で売ってるのみつけたんだけど
ティーガーのフェールマン仕様のだろ。ヤフオクで4000〜5000円だよ。このところいつも
2,3点は出品されてる。
206 :
HG名無しさん :2009/05/02(土) 20:11:18 ID:eGtgnR3K
>199 遅くなりましたが198です。レスありがとうございます。ということは説明書どおりに組んだら逆になるということですね。 六角砲塔ソフトエッジは久しぶりにドラゴンの恐ろしさを思い知った模型でした。アーマーモデリング氏で指摘された部分は全てそのとおりに改修したのですが、まだそんな見落としがあろうとは・・・(後砲塔ハッチのフックも不要部品と思って捨ててしまいました・・・) もう組んでしまった後なので泥(に見立てたパテ)でも塗ってごまかしますか・・・
STZ 1942 無問題 ちゃんと組み上がっておれの部屋に飾ってあるよ ちょっと削って合わせて 素組み 無塗装だけど じゅうぶんかっこいいし、おれは深く満足し出してくれたのにも感謝してます。 忌野清志郎にも感謝してます。
麹か…?
今度銅鑼が三号戦車のエンジンルームをいじって J型の極初期型をリリースするらしいけど またT34系列みたいな悲劇が展開されるのかい...? マイナー車輌はともかくドイツ基幹車種については グムカの監修を義務づけることはできないのかな? とにかく俺はもう銅鑼の自社開発にはうんざりしてるんだよ やっぱりなんといっても高田さんのかかわった物は最高だよ だから俺は購入者を代表して彼を叱咤してるんだ
>>176 だろ。
お前みたいなのは模型作る前に人間としてまともになれ。
キチガイと同類と見られたくない。
なにがキチガイなんだよ 俺は模型道を追求してるんだ おまいみたいに押し入れに積み上げるだけで モデラーになったつもりでいる、そんな脳内モデラーとは違うんだ どうせ2月に1台くらいしか作らないんだろ、そっちは? そんなんで腕なんか上がってたまるかよw いいか? 模型は外科の手術と同じなんだよ 常に作って、作って、模型製作が常態化して 夢の中にダイオラマの絵図が浮かぶようになって はじめて「多少模型作ります」っていえるんだよ 出てけッ! おまいみたいに製作数の少ない奴がモデラーづらして ちょこっと書き込んで、何をえらそうに言ってるんだ! ヤフオクで広島兄弟の作品を最高額で落札してしまえ!
「〜だよ」で止めるのを繰り返すのががコイツの文の特徴。 ハッキリ言ってキ印だからどのスレでもスルー推奨。
>176 まぁバイクとか言い出した時点でアレだったよなw ずっと介護してたらオカシくもなるわな 今はD社の請けよりグムカだけじゃね? そう言えば古屋のソ連戦車本、誰か買ったかい?
>>215 倶楽部が今度出すT34はヤラレ脇役用?
あらかじめ内部が再現されているね...
これで値段さえ安ければみんなこちらを買うだろうな…
>>216 買ったよ。模型用の資料としては細かいディテールの写真が少ないけど、
ソ連戦車の現在までの歴史がよく分かると思う。
>>217 内部再現はやられ役にぴったり。
または整備中も良いかも。
当時のソ連軍って野戦整備の場合、
ドイツみたく移動式のクレーンって持ってたのかな?
M8は嬉しいな〜タミヤのはエンジングリル変だったもんな〜 パックハウザーはバッティング?
あ、誤爆....すまん
6487 T34/76 Mod.1942 "Formochka" (Smart Kit) え?ホントに出す気ですか・・・?でも製品番号ついてるしなあ・・・。
>>216 いい加減さあ、昨日今日バイクに目覚めたわけじゃないこと理解したら?
ドラゴンの仕事でもつい最近8tハーフ出たばかりだろうに。
口調の事指摘されてばれないようにしててもバレバレなんだよ
というか家庭内の事情を持ち出して馬鹿にしてるようなクズ野郎はスルーしとけって。
>>222 スゲー。。。もうヨダレ、ヨダレ。。。
欲しかったのがズラリ
>>225 ヨダレ・・?、ズラリ・・?なのかね同志?
どうやら、キミは・・・
まあ、それは別としてNKVDの同志チョトフ少佐がキミと話しがしたいそうだ。
同志。
>>222 また予約完売だな
ところでこの中で捕獲型T34買いそびれた奴いる?
普段マイナー車種買ってお布施しといて
こういう人気車種を買い損ねると馬鹿馬鹿しいぞ
自分が好きじゃなくても世間の人気車種はしっかり購入しとけ
それが充実した模型ライフの要領ってもんだ
意地張っても、最後には自分をだませなくなるからな
最近宣伝が露骨で萎えるわー
というかこいつは例のクズ野郎だよ。スルースルー。
231 :
HG名無しさん :2009/05/11(月) 12:53:46 ID:+4S6PvZZ
>T34/76 Mod.1942 "Formochka" (Smart Kit) 転輪は112工場製に付いてた、ディッシュ形がいいなぁ。
>>231 同感。
履帯は2分割タイプの金型を起こして入れてくれるとさらに良い(無理だと思うが)
円筒形増加燃料タンクのホルダーは、ChKZ独特の形状のやつを入れてね(無理だと思うが)
2分割履帯欲しいね〜、 ついでにSU-122も。 ところで、タミヤのリメイクマチルダをソ連軍仕様に仕上げようと考えてるんだけど、 カラーイラストなんかが掲載されていて、3000円代の資料無い?
ベロナタンクプリント
ソ連軍の使用したマチルダの手頃な資料としては、グランドパワー2000年11月号
(ソ連軍のレンドリース車輌特集)があり、記録写真(モノクロ)が参考になるが、
マチルダのカラー塗装図は載っていない。
そもそもソ連軍のマチルダの現存するカラー写真はないと思う。
イギリスからソ連に送られた時期から考えて、ソ連軍が使用したマチルダは
カーキブラウン単色塗装と思われる。車体表面に英語の注意書きが残っているものが
確認できるので、ソ連で再塗装はしていないようだ。
カーキブラウンというのは、タミヤのセントーの箱絵みたいな色だ。
ttp://www.ms-plus.net/images_item/0000/378.jpg イギリス側で送り出す際にソ連軍のグリーンでわざわざ塗った、という可能性も
ゼロではないと思うが、仮説としては無理がある。
レンドリースのマチルダは、ポーランドの資料を持ってる(T34とかも出ている A4版のお馴染みのシリーズ)けど、写真を見る限り中期〜後期型だね。 タミヤのキットに付いている型のキャタピラを履いた車両が見当たらないのが ちと痛い所。キャタピラを交換すれば即ソ連仕様にはなる。 塗装は、英軍仕様のままのダークグリーンかオリーブドラブだと思う。写真は 多く残ってるので、結構大量に使われてたみたい。
英軍車輌がオリーブドラブで塗装されるのは1944年に入ってからのはず。 マチルダの生産と送り出しは1943年までだから、時期が合わない。
>>237 フィルの文章は詳細だけど、イマイチ写真と整合性がなくてねえ。
現存している車両(他国と違ってオリジナル多数)はあんまし
カーキブラウンのは無いし。広く使われた様に感じない。
本国仕様の塗装は明るめのグリーンっぽい塗装か、米軍のオリーブドラブより
茶色の薄い、ドラブ系の塗装が多いと思う。末期は暗いブロンズグリーンかな。
レンドリースされたマチルダの殆どは暗めの単色塗装、としか判別出来ない
ので、グリーン系かドラブ系かと想像するしかない。
あと、後期型のマチルダはほとんどレンドリースとオーストラリア軍に回されて
いるので、ソ連側の指示でグリーンに塗られていた可能性も捨てきれず。
イギリスからソ連に送られた時期から考えて、ソ連軍が使用したマチルダは カーキブラウン単色塗装と思われる。
>>238 なるほど。俺よりも詳しそうだ。
1941年後半〜1943年頃の英国本国仕様のマチルダなら、カラー写真も
残ってるだろうから、それにグリーンが多いのなら、グリーンなのかもしれない。
俺は(たぶん本国仕様の)カーキブラウン単色のマチルダのカラー写真を
見た覚えがあるが、それが普通だったのかどうかまではわからない。
まぁ「ソ連軍に茶色いマチルダもあったかも」ぐらいにしとこう。
>1941年後半〜1943年頃の英国本国仕様のマチルダなら、カラー写真も 残ってるだろうから それが残ってればここでこういう議論にはならないのよ。 英軍車輛の塗装色についてはフィルの言ってるとおり1943年まではカーキブラウンで、それ以外の塗装色だったという証拠は見たことがない。 >238が>イマイチ写真と整合性がなくてねえ って言ってるのもカラー写真でなくて白黒の色調が暗く見える→ブラウンに見えない ってコトでしょ。 論理的じゃねーな。俺だって茶色の戦車ってのはイメージしにくいが。 今のところ、 公式には当時の英国車輛はカーキブラウンだった→専用の塗装で送り出されたのでなければソ連のマチルダはブラウンだった と考えざるを得ない。 そうじゃねー、と思う人がいるならそう見えるカラー写真や資料を探してちょ。
嫌だよ・・・うんこ色なんて
1943年まではカーキブラウンってのは公文書に明示されてるよ。
ちょっと古い洋書資料に出てる。ただ、
>>242 が言うように写真との整合性に
ちょっと難があるが、緑色ではない車両もあるよ。
>243 ここに載ってるヘッジホッグの色が、いわゆるカーキブラウンということでおkなん?
公文書に出てても、実際のカラー写真が多く残ってないと信じるべきではない
と思う。軍の指示の通り全車両が塗られているとは限らない。そもそも、
カーキブラウンという色がどういう色か、一種類で統一されていたのかさえ
判らないんで。
茶の強いカーキで塗られている現存の英軍車両もあるにはあるんだけど、かなり少数派
だからね。大抵はグリーンかドラブ系。茶色いマチルダは見た事がない。
>>243 はオリーブドラブだし。
個人的には、カーキブラウンがそこまで広く使われた証拠が見当たらないので、
あの色で全ての英軍戦車を塗るには抵抗を感じる。装甲車やソフトスキンで
たまに見かける程度だから。
見た事がないと言えば、ソ連軍車両の初期の明るいグリーンってのもあんまし 現存車両では見当たらないね。それっぽい色のは激しく退色してる奴で。 僅かに残ってるカラー写真を見ても、大戦初期から暗い従来のグリーン だった様に見えるし。大戦後期以降はまるっきりタミヤのダークグリーン。 「公式文章によると」ってのは、迂闊に信じると飴色零戦みたいに困った 話になるので、慎重に考えるべきだと思う。 やっぱし、なるべく現存車両(当然塗りなおしてるから要再検証)を参考に するか、残っていれば当時のカラー写真を参考にするべき。 やみくもに、新説や文章だけの考証を採用するのは気が進まない。
俺は貴説には反対だね。 とくに連合軍はナチほど写真残してないし カラー写真じゃなけきゃダメだとか、 まして現存車輌しか認めないとか、そんなんで どうやって自分のカラーチャート作れるのさ? 模型家としてある程度、自分のチャートつくるなら すすんで文献に身を浸すべきだと思うね。 貴殿の説は一見正論だけども、実に怖いことをおっしゃってる。 猛省を促します。
250 :
名無し三等兵 :2009/05/12(火) 17:24:57 ID:E3VPC8Pu
クルセーダーMk.IIIとかカビナンターMk.IVが 緑色で写ってる写真は見たことがあるなぁ 砂漠仕様でないカビナンターってことは間違いなく英国内だし 生産時期は1943年(ほとんど1942年)までだから 1943年に英国に緑色の車体があったのはガチではなかろうーか なんちて、ブリのことだからわざわざ塗り替えてたりして(そんな余裕は無かったと思ふがw)
パンツァー2003年8月号p.78下のマチルダのカラー写真(マチルダの解説記事のカラー口絵)は、
「イギリス本土での訓練中のショット」というキャプションがついていて、素直に見ると
茶色と緑色の2色迷彩に見える。ただ、2色の境界が迷彩にしては曖昧すぎるので、
緑色の車体に茶色い土埃がついているとか、あるいは逆に茶色い車体の一部が光線の具合で
緑色っぽく見えているのかもしれない。
あと、
>>235 が挙げているポーランドの資料は、Wydawnictwo MILITARIAのA4版資料本の291番だな。
本棚を探してみたら買ってあった。ただし、内容は戦史の解説がほとんどで、メカニズム面の
解説やディテール写真は全然載ってない。カラー塗装図は6ページ18輌分載っている。
・イギリスからソ連へマチルダが送られたのは、1941年末から1943年にかけて。 ・ソ連軍が使用中のマチルダのカラー写真は、いまのところ確認できていない。 ・モノクロ写真は残っており、それによると暗めの単色塗装に見える。(冬期迷彩は除く) ・車体表面に英語の注意書きが残っているのが確認出来る。 →ソ連軍による再塗装は行われなかった可能性が高い。 →イギリスから送り出された時点での塗装のままで使われた可能性が高い。 ・1941年末から1943年にかけての時期の、イギリス本国における戦車の基本色は、公式文書によるとカーキブラウンである。 ・上記カーキブラウンがどういう色なのかは、どうもはっきりしない。 ・1941年末から1943年にかけての時期に、イギリス本国で戦車に実際に塗られていた色は、どうもはっきりしない。 ・残っているカラー写真は多くはない。それを見ると、グリーン系あるいはドラブ系の割合が多いようだ。 ・現存車輌でも、グリーン系あるいはドラブ系の割合が多いようだ。
書き忘れたが、
>>252 は現時点での情報のまとめ。
次にレンドリースマチルダの車体色について、可能性のある選択肢を挙げてみると
・英軍の公式文書に準じるなら、カーキブラウン。
・英軍車輌のカラー写真に依るなら、グリーン系またはドラブ系。
・イギリス側でソ連軍の制式色(グリーン4BO)に塗られてから送り出された可能性もゼロではない。
(肯定する資料も否定する資料もない)
最後に個人的な見解をいうと、“カーキブラウン”という色が実際にはドラブ系の色 だったら、 辻褄が合うような気がする。
>254 これは自分も脳内妄想で考えていたけど、裏付けとなる 資料がないんですよね。(だから妄想レベルなのだが)
上の書き方は不正確で、B.S.987C-1942とかB.S.381-1939はカラーチャートの名称だな。 No.2 B.S.987C-1942 Khaki Brown および No.7 B.S.381-1939 Khaki Green と書けばよかった。 No.7 B.S.381-1939 Khaki Greenはハンブロールだと151番だそうだが、現在のリストでは欠番になっている。 調べてみると、いわゆるインテリアグリーン、FS 34151に相当するらしい。
(´ー`)y-~~
FS 34151ってのは
>>243 のオーストラリアのマチルダCS、車体ケツの
自然光が当たってる部分にほぼ一致しそうだな。
つまりこれで特に問題なしと。クビンカのも同じような色だし。
こういう話は好きだ
>クビンカのも同じような色だし。 クビンカの展示品って、最低2回塗り直されてるから あまり参考にならないのでは。
他に資料が無いならいいじゃん。
こまけぇことはいいんだよ
264 :
名無し三等兵 :2009/05/13(水) 15:36:00 ID:dEJkG1pM
>>243 のオーストラリアのクルセーダーMk.I は緑色してるけど
これは戦後塗り替えられてまつ
(戦後修理したところ・砲身とか・が同じ色になてーる)
こことは別のところにカビナンター架橋戦車(1942年生産、珍品w)があって
さびさびぼろぼろで塗色は黄土色でつな
だれか行って調査と称して塗装剥がしてみてくれぇww
ところでここに出入りの人達は、雪景色で撮ると 露出次第ではサンドイエローすら黒っぽく写る、ってのは知ってるよね、ね?
268 :
名無し三等兵 :2009/05/14(木) 15:30:46 ID:s9AntCfZ
>>267 IDがなんかカコイイw
このマチルダタソはTナンバーがついたままだから
英国仕様のまんまで塗り替えられてないんだろうなぁ
えっらく濃い色に見えるが何色なんだろう(一色じゃないかという突っ込みはだめよw)
足元の影のかかった草と比較すべきだとは思うけど、それでもちょっと草より暗い色なのかな。
足元の草とか前端の泥汚れよりは暗い色だな。 でも側面に引っ掛けてる葉っぱとは同じくらいの明度みたいだ。 濃い緑にも茶色にも見えるけど、どっちなのかは想像するしかないか。
でかいKV-II萌え〜〜〜
ドラゴンのT-34なんてもう買うやついないだろ。 まだAFVクラブの方に期待してしまう。
部落はベルトだからいらない
>>271 このままの状態ならストラックアウト。
二分割式履帯はどうなった、高田さん?
277 :
266 :2009/05/15(金) 10:43:14 ID:gfo6DOxx
>>267 の意図が一瞬わからなかったけど、雪景色じゃなくても暗く見えるだろ、と言いたいわけね。
漏れが言いたかったのはね、雪景色のサンドカラーってのは極端な例だけど
要するに白黒写真で色が濃いいか薄いかって議論は意味が無いってことよ。
ドイツ厨だと際どい時期のベースカラーがイエローかグレイか、ツートーンの迷彩色がグリーンかブラウンか
なんてしょっちゅうな訳だ。で、結局は写真での判定は役に立たないことが多いから
文献資料とか、周囲の地勢とか、季節とか、もろもろの客観的な傍証で推測するしかない訳だ。
よって、ここでの議論でいうなら、英軍の指定色が文献証拠でカーキなら送られた時点ではカーキでしょうよ。
覆したかったら緑のカラー写真を見つけてくるしかない罠、って思うけど。
もっとも実際には受けとってから塗り直した例も、両方あるんじゃね?
ロシアソースのレンドリ車両webだと、カラーイラストではどっちのパターンもあるやん。
英軍マーキングのままの車両は茶系、キリル文字書いてあれば露軍の緑系、で塗っとくのが
精神衛生上にも一番いいんじゃないかと思うけどなぁ。
278 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 11:53:25 ID:9reA0z6P
279 :
266 :2009/05/15(金) 12:04:01 ID:gfo6DOxx
一時的に、という以上は、もしかしたら一部の個体にはそういう色のも混じってたんじゃない? ただ一時的に使われたというのが生産された全車種に適応されるのか、 英本土で生産された機材と例えばカナダで生産された機材とで条件は同じなのか、とか 考えるファクターはもうちょっと多いとは思うが。
280 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 12:07:17 ID:9reA0z6P
であればカーキに凝り固まっててもしょうがないでしょ。 元からグリーンに塗られてた車体の存在を否定できないんだから。
281 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 12:12:24 ID:9reA0z6P
あと、カナダはマチルダ作ってないんじゃないかな。
カーキグリーンってのはオリーブドラブ系でいいの?
283 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 12:22:25 ID:9reA0z6P
>>256 は書き間違えで、1942年に基本色としてカーキグリーンが導入という件が書いてあるのは
こっちのページだな。
British and Commonwealth Camouflage Pattern of World War Two 1930 - 1945
ttp://www.miniatures.de/camouflage-british.html その部分の解説をちゃんと(?)訳すと、こんな感じ。
「1942年にカーキグリーンが基本色の代替として一時的に導入された時でさえ、
カーキブラウンは基本色として使用され続けた」
このページの内容がどの程度信頼できるのかは検討が必要だが、英国内での訓練風景
(マチルダじゃないが)のカラー写真を見た感じでは、基本色としてカーキグリーンも
使われたというのはもっともらしく思える。
まぁ、しかし、レンドリースのマチルダをカーキグリーンで塗っても常識の範囲に
収まってしまうので、むしろカーキブラウンに塗ってもOKなのかどうかが
知りたいポイントなわけだ。
「一部はカーキグリーンのもあったが多くはカーキブラウン」なのか
「公式書類ではカーキブラウンだったが、実際にはカーキグリーンが普通」なのか。
285 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 12:27:21 ID:9reA0z6P
オーストラリアの現存車両も何種類か色あるし、どっちで塗ってもいいんじゃない?
286 :
266 :2009/05/15(金) 12:49:16 ID:gfo6DOxx
>>280 、1
いやいや、否定できないことを理由に議論しても何も始まらん、
つうか所謂悪魔の証明論議になって無意味な話なるからそれは持ち出さないでおこうよ。
で、客観的証拠としてカーキブラウン、という文献資料があるなら、
まずはアドバンテージがあるのはそっちでしょ、という話よ
(印象で判断しないでよく読んでおくれ。凝り固まったような書き方はしてないつもりだが)。
で、英軍色について記述したページは特に車種とか生産地を限った説明はないようなので
たとえばカーキグリーンを一時的に導入したのは生産地を限った話なのかもしれないよ、
という問題提起のつもりだったので、マチルダがカナダで作られていたかいないかは一先ず関係無い。
「現状ではレンドリ仕様のマチルダのカラー写真は見つからない。
公式な文献資料によれば制定された基本色は時期的に茶系。
ただしもうちょい緑色に振った色が代替に使われた可能性もある。
よってなるべく考証に基づいて模型の色を塗りたいなら
カーキブラウンかカーキグリーンか、好みで選べ。
どうしてもダークグリーン系でぬりたければ露軍が塗り直した可能性を
脳内補完するか、そういうカラー写真を見つけてくるしかない。」
といいうことでいいんじゃないのか。
>>284 >「一部はカーキグリーンのもあったが多くはカーキブラウン」なのか
>「公式書類ではカーキブラウンだったが、実際にはカーキグリーンが普通」なのか。
そりゃ白黒はっきりさせるのはもっと難しいぞ。
一枚写真が出てきたからって、それが多数派かどうかなんて誰にもわからんぜ。
というか、公式資料でブラウンとされているなら、一先ず手掛かりの少ない現状では
少なくとも暫定的にはブラウンが多数派と見なさざるをえまい。
まぁそれにだ、オスプレイみてるとまっ茶っ茶なスコーピオンとかマチルダクレーン付きとかの絵が
描いてあってだな、それみてると段々茶色で違和感感じなくなってくるもんなんだよね。
287 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 13:11:12 ID:9reA0z6P
おまいら能書き抜きで完成品置いてあったとして カーキブラウン・カーキグリーン・オリーブドラブ1・オリーブドラブ2・ダークグリーン ファレホ・ガイア・クレオス・タミヤ このあたりの判別付くのか? なんて名前の色で塗るかじゃなくて、そこは感性の問題じゃないのか?
289 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 13:19:50 ID:9reA0z6P
緑と茶なら区別はつくよ。
ほら、そんなレベルだろ 汚しが入ってりゃどうにでも見える。
291 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 13:24:04 ID:9reA0z6P
さよけ。
そ
293 :
名無し三等兵 :2009/05/15(金) 13:41:50 ID:Y8U2cDf1
カーキブラウンはかなり明るめの茶色、というより黄土色でつ
(暗めのダークイエローと言うべきか←変な日本語w)
塗りなおしてあるけど
>>265 のカビナンターとか
戦争中のカビナンターのカラー写真もどこかにあったような希ガス
もともとカーキブラウンはWW1のような戦況で
どうせ泥だらけになるんだから乾いた泥の色でいいや
ってことで塗られた色で
マジでドイツ軍の英国本土侵攻対策を考えていた1940〜42年頃の英国で
命懸けになる現場のほうから
こんな明るい黄色系の色で緑のある英国内でうろうろしてりゃ
(侵攻が考えられる春夏の季節には特に)
目だって的になるだけじゃゴラァwってことで
グリーンベースにしたのジャマイカ
というわけで、はっきりさせんかブリ公
つーかブリテンなひとはっきりさせて下さいおながいしまつ
294 :
HG名無しさん :2009/05/15(金) 14:33:24 ID:9reA0z6P
戦争中のカビナンターの写真はデルタ出版の「第二次世界大戦のイギリス・アメリカ軍戦車」センターカラーかな。 けどその写真だったら、ものすごい変色していて判断の根拠にはならないと思うよ。 晴天なのに空とユニオンジャックが青くないのが根拠ね。 実際ちょっとスキャンしてフォトショで自動レベル調整かけただけで手前のクルセイダーに緑が入ったし。
着色臭いな。
amamo
カラーリングも問題だが、履帯も問題だ。 ICMは何故延期?タミヤからソ連軍仕様も出るのか? 五式の様に業界のインサイダー取り引きに翻弄されるのはコリゴリだ。
今日ホビーショーに行くので、タミヤブースでレンドリースマチルダ出せって言ってくるよ。 こんな感じになるといいと思う。 ・新規パーツとして、ゴツいタイプの履帯(軟質ベルトと半組み立て式の両方)と、フェンダー上の予備履板 ・ソ連兵フィギュアが新規につけばなお良い ・新規デカール ・成形色替え(ブラウン? グリーン?
カーキブラウンの色そのものは、完全な「茶色」。グリーン成分は殆ど入ってない。 タミヤカラーのデザートイエローに茶色を足したような色だよ。 ソフトスキンや軽装甲車だとちらほら見られるのは確かなんだけど。大抵黒の ミッキーパターン迷彩になってる事が多い。テイリーなんかもそういう塗装がある。 ただ、戦車で茶色一色ってのは、現存車両ではほとんど見た事がない。そんで、 オスプレイなどの塗装図には前から疑問を持っている訳で。 あと、チュニジア戦の英軍戦車はグリーン系と言われている。クルセーダーも チャーチルもグリーン系ってのが以前からの定説なのよね。 一時期の英本土部隊だけ全部カーキブラウンで、他の戦線はほとんど別の色、って のもしっくりこない。 個人的には、レンドリースのマチルダに塗られていた色は、比較的定説に矛盾が 少なくて穏当な英軍のグリーン系を推したい。 色調的にはタミヤのカーキグリーン辺り。ソ連戦車としても違和感が無いしね。
スタんリン本当に出るのか?
>>299 > 五式の様に業界のインサイダー取り引きに翻弄されるのはコリゴリだ。
「インサイダー取り引き」って言葉を覚えたので使ってみたかったのねw
かっこいいとか思ってるの?
ちゃんと意味を理解してから使わないと笑い者になるから気をつけようね。
グムカの五式の事か?
アレは数量限定で出回ってないし、業界じゃ店間取引もあるし
投機目的みたいな複数買いしてる奴もいる。
本当に好きで作りたい奴は中々手に出来ない。
>>299 はその辺を言ってるんじゃないのか?
>>303 おまえの読解が浅いだけだよ。>笑い者
バッティングアイテムなんて今まで散々見てるんだし、 グムカとFM、どっちでもいいんじゃないかな。 買う方で選べる余地が出来たのだから素直に喜べばいいでしょ。
299も304も頭が悪い人なのはよく分かった。 まあ同じ人なんだろうけど。
なるほど頭の良さそうなカキコだわw 構って欲しいの?
>>299 はグムカの五式を業界内テンバイヤーにつかまされたんじゃないかなぁ
限定数即完売だったはずなのに
妙に最近オクに素人っぽくない感じの出品があったからな(某スレにさらされてたがw)
グムカさんブログで原型製作顛末記みたいなの自分で晒してたからな。 あのあたりからFMが見てるんじゃ・・・? なんて噂はあった。
もし見ているとしたら、グムカ発売を待ってアナウンスってことは むしろグムカには配慮したとも取れる罠。
誰でも知りえる情報を元に何かする事をインサイダーとは言いません。
部落はどうせヒケだらけだろ ヒケってプラの材質の改良と設計の経験でなんとかなるはずなのになんで改善されないんだろ ストライカーとかオーパーツみたいなキットもあるのに
>グムカの五式の事か? >アレは数量限定で出回ってないし、業界じゃ店間取引もあるし >投機目的みたいな複数買いしてる奴もいる。 >本当に好きで作りたい奴は中々手に出来ない。 グムカの五式ならホ○ーランド、サ○ー、 レ○ンボーテンとかで普通に売ってるよ、通販可 買ったらお店も在庫が減って助かるんじゃないの 俺はマ○シムで予約して割引価格で購入した 上記三店は定価売りだからまだ残ってるんだろな
>>311 たしかにヘンだな
ここって実車では何か挟まりそうで不安になるw くらいクリアランスのないとこだから目立つな
ホビーショーのタミヤブースでレンドリースマチルダをリクエストしてきたよ。 予想通り「御意見として承っておきます」的回答だったが、現時点でのタミヤの 認識としては以下の通り。 ・レンドリースマチルダの車体色は、基本的にはカーキブラウンと認識している。 ・レンドリースでソ連に送られたマチルダは、アフリカ戦で使われた今回のキットの 仕様よりも、もう少し後の仕様で、次の違いがある。 キャタピラがゴツいタイプ。 キャタピラ上部の支持がローラーからスキッドに変わる。 車体側面スカートの泥抜き穴のすぐ下にある点検ハッチのヒンジが変わる。 ・ソ連バージョンをもし出すとしたら、上記の新規パーツの他、ソ連兵フィギュアなども 要るだろう。 (続く)
321 :
HG名無しさん :2009/05/18(月) 19:40:20 ID:BkIa9gYW
ラッパのBMP-3は期待も何も、 随分待たされているから期待から諦めに変わってしまったんだよ。 みんな。
静岡のフリマ会場のインターアライドブースに T-62の組んだやつがおいてあったけど、まだ発売時期未定だったよ。 早く出してほしいなぁ。 BMP-3とかもあったのかもしれないが、記憶にない。
普通にT64から出して欲しいんだけどなんで62からなんだろ出そうにないからどうでもいいけど
>323 ああまだT-62は出ませんか・・・orz 露モノは動きがにぶいので、問屋からいい顔されないって タカーダのブログにも書かれちゃったもんなあ。 正直言えば、オイラも露モノよりは露出モノの方が・・・
下ネタだけはよそうよ そこまで堕ちたくない
露地モノのほうがおいしいよ→お野菜
なんちて
>>317-318 ホビーショーの会場でいきなり突かれてそこまで認識してるというのは
期待できるかもなぁ(ここ見てたりしてw)
痛いモデラー対策に怠りなしということだな。
北アフリカに送られたマチルダでも後期型履帯の下ヒンジタイプあるんだから、 それをモデライズして、キューポラ高低2種、砲身は2ポンド砲と3インチ榴弾砲の2種にしてくれればよかったのに。
>>329 だよなあ。
旧4号や新虎一みたいに、部品差し替えでいろんなバージョンに組めるってのはお得感もあるし、
商品のセールスポイントとして有効だと思うんだけど。
>>329 3インチ榴弾砲の砲身は入ってるよ。
バリエーション展開するかは未定だけど、好きなように使ってくれとのことだった。
じゃあ俺は連装砲塔にするわ
好きなようにってのはオサレでいいなw クルセーダーCSでもつくろうかしらん(違 レンドリースマチルダタソに3インチ砲のはあったのかなあ
クビンカの展示品が3inだよ。
>>マチルダ=北アフリカのイメージ 何いってるの? このスレの住人なら 「マチルダ=レンドリース車輌」に決まってるでしょ? もう来ないでいいよ
マチルダって泥濘地とか雪原って動けたのか?スカートに詰まるってレベルじゃねーぞ
やられ放題でアフリカからはすぐに姿を消したというイメージだな
あの重装甲はそうとうイラらしいだろ 絶対苦戦してたと思う
タミヤ的にはアフリカ戦線アイテムのつもりのようだが
このスレの住人はアフリカ戦線なぞ鼻もひっかけない。
ttp://www.sembado.com/photo/48th_SHS/P5153512.jpg 別の面から見ると、1942年頃は英軍が欧州大陸から追い出されてた時期だから
この時期の欧州仕様塗装の英軍戦車は、レンドリースのソ連軍車輌か
さもなくば英国本土で演習中かぐらいしかないわけで、いずれにしても
英軍戦車ファンが積極的に作りたがるものではないんだろう。
基本塗装についてすらはっきりしないのは、たぶんそのせい。
>>337 そこはそれ塹壕泥まみれのWW1からの伝統でw
T34みたいな軽快な機動性っつー戦車じゃないし
でも
あとのお手入れが大変だったみたいで
イタリア相手の英軍では
「マチルダタソは無敵!サイドスカートがなければ最高!」みたいな
言われ方をされてたようでつ
シャーマンでもなんでも レンドリース仕様にすると いきなり強そうに見える 馬鹿タミヤはマチルダも レンドリース仕様出せよ 腹立つ会社だな
>レンドリース仕様にすると >いきなり強そうに見える ペンキでベタ書きした馬鹿でかいスローガンのデカールをきぼんしまつw
自分で描けよ
チャーチルもレンドリースされてたっけ?
346 :
HG名無しさん :2009/05/21(木) 15:50:03 ID:HgYzj32y
されてる クルスク戦時には独立戦車連隊として運用されてる。
歩兵戦車はかなり大量にレンドリースされてソ連で使用されている。 逆に、巡航戦車はほとんど使われてないのが特徴だね。 ソ連軍が愛した戦車と言えばバレンタインだけど。生産中止になる筈が、 ソ連側の要望で生産が延長されたほど。末期のドイツ国内の戦闘でも バリバリ現役だった。
なんでそんなに愛されたのか理解できないので詳細
故障しなくて扱いが容易だったからじゃね?
バレンタインは、小型軽量の割には防御力の高い戦車で、シャーマンよりも むしろ装甲防御力は高めかも。更にシルエットも低く前面面積自体が小さい。 路上速度が遅いのと、居住性が悪すぎたんで英軍はシャーマンを主力に選んだ けど、ソ連兵は狭い戦車に慣れてたから問題にならなかったのかも。 ただ、流石に初期の2ポンド砲は弱すぎたらしく、6ポンド砲装備のMK9が大戦後期 では多いね。でも2ポンド砲型も大量に使われて後期まで活躍。 何気に6ポンド砲は57mmの口径なのに装甲貫通力の高い砲で、チュニジアでも ティーガーが結構6ポンド砲で撃破されてる。
ソ連の57mmはもっと凄いぜ
英軍の対戦車砲って6ポンドも17ポンドもだが やたら砲弾の装薬量が多い。 言ってみりゃマグナム見たいなもの。 口径だけじゃない侮れない威力がある。 単純な比較は難しいだろうが ソ連の同口径クラスはそれほどの威力じゃあるまい。
あの長ーーーいやつならw
APDS弾をいち早く実用化できたのも大きい
>>353 赤軍の57mm対戦車砲ZiS-2をあまり舐めない方がいい。
>>353 おまえまだミリオタになってから日が浅いだろ
>>クルスク戦時には独立戦車連隊として運用されてる。 クルスク…? おまえ、何時代の人間だ? 今のAFVファンはクールスク、もしくは ツィタディーレと呼ぶのが主流だよ 消えろよ、糞じじぃが
>>347 どうして巡航戦車はソ連に送られなかったんだろう。
装甲の薄い奴はいらんと言われたのかね?
カビナンターとか送られても困るだろうけど。
ソ連って装甲輸送車のない歩兵+戦車の平押し軍隊だから 歩兵戦車系列(特のチャーチル)とか重装甲な奴の方がありがたがられると思うんだが
>>356 ZiS-2は砲身長で威力を稼いでるんじゃないの?
F22もそうだけど、露や米の砲弾(徹甲弾)って装薬量が少なくて短いイメージがある。
英や独はやたら長いよね。
>シャーマンよりもむしろ装甲防御力は高めかも 前面装甲60mmはたいしたことはないのだが 二人用2ポンド砲塔版だと側面も60mmある。 (ただし砲塔が大型化する度に側面装甲厚が減じられている)
>>361 ZiS-2は、砲身以外は76.2mm砲とほぼ共通の部品で構成されていて、
薬莢も76.2mm砲のものをボトルネックにした物だそうだから
57mm砲としては装薬量は多いんじゃないですかね。
考えてみれば砲身が長けりゃ それに応じた最小限の装薬量ってものが必要ですね ちょこっと具体的な数値を調べてみます・・・
連合国側は高速徹甲弾を多く持ってるから小口径を有効に使ってるな
おっとゲルリヒ砲の賞賛はそこまでだ
高速徹甲弾少なかったから早期に見捨てられてるじゃん>ゲルリヒ砲
>317-318 これだけタミヤも女王様のリサーチしてるって事は もしかしたらレンドリース仕様も?・・・とあらぬ期待をしてしまう。 B1bis独軍の時みたいに、簡単にバリエ増やせるし。 でもその時は、後期仕様の低姿勢キューポラ同梱でぜひ。
↑6角砲塔、t34-76 112工場後期も。 ズベズタの方がいい感じ。 黒い瞬間でも充填して削ればいいが、 ↑はフックモールドが邪魔・・・
何なのお前?
クルスクでいいじゃん。 なーにが気取ってんだよ。 四号Hを「ハー型ですね」とか言ってる ばかもどっかにいるしな。>よー358
374 :
HG名無しさん :2009/05/27(水) 00:28:25 ID:bXxVc9KA
オレンジ箱を買わずに、プレミア版だけ買えばいいんじゃないの?
プレミアムの企画がオレンジ箱に変更になったのではないの?
>>372 だーかーらー、358は「ミスター・ラーメンデン」だからスルーしろって。
気取ってるんじゃなくて狂ってるんだよ。
377 :
HG名無しさん :2009/05/27(水) 06:02:55 ID:KCFs0cXf
>>373 耐えろ
怒ってはいかん。感情を剥き出しにしてはいかん。
そんなことすると奴らの思うつぼだ。
んで結局JSのプレミアって出るの?
オレンジとプレミアって車体も同じタイプ?
どんな内容になるのか分かってないのにそんなの分かるわけないだろ
>>378 出すことを明言しちゃうとオレンジ箱を買ってもらえないので、出るか出ないか疑心暗鬼に
させて、どっちも買わせる作戦だろう。
無知ですまないのだが、 JS-1で後期型の車体ってあるの? 車体前面が田宮JS-2と同じタイプで。
ならプレミアムの発表されてる絵は前期型なので、高田氏のリニューアルバージョンかな? オレンジは従来品に砲身と防楯を二つ用意しましたって代物か。
>ならプレミアムの発表されてる絵は前期型なので、高田氏のリニューアルバージョンかな? なんつー希望的妄想w ドラのカタログやPMMSに載ってるJS2プレミアの箱絵は、ドラの最初のJS2キットのボルスタッドの絵じゃん。 なんでそれだけでリニューアルだという発想になるんだよ。 リニューアルと言えるぐらいのパーツ見直し、金型つくり直しであって欲しいのはやまやまだが。
2in1でマジトラだから今はそれで我慢
本体には期待してないがマジックトラックの出来を見るのに1箱は買う予定。
388 :
HG名無しさん :2009/05/30(土) 23:12:40 ID:N9lDumo/
>>387 こういう奇特な消費者がいるから銅鑼の商売は安泰なんだなw
消費者が甘やかしてんだよ。
おれもマジックトラック目当てでJS買うよ
T72のプレミアムエディションまだかよ
なによりT-64を喇叭あたりが出してくれたらいいのに。
あーそれよりもT-62はどーなったんだろぉ
KVのクオリティは望めないのが現状のようだが・・・
トラペのKVとAFVのストライカーはオーパーツ
397 :
HG名無しさん :2009/06/05(金) 03:01:17 ID:FA+SXLbO
タミヤのT72のバリエーションでT90出して欲しい。
あんな太古のモールドのヘタリア戦車にリューアルかけるんなら T-72とかT-55連結付けて売った方が良かったのに
399 :
HG名無しさん :2009/06/05(金) 21:02:15 ID:FA+SXLbO
T34シリーズやKVのリメイクはドイツ物やアメリカ物に比べて実現してないし、 タミヤはロシア戦車に対してやる気無さげだよな。
1/16RCタンク KV1 KV2
T34/85は、一応リメイクと言っていいんじゃないかな?
T-90、T-95は田宮の出番だと思うけどな〜。 BTR-60、70、80も今のレベルで出して欲しい。 アフガンでなく今の歩兵なんかもいいな。
タミヤのT-72は、転輪だけでもリメイクしてくれないだろうか。 スポークを6本にして。
転輪がメタル製に...
405 :
HG名無しさん :2009/06/07(日) 14:29:45 ID:EhtzmIuj
>>403 転輪変えるついでに輸出タイプのM1型じゃなくて、ソ連本国使用にしてほしいな。
そしたら既存のT72M1と両方存在価値が残るし。
確かに……、 しかしやはりT-64出してくれたら、ブラートからなにから、 バリエーション出したい放題なのに。 あとタミヤは、増加装甲ない前面装甲板も付けてくれたらよかったのに。
全部同じ形の西側物は結構出てるのに鋳造複合装甲とか独特lな形してる東が出ないのは政治的陰毛なのか?
408 :
HG名無しさん :2009/06/08(月) 06:32:33 ID:wOKSvwNH
朝日新聞一面にノモンハン70周年、BT戦車キター ん?BT-7??? ファインモールドの秋の新作はこれだね。
完成品買う馬鹿は他所池
オクスレにも貼ってあったが宣伝かい? いい仕上がりだけど 20000の予算と時間があれば楽勝で出来る作例だ。
岡山o9が前にオクに出してたやつの転売だな。
トラペのT-62、9月ですか・・・ $49.95って、ドラあたりとかわらん値段だなあ
今後は他社とのバッティング製品くらいにしか戦略価格設定をしないのでわ
ここでドラがT-62を発表してモダンシリーズ復活させたら嬉しいけどな。 そろそろ大戦モノは見切りつけろよ。
ドラに少しでも考える脳があったら先回りしてT-64出すだろ
そして、押し入れに積んであるSKIFのT-64系の山は、肥やしの運命が決定する、と。
> そして、押し入れに積んであるSKIFのT-64系の山は、肥やしの運命が決定する、と。 それはドラやトラペが出さなくても肥やしの運命が決まってんじゃないの?
今はヤフオクだってあるんだから いくらだって処分できるでしょ 積んでる積んでるって言ったって たぶん、ボクの足元にも及ばないと思うよ 君たちは井の中の蛙だよ(爆)
>>419 どのくらい積んでるのか気になる。
因みに俺は1/35のみで2000個ほど。
わかりやすくm^3で教えてくれ
>>420 良かった上には上がいるもんだ。
オレは500個くらい。
屋根裏と自室の壁面にぎっしり積んである。
そろそろ嫁の堪忍袋の緒が切れそう!
20年とか30年この趣味やってるオジサンがざらに居る板だし 積み500って普通ってか、まだまだ健全な方じゃね? スレ的に赤軍物だけで500なら凄いと思うけど。 俺も大小合わせちょうどて500箱くらいだけど 8畳間の押入れ・天袋をフル活用して、はみ出た分は積み上げて まだまだ寝場所も居場所もある。 ショップの常連と話してると、何個積んでるかより何部屋潰してるかって単位で物を言ってる。 模型誌にも出てたけど、積みプラの為にアパート借りてる人も知ってる。 俺も含めて積み500なんて、まだまだハンパな小僧扱いですよwww
ここの連中、今までいっぱしのふりして 500個くらいでイキがってやがったのか…( ̄ ^  ̄ ;) 悪いけど500なんて全然普通だぜ。。。 聴いてて気恥かしいわ。 しかも、どうせフィギュアとかこまい箱も入れてやっとだろ(苦笑) サークルにも入らないでつきあいが狭いから 「俺って特別だよな」と勘違いできてるだけ。
いや別に勝ちたくないしw
そもそも「作るために買う」とか、意味を求めて買ってる段階でアウト。 通販が発達した今、とりあえず手元に取り寄せてみる、というのが 俺の現在の模型的ライフスタイル。 秋葉のイエサブとかは店内を流すのも楽しいが、基本は通販。 だからどんどんたまる。 俺の場合、コレクションというよりも、デティールを確認したりとか 比較したりとか、そういう情報蓄積型の楽しみ方だから、 数をこなさないと面白くない。 俺みたいに実家住まいで独身の初中年は誰にも遠慮いらんから 何をどれだけ積もうが、いっこうにかまわない。 その代わり、女遊びとかそういうのは風俗も含めていっさいやらないから。 もちろんパチンコとか競馬など論外。 だから親も安心してみてくれてる。
子作りしろよ
中年・独身・童貞・親元・際限ないプラモの積み どう考えても、親は最早怖くなって刺激したくないだけじゃないの?
>>426 あんたがどういうつもりでキットを買っているのかなんて、どうでも勝手にやってくれ、なんだが、
>そもそも「作るために買う」とか、意味を求めて買ってる段階でアウト。
などと他人の購買行動を論評するなんて大きなお世話。
この板住人の釣り耐性はどうしてこうも低いものか…
これを読むとソ連戦車は技術的に劣りまくってるなwww ウィキぺディア参照 「T−34はベリスコープの質が悪く照準器・トランスミッションに故障が多く 精密機器がドイツ戦車に比べ大きく劣りすぎていた 結果ソ連戦車は数の力でなんとか勝っただけで技術的にはドイツに完敗していた 独ソ戦でソ連戦車の損害数が独戦車の3倍(9万輌)も出してる数字がそれを表している」
ああ、はいはい。 軍事板その他、現実世界でシカトされてる阿呆か。
質より量だよ。 日本は中国に勝てない。
ああ、431の書き込みは完全に蛇足だったねw 煽りのつもりだろうが、ウィキの記述なんか持ち出すあたり厨房丸出しw むしろ微笑ましいわ。
横レスですけど たしかに500個で自慢するのは はずかしいですよ(笑)
模型板の人間って中年親父のくせに女みたいな反応するから面白いよな
しかし500個でも少ないとは恐れ入った。 誰か一般常識として広めてくれないかな。嫁対策に・・・。
俺たぶん罪プラ40個ぐらいだ 買っても作れないのは悔しいので厳選 みなさんがんばって企業を支えてください
このフカの眼のような照準孔がいいねえ
砲塔があっち向いてる写真が見タスw (横顔が気になるぅ)
64はやく
数百個積んでて あれ出せ、これ再販汁とか 笑うよね。ごめんモデラーでなく 未組み立てプラモコレクターだったか。
組むとか犯罪化よ
>>買っても作れないのは悔しいので厳選 笑っちゃうね。 たかだか40箱ぐらい積んで、それで何がわかるの? 「作るため」という枷をはめることによって 収集できる量が制限されるということに気づかないのか? 作るのは時間が空いたときに気の向いたものを徹底工作すればいい。 新作のパーツを確認する至福の時間をそういう奴はもてない。 たとえば女と付き合うのにセックスがないと意味がない、 とか思ってる奴らじゃないのか? 戦後日本の成果主義の犠牲者だと思うよ、ここの連中は。 楽しい時間を過ごすのに「なにかきっちり成果を」というのはナンセンス。
勘違いしないでくれ。 俺は君らみたいな積専モデラーじゃないよ。 俺は帰宅後、毎日ノルマを決めて 着実に車輌を完成させてるよ。 それもヤフオクに出したらすぐに完売するような ドイツ装甲兵員車系のスクラッチを手がけている。 俺は君らみたいな口先だけのモデラーが嫌いなんだよ。 作りもしない、集めもしない、たかだか数十箱で興奮する、 そんなのモデラーでもなんでもない。 「たまに模型をつくる般P」というだけ。 モデラーというのは日課として作業を課してる人間だけだ。 おまえらはモデラーでもなんでもない。 腹の中で模型を軽蔑してる人間のクズだ。
はいはい。
こっちにも出張かよ。ラーメンデンも忙しいなw
449 :
HG名無しさん :2009/06/14(日) 00:06:36 ID:6sIgRO92
ソ連・ロシア軍戦車で新しいキットが無いのは T64、T80U、T90辺りか。
これ早く欲しいな。 AFVクラブは誰が設計やってんだろ。
部落はヒケを消すのがめんどくさい
パールキャッチでスポンジヤスリ(ともにダイソーにある) の小片をつかみ表面の研磨。つかえるよ。 ヒケ等はタミヤのホワイトパテ推奨。
今月のアーマーでAFVクラブのT-34に触れていたが、 今回初めて大陸の拠点で生産してみたという旨が書かれていたのが気になる。 いつも以上に組みにくくなってなければいいけど
証拠があるわけではないが、 >大陸の拠点=トラぺだろw 1/16と1/48(ホビーボスだが)で内部付き出してるのに1/35がないのはAFVクラブにOEM供給したからだと考えるのが妥当だ。 ランナー見ればそのあたりははっきりするだろう。だとしたら、合せの精度は推して知るべしってトコだな。
まだベルトかいらね
もートラペでもかまわん。早く実物が見たい。
つまり今後中華メーカーは銅鑼VSアンチ銅鑼連合、みたいな構図になるのかね。
もうドイツ物はドラにくれてやれよ4Eの型丸々廃棄するなんて他には出来ないだろ
>460 ほんの数年後には無かったことにされてしまうような問題キットを究極傑作キットと銘打って売り出すような真似も他にはできんw。 信用して任せちゃったりしたらえらいことだ。 型を丸々廃棄って言ってもいくつかバリエ出して元は取った後だろ。
まったく糞コテの銅鑼批判・タミヤマンセーには飽き飽きだぜ・・・・ 以前、自分はアンチ銅鑼じゃないなどと言ってたがw
NG-NAMEに登録すれば済むのに
たみゃーの街ルダかっけー 塗装すれば。 街ルダの車体デザインこそJS戦車の元という俺さまの説が あとT-34 1940年型はポルシェターレットのティーガーllの元な ペルセポリスは都ではなく王室の祭儀・葬儀用の施設だし よく眼を使え T-62とドラのシャーマンlll DVも買う決定 今月のアーマーモデリング久しぶりに買ったわ
>>まだベルトかいらね 奴ら日本の消費者をナメてるよね 俺ら日本人は世界一うるさい民族なんだ
買うことは誰でもできるが 完成に至るのはほとんど人が出来ない。
どうせ別売りで連結キャタ出るだろ
ドラの白箱積んでるからな それからキャタ使うわ
別売りの連結可動はチャーチルで懲りたから無可動連結を最初から付けろ
しかし倶楽部がT34バリエを出してくれたら鑼の悪夢が絶ち消えそうw。 とりあえずSU-122を出してくれ。
喇叭OEMを元にバリエーションなんてできるのか。 そもそもいくらクラブが関わっていようと、 喇叭も関わってる時点で銅鑼以上に期待は禁物だと思うが
六角砲塔が出たとしても、喇叭のスケールダウンだったら、一周してタミヤと同じだからなw SU-122が出たとしても...
>>465 タスカも・・・。ファインはやっと5式(w)で連結化、
タミヤは06年頭の3突Bを最後に「完全新金型でベルトのみ」のキット
はなくなったが。米英仏で散々論じられたので以下略。
>ドラのシャーマンlll DVも買う 物好きですなぁ・・・
○がーぬウザイよ。
>5式(w) 五式中戦車の湿式弾庫型ですね。わかります。
キャタはどうでもいいが転輪のゴム縁が別パーツの軟質素材ってのは ちょっとどうかと思うがなぁ。
478 :
HG名無しさん :2009/06/22(月) 16:17:25 ID:w5oc1lPE
トランペはベルトやってる限り、ドラには勝てんw
ボスはPTとかナイスなアイテム出すけどもれなくベルトだから残念
オレンジBOXのJS-1/2はいつ出るのかな?
481 :
HG名無しさん :2009/06/23(火) 01:32:53 ID:0XIxaJ02
オレンジボックスのJS1/2ではマズルブレーキは新しくなってるんかな? キャタピラはタミヤの連結使えば良いから、マズルブレーキの方を直してもらいたい。
夢見てるんじゃないよッ!
ソ連戦車兵の時期別に服装が分かるサイトってどこかありますか?
倶楽部のT34クリアモデルが渡○さんのところに届いたそうだ。 倶楽部の社長、礼儀正しいな。
俺と友人の所にも届いたよ。
ってことは7月発売は間違いないね。
「好評キットのKVシリーズ」は部分連結式。 部分連結式の方が楽で「積み回避率」が高いので 売れるはず。KVシリーズの成功が生かされていない。 まあルベトを避けただけでも良しとするしかないか。
まあT-64待ちだけどな
492 :
HG名無しさん :2009/06/25(木) 00:11:32 ID:++3pJmPt
俺はT80UかT90が良いな。
でじたみんで喇叭T-62予約始まった とりあえず1個確保
うーんあと数年以内でSU-122なんか
銅鑼が出すだろうからね。
こんなのはどうかね。タミヤが部分連結を新規で
起こし従来品をリニュすればいいんだが望み薄かもしれないからね。
こんなかんじ。売れるよ。おれはレジンとかやらないので1セットはw買う。
(図面のあったのは40年のため40年型で書いた、同様に41,42も、ただし接地面は22枚/11cmとなる)
部分連結式がふえれば積みプラが少しは減ると思うんだが。
ttp://mokei.net/up/img/img20090628040549.jpg
>>495 なんかあなたの発言って
ものすごくシャーホリ的だね(笑)
ロシア物をやってる人間とは思えないほど消極的で脳内的
高田さんや青木さんの築いてきた伝統を破壊するものでしかない
このスレから出ていきなよ
>495 おれが欲しいものは皆欲しいんですね。わかります。
ところで銅鑼のシャーマンで 「レッド・アーミー」って出てたじゃない? レンドリースの奴 あれをこれから弄るんだけど 目立つ修正点だけ挙げてくれ
まず赤く塗ります
ID:SYlr+AhCはいつものあれなのでスルー。
ピットの203_砲作り始めたけど.... 材質がABSなのを抜きにしても、ディテール密集してる所に合わせ目が来てて、やたら手間がかかる... ....ま、最初からわかってた事だけど。
>>494 まぁ確かに今時こういうことを実践してる英雄は他にいないだろうねw
考証にこだわらない向きには意味無しだし、
考証にこだわる向きならドラのSU-85mと二個一が常套だろうし。
>>501 買う寸前までいったけど、作りにくそうだなぁと思って二の足踏んでんだよなぁ…
それでもアランよりはいいんだろうけども。
ドラゴン(サイバー)とAFVクラブのエンジンデッキを入れ替えればどちらも丸くおさまる。
そんなこまけーこたぁ、どうでもいいんだよ。 T34シリーズは全てインテリア付きかな?
AFVクラブのT-34の機関室内部で、エンジンの真上に乗ってる円盤形のが 旧タイプのエアフィルター。エンジンから見て後ろの隔壁の裏側の両サイドに ある縦型の円筒2個が改良された新型エアフィルターなわけだが、 旧・新のエアフィルターが同時に装備されてることは、ありえないんじゃないのかねぇ。 そういう状態の写真って、あるか?
509 :
HG名無しさん :2009/07/05(日) 08:20:57 ID:+K95tGF7
インテリアキットはT34/76だけなのかな? T34/85の方が好きなんだけどな。
>シャシーの高さが足りないのが修正されるんだろうな。 それは希望的観測にすぎないという恐れもあるぞ。単に金型が傷んだので「前と同じまま」 彫りなおしました、ということもありうる。 銅鑼は以前に、ポルシェ砲塔のティーガーIIを発売した後、転輪類の金型を作り直して ヘンシェル砲塔のティーガーを発売したけど、別に何かが改善されたわけでもなかった。 それでも新金型と宣伝したんだよね。
どの製品の事を言ってるのかわからんけど、 転輪類は昔のヤクタイの古さを感じさせる奴を使いまわしてたけど、 作り直しでかなりシャープになったが
ソ連戦車の緑はいつも悩むのう
おれはMrカラー126番のコクピット色(三菱系)が好きだな。 明る過ぎず、青過ぎず、茶色過ぎず、彩度はわりと高い。
アランのB4 203mm砲って、一瞬だけ仙○堂に入荷したみたいだけど、他では見たことない。 バウマソは少ししか輸入しなかったのかな。ピット/トラペと比べて出来がどうだか 気になるんだが。
「alan B4 203mm review」などのキーワードでぐぐってみては? 形はアランにしては悪くないけどヒケや合いなど基本工作が大変みたい。
アラン、ばっか〜ん。
審議→死
なかなか早い決定だな同志w
>>514 おれはいつも、フィールドグレー2が基本だな。
神はここにアラン…いや、何も(ry
【審議拒否】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧ (ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω) | U u-u u-u (U ノ u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (・ω・`) (´・ω・) (l U) (U ノ `u-u'. `u-u'
審議するアル。
AFVクラブ #AF35S51 T34/76 1942 112工場製(限定生産・透明部品入り)\4,200(税込み) 積んどくだけで終わると思うがw。 先生がチェツキしたら色々問題出そうな予感。
先生光臨まだー?
室内とか要らないから無可動の連結最初から付けろよ
中身抜いたらドラよりかなり安くなりそうなのに。
中身抜いたら無価値だろw
確かに外箱だけならかなり安くなるだろうが・・・・
積んどくお前らには軽い方がいいじゃん
ぎっしり入ってたほうが箱が潰れなくていいよ
せめて喇叭みたいな頑丈な箱なら積み甲斐があるのに。
マチルダさんその他も入荷。 今週末夏まつりだね。(積みのw)
銅鑼蜜柑箱JS-1/2も出たようだね。
>>510-511 で話題のシャーシ高さの修正はどうなったか、
飼った使途レポきぼんぬ。
紙の箱は湿気を吸うから夏は積みだよねー。
積み壁は温かいから、冬だって積むさ
ミカン箱なんだからオマケつけただけじゃないの?
シャシーが新金型というのはドラゴンUSAのサイトに書いてあること。 シャシーが修正されているのかどうかは不明。 明日の朝届くから、とりあえずそこだけはチェックするわ。
積みの高さが増すだけ。 スルースルー。
新金型じゃなくて金型改修だろうね
>>539 そしてそのミカン箱もまた未完箱になる、と。
まあここ1年買うだけ買ってまともに作ってないオレが言えた義理じゃねーが。
>543 あれ、俺いつ書き込みしたんだろう・・・
サイバーオレンジボックスJS-1/2の件。 シャシーは、側面後端の2センチぐらいが、ややかさ上げされた形状に修正されている。 シャシー側面の上辺の前端付近の形状もわずかに修正されている。 車体上部の前端部が、下に向かって1ミリほど継ぎ足されている。 これらの修正によって、シャシーに対して車体上部が従来より1ミリほど高い位置に上がり、 キャタピラとフェンダーとのクリアランスが確保されるようだ。 ただし、シャシー側面の大部分は従来と同じ高さなので、真横から見るとシャシー上端に 隙間が丸見えになる模様。車体上部スポンソンの底面も素抜けのまま。 その他、従来品のJS-2とJS-2mでは、防盾と砲耳ハウジングとその上部カバーが、 そのキットで使用する分だけしか入っていなかった(不要なパーツは切り取られていた)が、 今回のキットでは両方のパーツがそのまま入っている。なので、段付き車体に幅広防盾付き 砲塔を載せた中間タイプのJS-2も製作可能だ。 他には、マジックトラックが加わっただけで、従来品と変わりないと思う。
売り切れる前に青木先生の見解を聞きたいね。
プラ板を挟む手間を省いてくれたのか。 側面はそのまま、ってのがミカン箱の限界なんだろうね。
>549 あ、AFVクラブのT34のコトね。 オレンジ箱のスターリンは買ったら負けだと思ってる。
>>550 マジトラだけは欲しいよな?
エッチングは追加されたりしてないのかな。
マジトラは赤箱で別売りされる鴨試練し、プレミアムになる化膿性だってまだある鴨。
オレンジは最後の在庫処理って気がする つまり新金型のフラグ
パーシング、JS-2、蛍5c あたりはちょっと・・・
フォルモチカ、ドラUSAには8月となってますが・・・?
せっかく
>>514 が有益な議論を持ちかけたのに
糞どもがつぶしてしまったな
せめて自分らがソ連物にどんなグリーンを使ってるか
それぐらいでも書けないのかよ?
俺はいつもはドイツ物だけどソ連物だって作るときはある
そういう参考にしたいんだよ
俺の脳内設定では、レンドリース品のオリーブグリーン は、届いた直後には余り需要がなく、ストックされていたが、 大戦後半か戦後になって再生工場でリペイントする際に 使われはじめた。 だから、衛星国や共産圏の85には、ODで塗装された車輌が 多い。 以上 俺の脳内設定
なあ、その「設定」って言葉の使い方、なんかおかしくないか?
>>556 そんな議論は過去に何回繰り返し行われているのかとw。
大戦初期の頃は明るめのグリーンで、中期はダークグリーン。
後期は若干グリーンが強めのオリーブドラブでいいんじゃまいか?
>>556 お前はどうせ塗装までこぎつけないんだろ。
ちょっと手を出してはほっぽり出す奴が色なんか気にしてもしょうがない。
>>559 それをどう色を混ぜて表現するか聞いてると思うのだが
三菱のコクピットとかNATOグリーンとか
タミヤ指定のダークグリーンそのままは暗すぎるよね
俺はダークグリーン余ってるから暗めに塗って 徐々にホワイトやフラットアース混ぜながら明るく仕上げていく タミヤのサンプルみたいなのもいいよなぁ
タミヤのダークグリーンと暗緑色みたいな黒に近いのが好きだな
T34/76 クリアー成型買ってきたです。 インスト (14,19) 修正テープ使って手書きで番号を書きなおしてる。。。。 ロシアはやっぱりすごいなぁと思った。
>ID:nOEa+h88 みんな親切にコイツにマジレスしてるけど、アマモスレをのぞいてみるといいよ。
ちなみに
>>514 は俺な
俺のやってるやつを書いとけば話が膨らみやすかったか
大戦前期で使われていた4BOって黄緑色だが、クレオスの303番が最も近い色らしい。 ちなみに飛行機もこの色を使ってたみたい。
蜜柑箱のJSこーてきた、予備キャタもマジトラ使うようになってて、 車体への固定パーツがマジトラの袋の中に入ってるわこれ。 押しピン痕がちょっと気になるけどまーこんなもんか?
エッチングの追加は無いですね
ライトのレンズがクリアパーツになってないw
手持ちの旧JS-2と比べて変わってるのはシャーシの金型修正されてるのと、おまけの歩兵、 新規で予備キャタ用の固定パーツ&マジトラとデカール。
あと車体下部後ろ面パーツ(A8)が上下方向に少し長くなっている模様。
これは
>>546 でレポートのあった、シャーシ後部のかさ上げに対応するためと
思われる。
車体後面上部パーツ(A1)には変更はないみたい。
ところで、このオレンジ箱、この大きさである必要ないじゃん。中身スカスカだわw
銅鑼の箱の大きさにはいくつか種類があるみたいだけど、一番深い箱だねこれ。
別のオレンジ箱買ったけど中身スカスカでびっくりしたw 最近は限界まで詰まっているのが普通でギャップが・・・
>575 補足サンクス、大体1ミリくらい伸びとるね。
>>569 台湾なのはしってるけど
人海戦術で手書き再現しているところが
なんとなくロシア戦車っぽく思えただけでした。
マジトラの枚数は46枚で足りますか? 44枚を足回りに使うと、予備が4枚となり、 2枚不足の予感。 JS-1と-2の初期にはリアバネルに4枚でよいのかな?
タミヤのダークグリュンが暗すぎるといっても それじゃあ、明度をあげた明るいグリュンで どうやってロシア物の重厚感を表現するんだ…? いくらリアリティを主張してグリュンの明度を上げてみても ロシア的な凶暴さが表現できなければ、負けなんだぜ? そういう哲学的な話題についてもっと議論を尽くせよ 腹が立つな
勝手に腹立ててなw
ID:/ednRlxmはAMスレを荒らしている池沼だからスルー推奨w 901 :HG名無しさん:2009/07/20(月) 08:36:12 ID:/ednRlxm いいでしょう… みなさん方のために、わたくしの貴重な一日を与えましょう… ほんとうは経済的観点からは オクに出品するソフトスキン郡の生産を優先すべきなのですが 心の深いところの無意識のなかで わたくしのダイオラマを熱望しているあなた方、畜群のために あえて今回のダイオラマを優先して差し上げることとします… これをしたとてわたくしに何の利益もありません… これはあなた方、畜群たちへの無償の慈愛です… かつてイエスがゴルゴダの丘で 有象無象のゴミどもを救うために すすんで十字架にかけられたように わたくしもあなた方のために 貴重な数十時間を裂きます… 積むことも作ることも忘れた非力な脳内たち… バブルのときに東南アジアの子供たちにパソコンを配り それをよろこぶ子供たちを満足そうに見守っていた小室哲也のような そんな厳父慈母のまなざしで、俺はあなた方を見守ります…
急にSU76をディオラマベースに置きたくなったが どう塗っていいのか判らず、苛ついておられるらしい。
AFV部のT-34はまだ誰も買ってないの?
>>584 買ったよ。
とりあえず中身見て積んだ。
組むとか犯罪かよ
完成品はいくつあるの?
>>584 そんなの買って年内ぐらいに
未塗装でもなんでもいいから一応車内もつくって
完成する奴はいるの?いやしないよ。
590 :
HG名無しさん :2009/07/21(火) 10:45:05 ID:zYPi3Q1Z
オレンジ箱JS1/2、マズルブレーキは変化無かったし、エッチングも付いてなかったから、 結局、元祖JS1の中古品を買った。履帯はタミヤのJS2のを使えばいいや。
>>586 すみません、ここなんていう模型店でしょうか?
サイバーホビー CH6487 1/35 WW.II ソビエト軍 T-34/76 Mod.1942 フォルモチカ 砲塔は日本人原型師によるマスターモデルを元に新金型でパーツ化。一体成形の装甲板と銃身はスライド金型を使用。その他細部まで綿密に再現。 高田さんか?高田さんなのか?
普通に考えたらそうだろうな。 或いはBOMEとかかもw
>日本人原型師によるマスターモデル MM149か・・・
佐藤豊とか
ヒロシかもw
タカーダの場合、「原型師」とはならない気もしないでもないかもしれない。
つぁぎ司令官かもしれ マチルダを待ちるダ
設計者だよな。 原型師というとレジン製改造パーツでも出すのかと思ってしまう
600 :
HG名無しさん :2009/07/21(火) 23:36:00 ID:binbiy7v
吸気口装甲カバーを別パーツとした 完全新金型の車体上部が必要。 前回の6角の車体のままならズベに手を加えた方が楽。
おお、「鬼戦車T-34」に出て来たタイプだな。 でも、円筒形の燃料タンクは付いて来ないのか・・・?
フルバの時はひどかったな
>>597 GUMKAのブログを見ればわかるけどレジンキットの原型作ってるよ?
>>599 数値データからCADに落とすのではなく
手作業で作り上げた原型を使うのだがら原型師でしょ
>>601 完全新金型の車体上部はやばいぞ。
STZの悪夢があるからな。
そのむかしMAXIMブランドで出してたレジン砲塔をもってきてるんジャマイカw
マチルダ発見 隅に地味ーに1個だけ置いてあったので?????だったよ 箱も昔っぽいサイズ マーダーlllと同じかな 砲塔がたいへん小さい トラペの7/2が欲しかったのになかった グス..
どのあたりがダメダメなのか教えてよ。
>>601 あと転輪。(ディスクタイプが必要。)
このタイプ分割履帯が多い。全然期待外れ。詳しくは先生のt34のサイトで。
┐(´ー`)┌
ここのヒトはサイバーから出るT-34車体の対空戦車は買うの? いちおうドイツ側っちゃードイツ側なんだけど
エロい店じゃぶっちぎりのバカ売れみたいなことが書いてあったが、砲の搭載方法がヴィルベルヴィントと一緒ってのは要するにドラの俺設定なわけでしょ。 普通に砲塔の開口部に蓋しただけじゃないか思うんだが。俺は買わない。
オレもあんな凝った搭載方法じゃないと思うが、そこは直せばいいのでは? 今後もっと考証が正しげなあれのプラモが出る可能性は薄いので一応買っておく。
>>そこは直せばいいのでは? 言ってはならんことを....w
>>616 おぉ、正しい思考法、思想ですね
つぁぎ将軍かな
そう言われると・・・俺も花王かな・・・
しかし対空物のどしゃぶり状態なので
ドラの俺設定は、実車の構造がわからんのをいいことに 単にヴィルヴェルのパーツをそのまま使い回したかっただけでしょw? そのくらい銅鑼だって判っててやってるだろうよ。 まぁ俺は616に一票だね。銅鑼設定なら買わないとか言ってみたところで じゃぁ今後正しい構造のキットが出るのかと言われれば、でるわきゃない罠。
7/2Flak37とドイツ冬期戦車搭乗兵通販したのだが マキシムは新店主になって 梱包がとても丁寧になった。御中元かとおもた w キットも箱もふくめピカピカでかすり傷ひとつなかった good
スレチでスマンのう トラペの7/2Flak37には今年のカタログまで入っていたのだが マキシムさんのサーヴィスなんだろうか? えらい感激や
店主乙 と言えばいいのだろうか
T-62って今月発売だっけ?
「早くあれ出ないかな。 もうつくるものがなくなる。」 なんてモデラー厨坊以下低年齢を除きこの世に 存在するのか?
手遅れだから無意味
じゃあパトカー呼ぶしかないね
保健所に頼んどけ
>>623 待つのじゃ
某店に置いてあったテストショットを見る限りは
出来は悪くはなさそう
砲塔の鋳造表現がミカンの皮みたいなのがおしゃれだぞw
>ミカンの皮みたい ああ、同社のE-10やE-25のキットのザウコフみたいな感じですね。分かります。 トラペってそのあたりいつも無頓着だなあ。
鋳造はほぼラッカーパテ盛るからのう あまり気にしないわ
64待ち
90待ち
透明T34のエアクリーナーってどちらが正解なのでしょうか ロシア戦車は初めてなので初心者向け資料などございましたら おしえてくだちい
AFVクラブの第112工場製T-34は、仕様としては1943年中盤のものなので、 エアクリーナーはすでに新型になっているはず。 だから、トランスミッション室の左右にあるほうを付けて、エンジン直上の 円盤のほうはつけなくていいと思う。 あと、全然資料を持ってないんだったら、グランドパワー2004年10〜12月号が T-34特集なので、買うといいと思う。
手すり金属にするより糞ベルトやめて非可動連結履帯付けてくれ
最近NHが調子こいてるな。
ああNHKの終戦企画がウザくなってくる時期だな
スケルトンでT-34/85まで出すのか。 豚鼻の85を出してくれんかの。
以前にトラペ1/16やホビーボス1/48で出てたのと同じ仕様の車両のキットしか出ないんじゃないかなぁ。
メーカーはチェリャビンスク・キーロフ戦車工場です。
T72って随分明るいグリーンなんだな。
持ってるよそれ。積んだままだがな。
プラッツのウェブサイトによると、サイバーのT-34 Mod.1942“フォルモチカ”は 8月7日発売だそうです。
647 :
HG名無しさん :2009/08/08(土) 19:09:06 ID:Sj/LO8pU
ジョーシンもう入荷してるよ
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ” [概要] 鍛造プレスを用いて製造された六角砲塔(以下では鍛造砲塔)を搭載したT-34を モデライズしている。鍛造砲塔はウラル重機械工場(UZTM)にて1942年10月から 1944年3月にかけて2670基が製作され(キューポラを装備したタイプを含む)、 主にUZTMおよびチェリャビンスク・キーロフ工場(ChKZ)の生産車に搭載された。 なお、鍛造プレスで作られたのは砲塔本体の上部から側面にかけての部分のみで、 下面は鋳造で別に作られた。 鍛造砲塔の生産初期には上面ペリスコープは左側の砲手用のみ(右側は取り付け 部分の整形もなし)だったが、途中から右側の装填手用も追加された。ただし右 側ペリスコープは丸い板で取り付け部を塞いでいたり、機能のない簡単なダミー を取り付けた例も見られる。 [キット内容] 先に発売されている「T-34/76 1942年型 六角砲塔ソフトエッジタイプ」(#642 4)をベースとして、新しく鍛造砲塔のパーツを加えたもの。また、大戦後期に 標準的に用いられた起動輪も新規に追加され、さらに従来のパーツの一部は改修 が加えられている。 #6424にあったソフトエッジ六角砲塔の本体上部パーツは当然入っていないが、 下部パーツおよび天板パーツは不要部品としてそのまま残っている。また、#6424 ではなぜかクリアパーツが2枠入っており、そのうち1枠は組み立ての説明に は出てこないという謎仕様だったが、今回の#6487では使う分だけしか入ってな い。 (続く)
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ”(続き) [鍛造砲塔] 本体のプロポーションは、実車写真と見比べた限りでは問題無さそうだ。先にタ ミヤが出している鍛造砲塔のパーツと比べると、前半分のプロポーションはよく 似ており、後半分はサイバーの方がでろりと長いが、これで正しいようだ。 ディテールも、タミヤよりずっと進歩している。側面のピストルポートの再現度 は素晴らしい。 砲塔本体と同じランナーに新造されたパーツは、防盾(下端が弧状に削られたタ イプ)、装填手用ペリスコープ(取付選択式)、ダミーペリスコープ(取付選択 式)、後面ピストルポートの装甲栓。それ以外のパーツ(主砲や上面ハッチな ど)は#6424と共通のものを使用する。 以下に気になった点を列挙する。 ・砲塔上部パーツの下端のエッジが薄すぎるのが気になる(上から見下ろして見 る分には見えないが)。実車では下端に見える装甲板断面はもっと分厚く、1/35 にして1.2mmぐらいはある。 ・前面にある砲耳軸受ハウジングの取り付けガイドがやや貧弱。実車ではもっと 分厚い。 ・側面のピストルポートの庇は、金型の抜きの関係でか、やや歪んでいる。 ・側面の視察スリットは、幅がやや足りないような気がする。 ・後面のピストルポートの装甲栓は、#6424のものより形状が改良されていて喜 ばしい。先端がやや尖りすぎなので、かるく丸めてやるとよい。装甲栓の接着位 置はガイドがまったく無いので実車写真を参照する必要がある。 ・ダミーペリスコープ(D3)は、実車ではもっとテーパーがついており、また上 面はふさがっていないものと思われる。グラパ1998年4月号p.123参照。ただし、 ダミーにもいろいろあった可能性はある。 ・#6424の初期ロットでは砲塔ハッチのヒンジの噛み合わせが逆(鏡像状態)に なっていたが、今回のキットでは問題ない。ハッチ自体のパーツも、ヒンジ部分 の金型が修正されている。 (続く)
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ”(続き) [鍛造砲塔](続き) ・ベンチレータ装甲カバーの取り付けガイド孔がどういうわけか隠し穴になって いるので、ピンバイスで開口する必要がある。鍛造砲塔ではベンチレータ装甲カ バーは開口部が12時・3時・6時・9時の方向を向くのが標準であり、ガイド孔 に従って取り付けてよい。ベンチレータ自体は何も再現されず、装甲カバーの下 が素抜けになっているので、それらしい円筒を中にいれておくとよい。 [起動輪] Pランナーに、大戦後期に標準的に使われた起動輪が追加されている(P20、P21)。 ローラー軸端に表からキャッスルナットが見え、泥抜き孔の周囲に盛り上がりが あるタイプ。 同タイプの起動輪はドラゴン「T/34/85 UTZ Mod.1944 ウラル工場」(#6203) にも入っていたが、今回のパーツの方が彫刻がシャープである。 [改修されたパーツ] #6424の初期ロットから改修されたパーツを、気付いただけ挙げておく。これら の改修は、サイバー白箱#6486のドイツ鹵獲T-34六角砲塔で既に行われていたも のであり、また#6424でも次期ロットからは修正されたものが入ると思われる。 ・シャシー側面後端のパーツとして、適切な形状のものが追加された(P30、P31)。 ・車体上部パーツの機関室上面に筋彫りが追加。戦闘室上面の彫刻が一部改良。 ・リアパネル中央ハッチ(L2)のボルトが足りなかったのが修正された。 ・リアパネル(L9)の右下にボルトが1個追加されているが、これは実車では見 当たらないもので、意図がよくわからない。 ・長い手すりの棒(W5)が追加されているが、真鍮線で作った方がいいだろう。 ・新造された砲塔本体に合わせて、砲塔ハッチ(L12、L25)のヒンジ部分が改修 され、噛み合わせが正しくなった。さらに、今回は不要部品となるソフトエッジ 砲塔の天板パーツ(L21)も、ヒンジが正しく修正されている。 (続く)
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ”(続き) [鍛造砲塔](続き) ・ベンチレータ装甲カバーの取り付けガイド孔がどういうわけか隠し穴になって いるので、ピンバイスで開口する必要がある。鍛造砲塔ではベンチレータ装甲カ バーは開口部が12時・3時・6時・9時の方向を向くのが標準であり、ガイド孔 に従って取り付けてよい。ベンチレータ自体は何も再現されず、装甲カバーの下 が素抜けになっているので、それらしい円筒を中にいれておくとよい。 [起動輪] Pランナーに、大戦後期に標準的に使われた起動輪が追加されている(P20、P21)。 ローラー軸端に表からキャッスルナットが見え、泥抜き孔の周囲に盛り上がりが あるタイプ。 同タイプの起動輪はドラゴン「T/34/85 UTZ Mod.1944 ウラル工場」(#6203) にも入っていたが、今回のパーツの方が彫刻がシャープである。 [改修されたパーツ] #6424の初期ロットから改修されたパーツを、気付いただけ挙げておく。これら の改修は、サイバー白箱#6486のドイツ鹵獲T-34六角砲塔で既に行われていたも のであり、また#6424でも次期ロットからは修正されたものが入ると思われる。 ・シャシー側面後端のパーツとして、適切な形状のものが追加された(P30、P31)。 ・車体上部パーツの機関室上面に筋彫りが追加。戦闘室上面の彫刻が一部改良。 ・リアパネル中央ハッチ(L2)のボルトが足りなかったのが修正された。 ・リアパネル(L9)の右下にボルトが1個追加されているが、これは実車では見 当たらないもので、意図がよくわからない。 ・長い手すりの棒(W5)が追加されているが、真鍮線で作った方がいいだろう。 ・新造された砲塔本体に合わせて、砲塔ハッチ(L12、L25)のヒンジ部分が改修 され、噛み合わせが正しくなった。さらに、今回は不要部品となるソフトエッジ 砲塔の天板パーツ(L21)も、ヒンジが正しく修正されている。 (続く)
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ”(続き) [製作時のパーツ選択] 今回のキットの足回りは ・大戦後期標準の起動輪 表にキャッスルナット、泥抜き孔に縁あり ・簡易型の起動輪 ローラーがなく、表面にディテールが少ない ・STZ仕様の起動輪 ・ゴム縁あり、ハブは孔のあいた鋳造タイプの転輪が4個 孔の少ない初期タイプ ・ゴム縁のない鋼製転輪が10個 標準タイプ ・ゴム縁がなく、リブは全て同じ大きさで、泥抜き孔に縁がない誘導輪 ・STZ仕様の誘導輪 ・カステンM41相当の履帯 という構成だが、一番上を除くと鍛造砲塔を搭載したT-34にはどれも使いにくい。 無難なパターンは以下の通り。 ・起動輪は、1943年中盤までは、表のローラー端に円錐形の突起が見えており、 泥抜き孔に縁のないタイプのものがいい。サイバー「T34/76第112工場クラスナ エ・ソルモヴォ後期型」(#6479)に入っている。タミヤのT-34(「1943年型」 以外)の起動輪も同じタイプ。1943年中盤以降は大戦後期標準の起動輪でOK。 ・転輪は、ゴム縁があり、ハブに孔のないプレス製で、ハブキャップの周囲にリ ングがないタイプが標準。これもサイバー#6479に入っている。Miniarmからレジ ン製品も出ている.鋳造タイプの転輪や鋼製転輪を混用した例も見られる。 ・誘導輪は、ゴム縁がなく、リブは全て同じ大きさで、泥抜き孔に縁があるタイ プのものが標準。ドラゴンT-34-85やSU-100から流用できる。 ・履帯は、センターガイドのない履板が2分割されているタイプを使うのが最も キマると思う。マスタークラブからレジン製品(MC135024W)が出ている。そこ までしない場合は、大戦後期の標準履帯(カステンM42相当)でもいいだろう。 増加燃料タンクは、UZTM製の車輌では全く装備していないか、あるいは車体後部 に角形のものを装備しているようだ。ChKZ製車輌は1942年末頃から他工場に先駆 けて円筒形燃料タンクを装備しているのが特徴的である。 円筒形燃料タンクを装備した車輌にする場合、タンク自体は不要パーツとして含 まれているが、タンクのホルダーはChKZ独自仕様のものを自作する必要がある。 (終わり)
>>651 はダブってしまったので飛ばして読んでください。
おっちゃん更新してや
先生乙。 気になるところはあるが、大筋では悪くないみたいだね。
車体は基本的に#6424のままなので、いろいろ言いたいこともあるんだが 最低限、車体機銃の小防盾は早くまともな形状に作り直してくれと言いたい。
サイバーホビー1/35(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ”(補足)
下記のページに、鍛造六角砲塔を載せたT-34の展示車輌の写真が多数掲載されて
おり、参考になる。
ttp://pblinov.narod.ru/galleries/tanks/3476/form1/khvastovichi.html 車体前面装甲板の下部に細長い管理プレートが確認できるので、ChKZ製の車輌と
思われる。リアパネル下辺のヒンジが2個であり、リアパネル両サイドのボルト
が5個なので、1943年の中盤以降の生産車と思われる。
機関室上面が失われて鉄板でふさがれ、装備品も欠落しているものが多いが、後
から補修されていない分、オリジナルの典型的な仕様がそのまま残っている。
2分割履帯、履帯連結ピン押し込みラグ、ChKZ仕様の燃料タンクホルダー、牽引
フックの外れ留めの軸受けの形状、固定ボルトの逃げがあるタイプの排気管カバ
ー、円盤型警笛の取り付け基部、車体裏面の仕様、操縦手ハッチの下と左をカバ
ーする跳弾リブ(大戦中の記録写真でもこういう仕様が確認できる。グラパ2004
/11p.77)など、見どころが多い。
起動輪は、比較的古いタイプだが、ChKZやKSZではかなり遅い時期までこのタイ
プも使用していた。
質問すいません フォルモチカのドイツ軍鹵獲タイプなんですが他の資料だと転輪が全てBの転輪だと解ったのですが、砲塔右側のペリスコープがどうなってるのか解らなくて困ってます D3なのかD4なのか、もしくは未装備なのか ご存知の方居ませんか
AFVクラブの第112工場製T-34のレポートもお願いします。
>>659 今一つやる気の出ないキットなので、たぶん書きません。
その程度ですか。
ワロタ
AFVクラブの第112工場製T-34 エンジンデッキが183の6角のタイプだからね。 本命はAFVクラブ183の6角。 ドラ ソフトエッジタイプ(#6424)、フォルモチカ(#6487) スルーして期待して待っています。
661は「なるほどその程度のキットですか」という意味で書いたんですが書き方が悪かったみたいですすみません。
決して青木先生に対してその程度かという意味ではありませんおそれ多い。
>>663 クラブのT-34はトラペ&ボスのスケール違いですよ?
少し学習された方が良いと思います。
666 :
HG名無しさん :2009/08/10(月) 18:44:18 ID:Gy7VcSVu
青木先生がこのスレにきているんですね。驚きました。 是非、先生にお伺いしたいのですが、私、前々から気になっていた事なのですが、ロシアの戦車もサビ止め塗料(レッドプライマー) を使っていたのでしょうか。また、戦車内部、ハッチの裏側などは何色だったのか、とか調べようがありません。 以前、某研究家の方がロシアの内部はただ器械油を塗りたくっただけ、なんて事を書いていた記憶もあります。 まぁ、あれだけ大量に生産したのだから、そんなのもあったのか、とも思いますが、先生の見解をお聞きくだされば幸いです。 宜しくお願いいたします。
>>667 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはな
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 子供電話相談室じゃねぇんだ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
さて、ソ連戦車の内部は、基本的に白く塗装されています。機関室の壁面も基本
は白のようです。主砲は車体内部にある部分も車体色のようです。
ハッチの裏側は、基本的には車体色ですが、白い例も見られます。どちらで塗ら
れているかは生産工場に依るようです。
塗装の下地にプライマーを塗布したのかどうかについては、私は知りません。埋
没していた戦車を戦後に引き揚げてレストアする際に、車体色の下地として全体
にレッドプライマーを塗布しているのを見たことがありますが、これは戦後の話
ですしね……
ソ連にしろドイツにしろハッチの裏側って車体色と白があるけど 乗るんだったら目立つ色より車体色のほうがいいよなぁ命懸かってるし
本当に命がかかるほど危ないんだったら、戦車兵が勝手にペンキでも塗っちゃうと思うんだけど 実際には初期型のT-34のでかい砲塔ハッチでも裏側が白いままで平気だったりしてるから そんなに気にしてなかったんじゃないかなぁ。
カムフラージュ効果無視して砲塔側面に白ペンキでデカいスローガン書くような連中だしな。
雪をイメージした迷彩
>>669 車内色が白の理由としては車内が暗くても見えやすくなるからじゃないか?
戦車は大きい窓ないし、ランプとか使えない状況もあるだろうから。
667 T-34の内部 処女マリアのヌードだらけ とか ミトラ教の巣窟 とか エアコン完備、冷蔵庫には冷えたワイン ソファー、簡易シャワーつき ・・・だとマシだよな 夏してしまったぜ....
倶楽部の透明キットはそれで以降
>>668 ありがとうございます。プライマーは判らないんですねー。
しかし、車体保護の面でもいきなり塗装は考えにくいですね。まぁ、本塗装が保護膜という
考え方もあるとは思いますが。クビンカの展示してある
ロシア車輛の画をよく見てみます。どこかに剥げている箇所があるかも、でうからね。
米、英、フランス等はどうなんでしょうかねー。
>>658 サイバー#6487“フォルモチカ”の組立説明書の塗装例の一番下、“ダス・ライ
ヒ”が鹵獲使用した1011号車の実車写真を手持ちの資料で探したんだが、ズバリ
のものは見当たらなかった。
なので、1011号車がどうだったのかについては結局なんとも言えないのだが、一
般論としては、六角砲塔を載せたT-34が全てゴム縁無しの鋼製転輪だけを履いて
いるという例はごく希であり、少なくとも最前部の転輪はゴム縁付きである場合
がほとんどである。そのため、
>>666 で挙げられている塗装図に対しても「ホン
トにこんな仕様だったのかなぁ」と疑ってかかってしまう。
鍛造砲塔を載せたT-34を“ダス・ライヒ”が使用している写真は、PODZUN-PALLA
S-VERLAGの横長資料本の「BEUTEPANZER UNTERM BALKENKREUZ」に4葉ほど載って
いる。車輌番号はどの写真でも確認できない。転輪は、見える範囲では全てゴム
縁のあるタイプ(おそらくプレス転輪)だ。砲塔の装填手ペリスコープは、これ
も見える範囲では、そもそも取り付け基部もないようだ。どの車輌も車体の側面
に斜めになった道具箱を装備し、車体前面にはノーテックライトが設置されてい
る。
>677 詳しい説明ありがとうございます ドラにしろ、あのサイトのカラー図も怪しい事が解りました
>>あのサイトのカラー図も怪しい事が解りました あのサイトのカラー図は自前じゃなく全て書籍から持ってきた物だろ?元の書名も書いてある。 カラー図が間違っているとしたら元の本が間違っているわけで、あのサイトの問題ではないと思うが? 全て一緒くたに否定するというのは何なの?
680 :
HG名無しさん :2009/08/11(火) 23:15:08 ID:5ocwhwkI
>679 気に障ったようですいません もちろん全て否定してません あのサイトで見れるカラー図(元本は失念しましたが)1011号車のあの仕様が信憑性が薄いと知る事ができた 、と訂正します
>>679 (((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
(#6487) T-34/76 1942年型“フォルモチカ” みなさまどうしまする? @ドラの考証?通りキットまんまで製作。 Aドラの策略?通りT34/76第112工場クラスナ エ・ソルモヴォ後期型」 を購入し(か積んでいるやつ下ろす)転輪流用してニコイチ製作。 (残った車体と鋼製転輪の組み合わせは使えない。) Bドラ毎度の改訂か他メーカーから出るの待つ。 Cすでに一生分の積み抱え込んでるのでスルー。 D未組み立てプラモコレクターなので構わず積む
氏ねよ糞が
>>682 CなんだががまんできずAにはまって2種キット購入
も諸事情?で手つかず、実質Dとなる。よくあるパターン。
最初から未組立にするつもりじゃないが 限定品が目の前を流れていくことが我慢できない だから買ってしまい 結果的に在庫になってしまうだけ ワンポイントアドバイス 在庫を廊下の壁に敷き詰められなくなったら ヤフオクで出品する時期です
687 :
HG名無しさん :2009/08/14(金) 12:13:59 ID:J4WotJXd
>>686 ヲクに流すよりは素組でイイから作ったほうが精神面でイイような気がする
>素組でイイから作ったほうが 確かにそうだとは、思うけれども意外と時間という要素を軽く見てるんじゃないかい そもそも作るペースが買うペースの差異が小さければ未組み立てキットがあるだけで済む、だがその差異が比較的大きいので積みとなる まして、それが廊下にまで出てしまったら、時期の遅い早いはあるが 処分しないとならないことになる 適当なとこでオクで少しづつでもしないと、レ○ナルドとかのお世話には なりたくない
>>688 それ以前に買うのを一時的にやめたほうが・・・
それじゃ買い物依存症だよ
「みなさん一生分の積み抱え込んでる」
のはもはや暗黙の了解だったりする。
>>689 が「抱え込んでいない人」なら逆に驚く。
だからっていちいち能書きされても喪男のセックス議論みたいでうざいよ。
「これは組むことはないだろうな」と自分でぼんやり自覚 しつつ買うってのはコレクターの領域 ただ35才過ぎならそんなに模型は高くもないだろうから 別に買ってもいいよな 折れは選んで買う方で、陸・フィギャー、飛行機、船あわせてほぼできた のが50個で、甥2両の対戦車自走っ子が少しずつハカイしてくれ 残り80箱くらいだからまだ買えるお 甥2両 陸ものだけを狙って攻撃してくる w 高度の識別能力有り
毎年夏になると海モノが欲しくなり 秋口に入るとドイツ戦車が欲しくなる ひな祭りの頃になると並べて壮観なビッグひな祭りを思い出し つい数買ってしまう まぁ時期に合わせて物欲が刺激されてしまう
IS-1かIS-2の履帯で左右の向きが違って履いている車両見たことありますか?
ワシは、タミヤのT-34系に惚れて未だに執着しておる。 ドラゴンとかマケット、イタレリも出ておるようじゃが、ワシは 安いタミヤのT-34系から離れられんのじゃ。 あの頃から、中古屋にタミヤのT-34があれば買いあさった・・・ 今では、老後に至るまでに作れるぶんだけ、集めてしもうた。 申し訳ないが、我が家の親衛戦車軍団に供給する分だけの カステンのキャタピラが無いことだけが心残りじゃよ。
hobbyboss1/48 t-34
部分連結式履帯は良かった(tamiya1/48より履帯は良質)
その拡大版のafvclub1/35は部分連結式履帯なぜやらん。orz(サスペ可動だからか?)
>>682 先生も敬遠したこのafvclub1/35 T34/76 1942年 第112工場製、
積み確定した人はこれから転輪流用。残ったものはクラッシュ用に。
T-62、8月も半分過ぎたけどホントに出るのか?
盆で真中がごっそり抜けるから、 八月の出荷は遅いか速いかのいずれかになる
>>698 >>積み確定した人はこれから転輪流用。
あんなオモチャみたいなゴム転輪使えるかよ。
>>696 一昔前なら十分同意できるが、定価が\2200になった現状じゃもう買う気になれん。
>702 自分の知ってる一番安い定価だと、43年型で850円42年型は700円だしなあ。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはな レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 子供電話相談室じゃねぇんだ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
706 :
HG名無しさん :2009/08/18(火) 16:05:54 ID:h1kj7TNf
>>702 しばらく見ない内にそんなに高騰したのか
>>703 オレもその時代で次に値上げした頃までは買ってたなあ
707 :
HG名無しさん :2009/08/18(火) 19:13:10 ID:7sm6haeN
>>699 発売は9月に延期。インターアライドのホムペに書いてある。
T-64まだかよ
早く箱あけて 中身見て仮組して そのまま積みたいよね。 オレもだ。
>>709 偉いな。
オレは早く買って、積みロシアンコレクションを完璧にしたいだけだ。
積んだ箱でスターリン建築再現してくれ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはな レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 子供電話相談室じゃねぇんだ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>704 ここは子供電話相談室じゃ……と思いつつ気になって、該当箇所が確認できる
数少ない実車写真を調べてみたんだが、STZ仕様の車輌のエンジンデッキ吸気口
装甲カバーは旧い形態、すなわち機関室上面吸気口グリルの前後に吸気口装甲
カバーが回り込んだ形状になっていると考えるべきだと思う。
だから、この部分の解釈については、サイバーのキットの方がTMDの件のキット
よりましだと思う。
サイバーのSTZ mod.1942の車体上部はいろいろおかしかったり大雑把だったり
するので、ドラゴンの1940/41年型由来の車体上部をベースにして、装甲板の
組み継ぎ部分を手直しして使うのが妥当だと思う。
先生毎度ありがとうございます。お手数おかけしました。 話は別ですが今回のドラゴン(サイバー)フォルモチカ あきれたので購入せずズベズタ車体、タミヤチャリアビンスク砲塔、 Miniarm転輪、起動輪、誘導輪、履帯はドラゴンT-34-85の 手持ちデッドストックの寄せ集めでつくることにしました。 (チラ裏すいません)
先生情報見る限りは、呆れるほどではないように見えるが
だから言ったろ?「子供」なんだって。 こいつはちょくちょく機関室カバーやらの形状を挙げて ズベズダの方がいい、AFVクラブに期待とか言ってるガキだよ。 手持ちストックで作ると言ってるが、「チャリアビンスク砲塔」などと言ってる 時点で、身の丈以上に考証ブリっ子してるガキだとわかる。 もっとも口で言うだけで作りはしないだろうがなw
ここは避難所まで作らざるを得なかったぐらいの歴史ある子供の集まるスレだぜ
なんだ?まーだくたばりぞこないのハゲがいるのか?
北方領土面積返還なんて許さないよソ連と陸地で接続してたまるか
>>720 |┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉}
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
|┃ | ='" |
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
また北方か
チャリアビンスク砲塔
トラペのT-62は来月のよてー
ドラゴンのJS-2(95年ごろに出たやつでパッケージが天安門がバックにある)はどのような莞爾でしょうか。
石原みたいな莞爾だった
俺の尻愛のじいちゃんは勘蔵って名前だった
>>726 あれはなんちゃって溶接車体仕様だからまともに仕上げようとすれば結構手間がかかるぞ。
サイバーT-34 1942年型のエンジンデッキ後端の修正方法を図解してみた。
ttp://mokei.net/up/img/img20090822161641.jpg 以前にPMMS(だったか?)で紹介されていた方法と概ね同じ。
適切な工具があれば難しい工作ではないが、こういうのはメーカーの
ほうでちゃんとやっといてくれよなとも思う。
砲塔ハッチのヒンジがいつのまにか修正されていたのと同様に
車体のほうも指摘しておけばそのうち修正されるんではないかと
期待してるんだが、どうだろう。
真後ろから撮ったので、2枚のプラ板の境界がわかりにくいが、脳内で
補うこと。
ひょっとして機関室上面点検ハッチの位置も変わっているのかも
しれないが、よくわからない……
それから、今回の工作の仕様は、UTZ、UZTM、ChKZ製車輌に適用される
ものである。第174工場製車輌はよくわからないがおそらく同じ。
クラースノエ・ソルモヴォ工場製車輌のエンジンデッキはかなり遅くまで
(T-34-85の途中まで)旧仕様のままだったので、同工場製のT-34-76を
作る場合は、吸気口装甲カバーの後端はキットのままでよく、逆に
吸気口装甲カバー前端のスジ彫りは(おそらく)埋めるべき。
エンジン写真が印刷された厚紙入れるの忘れてるぞ
733 :
730 :2009/08/23(日) 11:00:23 ID:LFaCzwaF
>>732 フォローありがとうございます。
PMMSじゃなくてArmoramaだったんですね。
734 :
HG名無しさん :2009/08/23(日) 21:16:10 ID:tPrKJws3
最近のドラゴン・サイバーの製品はエッチングパーツとか金属砲身とか色々付いてるけど、 昔の2800〜3400円位のT34シリーズは生産停止になったのかな? 金属パーツとかあんま使わない人間にとっては昔の製品の方が良かったんだがな・・・・・
唐突ですまん ベトナム軍てT55A使ってた?
倶楽部の透明・インテリアキット 実車にどのくらいクリアランススペースがあるかは知らないけど 実車の1/35通りによほど装甲板を薄く成形しないかぎり 1/35通りのインテリアパーツは収まらんしょ 難しいよね
738 :
HG名無しさん :2009/08/24(月) 17:04:27 ID:21U3Mlmr
よほど薄くって、 一番薄い上面ですら20mm、35換算で0.6mmで、 他の部分に至っては1-2mmも余裕があるんだから、 そんなシビアな話じゃないぞ。 中身をぎゅうぎゅうにつめて、そこを薄皮で覆ってる飛行機とは話が違う。
あぁ、ハリコフに行ってみたいな 今年もかなわなそうだ・・・
AFVクラブのTー34クリアーエディション欲しい…
>>739 ハリコフって博物館かなんかあるんかな?
少しはありそうだけどキエフやヴォルゴグラードレベルじゃないだろうね 今でも不発弾とか地雷とか埋まってんのかな? ウカツに野原歩けないのかな ポーランドかルーマニア方面から東へ列車で行ってみたいね
やっぱ放射能がこわいから 黒海方面からの方がいいや
ちょっとクルスクにT34の履帯拾いに行ってくるわ
ドラゴン(サイバー)のT34/76Mod.1942"Formochka"というキットを入手しました。
これも
>>730 さんの修正工作をすれば良いのでしょうか?ご教示下さい。
シルカちゃんのZU-23-4連装機関砲をクンクンしたいよぅ。クンカクンカ!
サイバーT-34 1942年型のソフトエッジ六角砲塔を、ハードエッジタイプにして
みた。
このタイプもサイバーから出てほしい。キューポラ付きだともっといいが、その
場合は側面にピストルポートが必要。なお、キューポラ無しの六角砲塔でも側面
にピストルポートがあるものは珍しくない。
ttp://mokei.net/up/img/img20090830014648.jpg 砲塔の前面から側面にかけての下辺のエッジを、プラ板を積層して削り出した。
それ以外に、
・砲塔リング部分に多数ある縦スジの数が、ハードエッジタイプではキットより
さらにいくつか多いようだ。
(ちなみにソフトエッジタイプでは縦スジはほとんど無いのが普通)
・後部バスル下面の湯口が、ハードエッジタイプでは3箇所にある。
・砲耳軸受けハウジングの取り付けガイド(湾曲した鋼板を溶接したもの)の位
置がキットとはちょっと違うものがある。キットと同じ位置のものもあるようだ。
あと、キットでは駐退復座器ハウジングの背が高すぎて印象を悪くしているので、
ハウジングの前面パーツを不要部品H8に換え、それに合うようにL13+L14の上部
を削り出した。ハウジング上部のボルトと照準視野確保用の削り込みは、形状の
削り出しが済んでから再生する必要がある。ハウジング上部ボルトの位置は、右
側と左側では異なるので注意。
L13+L14をゴリゴリ削って形状を出してもプラの肉厚はぎりぎりで足りるが、割
れないようにL13とL14の合わせ目をプラ板で裏打ちしておいたほうがいい。H8の
下半分もそのままではL13+L14と合わないので、プラ板を積層して削り出し、辻
褄を合わせた。
砲身はファインモールドのMG55Dで、H8に無改造で取り付けられるし、砲口の肉
厚が適度に薄く仕上がっていて好ましい。
>>744 癌になれば保険金が全額もらえる
保険に何件か加入して、チェルノブイリに行って
癌になり、早期発見して、手術、保険金でリタイヤ生活積み解消
と言う博打人生はどうだい?
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | <
>>752 素敵な海外旅行をプレゼント
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡'"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
754 :
HG名無しさん :2009/08/30(日) 20:56:11 ID:zX9Dj/f3
つか身体に入った放射能を帯びたちりを取り除かないと それに強烈だからかなーり早く死にそうだぜ 俺が前から怖れているのはソ連-ロシアによる放射性物質の 隠し輸出だ プラモや木材に混ぜて輸出していたとしたらゾゾゾーだろ? 日本海にも大量に捨ててそうだしなー ダメリカも日本海投機はやりかねんオプションだ。
755 :
HG名無しさん :2009/08/31(月) 02:35:20 ID:gHvHSIrC
タミヤの"チェリヤビンスク"と、ドラゴンの"フォルモチカ"ってどう違うの?
砲塔がタミヤのは鋳造、ドラのはプレスだ。
以前は鋳造というのが一般的だったが 数年前実はプレスだったらしいとわかったんだったっけ
いや、最初にプレス説を出したのはスティーブン・ザロガ(オスプレイのT-34の原語版とか)で、その時は当時ソ連に存在しないようなプレス機でないと不可能、 あと今の日本のプレス業者からも、あの厚さの鉄板から絞り出すのは無駄(ホビージャパン別冊MMMの高田氏のコラム)という否定意見もあり。 ちなみにロシアには少なくとも、天井まで一体型砲塔のT-34はキューポラ付きの完全なのが3輌、キューポラ無しが1輌、キューポラ無し砲塔が1個展示されてる のだが、表面の荒れ方は鋳造に見える。もっとも、錆の上から再塗装されたせいかもしれないが。
>>759 タカーダの文章によると
---------------------------
「10,000tクラスの鍛造プレス機では、砲塔の側面装甲厚が52mmもある成型品を作ることは、
50年前の技術では不可能です」
意味がわからないかとは思いますが、別に頭がおかしくなった訳ではありません。
順を追って解説していきますので、どうかお付き合いください。
---------------------------
つまりあの砲塔が50年前の技術ではなくて、最近の技術で作られたものであり、
タイムマシンで当時のソ連に送り込まれた、ってことかw
オーパーツだったのか…
オブイェークト
共産主義の力だぴょん。
お前らアホか。当時のソ連には10,000tよりもっと大きなプレス機があったことが 判明したってことだろ。
鉄のカーテンの向こう側だったから分からなかったんですねw
俺はスペースドアーマーだと思う。 40年型の砲塔に薄いプレス砲塔をかぶせたのがあれだ。
側面装甲は52mmもなくてもっと薄かった、 10000トンプレス機で作れるぐらいの厚さだった、というオチじゃないの?
じゃあ答えはやっぱりタイムマシンか、10000トン以上のプレス機か…
ほら、ロスケの名産w つ【マトリョーシカ】
大小を造って重ねたってことか。 大きさが合わなくて隙間が空いて空間装甲みたくなったりw
俺はタカーダの「10,000tクラスの鍛造プレス機では、砲塔の側面装甲厚が 52mmもある成型品を作ることは、50年前の技術では不可能です」という見解が そもそも間違ってたんだと思ってるけどね。そう考えるのが一番つじつまが合う。
鍛造と決まったわけでもなし
なんだプレスが正解じゃないんだ。 まだ決着ついてなかったんだね。
ひっくりかえってる写真や、 撃ち抜かれた写真で断面みると とてもそんな厚みないよ
巨大スターリンで踏んでたってホントですか?
>776 ソレに気づいた奴はシベリア送り
ブルジョワが現物見てくればいいじゃない。
展示品を外から眺めただけでわかるような問題じゃないがな。
780 :
HG名無しさん :2009/09/03(木) 13:03:44 ID:0pKgt8hI
側面は30ミリから40ミリってとこか
ブルジョワはこまけーこたぁ、気にしないんだよ。 ボルシチとキャビアだけ食って帰るだけさ。
T-34改造の対空戦車出てたね 見れば見るほど妙なアイテムだった (キットとしての出来がどうこうじゃなくて) なんつーか理想的な対空戦車かもな 箱は意外にでかい
砲塔の回転は人力かな?
携帯で見てますと全力でアピール
>>740 再入荷
限定品とはいえあとで転売でそう高値がつくとは思えんがw。
シュンサクタン先月ロシア戦車博物館行ってたのか・・・
フィンランドのパローラにも行ってたね。
ほほう・・・パローラですか。 ではフィンランド軍仕様T28を・・・是非・・・
パローラとロシアならT-26あたりかなあ。 意表をついてZSU-57-2とか出さないかな。
キヤのブログじゃ9月末だったけど、 トラペのT62は今日、出たね。
予定に上がってる銅鑼の43型って期待していいのかな
さんくす 1943年型いいね 田宮のおおざっぱなキューポラから総統進歩シテイルンダロウナァ ( 詠嘆) くらーすのえ前期型を最後に買ってないから 今度のはいけそうですね
箱絵見てるとまるでパンツァーフロントの「ヴィテブスク」で3番手の 集団でわらわらやってきてやられる8両のT-34みたいだ w
日本語でおk
照明弾の光を頼りにIII号N型から対戦車榴弾の遠距離射撃を試みた人間ならわかるはず。
パンフロスレがあると聞いて来ました
軍板に帰れ
やっぱきたかタミヤ ソビエト 重自走砲 JSU-152
どっか情報出た?
田宮のソビエト対戦車チームセットが気になるな 対戦車銃とモロトフカクテル? 鹵獲パンツァーファウストとかもあったりするのかな?
対戦車チームか。 犬だな。
810 :
HG名無しさん :2009/09/11(金) 18:25:13 ID:UgFwMeEs
「この年末 最も注目の新製品」 アンチ民や廚の血圧上がりそうw おれは俊作ちゃん好きだから 生暖かく期待だ。
1/16のKV-2のことじゃないのか。会場発表でもない限りこれで打ち止めでしょ。
近年の他のバリエーション連中は10も数字が進まないうちに出てきたのに、 こいつだけは15くらい数字が進んでようやく登場と、実に長かったな
JSU-152じゃこの年末最も注目の新製品にならないから・・・ トークショーに期待
JSU-152か。案外早く出るんだな。まぁ喜ばしい.細部仕様の情報は
これから出てくるんだろうが、DShK機銃(およびそのマウント)が入ってると
いいな。IS-2にも流用できるし。
「この年末 最も注目の新製品」 というのは、他になんかあるんじゃないのかな。
>>806 のHobby Link Japanのページは、写真がSU-152だ。
816 :
HG名無しさん :2009/09/11(金) 18:56:03 ID:UgFwMeEs
俊作ちゃん「新製品は私だよ。ロシアの最新遺伝工学で不死になったのだ」 てか
で、ドラのプレミアかオレンジのJSU-152はいつ出るのだろうか。
しかしまぁJSU-152ってゴツイ面構えだよな 戦場であったらちびりそうだ
>>809 ロシア動物セットか。癒され……るな?
>>815 さっきまでSU-152だったけど、写真差し換えたみたいだ。
これってJSU-122なら大砲だけ交換すればええのん?
ドラwワロスw
>>822 トラゴン素早過ぎw
>>823 砲身と防盾以外の外観は、全く同じものと考えていい。
砲身が異なるのは当然として、問題は防盾なんだが、現存車両の写真をよーく見ると
ISU-122の防盾の砲身が通る孔は、ISU-152よりもわずかに小さいように思う。
(つまり122mm砲のほうがわずかに細い)
砲身が通る孔の直径以外は、鋳造部品によくある個体差と考えていいと思う。
ドラゴン/サイバー#6564 六角砲塔T-34キューポラ付きのポスターを見て。
ttp://www.dragon-models.com/html/6564poster.htm ・このキットの価値はキューポラの出来次第なわけだが、CGを見た感じではなん
だか不安。六角砲塔用のキューポラは、上部にテーパーのついた標準タイプと、
テーパーなしで寸胴なタイプがあるんだが、CGだとどちらかわからない。当然標
準タイプのほうが使い道が広いので望ましい。
・砲塔本体はソフトエッジタイプのまま。第183工場製の1943年型だとハードエ
ッジタイプのほうが普通で、ソフトエッジタイプを使っている例はあったとして
も希だろう。あるいはいっそChKZ製車両ということにして、プレス製ハブの転輪
をセットし、円筒形燃料タンクホルダーもChKZ仕様のものを新造して入れれば、
それはそれで辻褄が合うのだが。
・砲塔側面のピストルポートは、装甲栓の上にヒサシが後付けされた、わりとマ
イナーなタイプ。ソフトエッジ砲塔にはこういうタイプのピストルポートも確認
できる。たぶん#6424のソフトエッジ六角砲塔がそのまま入っていて、ピストル
ポートだけの新造パーツを接着させるのだろう。これはこれで間違いではないが、
せっかくスライド金型を使ってるんだからピストルポートの周囲が膨らんだ形の
砲塔を新造してほしいなぁ。
・エンジンデッキ後端は、金型改修されている様子。素晴らしい。というか最初
からそうしろ。
・リアパネルは#6424と同じヒンジ3個・サイドのボルト4個のパターンのよう
だが、1943年型だとヒンジ2個・サイドのボルト5個のパターンでないとおかし
いと思う。
・転輪は鋳造ハブタイプ。1943年型の場合、ハブキャップの周囲に小孔のあるタ
イプのほうが相応しく、T-34-85 UTZのキットに入っていたものを流用するだけ
なので、ちゃんとやってるかどうか。
・車体機銃の小防盾は例によって全く使えないアレが入っている模様。
・排気口メッシュカバーのエッチングメッシュは、四隅が角張ったタイプを入れ
るべきなんだがなぁ。まぁグムカのエッチングを使えばいいんだが。
JSU-152が話題になってようと いきなりT-34で乱入する先生が好きです
「エンジンデッキ後端は、金型改修されている様子。」 それは嬉しいです。自分ソフトエッジタイプ1942も“フォルモチカ” も未購入でした。でもまだ問題あるなら10年後ぐらいに 購入します。どうせ買っても積(ry
そんでタミヤと銅鑼とどっちがいいのよ
対戦車チームのマキシム機銃、「この機関銃は お前らを支援するための物ではない、(ry)」 に見えてしょうがない、心が汚れてんだろか?
833 :
HG名無しさん :2009/09/12(土) 03:15:16 ID:tw/kpsRS
やっと出た、トラペのT-62の話題がないけど・・・。
>>825 いや、防盾はグランドパワーでも同じパーツ、とされてるぞ。穴のサイズも同じに見えるし。
椅子152出すのかタミヤにしてはめずらしいな
>>835 の表現で、「ISU-152だと隆起はなく滑らかな弧になっている」じゃなくて
「ISU-152だと隆起は見えない」としといてください。
隆起というか、砲身が通る孔の縁にISU-122だと何かが残っているという感じ。
想像をたくましくすると、鋳造品としてはどちらの防盾も同じもので、孔を
機械仕上げするときにISU-122だとここまで削る、ISU-152だとここまで、
みたいなガイドの名残のような気がする。
>>833 転輪のタイヤがゴムというだけで萎えてしまった。
そこまで誰も期待して無いと思うよ。
840 :
HG名無しさん :2009/09/12(土) 12:35:19 ID:+Shy+IU8
T-62、佐川、キター!
黒いけどタイヤはゴムじゃなく普通の素材 自分で実際に見てみたら? T-62 Mod.1962 いいよマジで
jsu122と152の防楯の形状の違いは生産時期の違いって可能性はないのか?戦後も長く現役だったわけだし。
同じ物だよ。
>>842 >>835 で挙がってる2両は中央軍事博物館の展示品で、両方ともシャシー前部に
データ表入れ(四角い装備品)があるから、どちらも比較的初期の生産車だけどねぇ。
事の真偽はともかく、タミヤのことだから122mm砲身も入っていそう。 マチルダにCS用の砲身が入っていたようにね。
言われてみればその通り!生産時期の違いというよりも搭載した砲の違いで、防楯の形状が異なる可能性があるわけだね
>>841 履帯の押し出し用ピンが多く整形がやっかいそう。
部分連結なら手間1/4ぐらいになるのだが。おかげで購入(=積み)回避出来たw。
以下「ハセガワ飛行機」のカキコ。
776 :HG名無しさん:2009/09/12(土) 18:07:19 ID:pvJAMRKT
もう削除されたけど2,3日前にハイパーにトラペヤバイのスレがあったぜ。
日本とドイツのディストリビューターが撤退するって噂がスレの内容だった。
ドイツの方(Fallerって鉄道模型の会社)はトラペの取り扱い止めるのは確実とか書いてた。
何でも景気悪い上にデカイ、高い、作りにくいで売れなくて在庫過剰に陥ってるらしい。
日本で売れないのは1/32のジェット機や巨大な戦車や1/35の列車砲なんて飾るスペース無いし、タミ・ハセがあるからなとか書かれてたけどなw
ぶっちゃけアメリカくらいでしか売れてないんじゃねえかな。
その程度で購入回避とか、 タミヤのうんこT-62の呪いを知らん人か
今朝トラペのT-62が届いた。 履帯の突き出しピン痕は、モデルカステンの標準的レベルよりも軽い程度。 847は流言の流布っぽいなぁ。
「買わないこと」を威張るのはこのスレの名物。
>>848 タミヤのって、どの辺がウンコだったんだ?
>851 目医者池。
昔のものだから知らない若者もいるだろうに中年親父のくせして酷いな
854 :
HG名無しさん :2009/09/13(日) 17:56:15 ID:uXCj1Pt1
細かいとこは分からなくてもタミヤのサイトでキットの写真みて実車の写真の一枚でもググればマズイところは明らかだろ。 そのくらい全然似てないんだからな。 何も知らないからって全部教える必要はない。
IV号Dと甲乙つけがたい、汚点キットでしたなあ
タミヤのT62がアレなできなのは 最初イスラエルが捕獲してアメリカに送られた実車を取材する予定だったのが アメリカ側が許可してくれなかったので写真とT55を元に作ったから あんなのになってしまった、という話 トラペのT62、KVみたいに部分連結にしてくれればよかったのに
どこがウンコ?→目医者行け だからウンコ色なのかと思ったわ
タミヤのT-62の形状のダメさ加減は、タミヤ自身がほぼ同時に 発売した資料写真集を見ればすぐわかるレベルの話。 「資料がなかった時期だからしかたない」なんてのは後付けの嘘。
あの砲塔は一体なにを考えて造ったのか今でも理解しかねる…基本形状を完璧に取り違えてるんだものなあ。
しかもあれで今は2600円とかナメてるよなあ とっくに減価償却済んでるだろうに
減価償却w
T-62は砲塔形状が魅力。 昔々、タミヤのすげかえ用にチェサピークモデルのレジン砲塔を買ったのを思い出した。 トラペのは基本形状はOKなので(鋳造肌が一部表現されてないが)、このまま使えるのがいいね。
タミヤのおかげでエッシーまであの砲塔で大迷惑w
きゃーーー!エッシー!
ドイツスレにも減価償却どうこう言ってた馬鹿がいなかったか?
戦後モノは最近作り始めたんでよくわからないんだけどタミヤのT62って車体のほうはどうなの?
誰がなんと言おうとも・・・ タミヤのT−62はあの形なんじゃ!! それでええ。 本物がどうあろうと、どう嘲られようとも・・・ タミヤのT−62を俺は、何度も作ったんじゃああ・・・
オレもタミヤのT-62Aを3台作った。 資料なんかないガキの頃でシェパードペイン氏の作例で感動して、 形が違うのなんて全く気にせず、 一生懸命作ったな。 トラペのも、もちろん買ったよ。
タミヤの砲塔にたっぷりポリパテ盛り上げて作ったよ。それでもトラペ並みの丸みは出てないけど。
違うT社のあれは、BTS-4V回収車のキットなんだ、きっと。 だから、砲塔はおまけ。
アレはSF3Dのドールハウスを作るための基礎キットです。
昔のホビージャパンに出ていた日本に上陸してきてパトカー踏み潰している T62のジオラマを見て作ったのもよい思い出
874 :
HG名無しさん :2009/09/14(月) 22:24:29 ID:LKbKlunG
>
湾岸戦争ん時の砂漠戦の解説ジオラマでイラク軍役でよくT62使われてたな
センバドー t-62の記事でここ見て 「転輪はゴム部分が別部品になっていますが、軟質素材では無く、普通のプラで成型されています。」 と書き変えている。メーカーさんもちょっとは聞いてよ。
転輪ゴムが別って一時期流行ってすぐに廃れたけどなんで周回遅れで今頃採用?
タミヤのはあの当時としても、フェンダーに立体感のないスコップが一体成形はねえだろ、と思った。 あとサーチライト取り付け部省略しすぎ。
で?
この勢いで早くBMP-3を出して欲しいな。 フルインテリアなんて要らないし。
T-62転輪ゴム別にするならゲート内側にして欲しかった
なかなか好評なトラペのT62 そろそろ塗装前完成に近い人もいるだろう 組んでみた感じどうでしょうか?
トラペ初のタミヤ越えかと。
>884 百歩譲って他ならともかく、この板でその見解は不見識
「トラペが20〜30年前のタミヤ越え」ならKVがあるし
887 :
867 :2009/09/17(木) 07:16:14 ID:9D4Ck/3/
やはり今からT62作るならトラペのがよさそうですね〜
どこが作っても、今どきの新製品でタミヤ旧作以下ってありえないだろうw
そうか?
ここでめがーぬさんからタミヤとドラのシャーマンについて一言。 ↓
それこそ東欧モノにも手を出している(であろう)このスレとは思えない発言。
東欧物には手を出さないのが一級モデラー
東欧キットを作ると達成感がすごい
東欧戦車好きがなにを言う
タミヤってクリヤーパーツ頑なに付けないけど親でも殺されたのか?
>>895 対戦車チームセット、地雷犬入ってないじゃないか……。
マスターボックスなら、いつ地雷犬セット出しても不思議はない。
最近、高田氏のブログで「MAXIM時代に既出のネタ」が続いているのだが まさかボ・・・
ボ ボーイズラヴ
T62の転輪ゴムのゲート処理どうすればいいんだよ
え、普通のプラじゃなくてゴムっぽい材質なのか? 接触するプラが融けてきたりしないだろうな
分かっててやってる構って君か煽りたいだけのレス乞食だから相手しちゃいけません。 百歩譲って違っていても自分で情報集める事の出来ない阿呆なので やはり相手にする必要はない。
>>904 タミヤの1/12F1キットなどのゴムタイヤは、冷凍庫で冷やしてから
冷たいうちに400〜600番の紙ヤスリを当てると結構きれいになったよ。
ああ材質ならプラだよ 買った人なら分かると思うけど側面にもモールドがあるのに非常に消しにくい所にゲートがあるじゃん あれどうしてるのかな、と聞いて見たかっただけ
トラペの大砲攻めすげーな
先生ですか。おつかれさまです。
>>883 いるわけないよね。荒らしてスマン。
>>910 レジンのガレキに見えてしょうがないんだけど、あれプラなの?
机の上がありえないほど汚いですね
今からこれを参考に金型作るアルよ!ということじゃね?
誰か俊作タンの講演聴きに行った?
>>916 行ってきた。土居さんとか金子さんとか有名人だけでなく、フジミの中の人やタミヤの設計の人まで来ていた。
内容自体は普通にクビンカとかパローラに行ってきたという話。
新製品の展示はスピットと1/35ロシア兵とISU-152そして1/16KV-2のランナー。スピットとロシア兵以外素組みがあった。
ロシア兵はどうもICMっぽい武器類はいい出来でチェリャビンスクについてたのはもういらんかも。
ISU-152はマズルブレーキがスライド一発抜きで戦闘室のブローオフパネルも別パーツ、砲架もある程度再現しており気合が入っている。
ただ新規のランナーで砲身のパーツのみ別枠なのでISU-122はでてもISU-122S出ない可能性が高い。
あと、既存の製品のリニューアルも進めるってさ。
あんがと。 ISU-152もソ連兵も期待出来そうだね。
MMの古いヤツでリニューアルしそうなメジャーアイテムというと、 T34、KV、M3、4号バリエーション、パンターAぐらいかな 結構ソ連関係多いな
T62いろいろなバージョン出しまくって欲しいな
ブローオフ・・・ 単なる天井じゃね?
既存の製品のリニューアル 車体作り直すとかはやれないだろう。 部分連結は確実。ドラゴンその他のt-34、4号、シャーマン 作らず(作れず)待っていました。
今さらながらのIV号Dで、中華勢に決着をつける、とかはアリじゃないか?
深夜にスレ違いで失礼しました
ミニアートのジオラマセット(セバストポリ)買ったら、金髪がパーツに埋め込まれてたけど... 当たり?
926 :
HG名無しさん :2009/09/20(日) 05:35:28 ID:RJ4UY5d0
ちじれていたらな
ちじれていればな
928 :
HG名無しさん :2009/09/20(日) 13:04:38 ID:GoNw5Esv
>>917 >>919 ソ連・ロシア戦車好きの俺としては旧製品のリニューアルは嬉しい限りだ。
縁起でもないが俊作タンが急死でもして、後継者が1/35MM軽視とかにならんように祈らんと。
>>920 T62のリメイクもさることながら、T80UかT90の新型ロシア戦車も出して欲しいが、
配備状況が不透明だからまだ模型化はしないかな・・・・・
戦車自体が少数生産・配備だと模型化の異議が少なそうだし。
>>928 >>920 が言ってるT-62はラッパ製品のことじゃないかと
タミヤがT-55並みでリメイクしてくれたら嬉しいけど、
そこまで無駄なことはしないだろう
930 :
HG名無しさん :2009/09/20(日) 14:27:36 ID:GoNw5Esv
>>929 特にアンカーとか付いてないし、話の流れからタミヤだと思ってしまったが。
>そこまで無駄なことはしないだろう
それを言ってしまうとT34シリーズもW号シリーズもドラゴン製品があるし・・・・・
それは、ぶっちゃけT-62はWWIIものに比べるとマイナーアイテムだから
932 :
HG名無しさん :2009/09/20(日) 14:58:51 ID:GoNw5Esv
>>931 初めて滑空砲を装備したし、一時代の主役だったのにね。
しかし、ソ連戦車は生産数の割りに知名度がw
日陰者のイメージがあるT44やT64だって、ヤクトタイガーやエレファントより
遥かに生産数が多いのに・・・・・
タミヤはT90をキット化すると信じている。 レオUやルクレールの流れで。
>>932 ソ連の戦後型戦車が知名度低いのは仕方がない。
東西冷戦の関係上20年ほど前まで非公開だったからな。
935 :
HG名無しさん :2009/09/20(日) 17:18:32 ID:GoNw5Esv
>>933 ウィキの説明では、2006年にT72の最新型T72BMがロシア軍に納入、
2007年にはT90の最新型で本国使用タイプになると思われるT90Aがロシア軍に導入契約され、
さらに2010年頃に実用化可能とされると新戦車T95を開発中とか色々情報があるが、
今後のロシアの機甲部隊が何を主力戦車とするか微妙な状況だからキット化してくれるだろうか?
仮にロシアが「T95配備までの間はT72BMで間に合わせとする」なんて方針になったらタミヤとしては面白くないだろうし。
>>921 天井には違いないけど、タミヤの傾向からいうと別パーツにならない可能性が高かった
爆発すると、吹き飛んで戦闘室がバラバラにならないようにする(中の人は死ぬが車両は再生しやすい)
部品だから、クラッシュモデルとか作るときに手間が省けます…
量産型のT64はまだですか
・・・砲の整備用だろ。
939 :
HG名無しさん :2009/09/21(月) 00:25:12 ID:CdgC8yU5
タミヤの話題のところすいません、ドラゴンの質問なんですが・・・ 現在ドラゴンのT34/85ベッドスプリングアーマーを造っててデカールを貼る段階で疑問に思ったんだけど、 「318番の車両」と「◎257の車両」の右側のデカールって 番号の上の矢や◎の位置が右側では後ろ向きになってるんだけど良いんですかね? 318と同じ部隊と思われる45年型の236番の車両は、番号の上の矢の向きが左右とも前方向きなんだけど・・・
>>932 滑腔砲はかっくうほうと読んでも間違いではないが、
滑空砲は明確に違うw
>滑空砲 マゼラトップ?
ソ連脅威のメカニズムw
フルアーマー紙戦車の後には、高機動型紙戦車、水中型紙戦車、 砂漠仕様紙戦車、紙戦車飛行試験型、紙戦車ヤクトタイプetcが待ってたりして
ガンプラでも作ってろハゲ
>>940 だから滑腔砲は「かっこうほう」だと何万遍言えばわかるんだよ・・・
間違ったwwwかっくう、でも だったわwww
恥ずかし。
フルアーマー紙戦車、即ちT90 ヤクトタイプ紙戦車、即ちT95 どんどん出してよ、タミヤと云ってみる 連邦の新型が欲しいんですよ!!
そろそろ1000近いけど、次はソ連崩壊後のロシアAFVも含めて「新・AFV分室ソヴィエト・ロシア戦車研究会〜」にはならない?
そっかあタミヤからISU-152でるんだ 積んであるズベズダのやつ作ろうかなあ
ドラゴンのJS2やらJSU122に152が自分も山積み。発売当初に買い漁ったが、田宮から出てしまった今となっては…。
>>953 「作るかもしれない積み」が「作ることはないだろう積み」になるだけじゃね?
あれ?でも結果は同じ様な・・・?
情景模型の背景とかに使うフンギリがつくようになったから 積みからの開放という路線もあるよね
>>952 ,953
俺も銅鑼の初期型2個とイタレリのJS21個所有。
こうなるとむしろ、下手に弄らずに、各メーカーの味を楽しむっつーことで、積みが消化できそうな気配。
気配だけだけどw
組み気配
「素組なので3時間で組めました。」 という訳でもないからな。 ドラt-34 6487、6424 作らず積んでる人、残念だったね。
また青木一派のネガキャンか。 うんざりだな。
>>939 第2親衛戦車軍団の矢印マークは、砲塔の右面でも左面でも前方を向いているの
が標準。
キットの塗装例の318号車は、おそらく「T-34伝説の兵器」英語版p.211下の写真
の個体だが、この写真では砲塔右面は見えないので、この個体では右面の矢印が
後向きという可能性もゼロではないが、その可能性は小さいだろう。
第2親衛戦車軍団の矢印マークと車両番号は砲塔後面にも大きく描かれており、
キットのデカールでは省略されているのがむしろ問題である。なお、砲塔後面の
矢印マークは右向きに描かれるのが標準だが、左向きになっている例もあった
(アルマダ縦長本「赤軍戦車のカモフラージュ1930-1945」p.28上写真の170号
車)。
第3親衛戦車軍団の◎-マークは、砲塔右面でも左面でも車両番号の頭につく
(すなわち◎-257となる)ようだ。
964 :
939 :2009/09/23(水) 14:02:20 ID:5nKUw/lD
>>963 ご丁寧にどうもありがとうございます。
デカールをそのまま使用できる「◎-257」でいく事にします。
ドラのJS2Chkzを製作中、嵩上げとキャタを民製JSから持ってきてサクサク素組。 積んであるJS1とUZTMとJSU152/122Sは・・・民也のが発売されてから考えよう。 JS1とJSU122Sは民也から出ない気がするので完全に死に積みになりそうだ。
組まなければ所詮ただのプラのカタマリ
俺組んだ方がプラのかたまりになる(´;ω;`)
サイバーホビーのflakpanzer T-34買ったんですけど 車体下部前面装甲版のパーツはC8で指定されてますが( リベット無し) イラストではB10に見えるのですが (リベット有り) どちらが正解でしょうかどなたか教えてください
C8が正しい。
972 :
HG名無しさん :2009/09/30(水) 07:09:51 ID:Zl/hr1jo
こっち先に埋めようよ... ファインモールドからタミヤ用金属挽き物152_砲身出ると予想。 リーズナブルな価格だと嬉しい。
ume
今の時代、金属砲身ぐらい入れて欲しいけどな。
ライトのレンズをクリアパーツにするほうが先決だと思うがな。 今作りかけのタミヤIS-2には、ドラゴンT-34-85のレンズを流用した。 直径は概ね合う。レンズの裏面にある突起を削り落とすのと レンズの側面をわずかにテーパーがつくように削ってやるとうまく収まる。
ディテールも何もない球面レンズじゃなくて細かい格子状モールドがはいってるんで 市販パーツで解決するには限界があるし、 他キットからの流用もパーツ請求できるようなアイテムじゃないからどこかに皺寄せが行くと、 個人で解決するには辛いとこ
タミヤはクリアパーツに親でも殺されたのか
他のジャンルでは普通に入ってるから、MMだけこだわりでもあるのかね。 でも、ジープやハンビーとかにはついてるし。 パーツ屋もほとんど見えないペリスコープ出すんなら、パターンを考証したレンズくらい 出してくれてもいいのにな。
ライトレンズはむかしモデラーズが出していたけど潰れちゃったもんな。 どこか、セットで出して欲しいよ。
980 :
HG名無しさん :2009/10/02(金) 19:31:49 ID:HC2p1ysl
T-55AをT-54Bに改造する方法を教えてください。 釣りじゃありません。
まず、エンジンを変えます
違いを調べてパテやプラ板、金属板、金属線などを使って改造する
ageで質問する奴はたいてい釣り。 あと、質問は、数行で回答できる 範囲に留めておくもので、質問文の長さを 遥かに越えるような回答文を必要とする質問は 釣りと見なしてかまわないと思う。 ちゃんと答えてほしい奴は、もっと丁寧な質問文を書く。
偏見にも程がある
喇叭の59式探して買っとけ。
986 :
HG名無しさん :2009/10/03(土) 17:52:11 ID:AXmc1m4N
>>976 同意。せめて格子状モールドを入れてくれ
タミヤでも旧T34シリーズは入ってたのに。
すまん 他スレでも聞いたんだが タミヤ48のKVー1のエクラナミって通常版も作れるの?
>>987 その他スレでホビーサーチで説明書が見れるって言ったのだが試しに見た?
>>988 レスサンクス
説明書は見たんだが元のKVー1の方を見た事がないからわからんのですよ
992 :
HG名無しさん :2009/10/03(土) 20:45:14 ID:AXmc1m4N
スケルトンT34/85まだ見かけないな。
スケルトンだから置いてあっても気づかないんでしょ
>>992 少し前、あみあみから延期メールが来たぞ
ume
ume
me
ume
ume
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。