いろいろ保険をかけながら論をすすめているようだけど、
> 単純計算でも85oと122oでは、重量が倍どころか3倍を超えているはず。
これで全て胡散臭くなってしまうな。大雑把すぎ。
ところで、85mmと122mmのリコイル長って、どっかに数値出てないのかな。
砲口初速の取り方とか、制退機の性能によるから、
「単純計算」したときほどの差はないんじゃないかと思うけど。
そういやKV-122はKV-85まんまの車体なの?
> 単純計算でも85oと122oでは、重量が倍どころか3倍を超えているはず。
122÷85 を三乗すると、3よりわずかに小さい
>>単純計算で
物凄く単純な計算で恐縮だが、もともとの85o砲をデザイン他はそのまんま122o対応で拡大すると…。
口径が約1.5倍なのだから、重量は1.5×1.5×1.5で3.375倍ということになる。
あれを書き込む前に手元の資料で両砲の戦車砲型の重量を探してみたが、野砲型のデータはあっても戦車砲型は見つからなかった。
高射砲と榴弾砲を下部砲架こみの重量で比較しても意味はないし…。
もちろん砲の設計者だって重量3.375倍なんて芸無しなことはしないわけで、威力をアップしながら、重量増も極力抑えるはずだね。
どこまで抑え込めたかなんだが。
単純すぎるだろう。googleさんの検索窓にすら電卓機能が付いてる時代だ。
三桁の割り算くらい正しい数値を入れようぜ。
そもそも砲身長は1.2倍程度だよね
皆さん、ギャクでレス打ってます?
戦車砲にせよ榴弾砲にせよ例えば砲口径が30%増えれば砲身肉厚や閉鎖器も30%アップ?
ナンだかなぁ?
「単純計算」って言うけどそれぞれの砲重量を把握していなければ「単純計算」も出来ないと思うが。
それなら「・・はず」とは書かないよなぁ。
944って「こうじたん」ってヒトなの?
論拠が良く見えないんだけど。
熱くなって次スレに影響でないようにな
とかゆー前に自分でRussian battle fieldでも見ればいいやん。
やだ私沈黙に耐えられないわ
おいおい、なんで
>>944 が私なんですかw
私は、そんな数式ごっこから、JS−85→JS−122の砲塔を
攻めてはいませんよ。普通に写真見比べれば分かるじゃんよ。
それに私は、きちんとコテで登場すんだからさ。
そういう何でも私に見える・単純な脳だから、JSは全て同じ砲塔とか
思ったりすんじゃないの?
スルー検定開始
なんだろう・・・みんなTHE RUSSIAN BATTLEFIELDも知らなかったのだろうか・・・
>>963 みたいな奴がNGワードとか、スルー検定とか
一番の脊髄してんのがバカそのものだな。
無視が最も効果的
腰抜けばっかだな、ここの連中はwww
944で「理屈の上では砲耳を前にせり出させることで、ターレットリングを大きくしないでもより巨大な砲を搭載することができる」と書いたが、それはあくまで943氏のレスに対するもので、実際にそうやっていると思っていたわけではなかった。
でも、手持ちの資料で調べてみると、本当に砲耳が前に移動されているようだ。
全文ロシア語で書かれた書籍で「JS戦車」というタイトルの洋書があり、それに試作段階からのJS1各パターンの写真が色々と掲載されている。
それで見る限りだと、JS1では砲塔本体と前端の砲耳を納める「ほっぺた」部分の面が、そのままの角度で奇麗に連続しているようだ。
防盾の面も1/35の模型実寸で2ミリ強〜3ミリ弱ほど後ろに見える。
もし真上から見れば、防盾の前にドライバーズクラッペの下端ぐらいは見えるのじゃあるまいか?
ただ、NGワード氏の説のような砲塔本体の大改造・新設計はなく、最低限の手直し(キューポラおよびベンチレーターの移動)程度でお茶を濁しているように見えるが如何に?
模型的には、「ほっぺた」を本体との接着面でグルリと短くカットして、後は削り込みとパテ盛りで対応できるだろう。
「こう見える・ああ見える」式のイメージ論で恐縮。
そういう資料持っている人が作ればいいねん
やっぱり968みたいに知識をもってる者が
業界を先導しなければ進歩はないんだよ
俺たちが騒いでたって仕方がない
JSマニアックスでも言及できなかった砲塔の違いに気付いた
NGワード氏の観察眼は神。
974 :
HG名無しさん:2010/06/05(土) 18:54:47 ID:P4lDXQw/
IS-1とIS-2の砲塔は大きさ違いますよ。たぶん。
IS-2の方が100mmちょっと大きいです。
すみません。あげてしまいました。
ちなみに1/35の図面で3mm位です。
だからさ、大きいのも(幅広防盾)あり、
JS-85の砲塔にそのまま122砲載せてみた初期型(砲耳改良)があるってばさ。
て言っても細けーことはいいんだよ!なロシアンなんだから、
それは絶対ネーヨとは言えないんだよな。
好きに作ればヨロシ。
978 :
974:2010/06/05(土) 19:44:08 ID:P4lDXQw/
繰り返し、駄レス打ってお目汚し失礼します。
大きさは前後長のみ、1/35手元の図面で約3mmと云う事です。
幅(防盾の幅を含む)や高さは殆ど変わり無いようです。
ちなみに、砲耳の件、位置に関しては良く分かりませんが、
砲耳周辺の形状(処理?)は明らかに違いますね。
寸法の入ってない「図面」から定規で測ってもしかたないっすよ><
980 :
968:2010/06/05(土) 23:50:31 ID:aVUc0NnF
寸法の記入の無い図面は、実は図面ではなくイラストだという話もあるが…。
しかし974氏の提示する「1/35で3ミリ」という数字は私の見立て(2ミリ強〜3ミリ弱)とだいたい一致するのが面白いなぁ。
後端はそのままで、砲耳が後ろにあるぶん前面が2.5ミリぐらい後ろに下がるというのが、私の感覚的見解。
そまのくらいでちょうどよくなるハズだし、それより短くするとデッサンの辻褄合わせが難しくなるように思う。
ドラゴンのミカン箱があるから、私も手をつけてみることにしよう。
なんだか面白そうな作業だ。
ソレも図面ではないんじゃね?
こーゆー議論は突き詰めようとすれば生産時の原図以外は認められないってとこに落ち着くのさ。
そして永遠に手が動かなくなる。
984 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 07:16:29 ID:7sAaS8GF
おまえら、組図に寸法はいってないけど
イラストだとか言い張るんか?
定規で測って比較したりするなって話だよ。
すり替えて誤魔化そうとするんじゃないよ。
>>985 ソ連戦車の図面はどうか知らないが、そもそも手書きで図面書いてた頃は修正があっても図はそのままで数値だけ書き換えるってのも普通だったからなぁ(一般論ね)
まして他人が書いた図面風イラストwじゃ測っても意味ないよな
>>985 すまんが何言いたいのかさっぱりわかんない。
どういう図面なら納得できるのか例を挙げてくれないか?できるよな?
988 :
985:2010/06/06(日) 17:00:09 ID:8jBbH3H5
誰に向かって何を言おうとしているのか、がわからない。
三面図と図面って別物だよね?
戦車の形状を示すのに他に適した形態の図ってゆーのが存在するとでも言いたいのか?
寸法が入っていない図面はイラスト?
寸法が入っているものが信頼できる保証がどっかにあるのか?
書いた本人が全体のサイズから各部品まできっちり採寸したとでも言うのかね。
992 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 20:01:09 ID:7sAaS8GF
特に鋳造砲塔なんてもんはry)
>>991 つーかIS-1の現存車輌はないはずだから
採寸のしようがないんじゃないのか?
そりゃもちろん無いだろうなあ。
つまり信頼できる図面と言うものは永遠にできない。
手を動かさなくてもいい理由ができてよかったよかった。あーよかった。
当時の図面でも出てくりゃ別だがな
幾ら当時のソ連の軍事工場がいい加減でも
図面なしの行き当たりばったりじゃ物は出来んから
てゆーかさ、どんなに頑張っても外寸をキッチリ計る方法とかまだねーだろ。
そのうちレーザーで簡単にやれるようになるのかもしれんが、巻尺とか使う限りは
曲面の測定できないし。
超巨大ノギスでも作るか?測定に何日かかるんだよw
997 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:14:18 ID:XQhUHQUM
質問、ソビエト戦車って、何色で塗ればいいの?
オリーブドラブ?それじゃアメリカ戦車だよね?
ただのミドリじゃなさそうだし、
ロシアン・グリーンのカラーを探したけどなかった。
みんな、ソビエト戦車の塗装は、何色で塗ってますか?
マジメな回答をきボンヌ
999 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:31:26 ID:Cyb05f5j
てかワゴンRかな?
1000 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:32:50 ID:Cyb05f5j
やっぱムーヴカスタムにしようかな?
ねえ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。