【MG】モデルグラフィックス 12冊目【模型誌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について
語るスレです。

毎月25日発売 1983年10月〜 大日本絵画発行

★兄弟誌
AFVスケールモデル専門誌
アーマーモデリング(Armor Modeling) 毎月13日発売

エアスケールモデル専門誌
スケールアヴィエーション(Scale Aviation) 偶数月13日発売

艦船模型専門誌
ネイビーヤード(NAVY YARD) 季刊?

★関連サイト
大日本絵画
http://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm
モデルカステン
http://www.modelkasten.com
2HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:16:28 ID:JpdayUoM
■前スレ
【MG】モデルグラフィックス 11冊目【模型誌】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209219893/
■過去スレ
【MG】モデルグラフィックス 10冊目【模型誌】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201349453/l50

【MG】モデルグラフィックス 9冊目【模型誌】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193930268/l50
【付録付】モデルグラフィックス 8冊目【模型誌】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1190631924/l50
【孤高】モデルグラフィックス 6冊目【の道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171623107/
【誤植?】モデルグラフィックス 5冊目【何それ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155765091/
【MG】モデルグラフィックス 4冊目【大日本絵画】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143820705/
【MG】モデルグラフィック 3冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130375600/
【MG】モデルグラフィック 2冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120004718/
モデルグラフィック20周年
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100240617/

■関連スレ
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213906350/

スケールアヴィエーションを語る 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1190682460/
3HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:17:03 ID:JpdayUoM
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:25:01 ID:6siFFnBN
>>1 乙
代わりに立ててくれてありがとう。

・・・そもそも前スレで>>970以降の人の誰かが立ててくれれば問題ないんだけどね。
5HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:26:02 ID:Wu2bsZS+
「サフ不要論序説」にフイタ。
余りにも経験値不足っていうか基本力不足すぎて。
折角塗っても透けてたら安っぽく見えるじゃんw
ガンプラオンリーの香具師ってバカっぽいよね。
6HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:43:55 ID:iSjpbIZu
>>1
>>3までテンプレなのか?w
7HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:08:40 ID:vwiJsB31
岡プロはガンプラオンリーじゃないけどな
8HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:18:30 ID:c+Khprqf
>5
最近のガンプラは具も詰まっていて透けの心配もないから「気軽に作ろう」って方向じゃない?
9HG名無しさん:2008/07/26(土) 18:00:59 ID:GCPrdCEt
赤とか白とかも顔料ドバドバだし肉厚も有るしなぁ・・・。

実際、透ける?最近のガンプラって。
10HG名無しさん:2008/07/26(土) 18:31:17 ID:/SY7pNoL
透けたりしないなよな〜
バカ丸出しは>>5 の方だな。
そりゃ黒い形成色のキットを白く塗装したりする場合はサフ吹くけど、
それ以外は俺も吹かない。まさに今回の岡プロの言う通りで、
無意味な事して作業工程増やす位なら省略して1体でも多く完成させたいからね。
11HG名無しさん:2008/07/26(土) 18:41:09 ID:zXSqSDVB
>>9
赤とか白は透けるよ。クレオスGXでも(´・ω・`)
12HG名無しさん:2008/07/26(土) 19:16:35 ID:GCPrdCEt
>>11
ごめ。
塗料の乗りじゃなくて、パーツエッジとかから
向こうの明かりが透ける方の意味で言ってみた。

カーモデルの赤とか白とかの成型色、
ピラーの辺りサフレスだとすげー悲しい事になるじゃんw
あんな感じ。
13HG名無しさん:2008/07/26(土) 20:05:45 ID:caj9l++7
>1乙
最近特集がキャラものばっかだったから食傷気味で、今号もあんまり期待してなかったけど結構面白く読めた
たまにガンダム作るといつもブルーの塗料の選択で失敗するからMrカラーの解説が結構ありがたかったり
14HG名無しさん:2008/07/26(土) 20:33:51 ID:Sb6BZzuR
Ma.kでもサフ吹く人もいるんだろうけど
タミヤパテのうすめ液割りをささっと筆塗りしたり
場合によっちゃ塗料に混ぜてグレーの色味として調合し
一緒に塗っちゃうっていうのは衝撃だった。
サフは塗装前の行為として絶対という儀式盲信があったから。
ここまで自由なんかと。
15HG名無しさん:2008/07/26(土) 20:57:12 ID:JrzUjvPZ
いい加減ドランを完成させてくれよ、みずき匠・・
16HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:39:30 ID:Yupi5i96
> サフは塗装前の行為として絶対という儀式盲信があったから。
これに関してはMAX渡辺の声が強すぎたと思う。

細かい傷のチェックと目止めなら普通の塗料を塗るだけでも事足りる。
それで埋められない大きな傷はどうせパテに頼る訳だし。
17HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:04:10 ID:UHKDqqmp
まあ、最終的には人それぞれなんだろうけど
昨今のMGでサフを吹くと塗膜が厚くなりせっかくの可動が損なわれるからサフレスという手段を提示したんじゃないかなあ。

別にサフ吹きたきゃ吹いて塗ればいいんだし。

ちなみに俺はブラシサフで吹いてから塗っちゃうね。
グレーサフ一色じゃないけど。
18HG名無しさん:2008/07/27(日) 01:45:49 ID:BT3RcpRd
いつもながら、どの記事も読み応えあって楽しんでます。
19HG名無しさん:2008/07/27(日) 05:17:34 ID:g2c3z7/Z
10年くらい前、飛行機モデラーの友人の前でガンプラ作ってた時、
「…お前、サフ吹く意味分かってる?」
と呆れられた日を思い出した。
20HG名無しさん:2008/07/27(日) 10:15:57 ID:D56vaK/3
雑食だけど必ずサフ吹くのはカーモデルのボディとガレージキットくらいかな
あとは成型色と塗装色の兼ね合い、改造具合でその都度判断
21HG名無しさん:2008/07/27(日) 10:22:59 ID:89ijolCi
言葉は悪いけどガンプラ飽食の時代だからこそ出せたキットかなっていうのが記事を読んでの感想
「ディテールぎっしりなのは他にあるから2.0はこれでいいじゃん」的な余裕が感じられるというか
逆に初代MGガンダムはガンプラに飢えてた人たちのデザインしたキットに見えてきた
22HG名無しさん:2008/07/27(日) 10:44:47 ID:CBVjydR9
クレオスのサフって結構謎だよね。
金属への喰い付きそんなに良くない気がするんだよね。
ウレタンへの喰い付きも良くないしね。
文字通りサフであって、プラサフでは無いんだろうな。
1000とか1200だったら傷消し力もそんなに無いし。
発色良くしたいんなら、白吹きゃいいし。
23HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:14:58 ID:+HUO3kD7
AFVとかAIRにはサフ吹く必要はほぼ無いと思うけど
ガンプラにはスナップ式ダボに起因する強烈なヒケが表面に
あちこちあるから溶きパテでヒケ埋め処理とか必須だし
本体色が白だったらサフ吹かないとパテ処理した所がマダラに浮いてくるよね。
どうするんだろ、それ。
24HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:19:58 ID:SUadgAYR
>>23
必要だったら吹けばいいだけじゃね?
25HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:46:09 ID:faoaKlJE
サフの話題はみんな食い付きがいいね
26HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:51:03 ID:D56vaK/3
【審議中】
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>25
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
27HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:53:54 ID:ShPxaxyv
うむ。
28HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:06:42 ID:0bUIwP3R
岡プロ、顔が土色やん
氏んでしまうん?
29HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:09:53 ID:IUMu8dPZ
ヒケ等の表面処理は従来どおり溶きパテやサフで、処理後はグレー→ホワイトで塗装かな。
エアモデルはこの方法が多い。
30HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:10:53 ID:R3WGZ8GB
31HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:35:47 ID:v8jzl6TT
>>29
君のは工法は古いゾ!
32HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:57:04 ID:BT3RcpRd
本当に岡プロ大丈夫か…たかくくんは何処?
33HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:58:22 ID:a4pGPSqx
実際よく違いがわからないんだが。
サフを吹くのと、普通の塗料を厚吹きするのと、効果
にどんな差があるの?
塗膜の強度が違うとか?
34HG名無しさん:2008/07/27(日) 12:59:54 ID:GgymjjgB
> ガンプラにはスナップ式ダボに起因する強烈なヒケが表面にあちこちあるから
記事によるとガンダムver2はそのヒケも少ないようね。
本当ならば、その辺りは大きく評価しても良いと思う。
35HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:02:46 ID:gWveD4+p
なんでサフの話になるといつも盛り上がるんだろうね?
そんな事より痔の話でもしようぜ
36HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:27:38 ID:FILfsTbZ
痔アニメー痔
37HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:33:26 ID:PUHOnia/
>>35
痔になったこと無いだろ?
なると大変だし、診られるのは恥ずかしいし、何より痛いんだよ。
そんな大変な思いをしているのに、
世間では痔と聞くと、まちがいなくニヤっとするんだ。
すごい屈辱なんだよ。わかる?・・・とマジレス。
38HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:57:57 ID:K9PE/TiR
実際作例見るとバズーカの砲身とか結構透けてるねえ
透けそうなとこはせめて裏側だけでもサフ吹いたほうがいいかも
39HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:00:31 ID:gWveD4+p
>>37
お前、痔なのか?
すまなかった、何だったら俺のアナルが痔になるまでお前に使わせてやっても良いぜ?
40HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:04:48 ID:QtfX56ui
あー、ナルホドね
41HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:37:21 ID:+CQUEqQV
                               -,‐、
                          ,.-‐- 、    l'; ) ,!
                      _,. -'     `"''"`´‐´--―''ヽ,
                  r‐'' "´       /,.-'"´ ̄      !
                ,.--、|. ,.:'/       l /           ヽ
                =、ヾ'| '、.!       ,.!'- '"´z,,_      _,,  '、__,_)',
                 ),!'´ ヽ    ,. - '´   _,,_  丶,,. -‐'',.'"`  ,-‐'
                (    /``'''"´    ,. ',--`  ヾ"""´    |
                 `ー、ヽ|_,,_     ,.;=二,,_    ,!       '、,.r
                      | !'"`'二  ``" "!='゙!-`   } ,.=";、   `i'"
                   ヾ; r'!;.!,           '`"l -、 !  , !
                      | ´ ノ::::              i // .,..、',`
                     !  ヽ    _,       'ー.,.'  i゙ ),.'
                     ヽ  ー'''´  ̄´       i´7,  _,l
                      ヽ   ̄         ./ i゙ l゙
                       ヽ       _,. '´   ,!_,.|
                        _'、.---r――-rr---., r- ,,_
                         / .,'   !    .|.!   .|.|   .!
42HG名無しさん:2008/07/27(日) 16:24:08 ID:HqN8JtWZ
もうやだこのスレ
43HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:34:41 ID:IUMu8dPZ
サフ吹きしてたけど、ハセガワの1/72バルキリー作ったときに失敗してから、プラモデルの下地はグレーで塗るようになったんだけど、黒歴史なのか・・・
44HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:34:43 ID:XKwYb178
痔温具
45HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:12:42 ID:lmrqYIP/
>>31
今月号のモデグラで岡やんがやってるやんか。
46HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:19:57 ID:L824TYC6
俺、ガンプラだけど、>>29の方法でやってるよ
47HG名無しさん:2008/07/27(日) 23:54:29 ID:IOVohkDd
>>29同様で白い部分はベースホワイトでフレームみたいな暗い部分は
サフじゃダメなのかな?
48HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:07:08 ID:GADjrmCL
正解がないんだからダメとかあるかい。
49HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:11:07 ID:xcO/3xBZ
>>34
実際気になるヒケは…というか気づくのはスネ全面とV字アンテナ基部の
赤い所くらいかな?
50HG名無しさん:2008/07/28(月) 13:27:23 ID:H7JMbF8F
まだ入荷してねえeeee!! もう田舎はいやだ…
51HG名無しさん:2008/07/28(月) 18:05:57 ID:Pp6f8rW2
あさのがPGガンダムを高評価してるのは分かったけど、
俺にはPGガンダムの良さがちっともわからん。
「10年目のPGガンダム」とか企画して1/24スコタコみたいに解説してくれんかね。

1/24スコタコは(あさのの解説が無くても)「本物みたい、すげー」と当時厨房ながら良さが分かったが
PGガンダムは「よくもここまで妄想したな」と感心するより気味悪かった。
いくらフレームが詰まってようがシリンダーが連動しようが、
機械的な魅力みたいなものはちっとも感じなかった。
52HG名無しさん:2008/07/28(月) 18:28:56 ID:6gzQaHjl
>>51
最初の3行だけにしておけば良かったのに
53HG名無しさん:2008/07/28(月) 19:19:18 ID:UOaWRz7b
NGKのB7ESはRBよりS20とかのハイチューンな旧車用のイメージだな
54HG名無しさん:2008/07/28(月) 20:10:14 ID:0EGmyXpB
>>51
あれって受け取り様によっては
「PG準拠のガンダムこそ、立体表現においては至高のガンダム像である」
と解釈できるよね。
55HG名無しさん:2008/07/28(月) 20:51:59 ID:xnPGj03R
単純にガンダムのイメージ残しながら
可動範囲をあれだけ広げられたからなんじゃないの?
56HG名無しさん:2008/07/28(月) 21:12:01 ID:WKsXzaqn
>>54
もはや「Ver2.0のフレーム使ったPG準拠のガンダムに今からwktkです」にしか読めなかった。
57HG名無しさん:2008/07/28(月) 22:18:15 ID:CW8dLMlD
まあ世代論になるけど、PG版はRX78=ダサくてかっこ悪いもの、
というイメージを払拭してくれた傑作だと思うよ。
MG版(ver.1.0)は変なスジ彫りが入っていてヒョロっとした印象で、
「究極のガンプラを作る」とか言っておいてこんなもんか、と当時落胆した
(MGって凄いんだなと認識したのはザク以降)
PGでやっとRX78が現代風にアップデートされたという感動があった。
今月号のOYW版の解説にも書いてある通り、「ガンダム戦記」等の
ゲームソフトにPG版を参考にしたRX78が登場するから、
2000年以降にゲームからガンダムにハマっていった世代なんかは
PG版のスタイルこそRX78のスタンダードであり「本物」である
という意識が強いと思う。
58HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:28:46 ID:RCTA4trB
PG版のせいで「ガンダムの正解」であり続けたVer.Kaがスタンダード
の位置から外されてしまった事は真に遺憾。
59HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:31:10 ID:n6G5h01T
しかし、どうしてああいう手合いの「オタ崩れのクソデブ」って
キムのバカ息子に似てるのかねw
つうか自分でそういう自覚が無いから醜い風体晒せるのだろうがww

なあ、あさのまさひこ君wwwww
60HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:37:14 ID:57A7UZ2T
MGガンダムver1(便宜上こう呼ぶ)は本家大河原邦男やモデラー代表MAX渡辺(及びファクトリー)を
開発メンバーに招き、ジャパン誌上で読者の意見を募ったりもして、
結果的にそれを免罪符にして中途半端に造っちゃった部分もそこかしこにある訳で。
身も蓋もない言葉になるが「船頭多くして船山に登る」って感じがするのも事実。

PGガンダムはそんな後ろ盾も特に無いまま、開発者と設計者がセンスと情熱を駆使して造った分
作り手の意志がストレートに感じられるキットになり得たとも思う。
PGガンダムは「プラモデルとしてのRX78」のバッケンレコード的な存在だったろう。

MGガンダムver2はその縮小再生産では無い物を目指したのだろうな。
その真意や真価が皆に伝わるのは少し先になるような気もする…
61HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:46:23 ID:abHWAWP8
永遠に理解されないで終わる気がするんだが
62HG名無しさん:2008/07/29(火) 00:38:38 ID:5St0xdkB
多分、理解されないよなぁ。アンチスレでも本スレでも、アニメ版もしくは安彦版としてどうなのか…って評価する人が未だに多いし。
俺は岸山氏インタビューを読んでから、一応2.0の意図するところはなんとなく理解できたけど、納得はしてないと言うか。
63HG名無しさん:2008/07/29(火) 00:48:53 ID:7iq6OIXT
やりたいことはわかるがそれが現実にできるのか?って話だろう。
だから次に出してくる
MGガンダム2.0の「RX-78-2ガンダム」のバリエーションが
納得できるものならば相当に評価できる。

企画書で大風呂敷を広げた感じなんで社内でも通すのが大変だったろう。
まあ手堅く「原作アニメ版」っぽいガンダムをMGで、と言ったかもしれんが。
64HG名無しさん:2008/07/29(火) 00:53:54 ID:I1xPKQ+m
え??
65HG名無しさん:2008/07/29(火) 00:57:04 ID:I1xPKQ+m
あ、送信してしまった。

今月号で岸山さんが言ってる事って以前、G20って雑誌や電ホの
ソロモンエクスプレスで展開された、最終装甲バリエを今後出していくって
事ですよね・・ソロモン・エクスプレスではフェーズ1がVer1の装甲だったよね。
66HG名無しさん:2008/07/29(火) 01:13:05 ID:u7iDJLkO
なんか今回のサフレスは賛否両論あるみたいだな・・・。
個人的には賛成だな。よく考えてみれば確かに金属パーツ未使用で、しかも完璧に色分けされてる模型には
サフは要らんのかも分からんね。
ただ、パテで補修したところとそうでないところはどうしても発色に違いが出るんじゃないのかな?
まあ、隠ぺい力の強い色なら問題ないんだろうけど。
67HG名無しさん:2008/07/29(火) 01:17:11 ID:bu7QddSE
PGが最終的に受け入れられなかったから、Ver.2.0が出たんじゃないのか?
68HG名無しさん:2008/07/29(火) 01:18:14 ID:W2Zc94Pl
カタクナに「サフ吹かなきゃ」って思ってる人に一考を促してるだけで、
必要だと思うなら吹けばいいし、サフかけること自体を否定してるワケじゃない。
アタマ柔らかくしましょうね、って話でしょ。
69HG名無しさん:2008/07/29(火) 08:55:11 ID:WTXH9bSx
塗装前にはちゃんと荒っておけよ。
70HG名無しさん:2008/07/29(火) 10:34:53 ID:pDFUCmMb
>>66
発色の統一感が欲しければ、サフの代わりにグレーでも吹いとけ
71HG名無しさん:2008/07/29(火) 10:53:23 ID:xm8HY+V7
サフを吹くことで一番大事なのは、工程が進んだ気分になれる、これに尽きるだろ?
72HG名無しさん:2008/07/29(火) 11:01:09 ID:3jSxLbG1
>>71
実際には余計な手間が1つ増えるだけだけどなwww
73HG名無しさん:2008/07/29(火) 11:08:03 ID:WtGOOldy
横着な人はペーパーがけ600番まででやすり傷はサフをぶわーと吹いて埋めてるんじゃない
74HG名無しさん:2008/07/29(火) 11:10:50 ID:9JaK7iSI
寧ろサフを吹いた時点で完成と言っても良い
75HG名無しさん:2008/07/29(火) 11:14:07 ID:XWsea4EH
>>73
400番までで塗装に突入してますが…
つや消しならわからないからね
76HG名無しさん:2008/07/29(火) 12:31:19 ID:e7vIuqs4
実際、クレオスの1000番で消える傷なんて、
1000番のペーパーの一こすりで消える程度の本当に浅い傷だけなんだよな
つやっつやのカーモデルでも作らない限りサフっていらんかもしれんよ。

こんなにサフ多用するのってガレキ除いたらガンプラユーザーだけだよね
とか言って、サフ不要論が出始める昨今、
店頭ではクレオスがサフの販促ガイドを配ってたりする。
77HG名無しさん:2008/07/29(火) 12:48:34 ID:6Mv9NFeE
傷埋めにサフ吹くっていうのがわからん
埋めるためじゃなくて、傷と合わせ目の確認のために吹いてるんじゃないの?
素ではちゃんとできてるつもりでもサフ吹くと傷や合わせ目見えてること多いし。
78HG名無しさん:2008/07/29(火) 12:58:53 ID:pDFUCmMb
でも、確認の為だけだったらグレー吹いた方が塗膜薄くていいんだけどなw
79HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:17:48 ID:zufRoQGG
>>78
俺は隠蔽力の強さでサフを選ぶがな
80HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:24:25 ID:pDFUCmMb
隠ぺい力の強いグレーを使えばいい話だけどな
81HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:52:23 ID:KF/qliKN
そこまでグレーに固執する意味がわかんねw
82HG名無しさん:2008/07/29(火) 13:58:57 ID:HdKjQ0S6
流れを無視して
読んでてふと感じたんだが、ばら物語、柱にでも前回のあらすじ載せてくんねーかな。
83HG名無しさん:2008/07/29(火) 14:37:17 ID:vO04xd77
 今月のレットラ、前月からそうじゃないかと思ってたが、やっぱり白黒ページだと
フルアーマーガンダムの成型色のせいでつぶれて見えて分かり難いな
84HG名無しさん:2008/07/29(火) 14:38:04 ID:6Mv9NFeE
無視された流れをあえて戻すが・・・
>>78
サフで確認(=傷・合わせ目発見して修正が前提)→溶きパテで埋める
のほうが簡単なんだが。
85HG名無しさん:2008/07/29(火) 14:40:07 ID:H2vLoB3R
【サフレス】プライマーサフェーサー【ガンプラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1145866490/l50
86HG名無しさん:2008/07/29(火) 14:59:30 ID:pDFUCmMb
>>84
グレー使ってもそれと同じことができるから変わらんよ
87HG名無しさん:2008/07/29(火) 16:42:20 ID:PAFXG7MH
>>83
たしかにw
まあキャプション付いてるしやってることはわかるが
新シリーズは毎回楽しみだ。読んでてなごむ

連載陣だと毎回なんでこれMGでやってるんだとしか思えない水玉のが意外と良かった
おばさん趣味がいい方向に働いてて
88HG名無しさん:2008/07/29(火) 17:33:40 ID:2Fzn4yxE
>>73
HJのパール塗装の石川氏はヤスリ掛けは600番までって言ってたな。
89HG名無しさん:2008/07/29(火) 19:21:49 ID:xqSBe9qE
塗装が透けないようにするなら
裏側に黒塗ればいいんだって
90HG名無しさん:2008/07/29(火) 20:16:43 ID:7/WG1EQi
薄い部品には裏も表もないんだがw
91HG名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:57 ID:VxcqQdNW
今月のガンダム特集で過去のキットの歴史のくだりのテキストは
読んでてかなり違和感感じるなぁ
MSVの頃はアニメのイメージよりカッチリとしたモールドの方が
喜ばれた云々でMSV顔ガンダムを引き合いに出してたり(パーガン
以外のMSV顔不評だったと思うが)、
MG1.0を大河原ガンダムの立体物と断じてたり(ほとんど反映され
てない初期画槁とクリンナップはやってるけど、あれは柳沢ガン
ダムでしょ?)
他にも色々
どこぞの捏造歴史記事でも見せられてるような感じになる
92HG名無しさん:2008/07/29(火) 21:55:19 ID:VxcqQdNW
ああ済まん、上の「パーガン以外」は1/144パーガンの頭部以外の意
93HG名無しさん:2008/07/29(火) 22:31:45 ID:nw3VcVgW
陸自某駐屯地勤務ですが、中の本屋がモデルアートに続きモデグラも置かなくなりました。
HJと電ホは残ってますが。
94HG名無しさん:2008/07/29(火) 22:32:49 ID:H2vLoB3R
3トン半マダー?
95HG名無しさん:2008/07/29(火) 23:22:48 ID:g1Nmox4z
>>94
そーそー、それだー。
ヨンパチの飛行兵セットもいいんだが、そっちの情報が無かった事になってねぇか?
96HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:43:47 ID:XBfC4axe
>>93
お前が買わないから。
97HG名無しさん:2008/07/30(水) 06:31:45 ID:Fil1mB5X
>>91
そうそう。1/100ガンダムのくだりでも、山口百恵・王貞治・ゲームウォッチ・ジョンレノン
などの時代のキットが今だに買えるというガンプラが特異な商品だとか言ってる・・・

山口百恵やジョンレノンのCDは今でも買えるだろうに!!
田宮のMMシリーズのキットだって値上がったものの今でも買える!!
買えないのはジ☆アニメとかだろ!!!
見当外れにも程がある!!
98HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:09:31 ID:uU+fTxOG
CDは買えてもドーナツ版は買えないんじゃね?
99HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:29:56 ID:jZKY53/W
あの人は想い付きで書く
100HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:31:06 ID:jZKY53/W
アタイが100げどー
101HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:45:12 ID:jpNQwVbi
>>89
表面に出てるパーツの事か?なら黒塗ってから白でも塗ればいいんじゃね?
もしくはサフ吹き後
102HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:46:00 ID:jpNQwVbi
違った>>90
103HG名無しさん:2008/07/30(水) 08:15:21 ID:z+Ejl/Fc
>>97
そういう意味ではないと思うぞ
歳はとってるのに頭が馬鹿って嫌ね
104HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:25:58 ID:r2Vy0LXn
昼にちょっとMGのガンプラ特集読み返してみて呆れた
>1/144と1/100の間には明らかな差異とヒエラルキーが存在していた
>当時のモデラーにとって1/144は絶対的な物だったと言える
こちとらその「当時のモデラー」だったが見た事も聞いた事も無えよそんなの

>1/144は(中略)1/100よりも歴然とプロポーションが優れたキットが多かった
初代キットに於いて具体的には何? ズゴック?ドム?アッガイ?GM?ゴッグ?
ああわかった、ザクでしょw

>このキットは先進的なスケールアニメモデラーにとっては「もっとも手を出
してはいけないアイテム」の筆頭と受け止められていた
・・・その「先進的なスケールアニメモデラー」さんにとってはそうだったの
かもね
ストリームベースの人達はちゃんと腹部をプラ板で覆って(それ自体はそんな難
しい事じゃ無い)作ってたみたいだが
そもそも「手を出してはいけないアイテム」などと考える根拠が分からん
ロケット砲? 無視すりゃ良い
腰と足首が動かない? 手を動かす事前提だった当時の「先進的なスケールアニメ
モデラー」だったら改造しろよそんくらい
GMとの2個イチも良いぞ

たった一囲みのテキスト内のみに限ってもこの調子だもの
この森って人の文章なんかまさに「息をするように嘘を吐く」って感じ
105HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:30:16 ID:ug+dxDa6
そうですか
106HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:37:25 ID:m+bjPo1G
当時は雑誌と自分の周りにしか情報がなかったのに、自分が知らない事は全否定、自分が知ってることは絶対肯定。
面白いね。
107HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:37:46 ID:7PGjX8hk
最近二行以上のレスを読む気力が無いのは、暑さのせいか・・・
108HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:29:05 ID:wHs3b/AH
エポック足りえたのだからしょうがない
109HG名無しさん:2008/07/30(水) 14:57:24 ID:W8typZj5
>>106
そういう人だから、たかが雑誌の、しかも30年近く前のガンプラのレビューを叩いてご満悦…なんでしょw

ただこのライターのテキストには「…は?」となる事があるけど。
110HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:31:28 ID:r2Vy0LXn
軽く組み付けてまとめて塗装は楽そうで良いな
111HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:40:16 ID:r2Vy0LXn
済まん上げてしまった
・・・てか何か前の書き込み叩かれてるな
空気悪くしたみたいなんでROM専に戻ります
112HG名無しさん:2008/07/30(水) 19:22:26 ID:hVDI/u14
>>107
色々書きたい人は箇条書きか見出しをつけて欲しいよね
113HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:54:03 ID:YWdEXaNi
>このキットは先進的なスケールアニメモデラーにとっては「もっとも手を出してはいけないアイテム」と受け止められていた。
俺は『ガンダム』と初期ガンプラをリアルタイムで経験したオッサンだが、それ以前のSF物は全くの子供だましだったから
「いい年こいた青少年が堂々と(←いささか誇張あり)視聴できる/買えるものが出現した」ってコトが嬉しくてたまらんかった。
若者文化の新しい1ページみたいな気負いもいっぱいで(そのへんはOUTのバックナンバーでも読んで見当を付けてくれ)w

だからあの1/100ガンダムのコアファイターむき出しとか珍武器とかは恥ずかしくていたたまれなかった。
「修正が簡単」「無視すりゃ良い」そういう問題ではナイ。痛すぎて目をそむけてスルーせずにはいられなかった。

当時のモデラーなら同意してくれるハズだがな。

114HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:09:34 ID:bogh0/ce
>>103
でも特異って言う程でもないよ・・まぁ当時のメーカーで倒産したりで買えない物も確かにあるけど。
やっぱ誇張感あるよなぁ・・・・
1/100のガンダムは確かにあの商品展開であの仕様は一時代古いものと思うが、当時
の並んで買ってた小中学生にとって大した問題じゃなかった様に思う・・あ・・先進か・・・
115HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:24:57 ID:XujECicQ
> やっぱ誇張感あるよなぁ
とは言え、80年に発売された商品で今でも買える物って何があるだろう?
あくまで庶民が現金で普通に買える品物に限った話ね。

書籍だって絶版品が少なく無いと思う。
116HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:28:06 ID:kWfK74Qc
>先進的なスケールアニメモデラー

これがよくわからん
当時小学生だったが、1/100ガンダムは買った当初は遊び倒したし、遊び
飽きた頃にプラモ狂四郎の改造記事が出たから頑張って改造した記憶し
かない
117HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:32:50 ID:QSp2gOob
アオシマのXメカイデオンやソロシップイデオンを思えばかなりマトモなほうだぜ。
118HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:07:58 ID:2Qlpv4nz
ここは20の俺がコメントできる雰囲気じゃねえ・・・
119104:2008/08/01(金) 00:08:32 ID:DlYa6KkO
ロム専に戻ると言ったけど、レスが来たみたいなので一応返事してみる

>>113
>若者文化の新しい1ページみたいな気負いもいっぱいで
そういやアニメ新世紀宣言とかで気勢を上げてる人達も居たね
先鋭的なスケールアニメモデラーってのがその人達とかぶる層のモデラー達を
指して言ってるなら、確かにそういう人達もそれなりに居た訳だ
見た事無いってのは俺が単に認識してなかっただけだな
それは済まんかった

>当時のモデラーなら同意してくれるハズだがな。
俺が言えた義理じゃ無いが、そう十把一絡げに言われてもな
MGが言うところの先鋭的なスケールアニメモデラー括りならそうかもしれんが
「当時のモデラーなら」と言うと当時ガンプラ作ってた人みんな、みたいなニュ
アンスになってしまうよ
ケンカ売るつもりは無いが、俺は当時逆にその流れがどうにもピンと来なかった
クチのモデラーだったのよ
120HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:34:32 ID:G71rXbQD
>>114
家電とかじゃ新製品が出ると古い製品は順次廃番になって製造されなくなるじゃん。
そんなのに比べるとラインナップの中で廃番になった物がほとんどないガンブラってのは珍しい気がするよ。
121HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:50:06 ID:LtMCFgiU
>>115
>とは言え、80年に発売された商品で今でも買える物って何があるだろう?
>あくまで庶民が現金で普通に買える品物に限った話ね。

タミヤとか普通にそれ以前のものも買えるのだが。
122HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:57:49 ID:A0H0LotS
俺は「手を出してはいけない」とまでは思わなかったが、
「えぇ?なにコレ?」って感じだったな。旧1/100は。
プラモ狂四郎でも、
「リアルタイプ…っつってもオモチャみたいな仕様のまんまじゃねぇかゴルァ!」
って感じだったし。勿論個人差はあるだろうけど、「先進的モデラー」とやらじゃなくても、
「1/100キットはちょっと微妙…」という共通認識はあったんじゃなかろうか。

>>118
そんなに若いんじゃ、前スレ後半からワケ分かんなくてつまんなかったろw
123HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:46:18 ID:mVsHPUXS
ガンプラが偉いのは旧キットの定価を変えてない点じゃないかな
124HG名無しさん:2008/08/01(金) 05:56:49 ID:qpPlaFX1
>>120
何も家電と比べなくても・・・家電もロングヒット商品あるけどさ。

>>121
そうなんだよね、飛行機の長谷川のキットにしてもそうだし近年のアニメメカ再販
の流れもそうだけど、プラキットって息の長い商品だよね、基本的に。
何も特異な現象だなんて持ち上げる必要は感じないんだよね。

値段はやっぱ新作ガンプラに上乗せしてるので十分回収出来てるのかな・・
まぁあれだけのメガヒット商品なんで25年位まえに金型代回収出来てるだろうけど・・

一見80年代プらキット語る時、一様に一からげにオッサンって若い子は見るだろうけど
おそらく先進モデラー云々っていってる人達は当時高校生以上の年代なのかもね・・
俺は兎に角、ガンプラゲット!!の小学生だったし・・

125HG名無しさん:2008/08/01(金) 10:10:11 ID:gXLursZ3
>>115
「アポロチョコ」はガチ(70年代からあるけどw
126HG名無しさん:2008/08/01(金) 10:23:57 ID:DlD48xCU
模型関連はオオタキやLSみたいにとっくに倒産したメーカーの
30年以上前のキットが普通に手に入るくらいだしな。
127HG名無しさん:2008/08/01(金) 12:27:24 ID:1DzJx1Ce
いやあんな古い金型の製品ばかり並べてるアリイは特殊だよ。
タミヤもハセガワも流石に古い製品はかなり休止になっている。
アリイはたまに入荷する度その不変ぶりに笑かされる、誰が買うんだよw って
128HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:46:45 ID:0sw9WnaX
それを言ったらニチ(ry
129HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:55:22 ID:LtMCFgiU
ガンプラは82年の売り上げが4000万個だったか。
130HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:11:10 ID:j5lcXOtK
1/100ガンダムは戦隊ロボのプラモと一緒で超合金の廉価版って意味合いもあるんじゃないの?
木型は丸っきりクローバーのコピーだったし。
131HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:28:03 ID:/RpZ91xj
よぉ、古代人
132HG名無しさん:2008/08/01(金) 19:36:39 ID:oIemkRoS
MSVコンのレギュレーション解釈なんだが、
由緒正しいMSVってどの辺りまで指すのかな?
フルアーマーガンダムなんかだとカトキデザイン版とかあるし、
RX81はOK?とか
133sage:2008/08/01(金) 20:00:37 ID:wAznagQu
>123
なんとなくのレギュレーションでギリギリを攻めるのが楽しいんじゃん
134sage:2008/08/01(金) 20:03:18 ID:wAznagQu
安価まちがえたw
>132
135HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:16:19 ID:BngbGrQu
MGでGファイター単体で出るらしい
2.0と合わせて遊べるぞ
136HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:27:52 ID:xiscqVao
>RX81はOK?とか
あれも一応MSVとは謳ってるからなぁ。
でも由緒正しいMSVでRX81っていったらあんなのじゃなくて
「ガンダム完全量産タイプ」だよな。
137HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:56:31 ID:7ReUYkis
>レギュレーションでギリギリを攻めるのが楽しいんじゃん
モデグラのコンペはその傾向が強いな。
例えば「どこから見ても06Rなんだけど本家の設定とはまるで違う姿」とか
「聞いた事も無い型番の機体だけど、当時の大河原タッチを完全に再現してる」とか
そんなのもアリかもね。
138104:2008/08/02(土) 00:19:32 ID:y9K/sH2n
結局プロポーションの劣るたくさんの1/100キットって
どれの事が言いたかったんだろう?
139HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:46:32 ID:VBiJ70v1
旧ザク1/100の「旧ザク」ぶりなんて完璧なまでに旧ザクだもんな。
あれでバズーカが昔のだったらホントに完璧だった。
140HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:57:01 ID:lCTg6e3w
あれはある意味、アニメ本編の旧ザク以上に旧ザクだったね。

あさのも確か、設定画の情報量を高レベルで再現している傑作キットの例として挙げてたような…。
141HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:59:14 ID:2G3/Lh8M
144より明らかに悪い100なんてガンダムくらいしか思いつかんね
むしろ100のほうが144より発売が遅いのが多くて、改良されてる印象があるんだけど。
142HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:49:18 ID:y9K/sH2n
トイ的な要素を引きずったギミックに抵抗ある人も少なく無いだろうけど
1/100ガンダムも全体のプロポーション自体は良いんだよね
HJ139号やホビーアニメック創刊号に腹部をカバーした作例が載ってたけど
1/144に遜色の無いカッコ良さだった
143HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:51:02 ID:MMo3Xtbx
1/100後期ラインナップの
旧ザク・GM・アッガイあたりの地味メンツwの
出来の良さはガチ。
144HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:06:46 ID:kAjzQXw+
1/100ゴッグの妙に卵型なボディは、好き嫌いが別れそうだと思った。
嫌いじゃなかったけど、違和感はぬぐえなかったなぁ。
145HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:55:15 ID:E6nzrqFA
ガンプラブームの最中、初ガンプラが1/100ガンダムだった俺様。

涙目の恥ずかしさの余りエスカレーターで降りてこられず、
デパートの5階から階段で降りて来たのは鮮明に覚えている。

そのくせ後にリアルタイプガンダム買ってたりして
子供のやることは良く判らんw
146HG名無しさん:2008/08/02(土) 06:45:43 ID:szzOeHqw
>>137
ある意味やったもん勝ちだからねモデグラってw
微妙に関西臭がするのはオレだけ?
147HG名無しさん:2008/08/02(土) 07:03:10 ID:D5dxpSyj
>>137
オラザク選手権なわけですね
148HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:56:40 ID:UQ/VC2fo
オラザクといったらMAX塗りとラメ塗装だろ
149HG名無しさん:2008/08/02(土) 12:28:43 ID:igrQkfEj
そんなのラメ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!




ゴメン
150HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:56:05 ID:K/dzpHBc
モデグラでMSVコンテストなんてあるのか。
奇しくも制作中なのだが。
151HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:00:08 ID:mrehLg04
>>148
じゃあこっちは“淡〜いベタ塗り”と
“機体に斜めに走る形式番号&メーカーロゴ”が必須か?
152HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:05:52 ID:n7DKBLfu
> “機体に斜めに走る形式番号&メーカーロゴ”
それはGFF以降だからモデグラ的(センチネル的)とは違うと思う
153HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:07:28 ID:z9IhCO/u
>>151
航空機モチーフの迷彩に、
集中と拡散の法則に則ったコーションマークを入れるだろ。
154HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:41:38 ID:HFB2V80O
WFスキーのモグラとしては、今回の事故をどう伝えるかwktk
155HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:46:22 ID:6noTg/oX
人死にが無かったとはいえ、wktkってえのはどうかと思うぞ…。

などと言いつつ、ガンプラ求めて将棋だおしをやらかした連中にダブって見えた俺も十分に不謹慎だが。
156HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:47:22 ID:wO1E3dGl
「住まいの耐震博覧会2008」も東京ビッグサイトでやってたんだろ?
そっちに向かう客じゃなかったの?
157HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:49:50 ID:Pby3fRsG
エスカレーターのある住まいかw
158HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:36:57 ID:jsillAou
んでも、先頭の50人なんて100%徹夜組でしょ。自分の都合で
ルールを無視できる人種だし。
159HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:45:37 ID:pNhCClv/
炎天下で日射病で倒れた人も密かにいると思う
160HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:02:25 ID:lMlRHrXg
一般人はまだまだ炎天下で
駅まで行列してる時間帯だろ?
そいつらの怨念が機械
止めたんじゃね?
161HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:34:03 ID:oDNjxkC5
オーラ力だ
162HG名無しさん:2008/08/04(月) 08:30:18 ID:BJB9StgJ
小学生の時にガンプラ将棋倒しに遭遇し
30半ばでワンフェス将棋倒しに遭遇出来たら
真のオタクエスカレーターとして後々まで誇れるな。
なんかエスカレイヤーみたいな語感だし。

意味わかんないけど。
163HG名無しさん:2008/08/04(月) 09:02:15 ID:8SJBQobO
 この将棋倒しが原因で今後イベントがあるたびにあそこのエスカレータ止められたらいやだな
 エスカレータって基本的に歩くようにできて無いから(段の構造とか)歩くとすごくつらい。

 とりあえずコミケでどうなるかだな
164HG名無しさん:2008/08/04(月) 10:25:37 ID:0Hn/ZnQ4
下りエスカレータに乗ってたけど、4階のスタッフは一度に乗せずに一段置きに乗るように指示をしてたし、途中で下りエスカレータの乗り口を閉鎖して静止してた。
上りのスタッフはしてなかったんじゃないかな?
上りの先頭が2/3まで来たときに異音がして事故が起こったし。
165HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:59:34 ID:oDNjxkC5
まだ今月号見れてないんだけど
MSVコンペに関して、先月号以上の詳しい情報って載ってる?
締め切りとか。
166HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:37:27 ID:3Q5rjfeN
>>165
締め切りは10月26日、由緒正しいMSVのみでオレ専用ナンチャラカスタムみたいのは不可

オレはMGゲルググキャノンのパーツをゲルググVer.2.0に組み込んでみようかと思う
167HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:07:44 ID:BY4OB7Ps
>>163 ここ数回行ってないが、コミケじゃあのエスカレータは午前中は停止・立ち入り禁止の筈だが。
168HG名無しさん:2008/08/05(火) 11:45:10 ID:dt6Tnyhh
エスカレーター事故、死者が出れば良かったのに残念だな。
そんで死んだのが朝鮮人だったらもっとよかったのに。
169HG名無しさん:2008/08/05(火) 12:22:28 ID:ubfx5VtQ
この件に関してはMGも「言い訳」せずにちゃんと冷静かつ客観的な記事を書けよー。
岡田みたいに見苦しい事言い訳に終始してると叩かれるぞ。
170HG名無しさん:2008/08/05(火) 16:39:13 ID:z/LbS6ZD
P.4のトピックスにまるでこの事を予知ってたような記事が・・・・
「'06年冬のワンフェスでもエスカレーターはこのような黒山の人だかりに。」
この写真で見る限りは満員なんだが、更にピザ共が乗ってたって事か?
171HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:24:55 ID:ZaSl3Rlo
お前ら、モデグラのコンテストに出すからといって商品はあてにするな。
もらえないからなw
172HG名無しさん:2008/08/05(火) 18:47:47 ID:7BvOcfe6
>>166
ジュアッグとかアッグガイしかダメなのか?
173HG名無しさん:2008/08/05(火) 21:56:37 ID:xpLRN2L/
>商品はあてにするな。もらえないからなw
ザブコン参加賞いまだ届かず…
良かったなあ、下手に待たずにR3ギャリアの塗装始めて。
174HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:16:14 ID:yAv/The1
>166
ありがとー。
先月の段階で9月早々かもしれないと思ってたので、
実はもう既に一体できつつある。
175HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:44:09 ID:t0qXbLoj
マゼラトップ砲だけノーマルザクに持たせて本体は放置しといたHGUCガルマザク作って送るかな
176HG名無しさん:2008/08/07(木) 18:01:59 ID:I0rtXKnl
ザブコンの時に思ったんだが…。
一発勝負の大ネタよりも、地味だけど真面目に造り込んだ人がキチンと評価されるものであって欲しい。
「1/144クラブタイプの造り込み作品」がその他大勢扱いで、「OPタイトルの岩」が受賞って…。
それがモデグライズムなんだろうけどさw
177HG名無しさん:2008/08/07(木) 19:54:40 ID:jvDJBCjx
ネタ作品は別の賞作ってやれば良いのに

ネモコンあたりから受けだけを狙った作品が目に付くようになった気がする
178HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:38:09 ID:kVjGmytQ
>>176
プロフニッシャーの作例と使用キットも作風も競合するネタを編集者が載せたいかというのと、読者がそれを見たいかだな。
うまくても想定内の作例は2ちゃんの晒しスレでも反応鈍いしな。
MSVの方は正当派向けコンテストのようだからネタ系に不満なやつはぜひ参加してみるべきだろう。
179HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:40:29 ID:yFQpZMjo
正統派はHJに投稿すればいいだけなんだから
180HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:48:58 ID:ILs5LCG3
MGのコンテストがネタ系なのは昔からだろう
クワガタコンテストとかあったじゃん
181HG名無しさん:2008/08/07(木) 23:34:23 ID:jOvoJmpl
いや、でもあの岩良く出来てるよ。

まぁ岩は岩なんだけど。
182HG名無しさん:2008/08/08(金) 01:09:59 ID:h2c1J37v
>>180
カメもやってなかったかな?
面白かった。
183HG名無しさん:2008/08/08(金) 02:05:29 ID:RHPV22wb
>>180
クワガタかぁ…面白そうだな。
ちなみに何号?
184HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:36:36 ID:F8O7Eqp9
オラザクも渋好みは埋もれやすいというのは変わらんような気が。
メタリックやパール塗装で塗ったもん勝ちみたいな。

過去のコンテストで誌面で大きく評価されてなくても
上手い作品で心に残ってるのは沢山あるしなぁ。
俺がちゃんと見てるよ。評価してるよ。何も出ないけど。
185HG名無しさん:2008/08/08(金) 12:08:45 ID:iITvFIkD
>>184
貴方が横山センセご本人とかだったら、それでもいいんだけどさぁw
186HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:50:16 ID:F8O7Eqp9
まったくだ。
187HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:10:39 ID:B8UA11JE
やりきれないわね。
188HG名無しさん:2008/08/11(月) 09:46:30 ID:kQT5RIIZ
一体いつになったら本物のプロテクト
ギアが出てくるんだ
189HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:31:09 ID:OIO+QhnZ
>>184
オラ系はどっちかっつーと一発ネタより作りこみのが評価されてるぞ。
パールのザクが大賞とったのはJAF-CONだし。
190HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:19 ID:4Fi/VJzp
あさのは馬鹿だから仕方ない。
奴の妄言を愉しむのもモデグラの醍醐味よな。
191HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:22:27 ID:TT7fqJI5
スカイ・クロラでモデグラ読まれてたな。
192HG名無しさん:2008/08/12(火) 09:39:46 ID:GXHOPzXH
読売新聞もな
193HG名無しさん:2008/08/12(火) 10:05:37 ID:2+5F3hll
>189
でも上位に毎回必ずといっていいほど
あの手の塗装は入ってるイメージあるよ。
オラタコでも。
194HG名無しさん:2008/08/12(火) 14:06:48 ID:wpH/NDUE
>>193
オラタコはいいんだよ、バトリングのある世界なんだからw
195HG名無しさん:2008/08/12(火) 15:57:58 ID:2+5F3hll
バンダイのメッキ病と一緒だ
196HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:13:22 ID:UPF8RPKe
オラタコとかオラザクの審査基準なんてどうだってよくねーか?
197HG名無しさん:2008/08/14(木) 10:15:49 ID:2ZKN2BiN
あの人ならこう言うだろう

「丸っきりペンキ塗りたてのおもちゃじゃないか」、と。
198HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:39:07 ID:BH40JFTf
三感を大事にせんとな
199HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:46:52 ID:DObydEyi
これか・・・・思い出したw
ttp://hendora.com/hendora/hendora08/hendora8.htm
200HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:35:00 ID:u/+6GRH3
201HG名無しさん:2008/08/17(日) 21:39:18 ID:3xX9QyxA
>>190
ワロタ
202HG名無しさん:2008/08/17(日) 22:55:21 ID:z1nnMS5j
スカイクロラ二回目観て、モデルグラフィックスが出てるのに気付いた。
大規模作戦の前に合流したとき、モブのパイロットが読んでた。
とっくに既出かな。
203HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:12:41 ID:Rh5otbAn
そりゃ本誌に書いてあるからな
204HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:56:58 ID:DV2qRGSk
予告でも解るよ
205HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:16:04 ID:Z3JrB9by
ワーナーだからモデグラでよかったんだろうね。
もし角川なら電ホ読んでいただろうよ。
206HG名無しさん:2008/08/19(火) 06:33:30 ID:bYI5RY5R

で、そのスカイクロラ劇中のMGの表紙は
1985年6月号(雪上のフィンランド・フォッカーD21)
なのに背表紙は他の号に差し替えた架空の号
になってると今月巻頭トピに書いてあるんで
押入れの中からその1985年6月号を出してきて
実際の背表紙を確認してみた所・・・
エモーションによるミンキーモモとクリィーミーマミの
OVAの広告というあまりにもキツイ内容で
差し替え措置にも思わず納得というかw。

でも同じエモーションの広告でもその背表紙が
もしダロスだとか押井お気に入りのプリズナーNO6の
広告とかだったらそのまま採用だったのかも。

惜しいなぁ、もうちょっと〜。
207HG名無しさん:2008/08/19(火) 08:20:08 ID:H2YKSQjg
惜しい と 押井 は これかかっとるからね
208HG名無しさん:2008/08/19(火) 12:12:18 ID:sa9iV1TU
オシイ星人ですね分かります
209HG名無しさん:2008/08/19(火) 18:07:57 ID:H2YKSQjg
惜しい 押井 もうちょっと
210HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:49:18 ID:9+QqObH7
ここは だじゃれの くに
211HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:30:45 ID:Irw2nvkr
モモはともかくマミに関しては製作ぴえろで
伊藤・高田夫妻が中心になってるから
まー押井と近からず遠からずと言った所か。

自分は未見なんだけど新作ヤッターマンにも
出てたらしいね>オシイ星人
たしか押井の演出デビューは旧ヤッターマンとか
一発貫太くんだったっけ。
212HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:39:14 ID:XoEH478x
マミには「星井守」ってキャラが出てるぞ。
213HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:45:30 ID:KBUSqHWf
あさの作の森沢優さえ見なきゃ俺の嗜好も変わってたかもだ
214HG名無しさん:2008/08/21(木) 02:49:06 ID:Ut09Wccv
>210
まじんはひまじん
215HG名無しさん:2008/08/21(木) 13:15:41 ID:gZ7xEB05
そういえば来月号は機銃付だっけ
艦船特集は楽しみなんだけど目だけで満足しちまって
手を動かす気にはなれないんだよなぁ
216HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:35:14 ID:YQowN/QY
>>214
まきものは おまえを すくうろうる
217HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:14:47 ID:kqB4G3ni
>>215
艦船特集はいつも面白いね。
218HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:01:17 ID:xhQIarYn
NHKで思わぬ宣伝をされた事で買い求める人が続出
書店から早々に姿を消したらどないしよう?
ゼロ戦の時程の部数は用意されて無いだろうし…
219HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:37:31 ID:1U1yE7Nb
俺もほぼガンプラしか作らないけど艦船特集は楽しみ
220HG名無しさん:2008/08/23(土) 02:43:04 ID:8qZ5MivU
モデグラの記事はためになるなぁ
岡プロがイケメンに見えてきた
221HG名無しさん:2008/08/23(土) 04:45:16 ID:JzuDyGRi
>>220  眼科の前に精神科へGo!!だな。お大事に。
222HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:05:37 ID:eTcujEU4
艦船模型なんて作らないのに機銃だけつけられてもなぁ。
流用パーツにするには数も少ないしもったいないし。
223HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:11:43 ID:xHkFT97k
ttp://mokei.net/up/img/img20080806005259.jpg
凄いのは間違いないが、これとキットだけ有ってもどうしようもないもんな
しかし零戦の時は2スレも3スレも使って揉めてたけど今回は皆慣れたのかw
224HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:16:21 ID:1OB3zO7h
これ何個ついてんのさ?
225HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:16:57 ID:gQ0TUfEp
>>223
零戦の時は作りたい人は1ヶ月放置だし、いらない人は2ヶ月も特別価格
だったから…

今回は1ヶ月だし、定価+320円だから我慢できるんでしょ
226HG名無しさん:2008/08/23(土) 20:56:38 ID:8qZ5MivU
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < >>220  眼科の前に精神科へGo!!だな。お大事に。と・・・
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ アヒャヒャヒャヒャ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
227HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:52:57 ID:lKjiKJPB
たかがその程度のレスでそんなに腹が立つなら、
悪いこと言わんから精神科でカウンセリング受けてきなさいな。
228HG名無しさん:2008/08/24(日) 13:00:37 ID:4RNeprTM

と思ったらID同じかよw
イタイ子だなぁ・・・・
229HG名無しさん:2008/08/24(日) 13:03:42 ID:hETARj6u
みんな なかよく
230HG名無しさん:2008/08/24(日) 14:41:38 ID:1pAGb9St
今月のワンフェスミニ特集、
会場発表メーカー新製品ページこそ減らして、ディーラーレポを増やすべきだったんじゃないかなあ。
そこがモデグラらしさを出すとこのような気がするんだが..
怪獣・メカ・スケールなんて、ネットのレポでもほとんど扱われないんだし
231HG名無しさん:2008/08/24(日) 14:50:48 ID:HrA2witO
今月号にエスカレーター事故の話載ってた?
232HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:31:00 ID:1pAGb9St
ニュースの欄にあたりさわり無く、少し。

あとWSCのページに、まだまだWFは続くゼ!みたいなあさの文が(笑
233HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:39:18 ID:PPbrerDL
いつも立ち読みして気に入ったら買ってんだが
今月は無条件で買えん。
付録ついてると中身が確認できん。
しかも今月の付録は
ゴミみたいなもんだしな。
機銃だけってアンタ。。。
234HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:40:34 ID:J0kA7AyC
いつも思うんだが
こういうたかだか数百円の違い如きでこうたやめた音頭とかマジ可哀相。
235HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:03:31 ID:8YkJrkUv
一生作らないプラモ買うのと同じようなもんだと思えばな

でも機銃だけってのはいくらなんでもなぁ
236HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:04:14 ID:VHEwnxYi
金曜に早売りで立ち読みできたぜ?
237HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:04:18 ID:iQpFM+Lb
そーゆー奴は後で買う奴の事なんか考えてないだろうしな。
表紙背表紙ひん曲がっててウゼェから立ち読みすんな。
238HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:05:41 ID:VGiVzI3n
とりあえず自分のジャンルで何に流用できるか考えてる
239HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:15:56 ID:xOz2gP7t
1/350なら買ったけど1/700は興味ないわ
240HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:57:08 ID:hETARj6u
MSVコンペ詳細載ってました?
特に新しいルール発表とか
241HG名無しさん:2008/08/24(日) 17:26:51 ID:vCokRZTa
>>227
くすくす
本物のバカは自覚が無いんだね
242HG名無しさん:2008/08/24(日) 18:30:34 ID:BkClnV3X
最近、ガンプラ物の好みな作例が少なくなった(岡やん除く)
キットレビューやてかてかのグロス塗装、センスのないジャンク貼り付け物は
HJに任せておけばいいのに・・・
243HG名無しさん:2008/08/24(日) 20:25:41 ID:SAmeaMFF
>>234
必要も無いものを家に持ち込むのってイヤなんだよ。

捨てりゃいいじゃん というかも知れないが、捨てるような物を
わざわざ選んで買ってきたのかと思うと、能無しになった気分になる。
244HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:13:14 ID:Sz6xGTWR
>>240
現物審査
245HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:02:35 ID:hETARj6u
ラビコンのときみたく、いきなり送りつけるの?

今から思うと、あれ大変だったろうな。
現物もでかいし、それ入れて送ってくる段ボールも結構でかかったはずだし。
それが締め切り間際に大量に送り込まれてくるんだから。
246HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:12:20 ID:P3dZVQhv
> しかも今月の付録は  ゴミみたいなもんだしな。  機銃だけってアンタ。。。
筋金入りの艦船モデラーの発言なら拝聴しよう。
でも他ジャンルのモデラーなら黙っとき。
247HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:22:46 ID:Qz/UN90o
ファインモールドの心意気が分からないお子チャマということだろう。
248HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:58:25 ID:FEDOEdqc
猫に小判
249HG名無しさん:2008/08/25(月) 04:22:45 ID:LfchWGwl
機銃、あとで500円くらいで単品売りする物なんでしょ?
そんなもん押し付けられて値上げするなんてメーカー以外の誰が得するんだよ…
250HG名無しさん:2008/08/25(月) 05:32:40 ID:Ovzv/MkH
>>246
そんなもん、筋金入りの艦船モデラーだって、
「超絶ディテールの1/144零戦の着陸脚」やら、
「超絶ディテールの1/144ザクのモノアイ」とか、
それだけしかなかったらゴミじゃん。
251HG名無しさん:2008/08/25(月) 10:04:40 ID:1c4IP1hx
WFリセットの時みたいな特集やらないつもりか
252HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:27:18 ID:RFRs6RZB
今本屋行ってきたけどまだ並んでなかった。
ホビージャパンとかは出てたのに・・・。
253HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:49:51 ID:YrZWj9eD
>250
そりゃあ自分の専門外ジャンルの何かが付録に付く時には
黙って評判に耳を傾けるのが普通だろう。
254HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:55:03 ID:wubRclvr
どうせなら3ヶ月連続で駆逐艦本体・機銃・エッチングパーツ付属とか
やってくれたら他ジャンルモデラもwktkだったんだが
零戦は楽しかったが今回のはどうもなぁ・・・
255HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:18:52 ID:aHY+yyt1
まあ零戦は一機完成したからね。やっぱごく一部のパーツだけだと・・・
256HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:28:35 ID:FZ1Y9IHo
>>253
【嫌われる人の特徴】

<決めつける>
相手のことをこういう人だと決めつけて話す人。
また、相手が本当に真実を話していてもそれは嘘だと決めつける人。
自分の考え以外の意見に「それはおかしい!それは間違っている!」と決めつける人。

<思いこみが激しい>
世界中には間違った情報があるが、自分で調べないで鵜呑みにする。
それを正しいと思いこみ、言いふらしたり、それを根拠に他人を批判してしまう人。
これは無知がもたらす罪だが、こういう人は嫌われることが多い。

<言い方が偉そう>
男女差別が激しく相手が女性だと高圧的な態度を取る人。
弱い立場の人に高圧的な態度を取る人。

<自分中心の考え方しかできない>
相手の立場を尊重せず、自分の都合ばかり言う人。
客観的に物事を判断出来ない人。

<しつこい>
粘着体質とうか、一つのことを何日も何週間も何ヶ月も何年も言い続ける人。
その人にとっては重要なことかも知れないが、周りの人達はうんざりしていることが多い。
それが人の悪口や批判等であればなおさら。

<常識がない>
自分だけの常識を世界の常識と思い込む人。
マナーが出来ていない人。
257HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:08:15 ID:1c4IP1hx
あさのまさひこの悪口はそこまでだ
258HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:41:17 ID:kKgeAaVJ
いっそのこと今後は付録なし版の本誌も
同時に発売してくれ。
ゼロ戦は完成したけど、機銃はよぉ。
マジでイラネ。
259HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:45:35 ID:wubRclvr
実物を見てみたいのはあるんだけどビックリ料なら+100円くらいが妥当じゃねーかな?
260HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:33:10 ID:zbT0idPM
零戦の時はファインモールドの社長が「ランナー眺めて満足してもらってちゃ困るから」
とか言ってたのに今回のはまさにそれじゃん
261HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:47:07 ID:Unj8qiwU
叩くのは時間止まってる人
262HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:53:12 ID:vW7qN2pH
ファインモールドはワシが育てた
263HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:54:40 ID:CA5+xPqf
んじゃあ俺に機銃くれ!!!
264HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:59:30 ID:9d9pvOTQ
機銃の付録つくのけ?
ガンプラモデラーの俺には宝の持ち腐れだな。
記事次第では買ってザクの頭にでもくっつけるか。
なんかキャラクターモノのかっこいい作例載ってる?
265HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:00:14 ID:wubRclvr
マジで手を動かす人にあげたいわ
住所晒したら送りつけてやるけどw
266HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:04:42 ID:bRmm2wcA
今回はちゃんと製品で出るんでしょ?
だったらわざわざ付録にする必要ないなぁ
267HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:19:52 ID:OG4PAQrS
豚切りすみません。「雑想」「妄想」「飛行艇時代」はいずれも
増補改訂版で持っているのですが、MG誌のvol.92および93には
前記単行本には未収録の紅豚関係の作例や図面など載っていますでしょうか。
268HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:23:08 ID:q/k6+yBn
船とか作んなくて必要ない人だが、機銃の銃身が全部ひん曲がってるのは悲しかった。
これ箱に窓とかない方が良いんじゃないのかな…
269HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:13:23 ID:zXKZBfzg
>>268
機銃はABSだから曲がっててもピンセットで摘んで直せるって記事に書いてるだろ
270HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:38:47 ID:IvInvleU
中を見てから買うタチなので、キャラものとMaKの
作例おしえてください
271HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:48:33 ID:ipqMYu6y
>>269
なら緩衝材なんていらなかったんじゃね?

そういうことじゃないってことに気が付けよ。
272HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:49:45 ID:hV4ZetJz
失せろ。
273HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:55:40 ID:q/k6+yBn
よく見たらパーツ一個もげてるし、銃身折れてるのもあった…
まぁ使わない物だから自分はいいけど。
274HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:57:27 ID:V6P8Q3CH
ガンプラにもEXモデルで艦船がありましたから、ディテールアップに使えませんか?
MG誌では過去にガチの艦船モデルのエッチングを使って工作する特集組んでいましたし。
自分はまだ買っていないので、後で探しに行かないと。
275HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:07:05 ID:/BQ4EbMU
まだ今月号見てないんだけど、誰か知ってたら教えてください。
MSVコンペってMS-Xはセーフなのかな??
ドワッジやキケロガ、ガッシャはダメ?アクトザクはZ出たからセーフ?
どこまでいいんだろ?
276HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:10:12 ID:zXKZBfzg
>>275
良いんじゃね?
277HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:13:57 ID:iHUDKSKt
>256
【嫌われる人の特徴】
長文
278HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:16:16 ID:ipqMYu6y
>>272
どうした。
腹の調子でも悪いのか?
279HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:29:36 ID:/BQ4EbMU
>276
早速ありがとう。何かその辺、書いてあった?
ちょうど作りかけのMSXとMSVがあって、どっちにするか悩んでました。
280HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:34:49 ID:2fDrPGW6
不要なパーツに300円ってムカツクナー。
機銃パーツはファインモールドに手紙付で送りつけてやろっと。
281HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:36:06 ID:7e9eDtNd
証拠うpしろよ
282HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:49:27 ID:wubRclvr
結局のところ要らないのは変わりないけど、実物見ながら社長たちのインタビュー読むのは
面白かったわ。
インタビューの内容だけじゃ実感も糞もないだろうし。
このレベルの商品があくまでディティールアップパーツとしての発売にとどまるのか、
タミヤ他のWL商品にも落とし込まれて業界スタンダードになっていくのか興味はあるな。
ま、300円アップは微妙w
283HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:01:36 ID:UhyH9OcG
今月号の付録に付くばかりにワンフェスで買うのを我慢した俺は素直に嬉しいぜ


284HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:01:44 ID:GWmSr1cz
>>279
MGの基準だから、それなりに時代に合わせて考えてちゃんと作り込んであれば何でもOKじゃないかな?
(こんなのもあり、って感じで「大気圏突入試験型ザク」なるもののアイディアスケッチとか載ってたしw)
285HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:14:48 ID:h24TB5lu
当時のMSVの空気を再現するようなものであればいいんだろ
俺はそう解釈した


違ったら泣く
286HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:26:15 ID:Qz/UN90o
>>283
素で勘違いしているのか?
WFでの販売は二連装×2、単装×6
MGでの付録は二連装×2、三連装×4

WA−1とWA−2の違い
287HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:38:18 ID:UcHXD8mV
機銃をヤフオクとかに流せば
少しは回収できるかな
288HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:38:49 ID:i1Ic6AWo
>>286
二連装だけが欲しかったんじゃ?
それか、他にも買い込んでて少しでも荷物を減らしたかったとか。
289HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:48:06 ID:UcHXD8mV
つうか買ってる奴が少なそうだな
290HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:48:15 ID:GNAEt2VC
>>287
メール便80円で送るようにすれば100〜300円くらいでは売れると思う。
291HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:58:08 ID:UhyH9OcG
>>286
あの実演販売は魅力的だったけど1/700艦船を作る予定も当分ないし
機銃ばっかりあれこれそろえてもしょうがないかなと思ったんだ

292HG名無しさん:2008/08/25(月) 23:59:41 ID:/BQ4EbMU
>284>285
ハッキリと線引きしないところがMGらしいと言えばらしいですね。
もう腹くくって御題を決めて、さっさと手を動かしますかー。
ありがとう。

293HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:06 ID:1+b/EOga
>>291
>1/700艦船を作る予定も当分ないし

待てw
なら今回の付録も買うこともないじゃないかw
294HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:12:06 ID:EkDCPYCQ
今月見てない人多そうだけど
読者投稿の芝山和子見た瞬間に
思わずギョッとした。
萌え度ゼロのむしろキモい造形なのに
有無を言わせぬガチな説得力というか。
あのあさのがわざわざ寸評しにきて
100点満点進呈という異例の事態にも
納得というか。

こういう作例が何気なく投稿されて
くるから油断できないよ。
295HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:20:00 ID:1+b/EOga
ただあさのが薀蓄を語りたいがためにコメントを書いたともいえる。
「時かけ」なら俺にも一家言あるぞ、的な。
296HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:29:05 ID:LXkv6qNV
タミヤ人形改造コンテストがどうしたってー?
297HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:57:26 ID:hpfldNH1
さて、機銃は・・・・ティエレンのセンサーにでも使ってみるかw
298HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:02:40 ID:5ULTX6Ps
あー
大昔あさのが海洋堂の橘百合子の作例やった時に
わざわざ尾道まで行って階段やら坂道やら、ロケ地巡りを記事に
してたの思い出したわ。
あの記事構成が、例のカンボジア漫遊記の原点かw
299HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:14:36 ID:wiKeDGyJ
とりあえず、リック・ディアスの頭部バルカンに使えばいんじゃない?

他には何も思いつかんなぁ
300HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:41:27 ID:zKbMXfbn
やっぱり数欲しかったな、
3連が4っつだとせいぜい駆逐艦一隻分になるかどうかだし
301HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:02:02 ID:n5xoTsFl
グワジンの機銃にと思ってたが、戦いは数だよアニキィィィィ!!!
302HG名無しさん:2008/08/26(火) 09:10:54 ID:AVhq/Oro
1/550のモビルアーマーに使ってみるとかミデアの機銃にするとか。
元が1/700なら使えないかね?

無理やりなら1/1200のホワイトベースとか。
ヒルドルブあたりの対人兵器にするとか。

流用パーツとしてならMGクラスの首周りとかアンテナとか
昔の小火器セットみたいな使い方は出来ないですかね?
303HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:44:23 ID:WfPxCDfp
艦船やったこと無いけど、記事も面白かったし、一隻勝ってみようかと思ってしまった・・・
でもあの作例レベルでいきなりできるわけないものな・・・やってみてコレジャナイになるんだろうなぁ
304HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:48:38 ID:C90uQ14L
定価3倍になってもいいから全部のパーツがあの機銃レベルのWLなら
買ってつくりたいけどなぁ
305HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:53:22 ID:J5Kbm2kf
>>303
あ、オレ、1/700で一隻作ってみたよ。ストレート組みで塗装のみだけど面白かったよ。
いいじゃんウォーターライン。素組みでいいんだよ最初は。作業はピンセットばかり
使っててさw
306HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:54:19 ID:nD4eqTPm
いつも立ち読みして記事確認してから買ってるから
紐でくくられてる今月号は買えん。
307HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:56:58 ID:44w+bkIC
紐取って立ち読みした後に元通りに戻せばいいじゃん
308HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:58:51 ID:WfPxCDfp
これ、返本するときとかおまけ捨てちゃうんだよね・・・勿体無い

>>305
いっちょ買ってくる・・・やっぱり作例に使ってた奴がいいかねぇ
309HG名無しさん:2008/08/26(火) 12:50:07 ID:xtGS1PXL
> ただあさのが薀蓄を語りたいがためにコメントを書いたともいえる。
つーか、モデグラに原田知世のフィギュアを投稿する者なら
100%あさのコメントを求めてると考えて間違い無いよ。
他にも富田靖子とか渡辺マリナとか長沢まさみとか…
310HG名無しさん:2008/08/26(火) 13:04:29 ID:kqDKvpHv
そうかなあ… リビドーのまま手を動かしたらたまたまヘビが出たってだけでは。
ザブコンのときみたいに。
311HG名無しさん:2008/08/26(火) 14:48:30 ID:/bSznghS
「礒風」はないよなあ・・・
来月号で訂正するかな。
312HG名無しさん:2008/08/26(火) 14:58:42 ID:NfRNwTer
ガザCが欲しくなりました☆
機銃はウォーカーマシンに付けて ぶぶ〜んどどど〜
313HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:11:12 ID:Cw6jEA8d
つうか艦船に使えばいいだけなんじゃないか?
なんで無理やりガンダムとかに使おうとするんだ?
314HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:17:35 ID:NpnpusQ1
艦船やらん人が使い道をひねり出そうとしてるだけっしょ
315HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:34:09 ID:bqH9dpyM
岡プロの作業場が載ってましたね。
意外とシンプルだったなぁ。引越ししたからかな?
トーマスの座布団がかわいかったw
316HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:36:10 ID:LYdIMRP/
豚に真珠
317HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:38:16 ID:Cw6jEA8d
>>314
艦船やらん人に興味をもってもらいたくて
あんな特集や付録付けたってことなんじゃないの?

なんでもガンダムにつなげようとする考え方が理解できないよ
318HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:42:00 ID:NpnpusQ1
>>317
そりゃそうだが、このスレで語られてるのは
「俺艦船なんてやる気ないけどモッタイネ、何に使うべかなー」ってところでしょ
モグラの意図を力説してみても、やらない人はやらないさね
319HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:42:19 ID:JvLSF9ig
>>例の付録
艦船モデラーじゃない俺は食玩の城竜に乗せようかな思ってたんだ、、、
320名護さん:2008/08/26(火) 17:46:16 ID:MYVUbHv/
その付録…私によこしなさい!
321HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:48:43 ID:C90uQ14L
他業種の技術を導入して出来るようになったことを見てもらいたかったって
側面もあるんじゃないの?
そっち方面では感銘したが艦船モデルに手を出すかどうかは個人の自由
面白そうだがあれにハマると時間食われそうなのが一番怖い
322HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:54:45 ID:HLHZ9r3a
艦船模型作る気はないが連載記事とか読みたいから
高くてもしょうがなく買うって層がいることも理解しろや
323HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:57:13 ID:RWT3cpxt
>>312
作例にガザCがあるの?
いや、普通に今日になっても入荷してないんだよね、オラの田舎じゃ。
324HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:01:45 ID:Cw6jEA8d
>>322
つまりガンダムしか興味がないわけですね
325HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:23:54 ID:LXkv6qNV
俺は至高のゼロのおかげで(せいで)飛行機にハマッてしまった
艦船は作ったことないがまぁ興味はある
できれば汎用性の高いエッチング手すりを付けてほしかった
326305:2008/08/26(火) 18:39:10 ID:J5Kbm2kf
>>308
これが作ったハセガワの古鷹です。 あぷろだの軍用スレ見てちょ。
http://g2n001.80.kg/mokei/

このキットの発売当時のMG誌2007年5月号の特集で、キットレビューでストレート組み作例が
あったんです。だから、私にとっては「コレジャナイ」ではなく「OH!まさにコレコレ!」
状態だったんですね(w
327HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:54:53 ID:ies2VSy0
機銃って言ったらまず連想するのは蔵井のゴッドタイガー
328HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:54:09 ID:i3MGYbiO
なんか発売日から売り切れまくりで見つからないんですけど、なんで?
零戦ならともかく、附録は只の機銃でしょ?
何でこんなに見付からないわけ?
329HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:27:39 ID:MYVUbHv/
逆に入荷が少なかったとか
330ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2008/08/26(火) 20:49:03 ID:Xfuvjiqq BE:153242126-2BP(10)
零戦号は刷りすぎて余ったのかMG誌のサイトでいまだに買えるようだしな。
ttp://www.modelkasten.com/
前半号なんか何故か『再入荷』になってるぞw。
あちこちからの返本が遅れて戻ってきたんだと解釈しよう。
331HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:06:53 ID:c85EH50S
今日買ったが、薄く感じたからページ少ないのかと思ったら先月号と同じなんだな
332HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:28 ID:jVCzHzt8
機銃モールドすごい。
すごいけどいらないw
333HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:32:04 ID:jVCzHzt8
>>328
俺が行ってる本屋、徐々に入荷減ってる。
334HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:32:12 ID:C90uQ14L
>>326
いや、WL素組するくらいなら確かに大した手間で無いよ?
しかし、この機銃使って一隻作るんなら、エッチングパーツやなんか使って巻頭の作例くらいの
モノが欲しくなるのは人情でしょう。そうしないとチグハグだろうし。
それだけでさえ大変そうなのに、さらにディティールアップされた作例が提示されてんだから
これは余暇使って組んでる人にとっては艦船モデラーに転向しなさい、と言われてるようなもんだからさぁ・・・
335HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:33:45 ID:2sqnoSdT
逆に観戦模型専門の人にはこんな数じゃたりないという罠
336HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:41:34 ID:yU/NOpyr
楽天ブックスで買おうと思ったのに今月号から取り扱ってないなんて。
337HG名無しさん:2008/08/26(火) 22:16:16 ID:r1snxg7H
へ〜すごい細かいね〜
プチッ
って嫁に折られました
338HG名無しさん:2008/08/26(火) 22:40:11 ID:x2yn5SRe
ヘッドライントピックスのトップに取り上げられた、アオシマ痛車のムーブメントw

まともに作った事の無い層に、カーモデル特有のやり直しの効かない工程は
尻込みする方々も少なくないみたいねーってはなし。

第二期F-1ブーム時に、研ぎ出しやら薄々攻撃やらパイピングやらを
MGでもって学ばせてもらったカーモデラーとしては、かつ、MG読んでる位なネタ好きとしては、
アオシマ痛車キットを題材に、ガンプラやら艦船みたいなカーモデルのハウトゥ特集なんか、
もし、今、このタイミングで(ちょっと後手だけど)掲載なんかしちゃった日には、
更にあと10年はMGについていくw

ただブーズの面々の面は見たかないんで、他のカーモデラーでヨロ。
339HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:08:01 ID:ies2VSy0
ゼントラ語でおk
340HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:13:30 ID:mP1Q/86p
カーモデルハウトゥ マカウケー
341HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:22:24 ID:llC3Asmi
>>308
今更ながらあれだけど。
本屋でバイトしてると、余った付録は廃棄処分なので欲しければ勝手に持って帰っていいよ、ってことになる。
342HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:16:39 ID:zO5BW0Nd
>>341
俺も「りぼん」とかの付録の薄いビニール手提げとかもらったけど使い途無かったね
343HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:17:35 ID:LOHNUGi5
>>325さんのように、一つのきっかけで他ジャンルの交流・拡大(僅かだが…)があるんだから
痛車特集を切り口にして、初心者向けのHOW TO記事→キャラモデラーのCARモデル流入
→ジャンルの活性化につなげて欲しいね。
絶対、他ジャンルで学習したテクニックは本ジャンルのスキルアップにつながると思うし。
今は、各ジャンルの敷居が高くて(というか壁がある感じで)新参は参入しずらいんじゃないかな…

344HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:37:33 ID:g09pZsLT
付録の機銃。凄い凄いと言われても紙面じゃピンとこなかったけど、
現物見たら、

 『こりゃすげぇ……』

とつぶやいていた。
ワンフェスで製造の自演やってたんなら見に行っときゃ良かった。
345HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:48:34 ID:gPOI/Z53
アオシマの痛車は版元との関係で限定キットが存在するのが惜しいな
雑誌で作例やハウトゥーやってるのにキットは売り切れ絶版ですじゃぁ困るだろうし・・・
346326:2008/08/27(水) 01:53:39 ID:IuxjvUky
あ、「おおすみ」UPした人いたんだw

かっこいいじゃん。キレイにきっちりと作るとなんだかSFの船にも見えますね。
347HG名無しさん:2008/08/27(水) 03:00:12 ID:JfNkFDjD
今回の艦船特集から、艦船モデラー以外にも興味を持ってもらう
みたいな意図はまるで感じられなかった。なんか自家中毒。
WFも美少女オンリーだし、スターウォーズイベントのレポートにページ割いちゃって、作例といえば巻末にちょぼちょぼ。

ここまでくると、さすがに「ばら物語」やめていいよ?と言いたくなった。
348HG名無しさん:2008/08/27(水) 09:17:19 ID:ydtYTJ7o
ばらは連載100回目で第一話の決着付くんだからね。
349HG名無しさん:2008/08/27(水) 10:43:30 ID:X0A4Teqw
>>347
俺は興味もったよ、即座に真似できるとは思わないけど、
トンデモスクラッチとかじゃない分、「やれそうかな」って思わせる特集ではあった

てことで、早速買いに走ったのだが・・・作例の阿武隈?はしっかり売り切れてた
代わりにパーツが大振りな分作りやすいといわれて、1/350のチンマイ奴をゲットしたよ
350HG名無しさん:2008/08/27(水) 11:21:27 ID:m4/EF3VD
円形劇場の人、今回電撃にも載せてるのね。
忙しいな。
351HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:28:44 ID:TdhdtwGf
ケンプ、肩の合せ目残っているし、仕上げ荒くないかい?
352HG名無しさん:2008/08/27(水) 18:59:29 ID:8fj8Gr9c
それ以前に本体キズだらけw
先月話題のサフレスなのかにゃあ?
353HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:45:46 ID:P2DE7Uas
付録パーツ、見事にへし曲がってたぞw

上等な梱包材使ってるのに、もったいない。
354HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:02:39 ID:IuxjvUky
ああ、うちも曲がってた。

「きっとこーゆー仕様なのだ」と、超然的な脳内補完した。よってクレームはしない。
355HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:15:19 ID:E5T497Dd
ファインモールドに宅配便の着払いで送れば交換してくれるんじゃない?
356HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:21:32 ID:X7OIfAME
付録の出来、すごいね。
これまで見てきたパーツの中で最高水準。
357HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:32:20 ID:BgFo6dld
>>349 海防艦? まるゆ?
358HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:52:10 ID:qDWKj6wN
この1/700付録見て96式25mm三連装に興味持った人は
タカラトミーから塗装済み・未組み立てのが1/144スケールで
出てるから手に入れてみるといいよ。

1/144のはなかなか組応えがあるよ。
359HG名無しさん:2008/08/27(水) 21:08:44 ID:Gk3b6//g
機銃スゲーな。とりあえずタミヤの桜か松でも買ってきて付けてみるか。
360HG名無しさん:2008/08/27(水) 22:58:35 ID:4wZHTsuW
そろそろ言っとこう


編集者乙



361HG名無しさん:2008/08/28(木) 04:11:58 ID:1GwGWHhM
あのパーツは普通に凄いだろ。
362HG名無しさん:2008/08/28(木) 05:14:36 ID:aedGgzxc
>>347
どうせならWFにも出品してた架空艦なんかも取り上げれば良かったのにねぇ…
FMの機銃やエッチング他を使って自分だけのオリジナル艦作ったりとか。
363HG名無しさん:2008/08/28(木) 05:16:02 ID:v3CKILUO
零戦21型の付録の時に、ファインは出さないと言っても
白々しく製品化するに違いないと騒いでた方、今もお元気ですか?
364HG名無しさん:2008/08/28(木) 05:46:24 ID:rTmZF9JN
いえ、懺悔の涙におぼれています。
365HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:25:02 ID:Dsc6dOJO
>>363
模型店でも余ってるところがあったり、バックナンバーもあるんでしょ?
それが掃けるまでは無理なんじゃない?
366HG名無しさん:2008/08/28(木) 13:10:25 ID:Bwa024p5
零戦として販売するんじゃなくてフロート付けて二式水上戦闘機(コンパチで零戦にも出来ます)
として発売するんんじゃね?
367HG名無しさん:2008/08/28(木) 14:32:00 ID:oE1Qwqv1
再入荷するんだから無くならないだろうw
368HG名無しさん:2008/08/28(木) 17:29:06 ID:xUjem+ss
うちのも銃身曲がってるなぁw

値段的にどうなのかってのは感じるけど、この精度の凄さはやっぱり本物を見なきゃ
わかんなかったと思うので、まぁ納得。
でも記事を読むとファインモールドよりも日本の金型技術のとんでもなさの方が印象に残るね。
そりゃ日本の製造業が世界をぶっちぎってるわけだ。

オリンポスが廃業ってのはショックだった。
369HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:16:50 ID:N/ylgomx
機銃すごいよね。ありゃ蚊並みのディテールだよ。
オリ○ポスは何年か前、パーツ頼もうとしたときに
やたら高かったので、他メーカーに乗りかえる事に決めた。
時代の流れに乗り遅れたんだろうな。
370HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:45:09 ID:fm4U+6Ik
いや、凄いとは思うよ。
ルーペでなめ回すように見て、余りの細かさにひっくり返ったもの。
大したもんだよ、ファインモールド。


…でもイラネw
371HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:55:57 ID:UH1XJOBQ
>>368
うちのは左下の1個、銃身が左右と真ん中で反対に曲がってるんだが。
一体どうやったらこんな状態になるんだろう?
372HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:00:29 ID:dsnRh7YY
上下の金型に引っ張られたんじゃね?
373HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:02:24 ID:CdOw52b0
全部があのレベルのパーツのWLなら買ってみたい
あのレベルで他ジャンルの微細部品が開発されることを考えると胸は躍る
300円のビックリ料で次に繋がるならまぁ良いかとも思う

でも機銃はイラネ
374HG名無しさん:2008/08/28(木) 20:36:56 ID:CFGeA0kA
で、来月号の特集は何なんだ?
375HG名無しさん:2008/08/28(木) 20:55:06 ID:dsnRh7YY
なんで機銃の設計した人はカッパ風味の髪型なんだ?
376HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:06:19 ID:RX9RCUiS
>374 F15&F16
377HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:09:41 ID:SRJJNxFX
>>375
設計がやめられないとまらないからだな
378HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:25:53 ID:CCvK9ayw
近所の大型書店、今月号売切れちゃってるよ
先月号は何冊も残ってるのに
379HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:28:08 ID:exdLQO7M
>375
豊橋の人は皆あんな感じなんだよ
380HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:03:03 ID:IdgGgr12
前の零戦みたいに、
後で価値が出るんだ転売するぞと、
バカな考え持ってるのがいるのも売れてる要因だろう
381HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:11:18 ID:MFL0p9Xm
これで味を占めておまけ付き増やすのはカンベンしてほしい
まあ1年に一回くらいならいいけど
382HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:20:04 ID:ca2bbhn9
つーか後日普通に売るんでしょ?
383HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:50:56 ID:aU1TDji7
普通に売るなら、おまけにつける必要ないと思う。
384HG名無しさん:2008/08/29(金) 00:04:20 ID:4FY/eobm
>>383
艦船に興味のない人は売っていても目を留めないので素通りしてしまう。
それを素通りさせないのが今回の企画でしょ。

思うにこの企画は鈴木社長の対談にあるとおり、
「この技術を使って何ができるか」を模索することにあるのではなかろうか。
ガンプラで金属パーツのノズルができたように、
これまで出来なかった新しい試みを模型で出来るために。
385HG名無しさん:2008/08/29(金) 00:45:59 ID:pbm8Xwx8
てか、雑誌ってどれも最近売れてないらしいじゃん。
必要な部分だけ数分で立ち読みされてオシマイ。
限定の付録付ければとりあえず欲しい人と転売屋に買ってもらえる。

後で製品化されるとわかってても、一足先に本物見てみたいし。
386HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:09:42 ID:aPeY0vzU
凄すぎて勿体なくて使えない笑>付録の機銃
387HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:11:43 ID:1h6kYSxK
超絶1/700艦載機セットだったら楽しかったのに(´・ω・`)
388HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:12:05 ID:bzdIBxcx
こんな感じの出来なんですよと、
+100円くらいの安値にでもしておけばまだしも、
しっかりとしたおまけ値段付加させてまで付ける必要あるのかどうかは疑問
389HG名無しさん:2008/08/29(金) 02:55:55 ID:kL9VW7Hf
機銃の売価は、付録のが2個入りで¥1200。
390HG名無しさん:2008/08/29(金) 03:20:07 ID:66femgxq
機銃、これでスライド金型を使って
銃口が開口されてれば『凄い!』って思うけど・・

そんな気違いじみた金型作るのはバ●ダイぐらいか・・w
391HG名無しさん:2008/08/29(金) 04:17:31 ID:4FY/eobm
バンダイでは明らかに不可能だろ。
対象年齢の問題があるw
392HG名無しさん:2008/08/29(金) 06:02:17 ID:DSFWmzBC
うちのほうの本屋は輪ゴム一本でしかとめてないから立ち読みできてよかった
takumiの顔ワロ。
393HG名無しさん:2008/08/29(金) 06:57:17 ID:m4rk/epM
ああ、顔のうpはいらん罠。takumiとか社長とか(先月の岡とか)
394HG名無しさん:2008/08/29(金) 07:00:23 ID:KWg+guFD
なになに、ファイン担当者の髪型が気になるって?
395HG名無しさん:2008/08/29(金) 08:17:44 ID:qhxA1err
趣味なんだから情報は兎も角、現物は好きなジャンルの物だけあればいいよ。
押し売りは御免です。

典型的なオタク思考だよこれ。
自分の気に入ったマンガやDVDを絶対面白いから見ろって言って
何冊も無理矢理押しつけてきて、次の日どうだった?って聞いて来る奴みたいな。
396HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:27:29 ID:F1EN6qeA
そこまで言うなら買わなきゃよくね?ファインやモグラの社員がお前の家に押しかけて
「いいものだから使ってください、読んでください」とでも言ってくるのかよ、
300円のおまけ如きでガタガタ言うお前のほうがよっぽどオタク思考w
397HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:32:01 ID:k0j/9Yj3
思春期の頃に出来たトラウマでもあるんだろ
398HG名無しさん:2008/08/29(金) 11:48:44 ID:lG8GbrxO
オマケの意図としては、あくまで「精密金型のサンプル」なんじゃね?
でも、特集の年間予定の兼ね合いで艦船特集に差し込み、ターゲットが不明瞭に…

いっそ、国産プラモ50年企画を単独で組んで、
今回の技術で「金型のプラモ」でも付けりゃネタになったのかもね。
ゴミが増えるのが嫌なので、次回からオマケは全プレ方式でお願いします。
399HG名無しさん:2008/08/29(金) 12:04:43 ID:20H02yVX
>>396
来たね〜低脳さんの思考停止「見なきゃいい」
400HG名無しさん:2008/08/29(金) 12:38:08 ID:0JfCI+YF
昨日の豪雨はファインモールドは大丈夫だったろうか?
401HG名無しさん:2008/08/29(金) 12:44:19 ID:kQJywbT8
>>400
復旧費捻出のために、またMGに付録を付けそう
402HG名無しさん:2008/08/29(金) 13:07:54 ID:ank5Oj/Q
>399
そうか、そんなに堪えたのか。
403HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:11:14 ID:4FY/eobm
買う買わないの選択権は消費者にあるんだが
よく理解できていない人間がいるね。
404HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:18:12 ID:QV5SHj+X
まあ自分の気に入らないものがあると、すぐに文句を垂れるいつもの小僧どもでしょ
405HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:22:09 ID:l1Fnn4Ng
つまり、スーパーのすしパックの穴子食わないから抜いて値引きしろって言ってんだろ?
406HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:41:26 ID:T/wvfRWP
確かに、買うのも買わないのも自由だな。

機銃が欲しくもなく、買ってしまって後悔している訳だが。
407HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:44:42 ID:DSFWmzBC
サンプルなら無料にするべき。
408HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:50:04 ID:QV5SHj+X
しかし少なからず影響受けちゃった人も居るんだろうな、
近所の店を廻ったが、阿武隈だけしっかり消えてたもんw
409HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:57:36 ID:DSFWmzBC
記事は読みたいが機銃はイラネ。
410HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:01:27 ID:1h6kYSxK
阿武隈以外に付属の機銃だけで作れるキットってあるの?
教えて艦船のエロい人
411HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:17:56 ID:G4YyuQCX
付録の機銃の数でちょうど良さそうなのは
駆逐艦とか一等輸送艦あたりの小型艦かな。
412HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:31:17 ID:1h6kYSxK
駆逐艦くらいならまぁアレだな
最悪積んどきゃいいか
ありがとうThx
413HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:11:46 ID:R2qECM+N
>>411
島風でもいいかも。ちょうど良い数だ。
414HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:50:10 ID:JGQP9eNj
>>405
或いはモデグラ風ならロキノンにサンプルCDがついて値段が上がるわ
興味の無いミュージシャンの曲ばっかで聴かねぇし、お薦めとか言われても
押し売りは御免です。だから値段下げろや、俺は渋松が読みたいだけなんだ、って感じかな。

ああ、俺のことだ。
415HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:58:15 ID:QsIjnAYF
付録つけるのは構わんが
中身(付録&記事)を確認できるようにしてもらいたい
416HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:23:48 ID:vTX5wnGW
確かに強制じゃなくて選択の自由が欲しいな
おまけ付きと無し両方売ってくれ

そしたらおまけ付きの方買うから
417HG名無しさん:2008/08/29(金) 22:09:52 ID:LMdSHZjl
どうせ週1で発注FAX見せてもらいに模型屋行くんだから興味がありゃそこで見るよ。
418HG名無しさん:2008/08/29(金) 23:30:19 ID:4AvFcsoa
>>415
ふろく付きだから売れてるという面もあるだろうけど、
立ち読みできないから売れてるという面もありそうだな
419HG名無しさん:2008/08/29(金) 23:32:48 ID:P1M5e7SO
今回、いつもより部数すくなくね?
420HG名無しさん:2008/08/30(土) 06:29:45 ID:8MPavRLw
そっかMGも電ホも付録付きは「限定版」と表示したら売れるんやwwww
421HG名無しさん:2008/08/30(土) 07:35:36 ID:hge6BVfo
立ち読みできないなら最初からスルーしちゃうな俺は
422HG名無しさん:2008/08/30(土) 10:08:32 ID:CrqW2M+a
モデグラはデフォ買いなので何の迷いも無い
423HG名無しさん:2008/08/30(土) 10:13:43 ID:4Tpil2Ca
モデグラこそ、内容を確認してからじゃないと買えないw
424HG名無しさん:2008/08/30(土) 10:18:30 ID:lojyZDFE
するとHJや電穂はデフォ買いなのか
425HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:10:38 ID:GPO/kBm3
模型の雑誌なんて、基本的に読まんわな
ガンダムとか萌え玩具のPRなんぞに、トキメクかよ。
唯一、モデグラは購入する可能性がある。特集しだいなんだが
426HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:25:26 ID:zShGEiKg
三段赤城作るとしたら付録何冊分いる?
427HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:26:08 ID:2IKtMH6Z
来月はF-15とF-16か
先々月のマスモのF-16特集なみにページを取ってくれればいいが
428HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:37:32 ID:5WoXHIuJ
三段赤城は新しいのが付いてるから付録のは不要。
429HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:04:08 ID:dh/1lTEj
付録のために企画制作したものならお金を取っても構わないと思うけど
これから一般発売するものならば宣伝としてサンプルを配るのと同じ考えで無料もしくは格安で提供するべきだと思う
430HG名無しさん:2008/08/30(土) 16:26:19 ID:VPEq898l
だから格安だったんじゃないの?

これ、単品発売する時はかなーり良い値段になると思うよ。
431HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:08:33 ID:uZAK47sb
モデルカステンの可動キャタピラと同じような値段かね?
432HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:40:50 ID:XJB8Hvim
これが3000〜4000円では高いでしょう、って本文に書いてあるんだから
1ランナーで600円くらいじゃね?これなら部品1個100円。

もしくは2200円で4〜5枚入りくらいかなー
433HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:47:15 ID:rUBaCm5x
>>422
いい度胸してるな。
434HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:53:52 ID:xPMK8/BE
モデグラ、HJ、電ホは古書で集めたりして創刊号から持ってるから、デフォだよ orz
435HG名無しさん:2008/08/30(土) 17:58:24 ID:411c1Mea
雑食モデラにとっては、モグラって絶望的な大ハズレの号が少ない気がするのは、贔屓目杉?
436HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:29:41 ID:Nrsy2yXd
>>432
WFで\300…
437HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:37:24 ID:rUBaCm5x
>>435
逆に特定の分野を作りこんでる人からすると
絶望的なハズレの号ばかりのような気もする
438HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:42:51 ID:411c1Mea
>>437
ほぼ固定の人はそれ系の専門誌を買うべきだろうね、
モグラ以外の一般模型誌でもどのみち満足できないと思うし
439HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:53:48 ID:i/48ABrd
>>435
毎月ほぼ全ジャンル網羅はいいんだが、どれも1つか2つの作例で食い足りないんだな
というわけで、当方はマスモとHJをデフォ買い、AMも気に入った連載が終了するまで
デフォ買いの予定。MGは先月買ったけど、今月はドラケンしか惹かれるものがなかった
ので悩み中
440HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:52:27 ID:rUBaCm5x
広告に関してはHJとかMAのが役に立つし
一番中途半端な雑誌になっちゃったな
441HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:29:58 ID:tiSctHtm
>>440
MGは部数が少ない割に広告料が高くて模型屋が広告出したがらないそうな。
442HG名無しさん:2008/08/30(土) 20:38:13 ID:Nkn8sKZm
無駄に高給取りがいるんですね分かります
443HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:26 ID:ANJCYAJ5
444HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:07:12 ID:YnYkEHiM
445HG名無しさん:2008/08/30(土) 21:11:45 ID:Gc0Tgr1S
no
446HG名無しさん:2008/08/31(日) 00:05:36 ID:tl82/fTC
ほんとみんなあさのがすきなんだな

棒読み。
447HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:25:36 ID:kRoTL1Kw
そーだよ



棒読み
448HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:34:57 ID:nfgCM0j7
>>434
モデグラ電ホはともかくHJ創刊号からってのは凄いな
ミニカー雑誌だっけか?
449HG名無しさん:2008/08/31(日) 11:27:11 ID:WWF9/Qsf
>>448

ミニカー雑誌というかカタログ誌みたいな感じです。
初期の号はまとめて入手できたので持っていますが、ほとんど読み返さないです。
中学生の頃に購入していた号が実家にあったので、残りを古書で探していたら揃ってしまいました。

70年代後期から80年代上期が見応えあって読み返してます(学生時代にプラモを買って小遣い尽きて買ったり買えなかったりだったので)。

今のHJより作例も多く勉強になりますよ(松本州平氏の指をパレットにしたMrカラーでのドライブラシとか)。
450HG名無しさん:2008/08/31(日) 11:49:45 ID:qtcK/dk8
MG創刊直前頃のHJはよかった
451HG名無しさん:2008/08/31(日) 12:40:25 ID:WWF9/Qsf
1982-1984が異様に全体にテンション高い作例ばかりですよね。
452HG名無しさん:2008/08/31(日) 16:49:35 ID:MGKjkaJ4
それってSF3Dの最盛期じゃないか
453HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:15:37 ID:l5144Ua2
 しかし、昔から横山先生言ってるけど
 SF3Dは「エスエフサンデー」が正解だそうな
454HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:17:00 ID:l5144Ua2
 昔のHJや最近のMGでも言ってたな
 「えすえふスリーディー」って読む人は素人ってことだ
455HG名無しさん:2008/08/31(日) 18:06:44 ID:SVIkH59O
俺は85年以降の、MGにスタッフ引き抜かれた後のヤケクソ的な誌面が好きだった。
456HG名無しさん:2008/08/31(日) 18:34:20 ID:aJU02unp
それでもMARK-1って別冊はよく出せたな。
457HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:10:13 ID:Wc0GXlKt
>>455
主力陣がゴッソリ抜けた後に残留組の
MAX渡辺が八面六臂の仕事っぷり
新日大量離脱後の藤波みたいなポジションか。
時期的にも被るな。
458HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:32:49 ID:TOMdii9h
HJメンバー離脱でMG創刊
HJメンバー離脱で電穂創刊
MGからAM・SA創刊
旧MGメンバーによるマスモ創刊

そら、内容が薄くなるわw
459HG名無しさん:2008/08/31(日) 21:57:53 ID:mwqvC87r
なんだかHJって社員やライターに逃げられるショッカー見たいな組織だな
460HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:01:46 ID:RXbGyZx/
おのずとどういう扱いなのか知れるというもの
461HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:05:58 ID:mwqvC87r
書き込んでから仮面ライターつうギャグを思いついた
462HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:41:30 ID:XaU0dFaT
>>458
内容薄いなんて言い出したらMGだって酷い時あるぞ
特集なのにアニメの一シーン集を並べ立てて1P無駄に使ってたりとか
でも読み応えある時の内容は凄まじいものがある
でもまあ780円払って買った読み物として、安定してボリュームあるのはHJの方だな
463HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:45:49 ID:vmmSvE1+
広告のボリュームがな。
464HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:46:15 ID:TOMdii9h
>>462
内容薄いってのは、模型誌全体を指しての話
雑誌数が多すぎるんじゃないかな?
465HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:55:36 ID:TOMdii9h
>>463
先月号を比較してみると、作例点数・作例ペース数共にHJの方が多かった
MGは全152ページ中、自社広告とニューカマーに30ページ近く費やしてるの
は改善しないと駄目だろ
466HG名無しさん:2008/08/31(日) 22:59:01 ID:ECqIyFmX
モデグラはちょと前の旅行記は最悪だったな、あの号はスルーした
467HG名無しさん:2008/09/01(月) 01:18:34 ID:es8/M+kX
伝穂のときはスタッフに逃げられんじゃなくて、コミックジャパンっていう漫画雑誌を立ち上げて
HJの旧編集陣がそっちに移ったものの、創刊号のみで休刊の憂き目にあい、行くところのなくなったところを
メディアワークスが拾って新雑誌として伝穂を創刊・・・てことで正しいのかな?
468HG名無しさん:2008/09/01(月) 03:38:03 ID:wObrkGb/
リヴァイアの広告w
469HG名無しさん:2008/09/01(月) 12:25:50 ID:3gvIk0s8
>>463
広告は「読む所」ではい。当然それを差し引いて「ボリュームがある」と
言ってるのに脊髄反射でハイハイ広告広告(笑)ですか、この低脳は
470HG名無しさん:2008/09/01(月) 12:29:01 ID:Jc9d4O3O
とりあえず、HJの編集は
「元のキットの出来が良好なので」と「成型色の良さとあいまって」
は禁句にしろ。
471HG名無しさん:2008/09/01(月) 12:38:18 ID:Y94n/WEQ
> は禁句にしろ。
「旧キットの出来も素晴らしかったが」も付け加えて。
472HG名無しさん:2008/09/01(月) 13:00:31 ID:HE2SFgtk
あらびっくり、本の厚さが半分になりました。
473HG名無しさん:2008/09/01(月) 13:08:33 ID:ilFvh7lR
>>470
実はMGでも結構使われたりするw
474HG名無しさん:2008/09/01(月) 13:23:32 ID:QaFNn20h
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ
俺も「機銃だけ」で値段が上がってるのキツすぎるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅうう
勘弁してよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
475HG名無しさん:2008/09/01(月) 14:29:19 ID:KjSRwOUr
サナギのきもちか…。よく判ります。
476HG名無しさん:2008/09/01(月) 21:15:43 ID:bEiwB/CJ
最近のモデルグラフィックスの問題というか違和感を感じるところは
作品を画像でなく言葉で語ろうとするところだ

創刊当初は違ったような気がするんだが・・・
477HG名無しさん:2008/09/01(月) 21:31:46 ID:iKgT8HDF
たんなる娯楽をカルチャーとして語ろうとしてるんだろうけど、
論調があざとすぎるときがあるんだよ(まあ、あさののことだけど)。
「こう感じろ」「こう見るべき」って、うるさいっつーの。
478HG名無しさん:2008/09/01(月) 22:07:30 ID:b5E95rOH
おっさんが説教臭いのと同じ理屈だわ。
もうちと成長するまで生暖かく見守ってやれ。
479HG名無しさん:2008/09/02(火) 00:57:30 ID:HWfYhVkh
成長したらもっと説教臭くなるぜ
480HG名無しさん:2008/09/02(火) 01:06:18 ID:S+EhjO0a
おっさんと言うより、所謂団塊の悪い癖だよ、
やつら若い時から屁理屈合戦を議論討論と言って憚らない屑の集まりだから・・・
481HG名無しさん:2008/09/02(火) 01:14:58 ID:83rmaNJQ
酷使様はお帰りください
482HG名無しさん:2008/09/02(火) 01:17:43 ID:vg+PMLBp
>>474
そんなに困るんならオマケをヤフオクで売ったら?

送料は80円で済むだろうし、今なら300円前後で売れるだろ。
483HG名無しさん:2008/09/02(火) 04:08:24 ID:yuA6MXG8
あさのは団塊じゃないだろ、新人類だろ
484HG名無しさん:2008/09/02(火) 04:54:57 ID:VexySSUi
>>482
市販化するの決まってるのにその値段?
485HG名無しさん:2008/09/02(火) 13:50:47 ID:v4R8yl47
>>483
アイテムをとったら長州力に変身して
リキラリアットレーザー連発可能になるんですね わかります
486HG名無しさん:2008/09/02(火) 15:45:06 ID:DglcJf8B
もう機銃をヤフオクで売ってるビン亡人がいる。
487HG名無しさん:2008/09/02(火) 16:14:48 ID:TQFlZosD
ゴミに出すよりはいいと思うけどな。
488HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:21:37 ID:q57JYB1K
>>486
バラバラに扱うんじゃなく
誰かが集めて販売するほうが
効率的だと思うんだけどな

まとまった数揃ってれば
艦船モデラーは欲しがると思うんだよね
489HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:43:11 ID:0kiQMPWD
前の零戦と違ってこれだけじゃどうしようもないもんだからねえ
490HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:47:34 ID:mImTDt8c
俺は零戦に取り付ける。
491HG名無しさん:2008/09/02(火) 17:55:22 ID:FekErjLX
俺は1/100のティエレンに付ける!
492HG名無しさん:2008/09/02(火) 18:40:48 ID:v4R8yl47
俺はリアルタイプガンダムに仕込んで
もしものピンチときに腹から出てきてジオングを退治できるように備えとく
493HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:35:25 ID:MZzHtekG
俺はニチモの30センチ榛名に取り付ける予定。
494HG名無しさん:2008/09/02(火) 20:33:50 ID:642TBJf6
じゃあ俺は砲身を使って蚊を造る
嘘だけどね
495HG名無しさん:2008/09/02(火) 21:29:21 ID:R7ExDbTG
>462
Gガンダムの頃かな?特に酷かった頃は。あと、これはMGに限らない事かも
知れないが、モデラー(ライター)が登場する度に何か勘違いしちゃって、
だんだん偉そうというか増長していくのが多い気がする。そういうのは見てて痛々しい。
496HG名無しさん:2008/09/02(火) 21:43:34 ID:v4R8yl47
では、さかなクン並に低姿勢のライターをお望みか
497HG名無しさん:2008/09/02(火) 23:00:41 ID:t8Om7yH7
ヤマタカみたいなのは要らんな〜。
498HG名無しさん:2008/09/03(水) 00:53:35 ID:GJCqhuVL
あそこまでイタイのは逆にいて欲しいけどな〜。
ヤマタカスレの微妙な伸び方見ると、なんだかんだで(色んな意味でw)愛されてたキャラクターだったんだと思うけど。
499HG名無しさん:2008/09/03(水) 01:02:35 ID:HcsZGN5U
>492
これが俺のプラモスピリットだ
まで読んだ
500HG名無しさん:2008/09/03(水) 02:51:53 ID:nu6UneHB
痛いのはあさのだけで結構
501HG名無しさん:2008/09/03(水) 12:14:06 ID:zMMIB67F
痛い痛い痛い 血が止まらねえ〜
502HG名無しさん:2008/09/03(水) 13:23:30 ID:UgYUW9pT
>>501
女子は月イチだから大変だよな。
お大事に。
503HG名無しさん:2008/09/03(水) 14:20:23 ID:b7h/SA19
>>502
受付嬢バイトの給料日?(とか言ってみるテスト)
504HG名無しさん:2008/09/03(水) 14:42:14 ID:ds9ObVvV
昔の300円ガンダムが「避弾経始を考えてなめらかな曲面で設計された」とか
ありえんことを「断言口調」で書くのはジャーナリズムとしてどうなのよ?wwwwwwww
505HG名無しさん:2008/09/03(水) 14:43:36 ID:zMMIB67F
首の無い死体が 「超ダルいダルい」と
ブレイクダンス アゲイン
506HG名無しさん:2008/09/03(水) 17:07:20 ID:UgFvjNxB
のォーーーーー味噌がーうぃーーーーーーーてーーーーーーーぇーーーーーーー
507HG名無しさん:2008/09/03(水) 19:36:31 ID:Sr9bqd7+
今月のおまけ、凄すぎる
単品で見ても凄いがWLやPの部品と比べるとさらに細かさが分かる。
今後あのレベルで色々商品化されるとしたらwktkが止まらない


でも、艦船に興味ない人の不満も分かる
零戦がついてきた時に俺が感じた不満と同じですね
508HG名無しさん:2008/09/03(水) 20:44:33 ID:/7DItvY6
グループ魂とかナンバーガールとかの話をここでできると思うなよ
509HG名無しさん:2008/09/03(水) 22:22:00 ID:420z43yf
>504
今月のモデルアートにバンダイへのインタビュー記事が載ってて、
当時の設計者がガンダムは被弾経始を考えて設計した、とか言ってるぞ。
510HG名無しさん:2008/09/03(水) 22:26:31 ID:FjEN3+cB
ガンダムの胸はまあ傾斜が付いてるけど、後どこが避弾経始なんだろうとは思う、ザクなら分かるが。
511HG名無しさん:2008/09/03(水) 22:49:24 ID:DrmbR7YN
>>509
1/144でも1/100でもいいから
スケール最初のガンダムをみてみれば分かるよ
512HG名無しさん:2008/09/03(水) 23:25:17 ID:420z43yf
いや、俺は今月のMAにバンダイの設計者自身が「被弾経始を考えて設計した」
という話をしてるという事を言いたかっただけだよ。インタビューでは1/144の
事を言ってたと思う(MAは立ち読みしただけなんで)。俺も1/144ガンダムは
よく知ってるよ。設定画をそのまま立体にしたらこんな感じなんだろうなって
思ったよ。
513HG名無しさん:2008/09/04(木) 02:47:27 ID:WjQD/rc4
疑問なんだけど、空間戦闘用MSの突撃姿勢って
だいたいはケンプファーみたいな前傾してアタマからつっこむ姿勢なんだよなあ。
あれでいけばガンダムのムネは避弾径始どころか思いっきり正面からブチ抜かれる角度?じゃんかな。
グフみたいに地上でしか生きていけないMSなら話も分かるんだけど。
514HG名無しさん:2008/09/04(木) 07:06:28 ID:YRq2MX94
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   グフとは違うんですよフフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l  
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}

515HG名無しさん:2008/09/04(木) 08:43:52 ID:dpY0+jY3
>>507
スゴいだろ、艦船モデラーとしては目から鱗。今月号は3冊買ったよ

ガンプラとかフィギュアには全く興味無いスケールモデラーから見たら、艦船特集なんて数える位。
先月号の表紙にガンダムなんてもってのほか。
社会人からみたら恥ずかしくて外では読めないわ!
今月号にしたってワンフェスのフィギュアてんこ盛りで悲しかった…
516HG名無しさん:2008/09/04(木) 09:01:05 ID:Fmmeg1Ga
俺は外では読まんけど、居間では読むな。
確かに先月みたいのはちょっと辛い。
517HG名無しさん:2008/09/04(木) 10:19:42 ID:sp9EoLA8
>508
廃人の森が紅に染まる夜乙
518HG名無しさん:2008/09/04(木) 10:56:44 ID:2dDbDRgb
>社会人からみたら恥ずかしくて外では読めないわ!

真っ当な社会人なら、表紙が艦船だろうとガンダムだろうと模型誌を外では読まないのでは?

と思ったけど、真っ当な社会人はそもそも模型誌なんて買わないよね(自省含む)。
519HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:04:15 ID:EKfw9E0D
たしかに今月のモデルアートで
バンダイの設計者が最初のガンダムは腕とか避弾経始を考えて設計したって
インタビューで答えてる
520HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:39:54 ID:w3Z0CuvC
模型誌買いに行った時はMA見当たらなかったから中身知らなかったんだけど、その避弾経始の話には興味そそられる。
これまでガンダムの立体をいくつ見ても避弾経始のことなんか露ほども思い付かないクソバカの俺には良い勉強になるだろう。












俺は誰を釣ろうとしてるんだ?俺自身か?
521HG名無しさん:2008/09/04(木) 11:52:31 ID:sp9EoLA8
自問自答!
522HG名無しさん:2008/09/04(木) 13:24:20 ID:RBOI6YLq
そもそも進化した現代の砲に対して避弾経始なんてのは無力なわけだが・・・
523HG名無しさん:2008/09/04(木) 13:45:53 ID:sp9EoLA8
ミノフスキー粒子下ではそれまでの常識が通用しないのだ
レーダーは無効になるわ
紳士が座ったままの姿勢で飛ぶわ
妻子はいないはずなのに孫がいるわ
524HG名無しさん:2008/09/04(木) 14:09:29 ID:lVwMRB8U
あの人がいた頃は電車の中で読んでても恥ずかしくない表紙がコンセプト
だったっけ?(かなりうろ覚え)
525HG名無しさん:2008/09/04(木) 14:17:07 ID:k+uDEr0Z
>>523
水をかぶると性別変わったりするのか?w
526HG名無しさん:2008/09/04(木) 14:42:44 ID:yIMQhjbi
>522
確か08小隊の飯田監督が震える山後編を題材にして
グフカスタムの盾でEz-8のマシンガンをはじいてる描写を
自画自賛してるインタビューがあったな。
527HG名無しさん:2008/09/04(木) 16:02:09 ID:r/06HX/R
08小隊は地上(それもジャングル)で音文取ろうとした描写で何じゃこりゃ?と。
528HG名無しさん:2008/09/04(木) 16:13:30 ID:EKfw9E0D
08小隊はリアルさを目指した結果
人間の手持ち火気でMS倒しちゃうからな
そこはウソを書けよ、と
529HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:04:54 ID:dpY0+jY3
模型制作を趣味としている社会人も多いと思う。
内容がよくても表紙は少し落ち着いたデザインにならんかな?
ガンダムしかりフィギュアなんて事になったら買いたくても恥ずかしくて買えない。
家族持ちなら自宅で読むにしてもなおさら…

スケールモデラーでももっぱら読書スペースはトイレだな。
530HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:07:57 ID:T0CPtypE
>>529
本屋の店員はいちいち君が何を買ってるかなんかに興味はないし
家族にしたって、とーちゃんもけいのほんかってきた。ぐらいにしか思ってない
531HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:19:26 ID:cQ7n2I9C
ふはははは、お見合いしたら相手が毎月メガストア買ってる本屋の店員だったぜ
532HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:24:22 ID:YeytaNfh
最近流行りのメガストア婚ですね。
533HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:45:14 ID:O2p8b1mM
>>531
良かったじゃん。
カミングアウトする手間省けてさw
534HG名無しさん:2008/09/04(木) 18:55:28 ID:sp9EoLA8
店員の反応見るのをむしろ楽しめよ
535HG名無しさん:2008/09/04(木) 19:00:36 ID:dpY0+jY3
>>530
いやいや本屋で買うのは問題ない。
ガンダムやフィギュアの表紙本は、家族や廻りにも誤解されるので、買えないと言ったまで。
学生時代のエロ本隠しみたいにしないと…
536HG名無しさん:2008/09/04(木) 19:18:51 ID:0LJX/BvC
それくらいで誤解されるような人となんで結婚したの?
家族でしょ?
537HG名無しさん:2008/09/04(木) 19:30:39 ID:3+jvWb5B
思ったそのまま伝えれば(グチれば)いいだけじゃん。

厨な表紙だけどホンマ違うんやで。
むしろ嫌悪してるくらいなんや。
しかし俺にはコレ(MG)しか無いねん…。

白目剥いてズリ下がったパンツに手ぇ突っ込んでボリボリ。
ギャースギャースと大いびきな古女房でも
俺にはオマエしか居ないのと一緒やねん…。

って。
538HG名無しさん:2008/09/04(木) 20:03:11 ID:O2p8b1mM
泉明日香のDVDと写真集を隠してたのを彼女にバッチリ見つかってしまった俺からしたら、
エロ本やらエロゲーやら、ましてや美少女フィギュアが表紙の雑誌を見られることくらい、屁のつっぱりにもならんですよ。

…いや、いまでもラブラブですよ。俺がそう思ってるだけかも知れんけど。
539HG名無しさん:2008/09/04(木) 20:09:06 ID:3+jvWb5B
いまイメ検してみたけど・・・

女は顔じゃない!ってことだけは伝わったんじゃないかなw
540HG名無しさん:2008/09/04(木) 20:41:07 ID:V8Nl4liD
模型のおまけついた同じ本三冊買う奴が恥ずかしいの何のってアホか
とっくに周りから変な奴認定されてるよ
541HG名無しさん:2008/09/04(木) 21:06:45 ID:dfa6o8s9
そもそも1冊ずつ別の場所で買えばいいってのは無しですか?
542HG名無しさん:2008/09/04(木) 21:34:05 ID:0BreqMFt
昔は、タミヤニュース毎回買っていた。
あれ、今も続いているみたいだな。
驚いた。
ガキだった頃はMJも読んでた。

今日会社帰りに久々秋葉ヨドに寄ったら、
ガンプラとフィギアの山。
いい年したおっさんが、フィギア見てにやけながら
物色している人が多いこと。

まあ、俺はスケールモデルしかも艦船中心だけど、
同類か…。
543HG名無しさん:2008/09/04(木) 22:08:42 ID:84xGPb8k
そだな、自分だけは違うとか思うのは勘違いの始まりだな。
544HG名無しさん:2008/09/04(木) 22:20:06 ID:sp9EoLA8
自意識過剰は己の人生を窮屈にするだけだからな
545HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:07:23 ID:ECUM4aA/
ガンダムの話になると急にスレが進む

艦船特集は無駄だったんだな
546HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:11:23 ID:n6ajtd7p
つか今の1/350ブームに1/700艦船特集とかバカじゃないのかと思う
余計なおまけまでつけて
547HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:16:44 ID:9PwLm7qx
何ヶ月か前にも艦船特集やったしな。
今月号はファインの付録が出るからやった企画だろう。
548HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:20:32 ID:1RRbJGoM
>つか今の1/350ブームに1/700艦船特集とかバカじゃないのかと思う

逆に「番台とかが消費者に優しくしてるうちに、その陰でとんでもない精度の工作を要求する分野になったもんだなぁ」と思ったw
549HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:21:00 ID:ECUM4aA/
>>542
艦船モデラーなら秋葉じゃなくピットロード東名に行くべきだろ
550HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:21:57 ID:sp9EoLA8
>545
スレが進んだのはガンダムの話じゃないと思うが
551HG名無しさん:2008/09/04(木) 23:36:38 ID:n6ajtd7p
>>548
だからとんでもない精度の工作を見せてやるぜっていうオナニー企画なんだよ
すげーとは思うけど
おもちゃカタログのHJや電ホと何が違うのかと
552HG名無しさん:2008/09/05(金) 00:11:08 ID:Tu4EFjTV
>とんでもない精度の工作を見せてやるぜっていうオナニー企画
そこから何かを、ほんの少しでも学び取れれば自慰では無かろう?
553HG名無しさん:2008/09/05(金) 00:29:56 ID:QuD+ETRD
レゴで作った巨大な城とか見てスゲーなーと思うような
大規模なドミノ倒しを見たときのような
傍観者として楽しんでますけど。
それでいいんじゃないの。芸を堪能してます。
554HG名無しさん:2008/09/05(金) 00:31:04 ID:7Pbl7Pt6
>>546
俺は、艦船特集待ちに待っていたよ!
ただいくら特集といっても一部だろう。
どうせなら、9割りほど艦船特集組んでから
言ってもらいたい。

逆にガンダム系のアニメ特集は多いから、年に数回位は
艦船特集定番で行って欲しい。
今度は、1/350特集で
 フジミの榛名、翔鶴 ハセの赤城
 金剛で青島とフジミとの比較対決
 田宮のィー400 
 ハセガワの雪風、磯風と今度出る田宮の雪風対決
 PIT発鵜来型海防艦
 ホビーの秋月

 製作応用編等
555HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:09:33 ID:9MGsSbp9
>>554
それはあれだ。
ネイビーヤードに頼めw
556HG名無しさん:2008/09/05(金) 01:45:39 ID:NeTo6gEl
>>549
場所が遠い
淀なら割引価格だし、何よりポイント貯まる。
今度出たフジミの1/350榛名は、16800円と一万超えはザラ。
他に必須のデティールアップ用も本体価格並み。
エッチング費用の足しになるしな。

最近のガンプラやキャラクター物は塗装済み完成品主流なのか?
作る楽しみが…
557HG名無しさん:2008/09/05(金) 08:41:19 ID:ABXEKs4E
>>549
近所だからたまに行くけど、あそこなんか暗いんだよな。
センター北とかその前の頃は、そこそこ普通の模型屋だったんだけど。
558HG名無しさん:2008/09/05(金) 11:36:17 ID:z+OSRXA8
>>556
>作る楽しみが…
スケール物でもタミヤやドラゴンなんかが塗装済み完成品を
どんどん出してるくらいだから、キャラ物に限った話じゃないけどね。
559HG名無しさん:2008/09/05(金) 12:07:36 ID:rC9kKyJz
AFVの完成品って需要あんの? 食玩程度ならわからんでもないけど
560HG名無しさん:2008/09/05(金) 12:19:23 ID:W8TY2nbo
ヒント:田宮フィリピン工場
561HG名無しさん:2008/09/05(金) 12:37:15 ID:8efxaxgB
モデラーとコレクターの違いだ罠。
積んどく君も後者かな?
562HG名無しさん:2008/09/05(金) 13:17:04 ID:JCpA6+OS
普段はアニメメカオンリーな俺も時々戦車とか船とか
作りたくなる時がある。
といってもピットロードの「みらい」だったりするわけだがw

すごい技術の特集っていうのは見て自分の中に還元できれば
ネタが何であれ読んでて面白いし意義はあると思うよ。
おまけは……正直すぐにはイラン物だけど、、せっかくおまけが
あるのだからと船を作る人が出るんじゃないかっていうのは
ありですかね。

模型趣味は写真だけじゃ伝わらないものもあるから
こういうおまけはあってもいいと思う。
時々ならね。

一時期の電ホみたいに食ガン系のおまけを毎回付けられると
どうかと思うけどさ。
563HG名無しさん:2008/09/05(金) 13:50:14 ID:QuD+ETRD
>559
コレクターというよりは
戦車の模型が手元に欲しくなった、
でも諸々の理由で作れないっていうライトユーザーかも
ヌルいとかじゃなく、そういう人も年配に意外といるんじゃねえの
564HG名無しさん:2008/09/05(金) 14:13:09 ID:rC9kKyJz
>>563
帆船の模型をカップボードの上に飾るような感じか。
あんまりいなさそうだけどなあ
565HG名無しさん:2008/09/05(金) 15:26:55 ID:pTPHsn8a
リーダーズ3Dギャラリーでわしの名前を一か所、市川くんの字で
表記しとるけど。これは市川くんがやらせとるの?
566HG名無しさん:2008/09/05(金) 15:28:02 ID:pTPHsn8a
市村くん、やったねw
567HG名無しさん:2008/09/05(金) 19:04:22 ID:X53zBKFg
>>563
それを模型のコレクターって言うんじゃ・・・・(´Д`;){ミニカーと同じで)
決してモデラーじゃない罠w
568HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:07:46 ID:QuD+ETRD
それをモデラーだとは言っとらんがな。
でもいわゆるコレクターとも言えない。ライトユーザー。

コレクターっていうと松井康真アナとか石坂浩二みたいなのを言うんじゃないの。
この人らは同時にモデラーでもあるけど。
569HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:59:01 ID:4TknWp2t
すいません
ちょっと教えてください

たぶん何年か前のMGだったと思うんだけど
ブラウ・ブロの作例があったのは何年の何月号か
わかりませんか?
570HG名無しさん:2008/09/06(土) 08:48:04 ID:h+/nDOjD
ブラウブロ?
MGでは記憶にないなぁ。
他誌じゃない?
571HG名無しさん:2008/09/06(土) 08:59:41 ID:PUa2pZFn
ボンド作のはグラブロだっけ
フラウ・ボウの作例は無かったよな
572HG名無しさん:2008/09/06(土) 10:10:38 ID:U0C7sVOy
2003年10月vol.227のグラブロかな
模型の王国でキットになってるやつだな

この号で岡プロが初の作例を発表してる
573HG名無しさん:2008/09/06(土) 10:51:52 ID:Nr8SAiD1
いや、グラブロでなくブラウ・ブロだと思います
MGじゃないのかな?

自分が引っ越して近所の本屋で立ち読みしたような記憶があるんで
2、3年くらい前だと思うんですけど・・・
574HG名無しさん:2008/09/06(土) 11:10:01 ID:T62XsqmW
サクッとググった所では電ホの1999年12月号に作例があるけど
こんな古い号じゃないよね・・・
575HG名無しさん:2008/09/06(土) 12:22:02 ID:sTZbrSaH
>>573
思いますって…。
グラブロとブラウ・ブロ程度の違いも覚えてないヤツの記憶なんか当てになるかよw
576HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:07:46 ID:G/Qd3jtj
ガンダムウエポンズの1年戦争編(2001年7月発売)にブラウブロの作例が載ってるな
多分このちょっと前のHJにも載ってたと思うが
577HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:51:57 ID:D6cvcXi6
575の日本語処理能力の低さに失笑www
578HG名無しさん:2008/09/06(土) 16:28:38 ID:knWWZsns
>>555
ネイビーヤードもたまに買っているが、あれ季刊紙なんだよな。
MJの方が見開き見易いし好みだが。
俺の記憶では逆にボビージャパンがガンプラ等のアニメキャラクター物が主流で、MGがスケール中心で企画創刊したはずでは?
まぁ売れ筋が時代と共に変遷していくのは仕方ないが…

ところで最近ボビージャパン本屋で見かけないな?皆は読んでいるのか?
579HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:16:17 ID:ym1K56PI
つ、釣られないぞ
580HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:18:21 ID:Fqr4nUzn
>171、173
うちもザブングルコンテストの参加賞届いてない。
何か手違いかと思いメールしたけど返事もない。
届いた人いるのかな?
581HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:22:34 ID:S8feL6aq
忘れたころに来る
そういうもんだ
582HG名無しさん:2008/09/06(土) 19:11:10 ID:mWxtVCoo
もうとうに3日過ぎてるからチャラだよ。
あきらめな。
583HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:38:27 ID:/oPb4JBz
そんなところにも三日の掟がっ!@@
584HG名無しさん:2008/09/07(日) 01:22:34 ID:CBOiYnyZ
正直今更送られてもナニだから
モデグラに一つ貸しって事でいいよ
585HG名無しさん:2008/09/07(日) 07:03:49 ID:D3nmpiTz
僕は掟破りのおかげで借りをつくっちゃいました。
586HG名無しさん:2008/09/07(日) 10:07:06 ID:e3yL66i7
今月号にMSVコンペの詳細載ってる?
587HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:21:59 ID:sSXCyEZO
MSVコンペ、岡プロの「大気圏再突入用ザク」って、こーいうの有りなのか?
「由緒正しいMSV」ってレギュレーション的に
588HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:29:28 ID:nNWauEN+
>>587
> MSVコンペ、岡プロの「大気圏再突入用ザク」って、こーいうの有りなのか?

大気圏再突入「だけ」の用途の機体ってなんなんだろねw
589HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:36:37 ID:8TErQ7Zs
じゃあオレは、ちょっと前を通りますよ用ザクで出そう。
590HG名無しさん:2008/09/07(日) 12:57:49 ID:tR5UxX+V
>こーいうの有りなのか?
編集部の意図は判らぬが過去のコンペではレギュレーションをがちがちにせず
どこかしらに抜け道や つけ込み所をあえて残す事が多かったので
例えば(あくまで例えばね)「ペーパープランだった機体」とか設定すれば
既存のMSVに存在しないような機種でもOKになるのでは無かろうか?

勿論審査員を納得あるいは平伏させる出来でなければダメだろうがね。
591HG名無しさん:2008/09/07(日) 13:12:22 ID:WN+PYYLu
それは黒歴史のでっちあげですね。ヒデェな…
592HG名無しさん:2008/09/07(日) 13:17:36 ID:74VOdOA0
耐熱フィルム代わりにポリ袋をまとったガルマザク程度じゃ駄目って事ですね。
593HG名無しさん:2008/09/07(日) 14:43:14 ID:ra7Hnset
ザクが大気圏に入るときって
再突入になるのかなあ
594HG名無しさん:2008/09/07(日) 14:48:51 ID:wACQzHi7
言葉の勢いだけでなんかそれっぽく聞こえるけど、
冷静に考えるとチガクネ?っていうのもMSV遊びの醍醐味じゃね?
595HG名無しさん:2008/09/07(日) 15:06:51 ID:T1o+AUhZ
Zザクとか(今考えるとコレもこういうのあり?っていうザク・・・・・)とんでもないモノも元々あるくらいだから
設定として出てくる要素を含むなら何でもあり、っていうことでいいんじゃないかな。

>勿論審査員を納得あるいは平伏させる出来でなければダメだろうがね。
もちろんこれはぶっとんだ設定を入れたモノを作って出す上で最低限の条件なんだろうけどw
596HG名無しさん:2008/09/07(日) 15:35:54 ID:NpCEwJ/1
まー物資の無いジオンがコムサイだの用意する余裕がなくなってきて
大気圏突入用の簡単な装備を開発したと考えられなくも無い。
597HG名無しさん:2008/09/07(日) 16:27:36 ID:eDYWa0EF
いや岡プロ案は今回のコンテストでは駄目だろw 理解せずに描いたんじゃね?w
俺節を入れずに作るコンテストでしょ
598HG名無しさん:2008/09/07(日) 19:21:10 ID:VLgYAp7g
あーそーゆーのならあったかもねーと大多数(主に編集部の中の人)が思えればアリということだろう。
お、そーゆー解釈してきたかwそれ採用wwwとかってのあそこの人たちは好きそうだけどね。

だからあんなゆるい書き方なんだと思うよ。
何より実物審査なだけに、ちょっと無茶やっても有無を言わさない工作力で組まれたような奴ならきっと評価されると思う。

もっとも、なんとかかんとかスペシャルキャノンなんとか専用とかって考えてくるような奴はそもそも大した物作れないと思うしなー。
599HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:24:24 ID:ra7Hnset
ガンキャノンのバリエーションとしてイデオン出したらうけるかな
600HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:39:17 ID:sSXCyEZO
>>599
ネモコンの時に一度出たネタだから、出すならよほど捻らないと
二番煎じと取られそうな気がするが・・
601HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:42:23 ID:4McNDtq1
こっちならウケるかな

ttp://nagamochi.info/src/up11867.jpg
602HG名無しさん:2008/09/07(日) 20:47:32 ID:fCxHW0M+
マ・クベ専用グフに準じるデコレーションを施したギャン、とかならありかな…
603HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:00:57 ID:/ZFsWKIM
>>602
おぉかっこ良さそうですね
じゃあ俺はヅダキャノンでも作りますかね
604HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:02:42 ID:hpGN2Pgi
以下、「ボクが考えたMSV」のお披露目
605HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:04:49 ID:ra7Hnset
結局オラザクになるわけですね
606HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:13:50 ID:YoTzeyAg
よ〜し、燃料・弾薬供給専用ザク作っちゃうぞ〜
607HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:27 ID:eNhrvo5S
よ〜し、パパ「ドム高機動型」作っちゃうぞ〜
608HG名無しさん:2008/09/08(月) 01:32:28 ID:RdUeJUQa
よ〜し、オラ量産型ザク改造して旧型ザク作っぺ
609HG名無しさん:2008/09/08(月) 02:06:22 ID:vAFwgYPX
じゃ〜僕は夜専用セイラさん…
610HG名無しさん:2008/09/08(月) 04:31:52 ID:to4qfBhl
以下、「ボクが考えたダッチワイフ」のお披露目
611HG名無しさん:2008/09/08(月) 04:52:32 ID:zf5MQyIp
よ〜す、小生はザク専用シャア作るなりよ
612HG名無しさん:2008/09/08(月) 06:39:05 ID:iKvbW1Ll
ならば拙者はリュウ専用ハヤトで…
613HG名無しさん:2008/09/08(月) 07:30:48 ID:KTgBNTSZ
じゃ、俺はこれ出すわ。

http://imepita.jp/20080908/269170

614HG名無しさん:2008/09/08(月) 11:56:11 ID:lAR0HOzh
>>613は大丈夫だけど、ドムキャノン複砲仕様やジムストライカーは駄目な気がする。
615HG名無しさん:2008/09/08(月) 12:36:31 ID:v7YeQLf6
>>613もダメな気がするけど、例えばダメだったらなかったこととして突っ返されるの?
レギュレーションというよりは審査基準を云々してるだけで、出せば受け付けくらいはしてもらえるよね…?
616HG名無しさん:2008/09/08(月) 12:45:45 ID:36bpEHoh
「古式ゆかしいMSVの部」
「MSVをUP TO DATEの部」
「MSVっぽさって何だ?の部」
「ガラクタの部」
みたいに分けるだろう


きっと
617HG名無しさん:2008/09/08(月) 16:49:19 ID:+qZyinry
ブライト専用ミライなら勝てそうな気がするぜ!
618HG名無しさん:2008/09/08(月) 21:05:02 ID:eKhcBj+F
>>600
羽をつけなきゃならんわけだ・・・
619HG名無しさん:2008/09/09(火) 02:40:40 ID:9Hs7tWix
性処理用ザク 連射タイプ
620HG名無しさん:2008/09/09(火) 02:54:28 ID:LPG7aKfu
>>619
通常の3倍の速さなんですね、わかります。
621HG名無しさん:2008/09/09(火) 11:18:11 ID:zvrbvJ5u
連射?強がるなよ、一発撃ち捨ての無反動砲だろw
622HG名無しさん:2008/09/09(火) 12:47:50 ID:6I1GLxmI
しかも生きた相手に命中させた事も撃った事すら無いだろ。
演習で的に射つだけ。
623HG名無しさん:2008/09/09(火) 13:11:03 ID:flVAfdo5
俺はスペシャルで2000回で模擬戦なんだよーっ!!!
624HG名無しさん:2008/09/09(火) 13:49:44 ID:7ZfhBJiC
そんなに撃っちゃうと実戦前に弾切れしちゃうぞ
625HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:49:26 ID:Sp1RUMX6
>>601
おおお、懐かしいねえ。
626HG名無しさん:2008/09/10(水) 14:45:14 ID:6zepOZwo
改めてバックナンバー見るとMGってカーモデル特集少ないなぁ
たまにあってもほとんどF1で普通のカーモデルは無いのな
まぁ毎月なにかしら1台は載ってるからまだマシだけど
627HG名無しさん:2008/09/10(水) 21:45:08 ID:L3h30Mf6
変なガンダムとか美少女フィギュアばっかりだからな
628HG名無しさん:2008/09/11(木) 00:56:19 ID:2W5yXAG2
今だったら『痛車祭!』みたいな特集組まれかねんな。>カーモデル
629HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:04:37 ID:RMNsNgfy
絶対普段と購買層が異なるなw
630HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:06:34 ID:nrHsoTZD
エヴァの時みたいに変なポエム付きでお願いしたい
631HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:08:44 ID:jW+J+4lA
痛車用デカールが付録に付いたり?
632HG名無しさん:2008/09/11(木) 01:59:07 ID:UchDB8Xm
痛車用に変なポエムの文字デカールが付録に付くんですね
633HG名無しさん:2008/09/11(木) 07:34:48 ID:KmDw2bq7
使えない砲台より断然いいな
634HG名無しさん:2008/09/11(木) 07:53:11 ID:jW+J+4lA
変なポエム車コンテスト開催〜!
635HG名無しさん:2008/09/11(木) 08:16:39 ID:E9+itiND
デコトラみたいなのか>ポエム車
636HG名無しさん:2008/09/11(木) 11:18:05 ID:jpgpbsSC
>>633
「砲台」なんて付録あったっけ?
とオタクらしい性格悪いツッコミをしますよ。
637HG名無しさん:2008/09/11(木) 11:32:24 ID:R46kgVpQ
おまえら言いたい砲台だな
638HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:00:48 ID:oE4XCA1A
>>628
車体にヌードなんで厳密には痛車とは違うが
「PENTHOUSE F1」って実在したのかな?
日本語版なんかの出来るはるか前、ハントvsラウダの頃に「PENTHOUSEに載ってた記事」なんでネタ記事の可能性は大だがw
(記事は英文、ホントは買っちゃイケナイ歳で読めませんでした)
639HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:26:04 ID:Q0iVT+yW
そろそろGT-R特集が来るはずなんだが、遅いな…
640HG名無しさん:2008/09/11(木) 13:58:24 ID:z4hht8VP
GT-R?カピバラ顔プギャーと思ってたが、
トップギア見てたら作りたくなったので是非特集やってもらいたい
641HG名無しさん:2008/09/11(木) 14:39:31 ID:Bgk65JJY
カピバラは生で見るとかなりキモい生き物だったよ
…てゆーか田宮のGT-Rはもうやったやん

来月は青島じゃよ
多分パトランプつけちゃうんだろうな
642HG名無しさん:2008/09/11(木) 14:45:35 ID:Gz5a2KzC
特集あるとしたら、来月末のタミヤXANAVI NISMO GT-Rが出てからかな?
643HG名無しさん:2008/09/11(木) 15:11:01 ID:lTlPX3qS
R35だけでなく歴代でやるんだよ!
○○○の皮を被った狼の時代からな。
644HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:14:16 ID:4My2d4MC
いや、俺は被ってませんよ?
いやいやマジでマジで。
645HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:51:12 ID:T42l/YLu
悪りぃな、被ってるよ!
彼女に「…なんか違う」(男性経験はないが、同人のBLものを読みあさっている、いわゆる腐女子だ)って言われたよ!
646HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:54:11 ID:S9EeAn0t
ば、バナナ?
647HG名無しさん:2008/09/11(木) 18:55:06 ID:jW+J+4lA
被ってたっていいじゃないか

オタクだもの
648HG名無しさん:2008/09/11(木) 19:33:07 ID:JAITdh3o
パリダカ
649HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:24:27 ID:MM6MBDPN
MSVのコンテストって締めきりはいつなんですか?
650HG名無しさん:2008/09/12(金) 02:10:56 ID:hjhyBlgV
10月26日(日)必着と書いてあるぞう
651HG名無しさん:2008/09/12(金) 02:23:08 ID:kLgsfj2N
そーすか。
皆がんばれ。
652HG名無しさん:2008/09/12(金) 17:37:59 ID:sWHT3RLV
>>649
すげえ出来だったら締め切りなんてあってないようなもんだって
653HG名無しさん:2008/09/12(金) 18:35:51 ID:GrKR3fzD
以前このスレで現物審査(作品出来たら直接送る)って書いてあったけど、あれマジ?

つか、立ち読みでもいいから確認しろよって感じですが。
654HG名無しさん:2008/09/12(金) 22:43:08 ID:Au4rxUP/
SMV
655HG名無しさん:2008/09/13(土) 22:34:15 ID:6pIiSRjw
あのプロメウスみたく荒くてもいいんだろうか?
656HG名無しさん:2008/09/13(土) 22:36:17 ID:eMmx9y8W
そこにパッションを感じられれば。
657HG名無しさん:2008/09/15(月) 12:57:42 ID:mE7CMk49
アートボックス系雑誌はコンテストの賞品・参加賞を送ってこないのがデフォだから、腹立てちゃダメだぞ。
658sage:2008/09/15(月) 13:50:55 ID:KWG16EYE
でも読プレのWFTシャツは速攻で送られてきたよ。黄色いの
659HG名無しさん:2008/09/15(月) 20:00:36 ID:+D+JWlCb
>>658
そりゃあいっぱい余ってるし
660HG名無しさん:2008/09/16(火) 09:07:25 ID:w8i4PtVZ
>>653
今月は立ち読みできねーし、しゃあない
661HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:24:37 ID:A2GKOik3
>>641
生カピバラめちゃかわいいやんけ!
662HG名無しさん:2008/09/21(日) 10:01:50 ID:+d0xD+Bj
最近HOW TO続きで、キャラモノの捏ち上げバリエーション見てないけど 
メサイアバルキリーででもやらないかしら。ゼロの時って結局やってないよね?
663HG名無しさん:2008/09/21(日) 10:22:32 ID:VZC/sdcT
編集長のお言葉
「塗装済み完成品?ウチもうそんなの関係無いから」
「みんな乳とかケツとか見てれば?」
「これからアーミーメインで行くから」
「ホビー日本と電撃に新製品情報ながすメーカームカツク」
「正直、WFの時の海○堂からの特別待遇は切られた」
「有能編集者はみんな引き抜かれた」

FSSのT○M○女神特集号とかは家宝にしてるからな、俺。
コレ聞いたときはショックだわ。

ああ、この文章縦読みじゃねーよww
664HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:43:40 ID:yXir/8Fv
その「引き抜かれた有能編集者」の皆さんは今どこでなにやってんのかね。

ジャップ?電ホ?どっちもそうレベルの高い模型雑誌でもないと思うけど。
665HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:53:12 ID:UfMs2O8E
関と電ホに移籍した編集者は有能だったのか
関ページが無いのなんて3ヶ月くらい気づかなかったけど。
666HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:58:48 ID:+d0xD+Bj
雑誌のライターは別に模型誌(ホビー誌)専業とは限らないぜ。 
まー、関様コーナーと一緒に電撃に移籍した担当いたけど。
667HG名無しさん:2008/09/21(日) 15:09:34 ID:hKL+sJ5E
そういや艦船季刊誌の編集長だった奴が看板ライター引き連れて
HJの編集長にいきなり鞍替えしてたのにはMGもやばくね?と思ったな。
そんでそんな奴を簡単にHJ編集長に迎えるHJも「頭」がいないのかとも。
668HG名無しさん:2008/09/21(日) 17:48:22 ID:mnQwvMtN
編倉って電撃に移っても相変わらず編集後記はゲーム話な。


と思ったら
編集後記ネーヤ(´・ω・`)
669HG名無しさん:2008/09/21(日) 18:43:35 ID:B7sR43zd
歴史は繰り返す
を地で行っとる
670HG名無しさん:2008/09/21(日) 19:54:38 ID:eiZgilVB
私怨さらし?
ともかく姉妹誌との住み分けは・・・
MGどうなんの?終わるの?
671HG名無しさん:2008/09/21(日) 19:59:00 ID:+d0xD+Bj
つーか、ネットやらですぐ広まるのに、こんな事本当に言うバカ編集いるのか? 

と思えない勘違いロックスピリッツが溢れるこの業界…
672HG名無しさん:2008/09/21(日) 20:06:29 ID:bRwYYs8T
スタッフはスタッフで偏執長のことは能無し呼ばわりしてんだからどっちもどっちだろ。
673HG名無しさん:2008/09/21(日) 22:00:32 ID:53WN5QCX
>偏執長

まさに字のごとく。
674HG名無しさん:2008/09/21(日) 22:39:19 ID:YSFenXyd
とりあえず妄想乙、と。

早くMSV作らないと・・・。
675HG名無しさん:2008/09/22(月) 02:20:46 ID:rPVFL9Oy
出所の定かでない噂を信じてる暇があったら手を動かそーぜ
676HG名無しさん:2008/09/22(月) 06:39:25 ID:Qhj05c5j
記事の読みごたえがあるのはMGだと思う
677HG名無しさん:2008/09/22(月) 06:44:50 ID:uxIcSFgp
MGは写真も良いですよね。
678HG名無しさん:2008/09/22(月) 07:20:36 ID:sApAfqDr
髪は薄くてスケスケだけどなー。
679HG名無しさん:2008/09/22(月) 07:44:16 ID:U4pxUqlo
11月号の特集記事は何ですか?
680HG名無しさん:2008/09/22(月) 08:56:01 ID:QUgOcJSC
11月号の特集はあさのがツッコむ誤字脱字傑作選だよ
681HG名無しさん:2008/09/22(月) 08:57:56 ID:IacjtxxT
それ毎号特集じゃねーのかw
682HG名無しさん:2008/09/22(月) 10:22:01 ID:/8fuk0IU
8年9月28日開催!模型板住人展示会12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217257624/

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回を2008年9月28日に開催します。

みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!

な、な、なんと!2MCでお馴染みの、しもつかれ氏も参加表明!!!
こ、こ、これは、出るっきゃナイト!!!
683HG名無しさん:2008/09/22(月) 11:25:18 ID:bmqeF5oX
>>662
VF-0は二宮氏がロービジのA型作ったくらい?
ゴースト付きはVF-0自体はA型と一緒に載ってたS型の使い回しだったし。
バトロイドは載ってた気がするけどアーマードはやってない?
SV-51はフランカー風の迷彩塗装のは有ったけどブースター付きはやってないね。

まあVFはVF-1の人気が他のVFと比べると段違いで高いから仕方ないのかも。
684HG名無しさん:2008/09/22(月) 12:14:47 ID:cId7eGIS
>>682
議論ばっかりしてないでさっさとやって消えろ!
685HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:26:30 ID:rMFAJdCC
二宮さんと言えばカモノハシが記憶に残ってるが、理詰めで行くほどバルキリーの面白さが置いてきぼりになっていくのが惜しかった
686HG名無しさん:2008/09/23(火) 19:19:17 ID:5R8/fOnU
都内某古書店員ス。
本日MG大量入荷!
乳と尻が好きなオレは底値つけて店頭並べたから
気付いたら買ってく・・・買うか?
687HG名無しさん:2008/09/23(火) 22:51:32 ID:VIw/LNB+
>685
この人、飛行機の知識はものすごいと思うけど(それでもドイツ機はちょっと?
だが)、模型の方はそんなに上手じゃないんだよね。バルキリー特集の時に、
既製のロケットのプラモのパーツそのままくっつけたりとか、飛行機プラモの
仕上げがイマイチとか。あと、モデグラでの対談とかで「スケール(モデラー)は
キャラモデル(モデラー)よりも格上」みたいな事言ってたのには引いた。
あんたスタジオカッパの生き残りでしょ?それが何言ってんの?とも思ったがw
688HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:44:42 ID:6oXoNOAT
>>686
No.100以前のだったら速攻さらっていくけど、
首都圏じゃ遠すぎるな。
689HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:39:54 ID:GNekirZl
> この人、飛行機の知識はものすごいと思うけど
「二宮茂樹」って人と「二宮茂幸」って人がいるのだけど同一人物?
どちらも飛行機模型のオーソリティ的な人のようだけど。
ただ、茂幸さんが造ったオリジン・ガンタンク(ずっと以前のエース掲載)は
かなり微妙な出来だったと思うが。
690HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:38:30 ID:HJvJ41zC
>>同一人物?
それはヤマタクとヤマタカは同じ人?と思っていたのは俺だけでいい。
691HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:49:40 ID:BjbEXBwN
ん?プラモしてるのは山拓じゃなくて石破だろ?
692HG名無しさん:2008/09/24(水) 09:15:53 ID:qfIzI+8v
橋龍でしょ
693HG名無しさん:2008/09/24(水) 13:25:34 ID:NKFwAAU5
橋龍はむしろラジコン
694HG名無しさん:2008/09/24(水) 14:09:04 ID:21xXur9Q
実はモデラーの有名人ってどのくらいいるんだろ
695HG名無しさん:2008/09/24(水) 14:28:28 ID:0e6bsFY6
そういうスレ前あったけどもう落ちたかな。

メジャーなとこだと石坂浩二とか唐沢寿明とか。
696HG名無しさん:2008/09/24(水) 15:15:58 ID:q/y1e591
あったよ

プラモデル好きな芸能人ってだれよ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155366075/
697HG名無しさん:2008/09/24(水) 16:58:31 ID:dtTKA8wR
メサイア作例すらないよ(´・ω・`)
698HG名無しさん:2008/09/24(水) 19:07:04 ID:wAiEE4zy
>>693
スケール物も作ってたって
飛行機中心で
699HG名無しさん:2008/09/24(水) 20:32:01 ID:sFmzaJi7
いしばぼーえーだいじん を忘れるなよ
700HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:05:42 ID:GHSE76M2
来月の巻頭、痛車How Toに誰も触れないのは何故なんだぜ?
701HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:24:00 ID:mm0bBCBF
鬼が笑うからだろ
702HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:24:06 ID:U54qyYYp
痛車のハウツってどうするんだろ、デカール製作講座なんて大っぴらに出来ないよな?
703HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:37:36 ID:A/757qhe
来月号でMGの命運が決まるな。


俺は買わない。
704HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:41:20 ID:Jmg3xUGM
>697 またまたまたまたぁ
>702でかいデカールのうまい貼り方や、ぴっかぴか仕上げ
なんかでしょ。
705HG名無しさん:2008/09/25(木) 00:02:12 ID:YWJABmJD
>700 いたたたたたたた…mjd?!
706HG名無しさん:2008/09/25(木) 01:03:22 ID:y1Slohcj
>誰も触れないのは何故なんだぜ?
ヒント:700の時点でまだ9月24日
707HG名無しさん:2008/09/25(木) 12:20:58 ID:ZWXzAAnD
見てたとしてもあんまり触れたくない。痛車特集なんか。

岡プロとけんたろう君が、あんまり笑えないクスグリネタを交えた製作講座とかやってくれたらいいけどね。
708HG名無しさん:2008/09/25(木) 12:59:12 ID:2G/sbmj9
けんたろう君が「萌えーっ、萌へーっ」とか連発すんのか?w
709HG名無しさん:2008/09/25(木) 13:14:55 ID:gbxKdaf/
げ、痛車特集なのか・・
まぁ萌えキャラはともかく初心者向けカーモデル製作のハゥトゥ記事
にはなるんでそ
710HG名無しさん:2008/09/25(木) 13:36:47 ID:+wymqGf1
ひこーきじゃないのか?
表紙しか見てないけど
711HG名無しさん:2008/09/25(木) 13:39:07 ID:ZUqWNqmd
たまには新規読者を開拓するような特集は必要でしょ。
定期購読者になってくれるのは少数だろうけど

期待してるよー
712HG名無しさん:2008/09/25(木) 14:08:21 ID:zPnc/QDC
早売りで入手した人が次は痛車特集だと言ってるだけっしょ
713HG名無しさん:2008/09/25(木) 14:16:36 ID:+wymqGf1
買ってきたよ〜
飛行機だった。
変態妄想お下劣自動車でなくてよかった。
714HG名無しさん:2008/09/25(木) 15:23:41 ID:ZUzg0eWT
>>711
エヴァ特集の時みたいに新規読者が引くんじゃねえかってくらいの
ポエム付きでやって欲しい。
715HG名無しさん:2008/09/25(木) 16:03:31 ID:wt0vMJ6X
今月は飛行機だったのでヌルーした。
レシプロだったら買ったのにな。


そうして毎月買わなくていいところがMGのいいところだw
716HG名無しさん:2008/09/25(木) 18:05:21 ID:/UKViQm0
模型誌の中ではMGは毎月買ってこそ面白さが分かる雑誌だと思うんだけどな。
伝穂やHJは2、3ヶ月買わなくても読んでなかったことに気付かなかったりするけど。
717HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:15:06 ID:06Ym/1iG
ハイハイw
718HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:47:58 ID:2KBVG1CX
正直、2chの「最強の戦闘機は何か?」スレみたいな、
何処まで行ってもかみ合わない対談記事でぶちこわしだと思うw
719HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:59:49 ID:EITUPJJf
んで、痛車は来月の特集でいいの?
720HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:20:47 ID:JJn4tTWa
せっかくのF15F16特集なのに年代による細かい変遷とか
使用各国の違いとかやって欲しかったのだが。
あんなわけ解らん対談とかいらねえ。
721HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:44:31 ID:gbxKdaf/
「スケールモデラーならバッチリ組んで見栄を張れ
キャラモデラーなら賞味期限切れにならないうちに痛車を組め」
らしいですぞ?
722HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:02:39 ID:XEQGUkUr
ふーん。
723HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:06:55 ID:gbxKdaf/
ケッ、スカしてやがるぜ
724HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:30:58 ID:gvcauHAs
編集と同じ雑誌見て同じこと思ったことにビックリした
1/12DB7でないかな〜
725HG名無しさん:2008/09/26(金) 00:58:50 ID:lAMk2wqT
>716みたいなレスする奴は最近モデグラを読み始めた人かな?
マックス渡辺の「ヘタな模型は踏み潰して嘲笑おう」のコーナーとか
知ってるんだろうか?
726HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:26:44 ID:LH7qE4q1
そんな瞬殺的にあっさり終わったの持ち出されても
727HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:32:42 ID:MgmJMax7
零戦の回はさすがに気分が悪くなったな・・・
728HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:35:57 ID:3t+U4tFb
MAXはHJからの刺客
729HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:37:43 ID:HWN6mtO2
>>727
志村、IDID!
730HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:39:59 ID:3t+U4tFb
モデグラ模型情報Max7ww
731HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:55:22 ID:MgmJMax7
ああ、気付いてたよ・・・
732HG名無しさん:2008/09/26(金) 02:01:47 ID:+hexQNue
今月号、良かったよ。
軍艦好きの俺は先月も最高。


来月はどーなんだか・・・




実車の痛車ってもっとごちゃごちゃとカオスだと思う。
733HG名無しさん:2008/09/26(金) 10:46:49 ID:7cxKyVPn
車をキモオタアニメの世界で汚したあとはどこを浸食してくるんだ?
痛AFVか? 萌え海兵隊か?
734HG名無しさん:2008/09/26(金) 11:08:12 ID:eydBmP3x
萌え月着陸船だろjk
735HG名無しさん:2008/09/26(金) 11:08:18 ID:W33E/Q7D
人体模型とかどーだ?
736HG名無しさん:2008/09/26(金) 11:49:56 ID:F5hS6/Gi
フランカー辺りにデカール貼った「初音ミグ」、誰も思い付かなかったとは言わせない
737HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:10:02 ID:0wT6VC4A
あふぅランカーとかストライくっイーグルとかじゃねーの?
738HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:13:49 ID:YWK7Fufl
>>735
なんかの漫画で、萌キャラの解剖学的な有り得なさを
ウルトラ怪獣図鑑的に考察してたの有ったっけ
それ思い出したw
739HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:19:04 ID:EMqfORXb
740HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:19:43 ID:7cxKyVPn
でも、考えてみたら第二次大戦時代から爆撃機の機体におねーちゃんのイラスト書いたりしてたんだから
アリ、ちゃ〜アリなんかね
741HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:29:26 ID:1qnjRwPB
「きさまは偉大なる富野監督の(以下略)」とか言われながら、ガキ向けとか、腐女子向けとか、萌えオタ向けとか、様々な要素を加味してガンダムって未だに新規のファンを取り込んでるでしょ?
それと同じく、きっかけは何であれ、そこから興味を持ってもらって、カーモデルの本道にハマっていく層が増えてくれれば…。
そういう主旨の特集ならいいけど。昨今の痛車を苦々しく思う人達の気持ちも分かるけどね。
742HG名無しさん:2008/09/26(金) 13:02:27 ID:Kva9nD6v
実車で見ると引いたけど、模型なら別にいいんじゃないかなと思う
Ma.kのページのマンガとか大好きだけどひょっとして一部では
非難ゴーゴーだったりするんだろうか
743HG名無しさん:2008/09/26(金) 13:10:02 ID:YDOY8qq9
そこはファルクラムだろ、つドン
744HG名無しさん:2008/09/26(金) 13:11:57 ID:YDOY8qq9
>>736
アンカー無え〜。
745HG名無しさん:2008/09/26(金) 13:54:31 ID:F5hS6/Gi
ファルクラムだかフルクラムだか自信がなくてさ。


いつものことだけど、また模型文化ライター様が「痛車に結実した現代のポップカルチャー」
みたいな記事をどどーんとお書きあそばされるんだろうね。楽しみだなあ。
746HG名無しさん:2008/09/26(金) 14:03:27 ID:MgmJMax7
MGそれ自体が痛い気がするんだが、気のせいか?
747HG名無しさん:2008/09/26(金) 14:45:45 ID:w3UDwa9A
痛いのは「あ」がいるからだよ
748HG名無しさん:2008/09/26(金) 15:16:26 ID:fWsLuhch
モデルカーズに捨てられてモデグラに拾われたライター達もね
749HG名無しさん:2008/09/26(金) 17:22:47 ID:1qnjRwPB
>>746
しかし何度見ても惚れ惚れするIDだなぁw

>>747
「あ」の臭いがしないモデグラなんて、ラコックが出てこないダグラムみたいなもんだ。
750HG名無しさん:2008/09/26(金) 19:54:36 ID:tg/VJ2vj
>>749
ラコックは最終回に惨めな死に方をする。
あの最終回があるからこそ、ダグラムに出てくる意味がある。
751HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:09:32 ID:TXZ0H2Bc
つまり最終回で決める人ってことですね
ダグラムに喩えてもらったおかげで
これまでのグダグダの理由が分かりました
752HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:16:45 ID:jgsAPkcU
いや、「どうせみじめな最期だしな」と知っていれば
その経過を生暖かく見守っていける、って意味だよ
753HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:03:41 ID:1qnjRwPB
いや、「あいつイラつくけど、いなきゃいないでつまんないだろ?」
以上の意味は考えなかったがwww

じゃあ「カツの出ないZガンダム」でいいや。
754HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:12:08 ID:h7u8LfJd
それならそのほうがよくね?
755HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:33:33 ID:2sTnGwyX
>>736
それ作った人いたよね
756HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:48:54 ID:c8BqG+zK
>>733 戦闘機だ。というか既にこんな事にorz
http://game.shanghai-data.com/?eid=683979

>>736 Mig-1.44の別名がMig-39でな。
757HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:15:05 ID:N7KElq6O
モデグラが出ると「あ」のスレも動くのね
758HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:17:29 ID:LqK5ZUO0
今月なんて担当した記事は巻頭トピックスだけでしょ。

759HG名無しさん:2008/09/27(土) 07:47:55 ID:4EhvTjnt
やっと今月号読んだ。
特集巻頭のF15対F16みたいな対談イラネ。少なくともカラー2ページ使ってやるようなもんじゃない。
多分、俺みたいに実機の知識があんまりない且つガンプラメインのモデラーに、両機をキャラ立ちさせて分かり安く読みやすいように…という意図なんだろうけど。
それならそれこそ、岡部氏にMSになぞらえて解説してもらうほうがよほど面白いよ(頭悪そうな例えだけどさw)。
760HG名無しさん:2008/09/27(土) 07:59:23 ID:mOluZj5m
次号でもらき☆すたとハルヒはどっちがイタいか対談したらいいよ。
締めは「こんなことばっかりしゃべってるオタですが、これがまた楽しいんだよね〜」で。
761HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:47:28 ID:XhJPo19F
今月は買って損した
適当に作例写真載せただけで
最後なんか模型の話題ですらないし・・・
762HG名無しさん:2008/09/27(土) 10:54:27 ID:y3DSme9P
>>759-761
( ゚д゚)つHJ
763HG名無しさん:2008/09/27(土) 12:18:04 ID:4EhvTjnt
>>762
岡部氏と横山センセが連載持ってて、岡プロが定期的に作例載せてて、時々あさのがなんかやらかして…
って雑誌になるならHJにするよ。
10何年、ほぼ毎号モデグラ買って読んでる俺だってあんな対談ツマンネ…ってことだ。
764HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:02:00 ID:0WGlpgOg
> 10何年、ほぼ毎号モデグラ買って読んでる俺だってあんな対談ツマンネ…ってことだ。
まあ、そんなハズレ記事の時もある、って事だな。
こりゃもう仕方ない。
765HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:05:21 ID:N7KElq6O
たに4氏の絵が楽しみで買ってる俺…。
766HG名無しさん:2008/09/27(土) 14:01:00 ID:HU3hEhCH
MGの写真やフォントの使い方・レイアウト・色使いが好きで買い続けてる。
少数派だと思うけど。
雑誌デザインとして大好き。
でも、誤植をでかいフォントでやらかすと、萎えるな。

他誌は、デザイン面が気になって好きになれない。
パ..グラフ誌って、編集長がデザイナーのはずだよね?
767HG名無しさん:2008/09/27(土) 14:23:14 ID:IsjqbSDk
>>763
呆れるほど無内容な対談だったもんなあ
何考えて載せたんだか
768HG名無しさん:2008/09/27(土) 14:50:25 ID:M1ZbCRyO
>>766
> MGの写真やフォントの使い方・レイアウト・色使いが好きで買い続けてる。
> 少数派だと思うけど。
> 雑誌デザインとして大好き。

そういうのは料理を載せる皿だと思うんだよね。
確かに華やかな食器を使ったほうが料理も引き立つが、
肝心の料理がしょぼかったら何にもならないよね。
769HG名無しさん:2008/09/27(土) 15:21:47 ID:+q7Wz6qX
MSVコンって現物送付なのかー。
参加賞あるのかな?
770HG名無しさん:2008/09/27(土) 15:37:17 ID:SfPaGUsd
ザブコンの参加賞すらまだ送付されていない。

推して知るべし。
771HG名無しさん:2008/09/27(土) 15:47:56 ID:+q7Wz6qX
>>770
>ザブコンの参加賞すらまだ送付されていない。

まじでかww
あれ結果発表されたのって春ごろだったよな。
放置したまま次のコンペ募集してるのかwすげーな。
772HG名無しさん:2008/09/27(土) 16:04:53 ID:WSlc4KRl
白松ってなんなんだ?
さっぱりわからぬ
773HG名無しさん:2008/09/27(土) 16:46:38 ID:Kwj7E4m4
MG誤植、いや誤字だろうな、今は、が激しいことも笑えるけど
データの貼り付けミスったのは寒すぎる
774HG名無しさん:2008/09/27(土) 18:28:11 ID:7h7iDSjx
MG:ウォッチ対象
ココ住人:ネットウォッチャー

って感じが何かする。いい意味でね。
読者同士が横の繋がりでああだこうだと楽しめる材料(燃料)を、
良かれ悪しかれ投下してる感じ。
単純な、感想とかグチとかそんなレベルじゃなくってさ。

ふと、そんなこと思った。
775HG名無しさん:2008/09/27(土) 18:31:41 ID:pZChiPyV
>>773
ボール女陰と
この誤植はネーヨと思ったな。
776HG名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:16 ID:sW0nif/e
F15とF16の各社キット比較をもっと詳しく書いてほしかったな
777HG名無しさん:2008/09/27(土) 22:29:35 ID:y3DSme9P
MSVコンテストの書き方はなんか感じ悪いねぇ。
締切直前号であーゆー書き方か。

それよりもホントに電話とかメールであんな問い合わせする基地外いるのか・・・・・・
778HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:25:48 ID:TiZPsfvV
>MSVコンテストの書き方
「由緒正しいMSV」がレギュレーションなのに
「由緒正しい」とはどういう事なのか?と言う質問の答えが
「お ま え が 考 え ろ」だもんなw
その上、レギュレーションを守ってないのは審査しませんってw
779HG名無しさん:2008/09/28(日) 01:57:27 ID:BB5jq9ea
・水中作業用ザクタンクキャノンフリッパー(サイコミュ試験タイプ)の熱帯迷彩塗装

由緒正しいMSVをごちゃ混ぜにしただけの合体怪人MSだけど
由緒正しいMSVの「リアルさ」を求めた哲学(ニコマーク)には反してるMS

だれか作ってたらごめんw
780HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:53:45 ID:yn/6OQ1r
白松の意味もわかんねーしなぁ。

きっと機雷散布用ガザCとかフルアーマージムとかは問題ないんだろうな。
種とか00もありなんだよね?
だとしたらジンキャノン、水中用バクゥ、フルアーマージンクス、ティエレンタンク、爆装させてストライクフラッグとか。
むー
781HG名無しさん:2008/09/28(日) 05:18:00 ID:Tp5I98KZ
非UC系MSVは由緒正しくないので全ボツ。

とか普通にやりそう。
782HG名無しさん:2008/09/28(日) 08:35:28 ID:JOC4skwr
今月号見てないが、”白松”ってMSVコンテスト関連?

だとすれば

 ”白”く塗って
 ”松”永専用機

じゃない?
伝保でやったよね、ザクV改の白狼…
783仙台人:2008/09/28(日) 09:41:52 ID:mS0woQpD
白松といえば「白松がモナカ」でしょ。
784HG名無しさん:2008/09/28(日) 09:49:47 ID:mJ+pu2xL
>>782
ちなみにシン・マツナガじゃないよ!

って書いてあっただよ。
785HG名無しさん:2008/09/28(日) 09:54:20 ID:NFkHZLb2
MSVコン、参加賞どころか、作品返してくれないんじゃないかと疑ってるw
786HG名無しさん:2008/09/28(日) 10:45:42 ID:q3lqZEM2
見開きページをびっしり細部写真で埋めてナンバーキャプションで
解説追っかけて、また写真番号とキャプションが合ってなくて
涙目になりながら脳内変換しながら読んで
ヘトヘトなった次のページにオサレ家電とかと一緒に撮った写真で箸休め。
昔はこういう読み方だったんだけど最近は細部写真減っちゃったし、
昔みたいに「モデラーとして見たい所のツボ」は外してるし、
そもそも見たくなるよーな作例減っちゃったし、
あさのは健忘症みたく同じオタネタ繰り返すし(ランナーで酒飲む
ネタはいい加減ウンザリですよあさのさん)

なんかもう惰性で買ってるっつーか、他誌がデカくて重くて
パラパラ読めねーとか広告まみれじゃなかったら多分乗り換えてる。
787HG名無しさん:2008/09/28(日) 10:51:21 ID:JOC4skwr
>>784
白鹿は”黒松”か…

最近、雑誌の誤植多いよね。
昔はそれがネタにされたのに…
788HG名無しさん:2008/09/28(日) 11:00:53 ID:7d4f197O
>>786
細部写真のチョイスみたいな編集の模型センス的部分での衰退は深刻だよな
記事も完全にパターン化した企画を延々と繰り返してるだけだし
789HG名無しさん:2008/09/28(日) 11:12:57 ID:rDkZJM1r
ダブルオーとオガンダム、ほぼ素組みのキットレビューふたつも持ってくるとは。
オーを名乗る新旧ガンダムの共通点や変遷を
模型を使って考察するってようなノリがモデグラじゃなかったか?
以前は、キャラクターキットでなぜこの形をしているのか?とか
どんな運用を想定しているのか?
ホントはこうが正しいんじゃないか?みたいな妄想を掻き立てる作例があったのにな。
790HG名無しさん:2008/09/28(日) 12:25:38 ID:i/nc9PCK
>>776
だよね!
あとココは手を入れたい部分とかさ。
無駄にページ使って初心者にも出戻りにも役に立たない特集組んで何をしたいんだって感じ…
791HG名無しさん:2008/09/28(日) 12:36:57 ID:r4454m7I
>>790
こんな感じだろ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
792HG名無しさん:2008/09/28(日) 13:56:56 ID:t4irQCDP
>>789
00の作例かなりいじってるぞ
ほぼ素組みどころか大改修
プロポーションのみいじってないが
793HG名無しさん:2008/09/28(日) 14:26:49 ID:22K/gMku
>>792
裏を埋める、スジボリ追加となにかあった?
794HG名無しさん:2008/09/28(日) 15:00:30 ID:t4irQCDP
>>793
わかりやすいのは
GNドライブの基部?が違う C2(C3)とC4の接続部分ね
サイドアーマー形状が変わってる
腰の赤い部分形状が違う
胸中央の白いパーツの形状が違う
脚部のC面消してる
太ももも形状変更してるっぽいな

写真が少ないし見たいとこ見れないから分かりづらいけど
その他ちょこちょこちょこちょこ手が入ってる

00持ってるなら見比べてみるとおもろいよ
795HG名無しさん:2008/09/28(日) 15:10:22 ID:fxIk97m8
またガンダムの話か・・・
796HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:03:11 ID:/NzG14hL
今月のMGって、写真週刊誌並みの薄さだった。
いつもこんなに薄かった?
797HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:21:10 ID:jGMzbFlm
う〜む、ガンプラはとっくに卒業したが、コンテストは楽しみだなぁw
あちこちで勃発するであろう愚痴大会の方も楽しみではあるw
798HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:27:18 ID:Tza5ORcm
もういいかげんにガンダムやめてくれよな
くだらん
HJに任しておけばいいじゃん
799HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:40:21 ID:t4irQCDP
スケールアヴィエーションかアーマーモデリングだけ読んでたらいいんじゃね?
800HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:41:52 ID:t4irQCDP
俺は船以外なんでも作るが船の記事無くせなんて思ったこともねぇな
801HG名無しさん:2008/09/28(日) 16:49:36 ID:GJartofo
心の狭い人はどこにでもいて、だいたいは自分が正しいと思ってる。
802HG名無しさん:2008/09/28(日) 17:07:58 ID:22K/gMku
>>794
画稿に合わせたってのは知ってたんだ。そんなに変ってるのか。
特に見るべきとこもなかったから立ち読みだったけど今度もっかい様子見て買う輪。サンクス
803HG名無しさん:2008/09/28(日) 17:08:55 ID:gKIAvNS0
ガンダムもスケール物も等しく扱うのがモデグラのいいところだと思うけど…。
804HG名無しさん:2008/09/28(日) 18:14:32 ID:Zgxm+aAq
スケール、キャラともモデグラらしさの切り口が心地良い。スペックの羅列なんてカタログみたいで面白くない。今号の岡部さんのコラムが楽しく読めた。
805HG名無しさん:2008/09/28(日) 22:52:41 ID:4wMfFBrf
雑食モデラーなんでキャラ物もスケール物もジャンル内ジャンルとして
楽しめるクチだからMGは毎月購読してるんだけども
「デジタルCGモデリング」を模型内ジャンルと認知して
ナムコ開発者インタビューにページを割いたりする事を
認める訳にはいかん。そんなの読みたいならはじめから
ゲーム誌読むし、そこは別ジャンルとしてしっかり線引きしてもらわないと。
そもそも表紙がゲーム用のCGまんまって、模型誌としてこの姿勢はどうよ?
なんか危機感感じるわ。
806HG名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:46 ID:LgcscsNK
編集部の夏休みかなんかだろ。
807HG名無しさん:2008/09/28(日) 23:23:29 ID:JNNeVea4
>>805
いつもの、
『好きな物ばっか見てちゃ駄目だよ。
 たまにはちょっと違った見方してみない?』
てノリだと思うがな。>ACインタビュー。

表紙だって、あれ見て
16なり、15なり、52のプラモ作りてー
て思うやつが出りゃそれで良いんじゃ?
808HG名無しさん:2008/09/28(日) 23:43:16 ID:t4irQCDP
>>802
特にどこいじったとは書いてないから買うまでもないかも知れんよw
809HG名無しさん:2008/09/29(月) 04:18:30 ID:+God2eFu
810HG名無しさん:2008/09/29(月) 04:27:30 ID:+God2eFu
811HG名無しさん:2008/09/29(月) 06:28:31 ID:ITmdN48/
812HG名無しさん:2008/09/29(月) 09:05:17 ID:TRLsaF6k
いつものキャラクターモノ嫌いさんは、模型総合誌の体裁保つのをやめてキャラモノを排除したら
購買層が減少して、価格の維持や月刊誌の体裁を保つのが困難になることは想像もしないんだろうなぁ・・・

CGインタビュー結構新鮮だったけど。フレフレなんとか反射、模型でどうやったら再現できるかな?
とか考えちゃったよ。

813HG名無しさん:2008/09/29(月) 09:16:50 ID:zgw3oTgQ
俺も表紙はだまされたな〜、って感じ。
パッと見、模型をCG処理してんのかと思ってたよ。
あれじゃ敗北宣言。
特集もゲームやらん人間からしたら、畑違いの記事が多くてつまらんわ。
814HG名無しさん:2008/09/29(月) 09:47:10 ID:x+F3Y62M
>812
キャラなど載せずともモグラよりも長く月刊誌の体裁を保っている
モデルアートはなんなのでしょう?
815HG名無しさん:2008/09/29(月) 10:22:46 ID:kGHmuuT4
>>812
フレフレなんたら反射、模型でもできるぞ。
端的な例はデカールのシルバリング。
816HG名無しさん:2008/09/29(月) 10:38:31 ID:/Th77dto
>>814
低〜い発行部数と広告料で今のところまかなえてるから。

あれなんか、スケールモデル界の暗黒面の象徴だと思うんだけど。
既存の固定ファンにのみ目を向けてて、新規ファン獲得の努力が感じられない。
ああいう雑誌も必要だと思うけど、モデグラがあんな門戸の狭い、一見さんお断り・無菌室で古参マニアが延々ダベッてるような雑誌になってもいいんなら、モデルアートを引き合いにして、
「キャラもの止めろ!」
つ〜のもいいけどね。
817HG名無しさん:2008/09/29(月) 10:53:25 ID:bdEgLXHq
あれはやめろこれはイヤだ言われてるウチはまだ華だよな。
なんならいくらでも「買わない、読まない」っていう自由はこっちにあるわけだし。
818HG名無しさん:2008/09/29(月) 12:22:09 ID:QbchX2oQ
>>814
だったらMGやめてMA買えばいいじゃないw
80年代より前のHJって現在のMAと誌面が同じというか区別がつかない。
ページ数なんかも。
819HG名無しさん:2008/09/29(月) 16:49:38 ID:yv72P8yr
AMとSAがあるんだから「総合」模型誌のMGにこだわらなくていいじゃない
自分の趣味に合う雑誌選べばいいだけなのに
なんで俺様の気に入る雑誌だけ作れ!!!ってなるんだかw
820HG名無しさん:2008/09/29(月) 17:56:37 ID:hhBXIWRy
俺様が読者様だからだ
821HG名無しさん:2008/09/29(月) 18:31:47 ID:rh7RsrHu
横山先生のMa.kが読めるのはモデグラだけ!
822HG名無しさん:2008/09/29(月) 18:45:43 ID:19quL8KW
そうなんだよね。
マシーネンがなけりゃとっくに購読止めてる。
823HG名無しさん:2008/09/29(月) 19:02:01 ID:UpYYh6F5
Ma.k読めるだけましーねん。
824HG名無しさん:2008/09/29(月) 19:47:20 ID:ONUzgKDz
ギャグセンスも昭和だね
825HG名無しさん:2008/09/29(月) 20:11:50 ID:M9GFDbNk
表紙みて久しぶりに買ってみたけど中みて驚いたよ

もう総合模型誌から模型を取り除こうとしてるんだな

826HG名無しさん:2008/09/29(月) 20:52:12 ID:ybntiBy9
>AMとSAがあるんだから「総合」模型誌のMGにこだわらなくていいじゃない
>自分の趣味に合う雑誌選べばいいだけなのに


総合「模型誌」だったらいいけど
今月の表紙ゲームのCGそのままだぜ?
CGモデリングの話もその「総合」に含まれるのかよ?

模型ならガンプラでも飛行機でも戦車でも船でもいいけど
ゲームはジャンルその物が違うんだからこれはダメだろう。


827HG名無しさん:2008/09/29(月) 20:57:34 ID:TRLsaF6k
君はまずキャラもの排除の話とCGモデリングの話がごっちゃになってるのを
整理するんだw

そのうえで多少の脱線が楽しめないようなら他の雑誌に移ったほうがいいんじゃね?
828HG名無しさん:2008/09/29(月) 21:00:53 ID:PH65/2FB
気にしなかったけど確かに表紙がゲーム画面というのは
模型雑誌としてはあまり感心出来る事ではないかな・・・。
829HG名無しさん:2008/09/29(月) 21:49:51 ID:7EMNe8AD
表紙は美少女フィギュアより100倍マシだがな。

それよりも71ページのモルガがウ○コ(*・∀・*)ホッカホカ!!にしかみえない


(;つД`)
830HG名無しさん:2008/09/29(月) 22:55:53 ID:LjkQpvgK
おりゃ、かっこ良くて、内容に関係あるならOKだと思うけどな。
831HG名無しさん:2008/09/30(火) 00:01:13 ID:9N4G7w0Y
新製品そっちのけで我が道を行く、ソレが今のモデグラ。
それでいいと思うけどなぁw
832HG名無しさん:2008/09/30(火) 00:15:30 ID:UWhpJWib
畑違い結構だと思うけどな。
ゲームCGだから違和感というか、嫌悪感抱くのはわかるんだけどさ。
似たような物でも、これが精密ペパクラだったりしたらまた反応は違うんだろね。
理屈じゃないと思うよ。
833HG名無しさん:2008/09/30(火) 00:37:44 ID:gJzpiqAp
単純に記事としてつまらなかった、ってのが大きいんだと思うけどなあ。
どっちが強い談義にしてもCGモデリングの話にしても、もちょっとやりようがあったような…
ただ個人的に72でF16作ろうと思っていろいろ漁ってたんで興味深くはあった。
あんまり参考にならんかったけど。
834HG名無しさん:2008/09/30(火) 01:24:06 ID:kdHbiNPe
>>833
どっちが強い談義なんてネタじゃんw
あ〜良くあるある。特に入りたての頃w
てな感じの。
835HG名無しさん:2008/09/30(火) 01:47:41 ID:7hBJyPne
>>832
その昔、パソゲーの雑誌で「1バイトを巡ってグラ担当と音楽担当が血みどろの争奪戦を(ry」
みたいな記事を読んだときは面白いと思ったが、それは関連してる話題・記事だからであって、
模型誌でポリゴンの制限がね(ニヤニヤ)みたいなインタビューを垂れ流されても、何も感じるところが無い
写真を挿入して、CGとキットの省略部分の比較とかまでやるならともかく、
自分語りもどきの苦労話をされても、はぁそうですかという感想しか出てこないよ

こんな駄記事を並べるくらいなら、いつぞやのMAがコルセアかなんかでやったように
各社の素組キットの比較レビューでもしてくれた方がなんぼか参考になるわ
中二病丸出しの馬鹿談義、見本写真レベルの作例、畑違いの頓珍漢インタビュー
ちょっと前にやったオナニー旅行記並みの駄目特集だろ、今月は・・・
836HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:00:39 ID:RcMXD9jk
俺は、エースコンバット取り上げてくれた事自体は嬉しいんだけど、
エスコンで、ウェザリングやライティングの話題等が出てるのに、実例写真がない。
あまつさえ、ノズルにLEDを仕込む等の改造記事を載せながら、実例写真がない。
そのくせ、クソ対談に大々的にカラーページを割いている辺り、
喧嘩売ってるとしか感じられなかったね。
837HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:08:49 ID:7hBJyPne
模型誌の癖に文字だけで済まそうってんだからなぁ、、、
その上その文字情報が何の役にも立たないチラシの裏ときてちゃ、もうjね、、、
838ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2008/09/30(火) 02:12:44 ID:TDpabSRT BE:319253055-2BP(10)
今までに何度も言われているような事だが
MG誌は模型という趣味に誇りを持てず、模型専門誌であるということを何か恥ずべき事だとでも思ってるんだろ。
だから必死に模型以外の記事を載せたりオサレ方向の話題を振ったりしてるんだ多分。
ほら僕たちは模型以外の話題もこんなに詳しいですよ決して視野の狭いオタクなんかじゃないです、と。
もう少し落ち着いたらいいのに。

>こんな駄記事を並べるくらいなら、いつぞやのMAがコルセアかなんかでやったように
今月のMA誌は1/48零戦3社作り比べだったな。
こういうのはやはり模型専門誌らしい。
839HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:25:10 ID:YTy/B24k
>>838
違うと思うよ
840HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:28:33 ID:yFUO/9U4
>>838
違うと思うよ
841HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:31:06 ID:VxrzRWrV
>>838
違うと思うよ
842HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:32:04 ID:k7YiJRdB
月刊モデルテキストの読者には
CGモデルの話やうんちく対決でも
7ページ使った旅日記から比べたら
どうってことねえだろ、と思ってるんだろ。
843HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:34:08 ID:YTy/B24k
>>842
思ってないと思うよ
844HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:37:36 ID:WMmryKsK
うむ。
845HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:56:31 ID:gh+/VgmO
「素組み」って言葉に妙にこだわってグダグダ言ってる記事が
なんか気持ち悪くて買うのやめたんだけど
相変わらずなの?
846HG名無しさん:2008/09/30(火) 03:02:18 ID:27XZxxZw
そんな記事知らんな。ロボットおもちゃのことか?
847HG名無しさん:2008/09/30(火) 06:57:09 ID:z27TdakS
そんなことよりアオシマGT−R作例の非道い扱いに文句は無いの?
848HG名無しさん:2008/09/30(火) 07:08:43 ID:rpIpaZpM
散々言われてるけど、今月は酷いな。
もう、スケビとマスモだけにしようか。
編集入れ替えして欲しいわ。
ついでにあさのも放り出せ。
849HG名無しさん:2008/09/30(火) 09:45:32 ID:Mcldpvjx
円形劇場に喜捨してる。
来月は最悪の特集だから、載ってても買わんけど。
850HG名無しさん:2008/09/30(火) 10:22:05 ID:Kg2bH4R1
円形劇場・Ma.k・20世紀のプラモデル物語・ばら物語しめて780円也
851HG名無しさん:2008/09/30(火) 10:24:24 ID:2oopfyYr
岡部ださく先生、意外と人気ナシ…
がんばれ!
852HG名無しさん:2008/09/30(火) 11:42:50 ID:ULYwoaWF
みなさん自分の狭い得意分野以外の記事載せられると
己の世界観のみみっちさ思い知らされるから叩くんですね

わかります。
853HG名無しさん:2008/09/30(火) 11:48:25 ID:2oopfyYr
記事自体がおもしろければここまで不評は買わなかったでしょ。
今回はマジでつまんねーんだもん。
854HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:21:55 ID:E4zOi22y
そうだな。全部中途半端だったから…
F-15で1冊、F-16でも1冊まるまる作れるのに、何てとぼけた内容を。
せめてアフターパーツの総カタログでも載せてくれてれば評価も上がったよ。
855HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:28:05 ID:oDeyah0Q
F-15はともかく、F-16なんてニューキットがバンバン出てるのに…
キットレビューがてんこ盛りなだけでも価値があったろうに
856HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:52:06 ID:OMPVxWEY
レッドウォーリアは由緒正しきMSVに入るんかな
もう作ってるんで送るけど
857HG名無しさん:2008/09/30(火) 13:03:50 ID:DGPnexsZ
武者ガンダムがMSVに入るならレッドウォーリアもMSVなんじゃね?
858HG名無しさん:2008/09/30(火) 19:14:26 ID:VyjfC2Vi
>>855
今月号のJ-wingsで特集してた空自F-15改だったら文句は無かった。
859HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:10:00 ID:0NIrfGCs
>>847
あれもひどかったけど、適当に作られてた金剛やブルムベアもかわいそうだった
今月はスケールモデル全部がひどすぎたな
860HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:22:38 ID:El3QWZRN
俺が読みたかった展開
編集「やっぱりプラモとか作ります?」
開発「あ、はい。最近作ったのはハセのxxで〜」
みたいな感じから入って、CG職人視点から見たプラモの良いとこやCGとの違いを語ってくれる展開。
やっぱりプラモの話してくれないとつまんない。
861HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:55:24 ID:K//YIoBW
白松の意味分かった方いますか?
862HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:23:39 ID:DXVwYNGf
もなか
863HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:28:41 ID:9N4G7w0Y
>>856-857
ぶっちゃけ、あのときの「うぉお!なんだこりゃすげえぇぜ!」な感覚が現れてれば
武者ゼータでもブラッディ・マリーでも何でもありな気がしてきたw
(さすがにフルアーマー腕のヘビーガンダムとかはビミョーだけどw)
864HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:26:06 ID:UWhpJWib
白松
まずは白から。
これはレギュレーションで認められる時代を示している。
とはいってもUC0099までOK、と言うわけではない。
白は百から一を引いたもの。
つまり「百式までいっちゃうとアウト」となる。

続いて松。
これは木とハムに分解できる。
おっと、ヒントを出せるのはここまでだ。
865HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:31:01 ID:7iUYI3y5
最初期のF-16AのBLOCK10って機首上面のアンテナ装備されてたっけ?
866HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:46:54 ID:HVkJhFAN
>>859
同意。ブルムベアはちょっと酷過ぎたな。
867HG名無しさん:2008/10/01(水) 00:36:33 ID:drPTm80a
> 来月は最悪の特集だから、載ってても買わんけど。
予告文をよく読むと判るが「痛車で自動車模型初体験な人向けの特集」であって、
「痛車そのものの特集」では無いはずだよ。
まあ「デカール貼り」が最重要項目なのだろうけど、それ自体はレースカーにも
転用できる技術だろうし。
868HG名無しさん:2008/10/01(水) 01:27:18 ID:pSTfumkU
もしかして、安い原稿料でのライター不足、
で作例不足、で間を埋める記事を..て感じだったりして。
869HG名無しさん:2008/10/01(水) 03:45:28 ID:gXQtD5Wc
>>867
権利問題抜きにすればマイデカール作製講座とかやってもらいたいがw
まあそうも行かないだろうから、大判のデカールをいかに貼るかってところに落ち着くだろうな
痛車かどうかはひきつけるための材料でしかないと思う・・・・・・思い、たい
870HG名無しさん:2008/10/01(水) 06:22:00 ID:OPQl6IQF
>>846
MGヘッドラインだかの記事じゃない?
871HG名無しさん:2008/10/01(水) 09:22:10 ID:s+ziNMCW
>>867
ううむ…まぁパラッと内容見てから考えるか。
自分に必要か、そうでないかはな。
872HG名無しさん:2008/10/01(水) 09:30:27 ID:aou5rMtH
>>869
中華メーカーが痛車用デカールは売れると踏んで無版権の
痛車用美少女キャラデカールを発売したりしてw
んで、AKOホビーの無版権GM改造パーツの記事の時みたいに
モデグラで試用レポート→「思ってたより良い出来です」みたいな
ただの海賊メーカーの宣伝記事が誌面を飾るモデグラらしい展開を希望。
873HG名無しさん:2008/10/01(水) 10:37:16 ID:stRHyIrx
>マイデカール

イラストレーター、フォトショップ講座の悪寒w
874HG名無しさん:2008/10/01(水) 11:07:38 ID:0L7/VPVI
>863
モビルスーツ戦国伝のキットが手に入ったんで、
そこから鎧のパーツをはぎとって、HGUCのMK-IIに被せて
武者ガンダムMK-IIを作ってる。
誰でも一瞬思いつきそうなネタなんだけど、めんどくさくてやらないから。
八割方組みあがったところで、いまはMSVネタやってるので停滞中だが。

顔をHGUCZにしたり、背中の可動式スラスターを省略したりして
狂四郎版をモチーフにしてるんだけど
う〜ん、これ、MSVコンに送っても場違いじゃねえのかな。MK-IIだし。
まぁ、MGのコンテストに「場違い」なんてないのかもしれないが。
今月号読んでないんだけど、もしかして武者ガンダムも有りとか書いてあるの?
875HG名無しさん:2008/10/01(水) 12:41:38 ID:Xqde7Ajt
>>873
MAで定期的にやってるヤツねw
876HG名無しさん:2008/10/01(水) 13:00:52 ID:NIsZ2xDn
> 中華メーカーが痛車用デカールは売れると踏んで無版権の痛車用美少女キャラデカールを発売
でも図版は例のハヒルだったり、ナントカ山遊園地のパチモンばかり…
となればさすがにモデグラも手は出せない(?)な。
877HG名無しさん:2008/10/01(水) 17:40:03 ID:j7ElNBB6
MSVコンペの話。
今月号にヒントの写真が載っていたけど、旧MSVシリーズは勿論OK。
最新MGザクVer2.0のMSVもOK。
でも、ガザCとマラサイ(ともにHGUC)が載ってた。
で、ヒントは「白松」
・・・わからんw。
どう判断すりゃいい?
>>864の意見に一理あると思ったけど、ガザCがあるし。
調べても「もなか」しか出てこんしw
878HG名無しさん:2008/10/01(水) 18:46:44 ID:j7ElNBB6
連続すまんです。

…もなか。
ひょっとして旧キット(最中キット)のみってことかいな?

その他のキットはダミーで惑わせるだけの為のキットとかw
879HG名無しさん:2008/10/01(水) 18:51:02 ID:GyN2N2/s
>>876
ハルビン痛車は見てみたいなあw
880HG名無しさん:2008/10/01(水) 20:36:24 ID:0L7/VPVI
>878
「もなか」=「ムーバブルフレーム導入以前はOK」・・・は考え過ぎか。
マラサイやガザCは技術的にMK-IIより前になるはず。
でもその考え方からしてもうMSVの範疇じゃないよなw

連邦系のセミモノコックは「もなか」ってわけではないし
今のMGの流れだとジオンMSもけして「もなか」じゃねえしなぁ。
881HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:41:02 ID:WPgtThuq
創刊の頃は直球勝負の雑誌だったのに
いつからこんなに世相に媚びる雑誌になっちゃたのかなあ
882HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:14:25 ID:V3u/a28C
フジテレビよりも1年早くゆうゆを発掘した感性はどこにいったんだろうな
883HG名無しさん:2008/10/02(木) 00:02:48 ID:WD7t3lf7
バルキリーというか、メサイアさんの記事はなかったの?
電穂やHGよりMG向けなネタの気がするが
884HG名無しさん:2008/10/02(木) 01:22:35 ID:jlNQbGrk
あったよ
カラー2ページでの紹介記事
885HG名無しさん:2008/10/02(木) 01:25:57 ID:kV3Dx37U
> バルキリーというか、メサイアさんの記事はなかったの?
岡プロによるキット解説(カラー2ページ)はあったが作例は無し。
まあ、いずれ凝った作例をやってくれるでしょ。
886HG名無しさん:2008/10/02(木) 08:19:04 ID:lGvpc5vE
変形フェーズの解説写真は少なかったが、各模型誌中一番わかりやすかった。
機首の両脇にフレームがあったんだねえ。複雑に見えて意外とVF-1より
しっかりとした変形かと思った。
887HG名無しさん:2008/10/02(木) 16:08:58 ID:+nu9sCGw
F-15で思い出したけど今度の日曜日は浜松の航空祭だな!
でも週間天気予報はアテにならんし・・・・
888HG名無しさん:2008/10/02(木) 17:47:09 ID:MZnkYcby
>>880
白松=最中説でいいんではないかという気がしてきた。

今月号のMSVコンペ記事、再度読んだら、文章の最後に「レッツようかん!(あれ?)」との記載があった。
・・・ようかん(羊羹)で(あれ?)というオチから見ると、「白松」はやはり「もなか(最中)」と思う。
実際NETで検索しても、最中しか出てこないし。

ということは由緒正しきMSVとは、旧キットベース、もしくは大河原版ファーストシリーズMSVということにならんだろか。

でも、そうすると作品が集まらんので、最新キットもまあ載っけてあげるよ〜とか。


…ちがうかw
889HG名無しさん:2008/10/02(木) 18:03:06 ID:LB/DIzAa
>>885 886
それじゃ揶揄じゃなくて「カタログ誌」その物じゃんw
890HG名無しさん:2008/10/02(木) 18:45:11 ID:OiGgt24I
白松=最中=さいちゅう
つまり、作り掛けを送れと。
891HG名無しさん:2008/10/02(木) 21:13:07 ID:d0XKbYpK
完成しないのにジュアッグ切り刻んじまった。もういいや
892HG名無しさん:2008/10/03(金) 00:07:27 ID:GzJ7uG6C
> それじゃ揶揄じゃなくて「カタログ誌」その物じゃん
その後何にも作例が掲載されずに終われば、その通りだね。
まあモデグラはいくつも前科があるが…
893HG名無しさん:2008/10/03(金) 00:30:25 ID:wrFoxG5q
河森インタビューと設計者インタビューとオリジナルマーキングが数機
の特集になるんじゃないか?>メサイア
894HG名無しさん:2008/10/03(金) 02:43:21 ID:dkJXGs3n
イスラエルの戦闘機を作例してるライターも他の雑誌と掛け持ちしてて、どれも「魂」が感じられない。
せめて、作例を手がけるなら何らかのこだわりがいるだろうに。
こだわりのないモデラーばかりMGは集めてるんだろうかね?
895HG名無しさん:2008/10/03(金) 03:05:03 ID:+QQXPN22
確かに・・・
うまいんだけども新鮮さに欠けるかもね
896HG名無しさん:2008/10/03(金) 07:25:44 ID:bL99BZT3
>>894
謝れ。HJと電補のライターに謝れ!!
897HG名無しさん:2008/10/03(金) 10:25:16 ID:8WnD7a0C
ねぇ、今月の金剛って、素組、、、いやパチ組の速報レビュー???塗装してない?なんぞこれ???
898HG名無しさん:2008/10/03(金) 10:36:38 ID:utvUBncz
MGでマクロス特集をまた例のノリで組むとしたらVF-25の扱いってどうなんだろうな。
移民船のひとつで軍事プロバイダのみで限定運用されてるだけだから
設定の幅が広げにくいよな。
それとも小説版みたくSMS仕様のVF-22Sとか作るのかなぁ。

いっそ別の地域のYF-24派生機をでっちあげるとか、
河森氏も巻き込んで、MSVみたいなオリジナル企画としてやれば
今のマクロスFの勢いだと劇場版まで繋ぐ意味でも
MGの販促アップに繋がる目玉企画のひとつになり得ると思うんだけど。
もし同じような企画をHJや電ホにやらすと、物足りない変な感じになりそうだし。
899HG名無しさん:2008/10/03(金) 11:09:50 ID:R/JSj1UJ
>>898
もうマンガネタはいいよ(´・ω・`)
900HG名無しさん:2008/10/03(金) 11:45:03 ID:RVK/EE1E
>>898
ライターがいないのに、そんな企画が成り立つわけがないw
901HG名無しさん:2008/10/03(金) 12:53:20 ID:+QQXPN22
作例依頼って嬉しいんだけどね
文章書くのが大変なのよ・・・

模型出すだけなら簡単にオッケーするんだけどねぇ
902HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:30:00 ID:sCV5tBSH
フジミの金剛がsc1/700に見えた.
903HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:31:38 ID:QFFDe8Y5
執筆依頼って頼むの簡単だけど
校正が大変なのよ

模型写真だけならカメラマン派遣だけですむんだけど
904HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:41:17 ID:iznVsDmS
>校正が大変なのよ

絶対にMG&AM&SAが言ってはならないセリフだw
905HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:58:09 ID:utvUBncz
>900
でもそれまでもMGは似たような企画やってたんだから
そんときよりマクロスが盛り上がってる状況でのっからない手はないぞ
906HG名無しさん:2008/10/03(金) 14:10:09 ID:eug9Xg/u
「ミンメイガード」などというこの上ない変な物を生み出したくせに。
MGで特集組んでも変形オミット、Fオンリーのカラバリがせいぜい。
VF-25の最大の魅力の超絶変形が活かされなさそう。
907HG名無しさん:2008/10/03(金) 14:30:54 ID:vNt46SDw
>>904
同意w
908HG名無しさん:2008/10/03(金) 14:43:05 ID:fG3NGWLC
いっそ、写真だけでもいいんじゃない?
909HG名無しさん:2008/10/03(金) 15:31:52 ID:qG7Y2YhT
モデグラにおける作例って、文章書くための
アリバイみたいなとこがあったけど。
模型より製作記事のほうがメインだったね、前は。
910HG名無しさん:2008/10/03(金) 16:28:18 ID:utvUBncz
>906
俺は変形玩具<<<<「THIS IS ANIMATION SPECIAL MACROSSPLUS」だから
それで全然いいよ。

VF-25もファイター固定で作りこんだものを見てみたい。
911HG名無しさん:2008/10/03(金) 17:52:55 ID:Aa3VpE/K
>>909
ボンドとか横縞とか、
「お前、原稿書きたくてプラモ作ってるだろ、絶対w」
って感じだったもんなぁ。
912HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:07:41 ID:BQosnGS2
>>906
いや、メインの作例は岡プロの「丁寧なストレート組み」だろ。
最近のキャラクター物特集の流れだと。
913HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:07:54 ID:3P6OaE1s
>>912
その丁寧な素組みがHJや電ホの作例よりはるかにかっこよくなってるというw
HJと電ホって色彩感覚なさすぎるのよねぇ
914HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:17:57 ID:S12UWdOk
>>913
笑うとこですか?
915HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:25:10 ID:ZNUG8pcp
いいえ。関係者乙です。
916HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:32:58 ID:ycQfk/HC
キャラクター物はともかく
今回のF-15やF-16見てる限りでは・・・
917HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:47:30 ID:3P6OaE1s
>>916
岡プロが作ったものだけの話だとなんでわからん
F-15やF-16の話なんかしてないだろが
918HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:00:22 ID:S12UWdOk
まさか本気で言ってたのか?
信者フィルターかかりすぎw
919HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:06:50 ID:3P6OaE1s
くらべてるのがHJと電ホだってことがわからんのか
岡プロの作例は神がかった出来だよ!!!!!!!!!!
って言ってるんじゃなくて
HJと電ホの作例よりはカコイイつってるだけだろ

HJと電ホの作例のほうがうまいと思ってるのか?おまえは
920HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:22:29 ID:WqTH5cXE
熱くなるほどのことじゃないからいいじゃん
921HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:23:10 ID:3P6OaE1s
荒れると楽しいやん
922HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:23:50 ID:ycQfk/HC
>>919
金剛に関してなら・・・
923HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:34:24 ID:O5hEADuY
>>919
煽りでも何でもなく、HJ>MG>電穂だと思ってる
924HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:35:28 ID:AHHKGmIt
話がまったくかみ合ってないよ。
キャラ物限定の話してるのにスケールモデルのこと言ってどうするのかしら。
925HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:37:58 ID:ycQfk/HC
キャラ物限定の話にしようとしてるだけだろ
926HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:46:36 ID:utvUBncz
建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!
927HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:12:20 ID:xIPef4Cv
>>904
いや、最近の雑誌全てだろ。何処も同じ。
928HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:23:03 ID:AHHKGmIt
>>925
最初から岡プロの話しかしてないと思うが
岡プロって誰か知らないのかな?キャラ物専属の人だよ

>912 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/03(金) 19:07:41 ID:BQosnGS2
>>906 
>いや、メインの作例は岡プロの「丁寧なストレート組み」だろ。 
>最近のキャラクター物特集の流れだと。 

>913 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/03(金) 20:07:54 ID:3P6OaE1s
>>912 
>その丁寧な素組みがHJや電ホの作例よりはるかにかっこよくなってるというw 
>HJと電ホって色彩感覚なさすぎるのよねぇ 

>>923
電穂が最下位なのは同意
929HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:27:43 ID:FtU8ZvFd
>キャラ物専属の人だよ

そうか。
じゃあ俺がMGで見た岡やん作のエアモデルはなんだろうな?
930HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:54:40 ID:RizQCFnm
おまえら、あさののつまんないとこばかり真似してんなよ。
931HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:57:35 ID:G4KQKB7X
数回スケモ作ったからって岡プロ=キャラ担当って認識でいいやんw
どんなけ陰湿な性格してるんだよ
932HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:05:35 ID:uQEXNh3f
>>929の文章をもっとあさのっぽく
933HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:45:11 ID:FtU8ZvFd
>>931
専属って日本語勉強してから書き込めよw
934HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:47:11 ID:Mwz4ROrJ
>>932

>キャラ物専属の人だよ

え?何言ってんの?
じゃあさ、俺様がMGで見た岡やん作のエアモデルはなんだっていうのよ??
あ、Kさ〜ん、また台湾行きましょうよ♪
レポ漫画描きますから♪♪
んじゃ、らたまいげつ
935HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:53:39 ID:G4KQKB7X
>>933
犯罪起こさないように気をつけろよ
936HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:57:02 ID:WqTH5cXE
どうした、なんか怖いぞ…
937HG名無しさん:2008/10/04(土) 00:05:36 ID:bSSBmNkh
異常に陰湿なのがいるの
938HG名無しさん:2008/10/04(土) 01:18:30 ID:FJjLxpRP
日本語教えてやってるだけで陰湿ってどんだけ馬鹿なの?
939HG名無しさん:2008/10/04(土) 01:31:52 ID:HhbsEel7
あさのとは、人間が誰しも持っている暗黒面のこと
940HG名無しさん:2008/10/04(土) 02:49:44 ID:2++hvAGB
>>896
ライター(本人)降臨wwwか?
941HG名無しさん:2008/10/04(土) 06:46:47 ID:/U8ZtTv1
他につつけるとこがないから「専属」に粘着されてんだろ。
じゃれあってないでさっさと「専属」→「担当」に訂正してやれよ。
942HG名無しさん:2008/10/04(土) 09:01:42 ID:cwOWsexh
作例の好き好きは個人の感覚の問題だけど
岡を持ち上げるのにいちいち他誌貶すから絡まれるんじゃない?
943HG名無しさん:2008/10/04(土) 09:45:24 ID:FfBarEOY
おまえ頭いいな
944HG名無しさん:2008/10/04(土) 09:49:33 ID:KQYQc6VJ
それより今月の金剛の酷さはなんだ手抜きにもほどがあるだろ
945HG名無しさん:2008/10/04(土) 10:16:57 ID:czopIOnT
ここMG編集部にチェックされてるのかな?
946HG名無しさん:2008/10/04(土) 10:28:14 ID:BL4XdP8M
その割には誤植が減らないなw
947HG名無しさん:2008/10/04(土) 10:43:11 ID:KQYQc6VJ
2ちゃんその他のチェックに忙しくて、校正してる暇なんかないだろJK
948HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:08:25 ID:BL4XdP8M
>>947
なるほどw
って、改善に結びつかないんじゃ幾らチェックしても無駄。
つーか、編集員が2chで遊んでるだけなのでわ。
949HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:52:23 ID:KQYQc6VJ
特集記事への批判なんか見ても
結論は「わかってねぇな、あいつら」で終わりなんだろうなw
950HG名無しさん:2008/10/04(土) 12:50:59 ID:Jl5l7d20
さすがに今回は「すべっちゃったなぁ」と思ってるだろうな
951HG名無しさん:2008/10/04(土) 13:50:10 ID:nEWPmHHC
いつぞやのリアルなんたら編の旅行記よりゃいいよ。何だって。

…てぇのは、さすがに後ろ向きすぎるかな。
952HG名無しさん:2008/10/04(土) 14:22:28 ID:KQYQc6VJ
確かに旅行記よりはまだまし、
でも今回のだって充分に糞

これだったらよっぽど前月のネタ引っ張って
別の船のディティールアップ講座でもやってくれた方がよかったわ
953HG名無しさん:2008/10/04(土) 20:09:18 ID:Jl5l7d20
リアルクメン特集はクメンという場所がどんなところか知ることで
ダイオラマや汚し塗装のヒントにしろっていう素晴らしい企画なんだよ!!!!!!



って感じにやってれば叩かれなかったのにね
954HG名無しさん:2008/10/04(土) 21:51:37 ID:ibvKfLlC
で、来月号は表紙からして笑っちゃうかもね。
955HG名無しさん:2008/10/04(土) 22:51:40 ID:vUff4kaN
今月のヘッドラインのミクBMWがフリになってそうな希ガス
956HG名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:55 ID:QQrBgLZO
結局あれって、実践デビューしたんだっけ?
なんか車検通らずにデビューし損ねたって聞いたけど。
957HG名無しさん:2008/10/05(日) 07:11:52 ID:OOZLWMO0
>>955
あぁまた本屋では車コーナーに陳列されるんだろうなー。
しかもかなりハズいのでイロモノ扱いで端っこの方にw
958HG名無しさん:2008/10/05(日) 21:12:22 ID:1SexFu73
>>956
いずれもトラブル続きで本戦どころか予選にすら出ていない。
次の11月の富士に出られなければ今年はもうおしまい。
959HG名無しさん:2008/10/06(月) 22:14:20 ID:EO7drNzh
一人セックス乙。
960HG名無しさん:2008/10/06(月) 23:36:25 ID:MUogS6zc
>>959
それってどうやんの?
ケツにでも入れるのか?
961HG名無しさん:2008/10/07(火) 00:54:15 ID:FV77Z4zK
たんぬる958のID
962HG名無しさん:2008/10/07(火) 21:22:36 ID:Ni40zPf2
F15・F16のキットカタログで、凸モールドのくせにいまだに売られてる
ハセガワ1/72ストライクイーグルをもってくるなんて、いくらなんでも
ありえない。
1/72のストライクイーグルなら生産休止中のハセガワ凹モールド版を
除けば、現状普通に購入できる製品でのベストはアカデミーでしょ。
裏表紙を買い上げてくれるスポンサー様への配慮もたいがいにしろ
って感じだよ。

>807
>ACインタビュー。
来月アイマス痛機やるつもりで、機体データの提供をたのんだ
ついでとかじゃないの?w
963HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:09:17 ID:Rk37oMnw
由緒正しきMSVといいつつも、
要するにMSV的お作法に則った創作までアリみたいなお題の出し方をしているな。

ジョニー・ライデンが薬漬けでリタイアする前にパイロットを務めてたレッドゼータ、
仮に「MSZ-006 P1/C3」みたいなのでもアリかね。
964HG名無しさん:2008/10/08(水) 07:44:57 ID:jPJp6oh4
模型みたいに手間ひまがかかるものに対して、レギュレーションもハッキリさせずに
コンテスト作品を募集するのって悪意を感じる。

とことん手を入れた作品を送っても、
「でもこれ、モナカキットベースじゃないよね〜。残念!!」
とか言って笑ってそうだ。
965HG名無しさん:2008/10/08(水) 09:46:24 ID:oct7aPAg
あさのの言うザブングル魂だかなんだかに偏ったコメントも
だいぶタチ悪いな〜と思ったけど、MSVコンはもっと疑問感じるよ。
たぶん技術云々以上に当時の空気感みたいなもんを要求してるんだろうけど、
当時を知らない人間はカヤの外なワケだし、積極的に参加しようとして
曖昧なレギュレーションについての質問を寄せた人には冷や水かけてると取られても仕方ない返答だろ。
そりゃーMSV直撃世代としては一番興味ある辺りを中心にコンテストやってくれるっていうのはありがたいけど、
読者とのヌルい共犯関係(笑)とかただでさえ閉じた世界のさらに内向的な嫌らしさが見えて
なんか興ざめっていうか…

旧キット、っていうシバリを設けたくなかったのかもしれないけど、
かえって審査の目が「わかる人にしかわからない基準」で固まってる分、窮屈な気がするんだよなあ。
ま、それがいやなら電ホでも読んでろってことかもしれんけど。
966HG名無しさん:2008/10/08(水) 10:10:13 ID:2QEroYfv
ちゃんとした規定を提示しないもんだから、何を
作ればいいのかわからず、悩んでいる人が多い。
せっかく作ってもハネられたら嫌なので応募を
ためらっている人もいる。
くだらんことで悩む間に手を動かしたいのに、できない。
やる気になってる読者の足をわざわざひっぱるなんて
MG編集はアホか?
967HG名無しさん:2008/10/08(水) 10:26:57 ID:+JW1DRle
ただ、このあいだのMa.k読者感想文コンテストの
フリー部門のカオスっぷりはすばらしかった。
968HG名無しさん:2008/10/08(水) 11:02:46 ID:Ky1pQAy3
模型コンテストみたいに手間暇かかるもののレギュレーションが不明って
MG誌としては読者にも参加させてやるって態度なわけだ
969HG名無しさん:2008/10/08(水) 12:25:56 ID:w9Q2t7Yl
「まあ言わずとも…ホラ、分かるだろ!」
って事なんだろうけど。
でも、モデグラ読んでるようなかつてのガンプラ少年なら、「由緒正しいMSV」って言われりゃ、
「あぁ…『あの頃』にキット化されたもの、または設定されたもので…って事ね」
って分かりそうなもんだが。
970HG名無しさん:2008/10/08(水) 12:48:45 ID:kEfdzRbm
規則の曖昧さを理由に参加をやめる・躊躇う人は、別に無理に参加しなくていいですよ
って事だろう。
どうやったって参加者数ではオラザクやガンプラ王には勝てないのだから
内容の面白さやぶっとび具合で勝負なのよ、きっと。
ラビアンローズの時がそれが顕著だったように思える。

恐らくどんな作品を送っても、ガンダム作品であれば「通過」となると思うけどね。
例えば、一見どノーマルなガンダムでも作品として圧倒的であれば大賞だって得られるだろう。
まあ「ガンダム予備機」とかの理由付けは求められるだろうが。
971HG名無しさん:2008/10/08(水) 18:01:41 ID:+JW1DRle
ラビアンローズとネモの場合は
レギュレーションで多くを語らない事が自由度として
良い方向に解釈しやすいんだけど

MSVに忠実である事が前提、オラザク的な○○専用とは無しよ、なわけだから
内容の面白さ(何を面白いとするかは色々あるが)はともかく
「ぶっとび具合」もただぶっとばせばいいっていう事ではないよな。

まぁ、もう半分出来ちゃってるんで送りますけれど。

972HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:08:21 ID:EQ2g9kCA
今は多少改めたけど、かつてのMGの企画するコンテストはひどかった。
四号戦車改良案コンテストの時はぺド宮崎を初め戦車キチが集まって
作品の粗を見つけて叩きまくる。「この人は無反動砲ってのが何なのか
全然理解してないねw」「戦車って物が解ってないw」「ドイツはこう
いう事は絶対しないw」と公開袋叩き。オラF1コンテストのときの、
「こうも空力って物が解ってないと審査する方もイヤんなる」という
あさのの批評もひどい。コンテスト告知の際、読者ページで「参加したい
けど、どうせけなされるんでしょ」なんてお便りが載ったくらい。
973HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:12:14 ID:xAgYdGtq
べつにそれでもいんじゃね。
974HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:14:33 ID:nPBa29rD
実際酷いのが来るからな・・
975HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:32:27 ID:+a11AyVE
ジェルソミーナで抜いて気持ちを鎮めます。
976HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:42:11 ID:ZzFu1haq
お客様なんだから丁重に扱えってのも当然だな
個人的には適当に持ち上げられるよりはいいと思う
977HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:51:55 ID:2Jm3Af5X
結構送った模型も煩雑に扱われるというのは
本当か?
978HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:23:12 ID:2cBP4Ron
>>966
そんなにきっちりとしたレギュレーションで審査して欲しいなら
HJとかのコンテストに出せばいいんじゃね?
979HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:02:48 ID:7KlcPTAc
宮崎やあさのみたいな難物をグゥって言わせられたら楽しいじゃんw
980HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:12:13 ID:hGNH0rdy
「ハマーン専用グフカスタム」みたいのがわんさか来たら誰でもウンザリだろな。
981HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:32:26 ID:Kq6ClDcX
スケビの烈風コンもひどかった。使用キットが当時発売されたばっかのファイン
1/48烈風2種だけって・・編集者は頭おかしいと思ったよ。
今みたいな模型人口の少ない時代、モデグラ創刊当時にあったようなオリジナル
戦闘機コンテストみたいな、間口の広い誰でも参加できるようなやつが必要だと
思うんだけど。
>980
それくらいでうんざりしてるようなら、模型誌の編集なんて辞めた方がいいと
思うんだが。
982HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:39:23 ID:89AGmWou
もうHJのスカイクロラコンテストに出しちゃう
983HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:42:12 ID:EWpiZOEk
ネモコンラビコンはイイ感じだったと思うんだけどな
984HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:44:34 ID:n0reQivc
>「参加したいけど、どうせけなされるんでしょ」なんてお便り
アニメージュやニュータイプで富野にけちょんけちょんに叱られた者達に謝れ!
って感じですよ
985HG名無しさん:2008/10/09(木) 05:21:43 ID:ITzTjwKd
コンテストというよりトライアウトなんじゃないの
986HG名無しさん:2008/10/09(木) 07:17:22 ID:RO/M9wzC
>>984
富野に叱られたりなじられたりしたら、それはそれで嬉しいしなぁ…。
987HG名無しさん:2008/10/09(木) 07:41:55 ID:HA6pAJ2m
>>984
何だ、ホモでMか
988HG名無しさん:2008/10/09(木) 07:51:29 ID:niSyV1QB
富野に叱られるのはいいが
パヤオにバカにされるのは我慢がならぬ

こういうことだ
989HG名無しさん:2008/10/09(木) 08:06:40 ID:qET1KRk7
猪木にビンタされるようなモン
名誉だろ
990HG名無しさん:2008/10/09(木) 09:18:38 ID:sGPTEepu
MSVコン、レギュレーション含めて閉鎖的で偏った価値観でもOK、
って人だけ参加しろって事なんだろ。
そうでもしないとザブコンやラビコンなんかより参加者が多くなっちまう。
991HG名無しさん:2008/10/09(木) 10:07:51 ID:GpKO5ZlD
レギュレーション自体が閉鎖的でもなんでも別にいいんだよ。
問題は「自分で考えろ」とかいうおかしな感覚だろ。
アハハオホホのサークル感覚もたいがいにしろと。
校正もしない雑誌に期待するほうが間抜けなのかもしれんけど。
992HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:15:51 ID:7tYT0y+y
> 問題は「自分で考えろ」とかいうおかしな感覚だろ。
自分で考えろっておかしな事かい?
そりゃ対象年齢が低い雑誌ではダメだろうけど。
993HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:29:15 ID:RO/M9wzC
ヒントは与えるから、あとは自分で考えてね…
って姿勢は趣味の雑誌としては非常に真っ当だと思うけど。
つか、締切間近になってからごちゃごちゃ言ってもしょうがないでしょ。
994HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:35:19 ID:JxmDkXHP
というか、今の時点で長文で愚痴書ける連中って実は参加予定ないんだよなw
995HG名無しさん:2008/10/09(木) 13:08:34 ID:D12mAmv/
MG編集部はクソ、オレの考えが最良のMG誌、ですね。わかります。
996HG名無しさん:2008/10/09(木) 13:31:57 ID:NMZ55TyT
オレの考えが最良とは思わないけど
MG編集部がクソなのは同意しとくわ
997HG名無しさん:2008/10/09(木) 14:27:36 ID:GpKO5ZlD
コンテスト主催者にルール聞いたら答えが
「自分で考えろ」って、おかしいと思わんの?
いろんな電話があっただろうから頭に来たこともあるんだろうけど、
そこは書いちゃダメだろ。

これをおかしな感覚だって言われるならもうごめんなさいだよ。
998HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:30:10 ID:5P+L/6IO
前回のコンテストにしても、ほぼ全ての作品がルール違反にはなってないと思うが…。
ただ言えるのはザクのジョニーライデン少佐機にエントリーが集中すれば、それらは厳しい競争率を覚悟しないといけないし、
これMSV?なギリギリな作品なら、多少うまい作品だとしても相当な説得力がなければ審査員も読者も納得できない。
そのチョイスは戦略として自分で考えろ、という事じゃない?
999HG名無しさん:2008/10/09(木) 16:16:47 ID:GpKO5ZlD
>>998
その通りだと思うよ。手っ取り早くルールって書いたけどルールだと思ってたワケじゃないのよ。
感覚的に編集が伝えたいこともある程度わかってはいるつもりなのね。
ただ、>>998がサラリと書けることを編集が書かずに
「自分で考えろ」って言うのはプロのやることじゃないだろ、って話をしたんだよ。
だから校正云々を引き合いに出したわけなんです。
1000HG名無しさん:2008/10/09(木) 16:22:08 ID:XTZgyJGS
というわけで、不毛な話は打ち止めね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。