【MG】モデルグラフィックス 9冊目【模型誌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:12 ID:BORNZf3M
『大艦巨砲主義。』

十分インパクトがあるかと
953HG名無しさん:2008/01/26(土) 01:53:54 ID:cKt8wlrc
今月号は、「丸」「世界の艦船」と同じコーナーに
置かれていた件についてw
最近、近所の本屋じゃガンダムが表紙じゃないと
模型コーナーに置かれないや・・・つД`)・゚・。・゚゚

954HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:05:19 ID:Zq7bBf9v
先月号の ガンダム 正直微妙だしな。
素組みのペガンのほうがカッコいい。
955HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:07:59 ID:NoEMscDU
>>953
その本屋、スケールモデルの雑誌は置いてないんだろうなぁ……。
956HG名無しさん:2008/01/26(土) 02:49:42 ID:joLpGSM0
随分前だが1冊丸ごとF1特集やったときは
どこ探してもないやと思ったらカー雑誌のとこにあったな。
957HG名無しさん:2008/01/26(土) 03:23:06 ID:grNu7k0z
>>954
君に乾杯
958HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:17:08 ID:D7M0b58P
>>954
またガンダムの話になるから蒸し返すなよw

俺はその方がいいけど
959HG名無しさん:2008/01/26(土) 04:24:10 ID:IBTQSYVz
表紙見て
大艦巨砲主義

っていう雑誌かと思ったw
960HG名無しさん:2008/01/26(土) 05:53:25 ID:+bijjOf9
けど今の表紙のデザインはシンプルで好きだな
961HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:11:44 ID:P7BXik+i
>>954
よう同志
962HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:43:20 ID:qs5j6EbG
>>959
週刊「大艦巨砲主義」創刊号は戦艦大和の主砲がついて390円

こうですか?わかりません><
963HG名無しさん:2008/01/26(土) 09:48:26 ID:JxZHk5Td
>>958
川見はきりしま完成させたのかなぁ。
964HG名無しさん:2008/01/26(土) 12:30:46 ID:mzEsTmNc
>954、961
目が腐ってんな
965HG名無しさん:2008/01/26(土) 13:01:27 ID:W6054oBy
>>964
大団円ガンダムが好きな人以外には微妙って感想もあるだろ
966HG名無しさん:2008/01/26(土) 14:53:26 ID:WBRl/Mzt
いや大団円とかそんな細かいこと関係ないだろう

きっと素直に「あれカコイイ」ていうのに照れがあるんだろう
だから「微妙」w
967HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:16:04 ID:P7BXik+i
>>964
お前みたいにあさのの煽りに騙されるほど素直じゃないしな。
968HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:33:20 ID:D7M0b58P
>>967
すまん、煽りも釣りの意図もないんだが、あのガンダムがダメな理由を冷静に指摘してくれまいか。
正直、俺はカトキアレンジは大好きだし、あの大団円ガンダムを盲信的に崇めてたけど、あなたみたいな否定的な意見も聴いてみたいのよ。
969HG名無しさん:2008/01/26(土) 16:55:07 ID:+bijjOf9
こんなとこに浜省スレの荒らしがいたw
970HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:08:05 ID:mzEsTmNc
論理的な説明すらできず
あさのっていうキーワードを持ち出せば否定できた気分にもなってるんだろうか
971HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:13:10 ID:8DGEpt27
先月号のガンダムをどう捉えるかでも違うんだろうけどな、大団円ガンダムに対して思い入れのない俺としては
セミスクラッチに至る工作のTips記事として非常に面白くて役立つものだったと思うんだが。
972HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:23:50 ID:/R2/lV/6
あの作例や画稿がいまだに取り沙汰されるのって、かとき的にはどうなんだろうね?
本人にとってはMGVer.Kaのほうがよっぽど正解に近いんだろうなとか思う。
973HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:27:03 ID:P7BXik+i
>>968
大きな理由としては1stのガンダムの平均的イメージの源になるだろう、
安彦画の「ガンダム」からのシルエットの改変が大きすぎる事かな。
基本的に動く絵のために描かれるアニメーションのキャラクターデザインのキモは
ディティールではなくシルエットだと思っているので、
明らかに四肢のバランスやフォルムを「変えている」センチネル最終回版のガンダムは、
1stガンダムの解釈の方向として好みじゃないのさ。

もちろん架空の未来兵器としての設定を踏まえた上で、
キャラクター模型として捉え直すに当たってディテールを増やすのは
模型としての見映えを優先したアレンジとしてアリだと思うけど、
肩の取っ手とか股間ブロックに唐突につけられた丸ノズルとか、
「どうしてそこにそんなものが後から付くのか」説得力を感じられない方向での
情報量のアップというのもあるかな。

好きな人には悪いけど、まさに「コレジャナイ」って感じ。
974HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:29:36 ID:P7BXik+i
>>970
論理的な説明もせずに「目が腐ってる」と一方的に切り捨てるのも、
あんまり上等な否定の仕方じゃないと思うけどね。
975HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:33:02 ID:/R2/lV/6
0080につながるようにリファインされたのが大団円だっけか。
976HG名無しさん:2008/01/26(土) 17:55:47 ID:aM7VtmNX
おまえらうるさい
アレックスぶつけんぞ
977HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:02:25 ID:58umrzoD
プラモ狂四郎に出てきたオリジナルデザイン原理主義者みたいだにゃー
978HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:28:36 ID:C3KI4hgI
まあファーストのイメージから逸脱してるから嫌い、
デザインアレンジが嫌いというならしょうがないんだろうな
好みの違いだからさ

でも素組みのペガンと比較するのは乱暴だよなあ
何の意味があるのかにゃー?
979HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:44:33 ID:mzEsTmNc
あさのやかときは神聖なるアニメの傑作「機動戦士ガンダム」をけなし
ガンダムver.kaとやらをかってに作った

やくそくどおりアニメを愛するこのおれが
おもいしらせてやる

・・・ってことでおk?
980HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:47:59 ID:grNu7k0z
んじゃ、それで。
981HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:50:40 ID:GEQxntj+
安彦ガンダムに近い例として挙げるなら
それこそペガンよりもMGパーフェクトガンダムの中の人だろ。
やっぱ審美眼が腐ってんな。
982HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:15 ID:D7M0b58P
ペガンはあれはあれで、安彦ガンダムの正常進化…って気しない?まあディテールはなんだが。
カトキガンダムがイヤって人には(狂四郎のアニメ原理主義者みたいに、「とにかくアレンジすんな!」って人は除いて)ペガンがブラッシュアップされたガンダムとして心地良いんじゃないかなぁ。俺もペガン作ったら「いいなぁコレ…」ってなったし。
まあディテールはアレだが。
983HG名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:54 ID:PDeoPNir
現時点でMGクラスの最も標準的なRX-78ってことで、ペガンが上がったん
じゃないか?スジボリさえなければ、あまりクレームが出ないRX-78だと思う。
素立ちでも、武器持たせて構えさせてもそこそこきまる。

大団円含むVer.Kaはカトキ立ちしか決まらないからな…
984HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:02:42 ID:cKt8wlrc
>>955
し、失礼な! スケールモデルの雑誌はちゃんと
「Gun」「丸」「世界の艦船」と同じコーナーにありますよw
因みにHJ別冊CMM14はF1のコーナーにありましたよw
来月のMGはHJ、電ホと一緒に置かれそうですよ。
(アニメコーナーの一部だけどw)
985HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:09:08 ID:x4n6b5lU
それまでの糞アレンジガンダムに対して
安彦画をイメージして作られたセンチガンダムが安彦の絵と違う糞アレンジ、と否定される皮肉
986HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:09:43 ID:vnBW1APj
ペはPGのスケールダウン版じゃん
かっこいいいような気がするけどよく見ると安彦の「Y」の字も
大河原の「O」の字も見えてこないという
とにかくパーの中の人作っとけって話ですよ
987HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:17:22 ID:C3KI4hgI
またアナタはすぐそうやってパーのガワを捨てようとする!
好き嫌いは許しませんよ!
残さず食べなさい!
988HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:22:44 ID:P7BXik+i
>>985
センチ最終回のアレが安彦版のイメージって、あさのの悪い冗談だろうと心底思うけどな。
どこをどう見比べても同じラインが一本もないよ。
989HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:23:57 ID:x4n6b5lU
当時、太く強そうにアレンジされていたMS群に比べりゃ遥かに安彦じゃね?
どこを基準にして比較をするかの問題でさ
990HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:30:31 ID:C3KI4hgI
かもね
だから「イメージ」。

「ディテール」じゃなくてさ
991HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:34:20 ID:PDeoPNir
>>989
ちょっと意味がわからん
あの当時(1990年頃)のRX-78って太く強そうにアレンジされた画稿が
出回ってたっけ?
安彦版ガンダムを名乗るなら、他のMS群と比較しても仕方がないと
思うのだが
992HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:47:34 ID:jLx3zDBZ
ブチ・プロポーションの残念なアレックスやジムやザクを
バランス整えて、もちっと1stに近づけた、くらいの印象しかねーや
993HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:48:04 ID:x4n6b5lU
画稿じゃなくて模型界中心で考えないとでしょ
MSのデザインが増えて行く中で、太く、強そうに、武器も長く、背負いものも大きく、となっていった
Sガンもその例外ではない
さらには「ほぼ」RX-78なものとしてオフィシャルが提示したのがNT-1というタイミングで
「俺たちの好きだったガンダムってめぐりあい宇宙のじゃね?」という回帰があった
それが大団円だと思うのだけど違ったらすまん
994HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:54:07 ID:mzEsTmNc
まぁ、サイバーコミックスとかあの辺のイメージの話だよな。
あなたが言わんとしてるのは。
995HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:05:03 ID:P7BXik+i
センチ最終回版を肯定してる人に逆に訊いてみたいんだけど、
「安彦版のイメージを目指しました」って、納得するコンセプトなの?

あれは突然変異的に既存のガンダム像とは違うイメージを提示されたからこその、
今に至るまでのインパクトだったんじゃないかと思っていたんだけど…。
996HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:05:53 ID:tECbccHy
ミッションZZに載ってた明貴美加の描いたRX-78もひどいアレンジだった
997HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:08:12 ID:PDeoPNir
>>993
今センチネル0079を読み返したけど、そういうことは書いてないな
単純に、自分のあさのの理想のRX-78を作りたかっただけみたいだ
で、あさのの納得できた画稿はガンダムセンチュリーの宮武画稿とカト
キのHGインスト画稿で、納得できた画稿の立体化を目指したみたいだ
998HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:35 ID:ggvzR9Vr
平成世代の俺としては、今安彦ガンダム的な体型のガンダム求める人がよくわかんない
Mk-II以降の基本的なガンダム体型こそがガンダムって認識あるから、
それの始祖がガンダム体型じゃないなんて論外とか思ってしまう
良くも悪くも数あるガンダムの一つだから、一つだけ枠から出たカタチじゃ嫌だし
999HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:44 ID:jLx3zDBZ
めぐり宇宙云々ってのはセンチ0079開始する前の予告雑談あたりじゃなかったっけ
1000HG名無しさん:2008/01/26(土) 20:16:31 ID:mzEsTmNc
>988
やっぱアンタ目腐ってますよ

ってことで終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。