1 :
HG名無しさん:
ガレージキットの量産に関するシリコン型取り、キャスト複製等に関するスレッドです。
材料やテクニックの他、業者に頼んだ時の体験談などもどうぞ。
過去スレ、関連スレは
>>2-5
2 :
HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:31:25 ID:VDL6l2qn
3 :
HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:32:41 ID:VDL6l2qn
4 :
HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:33:18 ID:VDL6l2qn
■参考になる書籍
モデルテクニクス2
ttp://www.modelkasten.com/book_catalog/09other/index2.html ISBN 4-499-22673-2 1998年3月 大日本絵画発行 2,940円 (税込 本体2800円)
複製の基本的な手順から、計量、型内の原型配置、パーティングライン、粘土面の起伏、
湯口とエア抜き穴、バインド、シリコーンの節約とバックアップ、切り裂き法(分割法)など
非常に詳しく解説されている。体系的にまとめられており現状で最もオススメ。
ガンダムスクラッチビルドマニュアル 岬光彰
ttp://shop.mediaworks.co.jp/ds_index.php?isbn=4-8402-2248-7 ISBN 4-8402-2248-7 2003年3月 メディアワークス発行 2,625円 (税込 本体2500円)
スクラッチに関する技術の一環として、片面取り、両面取りなど各種複製方法を解説。
巻末に造形材料カタログあり。
月刊モデルグラフィックス No.230 2004年1月号
大日本絵画発行 定価780円(税込)
小特集の複製講座ではキャストキット状態のRX-78を題材に
粘土埋め時のパーツの向きと型の設計、パーティングラインの設定などについて
実際に作製した型を使って的確に解説されている。
スーパーモデリングマニュアル・MAX渡辺のプラモ大好き!2【上級編】
ホビージャパン発行 1942円 (絶版)
内容:塗装応用編、ディティールアップ、ギミック、熱加工、粘度造形、
スクラッチビルド、複製、ディオラマ、模型用語辞典。
5 :
HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:34:22 ID:VDL6l2qn
6 :
HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:40:38 ID:tR8IBDDs
久々に新スレー。すれたて乙
前スレが落ちちゃうと情報が消えちゃって勿体ないんだな
前スレ最後の横分割型だけど、
凹型やすりばち状で作れなくもないよ。
クランプしなくてよかったり、あとから押し込んでレジンを溢れさせるの前提で
非常に薄いパーツを気泡なく抜いたり、使い道は無くはない。
ただ、設計が面倒で、変なことしたぶんだけ、型持ちも悪かったりと
やるたびに趣味のお遊びの範囲だなと、思う。
7 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:31:44 ID:T8bHjm7n
横分割もケースバイケースで全然やるね。
3分割以上になれば必然的に横分割の部分も出てくるし。
最初から横分割をすることを前提としてセットすれば取り分け空気を抜きにくいとか、
やりにくいとかもないしね。
前スレでは意地でも横分割は一般的ではないと結論付けざるを得なかったみたいだけど、
一応、いろんな人が参考にする場所なので、客観的な意見もと。
8 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:42:10 ID:530CA/6C
ただ、例の人はそういう技術以前の問題の気がする
9 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:42:54 ID:xUEqJZ1b
1パーツに対しての横分割と多パーツの横配置の区別がついてない時点で…
10 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:03:33 ID:T8bHjm7n
つうか、もしかして本気で横分割はやらない、やるべきではないと思ってる人いるの?
ケースバイケースで横分割の方が全然都合が良いときもあるんだぜ。
11 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:15:36 ID:8zNjgZ3t
>>10 選択肢としてありということは納得しているが
>>8が言ってるように提示した人間があまりに無知だったというだけ
12 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:16:18 ID:530CA/6C
そもそも例の人は横分割がどういうことなのか、なぜメジャーでないのかということを
全く理解してなかったから問題だったんだと思うんだが。
できる人には選択肢の一つだろうが、奴さんは原型をゴム型から取り出す時点で失敗しそうな気がする。
まあどうでもいいことだが。
13 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:36:12 ID:9dHb5ppx
てか、前スレの奴は失敗しそうとか無知とか以前に横分割だとデメリットがあるのですか?としか聞いてないから関係ないよね。
14 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:58:51 ID:T8bHjm7n
新スレになったことだし、正しい情報を載せようよ。
前スレではカッっとなってムキになってしまった人がいたようだ。
たしかに、例の奴はデメリットでもあるの?と聞いているだけなので
「やれない」とか「やったことが」ないとかは全く関係ないよね。
15 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 02:08:00 ID:xUEqJZ1b
>>14 この場合の「正しい情報」って何?
前スレの奴は抜き方向とか空気抜きの向きとか多パーツの配置とか
そういうことを全部すっ飛ばして観念的に「横分割のデメリット」って繰り返してたんだが
その場合には何が「正しい」「情報」になるんだ?
個々の技術的な論点については形状と目的に応じてケースバイケースってことでいいだろ。
16 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 02:14:53 ID:asoTQtYj
まだあれやんの?
どう分割したら綺麗にしあがるかとかじゃね?
円錐抜くような、分割線を目立たないとこでこさえたい時とか以外は
分割線上以外にヤスる箇所作りたかネェかな。
もちろんモールドにヤスリ入れたくないときはそれなりの回路設計の上で
そーゆー分割もありだろうけど。
つうかそんなこと、必要に駆られない意外は
自分で頭使ったり金使ったりして得ろよってところなんじゃねぇの?
17 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 02:34:48 ID:T8bHjm7n
>>15 あなたが、
>抜き方向とか空気抜きの向きとか多パーツの配置とか
をデメリットと思ったならば、それを説明してあげればよかったんじゃないですか?
せっかく新スレになったんだから前スレを引きずるのは止めませんか?
縦分割にしたって何が「正しい」「情報」になんですか?と聞かれれば答えようがないわけで単なる揚げ足ですよ。
変な思惑のない客観的な事実を集めましょうって意味ですよ。
ケースバイケースで横分割もするというのは十分正しい情報だと思いますけど・・・
「何を以って正しい」とか「正しいとは何か」とか言い出したらどちらの場合でも答えようがないですよ・・・orz
18 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 02:39:22 ID:9dHb5ppx
てか、横分割も普通にやりますよってまともな奴が答えてれば円満に解決してたのにな。
変な奴がムキになったからこのザマだよ。
19 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 02:48:20 ID:YUH+JsMj
空気抜きが大変じゃね?とか普通の答えだろ
変な奴がムキになったというのは妥当じゃない
20 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 03:07:35 ID:xUEqJZ1b
>>17 前スレ見てた?
個別のケースで発生する具体的なデメリット(メリット)については何人も指摘してたじゃん。
多少なりとも経験、あるいは想像力のある人間なら「ああなるほど」と思い当たる。
その上図示までされてなおも具体性のないコンニャク問答を続けてたって事は
コミュニケーションに支障を来たすほど日本語が不自由だったか、詭弁ゲームをやってたか、
あるいは実際の経験に裏打ちされてないから話が繋がっているのがわからないってことだろ。
だったらそれは「自分で試せ」って言えば済む。
21 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 09:05:29 ID:T8bHjm7n
>>20 そうだね。その結果、一部の発言にまるで横分割はデメリットがあるからやらないと
取れるような内容があったからそれを訂正して、正しい情報もって意味だったんだよね。
結果としてケースバイケースで横分割もやるわけだし。
煽られて悔しかったのはわかるけど、縦分割が基本で横分割なんて一切やらないよって事に
するのはさすがに無理があったからさ・・・
22 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 09:30:44 ID:asoTQtYj
お隣はお隣、うちはうちって程度かな。
自身が管理者の掲示板でもいかがですかって感じだ。
23 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:11:20 ID:Puor19CM
>>21 悔しかったとか書いてる時点で・・・どうぞご自由に
誰も悔しがってもいないと思うが
抜くものがある訳でもないのに
熱く語ってもねえ、真っ赤ですよ
雨降って湿気が篭ってやりにくいヽ(`Д´)ノ
24 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:34:50 ID:XjB8z3Gg
この高温多湿の時期、注型ってみんなどこでやってる?
周りが汚れたら困るから、夏以外は室外でやってるんだけど
こうも蒸し暑いとそれもどうかと思われて。
やっぱエアコン入れた室内しかないかな…
25 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:38:07 ID:YNl6Q8V9
SG020のシリコン型、湯口とかエア抜き穴を入れてるんだが、プヨプヨして三角刀が入らない。
デザインナイフは、なんとか切れるけど、やり辛いな〜
こんな物なの?
26 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:22:15 ID:asoTQtYj
前スレで石彫用の彫刻刀で幸せになってる奴が居たような気がしたが
27 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:49:13 ID:gnTOsZoC
そんなものです
28 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:59:01 ID:E5wlrGfN
横分割なんてオーバーフロー以外でやることはない。
以上。
29 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:37:44 ID:Puor19CM
30 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 20:09:20 ID:5+UFBiP5
こうクソ暑いとベビーパウダーが本来の目的で役立つ役立つw
31 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 20:27:40 ID:9dHb5ppx
てか、前スレであたかも横分割なんてやらないかのように運ぼうとしてた奴はクソだな。
情報をねじ曲げてまでそんな事して楽しいの?
32 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 20:35:59 ID:zK5iTDST
>>31 夜中から誰となに話すでもなく
前スレ蒸し返すレスしかしてないよアンタ。
ここ、IDでますから。
33 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:19:45 ID:YNl6Q8V9
34 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:21 ID:YNl6Q8V9
>>29 ありがとう
研いだら、少し切れる様になった気がする。
35 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:22:26 ID:YNl6Q8V9
>>30 > こうクソ暑いとベビーパウダーが本来の目的で役立つ役立つw
粉が汗を吸って、ヤバくない?
36 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:53:49 ID:asoTQtYj
さらさらになって気持ちいいはずなのだがヤバいとは・・・?
37 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 23:00:52 ID:LBbn6zkV
>>35 とってもいい感じよ?
香りで気分転換できるしw
38 :
HG名無しさん:2008/07/18(金) 23:56:53 ID:wcI+Eler
天花粉の臭いって赤ん坊のビチグソ思い出すからやだな。
39 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:12:23 ID:L7DoPUZY
>>36 > さらさらになって気持ちいいはずなのだがヤバいとは・・・?
パフをベビーパウダーの容器に入れる、同じパウダーで型にまぶす。
キャストが、発泡しない?
40 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:14:46 ID:0B+z1jNm
赤ちゃん粉末は汗かく前にパタパタするものですよ
41 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:47:18 ID:NBJWaDEC
ものすごく猟奇的なものを想像してしまい自己嫌悪orz <赤ちゃん粉末
42 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 02:00:34 ID:7K+Vasy8
横分割は普通にやるな。
デメッリット云々言い出したら無理抜きだろうが、一発取りだろうが、縦分割だろうがあるわな。
43 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 10:15:25 ID:QqM/hpfK
>>41さん ものすごく猟奇的なものを想像してしまい自己嫌悪orz <赤ちゃん粉末
「このカバン洒落ているだろう?赤ん坊の生皮なのさ」吹いた
なぜかオイラは練り餌にまぶすサナギ粉思い出した‥
型取り以外でも結構出番あるなべビパ、パテに混ぜて硬めにしたりとか
そういやホワイトメタル鋳造で使うキラ粉って確かアレ雲母だな
44 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 12:03:12 ID:/iEWXsy9
エポパテが手にくっついて練りづらい時
まぜるといいよな。
45 :
HG名無しさん:2008/07/19(土) 13:06:44 ID:ADrv/NlH
赤ちゃん粉末吹いた
46 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 04:57:32 ID:ho1hD5Bj
930 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/15(火) 10:40:15 ID:S5IsrHv1
>>928 ??????
横にしたらこぼれるだろ
こぼれない程度に固まれば横にしてもいいだろうけど
そんなこと気にするより次の作業でいそがしいし横にする必要性もないし
934 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/15(火) 12:07:02 ID:/dR8M0rm
>>930 こういう質問をする人は言っても判らないと思う。 自分で試して結果を知って理解するんだよ。
945 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 00:22:50 ID:bdhGAAkp
>>944 言いたいことを図に書いて示してくれ。
たぶん図を書いてる途中で何が問題なのか分かると思うが。
47 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 04:58:05 ID:ho1hD5Bj
949 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 00:36:40 ID:xTXJOBQe
一度型作って自分で抜けば解る
まぁどうせ試さずに理解できないままでいそうだから気泡はどうやって抜く気だ?と親切に聞いてやる
953 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 01:08:59 ID:xTXJOBQe
気泡は上にしか抜けないんだが・・・
それに横に穴相手たらキャストがダダ漏れだろうがと
もしかして物凄くバカ?
979 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 03:33:18 ID:UF3btKhz
まぁあれだよな、
10個くらい型作ってみてから自分の文章を読み直してみてほしいわな。
980 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 03:45:08 ID:bdlHsoIJ
一回でもその方法で作ればそれで判るさ
983 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 06:32:34 ID:jpa3pq+G
ID:78gtqa2c
面白いなあw
手流しする場合お前のいう縦分割で使うことは事実上できません
論理上は可能でも
48 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:12:48 ID:6pj7wxM0
おっきな赤ちゃんだらけだぜ〜
49 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:13:05 ID:/FBNYr7Z
定義問題
50 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:36:21 ID:5Fs3SiZK
>>ID:ho1hD5Bj
ID:78gtqa2cのレスを一切乗せてないのは何の意図?
51 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 17:33:14 ID:+Tc036do
横分割はできないって言ってた奴を晒してるんじゃないの?
52 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 18:26:41 ID:3/5LeC2o
クレオスの型取りブロック使いにくいです
53 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 18:31:29 ID:5Fs3SiZK
どこぞの売日新聞社並の肝心な情報を意図的に隠して湾曲した印象を与えたいって意図かとオモタヨ
54 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:12 ID:UoUGBr+D
アホのすることだ、常識人には何のことだかわからないぜ!
55 :
HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:18:01 ID:o7ELFcjS
まあいい、天気の良い休日だし、みんな型取りしようぜ!
…天気の悪いときに表面処理しとくんだったorz
56 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 03:05:19 ID:vAnRVQEP
57 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 03:22:43 ID:LO67rjC3
前スレでもモノによっては横分割するが基本的には横分割にはメリットが無いって事で話が進んでたはずなんだが・・・
58 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 03:38:42 ID:vAnRVQEP
>>57 前スレでは形状次第では横分割の法が抜きやすい場合もあるって言ってたぞ。
つうか、どの方式でも一長一短。縦分割でもデメリットはあるよ。横分割も然り。
ケースバイケースで対応しようぜ! って流れだった気がす。
59 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 03:45:47 ID:rWshq7wm
ID:vAnRVQEP
こいつ前スレのいいだしっぺだろ
60 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 03:53:00 ID:vAnRVQEP
な、なんでそうなってしまうのか・・・orz
61 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 04:19:16 ID:GwxiYhvL
お前ら不毛だよ。
62 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 16:56:54 ID:GNRuBeYQ
パイパンと聞いて飛んできました
ところで、
信越の硬化剤、20滴で1gか、25滴で1gか、どっち?
オレは今まで20滴でやってたが、知り合いが25滴だと言う。
64 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 21:22:03 ID:b8H53HQ8
いくら煽ったって横分割はできないって言い張って奴は出て来ーよ。
もう、逃げちまっただろ。
65 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 21:32:12 ID:RbPOQTns
できたら目でピーナツ噛む。
66 :
HG名無しさん:2008/07/21(月) 21:57:45 ID:TJfXYLeo
日本語が不自由なのが湧いてるな
できてもほとんどの奴が選ぶ必要の無いイレギュラーな方法、ただそれだけだ
俺が今までやったのも容量が大きすぎて縦にすると水圧で液漏れしてしまったベースぐらいだな
原型サイズが200*300*50、液量1600gってなもんだ
67 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:39:48 ID:hZ9HyiwF
上でも言われてるけど、横分割がイレギュラーな方法なんてことはない。
それを言い出したらたいやき方式、一発取り、無理抜き、全部イレギュラーになっちゃう。
68 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:49:14 ID:lR3E6IW9
>>67 > 一発取り、無理抜き、全部イレギュラーになっちゃう。
道理はどこへ行きましたか?
69 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:51:05 ID:r7EmlTbP
そりゃイレギュラーじゃないよ、全然。
問題は件の人がかなり早い段階で
「タイヤキやオーバーフローは知ってる。でもなんで通常のは縦なの?」
って言い続けたからだ。
70 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:05:21 ID:N4xJKqpQ
イレギュラーでもないし普通にやるし、別にいいんじゃないの?
やらないとか、できないわけじゃないし、それでいいじゃん。
ていうか、もはや何を争ってるかもわからん。
71 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:14:24 ID:c9Glw/ZA
このイレギュラーめってことで、
やってみた特殊型でも振ってみるテスツ
・金属線を埋め込んで、穴の空いたパーツ作成。
・ポンチで横穴を掘ってレジンが流れ出したら、粘土で蓋をする。
・固まるまで閉鎖型を振りつづけて、中空パーツ。
72 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:27:15 ID:VuPzh328
もうなんかレギュラーとイレギュラーの定義て争っちゃってるもんな…
イレギュラーが存在しないならレギュラーも存在しないよ
73 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:33:47 ID:N4xJKqpQ
>>72 そりゃ、ないでしょうよ・・・
型抜きのレギュラーって何よ・・・
誰かが勝手に言うだけでしょ。
横分割はできないわけでもないし、やらないわけでもないんだから、それでいいじゃん?
それ以上でも、それ以下でもないよ。
74 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:51:34 ID:hcX3Nkq4
藻前ら基地外に構い過ぎだお
75 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:52:52 ID:VuPzh328
>>73 10個型作って8個そういうやりかただったらそれはレギュラーじゃねの?
基本がなかったら応用はきかんでしょ。
知らねーけど、もう。
76 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:12:21 ID:N4xJKqpQ
>>75 申し訳ないですけど、レギュラーイレギュラーの定義は答えがでないと思うので参加しませんが、
横分割は今までにも散々例が出ています通り、
普通にケースバイケースでやることが確認されてますのでそれで十分だと思います。
やらないとかできないわけではないことは確定してますからね。
もう、それ以上言い争う必要がないと思います。
77 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:19:05 ID:hZ9HyiwF
最初に自分の無知から、やらねーよバカ的なことを言った奴が、
レギュラーかイレギュラーかに論点をずらそうと必死だな。
78 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:24:42 ID:lR3E6IW9
>>76-77 純粋に知りたいから聞くんだけど
その「横分割」って今までにも散々例が出てるとか普通にやられてるとかって割に
>>4-5のテンプレでは解説されてなくね?それって問題じゃん。
詳しく解説されてるサイトか書籍教えてよ。
79 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:33:34 ID:N4xJKqpQ
>>78 あぁ、つまり作例もテンプレも実際にやったという話もないから、
そんな方法は存在しないということですね。
自分もやったことあるし上の方でもやったことあるという意見が出ていたので、
存在する技法だと思っていました。
存在しないのであれば訂正します。
思い込みで話を展開して、すいませんでした。
80 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:37:57 ID:c9Glw/ZA
ごめんみんな俺が悪かった
81 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 02:48:49 ID:VuPzh328
>>78 スクラッチビルドマニュアルは色々紹介してていい書籍ですな
でも後から空気抜きを増やすのが非常に面倒な構造になるような
分割は「基本」として紹介出来ないから、経験の中から生まれきたり
基本をわかった上で調べるもんじゃないかなぁ。
というか意味わかんねー議論してるくせに
俺は横分割の定義もよくわかってない
デッカい放射状スカート抜くときのオーバーフローは横分割?
縦分割した型を設計の悪さが祟って流してから
真横に近いくらい角度つけて気泡抜くことはあるけど。
その場合の多くは横分割すべきだったのではなくて
問題のあるパーツを別の型にすべきだったパターン。
だからテクニックとして紹介出来るものじゃないし
その類で現場の思いつきで使われる対応策なんじゃないかなぁ「横分割」
後から気泡抜き増やしづらいってリスク侵すほどの
原型作ったことない(そんなの分割する)からなぁ
82 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 04:24:26 ID:lR3E6IW9
>>81 そもそも最初の奴が言い出した「横分割」って言葉自体何よ、って思ってて
その言い方だと、ちょっと考えただけでも
オーバーフロー型みたいにパーティングラインに対して上下割りすべき原型1パーツに対する話と
多パーツが配置された型全体がどっち向きなのかの話がごっちゃになるじゃん。
それでもしつこく「横分割」って言い方しかしてないってことは、俺が知らないだけで
状況を正確に表す用語としてちゃんと流通してるのかと思ったんだけどな。
最初の奴は平置きしてクランプした状態で流すことを考えてたっぽいので
オーバーフロー型はこのいわゆる「横分割」とは別と考えるべきだと思う。
注型は型内の気体を液体と置換する作業なので、湯の回りと空気抜きのルートは鉛直方向がいいし
パーツも鉛直面上に配置することで、それらのルートを型のパーティング面に持って来た方が合理的。
平置きするオーバーフロー型は一見「横分割」的な構造だけどこのセオリーに完全にのっとっていて
気泡や液の逃げをパーツ上端に鉛直方向に設定したり
原型の形状に起因する湯回りの悪さをあらかじめ液を流しておくことで解決したりしてる。
最初の奴がそれらの条件をどう設定したくて「横分割」って言い出したのかはわからない。
多分何も考えてなかったんだと思うが。
「ケースバイケース」なんて思考停止に逃げてないで「GKディーラーなので量産性重視」とか
「手間かけてでもゲートレス・気泡抜きレスで」とか「とにかく手っ取り早く置換したい」とか
目的を設定していれば各手法の使い分けの評価もできたのに。
83 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 08:11:06 ID:opxMXNE1
>>63 4滴0.1g@RTV-2k
当然密度が違うから参考にはならんねorz
84 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 08:27:21 ID:hZ9HyiwF
>>82 今度は「横分割」の定義で逃げようって魂胆ですね、わかります。
「横分割」については前スレの文脈から理解できるし、
実際それで話は通って来たわけで、
理解できないのなら首を突っ込むべきではない。
つか、どうがんばってもそんな方法は存在しないということにするのは無理があるだろ。
実際やってる奴がいるわけだし。
85 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 08:40:02 ID:OMITFcWm
なんかいつまでもくだらないことやってんな。
横分割?
やらねーよw
86 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:05:28 ID:hZ9HyiwF
やってる奴がいるんだから、しゃーないわな。
おまえが無知な事を責めるつもりはないけどさ。
87 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:10:49 ID:81K4DmVf
極論に走りたがるアホどものせいでスレがまともに機能してないw
88 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:15:00 ID:OMITFcWm
半分以上煽りだろ。
俺もオーバーフローで作ったことあるけど
>>85書いたら案の定。
89 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:35:59 ID:P2R8u5VM
便乗煽りしてどーするw
90 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 11:51:52 ID:VuPzh328
91 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 19:18:35 ID:9PEMW5s/
(-。-)y-゚゚゚
横だろうが縦だろうが**分割なんて言葉、必要な分割をすました後にできたもんだろうよ。
きれいに作りたきゃ必要な分割を自然と選ぶはずで、それに定義なんて、さして重要じゃないだろ。
あとから出てきたナニガシ分割に躍らされすぎだろ、みんな。
92 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 19:29:03 ID:c9Glw/ZA
93 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 19:45:33 ID:CXItxDv5
94 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:00:50 ID:KYJUvrLN
無駄なシリコン使いすぎ、勿体無いなあ
95 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:23:03 ID:0+r1qEUS
あ〜下らない書き込みで板が埋まっていく...
96 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:30:45 ID:W34iQn9G
WF前だからってイライラしすぎだ
もっと冷静にいこうぜ
97 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:55:35 ID:kAU6a6KU
98 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:27 ID:3ox+nqFK
型取りはじめてセット売り切れかよ欲しいのに
99 :
HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:05 ID:0dkkY7Ny
>>98 欲しいときに無いとイラッとするから
つい先制で買ってしまうんだよなあ
100 :
HG名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:54 ID:UZkQJHuD
さぁここからはいつものスレだ、野郎ども
NG ID:Oy76V/Et
何でそんなにいきってるんだ?
先回りしたつもりがポツーン状態
隠れんぼして誰も来てもらえなかったタイプ
結局横分割ってどういうケースなの?
もしも前スレでうpされた画像のような形式を言ってて尾を引いてるなら
試し抜きしてみて、気泡がうまく抜けない箇所がみつかっても
後から空気抜き足すためには適切な位置に
シリコン型を貫通して穴開けなきゃいけないような型を
一般的で片付けるのは普段複製する人なら気が引けるでしょ
このスレのおかげで得た役に立つ知識があったからこそ
役に立たない(と自分の知識の範囲では思える)
横分割「とやら」の一般化に疑問を持ってる
どう転んでも一般化しないから、華麗にスルーしとけばそれでおk。
では、やってる奴がいるとか言い出す糞理論も論破したので、さぁここからはいつものスレだ、野郎ども
横分割やりたい奴いるならやらしとけばいいじゃん
別にそいつが苦労する事だし
真空漕を作ってます。
気密を工夫して、0.01MPaまで減圧できたのですが、
ポンプを止めると2リットルの容器に1分くらいかけてゆったり空気が入って
定圧に戻るのですが、手作りだと気密はこんなものなのでしょうか?
気泡抜けは良くなった気がしますが、水が沸騰する〜まではたどり着けません。
>手作りだと気密はこんなものなのでしょうか?
それはシールが甘いだけとしか言い様が無い
ポンプ止めたとあるがそのポンプは逆止機構付きか?
型の上下分割はすり鉢状の物を作るときに
すり鉢の底の部分(型としては上面)を丸々くり貫いてやったりするよ。
バインディングも重しを乗っけるだけで簡単というメリットもある。
既出オウム厭きた
すり鉢状ならオーバーフローじゃん
流れぶった切って質問。
収縮率の一番高いレジンって何ですか?
過去スレ見れないので。
またミニチュア作りたいの人か?
銀粘土は一割くらい縮んだと思うけどな。
ぶっちゃけ縮んだらレジンでなくてもいいんでしょ?
>>110 たぶんどっかから空気漏れてる
もしくは、槽〜ポンプ間にバルブ付けて、遮断できるようにするとか?
ゆっくり入ってるってことは
>>111さんのとおり、ポンプからのリークが怪しいですな
コレでも使うと良い
つ「石けん水」
>>111,117
ありがd。
ポンプに逆流防止のバルブはつけてます。
石鹸水でチェックしたら、ホースの接続部からわずかに抜けてたようです。
しかし、真空脱泡って、内部の機構全てに均一に力がかかっていて、
一箇所づつ潰していってるうちに、また以前の部分が付け外しで緩んでたりで、
3歩進んでは2歩戻る感じです。なかなか道が長い・・
真空注型機や自作遠心機持ってる人は、騒音対策はどうしてるの?
エアブラシの、コンプレッサーの比では無いと、思うんだけど。
うるさい掃除機よりはマシってことで、マンションだけど
平日、昼間を見計らって防振ゴム2枚敷いて使ってる。
音よりも、ベランダに石油っぽい缶が沢山転がってたり、シリコンやレジンを
混ぜ混ぜしてるののほうが、不審がられるような気がしないでもないが。
>>120 > うるさい掃除機よりはマシってことで
掃除機位の騒音って事ですね。
この時期、キャスト流し切る前に、もう硬化が始まる感じだけど、そこから、真空漕に入れて真空にしても間に合うんです?
そもそも、型はパーツを全部入れたのを、作るのです?
教えて君で、スイマセン。
日本語でおk
ポンプの音より常圧に戻すときの空気の流入音がヤバい
キャストの硬化時間は・・・夏は180秒使うよな?<皆の衆
冬も120秒だと足りないから180秒だけど。
レジンに真空かけたりとかしないっすよ。
シリコンにはするけど。
でもレジンの場合には湿気抜きで使うんだっけ?
どっちだかの液に。
>>121 15秒くらいで沸騰までもっていける釜と、ポンプ前提で、
蓋は帖番に、引きの遊びを持たせて素早く閉まるようにする。
流し込んでからっていうより、原型の容積のレジンが
型の上に溜まってればいいんで、一時貯蔵の余裕持つか
型の上にガムテで枠を作っておいて、
上からどぼどぼと手早く混ぜたレジンを振り掛けて、真空引き。
正直プラキャストを混ぜた後に真空引きは時間的にムリだと思う
大昔知り合いがエポキシ樹脂の気泡抜きに使っってたのをみた事があるけど5分以上はかかるようだ
混ぜる前に脱気して混ぜて脱気、型に流して型ごと脱気って面倒な事してた
硬化時間が長いエポキシ樹脂ならではだと思った
プラキャストならば遠心法のほうがいいような気がする、やったこと無いけど
>>126 >正直プラキャストを混ぜた後に真空引きは時間的にムリだと思う
いや・・・普通にやってるだろ
>>126 そりゃあポンプの性能の問題でしょ
エポキシなら5分掛かっても問題ないし
遠心の方がシリコンとキャスト余分にいるだろ
パーツ1つで遠心なんて勿体無くて出来ないぞ
俺はやったことないので分からんけど
常圧でも時間一杯なんだが<レジン注型
>>129 180秒タイプ使う(普通は120秒)
上にも有るが型に流し込むんじゃなくて
ガムテープなどで型の上面にプールを作る
混ぜたらプールに注いでフタして数十秒減圧
低温沸騰したらバルブ解放
2分もかからん
エポキシなんか湯銭してストッキングで漉せば
気泡抜きの必要まったくないんだが。
どんなへたれな型作ってんだよ。
はいはいあんたはベテラン
エポキシって湯煎出来るんだ
それは知らなんだ
今度やってみるか
>>131 透明レジンではそんなの夏休みの工作のレベルだよ
ストッキングと遠心脱泡とドライヤーは第一段階にすぎない
自分の基準で偉そうに言うのイクナイ
スレが殺伐とする原因は数個抜ければいい環境と
50以上抜かなければいけない環境のものが
入り交じってるからなんだな。
試さない馬鹿と知ったかも入り交じってる
>>135,136
その中から自分の必要なスキルだけ持っていけばよさげ
とりあえず真空脱泡を試してみようかという気になった俺がいる
ハンズで野菜の水切りをいろいろ試してきたが、
意外と高速回転するのな。
野菜の水切りいいよ。
漏れは直系20cmの型が入る奴使ってる。
むかしTATCOMだかでも紹介してるサークルあった
いま型つくってるんですが
途中でシリコンたりなくなって
片面を不透明(ボークスの)で、もう片面をあまってるボークスの透明シリコンにしたら
なにか不具合とかおこるでしょうか?
>>134 ドライヤー使ったら、埃巻き込んで余計に大変なことになっちゃったよ。
俺だけ?部屋掃除しろ?はいします。
>>140 「不具合が起こり得るから」誰もやったことないと思う。
まず収縮率の違いによる型ズレが想像できる。
やったことないゆえに不具合はおこらないとは断定出来ないけど
誰もやらないなら俺がやるなんて冒険心を
無駄にこの時期に発揮する人柱気質でもないならよしといたほうがいい。
>>141 髪の毛なんて汚い物と一緒に使ってるんじゃないだろうな、専用にしろ専用に
イヤマジデ
>>140 漏れはやってる。
断面Ω状のモノの、外側をKE17、内側をM8012。
外側の形状寸法はシビアで、内側は凸凹激しいため。
バックアップは石膏でガッチリやってある。
40ショットくらい抜いたが、後半バリが多めに出たほかには特段不具合は
起きてない。
ネガティブな思いこみだけでは進歩がない!ガンガレ!>140 w
某の透明とM8012ってそもそも硬化タイプが違うんじゃなかったか?
それとも同じシリコーンなら大丈夫なのか? 漏れは怖くてそんな事できない。
KE17とM8012は同じタイプで感覚的に大丈夫な気がするが...
149 :
HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:50:03 ID:zsseHgIg
>>147 チミには本田宗一郎の言葉を上げよう。
「やってみもせんで何をいっとるか」
150 :
HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:06:48 ID:zsseHgIg
いままでこのスレで、袋に入れてブン回す遠心脱泡をしてる椰子の話が出ていて、
んなショボい方法でそんなに効果があるのか? と半信半疑だったが、今日やって
みて、思いがけなくシリコーンの泡が消えているのにビックラこいた。
あまり大量のシリコーンでは体力いるし危険でもあるが、少量だったら結構有効な
脱泡法かも。
で、あまりの効果に有頂天になり、ワックス塗らずにもう片面流してしまたよ。
割るしかないかぁ・・・ orz
WFスレでも書いてる人いたけど
粘土の神様に祈るんだ
造形間に合わなかった部分は、
ほいく粘土で造形してそのまま複製してみたり。
粘土神ごめんなさい
>>152 あるあるw
仮組の真鍮線の穴とかよく粘土で埋めたりw
・・・粘土神ごめんなさい
これが後の粘土造形士の誕生の瞬間である
リケイザイって拭かないとヤバイですか?
シリコン型取る前にも?
>>155 別にB液流すほどにはヤバくないよ。全然平気。
死亡フラグと比較すんなよwww
真空がだめなら,加圧すればいいんじゃね?
3気圧なら気泡は抜けるだろう。
159 :
HG名無しさん:2008/08/02(土) 10:52:20 ID:KJZ0tAy2
>>151 だめだった、粘土神降臨せず。 orz
保育も古いの使ってたし、神もパサパサだったんだろう。
それでもノック跡がボミョーに残ってた。(笑)
160 :
HG名無しさん:2008/08/02(土) 13:10:43 ID:GsdPDFew
数年ぶりに型取り。硬化剤が分離している。上澄みだけで
固まる585はえらい。が、青ワックス塗り忘れた。。。
>159
だめだったか
新鮮な粘土じゃないと神様は降りてきてくれないか
>160
粘土の神様に祈るんだ
今の時間、いろんなとこに行ってて忙しいんじゃないかなぁ。粘土の神様もw
すいません、もうここしか頼るほかないんでキマスタ
一つ質問なんですが現在ウェーブが販売してるシリコンって缶に貼ってある使用方法を見ると
硬化まで12時間かかる様ですが6時間くらいで固まる方法とか無いでしょうか?
粘土神に祈るしか無いのかなぁ
(・ω・)ドウシヨウママン、本番ハモウ明日ダヨ
修羅場の俺が答えてみる
風呂場で加湿&保温 こたつでもおk
運が良けりゃ3時間でイケる
165 :
HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:39:44 ID:ELgBhCTa
>>163 164が既に答えてるが、漏れは濡れ雑巾被せて上からドライヤーを当てた。
ただ、表面がツルツルにならずツヤ消しっぽくなったが、別に無問題だった。
あと少しだ、ガンガレ!
硬化剤を多く入れろ
他には、お前の家で一番暑く、一番湿度が高く、一番不快指数が高い部屋に置いておけ
俺の家では今日の午前中に3時間で次の工程に移れるレベルになった
167 :
163:2008/08/02(土) 17:52:33 ID:l80Gun+A
ふおぉぉぉぉ!ヽ(`Д´)ノ> 164、165、166の優しさに部屋の中で叫びそうになったぜ!
改めて「ありがとう!」を言わさせてもらうぜ
シリコン流したら風呂場行って風呂桶のふたを半分開けて型を置く
風呂の窓を全て閉め切って風呂が壊れない程度に追い炊き攻撃
びっくりするほど効果促進!!
ゆっくり硬化してね!
なんでみんな切羽詰るんだろうなww
>>170 そういう人たちがモデラーになってるからさw
まあ、そうでない人が騒いでないだけとも言うがw
…次は我が身にならないよう、頑張る。
アサヒ保温セットでも買っておくんだな
1.食器乾燥機にお湯を入れた容器と一緒に入れてスイッチオン
2.硬化剤を多目にブチ込む(但し型の劣化も早くなる)
1と2を併用すると更に倍率ドン
やっぱり夏場の型って、硬化が早いぶん無理が掛かっていて
冬に作ったのより脆いのかな?
正規混合比で作った物なら夏冬で物性に違いを感じたことは無いな
夏は硬化が早くなるんじゃなくて最適に近くなるだけ、むしろ冬が硬化しきれてなさそうでヤバイ
指にシリコンがくっ付かず指紋が残る程度のときにお湯を上から静かに何度かかけるのも早い
ウエーブのシリコンで5時間ぐらいで固まった、12時間硬化って書いてあったから倍ぐらいかな?
型の寿命は調べてないけど10個位抜いても問題なかった
レンジでチンした奴とかいないのか?
レジンでチン に見えた
>>177 ソレだと下手すると水分が飛んで硬化が余計遅くなる可能性があるお
シリコンって水分で硬化はやくなる割りにキャストは水分大敵なんて・・・
ボークスの、透明シリコンが評判良いらしいけど、ウェーブのはどうなの?
ごめん!
アイコムって、会社のだった…
誰か、使った人居る?
184 :
HG名無しさん:2008/08/09(土) 13:48:46 ID:raqSlR1o
アイコムのは使った事ないけど、波のは付加型シリコンの様でしたが、パテでも硬化阻害は起きまえんでした、
ただし気泡とるなら真空必須
サンキュー!
某のが、売り切れ中みたいなんで、試しに買ってみます。
真空が必至って、バキュバンとか言うのでも、大丈夫だよね?
ところで、クランプとかどうしてるの?
石膏や板でバックアップしたら、透明の意味が無くなる様な…
186 :
HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:35:33 ID:Rf4dD9jN
バキュバンとかでも普通のシリコンの脱泡はできましたが透明タイプは試してないんで、是非レポよろしくです
、ちなみに透明タイプは切り裂き分割するとシリコン同士が吸いつくような感じなので、
合わせ目を軽くマスキングテープで固定してるだけで、今の所問題なしです。
187 :
HG名無しさん:2008/08/11(月) 17:33:32 ID:TxJNzBYw
お盆休み前に、ボークスの透明シリコンと、真空おひつを買いました。
この休みに、はじめて透明シリコンでの形作りに挑戦。
切り裂き方が主流らしいけど、複雑なパーティングラインのメカでも可能です?
それにしても、真空機を持ってる人が多い。
複製するには、真空機の所持が必修なのかな?
(ノ_・。)
透明シリコンだから切り裂きが主流とか真空必須ということはない。
透明だから中が見えるので切り裂きが出来るってだけで、複雑な原型は普通に粘土埋めで半面づつ作る。
真空で気泡抜くのは、透明でも非透明でも普通に流すと大量の気泡が残り、連続してキャスト流してシリコンが熱くなると、
シリコン内の気泡がキャストの硬化熱で膨らみ、複製物がキモいほどでこぼこになる。
透明でも非透明でも真空で気泡なくすと、型のもちがよくなると言われる。
透明で真空気泡抜きしないとものすごく気泡が目立つのでなんだこりゃと思うが、非透明でも気泡は残ってるので。
といいつつ自分は真空ポンプと30cm径デシケーターで気泡除去して、寒天状にきれいに気泡抜けた透明シリコン型しか使ってないが・・
わたし、今年の夏は特別だと思った。
頑張って複製を作ろうと思った。
とりあえず、材料買いに行ってきます。
>>189 レスありがとう。
なる程、今まで見えてなかった荒が見えるんで、不安になる訳ですね。
シリコン流す時は、普通のと同じで、エヤブラシやドライヤーで気泡を消せるば良いんや。
結構複雑な形の原型なんで、シリコン流す時に、引っかかった気泡が見える点と、キャストを流す時も見えると楽そうなんで、導入を検討しました。
これ、硬化剤は10/100の付加型?なんだけど、普通の白いシリコンみたいに、夏場は硬化剤の比率を減らした方が良いの?
>>191 付加型は触媒の比率は守らにゃダメよー
あと、粘度が高いから普通の白いシリコンに比べると気泡の抜けは悪いから慎重になー
>>192 > 付加型は触媒の比率は守らにゃダメよー
危なかった…ありがとう。m(_ _)m
> あと、粘度が高いから普通の白いシリコンに比べると気泡の抜けは悪いから慎重になー
と言われても、糸筋でタラーリ>爪楊枝やエヤブラシやドライヤーで気泡消し>2〜3回同じ様に流して、型枠をトントン以外に、出きる事が思いつかない…
そこで真空おひつですよ
俺はバキュバンで10〜15分位
あと室温が高いと硬化が速くなって気泡抜けないから
流す時は出来れば冷房いれましょう
何か根本の所で勘違いしてるけど、ボークス透明は立派な縮合型
しょうもない質問をチョロチョロして
いちいち改行入れるような性格のやつには
当分まともなものが作れないのは明白なこと
今、ふと思ったんですが、
レジンて別に複製だけじゃなくてちょっとした穴埋め、傷埋めにも使用できます?
接着性があまり良くないし無理じゃね?
まぁそれ以前にそっちの方が面倒な気がするんだが
だよね。傷や穴を埋める方法なんてたくさんあるからレジンで埋めようって選択になることはないだろうね。
>>197 「聞いて…」ってあるスレで、質問するなと言うのはエラく高飛車。
後、付読点付けてくれよ。
いちいちぶり返すなよ
付読点ってなんだよw
204 :
HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:59:18 ID:/MG/S8FP
1/700の航空機ってどう複製すればいいのでしょうか。。
>>205 熱交換部が小さいので温度が上がるまで40分くらいかかる
硬化促進なら60度は上がりすぎ
量産時の加温ならホットプレート使うほうがいい
>>206 蓄圧式噴霧器
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
>>205 使えるよ。てか使ってる。
ドライブース置くスペースあるならこっち置いた方がよっぽど使えるよ。
本来の使い方の缶コーヒー冷やすのには使ってないが。
瞬着の保管と本来の食品の冷蔵なら普通の冷蔵庫にしときな。
保冷庫持ってるけど冷やす方は庫内に汗かきやすいから(部屋の状況にもよるが)
飲み物冷やすのしか向いてないな
211 :
205:2008/08/16(土) 11:58:24 ID:Yz+mIoAE
レス、感謝ス。
「使えるけど、過度な期待はするな。」って所か。
本来の、温冷庫のつもりで買ってみようかな。
ダンボール箱にひよこ電球ではダメでつか?
214 :
MAX渡部:2008/08/18(月) 01:36:04 ID:E5F0ztWv
レジンがチ●コにこぼれてアチチチチ!
全裸で作業すんなよ
次からは指サックはめときましょうね
>>215 > 全裸で作業すんなよ
チ○毛を、キャストと一緒に流して、魂を吹き込んでるんたよ。
全裸の作業はいいぞ
埃が入り込みにくいし、洋服も汚れないからな
まあ俺ならパンツを履くけど
>>217 それバレンタインのチョコに
マソ毛入れてジャニーズに送るヲタの王道
220 :
MAX渡部:2008/08/18(月) 18:21:22 ID:E5F0ztWv
レジンの時間ですよ〜
221 :
MAX渡部:2008/08/18(月) 21:19:52 ID:E5F0ztWv
レジンを撹拌する際にB液と間違えて尿をA液と混ぜてしまいました(涙)
>>221 もしかしてB液が黄色いと思ってるとしたら
それは経時劣化した不良品ですよ
223 :
HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:42:08 ID:mbLYTomz
224 :
MAX渡部:2008/08/19(火) 01:32:47 ID:Ivowvi1E
A液=ヨダレB液=尿
以上を混ぜた物をシリコン型に流してみたいのだが固まるかな?(´¬`)
白くてドロドロした液体なら水で固まるがな
今さっきテレ東でやってた真空調理器複製にもってこいじゃん
と思ったら値段が100万切るくらいとかワロタ
んなもん紹介すんなよ・・・
>>226 業務用&新開発だからじゃない?
でも面白そうな機械だったね
最近WBS見てねえな
229 :
HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:50:24 ID:AFuPfkGq
2面取りの時、粘土を取り除いてシリコンを流し込む際シリコン同士がくっ付かない様に床用ワックスを塗るのですがワックスを塗って完全に乾いてからシリコンを流すのか乾く前に流すのかどちらが正しいの?
>>226 >>227 WBSの真空調理器見ました。
をぉ!と感嘆しましたが同じく値段で...orz
いずれは自作真空脱泡機をば、と思っていますが。
>>229 乾燥してからでは?
理由としてはシリコンの硬化阻害やバリの原因になりそうで・・・
話しついでですが、今までブルーワックスを使っていたのですがコレ捨てようかと(以下続く)
>>229 ワックスブルーなら塗ったそばから乾燥する
他のワックスは知らない
「Mr.シリコーンバリアー」をつい先ほど使ってみました。
かなり離型効果は高いです。
エアブラシでザックリ塗布出来ますので楽です。
ダボ周りや細かい所・奥まった所は若干の不安は残ります。
その為が安全策でその部分だけ筆塗りすると良いでしょう。
塗布による原型への影響ですがほぼありません。
サフ吹きした原型に筆で塗って拭き取ってみましたがサフが溶け出す事はありませんでした。
一部の人しか参考にならないかもしれませんがIMCが出していたモノと同じような感じです。
対レジン用の効果は数抜かないと不明ですが期待出来そうな気がします。
>>230 やはり貧乏スクラッチャーは自作するしかないな
親父がポンプ会社に勤めてるから
いらなそうな真空ポンプ貰ってきてくれって頼んでみたが
既に数ヶ月・・・そううまくいかないもんだなw
中古は作ってるとこより使ってるところに頼まないとな
業務用だと100Vのって案外少ないんじゃ
シリコーンバリアって原型部分も型の部分も無差別に塗っちゃって良いのですか?。
>236
一回自分でやってみ
>>236 原型には塗らなくてもシリコンくっつかないんじゃない?
>>236 最初の片面の時は塗っちゃうと粘土剥がすときシリコンから剥がれやすくなるから塗らない方が良いと思う
もう片面やる時はいいんじゃないかな
240 :
HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:17:16 ID:x1FB8qiZ
皆さんはどこのメーカーのシリコンスプレ-を愛用しておりますか?
シリコンスプレーてなに期待してつかうん
242 :
236:2008/08/21(木) 16:36:17 ID:Iar7YTwJ
ヤってみます
真空おひつ試してみたけど、あんなにシリコンに気泡が混じっていたとは、驚いた。
ただ、高さが無いので、普通の紙コップで100gづつしか入れられない。
せめて、大型の透明のプラカップが入る奴は無いかな…
244 :
HG名無しさん:2008/08/22(金) 09:03:07 ID:dgkTDxRT
>>243 100均逝け。
ちょうどいいサイズのPP容器がごまんとある。
おひつに直接入れてもいいが、連続ワザが使えんものな。
シリコンの硬化剤の比率4%のところを間違えて1%で流してしまいました。
いつまでも固まらずブロックの隙間から流れ出ているので気が付いた。
シリコンまみれのブロックをきれいにしたいんだけど
誰かいい方法教えてください!
ブレークリーンで
>>246 ありがとうございます。
プラスチックでも大丈夫そうですね。
一個一個洗うの考えると大変そうだけど、
買ったばかりなので頑張ってやらねば。
>>247 ちょっと待て。
ブレークリーン等の強い脱脂スプレー剤は、
プラスチックと溶かす場合が多いぞ。
お前さんはシリコン初めてかい?
とりあえず、硬化する場合もあるので、
現状のままで新聞紙を敷いて汚れない状態にしてから
2日ほど様子を見るんだ。
249 :
HG名無しさん:2008/08/22(金) 22:15:20 ID:Jjw51b17
バスマジックリンを使って洗えばおk
>>248 TDNのコピペを思い出して少しワロタw
251 :
HG名無しさん:2008/08/23(土) 00:55:01 ID:k8Z1b1tw
結局はタイヤキ方式が最強
>>247 どうせ硬化剤なんて大量に余るんだから、余った硬化剤を100均の霧吹きにでも入れて
吹き付けりゃすぐ固まってボロボロ取れるんじゃね?
253 :
245:2008/08/23(土) 16:27:49 ID:vIu83BWf
シリコンほとんど初心者です。
その後、シリコンがもったいないので
一旦取り出して、ブロックはべとべとのままだけど
硬化剤を混ぜて流して固めました。
はずしてみるとブロックの隙間のべとべとの部分も
少しづつ固まってきているようなので様子見してます。
硬化剤の吹きつけもよさそうですね。
マジックリンもありですか。
こんなドジ、他にいないかも知れないけど、また報告します。
みんな、ありがとう。
以前同じような事があった
その時は硬化剤を足して原型や粘土に当たらない程度に混ぜたら固まった
硬化剤少なくても時間たてば固まるよ一周間くらいで
>>245 俺も、さっきやっちまった…orz
バッキュバンしてる最中から粘ってきた感じだったんで、1.5/100位で流したが、何かヤバい。
硬化剤を追加して、竹串で混ぜたが、どうなる事か…
原型に付いた、未硬化のシリコン、綺麗に取れるかな…orz
257 :
初心者:2008/08/24(日) 10:44:58 ID:NASAo1sI
追加で混ぜなくても固まるよクーズバーかあーほブースでーぶバーかカース
固まらない時は駄目元で繰り返し上から熱湯を引っ掛けてみるなぁ
硬化剤が入っていれば温度で何とかなる事もある
バイエルのシロブレンとウエーブの固いほうはソレで何とかなった経験がある
でも硬化剤1/4量は流石にキツイかも知れない‥
259 :
HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:07:06 ID:Ir36SVP2
豚切りごめん。1/72の大型機の胴体なんですが、ムクだと
あんまりなんで中空にしたいのです。
a シリコン雌型の内側に、ベアリング混ぜた油粘土を塗ってシリコンを。
b 複製した二次原型の表面に、ストッパーつけたドリルで均一な深さの穴
をあけて着色、その点と点をつなぐように削り倒す。
というのを思いついたのですが、どちらがよさそうか、あるいはもっとよい
やり方がないものか、お知恵を貸してください。
また、殻の厚さはどのぐらいにするのが妥当なものでしょうか。長さ
20センチ、直径数センチ程度です。
透明シリコンで型(両面)をつくる
↓
片方の型にレジンを注ぐ
↓
型を合わせて、硬化する間グルグル型をまわして
まんべんなくレジンが回るようにする。
何度かやれば、殻の厚さをレジンの量で調整できる。
261 :
HG名無しさん:2008/08/24(日) 13:06:11 ID:ep/gOMrT
>>259 bでやったことがある。
モーターツールや、アラカンで削っていき、穴が出現したら止め、ってことにした。
大きさにもよるが結構大変だった。
aとbの合わせ技ってのは?
ただ、aはベアリングの圧力でメス型が変形しないか不安だが。表面デコボコの機体(笑)
100均で売ってるノギスを改造して、ジョウに棒を接着して曲面の厚さを測れるようにした
ものもを作った。これは結構役にたってる。
てすと
264 :
245:2008/08/24(日) 22:52:06 ID:pgAScuK8
2日経過でブロック付着分のシリコン固まりました。
ピンセットと歯ブラシを使って
数時間かかりましたが除去完了しました。
べとべとの状態でふき取ったのが災いして
薄く貼っていて取るのが大変でした。
もいっかいシリコン塗って剥がしたほうが楽だった?
ともかく終わった〜。
勉強になりました。ありがとうございました。
>>259 レジンやめてポリ樹脂かなんかでやった方が良いんじゃないの。
FRP成型みたいにさ。そのサイズならガラスクロスいらんだろうし楽だろ。
>>259 aのベアリングってのが謎なんだが、
ベアリングのボールを粘土と一緒に使うってことか?
それメンドクセーんじゃね?
俺だったらシートワックスを切って雌型に張り込む。
大型機ってのが門外漢なのでピンとこないんだが、
直径ってどのくらいなの?
場合によっては中空ではなくムクのままでも良いと思うんだが?
大きくても厚さは5mmで充分だと思うよ。
5mm以上だと収縮が大きくなるから不具合が出る予感、、、
>>259 適当な発泡スチロールにガムテープ巻いて中子にしたら?
どうせカットするなら。
268 :
259:2008/08/25(月) 09:55:31 ID:OG4PAQrS
みなさまd。段取りよくかんがえて、手軽に出来る方法から順に
ためしてみます。
ボールベアリングは厚さ保持のため。ベアリングの頭が見え隠れする
ように粘土を均せば厚さがほぼ一定と。
ポリエステルは・・・ストックあるんでやってみますが臭いと収縮、
ゆがみが不安です。
モノとしてはコッペパンぐらい、あるいはキッチンペーパーの芯ぐらいの
見当です。ムクはつらい・・・
>>268 コッペパンか、デカイなw
シートワックスをメインでスキマを粘土で埋めるのが楽だと思うよ。
たしか厚めのシートワックスもあるハズだからググってみて。
ポリエステルは、FRPじゃないなら収縮デカ過ぎでダメだと思うよ。
>>268-269 今は収縮ほとんど気にならない程度の(レジンより良いくらい)ポリもある。
272 :
HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:13:23 ID:cfYAtZV6
>>259 その機体はスクラッチなんですか? ラクーンのC-1しか思いつきませんが、私はスクラッチしたときにインダストリアルクレイを板状に
してから温めて雌型に張り、冷えてから整えてやってます。
もうバキュームでいいじゃん。
274 :
259/268:2008/08/25(月) 19:44:41 ID:OG4PAQrS
みなさまd。モノは紅豚のダボハゼです。Do24からセミスクラッチの
予定でしたがフルスクラッチに頭を切り替え中・・・
275 :
HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:59:25 ID:hGD5n4/0
まんこにシリコン流して形を取ってみたいのだが良い方法が思いつかん・・OTL
タライに座ってもらって
>>275 シリコンじゃなくて水で練って型取る粉みたいなのがハンズの型取りコーナーにある。
速攻で固めのプリンみたいになるからインストに「手」の型取りなんかが載ってた気がする。
型は水分をたっぷり含んでて複製にレジンは使えないから石膏なんかで複製を作る。
どうしてもレジンに置き換えたければその石膏を2次?原型にしてシリコン型を作ればよい。
とここまで書いて気づいたんだけど
>流して
まさかと思うけど膣口〜子宮口までの内臓部分?
マングリ返し状態にしてクスコで広げて流し込むこともできなくはないと思うけど
子宮に印象材が流れ込んじゃうから生きてる人間なら相当嫌がるだろうね。
こっちは常識的に考えて無理じゃね?
俺は恐怖を感じた
オナホールでも作る気か…? ガクブル
黄金咲きナントカいう女がうらたんか探偵ファイルの企画でやっただろ。
賃子も作ってたな。
あと膣内の型どりなら普段収縮してるから
録ったところで挿入状態の形にはならんぞ。
バカなこと考えてないで換気しなさい。
何か頭ぼーっとするなぁと思ったら
キシレンのフタ開けっ放しで半日過ごしてた事があった
信越シリコンにWAVEの硬化剤入れても平気?
結構前だけど雌型に貼り付けて適度な厚み持たせるようにできるシート出てなかったっけ?
見た目は生八つ橋の皮みたいな感じの物だったんだけども。
285 :
HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:42:28 ID:hGD5n4/0
まんこは諦めようか・・・ちんぽは牛乳パックに並々とシリコンを注いでそこにブツをぶち込んで固まるのを待つ、と考えたが勃起状態を保つと言う難関が・・
ちんこが火傷しそうだww
288 :
HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:21:48 ID:cF5nOK19
毛が大変な事になるぜ
289 :
HG名無しさん:2008/08/27(水) 01:56:56 ID:rdiG6lCd
そのちんぽで型取ったシリコン型にキャストを流し込んで、女性にプレゼントしたら喜んで貰えるかな?
うらたんは別れた彼氏のカリが良かったから
呼び出して型どりしたって企画だった
アルギン酸ナトリウム
293 :
HG名無しさん:2008/08/27(水) 18:20:55 ID:EkcHQ679
>>283 マジレスすると、固まるが平気じゃないと思う。物性変わる恐れあり
乱交パーティ・・・だと・・・?
295 :
HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:58:12 ID:rdiG6lCd
お前ら下品!!
アルジネート使うのか、なるほど…。
297 :
HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:57:14 ID:YiekI1AT
298 :
HG名無しさん:2008/08/28(木) 02:00:48 ID:h7J4zeU4
つインキュベーション
>>297 ただのシートワックスだったのかな?
まあ現状手に入るのがそれしかなければ仕方がないが。
かつら作るときに頭の型を取るシートみたいなのは?
301 :
HG名無しさん:2008/08/28(木) 18:50:42 ID:h7J4zeU4
つおちんちん
302 :
HG名無しさん:2008/09/04(木) 02:46:19 ID:0kahyMax
おまんちん
わからんちんどもとっちめちん
とんちんかんちん
一球さん
シリコン硬化剤用のスポイトが詰まったのだけど、詰まりを取る方法ないかな〜?
>>307 樹脂製のヤツなら管の部分を手でグリグリしたらバリバリ割れて使えない?
擬音ばっかですまんが
もちろん先端から縫い針突っ込むとかやった後質問してるんだよな
元々使い捨てスポイトなんだから新しいの用意しろとしか言えないが
どんどん使い捨ててるけど70本以上たまってる・・・
捨ててねーじゃんwww
>>311 5つくらいまとめて型作ると1度に使うシリコンは7〜8缶×表裏=15缶くらい。
表の時・裏の時で1個ずつスポイト使うだけだから10個以上余る・・・ということ。
313 :
307:2008/09/05(金) 11:24:10 ID:rlgUKEsO
スポイトモミモミしてたら詰まり解消されたよ。水で洗ったのが悪かったみたいだけど、皆、水で洗う?
大半の模型用材料にとって湿気は大敵ではないのか。
やるならツールクリーナーですすぐ程度。
316 :
HG名無しさん:2008/09/08(月) 03:47:43 ID:bg+3VZft
はあ〜ごちゃごちゃごちゃごちゃうるせんだよわけのわからねえレスしやがってコノ野郎!!
317 :
HG名無しさん:2008/09/08(月) 20:49:47 ID:2dApF9t+
お湯まるの使い方のコツを示したサイトなどありませんでしょうか。
あれにコツなんているかな。
なんらかの失敗をしてコツが知りたいと思ったなら
どんな失敗をしたのか記してもらったほうが答えやすい
322 :
317:2008/09/09(火) 08:44:20 ID:bsOLxRtt
4セット使用、対象は1/72のパイロットとシート各2、
両面取り、アンダーゲート、普通のレジン。
でやったら、合わせ目からレジンが垂れまして。
素直にシリコン使った方がいいと思うよ。
つ湯口と空気穴以外を全部粘土で覆っておく
325 :
HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:07 ID:0ZZY6Nvy
つ信越
>>322 型を上下割りにして、パーツは深くセッティングします
早い話、パーツ周りに堤防が在れば、ダムは決壊しません
おゆまるの量は余分に掛かります、主に下側の型にですが
バキュバンが売ってない・・・
近所には真空保存容器がまったく置いてないとはどういうことだ!
328 :
HG名無しさん:2008/09/11(木) 07:12:33 ID:D3acmKy5
おゆまるでちょっとしたパーツ複製したいんだけど、
おゆまるで作った型にエポパテとかのパテって使える?
くっついてしまいそうな気がして…
使えるけど残った小片取るのがめんどいかもしれん。
お互いに浸食しないからぺろっと剥がれるが、小片や粉っぽくなったところはおゆまる型に残る。
取るの時間かかるしめんどいよ。ブラシでがしがし洗えばいいのかな。
>>328 ポリパテ使ってます
ガムテをペタペタすれば残ったパテは簡単に取れます。自分は100均のクラフトテープ使用
直径10p高さ4pの円柱を片面取り複製したいのですが、
両面のかどにC面が7oほどついています。
普通のシリコンで切れ込みなどいれずに原型抜き&複製抜きは可能でしょうか。
気合
or
エアダスターがあれば屁の河童
湯口を取っ手にして引き抜けるようにシリコンを奢ればだいぶラク
50個抜きたいんですけどとか抜かすようならカエレ
>>333 どうもありがとー
とにかくやってみます。
335 :
HG名無しさん:2008/09/13(土) 14:37:56 ID:v9NsejV3
やっちゃ駄目
ふと思ったんですが、ポリ袋にコック付けたような入れ物でキャストを売るってのはどうでしょうか。
最後まで空気が入らないから、湿気無くて(・∀・)イイと思うんですが。
どこもやってないのはやっぱり何か問題が有るからかなぁ… (´・ω・`)
ゆとりすぐる
樹脂容器は元祖プラキャストのボトルでえらい目見てるからなぁ
コック付けたらツブツブ入りの成形品が出来るな、絶対w
340 :
HG名無しさん:2008/09/16(火) 13:48:00 ID:j1sOEz35
くだらんな!!
すみません。
手元にアクリル絵の具の下地(もしくは絵の具に混ぜる)用の
モデリングペーストとテクスチュアジェルグラスビーズ入りという物があるんですが
成分表示が書いてないのです。
これをパテのように原型に使ってもシリコンで型取り出来るでしょうか?
>>341 紙粘土でもなんでも複製出来るヨ、と言いたいところだが
グラスビーズって本物のガラスなのかな?樹脂ビーズじゃなくて。
シリコンはガラスに癒着するよ。
もし、ガラスなら表面をサフなどで覆わないと大変なことになりそう。
>>342 グラスビーズについて検索してみましたが、リキテックスのオフィシャルサイトでは
「ガラス状の粒」と表現してあるだけで、その他のサイトでは「ガラスの粒」と表現しているところもありました。
手にとって触っている分には、割れたり手が切れるようなこともなくガラスか樹脂か判断出来ませんでした。
質感が面白いので使いたかったのですが、癒着してしまっては困るので
頂いたアドバイス通りサフを厚く吹いて使うか、他の似たような材料を探してみようと思います。
レスありがとうございました。
イベント用でベルグとか業者に頼むといくらぐらいになるかわかる人いますか?
ベルグに聞くこともできないの?
業者に電話だろ
1 HG名無しさん sage 2008/07/17(木) 12:29:37 ID:VDL6l2qn
ガレージキットの量産に関するシリコン型取り、キャスト複製等に関するスレッドです。
材料やテクニックの他、業者に頼んだ時の体験談などもどうぞ。
誰か親切なヤツ教えてやれ 俺はシラン
お客様に迷子のお呼び出しを申し上げます
344ちゃんのお母様、344ちゃんのお母様
至急当スレッドまでお越しください
>>344 2〜30個抜くのなら、自分でやった方が安いし、転けても痛手は少ないし、安全だと思うよ。
複製作業を自分でやると、分割の勉強にもなる。
350 :
HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:34:14 ID:UVcziipW
レジンを百均のプラボトルに入れて保管してたらいざ使った時おいしそうなパンケーキが・・
正にバカの所行
B液の底に溜まってくる、飴色の固体どうしてる?
茶こしに、通す位しか思いつかないけど、何かもっと良い方法あるかな?
ない、茶漉しかストッキングでがんばるしかない
オレは時間とシリコン寿命のムダと判断して固めて捨てちゃうけど
こないだ漉すのめんどくさがって
そのまま混ぜて使ったけど、特に問題なかった。
356 :
HG名無しさん:2008/09/18(木) 18:40:20 ID:zMVscY+E
くだらんな!
357 :
HG名無しさん:2008/09/19(金) 19:16:56 ID:XlIziAuw
メタルカラーでええやん
359 :
HG名無しさん:2008/09/20(土) 02:54:23 ID:ijbHeRXu
シリコンの硬化剤の量、少なかった・・・
型は取れてるけど触感がグミキャンディです。
手に細い棒(2mm)を握らせたもの複製を取りたいんだけど
どのようにすればいいでしょうか?
棒を手からはずして複製をとった場合、穴の部分のシリコンがすぐに千切れると思うし
直径2mmぐらいの釘を差し込んで複製を取りその後に釘を抜けばいいでしょうか?
問題は釘にレジンが固しなければいいのですが
釘に剥離材をたっぷり塗っておいたらレジンから簡単に外れるかな?
今現在シリコンもレジンも底をついて試せません
是非お力を貸してください
いけるようであればシリコン、レジンを注文しようと思います
硬化後冷める前になら簡単に引き抜ける
>>360 穴を塞いだ状態で複製して、複製後に穴開け直せばよくね?
363 :
360:2008/09/21(日) 15:14:26 ID:o61Pu3hk
レスサンクスです
>>361 まだ完全硬化してない状態で引き抜けばいいのですか?
(まだ少し暖かく力をかけるとレジンが反るぐらいの状態)
>>362 イベントに出そうと思うので、できるだけ精度の高いものにしたいので
どうしようか迷ってます
買ってもらった人にピンバイスで2mmの穴を開けてもらったほうがいいのかな?
ついでに5ミリの棒を持った手の複製もあります
これは手の穴に何を突っ込んだらいいかさえ迷ってます
プラ棒を突っ込んだらレジンが固着しそうだし
直径5ミリ系でレジンが付かなそうで加工のしやすそうなものが
思い当たらなくて困っています
>これは手の穴に何を突っ込んだらいいかさえ迷ってます
ポリランナーとかPE(ポリエチレン)とかPP(ポリプロピレン)とかはくっ付かないけど
膨張して引っ込こ抜くのが骨かもね
>360
タミヤの8ミリプラパイプの内径は5ミリです。
ストローとしてシリコンを吸い上げ硬化させれば5ミリのシリコン棒が出来ます。
手に棒を持った状態でシリコン型を作り、複製時にシリコン棒を挟み込み
硬化後抜けば、穴あきの手になります。
自分も以前同じようなパーツを金属線を使って複製したけど、
離型材を多めに吹いても太めの金属線だと抜きにくいし
(1mm以下なら比較的簡単に抜ける)
引き抜く際に金属とこすれて色が付く事もある。
親指まわりだけ分割、はダメなのかな?
> 直径5ミリ系
それだけの太さがあるなら(手の表情にもよるけど)
穴の上下からのよせ型で何とかなるかも?
367 :
360:2008/09/21(日) 17:56:29 ID:o61Pu3hk
>>365 ありがとうございます
偶然にもそのサイズのプラパイプが家にありその中に
5mmのプラ棒を入れていたのを思い出しました
複製のときに是非その技を使わせていただきます
ところで剣を持たせる場合はどのようにしてるのでしょうか
自分のは今回円なのでプラ棒や釘、シリコン棒でいけそうですが
剣の柄は角型や楕円形になるのでその場合はどのようにされてるんでしょうか?
368 :
HG名無しさん:2008/09/21(日) 22:18:18 ID:7HXWMeUK
シリコン型にレジン流し込む時の「気泡」を抜くor気泡が入らない方法教えて
>>368 1.真空脱泡
2.加圧脱泡
3.遠心脱泡
硬化剤の量を半分にする
>>367 たいていは握り手と柄は一体成型
手首側もしくは刃側で分割
普通は柄頭側と鍔もと側に分ける
373 :
360:2008/09/22(月) 20:18:38 ID:I+oipzOc
剣などは握り手と柄を一緒にして刃で分割する方法もあるのですね
レスくれた方サンクスです
自分ひとりで悩むよりいろいろ貴重な意見を聞けてとても参考になりました
指を全て可動にすれば解決
375 :
HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:19:41 ID:l8B4jyv0
シリコンって結構いるんだな
1kgがあっというまに
376 :
HG名無しさん:2008/09/23(火) 02:31:12 ID:YEJWjrFq
>>368 ベビーパウダーをまぶすだけでもだいぶ効果あるわ
けど、やっぱり内部構造によっては気泡は入るね。
377 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 03:19:02 ID:xMU54bZQ
真空ポンプ買うつもりですが
性能ってどのくらい必要なんでしょうか?
ダイキの注型機は50l/minなんですけど
近所の工具屋で30l/minのポンプがあったので
これを買って真空槽を作ってみようかと思うんですけど
レジンだと速度が足りないでしょうか・・・
180秒タイプで冷やして使えば
使えないことも、ないよ、きっと、うん。
379 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 09:30:44 ID:EvoL+ofU
>>375 次回からはその古いゴム型を細切れにして、シリコーンに混ぜると量を稼げる。
まぁ、混ぜ方や混ぜるタイミングも色々あるが、その辺は追々学べ。
>>379 横割りゴメン。
>次回からはその古いゴム型を細切れにして、シリコーンに混ぜると量を稼げる。
おれもそれ考えて余りシリコンを捨てずにいるんだが
>混ぜ方や混ぜるタイミング
ってやつを軽くレクチャーしてくれんかの?軽くでいいから。
教えて君では悪いからおれのプランとしては
・先に薄くシリコンで素材全体を覆って固めておく
・次に細切れシリコンを壁として素材の周りにパラパラと投入
・そしてシリコンを注入して厚みを出してシリコン型の完成。
ざっとこんな手順だけどいかんせん脳内作業なので正解なのかどうか。
それとこのゴツイシリコンを手際良く細切れにする方法ってどうする?
おれにはさっぱり思いつかないんだ。
それでいいよ。
382 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 14:54:47 ID:EvoL+ofU
>>380 漏れがやってる方法だから、もっと良いのがあったら突っ込みヨロ。
まずラッカーシンナーを含ませたウェスで古い型の離型剤が付いてる面を拭く
細切れにするのは、タマネギをみじん切りにする要領で、あとは気合いと根気
大体5mm角くらい。 くれぐれもケガせんように。
まず薄皮状態に硬化させる。
それにシリコーンを薄く覆ったあとバラバラと細切れを撒いて、その上に更
にシリコーンで覆う。これを2〜3回くりかえす。
出来上がりはデコボコになるが、漏れは必ず石膏でバックアップしてるから
丁度よい突起になる。
混ぜたシリコーンに直接細切れを入れてかき混ぜ、これを流し込む方法をやっ
てたが、気泡を大量に捲き込むので今はやってない。
こんなとこでヨロシ?
383 :
380:2008/09/24(水) 16:10:01 ID:1KpQKZuv
>>382 >細切れにするのは、タマネギをみじん切りにする要領で、あとは気合いと根気
>大体5mm角くらい。 くれぐれもケガせんように。
あーやっぱりここは気合と根気なのか。
大カッターの刃先があちこちにブレて危ないったらない事。
この作業をなんとかしたいっす。
で、なんとかしようとダイソーで手回しシュレッダーを購入。
薄くスライスしたシリコンを挿入してクリンクリン回してみたが
刃がシリコンに噛み付いた途端にハンドルがミシッと嫌な音を立てた。
結果。
壊すのは時間の問題。そしてシリコンを薄くスライスするならそれをそのままトントンやれば微塵切り。
あまり意味なかったです。(汗
手回しシュレッダーの実験乙
カッターの刃先がブレてあぶないから、自分はハサミでチョキチョキ切ってる
ホビー用のハサミだと結構厚みがあるシリコンでも切れるよ
古シリコン混入すると、型の経年変化・歪みがおきやすい気がする。
長期保存するひとは注意。
自分はもうまぜないことにした。
混ぜるにしても、同じ種類のシリコンにしたほうがいいよ。
シリコン代はケチらん方が後々楽だ
うちは細切れにしないで、ある程度の大きさのものを薄切りして
外側に差し込むようにしている。
増量用で古シリコン刻むの大変で大変で大変で・・・・
面倒すぎてやめた。せめて前回垂れたり流れたりして切り取った屑シリコンを残しておいて混ぜてる。
透明シリコン使いなんで、キャスト流したり半年放置したりすると劣化激しいしな。
あーた地獄に落ちるわよ
,俺は厚さ5-10mmで幅10-20mmぐらいのサイズにするかな
2kgぐらいのシリコン刻むだけで2-3時間平気でかかる
古いシリコンを混ぜると悪いって具体的にどうして?
もしかして作成したシリコン型も抜く時のストレス以外にも黙っててもどんどん歪んで精度が落ちるって事かい?
そら多少なりとも汚れてたり劣化してたりするの入れるんだから
そっから強度落ちるってことじゃない
俺はでも入れちゃう><
おれも入れようと思ってる。
だって使い残しハンパねえもん。
でも手順見てると素材と密着してる所はオール新品なんだし問題あるかなあ?
収縮ったって微塵切りにしちゃえばあまり大きな変化出て来ないと思うけど。
素人考えなんかなあ。
経験者の話ききたいっす。
394 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 11:20:09 ID:pK7FB9vL
透明シリコンは使ったことがないんで分からんが、黄変して劣化してる面は
薄くスライスして捨てて、中の新鮮なとこだけ使えばいいんじゃね。
放置プレーひと月後くらいに使った使ったことがあるが、歪むとか、劣化が
早いとか、あまり感じないがなぁ。
アクリル柱抜いたときまでは古シリコン混ぜてたけど成形品の表面が波打ってたからそれ以降やめた
古シリコン使わずに抜きなおしたら反射も歪みなくピカピカだった
396 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 09:57:45 ID:xbZ3GnvE
>>395 それはオレも経験した。最大厚さ1cmx長さ20cm位の台形形状のヤツ。
概して平坦なモノとか、大きめのパーツに起こりやすかった。
硬化時の熱と収縮が原因と思われた。
で、1層目を厚めにして、同種のシリコンを混ぜ、石膏のバックアップをキチンと
して、ゴムと一体になるようにしたら以降はおk。
風邪ひいた時の鼻水ぐらいの粘度でレジンが硬化不良
カタの掃除めんどくさ(ヽ´ω`)
肉厚にするために、型の上から刻みシリコンを混ぜたのを
流すのが精一杯じゃないかなと思うんだが。
石膏バックアップよりは、食いついてくれるんで、硬化待つ余裕があるときなら
使えなくはナいかなと
おゆまるってインダストリアルクレイみたいな熱で柔らかくなるやつは
使えないよね?
400 :
HG名無しさん:2008/10/02(木) 12:53:40 ID:qRtSFBtI
アタイこそが 400へと〜
ダレてディテール緩くなるのが絶対だめなら使わない。
大した問題ではないなら使う。
作りたいものによるかと。
waveのノンキシレンアイボリーで複製をしたんだけど
大きな気泡もなくきれいに抜けたんだけど表面処理をしていると
ピンホールサイズの小さな気泡がたくさん出てきたんだけど
この気泡をなくす方法はないですか?
キシレンタイプに変えたら気泡が減るかな?
真空脱泡や遠心脱泡以外はこの小さな気泡が入らないよう
にするのは無理ですか?
表面処理が大変でつらすぎる
しけってたりしてないのそれ。
脱湿剤とか脱泡剤を試すとかはやった?
手流しで表面に微細気泡がってなら
型設計が悪いとかではないと思いますので
泡はキシもノンキシもかわらないすよ。
>>402 無理。
とは言わないけど全滅させようと思ったら相当の労力がかかるので、イベントディーラーをやって
業者抜きか脱泡機購入を検討するような規模にならない内は気にしない方がいい。
基本的な原因はありとあらゆる湿気で、古いキャストが湿気た、室内の湿度が高い、
といった低レベルなものから始まり、離型剤の乾燥不足、作業中に吐いた息がかかった、
今汗をかいている、服が湿気を吸っている、建物そのものと建っている土地が悪い、…
と言いがかりに近いようなものまで発泡の原因になりうる。
余りに局所的に大量に発生するのであれば何か根本的なミスがあるんだろうが
気をつけていたって何ヶ所もポツポツと入ってしまうのはザラ。
そこで引越しや脱泡機購入を考える前に、型設計のマズさによる構造的な気泡を全廃する、
パーティングラインの設定を丁寧にやって気泡処理以外の整形の手間を減らす、
原型のパーツ構成を見直して全体的な組みやすさを向上する、とかをやる方が全然マシ。
405 :
402:2008/10/03(金) 13:34:32 ID:nWd5DR0e
2週間前に買ったものなので湿気ていることはないと思うのですが・・・
キシレンのほうが粘度が若干低いらしいので
泡の抜けもいいかと思ったんで
以前一度だけキシレン入りを使ったのですがそのときは
ピンホール状の気泡はほとんどなかったような気がしました
どうしたらいいのか・・・
>>402 2週間だろうが半日だろうが湿気る時は湿気る。
とりあえず脱湿剤試したら?
使い慣れたウェーブのシリコンが品切れだったので
造形村のやつを試してみたんだけど
ものすげえ柔らかいんすね、これ。大人の玩具レベル。
硬化後に彫刻刀でレジンの通り道を掘ろうとしたら
粘ついて綺麗に切れない。新しい刃に代えたデザインナイフでも大苦戦。
…俺には合わなかったですわ、これ。
つ超音波カッター
409 :
402:2008/10/03(金) 15:50:10 ID:nWd5DR0e
>>404 >>406 サンクス、そこまでシビアなものとは知らなかったよ
離型剤の乾燥不足が該当する気がします
とにかく湿気を少しでも減らさないとだめみたいですね
保存はビニール袋に入れてその中に海苔の乾燥剤を入れ
冷暗所に保存しています
>>407 小丸刀を立て向きにして彫ったらいけるかも
自分はそうしてます
造形村の安いからまとめ買いしようかと思ってたのに
不安になってきたぜ
複雑なパーツを抜くのにはいいんだけどね
俺はビージェイばっか買ってるな
厚さ一ミリで1平方センチくらいのクリアパーツを複製したいのですが何を使いましょう
PET板でバキュームフォーム
クリアエポキシもあるけど
バキュームの方が向いてるんじゃない
418 :
HG名無しさん:2008/10/10(金) 10:10:32 ID:zfDIVdJZ
>>415 スレチは承知で聞くが、PETでバキュームできた?
オレもやってみたが炙ってると白濁して、全然ダメ。
抜きもうまく行かず、真っ白なモッコリ板だけが残った。
で、結局PVCのカードケースに戻った。
厚さは忘れたけどバルキリーのキャノピー作った
電熱であぶってたけど溶かしたことはあっても白濁なんかしたことなかったけどなぁ
今だと再生PETとか混ざってる板材あるのかも
てかペットボトルも吸い込む代わりに空気で膨らませるだけの同じ方法だし
420 :
HG名無しさん:2008/10/10(金) 20:09:41 ID:zfDIVdJZ
>>419 そうか・・・。
オレが使ったのはホムセンで売ってたアクリルサンデーとかいうヤツの0.5mm厚PET。
有害ガスが出ない、というし、確かダイナベクターの富成さんもPET使ってる、と
か聞いたのでやったんだが・・・。
もいっぺんリベンジしてみっか。
(バQも型取りという意味じゃスレチでもないような)
421 :
HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:44:20 ID:AunMtmtS
PETはAとGがあり物性が異なる。要区別。
俺もアクリルサンデーたまに使うけど白濁なんて無いな。
まあ、塩ビ板の方が楽だからアクリルはあんま使わないけど。
上の方で大人のおもちゃ並の柔らかさって出てたな
んでオナホールの裂けた所治るんじゃないかとSG−020塗ったけど
だめだわ(ノ∀`)
>>423 シリコンじゃないからつかねんじゃないの?
裂けた原因があるんだしね、仮に治ったとしてもまた裂けるでしょ
SG−020で自分専用のホール作るほうが建設的
ボケた頭で作業してたら、片面作ってもう片面のシリコン流す時に
メタルカラーや青ワックス塗らずに直接シリコンかけてもうた/(^o^)\
粘土の神様に祈るんだ
>>425 経験者としてやめたほうがいいと言っておこう。
やってみたんかーい
>>429 興味あるんでkwsk。
昔、プレイボーイ海外版で自分のチンコをギンギンな内に複製したいなんて質問あったっけ。
その頃はシリコンも一般流通してなかったしハンズもなかったんで
寒天の中にチンポ突っ込んで石膏で複製しろと書いてあったな。
やったな〜w
手取りっこ使えばいいじゃん。
>>432 そうそう。ヤケドに気をつけろって書いてあったがどうしろとw
冷める寸前に突っ込んだがやっぱりあちくて少しチンポ縮んだよ。
フルボッキで複製はムリだったが血管の浮いてる様やカリの裏側まできっちり再現されてて感動した。
あれがおれの初複製だったw
んな事より潮騒マダー?
IDがAV
やったのかよww
くっだらねwww
先達に質問します。
ダイキ工業のゼペットMkVの購入を本気で検討していますが
どこか安価な通販サイトを教えていただけないでしょうか?
また、既に購入された方の購入金額を参考までに教えていただけると助かります。
438 :
HG名無しさん:2008/10/17(金) 09:33:33 ID:tU67wBqU
レジンは未開封だと何年ぐらい持つものですかね?
安売りのとき買った1kgのやつがあるんだが2年ほど部屋に放置してる
>438
レスありがとうございます。
自分も以前、ポンプ+デシケーターの組み合わせを考えましたが
ポリカーボネート製はポリウレタンの揮発性に弱いと聞きまして。
(※)腐食性のないものに限ります。とか書かれてるとなると
ポリカーボネート製デシケーターでレジン注型は難しいんじゃないでしょうか?
442 :
HG名無しさん:2008/10/17(金) 21:24:53 ID:NI2trgaZ
>>437 Mk3は持っておりませんが、このセットでは自分は不便かと。
ウレタンを注型する事を前提の話ですが。以下の理由です。
1、50L/minという排気速度では、速度が足りない。
2、デシケータが固定されているために、注型に応用が
効かない。
参考に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4128145 私はこれを参考に工夫してます。
30万用意できるなら、438さんが提示しているタイプのデシケータと
ポンプはそのメーカーの上位機種を購入したほうが良いかと。
ちなみにオイルミストトラップは必須の装備なので、同時に用意した方が
よいですよ。
>>439 未開封なら大丈夫だと思う、
十年前に買ったレジンを今使ってるけど、特に問題はないなぁ、
多少気泡が気になるぐらい。
メーカーはテムコって書いてあった。
波のキシレンアイボリーを1年以上使いつづけているけどさほど問題ないよ、ちょっぴり細かい泡が多くなったかな?って程度
その泡も湯口あたりに集中するから必要な部分にはほとんど影響ないし
夏は35度オーバー、冬は10度切る部屋で普段は中蓋だけ閉めて放置プレイだがこの程度で済んでる
445 :
HG名無しさん:2008/10/17(金) 21:44:40 ID:1hRcDSk0
ウレタン樹脂メーカーの者です。
主剤ポリオール側に湿気が混入してない事、
架橋剤イソシアネートにも湿気が無ければ生きてますよ。
特に後者の保管状態がボイントになります。
撹拌に割り箸はダメですからね!木材水分がありますから。
>442
レスありがとうございます。
真空槽自体を傾けて真空注型するという考え、自分にはありませんでしたので
リンク先のニコ動観て発想と手際の凄さに目から鱗が落ちました。
早速、ポンプの性能と費用とともに組み合わせ等を検討してみます。
ところでもう一つ伺って宜しいでしょうか?
ウレタン注型を前提として「
>>438さんが提示しているデシケータ 」とありますが
ポリカーボネートという材質は揮発性のあるウレタンにも耐えられるのでしょうか?
正直なところ、圧壊が凄く怖いもので。
真空に挑もうとしてるのにチキン過ぎて申訳ないです。
447 :
HG名無しさん:2008/10/18(土) 02:41:14 ID:XfxBCqzC
>>446 私もこの動画で随分驚かされました。
しかし、まだ研究中でして解決できていないところも
ありますが…。
ポリカのデシケータについてですが、使用頻度がそれほど
高くないので確証はありません。
私は、今のところ問題は出ていません。
アルバック機構(ポンプメーカー)の話では、絶対の信頼
がおけないのでウレタンの使用は推奨していないそうです。
ポンプのスペックについても、デシケータが圧壊しない確
実な安全圏の物で販売しているそうです。
アルバック機構は注型機メーカーではないので、このような
データを持っていないそうです。
私のポンプの速度は135L/min(中古なのでこのスペックが出て
いるかは解りませんが…。)で、デシケータはこのタイプです。
http://www.sanplatec.co.jp/product_pages.asp?arg_product_id=SAN4706 最後になりますが、これらの行為は自己責任で行う物です。
費用もかかりますし、絶対安全とはいえない事ですので、
気をつけて行ってください。
圧壊っていっても、ボコっつう容器が歪む多少大きめの音がして、
シューって隙間から空気が吸い込まれるだけで、
なかなか事故ったりするのは難しいと思う。
動画の倒して注ぎ込むってののメリットが良く分らないんだけど、
大き目の湯口に、手早く確実に閉めれる蓋があれば済まない?
本人に聞いてみないと意図は分かんないけど
型の中も真空にしてから流す方が
型に流してから減圧するより気泡が残りにくい(気がする)からじゃないかね
>>448 減圧下での注型がメリット
大気中で注型して脱泡するより確実
451 :
HG名無しさん:2008/10/18(土) 15:25:05 ID:XfxBCqzC
>>448 自分の制作物は、生物系小物、ガチャくらいの大きさ
でしたので、複雑かつ湯口を大きくできない形でした。
ポンプ+デシケータの注型で、型上部のプールに樹脂を
入れてからの脱気では、時間が足りず気泡が残ってしま
う結果でした。
デシケータを倒す注型では、樹脂が蓋にならないぶん脱
気がスムーズになり、成功率が上がりました。
撹拌・注型を真空槽内で行う業務機器でないと無理かと
考えていたところで、その動画に出会い助けられたとい
う経緯です。
ありがと
保存状態で使える年数変わるのか
開けて試してみるか
446です。回答への御礼が遅くなって申訳ございませんでした。
>447
重ねがさね丁寧な御回答をいただき、心から感謝いたします。
ここまで分りやすく説明していただくと、真空ポンプ+デシケータ、
それとオイルミストトラップの組み合わせの「お櫃倒し」試したくなりました。
個人レベルで手の届く投資で真空注型が可能って、物凄いです。
メーカーも保障外の事となるとなかなか実際の使用感等も聞けないので
こういった使用感をリアルに回答頂けて本当に感謝いたします。
勿論、上記の全てについて「自己責任」が第一である事も重々承知しております。
>448
圧壊とか聞くと砕け飛び散るイメージでしたがポリカーボネートだと、そのリスクは
かなり低めそうですね。チキンになってても先に進めないのも確かだと実感しました。
色々と御回答いただき、ありがとうございました。
なんとか年内に導入に踏み切れればと、これから予算と内容を検討してみます。
ポリカで30cm径の大きめなデシケーターと50L/min程度の真空ポンプ組み合わせて5年くらい使ってるけど割れてませんよ。
使用頻度はそんなに高くないですが。
ただ、真空注型そのものが扱い難いので、シリコン気泡除去にしか使わなくなりました。
ついでに言うと、使用頻度低くても、ポリカデシケーターの内壁は低圧沸騰で飛び散ったり垂れたキャストが付着しまくってます。
でも圧壊とかないですね。
>圧壊とか聞くと砕け飛び散るイメージでしたが
掃除機の口にペットボトル差し込んでイメージを改めた方がいいな
砕け散るなら圧壊じゃなく破裂というのでは?
458 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 01:52:00 ID:nmlVRljg
>>454 >>447では135L/minを使用しているようですが、50L/minのポンプ
でレジンをながせるのでしょうか?
よろしかったら、教えてください。
459 :
HG名無しさん:2008/10/19(日) 02:00:25 ID:FzPb/APv
おゆまる複製の限界ってどこ?
複数のパーツを一個の型でやれない処
型ずれ耐性でKE1417-40を主に使っているが、逆テーパー抜くのキツくて挫折しそうだ。
30だと少しは楽かしらん?
4年前のアクソンファストキャストを流したら、固まらなかった。
やっぱり駄目だよね、ハハハ。
なんか茶碗蒸しみたいだったよ……
以前、どっかのスレで見かけた、おゆまるとウッドエポキシでマニュピレーター複製〜について、具体的な情報?お持ちの方いませんか?
具体的な情報もなにも、そのままじゃねーの。
エポキシで雌型つくっておゆまるをおしけむんですねわかります
エポキシで雌型つくっておゆまるを圧し込むんですねわかります
書き直したわりには、いまいちスッキリしない奴だなwww
おしけむーんぱ〜〜す ぱすぱすぱすぱす・・
えっ逆じゃねえの?
おゆまるを型にしてウッドエポキシを垂らし込むんでないの?
てかウッドエポキシってなに?
ところで
>>463はそのマニュピレーター複製をどうやるもんだと思ってんの?
で、どの辺が不鮮明でイマイチ分かりづらいの?
木工用ウッドエポキシ
お湯まるで、マニュピレータの複製って
裏側のモールドは諦めて、パテの硬化後に自分で掘リ直すのかな?
形と中に流す物にもよるけど、おゆまるで両面できるよ
>>473 おゆまるを使った複製は、意外と簡単ですよ。
基本は、シリコンを使った複製方法と同じです。
温めて柔らかくなった、おゆまるをA面に押し付ける。
A面のおゆまるが硬化したら、別のおゆまるを温めて柔らかくして
B面に押し付けるというような感じです。
慣れれば、湯口をカットしてレジンでも複製可能です(笑
ただし、既出ですが余り複雑な形状のブツについては
モールドが潰れてしまったりしますので不向きです・・・
手っ取り早いタイヤキ型としては重宝するよな。
ミスタ^クレイ2使った人いるかい?
478 :
HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:29:24 ID:STwKJc59
今度初めて複製をする者ですが、モールドカッティング法は初心者には難しいでしょうか?
原型はインダストリアルクレイ・50cm×30cmほどの人型フィギュアで、
できるだけ分割パーツ少数か分割無しでやりたいのですが・・・。
あと、モールドカッティング法の良い点と欠点を教えていただけると助かります。
個人でググって調べてみたのですが、複製はブロックモールド法がほとんどだったので・・・。
モールドカッティング法って初めて聞いた。
って切り割き式のことか。
切り割きは、ギザギザにカットしても、型ズレしやすい
やめといた方がいいよ〜、あれは型取りに慣れた人が多少のリスクは承知の上で時短の為に
やってるようなもんだから初心者には敷居が高すぎるよ〜
思った位置にパーティングラインがとれないし小さな物でも裂くのに結構リキがいる
それ故ヤワな素材の原型なら壊れる可能性が格段にUP、やり直しがきかなくなる
あなたの場合デカい上にインクレ、分割も極力減らすつもりならまず原型は逝っちゃうでしょう
それにシリコーンの池にドボンする訳だから分割法と違って気泡も思うように取り除けないし
大金払って原型をダメにした上まともに型取り・複製できませんでした、な結果になる可能性極大
ある程度パーツを分けて2面取りした方がいいよ
500mm×300mmってでけぇww
www
いいアドバイスやん泣けるやん
シームレスボディでも作るつもりか
484 :
478:2008/11/01(土) 14:10:00 ID:rhmVlWIX
情報ありがとうございました。
シリコン複製は手間と技術が必要なので今まで選択肢から保留にしていたのですが、
最近見つけた(手順紹介を見ただけでは)切り割きは他の方法に比べて簡単そうだなぁ・・・と。
ちなみに大きさについては初フルスクラッチということもあり、装飾パーツもふくめてちょっと巨大に
なってしまいましたので・・・orz
諸事情によりできるだけ分割をしたくないので50cm×30cm枠内の大きさですが、
フィギュア自体の体積はそんなんでもないです。
シリコン2面取りは私の技術と資金では無理そうなので、精度はそんなにでないようですが
簡単そうなポリパテによる複製をやってみたいと思います。
ポリパテも結構いい値段になるんじゃない?
>>484 ポリパテ型は、硬化時の熱でディテールが溶けたりすることがあるらしいから
注意した方が良いよ。同様にシリコンも、クレイとの相性が悪くて硬化不良起こす銘柄も
あるとか。なんにせよ、いきなり本番ではなくテストしてからの方が良いかと。
作品見ないとなんとも言えんけど、文読んでると分割して複製した方が良さそう。
どうしても一体モノにしたいなら、分割したものを一次原型として、レジン置換したものを
仕上げた方が良さそうな・・・。バックアップ取っとかないと後悔するかも。
ボークス透明シリコンはアルテでも問題無かったけど、常圧だと気泡が多くて
中身はぼんやりとしか見えないから、切り出すのは難しいよ。
型ズレは切断面に垂直になるようにプラ棒等入れておけば対策できる。(杭の要領)
一度小さい作品でやってみることをお薦めします。
487 :
HG名無しさん:2008/11/01(土) 15:07:31 ID:gBeA+13b
>>478 よく模型誌に載ってるような直方体のシリコーン型だと金かかって
どうしようもない。
FRPの制作方法調べて、シリコンの膜と石膏のバックアップ
で型作れば良いんじゃ?
連投失礼。
自分なら適度に分割、粘土埋め2面取りで一次原型としてレジン置換したパーツを
組み立て、一体ものとして完成したものを再度粘土埋め。2〜複数面分割のシリコン型を
作るかな。一次原型用に使ったシリコンは刻んで本番複製用に再利用できるし。
石膏等で裏打ちすればシリコン代はさらに安くできる。作業は簡単では無いけど。
結局どの方法をとるにしても初心者には難しすぎるような
いきなり500*300はハードル高いなあ
技術と資金の無い、しかも初心者が50cm×30cmのシリコンを切り割きって!
どんだけMなんだよw
各スレで似たようなこと質問してて面倒くせえ
ワックスブルーでも硬化熱でも溶けるって程は溶けねー
クレイ側でよっぽど薄いエッジや繊細な表面処理をやってたんなら別だが
ポリパテ―ポリパテ置換ならパテの粘度による追随性の方がボトルネック
むしろポリパテの溶剤が浸透してる影響の方が大きいんじゃないのか
一晩置けば結局収まるけど
ワックスブルーの楽な点は置換後一緒に練り込んでしまっても別に支障ない点だな
規定の融点とかは微妙に変化してるだろうがハンドリング上では特に区別できない
パリパリ薄膜を作るタイプの離型剤使って置換後に原型表面を全部削り落としたり
厚めの被膜を作るタイプで表面処理とか意味なしにしたいんならどうぞ
まあ最終原型って訳でもないってのに50cmはないわ
好きなだけ苦労すればいい
もう一から作り直せよwwポリパテとかでw
クレイは習作ってことにしとけばええやんw
どうせ複製とかいろいろやってたら同じくらい手間かかりそうwww
シリコン代だけで6万円くらい(もっとか?)いきそうだな
1/8の200mmフィギュアにかかるシリコン代=X円とし
500mmのフィギュアにかかるシリコン代=(X*2.5)^3=?円
X*2.5^3 かw
>>478 シロウトさんは豪快だなw
どうしても原型を壊したくないならもうムダにシリコン使って複製するしか。
・腕だけ+胴体にチョイ掛かる部分でまずサンドイッチ複製
・足だけ十腰にチョイ掛かる部分でサンドイッチ複製
・首だけ十胴体にチョイ掛かる部分でサンドイッチ複製
・胴体をサンドイッチ複製
これで各パーツが各々互いに少し被る形で複製できたはず。
あとはそれらの被る部分をカンで削って合わせてけばいい。
どーせシロウトの大雑把なフギャーに精密な合わせなんか必要ないだろ。マジで。
あとはその合わせ目に凸挟んでジョイントにでもして複製すれば立派な分割パーツの完成だ。
やり方ならもう知ってるよな?
ある程度情報集めて自分なりにかみくだいて、あとはやってみることが重要よ。
無理そうだからとか材料費無駄にしたくないとか失敗したくないから実行しないのは、
ここでアドバイスくれた人への裏切りにもなるよ。
そんな退路を断つような事言わんでもw
ダイジョブ、他スレでガンガるって書いてたし
でもすごいなあ50糎×30糎。
イベントでもメチャ目立つだろ。
つーか、「お前ムッシュだろ!」と突っ込みたくなる・・・
501 :
HG名無しさん:2008/11/03(月) 20:19:09 ID:YvAr0tcD
日が落ちると気温が20℃割ってるのね。
昨日テストで流したのに染み状の白濁が出てる。
型を暖める設備無いので注型前まで部屋に型を置いて、
注型したら暖房の効いている部屋に持ち込んでみる。
しかし、この白濁って何ででるんだろうか。
む、すまんsage忘れた
15年前くらいにハイキャストフレッシュ使った時くらいしか経験ないよ、それ以降相当な量使ってきたけどそれっきり。
誰かを呼んで作業してもらっても出るなら環境、出ないなら作業って切り分けしていくしかないんじゃない?
型を温めたいならホットプレートが安い割に効果あるけどいかが?
>>503 レジンの色見本作っていたので同じ型で100%発生。
甘い攪拌を再現性よくやる技量はないぜ(w
>>504 型温調が正解みたい。
色見本注型の時は型が小さいのでドライヤーで温調したら出ていない。
本注型は温調23℃、作業室18℃だったけどわずかながら白濁あり。
axson fastcast F18(2005/4)25%
wave ノンキシフレッシュ 75%
A液にDH-PASTE 1%
最終レシピは以上だけど硬化遅いんだコレ。
反応熱が出ないから型の熱容量に負けてると思う。
誰か呼んでってのは無理。注型やってる友達いない。
ドライヤーで暖めていたらブレーカーが作動するほど容量ギリなウチで
ホットプレートなんて見るからに大食いそうなの大丈夫かな。
ウチのドライヤーにはやる気半分モードがついています
ドーピングボタンもありますが、こわれてます
ホットプレート買うのと冷温庫買うのとどっちが安い?
アマゾンでも楽天でもすきなとこみたらいい
車載や枕元用の小型冷温庫なら止めておいたほうがいい、冷熱板が小さくて時間がかかる
あれは密閉することで省エネ長時間高効率を求めている商品
短時間に温度差のあるものをガンガン入れ替えると全然効果を出せない
ホットプレートはセコハン屋でコートの剥がれたものがあればお買い得、500円とか
>>507 ブレーカー作動後はやる気半分withやさぐれモードで温調してました(w
新品でも6k以下なのでポチっても良いかなとも思いましたが、まずは中古屋逝ってきます。
普通に焼肉できるホットプレートをいきなり注型専用はどうかと思うので。
ライトコントローラーと調理用温度計もあれば便利でっせ
ウチはこれで温度決めてパテの効果促進にも使ってま
>>512 あ゛、100Wのレフがあったのに気が付かんかった。
注型量70gの割にシリコンが800g以上と無駄に熱容量が大きい型なので照射系だと埒があかんヤカン
しかし投光器を使うと保護メガネが減光タイプになるので+防毒マスクで怪しさMAXだな。
そっと抱きしめればええんちゃう
おまいら、使い捨てカイロという必殺技を忘れてるな
それって美味しいの?
まだ食べたことない。
>>514 それでホットプレートの制御は無理違う?
それとも同種のmax15A仕様?
今は秋月でトライアックのキット無いのねー
シリコン型を作るときに癒着を防ぐためにオリーブオイルやサラダ油とか使えますか?
ブルーワックス買うのに送料の方がかかるし
食用油の方が手軽で安全性も高いだろうし
俺はjoy
卒中で倒れた婆ちゃんの家かたしに行ったら新品の旧ブルー3缶発見した。
もうバリヤコートは一生買わなくて済むことになりました。
>>522 詳しく頼む
ジョイって台所洗剤をシリコン型に塗るの?
水分が入ってるから十分に洗浄後乾燥させないと
レジン流し込めないよね?
めくら、詩ね
乾かしゃいいだろ。
>>521 人身御供ヨロ!
キャストの硬化阻害等を考えるとどうだろう・・・
手元のブルーワックス一生かかっても使い切れない程あるから自分で試す気は無いな
メタルカラー使え
>>524 522じゃないけど台所洗剤で癒着は問題なく防げる。
20年位前は普通に行われてた。
ブルーワックスやメタルカラーが知られてからは洗剤使う人は減ったけど。
そういえば、昔、濃せっけん水を離型剤に使うって本で見たな。
>水分が入ってるから十分に洗浄後乾燥させないと
>レジン流し込めないよね?
シリコン同士の癒着を防ぐための離型剤なら、水分が入っていても問題ない。
一度塗装して完成したものを複製するのは可能なのでしょうか。
デメリットがあれば教えていただきたいです
人型のフィギュアです
できるけど塗り重ねた塗膜の厚みがそのまま出るよ。
あと脱型する時に塗膜剥がれたり、色が変質可能性もあり。
厚みより筆ムラの方が問題かな?
っていうか、バラさないで型取りって無理じゃない?水着で棒立ち、ってんならともかく。
よっぽど精度出てるはめ込み式色プラのフィギュアに違いない
それ塗装じゃないし。
めちゃめちゃがっちり接着してるわけではないので、ばらすのは可能です
答えていただいてありがとうございます
洗剤はいつでも手にはいるし楽だから離れられないw
今の季節ドライヤーの無いところでは使いたくない〜くらいだもんな
最近ママレモンよりカリ石鹸探す方が楽なのにはちょっと危機感あるけどw
地元ではカリ石鹸みた事ない
石膏型に使いたいのに
レジンの混合って何使ってますか?
便利なものがあったらおしえてください。
>レジンの混合って何使ってますか?
>便利なものがあったらおしえてください
原理かどうかは知らんけどポリカップと
貰ったホットグルーの長めのスティックで混ぜてる
A液用、B液用、混合用と3つ用意する
あと50〜100グラム程度流すなら電子秤買っておきなさい
1グラム単位で量れる1000円位のでいいから
A液B液の混合量の失敗がまずなくなる
型取りに「ほいく粘土」使用していますが油分が抜けパサつき使いづらくなりました。
そこで粘土の再生を行いましたのでその過程をレポ。
再生する粘土は4.5Kg(新品袋で約9個分)
用意したものは、粘土板、延し棒、百均で買った万能オイル、厚手のビニール袋2枚、輪ゴム、手を汚さない為のゴム手袋、カッター
1.粘土をカッターで刻みビニール袋へ
2.粘土表面がテラテラになるくらいオイルをビニール袋の中へ廻し入れます
3.ビニール袋の空気を抜き、口を輪ゴムで縛りさらに同じように二重にする
4.湯煎(風呂の残り湯に放り込み30分)
5.柔らかくなった所で袋から1/6程(約750gくらい、量が多いので纏めやすい量で作業します)取り出す
6.粘土板に積み上げ上から延し棒でプレス、これを繰し返す
7.ある程度纏まるようになったら硬さが均一になるまで粘土を練り込みます
8.硬いようであるならばオイルを足して練りこみ柔らかくします
9.残りも同じ手順で行い最後に全部合体させ練りこみ完成です
>>544 ウチは食用のサラダ油使ったよ。
同じく100均で売ってる豊年のヤツw
>>545 特には問題ないようです。
プラやゴムを侵す石油系溶剤をつかったオイル(クレ556とか)は使用せず「ベニサン日曜大工油B-132」(シリコンオイル+精製椿油)を使用しました。
一応、サフェーサー、ラッカー系塗料の塗面にオイルを滴下して2、3日テストしましたが変化はありませんでした。
新しいのを買った方がいいんじゃないだろうか・・・。
まぁ、「再生可能」ということで情報だけは頂いておくか。
エビス堂に似たようなネタあったな
シリコンと接触してパサパサになった表面部分だけナイフ型ヘラで削ぎ取って捨てて
足りなくなった分だけ新品補充。
硬くなった物はシリコーンが触れない部分に使ってその上に新しい粘土と原型を敷いてる
>>550 カチカチの原因が油分喪失より水分喪失だったって話だよな
でも結露でビチャビチャにさせないように蒸すのが難しい
恒温槽使うのは反則だよ
ピーラーで一皮むいて補充でいいや
554 :
HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:54:06 ID:reB9YIqX
レジンキャストの硬化剤の方のフタが黄ばんで硬くなってきたんですけど、
これはデフォルトですか?
硬化剤ってB液のこと?
ならデフォ。
>>540 わざわざそんなもん買わなくても台所洗剤水で薄めて塗れば同じ効果
>>558 使えると思う
ポリパテの硬化促進にいいかもね
しかし弁当暖めるには何分入れとかなきゃいけないんだろうなそれは。
ってそれ既に売り切れやんけーーーーー!!!
真空脱泡機が欲しくて調べているのだけど
ホビー用で市販されているのはダイキのぐらいしかないのかな?
真空ポンプとデシケーターの組み合わせで、できると思うけど
市販のデシケーターはポリカーボネートでレジンには不向きみたいですね
自分で塩ビ管にねじ穴を開けてバルブや真空ゲージを固定する技術も道具もないし
パッキンの精度やアクリル板など失敗したときの材料費の損失がでかい・・・2マソぐらい?
圧力鍋や寸胴に穴をあけて作っている人もいるみたいですが
自分には金属に穴をあける道具も技術もありません・・・
ダイキ以外唯一見つけたのがこれですが
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~tusan/shop/vacuum.html 他には安く手ごろなのはないですか?
ちなみに真空ポンプはここに載っている TA150SB ,TA150XB ,TA150F のどれかにしたいです
ttp://item.rakuten.co.jp/kys/c/0000000979/ 予算は10マソぐらいを考えています
あと真空ポンプにガスバラスト弁とオイルミストトラップは
必須と考えた方がいいでしょうか?
ない場合はどうなるのでしょう?
>ない場合はどうなるのでしょう?
ガスバラスト弁はここの用途じゃなくてもいい
オイルミストトラップはオイルミストまみれになってもいい場所ならなくてもいい
>>561 ネジ穴開けなんて初歩の事が出来ないなら
メーカー品買った方がいいんじゃないかと思うけど
デシケーターはガラス製もあるよ?
レジンの脱泡に使えるのかは知らんが
564 :
561:2008/11/28(金) 00:21:53 ID:Rbj7DamI
レスサンクスです
eoなのでさっきまでアクキンでした
レスができなければすいませんがまたアクキンに巻き込まれたと思ってください、
>>562 庭やベランダで真空ポンプを使う分にオイルミストトラップはなくてもいいのですね?
>>563 ねじ穴あけるのって初歩なんですかね?
真空状態で使うので木材にドリルで穴を開けてねじ止め
するような安易にはできないです
曲面にタップ(ねじ切り)でバルブやゲージにあった精密なねじ穴をあけて
ねじが取れないようにパッキンやワッシャーなど
ねじきりの道具をホームセンターで見たら結構な値段で・・・しかも小さいサイズしかないし・・
ねじ穴一個あけるのに数千円の道具は買えないです
強力なインパクトドライバーは持っているのですが
使用用途ははレジンの脱泡及び注入ですです
>>564 少なくとも、「真空ポンプを作ろうとするような人」にとっては初歩なんじゃないか?
日曜大工について話してるんじゃあるまいしさあ。
タップなんかの工具に使う金や手間を惜しむんなら市販品買った方が良いよ、って事を言われてるんだよ。
あ、同じ考えの人が居た
エンビ管やアルミ寸胴使う分にはタップ切る必要すらない、ネジコミでOK
事実、穴開けて両ナット止めして接着剤でシール程度で足りてる
真面目なんだろうけどどん欲さが足りない。
実際問題、どういう方向に力がかかるのかをきちんと考えていれば
実用上の問題がないものは作れるのよね
溶剤吸うからガスバラストはあった方がいいんじゃないの?
あと挙げられたポンプは50L/minくらいだから
レジン脱法に使うには能力足りなくてつかいづらい気がする
しかも空調用だから接続部がフレアになるし素人にはオススメできない
ヤフオクでアルバックのゴムホース接続・100L/minくらいの中古買った方がいいと思う
まあ金属に穴あけらんないとかタップ切れないとか本気で言ってんなら素直に市販品買えってのには同意
ガスバラストは真空状態で5分10分維持するようなら効果あるけど
ここの住人が使うペースだと役に立たない
一番負荷のかかる間欠運転の連続になるからオイル頻繁に交換する方がいいね
573 :
561:2008/11/29(土) 22:03:32 ID:f7MN5HgN
先日からずっと考えているのですがやはり自分には無理そうです
金属加工、バルブや接続ねじの複雑な規格、ホースの接続
ホームセンターで部品などを見ても扱っている
部品数も限られてるし自分にはさっぱりです
市販品を買うのでお勧めの真空ポンプ、デシケーターなどを教えてください
予算は少ないですが10マソ前後で
ダイキとデシケーターはポリカーボネートもパスで
デシケーターと真空ポンプは接続のねじなどの規格が複雑な物ではなく
ホースで簡単に接続しやすい物がいいです
オクはプレミアム登録していないので5000円までの品しか買えません
>>573 お前、条件多すぎw
プレミアム登録くらいすりゃいいだろ!
>>573 ダイキの買えよ
市販品10万でとかなめてんのかw
>561
悪いが言えるのは「無理だ」と言う事だけだよ
今NHKで喜久屋の作業風景流してたんだけど
なんで真空なのにあんな丸い型にしてたんだろう
ボーメサイズだから大きい遠心用の枠を流用したとか?
あとあの赤いのシリコンってどこの何?
せめてつべに動画あげてから聞いたらどうだw
実況であれだけの速さならここにいる奴はみんな見てたくらいに思っちゃうわな。
レスがほとんど読めない状態だったw
村上が出た所でそっちは切った
>>579 真空を導入する前から使ってた金型を
そのまま使い続けてるだけなんじゃない?
配置が放射状になるので湯口〜パーツの距離にバラつきが
少なくなるとか?
>>584 立ててたからそれはないだろうな…
昔は遠心型メインでやってたからその名残とかじゃね
おまけの現場撮影なんて1日で終わらせるのが普通だろうから
らしいのを組み合わせてるだけだろ、丸出ししたくはないだろうからブラフにもなるし
来週モデラーズであるベルグの複製講座
俺はいけないから誰かレポートお願いしたいのだが。
>>561 穿孔やねじ切りが敷居高いけれど
真空脱泡はしたい?
なんか、半端に覚えた手流しでうまくいかんから
真空やってみたい位に見えるんだが。
手流しを極めてみよう!あたりから順を追って、「本当に真空要るの?」と
自問してみたらどうか。
>>588 したいです
今も調べていて真空ポンプの吸い込み口の(フレア)の意味がわからなくて詰まっています
接続のネジの規格の種類に悩まされています
真空ポンプの1/4はエアツールの1/4が接続できないみたいで
5/16(1/2-20UNF)にはエアツール用の1/4が接続できるみたいです(多分)
あとネジがテーパーしていたりしていなかったりそれが表記されていなかったり
モノタロウの配管、コンプレッサーなどの欄を見て悩んでおります
手流しは一応それなりできます
煙突方式でアンダーゲートで左右に分けてほぼ1-2回で抜けます
ミスやテストショットは自分のに回せばいいのだけど
どうしても髪の毛や指先などその他細かいパーツを抜くとき広げた湯口で
パーツの繊細さが失われるのと細かい気泡郡(発砲)に疲れたので・・・
?湯口を広げてパーツの繊細さが失われるってのは
真空引き云々で解消されるものではないと思うんだ。
回路設計や型設計の話ではないのかな。
微細気泡にしても湿気対策や湿気抜きを使えばだいぶ違うと思うのだが、
そのあたりのステップは
>>561が既に通り過ぎた場所だ!!!なのかな?
だったら真空に手を出すのもわからいでもないが、まぁガッツ大将風に言えば
真空脱泡機制作の達人にでもなってから
脱泡機造るつもりか?気のなげぇ話しだな。
ってところで。
サルより幾らか自他に気をつけてれば自分用の造るくらいは訳ないだろ。
てかメーカー製に足りない部分は自分で気をつけたり気い遣ったりしなくちゃならねぇ。
脱泡機つくるのが主にならんよう匙加減考えて、さ。
パウダー使えば解決するんじゃ・・・
>>589 面倒くせー奴だな…
どうせ最初から完璧な脱泡機なんて作れねーんだから、
グダグダ悩んでる暇あったら行動しろ!
>>589 だから20万か30万出して市販品買ってろよ
10万が材料の原価で残りが技術料と手間賃とノウハウ代だ
タダの匿名掲示板で全部教えてもらって浮かそうなんて考えるのはしみったれたクズだけだ
部品は全部自腹で揃えて、10万か20万で組立て加工してくれる人を募集すれば
このスレでも2〜3人は集まるだろ
ポンプ100L/minと寸胴にホースと口、口留めるナット二個とゴム版とドリルと、
あとは庭に穴掘って寸胴埋めて上にコンクリブロック敷いて
土嚢10袋でも積んどいたらどうだ。
>>589 つまり君は手流しもロクに出来ないってことだよ。
その程度のヤツが真空だなんて10年早い。
ホントネット弁慶ばっかりだなw
ミリとインチの区別もついてないようだな
何でインパクトレンチ持ってんだ
お父さんのか?
頭でっかちに理論つめて結局できないタイプだな、ある程度でどーんとやっちまって微調整したほうが経験に勝る物はないと思うんだがな。
俺は真空やってみて扱いづらくてシリコン引き専用になってしまったです・・・
>どうしても髪の毛や指先などその他細かいパーツを抜くとき広げた湯口で
>パーツの繊細さが失われるのと細かい気泡郡(発砲)に疲れたので・・・
そういう点での悩みなら真空よりも遠心の方が良いような。
遠心脱泡機なら.>589が抱えてる技術的な難問が無いし、安価だよ。
横入りすまそだけど、
野菜の水切りと陶芸のろくろと自分でぶんまわしと
どれが一番効果的?
>>600 サンクス
遠心や加圧も考えたのですがもしものことがあったら
真空が一番安全性が高く注型も確実そうなので
自分で穴をあけた中心が取れてない型を回転させると考えるだけで恐ろしいです
せめてネジの規格とフレアの意味だけでもわかれば
ネジの規格はホームセンターで冷やかしで真空ポンプを見せてもらい調べました
店員もネジの規格が複雑すぎてまるっきりわかってないみたいです
通販で部品買ったら規格が正確にわからないので確実に部品合わないだろうし
ホーム線数件回ってもで売ってる配管、水道、エア用部品は数少なくて限られてるし
まあこれでもうやめておきます
気泡をスポンジケーキに進化させて涙目になるのが見えてたからな…
そんな君にプレゼント
つ「分相応」
遠心、加圧
知ってる単語並べてるだけやないか・・・
ネジの規格もへったくれもないわ
適当にねじ込んでシーリングしたら
どうとでもなるやん
てか何作ってんの?
円の中心を測ることにすら躊躇するのでしたら
真空にしろ遠心にしろ自作をするのは止めた方が良いでしょうね。
未知の分野に戸惑うのも分かりますけど、経験上>604と同意見ですよ。
きっちり規格が合うのに越したことはないけど
シーリングをするための糊代を考えたら、それほど厳密に合わせる必要はありませんし。
自作する人種ってのは基本的に
・リスク覚悟、あるいはリスク判定の基準が
>>602とは根本的に異なる
・試行錯誤を苦にしない、むしろそれが娯楽
・考えるのはタダ、手を動かす事こそ楽しみ
な人種だから
>>602が何を聞いてもイラッっとすると思うよ
それをケチとか人間が小さいとか思うなかれ
異文化だからしょうがない
607 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 11:41:16 ID:WXCerY8y
>>602 一応、真空、加圧、遠心 全部自作でやったオレが言ってみる。
真空はコストが高く、ポンプの能力がそこそこいります。
脱気のタイミングが難しく、下手をすると誰かも言ってるスポンジケーキし
か出来ないし、ムチャクチャ忙しい目に会います。
加圧は安全面で不安が残るけど、一番安く済み、3つの中では一番有効か。
ただし、充分硬化するまで圧は抜けないので、量産には不向きかも。
遠心はコストがそこそこかかる上に、とにかく周りが汚れるし、重心位置を
出すのに苦労するし、偏心すると地獄。それにゴム型が不経済。
ってとこで、指先の気泡や吸湿による微細な発泡を防ぐなら加圧でおk
加圧は破裂時の保険として丸ごとポリバケツに収めるのオススメ
邪魔だけどね
607はコスト面で加圧を推奨してるけど、鍋は可能な限り高いのを買っとけ。
激安品はドカンと逝くぜ
610 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 18:12:51 ID:rZtgYz/7
加圧についての疑問なんすが、気泡に圧えをかけて小さくてると理解してますが、
熱加えたりすると圧のあがってる見えない気泡から亀裂したりしないでしょうか?
お前の住んでる世界の大気は
そんなに膨張率が高いのか?
612 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:29:12 ID:WXCerY8y
>>610 経験上だが、気泡が膨れることはないみたい。
クリアレジンも加圧でやってるけど、どういう訳か吸湿による細かい泡は
消えてるし、圧を抜いた途端に膨れることもないね。
気圧と湿度の関係なのかな? 詳しい人よろしく。
613 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:41:54 ID:WXCerY8y
連書きスマソ
>>609 オレのオカマはヤフオクで買ったアメリカ製。んで、今まで爆発はしな
かったけど、安全バルブのゴム栓が飛んだことはあった(笑)ゴム栓探
すのに苦労した。
最近のは圧が逃げるようになってて、2kg以下しかかけられない模様。
そもそも小さくなってるってのが誤解、デカイあぶく以外は溶け込んでるから
固まりきって無いうちに戻すとブツブツニキビになるけどな
615 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 20:55:42 ID:jKMPj7+d
ドッグデプトにいってみたらレジン製っぽい置物がある。
一面抜き不可な形状なのに、毛のモールドが全面があるのに、
パーティングラインが見つからなかった。
どなたか複製法わかる?
俺も加圧で抜いてるが 2kgも圧かければ充分じゃない?
ちなみに鍋はステン製とアルミ製
レギュレータで1.8〜2.0位に調整してる
レジンはキシレン・ノンキシ両方使用 クリアレジンも使う
クリアパーツは1/6の浮き輪だが気泡は全く無い
昔ボークスの透明シリコンで加圧で型作った時
常圧攪拌時(微細気泡)>1.5キロ加圧(気泡ゼロ)
興味本位で未硬化状態で圧抜いて常圧放置>ぽつぽつ気泡が発生。やがて5ミリ大まで成長w
なぜ泡が巨大になったのか理屈が解らん。誰か解説プリーズ
ボークス透明で気泡気になったことがない。
視認してないだけかもしれないが。
マグネッチングスターラーを使えばいいじゃない
>>617 シャンパングラスの泡と一緒、トリガーがあるとそこに集中発生する
粘りがあるので泡が切れずに連続して気体が供給されるので粒が大きくなる
現象の名前は知らん
>>619 マグネットスターラーorマグネチックスターラー、じゃね?
コレはとろみのあるもの短時間で混ぜるのには向いてないよ、内壁こそげないから
621 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 14:25:39 ID:MnDjVa9P
マグネチックスターラー って何かと思ってググったら、メチャ高ぇじゃん。w
真空おひつ10個買った方がはるかに有効だな。
>>620 なるほど、シャンパンの例は分かりやすい、加圧してると融け込ん
だままってことね。
スマン、マグネチックスターラー って磁石を溶液に入れて回転させる機材なんだなorz
バイブレーターみたいなものかと思ってたよ
超音波洗浄機での脱気という事を言いたかったのかな?
粘性が高いと脱気効率が落ちるはずだけど、効果あるのだろうか
今度試してみよう
>>623 まあ混ぜる前に5分程度照射なら問題ないだろうけど
逆に大型の奴にシリコン型(レジン流したあとパッキングして水が入らない様にしたもの)を浸して
照射したら硬化促進になるんではなかろうか
超音波による振動(+発生したキャビテーションによる衝撃波と局部的な超高熱)で分子が振動→反応しやすく
みたいに
家庭のレベルでなんぽパッキングしても水はのう・・・。
>>625 いや、ポリエチのゴミ袋で遮断してやれば良い
洗浄器より口が大きな袋に型を入れる→口を拡げて洗浄器の外へだす→スイッチオンと
ほぼ同素材のラップは超音波の透過率かなり高い(97%くらい、振動素子作ってる会社の人曰く)し
密度違うから一概には言えないけど
湿気だけはどうしようもないけどなw
シリコンに振動全部吸い取られるんじゃね?
じゃあRCのモーターを使ってバイブ台を作れば造形の細かな複製でも気泡の無い複製が・・・
クリアレジンの撹拌時の気泡抜きに、よく電マ使うよ。
うちのブランソニックが火を吹く時が来たか…!
マジレスするとエロバイブでおなじみのスライブが一番いい
スーパーGバイブではイケますか?
ガレキじゃない別のものが抜けそうです><
このあいだNHKのETV特集でボーメの巨大フィギュアの複製を請け負う
型屋の作業見せてたけど、一つで55組抜くと言ってた。
知らす今に色でも付けてるのか?
こういうのがカックイイと思う年頃なんでしょ
ワッカー系のシリコンって、結局どのくらい硬化剤入れるのがいいんだろう。
メーカー指定通りに入れたら、流し込む段階で既に硬化が始まっててビックリした。
何度かやってみて4%は多過ぎだと言うのが身に染みてわかったので、今度は2%にしてみた。
24時間たっても表面がペタついてる。少なすぎなのかな・・・中はちゃんと硬化してるみたいだけど。
ワッカー系のシリコン使ってる方、オススメの割合があったら教えてください。
間とって3%にすればいいじゃん
自分は3.5l弱だけど6時間くらいで表面ツルツル。
M8012のOEM品使ってるけど
夏でも冬でも規定の4%で攪拌後20分以上作業時間あるし
6時間できっちり硬化するよ。気をつけてる点は
・硬化剤を混ぜる前に主剤だけをよくかき混ぜる
・主剤も硬化剤も製造後半年より新しいものを使う
くらい。
あと、湿度が高すぎる、低すぎる、攪拌時間が長すぎるとかない?
GSIクレオス「Mr.シリコーン」のような気がする。
>>640 そんなもの・・・何回か自分で経験積んで決めたら。
みんなありがとうございます。次は中間取って3%くらいでやってみます。
でも規定量入れてちゃんと作業できてる方もいるんですね。挙げてもらったポイントは
ちゃんと気をつけてるつもりなんだけど、主材のかき混ぜがまだ足りないのかもしれません。
撹拌時間とか含め、もちょっと気をつけてやってみます。
経験積んで決めろというのは・・・その通りですね。
取説の使用法とずいぶん違う結果だったから、みんなどうしてるのか聞きたくなって・・・面目ない。
なかなか固まらなかったらこの時分だと温度のせいもあったり
コタツに突っ込んだりお湯を引っ掛けて固めた事もあったな
湯かけても大丈夫なの?
大丈夫ならこんどやってみたいんだが・・・
湯をそのままかけるより湯煎した方が良いんじゃない。
>湯かけても大丈夫なの?
特にシリコンの質には問題はなかったよ、シリコン事態結構耐熱性はあるし
ただ気泡が上に上るまで待たないと原型の近くの気泡が膨張収縮して
複製物の表面が歪んだりすることもあるので中尉
お湯は無いけどコタツはよくやるなぁ
d
湯を注いだ所から型が反り返ったり、脆くなったりするのかと不安だったんで安心
こんどやってみるよ
あと参考にしたいんだが、掛ける場合の湯の温度って何度くらいにしてる?
>あと参考にしたいんだが、掛ける場合の湯の温度って何度くらいにしてる?
多分80℃以上だと思う
電気ポットのお湯そのまんまでやってたよ
何度もすまん
耐熱性があるとはいえ40〜60度くらいの湯じゃないとヤバイかなぁ・・・と
思ったより高温いけるんだ・・・
ありがとう
こっちの県は気温が低いんでこの方法は役に立ちそうだ
>>646 モタモタ下手なかき混ぜ方して自分でポットライフを無駄にする奴もいるし
50cm四方とかのデカ過ぎる型や、気泡潰しに時間のかかる複雑な埋め方にしたり
作業の手際やペース配分が悪く1ヶ所だけチンタラやってたくせに
「硬化早過ぎで最後まで流せなかった。クソシリコン」とかぬかす奴もいる。
ベタつきだって攪拌不足による硬化不良や、温度環境等で反応が遅れてるだけかも知れないし
そもそもそのシリコン缶の鮮度だってわからない。
ウチはそういう諸条件に合わせて2〜4%の範囲で毎回変えてるよ。
規定作業時間20分のシリコンと30分のシリコンがあったとして
最初の5分は攪拌に、最後の5分は上側の層をただダーッと流すだけだとしたら
その間の大事なポットライフは10分と20分で倍も違う。
であれば型の構成もその分変えなきゃいけないはずだ。
室温が低すぎるんじゃないの?
追い焚きして、蓋を少しずらした浴槽に放置。
タスコの真空ポンプオイル、無臭だとか高性能うたってるけどなんかあやしいな
使ったことある人いる?
>>658 ポンプ買って初めての交換用でタスコの買ったよ
使えてるけど
他のを使ったことが無いから違いがわからない
すげええええええ
高い金取ってるだけの事はあるんだなぁ・・・
型だけじゃなくて作業全体の精度も上げないと段々は逆効果だけどな
でもベルグ抜き=イイモノって訳じゃないのは身に染みて分かってるし
これが本当のベルグ式かどうかもわかんねーよなー、10年前のモデグラ記事と何も変わってない
664の神がかり的な型の写真がUPされるようなので、
みなさん心して拝みましょう。
ケチつけるだけで役に立たない雑魚はイラネ。
実際評判のいい抜き屋ってどこ?
エロ杉
複製始めて半年も経ってないのですが、ついに理想の原型が出来てきて、なるべく質の高い剥離剤と油粘土を揃えようと思うのだけど、市販の物で何がオススメ?
自分が今使ってるのは百均の油粘土、剥離剤のかわりにリップクリーム。
雌型作るときに原型を出来るだけ痛めたくないと思ってて、特に原型に粘土の油が付いたり、すき間に残ってたりしないようにしたいです。
ほいくねんどと旧ブルーワックスが鉄板じゃないの?
ほいくねんど+モールドリリーズ
ちゃんとしたもの買った方がいいよ
100斤粘土とリップクリームて
肉離れ良ければどこの粘土でもいいと思う。
俺はポピー粘土愛用だな。
ポピーとほいくって同じ会社の製品で値段も一緒なんだが
色以外に違いってあるのかな?
674 :
669:2008/12/17(水) 10:51:02 ID:NXRqoST8
模型板で初心者とか言うと毛嫌いされることがあるけど、教えてもらって嬉しいっす、ありがたい。
ほいくねんどは前々から目をつけてるけど、目にした事はないんですよね、ほかの奴も初耳です。どこで売ってます?
活動場所は東京です。
ほいくねんどなんてハンズでもヨドでもどこで売ってるだろ
範囲広すぎだろ
広井とか言ってねーで足動かしてこい。
初心者が毛嫌いされるのは、初心者というレッテルではなくて、
まず自分で動いてみようとしないそういう態度だと思うよ!
東京だって交通費がタダな訳じゃあるまい。
通販のが安く済むパターンも多かろう。
足を使わなければ頭を使うべ。
人の頭をか(´ω`)v-√^^^ヤレヤレ
アキバのヨドバシには無いだろ?
イエサブとボークスにはあった
むしろ子供用のほいく粘土が模型店じゃないと手に入らないこと自体がおかしい
画材屋とか文房具屋とかダイエーとかホームセンターとかで売ってくれよ
>>677 俺が場所聞いたんじゃないんだが・・・
なにか聞く時に
情報全部ださないから
面倒くさくて嫌われるだけだよ >初心者
>682
世界堂にはあるな
新宿西口のヨドにもないな。
吉祥寺のヨドにもないな。
つかヨドで見たことねえ。
一度は成功したのに、
何故か次から流し始めてすぐに流れが悪い、つまってる?ように感じ、
案の定開いてみると、全てのパーツに半分位しかキャストが流れていません。
道を広くするなどして何回かやってみたのですが成功しません。
なにが原因なんでしょうか…
型の写真でも出せクソが
低気圧だから
このスレってベルグに批判的な事を言うと叩かれるの?
ベルグを批判できるくらいの腕ならスレに貢献しろ
>>690 そうでもない。品質が高いといわれているベルグの成型品には
時としてパーティングライン部分が「段差」でなく「谷」のように
落ち込んでいる、、、、というよくわからん状態が生じていることが
ある。通常、クランプ圧をかけすぎると「型ずれ」が生じて「段差」
ができるんだがベルグの成型品ではパーテイング.ラインに向けて
両側からなだらかに沈降して緩やかなV字断面になっていることが
ある。他の業者ではちょっと見られない状態。
そうか。ダメなものはダメと言っても良いのか。
このあいだのWFで、ベルグの抜きの苦情をblogで書くと2chで叩かれると
忠告されたので気になっていたんだが、
>>664の書き込み後の流れがあったので、
このスレとしてはどうなのかと。
ずれずに綺麗に押しつぶされてるんだろうな
>>692 通称カモメ
階段の垂直部が潰れることで横方向に膨らむからじゃないかという見解が某所で
なんにせよ当てモノのように品質のばらつきがあるのがベルグの特徴
その幅広さは海外旅行からポケットティッシュまで、金で解決できるかと言えばそうではないらしいし
アタリが無くてもまぁまぁレベルをずっと維持してくれる所の方がいいという話はそりゃあるだろう
初歩的な質問で恐縮ですが
ハイキャストとウェーブのやつしか今のとこ知らないのですが、もっとも硬度のあるレジンキャストってどこのメーカのでしょうか?
真空製法?はむりなので普通に型とって流し込むタイプで探してます。
ハァ?マルチ乙。
マルチっていうかむこうがスレ違いだったみたいだからこっちに書いたんですが?
なんかまずかったんですかね
700 :
HG名無しさん:2008/12/18(木) 12:23:35 ID:y4ljjrTx
アタイこそが 700へと〜
>>699 それをマルチと言わずになんと言うのか。
まあまあそう噛みつかんでもw
スレ違いみたいなんで※※で聞いてみますとか向こうで一言入れときゃよかったね。
あと同じメーカーでも白はちょっとだけ固い(と同時にもろい)よ。
どうもです 以後気をつけます
素直なやつだな。
逆テーパーのきついパーツを複製するのでよせ型を使おうと思ってるのですが
このよせ型におゆまるなどを使ってもシリコンに影響を及ぼさずいけるでしょうか?
またキャスト硬化時の発熱に耐えられますか?
試したことある方いらっしゃったら結果を教えていただけないでしょうか
素直に粘土シリコン買ったほうがいいんでしょうか・・・
原型が小さい物で、よせ型の形状に気をつけて、シリコンは絶対常温硬化させるなら一応可能(濡れぞうきんと一緒に
乾燥ブースなんかに放り込んじゃダメだぞ。おゆまるが軟化しちゃうから)
でもどんなに気をつけてもよせ型周辺には結構キャストが入り込むので、切羽詰まっててとにかく数個抜ければok、
って言うんでもなけりゃ精度面では絶対にお勧めできないなあ。
キャストの硬化熱には意外と耐えてくれる。キャストに対する耐久性も結構ある。離型剤も必要なし。
小さな部品だけど30個くらい抜いたことがある。
原型を油土で巻いて普通のシリコン流すのが一番いいし確実だと思う。
普通のシリコンで作ったらええやんけ
シリコンも使うのに、おゆまる使う意味がわからんのじゃが?
素直にシリコン使えばいいじゃん
半日分時短したいとか
710 :
674:2008/12/19(金) 22:37:35 ID:3hjH2dSi
ちわっす
とりあえず型取用粘土はほいくねんどで、原型の為の剥離剤は何がよいの?
東京でよろしくと書いたのは不適切でした、失礼しました。中央線と山手線で。
ブルーワックスとかモールドリリーとか実物を見てから決めたいのです。
うちは原型のための離型剤は極力使わない。
シリコン型剥離に使える「リンレイワックスブルー」はホムセンにある。
小ビンはスーパーモデラーズに売ってた。
バリアコートとかラッカーの銀色とかもつかえる。
今のワックスブルーを勧めるとかどんだけ情報弱者
スーパーモデラーズのブルーワックスは買ったことないけど多分昔のやつだろ
中央線山手線沿線だしそれ買っとけ
離型剤は、GSIクレオスの「Mr.シリコーンバリアー」がお奨め
シリコンもだがレジンの離型にも使える
ブルーワックスとワックスブルーは違う商品
FRPコーナーでブルーワックスを間違って買わないように注意
ああ、すまんな
モールドリリーってなんかラヴリー
ママレモンがらくでいいよ
719 :
710:2008/12/20(土) 23:40:43 ID:YcM+/u0Z
ちわっす
やっぱ一回秋葉行かなきゃだね、ほいくねんどとシリコーンバリヤーを買ってきます。あとシルバー吹くのも試してみます。いろいろ参考になりました。
あと、粘土に原型を押し込む時に結構力入れるじゃん?そんときに原型の細い部分がいつも折れないか心配になっちゃうんだけど、そんなに力入れないでグイッと押し込むコツってあるのかな?ウェーブエポキシパテのグレーなんだけど、すごく脆そう。
>>719 あらかじめ粘土を掘っておくんだよ。押し込むんじゃなくて。
>>719 新品のほいく粘土ならそんなに力入れなくても大丈夫だと思うよ。
今の季節ちょい温めたほうがいいかもしれんけど。
つうか後から剥がすものをわざわざ押し付けるとかしないだろ
むしろシリコンを流れ込まさずにどれだけ弱くできるかの方に気を使う
そういうのをわからせる意味で1回折らせればいいのに
所詮複製用の原型であって一品物ってわけでもないんだし
俺も初めたての頃は押し込んでたなあ…
725 :
719:2008/12/21(日) 23:12:36 ID:J0iCyuz6
ちわっす。
埋め込まないで周りを囲うようにすんのか〜。スパチュラってスカルピーに使うもんと考えてたけど、雌型作りにも有力なんだね。
じゃあ、スパチュラも用意したほうがいいのかな?調合スティックと綿棒で間に合うかな?
>722の方法はすごい参考になりました。ありがとうございます。
726 :
↑:2008/12/21(日) 23:14:20 ID:J0iCyuz6
そのへんは自分で研究してみます。お世話になりました。
>>725 > スパチュラも用意したほうがいいのかな?調合スティックと綿棒で間に合うかな?
画材屋さんで売ってる、油絵とかで使うペインティングナイフが適度な弾力があって便利だよ。
100均でも見た気がする。
↑それいいっすね〜
実はバターナイフ使おうと思ってましたわw
100均のバターナイフいいっすよ
ハイリムーバ落っことしてノズルの首を折っちまった!
おろしたてなのにぃ orz
シリコン硬化中にハロゲン当ててあっためるのどうなんだろ?
今の時期ならまぁそれなりに早く硬化するだろうけど、化学反応の適温を外れて高温にしても意味が無いのでそれなりに
シリコン早く硬化させたいなら
湯張った風呂場に放置。
湿気たっぷりの食器乾燥機で温めるのも早い
フッ素系シリコンスプレー値段の割りに役立たず過ぎる。
死ねウェーブ
硬化剤をケチらないのが一番。
ここ1年ほど使ってる波キシレンアイボリーを半月ぶりに使おうと思ってフタ開けたらB液の表面がまるで氷が張ったようになってた
その少し前に濁ってるのには気付いてたけどちゃんと硬化したから気にしてなかったんだが
こんなの初めて見た、ちょっと慌てたけど面白い
レジン流したあとに型揺すって気泡抜くってどうなんだろ?
まだ試したこと無いけど、気になる。
どうなんだろうって
抜けるけど?
流し込んだ後、静かに待ってないでゆすったり傾けたりしてもいいんだよ
型はお前に好きなようにして貰いたがってるぜ・・・
たっぷり注いでかき回してやれ・・・
レジン飲んだらどうなる?
あの苦さを飲み込めたら大したもの
このたびファンド原型を複製しようと思うのですが、
シリコンは剥離剤を付けていないファンド原型(サフ未使用)にくっつきますか?
また、シリコンを節約したいのですがシリコンにシリコンパウダーを加えて増粘し、
ポリパテ置換のように原型に盛って複製することはできますでしょうか?
上記の方法ですとおゆまるが良いとは思うのですが、
家に余りのシリコンがありおゆまるは無いので・・・
もーまんたい
もーまんたい
もー…まんたい?
>>745 複製初心者だよね?
ファンドの原型を何処まで仕上げてあるか?が重要なんだけど、
恐かったらサフ吹いてコートすりゃいいよ。
あと、そのシリコン節約法だが、
出来ないことは無いが、初心者には無理。
ケチらずに基本的な方法で複製するのが吉かと。
俺の個人的な見解だが、おゆまるは論外だよ。
何の為の複製なのか良く考えたほうがイイ。
ファンド原型はペーパーでの表面処理をやっていて、
一応サフ・ラッカーパテによる表面処理の前の状態です。
やっぱり、気泡とか硬化速度・状態とかが難しいのでしょうか。
シリコンもポリパテ置換みたいに手軽にできれば・・・と思ったのですが。
おゆまるは精度はでなくても繰り返し使える(複製体の補修は前提の上で)のと、
使用も手軽で剥離剤がいらないということで気になっていまして。
グラスファイバーを使ってFRPの要領で複製したことあるけど
大物でもない限りは普通にやった方が楽よ
バックアップも必要になるしオススメしない
>>748 粘土埋めして2面取りした方が失敗しないと思う
石膏バックアップとか初めてだと難しいよ
紙コップに入るサイズなら
引き裂き方でいけるけど
シリコンの節約にはならないよ
離形剤なんかプラカラーで十分だと思うが
何個も抜くならスプレータイプ買った方がいいけどね
精度があんまりいらないポリパテ置き換えならおゆまるのほうがいい。
シリコンのほうが精度はあるが、1発しか使えないのはもったいない。
シリコンにパウダー増量とかは聞いた事がない。
複製はなぁ〜経験が物を言うんだよ!!何缶もシリコンを無駄にしてコツを掴み、そして納得いく物が作れるんだよ!
って昔の偉いお侍さんが言ってました
真理だな。
754 :
HG名無しさん:2008/12/30(火) 03:40:02 ID:WO/AmgOj
既存のねんどろいどの型を取って、それを芯にエポパテを盛って改造したいのですが
ねんどろいどくらいの大きさのパーツを複製する方法を教えて下さい
当方、おゆまる複製くらいしかしたことがありません
量があればおゆまる複製も可能でしょうか?
俺のティンコを複製して彼女にプレゼントするんだ
ねんどろいど・ぷちの方だよね?
あのでっかい方なら、おゆまるじゃ無理だよな。
>>759 自分はでっかい方だけです。ぷちはやったことないですね
長らく放置してたキャストが缶の中で硬化してしまったのでゴミに出そうと思うんですが、資源ごみで出して良いんでしょうか?
中の硬化物がとれないんですが・・・
レジンの硬度ってどんなものなのでしょう?
パーツを複製してみたいものの細いピン状部分を取り付ける時に折れたりしないか気になるので
メーカー、色によって違うから何ともいえません
あたしの数少ない経験では、白はパキパキでアイボリーの方が弾力がありましたが(キシレン入り)
加工時に折れては元も子もないので今はウェーブのアイボリーを愛用してます
どこかのメーカの製品を丸々コピーするのは
あんまりお行儀のいい行為とは言えないね
そもそもキット買ってくるなり部品請求した方が安いしクオリティ高くね?
強度も段違いだし、ABSと違ってすぐスカスカになるぞ
そこまで強度違うのですか。
素直に移植用キット買った方が良さそうですね。
部品請求>請求した事がないので分からないのですが同部品を複数(3個以上)頼めるものなのですか?
>>766 バンダイの場合、同一部品の注文は3個まで
でも、陸戦型ガンダムの場合、
関節部分は金型流用でブルーデスティニーの1〜3号機と同じものを使ってるから
色の違うものが混ざってもいいなら、1キット分3個×4種分で12個注文できる
>>767 成程、同型部品のキット複数を同時請求すれば低コストで手に入るというわけですね。
(改造してる方のレシピに移植が多いのは請求で手に入れるのかな…)
後同一部品は3個までなのはわかかりましたが、請求回数を分けたらもう3個請求できるのでしょうか?
同一請求者の請求が3個までなのでしょうか?
>>768 ある程度間隔を置くなら、注文回数分ければ何度注文しても大丈夫だと思うけど
バンダイ側もデータ管理してるだろうから
短期間に何度も同一部品を注文してるのが分かれば断られるかもね
その辺は問い合わせてみた方がいいかも
あと、バンダイの場合、インストに「部品注文カード」って書いてあるから
問い合わせる場合などは「請求」じゃなくて「注文」って言葉を使った方がいいと思う
>>770 どういたしまして
>>768 >(改造してる方のレシピに移植が多いのは請求で手に入れるのかな…)
それもあるけど、いちいち部品注文してると届くの待ってる間にモチベ下がったりするから
部品取り用にキット丸々一個買ってる人もいるよ
特に1000円台のキットの場合、部品注文する数によっては
量販店でキット丸々一個買ったほうが安くなることも珍しくないからね
プラモの可動部ならキットから流用した方がいいよ、早いし安いし長持ちするし
シリコンとウレタン買うとそれだけで6千円飛んじゃうよ
>>772 複製はスクラッチや接着でしっかり付く面積のある肉厚のあるパーツ専用と割り切った方が良さそうですね。
初抜きしよ
シリコーンXで?
776 :
【神】:2009/01/01(木) 12:51:43 ID:0Hqe+D1A
引き続きお楽しみください
こうだっけ
初抜き、8っこやって妥協できるのが1個。
型作り直そうかな…
>>778 歩留まり悪過ぎ。
原価割れだろ。
>>722のリンク先やfgのシリコンタグでも見て作り直した方がいいんじゃない?
↑その前にもかなり失敗しててね…イベントとかでも売る予定だから、ほんと儲からないね〜
fgって検索してみたらホモアニメのサイト出てきたww
登録してみたよ、ありがとう
ポケモンみたいなフィギュアだからまた毛色が違うんだろうけど。シリコンもレジンもまだ1缶ずつしか買ってない素人なんだけどもねw
781 :
HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:34:42 ID:7tYDGAPp
素人
誰だって最初は初心者さ(`ー´)
しかし論理的にトライそしてエラーが得られない奴はエラーを繰り返すのみ
さすがに開封して3年ものはどうにもならんな、使ってみたらスポンジみたいになったw
A剤が黄色がかってて駄目そうだとは思ったが
それより半年ぐらい後に買った未開封の奴は何の問題なかったが
レジンブロックにしておけば
多少須賀入っていても使い道はあるよ
>>785 多少どころじゃなくて漫画のチーズより酷い事になった
塗装して1/1チーズって言い張れば良いんじゃね?
レジン180秒の流したら
硬化に1時間も掛かった・・・
固まってよかったぁ
180秒どころか3600秒だな
液温24度の条件下、じゃなかった?
型も冷えてたんじゃない?
冷たいと時間が凍るからね
一時間硬化なら脱泡にポンプとかいらないんだけどなぁ
793 :
HG名無しさん:2009/01/10(土) 16:00:05 ID:bC+tOZsn
聞いて型とりーな
ちょっと言いにくいんだーけど
>>791 24度無かったよ
外気温10度くらいで
液温?は15度無いかもしれない
室内で注型したら2、3日死ぬほど
頭痛くなったので外でやってみた次第
レジンて暖めても大丈夫?
つか暖める方法がわからない
ホットプレートだといけるのかな
型に流してからならおk、でも何かで覆って臭いが拡散しない方がよさそうねその具合だと
ホットプレート直だとシリコーンが焼けるから何か敷くなり電圧調整すべし
シリコーンて斬新だな
ほんとはシリコーンっていうんだよね?
>>795 >つか暖める方法がわからない
食器乾燥器にブチ込んでおけ。
>ほんとはシリコーンっていうんだよね?
模型人間の間ではシリコンでシリコンゴムを想像するので問題ないけど
電子関係の人は半導体用のシリコン単結晶とかと勘違いしたりするらしいよ
シリコンだと珪素って意味だしな
門外漢の化学の人に話すときはシリコーンとかRTVゴムとかいうと間違いがないらしい
プラスチックかプラスティックかの違いだろ
どっちでもいいわ
一つ利口になれました
ホットプレートか食器乾燥機を買うか!
中古で探してみる
今日は霙が降りましたよ、さみー
シリコンとシリコーンは別物
使用済みのシリモンコン(固め済み)って普通に燃えるゴミで捨てていいのかな?
自治体の分別表見たけど当然載ってなくて・・・
売れ残ったキット共々萌えないゴミ。
可燃ゴミで出したら中身ぶちまけられた挙げ句
「捨てた人間は分かってます、早急に処分しなさい!」って張り紙される。
「シリモンコン」は知らないなぁ
尻毛根?ケツ毛の事?
尻門魂だろw
尻門根はケツにチンポをブチ込むことだろ。
ここはホモいインターネットでつね!
シリモンコンって、何年か前にオカルト板で長いことスレが続いた呪いのアレだろ。
後にもう7文字言葉が続くんだけど、それを口にしちまうと逝くってやつ。
正解がうpされた途端にそれまで常駐してたスレ住人が何人も消えたんだぞ。マジで。
軽はずみに茶化さない方がいいって。
シリ
に
うpされた
はず
>>807 シリコン型なら、切って新しい型の増量材にしない?
歪む
シリコン型を長期保存するときには
内部に原型かレジン複製品を入れたままにしといた方がいい
ってホントすか?
気休めだ
そすか
>>818 硬化したレジンでも気化ガスがボミョーに出てるからシリコーンにイイ影響
はないような希ガス
原型は逆にシリコーンの影響をうける鴨
822 :
HG名無しさん:2009/01/23(金) 02:36:42 ID:xcoNStOV
カラーレジン作るときにみんな何混ぜる?エナメル以外恐くて出来ない
入手しやすさからコピック詰め替え液
濃い色はちょっと苦手だけど
タミヤエナメルが一番溶けやすくて使いやすい感じ
コピックやマジックのインク使うとエナメル使ってる人がかわいそうに見える
特濃は顔料じゃないとバカらしいけどそれでもインク併用すれば半額で済む
何リットルwも使うようなもんでも無し、エナメル1ビンありゃかなり持つ。
かわいそうとか言うほど高コストなわけじゃない。
>>825 色の調整はしやすいの?<コピック
顔料使ってるけど色の選択枝が少ない・・・
>>826 値段の話は特濃にする場合の利点
エナメルはあらゆる意味でもうありえん
>>827 それこそトライアンドエラーだけどビビッドな原色だけはレジンの地色の都合で難しい
近い色の顔料少々をオペークに透明樹脂に混ぜればいいんだけど
透明と通常樹脂混ぜて使うと収縮率の違いでパーツの合いがね
インクの濃度がかなり違うから使える色はマジック使うといい
1%以上になったら計量時にA液割増を忘れずに
マジックいいよね。
黒赤青以外は通販頼みだけど。
じーちゃんがやってるような文房具屋で頼むといい
大きな店だとことごとく断られた
未だに問屋には肌色のままのロットが残ってるんだよなぁw
フタは新型だし劣化している様子は無いからいいんだが、うす橙になって結構経つよな
ド田舎じゃないと爺さんがやってるような文具店なんてないよもう。
エナメル塗料で色付きレジンなんて出来たのか…
硬化不良とか起きないの?
起きるよ。その辺は場数踏んで身につけて。
ハーフアイみたいなカラーレジンが作りたいんですが。
ビビットピンクなレジンはお手軽には作れないのかね〜?
油性スタンプインクの補充液が割と鮮やかな感じに出来るかね。
青もちゃんと青く染まるし。(マジック青だとビリジアン調に)
>>831 湧いて出たようなニュータウン以外は絶対あるぞ
詳しくは学校との闇(笑)の関係
>>835 ビビッドピンクはマジックインキのピンクでいい
もっとビビビにしたければコピックの蛍光足すとか、褪せるけど
>>836 油性スタンプのインクは入手製クソ悪いダイソー以外にいいのある?
>>836&837
油性スタンプ補充液もマジックインキ補充液も普段見かけないんだよな〜、もっとアンテナ張ったほうがいいのかな?
特にマジックインキのほうは探しても、無かったなあ。やっぱ通販で買ってるの?
コピックは使ったことないし。ハンズで売ってるのでいいんだよね?
褪せるって経年で褪せるん?
>>837-838 黒赤青なら大きめのホームセンターに置いてある。
(シャチハタのXスタンパー顔料系)
まぁそっちは青しか使った事ないけど。
マジックも三色以外は通販。
うす橙は薄すぎるかな?肌色にしたい時はオレンジ少量のほうがいいね。
どのみちウチみたいな手流しだと色々と限界あるが。
おお、ありがと。tooってとこのインク買っとけばおkなんだね。やってみるよ。
ずっとショッキングピンクが作りたかったから助かりました
暗い色のレジンを作ろうとすると、粘性は落ちるわ、
B液に混ぜておくと発熱を勝手にするわで、使い勝手が悪いんだが、
そういうもん?
Bに混ぜろって言った奴の尻を蹴飛ばして来い
開缶後のシリコンの賞味期限ってどれくらいのものでしょうか?
もちろん密閉状態として
食い物ではないからな
>>844 半年経過した奴は使った事あるな、特に問題はなかったけど。
保存状態(温度、湿度)にもよるんじゃないのかな。
良く分らないんだよな、5年前購入のでも問題なく使えたりもするし
数ヶ月前買った奴でも妙に質が硬かったりして型もちが悪かったりもする
今の所古い奴でも固まらなかった奴には出くわさないが
お店の商品の回転、保管とかも関係するのかもね
>>846 っ※写真は商品原型に塗装を施したものです。実際の商品とは異なります。
最初っから銘柄を書いとけよと
>>849 いや、これ買ったんだけどさ塗装じゃなくて成型色だったんだよね。
ゲート跡も同じ色だったし、自分で再現できたらいいなって思ったんだ。
>>848 シリコン自体の劣化と硬化剤の劣化も進行が違うからねぇ。
流れ切って悪いけどカラーレジンにする為にスタンプインク買ってきたんだけど水性でも大丈夫
>流れ切って悪いけどカラーレジンにする為にスタンプインク買ってきたんだけど水性でも大丈夫
水性はらめぇぇぇ!
キャストに水分は発泡の元ですぜ
>>852 言葉足らずで御免。
鉄以外のメタルカラー(青、緑、赤、とか)なんだよ。
鉄はなんとか再現できそうなんだけど、その他の色はアルミカラーみたいな質感なんだよね。
自分でも結構いままで調色してきたんだけど、お手上げっす。orz
>>856 おぉ色ムラ&白化対策が追加されてますな。やっぱり温度か。
今度レジン取り寄せたら試してみよう。
>>855 メタリックペーストをクリアレジンで抜いてるんじゃない?
濃い(深い)色とメタリックは最終的にはクリア地使うしか無いだろうって聞いた
が、メタリック+クリアはメタリック感は出せてもベナール対流っぽい模様が残るのが課題だとも
>>857 行き着くところはやはりエビス堂か
今年になって更新とまってるけど大丈夫かな
>>858 レスありがとう。
その対流跡、ウェルド?みたいなのが全然ないんだよねぇ、うーん。
しかもクリアレジンぽくない(クリア成型だとゲート跡が黒くなったりする)
このブツのゲート跡は明らかに違うんだ。後、サイバスターも持ってるんだけど、
ふくらはぎとか、手とかがメタリックパープルで成型されてるんだよね。
他のレジン物で見たことないんで、やっぱり特殊な素材なのかねぇ。
一応クリアにアルミペーストを混ぜて流してみたんだけど、指摘通り模様がえらい事になった。
後、5%位までは試したけどイメージしてる仕上がりには遠く「グレー」ぽくなったよ。
メーカーに聞けよもう。
いや さすがにそれは企業秘密だろと
2chでテキトーに質問すれば
誰かがホイホイ答えてくれるような情報は企業秘密ではないだろ
>>859 つまりメーカーに聞けよ
いや さすがにそれはメーカーに聞くしか
864 :
HG名無しさん:2009/01/26(月) 01:45:22 ID:jWnGgxK/
メーカーが聞いてたりして
カラーレジンでここまで盛り上がるとはいやはや微笑ましい限りですな
866 :
859:2009/01/26(月) 15:59:19 ID:DRtMrwii
レジンでメタリックな調色って、難問の1つなんだからメーカーに聞けってのが一番正しい早道なんだけどな。
複製用シリコンを少量ずつ時間をかけて使いたいのですが、
どのくらいの期間で使い切れば大丈夫でしょうか?
湿気が入るとすぐにダメになると聞いたのですが・・・
そもそもシリコンは水分が数%含まれているのでそこまで湿気を気にする必要は無い。使ったあと蓋をちゃんとすれば数年は粘度が変わらず使えると模型屋のオッサンが言ってたお
>>869 >数年は粘度が変わらず使える
無いなイ
>>869 >数年は粘度が変わらず使える
ないない
模型用で売ってるのは勝手に重合するしフィラーも分離沈殿する
主剤が生きてても触媒の変質もある(特に1%ペーストの奴)
>>868 という訳でなるべく開缶後半年以内を推奨
上記理由の裏を付けばボークスの透明シリコンは長持ちしそう説はアリそう
872 :
868:2009/01/28(水) 20:36:18 ID:CqXuOtkU
>869-871
1週間程度しか持たないと思ってました。
半年もあれば十分使い切れそうです。
ありがとうございました〜
1週間はないわw
1年ぐらい開封して放置してたのこの前使ったけど問題なかったな
ただすこし流動性が悪かったような気がしたが
1年半は大丈夫だった、
心配だから硬化材は多く入れたが。
876 :
HG名無しさん:2009/01/30(金) 06:35:19 ID:lZ4iIUZk
お前ら浅知恵で何分かった様に語ってんだ??????????
煽るだけなら猿でも(ry
硬化剤って
多いと逆に硬化不良になるんだが・・・
そりゃ、そうでしょ。
結局、どれくらいから硬化不良になるか言わなきゃ意味ないでしょ。
縮合と付加の違いがわからない
お互いくっつかないのかと思ったらくっつくし
何が違うんでしょ?
男女が揃わなくてもペアになった奴だけでフォークダンスするのが縮合、オカマが混じってても可愛けりゃいいか
男女の数がピッタリ揃わないとフォークダンスできないのが付加、オカマも混じったらダメ
882 :
HG名無しさん:2009/01/30(金) 21:38:12 ID:lZ4iIUZk
浅知恵に加え訳の分からん例えとは最低人間だな。うんこ野郎が
>>
おっと模型・プラモ板の悪口はそこまでだ
886 :
HG名無しさん:2009/01/30(金) 23:48:33 ID:lZ4iIUZk
↑と↑の↑
馬鹿だなお前らな
>>886 しかしおまえに期待してないから安心して寝てくれ
889 :
HG名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:56 ID:uVuonW1c
誰にアンカー付けとんなボケナス
はよくたばれ家畜野郎
891 :
HG名無しさん:2009/01/31(土) 00:13:23 ID:uVuonW1c
なんじゃおのれは
気違い野郎が
893を踏んでほしかったw
IDから見るに珍走団の中の人なんだろうね、ブォンブォン〜
自己紹介乙!
触媒毒をオカマにするか
>>897 わからなかったら手を出すなってこと
899 :
HG名無しさん:2009/02/01(日) 05:02:30 ID:7GtpyLGo
馬鹿の言いよる事は分からんでええ
計量用にデジタルはかりを買おうと思うのですが、オススメの機種はありますか?
あと、精度、最大計測可能重量などはどのぐらいのものがよいでしょうか?
最小1g最大1kgの安いキッチンスケールでも使える
ホムセンで¥1980
小さいもの作るなら0.1gまで計れるのがいいけれど
0.1g単位測れるデジタル測りもホムセンで1980円くらいだよ。
904 :
HG名無しさん:2009/02/01(日) 23:51:12 ID:7GtpyLGo
お早うさん
意外と罠なのが「電池」と「オートパワーオフ」
「電池」はマイナーな物や高い電池を使用している場合がある、安く入手しやすいものが良いと思う。
「オートパワーオフ」は作業中にオフになっちゃうと結構面倒
今の時期、手作りチョコ関係でクッキング用のデジタル測りが入手しやすいと思う
手作りチョコには縁がないけどね
>男女が揃わなくてもペアになった奴だけでフォークダンスするのが縮合、オカマが混じってても可愛けりゃいいか
+終わったら何組かが酒飲んで消えてますよ
908 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:42:24 ID:kGaPgbGN
↑お宅もよう分からん事言わんでええけん
電話番号いくつな?
909 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:14:37 ID:HO//yIrr
891の複製、クオリティ高いな。
なんだ、縮合の反応生成物にアルコールができることも知らないんだ
筑豊にこもってろw
911 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 18:58:48 ID:ckoK8R6r
すいません。教えてください。
友達のGショックの腕あての部分(ベルトの下に付いている)を
複製してくれと頼まれたのですが・・・・
普通のキャストでは硬すぎてダメみたいなんですよ。
Gショックでは「ウレタン素材」を使っているみたいなんです。
平泉洋行さんにはハイキャスト3540の硬度がやわらかいみたいなんですが、
販売はされていないみたいなんです。
ある程度柔らかくて強い素材って何かありますか?
先輩方ご教授お願いします。
912 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 19:33:53 ID:ovyidPah
3550
お前らシリモンコン知らないのかよ。
辰吉とも戦った事あるタイの二階級元世界チャンプボクサーだよ。
ゲイポルノ写真が流出してスキャンダルになったこともある。
>>911 そういう用途じゃキャストじゃ不向きじゃねーの。飾っておくだけなら別だけど。
あきらめてメーカーにパーツ請求でもしろって友達に言え。
>>911 補修が目的ならば、
素直にカシオのショップに行ってパーツを買うのが一番イイと思うぞ?
Gショックは外側は材質的にはポリウレタンだが、
ガレキで使うレジン(ポリウレタン)とは物性が違い過ぎる。
東急ハンズで「注型用ウレタンゴム」というモノもあるが、
混合比がシビアだし、扱い辛い。
平泉洋行で扱っているウレタンゴム系のヤツは、
試作屋とか相手に販売してるヤツだから、一般では手に入れにくいだろうな。
飾っとくアンティークならともかく、Gショックだからなー。
形だけ複製しても意味ないだろう。
まあ、複製して何に使うかによるなー。
G-SHOCKの模型を修理したいのなら引き続きこのスレで
本物の修理をしたいのならカシオのサービスセンターへどうぞ
918 :
HG名無しさん:2009/02/03(火) 01:38:40 ID:DbzMs7JG
ここの奴らは頭悪いわ浅知恵だわ訳の分からん例え話をするわどうしょうも無い阿呆な低学歴が溜まっとるけん模型屋におる人に聞いた方がええで
明太子の国の人ですか?
920 :
HG名無しさん:2009/02/03(火) 02:55:25 ID:iS9HS4Hj
クオリティー高いw
みんなで嘘教えてやりゃいいのによ
キャストでばっちりオールOKだよってさ
複製したあとのがっかりする様を想像するだけでわくわくするだろう?
東京に降ってる火山灰ってすごく粒子が細かいらしいけど
アルテコやベビーパウダーの代わりになる?
出来ると思うけど
固まったら固いんじゃないの?
火山灰って元は石だろ?
シリカ含まれてるかもしれないからサフできっちりコーティングしないとシリコンと癒着
するかもしれんぞ。
真空注型でシリコン型にレジンのプール作ると余計にシリコン代がかかるのだけど
よくガムテープを巻いてプールを作ってるのを見るけど
自分でやったらシリコン型にガムテープがつかなくて困ってます
ガムテープ、透明ガムテープ、布ガムテープどれもシリコンに接着力が弱くて
テープがはがれてレジンが漏れるのだけど解決方法ないかな?
布ガムテープが一番接着力あったけどそれでもすぐに剥げてくるし漏れるよ
ある程度は漏れるけど、困るほどじゃないけどなー
ガムテープの重なりが少ないんじゃない?自分は半周くらい重ねてるよ
布ガムテで型を全部くるむ
スキマが出来るであろう部分にティッシュを挟んで2重にする
シリコン型をビニール袋にいれて漏れても溢れても広がらない様にする
プールになるであろう部分に紙で壁作って広がらない様にする
紙コップ注型する
なんか参考になるかね
928 :
HG名無しさん:2009/02/03(火) 21:58:10 ID:+ync4oUZ
お宅ら仕事何しよる?土方か?
d
ガムテープの粘着力じゃ多少のレジンの漏れはさけられないのね
透明シリコンならテープの粘着力もいいのかなと考えつつ
もう少し試行錯誤してみるよ
グルーガン(ホットボンド)で内側の四辺をぐるりと・・・
適当なこと言ってみたw
>>922-924 火山灰はガラス質でとがっているので、目に入ると猛烈に痛い、とか、
車に付いたものを掃うだけだと傷が付く、とか昨日テレビで言ってた。
そうだよな、溶岩ってガラス質だよな。あれが細かくなって飛んでくるわけか。
最近はエビスがエビオスに見えて仕方がない
>>933 d
布ガムテープに粘着力の違いがあるとは知らなかったよ
百均とホームセンターの2種類のガムテープ試したけど
粘着力が弱かったんだけど他のも試してみるよ
オリーブテープもさがして見ます
936 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:09:40 ID:Gb5aMY4n
トラックで食う握り飯はええもんじゃで
937氏的にはシリコン型への粘着性やおすすめ度は
ダクトテープ>ニチバン>オリーブテープなのかな?
オリーブテープの141買ってみたけど以前の安物に比べたら
粘着性はずっといい感じだけどもう少し粘着すれば完璧っぽい
ニチバンもダクトテープも買ってみようと思うけどダクトテープは3Mのでいいのかな?
しかし布ガムテープはクラフトテープに比べて割高だ・・・
939 :
937:2009/02/06(金) 13:37:24 ID:tA7Jo4Sz
ダクトテープ=オリーブテープ>>(越えられない壁)>>ニチバン ですね
少数生産以外ではテープで巻くほうが効率悪いことに気付いたので今は型の段階でプール作ってますよ
それとは別にして、こちらで使っているダクトテープはダックテープですが、
オリーブに比べてテープ地が軟らかく摘んでタックを作り締め付けるのはやりやすいです
幅が微妙に細いのがマイナス点(幅足らずの笠増しは安い布テープ使えば済みます)
粘着力の差は判断できるほどではありませんね
あとは、利点でもあり欠点でもありますが、ダックテープはタテに裂けやすいです
性能以外の点で、巻きから引き出す際にダックテープは粘りすぎて頻繁に使うと手首を傷めたりします(苦笑
切り取るときに人差し指の皮がむけたこともありましたね…(これは両方)
割高なのは性能を凝縮した分と考えると致し方なしでしょう
イベント設営などでは途中で剥がれる心配は忘れられますしね
負荷も無いのに勝手に剥がれてくる100均テープなぞ論外です
>>939 貴重なご意見ありがとう、とても参考になりました
ダックテープも買ってみたいと思います
これからはテープとシリコン型プールを併用して試行錯誤をかさねてみるよ
ちょっと前のレスでカラーレジンについて聞いてたやつだけど、コピックいいね〜!
何より注ぎやすいし、カラーバリエ広がりそう。ありがと〜
コピック水性しか置いてない…
ハンズに売ってたよん
>>942 Q.コピックのインクは油性ですか水性ですか?
A.広義においてコピックは油性に分類されます。
コピックなんてありえん。エナメルで良いよ。
コピックでも何でも色の元は大概顔料だから、
顔料買ってきて直に入れたほうが、簡単だし発色もいいじゃね?
と思ってちょっと調べたがキロ単位でしか買えないな・・・・ orz
他にはコバルト系も有害
>>946 Q.コピックは褪色しますか?
A.コピックは染料インクを使用しておりますので褪色いたします。
>>947 油絵の具顔料の黄色系になぜか硬化促進するものがあって以降絵の具用顔料が怖い
Q&Aの人はどこから引用してんの?
コピックの色褪せは硬化直後の白くなる感じの?
それとも硬化してからの経年による色褪せ?
>>950 少なくとも前者の場合は退色とは呼ばないと思うが・・・
952 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 02:17:14 ID:+D16HcH0
魔邪の宅急便
コピックは納期があり一発芸の雑誌ライターとかコンテスト応募作品位にしか
使えないな
コレクション作品に使うのは馬鹿だし、むやみに奨めるやつは外道
納期がありって何?
, イ三三三三三ニミx
/三三三三三三三三ミx
/三三三三三三三三三三ト、
/三三三三三三三三三三三ヘ
/イ _z==== `'ヘ三三三三ニ:|
〈=x <:::::f─==、:::: `'ヘ三三三ニ|
f=ミ ::::r‐tテァ'´ ::: `'ヘ三三ニ|
∀/ ^ミ二´ ノ::: r'_ノ三|
/ ト、 ::::: 「:::ゞii」
\二ツ \:::::: j:::::::::〉ハ
彡三三ム :::::: / ::::|川
ヘ二_イ ヘ ,イ / ∨
〉=- 》:: x< ::::/ ::',
{彡ミw_,イ::::::::::::: ∧
^''''''^ 八::::::::::::: / ∧
Y::::::::: ≫≫三三三ミx\
|:::::::::〃〃 ヾミx\
ノーキガ・アリ [ Norkiga Ali ]
( 1983 〜 )
957 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 17:04:29 ID:/v/HBXJf
ナナニイ飛行機の星型エンジンってみなさんどうしてらしゃいますか?
エア抜きだらけが原型がなくなってしまいそう。
もしかしてレジンよりもポリパテむぎゅでバリ取りのほうが
よいのでしょうか?
958 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 20:02:13 ID:+D16HcH0
上手い奴はエア抜きだらけにしなくともちゃんとした物が抜ける。
よってお前はゴミ野郎です
>>957 型にベビーパウダー振ると細かいところも流れやすくなる
ゲートを細くしてレジンがゆっくり流れるようにする
ゲートがきたないとそこでエアを噛みこみやすくなるので、粘土埋めの時
なるべくきれいなプラ棒や、ビニールコード等を使う
オーバーフロー方式でやる(レジンむぎゅ方式)
これで駄目だと、ちょっと難しいかもね
ハイテックみたいに各気筒バラバラにしりゃ抜けるだろ。
スクラッチ総合スレから誘導受けましたので、こちらで再質問させてもらいます。
フィギュア初めてで急いで作らないといけないんですが、
クイックシリコンが途中で尽きてしまい、でもできれば安くすませたくて探したら
Mr.シリコンが比較的お手頃価格でした。
(1)クイックシリコンに比べてMr.シリコンの使用感はどうでしょうか?
(2)シリコンの雄雌型で別の種類のシリコン使っても大丈夫でしょうか?
そして実はチョコでフィギュアを作りたいんですが
なるべく口に入れても安全な材料ってことで離型剤に食用油つかったせいか
試作時にはシリコン型作成時に癒着してしまいました。
(3)なにか良い方法やコツがあれば教えてください。
ちなみに試作品は逆テーパーの実験なども兼ねて雪だるまやキノコなどを作り
空気の通し穴付近に気泡ができてしまった以外はそこそこの出来でした。
ttp://www3.plala.or.jp/ebisudou/silicon.htm こちらのサイトを参照し、アンダーゲート法、ポンプ法で作りましたが
気泡はポンプ法で最後に栓を戻しすぎたのかと推測してます
……が、このスレ通して読むと単に湿気のせい?
また、チョコ作る前に複製も取っておこうと思ったんですが
ホビーキャストで試作したらシリコンにけっこうシンナー臭が残ってしまいました
(4)チョコ作った後に複製取ったらやはり精度落ちますか?10回くらいなら平気?
長文すみませんがよろしくお願いします。
>>961 バレンタイン?
なんにしろ「フィギュア初めてで急いで作らないといけない」なら無理。諦めろ。
そもそも食用に使うならホビー用シリコーン使うのはヤメトケとしか言えんよなぁ・・・
チョコの塊から削り出した方が早かったりして
そもそも、溶解したチョコの温度にシリコンは耐えられるの?
クイックシリコンってのはブルーミックスみたいなのかな?
ブルーミックスなら油結構出るから食品は使わない方がいいんじゃないかと思った。
Mrシリコンは糞という話ししか耳にしないので使った事ないけど、10回程度でしかもチョコなら何のシリコンでもいいんじゃない?
雄雌型で違うシリコンは収縮率が違ったりするので基本的はやらないけどチョコなら気にしなくても(略)
あと食用に関しては普通に作ってから念を入れてシリコンを洗うのが手っ取り早いかと。
すこしくらい食べても問題無くはないけど気づきはしないってw
試作品に関してはレジンで抜いたのかチョコで抜いたのか判らないけど、シリコンの型設計が問題じゃないかなー?
気泡に困ったらとりあえずシリコンを揉めば空気がポコッと出てくるよ。
あとこの時期だったら湿気は除外してもいいと思う
チョコの流動性に難アリだったらシリコンをビニールに入れてから煮るとか温めてみるといいかもよ。
最後に精度だけどチョコにシリコンを劣化させる成分無さそうだからあんまり劣化しないんじゃない?
急ぎらしいのでとりあえず未熟だけど自分が書いてみた。
参考になるか分からないけど頑張ってね。できたら完成品をUPしてくれると嬉しい。
お ま え ら w
チョコについては元スレで「かたとって(食品用)」
というのを教えてもらえましたので、それを使うことにします。orz
ただ後でレジン複製も作りたいので(1)や(2)などの
フィギュアの一般的な制作法についてで助言もらえると助かります。
と、書き込みが遅れてすみません。
>>962 バレンタインです。冷静に考えるとアッーな状態になってしまいますがw
ただ試作品もレジン完成まで作って全体の流れは見えてるので
厳しいのはともかくまるで不可能ではないはず……と思って頑張ります。
こちらの気付いてない落とし穴があれば教えてやってください。
>>965 余談ってことになってしまいますが、チョコの溶けたのは50度くらいでしたので
>>966 詳しい説明ありがとうございます。
すみませんブルーミックスを知りませんが、クイックは日新レジンの製品です。
レジンの複製自体は急がなくて良くなったので、
Mrが糞なら、ちょっと割高なようですがKE-12とかの方がいいかもですね。
空気穴は1つのパーツでも各部の頂上ごとにちゃんと入れてたので、
これで回路設計ダメならあとは本当に数こなして経験あるのみっぽいですが、
シリコン揉むのは試してみます。
チョコは致命的に流動性が低い
私は遠心機使いました
バレンタインで人に食わすなら食用に使える複製素材を使わないと
相手がアレルギー持ってたらとか考えないの?
俺だったら有機溶剤まみれのチョコは食いたくねえ
が、コレだけだとなんなので
チョコだったら流しこんでから型を湯煎すれば気泡は抜けないか?
それと
流し込む前に型を温めておく(シリコンなら熱くなっても問題はない)
流しこんでから型をゆする、振る
とかしてみれば
972 :
961:2009/02/10(火) 01:45:35 ID:kjLMD2JO
型にシリコン使う場合は食べちゃ駄目って言うつもりでしたが、
そもそもが男の手作りチョコなんて食べたいとは思わないんじゃないかとか
ファン向けのキャラグッズ的なものになるので勿体なくて食べられないんじゃないかと
甘く考えてたわけです。チョコだけに!
チョコの流し込みについては、
理科学用の注射器で押し込みと、型ごとジップロックに入れて温めるつもりです。
チョコも水気はいけないんですが、レジンの液ほどシビアではないので。
て、
>>970さんはチョコで作ったんですね!?kwsk!
素直にチョコレートの塊から削り出せ
なんだ、男か〜…
多少ケミカルな風味がしても口に入れた瞬間に即死するわけでもねぇだろ
オーソドックスな素材で作っちゃえよ
男のくせになにやってんだよ。
性同一性障害という心の病があってだな
>>972 シリンジつかうつもりがあるみたいだから粘性の覚悟はあるんだろうけど
たぶん予想以上。単純な形状じゃないとうまくいかないよ
チョコの熱による型の劣化は感じない
チョコ作る前にレジン流すのはマジキチだからやめれ
離型剤は不必要。冷やしてから脱型すればよし。むしろ原型をテカテカにしておくほうがいい
加熱しすぎると不味くなるから注意
チョコはヒートプレスかバキュームフォームで取ったプラ型に流し込むのが限度でしょ。
自分のチンコ型チョコを逆チョコするつもりなんじゃ・・・
で、チョコのあとプニレジンでバイブを作って贈呈すると予想・・・
>>968 余計なお世話かもしれんが、溶けたチョコが50度って熱すぎじゃないか?
「本物の」チョコ使ってるならファットブルーム起こすよ。
固める前のチョコは30℃ちょいくらいでしょ。だから粘性高くて型に流しづらい。
詳しくはテンパリングでググレ。
983 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 20:23:45 ID:8yr++tzB
知り合いで、ガチャの石膏像をシリコン取りしてチョコ流してた人いたよ。
ちゃんとできたし、不特定多数の人間に配ってた。
ハラ壊した人はいなかった。ちなみにレジン使用済みシリコン。
細かいところに先に流しておいて、そのあと型を閉じて注型が良いみたい。
チョコを砕いて粉にして、詰め込んで湯煎ってのはどうかな?
メーカではどうやってるのかな?金型?
985 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:36 ID:ryFwX2NO
ほうよ
986 :
961:2009/02/10(火) 23:56:14 ID:kjLMD2JO
>>男か
なんという性差別!
だってお菓子業界(笑)が逆チョコ(笑)を必死でPR(笑)してるのに
誰も見向きもしなかったらかわいそうじゃないですか(´・ω・`)
冗談はさておき、いろいろな情報参考になります。
チョコの粘度については原型から両足をぴったりくっつけたり
工夫してるつもりですが実際に流し込んでみたら問題出てきそうですね
先に砕いたり塗ったりしておけるのはせめてもの救いです
温度についてはもう一度調べてきます…
で、とりあえず今日かたとって食品用を買ってきたんですが
帰ってきて注意書きをよく見ると公式的には複製は1回だけという…
今夜からテスト始めますが寒天状で水分自体が抜けたら終わりみたいなので
上手くしても2〜3回かもしれません
シリコンに比べたら5分ぐらいですぐ固まるので何回も作り直せはしますが
今度はファンドを水分から保護する方法を考えないといけないかも
核廃棄物も見境無く強襲するパイレーツオブソマリアンと何らかわらん奴も居るのね
988 :
961:2009/02/11(水) 14:56:27 ID:VS4uxg1o
かたとって食品用の使い方がようやく掴めてきました
不要かもしれませんが、現状報告させてもらいます
まず前提として原型自体が親指サイズで小さいせいか問題が色々あり、
手を突っ込んで型を取るようなのが基本(これも静物でないと難しそうな気がした)で
二面取りには本来向かない気がしました
分量は粉100gに対して水400ccで、±1割以内が調整範囲でしょう
最初、混ぜたら5倍になるかと思ってたら、容積で2倍ぶんくらい程度でした
そして5分では全然固まらず30分くらいかかるので昨夜の実験はほとんど徹夜
温度を上げるのは多少有効な気もしますが、ドライヤーを素材に直当てしすぎると
表面がボソボソに変成していき全体的にも縮んでいってしまう
ふだんでも雄雌型をなるべく同じ環境に保たないとすぐ大きさズレるくらい
また、片方をしっかり固めてから次を流さないとすぐに癒着します
離型剤に食用油などを試しましたが、あまり効果はなさそうです
寒天はアリですが手間がかかる方が大きいので、
とにかく状態を見極めてほどよく固める方がよっぽど重要
うまく固まれば最終的にはちょうど白はんぺんとカマボコの間の触感です
ちなみに当然ですが原型はそのままでは固まるまでに沈んでいくので
いちど土台だけ生固めして、そこに原型をおいてまた液を流し入れるやり方です
これも状態を良く見ないと、逆にこのラインで癒着せず型離れしてしまったりする
989 :
961:2009/02/11(水) 14:57:38 ID:VS4uxg1o
次にチョコの注入ですが、原型が小さくて湯道を大きく作れないせいもあり、
指摘された通り全然流れませんでしたorz
注射器で圧力をかけて無理に流そうとすると型自体が耐えきれず
両側から押さえていてもめちゃくちゃな所から滲み出してきたりしました
結局、片面ずつ流して生乾きのところで合わせるというたいやき法?で作ることに
ダボは無いよりマシの気休め程度で、作っておいてもズレる時はズレてしまう
これで形はなんとか取れるようになったものの、
型がもろくてチョコを外す時とかにちょっとミスると型を欠けさせたりします
固めた後は揉んだり下手に力をかけられません
やっぱり1回の型で複製2〜3個が限度っぽいです
でも型取りの作業自体はシリコンに比べれば全然楽なので、
3つくらい作ってローテーションさせていくのが効率よさそう
固形のチョコを先に入れておくのは型を痛めそうでやめておいた方がいいですが
チョコ流す前に型自体も湯煎して同じくらいの温度にしとくと良い感じです
あとファンドの原型を型取りするとき、水分が移ってしっとりしますが
溶けるまではしません。1回ごとにしっかり乾かして磨き直そうと思います
でも細かいモールドは荒れていきそうなので
時間があればやっぱ複製を先に取っておきたい気がする…
ということで、恥を忍んで本番用チョコを買ってきます
>>954 いついつまでに仕上げて写真を撮らなきゃいけないとか決められていて、
写真を撮ってしまえば数ヶ月後にコピックで着色した部分が色褪せようが
関係ないっていうような場合だな。
むやみに奨める某模型誌は外道の集団だと言うこと。
どーでもいいわ。
992 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 20:17:55 ID:8g2mo71A
ちんこきんたま