複製スレッド〜聞いて型とりーな〜11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:20:47 ID:Hjrs8TUI
有り難うございます。
初めての塗装の為、普通の下地処理と言うのが解らないのですが
キャストを中性洗剤で洗う、その後ターナーメタルプライマを塗り乾燥後にアクリルガッシュで塗る、
と理解して宜しいでしょうか。早速明日買いに行こうと思います。
953HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:35:14 ID:I1P/4QWj
中性洗剤じゃ力不足。
アクリルだとクレンザーで一皮擦るとか、800番以上の紙やすりとかがいいとおもう。
あと、ブレーキクリーナ、超音波洗浄とかいろいろ。
やり方はググってくれ。
954HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:38:06 ID:Hjrs8TUI
非常に助かります。
はい、後は自分で調べてみます。何度も有り難うございます。
955HG名無しさん:2009/07/04(土) 00:21:20 ID:kowySiY5
上で質問したシリコーンスプレーの者だけど。
H,Sシリコーンスプレーってやつです、これしかない。明日にでもシリコン型を取りたいんだよな。
駄目かな?レジン用には後で通販で買い揃えるから、型取りだけでも使えないかな?
探し回ったけど釣具屋にあったこれが一番それらしい。「プラの離型にも」って書いてあるし。
どうだろうか?
956HG名無しさん:2009/07/04(土) 00:31:22 ID:ENLSrtKF
プラの離型とシリコンじゃずいぶん違うぞ。
原型にサフを拭けば型取り困難な外形でない限り、離型剤いらない。
シリコン同士(A型B型の間)はクレオスの銀色等をを塗ればよい。
957HG名無しさん:2009/07/04(土) 00:37:42 ID:kowySiY5
ああ、理解した。これ原型に使うやつでシリコン側には役に立たないんだ。
どうしよう、ママレモンって冗談で聞くけど本当に使えるの?
どうしても明日しか暇がないんだ。
958HG名無しさん:2009/07/04(土) 01:02:12 ID:bHqj1bxk
原型の精度を多少犠牲にしても良いなら、銀色を吹いたりサフの缶スプレーを吹いたりするのも可
つかシリコンの硬化って、物にもよるけど結構時間掛かるよ?そこんところは大丈夫?
959HG名無しさん:2009/07/04(土) 02:43:57 ID:N2xfWcfL
ウェーブのシリコンて硬化時間12時間てあるけど、
ググッたら6時間くらいでOK、みたいなサイトもけっこう見かけた
この時期だったら12時間も待たなくても大丈夫かな?
960HG名無しさん:2009/07/04(土) 06:40:38 ID:C1nwXz9F
「ウェーブのシリコン」って、ゲーム機全部「ファミコン」って一緒にするオバチャンかよ

まあワッカーで養生したら4時間だけどな
961HG名無しさん:2009/07/04(土) 06:45:33 ID:BBFmJhDw
ん?
ウェーブからシリコンって何種類も出てたっけ?
962HG名無しさん:2009/07/04(土) 07:08:26 ID:C1nwXz9F
ああBe-Jとは分けるのね
これは失礼

HG-017も6時間で固まらないかな
963HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:22:50 ID:cqg1ZWdB
この気温と湿度の所為か、ボークスのシリコンが3〜4時間で実用できるレベルまで硬化した。
流してる最中にドロドロになってきたけど。
もちろん硬化剤の量は規定どおりの4%
964HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:58:59 ID:kowySiY5
今からシリコーン流します、型にはサーフェイサーたっぷり吹き掛けました。
入り組んでるけどちゃんとはがれるよね?
965HG名無しさん:2009/07/04(土) 10:38:12 ID:cqg1ZWdB
>>964
キミはどのような返事を期待してるんだい?
966HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:06:28 ID:7pdy6PR3
>>964
写真みんとわからんそんなの。
まぁ取り敢えずやれ。
967HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:13:21 ID:i9fzTrUi
>サーフェイサーたっぷり
たっぷり吹こうがちょびっと吹こうが、ひと皮のってれば効果は同じだよ。
968HG名無しさん:2009/07/04(土) 13:01:18 ID:kowySiY5
サーフェイサーとおもったらグレーの田宮スプレーでした、しかしはがれますか?
969HG名無しさん:2009/07/04(土) 13:08:08 ID:XxxSym4X
いけるからとっとと流したほうが良いかと。時間足りんようになるぞ
970HG名無しさん:2009/07/04(土) 13:30:49 ID:kowySiY5
もう半分は流して天日干ししてますよ、固まりかなり早いですね
シリコーン接地面に液体サーフェイサーはあるので今のうちに何度も重ね重ね塗りして次を待ってます
971HG名無しさん:2009/07/04(土) 14:11:48 ID:7pdy6PR3
天日干し・・・天日干しと申したか?
これまた珍妙な・・・。
972HG名無しさん:2009/07/04(土) 14:31:09 ID:XxxSym4X
…どんな作業をしているのかよく分からなくなってきた
973HG名無しさん:2009/07/04(土) 14:37:39 ID:kowySiY5
もうB型を流しました、早業だと思います
>>972
午前中、牛乳パックにシリコーンを入れて、ラッカーを吹き付けた原型を半分埋めました
午後は固まり具合をみて、シリコーン面にサーフェイサーを塗り、最初の流し込みから4時間ほどで次のシリコーンを流したことになります

今夜にはするーりとはがれて完成予定です
974HG名無しさん:2009/07/04(土) 14:51:00 ID:ruIvOfzc
おー、デンパ系か

流してから温めたなら硬化途中で気泡が膨らんで・・・
975HG名無しさん:2009/07/04(土) 17:56:14 ID:UkSEHORX
>>970
シリコンは温度(もあるが)より湿度が硬化を早くする
じめじめだから天日干しでも良いが、日光にあまり意味はない
濡れタオルかけて、熱い場所に置けば、怖いくらい早く固まるんでは?
976HG名無しさん:2009/07/04(土) 18:03:50 ID:kowySiY5
もちろん梅雨の時期を利用しての早業ですよ、もう固まったんですが、しかし剥れません
B面側はサーフェイサーをシリコーン面と原型にも時間があったのてかんたんにとれたのですが
ラッカースプレーだった最初の片面ががっちりくっついてますよ?とれるんじゃないんですか?
原型もプラ板から起こしたフルスクラッチなんであまり強度ないため強くひっぱれないのです
これは失敗になるんですか?
977HG名無しさん:2009/07/04(土) 18:22:10 ID:kowySiY5
シリコン型も原型も壊れたよ、小遣いふっとびました。もうやめた
978HG名無しさん:2009/07/04(土) 19:04:06 ID:lkDIeRq8
はいはいオワタオワタ
979HG名無しさん:2009/07/04(土) 19:38:44 ID:zVBPMBhp
この前、初めて型抜いて、原型の離型材なんて全く気にせず出来たけど。
シリコンの分割用にメンタム塗っただけ。
980HG名無しさん:2009/07/04(土) 20:09:40 ID:8v6/UwLd
ここまでの馬鹿は久々に見たなぁ
981HG名無しさん:2009/07/04(土) 21:23:21 ID:rUhBocDe
最初に質問してたヤツと>>955からのヤツは別人じゃないかと推理してみる。

てか、ちゃんと日本語で話せよ。
いくら釣りでも酷すぎだろw
982HG名無しさん:2009/07/04(土) 23:18:06 ID:7pdy6PR3
よろしい、ではリトライだ。
983HG名無しさん:2009/07/05(日) 00:14:12 ID:YeKaP+uF
俺、型割りへたくそなのかな?
凹凸の2個で収まらないものが凄く多い。
なんかコツとかある?
984HG名無しさん:2009/07/05(日) 01:41:15 ID:iFMepU9y
結果的に寄せ型に成ってしまうということか?
それは下手なのか天才はだなのか一概にはいえんな。
985HG名無しさん:2009/07/05(日) 01:49:46 ID:2tW3HZNh
>>979
原型は何もしなくても無問題だよね
シリコン部にバリアーコート塗って普通に作ってる

986HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:36:23 ID:b4N1Nky6
>>955から読み返してみたが、これ粘土埋めしてないよね。
>>970の硬化待ち中にサフ塗ってるという表記が分からなかったんだが、
容器にシリコンを下半分流す>そこに原型を半分沈める>その後サフ塗って上半分を流す
と考えると辻褄が合う。しかし>>976はラッカー乾燥前に原型埋め作業したのだろうか?

デンパ読み解くのは難しいな。ここまで書いて、実はそもそも抜けない形状がA面にあって
離型とか関係なく破壊したのかも、と思えてきた。
987HG名無しさん:2009/07/05(日) 23:48:59 ID:PMZwkSd/
そろそろ次スレだが、テンプレの過去スレ以外で変更する部分ある?
988HG名無しさん:2009/07/06(月) 00:33:53 ID:/HLoI9YX
>>987
>>5
エビス堂関係の削除かな
989HG名無しさん:2009/07/06(月) 02:13:12 ID:6y9lwYQF
>>988
>エビス堂関係の削除かな

触れてはイケナイ事みたいだけど、エビス堂の人、大病か何かして入院してるの?
そうなら、心から早く良くなって欲しい。
あのHPには、色々お世話になったから。
990HG名無しさん:2009/07/06(月) 02:56:44 ID:6JdfzW8S
旧ブログ跡見ると軽く死んでないよというコメントが残されてる
あとはWEBアーカイブでそこそこコンテンツは見れる
991HG名無しさん:2009/07/06(月) 03:43:59 ID:BRuyRsSr
>>5とりあえず修正

■参考になるページ

複製講座  (ヱビス堂 もげらーの本 web版 Internet Archiveによるミラー)
http://web.archive.org/web/20070921180103/http://www3.plala.or.jp/ebisudou/silicon.htm
複製の各工程についての細かいノウハウ、各社シリコンのレビューや
ダウコーニング社シリコンの混合について。

型の設計について  (同上)
http://web.archive.org/web/20070816112254/http://www3.plala.or.jp/ebisudou/Q&A.htm
型内のパーツ配置と原型の向きや、ベビーパウダーの効用について。

あかきサイクロン 親爺の赤のれんBBS
ttp://www4.big.or.jp/~cyclone/oyazi.html
なかなか体系化しづらい細かいノウハウが蓄積されている。全文検索で調べるのが吉。

シリコン型によるパーツの複製  (Be-J 模型まめ知識 Internet Archiveによるミラー)
http://web.archive.org/web/20080201101638/http://www.be-j.com/mame/
複製に必要な材料や基本的な手順について一通り解説されている。


■代表的な複製材料
Be-J
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522371/464367/
里見デザイン
ttp://www.d-satomi.com/kata.html

■初心者向けセット
Be-J オリジナル 型取りはじめてセット
http://www.rakuten.co.jp/be-j/522371/464367/950941/
本格的な量産には物足りないものの、最低限必要なものがまとめられています。
992HG名無しさん:2009/07/06(月) 10:14:08 ID:snYBrqMH
だから繋がらないURLをテンプレに入れるなって
どこまでヱビス工作員だって話じゃん、いらねえよ
993HG名無しさん:2009/07/06(月) 10:47:48 ID:UhLXqzM1
で、ヱビス堂の人は何でフェイドアウトしちゃったの?
マジで複製でお世話になりたかったんだが・・・
994HG名無しさん:2009/07/06(月) 11:38:46 ID:snYBrqMH
死にました
995HG名無しさん:2009/07/06(月) 12:15:48 ID:UhLXqzM1
>>994
通報するぞ?
996HG名無しさん:2009/07/06(月) 14:06:06 ID:OixqXiNY
結論が出てないようですが、残りも僅かなので新スレ立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1246855683/l50

ヱビス堂関係は新スレで結論が出たら追加〜と言うことで
997HG名無しさん:2009/07/06(月) 14:47:54 ID:snYBrqMH
よきはからいじや
998HG名無しさん:2009/07/06(月) 16:55:42 ID:sE/z7FRh
てすと
999HG名無しさん:2009/07/06(月) 17:18:31 ID:HBgOAP74
1000HG名無しさん:2009/07/06(月) 17:36:51 ID:/1+yJxxM
千ずり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。