★塗装初心者スレッド 38 ガンプラからスケールまで★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
塗装初心者のためのスレッドです。

■質問する方へ
まずは>>2-10の書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べしたり
接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に
ランナーやパーツの裏に実際に塗ってみるなどして自分で試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多く、そのような質問はスレの無駄です。
それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。

推奨検索サイト Google http://www.google.co.jp/

前スレ
★塗装初心者スレッド 37 ガンプラからスケールまで★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210503790/
2HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:02:31 ID:PxjquHQo
3HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:02:54 ID:PxjquHQo
4HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:03:21 ID:PxjquHQo
■注意事項
初心者スレで調べろは厳禁です。
初心者の質問は全て調べればわかることですが、わからない部分が
多く調べるのが上級者より格段に時間が掛かってしまいますので、こ
ちらでQ&A方式で手取り足取り答えております。

中には荒らしやいたずら、冷やかしでの質問もございますが、それらは
各自判断しスルーしてください。また、質問の仕方が気に食わないなど
のときも同様に答えてあげないという権利を行使していただければ、十分
効果がありますので文句をつけるようなことはご遠慮くださいませ。

最近、携帯で初心者を装い質問を書き込んでは、PCで回答を書き込む
意味不明な自演が目立ちます。
運営はMACアドレスの組み合わせの何パターンかを把握しています。
傾向として荒れる原因なので心当たりのある方は自重してください。
5HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:03:50 ID:PxjquHQo
■参考になる書籍

◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894253011/
ISBN 4-89425-301-1 ホビージャパンMOOK 111 ホビージャパン社発行 価格2000円
ガンダムマーカーから始まって筆塗り、トップコート、本格的なエアブラシ塗装まで。
塗装だけでなく表面処理などプラモデルの基本工作についても丁寧に解説されています。
その他にも何かと勉強になるので、特にガンプラをやる方は持っておくことをオススメします。

※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
 http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894254514/
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1600円

◎カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4840224838/
ISBN 4-84022-483-8 メディアワークス発行 価格2100円
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。

※カンペキ塗装ガイド2 ぷはプラモのプも発売中!
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4840236801/

 ISBN 4-8402-3680-1 メディアワークス発行 価格2100円

◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
ttp://www.mr-hobby.com/vance/books/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段取り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
6HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:05:25 ID:PxjquHQo
■FAQ

★携帯電話、家電製品、車、バイク、家具等への塗装を考えている方へ★
模型板で扱う塗装とは、基本的に塗ったら触らずに飾っておくことを想定しており
模型用塗料は日常的に手で触ったり持ち歩いたりする実用品には適しません。
「一度塗装してもどうせすぐに剥がれるのでやめておいた方がいい」と言っておきます。

またそれぞれの板の塗装に関するスレッドで情報が得られるかも知れません。
各板のスレ一覧から「塗」「カスタム」「ペイント」等で検索してみてください。
http://hobby11.2ch.net/diy/ DIY
http://hobby11.2ch.net/phs/ 携帯・PHS
http://hobby11.2ch.net/car/ 車
http://hobby11.2ch.net/bike/ バイク
http://hobby11.2ch.net/gun/ サバゲー


★ラッカー系塗料について★
Mr.カラーやガンダムカラーの瓶には「合成樹脂(アクリル)」と書いてありますが
模型用塗料としては「ラッカー系」に分類されます。
塗料を薄めたり用具を洗浄する際は「Mr.カラーうすめ液」を使ってください。
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーは「水性アクリル系」です。
またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」は模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。

★汚れた薄め液の捨て方について★
筆を洗ったりして汚れた薄め液は、換気のよい場所で新聞紙などに染み込ませて
新聞紙ごと燃えるゴミとして捨ててください。
決して台所の流しなどには捨てないように。
またフタが密閉できる広口のガラス瓶などに溜めておいて、次からはそれで
おおまかに洗浄→きれいな薄め液で拭き取る、という風にしてもいいでしょう。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm (参考
7HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:05:49 ID:PxjquHQo
★筆塗りについて★
筆塗りは道具も安価で、初心者でも手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm〜数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については>>5の書籍等を参照してください。

・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。

・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで2万円程度から
高価なため上級者向けというイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシがあれば筆塗りが全く必要なくなる、という訳ではありません)
8HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:06:09 ID:PxjquHQo
★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ先の具合を調整できないことがかえって仇となり、
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。

またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。

★トップコートについて★
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用

またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。

★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
9HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:07:18 ID:PxjquHQo
★塗装ブースと塗料の霧について★
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
個々のブースについては>>10の塗装ブーススレを参照してください。

★サーフェイサーについて★
サーフェイサーは本来、パテによる修正や改造をした際に塗装面への影響を減らすために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。

レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう、
等のリスクと、余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずになんでもかんでも
使ってみることにないように。どうしても使いたいというのであれば別に止めません。

★缶スプレーでのグラデーション塗装・シャドウ吹きについて★
模型の面積に対して缶スプレーは高圧のため、グラデーション・シャドウは非常に困難です。
「〜ぽい」表現は可能ですが、狙い通りの場所を塗装したり左右対称に塗ることは不可能と考えた方が良いでしょう。
10HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:08:11 ID:PxjquHQo
■ジャンル別 初心者救済スレ(順不同)
【初心者】★ミニ四駆質問スレ32☆【歓迎】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213760414/
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)55
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213291425/
【カーモデル】全くの初心者救済スレ10台目【ランエボ]】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1197250132/
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 20号艦
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1204711495/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!22【救済】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207068720/
初心者救済スレッド【航空機】 11号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203159060/
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/
11HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:08:43 ID:PxjquHQo
■関連スレ
■模型板総合スレッド〜質問&雑談はここで〜■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1206045658/
工具について語りません? その8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208340036/
模型作りの裏ワザ&使える100円ショップツール
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1197901453/
【速やかに】コンプレッサー総合スレ6【圧縮せよ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207785350/
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191947233/
◆フィニッシャーズ◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183500567/
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part40【WAVE】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210393039/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195657608/
12HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:09:23 ID:PxjquHQo
前:HG名無しさん 投稿日:2008/05/11(日) 20:20:35 ID:kjguemcQ
新刊書籍

ノモ研 増補改訂版
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894256371/
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円

モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型取り・複製のテクニックなどを様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。


―――――――――――――――――――――こ こ ま で テ ン プ レ―――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――こ こ か ら 注 意 書 き ――――――――――――――――――――


・時々痛い子(癇癪火病くん)が湧きますが、気にせずスルーしましょう。
・当たり前ですが、このスレは2chの中に存在します。煽られたり無視されても逆ギレしないでください。
・質問者はちゃんと文章を推敲(読み直し)してから書き込みましょう。日本語で書かないと上記のように煽られたりします。
・回答者も、逆ギレするような質問者はスルーしましょう。ただし、ちゃんとした人にはそれ相応の回答をお願いします。
・よく、初心者スレなんだからちゃんと回答しろという方がいますが、ちゃんと質問すればそれなりの答えは返ってきます。
 もし自分がまともだと思うなら、怒らず待ちましょう。誰かが回答してくれるはずです。
13HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:59:12 ID:YmHGOB49
少しでも世の中を変えたいと思ったら10ココピペしろ。
オマイの後は誰かがつぐ。
たったそれだけだ。

743 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:18:46 ID:eJtv3cgt0
加藤はやってしまう相手を大いに間違えた。
もしも派遣奴隷制度を作り出した経団連企業の幹部や自民の政治屋をやっていたならば
大多数の国民は共感を覚え、心の中で拍手喝采したはず。
政治屋本人は難しくとも、その家族や秘書や事務所の人間なら比較的簡単にやれたはず。
加藤は現代の英雄になり損ねた。

しかし、引き金には、なれた。
14HG名無しさん:2008/06/28(土) 14:48:45 ID:++6en10N
缶スプレーのメタリックレッドを吹くのと、シルバー→クリアレッドを吹くのだとやはり後者の方が発色いいですかね?
15HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:03:45 ID:5oKKTqN0
色を調合できるエアブラシと違って、缶スプレーでシルバーの上から
クリアカラーでコートするのはけっこう難しかったり色味がイマイチ
だったりする
レッドはやったことないけどイエロー(ゴールド)の場合ね
16HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:17:29 ID:TxiC7578
メタリックレッドとシルバー→クリアーレッドじゃあ見た目全然ちがうぞ
17HG名無しさん:2008/06/28(土) 16:41:37 ID:AUn6oqmK

うん、キャンディー・レッドになっちゃうよ
18HG名無しさん:2008/06/28(土) 17:25:44 ID:mrQ/5afY
缶スプレーで銀+クリアカラー?大昔やったことはあるョ
二昔前アニメキットを銀+クリアカラーで塗るのがはやった時期があったんョ
エルガイムとかZガンダムとかが本放送の頃のお話だ
百式の旧キットの話だけどな、両方とも缶スプレーでソコソコの出来にはなったョ
パーツ毎に色を揃えるのもさほど難しくなかったつうか
スネとかマスキングしまくりで一気に塗ったせいもあるけどな
でもクリアオレンジもあればもう少しいいカンジになったなとか思ってたのも事実
欲しいクリアカラーが吹き重ねでしか用意できないのがコレのアキレス腱だな
19HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:00:22 ID:++6en10N
缶で銀→クリアカラーでやってみます
色々ありがとうございました
20HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:34:08 ID:RXMlNiko
今時のガンプラって塗装する前に洗浄すべきだろうか?
21HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:46:47 ID:ebdlN9IY
>>1
乙です。
22HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:55:41 ID:PxjquHQo
ABSにラッカーうすめ液はダメだけど、Mr.ペイントリムーバーなら…
成分:アルコールのペイントリムーバーなら何とかしてくれる!


と思ってぶっかけたらABSが溶けました\(^o^)/
23HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:07:35 ID:mrQ/5afY
>今時のガンプラって塗装する前に洗浄すべきだろうか?
ペーパーのホコリとかを取る意味で塗装前の洗浄はやってたりするよ
でも塗装に影響するような油は国産モノでは滅多に出くわさない気がする
水性使いさんはまた別の意見があるかもナ
24HG名無しさん:2008/06/28(土) 21:58:02 ID:s2MvcxGY
黒も下地を白にしたら赤とか青みたいに発色よくなったりするの?
25HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:00:49 ID:d/CzkBah
・・・・・・・・。
26HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:53:49 ID:ebdlN9IY
>>24
厳密に言えば発色は良くなるはずだが、隠蔽力が強いので人間に見分けが付くほど違いは見られない。
27HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:13:51 ID:ep2jviv4
その前に
シャッチョコばった言い方すれば

『黒に「色は無い」筈』w
28HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:40:04 ID:erJz1Szl
黒の下に青塗ると光の当たり加減で綺麗に見えたりするよな
29HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:37:58 ID:LYlpe6kI
塗装、デカール、トップコートの順番でいいの?
30HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:46:11 ID:sEP4PaIg
ok
31HG名無しさん:2008/06/29(日) 10:13:00 ID:AxV1++2t
下地が作りたくて、水性ホビーカラーの白だけ吹いたら全く隠蔽力が弱くて厚塗りになっちゃうんだけど、
塗装色に合わせて白に少し塗料を混ぜて、ピンクや薄黄や薄緑や水色を塗ってやれば隠蔽力は強くなるものなの?
32HG名無しさん:2008/06/29(日) 11:31:18 ID:5sEH6mJ0
>>29
塗装の後にラッカークリアの光沢を吹くとスミ入れしやすくなるしデカールのシルバリングもある程度防げるよ
ドライデカールなら知らん

>>31
その方法でも大丈夫
でも水性じゃなきゃいけない理由でも無い限り、ベースホワイトやガイアのEXホワイト、クレオスGXのホワイトを下地にした方が良いと思う
33HG名無しさん:2008/06/29(日) 11:41:47 ID:s8GKxISF
ガンダムマーカーを水性ホビーカラーと混ぜても平気ですか?
皿にマーカーを押し出してホビーカラーを数滴混ぜる程度です。
34HG名無しさん:2008/06/29(日) 11:49:45 ID:wdDSHNN7
>>33
やるだけなら大丈夫だと思うが自分の思ったとおりになるかはわからない
混ぜてどんな効果を得たいかを書いてくれ
35HG名無しさん:2008/06/29(日) 11:59:26 ID:AKRklI7m
上手な塗装には何かと細かいセオリーがある。
最近、面倒なんでサフレス、本塗一発、厚塗りクリア一発垂れ寸前で完。
意外と綺麗かつスピーディーに仕上がります。
せっかちな人はお試しください。
36HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:04:18 ID:P3J4+Z9l
ageて書く程の内容じゃないな
37HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:17:26 ID:s8GKxISF
>>34
レスありがとうございます。
目的は「異なる溶剤を混ぜても使える?」かとうことです。
38HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:43:23 ID:8UeIPPbn
>>37
何?まだ早いけど夏休みの自由研究かなにか?

初心者なら、正しい使い方だけにしろよ
そういう思いつきみたいな事は自分で試せばいい、初心者スレの範囲外です

逆に聞くけど「数滴混ぜる」この程度の事が試せない理由は何かあるの?
39HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:44:38 ID:wdDSHNN7
>>37
ガンマカではないけど
完全に溶剤が抜けた水性アクリルとラッカーシンナー強引に混ぜて塗装したことはある
仕上がりは悪くなかったかな
使おうとしたら分離しない限り使えると思うよ
40HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:59:39 ID:AxV1++2t
>>32
回答ありがとう。 水性しか使えない環境だから白に少し混ぜ物で下地作りがんばってみまふ。
41HG名無しさん:2008/06/29(日) 15:53:36 ID:Im6YofXY
隠蔽力ならばクロームシルバーとか金属色が強いので
白塗る前に一度極薄く吹いても効果ある
エアブラシの掃除が面倒だけども
42HG名無しさん:2008/06/29(日) 16:08:33 ID:PoOroqN5
>>35
うんうん、缶って使い方次第で結構イイ塗装出来たりするんだな、コレが
特に車やガンプラみたいなパーツ分割で塗り分けが少ないものは便利だな
特に艶はイイ感じだと思う
43HG名無しさん:2008/06/29(日) 16:11:51 ID:kuWnS5NV
>>35
サフレスとか言ってるとまたスレ違いの議論が始まっちゃうんで気をつけような
44HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:05:37 ID:NwoAxU3/
で、では二プレスでは?
45HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:15:11 ID:Ps6vDn+/
チタン君が身代わりになってニプレスを剥がされます
46HG名無しさん:2008/06/29(日) 21:59:10 ID:C+2wDk0Q
教えて下さい。
ポリカーボネート用塗料をプラスチックに塗っても大丈夫ですか?
銅色の缶スプレーはポリカーボネート用しかないもので。
47HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:23:02 ID:6GZwdxvK
歩兵の塗装ってどう塗ったら良いんでしょうか教えてください
48HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:33:46 ID:SeWNcYvz
>>46
ポリカーボネート用塗料は衝撃に耐えられるようにクッションのような
独特の塗膜になる。
ポリカーボネートのラジコンの透明ボディの内側に使用するものだから
プラモデルの表面には不向き。
49HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:59:43 ID:C+2wDk0Q
>>48
塗膜がクッションということは、塗装の表面が乾いても、やわらかいままという意味でしょうか。
50HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:02:00 ID:JGtiWi5C
自分も一回間違えて塗っちゃったことあるけど
乾いてもむにょーんって伸びる感じだった。マスキングゾルに近い感じかな?
51HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:06:13 ID:umq5aN5N
>>47 歩兵の塗装ってどう塗ったら良いんでしょうか教えてください
パーティングラインを処理したら顔はくっ付けずに組み立てて

服は基本色塗って一段濃い色をエナメル系で探してシンナーで薄くといて
モールドを縁取るように塗って乾燥、後に一段明るい色で軽くブラシ掛けるのがラクだな
顔は最初からエナメル使うとラク後はつや消しスプレー掛けてブーツを塗ったり小物を塗ったりしておしまい

レッドブラウン塗って次に乾かないうちに頬とか鼻とか顎とか額とかに
フレッシュ乗せてシンナーで境目をぼかしラストに白混ぜた色でハイライトを塗る
乾いたら目を水彩色鉛筆で書き込むとラク、白目は別に書かなくてもいい
髪はパツ金はブラウン塗ってイエローをドライブラシ、ラストに白をドライブラシするとソレっぽい
栗色とかも色を変えるだけで同じ要領だ
間違ってもゴールドとかカッパーとか髪に使わないように、物凄く浮くから

あとは銃とかを持たせたり頭瞬着とかでくっつけて終わり
丁寧に塗るに越した事ないけど数多い時はこんな漢字でやってたりする

余談だが木とかはタンで塗って木目を適当に書き込んでクリアオレンジのほうが
ウッドブラウンベロりよりソレっぽいョ
同じ意味で機関部も黒で塗った後アイアン当りのメタルカラーをドライブラシするとカッコいい

1/35ぐらいだと明暗とかは派手目に付けといた方がソレっぽいョ
服の迷彩がめどかったらデカールかってソフター使いながら張るのが早い
52HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:17:29 ID:xCqYrcua
>>51
レスありがとうございました
参考にします
5346:2008/06/30(月) 00:38:45 ID:0YSyBGdk
>>48
>>50
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
54HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:42:02 ID:/6R92bGm
>>51
手書き木目のサンプルアップしてた人だね、あれは良いもん見せてもらったなと
思ったよ
55HG名無しさん:2008/06/30(月) 08:01:18 ID:k2lSFibp
>>51
(*^ー゚)b グッジョブ!!
56HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:20:40 ID:umq5aN5N
51です、なんで分ったの?ぽぇぇぇばれてら
54さん55さんレスアリガトです

>>47さん
書き忘れちゃったのですが髪の毛とかイエローでとか書きましたが地色のブラウンに黄色混ぜていって
調整していってください

ラストのブラシも白と描きましたがそんな感じで、
めんどくさかったらハイライトとかはダークイエローとかタンとかありモノの中間色でもいいですョ

肌は人種によって違ってきますんで乗っけるフレッシュの色を弄ってみてくだされ
白人なら白とクリアレッドをちびっと混ぜるとか
唇も赤混ぜ込むよりはクリアカラーをフレッシュに混ぜるほうが何故かいいカンジになります
まぁこのスケールではほっといてもパッと目はソコソコに見えますが
むしろアップで見ると歌舞伎の隈取りかよというほど下地のブラウンが効いてたほうがソレっぽいですョ

あとレッドブラウンとか書いちゃったのですがタミヤエナメルの奴だとハルレッドですね、ご免なさい。
57HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:59:50 ID:haUP/cqY
>47 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/06/29(日) 23:23:02 ID:6GZwdxvK
>歩兵の塗装ってどう塗ったら良いんでしょうか教えてください


こんなもんに応えてそこまで親切に書き尽くすとは
ネ申のような香具師だな。
インタネッツにも人情はあるな www
58HG名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:39 ID:/6R92bGm
>>56
>>54ですよ。巡回してるスレが同じっぽいというのもあるけど、文体に特徴
ありすぎて一発でわかるってw
毎回自己の経験やら織り交ぜた丁寧なレスしてるしね。
59HG名無しさん:2008/07/01(火) 08:10:36 ID:rm9DMHgX
なんかねえ、結局、こういう真摯な人が自分の道を切り開き突き進んでいくんだろうと思うよ。
教育してやるとか、育てるため、とかを言い訳に何も教えないとか、何も生み出さないんだよな。
教える、なんて結局自分のためなんだし。
60HG名無しさん:2008/07/01(火) 18:18:32 ID:/GdBMKRq
ヴィトレイルカラーを使ってみようと思うんだけど、希釈するにはどの薄め液を使えばいいんだろう?
ラッカーにもエナメルにも溶けると書いてあるからラッカーシンナーでも大丈夫かな?
61HG名無しさん:2008/07/01(火) 18:21:10 ID:/GdBMKRq
すまん、自己解決しました
62HG名無しさん:2008/07/01(火) 23:19:51 ID:4clWGMst
白い部分のデカールが黄ばんでたので貼り付ける前にエアブラシで白色を乗せてみたいと思ったのですが、デカールに色を塗った後でも綺麗に貼ることはできるのでしょうか?
63HG名無しさん:2008/07/01(火) 23:40:00 ID:hl/uJRMS
>>62
塗ってから貼るってのはやったことないんで参考にはならないかもだけど、
紫のデカールを作ってキットに貼り、その上から白を吹いて薄紫にしたときのことを書いとく。

Mr.カラー1番にクリア混ぜて粘度調整したもの(白としてはかなり薄い)を0.3mmノズルで
少しずつ吹いてそれなりに満足行く結果になったよ。
よく見れば粒子状のものは見えるけどつや消しにすればわりと目立たない。
下地の色にも左右されるし白の濃さも一発では出せないと思うから、一度プラ板に
塗装色塗っていらないデカール貼って試した方が良いとは思う。
64HG名無しさん:2008/07/02(水) 00:27:43 ID:YVZBqWhW
65HG名無しさん:2008/07/02(水) 02:31:35 ID:a3vI+lZ+
>>62
天気が良い時に1日デカールを干して置こう
風に飛ばさない様に注意してね。
66HG名無しさん:2008/07/02(水) 08:03:18 ID:wfeIo60N
56っス
>>57さん >>59さん
いやいや趣味事の板だし自分の言いたい事をUPしてるだけっスョ
模型作りのテクは誰のモンでもないし盗んだって捕まらないし、
むしろどこかの誰かが開発した共有の財産みたいなモンだし
もっとイカシたテクがアップされるかもしれないし
知識とかテクとか象牙の塔に大事にしまっておくと寂しくて死んじゃうらしいぞ
>>58さん
いやん文体でモロバレなのね、ああ癖あるわ、確かに
オイラ自体毎回トラップの確認をするように引っかかって回るデバッカー体質なんで
模型の悲しい話だけは満載なだけだったりして
まぁズッコケないとわかんないことも多いのでそんな自分も嫌いじゃなかったり
失敗にはイロイロ教わる事は多いと思いますよ模型失敗学とでも名付けましょうか‥
67HG名無しさん:2008/07/02(水) 10:07:42 ID:7ZpQICaG

超初心者でスンマセン。
「つや消しトップコート」を吹いたあと、部分的に取り除きたいのです。
市販の「ガンダムマーカー」などの消しペンでも大丈夫でしょうか?
68HG名無しさん:2008/07/02(水) 10:09:17 ID:fZueIfA5
大丈夫です
69HG名無しさん:2008/07/02(水) 14:25:47 ID:DK0DdZT1
俺、今までガンプラとかキャラモデルしか作ったことがなかったのですが
最近車のキットを購入しました。正直、カーモデルは作るの初めてです。
ガンプラとかならプロポーションの改修とか、後ハメ加工とか、シャープ化
みたいな改造しますが、カーモデルってどういう改造とかするんですか?
塗装も車特有の光沢を出すにはどうすればいいんすかね?カーモデルの定番塗装
みたいのがあれば教えて欲しいです。俺が思いつくのって表面処理2000番くらいまで
やって、光沢の黒→シルバー→ホワイト→パールホワイト→コンパウンド→光沢クリア
とかなんだけどスケールモデルだとどうすればいいのか良く分からんとです
70HG名無しさん:2008/07/02(水) 15:13:14 ID:KL8MqP8U
>>66
模型失敗学ですか。いいっすね。
失敗したらその原因とリカバー方法覚えるので、あっさり成功しちゃうより為になってるかもw

やっぱ模型は作ってナンボですね。
71HG名無しさん:2008/07/02(水) 16:14:02 ID:qh8llZh8
初心者です
車の組み立ての最後にクリアを吹こうと思っています。
メッキのグリルなどにも吹いて大丈夫でしょうか?
塗装面と同じようなつやが出るのでしょうか?
72HG名無しさん:2008/07/02(水) 16:22:04 ID:6WnO4ZtV
>>71
メッキの部分は「塗装面と同じツヤ」になっちゃマズイんじゃないの?
ボディの光沢とクロームメッキの光沢は質感が違うわけだから、メッキ部分には
クリアかけない方が良いと思われ。

そもそもメッキんとこはクリアがうまく食いつかないし。
73HG名無しさん:2008/07/02(水) 16:23:30 ID:ofJN/LcB
>69
貴方の質問には掲示板の文章だけで説明するには無理だから
↓ノモ研2を買うことを奨めます。

http://www.amazon.co.jp/dp/4894254514/ref=pd_sim_b_2
7471:2008/07/02(水) 16:40:41 ID:qh8llZh8
>>72
ありがとうございます
とても参考になりました。
メッキ部分にはクリアかけません。
75HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:06:31 ID:bGhYdJZg
ガンプラ作ってるんですが…スミ入れのコツを教えてください。
76HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:09:46 ID:ofJN/LcB
>75
根気と忍耐と失敗してもくじけない心
77HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:40:40 ID:6WnO4ZtV
>>75
マーカー類でやっててうまくいかないと思ってるのか、
エナメル塗料+筆でやってて悩んでんのか、
そのへんをまず書かないと。
78HG名無しさん:2008/07/02(水) 19:01:07 ID:bGhYdJZg
>>76
それなりに持ってるつもりだ。

>>77
ガンダムマーカーのスミ入れペンです。
スローネツヴァイをやったんだが…なんかイマイチでして。
79HG名無しさん:2008/07/02(水) 20:10:21 ID:MSGi4Kb0
エアブラシを購入したんですがゴールド(Mrカラー)だけムラができてしまいます
塗ってるそばから粒子が流れるような感じですが希釈がおかしいんでしょうか?
80HG名無しさん:2008/07/02(水) 20:15:28 ID:a+paJTya
エアブラシ初心者は薄めすぎないほうがいいと思う
2倍くらいで吹いて感覚つかんだほうがいいよ
81HG名無しさん:2008/07/02(水) 20:22:40 ID:YkxBqPV6
>>78
どういう風にイマイチなのか良く分からないけど
いかにも「ペンで書きました」って風にしかならないってことなら
スジボリに書き込んだ後、溶剤を含ませた綿棒やティッシュで余分な塗料をふき取る
ガンダムマーカーの溶剤は良く分からないけど専用の薄め液かアルコールが
使えるんだっけかな?
82HG名無しさん:2008/07/02(水) 21:06:24 ID:TBVK7NuW
>>78
ならば由緒正しいエナメル流し込み法をやってみる?
・・・ガンプラだと割れるか・・・
83HG名無しさん:2008/07/02(水) 21:10:26 ID:WkdtME3J
>>78
イマイチじゃ状態が全然分からん
コツ以前にスミ入れのやり方は知ってるの?
適当にやってて駄目じゃ >5 や模型誌読めって感じがする

>>79
質問するなら、もうすこし自分の環境ややった方法も説明した方がいい

まずエアブラシは何を使ってるのか、どんなコンプか、圧はいくつにしてるか
で、薄めた割合、どんな感じで吹いてるのか
思いつく程度でもこの辺が分からないと原因が分からないから
どうすればいいとかも言いにくい
84HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:18:56 ID:YxfKSKMs
>>79
ゴールドは隠ぺい力が低いので一気に塗ろうとしてはダメ。
8番のシルバーと同じ感覚で吹くと中々ゴールドが発色しなくて
吹きすぎてしまう。薄く全体に吹いて3回くらい塗装・乾燥を繰り返して
やっときれいに発色するくらいでいい。
スーパーシルバーも隠ぺい力が低いので同じように吹くといい。
85HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:19:33 ID:XV76gjfD
ガンダムにエナメル塗料でスミ入れする時、黒以外であった方がいい色ってある?
86HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:22:22 ID:QDj3kLws
>>85
ハルレッドやダークグレイはよく使うが>>85が気に入るかはわからん。
ここで聞いてもどんな好みかもわからんやつが勧めるものが羅列されるだけだし、
自分がかっこいいと思う作例参考にした方がいいんじゃないのか?
87HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:29:21 ID:TBVK7NuW
>>85
ガンダムのスミ入れなんてどうせアニメのトレス線の再現なんだから
真っ黒だけでいいだろ。

シリアスに考えたいんなら、自分の頭と目を使え。
全高18mほどの機械を遠くから見たとき、装甲の隙間や段差はどんな影がつくのか、
そしてどんな表現をすれば18mの物体に見えるのか。
電撃ホビーマガジンやホビージャパンはあんまり教えてくれん。
現実に存在する物を自分の目で見て、自分の頭で考えるんだ。
88HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:30:17 ID:24e1JHi3
僕はジャーマングレイが好きです
89HG名無しさん:2008/07/02(水) 22:58:17 ID:dFrSAQhh
>>85
墨入れ=黒って概念をまず捨てるんだ

例えばベースが白でもMSや墨入れ部位、更にドライブラシのコントラストとの兼ね合いで

スカイグレイ、ニュートラルグレイ、ダークグレイ、フラットブラック

オレは最低でもこれだけ使い分ける
90HG名無しさん:2008/07/03(木) 00:02:42 ID:HB/CgHgj
質問です

マスキングテープを剥した後の糊が広範囲に残って困っています。
テープは田宮製で、糊が残ってるのは水性アクリル塗料で塗った箇所です。

ググると「エナメル溶剤or中性洗剤で拭け」と出るのですが、
綿棒にエナメル溶剤or中性洗剤を染み込ませて拭くと、
糊が取れるより先に塗料の色が綿棒に付いてきました。

何とか糊だけを取る方法というのは無いものでしょうか?
91HG名無しさん:2008/07/03(木) 01:39:35 ID:Y8Ga2q0+
マスキングの糊が残った状況がその文章だとよく分からないけど。
原因はおそらく・・・
1: マスキング自体が古くて糊が劣化してる
2: マスキングテープの淵にホコリが付いてそれが糊カスと一緒にこびりついた
の2つが考えられます。

1:の場合は新しいテープに買い換えましょう
2:の場合はめんどうでもテープをカッティングマットに貼って両端を切り取ってから使う。

で糊を除去する方法ですが、水性アクリルだと塗膜が弱いので2日程乾燥させて
仕上げ用コンパウンドで拭き取ればたぶん糊が除去できると思う。
そのとき、綿棒やクリネックスだと塗膜を傷つけるかもしれないので着古したTシャツをボロ切れにして
使った方がよいです。
92HG名無しさん:2008/07/03(木) 02:23:24 ID:slnJrr1M
細かいディティールアップパーツを使うときの塗装の順番は
全部接着した後にサフ吹いてマスキングとかして塗装が普通でしょうか?
それともパーツを塗装してから接着したほうがいいんでしょうか?
93HG名無しさん:2008/07/03(木) 02:31:56 ID:H2ZmtsZg
>>92
模型用の塗料ってのはすごく弱いから塗装後に接着したら塗料ごと剥がれるよ。
負荷のかからないものなら良いだろうが、強度が必要な部分なら真鍮線なんかで
軸打ちはしといたほうがいい。
マスキングどうこうは自分が一番やりやすいと思う順番に強度の必要性や自分の技量
なんかを加味して考えろ。
接着してからマスキングっつっても>>92がきちんとマスキングできるかなんてわからんし、
唯一の正解があるわけでもない。
94HG名無しさん:2008/07/03(木) 02:40:31 ID:HB/CgHgj
>>91
レスありがとうございます

説明不足ですみません。
淵だけでなく、マスキングテープを張った箇所全体に糊が残っている状態になっています。
テープ同士を重ねて張った時に、プラに密着しなかった隙間だけ糊がついてない状態です。
張ってから剥すまで1週間ほど経っているので、そこで糊が劣化したのかもしれませんね。
初めてなのに手のかかるマスクをしようとしたので時間が掛かってしまいましたorz

どちらにしても今後は劣化気にしつつ、
当の糊だらけの部分はコンパウンドで磨いてみます
アドバイスありがとうございました
95HG名無しさん:2008/07/03(木) 02:55:58 ID:Y8Ga2q0+
>94
ああ、それは完全にテープの劣化ですね。
買って3年以上経ってるのであれば残っていても新しいのに買い換え
ちゃった方がいいと思います
96HG名無しさん:2008/07/03(木) 05:56:47 ID:XorWONKg
>>94
蛇足だけど、1週間貼りっぱなしくらいで、ノリがべったりなんてことは
タミヤのマスキングテープでは起こらないとおもう。
俺なんか3年貼りっぱなしでもきれいに剥がせた。

タミヤのマスキングテープのつもりで、安物のテープ使っているってことない?
ホムセンで買った特売安物マスキングテープがまさに>>94のような状態になるよ。

もちろん塗装は風通しのよいところで1日以上乾燥させるのは鉄則。
数時間でマスキングテープはったりしてないよね。
97HG名無しさん:2008/07/03(木) 08:16:09 ID:KqvgP9hv
タミヤのでノリが残るのはちょっと想像付かんなぁ。
完全に乾燥する前にテープ貼って塗膜が荒れただけじゃなかろうか。
98HG名無しさん:2008/07/03(木) 10:21:23 ID:TpsX+6mT
白・赤・黄の他に青系と緑系も下地は白くした方がいいですか?
99HG名無しさん:2008/07/03(木) 10:24:41 ID:QwtznLGt
マスキングの海苔ではなくて隙間から塗料が流れ込んでるのではないか?
100HG名無しさん:2008/07/03(木) 11:38:46 ID:Y8Ga2q0+
>99は>90から良く読め
10190:2008/07/03(木) 11:43:38 ID:HB/CgHgj
いろいろとご意見ありがとうございます。>>90です。

スケールモデラーの方々から嫌がられる類のものを塗ってるので余り張りたくなかったのですが
※携帯カメラしか無いので荒いのは済みません
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080703/11/200807031140303452645357603.jpg

画像真ん中の上の方の四角い部分の淵、これが糊の無いところです。
後は光の方向で見えませんが、全体的に糊だらけです。


乾燥は少なくても3日、大体は1週間は置いてます
テープはこちらです。ひと月ほど前にヨドバシアキバで買いました。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080703/11/200807031139043445310313263.jpg

これで田宮製じゃないとしたら私にはどう見分ければいいのかわかりませんorz
102HG名無しさん:2008/07/03(木) 12:34:06 ID:Y8Ga2q0+
テープは新品なのか・・・うーん、原因はなんだろうね。

たまたま製品不良のテープだったのか、梅雨時期で水性アクリルの溶剤の揮発が不十分だった所に
テープを貼ってしまってそれで塗膜にテープの糊が癒着したのか、それとも塗料自体の不良・・・

あかん、予想原因が増えてしまったorz

ここまでくると再現実験とかしかないのか?
プラ板と新しいテープ買って、プラ板に原因のテープと新しいテープで同じ塗装行程ほどこして
比較実験するとか。
もし新品のテープで何も起こらなかったら原因のテープの不良って事になるが・・・
両方同じ現象だったら、もう自分にはお手上げです。
103HG名無しさん:2008/07/03(木) 13:53:52 ID:/glAc3OV
>>90
似たような経験がある。
但し、俺はセロテープだった。
貼って3日ほどの間に、メチャ暑い日があった所為だと思ってるけど
真相はわかんない。

以下@〜Bはいずれもダメ元につき試すのは自己責任で。
@ 柔らかいプラスチック消しゴムでこする。
A ぬるま湯+石鹸+タオルで丁寧に拭く。(洗剤ではなく“石鹸”)
B 上から再度セロテープを貼って、軽く押さえて密着させビリッと剥がす。
  何度もやるとノリだけ取れる。
C タミヤに電話して聞く。(多分名案は無い)

水性アクリルの塗膜は、知る限りプラモ用として市販されている物の中では最弱。
この場合、恐らく何日乾燥させても一緒。
マスキングをやるならラッカー系を使うか、一度トップコートをかけてからやるしかない。

ちなみに俺は「装甲車」だったので、ノリは取りきれなかったけど
終いには構わず上からラッカー吹いた。
なんかいい感じに汚れたわw

104HG名無しさん:2008/07/03(木) 16:28:05 ID:r5maduDO
店に置いてある段階で、マスキングテープが既に古くなっていたという可能性もある。
回転が悪い店とか、在庫品と新入荷品がゴッチャになっていて、古いのが残っていたとか。
105HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:08:31 ID:Bz44eRnJ
>>104
去年買った塗料にグンゼ産業って書いてあったぜ
106HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:31:30 ID:2F8/PKId
塗料がカラッカラってのもありがちな事
107HG名無しさん:2008/07/04(金) 01:05:10 ID:ySmTTZJX
>>106
薄め液突っ込んで放置。
108HG名無しさん:2008/07/04(金) 01:07:11 ID:VPqv27o2
>>107
いや、昔に買った塗料がそうなってたらそれで構わないが、
店にある時点でそれなら、そこは買ってはいけない店だろ。
109HG名無しさん:2008/07/04(金) 01:42:36 ID:EWNDy4iG
なんの慰めにもならん話やなwww
110HG名無しさん:2008/07/04(金) 01:50:28 ID:Cj5l1S4x
>>108
生ものを腐らせて売ってるわけじゃないんだから買ってはいけないとか言うのは
ちょっと狭量すぎるんじゃね。
長く置いてるものは溶剤足せとか思ってたりするのか。
常に在庫があることを求められてて経年変化の影響も少なく、溶剤が揮発
してれば足すだけで普通に使えるものなんだから古い物はハネろとかいうのも
違うと思うしな。
111HG名無しさん:2008/07/04(金) 02:06:23 ID:VPqv27o2
フタが緩んでない限り、10年でカラッカラになったりしないんだよ。
俺も15年くらい模型趣味ストップしてたが、ストックのMr.カラー200本のうち
半分くらいはねっとりしてたがまだカラカラじゃなかった。
112HG名無しさん:2008/07/04(金) 02:43:17 ID:itdHa4Xw
筆塗りしてるんですが、普通に晴れてるときに
重ね塗りをするときはどれくらい間隔を開けて塗ったほうがいいんでしょうか?
113HG名無しさん:2008/07/04(金) 04:57:43 ID:2DVGgy44
>>112
ラッカーか水性かでも違うし、気温でも、風通しがいいかでも違う。
時間よりも塗面をみたり触ったりして、「完全に乾いている」という感触を
つかんで判断した方がいい。
ラッカーなら臭いでも結構わかるぞ。
俺は乾燥を急ぐときは空気清浄機の上に置いて風を当てるな。ラッカーなら
30分で上塗りできるくらい乾く。
114HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:33:08 ID:6cctS2xS
メタリック塗装って黒→金or銀→クリアーコート→クリアーカラーがいいんですか?
黒→金or銀→クリアーカラーじゃ駄目なんですか?
115HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:41:22 ID:w81ykZCH
てか、買ったらとりあえずシンナー足しておく。
予防措置でしかないが、5年以上放っておくわけじゃないしな。
116HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:45:43 ID:LhVd5imL
シンナーがどこにも売ってない・・・
117HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:55:04 ID:XtRDPJOp
>>113
乾燥までにラッカーで30分かかるものなのか。知らなかった
私、水性アクリルを薄めて塗って15分くらいで「もういいかなー」って
塗ってた…
118HG名無しさん:2008/07/04(金) 13:31:38 ID:3DEVexya
この時期、昼間で天気が良けりゃラッカーで30分はねーよ
雨上がりの夜に筆で厚ぼったく塗ってるとかなら知らんけど。
スプレーなんか3分/1回吹き、で触れるくらいに乾くよ。
11990:2008/07/04(金) 15:39:50 ID:K8rjvHxd
>>90です

>>103
確かに暑さはあるのかな、と思ったりします
私の部屋は西日が思い切り入る立地なので、昼間は相当な暑さになります。
その熱で糊が溶けたり変質したりしたのかなーと。

仕上げ用コンパウンド、消しゴムは多少取れている感じはしましたが、
糊が無くなるまでやると塗膜が剥れて下地が薄く見えて来ました。塗膜薄すぎるw

石鹸水はあまり効果が感じられませんでした。
塗膜に影響しないくらいの感じで水性アクリルが少し溶けてる様で、
拭き取った綿棒にうすーく色がついてました。

とりあえずテープを新品にして、
今後はラッカー系に移行(エナメル溶剤で拭ける様に)
するのを視野に入れて行ってみようと思います。


あと原因わからないのも気持ち悪いので>>102さんの言う通り
実験も(寒暖も含め)やってみようと思ってます。
再現したら報告に参りますのでよしなに


それでは長文失礼しました。
120HG名無しさん:2008/07/04(金) 17:12:58 ID:fRkzMw2M
マジックリンで拭いているというオチじゃないよね?
121HG名無しさん:2008/07/04(金) 20:04:42 ID:ZkwAqkjZ
>>117
ヒント 上塗り
ただ触っても大丈夫ってなのと、上塗りをするというでは
乾燥の程度が違うぞ。
122HG名無しさん:2008/07/04(金) 21:57:26 ID:ibC1QMku
>>121
ごめん、初心者だからよくわからない。わかりやすく
説明してくださいな
123HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:07:08 ID:fRkzMw2M
ブレンディングさせるなら少し乾いた程度でいいし
完全に塗り分けるなら長く乾燥させた方がいいし、人それぞれじゃない?
艶消しならすぐ乾くし。
124HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:37:56 ID:VPqv27o2
>>122
乾燥するってのは塗膜の中に含まれる溶剤成分が蒸発してなくなるって事なんだが、
蒸発は当然のように塗膜の表面から起きていく。
つまり、塗膜の上っ面は乾いているが奥のほうはまだたっぷり溶剤を含んだ生乾きのまま
というのが「触っても大丈夫」段階での状態。
奥のほうの溶剤成分まで蒸発するのを待てばいいんだが、待てずに上塗りした場合
塗膜はさらにその上に乗っかっていき、厚みは増していく。
すると完全乾燥までの時間はさらに長くなり・・・
半乾きの塗膜がある程度以上分厚い場合、「乾燥したらひび割れた」「乾燥したらデコボコ」
などのトラブルが起きやすくなる。
だから特別の理由がない場合、1回塗るごとにできるだけ完全に乾燥させた方がいい。
125HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:45:39 ID:FITFwgXi
>>122
塗膜が厚くなりがちな(=乾きにくい)初心者が、筆塗りで、しかも重ね塗りをする場合の乾燥時間の質問に対して、
15分とか3分とか短すぎ。

特に重ね塗りするときは、下地が十分乾燥していないと、初心者が上塗りをしたときに筆をこじると下地が剥がれて色が混じる。

>>113の回答の30分が無難なのかなと。乾燥の判断方法も書いているし親切だと思う。
でも俺なら、一晩待って落ち着いて上塗りしろと、アドバイスしたいところ。
126HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:51:17 ID:ibC1QMku
>>124>>125

ありがとうございました。すごく参考になります
127HG名無しさん:2008/07/05(土) 03:13:22 ID:94c+qJoi
皆さんはツインアイやメインカメラはどうやって塗ってますか?(クリアパーツじゃない場合)

シルバー→クリアー系が一般的だと思うんですが、
クリアー系を塗るとシルバーが沈んでしまって思うようになりません(ちなみに筆塗りです)

シルバーが沈まないコツ、使っているシルバーの種類
またはまったく別の方法があれば教えていただきたいです
128HG名無しさん:2008/07/05(土) 03:52:43 ID:s9vA0xbo
ガンプラなんですがつや消しトップコートって何回くらい重ね塗りしたらいいんでしょうか?
129HG名無しさん:2008/07/05(土) 03:53:34 ID:zuNvUOKk
お好みで
130HG名無しさん:2008/07/05(土) 05:04:07 ID:Kbjfq0Gm
>>127
銀の代わりにアルミテープ貼ってクリア塗ったり、色が付いてるラピーテープとか貼ったり
モノアイならネイルやケイタイに貼るキラキラするヤツに変えたりとか
(どれも百円ショップで売ってるし)
そうやって色々手間を掛けた割りに、少し影に成ると殆ど見えなくて効果は少ないから
結局は蛍光色で塗ったりとかかな

どうしても塗装に拘るならいろんなシルバー系試せばいいと思うけど
小さい物ならシールとか使う方が楽に効果が出る場合もあるよ

いろいろ試して これだ!と思う物探してみれば?
131HG名無しさん:2008/07/05(土) 08:51:47 ID:nozFu4QG
>クリアー系を塗るとシルバーが沈んでしまって思うようになりません
てのが、どういうことなのか…
シルバーが浮いてきてムラになるってこと?
でもガンプラの目のサイズでそれは考えにくいし。

俺はメッキシルバー(マーカーの塗料を筆塗り)で下地を作って、
水性ホビーの蛍光カラーの上澄みで塗るようにしてる。
めちゃめちゃキレイよ?
132HG名無しさん:2008/07/05(土) 09:34:41 ID:/spxHZgY
>>127

アニメっぽく仕上げたい場合は、下地を白にして目の輪郭を濃いクリアー系にして、3段階位に中心に行くに従って薄い色にしてくってのも有るよ。(2段階目は蛍光色を混色すると見栄えが良くなる)

逆に輪郭を薄くして、中心を濃くするのも有りかと。
資料を見比べてお好きな方をどうぞ。
133HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:48:53 ID:s9vA0xbo
光沢の塗料で塗装した上からつや消しスプレー吹いたらつや消しになるんでしょうか?
134HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:03:10 ID:z4Rwhj7U
>>133
そのためのつや消しスプレー。
1行で済む程度の質問ならちょっと工夫してぐぐれば答え出てくるよ。
>>1からのテンプレ読んだり検索するクセをつけたりしようね。
135HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:14:20 ID:s9vA0xbo
うー
136HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:15:25 ID:hTWAo6Gg
うー
137HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:16:06 ID:I9idDvmH
>>133
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
138HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:18:55 ID:hP+BTBaz
でもつや消しスプレーはコツがあるョ
表面を微細にガサつかせる塗料なんで
一気に厚く吹いちゃうと艶が消えなかったりする
さっーと吹くのを2回ぐらいでいいんだ
139HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:28:22 ID:Wz82REjt
>>137
総力ってお前誰だよ
今ふと思ったが
妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
なんつうかν速慣れしてなそうな感じの
140HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:44:53 ID:AHRhbwcq
コピペニマジレスオツ
141HG名無しさん:2008/07/05(土) 14:45:17 ID:U58EHc0w
残念、>>139もコピペです
142HG名無しさん:2008/07/05(土) 15:05:01 ID:IrAO5Xo1
パールホワイトの上にクリアー重ねてもパール感は残りますか?
143HG名無しさん:2008/07/05(土) 15:07:14 ID:I9idDvmH
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
├─ 総力ってお前誰だよ
│  今ふと思ったが
│  妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
│  なんつうかν速慣れしてなそうな感じの
│    │
│    ├─ 一応突っ込んどくがそれ最近流行ってるコピペなんだぜ・・・釣りだったかな?
│    │     │
│    │     └ここまでコピペ
│    │
│    ├─ まあ実際2chの影響力は馬鹿には出来ないよ
│    │  ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
│    │  何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…
│    │
│    └コピペにマジレスwwwwwwww


├─ソースなんかあるわけないだろゆとりwww
│  2ちゃんねら総力とか頭にウジでも湧いてんのかよwww
│  おまいはひろゆきかっつのwwww
│    │
│    └いや、オレの言ってることは間違ってないでしょ
│     あんたのそのソースは何処にあるんだ?って一番最初に言ったのはオレだし、
│     お前らはネタスレだって決め付けてスルーしたじゃん。その時点でこのスレ見てる奴全員もこの二人と同じ。
│     ネタ発覚してから「ああ、そうか」って過ちに気付いてオレに謝罪はなし?同じネラーっていうかニュー即民として
│     最低限の礼儀ぐらいだるだろ。バカにされて黙ってるなんてオレにはできません。以上
│     空気嫁っていうのはわかったから、もうレスしない
├─2ちゃんねら総力(笑)
│  ν速にいるってだけで特別な俺カッコいいとか思っちゃう人ですか
144HG名無しさん:2008/07/05(土) 16:00:14 ID:94c+qJoi
>>130-132
ありがとうございます
ご意見を参考に色々試して見ます
145HG名無しさん:2008/07/05(土) 18:35:17 ID:/spxHZgY
>>142
残ります。
色を濃く重ねていくとメタリック系と似た仕上がりになる。
146HG名無しさん:2008/07/05(土) 21:34:04 ID:92xc0j0A
墨入れはそれぞれの溝に入れるだけでも様々な色を使うべきでしょうか?
○○グレー××グレー、○○ブラック…と沢山あるようなので迷った挙げ句、黒一点張りで攻めようと思ってたのですが…
もし影のラインの塗装だけでも沢山色を使うべきなら、どう使うべきか御指導御鞭撻の程よろしくおねがいします。
147HG名無しさん:2008/07/05(土) 21:54:17 ID:tqcRYjZ7
>>146
正解はないです。
こだわる人はこだわるし、黒一点張りでやれると思った人はそうします。
「自分がどんな仕上がりにしたいか」で試行錯誤するしかないです。
一度黒だけで墨入れしてみてそれで満足できればOKですし、
納得いかなければ混色して試してみてください。

自分の場合、黒にグレー・ブラウンを適当に混ぜて影だろうが明るい部分だろうが気にせず薄めに墨入れします。
(1/72航空機模型専門ですが)
148HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:03:30 ID:B/ud3u/F
>>146
俺の場合は基本色+黒を混ぜた物をスミ入れしてる。
例えば、白ならグレー、赤ならダークレッド・・・みたいな感じで。
実物で完全に穴の開いているところは黒をベタ塗りする場合もありますね。
149HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:03:40 ID:jRY80oLu
>>146
単にその物の影の色に見えるように塗ればいいんですよ。

例えばこのスレで「白の影は黒じゃない!グレーだ!」って言われたとして、
夏の強い日差しの下でできた影と、冬の曇りの日の影と、真っ赤な夕焼けの時の影が
全部同じグレーだと思ってますか?
「太陽の色って何色?」って聞かれて「赤」って答える幼稚園児じゃあるまいし。

それも難しいようならそのまま黒使ってればいいんじゃないでしょうか。
別に黒しか使わなかったからって誰かに殺されたりするわけじゃなし。
150HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:13:13 ID:92xc0j0A
>>147->>149
丁寧にありがとうございます。自分としても納得のいくように頑張ってみるつもりだったので色々混ぜてみます。どうもありがとう。
ところで至極基本的な質問なのですが、モールドに塗装する時、比較的単純な部分だとは思うのですがマスキングした方が吉でしょうか?
メカの細かい所なのでテープは貼れないだろうし、点描するだけで済みそうなのでそこまで身構えるまでもないかもしれないのですが…
151HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:19:23 ID:B/ud3u/F
>>150
それもケースバイケースだと思いますね。
モールドがくっきりしていて塗りやすい場合はマスキングテープ無しでも塗り分けは可能ですが、
別の部分との境目が曖昧な場合はマスキングした方がきれいに塗り分けが可能です。

慣れてくると、多少の塗り分けはマスキング無しで出来るようになりますけどね。
152151:2008/07/05(土) 22:20:15 ID:B/ud3u/F
補足、筆塗りの話です。
エアブラシはマスキング汁w
153HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:25:14 ID:92xc0j0A
>>151
承知しました。
マスキングの突っ込んだテクについてはもうちょっと調べてみようかと思いました。
筆ですが、スキルも頑張って上げていこうと思います。
本当に親切にどうもありがとうございました。
154HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:19:09 ID:FFQsOSdn
アメトイのスポーンの顔をガンダムマーカーでリペしたのですが、
塗装剥げ防止にクリアを塗ろうと思ってますが、問題ないですか?
155HG名無しさん:2008/07/06(日) 02:57:33 ID:jPUK6Rnh
Rx-78のフェイスの塗装に苦戦しているんですが、
説明書とかでフェイスパーツのスミ入れだけはっきり
濃くしているのは赤のクマドリとツインアイのような塗り湧けの難しい
箇所の境目を消す意味もあるんでしょうか?
156HG名無しさん:2008/07/06(日) 03:21:28 ID:++yBBi/H
どのRX-78よ…?
アニメの中には一台しか無くても、
バンダイのラインナップの中にはアホみたいにたくさんのRX-78があるんだが。

スミ入れすればリアルになります、てな記述のことなら、
ディティールの集中するヘッドパーツが、一番スミ入れ効果が出るところだから
そこを例に出してるだけだ。
157HG名無しさん:2008/07/06(日) 03:57:13 ID:WiUAj2qd
>155が思ったところの
>境目を消す意味
ってのが、どこかのサイトで紹介されてなかったっけか。
スジを深く掘って、スミ入れて、色の境界を綺麗に分けつつ別パーツ感を高めるとか
158HG名無しさん:2008/07/06(日) 05:10:28 ID:tfqBXgfg
苦戦するサイズ的にもパーツ分け的にもHGかFGだな

ボディはグレーでスミ入れして、
顔のへの字とか目の下のラインだけ黒使うのは自分もやるなぁ
顔立ちがはっきりして際立つからね。化粧みたいなもんだと思う
159HG名無しさん:2008/07/06(日) 06:02:07 ID:+WbB9EmH
初心者スレとしては、簡単墨入れとしてシャープペンを薦めとくよ
160HG名無しさん:2008/07/06(日) 06:29:34 ID:EOHP2nXp
>>157
誰だったかな、わりとメジャーな人のサイトにあったと思う。綾波フィギュアの塗り分けで
やってたやつだよね。

RX-78の顔に関してはクマドリ赤く塗装→アバウトにクマドリ部マスキング→目を
ラッカーで塗装→周辺の黒いとこをエナメルで塗装が一番楽だし、境界を深く
彫るのはあまり関係ないと思うけどね。
FGみたいなパーツ構成ならもっとややこしくなるが、それは78ってだけじゃわからん
からエスパーを待つかきちんと書くしかない。
161HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:04:07 ID:JvedSpNG
研ぎ出しをするときのTOPコートをどれくらい厚く塗ればいいか
分からなくて困ってるんですが、デカールの段差が目で見て
分からなくなる位厚く塗るんでしょうか?
162HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:45:05 ID:9jW5AWF8
EG−6?
シビックならシビックって言えよ
163HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:49:48 ID:n5sDlZF4
>>155
どっちかというと逆だな。設定画をよく見るとわかると思うけど、ガンダムの目の周りの黒は、
スミ入れというより塗り分けだよ。実物があったとして、あそこは、影じゃなくて黒く塗られていると思うよ。

それを、普通に塗ると難しい塗り分けだから、拭き取り可能なスミ入れの要領で塗っているんだよ。
164HG名無しさん:2008/07/06(日) 11:54:19 ID:EOHP2nXp
>>161
そりゃ段差をなくすのが研ぎ出しの目的なんだからデカールより厚く塗らなきゃ意味ないでしょ。
「研ぎ出し」でぐぐれば具体的にどういう作業するのか一発で出るよ。
あと、トップコートってのがクレオスの水性スプレーを言ってんなら研ぎ出しには向かない。
トップコートというのは商品名にもなってるからややこしいけど、本来は艶を整えるため+
塗装・デカール・墨入れ等の層を保護するために一番上にクリアを吹く作業のこと。
クリアと言うべきとこをトップコートと言ってしまうと伝わるもんも伝わらないことがあるから注意。
165HG名無しさん:2008/07/06(日) 13:22:52 ID:2qEHZL4M
ガンプラを脱脂後ラッカーでエアブラシ塗装、その後スーパークリアス艶消しをシットリ塗れるまで塗布。
でも関節のプラ同士が接触するところが塗装ハゲまくり。

そこで質問、
上が一般的な仕上げだと思ってたけど、塗装がハゲにくい良い工程はありますか?
動かせばハゲる、だから動かすな。とか
二重、三重と塗膜を厚くしてみるとか、艶消しをもっとガンガン吹けとか、
動かしたけりゃウレタンクリアーでも吹けとか。
166HG名無しさん:2008/07/06(日) 13:24:22 ID:2qEHZL4M
×スーパークリアス
○スーパークリア
スプレーって書いたのが残ってた 誤字失礼
167HG名無しさん:2008/07/06(日) 13:57:36 ID:L6GOXU4D
>関節のプラ同士が接触するところが塗装ハゲまくり。
あまり接触しないようにプラを削っておけよ
168HG名無しさん:2008/07/06(日) 14:07:11 ID:EOHP2nXp
>>165
塗装がハゲにくい良い工程:基本中の基本だが仮組み。
>>167も言ってる通り仮組みした時に干渉する部分を確認して削っておこう。
捨てサフ一発吹いてからいろいろポーズ取らせてみると思いもよらないとこが
削れてたりする。
ラッカーや水性の塗膜を厚くするだけじゃ干渉の度合いが上がるだけで根本的には
解決しない。ウレタンクリアは使ったことないからわからんけど、クリアランス取ってやる方が
楽だし気兼ねなく動かせるでしょ。
169HG名無しさん:2008/07/06(日) 14:42:42 ID:2qEHZL4M
仮組みは干渉からの保護もあるのね。
後羽目に自信が無かったからスタイルチェックだけして塗装しながら組み立ててたや。
ラッカーの塗膜は強いものだと過信してたね。
とんくす。
170HG名無しさん:2008/07/06(日) 18:54:03 ID:QJppjpOE
>>165じゃないが
関節の可動部とかは確かに仮組みでクリアランス調整出来るが
スカートアーマーに擦れてフトモモ側が削れてしまう場合はどうしたら良いんだぜ?

あんなフレキシブルに動く部位なんて
どこをどう削って予防すりゃ良いのよ・・・
171HG名無しさん:2008/07/06(日) 18:59:21 ID:R8iqxVE1
基本的に塗装したら「動かさない」じゃないのか?
動かして遊びたいなら無塗装が鉄板。せいぜいスジ堀程度で我慢しとけ。
172HG名無しさん:2008/07/06(日) 19:20:58 ID:VIlJOdLV
缶スプレーで金メッキ塗装した後、トップコートを吹いたんだけど、
数日たったら塗装が薄くなっちまったw

綺麗に金塗装する方法ないかな。銀塗装は問題ないんだけど
173HG名無しさん:2008/07/06(日) 20:03:56 ID:+S/zghDq
>>172
金メッキ塗装?
多分、シルバーの上にクリアーイエローとか吹いたんだろうけど?
違ってたら使った物とやった方法をちゃんと書いた方がいい

とりあえずクリアーイエローの加減が難しいから缶スプレーじゃ無理に近いと思う
普通はエアブラシ使って、色もイエローだけじゃなくオレンジとか使って暖色系にする

色が薄く成ったのは、使った物とやった方法が具体的に書いてないから
答えは付きにくいと思う
174HG名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:25 ID:CaJygb2V
>>170
フトモモに当たるアーマーの裏のカドの部分を微妙に削って曲面にしとくとか。
カドが平面に爪を立てるように当たるから削れると思うんで。
しかし俺はあんまりそこは削れた経験はないなぁ。ガンプラは昔のしか作った事ないけど。
175HG名無しさん:2008/07/06(日) 22:00:26 ID:/4s9br25
>>170
当たる部分が硬いから擦れるんだろ
スカートの裏の端の部分に柔らかい材質でも
貼り付けといたら?
ガンプラは作らんので具体的にどうすれば
いいのかは分からんが。
176HG名無しさん:2008/07/07(月) 00:56:26 ID:JzY17uBk
>>173
回答サンクス

使ったのはMr.Hobbyのサフ1000番とゴールド9番とトップコート光沢なんだ。
ゴールドは6回くらいに分けて吹きつけて、光沢も4回くらい吹いたんだけど。
一、二週間くらいしたら薄い部分が目立ってききちゃったん
177HG名無しさん:2008/07/07(月) 08:47:34 ID:wv6fOOs9
wwwwwwww
178HG名無しさん:2008/07/07(月) 11:58:19 ID:/i9A4BcE
>>157,160
「マスキング スジ彫り」でググって2番目に出てきたとこでいいのかな。
179160:2008/07/07(月) 13:41:33 ID:UktHpDvY
>>178
そうそう、俺はそこのこと言ってた。
フィギュアのことだけどなかなか参考になるでしょ。
180HG名無しさん:2008/07/07(月) 21:24:26 ID:TAlNfnlP
クリアパーツを透明感残したまま塗装ってできますか?

買ったガンプラで色が透明なんでそのまま武器につけると違和感たっぷりで格好悪いんです。
181HG名無しさん:2008/07/07(月) 21:28:24 ID:iYZ79CjS
>>180
世の中にはクリアカラーという便利なものがあってだな。
クレオスからラッカー系も水性も両方出てるよ。
油性ペンも透明パーツに塗ればクリアーになる。
モノアイとかクリアピンクが欲しいときは蛍光ピンクの上澄みを使おう
182HG名無しさん:2008/07/07(月) 21:31:48 ID:jEaJSmEJ
クリアカラーか薄めまくってうすーく塗る
んで、裏側にラピーテープってんじゃだめ?
183HG名無しさん:2008/07/07(月) 22:45:44 ID:Q8xPjZWz
ガンダムマーカーのレッドを使っていて気付いたのだが、振ったときカラカラと音がしないんだ。
最近のマーカーはボールが入っていない物もあるのだろうか?
ブルーには普通に入っているみたいだが。
184HG名無しさん:2008/07/08(火) 00:49:07 ID:NGF1FayD
固まってるんだろ
柔らかい床に叩きつけろ
185HG名無しさん:2008/07/08(火) 08:28:45 ID:jsCXZswR
>>184
振ると液体が動く音がする。
マーカー自体も乾きずらいしな。
186HG名無しさん:2008/07/08(火) 10:13:35 ID:E/M2zzQM
つや消しスプレーって触ってるうちにはげたりします?
187HG名無しさん:2008/07/08(火) 10:42:54 ID:E/M2zzQM
連続質問すいません
調べてみたらつや消しスプレーって水性のトップコートとスーパークリアーつや消しの二種類あるみたいですがどちらがおすすめですか?
188HG名無しさん:2008/07/08(火) 10:52:40 ID:BibPwLR1
>>186
つや消し塗料は総じて表面をザラつかして光を乱反射させてる訳なので
頻繁に触ってザラつきが平坦になるとツヤが復活してきます。
軽く持つくらいなら大抵大丈夫だけども。
189HG名無しさん:2008/07/08(火) 10:57:24 ID:BibPwLR1
190HG名無しさん:2008/07/08(火) 11:42:35 ID:IFOaop3u
>>186
これを聞いてきているレベルでは、ハゲを気にするよりも
均一に塗れるかどうかを気にしたほうがいいと思う。
初心者なら、作業性重視で、乾きやすいスーパークリアーをオススメ。
気にしてる塗膜の強度も高いしね。
191HG名無しさん:2008/07/08(火) 12:00:29 ID:pOALbGwp
ガンダムカラーで塗装した後、ガンダムマーカーのスミ入れ用極細ペン(油性)でスミ入れするつもりなんですが、はみ出したところを綿棒などで拭き取る時に使う溶剤はどんなものがいいですか?
192HG名無しさん:2008/07/08(火) 12:07:44 ID:O0iRi+2h
>>186
>>190と逆の内容で混乱させてしまうかもだけど、俺は水性の方を推しとく。
墨入れ等一切せずにただパチ組したものをつや消しにしたいのならラッカーでも
良いだろうけど、墨入れや部分塗装を水性でするなら慣れないうちはラッカー
ドバっと吹いて侵しちゃうかもしれないからね。
>>190のラッカーの良さも加味して合ってると思う方を選べば良いんじゃないかな。
193HG名無しさん:2008/07/08(火) 12:15:08 ID:8lWanDd6
>>186
完成後にあまり触るなよ〜
玩具じゃないんだから…
194HG名無しさん:2008/07/08(火) 12:23:48 ID:EPX2hi6G
>>191
ジッポオイル
195HG名無しさん:2008/07/08(火) 13:43:15 ID:XvhKsA1j
>>191
ガンダムカラー使ってるならMr.薄め液とかラッカー用シンナー持ってるだろ?それ使えばいいよ
綿棒にちょっと浸けて手早くやってマーカーだけ落とすようにすればいい

あとはガンダムマーカーの消しペン買っておけば色々使えて便利
196HG名無しさん:2008/07/08(火) 13:44:41 ID:pOALbGwp
>>194
ジッポオイルって、コンビニとかで売ってる黒い缶のやつですよね?
燃えたりの危険はないですか?
197HG名無しさん:2008/07/08(火) 13:45:34 ID:P6FzZu3o
>>196
乾燥前に火を近づける予定でもあるのか?
198HG名無しさん:2008/07/08(火) 13:52:36 ID:O0iRi+2h
>>196
盛大に花火でもしながら塗装しない限り平気だ。
それより今のジッポオイルは成分違うから溶剤としては使えないぞ。
100均で売ってるやつは使えるらしいけど試したことないからわからん。
199HG名無しさん:2008/07/08(火) 14:32:48 ID:E/M2zzQM
返答ありがとうございます
Mr.カラーの水性じゃない方(ふたに出っ張りがあるやつ)なら上からスーパークリアかけても大丈夫なんでしょうか?
200HG名無しさん:2008/07/08(火) 14:38:06 ID:XvhKsA1j
>>199
塗料の種類も注意点も理解してない人なら水性のトップコートの方が良いと思う
201HG名無しさん:2008/07/08(火) 14:40:59 ID:BibPwLR1
>>195
下地を侵しちゃうのでラッカー系はマズいと思うぞ
202HG名無しさん:2008/07/08(火) 14:48:39 ID:YmdpRdAa
ttp://jets.sakura.ne.jp/page128.html
これテンプレに入れとかね?
203HG名無しさん:2008/07/08(火) 15:04:30 ID:XvhKsA1j
>>201
脳内かな?完全に乾いた状態で綿棒でちょっと擦る程度なら問題ないよ
仮にちょっとやりすぎて塗装の色が付いても、プラ地まで行かなければ問題ないだろ?

程度の問題だとおもうけど、○×だけで言ってたらラッカーの上にラッカーだって塗れなくなるじゃん

>>202
一応個人のサイトだろ?勝手にテンプレとか駄目だろ
>5読めば十分と思うけど?
204HG名無しさん:2008/07/08(火) 15:14:12 ID:BibPwLR1
わざわざ下地を侵さない成分でスミイレしてラッカー溶剤で拭き取りする意味が分からない
205HG名無しさん:2008/07/08(火) 16:28:53 ID:pOALbGwp
返答くださった方、ありがとうございます。
ランナー使っていろいろ試してみたいと思います。
206HG名無しさん:2008/07/08(火) 16:58:07 ID:sKPIMaYB
>>198
ダイソーの精製ナフサ製のライターオイルも
微妙にエナメル塗料と分離するから拭き取り専用ですな。
溶かすのはペトロール最強かと。
207HG名無しさん:2008/07/08(火) 18:02:29 ID:UJPeSLvw
川口名人が使ってるのもダイソーのだね
208HG名無しさん:2008/07/08(火) 18:50:52 ID:GaQeI3i7
>>191
俺は乾く前に消しゴム使ってる
209HG名無しさん:2008/07/08(火) 21:40:27 ID:1HddMvfj
ペトロールはプラまで溶かすから微妙
210HG名無しさん:2008/07/08(火) 22:12:46 ID:mUdx/nqv
PVCにトップコートかクリアを吹こうかと思ってますが、どちらが定着しやすいでしょうか?
211HG名無しさん:2008/07/09(水) 00:04:19 ID:Hd5vFOF4
>>203
>仮にちょっとやりすぎて塗装の色が付いても、プラ地まで行かなければ問題ないだろ?
大問題だろw

少なくとも他にリスクのない溶剤があるのに、初心者スレで紹介する方法ではないよ。
212HG名無しさん:2008/07/09(水) 01:27:48 ID:aOzk2RuS
教えてください。
ガンプラについてるマーキングシールって、
マスキングテープの代わりに使えますか?
上から塗るのはラッカー系ですが、やっぱり溶けますか?
シールの形を塗装で表現してみたいのです。
213HG名無しさん:2008/07/09(水) 01:30:26 ID:ct5DE2Ss
いらないシールで試せば良いじゃない
214HG名無しさん:2008/07/09(水) 02:48:08 ID:8R1ObQfs
シンナー風呂に使う容器ってポリプロピレン製の奴でいいんですか?
215HG名無しさん:2008/07/09(水) 02:52:53 ID:i/kshakn
ああ、これはいつもの「初心者装い厨」だなw
216HG名無しさん:2008/07/09(水) 08:22:58 ID:3HSdKB1R
つや消しスプレー吹いた上からシール貼っても大丈夫ですか?
217HG名無しさん:2008/07/09(水) 08:24:53 ID:9xnVbOLY
>>216
それは大丈夫。溶けたりしないから安心してやりなさい。
俺はやらないけど。
218HG名無しさん:2008/07/09(水) 12:10:15 ID:1T2c7iEA
筆で塗装してるんですけどMrカラーのホワイトがどうしても
きれいに塗れません。
黄色いパーツに直に塗ってます。
薄めて3回に分けて塗ったんですけどそれでも
黄色が透けて見える箇所もあればすこし厚すぎる
箇所もあるといった具合です。
何か良いアドバイスをお願いします。
219HG名無しさん:2008/07/09(水) 12:15:36 ID:OukJ1ovT
鉄っぽい色を下に塗っておくと透けたり?げたりしてもかっこいいぜ
220HG名無しさん:2008/07/09(水) 12:32:44 ID:1T2c7iEA
いい考えですね。
それは参考にさせていただきます!
221HG名無しさん:2008/07/09(水) 13:01:58 ID:P9dW/1Js
黒いプラを梨地な白に仕上げたいんですけど、
ベースホワイトだけを吹くっていうのはどうでしょうか?
こんなときでもちゃんと上から塗料吹かなきゃだめですか?
222HG名無しさん:2008/07/09(水) 13:05:35 ID:OukJ1ovT
ベースホワイトだけ吹いて終了でも、
特に困ったことにも、誰かに怒られることにもならないから、それでいいんでない?
求める梨地な白が得られるかは知らんけど
223HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:34:21 ID:3HSdKB1R
Mr.カラーと水性ボビーカラーって混ぜてつかえる?
224HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:36:57 ID:ct5DE2Ss
ボビー
225HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:39:02 ID:13iwohFg
>223
混ぜて使えません、水性とラッカーは混色できません
226HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:44:22 ID:X7m6EcZC
釣りワード:ボビー
227HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:45:30 ID:OOrt8HKa
ダイキャスト部品を黄色に塗りたいのですが、
色むらと言いますか平面部は薄く、エッジだけ濃くなってしまいます。
プライマー→ラッカースプレー白→ラッカースプレー黄と塗ったのですが…

何かコツはありますでしょうか
228227:2008/07/09(水) 16:07:44 ID:OOrt8HKa
書き忘れすみません。
もちろんながら何度も重ね塗りしたにも関わらず色むらが出ています。

229HG名無しさん:2008/07/09(水) 17:14:58 ID:1otvqVw9
>>227
普通エッジは色が乗りにくくて薄くなるんだけどね
もしかすると吹きすぎてるかも。
もっとサッ、サッ。って感じで素早く吹き付けると均一に乗るかもしれないね。
それと、重ね塗りするときは前のをしっかり乾かしてから。
230HG名無しさん:2008/07/09(水) 17:28:55 ID:OOrt8HKa
なるほど、確かに噴き過ぎだったかもしれません。
231HG名無しさん:2008/07/09(水) 17:53:30 ID:hj38+Hml
>>218
GXクールホワイト、キャラクターホワイト、ガイアEXホワイト、ガンダムカラーのホワイト
好きなの選べばいいと思うよ
232HG名無しさん:2008/07/09(水) 18:35:52 ID:cXeS4W5z
ベースホワイトを吹きたい
でも天気が今にも雨振りそうな曇り空
・・・でも早く吹きたい

梅雨のばかやろー!
233HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:25:53 ID:xLgrJI7z
気にせず吹けばいいのに。
何か問題ある?
234HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:27:18 ID:9xnVbOLY
ベースホワイトがカブって白っぽくなっちゃうではないですか
235HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:28:52 ID:ct5DE2Ss
ホワイトが白っぽくなったってええじゃないかええじゃないか
236HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:42:00 ID:HstmG8J3
>>232
下地にすんならカブっても問題ねーじゃねーか
237HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:42:24 ID:1otvqVw9
あれ、サフってカブるの?
初耳なんだがww
238HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:22:31 ID:sIviXPQv
カブってもたいして問題無いけどなw
俺はそれより水吹く方が怖い
以前水抜き付けてるのに水滴が飛んで以来湿度の高い日はエアブラシ触れない
239HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:44:53 ID:9xnVbOLY
>>237
サフだってカブるよ
実用上、問題にならないだけで
240HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:07:36 ID:vMkokXJq
面相筆の先がボサボサになってしまいます。
筆の手入れの仕方や筆先を上手にまとめるコツ等あったら教えてください
241HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:20:09 ID:3nkjuWle
>>240さん 
洗濯用柔軟剤か毛髪用のリンスの水溶液に数分付けて
洗って水洗いして洗濯ハンガーから穂先を下向けてぶら下げて乾かすといい感じだョ
シンナリして塗料含みも良くなる上まとまりも良くなる
コレでもでてるアホ毛は後でハサミでカットしておこう
そうそう、シリウスのブラシエイドはなかなかいいよ、コレにも柔軟仕上げ効果があると聞くョ
242HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:59:29 ID:+VjtuAty
ベランダでサフ噴きとかスプレー塗装しようと思うんですが
直射の塗料さえダンボールかなんかで遮ればおKですか?
243HG名無しさん:2008/07/10(木) 00:01:06 ID:UuJ+endI
マスクして自分の鼻と口も遮ろう
244HG名無しさん:2008/07/10(木) 00:45:32 ID:AGfLFOzj
使えない常連しか居ないな
245HG名無しさん:2008/07/10(木) 01:00:19 ID:qwiv5B61
>>242
1回やったくらいだとわからないかもしれないけど、
ダンボールの外に飛散した塗料がいろんなところに付着します。
(一度ダンボール内に吹き付けられた塗料が逆流して外に出ます)
周囲の塗料が着いてほしくない部分には何かで覆いをしましょう。
できれば壁でも床でも手すりでもベランダ全体を覆うほうがいいです。
賃貸なら特に。
246HG名無しさん:2008/07/10(木) 02:09:18 ID:6fhsYb6Y
>>231
ありがとうございます!
247HG名無しさん:2008/07/10(木) 03:41:01 ID:rn8DgnJx
カッティングシートを貼り付け後にウレタンクリア塗るのはまずいんでしょうか?
ちなみにプラモではなく自転車なんですが・・・
よくメーカの自転車だとシールの上に保護クリア層があるので気になります
カッティングシートは屋外用対候性のあるものです
248HG名無しさん:2008/07/10(木) 03:59:11 ID:W/tPWSfZ
モノによるとしかいいようがない。
大丈夫なのもあれば、乾いていくと同時に皺になったり変色したりするのもある。
シールの切れ端で試すのが一番だと思うよ。
249HG名無しさん:2008/07/10(木) 04:19:06 ID:FpdmCDm6
>>243
>>245
ありがとうございます
お隣に気付かれないように夜中にこっそりやるようにします
250HG名無しさん:2008/07/10(木) 04:43:57 ID:zqXRyp1r
スーパークリアのスプレーって普通のやつと紫外線カットのやつがあるけど使い勝手とかはどっちも同じ?
とくに違いがないなら紫外線カットの方を買おうと思ってるんだけど
251HG名無しさん:2008/07/10(木) 08:10:23 ID:R1gZaGpP
>>250
クレオスの公式HPに、UVカットの方に関してのコメントが載ってた希ガス
なんか不具合があって、それに対する注意書きだけだったか、「改善しました」だったか忘れたw
252HG名無しさん:2008/07/10(木) 08:17:46 ID:PbDPCAX6
>>240
安い面相筆はちゃんと手入れしててもあんまり長持ちはしない。
bunseidoのとかのちょい高めの筆を買うことをすすめる。
253HG名無しさん:2008/07/10(木) 09:01:54 ID:cHILjnrY
>241
>252
レスありがとうございます。柔軟材を使うのですね。
今まではティッシュの上に筆先を置いて、ガンプラマーカーの消しペンで
ポンポン叩いたりしてました。
今使ってるのはタミヤの筆なのですが、bunseidoの筆も買ってみようと思います
254HG名無しさん:2008/07/10(木) 09:49:40 ID:yn5czfel
ちょっと待った、いったい塗料は何を使って、何で洗筆してるの??
ガンプラマーカーを筆塗りして、それを消しペンでシミ落としのように落としてるだけ?
そんなんじゃ、どんな良い筆使ったって同じ…
柔軟材以前に、模型用のラッカーシンナー買え。
255HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:07:16 ID:XwYn/yC8
シンナー系のツールクリーナーでも良いが
↓も勧めてみる
ttp://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/24734.html

ただし画材屋さんでしか取り扱ってないけど

模型屋に置いてあるOEM品のシリウス・ブラシエイドと中身同じだが
256HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:15:41 ID:zqXRyp1r
>>251
そうですか
なんか不安なんで普通の方にします。ありがとうございました!
257HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:21:19 ID:PZFMg3zf
ちょっと検索すればわかるのにあやふやな情報で答えるバカってなんなんだろ
258HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:22:03 ID:yn5czfel
>>255
それだけで綺麗に落ちる?
確かに穂先のは落ちてるんだけど、筆の奥のほうに生乾きの塗料が残る感じ。
塗料はシンナーで落として、作業後にリンス効果を期待してブラシエイド→水洗いしてる。

なにか使い方のコツがあるようだった教えてくれぃ。
259HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:24:40 ID:XwYn/yC8
>>258
あーごめん
オレも基本的には貴方と同じ使い方ですわ

ただ>>253の消しペンでチョンチョンやるよりは良いと思ってね
260HG名無しさん:2008/07/10(木) 12:38:08 ID:oLEbqmTA
水性ホビーカラー使ってるんですが失敗してしまいました。
塗料を落とすのに水性用の薄め液とラッカー系の薄め液の方がどっちがいいですか?
261HG名無しさん:2008/07/10(木) 12:42:44 ID:PjC2XKRI
>>260
マジックリン
262HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:49:42 ID:OkqoxTJk
缶サフを使ってたのですがエアブラシに移行しようかと
サフ専用にトリガータイプのエアブラシを購入予定なんですが
ノズルは0.5と0.3どちらがいいでしょうか?
コンプはL5
塗装対象はガンブラMGです
263HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:06:39 ID:hVYNalZC
>>250,251,256,257
2005年 8月 株式会社 GSIクレオス 生活産業部 ホビー課
ttp://www.mr-hobby.com/home2.htm
264HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:09:53 ID:7z+ZXQ0Z
>>262
0.5が良いんじゃね?

オレは0.3のピースしか持っていないけどサフだとイマイチ出が悪い
使えないことは無いんだけどストレスを感じるな

0.3とか独逸戦車の初期迷彩の細吹きくらいにしか使わんだろと思った
265HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:19:19 ID:FkHL2ZJo
>>263
それはもう古いの。新しいのが出てるの
ttp://www.1999.co.jp/10057863
266HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:28:17 ID:hVYNalZC
267HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:35:49 ID:hVYNalZC
>>265
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=22481
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=22482
塗装面を蛍光灯などによる退色の影響を「軽減」する。(赤字→白字)
268HG名無しさん:2008/07/10(木) 18:18:31 ID:OkqoxTJk
>>264
ありがとう
参考にします
269HG名無しさん:2008/07/10(木) 18:23:36 ID:FkHL2ZJo
>>266
>>267
だから何?
270HG名無しさん:2008/07/10(木) 18:37:04 ID:SDY6d/N1
この食いつき方・・・まさか
271HG名無しさん:2008/07/10(木) 18:41:11 ID:FkHL2ZJo
意味不明のリンクだけでただのアフォだろw
272HG名無しさん:2008/07/10(木) 21:50:55 ID:hVYNalZC
>>265,269,271

趣味 [模型・プラモ] ★塗装初心者スレッド 37 ガンプラからスケールまで★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210503790/608,613
608 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 20:41:31 ID:bdvNCmFL
Mr.スーパークリアーのつや消しをよく見ずに買ったら
UVカットバージョンでした

試しに使ってみたのですが、近くで吹きすぎたのか白くなってしまいました
普通のより使い辛いんでしょうか?
初めてやってみたのでよく分かりません

613 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 21:11:00 ID:9+GkG2dl
>>608
多分以前UVカットスーパークリアの白化が問題になったことをいってるんだろうけど、
あれはエナメル系ウォッシングやコンパウンドの上に吹いたときに、白い粉を噴く現象だし、
今店頭にならんでる製品は対策済み。だから全く別の現象。

今回のは吹きすぎか、今日は全国的に雨だったから湿度が高すぎかどっちかだと思うよ。
273HG名無しさん:2008/07/10(木) 21:53:11 ID:hVYNalZC
>>265,269,271

趣味 [模型・プラモ] ★塗装初心者スレッド 33 ガンプラからスケールまで★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198894056/214,216,218
214 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 19:06:21 ID:ISzecHdF
クレオススーパークリアつや消しってやつをエアブラシで吹いたんだけど
1.0,5ミリのサフとかも吹けるエアブラシなのに空気しか出てこない→4倍強まで薄める
2.乾燥したらフラットベースの白い粉が噴出す
とえらく使いにくい。
こんな物市販してるとは思えないので俺の使い方が間違ってると思うんだけどこれどうやって使うの?

216 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 19:25:22 ID:afxHyooq
>214
1.空気しか出てこない→4倍強まで薄める
 この間に少しずつシンナー加えて段階的に薄めてみたりした?
 あと、エアブラシが詰まってたりすると、塗料薄めながらテスト吹きしてると
 急に詰まりが取れて回復する→そのころには塗料は薄めすぎの状態
 なんてことがあるよ。個人的な経験だけど。
2.白い粉
 UVカットだとこれの可能性があるかも http://www.mr-hobby.com/home2.htm

218 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 21:03:29 ID:buZpFOfA
>>216
粉吹きは再発売時に対策済みでわ? >クレオスのUVカットクリヤー
在庫の可能性はあるが…
274HG名無しさん:2008/07/10(木) 21:57:22 ID:hVYNalZC
趣味 [模型・プラモ] 塗料統合スレッド Part 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176523826/488,492
488 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 12:32:42 ID:K3+7dm88
結局どこのクリアーが一番オススメなの?
ガイアは黄ばむっていうし、クレは粉吹きやすいっていうし。

492 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 13:02:18 ID:XV7i2qCH
>>488

クレオスのUVカットは改良された(らしい)から、もう粉は吹かなくなった(とクレオスが言ってる)
普通のスーパークリアー、2、3はそんな心配ない
ガイアのは、瓶だと若干黄ばんで見えるけど、吹いたら気にならない

俺が使ってみて、長所だと思った特徴は

クレオススパクリ2・・・缶スプレーがある
クレオススパクリ3・・・乾燥がかなり早い
ガイアEXクリアー・・・粘度が高いからひび割れたりする心配がない
フィニオートクリアー・・・塗膜がとにかく硬い

ここまで書いてアレだけど、ぶっちゃけどれを使っても結局は腕の問題だから、
店で売ってるのを使えばいいと思うよ
どれを使っても完成時のできあがりは一緒(厳密には違うかもしれないけど、普通見極められない)
275HG名無しさん:2008/07/10(木) 22:01:23 ID:hVYNalZC
>>265,269,271

趣味 [模型・プラモ] 【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part34【WAVE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175437145/588,592
588 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 00:31:59 ID:Tid2oL8o
質問なのですが、缶入りトップコートにUVカット仕様のものが出てますが
エアブラシで吹ける瓶入りのものってありませんかね?
缶入りの中身を吹き出して、それを使うしかないのでしょうか?

592 名前:583[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 02:29:13 ID:GRNyUFhR
>584
ノズルに細筆突っ込んで掃除したら真っ黒でした・・・
>588
旧タイプのMr.スーパークリアーUVカットはエナメル系溶剤の影響で
UVカット成分が粉状に浮き出ることがあったため、しばらく絶版されて
いたようです。
276HG名無しさん:2008/07/10(木) 22:45:08 ID:oQMrZqk6
次の方、質問どうぞ
277HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:24:26 ID:uBw9T7Ya
ガチャのフィギュアを再塗装したいのですがMrカラーの水生、エナメル
とあともうひとつどれを買うべきでしょうか?

また必要最低限のアイテムを教えてください。
お願いします。
278HG名無しさん:2008/07/11(金) 01:08:32 ID:6usDvVhm
>>277
あ、君DBのスレにいた人でしょ。
え〜、とりあえず君の場合、

ビニール手袋、
塗装用のマスク
(ちゃんとしたやつだと4000円前後、安いのだと400円くらいのがあったと思う)、
塗料の飛び散りを防ぐもの、
(俺は新聞紙敷いて画用紙の端にクリップ付けて立てるだけでやってる)
マスキングテープ、カッター、
エアブラシ、
(自分の才能の無さに絶望した時の為に、はじめは安いので試しましょう)
塗料(とりあえずMrカラーでいんじゃね?)、
洗浄液、薄め液(水性の場合は不要)、
塗料ストック用の小ビン
(最初のうちは調色失敗で無駄にビンに封印することになるから多めに)
面相筆(最終的に目ん玉とかは筆塗りだからね)、

あたりを揃えるとこからかなぁ。
っつ〜かここホントに初心者用のスレなのか?
なんか初歩すぎて書いてて恥ずかしいなオイ。
279HG名無しさん:2008/07/11(金) 07:09:08 ID:2G+QyU9R
>>277さん
とリアえずPVCに直にエナメル系は止めといたほうがいいよ
なぜかPVCと相性が悪い、ベタベタになって乾かなくなったりする
どうしても使いたかったらアサヒペンのプラスチックプライマースプレー
吹いてから使うとマシだ
本当はソフビVカラーが一番いいのだが最近見かけないな(ただしシンナーが激烈に臭い)
280HG名無しさん:2008/07/11(金) 12:36:21 ID:D+e/zvp7
>>278,>>279
乙です。
塗料についてですがエアブラシと相性抜群なのがエナメルでしたっけ?

あとエアブラシって大阪日本橋に置いているお勧めの店舗はございますか?別にエアブラシ以外でも構いません。
BABI1とか祖父ぐらいしか思いつかないもんで
281HG名無しさん:2008/07/11(金) 14:40:02 ID:jGsQnMYc
>>280
ラッカーとエアブラシの相性が最高でしょう。
むしろエナメルは筆塗り用。

ただし、エアブラシで吹き付けてはいけないって話ではない。
282HG名無しさん:2008/07/11(金) 14:40:56 ID:27YwEcGt
>>280
言い方悪いけど、たかがガチャ塗るのにエアブラシまで買うの?

とりあえず >7 塗料、専用シンナー、筆を揃えて筆塗りをやってみれば?
追々塗料の知識が付いたらエアブラシ買うとかすればいいじゃん

まだ塗装もした事がない、なんの知識も無いのに道具だけ揃えても使えないと思う
つうかそれを調べる事も出来ないで人に聞く程度ならなおさら無理だと思うけど
283HG名無しさん:2008/07/11(金) 18:09:41 ID:nnn5kJJP
独身の成人ならコンプとエアブラシそろえるくらいたいした額じゃないしそこは突っ込まなくていいと思うよ。
けどまぁ自分で少しは調べる癖がないと銭失いになる可能性大だけどそれは他人事。
284HG名無しさん:2008/07/11(金) 20:14:46 ID:6usDvVhm
>>282
それを言ったらプラモだって興味ない人から見れば…

ガチャもうまい人がリペすると結構バカにできんモンだぜ。
まぁ、いきなりガチャにエアブラシは相当無謀なのは確かだけどね。
285HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:01:18 ID:5hkRadi8
早速エアブラシ買ってきました。
2500円程度のやつです。
インクは油性と書かれていたMrカラーです。
286HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:32:36 ID:wt8sdLYd
なんか勘違いしてる予感…!

ほんとうにそれは「エアブラシ」か?
「吸い上げ式スプレー」ではないか?
287HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:44:41 ID:mLZe6F8I
ガンダムとかのバックパックが形状複雑すぎて筆塗り辛いんですが、
いっそのことポッキーにチョコをコーティングするときみたいに
薄めた塗料とかにジャボンしちゃったほうが上手く塗装できたりしますか?
288HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:45:07 ID:vndfCugI
できません
289HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:49:52 ID:mLZe6F8I
>>288
やったことあるんですか?
290HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:50:29 ID:vndfCugI
ありません
291HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:55:54 ID:5hkRadi8
>>286買ったのは
クレオスの
HIGH QUALITY AIRBRUSH SET
PRO-SPRAY Mk-2
292HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:57:17 ID:vndfCugI
プロスプレーは地雷
293HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:00:57 ID:Ekk9BZEA
>>289
ガキの頃やったことがあるおwwwww

塗料瓶のままの濃度だとチョコレートコーティングのように美味しそうになるが
乾くと表面のツヤが不均一でシワシワのプーになるおwwwwwww

薄めた塗料でやるとエッジに色が乗らない悪寒
294HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:04:00 ID:5x4g6fXr
>>287
できるけど、すごく塗膜が厚くなってモールドが潰れる。
1回漬けても塗膜が均一に付かないから何回も漬けないとできない。
乾燥中も塗料が流れて均一にならない。
チョコのコーティングを考えればわかるとおもうけど濃い濃度で漬けると
べったり分厚く付くが、濃度が薄いと流れる。

スプレーで塗装が無難じゃない。
295HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:09:03 ID:5x4g6fXr
>>291
ガチャサイズなら1色でべた塗り程度ならできるレベルくらいの製品。
誰もが通るいばらの道。
ネットでもうちょっと調べてから買えばよかったのに。
296HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:37:31 ID:XFmOtqX7
>>291
それはエアブラシじゃなくて「スプレー」なんだよ・・・
297HG名無しさん:2008/07/12(土) 00:20:41 ID:nauR1x4K
>>291
やはりか…ネタじゃないんだよな?

ガチャのフィギュアの塗り分けにはまったくもって使えないぞ。
298HG名無しさん:2008/07/12(土) 00:55:08 ID:411/uZ1c
>>280
ビッグカメラでどうだ?
299HG名無しさん:2008/07/12(土) 03:55:57 ID:eQTPOtx6
下地を銀にしたほうが、メタリック色の場合でもいいのかな?
300HG名無しさん:2008/07/12(土) 03:56:34 ID:4Gy3vUWM
日本語でおk
301HG名無しさん:2008/07/12(土) 11:27:28 ID:/H7nmhE0
今日はサザビーにベースホワイト吹きます。
302HG名無しさん:2008/07/12(土) 11:47:03 ID:/X22n4/c
ガンプラ買ってみようと思うんですが、1/100って1/144より大きい以外に何か
違うところあるんですか?
ちなみにキュリオスを買おうと思ってます。
303HG名無しさん:2008/07/12(土) 12:05:43 ID:GqKCXdtR
スレ違いすぎるぜ
304HG名無しさん:2008/07/12(土) 14:30:46 ID:7alTPxjG
筆でサフを塗ることって可能なんでしょうか?
305HG名無しさん:2008/07/12(土) 14:31:43 ID:0j4TLKBA
>>297
そうなのか・・・
ドラゴンボールのフィギュアに塗ろうと思ってたのに残念
シャドーにしたいと思ってたのに
あとガチャのフィギュアの上にそのままMrカラー縫ってOKなの?

306HG名無しさん:2008/07/12(土) 14:56:12 ID:SoAF0bC3
>>304
可否でいえば可能。
けどサフの意味を考えたら筆塗りとか馬鹿らしい。
307HG名無しさん:2008/07/12(土) 14:57:58 ID:7alTPxjG
>>306
じゃあ部分塗装の下地には、違う色(金なら黒)とかのほうがいいんですかね
黄色とか白の下地には何色がいいでしょう?
308HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:01:27 ID:zMt6TPbe
>>305
食玩やガチャガチャなどの塗装済みトイにシャドーをつけるのが目的ならコピックがおもしろいよ。
309HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:18:29 ID:SvwsHIA+
>306
ベースカラー≠サーフェイサーという事は覚えていた方が良い

金や銀ならベースは黒、黄色系は主に白、赤系なら白かピンクってのが一般的
白の場合は透過防止や発色が良くなるから黒をベースにする場合がいるが
まあ好みの問題だからプラ板つかって試し塗りなり試し吹きしてみれば分かる。
310HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:19:03 ID:SvwsHIA+
>309

>306じゃない、>307へのレスね
311HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:23:33 ID:7alTPxjG
>>309
ありがとうございます。
ベースに使えれば食い付きが良くなるかなって思いましたが、勘違いだったみたいですね
兎も角色々試してみることにします
白だと元の地が透けて見えてしまうことが多いので……まぁ下手だからでしょうが
312HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:28:00 ID:SvwsHIA+
>311
レジンやキャストなら塗装前にサーフェイサーを吹く必要はあるけど
プラスティック模型の場合はパテ修正や改造とかしない限りはサーフェイサーは
必ずしも必要じゃないから。
313HG名無しさん:2008/07/12(土) 15:46:05 ID:TF7Htpnh
Mrカラーで塗装したんですが間違って水性のつや消しを買ってしまった
ので吹いてみたんですがやっぱりラッカー系のつや消しとは仕上がりの
質感は違うものでしょうか?
314HG名無しさん:2008/07/12(土) 16:21:38 ID:bhsCnjrv
カーモデルの光沢クリアの研ぎだしはマジで1週間乾燥待たないといかんのですか?
315HG名無しさん:2008/07/12(土) 17:21:08 ID:7LV9P45K
>>314
最低1週間、出来るだけ時間をあけた方が良い。
316HG名無しさん:2008/07/12(土) 17:45:19 ID:bhsCnjrv
>>315サンクス
そうですか。じゃ他の積みプラでも作るか。
317HG名無しさん:2008/07/12(土) 17:45:53 ID:y4j8vhUI
>>314
厚塗りしてるから中まで完全に乾燥させないと
研ぎ出した後にヒケて研ぎ出しの意味が無くなるぞ
この時期でも数週間は待った方がいい

>313
違う。
318HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:20:43 ID:has4kZEe
>>317
今まで4作そうしてしまった事が辛いですが
次はもっと良くなると信じて頑張ります。
319HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:40:39 ID:/gxvV+Q1
エアブラシはちょっと無理なんでスプレー買って
きたんですが、これってどれくらい容量あるの?
白をHGUCのガンダムの白部分に1回重ね塗りすると
すると何体くらい作れますか?
320HG名無しさん:2008/07/12(土) 20:23:57 ID:vy861+wK
一度目を軽く、二度目でしっかり色を乗せて
吹き残した所があれば、そこだけ三度目を吹いて
少し残る程度なので、何体も塗るのは無理かも。
321HG名無しさん:2008/07/12(土) 21:34:50 ID:6N1HAwET
スプレーもエアブラシも、塗料のほとんどを空気中に拡散させているだけ
だからな。あっというまになくなる。
322HG名無しさん:2008/07/12(土) 21:54:07 ID:JsKFHXXn
エアブラシはスプレーと違って塗料の量や吹き幅を調整できるから缶スプレーほど無駄がないと思う。
むしろ薄め液はすごく使うけど。
323HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:05:27 ID:3UPrZCEZ
クレオスの8番シルバーを初めてエアブラシ(0.3mm)で吹いてるんですが
薄めても他の塗料に比べて異様に引っかかる感じで出が悪いです

これって1200の瓶サフ並みが、それ以上に粒子が粗いんでしょうか?
324HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:14:38 ID:gan7UWDt
>>323
うーん、俺はそんな風に感じたことはないなぁ。
レベルカラーの頃に比べると格段に粒子は細かくなったと思うんだが・・・
325HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:22:55 ID:1javx8Im
>>323
俺もレベリング薄め液で一度詰まった事があるよ
希釈の具合にもよると思う
関係ないかもしれないけどガイアのメタリックマスターで希釈した時は問題なく吹けたな
326HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:28:39 ID:e5qG0+w9
>>308
コピックってなんですか?
327HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:34:21 ID:/gxvV+Q1
>>320 >>321 >>322
やっぱりそんなに長持ちしないんですね
金かかる・・・

でもエアブラシも塗料とか薄め液とか電気代とかで何だかんだいって
初期投資以外でも結構かかるんですよね?
掃除の手間とかかかるしそれでもエアブラシ買う理由ってなんなんでしょうか?
328HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:41:10 ID:PMJlzswI
>>327
塗膜が薄くできる。
329HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:46:32 ID:8GOg0x6F
>>327
スプレーに無い色が吹ける。
自分で調合した色とかね。
330HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:48:40 ID:eGHBDAdq
>326
初心者スレだけどあえて言おう



                       まずググれ!
331HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:50:27 ID:/6Ixy6Af
>>327
スプレーで出てない色を調合して吹けるから。
初期投資は確かに金がかかるけど一度揃えてしまえばエアーブラシの
手入れだけでコンプレッサーなんか手入れもほとんど必要ないし、
ミスターカラーならガイアノーツの安い溶剤と互換性があって便利。
消費電力も塗装ブースのファンや換気扇、コンプレッサー合わせても
扇風機よりちょっと電気食うくらいでそんなにかからないよ。
332HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:53:29 ID:zws+lQfC
こうなると流石にバイトしろ、もっと稼げぐらいしか思い付かんな
333HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:56:46 ID:gan7UWDt
>>327
薄め液も思ったほどは減らないし、電気代なんてテレビより安いし、
塗料も缶スプレーみたいに8割どっかいっちゃうなんてことはない。

なんてことを考える気にもならないくらい、感動的に美しく塗れる、ってのが最大の理由だね。
334HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:57:22 ID:c3VNNmGX
缶スプレーじゃ(基本的には)細かいグラデーションと迷彩塗装とかできないじゃん
335HG名無しさん:2008/07/12(土) 22:58:12 ID:zMt6TPbe
>>326
アルコールマーカーです。もともとの塗装を生かしながら、つや消しのラッカー系クリアをスプレーした後、
シャドー部にコピックを塗りつけて、専用のぼかしペン(カラーレスブレンダー)でぼかしていきます。
やり直しが自由にできるのが特徴。手軽にできて面白いですよ。
このあたりのHPを参考に
ttp://www.too.com/copic/
ttp://www.too.com/copic/modeler/index.html
ttp://www.too.com/copic/max/index.htm

実践している動画もあります。
336HG名無しさん:2008/07/12(土) 23:15:49 ID:e5qG0+w9
>>335乙です。

Mrカラー買ってしまったし購入に迷ってますが参考になりました。
ご丁寧にありがとうございます。
337HG名無しさん:2008/07/12(土) 23:17:35 ID:vy861+wK
>>327
経験上、言わせてもらうと、スプレーで何体も作っていくと
中途半端に塗料が残ったスプレー缶がイッパイになってしまい処分に困るよ。
買って来ていざ吹いてみたら、気に入らなかったりで、そのまま在庫に成ってしまったりとかで
結局、お金がかかっていたりするんだなぁ
って言うか、余った俺のスプレー誰がもらってくれw
338HG名無しさん:2008/07/12(土) 23:44:56 ID:zMt6TPbe
>>336
まぁMr.カラーで本塗装、コピックで仕上げ塗装という使い分けもできますので。
せっかく塗装済みのトイですから、コピックでお手軽仕上げの方がニーズに合っているかなと
感じたので紹介してみました。

実際にやってみるとお手軽仕上げとは思えない、良い感じに仕上がりますよ。
かけた手間に対するリターンが大きいというかw
339HG名無しさん:2008/07/12(土) 23:53:15 ID:yuxCqTtF
コンプレッサー思い切って買っちゃったほうが絶対正解
340HG名無しさん:2008/07/13(日) 00:10:16 ID:5OxItCHu
>>280,>>336

教えてくれた人に対して「乙です(お疲れ様です)」はめっちゃ失礼だぞ ってか意味わからんw
2chっぽく答えたかったのなら「dです」だなww
341HG名無しさん:2008/07/13(日) 00:11:45 ID:zr55DvOz
スプレーは塗料が飛び散るし(結果的に大量の塗料を消費する)
細吹きできんし(圧調整できない、吹き分けが難しいだけでなく細かいところに塗料が入り込みにくい)
欲しい色が無かったりするし、色ごとに缶を用意しないとダメだしで
いくつもプラモを作ってれば全然高くつくよ。

缶スプレーはサフと仕上げクリアーくらいにしか使わないかな。
342HG名無しさん:2008/07/13(日) 08:59:53 ID:D2UEGR0U
塗装は全く初めての初心者なんですが、エアブラシの導入を考えています
ベランダなどは無いため、屋内でブースを使用することになるのですが、ブースのフィルターはミストの塗料分をどの程度除去出来るのでしょうか?
排気パイプの先から取りきれなかった塗料が窓や壁を汚すことになると、ご近所のこともあるので、躊躇してしまいます
ちなみにパイプの設置先は、2階の道路に面した窓です
343HG名無しさん:2008/07/13(日) 09:38:12 ID:zr55DvOz
塗料のミストは相当な量が食い止められてるかな。
排気ダクトの出口がアルミサッシまで5cmってところに設置してあるけど
アルミサッシに色は全くついてない。

どうしても100%塗料を漏れないようにする必要があるなら
バケツに水を張ってダクトの先を水面に浸からないようにバケツにダクトを固定するといいよ。
344342:2008/07/13(日) 10:12:12 ID:D2UEGR0U
>>343
ありがとうございます
購入する決意がつきました
345HG名無しさん:2008/07/13(日) 14:18:47 ID:nNuw2IJv
>>344
近所に注意を払うなら壁が汚れるとかよりも
シンナー臭が漂ったり、窓から怪しいパイプが出てる方がよっぽど警戒される
特に臭いはヤバイ、ラッカーだけでなく水性の場合も人により駄目な場合もある

これは使ってみないとどこから苦情が来るか分からないし
最初は大丈夫でも何回も使ってたら、ある日突然に我慢できなくなって苦情が来る場合もある

まぁ気をつけようが無いんだけど、最悪は塗装が出来なくなる事も考えておいた方がいいよ
346HG名無しさん:2008/07/13(日) 20:09:03 ID:m0izTPPZ
ラッカーの匂いだけはきびしいよねぇ
塗装中は本人は有機溶剤用のマスクつけてるから
全然臭くないんだけど
周りの人にはきついよね

おにゃのこが除光液でマニュキュア落としてるときも
本人はいたって平気そうだけど
周りにいる人間は匂いに腹が立つ
347HG名無しさん:2008/07/13(日) 20:22:18 ID:RP9nNgWa
ウチは田舎だから気にせず窓から余った塗料を
放り投げたりしてる。
田舎もたまにはいいもんさ。。。
ヒッコーシ!!(ミヨコ風に)
348HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:22:10 ID:pKDgetw4
すみません、教えてください。
キャンディ塗装?で黒にしようと、銀の上からクリアブラック(ガイアカラーの)を
塗ってるんですが、色がほとんどのりません。

クリアブラックに普通の黒を混ぜる等して、キャンディ塗装の特徴を失わずに
早めに黒を出すことは可能でしょうか?
それとも何度も何度も塗って黒くするしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
349HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:29:10 ID:/TetPxgb
>>348
>クリアブラックに普通の黒を混ぜる
それただの黒になっちゃうからキャンディ塗装じゃなくなるよ。
クリア系塗料とベタ色塗料の違いについては「顔料 染料 塗料」等でぐぐってくれ。
Mr.カラーのスモークにしろガイアのクリアブラックにしろ薄いから根気強く乗せてくしかない。
ムラになりやすいから気をつけてね。
クリアカラーの3原色を混ぜて自作クリアブラック作ってるって人も居るようだけど、
俺はやったことないんで経験者が降臨するまで待つか自分で実験するかしてくれ。
350HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:44:04 ID:pKDgetw4
>>349
素早いレス感謝です。
クリア系の特徴は調べて理解できました。混ぜちゃダメですね・・・

>クリアカラーの3原色を混ぜて自作クリアブラック
ググって見つけました。青赤黄で黒を作るわけですか。
なんとなくこちらのほうが黒が濃そうなので、こちらも試してみます。

どちらにしろ根気が必要みたいですね。焦らず頑張ってみます。
351HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:01:25 ID:qj3uM32c
>>350
銀にちょっと黒混ぜたので最初に黒みをつけとく手もある
薄く塗れば黒の中に銀が沈みきっちゃわない
352HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:06:37 ID:GMXaoBch
ハンドピースについて教えてください。

コンプレッサーのセット(L5)を購入して塗装を始めようと
思っているのですが、サフ、メタリックはハンドピースを別
にして使い分けた方が良いのでしょうか?

分けた方が良いのなら、ベーシックエアーブラシかKids-105
を別に購入しようかと考えています。

よろしくお願いします。
353HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:22:26 ID:zr55DvOz
サフ、メタは0.5で吹いたほうが希釈がアバウトで済んで楽。
0.3だと少し薄め方がシビアになる。
あとウガイ洗浄しても塗料が長くカップに出てくる。
だからサフ、メタは別ピースにしたほうが手入れも楽。

ただ、楽ってなだけで一本で全部済ませる事もできる。
自分の性分に合わせたらいいよ。
354350:2008/07/13(日) 23:37:06 ID:pKDgetw4
>>351
なるほど、そのやり方なら楽そうですね。
ただし加減が難しそうですが・・・

とりあえず今回は銀を塗り終わってクリアも吹いちゃってるので、
次回以降試してみようと思います。

アドバイスどうもでした。
355HG名無しさん:2008/07/14(月) 00:01:19 ID:GMXaoBch
>>353

ありがとうございます。手入れが楽なのはいいですね。

0.5mmのものも探してみます。
356HG名無しさん:2008/07/14(月) 03:02:01 ID:vWMyoYEZ
初めてガンダムカラーでスプレーしようと思って
いざ吹こうと思って今買ってきたものを確認したら
普通の白のつもりがホワイトパールを買ってきてしまいました。
つや消しのトップコート吹くつもりなんですが、
ホワイトパールの上から吹いたらどういう感じになってしまうんでしょうか?
357HG名無しさん:2008/07/14(月) 03:09:14 ID:2zYDEbRl
そこらへんのランナーで試してごらん?
358HG名無しさん:2008/07/14(月) 17:23:41 ID:FeYmRXYO
グンゼのスプレー缶でグロスのブラックを吹いたのに
仕上がりがつや無し黒になってしまいました。
これが白かぶりというやつですか?
そとは薄曇りでした。
ここにクリアーを吹いてもダメですよね。。
359HG名無しさん:2008/07/14(月) 17:56:22 ID:OgdX6ZeB
クリアーを吹けばかぶりを解凍できます。
自分も同じ経験ありますから・・・
湿度と温度に注意しましょう。
360HG名無しさん:2008/07/14(月) 18:34:38 ID:KBP33ks5
かぶりじゃねえんじゃね?
磨くか落とすかして再塗装でいいよ

クリヤー吹くとかぶりを閉じ込める方が心配じゃない?
361HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:59:08 ID:D0xN5fXI
>>357
どうも
余ってるFGのガンダムに吹いてみました
そしたらなんか下地のサーフェイサーの色に負けてぜんぜん発色してくれないん
ですがこれって使うときはホワイトサーフェイサーが必須なんですか?
362HG名無しさん:2008/07/14(月) 22:40:25 ID:/m6EzRUT
>>361
やってみたから分かると思うけど透けるから、下地には普通の塗装をしてから使う
普通はツヤあり白とか黒の上にパールを使う
パール塗装 下地 とかでググってみ

つうか間違ったなら適当に使って試す前に
レシート持って店に行き、欲しかった物に交換して貰えばいいのに?
363HG名無しさん:2008/07/15(火) 04:30:35 ID:lLGGYBkv
>>361
ガンダムカラーのホワイトパールスプレーって、缶のどこかに『下地は白で』って書いてなかったかな?

今回はつや消し白仕上げのつもりっぽいのでイメージに合わないかも・・・
まぁ既に封切ったのなら、色々試しまくって下さい。
以外と気に入るかもしれないしw
364HG名無しさん:2008/07/15(火) 08:25:16 ID:Bw6+UWKf
>>358
カラッカラの天気でも缶とと対象物の距離が遠かったり、
一度に載せる塗料の量が少なかったりするとそうなる。
>>359のいうようにクリアを載せてるのも手だが、
同じ様な距離、量なら結局クリアも艶消しになってしまうぞよ。
365HG名無しさん:2008/07/15(火) 15:44:03 ID:iIrifuBb
田宮のアクリル溶剤はMr.カラーの希釈にも使えますか?
366HG名無しさん:2008/07/15(火) 16:04:25 ID:00ZFIO1l
>>365
使えません
367HG名無しさん:2008/07/15(火) 16:22:38 ID:iIrifuBb
>>366
ありがとうございます
368HG名無しさん:2008/07/15(火) 17:24:01 ID:XNSzx+Ka
なんのために専用と書いてあるのか良く考えてから質問しよう
369HG名無しさん:2008/07/15(火) 18:04:42 ID:yOrJ6CCL
それ以前に日本語で

○ 他の塗料や溶剤に混ぜて使用しない事。

ってしっかりと書いてある罠・・・
370HG名無しさん:2008/07/15(火) 20:34:10 ID:y9e96D9w
まぁ同じラッカー系ならクレオスとガイアで使い回せるが
これも個人的に試す&使うのレベルで保証の限りじゃない
371HG名無しさん:2008/07/15(火) 21:21:54 ID:joO+z59O
最低、ラッカー・アクリル・エナメル・ウレタンが違う材質で、
「シンナー」って言った時も上の4種類があると思っておかないと。
さらにペトロールがナフサがリターダーがとか言った日にゃもうw
372HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:12:18 ID:baBOlKhH
黒を研ぎだしてるんだが、スリ傷が消えない。
いや他の色は綺麗になったんだがね。
黒は研ぎだし後スリ傷消しのためにクリアをトップコートしないとダメなのかい?
373HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:43:22 ID:ABOgLzzv
>>372
ヤスリは何番を使って、どういう手順でどんな感じでやったとか分からなければ
どうすればいいとか言いようがない

そもそもどうすればいいのか、手順を調べてからやってるのかも疑問だな
374HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:01:08 ID:baBOlKhH
手順は黒の基本塗装を済ませスーパークリア4回程度吹き重ねたものを5日常温乾燥。
1500、2000、粗め、細目、番手毎に洗浄して磨いたが微細なスリ傷と言ったとこでフィニッシュ研磨を躊躇してるとこです。
375HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:27:39 ID:c9Zrkjd7
>>372
カーワックスかけたらピカピカになるよ。


定期的にカーワックスかけないと艶が維持できなくなるけど
376HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:34:42 ID:ABOgLzzv
>>374
とりあえず粗め?細目?なにこれコンパウンド?何で磨いてるの?
ティッシュとか繊維が硬いから傷に成りやすい、最近は専用の布もあるけど
そういうの使ってる?
あと乾燥時間短すぎじゃね?完全に乾かないと軟らかいから傷も付き易くなる

つうか黒の研ぎだしじゃなくて、普通にクリアの研ぎだしだよな?
377HG名無しさん:2008/07/16(水) 08:55:51 ID:RXdlV6x1
>>375-376
レスありがとう
質問するのも難しいもんだ。
確かに乾燥と磨く布が怪しいですわ。
再度やってみます
378HG名無しさん:2008/07/16(水) 11:01:48 ID:C3nAzvDY
>>377
微細な傷が残るのは仕方が無い。
そういう場合はハセガワのコーティングポリマーを最後に塗れば傷を埋めてくれるので綺麗になる。
379HG名無しさん:2008/07/16(水) 11:13:34 ID:cv2u8M5+
顔料入りのカーワックスいいよマジオススメ
380HG名無しさん:2008/07/16(水) 17:32:35 ID:yOLqcCY7
すみません、白を塗る時は下地に何かした方がいいのでしょうか?
381HG名無しさん:2008/07/16(水) 17:38:19 ID:vz78Ncyd
>>381
どういう状況で白を塗ろうとしてるか
わからないとアドバイスしにくいんじゃないか?

もともとの地の色とか素材とかね
382HG名無しさん:2008/07/16(水) 17:38:50 ID:vz78Ncyd
安価間違えた
>>381>>380宛で
383380:2008/07/16(水) 17:43:12 ID:yOLqcCY7
すみません、エクシアの盾塗るつもりです
普通に塗ると、下地の青が出ちゃって
厚く塗らないとダメですか
384HG名無しさん:2008/07/16(水) 17:43:31 ID:mNGduAK8
>>380
どんな下地にどの白を塗るかにもよるけど、まあMr.カラーGXやガイアEXの
白使っとけば良いんじゃないの。
後はエスパー登場を待つかエスパーじゃなくても状況理解できるような文章
書くか適当にやってみるか、どれか選んでくれ。
385HG名無しさん:2008/07/16(水) 17:48:57 ID:pQ67LHF8
白色サフ
386HG名無しさん:2008/07/16(水) 18:24:33 ID:++E/TSiL
>>383
ライトグレー→ほぼ白に近いライトグレー→白
の順に塗ると比較的塗膜が薄くできると思う
387HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:56:21 ID:e5lZf/Y3
>>291です。
クレオスの
HIGH QUALITY AIRBRUSH SET
PRO-SPRAY Mk-2

これってガチャのハイ&シャドーできないのでしょうか?
出来ないのであれば返品を検討しようかと思います。
388HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:57:25 ID:GCZVeDGD
出来ないことはないがかなり厳しい。
389HG名無しさん:2008/07/16(水) 23:24:43 ID:lwVX45qC
(´・ω・) カワイソスだけど
返品した方が良いよ
390HG名無しさん:2008/07/16(水) 23:27:53 ID:Vl6dVTHv
>>387
ヤフオクとかで出品されてるドラゴンボールのガチャをきれいにリペインしたのを真似するのなら
プロスプレーでは無理。
機材そろえても相当熟練しないと難しいよ。
コピックでシャドーいれたりぼかしたりするとそれなりに雰囲気でるよ。
391HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:00:06 ID:5lgDsBPt
ろくに調べずに適当な物を買っておいて
特に故障や不良でもないのに返品してくれる店なんてあるの?
392HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:43:13 ID:k0OIDEQM
未開封なら返品受け付けてくれる所多いだろ
393HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:58:03 ID:58h8m9Xh
スーパークリアつや消しスプレーを買ったんですが、これってHGなら何体分ぐらい使えるんでしょうか?
基本的に二度吹きします
394HG名無しさん:2008/07/17(木) 03:12:26 ID:iLyggGVx
これからHGUCのファーストガンダムのフェイスを始めて塗装するんですが、
まずスミ入れしやすいようにケガキ針でスジ彫りを深くしてサフを吹いて
スプレーで全体を白く塗装するところまでしました。
この後クマドリとツインアイと周りの黒い部分はどういう順番で塗ったらいいですかね?

また、面相筆を使って塗るのかもしくはマスキングテープを
使ってスプレーをするのはどちらがよりキレイに塗りわけできるでしょうか?
395HG名無しさん:2008/07/17(木) 09:03:10 ID:hdZYDRtT
趣味の質問スレで、人として失格なレスをするのはどうかと思うぞ。

>>387
模型やめた方がいいぞ。
396HG名無しさん:2008/07/17(木) 09:31:12 ID:mRFWhjll
>>394
あの細かい部分をマスキングで綺麗に仕上げる自信があるのなら全部スプレーの方が綺麗で良いんだろうけど
失敗する確率の方が高いから1/144フェイスなら自分は筆塗り一択だなぁ。
どっちが綺麗に出来上がるかは技量によるんでなんとも。
スプレーするにしても赤のクマドリとカメラ部分だけで、黒はエナメルで面相筆書きがいいんじゃない?
失敗してもふき取れるし。


397HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:19:13 ID:y3Fu8Was
>>394
下地の白はクレオス等のラッカー系だと場合だと仮定して

1.隈取りの赤をエナメルで塗る(マスク側のはみ出しは拭き取る)
2.ツインアイをクレオスのシルバーで塗る(はみ出しても気にしない)
3.目の周りはやや薄めたエナメル黒を流し込む感じで塗る(この際、1.2.のはみ出し部分を隠蔽)
4.ツインアイを濃い目のエナメルのクリヤーイエロー(正確にはクリヤーオレンジと混ぜて調色したモノ)でチョンチョンと乗せる感じで塗る

これら全てマスキング無しの面相筆で行ける
398HG名無しさん:2008/07/17(木) 13:26:31 ID:BHvpRSHu
俺の場合
ケガキ針では無く、デザインナイフを使い(カンナ削りの応用で刃を立てながら)スジ彫り
その方が細く彫れる。鼻以外の凹凸は全てスジ彫りする
頬の縦線は元のスジがダルいので、ペーパーで落とし気味にシャープに仕上げる
サフ→Gホワイト1をスプレー→黄橙色+黄+白でカメラアイを筆塗り
白と黄をマスクしてGピンクまたはGレッド1を、薄く数回に分けてスプレー
目の周りと鼻以外をエナメル、フラットアースでスミ入れ
乾いたら、目の周りと鼻を濃度が少し濃いフラットブラウン+フラット黒で描く様にスミ入れ
乾燥後、拭き取り→フラットクリアを滲まない様にかけて終了
399HG名無しさん:2008/07/17(木) 14:06:53 ID:+65cA/Yd
>394
ちょっと反則技だけどクマドリとか耳?の位置のダクトは黒エナメルじゃなくて
水彩用のアクリル絵の具を濃いめに水で溶いて使うと綺麗にしあげられる。

水彩アクリルは失敗しても水を含ませたティッシュですぐ拭き取れるし
はみ出ても乾燥後にデザインナイフの先とかで軽くけばけば落とせるからエナメルみたいに
いちいち溶剤つけた綿棒や楊枝で擦る落とさなくてもいいから下の塗装も荒れないで済むから
初心者にも割とお勧め。

塗るたびに目止めとしてトップコート(油性)かけないと塗料がすぐ剥がれるのが欠点だけど
極小部分の仕上げには結構つかえるよ。
400HG名無しさん:2008/07/17(木) 15:10:04 ID:bP7Tj9p1
401HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:29 ID:isLyRncW
サーフェイサーの500番と1000番ではどちらが一般的なのでしょうか?
今まで500番使ってましたが粒子が粗いせいかスミ入れでハミ出たりすると
拭き取っても落ちないので1000番のほうがいいのかな、と思ったもので。
402HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:30:49 ID:5qjRlOEQ
>>401
500番は主に傷埋め用だから1000番で仕上げると良い。
鋳造肌なんか再現するなら500番吹きっぱなしでも良いんだけどね。
403HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:33:24 ID:QyJ4QVVA
>>401
500番は「大きな傷埋め用の溶きパテ」であり、塗った後ペーパーがけ必須の工作材料です。
下地塗装には1000番の方を使うのが一般的のようです。
さらにいうと、サーフェーサーはあくまで下地塗料ですので、その上に直接スミ入れ
なんてことはありえないのが普通です。
私は1000番でも必ずペーパーがけして下地色(グレーなど)を吹いた後本塗装に入りますが
一般的には1000番を吹きっぱなしですぐ本塗装に入るのが主流のようです。
404HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:39:46 ID:DC1uWuRj
>>387です。
どこかのホームページではこれでも可能と書いてましたが
このスレでは返品した方がいいという意見が多いので
返品しようかと思います。
405HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:15:48 ID:FXGpLwMC
>>404
返品したくないんならそのサイト信じれば良いんじゃね?
毎日返品しようかと思うとか書き込まれても誰かの言うとおりにして失敗したら
そいつのせいにしたいだけのように思える。
406HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:07 ID:5lgDsBPt
>>404
まぁとりあえず今までの見てて思うのは、君が何を買おうがまともに使えると思えないので
今まで買った物をまとめて近所のリサイクルショップで売って終りにすればいいと思う

あと、もし続けるなら、これ以上はスレ違いだし、板違いだから↓とか行って
最初から質問し直した方がいいよ

PVCフィギュア・ガチャポン改造スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/toy/1214028157/
407HG名無しさん:2008/07/18(金) 07:46:26 ID:+/dPX4O4
>>404
店の迷惑を考えろよ
頭、残念なんじゃね?
普通通らないぞ、それ
お前のやってる事はどんな趣味であれ、いや、人として最低だ
多分、何で俺がお前を叩いているかさえ分からんかもしれんな

店が>>404の返品を突っぱねることを望む
408HG名無しさん:2008/07/18(金) 08:04:57 ID:ZbgmYU95
クリアパーツに接着剤(タミヤセメント)がついてしまったんですが、どうすれば落とせますか(;д;
409HG名無しさん:2008/07/18(金) 08:12:34 ID:CiJpxVxV
タミヤセメントはプラスチックを溶かして接着するので落とせません
削って磨いてください
410HG名無しさん:2008/07/18(金) 08:37:13 ID:wCHoKBrD
>>408
完全に接着剤が乾くまで、念の為に数日待つ。
接着剤で溶けた程度にもよるけど、800番位の耐水ペーパーから溶けた部分を削り始め、
1500〜2000番まで水研ぎを進める。
最後にコンパウンドで磨いて透明になる様にする。

以上をやって形状が変わってしまう可能性が大きいので、新規にパーツを注文するのがいい。
411HG名無しさん:2008/07/18(金) 10:21:34 ID:wWjlxK8K
MG百式のカラーがどうも落ち着かないのでアニメカラーに塗装したいのですが、適するガンダムカラーがどれだかわかりません・・・
専用カラーとかありますか?
412HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:02:30 ID:dJJOgkgg
>>407
開封前なら通るだろJK
413HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:06:54 ID:GcHO9sIZ
>>407
アメリカだと開封後、使用後でも返品ができるのだそうだ。

正直、アメリカでだけは商売したくねぇと思うよ。

開封してなくてもじっさい売ったはずの物が(どう扱われたかもわからないのに)
帰ってきて金を払い戻さなきゃならないなんて、小売としては面倒だし気持ち悪いし
せめて追金つけてもっと高い機種と交換だったらまだ納得も行くが
414HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:10:19 ID:+/dPX4O4
>>412
何でも許されると思うな
俺ルールを押し付けてくる、わけのわからん奴は客じゃないんだよ
どこぞの馬鹿がお客様は神様ですと、無責任に歌ってたけど、全然そんな事ないからw
415HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:12:02 ID:mwDbV69B
買った時期にもよるがフツーは通るな
416HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:13:57 ID:+/dPX4O4
>>413
アメリカは自他共に認めるおかしな国だからなw

>>415
通るんじゃなくて、頭の残念な購入者が、「通す」んだろうよw
417HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:20:28 ID:EglhD4rx
店がいくらイヤでも通っちゃったら客の勝ち。
通さなかったら大事なお客を失うことになるので店の負け。

客商売は厳しいなw
418HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:20:38 ID:GcHO9sIZ
>>414
商売人は全員、「お客様は神様です」なんて言ったあいつを恨んでるよ。
神様気取りの客って本当に困るんだから。
客なんてサービスと代金を交換する対等の存在でしかないのに。
419HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:21:58 ID:GcHO9sIZ
>>417
お客を怒らせて帰ってもらったことも何度かあるなぁ
たいがい「いいふらしてやる」とか捨て台詞残していくんだよな
420HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:24:17 ID:3dKYG9mx
お客様は神様です、って神様相手にしても恥ずかしくない商売をしろ、っていう意味だと聞いたが
421HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:24:23 ID:4tORY9h3
返品交換ならマシだろう

>>404はちゃんとその店でL5セットでも買ってやれよ
422HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:24:28 ID:zkItk3is
未開封でレシートがあれば通る
423HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:25:40 ID:4tORY9h3
誤)お客様は神様です
正)お客様は王様です⇒暴君は王位を簒奪されますよ?
424HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:27:05 ID:mwDbV69B
気持ちはわからんでもないが…

お前ら商売に向かなすぎwww少し落ち着けwww
425HG名無しさん:2008/07/18(金) 11:36:04 ID:+/dPX4O4
>>421
それならギリギリセーフじゃね?
当然未開封が最低限の条件だけど

>>424
俺は客の側だけどねw
426HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:21:09 ID:jbsMK5Te
>>425
>俺は客の側だけどねw

つまりニートか中学生でおk?
427HG名無しさん:2008/07/18(金) 12:23:45 ID:+/dPX4O4
>>426
釣りのつもりか?
DQN客乙
428HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:20:24 ID:JbrAdoJT
あれ、いつもの「あんなゴミ売ってる店が悪い!!」っていう人は
居ないのかな?
429HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:22:56 ID:gxPCGuld
>411
ガンダムカラーなら百式用のセットがある。
売ってなければメタスのセットが同じ黄色だからそっち買うといい
430HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:33:10 ID:xM/Ulaqg
一つだけ確かなことがある。
ここ数日の間に大阪の模型店でプロスプレーの返品しに来た客
それがあいつ
431HG名無しさん:2008/07/18(金) 14:16:58 ID:X9ZORdmF
432HG名無しさん:2008/07/18(金) 18:56:53 ID:0N6Lpxrd
自分で落とした缶ビールを「飲み口潰れちゃったんで交換してくださいw」
って言ってきた奴は思わず殴りそうになったな
433HG名無しさん:2008/07/18(金) 20:08:21 ID:WSJxYr39
wはムカつくな
「飲み口潰れちゃったんで交換してください('A`)」
だったらちょっと優しくしてあげたい
434HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:28:51 ID:XpkmnDgN
模型を買ったらまず中身を確かめて、欠品や傷があったら
お店に言って交換してもらいましょう
と言われていた俺には怖い流れ

返品一つで荒れるあたり皆職場に不満があるようで
435HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:51:18 ID:UuohzmQz
明日返品行ってきます。

次からは>>406の板で書き込もうかと思います。

あと返品は100%出来るものだと思っております。
なぜならレシートもありますし購入後10日以内なのでクーリングオフが適用されます。
今回は未使用ですが別に使用していても(確か布団は使用していると駄目だそうです)クーリングオフが適用できます。

しかしこのスレの住人は本当にいい人ばかりでした。
ありがとうございました。
436HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:54:00 ID:kyo5Sp3J
さすがに別人だろw
437HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:56:11 ID:mm4s21Kc
>>435
クーリングオフの意味、分かってる?
438HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:58:50 ID:gEj3nrLA
(注意)
全ての契約がクーリングオフできるわけではありません。スーパー・百貨店などに出向いて商品を買ったり、
雑誌やインターネットなどの広告を見て自ら申し込んで商品を買った場合など、
消費者を保護する必要がないと思われる場合には、クーリングオフできません。
439408:2008/07/18(金) 22:12:05 ID:sGfNzk1I
>409,410
なるほど削るしかないんですね。クリアといってもスモークなのでぱっと見平滑なら問題なしです。
一度やってみます。ありがとうございました。
440HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:35:26 ID:yIuAHvSv
>>408
>>410の順番で ほぼクリアーに成る。
俺も先週リカバリーしたところだ。
俺は流し込みおとしちゃって1週間放置
>400>600>800>1000>1200>1500>2000
ソフト99のプラスチックコンパウンド&ティッシュ>ハセの仕上げ用コンパウンド&クロス
>ハセの仕上げ用クロス&車用の保護艶出し財

どの工程でも力を入れないこと。なでるくらいの力加減で。
水研ぎでなく6mm幅くらいに切り出したペーパーで詰まったら捨ての繰り返し

コンパウンドも力を入れずに大量のコンパウンドで優しくなでる感じに。
こぼしたコンパウンドをふき取る感覚。
441HG名無しさん:2008/07/18(金) 23:27:15 ID:pp2MIWQN
ここまでレスが延びるとは、恐るべしプロスプレーww
442HG名無しさん:2008/07/19(土) 05:48:05 ID:hsfc8I2L
メタリック塗料をブラシで吹く時定期的にうがいした方がいいって本当なんですか?
443HG名無しさん:2008/07/19(土) 06:04:01 ID:91ap9uWX
>>442
メタリック塗料の顔料は比較的重く溶剤と混ざりにくいので、
ですから吹きつけが長時間になるようなときは吹く前にうがいをして適度に攪拌するのが良いでしょう。
444HG名無しさん:2008/07/19(土) 06:11:11 ID:xy5QGWTV
なんかまだ寝ぼけてるんで普通に喉のうがいと勘違いした(´・ω・`)
445HG名無しさん:2008/07/19(土) 06:19:18 ID:91ap9uWX
>>444
吹きつけ塗装の後にはにうがいをお勧めしますよ。
ハンドピースも喉もww

塗料の細かい粒子って、意外と吸い込んでるんですよね。
まぁ、うがい程度じゃ手遅れかもしれませんけど
446HG名無しさん:2008/07/19(土) 08:48:32 ID:rzFUwXpc
>>442
ガイアのスターブライトゴールドなんかは時間がたつと色が
分離してきたりするんで、その点でもうがいが必要
447HG名無しさん:2008/07/19(土) 10:07:40 ID:Py4FG+Gt
>>435
クーリングオフの意味を理解していないね。

自分から購入する場所(約束して場所を決めた所も含む)に出向いて契約した場合は
契約の意図が客側にあるという事で、クーリングオフできない。
当然店に自分で行って買ったわけだから、クーリングオフは不可能。

セールスマンが自宅に来たり、電話してきたりした場合は、クーリングオフできる。
448HG名無しさん:2008/07/19(土) 10:42:56 ID:/ofmY2YY
>>435
ほかの人のレスにもあるけど、クーリングオフは主に訪問販売の場合に適応される制度だよ。
普通の店頭販売には関係ない話。返品のときに持ち出すと恥かくぞw

あと多分返品は受け付けられると思うけど、それは客の権利でも店の義務でもない、
ただただお店の「好意」によるものだから。お店に感謝な。
449HG名無しさん:2008/07/19(土) 11:05:27 ID:LNbqYxnT
モンスターカスタマーですね、分かります
450HG名無しさん:2008/07/19(土) 12:17:40 ID:SHzcqlck
クレがプロスプレーを廃盤にすれば万事解決
451HG名無しさん:2008/07/19(土) 17:59:14 ID:w2fMFUO3
俺はプロスプレーをサフを吹くときのスプレーとして使っている
452HG名無しさん:2008/07/19(土) 19:50:39 ID:33Vn89t1
じゃプロスプレー改めサフ用スプレーで良いな
453HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:36:58 ID:Ql33yKrY
ミスターホビーカラーというところのホビーカラ^シンナー 水性ホビーカラーうすめ液。
というやつを昔使っていた気がして、今日MRHOBBYのMR.COLORを買ってきて溶かしてみようと思ったんですが、溶かそうと思ったらゴムのように固まってしまいました。
これは溶液が腐ってしまったんですかね??確実に昔コレを使ったというわけではないので溶かす液が間違ってるのかと思いまして・・・。最後に溶かす液を使ったのは2、3年前かと思います。
454HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:40:25 ID:d9Lo/hms
水性ホビーカラー薄め液でMr.カラーを買ってきて溶かしたのか



(´・ω・`)
455HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:42:19 ID:OLeGOro5
日本語でおk
456HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:43:06 ID:p5sF0KKJ
Mr,colorはラッカーなので水性の薄め液ではダメです。
Mr,カラー薄め液を使いましょう。
ちなみにその固まった奴は再生不可能です。捨てましょう。
457HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:44:32 ID:Ql33yKrY
>>454そうなんです。自分もそこが気になっていたんですがこれ1つしか溶剤が見つからなくて・・・。じゃあ前は何で溶かしてたのかな??って思ったんです。結構使った形跡もありましたし。そもそもシンナーが腐るってことあるんですかね??
ちなみに今調べたらhttp://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=2
これが溶剤で、使ってる塗料は皆さんがよくご存知だと思うふたがつまめるようになっているやつです。同社の。これシンナーが違うっぽいですかね・・・。
458HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:45:18 ID:Ql33yKrY
わっ、皆さんすみませんでしたw明日買いに行ってきます、失礼しましたw
459HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:56:35 ID:p5sF0KKJ
>>457
ttp://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=1
これが油性のMr,カラー
下のほうにあるT101〜T104が専用の薄め液

>>457のリンク先は書いてあるとおり水性カラー
水でも薄まるけど、同じように下のほうにT110、T111が専用薄め液。

多分昔使ってたというのは塗料が水性だったんだと思う。
460HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:03:25 ID:Ql33yKrY
>>459みたいですね、自分のよくみるとT111って書いてました。皆さん丁寧にありがとうございました。
461HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:13:47 ID:X+LsWvaQ
ガンダム系のツインアイを塗装するメリットってなんなんでしょうか?
店頭とかでシールで貼ってあるのを良く見るんですがヘタに
塗装するよりずっといいんじゃないかって思えるほどかっこよく見えるんですが、
苦労してまで塗装するのはなにかのこだわりなんでしょうか?
462HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:17:54 ID:RJ/NPrhJ
みんな釣られすぎだよ。
>>453は『妖怪 シンナーすまし』といってだな、スレが閑散とすると現れる、初心者成りすまし者だ。
ネタは大抵、シンナーと塗料を合わせない使い方をかなり強引且つ不自然な設定で披露するというもの。

だから今後相手にしないこと。
463HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:20:11 ID:tIPBvj/J
>>461
まあ、20センチのアクションフィギュアでよかったらシールでいいんじゃね?
18mの鋼鉄の巨人(鋼鉄じゃないけど)を再現したいから苦労して塗装して
奥行き感や精密感を出そうとしてるわけで。
こだわりの問題なので君には理解できなくても特に問題はない。
464HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:30:45 ID:0bjW6o8y
こだわりじゃなくてただの自己満足だろ
シールの上からちょっとクリアー塗るだけでもシールっぽさがなくなるし、
シールよりも綺麗に塗装できる奴なんてほとんどいないんだから
465HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:41:02 ID:gJbaBg4A
>>461
うーん、こだわりなんだろうねぇ。

俺は塗装派なんだけど、たしかにシールのキラっと光る感じがいいなと思うこともある。
実際にシールの目の部分だけくり抜いて貼ったり、携帯電話の液晶保護用の虹色に光るシート
を貼ったりしたこともある。

でもね。やっぱ塗装で仕上げないと負けた気がするのよ。
シール貼ったときでも、その下はちゃんと塗装してその上に貼ったよw
確かに無駄なこだわりかも知らんね。
まぁいつかは>>461をうならせるような目の塗装ができるように精進するよ。
466HG名無しさん:2008/07/19(土) 23:00:32 ID:6Jke8UdN
F91のビームランチャーなどの溝がすごく細かい物は、塗装した後だとマーカー>ふきとりができなくて困っています。
何かいい方法はないですかね?
467HG名無しさん:2008/07/19(土) 23:02:17 ID:OLeGOro5
何で塗装したの?
ラッカー系だったらエナメル使えるよ
468HG名無しさん:2008/07/19(土) 23:49:21 ID:LNbqYxnT
マーカーなら最細0.02mmのコピックモデラーは?
469HG名無しさん:2008/07/20(日) 00:56:10 ID:uR2yYhA9
プラモではないのですが、聖闘士聖衣神話の最終ペガサスを原作チックに
青のクロスにリペイントしたいと思っています。元がシルバーなので、その上に
クリアブルーを塗れば下地を生かしつついい感じになるのでは?と思っているのですが
当方クリアカラーやメッキに疎いため、それでよいのかわかりません。
なのでいくつか質問させてください。

1.持っている方は知っての通り、プラにメッキを塗ったパーツと、ダイキャストに色を塗った
パーツがあります。これらにクリアブルーを塗る場合、綺麗に磨いた後そのまま塗れば良いのでしょうか?

2.クリアブルーの色を調整したい場合どのような調合をすればよいのでしょうか?
(他の普通の塗料を混ぜるのか、クリアー系の色を混ぜればいいのか。そもそも無理とか)

以上よろしくお願いします。特に実際に聖衣神話をリペイントされた方などいましたら
どんな感じか教えてもらえるとありがたいです。
470HG名無しさん:2008/07/20(日) 01:01:23 ID:GMMWJgMl
メッキの上って塗料のりにくいんじゃなかったっけ?
ダイキャストに塗る場合はメタルプライマーが必要だと思う
471HG名無しさん:2008/07/20(日) 01:07:06 ID:QiYkkB4W
>>469
基本的にスレ違いだから実際にやったことある人が現れるまで待つしかないとは思うが。
>>470が言ってる通り、ダイキャストもメッキもラッカーいきなり塗っても食いつかないだろうから
プライマーは必要だと思う。
クリアブルーを作るのに普通の塗料を混ぜるって選択肢がある時点で塗装自体難しい気もする。
塗装やったことないかあまり経験ないでしょ?
とりあえず俺がプラモにクリアブルー塗るならコピック使うかクリア系塗料同士で調色するかな。
塗料のタイプに関しては「染料 顔料 塗料」とかでぐぐって。
472HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:28:59 ID:2c6FUxmz
水性アクリルにラッカー系の薄め液つかったり、ラッカー系の塗料に水性アクリル専用薄め液使ったり、
どれだけ馬鹿なんだと突っ込みたいな。

注意書きすら読まない程ゆとり脳なのか、中途半端なイレギュラー知識に踊らされてる阿呆なのか・・・
473HG名無しさん:2008/07/20(日) 04:45:10 ID:Rz4uzKNB
はいはい、あなたは頭いいでちゅね〜w
474HG名無しさん:2008/07/20(日) 07:57:10 ID:LWEoMpYY
そんなこと書くからゆとりって言われるんだと、気がつかないあたりがゆとり?
475HG名無しさん:2008/07/20(日) 10:45:47 ID:76UhZK5M
スルーすべきものはスルーすべし。
スルーできない奴の煽りレスもスルーすべし。
スルーできない奴の煽りレスをスルーできない奴の煽りレスもスルーすべし。
476HG名無しさん:2008/07/20(日) 10:51:16 ID:iDx7F5RC
つまり夏だなぁって事でおk?
477HG名無しさん:2008/07/20(日) 11:19:22 ID:MbEGi35c
へくちん、へくちん、
おやオイラ風邪でもひいたかな?

でもまぁ溶剤に関しては模型屋の人も一応お客さんに
「水性の溶剤だけどコレでいいんですかい?」って念を押すのも必要かなと思う
良く通ういつもの模型屋のオッちゃんは常連さん以外には必ず突っ込みを入れてるようだ
お店ってのもモノを買うだけでなくテクや情報を仕入れるいい場所だと思うんだけど
最近は詳しい説明が出来る店員さんも少ないトコも有るから社ァないのかなァ
478HG名無しさん:2008/07/20(日) 12:27:54 ID:gt8Vg90v
上の書き込みを見て少し不安になったので質問させてください
水性ホビーカラーにMrカラーうすめ液は使えますか?
479HG名無しさん:2008/07/20(日) 12:47:55 ID:zBvdbtFD
>>478
ここで質問する前にその塗料に書いてある事を声に出して読んでみたらどうだ?
480HG名無しさん:2008/07/20(日) 13:11:34 ID:MbEGi35c
>>478さん 水性ホビーカラーにMrカラーうすめ液は使えますか?
残念ながらMrカラーうすめ液は水性ホビーカラーの希釈には使えないんョ
水か水性ホビーカラー用の溶剤で無いとダメみたいだ

だけど何故かMrカラーうすめ液でタミヤアクリル(水性)を希釈して塗ることが可能だったりする
理由は分らないけど白と茶以外は経験上問題ないみたいだ、ウラ技的な使い方なんであんまり人には薦めないけど
ノビが良くなったりするので割とヤる(マレにつや消し白と茶色系は表面がひび割れたりする事がある)
481HG名無しさん:2008/07/20(日) 13:24:51 ID:lMtA0HKX
だったら最初っからMrカラー買って来いって話だよな
482HG名無しさん:2008/07/20(日) 13:50:40 ID:2b5qV7kM
センチネルのようなパステルカラーを作るには白を基本に調色していけばいいのでしょうか?
483HG名無しさん:2008/07/20(日) 14:21:03 ID:76UhZK5M
>>482
それでいいと思うっス。
白じゃない方の色に白を足していく作り方だと
最終的に膨大な量が出来てしまったりするから。
484HG名無しさん:2008/07/20(日) 14:22:03 ID:2b5qV7kM
>>483
ありがとうございます。
なかなか上手くいかなかったので他に隠し味みたいなの入れてるのかと思ってました。
いろいろ試してみます。
485HG名無しさん:2008/07/20(日) 14:28:47 ID:76UhZK5M
>>484
あ、そうだ。
足すのはクリアカラーを使うと色が濁った感じになりにくくていいです。
ソリッドカラーのでもできるだけ「純色」(単一の顔料で出来ているもの。
長いこと置いておいて底に沈殿した顔料が1色だけなら純色です)を使うといいです。
486HG名無しさん:2008/07/20(日) 14:32:23 ID:2b5qV7kM
>>485
クリアカラーですね。ありがとうございます
487HG名無しさん:2008/07/20(日) 15:59:23 ID:2c6FUxmz
>480の人には悪いが

>だけど何故かMrカラーうすめ液でタミヤアクリル(水性)を希釈して塗ることが可能だったりする
>理由は分らないけど白と茶以外は経験上問題ないみたいだ、ウラ技的な使い方なんであんまり人には薦めないけど
>ノビが良くなったりするので割とヤる(マレにつや消し白と茶色系は表面がひび割れたりする事がある)

こうゆう中途半端なイレギュラー情報を初心者スレで書き込むから
誤解をしやすいんだと思う。
488HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:21:08 ID:nhGEm2JN
スプレーって全く間を開けずに重ね塗りしたら何か問題あるでしょうか?
いろんなサイト見てると1時間は間を開けろって言ってるとこもあるんですが、
1時間は時間的につらいです
489HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:25:07 ID:LnA2/g0o
小学生の絵の具使う勉強からやり直して来い
490HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:25:19 ID:JOAxm5fx
同じ色なら問題ないよ。垂れるか垂れないかは技量次第。
別の色なら下の塗料が浮いてくる可能性があるので時間を空けろって話だと思われる。
491HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:31:03 ID:kQw1BwU+
時間のかかる趣味なのは間違いないが
俺も短気なんで遠目からドライヤーで乾かしたりするよ
ただ埃が付きやすいので痛し痒し
492HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:36:14 ID:JOAxm5fx
あ、あと間を空けなかった場合は完全乾燥にケチった時間以上かかるので注意。
493HG名無しさん:2008/07/20(日) 17:29:21 ID:Rz4uzKNB
アクリル塗装のうえからエナメルでウェザリングしようと思ったんですがスミ入れはどのタイミングですればいいでしょうか?ガンダムマーカーの細いやつでするつもりです。
494HG名無しさん:2008/07/20(日) 17:38:06 ID:nhGEm2JN
>>490
>>491
>>492
ありがとうございます
同じ色は心起きなく重ね塗りします
495HG名無しさん:2008/07/20(日) 19:03:37 ID:woi9sT45
この時期直射日光に当てれば2分で乾くだろ
496HG名無しさん:2008/07/20(日) 20:13:26 ID:gAH0b9OG
>>493
ウェザリングが具体的になにをやるのか分からないけど
エナメル使うなら、スミ入れもエナメルでやればいいじゃん
497HG名無しさん:2008/07/20(日) 20:57:05 ID:iOa/NpE/
裏表で違う色が指定してあるやつってさ、どっち先に塗ってしまうべきですか?
裏が半艶黒、表がイタリアンレッド。
今回はカウルが開閉するやつなんだけど、やっぱり皆さんきっちり塗りますよね・・・?
マスキングはどうしてます?
498HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:01 ID:2c6FUxmz
>497
塗りの基本は明るい色→暗い色
特に赤&黄色系は下地の色がモロに影響するから裏の黒が少しでもはみ出たら
その部分だけ変な発色するから下地から塗り直さなきゃならなくなるよ。

マスキングは当然やる
499HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:30:36 ID:vwvLpZQ7
裏の黒から塗るに決まってるじゃん
理由はめんどくさいから書かないけど
500HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:33:20 ID:MbEGi35c
>>487さん こうゆう中途半端なイレギュラー情報を初心者スレで書き込むから
誤解をしやすいんだと思う。
スマン、確かに普通はやらない罠、今度から初心者スレにはなるべくウラ技は
書き込まないようにするよ、的確なツッコミを有難うネ
501HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:46:19 ID:gGyANR7m
>>497
自分はラストにエナメルのセミグロス吹いてるなぁ。
はみ出しても拭き取れるし気楽。
502HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:50:11 ID:Vt+knqJn
>>497
裏が黒 表が赤なら
断然 裏の黒から。
理由は 他のパーツで裏を黒を塗らずに済ませたところち 塗ったところでの発色の違いを避けるため。

裏黒塗装>表白(ピンク)塗装>赤塗装
発色の違いがなければ OK。
503HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:57:22 ID:oo9pC/py
メタリックシルバーに塗装がしたいのですが
下地は何で塗装すればいいかな?
504HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:00:19 ID:5hAdPkFU
部屋の中で塗装してたのですが、蒸し暑さのため全裸で作業してました。
うっかりと黒の塗料をちんこにこぼしてしまったのですが、
かゆくてたまりません^^;;やっぱり病院にいったほうがいいんでしょうか?
505HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:20:24 ID:76UhZK5M
>>504
メーカー指定の薄め液で洗浄してください。
まちがってホームセンターで売ってる「ラッカーシンナー」を使わないように。
塗料は落ちますが、絶叫が家の中に響きわたることでしょう。



やってみたくなった?
506HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:33:08 ID:9eHwEgYV
>>505
レスありがとうございます。
やってみましたが、スーとして気持ちよかったんですが、よけい痒くなりました。
痒くて手で掻いてたら、大きくなってきて困りました
507HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:38:46 ID:V87wEJpy
>>506
プライマー塗っとけばいいんじゃね?
痒くて掻いても、剥がれにくくなるぉ。
508HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:46:29 ID:gAH0b9OG
>>503
無駄に気にしてるけど下地が必要なの?そのまま塗ってみれば?
509HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:37:15 ID:Vt+knqJn
>>503 >>508
下地はいる。黒が断然良い。

カーモデルでシルバー成型色>シルバー塗装の場合
ウェルドライン消せずに難儀することもある。
510HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:43:12 ID:Vt+knqJn
サフのグレーや 塗料のグレー、白の場合だと 濃度、重ねた回数しだいじゃ 銀に見えない。
黒下地だと 一発で銀がでるし まだらにもなりにくい。
511HG名無しさん:2008/07/21(月) 00:42:35 ID:2yVzCh5o
>>509-510
ご教授どうもです〜
つや有り黒を下地に、メタリックマスターで薄めてシルバー塗装してみます。
512HG名無しさん:2008/07/21(月) 05:00:52 ID:n0m54ppr
>>491
そういうときは空気清浄機の吹き出し口に置くんだよ。
5分で乾くし、埃もつかない。
513HG名無しさん:2008/07/21(月) 10:20:45 ID:pnRXvH14
ABSの墨入れに付いて質問しあたいのですが
エナメル系塗料でやっても大丈夫ですかね?
なんかパーツが割れるとか聞いて不安なので・・・
514HG名無しさん:2008/07/21(月) 10:41:56 ID:v6OCw+hZ
>>513
バンダイのABSでも、
・パーツに負荷が掛からない状態で、エナメルでウォッシングしたけど、割れなかった。
 完全に乾くまで組まないこと。(歪を入れないこと)
・パーツに負荷が掛かった状態(普通に組んだ状態)で、ラッカーでウォッシングしたら、当然割れた。
515HG名無しさん:2008/07/21(月) 11:45:19 ID:Hs5rdHTg
>>513
アンチABS・アンチポリキャップレスの集会2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211472438/
516HG名無しさん:2008/07/21(月) 12:40:45 ID:DDG0Tq6n
いま、1/24カーモデルでクリア塗装の段階です。缶スプレーでやる場合1缶使い切るくらい吹いてもおk?
もちろん何回かにわけるつもり。
517HG名無しさん:2008/07/21(月) 12:49:44 ID:4lmGXg0z
自分が求める質感になるまで2缶でも3缶でもどーぞ
一缶でも相当テロテロになると思いますが
518HG名無しさん:2008/07/21(月) 13:19:09 ID:19cCw6WQ
>>516
判断の仕方が反対だと思う。缶スプレーの量でなく、塗装面の様子で判断しろよ。
519HG名無しさん:2008/07/21(月) 14:24:13 ID:19cCw6WQ
>>513
残念ながら漠然と塗装すると割れるよ。ABSが溶剤に侵されてもろくなったところに、負荷がかかると割れる。
対策としては、溶剤が浸透する前に揮発するような工夫をすることと、パーツに負荷がかからない工夫をすること。
前者はたとえば、エナメル塗装の時、専用溶剤より揮発が早いペトロールやライターオイルを使用するとか。
後者は、あらかじめスナップフィットのピンを半分程度に切っておくとか、バラバラの状態で塗装し十分揮発してから組み立てるとか。

まぁ対策してても割れるときはあるんでw割れたら部品請求すればいいんで、気楽にやってみて。頑張れ。
520HG名無しさん:2008/07/21(月) 19:19:51 ID:hGraCYxt
あれはケミカルストレスクラックじゃないのか
521HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:02:52 ID:vgCCtApN
L5セット買ったんですが、圧力計がついてないので買い足そうと思ってます。
ところが、圧力計だけほしいのにレギュレーターとセットでしか売ってないようです。
別メーカの圧力計を単品で買った人いたらどんなの買ったか教えてください
522HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:06:59 ID:UnSy61Z0
圧力計なんて無くてもよくね?
523HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:18:53 ID:avJvLsF3
圧力計はレギュレーターのオマケでしかありません
524HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:34:50 ID:zYvLL46g
>>521
レギュの圧力計のレンジ広くて、0.1MPa以下なんてほとんど判別できんので
こないだ右下精器の小型圧力計を追加してみた。S-01ってタイプかな。
4連のホースジョイントからホースでつないで手元にひっぱってきてみたりしてる。
525HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:54:54 ID:95SF8TqR
圧力計なんて見たこと数回しかない
526HG名無しさん:2008/07/21(月) 22:36:21 ID:hIai0coL
>>521
つかレギュレーターは買ってないの?
それなら圧力メーターだけ買ってもあんまり意味がないと思う
527HG名無しさん:2008/07/21(月) 22:44:08 ID:2yVzCh5o
クレオスのスーパークリアーV買ったんだけど、
これは通常の塗料の薄める倍率でいいのかな?
528HG名無しさん:2008/07/21(月) 22:59:47 ID:OHw+bhIg
圧力計なんてただの飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです。
529HG名無しさん:2008/07/21(月) 23:23:31 ID:DWOgo+AF
>>526
圧力計なしのレギュ付セット買ったんだろうよ
530HG名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:19 ID:mCaka9it
圧力計付きで水抜き無しの変態レギュてあるの?
531HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:17:09 ID:TkGz5rW/
水性ホビーカラー買って、筆塗りしてみたんだが、どうもマット感が出ない。
ちっさい粒粒が浮いてるような感じなのは、ヤスッたあと水洗いしてないからか?
532HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:09:42 ID:mOKJsRub
>>531 「筆塗り」「水性」「マット感を出す」 ならセラムコート使ってみるといいよ。

水性ホビーカラーより安くて量があって 塗りやすくて手入れが水だけでできて色数豊富。
533HG名無しさん:2008/07/22(火) 03:59:45 ID:4ai8xyVc
メタリック塗装がうまくいきません
皆さんはどういう風にやってるんですか?
534HG名無しさん:2008/07/22(火) 04:46:25 ID:SqubM9DP
>>533
エアブラシ
535HG名無しさん:2008/07/22(火) 07:58:04 ID:1XREZ6TS
>>533
まずお前の言うメタリック塗装がなにやってるのか分からないから話しに成らない
人の事聞くより、自分がどうやってて、どう駄目なのかを書いて、どうすればいいのか聞けよ
536HG名無しさん:2008/07/22(火) 08:34:24 ID:Uy1EYkwA
夏休みになってどのスレも一気に頭悪い書き込みが増えたな。
537HG名無しさん:2008/07/22(火) 09:09:28 ID:TkGz5rW/
>>532
thx。金に余裕できたら探してみるよ。
538HG名無しさん:2008/07/22(火) 10:00:37 ID:Wvn89Ncm
下地に黒を吹くとしたら
その黒を吹くためにサフをしなきゃいけないかな?
539HG名無しさん:2008/07/22(火) 10:09:14 ID:yx7ggXOO
黒が下地になってんだから必要ねーだろ
無駄に塗装重ねると厚ぼったくなるだけだぞ?

素材が金属ならメタルプライマーを先塗りだけど
540HG名無しさん:2008/07/22(火) 11:01:23 ID:Wvn89Ncm
>>539
なるほど、サンクス。

ついでに、マスキングゾルって言うのを使ってみようと思ってるんだけど、
メタリック塗装した上に塗ったら、塗膜が剝がれたりしちゃうなかな?

頭の悪い書き込みでスマネw
541HG名無しさん:2008/07/22(火) 11:02:08 ID:Oj0XOSEs
が・が
542HG名無しさん:2008/07/22(火) 11:06:17 ID:Ogy0C2v5
>>537
セラムコート、60ml入り、メーカー希望小売価格は300円くらいだが
ネット通販では120円くらいから。近所のホームセンターでは160円だった。
基本的に「アクリル絵の具」だと認識されててトールペインティング用に人気なので
画材かハンドクラフトコーナーで探すといい。
模型用とは思われてないので色の名前もなにもかも違うので
自分で対応を考えないといけない。
543HG名無しさん:2008/07/22(火) 16:57:29 ID:HwVQnGyf
文化祭行事で武器を作るコトになり、刀身部分を鏡の様な色(質感?)に加工したいのですが、
どのような塗料を使えばいいでしょうか?
資金は多くても5千円程度&初心者なのでラッカー類しか触ったことがありません。
プラモ類もほとんど作った事はなく、最初はそこまで本格的にするつもりはなかったのですが、
塗装の楽しさを知り、もっとリアルに!みたいな感情が湧いてきてしまってww
右も左もわからない状態でTAMIYAのライトガンメタルを購入してみたら、思ったより濃くて・・・まぁガンメタルだから当然ですよね。
544HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:00:59 ID:2P96dn49
塗装じゃなくてアルミテープ貼った方が鏡面質感や強度が十分

プロの演劇の小道具でもそんな感じだ
545HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:07:00 ID:RMu57/HU
>>543
コスプレ関連で武器の作り方とか調べた方が良いんじゃねーかな。
まず対象のサイズがぜんぜん違うから瓶入りの塗料じゃ足りん上に綺麗に塗れないし、
模型用でモロにメッキ風になるってスプレーはなかったと思う。
546HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:07:21 ID:HwVQnGyf
>>544
早速回答ありがとうございますw
ほぉ・・・アルミテープですか。それって模型店(TAMIYA)で取り扱ってますか?
547HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:09:18 ID:RMu57/HU
>>546
アルミテープならホームセンターとかに売ってるよ、というかスレ違いな上に自分で調べる気
ゼロじゃねーか
548HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:16:50 ID:HwVQnGyf
>>545,547
過剰に頼っていたにも関わらず、回答くださってありがとうございます。
ここからはホームセンターやその手のサイトで調べてみます。
549HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:23:59 ID:Yt3DMRCt
あれだ、まず刀身をピカピカに仕上げて、モデルガン用スプレーで仕上げるんだ。
オススメは少しくすんだ、いぶし銀ような鉄の色。
あんまりピカピカになるのはオモチャみたいでよろしくない。

代表的なスプレーのメーカーのアドレス出しとく。


キャロムショット
http://www.caromshot.com/shop/shop.cgi?class=9&keyword=&superkey=1&FF=0&price_sort=1

G.スミス.S
http://www.g-smith-s.com/home/

メディコム
http://www.medicomnet.jp/specialpaints/index.html


ま、安くはないんだがこんな方法もあるって事で。


550HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:03 ID:O/71W3lY
うーむ、また来るといいが…
551HG名無しさん:2008/07/22(火) 20:57:42 ID:ofoyyDG2
>>543
100均にメタルテープというきらきらの粘着テープが売っている。
それを貼れ。
演劇なんかなら、どうせ近くで見るわけでもないから、
アルミホイルを巻いて、透明荷造りテープで固定だけでも十分。

リアルな塗装は衝撃とか傷に弱いから、きれいに塗ってもがっかりするだけだぞ。
552HG名無しさん:2008/07/23(水) 02:53:12 ID:8VsbutHH
筆って、最初は100円程度のはやめておいたほうがいいですかね?
もうちょっといいもの使った方がいいかな
553HG名無しさん:2008/07/23(水) 03:02:44 ID:KudO8D4S
>>552
何を塗るのかわからないからとりあえず体験談を

筆はガレキの瞳の塗装くらいにしか使ってないけど
最初は300円くらいの使ってて
途中から1000円以上のに変えたらすごい書きやすくてビビッタよ

まぁでも高いのが必ずしも自分に合うわけではないと思うから
安いのからいろいろ試してみればよいと思う
554HG名無しさん:2008/07/23(水) 04:30:33 ID:sMfU4Hq9
>552
面を塗る大きめ平筆なんかは安い奴でもいいけど
細かい仕上げ用の筆や面相筆なんかはある程度値段の高いのを揃えてもいいんじゃないかな?

水性アクリルだったら絵画用のナイロン筆でもいけるけど油性(俗に言うラッカー系)は
動物毛の筆を選んだ方が良い。
555HG名無しさん:2008/07/23(水) 05:12:00 ID:EKtcZiH1
俺は8割ナイロン筆でラッカーメインだが不便だとか使いにくいとか
思ったことないな。高い筆だからといってもすぐに傷んだりする。
筆とペン先は高いか安いかよりも、自分にあったものかどうかの方が重要だし
入荷直後にいいやつを選び出して、買う方が値段よりも大事だとおもう。

だから、要らない時までついつい買ってしまってデッドストックが溜まるorz
556HG名無しさん:2008/07/23(水) 16:30:51 ID:DtM8t7iC
筆きれいに洗うの大変だから100円以下の安い平筆を黒白赤青用とかってわけて使ってるな
それと細かいとこようの細い筆1本だけで800円くらいの使ってる
557HG名無しさん:2008/07/23(水) 17:20:40 ID:uTpgMXnr
書道筆コーナーにあった面相(太)\2,000_で塗ってる。
穂先で細く、腹で広く塗れて少し便利
558HG名無しさん:2008/07/23(水) 18:27:15 ID:Kdb09eBs
面相だけは高いの使ったほうがいい
559HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:02:07 ID:UC6+ar4v
ウレタンクリアをマスクしないでぬってしまいました・・・
風のある外でやって吸引自体はしてないんですがどのように対処すればよいでしょうか・・・
560HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:05:49 ID:Kdb09eBs
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)     そうだ!諦めよう!
     ノヽノヽ
       くく
561HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:09:00 ID:uTpgMXnr
暫くしたら痰になって出てくるんじゃない?
562HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:23:21 ID:UC6+ar4v
なんとなくのどが痛くなってきました・・・
563HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:25:01 ID:QByepOBy
マスキングゾルって使いやすいですか?
塗装法の本読んで印象的なツールだったんですが...
564HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:27:26 ID:u68qBfEm
>>562
そんなもんプラシーボ効果か溶剤の臭いに当てられただけだろう。
トルエン入ってりゃ気分悪くなるかもしれんし、とりあえず吸ったから即どうこうではないよ。
肺に入ってるんだったらどうしようもないし、ここに医者が居るわけじゃないんだから
どうしても心配なら急患やってる病院に行って説明しろ。
565HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:38:39 ID:UC6+ar4v
口から直はすってないんで肺は大丈夫かな・・・
肺に入るとどうなるんでしょうか?肺が硬化?
566HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:42:23 ID:09a2WLYi
そんな少量じゃどうにもならないよ。
体内に入った分は時間が経てば抜けてく。

つーか防毒マスク買っておけw
2000円くらいでシンナ気にしないですむなら安いと思うぞ。
防毒缶は定期的に取り替えないとだめだけどな。
567HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:43:34 ID:u68qBfEm
>>565
30分もやり取りしてて平気なんだから大丈夫だろ。
そんなに心配なのになんで調べない?「ウレタンクリア 肺」でぐぐればどうヤバいのか
ぐらいすぐ出るんだが。
あと、そんぐらい危険だと思うならマスク買うのと外で吹くにしろ周りにも配慮しよう。
568HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:46:01 ID:UC6+ar4v
>>567
要するに自分は何も知らないので自分で調べろってことですね、わかります
569HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:49:11 ID:UC6+ar4v
>>566
ラッカーもマスクしてって書いてあるけど実際みんなしてないからウレタンでもいいかなと・・・
今度から買います、というか看板作っただけなので今度はないかもしれませんが
570HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:52:20 ID:LnViqAty
>>563
正直使いにくい事この上ないですが
しょうがない時だけ使います。
571HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:56:44 ID:Go5ZRaz1
おれ防毒マスクもってるけど、缶の交換時間がわからん
「濃度○○%を○○時間吸入したら交換」って感じに書いてあるんだけど、
そんなモン分からんワン
572HG名無しさん:2008/07/23(水) 20:00:38 ID:QByepOBy
>>570
マジッスか...テープより使えそうに見えたんですが
気のせいということですね?
テープではやりづらい細かい部分に使うというのが
よさそうでしょうか?
573HG名無しさん:2008/07/23(水) 21:03:18 ID:7oEU5MaG
>>572
テープとテープの隙間を埋めるのにゾルNEOを使っとります。
曲面等テープが密着しない時にはゾル改塗って切り出してマスキングするよ
574HG名無しさん:2008/07/23(水) 21:03:26 ID:8KoBhSUo
>>572
細かい部分よりテープが貼りにくい曲面とかにはいいよ

ある程度はテープだけで出来ちゃうけど
テープを重ねた時に上から使ってスキマを塞いだり補強にも使える
575HG名無しさん:2008/07/23(水) 21:17:22 ID:QByepOBy
>>573>>574
俺もテープで密着させづらい部分に特に有効そうに思えたんで
気になりまして。
面白そうなので店で見かけたら買って試してみます。
576HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:35:39 ID:X7SwuOCB
アルコール系はラッカー系を溶かすと聞きました。
Mrカラーのスプレーで塗装後、ガンダムマーカー(アルコール系)で細部を塗ろうと思ったのですが
これも危険なのでしょうか。
577HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:09:34 ID:aMwTFXQ/
身も蓋も無い話だけど、ランナーとかどうでもいいもので試してみると
一番よくわかるよ。
578HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:27:49 ID:2vvnR1y2
ベースホワイトって普通に白を吹くのとどう違うんでしょうか?
579HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:30:35 ID:/j2spGGh
>>578
隠蔽力はあまりない白いサフ
普通に吹いた場合の白ってのが何のことを言ってるのかわからんが、まあ塗料としても
使えんことはないよ
580HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:35:22 ID:2vvnR1y2
マジですか
じゃあガンダムスプレーの白とか持ってたら
買う必要ないんですか?
581HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:46:42 ID:/j2spGGh
>>580
必要ないんですかって俺はいらんとは言ってないが、MrカラーGXやガイアExのホワイトが
あるからな。
というか突然スプレーとか言い出してるけどベースホワイトもスプレーのことなのかな。
まあいいや、じゃあ買う必要ないってことで。
582HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:47:11 ID:8SCcZc7T
目的が違う。

ガンダムスプレーの白で不満があるのか、そもそも?
583HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:55:30 ID:mJW6aNLa
質問なんですが、
初めてガレキを作成中で、ボークスの白ファントム(FSS)なのですが、
とりあえず説明書の指定どおりに塗装が終わったのですが、
最後の仕上げっていうのはどうすればいいんでしょうか?
装甲等には光沢で、フレームにはつや消しとかでいいんでしょうか?
Mr.カラーのスーパークリアーを吹けばいいのですかね。
スミ入れはその後でいいんでしょうか?
584HG名無しさん:2008/07/24(木) 01:05:19 ID:8SCcZc7T
好きにすればいい。
好みの問題だ。

つか、すごいな、その質問をしてくるレベルでよくガレキに手を出したもんだ。
軸打ちとか大丈夫なのかいな。
585HG名無しさん:2008/07/24(木) 03:22:17 ID:6mcDNC+I
>>584
お前こそ、よくそのレベルの知識で返答なんかするなあ
目くそ鼻くそだぞ
586HG名無しさん:2008/07/24(木) 03:28:06 ID:/qnrIVXb
>585
ならお前が変わってアドヴァイスすればよかろう。

587HG名無しさん:2008/07/24(木) 05:36:34 ID:yJHalx8i
つや消しトップコート吹いたらグレーの部分が白くなったんですが、消えませんかね?
588HG名無しさん:2008/07/24(木) 06:14:40 ID:KjO/VgyY
MRカラー黒鉄色をエアブラシ使って吹いてるのですが、
乾くと銀色とのまだら模様になります。

薄め液多くしてみたり減らしたり、吹く量を多くしてみたり減らしたり、
塗装面に近づけたり離したり、うがいを多くしてみたり
いろいろしたのですが、状況が改善しません。
なにかいい方法はないでしょうか?
589HG名無しさん:2008/07/24(木) 08:19:54 ID:54aLQPdQ
カーモデルの窓を田宮スモークで塗っているのですが、色ムラや気泡で綺麗に仕上がりません。
二度塗りしても最初に塗った塗膜が溶けて剥がれてメタメタに…orz

やはり筆でクリアカラーを塗るのは難しいんでしょうか?
590HG名無しさん:2008/07/24(木) 08:39:41 ID:kDVr22cm
>587
グレーの部分=ラッカー系
トップコート=水性
ならアクリル用の溶剤染み込ませたティッシュでぬぐうと消えることもあるけど
基本的に全部塗装落として再塗装推奨。
トップコートは一度に吹きすぎ注意。

>588
撹拌不足じゃないかと思う。
ビンからエアブラシに入れる前に良くかき混ぜるとか。

>589
筆でクリアカラーは基本的に無理。
筆ムラが気にならないほど小さなパーツなら別だけど。
あと、筆で塗料をかき混ぜたり、筆じゃなくても大雑把に混ぜたりすると気泡が入るよ。
591HG名無しさん:2008/07/24(木) 09:11:21 ID:6p2UoR2h
>>587
綿棒に薄め液を浸して、慎重になでてやるとクリア層だけ取れる
ただし、一歩間違えると本塗装まで剥いでしまうので注意
592HG名無しさん:2008/07/24(木) 10:08:29 ID:P4Uix0GW
シルバーの上からクリアー色を吹き付ける場合、一度クリアーでシルバーを保護したほうがいいときいたのですが
その際クリアーはどのようなものを使用したらいいのでしょうか?
593HG名無しさん:2008/07/24(木) 10:48:23 ID:jeSkClFj
>>592
同系(ラッカーならラッカー)ならなんでもいいよ。
クレオスならクリアーでもスーパークリアーどちらでも問題ない。

一度目にブワッと大量にクリアをかけるとシルバーの粒子が流れて
シミのようになるので最初はフワッと表面にのる程度に吹いてから
乾燥させて2、3回吹くと失敗が少ない(エアーブラシの場合)。
缶スプレーは塗膜が厚ぼったくなるので一度目薄めに吹いて
2回目くらいでやめといたほうがいいかな。
594HG名無しさん:2008/07/24(木) 10:58:01 ID:P4Uix0GW
>>593
同じラッカー系でいいんですか
ラッカー同士だと粒子をとかしてしまうと思っていたのですが、軽く吹き付ければいいんですね
わかりました。ありがとうございます
595HG名無しさん:2008/07/24(木) 13:38:54 ID:6yFiQXM6
>>588
黒鉄色はシルバーと混ぜてから吹くと綺麗になるよ
主観だが黒鉄色とシルバーを8:2ぐらいで吹くと蓋と同じような色合いになる

黒鉄色単体だと妙に吹きにくく感じるのは俺だけだろうか?
596HG名無しさん:2008/07/24(木) 13:54:04 ID:ura8/LLh
>>588
クリアーを少し混ぜるといいと聞いたことがある
597HG名無しさん:2008/07/24(木) 14:15:55 ID:c+V3LDdy
>>595
>黒鉄色単体だと妙に吹きにくく感じる

あるある
エアブラシだけじゃなく筆塗装でも同様なんだよなぁ

その都度、黒を混ぜるか銀を混ぜるかで微妙に調整する不思議カラー
598HG名無しさん:2008/07/24(木) 19:17:32 ID:/iM0ZWWU
>>586
こいつ自分が何を批判されたのか理解できないみたいだなw
夏休みってやつはもう・・・w
599588:2008/07/24(木) 21:21:09 ID:KjO/VgyY
黒鉄色の質問をしたものです。
結論から言うと、>>596 のクリアー入れることで解決しました。

シルバーは・・・もうデフォルトの色で色々吹いてしまったもので・・・
今から入れちゃうと色見変わっちゃうもので・・・・

回答くださった方、ありがとうございました。
600HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:11 ID:CxDjUagv
ガンダムのガレキを作っているんだけど、可動化させたい。
どんなものを使えばいいとかアドバイスある?
イエサブの関節技とかがいいのかな?
1/100サイズなのでカッチリしたのじゃなきゃダメだよね。
601HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:52 ID:kTcLIM8Z
602HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:39:46 ID:dY/rx+zF
>>600
それはさすがにここで扱う話題じゃないと思うが
そういう話題に興味がないのですまないが誘導はできん。
603HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:46:46 ID:5M98f5nG
>>600
カッチリした関節を使うのはいいけど、それを取り付けする部分をキッチリ作れないと
関節の負荷が取り付け部分に集中して耐えられず破損するよ

ガレキ作れる位なら基本的な加工は出来るんだと思うけど
普通のプラモでそう言う事をやった事が無いの?
ならとりあえず>5ノモ研を読んでみれば
604HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:47:17 ID:5U626gB+
なんで塗装初心者スレでやるの?馬鹿なの?
605HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:48:45 ID:aTNsHFhN
しかも、頼み方というのを知らない
606603:2008/07/24(木) 22:49:42 ID:5M98f5nG
スマン、ガンプラスレだと思ってた
607HG名無しさん:2008/07/25(金) 01:29:14 ID:II8VNkpi
>601
キリバン取り損ねてやんのw
608HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:48:03 ID:Lm46Wvjd
ジッポーオイルでエナメルの墨入れを行うっていうのはよく聞きますけれど、
墨入れ後のふき取りもジッポーオイルで出来るんですか?
609HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:48:54 ID:31qqRobD
成分が変わったから今のじゃ出来ない
610HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:27:13 ID:G638AVm+
>>608
当然可能
611HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:29:48 ID:G638AVm+
>>609
そうなのか?
612HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:33:44 ID:D+T1cOY7
>>609
いつかわったのか言ってもらおうかw
613HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:37:11 ID:dzVNt/Jv
拭き取りには大丈夫っぽい

719 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/03/18(火) 09:30:51 ID:DOh6ytwT
ちょっと質問なのですが、エナメル塗料でのスミ入れにライターオイルが使えるという事で、ZIPPO用のを買ってきて使ってみたところ
薄める以前に、塗料が分離して?とても使えるものではありませんでした
雑誌等では普通にオイルライター用ので・・と書かれているのに、実際には使えないってどういう事でしょう?@@


720 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/03/18(火) 11:28:57 ID:gqct7B9W
>>719
2006年重質ナフサからイソパラフィン系炭化水素に変更され、溶剤としては
使えなくなりました。油絵の具用のペトロールで溶いて、ZIPPOオイルは拭き取り用に
使いましょう。
614HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:40:39 ID:zAAyH6RM
>>612
成分変わってるのは事実だよ。
なんで突っかかってるのかわからんけどwikiでジッポーを調べればわかる。20006年あたりとあるな。
>>196,>>206にもあるようにナフサ系でも使えるものと使えないものがある。
615HG名無しさん:2008/07/26(土) 04:17:51 ID:+cEzASGx
遠い未来の話しか・・・
616HG名無しさん:2008/07/26(土) 08:04:10 ID:T3lXvUAa
タムタムにジッポオイル売ってるな。
ってことは2年近く前の在庫を抱えているか
知らずに売っているか
どっちだろうな

ちなみに>>614
お前は2ちゃんに何を期待しているんだ???
617HG名無しさん:2008/07/26(土) 08:12:50 ID:UZosDovJ
今のジッポオイルで溶かしたら塗料に中途半端な塊ができる。
これでドライブラシかけて工夫したら汚し塗装に応用できそうだ。
618HG名無しさん:2008/07/26(土) 08:19:06 ID:zAAyH6RM
>>616
何を期待してるんだの意味も?をいっぱい重ねる意味もわからん。
17998年も先のこと書いちゃうぐらいアホなんでわかるように教えてくれ。
619HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:02:17 ID:hmkJr+EU
>>616
なんだ正解は書き込むなってことか?
間違恥ずかしかったのかw
620HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:33:02 ID:KgSowuHU
あー間違た
200006年だた
621HG名無しさん:2008/07/26(土) 13:46:11 ID:DX/EiNYA
何こいつ馬鹿なの?ねえ馬鹿なの?
622HG名無しさん:2008/07/26(土) 15:52:29 ID:KgSowuHU
バカで悪かったなwところで、ロンソンのオイルはまだ重質ナフサなので、溶
かして良し拭き取りに良しなので、どうしてもエナメルシンナー使いたくない変わり
者はお求めになると良いでしょう。
623HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:08:33 ID:OOmXG9wZ
何だ、聖拳か
624HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:43:42 ID:fbdnbV92
そうなんだよね…なんでエナメルシンナー使いたくないのか、それがわからん。

俺は希釈エナメルシンナー、拭き取りジッポオイル。
625HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:00:14 ID:3kbM/ZRj
HGUCでガンダム系のツインアイを塗装するときは
ちょっと説明し辛いですけど頂点の6角形の部分は当然塗るとして、
その縁の斜めに傾斜してる部分は塗るのは諦めたほうがいいんでしょうか?
説明書にある写真とかでは頂点の部分しか塗ってない場合が多いですよね
626HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:13:10 ID:GuXhWetR
>>625
……ツインアイのC面部分を塗るのかってことか?
そんなもん君の好きにすればいい
君がそこも塗りたいと思い塗れるのであれば塗ればいい。
作例=正解じゃあ無いんだから。
627HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:28:56 ID:hmkJr+EU
>>624
ABSが割れることがあるからw
628HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:25:27 ID:LfLQHdM8
>>626
こういうつまらんこと書く奴って一体なんなんだろ
質問の意図を理解していないというかそれを言っちゃお終いよ的な発言を平気でする
いつも誰でも思いつくようなこと書き込んで一人で納得してるんだろうね・・・・くだらねw
629HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:26:37 ID:DX/EiNYA
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
630HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:36:01 ID:izaqUo0X
>>628
>>625に対するお前の意見かけよ
文句しか言わない奴って一体なんなんだろ
631HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:15:30 ID:GuXhWetR
>>628
そうか、それは俺が悪かったなすまん謝るよ申し訳なかった。

では後学のために君のいつでも誰でも思いつかないような答えを
書き込んでみんなを納得させてくれ。さあ遠慮などせず
大丈夫たとえ其れがどれほど、くだらない事でも俺は君の答えを
尊重しよう。
632HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:35:22 ID:PLjTpXet
>>631
もともとの質問である625の書き方に問題があるから626のような書き方になるんじゃね?
本来正解などない、個人の決断で決めるしかないことについて「諦めたほうがいいんでしょうか?」
なんて聞かれても「自分がしたいならすればいい」としか言いようがない。
理屈では塗った方がいいのは間違いないが、けっこう難しい作業になるだろうし
苦労したほどは見栄えが変わらないのも事実だ。
ただ、器用な人ならできない事もないだろう。
それも含めて決断は本人次第でしかないからな。
633HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:37:54 ID:+nd45e4J
>>631
お前は自分が恥ずかしい人間だということを少し自覚したほうがいいと思うよ
634632:2008/07/26(土) 22:47:19 ID:PLjTpXet
うおっ、631書いたの626本人だったのか。
勘違いして恥ずかしいレスつけちまったぜ・・・
まあ、あれだ。いちいち煽りにキレないようにしようぜ。
635HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:47:58 ID:kAph0xSs
他の板の初心者スレと違って回答側がやたらと横柄だったり意地悪なのはなんでなんだぜ?
636HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:49:04 ID:LfLQHdM8
うわっ
またつまらんこと言ってるよ
637HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:56:52 ID:z+IUEW0T
ここに質問を書き込んでる人間は何かしらの具体的な回答が欲しいんだろうし、
「好きにすればいい」だとか「答えなど無い」みたいなレスは必要ないだろ
それよりも、「答えなど無いが俺だったらこうする、こうしたほうがいいと思う」みたいな書き込みのほうがよっぽど建設的
638HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:08:37 ID:jpi/lCD8
>>637
「好きにすればいい」だとか「答えなど無い」というレスが付くのは
具体的な回答というより具体的な「正解」を求めてる質問だからじゃないのか。

少なくとも、自分はそういう質問だと判断した場合は「好きにすればいい」的な回答から入るね。
639HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:10:41 ID:Pco2Z3bC
>>637
技術的なものではなくて好みに依存するような事柄を聞かれたら「お好きなように」と答えるのが最善だと思うけど。
640HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:14:37 ID:xe9a58pa
>>637
お前ここは始めてか?力抜けよ。
641HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:22:45 ID:llzY5Ya3
質問に対するアドバイスをちゃんと書けないから
とりあえず、好きにすればいい的な回答をしてる奴が多いんじゃね?
642HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:26:51 ID:xe9a58pa
>>641
「好きにしろ」も立派なアドバイスと認識できない時点で厨確定だな。
643HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:37:15 ID:YgQKuO1i
>>641
技術的な回答ができない人は好みに依存する質問にしか答えられないから・・・
644HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:42:12 ID:hmkJr+EU
>>625
また細かいこと気にするねw見えるのかい?

ガンダムの目を塗るときは、筆の腹で上面に乗せるように塗装する。
このとき側面に筆は届かない。無理に側面を塗ろうとすると、はみ出る。

あるいは、まず目を塗っておいて、周りの黒をエナメルでスミ入れ、(この時点で側面は黒になっている)
そのあと、綿棒で目の上面のエナメルのはみ出しを落とす。ここでも側面まで綺麗に落とすのは難しい。

要は境界線が逆エッジになるからね。どちらにしても、目の側面を塗るのは難しいというか、多分不可能。
少なくとも上面だけ塗り分けた方が、綺麗に塗り分けられるよ。
645HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:42:31 ID:LfLQHdM8
いや・・・好きにしろとかわざわざ書き込む事がね
そんなくだらない質問なら無視すりゃいいのに・・・・
しかも>>626は無駄に長くてなんか自酔してるみたいでキモかった
646HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:51:10 ID:ukHgX8sc
>>639

>>644のレスはすばらしいと思うんだけど、
これを「お好きなように」の一言で済ませようとするから角が立つ
完全に好みの問題というわけでもないだろうし
647HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:57:15 ID:YqhC1Pzb
語尾に、はみ出る、難しい、不可能とか書く事で
回りくどいけど、お前には無理って悟らせるレステクニック >644
648HG名無しさん:2008/07/27(日) 00:02:06 ID:t6A3gHB4
なんか捻くれてるのがいるなぁ・・・
こういう失敗をするかもしれない、でもこうすれば良くなるよ、こういう方法があるよ
って良いレスしてんじゃない。
質問、回答にムカムカしてんのなら初心者スレとか覗くんじゃないよ。
649HG名無しさん:2008/07/27(日) 00:10:48 ID:BP8+7RE7
>>625はどーなった?
650HG名無しさん:2008/07/27(日) 02:53:34 ID:cS8Fs7ao
ハセガワのウォーターライン1/700金剛の塗装で
軍艦色を1瓶(Mr.COLOR)使い切りました。

これって使いすぎですか?
もっと薄めるべきかどうか教えて下さい。


薄める時に田宮のシルバーの皿?を使ってますが、
その皿1杯の塗料を作るには通常、塗料原液を
田宮の調色スティックで何杯ぐらいですか?
651HG名無しさん:2008/07/27(日) 03:32:03 ID:rcdPp+Do
>>650
とりあえず塗装が筆なのかエアブラシなのか?これで大きく変わるし
下地の有無、薄めた割合や何回塗ったとか詳細が全然分からないので判断出来ない
聞くならそう言うのはちゃんと書かないと、薄める時とかも言いようが無いです

まず基本的な所で塗装の仕方とか、何かを見たり、調べてから塗ってますか?
あと結果としてちゃんと塗れました?それならそんなに気にする事は無いと思うけど
652HG名無しさん:2008/07/27(日) 05:42:49 ID:3MvsWYaz
>>648
質問スレで単発IDで必死ってやつ、夏休みになると急増するねw
教える事で自分が立派な人間だと思いこみたい安っぽいプライドが
そうさせるんだろう
653HG名無しさん:2008/07/27(日) 07:39:04 ID:d9mwU5FR
>>635
精神年齢も含め、リア厨指数が高い板だからでしょう、実際。
オクスレとかオフスレとかに吹き荒れる嫉妬と怨嗟の荒らしはすさまじい。
つまり、実社会に繋がる部分への対応・適応がまったくできてない。

車板とか自転車板とか、リアルオヤジが集まる板はまったく雰囲気違うからなあ。
ゲーム板とか行かないけど、似た感じでは?違う?
654HG名無しさん:2008/07/27(日) 08:13:58 ID:kdKkridz
>>650
当たり前のことだけど、別に塗料メーカーはキットにあわせて、瓶の容量を決めているわけではない。
使用量よりも、仕上がりがどうなったかが大事。
もし上手く塗れなかったのなら、薄めたり濃くしたり調整が必要だろうね。きれいに塗れたならちょうど良い濃度だよ。

調色スティックで何杯っていうのは難しい。要は筆塗りならパレット上で調子をみたり、エアブラシなら試し吹きをして
綺麗に塗れるのが良い濃度だよ。
655ミスターボビー ◆GUNDAM//Go :2008/07/27(日) 10:25:51 ID:cIRl1nqF
オハヨー
656HG名無しさん:2008/07/27(日) 10:27:58 ID:MxA3CKsJ
>>650
塗装した結果に何か気になる点があるのならともかく、使用した塗料の量が多いか少ないかって・・・

何でも人と同じでなきゃ不安になるってやつか?
マジで言っとくがお前はもっと別のことを心配したほうがいいと思うぞ

657HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:19:04 ID:BbnHHgh5
>>656
最後の一言は余計だと思う。
658HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:19:30 ID:s9UMNyxY
>>649
予想:どうしても気になったので切り離して塗装してから接着した
659HG名無しさん:2008/07/27(日) 11:26:27 ID:t5+7Uv0l
>>650
マジレスすると塗料の瓶のラベルにどれくらいの面積が塗れるかの目安が書いてあります。
660HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:07:08 ID:DZs2fz9v
質問です。
黒立ち上げ塗装というのは水性アクリルでも出来ますか?
下地は黒ラッカーを使おうと思いますが、
その後の塗装は、臭いのきつくないアクリルでやりたいのですが・・・。
調べるとほとんどがMr.カラーのようなラッカー系で塗装しているようです。
661HG名無しさん:2008/07/27(日) 13:36:02 ID:vg1eh8m5
>>660
アクリルは若干隠蔽力が劣るので
何色を塗るにしても黒の上にラッカー系の白で下地を作ってやった方がいい
662HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:13:45 ID:TJuTec6H
>>660
全然OK
663HG名無しさん:2008/07/27(日) 15:04:46 ID:RZCBhr3v
>660
黒立ち上げは塗膜が厚くなりがちになるから
水性アクリルでやるなら乾燥期間は長めにとった方がいい
664HG名無しさん:2008/07/27(日) 16:04:41 ID:qBeM2aoz
>>657
スマン、反省する
665HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:24:34 ID:+Fppkext
>>661
黒の上に白で下地を作ったりしたらわざわざ黒立ち上げ塗装する意味ないでしょ
666HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:05:55 ID:vg1eh8m5
>>665
グラデかけときゃええんちゃうの
黒が残って欲しくないエッジとか発色悪くならない?

黒立ち上げの概念間違ってるか?
667666:2008/07/27(日) 19:40:17 ID:vg1eh8m5
悪かった
どっちにしても>660はエアブラシでラッカー使いたくないんだな、スマンカッタ。
668660:2008/07/27(日) 20:01:24 ID:DZs2fz9v
解答ありがとうございます。勉強になりました。
コンプとかエアーブラシを買ってきたので、試してみます。
669HG名無しさん:2008/07/28(月) 10:27:37 ID:XJYkknqU
質問ですー。
塗料はツヤを吹いているのに、塗装表面がどうもざらつきます。
後特に引っかいたわけでも無いのにチョコチョコと塗装が剥げたりします。

下地はサフを吹いて、2000番で表面を奇麗にして、赤を塗るのでその上にピンクを。
今思えばピンクの時点でざらついていたような・・・何がいけなかったんでしょう、希釈ですかね?
670HG名無しさん:2008/07/28(月) 11:12:44 ID:5LA6osYz
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ その程度の情報で何を答えろというんだお・・・
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
671HG名無しさん:2008/07/28(月) 11:45:46 ID:ta3IOQRN
>>669
塗料が濃すぎるか、遠くから吹きすぎているために途中でシンナーが飛んで
ざらついた恐れあり(特にこの時期はその傾向がある)。
もう少し希釈し(リターダー入りのシンナーの方が良い)、近くから吹いてみる。
ピンクの時点で一度研いでもいい。
塗装の剥げはよく分からん。油の付いた手で塗装物を触ったりして定着が悪かったのかもしらん。
672HG名無しさん:2008/07/28(月) 11:59:20 ID:XJYkknqU
>>671
レス助かります。
なるほど、もう少し薄めてみます。
剥げは、塗装が厚いと剥げ易いと聞いたのでそのせいか、はたまた洗浄していないからか・・・
673HG名無しさん:2008/07/28(月) 16:25:44 ID:mdPvIyCb
スーパークリアつや消しスプレーを使おうと思ってるんですが、コツとかありますか?
674HG名無しさん:2008/07/28(月) 17:35:09 ID:ig66IyBb
675HG名無しさん:2008/07/28(月) 21:54:55 ID:HBsNd/sq
>>673
一気に大量に吹くと白く粉を吹いたような状態になるのでなるべく薄く吹くこと。
676HG名無しさん:2008/07/28(月) 22:06:44 ID:t3CU1F2R
>>673
それに限らずつや消しクリア全体に言えることなんだが
塗膜が分厚くなるとどうしても透明な皮を一枚かぶった感じが強くなるので
できるだけ塗膜は薄く、つまり吹きすぎに注意して必要最小限にすること。
677HG名無しさん:2008/07/28(月) 22:47:48 ID:X9v4esjd
塗装というか塗装前の質問になるんですけど、
ボークスのガレキを買ってきたのですが、洗浄は中性洗剤だけでは不十分ですか?
クレンザーと中性洗剤を混ぜた方が良いでしょうか。
さらにその前に離型剤にも漬けた方がいいでしょうか?
678677:2008/07/28(月) 22:52:39 ID:X9v4esjd
離型剤じゃなくて「離型剤落とし」」に漬けた方が・・・です。
679HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:02:54 ID:CXWR19Sr
漬けるよりハブラシでゴシゴシしたほうが良い
680HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:08:58 ID:X9v4esjd
中性洗剤をハブラシゴシゴシで十分でしょうか?
以前にそれで作ったんですが、不十分だったのかと思いまして。
681HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:12:12 ID:t3CU1F2R
以前にそれで不十分だったと言う経験があるなら聞くまでもない気はする
以前にそれで十分だったのならそれでいいじゃない
682HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:16:28 ID:UerZSh8O
>>680
ペーパー掛けて一皮剥いた方がいい
複雑な凸凹モールドがあっても、やってみれば思うほど難行苦行じゃない。
683HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:20:29 ID:X9v4esjd
>>681
そう言われるとそうですね。まだそれが完成して間もないので
そのうちはがれてきたりしないかとちょっと心配で・・・。

とりあえず中性洗剤で洗ってそのあとペーパーで一皮剥いてやります。
まぁクレンザー買ってくればすむじゃないか、ケチケチすんなって話ですよね・・・・。すんません。
684HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:30:23 ID:LGk/bend
>>683
薬局にしか売ってない高級品と思っていた時代が俺にもありました・・・
スーパーで99円で売っててふいた
685HG名無しさん:2008/07/28(月) 23:41:54 ID:CXWR19Sr
俺は中性洗剤と重曹混ぜた奴でゴシゴシしてる
それを2回
686HG名無しさん:2008/07/29(火) 04:19:42 ID:SrZzkZMZ
筆塗りで広範囲をグレーなんかを塗っているとよく出る症状で、
筆をなぞった後、表面にうっすらと白い模様が浮き出てしまうんですが何が原因でしょうか?

塗料はしっかりと攪拌しているつもりです
687HG名無しさん:2008/07/29(火) 20:12:01 ID:lXbFtwfE
ザクUを買ったんですが、今まで連邦系ばっかりだったのでMAX塗りで塗装してたんですが、こういう白じゃない場合のグラデのつけ方って簡単な方法ありますでしょうか??
688HG名無しさん:2008/07/29(火) 20:39:17 ID:c8jkZfH7
>>687
や、MAX塗りで良えんちゃうん?
黒立ち上げからの緑か白立ち上げからのカラーコートかで事足りる思うけど
689HG名無しさん:2008/07/29(火) 21:06:45 ID:Nur6GJCq
>>687
これまで白くない部分はどうしてたの?
690HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:57:32 ID:VnjnZmgH
MAX塗りって何ですか?
691HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:58:05 ID:TQcEBZnh
ググれ
692HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:09:23 ID:kVUPE55G
>>668-669
黒じゃないところは黒からのその色で立ち上げてました。
なるhど、じゃあ黒からまたMAXしてみます、何かこればっかりでいいのかなーとか思ってしまってw
693HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:10:57 ID:kVUPE55G
失礼、しろじゃないところ でした↑
694HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:11:37 ID:kVUPE55G
白からのMAX塗りって面白そうですね、どんな感じになるんでしょう・・・。想像つかないなあ
695HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:19:23 ID:LEJFGg5D
>>694
MAX塗り 白立ち上げでぐぐれば即出るが。
とりあえずただのグラデーション塗装、MAX塗りは定義調べなおしとく方が良いと思う。
答える側にとってもどういうことをやりたいのかはっきりしてる方が助かるからね。
696HG名無しさん:2008/07/30(水) 10:15:37 ID:QMuyRJPi
何でMAXが考えたわけじゃないのにMAX塗りなの?
697HG名無しさん:2008/07/30(水) 10:29:35 ID:Fae3B6K2
>>696
それを知っているならそのまま調べていけば自ずと解るはずだが?
698HG名無しさん:2008/07/30(水) 16:35:20 ID:N6uDsBRM
ホビージャパンが無理やり広めました。
元は
@AFVのドライブラシのグラデ塗装(バーリンデン塗り?だったかなドイツの人)
から
A黒立ち上げ(マホガニー塗り)のエアブラシによるグラデ塗装
という方法へ確立されたのを

MAX渡辺が「キャラモノ(ガンプラ)」に持ち込んだ技法なわけだが、発展した部分として
「クリアカラー塗装」「蛍光塗料の滲み」なんかを加味したモノ。

ただHJがまるで「黒立ち上げのエアブラシグラデ塗装」を考案したのがMAX渡辺のように
紹介して結構強引に広めたためAFVモデラーに顰蹙を買ったという…。
ちなみにただ暗色立ち上げのエアブラシグラデ塗装をするだけではなくAFVの技法でいうと
「最後にドライブラシまでやったら完成」と俺の友人の弁。(MAX塗りはそこまではやらん)

…ウロオボエな記憶だがこんなカンジ。

ところで砕け散ったABSってさすがに復活させられんよな…(´・ω・`) ?
699HG名無しさん:2008/07/30(水) 16:49:56 ID:QMuyRJPi
解説ありがとうございました
700HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:13:56 ID:NdJyaSTy
>>698
無理やり流し込み接着剤で寄せ集め、テンション掛けなければ結構大丈夫です。
モノが簡単な構造なら複製してレジンに置き換えます。
701HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:46:44 ID:N6uDsBRM
>>700
むぅ…
稼働部位の挟み込みの丸ジョイントパーツで
ちょっとテンションかかる部位なんで、最初は部品請求しようかと…。
該当の部位がコナゴナに砕けちゃったんで複製ムズイ予感。
いっそ市販金属ジョイントパーツに差し替えることにするわ。
ありがとう。
702HG名無しさん:2008/07/30(水) 18:04:38 ID:/GYY5KeQ
>>701
粉々になったパーツをバンダイに送りつけて無料交換を請求汁!

今後のためにもクレームを付け続けないとABSは改良されない。
703HG名無しさん:2008/07/30(水) 18:07:06 ID:TQcEBZnh
非常識な奴だ
704HG名無しさん:2008/07/30(水) 19:00:58 ID:N6uDsBRM
ABSの改良というか使用は、考えて欲しいが、
コナゴナにしたのは俺の自己責任なんでさすがに「不良品として」は請求できねーよ。
だが「ABSの取り扱い関係はちゃんと明記なりフォローなりしろ!」とは思うので、
改善要求的なことは電話しておくよ。
705HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:49:28 ID:7fh6BRUX
>>704
最近のキットなら説明書にABSへの塗装は薦めない的な事が書いてあるけどな
706HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:24:04 ID:NdJyaSTy
まぁ昔から「より安全な水性塗料の使用をお勧めします」と書いてあるし。
水性が剥げたり手の油吸ってテカらなければ使うのだけども。
707HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:31:48 ID:t2DKmFtl
708HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:08:30 ID:LCoVv8Om
呉のUVカットの改良版ってビン入りはでてますか?
スプレーだけ?
709HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:55:16 ID:hfeXwH8b
エアブラシで塗装したら
各パーツの色が少し違う感じになってしまったのですが
こうゆう風にならないためにはどうしたらいいでしょうか?
710HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:15:35 ID:ekOgMYeM
全パーツまとめて塗るようにしましょう
711HG名無しさん:2008/08/01(金) 02:35:10 ID:iP51S7Bq
>>709
乾燥時間の違いではないのか?
乾燥するにつれて色調がかわるよ
712HG名無しさん:2008/08/01(金) 11:46:32 ID:hfeXwH8b
>>710
>>711

全パーツまとめて塗りました
乾燥時間の違いとは
何でしょうか?
713HG名無しさん:2008/08/01(金) 11:54:18 ID:XBXmH51J
単に重ね塗り回数が少なかったからじゃね?
そのせいで下地の色が透けてるパーツが出ちゃっただけかと

途中で切れたので新しい塗料にしたら色合いとツヤまで別物になったのには困ったが
(ちなみにクレオス116番のRLM66ブラックグレー)
714HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:31:01 ID:yFj62Hsv
トップコートの半光沢ってもとのプラの質感よりも光沢が増す感じでしょうか?
715HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:32:51 ID:2sBr5foW
いや、つや消しと光沢の間くらいだよ
716HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:39:37 ID:quTcq+sT
ピンク色の下地に赤を塗りたいのですが、
サーフェイサーは吹かなくても普通に発色しますか?
それに家には塗装ブースも無いので外でスプレー塗装したほうが
良いですよね?
717HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:16:48 ID:nOnwKhNT
自分が良いと思えばいいんじゃね?
718HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:27:54 ID:oSZdA9ff
>>716
せっかく下地がピンクなのに、グレー(サフ)挟んだらむしろ発色悪くなるよ。

まぁ部屋が汚れない配慮するなら、外でスプレーするのが無難だろうな。
719HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:50:34 ID:YG5J7HT5
>716
下地のピンクがどんな色見かわからないけど、たいていは赤の発色はよくなる。
赤の下地塗料としてピンクのベースカラーもあるくらいだから、グレーのサーフェイサーの時のように
濁ったり発色が悪くなったりすることは無いと思う。
720HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:56:44 ID:xWMVcpYt
>>716
サフ噴くのは隠蔽っていうよりは本来は「キズ探し」だからなあ
発色しやすくさせるなら「ベースホワイト」だろう。

塗装ブース無いなら、外か、風呂場だな。
外の場合は近所の人、風呂場の場合は家族からのクレームに注意(`・ω・´)
721HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:48:19 ID:Ijh9V1oV
筆ムラをヤスって塗りなおしとかしないで
簡単にごまかす方法ってないですか?
境界線をにじませて目立たなくする程度でいいんですが
722HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:59:46 ID:2sBr5foW
>>721
にじませるってのは迷彩塗装か何かか?
だったら2000番くらいの紙やすりを軽ーくかければ
ぼかすことはできるかな
723HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:01:28 ID:XBXmH51J
>>721
トップコート厚塗り
724HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:11:30 ID:Ye/mPCHA
塗装ブースは皆さんどのようにして作ってますか?
725HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:19:26 ID:VnXDpMbT
衣装ケースと換気扇組み合わせて作った
ググるといろいろ出てくるよ
726HG名無しさん:2008/08/01(金) 18:20:57 ID:Ye/mPCHA
>>725
ありがとうございます
727HG名無しさん:2008/08/01(金) 18:22:08 ID:LQZvFnhc
風呂場で塗装って粉とか大丈夫なの?
濡れてるから付かないんだろうか
728HG名無しさん:2008/08/01(金) 18:24:40 ID:VnXDpMbT
濡れてる風呂場なんて湿気が多くて塗装なんかできん
729HG名無しさん:2008/08/01(金) 19:08:49 ID:xxQ6F1Yz
>>728
本当に湿度多いのかな?普通にスプレーできるし、カブリもそれほど
気にならないですよ。流石にお湯張った状態では試してませんが。
でも匂いで死にかけました。
730HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:30:39 ID:zWdMAudh
近くにサフ売ってないんですが、何かで代用できませんかね?
731HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:38:59 ID:xPk74QR9
>>730
傷さがしだけなら適当なグレー
傷埋めならタミヤパテをMr.カラー用薄め液で溶いて筆塗り
732HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:09:25 ID:hEscux1t
>>731
発色を良くするために使いたいんですがね…

ちなみに、エアブラシは持ってません
733HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:13:27 ID:LpYgm+aX
(´・ω・`)?
734HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:20:33 ID:YG5J7HT5
発色を良くしたいだけならサフはいらん
クレオスのベースホワイトの缶使えばいい
735HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:05 ID:xxQ6F1Yz
ヨーロッパだとプラサフ+筆塗りが主流。
>>730
ホルツのホワイトプライマーはどうでしょう。ホムセン、カー用品店で
入手できるし。厚塗りするとプラ解けるけど。
736HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:10:23 ID:xlUtNtb3
>>732
「発色よい」という言葉の使い方が変wだから話がかみ合わない。
多分732はなんとなく「全体に綺麗に塗装する」くらいの意味につかってるんだろうけど
本来は「色調がくすまない状態」のことをいう。サフは色だけに注目すれば単なるグレーの塗料だよ。
どちらかというと発色に対してはマイナスに作用する。サフのグレーに直接、赤とかぬればくすむよ。

下地にサフがあると筆をこじったときに、サフと塗料が混じって汚いし、
またサフがなくて傷が消しにくくて傷が残ったとしても、厚塗りと筆ムラである意味カバーできちゃうw
初心者の筆塗りに、サフはじゃまにしからんよ。

あとそれでもサフ使いたいなら通販しろよw
737735:2008/08/01(金) 23:32:28 ID:xxQ6F1Yz
間違い。ヨーロッパではプラサフ+水性筆塗りだった。
水性のサフもある。
738HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:57:17 ID:3pTbVZG0
今日は人生初塗装だったのですが、零戦のボディにラッカー(Mr.カラー)の明灰色を塗ってしまいました
上から別の色を塗ることは可能ですか?

筆洗うために容器にうすめ液入れて、使い終わって流し台に流したら大変なことになった
匂い嗅いだら一瞬意識が無くなった
739HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:16:01 ID:uUTrWpwz
>>738
うーん、いくらプラモデルが子供から楽しめるホビーといっても、
最低限の知能(想像力とか推察力とか)と小学校レベルの常識を持ってない人は
するべきじゃないと思うよ。
740HG名無しさん:2008/08/02(土) 06:32:30 ID:h9AQDz/f
>>738
溶剤は流しに捨てないように、って肝に命じておこうな。

上塗りはできるが、かなり技術がいるよ。経験としてやってみるのもいいかも。
上塗りするなら、まず、下地を完全に乾燥(2,3日はかかる)してから
軽くトップコートして濃すぎず薄すぎずの塗料を薄く何回も(10回くらいで
仕上げるつもりで)塗り重ねていく。リターダーを混ぜておくと塗りやすいよ。
741HG名無しさん:2008/08/02(土) 18:54:26 ID:SPB29CZi
>>738
使ったシンナーはビニール袋に入れてスーハーしましょう。

それが嫌なら新聞紙やティッシュなどに吸わせて燃えるゴミに出しましょう。
742HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:24:40 ID:DiR1XQvt
>>739
>>740
>>741
ありがとうございます

>>741
新聞紙やティッシュに入れて燃えるゴミをスーハーするんですね

>>740
アクリル塗料を使っても難しいですか?
743HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:15:39 ID:SPB29CZi
>>738は筆塗りでしょ?
一度シンナーなり何なりにどぼんして、やり直した方が早いんじゃないかな、いろいろと。

あとふつーの人が使うような模型用の塗料は大抵アクリル塗料だよ。
タミヤのエナメル等、一部の例外を除いてね。
744HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:24:51 ID:hVp/Q3c/
タミヤのエナメルもアクリルだけどね。

745HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:34:19 ID:SPB29CZi
そうなのか?そうじゃないかと思ってはいた。

じゃあニ液混合のアレ以外はほぼ全部アクリルだって事か。
746HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:51:20 ID:hVp/Q3c/
>>745
タミヤエナメルのラベルには合成樹脂(アルキド変性アクリル樹脂)とありますね。
ポリエステルの仲間らしい。
747HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:14:55 ID:k3Womc9B
てかなんで明灰色を塗ったんだ?
明緑色じゃないのか
748HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:34:10 ID:fIy0wuRs
塗装っつーか、塗料についてだけど、

ハンドピースを洗浄したあとの、比較的透明なシンナーって、再度洗浄用に保管するかとおもいますが、

では、メタル系の塗料を洗浄した時のシンナーはいかがなさいますか?
やっぱり、メタルの付着予防のため完全破棄?
749HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:59:21 ID:/8E3ovS6
>>748
メタル系もなにもかも全部混ぜて
しばらく放置→上澄みだけ取って沈殿物だけ捨てる
メタルは特に沈殿分離が早いから問題なし。
750HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:22:10 ID:5lx3ybt2
パテとかを使ってサフを吹かなければいけない状態になった時、
白とか暖色みたいな隠ぺい力が弱い色を塗る時の流れってやっぱり
サフ→ベースホワイト厚塗り→赤みたいな感じですか?
751HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:23:58 ID:5lx3ybt2
あ、サフはサーフェイサーの灰色のやつだとした時の話です
752HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:32:51 ID:mQWGoi+g
>>750
俺はベースホワイトとか使わないロートルなので
サフ→白に近いグレー(1回)→白(2回くらい)→赤、だな。
753WAWAWA:2008/08/03(日) 01:33:28 ID:ZqP/7AbI
ガンプラとかww ワロタww
754WAWAWA:2008/08/03(日) 01:34:20 ID:ZqP/7AbI
キモオタ氏ね
755HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:34:36 ID:jzU6Z9VJ
死にたくない;;
756WAWAWA:2008/08/03(日) 01:36:03 ID:ZqP/7AbI
ガンプラ作る暇が合ったら彼女作れよカス
757WAWAWA:2008/08/03(日) 01:36:50 ID:ZqP/7AbI
逝ってヨシ
758WAWAWA:2008/08/03(日) 01:39:12 ID:ZqP/7AbI
氏ね
759WAWAWA:2008/08/03(日) 01:40:35 ID:ZqP/7AbI
氏ね
760WAWAWA:2008/08/03(日) 01:41:48 ID:ZqP/7AbI
氏ね
761HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:55:25 ID:mQWGoi+g
逝ってヨシとか懐かしいな
762HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:59:09 ID:wwKuRUZK
>>761
何か辛いことがあったんだろ。放置するのも優しさだ。
763WAWAWA:2008/08/03(日) 02:06:59 ID:ZqP/7AbI
キモオタワロスww
764WAWAWA:2008/08/03(日) 02:07:45 ID:ZqP/7AbI
氏ね
765WAWAWA:2008/08/03(日) 02:09:42 ID:ZqP/7AbI
ワロスww
766WAWAWA:2008/08/03(日) 02:11:23 ID:ZqP/7AbI
ここは童貞共の集りかww
767WAWAWA:2008/08/03(日) 02:12:20 ID:ZqP/7AbI
童貞がほざくな
768HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:13:10 ID:jzU6Z9VJ
もう嫌だ・・・
769WAWAWA:2008/08/03(日) 02:15:28 ID:ZqP/7AbI
キモオタ潰しにまいりますた
770HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:15:56 ID:jzU6Z9VJ
本当に怖い・・・
771WAWAWA:2008/08/03(日) 02:18:28 ID:ZqP/7AbI
氏ね
772WAWAWA:2008/08/03(日) 02:21:52 ID:ZqP/7AbI
氏ね
773HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:34:49 ID:sTfH++Ph
なにこのキ○ガイ・・・
774HG名無しさん:2008/08/03(日) 08:08:27 ID:Rrj7BE2y
>>750
わざわざ厚塗りなんて書いているところみると、普段塗膜の薄さにこだわってる人が、
サフを使わざるを得ない状況になって、どうしたらいいか迷っているってことですか?

ただそのあたりは、試行錯誤の世界だよね。作り手によってこだわり違うだろうし。
あと最近の改良された白はそんなに厚塗りしなくてもきちんと発色しますよ。

俺は、サフ→ホワイト普通塗りw→赤だな。
775HG名無しさん:2008/08/03(日) 10:26:34 ID:3vSI+4OV
ガチャポンのガンダムを塗装しようと思うのですが、
この素材は>>277で書かれているPVCでしょうか。(ゴムっぽい素材です。剣がある程度曲がります)

また、PVCである場合塗料は何がおすすめですか。
普通の塗料ですと、素材の伸縮性故に塗装が剥げてしまうようで、ソフビ塗料を使えば良いことはわかりましたが
下地には何を使ったら良いのでしょうか。
776HG名無しさん:2008/08/03(日) 11:07:46 ID:KHO0bIU4
>>775
カプセルに一緒に入ってる紙、これに素材書いてあるだろ?多分PVCだから
普通にサフ吹けば後は何で塗ってもいいよ

あと伸縮性は無視つうか曲げないように気をつけるだけしかない
777HG名無しさん:2008/08/03(日) 11:17:04 ID:bcaWN619
>>775
下地にはVカラーの白
上塗りの色もVカラー
これで曲げても大丈夫
778HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:23:42 ID:M7O2Thzp
筆で白を塗り重ねていったらゴッタゴタになったんだ
コンパウンドやらで誤魔化せるんだろうか?
もしできるんならどんなのが良いか教えてほしいよ
779HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:00:13 ID:KHO0bIU4
>>778
そこまで酷いならコンパウンドだけじゃ無理だから
まず#1000〜#1500くらいのペーパー掛けて平面にしたほがいい
あとはコンパウンドの使い方調べて使えばいい

ゴッタゴタになったのは、乾燥が不十分で重ね塗りしたんじゃないか?
一回一回しっかり乾燥させてから重ね塗りした方がいいよ
780HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:54 ID:M7O2Thzp
>>779ありがとう
まず平面にするために肌理の細かいペーパー買ってくるわ
781WAWAWA:2008/08/03(日) 13:56:04 ID:ZqP/7AbI
キチガイはオマエラ
782HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:57:36 ID:jzU6Z9VJ
おはよー
783WAWAWA:2008/08/03(日) 14:06:37 ID:ZqP/7AbI
氏ね
784WAWAWA:2008/08/03(日) 14:17:39 ID:ZqP/7AbI
氏ね
785HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:30:16 ID:aZa/yvCJ
Mr.カラー スーパークリアIIIをエアブラシで吹きたいのですが
粘度が高すぎてうまく吹けません
4倍まで薄めれば吹けるのですが、あまり薄め過ぎると塗膜の保護ができるのか心配です
上手く仕上げるコツはありますか?(濃度、吹きつけ回数等)
また、塗膜の保護だけを考えるとスプレーの方がいいのでしょうか
786HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:44:38 ID:YaChtNXS
>>785
一回しか吹いたらいけないなんて決まりはないんだからある程度厚みが出るまで
何回かに分けて吹けば良いじゃない。
濃度に関してはコンプレッサーの圧力も関係してくるし溶剤が揮発し続けてるから
希釈率いくらみたいな数字はあまり意味がない。
>>785の環境で吹きやすい程度に希釈して、色着いてない分吹きすぎてタレないように
注意しながら何回も吹くと良い。
スプレーの方が濃いのを一発で吹けるから楽っちゃ楽だね。
787HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:49:50 ID:g++Y4b2w
4倍に薄めて五回くらいにわけて塗装すればいいだけ
788名無し:2008/08/03(日) 15:58:59 ID:6RSMAjvQ
荒らしにきますた
789HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:01:26 ID:A9LXHOx3
コンプレッサーの圧の問題だったらクリアーだけエア缶を使うといいですよ。
>>786さんの言うとおり何回も重ねると均一な厚さで仕上がりも良さそうですが
私の場合はクリアは2.5倍でやってて(顔料系は3〜4倍)もっと濃いのが欲しい時もあります。
790名無し:2008/08/03(日) 16:03:23 ID:6RSMAjvQ
キモオタ死ね
791HG名無しさん:2008/08/03(日) 17:57:24 ID:A7rWxzLN
>>789
・・・エア缶って何MPa位でるの?
792HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:18:50 ID:7Jr2kwp5
>>791
たぶん>>789はクリアーの缶スプレー使えって意味だと思うぞ
793HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:44:57 ID:7mviOAWD
たしかに、クリアーとかプライマーは缶の方が良いっつーか、楽かもな。

グラデーションだの厚みだのあまり気にしないし。
794HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:19:08 ID:jYOVy8SD
ガイアのアクリル系溶剤って
タミヤの塗料の薄め液として使える?
だれか教えて
795HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:21:18 ID:/oEXVREs
>>794
互換製品だから、おそらく使えると思われ。
ただ保証はしないから一応試してみてくれ。
796HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:55:20 ID:7HdgK4JE
>>794
タミヤの塗料には丸瓶の水性アクリルと、角瓶のエナメルがあるから気をつけてねw
797HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:05:35 ID:A9LXHOx3
>>791
エア缶の圧力は0.45MPa
798HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:18:29 ID:jYOVy8SD
>>796
角瓶の方しか持って無いけど
だめかなorz
799HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:23:42 ID:7HdgK4JE
>>798
たしかガイアには、エナメル用の溶剤もあるよ。フタはピンクだったと思う。
800HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:30:32 ID:A7rWxzLN
>>797
へえ・・・・
ありがとう、参考になったよ。
801HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:34:13 ID:PvX5KWj6
現在お城のプラモの塗装をしています。
質問なんですが
油絵の具というのは完全乾燥後はペトロールで溶けないのでしょうか?
ミスターカラーで下地を塗ったあと油絵の具をペトロールで溶いてウォッシングし
乾燥待ちしているところです。さらに上から色を重ねたいのですが、、
802HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:15:14 ID:Hhe1gi9a
3色セットのガンダムカラーってラッカー系でしょうか?
803HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:15:22 ID:py9vWLm0
ちょっとごめん、
誰も>>748に突っ込んでないんだけど、みんなエアブラシを洗浄したシンナーを
「保管・再使用」してるの?
保管できるものなら再使用するのもやぶさかじゃないけど、どうやって保管するの??

俺の洗浄の手順は、
1.残りの塗料をビンに戻す
2.シンナーを染みこませたティッシュで内側を拭く、できるだけぬぐう
3.シンナーもしくはツールクリーナーをカップの底に溜まるくらい入れる
4.うがいをしてから、シンナーを吹き捨てる
5.ティッシュで残ったシンナーを吸い取るようにしてさらに内側を拭く
 4.5.をシンナーが濁らなくなる(ティッシュに色が付かなくなる)まで繰り返す
6.キャップやその他の部分を清拭する。

てな具合で再利用する部分が無い…
5.でティッシュに染みこませて拭く、ってのをみんなやってないのかな。
力学的な清掃無しでは時間がかかってしかたないイメージなんだが、どう?
804HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:16:18 ID:py9vWLm0
>>802
そう、Mr.カラーやガイアカラーのシンナーを使うラッカー系。
805HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:22:42 ID:Hhe1gi9a
>>804
ありがとうございます

安心して河合模型の屋台そばをシャア専用に塗装しようと思います
806HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:28:22 ID:A9LXHOx3
>>803
まったく手順は一緒です、が
4.の吹き捨てるという段階で、ジェリーフィッシュなりクリーナーボトルなり
ペットボトルなどに吹きませんか?で、1日の最後に密閉容器に移すと。
まあ、大半がティッシュに吸われる訳ですけど。
807HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:39:39 ID:py9vWLm0
>>806
クリーナーボトルは使ってるけど、とても再利用する気になるほど溜まらないなあ…

と書いてきて、アレだ、家族持ちサンデーモデラーの俺とは、比べものにならないくらい
一気に使う(一日に何度も洗浄するし、平日の夜でも塗装するような)連中が多いんだろうな。
お騒がせ。
808HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:22:49 ID:A9LXHOx3
>>801
溶解力は小さいものの、溶けます。城であればそれも効果として面白いかもせすが、
ドライブラシしたりすると程度によっては下のラッカーも持って行かれる程です。
一旦ラッカーのクリアでコートするか、いっそ水性使うというのも手です。
809808:2008/08/03(日) 22:24:35 ID:A9LXHOx3
かもせすが×
かもですが○

駄目だ今日はもう寝ます
810HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:28:43 ID:mQWGoi+g
>>803
3.の所でいったんカップに入れたシンナーを、
ひとしきりうがいしたらシンナー溜め用の瓶にカップを傾けて入れてる。
それから新しいシンナーをちょっとだけ入れて吹き捨て。
811HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:37:25 ID:7mviOAWD
>>801
そんな時は、とりあえずプラ板に同じ手順で着色して試してみればいい。


>>803
俺もややサンデーモデラーだけど、シンナー買いに行く面倒とケチさゆえ、
1、残り塗料にちょっとシンナー加えて瓶に戻す。
2、内側にちょっと再利用シンナーをちょっと落としてティッシュでぬぐう。
3、再利用シンナーでうがいし、再利用ボトルにうつす。
4、きれいなシンナーでうがいし、再利用ボトルにうつす。ティッシュでぬぐう。
5、4を満足いくまで繰り返す。
6、ティッシュでぬぐっても色が着かなくなったらOK。その他細部の清掃。

ちなみに再利用シンナーは、汚いのと透明度のあるのと二つくらい分別してます。

812WAWAWA:2008/08/03(日) 22:55:50 ID:ZqP/7AbI
氏ね氏ね氏ね氏ね
813WAWAWA:2008/08/03(日) 22:58:06 ID:ZqP/7AbI
早く氏ねば
814HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:58:34 ID:jzU6Z9VJ
本当に怖い・・・
815WAWAWA:2008/08/03(日) 22:58:40 ID:ZqP/7AbI
氏ね
816WAWAWA:2008/08/03(日) 22:59:37 ID:ZqP/7AbI
dsdddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
817HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:00:15 ID:PBTnqZwu
昨日は優しかったのに
818HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:00:30 ID:jzU6Z9VJ
もう嫌だ・・・
819WAWAWA:2008/08/03(日) 23:01:19 ID:ZqP/7AbI
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
820WAWAWA:2008/08/03(日) 23:01:50 ID:ZqP/7AbI
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
821HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:02:18 ID:jzU6Z9VJ
どうしてこうなった
822WAWAWA:2008/08/03(日) 23:02:23 ID:ZqP/7AbI
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
823HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:05:06 ID:jzU6Z9VJ
今非常に大変なことになりました
824名無し:2008/08/03(日) 23:05:41 ID:6RSMAjvQ
キモオタ死ねよ
早く童貞卒業して俺みたいにイケメンになれよ
825WAWAWA:2008/08/03(日) 23:05:45 ID:ZqP/7AbI
お前等がクソスレ建てつずける限りオワラナイ
826WAWAWA:2008/08/03(日) 23:07:03 ID:ZqP/7AbI
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
827HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:07:37 ID:jzU6Z9VJ
∩∩
(・ω・)
828名無し:2008/08/03(日) 23:07:59 ID:6RSMAjvQ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
829WAWAWA:2008/08/03(日) 23:08:24 ID:ZqP/7AbI
WAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWA
830WAWAWA:2008/08/03(日) 23:09:13 ID:ZqP/7AbI
jキジイjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
831HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:10:32 ID:jzU6Z9VJ
さあ 今から始まるよ この ステージを
さあ 今から伝えるよ この メッセージを

ホントに君と出会えて 幸せ一杯だよ
少し前の僕なら 思いつきもしなかったな

好きなものは好きだから 誰にも譲れないけど
分かち合える仲間たちが いる事の幸せ 今噛み締めてるよ

さあ 今から始めるよ この ステージを
ほら 君を夢の世界へ連れてゆくから GO!

さあ 今から伝えるよ この メッセージを

今 君に届け 僕の全てよ届け
832WAWAWA:2008/08/03(日) 23:10:42 ID:ZqP/7AbI
キモオタ共に質問だ荒らしをやめてほしいか
833名無し:2008/08/03(日) 23:11:59 ID:6RSMAjvQ
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
834名無し:2008/08/03(日) 23:14:07 ID:6RSMAjvQ
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
835名無し:2008/08/03(日) 23:15:22 ID:6RSMAjvQ
この板を荒らしてHG名無しの出方をみる♪
836WAWAWA:2008/08/03(日) 23:17:02 ID:ZqP/7AbI
同士たちが頑張ってるZE
837名無し:2008/08/03(日) 23:17:54 ID:6RSMAjvQ
恐らくこの板は潰れるわね♪
838HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:19:29 ID:KHO0bIU4
>>807
>クリーナーボトルは使ってるけど、とても再利用する気になるほど溜まらないなあ…
回数少なくてもそう言うの溜めないと再利用にならないじゃん

ある程度作ってれば空になったシンナー瓶が出るだろうから
それ保存用にすればいいわけだし、筆塗りするならそれの洗浄用にも使うだろ?

あと、端から吹き捨ててたら臭いの苦情も来そうだから
なるべく無駄に捨てる量は減らしたいってのもあるな
839WAWAWA:2008/08/03(日) 23:21:44 ID:ZqP/7AbI
WAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAWAAWAWA
840名無し:2008/08/03(日) 23:23:12 ID:6RSMAjvQ
WA♪WA♪WA♪忘れ物〜
841WAWAWA:2008/08/03(日) 23:28:01 ID:ZqP/7AbI
氏ね
842WAWAWA:2008/08/03(日) 23:29:29 ID:ZqP/7AbI
氏ね
843WAWAWA:2008/08/03(日) 23:30:51 ID:ZqP/7AbI
氏ね
844名無し:2008/08/03(日) 23:32:37 ID:6RSMAjvQ
死ね
845名無し:2008/08/03(日) 23:34:04 ID:6RSMAjvQ
死ね
846名無し:2008/08/03(日) 23:36:35 ID:6RSMAjvQ
死ね
847WAWAWA:2008/08/03(日) 23:41:47 ID:ZqP/7AbI
氏ね
848WAWAWA:2008/08/03(日) 23:42:21 ID:ZqP/7AbI
氏ね
849WAWAWA:2008/08/03(日) 23:45:32 ID:ZqP/7AbI
シネ
850WAWAWA:2008/08/03(日) 23:49:14 ID:ZqP/7AbI
氏ね
851HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:34:02 ID:T19rUWK+
>>838
俺も塗装頻度が比較的少ないほうだが
クリーナーボトルに入れてても揮発して減るのよ。
ボトルの下にヘドロ状になってる。
清掃用のシンナーをそんなにドバドバと使わないからかもしれない。
との粉も用意してあるが使う機会がまるでない。
852WAWAWA:2008/08/04(月) 01:41:12 ID:4eNkTlma
アキラメロ
853HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:42:58 ID:xim+WfO8
洗い用と希釈用で2本用意しとけば
勝手に汚いの貯まるよ
854WAWAWA:2008/08/04(月) 01:45:46 ID:4eNkTlma
WAWAWA忘れ物
855WAWAWA:2008/08/04(月) 10:14:00 ID:4eNkTlma
落ちろ
856WAWAWA:2008/08/04(月) 10:14:35 ID:4eNkTlma
オチロ
857WAWAWA:2008/08/04(月) 10:15:05 ID:4eNkTlma
落ちろ
858WAWAWA:2008/08/04(月) 10:15:36 ID:4eNkTlma
落ちろ
859WAWAWA:2008/08/04(月) 10:17:03 ID:4eNkTlma
落ちろ
860WAWAWA:2008/08/04(月) 10:17:34 ID:4eNkTlma
落ちろ
861WAWAWA:2008/08/04(月) 11:41:20 ID:4eNkTlma
落ちろ
862名無し:2008/08/04(月) 11:46:52 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
863名無し:2008/08/04(月) 11:47:36 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
864名無し:2008/08/04(月) 11:48:12 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
865名無し:2008/08/04(月) 11:49:53 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
866名無し:2008/08/04(月) 11:50:29 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪
867名無し:2008/08/04(月) 11:52:19 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
868名無し:2008/08/04(月) 11:53:10 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
869名無し:2008/08/04(月) 12:00:40 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
870名無し:2008/08/04(月) 12:01:24 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
871WAWAWA:2008/08/04(月) 12:01:46 ID:4eNkTlma
落ちろ
872WAWAWA:2008/08/04(月) 12:02:37 ID:4eNkTlma
落ちろ
873名無し:2008/08/04(月) 12:02:41 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
874名無し:2008/08/04(月) 12:03:36 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
875WAWAWA:2008/08/04(月) 12:03:44 ID:4eNkTlma
オチロ
876名無し:2008/08/04(月) 12:04:31 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
877WAWAWA:2008/08/04(月) 12:04:48 ID:4eNkTlma
落ちろ
878WAWAWA:2008/08/04(月) 12:05:31 ID:4eNkTlma
落ちろ
879名無し:2008/08/04(月) 12:05:31 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
880名無し:2008/08/04(月) 12:06:56 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
881WAWAWA:2008/08/04(月) 12:07:10 ID:4eNkTlma
落ちろ
882WAWAWA:2008/08/04(月) 12:07:41 ID:4eNkTlma
落ちろ
883名無し:2008/08/04(月) 12:08:24 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
884WAWAWA:2008/08/04(月) 12:08:46 ID:4eNkTlma
落ちろ
885名無し:2008/08/04(月) 12:09:24 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
886WAWAWA:2008/08/04(月) 12:09:52 ID:4eNkTlma
落ちろ
887名無し:2008/08/04(月) 12:10:10 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
888WAWAWA:2008/08/04(月) 12:10:46 ID:4eNkTlma
落ちろ
889HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:11:04 ID:sT1HLajM
もう嫌だ・・・
890名無し:2008/08/04(月) 12:11:23 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
891名無し:2008/08/04(月) 12:12:02 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
892WAWAWA:2008/08/04(月) 12:12:37 ID:4eNkTlma
落ちろ
893WAWAWA:2008/08/04(月) 12:13:21 ID:4eNkTlma
落ちろ
894名無し:2008/08/04(月) 12:14:46 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
895HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:14:47 ID:dqJGjW32
いい加減にしろおまえら
896WAWAWA:2008/08/04(月) 12:15:38 ID:4eNkTlma
落ちろ
897名無し:2008/08/04(月) 12:16:07 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
898WAWAWA:2008/08/04(月) 12:16:26 ID:4eNkTlma
落ちろ
899名無し:2008/08/04(月) 12:16:55 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
900WAWAWA:2008/08/04(月) 12:17:20 ID:4eNkTlma
落ちろ
901HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:17:20 ID:sT1HLajM
本当に怖い・・・
902名無し:2008/08/04(月) 12:19:09 ID:01xfnr21
>>895うん、それ無理♪
903WAWAWA:2008/08/04(月) 12:19:40 ID:4eNkTlma
落ちろ
904名無し:2008/08/04(月) 12:20:39 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
905HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:20:44 ID:08ePAUpF
これは確実にアク禁に持ち込める
906名無し:2008/08/04(月) 12:21:19 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
907名無し:2008/08/04(月) 12:22:38 ID:01xfnr21
>>905うん、それ無理♪
908WAWAWA:2008/08/04(月) 12:23:11 ID:4eNkTlma
落ちろ
909WAWAWA:2008/08/04(月) 12:26:49 ID:4eNkTlma
落ちろ
910WAWAWA:2008/08/04(月) 12:28:19 ID:4eNkTlma
落ちろ
911WAWAWA:2008/08/04(月) 12:50:56 ID:4eNkTlma
落ちろ
912WAWAWA:2008/08/04(月) 13:15:11 ID:4eNkTlma
落ちろ
913WAWAWA:2008/08/04(月) 13:28:04 ID:4eNkTlma
落ちろ
914HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:56:12 ID:bOusaV/E
コンパウンドとトップコート
どっちを先にしたらいいんだろうか
あと、Mrスーパークリアーに「水性ホビーカラーの上に吹き付けるな」
って書いてるんだけどなんで駄目なの?
915HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:02:51 ID:4GHeHMB4
>>914
トップコートというのがクレオスの水性スプレーのことなら塗膜弱いからやめといた方がいい。
クリアを吹くことをトップコートと言ってるなら、研ぎ出しというのは充分厚いクリア層を作ってから
表面を綺麗に均すことで艶を出すのが狙いなわけで。
念入りにやるならでこぼこになりがちな塗装面をコンパウンドで均した後クリア吹いてもう一度
コンパウンドというのがベストだろうけどね。
スーパークリアに限らずラッカーは水性塗料の上に吹いたら侵しちゃうから駄目。
物事もうちょっとよく考えるようにしよう、そうすれば自分で答え見つけられるはず。
916HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:06:20 ID:UROGUB0s
>>915
最後のひと言はいらない
もうちょっと良く考えてから書き込むようにしよう
917HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:10:01 ID:2yBgVgVU
下地が透けないようにするだけなら、サフじゃなくて普通の白でも平気ですか?
918HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:23:09 ID:bOusaV/E
>>915レスありがと
でも考えたり探してみても分からなかったから書き込んでる訳で

塗ったのを剥がれ落ちないようにする為にスプレーを吹きたいんだけどどうすれば?
水性塗料だからスーパークリアーが駄目ならどうしたらいいんだろうか
水性スプレーは塗膜が弱いならほかのとこのスプレーを、
と思ったけどクレオスの物しか探しても出てこないし・・・
919HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:02:34 ID:6IyMZrgF
>>918
残念ながら水性アクリルの上に、ラッカー吹くと水性塗料が溶けるよ。方法はない。
どうしてもラッカーがよければ、下からラッカーで塗装しないと。

そもそも、水性アクリルの塗膜って困るほど弱いか?
逆にラッカーだからといって動かして遊んで塗料が剥げないような
多分918が想像しているような強度はないよ。

塗装したらディスプレイが基本、動かすのはたまのポーズ替えの時だけと割り切れば
水性アクリルのクリアで十分じゃないか?
920WAWAWA:2008/08/04(月) 16:23:04 ID:4eNkTlma
オチロ
921WAWAWA:2008/08/04(月) 16:24:30 ID:4eNkTlma
落ちろ
922WAWAWA:2008/08/04(月) 16:26:06 ID:4eNkTlma
落ちろ
923WAWAWA:2008/08/04(月) 16:26:40 ID:4eNkTlma
落ちろ
924WAWAWA:2008/08/04(月) 16:27:31 ID:4eNkTlma
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
925WAWAWA:2008/08/04(月) 16:28:24 ID:4eNkTlma
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
926WAWAWA:2008/08/04(月) 16:29:10 ID:4eNkTlma
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
927WAWAWA:2008/08/04(月) 16:31:44 ID:4eNkTlma
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
928名無し:2008/08/04(月) 16:38:51 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
929名無し:2008/08/04(月) 16:39:31 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
930名無し:2008/08/04(月) 16:40:11 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
931HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:40:13 ID:IRVg9Jok
>>917
プラの成型色と塗装色によって違ってくると思うけど

・下塗りをしない
・サフを塗る
・明るいグレーを塗る
・普通の白を数回重ね塗りする
・隠ぺい力の高い白を塗る
・赤の下地にピンクを塗る
・銀の下地に黒を塗る

等をランナーや不要キットで試してみては
932名無し:2008/08/04(月) 16:40:47 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
933名無し:2008/08/04(月) 16:42:41 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
934名無し:2008/08/04(月) 16:43:46 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
935名無し:2008/08/04(月) 16:44:30 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
936HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:45:17 ID:bOusaV/E
>>919レスd
水性アクリルのクリアって、下に塗った色と混ざったりしないの?
937WAWAWA:2008/08/04(月) 16:46:05 ID:4eNkTlma
落ちろ
938WAWAWA:2008/08/04(月) 16:46:58 ID:4eNkTlma
落ちろ
939名無し:2008/08/04(月) 16:47:17 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
940WAWAWA:2008/08/04(月) 16:47:29 ID:4eNkTlma
落ちろ
941WAWAWA:2008/08/04(月) 16:49:46 ID:4eNkTlma
落ちろ
942WAWAWA:2008/08/04(月) 16:50:58 ID:4eNkTlma
落ちろ
943WAWAWA:2008/08/04(月) 16:52:06 ID:4eNkTlma
落ちろ
944WAWAWA:2008/08/04(月) 16:52:47 ID:4eNkTlma
落ちろ
945WAWAWA:2008/08/04(月) 16:54:28 ID:4eNkTlma
落ちろ
946名無し:2008/08/04(月) 16:54:38 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
947名無し:2008/08/04(月) 16:55:18 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
948WAWAWA:2008/08/04(月) 16:55:41 ID:4eNkTlma
落ちろ
949名無し:2008/08/04(月) 16:56:22 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
950名無し:2008/08/04(月) 16:59:26 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
951WAWAWA:2008/08/04(月) 17:04:35 ID:4eNkTlma
落ちろ
952名無し:2008/08/04(月) 17:05:15 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
953WAWAWA:2008/08/04(月) 17:05:29 ID:4eNkTlma
落ちろ
954WAWAWA:2008/08/04(月) 17:06:21 ID:4eNkTlma
オチロ
955名無し:2008/08/04(月) 17:06:25 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
956名無し:2008/08/04(月) 17:07:18 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
957WAWAWA:2008/08/04(月) 17:08:16 ID:4eNkTlma
落ちろ
958名無し:2008/08/04(月) 17:08:33 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
959名無し:2008/08/04(月) 17:09:16 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
960WAWAWA:2008/08/04(月) 17:09:18 ID:4eNkTlma
落ちろ
961名無し:2008/08/04(月) 17:10:00 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
962WAWAWA:2008/08/04(月) 17:10:06 ID:4eNkTlma
落ちろ
963名無し:2008/08/04(月) 17:10:57 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
964WAWAWA:2008/08/04(月) 17:11:17 ID:4eNkTlma
落ちろ
965名無し:2008/08/04(月) 17:12:30 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
966名無し:2008/08/04(月) 17:15:13 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
967名無し:2008/08/04(月) 17:15:56 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
968HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:42:56 ID:e/UcTjDT
上のほうでお城プラモの塗装に関して質問した者です。
教えてくれた人どうもありがとうございました。
早速やってみようと思います。
>>808>>811
969WAWAWA:2008/08/04(月) 17:44:59 ID:4eNkTlma
落ちろ
970HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:10:24 ID:hCtgnFzH
>>936
>水性アクリルのクリアって、下に塗った色と混ざったりしないの?

水性アクリルが、ラッカーの下地を侵すことはない。逆は前出のように溶ける。
同じ水性アクリルの下地の場合は、吹きすぎると溶け出すことがあるが、気をつけて吹けば問題ない。

いずれにしても、水性アクリルのクリアは、デカールや下地を侵す確率が低い、初心者にも扱いやすいクリアだよ。
がんばれ。
971HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:16:12 ID:VzdqP9W2
こんにちは、質問させて下さい
MG ギャンをスプレー缶塗装したいんですが、ボディの色はこの缶を使えばいいよってのがあれば教えて下さい。
スプレー缶でギャンを作った方教えてください
972:2008/08/04(月) 18:24:41 ID:sfcPpEJC
エナメルの上からラッカーは塗装できないそうですが、少量の場合でもだめでしょうか?
(エナメルを布につけて汚しをしただけなんですが・・・)お願いします
973HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:43:18 ID:bOusaV/E
>>970レスd
>水性アクリルの下地の場合は、吹きすぎると溶け出すことがあるが、気をつけて吹けば問題ない。
クリアを「吹く」ことが前提みたいだけど、もし筆塗りだったら?
前に違う色を上から塗ったら下の色と混ざっちゃったことがあるから・・・
974HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:44:18 ID:vodHEYdk
光沢なのにつや消しみたいなムラが出るときがあるんですけどなんでなんでしょうか?
975HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:49:19 ID:+ZTZI8Gs
>>973
自分でスプレーのこと聞いといてなんで筆塗りの話になってんだ?
そりゃ水性クリアだって溶剤に溶けてるんだから筆返ししまくったら下地侵しちゃうよ。
コンパウンドのこともそうだが、やりたいこと・聞きたいことははっきりしとかないと
答える方もわけわかんなくなるよ。
知識増やしたいみたいな漠然とした質問には漠然とした答えしかできんし。
976HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:23:08 ID:VEKn6+Nu
>>972
汚し塗装の上からラッカー塗装というシチュエーションがピンとこないんだが。
クリア吹きたいってことかな?

エナメルのスミ入れやウェザリングの上からラッカークリア塗装なら、「すな吹き」で上手に吹けば問題なし。
977HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:24:01 ID:bOusaV/E
>>975
ごめん、実を言うと水性アクリルのクリアってのがいまいちわかんなかったんだ
それってビンに入ってるやつだよね?
「タミヤカラー アクリル塗料ミニ」って書いてる
978HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:25:05 ID:wbIF5i5A
>実を言うと水性アクリルのクリアってのがいまいちわかんなかったんだ
青いラベルのトップコートとか
979HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:28:21 ID:bOusaV/E
>>978
おk ありがとう
980HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:31:33 ID:qMt88pGW
>>973
スプレー前提にいているのは、973自身がスプレーのことを聞いてきたってこともあるけど、それ以上に
クリアに期待する効果(表面を整えたり、つやをかえたり)を得るには、スプレーじゃないと難しいよ。
981:2008/08/04(月) 19:35:13 ID:sfcPpEJC
976
エナメルで汚しをしたんですけど、あまりよくなかったのでエナメルの下に
塗ったのをまた上から塗りなおそうと・・・(いちお溶剤でとれるんですが
あまりきれいにとれないのでまた塗りなおそうと思いました。)ラッカー・313番イスラエル砂漠迷彩色
下地に汚しエナメル・デザートイエローその上にイスラエル砂漠迷彩色を塗りたいのですが(エアブラシ)
982HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:37:16 ID:sT1HLajM
日本語でおk
983HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:46:13 ID:dqJGjW32
次スレたてるのでしばらくカキコ留めておいてね
984HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:46:37 ID:bOusaV/E
>>980
とにかく、そのスプレーを吹いとけば大きな問題はないということだね
一応、自分が納得できるような答えが見つけることができたんで退去します。
親切な解答者たちに感謝。
985HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:57:37 ID:dqJGjW32
 次スレ誘導
★塗装初心者スレッド 39 ガンプラからスケールまで★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217846830/
986HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:17:06 ID:3tvWxo6O

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 


987HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:18:52 ID:3tvWxo6O
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまで元気だった塗装初心者ちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl  V ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


   ∩___∩         /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ        i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |        / `(○)  (○)´i、
  | U  ( _●_)  ミ      彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/       ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_      / '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3 /;|   /`ヽーっ   /    |
│   ヾ    ヾl  ⊃|;';;|   |  ⌒_つ ソ     │
│    \,,__`'ー-⊃ノ    ヽ⊂'''''"__,,,ノ   |



    ∩___∩          /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    | ノ      ヽ         i ノ       `ヽ'
   /  ●   ● |        / `(●)  (●)´i、
(( ,|    ( _●_)  ミ ・  ((  彡,   ミ(__,▼_)彡ミ ・
  彡、   |∪}=) ,ノ ∴      ,へ、,   |∪}=) ,ノ ∴  ムシャムシャ
   /    ヽ/^ヽ ヽ  。      /    ヽ/^ヽ ヽ  。
   |      ヽ \ |        |      ヽ \ |
   |      ヽ__ノ        |      ヽ__ノ
988HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:26:48 ID:3tvWxo6O
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨    やる気でなぁ〜い
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l    遊びたぁ〜い
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    / 困ったときの人頼み〜   
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /



989HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:28:27 ID:3tvWxo6O

       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧オレ貧≧/ / /≦乏ダ:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|

990HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:29:33 ID:3tvWxo6O
       ∧_∧
     ムズムズ ( -д-) ....
           (っ  つ    チャリーン!
           /__)     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


           ∧_∧
           ( >д<) 。.。. ヘッックシ!!
           (っ  つ
           /__)     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

                        | l| l || || l|
           ∧_∧      | l| | || || l!
           ( ・ω・)         l   l| .|    ☆
           (っ  つ      ____ /
           /__)     _ゝ___ノ ゴイーン!
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

991HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:31:00 ID:3tvWxo6O


.                 __|__
                    / _ _ヽ
                 ( ( ゚∀゚) )
          チリーン  `ー-|-一´
.                   |
                   ノ
                   / ̄7
                   /お/
                   /.っ./
                   /ぱ/
                   /い/
.                 /_/
992HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:31:43 ID:3tvWxo6O
♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ
   ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪ ペータペタ ピョーンピョン 足っていい
  なかけちゃお! ♪♪ ニーギニギ ブーンブン おててはいいなつないじゃお! ♪
  ♪ あの子とはねると 心もおどるよ パークパクチュッギュッ!パークパクチュッギュッ! ♪
  ♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海から
  やってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪
  ♪ フークフク いいにおい おなかがすいた 食べちゃおう!♪♪ よーくよく 見てみよう
  あの子もきっと 見ている ♪♪ いっしょに笑うと ホッペがあついよ   ワークワク
  チュッギュッ!ワークワクチュッギュッ! ♪♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪
  ポーニョ ポーニョ ポニョさか./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なの子 崖の上にやってきた ♪♪
\ポーニョ ポーニョ ポニョ女の|  う、うるさい・・  |子まんまるおなかの元気な子 ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
993HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:32:21 ID:3tvWxo6O
 ♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ
   ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪ ペータペタ ピョーンピョン 足っていい
  なかけちゃお! ♪♪ ニーギニギ ブーンブン おててはいいなつないじゃお! ♪
  ♪ あの子とはねると 心もおどるよ パークパクチュッギュッ!パークパクチュッギュッ! ♪
  ♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海から
  やってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪
  ♪ フークフク いいにおい おなかがすいた 食べちゃおう!♪♪ よーくよく 見てみよう
  あの子もきっと 見ている ♪♪ いっしょに笑うと ホッペがあついよ   ワークワク
  チュッギュッ!ワークワクチュッギュッ! ♪♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪
  ポーニョ ポーニョ ポニョさか./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なの子 崖の上にやってきた ♪♪
\ポーニョ ポーニョ ポニョ女の|  うるさい黙れ   |子まんまるおなかの元気な子 ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
994名無し:2008/08/04(月) 21:03:41 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
995HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:06:09 ID:VEKn6+Nu
>>981
多分汚し程度のエナメルなら上塗りのラッカーに影響は無いと思う。
心配だったらエナメル溶剤で落とせるだけ落としてからラッカー塗装すればいいんじゃないかな。
996名無し:2008/08/04(月) 21:09:39 ID:01xfnr21
壊そう♪壊そう♪壊そう♪壊そう♪
997WAWAWA:2008/08/04(月) 21:09:53 ID:4eNkTlma
落ちろ
998WAWAWA:2008/08/04(月) 21:10:30 ID:4eNkTlma
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
999WAWAWA:2008/08/04(月) 21:11:28 ID:4eNkTlma
落ちろ
1000HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:11:39 ID:PERsghoY
終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。