当日版権について(ヌルくなく)語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
模型イベントにまつわる当日版権についてアツく語りたい人を隔離するスレです。
同人ウェルカム、ループ上等なので思う存分やってくれ。
2HG名無しさん:2007/04/19(木) 07:38:35 ID:Ozd2V5pJ
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./   また糞スレか! 厄介なスレだよ! 糞スレは!!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (    あってはならないスレだと言うのに!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: | 知れば誰もが叩くだろう!  >>1のようになりたくないと!
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ >>1の様でありたくないと!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',故に許されない! このスレの存在は!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
3HG名無しさん:2007/04/19(木) 14:33:19 ID:e8iiBZzF
>>1 スレ立て乙です。
4HG名無しさん:2007/04/19(木) 15:17:41 ID:giGY/zkQ
■過去スレ

ガレキの版権問題を考える(4)〜版権問題異状あり〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065701965/
ガレキの版権問題を考える(3)〜論議は踊る〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022774055/
ガレキの版権問題を考える(2)奇人達の晩餐
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1005/10056/1005629431.html
ガレキの版権問題を考える
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998149791.html

模型と法律
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048471816/
模型と法律 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094824251/
5HG名無しさん:2007/04/19(木) 19:14:55 ID:QiDdA0wg
判例はネットで公開されてないの?
6HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:22:36 ID:eansPD9X
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176734218/47

>二次著作権の場合、原著作者との間に契約が存在する事が絶対条件
これに触れてる裁判例あるの?

だーかーらー、実際二次著作権の裁判やったの。
契約の事実が必要なのは契約が無いと二次著作物だという証明が出来ないから。
原著作物があるからこその「二次」なの。
契約が無いと原著作物との関連が確認出来ないから「二次」とは言えないの。
契約書が有って二次著作物であると証明されてそこで権利が認められたの。
脳内シュミレーションと実戦は違うの。

そもそも君はパチ物・盗作と無版権二次著作物をどうやって区分けしてるの?

どうしても納得出来ないなら実際に裁判をやってみなさい。
自爆覚悟で。


↑これなんかどっかにあるんじゃないの?

7HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:38:32 ID:bOhSwY09
>>じゃあ最低でも判例からの引用くらいはしないとね。
信用してほしいわりには文面が幼稚だぞ。

判例なんて言ってるようじゃまだ理解出来ていないようだね。
君はもうちょっと賢い子だと思っていたのに。
「二次著作権を認めるにあたって原著作者との間に契約の有無の確認が必須」なんてのは
裁判以前の話。定義の問題。

著作権法には
「他人の著作物を無断で流用したり改変したり発表したりしたら著作権侵害」
って書いてあるだろ。
無版権同人誌はズバリ著作権侵害物件だから権利が認められないの。
著作権法が違法としているものに著作権法自体が権利を与え保護しちゃったら
「原著作者の権利を侵害する権利を保障する」事になるでしょ。
契約書は「無断じゃありません」の証拠として必要なの。

あ、それとも君は著作権法は親告罪だから訴えられなければ合法、
訴えられたらその時点から違法になるとか思ってる訳?
8HG名無しさん:2007/04/20(金) 03:58:57 ID:n0sqrT1h
結局のところ
無断の同人誌には二次著作権は発生しないから
大本の版元にだけ許可とれば同人作家には
連絡する必要はないってこと?

【ニューライン セーラーサターン】
のときみたいになったら販売中止する必要はないってこと?
9HG名無しさん:2007/04/20(金) 04:03:58 ID:/bh4FpGa
うむ
10HG名無しさん:2007/04/20(金) 04:55:26 ID:n0sqrT1h
たまにガレキも同人みたいに無版権でやればいいのにって意見あるけど
もし、WFをコミケみたいに版元に無断でやると
無断のガレキには二次著作権が発生しないので
PVCメーカーが版権元にさえ版権取れれば
原型師の許可がなくてもPVCだせるってこと?
11HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:14:51 ID:/bh4FpGa
お前は馬鹿かw
12HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:30:05 ID:n0sqrT1h
版元から許可をもらってない原型師には二次著作権は発生しないんでしょ?
それだったら何の権利もない原型師なんかに許可もいらないって
ことになるんじゃないの?
13HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:34:54 ID:YY0oUT4r
もう帰れw
14HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:38:46 ID:n0sqrT1h
なんとなくおかしいというのは分かるけど
できればどこが間違ってるか指摘してほしいのだが
15HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:41:33 ID:Kj8pvtRs
なに話をすり替えてるんだ?

海賊版の絵を描く

その構図を元に立体を作る

海賊版の絵を描く

その絵を売る


それくらい違う話してるよな。
16HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:42:18 ID:YY0oUT4r
そそw
17HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:46:16 ID:n0sqrT1h
海賊版の絵

その構図を元に立体を作って
海賊版絵師に許可を得ないで
版元に許可を取って売る

海賊版のガレキ

そのガレキを元にPVCを作って
海賊版原型師に許可を得ないで
版元に許可を取って売る

こうするとあまり違わないように見えるんだけど
18HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:48:14 ID:YY0oUT4r
そんなに自分が正しい事を証明したいなら公の場に出たら?

帰れw
19HG名無しさん:2007/04/20(金) 05:52:28 ID:n0sqrT1h
自分でも下がおかしなことになってるってのは分かるの
だから、どこが間違ってるのか指摘してくれっての

そもそも、WFで当日版権がなかった場合の話だから
逆に考えれば当日版権があるからこそ原型師の権利が守れるんじゃないか?と思ったので
20HG名無しさん:2007/04/20(金) 06:29:00 ID:09YQ5UqM
>>19
同人誌を勝手にまとめて出版社が本を出さないのと同じ理由
21HG名無しさん:2007/04/20(金) 06:37:29 ID:n0sqrT1h
6の言うとおり無断の絵師には二次著作権がないんでしょ
それなら同人誌を勝手にまとめて出版社が本を出したところで
人情的にはおかしいと思いつつも法的には問題なんじゃないの?
「出さない」であって、法的に「出せない」とは違うでしょ
それとも、出版社が出せない理由があるの?
22HG名無しさん:2007/04/20(金) 06:38:48 ID:n0sqrT1h
>21
×法的には問題なんじゃないの?
○法的には問題ないんじゃないの?
23HG名無しさん:2007/04/20(金) 07:16:07 ID:09YQ5UqM
>>21
同人誌と同じは訂正

>>17
の下に答えると

1.版元がその原型を海賊版と認識してる場合→版権降りないでしょ

2.版元がその原型を海賊版と認識して無い場合→PVCメーカーは海賊版原型を
使った事がバレれば商品リリースを止められたり版元に訴えられる可能性有り
24HG名無しさん:2007/04/20(金) 07:36:19 ID:n0sqrT1h
>23
PVCについては版元から売っていいって許可もらってるのに
訴えられるってのは変な気もするが、それはおいといて

2.の場合
仮に版元とPVCメーカーが版権料多めに払うとかで和解して
やっぱりPVC売っていいってなった場合、
原型師の立場はどうなっちゃうの?
25HG名無しさん:2007/04/20(金) 08:04:30 ID:09YQ5UqM
>>24
PVCという素材に変化するだけであって海賊版の立体だから金積もうが販売への和解は無い
そんな事したらその企業の信用が無くなる
26HG名無しさん:2007/04/20(金) 08:28:27 ID:09YQ5UqM
>>24
>PVCについては版元から売っていいって許可もらってるのに
>訴えられるってのは変な気もするが、それはおいといて

一日版権と違って普通の企業がキャラグッズ製作販売する場合は
まず企画書もってこのキャラクターをこういった形態で商品にしたいと
交渉する。版元のOKがでたら初めて製作に掛かれる。
はじめから商品の原型が有ればこれはこう言った経緯の原型で〜
と説明するのは当たり前。
そこで海賊版で有る事を隠すのだから版元を騙す事になる。
27HG名無しさん:2007/04/20(金) 09:32:52 ID:n0sqrT1h
17下の話は大体理解できました

じゃあ、最後に本筋の17上の話
同人絵を立体化する場合
・版権申請するときにこういった経緯(海賊同人)の絵を立体化するってのは
 版元への申請のときに書くべき?
28HG名無しさん:2007/04/20(金) 11:20:47 ID:pVCU0P1L
申請書に書くというのは「あんたの版権無断で使って稼いでるバカがここにいますよ」と
文書で通報するのと同じことになるから無用の恨みを買うだけになりそうな・・・
29HG名無しさん:2007/04/20(金) 11:23:08 ID:SzNNomC0
前のスレでメーカーっぽい人間がそういうのを
申請するのは止めてほしいって言ってた気がするのだが。
わざわざいらない騒ぎになりそうな原因を
赤の他人(版元の知り合いや同人作家の知り合いじゃない場合ならなおさら)が
起こすようなことはしないほうが良いと思われる。

法律がどうこう言う前によく考えたほうが良いんじゃないか?
30HG名無しさん:2007/04/20(金) 11:30:43 ID:n0sqrT1h
同人絵の立体化はトラブルの元だから申請するのを止めてほしい
つまりは作るなってこと?
31HG名無しさん:2007/04/20(金) 12:01:03 ID:kOllebzt
>>30
そこら辺の事情を理解してないヤツには、正直作ってほしくない。
いらん騒ぎを起こす可能性が高いから。
32HG名無しさん:2007/04/20(金) 12:49:04 ID:iV2sGAAO
>30
個人的な趣味で、普通に造る分には特に問題にはならないとは思います。
でも、WF等のイベント販売向けには造らない方が良いとオレは思います。
そもそも、同人誌がグレーゾーンを脱していない今の状況で
その同人誌の絵をベースにした立体物を1日版権とは言え
版権元からOKを貰ったオフィシャルなものとして販売すると
いう行為そのものがマズイようにオレは感じますね・・・
>29氏の言うように、
仮に問題が発生してフィギュアを造ったディーラーだけの問題では済まなくて
ベースにした同人誌を描いた作家さんにまで飛び火する可能性もあるわけですからね。

33HG名無しさん:2007/04/20(金) 13:12:20 ID:W4EGGRsv
自分が考えたポーズ・アレンジ・コスと偶然似た絵が既に存在しているということはあり得ますね。
ネットもやらなきゃ同人誌の存在も知らないという原型師がいないとは限りませんし。
34HG名無しさん:2007/04/20(金) 16:45:11 ID:YY0oUT4r
>ID:n0sqrT1h
が自分の事しか考えてない粘着君って事だけは分かった。
他の人のコメントを見てると
殆どが事情を知ってるっぽい大人だってのも分かって安心した。
35HG名無しさん:2007/04/20(金) 19:54:26 ID:hG+MhiLi
今までに、当日版権制度について、版権元や漫画原作者・原著作者・イラストレーター等の側からの意見って出たことある?

いつも海洋堂やあさのの一方的な意見しかないのがどーにも不思議なんだけど。
36HG名無しさん:2007/04/20(金) 20:49:08 ID:YY0oUT4r
だからお前帰れ


37HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:45:03 ID:19WkPTGo
ポーズは元々著作権が認められないんじゃないかな。
38HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:49:14 ID:iV2sGAAO
>35
海洋堂が純粋なWFの開催準備会だったら、中立な立場で
情報を提供する義務みたいなものがあるだろうけどね・・・
でも、実際は海洋堂自身もガレキやトイを販売している会社だから
自分の会社に不利になるような情報開示は一切しないと思う。
極端なことを言うと、今のWFに版権を許可している版権元は
1日版権というものを理解している会社であると判断出来るし
逆に、WFに版権を許可していない会社は現行の1日版権というものに
不信感、納得、理解をしていない会社なんだろうね。
39HG名無しさん:2007/04/21(土) 01:39:51 ID:he2iFXTc
>逆に、WFに版権を許可していない会社は現行の1日版権というものに
>不信感、納得、理解をしていない会社なんだろうね。
単に「利益を見いだせない」んじゃないかい?
40HG名無しさん:2007/04/21(土) 02:38:21 ID:Qpl5h9+F
>39
同意です。
「ビジネスにならない(繋がらない)」という理由が
一番大きな理由なのでしょうね(orz
あとは、オレの妄想だけど
版権元が許可を与えるにしても書面上の手続き等々が
版権元に大きな負担になっている可能性もありますね。
『本当は許可したいけど、忙しくてそれどころじゃないよ・・・』
という版権元も結構あると思う。
41HG名無しさん:2007/04/22(日) 09:22:35 ID:WI8C48dS
ID: YY0oUT4r って
自分の都合の悪い事はわかったふりして否定してるけど
本当は何も知らないんじゃないのか?
42HG名無しさん:2007/04/22(日) 10:14:33 ID:7Ja7hcpT
819 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/04/22(日) 02:44:15 ID:m/3Ycukf
で、またちゅるやさんは勝手に許可なく販売するんだよね。

事務局の中の人ってその辺の対応適当だよね。
フォルクスモデルのウイングレティとかもそうだし。だれが見てもWガンダムじゃん。

平気で売るほうも売るほうだけど。
普通に考えたら同人+版元に許可とってからじゃないとダメって思わないのかなぁ。
普通にちゃんと申請してるほうに迷惑かかるからやめろよなと思う。


誘導されてたんでこっちに書くよ。
>事務局の中の人ってその辺の対応適当だよね。
あなたが知っていて当たり前と思うキャラを誰もが知っているわけではない。
オリジナルとして売ってるものに対して「ひょっとして元ネタがあって無版権で・・・」とか
疑ってかかって全て調査するなんて無理だし、そんなことWFだってやってない。
気がついてこれは見過ごせないと思った人が事務局に通報すればきちんと対応するだろ。
実際に通報してスルーされたからこんなこと書いたのかな?してないんじゃない?
43HG名無しさん:2007/04/22(日) 12:13:55 ID:zgd7ytEN
横浜DASHではガンダムさんのシャア大佐が角川版権で
出てたりしたけどなwww

ウィングレティはワンフェスでもオーガスト版権で出てたし。
それを厳密に言い始めると、イラストが商業誌に掲載される時点で元の版権者から
許諾を取れって事になりかねんな。

まぁ、なんにしても版権取ってるだけマシか。無版権で売ってる連中よりはwww
44HG名無しさん:2007/04/22(日) 12:33:12 ID:gIuH2aXr
ストゼロのどう見てもWきゃらの2人とか、同見てもKのQとか
45HG名無しさん:2007/04/22(日) 13:55:34 ID:3GR2e3yD
エロゲメーカーで、版権許諾について“各イベントのルールに従ってください”って所がいくつかある。

けど、参加イベントが当日版権ルールを採用していない場合、イベントルールを無視して版権申請するか、ルールに従って申請しないか、どっちがいいんだろ。
46HG名無しさん:2007/04/22(日) 16:12:34 ID:X5ViV1br
>>45
日本語わかるなら聞くまでも無いんじゃね?
当日版権つったってWFルールが広く定着しただけだし
47HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:22:29 ID:gIuH2aXr
参加イベントが当日版権ルールを採用していない場合
どうやって版権申請をするのか
48HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:48:07 ID:d4kIWNQi
イベント毎に規程外への対応は違うだろうし
まずは主催者に問い合わせして指示仰げば?

それより当日版権を採用していないイベントで版権申請ってどんな嫌がらせ?
49hage:2007/05/12(土) 00:46:19 ID:lgRShxcu
今時そんなイベント速攻で潰されるだろ。
どこの馬鹿が参加するんだよ。
50HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:37:30 ID:2chNygS4
水着天国はまたもニセみくるを売ってたな。
WHF主催者が知らないなんて言い訳が通じるのか?
51HG名無しさん:2007/05/14(月) 06:52:11 ID:1ZI0W2QD
>>50
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36563143
コレか?
なんで三輪車載ってるの?w
こんなキャラじゃないし
ウケ狙ってるのかな?
52HG名無しさん:2007/05/14(月) 12:19:06 ID:DprH0uXq
>>50

オークション画像をみるかぎり証紙も貼ってあるし当日版権は
取れているみたいだね。
53HG名無しさん:2007/05/14(月) 16:39:08 ID:r+iKH/Fp
>>52
無版権で出店禁止になり代表者を代えて出ている事と、
他原型師の作品をコピって出している事だろ?
54HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:45:30 ID:uwytVaRD
>>50
WHFは今年になってスタッフが代ってるから、
今のスタッフは>>53が言ってるような事を知らないんじゃねーの?
55HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:22:42 ID:yZjSAjL2
>>51
で、これはどこのパクリ?
56HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:27:24 ID:HNR2cNs9
>>55
これがパクリだったら、パクリ元の神経も疑うなw
57HG名無しさん:2007/05/14(月) 21:17:31 ID:j9YNK2ps
小説か何かにみくるが水着で三輪車に乗ってる場面とかあったのか?
大股開きのエクスキューズとしてオリジナルで考えたシチュなのか?
何にせよ冗談としか思えないポーズだ・・・
58HG名無しさん:2007/05/14(月) 21:31:12 ID:1ZI0W2QD
デカイ三輪車だな
59HG名無しさん:2007/05/17(木) 17:24:43 ID:FxjVIoer
>>51
リューノスのエロアスカだな
60HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:32:30 ID:I7F/6TFR
ふと思ったが、パクリ三国の作品も版権申請しなきゃならんのか?


まあ、あの国にオリジナル作品があればだがな
61HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:14:30 ID:LyOTm+0T
マジレスすると外国版権のは事務局が門前払い
62HG名無しさん:2007/05/23(水) 10:28:24 ID:q+mGA10T
作品によっては日本にある会社が版権管理をしてるものもある。
自分達の権利に関してはわりとウルサイ人達ですよ。
63HG名無しさん:2007/05/26(土) 23:04:39 ID:Fi5gZJdn
石景山遊園地のジオラマつくってWFで売るぜ
64HG名無しさん:2007/05/27(日) 00:08:21 ID:MaMLJocX
>>63
会場で見かけたら俺が買う。
君には期待している。鼠屋敷に負けるな。
65HG名無しさん:2007/05/28(月) 19:07:46 ID:dcG4t48v
当日版権について(ヌルくなく)語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176935452/
66HG名無しさん:2007/05/28(月) 19:10:14 ID:dcG4t48v
寸間損。誤爆です。
67HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:01:09 ID:wgVRsW2a
怒られたのかと思ったよ
68HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:32:21 ID:zDzTA2wr
いまらき☆すたのフィギュア作ってるんだけど、これ版権降りるかな…。
なんかハルヒ関連の版権が軒並み降りんかったということがあるらしく
めっさ不安orz
69HG名無しさん:2007/06/09(土) 12:07:45 ID:PaUdEhUd
出来が普通ならおりる。
70HG名無しさん:2007/06/10(日) 17:30:18 ID:jSW5ORsa
東北新社でitcモノ降ろしてくれるとイイのになぁ
71HG名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:34 ID:9ldorClu
海外版権はパケ等全部英語表記にして中古屋申請で売ればスルーです。
72HG名無しさん:2007/06/13(水) 01:39:02 ID:LB6Bz1Od
とあるサイトで、角川の版権は完成品3体の提出を求められる、みたいなこと
書いてたんだけどこれ本当?出ようと思ってるWHF神戸の版権申請が8/10
締め切りなんだけど、もしかしてこの日までに原型完成させて、更に完成品3体
用意しなきゃいけないってこと?
73HG名無しさん:2007/06/13(水) 08:12:31 ID:oUPK86YV
>>72
昔そういうこともあったね。
74HG名無しさん:2007/06/13(水) 13:39:10 ID:OpJP/SHo
>>72
今までにWFとかで版権申請した事無いの?
75HG名無しさん:2007/06/13(水) 16:34:43 ID:8HxwAcZB
>>72

提出はイベント当日な。(イベントによっては提出期日はイベント後でもOKの場合がある。)
76HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:50:15 ID:LB6Bz1Od
>>74
無い。初参加。
なんか角川って、同じ作品でも版権降ろしたり降ろさなかったり
するらしいね…。別に売ることだけが目的じゃないけど、人に
作ってもらうことも楽しみにしながら作ってるんで版権降りなかっ
たらかなり凹むなorz

>>75
あ、当日なの。
つーかそのサンプルどうなるんだろ…。原作者に渡してくれたり
したら嬉しいけど、現実は角川の倉庫でぞんざいに転がってたり
するのかね。
77HG名無しさん:2007/06/14(木) 03:51:22 ID:pR5elNgR
>>76
あー、「ヌルくないスレ」だから厳しく言うと

作品のイメージを大幅に損なうようなモノは駄目よ、って事
似ても似つかぬモノだったりしたら許可しない。

まあそうじゃない事も多いみたいだけどね。
(アニメ化とかで版権管理する所が変わったり、版権売られたり。)

「売ることだけが目的じゃない」けど、
目的の一つに売ること(頒布すること)が入っちゃってるんだから
版元はおかしなモノ売ってもらっちゃ困るわけ。
だから・・・ね?

サンプルは原作の人に渡ったりすることも多いらしいけど・・・
角川はどうなんだろ?
基本的に版権管理用の物なので提出後の管理には口出せないよね。
78HG名無しさん:2007/06/14(木) 12:17:29 ID:mE8Zj81T
以前「この版権担当はちとおかしいようです」とか頭悪いことネット上で書いて祭りになったアフォもいるから気をつけてな。
あくまで許可もらう立場なんだから「鬱陶しい」とか口にするのはお門違いだからな。
79HG名無しさん:2007/06/14(木) 18:58:43 ID:qb9MafAs
>>78
北海道は地震で沈め。
80HG名無しさん:2007/06/14(木) 21:53:07 ID:bVS29o5l
角川っちゅーても原作によるよ。

オレ、ハルヒをWFで申請したらサンプルはキット一個だけだたーよ。
しかも再販からサンプルなしでいいらしい。(WFインフォメーションの内容を信じるなら)
ロイヤリティは10%ね。
81HG名無しさん:2007/06/14(木) 23:36:29 ID:0hed/LoP
>>77
版権が著作権を意味するのは中国な。
日本では違うので要注意。
それと頒布は売る事じゃない。
貸与+譲渡=頒布な。

一応「ヌルくないスレ」だから。
8277:2007/06/15(金) 01:18:18 ID:+9KeSNu8
誰も著作権の話などしてないがw

で、ツッコミの意味がわからん・・・・かったが
”頒布”に反応して”著作権”なのね。わかった、わかったw

一応括弧でくくったのは文章とかから見て
同人誌系の人ぽかった(違ったらゴメンね)のでこんな風な表現にしてみた。
あちらの人は「販売じゃなくて頒布だ」って言うことが多いからね。
実質、お金をもらって品物を渡すんであれば販売も頒布もいっしょ?ぽいけどね。

で、ググってみた。
著作権法における頒布=有償か無償かを問わず、著作物の複製物を公衆に譲渡、又は貸与すること

貸与+譲渡=頒布じゃなくて貸与or譲渡=頒布でOKな。

一応「ヌルくないスレ」だから。
83HG名無しさん:2007/06/15(金) 22:46:36 ID:bBB+74Rh
>>82
いや。
>>アニメ化とかで版権管理する所が変わったり、版権売られたり。
ここに反応したの。
この文章読んで君が「版権」の本当の意味を知らないのがバレバレだったから。
84HG名無しさん:2007/06/16(土) 00:07:21 ID:Md1XeHHj
喧嘩はほかでやってね。
ヌルくないってのと、煽りあいOKは意味が違うんだよ。
85HG名無しさん:2007/06/16(土) 00:10:14 ID:ghskxnnL
知識があるのは分かったから、あまり空気乱すことはしないようにね。
8677:2007/06/16(土) 02:31:21 ID:JvZkqCWc
>77 は一応、親切心で書いてみたんだが・・・。
なんだかワカラナイ方向へ行きそうなので、もう俺の負けで良いよ。
別に本当の意味とやらが判らなくても当日版権として許可もらってキチンとイベント参加してるし。
まあ、本筋とは関係ない話で煽りに乗っちゃって、空気悪くしてスマン。
あと、ちょっと辛口だったかも。コレもスマン。
それでは、作業に戻ります。
8783:2007/06/16(土) 23:35:28 ID:tw4IeYoG
いや、すまんすまん。俺も謝るよ。
ちょっと挑発的すぎた。別に喧嘩するつもりじゃないんだ。

ただ「版権」を著作権や商品化権という意味合いで使う人が多くて。
「版権」は「出版権」を略した物で「著作権」という意味じゃないんだ。
版権=著作権だと認識してる人が
「出版社は版権を持っている」(これは間違ってない)と聞いて
「出版社は著作権を持っているんだ」と早とちりして無駄な論争を引き起こす・・・
のを散々見て来たからさ。
88HG名無しさん:2007/06/17(日) 05:28:29 ID:Qf5YtUqE
無駄な論争を引き起こす
89HG名無しさん:2007/06/17(日) 17:47:55 ID:QTGZulJF
こういう話の根本での勘違いで会話が食い違って、そのままグダグダの罵り合いになるからな

とりあえず+9KeSNu8は心の中でtw4IeYoGに感謝な
90HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:17:23 ID:8VR9oWeF
え?
91tw4IeYoG:2007/06/17(日) 23:18:55 ID:LARkTpiF
>>88
そう。
だからここら辺でお終いにしたかったんだ。
>>89
むしろ俺の方が+9KeSNu8に感謝しなきゃならんよ。
92HG名無しさん:2007/07/17(火) 21:29:42 ID:icjehMbk
仲良くしたからスレが止まっちまったじゃねーか!

ケンカしろ!バーカ!
93HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:52:45 ID:iVk/l/H5
なんか今回版権結果の保留状態が多いような気がする。
94HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:38:22 ID:/iSjijF4
初歩的なことで申し訳ないのですがひとつ質問です。

写真添付しての版権申請後、ポーズや表情・服装の変更もしくは
胸像を全身像に変えるといったことなどは認められるんでしょうか?
95HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:40:50 ID:+G38nRIv
何ともいえない。事務局に問い合わせな。
(実質的に別物になるならだめだろね。)
9694:2007/07/19(木) 23:13:18 ID:/iSjijF4
>>95

即レスどうもです。
変更は認められるとしてもその範囲はすごく微妙そうですね。
やはり事務局の方に問い合わせてみます。
97HG名無しさん:2007/07/20(金) 00:32:20 ID:slbfwKNd
>>94
問い合わせる前に版権取得マニュアルの4pをもう一度熟読しろ
98HG名無しさん:2007/08/03(金) 01:21:45 ID:yUm+Fb/O
Keyの版権って、普通に版権申請で出すの?
それとも独自版権?かなにかで、イベント直前でも大丈夫とかってのはない?
99HG名無しさん:2007/08/07(火) 17:32:32 ID:WAnUbIQ8
ない
100HG名無しさん:2007/08/07(火) 22:45:23 ID:mg46p42c
101HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:27:07 ID:mGDRLFYd
WFの「当日版権システムについて」ペーパーを見て

「当日/当会場内でのみ有効な版権」に基づく商品を後日インターネットオークションで
高額転売したり(当然ながら、売る方も買う方も契約違反ゆえに罰則対象となる)

という文言がすごく気になったんだが
最初の販売時点で版権は消尽していて、中古販売(転売)では一切関係ないだろ。
主催者がこういう根も葉もないデタラメを公式見解として垂れ流していいものなのかね?
102HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:43:51 ID:wTE1xjXS
そこは消尽の範囲が問題となるところ
極端なことをいえば「当日/当会場内でのみ有効な版権」を許諾したならば
「WF会場で買ってきたものをCゾーン中古卓でその日のうちに転売」することまでは消尽の範囲
だけど、WF後はNGという限定的考えなんじゃないか?
103HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:47:06 ID:RQuN+1fo
>>101
それ、法的な罰則じゃなくて「WFディーラー参加者が転売してるところを
ウチが発見した場合、ディーラー参加を永久に禁じます」とかそういう意味
合いじゃないの?

まあ何が言いたいかというと、転売屋は死ね。
104HG名無しさん:2007/08/16(木) 09:15:29 ID:xgQq10Ph
死ななくて良いよ。
最初から産まれて来ないでくれれば。
105HG名無しさん:2007/08/16(木) 09:54:54 ID:o2pjSb45
実際には当日版権許可は「その卓で」「登録した人物が」になるから
当日中古卓で売ったらマズいだろ
106HG名無しさん:2007/08/16(木) 11:18:18 ID:8HcsK2Ek
こういう場合のガレキの版権ってどうなるのか教えてくれ

制作会社「A」の
「○○」ってアニメの
「@」ってキャラを
絵師「B」が同人誌に描いたイラストを立体化した場合
107HG名無しさん:2007/08/16(木) 13:01:00 ID:PY2b31mz
降りない。
108HG名無しさん:2007/08/16(木) 13:32:33 ID:f3jNPxNC
>>106
ベストなやり方の一例
版権元制作会社「A」の「○○」ってアニメの「@」ってキャラを仮申請する

その後同人作家のブログにでもその絵をモチーフにしたガレキを出したいので良いですか?と一応聞く
これは個人間でのやり取りでイベント主催者は関係ない
作家さんが良心的&社交的で尚且つ話の持っていき方によってはパッケージの絵まで書いてくれる可能性もある

感謝の気持ちを表すということで作家にもキットを渡すとかをしても良い
うちの場合は現場にわざわざ来てくれたのでそこで渡した。
109HG名無しさん:2007/08/16(木) 13:43:31 ID:8HcsK2Ek
>>108サンクス
ちなみに同人誌でなくて商業誌掲載のイラストだった場合は?
110HG名無しさん:2007/08/16(木) 14:10:58 ID:RQuN+1fo
>>108
>良心的&社交的で尚且つ話の持っていき方
良心的とか社交的とかってのは関係無いだろうw まるで
描いてくれなかったらその人は良心も社交性も無いみたい
じゃない…。
あとキットじゃなく完成品渡してあげたほうが喜ぶのでは。

ダメ出しっぽくてスマンね…敵意は無いよ。
111HG名無しさん:2007/08/16(木) 14:28:51 ID:Rcof5F/9
>>109
申請書類に「雑誌△△の×月号☆ページに掲載されたイラストをモチーフにしたもの」と
書いてもいいけど書かなくても全く問題ない。
申請は版元直行で、オフィシャル画の1種だから降ろしてくれる版元なら普通に降りる。
メガミマガジンなんかに原画マンなんかが書いた署名イラストの立体はちゃんと通ってるでしょ?
この場合絵師に連絡取るのは筋違い。
112HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:28:00 ID:rMygczRF
じゃあ、具体的な話になるけど、豆柴の智恵理氏が製作した
TONY氏の同人画をモチーフにしたコトナが版権通ったのは
小学館プロがTONY氏がエロ同人作家なのを承知の上で
許諾を与えたということになるのかな?
小学館プロって性的な表現にはかなり厳しいのでエロ同人を
モチーフにした作品に理解があるようには思えないんだけどなあ
113HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:33:36 ID:KprvIUgl
>小学館プロがTONY氏がエロ同人作家なのを承知の上で
許諾を与えたということになるのかな?

 小学館は何も知らないでFA。

>エロ同人を モチーフにした作品に理解があるようには思えないんだけどなあ

 エロ絵の立体でなければ気にしない
114HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:31:14 ID:rMygczRF
>小学館は何も知らないでFA。
要するに、小学館プロはTONY氏のイラストがモチーフになってることは了承しているけど
元になった画がエロ同人に収められていることは知らなかったので許可しちゃったということなのね?
115HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:48:54 ID:bVRtPauH
誰が何処に描いた絵をモチーフにしているかは知ったことじゃないってこと。
116HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:52:11 ID:JBIlq2hC
>>114
どういう読み方してんだ。
小プロは申請書類と写真を見て「はいコトナはウチのキャラで原型も大丈夫そうだしOK」
ってGKイベントに対して当日版権を許諾しただけで、それ以上の事はわからない。
「えっこの原型って元絵が存在するの?何?同人誌?」ってなってても全く不思議はない。

TONYの同人誌の件について聞きたかったら、>>112が直接小学館プロに事情を聞け。
それでTONY側にどういう迷惑がかかっても知らん。
(豆柴側にはおそらく影響はない。許諾を与えたのは小プロ側なんだから)
117HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:51:12 ID:rMygczRF
>どういう読み方してんだ。
貴方は版権申請したことがないので事情を良くご存知ないのだと思いますが
WFで版権申請する場合、元画ある場合はそれを備考欄に申告することが求められています。
勿論強制ではありませんが作品の詳細(コンセプト)を説明するように求められている以上
元画があってそれをモチーフにしていることを申告するのは道義的責任を果たす意味でも必要だと思われます。
現実的に考えても智恵理氏ほどの徳のある方がそれを秘匿して申請したとは到底思えません。
ゆえに小学館プロの担当者が元画がエロ同人だということに気付かず許諾したものと推察した次第です。
118HG名無しさん:2007/08/17(金) 00:36:33 ID:6KCL1ckr
>>117
妄想が過ぎる。
>現実的に考えても智恵理氏ほどの徳のある方がそれを秘匿して申請したとは到底思えません。
智恵理に徳があるとか意味不明。何の根拠もない。
119HG名無しさん:2007/08/17(金) 02:32:16 ID:JhG62GgA
>>118
無名の三流以下Dならいざしらず智恵理ほどのカリスマ原型師ともなれば
直ぐにバレるような小細工かますことの方がリスク高くなるんじゃね?
だとしたら、やはり申請の際には正直に元ネタを明らかにしてると考えるのが妥当だろ
120HG名無しさん:2007/08/17(金) 03:02:24 ID:/p2hQrv2
>>117

備考欄への記載は自由ですよ。元絵の有無なんてのは版権もとからすれば
割とどうでもいいことで基本的にそんなことに関心は無い。。>>116の説明のとおり。

 元絵が同人絵として書き手が明確な場合は書き手に一報を入れて置いた方が
無難ということはあるようだが、元絵自体を複製しているわけでもないので
書き手にどうこういう権利があるかというと、、、、、、、、、。
121HG名無しさん:2007/08/17(金) 11:38:20 ID:PjExOUpH
>>117=>>119
きめえ。
122HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:06:35 ID:LdCTE0ur
>>103
それ、海洋堂本店でもやってるから自分とこの首も絞めることになるだろ?
海洋堂自体が中古ショップだぞ?
あくまで建前だ。
123HG名無しさん:2007/08/17(金) 23:10:00 ID:HYkRa0fB
>>122
いくら何でもさすがに今はもうやってないんじゃないか?
かなり前に大阪のショールームに言ったときにはWFの当日版権シール張ったキットが
堂々と売りに出されていてビックリしたけど。
アレ?ボークスだったかな?あんまり昔でわかんなくなってきた・・・
124HG名無しさん:2007/08/18(土) 12:37:54 ID:V3xJMD6z
>>123

ラジオ会館に入る前の駅から離れたとこにあったアキバ店のころには
イベントの売れ残りがまだ売ってましたね。
125HG名無しさん:2007/08/19(日) 00:23:46 ID:bStNNLo0
age生命
126HG名無しさん:2007/08/22(水) 09:27:06 ID:Q5Lk+Bdv
>>106に漫画やノベルとかの原作がある場合はどうなるの?
127HG名無しさん:2007/08/22(水) 09:49:07 ID:lSxNqwRu
おまいら、いつまで当日版権なんていう奇妙なシステム
他人の作品にすがりついて生きてくつもり?
頭下げて、金払って、〆に間に合わせて・・・
どっちにしても、やってることは同人レベル。
128HG名無しさん:2007/08/22(水) 10:12:34 ID:d5SPs4Ak
>>127
何が言いたいのかさっぱり分からんが、とりあえず帰れ。

版権モノ作るのが嫌ならひとりでオリジナルでも作ってろ。
絶対買わねえから。
129HG名無しさん:2007/08/22(水) 13:52:19 ID:zucz5V3C
現在の参加者の趣向を考えたら
当日版権なくなる=造形イベント無くなる
だからなw
現状のイベントはグッズ販売の延長みたいなもんだから
その流れに逆らわずに流され続けようぜ〜
あと当日版権無くても開催されるイベントって
ただの超巨大秘宝館になりそうで鬱。
130HG名無しさん:2007/08/23(木) 16:28:20 ID:alaRTP5h
>>129
オリジナルでもがんがってるディーラーはそれなりに居たと思うんで
>ただの超巨大秘宝館
これはちょっと言い杉かと…というか言い杉であってホスィ
131HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:14:36 ID:7hG5DUuA
>超巨大秘宝館
今回 女性型とり 丸見えあったからなぁ〜。ありえない話ではない(W
132HG名無しさん:2007/09/24(月) 18:21:59 ID:xicVG/AO
ホシュっとな
133HG名無しさん:2007/09/25(火) 03:53:22 ID:TXsADM+Q
>>526
あとスレ違い、該当スレ↓だと思う。

当日版権について(ヌルくなく)語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176935452/
134HG名無しさん:2007/09/25(火) 03:56:09 ID:TXsADM+Q
スマヌ、誤爆した、、、
135HG名無しさん:2007/09/26(水) 00:47:11 ID:MY03WWQp
>>133>>134
そっちのスレを見て気になったので持ってきた。

526 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 03:11:51 ID:P5M6bt6v
WHFでは担当者のチェックが甘いのか申請者の申請内容しか見ていないのか
ガンダム物や版権ものでもそのものでなければなぜか通ってたりする。
二次、三次創作に関してその元への申請がされてないっぽい。
例.
 ・ガンダムさん(申請者自体も通ったのをびっくりしてたらしい)
 ・フォルクスモデルのMS少女もの(結構前から売ってる)
 ・ちゅるやさん(WHFスレで話題が出ると荒れる)

527 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 03:45:11 ID:TXsADM+Q
>>526
何か問題でも?
版元が許可してりゃ問題ないし
二次、三次ものでも版元がOKしてりゃ問題ない。
ディーラー・WHF版権担当者・版元担当者間のやり取りは、
外野が知る由もないのでソレ等を言っても全く意味の無い。

・ガンダムさん>(株)角川書店
・フォルクスモデルのMS少女もの>オーガスト
・ちゅるやさん>うつらうららか(えれっと)

おいおい、3番目のは完全に違うことないか?
それ認めちゃったら○○さんの同人誌からの立体化ですっていえばなんでも申請
通るってことになるぞ。
同人作者は完全オリジナルでなければ版元でもなんでもないぞ?

上2つに関しても版元の定義をどうとるかで変わってくるぞ。
136HG名無しさん:2007/09/26(水) 01:34:54 ID:JHCV8+6t
うん、全然違うね。
上2つは「ガンダム」と「MS少女」だけど
3つ目は「ちゅるやさん」だものね。
「鶴屋さん」でなく。
137HG名無しさん:2007/09/26(水) 01:38:19 ID:JHCV8+6t
それが分からないうちは
ガルダンの版権申請をバンダイにする人生だと思うよ、キミは。
138HG名無しさん:2007/09/26(水) 10:05:13 ID:E3y8LmlI
(´・ω・`)ショボーン
139HG名無しさん:2007/09/26(水) 11:45:31 ID:i6GgzO2L
要するに著作権的に考えれば海賊版(コピー)は黒だけどパチモン(リデザイン)は白だってこと
たとえ元ネタがあろうともリデザインした段階で全く別の著作物に変貌する訳だから、
そこから先はリデザインした作者自身がが新たな著作権者になるんだよ
そもそもパロディ(元ネタに対するオマージュ的作品)が著作権侵害で問題になることなんてありえないしね
140HG名無しさん:2007/09/26(水) 17:06:45 ID:Iz/ZDhZh
はっきりと「二次創作」とされているものと
「原作と無関係」を建前とするパチモンが
区別できないって相当だなぁ

それにパロディだって大雑把に「法の上での白」で「道義上の黒」を蹴っ飛ばして
そこに問題が起こるはずがないって言い放って済むんなら
撮影終えて雑誌公開までしたバリンガーZを急遽取り下げる必要がないし
商標かすめとり事件やAAキャラ商品化も騒動にはなってない

それがつくられた背景や影響度、各版元それぞれのライセンスポリシー、
阻止にかかるコストやイメージを総合した
ケース・バイ・ケースの対応が待っているとしか言いようがないだろ
141HG名無しさん:2007/09/26(水) 18:28:11 ID:MjV5Eovo
>>139
つ センチネル
142HG名無しさん:2007/09/26(水) 23:25:07 ID:2jJkmAui
>>たとえ元ネタがあろうともリデザインした段階で全く別の著作物に変貌する訳だから、

原著作者に無断でリデザインすると著作者人格権の侵害に当たり
二次著作物とは認められません。
143HG名無しさん:2007/09/26(水) 23:50:49 ID:/k8fHwrt
つい最近瀬戸の花嫁が問題になったばっかりじゃないか・・・
144HG名無しさん:2007/09/27(木) 02:48:46 ID:004jFiLA
>>137>>139
じゃあガンダムにアンテナ一本追加してオレガンダムって名前にすれば
著作自分になるんだ。その理論すげえなw
145HG名無しさん:2007/09/27(木) 03:56:47 ID:KwZYJyCW
>>144
その例題は正しくない。
トレース・コピーされたモノは追加されようと論外。
また、「ガンダム」の名称は使えない。

まぁ実際問題、いくら理屈を捏ねてもそんなリスクの背負い込むディーラーはいないし版権担当者も馬鹿じゃないよ。
なんだかんだ言われる当日版権だけどもう15年経っているんだぜ。

146HG名無しさん:2007/09/27(木) 09:53:12 ID:2oyB7kqr
>>たとえ元ネタがあろうともリデザインした段階で全く別の著作物に変貌する訳だから

・ガンダムさん>(株)角川書店
・フォルクスモデルのMS少女もの>オーガスト
・ちゅるやさん>うつらうららか(えれっと)
147HG名無しさん:2007/09/27(木) 11:31:31 ID:flAvUvrW
ここで便利なコトバを
“リスペクト”
148HG名無しさん:2007/09/27(木) 14:27:58 ID:WlD3tbBW
インスパイヤ
149HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:43:40 ID:YMAknzEQ
>>146
そりゃ君それぞれの元ネタの版権元がクレームつけてないから〜なだけで
クレームつけられたら即アウトだと思うぞ。
150HG名無しさん:2007/09/28(金) 00:59:31 ID:CnGONkeG
>>149

>何か問題でも?
>版元が許可してりゃ問題ないし
>二次、三次ものでも版元がOKしてりゃ問題ない。
>ディーラー・WHF版権担当者・版元担当者間のやり取りは、
>外野が知る由もないのでソレ等を言っても全く意味の無い。
151HG名無しさん:2007/09/28(金) 02:54:28 ID:VIx6tJJY
>>145
そこはまじめに突っ込まなくてもいいんではww

>>150
上でも言ってたけど「版元が許可」はいいけどどこが版元になるのかによるよね。

Pinky:stだとちゃんとVANCE(pinky本体)とキャラ(他の会社)の2カ所に申請必要だし。
152HG名無しさん:2007/09/28(金) 14:01:54 ID:VJSMvCgL
「どこが版権元か」を決めるのはイベント主催者。
そこがOKだしたのなら、少なくともそのイベントでの販売はOK。
例え問題や間違いがあってもだ。
責任はイベント主催者が取る。
153HG名無しさん:2007/09/28(金) 14:06:59 ID:VJSMvCgL
もっと分かりやすく言えば、
「ウチのイベントのスタンスではファン活動として一日版権など取らない。自由に作って売ってよし」と言うイベントがあっても、
責任の所在は主催者(各自自己責任でと言ってる場合は別)。
現実にはない?あるだろ、ヤフオクとかフリマとか。
154HG名無しさん:2007/09/28(金) 23:32:41 ID:jbPe5U+7
ついでに言えば二次著作物か否かを判断するのは裁判所だしね。つまり

・ガンダムさん>(株)角川書店
・フォルクスモデルのMS少女もの>オーガスト
・ちゅるやさん>うつらうららか(えれっと)

はグレーゾーンって事。
155HG名無しさん:2007/09/29(土) 00:49:10 ID:uDji2Rma
グレーも何も
ガンダムさんは商業誌だからちゃんと許可をえてるだろ(創通の)?
ちゅるやさんなんか同人誌だぞ?同人誌って許可がいるのか?
問題なのはそんな所(版権の法的所在)ではなくて
「そのイベントでガレキを売っていいか?」だろ。
ガチガチの法判断にこだわるな。
156HG名無しさん:2007/09/29(土) 00:53:01 ID:uDji2Rma
乱暴な言い方をすると
「主催者がびびって(自己判断で)不許可にしない限りは、
訴えられない限りOK」だろ。
オウンリスクだから、本当に訴えられても知らんがな。
157HG名無しさん:2007/09/29(土) 04:12:38 ID:/xjKAu9m
捕まらない限り飲酒運転で人轢き殺してもOK、とw
158HG名無しさん:2007/09/29(土) 09:23:35 ID:TRaqdnv4
グレーとか言う前に版権申請してみればイイジャン
そこまでしてガンダム物をWFで出したいと思ってるんだろうかと・・。
159HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:25:44 ID:uDji2Rma
>>157
だから「いい、悪い」じゃないと言ってるだろ?そんなことも読解できないのか?
問題は「捕まるか捕まらないか」だ。
「いい、悪い」ぐらいはみんな判ってるよ(同人屋には分かってないのが多いが、、、)
160HG名無しさん:2007/09/29(土) 21:07:29 ID:afcN9Lji
ちゅるやさんグレーっつうか、本では完全にハルヒの世界のキャラクターとして出てるんだから
そんな都合のいい話は通らんだろ、作者もオリジナルなんて意識は(見た目以外)ないだろう
161HG名無しさん:2007/09/29(土) 22:23:56 ID:hFN6Xq6J
当日版権においてはシロです。
過去においてイベントにおいて何ら問題になった事はありませんし、すでに見解が出ています。
詳細を知りたければ版権担当者に確認するのが正確で手っ取り早いと思います。

著作権等の現行法でもって語られているけど、マニュアルに記載されているルールがまずありきなので、
その辺を理解し得ないと「どうよ?」って事は安易に言えないとオモ。
162HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:30:27 ID:iBLZRNUr
だからさ、この場合ディーラーもイベント事務局も「善意の第三者」なんだよ。

「えっ、ちゃんと版権元に申請して版権取ったんですけど
このキャラってここが版権元じゃないんですか?知りませんでしたー」って訳。

だからディーラーもイベント事務局も無実。
その後は著作権法に依って原著作者と二次著作者の間で解決して下さい。
だね。
163HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:55:59 ID:+q9KpGJ5
>>161
俺の持ってるWF当日版権マニュアルの許諾版元一覧には「うつらうららか」も「えれっと」も載ってないな。
ついでに角川のところを見ても作品名に「にょろーん☆ちゅるやさん」も載ってないな。

さて、お前の脳内以外のどこで白判定がなされたのか
またそれがどこで確認できるのか教えてもらおうじゃないか?
164161:2007/09/30(日) 00:37:08 ID:YWEy6FuR
アレ全部網羅している訳じゃないですよ。(独自版権なんてのもある訳だし)
確認方法は161の文面通りです。
165HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:50:03 ID:ktTm/fZc
もういいよ、そんなに作りたければ作れよ
そのかわり注意受けて参加拒否されるリスクと
無断にキャラを拝借されたと版元の態度が硬化して当日版権が下りにくくなったとき
他ディーラーの恨みを一手に買う覚悟はしておけよ
166HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:58:48 ID:nckKDFEO
ハ○ヒはもう下りないけどね
167HG名無しさん:2007/09/30(日) 01:00:38 ID:YWEy6FuR
>>162
>「えっ、ちゃんと版権元に申請して版権取ったんですけど
>このキャラってここが版権元じゃないんですか?知りませんでしたー」って訳。

大昔、ちゃんと版元の名称や連絡先等指定していたのに、全然カンケーない明後日な版元で許諾が降りて「!!」な事がありましたよ。
さすがに今はそういうのはもう無いかも。
事務局版権担当者も色々と版権交渉などでノウハウやスキルを身につけていますからね。
トラブル防止の為、色々と対応してくれる担当者には頭が下がる思いです。
168HG名無しさん:2007/09/30(日) 02:05:08 ID:YWEy6FuR
>>165
まぁ、そう投げ槍にならずに、、、
版権はイベントやその時期、担当者や原作者等によってその対応や条件はさまざまですよ。
それを踏まえた上で慎重の上にも慎重であるべきであると思っています。
ただ、今回一方的な見方について危惧を覚えましたので書いた次第です。

>>166
また、下りると思います。
あ?根拠はありません。
強いてあげるなら前回と同じく馬鹿が騒いでいるんだろ?と。
169HG名無しさん:2007/09/30(日) 02:42:13 ID:3S37QPhz
>>160
おまえ馬鹿か?
キャラクターのデザインに同人誌の内容が関係あるか。
それなら同人誌そのものが訴えられるだろ?
現実に同人誌が出版社に(それも角川に)訴えられると思ってるのか?
おめでたい奴だな。
もうお前がWFにちゅるやさんを申請して落とされ、売ってたディーラーを逆恨みしてる奴だってのはバレバレなんだから
黙ってろ!
170HG名無しさん:2007/09/30(日) 05:02:52 ID:JtZXfIJ4
当日版権なんて無くなってしまえばいいのに。
それか、同人誌に当日版権制度設けてしまうか。

ぶっちゃけどっちも二次創作なんだから一緒に扱ってしまえばいいのに。
171HG名無しさん:2007/09/30(日) 06:41:26 ID:EIzEO7LC
もしくはお前が消えれば良いんじゃね?
172HG名無しさん:2007/09/30(日) 07:08:28 ID:lQq+q65Q
>>170
当日版権めんどいからなくなれってのは同意だが
同人誌に当日版権設けるって話が出てくる意味がわからん。
あっちは元ネタなしでも作家性で勝負できるがこっちはオリジナルじゃ実質勝負にならんし
同人は既成事実と立場の違いで制約少ないしでなんとなくずるいような気がするのはわかるが。


法律的にどうとか当日版権できた経緯は置いといて、イベントだけの話としては依存度の差がルールの違いになってんじゃん?
同人誌は元ネタがあっても話作ったり自分で絵描いたりしてるからその部分には権利発生するわけで。
えれっとさんみたく権利持ってる側になり得るし。
立体物にはその要素が少ないから立場弱いんじゃねえの?似てなきゃ大概見向きもされねーんだから。

業界規模の問題ってのもあるだろうし主催者の差ってのもあるけどさ。
隣の芝生の話はもういいよ。同人引き合いに出すのはいいかげんやめね?
173HG名無しさん:2007/09/30(日) 09:22:53 ID:KmC1azHw
>>169
お馬鹿さんは君でしょ
現段階ではまだ訴えられてないだけで訴えられる可能性が有ると言うことを脳内妄想で
訴えられないと思い込むのは危険&幼稚

いままで許容の限度を超えたとして訴えられた同人も数件はある・・・
これが判例だからほとんどの同人は訴えられてもおかしく無い可能性は
少なからずも出てくる

いままで同人が訴えられた事が無く版元の出版社全社から告知があれば別だが
無い以上同人も模型も果てしなく黒に近いグレーもしくは黒と認識しておかないと
イベント参加してる自分達の首を絞めることになるよ

さて、何回「訴えられ〜」と書いたでしょう・・
174HG名無しさん:2007/09/30(日) 09:36:12 ID:9Md85QRc

真実を言い当てられ 顔真っ赤w
175HG名無しさん:2007/09/30(日) 10:30:50 ID:ktTm/fZc
>>169
なんでそんなに話が飛躍してるんすか、脳内でありもしない敵の姿まで作って

訴えられるとかそういうんじゃなくてさあ、売る方も買う方もハルヒが好きで、
その世界を下敷きに派生したキャラであるちゅるやさんが好きだからやってるわけでしょ
それを規制逃れのためにそんなときだけ「関係ありませんよ」なんて態度とるのはあんまりに情けないじゃん
好きでやるからこそ筋通そうぜ
176HG名無しさん:2007/09/30(日) 17:23:29 ID:nckKDFEO
ここで話し合ったところで
結局は版元がどう判断するか次第だけどね

まあ、ハル○はもう下りませんが
177HG名無しさん:2007/09/30(日) 21:19:03 ID:tp0wWyiL
ハルヒが降りないのはWHFでWFは降りるよね。
らきすたは降りないみたいだけど。
178HG名無しさん:2007/09/30(日) 21:36:16 ID:ngOm065g
>ハルヒが降りないのはWHFでWFは降りるよね。

次はわからんよ
179HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:40:14 ID:kpotHA1Z
連合とバンダイのせいですねqqq.......
180HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:05:04 ID:nYnrRjkJ
日本の著作権制度は登録制じゃないから
「俺が著作権者だ」と言うのは裁判の洗礼を受けていない限り自己申告に過ぎないの。
「俺が著作権者だ」と言ってる所に版権許諾申請して実は別の所が著作権者だったなんて事もあり得るの。
登録制でどっかのデータベースに接続して検索すれば正しい版権元が分る、、、じゃないんだから
ディーラーもイベント主催者も違う版権元に申請している可能性は論理的に必ず「有る」の。
でもその場合は「善意の第三者」だから両者とも無実なの。

具体的に言えば「宇宙戦艦ヤマト」は裁判の度に著作者が変わって商品化権(当日版権含む)申請先が
変わったけどだからと言って「お前、間違った版権元に申請しただろ」って商品化権を申請した奴が
責任を追及された事はないでしょ。

だからこの場合ヤバイのはグレーなキャラを自分の著作物だって主張している版権元であって
ディーラーでもイベント主催者でもないの。

それから
>>同人誌は元ネタがあっても話作ったり自分で絵描いたりしてるからその部分には権利発生するわけで。

権利は発生しません。このスレの上の方をよく読み返すように。
181HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:34:52 ID:uQs9CJP/
>>175
まだ言ってるのか、やれやれ。
じゃあ一つだけ教えておいてやる「角川の保持する(管理する)版権キャラクターに“ちゅるやさん”と言うキャラクターはありません」
それを申請されたら角川困っちゃうよ?
そんな事すら自分は分かってないと判れ。
182HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:08:20 ID:fiV/Oon7
>>181>>169と同じ人&WHFスレで同じようなこといってた人だと思うんだけど
「WHFでオレが売ってておまえら降りなかったからってぐだぐだいうんじゃねえよ!!」
と聞こえるぞw

でもWFで申請落とされたのって落とした側が角川なのか海洋堂なのか知らないけど
「うちの持ってる鶴屋さんのパロディキャラクターは許しません」
「グレーっぽいのは許可しません」
ってことでしょ?
183HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:29:01 ID:uQs9CJP/
やっぱり分かってなかったか、、、。
お前の自己満足の「筋を通す」って行為が、出版社には迷惑なんだよ。
同人誌についてはなるべく関わりたくないんだからな(なんであれだけ同人誌がのさばってて全然訴えられないか判ってねーダロw
だからといって正式に版権を認められてるわけでもないのぐらいは分かるよな?)
自分が版権持ってるわけじゃない「ちゅるやさん」に版権下ろせるわけねーだろ。
「鶴屋さん」じゃないんだからな。
だから「審査せず」→「不許可」なんだろが。
頼むから俺ら同人屋にも迷惑がかかるから、同人誌キャラを出版社にSINN世なんかしないでくれって事だ、な?
184HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:39:42 ID:uQs9CJP/
もちろん「ちゅるやさん」が「鶴屋さん」のキャラ版権に抵触してるとして
訴えるのは可能だし、もし裁判になったら角川が勝つと思う(もちろんその事ですら起きないがな)ぞ。
その場合「ちゅるやさん」の同人誌は出せなくなるが、だからといって角川が「ちゅるやさん」の名前とキャラクターの版権を獲得するワケじゃないからな。
そしてWFに版権OKを出すと言う事は、版権の所持を公式に主張する事になるのぐらい判れ。
185HG名無しさん:2007/10/01(月) 05:07:42 ID:uQs9CJP/
書き忘れたが、もちろん同人誌側の版権として正式申請するのもダメだぞ。
186HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:06:01 ID:YdYa7XRi
あ?判っている人がいて良かった。
著作権や「当日版権」のマニュアルではなかなかその辺理解し得ないのでしょう。
版権実務や経験がないと判らない話だと思います。
例えば「ロゴ」や「(C)」の表記不可の版元もあります。
それらも人によっては理解出来ないかもしれませんね。

反感覚悟で書くと、本当の「当日版権」を議論出来る人って実は限られていたりする。
187HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:52:54 ID:U3tZ9bvU
どんなに御託を並べても
ハ○ヒはもう降りないけどな
188HG名無しさん:2007/10/01(月) 08:23:15 ID:YdYa7XRi
「ハ○ヒ」や「ハル○」じゃあ下りないわな、「○ルヒ」もね! w
189HG名無しさん:2007/10/01(月) 08:29:38 ID:6YNcBTBB
>>187
>166や>176を見てから書き込め
190HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:24:55 ID:RD/ZHLhU
>>186
お前みたいに「自分は分かってる」ような顔してる奴が実は一番わかってない。
191HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:42:13 ID:vdW3QLPp

とうとうこんな事しか書けなくなってやんの、プッw
192HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:42:32 ID:hO+yCVvJ
>>187
消失版はコナミが責任を持って立体出します('A`)
193HG名無しさん:2007/10/01(月) 11:24:42 ID:ag5nqO4D
で結局、「ちゅるやさん」に関してですが・・・
角川が著作権管理している「涼宮ハルヒ」シリーズに登場する「鶴屋さん」というキャラをベースに
リデザインして「ちゅるやさん」と名付けられたキャラは、角川から著作権侵害で訴えられて敗訴しない限りは
このキャラを創作した えれっと氏が著作権を保有することになるので、彼に許可してもらいさえすれば、
いちいちイベント主催者に版権申請せずとも自由に製作・複製・販売することが可能である
と言う解釈で良いんですね?
194HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:36:24 ID:vdW3QLPp
人に聞かないと分からない・自信がない
自分の頭で判断できないヤツは
絶対トラブル起こすから、やめときな。
195HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:48:48 ID:YwqzBPa6
文責のない掲示板のカキコ鵜呑みにする馬鹿も
自分の思い込みで突っ走る馬鹿もどっこいどっこいだろw

一般的な例から外れるケースをわざわざやりたいんなら
事前に主催者に問い合わせなさいw
一時期のテクモ無版権容認のような
「明文化するわけにはいかない暗黙の了解」の類は
便乗する前にちゃんと直接確かめとけよ
196HG名無しさん:2007/10/01(月) 17:17:39 ID:MUr0Y8kL
何回も何回も、俺はお前らと違ってわかってるぜ、と言うのを笠にかかって鼻高々に喚いてるのが実にみっともない。
話題の内容関係なく鬱陶しい。
197HG名無しさん:2007/10/01(月) 19:26:00 ID:vdW3QLPp

以上、わかってないのがくやしくてたまらないヒトの意見でした
198HG名無しさん:2007/10/01(月) 20:49:43 ID:HpJ6+f//
>>193
二次創作物の販売には大元の著作者の許可がいるのでそれだと違反です

もしちゅるやさんをWFで販売したい場合は、ハルヒとは一切関係ありませんとゲリラ的にやるか
正式に許可をもらうなら
原作キャラクター名:鶴屋さん、商品名:ちゅるやさん、備考:〜氏のパロディキャラクターです
となるべく事情を事細かに書いた上で、版元と二次著作者双方に申請してあとは事務局の交渉力に期待
199HG名無しさん:2007/10/01(月) 21:02:27 ID:XPT3ieNv
>>198

>183 >184 >185 >195
200HG名無しさん:2007/10/01(月) 21:44:21 ID:CRjD6VBq
なんかえらく見苦しいのがいてアワレよの。
↓コイツ
>>191
>>194
>>197
201HG名無しさん:2007/10/01(月) 21:54:29 ID:vdW3QLPp
>>199
まぁまぁ
>>198
だから、それじゃあ角川が同人誌を「公式に」認めちゃうことになるでしょ?まだ分からんか。
お前のやり方での正解はこうだ
キャラクター名・鶴屋さん  商品名・ディフォルメ鶴屋さん として角川に申請、別途「こうこうしました」とえれっと氏に話を通して許可をもらう。
もちろん販売時には「ちゅるやさん」の名前は一切使わない。
ただし、「ちゅるやさん」に関しては角川の版権担当者が存在を認知してしまっているから、降ろさないがな(他のマイナー作品なら可能)。
それ以前にハ○ヒはもう降りないがw
202HG名無しさん:2007/10/01(月) 21:56:48 ID:vdW3QLPp
>>200
哀れだな、お前。
なんか建設的な内容のある事を言って見ろよ、たまには
203HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:49:20 ID:CRjD6VBq
>>202
お前のレスは断片的に揚げ足取りしてるだけでまともな意見がない。
とりあえずお前の分かってることとやらをまとめて説明して見ろよ。
話はそれからだ。
204HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:13:21 ID:V9yN/z5N
ここでなんだかんだ言ったところで、ハルヒの版権が下りなくなったイベントですら
ちゅるやさんだけは今後も堂々と売られ続けるますから皆さん生温かく見守ってくだちいw
205HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:44:02 ID:vdW3QLPp
>>203
183〜185であれだけ説明してやってるだろ?
さあ、話しをしようか。
まともな意見を言って見ろよw
206HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:47:49 ID:VwLdhZRA
>>193
違います。
「この人が著作権者である」と言うお墨付きは裁判所にしか出せません。
現状ではえれっと氏が「俺に著作権がある」と勝手にそう言っているだけであって
法的根拠はなにもありません。
えれっと氏に著作権が認められるには原著作者に二次創作物として認可される必要が有ります。

現状でえれっと氏のちゅるやさんが原著作者に認可されていないとしたら
彼には何の権利も発生していないので立体物を作るにあたってえれっと氏に許可を得る必要は有りません。

ただ、その立体物を見た原著作者からクレームがつく可能性があります。

角川に版権申請をすると言うのはこのリスクを回避する為であると思われます。
角川側としては同人キャラを認めたのではなく自分の版権キャラの二次創作物(立体物の方ね)
として原型制作者に二次著作権を与えたと言う事なのでしょう。
えれっと氏は全くのカヤの外に置かれた状態になります。

セーラーサターン事件の様にえれっと氏がクレームを付けて来た場合、
威力業務妨害で逆にえれっと氏を訴える事が可能です。

長文失礼。
207HG名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:36 ID:xw1677bI
付け加えるとえれっと氏の「ちゅるやさん」を使った同人誌を君が作って
それを角川に持って行って版権許可を得る事が出来れば
「ちゅるやさん」の二次著作権はえれっと氏では無く君の物になります。

この手法を同人誌では無くガレキでやった、、、、って事です。
208HG名無しさん:2007/10/02(火) 00:35:10 ID:0if6W7qE
>>206 >>207
実務では、「二次著作権」はそんな紙切れ一枚程度で話がつくようなものでは無く「正規契約」の範疇です。
また、ハルヒの許諾が出てないイベントで「ちゅるやさん」が出ている事について疑問は無いのですか?
「威力業務妨害」って刑法でその様な事例には適用されませんけど?
209HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:11:34 ID:mL0BJ8wM
久しぶりにスレ見たらバカのすくつになっててびっくりだ。

個別アイテムの版権なんて、ディーラー申請して潰瘍に問い合わせすれば分かることだろうに。
まあ、それもできない無能だから根拠のない脳内理論展開してるんだろうけど。
そんなことじゃあさのまさひこにバカにされるぜ?

ただ、MS少女といいちゅるやさんといいグレーゾーン出しまくるフォルクスは出入り禁止になってほしい。
マジで。
210HG名無しさん:2007/10/02(火) 23:40:19 ID:lQL15sqV
>>実務では、「二次著作権」はそんな紙切れ一枚程度で話がつくようなものでは無く「正規契約」の範疇です。

ちょっと意味がわかりません。
ガレキの事を指しているのなら「当日版権」もちゃんとした契約で原型制作者に二次著作権が認められると思いますよ。
二次著作権の有無を審議するのは裁判所で100%とは言いませんが原著作者の許諾が有るのならガレキにも
二次著作権が(創作性が確認されれば)認められます。
これは経験済みな事なんで脳内理論では無いです。ハイ。

>>また、ハルヒの許諾が出てないイベントで「ちゅるやさん」が出ている事について疑問は無いのですか?

その件に関しては事務局に問い合わせないと分りませんね。
ハルヒの許諾が出なかった理由も分りませんしちゅるやさんの申請を何処にしたかも分りません。
不確定要素が多すぎて判断が付きかねます。

>>「威力業務妨害」って刑法でその様な事例には適用されませんけど?

まあ半分冗談で言っただけなんで。
状況の推移によっては冗談で済まなくなるかも知れませんが。
211HG名無しさん:2007/10/03(水) 00:06:10 ID:7YLXK4Zw
ここでどんなに議論しても
○ルヒが降りなくなった事実は変わらない
212HG名無しさん:2007/10/03(水) 00:41:16 ID:kHxAWDGs
>>210
>>ガレキの事を指しているのなら「当日版権」もちゃんとした契約で原型制作者に二次著作権が認められると思いますよ。
「契約」ではなく「誓約」です、「誓約書」出してるでしょ?「契約書」と「誓約書」は全然違います。
また、原型製作者にはあなたが言う所の「二次著作権」は認められていません。
それは、「誓約書」に書かれている権利以外が認められていないからです。

>>ハルヒの許諾が出なかった理由も分りませんしちゅるやさんの申請を何処にしたかも分りません。

「角川が原型制作者に二次著作権を与えた」という事を前文で掲示しておられますが、ハルヒ以外での申請で許諾されたとお考えなのですか?
それだと可笑しくありませんでしょうか?

>>まあ半分冗談で言っただけなんで。
>>状況の推移によっては冗談で済まなくなるかも知れませんが。

そのようなかわされ方は非常に不愉快です。
213HG名無しさん:2007/10/03(水) 00:55:18 ID:QPR9UulP
>>212
>不愉快です
次は「どきっぱり」?それとも(核爆)?
214HG名無しさん:2007/10/03(水) 09:50:05 ID:8c+vkkX8
>ちゅるやさんの申請を何処にしたかも分りません。
ちゅるやさんは えれっと氏の創作キャラであり彼の許可さえあれば版権申請なしで
自由に製作・複製・販売が可能です。
ですので角川の版権が全面的に下りなくなったイベントであろうとも問題なく出品が可能です。
215HG名無しさん:2007/10/03(水) 10:01:14 ID:8c+vkkX8
http://nov.2chan.net/y/res/1048185.htm
ピンクカンパニーが未だにどこからも訴えられることなく営業・販売を継続しているのが現実です。
216HG名無しさん:2007/10/03(水) 11:08:36 ID:lwdi5j5L
8c+vkkX8
すまんがまだ訴えられて無いだけでこの先はどうかはわからん状態
今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫と言いたい訳わけでは・・まさかないよな?
もしそうだとしたら頭悪すぎるし現実とか言う以前にそれは理由にすらならない

毎回捨てディーラーで投売りするヤツラなら本人達はそれでも良いかも知れんが
そうではないディーラーが大半だからその理論は迷惑です、辞めてください、シネバイイのにとしか言いようが無いな
217HG名無しさん:2007/10/03(水) 11:27:24 ID:UTnRVbcJ
>>215
あそこは権利関係はクリアーにしてから出すのがポリシーだから
ローゼンが元ネタだけどすでに別物みたいな妖怪ですら許可もらいに行って
「こんなのローゼンじゃないです、勝手にしてくれ」と言われたそうだ
218HG名無しさん:2007/10/03(水) 21:51:44 ID:6iuEu/iB
>>214
こういう無分別な輩のせいで角川が渋くなってるんじゃないかと思えてくる。

えれっと版権だけでいいならイベント限定じゃなくて常時通販してみろっての。
ヤリ逃げできるイベントだから開き直ってるとしか思えない。
219HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:14:27 ID:FfkIyB3i
>>216
起きてもいない未来に(それも予測できない未来に)
ビクビクしてるアンチスパイラルさんですか?
220HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:20:38 ID:FfkIyB3i
>>218
メディアワークスの出版物にちゅるやさんが大きく載ってますが、
まさかメディアワークスが角川に何の話しもせずに載せてるとでも
思ってますか?
221HG名無しさん:2007/10/04(木) 03:40:09 ID:dj+ZU+u4
またおまえかよw
222HG名無しさん:2007/10/04(木) 07:56:18 ID:0zLtjuVR
>>219
其の日暮らしの結果餓死する蟋蟀と違って先々を見て行動する蟻だからな大半の人間は
とりあえず死ぬなら一人で死んでくれ、他人を巻き込むなって事だな。
223HG名無しさん:2007/10/04(木) 19:50:54 ID:SekymC87
どんなに騒いでもハルヒはもう降りないのは確定してるんだから
犯人探しをしても生姜ない
224HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:01 ID:chWD1rd+
>>222
同じ事をコミケに行って言ってみたら?
“大半の人間”がどっちか分かると思うよ
225HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:30:42 ID:0SSvEkTR
>>220
全ての許可を取って掲載している訳ではない。

>>224
何故コミケの話が出るのか意味不明。
ここは「当日版権について」語るスレなので「コミケ・同人では・・・」の例は無意味です。
226HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:42:18 ID:chWD1rd+
>>先々を見て行動する蟻だからな大半の人間は
227HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:38 ID:chWD1rd+
>> 全ての許可を取って掲載している訳ではない。
あなた出版なめすぎ
と言うか、これであなたが自分の想像だけでモノを言っていて、
発言に何の根拠もない事がはっきりしました。
228HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:35:33 ID:0SSvEkTR
>>227
一例、フィギュアマニアックス24のP40〜P43
厳密に履行している訳ではない。
また、それらが掲載許可している証明には全くならない。
229HG名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:03 ID:yt0G9ONf
>>「契約」ではなく「誓約」です、「誓約書」出してるでしょ?「契約書」と「誓約書」は全然違います。
また、原型製作者にはあなたが言う所の「二次著作権」は認められていません。

原型製作者の二次著作権についてはI氏とV社が争った「ガレージキット裁判」によって
最高裁判決が出ております。
原型制作者に二次著作権は認められます。
また契約書でなく誓約書で十分二次著作権が認められます。
あなたが原型制作者に二次著作権が認められないと言うのは何を根拠しているのでしょうか。

ちなみに私は昨日は何も書き込んでおりません。
230HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:03:14 ID:KPA5WkYP
>>228
ちゅるやさんはそのレポートページではなく、17ページのスタジオ撮りに掲載だか?
231HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:12:42 ID:HM8xL+xG
>>229
「二次著作権」を「著作者人格権」ととらえるならばそれならばその通りです。
どうもこちらの「「二次著作権」の意味のとらえ方が異なっていたようです。

>>207
>>「ちゅるやさん」の二次著作権はえれっと氏では無く君の物になります。

ご存知の通り「著作者人格権」は譲渡出来る物ではありませんよね。
「契約」(ライセンス)がごっちゃになっているようです。
「契約」(ライセンス)の場合、原型製作者(ライセンシー)として「二次著作権」(ライセンス)ならば、「誓約書」においてはその形態はありえないと言う事です。
「契約」は双方が同じ立場で行うモノの対し、「誓約」は権利者から一方的な非常に限定的なモノです。
誓約書にある通り規定された権利以外は一切認められていませんがそれにより「著作者人格権」が否定されるものではありません。
232HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:31:21 ID:HM8xL+xG
>>230
承知しています。
それが許可しているかいないかの証明になるのでしょうか?
「著作者人格権」の側面から取り上げると「オリジナル」等のモノに対して掲載許可を取っているでしょうか?
撮影許可はあっても掲載許可はどうなんでしょう?
233HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:34:00 ID:KPA5WkYP
>>232
なるほど。
では227とまったく同じ言葉をあなたに送ります。
234HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:59:48 ID:HM8xL+xG
具体的な実例のない反証ってゴミ以下?
それとせめて知的所有権に使用される用語を使ってくれ・・・
235HG名無しさん:2007/10/05(金) 04:33:56 ID:gn2b/Vc3
>>234
当日版権スレに何を勘違いしたか同人世界まで盛り込んでくる奴だ
微妙に論点ズレた自称知識人chWD1rd+ 、KPA5WkYP さんの事は相手にしない事を君に望む

特に当時IDFfkIyB3iには勝利宣言&煽りを入れやすいように餌も蒔いてやったのにどうやら漢字が読めなかったらしい
残念だわ。
236HG名無しさん:2007/10/05(金) 08:42:58 ID:Y56NTYrz
ちゅるやさんを版権申請せずに販売していることに対して文句垂れてるヤツって
要するにハルヒ関連アイテム出してる(出そうと思ってた)ディーラーが
突然版権下りなくなっちゃったもんだから、角川の許可を得ずに無断で販売
しているディーラーを妬んでるってことなんだろ?
だったらさあ、こんなところでウジウジ糾弾するんじゃなくて直接角川に直訴して
ちゅるやさんの販売を差し止めさせれば良いんじゃない?
それとも大口叩いたり法律の知識をひけらかすことしかできないネット弁慶くんなのかい?
簡単な行動すら起こせない腰抜け野郎は黙って指でも咥えて見てれば良いんだよw
237HG名無しさん:2007/10/05(金) 10:26:38 ID:s4WtUr5S
今更ハルヒなんて出しても売れ残るだけだろw
238HG名無しさん:2007/10/05(金) 11:53:42 ID:N1vMHzlC
>>236
そうそう。
しかも例のちゅるやさんのディーラーのHPの「ガンプラ」のページなんて見たこともないんだろうな。そこにおおよその答えがあるのにな。
(もしくはキャラクターモデル誌の出版社を知らないとかな。所詮はその程度の知識・洞察力なワケだよ。あっ、それか“いちいちそんな所見ねーよ”ぐらいは言いそうだな。それにしたって、自分の情報収集力のなさを露呈してるだけなのにな)
239HG名無しさん:2007/10/05(金) 12:00:37 ID:N1vMHzlC
彼(彼ら?)にはらきすた版権の降りてる所と降りてない所の違いなんて
永遠に分かんねーだろうな。宮川だって落ちてるしな(WHFで売ってたと言うのはガセ)
そういう「ガチガチの法律」とは違うモノで一日版権が決まってくる(ものもある)のが分かんねーんだよ。
そしていつも“降りない側”に居るから、降りてる所にヒガミ発言をするわけだ。
240HG名無しさん:2007/10/05(金) 16:15:03 ID:gn2b/Vc3
Y56NTYrz &N1vMHzlCさん
バカにはバカの自論があるのはわかっただけど自分の庭で焚き火をするのかまわんが
隣の家を燃やすなってことだ
241HG名無しさん:2007/10/05(金) 16:42:52 ID:N1vMHzlC
>>240
え〜とそれは
「覚えてろよ」とか「今日の所は見逃してやる」と同じ類のセリフですか?
242HG名無しさん:2007/10/05(金) 18:44:14 ID:gn2b/Vc3
いやそう思いたいならそれでも良いけど逆に自分の底を見せる事になってるゾ。
243HG名無しさん:2007/10/05(金) 18:48:43 ID:N1vMHzlC
じゃあそう思っときますね。
サヨーナラ
244HG名無しさん:2007/10/05(金) 23:52:17 ID:KLWKsPir
>>231
ああ、やっぱり。
あなたは二次著作権が原著作者から契約書によって交付されるものだと勘違いしていますね。
違います。二次著作権とライセンスは別物です。
二次も含め著作権の有無は裁判所が判断するものです。

裁判所が二次著作権を判断するにあたって必要な要件は
1・原著作者による二次創作物の製作の許諾
2・二次創作物の創作性
です。この二つが揃わないと二次著作物として認められません。
1は誓約書があれば許諾されていると判断可能ですね。
またライセンスを正式に交付されている物でも創作性が確認されなければ
二次著作物と認められません。

「ガレージキット事件 判決」でググって見て下さい。
判決文を読めば二次著作権が裁判所によって認められる物だと分る筈です。
245HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:06:21 ID:iiyZknMl
ちゅるやさんに関しては
ハルヒガレキの通販もした角川系列のメディアワークス フィギュアマニアックスで
スタジオ撮影の1ページ掲載 (C)表記無しが全て物語ってる

著作権は当然守るべきモノだがガレキ業界は一日版権という特殊なシステムで
長年やってきたせいで善くも悪くも著作権に対して敏感になり過ぎてる


246HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:49:47 ID:8SxD8N9Q
>>244
やっぱり判ってなさそう・・・

1.>231の文章を読み違えていますよ、勘違いなどしていません。
2.知的所有権において「二次著作権」と言うモノは存在しません。
3.ゆえに裁判所は「二次著作権」というモノに判断はしません。
4.「ガレージキット裁判」は「著作者人格権」が確認された事例です。

もう一度言いますが知的所有権における一般用語で述べて下さい。
貴方が言っている「二次著作権」とはなんなのですか?
247HG名無しさん:2007/10/06(土) 05:03:43 ID:W+NGVCA0
>>236>>238
なんで「妬んでる」って発想になるんだろうなぁ?
妬んでると思ってるのは売ってたやつらだけだろ。

大体の意見はそこの版元や出版社の心象が悪くなってほかの版権ものが
降りにくくなるといやだから止めてくれということじゃないのか?
248HG名無しさん:2007/10/06(土) 11:23:38 ID:mQpmGy/1
>>247
そのとうり

ちゅるやさんにしても最近出た怪しい物のひとつとしてただ名前を出してるだけで
それ自体を本気で出したい人間なんて模型イベントの中ではマイノリティ派

ハルヒなんて一過性&狭い版権物のパチモンの横行よって他の角川物までがって事になると
いままでそこをずっとやってきたディーラーにとっては迷惑でしかない

うちは角川物は避けてるので版権取れなくなっても実質影響は無いが
だからといって好きにやればとは言いたくないし、言ってはいけない様な気がする。
249HG名無しさん:2007/10/06(土) 11:52:08 ID:GUyYaJj+
>>247/248
だから「出版社になんの断りもなく」としか考えられないなんの「つて」も無い奴らは黙ってろって書いてあるじゃん。
「好きにやれ」なんて言ってないし、そこらへんのからくりがわからん奴は手を出すなとまで言ってるワケだが?
250HG名無しさん:2007/10/06(土) 12:18:45 ID:YyCsilKs
お前のも「つて」があるはずって妄想だろ。
名刺もらっただけで「つて」があるって思いこむキチガイもいるから要注意だ。
251HG名無しさん:2007/10/06(土) 14:45:17 ID:GUyYaJj+

もうだめだな、コイツ。
お前の「かも知れない」が一番妄想じゃん。
お前の2行目はたしかにそうかも知れんが、
一行目は違うぞ、少なくとも俺はな。
252HG名無しさん:2007/10/08(月) 03:38:23 ID:H8HDJpUG
>>249
>「つて」も無い奴らは黙ってろって書いてあるじゃん。

・・・・・・・・・・ところでオマエ誰?

ほとんど興味を持ってない奴が多数の中でその一文だけで自分が何所にレスしてたか特定されてると思えるなんて凄いよな
と言うか幸せな性格の持ち主だよな、有る意味尊敬するよ

自称情報通ぶるのも良いけど、まずはアンカ等の付け方を覚えてからおいでね〜ボクちゃん。


253HG名無しさん:2007/10/08(月) 04:43:30 ID:91jlkAPw
とりあえず、それぞれの意見にはうなずける。
ただ、 >>250 >>252 は議論の趣旨にそぐわないので論外。
254HG名無しさん:2007/10/08(月) 04:48:46 ID:91jlkAPw
ところで、、、当日版権絡みだけど、ホビコンの新イベント版権取得システム「GKスクランブル」(年間版権レーベル)の案内が出たよ。
あと、ついでにホビコンの「版権商品の製作販売をご希望の方」に目を通しておくといいですよ。
255HG名無しさん:2007/10/08(月) 06:23:14 ID:E5aGqbJP
>>252
>ほとんど興味を持ってない奴が多数の中
バカかおまえ。
おれは「お前」に言ってるんだよ。
あと「書いた」と「書いてある」の意味の違いも勉強しようね。
256HG名無しさん:2007/10/08(月) 09:10:38 ID:H8HDJpUG
>>255
凄いな!おれが書き込む事を先に予想して書いたのか神だなオマエw

誰かと勘違いレスなんて・・・・ぬるい事じゃ無いよな?顔真っ赤だけど。

257HG名無しさん:2007/10/08(月) 10:20:14 ID:QsAiR0Lt
>>256
お前すげーな、
ざっと見たけどお前のレスは全てまったく内容がないな。
他人にケチつけるばっかしで。
なんか情報の一つも書いてみなよ、PCの前で歯ぎしりしてるばかりじゃなくてよ。
たとえば245みたいなさ。
258HG名無しさん:2007/10/08(月) 23:57:49 ID:NpbIHgk3
二日ばかり入れませんでした。それはさておき

>>246
おいおいおいおいおいおい。
君、正気?
著作権法読めば二次著作権って言葉バンバン出て来るじゃないのよ。
著作権法第2章第1節第11条とかさー。
ガレージキット裁判の判決文読んだ?
二次著作権を認めるって書いてあるでしょ。
あれはねー、盗作が問題になったから人格権が争われたんだよ。
それともこう言えばわかるのかな?
著作権法に書いてある「(二次的)著作物の著作者が持っているのが(二次)著作権」

二次著作権が存在しないんだったら漫画原作のアニメなんかどーすんのよ。

しかし二次著作権が存在しないなんて切り口で攻めて来たのは初めてだ。
正直、驚いた。つか君が何がしたいのかが分らん。
259HG名無しさん:2007/10/09(火) 04:02:33 ID:MO3jSea9
>>257
ざっと見たけどお前のレスは全てまったく内容がないな。
他人にケチつけるばっかしで。
なんか情報の一つも書いてみなよ、PCの前で歯ぎしりしてるばかりじゃなくてよ。

この文中の何所に情報のひとつでも入ってるんだろうか・・・

そもそも情報っていっても自論や噂話程度の物に何を必死になってるのかが判らんが
横から入ってきて他人に突っ込む前にまず自分自身が書いてる内容を見直す事を勧めるな。
260HG名無しさん:2007/10/09(火) 05:01:54 ID:X2keuNHP
>>258
>著作権法第2章第1節第11条
>(二次的著作物) 第11条 二次的著作物に対するこの法律による保護は、その原著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。

指摘について確認しましたが著作権法において「二次著作権」についての定義や用例・記載は一切ありませんでした。
「二次著作権」とはなんなのですか?
知的所有権における一般用語で述べて下さい。
勝手な造語は、解釈に齟齬が生じたり勘違いを引き起こしますのでご遠慮願います。

正直見ているシト飽きたでしょ w
「GKスクランブル」ネタで話をしたいところなんだけどな、、、
261HG名無しさん:2007/10/09(火) 05:50:06 ID:WD3U2sbS
ということでやっぱり他人にケチつけるだけしか出来ない259であった
262HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:54:18 ID:0SrE8S2w
>>260
>>指摘について確認しましたが著作権法において「二次著作権」についての定義や用例・記載は一切ありませんでした。
「二次著作権」とはなんなのですか?

ハイどうぞ。ググればすぐに出て来るよ。サボらないで自分で調べようね。
著作権法 第1章総則 第1節通則 第2条(定義)11 2次的著作物

ガレージキット事件判決文抜粋
判旨 本件模型原型の著作物性について 
(本件模型原型については)実在する車,飛行機等を忠実に再現する一般のスケールモデルとは異なり,
その立体化の過程において制作者の思想・感情の表現が看られるのであって,
当該キャラクターが描かれた漫画又は当該キャラクターという美術著作物の変形として,
第二次著作物としての著作物性を有すると認めるのが相当である。 

で、
2.知的所有権において「二次著作権」と言うモノは存在しません。
間違い。上記の通り存在します。
3.ゆえに裁判所は「二次著作権」というモノに判断はしません。
これも間違い。裁判所が判断してますね。
4.「ガレージキット裁判」は「著作者人格権」が確認された事例です。
大間違い。著作者人格権、財産権を含む著作権が認められています。

君の言う『原型製作者(ライセンシー)として「二次著作権」(ライセンス)』
って何?
263HG名無しさん:2007/10/10(水) 02:02:43 ID:zLf4hjx4
>>262
どうも、「二次著作物」を「二次著作権」と思っているみたい?
「著作権」とは個に認められた唯一無二の権利ですのでそれに対して「一次」「二次」などというものはありえません。
「二次著作権」なる造語を自分で勝手に定義したりしてついていけまへん、、、

・・・と言う訳で用語すらもまともに理解し得ない(しようとしない)方のようですので以降の議論はムダと判断致しました。
誠に勝手ながらこの議論は終了させて頂きます。
264HG名無しさん:2007/10/10(水) 02:46:24 ID:gZFUXJQw
元の著作権者の許可があれば、二次著作物を作った人に二次著作権が発生し、
二次著作物のデッドコピーであれば、二次著作権者でも権利があるから訴えれると考えてOKかな。

詳しいことはわからないので間違いがあったら教えて。
265HG名無しさん:2007/10/10(水) 05:20:27 ID:zLf4hjx4
>>264
>元の著作権者の許可があれば、二次著作物を作った人に二次著作権が発生し

前に記載している通りなので「二次著作権」はちょっと勘弁、、、
元の著作権者の許可の有無に関わらず二次著作物にも著作権は発生します。

>二次著作物のデッドコピーであれば、二次著作権者でも権利があるから訴えれると考えてOKかな。

OKです。
266HG名無しさん:2007/10/10(水) 05:38:54 ID:/AfrvyOQ
キメエのがきてるんだな…。
267HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:18:18 ID:eCJHnNZc
>>261
こういう奴が脊髄反射だけでどこでも社員乙とか書き込むんだろうなぁ・・・。



>>263
判決文抜粋自体が本当だと仮定してだが

それを>262が勝手に造語したという解釈はおかしくねぇ?判決文自体が嘘だという事も提示しない中でのレスは
単に自分が知らなかった事は存在すら否定するに近い理屈回しに聞こえるし

>・・・と言う訳で用語すらもまともに理解し得ない(しようとしない)方のようですので以降の議論はムダと判断致しました。

こういう事平気で書く事自体に自分の言い分が通らないと判った途端
駄々をこねる子供っぽさしか感じられないのだが。

268HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:44:53 ID:YHkJLws4
>> 当該キャラクターが描かれた漫画又は当該キャラクターという美術著作物の変形として,
第二次著作物としての著作物性を有すると認めるのが相当である。 
 
俺にはこの文からは「第二次著作物として“大本の著作物が”著作権を持つと言う著作物性を有する」としか読めないのだが、
最近のゆとり読解力では違うのか?
あくまで「著作権」は大本の1コだけで、それが「二次著作物」にも
掛かってくるって事だろ?
どこにも「著作権」と「二次著作権」の2種類が存在し、しかも
その2つが違うモノだとは書いてないようだが?

>>267
これでいいか?おまえも他人にケチつけたり,ただ単に否定するだけ
から脱却してみろや。
269HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:56:55 ID:gZFUXJQw
>>265
>元の著作権者の許可の有無に関わらず二次著作物にも著作権は発生します。
同一性保持権の点からも、元の著作権者の許諾がないと、
たとえ権利があっても意味ないと思うのですが。
270HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:23:00 ID:nT3GzhM1
まだやってんのか
271HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:26:56 ID:Up/mC+YJ
メールでやれ
272HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:43:46 ID:aiMeRdJr
>>263
二次著作物を作った著作者が持つのが二次著作権。
原著作物と区別する為に二次と頭に付けるんだよ。
日本語の分る人なら問題なく理解出来る筈だけど?
大陸の人?それとも半島?

>>元の著作権者の許可の有無に関わらず二次著作物にも著作権は発生します。

これも間違い。
君は本当に著作権の事を全く理解していないんだなあ。w
答えはコレ>>7

>>どこにも「著作権」と「二次著作権」の2種類が存在し、しかも
その2つが違うモノだとは書いてないようだが?

そんなにギャグを飛ばさないでくれよ。笑い死にしそうだ。W
取りあえずココを見てしっかり勉強するように。
ttp://www.sekidou.com/articles/gargkit.shtml

>>270>>271
いやいや、この問題はガレキ者にとっては死活問題なんだ。
もしガレキに二次著作権が認められないとすると他人の作ったガレキを切った貼ったしたり
首すげ替えただけのガレキ〜盗作が合法になってしまうんだよ。
273HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:07:37 ID:m8AT2h50
>>ID:YHkJLws4
>>元の著作権者の許可の有無に関わらず二次著作物にも著作権は発生します。
>>あくまで「著作権」は大本の1コだけで、それが「二次著作物」にも 掛かってくるって事だろ?

ホラホラ矛盾してるよ。
君が言う大本の1コだけの著作権がなんで 元の著作権者の知らない二次著作物にまた発生するんだい?
著作権が2コに増えちゃったじゃないか。w
それとも二次著作物に発生した著作権は元の著作権者のものになると言うのかな?
となるとやっぱり無版権同人誌作家には永久に著作権は発生しないって事だな。君の理屈でも。w
274HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:10:29 ID:z5s29PHe
>>もしガレキに二次著作権が認められないとすると他人の作ったガレキを切った貼ったしたり
首すげ替えただけのガレキ〜盗作が合法になってしまうんだよ。

悲しいことに、版元(あんたの言う所の一次版権者)がOKすれば
それは合法なんだな。
例→○着○国
275HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:12:25 ID:z5s29PHe
>>273
ちなみに「元の著作権者の知らない二次著作権」などは存在しない
276HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:14:47 ID:0nyCtAWV
無版権同人誌作家でも著作権は発生するだろ。
でも同一性保持権が元の著作権者にあるから、二次著作者が権利を訴えても、
元の著作権者の許可を得ていない以上、逆に訴えられるだけ。
277HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:19:26 ID:z5s29PHe
>>元の著作権者の許可の有無に関わらず二次著作物にも著作権は発生します。
>>あくまで「著作権」は大本の1コだけで、それが「二次著作物」にも 掛かってくるって事だろ?

この2つのどこが矛盾してるんだ?頭大丈夫か?
最初のは「海賊版にも元の著作権者の著作権が発生します」ってコトじゃん。それと販売行為の違法性は別。
たとえキミが無断で自分の家の塀にネズミの画を書いても、
それに○○ズニーの著作権が発生するってコトだよ。
278HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:20:34 ID:z5s29PHe
>> それとも二次著作物に発生した著作権は元の著作権者のものになると言うのかな?

まさにその通り
279HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:45:45 ID:z5s29PHe
なぜ全てのガンダム作品に「原作 冨野」が付くか
考えてみることだね
280HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:36:58 ID:m8AT2h50
著作権法 第1章総則 第1節通則 第2条(定義)11 2次的著作物  
著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、
その他翻案することにより創作した著作物をいう。


原著作物:獄門島(小説)
原著作者:横溝正史
2次著作物:獄門島(漫画:小学館フラワーコミックスS53年初版)
2次著作者:ささやななえ

(1次)著作権を持つのが横溝正史、2次著作権を持つのがささやななえ、版権元が小学館。
こういう事。
281HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:57:23 ID:m8AT2h50
>>悲しいことに、版元(あんたの言う所の一次版権者)がOKすれば
それは合法なんだな。

いいえ。違法だからこそ元の原型を作った原型師が訴える事が出来ます。
それが争われたのがガレージキット裁判です。

>>ちなみに「元の著作権者の知らない二次著作権」などは存在しない

正確には「元の著作権者の知らない二次著作 物 」ね。
たくさんあるよ。コミケに行けば。

>>無版権同人誌作家でも著作権は発生するだろ。

発生しません。著作権の認定は著作権法に従って裁判所がやるからです。
あとは>>7

>>まさにその通り

じゃやっぱり無版権同人誌に著作権は発生しないんだねー。

>>なぜ全てのガンダム作品に「原作 冨野」が付くか
考えてみることだね

「原作 冨野」表記は原著作者を表しているのでしょう。
各々のガンダム作品にはそれぞれの監督に二次著作権が発生します。
282HG名無しさん:2007/10/11(木) 02:06:38 ID:m8AT2h50
追加
映像作品の場合、著作権がややこしくて
著作権は製作会社、監督には著作者人格権だけが認められるのですが
現実には製作・監督・脚本にそれぞれ売り上げの1.75%が支払われます。
これが著作権法の定める所なのかは私は確認出来ていません。
業界の申し合わせ事項なのかもしれません。
283HG名無しさん:2007/10/11(木) 02:53:06 ID:0nyCtAWV
>>281

>発生しません。著作権の認定は著作権法に従って裁判所がやるからです.

裁判の結果次第では認められる場合があるということですか。
284HG名無しさん:2007/10/11(木) 03:13:00 ID:m8AT2h50
>>283
同人誌作家が裁判において原著作者から「認める」という証言を引き出せれば
(無版権では無くなる訳ですから)二次著作権が認められると思います。
しかし無版権同人誌が裁判沙汰になるのは原著作者から著作権法で訴えられた場合くらいでしょうから
そんな証言はして貰えないと思います。
285HG名無しさん:2007/10/11(木) 03:14:57 ID:8q+cIucs
だからコミケはある意味治外法権なので持ち出すなと。

286HG名無しさん:2007/10/11(木) 03:19:51 ID:KKvSTWH+
著作権は、著作物が創作された時点で自動的に発生し保護されます。
この事は「著作権法第17条第2項」に明記されています。
日本は、ベルヌ条約(国際的な著作権に関する条約)に加盟しておりこの条約に基づき著作権法が制定されています。
287HG名無しさん:2007/10/11(木) 03:57:33 ID:ce3YP1QQ
スマンがID変わった奴はちゃんとコテ入れてくれ誰が張り付きか新規か何キャラか判らん
本人は判ったつもりな文でも微妙に話に統一性ないしな。
288HG名無しさん:2007/10/11(木) 04:25:33 ID:CEiJNk7d
>全てのガンダム作品に「原作 冨野」が付くか
つかねーよ
「矢立 肇」だろ
289HG名無しさん:2007/10/11(木) 04:53:02 ID:a5rvoh9g
>>288
残念ながら全部付いてんだなこれが
トミノが直接かかわってないW、Xはおろか種、種死果てはガンダムフォースまで
「矢立 肇」はサンライズオリジナル作品には基本的に全部ついてるはず。
(昔の権利管理関係の名残だったと思う。)
290HG名無しさん:2007/10/11(木) 19:22:49 ID:bE+gCgyY
286といい、なんか勘違いしてるようだけど、
確かに創作物が「創作」された瞬間から権利は発生するが、
そもそも海賊版は「創作された」とは認められていないので
権利は発生しないよ。
何かの既存キャラに頼らないオリジナル(創作)同人誌なら
もちろん発生する。
291HG名無しさん:2007/10/11(木) 20:35:11 ID:N2VokOFU
>>272
>>いやいや、この問題はガレキ者にとっては死活問題なんだ。

だったらチラシの裏にでも書いてろ。
バカの脳内弁護士なんかお呼びじゃねえのが分かんねえのか?
292HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:42:33 ID:0nyCtAWV
>>290
海賊版でも、付け加えた部分に創造性が認められれば著作権は認められるはず。
ただ、別の法律違反なので意味はないけどね。
293HG名無しさん:2007/10/11(木) 22:43:41 ID:z5s29PHe
>>292
うん。
だからその「付け加えた部分」の権利は認められるけど、
それって「二次版権」ではないよね。
元版権に関わる部分の権利は認められないわけだからね。
例えば「ストーリー」に関する部分に独創性があったとして、
それが他版権のキャラを使って描かれていた場合、その「ストーリー」
だけの権利だね。「画」に関してはNG。
逆にオリジナルデザインのロボマンガだとして、そいつが「〜ガンダム」って名前だったら、「純然たるロボのデザインだけ」が認められるね。でも「〜ガンダム」は二度と名乗れない上、創通から莫大な賠償請求が来るよね。
294HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:16:30 ID:KKvSTWH+
>>290
海賊版でも独自の「創作」された部分があれば二次著作物として認めらている。
それらは、主として著作権を扱う弁護士や司法書士などのHPのQ&Aに書いてあるぞ。
295HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:27:39 ID:ZI/2ulIu
>>著作権は、著作物が創作された時点で自動的に発生し保護されます。

創作されたものかどうか判断しなきゃならないでしょ。
本人は創作したと思っていても創作性無しと判断される場合がある。
既存のもののパクリだと判断される場合もある。

>>294
実際に二次著作権問題で裁判を戦った立場から言わせてもらうとそれはあり得ないな。
どこのHPにそんな事が書いてあるのか教えて欲しい。
それと海賊版に二次著作権が認められた判例も。
296HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:03:32 ID:0nyCtAWV
アンコウ行灯事件
297HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:58:39 ID:u2vGE/HU
>>296
それは二次著作物としてでは無く新たな著作物として認められたって話ね。
無版権同人誌に適用は出来ないと思うけどな。

二次著作権についてはここが分り易く書いてあるので興味の有る人は参照よろしく。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/〜tetsu/plaw_2nd.html

・無版権二次著作物に二次著作権が有る、無いは両論ある。
・無版権二次著作物に二次著作権が有ったと仮定してもそれは違法である。
・無版権同人誌に二次著作権が認められた判例は無い。
って事か。
298HG名無しさん:2007/10/12(金) 01:26:34 ID:RVYIO0xZ
>>297
同人誌なんてどうでもいいや。
リンク先にある、、、

>注釈:4
>絵画の模写が「二次著作物」にあたるか、それともたんなる「複製」にあたるかが争われた事件において、模写を「機械的な模写」と「創作性を有する模写」とに分け、
>創作性のある模写については二次著作物として保護されると判断した。
>詳しくは著作権法判例百選(第三版)を参照されたし

漫画・イラスト(二次元)→フィギュア(三次元)の場合、どう?
「創作性を有する模写」をとっくに越えるものだと思うけど。
299HG名無しさん:2007/10/12(金) 08:34:54 ID:LJsnjAke
チョコエッグ裁判では、
>本件アリスフィギュアは,平面的に描かれたテニエルの挿絵をもとに
>立体的な模型を制作する過程において,制作者の思想,感情が反映されるものであるから,
>創作性がないわけではないが,前記認定のとおり,本件アリスフィギュアは,
>テニエルの挿絵を忠実に立体化したものであり,
>立体化に際して制作者独自の解釈,アレンジがされたとはいえない
>(この点において,本件妖怪フィギュアとは事情が異なる。)
>ことや,色彩についても,通常テニエルの挿絵に彩色する場合になされるであろう,
>ごく一般的な彩色の域を出ていないことを考慮すれば,
>本件アリスフィギュアには,テニエルの原画を立体化する制作過程において,
>制作者の個性が強く表出されているとまではいえず,その創作性は,
>さほど高くないといわざるを得ない

同じ裁判中、イラスト→フィギュアでも、
妖怪フィギュアについては創作性を認めているので
「忠実に立体化」というのがメルクマールと思われる
300HG名無しさん:2007/10/12(金) 13:09:10 ID:LFSo6WV2
まだやってんのか
301HG名無しさん:2007/10/12(金) 16:45:29 ID:KtcwTXcm
きっとこのスレに人生のすべてをかけているのだろう
302HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:00:26 ID:YSRQjey0
ぬるくなく語るスレだから良いんじゃないか?
303HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:03:45 ID:XbD4jsrt
ヌルくなくじゃなくて他者の忠告や突込みさえ無視してのオレ理論最強説を語ってるだけが多いけどな。
304HG名無しさん:2007/10/12(金) 18:40:34 ID:YSRQjey0
まあ俺細かいことわかんないから斜め読みだけどなw。

当日版権担当者様、いつもありがとうございます。
305HG名無しさん:2007/10/12(金) 19:55:31 ID:1SL0TCfd
今更騒いでも、
らきすたハルヒはもう降りないけどな
306HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:21:54 ID:L/ZobI1w
ここで脳内理論書きなぐるのがバカ共の唯一の娯楽なんだろう。
生暖かく見守ってやろうぜ。
307HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:22:24 ID:YSRQjey0
>>305
申請する気もないけどなw
308HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:19:42 ID:RSiyiFio
そもそも君達はこのスレに何を期待してるんだ。
こういうスレなんだよ、最初から。
309HG名無しさん:2007/10/13(土) 02:10:51 ID:43G58XET
ここは元々隔離スレなわけだから、気の済むまで遠慮なく論争して下さいよ
310HG名無しさん:2007/10/13(土) 03:25:56 ID:CqdxYIte
論争になるならいいんだけどな
スグ拗ねるヤツばっかりだから論争にすらならないのが現状
311HG名無しさん:2007/10/13(土) 08:53:51 ID:Oqb8bIJ0
これだけ論戦?してもフォルクスのウィングレティとちゅるやさんをまともに語れる奴が一人もいない件について。
312HG名無しさん:2007/10/13(土) 13:55:05 ID:CqdxYIte
クレソンと同じで有ってもまぁ良いが、別になくても困らない程度だから誰も本気で語るヤツは居ないと思う
二昔前のセーラームーンくらい繁殖してたモノなら本気なヤツは出て来るとおもわれ。
313HG名無しさん:2007/10/13(土) 15:40:48 ID:1ehSJTSo
4行以上のレスは読み飛ばしてる
314HG名無しさん:2007/10/13(土) 16:20:11 ID:fNC6ToF/
>>311
お前が読みとれないだけ
315HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:10:51 ID:i404upTV
>>313
俺も俺も!
316HG名無しさん:2007/10/14(日) 03:07:50 ID:mnJR/sCy
>>314
どの辺がちゃんと語ってるかアンカを付けてくれると助かるな。
317HG名無しさん:2007/10/14(日) 06:02:03 ID:GNAKX2d8
二人が言い争ってる時は
大体においてどちらかが真実。
もう片方は単にバカか、
本当の事を知られたくない為のダミー。
318HG名無しさん:2007/10/15(月) 03:13:18 ID:gzC5upS7
どっちもバカって言わないのは当人だから?
319HG名無しさん:2007/10/15(月) 11:17:38 ID:9rD0hgDD
>>318
>大体において
320HG名無しさん:2007/10/15(月) 11:18:50 ID:9rD0hgDD
この318みたいのが「単にバカ」の代表。
321HG名無しさん:2007/10/15(月) 12:24:09 ID:gzC5upS7
必死ですよねw
322HG名無しさん:2007/10/15(月) 17:05:43 ID:GIoVTC4C
必死さというよりも、とにかく煽りたいって衝動だけはちょっと感じられるな。
323HG名無しさん:2007/10/26(金) 20:49:25 ID:8ecqV98G
急に寂れたな
324HG名無しさん:2007/10/26(金) 21:30:49 ID:apCGvQ9w
そりゃ今忙しいだろ。
写真用意せな
325HG名無しさん:2007/10/31(水) 19:35:10 ID:q9o5Wd8U
>324

ここで脳内理論かましてるバカがディーラーなわけないだろ、常識的に考えて(AA略)
潰瘍から正解が出る前に逃亡しただけじゃね?

まあ、正直言うとバカのオナニー理論は見てて楽しかった。
できればまたやってほしい。
326HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:41:55 ID:KTIM+Uu+
>>325
オイオイ、まさかおまいはここを覗いていれば
ちゅるやさん問題の真相が分るとか思ってた訳じゃあるまいな?
327HG名無しさん:2007/11/01(木) 22:29:51 ID:jBQlFiKL
>>326

>オイオイ、まさかおまいはここを覗いていれば
>ちゅるやさん問題の真相が分るとか思ってた訳じゃあるまいな?

まさかまさか、ご冗談を。
俺はバカを見るのが楽しいの。イッツエンターテイメント。
328HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:36:56 ID:3p6p6XCn
おまい、、、余程つまらない人生なんだなあ、、、(´Д⊂グスン
329HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:14:52 ID:b2KM2Lhy
そう・・・かわいそうな人なのよjBQlFiKLは

心にぽっかり空いた穴を埋めようと毎日必死に2ちゃんを覗いてるのよ。

これしか、もう彼にはないのよ・・・
330HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:26:31 ID:fkGXAI6Z
もう郵送したか?
俺はまだだ(汗)
331327:2007/11/02(金) 08:08:29 ID:kOxuyIHs
>>328 >>329
おまえらに言われたくねーよ

それともアレか?
上の方でオナニー論争やってたご本人ですか?
たのむから、またやってくれよ
332HG名無しさん:2007/11/02(金) 08:11:50 ID:ctRFu12x
>>327
エンターテインメントな。
333HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:30:25 ID:RR1ev+lt
>>327
もういい、もういいんだよ。
お前は頑張った。お前は偉い。お前は強い、最強だ。お前は凄い奴なんだ。
もう誰もお前の事を馬鹿にしたりしないから。
だから、な。
334HG名無しさん:2007/11/03(土) 02:00:20 ID:y1oH1gDb
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192541840/

HJのライターが当日版権品の売れ残りをオクで捌いていたそうな
335HG名無しさん:2007/11/03(土) 14:03:35 ID:Sna4CMDf
コイツは何を期待してココにワザワザ貼り付けたんだろうな・・
336HG名無しさん:2007/11/04(日) 19:14:12 ID:U2xdCYpo
↑貼られたくなかった人現る
337HG名無しさん:2007/11/06(火) 03:41:36 ID:s5h5o5C1
いやいや、この問題はガレキ者にとっては死活問題なんだ。
338HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:44 ID:x94J+qO9
何故?
イベントで当日版権が取れなくなるから?イベント自体が無くなるから?
死活問題と言う程では無かろう。
イベントで当日版権が取れなければガレキが作れなくなるなんて事は無いんだからな。
339HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:00:39 ID:WYAFeRoH
>>338

現在イベント以外の場で販売されるガレージキットが死滅しつつある状態は意外と認識されてないようだね。
340HG名無しさん:2007/11/07(水) 23:54:25 ID:6Mn/3IGz
違反者の摘発なんてのは版権元と事務局の専任事項であって
我々第三者にはその権利も義務も無い。
本当にガレキ業界の事が心配な奴はこんな所で騒いだりしない。
騒ぎが大きくなれば逆効果に成り兼ねないからだ。
強いて言うならばこれは本人に証拠を提示して自粛させるか事務局に連絡して
内々に済ますべき事柄。

騒いでいる奴らは社会正義の仮面をつけて生け贄を叩いて楽しんでいるに過ぎない。
341HG名無しさん:2007/11/18(日) 09:38:06 ID:Y4Zx/EPV
↑騒がれたくない人
342HG名無しさん:2007/11/18(日) 23:34:15 ID:8LUsCSMn
やぶ蛇って言葉がある。
わざわざ違反者を通報して版権元が喜ぶ筈も無いしな。
「ウルセエな。余計な仕事増やすんじゃねえよ。こんなセコイ奴捕まえたって俺の給料が上がる訳でもねえ
面倒だから当日版権なんて止めちまうか」
なんて事になったら騒いでる奴らは責任取れるのか。

巻き添えはまっぴら御免だ。
騒がれるのは迷惑千万。
343HG名無しさん:2007/11/19(月) 05:07:17 ID:7dmRCLPA
なら出てくんなバカ。
344HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:25:34 ID:GM7kQsNC
いいから巣に帰んな。

もっとも巣でも相手にされていないようだが。
お前の負け確定だ豚野郎。
345HG名無しさん:2007/11/20(火) 00:32:40 ID:7HYaiccT
>>342
そんなケツのアナの小さい版元の作品通していただかなくて結構。
作りたいものは山ほどある。
346HG名無しさん:2007/11/20(火) 07:48:32 ID:MhtB6WjM
345から事実上の敗北宣言出ました
347HG名無しさん:2007/11/20(火) 13:10:42 ID:Q371wD35
まぁ、zeloに関しちゃ
今回の件が問題にされてもされなくても
「負け」は最初から確定なんだけどね。

つか、大負けした結果オクに売れ残りを流したわけだし
348HG名無しさん:2007/11/20(火) 23:49:25 ID:51fXVpa6
>>347
そうだよ。
そんなセコイ奴、版権元はいちいち相手にしないっての。

大体、一般版権ものでも期限切れの売れ残り商品を隠れて売るなんて何十年も前からある話で。
版権料はとっくに全額貰ってるし怒る程の事でも無いってんで放置が基本。
世の中そんなもん。
349HG名無しさん:2007/11/21(水) 01:38:32 ID:Cn7TyoeE
はあ?
350HG名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:00 ID:ATKck9Oj
>>394
ヒント:バッタ屋
351HG名無しさん:2007/11/22(木) 04:02:04 ID:oboe6R/o
ロングパスキタ
352HG名無しさん:2007/11/22(木) 08:09:08 ID:i3WM1d0l
こんな過疎スレだとパスが通るのは半年後かな・・・
353HG名無しさん:2007/11/23(金) 18:55:58 ID:+dmbCPCH
>348

そう、相手にしない。
各イベントへの参加書類が実行委員会に来ても
サンライズ作品の申請が版権元に来ても
今後は相手にされない。
別に何か面倒なアクションを起こす事も無く、ただ相手にされない。

354HG名無しさん:2007/11/23(金) 23:36:30 ID:OoijG1Xg
そうなるといいねw
案外何事も無かったかの様に雑誌に作例載って
次のイベントに参加してるんじゃない?
355HG名無しさん:2007/11/30(金) 05:04:37 ID:PeCuvYAy
いよいよクリカニ今週ですね。
356HG名無しさん:2007/12/01(土) 02:08:32 ID:SrnhnM+w
>>354
そうなったら創通・サンライズ物は当日版権取れば
後日販売OKって事になるね
創通・サンライズ/HJのお墨付きで事実上の版権フリー。

実際はキャラホビマーケット自体が中止になるみたいだが
357HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:32 ID:Jo3QtGZF
何だ、また薬が切れたのか。
358HG名無しさん:2007/12/27(木) 13:57:02 ID:bGEZ8GsH
保守
359 【大吉】   【1995円】 :2008/01/01(火) 02:22:39 ID:eXw7UrBC
新年早々保守
360HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:19:48 ID:CKKknV7A
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15453883

市販のキットを完成させたんじゃなくて自分で原型製作→量産→完成品製作して販売
ってやってるみたいだけど、これアリなの?
361HG名無しさん:2008/01/16(水) 18:29:31 ID:/o2Nw5hp
無しに決まってんじゃねーか
汚え塗装だな
362HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:31:06 ID:z2mHgQCx
ヘボッ!
クズの作るものはクズだなw
363HG名無しさん:2008/01/16(水) 21:36:55 ID:o3kEHcrM
こんなかんじのソフビって無かったっけ?
364HG名無しさん:2008/01/18(金) 08:47:54 ID:kQF6ZURv
版権には寛容だったマシーネンクリーガーが、きな
臭い事態に突入したもよう。
残念でならない。
365HG名無しさん:2008/01/18(金) 09:35:51 ID:lY/taE8P
>>364
kwsk
366HG名無しさん:2008/01/18(金) 10:18:46 ID:rFpv16fn
根本的なこと聞きたいんだけど、当日版権無くなったら
おまえらイベント参加やめる?
367HG名無しさん:2008/01/18(金) 12:14:01 ID:qmEprYe4
プロ同人イベントになっちゃったら閉塞感キツそう
368HG名無しさん:2008/01/18(金) 14:27:31 ID:KWBl+s7h
>>364
コピーパーツ使うなとか当たり前の事だよ
369HG名無しさん:2008/01/18(金) 17:04:06 ID:RNsCw4WX
今はちょっとのコトでもアウト杉
海洋堂ナイチンゲールのスカート裏は市販AFVパーツのカタマリだったw
370HG名無しさん:2008/01/18(金) 22:54:22 ID:cCWOjjxT
>>366
クリカニに出る
371HG名無しさん:2008/01/18(金) 23:29:55 ID:RXka0kaJ
>>369
スケール物には著作権無い。
理由は現物の単なる縮小物で創作性が無いから。
372HG名無しさん:2008/01/19(土) 00:31:24 ID:nQOCaDoL
車のエンブレムなんかもまんま作ってOKってこと?
373HG名無しさん:2008/01/19(土) 00:54:08 ID:8lhFlJWH
商標取ってたら、たとえ著作権が関係なくてもアウトだろ
374HG名無しさん:2008/01/19(土) 02:40:28 ID:U6G7CHOD
>>370
そういう逃げ道のことじゃなく、ここの住人は
やっぱ版権下りなきゃ造形やめるのかなと思ったもんで。
それだけです。
375HG名無しさん:2008/01/19(土) 02:47:43 ID:RS1iKJnm
イベント参加はやめるけど造形はするよ。
でも質問は「イベント参加」で「造形」じゃなかったよね。
376HG名無しさん:2008/01/19(土) 07:19:58 ID:LIkbBJrf
Ma.k住民の民度の低さに呆れた。ありゃあピンキー以下だ。
Ver.kaガン造型で、画稿を解釈して作ったスクラッチよりも
大団円作例を採寸したコピー造形の方がもてはやされるってのはわからなくもないが
それにしたって最初っから「流用できないならハイ終了」って前提で話が進むのはどうなのよ。

横山絵を何とか再現しようと自分の手で試行錯誤してパテ削ってる原型師よりも
流用元キットをレシピ通り多数確保してるコレクターの方が価値があるジャンルなんて
ガレージキットと当日版権イベント的にはさっさといなくなってもらった方が健全だ。
プロップモデルの厳密な考証とか、模型の楽しみ方の1ジャンルとしては全然アリだと思うけど。
377HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:16:39 ID:U6G7CHOD
>>375
遠まわしな聞き方したけど、イベントには出ないけど造形は
するんだな・・・でもやっぱ創作系には行かないんだな。
ちなみにだが、なんで版権キャラに拘るのか知りたい。
378HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:53:06 ID:oEPvWAPd
>>377
横槍ですまんが
なぜそこにこだわるのか聞いてみたい

造形の動機の一例として好きなキャラがいるから造形するん
ってのがあるんじゃない?
〜が欲しいけどキットもプラモもないよ!→じゃあ自分でって流れの人もいると思う

版権キャラにこだわって
イベントで出せない→じゃあ創作系に
ってのは利益目的くらいしか思い浮かばないんだけど
そうでなくとも造形に対して主体性が見えない気がする
379HG名無しさん:2008/01/20(日) 01:08:13 ID:RbAAWbMH
最初から結論ありきで、どうしても
話をオリジナルガレキに持っていきたいオリ厨なんだよ
380HG名無しさん:2008/01/20(日) 05:13:31 ID:nrU4aoK3
コイツちょっと前にどっかのスレで、創作至上主義振りかざしてフルボッコにされてグウの音も出ずに消えた(笑)バカじゃね?
381HG名無しさん:2008/01/20(日) 11:21:51 ID:lmcxNOEU
オリ厨には
作りたいという欲望の前には版権物かオリジナル物かは関係ない
というのが解らないんだよ

たまたま版権物を販売するときだけ手続きが面倒というのを
制作動機と勘違いしているんじゃないのかな
382HG名無しさん:2008/01/21(月) 09:50:32 ID:nYHJvin/
保留の死亡通知は今週末くらい?
383HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:29:30 ID:Focqv2UF
>>378
単純に自分で考えた方が楽しいし嬉しいんじゃね?ってのが
自分の本音で、他人が作るものでもそういう方が自分は見て楽しい。
別にそれ以上でも以下でもない。
好きな版権キャラを作るって考えを否定してるつもりはない。
でも現実には売れそうだからって人の方が多くないか?
あと、創作系が利益目的ってのがよくわからん・・
版権キャラ作ってる人の方が利益意識してるだろ。
別に儲け主義でも問題ないけどね。
まあ、最終的に俺が聞きたかったのは造形してる人って
キャラデザ出来るのか出来ないのかってことです。
なので、創作に拘るわけですよ。
384HG名無しさん:2008/01/21(月) 12:12:40 ID:QemPwNVO
>まあ、最終的に俺が聞きたかったのは造形してる人って
>キャラデザ出来るのか出来ないのかってことです。
>なので、創作に拘るわけですよ。

今出ている創作系のフィギュアって、どこかで見たデザインを
集めただけだよ。それで本人は創作のつもりだろうけどね。
正直どれもデザインとしてつまらないんだよ。
385HG名無しさん:2008/01/21(月) 12:51:01 ID:wkCpqMD2
>>382

ここ数年だと今週金曜時点で版権元から可否が確認できないとアウトになるかと思う。ただし文書での
通知は週明けになるカと思う。WEBでの確認は金曜日時点でできるかもしれないが、これも
入力が翌週になるかもしれない。




>まあ、最終的に俺が聞きたかったのは造形してる人って
>キャラデザ出来るのか出来ないのかってことです。
>なので、創作に拘るわけですよ。

 人それぞれなんで気にしたって意味が無い。
386HG名無しさん:2008/01/21(月) 14:27:08 ID:O0zLogiv
>まあ、最終的に俺が聞きたかったのは造形してる人って
>キャラデザ出来るのか出来ないのかってことです。

はじめからそう書けばいいんじゃねえの?www
387HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:53:08 ID:RN9D7eg9
378です

>>383
かみ合ってない部分を説明しとくと
別に創作系が利益目的と書いたわけじゃない
「イベントに出せないなら版権キャラをやめて創作系に移行する」
という行為,考え方について言っただけ.

>>378では思い浮かばなかったけど
イベント出品が好き,自分のテクニックを見せたい,造形を生で見てもらいたい
なんて人もいるだろうから全部が利益目的じゃないのだろうけど

それでも自分はイベントで出品するために造ってるんではなくて
造りたいものがあるから造ってる人なので
版権キャラ造ってるけど別に儲けは意識してないよ(売れればうれしいのは確かだが).

>>383はキャラクターを考えるのが得意→創作が好きってことなのかな?
自分はキャラデザはやったことないけど
理想のキャラが自分でデザインしないといない!って状況になったら
やってみると思うよ.
388HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:57:12 ID:ex4ik99F
>>385
ありがと。
1ヶ月切ったら見込みないってことか。
WFスレはすぐ流れるのでこっちで保存ッス。
389HG名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:02 ID:K7MYx1ds
造形する奴がデザインすると無意識に造形前提で作りやすく纏めちゃう気がしてさ。
オリジナルデザインを否定する積もりは無いが
「こういうカタチ」という縛りがある版権キャラの方が造形意欲をそそるな、俺は。

自分でオリキャラデザインした事もあるけどコレの立体物が欲しいとは全然思わなかった。
390HG名無しさん:2008/01/28(月) 00:56:34 ID:AQsWEFtQ
あるマンガのキャラを作って原作者に当日版権を申請し
そのキャラをWFで売っているディーラーがいる
そのディーラーのHPにはその原作者のイラスト
マンガのページの画像がいくつも貼られている
原作者に通報すれば当日版権取り消しってことになるだろうか
391HG名無しさん:2008/01/28(月) 01:09:55 ID:CpCRtfxT
余計な事するなよ。
他の申請者まで巻き添えをくらったらかわいそうだ。
392HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:40:56 ID:QkF5S090
つか原作者が版権下ろせる漫画ってどれよw。
ゴルゴ13とかか。
393HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:36:13 ID:3UVNZVb4
>>392
法的にはほぼ全て。
出版社は版権管理を任されているだけで著作権は持っていない。というか持てない。
理由は著作権は著作者に発生するもので発注者(出版社)には発生しない決まりになっているから。
出版社が著作権を持てるのは漫画描きを業務として契約している社員が描いた漫画、
いわゆる業務著作の場合。
394HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:57:50 ID:rqgY6eP1
>>393
編集者等が話や作画の方にも絡んでその漫画家だけで描いてないマンガもかなり多いので
それで判断は何も出来ないのが現実だな・・・
395HG名無しさん:2008/02/02(土) 23:44:54 ID:wNobzZJ8
>>394
>>編集者等が話や作画の方にも絡んでその漫画家だけで描いてないマンガもかなり多いので

問題無し。
それは単に発注者の注文でしか無いから。
単行本の奥付を見てごらん。
著者は漫画家、出版社は発行所になってるでしょ。
著作権を持ってるのは著者であって発行所でも無ければ発行者でも無い。

出版社が著作権持ってたらW3事件とかブラックジャックによろしく事件なんか起こらないよ。
396HG名無しさん:2008/02/03(日) 10:33:36 ID:O3EfPOHo
いやいやいやw権利関係を委託してるんだから、会社飛び越して交渉しちゃいかんだろw


その前にWFにおいて、主催者の実行委員会を飛び越して、ディーラーが勝手に
当日版権を原作者に申請するって、どんなシステムよ?。

普通はアマディーラー→WF→会社(原作者が権利関係も処理してるなら原作者の会社)→WF→ディーラー
ってはず。
397HG名無しさん:2008/02/03(日) 14:54:41 ID:SGC+LX7s
>>395

作者がその作品を発表するにあたって出版社などと契約しているならば
その契約内容次第だ。一般に作者自身には版権処理能力がない場合
が多く、そういった処理は出版社などの版権部が行う。こうなると
商品化の交渉などは作者と直接ということはない。
398HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:14:04 ID:nVh81rt/
編集はイイ人でも版権部とやらがチトおかしかったらどうするよ?
399HG名無しさん:2008/02/03(日) 22:49:20 ID:diAim4iD
>>398
2度とゴメンって感じですT_T
400HG名無しさん:2008/02/03(日) 23:25:02 ID:bzgGC4Id
401HG名無しさん:2008/02/03(日) 23:37:37 ID:ljr4cVwc
>>396-397
おっと誤解されちゃった。
すまんすまん、俺が言ってるのは単に誰に著作権が有るかだけなんだ。
誰と交渉するかとかイベントのルールとかの問題だったら君達の言う通りだよ。
402HG名無しさん:2008/02/03(日) 23:51:00 ID:GSOEwEG5
>>401

おまえはいないでいい
403HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:54:36 ID:9eRAOd9V
>>402

おまえは何のためにいるんだ
404HG名無しさん:2008/02/13(水) 21:56:07 ID:edU8Gjwg
正義のためだ!!

間違っても性技のためでわないぞ。おほほほほほwwww
405HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:25:17 ID:gZXHW9mf
>>685
版権スレ行って聞いてこい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176935452/
406HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:26:38 ID:gZXHW9mf
誤爆したorz
407HG名無しさん:2008/02/21(木) 17:27:16 ID:9zDLqpYw
自己誘導式電脳コイルだな
408HG名無しさん:2008/03/02(日) 14:45:08 ID:v0iR5kVz
実行委員会から封筒来たから何か不備があったかと思って焦ったよ。
409HG名無しさん:2008/03/03(月) 13:30:38 ID:Ayl8XAUj
オレ漏れも
証書足りねえぞゴルァとか売り上げ不備だバカとかの手紙かとオモタ
410HG名無しさん:2008/03/04(火) 00:01:05 ID:GBwfSm3t
今回、初めて集英社のキャラを出品したんだけど、ここって再版の時もサンプル必要なのかな?
411HG名無しさん:2008/03/04(火) 14:05:23 ID:Rgc7/KAZ
 そもそも集英社系の作品を発表しているディーラーが少ないので
ここで聞いても回答は期待できない。ディーラーに直接いあわせたらどうだ
412HG名無しさん:2008/03/05(水) 10:47:27 ID:XSrU2LsI
>>410
それを知ってどうする?
必要なら申請しないのか?
それなら備考欄に「再販品の為、サンプル提出が必要な場合
申請を取り下げます」って書いとくぐらいの知恵はないのか?
413HG名無しさん:2008/03/05(水) 14:44:33 ID:YUQYyMcx
>>412

 WFだと、そんな俺ルールを振りかざすとそもそも最少から
申請を拒絶されるぞ。

>>410

 聞くばかりでなく、今回のサンプル条件をあなたもここで教えて下さい。

 また、実際に再販申請をした場合、最終的にサンプルがどうなっかか
その有無を教えてくれるとベスト。
414HG名無しさん:2008/03/05(水) 15:20:13 ID:+1CJr1h1
>>410
実績あるから申請すれば前回再版の条件が提示されるよ(今回もそうとは限らないが)
それみて本申請するか決めればイイじゃない
415HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:56:34 ID:VGz6si6j
ちょっと画像で見ただけなんだけど狼と香辛料とか全裸のホロで申請通るのか
てことは陰部も作ってるのかな?
俺もちょっと作りたいと思ったもので
416HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:04:49 ID:9QD/2ymA
メディアワークスだし駄目と思う。やるんなら止めんけど。
TV版見たら、どのカットも陰部・乳首は切れてる。
TV版の基準なら裸OK、陰部、乳首は隠す必要ありそう。
PVC版(2種ある)なんか服着て、全然エロくない。審査厳しいのかも。
417HG名無しさん:2008/04/20(日) 02:53:41 ID:E0dVCQDe
>>416
これなんですが・・・
http://akibahobby.net/2008/04/hobby_complex03_fb-flug.html
http://akibahobby-c2.sakura.ne.jp/2008/04/07/a002s.jpg

こういうのはありなんですかね?
418HG名無しさん:2008/04/20(日) 07:31:21 ID:eM3hXCbs
ポーズからして具はないだろ>陰部も作ってるのかな?
しかし通るもんなんだな・・・いらんけど。
419HG名無しさん:2008/04/20(日) 09:57:32 ID:hcUa98u4
よ○こQみたいに申請時と販売時の露出度やポーズが著しく違うんでねーの?
420HG名無しさん:2008/04/20(日) 10:22:52 ID:jQRW6Q66
>>417
むしろこれはアリだろう、アリアリアリアリ
冗談はおいてよく版権元が許してくれたね
写真で申請した後にB地区や筋を作ったんじゃない?
421HG名無しさん:2008/04/20(日) 17:05:36 ID:E0dVCQDe
>>420
そういうやり方って後からクレ−ムとかこないのかな?
次回は申請降りなくなるとかペナルティ食らうとか
422HG名無しさん:2008/04/20(日) 17:19:29 ID:yO9HQSUS
>>421

版権元次第としか言い様が無い。当然そうなるリスクはある。が、イベントキットに関しての情報が
版権元にどの程度実際に伝わるか分からんので何とも言えない。
 エロゲ系版権元以外は慎重に臨んだ方が良さそうかな、、、という感じ。
423HG名無しさん:2008/04/20(日) 17:36:34 ID:Wlue4hGj
所有した時点でアウトな法律とかできそうなこの頃だし、
スジはいれないで、作り手にまかせちゃったほうが
いいような気がするんだがな
424HG名無しさん:2008/04/21(月) 00:02:50 ID:JOzIb44l
双葉でURL拾ったんだが
ぬるスレにも貼るけどあえてこっちにも貼る

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86767075
水着天国のIDと思われるもの(正規品の箱付き)

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67207443
どう見ても上と同じ人間(工場?)が塗ってる(箱無し)
425ITS:2008/04/28(月) 22:23:42 ID:lKE0blaF
むこうにも書いたが
こっちの懐が痛むわけでも無いので、気にならない。
426HG名無しさん:2008/04/29(火) 06:41:32 ID:jGbnGzOS
来年の冬を目標に少女革命ウテナのフィギュアを出そうと思っているのですが
過去に版権が下りた実績とかありますか?あと、条件等をご存じの方が居ましたら教えて下さい。
427HG名無しさん:2008/04/29(火) 14:16:00 ID:yu7tgrQr
久しぶりに申請したけど、原型で良いの忘れてて塗装しちゃったぜw
428HG名無しさん:2008/05/01(木) 07:34:39 ID:Ude5usb1
ローゼンが降りないならワンフェス行く気無くなるし
429HG名無しさん:2008/05/01(木) 09:59:41 ID:aeXccy52
そういやクレイモアのクレアは版権降りてたな
430HG名無しさん:2008/05/01(木) 13:07:24 ID:5KwroLvV
ドール系イベントではまだローゼン版権降りてるんだろか?
ドール系ですら取れないなら今後はコッチも絶望的だし
向うが取れるならまだコッチにも希望があるし
431HG名無しさん:2008/05/01(木) 13:16:10 ID:LTSR3Wsy
 ドールの方が版権取りやすいってのはどういう理屈だ?
432HG名無しさん:2008/05/01(木) 14:25:26 ID:OLP+fij2
>>430
ドール系の最大のイベントであるドールズパーティでも降りなかったようで。
もうだめだと思うよ?
433HG名無しさん:2008/05/01(木) 19:54:54 ID:UWBzMY5A
>>429
マジでどこのサークル?
版権降りるなら俺も作りたい
SQは版権おkなの?
434HG名無しさん:2008/05/02(金) 23:24:46 ID:8Nz7cntQ
期待age
435HG名無しさん:2008/05/05(月) 13:53:26 ID:dn8Av7h7
>>433
ガセだろうあきらめろ
436HG名無しさん:2008/05/06(火) 21:50:05 ID:PSH1CoYi
ローゼンはゼンゼンダメだロー


                               ナイス!
437HG名無しさん:2008/05/07(水) 02:04:05 ID:/62OTMKT
あ そう。
438HG名無しさん:2008/05/15(木) 09:56:41 ID:uETwB+Aw
列誘導されたんでー

抽選販売ってどうなん?
439HG名無しさん:2008/05/15(木) 11:20:20 ID:b94h9crG
 ディーラにとっては面倒。
440HG名無しさん:2008/05/15(木) 11:43:49 ID:Tla78Csp
>>438
一般客でも買える可能性があるのはうれしいが、
正直、抽選になるくらい売れるってわかってるなら、
最初からもっと数用意しろよって感じ。
LIVEDOMとか。

転売屋対策としては微妙だよな。
早朝から並ばなくても抽選券もらえるから、
にわか転売屋が多くなる可能性も高いし。
441HG名無しさん:2008/05/15(木) 13:50:09 ID:szFoKOrW
>>440
お前はディーラーが複製にかかる金を無限にもってると思ってるわけ?
442HG名無しさん:2008/05/15(木) 20:53:22 ID:b94h9crG
>>441

 自分が商品を買えないのを自分以外の全てが悪いと思っているやつには
何を言っても無駄。
443HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:47:22 ID:A89Ib6ug
徹夜で並んでも、(並んじゃいけないが)
中古屋の開幕ダッシュにさらわれて即売なのはどうかと思うが。

ただ、本気でキットを楽しんでてちゃんと作れる人なら、
フィニッシャーなりになって、Dと直接付き合える関係を築いてて、
取りおきとか、物物交換できるトコにいるような気が。
444HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:53:16 ID:Y2CA6Q5o
445HG名無しさん:2008/05/16(金) 01:45:02 ID:jDwXdTbJ
ぶっちゃけイベント前にフィニッシャーやってくれる人であれば
新作キットの1つや2つプレゼントどころかこっちが金払って頼みたいくらいだ。
でなければ自分と近いジャンルで自分とは違う視点で攻めてくるディーラー友達、
あるいは毎回新作を買って行って、次回完成させたものを見せてくれる人。
そういうフィードバックを返してくれる人なら取り置きに限らず、最大限いろんな便宜を図るよ。

朝イチで自分の所に走って来て買ってくれるってこと自体はまあありがたいけど
ディーラーダッシュだろうと、徹夜組、始発組だろうと、午後の客だろうと
金とキットを交換していなくなるだけなら結局転売屋と何の区別もつかない。
だったら先着順に売ってさっさと売上を確保した方がまだマシ。

ディーラーに取り入るのなんて簡単なんだよ。
同じようにモノ作って見せればいいだけなんだから。
446HG名無しさん:2008/05/16(金) 02:07:34 ID:9sm7zhBk
泥人形持って来て、何やら話し掛けて来る人たま〜にいるけど、あれは
なかなか、どう扱うか対処に困るよ。

ネットとかで、メールのやり取りとかあればいいんだけどさ、そうゆうのに
限って何の伏線もなく突然来るんだよね。
447HG名無しさん:2008/05/16(金) 06:51:03 ID:3AxeM/tK
>>446
そりゃ対処に困るよなあ
でも、実際に見せられたら「これは良い泥人形ですね」って言えないし
結果本人にとっては「褒められた」認識でその場を去り、次回からも同じ永久ループ

で、メールでやりとり出来ればやんわりと断るのかな?
448HG名無しさん:2008/05/16(金) 08:16:27 ID:9sm7zhBk
いや〜、断われないね。

でも、掲示板とかで作品出してもらって、「現物お持ちします」というのと、
突然来るのでは、やっぱり対処違う。

向こうがコッチを良く知ってたりするのがまた怖いんだな。
449HG名無しさん:2008/05/16(金) 09:38:08 ID:3AxeM/tK
あー、なんとなく、納得

前もってどう対処しようか考えられるのね
メールとか、掲示板とかで予告してる方が確かにマシだわ
っていうか、いきなり来る人に、対処に困るタイプが多いってのも有りそう
なんていうか、いろんな意味で空気が読めなかったり
崇拝と自己表現に終始されて、多分困る
450HG名無しさん:2008/05/17(土) 13:03:33 ID:drkjg11d
うっとうしいふくみつのあほおっさんクソババァは人に嫌がらせして直んなやぁぁあああああああああああああああああああ
ストレス発散するなやぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うぜぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
手めぇーらぁぁああああああああああああいつか元に地獄に落ちやがれぇぇえええええええええええええええええええええ
てめぇーらぁぁああああああああああああああいつか元に不幸になるぜぇぇええええええええええええええええ
壊れろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今日中に死ねやあっぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいおつさんは見るなぁぁああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいボボンハウスへようこそは消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいひろゆきは消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
気が狂ったババァは悪魔ぁぁあああああああああああああ消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
気が狂ったババァはさっさと消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

451HG名無しさん:2008/05/17(土) 13:17:15 ID:nIYHfRYp
>>445 平気でヘタクソとか罵倒する輩が多い模型業界で

そんな温かいレスがほしれけば、
先ずは自分が楽しいblogでもやるべきじゃないかい?
この板の「模型つくろうぜ」のスレも
結局は自称上級者のたまりばになって過疎る

場末の個人模型店や
いまのおもちゃ業界をみてると
自業自得としかおもえない

たのしくやろうぜ。
452HG名無しさん:2008/05/17(土) 13:57:01 ID:z5b7A8v5
本申請が終わって展示とかを考え初めているんだけど、写真撮影をメイン(じゃなくても良いのだけど)にしている人に質問です。

卓に割と大きな壁を作ろうとしているのだけど、撮影してくれる人的に嫌な色ってあります?
とりあえず、白か黒って考えているけど、問題無いかな?
後、卓上ライトを使って下からやんわりと光を当てようと思っているけど、これはどうかな?光源がいろいろあったら辛いかな?
453HG名無しさん:2008/05/17(土) 14:04:54 ID:jWhxKpAu
>>452
当日版権関係ないな。
WFとかのイベントのスレへ池。
454ITS:2008/05/17(土) 14:09:22 ID:+L0Eu5Ci
撮影で物欲をみたす金欠病のオレ
バックを作るなら、肌色の補色-青系にして欲しいですね。
ライティングはストロボを使うので無問題。飾る側の意図が解っていいかも。
出来ればデコパージュをしっかり作って見栄え良くして欲しい。
455452:2008/05/17(土) 15:14:51 ID:z5b7A8v5
あ・・・ぬるスレと勘違い・・・失礼しました
456HG名無しさん:2008/05/17(土) 15:16:25 ID:z5b7A8v5
>>454
なるほど・・・青系が肌色の補色になる・・・
わかりました。ありがとうございます。参考にします
457HG名無しさん:2008/05/17(土) 15:16:55 ID:nIYHfRYp
>>454 うぜぇ、レンズもぐぞ!
458HG名無しさん:2008/05/17(土) 15:21:33 ID:nuKpp84f
>>451
>>457

まぁそれ以前に金欠病な奴がもぐ事の可能なレンズ付けたカメラ使ってるとは思えんけどな
459HG名無しさん:2008/05/17(土) 15:46:12 ID:kTWqjyVA
しかし、ホントにちっとも版権の話題してないね。
まんまヌルスレ展開だ。
460HG名無しさん:2008/05/17(土) 18:18:04 ID:cuj5n4Tu
>>458
レンズに全財産はたいたんだろうよw
461ITS:2008/05/17(土) 20:53:57 ID:+L0Eu5Ci
コブラ会に3万もはたく奴が羨ましいYO
462HG名無しさん:2008/05/18(日) 06:01:40 ID:U4/xE69X
店舗設営とかディスプレイ方法、客対応の汎用的な
イベント毎のじゃないDの情報交換のスレって
あってもいいような気がするんだけど。

ところで、版権申請のチェックて、会社によって違うのは分るけど、
版権担当、製作スタッフ、キャラデザイナー、どのレベルまでチェックが入るの?
463HG名無しさん:2008/05/18(日) 09:24:38 ID:xsVDd29f
 版権元でない人間に答えられんと思うが
464HG名無しさん:2008/05/18(日) 13:09:48 ID:VImEjCNA
>>462
「カメコに録られにくい店舗設営とかディスプレイ方法」
「ウザイカメコ対応」
の汎用的なスレなら立ててもいいぞ?
465HG名無しさん:2008/05/30(金) 00:06:07 ID:MvCjYzrw
ゲームなんかから、3Dデータを引っこ抜いてきて
機械で造型した場合って、問題になる?
466HG名無しさん:2008/05/30(金) 01:34:20 ID:iQGNiAFK
自分で考えても解らんけ?
467HG名無しさん:2008/05/30(金) 01:42:08 ID:pDhl3zzY
そのソフトの利用規約を読んでみやがれですぅ
468HG名無しさん:2008/05/30(金) 01:59:03 ID:MvCjYzrw
許諾を得ずに、リバースエンジニアリングうんぬん。ってあるけど。

当日版権として、ある商品を出す場合、申請時に
データぶっこ抜いてモデリングしてるYOって許可をちゃんと取れれば、
許諾を得ずに〜ってのはちょっと違うんじゃないかなってことで。

ある種、同人誌にトレス使うようなもんで、心象はすごく悪いだろうけど。
469HG名無しさん:2008/05/31(土) 01:39:02 ID:RNJWnKD/
>>468
順序が逆だな。データを使用するには許諾を得ないとならん。
許諾が得られたなら、そっから原型作成してそれで当日版権の許可を
もらわないとならんだろ。

そんなことを許してくれる心の広いメーカーがいるかどうかは疑問だけど
470HG名無しさん:2008/05/31(土) 01:48:55 ID:3FWBU+oE
そもそもゲームから抜いた3Dモデルデータなんて画面上ではましに見えても
立体物としたら荒くて使い物にならないと思うんだが今は違うのか?
471HG名無しさん:2008/05/31(土) 03:11:32 ID:LSyE9QTu
画像処理のおかげでまともに見えてたとしても実際のゲーム内3Dデータ自体はフツーはガッタガタやね
昔に比べりゃまだマシにはなってるけど
472HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:03:48 ID:jt/Pc0IT
だいたい原作を完全再現、で行けるほど甘くないからね。

そのサイズに見合ったアレンジしないと、完全にスライドした
物でも、何か違うって、なって来るんだよな。

トイストーリーの実物データを元に光重合レジン型立体プリンタ
で立体化したの見たことあるけど、止まった3Dって感じで
面白くも何もなかったな。
473HG名無しさん:2008/05/31(土) 17:05:01 ID:xsUnMv/c
ポリゴンから実際の立体にするってのはペパクラが一般的だと思うけど
ペパクラの場合ローポリで、をいかに上手く紙で作った時に作りやすくするかとか、かなり試行錯誤が大変らしい
あと、もちろんポリゴンモデルも自作するのが常識

っていうか、人のポリゴンを勝手に使おうって考え自体おかしいよ、、、
海賊版と同じ考えじゃん
474HG名無しさん:2008/05/31(土) 17:08:09 ID:XIqSpD9c
マクロスfって版権降りますか?
475HG名無しさん:2008/05/31(土) 22:53:46 ID:s3Zh64sP
バンダイ絡みの現行品は(多分)無理ですぅ
476HG名無しさん:2008/06/01(日) 01:59:39 ID:1HVYSvs5
>>473
技術がもうちょい進歩したら中華が喜んでやりそうだな。
477HG名無しさん:2008/06/01(日) 02:05:28 ID:zhwlo979
>>474

従来作品は版権が降りていたかと思うが最新作品がどうなるかは不明。
が、このところ年間で許諾されるトータル販売数が数10程度と極端に少ない。
478HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:41:27 ID:o0VxPb1S
ふっとおもったんだがスカートの中禁止とかキャストオフ禁止の版権物で
オリジナルのフィギュアと頭のダボ穴やサイズがいっしょとかで
組み合わせればキャストオフなフィギュアになる、というのはOKなのかな。
479HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:09:11 ID:pA+oep4x
>>478
それ自体はOKはOKだけど、同一ディーラー内で隣にわざとらしく飾ってあるみたいな
目立つようにわかりやすいように告知してあれば、それは
一方では版元と約束交わしておいてもう一方ではそれを出し抜く、最低な行為で印象最悪だから
その後のイベントでクローズされたりして他ディーラー達の恨みを買う可能性はあるよな。
かと言ってわかりにくいようにやれば、それはそれで気づかれにくくなるけど。

順番的に、その版元のそのキャラが好きで作りたいのか、エロ造形で売りたいのかで
キャラが好きで作りたいならその版元とはいい関係を保つべきだし
エロで売りたいならエロ嫌いの版元の作品はせめて避けろよ。
その版元のキャラを好きで作りたいと思ってる他のディーラー達だっているんだからよ。
480HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:13:50 ID:o0VxPb1S
>>479
ぶっちゃけ同時に2つ3つこさえてるとパーツが混ざるんだ。
ならいっそのことパーツレベルで互換性を持たせて、とか思ってみた。
エロ云々はあくまで思考実験。
481HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:33:07 ID:pA+oep4x
>>480
ならそれは造形とキットの仕様の話で当日版権とは関係ないな。

何作らせても同じ作りで結果的にパーツがほぼ流用できるってディーラーもあるだろうし
練りに練られた元デザインとパーツ構成で「えっ、これが?」ってのも不可能じゃないだろうし。
まあ普通の固定レジンキットの形態でやるよりは、ピンキーや可動素体とかの方が簡単だろうが。
482HG名無しさん:2008/06/02(月) 04:48:24 ID:SG5FOXBU
ヘッドをハメコミ構造にして、同じベースで、オリジナルエロと版権をセットで作る。
両方購入して、客が任意でヘッドを付け替えれば、エロボディの版権頭になる。

問題としては、客の負担が2倍になる、コッチは利益が2倍だけどね。

オリジナルエロをしっかり製品として確立してれば、(頭無しとかはダメ)、だれも
文句の良い様がない合法展開だよ。
483HG名無しさん:2008/06/02(月) 13:06:51 ID:fyD6pdlz
スカートの中くらいだったら、
スカート部品がちゃんと分割されてれば、
足とスカートの中の穴埋めムクから
作る人なら、彫ってくれると思うがな。
484HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:15:11 ID:E/IkCyl2
そこまで出来るヤツならわざわざ他人の版権モノキットを買う必要も無いと思うが
エロフィギュアの素体か可動素体に頭だけ目当てのキャラに自作すれば良いんじゃね?
485HG名無しさん:2008/06/02(月) 19:52:40 ID:dfkeXJdo
おまえらは変態ちび人間ですぅ
486HG名無しさん:2008/06/02(月) 19:56:01 ID:SogoFB5+
>>485
バカメ!
ここに居る奴らはむしろムダにデカいわ!
変態なのは確かだが。
バカメ!
487HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:30:45 ID:l7ayMpSX
そうなの♪ ボク子供!  巨根だけどネ!!
488HG名無しさん:2008/06/06(金) 23:57:48 ID:FDfQlKGS
消失ハルヒも版権降りませんか?
489HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:17:05 ID:X7iJE6hx
やめなさいよ。もう。未練がましい。
490HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:54:28 ID:CDJb9oXg
今日発売の角川の版権Q&A

Q1:2008年春から変わった、角川書店のイベント当日版権の許諾方針を具体的に
教えてください。
A1:新規ルールは以下の通りです。
・当日版権許諾は、それぞれのアイテムについて新規のみで再版は不可とします。
・1アイテムの販売上限個数は200個。販売は申請イベントのみ。
・ロイヤリティは従来の10%から5%に引き下げます。
・イベントでの展示のみについても申請を頂ければ許可いたします。
・すでにライセンスした商品の原型を再利用した形でのアイテムは不可とします。
※なお、販売アイテムも展示アイテムも、キャラクターのイメージを損なうもの、
公序良俗に反するものについては不可とさせていただきます。
Q2:この許諾方針は適用されるのは角川グループの中で、どの企業まででしょうか?
A2:角川書店と富士見書房の作品のみです。
491HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:54:55 ID:CDJb9oXg
つづき

Q3:ポーズや服装等、原型の改修を行った商品は新規のアイテムとして認められる
のでしょうか?また、どの程度の改修が行われていれば新規のフィギュアと判断され
るのでしょうか?
A3:原型の改修についてはポーズや服装など、フィギュアの本体として不可分な
部分を改修したものについて新規アイテムとして認定いたします(ただし、再版目的
の部分的な修正の場合は不可とする場合もあります。これについてはルールとして
定量化しづらいので、写真監修の段階でこちらがわの判断によるものとさせていただ
きます)。また、別パーツとなっている部分を変更しただけのものは不可とします。
Q4:一般的なイベントの販売形式は、1回あたりの頒布数は少なめで数回にわたって
繰り返して販売するケースが多い中、1度に200個を用意し販売できるディーラーさんは
限られ、現在の許諾方針では作りにくくなる、という話しを多くの原型師さんから伺って
います。この許諾方針になったのは、どのような理由でしょうか?
A4:我々としては当日版権イベントは、造形ファンの方々が自分の創作物を一般の方々
に見ていただくとともに、お好きな方同士がプライベートな範囲で作品をやりとりする場
と考えております。しかし、ここ2〜3年ファンとしての活動の範疇を超えるような申請を
いただくことが多く、昨年よりルールの修正を検討し、今回のタイミングで発表させていた
だきました。ご不便をおかけするディーラー様もいらっしゃると思いますが、事情をご理解
いただき、今後も角川書店・富士見書房作品のキャラクターをご愛顧いただければと思い
ます。
492HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:55:51 ID:CDJb9oXg
>>490
今日発売の角川の版権Q&A  ×
今日発売フィギュマニの角川の版権Q&A
493HG名無しさん:2008/06/11(水) 08:34:36 ID:+ybuFR7e
>>492
確かに1度に200個も売りゃ副業として確定申告が必要になるからファン活動超えるわな。
しかし企業や専業ディーラーの当日版権利用で細々やってるアマディーラーが規制されるって・・・
494HG名無しさん:2008/06/11(水) 08:57:17 ID:JDobiUa6
>>492
サンプル情報スレにも保管用に転載しててくれ
…って落ちてるのか
495HG名無しさん:2008/06/11(水) 09:09:01 ID:KliLnvO4
ファン活動だと言い切るんなら版権料なんか取るべきじゃない
それこそ同人誌と同じ扱いにすべき
496HG名無しさん:2008/06/11(水) 09:34:39 ID:l9rZj7wW
同人誌を引き合いに出すけどよ、カテゴリーも別だし、背景も、認可条件も、
全然別だろ?

同人誌ってのは、どんなに売れても、公認されてないモノは無認可海賊版。

ガレージキットは限定条件と言えども、公認商品だからな。
497HG名無しさん:2008/06/11(水) 09:55:34 ID:KliLnvO4
>>496
ファン活動と言い切るならと書いてるでしょ?

版権料が発生して証紙が発行されてたらビジネスだよ?
498HG名無しさん:2008/06/11(水) 11:51:47 ID:oNSWbH/g
シナ人勝利wwwwwww
499HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:22:57 ID:usAmzX07
会社によっては金額の上限を超えなければ版権料を取らない所もあるけどね。
その辺はその会社の考え方だし、それについてとやかく言えない
500HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:32:24 ID:ucVj8gAo
>>497
もっともらしい事を言ってるつもりだろうけど
そのファン活動の範疇をどう決めるかの最終判断はこちらではなく版元なんだよ
501HG名無しさん:2008/06/11(水) 19:14:33 ID:/fCfuiAL
いつものやり取りはいいから

今回の問題点はそこじゃねーだろ
200売るのはファンとしての活動の範疇を超えないけど
毎回10売るとこが再販するのはファンとしての活動の範疇を超えるのか?
角川氏ねよ
502HG名無しさん:2008/06/11(水) 19:40:05 ID:uHeJLU37
誰かが翻訳してくれたよ

「申請件数が膨大になってきており業務を圧迫する状況が続いているので
アマチュアの皆さんには心苦しいものの申請そのものを自然減少させることにしました。
件数の多くを占めている、少量を長期頒布するディーラーさんの削減を主眼としています。
一方、公平性を保つためセミプロディーラーさんに対しても1アイテム200個上限としますが
こちらについては弊社系列誌上での通販等、柔軟な対応も検討しています。」

角川つぶれないかなぁ。
503HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:23:36 ID:Uz5+Mzjy
残念だが潰れない。
社長がコカイン密輸で逮捕されても微動だにしなかった大会社です。
504HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:33:31 ID:v3rBf/Ea
所詮糞会社ですから。
505HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:59:05 ID:l9rZj7wW
要は、枠として、200個を上限にする。

手続き上の利潤は求められないがファンサービスの一環として、
一度だけは申請を受け付ける。

という事でしょ。
506HG名無しさん:2008/06/11(水) 23:15:03 ID:yTGpfxgb
未放映地区に住んでてDVD見てハマった人はなーんも買えないと。
なんともファンに優しい版元ですな。
それともDVDなんか見ずに放流されたの拾えってことなのカナ?
507HG名無しさん:2008/06/12(木) 01:45:58 ID:aX229/V0
大口も小口も手間は一緒なのに、額面少ない小口ばっか多くて
メンドイっつーか、人件費的に赤だからヤメヤメってだけ
508HG名無しさん:2008/06/12(木) 22:57:40 ID:h27joqz5
ここはHCの年間版権でクリア出来ないっすかねぇ?
誰かチャレンジしてみない?
509HG名無しさん:2008/06/13(金) 00:14:40 ID:Y65YxLNE
年間版権といいつつも、
販売できるのはHCのみで、通販できるわけでもないみたいだから
仮に降りるとしても、HCに4回(有明*2、神戸*2)出るのより
WFに1回出る方が売れるんじゃないか?と思う。
510HG名無しさん:2008/06/13(金) 00:29:53 ID:nDZEIm9G
年間版権システムの実績に鑑みて門前払いの予感。
511HG名無しさん:2008/06/13(金) 01:16:03 ID:K4avOPN1
パチ屋相手の版権ゴロ屋が一瞬模型イベントにも興味を持ち出したけど
余りの利鞘の低さにスルーしたしな
512HG名無しさん:2008/06/14(土) 16:08:43 ID:zqHLAZm2
てめーらがナイフ持って突っ込んでこいよ
513HG名無しさん:2008/06/18(水) 20:50:04 ID:HadtxqUo
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080617-373093.html
小学館集英社プロダクションだってさ。

集英社の版権緩くなるといいんだけど
514HG名無しさん:2008/06/18(水) 21:15:17 ID:ehLVs8UI
小学館クローズだろ
515HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:45:31 ID:Ax45EYl5
どーせ元々の親会社は一緒だったからな。
合併というより統合だな。

出資が集英社みたいだから、集英社基準で統合、
微妙なラインで行ってた小学館版権は終わりそうだな。
516HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:58:27 ID:2k5rez+2
業務こなした過去の実績では、
ロクに許可を出さなかった集英社よりも
小プロの方が有利な気もするけど、
現状、会社の規模としては、集英社が上なのが厳しいのかな。

営利としては、当日版権に許諾しても、
目に見える効果は反映されないわけだし。
517HG名無しさん:2008/06/19(木) 08:41:15 ID:qEyGsgAh
マクロスFとか無理だべ?
518HG名無しさん:2008/06/20(金) 07:08:37 ID:i830aeaG
ログ嫁もしくは日本語でおk
519HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:10:02 ID:6aICqNch
キャラデザイナーさんが原画集で発表した
アニメに提案してみたけど採用されなかったキャラは、
版権申請をどっちにすべきなんでそう。
520HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:42:01 ID:YKUFDzYU
没キャラで使用されなかったとしても
その作品用に書き起こしたものだとしたら・・・かな?
あとはそのデザイナーと相手の力関係とか諸々とかもあるけど
原画集って事はまず出版社基点でしょ
521HG名無しさん:2008/06/21(土) 02:46:27 ID:S/+qKbhs
>>517
好きで作りたいのか、流行りもんで売れそうだから作るのかで大きく変わってくるが。
522HG名無しさん:2008/06/21(土) 02:49:34 ID:uaEGMXBP
>>521
スレ的に版権の取得の可否が知りたいのでは?
523HG名無しさん:2008/06/21(土) 03:59:40 ID:l7sCnhhR
>>517

従来のマクロスは版権が降りている。
現在放送中のマクロスFはどうなるか不明。
524HG名無しさん:2008/06/21(土) 04:20:14 ID:uaEGMXBP
>>474-477
だから過去ログ嫁って書いてあるのに…
525HG名無しさん:2008/06/22(日) 00:26:12 ID:tYCIa08C
バトルファンタジアどうなのかなあ・・・ゲーセン版はタイトーだから駄目っぽかったけど、
家庭用はアーク自らが出してる。需要は無さそうっぽいけどどのキャラもいい味なんだ。
526HG名無しさん:2008/06/23(月) 00:31:00 ID:ApxqoIHE
ディーラーサイトの更新見るとらきすた再販通ったところもあるみたい。
不思議・・・。
527HG名無しさん:2008/06/23(月) 00:47:08 ID:m/8/hla6
再販とか言いながらホントは改修版だったとか?
528HG名無しさん:2008/06/23(月) 12:22:37 ID:ybPCvH8X
>>526
さすがに急な話だったので今回だけのお目こぼしってとこじゃね?
529HG名無しさん:2008/06/23(月) 13:57:27 ID:taVMQMmX
しかし今回の件(再販の許諾)で、次回からはみんなダメ元で申請するようになり
結局申請数が全盛期並に膨れ上がっちゃって、その結果版権元の処理能力を超えてしまい
処理が滞って回答期限に間に合わず挙句の果てはブッチするってことになりはしないかな?
530HG名無しさん:2008/06/23(月) 15:43:56 ID:NVL4/2JB
駄目元で900円ドブに捨てても申請してくる熱意にほだされて販売を許可しました
とかだったりして。
531HG名無しさん:2008/06/23(月) 16:03:53 ID:+an5WaJf
連合に取り込む約束で、
裏でOKのでる判定かもよ
532HG名無しさん:2008/06/23(月) 17:05:08 ID:OHE81STv
再販停止のコメントって最近出たもので、今季WFの申請受付前には
無かった話だから、今回まで、って事で次からなんじゃね〜の?
533HG名無しさん:2008/06/23(月) 17:24:05 ID:ybPCvH8X
受付前にはなかったけど受付中にはあったよ。
534HG名無しさん:2008/06/23(月) 18:34:27 ID:XS0cX3wB
はちみつ工房のだよね?
ブログの文面から察するに
今までWF以外で販売
WF初売りだから申請は新規になる
本来ダメなんだろうけど角川の担当は
新規に○ついてると流れ作業的におk出すんじゃね?
535HG名無しさん:2008/06/23(月) 20:03:43 ID:taVMQMmX
>角川の担当は 新規に○ついてると流れ作業的におk出すんじゃね?
だったら、この↓規約はハッタリだったってことだなw

Q3:ポーズや服装等、原型の改修を行った商品は新規のアイテムとして認められる
のでしょうか?
また、どの程度の改修が行われていれば新規のフィギュアと判断されるのでしょうか?
A3:原型の改修についてはポーズや服装など、フィギュアの本体として不可分な
部分を改修したものについて新規アイテムとして認定致します。(但し、再版目的
の部分的な修正の場合は不可とする場合もあります。これについてはルールとして
定量化しづらいので、写真監修の段階でこちら側の判断によるものとさせて頂きます。)
また、別パーツとなっている部分を変更しただけのものは不可とします。

特に「写真監修の段階でこちら側の判断によるものとさせて頂きます。」の部分がウソ臭くなるw
536HG名無しさん:2008/06/23(月) 20:07:32 ID:ubxp2d5U
そりゃ漏れるケースも有るだろう。
しかし知らんぷりして申請するのが担当者にばれたら
そのディーラーはもうアレかもデスよ
537HG名無しさん:2008/06/23(月) 21:15:39 ID:LAkNwao8
>>536
>>535はフィギュマニのQ&Aでしょ。
実行委員会通して送られてきたガイドラインに書いてなかったことに留意しろとか無理だから。
538HG名無しさん:2008/06/23(月) 21:47:05 ID:jM8qv9XO
フィギュマニのQ&Aなんて
WFの申請の時には発表されてないんだから
ディーラーに責任押し付けれれるのはおかしいだろ
539HG名無しさん:2008/06/23(月) 21:50:16 ID:XS0cX3wB
誰かDに責任押し付けてるの?
540HG名無しさん:2008/06/24(火) 06:49:50 ID:cdbgvwu+
>>536
知らん振りして申請したディーラーだけがアレならいいが、
角川が完全閉鎖なんて言い出した日には…
541HG名無しさん:2008/06/24(火) 07:27:02 ID:8Zn9gzs/
>>540
それならそれだけの話。
今でもジャンプ系、創通系は門前払いじゃないか。
誰も触らなくなるかアングラ化するだけ。
542HG名無しさん:2008/06/24(火) 08:25:41 ID:ZDx7ziG6
>>539>>540
文盲?
543HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:27:01 ID:2Tiof9Et
版権承諾おりなかったよ、、、、イサコ。
当日版権って、一体何なんだろうか。
別にもうけが出る訳でもないだけの数、高々2、30個のみ完成品がらくた売るのに
なんで、版元様を伺わないかんのだろうか。
さらには別に卑猥なもん作ってる訳でもなし、(この写真は脱いでるけど)
何を持ってして、販売不可なんだろう。
それでいて、『版元様にはあくまでファン活動内の販売ということで了承をいただいている』
めっちゃファン活動やん。俺なん。そりゃマンションまで建てとるようなおっさんは知らんとして
5、6万の利益のために誰が必死こくかっちゅう話やん。
そりゃ、昔は、メーカーが作るものと、ディーラーが作るものは同じガレージキットだったけど
ディーラーだけ、無法地帯ってのは、不自然やったけど
今はPVCの大量販売時代やん。桁が違ってきてるやん。
ガレキは、もう、無法地帯でいいじゃない!
ホッチキスで止めただけのコピー本より粗末じゃない。
こんなヘッタクソ、真剣に版元様が取り合うことも無いじゃない。
ガキの使いとか、そんなんじゃない。
ツーか、仕事は仕事で割り切って、メーカーさんの、版元様の言うこと聞いて作るから
イベントは自分色出してこ。30個しか売らんけど
とかいう発想、オレ趣味人やん。ただの。趣味悠々なおばさんやん。
無味無臭。無意味無収入 。ただの遊びやん。
わかっとんのかお前!オレ、別に怒ってへんねんで!
泣いとんねやで。。

オレが作りたいものなん、結局、ただのコピー本じゃないか。
パーツ分割も大概な、粗末なものじゃないか。
イラストで、落書き感覚で書かれたものとか大好きだ。CGで、色だけざっと塗ってあるやつ。
ああゆうのも、版元様にお伺いを立てたら、承諾おりんのやろか。だったらちょっと安心する。
それとも単に、オレが下手すぎるだけだろうか。だったらそれはすごく安心だ。
やけど、あれだな。もうこの先、そう劇的にうまくなる気は、しないなぁ。
スタイルの問題。作るものの問題な気がする。スタイルはこの野郎。悩んだ結果ここにいるんだぞ畜生。 (カト
544HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:44:27 ID:+RCRArFy
要約すると、「俺はカスだから、見逃せ」と。
545HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:49:22 ID:+bNc7xA8
じゃぁ自分でイベント主催して無版権で売ればいいじゃん
546HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:55:00 ID:wTRo4GwR
転載か・・・荒れそうだな
547HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:56:45 ID:+bNc7xA8
む?コピペのな?
釣られた!
548HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:58:35 ID:OFQMvf3t
不許可の直後はショックで取り乱すけど、時間がたてば
先方の事務手続きのタイミングが悪かったとか、単に気まぐれなんだろうなって
納得するというかさせるけどな
549HG名無しさん:2008/06/24(火) 19:59:32 ID:OFQMvf3t
コピペっつうか
>カト
でわかれ
550HG名無しさん:2008/06/24(火) 20:05:49 ID:wTRo4GwR
>>547
大丈夫。釣られたわけじゃない。
文章の一部をググ・・おっと
551HG名無しさん:2008/06/24(火) 20:24:09 ID:wlceGC8z
写真みてきた。
こんなもん通るわけねーだろ!!
552HG名無しさん:2008/06/24(火) 20:51:02 ID:+RCRArFy
ロリのうえ偏ってて、気持ち悪いのばっかだったよ。
553HG名無しさん:2008/06/24(火) 20:52:32 ID:paECxFRp
おれも見てきた。
コイルは放送見てないけど、あんなモロ場面ってあったの?
申請にあれ添付してたら、通るもんも通らんと思うが…
挙句にHPのTOPに>>543のコメ載せてしまうとは、
愉快な奴w

コイル(系)申請してる人の邪魔をしたいのかな?
次回(場合によっては今回)から申請厳しくならなければ良いけど
554HG名無しさん:2008/06/24(火) 21:04:15 ID:nLYexOYh
>>551
コレは脱いでるけどって書いてるじゃん
そこから推測出来ないの?死ぬの?
555HG名無しさん:2008/06/24(火) 21:06:59 ID:whAEGPpU
申請したであろう完成品写真はそんな惨くないけどなー
コイルって厳しいんだね
556HG名無しさん:2008/06/24(火) 21:17:01 ID:hZr+/VLG
画像見てきた。脱いでないのも。申請内容は判らんが、
プロで仕事の経験ある人のやる事じゃないな。あの文章は。
最近、商業で名前を聞かないと思っていたが、性格に問題あって干されてるのかね。
脱げる作品を脱げるの隠して申請していたのなら、それも大問題だが。
557HG名無しさん:2008/06/24(火) 21:45:11 ID:9tE8jiTJ
NHKだしな
558HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:09:07 ID:koUSAaLD
ヘソから下を出しすぎがマズかったんじゃないのか?
にしても、ヤケクソでかえって自爆してないか
559HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:14:38 ID:81rrpqS/
>553
モロ場面って・・・
TOPしか見てなくね?
560HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:17:23 ID:KvmTNoTy
561HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:57:11 ID:wTRo4GwR
ここで例の陰謀説を唱えてみる

悪いのはB
562HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:12:45 ID:YipO+Zkx
キャストオフの炉里エロ狙いが版元担当者に見透かされた。
563HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:24:49 ID:nLYexOYh
>>562
560にあるチェリブロのイサコのスカート・・・
564HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:49:47 ID:jrDDc1LP
>>560
オバちゃん、ちと胸元が変更されてる?
565553:2008/06/25(水) 03:47:25 ID:uScvqZPv
>>559
TOP以外も見たよ。
彼のロリロリなフィギュアは、好みだけどw
あれってNHKで放送・版元は徳間でしょ

最近のフィギュア事情は詳しくないが、
徳間で(セミ)ヌードフィギュアもしくは、俗に言う
キャストオフフィギュアの販売ってあったっけ?

NHKにしろ徳間にしろ露出(エロ)関係は
昔から厳しかったと思うけど。
厳しいのは、露出(エロ)関係だけじゃないと思うけど
566HG名無しさん:2008/06/25(水) 05:09:46 ID:zrtWYli1
全落ちじゃ無くて、通ったヤツと通ってないヤツが存在してるんだから、
審査の上で落された訳だ。

容認出来ないモノがあったんだろうね。
567HG名無しさん:2008/06/26(木) 12:54:26 ID:wK7MIYgu
キャストオフのフィギュアが通らなかった腹いせに
TOP画像に裸の写真を載せるのですかそうですか
版元も見てるだろうに・・・
たしか厳密に言うと
個人製作の版権モノのフィギュアでも版元に無断で載せちゃいけないんだよね?
568ITS:2008/06/26(木) 16:30:57 ID:BKhVBkNv
エロと聞いてとんできますた。
どこのサイトでしょうか?
569HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:08:21 ID:b49FXQFx
自由にやっていいよって言ってる版元以外は
厳密には自分で書いたイラストも、商品を撮った写真もだめ。

親告罪だし、訴えられない限りセーフってところで
ネットうpはとりあえず黙認な現状


有名どころでは、デゼニーランド。
単なる園内で撮った記念写真でも、
ネットに載せると消せと苦情が来るとか。
570HG名無しさん:2008/06/27(金) 06:46:55 ID:Jqt0wyQh
>>569
それもっともらしいデマだよ

>最近、「ディズニーのファンアートを掲載すると、
>サイトを潰されて法外な賠償金を請求される」という“神話”が、
>日本で生まれた経緯に興味を持ってます。
> 
>海外じゃ、 ディズニー系のファンアートなんて いくらでもあるのに。
http://search.deviantart.com/?section=browse&qh=boost%3Apopular+age_sigma%3A24h+age_scale%3A5&q=Disney
http://www.fanart-central.net/cat-4398.php


卒業記念にプールにミッキーを描いたら消せって言われたのは本当
けど、事前に言ってくれれば快く許可するケースなのに、とディズニーの談
571HG名無しさん:2008/06/27(金) 10:05:48 ID:smDpeUMl
>>543
一番可哀想なのは残りの2人だな・・・・

同じDの奴があんな事書こうとしたら止めさせるし、書いた後なら即効消させるし
次の夏W会場で回りの眼が気になって仕方が無くなるそんな俺チキンハート
572HG名無しさん:2008/06/27(金) 10:36:47 ID:0rfZSOVO
トップページの上半身裸のイサコはせめてもの版元へのささやかな抵抗ですね、わかります。
573HG名無しさん:2008/06/27(金) 22:43:06 ID:sfhrPDdb
版元怒らせて完全に版権クローズさせるのが目的だろ

同じ物を出す他のディーラーにも版権が下りないように
574HG名無しさん:2008/06/27(金) 22:57:57 ID:ObuZhx6P
アホな事やるのは勝手だけど、住所と氏名に捺印までした契約書を提出
してるのに、悪い意味合いにおいて記録されると考えないのかね?

というか、似たような事やってて、通るモノも通らなくなってる可能性もある
んだわな。
575HG名無しさん:2008/06/27(金) 23:04:28 ID:AnVQUWuy
鉄鋼流のブログも・・・
576HG名無しさん:2008/06/28(土) 10:32:12 ID:9jR6i1Lc
>>575

久々に

クリカニに出ようかと思っています

ここの所全然行ってないのでたまにはとw

↑これか?
577HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:30:40 ID:FPOF9jqX
>>576

>>575はマクロス関係の事を言いたいんじゃね?
578HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:19:11 ID:+PeQgisJ
>>572
なにでググれば出てくる?
サイトがヒットしない
579HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:43:03 ID:UrGZdQ1Q
だから>550を100回読むよろし
580HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:57:53 ID:5IIM8kRe
そういえば、かの事件の人と同じ名字だな。
「俺は悪くない。俺を認めぬ周りが悪い」なんて所も似ている。
581HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:28:45 ID:JDmXNYh2
なんか晒しスレっぽい流れだな
582HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:58:31 ID:zVpkMRHP
晒しも何も自身のHPトップに書いてるからな

それはそうとプロフィールとか過去の作品枠の
下以降のみ文字化けしまくってるのは俺だけ?
583HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:37:00 ID:eOIHJTTc
クリカニ行く人いる?
鉄鋼流が版権モノを売ってるかどうかチェックしてきてくれい
584HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:56:25 ID:SORe7Yf3
クリカニにあるのはイチゴ・メロン・スイカなどの青果か鯖・鮎・鮪といった鮮魚です。
版権ものなんてありませんて。
585HG名無しさん:2008/06/29(日) 13:16:03 ID:BjS22WF9
版元にしても本音は数十個単位でのこまごました販売なら目立たないようにこっそり勝手にやってくれってとこだろうな。
さすがにそんなこと公言したら海賊版認めることになるからしないだろうけども。
586HG名無しさん:2008/06/29(日) 18:00:55 ID:kdiGLq8C
>>584
その青果と鮮魚の話は知ってるが、
キットのパッケージには何と書いてあったの?

てか、今日クリカニなのか?
587HG名無しさん:2008/06/29(日) 21:17:47 ID:JDmXNYh2
>>585
同人誌はコピーでなきゃ黙認するって、版元も
たいていが立体物はダメって言ってる。

万単位のものが比較的簡単にコピーできて流通しうるってのが
版元という名目上の可能性としては、驚異なんじゃないか。
588HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:27:50 ID:Rm4b5uNi
あーこの人のヤサコ持っててイサコ楽しみにしてたのになあ。
だめだったのか。
確かバンダイだかが電脳コイルのガレキシリーズはじめるんだよな、その影響かな?
589HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:27:28 ID:L67YXv5M
それ以前の問題
590HG名無しさん:2008/06/30(月) 03:00:08 ID:66Szr+kc
他のディーラーで版権が降りなかった例ってあるの?
このへぼだけ?
591HG名無しさん:2008/06/30(月) 06:20:23 ID:L67YXv5M
何を調子に乗ってるんだか
592HG名無しさん:2008/06/30(月) 08:42:40 ID:BD5whGGX
↑こいつなんでえらそうなん?
593HG名無しさん:2008/06/30(月) 13:14:27 ID:RW7kKYhe
基地外だろ。ほっとけ。
594HG名無しさん:2008/06/30(月) 18:10:22 ID:L67YXv5M
他Dを「このへぼだけ?」って言う奴よりかは幾分マシかな?
595HG名無しさん:2008/06/30(月) 19:56:24 ID:y0scBedM
へぼいプレーをウェブでしたって所でしょ。
ガレキがへぼいのではなく
596HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:10:34 ID:7QVnSWa+
どうせならもっともらしい言い訳をすれば良いのに
597HG名無しさん:2008/07/01(火) 19:07:05 ID:zPJ+KKS1
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3307/ivent.html

チェリブロのイサコは今回も版権が降りている。
例のところは出来、不出来の問題、作品の方向性
の問題かと。
598ちと頭がおかしいようです(誰が:2008/07/01(火) 19:27:35 ID:/lsm6v/0
まあおそらくは

原型師「ラフな仕上げで味があるんじゃねこういうこと考え付く俺って天才wwwwww」
版元「造りが荒くていけませんねえ。不許可」

位の事だったんだろうけど、その後の発狂大往生で全て台無しだわなあ。
監修にキャストオフ画像を堂々と送ってるとか、何処ぞからタレコミが行ってるとかは番外として。
599HG名無しさん:2008/07/01(火) 22:46:52 ID:AEURacD/
本人の性格に問題があるんじゃないかな。

それでマックスもクビになってるらしいし
600HG名無しさん:2008/07/01(火) 23:37:53 ID:6AJ08VlT
601HG名無しさん:2008/07/02(水) 00:05:04 ID:vVoTQEt2
どこの業界でも実際本人から止めても首になったと言われるなんてザラだから
それ自体には真実味は薄いけどあのHPトップを見ると使いにくい奴って事は確かだろうな
602HG名無しさん:2008/07/02(水) 03:38:30 ID:Kbu40fjW
そんな所までは当日版権はみませんがな〜
603HG名無しさん:2008/07/02(水) 04:55:14 ID:o5Eq5h+N
ただ単にブラックリストに名を連ねてるだけじゃね?
604HG名無しさん:2008/07/02(水) 18:20:00 ID:vVoTQEt2
まぁ落ちたくなくて落とされたDもいれば、
間に合わないから版元の親しくしてる担当者に落としてもらったDもいるしね
605HG名無しさん:2008/07/03(木) 08:47:19 ID:owWYIqwB
電脳コイルなんてクソアニメはどうでもいい
606HG名無しさん:2008/07/03(木) 09:40:32 ID:hDZsIUfT
>>605
貴方にとってクソじゃないアニメを是非教えてください
607HG名無しさん:2008/07/03(木) 10:58:36 ID:owWYIqwB
うるせえ
608HG名無しさん:2008/07/03(木) 12:39:07 ID:hHB/Gvph
ID:owWYIqwBが脳足りんのクソ野郎という
お決まりの糞詰まらない展開
609HG名無しさん:2008/07/03(木) 12:59:00 ID:M7T1Evyu
>>599
>それでマックスもクビになってるらしいし

それは本当か?
610HG名無しさん:2008/07/03(木) 18:38:42 ID:SnAOaiIA
外注にクビもなにも……
611HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:57:44 ID:4HlRkZcP
社員だったよ
612HG名無しさん:2008/07/04(金) 10:17:42 ID:cgqBbyrY
ワンマンなやつはいずれ独立するかのし上がって乗っ取るかしてくもんだろう。
まあそういうのに限って後継者は育てられないから1代限りで終わるのもまたセオリーではあるが。
613HG名無しさん:2008/07/04(金) 16:08:16 ID:9l1rkm9I
>>543
さっきみたら文が削除されてたw
ここ見てるのか?
614HG名無しさん:2008/07/05(土) 01:19:53 ID:wqzIOLKr
ここを見てる知り合いとかが、密告するのはあるかもね。.
615HG名無しさん:2008/07/05(土) 05:22:52 ID:HZ4nyvAU
密告というより忠告、勧告、訓告と言った方が良いかも。
放置して良いような内容とも思えん。
鉄虎といいここといい、お手本になるべきベテランの無茶な行動が目立つね最近。
616HG名無しさん:2008/07/05(土) 11:28:53 ID:jONHanzA
>>612
歌舞伎とか文化的なものじゃないから。
5代目「宮川武」とかだったら、それはそれでw
617HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:02:38 ID:Y2s1URMl
>>615
鉄虎は昔からクリカニで版権無視して売ってるよ
618HG名無しさん:2008/07/05(土) 17:52:54 ID:2Cg/KN5T
>>615
5代目宮川武ワロタ
619HG名無しさん:2008/07/05(土) 18:06:56 ID:2Cg/KN5T
620HG名無しさん:2008/07/05(土) 18:55:08 ID:nTdlH46G
>>617
クリカニで売ってるのに版権無視で咎めるって
どんだけ世間知らずなんだよ
621HG名無しさん:2008/07/05(土) 19:31:24 ID:+rpVah9U
クリカニの存在自体ry
622HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:51:19 ID:Od/+pxR2
つーかおまいらも本当はイベント売りのガレキくらい同人誌みたく版権お目こぼしで売らせてくれと思ってるんだろ?
623HG名無しさん:2008/07/06(日) 01:56:11 ID:S+npVdvx
まぁ、ぶっちゃけそう思う
624HG名無しさん:2008/07/06(日) 16:17:32 ID:jJR5ohz2
模型イベントしか出すトコないのにお目こぼしも何も無いだろう
625HG名無しさん:2008/07/06(日) 20:34:10 ID:q1pf3h61
申請、めんどーだしねw
626HG名無しさん:2008/07/12(土) 13:57:43 ID:cCkUPMcY
627HG名無しさん:2008/07/14(月) 00:55:15 ID:GqfKKgrW
申請が面倒というより、許可が降りないから困る。
10個配布のマイナーメカでさえも
628HG名無しさん:2008/07/14(月) 03:57:01 ID:SgqBVIfK
みなみけ出すとこいねえのか?そんなに厳しいのか?
629HG名無しさん:2008/07/14(月) 09:06:04 ID:iSe+zU5X
みなみけ次回出そうかと思ってたんだが下りる可能性のあるものなのかどうかが知りたい。
最近の講談社は門前払いが多いからな。
630HG名無しさん:2008/07/14(月) 17:47:27 ID:45leL98y
(株)講談社
"・アフタヌーン掲載作品

* 西尾維新全作品
* みなみけ

以上の作品については特に 性的な表現は“絶対に”避けてください。衣服の中の表現などもできるだけ避けてください(スカートが取り外し可能、など)
上記以外の作品についても、過度の性的表現等、作品のイメージを損なう表現をした場合は販売を許可できない場合があります。

また、展示のみの申請は基本的に許諾できません。"

これさえ守ればいいのかな?
631HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:26:41 ID:13WTawkj
>>(スカートが取り外し可能、など)
パーツ分割ですでに外れてる状態だろ
632HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:52:45 ID:K2jKyol7
パーツ分割とキャストオフは違うと思うぞ
633HG名無しさん:2008/07/15(火) 00:57:35 ID:TjUqkpNf
展示のみの申請は許諾できない。ってなんじゃろな。
って思ったけど、金発生しない案件の申請を処理するのメンドクセエから、お前ら申請するなよ。ってことか
634HG名無しさん:2008/07/15(火) 03:04:44 ID:V4mZrxJe
ズボン履かせりゃ出せそうだけどなんと面白みのない、誰も作らんわそりゃ
635HG名無しさん:2008/07/15(火) 09:38:18 ID:5pnzJYVX
「衣服の中」だろ?ダメなのは。
パンツは「衣服」だよな。
636HG名無しさん:2008/07/15(火) 12:45:28 ID:trdJl5Y7
なんでおまえらは今はもうない
昔の講談社ガイドラインと戦ってるわけ?
637HG名無しさん:2008/07/15(火) 12:54:21 ID:TW3gUa1v
シーッ!、イッチャダメ!
638HG名無しさん:2008/07/16(水) 09:44:16 ID:6eagtPUX
>>519
亀だけど、エヴァキャラの初期稿版の許諾に関しては
丸Cはガイナと制作委員会になってましたよ
639HG名無しさん:2008/07/17(木) 00:09:55 ID:n+GS0DP1
もう答えでちゃってるけど、講談社の版権とれたけどそんなルールなかったよ
640HG名無しさん:2008/07/17(木) 00:14:23 ID:n+GS0DP1
ちなみにウチのは上半身は中身作ってあるよ。
元絵の再現には中身が必要だからしようがない。
B地区はないけど。てゆうか、まだ完成してな(ry
641HG名無しさん:2008/07/17(木) 01:37:06 ID:eNwmQAyb
>>639
みなみ家事態興味は無いから調べてないけど
みなみ家独自の条件じゃないの?
642HG名無しさん:2008/07/17(木) 09:14:41 ID:z0FEC3xn
講談社は例のうわさ通り塗装していないと版権降りないの?
643HG名無しさん:2008/07/17(木) 12:10:11 ID:7KuAQKGK
.>>642

多分大丈夫。講談社が数年前に提示した条件はその後担当者
が変わったらしく有名無実となっている。
 版権申請に際して条件が提示されたのはそのとき版権申請をしていた
デイーラーに対しての1度だけで以後は一切提示されていない。
 その後、版権申請をしたディーラーには一切条件提示などはされておらず
「塗装済み」といった条件を知らずに本申請をしたディーラーが多数いる
が普通に許諾されている。
(もちろん次回がどうなるかの保証は無い)
644HG名無しさん:2008/07/17(木) 17:56:41 ID:z0FEC3xn
>>643
サンクス、貴重な意見ありがとう
複製して塗装してからでも提出できるのだが後々原型のあらが見つかった時は
原型を修正してその型を作り直さないといけないので
費用も余計にかかるし困ってたんだよ
あと版権表記をしないといけないので
そのパーツも型を作り直さないといけないし
実際に塗装しないで版権習得できた方がいたらレスくれたらありがたいです
645643:2008/07/17(木) 19:07:09 ID:7KuAQKGK
>>644

申請段階では十分原型が出来ていないから原型に着色して版権申請してたけどね。
646HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:39:09 ID:D1tGeRcA
>>643
補足すると講談社の場合「版権部の担当者」は書類のやり取り等
事務手続きをするだけで申請物の審査は作品それぞれの作家が行う事になっている。
数年前に提示された許諾条件はガレキに興味無くそういう面倒な作業を嫌がる作家用。
ガレキに興味が有り独自に審査を行う作家の場合には適用されなかったので
各作品ごとに対応が違いディーラーが混乱する要因となった。
647HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:47:20 ID:eNwmQAyb
Dが混乱するのは向こうにとっては関係ないけどね
文句があれば金出して当日じゃない版権取れと言われて終わりだし
企業とはそういうモノ
648HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:46:13 ID:/VNMcbiY
>>646
え、マジで?
すると俺のも作家さん本人が見て許可くれたのか…
がんばろう
649HG名無しさん:2008/07/19(土) 06:27:03 ID:HaYcVAAs
現場に来る人も多いぞ
名刺を出して名乗る人も居れば一般参加者の振りして何故か買っていく人も居る
650HG名無しさん:2008/07/19(土) 11:55:04 ID:VMiPg22A
作ったゲームキャラの中の人が来た時は嬉しかったよー。やってて良かった。
651HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:48:26 ID:DuKhWw2A
>>647
取れるもんなら取りたいね
652HG名無しさん:2008/08/03(日) 05:19:56 ID:ChUBtMMK
すべての準備が整った
あとは寝ずに現地につければおk
だがもうだめだ
653HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:05:40 ID:l6CfpX2E
豆柴が、らきすた版ハルヒの再販してたみたいだけど、
どの程度の改修だったの?
654HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:45:15 ID:j/Bs90N7
>>653
とりあえずウエストが細くなって
それから持ってる缶がでかくなってた
655HG名無しさん:2008/08/06(水) 13:34:16 ID:nuiNBgNm
>>654
レスサンキューです。
うーん、取り敢えず申請して、判断は角川に任せるか…。
656HG名無しさん:2008/08/06(水) 17:48:05 ID:kLZelLb8
WFだとアニプレックスが版権元になっっている
 「 ひだまりスケッチ 」だけど 当日版権取得条件
(版権料%、サンプル提出の内容)をご存知の方が
いらしたら教えて下さい。開催が微妙のようですが
来年のWFを目指します。
657HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:11:24 ID:bxKbYYJc
そういう話は、個人単位でやったほうがいいかなーと。

該当スレで、版元の条件の話を何度かやってたら、
俺以外誰も申請していなかった苦い思い出が。
658HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:50:06 ID:C3ch/0Od
>>656
知ってるがこういう所ではちょっと…
また前回・今回と微妙に変わってるので
それも詳しく教えられない理由のひとつ
ちなみに割と良い条件だと思うので
チャレンジしてみてはどうでしょう
659HG名無しさん:2008/08/07(木) 03:05:31 ID:AFdyXd99
>>658

過去には当日版権条件を書き込むスレッドがあったようなので今は
見当たらないのでここで聞きました。

>割と良い条件

 というのは版権料の%は5%以下ぐらい。提出サンプルは完成品が
初回販売時に1体ぐらいでしょうか?
660HG名無しさん:2008/08/07(木) 14:20:03 ID:5JUJO5W1
>>659
人の話をちゃんと聞こうぜ
661HG名無しさん:2008/08/07(木) 20:26:46 ID:0eCexJ1v
空気読まないで首締められるのは自分だからなー
662HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:11:56 ID:/3hE26gm
サンライズ関係版権で、一度審査を受ければ何処のイベントでもOKの、ガイナックスに似た年間許可制度があると聞いたのですが、ご存知方居ませんか?
663HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:27:45 ID:yN0qxG3w
挿絵のない小説作品(例えば京極堂など)のガレキを作る場合
ビジュアルは小説内の言葉を基にしたある意味オリジナル
でも当日版権っておりますか?
会社によって違うといわれればそうなのですが、
こういう場合で当日版権がおりた経験のある人がいるのなら聞きたくて

今まではアニメや漫画キャラみたいなはっきりとビジュアルイメージのあるキャラしか作ってなかったので
こういう場合の版元対応が気になります…
664HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:35:18 ID:m+zog2/u
作者側にしてもそのオリジナル解釈がどうであれ気にしないタイプなら通る可能性は出るし
これだと此方の意図とは違うイメージを他読者に与えると思われたら通らない可能性も有る

そこまで不確定要素が多いと
版元ジャッジしか無いような気がするけど

うちの場合は表紙にも挿絵にも出ていない文字情報だけのキャラを
当日版権で出せた事は有るけど有る人の尽力で事前に
作者に了承を得てからの話だから参考にはなり難いかな
665HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:56:17 ID:Gfa2wGZ2
版元から資料が送られてくる場合もあるそうです。
666HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:02:38 ID:WKOP3uqf
>>663
それってオリジナルで問題無いでしょ
667HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:58:25 ID:rRpSTMN4
>>666
いやそれは極論でしょw
>>663はオリジナルキャラを作ってる訳ではないんだし。
ま、どうしてもそのキャラとして売りたい!とか
ものすごく特徴のあるキャラだとかじゃなかったら
オリジナルとするのも有りだとは思うけどね。
668663:2008/08/13(水) 23:04:50 ID:AKDgqERo
皆様有難うございます
やっぱり版元や作者の腹一つということですね
版元から資料っていうのもちょっと欲しいかもw

その作品のそのキャラが好きだという思いがあるのでオリジナルでというのはちょっと…
なるべく完成度を上げて、OKが出ることを祈りながら作りたいと思います
では、粘土捏ねる作業に戻りますノシ
669HG名無しさん:2008/08/15(金) 12:28:42 ID:vlIgCAvH
「アニメじゃ出番少なかったしアニメーターに描かせた」とキャラの資料を頂いた事がある。
贅沢な一品ものだった。
670HG名無しさん:2008/08/16(土) 12:51:47 ID:RfB5AEkP
京極堂シリーズ・キャラに関してのみ言えば、『魍魎の匣』がアニメ化されますね。
キャラクター原案はCLAMP。
671HG名無しさん:2008/08/16(土) 15:35:40 ID:B4kR/K7m
>>670
あんな美形な京極堂は認めん
墓場から出てきたような陰気な顔じゃなかったのかよ…!

っていう感じにアニメや漫画と自分の中のイメージが違うことって多いよね>小説作品
そういうときの当日版権申請は確かに難しいなぁ…
672HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:14:44 ID:rTfITHsw
ミコ猫はあほなん?
673HG名無しさん:2008/08/22(金) 17:53:35 ID:aTQ8bFtV
残念ながら次回のWFは延期(実質中止?)となってしまい、代わりにホビコンに初めて出店しようと思っています。
そこでWFとホビコン両方にディーラーとして出たことのある方々に質問させてください。

以前WFで出したアイテムをはじめてホビコンで販売する場合、新製品扱いとなるのしょうか?
版元により違うとは思いますが御存知の方がいましたらよろしくお願いします。

版元はCAPCOMとBABY.sue:VANCEの2社になります。
674HG名無しさん:2008/08/22(金) 19:20:47 ID:0i1oFMtT
>>673
ピンキーはホビコンで版権降りなかったような・・・


ホビコンスレも読んでくれ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211628852/
「WFで売った物の再販」は495以降にも書いてある
675HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:03:32 ID:aTQ8bFtV
>>674
ホビコンのスレあったのですね
早速そちらでチェックしてみます〜
誘導ありがとうございました
676HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:10:02 ID:bOLFZi3R
>>674
mixiの話で申し訳ないんだが、ホビコン事務局に問い合わせた人が12/21の有明から
監修してもらえそうだ、との回答を貰ったという書き込みがあった<Pinky
正式に決まり次第サイトで発表するってさ
677HG名無しさん:2008/08/23(土) 03:41:55 ID:rZMFf1yl
正式に決まり次第サイトで発表するっていうのをmixiとはいえ公の場に転載しちゃうのがすごいよな
678HG名無しさん:2008/08/23(土) 13:51:18 ID:/bcjaw6D
その転載したひと、ちょっと常識無いっぽい発言が多くてウザイ。
679HG名無しさん:2008/08/24(日) 19:57:23 ID:D++svtSp
コミケの話はこっちで頼むわ。
かまってもらえなくてさびしけりゃageようが何しようが御勝手に。

当日版権について(ヌルくなく)語ろう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176935452/
680HG名無しさん:2008/08/24(日) 19:58:34 ID:D++svtSp
誤爆しつれー
681HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:39:22 ID:C75jfBQh
Pinkyなんぞ普通のディフォルメキャラで売ればいいじゃん
そんなにPinkyっていう冠が需要なのか?
682HG名無しさん:2008/08/25(月) 01:34:15 ID:rybJ7ub9
>681

ピンキーって顔のパーツは自分で作らないで
既存のピンキーのパーツをそのまま組み込むように
してたりして完全自作のものって少ないのよ。
683HG名無しさん:2008/08/25(月) 03:26:44 ID:FSjbn0y1
>>682
いやそういう問題ではなくて
Pinkyっていうフォーマットブランドで買ってる奴が多いって事
うちも昔、版権物のほぼピンキーサイズで3頭身ほどのデフォルメ出してたが
雀の涙程度の出数だったが気分を変えてピンキーコスにした途端
売り上げ数が4倍に増えて初の昼前完売の再販分あわせての販売数3ケタ行けた
ここまで来ると水晶のペンダントで金運が付きました的な胡散臭さだけどホントの話

あとピンキーって物自体が当時ブームってのも有ったんだろうけど
684HG名無しさん:2008/08/25(月) 03:36:32 ID:DvrEG0uF
ピンキーは、コレクターがいるような希ガス
互換してればなんでもいい感じの
685HG名無しさん:2008/08/25(月) 03:42:58 ID:V6j6JkcT
>>683
適当なマーカーに「ガンダムマーカー」ってラベルを貼ると
模型店は「ああこれ文具じゃなくてウチの店で扱える商品なんだな」と仕入れ
ガンプラを買いに来た客が「ああこれガンプラ作るのに良さそうだな」と買っていく。
その客は近くの文具店で以前からそのマーカーが売られていたことを知らない。

適当なディフォルメフィギュアをピンキー仕様に改修して「版権申請」すると
ガイドブックやピンキー系サイトで「ピンキーを扱っているディーラーなんだな」と認知され
ピンキーを買いに来た客が「ああこれピンキーなんだな」と買っていく。
その客はそのディーラーが以前からそのディフォルメフィギュアを売っていたことを知らない。
686HG名無しさん:2008/08/26(火) 23:51:27 ID:hMdcJES9
そう言えば韓国製のピンキーのパチもん、あれキモかったなぁ。
687HG名無しさん:2008/08/27(水) 19:27:08 ID:PhYhIFKD
しゅごキャラいけんのかな?
688HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:05:06 ID:V/UxyrtZ
>>687
この前は通ってた。コードも振られてる。
689HG名無しさん:2008/08/28(木) 10:13:38 ID:EJaV9dOd
ちゅるやさん、アニメ化ってことは角川版権になるのかな?
690HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:26:25 ID:alQpZcQM
どこ発信のショートアニメかを調べてみたら幸せになれるよ
691HG名無しさん:2008/08/28(木) 20:08:40 ID:l8h02qqG
ちゅるやさんは以前から角川版権扱いだったはず
692HG名無しさん:2008/08/29(金) 22:32:42 ID:UfEUVkJU
>>691
息を吐くようにウソを付く所を見ると、
おまえ半島人だな?
693HG名無しさん:2008/09/05(金) 02:44:26 ID:jkZcTziI
変なクソデザインでも「ガンダム」で登場すれば売れるのと同じもんか
694HG名無しさん:2008/09/05(金) 10:11:11 ID:ORhuS+bh
光栄って取れるの(ネオロマンス系)?



↓オプーナさん禁止
695HG名無しさん:2008/09/05(金) 15:20:26 ID:tUZ4tNcq
キャラホビってサンライズ+創通の版権物が通るらしいんですがサンライズのみワンフェスでも降りると聞きました。リューナイト系を出したいんですが創通がかかわっているかどこで判断すればいいんでしょうか?

過去どちらのイベントでもリューナイト系を見たことがなくて判断に困っていまして
696HG名無しさん:2008/09/05(金) 16:30:44 ID:d/USQuvz
 過去の実績で判断するしかない。当日版権はしょせんバクチみたいなもの。

版権が降りない可能性があるなら作らない、、、、つもりなら止めておきな。

 
697HG名無しさん:2008/09/05(金) 17:45:52 ID:SZxGfqwx
>創通がかかわっているかどこで判断すればいいんでしょうか?
やはりマルC表記に創通があるかないかで判断するしかないのでは?
ところで、スパロボ大戦(オリジナル)関連って今は創通が管理してるけどWFでも下りてるよね。特別なのかな?
698HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:01:29 ID:8CXE1qJo
リューナイトって集英社じゃなかったっけ?
699HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:06:43 ID:gmuyhLzc
そういえばいつぞやの「ガンダームーン」て結局出せなかったんだっけ?
版権の扱いどうなるかだけ興味あったんだけど。
700HG名無しさん:2008/09/06(土) 03:17:41 ID:qePO0cUs
さきほどリューナイトのことを聞いた695ですがワンコインの箱をみたらサンライズ集英社ってなってました。そういえばVジャンプで漫画をやっていました・・・・。

集英社ってことはまず降りないとおもったほうがいいでしょうかやはり。
701HG名無しさん:2008/09/06(土) 03:21:36 ID:3dYFs+BV
>>700
ウルジャン系は降りることがあるそうだから完全に諦めるのは早いのでは?
過去の作品だし希望はあると思われ
702HG名無しさん:2008/09/12(金) 11:55:50 ID:y3hB6Jkj
宇宙英雄物語は降りてるみたいだね
703HG名無しさん:2008/09/26(金) 19:48:51 ID:8yWFMe/N
グリスレの方で話題に出てる版元で気になったのがあるんだけど
スレチになりそうなんでこっちで質問します。

角川プロの再販なしってのが半年くらい前に話題になったと思うんだけど
アスキー・メディアワークスってどうなんすかね?
こないだのWFでAMWの再販申請どうなったか知ってる人いたら教えて下さい。
704HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:14:09 ID:m1nSWTsg
>>703
問題ない
705HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:19:41 ID:8yWFMe/N
>>704
ありがとです。
再販不可ならいつになるかわかんないけどWFまで取っておこうと思ってましたが
再販可ならHCかTFに出すことにします。
706HG名無しさん:2008/11/12(水) 02:26:37 ID:nXpnhtRu
エウレカセブンって、版元は角川?
ヤッパリ、再販不可なんだろうか?
707HG名無しさん:2008/11/12(水) 03:57:59 ID:2BlEwBaB
版権を持っているのはサザンオールスターズだろ。
708HG名無しさん:2008/11/12(水) 07:22:33 ID:npkiRBOj
マジレスするとボンズかバンダイじゃね?
709HG名無しさん:2008/11/12(水) 08:47:37 ID:xLFwTMH2
>>706

バンダイビジュアル
710HG名無しさん:2008/11/13(木) 10:29:09 ID:Drjonbfm
>>709

> バンダイビジュアル

じゃあ、キャラホビオンリー?
WFで、フィギュアとかあった気がするけど。
711HG名無しさん:2008/11/13(木) 19:06:24 ID:UvoP4RT2
WFでバンダイ版権が降りないとでも?
712HG名無しさん:2008/11/14(金) 04:48:17 ID:YGwejoNL
幻のw2009年冬のワンフェスの当日版権マニュアルで確認したら
バンダイになってるな。
バンダイビジュアルではパトレイバーが降りるようになったんだな。
713HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:33:43 ID:bQFy1p2K
>>710

キャラホビしか降りないのは創通エージェンシーが絡んでいるもの
714HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:47:05 ID:zc+Awse/
>>713
の一部
715HG名無しさん:2008/11/20(木) 12:57:49 ID:97q8o54L
話ぶった切るがグレンラガンのキャラって乳首もダメだっけ?
エヴァであれだけエロものあるのにグレンは全然エロ物無いからに気なった。
716ウェイブシュ−タ−・Gフォ−トレス・コアトップ・コアファイタ−U:2008/11/21(金) 15:05:59 ID:timgB08n
飛べ!
717HG名無しさん:2008/11/21(金) 18:53:39 ID:UgvuNP4A
ちょっと質問なんだけど版権申請用の写真で前後横後一枚ってなってるんだが
ベース付の作品の場合後はどういう風に撮影すればいいんだ?
ベースからはずして?それともベースのまったいらな面?
718HG名無しさん:2008/11/21(金) 18:56:14 ID:hm/0DHFK
taisyoubutuwobe-suninosetetorebayoi
.
719HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:02:16 ID:23k8ntWV
>>717
レリーフタイプでもなきゃ台座は下だから関係ないんじゃ?
720HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:04:49 ID:o/TsAsvh
>>前後横後一枚
まずはこの日本語からして不明
721HG名無しさん:2008/11/22(土) 23:32:18 ID:JsRRtAgp
ドルパでローゼンの版権が通ったらしいが
今後ガレキでも通るようになるのだろうか

その前にいまさらローゼンやるところもないし
模型イベントもなくなってるかもしれないけど
722HG名無しさん:2008/11/22(土) 23:58:05 ID:HTCFWTuK
>>721
ローゼンのネタがネタだけに、原作の人がドールには理解のある人らしいから
ドールに関しての版権に関しては融通がきくんだと思う。
723HG名無しさん:2008/11/23(日) 00:10:32 ID:/SNYQ9x9
>>721
ローゼンのキャラは服が派手だから見栄えがするんだよねえ

俺、ガレキの版権が通るようになったら
かたっぱしから買って作るんだ・・・
724HG名無しさん:2008/11/23(日) 09:07:53 ID:+GNpaJDQ
>>722
ローゼンは原作者サイドからの意向じゃなくて版権元が降ろさないんだが
725HG名無しさん:2008/11/23(日) 18:19:11 ID:RT53zczM
>>724
でも>>721に「通った」て書いてあるが?
726HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:26:38 ID:X3UaTvoG
原作者と出版社が揉めてたから版権が降りなかっただけでしょ。
もおう解決したんでしょ
727HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:53:19 ID:56AswXk4

もめてたころは降りてたが
YJに移ったタイミングで降りなくなったんだが

移籍して落ち着いて降りるようになったんだろうけど
ガレキも降りるといいな
728HG名無しさん:2008/11/24(月) 06:32:07 ID:woNwJq9z
ヤングジャンプ=集英社でガレキとはカナーリ縁遠いですからね(orz
俺の中では、集英社=一日版権はNGというイメージがあるけど
原作者がガレキやドールに理解のある人っぽいから移籍した時の契約で
ガレキやドール系のイベントの一日版権を許可するような感じの契約条件に
していたら面白いんですけどね。
729HG名無しさん:2008/11/24(月) 10:11:13 ID:giFFaASA
>>725
よく読め

版元はドルパには降ろすがWFとかのレジン系の
模型イベントでは降ろさないってのが今の現状
それを原作者の意向でドールだけ降ろすって言う
>722に対してのレスだと思うが?
730HG名無しさん:2008/11/24(月) 16:25:11 ID:2F9DKcdA
まぁ、みんな落ち着けw

ドルパでローゼンの版権が通った『らしい』が〜

で、「通ったらしい」と言う話が、なぜに「通った話」になってんの?
何処かのサイトで「版権が通った」って話があるの?

まず、ここが分からんと もりあがってもしかたなくねぇ?
しかも、当日版権とか一日版権とかの話なのか?
っつう気がしてならないのだが…

一般版権の話でしたw ってなオチじゃないよね
731HG名無しさん:2008/11/25(火) 04:56:36 ID:l/WBoiL1
人形板にいってみて覗いたら
降りたと書いてる寺がいたという書き込みを見たが
所詮伝聞だから真偽は不明

ま、誰か申請してみればわかるんじゃね
732HG名無しさん:2008/11/25(火) 05:10:14 ID:mhzGKAZv
 mixiで  ドルパ ローゼンメイデン で日記検索してみたら
版権許可をもらったディーラーの日記を見つけたよ。
733HG名無しさん:2008/11/25(火) 05:38:24 ID:l/WBoiL1
じゃあ模型は降りる可能性があるかもしれんってことか
誰か再販でいいから挑戦してみてよ
734HG名無しさん:2008/11/25(火) 17:11:17 ID:/NtEJ5um
それは幻冬社時代の話だろ
ヤンジャンに移ったって上の人もさんざん言ってるじゃないか
735HG名無しさん:2008/11/25(火) 18:40:54 ID:mhzGKAZv
>>734

来月のドルパ向けでOKが確認できるよ・
736HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:39:14 ID:l/WBoiL1
>734
だから、今度のドルパの話してるだろ
流れてきにいって
737HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:53:34 ID:oPT4DpjO
とにかくガレキの版権通らなきゃ意味ねええええええええええええええええ
738HG名無しさん:2008/11/26(水) 11:20:33 ID:AVlwNWlZ
>>736
付いて来てないのはお前の方だろ>727-730くらいをちゃんと嫁

後、>737の言うとおりドルパで通ろうと通らなかろうと
レジンキット側のイベントで降りなければココのスレでは何の意味も無い
739HG名無しさん:2008/11/26(水) 13:19:02 ID:rGrVALWd
ドールイベントでも1日版権が下りるならガレキでも今後復活の可能性もあるんじゃないかってことだろ?
何いちいちカリカリしてんだよ。
740736:2008/11/26(水) 22:06:36 ID:Ae8rk2Nr
>734
「それは」が>727-730を指してるとは思わないだろうがw
直前の>731-737の話題だと思うだろJK
ちょっと前にレスするならレスアンカーつけれ
>735の人も勘違いしてるだろう

>レジンキット側のイベントで降りなければココのスレでは何の意味も無い
だから模型イベントでも降りる可能性あるなあ、出したいディーラーはチャレンジしてみたらって話題だろ
何いちいちカリカリしてんだよ
741HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:52:06 ID:+VFPi4rv
ローゼンは、ヤングジャンプで集英社だからガレキイベントでは
無理っぽいような感じがするけどね・・・
グリフォン主催のトレフェスでも集英社にお願いに行っているだろうけど
版権リストには無いですしね。
742HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:55:39 ID:Y94+lIMx
当日版権という枠組みの中で今回OKになっているようだから
可能性は否定できない。ただ各確証はないので、商売っ気の
大きいところは手を出せない。在庫があるディーラーが
人柱になって申請してみるしかないわな。
743HG名無しさん:2008/11/27(木) 01:18:01 ID:CpmDClY4
>>740
文盲はめんどくさいだけだから正直出てこなくていいですよ
会話の流れを自分にとって都合のいい部分だけを切り取って
それが流れだといわれてもな
かなり自己弁護が好きなようだが限度が過ぎるとうっとおしいだけ

744HG名無しさん:2008/11/27(木) 07:42:53 ID:mTLs06UJ
いや、文盲はお前だと思う。
745HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:40:20 ID:jXKDY2V1
俺も文盲は>>743だと思う
746HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:36:33 ID:mnY4+okc
じゃあ俺は>>743-746まで文盲でいいと思う
無駄レスだしな
747HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:49:56 ID:qijsFavZ
>>746
俺はっつーか、お前が>>743なんだろ?w
748HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:52:13 ID:5Hhvf5DQ
>>747
いや俺が>>743
749HG名無しさん:2008/11/28(金) 19:03:50 ID:fuwjhl9q
いや俺だ
750HG名無しさん:2008/11/28(金) 21:20:03 ID:+yXiSm13
>743のおかげでくだらなすぎる流れだな
751HG名無しさん:2008/11/28(金) 21:46:43 ID:rUG2lYu7
アスキーメディアワークスのサンプルM:K:P数を知ってたら教えてください。
できれば風速も。
752HG名無しさん:2008/11/28(金) 22:57:21 ID:hZdv8Pcf
作品によって違ってた。多いやつで商品:2 完成品:2
写真:前後横 各2
風速はディーラには知る芳もないが、アニメ化作品がある割に
版権申請少ないんで、いいんでないかい。
753HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:39:08 ID:9EJo4rVV
K=kit P=photoだとして、Mはなんだろ。model? 違うか。
あと風速の意味も教えてくれると嬉しい。
754HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:58:30 ID:6VkNSKd5
made?
755HG名無しさん:2008/11/29(土) 01:01:08 ID:WVlIi1h2
>>753
並び的にKはkanseihinだと思ってた。Mは不明。

風速は麻雀用語のだろ
756HG名無しさん:2008/11/29(土) 01:57:59 ID:JWe/obaF
>>752
ありがとうございます。
>>753
そのつもりで書きました。
風速は>>755のとおりお金の意味です。
757HG名無しさん:2008/11/29(土) 02:43:04 ID:9EJo4rVV
なるほど。解説ありがとう。
風速という単語はオッズ的な意味ととらえればよかったんだね。
ちなみに自分がやったときのMWの版権料は10%でした。ご参考までに。
758HG名無しさん:2008/11/29(土) 16:34:38 ID:V3HoqgKN
>>757
風速まで判明してうれしいです。ありがとうございました。
759HG名無しさん:2008/12/03(水) 07:35:14 ID:EKmNuAx1
当日版権ってイベント立ち上げれば誰でも申請できるものなの?
ポピコンがつぶれた後の後釜狙いたいよ
760ITS:2008/12/03(水) 10:58:40 ID:hpVBjYwh
>>759
あまりの煩雑さに すぐ根を上げそう。
761HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:15:48 ID:H2B/ecZt
>>759
最低限どこかの業界とコネが無ければ無理だろう。
実績も無い知らない人間にホイホイ許可出す訳無いし。
762HG名無しさん:2008/12/03(水) 13:11:23 ID:UND+V6Jh
>>760
あまりの ひんぱん さに?
763HG名無しさん:2008/12/03(水) 13:33:12 ID:H2B/ecZt
>>762
そりゃ「頻繁」だw
764HG名無しさん:2008/12/03(水) 14:18:51 ID:eGiER3ft
>>762はチンパン
765HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:06:11 ID:HgftWQS9
どうせやるにしてもWHF−HC方式よりWF方式をふしゅうしてほしい。
766HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:34:19 ID:EQK5hfcV
>>759
そんなのより中規模無版権イベント立ち上げてくれよ
767HG名無しさん:2008/12/03(水) 20:05:00 ID:EnPNlf2C
最低限と言う事であれば
まずは、法人化(起業)じゃねぇか?
その上で、コネや実績が無いと と思うがどうじゃろう?

個人的には、当日版権なんて言うあやふやなものでなく
アマチュア作品の一般版権の取得代行の方が…
768HG名無しさん:2008/12/04(木) 02:58:40 ID:lofd2mYC
一般版権だと、数十万て単位の金を版元に納めなきゃならんし、
一般商品として許可が取れて売れるほどの原型に、高%の版権料を課してと
条件が厳しすぎて、成立させるのはかなり厳しいと思ったり思わなかったり
769HG名無しさん:2008/12/04(木) 12:05:09 ID:jxSwpT/P
あと、版元による監修というハードルもあるよ。
顔が似てないから直せとかポーズ変えろとか言われるよ。
770HG名無しさん:2008/12/04(木) 12:16:45 ID:gnHM3uwX
>>769
>顔が似てないから直せ
メーカーはいっそ発売中止を決断しろってことですね。
771HG名無しさん:2008/12/04(木) 19:45:11 ID:R1h+hRBL
>顔が似てないから直せとかポーズ変えろとか言われるよ。
まぁ至極当然の事だわな
でも当日版権のチェックを毎回通してるとはいえ
基本好き勝手にやってる連中にとっては
厳しすぎるとしか思えないんだろうな
ヌルディテールのピンキーでさえ流通モノはチェック厳しいし
772HG名無しさん:2008/12/08(月) 16:28:58 ID:kyabGipY
そう言えば、ドルパのローゼン当日版権って
そうだったの?

いまさらカンがあるけど、通るなら
一作品 創りたいかも
773HG名無しさん:2008/12/08(月) 16:31:31 ID:kyabGipY
× そうだったの?
○ どうだったの?

誤字った ゴメン
774HG名無しさん:2008/12/09(火) 05:04:57 ID:B/cwKozV
ヌルい話だな
775HG名無しさん:2008/12/13(土) 00:37:40 ID:+4gYsdJT
>>772
ドール服だったら販売してる所何組かあったよ
776HG名無しさん:2008/12/13(土) 04:27:15 ID:oBpLglSx
>>755 dです
やっぱり、服だけですか

ピンキーみたいな着せ替えだと通るかなw
それをヤル気にはならないけど
777HG名無しさん:2008/12/13(土) 04:45:15 ID:Tede7vhH
つーか、今ドルパでガレキ自体を売るディーラーが皆無なんでドルパ
ならガレキで版権降りるかもしれないけど確認できない。
778HG名無しさん:2008/12/13(土) 12:56:17 ID:qXlwJtjN
ドールに持たせられる小物ならともかく、
ドルバだとガレキは全然売れない。
779HG名無しさん:2008/12/13(土) 23:15:22 ID:ho3wtoC0
ところで、東方projectの二次使用についてのなかで
ガレキイベントに出る場合:版権申請してね。
コミケ・同人誌イベントに出る場合:同人誌・グッズと同じ扱いでいいよ。
要は“出るイベントによって版権申請が必要であったり無かったりしますよ。”っていうようなことを立体物に関して、権利者が言い出したんだが。

これって、ガレキディーラーやってる人からしたらどうなの?
俺は、版権申請の要不要をガレキイベントに出るか同人誌イベントに出るかで線引きしたってのが面白いと思ったけどね。
780HG名無しさん:2008/12/13(土) 23:30:24 ID:kEGVg7RV
東方の版権はガレキイベント主催者側からの要請だからなー
もっとも神主は
儀式として申請するだけして、返事を待たずに製作に取りかかってOKです。(写真はまだ手付かずならば必須とはしません)
って実も蓋も無いこと書いてるぐらいだし実質限りなく無規制みたいなもんだから線引きと呼べるもんでもあるまい
781HG名無しさん:2008/12/13(土) 23:57:28 ID:oBpLglSx
>>779
古くから活動してるが、似たような条件を出す権利者は
昔からいたので特に気にしない。
逆に申請条件が分かりやすい分良いと思う。
D的には、普通に権利者の条件を満たすだけ

神主さまっ ほど、ぶっちゃけ話を公式?にしたのは初めてと思うが、
作る側としては、(条件内で)安心して作れるのは嬉しいと思う。

リーフみたく当日版権取得しないとダメ
と変更されるよりは、よっぽど良い。
782HG名無しさん:2008/12/14(日) 00:36:52 ID:uc5WSyN4
とりあえず当日版権を導入しているイベントなら版権申請が必要ということだ。

 年末のホビコンと2月のトレフェスだとまだ申請していない連中(なの とか)
がいると思うが販売を行わないということかな?
783HG名無しさん:2008/12/14(日) 00:40:15 ID:BdYUYdKA
>>779
別に面白くも何ともないよ。
スーパーとかで「あ、袋は必要ないです」って飲み物だけ買うと
金を払った時点で店との売買契約はきちんと成立してるので何も問題はないはずなのに
レジのオバちゃんが「ではシールお貼りしますね」って嫌がっても貼ってくるだろ。
それと同じ。
784HG名無しさん:2008/12/14(日) 03:10:48 ID:le494BTL
同人誌イベントにでる場合についても明言したのって、イベントが自爆続きのガレキ界住人に対する同人誌側からの“救いの手”なんじゃないか?

今のところ東方だけとはいえ、これをきっかけにガレキディーラーが同人誌イベントにもどんどん参加するようになってほしい。
785HG名無しさん:2008/12/14(日) 03:42:18 ID:1/Z7cbwd
>784
>同人誌イベントにでる場合についても明言したのって、イベントが自爆続きのガレキ界住人に対する同人誌側からの“救いの手”なんじゃないか?
そんなたいそうなことじゃなくて
東方オンリーイベントとかにでるディーラーなんていっぱいいるから明言したにすぎないだけ
模型イベントなんか出ずに同人イベントにしか出ないところもあるくらい
多分zunは模型イベントが自爆続きとか知らないだろ
786HG名無しさん:2008/12/14(日) 07:43:45 ID:enTjkTYq
>>784
やれやれだな
787HG名無しさん:2008/12/14(日) 11:53:00 ID:rbb/eGVK
東方問い合わせたのはトレフェスかな
トレフェスなら同人関連は申請した上で各自勝手に交渉することとか言うわけのわからない方式だから実質なんの影響ないよ
むしろホビコン事務局に1件につき1,000円払わないといけないのが腹立たしい
788HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:12:27 ID:wQXac1S+
>784
東方やってるとこはとっくに同人イベントでてるってw
あれはそういうとこ向けのコメント
789HG名無しさん:2008/12/14(日) 14:00:15 ID:Bo3dMzoo
>>784
>ガレキディーラーが同人誌イベントにもどんどん〜
東方の同人誌イベントの場合、東方キャラのガレキを造っている
ディーラーはサークル参加しているよ。
でも、総合的な同人誌即売会の場合、東方キャラのガレキでサークル参加を
すると「他のサークルや一般参加者から奇異な目全開で見られることを
覚悟しておいた方が良いです。
790HG名無しさん:2008/12/14(日) 19:02:50 ID:kMrr1Xln
>むしろホビコン事務局に1件につき1,000円払わないといけないのが腹立たしい

こんな時の為にこそ『GKスクランブル』があるじゃないかw
いやぁ、実際 費用がいくらかかるか分かんないけどな
791HG名無しさん:2008/12/14(日) 19:44:58 ID:jyxXqvi5
WSCの剛本堂は5月の例大祭で盛況だったそうですが
792HG名無しさん:2008/12/14(日) 21:11:16 ID:BFeD8V04
>>785
>多分zunは模型イベントが自爆続きとか知らないだろ
さして知っておく必要もないし、そもそも指針を示した事と何の関係もないだろ
793HG名無しさん:2008/12/14(日) 21:14:10 ID:1/Z7cbwd
>792
そのとおりだと思うけど、だから何?
>784の文を受けて書いたに過ぎないことなんだけど
794HG名無しさん:2008/12/14(日) 23:47:23 ID:Q4Lr/nqc
なんだ、申請イラネは同人誌に対するコメントかと思ったら、造形も含むのか。
同人イベントに出るという発想がなかったわ。
795HG名無しさん:2008/12/15(月) 01:58:15 ID:EhgVCU9Z
同人にゴー出してる(造形物はイベントのルールに従ってくださいとか)
主にエロゲのオンリーイベントだけにしとけよ
オールジャンルに行ったらさすがに場違いだぞ
796HG名無しさん:2008/12/19(金) 04:31:18 ID:9vi0Ot/u
同人イベントだと完成品しか売れなさそう。

と、同人イベントに行った事がない俺が言ってみる。
797HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:17:14 ID:y74P8NEG
いまさらですが当日版権のルールについてお聞きしたいです
連載マンガのキャラクターの当日版権がイベントで許可されたとして
白か黒かグレーゾーンなのかを

・HPに当日販売の商品の宣伝ページを設け、商品、パッケージ、説明書を公開する
・説明書、パッケージに連載誌からのイラストをただ使用する
・説明書、パッケージに連載誌からのイラストを引用として出展を明記した上で使用する
・HPの掲示板にイベントで買いますとコメントがあったので予約分として商品を取って置く
・予約したことをHPの掲示板やブログに書く
・申請個数以上を複製したのでイベントに持って行き知り合いにこっそり分ける
798HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:39:38 ID:zQa2izd2
1番目は媒体が商用とみなされなければOK。(と思う)
2番目、3番目が白となるには版元の許可が必要。
4番目〜はバレれば当然ペナルティ。

799HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:47:52 ID:8XXcQMO7
それぞれ版元によって違うから微妙

・HPでの広告などはバンナムでは色々と指定されるし誓約書も書かされる
が、他ではそこまで細かな指示はあまり聞かない

・イラストにも権利があるので使用許可を貰ってなきゃダメ
基本個人で版元に交渉はしないというのがルールなので限りなく黒

・出展を明記するとか以前に画稿、イラストの許可がね(上記

・イベント「当日」版権の申請書よく見た?
取り置き、予約等は不可って書いてなかった?

・予約、取り置きが「無い」のが前提

・金銭授受が無ければアリかもしれないが
後からオクなんかで流れて版権証紙が無かったり
知り合いだったのがばれると色々面倒だと思う
そのリスク背負ってもあげたいならいいんじゃない?

800HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:49:42 ID:zyS0ExsS
え、予約もダメなの?
販売するのは当日だし、販売個数守っていればよいものだと思ってた。
801HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:12:23 ID:8XXcQMO7
イベントの当日版権というのは
「限られたイベントの日に限って販売の許可をします」
という事であり、その許可の証明として版権証紙が渡されるワケです
で、「予約」ってのは将来売買などの契約を成立させることを約束する契約の事
つまりイベント前に予約を取るというのは
販売許可の降りていない物を販売する約束をするって事になりますよね?
ですから黒
802HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:22:21 ID:zyS0ExsS
なるほど、よくわかりました。thx
803HG名無しさん:2008/12/19(金) 23:55:36 ID:Kv8eNRbx
>・申請個数以上を複製したのでイベントに持って行き知り合いにこっそり分ける
私的利用の範囲ならOK

ただし、主催者・権利者によっては 申請個数以上を複製を認めない場合がある。
また、こっそりなら ばれないと思うが、なにかしらでばれた場合
(例:799レスみたいな場合)金銭授受が無くとも、申請個数以上を複製した時点で
それが商品で無いと証明する事は、極めて困難。

つまり、規約違反でない事を証明できないので細心の注意が必要。
ただ、余程の事をしなければ、ばれる事は無いと思う。
804HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:49:10 ID:Bw7QYzyf
友達への取り置きは可なんだからメル友になって取り置きという形なら予約は可だな。
805HG名無しさん:2008/12/20(土) 00:55:46 ID:wGGvpxUu
予約は不可。誰にも知られずやるならそれは予約ではない。
806HG名無しさん:2008/12/20(土) 06:39:29 ID:AsD9c7vc
>>804
> 友達への取り置きは可なんだから
せっかくまともな流れだったのに、脳内ルールを臆面もなく口走るなw
807HG名無しさん:2008/12/20(土) 07:59:40 ID:UddFa7xZ
>>806
でも現実なんだよね〜
808HG名無しさん:2008/12/20(土) 12:34:23 ID:AsD9c7vc
ウワ話通じねえw
809HG名無しさん:2008/12/20(土) 14:20:39 ID:l+6aSJvQ
友達から金取るんだ。

自分は、プロ(仕事として)じゃないし、余程金に困ってるのならば
イベントやサイトで知り合ったりした親しくない友人?(知人レベル)なら
お金を受け取るが…
素でプレゼントか、相手の作品と交換してるなぁ

いやぁ、友達少ないからだろ と言われるとそれまでだけど。
ちなみに、友達の友達用にや、お客用に取り置きすることはあるけど
普通、当日(イベント開始前)の話だな>自分の場合
810HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:29:49 ID:87OT88AE
前述の理屈だと、予約は当日開場と同時に連絡すればOKなのかな?
予約っていうか当日取り置きか。
811HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:43:35 ID:l+6aSJvQ
そもそも、予約するほどの物を作れるか?>ここ重要w
しかも、事前に公開できるか判らんし

予約時に入金してもらわない場合、本当に買いに来るのか?
事情が少々違うが
売り切れて、次回購入したいから再販して と言って買いに来るお客
20人中1人ぐらい>自分の経験だとこんなもの
(もしかしたら、もっといるかも知れないが気づいたのがこれくらい)

予約より、いかに完売するか を考えた方が…

>当日開場と同時に連絡すればOKなのかな?
ムリではないと思うが、
予約係りを余計に動員できるとか・事前に自動化できれば だが、
会場にもよるが、ビッグサイトはデータ通信貧弱だと思うよ。

また、電話は会場のDの携帯なら問題ないと思うが
サイトやメールの場合、予約(取り置き)の成立自体が
当日・イベント会場でのみ と言う規約に違反する可能性 大
詳しくは、主催者や権利者に問い合わせしたら
(多分ダメと言われると思うけど。)
812HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:43:44 ID:ggBKW8Qd
あの…そもそもWFとかの申請書類に取り置きとか予約はしないようにって書いてあったと思う
本音と建前って事を意識して後は自分自身で判断しなよとしか…
813HG名無しさん:2008/12/21(日) 01:28:19 ID:yxR/BvdW
開催前に、取り置き頼まれて来なかった奴がいたから、それ以来断ってる。
やったとしても、「12時まで来なかったら、売っちゃうよ」と、条件付けるかな。
814HG名無しさん:2008/12/21(日) 01:32:51 ID:yxR/BvdW
>>811

「○○作って下さい!必ず買います!」ほど、当てにならない物はないよ。
得てして、怒マイナーなアイテム言ってくるし…
815811:2008/12/21(日) 02:30:09 ID:k6Nfj+OO
WFは、(基本的に)予約禁止 最近は判らんが 昔は取り置き推奨してた。
開場直後に完売続出したため(要は、開場前に売るなって事)
他のイベは、よく分からん。

取り置きは、だいたい12時〜13時ぐらいにしてる。
またにしか、頼まれないけどね。

>得てして、怒マイナーなアイテム言ってくるし…
自分は、メジャーアイテムを避けてるので気にしない
ってか、それはメーカーや他のDさん達におまかせ〜w

もちろん、メジャーアイテムも作るけど
確かに、「必ず買います!」ほど 当てにならない
素直に「○○を見てみたい」の方が嬉しい。
その方が、話もはずみやすいしネタで作ってみようかと
思ったり思わなかったりw

腕が悪いので、他とかぶると辛かったりw
いや、かぶらなくとも辛いかも orz
816HG名無しさん:2008/12/22(月) 14:00:43 ID:WpJ19L7o
取り置きが問題になりうるDって、1桁で収まってね?
そこだけ生産数がんばって頂ければ解決しそーな
817HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:19:31 ID:nVzvMuqr
今回のホビコン06東京なんだけど狼と香辛料の版権が下りたサークルと
下りてないとこがあるの?
デフォルメやヌード系は全滅?
818HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:59:32 ID:g7KJ8nmN
>>817

おそらくエロはだめで正解。版権が降りた例のひとつ=服を着ていた。
版権が今回下りなかった例のうち2つ=裸 なのを確認した。

 ちなみに下りなかった2点は実は再販。審査基準がが厳しくなったのか
初売り時点での審査は「サフ吹き原型写真」で版権元が裸であることに
きづかなかったのかもしれない。
 完成品サンプル提出があるので、初売り後には商品の実態が版権元
にはばれるわけだ。
819HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:20:37 ID:avVakczE
>>818
レスサンクス
アクキンに巻き込まれてたよ
サンプルを提出することによって再販不可なるのか・・なるほど納得しました
申請時の写真じゃ製作途中だから裸の素体でもおかしくないしね
ホロは一度作りたいと思ったんだけど参考になりました
エロ系じゃないしやはりヌードは避けた方がいいよね
ただ他に回答なし(不可?)のとこもあったようなので気になります
ヌードじゃなくデフォルメがかわいい作品だったので、どうしてかな?

820HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:06:28 ID:kxZTNedK
>>819

参考:ホビコン東京でOKもらっていたところのblogによると
WF→完成品サンプル提出 ホビコン神戸→完成品サンプル提出
ホビコン東京→完成品サンプル提出と毎回完成品サンプル提出に
なっているとのこと。

 メディアワークスは作品、編集部ごとにサンプル条件が異なるようで
別のあるメディアワークス作品では提出サンプルはなかったとのこと。

 狼と香辛料はアニメの第1シリーズが良作だったんで第2シリーズ
に合わせて作る人が増えそうだけど、このままの条件だとちょっと
ディーラーが騒ぎそうですね。
 まあ、何にしても覚悟が必要なのは確かかと、、、、。
821HG名無しさん:2008/12/24(水) 23:26:11 ID:avVakczE
毎回サンプル一個ですか・・・きつそうですね
躊躇してしまいそう・・・
822HG名無しさん:2008/12/25(木) 03:52:00 ID:AshBDLGm
狼と香辛料は、原作版とアニメ版で申請窓口違うよ。
少なくとも、夏のWFの時は…
未確認だが、コピーライトも違うはず。

>>821の情報が正しければ、条件も違うっぽいけど?

まさか、通らなかったのは申請窓口間違えたと言うオチ?
それとも、最近変更されたかな
823HG名無しさん:2008/12/25(木) 07:07:07 ID:idC6aRQW
原作が裸なのに裸で立体化は許さんとはこれいかに?
けっこう仮面に服着せて出せと言うようなもんだろw
824HG名無しさん:2008/12/25(木) 09:09:47 ID:AshBDLGm
スジや具がついてたとか?
いや、実際どうだったのか 知らないけど

でも、漫画版は単行本では、B地区追加修正されてるんだよなぁ
何で落ちたんだろうね?
825HG名無しさん:2008/12/25(木) 19:49:26 ID:cD3mO9mQ
メディアワークスは昔完成サンプル毎回2つ提出だった覚えがあるんだけどそれに比べればマシになったと思うのは俺だけなのだろうか

狼と香辛料は降りなかったところは許諾不可じゃなくて時間切れだったんでしょ
ホビコンじゃ申請〆日から2ヶ月で当日だから遅いところは降りないよ
版元への連絡も遅いみたいだし
826HG名無しさん:2008/12/25(木) 21:47:23 ID:ff9VWrXH
>>825
>遅いところは降りないよ
えぇぇぇ、五月雨式に申請してるの?
版元に迷惑すぎるだろ。
827HG名無しさん:2008/12/26(金) 00:56:24 ID:gQa4yVOr
>>826
…(`・ω・´)
828HG名無しさん:2008/12/26(金) 01:14:43 ID:To3WMOD2
>>826

当然版権締め切りは統一されている。同一イベントで申請され
たものは締め切り後、まとめて版権元に申請書類、写真などが
送られることになる。誤解のないように。
829HG名無しさん:2009/01/07(水) 03:58:42 ID:TuIyykSf
メカの改造や武器パーツみたいなので、
版元から他の会社がライセンスを取得してキット化したものに
取り付けるってのが明らかな使用目的なガレキって、
厳密には、ピンキーあたりの申請と同様に
キット化した会社からも許可を得ないといけないよね?

手元のそういうガレキの(C)表記を見てみると版元のものしかないんだけど、
まぁ武器パーツは、それ単体で飾るものですって逃げれるけど、
説明書に改造元に使うキットの指定とかしてあるのは問題あるような
気がしないでもないんだがどうなん?
830HG名無しさん:2009/01/07(水) 04:54:52 ID:YrXZMLeo
よっぽどその元キット独自の解釈に基づいたパーツでもなきゃ法的には別に問題ないだろ。

元々版権はないがスケールモデルで考えると、
そもそも金型で大量生産された「キット」という工業製品は「著作物」ではないし
実物を精密に再現すればする程著作物ではなくなって行くので
それを模型化したメーカーにそもそも二次的な著作権は発生しないし、
それに同じく精密な、あるいは著作物的な改造パーツを作るのだって別に権利は侵害してない。

逆に言えば元「キット」が著作物として十分に認められるような工芸品的一品物の作品、
あるいは極めてそれに近いGKの場合に初めて考える必要が出てくる。
そういう場合には露骨に他人の作品に乗っかってる感じが出てくるから普通はやらない。

それとは別に元キットが工業製品として登録している特許や意匠、商標を侵害したり、
元キットのオフィシャルオプションパーツであるようなパッケージ、広告、販売形態を取れば
それはそれで不正競争防止的に問題。
また違法手段でない限りは元メーカーが有象無象の圧力をかけるのも正当な権利なので
面倒や関係悪化を嫌うイベント主催者が参加ディーラーに当日版権取得を義務付けるのも
法で正当に認められた権利の行使。
831HG名無しさん:2009/01/08(木) 03:06:37 ID:IbSUsi/h
>>829
改造パーツが何処の権利モノかでも変わる
A社は自社のキットパーツを使った改造パーツはxで完全新規のパーツなら○
B社は一部のイベントのみその作品の改造パーツを認める
C社は改造パーツ自体許諾を降ろさない・・等

版権表記にしても多種有る
各社によって指針が違うのでどれが正解という訳ではない

それが何処のかは知らないが申請した結果
版元のみの(C)になったかも知れないし
832HG名無しさん:2009/01/08(木) 17:34:31 ID:Rd8fVaLl
漫画太郎さんのキャラ作ってるんですけど
集英社じゃ版権下りないかな?
833HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:00:57 ID:2X1d4M0d
門前払いと思った方が早い
834HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:06:56 ID:VyKztjGi
映像化している作品なら、そちらの版元に賭けてみると言う手もあるぞ!
かなり低い確率には変わらないけど。
835HG名無しさん:2009/01/08(木) 19:42:02 ID:Rd8fVaLl
やっぱりそうですか
映像化なんてされてないし
とりあえず完成したら申請してみます
それで駄目なら世に出すのは諦めて一人でニヨニヨします・・・(´;ω;`)
836HG名無しさん:2009/01/08(木) 20:10:43 ID:+/iX9j9P
駄目だったら2mcへ出すが良い
837HG名無しさん:2009/01/10(土) 01:51:47 ID:IoitHojE
>>836
クオリティ高すぎる
838HG名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:08 ID:8vfumQJN
アニメのドルアーガの塔の2期を見て刺激されて
製作したいんだけどいままでに版権下りた実績あるかな?
下りなかったというのは見たことあるんだけど
839HG名無しさん:2009/01/12(月) 19:58:53 ID:pv1xTXQH
WF2009Wの版権マニュアルに
潟oンダイナムコゲームス・・・ドルアーガの塔:0929
とあるけど。
840HG名無しさん:2009/01/12(月) 23:21:49 ID:nfycQxiu
>>839
それって多分ゲーム版のことじゃない?
アニメ版の版権も一緒に管理してるのかどうか・・・

838氏は取り敢えず出展を予定しているイベントの版権担当者に尋ねてみたほうが良いと思うよ。
841HG名無しさん:2009/01/13(火) 01:30:00 ID:hIVKx3SJ
>>838
どっちにしてもナムコ系は昔からチェック&数制限等厳しい部類の版元だから
それを念頭にいれて頑張って
842HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:13:52 ID:zNZ3ahJ1
エウレカ映画化らしいけど、あれってダメなんだったよね?
843HG名無しさん:2009/01/13(火) 17:58:37 ID:0JC3m43L
>>840
>>841
サンクス、参考にさせてもらいます
数は一桁ぐらいしか作らないけどがんばって作ります
844HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:37:44 ID:rIX+WHtg
>>842
WF2009W版権マニュアルに潟oンダイ交響詩篇エウレカセブンってあるけど
2008Wくらいからあった気がする。
845HG名無しさん:2009/01/14(水) 19:08:43 ID:5He3uHum
>>842
普通にWFでゲッコーとかも出てたが逆に何故ダメなのかを教えてくれよ
846HG名無しさん:2009/01/14(水) 19:24:54 ID:xk/cArm9
うろおぼえなので定かじゃないけど、たしか放送中かなんかで版権は降りていなかった。
その後、版権が降りようになったのだと思う。
ただ、今現在はというとパチンコ・映画化でどうなっているかは不明。
847HG名無しさん:2009/01/15(木) 08:59:02 ID:q1prmy7u
エウレカセブンって、角川じゃ無かったの?
いつからバンダイに?
と言う事は再販可能で、月光号の再販を密かに期待。
848HG名無しさん:2009/01/15(木) 17:18:05 ID:HQGr54z3
エウレカセブンは最初からバンダイだよ
バンダイビジュアルと混同されることも多いようだが
849WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2009/01/19(月) 12:04:11 ID:hQv3HVVQ
アプサラス。
850HG名無しさん:2009/02/08(日) 02:45:59 ID:wYh/ektw
ワンフェスって、ねんどろいどプチの版権って下りますか?
正確にはPinkyのように、ねんぷち+αだと思いますが
851HG名無しさん:2009/02/08(日) 04:57:55 ID:BRWftlP3
WFはリセットされたので、二度と版権がおりることはありません。
852HG名無しさん:2009/02/09(月) 09:28:51 ID:TpRN0SIL
>>850
ねんどろいどはOAだから付随するキャラの版権は申請が要るけど
それ自体は版権申請要らないのでは?
853HG名無しさん:2009/02/09(月) 18:01:11 ID:4UoYZciC
グッスマが版権おろさないってことは無いだろう
854HG名無しさん:2009/02/10(火) 03:31:56 ID:KC6lE9CG
>>853
ねんどはそういうレベル以前の話なんだと思うが?
855HG名無しさん:2009/02/10(火) 19:19:06 ID:mlsfwhhb
>>854
出展するときにねんどろいど(プチ)○○って付けるならそれなりに許可要るんじゃないの?
856HG名無しさん:2009/02/10(火) 20:09:49 ID:889FWgY+
ここに、ねんどろいどシリーズはオープンアーキテクチャーであると宣言します。
http://www.akibablog.net/archives/2006/09/etc_92.html

オープンアーキテクチャとは
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

オープンアーキテクチャの例
IBMのパソコンPC/AT互換機がオープンアーキテクチャの代表例として挙げられる。

PC/AT互換機を作るのにIBMの許可は必要有りません。
857HG名無しさん:2009/02/10(火) 20:23:26 ID:mlsfwhhb
>>856
おぉそうだったのか
粋な事するねグッスマ
858HG名無しさん:2009/02/10(火) 20:28:21 ID:YklWD3Ne
>>856
例えば、版権の絡まないねんどろボディとか勝手に作ってもいいんかね?
ピンキーは毎回申請してたから結構めんどかったw
859HG名無しさん:2009/02/11(水) 00:38:56 ID:MU7sU0lL
そもそもねんどろの定義がわからんのだが
860850:2009/02/11(水) 04:07:34 ID:c+TedPXr
皆さんありがとうございます。
>>856 様の上リンク先の最後の方に

ユーザーの皆さんから、フィギュア・模型づくりが好きな方々・業界各社のスタッフの皆々様まで、同志たらんと手を挙げてくださる方は
グッスマの開発番長アキ山までご連絡くださいませ。ねんどろいど設計シートをお配りしますので、『ねんどろいどコンセプト』を共有しちゃいましょう!

ってあるので、送るべきなのかな?って思ったりしました。
とりあえず、申請関係はあまり考えないで良いのでしょうかね
861HG名無しさん:2009/02/11(水) 08:08:31 ID:GnJaCtZi
問い合わせて向こうから送るのはフォーマットとかが知りたい奴とかに向けて
用意されてるものでねんどろ体型(フォーマット)自体のイベントに向けての申請は必要ない

ただ既存のねんどろ商品の一部パーツ等を複製して使うような事は
避けるのは言うまでもない

たとえば東方キャラのねんどろだと東方はこれも一応形式上申請が必要だが
ねんどろに関しては申請をしなくても結構ですよと
グッスマ側は意思表示してると思えばいい

・・・だがおそらく申請書には○○(キャラ名)ねんどろVerとか書いちゃうだろうけどw
862HG名無しさん:2009/02/12(木) 01:23:24 ID:OxikUBqB
>>858
そもそもピンキーの定義って何だろ
口元かでかくなってるとか、大きさが同じでディーラー自作オリジナルに文句言うとしたら
直方体だけの四角ロボットに「ガンダムに腕が似てるぞ、ゴラァ」といってるようなものと同じに思える。
863HG名無しさん:2009/02/12(木) 06:37:22 ID:DqBli8qC
ピンキーは本来、他のピンキーと互換性がないといけないんじゃなかった?
864HG名無しさん:2009/02/12(木) 10:41:49 ID:n3Rti1jf
ピンキーは首ジョイントが3mm径、腰ジョイントが3×5mm。
それと全体のバランスか。
865HG名無しさん:2009/02/18(水) 09:36:47 ID:QKbA3D+2
http://2gatunooka.cocolog-nifty.com/blog/

版権の絡まないねんどろボディについてはここのディーラーさんがすでにリリースしているので
聞いてみたらどう?
866HG名無しさん:2009/02/19(木) 18:19:26 ID:4vPMUHew
ちら見して来たがいろんな意味でソコとは
あまり関わらない方が良いような気がするんだが
867HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:04:26 ID:/Xhf4AkY
↓されそうだから遠慮する
868HG名無しさん:2009/02/20(金) 01:26:32 ID:EED0KFBv
コナミのMMS用のカスタムパーツを製作する場合、オリジナルでないと版権降りないのでしょうか?
版権ものピンキーように2重版権になるような作品はNGと聞いていたのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
869HG名無しさん:2009/02/21(土) 08:45:04 ID:sxh+r+nR
>868
TYPEMOON+武装神姫の版権が1度だけ降りて、その後のWFから版権ものは全てNGになったはず
ただし同人扱いだったり、各デザイナーが勝手に発表してるのは降りるみたい(ギロチンブーメランとか)
870HG名無しさん:2009/02/22(日) 09:02:05 ID:ZEltd5GM
武装神姫の素体MMSをコナミが管理する版権キャラ以外のキャラに改造するパーツについては
一切許諾が降りないってのは常識。
871868:2009/02/22(日) 15:31:51 ID:ZhLLmEBH
>>869,870
情報感謝です。

オリジナルが基本OKで、コナミが管理する版権キャラもOKな訳ですね。
大変参考になりました。
872HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:21:40 ID:7V/KSQjJ
>>870
俺がコナミに雇ってくれるなら全力でコナミの版権外先にも許可もらいに走るのに
873HG名無しさん:2009/02/24(火) 17:28:24 ID:UX85cAnf
コナミが下ろさないんだよ
874HG名無しさん:2009/02/25(水) 07:17:11 ID:MSykoGjQ
ねんどろいど設計シートというのはどういったものなんだろう
実際に送ってもらった方いますか?
875HG名無しさん:2009/02/25(水) 07:31:08 ID:TCtNU8Hs
>>874
テンプレみたいなものでしょ
876HG名無しさん:2009/02/25(水) 17:22:56 ID:K+R2qpMM
>>874
うちも貰うだけ貰って放置してるけど
ねんどろの件は企業素人関係なしに誰でも貰えるものだから
欲しいならメールで請求してみればいいよ
877HG名無しさん:2009/02/25(水) 21:01:45 ID:MSykoGjQ
なるほど
そういったものを取り扱ったことがなかったので
メールしてみることにします
878HG名無しさん:2009/02/28(土) 18:39:21 ID:ucLrsek6
アイスクライマー(スマブラ)ってWFでは版権降りるんだろうか。
チンクルが降りてたから大丈夫のような気はするんだけど、どうなのかなあ。
879HG名無しさん:2009/02/28(土) 20:27:26 ID:2RX4Ugkw
任天堂は作品によるからな
ゼルダ、ファイアーエンブレムはOKだけど
配管工や黄色ねずみはNGだし
「スマブラ」ではおそらく承諾しない。
880HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:23:32 ID:2YOj74yc
アイスクライマーってことは、あの人か。
期待してるから超がんばれ。
881HG名無しさん:2009/03/01(日) 08:22:14 ID:W5Myf0hl
勇者シリーズってどうなんでしょう?
GGGはよく見かけるのでOKぽいんだけど、
他は降りるのかな。
882HG名無しさん:2009/03/01(日) 18:05:28 ID:e7sgcstt
コミケとかオンリーなんかで版権キャラの小さいマスコットストラップ売ってる人がいるがあれっていいのだろうか?
サークル的にはグッズ扱いをしてるんだろうけど、一応立体だよなあ…
883HG名無しさん:2009/03/01(日) 19:31:50 ID:w7op1gue
版元が存在自体を知らないもの含めて、アウトって言われなきゃセーフ。
884HG名無しさん:2009/03/01(日) 19:57:43 ID:58FvTf9D
>>882
マジレスすれば、アウトかセーフか決めるのは権利者
(揉めたら、裁判所(官))
非権利者が、とやかく言う必要ないよ。

当日版権的には、申請しないとまずいと思う。
WFは、同人誌もチェックしてるし、他のイベントもグッズだからと
見てみぬふりをしてくれるとは思えない。

当日版権の無いイベントは、各主催者や権利者に問い合わせしる。

あと、当日版権ルールを良く理解した方が良いと思う。
なぜ、導入しているか いないのかとかね。
885HG名無しさん:2009/03/02(月) 07:27:39 ID:RYx0wnf6
当日版権を取ってる立体物って
ある作品のキャラをまんまで立体化してる(できる)って印象あるんだが。

手作りマスコットとか、ぬいぐるみみたいなのは、
意図してなくても、SD化なりアレンジが加わってて原作キャラそのまんまじゃなく
同人イベントで手売りで100個くらいまでなら、同人誌と同様の
黙認のグレーゾーンの範囲じゃないかな。

イベントの主催側が許可するとか、チェックしきれないとかは別として
886HG名無しさん:2009/03/02(月) 07:47:56 ID:jCLQDuAi
模型板とは思えない斬新なアイデアの登場です!
887HG名無しさん:2009/03/02(月) 08:07:45 ID:QAAnQtKU
>>885
さざえぼん って知ってるか?
888HG名無しさん:2009/03/02(月) 10:42:04 ID:dws1GrdG
同人オンリー畑の人たちは当日版権なんてシステム自体知らないのかもしれんね
知らないじゃいかんけど
889HG名無しさん:2009/03/03(火) 20:01:15 ID:NG7C3ZHi
当日版権だとマズいんだよなーそれって話を
同人の人がされると、すごくうざがられるけどね。
890HG名無しさん:2009/03/04(水) 00:18:16 ID:XcrnHRkR
うしろめたいところがあるからウザがったりムキになったりするのサ。
891HG名無しさん:2009/03/04(水) 01:50:37 ID:KDMRiWLl
彼らは別に悪い事をしてるとは思ってないから
うしろめたいなんて感じてないと思うよ

訳のわからん因縁をつけられたと思うだけ

いつぞやのコミケカタログの漫画にあったっけ
会場の外で無版権キャラグッズ売ってる業者に
サークルメンバーが違法行為だって怒る
アンタだって会場内でキャラグッズ売ってたじゃないかというツッコミに
「私たちのは愛があるからいいの」
892HG名無しさん:2009/03/04(水) 06:36:12 ID:hGI1MU4k
>>891
それは鯨問題にも通じるネタだなw
893HG名無しさん:2009/03/04(水) 23:42:51 ID:HUteGn6a
模型板としては、どっちもアウトだけど、
そもそも著作憲法は海賊版に対しての著作者の権利と利益を守るためのもので
同人はパロディなどの虹著作活動で、違法業者はただのコピーだろうと。
ネタにマジレス
894HG名無しさん:2009/03/05(木) 00:03:24 ID:AQLuEBxC
「私たちのは愛があるからいいの」=パロディ

日本ではどちらも海賊版(1次著作権者の許可を得てない2次著作物は
ただの海賊版。すくなくともこの国では)
895HG名無しさん:2009/03/05(木) 02:50:53 ID:SI821Esy
っていうか、当日版権自体が凄い特殊というか、歪なルールだから
当事者以外は体感的に理解するのは困難だと思う
896HG名無しさん:2009/03/05(木) 05:34:40 ID:AQLuEBxC
>>895
もっともだ
897HG名無しさん:2009/03/05(木) 08:16:29 ID:EpEelo2s
>>893
模型板でいまだにこういう頭の悪いレスがつくとは・・・。
898HG名無しさん:2009/03/05(木) 16:26:52 ID:u1FxgQ8f
なんで、『模型板として』なんだろう?
『著者または、権利者として』なら解かるんだか…

それとも、模型板の(何かの)著作権を侵害されたのだろうか?
権利者以外が、イチャモンつけても仕方ない話なんだがな>版権はもちろん、当日版権と言うルールにしても

>>895の言うように とても特殊なルールで
それが、合法なのかと言うと あくまで「誓約のルールの上で」の話でしかないのに
(一部では、契約を行うとこもあるけど)

それほど危ういルールに外部の(多分関係ない)事まで持ち出すのはナンセンスな気するなぁ。
899HG名無しさん:2009/03/05(木) 16:43:15 ID:wgBEE0TL
当日版権で問題なのは、著者または権利者が申請してもハネられた例があることだな。
いったい誰の権利を守っているのかと?



あとさ、当日版権制度を信奉する人達からすると、東方の『造形イベント参加の場合は要版権申請、同人誌イベント参加の場合は版権申請不要。』っていう、権利者からのガイドラインの提示ってどうなの?
900HG名無しさん:2009/03/05(木) 16:49:12 ID:wgBEE0TL
>>895
もともとWFの1イベントルールな物を持ち出して、他のイベントの、同人誌イベントの有り様にケチつけること自体が歪んでるんだがな。
901HG名無しさん:2009/03/05(木) 19:41:20 ID:u1FxgQ8f
>著者または権利者が申請してもハネられた例があることだな。
著者が、と言うのは聞いたことあるし(当日)版権でなくとも
契約などの関係で自由に出来ないのは 極あたりまえと思うが、

権利者がハネられた事あるんだ。
ってか、なぜに当日版権申請したんだ?馬鹿ではないかソイツ

それとも、その権利者が作った物が(色んな意味で)ハネられる物だったんだろうかw

>いったい誰の権利を守っているのかと?
そりゃもちろん、主催者だろw 権利者除いたら他にいないじゃん。

>東方版権
自分は、当日版権制度を信奉している訳ではないけど(どちらかと言えばアンチよりかな)
ガイドラインを提示してくれた方が、嬉しいな。
後々 下手なトラブルを起こしたくないし 巻き込まれるのも勘弁

東方であるなし 申請が要・不要関係なく
主催や権利者の(非合法ではない)ルールには従うよ。
無いルールには従いようがないし(暗黙の了解的なものは除く)
嫌なら、参加しない・販売(頒布)しないだけだし
非合法販売(頒布)してまで 何かを主張したいとも金儲けしたいとも思わないしね。
902HG名無しさん:2009/03/05(木) 20:34:23 ID:WUoe9Wv1
当日版権と言うローカルルールの上に著作権法という法律があるのに
それを無視して当日版権制度が無い同人イベントでは勝手にフィギュア
作って売っていいと思ってる人をたまに見かけるな
903HG名無しさん:2009/03/05(木) 21:42:26 ID:wgBEE0TL
>>902
>当日版権制度が無い同人イベントでは勝手にフィギュア
作って売っていいと思ってる人をたまに見かけるな

エロゲメーカーの中には「イベントルールに従ってね」ってだけの所があるし、一概にダメとも言えないね。
それに東方の場合、権利者がそれでOKって言ってるんだよ。
904HG名無しさん:2009/03/05(木) 21:46:49 ID:MEyPffd9
>>902
クリカニは同人イベントじゃないけど勝手にqあwせdrftgyふじこl;p@
905HG名無しさん:2009/03/05(木) 21:55:43 ID:wgBEE0TL
>>901
同じアイテムで、参加するイベントによって版権申請が必要になったり不要になったりする事についてはどう?
東方の場合、造形イベントの版権申請も形式的なものだけど。

事実上、著作権者の側からの、当日版権制度の形骸化だよ。
906HG名無しさん:2009/03/05(木) 22:21:16 ID:68yFfL0K
>>904
えっ、俺、クリカニは同人イベントだと思っていた。
907HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:05:57 ID:kUxaZ5AG
【著作権】 JASRACなどが新組織。将来、映画やアニメを対象にする可能性も…著作権料を集中処理★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236259675/l50

カスラック様がアップをはじめました
・・・・・・・・・ガレキピンチ?
908HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:59:31 ID:CSE/tD87
独占禁止はどうなったんだ
909901:2009/03/06(金) 01:30:53 ID:wFy2g4aU
>同じアイテムで、参加するイベントによって版権申請が必要になったり不要になったりする事についてはどう?
どう?と言われても「当日版権の性でしょ」としか
自分はヤル気ないからアレだけど、申請する側は面倒と思うが
当日版権の上で成り立っているイベントとしてはしかたないんじゃない。

>当日版権制度の形骸化だよ。
901でも書いたけど、どちらかと言えばアンチな方なので
今の著作権法に足らない私的利用(ファン活動)とか2次著作物についての
ガイドラインを明示してくれて
他の権利者もそれにならってくれて 最終的には当日版権制度(必要)なくなると嬉しいな

当日版権が出来た当初の意味や行動などは評価しているが、
今は君の言う権利者だけでなく、売る側(作る側)も買う側もこの制度を
形骸化してきてしまったと思うよ。
もちろん、ある一定の効果は未だにあると思うけどね。

最後に、他の人がどう考えているかは 良くわからんが…
あくまで他人の権利を利用させてもらってる立場だからね。>うちらは
910HG名無しさん:2009/03/06(金) 05:54:20 ID:d4kLb/EW
本来はそれぞれのディーラーが個別申請するべきものを
単にイベント開催者が代行しているだけと理解しているが
911HG名無しさん:2009/03/06(金) 08:04:29 ID:T6btYrbQ
>>910
> 本来はそれぞれのディーラーが個別申請するべきものを
そんなもん相手にする版元があると本気で思ってるの?
912HG名無しさん:2009/03/06(金) 08:15:41 ID:Kv85ZgiJ
アイドルマスターって、同人的なアレンジが施されてても版権通るんだろうか。
若干デフォルメされた絵本風の千早ちゃんを立体化したいと考えてるんだけど、
どうなのかなあ…任天堂版権の滑り止めにデフォルメアイマスキャラは無謀だろうか。
913HG名無しさん:2009/03/06(金) 12:45:25 ID:g/8dEDZx
版元の事情で、作ってたものが通らないと悲しくもなるけど
当日版権でだいたい満足しちゃってるこの頃。
914HG名無しさん:2009/03/06(金) 13:26:49 ID:mjvKHkAE
もう、いっそ物々交換イベントにしたらw
もしくは、パチンコみたいに景品と交換して、別の場所で換金出来るとかw
パチンコだって認められてんだし、違法スレスレだけどw
915HG名無しさん:2009/03/06(金) 15:45:46 ID:9Ppb1U2U
最近、イベントが乱立しすぎて版権元へ負担が急増してるよね。
結局、イベント運営側の都合を無理やり押してけてるようにも。

当日版権と権利を声高に主張しすぎると自分の首絞めるっていうか。
916HG名無しさん:2009/03/06(金) 22:10:17 ID:MBkZ2zP0
>>907
いや、むしろ、きちんと管理してくれる=正式な申し込みさえ踏まえれば
全て許諾される…という流れになるといいんじゃない?
カラオケだと、場末のスナックでも一曲につきいくらの使用料を払ってるわけだろ?
917HG名無しさん:2009/03/06(金) 22:20:52 ID:cxcT5X8Z
でも徴収された金が権利者にきちんと分配されてるわけではないんだぜ
918HG名無しさん:2009/03/06(金) 23:04:56 ID:phRstD9Q
>>916
よりによってあのカスラック様が噛んでくるわけで、
徴収がカス用と権利者用で、二重に増えるだけの可能性高いと思う。
個人じゃ払えない額になるか、一括で不許可になるか、
とにかく絶望へ向かう可能性のほうが高そう。

業界側の声が聞こえてこない現段階では
何ともいえないけど
とにかくカスラックは死ね
919HG名無しさん:2009/03/06(金) 23:21:43 ID:zAp0AcBI
何で一括不許可になると思ったのかわkらんけど、ジャスラックは使用料さえ払えば
同人アレンジCDも書類出すだけで売れるし、アマディーラー的には楽になると思うよ

それがいい事かどうかはまた別の問題だが
920HG名無しさん:2009/03/06(金) 23:58:19 ID:phRstD9Q
>>919
そういうもんなの?
カスラック関係は嫌な話しか聞かないので
憶測で語ってすまんかった。もうちょっと勉強してくる
921HG名無しさん:2009/03/07(土) 00:12:44 ID:OBRpu96g
マジレスすると
カスラックは2次版権は許可しない。
カスラックとは違うが「おふくろさん」事件と同じ。
922HG名無しさん:2009/03/07(土) 05:26:18 ID:hBkydfCh
厳密に言うと許可しないのではなくて許可できない。

JASRACは翻案権を管理してないからね。
人格権の同一性保持権も管理委託できないし。
923HG名無しさん:2009/03/09(月) 18:24:13 ID:aqvFvVHX
>>917
大槻ケンヂの例か。
924HG名無しさん:2009/03/09(月) 22:23:15 ID:bQXjNAOp
別に同人でやる分には儲けたいとかないけどな
カスラックが絡むことで版権が緩くなるなら俺は構わないよ
自分が作った物が1人でも欲しいって人に渡るなら
赤字でも
アマチュアが気合い入れて作ったプロ級の作品が版権元の器量の狭さのせいで世に出ない=大手フィギュアメーカーの目に止まらない
よって原型師が育たないpvc化の話もない
ってのが実に惜しい
925HG名無しさん:2009/03/10(火) 01:21:58 ID:Tum5jF8R
貸すラックが絡むと両極端な展開が考えられるのか…

>>924
恐らく、世間様は原型師なる職業があることも知らないだろう
闇に生まれ闇に消える。忍者の下忍以下…orz
926HG名無しさん:2009/03/11(水) 19:24:26 ID:RoUDtJFr
>>924
ひょっとしたらfgがそういうものの突破口になるかもしれないならないかもしれない
927HG名無しさん:2009/03/11(水) 20:05:53 ID:7D0j8taJ
fgの管理会社がディーラー以上メーカー未満的な存在になってくれればいいね
1日版権下りなさそうな作品をfg名義で版権を取得して販売
fgに投稿すれば集○社でも販売出来るかも→アクセス数・登録者数増→広告費増→広告費で赤字な版権料を賄うから問題ないぜ
みたいな妄想をしてみた
928HG名無しさん:2009/03/11(水) 22:30:23 ID:j5ptK/fU
そして第二第三のJASRACがうまれるのであった
929HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:10:09 ID:RoUDtJFr
いや、販売とかじゃなくカタログとして機能しないかなって思っただけ
メール機能とかも付いてるし
チョット前なら2chもそういう側面があったんだけど
上手い人だなーって思っても連絡手段が無いみたいな
930HG名無しさん:2009/03/12(木) 09:27:26 ID:00e8FL5x
なあ…パソコンって版権あんのかな。いやまあデザインに対する著作権はあ
るんだろうけど、イベントにおける版権ってどう扱われるんだろう。
父親にMacPlusのミニチュア作って欲しいと言われたんだけど、これうまく
作れたらマックファンに普通に需要あるよな。
Appleに問い合わせるしかないかなあ。
931HG名無しさん:2009/03/12(木) 09:56:34 ID:mOOz7tj8
そういう工業製品に関してWFでは当日版権としては扱わないよ。
932HG名無しさん:2009/03/12(木) 10:29:47 ID:8lWtBwEP
地獄少女がAppleの許可取ってると思うか?
ただし林檎マークは使っちゃ駄目だぞ
欠けてない林檎とか違う所が欠けてれば大丈夫
933HG名無しさん:2009/03/12(木) 14:53:02 ID:00e8FL5x
>>931
マジで?じゃあAppleに確認して、おkなようであれば胸張って出していいんかねえ。

>>932
そういやMacPlus使われてたなw 懐かしくて嬉しかったの覚えてるわ。
だがリンゴもきちんと再現したいと思う。MacPlusが発売されたころ俺はこの世に
存在してないんだけど、父親が大事に保管してたMacPlusで遊んだホッケーゲームは
子供のころのちょっとした思い出なんだ。
その思い出を汚すぐらいならワンオフでいこうと思ふ。
934HG名無しさん:2009/03/12(木) 19:33:50 ID:ZUt/2Lxy
>>933
模型である限りメーカに許可を取る必要はない。(別に取っても良いけど)
過去に判例がある。
「外観を縮尺ないし原寸で模すもの」なら「刻印された表示までも忠実に再現」
してもいい。ただし模型でないもの、特に紙面や画像などの2Dは駄目。
あと、これは日本の著作権法の範疇でないから版権では取り扱えないと思う。
935HG名無しさん:2009/03/12(木) 22:37:56 ID:SZfX89oE
>>934
それって海外の判例じゃなかったっけ?
しかも、元ネタが兵器だった為 だった気が…

>>933
工業製品の場合、デザイン的な著作権もだが
それ以上に、商標権・意匠権などが絡むから
個人での許可は、まず降りないよ。
法人でも難しいと思う。
936HG名無しさん:2009/03/12(木) 22:41:28 ID:p1Sqbg8W
でもトイガンとかだと確か許可居るよね
許可が無い場合は刻印使えなかったような
グロックがクロックになったりする
937HG名無しさん:2009/03/12(木) 23:13:32 ID:ZUt/2Lxy
>>935
東京地裁平成12年6月29日判決。
元ネタはこのピストル。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BFM93R
>>936
判例的(法律的)には許可はいらないことなるが、慣習的なものと思われる。
938HG名無しさん:2009/03/12(木) 23:23:41 ID:8lWtBwEP
つーか初代iMacの頃クリア整形したミニチュア売ってるディーラーあったじゃん
林檎マーク使わないかぎり大丈夫
939HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:10:09 ID:LlQTKU82
絶対大丈夫という保証は何処にも無い
940HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:14:19 ID:lk2iJrYv
まほろさんもアグスタそっくりの単車に乗ってたから大丈夫だろ
941HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:24:07 ID:yg0Ida4t
iMac事件という判例があってだな
942HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:37:46 ID:oaF1RlTB
>>941
あれは似た構造のPCだったからアウト
943HG名無しさん:2009/03/13(金) 03:17:38 ID:1X/nxC+z
>>937
レス d
当時(と言ってもかなり後のことなのだが)ソース元とか言って
海外サイトに飛ばされたので てっきり海外の話だと思ってた。
944HG名無しさん:2009/03/13(金) 08:31:24 ID:FeqLJwT4
最近の工業製品だと、ローランドのモデラって機械を
メーカーから許可取って当日版権で出してた。
この件は、模型を作る機械で作った模型なんで例外かもしれないが。
945HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:03:41 ID:nms3Zj+e
1/43のカーモデルとかスクラッチして売ってみたいんだけど
やっぱり厳しいかな。フェラーリとかうるさいみたいだし
作りたいのはマイナーな車種ばかりなんだけど・・・
946HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:39:34 ID:oPfXZhq8
ディフォルメスーパーカーを大量にラインナップしてるディーラー(ショップ?)があったような。
947HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:53:24 ID:FxB4X1P5
>>946
ミッドレーサーみたいなヤツだっけ?
(つかミッドレーサー用ボディだった気もするが)
ウチはとりあえず1/24用トランスキットから始めてみるつもり。
948HG名無しさん:2009/03/15(日) 02:45:26 ID:2QDZSQmr
車の車種だと商標登録とかされてそうだけど、
売ってるところってどう表記してた?
949HG名無しさん:2009/03/15(日) 13:43:38 ID:2jAZYebu
WFでの車やバイク(moto GP)ディーラー、って版権申請してないよね?
ジオとかのメーカーじゃなく、個人では。
グレーっぽいけど、工業製品..的な解釈か。
950HG名無しさん:2009/03/15(日) 14:00:14 ID:ig6QLI9p
事が露見して訴えられでもしない限り真っ白けのセーフです。
グレー呼ばわりはよしましょう。
951HG名無しさん:2009/03/15(日) 17:14:05 ID:KJBBnvz/
952HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:30 ID:RPGJIAvA
WF初参加しようと思ってるんですけどまだ完成してないんですよね
仮に参加許可が下りた場合いつまでにサンプル完成(送る)させればいいのでしょうか?
953HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:25:54 ID:TlJVX0Od
本申請時(誓約書と):ほぼ完成状態の写真5枚
WF(前日〜終了後):サンプルを受け付けに提出
954HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:32 ID:RPGJIAvA
>>953
完成してないと駄目なのね・・・
あきらめて冬に参加しようと思います
955HG名無しさん:2009/03/15(日) 22:33:07 ID:ZbYryiCx
諦めるの早いよ
本申請は4/30だ
956HG名無しさん:2009/03/15(日) 23:45:49 ID:eUTtlA7s
つーかパンフれっと読め
それぐらいできなければ止めておけ。
957HG名無しさん:2009/03/16(月) 09:37:32 ID:yqWjC38m
本スレでもいろいろ質問出てたけど、ゆとりひどすぎるだろ・・・
958HG名無しさん:2009/03/17(火) 23:36:19 ID:i4Pm7Wig
>>957
ディーラーなら、参加マニュアルを理解できなければ参加できないだけだが、
一般で来た場合はトラブルの元になりそうだよなぁ。
959HG名無しさん:2009/03/19(木) 10:06:03 ID:FyGu5B8y
版権不可の理由って教えてくれないのが原則になってるけど、これって何でなんだろうね?
教えた時のデメリットというのがイマイチ判らない。理由をつけずに不許可にする版元だって
あるだろうけど、その場合は「理由:空白」でいいと思うんだけど・・・

きついコメントだった時、ディーラーが逆恨みして思いもよらぬ行動に出たら困るとかそんな感じかね?
960HG名無しさん:2009/03/19(木) 12:34:22 ID:eH24uMKg
>>959
イベンターが申請し忘れて不可ということがあるからです。
961HG名無しさん:2009/03/19(木) 12:55:38 ID:vtQlR2C/
版権元によっては不可の理由や改善要請(この部分をこう変えてくれたら許可します)を知らせてくれるところもあるけどね。
962HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:12:36 ID:JX1vLWjX
イベントによっては、版権元が知らせてくれる不可の理由や改善要請(この部分をこう変えてくれたら許可します)を教えてくれないところもあるけどね。
963HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:36:44 ID:FyGu5B8y
>>962
そうそう。特にそれが判らない。
偶に「聞いたら教えてくれた」って言うディーラーの人がいるけど、そもそも何で聞くまで伏せておくんだろう?
連絡する手間(というかコストというか)が惜しいからかな
964HG名無しさん:2009/03/19(木) 23:27:03 ID:/v9h/2fK
教えた時のメリットがないからだよ
そもそも教える義務なんか無いし
あと本当の事は言えないというのも有るし

一般版権でも教えてくれない事多いし

>> 偶に「聞いたら教えてくれた」って言うディーラーの人がいるけど、そもそも何で聞くまで伏せておくんだろう?

それは極めて特殊な例でしょう
版権元に知り合いが居たとかそういう
965HG名無しさん:2009/03/20(金) 03:33:45 ID:X117xhOP
会社としては、聞かれてもそれに答える義務とか責任がなきゃ
何も言わないのが基本でないかな。

どこがダメだったかを、正確に伝えた場合、
治しましたからーって迫られたりして面倒になる可能性がありそう。
966HG名無しさん:2009/03/20(金) 08:41:24 ID:pVueYW+t
クズ主催者を擁護して何になる?
967HG名無しさん:2009/03/20(金) 23:22:56 ID:ToxrA794
バンダイが版権押さえているので降ろしませんとか
グッスマからPVC出るので降ろしませんとか
当日版権受け付けるなんてのは建前で実は降ろす気有りませんとか
本当の事言ってみろ
お前等すぐに2chに晒して祭り始めるだろうが

そう言うのがウザいから何も教えないのが最良の手段なんだよ
968HG名無しさん:2009/03/21(土) 01:05:59 ID:AkoVy4Ww
大人の事情が話せないのは仕方ないが、それをミスや怠慢の隠れ蓑にしているから始末が悪い。
969HG名無しさん:2009/03/21(土) 11:09:09 ID:N679i1aH
>>967
大人の事情で版権通らない時は、版権元も理由なんて記載しないだろ。
「ウチが版権押さえてるから降ろさないよ」なんてわざわざ言う必要もないし。
わざわざ波風たてたりしないのが大人の社会ってもんだ。

つうか、当事者かどうかもわからない集団(かどうかもわらない)が起こす「祭り」なんて、
それこそ大人の事情で動いてる企業は気にもとめないよ。
970HG名無しさん:2009/03/21(土) 18:33:22 ID:tuSVBAFd
ひとつの版元に対して一部の版権申請のためだけに複数回やり取りしてる手間かけられないから
1発勝負なんじゃないの?
そこが一般版権と当日版権の差だよ。
971HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:33:27 ID:O3783UOu
>>つうか、当事者かどうかもわからない集団(かどうかもわらない)が起こす「祭り」なんて、
それこそ大人の事情で動いてる企業は気にもとめないよ。

祭りに触発されて版権元やらメーカーに突撃する奴がたまに出て来るのよ
そうなると気にもとめないじゃ済まねえんだ
972HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:58:18 ID:hgtetmIu
こことここ直せば出して良いよって返事くれてる版元の連絡を握りつぶすイベントがあるって話でしょ
973HG名無しさん:2009/03/22(日) 02:13:22 ID:y8LcGckE
>こことここ直せば出して良いよって返事くれてる版元の連絡を
 握りつぶすイベントがあるって話でしょ

それが >>963 までの流れだったんだけどねw
974HG名無しさん:2009/03/22(日) 03:08:40 ID:KYCGfFqg
>こことここ直せば出して良いよって返事くれてる版元の連絡を
 握りつぶすイベントがあるって話でしょ

いやどちらかと言うとそれ自体が妄想の産物なんだがw
一般版権でもないモノにわざわざ改修箇所返してくれてると思える方が
世間知らずのおぼっちゃんとしか
975HG名無しさん:2009/03/22(日) 04:15:08 ID:FGi8PXbs
976HG名無しさん:2009/03/22(日) 10:08:20 ID:Dk8I/y7j
>>974
いや、聞いたら教えてくれましたみたいなことサイトに書いてたディーラーさん実際にいたしなあ・・・
977HG名無しさん:2009/03/22(日) 10:26:27 ID:5QhTjQ2A
版元によるしレアケースだと思った方がいい。
どこどこがそうしてくれたからそちらもなんて話は通らんよ。
978HG名無しさん:2009/03/22(日) 11:37:17 ID:Dk8I/y7j
版元→イベント運営側に、理由付きで不許可通知が来る事自体レアケースだろうとは思うけど、
なんか視点がごっちゃになってる気がする。
版権元の話じゃなくて、イベント運営側(WF,HC,TF...)→ディーラーの話だよ?

運営側が「どこどこには理由教えるけどどこどこはダメ」なんてのはそれこそ通らないと思うんだがなあ・・・。
まあ俺の見た「教えてくれた」って記述自体が、話をおもしろくするための創作かも知れないけど。
979HG名無しさん:2009/03/22(日) 12:23:51 ID:Z65MwcbG
というかホビコンが事務ミスをいつまでも認めないから話がややこしくなってる気がする。
ミスじゃなくてわざとやってるのかもしれんが。
980HG名無しさん:2009/03/22(日) 12:35:16 ID:qAVZerSY

ここまで ホ ビ コ ン の話だったんだ!

へぇ〜、知らなかったなぁ〜(・∀・) ニヤニヤ
981HG名無しさん:2009/03/22(日) 18:16:00 ID:piaXFqKD
なんかよく分からんが、980はなかなかに香ばしいな。
982HG名無しさん:2009/03/22(日) 19:13:00 ID:bkbh/3Dl
元々ホビコンだけに限った話では無いモノに
さも総論の様にソコにねじ込んでくる方が香ばしいがな
983HG名無しさん:2009/03/23(月) 00:24:38 ID:rEnaBa91
考えてみたらイベント運営事務局が不許可の理由を版権元から知らされていたとして
それをディーラー側に伝えなきゃならない義務、あったっけ?

当落の通知はするとは言ってるが理由も知らせるとは誰も言ってないし書いてもいないよな?

そりゃディーラー側としては知りたいけどさ
984HG名無しさん:2009/03/23(月) 01:15:29 ID:U0pbvUPh
版元からの提示や通知してくれと御達しがない限り任意の範疇だろうね
当落理由も記載されてない以上そこも闇の中だし
とはいえ実際各版元からいろいろな通知は来てるから
ちゃんとやってるのかも知れないがそれはまた別の話だしな
985HG名無しさん:2009/03/23(月) 01:49:23 ID:Rd3GfGm9
申請書類や宣誓書がディーラー名の名義で版元に提出されてるんだから
主催者は版元から許諾を受けてそれを自分の裁量でディーラーに下ろしてるんじゃなくて
あくまで版元とディーラー間のやり取りを取りまとめたり代行してる立場だろ
でなきゃ料金は手数料名目じゃなく何らかの与信や担保が含まれてると書くべきだし
逆に版元に「ディーラーには通知しない場合もあります」って説明した上でやってるのか知りたい

「ウチはそういうのやってませんから」みたいな門前払いレベルなのは
個別のディーラーとの話に進む以前の版元-主催者間のやり取りだから非開示は順当としても
版元がディーラーには通知しない前提で主催者だけに個別の非許諾の理由を伝えてるって?
その版元が何の意図でやってるのかは知らないがさすがに苦しいだろ
それは非公式にディーラーにリークするようほのめかしてるんじゃないのか
986HG名無しさん:2009/03/23(月) 08:23:33 ID:am+6vsBJ
>>984
すぐに消されたけどどっかのスレで話題になったブログに書いてあったぞ。
イベント1週間前に版元と直で連絡とったら申請そのものがされてなかったとか。
不許可の理由なんか書いてなくてもなくていいから版元の署名(ゴム印)付通知が欲しいわ。
987HG名無しさん:2009/03/23(月) 13:09:28 ID:jWbpjGDq
WFのような二重のシステムならば
最初の申請で落…門前払い
本申請で落…出来の問題、価格や数かも
って想像出来る。

署名又はゴム印みたいなの有ったら公式見解になってしまうから無理だろね
988HG名無しさん:2009/03/23(月) 23:04:12 ID:HMINDLb8
>>986
昨年のホビコン神戸のことなら自分も話題にした当事者

自分とこも隣さんもそうだったんだけど
版権はぎりぎりまで不明で、版元から連絡がなかったからと結局不可
しかし版元は事務局から連絡をもらってなかったのが判明
自分とこの版元さんは次から許可してもらえたけど
隣さんはこの件で版元がお怒りになって以後不可だとか
989HG名無しさん:2009/03/23(月) 23:33:15 ID:5npopo3o
>>主催者は版元から許諾を受けてそれを自分の裁量でディーラーに下ろしてるんじゃなくて
あくまで版元とディーラー間のやり取りを取りまとめたり代行してる立場だろ

ある版権元はディーラーとの取引じゃなくて主催者との取引として版権を降ろしてるんだな
釈然としない所も有るが社内規則的にそうしとかないとマズイらしい
990HG名無しさん:2009/03/23(月) 23:51:43 ID:00OYGn67
>>988
>隣さんはこの件で版元がお怒りになって以後不可だとか
いくらなんでも気の毒すぎるだろ・・・
991HG名無しさん:2009/03/23(月) 23:59:08 ID:b39g4VwM
手数料取って連絡しないって詐欺じゃないのか?
992HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:00:09 ID:JuBaRB3l
どうでもいいことだけれど
まだドルパにガレージキットディーラーが参加してた頃、
他のイベントでは版権が降りてるのにドルパでは降りなかった事があったな
比較的アマチュア活動に理解のある良心的な版権元だったのに。
今でも面倒臭かったから某屑が版元に提出しなかっただけだと思っている
993HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:11:18 ID:T4nCbCHp
まあ、気持ちは分かるが、主催飛び越して
直接版元に連絡するのはどうかと思うぜ…
建前上は完全にルール違反な訳だし。
それが原因で、次回からオールNGになる可能性もあるんだしさ。

まあ、建前上はな…
994HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:24:46 ID:brW3FeYR
>>993
版元への問い合わせNGを明文化しているのはWFだけ。
WF嫌味マニュアルの印象が強すぎて他のイベントでも同じような気がしちゃうという・・・。
995HG名無しさん:2009/03/24(火) 00:32:12 ID:T4nCbCHp
えっ!
そうだったのか!

じゃ、不明な場合はどしどし連絡しても良いって事?
知らなかったぜ…

でも、そんな事普通しないよな
主催の意味無くなるし、そんな事にイチイチ答えてちゃ
版元も手間取られて、
もう、メンドーだから、版権降ろさない
なんて事も考えられるし。

ディーラー暗黙の了解って感じかなぁ
996HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:11:55 ID:WA1NBzpJ
そうじゃなくて
イベント主催者が版権手続きをしていなかった事自体が異常事態なんだよ
そういう緊急事態に対して自衛手段を取らざるをえなかった、って事なんじゃないの?

暗黙の了解の中に「主催者が事務手続きを必ず行う」ってことも含まれてるんだから
997HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:57:40 ID:WI+E1keo
次スレ、立ててみた。

当日版権について(ヌルくなく)語ろう その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1237827373/
998HG名無しさん:2009/03/24(火) 02:38:25 ID:qKYVpzc8
グレーはグレーのままがええ
当日版権制度なんて元からグレーなんだから
明文化なんかしたら結局損するはディーラーだ
清い水が好みなら会社立ちあげて申請しなさいな
999HG名無しさん:2009/03/24(火) 03:00:14 ID:Nay3JQsu
版権申請が不要な版元と必要な版元の一覧表と、各立体系イベントの版権ルールの一覧表くらいは欲しいな。
あと、版権申請のやり方が、同人誌の製本システム並みにオープンになってくれりゃあ。


>>993
逆だと思うぞ。
版権を実際に使うのはこっちなんだから、むしろ使う本人が直接連絡取らんでどうするんだとは思うよ。
1000HG名無しさん:2009/03/24(火) 03:14:47 ID:+jOpumQU
                                          ____
                                         / ⊂二⊃ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                            ト------ ┤
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;         _____           |      |
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        /⌒   ⌒  \        |      |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      /  −、 −、       \   vvvvvvvvvvvvvvv
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;   / /|  ・|・  | ̄ ̄\   ヽ  |≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .    |/  `-●−′      \ |  | コーンポタージュ味 .|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  |.               ヽ.|  |          ..|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"    | (______      l   |  ─   ┼ |  |.│
::::::: |.    i'"   ";          ヽ               /   | ──┐┼ |  |.│
::::::: |;    `-、.,;''"           \             /    |    /.◯\レ |.│
::::::::  i;     `'-----j         l━l><l━━━━┥   |    ̄      棒|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。