ガレキの版権問題を考える(2)奇人達の晩餐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ガレキの版権問題を考える(1)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/998149791/l50
2HG名無しさん:01/11/13 15:04 ID:1AorLKna
>1
乙カレー

今度もいろんな視点で考えましょう
前スレはなかなか良い意見も出た良スレだと思うよ。
3ピクザ:01/11/13 16:47 ID:PE1JGjLW
 彼はモデラのことばっかりで僕の事を考えてはくれない…
4モデラ:01/11/13 19:33 ID:Neamy9At
>>3
君は人に求めるばかりで創り出そうとしない…
そこが彼には物足りないんだろう
5ホワイトアルバムさん:01/11/13 21:23 ID:vM7vwDoU
だれかT氏を拘束してください。
もしくは、抹殺してください。
彼は過去に「こんなへたくそな紙細工いるか!タダでも配るんじゃねえ!」
と言われ、版権付きのイベントに、深い恨みを持っているんです。
復讐こそが、彼の原動力なんです。
このまま犯罪者の道を進むのを、黙ってみるのも忍びないので、みんなで
かまってあげてください。
6HG名無しさん:01/11/13 21:40 ID:MjGagu+y
T氏の持論から行くと、版権者はファン活動を選べない。
だったら「ファン活動」として、奴を殴るのはOKだな。
俺の拳は愛情表現だ!としてね。
「T様、愛してます!これはファン活動としての愛の拳ですっ!」とか言いながら
イベント会場で殴りつけても、どさくさに紛れて蹴ったりする奴はいても、
止める奴はいないだろうしな。
7おまる:01/11/13 21:48 ID:ewpH7Zx0
>>5
同じ宗教者として言わせてもらうが、そんな事を言っても
彼の愛に傷を負わせる事はできない。
神(紙?)の愛を伝える事に災いするから彼は怒っているのだ。
彼は人を愛し模型を愛しイベントを愛する。
でも偏愛なので皆迷惑する。(T_T)
やはり抹殺をお勧めする。(藁)
83:01/11/13 23:13 ID:4bzALG0L
>>4
 見事です。ネタ遊びだけでなく私への皮肉にもなってる。感服いたしました。
今日はこれから反省会を開きます。
9HG名無しさん:01/11/14 06:58 ID:8m8c36Yv
>5-7
K氏の解説もそうだが話題にするだけでもヤツの思うツボ
になると思う。
漏れはこれ以降ヤツを連想させる発言をやめようと思う。
104:01/11/14 07:05 ID:dqELpBiq
君がネタをくれたおかげだよ > ピグザ
反省会などと淋しい事は言わず、僕とコンビを組んで売り出そう
11HG名無しさん:01/11/15 06:56 ID:KaXTEbwe
旧スレ上がってるのでage
12旧スレから:01/11/16 02:00 ID:zsVZHQeM
>質問なのですが、サンプル提出というのは、どんなデカブツでも同じように2個提出
>だったりするのでしょうか?
>例えばですが、1/550アーガマを造ったりすると全長50cmを超える訳ですが、
>それを2個提出だったりするとメチャきついような・・・

>どーなんでしょうか。



たぶん容赦ない
13HG名無しさん:01/11/16 02:15 ID:7dD6GG83
>>12
サンクスコ。キツイっすねえ。('∀`;)
アーガマではないのですが、全長40cmのを造ってる最中なので、
ちょっと考えてしまいますね。
ただ、アーガマよりは売れそうなのが救いか。

もっとマイナーな、もともと赤字覚悟で出すようなアイテムだと、
好きでやってるんだから赤字でも構わないとはいえ、2個提出はキツイ
でしょうね・・・。
14HG名無しさん:01/11/16 02:35 ID:zsVZHQeM
>13
ガンダムものはどうかわからんけど、
ヘタしたら完成品(塗装済み)ニ体と商品ニ体とか要求される場合もある
おそらく商品の大きさなんかは関係ないだろうね
15HG名無しさん:01/11/16 03:33 ID:NAzraS2G
サンプルには出来の良いのをまわすか、硬化不良気味のをまわすかどっち?
おれはお客様第一で考えたが。売れないのだがね・・・
16HG名無しさん:01/11/16 03:52 ID:kBJ6JlhE
>13
WFの場合申し込みマニュアルに 版権元様から許可して頂いている立場なんで
それがいやなら最初から申請するな、それが落す理由にはならないと明記してあるよ。
17HG名無しさん:01/11/16 03:56 ID:UlSSoCiL
完成品二つならまだいいほう、角○は完成品三個だぞ。
18HG名無しさん:01/11/16 04:09 ID:NAzraS2G
>16
そうじゃなくて、サンプルがホントに必要なのかって事じゃないの。
誰かが持っててくれるならマシで、捨てられたりするんじゃ出す意味
無いのじゃない。どう?
1916:01/11/16 04:35 ID:kBJ6JlhE
>18
意味があろうがなかろうがそういう条件を出されたら従うしかないということ。
相手は企業なんだから愛や理解を求めるのは筋違いでしょう。
版権元の社内で稟議書回すのに商品化許諾の社内規定で「要完成品2個」となってたら
特例を認めるよりそのままの方が通りがよい、という場合もあるのでは?
その条件を満たした上で曲がりなりにも正規の版権を降ろしてくれるんだから。
完成品提出したあとの扱いにしても向こうの勝手なんですよね。
20HG名無しさん:01/11/16 04:38 ID:NAzraS2G
果てしないループだよぅ
21 :01/11/16 04:52 ID:jFGaHp7H
そういやぁ、ヤフオクでカプコン社員(バイト?)がサンプル品を複数出品してるね
コメント読むと社内で安売りしてたがイラナイので売りますみたいなこと書いてあった
(正直、ディーラーさんが可哀想だなぁとおもた)
22HG名無しさん:01/11/16 05:04 ID:NAzraS2G
>21
ホントにひどい話ですね
23HG名無しさん:01/11/16 05:20 ID:zsVZHQeM
>21
ひでぇ・・・(TДT)
24HG名無しさん:01/11/16 06:44 ID:C90jV63P
儲けOKの掟なんだから仕方ないのでは? < 当日版権
売らずに展示のみなら提出サンプルは写真1枚で版元に
お願いしているとの事だった。< WF

だれか10mの模型を作ってサンプル収めてくれ。(藁)
25HG名無しさん:01/11/16 06:44 ID:omfks1Ud
>>19
いや、愛や理解を求めてるんじゃなくてもうちょっと合理的に出来ない
か?と思うんだけど、企業なら尚更。
>>21みたいな話を聞くと人知れず破棄してくれた方がまだマシな気もするし。
大体直接会社がやってる訳じゃないにしろ、まともな組織がすべき事じゃ
ないのでは?
26長レススマソ:01/11/16 12:23 ID:+0XVTnRH
問題は、主催者が
「別にアマチュアディーラーなんか別にこれ以上増えなくてもいい、今来てる
やつはどんな条件でも来るんだ、、イヤなら来るんじゃ
ねーよヴァカ、こちとらお情けでやってやってんだ、」って感じで、
ディーラー(このディーラーって呼び方もイヤなんだけど)と企業の間に
入る役目のはずが、完全に企業寄りのスタンスで、アマチュアディーラー
はいいなりになるしかない現状がこのスレのような不満を呼ぶんじゃないかな。
こっちの意見は一切100%通らない、こうしてほしいって希望すら
口に出せば「金取ってるくせに」とか言い出すやつが出てくる始末。
別に義務を放棄する気はないんだけど、もうちょっと「対話」してくれませんか?、
と思うんだけど・・

>21のようなことが現実に起こってるなら、これはディーラーも絶対
怒っていいと思うし。
27HG名無しさん:01/11/16 12:51 ID:akgVYvM2
>>26
ちょっと言い過ぎ(w
色々と交渉はやってるしね。
28HG名無しさん:01/11/16 20:09 ID:4R9A3GCi
サンプル提出がキビシい版権元ってのは、あまり申請して欲しくないとこ
じゃないだろうか。キビシい条件をつける事で申請数を減らし、手のかか
る許諾業務を減らそう、という・・・。また、それくらいのキビシい条件でも
出そう、という熱意のあるディーラーにしか版権下ろしたくないという・・・。
ファンの手前、さすがに門前払いは出来ないと思ってる版権元はやりそ
うだけどね。
29HG名無しさん:01/11/17 00:34 ID:X0yckK6V
イベントによって条件が変わるのも「?」だよな。俺が申請しているところは、
WF→版権料有り、証紙有り
WHF→版権料WFより安い、証紙無し(貼らないで売ってかまわないと言われた)
なんだよね。
まあWFの証紙もWF委員会の証紙だから、元々証紙はいらないと思ってる版元なんだろうな。
WHFでは、前日にやっと結果が来たことがあったが、(C)表記はいらないと言われた事もあるよ。
私たちが思っている当日版権のルールは、実はWFにしか適用されないルールなんだよね・・・。
30HG名無しさん:01/11/17 01:41 ID:hBAPA7+V
>29
それも前スレで語られてたけど疑問だね。
同じ版元のはずなのに・・・

これ、だいたいWFのほうが厳しいんだよね
これもWF主催者が企業寄り(というか、アマチュア軽視)
と思える一因だったりする・・・

ちなみに俺は、上記の理由からWHF中心になりつつある。
31HG名無しさん:01/11/17 07:13 ID:0oExB7gO
>>30
おれはワンフェスでは当日版権申請しないが、
(版権モノは売らないが)
WHFは当日版権申請する。
32HG名無しさん:01/11/17 15:51 ID:9PwF8xqZ
でも、WHFは展示ノミも含めて4アイテムまでやん。(T_T)
33HG名無しさん:01/11/18 00:46 ID:vi4bv180
WHFを開催している連中は元々同人誌即売会やってて最近ガレキに手を出した。
だから基本的に版権というものに無頓着なんだ。 

某誌の取材スタッフが開催者に「版権って取らなきゃいけない物なんですか?」
って聞かれたそうだ。話してみるとあまりの(版権)意識の低さに絶句したそうだ。
34HG名無しさん:01/11/18 00:56 ID:N4ajRWGL
当日版権というシステム(ルール)はWFが始めたもので、
他イベントはその形を真似てるだけ。
全イベントでルール共通と思っているのはディーラー側の勘違いです。
35HG名無しさん:01/11/18 00:59 ID:PBfTud1s
>>32
1ブース(半卓)でな
2ブース取れば倍の8アイテム申請できるし、それでも参加費は¥8000だ
36HG名無しさん:01/11/18 01:08 ID:p1tYBsVE
>>34
共通ではなくとも、必要でしょ?お天道様の下で売るには?
ねぇ、そう思わない?てん○ぇいさん(ワラ
37HG名無しさん:01/11/18 01:14 ID:0768B1iI
当日版権なんてサー
申し込みのときに、コレとコレとコレ出します、っていう販売計画を申請して
イベント1ヶ月くらい前までに版元に実際の販売物リストが届いていればいいんと違う?

そりゃ「いやウチは当日版権だろうときちんとチェックするザマス」っていう版元もあるだろうけどさ。
そういう版元の方が実は少数派なのと違う?

写真監修って本当にいるモンなのかしら?
申請が100通くらい届く版元もあるだろうに。
38にせてんうぇい:01/11/18 01:33 ID:hl7ytIoE
>>36
ハズレ(藁)
39HG名無しさん:01/11/18 02:01 ID:P1hmbKul
>写真監修って本当にいるモンなのかしら?
あまりにも似てなかったり、エロ要素の無い原作でエロをされると原作者は
不快な思いをするでしょう。そのための監修だと思うし、必要だと思う。
こう書くと必ず「表現の自由」を言い出す人がいると思うけど、原作者に
不快な思いをさせてまで認められる「表現の自由」などは無いと思う。
40HG名無しさん:01/11/18 09:07 ID:hYEXKEAJ
それぞれの感性でとらえ、それぞれの感性で表現した
それぞれの作品にそれぞれ許可が必要なのはそれぞれに
問題が有るのとちゃうん?
4137:01/11/18 10:16 ID:0768B1iI
>>39
いや、もちろんそういう小五月蝿いことを言い出す版元もいるのは重々承知してるんですよ。
だけどイベント毎一括で全部の版元に写真監修を依頼するのどうしたもんか、と。

写真監修は版元が「当日版権?ウチは写真監修がいるよー?」ってトコだけでいいんとちがう?

エロは申請のときにエロの有無を自己申告させるとか。
42HG名無しさん:01/11/18 13:06 ID:XPsnVEIW
WFシンパがWHFを叩いてるが、アマチュアからすれば
WHFのほうがありがたいに決まってる。ま、別にいいんじゃねーの?
いくらかWHFに流れてもWF様に影響はねーだろ?
俺はWHFメインでいいよ。新作はそっちで、WFも出るけど
在庫でいいや。完成品多く作る余裕も多少あるしな。
まあ、写真監修はあってしかるべきだと思うし、もしWHFが正規の
手続きを経てないのなら問題だけど、WHFの版権処理が簡便だからって
叩く理由はなんなんだろうね(w
参加費も高いし。
43HG名無しさん:01/11/18 14:06 ID:aqMn/Gyr
ところで、このスレタイトルって何か意味あって付けられたの?
「奇人達の晩餐会」という映画は知ってるけどさ。
44HG名無しさん:01/11/18 21:27 ID:l9JiDzfn
>>42
漏れの根拠が無い憶測だが、カネの面から見れば合点が行く。
WFに向けての貯金がWHFに使われると売れなくなるからだ。
スピリッツを求める割にモデラーを企業化してきたのな。
45HG名無しさん:01/11/19 00:26 ID:wsw5tcnt
WFの版権申請マニュアルを
みると、
写真付きで本申請させることによって
版権おとすのを予防する意味がとか書いてあるので
海洋堂としても原型制作状況を把握できるので
写真申請には 、そういう意図もあるのでは?
46HG名無しさん:01/11/19 01:22 ID:/nyCaWZw
>WFシンパがWHFを叩いてるが、アマチュアからすれば
>WHFのほうがありがたいに決まってる。
>WHFの版権処理が簡便だからって叩く理由はなんなんだろうね(w

WFよりWHFの方が版権処理が簡便だ。ならもっと簡便にする事だって出来るはずだ。
無版権のイベントだって出来ないはず無い!

なんて考える奴が出て来たりして。(W
47HG名無しさん:01/11/19 01:46 ID:9M9lUuyc
>46
論外。版権問題ですらない。
48HG名無しさん:01/11/19 06:35 ID:dj9QF5Qw
映画の「奇人〜」は
「いっちゃった人間」をダシにして楽しむクラブの話
49HG名無しさん:01/11/19 08:20 ID:WVqUM/bj
はっきり言えよ ここにレス打ってる自体が奇人だと・・・(w
50HG名無しさん:01/11/19 11:35 ID:sMJHyAUB
奇人の神「T道氏」は、まだご光臨にはなられない様子。
版権はもっと簡素でいいよ−。
写真の百枚や二百枚ぐらい、1時間もあれば見れるでしょ?
現物も必要ないでしょ?
せいぜいイベント1ヶ月前でいいじゃないか−!!!
それに、結果ぐらいすぐに教えてくれてもいいじゃん。
版権料取るんなら、純粋な好意ってわけでもないんだから、それぐらい社会常識とし
てやるべきだと思うよ。
当日版権は、元々原作者と原作者の作品を慕うファンのために存在すべきだと思う。
所詮はマネなんだから。原作者の許可をいただかないことには、盗作になる。
だから完成品は、後に完成品を原作者に送ってあげてくださいぐらいでいい。
ファンレタ−の様な扱いとして。
版権によるファン抑圧をしすぎて、C3みたいなメカ物ガレキイベントは、死んだも
同然だし。
ガン○ムや、サンラ○ズとかバ○ダイが絡む作品は、作らない方が吉って感じが蔓延
してるように思える。
プラモ売りたい企業の思惑にはまってるような・・・
51HG名無しさん:01/11/19 12:34 ID:3PWTCPki
>>50
あのな、会社っつーのは、そんな簡単に事が運ばんのよ
52HG名無しさん:01/11/19 13:01 ID:s5Ft++ab
>51
個一時間問い詰めたい。ただ運ばせたくないだけちゃうんかと。
53HG名無しさん:01/11/19 13:32 ID:9M9lUuyc
まあ、複雑にしてふるい落とそうという考えはあるだろうね。
いいか悪いかは別として、WF主催者側には。
「いやなら参加するな」というのは参加申込書にも
くどいほそ書いてあるし。
54HG名無しさん:01/11/19 13:38 ID:sMJHyAUB
>51
会社ならなおさら、「企業努力」で運ばせるべき。
ただ、それほどメリットのある仕事じゃないことも承知してる。
むしろ、厄介な仕事が増えたぐらいにしか思ってないんだろう。
だから、妥協点として>50を提案(個人的な希望)したのだが。
ちゃんとしたビジネスなら、「2〜3日中に結果出せ!」と言っ
てもおかしくないだろ?
だから、ファンサ−ビス及び別形態での宣伝活動の一部として、
もう少し好意的に対処してくれてもいいじゃないかって事。
WFなんて、別格にバカ高い参加費取るんだから、事務局はもっ
とちゃんと仕事してくれてもいいと思うよ。
こっちはそのせいで、版権物の出品断念したんだから。
55HG名無しさん:01/11/19 14:03 ID:PcWnkcwu
>>54
ビジネスという観点でいっちゃうと版権元としては
当日版権なんてやりたくないだろう。ファンサービス
云々なんてのはディーラー側の言い分だし。ビジネス
ライクにっていうなら「版権申請して落とす」こと
へのペナルティも受けなきゃならんだろうね>申請者
イベントの主催者側がもっとちゃんとを仕事をして
欲しいってのは同意。
5652:01/11/19 15:45 ID:s5Ft++ab
>54
>会社ならなおさら、「企業努力」で運ばせるべき。

むしろ、「企業努力」して運ばないようにしてるところもあるな。
57HG名無しさん:01/11/19 16:22 ID:/3SbjC+z
で、原作者のマンガ家とかは企業なの?
企業が努力しても原作者様が忙しかったり相手にしたくなかったりした場合
どーしょーもない気がする。
58HG名無しさん:01/11/19 18:06 ID:PpuZVJBu
考え方が企業によってそらされてるよ。
アマチュアが作った模型の流通を管理下に置き、プロが作った
製品の販売量や価格を維持する為に当日版権を使うという企業
努力をしているんだよ。(藁)
59HG名無しさん:01/11/19 20:43 ID:ElW2DZgl
>57
2001夏WFであるマンガのキャラを申告したけど不可だったのですが
WF当日原作者のマンガ家さんが来て下さって
(毎回そのマンガ家さんのキャラを作ってるので)
直接聞いたら「出版社の方から何も話を聞いてないので
出版社が不可をだしたのではないか」とのこと
「原作者の所へ話がきたら許可するので
めげずに申告してみてください」みたいなこといわれたので
2002冬へ向けて申告したら写真監修の前に不可の通知が・・
原作者さんへ話いってないんだろうな・・・
てなこともあります。
60HG名無しさん:01/11/19 20:54 ID:VAtpjN2G
そういえば、竜人師のサターンは原作者が応援許可してくれたんだっけ。
6137:01/11/19 23:54 ID:iP2czNq0
>>57
企業というより個人事業主。
まあそんな意識のある人はほとんどいないと思うけど。

>当日版権
ディーラーにとっては時間的制約になってるし主催には事務手続きの手間がかかるし
版元は審査をボランティアでやってるし。
いいトコなんて全然ないんだからせめて手続きくらいは簡素化してもいいと思うけどね。
いまどき事務手続きの簡素化なんて役所だってやってることなんだし。

くどい様だけど写真監修なんて要求してくる版元にだけ出すようにしたらいいと思うよ。
ホントに。
62HG名無しさん:01/11/20 00:44 ID:ab79XlVQ
版権審査を簡単にって気持ちは分かるんだけどね。自分も同じ立場だし。
しかしねー、世の中には身分制度ってのがあるのよ。実際。
学校で教えてくれる民主主義は理想であって現実じゃないんだ。
みんな平等なんてのも社会に出れば悪い冗談だって分かるよ。
それは良く無い事だけど現実はそうなんだからどうしようも無い。

版元は我々より身分が上の人達なんだ。
決めるのは彼等であって我々じゃ無い。
版元は我々の意見を聞く義務は無いし我々は版元に要求する権利は無いんだ。

ゼネプロはその身分制度で散々苦るしめられたから版元になる道を選び
海洋堂は今でも身分制度で苦しんでいるのさ。
63HG名無しさん :01/11/20 01:01 ID:1mPk431y
まあ当日版権を下ろしてくれる版元には概ガレキをファン活動として
支持してくれようと頑張ってる担当者がいることが多い。
当日版権を下ろすことは彼らにとってはクタビレ損な仕事であり、
下手すると無駄な業務を増やすと自分の評価まで下げかねない。

それでも上の人を説得してなんとかアマディーラーに版権を下ろす
ためには、たとえ金に成らないうえに面倒な業務が増えるとしても
それなりの手続き踏まないと上様を納得させることは難しいわけ。

担当者の苦労に比べりゃディーラーの手数なんてかわいいものだと思う。


ちなみに俺は弱小ディーラーで版元でもなんでもないよ。
64ふくざわ:01/11/20 05:48 ID:6UvATpVu
>>62
天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。
当日版権がそんなのを作ってるんだyp!
65版権元担当:01/11/20 07:02 ID:yG7UN9iB
こんな時間まで書類審査チェックしてるよ。
もう朝だよ。
いいかげん完成もしていない物の写真送ってこないでよ。
せめて作家に見せられる程度の物にしてよ。
ワンフェス以外のイベントの主催者は、イベントの意図を
ちゃんと説明できたためしが無いよ。
んで、ここに書いている人がどれくらい真摯な対応を権利元や
主催者に求めているか知らないが、少なくとも参加ディーラー
でまともに相手が「したくなくなる」くらい「ちゃんと出来ていない」
人、多いよ。
こちらの会社としての真面目な対応が(残業して処理してるんだけど)
馬鹿らしくなってくるよ。
少なくとも、もう決まっている「書類」の内容くらいは(写真とか!)
ちゃんと間に合わせてほしいよ。
自分が「審査する側」に立って考えてをめぐらせてから発言してほしい・・・。
66HG名無しさん:01/11/20 07:39 ID:hyxgKF34
飯を食うわけでもない趣味に身分はいらないよ
67HG名無しさん:01/11/20 07:42 ID:hyxgKF34
>>65
ならやめちまえよ。飯食うための仕事をよ。(藁)
68某担当者:01/11/20 10:00 ID:s53cfq7F
>>65
心中お察しします。自分も同様の身なので。
オレは思うのよ、「ちゃんと書類の期限守ってくれたり、きちんとした
写真を出してくれれば、次からは少しでも簡便な手続きになるように、
社内に働きかけよう…」と。
オレもディーラーやってるし、申請の面倒さは骨身に染みてるからね。

今程度の手続きすら、まっとうに対応してもらえないなら、ディーラー
のモラルを信用したくても出来ないし、周り(社内)を説得する材料には
なり得ない。
ウチくらい(従業員数400名程度)の企業でも、権利関係に携わる人間は
せいぜい2〜3人。そいつらと役員を説得できりゃ、簡便な許諾方法に
出来るだろうに、なぜイベント関係の書類はきちんと揃った試しがない
のかな。
ディーラーは、是非、胸に手を当てて考えて欲しい。
>>58
ある特定の企業だけでしょ?アマが競合するのは…。
>>67
「それだけ」が仕事じゃないっつーの(苦笑)
あくまで+αなんだよ。

で、マンガ家の件。
それは出版社との権利関係の問題もあるかもね。
著作物に関する権利を代行してもらってる可能性もあるし、権利を買い
取られる契約になっているかもしれない。
特に経験の少ない作家は、その辺りの配慮を怠るケースが多いので、い
つの間にか権利を主張できなくなっているかもしれない。
その辺りも、つっこみどころ。
69HG名無しさん:01/11/20 10:40 ID:XcbwN/LY
>いいかげん完成もしていない物の写真送ってこないでよ。
>せめて作家に見せられる程度の物にしてよ。
出来てなくて、御社のキャラクターとして出せないような写真は
不許可にしちゃえ、でも、ディーラーに不許可にした理由を
ちゃんとイベント主催者を通して伝えるようにしてください。
一言「未完成品につき監修不可」ぐらいの返事でいいから。
何の理由も聞かされず「不許可」の通知が来たらディーラーは
何で落とされたかワケワカランから。

>ワンフェス以外のイベントの主催者は、イベントの意図を
>ちゃんと説明できたためしが無いよ。
逆にワンフェスの意図って何だ?
C3は自社イベントの集客、他のイベントのけん制のために当日版権を使ってて、
ドルパはドール、フィギュアの発展(市場開拓)の為
アマチュアディーラーにもイベント参加の機会を与えるための当日版権で、
WHFは、地方のモデラーの交流、発展のためより多くの人に
注目されるイベントにするために当日版権を使ってる。
だと思うのだが、ワンフェスの意図って何よ?
70HG名無しさん:01/11/20 11:26 ID:xMmyUn4h
企画意図の内容そのもよりも、それをきちんと説明できてるのかどうかの方が重要と思われ。
企業相手にするならそういったプレゼンテーションをきちんと行うのが当たり前という話。
71某担当者:01/11/20 12:19 ID:yzttH6m5
>>69
少なくともウチは通知してるよ。
7269:01/11/20 14:12 ID:XcbwN/LY
>>70
あなたのおっしゃる通りだと思う。
私の質問自体が間違ってましたごめんなさい。
>>71
ありがたいです。

当日版権の不満や不透明感は、ディーラーと版元との
意思の疎通ができていないのも原因の一つだと思う。
73HG名無しさん:01/11/20 18:27 ID:Zc99ddEz
版権元はパチモンが出まわった時、真っ先にモデラーを疑う。
モデラーのデータを集めるために当日版権に協力していると
思われる。
入国時、外国人の指紋登録が義務付けられているみたいで
吐き気がする。
74HG名無しさん:01/11/20 20:21 ID:wyQGrpKC
>>65
担当さんの苦労はよくわかるのだが
こんなところで愚痴かましてるくらいなら
当日版権の許諾なんか止めちまえばいいじゃん

誰も困らねーんだろ
7573:01/11/20 20:50 ID:OINpc4AR
>>74
止めたらモデラーは地下に潜って模型を頒布しはじめる。
住所とかの尻尾を掴んどいて生かさず殺さずの状態を続けるのが
企業にとって一番得なんだろうよ。(藁)
+αが美味しくて止められないんだyp!
76HG名無しさん:01/11/20 20:57 ID:/HKw2hNR
>>65
こんな所まで覗いてるから許諾業務が滞ってるんだyp!
人の所為にせずちゃっちゃと仕事しろぃ!
サボってんのを上司にバラして飯食えなくするぞゴラァ。
…だからボクのは通して(藁)
77HG名無しさん:01/11/20 21:32 ID:7peb3jHO
>>65様、>>68

担当の方に2ちゃんねるに来ていただくなんて、感動です。いい機会だから質問させてください。

提出した完成品はどうなるのでしょう? まあ会社によって異なるのかもしれませんが、お二人の
それぞれの会社における扱いを教えていただけると幸いです。
78HG名無しさん :01/11/21 00:01 ID:IaiCpQNN
>73〜76
てんうぇい
79HG名無しさん:01/11/21 00:19 ID:aMtXfiuv
>64/>66
君達も社会に出れば身にしみて分かるよ。
現実がいかに陰惨なものか。
青年が何故社会に出た途端疲れたお父さんになってしまうのか。

ま、そんな現実を笑っちゃう位でないと人生やってけないけどね。
80にせてんうぇい:01/11/21 06:50 ID:EaFmS/6C
>>78
ハズレ(藁)
81HG名無しさん:01/11/21 06:59 ID:w29fGuzw
>>79 はぁ? アフォか。
82HG名無しさん:01/11/21 07:00 ID:kSlCKJ29
>>79
そんな世知辛い社会を笑って生きて行くために
ボクには模型が必要だ。
まだまだくたびれる訳にはいかないよ。
83HG名無しさん:01/11/21 11:06 ID:/JOgbCP/
>>65
>>68
とりあえず、版権元の名前を教えてくれ
もう2度と当日版権申請しないからさ
84HG名無しさん:01/11/21 13:57 ID:EJiwkpVn
個人攻撃です。
>>83
 真摯に対応してくれている版元にあまりにも失礼。2度と来ないでください。
85HG名無しさん:01/11/21 14:48 ID:/JOgbCP/
2chで愚痴を垂れ流されて真摯もクソもあるかい
86HG名無しさん:01/11/21 15:10 ID:Un235/IC
まあ、企業側もアマチュア側も、十把ひとからげにしてほしくないよね。
俺は諸悪の根源はその中間に位置する会社のやり方だと思うんだが・・
87某担当者:01/11/21 15:20 ID:mF3kfut1
>>76
滞っている理由は、書類が夜まで手元に来ないからさ(苦笑
朝からキチンと揃って処理出来りゃ、残業しなくても済むのになぁ。
それに、当日版権業務以外にも仕事あるからね。資料が揃うまで
後回しになっちゃうよ。
>>77
はいはい。ウチの担当者のPCモニターの上に飾ってあったよ。
明らかにアマチュアディーラーさんが提出したと見られる完成品が。
どのキャラかは、言えないけど。ごめんな。
>>83
逆恨みかな?悲しいね。
88HG名無しさん:01/11/21 17:03 ID:PDyVEkUE
>87
確かに逆恨みかもしれないが
では具体的にどうしたらいいのか教えて欲しい

写真提出も締め切りもサンプル提出も、ディーラーがやるべきことは
何一つ問題なくやってきたし、それが当然のことだと思ってたオレとしては
もう「版権物を申請しない」ことしか思いつかんのだが?
89HG名無しさん:01/11/21 18:41 ID:DMuTWPI3
↑はさすがに極論だけど
ちゃんとやってるディーラーにとっちゃ、迷惑な話ではあるわな
90201:01/11/21 23:10 ID:e6eioSep
>>88
だったら別に問題ないんちゃうか?ちゃんと許諾受けてるんでしょ?
もしもそれで落とされ続けてるっていうなら自分の力不足を素直に認めようよ。

他のところは知らないけれども、ウチはきちんと期限に規定の書類がそろっている
ものに関しては極力OKするようにしているよ。

ワシはマーチャンじゃ無くて現場の人間なので細かいことはなんとも言えないので、
以下のハナシはウチ限定ね。

ウチは無理言ってイベント関係の物件に関してはマーチャンにお願いして現場まで物
を上げてもらっている。
ワシが模型が好きってのもあるんだけど、ウチの版権物がユーザーにどう見てもらっ
ているかってのは凄く興味があるんだよね。

で、まぁウチの部署での判断基準は「あまりにもヒドイ」もの以外はオッケーにし
てます。その後は役員会での答申になるのでワシはなんともいえないのがツライの
だけれども、役員会でマーチャンの連中が説得材料にするとしたらワシら現場の意
見を除けば完成品意外に無いってのが実情だよね。

考えてミソ。50、60の爺連中にバラバラのキット状態で商品の可否を判定せよって
どう考えても無理だろう?

ワシらはそれでオッケーって言っても会社という組織の中ではそう簡単にはいかな
いヨ、というお話し。

でもね、マジな話、マーチャンの連中はただでさえ繁雑な業務の隙間をぬってイベ
ント関係の処理をしてるわけで、それを目の当たりにしてるこっちにしてみれば
「嫌なら参加するな」っていうWFの態度は正しいと思うよ。マジで。
91HG名無しさん:01/11/22 00:50 ID:WJl7/09f
>86
>俺は諸悪の根源はその中間に位置する会社のやり方だと思うんだが・・

どこら辺に問題があるのか具体的にひとつどーぞ。
92HG名無しさん:01/11/22 09:24 ID:zknKhP/s
>>87
ぢゃぁ、残業になるのは御社内の問題であってモデラーには
関係ないやん! < 逆恨み?(藁)
早く帰って模型作れや。
93HG名無しさん:01/11/22 09:34 ID:SRe0Xbr/
>>90
爺が許諾の時間を消費してるのか。
爺にガレキは要らんし、爺にガレキを見てもらう必要も無い。
爺をクビにしてヲタを役員にしないと変化の激しい今日
父さんしちゃうんぢゃないの?(藁)
94某担当者:01/11/22 11:20 ID:xoPA4ZFu
>>87
きちんとやってくれているディーラーさんは、それを続けてく
ださい(懇願)それでも許諾されない場合もあります。それは
「大人の事情、社会の仕組み」ってモンです。オレら担当者レ
ベルではどうしようもない。ごめん。
でも、オレの所属も判らないのに「じゃあ申請しない」って言
う理由はわからないなぁ。なぜ、当日版権を申請しないとまで
思ったのか教えて欲しい。担当者としての愚痴が、そんなに気
に入らなかったのかな?
>>92
だーかーらー、申請書類がまっとうに揃わないんだって(藁
で、通常業務をこなしてから、申請の方を残業で処理すんのよ。
でもウチの会社の仕事の振り方が偏っているのは認めるヨ(苦笑)
>>93
そりゃ有り得んわ(藁
元々オタ向けのコンテンツの会社ならまだしも、一般的な権利元
(出版とかゲーム会社とか、諸々)では、オタ以外のスキルの方
が重要視されるでしょ?
95HG名無しさん:01/11/22 11:54 ID:Z2ZiAZWP
>>94
株式の過半数を奪取して「当日版権担当役員」になって下さい。(藁)
< もちろん役員報酬¥0のボランティアの…
96HG名無しさん:01/11/22 12:02 ID:xoPA4ZFu
>>95
株式取得の資金をどうするのか、小一時間…
97HG名無しさん:01/11/22 14:28 ID:Jt9Ufy/1
>>96
サンプルのキットをピーコ、ヤフオクで売って「キットは香港に…」
うそですじょうだんですごめんなさい。
98HG名無しさん:01/11/22 15:18 ID:mnl/Q4JC
>>97
現実味あり過ぎて怖いyp!(>_<)
99HG名無しさん:01/11/22 19:45 ID:DvymfaOs
>94
申請書類がそろわないって、モデラ−は期限越えたら無条件失格でしょ?
そろうまで、期限越えても待ってくれるの?>企業さん
それはモデラ−より、イベント主催者に問題があるのでは・・・
越えても別にいいんなら、俺もWF版権申請してりゃよかった。

とにかく申請期間が早すぎるし、結果が分かるのが遅すぎる。
おまけに出す物がたくさんある。

当日版権は全面賛成してるから、システムを簡素化してくれ〜〜〜。
いちモデラ−からの「お願い」でした。
100HG名無しさん:01/11/22 20:05 ID:wlorFmxj
アマチュアにとって、完成品提出がどれだけキツイか
主催者も版元もわかってないんじゃないかなー。
なんでもかんでもイヤだっつってんじゃないのよ、アマチュアの
参加者あってのWFでしょ?だったら主催者と参加者は力を合わせない
といけないんじゃないの?主催者側ってさ、アマチュアへの
歩みよりが一切ないでしょ。じゃないと「いやなら参加するな」
なんて言わないし。こっちは全て条件を飲むだけ・・・

そりゃ海洋堂さんは商売でやってるのかも知れないけどさ。
それならショバ台数万円も払う我々はお客様なんじゃないのかなー。
どっかでアマチュアの意見を聞いてもらえるんだろうか?

完成品、版元が欲しいっていうなら、WF終ってから郵送するとかさ、
方法あるじゃない?版元でちゃんと欲しいって人がもらってくれるんなら
こっちも完成品作るのは苦じゃないんだけどね。
101HG名無しさん:01/11/22 20:27 ID:bLcEmbN1
>>100
お前には某担当者が完成品無しで審議するのがどれだけキツイか切々と
書いてるのが読めないのか。
102HG名無しさん:01/11/22 20:53 ID:DvymfaOs
>101
だから、写真か写真画像のプリントアウトでいいじゃん。
前後左右の四面図と、全高などを記載した添付書類と一緒に。
それと、パ−ツ分割時の写真も。
(煙草なんかの比較で写真撮ったり。)
※ピンぼけ及び露出不良は不可。

そりゃ、ろくに完成もしてない原型の固まり見せられたって、判断しようがない
のは解る。
でも、簡略化して作業時間(期間)を短縮は出来ると思うんだ。
だから、作りかけ及び粗悪品はビシバシ落として、その代わり提出期間や選考期
間を調整してくれないかな〜と思ってる。
したら、もっとちゃんとした作品送れる人も増えると思うんだけど。
103HG名無しさん:01/11/22 21:06 ID:wlorFmxj
>101
お前みたいのに答える言葉はもってねえな(藁
104HG名無しさん:01/11/22 23:35 ID:HckOnSMB
>100
>アマチュアにとって、完成品提出がどれだけキツイか
主催者も版元もわかってないんじゃないかなー。
知ってどうなる?アマチュアの趣味にそこまで考える必要性など全くない。
105HG名無しさん:01/11/22 23:57 ID:wlorFmxj
>104
じゃあ最初から版権おろさなきゃいいだろ?
最初からダメなら申請なんてしないよ。
106HG名無しさん:01/11/23 07:01 ID:QHcL+a1L
常識と想像力があって社会に適応していれば、切り札は版元が持っているんだから
版権許諾を頂けるだけでもありがたいという謙虚な態度が取れますね。
94さんに反発する向きもあるようだが、世間の風を受けて来いと言いたい。

>主催者も版元もわかってないんじゃないかなー。
WF主催者は分かった上でやってるでしょう。
ちゃんとマニュアルにもそう書いてある。

>105
最初からダメと明言しちゃうと可能性を完全に潰してしまうでしょ。
セーラームーンや白泉社の例もあるし。
107HG名無しさん:01/11/23 09:12 ID:HrDjKhNR
正式な版権許諾に対し「いただいているもの」とか言うのはおかしくないか?

「イベントは商売でやっている」とか言いながら、「文句のあるヤツは参加するな」だし、
そのときそのときによって、参加者にアマチュア的な部分を強制したり、
ビジネス的な部分を強制したり、正直都合が良すぎる。

何故そんな「WFルール」
(当日版権制度を含めた、潰瘍堂の主張のことをこう言う事にした)を、
標準にしたがるのか、疑問。あくまで数あるGKイベントの中の、1つの考え方でしかないよ。
108HG名無しさん:01/11/23 14:10 ID:fgvVqguW
>>102
提出された写真と現物が同じであることを証明することが難しくなるので
写真+パーツ状態の現物がいいと思われ。
109HG名無しさん:01/11/23 15:19 ID:QQoRbaq2
WHF神戸逝って来たが、ガソダム関連の作例展示やキット販売があった。
サソライズが当日版権下ろすようになったのかな?ディーラーが腐ったのかな?
110HG名無しさん:01/11/23 16:56 ID:EuWplXK3
>109
シカトしたのか、コネがあったんだと思われ。
111HG名無しさん:01/11/23 19:04 ID:d4LTlcpR
これもまた別問題なんだけど、
ガンプラの完成品販売ってどう?
当然、改造もしてるけど、それってかなりグレーじゃない?
複製パーツもまじってるだろうし・・
112HG名無しさん:01/11/23 19:14 ID:mJA2gAOI
>>111
ガソプラを改造や完成させる技術を無断で商売に使ったら遺憾だろ〜。
何も手を加えず転売するならともかく。(藁)
113HG名無しさん:01/11/23 19:17 ID:Y59j4dkp
でも模型誌には、完成品工房の広告がズラリと。
そこにはガソプラの完成見本もズラリと。
114HG名無しさん:01/11/23 20:38 ID:1zcRh06g
>>113
同人誌と同じく摘発されんだけだろ〜。
しかし、工房の広告は雑誌社の収入源、雑誌社はチクるまい。(藁)
版権元は自社作品のPRをしてくれる雑誌社と良好な関係を保ちたいと
思ってるだろうから、イメージダウンにならない限りクレームを付け
ないだろう。よって工房は摘発されんだろ〜。
資本主義社会で泣くのは貧乏人だけなんだyp!
115HG名無しさん:01/11/23 20:40 ID:gmdTy4HU
>>114
会社だからサソライズから許可取れるんでないの?
116らでぃん:01/11/23 22:05 ID:JwafBGpH
>>107
おそレスでスマソ。
いくら版元が強権を持っていても、それはファンと言う柔らかい物が支えている。
いくら強力な兵器を持っていても、それは国民と言う柔らかい物が支えている。
恐れず闘え、漏れも頑張る。模型は偉大だ。
117HG名無しさん:01/11/23 22:48 ID:d4LTlcpR
>107
禿同だ。
118HG名無しさん:01/11/24 01:01 ID:yv1Ho667
>107
ようするに金払ってんだから俺達は客だ。と言いたい訳?
正式な契約を結んだんだから対等の関係だ。とか?
119HG名無しさん:01/11/24 01:29 ID:pDAwhRYN
>118
他人の作品使ってる限りは、「対等」じゃないよね。
しかし企業も、それを商業目的として世に出してる以上、驕り高ぶったらおしまいだ
とも思う。
根本的な部分は、「ファン活動」だから、ついでにもっと簡素化してくれないかな−
と、お願いしてるだけ。
企業が規制しきれなくて放置してる同人誌みたいに、版権(著作権)無視しようとは
言ってないんだから。

だけど、WFだけは別。WFのブ−ス料は高すぎる。
少なくとも、純粋な趣味でやってる人たちには、かなり負担な金額。
商売ッ気がでるのは必然じゃないの?
もはや、好きな人が集まって、趣味でまた−り出来る空間ではなくなってる。
それならそうで、それなりの対処してくれと主催者に要求して、何が悪いの?
個人承諾も禁じてるんだしね。
120らでぃん:01/11/24 08:10 ID:qJPUX6tl
>>119
禿同!
WFは資本主義(商売っ気)に洗脳している。
模型信者は聖戦に立ち上がるべきだ。
121某担当者:01/11/24 16:18 ID:AsgA1+v4
>>99
亀RESで申し訳けないです。
「揃わない」っていうのは、「何時までに届けます」って連絡受けた日時までに
手元に来ない。って事なんですよ。前にも書いたとおり、当日版権の他の業務も
ある(というか、そっちの方が当然多い)わけで、仕事の割り振りはその入手予定
を元にスケジューリングしてる。入手が遅れて、予定がカツカツの日に追加の仕
事として書類審査が入ると、当然残業しなきゃならないよね。

で、完成品の提出は、「ディーラーとしての自分」も止めて欲しいとは思ってる。
でも、そうは言っても版権モノの商品の契約にはサンプル提出の義務が定められ
ているのが殆どなんだよ。ガレキみたいなプラモ以上に完成形態が想像しづらい
モノは、完成品こそ、「爺」にとって(藁もっとも説得力のある材料なんだよ。
122HG名無しさん:01/11/24 16:20 ID:qQ7xHfK/
WFだけじゃないけど、度の過ぎた商売っ気って自分を殺すよね。
123質問:01/11/24 17:48 ID:tiQ/Gjui
>>121
GKって、組まれていない状態で商品としては完成されているものだと思うのですが、
手を加えてしまった塗装完成品で判断しても問題ないのでしょうか?
いくら爺とはいえ、キットと完成品、両方無いと判断が難しいような。
申請する側としては、原型彩色で写真監修をとりあえず通せるから、
ありがたいといえばありがたいですけど。
124HG名無しさん:01/11/24 18:16 ID:pDAwhRYN
>121
だから、それは主催者が企業に届けるときの問題でしょ?
ちゃんと事務手続料と版権料取ってるんだから、まともに仕事してくれよ〜。
>企業じゃなくて主催者

>123
だね。一理ある。
確か完成品を売ると、もっと著作権がややこしくなると言うような話を聞いたこと
がある。だから「キット」じゃないといけないみたいな・・・

結論:キット現物と完成写真でok!
   主催者はもっとちゃんと仕事して、モデラ−の時間的負担を軽減させる。
   (あと、企業側にも切にご理解と、ご協力をお願いする。)
   そのかわりモデラ−は、ちゃんと「完成品」を見せること。
   制作途中は不許可。
これでどう?
125HG名無しさん:01/11/25 00:05 ID:oPww8uRz
>119
>「ファン活動」だから、ついでにもっと簡素化してくれないかな−
と、お願いしてるだけ。

ファン活動で無い人達もいるけど、その人達に対しては現行のままで
ファン活動の人達は簡素化ってのは無理じゃない?

>それなりの対処してくれと主催者に要求して、何が悪いの?
個人承諾も禁じてるんだしね。

悪いとは言ってないけどね。知りたいのよ。何故そんなに主催者に対し怒ってるのか。
で、どんな対処を望むの?

>124
ちゃんと事務手続料と版権料取ってるんだから、まともに仕事してくれよ〜。

「主催者がまともに仕事して無い」と言えるだけの確証はどのようにして入手したのですか?

俺がそう思ったんだからそうに違い無い!とか?
126HG名無しさん:01/11/25 00:19 ID:PtzXyKB0
質問です。
WFで、以前版権申請して販売したものを、後のWFでまた再販(全く同じ物)
するとき、もう一度商品や完成品を提出させられるもんなんでしょうか?
127HG名無しさん:01/11/25 00:41 ID:bPWlERBg
>126
版元によって全然違うんで一言で言えない。
毎回同じだけサンプルが必要なトコもあれば、再販にはなにも提出しなくて良いとこも。

・・・具体的にどこよ?
128HG名無しさん:01/11/25 01:02 ID:PtzXyKB0
>127
というか、そういう場合でも提出しなければらないところが
あるかどうかが知りたかった。全く同じものと言ってるのに
再提出(しかも完成品も)ってのがあると、やはりやや疑問に
感じます。「事務手続きのために必要」ということになっている、
完成品提出の理由にあてはまらないように思います。

もし、一度通ってるものの完成品や商品の再提出があるならば、
こちらも再提出の理由を聞かせてもらう権利くらいあるんじゃないですかね?
「無条件で版元の要求を全て飲むのが許諾の条件」とまでいうのなら
グウの音もでませんが(w
129HG名無しさん:01/11/25 01:23 ID:M+9Ud/hp
>119
あー、書き忘れてた。スマン。
>他人の作品使ってる限りは、「対等」じゃないよね。

いや、そーじゃなくてさ。
そもそも版元(企業の版権管理部)ってのはさ、数百万円からのライセンサーに対応するような
システムになってて我々のような数万円のライセンサーは商売相手たりえんのよ。
本来門前払いされるべき我々に当日版権なんて我々に都合のいい勝手な条件で
無理矢理版権降ろしてもらってるんだから対等じゃないのよ。

アマチュアのファン活動といえば聞こえはいいけど要は趣味。遊びでしょ。
その遊びに付き合ってもらってるって事を忘れちゃいけないな。
130127:01/11/25 01:33 ID:bPWlERBg
>128
うん。グウの音も出ない。つかワンフェス版権マニュアルを最初から読みなさい。

版権元からサンプルを提出する事が版権取得の条件だとされれば、ディーラー側にどうこう言う権利はありません。全く。
そこで文句を言うのは他のディーラーに悪影響を及ぼしかねません。正直言って迷惑です。
「嫌なら版権物など出さないこと」
これが全て。

まあ現実的な話、そういうサンプル提出とかを求めない版権元もあるんで、そういうところの物を作るというのも選択肢のひとつ。
葉鍵に代表されるエロゲ物が最近多いのはそのせいもかなりあると思いますが。
131HG名無しさん:01/11/25 02:23 ID:PtzXyKB0
哀しいね・・
誰もガレキを盛りたてていこうとは思わないんだね。
版元はどうでもいいだろうけど、主催者はおろかアマチュアまで
そういう考え方じゃね・・・そりゃモデラーも減る一方だよ。
無法をしないために歩み寄りというふうに考えてたんだけど、
根本的に「みんなでうまくやっていければ」という考えで
やってるのが一部のアマチュアの側だけなんだったら、そりゃ
噛み合わんわな。「お前らなんかいないほうがいい」ってことでしょ。
アマチュアはひたすら版元に迷惑かけるだけのいなきゃいないほうが
いいだけの邪魔者だと。アマチュアモデラーなんて減っても
誰も困らないんだよね・・・

本当にガレキの世界が嫌いになったよ。やっぱもうやめるわ、
ついていけん・・・
132HG名無しさん:01/11/25 02:40 ID:bzG50/CO
>>131
ここだけ読んでそんなこと言われてもね
133HG名無しさん:01/11/25 02:52 ID:qVm9JKGK
>132
そうそう。
趣味のお遊びなんだから、妙な良心や正義感持たないで、同人誌みたい
に版権なんて無視すりゃいいんだよ。
メ−カ−や主催者の考え方なんて、ここ読んでるだけで充分解ったろう?
134HG名無しさん:01/11/25 02:53 ID:tSmVmpVQ
>131
>無法をしないために歩み寄り

これが当日版権そのものではないですか。

>アマチュアはひたすら版元に迷惑かけるだけのいなきゃいないほうが
>いいだけの邪魔者だと。

だから最低限のルールだけは守ろうという話でしょう?
版元がアマチュアに無理難題を押し付けている、みたいな意見があるけど
正規の版権証紙をアマチュアが使えること自体奇跡的なことだよね。

なんか海洋堂の言い分そのものになってしまった。
彼らも散々こういう話をさせられてキレたのか?WFリセット。
135HG名無しさん:01/11/25 02:56 ID:/YoPEPKf
海洋堂はよくやっていると思うよ。

ただ、WFの当日版権申込書に前回許諾の作品リストがのっているが、
参考程度でいいので許諾条件も載せてくれるとうれしいな。
そうすれば、完成品複数要求する版元の作品を申請しなくてすむし、前もってわかっていればスケジュールも無理なく組めるしね。
136HG名無しさん:01/11/25 03:02 ID:B65eiuAM
おまえらWFにおんぶにだっこなクセしてぐちゃぐちゃ文句言ってんじゃネェー
潰瘍がそーいうルールでWF開催してんだから、参加する以上従え。ヴォゲ
現時点でもウハウハな潰瘍がおまえらヴァカの言う事聞くわきゃねーだろ。チッター考えろ。

だいたい不満があるならテメーらでルール作ってやりゃーいいだよ。
前スレ読んだか?いいとこまで行ってたんだよ。
潰瘍批判なんかしてないで、自分でどうするか考えろってことだ。
読んでるか >131
137HG名無しさん:01/11/25 03:40 ID:uBW0mpgw
結局、一切許可しない集英社や小学館が一番賢いんですよ(w
「いただいている」と表現しているのはWFであって、版元ではないんだよな。
大家と直接会話していないのに、不動産屋だけが「大家さんの好意で貸して下さっているんですから」と言っているようなもの。
謙虚な気持ちは大切だが、特殊だとしても契約は契約。建前上は対等なものだ。
多分、WFマニュアルにはそう書かないと付け上がるアフォが居る事を牽制しての事だと思うが、
アマチュアGKの世界すべてを潰瘍堂(WF)の考えを当てはめるのはどうかと。
でも、実際は潰瘍堂はそこまでは考えていないとは思うけどね。
潰瘍堂がJASRACのような団体なら理解できるけど、クリカニのチラシ配布も許してるし(ワラ
アマチュア側が「WFの事のみ」のルールで、アマチュアGK界全体を考えるのが問題だと思うんだけど。
それは潰瘍堂にとっても迷惑なのでは? (逆にほくそえんでるかも知れないけど・・・)
139HG名無しさん:01/11/25 04:06 ID:/TPBMFaD
>138
>特殊だとしても契約は契約。建前上は対等なものだ。

だからその建前を誰が保証してくれるのよ。
そんな物、単なる空念仏。何の役にも立たん。
版元に「あ、キミタチ対等だと思ってるの。そーゆー態度に出るならいーよ。
もう版権降ろしてやらない。」と言われてオシマイさ。

>137
うう、悔しいがそーかも知れん。

結局、どーあがいても版元には勝てんのだ。儂等も主催者も。
140HG名無しさん:01/11/25 05:30 ID:Gwi/fnvO
>結局、どーあがいても版元には勝てんのだ。儂等も主催者も。

なにをいまさらなこと言ってんだか。権利もってる人が一番偉いに決まってるべさ。
141HG名無しさん:01/11/25 09:46 ID:+QwRmwpL
133=てんうぇい
142HG名無しさん:01/11/25 11:46 ID:GUyajpa2
>なにをいまさらなこと言ってんだか。権利もってる人が一番偉いに決まってるべさ。

この当たり前の現実を認識できないお子様が駄々こねてるから。
版権モノをつくる限りは寄生している立場であることを十分分かって、
ガン細胞化はしないでね、お子様達。
143HG名無しさん:01/11/25 11:58 ID:cUa/UP/I
>139
>特殊だとしても契約は契約。建前上は対等なものだ。
契約しちまえば、契約に記載されている範囲では対等だろ?
対等じゃないのは、契約をとるまでと、その契約に記載されている内容だ。
揚げ足を取るようで悪いが、営業とかやってるとちょいと気になるもんで(藁
144HG名無しさん:01/11/25 18:25 ID:dNKNzeaM
WFは不参加にして、版元に直接交渉すりゃいいんだよ。
で、許可のとれたものはWF以外のイベントなりコミケなりで
売ればいい。さぞかし迷惑な版元もあるだろうけどね。

>>142
こいつの意見、俺全部無視してるから(藁
悪意もって発言するやつの言葉に耳を傾ける気は無い。
なにが気に入らないかしらないけど、
少なくともこのスレのガンはお前だよ。なーにが駄々だよ。
お前が発言すると議論が前に進まんよ。
聞いてほしけりゃそれなりのい態度があるだろ。
それとも自分とこのキットが売れない八つ当たりかよ(藁
145にせてんうぇい:01/11/25 21:50 ID:LdTS09YD
>>141
ハズレ(藁)
他にいっぱい彼が出てるのに判らんのかなぁ?
146HG名無しさん:01/11/25 22:16 ID:qbjMWg2n
提出したサンプルって返却してもらえないのですかね?

審査の為にキチンとしたサンプルが必要なのは理解出来るから、審査がすんだサンプルを返却する事もやって欲しい・・・

それなら、審査の度に再提出でもいいでしょ。

で、関係者で欲しい人がいるとかいうなら、それは「別途請求」
とかの対応で・・・
147HG名無しさん:01/11/25 22:37 ID:I2iOI49z
>>139
結局、どーあがいても消費者には勝てないのさ(藁)
数多すぎて叩ききれんからね…叩くと自分に響くし
148HG名無しさん:01/11/25 23:24 ID:qVm9JKGK
少し話が荒れてるけど、冷静になって考えよう。
俺が言ってんのは、現行ル−ルを守った上で、もっと負担が減るような新たな提案
が出来ないかと言っている。
それで、実務でどうしても手間食うんなら、もっと簡単に済む手段はないのかとい
う話をしてるわけだ。
「もう決まってるから、おとなしく聞いてろ」は、発展のない話だと思わないか?
いよいよとなったら、また別の形態で制作を続けるさ。
企業にとって、得にもならない話なのは承知してるからね。

別に海洋堂もうけさすためにガレキやってるわけじゃないし。
ただ、海洋堂は儲かるからイベント組んでんだろ?
俺らの趣味を支えるために、ボランティアで労力出してるわけでも、赤字出してる
わけでもない。
そうなれば、ある意味俺らは客だ。
実行できるかどうかはともかく、客の要望聞くのは当然だろ?
それを「気に入らないなら来るんじゃねえ」とかやるのは、ガキ過ぎないか?
149HG名無しさん:01/11/25 23:51 ID:Q0fg2Zkt
>>148
まだやってたんか、このスレ。だから、版権元の出す条件がイヤなら出すな、
って事に尽きるよ。あくまで他人が創造したキャラクターとその人気を利用
させてもらうんだから、その権利持ってる人間が一番強いのは当たり前だろ?
その権利持ってる人間が「ダメ」と言ったら「ダメ」なんだよ。
それで誰も模型作らなくなってモデラーが減って・・・なんてのは完全な責任
転嫁。オリジナルで勝負しろ。自分で人気キャラクターを創造しろ。現状に不
満があって、版権元に物申せない輩が主催者に不平不満をぶちまけてるの
も、逃げ以外の何者でもない。卑怯な事だとは思わんのか?WFの主催者
が潰瘍堂からどっかヨソに変わろうが現状から大きくは変わらないと断言し
ておこう。お前らあまりにも女々しいし、考えてる事が未成熟すぎるぞ。もっ
と、社会の仕組みを見て、理解して、大人の頭で考えろ!
150HG名無しさん:01/11/26 00:03 ID:yq2kfBmB
>143
世間の仕組みのわからんお子やねえ。
版元が「もう版権降ろしてやらない攻撃」という必殺技もってて
儂等ガレキディーラーがそれに対抗する手段がない以上、
「儂等ガレキディーラーは版元様の忠実な下僕です。犬になります。ワンワン。」
とゆー立場なんだよ。

ガレキディーラーは喉から手が出る程版権が欲しい。
そして版元が「ガレキを出して欲しい。版権ならなんぼでも出しまっせ。」
とゆーならこれは両想い。五分五分で対等だ。
しかしほとんどの版元はガレキを出して欲しいなんて思っちゃいないんだ。
海洋堂が頭を下げて頼むから「そこまで言うんならしょうがない。」って降ろしてんだ。
だからこれはガレキディーラー側の一方的な片想い。五分五分、対等じゃない。

ようするにお情けで1日デートをしてもらってるようなものだ。
それをおまはんは「ああ、これで両想いになれた。」と勘違いしてるだけだ。
もしくは「デートした以上、これでお前が何と言おうと両想いだ。」
もっと手続きを簡単にとか見本提出を勘弁して欲しいとゆーのは
「俺達は両想いなんだから次はキスしようぜ。」と言っているようなものだ。

張り倒されるに決まってるだろーが。

とある有名版元(一般人でも常識的に知っているレベルの会社)は
「ボランティアだと思って版権降ろしてやってるんだ。有り難く思え。」
とキッチリ申されておる。

あ、それからな、アマのガレキディーラーだから酷い目にあわされてる訳じゃないぜ。
プロのガレキメーカーの一般版権なんてもっと悲惨だったりするからな。
151HG名無しさん:01/11/26 00:25 ID:ijkG+ime
むう・・・マジでガレキの未来は暗いなあ。
ガレキ界全体のために、どこか企業が動いてくれなければ
結局事態は動きそうに無いなー。

でも、イベントの当日版権でも前は取れなかったのに
最近は取れるようになったっていう良い材料もあるけど。

金儲けと考えたら超赤字でこんなに苦労して、転売ヤーは
荒稼ぎしてるのかと思うとやってられんな。
152HG名無しさん:01/11/26 00:27 ID:Rka9J7Jc
(´-`).。oO(>>149 が早く死ネばいいのに・・・・・・・)
153HG名無しさん:01/11/26 00:37 ID:SzGqbaNW
>149.150
奴隷根性丸出しだね。
もしやメ−カ−さん?
悪いが俺は、WFには出るが版権物は出さないよ。
めんどくさいから。
今度出て、雰囲気悪かったらWFには見切り付けるよ。
C3みたく、廃れなきゃいいけどね。
154HG名無しさん:01/11/26 00:41 ID:DxwwOX9O
(´-`).。oO(C3って廃れてたんだ・・・・・・・)
155HG名無しさん:01/11/26 00:58 ID:t+ZyALEY
(´-`).。oO(まるで虫歯だね、、、)
156HG名無しさん:01/11/26 01:05 ID:e5GubALY
>>152
「人を呪わば穴二つ」って知ってるか?(w

>>153
他人様を奴隷根性扱いするあんたにゃ何が出来るってんだ?版権物出さない
のは大いに結構。そういう人がもっと増えて欲しいね。既製キャラに寄生してる
輩よ、ちょっとはこいつの気合を見習えや。しかし、その脅しまがいの捨てぜり
ふは大人気ないから頂けんな。
157HG名無しさん:01/11/26 03:00 ID:zyL/h1Zs
>153
プライドが強いね。
それが実力に裏打ちされたものかどうかは怪しいが。(W

人に頭を下げる事が出来ない内は一生半人前だぜ。ボウヤ。
158HG名無しさん:01/11/26 03:34 ID:M8SjbCA2
>>157 最後の1行がいいね。このダサボーイクン!
159HG名無しさん:01/11/26 04:25 ID:wRj0Z6z9
これ以上は言葉遊びになっちゃうけど・・・。
上下があるのは当然。だからこそ、大人の世界ではそれを作る事はよしとしない。
どこかでしっぺ返しを喰らう可能性も有るからね。だから建前上、「対等」なわけ。
んで、それが解らない人間が居て、のぼせ上がる人間が居た事を考慮して
マニュアルにはわざわざ「いただいている」と書いているんじゃないかな。でもその言葉も建前なんだな。
その言葉を素直に受けすぎている人がいたから、「WFでしかそんな事を言っていない」と書いたわけ。
まさか、金を借りたら利子をつけて返す契約が、対等な契約ではない、なんて事は思っていないだろ?

確かに版権は欲しい。でも別に喉から手が出るほどは欲しくは無い。
もし>>150が言うような事を、表に出して言うような版元があるのだとしたら、
「建前」であっても「社外の人間に頭を下げることの出来ない」半人前社員が
居るようなところの商品は、悪いが二度と買わない。それでお互い対等だ。
頭を下げる事・謙虚になる事と、自虐的になる事の区別をつけようや。
160HG名無しさん:01/11/26 05:32 ID:SjoDuU5t
まーまー、モノは考えようだ。
奴隷ったってずっとやる訳じゃない。ホンの一時だ。
一時我慢すれば自分の好きな物作れるし金も稼げる(これは実力次第。でも数千万から
稼ぐ奴もいるからなぁ)んだからそうした方が利口だと思わんか?

どうせ人間誰かに頭下げにゃあ生きていけんのだし。

>159
言いたい事はわかるんだけどね。
そりゃ社交辞令としてはあちらさん「宜しくお願いします。」とは言うけどさ。本心じゃ無い。
「それでお互い対等だ。」って言うのは勝手だけど向こうはそうは思ってないし実質対等じゃ無い。
それでも俺が対等だと思ってんだから対等だじゃしょうがないでしょうが。
あんたは建前上の対等で満足ならそれでも良いけど俺が欲しいのは実質上の対等。
そうじゃなきゃ無価値。

契約書(誓約書)読んでごらん。不平等条約でどこが対等やねんって内容だよ。
ありゃ契約書じゃなくて脅迫状ってんだ。
(で、その脅迫状をのまなきゃならん訳だ。)
161HG名無しさん:01/11/26 06:52 ID:ZJSv/T/g
版権もののガレキを作ることを寄生虫とかお子様とか言ってるやつ

言ってて恥ずかしくないか?ていうかもうその意見はわかったから
これ以上同じこと書かなくてももういいよ。そんなに粘着的に
同じことかきこまなくてももう受けたまわりました。

人にさんざん悪態ついてるくせに自分がつっこまれるとすごい勢いで
反論するその厨房性もどうかと思うよ。
162HG名無しさん:01/11/26 09:27 ID:5sU6YgKt
>>150
とりあえず、その版元を教えろ
個人の感情はともかく、そういうことを平気で口に出すようなバカがいる企業には
申請などしたくない
163HG名無しさん:01/11/26 10:03 ID:2IHFfzCV
あのさあ、版権物に頼らず個人の実力で勝負しろって言うけど、
数売りたくて版権モノやってるヤツもいるけど、
ただ好きなキャラを売りたくて版権取ってるやつもいるぞ。
自分が好きでもないオリジナルキャラつくるよりも
自分がハァハァなキャラ作ってるほうが楽しいってだけでは?
(じゃあ、売らずに自分の分だけ作ればいいじゃん、とか言う人いるが
 作るのと、売るのと、作って売る、のでは楽しさが全然ちがう
 趣味でイベントに参加するのであれば、楽しさはかなり重要)

あと、とある版元には当日版権モノを落とすよりも
当日版権で数を売って利益を出す事を嫌う人がいるらしい。
利益を上げたければ正式版権取れって事かな。
164HG名無しさん:01/11/26 10:23 ID:oqg7glty
もう一回言うけどさー。
おまえらWFにおんぶにだっこなクセしてぐちゃぐちゃ文句言ってんじゃネェーって。
現時点でもウハウハな潰瘍がなんでおまえらヴァカの言う事聞かなきゃいけないんだ?
あそこは、金儲けでやってんの。アマチュアのファン活動じゃネェーんだよ。

だいたい不満があるならテメーらでルール作ってやりゃーいい。
前スレ読んだか?いいとこまで行ってたんだよ。
潰瘍批判なんかしてないで、自分でどうするか考えろってことだ。
165HG名無しさん:01/11/26 10:29 ID:ZJSv/T/g
>164
こいつは無視。
他の意見を求む。
166HG名無しさん:01/11/26 10:41 ID:oqg7glty
>165
無視するのはいいけど、本気で潰瘍がどうこうしてくれると思ってるわけ?
167某担当者:01/11/26 10:42 ID:OBGt4Hey
毎度の亀RESですいません(常時接続でもないですし(笑)。
今日もこれからサクサク仕事です。

>>123
塗装完成品でないと、完成時の姿が想像できないんですよ、爺には。
でもって、「キットに手を加える」なんて事は想像もついてないです。
もちろん、キット状態で判断できる権利元さんも増えているとは思いますが…。
ウチのような古い会社では、まだちょっと無理っぽいです。時間が経てば状況も変わると
思ってます。自分も偉くなるとか(藁

>ALL
大勢がどうかわかりませんが、担当個人としてはアマチュアを迷惑ともガンとも思ってま
せん。ただし、知って置いて欲しい点もあります。

通常の商品の際には、当日版権とは比べ物にならない位のチェックを受けるんですよ
それこそパッケージ印刷や塗装の色まで、何度もリテイクされます。原型チェック、製品
の頭出しも言わずもがな…。(チェックが気分次第でコロコロ変わる原作者様も…苦笑)
もっと細かい処では、コピーライト表記の大きさや位置まで指定される事があります。

アマチュア向け当日版権の手続きは、今でもかなり簡略化されてますよ。
自分たち(ウチが権利を降ろしてもらう場合もあるからね)の業務と比べると夢のようです
よ、実際ところ。
ただアマチュアの方に、そこまでお願いするのは負担が大きすぎると考えているから、今
程度のシステムで良いと思い、これ以上の煩雑な手続きは不要と判断してるんです。
本音のところでは、自分達の負担も増やしたくないと思っているので(笑)、簡素なシステム
を「有り難く思え」なんて事は考えてませんし。
再申請の2度手間は除きますが、今くらいで丁度良いかとも思います。

また時間が取れたら見にきます。よろしく。
168HG名無しさん:01/11/26 11:58 ID:0k5R70vs
 当日版権物は、版元さんのご好意でファン活動の一環で許可していただいているというのは事実ですよね。
 イベントは金儲けが主なのかそれとも自分の作品を多くの同好の士にに見てもらいたいのか?
 何度も提出がイヤなら完成品の展示だけにすれば良いし、版権関係がウザイと思うならオリジナルで勝負するくらいで良いのでは。
 最近は、「〜のキャラだから人気が出る」時代ではなく、出来がよいことが最重要チェックポイントのように思われます。
169HG名無しさん:01/11/26 12:13 ID:DQUdTCy2
>出来がよいことが最重要チェックポイントのように思われます。

んなこたー無い
170HG名無しさん:01/11/26 13:00 ID:oqg7glty
現時点で儲けの出ているWFについて、潰瘍がわれわれの意見を受け入れるとは到底
思えない。
また、アマチュアのファン活動だからどうこうという意見も耳にするが、ことWFに
限って言えば、主催者がビジネスとして行っている以上、この理屈は通らないと思う。
もし、WFの集客力が目的で参加するのであれば、潰瘍の言いなりになるしかないと
いうのが現状なのでは?

で、WFやその他のイベントのやり方に不満があるなら、自分達で組織を作ってやる
しかないんじゃない?
前スレでは、この方向でいいところまで話が進んでたと思う。
少なくとも、潰瘍批判をしてるより、自分達でどうするか考えた方が建設的だと思う。

内容は>>164を煽り文から普通の文に翻訳したものね(藁
171HG名無しさん:01/11/26 13:06 ID:bxwU3zaR
アマチュアは版権無視でもいいよ。
もし訴えられても罰金と損害賠償なんか、売る数考えればたいした額にはならないよ。
せいぜい抜いても数十個でしょ。
172HG名無しさん:01/11/26 14:09 ID:ym79Ses4
>>171
コナミが「ときメモ」エロビデオのとき
イメージダウン云々で1000万円の賠償いってたね
エロフィギュアじゃない限り確かにたいしたことはなさそう
たぶん30〜50万程度ぐらいか?
でも、公務員や堅めのサラリーマンなら
訴訟された時点で人生即破滅なのは確かだよね
173 :01/11/26 15:03 ID:GePicTn4
>>172
アレ一般流通してたからねぇ
174HG名無しさん:01/11/26 15:17 ID:L6e1syXc
>171
お前も164とかの煽り野郎と同じだよ。いいかげんにしろ。
だいたいそんなもん、2度とイベントに出れなくなるっつーの。
版権無視したいなんて思ってるやつぁいないんだよ。

アマチュアも、主催者も、版元も、すべたがまるく治まる形で、
その中で自分たちの、要望とか主張をしてるだけで、
版元が一番えらいとか、主催者のいうことが聞けないなら来るなとか、
版権は無視すればいいとか、そんな発展性の無い意見はもう
いいから。とりあえず今はこの形で治まってるわけで、でも「アマチュア
にしたら、もう少しこうなればなあ、ということを主催者とかに聞いてもらいたい
だけの話。煽るやつって同じやつが延々と粘着的にカキコしてるよな。

当日版権が主催者にとって手間だとか、版元はこんなことやりたがってなくて
迷惑だとか、もうわかったから。同じことしつこく書かなくてもわかってるから。
175170=164:01/11/26 16:27 ID:oqg7glty
>174
>アマチュアも、主催者も、版元も、すべたがまるく治まる形で、
>その中で自分たちの、要望とか主張をしてるだけで、
残念ながら、この主張も君の言うところの「発展性の無い意見」であり、「延々と粘着的」なの。
いったい何回ループさせれば気が済むんだ?
潰瘍批判や擁護、版元批判や擁護、コミケネタ、版権無視と著作権尊守、etc・・・
これらについてはガイシュツもガイシュツ。もう見飽きたよ。

>同じことしつこく書かなくてもわかってるから。
そっくりそのまま返させてくれ。
176HG名無しさん:01/11/26 16:32 ID:HFJbOBFW
>>167
レスサンクス。
少なくとも私は現状が良いです。今と同じスケジュールで、
キット状態で出せなんて言われたら、絶対間に合いませんので。
出来たら原型サフ状態でOKという形にしてください(藁
177HG名無しさん:01/11/26 17:37 ID:L6e1syXc
>177
もういいよ・・こいつがいるかぎり何言ってもムダ。荒れるだけ。
荒らすことが目的で粘着してるやついるとこじゃもうむりだな。
ここ来ても無駄だし不愉快だからもう来るのやめるわ。
俺は独自に自分の正しいと思う道をいく。こいつ、自分が
間違ってるって一生気づきそうにないからね(荒らしだもんな、
気づくもクソもない)。学校へは行けよ、厨房くん(藁
ま、俺はもう2度と模型板に来ないから、無駄なレスせいぜい
やっとけ。
178HG名無しさん:01/11/26 17:52 ID:she4Ucxe
>177
心の底から激しく同意!
179170=164:01/11/26 17:59 ID:oqg7glty
>177
捨て台詞くらいまともに書けよ。
もう見てないだろうけど。

こいつってのは、オレのことだと思うけど、昨日から5レスしかしてないのに粘着扱いは
ひでーな。それ以前は覚えてないくらい前だし。
そもそも間違ってるっていうんなら、>>170に反論して欲しかったよ。

>独自に自分の正しいと思う道
これは、聞きたかったな。
まだ、見てたら書いてくれ。
180HG名無しさん:01/11/26 18:31 ID:CvRVu6gq
>>179
おまえもついでにどっか逝けや、ドアホ
181170=164:01/11/26 19:11 ID:oqg7glty
>181
はいはい。
ループ10周くらい読んだけど、このスレからはもう得るもの無さそうだし、逝くよ。
182HG名無しさん:01/11/26 19:30 ID:Q0uNhmrx
このスレって、自分にレスするの流行ってるの?
183HG名無しさん:01/11/27 01:32 ID:+zbimrTS
>>177, 181
おまえら2ch初心者か?(ワラ
このスレが荒れるのは今に始まったことじゃあるまい。

で、164の言い方はともかく、>>170には禿同。
的を射てると思う。
まぁ、反論するなら自分達で組織を作ってうまくいくと思ってるのかと小一時間問い
詰めたいね。
ついでに>>175の言うとおりでループの泥沼にはまってるって感じだな。
正直言って、ガレキについては、よい未来を想像することができない。
結構マジレスが多いスレだと思うが、荒れ易いのは良い方法が見出せなくてイライラ
する性なのかな。

むしろ、>>174=177の方が煽ってるな。
逝き場のない怒りが滲み出てて好感は持てるが。

>捨て台詞くらいまともに書けよ。
ワラタ
184HG名無しさん:01/11/27 01:47 ID:PX4e7Rl5
(´-`).。oO( せめて、完成品の提出は1個にして貰えないかなぁ・・・・ )
185HG名無しさん:01/11/27 01:57 ID:H+b8wtIs
版権物使いたいやつは家畜と一緒だから、提案や希望なんかするんじゃねえよ。
もう話すことなんかねえんだよ。
ちょっとメ−カ−が優しくしてやってるからって、調子にのってんじゃねえ。

・・・と言う結論でよろしいか?
186HG名無しさん:01/11/27 02:59 ID:mrYswmgJ
(´-`).。oO( 終了・・・・ )
187HG名無しさん:01/11/27 03:18 ID:NxssXIhf
比較的簡便な手続きの版元ってあるよね?
完成品不用とか、再版分は提出ナシ、とか。

そう言う過去の条件を最初に参照できれば、自分の許容量かどうか、
申請の参考にはなるんじゃないか?と思うことがある。
現状じゃあ、その版元に申請したこのある人間に聞くか、
申請してみるかまで条件はさっぱりわからんので。
188HG名無しさん:01/11/27 03:42 ID:8VVRPVdy
>187
そういった情報を前回はこういった状態でしたと潰瘍堂がHP等で見れるように
してくれるといいんだけどね。
あんだけ金とるんだ、これくらいやって欲しいんだが。
それともここで情報交換する?
189HG名無しさん:01/11/27 04:00 ID:PieQ8aZN
>177
ネタかよ?(笑)
190HG名無しさん:01/11/27 06:04 ID:RU4xBkEX
つ〜か、再販時に、完成品再提出しなきゃなんないのって、どこ?
うちは、結構大手の出版社も含め、いろんなとこから版権降ろしても
らってるけど、どこも再販時には書類だけで、OKなのだが…
ガセじゃないのなら、その版元(伏字でもいいので)教えて下さい!
191HG名無しさん:01/11/27 08:36 ID:a9pEZqhw
>190
お前の守備範囲外の版元だろ?
だったら別にかかわらなくてもいいじゃん。
そんなの聞くなよ。
192HG名無しさん:01/11/27 10:34 ID:sK8e9H86
(´-`).。oO( 興味本意で聞いちゃダメなのかなぁ・・・・ )
193HG名無しさん:01/11/27 10:47 ID:KIa1PkKc
だいたい、当日版権の版元とのやり取りには秘守義務が
あるだろ。ここで話してるほうにもリスクがあるのを
考慮した上で質問しなよ。
194 :01/11/27 10:56 ID:j6FA9/3P
ナムコ
195HG名無しさん:01/11/27 11:02 ID:QReWeRmq
GKの衰退を憂うなら、アマチュアでより集まって、版権無しの展示即売会から始めればいいだろ。版権問題や海洋堂叩きを故意に混同しとるな。
196HG名無しさん:01/11/27 12:43 ID:8SLxVCcg
>>195
>GKの衰退を憂うなら、アマチュアでより集まって、版権無しの展示即売会から始めればいいだろ。

それは栗蟹。たいしたことやってるわけじゃないのにあれだけ叩かれれば、誰もそんな大それたこと考えないって。
栗蟹代表くらい神経太くて度胸がなければ無理(単なるアホという説もあるが)
197HG名無しさん:01/11/27 12:55 ID:SM8IxU69
ちょい待ち、版権無し≠版権無視だろ
ここで言ってるのはオリジナルとかのことで、むしろEXPの方だと思うが?

まぁ、EXPが盛り上がったかどうかは各自の判断だけど・・・
198HG名無しさん:01/11/27 14:37 ID:sK8e9H86
(´-`).。oO( 版権無しならスレ違いだよなぁ・・・ )
199HG名無しさん:01/11/27 16:00 ID:nwNi7lmZ
>197.198 ご意見もっとも。でもここで故意にGKの衰退=版権収得の難儀さに 結びつけていない?
200HG名無しさん:01/11/27 16:35 ID:sK8e9H86
 今だ!200番ゲットォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

 \ ふぅ、間に合った      /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         (゚Д゚O =3
    ⊆⊂´ ̄  ソ

ところで、なんだっけ。
そうそう「GKの衰退=版権収得の難儀さ」って話な。
イコールではないが、版権収得の難儀さがGKキットの衰退の一端を担ってるよ。
少なくても、版権取得できなきゃそのGK出ないわけだし。
で、GKで作りたいもの、欲しいものってのが、よりによって、難儀なものばかり
なのよ。そりゃー衰退もするわさ。
まぁ、エロフィギュアやテンバイヤー、良質な完成品の氾濫等もGK衰退に寄与し
てるがな。
201HG名無しさん:01/11/27 16:59 ID:bxKfXp0g
エロゲーフィギュアの氾濫は、版権取得と密接に関係してる。
非エロキャラのエロ化は、ヲタク趣味以外の何者でもないけど。
でも現在の状況を考えると、この先も、もっとアングラな趣味と化して
いくだろう。
だから>199さんに反論ではないけど、結びつけるなというのが無理なん
じゃ?
>185は極論っぽいけど、そんな風に話が進んでるように見えてならない
よ。
聞き入れるかはおいといて、希望を話すことすら制限するようなら、完
全に越権行為だね。趣味の範疇超えてるよ。
だからT氏じゃないけど、そんな言い方されたら、栗かにみたいな活動を
奨励せざるを得なくなる人も続出すると思うよ。
まあ、話すら規制して「終了」したい人はそれでもいいけど。
202HG名無しさん:01/11/27 18:21 ID:+XV1Ipw1
建設的に話を進めるなら、版権無視のイベントを増やして
当日版権を採用しているイベントを窮地に立たせ、制約の
緩和を引き出すのが早いと思うんだ。< 何処が建設的?
203HG名無しさん:01/11/27 18:37 ID:sK8e9H86
>202
タイポされちゃう。
モデラー人口そんな多くないので、同人みたいにほっとかれないと思われ。
版権抱え込みに異様な執着を見せるBは特に。
204HG名無しさん:01/11/27 19:13 ID:+XV1Ipw1
>>203
だーいじょぶ。
イベントで固まって群れで防御すれば。< 一網打尽?(をい)
時間稼ぎに徹して原告の負担を増やす作戦を掲げてれば
手を出せっこないって。(そうか?)

冗談はさておき、イベント開いて人口増やさなきゃね。
そのためには栗蟹代表ぐらい図太い主催者を養成するか
世論を操作して版権無視も良い事にするかだね。
205HG名無しさん:01/11/27 19:33 ID:e1nyLJeB
イベントを開く=版権を無視するじゃないだろ。むしろ、他人の版権によりかからず、如何にGKや模型の面白さをオリジナルの作品で伝える活動をするかだと思うが。模型サークルの合同展示会のような規模からでも活動は出来ると思うがどうだろ?
206HG名無しさん:01/11/27 19:41 ID:sK8e9H86
(´-`).。oO( だからオリジナルはスレ違いなんだけどなぁ・・・・ )

オリジナルなら >>197 の言うとおりEXPでいいんでない?
逝ったことないから、実は知らんけど。

>204
潜入操作で、現行犯タイポ。即あぽーん。
207HG名無しさん:01/11/27 19:43 ID:sK8e9H86
因みに
「GKや模型の面白さをオリジナルの作品」
ってのがエロフィギューを誘発しちまってるな、現状では。
208HG名無しさん:01/11/27 19:44 ID:+XV1Ipw1
葉鍵とかモデラーの自由に作らせてくれる奴でイベントを
開いて欲しいな。
最終的には当日版権の制約を緩和するのが目的だから、
版権モノでモデラーに理解を示してくれる企業をヨイショ
するのが良いと思う。
今できそうなのは、同人誌即売会に参加して展示し、
モデラー人口を稼いでおくのが当り障り無い所だと思われ。
209HG名無しさん:01/11/27 19:52 ID:sK8e9H86
葉鍵って萌えメインかい?
うーむ。

メカが欲しいのぉ。
ぶっちゃけた話、謝意タン(ハァハァ くらいフリーにしてけろ。
210HG名無しさん:01/11/27 20:13 ID:+XV1Ipw1
攻めるも守るも人口増やすのが勝利の鍵だから、リスク踏んで
好きなの作るのも良いと思うよ。< あとは勇気で補ってクレ
性てはコトを子孫汁とオモワレ早漏。
捕まらない程度に手仕事頑張れ。(藁)
211HG名無しさん:01/11/27 20:20 ID:+XV1Ipw1
展示するだけなら捕まりにくいと思われるので自慢の
マシンを萌えるイベント(メカオンリー?)で晒せば
何もしないよりましだと思われ。
コソーリとキットを頒布すれば威力倍増だがリスクも
倍増ナリ。ま、捕まらんように頑張れ。(藁)
212HG名無しさん:01/11/27 20:58 ID:+XV1Ipw1
>>190
遅くなったけど…学研とビッグウエスト
213HG名無しさん:01/11/27 21:43 ID:H+b8wtIs
>208
オンリ−イベントなら、けっこうしょっちゅう開かれてるよ。
ただし!!!!!めっちゃマイナ−だけどね。
メ−カ−主催のアリスソフトイベントなんかもあったし。
(主に同人誌だったけど。)
あまり大きな会社でなければ、宣伝の一環として有益かも知れない。
大会社様は、黙っててもネ−ムバリュ−付くから、めんどくさい手続以外の何者
でもないと思う。
だから角○みたいに、再販品でも完成見本3体出せなんて言ってるところは見切
りを付けて、条件の緩い(好意的な)メ−カ−の作品のみに展示即売は限定した
方がいいかも。
メ−カ−さんの嫌がることを、わざわざやることもないし。
自分の作品の宣伝効果と売り上げを見込んでる人は、条件が悪くても飲まざるを
得ないだろうね。
214HG名無しさん:01/11/27 21:58 ID:5KcrBOXJ
最近、萌えエロゲー系でモデラーに理解があって、
作品の人気があり二次創作物が盛り上がってるのは、
月姫(TYPE-MOON)かなあ。
というか、版元がメーカーじゃなくてサークルだし(w
葉鍵はそれぞれ新作が出るまでネタ出尽くしな感じだし。

>>209
おれもメカ系で規制のゆるい所探してる。
どっかの同人サークルでカコイイオリジナルメカ描いてる所
ないものか?
…やっぱ自分で創作メカ作ったほうが早いか(w
215HG名無しさん:01/11/27 23:39 ID:M1qVSuBh
>214
月姫は確かにコミケでも一ジャンルになり得るソフトだな。
216HG名無しさん:01/11/27 23:41 ID:kIvRCs4S
もっと簡単な方法が。
ttp://isweb8.infoseek.co.jp/play/usa-p/bani.mako.htm
なんか髪を金髪にして1年前のワンヘスで「オリジナル」と称して売っていた。
(たぶん版権が下りなかったのだろう)
ここはこのネタで有名なので、知っている人間からすれば売るためだけに
髪の色を変えていたとわかったみたい。
その後で版権が下りたので版権モノとして売ったようだ。
要はどんなキャラでも色変えればオリジナルで売れるという見本だ。
217HG名無しさん:01/11/28 00:12 ID:72mOHfBt
(´-`).。oO( ガンダムを銀と青で塗ってG-3Xとかにしたら両方から怒られそうだなぁ・・・ )
218マホ☆めっとさん:01/11/28 00:45 ID:72mOHfBt
>>209
偶像崇拝はダメないよ。
219HG名無しさん:01/11/28 01:41 ID:LDiGKh6C
>>217
(´-`).。oO( 銀と黒で塗ってG-4とかにしたらダメかなぁ・・・ )
220HG名無しさん:01/11/28 03:35 ID:18Dv+ZOL
ホントはWFよりWHFの方が問題アリアリなんだけどな。
どうして誰も書き込みしないんだろ。
221190:01/11/28 03:41 ID:80ReHEW+
>>212,194
情報どうもです。
その厚意に感謝し、俺も少し腹を割ります。(↓)

>>191,193
おっしゃる事はごもっともなんだけどね。
こっちとしては(知人のディーラー十数カ所も含めて)、実例を知らな
いので、「アンチ一日版権」の奴等が流した、ガセとも思えたわけよ。
だから、確かめたかったのだが・・・

しかし、同版元でも、タイトルによって条件がかなり変わるようだね。
うちの実例では、ビッグウエストは、毎回完成見本提出どころか、
商品サンプルと完成品写真だけで、(再販時は、書類だけ)OKでした。
角○は、最初、完成品3個提出だったが、再販時は書類だけだったし、
別タイトルでは、商品見本だけでOKだったのだが・・・
222HG名無しさん:01/11/28 06:08 ID:QPL7G2j9
>>216
版権って、結局名前の使用料でしょ?
223HG名無しさん:01/11/28 06:14 ID:dyoIaQWV
>220
まあ、WHFは始まったばかりだし、参加費安いからしょうがないやと思えるけど。
WFは倍以上の金ふんだくっといて、対応改善されないし、主催者はディラーを
軽んじてるからねえ。
224HG名無しさん:01/11/28 10:59 ID:zwwJnSOC
>>214
ZOOMとかどうだ?ってゆーか会社まだある?
先行者はどうだ?ってゆーか実機だけど。
225HG名無しさん:01/11/28 11:36 ID:zwwJnSOC
>>221
時代は「アンチ一日版権」だyp!
それはさておき、モデラー人口の増加は損にはならないと思われ。
めっちゃマイナーでもオンリーイベントに出かけ模型の良さを
見せ付けるのが良いと思ふ。
無難な所で1/13のオボケットはどうだ?(藁)
< オリジだからスレ違いだが…
226HG名無しさん:01/11/28 11:57 ID:n0UM8cJQ
「イベント当日版権におけるサンプル・完成品納品調査」って
昔どっかでやってたよね。
有意義だとは思ったけど、結局廃れちゃったみたいで。
227HG名無しさん:01/11/28 12:34 ID:iuKBHmrZ
>>225
メカ物じゃないけど、
月姫オンリーイベントとか『何か』オンリーイベントとか。
数売る事考えない&ガレキイベントの在庫処理&ガレキの普及(w
というふうに考えるなら、当日版権イベント以外でも
活動できるジャンルはある。

参考 http://ketto.com/
228HG名無しさん:01/11/28 14:14 ID:CpyRG47D
>221
メディアワークス様は新作再販を問わず
完成品×2、商品×2、写真3面×2を請求される神の様な版元です。

でもいいの、だって(c)つけて公式アイテムとして売れるんですもの。
229HG名無しさん:01/11/28 20:52 ID:L72J1hso
>>228
そりゃぁ、神の様なところさ。なんせ神に限りなく近い存在であるK編集天皇
陛下のおわす出版社だからねぇ。この御仁が黒幕であるイベントもここに来
てる人なら知ってるだろ?
230HG名無しさん:01/11/28 21:20 ID:o45JgYW2
>>227
でもT氏とか過激だから何でも作れとか言ってるよ〜。(T_T)
ケツの穴が小さい版元が当日版権下ろさなくなったら
活動の場を求めて他のイベントにモデラーが出てくると
妄想していると思う。それこそ普及の障害だよ。(;_;)
231HG名無しさん:01/11/28 21:39 ID:rahNrN3/
>220,神戸でのWベースとアルビONの事?
232HG名無しさん:01/11/28 22:03 ID:NzgyP/zP
>>231
神戸ぢゃHゴッグのキット販売も有ったにゃ
233HG名無しさん:01/11/28 22:21 ID:xCdV8pR0
良いんじゃないか?
少しづついろんなトコロで当日版権の制約を無力化して行けば
捜査も追付かないだろうし、まさにゲリラ戦やね。(藁)
234HG名無しさん:01/11/29 00:24 ID:ICeuOkCi
WHFはねー、版権取得キットに紛れて無版権キット販売してるんだよ。
主催者は勿論見て見ぬ振り。
それだけならまだいいけど(よくねえ)WFにしか出店してないディーラー
にも色々困った事に・・・。
235HG名無しさん:01/11/29 06:52 ID:mOGZ+Lez
>>234
WHF主催者は同人誌即売会の主催者でもある。
キャラクタの利用が自由にできる様外面だけ繕って当日版権を採用していると
宣言していると思われ。

WFにしか出展していないディーラも当日版権が販売機会の限定と高い卓代
による高リスク化で儲け主義化し、ルールを破るようになったって事?
236HG名無しさん:01/11/29 12:31 ID:ga8Uqh1Q
>235,推測で物いっちゃいかんぞ。主催者側ではなく参加者のモラルと無知の問題。展示されていたWBもAも、次回C3用原型って名目。許可とって展示してるなら問題ないんだけどな、多分・・・。
237HG名無しさん:01/11/29 12:46 ID:wEmd0X/3
いいんでないの。所詮当日版権なんてメーカーが利益を守るために
モデラーに押し付けたルールなんだし。守れん物は守れんのでは?
238HG名無しさん:01/11/29 12:50 ID:KASunnom
T懲りずに大暴れですか、はぁ・・・
239HG名無しさん:01/11/29 18:18 ID:2KduxWWn
>>235
いや、そこまで厳しく考えてしまうと、
フルスクラッチ→コンテスト→イベント販売ってパターンもひっかかってしまうし、
イベント前に、自分のサイトでの写真を使った告知も出来なくなるよ。
WHFは展示に関しては表面上は触れていないしなあ・・・。
240239:01/11/29 18:20 ID:2KduxWWn
>>235じゃ無くて、>>236へのレスね。スマソ。
241HG名無しさん:01/11/29 19:01 ID:AObnuPyM
>>239
サソライズは自サイトへの写真ウプも禁じてるしね…。なんか厳しすぎない?
社会は漏れたちを守ってくれないの?そんな社会を漏れたちは守んなきゃならないの?
242HG名無しさん:01/11/29 19:43 ID:MtiKDEb0
>>239
WHFに聞いたら「展示のみでも当日版権が必要」と機械的に答えていた。(藁)
243HG名無しさん:01/11/29 20:57 ID:bTKSRZKs
>>241
サンライズはサイトで許可申請できるシステムがあるからまだ良い。禁止って言っても
無差別禁止ではなく交渉の窓口は用意してるし実際そんなに厳しくもないぞ。(営利は
駄目だろうが)

問題なのは禁止しといて窓口も無いようなところだと思うのだがどうか?
244HG名無しさん:01/11/29 22:16 ID:EdRhbnCk
>>242
あ、そうなんだ。
しかし参加要項にはっきりとそれを書いておかないと、混乱しそう。
245HG名無しさん:01/11/29 23:30 ID:+d7bd2D4
>239,公共の場なんだから、常識で判る筈。
246HG名無しさん:01/11/30 00:01 ID:W1g1ErFH
>>245
展示会もコンテストもインターネットも公共の場ですが、何か?
247HG名無しさん:01/11/30 01:00 ID:SySJe7v1
公共の場への無許可の展示は、知的所有権保持者の権利侵害になるぞ。
248サソライズ(藁):01/11/30 01:02 ID:DFGXaZV9
>>246
禿同!
お金儲けにヒトの作品を使うんだったら許可を取ってもらわないと困るなー。
展示会やコンテストに出品すれば主催者のお金儲けになるし、
無料インターネットページにウプすれば広告主のお金儲けになる。
249HG名無しさん:01/11/30 01:14 ID:DFGXaZV9
>>247
金銭的利益にならないものならOKだyp!
著作権法の非営利目的の利用を参照しろyp!
250HG名無しさん:01/11/30 01:35 ID:+Dbh7Dfa
サンライズ物に限った話じゃねえよ。

WHFの版権申請が簡便なのはディーラーの為ではなく自分達の手間を省くため。
何故かというと開催のサイクルが短いので版権申請手続きが間に合わないのだ。
版権取得可否が当日知らされるなんてのもまま有る。

ディーラーは取得を前提にしてキットを持って来るから版権取れなくてもそのまま
売っちゃうのさ。
主催者は素知らぬ顔。

それにしょっちゅう開催してる物だから同じディーラーが同じアイテムを連続して
申請したら殆ど一般版権と同じだってんで版元も当日版権制度を考え直し始めている。
それはWFにも影響が出始めているんだ。

版権手続きが簡便でいいとかマターリしてていいとか言ってる場合じゃねえ。
251HG名無しさん:01/11/30 02:43 ID:/MCKKfs6
>>250
そこがWHFの良い所ダヨ。当日版権の名前で当日版権を壊す。(藁)
252HG名無しさん:01/11/30 02:48 ID:p/kYymrE
>>250
まぁ、当日版権を実際に壊す事ができるのはディーラーのモラルなのだが。
儲け主義のレジンキャストモデラーは人の所為にしたがるね。(藁)
253HG名無しさん:01/11/30 04:55 ID:+4De2ETg
キャストキットは、簡単にリキャストコピーができるのが問題なのか?
254HG名無しさん:01/11/30 05:29 ID:1/tvW5E/
リキャストのことではなく、キャストは個人でも簡単に複製できる為、
設備投資無しで、原型の腕次第で荒稼ぎが可能。
団体に発展しなくとも、個人で商売になる為、社会的に責任感の無いモ
デラーもいるということでは。
255HG名無しさん:01/11/30 08:30 ID:lZ2ndPr6
249=251か?結局、自分達の首を締めてる事に気がつかんのか?>250、WFに実害が出初めているの?当日版権制度の崩壊=版権フリーと考えている馬鹿が多すぎるよ。
256HG名無しさん:01/11/30 11:52 ID:ZTKuN6SC
>250
>それにしょっちゅう開催してる物だから同じディーラーが同じアイテムを連続して申請したら
>殆ど一般版権と同じだってんで版元も当日版権制度を考え直し始めている。
どういう風に考え直してるんだろ。
「どうせ自分のとこじゃ出さないから、期間短めの一般版権を簡単を卸せるようにすっか」とか
考えてたらうれしいんだけど。
まぁ、きっと、禁止する方向なんだろうなぁ。

>255
>当日版権制度の崩壊=版権フリーと考えている馬鹿が多すぎるよ。
だね。崩壊のさせ方を誤ると単に禁止され締付けが厳しくなっちゃうだけだね。

ところで、何故に249=251と思ったの?
IDも、言ってることも、語尾の書き方も違うと思われ。エスパー?
因みにオレは249でも251でもない。
257HG名無しさん:01/11/30 13:24 ID:n83V0iQ7
249の意見は前スレでも出てきてたか、251と共通するのは、当日版権を無くすべき という点。IDが違うから別の人物とは限らないよ。ま、同一人物と特定する決定打もない。ところで256,249でも251でもないのに、どうしてそんな事が気になるのかな?
258HG名無しさん:01/11/30 13:43 ID:ZTKuN6SC
>257
なんとなくわかった。
>>249の「金銭的利益にならないものならOKだyp!」って部分を「当日版権を無くすべき」
って意味に捉えたのね。
でも249は>>247の「公共の場への無許可の展示・・・」に対するレスだから当日版権とは関係
ないのでは?
因みに249=>>248だと思うけど248も当日版権について触れてない。

>256,249でも251でもないのに、どうしてそんな事が気になるのかな?
何を根拠に言ってるのか、マジで気になったから。
259HG名無しさん:01/11/30 16:14 ID:15d+4jvG
>それにしょっちゅう開催してる物だから同じディーラーが同じアイテムを連続して
>申請したら殆ど一般版権と同じだってんで版元も当日版権制度を考え直し始めている。
>それはWFにも影響が出始めているんだ。

1イベントでの販売数の上限の設定でなく、年間通しての当日版権での
販売数の制限とか、再販の禁止とか、販売できるイベントの数の制限とか…
前にも書いたが版元の中には「当日版権」といういい加減なしくみで
数を売られて利益を出されるのを嫌がる人もいるらしい。
(当日版権がタテマエ上「ファン活動のため」なので利益を出されるのを
 いやがるのはわかるが)
WFリセットの時のシェンムー臼井のインタビューで
「儲け主義マンセー」みたいな事書いてあって怒った版元の人もいたらしい。

まあ、ファン活動のタテマエで利益上げたきゃ、版元にナイショでコソーリやれって事かな(w
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1000052766/

あと、当日版権イベント無版権野郎がいた場合、主催者にちくってやろう(w
主催者に知識がなくて、ぱっと見ただけでは一般流通の中古販売か
無版権ガレキか区別ついてない事があると思う。
260HG名無しさん:01/11/30 16:55 ID:Ll7B0cWe
>258ついでに言うと、当日版権「儲けが出なければOK」の論でしつこく話を展開してたのが前スレでいたな。
261258:01/11/30 18:54 ID:ZTKuN6SC
>260
そうそう。その話が出ると荒れるのよね。
まぁ、248=249は金銭のやり取りの発生しない話なんで、桶屋以外は問題ないだろうね
262HG名無しさん:01/11/30 21:10 ID:XTatxWVE
>>259
当日版権取得マニュアルを読むと、儲け主義マンセーだとわかるね。(藁)
263HG名無しさん:01/11/30 23:53 ID:Hq8AZEXT
>261,利益が出なくても、商品取引や宣伝行為にあたる、という話が前スレでなかったか。
264HG名無しさん:01/11/30 23:55 ID:0PwcyA+G
>崩壊のさせ方を誤ると単に禁止され締付けが厳しくなっちゃうだけだね。

を?崩壊のさせ方を誤らないと良い方向に行くのか?良い方向ってどっち?
265HG名無しさん:01/11/30 23:57 ID:o/OexE01
当日版権を正当化するためにファン活動まで金儲けだと主張する潰瘍堂マンセー!!
価格は儲けの出ない範囲で、と言った方が、色々とカドは立たないと思うんだけどね。
266HG名無しさん:01/12/01 00:59 ID:hHizhSKY
>>265
正当化したいのはファン活動のための当日版権ではなくて、
自社が金を儲けるための当日版権と思われ
267HG名無しさん:01/12/01 04:48 ID:oQjcKbmn
WHFの問題って版権無視するディーラーとそれを放置する主催者に有るんだが
(自分で「版権取得できませんでした」と通告したキットが販売されてるんだから
気付かない訳ないよな)主催者批判が出ないのはWHFが自分達の味方だと
思っているから?(で、WFは敵な訳だ)
268HG名無しさん:01/12/01 06:31 ID:7pVrdw/Y
>>267
版権を無視するディーラーも、元々はWFやJAFの当日版権によって
販売する機会が限定されたため暗黒面に目覚めてしまったのではないか?
数多く開催し、版権に対する調査が弱いという事で現れるのではないか?
269HG名無しさん :01/12/01 06:37 ID:sqtqKjKC
うるさいTウェイ
270HG名無しさん:01/12/01 06:37 ID:KioKEWbY
WHFの主催会社が同人誌即売会の主催という事もあり、どこかお手軽に考え過ぎの面もあるのでは?
271HG名無しさん:01/12/01 07:10 ID:kFFcMhWX
>>264
>を?崩壊のさせ方を誤らないと良い方向に行くのか?良い方向ってどっち?
 版権取得が簡単になる方向では?
272HG名無しさん:01/12/01 07:17 ID:FMzcWYS7
>>270
主催者が画材商なので模型メーカーも版権元も有効に圧力をかけられないのでは?
273HG名無しさん:01/12/01 07:33 ID:m+Odbu1F
版権取得が難しくなり自分の開く(参加する)イベントでしか販売できなく
なると流通経路を限定できるから卓代や商品を高値にできると思われ。
WHF当日版権に否定的なヒトは儲け主義マンセーと思われ。
274HG名無しさん:01/12/01 07:40 ID:l9rgqzFa
自サイトへの写真ウプやイベントでの展示のみなら自由にやらせて
欲しいのが率直な感想だ。
275HG名無しさん:01/12/01 09:28 ID:e8mQ3xVS
当日版権が一般版権化式になってくると「限定販売」という呪文が使いにくくなるね。
276HG名無しさん:01/12/01 10:04 ID:zfaK5kv4
>>275
そりゃメーカーとテンバイヤーに大打撃だ。(藁)
模型本来の出来でなく希少性を利用して儲けてるんだから。
277HG名無しさん:01/12/01 12:52 ID:6mE8z+SW
>>274
「所有者による展示」と「時事事件の報道」が使えるyp!
法律良く読めyp!
278HG名無しさん:01/12/01 13:32 ID:mbBXc9kM
>278,その件が適用される条件が、所有者の商目的にあたらないと、全て言い切れるのか?拡大解釈はいかんぞ。
279277:01/12/01 14:04 ID:VgaqSlNU
>>278
 「非営利目的の利用」と並列の著作権者が保護されない場合です。
商目的であろうとなかろうと利用できます。
 これがなけりゃ美術館と新聞社は首をくくっているでしょう。
280HG名無しさん:01/12/01 22:07 ID:UowliJgA
>279,展示がokね、じゃ展示物以外の販売行為は出来ないね。でこの場合、展示物の販売が、営利目的の利用に抵触するんじゃないかな。「利益がでなけりゃ=非営利」という理屈を前スレ同様振りかざすのか?
281HG名無しさん:01/12/01 22:20 ID:zI76SmbM
GKの展示は「時事事件の報道」になるのかね?商業目的の宣伝だよ。それと美術館の展示物は所有物か借り手いるもの。目的は展示or研究。美術館は展示即売会場じゃないよ。
282sage:01/12/01 22:49 ID:u8bMPXsN
あのですね、過去レス目にする中から

提出用完成品作るのメンドクサイからテキトーなもの出しちゃえ、とか。
サンプル作ると売り物減るから硬化不良のヤツでいいや、とか。

どうして自分で自分の首締めるんですか、一部の皆さん。
作家さんからのリクエストがあるときに限ってこういうのに当たるんですが、
楽しみに待っててくれてるのにゴミをもらっても困ります。
少なくともこちらは儲けさせてもらってる訳じゃないんですから、せめて
義理は義理で返していただけないでしょうか。
それともこの程度のスケジューリングできない有象無象の相手させられてるのか?私。


すべてがウチみたいな目に遭ってるとは思いたくないんですが…
283HG名無しさん:01/12/01 23:30 ID:WYQOjC61
>>282
うちは版権だしてる作家側なんだけど
ひどい見本確かに多いよ
梱包に問題があるもの、真鍮線通してないもの
届いたときには修復不可能なくらいバラバラ
キットも調べないと思ったのか
キャスト屑入れてた
マナー悪いとこ多いし
こーいうとこばかりだと版権下ろす気しなくなるよ
WFで版権とったのメディやクリカニに出してたのもいたし
うちの作品のキャラを本当に好きで作っているのか疑ってしまうよ
284HG名無しさん:01/12/01 23:58 ID:xdFIJQch
当日版権が崩壊すると一般版権を取得するしか道が無くなります。
一般版権はアマチュアには取れないし(数百万の金を一度に用意できるのならまた別でしょうが)
取れたとしても条件は当日版権よりも厳しくなります。

するとガレキイベントはプロメーカーの(お店で買える)一般版権物とアマチュアのオリジナル物のみ
となり、集客力が格段に落ちます。

集客力の落ちたガレキイベントは採算割れとなって開催されなくなります。
版権物をやりたいアマチュアのみならずオリジナル派のアマチュアも作品発表の場が
失われます。

とゆー現況を理解されていますか?
285sage:01/12/02 00:01 ID:FNm7QhFl
>>283
はあ…、うちだけでもないんですねぇ、やっぱり。
申し込み用紙でかっこいいこと書いてますけど、こういうのは突っ返したら
どうにかしてくれるんでしょうかねぇ(苦笑)


玩菓関係は同じようなものでン百万入ってくるそうですし、ガレキは
見放されるかも知れませんねぇ
286HG名無しさん:01/12/02 00:44 ID:5AoXf5jg
>>280>>281
オレが話の流れ間違って捉えてるだけかもしれないけど、今は展示のみについてOKか
どうかってことじゃないのか?
で、販売するときは、改めて版権取得すりゃいいんじゃねーか?
なんでそんに噛み付くの?

>280
>「利益がでなけりゃ=非営利」
ここではそんな話をしてるように見えないのだが、そんなに桶屋に金が入るのが気に
食わないの?
287HG名無しさん:01/12/02 00:55 ID:opdhQ6l9
そーいえば、以前WFで完成品提出を要求されたディーラーが、素組みに
ブロンズ色一色吹き付けて「完成品です」って言って提出。「これは完成品
とは言えないでしょう。販売中、完成品として、ブースに同じもの展示してま
したか?してませんよね?」と実行委員会に突き返されてた現場見た事あ
るなぁ。当人はナイス抜け道だと考えたんだろうけどおヴァカだったね。関
係ないのでsage。
288256:01/12/02 01:06 ID:5AoXf5jg
>>284
それは、>>256で言った「崩壊のさせ方を誤る」場合だね。

で、オレの考えてる良い方向ってのは、256でも書いたが
「どうせ自分のとこじゃ出さないから、期間短めの一般版権を簡単を卸せるようにすっか」
って感じだな。
>一般版権はアマチュアには取れないし(数百万の金を一度に用意できるのならまた別でしょうが)
要はここの部分を緩和するって考え方。
だって、商品化しないキャラクターを死蔵させちゃうのもったいないじゃん。
で、万が一人気出ちゃったら、版権量入ってくるし、契約期間切れたら自分とこで
商品化すりゃいいし。(その為に短めな期間にしとく)
で、自分とこで商品化してるものや予定のあるものはおろさなきゃいいだけ。

問題ないっしょ?
制度を整えたり、不正の取り締まりとかは面倒かもしんないけど。
289HG名無しさん:01/12/02 01:16 ID:4MNS9RH3
TOYSのFAみたいなやつ?
290256:01/12/02 01:19 ID:5AoXf5jg
>289
そう言えば、そんなのが出来たね。
まだ、始まったばかりなんで、良いとも悪いと言えないけど上手く行ったら他ジャンルに
ついてもこういうの増えるといいね。
291HG名無しさん:01/12/02 01:21 ID:oGQmprSK
>>287
読んでふと思ったが、クリアーキャストで抜いて、
買ってくれた人にはそのままで展示してもらいたいと本気で考えていた場合
(それこそそれ専用のクリアー塗料もあったくらいだし)
クリアー版と銘打っていても、ただクリアーを吹いただけで「完成品」ってのは、
版元には納得してもらえるのかな?
292HG名無しさん:01/12/02 01:59 ID:x1KcGA6f
293HG名無しさん:01/12/02 03:09 ID:CaLDT++9
>291

申請書にそのことを明記して申請すればいいじゃない。
294284:01/12/02 03:12 ID:F4G9tPzR
>>288
君はそもそも一般版権が何故アマチュアに降りないのかを知らないのだね。

版元の皆様、288氏はこう申しております。
お手数でなければ彼に説明してやっては貰えませんでしょうか?
本来ならば私がするべき所なのですが版元で無い身故、どうしても納得して
貰えそうもありません。

無責任という批判は甘んじてお受け致しますのでどうか宜しくお願い致します。
295HG名無しさん:01/12/02 06:28 ID:8J5N66kl
>286,拡大解釈するのが多い気がする。284の指摘のようになるのが嫌なだけ。他人が儲けてるのを妬んでいるなんて考える辺り、この問題を甘くみてないか?
296HG名無しさん:01/12/02 07:28 ID:rWFJQiH4
>>294
法人じゃ無いから?

結局、現状では当日版権って、メーカーの一般販売前のリサーチに利用されているだけのように思えるヨ・・・

たとえば、当日限定で300個とか売れるディーラーなら、1回の出店で元+儲けが出るから、再販なんて考えなくてもいいんだろうけど、手流しで30個位作って、毎回の出店で5〜6個しか売れないディーラーは、必然的に同アイテムを3回・4回と再出店しないとならないわけでしょ?

で、この場合どちらが「ファン活動」に近いのかね。
297HG名無しさん:01/12/02 08:09 ID:LMDh8Zfu
某漫画家のサイトより抜粋(一部伏字)

>ドーでもいい事なんだけど、×××(※1)は造形の世界に対する認識に暗く、非常に無知だ。
>その為その世界の意欲ある優れた人材に版権を下ろす事が出来ずにいる。
>見てみたまえ、■■■■(※2)系の立体なんて殆ど無いではないですか。あっても…いや、いい。
>俺はフィギュアが儲かる物だなんて思ってない。
>……あれは儲かるとかそーゆーモンではない。
>だから立体化の版権を下ろして、良い夢みようとは思ってない。
>逆に言えば、○○○○の立体化を(イベントの1日限りの物でも)求めて来る人が居れば
>なるべくそれに答えようと思っている。良いフィギュアが出れば、俺も勉強になる。
>何よりも嬉しいではないか。

※1…某大手出版社
※2…その出版社の発行する漫画誌
298HG名無しさん:01/12/02 12:12 ID:mf1pnP7c
>>297
検索したら簡単に見付かりました。
自分が仕事している雑誌の出版社への苦言なんですね。
この人の作品の許可が降りるようになったら、すごいことになりそうだね。
ここは他にも人気作品たくさん抱えてるし。
299HG名無しさん:01/12/02 19:37 ID:pUaAmNP5
>>295
当日版権が著作権法よりキツイという事に気付いて無い人が多いんぢゃないか?
< 著作権者が保護されない例外無いし
300HG名無しさん:01/12/02 23:25 ID:86a+vVae
>>287
WFの参加マニュアルに金属色吹きつけて完成品ってのは
禁止と書いてあるけど、そういう経緯なんだ。
なんか生々しいな(藁
301HG名無しさん:01/12/03 00:17 ID:nkGOMa2N
わが国は資本主義国家な訳よ。
版元ってのは企業な訳よ。
企業だからすべからく「商業主義マンセー」な訳よ。

版権降ろすにもコストがかかる訳よ。
当日版権ってのは申請個数が少なすぎてコスト割れしてる訳よ。
「商業主義マンセー」だから本当はそれじゃ困る訳よ。
そこを無理してアマチュアに版権降ろしてる訳よ。

ここら辺の事情、分かって。お願いだから。
302HG名無しさん:01/12/03 00:45 ID:gwzmMSsX
>>297
永野、富樫と並ぶ、某氏ですな・・・

彼にはそんなことを曰うヒマがあったら落とさず連載しろと小一時間どころか
丸一日説教したい。

関係ないのでさげ
303HG名無しさん:01/12/03 01:02 ID:/rduQOjI
と●し、お●わら、え●ちは、S社の落とし御三家。
304HG名無しさん:01/12/03 01:11 ID:ZX3TZZpt
>303
お●わらって呼ぶの?
はぎだとおもてた。
305HG名無しさん:01/12/03 01:50 ID:/rduQOjI
>304
はぎの勝ち。
友人がずっと「おぎ」と呼んでたんで、ずっとそう思ってた。
漢字が違うじゃねえ過!バカ屋炉〜〜〜〜!
306HG名無しさん:01/12/03 07:13 ID:xpTigRCi
ルール守れない奴はそれに伴う罰則を食らえば良いyp!
罰則を食らわせる事が出来なければルールが腐るyp!
307HG名無しさん:01/12/03 18:41 ID:IOVZcy65
>>301
Tには判るまい。
全国同時蜂起萌革命で萌主義国家の建国を目指してるんだから。(藁)
308HG名無しさん:01/12/04 02:06 ID:PYCpuCsw
>297
作家がそういってても出版社がとめてしまうとなあ・・
無法時代のWFだと、マントなびかせてる○ーコさん〔Kip製だったか〕とか
あったんだけどね。
309HG名無しさん:01/12/04 02:22 ID:DHmmbpWX
無法時代マンセーじゃないけど、個人的にはやはり作りたいものを作ってなおかつ売りたい。
現状無理だから想いだけがつのります。
イベント直前に突発的に作りましたーってのもやれればなおよし。
イベント当日に版権申請できるシステムを是非・・・。
310HG名無しさん:01/12/04 02:22 ID:GMu1UPjw
>>308
>作家がそういってても出版社がとめてしまうとなあ・・
297の出版社がまさにそのケースだね。
他社の例だけど、俺の友人があるマンガキャラを申請したけどダメだった事があって、
コミケで作者に直接聞いてみたら、作者は申請されてたことを知らなかったってケースもある。
311310:01/12/04 02:23 ID:GMu1UPjw
補足。
その出版社の他のマンガは許可になったこともあるから、なおさら変。
312HG名無しさん:01/12/04 04:26 ID:G2onSjj3
>>309
>>イベント当日に版権申請できるシステムを是非・・・。

タキオン版権(申請する前に許可降りてる)とゆーのはどうだろう。




ちょっと書いてみただけ。疲れてるな、俺。
313HG名無しさん:01/12/04 06:48 ID:wCOka/cQ
>>312
そりゃ、申請なんて必要無いとわめいているのと同じなり。
314HG名無しさん:01/12/04 08:10 ID:fq6LMNzz
EXPRESSIONでフリー版権が主催者の働きかけで実現してるなら、
主催者はもっと版元とのコラボレーションとか考えても良いんじゃないかねぇ?
イベントみたいなつもりで。
タイトル限定、今回限定、数量限定、でも良いし。
今回限定ってのはイベント的に売りになるかも。
事前に、公にレギュレ−ションが発表になってるほうが、
活性化&祭りになると思うんだが。

昔WFで虹色町とかあったでしょ?
ライセンスニューウェーブもあんまり話自体を持ちかけてないんじゃないかね?
315HG名無しさん:01/12/04 12:34 ID:SjhSlfZ1
>>314
イベント後の制約だけで言えばライセンスフリーやライセンスニューウェーブの
方が当日版権よりキツイなり。< 一切主張しないとか
316HG名無しさん:01/12/04 13:17 ID:7q5yk/i+
>>294
(´-`).。oO( 誰も説明してくれないんですけどぉ・・・ )
317age忘れ:01/12/04 13:20 ID:7q5yk/i+
>>294
(´-`).。oO( 版元でなくてもいいから説明してくれないかなぁ・・・ )
318HG名無しさん:01/12/04 14:42 ID:wNAjjjvR
>>287
どうでもいいが、ロボ師のガオガイガーは展示見本まで金一色だったな
TV本編で金色になるんだから、問題なく完成品だよな

まぁサンライズは完成品を要求してこないから、関係ないけど
319HG名無しさん:01/12/04 17:50 ID:PeIJsi/B
>>317
説明がないのは、「正しい崩壊させる方法」が有るかも
しれないとみんなが思っているからじゃないか?
社会としてもいつの日かガラス張りの許諾システムが
できるべきだと思うし、趣味はもっと自由にできる
べきだとも思うし。
320HG名無しさん:01/12/04 18:34 ID:/oW9QcVi
>319,趣味が造形だとしても、個人で1品物を造って、家で楽しむ分には制約ないぞ。販売や展示とか出来ないだけじゃない。何不満なの?
321HG名無しさん:01/12/04 18:42 ID:7q5yk/i+
>>320
(´-`).。oO( 販売ごっこも趣味のうちって誰かが書いてた気がするがまたループするのかなぁ・・・ )
322HG名無しさん:01/12/04 18:46 ID:fbCc31aD
無知で申し訳ないんですけど、
イベントとは関係無く、自分でスクラッチした物(版権物)を知人など
に無料で譲渡するのは、OKでしょうか?
323HG名無しさん:01/12/04 18:50 ID:SNkUOKeV
>>322
無知じゃ無くちょっと考えれば分かると思うが。
324HG名無しさん:01/12/04 18:53 ID:fbCc31aD
はぁ、つまり・・・ダメですか。
325HG名無しさん:01/12/04 18:58 ID:joTSUo9a
↑バカ?
326 :01/12/04 19:05 ID:LJsccrY+
別にOKですよん
まぁ日本は変な法解釈するアホが多いけどね
327HG名無しさん:01/12/04 19:07 ID:fbCc31aD
あ、そですか?

でも、例えば1000個くらい複製して配っちゃたりすると、
何かマズイような気がして。
328HG名無しさん:01/12/04 19:17 ID:X9eZICK/
↑マヂバカ?
329HG名無しさん:01/12/04 21:48 ID:JAn65Lm+
まぁ、原作者が知らないケースも無理は無い。大抵の場合、原作者の著作者
財産権は契約によって出版社に譲渡されており、原作者の手元に残っている
(というかこれは譲渡できない)著作者人格権だけだもんね。だから、出版社が
原作者に知らせず不可を出すのも、財産権を譲渡された側の当然の権利。
また、よほどの大物でもない限り、この契約を無視して、「版権下ろしてやれ」
とは言えない。
330HG名無しさん:01/12/04 22:37 ID:KNv36ffW
当日版権不可な出版社で漫画家やってます。
ガレキ好きなので個人的に降ろせるように話し合い中。
方法はまだ決まってませんが大体こんな感じ。

アマチュアは版権料フリー、申請のみで事前監修無し。
当日朝に完成品1個提出して頂き性的な表現のみ審査。
造形の良し悪しで落さない方向で。
何卓かこちらで用意して完成品コンペ。

プロディーラー、一般商品の原型経験者は当日版権一切不可。
一般版権とは言いませんが500〜1000個単位で契約。
代わりにどのイベントでも売れる証紙を別途発行。
徹底的な監修と高額な版権料も有り。
331コイヅミ:01/12/04 22:41 ID:ZUmzwbip
>>329
私じゃ駄目かな?「版権下ろしてやれ」って言っても。(藁)
332HG名無しさん:01/12/04 23:49 ID:1UxplQJO
>>316
301読め。

大体、版権なんて企業相手でも簡単に降りるものじゃないの。
版権降ろす方にもリスクあんだよ。
契約内容が反古にされるとかさ。
ライセンサーには社会的信用だとか必要事項が沢山あるの。
アマチュアはその必要事項を満たしていない。

大人の社会なんだよ。子供達には不自由なね。
333HG名無しさん:01/12/05 00:03 ID:z0mTWJUA
>>331
コイヅミ今日子さん?ダメダメ。トシ食った元アイドル程度じゃね・・・。
まぁ、版権元の社長が昔ファンだった、とか言うなら話は別だが(w
334HG名無しさん:01/12/05 00:09 ID:z0mTWJUA
>>330
センセイ、センセイ、ガレキ一般版権の実状ご存知で仰ってるんでしょうか?
そんな過酷な条件(500〜1000個単位で契約。 徹底的な監修と高額な版権
料も有り。 )じゃ、大手ガレキメーカーでもまず申請して来ませんよ。
あなた、なんちゃって漫画家さんですか?ちなみにあなたの作品、ガレキで
500や1000単位で売れると本気で思ってるんですか?頭イッちゃってません
か?漫画のカキ過ぎはいけませんよ(w
335HG名無しさん:01/12/05 00:42 ID:uBNP8MXe
イベントとかで「模型サークル参加者募集、会費七千円」とかいって、参加者には
某版権キャラのガレキを無料でプレゼントというのはだめ・・だろうなあ。
同じサークルの仲間にただであげてるからいいということにはならない?
336HG名無しさん:01/12/05 00:50 ID:NkZhZfTc
>>334
>センセイ
ヤな響きですね。w

>申請して来ませんよ。
まぁ、そうでしょうね。でもね、これが最低限度。
プロとアマを等しく扱うと全く話が進まなくなるのですよ。
大手ガレキメーカー(一般品、イベント品問わず)はそもそも考えに入っていません。
後、監修ってのはね、似せる努力を怠ったナントカ造形とかナントカ顔の事。
そう言う造形もアリなのがガレキの良い所でもありますが。

以前から僕のキャラをスクラッチして送ってくれてる方がいるの。
チャットでさ、WFで売ってみたいよね、って話をしてたんだよ。
僕が共同でディーラー参加して無理矢理変則的に売ることも出来ます。
でもね、それじゃ何時まで経っても変わらないでしょ。
ウチの社、キャラの宝庫なのに勿体無い。
337HG名無しさん:01/12/05 00:52 ID:QvzEYbue
>335
公の目に一切ふれないようにして宣伝すればいいんでないかい?
たとえば自分の部屋にビラまくとか。

無料配布でも版権は無視できんぞ。見方によっては営業妨害だしな。
338それから:01/12/05 01:03 ID:NkZhZfTc
>>334
>500や1000単位で売れると本気で思ってるんですか?頭イッちゃってません
か?
思ってないよ。そんな作品だったらこんな話は余程無理。
頭は昔から逝ってるよ。マジで。
339HG名無しさん:01/12/05 01:15 ID:z0mTWJUA
>>336
なるほどなるほど、センセイはアマチュアディーラーの為に尽力されている
わけですね。で、あえて大手を退けるべく過酷な条件を出していらっしゃると。
強欲印税第一主義の先生方に比べるとセンセイは無欲な方でいらっしゃるん
ですね。と思うと「大手は考えに入っていない→これが最低限度」ん?やっぱ
印税は欲しいんですか?「造形の良し悪しで落さない方向で」なるほど、で、
大手に対しては「似せる努力を怠っている=ガレキの良い所でもあり」と。
う〜む、ちょっとブンレツしてませんか?それか、昔に大手との間で何かイヤ
な事でもあったんでしょうか?センセイのご尽力が実を結ぶ事を多数のアマ
チュアディーラーは首を長くして待っている事でしょう。ご健闘をお祈りしますよ。
あと、センセイがなんちゃって漫画家さんで無い事もお祈りしております(w
340HG名無しさん:01/12/05 01:21 ID:R9t8Y/18
先生、お茶どーぞ。(・∀・)つ旦

ここは頭の悪い人が何人も常駐してるから、
あまり真面目に付き合わない方がイイですよ。
341HG名無しさん:01/12/05 01:29 ID:z0mTWJUA
>>338
あ、既に逝ってらしたんですね。これは失礼、ひらにご容赦をm(_ _)m
342HG名無しさん:01/12/05 01:51 ID:EcY42DXy
>>330
原作者の方からそのような動きがあるのは喜ばしいことです。
ただ、一般商品原型経験者はどのように線引きされるのでしょうか?
プロより知名度が高く、売れるアマが沢山いる世界ですし(名出しではない仕事も多いので)。
343さいごに。:01/12/05 03:11 ID:NkZhZfTc
一寸ディーラーさんの意見を聞きたくて書き込んだだけですが何だか。w
>>340
ご馳走様。
>>339
>アマチュアディーラーの為に尽力
そりゃ僕もアマディーラですし。
>あえて大手を退ける
アマとプロの区割りをはっきりさせないと理解、了承が得られないのだよ。
>印税は欲しいんですか?
僕へは入らなくたって構わない。金は欲しいよ。
社の側で一応商売と認められるギリギリの額。そう言う意味での最低限度。
これを500個で割っても高額になるのですよ。
>造形の良し悪しで落さない方向
>大手に対しては「似せる努力を怠っている=ガレキの良い所でもあり」
プロ(仕事)がキャラ物を作る以上似せるのは当たり前だと思うのですが。
原型師の個性のみを押し出して作るならキャラ物である必要性もないでしょう。
大量に領布するのですから最大公約数的な相似性は必須ではないかと。

製作者と購入者の価値観が合えば似てなく、又上手でなくとも
良いキットとなる事もあります。
これは自由に作られたアマチュアのイベント品ならではの良い所だと思う訳です。


ふー、もーツッコミは勘弁してね。仕事しながらレスきつい。
ご意見は静かに読ませていただきます。
344HG名無しさん:01/12/05 03:43 ID:p5nc2qnv
>>漫画家氏

ガレキが好きとの事ですがガレキの事にはあまり
御詳しくない御様子。いえ、冷やかしているんでは有りません。

漫画家の新谷かおる氏がガレキ界に精通していらっしゃいますので
御相談されては如何でしょうか。
345HG名無しさん:01/12/05 03:43 ID:57n7Dyiw
(´-`).。oO( 大人だぁ・・・ )
346HG名無しさん:01/12/05 03:46 ID:57n7Dyiw
(´-`).。oO( 漫画家が全員友達だと思ってるのかなぁ・・・ )
347HG名無しさん:01/12/05 05:37 ID:0jVzaGUk
新谷ぃ?
昔アシスタントに行ってた人から聞いたけど、それほどアマチュアに優しい人ととは思えませんな。
なんか面接の際に「同人誌とかやっているんなら一切やめろ。お前はこれからプロの世界に入るんだ。一枚ナンボの世界で生きるんだからな!」とか色々言われたらしい。
昔はアシスタントがヘマやらかすとボコボコ殴ってたらいし「プロの厳しさ至上主義」とはいえ人格に問題ありそう(アシが何人も逃げている)。
当日版権についても「申請したからには落とすなんて生ぬるいことは許さない」とか言っているから、「ファン活動」とも認識していないのかもしれん。
もっともオレは新谷キャラなど作らんから関係ないが(藁
348HG名無しさん:01/12/05 07:53 ID:aj4UkZ9X
>>343
センセイにも勉強頂いて、出版社との契約では頒布権や2次作品許諾権は
「譲渡」ではなく「利用を許可する」として頂きたいですなぁ。
(小物なら無理か?)
会場に卓を取って「当日許諾」を行えるかもしれません。(藁)
イベント主催者や出版社を飛ばして暴利を貪る事も…ね。
349HG名無しさん:01/12/05 09:23 ID:uRatdZeK
>>347
>なんか面接の際に「同人誌とかやっているんなら一切やめろ。お前はこれからプロ
>の世界に入るんだ。一枚ナンボの世界で生きるんだからな!」とか色々言われたらしい。

プロとしては当然だと思うが?むしろプロ修行しながら同人も・・・なんてのは考
えが甘いといわざるをえない。
へましたらぼこぼこに殴られるってのも当たり前。君がプロの世界を知らないだけ
だ。

まぁ、だからといって暴力振るっていいのかとかは別の問題だし、そういうのが体
質として合う合わないがあるのは解る。でもどんな世界でもプロでやっていこうと
いうならその程度で厳しいとか言っていられないよ。
350HG名無しさん:01/12/05 10:14 ID:7GFH5TOv
アシに採用条件として同人やめろというのは別に普通なんじゃないの。
プロ志望ならはじめに編集にも言われることだし。
新谷か○るはコミケにサークル参加してたから
そういう意味でアレなのかと思った。
351HG名無しさん:01/12/05 10:36 ID:gze9Q9gz
>>349
おれが聞いた某マンガ雑誌の話だと
同人活動やっていい代わりに原稿料が安くしているらしい。

同人やりながらプロになりたいなら、そういう方法を認めてくれる
出版社やマンガ家もいるから、そういう所探せばいいだけだと思う。

それと、同人もやり方次第では修行だと思うが?
ジャンルによっては同人やりながらプロとしても活動したほうが
出版社、マンガ家共に儲かると思う。

>>330センセー
もう見てないかも知れないしレスもいらないですが、
ガレキは300売れたらヒット商品の世界です。
500〜1000は大ヒット、年間そんなに売れる製品は滅多にないです。
版権使用料等の関係で500以下は無理ならしかたないですが、
条件が厳しいので『プロ』は版権取りたがらないかと思います。
352HG名無しさん:01/12/05 12:29 ID:uwQe7jd0
みんな>>343をきちんと読んでるか?
最低500ってのはこの数以下では会社にきちんと認めさせることができないって
ことで会社と交渉するための最低ラインなんだよ、この出版社の場合のね。
353HG名無しさん:01/12/05 14:05 ID:UAks9dfY
プロは甘くないという訳ですな。
354HG名無しさん:01/12/05 19:05 ID:skmrFLiv
>>343
仕事しながら2ちゃんなんぞにレス書いてんじゃねーよ。
ツッこまれるのがイヤなら、最初からツッこまれるような事書いてんじゃねーや。
どこの偉い漫画家センセーか知らんが、中途半端に出てきて実現できそーも
ねー事並べ立ててんじゃねーぞ。何が「さいごに」だヴォケ。これ以上語るとボ
ロが出そうで逃げただけじゃんか。逝っていいよ。あ、もう逝ってるんだっけ(藁
355HG名無しさん:01/12/05 19:24 ID:3GsLiPTb
>>344
実は「し〇たに」だったりして。(藁)

出版社は頒布権を独占できるからこそ成り立っているのだよ。
356HG名無しさん:01/12/05 19:29 ID:iQdLJOHQ
>>354
熱くなった方が負け
357HG名無しさん:01/12/05 19:49 ID:vxbg4eoM
354みたいなのがいるかぎり、もめつづけるんだろうなぁ・・・
358HG名無しさん:01/12/05 20:41 ID:atEjvqeo
>>330は、アマチュアにはとことん甘く、大手にはとことん厳しくしたいようだ
が、ホンネは自分のキャラクターに大手が見向きもしてくれない事を恐れて
んじゃないの?まぁ、弱小ヘタヘタディーラーと内輪で寄り固まって互いに
慰めあって、お山の大将やってるのがお似合いでしょう。
359HG名無しさん:01/12/05 20:44 ID:tQPGzCwY
(´-`).。oO( >>358 オマエ、もう死ねよ・・・ )
360HG名無しさん:01/12/05 20:49 ID:atEjvqeo
>>352
つーかさ、一般版権ですら500以下は認めないような儲け主義なとこが、当日
版権みたいな持ち出しばっかりの赤字仕事を認めると思う?そりゃぁ、どこぞの
大手に500単位で申請させて儲かる代わりに当日版権も認めろ、って交渉する
なら解るが、>>351の言うように大手が手出ししないような条件じゃ、はなっから
成立しないハナシじゃないの?
361HG名無しさん:01/12/05 20:58 ID:atEjvqeo
>>359
死ね、と言われて死ぬ奴はいないと思うがどうか?
362HG名無しさん:01/12/05 21:04 ID:CHQvyNc2
じゃぁ、話にならないからやめ。でいいの?
作家からの動きがあるってのはそれだけでも凄いことだと思うんだけどねぇ?

今はそうかもしれんが、こういう動きが大きくなれば現状を変える力になると思わんか?
あと、営利を追求する企業を悪みたいに言うお子様に言いたいのだが、企業というも
のは営利追求のために存在しているのだよ。だから金勘定に厳しいのはアタリマエ。

だいたい、当日版権を当たり前の権利のように考えてるのがそもそもの間違い。あれは
あくまでイレギュラーなもので、正当な権利なんかじゃないんだよ。
企画の立ち上げからかかわって先行投資して大枚はたいてる企業と、その企画を拝借
して営業行為をしようとしている個人とを同列に扱うことなんかできる訳ないじゃん
。規模の大小?そんなの個人の身勝手な言い訳に過ぎんよ。

だから、その間を取り持ってどうにかしようと思っている人がいるなら応援こそすれ
難癖付けることなんかできないと思うのだが、君らはそうじゃないのか?

WFについてはいろいろ言いたいこともあるのは事実だが、嫌なら参加するなっての
はそういうことなんだよ。
だから、勝手に作って売りたい奴は好きにしろよ。そうすりゃぁ、お前らの大嫌いな
営利主義の版元はどこにも当日版権なんておろさなくなるからさ。
363347:01/12/05 21:08 ID:282Er+29
>>349
>>350
つーか、そういうこと言われたのは新谷のとこだけらしい。
他に何十人の先生のアシやっているけど、他の大御所のとこでは仕事に影響ない限り何も言われなかったとか。
暴力だとか怒鳴るなんて余程のことがない限りないとも聞いた。
そいつ自身、落としたセンセの代原に商業誌に自分の同人作品出したしね。
古い体質の量産作家はそういうこともあるということなんだろう。
で、ガレキと関係ないんで関係ある話。
以前WFでオリジナルフィギャー出してたとき、新谷と和田慎二が吊るんでやってきて、和田さんの方は普通だったけど、新谷の方が結構言いたいこと言っていった。
いちゃもん付けるのはいいけど、てめえ原型から自分で作れんのかよって(作れるんだろうけどね。態度にちょっと「ムカッ」だった)
364HG名無しさん:01/12/05 21:11 ID:+Izjt+zG
>>362
結局、何を言いたいのだ?
書いてるのは、無駄なことばっかりだね。
365HG名無しさん:01/12/05 21:21 ID:logU2LQe
その無駄なことを話してるのがこのスレじゃないの〜?
366HG名無しさん:01/12/05 21:50 ID:l9d4igKL
>>365
禿同!
だからイベントに出て作品を晒そう! < 無駄な事だから♪
367HG名無しさん:01/12/05 22:05 ID:lNdI1QSF
久しぶりに覗いてみたが
すっげーアホディーラー(?)がいるようだな
368HG名無しさん:01/12/05 22:12 ID:yhvhpOXx
>>367
うむ、「世の中ギブ&テイク」って原則すら理解しようとしないすっげーアホディーラー(?)
たちがな。
369HG名無しさん:01/12/05 22:41 ID:xhjoHYe1
>367.368.ギブ&テイクが判っていたらここの話題ループしないと思うな・・・。
370HG名無しさん:01/12/05 23:01 ID:3T3LzQsr
>>369
世の中ギブを減らしてテイクを増やそうと脈動してるんだyp!
371HG名無しさん:01/12/06 00:00 ID:IKQtxR1r
T教信者、しつこく大暴れ
372HG名無しさん:01/12/06 00:17 ID:9SMDjP1e
>>すっげーアホディーラー(?)がいるようだな

本人は至って真面目&本気なんだろうけどなあ
若さは隠しきれないね
373HG名無しさん:01/12/06 06:48 ID:WQaHabIK
認めたくない物だな。若さゆえの過ちなど。(藁)
374HG名無しさん:01/12/06 07:06 ID:detP7T21
>>368
逆に言えば、儲け主義に染まりきっていないというGKスピリッツに対しては
ウレシイ事かも…。
375HG名無しさん:01/12/06 08:41 ID:GsUQuiCX
C3の参加ディーラーやりぐちをみてると、捕らぬ狸の・・・とぃった気もするけど。ここで版権の自由化を書いてる連中が儲け主義じゃないとは言い切れないよ。
376HG名無しさん:01/12/06 12:26 ID:cO2xLWOI
>>375
儲け主義が互いに争って潰し合う様子を見るのもまた一興。(藁)
377HG名無しさん:01/12/06 17:11 ID:dOQOVt+T
焼畑農業か、餌を求めて殺到するイナゴの大群か?もう一度、何故造るか考えろ?
378HG名無しさん:01/12/07 00:29 ID:Xec2NudT
ガレキ業界=焼畑農業なんじゃねぇの?
メーカーやプロ原型師、先駆者たちが好き放題やって、世界が狭くなってきている…
ヤフオクとかのエロ魔改造フィギュア蔓延、
調子に乗って版権キットのエロ仕様ともいえる工業製品を次々と出すメーカー…
その内、版元にライセンス降ろしてもらえなくなるぞ!
379HG名無しさん:01/12/07 07:00 ID:34f4IGbt
>>378
赤字覚悟のアマチュアなら世界を広げる事ができるyp!
世界を広げる為に規制を(目的によって)緩和しろyp!
380HG名無しさん:01/12/07 07:07 ID:71ImA8uR
>379,僕ちんの欲しい物を無責任で作れる世界=広がった世界。阿呆やね。
381HG名無しさん:01/12/07 10:08 ID:fcEUOElo
(´-`).。oO( >>380 いいかげん荒らすのやめて欲しいんだけどぉ・・・ )
382HG名無しさん:01/12/07 12:01 ID:gbGOEQ+D
とりあえずスレ立てる時間が悪い
夜まで待ちましょう
383382:01/12/07 12:03 ID:gbGOEQ+D
スマソ誤爆です
カコワル!
384HG名無しさん:01/12/07 18:19 ID:fcEUOElo
(´-`).。oO( 荒らしをやめてって言ったら誤爆しか書き込みないこのスレって・・・ )
385HG名無しさん:01/12/07 19:41 ID:9HUtVmlB
>>379
それじゃ、10way だyp!
386HG名無しさん:01/12/08 00:31 ID:084STvsD
天道っていっぱい居るんだなあ(w
387HG名無しさん:01/12/09 06:52 ID:60Qu38Ol
さて、ドルパが愉しい事になったようですね。
388HG名無しさん:01/12/09 07:05 ID:UgXZEPVn
え、なになに?また金田バイク発売中止?
389HG名無しさん:01/12/09 11:31 ID:Mx2hs8nd
裸フィギュア発売中止とか何とか?
390HG名無しさん:01/12/09 17:08 ID:uzeVQYih
エヴァの裸フィギュアは4体全て発売中止だった。
あー愉快愉快。
金田のバイク(限定50)は11時前に完売してたよ。
391HG名無しさん:01/12/10 19:26 ID:N1jYLhcO
ボークス社・1月1日より一般への規制開始!

1 :名無し :01/12/10 14:01 ID:K776s/ez
ボークスよりドールファンの皆様へお知らせとお願い

私達ボークス、造形村、ヴァージナルアートでは、
お届けしている「ドルフィー」及び「スーパードルフィー」を末永く皆様にご愛顧いただく為に、
来る新年度より以下の様なお願いを致す事になりました。
ドール世界という共通の財産を守り、より素晴らしい趣味に育てて行く為にも
皆様のご理解と協力をお願い致します。

@著作権、意匠権、販売権などの知的所有権の取り扱いについて。

ボークスから販売、お届けしております
「ドルフィー」「ロストエンジェルス」「スーパードルフィー」「ミニスーパードルフィー」そして「各種素体、専用素材」等は、
いずれも著作権や意匠権等、各種の知的財産権で保護された商品です。
これらを使用しての商品化や販売行為、その他に付きましては
必ず事前に弊社の権利関係管理者にお知らせ頂くと共に、
その承諾を得て頂きます様お願い致します。

Aその範囲について

これらの商品についての
各種イベントでの展示、広告、販売、小売店店頭、通信販売インターネット上での展示、広告、販売等を
弊社の承諾なしに行う事はおやめ下される様お願い致します。
また、販売以外にも、それらを使用した商品の企画や宣伝広告、製作、生産、流通等も
おやめ頂きます様お願い致します。

更に、個人の趣味の範囲で行われる改造や改変は含みませんが、
上記の目標の為の改造や改変などの行為は絶対におやめ下さいます様お願い致します。

B共通の財産であることについて

かつてないほどの高まりを見せるドール世界の熱いまなざしの中、
今こそ私達にはこれらを大切に、より素晴らしいものに育てていく大きな責任というものがあるのではないでしょうか?
「ドルフィー」と「スーパードルフィー」の世界を
より多くの人に、そしてより多くのファンの皆様に楽しんで頂く為に
何卒、皆様のご協力とご理解をお願い致します。

※このお知らせは西暦2002年1月1日よりお願い致します。
更に詳細に付きましては下記担当者迄ご連絡頂きます様お願い致します。

株式会社ボークス 著作版権管理部 大倉憲久
〒617−0826
京都府長岡京市開田1−18−27
TEL075−955−5899
FAX075−955−0272
e−mail/nokura@volks,co,jp
392HG名無しさん:01/12/10 20:22 ID:N7VoEV+t
素体は素材じゃないのか?
393HG名無しさん:01/12/11 18:56 ID:1st9W61B
(´-`).。oO( 終了・・・ )
394HG名無しさん:01/12/14 00:19 ID:w7Lz9ZXH
395HG名無しさん:01/12/14 00:44 ID:RlGkZKvv
==「自由とは、それが現実的な選択肢となって、はじめて本当のものとなる」==
==のであり、「絶えざる訴訟のテロリズム」にさらされる破壊的な戦術を意味==
==するものではないというのだ。 ==

と書いてありますね。


 
396347:01/12/15 01:48 ID:lWPIFXOk
後藤たんとこに、またイタい厨房が出現(藁
なんとかならんのかね、あそこ。
匿名批判したいなら、2ちゃんにこいよ。
397 :01/12/15 01:51 ID:2Dztt1UR
オ人魚板はこの話題で持ち切り。ドールブームもここまでか
398HG名無しさん:01/12/15 19:46 ID:L0RebCn1
大手ガレキメーカーさんの言う、著作権なんてこんなもの。
素材使って作品作ったら、作品より素材の著作権が優先されるんだって。
潰瘍といい、棒楠といい、成り上がりって何でこんなに図々しいかね。
399HG名無しさん:01/12/15 20:25 ID:CmT3lBr3
>>398
いや、著作権はアリアリのルールだと思うよ。
優先ではないけど並列ね。
<素材、キャラ、立体をそれぞれ作った人

 でも、工業製品の様に作られる素体に感情や
思想が込められてるの?
400HG名無しさん:01/12/15 20:27 ID:21HwhaPI
ウェーブのパーツ類はそのへんハッキリさせてるな。
401HG名無しさん:01/12/15 20:47 ID:dYvUTIiV
今だ!400番ゲットォォォォ!!アラッ?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
402HG名無しさん:01/12/16 00:03 ID:hnX+wuFJ
>>347
t-t○ronka?
403HG名無しさん :01/12/16 17:47 ID:pZkIZwiF
ボークスのお人形の件だけど
ガレキ出身者と同人誌出身者との
版権に関する意識の違いって有ります?
404HG名無しさん:01/12/16 18:54 ID:GPitGGVJ
つより、模型板と人形板の反応の違いが面白い。しかし、バンダイをバックに強気のボークス、はたしてどこまでいけるやら。
405HG名無しさん:01/12/16 22:54 ID:12Js/yTw
>>394
T氏が読んだら怖いんですけど〜。(藁)
406HG名無しさん:01/12/16 23:22 ID:o6spMMs2
それがいいんじゃん(w
407HG名無しさん:01/12/16 23:28 ID:+Lfg09P8
>>403
同人誌、単価が安いからとかの言い逃れはなしな!
408HG名無しさん:01/12/17 00:08 ID:bp+PVjMl
服だけ売る分には、版権なんぞ関係なかろ>ドール系
409HG名無しさん:01/12/17 01:56 ID:y60yVcG8
>>408
その考えはどうかと思う。
410法務関係:01/12/17 02:06 ID:JnfL6t19
実はありません。
裁判のさい、それがあからさまな盗用と認められなければ
訴えの利益なしと棄却されます。
正直な話、裁判官が人形者でない限り無理です。
今回の某の言い分もSD用とかドルフィ用と銘打って売らない限り
問題ありません。
あれは単なる脅しに過ぎません。
411HG名無しさん:01/12/17 02:41 ID:1izYoOVv
っていうかSDは駄目なのか?
某のは「スーパードルフィー」だろ?
412HG名無しさん:01/12/17 06:31 ID:WZgmzq/b
>>410
服だけだと素体の版権は侵さないかもしれないけど
モトネタ作品の版権を侵す事になるのでは?
413HG名無しさん:01/12/17 09:02 ID:6IhYqIyW
問題はボークスがどこまで商票登録してるかだな。SDやスーパーディフォルメはバンダイが、SDガンダムでやってそうだ。ま、バンダイのことだから、やってそうだがね。
414HG名無しさん:01/12/17 09:17 ID:qn5Sjc96
人形板では首の径の表記で、いいのではという意見もある。だか。そればボークスの特徴である場合、そこで突っ込まれる可能性がある。
415暇人:01/12/17 09:33 ID:aow30S11
414続き。ところで、胴体のみのマネキンを誰がつくらないの?そのマネキン用の服の各所の寸法が、たまたまボークスの人形に似ているとか。
416HG名無しさん:01/12/17 10:22 ID:6NsHgTEA
ついでに、このマネキン造る人いたら、ソノのマネキンの基本寸法などは公開し、コピーを可能とすべし。独占なんて考えたらボークスと同じ穴のムジナになるよ。もっともそこまで寛容な人間がいるかだが・・・
417HG名無しさん:01/12/17 11:23 ID:gVQ0lyRU
>410
>今回の某の言い分もSD用とかドルフィ用と銘打って売らない限り
>問題ありません。
あれですか、ゲーム機オプションの無許可品に「PS用」とか「DC用」
って書いてあるあれと同じってことですかな?
418HG名無しさん:01/12/17 13:58 ID:R5Ei5XhS
>>414-416
 仮想素体のスペックを公開したとして、それが他の素体と
たまたま数値が近かったとしても、ただちに著作権侵害とは
ならないと思う。< その数値に思想や感情が無いゆえ
 ならば、自分で仮想素体のスペックを公開してから専用服を
発表すれば実在する素体のメーカが持つ著作権を侵害しないと
思われる。

 でも、見本として服を着せた素体は展示できないなぁ。
 誰か良い案ある?(藁)
419HG名無しさん:01/12/17 19:00 ID:qx03llqW
>419 ドルパで堂々とボークスの主張に抵触する事なしでマネキン用の服ですと展示販売出来る。但し、服を造る人は今まで以上に技術を要求される。
420HG名無しさん:01/12/17 19:07 ID:ZMfUYmOk
展示だけジェニーを使う
421HG名無しさん:01/12/17 19:37 ID:NKCa1M/7
つうか服と同時に同サイズの固定フィギュアを形だけでも
販売すれば逃げは打てるってことでしょ。
まさにマネキンの色気もそっけもない素体でいいから。
422HG名無しさん:01/12/17 19:39 ID:NKCa1M/7
加えて、服ディーラーが自分で造れないなら、オリジナルの版権放棄した
素体フィギュアをモデラーが生産して支援すれば
いいんじゃないかい?
423HG名無しさん:01/12/17 19:39 ID:bn1x7MN4
関節を考えないはめ込み式なら、それほど技術はいらないんじゃ?
(おおっぴらには言えないが、)型抜いて、関節部分だけ固定して
ならす。
はめ込みジョイントぐらい、めんたむあればいっぱつ。
424HG名無しさん:01/12/17 19:46 ID:2Dj7xo9a
ところで、
皆さんドルフィーに興味ある方々なのでしょうか?(;´∀`)
いや、模型板にそんなに居たっけか?と思って。
425HG名無しさん:01/12/17 19:54 ID:DzvtC+VV
展示用にジェニーも使っちゃイカン!
ってことなかったっけ?
426HG名無しさん:01/12/17 20:01 ID:Rf/QCULi
マネキンの世界も奥が深いが・・・そのうち手だけの原型師とか出てきそうだな。
427HG名無しさん:01/12/17 20:09 ID:7Hj6byfj
>>424
素材の版権主張はモデラーにとって切実な問題なのではないでしょうか?
例えば注型樹脂の原料メーカーが「営利目的に使用するには弊社の許可が
必要です。」とか言い出すと手続きが煩雑になるから今のうちに対策を
打つ必要があるのではないでしょうか?

>>425
確かに今度はジェニーの版権を侵すよね。
428名梨:01/12/17 20:59 ID:9d5URJRG
要所の寸法が近似であれば、服は着れますからね。そうでなきや、人間の服屋は困りますから。
だいたい、タカラのリカでも、胸囲とかはけっこう変っています。腕の長さだって、いつのまにか変ってるみたいだし。

マネキンでないけど、同人でボディ作って売っている人もいますね。
こちらは、暴屑とちがって、素材であると宣言しているし。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18824910
429HG名無しさん:01/12/17 21:16 ID:rrNvnMFZ
60cmの可動人形、、、ただし商品は香港にある。
430HG名無しさん:01/12/17 23:16 ID:rpBg6qEk
>>413
アルファベット二文字では商標登録出来ない筈だからSDと書いて
商標勝手に使ったと訴えられることはないと思う。
431HG名無しさん:01/12/17 23:30 ID:bp+PVjMl
しかし、ドルフィーはまだしも、
素体に著作権ってのは、どうかねぇ。
432HG名無しさん:01/12/17 23:43 ID:tbSSaRHF
>>431
誰かのカラダから直接データを採って1/6にしたんぢゃ無いのか?(藁)
カラダの主の許可が必要とか?(大藁)
433HG名無しさん:01/12/18 00:19 ID:f3d9IH33
ピーコ人形が某のコンテストで賞もらったんじゃなかったっけ?
434HG名無しさん:01/12/18 07:44 ID:joVMmsxz
ドールの著作権って同人誌と同じ扱い?それともガレキ扱い?
人形者はこの程度にしか考えてない様です。

>ちなみに、確か過去の同人誌における判例では「300部以下の領布は私的会報にあたり、著作権は発生しない」となっていたはずです、
これを根拠に考えれば、10体も量産出来ない個人製作のドールに著作権料を要求する方が横暴だって言う理屈になってしまいますからね・・・/(^^;)
435HG名無しさん:01/12/18 07:46 ID:2VNAetb/
436HG名無しさん:01/12/18 11:05 ID:X+Rco+YR
>>427
素材のレベルが違うじゃん。超極論。
437HG名無しさん:01/12/18 13:00 ID:uTzy6C6B

WF中止騒動の頃に紹介されてたノウハウ板のスレ。
結論は出ていないが、参考までに。
たぶん、まだ落ちてないはず。

著作権と同人
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955541156
438HG名無しさん:01/12/18 19:04 ID:vQSHMJCy
>>437
落ちてるやん。(藁)

>>436
じゃあ、どこで線が引けるんだい?(藁) < 素材の著作権
439HG名無しさん:01/12/19 01:41 ID:TICjKWkS
なんというか、「素体」というものを発売し、ドルパを開催する某楠。
作る楽しみと、それを人に見せる喜びを広く啓蒙している・・・
というようなイメージを持っていたのですが、
今回の権で、まったく逆のイメージに!
440HG名無しさん:01/12/19 07:03 ID:MKF/FP9U
企業(=営利法人)の目的は利潤追求です。m(__)m
そして、某楠は企業なのでしょう。
消費者は製品の購買を通じて企業を正しい方向に導く必要があると思います。
441HG名無しさん:01/12/19 17:29 ID:5shEKKWl
ところで、素体=ハード、人形用の服・アクセサリー=ソフトと両者の関係をみたら、今回のボークスの許可性は無理あるんじゃねぇの?なんかファミコン思い出すのは俺だけ?
442HG名無しさん:01/12/19 17:39 ID:bAoleVXY
>>438
レジンなんぞは「素材」じゃなくて「材料」だろ?
そのうち粘土メーカーやら、パテのメーカーまで権利主張
するってか?(藁
443HG名無しさん:01/12/19 17:45 ID:aXA23/bp
>442
たとえば、ポリキャップとか、ディテールアップパーツとか。
それらを使うと棒の著作物に自然となるシステム。
左うちわだぜ!!

>440
よお、てん○ぇい。久しぶりだね。
444438:01/12/19 17:50 ID:di/aZ8VM
>>442
そうだよ。素体を許せば、塗料までが主張するかもよ?(藁)
だから、どこからどこまでが材料よ?
そして、どこからどこまでに作者の思想や感情が入っているのよ?
445HG名無しさん:01/12/19 18:30 ID:brXth85M

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
446HG名無しさん:01/12/19 18:33 ID:UQD7vmgc
>>444
おまえはどう思うんだよ、妄想野郎(藁
447HG名無しさん:01/12/19 18:35 ID:aXA23/bp
素体は部品。
448HG名無しさん:01/12/19 18:42 ID:aXA23/bp
無地のTシャツや、絵付けをしてない皿とかマグカップや、昔から
ある定形物の形なんかに、著作権なんぞ無い。
製造者の権利があるから、まんまコピーはだめだけど。
それでも、同型物の複製と証明されない限り、起訴は不可能だけど。
449444:01/12/19 21:56 ID:iFT+5U7C
>>446
作者が作品に対して「著作物である」(思想や感情が入っている)と
宣言すれば、あらゆる材料は権利を主張できる。
ただ、宣言すると使用にあたり手続きが煩雑になり、使ってもらい
にくくなるので宣言しない。
…と思ってるよ。
昔はコンパイラが生成する実行形式にロイヤリティが必要だった
物が多かったけど近年は不要になってきたが如しだと思う。
これで某の素体がパッタリ売れなくなるのが正しいレスポンスだと思う。

幼稚園児のクレヨン画にも著作権は自動的に発生するし…。
450HG名無しさん:01/12/19 22:42 ID:+pzAFPsw
>449,で売れなくなったら、専務の所が乗り出すと・・・WHF神戸の前にドール系イベントに視察に来てたとの噂在り
451449:01/12/19 23:33 ID:DscPmPon
>>450
今は無き「ト〇ズラ〇ド」というトイ系イベントでセンムに声をかけられ
どぎまぎしたナリ。(藁)< VIP招待だったが…
市場原理による自由競争でモデラーの選択肢が増える事を希望するナリ。
452HG名無しさん:01/12/20 00:21 ID:fC5ktkA5
>451、あそこなら、1箇月で素体ぐらい仕上げそうだな・・・。モノシャフトでへたらない関節とか・・・(藁
453HG名無しさん:01/12/20 01:56 ID:+p3qrCqA
>>449=アホ
454HG名無しさん:01/12/20 12:19 ID:R6EGY6KX
>>449
常識で考えろや、ヴォケ。
455HG名無しさん:01/12/20 12:22 ID:udjsZtWT
456449:01/12/20 13:00 ID:5yfys3Aw
>>454
ぢゃ、常識の線を引いてみろyp!
自分が買った素体を金儲けに使うのに許可など要らんはずだろ?
材料ならそうだろ?
457HG名無しさん:01/12/20 18:16 ID:eEneJsVW
>>449
お前、脳みそ湧いてないか?
458HG名無しさん:01/12/20 18:59 ID:MBgwx3Jc
>>449
もう引っ込め。

起こり得ない事(樹脂や塗料など材料の権利云々)を、ここで語る必要ナシ。
杞憂の最上クラスだ、ドアホ。
459HG名無しさん:01/12/20 21:06 ID:Vk3VEokf
449氏もそれぐらい杞憂だと思っていたんだろう。< 素体の版権主張

でも、449氏ねや。(藁)
460HG名無しさん:01/12/21 09:11 ID:ptTZcvo9
449が・・・だとしてボークスって・・・
461 :01/12/21 15:55 ID:qDrbXq/B
age
462HG名無しさん:01/12/21 16:13 ID:zgc7uYYR
でも、棒だったらあり得るかもってトコが笑えない。
463HG名無しさん:01/12/21 21:20 ID:eeJqBKW7
人形板では、問題解決とはしゃいでおります。
464HG名無しさん:01/12/21 21:23 ID:P9JKEkfr
>>460
前の…が「社員」で後の…が「スゴイね」でいい?
それとも、
前の…が「タカラ」で後の…が「ヨワヨワだね」なのかな?
ヒントプリーズ!(藁)
465HG名無しさん:01/12/21 23:04 ID:tlz4M4ZH
目先の金より、人気をとったか?でも実施直前に手のひらがえしするなよボークス!!
466HG名無しさん:01/12/22 07:47 ID:BgQf6CpI
(C)ボークス 造形村 といれてくれればOKです。甘い言い方してます。が、ボークスが他人の制作したドレスをコピーしほうだいの環境を整えようとしています。いやはや
467HG名無しさん:01/12/22 08:41 ID:DX2e9nJ/
>>465
いいやん、当面の危機は去ったんだし。
468HG名無しさん:01/12/22 15:26 ID:T1Jodlzc
ttp://www.artgarageitasan.com/itasan.top.html

ここに掲載されている
>それぞれのキットはお客様の持ち込みになりますが、入手困難な場合
>極少数でしたら御用意出来る場合があります。その都度お問い合せ下さい。

って違反かな?
469HG名無しさん:01/12/22 16:01 ID:fF62AnLU
>467,実はかえって悪い状況。
470HG名無しさん:01/12/24 02:38 ID:hG8AZlP7
>>469
あんたは「て〇うぇい」か?
某楠版権にえらくこだわってる様だが。
471HG名無しさん:01/12/24 21:43 ID:yr6v9K2I
あそこで問題になってるのは、ボークスの素体の版権を無くせじゃない。各自が造った創作物の版権をボークスが所有権を主張し易い環境をつくろうとした事。これまかりとうれば、関節やポリパーツのメーカーも同じような事をいいだすぞ。
472HG名無しさん:01/12/24 22:10 ID:49b0nxEc
けちけちせず(C)を1行書いてやれば良いやん。
全部で10行超えるかもしれんけど…。(藁)
473HG名無しさん:01/12/27 18:43 ID:8PLcs4O8
>472
人形スレでは、基本的に(C)表記はシカト、説明にて明記と言うことで、
落ち着いたみたい。
まあ、所詮は「お願い」だし。
474HG名無しさん:01/12/28 11:27 ID:rv8Paao2
>473,正確には、ボークスの製品の権利を尊重したうえで、自分達の創作物権利を守る方向に流れているようす。ただし、ボークスは自らのガイドラインで爆弾を抱えている事に気づいているかどうかは不明。
475HG名無しさん:01/12/30 14:02 ID:atDV6k2h
age
476HG名無しさん:01/12/30 18:07 ID:ZxDpb8C+
つーかさー
ガレキの根本てどうよ?
欲しいもん自分でスクラッチした。
欲しがるやつ居る。それなりの報酬で複製とか

だったでしょお?

じゃさあ、今ってホムペとかあるやん?
作った物ほむぺにUpする。欲しがる人居た。
実費プラスそれなりの謝礼で複製。

ガレキってこんなもんで良いんじゃない?

著作権だとかが横行する以前の古き良き時代みたいの復権するチャンスと言うか
イベントとかが盛り上がる前は皆またーりやってたじゃんさー

自分達で自分達の首〆る議論みたいで馬鹿らしいよ〜〜

なんつーか、メジャーになり過ぎたって言うか
もっとコソコソ楽しむもんだと思うわ。
香港ピーコにしてもヤフオクとかであんな派手にやるから
ウザイけど、検索駆使してやっとみつけたーー!てなもんなら
喜んで買うやつ多いんじゃない?

ガレキの市場を開いてメジャーの土俵で一儲けしたい人達と
昔ながらに版権だとか抜きでコソコソ好きなキャラ複製しあって楽しむ人と

別けて考えてほしいなあ。
おじさんたちの楽しみを奪うなよぉ。
477HG名無しさん:01/12/30 18:32 ID:uCENAu1O
>>476
そういう奴は、ここいって10ウェイと心中しろや(藁

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/993653392/l50

あんたの知ってる古きよき時代じゃないんだよ(氏ねや)
478HG名無しさん:01/12/30 19:03 ID:0LYjZzQF
戦争直後は窃盗、詐欺は当たり前だったんだから
あの頃に戻ろうって、言って誰か納得すると思う?

売っていいか悪いか決められるのは版元であってあんたじゃない。
そこんとこ分かってるか?

それに今、議論しているのは版権は放棄されたと思い込んでいた素体
の著作権を主張されて困ってるって話だぞ。
479HG名無しさん:01/12/30 19:25 ID:P3aXqf+m
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|



サッ

|彡
|
|
|   =
|  |牛|
|  |乳|
480HG名無しさん:01/12/31 03:01 ID:7ISZRr08
>478
とは言っても、素体の話も微妙に板違いな気もするがな。

>476
>昔ながらに版権だとか抜きでコソコソ好きなキャラ複製しあって楽しむ人と
そういう奴はそういう奴でやってるんだろ。
コソコソやってるからあんたの目に触れないだけで。
481HG名無しさん:01/12/31 20:45 ID:eKsXN33q
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1006987420/

ヤフ億スレにてバカが大量発生中
482HG名無しさん:01/12/31 20:47 ID:i8bZ0iZH
馬鹿はほっておけ
483HG名無しさん:01/12/31 20:48 ID:i8bZ0iZH
>>481
馬鹿確定(ゲラゲラ
484HG名無しさん:01/12/31 20:52 ID:PxYph06c
>>482-483
ネタ?
485HG名無しさん:02/01/05 09:22 ID:0BezYRGW
こっちだage
486HG名無しさん:02/01/05 09:23 ID:0BezYRGW
俺は馬鹿か。
487HG名無しさん:02/01/05 11:57 ID:xYoSr4Se
コミケのプロパガンダ本(藁)「マンガと著作権」を読んでみた。
(ISBN4−88379−089−4青林工藝舎¥1000)
「フィギュアの世界にも自由を与えよ」とか書いてたりします。
488HG名無しさん:02/01/20 22:28 ID:g1Vvx0Y0
>>487
俺もそれ読んだぞ。
なかなか難しい内容なので、何回か読みなおしてみるつもり。
489HG名無しさん:02/01/21 06:54 ID:6th+lTr7
フランスのパロディー法はパスティーシュ(模作)も自由にできる
範囲なんだって?
490HG名無しさん:02/01/21 16:55 ID:lHTe0gR0
落ちそう
491HG名無しさん:02/01/26 05:20 ID:K+wUbvLL
hozenage
492HG名無しさん:02/01/29 04:44 ID:qDDdEay5
さあ今度の日曜はワンフェスだ♪age
493HG名無しさん:02/01/29 07:01 ID:KzyO88fC
当日版権システムの矛盾を暴いてやるゼ!
無事に終わると思うなよ拝金主義者!!
494「マンガと著作権」208頁:02/02/01 02:55 ID:TEue/sng
みなもと(太郎)−
無知で全く知らなかったんだけども、この間手紙が送られてきまして、
それが私が三十年も前に描いた女の子のキャラクターにですね、これを
「フィギュアにしたいんだけども、十点だけしたい、いついつまでに
完成させて、どこそこで出品してこれだけ売る」ということを許可して
くださいと言ってきたんで、こんなことコミケの世界ではあり得ないこと
だったんで、若い友人にこういうもんなのかと聞いたら、お前は何という
バカだと罵られて、フィギュア業界の厳しさを聞かされました。
もちろん「好きなようにやってくれ」という手紙を書きましたけども、
それでも法律的になんかあんのかも知んないから「好きなようにやってください」
っていう判子をポンと押して送り返したんですけれども、ああいう
フィギュアの世界はやたらめったらがんじがらめにされているようなので、
これが未来のコミケの姿であれば、何もやれなくなっちゃう。
そんなことには絶対にしたくない、そういう未来にはしたくない。
それから、何でフィギュアがそんなひどい目にあってんのかも、ちょっと
本当は知りたかったんだけども、「フィギュアの世界にも自由を与えよ」
と叫んで、結論です。
495HG名無しさん:02/02/04 23:11 ID:51rjwFc5
>>494
それつて天災やん。niftyserve事件を積み重ねる気? < 既に重なってるけど
496HG名無しさん:02/02/06 00:42 ID:ljeDY5Ue
>495
何を言いたいかさっぱり判らん
497HG名無しさん:02/02/06 05:58 ID:RnTPLXSw
>>496
文章をそのまま持ってくるのは引用で無く転載であり、権利者の告発があれば
著作権の侵害になる。
キューピー事件では原告が著作権を侵害していたので訴えが棄却されたと
記憶している。
匿名掲示板だとしてもダークサイドハンドを持つのは不利だと思う。
< 発言者が匿名の場合、ネット管理者が訴えられたのがnif事件
< 積み重なると2ちゃんねるが訴えられると思う。(もう訴えられてるが)
498HG名無しさん:02/02/07 00:20 ID:XhMiPLrS
ジャンプ、サンデー、マガジンの3大週刊少年誌の版権って
個人では下りないと思い込んでたら・・・。
メカ沢があるってことはマガジンは下りるのかな、と気が付いた。
499HG名無しさん:02/02/07 00:55 ID:XhMiPLrS
と、思ったらラブひなとかがあるか・・・。
アニメ版ってこともないだろうし。
500500:02/02/07 13:46 ID:sDqpsPaD
500ゲト

    
501HG名無しさん:02/02/07 17:56 ID:tZ2/621A
前スレの980音沙汰ないね。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/998149791/980-
新手の1000ゲッター?
502前スレ988:02/02/07 18:44 ID:ksu1I3uq
新版権システム用のスレッド立ったですか?
固定料金でも良いから1個からでも安心して作品を発表できるシステムが
欲しいです。
いつでも申請できる…そんなのがいいです。
今の所、まとめ生産&自己中古化やってます。
503HG名無しさん:02/02/07 22:32 ID:JinDupZc
>>498
その3つの出版社のうち、講談社は当日版権には理解のある会社だよ。
504980:02/02/07 22:40 ID:BBoJlfqX
色々今考えてます
とりあえず100個から版権取得は可能というとこで(そう数は多くは無いが)
メーカーとして代理版権を取得してやるのが一番早い
(ブランドにもなるだろうし)
まあ、それが嫌でも要するに代行も出来るわけで
考え方はいろいろあると思います
で、とりあえず今考えを進めるに当たって交渉をしてみようと思います
なお、とりあえずでやりますが今後も
すんなり少数版権を取れるとは思わないでください
やっては見ますがね
505HG名無しさん:02/02/08 00:39 ID:/xRgvMFt
>980
個人的には応援したいな。頑張ってドンドンやり給え。
実際にやってみれば海洋堂の苦労が分かろうってものだ。
(煽ってるんじゃないよ。真面目な話。)
506980:02/02/08 00:56 ID:mT52jkIl
海洋堂とためはる気は無い
というか海洋堂が大変というのは?
今は業者任せだしね
507HG名無しさん:02/02/08 03:07 ID:D1kQgPUf
>506
業者任せなのは会場の仕切り。
版権関係、ガイドブックの広告関係は海洋堂でやってるだろ。つーか実際海洋堂から
連絡あったりした。
508HG名無しさん:02/02/08 03:27 ID:qKcpKOPf
講談社は割とおりるよ。
ヤンマガ、モーニング系4作品出しておりなかったのは
水島作品の「野球狂の詩」くらい(笑
509HG名無しさん:02/02/08 14:29 ID:2rnfPE8z
>505,>507
飼い様堂がなにやってるって?
ゼネの下積みを利用して私腹肥やしただけだろ
実際、申請しないで金だけ取るところも有るんだから

カタログだって、ディーラー数増加に伴い掲載しにくくなるから
とか言いやがって、カット小さくしたよな
あれだって、広告収入を増やす為の戦略だしね〜
おまけに、広告出せばカタログが速く手に入る特典付
だから、ダミーが増加
ちなみに言うと、版権元は飼い様堂に卸すなんて考えは無いよ
WFだからです
他のメーカー主催でも、WFなら卸すよ
510HG名無しさん:02/02/08 16:50 ID:A/P+vy+r
海洋堂タタキはどうでもイイよ
100個からの申請ってバカにならない数じゃないの?
511HG名無しさん:02/02/08 19:46 ID:eh0KMdls
前スレ>>980
(´-`).。oO(ガレージパーティーは無視ですか・・・)


512980:02/02/08 20:34 ID:mT52jkIl
ちょっと知り合いに話したら結構いい感じで話が
進みました、私以外の人がやるということで
動いてみようかと考えています
ガレージパーティー見てきました
ちょっとマージンとりすぎだと思います
でも、このくらいもらわないと普通は無理でしょう
同じようなことだけど安くやりたいな
513HG名無しさん:02/02/08 22:05 ID:GV5w5OgI
企業としての版権取得を目指すGPより公的な物になることを狙ってるの?
514498:02/02/08 23:17 ID:ghV8hb6x
申込書のリスト見たら講談社は非常に多くの版権を下ろしてた。
小学館と集英社は全く無かったけど。
そういえば,コミケにも持ち込みスペースを作ってたりもしてるしなぁ。
こういう地道な努力が日本一の週刊漫画少年誌を作ってるのかも。
515980:02/02/09 00:42 ID:njDv227+
良いものを安く、多くの人にが目標です
講談社版権は担当者や作家さんがやさしいですね
516HG名無しさん:02/02/09 03:15 ID:EzDLg5zr
>980
長生きするよアンタ。
まー若いうちは信念貫いて理想に燃えるってのは決して悪い事じゃない。
頑張りなさい。
517HG名無しさん:02/02/09 07:59 ID:Py83lOau
著作権というのは文化の発展の為に考え出された物で、一部模型メーカーの
ためにある当日版権システムに問題が生じるのは当然だと思う。
偏らない新システムに期待します。

小学館と小学館プロダクションは違うの? < 当日版権取得マニュアル参照
518980:02/02/09 16:02 ID:njDv227+
516さん
ありがとうござます
若気の至り(爆)ですががんばりますよ
519HG名無しさん:02/02/12 11:57 ID:Gi/gjRiU
>>517
まったく違います。
後は自力で調べるように。
520517:02/02/13 21:40 ID:RNr2ikzs
>>519
そうだね。そっくりそのまま返すよ。(藁)
521519:02/02/14 10:51 ID:uxtTkfSD
>>520
悪い、意味不明だよ。
519は
>>小学館と小学館プロダクションは違うの?
に対する回答な。
そっくり返されても訳わからん(ワラ
522517:02/02/14 18:23 ID:9AqEm4de
>>521
スマソ、前半についてのレスかと思い頭に血が上ってしまいました。m(__)m
523HG名無しさん:02/02/14 21:00 ID:kQKNoXOr
小プロは小学館の子会社でアメコミの日本語化や版権管理なんかをしてる。
(別に小学館の版権を全て管理してる・・・と言うわけではないと思うが)
ポケモンキャラクターの版権とかがここ。

エンジェリックレイヤー、完成品納品3体とは・・・。
524HG名無しさん:02/02/15 19:36 ID:TEqbHPua
学研も納品3体と聞いたよ。
525HG名無しさん :02/02/16 01:05 ID:JH0KpJK0
角川も納品3体…
526HG名無しさん:02/02/19 18:26 ID:T6ESXfI+
ガンパレって当日版権降りるの?
527HG名無しさん:02/02/20 10:01 ID:6+pyQfm3
WFでは降りてないんじゃないか?
528526:02/02/21 22:47 ID:5CCwgLSw
それじゃ熊本にお願いしに行ってくるわ
529HG名無しさん:02/02/23 02:19 ID:jB85hnMh
>528
発売元のSCEが持ってるんじゃない?>版権
あー、士魂号欲しいよなぁ。
530526:02/02/23 06:08 ID:1yUB/4bk
欲しいアイテムが手に入らない…なんか違うんじゃないか?
< 版権システム
531HG名無しさん:02/02/24 01:15 ID:I9Js8GAB
>>530
違うよ。
モデラー的には、キットを作りたいアイテムが作れない事が
不満ってこと。
欲しがるだけじゃ(モデラー的に)ダメ。
偉そうでスマンが…
532HG名無しさん:02/02/24 05:20 ID:wEiQHAPf
民主主義の社会では数がチカラだよ。
生産側だけでなく消費側にも訴えて数を増やして見る…。
なんて言い訳はイイワケ?

SECの「独自再販価格保証システム?」も結局企業の
利益の為に消費者側へ不自由を強いる物なんだし。
533531:02/02/24 20:22 ID:vmde619r
ちゅうかモデラーとしての矜持の問題さぁね。
買いたい気持ちが余りあるなら、そのエネルギーで
作れよ、と。
534HG名無しさん:02/02/25 01:24 ID:e56PXshK
あの〜、創ること自体は個人の自由ですが・・・
モデラーなら版権降りずとも創るべし
そうでないと、潰瘍堂と一緒でヌルヌル
535HG名無しさん:02/02/25 06:03 ID:bGbJ5N3P
表現する機会が奪われつつあると思うんですよ。
当日版権は趣味の非営利活動まで許諾を受ける必要があると思いこませてゆく。
これが同人誌即売会などのグッズ禁止につながっている。
ファンが楽しめる仕組みを守る必要があると思うのです。
536531:02/02/25 11:52 ID:eNoU9hM3
>>534
漏れはそういうつもりで書いてるさ。ガンパレじゃない
けど造ってるし。
>>535
それは被害妄想が強すぎ。少しは冷静に考えろよ。
537526:02/02/25 20:44 ID:lrv9WKpO
作っても発表できない。これで良いのかね? < 版権システム
538HG名無しさん:02/02/26 01:28 ID:5+6AdcmA
>>535
よぉ、てんうぇい!
懲りずにまた出て来たか?(ワラ
539HG名無しさん :02/02/26 01:59 ID:ZZSZb1bC
>535
>当日版権は趣味の非営利活動まで許諾を受ける必要があると思いこませてゆく。
>これが同人誌即売会などのグッズ禁止につながっている。

「非営利活動に圧力かけるな」って・・・あんた実費で作ったグッズ無償で配ってるの?スゴイ。

540HG名無しさん:02/02/26 03:23 ID:xqSdmYVy
発表するだけなら、同人誌系のイベントの方がやり易いね
原型師にだって著作権は認められるはずだし
ダメとはいわないと思うよ
販売はダメだけど
541にせてんうぇい:02/02/26 05:56 ID:dk6TLHsD
>>538
奴が懲りる事無いと思われ。(藁)
馬鹿につける薬があれば良いのだが…。
542HG名無しさん:02/02/26 07:11 ID:T9fbCgyK
>>539
てん〇ぇいなら無償で配っている事もあるな。< 全部じゃないけど
543531:02/02/26 10:05 ID:fJTo36jR
>>537
例えば雑誌投稿でも発表はできるだろ?
ナニ寝言言ってんの?
イベントでの複製品頒布(W だけが発表の場じゃ
ないだろうよ。ふざけるな。
544526:02/02/26 18:28 ID:1M9/WBG9
>>543
オマエモナー < 寝言は寝て言えって感じぃ?
かい・ようどうぢゃ無いが、人口構成が気になるのよ。
道端でキット配ってもイベントで頒布するより組立てられないと思うよ。
次の世代が集まり、キャラ萌え度が高い「イベント」より有効な場所は
あるか?
545HG名無しさん:02/02/26 18:41 ID:vsy7ys8d
>>535
興味深いな、弱いアマチュアとしては。
受身を取るだけより、先制して相手に技をださせ無い方がダメージが小さい。
当日版権の版権元宛誓約書は展示もしない事まで約束させる物だし。
546HG名無しさん:02/02/27 07:34 ID:j8TIlbL7
モデラーでもなんでもない、おもちゃ板の住人ですが。
自分で制作する気はまったくなく、
ただ色んなアイテムをイベントで発売してほしいとゴネたいのですが。
547HG名無しさん:02/02/27 17:16 ID:4Y7duV9q
>>546
禿同だね。版権抱え込むだけ抱え込んでアイテム出さん某社に某社に某・・・
まとめて逝ってまえ。

それはそうと、このスレって未だに己の作品の晒し方について論じてるの?
そんだったら、「ガレキの販売における版権問題を改善するスレ」とかっていう
別スレ立てた方がいいんじゃない?
548531:02/02/27 17:27 ID:q+Cm9SN4
>>544
おいおい「発表の機会」って論点だろ?
すりかえるなよ。
>>547
全く同意。あくまでキットを販売したいなら話は別って感じ。
549HG名無しさん:02/02/28 00:27 ID:1EN1XA3j
俺も原型作ってるから版権をもっと緩やかにって気持ちは分かるがね。
版元はこう思うだろうね。「蟻の一穴」と。

本来降りる筈のないアマチュアに版権降ろしてやったらあれもこれもと
要求してきた。
やはり小学館や集英社のやり方の方が正しいな。

自分達の主張を声だかに並べ立てるのもいいが相手の事も考えないと
元も子も無くなるよ。
ガレキの版権問題なんて版元の側からみれば
「版権を一切降ろさなくすれば一発解決」
なんだから。
550HG名無しさん:02/02/28 02:32 ID:OV9kvNGl
>>549
何をいまさら・・・
そんなことわかってるが、わかるわけにいかんだろーに。
551526:02/02/28 16:12 ID:oEk2L4Gk
>>548
視界狭窄が残念だよ。
表現の受取り手がいるから発表できる。
載るか判らんのに投稿するより、直接展示したり展示機会を設ける方が確実だろ?
1回発表するのと発表し続ける事を混同しているんじゃないか?
552HG名無しさん:02/02/28 19:40 ID:Nm2pF4XS
>>549
版権を一切降ろさなくすれば一発解決…するほど単純でないと思う。
地下(星の数ほどある同人誌即売会やネット)に潜るだろうから。
当日版権の様な許可が必要だと思い込ませておくと、作者の住所氏名など
訴訟を起こすのに必要なデータが集まってくるので止められないだろうと思う。
553HG名無しさん:02/02/28 21:29 ID:1As1SgYz
>549
もうちっとお勉強しな
554HG名無しさん:02/02/28 23:57 ID:U1oMjdo4
>552
地下に潜るんだったら当日版権がある今でもできるっしょ。
やってみたら?(w

訴訟を起こして一体いくらせしめられるのやら。随分マメな版元だね。
555HG名無しさん:02/03/01 04:39 ID:YuS4pD2o
後藤たんのBBS
ミーティアがかなりイタイ(藁
岩手のメーカーだっけ?GK“メーカー”界のてん○ぇい?
版元はここをどう思っているのか??
556552:02/03/01 05:34 ID:jWH2wq2E
>>554
既にやってるよ。(藁)

>>555
版権で縛って生産と流通を調整する利点はメーカーにこそあると思う。
大手版元は弱小メーカーが何と発言しようと影響しないと思う。
他のメーカーは面白くないんだと思う。
発言を止めさせたければ後藤BBSで一暴れしてきたら?(藁)
557HG名無しさん:02/03/01 06:00 ID:TQzYg6Or
?b
558HG名無しさん:02/03/01 10:31 ID:JPhMCXHh
>>551
まぁた訳わからんこと言ってるよ。
あのな、造りたいものを造る。発表はどのようにも出来る。
雑誌にだって継続して投稿できるだろ?WEBだってあるだろ?
(例えばサンライズからペナルティ喰らった話は聞かんわな)

モチベーションの拠り所がキミとは違うようだが、模型イベ
ントだけが不特定多数に受け取らせる方法じゃないだろ?
自分で書いてるように展示会だってあるじゃないか。
元々、「版権の管理で個人が発表したいものも出来なくなる」
と書いた発言への突っ込みだと言うことを棚上げしてるから
反論するんだよ。
ナニが視野狭窄だって?
559HG名無しさん:02/03/02 01:03 ID:4+jT80Ih
>552
分かった分かった、勝手にやったんさい。
当日版権が緩くなればそれはそれで楽だし当日版権が全廃されれば
一般版権とるだけだし。
どっちに転んでも俺に損はないからな。
560HG名無しさん:02/03/02 01:09 ID:dRS7ZTv6
当日版権が無くなったとしても、正式版権を取得したり、地下に潜ったりせずに
何事も無かったかのように同人イベントとかで売られるようになるだけだと思われ。
561HG名無しさん:02/03/02 07:39 ID:+3NeIIE3
当日版権消滅方向への反対意見が無いみたいで漏れは嬉しいよ。
消そうぜ悪のシステム。
562HG名無しさん:02/03/02 16:40 ID:qEZsEsd1
>>558
モチベーションの拠所が違う…それだけだ。
作品を作って発表するのは感情とか考えとかを伝えるためだ。
立体の作品が平面の雑誌やWebので完全に伝わると考えていないんだ。
また、展示で伝える手段を当日版権の版権元宛誓約書は放棄させて
いるので展示機会であるイベントを興す事も同人誌より困難だ。
こんな管理が一般的になると発表したいものも発表できないと考えている。

何で発表したいと思うかを考えていない所が視界狭窄だと思う。m(__)m
563HG名無しさん:02/03/02 23:49 ID:qoQwYtZW
>>560
んで晒しでタイホ者が出ると。

>>561
当日版権なくすんだったらまずバンダイを潰さなきゃね。
564HG名無しさん:02/03/02 23:58 ID:dvhqcagi
>>560
同人誌はサブカルチャーでアンダーグラウンド(地下)だよ。
これで通常に流通するようになると潰れるだろうね。< バンダイ
だから当日版権が必要だと思わせるんだろうね。
565HG名無しさん:02/03/03 00:30 ID:/T4V3mIK
WFの一番の問題は主催者その物がその昔版権を無視してきた事が一番の問題だと
思う、其れでいきなりお前ら版権守れと発言しても説得力無いしMGの記事でコンな事
書いたらと初めて、御自分達の事は一切触れないキャスト先行販売の箱には版権証紙
が貼って無いのが良く有ったし、その他色々過去と言えどもご自身達の
胸に手を当てて考えて欲しいですね。
566HG名無しさん:02/03/03 03:07 ID:XPFWWGsA
誰か無版権キット売ってポリに捕まれや。
法廷で「これはファン活動です。著作権侵害ではありません。」と主張して
それが認められれば晴れて当日版権システム崩壊だ。

556よ、無版権キット売ってるんだろ?自首しろ。
うまくいけば英雄になれるぞ。
ヘタすりゃ前科者だが。(藁

>565
昔は皆無版権だった。ガレキに版権が必要なんて誰も考えてなかった。
かく言う俺もそうだったが。
ここに来ている連中ってなんで
当日版権システムが出来たか知らないんじゃねえの。
567HG名無しさん:02/03/03 05:14 ID:87c9NR0B
>>566
ヤミ米くらい需要があれば漏れも自首するんだが。(藁)
いたよね?食管法違反で告発しろと宣伝しながら営業していたヤミ米屋。
需要が増えなきゃ勝ち目は無いね。
そして、当日版権採用イベントの主催者がヌルくするから需要も増えないね。
568HG名無しさん:02/03/03 10:13 ID:AV8XAL/4
>>565
過去についてどーこー言っても未来は始まらないと思う。
企業が営利目的でモデラーの表現機会やファンのアイテム入手機会を
制限しているのが現在だと思う。さて、未来はどう作る?
良い天気だ、模型を持って出かけようぜ。
569HG名無しさん:02/03/03 10:26 ID:dwzZOOr8
今度ガイナはメ−カ−が個人と版権契約をするそうですね、
各イベント、ホ−ムnでの販売OKと言う事で
この辺は海賊版対策ですかね。
個人の努力とは言わないが此れも此れからの形ですね、
良いものなら個人と契約してもらえれば。
問題の一部は主催者にも有るのでから、
570HG名無しさん:02/03/03 21:05 ID:wwhEzOHL
選択肢が増えるの事を歓迎したい。< ガイナ版権
より申請手続きが楽になるように変っていって欲しい。
571HG名無しさん:02/03/04 02:34 ID:JLPvFtXY
>>567
ヤミ米屋は食管法自体が間違っていると主張したんだぜ。
無版権キットは需要が多かろうと少なかろうと著作権法違反だ。
ファン活動だとか2次著作物だとかいう言い訳はポリには通用しないね。
ポケモン同人誌の例を見れば明白だろ。
さっさと自首して著作権法が間違っていると主張しろや。
なんならタレ込んでやったっていいんだぜ。

>>568
平成大不況下、どの企業もコスト削減リストラでヒーヒー言っとる最中に
営利目的がいかんとは何とも御無体な。(藁
572HG名無しさん:02/03/04 03:00 ID:ggbmrWle
ポケモソ同人はちょいと特殊な例だと思うのだが…。
573HG名無しさん:02/03/04 04:19 ID:/7cjMdz1
力スミのエロフィギャーを無版権で売りさばき
それを買ったガキが部屋でコソコソ魔改に勤しんでいたところを
運悪く親に見つかり、怒り狂った親が版元にチクった場合
ポケモソ同人誌のケースと同じことが起こりうるのかどうか興味はあるな。
574HG名無しさん:02/03/04 06:01 ID:rBx3JD4N
>>571
自主流通米(ヤミ米)が農家の生計を支え、消費者に良質の米を
供給するようになった時代的背景がある。< ヤミ米屋
大戦直後の米生産量が少なかった時に作られた法律はその時代に
合わなくなった。そしてヤミ米屋が騒いだ後食管法は改正された。

同人誌イベントにおける個性の発信が盛んな今日においても
立体を表現の手段とするとより強い制限を受けている。
改正を勝ち取るその時に向けて準備したらどうだ?
575568:02/03/04 06:10 ID:kB+yVFwW
>>571
モデラーの表現機会やファンのアイテム入手機会を
制限するのは営利目的の度が過ぎているとゆ−こと。
良くない企業は不況で潰れ良い企業が残る事きぼん。
576558:02/03/04 14:41 ID:/+8Vu88g
>>562
だから、なんで
>>「何で発表したいと思うかを考えていない所が」
>>「視界狭窄」
になるんだよ?
日本語勉強して来てくれよ。
そういうのは視野狭窄とは言わんやろ?
キミの主張そのものは判ったが、国語力が低いと
誰にも伝わらんぞ。まるでてん〇ぇいと同じだぜ。

577562:02/03/04 23:49 ID:ewoYImQH
>>576
視界挟窄自体について語るのはスレのテーマ
からズレてしまうが、こじつけてみると相手の
言動の背景を見ず自分のごく近くの事だけ見て
屁理屈をこねるさまは視界が挟窄しているTの
ようだね。(藁)
578HG名無しさん:02/03/05 02:17 ID:ezZALBHc
例えばな、ガンダムの同人誌が出てもガンダムエース等の売り上げには響かない。
したがって版元は摘発する必要性を感じない訳だ。

しかしガンダムのガレキが出るとガンプラの売り上げに影響が出ると版元の事実上の
支配者、スポンサー様が気にするの。
んで摘発しろと命令された版元が面倒くせーなーと思いながら動くって寸法なのよ。
その構図はウーターマンでもお面ライダーでも魔神Zでもおんなじ。
いまや制作会社なんてみんなスポンサー様の子会社状態なんだから。
版元の版権担当の○ンダイへの気の使い様なんて滑稽とうり越して哀れなくらいだ。

ここが同人誌とガレキの根本的な違い。

最近ガレキを始めた人は知らなくて当然なんだがガレキの歴史はバ○ダイとの
闘争の歴史という側面があるんだよ。
版権を取るってのは自分自身を守るためのバリヤーなんだな。
そのバリヤーが自分の自由を束縛する檻と感じるんだろうけどその檻から出た時
待ち構えてるのは大企業。なかなか勝てる相手では有りません。


ま、ね、今は全てのキャラクターがバン○イの支配下に有る訳じゃないしね。
ガレキ創世記とは多少事情が違ってきてるけどね。
しかし他のスポンサーがバンダ○と同じ様に考えないとも限らんしなー。
どーだろね。

それからな、著作権法だけどな、21世紀は知的財産権の時代と言われてるからな。
厳しくなる事は有っても緩和はされねーんじゃねーの。
579追加:02/03/05 02:34 ID:ezZALBHc
>>572,573
そうそう、ポケモン同人誌ってエロで捕まったんじゃなくて著作権法違反で
捕まったんだよ。
エロより著作権の方が立件しやすいって事だね。
580HG名無しさん:02/03/05 03:26 ID:6xhPati6
よくコミケと比べる奴がいるけど、絵や漫画を描いてる奴は
10万人以上いるわけよ。こんな数いちいち調べて摘発してられねぇって。
ネットでMP3を流してる奴らを取り締まるような物だ。一人つるし上げて
びびらせるのが関の山。

一方原型製作してる奴は多く見積もって3000人程度。一致団結しても
しらみつぶしにできる数字だ。結論を言えばあきらめる事だね。
数の暴力が使える者にしかできない事がある。それをおかしいと思うほうが
おかしいよ。

それでも諦めきれないならば無版権でやれば? 犯罪ではあるが
ばれなきゃ犯罪者じゃないぞ。
581580:02/03/05 03:36 ID:6xhPati6
俺自信が何が言いたいのかというと「今のままでイイじゃん」って琴音。
582562:02/03/05 06:15 ID:xvKRE27M
漏れが言いたいのは、時間がかかるとは思うが何とかしたいとゆーこと。
何にもしなければ何にもならないということ。
583558:02/03/05 10:09 ID:kCd6LrCP
>>557
引っ張って申し訳けないが、
キミとは「造る動機」が違うんだよ。
今までキミの発言を乱暴にまとめると「発表の為(何かを伝える為)に造る」だろ?
オレは「造ったから発表するかもしれない。その場所は幾らでも有る」だ。
その考えが違うだけで「視野狭窄」というから反論してるんだよ?
判ったかい?
ま、そういう意味では版権問題とは離れた処にいるんで、このスレに参加するべき
じゃないかもしれんがね。
584HG名無しさん:02/03/05 11:36 ID:/uYwh1wY
>583

基本的に同意だな。発表、発表というが、ただ人に見せたいだけなら
模型サークルを作るなり、入るなりして、公民館でもなんでも
借りて無料の展示会すればいい話。そうしているぶんには
あくまでアマチュア活動だっていえるし、現実にそれを告発しよう
なんて話はまずない。むしろガレキとしてキット状態のものを
販売するっていうのは利益の大小とは関係なしに作品と呼ぶのは
不自然な気がするね。本来、ワンオフの作品があって、
不完全ながらそれの写しを頒布する行為だったわけで、
今の販売を前提に作り上げてるのは本来のアマチュア活動とは
言い難いんじゃないか?
585HG名無しさん:02/03/05 11:50 ID:N8F0iKmc
>>584
サンクス。
いずれにしてもオレは「立体にしたいから造る。発表(キット化やら
展示)はオマケ」のスタンスなんだよ。
スレタイトルとは、激しく逸脱するが。
ただ、「発表できない、頒布できないから造れない」という論旨には
腹が立つやら情けないやらで書き込んでしまう。
スレ違いは素直に謝る>ALL
586562:02/03/05 20:10 ID:XLiOWV/h
>>584
告発しない保証を君がしてくれる訳じゃ無いんだろ?
WFは版権元宛誓約書とライセンスニューウェーブ誓約書で展示
という表現も放棄させてるよ。
安心して作品を発表できる機会がもっと欲しいんだ。

>>ALL
造れないなんて言っていない。発表機会が制限されているだけだ。
伝えたい事が溢れそうな奴に言うよ。問題は数くらいじゃないか?
時間をかければ増やせないか?
587562:02/03/05 20:30 ID:ZXyt52+d
>>583
取って付けたようなカキコで申し訳無いが、スモソ言い過ぎた。m(__)m
588HG名無しさん:02/03/06 01:27 ID:aQyiQTk7
いや、無版権同人誌を取り締まるんだったら別に各個撃破なんて面倒な事せずに
コミケ自体に圧力かけるとか会場とか印刷所とか取り扱い書店に圧力かけりゃ
いいんだけどね。

それをしないのは同人誌が作品の宣伝に寄与するとか青田刈りの場になるとか
版元が利用価値があると判断してるから。

だから無版権ガレキも版元やスポンサーに利用価値を見い出させればイイのかもね。

>>582
その何かが何なのかってのが問題なんじゃん。(藁
589HG名無しさん:02/03/06 01:39 ID:Sf7lDjMl
とりあえず刈っちゃ、駄目
590HG名無しさん:02/03/06 01:44 ID:ewCXX2ZV
>>562
横レスでスマソだが、立体を表現したいなら、版権にわざわざ縛られる事はなかろう。
キャラクター自分で再構成してオリジナルに昇華させりゃいいと思うよ。
パクリって意味じゃなくてね。

版権っていうのは知的財産で、あなたが「俺の表現の場!」と言う以上に、それを作り
出した人が「俺のモンじゃー」と言う権利を持ってるものなんだから。

ファン活動として束縛しすぎちゃダメでしょ?っていう論点ならわかるが、表現の場を
狭めるなでは、版権論争にはならんのと違うだろうか。
ノーコントロールで版権が氾濫すれば、今度は版権持ってる作者の「表現の場」が壊れ
てしまうよ。
591562:02/03/06 05:47 ID:HAt1KKLC
>>588
582での何かは586でも書いたように数を増やす事だと思ってる。
危険を冒してでも作品を発表し愛好者を増やそうとしている。

>>590
漏れの場合ファンとしてのエネルギーが立体作品を作らせている。
先程の数の問題もあるので解決にこのエネルギーの活用が有効だと
思っている。
結局異なる力がせめぎあってバランスを決めている。
作家の中には自分の作品名と同じハンドル名を使うなとか騒ぐ奴も
出て来るくらいだ。漏れも極端を言って見るよ。
ゲームとかOVAとかに「この作品を観賞する権利のみを販売する
もので2次作品制作(似顔絵や模型)は禁止されております」とか
書かれるのが普通にならないよう頑張る。
592HG名無しさん:02/03/06 11:18 ID:6k/L8Ien
>>591=562
貴方の言うところの数の論理とは食い違うかもしれないけれど、
展示が制限されているWFと言っても、数多ある発表の場のうちの
たった一つじゃないかな?
593HG名無しさん:02/03/06 12:10 ID:56u1rjyh
版権開放論者の人達にちょっと質問。
自分の作ったガレキがコピーされて
売られていたらどうするの?
594HG名無しさん:02/03/06 12:28 ID:BuDNNhhb
いいんじゃねーの?
自分でちまちま再販すんのめんどいし。
それと版権開放=版権料無を意味するなら、三国人にとってもそんなに美味い
仕事じゃなくなんじゃない?
それよりも、抜き業者が発達すると思う。

・・・とは言え三国人は他にも問題いろいろ起すから撲滅した方がいいとは思う。
595 :02/03/06 13:09 ID:erdgv6/k
三国の方は帰化してから参加すれ
596HG名無しさん:02/03/06 13:53 ID:ewCXX2ZV
>>562
つまり、単純にファン活動の場を増やせということですよね?
それならば、同意なんですが。
ファン活動に自己表現を絡めると、「人のふんどしで相撲を取る」ということ
ですから、少し違うんじゃないかなあと。
子供じゃないんですから、アンパンマンの絵を描いて「自己表現」ってのは
通用しないでしょう。

いい立体を作って、それを売る事でしか達成感を得られないのならば、オリジナル
という選択をするべきじゃないかと思ったもので。
もちろん、私はそうしてます。余計なお世話スマソです。

ファン活動というのは、版権/著作権とは別の次元で語られて欲しいとは思います
が、版権がなくてオッケーとは思いません。
ファン活動を隠れ蓑に、儲けちゃったりそれで小遣い稼いだり、「自己表現のために」
立体を作る材料費を賄ったりできれば、それはもう純然たるファン心理とは乖離し
ちゃいますもんね。
597562:02/03/06 14:19 ID:OmH5/dZ/
>>592
そうだよ、それらの中で最大級の1つだよ。
影響を与える力も大きく、他のイベントもこれにならうし、参加者もこれを普通と
感じるようになるだろう。
これは他のイベントで展示することさえも放棄させる約束をさせる場合が有る。
最大級に制約を緩和してほしいイベントの1つだよ。
598HG名無しさん:02/03/06 14:52 ID:FM1EmJPm
>>593
自分の作った部品をピーコして売られるのはいやだな。
ただ、自分が作ったオリジナル創作モノのフィギュアがあったとして、
そのキャラを使ったマンガをコミケで売るのはOK、
二次創作だしコミケはファン活動の場らしいので。
別に一から原型作るんなら、その自分の創作キャラのガレキを無許可で作る人がいても、
おれは文句言わないだろうな。
599HG名無しさん:02/03/06 17:53 ID:goM6Eoz0
>>593
色々な人に手渡るのならば、それはそれで本望だよ。歓迎こそはしないが、さして気にしない。
今だって自サイトで写真を載せてるから、見るだけならタダだし、懐が許せば無料で配るつもりでいるし。
ま、それ以前にコピーされるほどのものは作っちゃいないけどな。
でも仕事で作ったものはさすがに困るね。自分より会社が(ワラ
600HG名無しさん:02/03/06 19:25 ID:BuDNNhhb
ピーコ容認派結構いるのかな?
まぁ、開放論者は儲けたいから開放しろって言ってるわけじゃないから、
そう言うもんなのかもね。
601HG名無しさん:02/03/07 00:32 ID:5kgUMFG6
>>597
展示を禁止するのは過去展示のみと言っておいてこっそり(無版権で)売っていた奴が
いたからだよ。

無法をする奴がいるから制限が増えるんだ。
602HG名無しさん:02/03/07 04:56 ID:Esk3s5Xj
ピーコは許せん、気を抜くとピーコのパーツ請求が来るぞ
あいつらインストもピーコだから
メーカーだとそれでも対応するけどな確実な証拠が有っても
しかも香港からエアメールで・・・
だから、FOR JAPAN ONLYだって
603HG名無しさん:02/03/07 09:53 ID:zGV2I9Dy
>>579=562
ふーん。
貴方が模型の世界(更にその極一部)でしか物を考えられない
というのが良く判りましたよ。
それじゃ、誰にも何も伝わらないね。
604HG名無しさん:02/03/07 13:18 ID:sDdkeyzB
>>601 逆!!
制限を増やす奴がいるから無法が増えるの。
605HG名無しさん:02/03/07 13:57 ID:5XoF4lF4
そーか。法治国家は無法者の国なんだね。
606HG名無しさん:02/03/07 14:36 ID:sDdkeyzB
>>605
そだよ。
だから、三国人にカモ扱いされんだよ。

まぁ、マジメな話、バランスの問題だね。
ガレキに限って言えば、散々既出だが、制限増やしすぎ。
607HG名無しさん:02/03/07 15:28 ID:qOPtp5SI
>>606
そうかぁ?造れるモノの方が造れないモノより多くないか?
実際のところ。
608562:02/03/07 15:33 ID:PNWRArIX
>>603
漏れは579でないよ。597の発言はしたが・・・。
君があまり考えずに発言していることが判ったよ。
版権問題と無関係な発言でスマソ。m(__)m
609HG名無しさん:02/03/07 16:24 ID:sDdkeyzB
>607
いや、造れるモノの販売個数や時期、場所が限定されてるのが問題なのよ。
ピーコの場合。

版権無視する奴は、それに手続きの煩雑さってのもあるな。
完成見本複数提供なんて拷問以外の何者でもないな。

散々既出だけどね。
だから、版元の言い分もわかるんだけど、やっぱりね。無法者は増えちゃうのよ。
610HG名無しさん:02/03/07 18:19 ID:SUOiUx2s
>>608
ケアレスミスで鬼の首を取る562タン…
611HG名無しさん:02/03/07 18:36 ID:w5sxvRTa
>>610
もうこの話は終わったやん。次いこ。
612HG名無しさん:02/03/07 20:38 ID:YX/Qzwrq
楽しいから続けろyp! < 562と当日版権堅持派(?)
どっちも言ってる事伝わってなくてイイ感じだよ。(藁)
でも、ケアレスミスしてるとテンョン下がるから注意しろyp!
613HG名無しさん:02/03/07 22:11 ID:5XoF4lF4
手続きが煩雑だとそれを嫌って無法者になるとゆーのは開き直りってヤツですね。
あ。オレは泣き寝入りの方です。
614HG名無しさん:02/03/08 01:11 ID:DSsc1Edl
>>609
アナタ、ホトホト世の中というものを知りませんな。

一度別荘に入る事をすすめるよ。
615HG名無しさん:02/03/08 03:36 ID:iixkgblW
>>609
無法者って増えてるのか?
それはお前が無法者になってしまった自己弁護か?

早く回線切って首吊って逝け!!
616HG名無しさん:02/03/08 04:19 ID:iPIRQhWY
>>578
根本的なところで間違いがある
最初にGKの著作権について管理を求めてきたのは小学館プロ
パトレイバーから、なぜならオレは、最初に槍玉に挙げられたディーラーの
ひとつだからしってる
617HG名無しさん:02/03/08 06:14 ID:n1Y8bDqz
>>615
同人誌も無法なんだから増えてんじゃないの?(藁) < 無法者
< あるいは表現の自由を求める者
618HG名無しさん:02/03/08 06:25 ID:erritxmA
そっかー、ファン活動ってむほーだったんだー。
619HG名無しさん:02/03/08 09:52 ID:7kV4UXYb
皮肉のつもりか?
元々が「ファン活動」という名を借りた無法行為じゃん
620HG名無しさん:02/03/08 11:10 ID:NeIACNoJ
>>616
おお新事実!
こういう、単なる思い込みじゃないRESが欲しいよな。
勝手な憶測だけじゃ、進まんもの。
堅持派にも、開放派にとってもな。
621HG名無しさん:02/03/08 14:40 ID:XP260mPs
表現の自由とは拡大解釈しすぎだろうと言ってみる。
サルマネが横行すれば、オリジナルの表現の自由が侵されるのよんとか書いてみる。
だから無法者でいいのだーとか煽ってみる。無法松の一生。

版権通らんかもしれんと思いつつ、ディーラ申請用紙を送り出した俺には、理屈は
どうでも、もちょっと簡単にしてーとか思うんだウェーンと泣いてみる。
622HG名無しさん:02/03/08 16:21 ID:qPhgGUMA
>>621
下の2行は、心の底から同意させていただく。
ヘタクソなものは客もわかるんだからさぁ…何処が何を造るかの
登録だけで勘弁してぇ!
623HG名無しさん:02/03/08 17:23 ID:XP260mPs
とゆーか、WFの申請用紙はゴタクばっかりで肝心なことが迷彩されて鬱だ。
当日版権の苦労話を事務書類に書くのはやめてください潰瘍堂。

版権料払うのには全然異存はないし、ブツが欲しいならくれてやるんだが、
完成品提出しるにはいいかげんにしろやゴルァという気になる。

考えてみりゃ完成品って、版権と全く関係アルマーニ。
テメエで作れゴルァとか書いて提出したいが、明日がなくなる。
624HG名無しさん:02/03/08 17:39 ID:bUBTckmt
>>614
敢えて避けてたのだが、金ってことか?

>>615
現在も増え続けてるかっていうとどうだろね。
増え過ぎによる市場の食い潰しちゃって、淘汰されてく段階の気もする。
625HG名無しさん:02/03/08 18:20 ID:e+hs06WV
いいじゃないか無法者でも、法改正勝ちとりゃ(<ムリ)先駆者だし。
パクられても裁判で勝ちゃ(<ムリ)版権解放のヒーローじゃん。
626HG名無しさん:02/03/08 18:33 ID:+Pb96m/N
>>624
無法者が利益目的でなく模型を市場に供給し続ければ、脆弱なGKメーカーの
方が淘汰されるような気がする。
だからこんな当日版権システムで縛ろうとするのだと思う。
無理が蓄積していくシステムは遅かれ早かれ崩壊すると思う。
生態系保護を訴えて条例を作ってもブラックバスがリリースされるみたいに
無法者は増殖するんだと思うyp!
627HG名無しさん:02/03/08 20:29 ID:DbZridQL
>>626
>無法者が利益目的でなく模型を市場に供給し続ければ、脆弱なGKメーカーの
>方が淘汰されるような気がする。
それって悪いこと?
自由競争に負けたのなら淘汰されても仕方ないと思うのだが。

で、ホトホト世の中を知らないのでかなり間違ってるかも知れないが、
独禁法って、ぶっちゃけた話、独占して価格を不当に高く釣り上げるの
を防止するものだよね。
でも、実際はそれより優先されていると思われる著作権や版権によって、
高く釣り上げられてるよね?
その辺がわかっちゃいるが、複雑な気分なんだよ。
(もっと気に食わんのは、版権抱え込んだまま放置されることだけど)

まぁ、ほんとに版権無料開放やピーコ合法化なんてされたらアニメ作品
なんて2度と作られなくなりそうだから、反対ではあるが。

・・・>>593の問いに対してレスしてったらこんな流れになっちゃった。
無法者扱いされちゃったし。
>>604>>606>>609で言いたかったのは、>>626がいうような「無理が
蓄積していくシステムは遅かれ早かれ崩壊」ってなことなんだけどね。
628626:02/03/08 21:14 ID:s9tc/S2C
>>627
良い事だよ。< 負けた方が淘汰される < 淘汰される者以外には
当日版権の歴史について語るより、現在誰によってファン活動が制限されているか
推定して見ただけだよ。
独禁法は競争をしない事によって企業の競争力が落ちる事も防ぐよね?
当日版権が流通規制によって競争を防げばやっぱり競争力も落ちるよね。
あんまり良い事無いのでは? < 当日版権システム < アマに負けるプロとか
デッドコピーはイケナイがファン活動はイイんでないの?
629HG名無しさん:02/03/08 21:40 ID:knsPmgQN
悪貨が良貨を駆逐する…って聞いた事あるか?(藁)コントロールする仕組みが
必要なんだyp!
630578:02/03/09 00:56 ID:SPvB1T+P
>>616
いや、パトレイバーが問題になる前から版権の問題は有ったんだよ。
何故そんな事が言えるかってと俺がガレキ創世記から現場にいて見て来た事だから。

君は何時頃からガレキの現場にいるのかな?

まあ、シロウトなんだろうから情報量に限界があるのはしょうがないけど
ちょっと版権取得ってものを軽く考えすぎているなあ。
スポンサー以外の企業が版権を取ろうとすると担当者を料亭接待したりゴルフ接待
したり○○○接待したりするってのが常識の世界だからねえ。

版権てのは住民票取るみたいに書類に必要事項を書き込んで提出すれば自動的に
おりるってモノじゃないんだよ。


大人って汚いよナ。(藁
631HG名無しさん:02/03/09 01:05 ID:Ih8+28hy
でもオリジナルのアイディアでエポック作ったヤツは素直にすごいわけだから、
それの尻馬に乗って、「オレって天才じゃーん」とか言ってるヤツがいたらペ
ペペのペーで当然と思うけど。

自分たちが、どうしてオリジナルじゃなくて、版権モノと言われる他人の才能の
副産物を作りたいのかを考えれば、著作権や版権は最大限に尊重してしかるべき
だと思うけど。

オレたちがファン活動してるから、お前の作品はもってるんだー!ってことにな
ると本末が転倒しちゃうよね。
気持ちは大いにわかるけど、版権って当然の権利だと思った上で、その間に入る
ヤツラの手際を愚痴るならまあいいんだけど。
632HG名無しさん:02/03/09 01:18 ID:fk9zJ4E5
>631
>自分たちが、どうしてオリジナルじゃなくて、版権モノと言われる他人の
>才能の副産物を作りたいのか
これだけど、ガレキの場合、著作者や版権所有者が立体物を作ってくれない
からだよ。主に。・・・だよね?
だから、尊重はするけど、そっちが作らんなら作らしてくれよってこと。

>>630
>大人って汚いよナ。(藁
ってことだね。
633HG名無しさん:02/03/09 01:27 ID:Ih8+28hy
>>632
>そっちが作らんなら作らしてくれよってこと
著作権者や版権者が立体化を望んでないって可能性も考えた方がいいよ。
その時は諦めるか、自分一人のための立体化に留めるのがファンじゃなーい?
好きなものを純粋に作るのなら、複製配布は必要ないんだし。

いや、でもオレはWF出てその版権モノ売ってるから、なんの説得力もないけ
どね。
でも、自分たちがやってることの分はわきまえたいよな。
634HG名無しさん:02/03/09 01:36 ID:Ih8+28hy
>>632
ああ。よく読んでなかった。スマソ。
>自分たちが、どうしてオリジナルじゃなくて、版権モノと言われる他人の
>才能の副産物を作りたいのか
他人の才能によって生まれたキャラが好きだからじゃないのか?ってこと。
だってファン活動でしょ?
ま、まさか、「こんな売れそうなオイシーもん立体化しねーなんてアフォだな
オレが立体化してやっからな」ってんじゃねーだろーな。

言葉は悪いが、オレ達は他人の才能のおこぼれに預かってると思わなきゃね。
それか、自分のオリジナルの立体がエポック作るくらいのタレント磨くか。
635HG名無しさん:02/03/09 06:01 ID:smohwgmC
自分が欲しい物は誰か他の人も欲しがってるのではないか?
ファンどうしの互助という考えが632にキットを作らせているのではないか?
より多くの人がシアワセになる様活動してるみたいで好感が持てるけどなぁ。
一種のカッコイイ大人? < 汚い大人に対してだけど…
636HG名無しさん:02/03/09 07:56 ID:YmXFrDYF
完成品提出がイヤな諸兄に提案、版権申請は無着色片手片足首なし状態でも通った事が有った。
そんな写真で申請してそんな完成品を提出すれば良いのでは? < 以降通らなくなるかな?
637HG名無しさん:02/03/09 14:54 ID:Ih8+28hy
>635
ファン同士の互助はすごくいいことだけど、版権者の意向を無視していい大義名分には
ならないってことは押さえときたいな。
ファンだけが幸せになるんじゃあ本末がひっくり返るし。
版権者が特定のファン活動に消極的な理由って、1.単なる怠慢 2.そこにビジネス
を見てる 3.イヂワル とかイロイロあるんだろうけど(w

>636
オレしか申請しないようなひどくマニーなアイテムならいいけどなあ。
これ以上あの申請書の愚痴をウザくしたくないし(w
638HG名無しさん:02/03/09 20:17 ID:QOERreJy
>>637
良いよ。利益を目的にしてなければ。< 互助
縛られ慣れるとどう有るべきかがわからなくなるものなのか?
639HG名無しさん:02/03/09 23:19 ID:Ih8+28hy
>>638
いや、良くはないだろう(w
某アメリカネズミの複製品を、ファン同士の互助と言って配ってみろ。

版権って言うのは、クリエーターにとってはメシの種でしょう。
俺らだって紛れもなくなにか作ってる人々なんだから、いつその立場が逆になるか
わからないんだよーーーーーーとか言ってもだめなんだな。
スマソ。

おとなしくオナーニして寝ようっと。
640HG名無しさん:02/03/10 00:54 ID:gJclfoiW
>636
普通は版権申請の状態で落ちんか、それ?

まあ、たとえばKey(ビジュアルアーツ)辺りなら
ポリパテの塊でも通るとは思うけど、そういう所ほど完成品を
求めなかったりするしなー。
641HG名無しさん:02/03/10 01:09 ID:fLpPl7ka
俺としては、ガレキは『おもちゃ』の延長線上にあると感じている。
要は¥200ガチャと同列ということなんだが
ただ眺めて楽しむのも良いが、弄くりまわすほうが楽しい。
だから、立体化だけで十分だろ、みたいなことを言われると悲しい。

横レスでスマン
642HG名無しさん:02/03/10 01:39 ID:ubOGU+Gn
>>641
がんばってそこから版権の話に展開していってくれ。

なんか話がかみ合ってないのが慣れると快感だね。
643HG名無しさん:02/03/10 02:05 ID:vO/qz63J
>>638
良いか悪いかお前に決める権利は無い。
決めるのは著作者だ。
644600:02/03/10 02:49 ID:NyCDqAPB
コピーって最高!
645HG名無しさん:02/03/10 05:01 ID:rMI0YfQi
>>644
ドサクサに紛れて騙るなよ。(藁
そのコテハンやるから、日本国内の口座作ってから、国に帰りな。
646HG名無しさん:02/03/10 08:58 ID:896Ov98P
結局、購買側は自分の欲しいものを手に入れるためなら法律や倫理観は
どうでもいいのが本音みたいだな。それらしい理屈を持って来ても
根っこはこれだから、ディーラー側と購買側ではどこまでいっても
平行線ってことだ。
647HG名無しさん:02/03/10 11:25 ID:ubOGU+Gn
オレ達はさくらタン激ラブだ!だからさくらタンの立体を作るんだ!
そしてみんなでその幸せを共有するんだ!なぜならオレ達はさくらタン激ラブだからだ!
その幸せはオレ達ファンの当然の権利だ!
なぜならオレ達はさくらタン激ラブだからだっ!

世の中のさくらタンの造形はヌルい!従って、オレの才能でそれを補完してやる
のだ!作者がそんなもの認めているはずがない!認めてるなら作者がおかしい!
いいやそれ以前に激ラブファンのオレ達が認めん!
ええーい金など儲けん!オレが作る!誰に文句を言わしょうか!
なぜならオレ達は以下同文!

こういう論理に版権説いてもナァーという気になる日曜昼前喫茶店。
648HG名無しさん:02/03/10 12:32 ID:jZseQKXz
気持ちはわかるがさくらタンを例に出されるのはどうかと思う
1さくらオタの独り言
649HG名無しさん:02/03/10 13:28 ID:ubOGU+Gn
>>648
正直スマソ
650HG名無しさん:02/03/10 15:37 ID:Q+jSfVDK
>647
貸しサーキット借りるのって面倒くさい!
人の見てないところじゃ、オレ等の走りで伝えたいものも伝えられない!
だから、人目につく公道や私道で走りまくるのさ。
大丈夫!同じ仲間が増えれば道交法も変えられるはずさ!

こんな風に珍走団も考えてるのかしらんと唐突に思った日曜昼下がり。
651HG名無しさん:02/03/10 16:06 ID:896Ov98P
そういう次元の発想でやってるとそのうち
潰瘍堂もろともアマチュアディーラーシステム
が潰されるかもね。版権モノを商売にするのなら
ちゃんと会社の形態を整えてから、お話しましょうって
いうのはあまりにも正しいからね。
652HG名無しさん:02/03/10 17:39 ID:ubOGU+Gn
ということでお前らもっと版権を尊重しなさい。
性府広報
653HG名無しさん:02/03/10 20:05 ID:nhwHC4zE
自分の良心に聞いてみなよ。もう金糞にまみれてたら手遅れだけど。(藁)
互いに助け合おうという良心より優先される金儲けは許され無い方がイイと思わないかい。
お前らもっと法律より前に心で逝きなさい。
654HG名無しさん:02/03/10 21:02 ID:896Ov98P
>お前らもっと法律より前に心で逝きなさい。

あいかわらずわかんねえこといってんなあ。
万引き同盟がいくら相互協力を呼び掛けて、群れをなしても犯罪だってこと。
版権/著作権問題とディーラーの運営方針の倫理観とは別の話なんだよ。
655HG名無しさん:02/03/10 21:29 ID:IaGWkM+H
ここには複製品と2次著作物、営業と互助を混ぜる奴がいるから話しが進まんよ。
それらの区別が曖昧だって事も問題だがね。
心も金にするために売ってしまってたら話す事も無いんだけどね。
656HG名無しさん:02/03/10 21:39 ID:Jh1PdmuT
>>651
奇エロ!潰瘍堂!!、今すぐに。
657HG名無しさん:02/03/10 22:08 ID:896Ov98P
もし建設的に版権もののガレキ販売の自由度を本気で求めるのなら
版元側にとって旨味のある提案でないと話にならないの。

おれたちのやってる事は大したことじゃないんだからお目溢し
してくれてもいいじゃん。あんたたちは組織が大きいんだから
多少の損は被っても平気でしょ。

なんていくら群れて大声で叫んでも
聞いちゃくれないよ。
かつてビデオ販売元がレンタルビデオ屋を目の敵にしてたのが
やがてレンタルビデオ屋群が最大の顧客になって結果共存してるわけだけど
そういう旨味なり採算がない話が通じるとおもうのか?
658HG名無しさん:02/03/10 22:27 ID:ubOGU+Gn
>>657
激しく胴衣。
賛否はあろうがJASRACのような、統一の版権取得機関ができればいい。
そうすれば、双方にとって無理難題が減って合理的な論議ができるようになるだろう。
少なくとも、今よりは。
・・・潰瘍道にはその任にあたって欲しいとはおもわないけどね。

そのためには、こちら(作る側)が紳士にならなければダメだと思う。
海賊版とごっちゃにされるような版権軽視の意識では、とてもおぼつかないよ。
659もぐたん:02/03/10 23:22 ID:XiLl2Csw
660HG名無しさん:02/03/10 23:41 ID:g1RAFoy6
よりモデラー寄りのバランスで建設するのならこちらに傾けておく必要があると
思うよ。
661HG名無しさん:02/03/10 23:46 ID:VWRhiOoc
版権元とモデラーの間に悪徳GKメーカーが入っているだけだよ。
これが無くなればうまく行くよ。…たぶん。
662HG名無しさん:02/03/11 00:24 ID:isVrTsKJ
>>661
悪いのは海洋堂だ!版元は善意の第3者なんだ。
だから僕らの意見が版元に伝われば優しい版元さんはきっと僕らの
願いを聞いてくれるに違いない!

と言いたい訳ね。

爆笑しました。もっと笑わせて下さい。
663HG名無しさん:02/03/11 00:29 ID:vRM+UaUj
まあ、あれだ。オレは、ちゃんと版権に敬意を払ってもちろん現状の
ルールの中で許諾も取って、その範囲の中で好きなものを作ってる。
言いたいことは一杯あるが、ルールに愚痴はツキモンだし。
そのル−ル自体に文句あるなら、オリジナル作りゃいい。

だから、「ハートがあれば金の絡む版権の話なんてクソさ!」てな天然
ピュアにズレた人々とは一線を画して欲しい・・・というエゴだけで言
ってるだけなんだ(w よく考えると。

それにしても660とか661とか見てると、何も考えてなくて力抜けてくるなあ。
664HG名無しさん:02/03/11 00:32 ID:2L61ioKi
版権キャラクターそのものが営利目的で開発から販売まで採算や利益のために
存在していることを忘れてないか?
665HG名無しさん:02/03/11 00:56 ID:vRM+UaUj
>>664
だから、それが「金糞にまみれてる」ことだから、版権そのものが唾棄すべき
システムと思ってるんじゃないのかなあ?
WF申請終わってここ2−3日来て見たが、徹底的に議論がかみ合わないよ。
天然ボケが全てに勝ると思ってるのか、確信犯なのかわかんないけど。

「オレの心には一点の曇りもないぞー!」と言っても、免罪符にはならないんだぞー
って、まだ言ってるよオレ。だめだ。
666HG名無しさん:02/03/11 01:15 ID:wtVPWAd9
>665
おそらくそうなんだろうね。
ようする金糞にまみれてる版権システムは唾棄したいが、
金糞にまみれてる萌えキャラは捨てられない。
単純に言ってそういうことなのだろうね。
確かにだめだ。
667HG名無しさん:02/03/11 03:29 ID:7Yll1qDP
WFの当日版権システム自体は良い物だと思うんだけど、
「自由に作ってOK」みたいな所に対しても四体目以降は900円ずつ
申請料が必要で、版権元に本申請のチェックという仕事を増やしてるのは
なんだかなー。

「EXPRESSION」の「版権フリーキャラクター」みたいにはならんのかな?
668HG名無しさん:02/03/11 05:52 ID:QEHxZd4h
確かにキャラクタは金儲けの為に産まれるが、それを見て産まれる感情は
金儲けとは関係無く産まれる。これを伝える事が金儲けの枠組に入れられるから
いろいろ不自由な事が起こるんだよ。
金儲けでない事を金儲けだとして制約を付ける当日版権は悪いものだと思う。
669HG名無しさん:02/03/11 06:06 ID:XFADNhVa
>>662
アマチュアに利益を目的としない活動を続けられると淘汰されるのはGKメーカー
だよ。だから今の状態(高い卓代、厳しい制約)になってるんだよ。
670HG名無しさん:02/03/11 09:17 ID:wtVPWAd9
>これを伝える事が金儲けの枠組に入れられるから
いろいろ不自由な事が起こるんだよ。

さっぱりだめだ。
671HG名無しさん:02/03/11 11:11 ID:pD4hqtZT
>>670
ホント、さっぱりだめだねー。
でも、結局>>668みたいな事を書き込んでるヤツは、このスレに
一人か2人のようだと思ワレ
672HG名無しさん:02/03/11 11:24 ID:vRM+UaUj
うえー。キャストの臭いで部屋が・・・。
>>667
胴衣です。潰瘍道としても一律一本の道筋でいっとかないと事務処理が却って
煩雑になるってことなんだろうけど。
「このイベントでなら、わたしらのキャラはどう料理してもいいですよ」
というお墨付きのもらえるところなら、別枠があると嬉しい。

>>668
「オレはOOタンが好きだ!愛してる!この愛を形にして配るんだ!このオレ
の気持ちを版権とかいう金のことしか考えてない利権に縛り付けるなぁ!」
って事ですな。
自分の感情と社会の規範との整合性が取れないのはストーカーの心理でっせ。

>>669
GKメーカーは版権なくなって制約外れりゃ、きっとオレ達以上に嬉しいぞ。
673HG名無しさん:02/03/11 15:59 ID:iZ4u+X/t
なんでもいいからモナー作ろうぜ
674HG名無しさん:02/03/11 16:12 ID:KOxsuxdv
またピーコや無版権の話で盛り上がってる・・・

やっぱり糞スレ?
675HG名無しさん:02/03/11 16:42 ID:v9mzT2gF
頼むからネタだといってくれ。いくらなんでもこれじゃ幼稚園児並の分別じゃないか?
欲しいものへの情熱がピュアなら万引きしてもいいのか?今時はそんな理屈で
世の中をやっていけるのか?そんなに君の周りは君に都合よく出来ているのか?
君の両親は君の下の世話までしてくれるのか?君の人生はわがまま大会なのか?
太陽系は君の周りを回っているのか?
676HG名無しさん:02/03/11 17:08 ID:KOxsuxdv
>675
ネタに決ってるじゃん。ってか荒し。
こういうこと言えば荒れるってのはわかってるからね。

穿った見方をすれば、悪者扱いされている潰瘍や転売屋が話を逸らそうとしてる
ようにも見えるね。
どちらも、新システムが出来たら困る連中だから。
677HG名無しさん:02/03/12 00:11 ID:LOkdjzID
厨というよりヲタクなんだわ。
自分の部屋とコミケとGKイベントが世界の全てなんでしょ。
ヲタクスタンダードが世界標準と思ってるからどう説明されても
「だってコミケじゃ無版権許されてるじゃん」
てとこに帰結しちゃうんだ。

自分達の世界しか認識できず自分達の世界から一歩も出ようとしない。
自分達の世界の常識がグローバルスタンダードであると信じて疑わず
自分達に都合の良い夢だけを見ている。

必要なのは新しい版権システムじゃなくてヲタク矯正施設だろ。
678HG名無しさん:02/03/12 00:29 ID:44MtwNdY
>「だってコミケじゃ無版権許されてるじゃん」

これって珍走団の溜まり場になっていて、もはや普通の人は近寄らなくなってる
公園みたいなもんで、それを見てた別の珍走団グループが自分の近所の公園を
溜まり場にしようと役所に許可を貰いに行ってるようなもんだよね。
679HG名無しさん:02/03/12 03:57 ID:ERzN5THI
>>668
そのガレキが金儲けの為に作られたか金儲けではなく純粋に「萌え」で作られたか
誰がどうやって判断するんですか?


皆もきっとそう思っているだろうが・・・・

お前、mフィギュアだろ。
680HG名無しさん:02/03/12 06:33 ID:yfIBUiXY
>>678
もういいんじゃないか?大きいグループが小さいグループを潰すだけだろ。
681HG名無しさん:02/03/14 15:37 ID:H6kAawbv
最近のアニメの大半が過去の作品の焼きまわし。キャラも良く見ると似たものが多く簡単な話
綾○の髪黒くしてオリジナル小説付けて、新しいキャラの出来あがり。
後は作る人が考えれば良い、てのもありでしょうか。
682HG名無しさん:02/03/14 15:51 ID:1luHrCRP
とうとうオバOチョコとか宇宙戦士ガソダンガムとか
ウルトラエースのレベルの話になってきたか。

やっぱりだめだこりゃ。
683HG名無しさん:02/03/14 16:39 ID:xB+4K8gq
通りがかりの者ですが、例の不審船をスクラッチして、何かのイベントで
売る場合は、版権とか許可とか必要ですか?
知り合いの在日韓国人のモデラーは朝鮮総連の許可がいると、半分冗談で
話してましたが、本当でしょうか?
スケール物の版権に詳しい方情報お願いします。
684HG名無しさん:02/03/14 17:10 ID:eRxjiDUZ
>>683
それ以前に拉致されかねんからな(W
685HG名無しさん:02/03/14 17:41 ID:xeoB97Fo
どこぞの国家なり団体が版権を主張したら、その瞬間「不審船」では無くなると思われ。
686HG名無しさん:02/03/14 17:43 ID:Z28yujIw
>>685
藁タ
687HG名無しさん:02/03/14 18:09 ID:RqhekCL+
版権問題は起きてこないだろうけど、茶化してるってことで
各方面から御叱りを受ける可能性は高かろう。
688HG名無しさん:02/03/14 18:45 ID:7tN7NHu9
報道として自由に使えると思われ。
689HG名無しさん:02/03/14 19:37 ID:0u0CAlg3
別にコミ気って無版権を許してはいないが・・・
690681:02/03/14 23:18 ID:WZTngMgk
681の続きそう言う事でなくて今現在どの作品も其れほど大きな差が無いような気がする
と言う事誰も宇宙戦艦ムサシや銀河超特急のぞみ、をやろうをなどと言っているつもりは無いです
ライオンキングとジャングル大帝の違いを言っているのかも知れないけれど、
格闘形ゲ−ムも知らない者から見ると同じの見えると言う事。
各々の主張の問題、作品の特殊の衣装は別にして普段着や水着ならオリジナルと主張しても
良いはずと言う事、人間の女の子を作ると言う事は其れほど版権に縛られるのも可笑しいのと思いますが。
691HG名無しさん:02/03/15 00:00 ID:s60dP2Vl
>>690
ごめん。お前の言うことは日本語としておかしい。よく読めない。
なんとなく最後の2行で、「版権キャラ作ってハダカに剥いてこれはオリジナルや!と主張すりゃいいやんけ」
と言ってるようにも見えるのだが、まさかな。
オレの読解力不足による読み違いだろう。な、そうだと言ってくれ。
692HG名無しさん:02/03/15 01:01 ID:+W8DXy+h
>>689
そう、許されていない。放置されてるだけ。
しかし許されてると感違いしてるヲタクが多いって事。

そういや、ティガのマスク無版権で5個売った奴がポリにパクられたな。
ファン活動なんだから無罪だって応援してやれよ。(藁

>>691
「版権キャラ作ってハダカに剥いてこれはオリジナルや!と主張すりゃいいやんけ」

いたぞ、昔WFにそーゆー奴が。
つまみ出されたが。(藁
693HG名無しさん:02/03/15 02:01 ID:GQJ874XV
あの、質問なんですが、知り合いや友人に売る場合。
また、物々交換をする場合ってのは版権は必要になるのでしょうか?
どちらも、10個以下のささやかなものですが、犯罪ですか?
ちなみに、ブツは怪獣、メカのキャラ物が多いのですが。
694HG名無しさん:02/03/15 02:36 ID:ou6sgvai
>>693
おおっぴらにやらなきゃイイんでないの?
音楽やビデオのダビングと一緒。
ばれなきゃOKといったレベルでしょ。
~~~~~~~~~

犯罪だけどね。
695HG名無しさん:02/03/15 03:20 ID:EQQr1jXy
>>693
個人、家族、それに準ずる範囲内であれば問題ないの。
友人もその範囲に含まれると思われ。

度を越さなきゃ犯罪じゃないよ。
著作権法もっとよく読め。
696HG名無しさん:02/03/15 05:25 ID:/lXxQNe5
>695
判例から法的にはダメかと思うが、そこはいわゆる運用にて気にし
ていない、という程度かと。<友人
道端で酔ってゲロ吐くのは軽犯罪法違反だけど、捕まった人見たこ
と無いのと同程度かな。
697HG名無しさん:02/03/15 06:22 ID:LZAKwvlp
養子縁組みでもむすんどけyp!
698HG名無しさん:02/03/15 07:42 ID:aY7vejOA
>>692
親告罪だから版権元に告発されなければ違法でない。
明らかに違法というものでなければ表現を制限する事はないと思われ。< こみけ
< 表現の場として自らを定義する故
699HG名無しさん:02/03/15 11:20 ID:rZ7yz7uo
>>693
「知り合い」ってところがビミョーだよな。
自分の掲示板に書き込んだヤツや、ディーラーとして客の中で
仲良くなったヤツまでふくまれるんか?(W
相当微妙〜…
700683:02/03/15 14:43 ID:Q5HN1LuN
>>不審船の件でレスしてくださった皆様
版権は必要無しということですね。
ちなみに、朝鮮総連に問い合わせたら、怒って電話切られました(藁
拉致されないように気をつけながらがんばって作ってみます。
701HG名無しさん:02/03/15 19:20 ID:o9vC/0XO
>>700
頼むからネタだと言ってくれ…;´д`)
とうとう模型板から行方不明者が…!
702HG名無しさん:02/03/15 19:56 ID:3yqbQ7Ll
いや、ホントに本気です。(キッパリ
703HG名無しさん:02/03/15 20:40 ID:MRV6VmME
海上保安庁の巡視船もセットで!!
704HG名無しさん:02/03/15 23:16 ID:RCBaJ8fu
そう言えばアニメや漫画で出てくる車や船その他、実際存在する物って其のメ−カ
から版権と言うか許可もらっているのかな、千と千尋でアウディ−がタイトルに出てたので
疑問に思って、其れは版権と言うか特撮物以外タイトルで見ないので出てない物は
勝手に使っているのかな疑問です。其れも版権無視。
705HG名無しさん:02/03/15 23:51 ID:JF1c9D5/
>704
クルマなんかの場合は工業意匠や商標がらみでしょ?
タイトルに出るのはタイアップだと思われ。

>695
友人は身内に入らない.

>698
親告罪だから訴えられなければ捕まらないが、違法である。
基本を間違えちゃあいけません。
706HG名無しさん:02/03/16 06:32 ID:Jux/ehJD
>>705
訴えられなければ著作権侵害とならない。合法だ。そして基本だ。
707HG名無しさん:02/03/16 06:55 ID:XSChM/te
>>706
間違ってるぞ。法律よく読め。
営利を目的としない上演や報道は自由に使える場合だから侵害にならないよ。
708HG名無しさん:02/03/16 07:53 ID:uSsSTQa1
>>700
版元もいちいち問合せがあったら怒るのも当然だ。
イベント主催者を通して版権申請しろよ。(藁)
709HG名無しさん:02/03/16 10:33 ID:Oy7GKljE
>>708
いや、版権とかそうゆう意味で怒ったんじゃないと思うぞ(笑
>>700
日本海とヨーロッパに近づかなければ拉致はされんだろうが、総連に安易に
電話すると逆探されて、盗聴器しかけられるぞ。マジで
710HG名無しさん:02/03/16 11:06 ID:Xm+n22og
>>700
とりあえず、電話工事とケーブルテレビ工事と見知らぬ親戚には注意だ
711HG名無しさん:02/03/17 06:56 ID:aZh3piF9
>>704
基本的に工業製品はすべて問題無し。
ただ、ロゴなどは使用できないので、隠したり違うものにもじったりしているという訳です。

またオークションなどで、工業製品であるプラモや模型の、写真をつかう事も問題無しでしょう。
712HG名無しさん:02/03/17 09:16 ID:2t9vwrA9
プラモの箱絵はどうなんよ?
メーカーに委託されて書いてるとは思うけど著作物っぽいんでないかと。
アニメーション作品の中のキャラクターだけ取上げて著作権があると言うのなら
キットの中の箱絵だけ取上げたり、写真の中のキャラクタだけ取上げるとか
有るんじゃないの?
713HG名無しさん:02/03/17 10:16 ID:QjZ0LFrQ
工業製品として売られてるOVAやアーケードゲームもOKな訳だ。
< ロゴさえ外せば
714HG名無しさん:02/03/17 11:31 ID:xmVcbq7J
>704
自動車を映像作品(実写、アニメ問わず)に登場させるのは
情景の一部として扱ってるので問題無し。
ロゴマークや商品名使いまくり、は705の言うように意匠登録や
商標を侵害する問題が発生。

そういえばアメリカでは70年代のスポーツカーや往年の名車を
精密に再現したレプリカ(模型じゃなくて、ホントに走る奴)
をアマチュアの濃い人たちがメーカーに内緒で作ったりしてて
その中から制作代行業を始める人も実際にいたりする。
で、規模が大きくなるとメーカーから圧力がかかって廃業、の繰り返し。
どこの国でもあんまり変わらんね(w
715HG名無しさん:02/03/17 17:29 ID:2dipaShM
>>711
ぢゃあ、サソライズやトイズブレスが個人のHPにプラモ完成写真の掲載を制限
できる法的根拠は何なのよ?オークションとどれだけ違うのよ?
716HG名無しさん:02/03/17 19:41 ID:PQFVsBks
>>692
ティガのマスクはこれ?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002031209.html
オークションで、かつ、5万円も取れば営利目的ではないの?
同人誌即売会とかを利用してアシがつかないようにしなきゃね。(藁)

で、皆さんはこんな怪文書が送られてくるとビビルくち?逆切れするくち?
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/jumpkai.html
それとも送るくち?(藁)
717HG名無しさん:02/03/17 20:33 ID:QXp4x5hm
終りの方にこんな事書いてある。模型は本当にこれと違うのか?
同列に扱うのが当日版権に見えるのだが。

ttp://homepage1.nifty.com/akiopage/doujinsi.html
不法な利益を得るために著作権を侵害する者と、自分が欲しいから著作権を侵害
する者、両者をいつまでも同列に扱っていていいのだろうか。前者から企業を
守ることが同時に後者を脅かし、結果として自分の首を絞めることになる。
そろそろ後者を満足させる何かうまいやり方について、考え出すよう努力すべき
時期にきているのではないか。
718HG名無しさん:02/03/17 21:11 ID:t2VeCvnS
>>717
今日はまだ同列だ、明日来い。(藁)
719HG名無しさん:02/03/18 01:32 ID:U8sp7sSQ
>>717
また始やがったな。
だから前者と後者を第3者がどうやって区別できんのよ。

人は嘘をつく事ができるしまた自分についている嘘を
自分自身認識できない場合もある。
最初自分が欲しかっただけだったのが何時の間にか利益目的になってたりする。
その境目を誰がどうやって知る事ができるのだ。

人の心は誰にも(ヘタすると自分自身でも)伺い知る事は出来んよ。
720保存社:02/03/18 01:53 ID:1/8cCDQ1
エルメスの箱持ってるけど、価値あるのかな?
ララア専用モビルアーマーに名前変更なったときはビックリした。
中身は残念ながら作ちゃっててランナーも残ってない。
ランナーにもたしか、エルメスってタブがついていたと思うが、
しょうがない。
721HG名無しさん:02/03/18 05:47 ID:TCP0XBX4
>>719
思考停止する事と考え続ける事は違うと思うよ。(藁)
原価から計算して見るのはどうだ?
722HG名無しさん:02/03/18 06:28 ID:gWqio7OH
>>715
法的根拠はまったく無いでしょ。
だからだれか裁判で闘ってみ。
723HG名無しさん:02/03/18 12:20 ID:nUTt8hun
>>719
両者を同列とし議論を終わらせるより、うまいやり方を考える方が建設的だと思われ。
724HG名無しさん:02/03/18 12:28 ID:nvoYx/fN
>>713
「ソフト」は工業製品じゃありませーん(w
725HG名無しさん:02/03/18 12:32 ID:nvoYx/fN
>>721
「テロを起こさないヤツは思考停止」っていう考えはカルト宗教ぐらい
だよねー。
あ、君にとっては「聖戦」か。死ぬまで頑張れ!「殉教者」として扱って
やるから(ニガワラ
726HG名無しさん:02/03/18 12:45 ID:vzpPganO
>>717
>不法な利益を得るために著作権を侵害する者と、自分が欲しいから著作権を侵害
>する者、両者をいつまでも同列に扱っていていいのだろうか。

自分が欲しいから著作権を侵害するってのは、自分でワンオフで作った場合だよな。
それならおおむね同意だ。個人の落書きにまでメクジラたてるディOニーのような有様に
なられては困るし。

でも、同人誌やガレキに当てはめた場合そうじゃないよな?
著作権を侵害して作られた複製物を欲しいと言ってるんだよな?

それじゃダメじゃん。著作権別として、法的な論理はポルノと一緒。
セクース個人で楽しんだり妄想するのは自由だがそれができんからといって買ったら違法
でしょ?需要と供給は表裏一体。需要の案件を満たすなら、供給も保証しなきゃいけんでしょ?
かたっぽだけ満たす事なんてできないじゃん。

自分で作ってる分には、合法違法は別にして誰も文句言わないよ。どんどん作れ。
727HG名無しさん:02/03/18 12:45 ID:cwUFB3W1
>>724
DVD付きプラモデルはどうよ?プログラム入りゲーム機械はどうよ?
728HG名無しさん:02/03/18 12:48 ID:nvoYx/fN
>>727
だーかーらー(苦ワラ
まず、イボルブDVDはオマケ(=タダ)ね。
で、プログラム入りゲーム機<多分ハンドヘルドのアレ?ちゅうのは
「プログラム」というソフト部分が無ければ只のハコなの。

なーんで、こういう聞かん厨が多いかねぇ(溜ワラ
729HG名無しさん:02/03/18 13:00 ID:vzpPganO
工業製品は、その営利の主たる目的が意匠とは別にあるだろ?
車なら走り、曲がり、止まる事だ。その技術に関するサル真似は絶対に許さんだろうな。

ゲームやキャラ模型というものは、どんなにマスプロされても、主たる目的がその意匠そのもの
なんだ。そこを盗まれるのは、車にとってエンジンの設計図盗まれるのと同じ意味を持つの。
なんか工業製品の意味を取り違えてるヤツがいないか?
730HG名無しさん:02/03/18 14:32 ID:TKVxfWg0
なんだ著作権自体もわからないかよ。
日に日に程度が低くなってんじゃん。


ほんとにだめだこりゃ。
731728:02/03/18 14:40 ID:+KasfXu2
>>729,>>730
いやー、ホントに程度の落ちっぷりには脳が白くなるよなー。
もちっと高度な議論を希望と言ってみるテスト(泣ワラ
732HG名無しさん:02/03/18 15:42 ID:5/X0bDtH
ヤンマガの2作品は車の名前も使ってるしまるで違反を促進しているような内容
此れもO,K
版権問題の全てはコピ−商品の乱立でしょう、
733HG名無しさん:02/03/18 15:57 ID:vzpPganO
本来は、二次元/三次元著作物全てに網をかけて、JASRACのような著作権
仲介(と言うのには異論があるだろうが)団体ができればなあとは前に書いた。

版権にとって未成熟な市場(抵抗がある人はフィールドとでも読んでくれ(w)だから、
版権取得条件が版権保有者の「言い値」になっちゃってるのも事実だ。
ある意味、ガンプラなんてその最たるものじゃないのか?

適正な版権取得手段の「相場」を作るためにも、不正なコピーを許さないためにも、もちろん
無版権造形を見分けるためにも、業界全体で考えなくては、ガキの遊びの延長でしか
ない。
合法/違法というよりも、せめて承認/未承認の垣根が欲しいと思う。

作りたい側にも、買いたい側にも、著作権者にも有益な議論というのを考えないと、
なーんにも得られないよと、オレも書いてみるテスト
734HG名無しさん:02/03/18 16:16 ID:vzpPganO
>>732
729をよく読んでくれ。頼む。
S13とまったく同じ形の車を作って俺1号とやれば、意匠権の侵害で訴えられる。

だが、相手は漫画だ。走らない。競合しないんだ。権利と権利がぶつからないの。
「S13は死の車」とやったら、別の意味でアウトだ。カタログ写真写してもアウトだ。
わかってくれー(血の叫び)

ガレキってのは、キャラの魅力で売るモンだ。その原作も、キャラの魅力で売るもんだ。
それが市場で対立あるいは捻じ曲げられたら、原作者の権利と対立することが起こり得るだろ?
権利の対立するところに、法律があるんだ。
735HG名無しさん:02/03/18 16:36 ID:sJROLVbX
>>733
大元の権利を保有してるんだから、言い値なのは当たり前だよ。
版権ってのは、そういう主旨のものでしょ?
版権の世界に市場価格みたいな考えは導入できないと思うよ。

>>734
ID違うけど>>732と同じ論旨のRESあるよね?
多分、同一人物だと思うのよ。
こういう歪理屈厨は放置しようよ。平行線のままになりそうだよ。
736HG名無しさん:02/03/18 16:48 ID:vzpPganO
>>735
市場と言う書き方が悪かったなあ。市場原理的な競争原理が働くと言ってるんじゃない。
版権取得条件について、版権取得者と版権元との間で明確な道筋ができればなあということだよ。
版権無視を野放しにするか、それともすこし条件を折り合って、少しでも回収しようとする
か、ということでの仲介団体だと思うので。
現状では、当然夢物語だね。

734の件については同意しました。スマソです。
737HG名無しさん:02/03/18 17:01 ID:sJROLVbX
>>736
言いたいコトは判ったよ。ちょい突っ込みすぎたかな?スマソ。
で、版権取得条件なんてのは「道筋」そのものは明確でしょ?
権利保持者あるいはその代行者へ話しを持って行かざるを得ない
わけで。(仲介団体であろうとなかろうと)

どちらかと言うと、模型化(この板的にはガレキ化)の可否が
明確でない処が問題(のように見える)んじゃないかなぁ
738HG名無しさん:02/03/18 18:12 ID:vzpPganO
>>737
いや、オレって舌が足りないんだ。
権利保持者に電話して話す前にガチャンってのが昔(ガレキじゃなく仕事で)あったもんで。
一種の利害調整機構みたいなのに肩代わりしてもらおうってのは虫のいい考えと思うんだけどね。
一律ホレっな事務手続きなんて望めないんだろうなあ。
739737:02/03/18 18:21 ID:/07pb5Ju
>>738
つくづくスマンと思う。律儀にRESしてくれるんで話も進むよ。
>ガチャン
きちんと順を追って、大人として連絡入れれば、余程のDQNな
会社でもなければ「話しくらいは」聞くはずなんだけどね。
もし相手がそういう組織なら、そもそも権利が取れても後で困
りそうだよ。ちゅうか、自分には経験アリ。
バカオヤジとカス女のやっていた管理会社で、企画進行なんか
一切無視、コストも無視、スケジュールも無視の卓袱台返しを
何度やられた事か…
740HG名無しさん:02/03/19 00:42 ID:KCjaL04h
「版権おろすもおろさんも版元の都合しだいなんや。キャラクタービジネスとは
そういう考え方で成り立っとんのや。」
↑青木雄二の漫画を思い浮かべながら読んでくれ。(藁

>本来は、二次元/三次元著作物全てに網をかけて、JASRACのような著作権
仲介(と言うのには異論があるだろうが)団体ができればなあとは前に書いた。

そんなものが出来たら当然その組織に版権料とは別に手数料支払う事になるよな。
その手数料のみで組織運営が計られる訳だろ。
で、その手数料が多いの少ないの内部審査が不透明だのデマだの憶測だの邪推だのってのが
始まってよー。(藁

結局今と変わらんじゃんつーか手数料分損する事になるな。(大藁

>739
なんかその会社知ってる気がする。
飛行機が...(以下略)
741HG名無しさん:02/03/19 05:59 ID:le09rSrj
>>740
>↑青木雄二の漫画を思い浮かべながら読んでくれ。(藁
それはアンタが勝手に妄想してるだけやろう。(藁)

同列に扱う限りは限界があるはなぁ。< JASRACのような…
742HG名無しさん:02/03/19 07:33 ID:W1kneIP4
まだ作者に無限の権利があると思いこんでる厨房がいるようだね。(藁)
作品名と同じハンドルの使用禁止を求めてるみたいだ。
743HG名無しさん:02/03/19 10:00 ID:5QpYXS47
>>740
>>なんかその会社知ってる気がする。
>>飛行機が...(以下略)
いやーちゃうんよ
おっきなロボが…(以下略笑)

>>742
作者の権利なんつーもんは、契約次第。
作品を納める相手と契約事が出来ないのは本人の責任。
まー、最後にモノを言うのは力関係ですが(薄ワラ)
744733:02/03/19 13:16 ID:QkMllsoZ
>>740
藁いすぎ。

>>739 >>740
まあ、既存の組織でわかりやすいのでJASRAC出したけど、アレとまったく
同じモノ、ってつもりはないよん。
要は、一律の事務手続きができればなアと妄想しただけ。
まあ、版権元からすれば、自分の首しめる事にもなるし、夢物語はわかってるよ。

仲介の愚痴が延々書かれてるWFの申請見ると、毎年そう思っちゃうんだよなあ。
もっとク−ル(wに事務処理だけこなせないものかと・・・。

オレの主張は、「アマチュアも版権尊重の立場を明確にして、版元に誠意あるパー
トナーとして扱ってもらえるようになる」ということ。
いや、パートナーは言い過ぎってのはわかるが、他に適当な語彙を持ってないもんで。
ついでに、版元には誠意なんて求めてないぞ。こっちの誠意だよ。
簡単に言やあ、いい大人の付き合いでいきたいねってことかな。
我ながら青いが。
745743:02/03/19 17:22 ID:J5XpL6sj
>>744
「こっちの誠意」にハゲ堂。
テロは更なる抵抗しか生まん。
746HG名無しさん:02/03/19 20:07 ID:BT+Bzi8w
そうそう、地道な抵抗運動が必要。(藁)
747HG名無しさん:02/03/20 00:20 ID:Tr2tFA9i
>>741
>>それはアンタが勝手に妄想してるだけやろう。(藁)

ざ〜んねんでした。
俺が肉眼で確認した事実。(涙
748741:02/03/20 06:07 ID:5agovCm0
>>747
どこで何を見たんだ?
でも、何もしなきゃ変らんと思うよ。
749HG名無しさん:02/03/20 20:16 ID:ZPKY7Xp7
>>743
>作者の権利なんつーもんは、契約次第。
そうそう、当日版権なんてベラボーだから止めた方が良いと思われ。
750HG名無しさん:02/03/21 00:34 ID:wRsfNZMo
アタシ、三国人のピーコ屋アル。ポコペン。
当日版権打破、無版権ガレキ販売認可、大賛成アルネ。

ファン活動ならガレキ無版権で売って良いアルネ?
アタシ日本のガレキの大ファンアルネ。
だから日本のガレキどんどんピーコしてばんばん売り捌いてガレキファンの輪
大きくスルヨ。
コレがアタシのファン活動。

無版権ガレキが認可されればアタシも日本のガレキイベントに堂々と店だせるネ。
ひょっとしたらアナタの隣でアナタ原型のピーコガレキ売る事になるかも知れないヨ。
アナタのより安く大量に売ってみせるから応援してネ。

アナタ、ファン活動なら著作権無視して良い言うたネ。
そのアナタまさか自分の著作権主張する、勿論無いアルネ。
751HG名無しさん:02/03/21 00:48 ID:wRsfNZMo
わてはガレキメーカーやっとるモンや。
当日版権打破、無版権ガレキ販売認可、いいやんけ。ドンドンやったれや。

無版権ガレキ認可されたらな、わてそのガレキ買うてきてやな、首の向き
ちょっと変えるとかしてな、有名原型師作ゆうて、売ったろ思うてんねや。
原型制作料、メッチャ安うすむしな、直ぐに原型手に入るしな、一ヶ月に
新製品数十点とかアッちゅう間に出来るやんか。
こらイケルでえ。

なんちゅったって著作権無視のガレキや。当然原型師の著作権なんてあらへん。
なんだって出来るで。

当日版権ブッ潰したる言うてるお人、応援するで。
一緒にいい思いしようや。
752HG名無しさん:02/03/21 01:04 ID:OsbnMiX1
よく場末のエロビデオ屋で無許可二次創作の同人誌を数冊まとめて、
そのままコピーした本が「同人誌傑作集」みたいなタイトルで
版権元にも二次創作のマンガ描いた人にも無許可で売られてるよなあ…

が、その無許可ピーコ本は同人イベントでは売ってない。
何故かは「自分で描いたり作ったりした物でないと頒布不可」だから。
なので、著作権が無くなればガレキイベントでは750や751のようなピーコ物を売っても可だが、
同人イベントでは売るのは不可だな。
ガレキ者が版権無視を嫌うのと同じで、
ピーコを売れば他の参加者からスケープゴートにされるだろう。

…二次創作とピーコを別物扱いする
同人のルールがメチャクチャなのはよくわかってるつもりだ。
753HG名無しさん:02/03/21 05:46 ID:0q4Tua2Y
デッドコピーの複製品と何かにインスパイアされて作られる作品は別だろ?
754HG名無しさん:02/03/21 06:27 ID:6CSe5azY
楽して儲ける事があまりにも横行すると社会が成り立たなくなると思う。
実際に苦労を負担する人がいなくなるからだ。
理想を言えば苦労に比例して収入が有ると良いのだが…。
機械的に他の作品を複製するのと自分で原型を作って複製するのでは
苦労が違う。< 原型を作る分だけ
だからそれらは物理的には同様に見るが別な物だと思う。
しかし、原型分に当る価格が製品に乗せられる事になるが品質に対して
余りにも大きければコピー業者につけ入る隙が生じるのだと思う。
証紙とか法律で防げると思うのは笑止だ。< 金の魅力には勝てないだらう

複製という技術で許容できる付加価値を大きく超えた物が乗っている事が
版権問題の根本じゃないの?
複製価格の内外価格差が解決される事やコピーガード技術が発達しないと
解決できないと思われ。
755HG名無しさん:02/03/22 01:10 ID:+Y/KH2A4
おいおい、じゃコピーガード技術が確立されるまでは無版権ガレキ販売認可運動は
お休みかい?
大体、コピーガード技術ってのは今誰かが作っているのかい?

つか、何でコピーガード技術なんてものが必要なのか分からないなあ。
無版権で自分の萌えキャラ作れて量産はピーコ屋やガレキメーカーにやってもらう。
ファンは安く手軽にガレキが手に入る。
原型師は量産や流通の手間が省けるし簡単にガレキが手に入る事によってガレキ人口が
増える。版元は自分のキャラの宣伝になって大助かり。

みんな幸せだろ?

利益目的じゃないんだもんな。ファン同志の互助なんだよな?
無認可ピーコ(無版権OKなんだから違法じゃない)万々歳じゃん。
756HG名無しさん:02/03/22 01:41 ID:fkjJrtnt
>>755
まま、そう逆上しないで(w

その逆説に、そうだそうだ!ってゆーキがいるんだからここわ
757754:02/03/22 04:40 ID:RqFbfhrm
>>755
正規品に大きすぎる付加価値相当の金額がついてりゃ非営利ピーコも社会的正義
じゃないか?(藁) < グヌテラなんかが流行るみたいに
付加価値分が妥当な金額だったらピーコしないで開発の苦労に報いてやれば〜?

製品には材料原価に付加価値に相当する価格が乗せられている。
これで原型や原案にかかった苦労に報いるんだと思う。
しかし、模型だけじゃないけど付加価値分が大きいと連鎖して日本の人件費を
押し上げ内外価格差を作る。
ファン活動で付加価値分を圧縮するモデラーは内外価格差を縮める力になり、
営利目的デッドコピーを防ぐ原動力になるんじゃないか?

コピーガード技術ができないと少数の製品で大きな付加価値分を乗せて開発の
苦労に報いる事は難しいと思う。
つまり、コピーされ易い物で付加価値分を大きく取った商売をしている所に
無理があるんだと思う。
758HG名無しさん:02/03/22 10:50 ID:Ko83FKTl
>>757
多くは言わん。
お前はその発言で世の中の原型師から反発を買ったからな(W
759HG名無しさん:02/03/22 13:56 ID:fkjJrtnt
>>757
>つまり、コピーされ易い物で付加価値分を大きく取った商売をしている所に無理があるんだと思う。
お前さりげなーくキャラ文化全否定しちゃってるが本意か?
お前のハナシ著作権や版権って、形のないものに金払う商売に全部あてはまってるぞ。

>ファン活動で付加価値分を圧縮するモデラー
原作者がキャラの意匠にかけた付加価値を、ピコちゃんと同じ理屈で無視しちゃうの?

原型作ってるヤツは、意匠のオリジナリティ分の産みの苦しみを原作に全依存してるが、
立体化という別の次元の産みの苦しみ味わってるんだ。
その「付加価値」に価値を見出さないと言うのなら、キャラ文化で楽しむのはやめてキャ
ッチボールでもやってろ。
お前の理屈なら、原作者や原型士こそ海外に依存すべきになっちゃうぞ。
760754:02/03/22 18:23 ID:2DRuXTr5
じゃ、ナプスタとかグヌテラとかはどうして産まれたよ?
苦労が正しく報われず暴利むさぼるシステムがあるからじゃないか?

簡単な手法で利益を回収するシステムは簡単に破られる。
そして破らせる力は付加価値に対する価格。
あんまり大きくその価格を乗せるとキャラに限らず文化が壊れるって事だ。
漏れはそれを言いたいだけで、もたれあってると759の言う様に原作や原型の
国際競争力も無くなるね。
761HG名無しさん:02/03/22 22:01 ID:fkjJrtnt
国際競争力って・・・。まあ、アニメ製作に関しては外注で流れてはいるけど。
お前が付加価値と呼んでる部分は、どこと競合してるんだろう?ピコは競合とは言わんぞ。

ナプやグヌって、音楽の付加価値が高いと思うから生まれたのかな?
CDの値段って、それ程に高いのか?いつから値段が変わっていないと思う?

ありゃ単に、ロハで手に入る上に隙間で法の網洩れしてるからウワーイってだけだろ。
ただで転がってりゃ、何も考えずに広い食いだよ。盗人の方便ってヤツだね。
あれは、版権や著作権の価値に物申してるんじゃなくて、無視してるもしくはほっかむ
りしてるだけじゃないか。

日本のキャラが高いって言うなんの根拠もなしに、周辺ビジネスや違法行為持ち出して
論じるのは、合法ドラッグ持ち出してシャブ打つの認めろってのやレイプが多いから
売春認めろってのと変りないよ。
762HG名無しさん:02/03/22 22:04 ID:jdUzi9Tt
age
763HG名無しさん:02/03/22 22:06 ID:fkjJrtnt
しまった。オレが逆上してしまった・・・。
764HG名無しさん:02/03/22 22:07 ID:kpsr4zO3
固定かよ!!
765HG名無しさん:02/03/22 22:08 ID:kpsr4zO3
スマン、誤爆。
766HG名無しさん:02/03/22 22:09 ID:fkjJrtnt
どこと誤爆したんだ、気になる(w
767HG名無しさん:02/03/22 22:16 ID:jdUzi9Tt
>日本のキャラが高いって言うなんの根拠もなしに、周辺ビジネスや違法行為持ち出して
論じるのは、合法ドラッグ持ち出してシャブ打つの認めろってのやレイプが多いから
売春認めろってのと変りないよ。



カンガエサセラレルヨナー。
768HG名無しさん:02/03/22 23:35 ID:1/CsexAy
ピ−コを許せる許せないと言うより、初めから其れだけの商品でしか無かったと言う事
だったのかも知れない。製作技実はこの10年でかなりの物になったが販売その他は
全然変わらん。まず個人もメ−カも袋売りを止めるその物の商品価値を高めるように
努力する。ピ−コしても合わない価格で販売すりよう努力するなり考えないといけない
時代でしょ、1/35のモ−タヘット3万円ぐらいで出すとかね当日版権の限界が来ている
こと認めようよ潰瘍さん、
原型作った奴の生活も考えないと、ピ−コ屋も生活できないよ原型氏誰もいなくなったら
君達も困るでしょ、もう少し考えないと魚だって養殖しているように
ただ闇雲に乱獲つづけると魚が一匹もいなくなるよ其れと同じ
769HG名無しさん:02/03/22 23:47 ID:fkjJrtnt
お前の言う事はなおさらわからん。人知を超えている。
770HG名無しさん:02/03/23 00:10 ID:C+oxBigN
「俺の作ったガレキを俺に無断でピーコして勝手に売るのは許さん」
ってのは
「俺達の作ったキャラを俺達に無断でガレキにして勝手に売るのは許さん」
という版元の言い分と同じだぜ、大将。

768よ、悪い事は言わん。はよ病院へ行け。いや、もう行ってるのかもしれんな。
薬飲む量を間違えたのか?

なんか俺、恐くなってきちゃったよ。
771HG名無しさん:02/03/23 03:21 ID:MlXEnsqo
>>768
つか、お前が出せよ1/35のモ−タヘッド3万円
他人に頼ってばかりいやがって自分で出来ないことを他人に要求するんじゃねえ
772HG名無しさん:02/03/23 04:58 ID:6YMqCLO4
話がややこしすぎて折れにはわからん・・。すまん逝くは・・。
age
773754:02/03/23 05:50 ID:HpyOuD85
>>768
そうそう、人間の良心に頼ったコピーガード(証紙とか法律)は近年高まってきた
原型の持つ付加価値に追付かなくなってきたから製品の持つ品質を上げるとかで
技術的や経済的なコピーガードが必要だと思うんだ。
メーカーなら量産効果で原価圧縮した分とかで原型の苦労に報いるお金を稼ぎ
出した方が良いと思うんだ。< 生産の競争力を取り戻す為にも
774HG名無しさん:02/03/23 09:00 ID:PKGBEr6y
版権なんてどうだって良いんだよ
ブキヤみたいに適当に(C)付けて卸しまくって知らん顔すりゃ
版権元なめまくり、ってゆうか版元たりねぇから気づかねぇ〜し
放置しすぎだよ(w
□もよく版権卸すよな〜
金欲しいんだろ〜な〜
775HG名無しさん:02/03/23 12:36 ID:5zzwzlyf
>>773
良心に頼ってする商売なのに欲張りすぎのメーカーが有るからファンに対しての
制約がキツいって事? < よくわからんけど
776HG名無しさん:02/03/23 14:52 ID:i64Lp40L
>>773
盗人撲滅のために商売してるわけじゃないからな。
なんか根本的なところがズレてないか?
777HG名無しさん:02/03/23 15:18 ID:wVym1KIP
盗人みたいに簡単な仕事で大きな利益を上げようとするから盗人みたいなデッド
コピーによって利益を持っていかれる。
そんなんだからイベントと称して消費者を集め、当日版権の誓約という形で良心を
強要している。盗人みたいな仕事が続けられる様に(藁)

んなワケないか。でも、根本的なトコはカネだろ?
778HG名無しさん:02/03/23 17:20 ID:i64Lp40L
根本的なトコは、原作の再生産を損ねないようにすること。
つまり、版権の価値と意義を冷静に捉えること。それができないヤツはガレキ買うな。

>当日版権の誓約という形で良心を強要している
考え方が徹底的に間違っている。盗人がいるから、今の方法論はダメと言うのは
レイプが多いから売春許して猛獣の性欲コントロールしろと言ってることと同じ
と前にも書いたぞ。
版権と良心はなんの関係もない。だいたい、お前のあさってを向いちゃってる良
心に一体何を期待するんだ?

版権許諾条件がガレキ製作者やエンドユーザーにとって、ベラボーに不利だと言う
根拠を出すなら議論になるが、「楽して儲けてるから上前ハネられるんだザマー
ミロ」とか「版権なんて良心の強要だ」とかでは、屁理屈にもならん。
779HG名無しさん:02/03/23 18:47 ID:2+gEzVUA
その通りだ。< 版権の意義を冷静に捉えること。
著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
これは著作権法第1条の一部だ。
この法律の30条以降には権利が保護されない場合が書かれている。
権利の保護が過ぎると文化の発展に反するからだ。
ファン活動などの文化とメーカーや原作者の権利のバランスについてもう一度
考えてみてくれ。金に目が眩んでメーカーみたいになっていると無駄だが。(藁)

アマチュアになんちゃってメーカー体験させメーカー側の考えに染める事が
当日版権だろ。< メーカー業を続ける為に
780HG名無しさん:02/03/23 19:28 ID:td+LY3/F
>>779
つまり君は模型でのファン活動が同人誌みたいに自由にできないのはGKメーカー
の意思が介在している…こう妄想している訳だね。(藁)
GKメーカーが製品に大きすぎる原型費を乗せているのは違法コピー業者がはび
こっている事からも明らか、ファン活動で原型費を圧縮した製品が一年中出回れ
ばGKメーカも原型費回収に大きな痛手…とでも言いたいのかな?

脳に憶測を確信する虫が沸いているから早くびよういんへ行ってパーマしてもらえ。
781HG名無しさん:02/03/24 00:26 ID:gqMFJRhE
>>780
まあまあ。どっちにしろコイツらには何も出来ないよ。
結局具体的な解決策はなにも提示できてないんだし。

「みんなで考えればなんとかなる」とか「みんなで力を合わせればいい」とか
「抵抗(書き込みの事?)し続ければなんとかなる」とか
全部観念論。他力本願。

ファン活動なら良いたってその「ファン活動」なるものの定義が
されていないんだから議論の展開のしようがない。

ガレキなんてそもそも個人レベルの手作業で複製されたものなんだから
コピーガードなんて出来るわけないし、「俺がコピーガード作ってやる」
なんて建設的なこと考える奴等でもない。

型取り/量産工程が同じなんだから原型料がキット(1個分)代だけで済む
違法コピー業者に価格で対抗できる筈がない。
企業努力でできるってんならまずお前等がやれっての。(藁

ガレキが量産効果で原価圧縮できるなんて思ってるようじゃガレキの事知らない
ドシロートかもね。

適当に相手して遊んでやるのが良いんじゃ無い?
782HG名無しさん:02/03/24 00:40 ID:uPDU5iXa
>>779
>ファン活動などの文化とメーカーや原作者の権利のバランスについてもう一度考えてみてくれ。
俺は考えて、書いてるよ。
原作者が次回作を再生産できるだけの権利ってすぐ上にあるぞ。
お前は、原作者もガレキメーカーも含めて、物作る産みの苦しみを過小評価あるいは
無視しすぎてるよ。

激しくループするが、ファン活動はなんの免罪符にはならないぞ。
「俺はOOが好きだ!だから云々」
ってのはストーカーと同じ論理だと、前にも書いたが。

当日版権ってのは、曖昧なファン活動を日の当る場所に出して、法的なバックボーン
を入れたいっていう試みだろ?
お前みたいな子供じみた考え方を守る方法論だぞ?運用は別にして(w
同人誌みたいになしくずしちゃえば、どこまでいってもアマチュアは地底人だぞ。

当日版権でアマチュアがメーカー業って、それにしても実態知らなさすぎだよ(w
783782=778:02/03/24 00:42 ID:uPDU5iXa
>>781
スマソご忠告無視して書き込んだわけじゃないのよん。
俺もつい逆上しちゃったyp!
784006:02/03/24 01:49 ID:G1ffhF/W
>>779
全くアナタの言う通りアルヨ。
アタシの言いたいこと全部言ってくれたネ。

日本、著作権守られすぎヨ。もっとファン活動におおらかにならないと駄目ネ。
アタシももっともっとピーコガレキ売って日本の文化の発展に貢献したいアルヨ。
アタシの国、著作権ないからピーコ品いっぱいいっぱいで素晴らしい文化の国ネ。
日本、遅れてるヨ。アタシの国見習わないといけないアル。

779,アタシと同意見、同業者かも知れないネ。
785HG名無しさん:02/03/24 02:09 ID:uPDU5iXa
わーい!ターレンだー!火吹いてー!
786アマディーラー@2ch:02/03/24 02:37 ID:r81RB/xg
>>773>>777>>779
マジでイカレタ考えの奴も居るという事が良く判った。
勉強にはなるが、テロに巻きこまないで欲しい。
頼むから。
今までオレ達がルールに則ることで少しづつ勝ちとって
来たと思っていたものって幻想だったのか。こういう奴
がいるんじゃぁなぁ…
787HG名無しさん:02/03/24 06:41 ID:ZtephTy1
>782
おまえモナー
788HG名無しさん:02/03/24 14:07 ID:KTsqAJic
>>779
君の言うバランスというのが有るのなら同人誌即売会が反対に引っ張ってるので
焦る事はないと思うぞ。
それとも君の狙いはループさせつづける事で現在の当日版権に疑問を持たせる事か?

でも中国に家電生産の主力持っていかれちゃったね。(藁)
< だから知的財産で食わないと逝けないんだが…
789HG名無しさん:02/03/24 15:38 ID:uPDU5iXa
人件費の内外格差で利鞘稼ぐのは焼畑農業と同じだからなあ。
産業の空洞化って警句は死に絶えたのかしらん。
と、関係ないことを思って見る日曜午後ポエミィな曇天桜の下。
790HG名無しさん:02/03/24 20:43 ID:4J2Ob2p3
>>789
既に空洞化始まってるしー。タオルや畳表は勝てないしー。
ガレキで言えばメーカーが完成品とか海外で作らせてるしー。

怖くて書きたくないんだけどー、イカレタ奴の解決策ってファン活動盛んにして
メーカーから利益を奪ってメーカーを潰す事ぉ? < 焼畑も止まる?(藁)
791HG名無しさん:02/03/24 21:28 ID:uPDU5iXa
>イカレタ奴の解決策ってファン活動盛んにしてメーカーから利益を奪ってメーカーを潰す事ぉ?
潰れん潰れん。
そもそも、イカレ理論のファン活動なんてピュアピュアすぎて実存しないんじゃないか?

少なくとも、オレは自己顕示欲の発露として原型作ってるよん。オレはね。
「原作よ!もっと売れろ!」って気持ちがちっとはあるにしても、それが全部じゃありえない。
オリジナルでもっと認められるだけのスキルがありゃ、それに越したことないしね。
まあ、人それぞれだから、みんなオレと一緒になれー!って気持ちはないけど。
792HG名無しさん:02/03/24 23:27 ID:dwyspHL6
展示のみディーラーって結構ピュアなんでない?
793HG名無しさん:02/03/25 00:47 ID:CVStjr/a
おい、皆ちょっと待てよ。
779は

>>この法律の30条以降には権利が保護されない場合が書かれている。
権利の保護が過ぎると文化の発展に反するからだ。

と書いてある。つまり彼は無版権OKってのには法的根拠があるといっているんだ。
779よ、ならば話は簡単だ。
君はその説を法律事務所に行って専門家によって証明してもらってくればいい。

そして海洋堂、版元、一般参加者にそれを提示する。
そうすれば海洋堂も当日版権を廃止せざるを得ないだろうしもし廃止しなかったとしても
誰も当日版権なんて取得しようとしないだろう。
可及的速やかに当日版権システムを無力化できるぜ?

君を攻撃している連中(俺を含めて)はなにも当日版権システムが好きな訳じゃない。
それを守る事によって得するからでもない。
当日版権を取得しなければ警察にタイホされるとか版権キャラが作れなくなるとか、
自分達にとって不利な事が色々と起きるのを危惧しているから「当日版権システムを
守れ」と言っているんだ。
だからもし君の説が法的に正しいとされるなら皆が一挙に君の味方になるぜ?

779よ、君こんな所で憎まれ口をたたいてるよりもやるべき事があるだろう。
794HG名無しさん:02/03/25 01:06 ID:/epjkaoV
>>793
そう言われればそうだなあ。
当日版権なくなりゃ、地方からえっちらイベント行かなくていいもんなあ。
頼んだぞ!779!ただのピュアピュアでないことを示してくれ!

・・・けど、やめて欲しい気もするがなア(w
795HG名無しさん:02/03/25 06:05 ID:mekwi5Ri
そうかなぁ?
779の言う方的根拠は現在白でもなければ黒でもないレベルなんじゃないの?
裁判とかが判断を示すから、それが始まるまでに相手の足腰立たせ無い様に
弱体化させる事が目的じゃないの? < 我々に利益を放棄させる事で…(をい)
796HG名無しさん:02/03/25 12:26 ID:agadlC2R
現状の把握が正しくなければ作戦の結果も正しく無くなるだろう。(藁)
やはり779の案を実行に移すには問題があるだろう。
でも、自分の赤字が潰瘍堂を苦しめていると思える事は愉快だ。
797HG名無しさん:02/03/25 19:23 ID:+p7i7lNr
>>779
石井 裕一郎 先生の所に持っていってはどうか? < でも弁理士だし(T_T)
ttp://www.tennodai.com/~yuich/
798HG名無しさん:02/04/02 00:04 ID:jGvfUIUg
すっかり止まったねぇ…
799HG名無しさん:02/04/03 20:23 ID:VcPvwQhF
このスレももう終わりだな…
800HG名無しさん:02/04/09 23:33 ID:7wwDlNhV
あげ
801HG名無しさん:02/04/23 18:10 ID:+YRJ9urJ
あげても意味ないかな?
802HG名無しさん:02/05/08 18:30 ID:iAt85IfG
倉庫に落ちました…。
803HG名無しさん:02/05/09 15:15 ID:tStzx9al
なんかここ↓荒れて来てるみたいだけど?

【遂に】ヤフオク評議会16【最終回?】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018448202/
804HG名無しさん:02/05/10 19:17 ID:fGXs+h4R
やっと過去ログ読み終わりました。
版権いちいち取らないでいいよ、って宣言している会社まで
「ガレージキットについては各イベントの指示に従ってください」
とわざわざ言わなくてはいけなくなっているのは本末転倒だと
思いました。
まず版権をおろしてくれる会社のデータベースが欲しいですね。
これは主催者が「例年この会社・作品は版権がおりません」
てなリスト作るくらいはして欲しい。
それと、版権をおろしてくれない会社はファン活動を
「作品を盛り上げてくれるもの」
とは見てくれてないわけですから、そんな会社の作品、作らなくていいじゃないですか。
ファンを大事にしないことのツケはどこかにまわってきますよ、きっと。
805HG名無しさん:02/05/10 19:35 ID:A8sqhfLh
>804 そんな会社の作品、作らなくていいじゃないですか

う〜ん どうなんでしょ?

バンダイ系列の会社は大キライだが、
ガンダムやガンプラが大好きな人は
少なからずいるわけで・・・・・。
806804:02/05/10 20:00 ID:fGXs+h4R
>>805
散々語られているけど版元の権利なわけで、それでもどうしても
ガンダムを版権処理を考えずに作りたかったらウェブででも好きに
発表、販売すればいいと思う。
ただし自分自身で全責任を負って。


と、いいつつ正直、コミケはうらやましい(藁)←ループの原因
807HG名無しさん:02/05/10 22:03 ID:UtEBD92L
>>804
イベント主催者の「許可を取らなければならない」と思いこませる策略でしょう。
版権モノ模型が市場に増えるとメーカーである主催者への打撃が大きいでしょう
から。(藁)
808HG名無しさん:02/05/10 23:36 ID:CIS80Ybg
>>807
お前は黙ってペーパークラフトでも売ってろ
809804:02/05/10 23:43 ID:fGXs+h4R
>>807
私は幸いにして磐梯メカ系でなくてキャラ系なので版権不要物で
WHFにでも流れますわー
810HG名無しさん:02/05/10 23:55 ID:1D8vB0iY
世に策略バカの種はつきまじ。
811HG名無しさん:02/05/10 23:56 ID:sEuwvyfp
>807
あー、おめえ随分前からその珍説しつこくタレてるけどまだ間違いに気付かんか。
おめえの言う所の「メーカーである主催者」はもうガレキ作ってねえぞ。

主催者は版権モノでないオマケで大儲けしてるんだから版権モノ模型が市場に
増えたって既に打撃なんか無いしカンケー無いの。

阿呆につける薬はないのう。
812HG名無しさん:02/05/11 00:03 ID:xWtcUV3+
世に脊反バカの種もつきまじ
813804:02/05/11 00:10 ID:/hzalu27
>>811
陰謀はともかく何でも一律とか過剰に版元の権利を優先する、という
きらいはあるんじゃないかなぁ。
一日版権が生まれた経緯はわかったけど、つくづく寛大なところまで
版権おろしの手間を強要する流れを作るのは違和感を感じマス。
814HG名無しさん:02/05/11 00:14 ID:xWtcUV3+
そんな804は、寛大なところのアイテム作って屋台で売ること。
それで、あなたの違和感は解消されるでしょう。
ひゅー。メデタシメデタシですね。
815HG名無しさん:02/05/11 06:40 ID:97kNPaew
>>807
はいはい。主催者の陰謀なのね。それでガレキはファン活動で文化の発展の
為だから無版権で良いって著作権法の30条に書いてあるって言うんだろ?

さっさと法律屋の裏付け取って来いって言ってるだろ、779。
いや、てんうぇい君。
816HG名無しさん:02/05/11 06:58 ID:tDo/mLwb
見事なまでにループ再開ですか?
817HG名無しさん:02/05/11 07:17 ID:Hp0RkO3e
ループはしてないんだけどね。話は完結してるよ。

ただ何の束縛も無しに好きな事を好きな様に勝手気ままにできる社会が
「自由な社会」と勘違いしている輩がダダこねてるだけ。

自由とは責任とセットでしか存在できないものなのだから「自由な社会」
は本来とても窮屈な社会なんだ。
818HG名無しさん:02/05/11 08:35 ID:ftlF5sQg
>>817
うむ。同意。
819HG名無しさん:02/05/11 09:56 ID:fX8hJn+h
「主催者」はまだ食玩以外も売ってるよ。< 在庫処分かもしれないが(藁)
それはさておき責任ある社会を求める奴が多いイベントは責任だらけになるし
何でもできる社会を求める奴が多いイベントは何でもできる様になるって
だけの話しぢゃないの?< 779が言ってたのって
< 隣のコミケは青く見える?
820804:02/05/11 10:47 ID:/hzalu27
なんだかなぁ…模型やってる人はまじめな堅物クン多いし
ここは2ちゃんだから叩く快感感じちゃうのもわかるが。
極端な人ばかりをあげつらって普通の参加者を見失ってません?

このスレでは海洋派がつよいですね。「正論」だから。
しかし正論と正義がごっちゃになってません?

うまい例えかはわからないけど交通違反と道交法、みたいな感じ?
法律を守るのは正しいことだけど、完全に守ったら窮屈どころか
円滑な社会活動さえままならない。
危険な場所では徐行、譲り合い。より厳密な運用。
だけど、廃線の踏み切り渡るのに窓開けて音聞いて右見て左見て…
てのは馬鹿のやることだろう。

だからさ、WFだけが正義でコミケ出す奴は悪って論調やめない?
それらがせめぎあって最終的になにかしらのバランス点に収束
していくんだからさ。
821HG名無しさん:02/05/11 12:22 ID:xWtcUV3+
悪法も法。本当に悪法なら、なぜ変えようとしないで法を破る言い訳を探しますか?

それに、WFくらいのルールにぴよぴよ言ってるヤシの言う「臨機応変」なんて誰が
信じられるってのさ(w

ガレキつくりはセクースだ。
合意の下でやれば気持ちよくって有為だが、ムリヤリやったり知らないうちにやれば
こりゃレイプさ。
版権ってのは、版権者のモノだという前提すら守れていない現状で「いつでもヤらせろ
減るもんじゃナシ!」とは言えんよ明智君。

・・・んー、しかしこの言でいけば、潰瘍は美人局ってことになるか(w
822804:02/05/11 13:05 ID:/hzalu27
いちいち極論に行くなぁ・・・。
重ね重ね言うけど好き勝手に法律違反しろって言ってるわけじゃないよ。
著作権法変えろって言ってるわけでもない。完全開放論はヴァカ。
で、WFのルールそのものは法じゃないでしょ?
それに対し不満の声という形で噴出するわけだけど、これも許されんの?

WFくらいのルールって言うけど趣味でやってるけどお祭りに
参加したいっていう俺なんかは完成品何個も作るのは正直つらい。
ヘタレと言いたいなら言ってくれ。
しかしコミケが盛り上がっているのは、裾野の広さゆえだと思うよ。
それを「オマエらヌルいんじゃぁ!!」と頭ごなしじゃ某SF大会で
他人のトークショウに乱入した某氏みたいなもんで。
ヌルい連中が参加しなくなれば濃くなる土壌も失われると思うのだが、どうか?

セクースの例で言えば、嫌がってるのをレイプしたらそりゃ犯罪だ。
だけど雰囲気でしちゃってもいいかな♪って言ってる状態の相手にまで
「和姦の上コトに及ぶ事を証明します」って書類を書かせてると
いずれ少子化で国が滅ぶよ、と。
823HG名無しさん:02/05/11 13:58 ID:xWtcUV3+
気持ちはわかるんだよ明智君。
でも、イベントのルールが気に入らなくて、自分から変えようってアクションおこす気も
なくって、不満言うだけなら、開放ヴァカの気勢を上げるだけだから、胸にしまっと
くか、某別スレでやれってこった。みんなそうしてっから。

それと、コミケを眼中に入れると「版権見逃し当然論」が出てくるので除外しとけ。
あれはコミケだけの特殊でオトナな事情だ。「フリーセクース教」みたいなもんか(w
オレ、タマってんのかなあ。
824HG名無しさん:02/05/11 16:41 ID:Ws4oiWCC
WFのルールが気に入らなければ潰せば良いのさ…WFごとな。(藁)
こんなアクションは良いのか? >>821
コミケ盛り上げて馴れ合い裁判で判例引き出すつもりなんだろ。< 解放論者
825HG名無しさん:02/05/12 00:06 ID:fQU9zChX
>>804
君は過去ログ読んだと言うがどうやら正しく理解は出来ていないようだね。
ここは一つオジサンが君に分かるように説明してあげよう。

何故版権をキッチリ取れと口がすっぱくなる程言うのかと言えばそれが
我々ディーラーにとって「得」だからだ。
無版権マンセーというのは天に唾する行為と同じ。結局「損」をするのは
我々ディーラーだ。

原型師の持つ2次著作権が原作者の持つ1次著作権を超えて保護されないという
大前提が有る以上、1次著作権を取らないと2次著作権を主張できない訳だ。
2次著作権が主張できないと言う事は違法コピーが違法でなくなると言う事なんだ。
君だって君が作ったガレキのコピー品が君の隣のブースで、しかも違う原型師作
と表記され安く売られていたらいい気はしないだろう?

さて、同人誌との兼ね合いだが同人誌だって違法コピーされるリスクはある。
しかし同人誌の場合、違法コピーをするには印刷機が必要になる。これを個人で
所有するのはまず無理だ。しかも同人誌は単価が安いので数千冊から刷って売らないと
まとまった儲けがでない。つまり違法コピーするにはハードルが高すぎる訳。

それに対してガレキはシリコンとキャストがあれば個人で楽々違法コピーができる。
しかも単価が高いので個人レベルでの小遣い稼ぎにはもってこいだ。ハードルが
低いんだな。

君の作ったガレキが18禁に改造されて違法コピー。連絡先は君の住所のまま。
それを見つけたPTAが警察に通報。君がタイホ。なんて事態だって起こり得ないとは
言えないんだ。

まあ他にも理由があるんだが取りあえずはこんなトコだな。
826HG名無しさん:02/05/12 04:15 ID:EVVYrny5
>>824
気に入らなきゃ参加しなきゃいいのさ・・じゃねえの?
なぜ潰したがる?自分が遊べない場所があるのが許せないっての?
つーか、言いたい意味がわからん。
オレがそのアクションの是非を問われる理由すらわからん。

「オレはガレキイベントで遊んでる。
遊び場は壊されたくない。遊び方を洗脳だの洗髪だの余計なお世話。
遊び場が入場料取ろうが金儲け主義だろうが、オレは遊びたいから遊びたい。
遊ぶからには、そこを台無しにするようなことはしたくないしさせたくない。
文句があるヤシは、別の場所にも遊び場はあるし、お家で別の遊びしてりゃ
いいんじゃないの?なんで、楽しく遊んでるオレらにかまうのか?」
オレはもう、ただただそれだけ。
827HG名無しさん:02/05/12 21:35 ID:prMQzpQ0
>>826
824が言おうとしているのはWFルール(法じゃないけど)を変え様とは
しているって言う意味じゃないの? < WFが洗脳なら逆洗脳で(藁)
ここで何を言っても変らない事に気付けよ。>>824
828HG名無しさん:02/05/13 00:36 ID:/rHLKrhB
>>826
まーまー。824はそーゆー事言ってるんじゃないと思うよ。
確かにちょっと意味不明だけどさ。
君の書き方も無用に敵をつくりそうな感じだけど言ってる事には同意だな。

WFルールが気に入らない人はWFに参加しなければいい。他にもイベントは有る
訳だし。WFに参加したいと思っている俺達は別にそれを止める気はない。
しかしWFルールが気に入らないから、潰瘍が嫌いだから一緒にWF参加をとりやめろ
というのは大きなお世話だし、あまつさえWFを潰してしまえに至っては迷惑千万な話。

こういう事だよね。
829826:02/05/13 03:27 ID:AlmGiOuY
>>827 828
フォロースクンサ。
まあ、見事に我ながらトゲのある書きっぷりだったよ。

オレ、おまいらの親切にグッときちゃったyp!
涙じゃねえ涙じゃねえんだ、ちょいとスカルピーが沁みただけさー。
830HG名無しさん:02/05/14 15:14 ID:N00W9WwE
えーと、漏れピーコ品を購入しようと思ってたんだけど、
このスレ読んだら買う気失せました。
ただそれだけっす。流れ無視の書き込みスマソ。
831HG名無しさん:02/05/15 01:22 ID:diIRM9yb
違法違法と言うけれど、版権元が訴えない限り違法ではありません。盗品だろうがコピー品だろうが
訴える権利を有する者が訴えて初めて違法となります。周りが泣こうが喚こうが関係無いのでは?
気にせず作りたいものを作れば良いし、個人の10個、20個なんて訴える版元はいないでしょ。1日版権に
法的根拠なんかありません。ガレキの同人即売会をやってくれないですかね、何でもOKの・・・
C3みたいにエロはだめ、改造パーツもダメなんて言われた日にはつまらないでしょ?
逆に版権守るのであれば版元はイベントに関わらず、個人の申請だろうが何だろうがたとえ10個の販売でも
キチンと版権を卸すシステムを作った方が説得力があるのでは?それから取り締まりでも何でもしたらいいのに
だいたい猿真似文化の日本で版権振りかざされてもね・・興ざめしてしまうのは私だけでしょうか?流れを無視した
書き込みでしたが感じるままに書きました。いかがでしょうか?


832HG名無しさん:02/05/15 01:26 ID:3wBpK/HG
いかがもなにも、ループはゴメンだ。
833HG名無しさん:02/05/15 01:32 ID:diIRM9yb
>>832 申し訳無い。でも結論が出るような良い解決が私自身このスレから
何も見出せなかったもんで・・・
834HG名無しさん:02/05/15 01:46 ID:3wBpK/HG
確信犯との対話になんの結論があるんじゃい。
835HG名無しさん:02/05/15 02:15 ID:/wWP+9gv
>>833
君の言う「結論が出るような良い解決」ってどんなんだい?
「何の束縛も無しに好きな事を好きな様に勝手気ままにできるイベント」なら
永遠に開催されないと思うよ。

君自身が開催しない限り。


あまりにレベルが低すぎるので何故かは説明はしてあげない。
自分の頭で考えなさい。
836watcher:02/05/16 01:12 ID:9SQVj0Bv
ttp://isweb28.infoseek.co.jp/play/anigimi/figureb.html

クリカニの無版権キットをディーラー名入りで晒すいやらしい厨。
なに考えてんだか。
837HG名無しさん:02/05/16 01:29 ID:SwQKToMX
>>831
イベントガレキの版権取得の意識を作ってるのは版元ではなく
ガレキをやってる人達だろう。

確かに多くの版元は無版権でガレキ売ってても訴えないだろう。
しかし、当日版権イベントで無版権でガレキを売ってるのを
イベント主催者にちくりが入れば、イベント主催者は無版権を
取り締まるだろう。
ぶっちゃけた話、創通等の版権に厳しい版元、ガイナなどの
ガイドラインを設けている版元以外は無版権でも何も言わないのが
現状かと思う。

なので、版元がどう思ってようが、ガレキをやってる人達の意識が
変わらない限りガレキは当日版権が必要だと思う。
838HG名無しさん:02/05/16 02:27 ID:2WqeR3e1
>>837
こんな脳味噌が8ビット位しか無いやつが大勢いるんだろうなあ。
海洋堂がキレる気持ちも分からんでもないねぇ。

版元が黙っていてもその版元を実効支配しているスポンサー様が
黙っている訳ないだろうが。間抜けめ。

創通が厳しいんじゃなくてバンダイが厳しいんだよ。
厳しいバンダイに金出してもらってる版元はバンダイの指示で厳しく
ならざるを得ねえんだ。
それが証拠にバンダイの商品と競合しない同人誌には創通も何も言わんだろが。

さっさと北朝鮮に帰れよ紙細工野郎。
839HG名無しさん:02/05/16 03:06 ID:KxIlSwVs
だから身体に爆弾巻いて破裂する人々と変わらない確信犯なんだって。
無版権マンセーなヤツは。
問答無用。

それに、原型作ってれば、ベタだろうと屈折してようとそれなりに原作に対して
は敬意を払うもんだよ。こりゃもう理屈じゃないとオレは思う。
840HG名無しさん:02/05/16 04:12 ID:I1JgmSQ/
>>836
通報しました。
841紙細工野郎:02/05/16 05:35 ID:9FfjfUG1
>>838
をい、漏れは837ではないぞ!
思っていてもここに書かないyp!(藁)
故郷の北朝鮮に迷惑かかるし自爆するね。(嘘)
842838:02/05/16 07:42 ID:SwQKToMX
スポンサーが文句言うのはわかる。
創通が厳しいのはバンダイが商品化権を持ってるからだろう。
ま、そんなのは珍しい事だろう。
ガレキなんて競合するのはガレキだけ、
オモチャはガレキよりも売る数ケタ違いに多いのに対し、
価格が高く組み立てなければならないガレキと
安価な物が多く組み立て済みのオモチャ(フィギュアとか)とは需要する人達が違う。
よって市場はほどんど被らない。
ガレキ商品化権を持つのはガレキメーカー。
ガレキメーカーはイベントガレキは立派な競合相手なので、
無版権で勝手に売られると怒るだろう。
結局ガレキな人達から当日版権の意識が生まれる。

オモチャメーカーの多くはイベントのガレキみたいな少数しか出回らない物は
気にもしないだろう。

あと、誰が北朝鮮の紙工作員だコノヤロウ!
漏れは無版権マンセーとは全然思ってないぞ。
ただ、ガレキの当日版権という制度が不思議だとは思うが。
843837:02/05/16 07:54 ID:SwQKToMX
↑ごめん間違えた。
842のレスの名前は837です。
ID見てもらえばわかります。
逝って来ます。
844HG名無しさん:02/05/17 00:13 ID:3+CvnTFJ
了承
845838:02/05/17 01:58 ID:MEf3djJB
>>842
君は何も知らないんだねぇ。こういうお子様には一体何処から説明してやりゃ
いいものか。

>>安価な物が多く組み立て済みのオモチャ(フィギュアとか)とは需要する人達が違う。
よって市場はほどんど被らない。

君がいくらそう思おうともバンダイはそう思ってないんだからしょうが無いだろう。
ソースは?と聞かれれば昔俺がバンダイ側に居て上司がそう言ってたからだ。

>>創通が厳しいのはバンダイが商品化権を持ってるからだろう。
ま、そんなのは珍しい事だろう。

違うね。例えばな、戦隊シリーズ、あれバンダイ提供だろ?そうするとバンダイは
東映作品全般に対して影響力を持つんだ。
大昔のバンダイが金出していない作品にも口出しできるんだよ。
サンライズ、東映、東宝、円谷、講談社、小学館、集英社、その他モロモロ
バンダイが金出してない会社探す方が難しいよ。勿論それぞれ微妙に対応が違うがね。
(だから当日版権なんて裏技が使えるんだ)

>>ガレキメーカーはイベントガレキは立派な競合相手なので、
無版権で勝手に売られると怒るだろう。

そうなったらガレキメーカーがイベントで無版権キット出せばいいだけの事。
イベントでの海洋やボーのブースの繁盛ぶり見りゃ分かるだろ。
無版権okになったらガレキメーカーの方がウハウハだよ。

それからな、お前ら北朝鮮の紙工作員って誰の事だと思ってるんだよ!
俺は別に特定の人物を指して言ってるんじゃねえぞ。(w)←大嘘
846HG名無しさん:02/05/17 02:09 ID:2EjW5eXU
よ く わ か ら ん が 両 方 ズ レ て な い か ?

>そうなったらガレキメーカーがイベントで無版権キット出せばいいだけの事。
この辺だけ読むと、838のおつむも16ビットくらいしかないのかと思っちゃうのだが・・・。
847HG名無しさん:02/05/17 02:19 ID:3dmnmX3T
>>846
もとから話をかみ合わせる気がないんでしょう。
どっちも勝手に言いたい事言ってるだけ。
848845:02/05/17 03:19 ID:rw3SVAQQ
>>846
違う違う。
当日版権がガレキメーカーの権益保護の為に有るんだって意見が根強く
あるだろ?
だからそんな事は無いって言ってるだけ。
当日版権無くなったらウハウハなのはガレキメーカー。
だから当日版権はガレキメーカーの権益保護になってないよと。

無版権キット出しても版元はどうせ訴えないだろうと考えてる奴多いだろ。
訴えられないんなら当日版権なんていらないだろうと考えてる奴。
その版元の重い腰をあげさせるだけの力がスポンサーには有るんだって事。
個々のディーラーにあたるんじゃなくてイベント潰しゃいいんだから、
無版権は結局ディーラーにとって損だと言いたい訳。

無版権なら好きな物が好きに作れるようになるんだと言う甘い誘惑は
地獄への誘いだよ。

分かって貰えたかな?
849837:02/05/17 04:07 ID:3K7P6WJd
>>845
>君がいくらそう思おうともバンダイはそう思ってないんだからしょうが無いだろう。
バンダイぐらいだろ、そんなアマチュアの作った物にビクビクしてる企業は。
企業様ならそんなアマチュアのささいな活動なんて蹴散らすぐらいの
スゴイ物つくってなんぼだろう。
アマチュアを競合相手と考える事は、自分達がアマチュアレベルと言ってるに等しいとも思える。
アマチュア活動を競合相手として考えてくれるのはアマチュアとしては嬉しい事かもしれんが(W

>バンダイが金出してない会社探す方が難しいよ。勿論それぞれ微妙に対応が違うがね。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nekoneko/soft.htm
ま、金稼ぐって事なら戦隊モノやガンダムのアイテム売るよりもこのリンク先の企業から
人気アイテム探して売ったほうが儲かるだろう。
今はガレキ(つーかヲタク市場)はTVアニメ中心ではない。

それに、バンダイが口出しできる立場としても、
現状で競合相手にならないアマチュアなら
チクリでも無い限り動くだけ時間の無駄だろう。
…まあ、その時間の無駄をするのがバンダイなんだろうが。

漏れがガレキの当日版権制度がおかしいと思う理由は、
同人即売会との違いについてだ。

で、一般流通のガレキは同人ではないので別におかしいとも思わん。
というか、一般流通品が無版権で出るとまずいだろう。
(同人系ではアンソロジーと称して無版権二次創作が平然と一般流通してるが)

それと、しつこく言っておくが漏れは現状の当日版権制度に特に不満はないし
無版権で売りたいとも思わん。
ただ、当日版権制度を不思議に思うだけだ。
850837:02/05/17 04:12 ID:3K7P6WJd
追記
>そうなったらガレキメーカーがイベントで無版権キット出せばいいだけの事。
>イベントでの海洋やボーのブースの繁盛ぶり見りゃ分かるだろ。

イベントだろうと、ガレキメーカーが会社の金使って生産して売るのは
アマチュア活動ではないのでダメだろう。
ボー氏が自分のお金で生産して一般流通させないならアマチュア活動。

851HG名無しさん:02/05/17 11:38 ID:Fe5RMuQx
>>837
どうして「同人即売会のほうがおかしい」と考えられないかなぁ。
キミにとって都合の悪いものの方が「おかしい」んだね、キミは。
852837:02/05/17 12:23 ID:3K7P6WJd
>>851
同人誌即売会が年間どのくらいの数開催されているか、
http://ketto.com/
年間数回しか開催されない当日版権で「グッズ」を売るガレキイベントのほうが
ヲタな分野ではおかしいように俺は感じるのだが?
版権元にしたって、アマチュアのガレキに版権が必要な理由がわからないまま
(同人グッズは無版権黙認の姿勢を取っているのに、なぜガレキイベントは
 わざわざ「版権が欲しい」と言ってくるのかわからないまま)
イベント主催者に版権を下ろしはじめた版元が大半だと思うが?

コミケで無版権でヌイグルミやドール衣装を売ってるサークルがガレキイベントで無版権で売ったとたん
イベント事務局と版元から怒られる。
ガレキイベントで無版権でグッズ売るのは言語道断だと漏れも思うが、
「なんで?」という気にはなる。
まあ、同人のイベントは自分達の作った物しか売れないのに対し、
ガレキイベントは中古販売もOKだしメーカーと同人が同じ場で売ってるので、
厳密に「ファン活動のアマチュアの場」とは言えない事も原因だとは思うが。
(コミケの企業参加はサークル参加とフロアが完全に別)

多くのヲタ系を相手にしてる出版社は同人誌即売会で
情報収集し作家を発掘する。そして新たなファン層を作る。
801の同人誌がなければジャンプコミックの一部の作品の売上はかなり減るだろう。
つまり無版権でお祭りやらせてるほうが出版社が儲かるんだよ。

ガレキがコミケで無版権で売れるなら、ガレキをやる人の平均年齢が10歳ぐらい下がってるとマジで思う。
ジャンプ系が多い801系作品のガレキファンも出てきたかもしれない。
つまり、活動や発表をする場を増やす事で新たなファン層が獲得できる可能性が出てくるわけ。
新たなファンが入ってくるならガレキメーカーも得するだろう。
853HG名無しさん:02/05/17 18:58 ID:dhkUXj/v
>>852 の喩えによると、同人誌は結局出版社(版元)が儲かるが、無版権ガレキは
業界とガレキメーカーが得するだけで版元は蚊帳の外という罠。
854横からスマソ:02/05/17 19:28 ID:trywbgNx
また動いてるね、このスレ。
前からちょっと聞きたいことがあったからちょうど良いや。

私は、建前上は当然「当日版権制度は守るべき」と言っているが、
本音は「目立たない程度なら多少はいいんじゃネーノ?」と思っている。
理由は簡単で、私自身が著作権法違反しまくってるから。
友人から借りたCDをダビングしたりしてるし、
キャプ画像をアップしたり、借りたソフトをCD-Rでコピーしたりしてる。
同人誌も書いていたし、自分のサイトで自分の絵やスクラッチ作品を無許可で発表したりもする。
CDなどの親しい友人間の貸し借りならOKという事になっているけど、範囲は曖昧で、
権利者によって解釈が違う。知らずに違反している可能性もある。

差はあれど、上に挙げたような事は誰でもやっているような気がするのですが、どうでしょう?
2chだから、建前より本音で語っている人が多いと思うんだけど、
それでも「無版権マンセーはDQN」って流れになっている。
という事は、上に挙げたような「誰でもやっていそうな事」は
実は皆やっていない、という事になる。
そうじゃないと「速度違反はDQNだけど、駐車違反はOK」みたいな矛盾した考え方になるからね。
だからこのスレは「法律は大切。だからコソーリやろうぜ(w」みたいな流れになると思っていたんです。

あ、煽っているわけじゃなくて、純粋な疑問です。
皆がやっているから良いというワケではないですが、
逆に皆が当日版権以外も厳しく考え、きっちりと守っているなら、
私が反省しなくてはいけない事なので。

それとは逆に、上に挙げた違反はあまり気にせずやっているのに、
当日版権だけに対しては厳しく考えている人が居たとするならば、
著作権に対してはどういう考え方なのかなと。
GKメーカーの社員ならば、わかりやすいのですが(w
855HG名無しさん:02/05/17 23:35 ID:JShcMWzL
当日版権なしの無版権イベントでガレキを売って、版権元にバレた場合
イベント自体がなくなる可能性がある、というのが大きいかな。

CDをコピーしても訴えられたりはしないが、それを広く配布したらマズい。
とき○モのエロ同人誌を売って訴えられた奴の話は聞かんが
エロアニメビデオを店に卸して訴えられた奴はいた。

結局訴える訴えないは版元次第だがイベントを開いて売る、というのは
その危険性を非常に高めることになるしな。

だから1日とはいえ版権を取るということは必要だと思うよ。

が「自由にやって良し」というとこま申請させるのは正直勘弁。
版権フリーメーカー制度でも作って欲しいよ・・・。

あと個人がいくら捕まろうとかまわんが、イベント自体の中止など
といった形で他人を巻き込んで欲しくない、というのもあるかな。
856HG名無しさん:02/05/18 00:05 ID:ebTYa2lX
>>854
そりゃ小さいとは言えディーラーはGKメーカーだからではないでしょうか?
自分を含む権利者の力が及ぶ範囲について興味があるからこのスレは動き
続けるのだと思ひます。
< 自分のささやかな権利が及ぶ範囲を広げたいのかな?
857HG名無しさん:02/05/18 00:58 ID:yYnyMX+D
いやあもうこうなったら著作権法を改正して親告罪じゃなくして被害者が
訴えなくても即タイホ出来るようにするしかないでしょう。
そうすればさすがに同人誌が著作権法違反だって身にしみて分かるんじゃ無いかな?

そんな事出来る訳ない?はたしてそうかな?

例の議定書に署名していよいよポルノ規制に動き出さなきゃならなくなってるからね。
ポルノ規制には「表現の自由」問題でこじれる事必至だけど著作権法改正ならそう
反対も出んだろ。
簡単にエロ同人誌絶滅させられるね。わざわざ版権取って同人誌作る奴もそういない
だろうからノーマルな同人誌も同人誌即売会も壊滅に近い打撃を受けるだろーなー。

森山にメールでも出すか。

同人誌の世界は特殊なんだよ。コミケもいつ無くなるか分からないんだって米沢代表も
言ってるだろ?同人誌は密かに目立たないようにしてなきゃ駄目なんだよ。
それなのに同人誌ルールを他の世界にまで波及させようとして大事になったら
損をするのは誰か考えてみろよ。

版権問題を語るのに同人誌を持ち出されるのは同人屋として非常に迷惑だ。
君達はそれがいかに危険な事か分かっていない。
858HG名無しさん:02/05/18 01:25 ID:BIUVjFxJ
ここで、版権なんてオレらの考え方次第だよーう!って駄々こねてる人々の中に、
原型作ってる人っているの?

原型作っていながら837のように言ってる事が成層圏なら、禿しく撃つになるん
だが、そうじゃなきゃ、別になに理屈こねくっててもいいや。
で、837や854はなにかを創り出してる人なの?そこ、結構聞きたいなあ。
859HG名無しさん:02/05/18 01:27 ID:Yr6t/9ah
いやあもうこうなったら著作権法を改正して目的として非営利を宣言すれば
自由に著作物と利用出来るようにするしかないでしょう。(藁)

米沢代表は弱気な発言をしながら実績が積み上がるのを狙ってるんだyp!
860HG名無しさん:02/05/18 01:56 ID:EVmYOEhp
>>857
同人は目立たない様に活動には胴衣。
しかし波及させる事には賛成。< いずれ完全合法となるために
同人誌がやっているような方法(イベント開催とか)で活動家自体を増やして行く
方法はタイホされるかもしれないギリギリだが方法的に賛成。
民主主義だから国民全員を同人にしちゃえば良いんだyp!(藁)
861HG名無しさん:02/05/18 03:32 ID:mjj2eD9G
コミケ参加者が30万人だから全人口の0.25%か。
すると過半数にするにはコミケを今の200倍の規模にすればいい訳だ。
コミケ参加者が一人頭200人を同人の世界に引きずり込めばスグじゃん。

頑張って布教してね〜。(藁)>>859&860
862837:02/05/18 05:54 ID:/WRwKmyi
>>858
漏れ原型作ってワンフェスに参加してるけど何か?(W

まあ、このガレキの版権の問題はきっかけはどうであれ、
法律うんぬんよりガレキやってる人達の「文化」だと漏れは思うのよ。
そこへ、「同人誌のルールのほうが一般的だ。そっちに合わせろゴルァ!」とか言うのは
欧米の価値観を極東の島国に押し付けようとしてる○○みたいで
物凄く腹立たしい事のように思えてならない。

で、漏れがココにいろいろ書いてるのは、自分がヒマなのと、
純粋にガレキに当日版権が出来た理由が気になるから。

>>861
著作権の法律に意義を感じる人達は同人屋だけじゃないだろうよ、
音楽、絵描き、デザイナー、プログラマー…創作活動に関わってる人達の
中には今の著作権の制度に不満を持ってる人はそれなりにいると思うぞ。
863837:02/05/18 05:57 ID:/WRwKmyi
間違 >純粋にガレキに当日版権が出来た理由が気になるから。
訂正 >純粋に何故ガレキに当日版権が出来たのか理由が気になるから。

鬱だ逝って来ます。
864HG名無しさん:02/05/18 06:32 ID:HZsdugg3
>>837
>純粋に何故ガレキに当日版権が出来たのか理由が気になるから。

無版権時代末期に、WFが臭英社の圧力で潰れかけたのが発端じゃなかったか?
 #ガレキメーカーの不満も理由の一つだろうが
コミケは(出版社にもメリットがあるから)目を瞑っても、利益にならんガレキには
容赦しないからな。<出版社
で、自衛の為のアリバイ作りとして「当日」版権という技が出て来たと思っている。

折れは無版権マンセーでも当日版権マンセーでもないが、ガレキイベントを
生き延びさせる手法としては、弊害はあるにせよ評価出来ると思うがな。
865HG名無しさん:02/05/18 06:34 ID:e3Fj+Puw
>>863
>純粋に何故ガレキに当日版権が出来たのか理由が気になるから。
理由はこんな所じゃないか?
1.権利者が保護されるべきなのは社会の常識だ罠。
 (イベント主催者がよそからツッコミが入るのを防ぐ為)
2.GKメーカーが利益を上げる為流通経路を規制したい罠。
 (B蔵の話しってヨタなの?)
3.ヒマだった罠。
 (主催者がなぜかお金を出している客より1段高くなる仕組み?)
866858:02/05/18 07:25 ID:BIUVjFxJ
>>862
うわ。こりゃまた禿しく撃つだ・・・。
お前WFに出ていながらそんなこと言ってたのか。
まあ、別にいいけど。
お互い接近遭遇しないようにしたいね(w
867HG名無しさん:02/05/18 07:25 ID:PuWBRO1C
コミ毛とガレキは基本的に違うよ
コミ毛の場合完全に自主責任という形を取っているし、グッズに関しても
責任の取れる範囲としている(結構訴えられたりもしていますよ)
有名な話もいくつかあるよね
ガレキの場合、自主的に版権を取るの良かれとしていない(潰瘍:マニュアルに堂々と
かきやがる←参加申し込みをしてもこんなの守んなくて良いんだよ。法的にマズい文
ばっかだよね)
確かに当時、盤台から言われていたのはあったが、
当日版権を特別な物としたのは、メーカーですだよ
実際当時、メーカーよりアマチュアの方が似ていたし、客も流れ始めていた
潰瘍やブキヤなんかは、ボツ品とかいってワゴンセールしていた(もち正規商品
ではないので無版権)。それでもアマチュアの無版権が許せないと口々に
叩かれました。版権がどれほど厳しいのかと・・・
そんな人たちに叩かれました
ついでに言うと、ワゴンセールの時間は2時からでした・・・
しかも、「随時入荷します。トラックこっちに今向かってます。」という
専務のお声。ああ、懐かしき日々・・・
868HG名無しさん:02/05/18 07:36 ID:l8sXoYOv
折れは、ボツ品の「逝くサー1」買ったけど
アマチュアより格段に良かった・・・


抜きがね


購入目的は、アマディーラー
869HG名無しさん:02/05/18 07:58 ID:Eexhn42S
>867
潰瘍はスーフェ巣でもやってたよ。WF仕切りだしてた頃だったから、いいのかな
なんて思ったよ。
870HG名無しさん:02/05/18 12:51 ID:Qisy1CfZ
>>854はCDを借りる時に相手に金を払っているのか?ちがうだろ??
イベントガレキは「客から金を取っている」という事を忘れんなよ。
売れた、売れないは別だかんな!それは結果論。売るために持って
行ってんのは紛れも無い事実だろ??
871HG名無しさん:02/05/18 16:29 ID:GTX9K3iC
ちょいと質問なんだけどさ、
ガレキの版権問題って一体なにさ?

 1、無版権で売る問題
    版権が降りない問題
    版権申請処理が煩雑で厳しい問題
 2、イベントの版権の問題
    イベント版権の仕組みが不透明な問題
    WHFの版権がぎりぎりになっても下りない問題
    WFの問題
     WFでのサンプルなどの行方についての問題
     版元が許可をだしているのに申請しなければいけない問題
 3、コピーガレキの問題

これだけしか読み取れんかったけど、ほかになにがある?
872HG名無しさん:02/05/18 21:36 ID:BIUVjFxJ
WF参加者が潰瘍に洗脳されてたり、当日版権が「メーカー」の陰謀だったり
版権侵害が訴えられない限り法律違反じゃなかったりする問題もあるようだが(w

まあ、とにかく、イベントに文句あれば変えるようにがんばるか屋台引くしか
ないわな。
873HG名無しさん:02/05/19 00:17 ID:2zgcojZG
>WHFの版権がぎりぎりになっても下りない問題
これは、版権元の返事をぎりぎりまで待とうとするWHFの姿勢に問題があるな、多分。
でも、WFはギリギリまで待って版権降りそうなモノでも、期限内に返事が来なければ「版権不許可」にする。
たぶん、WHFは版権の返事をぎりぎりまで待とうとする姿勢を通す限り、
いくら版権申請の期間を長く取ったところで、その長くなった分版元の返事は遅くなり
どうやっても版元はギリギリの返事をすると思うよ。
でも、ワンフェスは版権の返事が遅いだけで版権下りそうな分も返事が遅ければ「不許可」になる…ハズ。
どっちもどっちかと…
874HG名無しさん:02/05/19 01:46 ID:8d0NucA3
>>872
>>版権侵害が訴えられない限り法律違反じゃなかったりする問題もあるようだが(w

ヤレヤレまだこんな事言ってる奴がいるよ。
版権侵害はレイプと同じ親告罪。
被害者に訴えられないかぎりタイホされないだけ。

それともおめえはレイプは訴えられなければ犯罪じゃないと思っているのかな?
875HG名無しさん:02/05/19 02:11 ID:fBmAVcmu
>>867
はーい先生、しつもーん。

>>ガレキの場合、自主的に版権を取るの良かれとしていない(潰瘍:マニュアルに堂々と
かきやがる←参加申し込みをしてもこんなの守んなくて良いんだよ。法的にマズい文
ばっかだよね)

参加申し込みをしても守らなくていいと言う根拠は何ですかー?

>> 潰瘍やブキヤなんかは、ボツ品とかいってワゴンセールしていた(もち正規商品
ではないので無版権)。それでもアマチュアの無版権が許せないと口々に
叩かれました。版権がどれほど厳しいのかと・・・

と言う事は当日版権は潰瘍やブキヤが提唱したんですかー?
当時はゼネプロ主催でしたよねー?
ゼネプロは潰瘍とは犬猿の仲でしたがどうしてゼネプロは
潰瘍の言う事を素直に聞いたんですかー?

872さんにもしつもーん。
>>WF参加者が潰瘍に洗脳されてたり、

当日版権はゼネプロが始めた物ですがWF参加者を洗脳している潰瘍は
ゼネプロに洗脳されたんですかー?
876HG名無しさん:02/05/19 02:12 ID:huhkC1jq
>>874
いやいや>>872は揶揄してるだけだって。同士討ちは止そうや(w
877HG名無しさん :02/05/19 02:51 ID:8YfMpDFQ
872=876=紙工作野郎
878872:02/05/19 15:57 ID:pMqFqi5X
876よありがとう。オレの拙い文から真意を汲み取ってくれたのはウレシイよ。
874よスマソ。依然オレが潰瘍に洗脳されてると言われたモンでつい(w

ここが何回ループしてるかわからんけど、要は真剣に版権に向き合ってるヤシと
単なる足枷として「守らされてる」ヤシと、んなもんカンケーネーヤシと、ガレ
キスピリット(wがあれば犯罪も可なヤシが、延々とすれ違いを繰り返してるよね。

モノを作り出す者として、版権ってどんなもんか、自分の欲望や利害を超えて考
えてみると、そのあるべきバランスが見えてくるはず。
ガレキイベントの現状がベストとは思わないが、悪いとも思っていない。
スケジュールがタイトだと不満には思うが、その求めている事が理不尽だとも思
わない。むしろ、守らない者がいる現状が、潰瘍のあの意味のないグチ満載の書
類の口実になっちゃってるんだと迷惑に思う。
モノを作る者として、版権は必要以上に大事に扱ってあげたいと思ってるのが、
オレの立ち位置だ。

872では、変な茶々文書いて正直スマソかった。なんつーか、あまりに同じループ
が続いたんで、ついね(w
879876:02/05/20 00:06 ID:RhAAnXl7
>>877
違うぞ。ちゃんと読めよフシアナ野郎!
あ、これも作戦か(w
悪いけど、遵守派は君たちほどDQNじゃないんで…悪しからず。
880HG名無しさん:02/05/20 02:43 ID:9pld3ui+
資料
www.2chan.net/img2/src/1021829374.jpg
881875:02/05/20 03:59 ID:E7H5Zz/c
>>867
レス無しか。言ってる事デタラメだもんな。レス出来る訳が無い。(藁

>>878
要するに海洋に「ヌルい」と言われて「キイイイイイッ俺のプライド傷つけたァ!」
とヒステリー起こした奴等が当日版権ネタに海洋にインネンつけてるだけなんだよな。
だから当日版権問題ったってドルパやC3なんかじゃなくあくまでWFが標的な訳だ。
WFのルールが気に入らないなら他のイベントに行けなんてのは見当違い。
海洋叩きが目的なんだから。


しかし未だに「ヌルい」と言われたって根に持ってる奴等って..........
どーしょーもねークズ人間だなァ。
実力もねえのに一人前にプライド持つなよ。(大藁
882HG名無しさん:02/05/20 06:04 ID:IHUx0DEc
WFがターゲットになるのは、ただ当日版権を採用するイベントで最大だから
じゃないか? < 止めた時の効果が他のイベントより大きい < 止まりません(藁)
883867:02/05/20 12:19 ID:ppOFbIh6
>>875
レス遅れてスマソ
貴方みたいに暇ではないもので・・・
まあ〜レスも義務じゃないしね
デタラメかどうかは、貴方がこれから
どれだけその暇な時間を費やして法律を勉強するかで分かると思います
マニュアル自体が法に違反していれば、その契約自体国は認めませんからね

また、当日版権とか最近では言われますが、
ゼネプロ当時はアマチュアに対し、著作権の尊重を求め、版元の理解を
求めるように指導はしていましたが、代行業としてはいません
潰瘍に移ってからですよ、1日版権が取得できますというのを
売りにしたのは
ゼネが撤退するとき「ディーラーの版権に対する理解が深まったので、
私達の役目は終了します。」と言うようなことを言いましたよね
「当日版権」を取得しなさいとはいっていません
あくまでも個人による版権取得を推奨していましたよ
館内放送でも「これから先、WFがどうなるか分からない」と
言う事も言っていましたが、主催が潰瘍になると言う事と
それに対し、個人がどう対応するかという含みだったのでしょう
本来ゼネが求めていた姿を、今のガイナが再びガレキを通して
訴えようとしているのでは?
余談ではあるが、ブキヤもイベント主催やってたよね
そこで、版元の許可得ないで売って、特にF島康介の怒りをかって
その後暫く版権下ろしてもらえずってのもあったね
だからって、GES○Eブランドとして売らなくてもね〜
884HG名無しさん:02/05/20 12:44 ID:9mZowm96
>しかし未だに「ヌルい」と言われたって根に持ってる奴等って..........
>どーしょーもねークズ人間だなァ。

「ヌルい」と言われて怒らない方がクズだろ
プライド持たずに原型作ってるヤツなんかイベントに来るなよ、邪魔だから
885HG名無しさん:02/05/20 12:52 ID:y5bC384S
>>883
ちなみに、どの辺りが「法に反して」いるん?
参考までに教えてよ。

あと、後半はちょっと妄想含有率が高いね。

なんしか先の質問にRESヨロシク!マジで知りたいので。
886HG名無しさん:02/05/20 13:38 ID:7ScQ4Gaa
>>885
867じゃないが
 一方的な利益を求める〜
  って奴じゃない


折れ的には、証紙返すのが不にオチね〜
何で、消費してないのに消費税までとるん
確定申告いったら、“何これ”扱い
ちゃんとした返却証や領収書だせ
税務署の雇ったおっちゃんも首かしげたよ
結局その分は申告辞めたよ、どうせ税金に響かない額だったし
おっちゃんの目が恐かった・・・
887HG名無しさん:02/05/20 13:47 ID:E0Sm5jfh
WFスレで潰瘍信者と言われて叩かれたヤツが
鬱憤晴らししているというスレはココですか?
888HG名無しさん:02/05/20 15:39 ID:odmFLYhy
まあまあ、まずはその涙を拭け、887よ。
それで、889よ、そこんとこどうなの?
889HG名無しさん:02/05/20 15:50 ID:fA7Lu4Tr
>>886
できれば、もうちょっと詳しく説明して。
WFにはディーラー参加したことが無いんで、判らんのよ
890HG名無しさん:02/05/20 23:27 ID:lveU+GNg
>886
>折れ的には、証紙返すのが不にオチね〜

それ最初から条件にうたわれてるじゃないか。
当日、その場限りの販売のみ許諾なんだから開催時間が終ったら使えないだろ?

ちゃんとした証紙を個人レベルで手に出来る有り難味がわからないかな?
WFでディーラーが版元と対等な契約者足り得ない。
891875:02/05/21 00:39 ID:xIP+dVZk
>>883
>>デタラメかどうかは、貴方がこれから
どれだけその暇な時間を費やして法律を勉強するかで分かると思います
マニュアル自体が法に違反していれば、その契約自体国は認めませんからね

おお、そうか。それはすまんかった。
で、君の脳内の法律を勉強するにはどうしたらいいのかな?
892HG名無しさん:02/05/21 02:36 ID:roHkqNCP
で、正直な話867よ、どこが違法なの?
どっかに公序良俗違反の契約と主張できるナニカがあるんなら、それ盾に
当日サンプル数を値切るから(w 冗談よ。

ちなみに、契約は法によって認められるのであって、国に認めてもらう必
要はないからネ。
まったくもって揚げ足でスマソな(w オレってサイテーだす。
893HG名無しさん:02/05/21 02:42 ID:ro9S1UGp
>>885
漏れは個人が版元への版権取得交渉を禁じてるってとこに反応して
「独占禁止法違反だ!」と言い出して失笑を買うと予想。

>>884
大丈夫だ。心配するな。「ヌルい」はお前に対しての評価じゃない。
お前のヘタレ瓦礫なんか客も素通りプレスも完全無視。
そもそも誰も相手になんかしてねえって。(w
894HG名無しさん:02/05/21 05:51 ID:UaUYFpwv
>>890
横レススマソ、どうせ版権料はシール返しても戻らんから、残りは自分に対して
販売しシールも買い上げてはどうだ?(ダメなら友達に売って買い戻すとか)
版権処理終わってるから中古としてネットでは売れないのか?
895HG名無しさん:02/05/21 12:55 ID:1cWB3DSL
>>894
言い逃れでも良いから、キットまるごと友人とかに買ってもらったことにしような。
本人がネットで出品するのは「当日」版権の契約違反だよ。
896890:02/05/21 13:24 ID:py1eQ8/3
>894
確かにチェックは受けないからそーゆーことはすぐに考え付くし可能だ。
でも主催者は転売も含めてそれを望んでいないのよ。
信義にもとる行為に気持ち悪さを感じない?
不正直者は信用されないよ。
897HG名無しさん:02/05/21 20:41 ID:9Ciyv6QH
「正直者は馬鹿をみる」とも言うがな・・・
898HG名無しさん:02/05/22 00:06 ID:PwDk6r27
おーい、883はまだかぁー(w
気になったんで突っ込んどくが

>>あくまでも個人による版権取得を推奨していましたよ

それはお前の妄想だろう。
「個人による版権取得」、それは無理というものだ。
ゼネプロともあろう者が版元が個人に版権を降ろさない事実を知らない筈がない。

それからな、ソースが何か知らないがコトブキヤとGESSEはまったく無関係だぜ。
GESSEのK氏が聞いたら何と言うかねぇー。

こういう半可通のいい加減な書き込みとそれを確認もせずに鵜のみにしてる奴等が
事態をややこしくしてるんじゃねえの?
899HG名無しさん:02/05/22 01:13 ID:pIoOt6nj
だって2ちゃんですから。
900HG名無しさん:02/05/22 02:15 ID:YfpevPMh
そう、2ちゃんなのにね。
901HG名無しさん:02/05/22 03:46 ID:Uvw6c3/S
そうか、2ちゃんだからか。

ヲイ、結論出ちゃったじゃないか!(w
終了だな。このスレ。
902HG名無しさん:02/05/22 06:45 ID:OzyNLN4B
>>898
禿同
居るんだよねホントそういう奴
コトブキが昔イベントで売ってたのがそのままGESSEの名前になってたり
なんてのシラネ〜んだよ
16号沿いのコトブキの工場敷地にイパーイ女神さんが転がってたり(何故か木曜日)
なんて見てるわけね〜ナ
903HG名無しさん:02/05/22 07:46 ID:4Y6cjkme
>>895,>>896
WFのルールには自分に売ってはいけない。なんて無かったと思うし、
自分の持ち物を売る権利は民法でも保証されてたと思う。WFの外では自由だろ?
これで困るのは流通経路を限定し値段を釣り上げようとしている人だけだろう?(藁)
904HG名無しさん:02/05/22 11:56 ID:Q2C+Hiy0
>>903
>>自分の持ち物を売る権利は民法でも保証
裏ビも売って良いんですか(w
大麻を水耕栽培して販売しても良いんですか(ww
契約とは何のために存在するとお思いですか(www

ばーか(wwwww
905HG名無しさん:02/05/22 12:22 ID:2HF7dPqL
>>903
誰か医者を呼んでやってくれ(w
906HG名無しさん :02/05/22 12:23 ID:fjyBz8jn
よほど(wが好きみたいだな…
907HG名無しさん:02/05/22 16:51 ID:Ay3e+h4A
大麻等取締法ってあるけど、ガレキ等取締法ってないよね?
著作権法の頒布権も最初の販売で消尽するしね。
できない根拠ってないよね。(藁)
908HG名無しさん:02/05/22 17:37 ID:8VFqF0oI
あのな、「当日」版権ってことで契約してんだよ。
文盲?
909HG名無しさん:02/05/22 18:04 ID:Ay3e+h4A
最初に売るトコまでが当日版権の「契約」。< WFの契約の範囲はWFまでだよ
シリコダマ縮ませ過ぎじゃないの?(藁)
910HG名無しさん:02/05/22 18:17 ID:+e6lgMhg
極端な例だけ持ち出してきて、いちいち揚げ足取るヤツも見苦しいな
911HG名無しさん:02/05/22 18:30 ID:i3uHoqJs
うわあ。またすっごいヤシが出てきたなあ(w

法でもなんでもいいが、当日版権契約の根本を考えてみなさいな。
「WF当日自分に売って」名目上中古にすりゃ販売できるだろう!って肛門拡張する
のもいいが、なんで「当日」なのかということを考えれば、909の論理は契約に対して
誠実な態度とは言えんわな。
ハナから守るつもりのない契約に印鑑つこうってその姿勢をよーく考えてみる必要が
あるんじゃねーか?

まあ、法的にどしただの契約がこしただのとゴタクは結構だが、本当にそれがまかり
通るようになれば、当日版権制度すらなくなるってことだナ。

契約ってのは、そもそも紳士協定だ。抜け穴探した時点で、その契約者は契約社会に
とっては無法モノってわけだ。
法律特に民法ってのは、運用時の定規じゃなくて、係争時の定規ってのは憶えとけよ。

まあ、ゴタクはともかく、マジでそれやりゃ2度と参加できなくなるだけのような気が
するがな。
そん時は909よ、得意の民法で係争してみてくれ(w
912HG名無しさん:02/05/22 18:43 ID:ZG9fMNvs
なんか言われた「当日」って言うのを盲信し理由を考えないのもナンダカナー
913HG名無しさん:02/05/22 18:49 ID:Tu44KRwT
>>911
自分に対して販売するのが「当日」だけなら契約破ってないよね。(藁)
< 誠実じゃん(嘘)
914HG名無しさん:02/05/22 19:07 ID:UUIQEUA0
まーまー、当人がやるからややこしくなるんだyp!
WF当日に売れ残った分を値引きとして0円で所有権だけ友人に売却し、
その友人にネットで売りさばく事務局になってもらえば良いんだyp!
< 希望小売価格でね < かさばるから物は自分で管理
んで、売れた都度マージン引いた謝礼を受取れば良いんだyp!
…友達いないですか。悪かったyp!
915HG名無しさん:02/05/22 19:15 ID:Nv5ESmEw
横レススマソ、ふと思ったけど同人誌の委託を受けて販売してる会社あるけど
>>914の方法でガレキでも委託販売の会社作れるんじゃないの?
< 終了間際にリヤカー引いてガレキ買い漁るの(藁)
916HG名無しさん:02/05/22 19:25 ID:i3uHoqJs
914よ。そこまでするのなら、ハナからイベント参加しなくて無版権で売れば?
ハンパに版権取ってなんちゃって合法化しようとするその姿勢がよく理解できん。

中古品の再頒布権についてはわかるが、本人が絡めばこれは立派な「権利の濫用」でしょ?
法や契約ってのは・・・いや、まあ、ためしにわが道を逝ってみてくれ。
できるだけ他を巻き込まんカタチでな(w

WF実行委員会とディーラーとの契約である以上、WFが「この版権の期限は当日のみ」
と言えば当日だ。盲信もなにも、嫌なら参加できない、それだけだわな。
「わからんように悪事をヤル」ってヤシらは、「わからんようにできるから合法」とは
言わんといてくれ。
ましてそれを「権利」と吼えるとあっちゃあこりゃまた・・・。
917HG名無しさん:02/05/22 23:21 ID:ppN8ahe/
やっぱ、毎度おなじみの「彼」が来てるようにしか思えんね>ALL
918HG名無しさん:02/05/23 01:09 ID:TQMb6yoj
>>902
なんだ。お前は寿が生産業者やってんのしらねーんだ。
寿は既にベルダンディー版権取って売ってるやんか。GESSEとは別にさ。
別ブランド存在する理由がなかろうが。アホちん。

で、883はどうした。(w
おっと902、君が883かな?

>>916
だからさ、海洋にインネンつけてるだけなんだよ。
C3の当日版権には言及してないだろ?

くりかえすが卑怯な883よ、早よお前の脳内法律説明してくれよ。
919HG名無しさん:02/05/23 02:29 ID:sISrrE+R
>>916
まあまあ。聞いてみればなんとも涙を誘う哀れな話じゃないか。
こいつは自分のキットが売れ残るのを前提として話してるんだぜ。
その売れ残りのキットを後日どうして売るつもりなのか知らんが
そんなキットがどれ程売れるものか。

それにそんな事したら某ディーラーのように結局はバレて
ブラックリストに載ってWF出店禁止になるのがオチだよ。

売れ残りをどうするか考えるより売れ残りを出さないキットを
作るという建設的な方向に考えがいかないってのが
負け犬の負け犬たる所だな。

いやもう可哀想で可哀想で涙なくしては語れないよ。

920HG名無しさん:02/05/23 02:59 ID:XtoqfeYW
>919
ある意味、的を射た意見だね(藁
921HG名無しさん :02/05/23 03:08 ID:uaZTpcSi
そもそも売れ残りをヤフオクに出してところで・・・笑
922HG名無しさん:02/05/23 05:50 ID:LvBmKyz+
>>919
市場に出るガレージキットの総量が増えるから、価格全体を引き下げる効果を
期待するよ。< 下がりません!

ガレージキット普及の為に漏れが貴様らの売れ残り模型が合法的に処分できる
様に人肌脱いででやるよ。(藁)
漏れが「ガレキ買います、販売委託受けます」と書いたプラカード持って
会場練り歩くから、次の会話をしやがれ。(以下、漏:漏れ・貴:貴様)
貴:漏れのガレキを買え!
漏:わかった、全部くれ。お金が無いから0円にしてくれ。
貴:もってけ泥棒!これで全部だ!
漏:悪い、家狭いから預ってくれない?受取る時に言い値の保管料出すし。
漏:保管料+送料が来たら預けてある模型を漏れの客に送ってくれないか?
漏:本当に申し訳無いが、漏れにリキ無いんで貴様もページで宣伝してくれ。

な、イヤ過ぎるだろ。(藁)
923HG名無しさん:02/05/23 23:01 ID:h8m9N9x7
なんか馬鹿が粘着してる様に見えるんですが。(藁)
924HG名無しさん:02/05/24 00:10 ID:jKy58eaX
バカの粘着って883=867の事?(w
925粘着バカ:02/05/24 03:08 ID:IxFL6E5J
>>924
違うぞ!俺の事だぞ!(w

で、883=867、いつになったら脳内法律説明してくれるのかな?
俺はバカだから説明してくれないと分からないぞ。

君の言う事が正しかったらWFマニュアル無視して自由にやれるんだから
みんな期待してるぞ。
WFの歴史を変えるのは君だ!君はガレキ界のヒーローになれる!
さあ説明してくれ。


まさか「独占禁止法違反だ!」などとギャグ飛ばして誤魔化すんじゃあるまいな。(w
926HG名無しさん:02/05/24 06:13 ID:pOgaY4L4
>>925
横レススマソ、867は法律ではなく法律に対する考え方を言ってるんだと思うよ。
法律こそ絶対って考えてる人とは話しが噛合わないだけじゃないの?
ブランドについては全く判らんけど。
927HG名無しさん:02/05/24 23:18 ID:rrglOB8e
誰か926が言ってる事を解説してください。
928しつこく粘着:02/05/25 02:55 ID:6ymWCeNk
>>926
867はこう書いているんだよ。

>>ガレキの場合、自主的に版権を取るの良かれとしていない(潰瘍:マニュアルに堂々と
かきやがる←参加申し込みをしてもこんなの守んなくて良いんだよ。法的にマズい文
ばっかだよね)

「法的にマズい」とさ。だから何という法律的にマズいんだ?と聞いてるんだ。
しかも「こんなの守んなくて良いんだよ。」とまで書いている。
公序良俗に反しているからWFマニュアル守んなくていいってんだろ?
これは明確に何という法律に反しているか確証がなければ書けないぜ。

「こんなの守んなくて良いんだよ。」と書いているんだから867は当然
WFマニュアル守ってないんだろ?それでも尚WFに参加して追い出されてない
んだろ?海洋は法的にマズいと認めて867をWFに参加させてんだろ?

な。知りたいじゃないか?867が何という法律を盾にして海洋をねじ伏せたかさ。(w
929粘着ついでだ:02/05/25 03:03 ID:6ymWCeNk
>>903
>>これで困るのは流通経路を限定し値段を釣り上げようとしている人だけだろう?(藁)

君も随分前からその説しつこく唱えてるねえ。紙工作員か?
そこまで言うんだから当然君はその人が誰か知ってるんだろ?
誰なんだよ?まさか君の脳内に住んでいる人とか言い出すんじゃないだろな。
930903:02/05/25 05:40 ID:nXATzV+t
>>929
883=867ばかり注目されて淋しかったよ。(藁)
値段が上がると嬉しい人、つまりガレキ販売に関っているいる人だよ。
市場での価格は需要と供給のバランスによって決まるからね。
紙工作員たちにとってもこの状況はシェアをのばすのに嬉しいんだと
思うけど有効な活動してないね。(藁)
931HG名無しさん:02/05/25 10:15 ID:NGGlwK+c
>>903
うわ。いまだに神の見えざる手が見えてるヤシがいるよ(w
お 前 は 何 者 だ ! ?
932漏れも粘着(藁):02/05/25 20:16 ID:PmiTrG6p
いや、903だが楽しく逝こう。
人の手しか見えないよ。< しかも汚い(^^;
933俺だってベトベトよ(w:02/05/25 21:04 ID:NGGlwK+c
・・・神の見えざる手って意味わかってる?
934HG名無しさん:02/05/25 21:55 ID:fjXBAXPh
>>903=930は、今月のMGのGK中国生産の記事をどう読むんだろう?
中国生産を指導するなんて手間の掛かる事をやってんだぜ?
海洋堂に全面的にマンセーではないが、これだけは認めてやってイイと思う。
つまり海洋堂だって、価格が上がって良いと思ってるわけじゃないって事だろ?
935HG名無しさん:02/05/25 23:20 ID:NGGlwK+c
934よ、それは人件費下げて低価でも利潤が出るようにというショーバイで、
売り数という面積も、@利益という深度も一挙両得にする代わりに産業の空洞化を
もたらす諸刃のケーンだ。

潰瘍は価格が上がって良いと思ってないわけじゃなくて、単に原価下げて一杯売っ
て儲けたいという、企業として当然の欲求を具体化してるにすぎんが。
決してガレキの適正価格実現のために中国行ってるんじゃない。
できれば、価格も上がって需要も増えて原価が下がるのが一番いいんだぞ(w

903は、潰瘍が流通統制によって、需要過剰の供給不足を慢性的に作り出し、結果
的に需給バランスを高騰にもっていっているのだウワァーン!と逝ってるのだ。

穿ちすぎかつ妄想バリバリだが、934もまた違う意味でアレっぽいぞ?
936929:02/05/26 01:58 ID:DHdZv3Gc
>>930
>>値段が上がると嬉しい人、つまりガレキ販売に関っているいる人だよ。

それじゃ答えになってないよ、君。
君が言ってるのは

「ガレキ販売に関っていて値段を釣り上げている人が居る筈だ。
ガレキの値段が高い、つまりそれこそがガレキ販売に関っていて
値段を釣り上げている人が居るという証拠だ。」

で、客観的な何の証拠も提示していない。単なる君の憶測に過ぎない。
つまり、

「宇宙は広い。宇宙人が居る筈だ。UFOが地球に来る。あれこそが宇宙人が
居るという証拠だ。」

と言っているに過ぎず、これでは科学的にその存在を証明した事にはならない。

俺はその「ガレキの価格を上げようとしている人」の個人名、組織/団体名を
上げてそういう人達の存在を客観的に証明して見せろと言っているんだ。

でなければそういう人達の存在は君の脳内にしか存在しないとしか断定
せざるを得ないね。
937903:02/05/26 10:32 ID:+jVgEKYs
客観的あると言えるのは次のことだろう
当日版権は流通を時間と場所に限定するシステム。
流通が制限されれば需要と供給のバランスにより価格が上がる。(市場原理)
システムを実施しているのはGKメーカー。
GKメーカーは製品の販売価格が上がれば利益が増える。
GKメーカーは営利法人(企業)で利潤の追求が目的。
…ある鍵を差込めばこのパズルは解ける。< 解きたく無ければ別だが

仰る通り宇宙人がいるというレベルの発言だがより身近ぢゃ無いか?
< お金が落ちてりゃ拾うぐらいに
938903:02/05/26 10:38 ID:+jVgEKYs
あ、流通を制限しないと価格が下がると言う方が正解かもしれないけど…。
< メーカーも必死なんだよ
939HG名無しさん:02/05/26 11:33 ID:QEuGP+VS
↓よかったらご参考にどうぞ↓
『※ 鉄道模型の版権問題を考える擦れ ※ 』
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013873439/
940903:02/05/26 11:40 ID:+jVgEKYs
もちろん他にも当日版権システムを使うメリットはあると思うよ。
当日版権を取るしか作品を発表できないと思いこませれば、出展者が放つ魅力を
当日版権を採用していないイベントにとられる事無く自分の主催するイベントを
盛り上げられる。

結局は利潤追求なワケだけどね…。(藁)
941HG名無しさん:02/05/26 12:15 ID:Jf3hSWHG
ガレキの世界で共産主義宣言ですか?(w

903の気持ちはまあわからんでもないけど、言ってる事は妄想だって(w

どんないかれたヤシが降臨するかわからないアマチュア集めて、十把一絡げにイベ
ントやろうと思うえば、当日のみでコントロールできるようにするだろ普通。
版権をあえて無視したイベントならともかく、「アマでも版権を取得できる」こと
が売りのイベントなんだし。

しかも、その両方を比べちゃいかんだろう。
版権なしはビジネスとして成立しないんだからさ(w
個人が主催者ってならいざしらず。

903はまず、社会の仕組みをちゃんと押さえてから、潰瘍批判しないと、巡り巡って
実は結構潰瘍に不満ぶつけたいオレたちが迷惑するのよ。
親切で言うんだが、940みたいなこと言ってるとハナで笑われるよ?
942HG名無しさん:02/05/26 12:16 ID:uJhJqRnz
ウザいよ >>903
943HG名無しさん:02/05/26 12:31 ID:+wtBUc5q
>>941
客観性が少ないんじゃないか? < 903の粘着を抑えるにしては
944HG名無しさん:02/05/26 13:09 ID:Jf3hSWHG
943よ、そうか?
じゃあ、営利企業である潰瘍がもし903が言うように流通統制して寡占状態つくりだし
たかったら、こうするよ。
1.アマに版権おろすようなガレキイベントはやらない。>アマ活動の不正規化
2.流通統制したければ、版権の独占をはかる>バンダイを見ろ
  版権独占後、不正規化したアマガレキを当局へ通報
  さらに、不正規品を扱う問屋・小売店に圧力をかける
3.無版権イベントは放置し、その中で生き残ったアマだけを引き抜く
        >人材の確保/人材教育の合理化>出版:同人がある意味そうだな
4.原価抑制(海外生産・マスプロ)による価格競争力の強化によって、小規模
  メーカーとアマメーカーの製品を市場から締め出す
                  >これは当然現在進行形でやってるよな
5.ポストガレキという新価値の生成によって、既存のガレキメーカーを陳腐化する
              >食玩・完成品というカタチで現在進行形だよな
 
と、寡占状態を達成した上で、イベントを開催し、そこでアマを飼い殺すなら、
まあわからんでもないが(w  
それに、版権ってのは潰瘍が叫んでるものでもないから、オレの書きようもいい
加減アフォなズレっぷりなんだが(wまあ、流れなんで許せ。

潰瘍は企業だ。企業が利潤追求して生き残りを図るのは企業の存在意義だ。
もしも、903の言う意図があるなら、自分の土俵でやるよ。
企業が寡占状態を作る時は、生殺しなんてしないよ(w 皆殺し(w
どっちが楽か考えてみそ。
945943:02/05/26 13:53 ID:VTEh05jV
>>944
>1.アマに版権おろすようなガレキイベントはやらない。>アマ活動の不正規化
コレやると星の数ほどある同人誌即売会にモデラーが流れ、流通量をコントロール
不能になると思われ。
そんなに度々アマチュアの利益を度外視した模型と価格競争していられないと思うが?

企業が944の様な選択をしてくれたらガレキももっと普及したと思うよ。
946やっぱりお前なのか(w:02/05/26 15:15 ID:Jf3hSWHG
943は2.と3.を読め。
流通はコントロールできなくていいんだよ。そんなミクロな流れで商売動かない。
イベントを不正規化して元から絶つんだよ。

確かにガレキというファン活動はカオスに拡がったかもしれんが、不正規活動はどこまで
逝っても不正規活動。一時的に伸びてもいつか、ドカンと挙げられる。
版権は今よりも厳しくなり、ガレキは地下に潜り、個人ディーラーの出る幕はなくなる。
そんなリスキーなイベントがビジネスとして脅威になるわけがないよな。

それに、出版社が、同人誌を競合相手と思ってるわけないってのもわかるよな。
今の所ファン活動=販売促進の一環だよ。つまり、即売会といえども、
ファン活動を逸脱した勢力・規模になれば間違いなく挙げられる。

>アマチュアの利益を度外視した模型と価格競争していられないと思うが?
お前アマディーラーの神経逆撫でするなよ(w
利益を度外視ったって、再生産のためにナニガシかは確保したいぞ。タダでは配らんって(w
万個単位のマスプロと中国の人件費には負けるのは当り前だろ。
企業と個人で価格競争なんてマジで存在してるって思うなよ。
個人で抜ける規模で流通にどんな変化が起こるんだよ。まさかバタフライ効果?(w

ってゆーか、やっぱお前、「版権?なにそれ?」のクチだな(w
お前の話の中では、版権の意義がスッポリ抜けちゃってるよ。
潰瘍陰謀論もいいが、潰瘍が版権って権利を主張してるんじゃないってのは押さえとこうな。
版権の意義については、もうループさせないから、一度>1から読み直してこいよ。
947943:02/05/26 18:41 ID:ci5q/qmI
GK企業はアマの息の根断っても次の金ヅルできないし、許しても今の商売が
苦しくなると思ってるんじゃないか? < 生殺しね(^^;
GK企業は出版と違って規模がミクロだからバタフライ効果でなくても影響は
あるんじゃないか?

利益度外視とは書いたが売上0なんて書いてない、よく読め。

企業が利潤追求によるイメージダウンをかわす「版権の意義」を鵜呑みに
してるヤシもかなりオメデタイか?(藁)
948HG名無しさん:02/05/26 19:01 ID:2EkuOjne
まーまー、903の言いたい事はこうなのかな?
貴様らマニアの数と貴様らが買う数が少ないんでGKの会社は経営が苦しいワケよ。
これ以上苦しまない為に無い知恵絞って漏れ達苦しめるのよ。
949あ、なーんだ。:02/05/26 19:04 ID:Jf3hSWHG
あ。やっぱし。943よ、お前は無版権アルカイダの確信犯か。
それにしても、「企業が利益追求してイメージダウン」・・・って、なんじゃそりゃ?(w

まあ、どっちしてももう不毛なことはやめとこう。
お互いに時間の無駄だもんね。
950950:02/05/26 19:46 ID:njcI7zQ0
950です、次スレの用意を!
951936:02/05/27 00:19 ID:d3wwHSNG
>>937
いやあ、突っ込み所が満載でどこから突っ込んでいいのか困っちゃうなあ。
んじゃま、とりあえず。

>>当日版権は流通を時間と場所に限定するシステム。

当日版権を廃止したらアマは版権取れないんだから流通量は増えません。
仮にアマが無版権でガレキ販売を始めたとしても無版権物は違法なんだから
そんな物を扱ってくれる問屋も小売店もありません。
ネット販売も思われている程販売実績伸びません。
しかも無版権で圧縮されるコストは版権料の5%〜8%。1割にも満たない額。
1割引きでどれほどシェアの拡大が計れるか。想像できますね?

>>流通が制限されれば需要と供給のバランスにより価格が上がる。(市場原理)

違いますね。ガレキは消費材ではありません。
今ガレキは一般販売しても100個程度しか売れないという状況下で
竜人のベルダンディーは2000個超の注文があったそうです。
ユーザーは竜人のベルダンディーが欲しいのであって無ければ他の物で
代用というわけにはいかないのですよ。一種のブランド品ですな。
バッグが大量に市場に出回ったとしてそれが理由でエルメスのバッグが
安くなりますか?なりませんね。

>>システムを実施しているのはGKメーカー。

これは決定的だなあ。
海洋は事実上ガレキから撤退している状態。
海洋がガレキ業界を牛耳る必要は既にないですね。
それに当日版権はもともとゼネプロが始めたもの。
そのゼネプロが(そんな意志があったとも思えんが)ガレキ業界を
牛耳れなかったんだから当日版権でガレキ業界をどうにかできるなんて
考えるのはちょっと無理がありますね。
952936:02/05/27 00:39 ID:d3wwHSNG
>>937
続きね。(w

>>システムを実施しているのはGKメーカー。

価格統制なんて業界全体で闇カルテルでも作らなきゃ出来ないよ。
建設業界の談合見れば分かるでしょ。

ま、君の言う通り海洋が当日版権で価格統制をしてるとしよう。
すると得をするのは海洋だけでなく他のガレキメーカーも共にと言う事になる。
当日版権はディーラーも面倒だがそれを処理する海洋だってやっぱり面倒っだって
のは想像できるよな。
海洋が他のガレキメーカーの利益の為に苦労してるなんて考えられるかい?

ガレキメーカーなんて皆ライバルで仲がいいとはとても言えない間柄だ。
そのガレキメーカーが表面では敵視しあっているのに裏では共謀して
闇カルテル作ってるなんて思える?
そんなガレキメーカーを束ねる事が出来る大権力者が存在するとでも
言うのかな?

新参ガレキメーカーが新キットを低価格で販売しようとした時それを事前に
察知した闇カルテルグループが圧力をかけてくる。

そんな経験をした人、いる?
953936:02/05/27 01:10 ID:QMic/Gzk
>>竜人のベルダンディーは2000個超の注文があったそうです。

スマン。間違えた。2000個超の注文があったのはセーラーサターンだった。
ベルダンディーもその位注文来てるかもしらんがこっちの方はデータ無いわ。
954903=937:02/05/27 06:21 ID:KdlPIp9i
>>929=936
941としてすぐレス付けてくれたのかとオモタよ。(藁)
ジットリ逝こう。

>そんな物を扱ってくれる問屋も小売店もありません。
>ネット販売も思われている程販売実績伸びません。
 同人誌展示即売会などに持っていくだろうよ。
 2000個程度しか注文が来ないような品物に対して200個程度でも競合品が
市場に投入されれば脅威だろうよ。
< 100個なら10個でも効くね(藁)

>バッグが大量に市場に出回ったとしてそれが理由でエルメスのバッグが
>安くなりますか?なりませんね。
 該当GKメーカーがエルメス程の物を作ってれば良いんだがね。(藁)

>海洋は事実上ガレキから撤退している状態。
 WF主催者になった頃を考えてくれよ。
 また、今は全くGKを販売していないなんてコトなのかい?

>価格統制なんて業界全体で闇カルテルでも作らなきゃ出来ないよ。
 だから、流通を規制してアマチュアの模型が市場に入るの量を制限して価格が
下がらない様にコントロールしてるんだって。(藁)

>ガレキメーカーなんて皆ライバルで仲がいいとはとても言えない間柄だ。
 利益では競合するが同業の仲間でもある。競争が過ぎれば共に潰れる。
 どこかの会社が無版権のイベントを開けば版権をタテにツッコミを入れ合うだろう。(藁)
955HG名無しさん:02/05/27 11:57 ID:1idfk6VP
横レスだが、
・・・どっちも言葉の遊びになっちゃってるぞ。

903は、版権の意義を前提にした上で、当日版権潰瘍陰謀説を唱えているのか?
版権なんてクソってなら、これ以上の泥仕合は903の思う壺だよ>936

オレはディーラーとして、WFで思い切り遊びたいから、潰瘍の陰謀だろうが
洗脳された結果だろうが、当日版権のルールに従う。
版権取得して、お天道様の下で、その作品世界の担い手の端くれになりたいから
版権制度も尊重する。

943や903がディーラーとは思いたくないが、どっちみち今の現実でそのご高説
を並べれば、竹林の清談と鼻で笑われて、どこのガレキイベントだって参加で
きない。同人即売に参加するしかないよ。
そうやって同人即売会と、ガレキイベントで「版権取得」という差別化が生ま
れるなら、オレはそれでいいと思う。
版権を価値と思う人だけが、オレの「同人」だと思うからね。

無版権アルカイダな人々に版権の意義を説くのは、神を信じる人に神がいないと
言うのと同じ(逆でもいいけど)で、時間の無駄だよ。

ところで、これ次スレはあるの?延々ループなんだが、隔離スレで必要なのかな。
956HG名無しさん:02/05/27 12:23 ID:mCZkFO3n
903は調子に乗って「キャラクタ解放機構(CLO)議長:でも軟禁中」とか
言い出すんじゃないか?(藁)< 版権アルカイナ
957934:02/05/27 12:25 ID:8+Rrxi76
>>935
今更ですまんが、イージェイルは確かに安かったとおもうぞ。
全然イランかったけど。
時々、複製業者を使う身から見ても、確実に安かった。
そんだけは認めれ(w
958935:02/05/27 13:51 ID:1idfk6VP
>>957
はいはい、わかった認めますよ(w

誰も安いってトコは否定してないって(w
959934:02/05/27 15:17 ID:cju+g0Nq
>>958
いいヤツじゃん(w
いまさら935で言ってたことをしっかり理解できたと思う。スマン。
ちなみに、オイラは遵守派。
車に挽かれないように、交通ルールは守ります(w
しかし、開放派/無視派は、いつもゆんゆんしてるのがアレだな。
960951:02/05/28 00:52 ID:iDFtoCAK
>>954
ハハーン。(w 君、ガレキやった事ないだろ?な、そうだろ。

君に言わせると不幸の手紙は郵政省の陰謀って事になるんだろうなあ。(w

まあ、呼び掛けに応じてくれたんだからもうちょっと相手をしてあげよう。

自分の都合の悪い事にはレスしないってのはズルイぞ。
当日版権がなかったらそもそもアマはキャラ物ガレキ販売出来ないんだぞ。
アマのガレキを市場に流通させたくないんだったら当日版権なくしゃいいじゃん。

>>同人誌展示即売会などに持っていくだろうよ。

うん。既に持っていっている奴いるよ。でもそれで価格が下がったって話は聞かないなあ。

>>2000個程度しか注文が来ないような品物に対して200個程度でも競合品が
市場に投入されれば脅威だろうよ。

君、本当にガレキの事知らないんだねえ。
全然驚異になんかならないよ。
だって竜人のサターンが欲しい人は竜人サターンじゃなきゃ駄目なんだから。
家電製品なんかだったらどこのメーカーのも大差ないから安い方が売れて
市場原理が働くんだけどガレキの場合、ユーザーはピンポイントだから。
それがブランドって事。

>>WF主催者になった頃を考えてくれよ。

そうなんだ。それ以前はゼネプロが当日版権やってたんだ。
君風に言えばゼネプロが利益確保の為価格釣り上げやってたんだ。
でもゼネプロはガレキは儲からないってガレキやめちゃったんだ。
当日版権で流通規制しても利益上がらなかったんだ。

>>また、今は全くGKを販売していないなんてコトなのかい?

売れ残りをこの前処分してたらしいからなあ。もうやめちゃうんじゃない?
どっちにしろもう主力商品たり得ていないのは誰の目にも明らかだなあ。
当日版権業務は海洋としてもコストがかかるんだ。それだけのコストをかけてまで
ガレキの利益を守らなきゃ成らない程の物では既にないわな。
961951:02/05/28 01:11 ID:iDFtoCAK
続きね。

>>だから、流通を規制してアマチュアの模型が市場に入るの量を制限して価格が
下がらない様にコントロールしてるんだって。(藁)

それは君の想像。確証は何もないじゃん。
大体アマには版権おりないんだから別に何もしなくたってアマの(版権物)模型は
市場に入ってこないよ。

>>どこかの会社が無版権のイベントを開けば版権をタテにツッコミを入れ合うだろう。(藁)

すでにクリカニがあるよ。知ってるくせに。(w
でもクリカニにツッコミが入ったって話は聞かんなあ。

ようするにこの問題のキモは

1、ガレキの値段は高いのか?
2、ガレキ業界に市場原理は働くのか?

だな。
ガレキをやっている人間にはとっくに知れた問題なんだが
君はどうやらガレキ制作/販売の経験がない様子。
邪推してヘンテコな結論が出るのもむべなるかなだな。
962951:02/05/28 02:46 ID:kJ2jvnmQ
補足ね。

>>954
>>100個なら10個でも効くね(藁)

へえー。君の説では10個でガレキメーカー驚異な訳ね。
10個。10個ねぇ。10個位だったらWFでアマメーカー売ってるじゃん。
同じキャラを10のアマメーカーが10個づつ売ってたらアッという間に
100個だ。ガレキメーカー潰れるんじゃない?

海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというなら
話が通るがガレキメーカー続ける為に当日版権制度があるって説は破綻してるじゃん。(w
さあ、どう説明してくれる?

連続で長文カキコしてスマン。皆。
「彼」の説にはツッコミ所満載なもんでさ。
まだまだ沢山あるんだが今日の所はこれまで。キリ無くなっちゃうし。(w



あー、オモロ。
963HG名無しさん:02/05/28 03:05 ID:KT4PORbx
951よ。この件はもういいよ。
どっちがアフォかってのは、みんなよーくわかってるから。

相手すると、また電波満載の怪文書書き込むからやめとこうや。
電波相手に突っ込んでも、仕方がないって。突っ込まれた事が理解できないんだし。
大前提から間違ってるヤシ(とか書くと洗脳とか哀れとか停滞とか言われるんだが(w)
に何言ったって、読めないし理解できないって。
それが証拠に、反論はみんな自説の繰り返しじゃんよ。

相手してオモロイのはまあ、よーくわかるんだけど(w
964954:02/05/28 05:22 ID:I5qMU7Tp
楽しんでくれて重畳至極。繰り返す甲斐があるというものだな。

>>951よ、キモだけ逝こうか。< 憑かれるし
>1、ガレキの値段は高いのか?
 少なくともスチロールインジェクションより高いだろ。(藁)
 生産数で原型費をペイするんだから生産数が少なければ高くなるのは当然だがな。

>2、ガレキ業界に市場原理は働くのか?
 働くだろう。
 現にGKメーカーは「限定」とか言って購買意欲煽って価格を上げ様としてるし。(藁)
965954:02/05/28 05:24 ID:I5qMU7Tp
あ、クリカニが企業主催だったとは初めて聞いたよ。(藁)>>961
966954:02/05/28 05:29 ID:I5qMU7Tp
>海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというなら
 ドコから出てきたんだyp!(藁) >>962
 貴様の脳内で漏れの発言を合成するなyp!
967HG名無しさん:02/05/28 06:49 ID:ye8QzOu0
>>965
栗蟹については長くなりそうだから専用スレに逝ってやってよ。
954のIDもあるみたいだし。(w
968久しぶりのお約束ですが:02/05/28 10:20 ID:WhOmSZSS
>>954顔真っ赤(w
何度も書き直して粘着まるだしだな。
お母さんハズカシー。もうお買い物にも行けないわ(w
969漏れも粘着(w:02/05/28 10:24 ID:WhOmSZSS
>1、ガレキの値段は高いのか?
>>少なくともスチロールインジェクションより高いだろ。(藁)
>>生産数で原型費をペイするんだから生産数が少なければ高くなるのは当然だがな
えー「人件費」が主たる要因ですので、レジンキャストである以上、数万個のオー
ダーで作っても値段は下がりません。
ま、ペークラよりゃ高いってのには同意(wえ?そんな事言ってない??(ww
970HG名無しさん:02/05/28 12:26 ID:ADa4FrLX
まーまー、材質と商品の量を指す呼び方が混じっていないか?
ファインモールドのってスチロールインジェクションのガレキだよね。(藁)
971HG名無しさん:02/05/29 01:38 ID:n1k/pKYt
新スレはあったんだっけ?

とりあえず(1)の時のテンプレと過去スレ他

各イベントや通販、企業のガレキの版権に関する問題を論じるスレです。

前々スレ
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998149791.html
前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005629431/l50

関連スレ
ガイナックス「当日版権」2002年2月で終了
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012838194/l50
972妖元帥ネンチャック:02/05/29 02:24 ID:h/hbZPeQ
951だ。(w

>>963
いやなにね、俺も「彼」が改心するとは思ってないけどね。
ただ、「彼」の珍説を信じちゃう世間知らずのおぼっちゃんがいると面倒かな?
と思ってさ。この際徹底的に矛盾点を突いといた方がいいかなと。
スマンがもうちょっと我慢してはくれまいか。

で、本題だ。
>>964

またまた自分に不都合な事にはレスなしかい?
しかもあれだけ煽ったというのにその事にもふれてもいない。
もう一度聞く。

当日版権がなかったらそもそもアマはキャラ物ガレキ販売出来ないんだぞ。
アマのガレキを市場に流通させたくないんだったら当日版権なくせばいいだけの事。
それなのに何故当日版権処理業務というコストをかけながら当日版権制度を
続けているんだい?

次ぎからは君の仮説にちゃんとレスしてあげよう。

>>少なくともスチロールインジェクションより高いだろ。(藁)
 生産数で原型費をペイするんだから生産数が少なければ高くなるのは当然だがな。

それ見たことか。(w
やっぱりガレキの事知らないんじゃん。バレバレだよ、君。
969の書いた通り、ガレキ(キャストキットね)はねー、50個生産でも50万個生産
でも1個あたりの単価変わらないんだよ。
そんな事、ガレキやってる連中の間では常識。知らない奴はモグリだね。

>>ガレキ業界に市場原理は働くのか?
>> 働くだろう。

15年前のHJの広告ページ見てごらん。
現在、いかに多くのガレキが販売されているかよく分かるよ。
でもガレキの値段は上がってないだろ?

それにな、WF含め各模型イベントだって市場。そこに市場原理が働いているかな?
近年のエヴァ脱衣補完計画キット祭りは記憶に新しい筈。
あれだけ大量のキットがWFという市場にドッと出て、市場原理が働いて価格が
安くなったかい?竜人のレイが安くなった?なってないだろ。
それは過去のセラムン祭り、エヴァ祭りの時も価格が下がった事はなかったよな。

ガレキに市場原理は働かない。事実が雄弁に物語ってるね。
973妖元帥ネンチャック:02/05/29 02:41 ID:h/hbZPeQ
続き〜。

スマン、間違えた。
>>でもガレキの値段は上がってないだろ?
じゃなくて
>>でもガレキの値段は下がってないだろ?
でござった。恥じかち〜。アタチ真っ赤よ。(w

でな、

>>あ、クリカニが企業主催だったとは初めて聞いたよ。(藁)>>961

おろ?アマのガレキが市場に流通するのが問題なんだろ?海洋はそれを止めたい
んだろ?
企業主催ならいかんが個人主催のイベントならアマのガレキが市場に流通しても
いいのかい?
企業主催なら駄目で個人主催ならなんでいいのか説明してくれない?

>>>海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというなら
 ドコから出てきたんだyp!(藁) >>962
 貴様の脳内で漏れの発言を合成するなyp!

あらあら、随分錯乱しちゃって。まあ、落ち着いて。もう一度よく読んでごらん。

海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというなら
話が通るがガレキメーカー続ける為に当日版権制度があるって説は破綻してるじゃん。(w
さあ、どう説明してくれる?

で、説明してね。



しかしもうバレバレだよなー。(w
紙工作員ことてんうぇい君。
あんまりしつこいと皆ペーパークラフト嫌いになっちゃうぞ。
俺も実はペークラ結構好きだったんだがなんか悪いイメージついちゃってさー。

君のせいだぞ。責任とってくれ。(w
974山ねずみネーンチャック:02/05/29 06:00 ID:56VBqk1S
964だがね。(^^;

>またまた自分に不都合な事にはレスなしかい?
 勝手に脳内合成した漏れの意見に憑けたレスにいちいちコメントすると長文に
なるからパスするyp!煽りには応えずキモだけにする。

>それなのに何故当日版権処理業務というコストをかけながら当日版権制度を
>続けているんだい?
 モデラーを生殺しにするためだよ。
 未来の金ヅルの確保と現在の商売の維持。以前に書いた。

>969の書いた通り、ガレキ(キャストキットね)はねー、50個生産でも50万個生産
>でも1個あたりの単価変わらないんだよ。
 50万個でもベルグにでも発注するつもりかい?(藁)
 んで、プロ原型氏の生計はどうやって立てるのかね?50万個なら楽勝だが。

>>>でもガレキの値段は下がってないだろ?
 15年前に対して物価は上昇してないのか?

>あれだけ大量のキットがWFという市場にドッと出て、市場原理が働いて価格が
>安くなったかい?竜人のレイが安くなった?なってないだろ。
 その「大量」は需要を大きく超えて供給されたのかい?
 コントロールされた範囲内ではないのかい?

>ガレキに市場原理は働かない。事実が雄弁に物語ってるね。
 よくよく考えみたんだ。エルメスのバッグも貴金属や宝石みたいに高いほど
売れる物じゃないから、エルメスのバッグその物か非常に類似のものが市場に
増えれば価格は下がるだろう。竜人のレイも同様じゃないか?

>おろ?アマのガレキが市場に流通するのが問題なんだろ?海洋はそれを止めたい
>んだろ?
 脳内で勝手に作るなyp!「適量」にしたいんだろうよ。

>企業主催なら駄目で個人主催ならなんでいいのか説明してくれない?
 GK企業主催なら共倒れを防ぐ為により強く介入するだろうし、説得も
通じやすいだろう。

>海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというなら
>話が通るがガレキメーカー続ける為に当日版権制度があるって説は破綻してるじゃん。(w
>さあ、どう説明してくれる?
 ライバルのGKメーカと共倒れするのを防ぐ為にアマチュアは当日版権を
取得しないと作品を発表できないと思いこませているというのなら判るが、
漏れが「ライバルを潰すため当日版権を使っている」と何番で発言してるの?

 で、てんうぇい君って誰?
975HG名無しさん:02/05/29 10:50 ID:Y6QAjxj3
あのな、ここまで読んでると明かに964の方がおかしい事書いてるぞ。
世の中が、そんなに簡単に陰謀で動くものならねぇ…(w
読解力の無さを晒している事に気づけよな。
976HG名無しさん:02/05/29 11:40 ID:DnsDRsHh
964はだからどうしたというのか再度結論を述べよ。

1.WFは潰瘍の陰毛なので、お前ら逝くことはならん
2.当日版権は潰瘍の陰毛なので、お前ら無視してオレと一緒に出入り禁止になりなさい
3.ガレキが高いのは潰瘍の陰毛なので、オレと一緒にウワァァーン!
4.版権制度という幻影をお前らが信じてるのは潰瘍の陰毛なので、
  お前ら潰瘍でなくてこのオレをこのオレをオレ様を信じなさい信じてください
5.オレ様が社会で認められないのは潰瘍の陰毛なので、お前らで憂さ晴らし
6.きょうじゅようときょうきゅうというしじょうげんりということばを
  ならいました。けいんずさんはすごい。でもまるくすさんもすごい
  ぼくにはできない。おまえらにもおしえてやる。ぼくにはできない
7.単なる言葉遊びだゴルァ!ひっこみつかねえんだモルァ!

どれ?
どれでも、お前はデムパなんだから、もそっと控えめにデムパ発信してなさい。
「だろう」「のかい?」ばっかりで衝撃の事実がないんだもん。
衝撃の妄想はマニアってます(w
977HG名無しさん:02/05/29 12:29 ID:LlgS7tII
>>964は脳内妄想の「事実」(<違うんだけどね)を伝えようとしているだけ。
事実でない所がいかにも粘着と言えるだろふ。(藁)
978HG名無しさん:02/05/29 19:08 ID:1ZeAWx53
964に友達を紹介してあげよう。

脳内妄想では君より上を逝ってるぞ。
君も彼を見習うように。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/toy/1022318514/l50
979HG名無しさん :02/05/29 23:23 ID:eYnwbv9g
>よくよく考えみたんだ。エルメスのバッグも貴金属や宝石みたいに高いほど
>売れる物じゃないから、エルメスのバッグその物か非常に類似のものが市場に
>増えれば価格は下がるだろう。

類似品ってコピー商品?ただ似てるものなら今だって市場に溢れてるんだよ。
でも消費者が求めるのは「エルメス」であって「似てるパチモン」じゃないんだよ。
あとブランド品ってのは安ければ売れるものでもない。
アニメとゲームばかりやらないでたまには世の中どう動いてるかも観察してね。
よくもこんな電波理論を披露するものだな…
980妖元帥ネンチャック:02/05/30 00:32 ID:2ahiHjA+
どうやら君の味方はいないようだねえ。>>山ねずみネンチャック君。

>>勝手に脳内合成した漏れの意見に憑けたレスにいちいちコメントすると長文に
なるからパスするyp!煽りには応えずキモだけにする。

あ、そう。んじゃ、

「当日版権がなかったらそもそもアマはキャラ物ガレキ販売出来ないんだぞ。
アマのガレキを市場に流通させたくないんだったら当日版権なくせばいいだけの事。」

これには反論しない訳ね。その通りと認めるんだね。
君の仮説はこれで根本から崩れたじゃん。

という訳でこっから先は君の哀れな姿を君が好きなだけ晒してもらう事にするかな。
どうやらそれが君がこの世に生きる存在意義らしいから。

>>モデラーを生殺しにするためだよ。
 未来の金ヅルの確保と現在の商売の維持。以前に書いた。

これはちょっと電波度が強すぎて理解不能だ。もうすこし細かく説明してくれないかな?

>>プロ原型氏の生計はどうやって立てるのかね?

食玩のオマケやガシャポン、ゲームの景品の原型なんかを作って生計を立てているよ。

>>15年前に対して物価は上昇してないのか?

物価の上昇分を加味しても価格が下がったとは言い難いだろうねえ。
15年前1/8のフィギュアが2500円に対して15000円とかだし。
6倍だ。まあ、これは極端な例だがね。
そういや、物価って今下がってんじゃなかったっけ?デフレとか言って。
あ、新聞もニュースも見ていないのか。

>>その「大量」は需要を大きく超えて供給されたのかい?
 コントロールされた範囲内ではないのかい?

どうやったらコントロールなんて器用な事ができるのかさっぱり分からんが
売れ残りがでる位なんだから需要以上の供給が成されたのは間違いないな。

>>よくよく考えみたんだ。エルメスのバッグも貴金属や宝石みたいに高いほど〜

これは979がズバリな答をだしているね。そういう事だよ。(ちょっと手抜き w)

以下次号(w
981妖元帥ネンチャック:02/05/30 01:12 ID:CUjKEu+n
前回までのあらすじは略してっと。

>>脳内で勝手に作るなyp!「適量」にしたいんだろうよ。

適量?アマのガレキは全面的にマズいんじゃなかったの?話が違うなあ。
で、適量ってどうやって計算したら出るんだい?
君の試算だとアマのガレキが10個もあればガレキメーカー驚異なんだろ?
適量超えてるじゃん。なのにガレキメーカーが潰れないのは何故なんだい?

>>GK企業主催なら共倒れを防ぐ為により強く介入するだろうし、説得も
通じやすいだろう。

んじゃ同じGKメーカー主催のWFとドルパ、海洋とボーに限って話しようか。
ボーはガレキの著作権を巡って生島氏と最高裁まで争った。ボーの主張が通ると
ガレキはコピー天国になるって海洋含めボー以外のガレキメーカーはみんな
生島氏側について戦ったんだ。最高裁平成10年(オ)第1834号って奴。

そんな連中同志が共倒れを防ぐ為に共にィ〜?

>>漏れが「ライバルを潰すため当日版権を使っている」と何番で発言してるの?

君、日本人?随分日本語の不自由な人だねえ。
しようがない、分かりやすくもう一度書いてあげよう。

「海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというのが君の仮説なら
話が通るが君の仮説はそうは言ってないんだからガレキメーカー続ける為に当日版権制度
があるって君の仮説は破綻してるじゃん。」

わかりましたか?

>>アマチュアは当日版権を取得しないと作品を発表できないと思いこませている
というのなら判るが、

思い込ませるもなにも無版権ガレキは著作権法違反なんだよ。
発表しちゃいけないと言ってるのは海洋じゃなくて日本の法律。
文句があるなら森山に言いなさい。

>>で、てんうぇい君って誰?

うーん、おまけして20点かなあ。あんまり面白くない。
次はもうちょっと頑張りましょう。
982は〜ぁネンチャック:02/05/30 06:16 ID:bSOdVYoj
974だがね。(^^;

記憶力がないのか脳内で発言を別の言葉に変えてから理解してるのかわからない
ので説明が繰り返しになってしまうyp!、繰り返すから覚えてくれyp!

>適量?アマのガレキは全面的にマズいんじゃなかったの?話が違うなあ。
 何番で漏れが発言しているんだ?

>君の試算だとアマのガレキが10個もあればガレキメーカー驚異なんだろ?
 今は当日版権でコントロールされている量だyp!
 更に増えるコントロール外の10個が100個しか販売できないプロの製品の
脅威なんだyp!
 GKメーカーがまだ潰れないのはまだ当日版権が機能しているからだyp!

>そんな連中同志が共倒れを防ぐ為に共にィ〜?
 一応検索してみましたが該当判例を見付ける事ができませんでした。m(__)m
 でも、貴様はみんな同じ側で闘ったって書いてないかい? < GKメーカー

>「海洋がライバルのガレキメーカー潰す為にアマに当日版権おろしてるというのが君の仮説なら
>話が通るが君の仮説はそうは言ってないんだからガレキメーカー続ける為に当日版権制度
>があるって君の仮説は破綻してるじゃん。」

>わかりましたか?
 漏れの立てた仮説が成立する条件は貴様が立てた仮説だ。
 貴様がどうやって自分の仮説を立てたかについて漏れが説明するならば貴様が
厨房だから…と言う説明でよいか?(藁)
 で、どうしてライバルを潰す為に当日版権を使っていると貴様は思ったのかね?

>思い込ませるもなにも無版権ガレキは著作権法違反なんだよ。
>発表しちゃいけないと言ってるのは海洋じゃなくて日本の法律。
>文句があるなら森山に言いなさい。
 著作権法よく読めyp!  著作者の保護と文化の発展が目的だ。
 ある条件下では著作者の権利を制限し自由に利用できる。
 営利目的の利用は難しいがな。
983は〜ぁネンチャック:02/05/30 06:45 ID:bSOdVYoj
もう一つ発言があったのね。長いよ。

>これには反論しない訳ね。その通りと認めるんだね。
 同人誌即売会やらで出るって書いたと思うが?記憶力あるか?
 GKメーカーにとってはコントロールできなくなるよね。< 当日版権止めると

>これはちょっと電波度が強すぎて理解不能だ。もうすこし細かく説明してくれないかな?
 金ヅル:企業は商材を生み出す人間を確保し働かせて利潤を得る。
 GKメーカーなら原型師を確保する必要があるだろう。
 それらを育成する場としてイベントを作り当日版権で囲っているのだろう。
 現在の商売:以前から説明している販売価格の維持だ。

>食玩のオマケやガシャポン、ゲームの景品の原型なんかを作って生計を立てているよ。
 じゃ、GKの原型はボランティアで作ってるのかい?

>物価の上昇分を加味しても価格が下がったとは言い難いだろうねえ。
>15年前1/8のフィギュアが2500円に対して15000円とかだし。
>6倍だ。まあ、これは極端な例だがね。
 イベントを通して需要を発掘したんだろう。
 また、当日版権のコントロール下にもあるので下がるとも言いきれないだろう。

>どうやったらコントロールなんて器用な事ができるのかさっぱり分からんが
>売れ残りがでる位なんだから需要以上の供給が成されたのは間違いないな。
 1日・1箇所で売れ残りが出ても半年・全国ではどうだろうね?
 ネットオークションを介して全国へ転売されていく物もある様だし。

>これは979がズバリな答をだしているね。そういう事だよ。(ちょっと手抜き w)
 数が出れば安くなる物であると言っている。OPECも生産規制をしてるよ。
984HG名無しさん :02/05/30 08:39 ID:mP7KSGo+
>著作権法よく読めyp!  著作者の保護と文化の発展が目的だ。
>ある条件下では著作者の権利を制限し自由に利用できる。
>営利目的の利用は難しいがな。

これで君がてんうぇい君なのが確実にばれたね。
たまには文脈くらい変えてみろアホ
985HG名無しさん:02/05/30 08:45 ID:H9jwWRNl
>>984
答えになってないね

くすッ
986HG名無しさん:02/05/30 10:10 ID:1IvznGtQ
>>982,983 =974
なんか、全然反論できてないよ。
もう一度、前スレからの復習を強くお勧めする。
で、要点を書き出して半数してほしい。

正直、>>982、983の発言に説得力を感じるヤツは居ないと思うぞ。

と に か く ち ゃ ん と 読 め !
987HG名無しさん:02/05/30 12:10 ID:148fb7L/
お前らこのまま1000まで突っ走りますか?
982が何を言おうと、現実の世界では影響がありませんので放置というオプション
は選択の余地なしですか?
次スレはカンベンしてくださいとか言うとまた立っちゃいますか?

壮大な自作自演だとすげえイヤだなあと思うと海は死にますか?
988HG名無しさん:02/05/30 12:20 ID:2K5bCcYW
ループ・粘着は匿名板の定めナリ。
頑張って妄想や電波を書き込んで漏れを楽しませてくれyp!
989HG名無しさん:02/05/30 12:44 ID:cSoken3W
>>984
ワザとまねててんうぇいになりすまそうとしてるんじゃないか?
メリットは無いと思うが。(w
990986:02/05/30 12:54 ID:GfDfTzrm
>>986 セルフつっこみ
半数って何だよ。反芻な反芻。鬱。
無駄に埋めてスマソ。
991HG名無しさん:02/05/30 18:07 ID:mC83f0rS
もともと説得力のない903の意見なんかにわざわざツッコミ入れるから
発言数を浪費する事になる。
ゴミ撒いて楽しいんかい! < 事実楽しいんだが…(藁)
992HG名無しさん:02/05/30 18:22 ID:KFu4qZTM
結局>>961の出した次の疑問に万人を説得できる材料はあるのか?
漏れはイベント主催者が集める売上報告の集計ぐらいだと思うが。
>1、ガレキの値段は高いのか?
>2、ガレキ業界に市場原理は働くのか?
993HG名無しさん :02/05/30 20:12 ID:YFbUKCuS
人間のクズ紙工作員てんうぇいのHPってある?
994HG名無しさん:02/05/30 21:04 ID:OBocYs+K
>993
今日、後藤氏んところにURL書いてたが、行って見たら

>NOT404 - 見つかりません
>指定したページは、このサーバにはありません。
>指定したページは、他の場所に移動したか、削除された可能性があります。また、URLのタイプミスかもしれません。もう一度、チェックしてください。
>ASAHIネットのページを見るには、メニューから選んでください。

だってよ
995HG名無しさん:02/05/30 21:33 ID:jG1QbU9c
>>993
あるよ、紙屑のページ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ay6k-skd/kks.htm
996HG名無しさん:02/05/30 21:39 ID:jO20JZK6
カコワルイ。(藁)< タイプミス
997HG名無しさん:02/05/30 23:46 ID:MknD1R4/
知らなかったのかい?>>993
998HG名無しさん:02/05/30 23:50 ID:jG/3xig8
>>995
トップの「概要」→「ぷるぷる・てんうぇい」でかなり笑えるyp!
999999:02/05/31 00:00 ID:toRN80B3
さて、次は注目の1000だが…
1000妖元帥ネンチャック:02/05/31 00:19 ID:Y1WhE97y
あら、まだやるの?ぷるぷる・てんうぇい君。(w

そんじゃもうちょっと嬲りものにして楽しもうか。みんな。

>>>適量?アマのガレキは全面的にマズいんじゃなかったの?話が違うなあ。
 何番で漏れが発言しているんだ?

当日版権でコントロールしてるのがアマのガレキなんじゃないの?
メーカーのガレキだったらそもそも当日版権なんか取る必要なんか無いんだぜ。
つまり当日版権のコントロール化(君だけが主張している所の)に無いんだ。

>>今は当日版権でコントロールされている量だyp!
 更に増えるコントロール外の10個が100個しか販売できないプロの製品の
脅威なんだyp!
 GKメーカーがまだ潰れないのはまだ当日版権が機能しているからだyp!

君、君、当日版権でコントロールしているなんて君の脳内の妄想でまだ証明されて
無いよ。
大体、10個やそこらの誤差内でのコントロールってやってるとしたらスゴイよな。
数百からのディーラーから申請される数千のアイテム全てについて数十個単位で
ユーザーのニーズ把握してんだ。(w
そこまで海洋がユーザーのニーズを正確に把握しているんならどうして売れ残りの
出るようなガレキをリリースしてたんかねえ?

>>一応検索してみましたが該当判例を見付ける事ができませんでした。m(__)m
 でも、貴様はみんな同じ側で闘ったって書いてないかい? < GKメーカー

ちゃんと裁判所まで言って閲覧を申し込むように。ひきこもり君。
ボー対その他のガレキメーカーだよ。
ボー対海洋、つまりドルパ対WF。

>>漏れの立てた仮説が成立する条件は貴様が立てた仮説だ。

んじゃ、君の仮説が成立する条件を君自身で示して。

>>で、どうしてライバルを潰す為に当日版権を使っていると貴様は思ったのかね?

アマのガレキが市場に流入するとガレキメーカー潰れるんだろ?
当日版権さえ無ければアマのガレキなんか存在できないんだぜ。

>>著作権法よく読めyp!  著作者の保護と文化の発展が目的だ。
 ある条件下では著作者の権利を制限し自由に利用できる。

やーい、ひっかかった、ひっかかった。(w
思った通り君が779だったんだね。
で、法律屋に相談に行く話はどうなったんだい?
あ、それからな、以前法律屋に行ってその仮説を証明してもらって来いと言ったのは
なにを隠そう、この俺だ。(w

いやア、次々と化けの皮が剥がれていくなあ。最高だよ。てんうぇい君。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。