★米英・英連邦AFV研究会7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/

【関連スレ・雑談スレ】
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その21【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132155985/
【戦車】まったくの初心者救済スレ14【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142676377/
2HG名無しさん:2006/03/27(月) 16:57:58 ID:ExBgtssw
続き、

各国戦車専門スレ
ドイツ戦車閑談室 その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141565418/l50
【サヴォイアの星】イタリアAFVスレ2【帝国の斧】 (イタリア本スレ?)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142435647/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137672022/l50

晴れて独立、dat落ちしないようにガンガレ
フランス軍AFVスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142473522/


うpろーだ
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
3HG名無しさん:2006/03/27(月) 17:03:47 ID:RFwcBjlN
AFV関連は過疎が多いのに
さらに連立させてどうしろというの?
4HG名無しさん:2006/03/27(月) 17:37:55 ID:68nDEbqI
>1
乙。

さて、クルセイダーAAとコメットさんをマターリ待ちますか。
ところでMGの記事読むとクルセイダーMk.Tはやっぱ生産中止みたいだね。
5HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:14:36 ID:Ccs/Qt8o
>1
モツカレ〜。

仏独立かぁ。
ちょっと寂しくなるね。
まあオチキスぐらいだからそのうち戻ってきそうだね。

ところでクルセイダーAAフィギュアは付かないんだね。
どっかから出るかな?(デナサソウナキガス)
6HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:43:39 ID:IfruSNhs
 現在、イタレリで生産されてるのはクルセーダーTとAAの二種。
まだTは従来品扱いですよ。

 ただ、あと2〜3ヶ月でイタレリ製品は価格改定で値上げするので、
確保するなら早い方が良いかな。
7HG名無しさん:2006/03/27(月) 20:48:40 ID:hOOMBX0U
>1
スレ立て、乙。

MGのクルセイダーAAの記事見たけど、転輪上部でキャタピラが
波打ってるじゃん…。さすがにあれはまずいだろうよ。一枚減らす
と張りすぎちゃうのかな?
8HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:44 ID:IfruSNhs
 クルセーダーの履帯は緩やかなカーブを描いている感じで、ああいう風
にカクカクとはなってない。

 むしろ、ポリキャタの方が綺麗に決まるかも。昔ながらのピンで弛ませる
技法が効果的。

 最近のライターは、無理に別売を使いたがるのが難点。まあ、MGだから
しょうがないけど(苦笑)。
 シャーマン系列とか、ポリキャタの方がリアルに見えるケースもあるので。
9HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:34:51 ID:GCbd+Frf
>オチキスぐらいだから
 もうすぐタミヤからB1bisが出る!とオレは信じている。

>クルセーダーの履帯は緩やかなカーブを描いている
 中央3つの転輪に接しているのが正しい張り具合だったっけ。
(巡航戦車Mk.3〜クロムウェル のクリスティー系)

 フリウルの方が重みで いい具合に張るかな?
10HG名無しさん:2006/03/27(月) 22:27:37 ID:IfruSNhs
 フリウルより、ポリキャタを使って欲しいですね。

 ポリキャタは、一度中性洗剤で洗浄してからメタルプライマーを塗れば
塗料もちゃんと乗るので。第一、昔のモデラーはみんなあれを使ってた訳だし。

 あと、フリウルは元より、最近はカステンキャタピラも思う様に仕入れられ
ないので。まあ、仕入れてもまず売れないけど(苦笑)。
 元の戦車キットがほとんど売れないのに、キャタピラだけ売れるハズが無い。

 普通の人は、ああいうバラのキャタピラはまず組めないので。エッチングも
大半のお客は使いこなせないし。
 まず、ストレート組みを考えて欲しいですね。イタレリは、何も考えなければ
まあまあ組みやすいし。クルセーダーや最近再販したM40セモベンテなどは
特に良作。
11HG名無しさん:2006/03/28(火) 10:00:57 ID:wWOgXcP8
>10
気の利いたモデラだと素組(か簡単な手入)とディテールアップキット満載の両方やって
見せてくれるんだけどね。
最近そうゆう人いないね。

初心者がイキナリ高いパーツ買込み
   ↓
手に負えなくてアボーン。
   ↓
モウカワネーヨ!!!
   ↓
プラモウレネー

にならなきゃいいけどね・・・。
イタレリクルセイダーあたりならさして手を入れなくてもそれなりに見れるんジャマイカ?

ところでMGの記事見てないんだがシャコタン改造とかあった?
ちょっと下げてやるだけだも見栄え良くなるんだけどね。

12HG名無しさん:2006/03/28(火) 12:07:21 ID:K09oKG19
イタレリのクルセイダーって、バリバリにディティールアップする
必要性感じないけどなぁ。つか、あれってそんなに腰高かい?
13(^^:2006/03/28(火) 12:32:38 ID:czkSxhpJ
米戦車よくわからん^^
14HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:16:51 ID:svY3BNcG
 クルセーダーAAの作例は、マスターモデラーの方が良いかな。こっちは
エッチング使ってるのがナンだけど。

 ウルサイ事を言うと、イタレリのクルセーダーはフェンダーの形状が間
違っている。まあ、気にしなければスルーでいいんだけど。MG作例も
スルー。

 いずれ、余計な事を言うより手を動かして欲しいなあ。
15HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:17:30 ID:wWOgXcP8
>13
英戦車(クルセイダー)もだろ?www
16HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:30:26 ID:svY3BNcG
 クルセーダーは、ライターでも殆ど知らないので。作例もミス多し。

 ちなみに、イタレリのクルセーダーTのサイドスカートはちょっと特殊
なタイプで、極初期に北アフリカに配備した車両にしか見られない、ちょっと
レアなタイプ。
 普通にクルセーダーT&Uが装備していたスカートはキットに入ってない
(MK3とも形状は異なる)ので、自作かエッチング使用しか無いですね。

 まあ、こーゆー事を言うと、みんな手が動かなくなるんだけど(苦笑)。
だから、あんまし言いません。素直にストレート組みして下さい。
17HG名無しさん:2006/03/28(火) 14:43:31 ID:wWOgXcP8
>16
動かそうにもまだタミャーからクルセイダーAA入ってこないw
つーかもう手に入れた?
18HG名無しさん:2006/03/28(火) 19:01:01 ID:K09oKG19
ああ、フェンダーだけは直した方がいいかも。
めんどくさかったら取っ払っちゃっても問題ないがw。
あと、後部のエアフィルターの丸っこい部品に盛大に押し出しピンの跡
があるから、外側の見える部分だけはちゃんと埋めた方がいいね。
他に目立つ欠点ってあったっけ?
19HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:02:04 ID:WEvZSyR2
な〜んだ、みんなクルセイダー好きなんじゃないか!
・・・英米スレだもんなココ。

>他に目立つ欠点ってあったっけ?
Mk.Vだとあまりなかったような気がする。
(完成させた時そんなに資料持ってなかったんで覚えが無い)
Mk.Uだと砲塔追加装甲(で、いいのか?)の形状とか砲塔のスリットの
装甲増厚とかだったかな?

ところでクルセイダーMk.T・U用サイドスカートのエッチングパーツ
ってあったっけ?
クリッパーのメタルのやつしか知らんかった。

俺もクルセイダー完成させたのはMk.Vだけだね。
現在Mk.V×5個
   Mk.U×2個
   Mk.T×4個
全て手付けずが積みっぱなし〜www

AAも発売のアナウンスが嬉しくて模型屋に5個注文しちゃった♪
20HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:02:23 ID:SFAomPA+
 タミヤルートだと、クルセーダーAAの入荷は4月上旬予定ですね。
 都市部で流通してるのは多分平行輸入品。

 最近はユーロ高なんで、並行輸入は価格が上がってるけど、タミヤ販売
も5〜6月頃には値上げする筈なので。これは現地でも値段が上がり気味
なので仕方が無いです。

21HG名無しさん:2006/03/29(水) 08:54:47 ID:rUtY+6Uj
多少の値上げはいいよ別に。
イタレリは「ちょっと安くね?」っていうぐらいだったし。
こんどのAAだって2.8kでしょ?
0.8×の店で買えば2.24kだもん。

ただレベルのクルセイダーMk.Vの7k超はカンベン・・・。

あとフェンダーって前の部分?
あれならキットのままでもいいんじゃない?
22HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:26:25 ID:MDOOPy46
>18・21
クルセイダーAAMGの記事読んで買ってみようかと思うのですが、
フェンダーの違いってどこでしょうか?
資料とかほとんど持ってないんで(オプスレイ日本語版だけ)
よくわかりません。
教えて君ですいませんがよろしくお願いします。

23HG名無しさん:2006/03/29(水) 20:34:07 ID:PHUeZAPA
表現が難しいけど、前部が一段持ち上がったようになってるでしょ?
あれはほんとはフェンダー本体から一直線になってるの。確かに一段
持ち上がった先端部のクルセイダーもあるんだけど、それは極初期だけ
だから。AAにするなら切り飛ばしちゃうのもありかな?
確かエデュアルドのエッチングに正しいフェンダーが入ってたはず。
2422:2006/03/30(木) 09:11:46 ID:xY6aL/Aj
>23
レスありがとうございます。
オプスレイ本でも確認できました。
(言われなくちゃ解らない俺ってorz・・・)
エデュアルドのエッチングパーツも探してみます。
(プラバン加工でも出来るかな?)
ほんとうに有難うございました。
25HG名無しさん:2006/03/30(木) 12:22:30 ID:HV5isgGP
断面が見えないからプラ板加工でも十分じゃない?
自分が作った時はエッチングも無かった時代だから、それで済ませたよ。
26HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:33:57 ID:HXW+mKRK
龍の今年のカタログ見たら、ShermanIIIという商品名で
英軍使用のM4A2が発売予定になっていたよ。
27HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:43:45 ID:zNUHX0RX
極初期型(でいいのか?)なら大歓迎なんだけど
28HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:11:52 ID:g+cy0hrG
予告段階で大歓迎ってのは危険すぎないか?
今までヘタレシャーマンしか出したことが無いドラゴンだぞ?
細部だけは出来がいい、という可能性があるのでM3型ボギーに
期待してもいいかもしれないw。
29HG名無しさん:2006/04/02(日) 07:41:35 ID:zqVtot9c
>M3型ボギーに
>_期待してもいいかもしれないw。

いや、まさにそれに期待してるわけだが
30HG名無しさん:2006/04/02(日) 09:18:18 ID:BkloWQZh
龍はカタログに載ってたからって出るとは限らないからなぁ・・・。
31HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:28:11 ID:m8Ptit3X
じゃあ、期待しないほうがいいか 
32HG名無しさん:2006/04/02(日) 17:11:09 ID:BqIquF2k
その前に、M3ボギーじゃないしw
33HG名無しさん:2006/04/02(日) 19:06:31 ID:A6l4KqH6
じゃあ、様子見ケテーイ
34HG名無しさん :2006/04/03(月) 00:35:06 ID:5XKNSRHU
シャーマン初心者ですがシャーマンの種類や模型の作例があるオススメサイトの情報教えてください
35HG名無しさん:2006/04/03(月) 01:34:31 ID:P/C+BLlm
>>34
シャーマンは英語資料をバリバリ読めてレジンキットを海外直輸入できる人間以外作ってはいけません
36HG名無しさん:2006/04/03(月) 08:54:42 ID:ZSEOH/v3
>34
ここ定番。
http://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/
ただ更新がほとんど無いので最終的には>35が言うように
英文字資料読めないとつらいかも・・・。

後は米・英・露軍どれで作るかで型や車載装備(OVM)も
変わってくるからマンドクサイ。

でもそれがそのうちカイカンに♪
37HG名無しさん:2006/04/03(月) 10:54:17 ID:EQ4bpbtc
>>36
ここの管理人さんって亡(ry
38HG名無しさん:2006/04/03(月) 12:22:47 ID:w+gT+WD6
更新できません、ごめんよ(汗)
つか、新製品が多すぎんだよ。ブログの方にはトラリンでRESがついた
分のコピペしてあるから見といて。

ビッグハッチM4A1のこともいずれは書かないといかんのだが、あれの
写真が載ってる資料ってそんなにないよね?
39HG名無しさん:2006/04/03(月) 15:29:33 ID:TvxCLaW9
>38
コノヤロ。生きてんだったら掲示板なんとか白!。そのまま放置すんなら止めちまえ。
40HG名無しさん:2006/04/03(月) 15:47:59 ID:ZSEOH/v3
>39
シャーマン初心者にはいいHPなんで閉鎖はカンベンしといたら?

それよりPANZERには10年周期ぐらいで3ヶ月に亘って掲載する
シャーマン特集を他の資料・図面も含めて1冊にまとめてホスィ。
41HG名無しさん:2006/04/03(月) 15:52:03 ID:TvxCLaW9
や、BBSだけ閉鎖汁、ってことよ。この人、本業はなんなの?
42HG名無しさん:2006/04/03(月) 17:17:28 ID:eIx57ljj
 お米屋さんの跡取り息子だったっけ?
43HG名無しさん:2006/04/03(月) 17:44:49 ID:ZSEOH/v3
>41
ハヤトチリスマソ。

まぁ、放置プレイのBBSや2・3年ぐらいで思い出したように更新するHPを見ると
けっこう忙しい人なんジャマイカ?
44HG名無しさん:2006/04/03(月) 19:23:32 ID:lFvAfXO1
つかオマエラ>34は釣りだということにキガツケ!
本気なら本を探すぞ。
45HG名無しさん:2006/04/03(月) 20:24:02 ID:w+gT+WD6
BBS復旧したよ。3年分くらい放置になってた(汗)
つか、すまんかったm(_ _)m
管理者アカウントでずーっとログインできなかったんだよ…。

過去ログの1151-1200を指定すれば昔の発言見れるからm(_ _)m

ブログの方は生きてるが、最近はずっとM10/M36にかかりきりで進捗が
はかばかしくないので書き込みが止まってる。なんかすっげ面倒なんで
すが、AFVクラブとアカデミニダの合体なんてやるんじゃなかった…。

私用・業務連絡スマソ。
46HG名無しさん:2006/04/03(月) 21:14:49 ID:lFvAfXO1
>45
いや、ココでだったらぜんぜんOK!
47HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:42 ID:TkIs1xCE
34です。すごいサイトがあるんですね!
36さんサンクスです
48HG名無しさん:2006/04/04(火) 10:04:27 ID:CsjY8Pl0
>47
で、作りたい型・仕様・国が決まったらまたこいや。
あとここはマタ〜リsage進行な。
49HG名無しさん:2006/04/04(火) 11:45:37 ID:jUuxZ5mR
なでぃさん復活したんだったら、初心者がドラゴンのヘタレモデルでも完成できるようにクイック改良ポイントガイドのリストとかを作ってほしぃ〜!(できれば写真がどこにのってるよ、みたいなの付きで)
米英モデルの完成品があちこちにでてくればもっともっと盛り上がるだけの面白さがあると思うんだけど、逆に「よくわからないまま作ったらくわしい人にバカにされた」みたいなので作らなくなっちゃった人もけっこう見てます。
ぼくもこの前OPコブラ、半分まで作ったら例の後面問題で挫折....。1ヶ月やる気なくなりました(汗)直したくても、なかなか正しい知識が入手できないもんで.....
50HG名無しさん:2006/04/04(火) 11:52:06 ID:jUuxZ5mR
↑あ、お暇な時にでも......(笑)
51HG名無しさん:2006/04/04(火) 13:29:30 ID:CsjY8Pl0
>49-50
そう言うのこそBBSへ書き込んでやればいいんジャマイカ?
復活させたそうだし。
52HG名無しさん:2006/04/04(火) 18:41:56 ID:DxLthDN7
ドラゴンのM4A1は買ってないし、コメント出来ないよ、スマソ。
イタレリのに較べて明確にアドバンテージがあるなら別だけど、
いきなり「車体上部後面の角度が違う!」ファーストロットを
出荷した、とか聞いたら萎えまくるって…。

ま、そこだけ直せば大丈夫ってんなら、イタレリのをちまちまやる
よりは楽なのかもしれないけどね。シャーマン関連はストック多杉
なんで、決定版! でも無い限りはなかなか手を出す気にはならん
です、はい…。
53HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:02:10 ID:OeVV2miN
>52
コテすら付けずに他所で自分のこと書いてんじゃねーよ。おまいのBBSじゃねーっての。
ゴミ鳥だけして管理人の仕事を全うしたとか思ってんの?。こんなトコ来てねえでやることやれ。
54HG名無しさん:2006/04/04(火) 23:29:21 ID:w56YZ2eN
おまいのBBSでもないけどな。
55HG名無しさん:2006/04/05(水) 00:07:43 ID:7fU88qXp
>53
精神を病んでるのに2chなんか見ちゃだめよ。
さっさと睡眠薬飲んでねなさい(はぁと
56HG名無しさん:2006/04/05(水) 01:52:37 ID:vNhFyJCH
なでぃタンいぢめると、またしんじゃうお
57HG名無しさん:2006/04/05(水) 08:02:41 ID:s1r3Z99z
嫌ならなでぃタンのとこ見なけりゃいいのに
禿並みに痛い奴だな
58HG名無しさん:2006/04/05(水) 08:09:34 ID:mUeEWrRA
粘着も「な」も両方ともキモいわ
59HG名無しさん:2006/04/05(水) 12:59:21 ID:nhrTg123
戦車模型なんぞやってる人間は基本的にキモいんでないかい?
60HG名無しさん:2006/04/05(水) 13:05:05 ID:asUsfyq4
俺はキモいけど、みんなはイケメンだよ。
61HG名無しさん:2006/04/05(水) 13:15:47 ID:X1wSabwH
クルセイダーはキモい!
グラントはグロい!

でもそこがスキ♪
62HG名無しさん:2006/04/05(水) 14:36:42 ID:ZDkZDmZh
じゃあバレンタインは?
マチルダは?
63HG名無しさん:2006/04/05(水) 14:50:07 ID:2D9sefB3
 俺は「な」氏には世話になったし、モデラーとして尊敬しているぞ。
ちなみに俺は結構イケメンだ。合コンでもわりとモテた。
ただし、1回デートすると相手の態度が激変したりしたが。

・・・「見た目」がカッコいいモデラーも少なくないと思う。
64HG名無しさん:2006/04/05(水) 15:00:25 ID:nhrTg123
こうじたんとか?(違)
6561:2006/04/05(水) 15:26:44 ID:X1wSabwH
>62
フツーかな?
チャーチルは・・・。

あ、でもみんな大好きだよ。
クロちゃんも。
66HG名無しさん:2006/04/05(水) 15:33:42 ID:rWES2Jsa
シャーマソ初心者ですが質問です。
ドラゴンM4A1(76)wの車体(後面が垂直なやつ)と、
民也M4A3(75)の砲塔を組合わせた場合、
そのままでM4A1(75)になりますか?
67HG名無しさん:2006/04/05(水) 15:47:01 ID:RVzdsNjA
M4A1(75)後期型になります。かつて、車体が後期型のA1・75mm砲搭は存在しないと
思われ、バンダイ1/48やエッシー1/72のキットは間違いとされていましたが、前戦で
使用されている写真も確認され、比較的少数ながら存在しています。
68HG名無しさん:2006/04/05(水) 15:52:41 ID:Wyco0NzQ
即レスサンクス
これで成仏できまつ
69HG名無しさん:2006/04/05(水) 16:19:21 ID:nhrTg123
ちょい便乗質問いい?
ビッグハッチM4A1(ハイバッスル75mm砲塔)ってさ、車体側面の
増加装甲はあるんだっけ? 鋳込み増加装甲の75mmは前期型車体だったっけ?
70HG名無しさん:2006/04/05(水) 16:44:24 ID:mOoQInrz
>使用されている写真も確認され、比較的少数ながら存在しています
 確か乾式弾薬庫の鋳造一体型?増加装甲付き限定だと聞いたが。
それが本当ならバンダイ1/48やエッシー1/72のキットは
増加装甲がないので、厳密には誤りということになるが・・・

 具体的に何台存在したのかも気になるね。
71HG名無しさん:2006/04/05(水) 21:30:57 ID:nPAhzhwL
私も便乗質問お願いします。
>>M4A1(75)後期型になります
ってことはイタのM32も、間違いというわけではないのでしょうか?
VVSSでA1ベースのM32(戦中型)って、初期型車体のみだと
思っていたのですけども。
72HG名無しさん:2006/04/06(木) 02:06:31 ID:FnqFp3a5
なでぃタンこきつかうと、またしんじゃうお
73HG名無しさん:2006/04/06(木) 08:21:13 ID:EP20WG6W
>>71
ちりっと検索してみた。

ttp://www.armyvehicles.dk/m32b1.htm

このサイトによればM32B1(M4A1ベース)を製造したメーカーが3つあって、
その内の2つでは1944年11月〜1945年5/7月に合計で200台くらい作られて
るらしい。その時期にはM4A1は後期型車体になってるから、その分は
後期型車体ベースのM32B1の可能性があるね。

ただ、わざわざ新造車体を使ったかどうかは分んないので確証はないな。
74HG名無しさん:2006/04/06(木) 19:10:20 ID:9gUcG2vp
71です。
>>73
レスどうもです。可能性としては否定できないけど、
初期車体と考えた方が考証的にはやっぱり無難、ってところですかね。
75HG名無しさん:2006/04/09(日) 05:42:56 ID:V8grgf28
垢がM4A3(105)を出す。
しかも、HVSSにドーザー付き。
外出?
76HG名無しさん:2006/04/09(日) 11:07:36 ID:pXHF6YNn
マジデツカ?
ソースどこ?

つーかM4A2初期型どーなったの?垢出身さん。
アフリカ戦線充実させたいな〜。
で、タミヤがバレンタインを3人乗り砲塔でだしてくれりゃねぇ・・・。
77HG名無しさん:2006/04/09(日) 13:02:01 ID:8C1VOJ+s
激しくガイシュツ
78HG名無しさん:2006/04/09(日) 15:32:17 ID:8C1VOJ+s
79HG名無しさん:2006/04/09(日) 18:06:13 ID:qbZrX47U
なんだ外出なんだ。
>>76
ソースは、垢のドイツサイト。
8076:2006/04/09(日) 20:58:34 ID:pXHF6YNn
>78-79
ありがd。

でもさぁ、M4A2の時だって初期型出すって言ってて
出てきたのは(76)と(75)後期型だったしなぁ。

まあマタ〜リ待ちますか。
81HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:08:17 ID:nHZWR0NA
仏スレに俄かに活気が!米英も盛り上がりたいね。
82HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:27:10 ID:GN1/r8bF
米英スレ向けったらブロンコのコメットか?
5月発売予定らしいけどあてにならんからなー。
あとはタスカのシャーマン? 
全然燃料が投下されないからなぁ、こっちはorz
83HG名無しさん:2006/04/10(月) 23:33:37 ID:jOt2BtTv
・・・センチュリ・・・・いや、なんでもない。
84HG名無しさん:2006/04/11(火) 01:37:09 ID:PP78CaZV
まずはM3リーってあれ?エルクの「これからのミリタリー発売商品」に載ってない・・・
85HG名無しさん:2006/04/11(火) 03:27:35 ID:k9y/3UM5
ブロンコのコメットPMMSにレビュー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

って、ちょっと???
86HG名無しさん:2006/04/11(火) 12:24:08 ID:yZ29gff6
ざっと読んだが、大問題ってほどでもないんじゃない?
実物見るまではなんともいえないけど、とりあえず「買い」で
いいんでないかい。
87HG名無しさん:2006/04/11(火) 20:56:29 ID:6+OHZt3N
え? なかなか良く出来てるっぽいよね? というか、もう二度と出ないだろうから、とりあえず拝んどく(w
88HG名無しさん:2006/04/12(水) 13:59:41 ID:S1KlQzdm
>もう二度と出ないだろうから

そうだねぇ、他メーカからも出そうにないし。
買うの1個にしようか2個にしようか迷ってる。
89HG名無しさん:2006/04/12(水) 15:25:22 ID:9yhRxvhI
そこが迷うところだな。素組み+キャンバスカバー付防盾で1個組んで
あとはそのうち出るディティールアップパーツバリバリにする、とか。

出来たらクロムウエル・コメット・センチュリオン(A41)を並べてやりたい。
90HG名無しさん:2006/04/12(水) 15:42:01 ID:S1KlQzdm
>89
クルセイダーもわすれないでくだちい。
91HG名無しさん:2006/04/12(水) 17:31:06 ID:oCKBPdGM
>>90
 終戦時の英巡航戦車って括りじゃないの?
センチュリオンが巡航戦車かどうかはアレだが。

 ところで、コメットの誘導輪はレジンパーツがないと完成しないのだろうか。
ランナーにはスポーク部らしきパーツしか見あたらないのだが。
92HG名無しさん:2006/04/12(水) 17:41:39 ID:oCKBPdGM
ありゃ、PMMSのレビューに詳細写真が載ってるんだね。
あんなスポークタイプの誘導輪もあったのか。
資料がGP誌だけなんで変遷がさっぱりわかんないなー。

>キャンバスカバー付防盾
 コレが別売(予定)されていて、レビューが既に載っているのにさっき気づいた。
93HG名無しさん:2006/04/14(金) 01:51:49 ID:vLflWCm0
コメット、もうすぐ出回るかもよ?
さっきGreat Modelsのサイト見てたら、もう在庫になってたよ!
キャンバスカバー付防盾は在庫になってなかったから、同時には
発売されないのかな?

お値段は40ドル超だから、国内価格は5000円くらいになるのか?
バウマンのぼったくり価格だともっと高いかも…orz
94HG名無しさん:2006/04/14(金) 06:12:56 ID:LW3dH+N3
>>93
バウマソのHPに、税込み5145円と出ているのだが・・・

95HG名無しさん:2006/04/14(金) 10:57:00 ID:ENj+c1RW
ボッタクリはハセガワの方が・・・。
レベル:クルセイダーもうちっと安くならん?
96HG名無しさん:2006/04/14(金) 11:34:17 ID:EkQWoKcW
ドイツレベルはもともとの値段からして安くないみたいだが。
デカール以外中身の同じ、イタレリ版MK.IIIの在庫を探した方がいいんじゃねえの?
97HG名無しさん:2006/04/14(金) 17:14:41 ID:IcmzWyyw
B1 bis来ましたね!
装甲戦闘車輌雑談部屋の方でリンクが。
98HG名無しさん:2006/04/14(金) 17:42:26 ID:ENj+c1RW
>97
ウホ♪
1/35だよね?これ。
いいな〜フランス軍。
99HG名無しさん:2006/04/14(金) 21:30:48 ID:a0ZwAiqK
B1bisはなんとしてもバカ売れしてほしいな。
いっそのことガンタンクに改造できるとか言って、ガンプラ厨にも買わせたいw
そしたら他メーカーも、「連合軍車両は売れるんだ」とか
「フランスものでこんなに売れるなら英軍ものはもっと売れるはず」とか
勘違いしてくれるかもしれん。
100HG名無しさん:2006/04/14(金) 22:36:00 ID:3cvZIywE
>>99
そしたら、マチルダさんやバレンタインさんやチャーチルMk.V/Wさんが出るかも?

B1bisつながりで、初期の巡航戦車でたらウハウハなんだけどな。
101HG名無しさん:2006/04/14(金) 22:54:31 ID:V8SjXjn0
クロムウェルが待ち望まれたアイテムであって、かつあれだけ評判が良かった出来にも
かかわらず売り上げ的にはさっぱりだったことを考えると、B1bisの発売は民也としては
かなり勇気のある決断だったのではないかと勘ぐってみたり。

だってなんのかんの言ってもB1bisって日本国内ではマニア以外には知名度が低そうだし、
海外で熱狂的に支持されても日本市場での売り上げが伸びないとヒット作とは言いがたい
だろうしさ。

漏れとしては、B1bisが民也的には大ヒットではなくても、それに懲りることなく、
すぐに立て続けにでなく、しばらく経ってからでいいから英国物を始めとして連合軍物を
出し続けてくれればいいと思うよ。バレンタインたん、チャーチル初期型たん待ってるよん。
102HG名無しさん:2006/04/15(土) 00:09:42 ID:gpV+qYAE
チャーチルMk.T・Uのコンパチなんていいね〜。
もちろん完全新金型でね。
バレンタインもVMのOEMはもういやじゃ〜。
103HG名無しさん:2006/04/15(土) 01:28:21 ID:VsDl4jlM
 AM誌にアベンジャーの作例が載ってたねぇ。
「エンジンデッキはクロムウェルとほとんど同じ」って解説に萎えた。
104HG名無しさん:2006/04/15(土) 01:48:03 ID:VsDl4jlM
 B1bisは「一般向けの1/48に対しマニア向けの1/35」という商品展開の第一弾かも。
連結履帯とかそんな印象を受ける。だから、高価になるかもしれないね。

 実際、ドラゴンがえらい勢いでドイツ物をリリースしているし
タミヤとのバッティングを気にしなくなったみたいだし
タミヤ1/35が生き残るためには
マイナー車両をマニアックな部品構成で高価に売るしかないのかも!
105HG名無しさん:2006/04/15(土) 01:55:45 ID:ZOcs9DwX
>>104
マイナー車両をマニアックな部品構成で高価に売る。
それで良いではないか!
そうなった方が俺らには好都合ってもんだ。

ってことで、Mk.W軽戦車出しておくれ。
106HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:07:09 ID:VsDl4jlM
これからタミヤが新製品をリリースする度に このスレが祭りに!
なんてのもあながち夢ではないぞ。
107HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:09:51 ID:ebYV9IM6
>>104,105
もし本当にそうなったら民也にしてみれば一大方針転換だよね。
今まで民也はマニアをほとんど(と言うか、一切)相手にせずに、
平均的モデラーもしくは「大衆」ユーザを狙って「組みやすさ」を
念頭に置いた設計をしてたと思うけど、数は売れないことは覚悟
のうえでマニア向けのアイテムと内容に特化する、と言うのも
いいのかもね。

潔くMMの古いキットは全部絶版にしてしまって、「新生」MMと
呼ばれたりする虎I後期以降のみ残し、あとはドラゴンが不得意(?)な
米英物、ソフトスキン類なんかを年に1〜2点のペースで出す、
というのでも俺的にはいいよ。
108HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:44:01 ID:VsDl4jlM
 中国勢が力をつけてきた今 従来路線を保っていたのでは生き残れまい。
家電メーカーと似たようなものかな。

>今まで民也はマニアをほとんど(と言うか、一切)相手にせずに
 「組み易さ」はタミヤ最大のウリだと思うけど
アイテム選択は意外とマニアックだと思うぞ?
(このスレ的にはマチルダ、チャーチル、クロムウェル)

>MMの古いキットは全部絶版
 模型で一番コストがかかるのは金型なんだから 古いキットで儲けないと・・・
(ひょっとして金型のメンテってすげーお金かかるのか?)

 だいたい、虎I後期以降だったらチャーチルやM4A3も消えちゃう!
チハやホニも!
109HG名無しさん:2006/04/15(土) 09:53:08 ID:JcqLYtRq
日本じゃ金型に固定資産税がかかるんだよ。
110HG名無しさん:2006/04/15(土) 10:04:07 ID:gpV+qYAE
う〜ん、
モーターライズベースは正直完全新規にしてほしいかなぁ。
たしかにチャーチル・マチルダは悪くないんだけどねぇ。
でもその前にバレンタイン出してホスィ。
でもって25ポンド砲作ってるんだからビショップはすぐ出来そうな気がする。
でアーチャーへ展開。

マニアック路線は5k以下だったらぜんぜんOKだな。
それならキットとは別にエッチングパーツとか買っても1マソ以下で済みそうだし。
111HG名無しさん:2006/04/15(土) 10:24:40 ID:VsDl4jlM
>>109
 金型のことは良く知らないけど、原価償却で年々安くなったりしないの?
112HG名無しさん:2006/04/15(土) 12:17:41 ID:Efe/of2R
減価償却が終わったとしても固定資産税は取られるんだから、成型
すればするだけ儲かるというワケではないんじゃない?
10年前に償却終わって使わなくなった金型だって、その分固定資産税は
毎年取られてるワケだし、生産再開したら今度はその分を取り返さない
といけないんだから、昔に較べて安くはならないって構図じゃないかな。
113HG名無しさん:2006/04/15(土) 12:27:42 ID:gpV+qYAE
プラモメーカーは知らないけどウチの工場の製品なんかだと
初回生産分に乗せているので2期以降は金型製造費は入っ
てないよ。
設計費も同じ。
でも2期以降は生産数そのものの数が大分減る。


それにその分だんだん値引きがきつくなる・・・。
114HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:38:01 ID:0XgWwfTD
>>110
>モーターライズベースは正直完全新規にしてほしいかなぁ

そうなると最近MMの先祖帰り的リモコン化改造にハマってる
俺みたいなアナクロ偏屈野郎が困るんだよな。
やっぱモーターライズ仕様のキットの方が改造するの楽だし。
とは言え、対象はガタイのデカイ戦後車種がほとんどだから
完全リニューアルなんて絶対ありえねーから無問題だけど。
115HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:41:06 ID:loQapzzG
別にいまのうちに必要なキット買っておけば困らないだろボケ
116HG名無しさん:2006/04/16(日) 00:45:53 ID:1Jt4ZNPI
>>114
お、時代錯誤のリモコン戦車ファンか?俺もだよ。
元モーターライズ対応のMMキットだけど、心配無用だろ。
1/48のラインナップ拡充に躍起になってる今のタミヤには
これ以上の1/35MMのリニューアルはキツイだろうし。
売れ線のナチタンクの方は大方終わっちまったし、
会社は無理しなくてもラジコンで十分喰ってけるし、
それを戦後の戦車のリニューアルなんて無謀はしないと思う。
安心してリモコン改造に勤しむべし。
俺はチーフテンのリモコン化が完了したとこだけど、いいよなぁ。
これだけデカイ戦車がグリグリ動き回るのは、やっぱ面白いわ。
117HG名無しさん:2006/04/16(日) 10:33:42 ID:exr1eKDr
RPMのミーネンロイマーをRC化する奴も居るってのに
モーターライズ時代のキットからしか改造ができないなんて
118HG名無しさん:2006/04/16(日) 11:54:05 ID:uPbAVFEI
>>117
それ、比較するには作業の難度が違い過ぎてないか?
119HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:16:51 ID:0Tz3/hed
>>116
チーフテンもいいけど、再販されたセンチュリオンも走らせてやってよ。
あれは結局「1/35戦車シリーズ」のままでディテールの改修もされず
MMには入れてもらえなかった純モーターライズ戦車の一つだし。
リモコン改造やってみたいけど、そっちまで手を広げる余裕が・・・。
>>117
超絶改造やフルスクラッチまでやっちゃうヘビーなモデラーもいるし
素組みと塗装だけで楽しむライトなモデラーもいるのと同じ。
所詮は個人の趣味なんだから、スタンスは人それぞれで貴賎なし。
モデラーならそれを理解してるのが当たり前だと思うんだけどな・・・。
120HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:28:57 ID:SaSa+5aZ
そーいやミニアートがソ連軽戦車T-70を発売して、SU-76も発売予定なんだよね。
(どちらも他メーカーから出てるのに)

バレンタイン/ビショップも出してくれないかな?
ブロンコあたりでもいいんだけど。
121HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:21:14 ID:Dbj3V/LZ
>>119
それを理解してる奴が、モーターライズ仕様のキットを回収されたら困るなんて事言うかよ。
122HG名無しさん:2006/04/17(月) 21:16:15 ID:0Tz3/hed
>>121
じゃあ古いモーターライズキットは新規にして欲しいと言ってる
>>110もモデラーとして問題ありってことになっちゃうよ。
どっちも単に自分の希望を述べてるだけで問題無いでしょ。
他人のやり方にケチをつける>>117はチンカスだけどね・・・。
123HG名無しさん:2006/04/17(月) 23:43:32 ID:Dbj3V/LZ
110も114も117も122もチンカスで全然問題ないと思うが?
124HG名無しさん:2006/04/18(火) 01:26:45 ID:/NxYaISZ
>>117
俺は面倒なの嫌いなんだよ。万年素組み専門の
ヌルモデラーだし、手軽な有線2chリモコンで十分。

>>119
センちゃんは中途半端に古臭くて好みじゃないんだ…。
(マチルダとかチャーチルは好きなんだけどね)
でも今回の再販を購入から4〜5日でリモコン化して
リモコン戦車スレでレポした超速の猛者もいるよ。
MM改造は簡単だし楽しいから、一度やってみたら?

>>123
うん、あんたがチンカス1だよ。マジ誰も敵わない。
125HG名無しさん:2006/04/18(火) 12:17:04 ID:8SevYhB2
話の腰を折ってスマンが、TMD(Tiger Model Design)のM8改造キットが
届いたよ。説明書やら細かいパーツがまだ同梱されてない暫定版だが…。
頼んだの去年の8月だよ? 残りのパーツは今月末までに「発送すべく
努力中」と手紙が入ってたがあてにはならんな。

キットの出来の方はいい感じ。気泡もほとんどないし。ただ、レジンの質が
ちょっと柔らかめで事後変形が怖いかも。誘導輪基部をAFVクラブのM3A3
(足回りパーツが同梱されてる)のを使えってのは納得いかんが。
126HG名無しさん:2006/04/18(火) 21:00:57 ID:d19AjbeJ
ここは米英スレです。
モーターライズ話しかできないチンカス野郎は消えろや
127HG名無しさん:2006/04/19(水) 05:48:27 ID:SfU/Xl5w
龍のファイアフライIcとM4A4が税込4,410円になってるがなんか変わったのかね。
128HG名無しさん:2006/04/19(水) 06:55:09 ID:EnYrucvq
箱絵
129HG名無しさん:2006/04/19(水) 11:47:43 ID:Mqy2WzsQ
コメットがハナンツでの売り上げ一位になってるw
130HG名無しさん:2006/04/19(水) 12:07:48 ID:viihQUuP
>>129
 を!資金を貯めて頑張れブロンコ。

 アキュリットがインデペンデント戦車の予告をしているが、マジかねぇ。
131HG名無しさん:2006/04/20(木) 00:32:03 ID:qerECMHw
>>126
誰かに
「チャーチルもセンチュリオンも
イギリス戦車だろがヴォケ!」
とか、ツッコミ入れて
構ってもらいたかったのかな?
何ともクールにスルーされちゃって、
哀れ&惨めだね、ビチグソ君。
132HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:09:20 ID:uTasNGAh
↑結局力一杯釣られてしまった必死君
133HG名無しさん:2006/04/20(木) 04:37:33 ID:15l3Xq2C
で、いつになったら日本に来るんだコメット?
オチキスのときは半年ほど待たされたぞw
134HG名無しさん:2006/04/20(木) 07:27:04 ID:Xix3PCLc
オチキスは半年どころではなかったんじゃ?
コメットは海外で発売されているなら、どこかのショップが入れるでしょうね。
(バウマンより早く・安く)
135HG名無しさん:2006/04/20(木) 10:23:42 ID:+Vp/GvvH
アメリカでも40ドル前後で売ってること考えるとそんなに安くは
ならないんじゃない? 
送料もったいないから向こうに頼まなかったけど、あまり待たさ
れるのもイヤだな。
136HG名無しさん:2006/04/20(木) 17:44:03 ID:15l3Xq2C
バウマソってやっぱり高いと思います
137HG名無しさん:2006/04/20(木) 18:23:39 ID:+Vp/GvvH
現在の為替相場だと向こうで買っても4700円くらい。
送料取られること考えたら、バウマン経由で買った方が安い。

ぼったくりしてるのは事実だけど、今回に限っては許容範囲でない?
割引がある店で買えばもっと安いし。
138HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:54:47 ID:+m+ObAhk
 確かに、コメットに関しては一般的な値段かも・・・
今回のは数が出るとでも考えているのかな?

 RPMのマイナー自走砲のボッタクリ価格は凄かったもんね。
139HG名無しさん:2006/04/21(金) 11:31:00 ID:kI9ldM0u
これってガイシュツ?
ttp://www.modelmilitary.com/

ヤポンの戦車模型誌があの体たらくだけに、これ激しく輸入きぼん
140HG名無しさん:2006/04/21(金) 13:55:31 ID:F0qK4DLY
とっくに。この本、中身はイマイチだよ....。
141HG名無しさん:2006/04/23(日) 19:18:32 ID:wTgBChVb
クルセイダーAA今週ぐらいかなぁ・・・。
ホビーショーで忙しくてゴールデンウィーク明けとか・・・。
142HG名無しさん:2006/04/23(日) 19:56:18 ID:oo6S5GaL
コメットの資料ってどんなものがありますか?
持っているのはグランドパワー(全冊揃い)とコンコードのWW2イギリス車両本です。
143HG名無しさん:2006/04/23(日) 20:20:50 ID:jBEb7GQ2
昔のAFVプロファイルでも出てたが入手は無理だろうなぁ<コメットの資料
モノグラフが出てるとも思えないし、ネットで検索した方がいい写真とか
ありそうだよ。
144ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/04/23(日) 23:17:05 ID:U1ljur3d BE:51080922-
この辺は既出かな?
ttp://www.primeportal.net/tanks/de_craecker/a34_walk_1.htm
コメットは17ポンド砲じゃなかったと思うんだが。

こっちは資料に困らない人たちw。
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/7413/a34.html
145HG名無しさん:2006/04/24(月) 00:44:14 ID:Vrxr93Kc
>>141
もう売ってる
146HG名無しさん:2006/04/24(月) 07:42:52 ID:W34PjRg4
M4A1オペレーションコブラの話・・なんか部品取り替えてもらってるよ・・・・

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6083.htm
Update: (March 10, 2006)
147HG名無しさん:2006/04/24(月) 08:34:59 ID:7oIpXdfJ
>144
 短砲身17ポンド砲ってことでいいじゃない。
薬莢は違うけど、タマは共通だし。
148HG名無しさん:2006/04/24(月) 10:42:59 ID:oEU4AAMw
砲弾重量が17ポンドなんだから問題ない。実際77mm砲は切り詰めた17ポンド砲なんだし。
149HG名無しさん:2006/04/24(月) 11:29:18 ID:odiKlZx3
ごっちゃにすると現場が混乱するので最終的に77mm砲と呼ばれるようになった。
これ歴史的事実。
150147:2006/04/24(月) 11:42:43 ID:7oIpXdfJ
 確かに、薬莢には互換性がないからね。
でも、コメットの主砲を17ポンド砲と記載する人が多いのも事実。
(それは誤り!と断定できるのか)
151HG名無しさん:2006/04/24(月) 18:45:18 ID:U0Bbl05o
>>146
もうあきらめてレシート捨てちゃったよ
プレミア付くかなあw
長谷川のHP見てみよう!
152HG名無しさん:2006/04/25(火) 03:51:52 ID:q68R7XPa
↓オリオンのHPから。是非そうしよう。

クルセイダー対空自走砲 Mk.3
4月27日入荷予定・ご予約承ります!

いいぞイタレリ、その調子。
最近マイペースぶりに拍車のかかってきたイタレリの粋な新作です。
トライスターもこっちの方向を目指そうかしら・・・。
153142:2006/04/25(火) 12:06:23 ID:wgcLu4uU
ありがとうございました。>>144の上のページは見つけていましたが、
博物館のものは死体みたいで好きじゃないんで。
154HG名無しさん:2006/04/25(火) 12:20:46 ID:7ocM/8LF
>152
例の「?」アイテムへの伏線だったり、しないか?
しないのか?



しないな多分w

でも、けっぱれトライスター。俺は待ってるぜ!
155HG名無しさん:2006/04/25(火) 12:25:58 ID:WeOcfUyR
>>153
 なんか感じ悪い・・・
156HG名無しさん:2006/04/25(火) 14:47:03 ID:Tje0nazY
>155
まぁまぁマターリいきませう。

クルセイダーAAが26日入荷って注文してた模型店から連絡キター!
連休天気の悪い日の予定かできますた。


さて、グムカの履帯どこにしまったっけ・・・。
157HG名無しさん:2006/04/25(火) 21:06:02 ID:Kdv9G3TA
>156
>クルセイダーAAが26日入荷
を、いよいよか。
地元プラモ屋は水曜定休日だから木曜あたりに入ってるかな?

>トライスターもこっちの方向を目指そうかしら・・・。
トライスターだったらまず手始めに軽戦車Mk.Yあたりをカステン履帯付
で出してホスィ。
超絶によい出来のフィギュア付で。
158HG名無しさん:2006/04/25(火) 21:17:44 ID:ZaBUZtxK
なかなか英戦車のストイックなカッコよさがわかる大人なモデラーはいないですよ
159HG名無しさん:2006/04/25(火) 22:17:20 ID:T7OWnYiS
だよなぁ。イギリス人の作る機械は軍艦とかもそうだけど、
シンプルなのに不思議と粋なカンジがするんだよ。
160HG名無しさん:2006/04/25(火) 23:27:27 ID:GBsUoKrm
クルマ(乗用車)とヒコーキはかなりファンが多いのだけれど。ま、性能の問題か。
161HG名無しさん:2006/04/26(水) 01:10:03 ID:JcmADeWZ
センスの問題でしょ。TBなどイギリスメカがかっこいい代表と言ってるキャラモデラーどもよりもセンスが無いのだ。車、バイク、飛行機、戦艦、......すべてにおいてキチンとファンがついているというのに。
決して、どのジャンルもイギリスメカは圧倒的強さがあったわけではない。
その絵になる風情と、奥深い造形の妙味、そしてなにより、どんなに不利な状況でも不屈のジョンブル魂が惹きつけてやまないのだ。違うかね、紳士諸君?
162HG名無しさん:2006/04/26(水) 01:12:29 ID:7oXZA3CB
>>156
いいなー、グムカのクルセイダー用キャタピラ持ってるんだ。
俺んとこにはアキュリットのレジン製のしかねーよ(泣)

フリイルからも出てたっけ?

>>159
今月号の世界の艦船の特集が「回想の条約型重巡」だったんだが、イギリス
の重巡洋艦は日米のと比べると牧歌的だよ。日本の妙高がイギリスに行った
時に「飢えた狼」って形容されてのも無理ないなーって分るよw。

戦車も同じで「人殺しの道具」っつーギラギラ感があまり伝わってこない
感じがするよね。
163HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:09:44 ID:e+nVV8mg
TBって何?あぁ雷鳥ですか。

ジョンブル魂って良くわからんけど
「こだわり」「職人」「紳士」「伝統」あたりがキーワードでしょうか。

ギラギラしてないのはフランスものにも共通だけど、英仏ってこれまた全然別。
164HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:13:41 ID:MTwYUB4x
しかしカビナンターみたんい、どこも褒めるところがない失敗作を大量生産して
しまうのは・・・いやまあ、キット化されたら買いますが。
165HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:21:24 ID:7oXZA3CB
クロムウエルがレジンキットで出してなかった?>カビナンター

つか、当時量産に入れる最新鋭巡航戦車があれしかなかったんだよ…orz
ダンケルクでボロ負けしてたから質より量が優先されたとはいえ、
物悲しさを感じるエピソードだ。最多量産歩兵戦車はバレンタインだし…。
166HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:29:05 ID:jCpioVqr
カビナンターなんて量産するくらいなら、A13Mk.2を量産すれば良かったのに。
(そしたら砂漠で大量に破壊されて、今頃はインジェクション化!)

>>165
 歩兵の2文字不要。
167HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:42:04 ID:MTwYUB4x
とりあえずバレンタインはロシア人にも評判がいいのでアリということで。
ロシア戦車兵の回想によると、T34が榴弾の命中で(HESHの命中時のように)
装甲内壁が剥離して飛散、乗員を殺傷することがあったのに対し、レンドリース
された米英の戦車ではそれが無かったとか。
168HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:42:21 ID:JcmADeWZ
おいおい、紳士諸君、まるで英国戦車はいいとこなしみたいな言い方じゃないか。
いいかね、英国が戦車を発明していなかったら、タイガーもパンターも無い!
このことだけで充分に英国戦車は全ての戦車よりも偉いのである。
169HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:49:27 ID:MTwYUB4x
フランス人も独自に開発してなかったか?
170HG名無しさん:2006/04/26(水) 02:52:33 ID:7oXZA3CB
藻前ら!
チェコのCZ Kolinecがヴィッカース中戦車を出すぞ!
世界初の模型化だ ヽ(^o^)丿
MkIとMkIAを同時発売、お値段は155ドル。高いな…orz

ソース↓
ttp://www.panzershop.cz/inshop/
171HG名無しさん:2006/04/26(水) 06:47:38 ID:FdXV2EI2
>>168
つまらん書き込みだと思ったら
ドイツ戦車スレで関西人の悪口言ってた人ですか・・・

とりあえず、前輪駆動&背の高いエンジンのせいで無駄に大きく重い独戦車より
軽量かつ重装甲にまとめあげた露戦車のほうがバランスがいい。
172HG名無しさん:2006/04/26(水) 09:52:04 ID:MTwYUB4x
しかし操縦系がシンプルすぎて扱うのに力が必要で、「長時間の行軍になると操縦手は疲れて
へとへとになり、2キロか3キロは痩せるのが常だった」なんて言われるのはどうかと思うぞ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/kirichenko.html
173HG名無しさん:2006/04/26(水) 11:23:01 ID:fbY9vImE
居住性の悪さ、装填速度の遅さなど、ソ連の戦車がコンパクトなのは
人間を使い捨て部品の1つと考えているから。撃破される数以上に
投入すればいいという理屈。子供の頃は、そんなこと知らなかったが。
174HG名無しさん:2006/04/26(水) 11:58:20 ID:QKCbzMAE
>居住性の悪さ、装填速度の遅さなど、ソ連の戦車がコンパクトなのは
>人間を使い捨て部品の1つと考えているから。。

 一部は真実だが、ドイツ戦車が居住性を犠牲にした設計をしても
ソ連戦車ほどコンパクト(かつ軽量)にはならないよ。
背の高いマイバッハエンジンとドライブシャフトが邪魔をする。

 ドイツ好きの負け惜しみ臭い意見だ。

>撃破される数以上に投入すればいいという理屈。

 これはその通りだなぁ。

 でもパンターとJS2どちらかで戦えと言われたら、オレはJS2を選ぶな。
トルコン付きのパーシングも捨て難い。
175HG名無しさん:2006/04/26(水) 12:54:02 ID:QKCbzMAE
 露戦車に限らず、後輪駆動のほうがサイズ・重量的に有利ってこった。
クリスティーの血を引く英巡航戦車だってコンパクトだぞ。

 まぁ、英は特にコンパクトにし過ぎて 大口径砲に載せかえるのに苦労を・・・
176HG名無しさん:2006/04/26(水) 13:01:58 ID:XmzpyBmv
>174
プラモで戦争するわけではないので見た目が面白ければ好し。
(まさか・・・、ゴッコとかしてないよね?)
B1bis発売とかははっきり言ってウラヤマシ杉。

>170
いいなぁヴィッカース中戦車。
日本入ってくると20kちょい切ぐらいかなぁ。

そういえばクロムウェルのキットって日本に入ってこないの?
チャーチルフルキットシリーズほしいなぁと思ってたんだけど。
177HG名無しさん:2006/04/26(水) 13:06:04 ID:+WtZqW9s
クロムウェルのサイトに「チャーチル・シリーズはウェブ直販のみで店には出さない」と
書いてあったと思ったよ。
178176:2006/04/26(水) 13:28:56 ID:XmzpyBmv
>177
レスありがd。
う〜ん、海外通販初挑戦してみっかなぁ。
英語力ゼロだからなぁ・・・orz。
179HG名無しさん:2006/04/26(水) 18:29:06 ID:7oXZA3CB
例文
Dear Sir
I want to order from you,the following item(s)
製品名 数量 価格

My mail address is
藻前の住所氏名
(名前が先 番地>区町村>市・群>都道府県>郵便場号 の順で書け)
Japan

My credit card number is
藻前のカード番号とカード会社、有効期限

Please send via Air mail(航空便)か Surface mail(船便)

Best regards

コレを書いてFAX(カード番号書いてあるからな)すれば、まず届くだろう。
奇麗で正確な英語書かなくても大丈夫だよん。
180HG名無しさん:2006/04/26(水) 20:54:42 ID:sFW4gK22
ただしクロムウェルのチャーチルの場合、いろいろオプションを指定しないとだめだよ。
履帯のタイプとかね。いろいろと内容をカスタム化できるよってのが売りの一つなもんで。
181HG名無しさん:2006/04/27(木) 00:29:43 ID:XiNmbIu7
>>162
フリウル ATL-69 クルセーダー \4,200(税抜)
182HG名無しさん:2006/04/27(木) 12:09:54 ID:/KDvMVIz
>>179
ここだけ直しとけ:

> I want to order from you,the following item(s)

カンマは不要。

> My mail address is

mail は不要。

あと、行末に適宜コロン付けるとなお良し。
183HG名無しさん:2006/04/27(木) 19:52:10 ID:2Eb3EF0H
クルセイダーAA買ってきたです。バーリンデンのMk.II改造キット持ってたはずなんだけど、正直Mk.IIIとどこが違うんだべさ?
184HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:05:38 ID:m3MWiur7
>183
砲塔
車体前面追加装甲(ダミー砲塔の指揮車両ならOKだっけ?)
車体前面補助動力用排気マフラーは無し
前スレで言ってるフェンダー前部分の段差
ぐらいジャマイカ?

あと誰か補完よろ。
185HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:06:34 ID:YRnn/EFj
俺はアキュリットのAA MkV改造キット持ってるよ…orz

相違点は砲塔開口部の形状が一番目立つかな? MkVの方が周りの装甲板が
高くなってる。あと、アンテナマウントの位置も違ったかも?

明日買おうっと♪
186HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:10:17 ID:2Eb3EF0H
ありがとさん!
ということはバーリンデンのもムダにはならなさそうね。
中身はなかなか良さそうだけど、誰かひとまわり小さいとか言ってなかった???
187HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:16:24 ID:+AR+lNZu
教えて君で非常に申し訳ありませんが、マケットのアーチャーは、
どんな出来でしょうか?よろしくお願いします。
188HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:26:39 ID:m3MWiur7
>187
半額セール品買ったけどマケットバレンタインパーツにレジンの追加パーツが入ったもの。
同じような値段を出すならアキュリットのを買ったほうがいい。
ただアキュリットのは足周りがホワイトメタル製なので車体の支えを下に入れておかないと
経年劣化でいつのまにか折れている(経験者orz)。
189HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:29:31 ID:YRnn/EFj
俺はマウントとボギーを真鍮線多数斜め刺し補強で済ませたが、完成後随分
経つけどヘタって来てないよ。どっちにしてもキットのままじゃ
取り付け部が弱すぎて話にならない>アキュリットのバレンタイン関係
190HG名無しさん:2006/04/27(木) 21:25:12 ID:+AR+lNZu
>188
>189
ありがとうございます。
191DRAGONヤッチマッター(-_-#:2006/04/27(木) 23:39:51 ID:jNOyX2ML
あの…ドラゴンのバトルオブバジルを
買ったんですが、これって何が 
悪いんでしたっけ?車体側面ですか?
修正は可能ですか?
192HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:46:59 ID:Q3/71zlb
注意点

ポット植えをするときは、清潔な土をつかいます。
乾燥に弱いので水切れに注意すれば手間要らずで育てられます。
葉を採取してもどんどん新芽が出ますし、刈り取っても新しく枝が出ます。

トマトとは料理でも、栽培でも相性がよく、そばに植えるとバジルもトマトも元気に育ちます。
193HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:23 ID:ozgTke6o
>>191
>バトルオブバジル
ヤッチマッター

悪いところは車体上部後面だったかと。
日本向けの製品は垂直、他国向けは10°傾斜付きになってるらしい。
194DRAGONヤッチマッター(-_-#:2006/04/27(木) 23:59:29 ID:l/6xdERd
ありがとうございます!
バルトオブバルジ→何とか直してみます!
195HG名無しさん:2006/04/28(金) 00:37:04 ID:i8+F9d7y
>>179
英文添削は好みもあるし気にするときりがないからやめとく
(でも命令形は礼儀として避けろ)
とりあえず船便はやめとけ。高いけどクーリエの方が荷扱いがいい。
196ハゲヤッチマッター^^:2006/04/28(金) 02:19:41 ID:Mo2kQFzO
>194
おまえはまずタミヤのW号D型を一個大隊分作れコッパゲ♪
197HG名無しさん:2006/04/28(金) 02:36:00 ID:t/e/QCR3
PMMSで紹介されたその日に頼んだレジキャストのM1 57mm対戦車砲が
昨日届いた。中5日でベルギーから到着って早すぎね? 本体75ユーロ、
送料約10ユーロだから合計して日本円で12000円ちょっと。ちっこい
大砲にしちゃ高いは高いな…orz

出来の方は「すんばらしい!」んだが、繊細かつちっこいパーツが多い
ので部品の切り離しには注意せんと一発でパーになりそうで怖い。
前に出た6ポンド砲との相違点も抜かりなく再現されてるし、お勧めの
逸品ではある。

しかし、これを牽引するM2ハーフトラックのキットが出てないのが
哀しいなぁ。イギリス軍だったら、ユニバーサルキャリアーはもう出て
るし、アキュリットアーマーが予告してるロイドキャリアーには6ポン
ド砲牽引タイプも入ってるんで問題なしなんだが…。
198178:2006/04/28(金) 09:08:09 ID:9jgUCWAx
>179-180・182
遅スレ申し訳ありませんが、レス有難うございます。
ダメ元で一度やってみようと思います。
199HG名無しさん:2006/04/28(金) 19:42:09 ID:TQlfvrda
クルセイダーAA買ってキター!!!
いいねぇコレ。

ところでフィギュア付けるとしたら戦車兵でいいのかな?
どなたか宜しくお願いします。
200HG名無しさん:2006/04/29(土) 00:36:49 ID:u6veStAP
なにげに資料探しに苦労中
201HG名無しさん:2006/04/30(日) 17:45:30 ID:ojsbnInm
 さぁ、龍のM4A2前期型がもうすぐ来るぞ。
ローバスル砲塔はマシになるのだろうか。
202HG名無しさん:2006/04/30(日) 17:58:49 ID:sXrqObn7
万歳。
203HG名無しさん:2006/04/30(日) 18:12:48 ID:SJ9lU3e8
>>119
戦車兵でおk。インジェクションでそろそろイギリス戦車兵セットとか出ないかなあ・・・
やっぱり売れないからだめか。
204203:2006/04/30(日) 18:15:01 ID:SJ9lU3e8
>>119 ではなくて>>199 へのレスでした・・・
申し訳ない。
205HG名無しさん:2006/04/30(日) 19:00:40 ID:0BpkIpNR
>203-204
ありがとうございます。

>インジェクションでそろそろイギリス戦車兵セットとか出ないかなあ・・・
イタレリかタミヤのじゃダメポ?
まあもうちょっと寒そうな格好したのをインジェクションで欲しいですね。
206HG名無しさん:2006/04/30(日) 22:58:38 ID:f/IKloff
暑そうなのもほしいなあ.....
207HG名無しさん:2006/05/01(月) 01:18:32 ID:sHVmHiHM
208HG名無しさん:2006/05/01(月) 05:08:27 ID:PR3gZ18H
がんがれタスカ
209HG名無しさん:2006/05/01(月) 07:57:47 ID:6SQFsPFU
ドラゴンって意外とシャーマニだよね。
まともなの一個も無いくせに。
でも後から出たキットには余りパーツが
たくさんあるし、ボギーやスプロケ・ホイル
大昔のタミーにつけてあげると良いよね。
俺的にはM51買うとM50砲塔が
タダでついてくるし、丸々A1にはM4のパネルや、ボギー
バトルオブバルジには、A2のパネルやボギーが
余りパーツで入ってるし。
あとありましたっけ? 
210HG名無しさん:2006/05/01(月) 08:19:35 ID:J1auU6IZ
>>207
車体はマダ〜?

211HG名無しさん:2006/05/01(月) 12:25:22 ID:jOzz7DE6
>まともなの一個も無いくせに

一言多いよ厨房
212HG名無しさん:2006/05/01(月) 13:31:15 ID:dbs3m6dW
>まともなの一個も無いくせに
 このスレ住人の共通意見でしょ?
213HG名無しさん:2006/05/01(月) 13:49:58 ID:93inV7CS
211は黄金厨か?
214HG名無しさん:2006/05/01(月) 15:37:26 ID:DegVxPOy
形状・考証ともにパーフェクトなシャーマンはどのメーカーにも無いけどな。
215HG名無しさん:2006/05/01(月) 19:19:11 ID:krXZzY5k
>>214
まあ形状、考証ともにパーフェクトなキット自体がシャーマンに限らずほとんどないけどな
216HG名無しさん:2006/05/01(月) 20:56:19 ID:sDtosb41
それでも何時の日か・・・
217HG名無しさん:2006/05/01(月) 21:30:58 ID:qqY+xIAM
M3 リー と グラント のプラモは何種類くらい出ているのでしょうか?
わたしは左右非対称の戦車になんか良さをかんじます。
218HG名無しさん:2006/05/01(月) 22:58:45 ID:DegVxPOy
プラキットだと
1/32でモノグラム(現・レベルモノグラム)とエアフィックスから、
1/35で古いタミヤのと今度のアカデミーのもの、
1/72で古いハセガワのと新しいミラージュのもの、
1/76(だけど現在は1/72表示)でエアフィックスのコンパチキット、
1/144でポピーの「架空戦記」の完成品。
219HG名無しさん:2006/05/02(火) 02:55:03 ID:pFkEN4mb
>>218
ありがとう、メモします
220HG名無しさん:2006/05/02(火) 11:16:24 ID:9e1TUek4
AFVクラブのセンチュリオンは
いつ頃発売か分かりますか?
221ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/02(火) 15:14:42 ID:cUfPNA3n BE:76621032-
おそらくAFVクラブの中の人にも判らな(以下略。
222HG名無しさん:2006/05/02(火) 15:34:52 ID:de+3SQSO
まあ海外メーカは何時発売とかってアナウンスあっても
まずその通りに出ないしね。

ところでコメットさんマダー?
223HG名無しさん:2006/05/02(火) 17:32:29 ID:jlQ2h4wl
アメリカやイギリスじゃとっくに出回ってるのにね>コメット

仕入れ資金が足りなくて、送ってもらえないんじゃないか?
現金払いかどうかは知らんが…。
224HG名無しさん:2006/05/02(火) 17:58:46 ID:X6KlgZVW
センチュリオン、キャタピラだけは入荷してんのな。
225HG名無しさん:2006/05/03(水) 06:09:49 ID:AIZEbBg1
>>223
 レジンパーツは手作業だろうから、生産ペースは遅いだろうね。
226HG名無しさん:2006/05/03(水) 17:35:43 ID:0cK1CUJm
クルセイダーAA買いに行ったけど、なかったorz
悔しいからグムカのキャタピラと空モノだけどTSR.2買ってきたよ
明日廻るところにあるといいな〜
227HG名無しさん:2006/05/03(水) 22:17:30 ID:X4C0OUO0
グムカのキャタいいなあ〜。
高田さん、また販売してくんないかなあ。
発売当時は英軍ものなんて全く興味なかったからスルーしちまったけど、
ふとしたきっかけで英軍ものはまりまくり。
今ものすご〜〜〜く後悔してるよ。
228HG名無しさん:2006/05/03(水) 23:34:45 ID:lbaiQ+Op
>226
今回入荷数が少ないって仙波堂HPにあったから確認してから
逝ったほうがいいんジャマイカ?
通販もけっこう品切れの所出てきてるし。
229HG名無しさん:2006/05/04(木) 13:42:53 ID:rNlV6OJW
クルセイダー見つからなくてTSR.2買えたって凄いな。
orzする必要はないかと、貴方は運がいいよw
230HG名無しさん:2006/05/04(木) 22:23:25 ID:jvrT2f1P
>>228
今日まわった先で見つからなかったんで、通販にしました
GW中に手を付けられないのが残念です

>>229
クルセイダーAAも見つかれば大漁旗もんだったけど、そううまくはいか
ないなと。箱が大きくてボックスアートも雰囲気がいいから部屋のイン
テリアにけっこういいです>TSR.2
231HG名無しさん:2006/05/05(金) 09:25:36 ID:afVlhYep
タミヤのセンチュリオン作ってます。で少々伺いますが
こいつの砲塔は鋳造ですが鋳型の分割ラインはどの辺りですか?

それとも型の跡は処理されて見えなくなってるのでしょうか?
232HG名無しさん:2006/05/05(金) 18:10:11 ID:sgkwL1It
出入りの模型屋から「クルセイダーAA入ったから要るか?入荷少ないぞ!」
って電話あったけど砲塔以外昔のまんまじゃしねえ・・・・
ミニスケなら欲しいが35ならディテールアップするの面倒くさいのでいらんよって言った。
233HG名無しさん:2006/05/05(金) 21:32:23 ID:cQ/YyfS1
234HG名無しさん:2006/05/06(土) 00:31:11 ID:KTKDk8/L
>>233
インテリア付きかぁ。こりゃ買いだな。
235HG名無しさん:2006/05/06(土) 03:44:40 ID:lWAa2PGL
俺の買った「クルセイダーAA」説明書が・・・
両面表(裏?)だ!
どうやって組み立てろと・・・orz
組み立て手順、11・12番しかのってないよぉ・・・

236HG名無しさん:2006/05/06(土) 05:17:45 ID:9fSySMRX
>>233
全体のプロポーションがタミャーと変わらんような気がする
砲塔が小さい。
237HG名無しさん:2006/05/06(土) 09:37:34 ID:UDUg+skq
インテリアはレジェンドで補完かとオモテテヨ。>垢の李ー

グラントも出ないかなぁ・・・。
238HG名無しさん:2006/05/06(土) 11:15:29 ID:TC5qusLm
>オモテテヨ。>
「思ってたよ」の間違い?


垢だからプロポーションとかディテールとか期待してないけど、
インテリア付きってのは嬉しいね。

タミヤもインテリア付き出さないかなー。
239HG名無しさん:2006/05/06(土) 13:02:17 ID:b9YtDjpP
>>233
なぢりんさんから見てプロポーションはどうでつか?
240HG名無しさん:2006/05/06(土) 23:23:07 ID:F/lqSegH
たのむからベルト履帯はやめてくれ。
241HG名無しさん:2006/05/06(土) 23:55:59 ID:H7q9i4nc
米戦車の履帯ならベルト式もありだと思うけどなあ。
やたら堅くて塗装するのに一手間かかるとこさえ改善してくれれば
ベルト式でもいいよ
242HG名無しさん:2006/05/07(日) 04:28:54 ID:Pe+3vqKV
そういや前のスレだったかで、パーツ画像見て、全然違うのに「タミヤのコピーじゃん」とか
決め付けた厨がいたなあ。そもそもタミヤのはシャーシ後方がディーゼルエンジン型に
なってるし、間違いだらけだったのにどこをどう見れば同じに見えたんだか。
243HG名無しさん:2006/05/07(日) 10:19:59 ID:gfZrGu9d
>>239
ご指名いただいたけど、M3系列のことはよく分らないので評価
出来ないや、スマソ。PMMSの写真見る限りではよく出来てそうだけど。

ABMのM3リーと比較してみるかな。

インテリアもついてるし、お買い得キットになればいいね。
244HG名無しさん:2006/05/07(日) 10:29:07 ID:EPcEmEp4
で、センチュリオンは何時入荷するんだろうね…
245239:2006/05/07(日) 10:47:45 ID:7U/I+eJK
>>243
ウホッ、お返事ありがとうございます。
>>ABMのM3リーと比較してみるかな。
よろしくお願いしまつ、ABMのに似てれば上出来ですよね?
246HG名無しさん:2006/05/07(日) 11:25:52 ID:v5xHvkTg
>>242
これまでのおこないが良くないからね。
M3(スチュアートの方)なんか、タミヤの全長が長いミスまでコピーしてて、
サードメーカーの改造パーツがそのまんま使えたりする。
同時期に発売されたAFVクラブの全長はちゃんとしていたのに。

垢ファンから見るとインスパイアらしいけど、そりゃエイベックス級の話だな。
247HG名無しさん:2006/05/07(日) 15:40:43 ID:gfZrGu9d
ABMのは定評があるけど、じゃ実車と較べてどうなの?というのは検証記事
とか見たことないしなぁ。Military Modellingでグラントの方はザロガが
作例記事書いてたけど(ミシリンのギャラリーにあるね)

今さらタミヤのをコピーするとも思えないし。

AF Visualの資料本が届いたらちょっと比較してみまつ。
248HG名無しさん:2006/05/07(日) 16:27:14 ID:5+ZZUne4
垢のキットって箱を開けたときは幸せだが
作り始めるとすごく不幸せになる・・・・・・・・・何時も
249HG名無しさん:2006/05/07(日) 16:38:06 ID:7U/I+eJK
>>247
ども、よろしくお願いしまつ。
後質問ばっかで申し訳無いですが、クルセイダーAAの砲塔内部って何色ですかねぇ?
説明書にも明記してないんでつよ、床部分は白となってますが。。。

で、基本塗装まで済んだので晒しまつ。
http://mokei.net/up/img/img20060507162630.jpg
250HG名無しさん:2006/05/07(日) 16:53:29 ID:so3w3AK1
見れねぇ・・・
M10等は車体色だけど、英純正オープントップはどうなんだろ?
アベンジャーとかさ。
251HG名無しさん:2006/05/07(日) 17:57:37 ID:+ZBdeM8q
バレンタインのXIってロシアでしか使われてないのかな。
あと内地で訓練とか。
英軍が実戦で使った記録ありますか?
252HG名無しさん:2006/05/07(日) 19:23:01 ID:aLQJuy/6
AFVクラブのセンチュリオン
T社が自社の再版分をある程度売り切るまで輸入するなと
代理店に圧力を・・・・んなわけ無いよね。
253HG名無しさん:2006/05/07(日) 19:46:11 ID:W/GUKCFx
>249
アーマーモデリング21号、ブラボー・ブリティッシュ・タンクの記事だと、
車体色になっている。もっともこの記事が正解という確証は無いんだが・・・。
254HG名無しさん:2006/05/07(日) 19:55:08 ID:gfZrGu9d
>>251
1944年以降でも英軍で使われてるよ。
たった1枚しか写真見たことないけど、M10と一緒に写ってるのがある。
昔のAFVプロファイルには塗装図もあったよ。王立砲兵隊対戦車連隊の
指揮車として使われてたみたい。
255HG名無しさん:2006/05/07(日) 19:58:18 ID:JdmAtk+k
ハッチ内側って、米軍戦車だとホワイトが指定されてたりするけど、
実車がどうかはともかく模型でそのままやっちゃうと、
いくらウェザリングしてもアクセントを通り越して激しく浮く気がして、
自分なんかはつい車体色で塗っちゃうんだよね…。
256HG名無しさん:2006/05/07(日) 20:10:47 ID:gfZrGu9d
ABMのM3と比較してみたけど、PMMSの写真で見る限りはプロポーションが
よく似てるよw。特に車体上部前面の折れ曲がり具合とか角度がそっくり
だった。砲塔のバランスも似たような感じだったな。

ABMのキットってアイドラーホイール内側のエグれを再現するために、
3分割してるような凝ったことしてるんだけど、さすがにそれはアカデミニダ
でもやらんだろなぁ、やってたらネ申だが。
257HG名無しさん:2006/05/07(日) 20:16:45 ID:Irlu3J+B
>>256
スケールモデルにおいては実物との比較が全てだと思うが。
他社のキットと比較することに意味はあるのか?

アカデミーのキットが実車と比べてどうか、
結局、君には分からなかったのか?
258HG名無しさん:2006/05/07(日) 20:23:17 ID:7U/I+eJK
>>253
ども、では車体色で塗りまつ。フィルが言ってるんなら大丈夫かな。
>>256
ありがとうございます!こりゃ買いですな。てかABMのピーコだったりしてw。
259HG名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:20 ID:8IDY9doT
>>251
 マケットのキットを所有せずに質問しているのか?
箱絵はアーチャーと一緒だし、デカールも用意されている。

>>252
 M10のときもタミヤは再販した。
嫌がらせなのか便乗で売れるとの判断かは不明。

>>257
 「アカデミーだから、またコピーじゃないの?」というのは
誰もが抱く疑問ではないのかね?私も興味津々なのだが。
260HG名無しさん:2006/05/07(日) 23:12:54 ID:OGNyLfEC
嫌がらせかつ便乗なんじゃないの?
ドラゴンやAFVクラブからタイガー出たときも
愛蔵版とかいってタイガー出してたし。
ここら辺は飛行機におけるドラと一緒だねw
He162が発表されたらミステル発表したり、
ハセ&タミからFw190が発表されたら
261HG名無しさん:2006/05/07(日) 23:14:02 ID:OGNyLfEC
おわ、途中でやっちゃった。

He162が発表されたらミステル発表したり、
ハセ&タミからFw190が発表されたらスリッパタンク付き発表したりと、
便乗して追加パーツつけたりして発売。
262HG名無しさん:2006/05/08(月) 00:16:00 ID:DgaY0qhZ
手元にM3のいい図面がないので、写真と較べただけなんでなんとも
いえないが、ABMのキットがあからさまにおかしい、というのは無さげ。

実車写真と較べて、ぱっと見で気づいたのは↓

砲塔リフティングアイ取り付け部の張り出しというか基部の表現が
弱いかも? ただ、これは砲塔形状にいくつかの微妙な違いが見受け
られたので、明らかに間違いとはいえないかも。

3ピースディファレンシャルハウジングの結合フランジが薄い。ここは
もう少し強調してあってもいい感じ。同時にファイナルギア部分ももう
少し幅が広いといいかも?

車体上下・砲塔・ディファレンシャルハウジングを仮止めしただけのと
比較したので、ディティール面のことは分らない、スマソ。

全体の印象としてはABMのキットのが実車より繊細な感じ。実車写真では
「ごつい」「背が高い」というのが強調されてるせいかもしれないけど。

一応↓の資料見ました。
HunnicutのSHERMAN、旧バンガード、インアクション、Allied Axis
グランドパワーでも特集されたことあったけど、それは見てない。

図面(つか絵?)とは比較してないし、寸法も追ってないのであくまで
「印象論」だけどね。ドラゴンのW号E型が出た時みたいに1mm〜2mm
の違いは誰かもっと詳しい資料を持ってる人に任せます。

263HG名無しさん:2006/05/08(月) 02:18:06 ID:XYrOJnPX
>>262
大きな問題は無さそうですね。詳しい検証、乙です。
早速LuckyModelで予約したでつ。ではおやすみなさい。。。
264HG名無しさん:2006/05/08(月) 09:03:05 ID:tvj5DMqI
オレの忠告通り、ABMのを参考にしたようだな、ご苦労、ご苦労。
265HG名無しさん:2006/05/08(月) 09:47:48 ID:LTTEbm3M
ここの住人が自腹を切ってABMのを垢に送ったんでしょ?

でも、VVSSはもうちょっと沈んでるほうがいいな。
266HG名無しさん:2006/05/08(月) 19:46:27 ID:DgaY0qhZ
実際のキットを比較したわけではないから、ABMのコピーとは言い切れないよ。
今さらタミヤの旧いのをコピっても意味ないから「ABMのが元ネタだったら
いいなぁ」という脳内願望も混じってるw。

いやー、モノグラムやエアフィックスの1/32の縮小コピーだったりしたら
どうするよ? インテリアは多分VPのコピーって可能性が高いけどな。
ちゃんと実車取材したという可能性も億に一つくらいはありえるが…。
267HG名無しさん:2006/05/08(月) 20:06:26 ID:4K1SIKIm
垢は嫌いだ・・・・・・。
でも今度こそ!
268HG名無しさん:2006/05/08(月) 20:07:34 ID:UqvlSzp2
>ちゃんと実車取材したという可能性
 もしもそうなら、鬼の首でもとったかのように宣伝するんじゃない?
ドラゴソみたいに。
269251:2006/05/09(火) 12:53:09 ID:xtxQR57U
>>254
ありがとうございます。
実戦写真一枚も見つけられなかったんで。
>>259
箱絵は確かにそうなんですが....。
270HG名無しさん:2006/05/09(火) 13:28:51 ID:Vhu3qxtK
>269
写真だと瓦礫の街並を走るアーチャーの後ろを走ってるのがあったキガス。
「アーチャーはこっちが前向き」みたいな解説といっしょに、どっかの雑誌で
アーチャー特集した時のものだったか解説枠だったか・・・。

けっこう昔だったので記憶があいまいでスマン。
271269:2006/05/10(水) 19:14:11 ID:B8XZUIlV
>>270
ありがとうございます。
やっぱりこの頃にはチャーチルやシャーマンに取って代わられてるのか、戦場写真はほとんどないですね。
MkVIIIならマレトラインに居たみたいですが。
改造しようか、あまり考えずに組もうか・・・。
272HG名無しさん:2006/05/11(木) 21:29:51 ID:w/JiVTkY
>271
余り気にするな。
そこまで言うなら転輪もアキュのを買ってこなきゃならんし
フツーに作るだけでもけっこう手間だぞ?
まあいつも出る話だが足回りの補強と組む時にガタガタに
ならないように気を付けてな。
真っ直ぐ付いてないと履帯と合わなくなる。
あとXIで作る時は車体前面装甲のリベット削りも忘れずに。
273HG名無しさん:2006/05/11(木) 22:03:18 ID:BcrwPk1y
我慢できなくてコメット、海の向こうに頼んじゃったよ…。
静岡ホビーショーの後くらいには届くと思うんだが。

つか、もし向こうで入手可能になってすぐ頼んでれば、全く手を入れない
で組めばサクっと静岡に間に合ったような希ガス。
274HG名無しさん:2006/05/11(木) 22:41:02 ID:ID5XBHWh
>あとXIで作る時は車体前面装甲のリベット削りも忘れずに
 それなら後面のリベット・・・溶接部分も再現・・・
フェンダー形状・・・エンジンデッキ周辺・・・

あの車体をXIと言い張るのは無理がある。丁寧に素組みするのも良し。
275HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:14:00 ID:q9aXzvm1
レジェンドのM48A2Cを買ってきました。
指定キットはタミヤですが、車体下部と足回り以外はほとんどあるし、
ドイツ連邦軍用のパーツも一通り入っていて、なかなかいい感じですだ。
276HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:58:07 ID:8I/+rAqx
>>273
何処に頼んだの?
良かったら教えてください。
277HG名無しさん:2006/05/12(金) 00:04:12 ID:/CqqaZn4
グレート萌えるスさw。

一応in stockになってるんで、サクっと送ってくれるのではないかと。
ただ、送料がバカにならないのであまりお勧めはしたくない。

我慢できるならバウマンの国内入荷を待った方が安く手に入れられると
思うよ。
278HG名無しさん:2006/05/12(金) 02:36:10 ID:N2yLgEX7
正確に言うと「グレート萌えるスはバカが送料つけてる」だろ。前、本一冊以外全部バックオーダーになっちまったってのに、スゴイ送料で確認もせずその本だけ送ってきやがったからな
279HG名無しさん:2006/05/12(金) 05:47:59 ID:6RStk3tX
>>277
しばらく入荷しないんですか?コメット。
五月中には来るかなって思っておこずかいとってあるんだけど
T-70でも買っちゃおうかなあ・・・・・・・
280271:2006/05/12(金) 07:37:09 ID:pjOt0+jM
>>271
>>274
わかりました。アドバイスありがとうございます。
基本だけおさえて"なんちゃってMK.VIII"にします。
はやくしないとどっかから新作で出るかもしれないし(出て欲しいし)。
281271:2006/05/12(金) 07:38:10 ID:pjOt0+jM
アンカーミスです。失礼しました。
>>272
>>274
282HG名無しさん:2006/05/12(金) 07:42:44 ID:IcAcFUjX
>>278
確かにあれはどうかしてほしいよね。文句言うと次回の発送のときにとりすぎた分を差し引いて
くれるんだが(直接返金するわけではないところがまたウザイ)、いちいち面倒くさい。
どうも商品の重量から自動的に送料を計算するようになってからこんなことになった。
勘弁して欲しいよ。
283HG名無しさん:2006/05/14(日) 02:44:26 ID:bDK3+MnC
秋葉のイエサブにAFVクラブのセンチュリオンは5月31日ごろ入荷予定と書いてあった。
284HG名無しさん:2006/05/14(日) 06:51:53 ID:+1Av5AhW
もうみんなドラゴンのA1のことなんかどうでもいいんだ
285HG名無しさん:2006/05/14(日) 10:40:23 ID:HFNy5R1V
>284
このスレの住民は慣れてますから♪
286HG名無しさん:2006/05/14(日) 10:46:07 ID:D51b1MP4
>284
うん、どうでもいい。板レリのストックがあるから♪
287HG名無しさん:2006/05/14(日) 10:54:21 ID:/jXKlc6N
仙○堂でもこれだもんな

>イタレリのシャーマンです。そのまま組んでもいまだにベストキット
288HG名無しさん:2006/05/14(日) 11:01:12 ID:rzFosJ09
事実だからな、しょうがない。イタレリと同じ間違いしてて表面ドロドロじゃ要らんわな。
それに車体後面問題はどうなったんだ。誰かホビーショーで担当に凸汁!
289HG名無しさん:2006/05/14(日) 16:10:36 ID:Y1ENI22x
さすがにもう積み飽きた!
今迄いいカモにされすぎた、よほど高い評価されない限りドラのシャーマソは二度と飼わん
290HG名無しさん:2006/05/14(日) 22:35:16 ID:bSYX/sCs
よっぽどのシロウトでもない限り、もう買わないでしょ、ドラゴンのファーストロット。
そしてシロウトはシャーマンなかなか買わないでしょ。
ハセガワだんまりきめるつもりみたいだからホビーショーではみんなで聞いてみよう。
291HG名無しさん:2006/05/15(月) 09:24:41 ID:HAFTO7rD
 こんなキット状況なのに
「マニアがうるさいのが嫌なのでシャーマンは組めません」とか
「マニアがうるさいのでメーカーもシャーマンを開発するのに躊躇う」
とか言われても、ねぇ・・・
292HG名無しさん:2006/05/15(月) 09:53:50 ID:HAFTO7rD
アカデミ- M3リ- ¥3,570 05/22 入荷予定です

エルクのHPより。
293HG名無しさん:2006/05/15(月) 11:11:55 ID:REbwgrvE
アカデミーのリーの画像、もう少しみてみないと予約するのも心配だね(笑)
ホビーショーでどこかにたくさんupされるといいんだけども
294HG名無しさん:2006/05/15(月) 12:01:46 ID:Ddxfo0vF
あれ、アカデミー締め出されたんじゃなかったっけ?>静岡ほびしょ
295HG名無しさん:2006/05/15(月) 12:14:41 ID:J/1Qo7zM
ピーコメーカーはもちろんそれを輸入販売するクレ○スも同罪
296HG名無しさん:2006/05/15(月) 14:05:40 ID:OKP8/F5A
>>295
を、もしかしてクレ○スがサイババの234/4売れなくなったのって
その辺が関係してるの?
297HG名無しさん:2006/05/15(月) 15:13:52 ID:X06RuAM7
アカデミニダの代理店クレオスとトランペッターの代理店インターアライド、あとトランペッターに
金型彫らせたピットロードが締め出されたんじゃなかったっけ?

あからさまなコピーメーカーの肩を持つなよ!というのはある意味じゃ
当然だからなぁ。静岡ホビーショーの総元締めの一番エラい人の逆鱗に
触れたんじゃまいか?

サイバーホビーったって、元はドラゴンなんだからハセガワと揉めたんじゃね?
298HG名無しさん:2006/05/15(月) 15:28:27 ID:89cnNDhK
マンネリなんかはなんのその
299HG名無しさん:2006/05/15(月) 15:29:05 ID:89cnNDhK
すまぬ誤爆>>298
300HG名無しさん:2006/05/15(月) 18:15:21 ID:REbwgrvE
え〜、じゃあ見所な〜にもないじゃん!(笑)
せいぜいドラゴンの横暴に対してハセガワに喰ってかかるシャーマニアさんたちを見守るくらいしか....
301HG名無しさん:2006/05/15(月) 23:11:19 ID:Ddxfo0vF
>>ハセガワに喰ってかかるシャーマニア
ハセガワいわく「おまえらが喜ぶキットは絶対出さん!」

それなんてまけ&むー?
302HG名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:11 ID:y4YqTqNu
>>296
いやその件はドラゴンの代理店をやってるハセガワが、(クレオスとドラゴンの間には
過去からの経緯があったとは言え)なんでドラゴンの製品をクレオスが販売するのか、
とゴネ始めたせいだという話が…

だったらハセが責任もって234/4輸入しろよな、と言いたいよな。
303HG名無しさん:2006/05/15(月) 23:21:09 ID:7j/LUnZP
>>300
 センチュリオンとコメット・・・

>>301
 それの元ネタって「その二人&社長」だったの??
304HG名無しさん:2006/05/15(月) 23:42:17 ID:X06RuAM7
で、喜ぶ人が少ないB1bisが出たと?(違)

このスレとかフランス軍スレだと大喜びする人が多そうだが。
305HG名無しさん:2006/05/16(火) 00:39:00 ID:rmjdSe3h
>>303
センチュリオンは出てこないだろw (クレオス締め出しだし・・・)
バウマソは何処に間借りするのかな?

>>302
納得出来そうな話w

>>304
このスレとしてはそれでよし! (タスカのシャーマンってまだだよな・・・orz)
独厨は、中華頼みでいいじゃんw
いっぱい種類が出てるんだから。
何も民也に期待する必要ないでしょ。
306HG名無しさん:2006/05/16(火) 00:55:12 ID:oiDxuMpW
へっ?AFVクラブも締め出しなのか!
307HG名無しさん:2006/05/16(火) 01:07:37 ID:jeyGY/oL
クレオスが出ないならそうなるんジャマイカ
308HG名無しさん:2006/05/16(火) 20:12:20 ID:3MhAGopp
>304
素直に大喜びですが何か?
まあ別スレが建ってるんでここでは特に騒がないだけ。

で、向こう(フランス軍スレ)で大騒ぎ♪

>307
クレオス出てなかったんか。
気が付かなかった。

ところでコメットさんマダー?
309HG名無しさん:2006/05/17(水) 12:07:43 ID:ej5RK4G2
>>305
バウマンは今回参加しないよ。
表向きは台所事情とか言う話だけど、本当のところは不明。
にしても、アカのM3リーとかAFVクラブのセンチュリオン見たかったねえ
310HG名無しさん:2006/05/17(水) 15:47:10 ID:4DO1HlO8
龍はどうでもいいとして・・・
期待はタスカの新情報くらいですか。あとタミヤとスカイボウの1/48。
311HG名無しさん:2006/05/17(水) 18:49:08 ID:xrEUyNdY
確かにセンチュリオンとリーが見られないのはちょっと残念だな。
俺としてはB1bisが見られるのでそれでヨシとするがw。

Formationsから直視バイザー付のM4A4初期型車体セットが発売に
なったね。車体上下セットだから、これにタスカのVVSS組み合わせれば
今のところのベストになるんかね? レジキャストのM4A4はどうな
のかなぁ、タスカが出すかもしんねってんで手を出しかねてるんだが。
312HG名無しさん :2006/05/17(水) 19:21:20 ID:ufkWlhW9
>>311
なぢりんタソでつか(違ったらスマソ)?このキット、砲塔はどこのを使うのがベストでつか?
313HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:12:42 ID:Q2fFqjyS
タスカは悪役一号の人形セットだけだとさ。
314HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:13:08 ID:xrEUyNdY
M34連動砲架(防盾が狭い)つきのローバッスル砲塔がいいと思われ。
Formationsからも出てるから一緒にそろえるのが吉? 車体セットが
45ドル、砲塔が15ドル、合計60ドル。送料取られても1万円かかんない
と思うから、安いっちゃ安いんじゃね? 

レジキャストも直視バイザー付を今年の7月に出すみたいだねぇ…。

ドラゴンのが評判悪いからなぁ、レジンキットメーカーとしてはいい商売
かもね。それにしちゃレジキャストのフルキットは高いけど(汗)

しかし、見目のよいシャーマンを作ろうと思ったら、なんでも1万円突破
コースってのはたまんないな…orz
315HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:46:46 ID:qp8mFMCf
>>313
ん?
シャーマン?
んんんん?
316HG名無しさん:2006/05/18(木) 00:24:47 ID:VLm//CXR
ホビラン再入荷
ドラゴン 輸入プラキット 1/35 再 6083)M4A1(76mm)W オペレーション コブラ \3990 89195860835 2006/05/17

これって例のところ直っている?
317HG名無しさん :2006/05/18(木) 00:42:25 ID:gNuNTI6E
>>314
どもでつ。レジキャスからも出るんすか。。。タスカのが出るまで様子見かな。
318HG名無しさん:2006/05/18(木) 02:36:43 ID:t742pFpH
>>316
ホビランに聞けよ!
って、まあ再入荷なら直ってる可能性はあるがな。
319HG名無しさん:2006/05/18(木) 02:45:06 ID:3GVejPwg
>>316
>これって例のところ直っている?

例のところ(車体上部後端)“だけ”直っててもしょうがないから当然スルー。
320HG名無しさん:2006/05/18(木) 05:51:12 ID:fkZZzjtC
初版との交換をキボンヌ
321HG名無しさん:2006/05/18(木) 14:09:57 ID:KmrAA5S8
銅鑼ホビショーネタは新金型のイージー8と海兵仕様A2のようですな。
取りあえず・・・タスカ開発中がどの型かはっきりするまで買い控えか。
322HG名無しさん:2006/05/18(木) 14:14:05 ID:QicLhqmp
どっちも前からカタログとかで予告されてたアイテムだよね。
323HG名無しさん:2006/05/18(木) 15:10:49 ID:AxGFx3ah
アフリカ仕様の初期型A2ならホスィ。
324HG名無しさん:2006/05/18(木) 15:45:44 ID:/n/C/ioh
タスカででるまでシャーマンは買わない。
ハセガワの対応も気に入らないし
325HG名無しさん:2006/05/18(木) 16:02:43 ID:zNQCi4KB
イージーエイトは買ってしまうかも
326HG名無しさん:2006/05/18(木) 17:46:14 ID:t742pFpH
>>325
はやまるな!
泣きを見るぞ!
327HG名無しさん:2006/05/18(木) 20:14:34 ID:/n/C/ioh
そうだそうだ! 防盾のモールドが上下サカサだった事を忘れるな!
328HG名無しさん:2006/05/18(木) 20:22:41 ID:IRMz7c2D
329HG名無しさん:2006/05/18(木) 20:33:24 ID:1x062f15
A2のキャタピラ、往年のタミヤみたいだね
330HG名無しさん:2006/05/18(木) 20:35:25 ID:/n/C/ioh
往年のタミヤつぅか、なんじゃこりゃ〜!これだからドラゴンのシャーマンは怖い
331HG名無しさん:2006/05/18(木) 20:54:08 ID:Hoivpp2B
まぁ、シャーマン戦車以外には見えないなw。
332HG名無しさん:2006/05/18(木) 23:39:57 ID:88jM+8NV
なんか・・・駄目オーラが・・・
333HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:10:29 ID:ZWhvRH9m
AFVクラブのセンチュリオン用可動履帯が
タミヤのセンチュリオンの起動輪に合わない。

起動輪の幅が若干広いようです・・・
334HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:28:43 ID:OwrXRyYt
>M4A2
 砲塔上面が平坦すぎるような・・・
ハッチの張り出しも角度と大きさがおかしいような・・・

さすがに溶接痕は凸かな?
335ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/19(金) 00:33:09 ID:U+nAwVKk BE:255402645-
つかわざわざタラワと銘打つんだったらM4系もM3軽戦車系もいいがアリゲーターかブルドーザー出せよと。

アリゲーター->水際で屍の山でも有効性は実証
M3の37mm戦車砲->イマイチ無効
M4の75mm戦車砲->銃眼すり抜けて内部の何やらに直撃しない限り無効->集中砲火で撃退
ブルドーザー->戦車でも沈黙させられない銃眼に突撃して生き埋め(火炎放射器とタッグ)

イヤーン。
光文社の『タラワ』読んだ時はこんな恐ろしい時代に生まれなくてよかったと思ったのだった。
336HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:54:34 ID:8RD12szn
>>329,330
しかしこのキャタピラ、もしかしてDS素材のベルト式か?連結式のパーツなら
こういうふうにはならんだろ。
337HG名無しさん:2006/05/19(金) 02:08:29 ID:Uyuzk9Sm
エンドコネクターが波打ってるからどう見ても連結。>A2
338ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/19(金) 02:12:54 ID:U+nAwVKk BE:612965186-
しかし履板とエンドコネクタの位置関係からして、エンドコネクタで履板を連結できるようになってないようにも見える。
履帯の型が間に合わずor開場前に何か致命的ミスを指摘されて慌ててタミヤのリー/グラントから借りたとか。

もしかして、じつはモーターライズ前提(違。
339HG名無しさん:2006/05/19(金) 02:26:01 ID:uFQFf7KW
リーさんのはこのタイプではないでしょ
...となるとますますナゾが深まる....。どうやって連結してあるんだ?これ???
340HG名無しさん:2006/05/19(金) 02:40:07 ID:OwrXRyYt
>エンドコネクターが波打ってるからどう見ても連結
 どうやって/どこで連結しているのか説明してくれ。
341HG名無しさん:2006/05/19(金) 02:51:44 ID:nSWRuCo0
>>339
単純にペタペタ張ったんじゃないw
確実にリー/グラントの履帯ではないねw
搬入前に履帯がバラバラになって慌てて貼り付けたてのが真相だろうな。

しかし、なんか違和感のあるA2だな?
何でだろう?
寸法がキチンとしてれば車体上部だけでも買いとしたいんだが・・・
342HG名無しさん:2006/05/19(金) 05:52:02 ID:kwPqe4u+
ま、とりあえず誰か最初に買ってドラゴンの生贄になってくれい!
よかったらオイラも買うよw
343HG名無しさん:2006/05/19(金) 09:25:13 ID:SUxn3clb
かくして、身勝手な>>342を龍神様の生贄に差し出すということで、
村人の衆議は決したのだった。
344HG名無しさん:2006/05/19(金) 09:26:06 ID:cry+JVfs
>単純にペタペタ張ったんじゃない
 いや・・・だから画像を良く見て、履帯のどこがつながっているのか
みんなと一緒に考えてみよう。
345HG名無しさん:2006/05/19(金) 12:29:59 ID:uFQFf7KW
これが連結キャタピラだとしたら、裏側からテープで貼ったか、それぞれに針金でも刺したか....
フチの接着だけで組んだとしたら、それはそれで神かもしれない。
というより、せめてシャーマンの写真くらい見た人に見本は組ませるべきだよ、リャンタン.........
それだけ人材が枯渇してる会社に「今回は完璧」とか言われても.....orz
346HG名無しさん:2006/05/19(金) 12:43:58 ID:0haFQNyx
なぜシャーマンにこのベース…
347HG名無しさん:2006/05/19(金) 15:29:50 ID:cry+JVfs
日本軍捕獲バージョン。
348HG名無しさん:2006/05/19(金) 15:41:11 ID:nSWRuCo0
>>344
画質調整して、拡大して見てみた。

1.接地面側の履帯は、エンドコネクターで挟んでいるように見える。
2.ドライブスプロケット側は、エンドコネクターで挟んでいない。
3.ドライブスプロケット側の履帯は、それぞれ間が開いてるように見えない。(つまりくっついている!)

よって、
>搬入前に履帯がバラバラになって慌てて貼り付けたてのが真相だろうなw
と、思われ。
349HG名無しさん:2006/05/19(金) 15:55:01 ID:psONGvSn
これはシャーマンへの愛のなさを競う不毛な競争ですか?
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/92.html
350HG名無しさん:2006/05/19(金) 16:05:54 ID:SUxn3clb
タミャーは1/21シャーマンの時代に戻ろうとしているのでは?
351HG名無しさん:2006/05/19(金) 16:31:54 ID:hhqxTsSn
( ゚д゚)ポカーン

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )
352HG名無しさん:2006/05/19(金) 17:31:00 ID:n+DnzmMR
>>349
正気か?単に時間が無くて展示は砲身だけ、製品版には防盾とカウンターウエイトが付く、
とかいうんじゃなくて?
あ、それにしたってこのラジコン、HVSSか。
無駄なもん作りやがって。
353HG名無しさん:2006/05/19(金) 17:33:51 ID:kwPqe4u+
>>343
よーし、お父さんドラゴンの初版買っちゃうぞー!
354HG名無しさん:2006/05/19(金) 18:17:57 ID:cry+JVfs
>接地面側の履帯は、エンドコネクターで挟んでいるように見える

 うそーん。見えないよ。
355HG名無しさん:2006/05/19(金) 18:47:44 ID:6zpfymz5
新車体M4だと105mm砲装備したのしかないはずなんで、これをどうこう
しようというのがそもそも間違いだ。まぁ、M4A1ビッグハッチ75mm砲
搭載型の例もあるんで、「こりはビックリ!」っていう新資料が出てくる
かもしれないけどね。

最初にM4A3車体にしときゃイージーエイトとか出せたのにねぇ…。
356HG名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:24 ID:uFQFf7KW
あ〜もう、ヤダ!
357HG名無しさん:2006/05/19(金) 20:58:35 ID:WW+77chP
これ、各模型誌はどう取り上げるだろうね。スルーかな?
358HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:18:39 ID:iR6Wfs01
>>349
(タミャーは)もうだめかもわからんね。
359HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:19:34 ID:OtQBGG1y
>>353
それは勇気とは言わない。
蛮勇・・・いや、無謀だ!!
360HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:25:07 ID:OuR5X683
17ポンド砲身は見なかった事にしておく、以上!
361HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:29:44 ID:RylWdxsE
ラジコンはスケールモデルではないって解釈なんでしょう。
私も元々興味なかったし。
362HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:42:36 ID:nXn/Q5ew
遠すぎた橋バージョンなんじゃね?
って、アレはA3(105)だったよな……
363HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:53:30 ID:243njKMf
>>358
タミャーは→△
タミャーも→○
364HG名無しさん:2006/05/19(金) 22:09:40 ID:uFQFf7KW
でも、あの砲身を買う人を想像するとかなりガックリするよ?
「お、17ポンド砲か.......」という知識があるのに、ファイアフライとはなにかを知らない人なんだから!
知識的メジャー度で言えば M4>ファイアフライ>17ポンド砲 では?
365HG名無しさん:2006/05/19(金) 22:21:54 ID:U7svcJUb
48ファイアフライにちょっと期待してたんだけど、不安になってきたよ…
366HG名無しさん:2006/05/19(金) 23:41:56 ID:uFQFf7KW
不安どころか....(汗
367HG名無しさん:2006/05/20(土) 01:38:20 ID:RsIfp8x7
>>362
戦略大作戦ってことでw
スピーカー自作か・・・orz

>>366
何か爆弾でも?
kwsk
368ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/20(土) 11:36:14 ID:PHqWHaNK BE:76621223-
>>349みたいな製品を出すところが本当にマトモなファイアフライを出せるのかって事ではないかと。
369HG名無しさん:2006/05/20(土) 12:39:05 ID:QhTFgx8r
1/16ファイアフライの壮大な予告編だったらコワイ(笑)
だとしたら予告失敗(笑)でも1/48の拡大版でもいいから、そんな巨大なファイアフライが出るなら欲しい(笑)もしくは妄想をふくらませて1/16のコメット.......ってここでブロンコ潰しかいっ!(でもほら、アメリカ最強戦車代表でパーシング選んだ会社だからさ)
370HG名無しさん:2006/05/20(土) 14:38:24 ID:bhBZB6uQ
戦略大作戦なら90mm砲じゃなきゃなぁ。
ついでにペイントのBB弾打てるようにしてもらわんとw。
にしても、あのラジコンをいじるんなら普通はイージー8用にパーツ起こして
陸自のデカールとかセットした方が、怪獣世代のオヤジには受けるのに、と思うんだが。
371HG名無しさん:2006/05/20(土) 15:44:44 ID:vASKz9gT
戦略大作戦のは、実際は76.2mm砲搭載に改修されたユーゴスラビア軍ののM4A3E4だけどね。
372HG名無しさん:2006/05/20(土) 17:57:05 ID:+8cceXQb
つか素直に1/35でTcハイブリットかXcを出してほすぃ。
373HG名無しさん:2006/05/20(土) 22:26:30 ID:65U2Gymn
実物を観察してきた。
>1.接地面側の履帯は、エンドコネクターで挟んでいるように見える。
>2.ドライブスプロケット側は、エンドコネクターで挟んでいない。
>3.ドライブスプロケット側の履帯は、それぞれ間が開いてるように見えない。(つまりくっついている!)
4.どうやら、起動輪&誘導輪付近の接地面にしかシェブロンはない。
5.履帯の各ブロック間に隙間はほとんどない。

まるでイタレリ履帯のエンドコネクターだけ切り取って
シェブロンとエンドコネクターを貼り付けたような感じでした。
374HG名無しさん:2006/05/20(土) 23:33:47 ID:QhTFgx8r
た、担当に聞けばよかったのに.....orz
375HG名無しさん:2006/05/20(土) 23:40:41 ID:65U2Gymn
そーいや台湾の王さんだっけ?センチュリオンを持ってきてました。
376HG名無しさん:2006/05/21(日) 02:10:28 ID:mT51cnCY
ttp://sukumizu.sister.jp/shs2006/shs106.jpg
こんなもんなのかな〜
とりあえず1個は買おう
377HG名無しさん :2006/05/21(日) 02:20:06 ID:Hlx/DZmP
>>328のA2はやっぱばらばらにしか見えんぞ俺、タミヤのM10とかのポリ覆帯思い出したw。
378HG名無しさん:2006/05/21(日) 08:58:45 ID:mpdIJcPd
ドラゴンのイージエイトのHVSSは新金型ですね。
T66キャタもマジックトラック!!

ttp://www.dragonmodelsltd.com/45thShizuokaHobbyShow2006/index.htm

こっちは期待できそう・・・・か?
379ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/21(日) 10:10:03 ID:W3NtCvZ4 BE:153242126-
>こっちは期待できそう・・・・か?
履帯&サスペンションセットとして『だけ』でも充分需要がありそう。
380HG名無しさん:2006/05/21(日) 13:25:50 ID:X8kSAivA
でも、マジックトラックっていったって、真ん中のガイド部分は一体成形角度固定なんでしょ?
381ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/05/21(日) 13:32:05 ID:W3NtCvZ4 BE:204321582-
シングルピンのT66ならそれでいいんじゃないかな。
382HG名無しさん:2006/05/21(日) 14:06:33 ID:OswJ38gu
イージーエイトの箱絵のバックにM16の姿があるな・・・いよいよなのか?
383HG名無しさん:2006/05/21(日) 15:12:16 ID:Rc9xQ3iF
>>382
ヘッツァー初期型の箱絵にチャーチル・・・
いよいよなのか?
384HG名無しさん:2006/05/21(日) 22:01:22 ID:qEQERWgR
ドラゴンのM4A2とイージーエイト、現物見てきた。
うーん、なんとなく印象が違うってば違うような気がするけど、もし
テストショットでこれから変更するとかあるかもしれんので、なんと
も言えず。
M4A2のキャタの繋ぎ方がおかしいのは確認した。
あれは単純に組み立てミスじゃない? T54E1履帯の履板にあいてる
穴も再現してたし、少なくともタミヤのベルト式よりははるかに出来が
いいと思われw。

イージーエイトのT66履帯はなんとなく彫が浅いような気もするー。

とりあえず発売されたら誰か人柱になってくれw。
385HG名無しさん:2006/05/21(日) 22:16:54 ID:qn0p+g5J
よーし、お父さん人柱になっちゃうぞw
386HG名無しさん:2006/05/22(月) 07:47:50 ID:Tfga/zUs
>>333
遅まきながら。
タミヤのセンチュリオンにAFVクラブのキャタを履かそうと思ったら、幅つめだけでなく、歯の厚みも薄くする必要がありますな。
ただ実際やってみると頭で考えるよりもずっと簡単でっせ。
少なくともタミヤの旧4号にカステンの不可動キャタ履かせる作業と較べれば100倍楽(笑)。
それに連結キャタ使うと、機動輪の位置も正しい位置に動かせます。
附属のベルトキャタじゃあ長さが足りませんから。

別件
アカデミーはリーで機動輪の歯のピッチを変えているぞ。
387HG名無しさん:2006/05/22(月) 13:49:52 ID:r2Cn9zIm
リータン入荷みたいね
388HG名無しさん:2006/05/22(月) 15:54:07 ID:d32AHX3T
さあ、積んでいたタミヤのM3リー×2とグラント×1で、どう遊ぼうかな。
389HG名無しさん:2006/05/22(月) 16:12:36 ID:zZ189Q6X
仙○堂のホビショーレポで、例の17ポンド挽き物砲身がスルーされてる件について。
(どんなコメントが付くか、密かに楽しみにしてたのになぁw)
390HG名無しさん:2006/05/22(月) 16:37:45 ID:PprGPYMo
別スレで袋叩きになってたかと・・・
391HG名無しさん:2006/05/22(月) 16:44:44 ID:3SQ2MQon
○波堂店主の文才をもってしてもフォローしきれなかった様だな
392HG名無しさん:2006/05/22(月) 18:48:28 ID:SHpFcsd5
田宮なんてそんなもんとこのスレの住民は重々理解しているからなぁ。

さて、龍M4A2の為にアキュの英軍改造パーツとデカールを注文しとくか。
・・・英軍仕様も出たりしてな。
393HG名無しさん:2006/05/22(月) 18:57:23 ID:hkRHkf3H
>>392
6313 Sherman III
というのが予定にあがってるんじゃなかったっけ?
394HG名無しさん:2006/05/22(月) 20:33:23 ID:SHpFcsd5
>393
dクス。
知らんカッタ。

でも龍の予定って何時になるか解んないしなぁ。
Tcハイブリット再販も一向に出てこないし・・・。(まだ2個積んであるけどね)
395sage:2006/05/22(月) 20:40:48 ID:7/JDcmZb
ki屋の速報には17ポンド砲が載ってたね。
仙波○がスルーしたのは、店主も呆れたからかな?
396HG名無しさん:2006/05/22(月) 23:18:35 ID:r2Cn9zIm
え〜、誰もリータン確保してないの???
397HG名無しさん:2006/05/22(月) 23:38:14 ID:3MgXXOO7
エ○クでとりあえず一個確保した。見た目はなかなか良さそうだね。
実際組んでみないとよくわからんけどw
398HG名無しさん:2006/05/23(火) 07:49:08 ID:EvXi6lRQ
リベットを完璧に再現するためだろうが、戦闘室の各装甲板がバランバラン。
まるでプラバン細工みたいだ。
あれでスキマ無く歪まず位置が決まるならたいした技術だ。
あと386で書いたように起動輪の歯の三角が微妙に鋭角になったのでAFVクラブのものを除く他者のキャタにも合うようになっているハズ。

ガンプラ組むのが大変でそれ以上は進んでない。
399HG名無しさん:2006/05/23(火) 21:51:22 ID:1Coo1SDu
流れに関係ない話で申し訳ありません。
先日、バレンタインについて質問した者ですが、エンジンデッキハッチの形状で、
取っ手がやや上にあり、側面にもヒンジがついているタイプ
ttp://lend-lease.airforce.ru/photogallery/valentine/yp_valentine_44.jpg
と、取っ手が下につけられて、一枚板になっているタイプ
ttp://www.tanxheaven.com/map/ValentineMk2/Val17.JPG
がありますが、Mk.VIIIの場合、どちらになるのでしょうか。
Mk.I〜IIIのではヒンジ付のタイプなので、Mk.IIIに6ポンド砲塔を載せたとされるMkVIIIなら、
そちらだと思うのですが、
Mk.IIIとして紹介されている車両にも一枚板のものがあります。
ttp://www.tankshack.com/testing/xoops-2.0.9.2/html/modules/myalbum/photo.php?lid=1463
これは後から改修されたものなのでしょうか。
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか詳しい方がおられましたらご教授ください。
400HG名無しさん:2006/05/23(火) 23:31:53 ID:gpq01C5B
GP誌No.51にけっこう載ってる。
P102にMk8(もしくは9)の写真が1枚あるが、3番目と同じタイプだね。
(3番目の車両は有名なのか、社内写真含め沢山載ってます)

ちなみに2番目と3番目はボルトの有無が違うね。
(2番目は 溶接化が進んでいるということでしょう)

>Mk.IIIに6ポンド砲塔を載せたとされるMkVIII
 重量増対応のため側面装甲が50mm→47mmになったそうだ。
401HG名無しさん:2006/05/24(水) 01:01:53 ID:6M8u5oAd
センチュリオン来月上旬発売予定だってね
ttp://www.mr-hobby.com/inpk/inpk.html
402399:2006/05/24(水) 07:00:23 ID:y6WQ9V71
>>400
Mk.VIIIもその後のタイプと同じくヒンジなし一枚板のタイプである確率が高そうですね。
ありがとうございました。
403HG名無しさん:2006/05/24(水) 09:57:10 ID:aBcZaC7c
>402
英国製とカナダ製の違いジャマイカ?
カナダ製の方が溶接処理が多かったハズ。


カナディアンバレンタインの本をどこにしまったわかんねぇ・・・orz。
404HG名無しさん:2006/05/24(水) 17:06:01 ID:eRybqUHl
>カナディアンバレンタイン
 Mk.6、7と名づけられてちゃんと区別されているぞ。
(溶接というより)鋳造部分が多いのが特徴だったと思う。

 前からの写真を見たことあるが、車体前部にリベットがなく
Mk.11の溶接とも違う外見。
 エンジンデッキも鋳造らしいが、見たことないっす。
405HG名無しさん:2006/05/24(水) 19:56:16 ID:RhT6qgmg
PMMSにAFV部のセンチュリオンのレビューが載ったね。
かなりよさげな感じだ。
406HG名無しさん:2006/05/24(水) 23:00:18 ID:OTx7iyS7
リーは放置???
407HG名無しさん:2006/05/25(木) 02:16:22 ID:sY3G0P7o
センチュリオンってMk.Iとか出ないかな〜 簡単に改造できる?
408HG名無しさん:2006/05/25(木) 06:36:36 ID:1LWENXcS
リーを買った勇者はいないか?いないか?
今日は給料日だから仕事終わったら模型屋に行って見るよ
409HG名無しさん:2006/05/25(木) 07:32:45 ID:e/O/VCKN
随分昔だがタミヤのセンチュリオンMk3をMk1に先祖帰りさせる改造作例がHJに出てたなぁ。
エンジンデッキとか車体周りは中レベル?ぐらいだったが、砲塔は完全にスクラッチ。
ハッチの配置からしてまるで違うし、構造もMk1は後ろ半分が熔接だから…。
「簡単な改造」ではないな。
410HG名無しさん:2006/05/25(木) 08:17:11 ID:JxWhG/Xm
AFV部のはエンジンデッキが別部品だからMk1も出すかも知れんね。

俺はアキュリットのキットに足回り利用して組もうかと思ってるが…。
411HG名無しさん:2006/05/25(木) 11:50:22 ID:sY3G0P7o
妄想戦史だったら45年にMk.Iが戦場に登場してもおかしくないわけでしょ?
一応完成したのが45年までの車両はコレクションしたいんだよな〜。コメットとかとも並べたいし....。
でもAFV部から、もしくはレジンメーカーから改造キットとかはでるかもしれないね、キットがそういう改造しやすい仕様なら
412HG名無しさん:2006/05/25(木) 13:03:35 ID:e/O/VCKN
>>410
オレもアキュのキットは持ってるんだが、ありゃデカ過ぎないかな?
タミヤのセンチュリオンはモーターライズ前提だから「でかいに違いない」と思い込んでたワケです。
で、アキュのを手に入れたとき、タミヤのがどれくらいデカイか見ようと思ってならべたところが、なんとアキュの方がでっかい!
ノギスを当ててどうのというんじゃなく、一目で明らかにでかい!
車格的にはM1エイブラムスとかレオ2級?
いくらなんでもそりゃないだろうと(笑)。
レジン収縮の個体差で、オレのだけ飛びぬけて巨大なのかもしれないが(笑)。
413HG名無しさん:2006/05/25(木) 13:56:51 ID:JxWhG/Xm
AFV部のがもっとでかかったりして(泣)
414HG名無しさん:2006/05/26(金) 07:40:33 ID:bnHxHmBV
>>AFV部のがもっとでかかったりして(泣)
AFVクラブのキャタをタミヤのセンチュリオンに組み付けて見た結果からいうと、キャタの幅が微妙に狭く見える。
1.5ミリくらいだろうか?上にかかるフェンダーが幅広に見えるんですな。
あのキャタの幅が正しいと仮定し、全体のデッサンも狂っていなければ、AFVクラブのセンチュリオンは車幅で約3ミリていど狭くなるはず。
すると車体長も5ミリ程度は短くなるのかな……と(笑)。

信用できるできないは別として「実車の寸法」は本やネットでいくらでも見つかるけれど、あえて「正解」は見ないでAFVクラブのを待つつもり。
イジワルな意味じゃなく、とっても楽しみだ。
415HG名無しさん:2006/05/26(金) 22:44:59 ID:FK6j1B0x
ところで、赤デミのリーを組んだ人はいますか?
出来はちゃんとタミヤを完全にお蔵入りさせられるものですか?
416HG名無しさん:2006/05/26(金) 23:22:07 ID:TiSjaje5
仮組してみたのだけれど、なんかすこーしバランスが変なような。
決定版とは言えないような予感。
でも気のせいかもしれません。
リーの偉い人に分析してもらいたいです。
最新のキットと比較するのは酷ですが
タミヤよりはよいと思います。
好きずきですが
417HG名無しさん:2006/05/26(金) 23:36:37 ID:LUMfC69b
ボギーの寸法が上下に長すぎとかいう話がチラホラ。
どっかがレジン製の出してなかったっけ?
418HG名無しさん:2006/05/26(金) 23:43:58 ID:CldeCNUe
M3用ボギーはABM、タイガーモデルデザイン、レジキャスト、オードナンスファクトリー(イタリア)
から出てるね。俺はABMのしか持ってないけど。

まだ買ってないが、そんなに好きな車両ではないから悩むところだ>アカデミのリー
検証のためだけに買うのはなぁ、資料もあまりないし…orz
419HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:17:39 ID:MiqdwbRj
あ、ほんまや。ボギー2mmぐらい長い・・・orz
420HG名無しさん:2006/05/27(土) 00:57:57 ID:lDa3m1ns
タスカからはでてないの?
421HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:21:42 ID:8Lejopsv
>420

ここで聞く前に、まずググってタスカめましょう。
422HG名無しさん:2006/05/27(土) 01:25:38 ID:4IFQ+u8Z
>>418
 クロムウェル、オードナンス(タンクワークショップ?)は過去形?

>>419
 に、2mm・・・マジ?M4A1初期型用に購入予定だったのだが。
423HG名無しさん:2006/05/27(土) 03:58:29 ID:lDa3m1ns
いや、タスカめてみたらタスカのHPには後期セットの画像スカなかっタスよ(汗)
424HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:12:16 ID:PKdF/SvD
あー、クロムウェルとTWSもあったか…。
クロムウウェルのはスプリングがボギーと一体で見目よくないし、TWSのは
どうも原型がタミヤのをそのまま使ってるぽかったので買ってなかったから。

アカデミーのボギーが長すぎってのは、ボギー本体っつかケーシングが長すぎ
なの? 製品の写真は全体の雰囲気しか見てなかったんで、そこには気づかな
かったよ…。で、全体のプロポーションはどう?
全体がよければVVSSは他から持ってくるだけで済むだろうけど、やっぱり
キットだけではダメダメっつー烙印を押されちゃうんだろうねぇ…orz
425HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:58:39 ID:Mio4KgBk
マジレスすれば、タスカから出てるVVSSは上部転輪支持架が
張り出したタイプ(2種)。
M3やM4の初期に見られる上部転輪がボキーの上中央にある
タイプは出てない。
それだけに今度のアカデミーには期待してたのだが…。
426HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:12:42 ID:MiqdwbRj
手元にある図面がグラパの遠藤氏のものだけなんだけども、
箱組終わった車体上部を図面の上にカパッと乗せててみたんだけどな・・・

_| ̄|○

何コレ。車体幅がすげー広いんだが・・・
427HG名無しさん:2006/05/27(土) 12:22:47 ID:PKdF/SvD
車幅は基本的にシャーマンとそんなにかわんねーはずだから、その図面より
データと比較したほうがいいと思われ。

ボギー本体が高すぎるとして、それを全体の高さのどこで吸収させてんだ?
リターンローラーが小さすぎる、とかはない?

M3以外には見えない、で終了させたらタミヤのから進歩してない
というのと意味合いは同じになっちまうか…orz
428HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:29:44 ID:ZTOhg+FP
M3買ってきた とりあえずボギーの比較を
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1148703533502.jpg
高さも違うけど横幅もかなり細い。M4用のボキーの寸法で
図面引いてしまったのではないだろうか。
タミヤのボギーとにこいちにするといいかもね。
6個作るのはかなり面倒だけど。
429HG名無しさん:2006/05/27(土) 15:26:02 ID:PJ/NfTlK
M3模型屋で見たけど車体上部が箱組みなんだよね
隙間埋めてリベット付け替えにゃあならんと思うと
ちょっとしんどい。
うまく箱組み出来てますか?買ったエライ人
430HG名無しさん:2006/05/27(土) 17:12:35 ID:lDa3m1ns
箱組みはさして難しくはなかった。リベットも気になるのは後面くらい?
ボギーは重傷だね....。てっきりタスカのには入ってるかと思ったらそれも見込み違い(後期型しか買ってなかった....)
431429:2006/05/27(土) 19:04:29 ID:PJ/NfTlK
でもまあシャーマニアの人にとっては「?」かもしれんが
とりあえずはボギー以外はOKってとこですか?
432HG名無しさん:2006/05/27(土) 19:25:41 ID:lDa3m1ns
砲塔の丸みとか?
433HG名無しさん:2006/05/28(日) 07:06:00 ID:cQhsZMvW
いやいや車体幅の件を確認しないと・・・
434HG名無しさん:2006/05/28(日) 07:31:45 ID:eZbFdEk/
ミシリンに垢リーのレビュー来た。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/academy/acd13206.htm

ほんとにリベット数えてるよ!
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/academy/acd13206rivet.htm

寸法関係は、オーストラリアにあるグラントで検証しているが、結局
・ボギーの上下寸法が2mmほど高すぎ
・車体左側面の形状がヘン
というのが最大の問題点みたい。他にも細かい指摘があるみたいだけど。

車体幅についての指摘はないから、キットは正しいみたいね。
435HG名無しさん:2006/05/28(日) 10:14:25 ID:qZ6n8V28
左側面、4ミリも足りないっていうけど、あそこを延長したらその前の斜めの装甲板が収まらないんじゃないかな? 他の装甲板の角度や寸法も違うってこと?
436HG名無しさん:2006/05/28(日) 10:16:42 ID:eZbFdEk/
>>435
左前の装甲板も当然寸法・形状がおかしい、ということなんでしょうね。
437HG名無しさん:2006/05/28(日) 11:45:10 ID:qZ6n8V28
チェックしてみたけど、やっぱりおかしいね。
もし左側面上端(砲塔のとこ)は正しいとしたら、左前の装甲版はもっと下方向に向かって開いてことになる。
でも、そうなると正面形下端がデフハウジングからはみでるということになるのかな?(汗)
さ〜て、お父さん困っちゃったぞ。
ちなみにタミヤのボギーもオーバーサイズなので使えないことも再確認.......orz
438HG名無しさん:2006/05/28(日) 12:40:57 ID:dk4gxGij
そうすると気にせずストレートが無難ぽい?
グラント出るまで買わないつもりでいたけど
リー売れなかったら出ないかな?
439HG名無しさん:2006/05/28(日) 18:48:55 ID:D34uZZRt
>グラントで検証・・・・
って、あーた。
砲塔はノー検証ですかい?
440HG名無しさん:2006/05/28(日) 19:11:06 ID:eZbFdEk/
eBayにリーの完成品が出品されてるよ↓
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6060851666&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1

>>439
> って、あーた。
>砲塔はノー検証ですかい?
PMMSの中の使途に言ってあげてw

441HG名無しさん:2006/05/28(日) 19:48:59 ID:8DngSPy9
>>434
やっぱりアカデミー製だけあってそれなりに怪しい出来なんだな。
リベットだけ増やして形状は気にしない事にしよう。
ボギーは幅を広げるだけで誤魔化しておくか。

そういや国内の出版社でM3中戦車の資料本を出してたとこってあったっけ?
442HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:07:24 ID:dk4gxGij
>441
グランパが別冊でクロムウェルとM8とで1冊になったのが出てる。
443HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:18:45 ID:dk4gxGij
連続カキコスマソ

>441
グランドパワー 別冊
第2次大戦 AFVファイル Vol.3  絶版
特集/M3中戦車、クロムウェル、M8装甲車
A4判   定価 2,350円
(ガリレオ出版HPより)

だそうだ・・・orz。

売れ筋(?)ではないので大きな本屋(三省堂等)ならまだあるかも。
444HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:24:25 ID:ef9NA/PW
e-bayの売り物の写真見ると、そう悪くも見えないなぁ。

ボギーについては補強リブがついたタイプがあるじゃんさ? それを再現って
ことでリブをいれれば背が高いのは誤魔化せたりしないかな。
445HG名無しさん:2006/05/28(日) 21:12:16 ID:qZ6n8V28
ん〜てことは通常特集でグラパでM3やったことはないってこと?
446HG名無しさん:2006/05/28(日) 21:52:12 ID:eTB0gcxx
通常特集(97/3)の再録
447441:2006/05/29(月) 01:27:27 ID:GHG8Y/C3
>>442-443
ありがd。探してみる。
448HG名無しさん:2006/05/29(月) 07:42:41 ID:waZnDW8g
やっぱりボギーは高いのか……やれやれ。
M4のタケノコバネ・パーツをまんま流用してたから(それはないだろ?)と思ってたが。
強化されたパネの収容スペースをこさえるために上部支持輪を横に逃がしたんだから、シャーマンのバネと共用できるはずがない。

「正確かどうか」の話ではないが、車体の75_砲周りはパーツの精度が強烈に悪いんじゃないか?
449HG名無しさん:2006/05/29(月) 20:04:32 ID:wvUgb2sS
一応側面104ミリにしてみたよ。思ってたより簡単だったけど、後面の斜めのパネルの位置もおかしくないか?
エンジンデッキも直してみるかな〜
450HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:15:04 ID:MvqymJxp
実車写真と比較すると、転輪位置に対して車体が高いね・・・
アームの開き方が足りないせいもあるけど。

んで、履帯と車体との隙間が狭いね(龍のスターリンみたい)。
履帯がブ厚いせいもあるけど。
451HG名無しさん:2006/05/30(火) 02:25:17 ID:voH0Xmxy
>450
根本的にボギーが2ミリ高いって言ってるでしょ、だから。
452HG名無しさん:2006/05/30(火) 07:53:10 ID:Y7eaGhEL
M3リーにボギーと来たら、『サハラ戦車隊』だな。
シャレであの戦車のデカール付けて欲しかったね。
453450:2006/05/30(火) 09:18:22 ID:KrDR9ArM
>451
 だから、その皺寄せはどこに?と思ってチェックした だけだよ。
454HG名無しさん:2006/05/30(火) 10:15:40 ID:7tGZzptV
アカM3リータソ
車体底面の楕円形の穴は、実車にもあるんだろか?
455HG名無しさん:2006/05/30(火) 11:59:55 ID:4nZZ4iFl
で、タミヤのリー買うよりはマシなんでしょうか?
456HG名無しさん:2006/05/30(火) 12:26:39 ID:BLw3aGM4
タミヤのリーより
砲塔の形状が正確になった(タミヤよりマシになった)
インテリアが再現されている
ボキーのアームが別パーツ化 5本スポーク転輪
といったところでしょうか 値段相応だと思いますよ。
457HG名無しさん:2006/05/30(火) 13:37:24 ID:qooBNUxg
30年選手のタミヤのリーと比べてマシになった程度ってのもね〜
AFVクラブあたりでグラント出さないかしら?
458HG名無しさん:2006/05/30(火) 15:13:32 ID:A8Ib1NnR
垢のキットが出たせいでAFV部落から出る可能性そーとー低くなっちゃたと思われ
悪食銅鑼と違って部落って他社とのバッティング嫌うからなー
M3スチュアートだって垢のヘタレキットがなきゃ部落がM3A3バリエーション展開して今頃・・・

そゆ意味じゃハンパなキットは迷惑なんだよな!
459HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:12:58 ID:JY968PKd
アカデミーのリーがタミヤよりマシ程度で値段相応ということは、
安価なタミヤのリーも値段相応な価値が今でもあるということになるのか。
460HG名無しさん:2006/05/30(火) 16:57:26 ID:Bj2Er0bM
昔の定価\700の頃だったらね。あまりにも間違いが多すぎるが、アメリカ戦車に詳しくない
人にとっては面白い形の手ごろなキットとして存在意義があるとは思うが。
461HG名無しさん:2006/05/30(火) 18:31:29 ID:9bPTrF51
VVSSの形状さえ良ければ、部品取り用としてロングセラーになっただろうに・・・
M10系ともども、レジンキットのデッドコピーでなかったというのは皮肉。
462HG名無しさん:2006/05/30(火) 19:58:12 ID:voH0Xmxy
簡単に総括するとタミヤよりいいよ! 1.08倍くらいは.....。
463HG名無しさん:2006/05/30(火) 21:05:39 ID:G+A9j2Uw
チョンメーカーなんかに、ちょっとでも期待した俺がバカだったんだよ・・・
でもよ、30年待ったんだぜ、新キット。
アカデミーの発表からも2年待ったんだ・・・

中身なんか作らんでいいから、外形だけでもちゃんとしてほしかったよ。
464HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:56:16 ID:ylc6YUhr
ま、活動再開したABMに期待するか・・・
TASCAにVVSSを期待するのは酷かな。
465HG名無しさん:2006/05/31(水) 01:02:25 ID:MZgX4ZwY
少なくとも悪役隊員セット作るよりは簡単&安い&売れる
作って、タスカの中の人タン!
466HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:07:50 ID:vSMiktR0
しかし、今出ているVVSSは、タスカが思っていたほど売れていないという罠。
467HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:17:59 ID:1cHrB3L9
みんなフルキットが出るから買い控えてるだけだよ
きっとそうだよ、
だから早く出してタスカさん!
468HG名無しさん:2006/05/31(水) 20:22:10 ID:MZgX4ZwY
誰かリクエスト出してみたら?
469HG名無しさん:2006/05/31(水) 22:42:48 ID:mJBoKT4N
話の腰を折ってスマソ。
グレート萌えるスに頼んどいたブロンコのコメット、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
パーツ状態で見る限りは大変いい感じだ。

が、MMiRとかとまとめて取ったので送料がえらく高くついた…orz
バウマン一体なにやってんだよー、って感じで無駄にお布施しちまったぜ(汗)
470HG名無しさん:2006/06/01(木) 00:44:57 ID:bXp/F3GJ
早速仮組みしてみたが、なんかそこら中が歪んでるぅ。

車体上部、砲塔側面なんかはパっと見で反ってるのが分るくらいだ…orz
まぁ、組み付けの時に強引に接着すればなんとかなる範囲ではあるけどね。
それ以外の板状パーツ(こういう部品多し)もなーんとなく反ってるなぁ…。

国内流通時は箱の中身が確認出来ないとちょっと困るかも?

プラの質が柔らかいせいかな。最近、AFVクラブとかアカデミーのキットを
作っていたが、明らかにタミヤとかに較べると柔らかかったから特定アジ
ア系メーカー全般に言えることなのかもしれない。
471HG名無しさん:2006/06/01(木) 02:22:31 ID:+T+1Wt9d
それって
オチキス=1号A型
コメット=4号D型
大型キットになった途端に金型技術の低さを晒したトライスター!
472HG名無しさん:2006/06/01(木) 05:36:26 ID:gXxB0oMa
473HG名無しさん:2006/06/01(木) 06:53:08 ID:MKhPcYWn
別にオチキスだってそうとうヌルイキットだけどさあ
まあディテールアップなんて考えずにそのまま組んだ方が味はある。
474HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:16:31 ID:bXp/F3GJ
トライスターのW号みたいに合わせが悪いとかチリが合わないとかってのは
ないよ、誤解を招くような書き込みでスマソ。

抜きテーパーがきつくて隙間だらけってこともないし、基準面があれば
きちんと組めそうだよ。車体下部はスライド金型一発抜きなんで、あまり
歪んでなかったし、これに合わせていけば車体上部もだいたい大丈夫そう。

事後変形が多少キツいって感じだね、組めないほどじゃないから安心汁。
475316:2006/06/01(木) 20:07:26 ID:jp3RrGvc
購入。直っていたYO.
476HG名無しさん:2006/06/01(木) 23:56:06 ID:6X73aBkO
で、センチュリオンとクロムウェルの方はどうなん?
477HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:06:59 ID:5zgdMpj/
 模型を買わずにGP誌を買った。センチュリオンMk.1カッコええ!
バリエーションで出ないかのぅ。

 ところで次のGP誌特集はセンチュリオン2回目?B1bisは?
478HG名無しさん:2006/06/02(金) 08:06:42 ID:Rv2dEk5v
B1bisはモデルアートから写真集出るらしいじゃん?
W号の時と同じく模型屋ルートにしか流さないみたいだけど。

GPはセンチュリオン特集か、Mk1の写真が沢山載ってたら買おう。
479HG名無しさん:2006/06/02(金) 09:27:08 ID:z0cP+elO
>>472
なじりん生きてるジャマイカ
脂肪説流してるのは誰よ
480HG名無しさん:2006/06/02(金) 11:06:04 ID:SDQEt5EK
>479
しょせん2ちゃんねる
481HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:15:27 ID:5GgbuqbV
センチュリオン入荷したみたいですね。
キャタピラと転輪セットにGPも買うとほぼ10000円かぁ…
482HG名無しさん:2006/06/02(金) 19:44:03 ID:Ryjf5EqX
センチュリオン買いました!
転輪のリムがラバーパーツです。
良いんだけど、経年変化しないのでしょうか?
(^ω^;)
483HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:00:14 ID:Nde8LFQe
答えは数年後!
484HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:19:24 ID:uNdmG4om
仙波堂のHPには「軟質素材」とあったが。
485HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:26:57 ID:Ryjf5EqX
箱にはラバーパーツと書いてありますし、
臭いもゴムの臭いです。
(^ω^;)
486HG名無しさん:2006/06/02(金) 22:58:04 ID:jNBdrOlC
フリウル65番はオージーセンチュリオンNamに使って考証的に問題ないの?
487HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:18:56 ID:saFvmUK6

アチャー・・・ゴムかぁ〜・・・・

プラ溶かさないよな?たぶん・・・やっぱ買うのやめよ。
488HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:51:15 ID:etcuAaxd
来週コメット入荷予定だなんて、なでぃりんたんカワイソス
489HG名無しさん:2006/06/03(土) 00:59:14 ID:e99j2C7F
もっと早くアナウンスしてくれヨン(泣)
490HG名無しさん:2006/06/03(土) 17:23:28 ID:2rwdZEYx
リーのオペをしたら、かなり深刻な事態に陥った(汗)
491HG名無しさん:2006/06/03(土) 18:08:06 ID:pVrKSksa
垢のキットってもう接着剤入ってないの?
Lee買ったけど入ってなかったorz
492HG名無しさん:2006/06/03(土) 18:43:25 ID:HhSqqhoJ
センチュリオンのゴムタイヤはPVCじゃなくて、ホントのゴムっぽいからプラは溶かさないと思うよ。
経時変化はわからないけど、車のプラモのタイヤが平気だから、大丈夫じゃね?
493HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:05:20 ID:e99j2C7F
AFV部のセンチュリオン、買って来た。
寸法、アキュリットのレジンキットとほとんどかわんねーよ。
で、悪い考えがむくむくと…。

AFV部の車体下部にアキュリットの車体上部を合成しちまおうかとw。
フェンダー取り付けの溝のあたりから上を切り取れば、アキュのと
合体出来そうだ…。

つか、部品分割見てるとMk1も出せるね、このキット。
いつになるかはわからねーけど出る可能性はあると俺は見た。
494HG名無しさん:2006/06/04(日) 07:51:28 ID:MZomaNjp
とうとうバウマソ経由のコメットさん上陸かあ
ところであなたのコメットさんはは前田亜季?それとも大場久美子?はたまた九重佑三子?
495HG名無しさん:2006/06/04(日) 08:16:23 ID:7wdvEcTJ
大場久美子だな。さすがに九重佑三子のは覚えてないや。

IMAのチャレンジャーも中身見た。ディティールはちょっと甘いけど
アキュリットのよりは組みやすいかもしれないなぁという感じ。

俺はもうアキュのを完成させたから買わないけど、砲塔内部も再現
されてるみたいだし、面白いキットかもね。
496HG名無しさん:2006/06/04(日) 18:03:20 ID:rdFmtDMH
ウォッシングまで終わった。茶系のODにしようと思って
特色304番を使ったがイメージと違ってた。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1149411378975.jpg
黄色のデカールは発色をよくするために色が重ねてあるためやや厚め。
帯のマーキングは手書きした。
497HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:52:34 ID:8tBIHJ2w
おお〜カッチリ組めてる。GJ!

しかし、何よこのデフケース。何を参考にしたらこんな・・・
498HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:12:06 ID:hfsbzGqx
下の写真のM3A1のボギー、どこのヤツつかったのか聞くトコだった(苦笑)
499HG名無しさん:2006/06/05(月) 09:11:17 ID:q8PJIhHX
いや、俺も「こんな仕上げで完成させたつもりか!」なんて思っちゃたよ。
(恥ずかし〜)
500HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:47:00 ID:Wlvtg/K7
コメット日本でも発売されたね
501HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:53:54 ID:0CAa1/Q5
オージーセンチュリオン ゲッチュ〜
マーキングはクリ○リス号でんな
国有財産にpussyとかええんかいな?
502HG名無しさん:2006/06/07(水) 00:03:19 ID:mpzXv/1z
カワユイ子猫ちゃん の意味だから無問題w


つか、クリ○リスではなくてアソコ全体を意味するみたいね→pussy (って、何のハナシだw)
503HG名無しさん:2006/06/07(水) 00:12:43 ID:EZO7hQ/v
keep your pussy clean
504HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:23:12 ID:hNgInrDS
自由フランス軍のジープには「マンコ死」号という車があったらしいぞ
505HG名無しさん:2006/06/07(水) 02:05:33 ID:06sJidhE
>>486 問題ないと思うよ。ラバーなしキャタピラは最期まで形が変わっていないはず。

>>寸法、アキュリットのレジンキットとほとんどかわんねーよ。

てことは・・・ 



まぁ、気にしないようしよ(逃
506HG名無しさん:2006/06/07(水) 07:39:28 ID:hLRwKFyF
タミヤのセンチュリオンとAFVクラブのセンチュリオンを比較してみた。
幅は思ったとおりで、タミヤよりAFVクラブのキットの方がかなり狭い。
それもフェンダー部分だけでなくその間に見える車体部分も狭くなっているからイメージ的には「締まった」感じ。
ただ車体長は殆ど変わらない、というか、現物どうしをくっつけてみると同じだった。
もしAFVクラブのキットのスリーサイズが模型的にセーフの範囲なら、タミヤのキットもセーフのはず。
古いタミヤキットに「素性の良さ疑惑」がかかって驚きだ(笑)。
507HG名無しさん:2006/06/07(水) 14:47:31 ID:0mV9IIZ7
車体長が同じで片方が模型的にセーフと仮定した場合、
車幅がかなり異なるもう一方もセーフ…って

意味がわかりません。
508HG名無しさん:2006/06/07(水) 16:04:47 ID:kRBnwlLA
タミヤの車幅は広すぎるが、AFVクラブの車幅も狭すぎるとか?
509HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:03:26 ID:796Xplrh
でもいくら三十年前のキットとはいえスケールモデルで
実車が取材できたのだから車体の寸法が正しいなんていうのは
当たり前のことで別にタミヤだからと言って驚くことではないと思うぞw
510HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:12:02 ID:pgoxEqIv
タミヤお家芸のモーターライズ対応幅広車体、ってことは?
511HG名無しさん:2006/06/07(水) 20:17:40 ID:YDxWePfu
今月号のGPが早速センチュリオンの特集を組んでるワケで、そこに
基本寸法図が出てたから早速計測してみた。寸法図には3種類の幅が
図示されているが、多分真ん中の数字が「フェンダー最大幅」だと解釈
した。それによると3277mmということで、模型寸法にすると93.6mmだ。

AFVクラブのもアキュリットのもほぼ1mmくらいの誤差だったよ。
仮定の数字だし、今回ノギス使わなかったから正確とは言えないけどね。
タミヤのキットは持ってないので不明だ。誰か測ってみてくれ。
512HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:51:03 ID:ZRxoNcWw
センチュリオン、ポリキャップの番号間違えてるから微妙に注意な
すぐ気づくとは思うけど
513HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:58:20 ID:qU64GvMn
センチュリオン、金属砲身にエバキュレイターがはまらねぇよw
ラジエタ−部品の支持部、細すぎでランナーから切り離す時折れたw
初心者には優しく無いキットだなー
514HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:59:30 ID:cGMOZV0v
初心者がセンチュリオンなど…などと思ってるから模型人口が減るんだよな。
どんなキットでも初心者を忘れないでいて欲しい
515HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:15:43 ID:dn9Rb/1u
アキュリットのと合体すべく車体下部を切り刻んじまったよ…。
フェンダー取り付け用の溝から上を切り飛ばしただけなんで、加工は
簡単だった。多少辻褄は合わないがなんとかなりそうな感じ。

車体本体はアキュのが少し幅広いのかな? AFV部の車体下部にはめると
少しゆるいけど、下すぼまりのテーパーの途中で切っちゃった関係もある
かもしれないので、寸法が違うからというワケでもないかも。

あと、アキュとAFV部は中央部サスのカバー形状が違うんだけど、A41と
してはどっちが正しいんだろう? スカートつけちゃうと見えないから
関係なっていば関係ないんだけど気にはなるな。
516HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:21:40 ID:gXmra2ef
マフラーのパーツB20とB21はインストの指示が逆だね。
とうぜん四角い止具のある方が排出側。

リターンローラーの接着部のぜい弱さはどうにかならないものかな。
もしタミヤだったらどう処理するだろうな、とか考えながら作ってると面白い。
517HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:22:49 ID:gXmra2ef
あ、B21とB22だった。
518HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:33:54 ID:2N3QqAxP
つか、AFV部はいつも組み立てがタイトすぎるよな。
251も考証はさておき龍より組みにくいと評判だったし
その辺がしっかりすればもう一段階上に行けると思うんだが。
519HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:46:00 ID:lqnb3uos
その上ドラのキットだって特段組み易いというわけでもないからな…
520HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:50:37 ID:fvTWEQ4d
センチュリオンの箱のCG画が凄くドラゴン臭いです
521HG名無しさん:2006/06/08(木) 07:44:07 ID:WQoCvqTg
>>507
もっとぐちゃぐちゃだと思ってたから(笑)。
タミヤのセンチュリオンがディスプレイモデルになって販売されたとき、何故かハコから「1/35」の表記がなくなってる。
そのせいで、一部で「スケール的にあんまりメチャクチャだからスケール表示を取っちまったんだぜ。」というウワサが流れた。
あのイージーエイト・シャーマンですら「1/35」の表示で売ってるんだから、じゃあセンチュリオンはどれだけ壮絶なことになってんだろう!?…と。
実際ギヤボックスをクリアするため、起動輪の位置が一目で判るほど前にずらされてるし。
自虐的で邪悪な喜びをもってAFVクラブのセンチュリオンを待ってたんですな。
ところが……あれ?こんなもんなの??って程度な違いに過ぎなかった。
……で「あれならセーフのうちだな」というわけです。
522HG名無しさん:2006/06/08(木) 08:37:07 ID:6HZOGNX4
防盾パーツもトラップだった。
インストには最初にI14の指示があるが
機銃の取り付けからみると正しいのはF6らしい。
523HG名無しさん:2006/06/08(木) 12:14:10 ID:V63RS9Pv
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1149658884487.jpg
これってM4のどのタイプか教えてください。
524HG名無しさん:2006/06/08(木) 12:17:37 ID:injH+9Op
ゲーム用に適当に作られたもの、一致する外観のものは無い。
525HG名無しさん:2006/06/08(木) 13:46:59 ID:56+JhBnL
スプーが…
526HG名無しさん:2006/06/08(木) 15:25:26 ID:fWPtZMrX
バトルフィールド1942だな。リアリティよりゲーム性を優先した箱庭戦争ゲームで、
九九艦爆が魚雷投下したりする考証レベルだから形式なんて問題外。(面白いけど)
527HG名無しさん:2006/06/08(木) 16:28:44 ID:h6DFHp6a
ドライバーズハッチやエンジンデッキ形状から車体は後期型M4A3
で3ピースノーズカバー付けてみた漢字?
と釣られてみる
528HG名無しさん:2006/06/08(木) 16:43:12 ID:2N3QqAxP
うーむ、こりゃトライスター4号の時みたいに、有志正誤表が必要な勢いだな>百人隊長
529HG名無しさん:2006/06/08(木) 16:44:20 ID:RYwv2sDE
英軍だから砲塔後部にストレージボックス付けてるのかな
530HG名無しさん:2006/06/08(木) 17:46:52 ID:XYfUXurx
車体後部の燃タン
オージーセンチュリオンでは、デフォなんでつか?
531HG名無しさん:2006/06/08(木) 17:56:18 ID:u1rHmpEJ
ブロンコのコメット買ったよー!
前作のオチキスと比べて格段に進化したコメットさん
どちらかと言うとトランペッターのキットみたいな感じ
値段がドラゴン並ならもっと売れると思うが・・・・・・・。
がんがれブロンコ!!
532HG名無しさん:2006/06/08(木) 20:17:03 ID:qyiGqrKR
リ−、センチュリオン、コメット、B1bis.....
一ヶ月づつ発売ずらしてくれればいいのに。
533HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:16:04 ID:2N3QqAxP
>>532
そんなときに限ってヨンパチもクロムウェルw
534HG名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:00 ID:Vc494Pkk
も一つおまけにアキュのロイドキャリアーも今月だ…orz
535HG名無しさん:2006/06/09(金) 01:32:46 ID:qNxvMJ46
水野シゲユキは既にコメットを組み終わったようだ。
536chinge:2006/06/09(金) 07:46:27 ID:3cG6B0Ad
シゲノミズユキ乙
537HG名無しさん:2006/06/09(金) 07:58:18 ID:jV8KAfTo
↓のブログによると、百人隊長は結構難物のようだな。
ttp://mokei.g.hatena.ne.jp/char819/
538HG名無しさん:2006/06/09(金) 20:10:52 ID:NzW6GEma
フィルもさぞかしブラボーだな。
539HG名無しさん:2006/06/13(火) 08:27:53 ID:l/rfVjXP
水野シゲユキのコメット、スゲー。でもちょっと汚しすぎ('A`)
540HG名無しさん:2006/06/13(火) 09:08:52 ID:gA+1PzmN
あの人のはどれも汚しすぎだよ。
541HG名無しさん:2006/06/13(火) 09:34:42 ID:FXfWIJvJ
本当にウマイ人は、越えちゃいけない線をわかっている
542HG名無しさん:2006/06/13(火) 09:48:32 ID:l/rfVjXP
うむ、つーかどれも同程度の汚れなんだよなー。戦場とか季節によって多少なりとも変化させるべきだとオモふ。
543HG名無しさん:2006/06/14(水) 00:09:44 ID:M8XQdkyu
水野シゲユキは見る価値ない。ゴミのウマイ模写みたいなもん。
544HG名無しさん:2006/06/14(水) 00:17:03 ID:IH9QDhvc
それでも展示会に見に行きたかったな〜。
遠くていけん。
545HG名無しさん:2006/06/14(水) 00:25:56 ID:E1J0FD60
実際に見ると、結構雑だしね・・・って、
ジオラマで有名なモデラーの作品って大抵そうだけど。
546HG名無しさん:2006/06/14(水) 00:44:08 ID:ChXnve8z
単品作り込み派とディオラマ派は求めているものが違うからな
547HG名無しさん:2006/06/14(水) 08:16:17 ID:zN+/iL86
「立体写真」として作るか「立体イラスト」として作るかの、作り方の方針の違いにすぎないと思うが。
548HG名無しさん:2006/06/14(水) 14:51:15 ID:BbORkWem
>>545
×ジオラマで有名なモデラーの作品
○ジオラマでしか有名でないモデラーの作品

ではないか? ホントに上手い人はジオラマでも単品でも仕上げは上手い
549HG名無しさん:2006/06/14(水) 15:10:17 ID:iSYqQitL
僕は「立体図面」指向さ


orz
550545:2006/06/14(水) 15:24:15 ID:xok1ZU87
>548
 いや、上手い/下手 じゃなくて
「車両細部の作りこみや繊細な塗装(ウェザリング)は重視しない」
ということ。

 実際、ディオラマって鑑賞距離も単品より遠いし 繊細に仕上げても
視覚効果は薄いと思う。

 特に雑誌ライターは時間の制限もあるだろうし 正しいやり方でしょう。

・・・オレは繊細・超絶な作品が好きだけど。そんなディオラマを作る人も知っているし。
551HG名無しさん:2006/06/14(水) 16:50:47 ID:gAxXYsNa
「スクラッチする使途は塗装が雑」といった傾向もあると思う
それなりに得手不得手はあると思うよ
552HG名無しさん:2006/06/14(水) 18:59:36 ID:+T5vG4u1
喜屋に展示してあるの見た事あるけど
こぎれいに作ってあるなあという程度で
別段、感動したりするのもではないよ
553HG名無しさん:2006/06/14(水) 23:40:21 ID:E1J0FD60
>>552が今ひとつ、スレの流れからズレているような・・・誤爆?
554HG名無しさん:2006/06/15(木) 02:13:19 ID:09jsIA1F
>>550
雑誌作例って事だと雑誌側の責任もあるんじゃないか?
ジオラマ偏重というか、遠目にパッと見でビジュアル的に誌面が埋まればいいというか。
「ここが見たいのに!」って細部とか工作方法とか載ってない(軽視されてる)と思うことあるな


555HG名無しさん:2006/06/15(木) 06:51:17 ID:N3JxmVvO
ドラゴンからとうとうHVSS登場じゃが?
556HG名無しさん:2006/06/15(木) 08:55:25 ID:rDTTuBft
ドラゴソのシャーマンつうとどうしても身構えてしまうオレがいる。
557HG名無しさん:2006/06/15(木) 09:15:59 ID:ppuqDCHa
1/72も見事予想通りだった。
558HG名無しさん:2006/06/15(木) 11:42:46 ID:t9pj4Hwd
72はあれで文句言えるほど恵まれた状態じゃない
559HG名無しさん:2006/06/15(木) 12:59:59 ID:TIkAGSq5
このサスアームはあんまりだよ・・・回転軸が。
ttp://image.kansai.com/kdc/19492/aNthmIpn.jpg
560HG名無しさん:2006/06/15(木) 13:30:56 ID:AgoNIQnw
飛び出てる上にダルダルだな・・・
561HG名無しさん:2006/06/15(木) 16:49:40 ID:JgPdhHhw
だっちょボギー
562HG名無しさん:2006/06/15(木) 17:17:08 ID:dh3jUKEK
トランペッターのシャーマンとJS-3が出荷された模様。

ttp://www.sembado.com/
563HG名無しさん:2006/06/15(木) 20:54:22 ID:hUofyywN
JS-3バカパーツワロス
564HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:52:44 ID:eTkAVb3U
>>560
 ミニスケですからダルいってほどではないですけど、脱腸がね・・・

 JS-3、履帯のたるみが表現できない・・・
565HG名無しさん:2006/06/17(土) 04:33:32 ID:2AeuekG9
ちゃんと連結キャタと普通(一体化されていない)の足回りも入っているらしい。
566HG名無しさん:2006/06/17(土) 07:08:22 ID:yOUixr4S
シャーマンは金になるとメーカーが気づき始めた今日この頃。
皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうかw
567HG名無しさん:2006/06/17(土) 09:19:44 ID:hyJaow8x
そうじゃなくて、単に残ってるアイテムで有名どころの筆頭がシャーマン系だからでは?
568HG名無しさん:2006/06/17(土) 13:06:21 ID:Kw9nKaYi
武田鉄矢がCMで使った戦車はマーシャルって言ってた
569HG名無しさん:2006/06/17(土) 14:38:44 ID:bYLCYxAI
金八先生適当だな
570HG名無しさん:2006/06/17(土) 14:40:11 ID:wzvw1+AN
トラペのM4A1買ってきた
車体はちょっと丸すぎだが個人的にはコレくらいが好み。
ボギーのパーツが2両分入っているから
ドラゴンのボギーが許せないと言う人にはいいかも
(ローラーの支持部は水平タイプなので改造は必要)
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060617142909.jpg
571HG名無しさん:2006/06/18(日) 14:33:40 ID:nrPx4JSs
チャーチル架橋戦車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
なぢりんタソは買いまつか?
572HG名無しさん:2006/06/18(日) 15:09:56 ID:tYLIN/Zk
あの世とこの世の橋を渡ってきたオトコだから橋は買うだろ、橋は。
573HG名無しさん:2006/06/18(日) 15:56:00 ID:nrPx4JSs
>572
(^^;
574HG名無しさん:2006/06/18(日) 20:57:06 ID:sEv3k427
ベースがタミヤのチャーチルじゃなぁ、買わないよ。
一時期チャーチルがマイブームだったが、それも終わったしw。
575HG名無しさん:2006/06/19(月) 08:09:17 ID:sSai0JuF
なぢりんタソキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
って、タミヤのチャーチルそんなにダメなキットでつか?
576HG名無しさん:2006/06/19(月) 12:09:22 ID:IUURBlE/
タミヤのチャーチルって幅が広すぎじゃね?
実際に計測してないから分んないけど。キャタピラの幅が狭すぎるのか
スポンソン部分が広すぎるのか、あるいは両方なのかデータ持ってない
けど、スポンソン側面装甲とキャタピラの取り合いがどう見てもおかしい。

ま、そこをどう考えるかだけど基本的には作りやすいし、いいキットだ
と思うよ。発売以来27年も経ってることを考えればたいしたもんだw。
577HG名無しさん:2006/06/19(月) 19:26:47 ID:iwGR8F76
実は全長も幅も大きいという罠。
商品化はされなかったが、車体内部にモーターライズ用のモールドがあるので、
原因はこのせいか?
578HG名無しさん:2006/06/19(月) 19:32:37 ID:jLrABn5E
>>570
 転輪もサポートローラーもデカすぎでは・・・
でもハウジングとサスアームは悪くないかも。ドラとニコイチ?
579HG名無しさん:2006/06/20(火) 00:43:09 ID:tqP8lhPf
>>577

多分それが原因。
キャタピラが動くクリアランスを取ろうとして寸法を変えたんだろう。
電池が入るスペース自体は内側に確保してあるけどね。

つか、新規開発でチャーチルバリエーションをやってくれるような
メーカーないもんかねぇ? レジンではクロムウェルがやってるし、
いずれレジキャストもやりそうだけどさ、いかんせん高すぎて…。
580HG名無しさん:2006/06/20(火) 01:16:36 ID:aXe/ooBa

トランペッターに直訴すべし.......と思ったけど、メアドわかんないや(汗)
581HG名無しさん:2006/06/20(火) 05:39:43 ID:omMy6jsO
最盛期のMMってスケールモデルを謳いながら実はリモコン戦車って難物
四号Hに泣いたジジイは多数
二号だって8tハーフだってちゃんとモーターで動く
582HG名無しさん:2006/06/20(火) 09:41:17 ID:kCIRPd6/
なのに皆タミヤを神扱い。文句付けてた俺なんか基地外認定。
今は2ちゃんに基地外仲間が集まっているので心が満たされているw
583HG名無しさん:2006/06/20(火) 10:00:12 ID:98jy8gh1
いつ頃文句を付けてたのかによって変わってくる
584HG名無しさん:2006/06/20(火) 10:31:48 ID:s6qTMoON
寸法原理主義者は、いつだって肩身が狭いですよ?
585HG名無しさん:2006/06/20(火) 11:02:18 ID:d/Nl/GmW
チャーチル1/35のインジェクションキットってタミヤだけ?
586HG名無しさん:2006/06/20(火) 12:18:30 ID:tqP8lhPf
アカデミニダとかLEEあたりがコピってたりするかもしれんなぁ。

日本国内には入ってこないけど、ってありそw。
587HG名無しさん:2006/06/20(火) 14:45:40 ID:XeRqhlyu
ねえよ。
588HG名無しさん:2006/06/20(火) 20:09:21 ID:rLopQYbd
589HG名無しさん:2006/06/20(火) 20:36:54 ID:tqP8lhPf
現物見るまで判断出来ないっつーか、誰かが人柱になって評価が定まらない
ことには…。

レジキャストからM4A4直視バイザー型のフルキットが出たね。
590HG名無しさん:2006/06/20(火) 23:03:20 ID:0BhqjJx/
車体のみとは言え、フォーメーションと激突だね・・・
591HG名無しさん:2006/06/20(火) 23:29:43 ID:0BhqjJx/
IMAがコメットの連結キャタを出すらしい。あと「1/16の」チャーチル。

まーWW2かフリウルも出す予感。
592HG名無しさん:2006/06/21(水) 00:25:38 ID:CMpCzbIN
フォーメーションの車体+砲塔+タスカのVVSS+カステンかRHPSのキャタピラ
とレジキャストのフルキットでは値段そんなに変わらんのじゃない?
M4A4に関してはタスカの動向がはっきりするまでは手を出せないな。
593HG名無しさん:2006/06/22(木) 09:40:42 ID:nDzVko7Y
>>588
ん?キャタはDSなのか?DSだとベルト式?

静岡で展示されてたあの謎のキャタはなんだったんだ?
594HG名無しさん:2006/06/22(木) 13:54:23 ID:CnJBR+Lq
会場でベルトキャタピラ到着待ってたけど、こなかったからあわてて現場でレインボーテンで買ってきたのを組んだ
595HG名無しさん:2006/06/22(木) 18:53:21 ID:4WfMlvf2
ハセガワからコブラ作戦の交換パーツが届いたってメールがありました

嘘つきにならないで済んでよかったよ、ホント


いくら遅くなってもちゃんと対処してくれれば感謝です

どのみちツンドクだけになるのは明らかなんで
596HG名無しさん:2006/06/22(木) 20:31:20 ID:7Iw7H3Ss
はやいね、俺なんか1年待たされたことあるよ
597HG名無しさん:2006/06/23(金) 00:46:06 ID:97IW5aUO
>593
>>373のレポートでも、一応ベルトキャタであることが報告されている。
598HG名無しさん:2006/06/23(金) 00:51:06 ID:ABFP2ur9
じゃあ>>373がレポートしたキャタはDSによる試作品だったってことか?
なんか無茶苦茶な試作品だな、そりゃ。まさかあれがそのままキットに入ってるんじゃ
あるまいな。まさか、な…
599HG名無しさん:2006/06/23(金) 05:35:53 ID:WjQkpqsQ
>>595
ほんとか!
まだ作らないで積んでいたのだが交換してくれるのか?
詳細情報希望!!
交換してくれるのなら「俵」も「雷」も買ってやるよ
600HG名無しさん:2006/06/23(金) 18:54:09 ID:UDQyrLnx
シャーマン良く分からないんでちょっとお聞きしたいんですが…
ファイアフライ作ろうと思って昔のバーリンデンのレジンキット用意しました。
Tcのハイブリッドの分です。
当時なら下半身にイタレリ指定だったと思うんですけど、
これ、コブラ作戦キットの下半身使ってもかまわないですかね。
601HG名無しさん:2006/06/23(金) 20:20:44 ID:Yms1jEFS
>600
ばあさん持ってないので合うかどうかまではわからんがOK。
だけどコブラの下半身じゃもったいないからタミヤのM4初期型がいいんジャマイカ?

バアさんのキットとはまた随分古い物をお持ちのようで・・・。
602シャーマン子:2006/06/23(金) 21:45:38 ID:5upo60md
あれ、Opブラコは、何が間違っているんでしたっけ?
603HG名無しさん:2006/06/23(金) 21:59:38 ID:En5bdnr0
米英物疎いんでちと質問なんですが、WW2の米軍戦車ってオリーブドラブ
じゃなくてダークグリーン系の物もあったんでしょか?
M3とかの軽戦車を、明るいグリーンとかで塗ってる作品とか結構あって
気になったんですよ。
604HG名無しさん:2006/06/23(金) 22:08:01 ID:Yms1jEFS
>602
別に問題無い。
ただ値段がタミヤの方が安いというだけの理由。
パーツ取り寄せすれば無駄も出ない。

Opコブラ間違ってる云々以前にバーリンデンの砲塔の方が
ツッコミ処多かった覚えがある。
あとバーリンデンのキットはなんか小さかったかな(縮んでる?)。
まあ購入しちまったんならキニシナイで組むのが吉。
605HG名無しさん:2006/06/23(金) 22:24:01 ID:Yms1jEFS
>603
米・英双方で使ってた兵器もあるから(微妙に違うけど)米軍仕様だったのか
英軍系仕様だったのか確認が取れないとなんとも言えない。
米英物疎いんじゃM3の形式までの判別はついていないだろうし。

連書きスマソ。
606600:2006/06/23(金) 22:36:09 ID:UDQyrLnx
ご教授感謝です。
古い田宮よりは最新のドラゴンの方が利用できるパーツが多いかなと。
ドラゴンのTcキットも有るんですが…
607HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:39:26 ID:En5bdnr0
>>605
どもっす。
基本的に米はオリーブ統一、グリーン系の場合は英軍仕様という認識で
OKということですな。
608HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:44:27 ID:Yms1jEFS
>600
銅鑼1c持ってるなら見比べれば解ると思うけど米軍と英軍(特にファイヤフライ)
では装備が若干違うので結局は車体下半分しか使わない。
VVSSもタミヤM4初期型は後期型が付いているのでそのまま使える。

余計なお世話だが残ったタミヤパーツに車体下のみ注文してタスカの初期(?)型
VVSSとアキュリットの英軍仕様パーツ・デカールを買えば英軍仕様M4初期型も
作れる。
ファイヤフライと並べておくのもよいかと。

>607
あくまでも基本的にはOK。
609HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:51:35 ID:97IW5aUO
大戦後期のほうが緑味が強いとか聞いたが。
610HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:30 ID:97IW5aUO
>古い田宮よりは最新のドラゴンの方が利用できるパーツが多いかなと

 そうなのか?以前は、タミヤのOVMを使うのは定番の選択だったが。
最新ドラゴンの小物はどうなんだろ?
611HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:57:17 ID:bp3SFiB6
米のオリーブドラブは時間が経つと紫外線でイエローが飛んでグレーっぽくなるね
612HG名無しさん:2006/06/24(土) 00:01:35 ID:Yms1jEFS
>609
どの程度か解る人いたら俺も教えてほしい。
オリーブっぽい英軍仕様もあったとか、ポーランド軍・自由フランス軍とかも。
613HG名無しさん:2006/06/24(土) 00:42:58 ID:MFHjPkwn
アメリカから供与された車両はODで塗られたまんまで再塗装はしてないって
どっかで読んだ。で、大戦後半のイギリス車両の標準迷彩色はOD No15に
なってるんだが、それがどんな色だかわかんねーんだよなぁ。なんとなく
オリーブグリーンっぽい? みたいなイメージあるんだけど。
>>609が書いてる「大戦後期は緑味が濃い」ってのと一脈通じるところも
あるし、誰か分る人いたらおせーて。
614HG名無しさん:2006/06/24(土) 01:27:53 ID:pQW7Tr40
>>613
 AM誌のフィルの記事にあったような。ハンブロールのXXに相当とか。
・・・オレは自分のイメージで塗っているので、あまり気にしていない。
615HG名無しさん:2006/06/24(土) 01:49:23 ID:pQW7Tr40
おや。コメットのレジン製誘導輪、プラに変更されたんだね。
・・・今更値下げは無理?
616HG名無しさん:2006/06/24(土) 04:31:01 ID:d09hvxmS
値下げしても良いと思うのは俺だけ?
出来の悪そうなプラパーツに置き換えられてるんだからねぇw
617HG名無しさん:2006/06/24(土) 05:25:40 ID:hkvD4WYP
他人の同意が欲しくてしょうがないお子さま登場
618HG名無しさん:2006/06/24(土) 22:38:05 ID:e2seCjRw
M4のDEPP WADINGを付けたいのですがエッチなパーツありますか?
619HG名無しさん:2006/06/25(日) 01:56:17 ID:42Xzv7pW
オードナンスからレジン製のが出てたと思われ。
620HG名無しさん:2006/06/26(月) 05:59:09 ID:WCyL9wUh
1/48か1/35のFH−70ってどこか出してたっけ?
621HG名無しさん:2006/06/26(月) 07:32:56 ID:9chz0ZDf
今月号のAMにAFVクラブがM40を出すと広告が載ってましたね。
アカデミーでも2〜3年前のカタログに載せていたと思ったのですが、
なにか関係があるのでしょうか?
M113の時と同じように、アカデミーからのOEMとは思えないのですが、
実際のところ、どうなのでしょう。
622HG名無しさん:2006/06/26(月) 08:13:27 ID:LrjCJ2Qg
FH70はホビーファンがレジンキット出してたはず。最近全然見かけないけど。

M40は随分前からAFV部が予告してるよ。アカデミーってのは勘違いじゃない?
623HG名無しさん:2006/06/26(月) 12:14:43 ID:9chz0ZDf
そうでしたか。私もはっきり覚えていたわけではないので、記憶違いでしょう。
FH70、行きつけの模型店にあったような……曖昧ですいません。
たしか、黒っぽい箱でしたっけ?
624HG名無しさん:2006/06/26(月) 17:36:35 ID:LrjCJ2Qg
黒っぽかったかなぁ? 段ボール箱に黒枠の写真が貼ってあるパッケだった
ように記憶してるが。結構なお値段したと思うよ、MMiRで紹介されたこと
があるけど出来はいいみたい。
625620:2006/06/27(火) 06:22:26 ID:soOzsqa/
>>622-624
レスサンクス
…高いのなら切り刻むの無理ぽいなぁ… ('A`)

…安い15榴切り刻むよ(゚∀゚)
626HG名無しさん:2006/06/29(木) 09:09:05 ID:Pz1zLV4j
銅鑼M4A2俵のドラエキスポに出た分の写真らしいが、
ttp://www.planetarmor.com/forums/index.php?showtopic=2263&hl=
やっぱ、どうみてもキャタ変だね。
627HG名無しさん:2006/06/29(木) 09:13:37 ID:wFwbZf+N
変ていうレベルじゃないだろ、これはw
628HG名無しさん:2006/06/29(木) 09:21:41 ID:GRygDh9x
そのキャタ、どうやって繋がってるんだ?
629HG名無しさん:2006/06/29(木) 09:28:53 ID:rnxtj8pM
そんなキャタ履いて前に進めるのか?
630HG名無しさん:2006/06/29(木) 10:09:30 ID:MH4ifJ2v
これさあ、静岡のサンプルのときも話題になったけど、表側と裏側でリンクの継ぎ目が
あってないってことじゃないのかな?
631HG名無しさん:2006/06/29(木) 11:03:49 ID:0z/q9mib
なんか大昔のタミヤのM3系や、モノグラム1/32みたいなミスだな。タミヤのM10/36の場合は
モーター走行の関係であえてこうなったのかもしれんが、何故ディスプレイでこうなる?
632HG名無しさん:2006/06/29(木) 11:05:22 ID:LpbsG3LK
あー、そうだねぇw
ベルト式にすることを優先して、こうしちゃたんかねぇ
633HG名無しさん:2006/06/29(木) 15:25:20 ID:8oWicLZ9
というか、静岡に持ってきたブツそのものじゃないの、これ?
634HG名無しさん:2006/06/29(木) 15:26:44 ID:8oWicLZ9
ドラゴンのCG上では「フツー」になってるけどね(笑)
やりかねないからなあ.......
635HG名無しさん:2006/06/29(木) 17:03:40 ID:FvM+4oS/
流れブッタ切って申し訳ないんだけど
某中古ショップでアキュリットのDiamond-T Cargo Truck(Hard Cab)とコメットが
それぞれ¥11、000、¥9,000で売ってたんだけど
これって買いですか?
コメットは素直にブロンコ買っといた方がいいかな?

636HG名無しさん:2006/06/29(木) 19:18:43 ID:Mmjo5G5H
>635
少なくともダイアモンドTは「買い」ですな。
自分も以前、某中古ショップで、クロムウエルの
ドチェスターACE (マックスまたはモーリッツ)
を2000円で買ったことがある。
以来、中古屋は定期的にガサ入れしている。
637HG名無しさん:2006/06/29(木) 19:42:52 ID:I34/8eNt
>>636
ありがと。
早速明日か明後日あたりに保護してきます。

今日はその某ショップでずっと注文しようか迷ってた
Masters ProductionsのCCKW 352コンバージョンキット(未開封品) \2,900で
買えたからDiamond-Tも当たり品だと良いな。
638HG名無しさん:2006/06/29(木) 19:49:12 ID:NtP7ZN3X
ダイアモンドTは大当たりだよ!
確か3万円近くしたと思う、もとは。いい買い物だと思われ。

ただ、アキュの製品は注型不良だとか部品が足りないとかがよくある
ので、買って来たらよくチェックした方がいいよ。

直接連絡すれば製品版よりはるかに注型状態がいい部品を送って
くれるけどね、だったら最初からちゃんとした部品入れろ!と文句
言いたくなるんだが。
639HG名無しさん:2006/06/29(木) 20:01:40 ID:mc6iPIQa
>>638
アキュリットの注型不良はグラントのキャタで経験済みなんで
ある程度の覚悟はしてます。
バレンタインの砲塔や転輪はかなりいい状態で抜いてあったのにな。

wktkしながら買いに行く日を待ってます。
(それまで売れなければ良いけどな)
640HG名無しさん:2006/06/29(木) 20:44:49 ID:NtP7ZN3X
新製品のロイドキャリアーが今日届いたんだけど、注型状態がすごく
いいんだわ、今までのアキュリットとは全然違う…。

レジキャストの6ポンド砲との組み合わせっつーことでコラボレーション企画
ではあるんだけど、アドバイスもらったか型業者を変えたかしたんじゃないかなぁ?

ダイヤモンドTを買ったらレビュー書いてくださいな。
取り置きの連絡しておいた方がいいんじゃない? このスレの誰かが
妖怪さきこうたになるかもしれないぜ?w
641HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:50:10 ID:2U+TjSMo
>>640
妖怪さきこうた‥‥‥
しゃれにならん、明日早速行ってきます。

え〜〜と、皆さんコメットのコメント無いって事は
スルーしとけって事かな。
その分でスルーほぼ決定だったレッカー車の購入資金にでも回します。(こっちはなぜか2万数千円の値札)
642HG名無しさん:2006/06/30(金) 01:26:26 ID:9ZtRgjm/
>バレンタインの砲塔や転輪
 そりゃ最新の製品だから。
643635:2006/06/30(金) 13:22:18 ID:3TqOlgR5
御陰様でDIAMOND-TとWardLaFrance M1A1を買うこと出来ました。
値段は最終的に\41、500の半額で\20、750でした。
パーツ不足、破損、成型不良等特に無し。
(ただ、指摘のあった通りバレンタインに比べるとかなり劣る。)

ハッキリ言ってめちゃくちゃ当たり。
後はジックリ楽しみながら作ろうかと。
644HG名無しさん:2006/06/30(金) 18:50:14 ID:u97tqf0e
初心者スレより誘導されてきました
質問です
第二次大戦末期にポーランド(アウシュビッツ)あたりに配属されていたM4シャーマンを作りたいんですが、
どのメーカーのキットがオススメですか?
イメージはライフイズビューティフルのラストに出てくるシャーマンです
1/35でお願いします
645HG名無しさん:2006/06/30(金) 19:50:06 ID:RBfnD2g6
>644
アウシュビッツの開放はソ連軍によるものなのでソ連軍仕様の
M4A2の75mm砲か76mm砲だと思う。(誰だ英米スレに誘導したのw)
(ポーランド軍はどうだったかな?誰か補完よろ)
ライフイズビューティフルは見たこと無いので解らん。

キットは
ドラゴン 6188 M4A2レッドアーミー(76mm砲)
アカデミー 13010 M4A2シャ-マン ロシアンア-ミ-(76mm砲)
があるが車体後ろの面がアカデミーは垂直になってしまっているので
ドラゴンのほうがいいかな(?)

映画に出てきたのがどこの国の軍だったかわからないかなぁ。
あと、砲塔の特徴(丸っこかったとか砲身長めでマズルブレーキ付いてたとか)
車体の特徴(前面が1枚のまっ平らだとかドライバーバルジがあったとか)
そうすればもうちっといいアドバイスできる(かも?)。
646ハメハメ大王の こうじたん:2006/06/30(金) 22:33:46 ID:JbrVMEZo
ワイハの模型店で、ドラゴンの
バトルオブバルジの白バック箱を見つけました。
価格は弗40でした。
おそらく、きちんとした輸出向け改定版ですよね。
けど、シャーマンごときに、んな金払えないので
買っては来ませんでした。
まだ、3個ありましたよ。 
647HG名無しさん:2006/06/30(金) 23:30:10 ID:57/Zzsrd
英米物初心者です。
今日、イタレリのM32を買ってきたのですが、組む上での注意点、要修正箇所など
ありますか? 足回りはAFVクラブかタスカに換えようかと思っているのですが。
あと、M32はソ連にレンドリースされたんでしょうか?
教えて君ですいませんが、よろしくお願いします。
648HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:11:36 ID:35OaXYP2
M32はタミヤのM4のような初期型溶接車体が普通。
イタレリのようなM4A1後期鋳造車体ベースは見たことなし。
649HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:44:03 ID:tFWaCI5Q
>647
後はTWSとかの初期型鋳造車体を付けてやるとかだね。
650HG名無しさん:2006/07/01(土) 01:43:18 ID:1AjOYdxa
AFVクラブの足回りはちょっとゴツ過ぎで、転輪のゴム部も厚過ぎ。
651HG名無しさん:2006/07/01(土) 10:12:22 ID:WxyL+8FA
陸自の車両だけど
h ttp://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/sherman/home.html

M4A1の初期型ならTWSのが一番手に入り易いかな。
http://www.tankworkshop.com/
652HG名無しさん:2006/07/01(土) 18:49:29 ID:ILyz8Wn5
レスありがとうございます。
みなさんの話を聞くと、車体はアフターパーツかタミヤのM4初期型に換えるしかない
ようですね。一応、タミヤM4との二個一でがんばってみます。
AFVクラブの足回りは一昨年に行きつけの模型店の福袋に入っていたやつで、
この機会に成仏させてやろうと思ったのですが、ちょっときついみたいですね。
なにか別のキットで成仏させてやろうと思います。
653HG名無しさん:2006/07/01(土) 20:03:36 ID:R0/NTLXd
>>644
>イメージはライフイズビューティフルのラストに出てくるシャーマン

あれって舞台はイタリアじゃなかったっけ? 
解放にきたのもアメリカ軍だったような記憶があるけど。

もちろん、そんなことは百も承知で
あえて「アウシュビッツを解放したシャーマン」に
こだわっているのでしたら、ごめんなさい。余計な口出しでした。
654HG名無しさん:2006/07/01(土) 20:29:52 ID:faEGg3xq
>>653
強制収容所に来た戦車でしょ?☆のマーク付いてたよ
655HG名無しさん:2006/07/02(日) 23:56:42 ID:xcl2LDXB
カーロアルマート!
M13あたりのしょぼいのが来ると思ってたら、山みたいにでっかいシャーマンだったんで、
子供が大喜びするんだよな。
JS-3あたりが来てたらもっと喜んだかもしれん。
656HG名無しさん:2006/07/03(月) 00:16:42 ID:/WLMCAZL
その映画子供が
カーロアルマートって何回も言ってましたよね。
字幕が戦車ってなってて、
実際イタリア語でどうなんだろ。

Uボートって言ってるのを潜水艦って言葉で一くくりしてるようなものかな。
657HG名無しさん:2006/07/03(月) 00:20:58 ID:hLO/agQh
オレ☆マークは全部アメリカ軍だと思ってたよ。
658HG名無しさん:2006/07/03(月) 00:33:33 ID:4Sk+Rg8V
カーロ・アルマート=アーマード・カー
直訳だと装甲車だけど意訳では戦車。
659HG名無しさん:2006/07/03(月) 00:34:35 ID:Sm5bP/h1
カーロアルマート=戦車
Uボート=潜水艦

全然間違ってないやん
660HG名無しさん:2006/07/03(月) 00:50:37 ID:XWJltrar
アメリカ人は装輪装甲車もIFVもTankて言っちゃうしね。
661HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:18:14 ID:aLGgUrh8
ま、それでもM8でヤクトタイガー撃破しちゃうしね(笑)
662HG名無しさん :2006/07/03(月) 02:38:34 ID:muQ+WmP0
>>660
アサピーはじめ日本のマスコミは、履帯が付いていれば皆戦車、護衛艦でも
フリゲートでも皆戦艦です。
663HG名無しさん:2006/07/03(月) 06:55:36 ID:F0jP+rHR
いや、日本のマスコミは装輪でも戦車って呼んじゃうから。
664HG名無しさん:2006/07/03(月) 10:29:21 ID:aLGgUrh8
ま、それでTK車をシャーマンと対等扱いで戦わせちゃうしね(笑)
665HG名無しさん:2006/07/03(月) 12:41:29 ID:OzLcXLV7
オレは信号ピストルでロンメル駆逐戦車をやっつけたぜ
666HG名無しさん:2006/07/03(月) 16:58:32 ID:/YGxcjnm
どなたか、M3ハニーの吸気グリルの写真が載ってるサイトご存じないですか?
アカデミーのは吸気グリルは正しい形状でしょうか?
667HG名無しさん:2006/07/03(月) 19:54:46 ID:aLGgUrh8
戦車天国になかった?
668666:2006/07/03(月) 20:26:34 ID:/YGxcjnm
あー、ありました。どうもありがとうございます。
669HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:26:38 ID:+wq0O/pS
ハセガワからコブラの改修板車体もらった人どれだけいるの?
670HG名無しさん:2006/07/06(木) 19:11:20 ID:h4Hjdcxo
ワシはもらってないぞ!
というよりどうすりゃ交換してくれるんじゃ?!
ハセガワのHPアクセスできんのじゃがテポドンのせいか?
671HG名無しさん:2006/07/06(木) 19:56:22 ID:+wq0O/pS
ハセガワにメールだして交換してもらうらしい。
期間限定だそうだから急ぐこと

[email protected]
672HG名無しさん:2006/07/06(木) 20:05:16 ID:t46bNBB4
ttp://www.imcdb.org/images/016/189.jpg
くだんのシャーマン画像です
673HG名無しさん:2006/07/06(木) 21:36:17 ID:OCmfx0rf
これだったらタミヤM4A3でいいんジャマイカ?

つか>644はどこいった?
674HG名無しさん:2006/07/06(木) 23:35:41 ID:+gAvs3bR
ドラのファイアフライICハイブリッド(9037)が再販されたみたいだけど…
ICハイブリッドって改訂版(6228)が発売予定になってるよね。ドラは何を考えてるんだ?
実は「再販」ではなくて改訂版発売前の「在庫処分」なのか?それとも改訂版の発売は
まだずっと先なんで旧版でもう一儲けしておこうってことか?
675HG名無しさん:2006/07/07(金) 01:47:12 ID:kApOpmag
 トラベリングロックが付いていないね。
676HG名無しさん:2006/07/07(金) 03:14:55 ID:O5tpjFWl
>675
パーツはついてるけど不要部品扱いだな
677HG名無しさん:2006/07/07(金) 10:40:00 ID:9u9H+O/U
FormationsからM3 Lee用足周りパーツいろいろ
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/formations.htm
M4の極初期型にも使えるね
678HG名無しさん:2006/07/07(金) 15:39:34 ID:+6pU1JLv
>>672
それならドラゴンのバルジ買えば良いじゃないかな
679HG名無しさん:2006/07/07(金) 15:56:08 ID:jLX52ANZ
75mm砲塔じゃん。しかし正面アングルなので砲身の長さがわからず気にかかるな。
もし75mm砲にしては異常に長いならユーゴに供与されたM4A3E4(76.2mm砲に換装)
ってことになる。
680HG名無しさん:2006/07/07(金) 18:27:55 ID:vFxehPOh
>>677
 エルアラメインのM4A1ボギーに付いているフック(シャックル?)は付属していないのかな?
しかし、アカデミーのおかげでこういうパーツが出るわけだね。
681HG名無しさん:2006/07/07(金) 19:00:37 ID:rXiwmjzu
誘導輪、転輪とのセットで$30か‥‥‥。

日本に入って来たらいったいいくらの値段が付くのやら。
ミニチュアパークのボリ価格じゃ正直躊躇してしまうお。
682HG名無しさん:2006/07/08(土) 15:46:55 ID:bgPJDtCl
タスカがプラで出してくれないかなあ...
683HG名無しさん:2006/07/08(土) 16:04:00 ID:Agzvg45v
>>679
戦略大作戦のオドボールシャーマンはユーゴのそれだったね
684HG名無しさん:2006/07/08(土) 17:15:14 ID:uWuJXFAR
>>672

これはあくまでも「ライフイズビューティフルのラストに出てくるシャーマン」でしょ?
>>644は「第二次大戦末期にポーランド(アウシュビッツ)あたりに配属されていたM4シャーマン」が
作りたいと言っている訳で……もしかしたら、644が何か勘違いをしているのかもしれないけど。

685ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/07/09(日) 01:14:29 ID:xNM9gVDv BE:536344676-
>「ライフイズビューティフルのラストに出てくるシャーマン」
>「第二次大戦末期にポーランド(アウシュビッツ)あたりに配属されていたM4シャーマン」
この2つが一致するとは限らないという>>645以降の指摘を>>644がどう判断するかだなあ。
映画がそうしてたように史実との食い違いはさくっと無視するか、考証重視でいくか。
686HG名無しさん:2006/07/09(日) 08:49:27 ID:LSIXUYM4
流れぶった切ってすいませんが、ドラゴンファイヤフライTc買ってきました。
これの砲塔は段付・薬莢排出窓無しでしょうか?
前にコンポジットは段付・薬莢排出窓無しとなんか聞いたんですがこれは
ファイヤフライにも該当することなのでしょうか?
あと、他にこのキットここは直せと言う所有りますか?
教えてクンで申し訳ないのですがどなたか宜しくお願いします。
687HG名無しさん:2006/07/09(日) 09:06:03 ID:RxmqrD6A
>686
マーク・ヘイワードの「Sherman Firefly」の写真で見ると、
ICハイブリッドは段付・薬莢排出窓無しの確率は高いね。
(時期的にチークアーマー強化砲塔でしょ)
ICハイブリッドで薬莢排出窓付き+四角形装填手ハッチの個体が確認できなかったなぁ。
(見つけた人がいたら報告きぼん)
688664:2006/07/09(日) 10:47:31 ID:bxHRHbtV
お騒がせしました
どうやら勘違いのようでした
>>672さんの写真のシャーマンが作りたいです
タミヤとドラゴンどちらが良いでしょうか?よろしくお願いします
689HG名無しさん:2006/07/09(日) 11:30:04 ID:dZeyVShE
ドラからファイアフライICハイブリッドとM4A4(の最初のキット?)が再販されたけど、
ハイブリッドを買ってみたら、足回りとか最近のファイアフライVCあたりのパーツが
入ってた。でも砲塔はなぜかファイアフライVCで改定されたもの「ではなく」昔の
ままみたい。

えらいなあと思ったのは組立説明書もちゃんとパーツにあわせて改定されてたこと。
(当たり前か?)

M4A4の方は買ってないんだけど、やはり一部のパーツは改訂版が入ってるのかな?
買った使途どうです?
690HG名無しさん:2006/07/09(日) 12:05:17 ID:r+c7UJQZ
M4A4は人気あるの?
近くの模型屋の店頭在庫に初版のがまだ売ってるよ。
691686:2006/07/09(日) 12:54:41 ID:LSIXUYM4
>687
レスありがとうございます。
砲塔は段付・薬莢排出窓無しで作ることにします。
>マーク・ヘイワードの「Sherman Firefly」
欲しいなぁ。
もうちっと安くて日本語訳版出ないかなぁ。

>688
タミヤの方がまあ作り安いですよ。
あとアメリカ兵ですが雰囲気の好いフィギュアが付いてます。
ドラゴンのは76mm砲なので車体形状はほぼ同じですが
砲塔のイメージは結構変わると思います。
692HG名無しさん:2006/07/09(日) 13:08:32 ID:ajrP3BD8
M4A4買いました。車体&足回りが第3版ファイアフライVCのに変更
されてたよ。あと、デカールがカルトグラフに。

なんか再版というより、こっそり改訂って感じね。
693HG名無しさん:2006/07/10(月) 11:12:15 ID:ESaZnMx2
>こっそり改訂
 それでもフィルには使って貰えないのであった・・・
(車体下部は修正して使っていたけど)
694HG名無しさん:2006/07/10(月) 11:39:02 ID:xWwMUsFc
M4A4は前面装甲角度で延長車体を補正してるんじゃなかったっけ?
(角度が寝過ぎてる)
あとコンポジットも1ピースデファレンシャルの長さだかなんかが変で
後部転輪が車体からはみ出てるとか。(M4A4もはみ出てる)



・・・と両方問題アリキットだがしっかり買ってしまったorz。
695HG名無しさん:2006/07/10(月) 13:46:55 ID:+BH/mdTL
そのへんは改修されてるという未確認情報あり
696HG名無しさん:2006/07/10(月) 15:04:55 ID:0VDzptgr
だれか確認しる
697HG名無しさん:2006/07/10(月) 15:32:53 ID:EkcLhBH9
>>685、その他
考証、を言い出すならそもそもアウシュビッツ近辺にソ連軍のレンドリース部隊が来たかどうか、
から始まるでしょうな。ある程度決まった部隊にまとめて支給されていた訳で。
もしくは、『アウシュビッツを開放するシャーマン』っていう架空設定の情景が作りたいんなら、
ソ軍仕様のA2って所だけ押さえて良しとするか。

でも一番手っ取り早いのは、設定をダッハウかベルゲン・ベルゼンに変えるのだ。
そうすりゃシャーマンどれでも出し放題ジャマイカ。
698HG名無しさん:2006/07/10(月) 15:37:57 ID:1jLzCvcL
>>695-696
>>692で車体はファイアフライVCのと同じ、と報告されているけど…
699HG名無しさん:2006/07/10(月) 16:48:20 ID:nshVAaHB
>>697

もう本人が勘違いしていた、写真のシャーマンが作りたい
って言っているんだから、それ以上追求するのはやめてあげなよ。
700644:2006/07/10(月) 17:20:37 ID:wOH7Qys+
(´;ω;`)ウッ スイマセン
701HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:23:30 ID:xWwMUsFc
じゃタミヤM4A3-75mm砲で決まりかな、かな? >写真のシャーマンが作りたい
702HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:12:37 ID:1JHnqbko
銅鑼はM4A1初期型の再販はせんのかのう・・・。
703HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:12 ID:lkqSjESa
再販は、日本を除いて行ってるみたいだよ。
704HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:50:16 ID:+BH/mdTL
だいたいあれ、アウシュビッツとは言ってなかったよなあ.....
戦車の部品作ってることになってたし。
705HG名無しさん:2006/07/10(月) 22:05:08 ID:4UCXzIoF
前はオクに結構出てたけど2,000円台まで落ちたら出なくなっちゃったねM4A1
706HG名無しさん:2006/07/11(火) 09:21:50 ID:QDkLP1sj
TWSの車体がけっこう安くて手に入りやすくなったからねぇ。>M4A1初期型
まあインジェクションで欲しいと言えば欲しいけど。
タミヤと合わせればお手軽で作れるからねぇ。
707HG名無しさん:2006/07/11(火) 11:41:15 ID:dHfLptjF
お手軽........


......精神衛生上は重いけどね(w
708HG名無しさん:2006/07/13(木) 11:29:36 ID:hBYGshGU
>707
そんな軟弱では銅鑼のシャーマンは作れんぞ!

ところで銅鑼の新金型M4A4車体の改善方法は上部はタミヤM4車体ベースに
銅鑼のドライバーズバルジ移植してエンジンパネルはみ出し分車体延長、下部
は銅鑼のパーツそのまま使用でいいんかな?
709HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:37:47 ID:Bap20V3G
PMMSにHobby BossのM4A1 76(w)のレビュー出たけど、全然ダメダメみたい
だねぇ。
「この形式ということだけに価値がある」としか評価されてないんでやんの。
710HG名無しさん:2006/07/14(金) 05:36:51 ID:m0OlJWLS
>>708
再販されたファイアフライIcはやっぱ苦労しますか?
欲しいけど待ってりゃタスカから出るかもしんないと思うと・・・・・・
でもやっぱ早く欲しい
先輩方のアドバイスがあれば・・・・・・
711HG名無しさん:2006/07/14(金) 07:41:45 ID:jMqoZhyq
難ありのA4車体と比べて、Icのハイブリット車体は特に製作上の
問題はないんじゃね?結構Vcで起こした新しいランナーに差し
替えられたし。
ただ、肝心の車体の鋳造表現がすごいのでチェサピークやTWSの
車体上部を使いたくなるが、そうするとキットを買った意味が
あまりなくなるという罠。
712HG名無しさん:2006/07/14(金) 09:12:44 ID:3XClUyYV
>708
フィルの手法だね。

>710
上のスレにもあるけど後部転輪が車体からはみ出るので車体下部4mmカット。
あとは好みで段付き+薬莢排出窓無し砲等にするぐらい。

通販で買ったけどまだ開封してないよ・・・。
713HG名無しさん:2006/07/14(金) 10:53:34 ID:QmENDKCl
>>712
>上のスレにもあるけど後部転輪が車体からはみ出るので車体下部4mmカット。

あのお、それって前の時の話だよね。上のほうでシャーシは短く修正された
(ファイアフライVcの)パーツに改定されてるって報告されてるんですけど。
714HG名無しさん:2006/07/14(金) 11:43:18 ID:3XClUyYV
>713
ん?
コンポジット車体用下部パーツも修正されてんの?
おいらはてっきりM4A4だけかとオモテタヨ。

ただ、
>(ファイアフライVcの)パーツに改定
だったら1c車体には合わないよ?
M4A4車体(Vc)は採用エンジンサイズの関係でM4コンポジット(Ic)
とは車体長が違うからねぇ。(M4A4は車体が延長してある)

ま、今日家帰ったら確認してみるよ。
715713:2006/07/14(金) 13:14:51 ID:QmENDKCl
>>714
すまん。勘違いしてた。再販ファイアフライICのシャーシはVCのパーツじゃない。
M4A4のシャーシがVCのに変わってるんだった。

つかこのICのシャーシって最近のM4A3(76)WやM4A1(76)Wのと同じなのか違うのか?
716HG名無しさん:2006/07/14(金) 15:22:57 ID:lsGJKBI+
>715
ICのシャーシはM4A1(76)Wのと同じですな。
A3(76)WとA1(76)Wはコマ変えでエンジン室底部のモールドがちがう。
717HG名無しさん:2006/07/14(金) 15:32:08 ID:QmENDKCl
PMMSの写真だと両方ともシャーシは同じに見えるが、これはPMMSの中の使途が
写真を間違えたのかな…

No.6255 M4A3(76)W
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6255h1.htm

No.6083 M4A1(76)W
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6083d01.htm

718710:2006/07/14(金) 17:28:45 ID:m0OlJWLS
先輩方ありがとうございます
買っちゃおうかな?
719HG名無しさん:2006/07/14(金) 17:34:39 ID:lsGJKBI+
>>717
ごめん。違うのはA2(76)とA3(76)/A1(76)だった。
A2(76)とA3(76)ともに組みかけだったんで間違えたYO
720HG名無しさん:2006/07/14(金) 17:43:45 ID:3XClUyYV
>718
コレ逃したら次が出るのは何年先になるかわからんから買っとけ!
721710:2006/07/14(金) 18:04:41 ID:m0OlJWLS
>>720
ありがとうございます1
さっき、模型屋に電話入れました!!
オクでも割と高値なんですね
722714:2006/07/14(金) 20:24:00 ID:XMmu7Mat
で、只今帰宅。
コンポジット75mm砲への改造用に積んであった旧Tcと今回のTcの車体下部の
比較結果は同じ物だったよ。
前組んだ時尻後部転輪がちょっとはみ出てたんで今回のも車体下部の後ろ4mm
詰めケテーイだね。
ただ今回誘導輪がはねあがってないVVSS(Vc)のパーツが入ってるんだけど何でだろ?
旧M4A4つみっぱなしモデラへのプレゼント(イラネーから値段下げてホシス)なのか
タスカへのささやかな営業妨害か・・・。
723HG名無しさん:2006/07/14(金) 21:20:45 ID:mxh9/Ad2
シャーマンは難しい…

>>722
>前組んだ時尻後部転輪がちょっとはみ出てたんで今回のも車体下部の後ろ4mm
>詰めケテーイだね。

>>716-717,719によるとICのシャーシ・パーツはM4A3(76)WやM4A1(76)Wのキットと
同じ、ということのようですが、そっちの方のキットでも4mm詰めが必要ということに
なるのでしょうか。
724722:2006/07/14(金) 21:58:49 ID:XMmu7Mat
>723
>シャーマンは難しい…
単にメーカーに愛が無いので難しくなってるキガスw。

>M4A3(76)WやM4A1(76)Wのキットと同じ、ということのようですが、
>そっちの方のキットでも4mm詰めが必要ということに なるのでしょうか。
ごめん。
基本が英軍なのでM4A3(76)WとM4A1(76)Wは買ってないので現物の比較
が出来ない。
たぶんこの尻転輪が出っ張るのは銅鑼のシャーマンに対する共通の公証
ミスだと思われるので仮組みして確認してから接着するのが吉。
(ちなみにM50・M51でも出っ張ってた)

誰かM4A3(76)WかM4A1(76)W組んだ人いる?
725HG名無しさん:2006/07/16(日) 00:20:48 ID:5mId+4z0
オモチャショーでクレオスのブースにAFVクラブのセンチュリオンMK5/2(NATO使用)の
見本品が飾ってあった。垢のM4A3105ミリ砲はパッケージだけ展示してた。
726HG名無しさん:2006/07/16(日) 15:17:38 ID:GUCLW0Ig
AM誌で沖縄の人がハイブリッドIc組んでたけど、
「組み終わってから誘導輪が上部車体からはみ出しているのに気づいた」
と大変嘆いていた。

 原因だけど
・下部車体が長い
・デフケースのせいで下部車体が相対的に後ろ寄りになっている
どっちかでしょう。

 タミヤのキットと比較しながら組んで見たら?
727HG名無しさん:2006/07/16(日) 15:21:38 ID:GUCLW0Ig
>>709
 車体側面のテーパーがひどいんよ。イタレリの劣化コピー。
728HG名無しさん:2006/07/16(日) 15:46:04 ID:TYVfLETK
>>726
今更の話
729HG名無しさん:2006/07/16(日) 23:02:45 ID:CgKlAgYs
まあ今回初めて再販版Ic組み立てる人は下部車体後ろ4mmカットでってことだな。
730HG名無しさん:2006/07/17(月) 02:05:21 ID:ZRXMdz03
フォーメーションのラムMk−2 OPとM4A4(直視バイザータイプ)を購入したなり〜♪
731HG名無しさん:2006/07/17(月) 08:45:37 ID:QTBmGuON
レポよろ。
732HG名無しさん:2006/07/17(月) 12:58:51 ID:t4BqoAGV
>>729
 「最終ボギーと誘導輪の間隔が4mm長い」が結論?
あと、フィルは「起動輪と最前ボギーの間隔が長い」と指摘していたが。
(New Vc)
733HG名無しさん:2006/07/17(月) 19:19:05 ID:A5Ivo6DU
>732
なぜIcコンポジット車体に対する話しをM4A4車体のVcに
もってこようとするのか解らないのだが・・・。

古い所だけどもココの「3.各型式詳細説明」を読むと整理が付くと思うよ。
http://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/sherman/sherman.html

つかアマモはフィルの記事まとめて英軍資料物出してくんねーかなぁ。
マーキングとか車体番号とかも整理してさぁ。
734HG名無しさん:2006/07/18(火) 11:15:54 ID:X9sDhKCI
>起動輪と最前ボギーの間隔が長い

 長いでなくて短いだったような。
 フィルはデフの形状がおかしいから、って言ってたし
VC以外にも関係しているんじゃないの?
 どうせタミヤのかレジンパーツを移植するから関係ないのか。
735HG名無しさん:2006/07/18(火) 11:28:40 ID:7oePYXBm
IcコンポジットとVcのデフパーツって同じだっけか?

なんか話の流れがグダグダだな
736HG名無しさん:2006/07/18(火) 12:13:15 ID:EHHRyF2q
Icはワンピース、Vcは3ピースが標準だろ?>デフケース

IcはM4車体、VcはM4A4車体(長車体)なんだから全然違うぞ。
ドラゴンの短車体系はイタレリのと基本寸法は同じじゃないの?
737734:2006/07/18(火) 12:52:28 ID:p6w4u0E+
いや、同じメーカーなんだから同じ間違いをしてるんじゃないの?の意。
ドラゴンが何を基準に設計しているかは不明だけどさ。

1Cはワンピースのシャープノーズが基本、とかそういうレベルの知識はあるよ。
738HG名無しさん:2006/07/18(火) 21:04:07 ID:VfHkDOSu
ハセガワのサイトから銅鑼のタラワが消えたんじゃが
発売中止かな?それとも延期?
739HG名無しさん:2006/07/18(火) 22:03:09 ID:Y2hyFP04
あらま、
せっかくM4A2中期車体がインジェクションで手に入ると喜んでたのに・・・。
台風で水ビダシにでもなったんかな?
740HG名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:22 ID:znCIPhTI
・6ポンド砲と比べ破壊力も上がり榴弾も撃てる75mm砲
・クロムウェルの車体が細いのはマーリンエンジンのせい

AM誌でのさいとーの知ったか発言がムカつくんですけど・・・
741HG名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:03 ID:mQzzN9sx
例のトバシ以降、変に開き直っちゃったよね

みっともない
742HG名無しさん:2006/07/19(水) 00:19:04 ID:4/SyLplL
例のトバシってなに? AM読んでないから分らん。

英軍の75mm砲って砲弾はアメリカのと共通だけど、薄肉砲身で初速が
低いので徹甲弾の威力は随分劣るって読んだことあるな。榴弾が撃てる
のは6ポンド砲に較べれば使い勝手はよくなってるし、威力は初速と
関係ないしね。
743HG名無しさん:2006/07/19(水) 00:45:05 ID:+BmJl9+p
>薄肉砲身で初速が低い
 薬莢内の火薬と砲身長が同じなら初速も同じになるのでは?
薄肉なのは耐久性に影響する気がする。

>破壊力
 榴弾の件を分けて言ってるから、徹甲弾の貫通力を指している気がするんだけど・・・
貫通力だけなら6ポンド砲が上のはず。APDSだって登場するし。
744HG名無しさん:2006/07/19(水) 01:16:40 ID:+BmJl9+p
あっ、マズルブレーキの分は初速が低いのか。
745HG名無しさん:2006/07/19(水) 01:46:22 ID:bKQ9rkAI
>>743
同じAPDS使うなら、75mm砲の方だってさ。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02uy.htm
746HG名無しさん:2006/07/19(水) 09:22:40 ID:QdY7VX1b
大戦後半は6ポンド砲も榴弾出たんじゃなかったっけ?
747HG名無しさん:2006/07/19(水) 11:21:30 ID:vQK9tlDF
>同じAPDS使うなら、75mm砲の方だってさ
 どこに その記述があるのかわからなかった・・・

>大戦後半は6ポンド砲も榴弾出た
 オスプレイのチャーチル本に載ってましたな。
748HG名無しさん:2006/07/19(水) 16:09:42 ID:PPq2PCw1
>>747
MK.VIIのとこに75mm砲のデータが書いてある。
見づらいけどね。
749HG名無しさん:2006/07/19(水) 17:53:04 ID:vQK9tlDF
>MK.VIIのとこに75mm砲のデータ
 でも、そこに載ってるAPDSのデータは6ポンド砲のものだと思う。
というか75mm砲にAPDSは無い。
750HG名無しさん:2006/07/19(水) 17:55:45 ID:PPq2PCw1
そうなの? MK.IVのとこの6ポンド砲のデータとは数値が違うけど?
751750:2006/07/19(水) 17:56:56 ID:PPq2PCw1
あ、ゴメン。MK.IVじゃなくMK.IIIです。
752HG名無しさん:2006/07/21(金) 22:27:58 ID:csog+RYF
す、すまん、どこかにシャーマンの転輪、各メーカーと実車の比較が載ってなかったっけ?
どこかのサイトで見た記憶があるのだけど
753HG名無しさん:2006/07/22(土) 02:16:32 ID:dkZI0Qfa
754HG名無しさん:2006/07/22(土) 21:56:24 ID:y6YNsqLO
オペレーションコブラ、ちゃんとしてる版買ってきました(汗)

これのT23砲塔って初期型ってことになるの? 砲塔後ろに換気扇カバーがついてないのが初期型だと思ってたんだけど...。なんだかいろんな形があってややこしい〜〜〜 なんかいい資料はないもんでしょうかね
755HG名無しさん:2006/07/22(土) 22:39:04 ID:mVzHpX9g
「ちゃんとしてる版」なんて存在してるのかい?
俺のはノーズがちゃんとしてないから足回りの位置が2ミリぐらいおかしいんだが。
756HG名無しさん:2006/07/23(日) 00:15:16 ID:HLO9+Jdr
ちゃんとしてると言っても初期版日本向いやがらせ仕様ではないというだけダヨ(w
757HG名無しさん:2006/07/23(日) 06:45:21 ID:R5orH1gx
ハセガワが取り替えてくれるとかくれないとか・・・・・・・・
HP見ても載ってないしメール出すのもめんどくさいから
「初版日本向け嫌がらせ仕様」のまんまだ
ドイツ物みたいにすぐ改訂版が出るのも嫌だけど
こういうのはもっと嫌ってゆーかちゃんとショーバイしろよな!!
758HG名無しさん:2006/07/23(日) 07:33:52 ID:X12XJHAB
>757
ハセにメールを出したのだけど
『ドラからの指示で部品交換等の対象外なのであきらめてください』
という趣旨の返事がきたよ。
759HG名無しさん:2006/07/23(日) 12:16:13 ID:HLO9+Jdr
なめられてるなあ.....
760HG名無しさん:2006/07/23(日) 12:26:52 ID:TvmW+mFe
761HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:44:30 ID:WQ+fJXXC
チャーチルAVREって終戦まで使用されたのかな?冬季迷彩バージョン作ってみたいんだけど。。。教えてエロい人。
762HG名無しさん:2006/07/23(日) 14:10:32 ID:MMtfgeZe
普通にVE-Dayまで使われとるがね
763HG名無しさん:2006/07/23(日) 17:01:03 ID:WQ+fJXXC
ウホッ、サンクスコ(゚∀゚)
764HG名無しさん:2006/07/23(日) 22:45:34 ID:Ug/NA5fT
>>761
1945年5月4日の時点で、
 第30軍団に3.5個中隊
 第8軍団に1個中隊
 カナダ第1軍に1個中隊
 同軍予備に2個中隊
 第21軍集団予備に2.5個中隊
って数字があるな。
765HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:04:10 ID:qoBcW+mV
タミヤの写真集にMk.VIIベースのAVREが載ってるので、大戦後もあったのでは?
766HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:04 ID:WQ+fJXXC
どっかに写真落ちてないかな?ノルマンディー〜カーンのヤツはよく見かけるのに。。。
767HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:32:01 ID:Ug/NA5fT
VIIベースのAVREは戦後型、朝鮮戦争に投入されたやつやね
768752:2006/07/24(月) 05:28:45 ID:U55mVpsY
>753さん

あ〜、これこれ、これですよ!
ありがとうございました!
769HG名無しさん:2006/07/24(月) 22:37:02 ID:OgczZxhU
蜂の巣にされたグラントキモス
蓮画像には耐性が付いていると思ってたのにorz
770HG名無しさん:2006/07/25(火) 00:16:42 ID:qQSOLRDe
オペレーションコブラ、あきらめて作り始めたけど、なんだいこれ、すさまじくひどいじゃん(苦笑)
代替部品が来ても焼け石に水!
なんでシャーマニアの人は怒らないのだろうか。
というか、タスカさん、早く出してください、シャーマンシリーズ...。
ジャンボ希望
771HG名無しさん:2006/07/25(火) 00:54:00 ID:BxJRdawm
>なんでシャーマニアの人は怒らないのだろうか。

これまでの経験から,まともなシャーマンが出るのはタミヤから
B1bisが出るよりも難しいことだと悟って諦観しているから.
でも、ドラのM4A2は比較的良かった希ガス.(オレ調べ)
772HG名無しさん:2006/07/25(火) 02:08:53 ID:qQSOLRDe
ミシリンではドラゴンがセクストン出すとか言ってるけど、あんな出来だったらイラネ
773HG名無しさん:2006/07/25(火) 07:58:48 ID:NgNIhVoW
最初から諦めてるんで買ってもいないから怒るに怒れませんw。
774HG名無しさん:2006/07/25(火) 11:40:18 ID:hgQhpoK5
>772
セクストン出るのか?
わかっちゃいるけど2個ぐらい買っちゃうんだろうなぁ。

1個作ってorzして1個は積みっぱなし。
改訂版が出たときの比較資料となるパターンが最近多い・・・。

ビショップもそろそろ作ろうかな。
タミヤ25ポンド砲買ってきたし。
775HG名無しさん:2006/07/25(火) 12:20:47 ID:NgNIhVoW
セクストン、レジキャストから改訂版が出るよ。前のヤツはとんでもない
分割ですっげ組みにくかっただけに良くなってることを期待したいが、
値段は多分2万円超えるんでねーかな? 直取りすりゃ多少は安くな
ルかもしれないけどな。

アキュからロイドキャリアー2個買ったけど、送料込みでも国内価格より
1万円も安かった♪
776HG名無しさん :2006/07/26(水) 03:25:04 ID:eoINicGm
775=なでぃりん
通販 乙
陰プレよろしく
777HG名無しさん:2006/07/26(水) 21:06:00 ID:7EkQuKpu
セクストンが本当に出るとすれば、バリエーションのラム系列も出るのか?ちょっと信じられんな。。。
778HG名無しさん:2006/07/26(水) 22:25:40 ID:pwxQ2JOB
トラペだったらあり得るわけだが、ドラゴンねぇ・・・
案外出来のいい25ポンド砲とM3ボギーが付属したりしてね。
779HG名無しさん:2006/07/27(木) 00:26:18 ID:Q/z8XmNk
ロイドキャリアーのレビューは↓

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=1831

いつものごとく成型不良のパーツがいくつかあった。薄板状のパーツに気泡が
あったり薄すぎたりで使えないので一部は自作が必要。エンジンカバー周りは
まるでパズル。エンジン内蔵の上凝った部品分割になってるので組み方を考え
ないと組めない…。

キャタピラの成型状態は悪くはないが、カステンのに取り替えちゃった方が楽
が出来そう。

小さくてペナペナな感じはよく出てると思うけど、こんなマイナーな車両に
1万5000円近い金を払ってまで欲しがる人間がどれほどいるのか疑問だw。
780HG名無しさん:2006/07/27(木) 02:51:13 ID:jqX9b5AC
>779
カステンのキャタピラって絶版では?
欲しいけど高すぎw。
781HG名無しさん:2006/07/27(木) 08:04:18 ID:Q/z8XmNk
キャリアー用のカステンのキャタピラ、俺も絶版になったとばっかり
思ってたけど最近よく見かけるよ?
合わせて買うと1万8000円…(汗)
ドイツ戦車スレで高いと文句ばっか言ってるヤツがいるが、この現実を
知ったらキレちゃうんじゃないかね? 普通のインジェクションキット
がいくつ買えるんだよ、この金額…。
782HG名無しさん:2006/07/27(木) 10:31:08 ID:vCwFSO49
レベルのクルセイダーMk.V定価なら2個・・・。
783HG名無しさん:2006/07/27(木) 11:07:03 ID:jqX9b5AC
カステンキャタピラ、確かにカタログでも復活してました。教えてくれてありがd(=゚ω゚)ノ
784HG名無しさん:2006/07/27(木) 14:01:33 ID:Z+zN82w9
薄板車両のレジンは結局あとで変形するので買わなくなっちゃったけど、最近のはなにか工夫があるのかな。(一時期棒モノもそうだったけど、中に針金いれるようになってからは改善された)
785HG名無しさん:2006/07/27(木) 19:43:26 ID:Q/z8XmNk
特に工夫はなく、ただのレジンの薄板だよ。

気になるならプラ板より真鍮版で自作するしかないかもね。
薄いプラ板も変形しちゃうでしょ?
786HG名無しさん:2006/07/27(木) 23:10:26 ID:Z+zN82w9
そ....そうか(汗)
大昔にアキュかどっかのM10買ったんだけど、見る見る「困った顔」みたいに砲塔側面がヘタレてきてプラバンで作り直したっけ...。
ちなみにプラバンで10年前に作ったトラックの荷台は0.5ミリだったけどまだシャンとしてる。
787HG名無しさん:2006/07/28(金) 23:20:14 ID:izb3/toA
今友達からの電話で聞いたんだけど、またタヌタヌ岡○氏がキャタピラ作るそうだ。
一応4種。で、なにが欲しいかマ○シムにリクエストするといいらしい。(ちなみに岡○氏が前に「絶対売れる」と主張して作ったメルカバ用はまだ余っているので今回は失敗したくないらしい)
クルセイダーもかなり使い勝手がよかったので、嬉しいかぎり....。
個人的には後期型のクロムウェルのキャタピラは欲しいな〜!
788HG名無しさん:2006/07/28(金) 23:26:59 ID:KqlYEiBq
AMX-30用の再生産してほしいな。
789HG名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:04 ID:lF57MLUA
メルカバ用はフリウルのがあったからね。
AMX-30用は既存の商品が無かったから売れたんだと思う。
なので、まだカステンやフリウルから出ていないアイテムを出せば
いいんじゃね?
チーフテンとかStrv103 BとかマルダーとかT-70M/SU-76用とか。
790HG名無しさん:2006/07/28(金) 23:57:38 ID:MlEywha0
キャタ風呂はいいから、コックリ抜きの出直し版IV号やってくださいおねがいします
791HG名無しさん:2006/07/29(土) 00:41:51 ID:HIHmQAlB
2000円ならチハ系の履帯もほしいな。カステンの可動のは高くて・・・
あっ・・・ここ米英スレか。
じゃあコメット用のを。
792HG名無しさん:2006/07/29(土) 01:06:27 ID:Yr26KBTZ
シャーマンな人、おしえてくだされ.....!

車体最前部の鋳造のデフ部分あるじゃないですか。
あれは起動輪と第一サスユニットの間でボルト止めしてあると思うんですが、どこのメーカーのキットもボルトついてないですよね?
それともボルトが見えないのがデフォ???
793HG名無しさん:2006/07/29(土) 03:09:19 ID:QkVyKk2w
>>789
チーフテンの履帯は漏れもホスイなぁw



あー、それと菱形戦車の通常型/幅広型も欲しいぞ(スレ違いぢゃ...ねーよなw)
794HG名無しさん:2006/07/29(土) 05:23:59 ID:vdP7kzNN
>792
http://www.primeportal.net/tanks/ivan_bouinatchov/m4com_walk.htm
目立たないけど見えてるよ。ちなみに片側に8本づつ。底部にもあるはず。
795HG名無しさん:2006/07/29(土) 17:44:08 ID:Y+F8dguy
いまファイヤーフライTcとイタレリのM4A1(76)Wを作ってるんですが、エンジンデッキの一番前のグリルが
どうなってるか分かる写真がどっかにないか知りませんか。
M4とM4A1の75mm型はグリルカバーにタミヤのキットのような平面の網がぶら下がっていて
M4(105)とM4A1(76)Wはイタレリのキットみたいにピラミッド型のカバーが車体側にくっついているらしい。
タミヤのキットみたいな初期型はかろうじて部分的な写真はあるんだけど、後期のピラミッド型のが全然分かりません。
ピラミッド型になってる香具師はノルマンディで数両のM4(105)が砲撃中の写真をみると、右にヒンジがあって横に
開くみたいなんですが、肝心の網目はイタレリのキットみたいなのでいいのか分からない。本当は相当スカスカだと思うんだけど。
それと、M4のコンポジット車体は平面かピラミッドか?、どっちなんですかね。分かる方がいましたらお願いします。
長文失礼致しました。
796HG名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:48 ID:QxbsaUjO
装甲カバーがかぶさっちゃうからグリル自体は全然見えないんじゃないか?
797HG名無しさん:2006/07/29(土) 18:11:29 ID:Y+F8dguy
確かに木にしなきゃ済んじゃうレベルなんだけど、横からは結構見えるでしょ。
それに探してみると全然画像も本もないし。見つけるのが目的化してるというべきか。
798792:2006/07/29(土) 21:28:58 ID:Yr26KBTZ
>794
ありがとう!8本ね!

>795
俺も気になっていろいろ写真みてみたが、どこにも乗ってないね。
たぶんマニュアルには載ってるんではないだろうか.....。
ただ、あれってそれまでの無防備金網に装甲カバーつけたものと解釈してるんだけど、違うのかな
799HG名無しさん:2006/07/31(月) 14:35:05 ID:0Se8ZgUv
すいません。
ファイヤフライTcコンポジット後期型の砲塔ってタミヤM4A3砲塔に
通信機用の出っ張り付ければOKですか?

余りパーツ寄せ集めで1台できそうなのでどなたか宜しくお願いします。
800HG名無しさん:2006/07/31(月) 15:09:04 ID:U7iR8NfN
>>799
基本的にそれでOK。
801799:2006/07/31(月) 16:30:19 ID:0Se8ZgUv
>800
情報dクスです。
802HG名無しさん:2006/08/02(水) 01:11:49 ID:QI2F9Spz
今後はABMが安定供給されそうで嬉しいな。
さて、M3ボギーはどれを買おうかのぅ。
803HG名無しさん:2006/08/02(水) 03:59:01 ID:sYxcn+em
フォーメーションのが安いし愛がありそうだけど、クオリティはどうなんだろね
804HG名無しさん:2006/08/02(水) 08:08:50 ID:9ioCZ+T5
アカデミニダと同じ韓国のレジェンドからも出るね>M3ボギー

PMMSあたりで比較レビューとかやってくれねーかな。
805HG名無しさん:2006/08/02(水) 19:38:36 ID:97jHINaH
PMMSを信じてるわけ?
806HG名無しさん:2006/08/02(水) 21:25:44 ID:9ioCZ+T5
全部並べて見せてくれりゃそれでいいんだよw。
807HG名無しさん:2006/08/03(木) 12:30:32 ID:IlqRwAgM
>>PMMSを信じてるわけ?

購入前の各社パーツを比較して見せてくれるだけでも有用だし助かってるけど?
その際にはレビュー子の主観でやってもらって構わない。実際の評価や判断は
読み手が行えばいいんだから。

>>805はその辺も理解せずにネットをやってるのかな?それとも何でも否定すれば
それだけ自分が偉くなったとでも思ってる?
808HG名無しさん:2006/08/03(木) 16:00:41 ID:7ZO5Opoa
>>807
 何気に>>806は大人の対応してるんだから、そーっとしておこうよ。
809HG名無しさん:2006/08/04(金) 18:55:41 ID:S9oCGWiR
>>807
何か嫌な事でもあったのか?
後半の厨房さ加減はイタすぎるぞ。

・・・ああ、そうか。夏だったな。
810HG名無しさん:2006/08/04(金) 20:38:08 ID:7mHF2yBf
別に厨房さは感じられないけど?誤爆か?
811HG名無しさん:2006/08/04(金) 21:52:47 ID:Q9F+SdhD
で、実際んとこM3用ボギーってどこのが一番いいんだ?
812HG名無しさん:2006/08/05(土) 00:00:11 ID:t6XTy/Zi
>>810自演乙
813HG名無しさん:2006/08/05(土) 02:03:25 ID:lozsJMtz
「ABM最強」ってイメージがあるけど、フォーメーションはどうなの?
814HG名無しさん:2006/08/07(月) 01:31:27 ID:xYbi0BGy
覚えてる限りのM3用ボギーリスト
クロムウエル
TWS
TMD
ABM
レジキャスト
フォーメーション
オードナンスファクトリー(発売されたのか不明)
レジェンド(近日発売?)
815HG名無しさん:2006/08/07(月) 01:45:34 ID:Gh4DFd49
TWSのはオードナンスからリリース予定だったものと同じジャマイカ?
816HG名無しさん:2006/08/07(月) 10:43:08 ID:QnxMRKwq
「オードナンスファクトリー」はヒストリカ系のイタリアのメーカーで
奥野氏のやってる「オードナンス」とはは別物だよ。
817HG名無しさん:2006/08/07(月) 12:00:49 ID:LYl4ZiKn
昨日オリオソ逝ってきたんでつが、
番頭師が「俺シャーマンコンテスト」企画中っつってましたよ。
1/35単品限定・フィギュア禁止・その他のトッピング可・イスラエル禁止、
でもってベースは統一規格で銘板禁止・タスカ禁止だそうでつよ。
いっぺん同じような外見のブツがズラーと並ぶ異様なコンテストをやって
みたいんですとw
審査員にもシャーマン道の中の人を呼ぶラスィ。
あの御方は並大抵の脳(ry
818HG名無しさん:2006/08/07(月) 12:11:19 ID:mc+uB9wV
タスカ禁止はヒドス
819HG名無しさん:2006/08/07(月) 12:11:34 ID:xYbi0BGy
日本のオードナンスは元々TWSの日本総代理店みたいなことやってたけど、
全ての製品を入れてたワケじゃないんだよね。だから、M3用ボギーは
オードナンスブランドでは国内流通してないはず。

オードナンスファクトリーは>>816が言うとおり、イタリアのメーカー。
M7プリーストの初期型のレジンキットを出してた。あと、ランドローバー
も出してたかな? M3用ボギーはアナウンスはあったし完成品の写真も
見たことはあるけど、発売されたのかどうかは不明。
820HG名無しさん:2006/08/07(月) 12:58:59 ID:UshFl6IT
821817:2006/08/07(月) 13:38:52 ID:LYl4ZiKn
>>818
そのへんは意図があると思われw
番頭師わ「AFV模型の流浪の民シャーマニアがこれまで積み上げてきた技術と叡智と
努力と散在の結晶をズラリ並べて来るタスカの弥勒菩薩をお迎えするですよ」
・・・とか言ってたYO(文句うろ覚えスマソ)
822HG名無しさん:2006/08/07(月) 14:14:38 ID:fZZdidP+
つまりタスカシャーマンが降臨する前のデッドストック処分大会って事か。
823夢精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/07(月) 14:16:56 ID:jMpoxQdX
嘘〜! シャーマンコンテストやるの?
楽しみ〜!
でも、俺は、単色なんか作らんけどね。
でも、どうせ新宿のコジキみたいに荷物満載なのが来るんだろうなぁ…。
824HG名無しさん:2006/08/07(月) 14:59:58 ID:xYbi0BGy
>>821
キット供養をしよう、という意図なワケだw。
タスカのVVSS使わなくてもABMのを使うとか、スキッドプレートを薄々攻撃
するとかすれば大丈夫でない?

作りかけのラムOPとセクストンを成仏させてやるかなぁ、って自走砲は
OKなのかな?
825HG名無しさん:2006/08/07(月) 15:24:24 ID:aeUulqKQ
>イスラエル禁止

オニオンセールでもらったばーりんでんM50砲塔が成仏できねえ・・・。
826817:2006/08/07(月) 16:21:57 ID:LYl4ZiKn
>>824
さっき番頭師にメールしてみたら即レスが(約5分ほどw)。
ラムとかセクストンとかはイスラエルまで禁じた手前ダメってことにしようかと
番頭師もまだ迷ってるらしいYO
ちなみに「タスカ禁止」はフルキットのみで、足回りやテッポーはおkだって。
827HG名無しさん:2006/08/07(月) 18:39:27 ID:xYbi0BGy
>>826
メル凸dクス。

そっかぁ、そうなると自走砲全般ダメかもしれねーなぁ。
タミヤ&バーリンデンのジャンボでも成仏させるか…。
それもダメだったりしてw。
828HG名無しさん:2006/08/07(月) 19:40:40 ID:sqslmE5P
エイブラムスとメルカバってどっちが古いの?
829HG名無しさん:2006/08/07(月) 19:41:23 ID:B6o8FQDn
あの… タスカのフルキットって、出てたんですか?
830817:2006/08/07(月) 20:01:19 ID:LYl4ZiKn
>>829
いやいやいやいやw出てないから安心しるww
もうすぐ出るからやるイベントなんでしょ。
盆の迎え火みたいなもんだわw
831HG名無しさん:2006/08/07(月) 20:04:41 ID:sirVeFE9
>825
イスラエルの魔改造シャーマン好きなんだけどなw
832HG名無しさん:2006/08/07(月) 20:09:01 ID:iqlLy+8X
>>831
禿Do!
833HG名無しさん:2006/08/07(月) 20:12:12 ID:xYbi0BGy
>>828
実戦配備されたのはメルカバのが古くって
模型になったのはエイブラムスのが古かったと思われ。
834HG名無しさん:2006/08/07(月) 22:36:28 ID:oyjmAZF+
>825・831・832
イスラエル魔改造(?)シャーマン好きな人けっこういるんだねぇ。
俺もその一人だけど。
イスラエル軍は貧乏臭かった頃の魔改造物が面白いw。

話しは変わってオニオンのタスカシャーマンのお迎えについてちと
深読みしちまったがイスラエル禁止ってことはタスカのシャーマンは
M4A1後期・M4A4初期型以外ということかな?
銅鑼のM50はM4A4初期型車体・M51はM4A1後期型車体ベース
だからねぇ。

情報まだだよね?
835HG名無しさん:2006/08/07(月) 22:39:59 ID:mc+uB9wV
なんか面白そうだな。
タスカの足回りおKなら、手持ちキットの成仏も兼ねられそうだ。
だけどやっぱりオニオンで買った商品のみなんかな?
836HG名無しさん:2006/08/07(月) 22:46:27 ID:JOHrg2+C
イスラエルがダメならエジプトのM4A4−FL10砲塔もダメなんだろうなぁ
837HG名無しさん:2006/08/08(火) 00:01:32 ID:RN65RVOY
タスカのシャーマン、9月発売だから、成仏させるには急がないとな......

ドラゴンとかの嫌がらせを避けるため、連続して各バリエーション投下するそうだ。
それで、全部の設計図をひいてるため遅くなってるらしい。
しかし、諸君、スタートしたらひきかえせないよ。
まるでアーンエムまでのノンストップ進撃のようになるらしいよ
838HG名無しさん:2006/08/08(火) 00:05:26 ID:kSm9zVJh
価格も高いんだろうなぁ・・・
839HG名無しさん:2006/08/08(火) 00:07:05 ID:yIE8OuMB
九月発売予定ってことは年末までに出れば御の字だ
840HG名無しさん:2006/08/08(火) 00:26:08 ID:jWG/6p2A
価格が高いったってさ、今までレジンパーツだ、カステンだって騒いでた
のに較べれば安いだろうよ

レジキャストのフルレジンキットなんて2万円オーバーだったし、他の
やり方で見目のいいのを作ろうとすりゃ、軽く1万円突破してたことを
考えれば5000円でも高くないと思うよ?

まぁ、タミヤ、ドラゴン、イタレリをストレートで作るってのと
較べりゃ高いだろうけどね。
841HG名無しさん:2006/08/08(火) 02:02:55 ID:unypEL9T
5,000円で出るわけないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
842HG名無しさん:2006/08/08(火) 02:19:49 ID:VZ+kEXbK
5000円は突破しないみたいよ。
目標は4500円以下
843HG名無しさん:2006/08/08(火) 02:20:45 ID:VZ+kEXbK
さすがにタスカもエデュアルドの悲劇を知らないわけではないだろうからねえ(笑)
844HG名無しさん:2006/08/08(火) 03:49:51 ID:1h9M/yMB
>エデュアルドの悲劇
 タスカのシャーマンと何の関係が?
845HG名無しさん:2006/08/08(火) 07:10:43 ID:SJP6gHjJ
>843
ヘッツァー店頭で全く見かけないけど供給量の問題じゃなくて
価格で悲劇的に売れなかったのか?
846HG名無しさん:2006/08/08(火) 07:20:49 ID:kzr41oPd
>イスラエル魔改造
HVSSシャーマンをヒラキにして
馬鹿でかい160mm迫撃砲積んだヤツが好き
847HG名無しさん:2006/08/08(火) 13:40:13 ID:HeG+XmbW
>837
そうか〜、いよいよタスカのシャーマンシリーズ出るのか〜。
発売時あまり金が無くて1個しか買えなかった銅鑼のM4A1
初期型に手を付ける時がくるのか。

ラインナップの発表は10月のプララジあたりかな?
M4コンポジットとM4A1初期型とM4A4初期型入ってるといいなぁ。
848夢精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/08(火) 19:11:34 ID:4/Bi/h/O
脳内エントリー
@M4A1初期(だんご虫)の
サンドと黒の二色迷彩
A北アフリカのスカート付きの横方向・二色迷彩
B同じく北アフリカの米軍
サンド塗り付けメジャージム号
C海兵隊の針金シャーマン
Dドイツ国内のドラブと黒の二色迷彩
Eパットンが怒ったサンドバッグシャーマン
Fイタリアのサンドと、ドラブと緑の点々(A2?)
Gドイツ軍が分捕ったファイアフライ(ドイツ式三色迷彩)
ざっとあげただけでも、こんなに楽しいシャーマンがあるんだよね。
ロシア軍の?ありゃ文字だけでしょ。
849HG名無しさん:2006/08/08(火) 20:40:05 ID:jWG/6p2A
いきなりMkVcでドーンと一発ってのはどうだ?

ふと思ったんだが、バリエーション展開してくとVVSSはもう一種類出した
方がいいんでない? 今出してるAタイプって、リターンローラー基部に
ゲタはかせてあるやつだろ? M4A1とかM4A2出すならゲタ無しも
出した方がいいかも? いや、合わせてM3型ボギーも出すのもありだな。
850HG名無しさん:2006/08/08(火) 20:57:22 ID:VZ+kEXbK
M3ボギーはいずれ出す予定みたい。

エデュアルドの悲劇はやっぱり高価ということだろね。
不正確な部分があるとはいえ、ドイツ戦車であの調子だもん。そりゃ正直苦しくてもルクスよりは下げないと....くらいはわかるはず。
トライスターも結局適度に安くしたから良かったと思ってるらしい(小売店情報)高いと一個しか買わないけど3000円台なら2個買いの人もけっこういるとか。

オレは渋くハイブリット車体あたりから始めてほしいなあ....。
もしくは決定版のファイアフライ。
ドラゴンの真似作戦で「人気無いタイプから出して調子を上げる」か
ドラゴンの邪魔回避作戦(通称トライスター作戦)で「人気アイテムを決めてしまってドラゴンの戦意を喪失させる」か。

851HG名無しさん:2006/08/08(火) 21:26:19 ID:jWG/6p2A
つかね、完璧を期すと使い回しが全然出来ないが、車体裏側のパネル類を
別パーツにすりゃ大丈夫ではある。タスカならやりそうだなw。

M3ボギーはやっぱり予定ありか。じゃ、これも待ちと♪

ドラゴンの戦意も問題だが、シャーマニアからすれば「どれを買っても
欠点だらけ」なんだから、そもそも眼中にないんじゃない? 
つか、ドラゴンのシャーマンシリーズって売れてるの? 俺はM4A1以降は
なーんも買ってないからよく分らんのだが…。
852HG名無しさん:2006/08/08(火) 22:40:41 ID:pArj0uI6
>>851
シャーマニア以外にも商売しなきゃならんから問題なわけで……
AFV部251もトライスター4号も出来では上でも足を引っ張られた
853夢精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/08(火) 22:51:06 ID:Hgj/qWzT
ドラゴンの今の出来なら、
どこが出しても決定版でしょ。

ちなみに4個もあるM4A1(だんご虫)を作り始めたのだが、
転輪(E5)がパーティングライン消すどころか、
ヘこんでて、逆に一個ずつ
パテ盛りしとるわいっ((泣))
854HG名無しさん:2006/08/08(火) 23:10:49 ID:t29oLLj4
おもわず荒らしに反応してしまうところでした。
855HG名無しさん:2006/08/08(火) 23:24:56 ID:S3aiKuQk
銅鑼のファイヤフライVcが
第一期が2個・第二期が3個・第三期が5個・・・orz。

はてさて成仏するのは何時のことやら。
タスカが75mm砲でM4A4出してくれればパーツ注文とかで補完して
なんとかなるかなぁ。
856HG名無しさん:2006/08/08(火) 23:57:39 ID:LbZLsmDI
タスカはどっちかというと他社が出してない形式でアメリカ軍が実戦に使用したのから
出しそうな気がする。M4A3初期型とかM4コンポジットとか。
857HG名無しさん:2006/08/09(水) 00:20:57 ID:ldofKw/E
うーん、確かにシャーマニアだけ相手にするならレジンキット並みの
数になっちゃうものなぁ…。
アイテム選びは難しいね。
>>856が書いてるM4A3初期型ってのは面白い選択だけど、タミヤの
M4とほとんど見分けが付かないっつーのが痛いよな(泣)

どのアイテムが一番「目をひく」んだろうなぁ…。
ドイツ戦車だと型式別に出しても商売になるんだろうけど、ことシャーマンに
ついてはそれはちょっと難しいかも(汗)
858HG名無しさん:2006/08/09(水) 01:02:48 ID:Ur0woPip
オクノ的観点からいくとイージーエイトということなんだろな〜

ジャンボがほしいな〜 76mm搭載型も限定とかでいいから出してほしい
859HG名無しさん:2006/08/09(水) 01:18:03 ID:p4yqS2/f
>正直苦しくてもルクスよりは下げないと
 オレはルクスよりはシャーマンの方が売れると思うが・・・
(というかルクス売れたのか?バリエーションまで出しちゃって)

 ま、タミヤがいくつか出しているのが障害かもしれんが、
ファイアフライやイージーエイトならなんとかなるのでは。
ドラゴンのを積んでる人ならタスカのも買うような気がする・・・
860HG名無しさん:2006/08/09(水) 01:30:16 ID:ldofKw/E
出たら型式は問わず買う、ということだなw。
一人一人のお布施の効果は絶大だぜ、多分?

けどさぁ、バリエーション展開のフォロー、どこまで出来るんだろうか?
車体下部裏側のパネルは別部品にすりゃいいと思うが、砲塔の違いは
どうする? 防盾部分は別パーツで大丈夫だけど、砲塔の基本形状の
違いとチークアーマーの有無はどうなんだろう?
861HG名無しさん:2006/08/09(水) 03:22:24 ID:Ur0woPip
そういや今度のドラゴンのシャーマン、砲塔は「オリジナル設計図から設計」と広告に書いてあったなあ

砲塔とかの違いは金型のコマのいれかえでなんとかするんではないかい?
少なくともトライスターよりは技術力はあるんだから

9月が待ち遠しい!
862夢精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/09(水) 06:28:45 ID:MRdKNJSj
ってか、ドラゴンのM4A1なのだが、
塗装指定図にあるスリーピージョーにする場合、
ホイルは、穴無し(キットでは不要とされている部品)
キャタピラは、金属製の横棒タイプにしなけりゃ間違いじゃん!
危ない、危ないってか、ドラゴンらしいっちゃらしいわな。
863HG名無しさん:2006/08/09(水) 10:01:01 ID:XVkCstbV
いっそのこと各タイプでパーツ売りの方がムダが出ないでよさげなきもする。>タスカシャーマン

車体のみ各形式極初期・初期・後期、砲塔も75mmロー・ハイバスルと76mm
足回りは現在発売中のVVSS初期・後期型にM3ボギーとHVSSを加えてとか。
ジャンボとかはセットにするとか。

・・・でもパーツ余ってもどっかで使ったりできるから意外とムダ出ないんだよね、
シャーマンって。

ところで戦車兵のフィギュアは付くのかな?
864HG名無しさん:2006/08/09(水) 15:18:29 ID:Ii9++3bK
それじゃ、正にインジェクション製ガレージキットやん。
865HG名無しさん:2006/08/09(水) 19:45:36 ID:ldofKw/E
けどさぁ、基本形状の部分でチマチマと差異があるから、弱小メーカーには
フォローすんのが大変じゃないか、シャーマンって戦車は?
866HG名無しさん:2006/08/09(水) 23:48:11 ID:lxS8LQtf
>>863>>864
オリオン・番頭氏言う所の「トライスターの方向」じゃん。それ。

867HG名無しさん:2006/08/10(木) 00:22:08 ID:DXd9lK4r
オレはMPモデルズを思い出したが。
868無精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/10(木) 00:47:52 ID:M/FZCjZz
俺は、旧タミヤのE8。
もう、何スケールだかわかんない。
御魔改造したら、スゴそうだね。
869HG名無しさん:2006/08/10(木) 18:35:53 ID:NrBuFsVK
おまいら、タスカがワンフェスで発表だそうですよ
870HG名無しさん:2006/08/10(木) 19:18:25 ID:cpWwjzlr
あと10日で発表かぁ、待ち遠しいね。
タスカのHPでスライド金型使用のアイドラーホイール基部の写真見たけど、
いい感じだねぇ。
871HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:30:56 ID:mhEHNfFJ
オリオンで言ってた情報だと、やっぱり最初はファイアフライで価格はだいたい4200円前後になるらしいぞ!
支障はめちゃめちゃ細いペリスコープガードとかを見たらしい。
すっげ〜〜〜〜〜欲しい! 今すぐ!(w
872HG名無しさん:2006/08/11(金) 02:08:26 ID:Y5poOmNP
本当にファイアフライなのかは発表されるまでわからないが
ちゃんと黙っててやらないオリオンは相変わらずだなとオモタ。
873HG名無しさん:2006/08/11(金) 09:22:16 ID:lT6hzKJB
本当に4200円なら凄いなぁ。。。
脚廻りとか機銃の価格見てたら
フルキットで15000円位するかと思ってたw
874HG名無しさん:2006/08/11(金) 09:50:48 ID:gRonZiRK
ここの住人なら
これ以上弄り様が無い程のケテーイ版なら
たとえ¥15,000でも買うんだろ?



でもそうなったらそうなったで、モデラーの楽しむとこ奪いやがって〜って感じで
文句ゆう人も居るかもな。
875HG名無しさん:2006/08/11(金) 09:51:56 ID:gRonZiRK
文句ゆう⇒文句言う
876HG名無しさん:2006/08/11(金) 11:59:16 ID:0PU8RTaj
ファイアフライとしてXcかTc/コンポか
個人的にTcコンポジットだと良いな
877無精の始まり 第一章 こうじたん:2006/08/11(金) 12:59:14 ID:9px6GQ8Y
いや、俺は期待していない。
現物を見るまでは何ともね。
台風にしても、テレビで大騒ぎした時ほど、
大した事ないからだ。
所詮、シャーマンは、シャーマン以外に見えないよ。

しかし、ドラゴンのM4A1作ってるんだが、
キャタピラのぶ厚さに幻滅。
タミヤのベルトの方がマシ。
どうせこうやって、何かしら変な所が出てくるんだから、
タスカのも、箱開けて「な〜んだよ〜」
って、ならないようにウチ帰って箱開けるまで我慢・我慢。
878HG名無しさん:2006/08/11(金) 13:44:19 ID:z0RkcCjw
>>871
そういうデマをおまいさんはw
番頭氏は「さっぱりわからない、でもA4だとイイナア(;´Д`)ハアハア」といつも言ってた
そういうホラー吹くのは支障か?
879HG名無しさん:2006/08/11(金) 17:36:57 ID:QU6rRDtc
>878
いや、銅鑼の諜報部員をかく乱させる為のデマかも知れん。
880HG名無しさん:2006/08/11(金) 17:55:45 ID:+GXE4xDx
まあ、それほど米英好きじゃない客層へのアピールも考えたら
ファイアフライあたりが妥当な選択だと思うんですがね。
でも、鋳造車体系統だといいなあ。
881HG名無しさん:2006/08/11(金) 18:06:06 ID:4wAeYtPY
あれ?
ドラもファイヤーアフライだすんじゃなかったかな?
882HG名無しさん:2006/08/11(金) 18:28:07 ID:97Jw5Y4U
また改訂版出すの?>ドラ
883HG名無しさん:2006/08/11(金) 20:25:34 ID:Rc6OfE4R
Tcだろ。
884HG名無しさん:2006/08/12(土) 01:25:10 ID:6zUbfic8
タスカもルックスのときに履帯で一騒動あったからなぁ。
対応も良くなかったし・・・。
期待しているがどーなることやら。
885HG名無しさん:2006/08/12(土) 09:35:40 ID:oOqiAU5s
このあいだ出てたの足回りパーツ追加してあったよ? >改訂版出ドラTc
886ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/08/12(土) 10:45:29 ID:aD+HOx/1 BE:127701252-2BP(0)
実車どおりにサポートローラー基部が別部品になってりゃ皆さん色々やりやすそうなのにねえ>M4のVVSS。
887HG名無しさん:2006/08/12(土) 10:51:42 ID:3/YcHzKy
俺はボギー本体が「超絶的スライド金型で一発抜き」のが嬉しいけどな。
あの前面に出る合わせ目消すのがめんどくさいんだよ。当然、取り付け用の
ボルト穴も開いててくれたほうが助かる。

ま、そのくらいの手間を惜しむな! と怒られそうだが。
888HG名無しさん:2006/08/12(土) 11:03:12 ID:2xixSoXW
> 前面に出る合わせ目
889ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/08/12(土) 11:16:35 ID:aD+HOx/1 BE:344793839-2BP(0)
車体に取り付けたときの前後方向かな。
890HG名無しさん:2006/08/12(土) 11:21:13 ID:ztLLEMmZ
>>885
いやだから不思議なのよ。銅鑼はファイアフライICの改定新版を出すことは
カタログ上に記載済み(新しいカタログ番号が割り当てられてる)なのに、
旧版に新パーツを入れて(カタログ番号は前のまま)再販したんだよね。

新版の発売はまだ先だよって言いたかったのかねえ。
891HG名無しさん:2006/08/13(日) 07:10:17 ID:wJ2oEhAQ
タスカシャーマン

製品内容

部品点数約400点
ランナー枚数14枚
ライト・ペリスコープには透明部品採用
エッチング部品付属
フィギュア1体つき

って、HPに出た。

しかし、足回りとM2で部品点数183だぞ。
残り217でどんな感じになるのか?

M2の事を考えると、ファイアフライは無いような気がしてきた。
M4A1あたりからかな?
個人的には、M4A2出して欲しいんだが・・・(75mm砲塔ね)
ドラゴンを駆逐してくれ。
892HG名無しさん:2006/08/13(日) 09:58:32 ID:Qtnxz6cI
誘導輪基部だけでも別売りしてほしいな。(出来れば起動輪もセットで)
893HG名無しさん:2006/08/13(日) 10:38:14 ID:FNy5bTu+
起動輪はVVSSセットに付属してるじゃん?
894HG名無しさん:2006/08/13(日) 11:13:21 ID:lE49kmrV
>>893
起動輪だけの為にあの値段出すのはちょっとね。
だから誘導輪基部と一緒にして価格下げてくれたらいいかなとオモテ。
ボギーだけなら各社の余りパーツ結構残ってるからそんなに必要ではないし。
895HG名無しさん:2006/08/13(日) 19:22:47 ID:BshsuItX
タスカのシャーマン、4000円台だったら御の字、5000円台でもOKだと漏れは思う。

確かにドラゴンとかはエッチングやオマケ満載で3990円とかを維持してきたけど、
かなり無理してることは間違いないみたいだし、実際オマケも何も無い旧製品の再販
が値上げされて4000円を超えてるのを見るとね。4800円〜5800円でもぜーんぜん
無問題じゃね。

間違ってもドラゴンとガチの価格競争はしないで欲しいな。勝てるわけ無いw
896HG名無しさん:2006/08/13(日) 23:54:27 ID:FNy5bTu+
値段のことで文句言ってるのはドイツ戦車スレにいるだけじゃん。

タスカで5000円なら御の字じゃんな?
897HG名無しさん:2006/08/14(月) 16:47:28 ID:srUOF+Pw
>>877
>タスカのも、箱開けて「な〜んだよ〜」
 ドラゴンやアカデミーのは実車取材などしていないだろう。
それとTASCAのキットを比較するのは失礼というもの。

 タミヤのキットはさすがに一定水準をクリアしている(除くジャンボ)が、
発売時期を考えるとディティールの省略度に不満が。

・・・とりあえず、現在の水準に達しているシャーマン系のキットが欲しいだけ。
それ程難しいことではないと思う。
898HG名無しさん:2006/08/14(月) 17:04:48 ID:oz15RHU+
価格は二の次でいいので満足出来るものをお願いします>タスカ
899HG名無しさん:2006/08/14(月) 17:29:44 ID:FiNKvQVh
まあ20日の情報公開内容次第だね。

・・・前回の写真ポスターだけだったりして。
900HG名無しさん:2006/08/14(月) 23:23:14 ID:ryZ0VfCO
ガンガン売って、M3リーやらラムやらセクストンやらプーリスとやらまで行っちゃってくだされ!
901HG名無しさん:2006/08/15(火) 00:57:16 ID:BNfoo3zg
ミシリン経由

AFV部のM40のランナー写真↓
ttp://www.thepmw.com/phorum/read.php?f=10&i=3977&t=3977
902HG名無しさん:2006/08/15(火) 02:35:01 ID:r0JNQiqw
なんだね。M40ってのは――。

チハタンかわゆい
→でも火力弱くて困っちゃうー
→よーし、帝国陸軍兵器廠のおぢちゃんが10cm砲をのっけちゃうぞー
→一式砲完成。

みないなのりでシャーマンを魔改造されたという(ry
903HG名無しさん:2006/08/15(火) 05:23:07 ID:y1RbgJHp
マジレスすると、それ以前にM12(M3シャーシだけど)があるのでちょっと違う。
904HG名無しさん:2006/08/15(火) 09:35:45 ID:Etb6J+h2
>>902
┐(゚〜゚)┌
905HG名無しさん:2006/08/16(水) 07:05:17 ID:q/q9sqTq
>>903
>>904
相手しないのw

しかしタスカのシャーマンどの型からリリースだろうね?
いきなり民也とガチはしないだろうから、A1あたりからかな?

906HG名無しさん:2006/08/16(水) 07:40:03 ID:1VyL1Z8o
「タミヤと競合しない」「ファイアフライ出したい」となれば
ハイブリット車体でしょ。
907HG名無しさん:2006/08/16(水) 10:36:42 ID:rJz6DGKE
A4車体人気無い?
908HG名無しさん:2006/08/16(水) 18:33:22 ID:vPlkAnnC
>>907
A4はアメリカ軍が実戦で使用していないのと車体長が長いのでバリエ展開しにくいの
が難点だと思う。
909HG名無しさん:2006/08/16(水) 19:34:14 ID:jhiliVYF
どうもA4は間延びして見えるからねぇ
ファイアフライがなきゃキット化されないアイテムだろ
910HG名無しさん:2006/08/16(水) 23:31:57 ID:rtjk1lKX
AM誌の北米聖刃ってのが物凄いオタ臭で気持ち悪い・・・
なでぃりん氏(尊敬しているんだけど)といい、
シャーマン好きって(ドイツ戦車好きよりも)アニオタみたいなのが多い気がする。

ちと悲しい。
911HG名無しさん:2006/08/17(木) 00:05:53 ID:Mzq24XQH
たとえどんなにキモくても、我慢できるのが大人のマナーさ。
俺は子供だから我慢ならんけど
912HG名無しさん:2006/08/17(木) 03:12:39 ID:NY4+B9Yc
M4A4タソは間延びしてる(おまけに上下にはみ出てるw)ところがいいのだww
913HG名無しさん:2006/08/17(木) 21:27:42 ID:N6XEil/D
914HG名無しさん:2006/08/17(木) 21:34:10 ID:kNGw4Gld
てか、これって前からよくやってるイベント限定商品じゃん。既存キットのデカール替え。
915HG名無しさん:2006/08/18(金) 09:18:08 ID:TPJfXvRG
>>914
そうなんだ。
一人で、ワクテカ(AA略)してたよ。
916HG名無しさん:2006/08/19(土) 11:46:56 ID:cMDuIhLo
銅鑼の俵ってまだ店頭に出てないよね?
タスカ牽制しているのかなぁ。
917HG名無しさん:2006/08/19(土) 12:21:23 ID:k7kdO20i
>>916
銅鑼の俵もE8も8月以降発売予定に変更されたよ。
918HG名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:21 ID:lA07g/gg
WFの速報はまだ? 結局Tascaはまず何を出すの?
919HG名無しさん:2006/08/19(土) 13:22:36 ID:SgDiU3PQ
WFって明日じゃないのか?
920HG名無しさん:2006/08/19(土) 13:41:25 ID:lA07g/gg
なんだ、そうなのか。
その手のイベント行った事無いからよく知らなかったw
土日やってるもんじゃないのかww
921HG名無しさん :2006/08/20(日) 11:37:50 ID:ZCIdJC2b
で、タスカのは何なの?
ワンフェス行けないから気に成るw
922HG名無しさん:2006/08/20(日) 12:07:36 ID:iiDYRM9e
>921
ファイアフライVc
923HG名無しさん:2006/08/20(日) 12:21:25 ID:5CdVLRea
マジ?
924HG名無しさん :2006/08/20(日) 12:35:07 ID:ZCIdJC2b
えー、本当!
925HG名無しさん:2006/08/20(日) 12:48:24 ID:oOQ+uWtH
>>922
ふーん、順当な選択だなあ。つーか、タスカがシャーマン開発中ってのが
噂になったときからファイアフライと言われてたそのとおりだったってことだね。
926HG名無しさん:2006/08/20(日) 12:49:16 ID:8+GRyGiE
でもVcかぁ……
ハイブリッドがよかったなぁ
927HG名無しさん:2006/08/20(日) 12:55:11 ID:oeNXoCNY
Vcなのかヴァリエ展開はどうなるんだろう?
A4だけでなくA4(T)とかM50初期型も出してくれるとうれしい。
928HG名無しさん:2006/08/20(日) 13:04:33 ID:zGL66ZzV
A4関係色々出してから素のM4かA3に行くのかな
929HG名無しさん:2006/08/20(日) 13:04:43 ID:5CdVLRea
確定的ニュースが流れるのを待ちたいが…。

個人的になんとなく微妙な気持ちがする。嬉しいのは嬉しいんだが。
930HG名無しさん:2006/08/20(日) 13:22:36 ID:iiDYRM9e
素直に喜んどかないと
タターリ神やら疫病神が忍び寄りそうorz



それだけ不幸な時期が長かったんだな。これ。
931HG名無しさん:2006/08/20(日) 14:06:30 ID:oOQ+uWtH
>>928
>A4関係色々出してから素のM4かA3に行くのかな

時間かけて開発してたから、A4関係から順番に、というのではなくて、
一気にM4もA1もA3も、と立て続けに来てもおかしくないと思うが…

それよりも銅鑼がプレミアム版ファイアフライVcとか発表して嫌がらせ
に出てきそうな悪寒w
932HG名無しさん:2006/08/20(日) 14:45:47 ID:vjs8/BV6
ドラゴンより出来がよければいいよ。
933HG名無しさん :2006/08/20(日) 15:01:38 ID:ZCIdJC2b
10月のショーでは、第2弾の発表が出るかもね

なんだろうな・・
934HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:06:34 ID:oeNXoCNY
タスカのファイヤフライ、価格と発売日は発表したの?
935HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:26:38 ID:EDZ8sAuA
行ってきました。
しかし、私はシャーマン全然くわしくありません。
分かる範囲でご報告。ファイアフライVcなのは間違いないです。

車体前のデフケースが3分割でたぶんボービントンにあるやつだと思います。
タスカの人にちょっと聞いたトークだと、砲塔の肉厚は実物と同じにしてるそうです
(わざわざカットして置いてあった)
マズルブレーキはスライド使わない2分割ですが、その訳は
「肉厚が実物どおりにならないから」
だそうで。

キャタピラはルクスのと同じ成形色で片側2枚で1本にする
ベルト式(イタレリ型)

形が正確かどうかは私には全くわかりません
936HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:28:36 ID:EDZ8sAuA
年内発売。11月だったかな?
937HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:29:53 ID:EDZ8sAuA
価格は未定
938HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:44:27 ID:gxdqYJeH
オレが聞いたとこだと、悪役くらいの価格を目指してるらしい。
履帯はT62型だった。他じゃでてないカフタイプが欲しかったなぁ。
あ、ハウスボート取り付けアーム、初立体化(かな?)で、ほぼ一発抜き。
上端の金具だけ別パーツ。
939HG名無しさん:2006/08/20(日) 19:25:01 ID:o/+iQq2r
>>938
漏れが行った時も言っていたな。
ちなみにその時に
上の方に書いてあった
北米聖刃氏とだす☆らいひ氏、NAM北野氏がいたw
940HG名無しさん:2006/08/20(日) 19:33:28 ID:rIQIK018
うわ…。
941HG名無しさん:2006/08/20(日) 19:58:13 ID:oOQ+uWtH
タスカのシャーマン、写真うp希望!
942HG名無しさん:2006/08/20(日) 21:06:48 ID:dALECrYC
どうせそのうちタスカのHPでうpされるだろうからそれ見れば?
943HG名無しさん:2006/08/20(日) 21:38:11 ID:zc1p8sh9
 MPモデルのM4A4車体を組立て中なんだが、間に合わねぇ。
こうなりゃTASCAのを買ってから、それを参考に寸法修正するかな。
(やっぱし車体下部が長い気がする)
944HG名無しさん:2006/08/20(日) 21:42:21 ID:zc1p8sh9
945HG名無しさん:2006/08/20(日) 22:14:54 ID:sGmQ1qSi
俺もファイヤフライシリーズ好きだから嬉しいんだけど
銅鑼のVc第1弾が2個
      第2弾が3個
      第3弾が5個
がまだ部屋に積んであるのがきっと素直に喜べない原因だな。
ま、俺が悪いんだけどさ・・・orz。

でも素でまともなA4車体が手に入るようになるのは正直嬉しい♪



・・・さて今度は何個積みあがるかな。
946HG名無しさん:2006/08/20(日) 22:48:28 ID:5CdVLRea
なんか砲塔のラインの捉え方がイメージと違うなぁ?
あんなにダルだったっけか?
947HG名無しさん:2006/08/20(日) 22:53:09 ID:oeNXoCNY
見た感じ、銅鑼のVcよりもタミヤの48のIcに印象が似てるねタスカのVc
948HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:39:30 ID:vjs8/BV6
なかなかええやん
949HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:40:26 ID:zGL66ZzV
950HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:42:00 ID:vjs8/BV6
ドラゴンのファイヤーワライともオサラバか。
951HG名無しさん:2006/08/21(月) 00:05:05 ID:VUKmVADg
感想
・マズルブレーキが太短く見えるのだが
・フード張り出し部の形状(特に下部のえぐれた感じ)がナイス
・フェンダー無しかぁ・・・タミヤのを改造するか
・キャタはいっそ無しにするか「カフ(T54E2)が欲しい」に同意
・ドラゴンがコケにされててちょっと気持ちいい
952HG名無しさん:2006/08/21(月) 00:22:34 ID:efCLH5Jb
ま、テストショットだからな。
俺としては「正しい形状」のライトガードはぜひお願いしたい。
でもって、別売りしてくれば最高ね♪
なんせ今出てるエッチングパーツ、どれもこれもデタラメだからな。
953HG名無しさん:2006/08/21(月) 01:02:04 ID:LwAqvOph
>>951
サンドシールドは有り無しで組めると書いてあるよ
それともそのフェンダーじゃなくて?
954951:2006/08/21(月) 06:26:29 ID:VUKmVADg
 ああ、ほんとだ。サンクス。初期型なのに・・・って思ってたよ。
キャタも画像のはカステンかな?
955951:2006/08/21(月) 06:29:48 ID:VUKmVADg
よく見たら、たるみ具合がベルトっぽいなぁ。
956HG名無しさん:2006/08/21(月) 11:36:48 ID:G5IRFhMS
シャーマンはベルトでもいいよ。
957HG名無しさん:2006/08/21(月) 11:54:16 ID:cSyhTwrt
まあどうせタスカのシャーマンも出たら重箱穿り返されて
どうでもいいところでケチつけられて、
似てない愛がないと叩かれて終わるだけだろうけどねw
すでにその傾向は出てるし

まあせいぜい、『ドラゴンよりなんぼかまし』程度の評価に落ち着くんだろうね
で、結局高いレジンキットをありがたがると。
958HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:00 ID:SZRSCDlM
HVSSのA3E8頼むよ、A3E8。
959HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:51 ID:as2eYVkd
>957
なにその自己紹介
960HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:46:24 ID:X9ZPvRgJ
またドラゴン社員か・・・ちょっとはTASCAを見習えよ。
961HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:46:30 ID:PkH1mUq5
シャーマニアはたとえ欠点があるキットでも鬼積みするから、メーカーとしては売れりゃ
無問題だろw
962HG名無しさん:2006/08/21(月) 13:15:41 ID:G5IRFhMS
>961
>945
そのようだな。
963HG名無しさん:2006/08/21(月) 13:21:50 ID:X9ZPvRgJ
ドラゴンの5cを積む人はもういない・・・
964HG名無しさん:2006/08/21(月) 17:15:23 ID:efCLH5Jb
つか、タスカがシャーマンシリーズやるって分った後は俺はドラゴンの
キットは一つも積んでないよ? どうせゴミになるだけのキットを増や
しても意味ないと思ったからね。

965HG名無しさん:2006/08/21(月) 18:02:42 ID:F2SNSgGD
>「正しい形状」のライトガード
 頂上部分(エッチングとしては中央部分)は曲線でなく直線
ってヤツですか。

 そんなことを言うのは今は亡きあの人だけかと思っていました。
966HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:05:44 ID:yyLDHwpT
>951
ベルト、WFでもベルトが置いてあった。色もタスカのベルトキャタ特有のだし。
967HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:12:47 ID:z8KvKbDO
>964
さ〜すが〜!目が肥えてるお方は違いますね!
中途半端なものには妥協しないその姿勢、ストイックでかっこいい〜!
まさにこのスレを代表する真のシャーマニアですね。尊敬しちゃいます!
968HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:44:18 ID:efCLH5Jb
目が肥えてるんじゃなくて、すでに積み過ぎて場所がなかったからだ…orz
旧ファイヤフライが6個もあったら、もう積みたくないってw。
969HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:48:05 ID:UBd6wAfS
出来の悪いモノに金を出さないのは一般常識で、マニアでもストイックでもあるまい。
970HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:48:16 ID:0b+TKX9+
タスカシャーマソを積む場所は用意してあるが、資金のほうが心配なり...orz
971HG名無しさん:2006/08/21(月) 19:53:03 ID:a697DtM/
今のうちに銅鑼の積みをオクで処分するにょろ。
972HG名無しさん:2006/08/21(月) 21:12:36 ID:uzon/HPk
銅鑼のイージーエイト、来週月曜日発送のようだがこれは買って大丈夫なんだろうか?
973HG名無しさん:2006/08/21(月) 21:40:00 ID:htI5t3X7
4号E型レベルが許容できるなら買い・・・かな。
974HG名無しさん:2006/08/21(月) 22:31:23 ID:dJfenjbt
イージーエイトまで到達するのはかなり先の事だろうから、
それまで待てねえ、苦労したっていい、
というのなら買ってもいいんじゃね。
975HG名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:05 ID:efCLH5Jb
>>972が人柱になってレポートしてくれればいいような希ガス。
976HG名無しさん:2006/08/22(火) 00:03:36 ID:o/4oYtz5
 MAIXIMの2人が手掛けた前作があるんだから、意外と名キットかも。
977HG名無しさん:2006/08/22(火) 00:33:08 ID:3VqVdFFW
一番最初のイージーエイト?あのイタレリの車体パーツが入った?
978HG名無しさん:2006/08/22(火) 01:45:45 ID:Dvg/WXIx
あれって足回りだけが日本人チームの設計じゃないの?
979HG名無しさん:2006/08/22(火) 01:51:15 ID:o/4oYtz5
げげっ。HVSSだけ?こりゃ失礼しました。
(てっきり、パーシングと同じ流れかと・・・)
980HG名無しさん:2006/08/22(火) 02:17:53 ID:5H+QRTEY
それにしてもあのHVSSはひどい出来だったぜ。パーシングだってメタメタでしたな。
まあ今タカーダっちにやらせたら、ちゃんとしたものができるの鴨試練が。
981HG名無しさん:2006/08/22(火) 02:34:36 ID:o/4oYtz5
へっ?パーシング(T26E3しか持ってないけど)がメタメタ?
部品の合いは良くないですが考証的にそんなに問題あった?

タミヤと比較して一長一短だと思ったが・・・
982HG名無しさん:2006/08/22(火) 03:27:39 ID:jq/9nRAO
俺もT26E3、あとM46を買って組んだけど、具体的にどこがどうメタメタなのか教えてほしい。
983972:2006/08/22(火) 06:09:00 ID:7COfPL9L
>>975
オレが人柱かよ!
う〜ん、11年前に作った前作のイージーエイトと入れ替えたいから買うつもりではいるけど…
実はオレ、シャーマン系列のこと詳しく知らないんでレポートは部品の合い程度しかできないんだよな。
プロポーションや細部の形状云々のレポートはシャーマニアの人達に任せるわ。
984HG名無しさん:2006/08/22(火) 07:44:45 ID:OJdfhbNp
ドラのHVSSは組みづらいが各社中最も再現性が高いのだが。

今度の製品では可動式の新設計のものに変わるので、そちらの
出来(組み易さや強度を含めて)に期待。
985HG名無しさん:2006/08/22(火) 08:49:06 ID:BwBlQIwh
田宮のパーシングよりは良かったなあ、ドラゴンの。事実オレは小物だけ田宮からいただいてドラゴンベースで2台作った。ドラのHVSSは取り付けとかがまったく考慮されてなかったのが辛かったがシェイプは悪くない気がする。
986HG名無しさん:2006/08/22(火) 09:23:28 ID:tKM6jcot
そろそろ次スレ建ててくる。
987HG名無しさん:2006/08/22(火) 09:31:38 ID:tKM6jcot
次スレ建てますた。
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/l50
足りないとこありましたら補完宜しくおねがいします。
988HG名無しさん:2006/08/22(火) 11:42:44 ID:Yn93W576
ドラゴンのファイヤーワライ買わなくて良かった。

ありがとうタスカ!
潰れろ、ドラゴン。
989HG名無しさん:2006/08/22(火) 13:08:42 ID:GROZT7si
ワライかよ。
990HG名無しさん:2006/08/22(火) 15:33:05 ID:3VqVdFFW
初版のファイアーフライの箱のサイドの解説に書いてあるよ。

重要な新装備の1つはシャーマVC「ファイアーワライ」
991HG名無しさん:2006/08/22(火) 17:12:46 ID:TIofiAJ0
やべ、ドラのファイアーフライが放置したまんまだ。
とりあえず完成させるか。
でも戦車兵でいいのがないんだよね〜。
992HG名無しさん:2006/08/22(火) 21:08:53 ID:7COfPL9L
>>991
そういやオレもだ、しかもルビオのアルミ砲身と一緒に5年も放置してる。
993HG名無しさん
>ルビオのアルミ砲身
 オードナンスのファイアフライ砲塔に付属していたヤツと同じだと思うが
マズルブレーキ形状が最低で、とても使う気になれんかった。

 仕方ないのでクリッパーの砲身を購入した。その後、勿論放置している。
(でも、MPモデルの車体はチビチビ組んでいる)