ジオラマ作成に関して

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某研究者
ジオラマ作成用の素材及び
作成方法に関して
情報収集や議論をしたい訳だが
2HG名無しさん:2006/02/19(日) 01:33:10 ID:6UxnQm1P
某研ひさしぶりに見た。
3HG名無しさん:2006/02/19(日) 01:35:01 ID:VNej4saO
キャー
4HG名無しさん:2006/02/19(日) 01:36:24 ID:pLJfF36i
待ってました!
5HG名無しさん:2006/02/19(日) 01:37:13 ID:t8mHFqQI
とりあえず、ホビージャパン別冊・シェパードペインのHow to Build Dioramasを
古本屋で探してくることを薦めよう。話はそれからだ
6某研究者:2006/02/19(日) 01:41:19 ID:HmbZ+BwQ
http://ateliermasaki.cool.ne.jp/how1-1.html
上の地形の素と言うのは
製造中止に成ったと言う事かも知れぬが
細かいおがくずと石膏で自作は
出来ぬのかだが


http://www3.ocn.ne.jp/~tetsudou/9ta.html
上に在庫は少し有る様だが
此れが果たして一番良い地形表現なのか
どうかだが

おがくず等より
粒子の細かいピグメントやパステルを
溶剤等で固めた方がリアルに見えると言う事は
無いのかだが
此れを分厚くするとコストが掛かるだろうし
其の下に細かい粒子が表現出来る安価な物が
必要と言う事かも知れぬが
此れは何が良いだろうか
(まあ此れに地形の素の様な細かいおがくずや石膏を
 使うと言う方向も有る訳だろうか)
7某研究者:2006/02/19(日) 01:48:35 ID:HmbZ+BwQ
まあ或いはミラコンの模型用粘土等の上に
直接ピグメントやパステルを塗り付けると言う
方向も有るだろうが

http://www.1mokei.jp/html/work_49.html
砂漠等は石膏に砂を撒いている例も有る様だが
実際の砂の粒子と比べれば
スケールを考えれば大きいかも知れぬし
矢張りピグメントやパステル等を使うと言う方向が
良いのだろうか
8某研究者:2006/02/19(日) 02:15:21 ID:HmbZ+BwQ
紙粘土の上に石膏を塗って
此れにピグメント或いはパステルを
塗ると言う方向が良いのかも知れぬが
(石は石膏を砕いて木工用ボンドで接着と言う
 所だろうか)
9某研究者:2006/02/19(日) 03:09:41 ID:HmbZ+BwQ
或いはピグメント・パステルの下は
余った発泡スチロールと石膏・或いは紙粘土で
良いと言う事かも知れぬが
石膏の方が表面処理は
簡単かも知れぬが
10HG名無しさん:2006/02/19(日) 03:13:24 ID:t8mHFqQI
このスレに『だろうか』が何回でてくるのだろうか。
11HG名無しさん:2006/02/19(日) 03:15:33 ID:8fVuPE5y
このスレでも某研にレスしてもむなしくなるだけでつか?
12某研究者:2006/02/19(日) 04:32:44 ID:HmbZ+BwQ
針葉樹に関しては
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/rokaru/07makingMataair/makingMataairT1.html
上の様にドライフラワーを使った方が

http://www.lcv.ne.jp/~fumisa/tr_sinyouju.htm
http://csx.jp/~diorama/kousyu/2-02.html
http://www2.wbs.ne.jp/~mokei/craft/cgtr.html
上のスポンジ等を使う物に比べて
自然に見えるだろうか
13HG名無しさん:2006/02/19(日) 04:38:02 ID:JXjpTrna
記念パピコ
14某研究者:2006/02/19(日) 04:42:53 ID:HmbZ+BwQ
http://www.geocities.jp/waldesreise/index.html
まあ上等の実物の木を参考にして
此れに近い物を作る以外無いだろうが
中々難しいだろうか
15某研究者:2006/02/19(日) 04:53:01 ID:HmbZ+BwQ
http://www.koeido.org/kiluckyphoto.html
上は割合良いかも知れぬが
1/35の木等は作れるのだろうか
16某研究者:2006/02/19(日) 04:55:18 ID:HmbZ+BwQ
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/rokaru/07makingMataair/makingMataairT1.html
上に比べたらどうなのかと言う事は有るだろうが
単にスポンジ等を取り付けるよりは
良いだろうか
17某研究者:2006/02/19(日) 05:33:17 ID:HmbZ+BwQ
http://www.rakuten.co.jp/aladdin/550237/566103/566168/#535824
上の完成品に比べたら
ドライフラワーもどうなのかだが
Nゲージは1/150だろうが
ガンダムのジオラマ等には使えるだろうが
HOゲージの場合1/87程度だろうし
1/72模型に木は何とか使える
程度だろうか
Oゲージは1/43程度だろうが
樹木は1/48−1/32辺りのジオラマでは
使えるのだろうか
18某研究者:2006/02/19(日) 05:38:05 ID:HmbZ+BwQ
http://www.koeido.org/lucky-set.jpg
上も拡大すると葉は綿の様な感じであるし
ドライフラワーやNゲージ等の完成品と比べたら
どうなのかだが
19某研究者:2006/02/19(日) 05:45:06 ID:HmbZ+BwQ
http://blogs.yahoo.co.jp/at_yamo/folder/657377.html
枝にほうきを使うやり方等も有る様だが
ドライフラワーは兎も角
銅線を使うよりは良い訳だろうか
20某研究者:2006/02/19(日) 05:54:29 ID:HmbZ+BwQ
地面も石膏や紙粘土を
地面の色に塗装した上に
つや消しのマットメディウムを塗って
其処にピグメントを撒布すると言う様な
方向でも良い訳だろうか
21某研究者:2006/02/19(日) 07:00:35 ID:HmbZ+BwQ
http://www9.plala.or.jp/DIORAMA/material.html
草を毛皮で表現すると言う様な
方向も有る様だが
何処迄のスケールに対応出来るだろうか

針葉樹用にウォータープランツと言うのも使える様だが
木の形をした物は有っただろうか
22某研究者:2006/02/19(日) 07:56:55 ID:HmbZ+BwQ
ドライフラワーを使うにしても
何が良いのかだが
http://homepage3.nifty.com/syomonai/ss/wood.htm
上の他にジオラマフラワー成る物も
有る様だが
23某研究者:2006/02/19(日) 08:14:25 ID:HmbZ+BwQ
http://hokutoh.client.jp/modelm/sce_jio01/sce_jio01_3.html
針葉樹も小スケールなら針金+フォーリッジクラスターでも
特に問題は無いかも知れぬし
ドライフラワーも実物と比べると
違う物も多いだろうか
24某研究者:2006/02/19(日) 09:16:56 ID:HmbZ+BwQ
http://bizedesign.at.infoseek.co.jp/shinyoujyu.htm
まあ此れは最大15cmでは1/35には
使えないと言う事かも知れぬが
25HG名無しさん:2006/02/19(日) 10:22:05 ID:0kZyDHjj
ダイソーで売ってる木粉粘土マジお薦め
紙粘土より適度に粒子が荒れてて指紋がつかない
26HG名無しさん:2006/02/19(日) 16:08:34 ID:yfMK2oOo
ジオラマのスレは必要だ。

ダイソーのでかいスポンジに着色した物でもけっこう使えるぞ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140332178230.jpg
↑使うときはもっと細かくちぎる。
木は針金に木工ラッカーパテ。全部ダイソーで手に入る。
27某研究者:2006/02/20(月) 00:13:51 ID:mePAdI0A
http://www.monotaro.com/p/0366/4744/
ドフィックスの壁補修剤と言うのも
地面の作成に利用されて居る様だが
石膏や紙粘土より高価だろうか
28HG名無しさん:2006/02/20(月) 00:41:12 ID:rTZGTYof
ドフィックスはいいぞう。石膏よりもやや固めで加工性も高い
でもとくにドフィックスを使う利点はないような気がする
地面くらいなら石膏で十分かな
29某研究者:2006/02/20(月) 00:50:33 ID:mePAdI0A
http://www2.wbs.ne.jp/~mokei/craft/cgtr2.html
ドライフラワー同士の接木では無く
針金+ドライフラワーと言う組み合わせも有る様だが

30某研究者:2006/02/20(月) 01:20:19 ID:mePAdI0A
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/rokaru/04maikingORYZA/makingORYZA2.html
森林の内部は発泡スチロールで
作成して居る例も有る様だが

草等も基本的に粒子の一番細かい物を
利用すると言う方向で良いのだろうか
(スポンジの上にパウダーを付ける様な
 方向で良いのだろうか)
木に関しても
ドライフラワー+パウダーの様な方向も有る訳だろうか
31某研究者:2006/02/20(月) 01:31:30 ID:mePAdI0A
http://blogs.yahoo.co.jp/at_yamo/folder/657377.html
コースターフト言うのは可也細かいが
此れにパウダーを撒けば
木の葉や草らしくは成るのだろうか
32某研究者:2006/02/20(月) 01:35:16 ID:mePAdI0A
http://www.nodus.ne.jp/ghost/vrm-n/20040412.html
草に関してはライケンの上にコースターフ・其の上からパウダー等と言う
方向も有る様だが
此れは木にも応用出来るかも知れぬが
33某研究者:2006/02/20(月) 01:54:15 ID:mePAdI0A
http://www.craft-s.com/ja/KATO/index.htm
フォーリッジ ターフ パウダーの順に
細かいと言う事かも知れぬが
http://homepage2.nifty.com/aobatetudo/kouyoujyu.htm
フォーリッジの上にターフを付けて
針葉樹を作っている例も有る様だが
34某研究者:2006/02/20(月) 03:16:45 ID:mePAdI0A
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6410294
ヨーロッパの植生は余り種類は無いと言うが
主に生えているのは何なのかだろうし
此れを研究する必要は有るだろうが
葉も10cm程度の物が多いとすると
1/35では3mm程度には成るだろうし
パウダーやスポンジでは此れを再現するのは
どうなのかだろうし
矢張りドライフラワーの様な物が必要かも知れないが
(まあしかし1/144程度なら
 パウダーも有用かも知れないが)
35某研究者:2006/02/20(月) 06:29:57 ID:mePAdI0A
まあ1/35ならコルクパウダーの3mm程度の物を
付けると言う方向も有るだろうが
此れは平な物では無いなら
葉の様に見えるかは疑問だろうし
荒目のスポンジやドライフラワーを
利用するのが良いのかも知れぬが
36曹長:2006/02/20(月) 06:34:23 ID:1BtHfqEl
ジオラマじゃないよ「ダイオラマ」って言ってよ!
37某研究者:2006/02/20(月) 08:48:38 ID:vaDVWkmb
水面の表現に関しては
レジンやメディウムと木工用ボンドの
仕上がりの差は良く分からないし
木工用ボンドで良いのかも知れないが
泡の部分は確か特殊な素材を
使用して居たかも知れぬが
38某研究者:2006/02/20(月) 08:55:12 ID:vaDVWkmb
http://joshinweb.jp/hobby/2020/4949727243399.html?LVC=20&LVT=1&PGN=2
上の様な物で波や泡の部分は
表現するしか無いのかだが
此れは木工用ボンドと組み合わせて
使えるのかだが
39HG名無しさん:2006/02/20(月) 09:01:37 ID:Q+Mt7Z/F
このスレは「現代美術の醜さ」に近いものがある。
40某研究者:2006/02/20(月) 09:14:48 ID:vaDVWkmb
http://valhell.cocolog-nifty.com/gundam/cat622135/index.html
水の素と言うのは透明度が無いが
透明度の高い水の素PROと言うのも有る様だが
此れを使った画像は見当たらないが
41某研究者:2006/02/20(月) 09:32:28 ID:vaDVWkmb
http://blog.joukeikobo.com/?month=200506
リアリスティックウォーターも気泡だらけに成っているし
此れは使えるのかだが
透明レジンは気泡が出来難いと言う記述が
有っただろうか

http://isemo.com/srfc/panel/suzukim-panel2.html
http://www.geocities.jp/inunomarubi/making-layout-1.html
EZウォーターと言うのは
硬化が早過ぎるかも知れぬが
42某研究者:2006/02/20(月) 09:40:52 ID:vaDVWkmb
http://www.tvn.konami.jp/diorama/04_diary_pro/05_4.html
モデリングペーストも透明度は
どうなのかだが

http://caseofb.blog5.fc2.com/blog-category-57.html
>水面はもう一度、アクリル塗料で塗り直したあと、グロスポリマーメディウムでコーティングしました。
>がしかし、木工ボンドコーティングの仕上がりとあまり変わらない気がしました。

成る記述も有るし
グロスポリマーメディウムは余り意味は
無いかも知れないが
43某研究者:2006/02/20(月) 09:56:11 ID:vaDVWkmb
まあしかし木工用ボンドでは
起伏が作り難いかも知れぬし
起伏が有る部分にはメディウムを用いると言う方向が
良いかも知れないが
44某研究者:2006/02/20(月) 10:14:18 ID:vaDVWkmb
http://ateliermasaki.cool.ne.jp/seisaku8-16.html
シリコンシーラントを波の白い部分に
利用して居る例も有る様だが
此れは余り細かくは出来無いのかだが
45某研究者:2006/02/20(月) 10:20:04 ID:vaDVWkmb
http://ateliermasaki.cool.ne.jp/u552.html
上の完成品では波の白い部分の
細かい所は砂を利用して居る
様だが
46某研究者:2006/02/20(月) 10:41:17 ID:vaDVWkmb
http://www17.ocn.ne.jp/~garekit/1455.html?*session*id*key*=*session*id*val*
ウレタンフォームでの水面表現と言うのも
有る様だが
気泡が出来ているだろうか
47某研究者:2006/02/20(月) 11:01:55 ID:vaDVWkmb
http://kajipon.sakura.ne.jp/art/gundam2.htm
此れは凄いジオラマだが
水しぶきの部分の塗装はエアブラシでも
用いて居るのだろうか

http://choco.2ch.net/mokei/kako/990/990091906.html
透明プラ板を変形して水面部分を
作ると言う様な方向も有る様だが
果たして水面の様には見えるのかだが
(プラ板の上にメディウムでも盛れば
 どうだろうか)
48某研究者:2006/02/20(月) 11:05:40 ID:vaDVWkmb
http://www.devcon.co.jp/product/deve_ET.htm
透明エポキシと言うのは引けは無いのかも知れぬが
紙粘土は兎も角石膏と言うのは
引けは何処迄有るのかだが
(メディウムや木工用ボンドの引けでの変形と言うのは
 結構有るのだろうか)
49某研究者:2006/02/20(月) 11:14:14 ID:vaDVWkmb
まあ地面や水面が多少変形しても
どうなのかだろうし
引けの少ない素材で作れば良いのかも知れぬが

http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000147233
透明エポキシと言うのは矢張り
可也高価だろうが
多少でも変形しては問題に成る部分には
使えるかも知れぬが
気泡等の問題は出るかも知れぬが
型で成形する等して
脱泡器等は上手く使えないのかだが
50HG名無しさん:2006/02/20(月) 11:17:28 ID:QZetrNWm
>>36
キモイんだよその言い方
ドゥンケルグラウとか言ってる奴もキモイ
51HG名無しさん:2006/02/20(月) 11:24:53 ID:Q+Mt7Z/F
脳内問答。
52HG名無しさん:2006/02/20(月) 11:29:19 ID:Q+Mt7Z/F
ゴミ捨て場にはジオラマ素材は無かったようだな。
53HG名無しさん:2006/02/20(月) 11:42:28 ID:Q+Mt7Z/F
中古素材は本店の何階で扱ってますか?
54某研究者:2006/02/20(月) 11:47:25 ID:vaDVWkmb
水面もプラの上に透明エポキシを引くと言うのが
コストと耐久性を両立させるやり方なのかも知れぬが
エポキシのみで細かい部分を上手く成形は出来るだろうか
55HG名無しさん:2006/02/20(月) 12:18:53 ID:c2tQocAT
某研!
スレ立てする時はスレタイに【某】とか【研究】とか入れろよな

開けてからビクーリするだろ!
56HG名無しさん:2006/02/20(月) 13:42:37 ID:Q+Mt7Z/F
糸冬
57某研究者:2006/02/21(火) 09:27:24 ID:vRvcbP4T
http://mw-moriko.com/nigorigawa/nigorigawa-04.html
実物の川の水が泡立っている部分は
可也細かいかも知れぬし
砂を使うのでは無く
エアブラシのグラデーション等を使う方が
良いのかも知れぬが
(上のガンダムのジオラマは
 其の様な手法だろうか)
58某研究者:2006/02/21(火) 10:50:09 ID:vRvcbP4T
http://007toku.ld.infoseek.co.jp/16001.htm
木工用ボンドも透明感は申し分無いだろうが
変形等は無いのだろうか
(紫外線を当てなければ余り変形しないと言う事は
 無いのかだが)

大スケールで波の細かい部分を表現する場合は
何か型の様な物を押し当てた方が
簡単に出来るかも知れぬが
インダストリアルクレイで波の形を作って
シリコンで型取りし
透明エポキシを流し込み成形し
此れをベースに接着すると言う様な
方向も有るかも知れぬが
59某研究者:2006/02/21(火) 11:02:54 ID:vRvcbP4T
60HG名無しさん:2006/02/23(木) 15:53:54 ID:J2cHVZhi
下地にレジン→サフ+塗装グラデ→グロスメディウム→メディウム硬化までにスパチュラ
で波を立たせる→完全硬化を待たづして→クリアーレジン→硬化熱でメディウムを
加熱沸騰→細かな気泡を発生させる→これ、すなわち“波”

w・・・いいかい、ちみに出来るかい?w
ま、一生無理だな w
61HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:12:11 ID:yUDD30GG
実は某県のファンだったりするんだが…

オレだけかな?
62某研究者:2006/02/25(土) 10:13:14 ID:aJsd9f+e
ジオラマで乾燥パセリを木の葉にすると言う
方向も有る様だが
乾燥パセリと言うのはパウダーよりは
荒いだろうが
1/35では10cmの葉は3mm程度とすれば
パセリの葉もやや小さいかも知れぬが

http://sof.sakura.ne.jp/ccc/archives/000442.php
まあパセリの葉自体は大きいが
乾燥パセリは此れを
細かく砕いてあると言う事だろうし
パセリを乾燥させて
3mm程度に砕けば上手く1/35の葉の様には
見えないのかだが
63某研究者:2006/02/25(土) 10:16:04 ID:aJsd9f+e
>下地にレジン→サフ+塗装グラデ→グロスメディウム→メディウム硬化までにスパチュラ
>で波を立たせる

上の所迄は何とか成るのかも知れぬし
グロスメディウムは透明エポキシでも代用は可能かも知れぬが


>完全硬化を待たづして→クリアーレジン→硬化熱でメディウムを
>加熱沸騰→細かな気泡を発生させる→これ、すなわち“波”

硬化熱と言うのはエポキシも有るかも知れぬし
エポキシの水面の上にメディウムを置いても
同様には成らぬのかだが
64某研究者:2006/02/25(土) 10:17:15 ID:aJsd9f+e
枝の多いドライフラワーにスポンジでは無く
荒い乾燥パセリを撒くと言う様な方向で
1/35の木は良いと言う事は無いのかだが
65某研究者:2006/02/25(土) 10:26:00 ID:aJsd9f+e
1/35以下の木では
葉の大きさを考えれば
1/72ではドライフラワー+パウダー
1/144程度のスケールではドライフラワー+スポンジと言う所で
良い訳だろうか
66某研究者:2006/02/25(土) 10:31:42 ID:aJsd9f+e
まあしかしパウダーの粒子の大きさと言うのは
種類が有るかも知れぬし
パセリの葉も可也細かく砕く事は可能だろうから
実際試して見ないと何共
言えぬだろうか
67某研究者:2006/02/25(土) 10:35:44 ID:aJsd9f+e
パセリでは無く青海苔を使うと言う方法も
有ったかも知れぬが
http://yukemuri.moe-nifty.com/yukemuri/2006/01/post_dfed.html
かびが生えると言う意見も有る様だが
長い草にはフィールドグラスと言うのも
使える訳だろうか
68某研究者:2006/02/25(土) 10:38:28 ID:aJsd9f+e
http://yukemuri.moe-nifty.com/yukemuri/2004/11/post_4.html
>小麦粉・青海苔・茶葉・塩、すべて試しましたが、模型の素材にしては事件になるという結論に達しています。
>茶葉は、よく乾燥させクリアを吹けばOKですが、残りはほぼすべてカビます。

と有るし
青海苔は使えないと言う事かも知れぬが
防腐剤に漬ける等すればどうなのかだが
69某研究者:2006/02/25(土) 11:34:22 ID:aJsd9f+e
http://www.rakuten.co.jp/aladdin/550237/565042/657805/
上の様な物を用いても
余り岩の種類は作れない訳だろうし
http://www.museesdefrance.org/moulage_schedule.html
石膏をシリコンで成形する事も
可能な様だし
インダストリアルクレイ等で石を作成して
此れを石膏等で複製すると言う方向も有る訳だろうし
エポキシ等で石を作る事も
高価だが可能な訳だろうか
70某研究者:2006/02/25(土) 11:36:34 ID:aJsd9f+e
離形剤を利用すれば
石膏で石膏を型取れるのかも知れぬが
矢張り精度は低く成る訳だろうか
71某研究者:2006/02/25(土) 17:33:53 ID:6losP5Ht
http://www.geocities.jp/waldesreise/Kaub025.html
上の様な道路の小石は
1/35では荒い砂等を用いれば
良いかも知れぬが
72某研究者:2006/02/25(土) 17:40:26 ID:6losP5Ht
http://www.geocities.jp/waldesreise/Zillierbachtal047.html
上に有る様な落ち葉と言うのも
1/35では着色した乾燥パセリで作ると言う方向なのか
或いは通常の葉よりは細かいなら
パウダーを用いると言う方向も有るかも知れないが
73某研究者:2006/02/25(土) 17:47:35 ID:6losP5Ht
http://www.geocities.jp/waldesreise/Zillierbachtal050.html
上の様な下生えと言うのも
線状の草と葉の有る草が混在して居る様に見えるし
1/35ならフィールドグラス(或いは毛皮等)と
乾燥パセリを
組み合わせれば良いと言う事かも知れぬが
74HG名無しさん:2006/02/26(日) 13:24:02 ID:PhoZQD8u
コケと乾燥パセリの組み合わせが最強

砂利は水+ボンドで多少固めるのがいい
75某研究者:2006/02/26(日) 13:31:04 ID:u1Wav6GY
ライケンと言うのも可也枝分かれは多いだろうし
針金やドライフラワーを芯にして
此れにライケンを付けた上に
乾燥パセリを載せると言う手も有るだろうか

http://www2.tiara.cc/~cornel/diorama_01.html
上は針金+ライケン+パセリ・フォーリッジクラスターだが
1/144ではパセリやライケンは荒いだろうか

76某研究者:2006/02/26(日) 13:56:54 ID:u1Wav6GY
http://www.rakuten.co.jp/aladdin/550237/565042/653800/
ライケンに更に上の様な
ポリファイバーを切って付けると言う方向も有るだろうが
此れは難しいかも知れないが
77HG名無しさん:2006/02/26(日) 14:47:35 ID:rtQR/5zr
作るたびにとっておくの大変では?
78HG名無しさん:2006/03/02(木) 02:16:51 ID:XdCaJWCI
あの、ガンダムとかでカタパルトみたいなジオラマ作った人いますか?

大きめの台座みたいなの、何選べばいいのかな・・・
79HG名無しさん:2006/03/03(金) 23:33:41 ID:aCy8QQKS
プラ板で作りゃいいじゃん。
80HG名無しさん:2006/03/04(土) 02:07:17 ID:kTe4tsJL
>>78
>あの、ガンダムとかでカタパルトみたいなジオラマ

具体的にどれぐらいの大きさのを考えているの?
メインになるモビルスーツは? 脇役は?
そういったことをまずは書き出して行くことから始めたほうがいいよ。

で、わからなくないことが出てきたら、ここで質問をすると。
いや、ここがジオラマの質問スレとして機能するかどうか、わからないけど。
81HG名無しさん:2006/03/04(土) 02:10:48 ID:Sq37dxCw
某研が答えてくれるだろうか
それは役に立たないかもしれないが
82某研究者:2006/03/04(土) 10:18:34 ID:qrCv9qou
http://homepage3.nifty.com/AFV_model/dai/dai_1.html
デコパージュの飾り板を
台座に使って居る様だが
此れはジオラマベースにも使える物だろうが

http://www.rakuten.co.jp/sincerity/702398/
http://www.american3-d.com/vol4/decopage.html
デコパージュの飾り板の種類と言うのは
未だ有るのかも知れぬが
余り複雑な形状の物は
使えぬ訳だろうか


http://72.14.207.104/search?q=cache:29dA8lAf7l0J:homepage3.nifty.com/tsaoki/model/memo/m199905b.htm+%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%94%A8%E6%9D%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6
>地面の平面形に0.3mmプラ板を切り出して,以前ニスで仕上げておいたデコパージュ用板にGボンドで貼り付ける.プラ板を敷くのは,上に盛るミラコンの水分が飾り板に染み込むのを防ぐのと,
>地面の外縁をシャープに仕上げるため.これまで何回かは地面を飾り板と別体で作って後から貼り合わせる方法をとったが,どうやっても地面部分が反って飾り板から浮くのを防げなかったので,
>今回は最初から一体で作ってみる.

と有るし
ジオラマ用には
水が染み込むのを防ぐ為に
上にプラ板を置く必要が有る訳だろうか
83某研究者:2006/03/04(土) 10:19:12 ID:qrCv9qou
http://dollhouse-kimura.com/SHOP/ja/dept_55.html
上にも有るが
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=2&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%D7%A5%E9%A1%BC%A5%AF&x=0
上に有る様なトールペイント用のプラークと言うのも
使える様だし
10X10cm等の可也小さい物も有る様だから
フィギュアの台座や小ジオラマにも
使えるだろうか
84某研究者:2006/03/04(土) 10:26:39 ID:qrCv9qou
まあ只上の様な台座は
カタパルトに合うのかだろうし

http://blog.livedoor.jp/affilive/archives/50220092.html
上のMGMKUVER2.0に付属している
カタパルト・台座と似た様な物を
作れば良いかも知れぬが
85HG名無しさん:2006/03/04(土) 12:52:29 ID:NUqWX9pz
某研の発言が一番役立たずだと思うのだが。
86HG名無しさん:2006/03/04(土) 15:05:32 ID:zmeViS/Y
某研は直リンをやめるべきだと思うが
模型板TOPにも直リンやめれとあるのだが
正直2chに直リンされると気持ち悪いわけだが

まあそんなこと聞くはずない某研はなにがしたいのだろうか
87HG名無しさん:2006/03/05(日) 01:07:28 ID:GA5r8dj3
ぼーけん 鳩舎
88HG名無しさん:2006/03/06(月) 00:08:04 ID:Ahzz3N8L
78です。

アドバイスありがとうございました。
カタパルト付きのキットがあるなんて・・・

参考になりました、頑張ってみます。
89某研究者:2006/03/06(月) 00:37:03 ID:555tY2xD
まあ只此れではデッキ部分が只の台に見えるし
ジオラマとしてはどうか共思うから
前後にもう少し長くした方が
良いのかも知れぬが
90HG名無しさん:2006/03/06(月) 11:12:22 ID:ae3cncGI
アスファルトを表現するには紙ヤスリ(布ヤスリ)を貼り付けてという手法が
一般的かと思いますが、もっと粒状感のリアルなアスファルトの表現には
どうしたら宜しいのでしょうか?
小技をご存じの方いませんか?
91某研究者:2006/03/06(月) 12:36:47 ID:KnpJ9A+u
http://www.rakuten.co.jp/aladdin/550237/565042/565616/
上の所謂道路シートの様な物では
駄目なのかだが
此れはヤスリと大差無いだろうか
92某研究者:2006/03/06(月) 12:39:35 ID:KnpJ9A+u
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~mamo/z_muscle_oth_rute66.htm
>地盤面、アスファルト共にドフィックスというメーカーのカベ補修剤(屋外用)。
>大きなDIYショップで手に入ります。
>通常ひび割れ防止の為、木工ボンドを混入しますが、今回アスファルト面に限っては
>わざとソレを狙って水だけでねっています

成るやり方も有る様だが
上手くひびが入らないと駄目かも知れぬが
93某研究者:2006/03/06(月) 12:43:55 ID:KnpJ9A+u
http://www.ne.jp/asahi/ayrton/hobby/dialygtr.htm
サーキットや道路のアスファルトは、良く見るとコンクリートのようにまったいらではありません。路面を表現する方法として
1.サフェーサーを何重にも厚吹きする。
2.市販の3Dスプレーを使用する
3.雨の路面は、アスファルト色を塗装後、クリアーを厚吹きして表現する
4.厚手のサンドペーパーを貼る
などがありますが、今回は80番のサンドペーパーを両面テープで貼付後、モデラーズの3Dスプレー・インテリアブラックを塗装し、その上からタミヤのジャーマングレー艶消しを吹いて表現してみました。
('01.7.28現在 8.6日掲載) 

上のサンドペーパーを張る以外の技法では
駄目なのかだが
94某研究者:2006/03/06(月) 12:47:19 ID:KnpJ9A+u
http://www.morin.jp/701.html
http://www.morin.jp/702.html
此れは可也目が細かいかも知れぬが
使えるスケールが限定されて居るだろうか
95某研究者:2006/03/06(月) 12:50:59 ID:KnpJ9A+u
まあ上を良く見ると
サンドパウダーは同じであり
上にアクリルを塗っているかどうかの
違いだろうから
荒いサンドパウダーが有れば更に大スケールの物も
作れると言う事かも知れぬが
矢張りヤスリと大差無いかも知れぬが
96HG名無しさん:2006/03/06(月) 13:02:23 ID:rw5hwwpQ
97某研究者:2006/03/06(月) 13:05:50 ID:KnpJ9A+u
サンドペーパーを利用する場合も
http://www1.megaegg.ne.jp/~mirage/seisaku/s7/s7.html
上の様に只張るだけか
http://www.ne.jp/asahi/ayrton/hobby/dialygtr.htm
今回は80番のサンドペーパーを両面テープで貼付後、モデラーズの3Dスプレー・インテリアブラックを塗装し、その上からタミヤのジャーマングレー艶消しを吹いて表現してみました。

或いは上の様な方向も有るだろうが
後者の方がリアルなのかどうかだが
98某研究者:2006/03/06(月) 13:13:05 ID:KnpJ9A+u
まあどの程度のスケールを想定して居るのかは
不明だが
サンドペーパーの目を調節する事で
スケールは変えられると言う事だろうし
写真を参考としてスケールを合わせる以外
無いだろうか
99某研究者:2006/03/06(月) 13:25:09 ID:KnpJ9A+u
http://home.b01.itscom.net/y-kano/newpage2.htm
コルク板を使用している方法も有る様だが
やや平ら過ぎると言う事は無いのかだが
100某研究者:2006/03/06(月) 13:37:18 ID:KnpJ9A+u
http://www.koeido.org/chiemsphoto.html
アースモデルシート成る物も有る様だが
使えるスケールはどの程度だろうか
101某研究者:2006/03/06(月) 13:46:38 ID:KnpJ9A+u
http://ms-craft.info/home_diary/diary_0307-08.html
工作用紙を塗装して
アスファルトにして居る例も有る様だが
小スケール向きだろうか
102HG名無しさん:2006/03/06(月) 13:50:31 ID:IFoGCyQu
色々なソースをいただき有り難う御座います^^
>>93のサンドペーパー+3Dスプレーをベースとした方法が良さそうですね。
3Dスプレーが半乾きの時に缶などをローラーにして表面を平らに均すと
リアルになるかも知れません。
早速実験してみます。有り難う御座いました。
103某研究者:2006/03/06(月) 14:27:18 ID:KnpJ9A+u
まあ只未だ全て調べた訳では無いが
貴殿が作成する予定のジオラマのスケールは
どの程度なのだろうか
104HG名無しさん:2006/03/06(月) 20:04:42 ID:qsT/RjlY
某研はいろいろな記事を持ってくるが
一体どの様なジャンルを作っているのかだが
105HG名無しさん:2006/03/06(月) 21:00:01 ID:VcfcmTve
つーか直リンはやめれなのだが
106HG名無しさん:2006/03/06(月) 22:14:42 ID:Fbbhrta9
最近やたらと見るのだが
あったかくなったからなのだろうか
107HG名無しさん:2006/03/06(月) 22:47:31 ID:ou48jt7z
某研の作品も見てみたいのだが
ここに貼る気は無いのだろうか
108某研究者:2006/03/07(火) 00:06:13 ID:OfQQJAiq
WW2の市街戦で独の戦車・兵員輸送車・歩兵が
共同作戦を行って居る様な場面と言うのを
作りたいのだが
http://maisov.oops.jp/oss/hensei9.htm
独の戦車大隊には確か歩兵は居ないだろうが
市街戦時には戦車師団内の歩兵部隊
(自動車化歩兵大隊或いは装甲擲弾兵大隊)も
戦車大隊に合流して戦闘して居た訳だろうか
109某研究者:2006/03/07(火) 00:27:06 ID:arZeeBur
随伴歩兵無しで特に市街地で
戦車が戦うとは思えぬが
どう言う隊形で戦闘して居たのかだが
戦車師団内の場合は装甲偵察大隊を前衛にして
戦車大隊と装甲擲弾兵の混成部隊が
前進すると言う方向だったのだろうか
(イラク戦争の様に戦車の背後に
 装甲兵員輸送車が付き
 其の両脇に歩兵が居たのだろうか)
110某研究者:2006/03/08(水) 03:20:03 ID:AWy3KU9U
兵は最新型の突撃銃を持ち
迷彩服を着たSSとでもしたいが
SS戦車師団と言うのも有っただろうし
此れの使用して居た車両・マーキング・迷彩と言うのは
どの様な物なのだろうか
111HG名無しさん:2006/03/08(水) 12:28:53 ID:ttGySlTW
問いかけはいいから、とりあえず手を動かしたらどうだろうか
一回、作ってみてから、再考すればいいだろうか
ここはお前様のブログじゃないんだからだろうか
112HG名無しさん:2006/03/08(水) 13:23:24 ID:JhhRza8u
ジオラマスレって微妙なとこなんだよねえ。
各ジャンルの初心者スレなどでいろいろと質問がされていたりと、
それなりに需要はあると思うんだけど、
かといってスレを立てるほどでもないような。
以前もあったけど、いつの間にか落ちてしまったしね。
このスレは正直、使いにくいし、別にジオラマスレ、立てたほうがいいのかな?
113HG名無しさん:2006/03/08(水) 13:39:09 ID:ttGySlTW
まだ100ちょっとだからここでいいと思う。
114So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/08(水) 14:19:25 ID:73FFU3Ya
しかしまあ、言葉のキャッチボールが成立していないスレというのも凄い話で(w
115HG名無しさん:2006/03/08(水) 16:17:00 ID:830rR33V
リアルアスファルトについてだが、サンドペーパーに溶きパテを吹いて
乾燥前にローラーで均すのが最適かも知れないのだが
116HG名無しさん:2006/03/09(木) 19:39:14 ID:uuO2t7Ft
ジオラマスレは必要だと思うが、
こんな某研の自己満足スレは要らない。
117HG名無しさん:2006/03/10(金) 15:50:10 ID:JUmHfFQg
某研はいないのは、ネタ切れだと思うのだが。
118HG名無しさん:2006/03/10(金) 20:38:34 ID:Br5+I7sb
>117
warota
119HG名無しさん:2006/03/10(金) 21:09:43 ID:ZioqE4PY
某研は別スレに移ったようなのだが
このスレはもう捨てたのだろうか
120HG名無しさん:2006/03/10(金) 22:09:25 ID:JUmHfFQg
あの程度の知識で研究者を名乗るのは、「タコ」だと思うのだが。


他人の排泄物を有り難がっているスカトロ野郎だと思うのだが。
121HG名無しさん:2006/03/18(土) 13:28:30 ID:LlXf9M62
このスレ、捨てたんだったら再利用してジオラマ総合スレにしたいねえ。
122HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:10:47 ID:i2Bq/6mh
何に遠慮してんの?
好きに使ったらいいんじゃないすか?
123HG名無しさん:2006/04/03(月) 08:07:43 ID:tM0YzcoG
禿晒しとリサイクルあげ
124HG名無しさん:2006/04/03(月) 08:19:00 ID:tM0YzcoG
[おやくそく]
某研口調はやめましょう。
125トゲトゲ:2006/04/03(月) 09:32:52 ID:76VYLNQC
ただいまジオラマを作っています。
土台はプラ板に紙粘土を載せたビギナーな手法ですが
鉄道模型店で売っているようなターフや草原マットを使わずに
自宅で作れる草の作り方などありますでしょうか
126HG名無しさん:2006/04/03(月) 09:38:43 ID:tM0YzcoG
古典的技法だけど、空き地の雑草の根を煮沸消毒したもの。
葉は乾燥パセリ、紅茶パックの中身。
127HG名無しさん:2006/04/03(月) 09:44:54 ID:tM0YzcoG
失礼、木の作り方だった…
草ならば、古い筆を切って接着。
128HG名無しさん:2006/04/03(月) 11:06:04 ID:MW6yrYJ+
麻紐を切って使った方が量産できるんじゃない?
129HG名無しさん:2006/04/03(月) 12:35:22 ID:tM0YzcoG
個人的に麻は使ってけど違和感がある…
ヨーロッパよりヴェトナムって感じがする。
130トゲトゲ:2006/04/04(火) 13:31:13 ID:Q3LcIAeP
>>127
分かりました、ありがとうございます。
また質問なんですが川(小川)の作り方はどうすればいいでしょうか
透明度を出したいので。
131HG名無しさん:2006/04/04(火) 17:46:30 ID:HWk/ece3
樹脂を流し込むか、川の形に切った透明プラ板を接着。表面は木工用ボンド。
乾くと透明になるやつ。
132HG名無しさん:2006/04/05(水) 14:18:15 ID:hQMkMCQ8
ttp://www.geocities.jp/ykncg788/link107.htm

このアスファルトはどうやって造ってるか分かる方いませんか?
133HG名無しさん:2006/04/05(水) 16:13:05 ID:TAWA/SPD
スレの前の方に某研が書いてる。
134HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:05:17 ID:qmcIw4qJ
>>132
コルクっぽいね。なかなかリアルだ
135HG名無しさん:2006/04/20(木) 20:27:14 ID:mkcHIwnl
プチ街並み再現(よく記念館にあるようなやつ)は素人が作るのはキビシイ?
材料やり方一切不明、参考になるサイトも見つけられず難航中・・・
136HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:09:25 ID:C1bM5WnE
>>135
>プチ街並み再現

素人が何か新しいことを始めるのはなんでも厳しいんじゃないかな。

どれほどの大きさで、どこまで何をやるのか、によって変わってくるよね。
建物ひとつにしても透明のガラス窓入れるとか、そんなことをやっていると気が遠くなりそう。
自分の住んでいる街を再現しようと、家の特徴を一戸一戸、再現するのも大変そう。
いきなり難しいことをやろうとするのもいいけど、簡単なもので練習してみるといろいろとわかる。

鉄道模型のストラクチャーを流用できるサイズなら、いくつか買ってみて、
それを参考にプラ材などを利用して作って見るとか。
パソコンのドロー系のソフトで建物を作図、印刷してペーパークラフトで作るのもありかと。

具体的にどういうもの(寸法、縮尺など)を作りたいの?
137HG名無しさん:2006/04/21(金) 00:48:57 ID:AqfFzlNx
>>135
今週の週刊プレイボーイ見てみ
スゲェのがあるから


なんつって
138HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:36:04 ID:se0wR7IY
きょうびPBなんかみてんの?w
139HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:42:39 ID:e2foEVJN
今日というか、昨日、立ち読みしてきたけど、すごかったよWPB。
ジオラマとか、鉄道模型とかに興味があるなら見る価値ある。
見ないで馬鹿にする前に見ておいたほうがいいと思う。
140 :2006/04/24(月) 18:11:10 ID:7ndsYZ18
さっき楽しみにして、帰りにコンビニ寄ってきたけど、
模型の記事見つからなかったよ…。
念のために、他の週刊誌もいろいろ見たけど無かった。
もう新しい号に変わっちゃった?
141HG名無しさん:2006/04/26(水) 13:54:38 ID:+h1qrD31
PBって発売日が月曜になったんだよ>>140
142HG名無しさん:2006/04/26(水) 22:56:34 ID:voB+NLzl
>>140
言っとくけど、模型の記事でもないしジオラマの記事でもないから
ジオラマのように見えるものの記事

なんかどっかでそれの展覧会かなんかをやってるらしかったよ
143HG名無しさん:2006/05/13(土) 21:08:29 ID:UyNatRRT
空港ジオラマ見たし
144HG名無しさん:2006/05/21(日) 16:15:25 ID:Ax0c3MqD
山田卓司氏の作品展見てきた。予想外に感動してしまったよ。
ロボット系はそれほどでもなかったが、昭和の情景ものはすごくよかった。
フィギュアの表情とか表現するのはすごいね。
145HG名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:23 ID:A/59v4yV

南方の日本陸軍航空隊の土の地面を表現したいのですが
皆さんどのようにしてやりますか?
146HG名無しさん:2006/05/22(月) 23:47:40 ID:LcLL3j6S
南方といっても広いので、とりあえずは場所を限定する。
で、インターネットでも使って現地の様子、土の色などを確認する。
サイズにもよるけど、飛行場がそれほどデコボコとは思えないので、
(墜落後、爆撃後とかそういう場合は話が別だけど)
スチレンボードに細かい砂をまいて塗装し、草とかをちょろっと生やして終わり、かな。
飛行機が待機している場所なら、偽装とかいろいろ面白そうだね。
147HG名無しさん:2006/05/23(火) 12:45:28 ID:l5xoNt9/
おー
どうもご丁寧にありがとう!
148HG名無しさん:2006/05/23(火) 22:37:55 ID:hWTVWe4Q
模型初心者ですがおがくずってどこに売ってるの?
ホームセンター?ハンズとかにもあるの?
149HG名無しさん:2006/05/23(火) 22:49:10 ID:JIMb2Nzu
「おがくず」をジオラマの何に使うのか、よくわからないけど、
この時期だとホームセンターのカブトムシとかクワガタを売っているコーナーにありそう。
幼虫のえさにすると思うので。

じゃなかったら、近所に製材所があるなら、捨てるほどあると思うので、貰ってくる。
ゴミのように見えても、中の人に一声掛けるのを忘れないように。
DIYショップの木材加工サービスのコーナーにも余っていそう。

ttp://www.smd-wood.com/ogakuzu.htm

で、ググったら売ってもいたのでちょっと焦った。
150HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:10:24 ID:llI4gMv4
>149速レスさんくすです。なるほど、くわがた用とは。
細かい砂のような土に使おうかと思いまして。
151HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:03:43 ID:rpLmCTw0
150》
東急ハンズの渋谷店にオガクズ売ってますよ。ジオラマにも使えそうな粒子の細かいの
152HG名無しさん:2006/06/16(金) 20:00:11 ID:DB/b9pgI
>ジオラマは模型用の粘土で地面を製作して、海面は木工ボンドで再現しまして、ミニジオラマホ製作しました。


オクにでてて検討してるんですが、日本語がわからなくて、
どういう意味でつか
153HG名無しさん:2006/06/21(水) 08:19:13 ID:9NMv0knu
154HG名無しさん:2006/06/21(水) 15:57:53 ID:MuHwWF1m
>>152
具体的に何処がわからないのですか?

「ミニジオラマホ製作しました。」と言うのは恐らく「ミニジオラマを製作しました」じゃないでしょうか?

155HG名無しさん:2006/06/21(水) 23:10:47 ID:wxlh3rjn
>>152の書いている日本語らしきものが分かりません
156HG名無しさん:2006/06/22(木) 02:50:36 ID:BZp6KGKE
このスレいい。。。。
157HG名無しさん:2006/06/22(木) 04:08:21 ID:+1rQ9vq+
勝手に補足したら
「ジオラマのベースは模型用の粘土で地面を、海面は木工ボンドで再現して、ミニジオラマとして製作しました。」
って感じじゃないかな?

152で最初に言ってるジオラマってのは作品全体を指しているのではなくて
グランドワークのことでないだろうかなぁ。
あとに出て来るミニジオラマってのは作品全部をさして
ミニジオラマと呼べるサイズにしたということじゃないかな?
158HG名無しさん:2006/07/03(月) 15:49:09 ID:k23F10TW
戦国自衛隊ジオラマ作ったひといませぬか?
159HG名無しさん:2006/07/06(木) 21:16:11 ID:l8yFVOak
普通の「陸上自衛隊ジオラマ」ならあるけど、何か?
160HG名無しさん:2006/07/09(日) 10:55:33 ID:HzC9kAh1
現在ガンプラジオラマ構想中。都合でベースの大きさは30cm×20cmなんだけど、
戦闘中のジオンVS連邦というシチュエーションで構図思案中。当初3機対3機
を考えてたけど仮ベース(ただの方眼紙)に置いてみたらさすがに狭いので
2機対3機に変更して構図思案中。
161HG名無しさん:2006/07/09(日) 14:07:44 ID:qBcox72a
>>160
>2機対3機

それでもきつくない? ちなみにスケールはいくつなのかな?
162HG名無しさん:2006/07/09(日) 19:14:42 ID:u5zcJ9J/
>>161
確かに5体でもキツキツです、スケールは1/144。配置に高低差をつければなんとか
うまく収まらないかな、と。ザクをどうにかタイマンで大破させたジム、と強敵ドムを
相手に2機の連携で立ち向かうジム、という二つの戦闘を合わせて情報量を増そうという
魂胆。パチ組プラモ(代役)を方眼紙の上で配置してみてるとこ。肩軸、腰軸は角度つけて
キットのままではとれない動きを感じさせるポーズにしよう、とか妄想が止まらない状態。
(実際に実行できるかはまた別)
163HG名無しさん:2006/07/09(日) 19:24:02 ID:16byyqfF
>>156
某研のスレは専ブラ使って、某研をあぼーんして情報交換するのが
最も良いと言われていたりするとか、しないとか…
164HG名無しさん:2006/07/09(日) 22:32:33 ID:iX2tVhFB
街のジオラマに詳しいサイトとかあります?
165HG名無しさん:2006/07/09(日) 23:12:46 ID:MhwElQ0v
1/100市街地、作ってるんで
私も参考になるサイトを知りたい。
166HG名無しさん:2006/07/10(月) 00:55:50 ID:nshVAaHB
>>162

別にアドバイスでもなんでもないから、あれだったら聞き流して。

1対1のジムとやられザクと、ドム対ジム*2ってのがあると焦点がぼやけそうかな、と思う。
ふたつの要素をもう少し関連付けたほうが面白くなりそうだな、と感じた。
・ザクを倒したジムが、ドムと対峙して苦戦している僚機ジムの救援に向かうとか。
 ここはどうにかドムを倒したジム*2がドムと対峙しているジム*1を救援に向かうとかでもいいかな?
 新兵二人のジムにベテランのジムって感じでいろいろと組み合わせを考えるとか。

・ジム*2がザクをなぶり殺しにしたところに、崖から駆け降りて参戦するドムとザクとか。
 ザクをぼろぼろに倒した後に、気を抜いているところに、突然の奇襲を受けて、
 驚いたように振り向いたジム*2 どうせなら1機は奇襲で大破しているといいかも?

>キットのままではとれない動きを感じさせるポーズにしよう、とか妄想が止まらない状態。

そこが一番、面白かったりする。そして自分も妄想してみただけのことだから。
167HG名無しさん:2006/07/10(月) 02:54:18 ID:2id92mbh
住宅模型とか建物模型とかの図面をズラー〜〜〜っと

公開してくれるサイトとかあればホント最高なんだけどねえ・・・
168HG名無しさん:2006/07/10(月) 12:40:44 ID:QuDz62bh
1/100の建物の模型が安く売ってないかなー
そしたらMGガンプラ並べて市街戦とかできるのに・・・
それか、図面だけでも欲しいなぁ
169160=162:2006/07/10(月) 21:50:28 ID:CTD0GBBO
>>166
>ザクを倒したジムが、ドムと対峙して苦戦している僚機ジムの救援に向かう
その案いただきっす。凄腕ドムに翻弄される新兵ジムとそのあおりを受けて体勢
崩すベテランジム、そこに援護に向かう隊長ジム(ザク撃破直後)という感じで。
モチーフはまんま某青運命に登場する無口隊長、音速、スネちゃまのモルモット隊っすw。
ドムは高機動・高出力・重装甲を感じさせるポーズにしたいなーとか野望は大きく果てしなく。
170HG名無しさん:2006/07/11(火) 01:33:58 ID:kXzjaeY4
いざ初めてみると結構、金かかるなあ
プラ板もエバグリもドンドン消費していく・・

でも久しぶりのフルスクラッチは楽しいな。筋肉痛だがw
171HG名無しさん:2006/07/14(金) 20:11:20 ID:4q5wThsL
今日は100均とホームセンターでジオラマの材料買い込んできたお。
ベースの板にスチレンボード、発砲スチロール板、コルク板、ドフィックス・・・
こういったものが容易に手にはいるのは本当にありがたい。

さてメインのプラモもぼちぼち組まないと。
172HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:19:52 ID:JQ3S3CfL
ジオラマの断面部分ふさぐのってプラ板か薄いバルサ板使おうかなって考えてるんだけど、
なんか他にいいやりかたってあるもんでしょうか?
173HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:30:46 ID:dMyxZp2B
>>172
>ジオラマの断面部分

これって高度差のある地面を再現するときのベースの際の立ち上げのことだよね?
バルサ、木材、プラ材などでジオラマのベースの一部としてしまうのが
一般的だとは思うけど(そこにネームプレート付けたりして)、
以前、地層みたいなものを表現しているものがあって、それもなかなかよかったよ。
立ち上げ部分の不自然さを嫌って、そのまま地面がほぼ垂直に下っているのもある。

どのように処理するかは作る人しだいじゃないかな?
174HG名無しさん:2006/07/16(日) 18:37:26 ID:JQ3S3CfL
>>173
172です。即レスthx。おっしゃるとおりベース際の処理のことです。
今回予定してるのは単純に高低差がある地面なので、とりあえずプラ板使って
みるつもりです。
175HG名無しさん:2006/07/18(火) 22:49:47 ID:Gyk6DG+i
ジオラマってよう、材料に結構金かかる割りに、1歩間違うと即台無しってところがあって、
なかなか手を出しにくいよな。できたらできたで保管の問題で悩むという。

でも今日もホームセンターや100均まわって使えそうなもの買ってきたぜ。
30cm×20cmのベースに1/144MS5機で戦闘はやっぱ無理あるな、外枠の分ベースは
一回り小さくなることを忘れてた。つー訳でドム対ジム3機の方向で再検討中。
176HG名無しさん:2006/07/19(水) 18:36:12 ID:NDE8H/Cj
なるべく途中でリカバリー可能なように、失敗しても修正が比較的楽にできるように、
途中でレイアウト・ポーズなど修正可能なようにジオラマつくれるやりかたが確立されれば
もっととっつきやすくなるかもね。
177HG名無しさん:2006/07/19(水) 19:54:04 ID:NDE8H/Cj
ところでDIORAMAで検索かけると、そういう名前の音楽グループがいるらしく非常に迷惑w
まあいいけどさ
178HG名無しさん:2006/07/19(水) 21:04:17 ID:foNv+zge
>>175
ドム対ジム3機の方向で再検討中。


まだ無理があると思う…

切り合い中心の場合、剣道の試合に置き換えると、結構動いてるし。
撃ち合いだと、もっと距離があるし…

俺が作りたいのは「空母ドロスから発進するMS部隊」だな…
179HG名無しさん:2006/07/19(水) 21:41:28 ID:NDE8H/Cj
>>178
間合いは確かに悩むところ。リアルに距離とったら間延びするし。

状況設定としては1機のジムがドムの攻撃くらって大ダメージ、追い討ちかけるドム、
大破した味方機の援護のため間に割り込む2機目のジム、別角度(ドムからは死角)から
ドムを狙う3機目のジム、といった状態を考えてる。

>空母ドロスから発進するMS部隊
1/400でドロスの甲板を自作、MSはガンコレをポーズ替え、とかなら実現可能ぽくね?
180HG名無しさん:2006/07/19(水) 22:35:18 ID:SgHfPxBI
レジンってさ、液体でさ、固まるとプラスチックになるの
181HG名無しさん:2006/07/19(水) 22:43:03 ID:ri2J0vuW
片栗粉を水にを足してレンジ暖めると透明になるよね

水に使えると思ったけど食物じゃあ腐るか…
プロ水の元はAFVとかで大量に使う時割、割高な気がしてしょうがない
182HG名無しさん:2006/07/19(水) 23:39:26 ID:EaM1fXmp
↑ホント、言えてる言えてる

樹木のノリ付けなんだけど、市販のボンドを水で半分くらいに薄めて
使っちゃうのってだめかな?
183HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:50:23 ID:Vs7LS1QA
石などについた苔などを表現するにはどうすれば一番リアルにできると思いますか?
184HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:50:44 ID:huOFTkul
AFVの市街戦のジオラマを作ろうと思っているのですが・・・。
レンガの道路ってどうやって作ればいいと思います?後、絶対石膏&パテは、
絶対使わないと駄目ですか・・・?親切な方教えて下さい。
185HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:52:53 ID:e4T1nya8
あと、床はどんな素材使ってますか?
建物にしろ畑にしろ道路に・・・

アクリルは切るのが大変で・・・・
186HG名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:34 ID:4s3F9jEk
>>184スチレンボードに定規のケツを押し付けてレンガの溝を作り、水性塗料で塗装。

>>185ぐぐれ
187HG名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:04 ID:f736jL8k
ジオラマ製作で絶対に駄目、なんてことはないんだよ。
結果としてうまくいったら、それが正解なんだから。

スプレー糊で枝に吹けば楽なだけ。
枝の一本一本に水溶きボンドで筆で塗れば効果は同じかも。
ただし、二度目以降の粉付けのときに筆塗りだと
最初に付けたものの上に筆が走ることになるのでうまく行かないかも。

コケはスケールによるので、何とも言えない。
1/35以下だと塗装だけで処理するのがいいと思うけど。

石膏&パテは使いたくないなら使わなくていい。
それよりも石膏&パテを使わないで済むようなジオラマを考えるのが先。

建物はともかく、畑や道路の床というものは知らない。
建物の場合、板材を薄くスライスして貼ったり、割ったりするけど。
188HG名無しさん:2006/07/21(金) 21:06:13 ID:l7KwgSJA
なるほど〜

水の再現に保冷座位のドロドロしたやつ使うってのは無理ですよねw?
189HG名無しさん:2006/07/21(金) 21:51:03 ID:kegwVdUH
保冷材がどういう材質のものかは知らないけど、外気に触れる状態では変質しちゃうんじゃ
ないかな?収縮してひびわれるとか。少なくともパッケージに入っているときのゲル状の状態は
保てないとおもう。

大量の水を表現するなら透明レジン、少量の水ならエポキシ系接着剤、不透明でいいなら(よどんだ河、
沼など)石膏や紙粘土で水部分をつくり、表面に木工用ボンドなどで光沢を出して水っぽさをだすという
手法もある。水中ジオラマをつくるなら四方を透明プラ板で囲うのも有効。海の表面を再現するための
波モールドつき透明塩ビ板という商品もある。動きのある水を立体的に表現したい(ファンタジー系で
巻き起こる水流を表現したいとか)ならまず不透明素材で造型したものを型取りしてから透明レジンで
複製するようになるが、気泡が入ったりツギ目処理が大変だったりして楽ではない。
190HG名無しさん:2006/07/22(土) 00:19:31 ID:tnmQAQ/g
漏れが一番使うのはホームセンターで売ってるシリコンコーキング材の
クリアのタイプ。 300円くらいで大量にあるし結構便利
固まるのが割と遅いからアクリルのクリアカラーで着色できるし
海面の白波は同じコーキング材のホワイトが結構使える

難点は使いかけで置いておくと結構な確立で残りも固まってしまうことかな
一応ラップでくるんで保管してるけどあまり持たない

参考サイト
  ↓
ttp://www9.plala.or.jp/DIORAMA/kousyu/3-04.html
191HG名無しさん:2006/07/22(土) 07:22:03 ID:ewDjrvUx
>>191
コーキング材、ホムセンで目にしてたのにそういう使い方思いつきませんでした。目からウロコです。
今度試してみます、どうもありがとうございました。
192HG名無しさん:2006/07/22(土) 17:26:46 ID:A75lNFUq
あれこれ考えすぎると自家中毒気味になって作業進まず。しかし考えなしに手を動かすと
資材を無駄に・・・。モチベあげるためネットで他人のジオラマ作品検索してみる今日このごろ。
193HG名無しさん:2006/07/30(日) 20:07:28 ID:/FjHTyHc
最近ジオラマに興味が湧いてきた。
プラモも全然作ったことのないけど。
なんかこう試しにやってみるといい題材みたいなのないかな。
練習的な意味をこめて。
194HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:09:40 ID:U9Bu36SX
>>193
草原の道なんてどう?
手間が少ないけど情景模型っぽいのがいいよ。
牧歌的になりやすいけどねw
195HG名無しさん:2006/07/31(月) 07:38:03 ID:J6MjOe0w
>>193
プラモもつくったことないのなら、完成品トイ(食玩のダブリなど)使うといいかも。
ベースは手芸屋でデコパージュ買うか100均で売ってるケース使うと楽。
下地でてっとり早いのはこんなとこ。
・室内(100均の貼れる布を貼るだけ)
・道路(耐水ペーパー貼って白線描くだけ)
・基地(スチレンボードにスジつけてグレーで塗る)
・路地、草原(模型屋で売ってる情景シート貼るだけ)
196sage:2006/07/31(月) 13:21:50 ID:52wN6Br7
>191
↓プロが作った海の情景作品見られる。
ttp://www.geocities.jp/toutukujokeibu/index.htm
197HG名無しさん:2006/07/31(月) 13:43:23 ID:YRJpCaER
メルアドなんて出てないよ
多分、メールソフトの設定の所為でそう見えるだけ
198HG名無しさん:2006/07/31(月) 16:01:25 ID:u6mgNEps
kato0321
kato0321
199HG名無しさん:2006/07/31(月) 16:29:32 ID:2uRcTjco
200HG名無しさん:2006/07/31(月) 16:30:20 ID:2uRcTjco
        ヤタ!メカートが200GETだ!!お前等、メカートにひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /⌒⌒ヽ
                (|| || || ||)
          /\ /\  ■ム■|)../
          / /\  \ ゝ∀ ノ../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/ ../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!
メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!
201HG名無しさん:2006/08/01(火) 20:59:14 ID:Wm9ORuKO
>>196
すげー参考になった、thx
202HG名無しさん:2006/08/09(水) 21:39:06 ID:ptPd+oVy
航空ショーでよく飛行機を置いてある格納庫の前の広場って
見た感じコンクリートだけどあそこはどうやって再現すればいいんですか?
203HG名無しさん:2006/08/10(木) 00:09:41 ID:2o7egAhx
アタイこそが 203高地へとー
204HG名無しさん:2006/08/11(金) 14:08:54 ID:KwlqPg8Y
>>202
スチレンボードにグレー塗ったら?
205HG名無しさん:2006/08/11(金) 14:34:04 ID:TgqKWIWA
>>202
あくまで私のやり方ですが、参考までに。

プラ板を用意

目地をけがく。

裏に黒を塗り、表にサフを吹く

目地に沿ったり、まだらな感じでジャーマングレーを吹く

まだらを残しつつサフを少し濃い目にしたものを吹く。

まだらがうっすら見える程度に、先ほどと同じ濃度のサフを遠目から吹く

好みに応じてラインを入れる

好みに応じてエナメルでウォッシング

つや消しクリアを吹く

完成
206HG名無しさん:2006/08/17(木) 09:09:18 ID:VTf6FQY0
木にはいつも苦労する。
惑星エンドアみたいな深い針葉樹林を1/35で作り
たいんだが、幹は木の棒などでいいとして、葉が
なあ…。
広葉樹ならライケンでもよさそうだけど。

やっぱドライフラワー?
でもどこに売ってるの?
207HG名無しさん:2006/08/17(木) 09:33:57 ID:NNN22DLc
ジオラマ初挑戦です。よろしくお願いします。
ガンプラ(1/100)サイズの人とか建物とかだと、HOゲージのでいいんでしょうか?
ネット上ではKATO鉄道模型ttp://www.katomodels.com/というところを見つけたんですが
もうちょっとこう、ミリタリーっぽい建物とか車両とか扱ってるところはないでしょうか?


208HG名無しさん:2006/08/17(木) 20:33:27 ID:eYkTfiNl
>>207
>HOゲージ

1/87とかじゃなかったかな? 微妙な誤差だけど、アニメものなら気にならないかな。
建物とかは海外まで探ったほうが豊富。
どういうのがミリタリーっぽいのかよくわからないけど、こんな感じ?

ttp://www.minitanks.at/
209HG名無しさん:2006/08/17(木) 20:35:06 ID:eYkTfiNl
>>206
>針葉樹林

http://www.amigo2.ne.jp/~marutake/tree.htm

これなんかどう?
210HG名無しさん:2006/08/18(金) 06:53:20 ID:2eukTNxv
>>208
ありがとうございます。ちょうどそんな感じのが欲しかったんです。

でもどうやって注文すりゃいいいかわかんない・・・orz
211HG名無しさん:2006/08/18(金) 07:58:28 ID:hCJcNCAv
そこはメーカーのサイトだからたぶん直販はできないんじゃないかな?
国内で扱っている店を探せば……

「ホビーランド」
ttp://www.hobbyland.co.jp/

ここのメーカー検索で「ロコ」と入力すると、出てくるよ。

他にもあるだろうから、お好きな場所でどうぞ。
212HG名無しさん:2006/08/19(土) 19:53:04 ID:cZYkKT4H
発砲スチロールの上にミラコン塗ってベースつくろうとしたんだけど、なんか
いかにも塗り付けましたって感じの表面になっちゃった。ヘラや指ですりつけた
跡がそのまま残っててイヤゲな感じ。うまく地面ぽくするコツとかある?
213HG名無しさん:2006/08/19(土) 20:07:42 ID:hx3bAWow
茶こしで粉のままのミラコンなり石膏をふるとか。
乾燥前に歯ブラシなどで表面を叩くようにして荒らすとか。
214HG名無しさん:2006/08/19(土) 20:18:04 ID:J/xvIPoV
>>207
プライザーには1/100人物あるよ。
建物については基本的に鉄道模型とミリタリーは仲良くないし
1/100は超マイナーなスケールなのでスクラッチ考えたほうが良い。
1/144なら各ジャンルの資源が豊富にあるんだけど。
215207:2006/08/20(日) 12:17:20 ID:CnDzTMKe
>>211
ありがとうございます。
んー、画像はないんですね・・・
大阪か。ちょっと遠いけど行ってみようかな。

>>205を参考に地面作って、倉庫っぽい建物とミリタリー車両てきとうに置けば
基地っぽくなるかなあと思いまして。
設定どおりだとガンダムでかすぎるんで、HOサイズくらいがちょうど合うんじゃないかなあなんて。
216HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:55:32 ID:+tPD5u6S
小学生の粘土工作にしかならない
217HG名無しさん:2006/08/21(月) 21:18:55 ID:ms2zhpMB
スチレンボードでコンクリ舗装を、耐水ペーパーでアスファルト舗装を表現すれば、
少なくとも粘土工作には見えないさ。
218HG名無しさん:2006/08/21(月) 21:28:07 ID:CAEbhkTb
ウェザリングもろくにできない俺には無縁だな
219HG名無しさん:2006/08/24(木) 05:02:30 ID:9LLwNbQ2
ジオラマは見るのが一番
作るものじゃない
220HG名無しさん:2006/08/25(金) 18:33:12 ID:o+7nMoQS
221HG名無しさん:2006/08/25(金) 22:22:19 ID:1ESzVfU9
高っ!無駄っ!
222HG名無しさん:2006/08/26(土) 12:55:47 ID:0VqPPVv6
その値段を出すなら、インターネットの作例とかを見ながら、
自分でいくつか作ってみたほうがよっぽどコツが掴めると思う。
223HG名無しさん:2006/08/26(土) 15:23:05 ID:qW3XwEYj
ビデオで作ってるの見れるのはいいかもしれない
高いけど
224HG名無しさん:2006/08/26(土) 15:54:02 ID:3rMHHvuQ
>>220
その値段でWアクションエアブラシ+コンプレッサーが付いてたら買ってた

いやマジで
225HG名無しさん:2006/08/27(日) 05:33:04 ID:ewKcIL/K
DVDだったら買っちゃうかもしれないなぁ。
キット作るのと違って、ジオラマの作り方って皆それぞれだから面白そうだし。
226HG名無しさん:2006/08/31(木) 19:49:06 ID:hTEEMzpo
大学祭の展示物で、簡単な川のジオラマを作ることになったのですが
実際に水を流すということで、水漏れや地形が崩れないよう対策を立てる必要が出てきました。
河床は発泡スチロールの土台のままにするとして、川岸を再現したまま保持するのに
良い方法はないでしょうか。
227HG名無しさん:2006/08/31(木) 20:21:02 ID:6+il0nYT
>>220
昔はこれと3Dモデリングと電子工作が広告の定番だったなぁ
まだ存続してたとは感動…
228HG名無しさん:2006/08/31(木) 20:28:42 ID:q0zZfSGI
>>226
固まったら水に溶けないもの、たとえばセメントとか使ってみたらどうかと。
229HG名無しさん:2006/09/01(金) 08:14:49 ID:QVCKg6rP
>>226
コンクリは非情に重くなるから…
一液性シリコンの塗布かな?
230HG名無しさん:2006/09/01(金) 22:04:21 ID:JesAcyGt
>>226
既に出来上がったモノの上にかけるの??

発泡スチロールの土台の上に下地剤って意味?
なら樹脂モルタルとかどーよ?
↓こんなヤツ。
http://store.yahoo.co.jp/diy-tool/h010.html

欠点は厚塗り注意と、色数が少ないこと。
同じ系の樹脂充填剤なら用途に耐えるんではないかと思われ。
231HG名無しさん:2006/09/02(土) 23:03:19 ID:kdBlLFYm
ジオラマの上にガンプラがうまく固定できない。ミラコン生乾きのときに足跡つけて、
乾燥後にアルミ線さして固定しようとしたんだけど、あわせたはずの足型になぜか微妙にずれて
強く押し込んだら表面のミラコン割れちゃった。
232HG名無しさん:2006/09/03(日) 02:00:26 ID:COmAlVNj
教えてください。

月の模型を作ろうと思うのですが、ベースは発砲スチロールで
軽い紙粘土を貼り付けて、表面を歯ブラシでトントンして慣らして、
最後は油性スプレーで塗ろうと思っています。

この方法、何か不安要素ってありますでしょうか?

233HG名無しさん:2006/09/03(日) 03:28:56 ID:A5uELdvu
>>231

ミラコンに限らず、大抵のものは固まる時に収縮するから、
地面にめり込んだようすを再現したいなら、一緒に埋め込むか、
足首周りの地面だけ、あとで加工する必要が出てくる。

本気で固定するなら、足の中にナットを仕込むか、それが無理なら、
金属線や針金を通して、固定するほうがよさげだと思う。

>>232

発泡スチロールから紙粘土がベリっと剥がれそうかな、と思ったり。
ベースに細かい刻みとか穴を開けるとある程度は防げるかな?
それと油性スプレーの種類にも寄るけど、発泡スチロールが溶けそう。
紙粘土の盛られていない部分をマスキングをしっかりすれば大丈夫だと思うけど。
234HG名無しさん:2006/09/11(月) 10:57:42 ID:xFj4HTsN
ジオラマって人気ないの?
235HG名無しさん:2006/09/11(月) 11:18:45 ID:RhovYLVR
あるよ。
236HG名無しさん:2006/09/13(水) 20:09:31 ID:kGb2YVXc
このスレが人気ないだけ。
237HG名無しさん:2006/09/17(日) 20:44:43 ID:YPOc1XMF
保守アゲ
238HG名無しさん:2006/09/19(火) 10:06:58 ID:rkRY0gar
某研まだ生きてたのか
239HG名無しさん:2006/09/19(火) 16:15:58 ID:DbK3KzJv
905 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 13:45:33 ID:buS/i2uq
確かにメカの表面に毛が生えているというのは新しいかも知れぬし
実際に効果はあるのかだが
汚れも付きやすくなるかもしれぬが

906 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:25:04 ID:0ZLnmfuE
>>905
某研?
240HG名無しさん:2006/09/29(金) 10:11:47 ID:FnaoEVgz
ジオラマ初挑戦につき、保守アゲ

おまいらベースはどうやって調達してますか?既製品購入?自作?
とりあえずダイソのゴムの木回転台を買ってきたんだけど、、、
241HG名無しさん:2006/09/29(金) 10:34:49 ID:Dx4PU14z
写真立て
242HG名無しさん:2006/09/29(金) 11:01:56 ID:X5hcPwad
コルクボード
いやこれ値段安いし、小さいし…
243HG名無しさん:2006/09/29(金) 11:54:22 ID:YTKjbEwL
ダイソーには飾り台もあるよ。
244HG名無しさん:2006/09/29(金) 12:54:51 ID:FnaoEVgz
みんな工夫してるんだな、
ダイソ、環八のところにいってみるかなぁ、、、
バイク止められなさそうなのがきついがしかたないか
245HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:06:50 ID:ggm6VyZG
>244
ttp://tank.dee.cc/howto-04.htm
ここを参考にするといいよ。
最近のダイソーは柄つきの写真立が増えたから
俺はコルクボードを使ってる。
大きさも様々でかなり大きなジオラマも作れるのだよ。
剥がしたコルクボードは瓦礫に使う。
246HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:09:48 ID:FnaoEVgz
thx!参考になるね、ありがたい
247HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:27:39 ID:SqdHW4f6
著名モデラーが木の表現によく使うオランダドライフラワーという商品を
探していますが、キヤ、オリオン、イエサブ等の有名模型店でも見つかりません。
どこか売っている店ないでしょうか?
今月のMGだったかモデルアートだったかでも、ジオラマ作ったモデラーが
これを探しているって言っていたような。
248HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:43:18 ID:Mv066icQ
>>240

最近はクリアケースの中にミニジオラマを作ることがおおいので、
そのときはそのままケースのそこをベースに。
大きめのを作る時は木材を切り出して、自作している。

>>247

オランダドライフラワーはたしか輸入品だから、見つからなければ
ドライフラワーを扱っている手芸店などを見ると、種類が豊富で安いので、
そちらで使えそうなものを探せばいいかと。
249HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:47:15 ID:FnaoEVgz
>>247
過疎スレだけど困難見つけた。。。

☆ドライフラワー☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094224700/

とりあえず東京堂なる名前が出てきて、調べたら
ドライフラワー関係のものを扱ってるみたいだゾ
250HG名無しさん:2006/09/29(金) 13:56:18 ID:FnaoEVgz
しかしこの年になって木工工作を再度やるかもしれないことになるとは・・・
もっと真面目に技術家庭の授業を受けておけばよかったよ

数学や物理(←はFlash用だったりするけど)、技術家庭・・・馬鹿にしちゃいけなかった
251HG名無しさん:2006/09/29(金) 15:48:03 ID:+JhSg3Z7
>248・249
ありがとうございます。
早速あたってみます。
252HG名無しさん:2006/09/29(金) 17:20:21 ID:1m3jqfMk
ドライフラワーは季節商品だから、チャンスを逃す
と途端に入手しづらくなる。注意せよ。
253HG名無しさん:2006/09/29(金) 18:30:01 ID:3CIkGw+c
了解いたしました、軍曹殿!
254HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:33:16 ID:W6to9CC3
なぁなぁ、ものすごく幹がぶっとい木を作るにはどうすればいいんだい?
255HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:41:11 ID:rKi95ZDr
斬鉄剣をつかへ・・・


てかどのくらい大きいのよ?
256HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:57:55 ID:W6to9CC3
直径5センチくらいかな〜
257HG名無しさん:2006/09/30(土) 12:31:44 ID:rKi95ZDr
100均とかのノコじゃだめかい?
258HG名無しさん:2006/09/30(土) 12:34:10 ID:W6to9CC3
ノコ?
259HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:09:45 ID:rKi95ZDr
のこぎり、場所によって置いてある・ないがあるかもしれんが、
ちょっとした板程度なら切り刻めそうなノコギリを見た希ガス
260HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:12:22 ID:W6to9CC3
のこぎりでどうやって作るのか詳しく
261HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:20:21 ID:rKi95ZDr
ごめん、、、木を「切る」って勝手に読み違えてたよ
よく考えたら、木を切るくらいアホでも分かるって・・・何してるんだろうな、俺 orz


とりあえずトイレットペーパーの紙筒を芯にして紙粘土とかで造形じゃだめかい?
高さも必要なら厳しいかもしれんがね
262HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:22:31 ID:3M6VTYKy
>254
直径5センチの筒型木材を買ってきて枝もそれに合わせた木材を張ったり
小さな枝も銅線等を使ったりして芯を作る。
小さな木ならこの表面にエポパテだけど量が多くて大変なので100均の
木粉粘土を貼り付けてヘラで幹の表面を作る。

葉はいるのかな?
263HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:23:24 ID:W6to9CC3
あ、それいいかも。やっぱ紙粘土がいいのか〜
ありがとうございました
264HG名無しさん:2006/09/30(土) 13:28:58 ID:W6to9CC3
>>262
葉はパウダー?でなんとか・・・なるよねぇ?
265HG名無しさん:2006/09/30(土) 14:39:42 ID:h58KodW4

石畳の表現はどうやってますか?
266HG名無しさん:2006/09/30(土) 14:53:21 ID:3M6VTYKy
>264
どんなスケールの木なのかにもよるけど…
葉はライケンに水で薄めた木工ボンド塗って大きな食料品屋で売ってる乾燥パセリをまぶす。
小さなスケールならパウダー。
んでそのライケンをさっきの木の枝に接着。かな。


>265
スチレンボードにコリコリとケガキ針で石畳を描いたというか彫ったというかとにかく描いて
デザインナイフで石畳の角がちょいと斜めになるように少しカンナ削りする。
タミヤから石畳シートが出てるので凹凸差を意識しなければそれでもオケ。
267HG名無しさん:2006/09/30(土) 16:31:52 ID:YdMHlUwP
100均の石膏や壁紙補習剤は役に立つよ
268HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:55:56 ID:XSpQxgBr
木とかよく作れるね
自分の場合写真立ての中に紙粘土詰めて茶色の粉まいた後にグリーンとライトグリーン軽く振りかけて
パラパラ落とすだけだよ

写真立てサイズだとそれが一番
269HG名無しさん:2006/10/01(日) 10:27:59 ID:0mQOwRpn
5cmの木なんてその辺の公園の枝かr(ry
270石畳の件で:2006/10/01(日) 15:17:26 ID:HLKBW5so
>>266サンクス
参考になりますた
271HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:08:16 ID:yFFGboDm
発砲スチロールに紙粘土つけて地面の下地にするって、聞いたのですが、
スチロールに紙粘土は普通にくっ付くんですか?
272さすらいのジャマイカ人 :2006/10/01(日) 18:37:30 ID:0Lu+jqP4 BE:254632829-2BP(0)
>>271タン
つ木工ボンド
273HG名無しさん:2006/10/01(日) 19:01:25 ID:yFFGboDm
>>272

カ、カッコイイ・・・
愛を感じる・・・
274HG名無しさん:2006/10/02(月) 17:13:34 ID:P+c/8yRH
ベースとなる地面はスタイロフォームの上にドフィックスとかいう壁補修材を
使うとよいと聞いたのですが、ドフィックスが見つからなかったので他の壁補
修材で代用しようと思ってます。どんなことに注意して選べばよいでしょうか?
275HG名無しさん:2006/10/02(月) 17:35:49 ID:eL30hc+x
>>274

他の補修材を使う……使ってみないとわからないと思うから、
壁補修材にこだわらずに石膏とかミラコンにしてみたらどうかな?

それでも壁補修材にこだわりたいなら。

・固まるまでの時間。
・作業のしやすさ。
 やたらとゆるくなっても使いにくいし、ぼそぼそでもきついし。
・ひび割れなどしないか。強度は十分か。
・固まった後に簡単に加工修正できるか。
 モノを固定するのに穴を開けたり、追加で何か工作するのに
 削り落とすことなどできるかどうか。

とか、そんな感じかなあ?

276HG名無しさん:2006/10/02(月) 18:20:57 ID:P+c/8yRH
>>275
リキテックスのモデリングペーストってはどうですかね?
ただ、値段的に割高な感じがするんですが・・・
277HG名無しさん:2006/10/02(月) 18:30:22 ID:ZPhiXVNb
漏れはダイソーの木粉粘土を使ってる
石膏より軽いし紙粘土より木目が適度に荒れてて地面にするにはいいよ
278HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:03:39 ID:eL30hc+x
>>276
モデリングペースト、泥とか雪原とかで使ったことはあるけど、
確かにちょっと割高かもしれないね。
ベースのスタイロフォームを削りこんで、
表面だけに使えば、少量で済むかも?

>>277
ダイソー木粉粘土は使ったことがないのでわからないけど……
別の木粉粘土を使ったときの感じだと、収縮が大きく、割れるイメージがあるけど。
部分補修(あとから木を植え込んで充填とか)にはよく使うけど。
279HG名無しさん:2006/10/03(火) 04:18:16 ID:mj/Q0bAq
ドフィックス使ってるけど、硬化後、フィギュアを差し込むための穴を開けたら
穴周辺が割れることもしばしば。
生乾き状態で穴を開けるべきだった。
280HG名無しさん:2006/10/03(火) 13:04:07 ID:yiUziTXc
281HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:58:46 ID:bYZ3k52n
>>280
はい、よくできました。
282HG名無しさん:2006/10/07(土) 14:04:00 ID:s8spmr5d
石膏の塗装って普通にラッカー塗料で大丈夫?
バー林電のベース買って、箱あけてみたら石膏だった……。
サフとかの下処理もした方がいいのかなあ。
283HG名無しさん:2006/10/07(土) 14:59:59 ID:jVqbgp/W
普通にラッカーでも大丈夫だけど……

石膏だったら水彩絵の具などで薄く塗り重ねると、
独特の雰囲気が出るので、試してみるといいかも。
水彩の水がしみ込むので、乾燥時間は長めにとったほうがいい。

で、その上からさらにアクリルや
ラッカーなどの不透明カラーをうっすら塗るといい感じになる。
特に石畳やらレンガ壁、石壁といったものにはよい。
地面なども調子を変えておくだけでだいぶ違う。
284282:2006/10/08(日) 13:46:13 ID:c4y2Yu2x
>283
サンクスコ。まさに石畳ベースなんでためしてみまつ。
でもやっぱプラとは大分違うみたいだなあ。
とりあえずベース裏を練習用にしてみるかなあ……。
285HG名無しさん:2006/10/09(月) 01:24:53 ID:ZSz4Ze7L
水溶きボンドとかで目止めしないと、塗料吸っちゃうから-ね。
286HG名無しさん:2006/10/10(火) 16:26:21 ID:B8gDQ40S
答えはもう出てるだろ
http://hendora.com/hendora/hendora08/sankan1.gif
ちなみにプラモデルのラッカー塗装に不満を感じてる大先生の言葉
287HG名無しさん:2006/10/10(火) 17:15:08 ID:wZVo+QUD
さすがは大先生
288HG名無しさん:2006/10/11(水) 17:17:00 ID:X3nPROvk
ジオラマ初心者なんですけど 地面の土台に紙粘土でも 大丈夫ですか?水性絵の具で下地大丈夫ですか?あと 簡単に川など作り方教えてください!質問ばかりスイマセン
289HG名無しさん:2006/10/11(水) 17:37:59 ID:OT4qpvTl
大丈夫、問題ない。

川は水の流れている部分を作ればいいんだよ。
290HG名無しさん:2006/10/11(水) 19:27:57 ID:oUMngWRQ
>>288
どんなスケールのディオラマを作るのかが問題だが・・・
小スケール(1/144とか)ならば地面が紙粘土でもOK。
ただ、なめらかな表面にするのに苦労するかも。
土の地面を作るつもりなら、紙粘土で地面の形を決めたら、
木工ボンドをぬるま湯で溶かし、地面表面に塗ってから石膏の粉を茶こしなどを使ってまくといい。
指で粉をまこうとすると、ぼたっとカタマリで落ちてしまうから失敗しやすい。

水性絵の具はお勧めできない。
どうしても下地の色が見えてしまい、ムラができる。
アクリル系の絵の具(チューブ入りと便ビン入りがある)なら水で薄められるし、
下地の隠蔽性がよい。筆でもムラができにくいが、何回か塗り重ねる必要はある。

川は石膏で作るのがお勧め。
川にするくぼみを作り、下地が乾いたら水で溶いた石膏を流し込む。
トロトロでも流れにくいし、サラサラでも乾きにくいので、いきなり本番をせずに少量で練習するとよし。
石膏が乾いたら塗装する。暗い緑か、暗い青か、もしくは泥色か。
塗装が乾いたらクリアー(エナメル系が下の色を侵さない)を重ね塗り。
乾いては塗り、を数回繰り返す。
291HG名無しさん:2006/10/11(水) 21:22:21 ID:X3nPROvk
大変親切に教えていただきありがとうございます。1/72戦車で、作ろうかと思っています。
292HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:05:21 ID:cwK4JCws
>290さん
「地面表面に石膏の粉を茶こしなどを使ってまいた後、アクリル系で塗装」
とありますが、石膏の粉が水(または溶剤)に溶けてせっかくの細かな凹凸が
のっぺりとなってしまわないのですか?
横からの質問ご容赦ください。
293HG名無しさん:2006/10/14(土) 07:40:55 ID:ZpN2y/kX
>>292
そのとおり、石膏が溶けてしまう心配は多少ある。
ほかの粉末素材(ドフィックスやトノコなど)に比べ、その心配は大き目。
だから、お湯で溶いた木工ボンドを塗る量は少なめにしないとならない。
たっぷり塗らないように。ま、実験して適量を探した方がいいと思う。

でも、よっぽどびっちょりボンドを塗ったりしない限り大丈夫だよ。
どうしても心配か、実験失敗なら粉末の壁補修材(ドフィックスなど)や
トノコ、ミラコンなどを使った方が安心かな。ちょっと値が高くなるけど。
294HG名無しさん:2006/10/14(土) 10:11:19 ID:wKp7SdwU
レス有難うございます。
私がお聞きしたかったのは、「石膏粉」と「水またはアクリル溶剤で希釈した
アクリル絵具」の関係でして、「お湯で希釈した木工ボンド」と「石膏粉」のそれ
ではなかったのです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
引き続き前者についてご意見をお聞かせいただければ幸いです。
後者については、これはこれでよく理解できました。

ここで新たな疑問が一つあります。
ドフィックス、とのこ、ミラコンも水(またはお湯)で希釈するものだと思い
ますが、これらを石膏粉の代わりに使用した場合も、粉を着色する際(前者)・
粉を接着する際(後者)において粉が解けるという悪影響はないのでしょうか?
質問ばかりで誠に申し訳ありません。
お聞きするだけではなくて実際に試してみます。

私事ですが、これから月曜まで不在にしますのでレスが遅くなると思いますが、
ご容赦ください。


295さすらいのジャマイカ人 :2006/10/20(金) 18:20:29 ID:mNDjH4zT BE:565848858-2BP(0)
                            土曜になる前に言っておくッ!
                    おれは今模型板の厳しさをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは月曜までレスできないと書いたんだが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        金曜日になっても完全スルーで煽りすらない』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    華麗にスルーだとか教えてクン氏ねだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
296HG名無しさん:2006/10/21(土) 19:46:17 ID:OFV6RDJe
ワロタ。
297HG名無しさん:2006/10/27(金) 10:31:20 ID:vm+OGZj5
                            さらに一週間経ったからもう一度言っておくッ!
                    おれは今模型板の厳しさをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは月曜までレスできないと書いてあったにも関わらず
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         その週の金曜日どころか次の週の金曜日になっても超絶完全スルー』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |          
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何で放置されてるのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    スレが過疎ってるだとか教えてクン自体が書いた事を忘れてるだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
298HG名無しさん:2006/10/27(金) 18:57:48 ID:JFyINj2h
2回目だとさすがにアレだな
299HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:54:51 ID:CFXxIQQA
300HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:16:56 ID:O+OnM3ar
>>297
いや、ワロタよ
過疎ってるねwwwwww
301HG名無しさん:2006/11/04(土) 17:26:49 ID:Bk5C7DGs
ジオラマって何の事かと思ったよw
普通、ダイオラマ。若しくはディオラマだよなぁ。
302HG名無しさん:2006/11/04(土) 20:16:16 ID:KorfNF5j
出たよw
303HG名無しさん:2006/11/04(土) 20:27:48 ID:9Qmv7Sh+
>>301

ジオラマが一番、一般では日本語で通じる言葉だと思いますよ。
国語辞典に載ってますしね。これが一応正式なんではないんでしょうかね。
MA誌系は今もこの呼び名ですね。

ディオラマはホビージャパン系の雑誌が良く使う言葉で
ダイオラマは発音にこだわるアーマーモデリングが最初ですね。
それまではMG誌もディオラマって言ってましたよ。

DIORAMA・・・何とでも呼べそう。


>>294
試行錯誤だ!疑問の両パターン試してみてはどうでしょうか?

半乾きの時に粉を振りまくとでこぼこになって固まると思いますよ。
だからそれほど溶けると言うのを心配しなくて良いと思います。

私の印象では石膏などあらかじめ着色しないで
固まった後に着色した物はあっさりしていてます。

ドフィックス、ミラコンでも同様だと思います。
コンクリートや壁を再現する時はこの方法で、
土や地面を再現する時はあらかじめ着色した物を流すと言う方法
にしてみると雰囲気がで良いと思います。
304HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:34:58 ID:SoDJsRuP
脳内と出来あがりが別物なのがジオラマだ。

へたな箱庭療法のようなジオラマになりがち。

>>299
305さすらいのジャマイカ人 :2006/11/09(木) 20:29:47 ID:s2+j5/Kk BE:396094447-2BP(0)
高低差を作ると、なんか上手くなった気がするけども気のせいニョロ
306HG名無しさん:2006/11/11(土) 16:31:18 ID:CzySpAiR
さすらいのジャマイカ人じゃまいか!
307HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:41:01 ID:fHuI5awG
>>305
構造物の配置を3角形にするとバランスいい、といったようなことを少し前の
モデグラDIORAMA特集号に書いてありました。高低差つけるとそれだけで構造物の
位置が2点になり平面より3角形に近づくため、上手くなった気がするのもあながち
気のせいではないといえるかもしれません。
308さすらいのジャマイカ人 :2006/11/12(日) 13:39:14 ID:AOhqEhHm
三角理論は嫌う人も多いですが、一理はあるんですよね
要は情報をどれだけ詰め込むかということジャマイカと思うのですが、
高低差という情報は、視覚的にとてもわかりやすくゴージャスですね

でも、高低差に合わせるストーリーが難しいニョロ
309HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:39:17 ID:ZCURiLpY
AFV系だと上の方に通りすがりの車両と人間、下の方に遺棄された車両
ってヤツか 高低差
310HG名無しさん:2006/11/12(日) 16:11:48 ID:pP+rjB9O
つヴィネットという言い方
311HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:09:17 ID:2YGe1AsY
ヴィネットてのは、結局小さいジオラマのことなんだぜ?
312さすらいのジャマイカ人 :2006/11/12(日) 20:13:35 ID:AOhqEhHm
小ラマと呼んであげたい
313HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:40:36 ID:M3WMKHAv
相変わらず過疎
314HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:20:36 ID:USEeKQxG
ありのままに起こったことを(ry

HGUCの各モデルをチェスピースコレクション風に
飾ろうと台座作りに挑戦してるのだが・・・・・
315HG名無しさん:2006/11/15(水) 19:09:53 ID:tNQTzO/1
今一

というか、スチロールに芝貼って、針葉樹挿し、道路を描いたらジオラマっていうの
そろそろやめませんか

316HG名無しさん:2006/11/16(木) 07:13:56 ID:fgodsZRp
>>315
何で?
317HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:02:22 ID:gEBdQOQE
ジオラマの定義って何だぜ?
318さすらいのジャマイカ人 :2006/11/16(木) 21:34:55 ID:iJfXnGzk BE:339508883-2BP(0)
箱庭ジャマイカ
319HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:37:34 ID:YOvYcPd9
ジオラマとは情景模型のこと。

だが近年、「情けない景色の模型」という新ジャンルを開拓した者がいるようだ。
320HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:12:31 ID:yDHHRIqj
>>315
そんなしょぼいものを作ってるのはお前さんくらいだから安心しろ
321HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:13:12 ID:K3vO1dnT
絶景模型はジオラマじゃないってことか
322HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:33:54 ID:mNxrVst1
絶影模型でも絶命模型でも絶望模型でも絶倫模型でも

好きに作るがよいさ。
323So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/17(金) 23:36:34 ID:VbNFI0jp
>>322
絶望模型と聞いてコレを連想しましただ。
h丁丁p://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/objet-orz.htm
324HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:38:38 ID:ud3K0KuX
大前さんですか?
325大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2006/11/24(金) 22:52:45 ID:NEm6uxkN
寒くなって来たねぇ…
使用済みカイロの中身、地面の砂にドゾー
金粉みたいなんが邪魔臭かったり色塗りにくかったりするけど
蒲鉾板をベースにしたらタダ同然でビネットができるお( ^ω^)
百均のミニツリーをそのまま針葉樹に使おうと思たら
飾りむしり取ったトコが汚らしくなってしまったorz
326HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:37:44 ID:V4cu7ENd
>>325
そのミニツリーに色を塗ってみたらどうだ?
俺は百均の金魚鑑賞用小石を砕いたりして敷いたり、壁紙補修材で地面の元を使ったりしてるぞ。
327HG名無しさん:2006/11/25(土) 15:05:27 ID:090pc4S5
コーヒーの出がらしって乾燥させて
木工ボンド混ぜ混ぜしたらいい泥にならないかな・・・

自分のは干してるうちにカビが生えました orz
328HG名無しさん:2006/11/25(土) 22:08:59 ID:ND+HbC1F
お茶の出がらしはいい感じのコケっぽいものになった
329HG名無しさん:2006/11/26(日) 08:49:08 ID:vKk5qEg5
くさそうだ
330HG名無しさん:2006/11/26(日) 09:19:38 ID:vKk5qEg5

ジオラマ作るときに設計図というか下絵を書いてる人っていますか?
331HG名無しさん:2006/11/26(日) 09:43:28 ID:wLsNBJxJ
虫がわいたりしないか、そーいう材料は?
332HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:33:41 ID:U1rqyyXW
乾燥パセリに虫がわいたって話は聞いたこと無いから
十分に乾燥、消毒してれば大丈夫だと思われ・・・
しいて言うなら怖いのは虫より黴の類じゃないか?
333HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:41:51 ID:U1rqyyXW
ということで、灰皿に入れるための出がらし乾燥コーヒー粉を
作ってるところなので気が向いたらレポするよ
334HG名無しさん:2006/11/26(日) 17:50:51 ID:3JD9NM00
電子レンジでチン
335HG名無しさん:2006/11/26(日) 18:56:27 ID:1053tYXK
卓上七味とうがらしに虫がわいたことならあるが
336HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:29:21 ID:ukigdeM6
自然材料使うときは煮沸消毒、これ基本。
337HG名無しさん:2006/11/27(月) 06:10:54 ID:Gno6YsCh
338HG名無しさん:2006/11/27(月) 12:21:33 ID:NumAzT9M
ちょwwwwでかっwwwwwww

うちじゃやっぱりビネットが精一杯だな
339HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:38:33 ID:og14HWEx
小さいジオラマって構成が難しいけど、フレームの外を感じさせるようなのが
できたら楽しいよね。
340HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:59 ID:NPR4ng/1
だよな
341HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:01:46 ID:Iv3RgH38
このスレ見てたら20年ぶりにムラムラと…
おーい、かーさんフトン敷いて!






明日は朝から素材集めだ
342HG名無しさん:2006/12/17(日) 11:59:00 ID:Y6DTpaCr

俺もやるぞ
ヴィネット製作するぞ!!!
台座は6cm四方の升だ!!漆塗りで100円だったぜ!
343HG名無しさん:2006/12/23(土) 01:17:45 ID:pvWQbeF9
344HG名無しさん:2006/12/24(日) 01:01:19 ID:SKHRoQp4
UCハードグラフのおかげで、ジオラマに興味でてきた!

ウヒョー
345HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:43:34 ID:iIq9T1pq
1/350スケール以上のフィギュアってありますか?
346HG名無しさん:2006/12/27(水) 01:02:50 ID:dFn7UgXZ
>>345
1/350以下というとあとは1/700くらいしかないので
世の中のほとんどのフィギュアは1/350以上ですよ
347HG名無しさん:2006/12/27(水) 04:36:17 ID:ZE99W4ft
>>345
1/350以下はエッチングのフィギィアが多いですね。
1/400、1/500、1/700ってあったような気がします。

あと値が張ると思いますが鉄道模型の人形で有名な
プライザーから1/350 1/500のインジェクションフィギィアが
でてたと思います。
348HG名無しさん:2006/12/27(水) 09:43:27 ID:iIq9T1pq
>>346
すみません。
以上じゃなくて以下でした。

>>347
色々とサイズの種類があるんですね。
プライザーですか。
ありがとうございます。
早速見てみます。
349HG名無しさん:2006/12/27(水) 10:22:04 ID:pR6hc+yZ
1/700のエッチングフィギャーって式神のお札みたいな奴だよね
肘とか折り曲げていって使うんだっけ?
350HG名無しさん:2006/12/27(水) 22:55:17 ID:KWOeeRhm
いままでモデグラで連載みたいなことやってた円形劇場が、唐突に電穂に載ってて
おどろいた。
351HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:13:24 ID:+f6Lf6nO
アマモやスケアビでもやってたよ。
352通りすがりのディオラマ屋:2007/01/02(火) 01:55:58 ID:xRxgsfeG
読ませていただくと、皆さん素材に苦労してらっしゃるようですね。
でも、ディオラマ作成で最も必要な要素は 何を再現するか、なのですね。
雑誌なんかでも最も欠落している部分なんです。
でもこういうのは百人いれば百通りあるわけですから、話題にならないのですかね?
すこし考えてみたいと思いました。
353HG名無しさん:2007/01/02(火) 09:47:07 ID:1PmuqbCF
>ディオラマ作成で最も必要な要素は 何を再現するか、なのですね。

確かにそこらあたりが話題になったことは少ないですね。製作者の主観が大きく
影響する部分だけに客観的に語りにくいとは思います。
354HG名無しさん:2007/01/02(火) 10:23:03 ID:It03DwTo
過去に何度か話題には出てるが、そもそも
ジオラマ=地面の模型+樹の模型+建物の模型+車両の模型+フィギュア
とだけの認識で、ストーリーや情景の模型とは思ってない人が多いんだからどうでもいい。
355HG名無しさん:2007/01/02(火) 11:32:35 ID:Gz6wqMHF
ガンプラーがジオラマに目覚めたのは、UCハードグラフがきっかけって人もいるよね。

オイラ、UCHGランバラルセットにランバラルとハモンが乗ってきたであろう乗り物を探してるんだ。
さすがに戦車はちがうし、パジェロでもないし・・・

なんか楽しいね。
ジオラマって。
356HG名無しさん:2007/01/02(火) 11:41:29 ID:msxec5fz
>>355
同スケールのザンジバルでおk
357HG名無しさん:2007/01/02(火) 12:01:33 ID:fj+km+ml
>>355
>乗り物

MMのウィリスから改造するんで十分でしょ。
プラ板を切り貼りすれば、それっぽくなるんじゃないかと。
358HG名無しさん:2007/01/05(金) 21:37:48 ID:FuqaMeaG
え〜モー一がんばりして
シュタイヤー1500のタイヤとかグリル変えたら
それっぽくなんない?
359HG名無しさん:2007/01/11(木) 16:17:53 ID:XBSjZAod
>355
安彦の漫画だといろいろ車出てくるな
360HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:43:53 ID:StYH/+DG
雪原のジオラマを作ろうかと思っているのですが、機体に積もった雪の表現はどの様にすれば「らしく」見えるでしょうか?
361HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:29:30 ID:ENutK+4q
>>360
重曹を茶漉しでふりかけるとか。
362HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:33:05 ID:LcQZ/aZ+
大理石の粉
363HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:57:10 ID:j3ZVPtkT
そういや情景スプレーのスノーホワイトってらしくなるのかな?
364HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:41:17 ID:z3w6B+E1
ミラコンやドフィックスが手に入らない為に、同じ用途のセメダインのを使おうかと思っているんだけど
大差はないだろうか?
365HG名無しさん:2007/01/15(月) 15:24:04 ID:z3w6B+E1
一行打ち忘れたorz
ミラコンやドフィックスが薦められる理由は何だろ?
366HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:15:56 ID:debM6a3k
昨年つくりかけて途中やめにしていた、ジム小隊VSドムのジオラマにふたたび
手をつけるとするか。
367HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:18:56 ID:W6hx5oCa
一番上にあったから開けてみたら
いきなり1があぼーんかよwww
368HG名無しさん:2007/01/25(木) 18:26:33 ID:1+6xZfTO
いかに重MSのドムとはいえGM3体を相手にしてるならよほど強そうな仕様に
しないと「多数で1体をボコるGMといじめられドム」状態になりそうだ。
そういえばガンダムがザクをいじめてるのを止めるGMとかいう画像を昔どっかで
みたな。
369HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:19 ID:G2dtiNZN
>>367
それに今頃気づくな!
370HG名無しさん:2007/01/28(日) 09:54:55 ID:eoeyTP0T
動きのある瞬間のジオラマって難しいね、イラストなら効果線いれたり写真なら
背景ブレさせたりできるけど。爆風、噴煙の処理も、食玩系みたいにクリアパーツ
でできればいいけど、自作は困難だしなあ。針金を芯にした綿に色つけてやってみてる
けど、なかなかイメージに近い形にならない。
371HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:54:44 ID:pLHg4Qow
綿の中にレッド&イエローLEDを内蔵w
372HG名無しさん:2007/01/28(日) 18:32:17 ID:awppDDue
>>371
それ、いいな!
問題は配線隠しか・・・
373HG名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:23 ID:/sUiHVqO
ジオラマの場合、動かしきった絵を求めると失敗しやすい気がするな。
動き出す瞬間、インパクトした瞬間を作って、残りの動きを想像させるのが良いような
374HG名無しさん:2007/02/08(木) 14:43:36 ID:iEcW/YUg
ぬるぽ
375HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:31:29 ID:GzX/ibWI
>>374
ぐわぁああああッ!
376HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:21:34 ID:FJ4MertF
ttp://www.mirai.ne.jp/~uae/images/selects/iwasuna.jpg

この景色を1/100で作りたいんですけど岩の作り方がどうも分かりません。
どなたか、こういう岩の作り方を知っている方がいたらお教えください。
377HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:53:47 ID:yuSBWVlA
軽石を砕いて塗装。
378HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:07:23 ID:r2UwQdbf
>>377
ほほぅ、軽石ですか、いいアイディアですね、ありがとうございます。

ホームセンター辺りで買ってこよう。。
379HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:54:31 ID:uPNXZCMJ
ドフィックス(室外壁補修用)買おうと思ってジョイフル本田、ホーマックという
関東では大手のホームセンターに行ったが、どちらでも取り扱ってなかった。
ジョイフルではタイル修理用はあったのだが、壁用との違いがわからず買わなかった。
アメリカ製でレッドデビルという変わった会社の類似品があったのだが、
どういう商品か知っている人いたら情報キボンヌ。


380HG名無しさん:2007/03/04(日) 09:19:03 ID:2xvPpIVU
100均の店にいくと、おぼんやコースター、写真立てなどにジオラマベース、飾り台
に使えそうなものが結構あるな。



そう考えて買ったいろんなサイズの板が家にたまっている俺。サイズ統一してまとめて買えば
よかった。
381HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:45:33 ID:2jM57X6f
いますぐ、NHK BS2 見てみれ
382HG名無しさん:2007/03/11(日) 20:32:02 ID:cgbsFDKk
ジオラマってのとは違うけど、ガンプラでサンダーバード基地みたいな商品
出ないかな。1/144でも大きすぎるから1/200〜1/400くらいのイメージで。

完成後のホコリ対策がいるなあ、市販のケースにあわせたサイズで出すか、別売り
で専用ケース出すかしてほしいところ。
383HG名無しさん:2007/03/12(月) 07:08:36 ID:BOfzMxUR
食玩サイズで民家とか町工場出すようにMS基地とかファクトリー(数パターンあって
連結可能)があるといいな
384HG名無しさん:2007/03/12(月) 15:47:13 ID:ux3u8Z3q
でも、その前に1/144か1/100のフィギュアだろ
385トゲトゲ:2007/03/13(火) 09:47:51 ID:yaq1y7SK
土台に紙粘土を使ったんだけど、乾かしたら収縮してしまいました。
縮まないようにする方法とかありませんかね?
それと、小川に架ける橋を割り箸で制作したんですが、古ぼけた感じを
出すために橋の色はどうしたらよいですか?いいアイデアを待ってます。
386HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:22:44 ID:s1jU1vYr
なんでも良いので芯になるものをつくり、それに粘土を張る感じで。
せっかく作ったんだし、その凹んだ土台を削り芯にして重ねて行けばよかとね。
透明絵の具で十分だが、ホムセンにある木材の着色液のがいい感じでしみ込むかな。
水面に近いところに砂とダークグリーン混ぜたのをトントンして、
上からグリーンパールをほんの少しトントンするとコケっぽい。
387HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:37:47 ID:s1jU1vYr
あと、「感じ」ってのは日頃の観察と想像力、そして全体のバランスだと思うよ。
「古ぼけた」ってのは1色ではなくて、見る人に想像させるポイントの集合なんだ。
試しに公園の池の橋でイメージしてみると・・
・欄干の上はツンツルで下側はコケでミドリっぽい。
・欄干の支柱の周辺は雑草が生えて土がたまる。
・橋の真ん中は人が通るのでツンツルで肌色、端っこは土がたまってる。
・橋の木材は真ん中は角が取れてて端は角が残ってる
・・・みたいなことを色々イメージしつつ、全体のディテールから浮かない程度に
それらを認識できる感じで着色・細工するとグッと映えてくるよ。
388HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:42:53 ID:xOj2l+Rm
>>385
かまぼこ板とかダンボールで芯を作って、その上に紙粘土

389HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:57:49 ID:xOj2l+Rm
空港のジオラマ(搭乗待合室→ボーディングブリッジ→飛行機)の空間を作りたい!
飛行機は童友社の1/300

で、空港の平面図はネットで見つけたけど、立面図が無い!高さどれくらいかな?
390HG名無しさん:2007/03/15(木) 20:59:16 ID:6hKYXD7o
>>389

すばらしい、
平面図というのはどこにありますか?

391HG名無しさん:2007/03/16(金) 02:54:48 ID:Xj7/dG+D
いや、平面図と言ってもしょぼい案内図みたいな 空港の公式HPとかにある
392HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:45:10 ID:j8cHms+H
>>389

実際にみてみると垂直尾翼よりは低いみたいだけど。

ぜひ完成させてください。

ブリッジはどうしますか?
393HG名無しさん:2007/03/27(火) 18:28:54 ID:9CISFlI+
>>392
地方の空港やデカイ空港によって、高さが違いますよね

ブリッジは
透明プラ版を張り合わせて、窓以外を白く塗れば作れるかな?
394HG名無しさん:2007/03/27(火) 18:31:32 ID:9CISFlI+
あ、でも1/300のスケールで小さいからプラ棒のほうが早いかな?
395HG名無しさん:2007/03/27(火) 22:20:03 ID:m1S+x68E
皆さんタイトルプレートはどうしてる?
無くても別にいいけど、あると高級感が出るような気がする
396HG名無しさん:2007/03/28(水) 09:14:51 ID:plnwfOsM
メタリックラベルにプリンタで印刷した物を
プラ板に貼って作ってる。
397HG名無しさん:2007/03/28(水) 13:38:54 ID:mPu/rjeF
>>393
なるほどいいアイデアです。

表面が凸凸凸となってますがやはりプラバンで再現ですかね
398HG名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:26 ID:Fh46xAQk
薄い真鍮板を切り出して、インスタントレタリングで文字を打つか、
パソコンで作って透明シールにプリントしたものを貼るかしている。
ベースを真鍮板と同じ大きさに削って埋め込むといい感じになると思う。

さらに上から薄い透明な板を貼るといいのかもしれないけど、
そこまではなかなかやらないかなあ?
399HG名無しさん:2007/03/28(水) 15:30:12 ID:J3Fq0MjM
>>395
簡単で素敵な方法は銅板のエッチングだな。

レーザープリンタでネガを作れば数ミリの文字も出せる。
感光剤等の薬剤は電子工作用の奴で。で、エッチングの時間はちょい長めに。
あとは、そのままでもいいし、ローラーで表層だけに塗装載せても良いし、
全体に腐食液掛けて緑青浮かせてからから表層をやするでもいいし、
釣具屋とかにある液状メッキで金や銀にしてもおk。
400HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:15:38 ID:AGA0+TFI
401395:2007/03/28(水) 23:36:16 ID:pE0Ny9rK
やっぱ皆光物にやってるのかぁ。
そういえば俺今日木枠の塗装したよ。

まず木枠をガスコンロで焦がしたあとオイルステンで仕上げた。

焦がしの時点でエッジ部が重点的に焦げるから、その上からステンで塗ることによって
MAX塗りっぽくなって気に入った。
かなりお手軽制作だがそこそこと満足している。
402HG名無しさん:2007/03/29(木) 02:25:44 ID:UHBIW/g1
ヴィネットみたいに小さいジオラマは
プレート付けた方が見栄えが良くなるね
403HG名無しさん:2007/03/29(木) 08:24:07 ID:w3yBPyT4
高級感が出るよね
404HG名無しさん:2007/03/29(木) 09:33:37 ID:8pR2ptAT
>>399
銅版のエッチングって簡単に出来るもんなの?
なんか、薬品とか処理が面倒そうであきらめたことある。
検索方法がわるかったのかな。
405HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:00:38 ID:MfOxexzc
>>404
電子工作系(基板作りが感光&エッチング)のサイトで見れば
薬剤入手からテクニックまでわかると思う。感光さえできりゃあとはドボンするだけ。
ただ裏面とかの保護が必要なので、そのあたりはボンドとか塗って保護。
深すぎると感光剤の裏にまで回り込んで失敗するので、あまり深くせずに後処理で魅せるのが楽。
墨入れの要領で文字の溝に塗料を入れ込めばそれっぽい感じになるよ。
原稿はPCで作れば簡単、ベクトル系のソフトやCADソフトを使うと楽(フリーのもあるよね)。
ポイントとしては溶かす面積は極力少なく、細い飾り線とか細めの文字が奇麗。
406HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:48:54 ID:Z4mmYwMK
>>405
そういうやり方の話じゃなくて、水性塗料みたいに台所でジャバジャバやっていいのか
ウレタンクリアーみたいに防毒マスク必須かみたいな
作業環境や後片付けの処理がどの程度手間なのかは俺も知りたい。廃液の捨て方とか。
407HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:28:51 ID:MfOxexzc
そないに検索しにくいか?小学生でもやってるので注意深くやれば怖くはないで。
溶かす液をタッパーに出して漬けるだけ♪ 毒煙は出ないから、マスクはイラネ。
液はかなりキツくて、飛沫で家具が腐食してしまうらしい。俺はベランダでマターリと。
基盤や板ものを静かに漬けた事しかしたことないが、立体物にぶっ掛けるとかの場合は
跳ねる飛沫に完全防御がいるとおもうよ。塩化第二鉄の処理は下水厳禁、
セットで付いてくる中和剤いれてから石膏かなんかで固めて不燃ゴミに。
ってもめったに使わんので再利用してて捨てた事ないけど。
408HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:42:53 ID:PPgWqwEG
金色のラベルシールに印刷して表にクリアーテープや
簡易ラミネート貼るのはどうでしょう?
409HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:13:01 ID:JquqYY3r
How to build dioramas(ディオラマの作り方)はe-ブックオフで検索してもないな。
いま出てるので良い本はないですかね。

410HG名無しさん:2007/04/17(火) 04:33:57 ID:+IcSU3ZH
how to build diorama new 2nd edition

Amazonでhow to build diorama を検索すると出てきますよ。

あとホビージャパン93年1月号に加瀬氏のディオラマ講座が
特集で組まれています。戦車系の人にはすごく参考になると思いますよ。
411HG名無しさん:2007/04/19(木) 16:37:37 ID:UMOPGidT
盆栽と組み合わせるのがトレンドですか?
412HG名無しさん:2007/04/19(木) 20:08:44 ID:m33loUdK
>>410 ありがとうございます。
413HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:33:33 ID:FO6/b+GR
マン盆栽って今でも流行ってるの?
いぜんNHKでプッシュしてる番組見た事あるけど。
414HG名無しさん:2007/05/01(火) 08:23:34 ID:S72sr9kZ
保守
415HG名無しさん:2007/05/02(水) 00:37:40 ID:tHCCCBDN
伝穂のガンプラジオラマ本を買った
う〜ん、もうちょっと土とかの表現方法の紹介に話を振ってほしかった
416HG名無しさん:2007/05/02(水) 21:20:27 ID:uWaghube
417HG名無しさん:2007/05/04(金) 14:04:39 ID:FWJ+r+Z9
>>415
俺も買った。久々に島脇大先生の情景模型を見たよ。
418HG名無しさん:2007/05/05(土) 15:34:41 ID:pNBxSNJI
BS-i 5月6日(日)21:00  超・人「山本高樹 街の似顔絵師」
ヂオラマ作家/山本高樹(やまもと・たかき)
映像専門学校を卒業後、映画・テレビ・CMなどの映像美術の仕事に携わる。
「七人のおたく」などのジオラマ制作を担当。古い町並みや建築に興味を持ち、全国を取材、01年より独自のジオラマ制作を開始。
「昭和の風景」シリーズは、芸術性、緻密性、物語性から「ジオラマの詩人」と高い評価を受ける。雑誌「荷風」にて表紙作成を担当、
作品ギャラリーとして「昭和幻燈館」が青梅にある。
419HG名無しさん:2007/05/07(月) 02:00:14 ID:Wynd2SbZ
儲かるの?
420HG名無しさん:2007/05/13(日) 10:20:00 ID:aJtkgPxk
スレの趣旨とは少し違うかもしれませんが、
和風ドールハウスを作ったんで
フィギュアと絡めていろいろと遊んでみましたよ。
http://nov.2chan.net/y/src/1178976871927.jpg
http://nov.2chan.net/y/src/1178976403314.jpg


携帯写真ですが、HPも見ていただければ。
http://www.geocities.jp/reconstruction_of_toys/law.html
421HG名無しさん:2007/05/13(日) 10:59:03 ID:+Ba0SDsG
>>420
GJ!
元キットがあるんだ、すげー。
よつばの自作頭部もよく出来てますね。
422HG名無しさん:2007/05/14(月) 08:00:08 ID:P1yBG0Ay
元キットは、こだわって作ってるうちに、結局
屋根と土台、家の芯部分くらいしか使いませんでしたw

キットそのまま作っても、それなりのものは出来そうでしたが
本当に簡単な工作レベルまで落とし込んである所為で
逆にある程度経験がないと
それっぽい雰囲気を出すのが難しい気がしました。

よつばヘッドは、あずまんがのガシャポンの顔をベースに、
前髪とおさげをエポパテで作りました。



個人的には、こういった風景模型には
やっぱり人(人形)が一緒に添えてあったほうが
より生活臭さが感じられて好きなんですよね。
なんか、そのまま飾るよりもわくわくしますよね。
423HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:06:26 ID:FEgOUdL8
>>420 スゲー!!!!!!
クオリティ高え!!!
俺もガンプラ用のジオラマ作ってるんだけど、やっぱみんな自作してるんかな?
俺はNゲージ用のジオラマを切ったり繋げたりして作ってるんだけど…
424HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:44:41 ID:rLgt63Vi
上手いね。各写真の小ネタ具合も面白い。
425HG名無しさん:2007/05/20(日) 21:43:03 ID:GEsF7dgt
俺もレッドソックスの本拠地フェンエイパークを完成させたら公開するぜ。
426HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:53:32 ID:NboH/TIT
首相官邸(及び周辺)のジオラマって無いかな
めちゃくちゃ欲しいよ
427HG名無しさん:2007/05/22(火) 10:08:58 ID:bZaXY5I6
>>426
テロの作戦会議用ですか?ってのは冗談だが。

ところでジオラマ用紙製植物なんてものが発売されるみたいですね。
ttp://www.sembado.com/photo/46th_shs/kami.jpg
物によっては手作りで作っていましたが、手作りには厳しい細かい葉の植物なんか
には便利かも。あとは値段次第だけど。
428HG名無しさん:2007/05/22(火) 11:09:22 ID:rjrKnHkR
つーよりもなんで今まで売ってなかったんだ?すげー手軽ジャン。
429HG名無しさん:2007/05/23(水) 18:15:38 ID:gmzHSOad
>>427

これいい、48に手を出してみるか


430HG名無しさん:2007/05/27(日) 01:00:35 ID:YuBBSxdP
いくらなんだろう。
431HG名無しさん:2007/05/28(月) 17:09:34 ID:q/5/H5jn
リアルな木が作りたくて、スケールにあった葉っぱが作りたいのだが、
加工済みもいいけど、ここのパンチがいい感じなんだよね。
でも大きさがわからない。もともと対象になってるジャンルが違うので、
模型界からもラブコールを送って、各スケールにあった葉っぱが作れるパンチを
発売してもらおう!!

ttp://www.carl.co.jp/carlacraft/catalog&shopping.html
432HG名無しさん:2007/05/28(月) 18:13:50 ID:q/5/H5jn
手紙とかに使うやつか。紙の厚さと値段だね。
落ち葉とか大量生産するのにいいかもね。
433HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:53:27 ID:k+lpcac6
ジオラマベース作り始めたが、四辺の木枠切り出し時点で落ち込んだ。
ダイソーで買った断面を45度角に切る木製「のこぎり補助器」を使ってみたんだが、
2面ぐらい切った時点で、この補助器の溝がのこぎりの刃で侵されて
使い物にならなくなったよ。
やっぱり高価な金属製でなくちゃダメなのかね。
434HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:46:20 ID:td9OAXuh
おまい
あっちこちに同じ書き込みするとマルチ扱いされてアク禁食らうぞ!
435HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:21:17 ID:oUF7nt0+
>>433
>やっぱり高価な金属製

価格はともかく、金属製だと今度はのこぎりの刃が駄目になるよ。
やたらめったに切り刻むんじゃなく、様子を見ながら切れば、
プラスチックを切ることもなく、のこぎりを駄目にすることもない。

それと、最初から難しいことをせず、
90度に切って、好きな大きさの枠を作るだけでもいいんじゃないかな?
暗めのニスやら塗料を塗ってしまえば、
切り口が45度か90度か、それほど気にならないし、
もっと大事なのはその上のジオラマ部分だから。


436HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:51:55 ID:HVTOsCpU
600円前後のプラスチック製の補助器で再トライしてみます。
437HG名無しさん:2007/05/29(火) 08:27:11 ID:4qZKwW8V
補助器は切る際の補助ではなく、45°の切断ラインを出す時の補助にすれば痛まない
気がする。
438HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:05:15 ID:Hk5GmLwm
プラ補助器もアルミ補助器も買ったが、結局100円ショップで買った
二等辺三角定規に両面テープでヒノキ棒を貼り付けたものを使って
鉛筆で線を引き、それをなぞってノコ、というのが一番キレイに仕上がった。

あと、どっちみちキッチリ45度で寸法も狂わず、というのはかなり困難なので、
枠を組み立てる際には、内側に直角の材木を貼って補強にするとよろしいぞい。
多少の隙間は木部パテで埋まる。色の差は塗料でレタッチすればよい。
439HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:37:44 ID:zoeKFfUV
100円ショップの定規を使うアイデアは、今度やってみたいと思います。

かなり隙間はできましたが、パテ埋めでなんとかベースは出来ました。
暗めのニスを塗ってごまかそうと思います。

次に破壊されたビルを作ろうと思うのですが、細切り木片をばらまいてもOK
なのでしょうか?
破壊された家屋ならいいと思いますが、ビルに木片っておかしくないですか?
鉄骨だけのほうがベターなのでしょうか?
ジオラマ初心者な上に建物の構造にも知識がないのでよくわかりません。


440HG名無しさん:2007/06/03(日) 21:13:52 ID:dnwD64LA
石膏固めて、ハンマーで砕いたのをてきとーに、とか。

ttp://www.shizuoka-create.jp/kihon-tekkin.html
これで勉強。場合によってはまんま使えるかも。
まだいろいろ未定みたいだけど。
441HG名無しさん:2007/06/04(月) 00:44:45 ID:aRtkcYUa
>440
ありがとうございます。
やはり石膏のかち割りとエバーグリーンのH・L鋼などをばら撒くのが
よさそうですね。
ちなみに作ろうとしているビルは、WW2時代のヨーロッパのものです。
442HG名無しさん:2007/06/04(月) 07:37:03 ID:zbQLQOWR
>>441
>WW2時代のヨーロッパ

ヨーロッパ、と一言で言っても広すぎるし、
もうちょっと場所とか地域を特定できないかな?
その頃だとレンガ積みが基本だから
鋼材のたぐいは一般家屋だと見ないような気もする。
鉄骨、トタン張りの工場とか、だとあるかな?
443HG名無しさん:2007/06/04(月) 20:23:08 ID:MkCgn9ON
ベルリンのビルを作ろうと思っています。
444HG名無しさん:2007/06/04(月) 22:54:14 ID:8Lq26sQn
445HG名無しさん:2007/06/06(水) 18:12:16 ID:gLNImhpu
ネ申造りマダ〜
446HG名無しさん:2007/06/06(水) 20:00:22 ID:5LMUj1ya
ドフィックスを買いにいったのですが、ありませんでした。
↓こちらのセメダインの木工パテAは代わりになりますでしょうか?
http://www.toolfirst.jp/hosyuu/c_mokkoupate.htm
447HG名無しさん:2007/06/06(水) 22:00:44 ID:pTqc0Hzg
オレは先週、東急ハンズ新宿店で買ったぞ。
以前はホームセンターで売っていたものだが、最近はハンズにいかなきゃ
入手できなくなった。
答えになってなくてスマソ。
448HG名無しさん:2007/06/07(木) 09:48:34 ID:xRS3DAd3
自分もドフィックスやミラコン探してるけど
全然売ってない。
ホームセンターの補修材やセメントの
コーナーでいいんだよね?
449HG名無しさん:2007/06/07(木) 11:45:10 ID:QFXv5Urc
ドフィックスは扱っている店と扱っていない店があるねえ。
大きければあるというわけでもなさそうなので、
丹念に探すか、電話かけるか、通販で買うしかないかな?


>>446

それはドフィックスの代わりにはならないと思う。
たぶん、同じ製品ではないけど、セメダインのの木部補修パテを
使っているけど、土よりもベースを作った後のすき間とかには使えるけど、
土、地面作りには向かないと思う。
450HG名無しさん:2007/06/07(木) 20:18:49 ID:t0GQjPM3
東急ハンズで買うんなら、通販商品か否かを確認して通販可能
ならそれで入手してみたら。
交通費と時間を考えたら、通販で買うほうが安いかも。
451HG名無しさん:2007/06/07(木) 20:26:40 ID:fr/Fgorr
合成樹脂入り補修材使ってみ
452HG名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:17 ID:POUKo5NY
市街戦のジオラマを作り始めましたが、瓦礫は板状に固めた石膏を砕いた物で
表現しようと考えてます。
無塗装の白い石膏片をベースに撒いた場合、塗装が大変そうなので
板状の石膏を作る時点で色をつけたいのですが、絵具を混ぜた色付の水を
石膏粉に加えて固めたら、色付石膏になるのでしょうか?
色付石膏を作るのに適した石膏がありましたら合わせて教えていただけると
ありがたいです。
宜しくお願いします。
453HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:55:30 ID:ESfwxdOx
絵の具を混ぜれば色は付くけど、かなりの量を混ぜても薄い感じがすると思う。
下塗り程度、と考えているならそれでも充分かもしれないけど、
塗装せずに済ませようとするなら染め粉を使ったほうがいいかもしれない。
染め粉はDIYショップとか、手芸屋さんなどで売っていると思う。
454HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:56:26 ID:A2F3DxCo
ありがとうございます。
早速、染め粉を試してみようと思います。
455HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:46:16 ID:Pj3MKCXp
ポスターカラーなら絵の具より色付けれると思う。
100均でもうってるし。お得かも。
456HG名無しさん:2007/06/11(月) 13:37:38 ID:VQkMYaBF
市街戦ジオラマの参考に。
ttp://www6.plala.or.jp/tongpoo/Sp%20cd%20making1.htm
457HG名無しさん:2007/06/11(月) 17:23:47 ID:Wt2FV6Nq
神作りまだ?
中旬になったわけだが
458HG名無しさん:2007/06/11(月) 23:05:25 ID:5iTxuv53
>455・456
ありがとうございます。
ダイソーで水性の缶入りダークグレー買いました。
ホムペの製作記事大変参考になります。
459HG名無しさん:2007/06/16(土) 20:38:02 ID:7T5/LjNx
石膏に着色するだけだったら、墨汁もいいね
460HG名無しさん:2007/06/17(日) 10:50:30 ID:QV8nZTCg
461HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:58 ID:QQ4wUGl9
どれもこれも酷いな…
462HG名無しさん:2007/06/21(木) 02:11:19 ID:E5dpXFTW
いいんじゃないの?
別に雑誌の作例のようなもの以外だって、素人作品だって公開する機会があっていいと思う。
人目にさらすことで上達することも多いと思うよ。
ま、本人が自慢で、見せびらかしたい意識だけだったら問題ありだが・・・
463 ◆/diorama/. :2007/06/25(月) 23:50:12 ID:M4oBSvGx
テスト
464HG名無しさん:2007/07/01(日) 11:33:50 ID:lNdKUSC7
すみません、ちょっとお聞きしたいことが・・・
模型で雫の表現を作りたいんですが、なにせ初めてなもので知識がほとんどありません。
とりあえず素材を秋葉原の模型店で探してみようと思ったのですが。
ネットで調べたらたくさんあってどこに行けばいいやら・・・・

どこかお勧めのお店ありましたら教えてくれませんか?
お願いします。
465ジム:2007/07/01(日) 11:49:58 ID:Q/gwA3lW
すみません、ジオラマ作るの初めてなんです!
ジオラマの作り方教えて下さい!!
466HG名無しさん:2007/07/01(日) 12:04:16 ID:x9CiKkPq
>>464
神保町のオリオンモデルズ行くと作例もお店にあるし相談もしてくれるよ。

>>465
手を動かしてからここで聞きな
467HG名無しさん:2007/07/01(日) 12:19:03 ID:lNdKUSC7
>>466
ありがとうございます!
今お店に連絡とって見ました。ひとまずお店に行って商品を見てきます!!
助かりました。
468HG名無しさん:2007/07/02(月) 14:36:35 ID:CKCYbHVP
>>465
とりあえず、1/1で作るところからはじめるといいよ
469HG名無しさん:2007/07/02(月) 17:28:38 ID:5pjgcUYq
そろそろ出るみたいね(もう出てる?)紙創り。
確か一枚千円だとか。
470HG名無しさん:2007/07/02(月) 21:22:31 ID:5y5MI8w1
>>469
高っーーー!!!
つーか宣伝乙ww
471HG名無しさん:2007/07/04(水) 18:05:35 ID:ns6hqdsz
コトブキヤのチェーン・ベースのスレって何処に有るのかな?
ここ?
472HG名無しさん:2007/07/04(水) 18:38:00 ID:OPA5Fy7e
水表現ってなんか身近な物でできないですかね
473HG名無しさん:2007/07/04(水) 18:58:48 ID:+iBnLybR
水表現は……スケールやらどんな情態の水かにもよるけど、
緑やら茶色で下色を塗って、クリアを何度も重ね塗りすることでも
表現できると思う。

1/35の戦車から1/72の下駄履き飛行機あたりでやったことがあるけど……。
どれぐらいのものだろ?
474HG名無しさん:2007/07/05(木) 01:47:30 ID:BZnRlJSC
フィギュアを地面似固定するのってどうすればいいんでしょうか?
475HG名無しさん:2007/07/05(木) 09:54:10 ID:GdPF4X8s
金属線を通して固定。それでも不安なら接着剤も追加。
476HG名無しさん:2007/07/05(木) 20:38:31 ID:zfKDPudn
クルスクのジオラマで腰付近まで丈がある草原を作りたいんだけど、やっぱり麻紐ばらすかフィールドグラスかな・・・
477HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:09:08 ID:4oplak9i

戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね
478HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:05 ID:IBesxbu+
>>476
枯れ草なら、ペンキ用の刷毛やシェービングブラシが使える場合も
あるようですが。
479HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:07:59 ID:GdPF4X8s
>>476
>麻紐ばらすかフィールドグラス

百円ショップのホウキがオススメかなあ?
朝紐にしてもフィールドグラスにしても、
単調な感じになりやすいけど、
ホウキの先っぽには節目があって、
そこがいい雰囲気になると思う。

好みもあるけどね。
480HG名無しさん:2007/07/07(土) 03:05:12 ID:5y0eeZGg
雨水を屋根から地面まで落すパイプ(雨どい)は、何を使うのがベストですか?
ストローは直径が丁度いい感じなんだけど、材質上、接着しづらさそう。
481HG名無しさん:2007/07/07(土) 05:18:28 ID:rydIOV0x
プラ棒は?
482HG名無しさん:2007/07/07(土) 09:55:09 ID:mnQjs+7P
ストローは瞬間接着剤が効くよ。素材はたぶんポリエチレンか。
瞬着のほか、リキテックスのマットメディウムやジェルメディウムなど、
いろんな接着剤に慣れておいた方がジオラマには便利だよ。
483HG名無しさん:2007/07/07(土) 14:03:41 ID:ERQsq5JK
>481
有難うございます。
途中で折れた状態を作ろうとしていて、プラ棒は開口しなければならないので
面倒そうです。プラパイプは直径が微妙にストローより細いです。

>482
99円のロックタイト瞬着で試してみましたが、付く事はつくのですが
はがれやすいです。
ポリ接着用の瞬着も出ているようなので今度はそれで試してみます。
484HG名無しさん:2007/07/07(土) 16:05:08 ID:mnQjs+7P
>はがれやすいです。
それは、接着部に負担をかけないように工作順序を工夫するか、
補強手段を考えた方がいいのでは。

雨樋パイプのダメージ表現なら、プラ棒に台所用アルミ箔を
巻いて作るのもいいよ。変形しやすいから扱いに注意がいるけど。
485HG名無しさん:2007/07/07(土) 16:14:42 ID:QwYV7KTY
エバーグリーンのプラパイプを使えば太さもクリアできそうでし、
接着のしやすさ、加工のしやすさとかもクリアできるかなあ?

金属パイプを使えば強度もでるし、ハンダでがっちりとめれば
かなりの強度が出せると思うけど、こっちは工夫が必要だね。
486HG名無しさん:2007/07/07(土) 22:45:28 ID:B++PYvhb
雨樋一つとってもいろいろな作り方があるものですね。
485さんのエバーグリーンのプラパイプが作業性良さそう。
京商のホムペでチェックしてみます。
487HG名無しさん:2007/07/08(日) 01:38:48 ID:CT/wabAb
ジオラマにLEDを仕込んで発光するようにしたいんだけど
明るさをボリュームで調整出来るように出来ればと考えますが
最適なLEDコントローラや制御回路などご存じありませんか?
最大5系統くらいの出力が出来て、1系統LED5個くらい接続できる
ものだと良いです。
もちろん価格は出来るだけ安いもの希望です。
電気に詳しくないので、その方面に詳しい方ヨロシクです。
488HG名無しさん:2007/07/08(日) 03:07:51 ID:gaNHjmkp
>>487
電子板で聞いたほうがいい
489HG名無しさん:2007/07/08(日) 06:12:13 ID:7lvncDd5
海に戦艦を浮かべたジオラマを作りたいんですけど
安価な海の作り方ってないでしょうか?
490HG名無しさん:2007/07/08(日) 06:28:31 ID:JCX1pt6v
>>489
www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-gallery-taskforce.htm
nabeck.web.fc2.com/kavayama.htm

まあ一番安いのは青い紙かセロファン敷いたのだろう
491HG名無しさん:2007/07/08(日) 07:48:47 ID:CVqdBqta
安価というのは、どのくらいの値段かわからないが、拾ってきたベニヤ板に彫刻刀で波を彫るというのがある。
492HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:34:36 ID:OMNf1ZDi
降雨のシーンを作りたいと思っています。
機体にはエポキシ接着剤を点付けして雨の滴がついている風にしますが
地面や水溜りに落ちる雨粒の表現方法が思いつかないのでアドバイスお願いします。
493HG名無しさん:2007/07/08(日) 11:21:06 ID:x2P8fxut
質問する時はスケールとか書いて置いたほうが答えやすい。
雨粒点付けってことは相当な大スケールかな?

「落ちる」雨粒表現というのは難しいと思う。
「落ちた」後の状態なら、水溜まりなら同心円状に小波を広げるとかかな?

透明ランナーなどを伸ばして細い筋状のものを作って、全体を埋める、というのも
「雨宿り」みたいな状況で、雨をサブ主役にしたいなら、いいけど、
普通にやったら、わけわからなくなると思う。


494HG名無しさん:2007/07/08(日) 12:24:05 ID:OMNf1ZDi
失礼しました。1/20の某装甲歩兵です。
「雨」はあくまでシチュエーションであってそれを主体にしようとは思っていません。
イメージとしてはぬかるんで水溜りができている地面に装甲歩兵が佇んでいるという感じです。
難しそうなので水溜りに小さな波紋を少しつける程度にしてみようと思います。
495HG名無しさん:2007/07/08(日) 22:02:37 ID:x2P8fxut
おお、酸の雨!? ぬかるんでいるということは熱帯雨林かな?

スケールは微妙にことなるけど、1/35のヤクトパンサーの作例で
雨の中の進軍、というのがあったんだけど……どこで見たんだっけ?

水の表現も大事だと思うけど、もしフィギュアなどを配置するなら、
ポンチョっぽいものを付けてみたり、雨よけのシートを張ってみたりと
雨を演出することはできると思うよ。
496HG名無しさん:2007/07/09(月) 09:38:05 ID:6oTdhj5M
ジオラマ素人童貞かつ直接関係ないんだけど
濃く溶いたクリアーをかなり遠距離の上方からエアブラシ散布して
水滴や雨だれの流れって表現できないものなん?
497HG名無しさん:2007/07/09(月) 10:44:50 ID:/qyuxY9Y
それだと雨に濡れた、という表現になると思う。
だから雨のシーンならやると効果的だと思うけど、
水滴がついていたり、水溜まりの水はね、というのとは違うと思う。
498HG名無しさん:2007/07/13(金) 09:41:16 ID:rcK7DXOL
スチレンボードで作った建物に銃弾や砲撃の弾痕を付けたいんですが
(特に銃弾跡)、リアルな付け方を教えて下さい。
単なる丸い穴になってしまうのは避けたいです。
499HG名無しさん:2007/07/13(金) 10:44:34 ID:F68Isi5y
熱した真鍮線でブスブスっと
500HG名無しさん:2007/07/13(金) 11:52:29 ID:FUVCl3ik
雪表現はどうしてます?
501HG名無しさん:2007/07/13(金) 12:21:32 ID:hmW2Q3ZC
>>500
今すぐに雪表現したいならスーパー行って重曹を買ってくる。
水溶き木工ボンドで固定。
時間があるなら画材屋で日本画で使う「方解末(ほうかいまつ)」という顔料の粉が使える。
鉄道模型に強い模型屋行くともっと確実。

最近模型用のいい雪も出てるよ。

502HG名無しさん:2007/07/13(金) 13:09:25 ID:UN87GemU
>>498

パキスタンの立てこもり事件の映像なんかをみると参考になるのかな?

うすい物なら貫通して終わりだけど、
しっくい、レンガ壁とかコンクリートとかだと、
弾種にもよるけど、当たった周囲が破片となって飛び散る。
作っているのがどういう建物だかちょっとわからないけど、
参考になりそうな建物とかの画像なり映像なりを観察しながら
デザインナイフでえぐり、かきとるように作業するといいかも。

>500

降り始めとかそれほど積もっていない雪なら粉などを散らして。
積もっている時はモデリングペーストとか、で底上げしてから、
表面の情態にあわせて、(溶け始めだったり、凍って締まっていたり、etc.)
粉をどれぐらいまくか、それか塗装ですませるか、といった感じ。
503HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:22:41 ID:u4uPOYVM
ベースに人形を置いたジオラマを郵送したいんですが
人形はピンや接着剤でベースに固定したほうがいいですか?
それとも固定はしないほうがいいでしょうか。
破損が不安なんですが。

固定しなくても自立してて一応ポーズはとれる感じです。
504HG名無しさん:2007/07/13(金) 16:34:00 ID:UN87GemU
輸送というのがどういう状態か、ちょっとわからないんだけど……

どこかに自分で持ち込んで、自分で展示する場合なら、
フィギュアとか固定せずに袋などに包んで、別梱包して
現地で配置するのもありかもしれない。
現地の展示のしかたによって、フィギュアの位置を変えたり、
とかしたくなるようなこともあると思うし。


ただ、展示中に何かの拍子に倒れる可能性はあるので、
やっぱし金属線とか通して、がっちり固定しておくのがいいと思う。
505HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:15:14 ID:au2+zfqc
>499.502
ありがとうございます。
デザインナイフでえぐってみます。
506HG名無しさん:2007/07/19(木) 20:37:39 ID:wu8IiZ5+
基地というか戦艦の格納庫とでもいうか、床と壁2面だけのジオラマを作りたいのですが、
素材はプラ版がいいのでしょうか?

なんと言うか、床は木のベース板にプラバン貼るとして、壁は・・・

どこかでHP無いですかね?
507HG名無しさん:2007/07/19(木) 21:10:11 ID:0NTddBF3
う〜ん、壁といっても何もないわけでもないよね?
クレーンがあったり、通路っぽいのがあったり階段があったり。
となると、そういうのを何で作るのかなどを考えて、
加工しやすいもので作ればいいと思うけど。

それとスケールはどれぐらいだろう?
あんまし大きいとプラ材とかだと強度不足になるかもしれない。
補強をいれておかないと面倒くさいかも。

ベースを市販のものにするなら、
壁のつく予定の二辺に四角の角材をはって、(壁の厚さは空けておく)
垂直に立てる壁ののりしろを稼ぐといいかも。
で、角材の水平面にあわせて、こんどは床材を作ると。
となると、角材は壁のない面にも貼ったほうがいいかな?
508HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:46:24 ID:49cdwZbx
考えていたのは、1/100サイズ位。ガンプラで考えてます。

床面は、B4サイズの油絵とかの木製の下地材(名前がわからない。)
で、そこに1ミリのプラバンを貼る。
ちょっとしたライン引いたり、レール敷いたりしようかなと・・。

で、壁面はL型状に2枚欲しいです。
ただ、1ミリのプラバンを考えていたのですが、強度が問題でした。
しっかり固定したとしても、今度は収納に困るから・・・。

難しい・・・
509HG名無しさん:2007/07/19(木) 23:54:17 ID:Aygj/98k
これは予想外。戦艦なんて言うから港湾施設かと思ったじゃないかw今は戦艦って言うとガンダムの戦艦なんだな
510HG名無しさん:2007/07/20(金) 00:46:12 ID:EohqRDX9
オイラだけかも知れないけど、
ガンダムのマゼランとかサラミスが海上にいる姿が好きなんです。
カタパルトが無い欠陥ではあるが、それがまたね・・・。

リアルな軍艦より、ガンダムの戦艦の方が敷居が低いような気がしてます。
511HG名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:33 ID:+dzirMdy
海表現がむずいんだよな・・
512HG名無しさん:2007/07/20(金) 01:15:20 ID:qKibLvSY
画材屋で売ってるニスとか使うと簡単だが、色がな…
513HG名無しさん:2007/07/20(金) 01:26:49 ID:hyaxN2zD
海面の形状より塗装のが楽だよ。ヘラでなかなか上手く作れないもんで今はアルミホイルと石膏でやってるけど
514HG名無しさん:2007/07/20(金) 07:35:17 ID:pIwDad0L
>>508

1/100、ベースはB4の木枠、ってのはわかったけど、
ガンダムサイズだと立ち上げ部分はどれぐらいにするのかな?

壁面2枚のL字型にするなら、一枚よりは強度は出ると思う。
見る方向を限定してしまい、裏面が気にならないなら、
裏からプラ材をかすがいに貼るだけでもだいぶ違うし。

ジオラマは基本的に収納には困るものだよ。
どこに置くのか考えておかないで、大きいものを作ると、
作る時に困り、作ってからも困る。
壁を取り外しできるようにしたい、とか考えているなら、
それなりに工夫をするしかないだろうねえ。

515HG名無しさん:2007/07/20(金) 16:55:52 ID:VxTTNw3R
コトブキ屋のチェーンベースが再出荷するから1セット買って
参考にしたら?。>格納庫
516HG名無しさん:2007/07/20(金) 18:42:50 ID:kbYOM6JY
壁面1ミリじゃ薄いとは思う
装飾つけたとしたらちょっとたわんだだけでポロっと外れちゃいそう
517HG名無しさん:2007/07/21(土) 10:47:23 ID:JuFOVYAa
壁の本体というか基礎が1ミリでもまあ、どうにかなるとは思う。
そのかわり表というか、格納庫内の部分にいろいろと追加する形で、
補強していけばいいので……最悪、裏からも補強すればいいし。

でもDIYショップとかいけばもうちょっと厚手のものもあるので、
そっちを使ってみたほうが、いいかな、と思う。
タミヤも厚手のプラ板をだすはずだから、それを待つとか。
518HG名無しさん:2007/07/25(水) 02:04:58 ID:Yx7FvOCP
1/35で夏の広葉樹を作りたいのですが、どうしてもライケンの質感が気に入りません
何か他の再現方法があったら教えていただけると幸いです
519HG名無しさん:2007/07/25(水) 07:20:05 ID:9ksJXwya
トラックの荷台で荷物の上に被せたシートって
どうやって表現したらいいの?
520HG名無しさん:2007/07/25(水) 08:25:48 ID:KNnD0qJ+
>>518

紙で切り抜くか、市販の紙のものを使う。

>>519

エポパテを伸ばすか、ティッシュなどで。
521HG名無しさん:2007/07/30(月) 12:46:35 ID:kqgg1Fd3
一部のダイソーに補修用セメントが5種類くらい出てたんだけど
試した人いますか?
522HG名無しさん:2007/07/31(火) 19:47:03 ID:FqGYpBpa
スチレンボードで作った建物をアクリルで基本塗装して、その後エナメル
でウォッシングしたら、スチレンボードは溶けませんか?

アクリルでの基本塗装後、スチレンに悪影響を及ぼしたくなかったので
水で希釈したアクリルでウォッシングしたらシミが出来てしまい、
修整しようにもアクリル溶剤で落ちないのでどう修整していいのかわかりません。
もしエナメルウォッシングでも問題ないなら、初めから塗りなおしたいと思います。
523HG名無しさん:2007/07/31(火) 20:13:13 ID:EyGtRnaD
じゃぶじゃぶにしたら溶けるんじゃないかな? 
以前、スチレンボードで作った石畳に溶剤を垂らしてしまって、
溶けるというか縮んでしまった経験がある。

シミが気になるなら塗装のし直しだとは思うけど、
グラデーションメディウムを混ぜたアクリル絵の具とか使って、
ウェザリングとかじゃあ駄目かな?


524HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:01:52 ID:4AHdB/oC
>523
ありがとうございます。
グラデーションメディウムなるものを明日買って試してみることにします。
525HG名無しさん:2007/08/13(月) 22:04:56 ID:BMDGuJ9O
WW2西部戦線のジオラマを作りたいのですが
当時のイギリス、フランス、ドイツの町並みの参考になるサイト。書籍等は無いでしょうか?
526HG名無しさん:2007/08/13(月) 23:54:05 ID:dhhXA/Fk
ググレ
527HG名無しさん:2007/08/14(火) 22:06:43 ID:C2BHkgXk
>>525
私のとっておきだ。
h ttp://diorama.ru/library/
h ttp://www.ww2incolor.com/

あとは526の言うとおり、個々の地名で検索をかけるのが
いいと思う。「Ardennes」とか「Falaise」とか。
528HG名無しさん:2007/08/14(火) 22:08:13 ID:C2BHkgXk
転載。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/l50
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■

565 :HG名無しさん:2007/08/14(火) 19:10:59 ID:fbzmXvgA
童友社の城郭コレクション第二章 高知城をリペイントして植物を植え直し。

http://mokei.net/up/img/img20070814190812.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070814191020.jpg
529525:2007/08/15(水) 16:25:06 ID:JqMcODZ7
レス遅れてすいません。自分でもググってはみたのですが
なるほど参考になりました。ありがとうございます。
530HG名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:04 ID:hsR0S0L0
>>525
西部戦線なら、何はさておき「プライベートライアン」と
「バンドオブブラザース」のDVDでは。
「ライアン」のメイキング写真集もいい。

モデラーにはドイツ軍好きが多いが、質感や汚れ方が具体的にわかる
カラー資料は圧倒的に米軍のものが充実している。
カラー写真(特に当時の)をある程度見慣れると白黒写真の読解力も上がる。
WWIIを知るにはまず米軍から、という道をオススメする。
531紅茶ヒコーキ ◆mXzT2a0zVc :2007/08/18(土) 18:47:06 ID:2cZ5qpKm
>>522
水性アクリルはウォッシングには不向きです。塗ったものの隅から急に乾く「エッジ現象」と呼ばれる
固有のクセがあって、極端な稀釈による使用だと必ず「輪ジミ」になります。
油性塗料(=エナメル、油彩)は溶媒の揮発が穏やかで均一なので、この技法によく用いられるわけです。

とはいえ、硬質のスチレンボードはエナメル溶剤による溶け・割れを生じる素材なので、応急的ですが
アクリル絵具のメディウムの、モデリングペーストを水もしくはペインティングメディウム、アクリル用の
うすめ液で稀釈したものを作り、筆で表面を覆うように塗布すると、ウォッシングのかかりが良くて割れの
起きない表面ができあがります。
532HG名無しさん:2007/08/20(月) 20:36:45 ID:85XgMS3M
ドイツ軍のフィルムはアグファ。アメリカ軍のフィルムはコダック。
色が全然ちがう。
533HG名無しさん:2007/08/21(火) 00:52:21 ID:srIx8tRo
>531
ありがとうございます。
モデリングペーストを塗ってウォッシングしたら何とかなりました。
534HG名無しさん:2007/08/24(金) 19:44:42 ID:fR3Ls2AA
上でスチロールの質問があったが。
今日タミヤの3ミリスチロール板買ったんだが、エナメル可って書いてある。
これは唯一の例外って事なのか?
535HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:24:21 ID:P2F+PxPO
塗装はできるけど、ウォッシングしたら溶けるよ。

プラモデルもエナメル塗料で塗装できるけど、
ウォッシングとかしたら割れやすく
(必ず割れるわけではないけど)なったり、
組んだものがバラバラになったりするのと一緒だと思う。
536HG名無しさん:2007/08/25(土) 12:59:22 ID:xjPWXeY5
トン。ウォッシングするならしっかりコートしなきゃいけないって事か。
537HG名無しさん:2007/09/11(火) 08:38:37 ID:8uSEYjcs
age
538スカイマンvsカレクック:2007/09/16(日) 08:38:27 ID:WslgUjpy
某小学館の学習雑誌にグラビア(?)で載ってたマクロスのジオラマ特集でバルキリーとブリタイ将軍のタイマンを再現したジオラマがあったんだけど、そのブリタイフィギュアは紙粘土製だった。
ちょっと情ないよね。
539HG名無しさん:2007/09/16(日) 20:00:29 ID:EV8r2T00
紙粘土は人形造りにはポピュラーな素材なので選択肢としては別に間違ってない。
実際1984年頃には紙粘土造型の怪獣・フィギュアが模型誌の表紙飾ったくらいだし。
540HG名無しさん:2007/09/17(月) 20:02:37 ID:O9M1sTAK
昔のテレビやラジオは木箱だったぞ
541HG名無しさん:2007/09/19(水) 02:07:16 ID:H4JcOr71
今のガキはスカルピーが戦前からあったと思ってるからなw
542HG名無しさん:2007/10/01(月) 05:37:54 ID:HcsRnVkA
1/35スケールの鉄条網ってどうやって作ってます?
トゲトゲの部分の表現が難しい・・・
543HG名無しさん:2007/10/01(月) 08:47:26 ID:xT4EEvrm
一番簡単なのは既製品を買ってしまう。

手作りなら適当な一本の電線に、等間隔で別の電線を結びつけて、
短く切り詰めて、鉄条網っぽくする。
544HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:11:44 ID:d044+aCV
タミヤのバリケードセットの説明書になにやら載ってるけど参考にならんかな。
ttp://www.1999.co.jp/10000193
↑設計図のところをクリック。
545HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:16:08 ID:HcsRnVkA
>>543-544
レスd
既製品なんてあるんですか、でも高そうなので手作りがいいなぁ
その方法が良さそうなので試してみます。ありがとう
546HG名無しさん:2007/10/04(木) 06:11:26 ID:FJh6nuxL
雑誌記事を参考にジオラマのベース作りにダイソーの木粉ねんどを使用した
のですが、丸一日経過したところで表面が乾いているだけで固まりません。
完全乾燥にはどれくらい掛かるのでしょうか?
547HG名無しさん:2007/10/04(木) 07:39:18 ID:9o9qcSPM
どれぐらい盛ったのかにもよるけど、紙粘土系は一週間はみたほうがいいかも。
548HG名無しさん:2007/10/04(木) 08:32:49 ID:vuS3efL9
粘土は大量に使ったら負け、ケチらないと
如何に粘土以外で嵩を稼ぐかがキモなんだろうな
549HG名無しさん:2007/10/04(木) 09:02:36 ID:FJh6nuxL
>>547
そうでしたか・・・
いつも通りMRクレイを使っとくべきでした。
550HG名無しさん:2007/10/04(木) 09:05:19 ID:hm9io1s6
薄く盛ると乾燥したらめくれあがってくるんだよな。
551HG名無しさん:2007/10/04(木) 09:05:19 ID:g5tsvWxy
紙粘土はケバ立つし乾燥遅いし割れるからダメだな
素直に石粉粘土でGO
552HG名無しさん:2007/10/04(木) 10:27:18 ID:FJh6nuxL
木粉ねんどは割れない、ケバ立たないと紹介されてたので
使ってみました。
553HG名無しさん:2007/10/04(木) 16:02:33 ID:9o9qcSPM
>>552
>木粉ねんど

う〜ん、割れにくいけど、やっぱり割れる時は割れるよ。
それと硬化後も独特の弾力があるので、使いにくい部分もあるかなあ?
だから他の粘度に比べると割れにくい、ということでもあるんだけど。

俺はドフィックスで地面の基本を作った後に、轍を追加したり、
木を植えたりの追加工作をしたときに木粉ねんどを使って充填したりする。
554HG名無しさん:2007/10/04(木) 17:56:25 ID:FJh6nuxL
そうでしたか、雑誌情報も鵜呑みにはできませんね。
555HG名無しさん:2007/10/04(木) 22:57:29 ID:cXgaKJTF
556HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:24:29 ID:qAP8TfXw
557HG名無しさん:2007/10/05(金) 01:27:22 ID:qAP8TfXw
誤爆
558HG名無しさん:2007/10/14(日) 12:55:59 ID:7Zvx5Yps
昔(多分10年くらい前)、模型屋かどこだかで、今でもはっきり印象に残ってる
ジオラマを見ました。
自分はジオラマ作成はしないんだけど、

夕暮れのラバウルかどこかの最前線で、撃墜マークがたくさんついた汚れた零戦が
一機あって、その回りに休憩中のパイロットや、整備兵がくつろいでた。
タンクトップか上半身裸でぞうきん持って何かを掃除しようとする兵もいて、
なんだか戦場のちょっとしたのどかな時間って感じがすごく伝わってきた。

最近ふと思い出して、もう一回見たいと思ったのですが、どこで展示してあったかも
わからないので多分無理だと思ってます。

同じものでなくても良いので、こんな感じのジオラマ写真があるサイトとかって
ないですか?ググって見たけど、なかなか見つからなくて。。。

よろしくお願いします。
559HG名無しさん:2007/10/18(木) 16:39:18 ID:Ok7zVxWW
ramewwwwwww
560HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:09:11 ID:pkEyHJzZ
>>546百円物は駄目だね。
561HG名無しさん:2007/10/30(火) 18:36:37 ID:d6o9mUWy
どこかのミニチュア情景テーマパークで撮った写真だろう。演出がいい。

h ttp://shooti.jp/news/114/
562HG名無しさん:2007/11/02(金) 04:17:45 ID:kwaVnIu+
フィギュアのジオラマ作ってるんですけど、パンツァーファウストを壁に
立てかけようと思ってます。
「ヒトラー最期の12日間」等の映画では、弾頭部を上にして立てかけていましたが、
これは立てかける時の決まりごとなんでしょうか?
なんかスレ違いかもしれませんが、お判りになる方教えて下さい。
563HG名無しさん:2007/11/02(金) 13:58:34 ID:4K1mSeVb
あくまでも想像だけど、
パンツァーファウストの弾頭部分には一応、照準用の突起がついている。
弾頭を下にしたり、不用意なところに立てかけると、突起物を壊すのかな?
塗れたり汚れたりで不発になることも多そうだし。

小銃の類いも銃口は上に向けるか、敵方向に向けて置くのが基本だから、
その習慣がそのままパンツァーファウストに受け継がれたのかもしれない。


ttp://feldbluse.ld.infoseek.co.jp/a-000f.html


↑参考になれば。
564HG名無しさん:2007/11/02(金) 21:42:55 ID:l6BTfmDD
>563
弾頭部は上にしておくのが無難みたいですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
565HG名無しさん:2007/11/03(土) 10:06:33 ID:cFgsSbb9
>>563のリンク先だと、弾頭に信管と点火装置をセットした後は
弾頭に関しては特に安全装置は存在しないようだ。(発射装置にはある)
まあ、真正面からで且つある程度の強い衝撃でないと爆発はしないと思うけど、
普通の人は怖くて下に向けないと思うよw
566HG名無しさん:2007/11/03(土) 13:14:12 ID:hsbpLjzy
重たい弾頭部分を下にした方が、立てかける際に安定するというのは、
兵器を知らない素人考えだったということがよくわかりました。
567HG名無しさん:2007/11/04(日) 17:32:02 ID:Hl8jhmWz
ttp://www.adlersnest.com/page049.html
これすげーな・・・
空薬莢50発くらい買ってバラ撒けば雰囲気出るのかな?
568HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:05:39 ID:YQLhPcYH
初めて石畳作りに挑戦しようと思います。
タミヤのシートを利用しよう思いましたが、立体感がイマイチなのでパス。
スチレンボードにニードルでケガいてもみましたが、ゴツゴツ感が出ずこれもパス。
リアルに作る方法をどなたか教えて下さい。
569HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:18:08 ID:RcqgH2xi
>>568
石膏がカッターノコで薄いブロックに割った面が木工ボンド
ジオラマ特集のMA12月号がまだ発売中なんでゴニョゴニョで勘弁なw

スチレンボードの表面を溶剤でってのも載ってたけどこれは定番だとオモ
570HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:56:01 ID:imVuDeKQ
自分で見て今気付いたが>>567は宣伝にしか見えなかったな。なんかすまん。
571HG名無しさん:2007/11/05(月) 02:20:21 ID:KxXHaBkl
その値段からすると国産の自動巻き時計とかは割安かも
しかし高過ぎだよなアドラーw
572HG名無しさん:2007/11/06(火) 01:51:31 ID:QW2WcLQi
>569
ありがとうございます。
早速MA買いました。
ジオラマ特集はタイムリーでした。
573HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:57:23 ID:8712ess5
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
MAって何の略ですか?
574HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:00:04 ID:GZvE5nrx
モビルアーマー……
じゃなくてこの場合、モデルアート。
模型雑誌のこと。
575HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:20:11 ID:wzjVC3ao
>>567
リアルな五円玉だなぁ・・・(´Д`;)!?
576HG名無しさん:2007/11/07(水) 11:03:27 ID:R1iOY+xE
>>574
ありがとうございます。最近ミニチュアペイントを始めたんですけど
ジオラマに興味があったので買って読んでみます。
577HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:23:57 ID:qz04EBUv
5円玉噴いたwww
578HG名無しさん:2007/11/10(土) 23:16:17 ID:phpaA8Hy
ドフィックスを使ったのですが、小さな穴が無数に開いてブツブツになってしまいました。
以前使ったときはならなかったのですが・・・ 原因がわかる人いますか?
やはり水の量とかが要因でしょうか?石膏やボンド等の混ぜ物はしてません。
579HG名無しさん:2007/11/11(日) 02:00:31 ID:Bejcge5o
それは空気が抜け切っていないからだと思う。

ドフィックスを注いだあとに、
ベースで軽く机にパンパン、と叩く感じにして、
空気を抜くっていう説明でわかるかなあ?

580HG名無しさん:2007/11/11(日) 03:04:37 ID:sXQlH9ft
>>579
空気抜くタイミングっていつなの?混ぜてるとき?塗ったあと?
581HG名無しさん:2007/11/11(日) 03:17:40 ID:Bejcge5o
ベースに注いだ、もしくは塗った後。
空気を抜いた後に表面をいじくって、乾燥させる。
空気を抜いた後に石膏などの粉をまいてみたり、
途中、半乾きのときに歯ブラシで荒らすとか、


それと書きこんでから思い出したけど、
ドフィックスを厚塗りしすぎているのかも?



582HG名無しさん:2007/11/13(火) 07:18:08 ID:2Q1FW7rz
最近ジオラマっていうかビネットサイズのものをチャレンジしてるんですが、
地面作りの時に砂クラスの石膏や砂状のものを撒いて、必要そうならば水溶きボンドを吹いています。
ですが、その後のエアブラシで色付けの段階でぽろぽろと取れてしまいます。
これを回避する方法は何かあるのでしょうかね?
それとも少なからず落ちてしまうのはしょうがないのですか??

583HG名無しさん:2007/11/13(火) 08:43:11 ID:eh1yPRno
自分はスプレー糊吹いたの上に
粉状の物振り掛けるようにしてるけど
経年劣化は早いかもしれない
584582:2007/11/13(火) 15:32:59 ID:2Q1FW7rz
>>583
レスありがとうございます
スプレー糊ですか。なるほどメモっておきます。

他の方のご意見も伺いたいっす。なにかあればご教授くださいb
585HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:47:29 ID:ZKED4xyd
>>583

スプレー糊で粉系まくのも良いけど……
保管場所によっては余計なもの、埃とかまでくっついてしまわない?

>>584
地面を何で作っているの?

石膏とかドフィックス、ミラコンだったら、固まる前に粉をまいて、
粉が半分埋まるような感じにするといいかもしれない。

粘土だとしたら、水溶きボンドを吹くよりも、
スポイトなどで染み込ませるようにしたほうが、
しっかり固着できると思う。
586582:2007/11/13(火) 17:07:57 ID:2Q1FW7rz
>>585
えっと、ドフィックス系の壁補修材です。(偽物しか田舎なので売ってませんOTLおかげでヒビが。。)
小さい砂状の物は乾く前に付けてます。それは固定されてます。
で、大きい石はピットマルチやその類のもので固着できるんですよ。
ただ、中くらいの石とかですね。落ちてくるのは。。。(大きさで言うと5mm〜10mmほど)
エアブラシの時にコロッ、コロッっと。そしてそこだけ地肌で真っ白くなるというw

粘土の時のアイデア、参考になりました。ありがとうっすb

587HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:17:43 ID:bIDJxzn9
壁補修材なら水で練る時にアクリル絵具を混ぜて着色しておくと、
ポロっとはがれたりした時に白い部分が露出しなくて済むよ。
588HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:21:42 ID:xlHc4c/H
>>586
>ただ、中くらいの石とかですね。落ちてくるのは。。。(大きさで言うと5mm〜10mmほど)

それを固定するのに水溶きボンドじゃきついと思う。結構、大きいし。
ボンドをたっぷり付けてがっちり固めたほうがいいかな。
じゃなかったら半がわきのときにでも、埋め込むようにするといいかも。

壁補修材で地面を作る時、木工用ボンドとか混ぜると、ひび割れしにくいと思う。
589582:2007/11/13(火) 23:35:53 ID:2Q1FW7rz
>>587
やはり最初から色付けですよねぇ。試してみます。
でもどこも何故アクリル指定なのでしょうか?ラッカー系じゃなにか不都合があるんでしょうか?

>>588
そうですね、ボンドの濃度も上げて行ってみたいと思います。
半乾きに埋め込むのは下にすでにパウダーや砂状の物が轢いてある時は埋め込めないのでボンド優先にしますね。

とにかく色々試してみないとダメですねぇ。知恵を貸して頂いてありがとうございました。
引き続きこのスレを見ながらやっていこうと思いますb
590HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:38:45 ID:xlHc4c/H
>>589
>何故アクリル

水溶性だからじゃない? 
591589:2007/11/14(水) 03:42:03 ID:VSfkCgNN
>>590
なるほど、溶解してしまうってことですか。。。アクリル持ってないや。買わないと・・・
レスありがとうございます
592HG名無しさん:2007/11/14(水) 18:59:11 ID:zK+Nwk/r
ラッカー塗料を水に入れたら・・・ねぇ。
593HG名無しさん:2007/11/14(水) 19:05:50 ID:VzsI3rLg
>>591
絵の具だってかまわないんだぜ。
594HG名無しさん:2007/11/14(水) 19:24:52 ID:OSxbfrPS
>>591

今からアクリルを買いそろえるなら
ダイロンとかの染め粉のほうがいいかな?
アクリル、絵の具などよりも、よく色が付くので使いやすいと思う。

手芸屋さんなんかで売っていると思うし、
通販でも売っていたと思う。
595HG名無しさん:2007/11/14(水) 23:26:12 ID:CKoB7/KJ
タミヤのアクリルじゃダメなの?
596591:2007/11/14(水) 23:39:24 ID:VSfkCgNN
>>593
絵の具は持ってないですねぇ。ある程度やっぱ持ってないと厳しいですかね汗

>>594
染め粉は持ってないですので調べてみようと思います。ありがとうございます。
あ、パステルならありますが、それ削って入れてもOKでしょうか?薄そうだけど笑

ちょっと前の話接着の事いろいろ調べてたらAM誌の広告の片隅にモーリンってとこから”スーパーフィックス”なる物がありました。
アクリルエマルジョン配合の固定剤らしいです。この辺売ってないですが、気になります。
ttp://www.morin.jp/products.html#superfix

あとパステルを固定するのに画材用の”フェキサチフ”というスプレー(?)もあるようです。
597HG名無しさん:2007/11/15(木) 06:30:26 ID:JxHVeq8e
>>596
家にあれば、わざわざ買うまでも無いって程度です。
パステル練りこみは面白い効果が出そうだが
コスト的にもったいない気がする。

どうせ、下地の色なんだから適当でおk。
598596:2007/11/15(木) 09:37:14 ID:EuIP6iOw
>>597
なるほど、確かにそうですねー。
地面って結構色んな色も混ざってますし笑

知り合いにもやってる人いないし、近くに情景の模型店もない所なので情報もググるだけしか
できないので、参考になります。ありがとうございやすb
599HG名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:58 ID:3rw9cHXE
>598
色付けはダイソーのアクリル絵の具でいいんじゃ?とか思った。

小石は面倒じゃなかったら100均一のエポキシ接着剤で接着すると頑丈だよ。
1つ1つ接着するのが面倒なら接着したい所に大まかに塗布して小石とかばらまいて、
最後に砂っつーか表面用の粒子の細かい何かを全体に振り掛ける。
600HG名無しさん:2007/11/20(火) 23:24:22 ID:MLBFomnx
601HG名無しさん:2007/11/24(土) 23:21:06 ID:6FWJ85yu
スケールに応じた地面のザラつきというか凹凸は何を参考にしてますか?
地面のスケールが何を基準にどんな障害物を置いたらよいかわらかないもんで・・・

地面つくりの参考になる本かサイトってありますか?
602HG名無しさん:2007/11/25(日) 01:28:32 ID:Q/1B7En4
MAの今月号か、もう先月号かがジオラマ特集だったと思う。
古い本だけどシェパードペインの「ジオラマの作り方」あたりが
セカンドエディションとして、最近、出たので必読かも。

603HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:01:45 ID:GGFJ5Xkf
関係ないんだけど、NHKでやってた虫撮影用のピント幅のひろいカメラで
取った画面が、3DCGとか模型の雰囲気と似てた。
あとわざとピントを狭くして風景とる写真家の絵づくりが、常々模型っぽいなーと。

テクスチャ感ってやり方しだいで、スケール無視してもありだったり、
手間がかかっててもチープになっちゃったり、なんか難しいなー。
604HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:21:16 ID:9i0n2DuT
プリントするだけで簡単にジオラマベースみたいになる奴はないかな?
605HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:27:50 ID:65/Kmpft
プリントするだけ、ではないけど、タミヤのホームページで
1/48の納屋とかのペーパークラフト、ダウンロードできなかったっけ?

飛行甲板とかの平面のものだったらそれなりにできると思うけど、
プリンタだけだと苦しいんじゃないかなあ?
606HG名無しさん:2007/11/28(水) 02:58:28 ID:LlMaxpt7
グルーガンってジオラマ製作で活躍する場面ありますか?
ていうか、模型全般で使い道ありますか?
607HG名無しさん:2007/11/28(水) 10:29:43 ID:Hsy3qwT/
ジオラマ作りなら使っている人もいるんじゃないかな?
スチレンボードとベースの接着とか、各種ストラクチャーの製作など。
たしかどこかの雑誌で使っている人が記事を書いていた。

模型全般が何をさすのか微妙だけど、使い道はあるんじゃないの。
608HG名無しさん:2007/11/28(水) 10:30:52 ID:k60RCY7I
俺は車両を固定するのに底板に六角ナットを接着して、
プラ棒で囲み、さらに周囲をグルーガンで固めてる。
609HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:35:32 ID:AZWm+ned
610HG名無しさん:2007/12/01(土) 04:38:06 ID:IGmSqy18
リアル水槽で水景ジオラマやろうと思ってます。
出来れば魚を泳がせてみたい。
模型歴はありませんが道具は一通り揃えました。
アクアリウムとDIYの知識はそこそこあります。

いくらググってもそんなのやってる人は見た事ありません。
キチガイの所業なんでしょうか?
611HG名無しさん:2007/12/01(土) 07:32:47 ID:OjbcznUo
>>610


どういうことがやりたいのかよくわからない。
誰もやっていなくても、やりたいならやってみればいいと思う。
612HG名無しさん:2007/12/01(土) 13:54:19 ID:Zzunnbd7
>>610
http://www.digitalkoubou.com/diorama/tkoike/library.html
この人の作品に水中のものがあるんだけど、ここにはないね。
ホビージャパンプラスのvol3に載ってる。立ち読みでもしてみて。
613610:2007/12/01(土) 23:55:18 ID:iAqHaGfL
>>611
まだ具体的には何も決めていないんですが・・
ttp://www.hfs.to/hfs-str2/pc/430.shtml
コレ見て興味が沸きました。
植物を切り捨ててもっと緻密でリアルなジオラマにしたいなと
しかもアクアリウムとしても機能させたいので濾過装置も組み込んで実際に流れる河川も再現してみたいです。

問題は水没させても問題ない素材や塗料、魚を泳がせるなら生体への影響も考えないといけないし。
>>612
ありがとう、早速見てみます。
まずは情報集めから
614HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:38:15 ID:8BDIOBmE
それと似たこと考えて塗料類の販売元を漁って聞いてみたけど、
有害な物質は入れてないけど、魚だとどうなるか分からないし、
自己責任で、ただしうちは一切関与しないの回答しかもらえなかった。
615610:2007/12/02(日) 03:42:33 ID:pnsb70rd
>>614
それでやってはみましたか?

塗料は専用色を探すより上からコーティングする方法ならどうかなって思ってます。
例えば釣りのルアーでトップコートに使うエポキシ樹脂とか
これなら普通に模型用塗料が使えますよね? ダメですかね?
616HG名無しさん:2007/12/02(日) 13:09:23 ID:PULvaKly
やってたらそこまで書くだろ
617HG名無しさん:2007/12/02(日) 16:30:51 ID:WvQbTlFX
え〜と、箱庭というか生命球っぽい作りにするのかな?
それとも613で例に上げたものに、例えばアッガイを置くとか?

生き物飼うなら色とか塗らずに天然素材を組み合わせたほうが無難は無難。
色を塗っても長年置いておけば色が褪めて行くことなどもあるし。

618610:2007/12/02(日) 17:42:37 ID:0bZG+BNY
>>617
今んとこ両方アリの線で考えてますw
天然素材は極力使いたいですけどそれだけだとやっぱり普通のテラ水槽の枠におさまってしまいそうで・・
市販のリアルな水槽用オブジェ?はどう作ってるんでしょうね、塗料とか。
水槽サイズが↓なので箱庭っぽい感じにはなりそうです。
<決定事項(脳内)>
・水槽はベースが45CM×45CM×h5CMの変形ガラス水槽(以前金魚飼ってた)
 背が低いので水深は浅く半陸地部分を作りジオラマ化。
・陸地部分下の空間にポンプやフィルターを隠す。
・ジオラマ部分はパカっと水槽から外れる仕様にしてフィルターメンテ等出来るように。

あと書いてて思いついたんですが↑陸地部分が外れるなら同じ水槽で何度も違うジオラマが楽しめますね。
ガンプラでジャブロー偏作って飽きたら情景ジオラマにポンと乗せ替える。みたいなw

構想(妄想)は自分としてはかなり壮大なプランだと思うんですがなにせ技術と知識ゼロなので・・
色々ご教授頂けるとありがたいです。
しばらく駐在する予定なので宜しくお願いします。
619HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:15:49 ID:WvQbTlFX
高さ5センチってずいぶん低いような気がするけど、
それだと半分陸地を作ってあとはガラス剥き出しって感じかなあ?
パカッとは外れないけど、砂なり砂利なりで地面の境を覆うようにすれば、
水も循環するし、境目もうまいこと誤魔化せるとは思うけど……

って書いていても、見当外れのことを書いているような予感(汗)

壮大なプランの時こそラフスケッチを書いてみることを強く薦める。
できればラフから完全な設計図にまでもっていくほうが無難。

620610:2007/12/02(日) 19:58:04 ID:0bZG+BNY
>>619
いえ、その通りです。
水槽の上にジオラマが乗ってる感じですね。
下の水槽部分は水中をスパっと切り取って見ているイメージに出来たらいいなと。

>壮大なプランの時こそラフスケッチを書いてみることを強く薦める。
>できればラフから完全な設計図にまでもっていくほうが無難。
なるほど 確かに重要ですね。
ただラフスケッチ・・・絵は超苦手ですが頑張ります。
自分の場合は図面の方が簡単なので先に土台や構造図面を作って最後にイメージ画を書いていくパターンにしようかな。
(順番めちゃくちゃですねw)
621HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:34:36 ID:WvQbTlFX
図面かけるなら最初から図面のほうがいいかも。
どういうものが必要か、わかってくると思うし。

状況にあっているかはちょっと不安だけど、
水とか循環して、ポンプとかを仕込む中空のスペースが必要なら、
金網とかを変形させて地面の基礎の基礎にするのはどうだろう?

地面が必要になるだろうけど、その地面の基礎にコルク材を使う。
接着剤等の不安があるなら、針金や糸などで、金網に括り付けて、固定。
さらにその上に土を表現するなら表現すればいいし、
コルクの岩っぽい表現をそのまま生かして、岩場っぽくするのもありだし。

模様替えしたいなら、金網用の雄型を作っておけば
基礎部分のレイアウトなどほぼ同じものができると思う。
622HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:05:24 ID:COkWLVP+
冷静に考えてその後の汚れ方とかメンテナンスの手間からして無理でしょ?
完成後1ヶ月位で終了するつもりなら出来るだろうけど。
623HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:44:59 ID:WvQbTlFX
ジオラマ、として考えると無理だと思えるかもしれないけど、
金魚をちょっと凝った水槽で飼う、として考えると、できるとは思うけどねえ。


624HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:55 ID:O8irauKC
結局水中物の模型沈めるか半陸ジオラマで亀飼うかで落ち着くと思われ
625HG名無しさん:2007/12/03(月) 02:17:03 ID:eRnCOM1+
感じとしては底面フィルター的な感じのを構想してるのかな。
アクア板だと金網よりも鉢底ネットの方がよく使われてますね。

塗装に関してはアクア板の自作スレなんかで相談してみては?
多分、水中用ラッカーとかを完全に乾燥させる、的なことになると思いますけど。
626HG名無しさん:2007/12/03(月) 18:20:23 ID:eRnCOM1+
プラスチック製のザルを逆さに沈める。
その上にディオラマ。
で、ザルの中に水作だな。
5cmだと底床は薄く敷き詰める程度だから精々モスかな。
627610:2007/12/03(月) 19:18:16 ID:R8qFYrwo
>>621
>金網とかを変形させて地面の基礎の基礎にするのはどうだろう?
そうですね、ステンの金網とアクリル板で仕切りを作ってその上にジオラマ土台を載せる工法でいきます。
コルク=岩は良いですね、水没させても問題なさそうだし質感もありそうだし。
ただコルクは耐水性は高いそうだけど湿気でカビたりしませんかね?
土台底面と水面の境は完全に防水しなくても大丈夫かな・・

>>622
汚れや水アカの心配はありそうだけどメンテとしてはホンモノの植物や土を使わないので
普通のテラ水槽より管理は楽になると思いますよ。ちゃんと作れば だけど。
最大の問題は自分の腕とセンス・・・
>>623
その結果だけは避けたいところ・・

>>625
水中用ラッカーってなんですか?
底面も考えたけど水深が浅いのでちょっと無理かな。

>>626
家にRIOっていう小型水中ポンプがあるんでそれ使う予定です。
ザル+モスは噴水付の水盆でやりましたw 手軽でいい雰囲気出ますよね。

あーあとLEDで電飾も仕込みたいんですが鉄道模型の方で聞いたらいいですか?
ちなみに電気の知識は中学生レベルです。
628610:2007/12/03(月) 19:20:11 ID:R8qFYrwo
>>623 ×
>>624へのレスでした。
629HG名無しさん:2007/12/04(火) 00:09:00 ID:wMwieeKR
>627
ゴメン、記憶を頼りに書いたから水中用ラッカーってのは間違ってるかも。
とりあえず自作スレで話題になった時は
耐水性のある塗料を塗って溶剤を完全に揮発させろ、みたいな事だったと思う。

で、耐水性があって生体に無害な素材を考えていたんですがコーキングのシリコンはどうでしょう?
塗料も混ぜられるので白色をベースに茶色を作るか、
塗料を混ぜるのが不安ならば黒色とかの目立たない色をベースに使って、
表面をアクア用の砂を掛けて覆ってしまえば無害なのではないかと。

電飾はアクア板の自作スレでもLED照明なんかの話は出ることはありますが、
電子工作板の初心者スレあたりはどうでしょうか?
630610:2007/12/04(火) 08:15:13 ID:fGFcmnYi
>>629
シリコンは考えてたけど着色はナイスですね!それ採用させていただきます。
塗料代わりに水草用ソイルを粉末にして混ぜるとかなら安全にできそう。
ボンド代わりにも使えるしこの用途ならかなり利用価値はありそうです。

>電子工作板の初心者スレあたりはどうでしょうか?
早速覗いてみます。
ありがとう、やっぱ相談してよかった。
自力で初めてたら高確率で>>623の予言通りになってたと思われる・・・

でも素人がかなり難易度の高いジオラマに挑戦してるんだとひしひし感じます。
631HG名無しさん:2007/12/24(月) 04:28:53 ID:KXC1dU6s
ベースにタイトルを付けようとして、切り出した真鍮版に
パソコンで印字したクリアラベルを貼ったら、見事に気泡が
あちこちに入って口内炎のような跡が出来てしまいました。
なにかいい対策があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
632HG名無しさん:2007/12/24(月) 05:08:22 ID:Zctz2D7Q
プレートなど付けた事ないですが、即席でやり方考えてググってみたら同じ方法が
ttp://aisubeki.web.fc2.com/tips/tips.html
霧吹きでせっけん水を吹きながら、カッティングシートやスモークフィルムを貼る要領かと。
工程2、3は要るのかな?工程5はデカール貼りの感じで、綿棒などで中心から外側に向け
水を追い出すように擦っても良い様な気がします。
実際は粘着剤が落ちている訳でなく、水で濡れて一時的に効かなくなってるのでしょうw
633HG名無しさん:2007/12/24(月) 06:07:10 ID:aQIxFXgk
教えてくださいー。
レンガがごろごろしてるものを作る場合、レンガ単体を石膏で作ることが出来るかと思いますが、
いい作成方法が見出せませんOTL

どう型取って、どう作ったら数的に効率いいと思います??
634HG名無しさん:2007/12/24(月) 08:14:24 ID:PhugwoVE
>>633
レンガの壁なら スチレンボード・石膏ボードをけがくとかでいいと思います。

レンガブロック1個1個なら 油粘土に欲しいサイズのブロックのスタンプ作って
押し付けて型を作って石膏流し込んだらどうでしょう?
635633:2007/12/24(月) 10:08:56 ID:aQIxFXgk
>>634
レスどうもです
粘土で型ですか!いいですね。問題はブロックの原型を何で作るか。。
参考になります ありがとうございます。

1/35なのでそんなに厚くならないと思うので、石膏を板状に固めてからカッター
かなんかで切れ目入れてってパキパキ割って作るとか甘いですかね?笑
636HG名無しさん:2007/12/24(月) 11:37:45 ID:x8Wl2r91
>>635
あとは角棒を適当に組んで切っていくとかね。
637HG名無しさん:2007/12/24(月) 11:47:53 ID:KXC1dU6s
>632
とても役立ちそうな情報ありがとうございます!
これから早速試してみます。
いろいろ考える人っているもんですね。
638HG名無しさん:2007/12/25(火) 10:07:31 ID:2bmlqzBz
>>635
MA12月号に似た記事があったので参考に
タッパーなどで均一な厚さの石膏板を作り、カッターのこで切り出すというもの
記事では石畳や建築物の石材を作っていました。煉瓦も巧く正確に切り出せれば
可能かもしれません。石膏はそんな硬い物ではないので、一個ずつの紙やすりでの
調整も可能な気がします。最終的どうされたか後でレポ希望しますw

>>637
同じ雑誌にメタリックラベルシートと言う物がありました。金や銀のこんなの↓
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/aonesearch2.cgi?ln=10&keyword=%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C9&viewf=1
http://www2.elecom.co.jp/paper/label/no-cut/index.asp
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/paper/inkjet/creator2.htm#3
私は使った事がないので人柱で良かったら如何でしょうか?
639635:2007/12/25(火) 12:27:52 ID:4nRuVAwg
>>638
情報ありがとうございます〜
わかりました、いろいろ試して結果どうなったか今度レポしますねw
640HG名無しさん:2007/12/25(火) 16:14:13 ID:xL/oBA+y
>>633
量が多くない、一度限りなら上の書き込みの方法で充分だけど、
大量に繰り返し使うならシリコン型を作った方が楽。
私はプラ板にプラ角棒を切り出したものを並べて接着して原型にした。

石膏を煉瓦色に着色して成型するなら、
あらかじめ石膏に美術用ピグメント「ローマンレッド」を混ぜておくか、
水に暗めの赤絵の具を溶いておくか、
とにかく事前に色を調整しておくことを勧める。
石膏と水を混ぜてから絵の具を入れていたら作業時間が足りない。

あと、少量の石膏を水溶きするなら、水は画材店やDIYショップで売っている
鶴首ボトルに入れておくと楽。ペットボトル等だと量の調整が難しい。
641HG名無しさん:2007/12/25(火) 19:41:20 ID:Zx7g3FNP
>>633

レンガごろごろってのが廃虚とかなら、綺麗に角が出ている必要はなさそうなので、
筋というか、四角い棒状のもので十分かな、と思う。
粘土でもシリコンでも型をつくって、石膏流して固まったら、
大きさを見繕ってぽきぽきと折る感じ。
640のいうとおり、着色しておけば折れる途中の粉も振りまけば一石二鳥かも。

>>635

インクジェット用のラベルはは今月というのか、
パンツァーグラフの10号で邦人さんが使っているので、参考になるかも。
ラベルの上に透明のアクリル板とか貼っているみたい。
642HG名無しさん:2007/12/25(火) 21:59:39 ID:ge3i6FOd
>638・641
レスありがとうございます。
632氏が教えてくださった情報をもとにトライしましたが、
結果として失敗しました。
理由は、TOOという会社が出している中耐水性クリアラベルを使用したのですが、
印字後クリアーを吹いて5時間程度乾燥させ水に入れたら表面にベトベトした
ぶつぶつが出てきてとても使い物にはならなかったのです。
そこで今日エーワンという会社が出している「水に強い」フィルムラベル
を買って来て、再トライしようとしているところです。

643HG名無しさん:2007/12/26(水) 10:13:23 ID:oomkSTC/
ちなみにインクジェットプリンタ用デカール(クリアと白)もあるなり。
h ttp://www.k-trading.net/
644633:2007/12/26(水) 16:07:18 ID:1yrIeb74
>>640>>641
ありがとうございまっす
色々方法あるもんですねぇ。
まとめると、

プラバンに四角い角棒で配置してって組む。
んで、粘土を上から押し付けて固まったら剥がす。
最後に色付け済みの石膏水を入れ、固まったら剥がしてパキパキ割っていく。

これはよさそう〜。
これで解釈は合ってますかね?
645HG名無しさん:2007/12/26(水) 18:26:32 ID:oomkSTC/
>>644
ちょっと技法が混じってますなあ。

>んで、粘土を上から押し付けて固まったら剥がす。
油粘土は固まらないし、固まる水粘土なら石膏原型に向きません。

油粘土で型を作るなら、プラ角棒をプラ板に貼る必要もないでしょう。
粘土でシートを作って、じかに棒を押しつけて窪みをいっぱい作り、
石膏を流せばいいですよ。
646HG名無しさん:2007/12/27(木) 06:51:00 ID:cgOFgdzF
ペーパークラフトの建物を使おうと思ってるんですが、プラ板で補強する場合、
プラと紙の接着は何を使うのがいいでしょうか。
647HG名無しさん:2007/12/27(木) 07:42:20 ID:Ct4hBLWA
RYAN-MEN
648HG名無しさん:2007/12/27(木) 22:04:29 ID:ycBBM32M
>>647の言うとおり。
他にも木工用ボンドとかリキテックス・ジェルメディウムとかも使えるけど
接着面積が広いと水分で紙が波打つし、接着面積が狭いと剥がれやすい。
(プラの方をペーパーで荒らしておくと多少マシ)
他はスーパーX2とか、トンボピットマルチとか、セメダインSUとか
状況に応じていろいろあるけど、基本的には両面テープ最強。
649HG名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:08 ID:bGEZ8GsH
プラ板じゃなくてスチレンボードやボール紙、ケント紙を使うべきだな。
ペーパークラフトをプラ板で全部作り直しでもしない限り
硬度、作業性、価格全ての面でオーバースペック。
650646:2007/12/28(金) 11:41:53 ID:9h2XrqAZ
レス遅れてすんません。いろいろ参考になります、ありがとうございます。
両面テープは思いつかなかったです。大面積はそれでいこうと思います。
細かいところはゼリー状の瞬着あたりを点付けしてもいいかもしれませんね。
件のペーパークラフトは内部も表現してあって、壁が二枚張り合わせでペラ
ペラなんで間に0.4か0.5mmのプラ板を入れようかと思ってます。まぁ、切っ
たり整形が大変なのは覚悟してますが。
651HG名無しさん:2007/12/29(土) 07:42:15 ID:wHUrUDIW
紙質にも因っけど、瞬着は染みっかもだ
652HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:09:51 ID:FZZEMiD/
保守
653HG名無しさん:2008/01/13(日) 18:16:14 ID:6sRfyDt9
U.C.ハードグラフ ジオラマで作って
うpしてるサイトとか無いですか?
654HG名無しさん:2008/01/13(日) 19:33:13 ID:k+IpN17r
gungleで検索したら出てくるかも
それにしてもジオラマって需要ないのかなぁ
655HG名無しさん:2008/01/13(日) 20:41:00 ID:6sRfyDt9
ググレと・・
656HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:04:41 ID:ABO9f0RU
>654
潜在的に需要はあると思うけど手間暇掛けて造る時間が皆無いのではないかと。
プラモのパチ組みたいには行かないし。
657HG名無しさん:2008/01/14(月) 01:07:54 ID:MpKwAuQz
あと置き場も。
658HG名無しさん:2008/01/14(月) 09:51:15 ID:DrAW+MXc
展示会みたいに人に見せる機会があれば力を入れるけど個人でちょこちょこやってるだけだとね。
659HG名無しさん:2008/01/14(月) 20:09:12 ID:Hgski1YF
ググッたけど出んかったわ
陸ガンの腕とかかなり良いセンスやと思うんやけどの
660HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:32:09 ID:i2ITsN3y
質問!飛行機のプラモを飾る為に簡単なヴィネット作成しようと思ってるんです。
そこでちょっとした芝生?みたいな表現する部材として、簡単に何かで代用できる物
はないでしょうか?近くに模型店が無いので。。なにかおつげを!
661HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:43:40 ID:Fo1K7WOd
タミヤの芝生シートが一番、楽で手軽なような気がする。
毟ったり、刈り込んだり、色を塗り重ねたりで、かなり雰囲気よくなるし。
タミヤの製品ならちょっとした模型店でも注文できそう。

ちなみに飛行機のプラモデルのスケールはいくつなんだろう?
さらにはそのプラモデルを買ったのはどこ?
662HG名無しさん:2008/01/14(月) 21:54:05 ID:DrAW+MXc
>>653
ttp://iinamotto.com/plamo_gallery/character/op94.html
俺も興味があったんで探してみたら見つけた。
作りたくなってきたから明日買ってみるかな、ザク頭の方。
663HG名無しさん:2008/01/14(月) 22:07:23 ID:i2ITsN3y
>>661
即レスありがとうございます、助かります。
キット買ったのは通販です。スケールは1/48ですね。
家にバイクのマフラー用のグラスウール(触媒)をハサミで今切ってみたんですが
スタティックグラスっぽく狙ってみたんですが全く別の物になってしまいました泣
綿菓子の残骸みたいに。。。笑
664HG名無しさん:2008/01/14(月) 23:12:29 ID:Fo1K7WOd
>>663

1/48ならタミヤの情景シートの芝でスケール的にもあっているけど……

通販とかが嫌なら、100円ショップでも売っていそうな麻紐ならどうだろう。
芝生にするなら蒔くのではなく、植え込んで刈り込むと雰囲気がでる。
蒔いて、そっと息を吹きかけて、立たせる方法もあるけど、コツがいる。
そのままなら冬の枯れた状態っぽくなるけど、色を塗ればなおよし。

ジオラマって試行錯誤しながら、というのが楽しい部分ではあるけど、
お気楽に作りたい、というのもありだと思うので、難しいなら↓で。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hobbyworld/tam66615.html


665HG名無しさん:2008/01/14(月) 23:29:58 ID:i2ITsN3y
>>664
麻ひもですか〜。いいですね!麻ひも買ってこようかな。ホムセンで売ってますよね?
シートよりもちょっと丈がほしいんですよね。あと枯れた感じなら麻のが雰囲気でそうですね。

↓イメージはこんな芝ですね
ttp://www-micrel.deis.unibo.it/~michele/aircrafts/bf-109.jpg

とにかくありがとうございました!参考になります
666HG名無しさん:2008/01/14(月) 23:43:38 ID:wRHINMGF
ひっ、イスパノメッサーwww
667HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:03:20 ID:3L7ay2UH
突然ですが、ガンプラ等で宇宙のジオラマやヴィネット作るときどうしてます?

シーン的に戦艦やコロニー、岩石や敵MSが浮いている場合はいいんですが、
何も無くただ単にMSを浮かせる場合は、ベースの周囲を黒く塗るだけでは
つまらないと思うんですが・・・。

何か宇宙空間を魅力的に演出できる手段は無いでしょうか?
668HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:31:19 ID:53uxOhHC
>>667
無重力空間なんで、MSだけを配置しようとするとどうしても固定用の柱が見えてしまうな。
無重力感を演出しようとするなら上下逆さにするとかかなあ・・・。
それかスケールの違うものを配置して遠近感を強調するとか。
669HG名無しさん:2008/01/15(火) 21:33:08 ID:jH4U147M
>>667
背景にムギ球とかLED使って光らせるとか、
発光シール張ってみるとか、アイデアは色々とあると思うが
一番手っ取り早いのは小さい穴あけて自然光で星明り出すとかか?
670HG名無しさん:2008/01/16(水) 00:12:21 ID:DHm53hwQ
>667
宇宙空間ではないが以前ホビージャパンの山田卓司のジオラマの作例で、ビームライフルから打出されたビームでガンダムを支えているのがあった。
何かのヒントになるかも
671HG名無しさん:2008/01/16(水) 04:12:09 ID:PI9sdU9t
>>668〜670

皆さんありがとうございます。

1/550デンドロと1/144のガベテト使って、例の零距離射撃のシーンでも作ろうと
思います。
ガベテトを手前ななめ上に配置、メガビームライフルで支え、ベースの奥にデンドロ
を配置して、距離感や迫力を出そうかと思います。
672HG名無しさん:2008/01/16(水) 05:38:28 ID:ciVEiXUz
>>671
パースモデルなら奥の背景から横に棒出して支えればそれで終了。
673HG名無しさん:2008/01/17(木) 17:18:06 ID:bJvX6tTN
>>671

シャドウボックスで作るのが手っ取り早いような気がする。
674HG名無しさん:2008/01/23(水) 08:28:24 ID:lw9i27Az
ずっと人大杉うぜえええええええOTL

ってことでとりあえず保守
675HG名無しさん:2008/01/23(水) 22:24:23 ID:wwcrwDGo
デジタルNHK教育3 1月30日(水)午後10:15〜午後10:45 TOKYO EYE
「ジオラマ模型」
プラスティック・モデルなどを使い、その周りに立体的なミニチュアの情景を自分で作って物語を表現するのがジオラマ模型。
細部にいたるまで本物そっくりに再現するジオラマ模型の魅力に迫る。
取材先:ジオラマ作家・金子辰也の模型教室
676HG名無しさん:2008/01/28(月) 11:18:16 ID:5ldDGA22
hosyu
677HG名無しさん:2008/01/30(水) 09:28:52 ID:w5UHuHt9
質問させてください

現在1/35でベルリン1945市街地をイメージしたジオラマを製作しています

終戦直前のベルリンに付き物の大量の瓦礫やレンガの再現の仕方がわかりません・・・
リアリティーのあるレンガや瓦礫の製作の仕方を具体的にお教えください
また市販品でよいものがありましたら、それも是非
「1945ベルリンはこうするとそれらしい」って意見もありましたらお願いします

678HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:15:58 ID:mRGvBDt4
>>677

瓦礫については>633あたりで同じような質問があって、
返事もいくつか来ているみたいだから。

どういうジオラマを作っているのかによるけど、
1945のベルリンだったら……「ヒトラー最後の12日間」とか見ると
雰囲気、掴めるかも。

個人的にはレンガのクズで赤く染まった感じが似合いそう。
679HG名無しさん:2008/01/31(木) 17:15:46 ID:npNHLYGt
>>677
ガレキは、水で溶いた石膏をビニールのとかサランラップの上に
バラ撒いて、硬化した後、手で粉砕して作る。
あとはエナメル塗料とか醤油(茶色い染みがいい雰囲気出すから)
にて着色する。

レンガはエバーグリーンのプラ角棒を周囲塗った後で、これまたペキペキ
適当な長さにて折って配置した上からエナメルのレッドブラウンを吹いて、
ホワイトでドライブラシ、これで完了。

あと、負傷した兵士の周囲に赤チンとかヨードチンキ(医療薬品のアレね)
とか配置するといい感じに…
680HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:38 ID:Evvkgg4c
スカパー見れるなら、ディスカバリーC
「偵察写真が語るWWUベルリン」を最近やってるよ。
イメージの参考にはなるかも。
681HG名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:25 ID:lr5KeUqk
>677
答えになっていないのでスマソが、当時のリアルな様子を知るうえで
ユーチューブの動画がとても参考になると思うよ。
特に↓は超お勧め。
The Battle of Berlin 1945
パート1から5まであるんだけど、当時の記録フィルムだから迫力満点。
ユーチューブサイト内で、上記タイトルで検索すれば見れると思う。

本当は秘密にしておきたかったんだけど、オレもこのスレでいろいろ教えて
もらったので恩返しのつもりということで。
もし既知だったらスマソ。




682HG名無しさん:2008/02/03(日) 14:28:14 ID:F9Co0yLC
話の途中で失礼します

ジオラマ制作って結構敷居が高い感じがするけど、逆にどの様な条件が揃えば初心者でも作り易くなるかな?

自分的には
完成品を多く使用。(手間を減す)
汚し塗装無しで済む設定。(同上)
日常の風景に近い。(資料集めが楽)

皆様の意見も聞かせて下さい。
683HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:11:10 ID:kcSPfQaR
>>682
・完成品はポーズ、塗装パターンが限定されているからおのずと作るテーマが絞られてしまう。
・私見だけど、「汚し塗装」と「時間が経過するうちに勝手に付く汚れ」は違うもの。
 まるっきり新品の、汚れが一切ない状態でジオラマに置くとキットが浮いてしまう。
何を製作するかにもよるけど、戦車特に第二次大戦中のものは資料も豊富だし、楽かなーと。
飛行機だとどうしても離陸前の状態が多くなってしまうね。それか墜落した奴か。
個人的に一番嫌なのはガンプラ。特にガンダム(主人公も機体)は難しい。どうしても劇中再現に縛られてしまうから・・・。
684HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:02:39 ID:2X4smVff
まずは「ジオラマは難しい/敷き居が高い」という概念を捨てる。

クリアケース(100円ショップで売っているので十分)の中に、
1/24の自動車模型、さらにフジミから出ているガレージの小道具キット、
さらにはタミヤの情景シート、鉄道模型のシートなどを貼り付けるだけで最初は十分。
クリアケースに入っているので、埃なども防げるし、
さらには重ねられるので場所もそれほど取らないし。

スケールキットでよければタミヤの情景セット、
ハセガワの飛行機と整備員系のキットなどなど
一手間加えるだけで、ちょっとしたジオラマになると思う。
いきなりの大作は無理だし。

模型誌とか見ていると、レイアウトの計算だ、ストーリー性だ、なんだと
小理屈ばかり書いてあるけど、そんなことよりも数作るほうがいい。

685HG名無しさん:2008/02/04(月) 02:16:05 ID:iUs1zKj1
>>682
なんかただ並べときゃいんじゃないのそれって感じだな
手間かけないと思い入れもなくなるよ
プロじゃないんだから何ヶ月かかってもちまちま作ってくのがジオラマだと思うんだ
爺さんが盆栽いじるみたいなもんだw
686HG名無しさん:2008/02/04(月) 12:27:56 ID:Q+zhFszB
>>685
手間をかけるのは取りあえず敷居を跨いだ後でもいいんじゃないかな。
並べただけでも、形が出来てしまえば、「ここをもうちょっと」とか
なってくる。

ジャンルの好みもあるけど、1/144のAFVとかもやりやすそう。

最初は設定なんかテキトーでいいんじゃないのかな。ある程度やって
る人って、多分小学生ぐらいに無茶苦茶なオレ設定で楽しんでたりと
かから始まってるんじゃないかな、と勝手に妄想。昔はみんな悩まず
に手を動かしてたんだと思う。
つまり、初心者はいったん子供に戻れ、と。
687HG名無しさん:2008/02/04(月) 13:09:31 ID:AuK3Haq2
>>685
>何ヶ月かかってもちまちま作ってくのがジオラマ

そういったものを否定しないし、そういうのが趣味の本道だと思うけど、
今の風潮はやたらと大掛かりな作品だったり、考証重視だったりする
というものだけが「ジオラマ」となってしまっていると思う。

初めてのジオラマでいきなり難しいことをしようとするから
二の足を踏むのであって、もっと簡単に作るのもありだと思う。
「ちょっとした飾り台」程度でもいいと思うけどねえ。
688HG名無しさん:2008/02/04(月) 13:47:49 ID:ibed7shu
つーか世間全般の流れとしては、
食玩や完成品販売やドールハウスの普及で、
「ちょっとジオラマっぽいもの」の敷居はかつてないほど
低いんじゃないの?
それで雑誌としては「モデラー的にその先の楽しみ方を求めるなら」
ってことで、構図やストーリーテリングに言及する記事が
増えてるんだと思うけど。
689HG名無しさん:2008/02/04(月) 17:25:02 ID:QIR593AI
>>688
ところが世の中には頭でっかちの嫌な奴らがいてだな、自分じゃ作る気力も度胸もないくせに
「ここにこの機体はおかしいだろプギャー」とかいう奴が多いわけよ。
そのくせ「自分達が模型界の一定のクオリティを守っているんだ!」みたいな変な使命感を持ってるから始末が悪い。
脱線スマン。
とりあえず、100円の小さいベースに気合を入れた作品を一つ置いて周りを軽く演出してみるってのはどうかな?
690HG名無しさん:2008/02/04(月) 19:05:50 ID:0n8oe9Sx
まあ。熱くなるな。クールに。

作ればわかる。ジオラマって案外作れるよ。
それぞれのジャンルで単品を作るスキルをジオラマ要素に向けてコツを掴め。
コツ掴めれば結構大雑把でも全体の雰囲気。
陸物だったら同系色のパステルまぶせばバランス取れる。
あとジオラマの要素を車体や機体のスケール感と合わせれば違和感でないしね。
691HG名無しさん:2008/02/04(月) 20:14:27 ID:fC2fUjQm
>>689
だって木や地面や瓦礫の模型の集合体のリアルなディスプレイベースの上に
プラモデルの完成品を置いたものと、
実体のない情景ってものを模型を使って表現したものとは明らかに別のものじゃん。

リアルな瓦礫の模型を作っただけならそれに「ストーリーがない」ってのは確かに難癖だけど
被弾の状況を再現した模型に「その被弾の仕方はおかしい」ってのは全く適切な批評だろ。
やることが抽象的なんでまず具象的な木の作り方から入るってのは正しいステップだけど
だからって「木」を精密に再現すればそれは「情景」かってそんな訳はないし。
だったら最初から「情景模型」じゃなく「リアルなディスプレイベース」って言えばいいのに。

>>682
「狭義の情景模型」はどうやったって敷居が高い。無理。
様々なジャンルの模型の技術が必要な上に、題材自体も表現手法も抽象的なんで
模型という具体的な「実物」が対象である普通の模型誌で扱うのにも限界がある。
だが広義のジオラマの範疇に入るようなミニチュア模型のジャンルであれば
完成品の普及等で>>688の通り敷居はかつてない程下がってると思う。
まずは「情景」模型なのかミニチュア模型の「集合体」なのか腑分けするのが先じゃないの。
692682:2008/02/04(月) 20:41:16 ID:E42vrEGf
皆様多大な意見ありがとうございます。
皆様の意見を自分なりに理解すると、
「先ず一度完成させてみて、そこから反省と新たな課題を自分なりに模索しろ。」
といった事の様なので、まず100円ショップで透明ケースを買って来る所からはじめてみます。
近道を考えるのが少々早すぎた様でした。精進します。
693HG名無しさん:2008/02/04(月) 22:49:19 ID:0YwdK6gN
そう。とにかく手をうごかすのが先決。
手軽な材料を集めて並べるだけで楽しいですよ。686さんも言ってるように
144AFVだったら塗装済み完成品もいっぱいあるし、
多少のスケール違いを気にしなければ、建物や木、フィギュアなんか鉄道模型のがいっぱいあります。
マイクロアーマー ジオラマとかWTM ジオラマで画像検索するといろいろ楽しんでる人の作品が
いっぱい出てきますよ。
694HG名無しさん:2008/02/04(月) 23:40:03 ID:AuK3Haq2
完成度の高いジオラマが山のようなものだとしたら、
裾野から登って行かないといけないわけで。
ヘリコプターで5合目まで、みたな裏技はないし。

かといって、頂上目指しての登山だけが楽しみかたではなく、
裾野でハイキングで楽しむのもよし、渓流で釣りしても良し、
ま、楽しみながら作るのが大事だよ。
695HG名無しさん:2008/02/05(火) 06:33:26 ID:5LYJIXwG
海つくるのが一番上手いモデラーって誰かな
696HG名無しさん:2008/02/06(水) 03:14:42 ID:PYhFbyn2
これは答えにくい。
上手いひとの名前がしりたいのか、技法が知りたいのか、作例が観たいのか。
技法的には、透明プラ版か、透明シリコンか、水の素かになると思うが
こんな裏技知ってるよとか、こんな作例みつけたよなら答えようもある。
ちなみに自分は透明プラ版派。
697HG名無しさん:2008/02/06(水) 09:29:37 ID:cxzTTTQu
>>695
大自然
698HG名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:09 ID:g662J2Qa
ジオラマ好きなら、日曜日 AM11時半から12時まで BSジャパンで 鉄道模型and風景作りの番組良いよ!他に、ジオラマ系 番組ありますか?
699HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:27:08 ID:q9en58BL
>>696石膏に着色とエポキシ接着剤もお忘れなく。あとデカイ
キャンドル溶かしてとか。アルミ下に敷くのを忘れるな。
700HG名無しさん:2008/02/06(水) 23:09:36 ID:TUVlzPMG
701HG名無しさん:2008/02/09(土) 10:02:38 ID:0NqIdSmb
粘土で地面を製作してるんですが、乾燥したときに底が反り返って真ん中が浮いてしまいました。これって直ります?作り直し?
702HG名無しさん:2008/02/09(土) 10:08:44 ID:66haRmKW
直らないんじゃないかな。
全部、作り直しでもいいけど、
浮いた部分だけ削ぎ落としてもいいと思う。


粘土をベニヤだか何かにくっつけて地面を作っているんだろうけど、
その何かに小さい釘を打ち付けておいたり、
彫刻刀などで、食いつきがよくなるように刻みを入れておくと、
同じ失敗の可能性が少なくなると思う。

703HG名無しさん:2008/02/13(水) 20:51:57 ID:5TXtQBl8
>702 面積があるので削るのはちょっと厳しいです、底の面を水平に仕上げる自信もありませんし・・・
聞いてばかりで申し訳ないですが、濡らしたタオルの上などに置いて軟らかくしたりって可能ですかね?
704HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:44:30 ID:2N3Ylmtv
今更だけど、濡れタオルを使うのは乾燥前だなぁ・・・。
紙粘土や石膏は急激に乾燥させると反り返ったりひび割れたりするから。
一度乾燥した上に濡れタオルを置くとタオルに粘土がこびりつくだけになると思う。
素直に作り直すが吉だと思う。
705HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:22:41 ID:yoH4lsNQ
>>703
紙粘土か土粘土で作ったのかな?
一度乾いちゃったら修復はできないはず
残念だけど勉強量と思って作り直しがいいんじゃないか?
粘土使うときはベースを発砲スチロールかスチレン版で作った上に
薄く延ばして使うといいよ
706HG名無しさん:2008/02/14(木) 03:06:17 ID:nWogqi23
一口に地面と言っても、様々な表情があり、
またその状態ごとに全く別のスキルを要求されますよね。
どういった地面にしたいのかを決めるのが一番重要だと思います。
いままでで一番感動した地面は、スケールは144ですが
昔モデグラに載ってたあまやどりキューベル。水たまりの波紋で、雨を表現する手法には、
正直、目から鱗でした。
707HG名無しさん:2008/02/16(土) 13:45:07 ID:FxLnDYOw
>703
俺もやり直した方が早いと思うなあ。
ちなみに失敗した粘土類は、適当に砕いて取っておくと
後で岩や瓦礫に使える。
708HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:00:03 ID:5XvMTppZ
ベニヤの上に石膏と紙粘土をしいたんですけど、

乾燥したらベニヤが反り返りましたよ。



みなさんジオラマの基盤って何使ってますか?
709HG名無しさん:2008/02/25(月) 07:58:20 ID:00s4+J+t
まず角材を組み合わせて、木枠を作るか、
もしくは適当な大きさの写真立てとか額縁とか、
利用できるものはなんでも枠として利用する。
それからベニヤ板を底板として枠に固定する。
これをやっておくと、キットの固定とかでビス使うのに楽だから。

で、そのまま地面の材料を流し込むか、
作る地面の形状によってはスチレンボードとか挟む感じ。

板一枚だとかなりの厚さのものでも反り返ることがあるので、
枠とか作ったほうがいいかもしれない。
もしくは水が染み込まないようにニスやステインを塗って、
その上で作るようにするといいかも。
710HG名無しさん:2008/02/25(月) 13:42:07 ID:5XvMTppZ
>>709

アドバイスどもです。
711HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:35:08 ID:QAAMjjcD
普通にヨドバシなどで
写真パネル用に加工済みのものを買えば安上がり。

装飾したければ、ニス塗ったり、木目シール貼ったり・・・
712HG名無しさん:2008/03/11(火) 17:38:49 ID:ratzUK+c
1/35スケールのレールってどこからか出てないでしょうか?
車両の付属ではあるけど、単体ってどこか出してたっけ?
713HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:34:36 ID:VPpIESbl
中華系メーカーがインジェクションで出していたような気もするけど……
レジンのガレキも出ていたけど、こちらも今となってはどうかな?

鉄道模型の1番ゲージかGゲージなどで再現するのがいいかも。
714HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:06:27 ID:mrLjCyQr
トランペッター1/35
00211 鉄道用線路セット 2.940円(税込)

h ttp://www.interallied.co.jp/00213.htm
ただし直線のみ。
715712:2008/03/13(木) 17:05:36 ID:+fJ/HuFE
>>713,714
ありがとうございます。
戦車が横断中みたいなの作りたかったんで。。
トラペのよさげですね。
716HG名無しさん:2008/03/14(金) 02:42:15 ID:0a0jFHX8
亀だけど、俺は100均の底にコルク貼ってあるコースター使って1/144で作ったりするな。
置く物は変えらるようにして、半ジオラマ、半ディスプレイ台って感じにしてるなあ。

ttp://www.fureai.or.jp/~souiti/okiba/2008031401.jpg
717HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:25:23 ID:uROuL4E1
>712
バーリンデン
718HG名無しさん:2008/03/23(日) 20:35:42 ID:M1LGgWn2
みんながジオラマ製作に協力してくれて助かる
なんたって1分の1スケールw
http://imepita.jp/20080323/740020
719HG名無しさん:2008/03/28(金) 02:23:12 ID:69wDlw/4
>>718その発想は無かったwww
720HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:22:20 ID:DTQRY279
おお、確かにジオラ・・おい、それは特撮じゃ?
721HG名無しさん:2008/03/30(日) 20:49:15 ID:6vaBFaZc
特撮というには……

牽引砲をビルの上に設置しているのが不思議に思えてしまうのが惜しい。
もう少しアイテムを選ぶと面白いと思うけどなあ。
722HG名無しさん:2008/04/04(金) 23:35:25 ID:mSu2r6LJ
ジオラマ初心者にお勧めの本か何かあれば紹介プリーズ
723HG名無しさん:2008/04/05(土) 00:35:19 ID:OdI87+sh
最近、日本語版が出たペインのジオラマの作り方 第二版
724HG名無しさん:2008/04/05(土) 01:06:10 ID:gxMJ/23J
作るのがもしガンプラなら、最近あちこちから出てる
鉄道模型レイアウト・情景の入門書はヒントが多いはず。
スケールが近いからね。
今ちょうど、NHKの趣味講座だかのテキストにもなってるよ。
725HG名無しさん:2008/04/05(土) 11:23:37 ID:cxRB3YQ3
723-724
ありがとう
調べます
726HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:22:50 ID:AH9Vk/kW
ああああシマッタ!今良いアイデアが出たがそれをやるには
今日やった塗装を塗り替えなければorz
727HG名無しさん:2008/04/30(水) 18:00:41 ID:piUqJf98
昭和中期をモデルにした漁村のジオラマを作成しようと思うんだが、
地引網用のいい素材ないかな?


網編むしかないのかな…やるとなると1年くらいかかりそうだ
728HG名無しさん:2008/04/30(水) 21:15:21 ID:h3XsEog+
スケールは?
729HG名無しさん:2008/04/30(水) 22:28:42 ID:k/JaTykx
まったくスケールによるが。
ガーゼの糸を抜いて目を粗くしたものを接着剤で固める、
網タイツを枠に張って広げたものを接着剤で固める、
等がまず思いつくなあ。木工用ボンドがいいか。
730HG名無しさん:2008/05/02(金) 09:24:48 ID:XivrCSf4
ミカン等の入ってるアミ袋・・・・
731HG名無しさん:2008/05/14(水) 19:07:12 ID:kgHac79b
網タイツ
732HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:30:48 ID:eH02Xvq2
はじめて1/144のジオラマに挑戦ました。
小川の表現に木工用ボンド盛ったら、
一旦透明になった所がまた白っぽく濁ってきたような気がするんだけど、
木工用ボンドだとそんなもんなんでしょうか? それとも気のせい?
盛ってから1週間以上は経過してます。
もうちょっと待てばちゃんと透明になるのかな・・・?
7331/500高知城:2008/05/18(日) 22:49:58 ID:BEBlFAs/
盛った厚さによりますが、
木工用ボンドは基本的にあまり透明度が高くない&
湿気を吸収すると白濁します。

木工用ボンドや各種メディウムを使う場合、
水面はなるべく先に面を作っておいて塗装で色を整え
上塗りは透明感とさざ波のためと思うのが吉。
734HG名無しさん:2008/05/19(月) 19:18:21 ID:9J4697m7
情報ありがとうございます〜。
湿気かあああ!木工用ボンド信じてたのにいいい!
川が最大のチャームポイントwになる予定だったので、
今、ものっすごいショックです・・・!orz
超白濁川。最悪。
これってもう何ともならないんでしょうか?
剥ぐのも無理っぽいし・・・。ドライヤー当ててみたけどダメでしたあ。
何か良いアイデアありましたら、ご指導ください〜。
735HG名無しさん:2008/05/19(月) 20:02:10 ID:8BlscTqc
濁流にしちゃうとかw
736HG名無しさん:2008/05/20(火) 13:28:59 ID:DypLp6/8
うん、濁流はいいかも。
それがイヤとかムリとかだったら、
水辺をまるごと作り直すつもりで強引に引っぺがすか、
ベースそのものをイチから作り直すか、だろうね。

どういうわけで木工用ボンドを「信じた」のか知らないが、
情景で、リカバーが難しい部分に慣れない素材を使うときは
なるべく近い条件で事前にテストした方がいい。
737HG名無しさん:2008/05/20(火) 20:11:18 ID:vdvs8QOP
732,734です。
レスありがとうございます〜。

作るにあたって、ネットであちこち調べて、
木工用ボンド使ってるかたもたくさんいたし、
仕上がりの問題も、乾きにくさ以外特に無さそうだったので、
じっくり乾かせばキレーに透明になるもんだと思い込んどりました・・・orz
イメージは澄んだ水の小川です〜。

人への誕生日プレゼントなので日数が足り無いのと、私自身根性無しなので、
「ミネラル分が多い」「温泉が流れてる」とか何とか言って誤魔化しますw
トホホ。
738HG名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:33 ID:5wxRkd1l
絵画調に塗ってしまえ
平面光沢がでてて場面が合えば
反射面てシルバーってのもありかな
739HG名無しさん:2008/05/22(木) 01:06:38 ID:YFxiyCCN
>絵画調
まあ、水底までできていて白濁だけが問題なら、
クリアグリーンとクリアブルーを普通クリアに混ぜて
ごまかすのが無難では。
水深の深い場所を濃いめに。
740HG名無しさん:2008/05/22(木) 21:11:34 ID:ax1YpiIb
737です。レスありがとうございます〜。
クリアグリーンとかってどうやればいいのかわからないし、
そういうお店も近くに無いので、
ダイソーに行ってみたらたら水性ニスくらいしかなかったので、
仕方なく手元にあった青っぽいマニキュアを塗って
上からトップコート塗りまくり中ですw
なんかもうファンタジーな世界に突入しましたw 戦車用なんだけど…
でも白濁よりは!いい感じになりました!
ありがとうございます〜。
741HG名無しさん:2008/05/23(金) 00:07:00 ID:8YzObkyk
ツールや材料に金をかけてたのに
なんかもっと大事なものを教わった気がした。
742HG名無しさん:2008/05/23(金) 03:37:23 ID:QOZFdVXr
木工用ボンドって、薬局で売ってるエタノールかけると剥がれるぉ。
鉄道模型のレールクリーナーでも剥がれる。
・・・って、チト遅かったか。
もちろん、まわりの砂利とか草とかの接着に木工ボンド使ってる場合、
そこもダメージ受けちゃうけども。
743HG名無しさん:2008/05/23(金) 13:25:38 ID:DE7TecsE
処女作として手始めに、緑の丘とその頂きに木を一本、脇にベンチ、その周りで遊ぶ子供たちという単純な情景をつくるべく、
100均一のクリアケース、緑パウダー、樹木、人、発泡スチロールなど必要と思われるものはすべてそろえた。
ところで、パウダーのつけ方なんだが、茶こしで撒いて霧吹きで湿らせた後にボンド水をスポイトでまんべんなく垂らすとある。
パウダー撒いた全面にスポイトでチビチビ垂らすと時間がかかってラチがあかないと思うし、んだが、かといって勢いよくボンド
水を噴出させると、その勢いでパウダーが動いてしまいそうで、いまいちわからん。
それとも根本的に解釈まちがってるだろうか?
744HG名無しさん:2008/05/23(金) 15:22:02 ID:QO5DY+HA
>>743
霧吹きの水には、中性洗剤を数滴入れるのを忘れずに。
あとは、先に地面に水で緩くしたボンドをぬるぽしてから
上から草を撒くやり方もある。
どっちにしても草は複数の色を混ぜて使った方がいいぉ。
745HG名無しさん:2008/05/23(金) 17:01:04 ID:9N7c0/qG
スプレーのりを先に吹いて、その上から粉かけて、余分を振り落とす
これの繰り返しで積み重ねとかな
746HG名無しさん:2008/05/23(金) 17:53:34 ID:xJHpNenE
水で薄めたやまと糊を塗ってからパウダーをまいて
指で押しつけるのが一番早いんじゃないかと

参考
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140280342/l50
747HG名無しさん:2008/05/24(土) 00:36:29 ID:wx/p69iG
それはこのスレじゃないのかい?
748HG名無しさん:2008/05/24(土) 09:50:48 ID:bICezZoo
>>747 間違えました 恥ずかしい

ここでした
 ttp://cr-railway.web.infoseek.co.jp/created090.html

 

 
749743:2008/05/24(土) 23:54:32 ID:k9HMrevD
色々ありがとう
とても参考になります
750HG名無しさん:2008/05/28(水) 08:04:36 ID:8MTSHNPT
川をつくるためにまず川床をアクリル絵の具で塗ったまではよいんだが、その上にメディウムを塗っても
水深ゼロはゼロのままで深みの表現がないに等しい。
メディウムというのは塗るというよりも、もっと大胆にべちょっとかなりの厚みを持たせて「盛る」と考えた方
がよいのかな?
751HG名無しさん:2008/05/28(水) 08:59:39 ID:pPf5AFJL
>750
盛らないとダメっつか、重ねないとダメ
752HG名無しさん:2008/05/28(水) 09:43:38 ID:LsSxWcsB
>>750
スケールと、川の水深や表現したい水の様子によって
事情は変わりますが。

まず絵具で水底を表現する場合、均一に塗るのではなく
「描く」ようにしないとダメです。

経験上、メディウムで表現できる厚さは1mm弱ぐらいまでで、
それを超えると白濁しやすくなります。
メディウム自体も透明のまま使うよりは、
クリアブルーやクリアグリーンを混ぜて
多少フィルターをかけたほうがらしく見えます。

それなりに深くて透明度の高い水を作りたいなら、
メディウムは向きません。
渓流なら透明エポキシ接着剤、
静かな水なら透明レジンやセメダインSUがオススメ。
753750:2008/05/28(水) 21:00:02 ID:8MTSHNPT
>>751
>>752
ありがとうございます
現在、悪戦苦闘しているのは、子供の膝ぐらいの深さしかないような小川です
メディウムなどの表面の細工も大事だが、やはり川底の色使いもそれ以上に重要だと思うんです

やはり青を入れると深く見えるし、緑だけだと汚染された川みたいで色のバランスが全くわからんです
色使いでヒントあれば示してくれまいか(´�ω�`)
754HG名無しさん:2008/05/28(水) 21:13:11 ID:ftIm8Bh3
実物を見てないから以下のアプローチがいいかどうかわからんけど。

岸に近いところが砂地で浅く、底が透けて見えるならその付近は砂色。
水面上の乾いた砂より若干茶色〜ベージュ寄りに調色したものに
少しだけ青を混ぜる。
だんだん青緑色を増やしてグラデーションしてゆき、
最も深い部分は青緑。
コツは色を均一にせずムラを残し、しかし全体としては
深さ=濃さの傾向が明らかになるように。

タッチをつけるなら、筆はナイロンなどの固めの毛のほうがいい。
あと、モデリングペーストで少し波の表情をつけてから
その凹凸を生かして塗る手もある。

レジンを流す場合などと違って何度でも塗り直しができるので
納得できるまでやるといいですぞ。
755HG名無しさん:2008/05/28(水) 22:53:19 ID:2mcD59L3
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/ws_scene_set.shtml

リアリスティックウォーターで一発。ジェルメディウムもグロスポリマーメディウムも
必要なし。ちゃんとさざ波を作ってくれる。
756HG名無しさん:2008/05/28(水) 23:49:12 ID:h9Ff+mhG
水といえば
透明コーキング剤(窓ガラスを固定するためのアレね)を使う人がいた。
ただし硬化すると塗料を弾くので
着色したいときはドロドロのうちに塗料を混ぜちゃうとか。
スマン、かなり前のコトなので記憶が曖昧で。
静岡ホビーショーの合同展示会に魚雷艇のジオラマ出したコトある人、コレ読んでたら教えてたもれ。
757HG名無しさん:2008/05/29(木) 07:02:29 ID:6yTB8pMb
コーキング剤は透明にはならないから使用する時は波など白く濁っても良い状況の方が良いと思う
758753:2008/05/29(木) 08:31:12 ID:Ce5wF/2m
なるほど、いろいろあるんですねえ
この際、レジンもデブコン(本調べたら出てた)もリアリスティックウォーターもそろえて検証してみよう
759HG名無しさん:2008/05/30(金) 04:21:47 ID:nx+OtUFy
リアリスティックウォーター、使ったことあるけど、
2ミリくらいの厚みでなかなか固まらず、
べた付く状態が1週間くらい続いてホコリがわんさかついてしまったよ。
折れのやり方がなんかマズかったのかもしれんが。
760HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:08:45 ID:tUbXM0Eu
東京23区内でジオラマ関係の材料が揃う場所ってどこがある?
できれば新宿方面で…
761HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:28:50 ID:tWXB+9n6
762HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:51:56 ID:m2NDK1Ud
763HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:36:08 ID:tUbXM0Eu
>>761
>>762
即レスありがとう!行ってみます
764HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:54:33 ID:m2NDK1Ud
>>760
ちと外れだがこれも新宿。
h ttp://www.katomodels.com/hobby/hctokyo.shtml
765HG名無しさん:2008/05/31(土) 02:52:43 ID:o0fWeLFX
ドフィックスについて質問です。
地面表現には「カベ補修材」がよく使われているようですが、
まれに「マルチパテ」を紹介しているサイトがあります。

同じ用途に使えるなら、最初からパテ状に練ってあるマルチパテ
のほうが手軽で便利な気がしますが、ジオラマ作成にはどっちが
適してるのでしょうか。
766HG名無しさん:2008/05/31(土) 12:28:21 ID:V8iHOwyf
上の透明エポキシ接着剤はアクリル絵の具で着色可能ですか?
767HG名無しさん:2008/05/31(土) 15:45:24 ID:Wac8Y0Mq
>>765
もっと詳しい人がレスしてくれると思うけど…
とりあえずマルチパテは使ったことがあって、壁補修材(屋外用)は買ってるけど
まだ使ってない自分の感触でいうと、そのまま使う分には、
粗め:マルチパテ>壁補修(屋外)>壁補修(屋内):細かめ
って感じかな。
壁補修材は石膏のような感じの細かさで、マルチパテはそれより粗い。
ただ、上に草や砂をまぶすならどっちでも変わらないかも。
あとペースト状なマルチパテは使用後の残りの保管に気をつけないと硬化しちゃうかもね。
とりあえず密封しておけば、1ヶ月ぐらいあとに使ったときに問題なかったんで、
あまり気を使うところじゃないかもしれないけど。
768765:2008/06/01(日) 12:36:27 ID:cbzAKFCr
>>767
ありがとうございます。
なるほど、粗さが違うんですね。
保管のことを考えると、確かにマルチパテのほうが気を使わないとならなそうですね。

追加で質問なのですが、ミラコンとドフィックス「カベ補修材」の
違いは何でしょうか。
769HG名無しさん:2008/06/05(木) 09:48:10 ID:9kDQYVT0
川底、池底、海底のペイントするときってどういう筆つかってる?
参考までに教えてください
770HG名無しさん:2008/06/06(金) 18:38:40 ID:LOTNb/A1
>>768
>ミラコンとドフィックス「カベ補修材」の違いは
なかなか、両方を使い比べた人間がいないからレスがつかんのかね。
かくいう私も両方買って、まだミラコンしか使ったことがないが。

>>769
参考になるかどうかわからんが、
私は百均のナイロン画筆をよく使う。
模型用の筆の大部分は腰が弱すぎて扱いにくい。
771HG名無しさん:2008/06/07(土) 02:13:29 ID:gl5VRGEQ
初歩的な事で申し訳ないですが
棚とか作るのに使った板の余りをジオラマの土台にしようと思うんですが、
暫くして反ったりしないようにするには何が一番良いでしょうか?
ニス塗るとか裏側か枠になるように別の板を貼り付けるかくらいですかね?
772HG名無しさん:2008/06/07(土) 02:41:54 ID:oEKVoQ5P
>>768
ミラコンのが脆いわ。ヒビ必須。ホワイトグルー混ぜて軽減できるけど、ドフィックス使う方が早い。
ドフィックスは水加減によっちゃ紙粘土みたいに練ることもできて幅は広いかもね。
ミラコンの方がざっくりめの表面になるから、手軽に地面作るときは便利。
ドフィックス流したあと、表面にミラコンまくとミラコンのが先に乾くんで、足跡やら轍やらつけるのに
昔の人はよくこの組み合わせやってたよ。

>>771
とにかく水気のもの盛る前に、樹脂ニスをビッタシ塗って吸湿性を殺すのが一番。
で、盛るものも一気にドバーッといかないことかな。
補強の板はそんなに意味ないよ。
773HG名無しさん:2008/06/07(土) 13:45:59 ID:75SWjiok
エポキシ系接着剤の着色についておしえてください
クリスタルレジン2スーパークリアーというのを使っています
専用着色料というのを買って試してみましたが、着色料がきれいに解けずに細かい
ダマになってしまいます

774HG名無しさん:2008/06/07(土) 13:55:25 ID:0hj1y8AL
>>773
接着剤に色つけたいの?
775HG名無しさん:2008/06/07(土) 14:53:09 ID:IeHQxuon
>>773
しつこく攪拌した?たぶんだけど、攪拌が足りない気がする。
折れは専用というのは使ったことないんだけど、
Mrカラー入れてちゃんと混ざったけどなぁ。
あとコピックのインクも混ざった。
776771:2008/06/07(土) 18:31:33 ID:gl5VRGEQ
>>772
ありがとうございます、早速買ってきます。
777HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:02:11 ID:bT740IVg
778HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:21:34 ID:Vp9PiIjB
ミラコン使う場合は木工ボンドを溶かした水で混ぜてる
ヒビ割れは未だないぜ?って、基礎中の基礎なんかな
779HG名無しさん:2008/06/09(月) 22:13:47 ID:sJ21IYdt
てか、説明書に書いてあるから。
780HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:52:01 ID:udCu+O1n
ミラコンっていう商品名でも模型用として売ってるの以外は別物だから注意
781HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:23:44 ID:QtjyTJj1
>>780
同意。
「模型用ねんど」ってユルいネーミングが目印。
782HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:05:26 ID:Sj3h/OtP
情景に人物を組み込む場合、プライザーとかでやはりその情景に合った人物を選ばなければならんわけだが、
イメージにマッチした人物がどうしてもないときは情景に手を加えなくてはならんときがある。

そうすると、結局は人物そのものを自作できれば真のジオラマ自作が可能ということになると思うのだが、ここ
におわす玄人衆は皆、あの細かい人物模型すら作成しているということですかいな?
783HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:16:50 ID:6aICqNch
玄人じゃないけど、建築模型で人並べるときは
勝手にストーリーと名前付けて配置してるよ。
だいたい、バレて怒られるけどなw
784HG名無しさん:2008/06/21(土) 10:22:01 ID:I2dB2NDz
>>780>>781
えっそうなの?知らんかった。
何が違うの?
785HG名無しさん:2008/06/22(日) 13:04:57 ID:cwHn6ghn
>>782
する場合もあるし、しない場合もある。
基本的には目指す情景にふさわしいフィギュアを探すのがベストだけど、ない場合も多い。
大体1/144〜1/72くらいなら雰囲気でなんとかなる(と思い込んでる)ので気にしない。
1/48〜1/35は既製品を切り貼り+パテでそれっぽくする。
786HG名無しさん:2008/07/01(火) 02:30:55 ID:oG5FJzuM
こんな山どういう風に作るのか教えてください
http://ameblo.jp/kimizu001/entry-10109942088.html
787HG名無しさん:2008/07/01(火) 06:24:10 ID:YAdalMSz
>>786
メンテナンス中で映像が見れない
788HG名無しさん:2008/07/01(火) 09:29:32 ID:VcKEOyF3
やっと見られた。
これは大型の(たぶん工業用)発泡スチロールブロックを、
大きな刃物でザクザク切って作ってあるね。
789HG名無しさん:2008/07/01(火) 15:28:37 ID:RJPlWTmX
大きめのDIYショップに行くと大きい(乗用車でも微妙なほど)スチロール板があるから、
それを何枚か重ねて貼り付けて使っていると思う。層が見える写真もあるし。
途中で青い部分があるけどそこはスチレンボードかな?

免許があるなら軽トラとか運搬用の車を貸してくれるから、借りたほうがいいと思う。
790HG名無しさん:2008/07/02(水) 04:20:02 ID:bDv/KD6/
DIYなら、買ってそこで切ってくれると思うよ。
確かに、青いスチレンボードも、畳一畳分位のサイズ
で運ぶには困るな。ま、俺は車がバン(ボンゴ)だった
ので、何かってもOKだったけど。
791HG名無しさん:2008/07/11(金) 03:09:37 ID:5qbjUxYa
上げ
792HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:09:07 ID:1VJ8XoWk
情景模型はじめて色々わからんことあるから聞きたいことも多いんだが、このスレの様子を見るとあまり
の過疎ぶりに情景模型って人気ないのかと思ってしまう
793HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:19:19 ID:L+d2Ft3f
>>792
まともにプラモを完成させる人間さえ減少して積みモデラーが増加する一方の現代。
より手間のかかる情景模型を作る人間の数はおのずとわかるだろう?
794HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:27:50 ID:5NY+0O5t
捨てる神ありゃ拾う神、過疎でもなんでも訊いてみて吉。
模型の世界、がんがってる人も親切な人もまだまだ多いよ。
795HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:30:15 ID:uqiZvHqW
単純に置く場所とかに保管にも困るしな。
俺自身も最近100均のコースターとかでミニヴィネットとかしか作ってねえし。
796HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:48:46 ID:vp6tYMrG
一見過疎ってるのは、あえて皆に伝えるほどの話題もなければ
答えるべき質問もないから。定期的にチェックしてる者はそれなりにいる。
相談があるならどうぞ。みんな湧いて出るよ。
797HG名無しさん:2008/07/12(土) 08:22:06 ID:mlQ+eojX
ジオラマでちょっとした丘とか山とか作った場合に
どうしても途中で切ることになるんだけども、この切断面をスパッと
切ったように綺麗にするにはどうすれば良いのでしょうか?
798HG名無しさん:2008/07/12(土) 08:27:46 ID:mlQ+eojX
もう一点質問ですが、発泡スチロールをスパッと綺麗に来るにはどうしたら良いですか?
それと>>786のような複雑な山肌を綺麗に切る方法も教えてください。
799HG名無しさん:2008/07/12(土) 09:13:41 ID:FBYOs/y5
断面■
最初から断面にプラ板や木材などの板を貼って
キレイに仕上げておいて、マスキングテープで保護する。

また、ミラコンや石膏やウッドフォルモのような盛り上げ材料を
断面にはつけず、ある程度作業が進んだところで
板を貼って仕上げることもできる。


発泡スチロール■
新品のカッターの刃を全部出して引き切るようにすれば、
かなりキレイに切れる。刃が折れないよう、手を切らないよう注意。

ニクロム線を加熱して切るスチロールカッターという工具もあるが、
>>786みたいな大きな加工に使うサイズだとかなり高価になる。
あと多分、>>786の切断面はそれほど整っていないと思う。

どっちみち発泡スチロールの面をむき出しで使うことはないので
(露出していると、数年で劣化してくる)、
あまり神経質にならなくていい。
800HG名無しさん:2008/07/12(土) 09:23:19 ID:wBwD09Nr
発泡スチロールを綺麗に切るなら、スチロールカッター使えば綺麗に切れるんでない。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_battery_cutter.html
http://www.rakuten.co.jp/monju/586121/586123/

直接発泡スチロールを山肌にするんじゃなくて、上に粘土やドフィックス、石膏等を盛れば、
そんなに綺麗に切る必要もないとは思うけど。
801HG名無しさん:2008/07/12(土) 10:06:51 ID:9AjS28cT
発泡スチロールに直接粘土もるよりリキテックスジェッソを塗っておくと喰い付きがいいかも。
ちょっとした面積の修正なら直接ジェッソに砂や絵の具を混ぜて盛りつけることも可能。
795さんが言うようにやっぱり保管が一番のネックですね。
スケールを落とせば百均ベースでもクルスク再現も可能?。
フィギュアやストラクチャーの充実を考えれば72あたりが妥当か。
どこか作品が拝見できる所しりませんか。
802HG名無しさん:2008/07/12(土) 18:44:16 ID:JrscAlUH

ニクロム線を加熱して切るスチロールカッターという工具もあるが、
>>786みたいな大きな加工に使うサイズだとかなり高価になる。
でも作ればあまり物で作った人がいた


http://traintrain.jp/blog/detail/mid/2612/date/2008-06-25
803HG名無しさん:2008/07/12(土) 21:25:18 ID:zws+lQfC
子供の頃文房具屋で買って自作したもんだけど…
一番必要なのはAC/DC電源やカーバッテリーとかかも知れん
ttp://indoor-airplane-world.com/?pid=3198994
804HG名無しさん:2008/07/13(日) 19:05:10 ID:byNehWCX
スレ違いだったらすみません。超初心者ですが質問させてください。
フィギュアを飾る為のちょっとしたジオラマ台を作ろうと思っているのですが、
ジオラマを作る土台というかベースって発泡スチロールとかでよいのでしょうか?
ちなみに鉄道模型用の芝生シートを敷いて、ジオラマの花を植えて、花畑のジオラマを作る予定です。
説明ヘタで申し訳ないですが、どなたか教えていただけますか?
805HG名無しさん:2008/07/13(日) 20:46:52 ID:uXN4Ik6X
>>804
いいんでねーの。
地面を全く平面にしちまうならベニヤ板でも、スチレンボードでもいいし。
けちってあまり薄いやつを使うと反って困るかも。
発泡スチロールは起伏をつけたいときに便利だけど、
一般的な白いやつよりは、
目が細かいスタイロフォームを使う方が、しっかりした感じで良いと思う。
806804:2008/07/13(日) 22:21:26 ID:byNehWCX
>>805
レスありがとうございます。発泡スチロールにも種類が色々、あるんですねー。ちょっと明日、ホームセンター行って見て来ます。
807HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:56:01 ID:uu0aT+ji
単純な地面で起伏をつける必要がないなら、
100円ショップで売っているコースターやコルクボードや
小型フォトフレームを使う手もある。
載せるモノのサイズに応じて選ぶといいよ。
808HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:58:55 ID:e6DK4jc3
100均によってはスチレンボード置いてる店もあるから、それも考慮にいれてみると
いいかも。
809804:2008/07/14(月) 14:27:05 ID:azhVGU+6
>>807>>808
804です。親切に色々教えていただいて、ありがとうございます。
今、ホームセンター、100円ショップを周り、教えていただいた物を見て来ました。
試行錯誤した結果、フィギュアの大きさ、重さを考慮して目の細かい発泡スチロールを主に使用して雛壇のような物を作り
それをベースにジオラマを作ってみようと思いました。
不安ですが、頑張って花畑作り上げてみます。
810797:2008/07/15(火) 00:41:32 ID:vTRimQPD
>>799-803
レスが遅くなりましたがアドバイス有り難う御座いました。
ざっと流れを考えてみると、スチロールで切断面より内側に少しだけ小さい感じでベースを作って
切断面となるところに板を立てて固定して、この隙間に石膏etcを流し込むような手順であってますか?
それとも板は乾燥後も外さないで切断面とするのが良いのでしょうか?
811HG名無しさん:2008/07/15(火) 02:35:12 ID:8qIBJ+hI
切断面をどのように見せたいか次第だと思う。
下の台座(及び立ち上げ部分)とあわせて木目調で仕上げたいって場合なら
その切断面も板にして塗装の一体感を出すやり方もあるだろうし、自分好みな
暗色で塗装しておきたいってことならば、切断面を板にしておかなければならないって
事も無いんじゃないかな。
812HG名無しさん:2008/07/15(火) 09:32:54 ID:XO5Nis72
>>810
石膏なりミラコンなりウッドフォルモなりの地面素材は
極力薄く表面をコーティングするつもりで使い、
なるべくギリギリまで発泡スチロール等で作った方がいい。
石膏・粘土系の層が厚いと割れやすいし重くなるよ。

切断面に関しては、木目に仕上げるにしろ
黒その他で塗るにしろ、枠を取り外すより
そのまま組み込んでしまった方が簡単だし強いと思う。
813HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:54:24 ID:zpcZSr5G
>>812
ご指導有り難う御座います。
でもコーティングするやり方だとスパッと綺麗に切ったようにはいかないように思うのですが・・・。
極端な表現になりますけど、プラ板の表面のようにシャープな切断面にしたいのです。
じゃあプラ板貼れば?ってのは無しでお願いしますw
814HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:43:46 ID:QOK5ZuOX
と言われてもプラ版っぽい表現はプラ版が一番楽なんじゃ無いでしょうか。
私の場合、0,5ミリのプラ板で現場合わせで切り出して両面テープで貼付けています。
木目っぽい表面がもしいときはプラ版の上に木目シールを貼付けます。
結構そんなに手間じゃ無いですよ。
地面の切り出し面より、建物や橋のような大きな構造物のキワや海や川等水物の
断面をどう処理するかいつも悩みます。
815HG名無しさん:2008/07/16(水) 00:13:34 ID:C+T1uiRi
この調子で完成までの全部の手順を聞いてくのかなあ
816HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:50:26 ID:aPS13Xs+
いいんじゃないの
他にもROM専の初心者はたくさんいるだろうし
817HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:55:52 ID:undtjNku
わからないことを逐一聞いてくるのは構わないが
プラ板ではいけない理由がわからない。
818HG名無しさん:2008/07/17(木) 01:43:42 ID:vtq67XAg
そもそも発泡スチロールだのスタイロだのを
キレイにスパッと切って仕上げたところで、
表面がヤワだから傷がついてくるよねぇ。
プラ板とか薄いベニヤで囲った方がいいよね。
819HG名無しさん:2008/07/17(木) 21:18:29 ID:kap3VoWL
>>817-818
プラ板のようにしたいのでなく、スチロールを綺麗に切りたい訳じゃないんです。
某所で見たジオラマが材質は石膏のように思うんだけど、余りにも綺麗にスパッと
切ったような断面だったので、同じようにしたいと思った次第です。
820HG名無しさん:2008/07/17(木) 22:53:36 ID:tR8IBDDs
なんも調べず試さずに全部を
投げてるのはいただけないような希ガス
某所とか、石膏のようにとか曖昧だし。

壁になる部分は、横から衝撃があったり、剥がれてくる可能性があるので
脆い石膏をあえて使う理由はあんまりないかなと思うんだが
821HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:02:48 ID:hbKVE0wa
作りたいのはジオラマでなく漆喰の壁なんだろうと思う・・・
822HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:45:15 ID:qwf6+U9L
画像貼ればもっと伝わると思うが
823HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:26:27 ID:kwn/8lJZ
アドバイス出来ねーんだったら黙ってろカスどもw
824HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:31:31 ID:dLDItiwO
本性
825HG名無しさん:2008/07/18(金) 00:59:23 ID:6+gfInNg
ベースを型でかこって、石膏を流し込めばいいだけの話じゃないかな?
メリットよりもデメリットばかりが思い浮かぶけど、同じようにしたいならしかたない。
826HG名無しさん:2008/07/18(金) 07:01:06 ID:OtSra1No
質問お願いします

人生初のジオラマが完成寸前なのですが・・・
モチーフは1945ベルリン戦

現在「死体モデリング」は世間の風潮として許されているのでしょうか?
ベルリン戦の空気感、緊張感、無情さを演出するためにレイアウトに加えたいのですが・・・
製作したモノは展示会(来場者の年齢層高め)に出展予定です

やはり眉を顰められてしまうんでしょうか?
827HG名無しさん:2008/07/18(金) 07:05:39 ID:W1/mkFzA
風当たりは強い
828HG名無しさん:2008/07/18(金) 08:50:30 ID:tRVkUM8q
>>823
私になりすまして煽るのは止めて下さいです><
829HG名無しさん:2008/07/18(金) 21:11:52 ID:afzF3zDW
>>819
その「石膏のように」というのがどんな色でどんな質感かはわからないが、
私がそんな風に仕上げたいならプラ材かシナベニヤで面を作って
それらしく塗装する。
モデリングペーストを塗って80番ぐらいのサンドペーパーでならせば
見た目は石膏やコンクリートと変わらんよ。

>>826
いやがる人は多いが、
他人の表現物に文句を言っても仕方なかろうと、個人的には思う。
ましてや兵器を題材にしていながら死からあからさまに目をそむけるのは、
かえって不健康なように思うんだが。
どうしても作りたいなら、物議をかもしてもやるしかないんじゃないかな。
830HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:30:17 ID:og9KiQCX
深刻なモンを作っても、空気を逆に読まれて
テーマには誰もあえて触ってこなかった経験あるわ

作ってるうちに、死体が必要だってなったなら加えないとダメだろうけど、
なんか間延びしてて安易にドラマにしようって、追加しようとしてたなら
余計酷くなる希ガス。
831HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:03:17 ID:RLKdckpm
私個人の意見としてはNG.
展示会に出品(公共の目に触れる)というのであればなおさら慎重になるべきと思います。
かと言って、戦争をモティーフに作品を作っている以上、
死を避けて通るのも許せないとも思います。
アコーディオンに浮かれコサックダンスを踊りだすロシア兵とか、
それが逆説的な表現方法でないならヘドが出るテーマでもあるのも事実です。
死体を表現するのが目的なのか、死という概念の表現のためのプロップなのか
そこはきっちりとスタンスを決めてからに混成したいといつも考えています。
突然ですが、望月みきやの「夜明けのマッキー」のワンシーンを思い出しました。
反戦のために、よりショッキングな映像をあさりまくるフォトジャーナリストに対して言った兵士の言葉
「俺たちの死を商売のネタにするな。本当のジャーナリストなら花一輪で戦争の残酷さを表現
できるはず。」結局港叫んだ兵士も地雷踏んで死んじゃうんだけど
主人公はその瞬間を写真で捉えて大ブレイクするという話。

いつも心にひっかかってるネタなので、ちょっと長文になってしまいました。
ごめんなさい。
832HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:19:02 ID:lbxI7AZH
直接死体を晒すよりも、弾痕と血の跡が残るメットを転がしといたり
直撃弾食らって砲塔が飛んだ車体を頓挫させとく等、間接的な表現の方が
観る側の想像をかきたてて一層悲惨なイメージが強くなると思うよ。

まっ、どうしても死体を作りたいのなら話は別だけど。
833HG名無しさん:2008/07/19(土) 00:42:05 ID:N5JM/zDE
つーか戦争が好きなんじゃなくて戦争するためのメカの格好良さに惹かれてるだけじゃないの?
834HG名無しさん:2008/07/19(土) 01:01:29 ID:p0ZtQEDy
835HG名無しさん:2008/07/20(日) 11:32:23 ID:GM3pUm/k
もしかしたら、死体の再現が是か非かではなく
その表現方法に問題があるんじゃなかろうか。
桃太郎侍に斬りつけられる最後の一人みたいな大往生
ばかりの作品を時々みかけるが。
地面にしみ込んだのも服に滲んだのも皮膚を流れるのも
血はフェラーリレッドで。

836HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:59:26 ID:hGusfjgJ
ここで聞くのが妥当なのかわかりませんが、攻殻機動隊2ndGIGの26話、
タチコマがイシカワに別れを告げたシーンをジオラマにしようと思っています。
イシカワの乗っていた車は現存する車でしょうか
存在しなくても、SUV系かなと思っているのですが
837HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:54 ID:c9Glw/ZA
画像あれば車系の板の質問スレか、
アニメ2板のほう逝ったほういいんじゃ?
838HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:32:54 ID:dl/WExSu
夏休みだなあ
839HG名無しさん:2008/07/23(水) 09:15:32 ID:Eijmwetw
>>836
そんなわけでここでは役に立てないが、
模型技法の疑問があったらまた聞いてくれたまい。
840HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:08:13 ID:1kTzDi/D
>>839
お前が役立たずだって事だけはよく分かった

>模型技法の疑問があったらまた聞いてくれたまい。
何偉そうな事ぬかしてるんだ、このカスが
841HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:45:50 ID:QCFTqC3g
>>840
自己紹介乙
842HG名無しさん:2008/07/24(木) 11:50:40 ID:8jYPapXU
そういえば、2ndGIGでは日産のSUVとコラボってたんだよな。
今26話を見れる状況じゃないんだけど、もしかしたらそれ(日産SUV)かもしれん。

しかし車があったとしても、タチコマやイシカワとスケールが合うプラモが出てるかどうか・・・
843HG名無しさん:2008/07/24(木) 20:09:13 ID:A5fzZ604
844HG名無しさん:2008/07/25(金) 07:15:11 ID:OXF60tBS
845836:2008/07/27(日) 00:25:28 ID:q9MDqpry
いろいろご回答いただきありがとうございます
エクストレイルあたりが近いような気がしましたが、残念ながらプラモは出てないようです
似たような形状の車体で代用することにします

封鎖されている道路とイシカワの位置関係がよくわかりませんが、
画面を見ながら検討することにします

今度は、作成上の疑問が出たときにお力いただければと思います
846HG名無しさん:2008/08/21(木) 14:21:53 ID:7AqAx/I/
作りかけ凍結中のジオラマのごとく保守
847HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:55:14 ID:eZ2nQd74
根本的なことをお聞きします

ジオラマの大きさ(ベースの大きさ)ってどのタイミングで決めるものなのでしょう
レイアウト自体は一番最初に考えるとしても、とりあえずメインで使うキットを
仮組みでも何でもとにかく組んでからその後ベースを決めるのか
それとも、完全にベースの大きさも決め手からキット製作に入っていくのでしょうか

人それぞれとも思いますが、どうなのでしょう
848HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:31:22 ID:+VohdPJ2
最初からベースサイズに制限があったり
展示場にでも置くような畳サイズとかなら先にベースから考えるだろうけど
普通は最初にキットありきじゃね

最低限仮組みしたキット置いて、そこから見えてくる絵もあるだろうし
849HG名無しさん:2008/08/25(月) 03:39:29 ID:DvrEG0uF
自分の作業可能な量と相談して・・
ただ巧い人ほど無駄なくコンパクトにまとめてくるんでー
850HG名無しさん:2008/08/25(月) 10:08:35 ID:OG4PAQrS
自分は最初のイメージから。キットありきじゃなくシーンありき派、
ベース中でキット以外の空間が多いのが好きなんで。
それで諦めることも多い。「麦畑のミッション」を作りたいが、
原寸で2000メートルは・・・とか、35でアラビアのロレンス
作りたいが、エンジンやホイールまでスクラッチする自信はないよとか。
むろんキットありき、コンパクトに反対するわけではないが、
別の見方もありますよということで。
851HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:13:16 ID:sKMRLEjf
ジオラマって言葉を見るとのび太とスネ夫を思い出すんだが
852HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:38 ID:s7ktaCI3
これスゲー精巧なジオラマたち。
前もって聞かされてないと本物だと思っちまう写真もちらほら
http://afhakers.nl/media.asp?x=10491#afhurl
853HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:09 ID:UR/XnyJ/
>>852
これスゲー!!!
どうやって作ったんだ?
854HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:56 ID:UR/XnyJ/
ちなみに本城直季なんか知らんぞ。
855HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:47:00 ID:oD5IbsEy
これって取り方でミニチュアっぽく見えるって奴じゃ?
856HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:24:44 ID:Y1Ejt6oA
>>852
これってアオリレンズ使って撮っただけでしょw
857HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:43:30 ID:VuCu8rUf
鉄道模型の鉄道抜きを見てるみたいだな
858初心者:2008/08/26(火) 04:01:06 ID:1iFw0Rx4
はじめまして

高校二年で友達とガンプラでジオラマをつくろうと計画しているんですが
二人とも経験がないのでジオラマの右も左もわかりません

ガンプラはHGを四体用意して雪の廃墟をイメージしています
建物、雪はどのようにして作ればいいでしょうか?
アドバイスなどいただけたらありがたいです

それと費用はなるべくおさえたいのですがいくらくらいかかるとおもわれますか?
859HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:30:38 ID:6uVRQGQk
自分で調べる気などまったくなくて
全部ここで教わろうなんて
そんな横着者には模型趣味は向いてないよ。
やめときなさい。
860HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:32:40 ID:evatmVsr
まぁまぁ。
右も左もわからないなら、取りあえずは右左くらいはヒントをあげよう。
http://www.gundam-hardgraph.net/special/hardgrapher7.html

自分が作ろうとしてるのはこんなのじゃないんです、とか言うなよw
861HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:34:01 ID:EMF066r/
>>860
横だがサンクス!
俺も一歩目が分からなくてね・・・
862HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:55:40 ID:7q9DU77m
>>858
ジオラマに初挑戦なんだ、頑張ってね!
559なんて 「ひねくれたおやぢ」 は無視していいよ

google で ガンプラ ジオラマ で検索するといいサイトがみつかるよ
100均でかなり使える材料揃うはず 
1000円からでも出来ると思うぞ、がんばれ
863初心者:2008/08/26(火) 20:20:57 ID:1iFw0Rx4
>>860

ありがとうございます!
めちゃめちゃ参考になります!
ありがとうございました!
864初心者:2008/08/26(火) 20:23:45 ID:1iFw0Rx4
>>862

ありがとうございます!
がんばります(゚ω゚;)
859さんのいうことも一理あるんで大丈夫です!
865HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:36:00 ID:VuCu8rUf
ガンプラでジオラマということで雑誌記事なんかも見てるだろうと思うが
ガンプラ以外の模型雑誌や別冊本とかも目を通すといいよ
作る世界が違っても技術は共通部分多いわけだから

2人で一緒に作るという環境がなんか羨ましいw
866HG名無しさん:2008/08/27(水) 00:39:26 ID:c1V6PgYl
>>860
自分が作ろうとしてるのはそんなのじゃないんです(´・ω・`)
867HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:27:27 ID:u99wW9Kq
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/contest/2007/117_02.jpg
この水の透明素材ってなに?
868HG名無しさん:2008/08/27(水) 23:23:49 ID:xHJlqXrB
コナン「ペロッ・・・・・・これはっ!?」
869HG名無しさん:2008/08/28(木) 02:51:24 ID:6uU57NgR
1/35での大きめの一本の樹木を立てたいんです。

何を素材にしたらいいでしょうか。ご意見聞かせてください。
今のところ候補は拾った枝。問題は枝ぶりの増やしと、葉っぱの表現の方法が。。。

870HG名無しさん:2008/08/28(木) 09:41:29 ID:65Pdazqg
大きめってどのぐらいさ? 実寸で1mぐらい? 
どんな樹種で、設定季節は?
枝ではたぶん難しい。根のほうがよい。伐根してる現場へいってもいいし
どこかでほらせてもらってもいい。
葉がオーバースケールなのを気にしない、あるいは落葉状態でいいなら
盆栽も使える。
871HG名無しさん:2008/08/28(木) 10:29:47 ID:WAMpzxYH
>>869
枝の増やしは、そこいらの雑草ひっこぬいて根っこを水洗いしたものでじゅうぶん。
これらを小枝の先か途中に木工用ボンドで留めて樹木にする。

葉は針葉樹ならシーナリーパウダーを樹木の上から撒く、その後で霧吹きに
水で薄めた木工用ボンドを吹き半日ほど置けば完成。


広葉樹はCMKとかエデュアルドから出てるエッチング金属の葉っぱを使う。
こいつらは根元が細い金属になってるんで、この根元を樹木に巻きつけて固定。


んで、パステルをパラパラと,蒔けばいい、色具合が不自然なら緑、茶、グレーを
適当にエアブラシで調色する。
872869:2008/08/28(木) 11:31:06 ID:6uU57NgR
>>870
レスThxです。
説明不足でしたね。すみません。1メーターもいりませんw
大きさは実寸で太さ2〜3cm、高さ15〜20cmといった所が理想です

>>871
なにかの果物系の木がいいかなあと思ってます。
なので広葉樹でしょうか・・・。(すみません木に詳しくないもので。)

CMKとエデュアルドで商品展開してるんですね。調べてみます。
比較的安価で上げたいなぁ〜と思うのですが。。。

お二方とも詳しい説明ありがとうございます。
873HG名無しさん:2008/08/28(木) 11:46:17 ID:m9SR43hs
>>867
この素材はよく分からないが、個人的に水の表現には「Devcon ET」っていう透明エポキシ樹脂を使ってる。
乾燥がちと遅い(夏場で3日冬場で1週間くらい)が透明度が高く、気泡がないのが便利。固まってしまえばプラ素材と同じように塗装、接着できる。
水性塗料だと少量入れて色づけしても問題なく固まった。

874HG名無しさん:2008/08/28(木) 15:31:57 ID:QJSu2Bbg
このスレとはまったく関係なさそうな痛車スレで見つけた。
このスレ的にはリアルさなどの点で甘いけど、
その甘さがアニメっぽくもあり、痛車にはありかも。
http://mokei.net/up/img/img20080817204252.jpg

875HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:14:18 ID:wVenBjM/
>>872
木の作り方は、それこそ森の木の葉ほどあるからなあ。

広葉樹で葉をつけるなら、幹だけ本物の枯れ枝を使って、
梢は電源コードをよじって接着剤(木工用かグルーガン)で固めたものを
穴開けて植えるのが安上がりで一般的ではないかな。
んで葉をつける前にいっぺん塗装。

梢に、ウッドランド・シーニクス社の鉄道模型素材
「クランプ・フォーリッジ」を2〜3cm角ぐらいに切り出したものを貼って、
スリーエムのスプレーのり77を吹いて、
料理用の乾燥パセリを振って、のりが乾いてからエアブラシで塗装、
ってのが1/35では比較的簡単で実感が高いと思う。

エッチングや紙創りもいいが、ああいうのは基本的に
車両カモフラージュ等にピンポイントで投入すると映える商品であって、
大きな木の全体に使うには向いてない。
高いし、葉の向きや大きさがそろいすぎてかえって実感を損なうことも。
876HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:23:21 ID:WOMdoK0K
建築物の塗装を解説してる、オススメのサイトや書籍ありませんか?
特に、朽ちかけた廃屋のような、木造建築物を作りたいんだけど
どうにもうまくいきませんorz
877HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:51:00 ID:esp4IUZN
>>876
Nゲージのレイアウト本に載ってるのがあるね
立ち読みして欲しい情報のを買うか記憶しる
普通のミリタリー系のやり方(スミイレ、ウェザリング等)と変わらんと思うが
878HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:16:45 ID:LDigMQ2h
>872 どこに生えている木? 果物の木たってあーたいろいろ。
作る前に、イメージがしっかりするぐらいには、木について調べるほうが
いいと思う。北ドイツにオレンジの木とか、サハラにリンゴとかは
困るでしょ。
879HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:55:40 ID:GbRf1+Bp
>>876
風雨と日光にさらされて樹脂の抜けた木材の基本色はグレー。
デッキタンとかああいう色。
それが焼き目をつけてあったり、軒下でオレンジっぽい下地が出たり、
腐って黒っぽくなったり、土埃をかぶったりして色に変化がつく。

実際の木材を使うならそのまま、プラ材を使うならサンディブラウン等を
下地に塗って、基本色のグレーを塗って、腐り色を薄く重ねて…と。

>>872の木にしても、この廃屋にしても、
自分のイメージに近い実物をひとつ決めて、
それをよく観察して真似るようにするのが、結果的には近道だと思う。
880872:2008/08/29(金) 21:46:12 ID:YPDmIHVc
>>875
回答ありがとうございます。
そうなんですよ。調べたらエッチングを葉の数揃えると大変な事になってしまうので。。。
具体的な案、感謝します。
WS製のフォーリッジ、調べてみます。

>>878、879
なんか温くてごめんなさい。
881HG名無しさん:2008/08/30(土) 01:15:09 ID:EqtRGuAE
>>880
果樹がいいのか〜・・・じゃあバナナとかどう?
882880:2008/08/30(土) 02:16:38 ID:6BtDOVbJ
>>881
バナナですかぁ。
リンゴなんていいかなあと思ってるんですよねぇ。
http://personal.3d-box.com/assets/images/photos/garden/DSC00157.jpg

イメージだと↑こんなかんじ・・。
883HG名無しさん:2008/09/11(木) 15:33:47 ID:KM0nbxK7
あげ
884HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:42:41 ID:907N99Wh
885HG名無しさん:2008/09/25(木) 14:48:43 ID:aK+yLtid
広葉樹なら極細銅線の束を捻って木の幹や枝作って、数種類混ぜたフォーリッジクラスターをまぶしてやればいいよ

昔、こういう方法で作るお菓子あったよな
水→粉→水→粉・・・と付けてくの
886HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:16 ID:ltD4kIyK
ねぇねぇ。コーキング剤って、あの射出器みたいなのって無くても流せるんですよね?
それともすごく力いるんすかね?押し出すのに。
水の表現で使いたいなあと企んでいるのですがね。
887HG名無しさん:2008/09/27(土) 17:00:00 ID:3GaAcI6T
そんな高いもんじゃないんだから買っちゃえよww
888HG名無しさん:2008/09/27(土) 18:07:14 ID:7Wg4Q0G9
1/48で道端の雑草のような、そんなに背の高くない草を作るには、荒紐ばらしが一般的かな?他に何かいい素材ありますか?
889HG名無しさん:2008/09/27(土) 21:00:06 ID:JpKyN9Ac
100円ショップで売ってる安物の刷毛とか、シェービングブラシとか。
あとホウキの草にも使えるものがある。
2〜3種類の素材を混ぜて使うといい感じのことも。
890HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:46:56 ID:7Wg4Q0G9
>>889
サンクス。なるほど参考になりました。早速試してみます
891HG名無しさん:2008/09/29(月) 20:25:29 ID:YxyQppsh
質問スレでこちらに誘導されたので、マルチという形になってしまいましたが、ジオラマ製作について御教授下さい。

市街戦の建物などは市販の物を使わず、自作する場合はどのように製作するのか、針葉樹(というか樹木や草木全般)の作り方、雪の表現、履帯跡のつけ方…

というか、初めてジオラマ作ってみようってカンジなので、ググって自分なりには調べてみたもののまだ理解が足らない部分もあると思うので、できれば心構えから教えて下さい。
892:2008/09/29(月) 21:50:23 ID:LLSkrTmI
心構え

つ【先ずは人に聞かず自分で試すこと】
893HG名無しさん:2008/09/29(月) 22:21:07 ID:gtGixm9s
雪は重曹がいいと思う
894HG名無しさん:2008/09/29(月) 23:35:22 ID:3tkRULk6
まず大きさだ。
何を置いて、どういうドラマをそこに求めるか。
ジオラマのベースの大きさを決める。
895HG名無しさん:2008/09/30(火) 02:18:45 ID:Rlmz7dPV
取り敢えず過去ログ読めば?
896HG名無しさん:2008/09/30(火) 06:30:36 ID:5gbb0u7J
>>891
一番手っ取り早いのはモデルアート07/12月号の特集記事を見る事だな。

地面・・・水で薄めた木工用ボンド+カラーパウダー(鉄道模型用素材)
石畳・レンガ(壁補修材+少量の木工用ボンド)
 ・容器に流し込み薄板を作って自分の好みの大きさに切り分けて使う。
  裏から見えなければ薄くてもいいが建物の角にあたる部分はちゃんと厚みを持たせる事。
 ・スチレンボードをブロックパターン状にけがき、表面をツールウォッシュで溶かした後にモデリングペーストを塗る。
草・・・ぬいぐるみの毛をむしりとって、ジオラマに接着して緑色で塗れ
樹木・・・丸棒に適当な間隔で穴を開け、根っこ枝代わりに刺してライケン(鉄道模型用素材)+乾燥パセリ(S&B製品)で葉の量を調整。
雪・・・水溶性ボンドを噴いた樹木に重曹を茶こしで振りかけたり、重曹を振った後に水溶性ボンドを垂らして染み込ませる。
轍・・・地面用の素材に混ぜた接着剤が完全に固まる前にキットのキャタピラ部分でスタンプ押し。
   (キャタピラに押しのけられた土が振動で崩れた表現として、出来た山の一部を轍側に崩すとそれっぽくなる)
897891:2008/10/01(水) 16:18:26 ID:oWBaFa/d
お礼が遅くなって申し訳ありません。
解答して下さった方、ありがとうございました!
とりあえず、やるだけやってみます。
898HG名無しさん:2008/10/02(木) 21:10:23 ID:L4rW00xZ
やったらうp
とちゅうもうp
その方がアドバイスし易いしな
899HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:34:32 ID:ahJT4qbD
>>891
>>896氏は簡潔に的確に答えてくれていますが、
本が何冊も書けるような内容を一度に質問されているので
すべてをカバーするわけにはいきません。
やっぱり、ある程度知りたいことを絞り込んでから
改めて質問してくれた方が、お互いのためによろしいです。

ジオラマ技法を解説した出版物として個人的に一番オススメなのは
モデルグラフィックス2006年1月号(通巻254号)ですが、
これはちと入手が困難かも。

比較的手に入りやすいのは
「シェパード・ペインのダイオラマの作り方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4775305646/
これは少々技法が古いですが、それでも上手いのは間違いないです。
900896:2008/10/04(土) 11:05:49 ID:2/eUQCaJ
いいの見つけてきた。
これはyoutubeに分割アップされてた9/9だけどジオラマ作成に関する事だけ見たいなら
関連動画で7/9あたりから見れば896で書いたほぼ全ての作業をしてるから分かりやすいかも。

http://jp.youtube.com/watch?v=C5air9KYdKE&feature=related
901HG名無しさん:2008/10/05(日) 19:20:01 ID:4AjY1CGN
ジオラマを埃から守るにはどうしたら良いですか?
902HG名無しさん:2008/10/06(月) 01:12:49 ID:E27EeHlU
アクリルその他で透明のケースを作る。
市販のケースやガラス戸棚に入れる。
ダンボールに梱包して押し入れに積む。

飾ることが前提なら、作業にかかる前に
ケースの構想を考えておいた方がいい。

ちなみにジオラマの埃取りには、
パソコンショップ等で売られている缶入りエアダスターが便利。
903901:2008/10/06(月) 17:00:45 ID:nAbVqd2f
>>902
サンクス
ケース作ろうかな
904HG名無しさん:2008/10/09(木) 19:24:43 ID:q4+gpNBv
ジオラマが動いているかのようなミニチュア風の風景映像
http://www.hiroburo.com/
905HG名無しさん:2008/10/10(金) 00:14:58 ID:UNzxAWYU
>>904
そんなのアオリレンズ使えば簡単に撮れるよ。
906HG名無しさん:2008/10/11(土) 09:31:25 ID:0XNBND+6
AFVのジオラマの製作に役立つ本ってありますか?
907HG名無しさん:2008/10/13(月) 08:36:01 ID:gdRIME/1
908HG名無しさん:2008/10/27(月) 18:21:29 ID:SlZu7EAN
遅レスですが…

>>886
むかしコーキング剤で型取りできないか?と試したことがあったなぁ
射出機?の存在を知らないまま、どうやって中を出すのか悩んだ挙句、
先端部にナイフを入れてみたものの押し出せず、結局真っ二つにw

素直に射出機?買ったほうがいいよ
909HG名無しさん:2008/10/30(木) 10:07:17 ID:HFt0Ms9E
射出機HCの安売りで買えば100円もしねーだろ?
910HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:45:32 ID:8moPjtkt
>>908
剥離剤は何を使いましたか?
お勧めがあれば教えてください。
911HG名無しさん:2008/11/06(木) 12:03:04 ID:9x3DpZk+
コーキング剤を型取りするほど厚く出すと、
水を張って硬化を促進しても
何年もかかりそうだけど。
912HG名無しさん:2008/11/11(火) 20:28:41 ID:QR+OnNJ/
ジオラマを作る際に、全体のデザインを決める場合、どうやって考えてますか?
913HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:53:01 ID:2cDOjHpK
矢野的、不等辺三角形をいしきしてる。
914HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:59:25 ID:So0nxwpM
同じ大きさの紙に書いたり、
似た大きさ物置てみるくらいなあ
915HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:17:44 ID:xL0T8wuC
1)スケッチを描く。場合によっては何枚も。
2)厚紙、スチレンボードの端切れ、キットなどを並べて検討。
3)ひらめくまで繰り返す。

2のスチレンボードなんかはそのまま実際に地形を作る際の土台にしたり
プラの寸法を採る型紙に使うことも。

振り返れば、情景を作るのに使う時間の1/3か1/4ぐらいは
構図や配置を練る作業だ。
ここで間違ってるとあとあと大変だから。
916HG名無しさん:2008/11/17(月) 20:13:26 ID:8AB1izeP
ご回答ありがとうございます
UCHGが安かったのでいくつか買ったのですが、何も思いつきません
まずは、箱絵や説明書とにらめっこして何かがひらめくまで考えてみます
917HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:52:23 ID:eoWJUlgS
主題とそれを引き立てるもののって関係で、
ジオラマ巧い人って、なるたけサイズも作業量も必要最小限で
構成してくる雰囲気があるんだけど、どうなん?
918HG名無しさん:2008/11/18(火) 14:19:59 ID:pttdm60n
>>916
要は、自分ならそのメカのどんな場面が見たいか。
どんなものと一緒だとそのメカがかっこよく面白く見えるか、
ということじゃないかな。


>>917
まあ、主題と、それを見せるのに必要最小限の周辺要素だけに絞った方が、
見る方も見やすいのは確か。
あと初心者がいきなり大物に挑むとハードルが多すぎてコケる。
作業空間も集める部材も膨大になるし。

作業量に関しては、日本の模型雑誌だと企画先行・新製品偏重で
納期が厳しいから、必要に迫られて省力化してるって面もあると思う。

極端なところでは情景王ヤマタク陛下。
いつもは物凄いスピード優先で仕事してるのがありありの作品ばかりだが
年一回の「ミリタリーモデリングマニュアル」ではその鬱憤晴らしみたいに
手をかけまくった情景を出してくる。
919HG名無しさん:2008/11/19(水) 01:33:25 ID:5K0OhqPW
>>919
確かに、うまい人ほど構図に隙が無くなるから緻密に見える。
反対にビギナーほど大きなベースを作るよね。
で、大きすぎた空間に、存在の意味不明のドラム缶とジェリカンをおいてしまう・・
920ウェイブシュ−タ−・Gフォ−トレス・コアトップ・コアファイタ−U:2008/11/21(金) 15:25:47 ID:timgB08n
飛べ!
921HG名無しさん:2008/11/23(日) 16:22:23 ID:LKQYPNMD
土台ってどういうのが良いんですか?
922HG名無しさん:2008/11/25(火) 00:11:05 ID:0ymkcnuQ
それはもう、ケースバイケースとしか・・・

私は、ある程度の大きさがある(一辺10cm以上)なら、
木材(アガチス)で枠を組んで
シナベニヤで平面を作って
その上に10mm厚スチレンボードを貼って地面を作る。

それより小さい場合は、
スチレンボードを弱い両面テープでベニヤの端切れに貼って作業し、
完成後に剥がして木製台座に貼ることも。
923HG名無しさん:2008/11/25(火) 18:05:37 ID:ANLTrIMW
>>922
なるほど
ありがとうございます
924HG名無しさん:2008/11/29(土) 11:39:26 ID:S7fbAp2Q
>>922
お詳しいですね。勉強になります。
925HG名無しさん:2008/12/16(火) 15:46:44 ID:I/hmHRMn
ダイソーで売ってるフェルトの緑とか青で
陸地&海の簡単ジオラマを作成したいのですが、
お手軽系ジオラマ製作サイトとかってありますでしょうか?
ググってるんですが、ワードが思い付きません。

簡単 ジオラマ フェルト 製作 くらい?

どなたかアドバイスをいただけると助かります。
ちなみに飾ってみたいものは
ガシャポンのSDガンダムやポケモンの指人形です。
926HG名無しさん:2008/12/16(火) 16:10:57 ID:llXTXMHM
海の色っぽく塗った板の上に、木工用ボンド垂らす(乾くと透明)→波っぽい所は再度塗ってry・・・とかじゃダメなん?

つうか、フェルト使おうって発想持ってる奴を探すほうが難しいと思う。
927HG名無しさん:2008/12/16(火) 16:25:54 ID:I/hmHRMn
>>926
レス、ありがとう。
実はフリマで使用するのに簡単に作れればと思ってます。
お子さんたちが多いフリマなので
ただ品物を並べておくよりも
そういったジオラマ風に飾っておけば
品物も売れるのでは?と。

ふたつに開くクリアファイルがあったので
その中に小さな箱庭的空間みたいに製作したいのです。

でもフェルトだとチープすぎてダメそうですね。

先ほどググっていたらダイソーの紙ねんどやスポンジに
色を塗って(染めて?)木や大地を製作する
お手軽サイトがありましたので
じっくり読んでみたいと思います。
928HG名無しさん:2008/12/16(火) 17:31:17 ID:Ycd+GRbX
>>927
そんなら青のフェルトに茶色のフェルトを陸地っぽくハサミでチョキチョキして接着。
さらに白のフェルトを手でちぎって波頭をアレンジすれば、簡単でらしくなると思う。
929HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:23 ID:BAdSFZfg
>お子さんたちが多いフリマなので
>ただ品物を並べておくよりも
>そういったジオラマ風に飾っておけば

なんかいいなあ。

ペーパークラフトで図形的な動物園とか作ってる人がもしいたら参考になるかも。
バランのような草や緑色の円錐で作った木とか立ててそう。
チープだろうけど「品物を見せる」にはちょうど良いかも?
930HG名無しさん:2008/12/18(木) 16:19:28 ID:K0htLOMA
>>928 >>929
レス、ありがとうございます。

なんというか本当に「コンパクト」な
持ち運び可能なジオラマを作って品物を飾ってみたいんです。
でも、ジオラマサイトを調べてみても
大地部分にフェルトではキツそうですね。

昔のアニメっぽい風景になってしまいそうなので
せめて大地部分だけは大型店で鉄道模型か何かの芝生?を
購入してきたいと思います。
931HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:41:26 ID:/ZgdRkOb
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111580689
▲▼年末セール!入手難DES KIT 1/35 移動クレーン16t

現在の価格 : 15,000 円

ジオラマに最適
932HG名無しさん:2008/12/18(木) 23:58:36 ID:lH8JvB/U
はじめまして。
ガラスなどの隅の欠け易いものの処理には、ベストな手段はありますでしょうか?
きれいにビニールテープでエッジングするとか考えたんですが、
どうでしょうか?

手順は シリコーン{水槽の水漏れ修理に使うような奴}を薄くエッジに
塗って、その上に何かテーピングをしようと思っています。
ベストなテーピング剤をご教授願えないでしょうか?

933HG名無しさん:2008/12/20(土) 19:03:04 ID:O269q3z4
ジオラマを始めようと思うのですが、家では、狭すぎてできませんorz
貸し撮影スタジオみたいなものはないのでしょうか?
934HG名無しさん:2008/12/21(日) 09:53:57 ID:9ELGyK/N
狭い部屋で出来ることをやろうという発想にはならないのか。

>貸し撮影スタジオみたいなものはないのでしょうか?

製作中から完成して展示して、死ぬまで借り続けるつもり?
935HG名無しさん:2008/12/21(日) 17:51:28 ID:2NIu8mr9
932ですが

933さまのような需要はとても多いですが 具体的なことが分かりません。
貸しスタジオで製作したいのか、あるいは撮影だけすんだら解体してもいいのか。。

サンデーメカニックむけのリフト完備の時間貸し工場もあるし、
モデル撮影用のスタジオもあります。{自然光スタジオと人口光スタジオが
あるけど自然光スタジオはとても高いです。}防音だけのバンド練習スタジオも
レコーディングまで出来る貸しスタジオもあります。
展示だけなら貸しギャラリーも無数にあります。

んで結局なにがしたいのか、です。

936HG名無しさん:2008/12/21(日) 19:55:07 ID:d1W9i7ta
>>934 >>935
レスありがとうございます。
ずーっと借り続けるわけじゃなく予約を入れて半日単位くらいで借りられるような所があるといいのですが・・・
937HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:33:13 ID:d1W9i7ta
↑制作のみでいいです。
938HG名無しさん:2008/12/21(日) 23:16:27 ID:47nKElb4
どっちにしろよくわかんね
半日製作して完成させるのか?で、すぐに壊すの?
それとも半日ぐらい製作してまた家に持って帰って保管して別の日に製作するの?
保管できるならそこで作れるんじゃないの?
939HG名無しさん:2008/12/21(日) 23:59:58 ID:9ELGyK/N
どんなジオラマを作りたいのか知らないが、
初心者がスタジオを借りないと作れないような巨大なジオラマ作成なんて
ネタとしか思えない。

想像だが、鉄道模型のレイアウトの事を言ってるのか?
940HG名無しさん:2008/12/22(月) 00:23:49 ID:6Vuq+qfn
狭さより 環境のことを言ってるのかな?
また部屋の中に作業用の筆とかハンドピースとか塗料のビンがころがってるのが
いやだという気持ちは分かる。

コンプレッサーの騒音とか 塗装時の換気とか。。その手の問題は
調べれば分かるぞい。もっと詳しく書いて。

941HG名無しさん:2008/12/22(月) 01:16:08 ID:zAHiN/JO
多分ジオラマを作る環境の話をしていると思うので、それを前提にレス
こんな所があるので利用してみてはいかが?秋葉原にレンタル・プラモ製作スペースがありますよ。
http://akiba.keizai.biz/headline/1028
タミヤプラモデルファクトリーと言うのもあります
http://www.tamiya-plamodelfactory.com/
近日新橋店もオープン予定の様です。あと、友達数人希望者を募ってアパートを借りると言う選択肢はどうですか?自分もボロアパートの一部屋を格安で借りて模型製作部屋にしていた事がありますし、以前別のスレで工場の一角を使わせて貰っている人のレスを見た事あります。
942HG名無しさん:2008/12/22(月) 07:29:36 ID:eFTkwSc1
>>938-941
そうですね 環境の方です。
アパート暮らしなんで、保管はできそうですが作業をするスペースまでは作れませんorz
941さんのを参考にさせていただきます。
943HG名無しさん:2008/12/28(日) 14:44:08 ID:bDYxIR5V
こんにちは、930です。
なんとかジオラマの製作が終了し、フリマ出店してきました。
販売した品物はガシャポンのSDガンダムフルカラーと
ポケモンキッズをそのジオラマに飾って子供さんたちに遊んでもらうという形でした。

ダイソーで密閉型の板みたいなA4プラケースを購入。
開いて中にダンボール板を敷いてジョイフルで
購入してきた緑の芝生マット?を両面テープで張り
同じくダイソーで購入してきた木クズ紙粘土で砂浜を。
海部分は青に塗った上に木工用ボンドを薄く伸ばして透明感を出しました。
木クズ紙粘土の砂浜と海の木工用ボンドは一晩、自然に乾かしました。

木は某サイトでオススメだった爪楊枝を茶色に塗り、
同じくダイソーで購入した自動車を洗うときに使う
スポンジを適当にちぎって緑のカラポスを水で薄めた中に
1日、漬けておき次の日に乾かしてからハサミで形を
整えて茶色の爪楊枝に刺して木工用ボンドで固定。
当日、ジオラマを作ったファイルを開いてキリで穴を開けて植樹を(w

結果、子供さんたちがめちゃくちゃ遊んでくれました!
男の子たちはガンダムで、女の子たちはポケモンキッズでニコニコ。
しかも、作った木もほしいなんて言ってくれて。
サービスであげちゃいましたけど、凄く楽しかったです。
こちらへ相談できて本当に良かった。
みなさん、本当にありがとうございました。
944HG名無しさん:2008/12/29(月) 06:54:51 ID:o98O9ku9
だろ?
だから、言ったろ。
子供は以外と喜ぶもんなんだよ。
945HG名無しさん:2008/12/29(月) 07:06:23 ID:KJOJSM/j
何summer
946HG名無しさん:2008/12/29(月) 17:28:08 ID:ftUVxhXZ
>>944
逆に下地をフェルトの生地、
緑〜黄緑の芝生、黄色の砂浜、水色の海で
表現した場合もアリだった気がしました。

ただ、その場合はポケモンキッズ関係の
ファンシー系人形しか飾れないかもしれませんね。
947HG名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:47 ID:+WlJgejJ
ジオラマで塩ビ管の配管をしたいんだが、パイプはプラパイプそのままだとして、エルボーとかT字管を再現するウマーな方法知らん?
948HG名無しさん:2009/01/20(火) 09:45:15 ID:9bS2l7Ec
プラストラクトから建築模型用にいくつか出てるみたいだけど
君の必要としてるサイズがあるかはちょっと判らん。
ジェマーコーポレーションに問い合わせて見ては?
http://www.rakuten.co.jp/jema/index.html
1/35限定でいいなら、ハドソン&アレンからホワイトメタル製の配管が出てたと思った。


自作したいなら真鍮パイプとかの金属製パイプを焼きなまして中にスプリングとか
入れて徐々に曲げていくのが一番楽かと。
T字管なら半田で溶接するとよりらしく見えるかも。
949HG名無しさん:2009/01/20(火) 19:15:42 ID:k7gy1LVm
今作ってるキットが完成したら、初めてのジオラマに挑戦しようと思うのですが、よくわかりません。
土台はウレタンボード、地面は紙粘土で大丈夫でしょうか?
紙粘土で地面作ったら土の質感をどう出すか、泥や水溜まりはどうやるのか、草はどう作るのか、全くわかりません。
どうか御教授願います。
950HG名無しさん:2009/01/20(火) 20:14:39 ID:x72vry39
951HG名無しさん:2009/01/21(水) 12:55:49 ID:/tjBESRJ
>>949
なんというか、過去ログ読むなりググるなりすれば殆ど解決できるんだが

http://www.gundam-hardgraph.net/special/hardgrapher7.html
http://www.1mokei.jp/html/work_49.html
http://www.valsoft.jp/gundam/making/forest.html
http://homepage2.nifty.com/jaian3/JaianFiles/Sesaku.html

アーマーモデリングの今月号は参考になる
http://www.modelkasten.com/magazine/am/


>>950
宣伝にしか見えないのだが
952949:2009/01/21(水) 22:19:40 ID:YADbZC8y
>>950
いつかはこのくらいこだわりたいですが、資金と技術がないので無理そうです。

>>951
すいません。
そちらのサイトや書籍を参考にやってみようと思います。

回答有難う御座いました。
953HG名無しさん:2009/01/22(木) 00:44:00 ID:nmczXyTz
石膏製ストラクチャーの組立・塗装に関しての「HOW TO」なHPないですか?
画像付で組立手順を書いてあれば尚更よいのですが・・・
ジオラマベースに関してはたくさん見つけられるのですが、ストラクチャーに関しては
全然見つからない、見つけてもはしょった説明sかしてないので困ってます
954HG名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:20 ID:sF9+ariX
ドライブラシやウォッシングなどなど、基本的に模型の塗装法であるのは一緒。
石膏は塗料を吸うのでプラサフ吹くとか、木工用ボンド溶いたのぬるとか下地処理は必要。

ガンダムでも戦車でも鉄道模型とか、自分の範囲外でも大きな本屋で片っ端から立ち読み
してくればなんかしらヒントは見つかると思うけど。
955HG名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:21 ID:nmczXyTz
なるほど、丁寧にありがとう
レジンと同じ扱いしても問題ないってことっぽいな
956HG名無しさん:2009/01/30(金) 15:39:40 ID:zM5ZpdvG
街灯にライトを取り付けたいのですが、そういう電気系の取り付けが詳しく書いてあるサイトとかありますか?
基礎知識が無いので、材料あわかりません。よろしくおねがいします。

イメージでこんな感じのやつです
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/Y/YONEDEN/20070913/20070913225009.jpg
957HG名無しさん:2009/01/30(金) 17:45:44 ID:HHhMuy/a
スチレンボードの表面をニードル等でケガいて
レンガの壁を作ろうとしてるんですけど、ケガいた
部分(目地になる部分)を白塗装したらデコボコっぽく
なってすっきり感がでません。
きれいにモールドする良い方法があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
958HG名無しさん:2009/01/30(金) 21:29:55 ID:HAdZM/Il
>>956
電飾 街灯 模型 でググればいろいろ出てくるが
http://trmexe2.exblog.jp/9284135/


>>957
http://pitawan.lolipop.jp/miniature/technic/technic_101.htm
実際に目地にペーストを盛ってるね。


ついでに
http://jp.youtube.com/watch?v=_JUOpV5vIdc
http://jp.youtube.com/watch?v=dbbC_yancTI
959HG名無しさん:2009/01/31(土) 11:54:48 ID:wzfn/9Rk
>>958
957です。
大変参考になりました。
早速試してみます。
ありがとうございました。
960956:2009/02/02(月) 03:34:44 ID:2Slg2AbS
>>958
ありがとうございます。とても参考になりました。

あと色々調べて疑問に思ったのですが
極小チップLEDとはんだと銅線と電池で光らせる事が出来ますかね?
こんな感じで
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/Y/YONEDEN/20070925/20070925180205.jpg
961HG名無しさん:2009/02/02(月) 11:02:08 ID:aRkUYNge
>>960
まさにそういう作業をする。
抵抗付きハンダ済みのチップLEDも売られているが
抵抗はなくても光るし、街灯に使うには邪魔だ。

熱を逃がす余地がないので、低出力ハンダゴテと、
ヤニなしハンダ+フラックスがあったほうがいい。
モノが小さくて動きやすいので、
私は焦げてもいい台(カマボコ板とか)に
両面テープでマスキングテープの粘着面を上にして貼り、
ブツを固定してハンダ付けしてる。

導線には、マブチモーターのコイルをバラしたものを勧めるよ。
962HG名無しさん:2009/02/02(月) 12:09:50 ID:1FsheTjF
>>956
ここはどうですか?参考になれば(雑誌で賞を取られた方です) 
ttp://tnkhdak.blog.so-net.ne.jp/

あと、鉄道模型でこの1年位はブログで発表している方がおられます。
時間があったら調べてみて下さい。
963956:2009/02/03(火) 08:40:16 ID:yQn7Cz/F
>>961
なるほど。この材料で出来るんですね!
>>962
参考にさせていただきます

ありがとうございました。
チップLEDは基板専用かと思ってました。基板の知識は無いのでこの材料だけでいけるならよかった。
964HG名無しさん:2009/02/15(日) 09:15:30 ID:TBVW/KEU
素材などみなさんどこで買ってます?
だいたいハンズで揃いますかね。新宿行ってこようと思ってます。
965HG名無しさん:2009/02/15(日) 19:40:49 ID:fBJBU3ld
地面につかう土っぽいのは何使えばいいですか?
また、どこで売ってますか?
966HG名無しさん:2009/02/18(水) 10:52:34 ID:vHhWhWdi
>>964
ダイソーで結構そろう。

>>965
定番は使い捨てカイロの中身とか との粉とか
967HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:28:02 ID:R2VqMYgm
教えていただきたいんですが、ジオラマで花畑ってどうやって作ればいいんでしょうか?
968HG名無しさん:2009/03/17(火) 16:52:45 ID:/z31AXgm
969HG名無しさん:2009/03/20(金) 22:37:11 ID:ai4qjuIN
花…畑にするには根気がいるが、自分は百均のポプリ(かな?香りのするドライフラワー)で花を作った
970HG名無しさん:2009/03/21(土) 09:43:49 ID:CCpVooNz
1から見てみたんですが、書いてある略語すらわからない初心者です。
ゴジラのジオラマを作りたいんですが、海のジオラマと、ビル(壊れたビル)を作るにはどんな素材を使えばいいのでしょうか?
971HG名無しさん:2009/03/21(土) 14:27:59 ID:+naV246E
>>970
まずはスケール(縮尺)を決定するんだ。
972HG名無しさん:2009/03/21(土) 18:33:14 ID:CCpVooNz
レスありがとうございました。
一応怪獣は、バンダイのムビモンのゴジラとヘドラを使う予定で、これが15センチで、約1/533スケールです。 たぶん……
973HG名無しさん:2009/03/24(火) 19:39:27 ID:eNkfpnE9
「お前ならどうする」という前提で答える。

そのスケールなら、海面はモデリングペーストで波っぽさを出して
紺っぽい青緑で塗って、リキテックスのグロスポリマーメディウムでツヤ。
怪獣設置後に青〜白の絵の具で泡。

激しい波の場合は先にエポキシパテで波の形を作っておく。

ビル瓦礫は、きっちり形を出したければプラ材、
ガサガサした感じを優先するならスチレンボード
(発泡スチロールの薄板)で。画材屋で買える。
そのスケールなら1ミリ厚でもまだ厚いけど、
たぶん組んで塗ってしまえば気にならない。
窓ガラスを作るなら、文具用のアセテートフィルムとか
タバコや箱チョコの包装フィルムを使う。

建物は、初心者が「だいたいこんな感じ」と思って作ると
建物に見えなくなったりするので、身近なものをモデルにして
可能な範囲で再現するのがかえって近道だったりする。

まー、ここで出した名前とかでもわからんことがあったら、また聞いて。
974HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:52:19 ID:psqeQ/cc
>>973
すごく丁寧にありがとうございました!
とりあえず今挙げてもらった材料を店頭で見てみて、できる限り自分の力でやってみますね!
また壁にぶち当たったらよろしくお願いいたします。
975HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:05:15 ID:ilmg8ese
レス違いで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
35ジオラマでタミヤのドラム缶使おうと思うんですが、
実物はキットのように左右を張り合わせてあるもの
なのでしょうか?
もしそうなら、つなぎめ(接着面)はパテうめせずに
済むので楽なんですけど。
976HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:44:29 ID:0zHgozfO
左右分割で継ぎ目が二箇所あるのと板金丸めて継ぎ目一箇所とどっちの方が中身漏れなくて頑丈だと思う?
977HG名無しさん:2009/03/28(土) 23:12:56 ID:E6YipX20
性格悪い奴だな
リアルでもそういう口調なら周りに嫌われてるよお前。
978HG名無しさん:2009/03/28(土) 23:16:30 ID:0zHgozfO
だったらお前が丁寧に答えてあげなよ。丁寧にな。
979HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:31:30 ID:tRYSBhIE
975です。
取りあえず継ぎ目をパテ埋めすることにします。
ありがとうございました。

余談ですが、タミヤのドラム缶の上下のふたと本体との
はめ合いがイマイチきっちりせず、タミヤらしくないと
思いました。
980HG名無しさん:2009/03/29(日) 10:28:13 ID:hCmK3n+o
金型が作られた年代を考えてみろよ。
30年以上前だろ。
981HG名無しさん
リニューアル品をご存じないとw