【リニア】コンプレッサー総合スレ4【レシプロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
・エアブラシはエアブラシスレで。
・コンプレッサー付属のピースは可。

煽り、荒らしをスルー出来る度量を持ちましょ
前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113644760
ひっそりと復活
2HG名無しさん:2005/12/15(木) 16:12:45 ID:V/mrUCwg
>1

静かに静かにsage進行で行きましょう。
3HG名無しさん:2005/12/15(木) 16:48:08 ID:Rjz2pc2t
sageでスレ立てても最初は上位に来るみたいだな。
今5番目。
4HG名無しさん:2005/12/15(木) 17:54:41 ID:RsW2ImWT
当たり前だバカ!w
今15番目。
5& ◆SC34.ymsXc :2005/12/15(木) 20:52:11 ID:fFBMsoAt
糸冬
6HG名無しさん:2005/12/15(木) 21:00:12 ID:TNStpfL3
>>1
過去スレ貼らなかったんだな

【大地を】コンプレッサー総合スレ3【揺らせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113644760/
コンプレッサー総合スレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102320611/
【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/
71:2005/12/16(金) 11:08:10 ID:Ky4uBmHf
>>6
ホローd
今124
8HG名無しさん:2005/12/17(土) 17:06:27 ID:5gyLKnAA
すみません、教えていただきたいんですが、
エアテックスのAPC-007の購入を考えてるんですが、
本体の機能で水抜きはついているんでしょうか?
レギュレータあたりにそれらしいのがついてるんですが、
これが果して水抜きなのかわかりません。
どちらにしてもレギュレーターが使いづらそうなんで
セットのものを買ったほうがいいのか悩んでいます。
出来ましたら御教授お願いします。
9HG名無しさん:2005/12/19(月) 19:43:24 ID:8v3zddyq
http://www.d-satomi.com/tokubetu.htm
エアテックス
APC-007本体のみ定価 税込61,845- 販売価格税込38,000円限定5台


GSI クレオス
プロコンBOY FWA プラチナ
10ccカップ直付け/ダブルアクション
ノズル口径 0.2mm
風量調整付定価 税込13,650-

販売価格
税込8,500円

限定5台
10HG名無しさん:2005/12/19(月) 22:56:28 ID:wboCvKpy
11HG名無しさん:2005/12/20(火) 18:38:33 ID:9/M/Con6
>>5
またお前か。このスレを終了させる前にお前の人生をさっさと終わらせろ。
12HG名無しさん:2005/12/23(金) 05:39:22 ID:h5wYVogi
このスレを参考に、クレオスL5+レギュレーターUのセットを通販で購入(2万くらい)したのですが、
ガンプラとキャラ物のガレキを作ろうしている私は、この選択で問題ありませんか?orz
私的判断でOKを出したんですが、初心者なだけに不安で…
現在配送待ちです。
買う前に聞けば良かった。・゚・(ノд`)・゚・。
エアブラシはクレオスのプロコンBOY WAプラチナを考えています。
13HG名無しさん:2005/12/23(金) 06:21:57 ID:3UjHA1Xd
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
14HG名無しさん:2005/12/23(金) 06:36:01 ID:h5wYVogi
>>13
いえ、もし問題があるようなら解決出来るようアドバイスを頂けたらなと…
買ったからには愛用するつもりです。
使ってから聞けばと言われては何も言えないのですが(´∀`∩;)
15HG名無しさん:2005/12/23(金) 06:54:29 ID:3UjHA1Xd
極端に大きいものが辛いぐらいで性能は問題ない
16HG名無しさん:2005/12/23(金) 08:55:15 ID:30/XGvcA
>>12
それより塗装ブースぐらいは用意しているんだろうな。
あった方が良いものは他にもあるぞ。
17HG名無しさん:2005/12/23(金) 09:17:10 ID:/arfcTBA
>>12
コンプレッサー単体用のスレなのでスレ違い。出て逝け
18HG名無しさん:2005/12/23(金) 09:53:48 ID:h5wYVogi
>>15
>性能は問題ない
ありがとうございます。その言葉が聞きたかったのかもしれません。
>>16
やはり塗装ブースは必須でしょうか?充分な換気で、と思っていたのですが…

>>17
スレ違いでしたか。
コンプレッサーの話題だったので書き込みしてしまいました。
コンプレッサー単体以外の話題は駄目なのですね。
スレ汚しすいませんでした。
ROMに戻ります。
19HG名無しさん:2005/12/23(金) 17:44:24 ID:kko97/I5
L5は>>15のとおり、極端なデカ物や高圧が要るカーモデルのウレタン吹きとか以外ならそう問題無い。
チマチマした塗装からそれなりの太吹きまでこなせるイイコンプだよ。

よーし、お父さんスレ違い覚悟で誘導しちゃうぞー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/l50
塗装ブース用のスレッドはある。
夏とかなら、扇風機を窓に向けて窓に向かって塗料を吹くみたいなマネもできる。
これでも十分に効果はあるもんよ。汚れ防止に新聞紙でも貼っとき。
自作ブースは十分な予備知識がないと、吹き返しばかり起こすポンコツが出来あがっちゃうぞ。
市販のブースもそれなりに良い物もあるから財布と相談するといい。
20HG名無しさん:2005/12/23(金) 18:18:07 ID:EfvL24nf
>>17
スマン。・゚・(ノд`)・゚・。 ????????
21HG名無しさん:2005/12/25(日) 15:16:46 ID:2DGegQN5
保守
ここ本スレなんだよね?
いつもこんなに過疎ってるの?
それとも、これと言った話題がないせい?
22HG名無しさん:2005/12/25(日) 15:20:51 ID:nF8Veasq
バカ工作員が立てたスレだからエアブラシ総合がまともに動けば洋梨だわな
231:2005/12/27(火) 09:12:13 ID:BcE0iCo+
呼んだ!ここは隔離レスですから、こんなんで良いの。
総合でやるとすぐ湧いちゃうでしょ
アンチが
24HG名無しさん:2005/12/27(火) 22:57:30 ID:v7CjhmDx
だれも呼んでねーよ。
25HG名無しさん:2005/12/28(水) 12:03:19 ID:FR7fm8PQ
>>24
オマエモナ〜
26HG名無しさん:2005/12/29(木) 03:45:54 ID:FNO/BIu2
>>25
オマオモナ〜
27HG名無しさん:2005/12/30(金) 14:37:17 ID:GAhjHN9W
お年玉でコンプ買おうと思うんだけどL5ってのにしておけばいいの?
28HG名無しさん:2005/12/30(金) 20:36:09 ID:v2oQCpr7
完璧。
何が心配なの?
29HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:05:51 ID:zIXWDstc
俺、昨日L5買った。
今までは自動車用コンプ使ってたけど、ホースを家の中まで引くのが
面倒になったので購入に踏み切った。
さすがにエア圧は低くダスター代わりには使えないけど、普通に使うなら
音も静かで小さくL5最高!
クレオスブースとの併用なので使用中は全然聞こえないかも…。
チミも買っとけL5!
30HG名無しさん:2005/12/30(金) 21:13:10 ID:bM9T1fCK
>>27-29
召還の儀式か?
31HG名無しさん:2005/12/31(土) 13:07:57 ID:640zu7rO
↑召還された人
32HG名無しさん:2006/01/04(水) 04:21:29 ID:hERTYVfw
お年玉買いの人がここにも・・・・自分も後に続こうかな。
33!omikuji!dama:2006/01/04(水) 19:57:34 ID:1o29vjg0
俺もお年玉で念願のコンプ買おうと思ってんだけど、やっぱり
L5がいいのかな?高額の買い物だから迷う。。。。
34HG名無しさん:2006/01/05(木) 09:44:06 ID:42VPhWZO
マヨウコトナカレ
35HG名無しさん:2006/01/05(木) 11:19:09 ID:cWnOTYNy
いきなり質問ですいません。
当方田宮のコンプレッサー・レボ使ってるんだけど、クレオスのエアレギュレーター2は接続できすか?
36HG名無しさん:2006/01/05(木) 12:36:44 ID:Bo/+IT9/
>>35
ジョイントを駆使すれば大概繋がる。
37HG名無しさん:2006/01/08(日) 00:05:03 ID:8wsSei4t
今日レギュレーター買ってきたんですが、
前に友人に譲ってもらっていたコンプレッサーとつながりません。
コンプのホースの先端に何もパーツがついてないんでこれのせいだと思うんですが、
このパーツって売ってあるんでしょうか。
コンプはタミヤのスプレーワークHGです。
38HG名無しさん:2006/01/08(日) 14:19:40 ID:D8VMdN5L
>>37
>このパーツって売ってあるんでしょうか。
タミヤのカスタマーサービスで
エアーチューブ(ピースのジョイント付き)
450円を注文すれば入手可能。
ttp://tamiya.com/japan/customer/cs_top.htm
39HG名無しさん:2006/01/08(日) 21:53:10 ID:N2TUCGZk
>>38
ありがとうございます!
助かりましたー。
40高校二年生:2006/01/10(火) 13:21:42 ID:baOabbHa
お聞きします。答えてください。
L5と217と317の、音の少ない順位。及び217と317の違い
41HG名無しさん:2006/01/10(火) 13:33:19 ID:z+Ym4KTX
>>40
何様のつもりだこのバカ。
42HG名無しさん:2006/01/10(火) 13:51:55 ID:t3pZIeBJ
音の少なさの比較
L5:2文字
217、317:3文字

217と317の違い
100違う
43高校二年生:2006/01/10(火) 16:18:29 ID:baOabbHa
>>41
すみません教えてください。今はエャー缶を使用していますが高く付く為、
L5か217か317で迷っています。年玉で買える金額内です。
44HG名無しさん:2006/01/10(火) 22:14:24 ID:k5mMx3Sg
お前が出せる範囲で一番高い物を買え。
その3つから選ぶのならそれで間違いない。
45HG名無しさん:2006/01/11(水) 00:03:54 ID:SRRw/oxO
>>43
エアブラシ総合スレッド Part25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1136646049/30-31
46HG名無しさん:2006/01/11(水) 05:22:30 ID:nTIOfHf6
>>43
人間、ファーストインプレッションは大事よ
47HG名無しさん:2006/01/11(水) 06:21:43 ID:yf83rfZm
>>43
オジサン達が学生の頃は使用済み消化器のボンベにバルブをつけて、
自転車ポンプでエアーを充填して使ったもんだ。

まあ、消化器は学校の奴を勝手に使用済みにしたんだけどなww
48高校二年生:2006/01/11(水) 16:56:43 ID:dHDe/pk0
>>45
>>46
ありがとうございます。
>47  ぼくには、できません。
>44 L5にする予定です。
49高校二年生:2006/01/11(水) 17:08:06 ID:dHDe/pk0
>>47
本当に出来ますか?  友達がやりたいそうです。
50HG名無しさん:2006/01/11(水) 18:28:56 ID:noLI/Kp+
私的な事ですみませんが。
オークションでコンプレッサーを買ったんですが箱と説明書がありませんでした。
誰かお売りしてくれるかたはいませんでしょうか?リニアコンプレッサーのレギュ
レーターUセットの箱と説明書を持っている人でいいよという方がいらっしゃいま
したら希望販売額付きでレスお願いします。
51HG名無しさん:2006/01/11(水) 19:37:59 ID:/WUAfwK8
>49
奇特な友達だな。
もしかして誇り高い武士か?
52HG名無しさん:2006/01/12(木) 03:42:03 ID:vka+7lSD
>>50
箱と説明書譲る人はそうそういないと思うよ。
保証書があるから、いざって時の為にみんなとっといてると思う。
そもそもオクで箱説ナシ買っちゃったのは自分の責任でしょ。
あきらめる方がいいよ。
使い方が分からないなら調べればすぐ分かるしさ。
53HG名無しさん:2006/01/12(木) 08:57:24 ID:f2edYacJ
>>52
保証書はなくてもよいのですが保証書と説明書は一緒になっているのですか?
54HG名無しさん:2006/01/12(木) 15:06:52 ID:vka+7lSD
>>53
ううん、説明書と保証書は別紙だよ。説明書には部品請求カードがついてる。
どうして箱説が必要なの?
まぁ、どうしても必要だって言うなら、エアブラシスレにも書き込んでみたら?
55HG名無しさん:2006/01/12(木) 17:36:37 ID:f2edYacJ
あの箱の感じが気に入ってるのと一式そろえたいって気持ちから探しているんです。
親切なアドバイスありがとうございます。
56HG名無しさん:2006/01/12(木) 22:15:40 ID:PDhHrguU
クレオスL5プラチナセット、里美で35000円。
他の安いとこ(グロスネット30000円とか)はみんな在庫切れ。
誰か安くてまだ在庫あるってとこしらない?
あとプラチナセットってふつうのL5ブラシセットと比べてどう?
57HG名無しさん:2006/01/12(木) 23:09:37 ID:pX6NmwRS
>>56
> 誰か安くてまだ在庫あるってとこしらない?
ここに書いたら瞬殺だぞ。

> あとプラチナセットってふつうのL5ブラシセットと比べてどう?
いいよ。
58HG名無しさん:2006/01/12(木) 23:14:56 ID:PDhHrguU
57さんプラチナセット購入者?
具体的にはどこらへん?
プラチナの入荷まつか、35000で買うか、普通のブラシセットにするか
悩み中
59HG名無しさん:2006/01/12(木) 23:15:52 ID:PDhHrguU
ageてた。申し訳ない。
60HG名無しさん:2006/01/13(金) 09:57:26 ID:BWtzuvCe
L5だと1/2に希釈しても、ピースがよく詰まるんですが、
217の圧ならポリカ塗料を原液のままでも吹けますかね?
61HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:25:11 ID:DexLT1UG
ポリカ板で聞いた方がいいんじゃない?
62HG名無しさん:2006/01/13(金) 23:43:19 ID:BWtzuvCe
>>61
ポリカ板ってどこですか?
63HG名無しさん:2006/01/14(土) 19:41:51 ID:Stqy5YN3
64HG名無しさん:2006/01/14(土) 20:00:06 ID:zAodqTIP
>62
ポリカ板の場所はここで聞け。
秒答が帰ってくるはず。

模型板総合スレッド25〜『質問』はここで!〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134029345/
65HG名無しさん:2006/01/20(金) 06:13:56 ID:U/jilwxY
WAVEのコンプって、どれも水吐きやすいのでつか?
66WAVE:2006/01/20(金) 18:16:54 ID:N257rXEd
217で噴水状態。里美のレギュレータ付けて収まった。317は分からない。
67HG名無しさん:2006/01/21(土) 00:47:07 ID:quU2Ln8W
>>65
エアテックスよりは吹かないよ
68HG名無しさん:2006/01/21(土) 02:20:25 ID:v9p3KHBz
環境にもよるから、使ってみて水吹くようなら、適時対策すればいいじゃん。
それより大事なのは圧とか音じゃない?
69HG名無しさん:2006/01/21(土) 09:48:26 ID:BnDFKuuM
エアタンクを後付けすると便利そうに思えるのだが、意外に参考になるものが見つからない。
クルマのエアホーン用3.5リットルとかで試してみようかな。
70HG名無しさん:2006/01/21(土) 09:52:20 ID:8WERRIgc
>>69
普通に不便だよ
71HG名無しさん:2006/01/21(土) 11:05:17 ID:BnDFKuuM
>>70
ありがとう。諦めるよ。
72HG名無しさん:2006/01/21(土) 15:42:07 ID:c5ZBEPwP
>>66
最近、トリコンの33Tから317に乗り換えたけど、そんなに水は溜まらないなぁ。
ラッカー系メインなんで湿度の高い日は吹かないけど。
それよりも買った直後にタンク付きが出るのを知ってショック。
タンクがあれば、タンク内である程度水になるんで、よりハンドピースへ水が
進入する危険は避けられるし。
ここではタンク付き人気ないけど、別売りしないかなぁ。
73HG名無しさん:2006/01/21(土) 18:46:59 ID:2Q088cfK
>>69
ペットボトルで自作
74名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 16:37:10 ID:vqx+e2CQ
>>73
ロケット発射
75名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 03:34:54 ID:vMUU7CA9
完璧ܲ
76名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 19:56:24 ID:zeMwaLe8
換気扇使えって。
自作ブースはさいこうですよ?
77名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 13:02:04 ID:X46D2zV0
そういえば電気用品安全法ってコンプやリューターにも適用されんのかな?
もしそうならえらいことではなかろうか。
78名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 15:35:23 ID:GhH2S/jd
模型用の電動工具は殆んどが適用されるようだね。
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
>電動力応用機械器具 猶予期間
・コンプレッサー
>149 空気圧縮機 5年
・ 塗装ブース
>225 換気扇 7年
>226 送風機 5年
・ リューター
>254 電気グラインダー 7年
>255 電気ドリル 7年
>270 その他の電動工具 7年
79名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 15:54:10 ID:X46D2zV0
>>78
調べてくれてありがd
てことは何、あと二月もすると現行コンプが市場から消えるんじゃないか?
メーカー対応してくれるんだろうか?タミヤのACアダプタにも
波のコンプにもPSEマークついてないぞ。
80名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 16:41:20 ID:fLH/Olff
具体的に何がどうなるの?
オレらにとって問題なのは何?
81名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 17:07:27 ID:X46D2zV0
>>80
PSEマークのついてない家電の販売が禁止になる法律があって、
それによって対応してないコンプレッサーなどが三月末から
販売されなくなるんじゃないかと心配してるんです。
ただ、エアブラシ総合でこの話したらバカ認定されてしまったので、
杞憂なのかもしれません。
82名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 01:49:37 ID:7TBnGAPg
よくわからんがPSEとやらの認定受ければいいだけの話では?
しかもメーカーが申請する話でユーザーが心配する事じゃないだろ。
83名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 06:20:54 ID:lW4CkmMs
認定受けるコスト分値上がりするんじゃない?
84名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 08:48:51 ID:MXjQlp8o
>>81
特定電気用品以外の電気用品だから
製造元なり販売元なりが自主的に規格に収まってることを確認するだけ。
100円ショップの商品にもPSEマークがついてるぞw
85名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 22:18:23 ID:3etJhijd
マヨウコトナカレ
8678:2006/01/30(月) 22:56:29 ID:WTOsZZiq
>>79
自分の持っているタミヤのスプレーワークREVOと
スプレーワーク塗装ブースには、PSEマークがついてるよ。
87名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 23:36:48 ID:1MfNeJOz
001付属のレギュは低圧がエエカゲンだなあ。
88名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 23:42:47 ID:BHqCMDfB
>>87
001Rのこと?
まあ実用域はは0.05MPaまでだねぇ。
水取セット追加するとエエよ、低圧も高圧も安定するし水も吹かない、一石三鳥ね。
L5+レギュ2とほぼ同じ価格で、L5の2倍圧まで安定ですよ。
ちとウルサイけどナー。
89名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 02:17:13 ID:h9J9tYyV
ワークの黄色いのとエアホーン用のタンク組み合わせて使ってるけど、
音と振動が家族に不評なんでそろそろ買い換えたいなぁ・・・。
これだと夜中の塗装は無理だ・・・。
90名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 02:55:28 ID:Ks34Pwxr
あの〜、教えて欲しいのですが。
エアテックスのAPC-004 The Boyって、
どなたか使っておられる方、いますか?
とりあえず、何より価格と音量が問題なのですが、
プチコンと迷っています。
アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
91名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 03:26:34 ID:8xb1DCI+
ここ隔離スレだからこっちで聞きな
http://i.i2ch.net/z/-/IF/D5iuW/i
9290:2006/02/03(金) 04:21:53 ID:Ks34Pwxr
>>91
解りました、そちらに行ってみます。
どうもありがとうございます。
93名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 11:35:51 ID:cAZFAcpH
L5を使っているんですがコンプって作業中つけっぱなしにしておくのがいいのかそれともこまめに
切ったりしたほうがいいんでしょうか?だいたい何分以上エアふかないなら切ったほうがいいよって
感じで教えていただければと思うのですが。
94名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 12:20:47 ID:IbwkAzB+
L5なら切っても切らなくても好きにすればいい。
95名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 15:09:51 ID:cAZFAcpH
音とか振動ではなくコンプのダメージ・消耗を気にしてるのですが
どうでしょうか?
96名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 20:01:26 ID:QWGzobPB
>>95
最初から新品でも壊れてるようなもんだから付けっ放しでいいよ
97名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 20:39:21 ID:BvTjPpnf
>>95
最初から新品なら壊れないようなもんだから付けっぱなしでいいよ
98名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:02:23 ID:+p4F2RYa
かなりうるさいのでつけっ放しは無理です
99名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:56:05 ID:siGaIsQ1
かなり静かなのでつけっ放しでいいです
100名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 02:09:40 ID:UHSlFPPa
アアタイこそが 100へとー
101名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 04:11:35 ID:5OWelZdO
音より振動がなぁ…
102名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 07:11:06 ID:Z58B2jB/
音もない振動ももない
103名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:43:02 ID:UriiNXCP
今、317とREVOのどっちにしようか考えてるんですが、
スペック上は317の方が静かなことになってますね。
でも店頭で聞いた感じではREVOの方が静かに聞こえる。
家が集合住宅なんで悩んでます。
104名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:47:23 ID:/vVt4o4I
どっちも集合住宅には辛い気が。
105名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 11:38:53 ID:Jn8Cqqf1
L10とREVOを持ってるが、
深夜に使うと階下の兄に
L10は怒られるが
REVOは怒られない
106HG名無しさん:2006/02/06(月) 12:09:26 ID:BO5nnAfx
>>103
REVOにしろ。
107HG名無しさん:2006/02/09(木) 09:19:36 ID:VlrDdpA6
ホームセンターの広告に1万以下で25Lのタンク付きのコンプレッサーが
よく載ってるんだけど、あれは模型に使えないのだろうか?
音と大きさの問題さえクリアできれば、質実剛健なコンプとして使えないのかな?
108HG名無しさん:2006/02/09(木) 13:21:58 ID:+/6xUHJS
建築関係のプロもうるさくて使わないようなコンプを室内で使うなんて100%無理だよ
109HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:13:57 ID:wyo5Iyll
L5がうるさすぎます
110HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:27:44 ID:pj+qu7cb
>>108
オレ使ってますが何か?
111HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:47:51 ID:BfegAsEl
>>108
それは模型用として使えてるってことでOK?

建設現場で・・・って意味じゃないよね?
112HG名無しさん:2006/02/10(金) 14:14:17 ID:MpntH3G4
田舎の一軒家で納屋にコンプを置いてホースで引っ張るとかすればあながち無理ともいえないな。
そうじゃなくてもグラスウールを内張りしたコンパネ3重ぐらいの消音ボックスに入れれば
給湯ボイラーぐらいの騒音に抑えられると思う。
ホムセンコンプは7〜8キロまで加圧できるのが魅力なので、レギュをうまく使えば
昼間にタンクに蓄圧した空気で吹けるのもいいよな。でっかいタンクを増設すればな。
113HG名無しさん:2006/02/13(月) 21:02:22 ID:qxju9uP4
今日ボークスショールームでコンプが電源に刺さってたんでスイッチ入れて試聴してきた
L5静かだな・・REVOも静かだったけどL5は低い音だったんで体感ではこっちのほうが静かだった
とりあえずL5のセット買うっす
114HG名無しさん:2006/02/14(火) 21:04:14 ID:3LOznlzQ
317は自走はしないものの、振動と振動音が凄いよ…
115HG名無しさん:2006/02/15(水) 23:15:13 ID:vNqyFGmw
L5非力すぎる
大面積塗装できない
116HG名無しさん:2006/02/19(日) 09:36:20 ID:I7qXAE9k
L5って結構使える。オススメコンプとおもう。
1/24カーモデルでも、少々時間は掛かるが使い方次第で特に不満は感じなかった。
どういう訳か1/10や1/8ラジコンを吹く機会が増えて007を買い足したが小さいものならL5で十分。
117HG名無しさん:2006/02/19(日) 09:39:51 ID:Bs4iR1Wj
カーモデルにL5で塗装するのは無理ぽ
118HG名無しさん:2006/02/19(日) 13:01:06 ID:PYilsmbV
>>113
耳鼻科へ逝け
通常の耳ならREVOの方が低い音に感じる
リニアシリーズは全てヴィーーーという高周波サウンド

>>117
無理ポてことはないが
L10、007使ったらもうL5には戻れない
119HG名無しさん:2006/02/19(日) 13:15:13 ID:PYlRfx6o
スプレーワークとREVOで毎日のように作り続けたwちゃんが聞いたら笑っちゃうだろうなw
120HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:33:21 ID:pLeNFFsc
ヘソクリはたいて初めからL10使ってます。
121HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:10:00 ID:EY9u2LQh
001R買いました。
最新型(・∀・)イイ
122HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:18:15 ID:S6Dso+aw
>>121
ご愁傷様
123HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:35:51 ID:YStNyd3S
>>121
うらやますい〜
音とかどう?五月蝿くない?
124HG名無しさん:2006/02/22(水) 23:41:38 ID:m4zz8Yhj
コンプレッサーを買いたいので調べてるんですが、
総合的に見て、エアタンクがあった方が良いでしょうか。
エアテックスのAPC-002が候補なんですが、使ってる方感想をお聞かせ願いたいです。
125HG名無しさん:2006/02/23(木) 01:15:50 ID:TKqnBQQI
>>124
使ってるよ、エアー絞ったと脈動が出ないし 頻繁なオートスイッチの
ON・OFFが無いのでいいよ 言われているほど音もそんなに気になるほどでもないし
金銭的に余裕があるなら(+5000円くらい)006も候補に入れたらいいねぇ
126HG名無しさん:2006/02/23(木) 09:29:33 ID:JVS4B88R
WAVE317( ゚Д゚)ホスィ
127HG名無しさん:2006/02/23(木) 14:09:37 ID:VkeGgtXz
>>124
なくてもいいよ
タンク内にエアが溜まるまで使えないから逆に不便だよ
128HG名無しさん:2006/02/23(木) 18:45:27 ID:0Y6URKUk
俺はL5からAPC-007へ変えたんだが
タンクはあったほうがいいと思った。
空気がたまるの数秒だしな。
129HG名無しさん:2006/02/23(木) 18:55:10 ID:TZ7rO/0X
>>127
満タンにならなくとも使えるよ
130124:2006/02/23(木) 20:16:58 ID:1JzKXMnS
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
大きい方がいいけど、目的や金銭的に002になりそうです。

あと1つ質問がありまして、
エアタンク内に水が溜まるので、タンク内部が錆びやすいと知人が言ってました。
防錆処理してあると思うし、排水ドレン付いてると思うんですが、問題ないでしょうか。
131HG名無しさん:2006/02/23(木) 20:37:11 ID:IWE6da+7
>>124
私も迷ってた口なのですが、やりとりを見せてもらって決心。
002を発注しました。
132HG名無しさん:2006/02/23(木) 20:45:34 ID:TZ7rO/0X
>>130
作業終了後、タンク下部のドレンコックを開け 空気圧を利用して
勢いよく排水すれば大丈夫
133HG名無しさん:2006/02/23(木) 21:03:58 ID:/B3W1nR6
失礼します。
ENRICHのER-1525と言うコンプレッサーが
家の納屋に転がっていたのですが、これは
模型塗装用として使えるんでしょうか。
設定圧力 0.78Mpa(約8kg/平方cm)
吐出量 106リットル/分
タンク容量 25L
と、普通の模型用コンプに比べて
数字が高過ぎるのが怖いのですが…。
134HG名無しさん:2006/02/23(木) 21:12:12 ID:oSFdDA63
レギュで圧抑えれば十分使えるけど、音とか大丈夫?
135HG名無しさん:2006/02/23(木) 21:22:42 ID:qKGfm8xp
>>130
10年選手のコンプのタンクとか、ぶっちゃけ中は錆だらけ。
もちろんメンテしてあげるのに越したことはないが、
あんまり気にしすぎなくても大丈夫だよ。
136133:2006/02/23(木) 21:34:24 ID:/B3W1nR6
>>134
一軒屋なんで大丈夫です。
今まではエア缶で噴いてた経験しかないので
これで塗装できるなら金をかけずに
エア缶+ガンダムマーカー環境から
抜け出せると思いまして。
137124:2006/02/23(木) 21:37:47 ID:1JzKXMnS
132様、135様、ありがとうございます。
性能に対する不安は無くなりましたので、安心して購入できます。
あとは、腕を磨くだけですね。
138HG名無しさん:2006/02/23(木) 21:49:34 ID:TZ7rO/0X
>>137
後は、経験を積んでいい作品を作って下さい
139HG名無しさん:2006/02/25(土) 18:24:45 ID:tDvTR/rY
エアテックスのタイタンを手に入れた方います?
音のほうが007なみに静かだったら欲しいなぁと思って。
140HG名無しさん:2006/02/25(土) 18:38:58 ID:lkOdTPpp
>139
エアテックスへ問い合わせたら初回入荷分は予約してた方の分で無くなってしまったそうです。
タムタムだと四割引きみたい。
モデルグラフィックのタムタム広告には近日発売になってた。
141HG名無しさん:2006/02/26(日) 04:20:08 ID:/qkl0Z4G

あくまでちょっとデカいタンク付きのハイパワーコンプレッサーであって、
オイルコンプじゃない時点で、007や517とはレベルが違うだろな。
142HG名無しさん:2006/02/26(日) 16:37:39 ID:CSPCcxY0
517の詳しい取説みつけたよ。日本語のマニュアル。
ttp://www.jun-air.dk/graphics/pdf/foreign_languages/Manual-Japanese.pdf
517はデンマーク製のコンプで、日本代理店がここ。
ttp://www.kuroda-inter.co.jp/index.htm
デンマーク→日本代理店→ウェーブで517として販売

このマニュアルでエアタンク内が防錆処理されていると分かって安心したよ。
143HG名無しさん:2006/02/27(月) 14:46:47 ID:ApCEkEXA
>>139
エアテックスにタイタンの作動音数値を聞いてみたら
「65dB」だそうです。
静粛性に期待してたが、こんな爆音ではうちには置けん....。

144HG名無しさん:2006/02/27(月) 17:10:05 ID:sEiU2JTc
失礼します。知ってる方がいらしたら、ちょっと教えて下さい。

クレオスの圧力計付きレギュレータ2と3のについて、付属品以外に
なにか違いはありますでしょうか?
145HG名無しさん:2006/02/27(月) 18:15:31 ID:wQS5H0rV
REVOの電源コードをウサギにかじられたんで補修したいんです
半田で大丈夫ですかね
146HG名無しさん:2006/02/27(月) 18:21:00 ID:2bt3WWic
>>144
違うのは取り付け方だけ
147HG名無しさん:2006/02/27(月) 18:36:13 ID:aHutnlAT
>>145
電気や行って中間スイッチ買ってこい
2つあっても困らないだろ?
148HG名無しさん:2006/02/27(月) 22:01:25 ID:f2uaQP/n
あっそܲ
149HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:17:53 ID:FJE6+Mhm
>>148
楽しいか?
150144:2006/02/28(火) 02:34:05 ID:BQxkDZzM
>>146
回答ありがとうございます。
たいして変わりは無いんですね… 参考にさせていただきます。
151HG名無しさん:2006/02/28(火) 07:45:04 ID:20sC864F
>143
65dBは車の騒音くらいですか?
152HG名無しさん:2006/02/28(火) 12:15:26 ID:XO2wGRy9
>>151
掃除機を「強」で作動させてるくらい。
153HG名無しさん:2006/02/28(火) 12:27:51 ID:20sC864F
>152
サンクス
154HG名無しさん:2006/03/16(木) 09:08:55 ID:WGSuWLAJ
L5
155HG名無しさん:2006/03/17(金) 02:23:12 ID:aM6BQYeH
>>142
ぐああああああああああ
圧力オートスイッチ付いたモデルあるのかよ!!
そっち売れよWAVEのアホ!!
156HG名無しさん:2006/03/17(金) 08:53:22 ID:V7m+p9eA
>>155
JUN AIR 3-4(マイナー)の事かな?
昔 レトラ817として売ってたんだけとね、

一般即売はしてないみたいで残念、
WAVEにお願いでもしてみる?
157HG名無しさん:2006/03/17(金) 20:54:56 ID:aM6BQYeH
しかしオイル式って何か金かかるよね。うんざりしてきた。
ところでガイシュツならスマソだけどコレってどうなの?
・アネスト岩田
オイルフリーコンプレッサIS-925
■空気使用時のみ作動するオートON/OFF機能(圧力開閉器式)標準装備
http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/683404/685726/685998/#710275
メーカーHP
http://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/airbrush/prd/compressor/is875_925.html

騒音値は55db以下らしいけど。
158HG名無しさん:2006/03/17(金) 22:45:36 ID:X1yWz7Td

あくまで「音」だけで比べるなら、

プチコン・御免・オイル式>>>>>越えられない壁>>>>>その他コンプ
159HG名無しさん:2006/04/05(水) 10:03:05 ID:TTEFbOYw
>>145
・絶縁被覆熱収縮付き繋ぎ合わせスリーブを圧着
・絶縁被覆付き繋ぎ合わせスリーブを圧着
・繋ぎ合わせスリーブを圧着
・大、中、小スリーブを圧着
・絶縁被覆付きスリーブを圧着
・半田付け
・車コーナーにあるワンタッチ接続コネクター
・半田をのせて電コネ(ワゴウクリップ)
・電動ラジコン用のモーターケーブル接続端子

絶縁は
・テープ(エフコテープやガラステープを巻くと凄いかも)
・熱収縮チューブ
・レイケム
・スコッチキャスト
・ナイスハット
・ジョイントボックス

160HG名無しさん:2006/04/05(水) 10:53:30 ID:ek0zl6/n
>>159
おまいは二ヶ月も前の書き込みにレスを…

いや、何も言うまい。
教えてあげようという気持ちが大事だよな。
161HG名無しさん:2006/04/05(水) 14:20:09 ID:CquKJtNu
プチコン買ってみようと思ってるのだか皆に聞きたいことがある→◎水抜きは必要?◎モーターって使ってくうちに死んでくの?◎噴出空気量が3Lって少なすぎで塗料がでづらいのでは?◎粒子はあらい? マジで悩んでるので教えてください
162HG名無しさん:2006/04/05(水) 14:24:09 ID:JBM4yq58
>>161
Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最強!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092056639/
163HG名無しさん:2006/04/05(水) 18:06:38 ID:wN5qJeNR
>>161
悩むなら金貯めてもっといいコンプ買え
164HG名無しさん:2006/04/08(土) 11:33:38 ID:01RT5pgx
ガンプラならL5で十分?
APC-001も考えてるけど
165HG名無しさん:2006/04/08(土) 13:01:40 ID:KrAWa3Cl
L5で十分。
166HG名無しさん:2006/04/08(土) 13:22:42 ID:mHvmpCz4
むしろ最適
167HG名無しさん:2006/04/08(土) 13:35:09 ID:uHJockoP
APC-001Rでも十分。
168HG名無しさん:2006/04/08(土) 16:00:40 ID:01RT5pgx
>>165-167
d
L5かAPC-001はお財布と相談だな
169HG名無しさん:2006/04/08(土) 17:31:21 ID:uHJockoP
001じゃなくて001Rにしとけ。
170HG名無しさん:2006/04/08(土) 17:47:17 ID:01RT5pgx
ぶっちゃげた話、L5とAPC-001Rとどっちがいい?
ガンプラだから圧力はどっちでもいいと思うし
値段は安い方がいいけどL5を買える予算はあるし
注目してるのは音と使いやすさ(あとはよく知らない)
ちなみにエアブラシはクレオスを使う予定だがAPC-001Rでも相性は大丈夫?
171HG名無しさん:2006/04/08(土) 17:53:40 ID:HPnXq7I5
ガンプラなら低圧域使いにくい001とかはやめたほうがいいよ。
172HG名無しさん:2006/04/08(土) 18:06:36 ID:KrAWa3Cl
L5ならクレオス製品が相性良いよ。
173HG名無しさん:2006/04/08(土) 19:47:34 ID:K8Xso1n4
001Rの方が確実に良いだろ!
174HG名無しさん:2006/04/08(土) 21:32:24 ID:uHJockoP
L5にはレギュ付けるとすれば、どっちでも性能は申し分なし。
程度問題だけど、音を言うならL5。
価格を言うなら001R。
ハンドピースの相性は特にない。
175HG名無しさん:2006/04/09(日) 00:52:19 ID:Or0VSz31
>>171-174
ご丁寧に情報サンクス
やっぱりレギュあった方がいいのかな

まだ決めてない
176HG名無しさん:2006/04/09(日) 02:23:40 ID:knjRY4ZA
L5買うならドレン&ダストキャッチャーとエアレギュレーター2も一緒に買うと便利だよ。
低圧と言われてるけど、グラデーション塗装も十分にこなしてくれるからね。
177HG名無しさん:2006/04/09(日) 02:47:55 ID:hT2hSylJ
>ドレン&ダストキャッチャー
これの必要性が謎。クレのレギュは素通りなん?
178HG名無しさん:2006/04/09(日) 03:40:04 ID:OU1eBoiU
十分こなすというかグラデーション、MAX塗り、迷彩塗装はL5が一番扱いやすいわけだが
179HG名無しさん:2006/04/09(日) 06:30:58 ID:5xPhKbCR
L5がいいだろな
ハンドピースは他社製を奨めるが
180HG名無しさん:2006/04/09(日) 08:31:26 ID:aTAi7Pht
プラチナいいよプラチナ
181HG名無しさん:2006/04/09(日) 09:33:12 ID:Or0VSz31
>ドレン&ダストキャッチャーとエアレギュレーター2
(´・ω・`)?

なんだかんだ言ってクレオスに統一する余寒
182HG名無しさん:2006/04/09(日) 10:46:06 ID:w2bT7XyO
オレは一度も水吹きの経験ないからドレン&ダストキャッチャーは要らないと思うが
かなり湿度の高い地域ではあればいいのかも知れない。でも最初から買い揃えるものでもないな。
183HG名無しさん:2006/04/09(日) 11:38:02 ID:fqO+RjDu
ガンプラ造るやつはL5買っとけ、でいいんじゃない。

おれは002使ってる。ガンプラ造らないから。
ブース使っているのでさほど音は気にならない。
L5も持っているが0.5mmでサフやクリア吹くときに不満があった。
缶スプレーも瓶に出して使ってる。0.5k〜1.0kでも安定してる。
レギュをもう一つかませてるけど、脈動、水も全くなし。
184HG名無しさん:2006/04/09(日) 11:53:43 ID:qCIyz5gP
俺は0.5mm買ってから001要らなくなったけどな。
185HG名無しさん:2006/04/09(日) 11:59:08 ID:hBjwNiwo
L5買うならレギュなり風量調整なり一緒に買わないと、何も調整できないよ。
個人的には最初からレギュ付いててしかも安い001Rを勧めるな。
低圧云々言う奴がいるが、001Rが不安定になるような極低圧は普通使わない。
使ってみてその極低圧が自分に必要なら、そこでレギュなり風量調整なり追加すればいい。
それでもトータルでL5+レギュより安いんだし。
186HG名無しさん:2006/04/09(日) 12:05:44 ID:ZE+tvikd
普通のレギュでは0.05以下は調整の範囲外だけどな。
マクソ塗りは0.05mpa以下、迷彩、インクスポットなんか0.03辺りとか
普通に書いてるのに使わないとかもう古いんだよ。
187HG名無しさん:2006/04/09(日) 12:38:18 ID:hBjwNiwo
>使ってみてその極低圧が自分に必要なら、そこでレギュなり風量調整なり追加すればいい。
>それでもトータルでL5+レギュより安いんだし。
188HG名無しさん:2006/04/09(日) 16:11:12 ID:+MngkagE
エアブラシスレもそうだが
クレオス派とそれ以外派の言い争いな感じだなぁ
結局、どちらでもいいんでは?
189HG名無しさん:2006/04/09(日) 20:05:22 ID:hBjwNiwo
クレオス厨とアンチクレオス厨がいるんだよ。
どれも「使えない」とか「ダメ」なんてことはないのに、
やれ低圧が使い物にならんとか圧力低すぎだとか他のをケナす厨がいるもんで
常に当てつけのようにケナし合うようになってしまってる。
実際んとこ、どっちでも問題なく使えるんだよ。
190HG名無しさん:2006/04/09(日) 22:16:07 ID:Or0VSz31
騒音はどっちが大きいですか?
外でやるので深夜に作業することはないけど
191HG名無しさん:2006/04/09(日) 23:38:39 ID:VwkviGrG
音を気にしないのなら絶対にクレオス製品は止めるべきです
192HG名無しさん:2006/04/09(日) 23:48:43 ID:Or0VSz31
つまり逆に気にする場合はクレオスか
193HG名無しさん:2006/04/10(月) 01:35:42 ID:qJVB7ya3
L5持ってるけど、結構いい騒音を出してるぞ
深夜の使用は厳しいと思う
194HG名無しさん:2006/04/10(月) 01:57:49 ID:muT2uXm9
たしかに静かと言い過ぎると、実際に聞くと結構な音するなと思うかもしれん。
195HG名無しさん:2006/04/10(月) 01:59:02 ID:kdEmIEkY
001Rと店頭で聞き比べたことあるけど、
確かにL5のが音は小さいんだけど、そんなに大きな差はないと感じた。
模型誌の比較じゃ、数値はずいぶん違うみたいだけど。
196HG名無しさん:2006/04/10(月) 08:04:29 ID:YsOSBdcY
d
よく考えると頻繁にガンプラ作るわけじゃないしな
趣味にかけるお金として001Rにしそう

とか言っときながら重症な優柔不断の俺
197HG名無しさん:2006/04/10(月) 11:40:33 ID:Ei5/Ehv7
外でやるなら001Rでじゅうぶんだと思われ。
屋外で気になるような大した音はしないよ。
198HG名無しさん:2006/04/10(月) 12:24:23 ID:YsOSBdcY
クレオスのレギュよりレギュUの方がいいよね?
某量販店でL5とレギュUのセットが22000円ぐらいだった
ホースとか何にも付いてないけど
エアブラシを1万ぐらいなら予算内かな

秋葉原とかの専門店の方が安いかね?
199HG名無しさん:2006/04/10(月) 12:34:35 ID:p3hABIWw
こっちは隔離スレだから

エアブラシ総合スレッド Part27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143741419/
200HG名無しさん:2006/04/10(月) 18:06:04 ID:yfbAUqzP
クレオスのレギュレータはただの塗料瓶とT字ジョイントだから止めた方がいいよ
201HG名無しさん:2006/04/10(月) 18:54:37 ID:YsOSBdcY
L5とレギュとホースとか
L5とレギュUだけ
両方とも22000ほどだった

ちなみにその量販店にエアテックスはなかった
やっぱり専門店じゃないからかな
202HG名無しさん:2006/04/11(火) 14:11:54 ID:Q+U7mRSj
比較的大物を塗装したいのが、例えば50〜80cmのもの
やっぱL10くらいあった方が良い?
203HG名無しさん:2006/04/11(火) 15:34:25 ID:PFDsWbl2
ついでに0.4mmか0.5mmのピースもあった方がいいだろうね。
別にL10でなくてもいいけど、それ以上言うと荒れるかな?
204HG名無しさん:2006/04/11(火) 16:44:25 ID:VeRqBpuS
L10もL5もたいして圧は変わらないから
両方とも凄く圧が低い
クレオス製品は総じてホースにしてもレギュにしてもメーターにしても
どれも小スケール用に作られている
特にエアブラシが小スケール専用だと使って思いました
コストダウンを考えてクレオスはそうしたのだと思うけどね
205HG名無しさん:2006/04/11(火) 17:07:28 ID:gbg6sXHO
はいはい乙
206HG名無しさん:2006/04/11(火) 17:24:47 ID:BbsK910E
でも、L10使ってデンドロビウムも塗れたから、問題と思うよ。
モデラー的には高圧域の必要性の方が低いんじゃない?
207HG名無しさん:2006/04/11(火) 17:32:37 ID:qPNuU0cJ
カンバン塗るわけじゃないからな
208HG名無しさん:2006/04/12(水) 22:22:15 ID:W5NgE1HL
ただL10は激しくうるさいな
ガンプラ厨でエアブラシ初心者なヤシ
はL5にしとけ
209HG名無しさん:2006/04/13(木) 00:13:16 ID:4Pofns5K
静かなコンプレッサーが欲しくて安易にL5にするとガッカリさせられる騒音だけどね
210HG名無しさん:2006/04/13(木) 02:49:18 ID:g3qIIG0i
静穏性は価格帯を考えればL5以外ないけどな。
211HG名無しさん:2006/04/13(木) 12:52:39 ID:liaOi6aw
APC001買ったんですが、水抜き&レギュレーターはどこのがいいでしょう?
予算はあと8000円です。
212HG名無しさん:2006/04/13(木) 18:16:23 ID:L5PW5ksu
>>203-210
了解サンクス
213HG名無しさん:2006/04/13(木) 22:07:22 ID:uCkRKohR
>>211
何故にセットの001Rを買わなかった?
クレのレギュはどっちも一長一短。
waveやエアテックスのものも低圧が不安定と聞くからなぁ。
214HG名無しさん:2006/04/13(木) 22:22:51 ID:ST49e1i1
>>211
つSMC,CKD
215HG名無しさん:2006/04/13(木) 23:34:03 ID:SA5uEPaW
>>211
フツーに純正水取セットがいいと思うよ。
>>213
クレのレギュは001には論外、原理が違うから使い物にならない。
0.05MPa以下が仕様外なのはどこのレギュでもいっしょ。
それ以下が安定する精密タイプは模型用として売ってるのは見たことがない。
まずは普通のを使ってみて、低圧が欲しいなら流量コントロール付のピースやフィルタか、
レギュをもうひとつ追加すればいい。レギュも2段にすれば仕様外でも安定するよ。
216HG名無しさん:2006/04/13(木) 23:39:41 ID:tmS9viwW
作業用のコンプに使うフィルターの中には低圧で水抜き弁が開くやつがあるんだけど、
その中には001だと初期圧力が足りなくて弁が開きっぱなしになっちゃう物もあるんで
注意ね。(圧力が上がるまで弁を押さえてればOKだけど。)
217HG名無しさん:2006/04/14(金) 00:16:40 ID:LLA8btFb
8,000円だったらエアテクス水取りセット1でいいじゃん。
218HG名無しさん:2006/04/14(金) 13:58:12 ID:lWsueJ1B
皆さんサンクスです。
ンじゃ、airtex純正をめぼしにして探して見ます。
219HG名無しさん:2006/04/15(土) 21:43:11 ID:x63FZwGj
001って水取りフィルターついてなかったっけ?
220HG名無しさん:2006/04/16(日) 00:35:30 ID:PppslRLR
APC-001:水抜き付。レギュレータなし。
APC-001R:水抜き&レギュレータ付き。
どっちもコンプ出てすぐ水抜きなので、いまひとつ水が抜ききれない。
001は高圧のまま水抜きを抜けるので、あまり役に立ってない。
001Rはレギュで圧力を下げれば、付属の水抜きでもソコソコ役に立つ。
221HG名無しさん:2006/04/16(日) 01:13:41 ID:c1L5Tlsz
サハラ砂漠だと水抜きいらない?
222HG名無しさん:2006/04/16(日) 13:32:35 ID:CGy8TcNI
要らない。
223HG名無しさん:2006/04/16(日) 13:49:43 ID:PppslRLR
ウチは隣が歯医者なんで、裏の方でコンプレッサーがよくドコドコ言ってる。
たまに夜中にも動いてるけど、案外気になるほどの音じゃない。
でも、これが歯医者じゃなくて普通の家庭がやったら文句出るんだろうね。
224HG名無しさん:2006/04/16(日) 14:14:09 ID:hkFYCY5j
近くで工事やっててうるさくてもしょうがないと思うけど、
近所の家がDIYで同じ大きさの音を出してたらどなり込むな。
225HG名無しさん:2006/04/16(日) 23:07:09 ID:tDqUk0o7
DIYではよくもめてるよね
郊外の閑静な住宅街だと思って引っ越したら
となりのヲヤジが定年後のDIY三昧の生活で
一日中工具の音でやかましいっての
ああいう連中は言っても聞く耳持たずだからなー
226HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:05:12 ID:0ug4W8nc
 誰かに背中を押してもらいたくてカキコするよ・・・
コンプレッサーなんだけど過去ログその他を見て情報収集した結果
クレオスL5かエアテックス001か001Rで悩んでいるんだけど結論が
出せないでいる

          L5               001(R)

音        静か              ちょっとうるさい(実は変わらないって話も)

圧        ちょっと低め         高め

水        まず吹かないらしい    水抜きは必須(初期装備では力不足)

価格      フルセットで揃えて     フルセットで揃えて18.000くらい
         30.000くらい

稼働時間   24時間             よくわからないけど十分っぽい

 って感じだと思うんだけど実際に圧って001ほど使う事はあるのだろうか?
エア缶しか使ったことないからわからないんだけど使う圧の幅ってどれくらい
が多い?

 いかんせんど田舎なので実物置いてるところ無いので音も聞けないし現物
見れないのでこの二つでこっちにしとけ!ってのあったら是非背中を押してく
ださい・・・

 
227HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:12:50 ID:O+3fg0wF
>>226
一番最新の製品だからWAVE317がいいよ
でも安さに勝るもの無し、と思いますので001Rとどちらが安いか検討してね
228HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:16:55 ID:YG9GeNnN
>226
録音環境が無いのでなんともいえないけど

TJで通販したL5が今日届いた俺の家(築22年木造)の場合
廊下を挟んだ部屋に入ったら、耳を澄ましても聞こえなかった。
229HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:23:53 ID:wEvV80eu
L5は空気圧が塗装に必要な量を満たしてないからな・・・・
騙し騙し必要以上に時間を浪費して塗らないといけないのがどうもな
230HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:28:23 ID:YG9GeNnN
そうなの?
初エアブラシだから比較対照がないw
231HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:39:26 ID:vgavmhCX
こんなとこ見ないで作ってる人のサイトで使用コンプ見たほうがいいよ。
>229のようなキチガイ粘着もいるし
232HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:05:14 ID:ofOSoM45
>>229
圧と量がごっちゃになってるぞ。
もういいからテレビだけ見てろよ。
233HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:23:34 ID:0ug4W8nc
>227
また新しい機種が!!!!WAVE317でググってみたけど
情報少なかったので検索方法かえてみます

>231
ええ、そう思ってみてるとL5と001(R)が殆どだったので
どちらかにしようとは思ってるんですけどね。

>229
この手の意見は過去スレや別スレでも荒れる原因に
なってるアレなんで参考基準には影響しないので
大丈夫ですよ!
234HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:35:52 ID:0ug4W8nc
連投スマソ!
WAVE317なんだけど定格作動時間30分って30分以上
使用すると不具合あるかもよ?って事っすかね?

 どこも売り切れだから人気あるみたいだけど・・・
作動時間を気にしてなかったけど001も制限ありですか??

 
235HG名無しさん:2006/04/17(月) 20:40:46 ID:ofOSoM45
連続だと30分だか1時間だったかな。
AUTOスイッチがあるから吹いていないときは止まるけど。
動きはじめと止まるときが特にうるさいんだよな。自走しそうになるし。
236HG名無しさん:2006/04/17(月) 21:01:32 ID:ob1J01m4
>>233
俺、317使ってるけど中々調子良いよ。
001も同じ様なもんだと思うけど、
やっぱり極低圧は吐出量に多少ムラがあるね。
(とは言ってもちゃんとグラデーションや迷彩塗装できるけど)
ただこのスレ読んでると俺の様なガンプラ好きはL5に方が良かったのかな?
とも思う(後悔はしてないけどね)
237HG名無しさん:2006/04/17(月) 21:39:33 ID:iWyGLkOO
おれもL5買ってしまって後悔してる。
圧低すぎて作業がつらい
238HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:01:56 ID:lan4pf05
そりゃテレビ見ながらじゃ作業がつらいに決まってる。
239HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:35:12 ID:fZQzVkvI
日本はだめだな
湿度の低い国に行って塗装するんだ
240HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:57:24 ID:gBbj5t7t
>>226
001R使ってるけど、塗装そのものは0.1MPaあればまず事足りてるんで
L5でもその点の問題はないと思われ。
ただ、例えばブラシの洗浄とか、水洗いしたパーツの水滴を飛ばすときとか、
圧上げられると便利な場面はけっこうある。
001Rの連続使用定格は1時間。
でも、フルパワーで1時間吹き続けるなんてあり得ないんで、実質問題ない。
オートスイッチあるから時間制限はないのと同じ。
一晩塗装作業してても、ほとんど熱さえ持たないよ。
水抜きは、俺は追加してるけど、コンプからレギュ外してホース延ばして適当に固定すれば
だいぶ改善しそうな気がする。水抜きの能力不足はコンプに近すぎるのが原因だから。
騒音については、店頭で聞き比べた感じではやっぱL5のが若干静か。
塗装ブース回したらあまり関係ない気はするけどw
001Rはオートスイッチのおかげで熱的にも余裕があるんで、消音の工夫はやりやすいよ。
逆に常に動いてるL5は常に熱を持つんでやりにくいと思う。
総じて、何も考えずに塗装したいならL5、自分でちょっとした工夫するのも楽しめるなら001R。
なお、無印001はお勧めしない。以上、長文スマソ。
241HG名無しさん:2006/04/17(月) 23:00:32 ID:FKAOxUsz
>>239
隣の国へ行って黄砂にまみれながら塗装してろ。
242HG名無しさん:2006/04/17(月) 23:10:56 ID:ob1J01m4
オープニングで放置されていた
ダグラム塗装してくれ
243HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:12:54 ID:7+ir0H7t
一昔前にオリンポスの4004Tを使って、GK等を塗装していたんですが
最近、またGK作ってみたくなり、コンプどれにしようか思案中なんですけど。

エアテックスのAPC-007が良さそうに思うんですが
4004Tと比べてAPC-007の性能や長所、短所ありましたら、お聞かせ下さい。
244HG名無しさん:2006/04/18(火) 23:11:34 ID:56K2b0IX
L5に5連ホースジョイントつけてハンドピース5本セットしてもちゃんと吹ける?
圧とか多少下がったりするものなの?
245HG名無しさん:2006/04/19(水) 01:28:30 ID:l9ydVvvB
317タンク付き注文してみた
つーかこれ4月のいつ頃入荷すんだろ
246HG名無しさん:2006/04/19(水) 01:46:56 ID:2RSQxTE2
>>244
同時に複数本吹かなければ問題ないと思われ
247HG名無しさん:2006/04/19(水) 02:14:42 ID:ikgLj6Bo
>>243
4004Tを知ってるやつはこのスレにはいなさそう。
重さは同様に重い。007のほうが遙かに静音。
非常に優れたコンプだと思う。俺も使ってるしな。
248243:2006/04/19(水) 05:48:36 ID:TLVOQbWK
>>247
レスありがとう。
4004Tはもう化石になってしまったのかな。
ハンドピースの選択肢も多くなって良い時代ですね。

007評判良いみたいなんで、いっときます。
249HG名無しさん:2006/04/19(水) 12:25:44 ID:d6eaCH5B
>>248
禿同。4004Tは欲しかったけど、当時学生だった自分には高嶺の花だった。
で、代わりに買ったトリコンの33Tが18年連れ添ったけど、去年の秋に
タンクの錆びがそろそろ恐ろしくなり新しくWaveの317を買ったんだけど、
直後にタンク付き発売の発表が!
>>245にジェラシーを憶えてみたりして。
250HG名無しさん:2006/04/19(水) 14:19:14 ID:qh3XlpGC
ググってみたら、まだ現行?
http://www.airbrushtool.com/olymposcomp.htm
251HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:55:57 ID:DS9eBiHb
001R使ってる奴に聞きたいんだが付属の水抜きの透明のとこは取れないのか?雲って水滴がついてるのだが。
252HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:59:07 ID:4lQKpFh8
>>251
回せ
253HG名無しさん:2006/04/21(金) 00:09:12 ID:1uJHbN9j
>>251-252
ウム
254HG名無しさん:2006/04/21(金) 01:50:31 ID:6KsntlcV
>>251 サンクス。超キツク絞められてたわ
255HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:00:13 ID:7OdWi0uZ
すんません、タ○タ○で001買おうと思ってるんですけど
セットもので001無印にハンドピース2個と水抜き+レギュのセット
が3万弱で

001Rにハンドピース2個とクイックなんちゃらのセットが2万ちょい
なんだけどレギュ+水抜きつけるなら無印でも良い??

前スレみるとすぐ近くに水抜き付いているから効果が弱いって
書いてあったから001Rのセットでも水抜きは必要になると思うと
結局値段変わらないってか若干高くなるんだよね・・・
256HG名無しさん:2006/04/22(土) 07:47:28 ID:M+h81GYi
2ちゃんねるはメーカー工作員ばっかりだから
店舗で店員に聞いた方がいいと思うよ
3万円なら店員も色々教えてくれるはず
2ちゃんえるは99%が嘘でできているから
257HG名無しさん:2006/04/22(土) 08:42:44 ID:5t+nDf6t
>>255
001Rに安物ダブルアクションで十分
水抜きは困ってから考えよう。
258HG名無しさん:2006/04/22(土) 10:19:57 ID:s4V+oSyo
>>255
001Rにハンドグリップフィルターつけてるが
問題無しよ
259HG名無しさん:2006/04/22(土) 17:37:45 ID:++avicf4
>>255
まさにその001Rのセット使ってる。
そのままだと湿度の多い日に0.1MPa以上使うと水吹く感じ。まあそんな高圧はあまり使わんけど。
手元にクイックジョイントとハンドグリップフィルター付けるとピース下が大きくなりすぎて使いづらい。
結局、クイックジョイントの下をちょっとホース延ばして、そこにフィルタ付けてた。
今はレギュ等追加したんで、ハンドグリップフィルタは使ってない。
クイックジョイントは便利だよ。
結局、どっちのセットでも大してかわんないけど、
発展考えるなら安くレギュがひとつ手に入る001Rセットのがいいんじゃないかな。
レギュは本体から外せるしね。力いるけどw
260255:2006/04/22(土) 20:23:18 ID:Px3eX8+/
 色々ありがとうございます、兎に角買って手を動かしてから
追加するなりなんなりしますわ!

 逆に今後悩んでる人にこれだっ!といえる位001Rを使い
込んでみますおっ!
261HG名無しさん:2006/04/22(土) 20:36:03 ID:ES/N0XKQ
まぁ、できる範囲で適当にな
あんまり意気込むと息切れしちまうぜ
262HG名無しさん:2006/04/22(土) 21:11:23 ID:WhNOBOp5
>256
その中の1%の情報をキーに調べて、L5を買って満足してる私マー(略
HGUCしか作らんから充分だった(=゚ω゚)ノ
263HG名無しさん:2006/04/23(日) 04:53:27 ID:HS7iZlGa
317タンク五月下旬かよ
TJで注文して送金済みなんだけどなんつーか切ねえな
キャンセルして追加送金で007買おうかな
264255:2006/04/25(火) 22:47:27 ID:OexeHtCd
 今日ついにAPC001R届きました!!!
早速プラ版に絵を描いたりして遊んでますYO!

 気にしてた音はそんなに大きく無いし良かった
です。

 一応気にして防振マットを買って来て下に敷い
ているけど作動音だけを見たら変わらないかなぁ

 下の階の人に響いたりするとアレだから敷きっ
ぱなしにしておくけど・・・
265HG名無しさん:2006/04/26(水) 15:49:31 ID:i7LyR1IS
しずか御免のハンドピースが壊れたので、クレオスのダブルアクションGMW3を付属のホースに差し込んで使っても問題ないでしょうか?3年以上模型から離れてたもので..
266HG名無しさん:2006/04/26(水) 15:59:56 ID:+s/8Uu3V
>>265
エアブラシ総合スレッド Part27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143741419/
267HG名無しさん:2006/05/09(火) 10:51:00 ID:199ML1jd
L5を買うか001R買うか悩んでます
L5はなんか古そうな気がする
001Rは近くに売ってなく関連商品もないから、いざという時はクレオスかな・・・と悩んでます
268HG名無しさん:2006/05/09(火) 11:07:50 ID:y5kJ3tz/
正直どっちでもいいよ。
言われてるほどの大差はない。
269HG名無しさん:2006/05/09(火) 12:07:27 ID:jnHF1kn7
部品請求やメンテを考えると、クレオスの方が模型店などで対応okだから、安心と言えば安心かな。
L5は確かに新しくはないけど、定番化していると言うことは皆が長く愛用しているという事だと思うよ。
自分はL10ユーザーだけど、不満はないかな(周囲のモデラーが皆L5やL10だし)。
270HG名無しさん:2006/05/09(火) 13:07:42 ID:bDFetnap
001ユーザで、先日上京した折にL5の音を初めて聞いたけど予想より大きかった。
オレは聞ける環境ではなかったから、値段なんかで001にしたけど、
少し足運んで聞ける場所に住んでる人なら、ぜひ聞き比べたほうがいいね。
271HG名無しさん:2006/05/09(火) 17:00:40 ID:199ML1jd
>>268-270
d
近所の壽屋ですらエアテックス商品がないんだよなぁ
やはり緊急時の事を考えてクレオスにしようかな
272HG名無しさん:2006/05/09(火) 17:52:05 ID:jnHF1kn7
L5+プロコンボーイWAなら、ガンプラからスケールキットまで塗装出来ない模型はないしね。
273HG名無しさん:2006/05/10(水) 11:44:05 ID:UCZWzb28
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31489645
オク使用料くらい払えよな、せこいね
274HG名無しさん:2006/05/10(水) 14:50:56 ID:e7CkA98t
L5は使えないエアブラシがあるから微妙
クレオスのエアブラシ以外を使わないのならいいんじゃね
275HG名無しさん:2006/05/10(水) 19:36:56 ID:elTQ+8wD
ふーーーーん
そうなんだぁ
276HG名無しさん:2006/05/10(水) 23:10:44 ID:AG3XZyam
>>273
違反じゃないのか?
277HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:20:57 ID:qGpO7S0h
L5買おうと思ってんだけど
エアブラシを取り付けるコードの長さって
どれ位あるの?写真じゃ短いようだけど。
278HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:26:51 ID:qWg3wl24
別売りのコードもあるから、大丈夫ですよ。
279HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:29:23 ID:qGpO7S0h
>>278
別売りかァ・・・予算ギリギリだから痛い出費だなぁ
ありがとね
280HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:39:39 ID:BWqIhYIj
ワシはずいぶん旧型だが“しずかちゃん”とL5と使いわけしとるぞい。
ピースも三本あるしな

ただやっぱし音に関しては個人の感覚の問題だからなぁ
ワシはタッパを加工したやつで防音してるからどっちもうるさくないが
281HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:48:49 ID:BWqIhYIj
L5で予算オーバーなら格は落ちるがプチコンという
手もあるが
282HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:57:07 ID:BWqIhYIj
後、L5セットのコードはねじれてるんで短いように感じるが
あれで結構適度な長さだぞい。
283277です:2006/05/11(木) 01:02:13 ID:qGpO7S0h
あとすいません、自分エアブラシは
タミヤのスプレーワーク HG エアーブラシを使ってるですけど
>>274
見て気になって、この組み合わせ大丈夫ですかね?
>>281
L5でもレギュレーター付きで予算組んでました。
284HG名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:02 ID:RXEDvb5l
それ荒しだから気にすんな。
285HG名無しさん:2006/05/11(木) 01:46:28 ID:sLvVQcl+
>278
コンプとレギュとピースのセットだと、低い机にピースを置くようにする場合
レギュ−コンプ間のホースが長くてちょっと邪魔w
ピース−レギュ間も長いんだが、スパイラルホースなので気にならない。
286HG名無しさん:2006/05/11(木) 13:08:34 ID:1zM7+gOS
>>283
L5でタミヤHGハンドピース使ってます
サフも噴いてます
特に問題なし
287HG名無しさん:2006/05/11(木) 17:18:49 ID:bIP58x7Y
L5+HGWって結構多い組み合わせじゃね?
288HG名無しさん:2006/05/11(木) 18:07:18 ID:qWg3wl24
L5+プロコンボーイWAの方が多くね?
289277です:2006/05/13(土) 21:51:24 ID:nzrBmTa9
結局L5を買いましたが、タミヤ製のハンドピースを
使う時は別売りホース要るんですね・・・トホホ
このホースの口金は1/8(S)っでOKですか?
290286:2006/05/13(土) 22:20:28 ID:ZZ7fSiyy
>>289
OK
291286:2006/05/13(土) 22:29:13 ID:ZZ7fSiyy
ジョイントセットを買うというてもある
292277です:2006/05/13(土) 22:34:10 ID:nzrBmTa9
ありがとう御座います。
早速明日買ってきます、しかし此方は明日雨
ツクヅク間が悪いです。
293HG名無しさん:2006/05/13(土) 22:44:29 ID:c6pe5Nuh
これは自分にとってのジンクスだけど、

   「雨の日に買った機械は持ちがいい」

台風の日に買ったうちのコンプレッサーは25年間元気に働いてくれたよ。
294使用レポ:2006/05/16(火) 06:38:19 ID:i/o5irpN
APC-001Rを中古で買った。
コンプレッサーとブラシの間にエアテックスの水取りセットを入れて使用中。
すこぶる良好なり。
思ったより音や振動が小さく、冷蔵庫のコンプよりは圧倒的に静か。
モーターがオン、オフを繰り返すので最初は壊れるんじゃないかとびくびくした。
連続稼働とオン、オフを繰り返す動作はどっちが機械に悪いんだろうね。
295HG名無しさん:2006/05/16(火) 13:13:24 ID:Sj3Pc5+k
001RはL5に並ぶベストチョイスだと思うよ。
本スレだと荒れるけどね。
296HG名無しさん:2006/05/16(火) 13:20:35 ID:R60LGZai
>>294
よし!半年迷ってた○ムタムのセットを買う決心がついた!
297HG名無しさん:2006/05/16(火) 13:32:22 ID:Sj3Pc5+k
>冷蔵庫のコンプよりは圧倒的に静か。
でも、これはずいぶん古い冷蔵庫と比べてない?
よく言われる「爆音」じゃないけど、そこまで静かでもないような。
L5でも冷蔵庫よりはうるさいと思うよ。
>>296
友人は本スレに惑わされたのか、そっちに行かずにプチコンセットに行ってしまった。
茨の道を選んだものだ・・・
298HG名無しさん:2006/05/16(火) 20:51:49 ID:OLQc+ybv
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html
ここでコンプレッサーの動作音をMP3にしたのが聞けるね
299HG名無しさん:2006/05/16(火) 21:13:16 ID:DUnUCNmJ
>>298
結局、音量がわかんないからあまり意味ないんだよね。
300HG名無しさん:2006/05/16(火) 22:53:34 ID:m7IeJZ8Q
L5+レギュレーターIIを使ってるんだけど、買った当初からエア圧を最大に調節しても0.9MPa以上にできない。
これってやっぱり不良品だったんですかね?
301HG名無しさん:2006/05/17(水) 04:41:19 ID:8pHQCW8w
うは、間違えた
0.9MPa→0.08MPa です
302HG名無しさん:2006/05/17(水) 09:36:38 ID:n4EUNcq7
レギュのビンがゆるんでないか?
303HG名無しさん:2006/05/17(水) 10:46:52 ID:HYs+kwXX
L5はカルト宗教みたいな物だから、クレオス崇拝者以外は手を出しちゃ駄目ですよ
普通の人には分からない、見た目なのか臭いなのか何か引き付ける霊があるのでしょう
普通の人にはL5の何がいいのかまったく理解不能
304HG名無しさん:2006/05/17(水) 12:38:33 ID:110OdEBi
>>300
吹きながらなら当たり前
305HG名無しさん:2006/05/17(水) 12:53:52 ID:Oqv9jGK5
L5は値段と性能のバランスがモデラーにとって高水準だと言うこと。
今では他にも選択肢はあるけれどね。

自分はL10使ってる。
306HG名無しさん:2006/05/17(水) 13:14:15 ID:4riaTPZA
L5はコンパクトカー。
無駄なパワーがないから誰でも扱えるしトラブルも少ない。
高速道路以外では不満を感じる事もない。
オプション満載で実はけっこう高く付いてても気分はお買い得。
「いいのよ、目的はお買い物だもの。私はこれでじゅうぶん」
001R等は安いスポーツカー。
エンジンだけはパワーがあるけどノーマルは足周りが付いてきてない。
夜中の車庫入れはご近所に気を使うし、雨の日にアクセル踏みすぎれば尻を振るし、
低速では多少ギクシャクするしで、若干慣れと乗りこなしが必要。
でも、どこが悪いのかを見極めて適切に足周りさえ固めてやれば、気分はGT-Rにも負けないぜ。
「そんなに飛ばすとこなんて滅多にないけど、やっぱ乗っててキモチイイんだよ」
307HG名無しさん:2006/05/17(水) 13:21:42 ID:Da9N3cDv
>>306
よし!半年迷ってた○ムタムのセットを買う決心がまたぐらついた!
308HG名無しさん:2006/05/17(水) 13:38:06 ID:4riaTPZA
>>307
すぐ慣れるよw

REVOはL5準拠。
プチコン、ベーコンはターボのない軽自動車。
普段からパワー足りないわ煽られるわだけど、実用にはなる。
静か御免は原付。
309HG名無しさん:2006/05/17(水) 15:24:06 ID:9mXEpLkE
>>306,308
素晴らしい! 凄く分かりやすい。
エアブラシスレにもマルチして欲しいくらいだがあっちじゃ何言ってもダメなんだろうなぁ…
310HG名無しさん:2006/05/17(水) 19:33:53 ID:hLr/5c9L
まさにその通りなんだけど、同じ車だし、走るには変わりないと思って使っちゃうからなんだな
ダンプカーも軽トラも荷物載るだろ!みたいな。
311塗装初心者ですが:2006/05/18(木) 04:51:42 ID:A6AG6gzC
自分もつい最近>>294と同じ構成でAPC-001Rを導入しました。
床が絨毯だからかもしれないけれど、音は確かに気にならないレベル。
どれくらいって聞かれるとどう表現したらいいか難しいけれど……
トイレを流す音よりは静かかな。
ブラシを吹いてる時しか動かないし、吹いてる時はむしろブラシのほうが音が目立つ。
(ブラシのほうが顔に近いからだと思うけれど)
吹いてない時は動かないから音ゼロね。
L5やプチコンの音を聞いたことが無いから比較はできないけれど、これより静かなら相当静かなんだろうなと思う。
レギュレーターを二段にしてるだけあって、作業中でも手前の圧力計の針がほとんど動かない。
電源がon/offするのに圧力が安定してるので、これは嬉しい。(001とは関係ないけれど)

構成
・APC-100R
・エアテックス水取りセット
・エアテックスXP-725 (0.3mm)
現在練習も兼ねてHGUCの塗装に使用中。
次にウォーバードコレクションへ逝く予定。
同じような初心者の参考になれば幸いです。
312HG名無しさん:2006/05/18(木) 11:26:52 ID:2mswJITc
>>311
よし!半(ry
313HG名無しさん:2006/05/18(木) 17:32:32 ID:9Jge+P5j
>>312
何が言いたかったんだw
314HG名無しさん:2006/05/18(木) 18:00:27 ID:ogqcZhx5
315HG名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:48 ID:A6AG6gzC
>>314
わろたww
316HG名無しさん:2006/05/18(木) 21:38:15 ID:2Ye5BPvY
>>311
圧力の下限と上限ってどれくらいですか?
317HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:53:55 ID:N57RcJka
>>316
試したことのある範囲は0.4〜0.05MPaまでですね。
この間は安定していることを確認。
手元のレギュレータ自体は0、0.05、0.1、という目盛りになっている。
よって0.05未満の数字は正確に設定できませんが、0.05MPaより下でも突然不安定になったりはしない感じ。
上はどれくらいまで安定するのか試したことありません。
普段は0.1〜0.2MPaで使用していますので、それ以外の値は最初に少しいじってみた程度の情報です。
次エアブラシ使う時に、下限と上限を真剣にテストしてみたいですね。
318HG名無しさん:2006/05/19(金) 20:31:21 ID:7lKX7no+
>>317
dクス

コンプスレで001Rは0.1以下使えないって書き込みあったから不安だったw
319HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:20:25 ID:mWhWfV5l
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <ヒサシブリ
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
320HG名無しさん:2006/05/20(土) 05:32:45 ID:/3SwAFuU
ていうか0.1Mpa未満が出ないと困る作業なんてあるだろうか。
0.1で使ってて困ったことないなぁ……
そうとう細かい作業になればまた違うんだろうが、ネイルアートだって0.0*Mpaって数値はあまり聞かない。
まあ低圧が出て困ることは無いが。
321HG名無しさん:2006/05/20(土) 08:08:53 ID:kc72UKHx
バカの勘違いの思い込みが間違って伝わっていくんだな
322HG名無しさん:2006/05/20(土) 08:41:04 ID:BRCiIiBu
>>320
つヒント:模型は爪ではない
323HG名無しさん:2006/05/20(土) 09:25:51 ID:b0iE1r/e
>>320
ジャンルにもよるとは思うけど、0.1常用は高すぎだと思いますよ。
0.05〜0.08くらいの範囲が常用域かと。
細かいところや入り組んだところを塗る場合は低め、均一なところを塗るときは高めに。
0.1では奥まった部分などに塗料が入りにくいですよ。
324HG名無しさん:2006/05/20(土) 13:38:24 ID:9JPPJ4jw
それは低圧コンプだからだよ。
5kg以上の超高圧なら入り組んだところにも
グイグイ入ってゆくから問題なし。
325HG名無しさん:2006/05/20(土) 13:57:39 ID:3GpRkBuo
なんだこっちに逃げたのか?
326HG名無しさん:2006/05/20(土) 17:07:48 ID:/3SwAFuU
>>323
お前は高圧で吹いたこと無いな?w
327HG名無しさん:2006/05/20(土) 17:13:36 ID:UJuH3Pzr
低圧のL5で高圧にどうやって吹くんだよ
328HG名無しさん:2006/05/20(土) 17:38:31 ID:AcCZ+Fvq
>>326
おまえ相当アフォだな。手動かせよwww
329323:2006/05/20(土) 17:39:45 ID:b0iE1r/e
追記、私も001Rを使ってます。
最初はよくわからず同じように0.1〜0.2くらいを使っちゃってました。
使ってるうちに上記のようなことがわかってきて
だんだんエアを絞るようになり、今はそのへんに落ち着きました。
起伏のあるものを綺麗に塗るには、圧を落として薄目の塗料を何度も吹くのが良いようです。
そういう経験からのアドバイスでした。
330HG名無しさん:2006/05/20(土) 17:44:01 ID:AcCZ+Fvq
5気圧も出ない001は使えないってことだな
331HG名無しさん:2006/05/21(日) 06:20:53 ID:UOIPc9s4
332HG名無しさん:2006/05/21(日) 11:50:42 ID:/lPTka5M
高圧厨が暴れるたびにL5がいかに有用な機材かが証明される。w
333HG名無しさん:2006/05/21(日) 15:43:48 ID:6f/C3tbx
始終暴れてるのはクレオス厨な気がする。誰も叩いてないのに。
334HG名無しさん:2006/05/23(火) 01:56:11 ID:w6XH2epk
うん、気のせいだね。
335HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:17:54 ID:dGdZNYRt
どうせ低圧吹きだったら結局どれでも大差ないんかね
336HG名無しさん:2006/05/26(金) 09:42:59 ID:IGeVPGPS
L5から別のコンプに乗り換えようと思う。
購入候補はL10ですが、オススメのはありますかね?
欲しい性能は
・主に夜間〜深夜作業なのでL5程度の騒音レベル
・口径0.4mmのハンドピースを使用するのに十分な吐出量
です。
337HG名無しさん:2006/05/26(金) 10:24:10 ID:Db6DgEMp
実際使用したことなくて聞きかじりなんだけどごめん。
L10はL5の音を想定してるとガッカリするって聞いた。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148396508/7-8
ここみるとL10は53dBと静穏を謳わない他のコンプと大して変わらない
音を優先で考えると吐出量が上の機種は007か517しかないと思う。
338HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:32:30 ID:GijRWyrT
517は環境がシビアな人や高圧域が必要な人だと思うので、L10か007あたりが選択しかもしれませんね。
L10使ってますけど、不満はないです(購入時にL5よりマージンのあるL10でいいやと単純に思って買っただけですけど)。
339HG名無しさん:2006/06/01(木) 23:53:20 ID:L5NE+dgV
アッー!
340HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:45:34 ID:ChFBtdW+
みんな湿度どのくらいの時に塗装する?
この前晴れてたとき塗装していたら・・・雨上がりで湿度高くて・・・・・・白く・・・・・・・・ぐはっ
341HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:21:48 ID:cpPa89Uo
雨上がりは季節関係無く危険なりよ
342HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:47:20 ID:ev6LzkHo
パソコン用のエアダスター(スプレー缶)くらいの勢いがあって、
夜でも使えるエアコンプレッサーを紹介して下さい。

このスレとはずれるんですけど、エアブラシは使用しません。(試しに使うくらいはるかも)
パソコンとかデジタル機器についた埃を飛ばしたり、
なんか洗ったときに、エアで水滴を飛ばしたりするのに使います。
(最近は、埃だらけのPS2をばらして掃除するのに、2缶使いました)

予算は、1万以内でおながいします。
343HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:53:09 ID:QBQhm0PP
>予算は、1万以内でおながいします。
おととい来なさい
344HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:59 ID:5gb0AjUT
>>342
ホームセンターに行きな
345HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:58:21 ID:QBQhm0PP
ホムセンに行けばエアツール用のコンプレッサー売ってるよ。
タンク付でも1万あればお釣りが来るのもある。
まあ音は爆音どころの話じゃないが、
夜使いたいなら使えるところに引っ越すんだな。
346HG名無しさん:2006/06/02(金) 22:02:48 ID:Cplod2vv
>>342
貴様はちょっとぐらい自分で調べてみる習慣が無いのか?
347HG名無しさん:2006/06/02(金) 23:49:52 ID:jvjGfgDD
>>342

ホームセンターのやつだとさすがに使いにくいだろうし、
そもそも塗装用のコンプレッサーはそーゆーことには向かないし。

エアガン用のエアータンクなら取り回しがいいんでないの?
エアーチャージするときだけコンプレッサー回せばいいんだし。
先に取り付けるエアーガンはホームセンターで探せばよろし。

ttp://www1.kcn.ne.jp/~protec/delta.html
348HG名無しさん:2006/06/03(土) 06:27:19 ID:cG2xa6ar
>342
先ずエアダスター並の圧をコンプで出すというのが困難。
無理とは言わないが非常に困難だということを認識して欲しい。
さらに高圧と静音と廉価の高度な鼎立が問題をややこしくしている。
つか正直釣りにしか見えない。
高圧・静穏・廉価のうちどれか2つだけというならまだ分からない事もない。
高圧だけならホムセンのエアーツール用が入手容易。

タンクに空気入れで空気を詰めるのが要求に一番合ってるかも。マジデ
349HG名無しさん:2006/06/03(土) 07:51:50 ID:J+fZujh5
音なんだけど、里見デザインのコンプレッサーのページにmp3があったので
参考にして見たら?

007がほしくなったけどなヽ(´ー`)ノ
350HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:53:51 ID:fHTXQZr/
バシュッが気に入ったのか
351HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:24:24 ID:xKftiy0h
缶のエアダスターって結構風量あるからな、圧はどんなもんだかしらんが。
大容量タンク付きのヤツでだましだまし使えば同じくらいの出力にはなる。
シリコン型流し時の気泡抜きでエアダスター代わりによく使うが、連続運転は厳しい。

なんつーか、目的からいってトラック買うべきところを
格安で超馬力のあるスポーツカー教えてくださいって聞いてるようなもんだな。
352HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:11:44 ID:XLbv1Kh9
オクを見てたら赤レトラ517が・・・
ウェーブの517(シルバー)と赤レトラってデザインは同じに見えるんだけど
性能は一緒ですか?
スイッチだけが違うのかな?
353HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:44:08 ID:rxKyO5Uu
>>352
高いねー、がんばって新品買った方が良いよ
赤が良いってんなら別だが。
354HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:43:59 ID:furP+fQE
>>352
全く同じものです。むかし(オープン1周年の時)Be-jで赤レトラ買いました。
いいコンプです。L5持ちが涎流してるはずです。
355352:2006/06/06(火) 23:03:12 ID:XLbv1Kh9
>>354
使ってる人に聞きたいのですが、レトラって長年使って劣化する部品とかありますか?
メンテはオイルの補充だけですか?
356HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:13:16 ID:BfyvZhpF
やめとけって
10年落ちで45000円は高過ぎだ
357HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:34 ID:316Ao8qq
>>356
禿同やね。
オイルも買う事だしね〜
358HG名無しさん:2006/06/07(水) 00:50:28 ID:p1dpcdrN
2001年に世界堂でラス1の赤レトラを買ったけど1998年製だった

家電じゃネェし年式なんて関係ない。状態が良いか悪いかでポチるべし!
359HG名無しさん:2006/06/07(水) 00:56:30 ID:p1dpcdrN
つーか瓦礫の完成品を2、3個オークションで売れば45Kくらい
直ぐに元取れる!

ちなみにオイルは007用の1400円のオイルでも問題無し。
総入れ替えしなきゃダメだけどね
360HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:07:32 ID:eZt97Q5k
そういう問題じゃない
361HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:15:29 ID:S/+3uq3k
すぐ元取れるんなら、新品買うよ。
362HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:36:28 ID:mayKbl14
どうみても>>358は出品者だな
363HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:55:36 ID:0CIqW6vp
実際に塗料を吹くのはコンピレッサーじゃなくエアブラシですよ
364HG名無しさん:2006/06/07(水) 02:30:28 ID:IRXKfyyU
しかも、それを操るのは人間だなw
365HG名無しさん:2006/06/07(水) 08:32:47 ID:iMhpGaDE
エアテックスのサイレンとコンプレッサはレシプロなんですかね?
来月か再来月購入予定なんですが
366HG名無しさん:2006/06/07(水) 16:59:05 ID:i5LSOWl5
エアテックスの公式HPですら品切れが続いてる
さて、買えるものなのか・・・

サイレントはオイル・コンプ
367HG名無しさん:2006/06/08(木) 00:56:13 ID:m5e75dOc
>>365
007はエアーが溜まって自動停止する時に爆音がするからヤメとけ。

分かっていてもビクッとする。

レトラ8/17の自動停止の時は「プシュー」って感じだけど
007は思いっきりスリッパで机を叩いたような「バン!!!」って感じ。
8/17の10倍近く五月蝿い。
368HG名無しさん:2006/06/08(木) 01:48:39 ID:1TAJNwMP
オイルコンプレッサとはどういう仕組みですか?油圧とか?
369HG名無しさん:2006/06/08(木) 02:45:15 ID:fTTNLa2+
さすがに爆音はしない
10倍だと300ホーンくらい?
脳内乙wwww

マジレスすると最初は少し驚くが3時間で慣れる程度の音
370HG名無しさん:2006/06/08(木) 03:11:34 ID:m5e75dOc
>3時間で慣れる程度の音

シンナーで逝かれてんだよ。お前。
あれは爆音だろがっW
371HG名無しさん:2006/06/08(木) 03:12:58 ID:nVxf12lH

本人はともかく、深夜に出せる音かってとこだろ。
007のバシュッ!!!は無理だろ。

俺は圧力スイッチいじってほぼ無音にしたが。
コンプ本体の寿命がどうなるかは知らねw
372HG名無しさん:2006/06/08(木) 03:41:57 ID:m5e75dOc
深夜の住宅密集地で外で007使ってたら確実に苦情が来る。
あれのどこがサイレントなんだ?
気の弱い野良猫だったら間違いなく気絶するぞ。



「3時間で慣れる」ってさ、ほとんど総ての作業時間じゃん(笑)
373HG名無しさん:2006/06/08(木) 03:53:34 ID:GMqcX6Pb
池沼を相手にするんじゃない。群れてたかってくるだろが。
374HG名無しさん:2006/06/08(木) 05:53:23 ID:9lqN0cNo
007の音どこから出てるか知らないけど、サイレンサー作って減音できんかいな?
375HG名無しさん:2006/06/08(木) 06:02:45 ID:fTTNLa2+
池沼を相手にするわけではないが・・・
3時間使えば・・・その後の数百数千の作業時間において気にならなくなる
ちなみに一軒家だが007で家族や近隣から苦情がきたことなんてない
376HG名無しさん:2006/06/08(木) 06:07:10 ID:nVxf12lH
圧力スイッチが切れる際に、1次圧を一気に抜く際のバシュッ!!!という空気音。
圧力スイッチのガチャッという音。

この2つをなんとかすりゃいいのさ。
圧力スイッチを小一時間眺めてりゃ、何をどうすればいいのかわかるだろうさ。
377HG名無しさん:2006/06/08(木) 06:10:07 ID:nVxf12lH

確かに本人は慣れて気にならなくなるがな。
そりゃ一軒家ならいいだろさ。集合住宅じゃ無理だ。
378HG名無しさん:2006/06/08(木) 06:10:46 ID:iOZlQz/C
>>365
エアテックスのサイレントはレシプロ。
たぶんピストン式かダイヤフラム式かを聞きたいんだと思うが
実物持ってないし、写真にはカバーがかかってるしで判断できない。
オイルを使用しているからといってピストン式とは断言できないし。
379HG名無しさん:2006/06/08(木) 07:18:28 ID:fTTNLa2+
本家の方でも「在庫切れ」が続いているし
001のように改良が加えられているのかも?
380HG名無しさん:2006/06/08(木) 12:30:55 ID:m5e75dOc
>>375
お前が池沼だということにそろそろ気づけよっw中耳炎!

レトラ(ウェーブ)シリーズ以外、本当に「サイレント」と言えるコンプはねぇ!
381HG名無しさん:2006/06/08(木) 19:14:44 ID:DOrvz45a
静か御前 プチコン
382HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:32:21 ID:GMqcX6Pb
>>378
つーかダイヤフラムでオイル使うってことあるのかと。
383HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:44:31 ID:SHQ78cwe
384HG名無しさん:2006/06/09(金) 01:30:57 ID:svVrs5gv
一部のプロの工房ではワーサーと007を使用禁止にしている所がある。
その理由は停止音の爆音で手元が狂うから。

マジな話し仮眠も出来ねえ。
385HG名無しさん:2006/06/09(金) 01:46:49 ID:Qw8YRbTx
安直な餌で釣られるヤシが減ったからか
最近は手の込んだ仕掛け垂らすようになってきたよな。
386HG名無しさん:2006/06/09(金) 03:54:55 ID:V+s1z9/M
つ【Google】
387HG名無しさん:2006/06/09(金) 04:44:48 ID:oZflW2Dn
APC-001Rにかなり満足してます
388HG名無しさん:2006/06/09(金) 08:10:09 ID:Dcuadd1O
001以外ありえないよね
389HG名無しさん:2006/06/09(金) 13:35:49 ID:5EwzCNbf
でも「バシュッ」って音は車整備用のコンプレッサーより遥かに小さいでしょ?
390HG名無しさん:2006/06/09(金) 13:51:35 ID:Sem1kQ8O
001を50oのグラスウールで囲んだ箱の中に入れたらほとんど
音聞こえなくなったよ
391HG名無しさん:2006/06/09(金) 19:09:01 ID:CmpYqm59
うちは地下千メートルに埋めています
全く無音です
392HG名無しさん:2006/06/09(金) 19:17:43 ID:k22jyJiS
隣の家の寝室に置いてます
我が家はとっても静かです
393HG名無しさん:2006/06/10(土) 00:08:49 ID:rd2qgmk1
>>392
何メートルのエアホースだよ!  

と、ネタに突っ込んでみる




コンプの神はレトラ817だよ
394HG名無しさん:2006/06/11(日) 00:11:27 ID:mL6ASnYU
しかし何で日本のメーカーはワーサーやレトラを超えるサイレントコンプを
作られへんのやろ?
もっと安く小さく静かなコンプくらい作れるやろ!
395HG名無しさん:2006/06/11(日) 00:41:22 ID:pusfa0oJ
作れないんじゃなくて作らないんだとなぜ分からんのかヤレヤレ
396HG名無しさん:2006/06/11(日) 05:39:00 ID:mL6ASnYU
何故作らないのか答えろチンカス。
397HG名無しさん:2006/06/11(日) 06:55:30 ID:QG4ms/I2
芸術家が育たないし
それだけで喰っていくにはきついからだろ
398HG名無しさん:2006/06/11(日) 12:32:27 ID:7LRUjx3Q
連続駆動時間と静寂性、一般的な模型製作に必要な圧と価格のバランスでクレオスのL5とL10がアルからじゃない?
001Rも良さそうだし。
399HG名無しさん:2006/06/12(月) 00:11:41 ID:i5E8CEjz
L5とL10はとても静かと言えるような動作音ではないですよ
400HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:34:52 ID:y/qk/pSh
001Rはとっても静かです。
401HG名無しさん:2006/06/12(月) 02:19:46 ID:wSPKAx7C
6万とかする高級機作っても、マーケットがショボ過ぎてペイできんのだろう。
初心者でも買ってくれる安物コンプ売ってるほうが儲かるんだろさ。

402HG名無しさん:2006/06/12(月) 02:46:56 ID:+di34NXj
まあ低圧のコンプって模型以外での需要って
ネイルアートと絵描きさんぐらいなんでしょうかねえ
複数の選択肢があるだけでもありがたいと思うべきなんですかね
403HG名無しさん:2006/06/12(月) 08:00:37 ID:y/qk/pSh
じゃなくてもともとエアブラシ専用の小型コンプレッサーだろ。
日本じゃオイルレスのL5があるからな。
オイルコンプの出る幕じゃないよ。
404HG名無しさん:2006/06/12(月) 13:16:26 ID:4oXGZg5k
405HG名無しさん:2006/06/12(月) 17:56:08 ID:dez7miTn
517は赤に限る。
てか817の赤に限る。

つ〜か海外では青レトラ、黒レトラ、黄レトラもあるそうだが
やっぱ赤レトラでしょ!
406HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:08:33 ID:lAqlY2Js
今L3と田宮のバジャーを使っているのですが、飛行機のプラモを塗るのにこれでは
役不足でしょうか?御指南お願いします。
407HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:42:54 ID:fuDi7bVn
一口にヒコーキのキットつってもピンキリだろ。
おまえにゃ無理。何使ってもな。
408HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:55:21 ID:lAqlY2Js
田宮の1/72ウォーバードシリーズです。
409HG名無しさん:2006/06/12(月) 20:59:47 ID:svX6ryGn
オリンポスってタフなんやね。
410HG名無しさん:2006/06/12(月) 21:18:04 ID:UzrhwvEs
>>406が現在使っていて不都合がなければ何の問題もないと思うが、池沼か?
411HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:09:25 ID:/EPw/yoy
>>406
マジレスすると、自分がそれで満足ならそれでいいじゃん。
412HG名無しさん:2006/06/13(火) 01:33:54 ID:n8x93/q8

ぷぷぷ。レベルの低いマジレスだな。
413HG名無しさん:2006/06/14(水) 02:14:44 ID:KUyD1cAv
役不足と力不足の用法をおそらく間違っていることには誰もつっこまない?
414HG名無しさん:2006/06/14(水) 03:06:32 ID:3m7uTkJT
ヘタレリなら実際役不足かもしれないから。
415HG名無しさん:2006/06/14(水) 05:23:48 ID:yoQFd+xL
>>413
みんな、エアブラシ総合スレも読んでて
そっちで「役不足」にツッコミはいって、オチまでついてるから。

416HG名無しさん:2006/06/15(木) 05:49:08 ID:lxi3zYGs
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

  ちょっと通りますよ
417HG名無しさん:2006/06/20(火) 22:25:13 ID:I8B+j5NK
エアテックスの2気筒のコンプレッサーどうですか?L10使ってるんですが0,5だと吐出量が少なくて。
吹きっぱなしなのですが、タンクは必要ですか?
418HG名無しさん:2006/07/12(水) 06:31:43 ID:TWqcuDHr
カーモデルにL5は使い物になんねえ。
やはりAPC-001Rがベストコンプレッサーだな。
419HG名無しさん:2006/07/12(水) 11:45:25 ID:tzoM9fdl
ガンプラにAPC-001Rは使い物になんねえ。
やはりレトラ517がベストコンプレッサーだな。
420HG名無しさん:2006/07/16(日) 23:45:17 ID:ENaFqQ2q
IHIのTREシリーズをお使いの方はいらっしゃいますか?
使用感など教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
421HG名無しさん:2006/07/17(月) 03:41:10 ID:wRbMtsPE
422HG名無しさん:2006/07/17(月) 20:56:39 ID:p+F2rfVV
>>420
ネタにマジレスとはこのことで、まさかと思うだろうが、実際自分は使ったことがある。
423HG名無しさん:2006/07/28(金) 07:02:09 ID:hF26XdEg
昨日の読売新聞に精密機械用だかに使うコンプレッサーが
模型愛好者なんかに少しばかり売れてるって記事が載ってた
424HG名無しさん:2006/07/28(金) 20:09:36 ID:DWxn2KQB
>>423
kwsk
425HG名無しさん:2006/07/29(土) 10:15:40 ID:gjiEjdLW
L5を下取りに出してWAVE517を買う事にした。
金が無いんでボーナス払い無しの10回払い。
オイルコンプは初めてなんだけどメンテナンスとかはどうすればいいんだろうか。。。
426HG名無しさん:2006/07/29(土) 18:59:02 ID:G9J+mLyM

ハズレでない事を祈る。

まともな個体なら。気付いたときにオイル量チェックするだけで、
メンテというほどの事は無い。

ハズレなら何してもムダ。


427425:2006/07/31(月) 08:24:46 ID:YmGXQsGA
>426
そんなに当たり外れがヒドイんですか?;
入荷が一ヶ月待ちなんで今から別の機種に変えてもらおうかしら。
428HG名無しさん:2006/08/01(火) 02:36:55 ID:vf3CwVv4
517のblogで読んだがハズレ報告はあるね
Yahoo!オクなんかでもレギュが・・・とかオイル漏れが・・・
なんていう品物を見かける

とはいえ
レトラは日本市場をて撤退しているのでwaveのを買うしかないのかな
429HG名無しさん:2006/08/04(金) 19:21:11 ID:9N5bFJ8O
417
エアテックスの2気筒APC-005N買ったよ
凄い吐出量、レギュレータでも追い付かないくらいorz
2本つけて吹きっぱなしにしてるけど
1気筒で十分だと悟った
しかも爆音

430HG名無しさん:2006/08/05(土) 21:12:52 ID:BV4vIWue
おれも005使ってるけどこの季節結構熱で止まるんだよな
431HG名無しさん:2006/08/06(日) 08:45:04 ID:NJgLDa11
L5だとサフが吹けないのなޭܷܵܶ
432HG名無しさん:2006/08/06(日) 09:46:39 ID:GV1kAs2G
吹けるよ。
ハンドピースとセットのやつ買って、そのまま使ってる。
433HG名無しさん:2006/08/06(日) 10:04:35 ID:STifUFmx
変なコードと一緒に書き込むようなやつと話すんなよ
まともな人間として扱えるわけないだろ
434HG名無しさん:2006/08/06(日) 10:57:27 ID:KkR83Kc3
あれは人工無能だから返事は返ってこないんだ。
435HG名無しさん:2006/08/06(日) 15:13:12 ID:HhO49cK+
>433
すまん気づかなかった
436HG名無しさん:2006/08/10(木) 11:15:55 ID:TCIUQQGR
>>300の方と同じで新品のL5+レギュレータセットで0.09MPaくらいしかでません。
吹きながら最高0.12MPa出せるというのは間違いなのでしょうか?
437HG名無しさん:2006/08/10(木) 16:51:23 ID:cLq1SIXo
ホース1000m位にすれば0.12Mpaで吹けるんじやね?
438436:2006/08/11(金) 00:36:07 ID:jzkJagJU
L5の最大圧力0.12MPa、定格圧力0.1MPaって、どういう意味(状態)なんですか?
いまいちピンと来ないんですが…。
吹かない状態だと0.16MPaはあります。この数値って本来はどれくらいなんですかね? >L5を使われてる皆さん
439HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:22:33 ID:4+oGOEzJ
もっとも単純に、瞬時値最大なときの圧力が0.12MPaで、
通常のボタン引きっぱなし吹きっぱなし状態で出せる圧力が0.1ってことでないの
440HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:38:47 ID:saHYt1g9
>>438
もしかして電源の周波数が60Hzの地域の人?
441HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:43:54 ID:BN7VNKRN
>>438
そんなもんだから気にすんな
442436:2006/08/11(金) 08:24:37 ID:BTGDuWdk
吹きっぱなしだと最大でも0.08〜0.09MPaくらいしか出ないんですよね。
定格が出てないっていうのがなんとなく納得いきません。
>>440
はい。電源周波数は60Hzの地域です。この辺に関係があるのでしょうか。
443HG名無しさん:2006/08/11(金) 12:06:37 ID:2vXpBTmI
おバカさんは氏んだら?
444HG名無しさん:2006/08/12(土) 01:19:15 ID:YxU63HHn
俺の007の「プシーッ!」ってなる所から
白っぽく茶色な液体(気体)が出てくる様になってしまったorz
オイル白くなったら交換汁!って説明書に書いてたけど、最初と変わらないし
普通に使ってて変な音が聞こえるわけでもないし・・・・・・・・・・
湿度80前後で使ってるから悪いのか?

誰か助けてドラえもーん
445444:2006/08/12(土) 01:25:27 ID:YxU63HHn
なんか勝手に騒いだが

こちらはオイルコンプレッサーになります。移動時にはオイルが漏れないように気を付けて下さい。
注)サイレントのオイルを適量以上注入したり、大きく揺らしたり、傾けたりすると、空気排出にオイルが混じることがあります。
(排出しましたオイルはカバーに付きます。)

と模範解答が公式ストアに・・・・・・・・・・お騒がせしましたo...................rz

俺m9(^Д^)プギャー
446HG名無しさん:2006/08/12(土) 23:43:58 ID:4YEVzh3I
>>442
ハンドピースによる。
抵抗が少ないやつほど圧は下がる。
定格圧力は定格流量のときの値。
447436:2006/08/14(月) 08:24:39 ID:UjkLeFht
>>446
なるほどです。言われてみれば当たり前ですね。
定格圧力は定格流量のときの値というのは勉強になりました。ありがとうございます。
何より不良品でなさそうで安心しました。
448HG名無しさん:2006/08/20(日) 17:52:33 ID:FjVxDS+h
保守
449HG名無しさん:2006/08/21(月) 07:52:46 ID:0YHKFJ3Y

ウェーブの217って中古相場は幾らくらいなんですか?
450HG名無しさん:2006/08/26(土) 14:18:20 ID:oEHTGP5M
451HG名無しさん:2006/08/26(土) 23:33:13 ID:IPnHDN+m
ブラシはともかくハンガーはどうしたんだろうか。
452HG名無しさん:2006/09/01(金) 14:09:08 ID:eqAR3ONl
ウェーブの517がどこにも売ってないorz
入荷も未定らしい><
453HG名無しさん:2006/09/04(月) 18:50:03 ID:Yrf7zLd4
L10で我慢だ。
454HG名無しさん:2006/09/10(日) 01:58:02 ID:61PGHIJ5
>>446ぼくも勉強になりすた。
455HG名無しさん:2006/09/12(火) 15:25:30 ID:vOsHmx5Y
(:::.´∀`)初代SW 大きな騒音も許せる大らかな心を持っている
(:::.・∀・) BC 今一番のっている熱いモデラー
<:::.`∀´> REVO  ベーコンの兄貴分 コリアタウンに住んでいる 
(:::.゜д゜)プチコン 中堅コンプが急激に値下がりしているため焦っている
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)  L5  小さな物音も気にする神経質な性格
(:::*゚ー^) 001R  見栄をはらないナイスガイ
456HG名無しさん:2006/09/14(木) 04:09:04 ID:XoSFULar
WAVEコンプレッサー217を使っているのですが
コンプレッサーを使うと聞こえるドドドドと言う音が急に不安定になり
圧力が全然上がらなくなってしまったんですが
直し方が分かりません
気付いた時にはレギュレーターに水が溜まってました
雨の日に使ったのがまずかったでしょうか?
原因と対処法を教えていただけたらありがたいです。
457HG名無しさん:2006/09/14(木) 04:09:36 ID:XoSFULar
あげ
458HG名無しさん:2006/09/14(木) 06:20:05 ID:dg4Vx+h5
>>456
217を捨ててL5を買う。
459HG名無しさん:2006/09/15(金) 17:53:21 ID:D7cNBTbA
>>456
レギュのメンテ、フィルターの掃除(汚れが酷ければ交換)。
駆動系に専用オイルを挿すなどしてダメならメーカー修理か買い替え。
460HG名無しさん:2006/09/18(月) 07:08:40 ID:viJVtnyx
>>458
なるべくお金かけたくありません
>>459
ありがとうございます
やってみます。
461HG名無しさん:2006/09/23(土) 11:12:50 ID:IujbtvPr
APC-001(黒い奴)を数年前に購入したのですが、作動音が気になるので買い換えようと思っています。
APC-001より静かなオススメのコンプレッサーってありますか?
予算は2.6万円〜3万円ほどなのですが・・・

462HG名無しさん:2006/09/23(土) 14:14:19 ID:tpuNDEoU
>>461
圧についてはどうなの?
どうゆう物を作るかによって変わってくるしさ
463461:2006/09/23(土) 15:30:13 ID:IujbtvPr
>>462
すいません。作るモノについて書くの忘れてました。
MGのガンプラを主に作っています。
464HG名無しさん:2006/09/23(土) 18:25:19 ID:/0KcEVA7
>>461
L5かL10でいいじゃん
465HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:07:26 ID:1K68hxL6
>>461
エアブラシ総合スレのテンプレを嫁。
テンプレ以外は読んではいけない。
466HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:32:42 ID:N6w/YbeC
その予算で001より静かというなら、パワーはないけどL5だろうなぁ。
現行001(R)は黒001よりは静かだけど、わざわざ買い換えるほどの差かというと微妙だし。

しかし、あのスレはテンプレ含めてお勧めしない。
467HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:51:36 ID:N6w/YbeC
そういや、REVOの静音化改造がタミヤのスレにあった気がする。
改造アリなら性能的にはL5よりマシ。
468461:2006/09/23(土) 20:59:43 ID:IujbtvPr
>>465-467
新しく買い換えて、001は友達に譲ろうかと考えていたのですが、
やっぱりこの価格だとどれも一長一短ですね。難しいです。
とりあえず、L5かL10を買ってみて001を手放すか、手放さないかは後で考えることにします。

相談に乗っていただき、ありがとうごまいました。
469HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:29:42 ID:6rNuIVcE
L10使ってるけど、圧にせよ風量にせよ不満はないです。
ガンプラもスケモも作ります。
470HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:36 ID:N6w/YbeC
L10じゃあ、騒音的に001から買い換える理由が薄いかと。
L5かL10かならL5じゃないかな、L10無駄に高いし。
471HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:36:30 ID:TCRzxg9D
現行001Rがいいと思うぞ
472HG名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:47 ID:hQIw+dNW
社員うざい
473HG名無しさん:2006/09/25(月) 00:31:35 ID:NVewALXJ
お前がいちばうざい
474HG名無しさん:2006/09/25(月) 01:24:25 ID:PZHE40ph
社員がファビョってる
475HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:35:46 ID:Kyu5GfDD
クレオス社員の捏造宣伝はどうにかならないかな
476HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:24:35 ID:1r8GonMf
L5はともかく、L10はアカンやろ。
高いうるさい圧力低い風量少ない、全くいいとこなし。
477HG名無しさん:2006/09/26(火) 02:08:49 ID:yp9I+zR+
そうでもないよ。
ふつうに使える。
478HG名無しさん:2006/09/26(火) 02:36:49 ID:v7fJ1qqr
そりゃ使えるは使えるだろうよ、L5よりハイパワーなんだし。
今さら買う選択として推薦するのは「アカンやろ」って言ってるんだよ。
479HG名無しさん:2006/09/26(火) 09:56:43 ID:rI4WwIn7
風量なんて数値だけで実用上関係ないから
480HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:07:43 ID:2pxzEgKB
L5なんてもう何年前の旧式設計のコンプレッサーだよ
古い使えない物をいつまでも売り続けてボッタクる糞クレオスは潰れて欲しい
481HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:12:51 ID:vJHZnD3u
基本的に何十年も前のコンプにスイッチ付けたりしてるだけで新しいってバカの消費者の典型だなw
しかもスイッチが邪魔してるというwww
482HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:23:47 ID:IMplyWFC
だから何度も言ってんだろ。L5は使いものになんねえって。
さっさとオクで売ることを勧める。
483HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:44:31 ID:5HVKDSx+
なんだよ、お前が安く買い叩きたいだけじゃねぇかよw
484HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:12:48 ID:F2iQDuKd
タミヤのSW653ユーザーはおらぬか
485HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:35:53 ID:uYRiEpVH
>>484
別にお金にも困ってないし、音もまったく気にしてないし、買おうか迷ってる状態w
486HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:18:17 ID:tRB8Xhwh
君には002を薦めておくよ。
487HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:32:58 ID:tbXKZAbt
いやまだ誰もレポしてない?009だな。
007より安いのに圧力は同等でタンクが6リッターもあって
サイレントとか静かとかの文字がどこにもないヤツ
488HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:44 ID:u6VvVrn2
とりあえずうだうだ云ってないで買ってみればよくね?
489HG名無しさん:2006/09/28(木) 02:37:52 ID:vpgRhXav
>>487
スペック見る限り、ホムセンのオイルレスコンプ買う方がいいようなw
490HG名無しさん:2006/09/30(土) 02:18:09 ID:XewGEoAJ
田宮で出てる1万幾らのコンプレッサーって他のに比べれば安い感がありますが、
これって何か裏があるのでしょうか?
491HG名無しさん:2006/09/30(土) 03:08:34 ID:ly8UDczx
ベーコンの事?
ACアダプタほぼ必須だから思ったほど安くないとか
エア止めると壊れるからほぼタミヤ純正ピースしか使えないとか
付属ピースが安っぽいとか圧や流量が弱いとか。
裏はないけど安いぶん制約は多い。
しかしまあ、安い割にはけっこう使えるというのが一般的評価。
492490:2006/09/30(土) 16:47:35 ID:c6XJFm7V
そうですか、ありがとうございます。
493HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:41:29 ID:2rQzKMaF
WAVEの217、317が使用時間30分
APC001も一時間

結構どのコンプも定格使用時間が短めなんですね
L5も一時間程度?
494HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:15:39 ID:JIqWcq9M
L5は24時間でも大丈夫だよ。
495HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:28:21 ID:dH1QxWw/
/(^o^)\なんてこったい
496HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:38:23 ID:hvWdbj6C
俺はL5を2日半くらい連続稼動させた事があるな。

それでも何ともなかったよ、今も元気に稼動中
497HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:17:58 ID:oXV9vYza
おれのL5は30分くらいで熱くなって水を噴き始めるけどなー・・・
そのあとはカンカン金属が熱くなって悲鳴を上げる音がする
息継ぎするみたいに一瞬とまったりも
498HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:29:04 ID:brM25oJT
それオートスイッチが壊れてるんだろ?
499HG名無しさん:2006/10/03(火) 18:13:38 ID:nJLZNT0Y
>>489
ホムセンのコンプレッサー買いました、6Lタンク付き
8.9Kエン、レギュレーター2ヶ使って圧を落としています。
500HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:26:05 ID:wHpYegXi
>>499
ホムセンのって極端に稼働時間短くない?
501HG名無しさん:2006/10/06(金) 12:41:56 ID:y+Nfc2bl
>>500
連続なら30分か15分、でもオートの断続なら2時間くらい
使用したことがある。
でも動くたびに音でドキッとするorz
502HG名無しさん:2006/10/06(金) 21:32:42 ID:d+JyawAj
おいおい。買ったばかりでorzって・・・。
合間でコーヒー飲むとか、資料の見直しとかすればいいじゃないの。
しっかリ使いこなしてくれ。
作品の出来にコンプの性能は関係ない。
503HG名無しさん:2006/10/06(金) 22:04:10 ID:RweBj0OL
出来には関係ないが、モチベショーンには影響あるんだよなぁ
504HG名無しさん:2006/10/06(金) 22:48:47 ID:d+JyawAj
ショーンって・・・レノン?
505HG名無しさん:2006/10/07(土) 09:31:34 ID:bbINggMC
ほら、たぶんあれだ、YouTubeってあるじゃん、
あれの模倣サイトでMouTibeってのがあってそこでShownすることだと思う。
506HG名無しさん:2006/10/07(土) 23:41:26 ID:XllWF1+p
ttp://www.cosmos.ne.jp/~sdkfz181/airbrush.html

散財の見本・・・ある意味お馬鹿サンだが参考にはなるかも。
507HG名無しさん:2006/10/08(日) 00:02:17 ID:Y+d/+mr0
全然参考にならん
508HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:08:12 ID:A0u0ABNA
本人は満足してるようだから別にいいけど
何をどう間違ったのかはわかってないようだから
あまり参考にはならんな。
509HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:10:36 ID:kX3wFKlQ
REVOで満足してる俺には理解不能だった
使ってみるといいものなのかね。
510HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:26:09 ID:AgkCiD+F
SW-653は性能と耐久性は抜群らしいけど値段が・・・
漏れもREVOで十分満足しているから、買い換えることは無いな。
511HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:56:25 ID:A0u0ABNA
結局SWで満足するなら、最初の001に水取セット買い足しゃ大満足だったはずだよな。
圧力計が心配だったみたいだけど、塗料の濃さに合わせて調整するから
実際は圧力計なんて目安程度にしか使わんし。
それでも心配なら、里見仕様ってのもあるし。
ホムセンに行けば圧力計だけってのもゴロゴロしてるし、クレの付けてもいいし。
512HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:02:23 ID:UXVblyVy
いや、当人は現在もL5と併用しているようだから、
これ1台で全てOK、という完璧なモノは無かった
という意味で参考になる。という事だよ
513HG名無しさん:2006/10/09(月) 09:40:33 ID:zHTPDHhn
最初のものにエアータンクを付ければ問題なく使えたはず。
カー用品の店に逝けば5Kエソで買える。
514HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:38:44 ID:aQ2xv5PW BE:61170555-BRZ(4722)
自転車空気入れ + ペットボトルタンク 最強すぎ。
ネタなしでまじで使ってる、運動にもなるし、0.2MPaまで出るし。
515HG名無しさん:2006/10/11(水) 01:28:42 ID:MqUpmDiD
>>512
あんな奴の使用感自体が参考にならないんだよ
516HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:27:01 ID:L4qB2Ovw
>>514
一生やってろ
517HG名無しさん:2006/10/12(木) 13:36:56 ID:SDufg3Eo
エアテックスAPC-007かWAVE517を買おうかと思ってます。
広い面積を塗る作業が多く、専ら夜の作業なので静かなコンプレッサーをと考えています。
それぞれのユーザー様がいらっしゃいましたら使用感など教えてください。

エアテックスAPC-009タイタンも気になりましたが夜は使えなさそうですねor2
518HG名無しさん:2006/10/12(木) 18:49:24 ID:IyJbq/ec
007は動作音はいいんだが、
エアがたまる度にバスッッッッ!!!!ってすごい音が鳴る。
改造しないと深夜使用は無理。

普通に使う分には517しか無い。
519517:2006/10/12(木) 19:18:17 ID:SDufg3Eo
>>518さん
レス有難う御座います。
007のエア開放はかなり大きな音みたいですね;
改造とありますけど本体に手を加えずにバルブや配管の改造程度で出来そうなレベルでしょうか。
WAVE517は探していますがどこも在庫切れなのと007の方が安くて入手しやすそうなので
改造出来そうならチャレンジしてみます。
※007は東京・神奈川近辺で実機見れるところありますかね?
520HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:06 ID:Vc9m+WCi
クレオスのL10ではだめなの?
長時間使えるしエア圧も十分だよ。
521HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:36:50 ID:FSESxZcP
性能的には充分だが、
L10とオイルコンじゃ、騒音レベル比較にならんよ
522HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:25:14 ID:qmn+H2H0
L10のエア圧はL5と変わらない
騒音は鬼
夜に使うのは不可能
523517:2006/10/12(木) 23:22:04 ID:RcukbVTv
>>520さん
L10だと使いたいハンドピースの口径が0.5mmあるのでエア圧・流量共に
足りなくなってしまうのです。。。
524HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:01:14 ID:jUlwrmlK
レトラのコンプレッサーってどこで購入できるのですか?
また日本語のレトラのホームページってありますか?
525HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:13:23 ID:mPyaQDRY
L10をL5のイメージで見ちゃいかん。
騒音は並みレベルのくせに圧力流量とも並み以下でしかも高価という糞コンプ。
526HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:31:48 ID:sPoh2DAg
007使っているけど、よく指摘されるエア開放音は爆音ではないよ
自分もアパートに住んでいて夜中に作業するけども苦情は受けた事ないですね

確かに最初は吃驚するけども…

排気音だけの問題で、あの価格あのスペックのコンプを選択から外すのは
ちょっと勿体無いなと思うな
527HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:35:15 ID:sPoh2DAg
>>517
そうそう
007はアキバのタムタムで実機見れますよ
そこで実際に排気音を聞いて判断するのも良いと思います
528HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:37:17 ID:1o1zoClv
苦情を受けてないから、と勝手な思い込みでいつか刺されるかもな
529HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:51:03 ID:sPoh2DAg
いやいや、家族間で住んでるんですよ
甥っ子も目茶苦茶寝てますよw
530HG名無しさん:2006/10/13(金) 01:41:53 ID:SEE50u1b
なんかさ、ヌコがふすま破ったとか、里美デザインの最後の”ブホッ”ってのが気になってしまうのです。
531HG名無しさん:2006/10/13(金) 03:21:13 ID:1o1zoClv
なにそのビンボ臭いアパート生活w低所得者層?
532HG名無しさん:2006/10/13(金) 04:12:03 ID:ZidiUQ/p
ブホッというより、乾いたパシュッッ!!!って音だな。

一般的な夜間〜21・22時程度までであれば、
生活雑音として許容される、かもしれない....
ただ、明らかに生活音とは違う不快な刺激音だし、正直微妙だと思うが...
深夜に鳴らしてて通報されても文句言えないと思う。

ていうか、>>526は家族(親族?)だから許容されてると思うわけだが。

533HG名無しさん:2006/10/13(金) 07:23:12 ID:YUGZ7x60
漏れはワーサー15A(007とほぼ同型機)だが
排気音は本人以外には届かないくらいだよ
まぁ、最初は本人がビックリする訳だがw

517は当りハズレがあるって感がなくもない
534HG名無しさん:2006/10/13(金) 10:02:32 ID:HaM4R+FI
トリコン33Tまだ現役商品かよ
いい加減タンク付きで静かで安いの出して

小型タンク付きの快感が忘れられず、002かちまたよ
535HG名無しさん:2006/10/13(金) 10:55:42 ID:8DynFRQr
ぶっちゃけ俺もワーサー15Aなわけだが....うるせーだろ普通にw
どんだけご都合解釈なんだよw

>>534
死に体のオリンポスには革命的な新商品なんてもう無理ぽ。
536HG名無しさん:2006/10/13(金) 11:23:51 ID:79XQY7hk
007の「バシュッ!」なんてカミさんの屁と比べれば可愛いもんだ



臭いもないしよ
537HG名無しさん:2006/10/13(金) 13:03:37 ID:3IaN7u4b
>>532
すげえ必死だなw
532の周りは壁の無い家ばかりらしいw
538HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:27:04 ID:qX0LRMm6
>524

レトラ517=***517

自分が購入したところ
http://www.d-satomi.com/compressor/wave517.htm


日本の代理店
http://www.kuroda-inter.co.jp/Products/JUN_AIR/ki_01_1_1.htm
本家デンマーク
http://www.jun-air.com/sw2024.asp
539HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:19:32 ID:gDKkN2Dr
>>538さん
どうもありがとうございます。
540517:2006/10/16(月) 14:29:08 ID:CKUY0JRf
>>527さん&他の皆さん
色々教えていただき有難う御座います。
作業スペースは古い木造の戸建で、お隣さんとも近い為に気になってます。
007購入で固まりつつありますが、今度タムタムへ行って音を聞いてからにしようと
思います。
(あと減音対策も実機見ながら考えてきます。)
541HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:57:46 ID:oefvfM7r
>>540
横から失礼します
同じく007購入検討中です
近くに模型店があっても001やL5しか店頭に無く
音の確認ができないのでレポお願いします。

その他の方に質問です
現在001R使用中ですが
やっぱり007の空気抜き音はスレで言われているような
近所に気を遣わなければならないような爆音なんでしょうか(鉄骨アパート)
542HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:30:25 ID:qQ+zw5u6
>>541
音なんて人の捉え方次第だから・・・
007の空気抜き音を別の事象で例えると
自転車のタイヤの空気をいきなり抜いた時の「プシュ!」に近いかな・・・
543HG名無しさん:2006/10/19(木) 03:29:25 ID:KIlzZj6U

時間帯・環境関係なく、
全く気遣いしなくていい「静か」の最高峰はレトラとプチコン。

あとは時間や環境の妥協が必要だろな。
544HG名無しさん:2006/10/19(木) 08:42:48 ID:nbPvXxQh
>>543
レトラ(現行品だとWAVE)も排圧音しなかったっけ?
007よりは静かなのかなー?
それにしてもあの額はちょっと手が出ない罠。
545HG名無しさん:2006/10/19(木) 10:48:10 ID:Su5vt1ZT
レトラは、使用後にユーザー自身の手で1次圧を抜いてやればいい。
つまり、背圧音は任意のタイミングで1度限り。加減も可能。

007はタンクが規定圧になる度に1次圧抜くのでバシュバシュ言いまくり。
加減も糞もないメカニカルな動きです。
546HG名無しさん:2006/10/19(木) 15:23:33 ID:nbPvXxQh
>>545
そうなのか、教えてくれてアリガd
高いなりに高機能なのね。
547HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:07:45 ID:TZP5l6xR
ttp://www.chinaairbrush.com/products/compressor/piston/as186.htm
どなたかこれ(HSENG AS-186)使用されている方いらっしゃいますか?
見た目は002のコピーっぽいんですけど・・・・。微妙に各機器の配置が違うし。
OEM・・・?1,1000円とえらく安いので、悩んでおります。
すみません本スレがL5と001Rの抗争状態なので・・・・どなたかご存知で
したら、教えてください。
548547:2006/10/20(金) 17:11:17 ID:TZP5l6xR
sage忘れていました。
申し訳ないです。
549HG名無しさん:2006/10/21(土) 10:54:53 ID:WugyQljp
抗争とかはまぁほっときゃいいんじゃね?
スペック的には002と大差ないだろうし。

安い分、サポートの面倒を切り捨ててもいいってんだったら買えばとしか。
550547:2006/10/21(土) 12:01:37 ID:+A9IIDWb
>>549
背中押されました。d
安いし、試しに買ってみようと思います。

551HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:08:27 ID:vJfKjl2G
ES-POWER通販カタログ掲載のやつっしょ?
漏れも気になってたので、レポ宜しくー
552547:2006/10/21(土) 13:49:34 ID:+A9IIDWb
>>551
ハッ!!第603技術試験隊はHSENG社製AS186が届き次第、
その運用評価試験を開始、報告いたします!!
553HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:50:43 ID:RflzRanb
サブい子やな〜
554547:2006/10/21(土) 14:25:37 ID:+A9IIDWb
>>553
ありがとう
555HG名無しさん:2006/10/21(土) 23:15:05 ID:Y4tPG8bm
アタイこそが 555へとー
556HG名無しさん:2006/10/23(月) 10:26:46 ID:EALKeRyY
詳しい人教えてください
L5とAPC−001Rはどちらが音量は小さいですか

それと音量の差は微小ですか

557547:2006/10/23(月) 12:38:51 ID:3LWOOsaR
>>551
コンプレッサーを発注した興奮と、レポを依頼された高揚感でさむいキャラのまま
レポートするところでした・・・。
>>553 再度d
で、商品届きました。送料・消費税込みで12,075円でした。
保証書らしき物は一切なく、納品書と英文の取説のみが入っていました。
アフターフォローに関してやはり不安を感じますが、値段が値段なので・・・。
カタログ・HPにも修理・保障等の事に関しては具体的な記載がなく、
何か問題が発生した場合は指定のFAX用紙に内容を記入し、送信するように
との事でした。
売りっぱなしのアフターフォロー無しってことは無いとは思うのですが、
何とも言えません。
ちなみにHPには「機械・工具のアフターサービスは万全です。安心の
フォロー体制で対応いたします。」との記載があります。
商品レポに関してはまた後ほど。
が、はたして何人の人がAS186を気にしているのやら・・・。
558HG名無しさん:2006/10/23(月) 12:58:35 ID:CZUIO3+D
もう届いたのかよΣ(゚Д゚;
早いな

APC-002や317タンク付との差が気になる所ではあるが
それと比較できる人間なんてそうそう居ないだろうし

基本的性能に問題は無いものとして
動作音レベルと付属レギュの性能が知りたいよー

しかしFAXでサポートかw
559547:2006/10/23(月) 14:38:12 ID:3LWOOsaR
そうですね、002や317タンク付との比較が出来ればよいのですが、
無理なので、手元(社内)にある他のコンプレッサーと比較してみました。

L5と比べると、かなりうるさいです。
次、みにまるくんAC100と比べると若干うるさいかな・・・?
という感じです。
コンプレッサーの回転音自体はさほど変わらないのですが、
振動により補器類から不快なビビリ音が発生し、実際の音量以上に
うるさく感じさせます。ただしこれには個体差があるかと思います。
(実は別の人間がもう1台発注したのでそれと比較してみます。)
ただ重量があるせいか、みにまるくんの様に振動で移動してしまう
事はないです。
タンク内圧0からコンプレッサーがストップする内圧4,0kにチャージ
されるのに必要な時間は約1分30秒。
再チャージ(内圧3,0kから4.0kまで)は約25秒かかります。
共にチャージ中はエアツールを使用しないでの計測です。

個人的には音に関しては許容範囲かなという感じです。ただ夜間使用は
難しいかと・・・。
560HG名無しさん:2006/10/23(月) 18:32:09 ID:kkXjYFvt
>>556
L5の方が静か
ここでいわれているほど001Rも「うるさい」ということはないが・・・

L5と比較するんなら001じゃなく同価格帯の002の方がいいかと
音に関しては動力部が001なので概ね一緒かと思われる
スマソみにまるシリーズのエセ002しか実機は知らないので
561HG名無しさん:2006/10/23(月) 18:37:51 ID:EALKeRyY
>>560
ありがとうございます
562HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:07:51 ID:kXf2rOfR
ここの掲示板を見て買うか迷っていた007を買いました。作動音は夜間使用でもまったく問題ないと思います。
テレビをつけながら作業していますが、作動しているのがわからないぐらいです。
気になるプシューという排気音ですが、よほど壁の薄いアパートでもない限り
夜間の使用も大丈夫だと思います。エアブラシを使用しているときの吹きつけ音と
塗装ブース(クレオス使用してます。)の作動音とテレビの音でほとんど気になりませんでした。
それでも気になるようでしたら 厚目のバスタオルなどをかけるだけでさらに音が小さくなりました。
熱の篭りに気を使いながら作業する執拗がありますが、私は気にならなかったのでそこまでしてません。
563HG名無しさん:2006/10/24(火) 14:25:08 ID:eFN91dTW
>>559
ベーコン、L10、005よりは静かって程度かな
ビビり音対策すれば多少マシになりそうな悪寒

ホントにアフターケアがしっかりしてるなら
テンプレでイチオシに挙げるべきコンプだろうが・・・やはり安すぎるのは気がかり
564547:2006/10/24(火) 18:59:19 ID:zaZMaNtY
>>563
私自身、非常に満足しております。
ちなみに1.1000円は12月末までで、以降は14.000円での販売に
なりますね・・・。
14.000円+送料払うのであれば、002を選んで安心を買うかな・・・、
○ とにかく安い・安定したエアー
× 圧力計の目盛が粗い(7kgf/cuまでの表記で1目盛0.25 kgf/cu)
ので0.1MPa以下の調整には目安程度にしかならない。
タンク本体の水抜きが12mmのドレンボルトなので水を抜くのが面倒。
又、ボルトの山を舐めたりネジ山をつぶしたりしそうで怖い。
タンクにはエア抜き用のバルブが別に着いているが、
水抜き・エア抜き共用のコック式であればと思う。
(取説にはエア抜き水抜きの必要性・方法に関する記述が一切
ありません。というよりMaximum pressureとWorking pressureの
違いだのエアタンクの利点だのの記述しかないので、無理に読む必要
は無いです。)
レギュは、引いてロック解除、回して調整、押してロックするタイプだが
回した位置によっては押してロック出来ない(しにくい)箇所がある。
特に0.1MPa以下になると数ミリのダイアルの位置の違いでエア圧が大きく
異なるので、微調整が難しい。

簡易水取りの能力や、耐久性は今後、使用してみてからの判断になります。
なんだかんだ書きましたが、値段も安かったし、私は満足しております。
長文すみません。以上、最終報告です。

565HG名無しさん:2006/10/24(火) 20:08:13 ID:VUCgSc0S
>>564
乙、大変参考になったよ
タンク&オートスイッチだから大して意味無いかもしれないけど
連続稼働時間はどれくらい?

性能は充分、値段が安い分使い手に負担が掛かるって感じかね
しかしレギュを追加したとしても20k程度だもんなぁ
魅力的な選択肢なのは間違いない

だがしかし、取り敢えずは317タンク付の再販を待ってみよう
566HG名無しさん:2006/10/24(火) 21:07:00 ID:upQFyNWq
009タイタンって音の大きさどれ位か聞きたかったけれど、11月発売予定なんですね。
でも、表示してあるブラシの種類見ていたら室内(6畳部屋)で使うのはキツそうですな。
567HG名無しさん:2006/10/25(水) 11:13:42 ID:bsAZ0zpY
009は店舗内で使用するのが主な目的ではあるまいか・・・
ナイルサロンとか
568HG名無しさん:2006/10/25(水) 13:15:43 ID:9jivMJDM
それなんてアフリカンエステ?
569HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:22:53 ID:resGbdRh
WWwWWWwwW
ナイルサロン晒しage
570566:2006/10/25(水) 20:31:23 ID:yL9nf0fr
ナイルサロンって、ちょっとオモシロス。







流行らないかな?
571HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:50:07 ID:rJKP0TIr
タイターンは高圧スプレーガンでの使用も加味されてますよ
572HG名無しさん:2006/10/27(金) 15:51:51 ID:W3W3auWl
タムタムに入荷してるみたいだな
実店舗にもあんじゃね?
近いヤシはヒヤカシに行ってみ
573HG名無しさん:2006/11/09(木) 11:17:14 ID:7if7iojM
タイタンどうなのよ?実際
574HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:26:03 ID:Rr+O22bt
タムタム行ってみた

L5となんかタムタムオリジナルだかなんだかいうコンプレッサが並べて置いてあったから
音聞かせてもらった。
結構静か。でもL5のほうがずっと静かだな って思った。
タミヤの昔の
575HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:28:27 ID:Rr+O22bt
途中で書き込んじゃった('A`)

そのタイタン?の音だけど
タミヤの昔のHGコンプレッサよりずっと静か。


10年ぶりくらいに出戻って、コンプレッサの静粛性の進歩にビビッタ
576HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:47:30 ID:6j05Y0KT
タミヤの昔のコンプってスプレーワークかい?
それより静かだったら夜、部屋の中でも使えそうだね
タイタン音デカって聴いていたから、そんな騒音レベルでもないのか
577HG名無しさん:2006/11/13(月) 13:08:09 ID:1UJVfW7n
音の感じ
昔のタミヤHG:ヴーーーーーーーーーーーーーーーーーーとヒュポヒュポヒュポヒュポヒュポヒュポ
タイタン:ム゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
L5:ン゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音気にしながらタミヤ使ってた身からするとタイタンは充分静かだと思った
L5ホシス
578HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:48:23 ID:CviixTth
ES-POWER通販カタログ掲載のダブルコンプレッサーを買ってみた。
(タンク無し)
確かに L5 や REVO よりうるさい。
3K 起動の 4K 停止。
2K で吹くと、起動が追いつかず圧が一時下がる。
(2K で吹く事はあまり無いが…)
タンクが無いので水が出やすい。
(レギュ下の水抜き、フィルターを乗り越えて水が出る。)
ES-POWERは部品注文が出来ないが、修理は扱っているようだ。
579HG名無しさん:2006/11/16(木) 12:11:32 ID:E9SzsWSn
まぁ、結局、L5 買っとけばいいだけの話なんだがな・・・。
580HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:21:26 ID:ELytpzwA
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||デル|:| __lニニニl/__      __
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::||:::.//:::_,  | | _/練炭\_三菱
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: //./\ \||..└-○--○-┘
/::/   /ヽ-、::(PSP)./ ̄~/|/:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :| L5 |/::::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:: ̄ ̄/:::::::\.|_|,||
581HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:00 ID:WfU6bPJo
L5に嫉妬
582HG名無しさん:2006/11/21(火) 23:25:46 ID:67aRghGa
今度のボーナスでWAVE517買おうかな〜。
使い勝手ってどうですか?
583HG名無しさん:2006/11/21(火) 23:58:56 ID:67aRghGa
なんか数万円ケチるのも馬鹿らしくなったよ。
584HG名無しさん:2006/11/22(水) 02:27:24 ID:REcyyNxb
>>579
最高のコンプはL5じゃない
L5だけを持ち上げるのヤメレ
585HG名無しさん:2006/11/22(水) 09:41:03 ID:ux3yKUQS
>>582
PS3の関係で売ってないようですが、
手に入るのであればボーナス叩いて買いましょう
私は5,6年使ってますが特に問題あった事ありません
使用後のエア抜きがちと手間かな?まあ儀式なのでw
オイルは年1交換ですが、2,3年は大丈夫です。1本5000円くらいですし
586HG名無しさん:2006/11/22(水) 11:00:18 ID:S07lFKWF
>582
なんか製造元がPSE法をクリア出来ないとかで
まだ輸入の目処が経ってないとWAVEに言われたぞ。
今買うなら在庫ある店探さないと入荷待ちで待たされます。


もう三ヶ月待ってるけど注文した店はまだ入荷せずor2=3
エアテックスに鞍替えするか。
587HG名無しさん:2006/11/22(水) 11:58:12 ID:R17UE01p
517は入手困難状態が続いているね・・・
同スペック機を所望ならエアテックス007で我慢するしか・・・
588HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:27:14 ID:uBaefPJs
L5でも問題なくサフ吹ける?
589HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:48:59 ID:IOejdybM
吹けますよ。
590HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:59:49 ID:uBaefPJs
>>589
ありがと〜!
悩んでたけどL5を買うことにしました〜
591HG名無しさん:2006/11/22(水) 13:24:05 ID:ux3yKUQS
× PS3
○ PSE
だった、、、orz
俺の辞書バカ
592582 :2006/11/22(水) 19:59:25 ID:KNzx4EfH
http://store.yahoo.co.jp/tj-grosnet/1787.html

ここ在庫ありとなってるんで昨晩注文したんだが返事メールが来ない。。
ちと不安になってきたな。

593HG名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:11 ID:Fzdqh0Ks
まぁ、あれだな。結局、L5 買っとけばいいだけの話なんだがな・・・。
594578:2006/11/22(水) 22:29:40 ID:8OPQSX3P
タンク付けてみました。
↓画像は前に双葉に貼った物です。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1164201986543.jpg

2.5K位までは安定して吹けるようになりました。
水も出にくくなりました。
とりあえず、これでしばらく使ってみます。
595HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:09:28 ID:IOejdybM
L5は万能ではないにしろ、価格帯で考えればほとんどのことが出来る。
出来ないことの方が少ないから、初心者から中級者まで利用者が多いんだろうね。。
596HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:01 ID:Fzdqh0Ks
プロもL5でいいんじゃない? ここ模型・プラモ板だからね・・・。
597582 :2006/11/22(水) 23:26:56 ID:KNzx4EfH
>>586
うほ、メール来た。発送するそうな。在庫あるみたいだよ。
598HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:58 ID:TEQu8gcE
>>594
タンク自作ですか。すげぇ。
そこまでスキル持ってるなら、本体とタンクを包み込むような
鉄板の箱をかぶせると静かになるかも。
(本体からの熱をうまく逃す必要があるけど)
599HG名無しさん:2006/11/23(木) 00:39:13 ID:kHpkCeOl
プロがL5使ってるのは誌面でだけだぞ?

模型誌の大口スポンサー・・・クレオス
雑誌社から仕事をもらう事情があるプロモデラー
模型用途は考えていないAIRTEXはry
600HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:08:22 ID:ZNHqq4Qn
>>599
てことはMG2003年12月号のアンケートもウソか?
601HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:45:47 ID:gECP/e7D
プロもアマも関係なく、L5は模型の塗装においてほとんど対応出来るでしょ。
602HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:58:05 ID:5EXTW+yL
プロ(?)なら締め切りがシビアな雑誌作例なんか作るのに静穏性と長時間稼動が売りのL5を
サブ(メイン?)で使ってても、それこそおかしく無いがな。

L5を実際に触らせてもらった時は、大物(RCのボディとか)も作る俺にはちと使えんとか思ったけど。
603HG名無しさん:2006/11/23(木) 02:43:50 ID:7zcMpLXr
それはL5云々の前に
腕が(ry


スマン、言い過ぎた…

サーセンwwwwww
604HG名無しさん:2006/11/23(木) 02:53:48 ID:gECP/e7D
RCのボディはジャンル的には特殊な部類に入るんじゃないかなと。
605HG名無しさん:2006/11/23(木) 05:28:31 ID:kHpkCeOl
>>602
どんなにクソ忙しかろうが、人はトイレくらい行くし水だって飲む
その間にスイッチ切れば全く問題ないだろ・・・
さすがにプチコンやベーコンを仕事で使うプロはいないだろうし

静粛性・・・言っとくがL5より静かな機種はあるよ?
606HG名無しさん:2006/11/23(木) 10:06:07 ID:iCxNUOg8
でも16kgとかかんべんな。
607HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:35:53 ID:5EXTW+yL
>>605
L5が使われる余地がまったくないわけじゃないって程度の話でしかないぞ。
そりゃ金に糸目つけなけりゃもっといい選択肢なんて山ほどあらぁな。
雑誌作例モデラーっつったって趣味に毛が生えた程度の規模でシコシコやってるのだって珍しかないんだし。

>>603
日本語でおk。
608HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:38:55 ID:l97erYxq
>>597
おー、良かったですね、到着が楽しみですね(^o^)/
ホント静かですよ
私は電源切り忘れて寝ちゃった事あります
609578:2006/11/23(木) 17:36:15 ID:3LXZKg5W
>>598
木とスタイロフォームで箱を作ろうと思ったのですが、
指摘のとうり熱問題で断念しました。
前は初代スプレーワークだったので音はあまり気になりません。
610HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:41:37 ID:U8XEGZAl
普通のリーマンなら517買うくらいの金はすぐ溜まるだろ。
販売しているうちに買っといたほうがいいと思うぞ。
俺は約10年使っているが特にトラブルは発生してないし、
メンテだって外観の清掃とオイルを注ぎ足したくらいだ。
スプレー缶からいきなりのステップアップだったが、
こいつの性能にはとても満足している。
611HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:35:05 ID:xjVtRGem
317タンク付きがやっと出たな。一年くらい遅れた?
612HG名無しさん:2006/11/24(金) 06:42:34 ID:YrKrimR6
517と言わんまでも007なら難しい買い物じゃなかろう
ワーサーは9年間難無くもってるよ
007のレギュは水取り能力高いらしいし、
スパイラルも付属・・・漏れのワーサーなんてホースどころか継ぎ手まで別売りだぞw
37000円ならお買い得だと思うが
613HG名無しさん:2006/11/24(金) 09:49:17 ID:d6DX0sym
517 007 そんなの使ってるのって  コンプレッサーマニア  くらいでしょ。
こいつの性能 コンプレッサーって、ただ空気が出るだけですよ

プチコンで十分とは言いませんが、ガンプラなら十分使えますよ。 
ここ模型・プラモ板ですから・・・。

まぁ、結局、L5 買っとけばいいだけの話なんだがな・・・。  <- プチコンでもいいですよ。
614HG名無しさん:2006/11/24(金) 10:43:02 ID:mAUqk9aq
>>613
レボ使っててレギュレーターでL5の0.05mpaまで圧落として吹いてみると
小さいパーツは問題ないんだけど大物塗ろうとするとイラついてくるよ。

俺の場合、そんなに金のかかる趣味もないもんで道具ぐらい良いものを
揃えたいですね。音が気にならないならいいけど、だんだん作動させるのが
心理的に億劫になってきてる気がして517検討中です。
615HG名無しさん:2006/11/24(金) 10:44:59 ID:U/GdSG38
何度も同じこと書き込んでるヤシにレスしてどうする
616HG名無しさん:2006/11/25(土) 02:24:09 ID:KFoSTabN
>614
……なんで大物塗るのにそこまで落とすの?
いやマジでわからんのだ。
つかどんなコンプ使っても圧力を「0.05mpa」と決めたら同じじゃないの?
まだコンプ買って一年未満の漏れに意味を教えてくれ……。
617HG名無しさん:2006/11/25(土) 02:53:40 ID:8a1tlPy7
L5だとどんな感じなのか試してみたって事じゃないの?
つか、この流れはエアブラシスレだけでいいよ
618HG名無しさん:2006/11/25(土) 05:40:38 ID:c+q6tZUw
落とすのではなく、落ちるということでは?
そもそもL5は圧が低すぎますから!
619HG名無しさん:2006/11/25(土) 06:36:42 ID:L0eLbzzN
低いのは風量
圧はL5もREVOもどっこいどっこい
620HG名無しさん:2006/11/25(土) 06:52:15 ID:CMX4JdUH
そして低価格コンプの中でダントツに吐出量が大きいのがエアテックス008
621HG名無しさん:2006/11/25(土) 06:53:37 ID:ILKGowEb
>614は勘違いしてるようだから一応

L5:最高圧力/約0.12Mpa 定格圧力/約0.1Mpa
REVO:最高圧力/約0.11Mpa 最大連続使用圧力/約0.08Mpa
622HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:14:07 ID:VLfwJtnZ
>>621
そういう君もわかってない気がするが。
L5の定格圧力とは、定格流量(5L/min)のときの圧力。
REVOの最大連続使用圧力は、セットの付属シングルピースでの圧力と思われる。
つまり、このふたつの値を比較しても意味ないってこと。
623HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:17:08 ID:eb0fQ97f
それと0.05で吹くのと何の意味が?
624HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:46 ID:jeOP2Ck0
大物塗るときもわざわざ圧落としてイラついてるからじゃね?
625HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:59:56 ID:sWUQyf/p
風量と圧ってどうちがうの?
L5が糞な理由教えて?
626HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:10:36 ID:sWUQyf/p
あ、レボよりL5の方が吐出空気量が四分の一しかないって事か。
圧は同じくらいでも詰まったみたいに空気がでないんだね、L5は。
だから糞って言われるんだね。
627HG名無しさん:2006/11/26(日) 09:12:40 ID:lU2YoFRt
なんだまた始まったのか
628HG名無しさん:2006/11/26(日) 18:52:46 ID:ZpA3UHyS
ひとりごと?
629HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:43:39 ID:sWUQyf/p
L5にしとけは独り言。
630HG名無しさん:2006/11/27(月) 02:57:30 ID:TgWHzxUl
L5は、模型誌でヨイショされて、初心者が幻想いだくから、実物とのギャップにorzする椰子が多いのと、
値段の割に性能が低いから叩かれるんだろうと思ってる。
あと5000円安けりゃ評価も違ったろうに。



主観だからな。判断は各自で。
631HG名無しさん:2006/11/27(月) 09:15:36 ID:RSneE8y0
L5がクソ以前にコンプレッサーの性能見極められない人が多いと思われ。
口径の小さいピース&精密描きならL5でも十分だし、口径の大きいピースで
広範囲を塗ろうとすれば物足りなさを感じるのは当たり前。
コンプレッサーが小遣いレベルで買える時代なんだから色々買って勉強しよう。
632HG名無しさん:2006/11/27(月) 09:44:45 ID:gLudc3Yg
>>630
全然orzなんかしてないけどw
叩いてるのは使ってない香具師だよw
633HG名無しさん:2006/11/27(月) 13:56:00 ID:fJEYn2Ir
クレオスのレギュって動きがもっさりって書き込みをよくみるけど、
L5の風量が弱いからハンドピースに圧がかかるまで時間がかかって
もっさりなのか、レギュ自体のレスポンスが悪いのかどちらでしょう?

あと0.2以下のコンプ用ってことだけど、それ以上で使うと不都合ありますか?

具体的に言うと、エアダスター用の分岐に今あるレギュの前にかましたいんですけど。
メーター無しだと安いし、水取りにもなると思ったものなので。
634HG名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:10 ID:Ni18zTPE
圧力計無しのはエア抜くタイプだから関係ない。0.2以上については自己責任
635578:2006/11/27(月) 22:41:25 ID:o/mQaPOa
私が買ったコンプはオートストップを使わずに連続動作させると、
6Kまで上がり、毎分25L出るらしい。
模型作るには十分な性能だが、L5のように静かな訳でもなく、
怖いくらい発熱するし、どのくらい長持ちするかも不明。
只今、実験状態ですね…
L5を買わなかったのを後悔するか、今回買ったので満足するかは数年後に!
まあ、他にホムセンコンプが2台あるから故障しても問題はないが。
(騒音以外)
636HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:56:47 ID:ppNkWZjm
>>634
サンクス&もう少しいいですか。
エア抜くタイプってのがよくわからないんですけど・・・

どっかに弁があって設定圧力を超えるとエアが抜けて、
ハンドピース側の出口の圧力が下がるってこと?

それともオリンポスの分岐栓のようなものみたいに
ネジでエアを制御してるってことでしょうか?

前者なら0.2以上はレギュからはでないってこと?

よかったら教えてください。
637HG名無しさん:2006/11/28(火) 07:13:36 ID:oKrI/8CG
>>636
圧力計無は単純にネジを緩めてエアをシューシュー漏らして調整するだけ
0.2というのは圧力計のリミットであって無いのはもう少し高くてもいけるかも
638633:2006/11/28(火) 21:12:51 ID:9olPVsVu
オリンポスとかの分岐栓は無駄に高い感じがしていたので助かりました。

0.2以上でエア漏れするとか不都合あったら人柱レスします。
ありがとうございました。
639HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:29:02 ID:3Oi+ytQt
317タンクは藻前らスルーですか?
MGガンプラくらいの小物モデラーにはよさそうに見えるけど……
640HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:20:48 ID:FhawNI1r
>>639
興味あるんだけどタンク付き発表の前の週に317買ったんでまだ買い換えする気に
なれないんだよなぁ。
タンクだけ売ってくれれば言うことないんだが。
641HG名無しさん:2006/11/30(木) 22:07:33 ID:V2zA9lWl
>>639
MGガンタンク発売!!








に一瞬見えたorz
642HG名無しさん:2006/12/01(金) 17:32:03 ID:GTD7Xy0W
317タンク買った。良い感じだが、でかいなあ。
レギュ調整のためにゃー机の下設置とかできんし……。
643HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:27:23 ID:qg/3oy/v
>>639
MGで小物かヨw
まぁガンプラはパーツ細かく分かれてるから1/144伝泥でも無い限りマズ困らんな。
317なら1/12カーモデルとかでもない限り大概イケると思う。

>>642
タンク付きはたしかに嵩張るが、それに見合う以上の効果はあるからなんとかガムバレ。
644HG名無しさん:2006/12/03(日) 12:30:15 ID:2ega9/du
L5に小さなタンク(後付け)で使ってるんだが、タンクに若干、水が溜まってた… 今後少しでも溜まらないような対策、又、溜まりについてのケアは無いでしょうか?
645HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:45:00 ID:8JXV+fF5
L5にタンクって何の意味が?
646HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:00:22 ID:63fgmoqp
L5からタンクに繋ぐまでの間にドレンキャッチャーなりハンドグリップフィルタなりを、
タンクの方にはドレンコックを付けたらいいのでは。
647HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:12:43 ID:8JXV+fF5
それ以前に、タンク付ける意味を考えた方がいい。
L5にタンクはほぼ無意味。
それどころか、純正レギュだと設定圧に落ち着く時間が長くなって逆に使いにくくなるぞ。
648HG名無しさん:2006/12/03(日) 16:35:02 ID:2ega9/du
>>647

そうなるのは、分かってたヨ
確かに圧が低い分、安定するのに
時間が掛かってるのだが
L5圧ならタンク(2.2`)すぐ溜まる
元々タンクが家に放ったらかしだったので
少しだが、風量を稼げるから使ってる

無意味かも知れねーが使えン事はない。
649HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:26:37 ID:8JXV+fF5
何Lのタンク付けてんのか知らんけど、それで風量が稼げてるって思うんなら好きにすれば。
タンクに水溜まるのは当たり前なんで、たまに抜くしかないよ。
650HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:31:36 ID:sr1ln1Ze
タンクがあると脈動の低減に役立つのでは
651HG名無しさん:2006/12/03(日) 18:14:43 ID:2ega9/du
>>649
まめに様子を見てみるよ
ありがと
>>650
確かに脈動の安定効果はあるよ 圧力計みてたら全然違うんだょ。
652HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:10:49 ID:QVVx8edW
二液ウレタン吹けるコンプレッサーお薦めありますか?
653HG名無しさん:2006/12/07(木) 21:26:44 ID:uTbKIIRw
二液ウレタン吹けるコンプレッサーお薦めありますか?
517
654HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:04:45 ID:TADlnV5H
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。

※問題点※
・数点挙げられている話題はほとんど数年前の出来事。
・消費者自身が自分で判断できる問題がほとんど。
・もし問題が発生しても消費者自身が解決できるものがほとんど。
・スレ自体が誹謗中傷ばかりで、ほとんどまともな議論がない。
・そもそも個人への中傷ばかりで追求された場合のみ急に古い話題を持ち出す。

スレ自体が模型板の趣旨に著しく反している。
655HG名無しさん:2006/12/08(金) 15:42:49 ID:nyVNn3J3
>654
お前の書き込みも模型板の趣旨に著しく反している。
656HG名無しさん:2006/12/08(金) 16:12:26 ID:p+ctP3/b
コピペに(ry
657HG名無しさん:2006/12/08(金) 16:52:27 ID:yM/rARhn
そこらじゅうに張りまくりやがって真性のガイキチだな
658HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:39:35 ID:6jRHvh5P
ほしゅ
659HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:51:25 ID:rsWzyPVF
やっぱL10が一番良し
660HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:44:32 ID:I7jMhBRj
>>659
ソレは俺も認める。 そんなに言われてるほど五月蝿くもないし
余裕があるなら、ぜひともL10  雑誌でL5が推奨されてんのは、「ほんとは
L10がベストだけど、高いし、金の無いガキが購読者の多くを占めてる前提では
高いもの薦められないから」って理由だろうな実際
661HG名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:11 ID:sV7vHnHA
ディアブロが出たとき、それに試乗した自動車評論家の言葉。
「これ作ったヤツはカウンタックしか乗ったことないんじゃないか?」
662HG名無しさん:2006/12/21(木) 13:16:21 ID:0K4PlZtx
>>660
いや、公称騒音数よりはるかにうるさいって
663HG名無しさん:2006/12/21(木) 16:49:03 ID:NKiSwnT+
購読者の多くを占めているのはおっきいお友達。
さらに奥さんや恋人のいないヤツも多く、男性の中ではもっともお金が自由に使える層。

それに雑誌自体はL5を推奨してないって、あくまで推奨してるのはライターであって、
こちらはもっともお金が自由にならないやつら

>>659,660
「クレオスの中では」って言葉が抜けてる
664HG名無しさん:2006/12/21(木) 17:02:37 ID:SEDuNeWV
いやL10実際イイってばw
使ったことない連中には分からないだろうけど バイクにたとえると
250ccと750ccぐらいのパワーの差はあるね
665HG名無しさん:2006/12/21(木) 18:18:41 ID:3YuA9Dnx
音もか?
666HG名無しさん:2006/12/21(木) 18:21:36 ID:0K4PlZtx
そんなにパワーなんかないって
REVOですらL10の2倍だよ?
667HG名無しさん:2006/12/21(木) 18:27:32 ID:/mlr3add
あのいい加減な風量数値のことでも言ってんの?w吹き比べてごらんwww
668HG名無しさん:2006/12/21(木) 21:05:18 ID:ug4+0IUw
こっちは宣伝する方のスレじゃないぞw
669HG名無しさん:2006/12/21(木) 23:09:59 ID:3QeZgPOa
憧れだったオリンポスのコンプをオクで落札しました
喜び勇んで電源を入れた直後絶望しました
出品します できるだけ高くかってね 入札前の質問はできるだけ
お控えください^^v
670HG名無しさん:2006/12/21(木) 23:22:46 ID:xFea22d5
キモッ
671HG名無しさん:2006/12/21(木) 23:25:52 ID:9ZF1hg4a
L10使ってるけど、不満はない。
ウレタンクリアーとか吹かないし、普通に模型製作で使ってる分には必要十分な性能で満足してる。。
672HG名無しさん:2006/12/21(木) 23:26:37 ID:rbwMP+j9
>>669
何で絶望したん?
673HG名無しさん:2006/12/22(金) 00:25:02 ID:+D+Sgg+z
>>671
おまいL5でも同じ事言うだろ。
>>672
音だろ。
674HG名無しさん:2006/12/22(金) 00:31:03 ID:PXpywVaS
L5はユーザーは何故かL10に憧れもってる人多いね
「アッチ買っとけばよかったorz」ってのが本音かね
675HG名無しさん:2006/12/22(金) 00:50:32 ID:+D+Sgg+z
L5は普及機の中では比較的静かという点で多少高めでも選択の理由もあるが、L10は・・・・
676HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:24:37 ID:PXpywVaS
「L10ウルサイ」って言ってる人はホントに間近で実機の音聞いた?
アレを「うるさい」と感じるのはよほどの神経質か聴力がいいんだろうなぁ
里美のサンプルはあんまアテにならんよ実際
677HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:56 ID:+D+Sgg+z
>>676
それ言ったら、たいていのコンプはうるさくなんかないよ。
001は爆音でもなんでもないし、L5も特別静かでもない。
その音量差がどうでもいいなら、L10どころか
無駄に高くて非力なL5も候補から外れるだろ。
678HG名無しさん:2006/12/22(金) 11:37:24 ID:BiaOXJQ3
コンプレッサー買う人は自分の意思より他の人の意見に左右されてるように思う。
679HG名無しさん:2006/12/22(金) 12:22:44 ID:2EZwuuYv
模型用品の中じゃトップクラスの単価だし、
実生活において車買うような気分なんだけど
試乗させてくれる店がない


俺もタミヤの初代買ったとき音にビビッタし

680HG名無しさん:2006/12/22(金) 12:42:15 ID:juiprNr+
ホムセンの安いコンプ使っている私からすると、
模型用はかなり静かだと思うが…
681HG名無しさん:2006/12/22(金) 14:23:37 ID:q61R+Hhw
オリンポスのアドコンはヤバイな。 ド田舎でも使うの躊躇しちゃうょ。いまだに定価七万円以上で売ってる気がしれん。二十年前から進歩してないし。マーケティング部も技術開発部もないんだろうなぁ。OEM受けてるタミヤの気がしれん
682HG名無しさん:2006/12/22(金) 17:12:55 ID:PXpywVaS
L10に限ってはsatomiのサイトよりこっち↓の方が現物の音に近い
http://page.freett.com/marunekodo/img/AIRBRUSH/AIRBRUSH.html
683HG名無しさん:2006/12/23(土) 08:55:26 ID:5O0Vgy12
>>682
決して静かではないが、
全然許容レベルだな
余裕があったらL10買ってみるかな。
684HG名無しさん:2006/12/23(土) 13:26:23 ID:Jl+ppNqK
>>683
超能力者乙
685HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:09:37 ID:VKGZYmN2
ここで、初心者の人に解説するよ!

L10 とか 517 とか やたらと高額なコンプを勧めたがる人がいる。
ここ注意! 実際使って良かった人もいるけど、 その逆もいます。 色んな人がいます。

ガンプラならプチコンでもいける! ちょっとがんばってL5 でじゅんぶん です。 
ヘルメットや自動車、バイクとか大きい物を吹く予定のひとはL5は止めときましょう!

まぁ、「模型・プラモ」板なんで、L5、 プチコン で超綺麗に仕上がるよ! 
686HG名無しさん:2006/12/24(日) 00:13:44 ID:cx+XBz/q
L5とプチコンの不良在庫を抱えた業者m9(^д^)プギャー
687HG名無しさん:2006/12/24(日) 00:21:27 ID:kpFALMcd
ガンプラなら十分っていうが、ガンプラの連中はスキルが低いって前提ならプチコンはきついような気がする。
688HG名無しさん:2006/12/24(日) 04:32:35 ID:qGhQOYda
まぁL10買っとけば問題なし
タミヤの大型スケールや特大フィギュアにも対応できるし。
L5はやっぱ使ってて余裕の無さを感じる。 口径の大きいHPでサフ吹き
してるとき、メタリック吹いてるときはアップアップ状態。
689HG名無しさん:2006/12/24(日) 07:31:37 ID:tpkBpE1y
不良品売りつけるようなメーカーのは買わないのが吉じゃね?
690HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:32:43 ID:NRpj4HN3
L10+水吹かないレギュ+スパイラル
で007買えねぇか?
691HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:39:11 ID:Qu/QMPLE
連続稼働時間とサポートでクレオスの方が安心かなと。
692HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:10:46 ID:cx+XBz/q
クレのサポが安心てwww
693HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:59:09 ID:Qu/QMPLE
>>692
L10のパーツ破損して連絡したら、速攻で破損パーツ送ってくれたよ。
到着後に代金振り込みした。
自分はクレオスを信用してるだけのこと。
694HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:10:32 ID:aFoll4sH
10年使ってるタミヤのコンプレッサー壊れて連絡したら、速攻で直してくれたよ。
あっちから電話かかってきて、「今回はサービスで無料です」だって。
自分はタミヤを信用しているだけのこと。
695HG名無しさん:2006/12/24(日) 20:48:53 ID:hDSu0S95
タミヤはミニ四駆で不良品2度つかまされてからあまり買うきがしない
696HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:18:50 ID:n0rt9f9i
自分はタミヤ好きだけどタミヤのコンプは嫌い
697HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:39:16 ID:IgPtUU42
エアテのサポートの良さは異常

コンプじゃなくてブラシだけど、微妙な不具合をちゃんと認識して部品交換してくれたよ
対応も懇切丁寧だった
698HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:23:08 ID:tgFR36pN
ウェーブかレトラは対応悪いらしい。
wave517の情報探してたら、見かけた。
又聞き情報だスマン
699HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:18:02 ID:SGWL9sDs
>>697
他のメーカーはサポートの世話になる事がまず無いからな
エアテッ糞の品質の悪さは何とかして欲しいもんだ
700HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:13 ID:SDgAgXEk
くだらねえやつ
701HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:28:03 ID:SZy54GV4
>>699
メーカー選びの参考にしたいので詳しく教えてください
702HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:15:02 ID:d/vpJj9z
002は水取りセットとか必要?
703HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:28:20 ID:IuhN1zMw
704HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:29:26 ID:IuhN1zMw
>>703は誤爆
705HG名無しさん:2006/12/30(土) 07:59:55 ID:htPksx5s
>>702
俺はAPC-002に水取りセット1をつけて使ってる。
天候にもよるが、二段目の水抜きにも若干水がたまる。
水取りセットはあった方が安心だと思う。
706HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:10:22 ID:JzGfmWqY
>>705
なるほど。002は水取り必要みたいね。

waveの317タンク付きはどう?
単体でより水吹かない方を買おうかと思ってる。
707HG名無しさん:2007/01/04(木) 14:05:52 ID:PucOFzSO
APC-001Rとかでバイクとかのタイヤに空気入れてる奴いる?
足踏みポンプで空気入れるの面倒だしエアブラシを使ってみたいってことで検討中

天下のねらーも流石に模型用のコンプレッサーを空気入れに転用はしないかな?
708HG名無しさん:2007/01/04(木) 14:14:14 ID:4WQq5GJ0
そんなもん980円で売ってるだろ。くだらない
709HG名無しさん:2007/01/04(木) 14:46:37 ID:PucOFzSO
DEATHよね^^;;;;

ほんじゃ別々に買うかな
710HG名無しさん:2007/01/04(木) 15:00:45 ID:0kFPSCyY
>>707


ロードで700〜900kpaっていうから安物じゃ無理だね
711HG名無しさん:2007/01/04(木) 23:19:31 ID:/p8muth/
>>707
浮き輪も膨らまないyo
712HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:36:02 ID:OdWp80Vu
>>707
002は車に使えた。
713HG名無しさん:2007/01/07(日) 13:27:37 ID:Iy0fiwUH
車なら2`くらいだから行けそうだね。
714HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:56:37 ID:0DzPYL9e
L5セット持ってるんだけど粘度の高いモノって吹くの無理かな?
715HG名無しさん:2007/01/08(月) 14:13:47 ID:3EG1oJD5
粘度の高いモノが何を指すのかはわからんが
サフやクリアー、メタリック程度なら余裕
716HG名無しさん:2007/01/09(火) 00:24:36 ID:GtpIL5rs
ウレタンやセルロースセメント吹きたいんだけど。。
ルアー作ってて、ここに投稿すれば凄腕がいると思って。。
L5でノズル径0.3じゃ物理的に無理かなぁ??
何度か試みたけどかなりシンナーでかなり薄めないと無理みたいで。。。


コンプレッサー新しく購入するか、若しくはブラシの0.5購入か。。。

いい方法あればよろしく!!
717HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:47:34 ID:TA83GsBJ
>>716
まず日本語を勉強しよう話はそれからだ

まあ、あえて言うならルアーは最後の仕上げのクリアは塗らずにクリアの瓶に漬けろ
718HG名無しさん:2007/01/09(火) 02:44:30 ID:pn4lOINj
>>716
L5で0.5はどーなんだろーって気もするが。
粘度の高いもの吹くなら、どっちにしろ圧が足らんよ。

ルアーが相手なら大面積を大量に吹くことはまずないだろうから
高圧欲しいときだけエアー缶で済ませば?
手入れにL5使えばガスは相当保つでしょ。
719HG名無しさん:2007/01/09(火) 02:56:30 ID:GtpIL5rs
717 ありがと小学校からやり直すわ。

718  さんありがと。
ちなみに517 007とか使えば余裕なんですかねぇ?
720HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:09:53 ID:XSxPomV+
【注意!】
最近模型板には、初心者を装った荒らしが出没しています。
特徴としては
1.なんども既出で、ちょっとぐぐればわかるような超初歩的な質問から始める
2.答えが書かれると次々と質問を連続する。しかしだんだんスレ違いな話題に
3.教えられる立場なのに態度がでかい。
4.たしなめられると猛然と噛みつき延々と粘着罵りあいに持ち込む
721HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:16:19 ID:GtpIL5rs
ごもっとも!
722HG名無しさん:2007/01/10(水) 01:24:29 ID:tA3TN2dc
ルアーの話はコンプレッサスレじゃなくて
塗装初心者か塗料スレで過去に出てきたとおもた
723HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:47:00 ID:AmcT0Gq7
>>721
安いエア缶買って、今のハンドピースで試してみたらどうだろう。
高圧でいける、と思えば高いコンプ買うよろし。
L5+エアー缶のコンビはかなり使いどころ多いよ。
お互いの弱点をカバー出来て、なおかつ比較的静か
724HG名無しさん:2007/01/10(水) 19:02:55 ID:Ie1w1CWG
うるさくても良いなら、ホムセンの安いコンプレッサーとか良いかと。
L5で処理出来ない所だけ登場してもらう。
725HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:58:39 ID:/MgLWUsT
ホムセンの安いコンプレッサーって音がうるさくて確かに馬力あるように思うけどプラモなどに使うコンプレッサーと具体的にどんな違いがあるのですか?
726HG名無しさん:2007/01/11(木) 02:00:49 ID:npAuw3t4
727HG名無しさん:2007/01/18(木) 15:57:24 ID:dfzCDSJI
エアテックスサイレントコンプレッサー APC-007とWAVEコンプレッサー 517どちらが優秀?
728HG名無しさん:2007/01/18(木) 17:38:46 ID:vCNcWck8
で、お前はそれを知って何がしたいの?

と釣られやるよ
729HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:49:50 ID:z6wHihFC
L5かREVOのどちらを買おうか迷っているのですが
作動音はどちらが静かでしょうか?
圧は同じくらいの様なので、金銭的に余裕があればやはりL5を買うべきでしょうか?
730HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:53:59 ID:y0ryLa3u
>>729
それでいいと思う。
音の小ささはL5に軍配が上がるし、何よりサイズがコンパクトで軽い、
あまり話題に上がらないが俺はL5の収納性を高く評価してる。
731HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:58:24 ID:y0ryLa3u
あと圧は同じくらいって話だけど、体感ではREVOのほうがエアーの出がいい気がした。
一長一短、両方良いものなんで買って損することは無い

L5使うなら大物用に予備でエア缶を持っておくと幸せになれるかも
732HG名無しさん:2007/01/20(土) 02:37:40 ID:qfuhOvJn
だからさぁエア缶なんて一度も使ったことないってw
733HG名無しさん:2007/01/20(土) 06:41:31 ID:HrHymCVc
>>730
コンパクトで軽いのはREVOだろ
収納性もREVOの方が断然優秀
・・・って御酢工作員か、乙
734HG名無しさん:2007/01/20(土) 07:08:12 ID:z6wHihFC
>>730
ありがとうございます
夜に使う事が多いので、L5は気になる存在ですねー
後は財布と相談して、購入を決めたいと思います
735HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:30:14 ID:zz/C4i0H
どっちも持ってるけど、どうみてもREVOの勝ちだぞ・・・。
736HG名無しさん:2007/01/20(土) 22:54:47 ID:FqdYGrdX
最近までずーっとそう思ってたんだが、タンクって必須でもないの?
どう考えてもバッファがあった方がいいと思うんだが
737HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:50 ID:pB39QEzL
少なくともL5には不要。
738HG名無しさん:2007/01/21(日) 04:30:26 ID:WOMxwu13
517どこで売ってますか?
739HG名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:25 ID:xVjTIH8j
コンプレッサー買いたいんですけど、
これ買ったら後悔しますかね?
http://www.guba.com/watch/3000033729
740HG名無しさん:2007/01/21(日) 19:32:41 ID:xVjTIH8j
(゜д゜)・・・コードギアス?。。。


こっちですた。http://www.hs-tamtam.co.jp/item-1645.html
741HG名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:30 ID:hnsn1EIY
すると思うけどしないかもしれません
でも>>739のような人だったら、
買って後悔するのがいいかもしれません
742HG名無しさん:2007/01/22(月) 03:31:33 ID:9wTaCEAa
エアテックスサイレントコンプレッサー APC-007とWAVEコンプレッサー 517どちらが優秀?
743HG名無しさん:2007/01/22(月) 08:54:07 ID:8N4U3xpb
>>739
圧は低めだけど小物や精密吹きするならいいと思う。
ハンドピース口径が0.3mmぐらいまでで、それ以上だと吐出量不足になるので注意が必要。
作動音は高級機種に比べたら大きいかも知れないけど、脈動が少ないので座布団の上にでも
置いて使えば問題無いかと。

出来れば実機を見て触って納得してから買うのが一番。
744HG名無しさん:2007/01/22(月) 12:41:17 ID:BlzrncTz
>>739
目的がガンプラならMGゲルググのシールドやPGなど
ガンプラの中でも巨大なパーツでしか不満を感じない。
エアブラシでサフを噴きたいならこれでも十分いけるが、欲を言えばもう少し圧が欲しい。

でっかいカーモデルやラジコンなんかに使うときにはけっこう不満。
ようは値段相応の品。この価格帯のコンプ全般に言えるが悪くは無いが、抜群の品でもない。
745HG名無しさん:2007/01/22(月) 19:55:33 ID:IzzuZiQR
>>743>>744
レスd
これがベストというのは無いようですね。
ガンプラ以外は作らないんでL5にしてみます
746HG名無しさん:2007/01/30(火) 20:19:39 ID:VsniM+U4
取りあえず道具だけでもと思ってWAVE317を大分前に買って、
まだ塗装作業したことないんですけど、
本体付属のエアレギュレーター(兼水抜き)以外に水抜きって必要です?

それとも本体付属のものだけで十分でしょうか?
今なら少し安く買えるのでもし必要であれば買うつもりです。

実際に使ってみれば良いんでしょうけど、何しろそこまで工程が行ってないもので。
747HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:04:18 ID:5maEJ5eg
>>742
で、お前はそれを知ってなにをしたいの?
748HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:46 ID:z2k5qH8H
あの〜、そろそろエア缶からコンプレッサへ移行しようと思っておるんですが、
アネスト岩田って所のIS-800かARC-001Rで悩んでおります。

IS-800の情報が少ないので、使用してらっしゃる方がおられたら、その使用感などを
お聞かせ願えないだろうか?

それともIS-800なる機種は、模型の塗装についての用途に供しないものなのだろうか?
749HG名無しさん:2007/01/31(水) 10:08:26 ID:LpqygzN4
>>748
レギュレータと水処理(オイルミストも)さえしっかりすればどんなのでも模型用で使えないことはないと思うです。
750HG名無しさん:2007/01/31(水) 11:43:55 ID:sFCVCg5+
>>749
成る程。
あとは財布と相談と相談と言うことですな。
どうも有り難う。
751HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:38:37 ID:BsQI5Ym9
エアテックスサイレントコンプレッサー APC-007とWAVEコンプレッサー 517どちらが優秀?
752HG名無しさん:2007/02/08(木) 21:16:56 ID:i+10kvTD
知らない
753HG名無しさん:2007/02/09(金) 00:36:48 ID:/cde5qlm
クレオスのL5のエアブラシセット買おうかすっごい悩んでいるんです。

ガンプラ好きなんですが、果たしてコンプレッサー買うほどのものなのかって思ってしまいます。
他の方の作品を見ていると、俺もこんなの作りてーーーー!って思うんですが、いざ購入となると気持ちが冷めてしまいます。

ただケチで優柔不断なだけなんですが、これは買わないほうがいいですか?
切実です
754HG名無しさん:2007/02/09(金) 01:09:54 ID:6y6mwKTo
いや、気持ちは分かるよ。
オレも、決して金銭的余裕がないわけじゃないけど(クルマいじりには簡単に十万単位で出すくせに)
プラモにしか使えないコンプは躊躇してた。

で、アドバイスとしては。
買え!
自分には使えない、と思ったらヤフオクで売れ。
美品なら、安い通販と変わらないような値段で売れる。
そういう逃げ道があるなら試せるだろ?
まあ、買ってみろ。
755HG名無しさん:2007/02/09(金) 01:37:23 ID:M6crY7OQ
>>753
買った方が良いと思う。
私もタミヤのベーコン買う時悩んだが、結局10年使った。
買って良かったと思っている。
色塗りが楽しいか苦痛かその時により違うと思うが、
苦痛な時を乗り越えて完成した時の達成感はとてもよいものです。

L5の性能ならしばらく使えると思います。
>>754 さんの言うように
自分には使えない、と思ったらヤフオクで売る。

性能がもの足りなくなったらヤフオクで売り、上の性能の物を買えば良いと思う。
756HG名無しさん:2007/02/09(金) 01:53:22 ID:/cde5qlm
そうですね!
ダメだったらオクで売ればいいですし。

買う決心がつきました!ありがとうございます!
一応ブースも買ったほうがいいですよね?手作りはちょっと難しいので;;
757HG名無しさん:2007/02/09(金) 08:49:57 ID:nk+NjFES
>>756
いきなりコンプレッサー買わないでエアテックスのKIDS-105+エア缶とかから入るって手もあるよ。
これで筆や缶スプレー塗りとの違いを実感して、
さらに投資してもよいと思ってからコンプレッサーを買い足すというのもあり

トータルでの出費は増えるけど、初期投資は減るので試してみるにはお勧め
758HG名無しさん:2007/02/09(金) 13:08:14 ID:lv7lbOIg
ブースは買っておきな
ちょいと高いけど、健康を害するよりはいい。
ブースに関しては専用スレで聞いてみるといいよ

一通り揃えれば、プラモ制作の幅が広がる。
こっちの世界へいらっしゃい
759HG名無しさん:2007/02/13(火) 18:39:14 ID:EpKeyczI
APC-007の購入を考えています。
L5からの乗り換えですが、全てにおいて007の方が優っているのでしょうか?
760HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:38:13 ID:LKsao9XS
>>759
ちょうどその両方使ってます。
>全てにおいて007の方が優っている
と、思います。

が、実は稼働率はL5の方が高いです。作ってるのは1:35AFV、1:72/1:48飛行機。
007は物置小屋に置いてあって、使うのが土日祝日の日中で比較的広い面積、大物塗装のとき。
平日の夜は自分の部屋で小物・一般をL5でちょこちょこ吹く方が手軽でてっとり早いから。
761HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:59:20 ID:YaPh3SNB
オレ漏れも
007よりもコンパクトなREVOの方が使用頻度は高い
つうか、007重過ぎだ

>>759
邪魔になると思わないんなら買うのもイイだろう
762HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:54:36 ID:EpKeyczI
>>760
007でウレタン等、粘度の高いモノって楽勝で吹けますか??
763760:2007/02/14(水) 21:49:28 ID:/tmusnZA
>>762
ちょうどルアーのポリウレタンクリアとか噴いてます。
あと、サーフェイサーも噴いてます。
けれど、それでも十分に薄めてノズル径0.4、0.6を使っているので
0.3で濃い状態はわからないです。
764HG名無しさん:2007/02/17(土) 20:45:29 ID:JBQQoS8J
今まで缶スプレーメインのモデラーです。
コンプ購入検討中なんですが、価格のこともあってL5か001辺りかなと考えていましたが、
大物だと厳しいというのをこちらもでも他のところでも見ました。
コンプレッサー導入してから作ろうと、1/32現用戦闘機や1/350艦船モデルを細々と貯めているため、
そのサイズに適してるものとなるとどういうのがお勧めでしょうか。
風圧の大きいものをを選べばいいのでしょうか。
765HG名無しさん:2007/02/17(土) 21:50:09 ID:yAhl9jiP
え〜そこで終わるのかよ
766HG名無しさん:2007/02/17(土) 21:52:06 ID:yAhl9jiP
誤爆orz
767HG名無しさん:2007/02/17(土) 22:52:55 ID:7Kay356e
>>764
安くパワーを求めるなら001R+ハンドグリップフィルタ。
とりあえず均一塗りが多そうだから、ピースをKIDS-105にして
浮いた金でコンプを贅沢にするという手もある。
768HG名無しさん:2007/02/18(日) 15:54:50 ID:7wxCkZgU
>>767
レスありがとうございます。
KIDS-105というのは想定していませんでした。ピースは安かろう悪かろうだと思ってましたが、
ベタ塗りに関してはこの程度で十分なんですね。勉強になりました。

アルファ3のセットだとハンドグリップフィルタも付いているようですし、価格的にもそれがいいかな?と気持ちが
固まりつつあるので、KIDS-105も一緒に導入検討してみます。
769HG名無しさん:2007/02/19(月) 20:33:23 ID:1nKqHIg7
L5でも、グラデーション塗装も可能ですよ。
L5で出来ないことはほとんどありません。
大型モデルの塗装も出来ます。
連続駆動時間と作動音の低さなどメリットも多くお薦めです。
770HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:21:40 ID:/JmQAoZ7
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
REVOの購入を考えてるんですが、レギュレータとか水抜きって必要なんですか?
無くても使えます??
771HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:06:57 ID:EN7fQhyb
別に要らんと思う。
水噴きにくいコンプだし。
レギュは用途次第だけど、まぁ要らんと思う。
772HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:00:03 ID:177s1AOL
773HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:41:36 ID:MKPsHgPZ
L5を使わせて貰って思ったより静かだったので
L5のどのセットを買おうか迷ってるのですが、
プラチナセット三万ちょいならお買い得ですかね?
ブラシセットと迷ってもいるのですが…
ttp://item.rakuten.co.jp/amiami/tol-mhb-ps305/
送料とか考えても今のとこここが最安値と思うのですが。
774HG名無しさん:2007/02/22(木) 18:01:43 ID:67+tM9TB
PROXXONて人気無いんですか?
775HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:28:37 ID:+u66j3en
初心者が購入するならここ見てる感じだと
やっぱL5か001Rあたりですかね?
キャラ物のガレキ製作が第一で、さらにちょっと大きめの建築模型にも使用できたら嬉しい・・・
って感じでお金もないしL5は厳しいか?とも思うし
集合住宅なので騒音はなあ・・・とも思います。

とりあえず一台買ってみろよってことですかね?
776HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:47:49 ID:rIAz34Aq
>>775
すべての疑問に自分で答えてるなwww
777HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:59:22 ID:FbhTj58z
>>775
おまい面白いぞ     フフッそして少年は大人になる 
778HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:00:04 ID:+u66j3en
>>776
すみませんチラ裏の独り言みたいになっちゃいましたねw
実際音は自分で判断するしかないので
とりあえず素人判断で圧の高さ、価格から001Rかな・・・と考えてるのですが
大多数の人がうるさいと感じているなら、
それを購入するのも考え物かと思って迷っています・・・
779HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:40:11 ID:vwB3HKo2
6年近く前の学生時代にみにまるくんAC-100を購入し数回使用したあと
模型製作から遠ざかってしまっていました。
最近時間に余裕ができたのでこの趣味を復活しようと思っています。

そこで質問なのですが、最近のコンプレッサのラインナップからすると
このみにまるくんの性能はどのようなものでしょうか?
またレギュレータを新たに買い足そうとも考えています、この機種に合う
ものでおすすめはありますか?
ブラシは旧グンゼのWAがあり、コンプレッサとともに完動品です。

当時と比べ多少の財力はありますので現在の流行に耐えないものであれば、
新規にセットものもを購入しようも思います。
宜しくお願いします。
780HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:40:17 ID:SyrVUMz5
781HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:44:45 ID:tx8GS3kA
>>779
まずは使い込んでみてそのうえで不満があるならば
その点を解消する方向で製品なりオプションなりを買い足す、
買い直す方向でいいのではないでしょうか
782HG名無しさん:2007/02/27(火) 00:34:05 ID:PBT8Sr95
>>779
いったい何の不満があるというか……
783HG名無しさん:2007/02/27(火) 06:18:20 ID:N8yMkLLd
>>779
多少うるさめとは思うが、レギュ付ければ立派に使えるとおも
レギュって言っても、クレオスのレギュもどきはオススメできないw

手に入りやすい所ではWAVEか、AIRTEXかな
ヤフオクや工具店で安いのを買うのもアリ
でも、その場合は変換プラグが必要かもね
784HG名無しさん:2007/02/27(火) 08:41:56 ID:EoOunRpi
L5でパワー不足を感じて、もう一台コンプ購入した方いますか?
買った方いましたら教えてください。
785779:2007/02/27(火) 11:37:23 ID:OLsMx9fn
>>781-783
ありがとうございます。
まずはレギュレータを購入しようと思います。
786HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:15:29 ID:ej43aFdy
>>784
001買ってみたけど結局使わなかったよ
787HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:04:10 ID:jZd4zkKL
>>784
すぐ上の>760がそうなんじゃないのか。
結局併用してるみたいだが。
788HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:47:26 ID:Yxg1j3tV
>>784
L5買って風量不足からL10へ
爆音で鬱になり007へ
重量とサイズからREVOへ

今は007とREVOを使い分けてるよ
789HG名無しさん:2007/02/27(火) 23:17:50 ID:LB9+S0rt
工業用の10Lタンクとオイル付きのコンプなんですが、
ピースコンに使用してもOKですか?

圧が強過ぎて壊れるとか、タンク内の水が塗料に混ざりやすいとか?
790HG名無しさん:2007/02/27(火) 23:51:43 ID:kI0EMpcL
007って評判いいみたいですね。
メンテナンスが面倒じゃなければ購入を考えているのですが、いかがなものでしょうか?

私もL5に風量不足を感じていまして・・・

791HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:00:26 ID:OwAPVmSN
>>790
心臓が弱い人は止めておいた方がよいと思う
792HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:03:23 ID:ON0qyjrb
例のあの音ですか??
オイルはマメに追加しないと駄目なんですかねぇ?
793HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:08:42 ID:5e56UV5n
>>789
レギュやフィルタはないの?
794HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:23:07 ID:ON0qyjrb
お金がクサルほどあるならL5と517さてどっち??
795HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:30:28 ID:ON0qyjrb
両方

796HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:46:03 ID:5e56UV5n
とりあえず全部買って比べてにんまりしてみたい。
797HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:49:10 ID:ON0qyjrb
上に同じ。
しかし全部の中から一つといわれると・・・
517ください。
798HG名無しさん:2007/02/28(水) 01:10:20 ID:yNuWA8gx
現在、キッズ105を所有しています。
これを生かす方向でコンプレッサーを買いたいのですが
予算や音、振動と、吐出容量の問題で、L5と001Rで悩んでいます。
L5が、大面積には向かないとレスされていますが
たとえばMGサザビーを塗装するには不満を感じるレベルでしょうか。
毎日帰宅してから数十分下地処理をして、
週末の午前中で下塗り、翌週末も午前中に上塗り…くらいで
作業を進めたいのですが。
799HG名無しさん:2007/02/28(水) 05:53:17 ID:hbadpKi6
>>798
つ REVO
800HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:29:29 ID:9sCN8Xks
001Rはうるさい
ってよく言われてるけど塗装ブース使ってるんならそっちの作動音の方がうるさいぐらいだから
振動もフローリングに直置きしてるんじゃない限りそんな気になるもんじゃない(もちろん自走なんかしない)
801HG名無しさん:2007/02/28(水) 15:40:19 ID:nYz+gPC4
「L5は小物向き」というように言われてますが、
001Rと比較した場合小物の塗装の精度(?)が高いということなのでしょうか?
価格や、後々大きな物も塗りたいということもあって今現在001Rを考えていますが、
主となる小物のガレキ塗装にL5の方が向いているなら
考えを改めねばならないのですが・・・
802HG名無しさん:2007/02/28(水) 16:04:50 ID:kVUBuDUK
>>801
精度が高いというか、極低圧で細吹きするときなんかに差が出るけど
(001Rはいわゆる「カチカチ」による圧変動がある)
ガレキにでグラデかけるような通常の使い方の場合大差ない。
将来大物用途で大口径の使用が考えられるなら001Rのがいいんじゃない?
001Rの低圧を2段レギュやタンクで安定させることは出来るけど
L5の流量はどうやっても増えない。
803HG名無しさん:2007/02/28(水) 16:12:06 ID:nYz+gPC4
>>802
ありがとうございます。
そういうことなら001R購入の方向で考えたいと思います。
804HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:16:13 ID:1QL05H0r
大差ないと言える差が結構大きいわけだが初心者には関係ないとこだな
805HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:35:05 ID:ddmgA5w9
でも、純正で2段レギュにしてもまだL5と似たような価格だし。
騒音にシビアな環境じゃないなら001Rの方がお勧めだと思う。
806HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:49:24 ID:6jMzBQIo
2段レギュにしたってカチカチ山が起こる事には変わりが無いわけだが
807HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:52:39 ID:si+tJY3X
コンプ出たらすぐにタンク付けて、その後レギュ付ける。
808HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:05:52 ID:ddmgA5w9
>>806
不安定になるのはカチカチそのものが原因じゃないよ。
これはどっちかというとレギュレータの問題。
普通のレギュレータは供給側に圧力変動があると出力の圧力も多少変動する。
2段にすることで変動をごく小さいものにできる。
>>807
そうやってタンクで変動をゆるやかにする事で対処する手もあるね。
809HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:14:05 ID:j8xWl3n1
レギュの弁のカチカチなのか、電源のオートストップによる立ち上がりのカチカチなのか?
810HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:16:57 ID:6jMzBQIo
圧変動が緩和されてもカチカチ山自体が無くなる訳じゃないのだが
811HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:24:28 ID:ddmgA5w9
カチカチはなくならないけど、圧力が安定すれば目的は達成してる。
まさか、圧力は変わらないけど流量が変わるとか物理法則を無視した事言わないよね?
812HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:00 ID:1QL05H0r
緩やかな変動がある自体ダメダメなんだがまぁそんなもんか
813HG名無しさん:2007/03/01(木) 11:09:36 ID:vmSq5R+x
あの程度の変動が気になる人たちは
0.2ミリぐらいの細吹きを一筆でシュゥ〜っと描き上げちゃうような達人なんだろうなぁ
814HG名無しさん:2007/03/01(木) 12:09:07 ID:EbVaL19E
>>805
なら002でいんじゃね?
815HG名無しさん:2007/03/01(木) 22:41:33 ID:ERbAgzxK
517のうたい文句に模型業界の最高機種とありますが、みなさん使ってられますか?
816HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:42:51 ID:2R0xmWE0
使いたい
が、物が無い

ついでに買う金も無い(つД`)
817HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:15:04 ID:SBeHNz/y
517はPSEなんたらで未だに売ってないもんなー。317は解消したのに。
818HG名無しさん:2007/03/02(金) 01:11:21 ID:h/JU1mcG
コンプレッサーとエアブラシをセットで買うと安い店があったので一式揃えようと思うのですが
L5のレギュレーターUセットとエアブラシ単品を買えば必要なものは準備できますか?
他にこれはあったほうがいいってものはありますか?
ブースは買わず窓際で窓開放+扇風機ブン回す予定ですが…塗料も水性を使う予定なので
819HG名無しさん:2007/03/02(金) 10:17:11 ID:37Z5mMTz
四月から007値上げするみたいやね。
今買うべきかなぁ・・・
820HG名無しさん:2007/03/02(金) 18:57:19 ID:vroMmITZ
L5ってレギュレータUとただのレギュレータのセットがあるよね。
どういう違いがあるの?
あまり変わらないなら普通のレギュレータの方にしようと思うんだけど。
製作してるのはガンプラのHG、MG たまに飛行機も作ります
821HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:18:38 ID:9hx0ZhSe
>818
ブースは必要だぞ。
脅すつもりは無いが将来塵肺で苦しむコトになるぞよ。
ミスト状になった塗料が粉になって部屋を浮遊する。
扇風機では役不足。

最低、(水性使いでも)ガスマスクは絶対つけような、君の肺と脳細胞を守る。
ゴーグル装着も忘れずに、目は再生不可だから。
822HG名無しさん:2007/03/03(土) 00:37:09 ID:Cv4e48Fj
>>820
持ってるわけじゃないから何とも言えないけど、
レギュレーターUは圧力計付でコンプ本体にくくりつけられるように
ホルダーが付いてるんじゃなかったっけ。
823HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:53:01 ID:hPfcqYIy
>>822
なるほど。Uの方が便利そうなんでUにします。
ありがとうございました
824HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:05:27 ID:zacfQiYC
>>811
圧変動じゃなくカチカチが問題なんだろ
いろんな意味で寿命が縮む
825HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:53:26 ID:VblMPbUb
コンプレッサーレボのACってなんですか?
826HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:19:55 ID:iy8GRfIE
あたらしくコンプレッサーを買いたいのですが・・・。

Mr.リニアコンプレッサープチコン本体
Mr.エアーレギュレーター 
プロコンBOYLWAダブルアクション(0.5mm)
Mr.エアーホース・1/8(S)ストレート×2

でいいでしょうか?

プチコン/レギュレーター/エアブラシセット
についている、プロコンBOY SQシングルアクション
ではあまりよくないというので・・・。
827HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:44:03 ID:WBxmZGwB
>>825
アーマークラス?
あちこちぶつけたときに凹まない頑丈さかと。
828HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:46:18 ID:D57q1Nqs
>>824
もともと圧変動の話なのになんでそうなるんだろう?
しかもそれが原因で壊れたなんて話は聞いたこともないし。
カチカチがイヤならタンク付けるか、最初から002にするかだね。
個人的には不要だと思うけど。
829HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:00:03 ID:RYzaBpgJ
830HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:03:03 ID:RYzaBpgJ
831HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:56:01 ID:gpVyVuRw
>>827返信ありがとうございます!!
832HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:57:44 ID:F1nWMeQG
>>826
何で0.5を選んだのかね?
プチコンで0.5mmはありえなす
833826:2007/03/04(日) 03:58:09 ID:GnVGo4nr
>>832
0.5じゃ吹けないですかね?
834HG名無しさん:2007/03/04(日) 04:59:57 ID:F1nWMeQG
だから何で0.5にしたんだって?

0.5でないと吹けないような広範囲の塗装や粘性の高い塗料を使うなら、
もっとパワーのあるコンプにすべき
そうじゃないなら普通に0.3か、その低圧を活かせる0.2以下のピースを
選んだ方がいい
835HG名無しさん:2007/03/04(日) 07:05:25 ID:9rkWce3n
0.5mm吹きたい、いずれ吹きたくなるかも
ってんならREVOにしとけ
0.5mmを本来の能率で吹きたいんならL5でも力不足

クレオスレギュ1は自作で似たようなのが造れる
そこで節約してREVO逝っとけ
836HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:14:00 ID:FJCSn3ct
コーナンで 追加エアタンクが5800円
25L前後あるけど。5日まで。
地域限定だったらゴメソ
837HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:13:13 ID:YMlstCRG
>>828
過去に何度も書き込みがあったと思うが
実際カチカチ状態が続くと本体が異常に熱くなるしな
838HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:25:57 ID:X6l99R9k
>>837
稼動しっぱなしならもっと熱くなるだけの話では。
001Rは連続稼動60分までだし。
L5なんてチンチンに熱くなるけどそのまま稼動OKだよ。
839HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:58:40 ID:ElUGvlJe
DIYのコンプレッサーで困っています。どなたか、聡明な方、助けて。。。

新品激安、チャイナ製コンプレッサー、100V2馬力、タンク30Lを買い、到着、早速付属オイルを入れ
試運転をして起動、プレッシャスイッチによる再起動、とも正常でほっと1安心。
ところが、不思議なことにタンクに残圧をのこしたまま
数時間放置したあと。工具などを使用し圧がさがり、再起動がかかりましたが、
ポコポコといったきりモータは苦しそうにうなるばかりで再起動できない。
不思議なことにたて続けに再起動すると問題もなく再起動できる。
電源の問題があるのか?と元ブレーカから直接接続してみましたが
同じ症状。
いまのところ考えられる原因はオイルの粘性か、温度による変形ではないかとかんがえている
のですが。わたしと同様な例が見当たりません。
DIY用のコンプレッサは随分普及しているでしょうに、ユーザはどうしているのでしょう

どなたか同様の経験のある方いませんか?販売店に問い合わせているのですがいまいち
納得できる返事がありません。これが仕様です。ではこまってしまう。
なにかうまい対策ありませんか?。
840HG名無しさん:2007/03/04(日) 19:44:04 ID:c2S7Q4qS
317タンク付きは騒音ひどいかな?
841HG名無しさん:2007/03/04(日) 20:37:29 ID:cGElYT/4
>838
モーターは常時付けっぱなしで動作している時よりも電源入った直後の突入電流の方がかなり電気喰うんでONとOFFが断続して起こると異常発熱しやすくなる。

L5は本来浄化槽とかで365日使われるポンプを模型用にするため多少改良加えた物の様だから少々の事ではへこたれない‥‥はず。
842HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:27:26 ID:pJZKzr0K
>>841
コンプが熱く成るのは、モーターの加熱よりも空気圧縮による加熱の方が遥かに大きい。
L5だろうが217だろうが001だろうが、空気圧縮を行った工程の大小が加熱を左右する。

217や317、001等のシリンダーヘッドにフィンが付いてるのは最も高温に成るから。
L5等は高温に成るシリンダーの周りにフィンが付いてる。
843HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:49:45 ID:+pKZ9qZE
>>839
真夏にサーマルプロテクターが働いた時になった事があります。
あと、エアーを入れたまま放置すると、
再起動スイッチ(圧力スイッチ)の設定が狂う事があります。
私のDIYのコンプレッサー(安物)はなりました。
844839:2007/03/04(日) 21:49:48 ID:ETITRL/p
どうもこのスレは場違いのようだ失礼しましたsage
845HG名無しさん:2007/03/04(日) 22:35:09 ID:uzpns9CQ
>>839
コンプレッサーにタンクのエアの圧力がかかったままだと
負担が大きすぎてモーターがまわりきれない。
圧が上がってコンプレッサーが止まるとプシューと
エアが抜けるのはそのため。
本来逃がす圧が逃げてないとか?

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
846HG名無しさん:2007/03/04(日) 23:07:52 ID:YMlstCRG
>>838
空気圧縮熱でコンプレッサ部分が熱くなるんしゃ無くて
モータ部分が熱くなるんだよな
847HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:07:02 ID:WrB75izu
APC001Rを使ってみたんですが
空気圧力調整ハンドルやたら固くないですか?回しても圧力変わらないんですが・・・
848HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:05:44 ID:iUq2RCTt
引っ張ってロックはずしてから廻す
廻したら押し込んでロックさせる

まぁ、ロックはずした状態でも結構堅いけど
849HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:50:51 ID:tNNJU+YJ
>>847
俺も買ったばかりのとき、この調製バルブ壊れてる!とかって思ったけど、
圧弱める側にはかなり回さないと抜けてこないよ。
850HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:24:58 ID:WrB75izu
>>848
それは説明書読んでそうしましたよ
ロック外してもかなり固かった…

>>849
ちょっと必死に回してきます
851HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:29:33 ID:e2jze5wn
>>850
あれ最初はかなり固いよ。
使ってるうちに少しは軽くなる。
852HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:20:38 ID:WrB75izu
>>851
多少回せるようになりました
低圧でのカチカチ音ってこれだったのね・・・
低圧じゃないと広い範囲吹けないとかありますか?
853HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:53:51 ID:kZS+rM/J
WAVE517使ってる人にちょこっと聞きたいのだが、WAVE517って
電源入れるとちょっと動いてちょっと動いたら少しとまってってのをしばらく
繰り返してその後連続運転になるんだが、そんなもんなの?
854HG名無しさん:2007/03/07(水) 01:48:04 ID:go7QUQhk
オレ6年くらい使ってるけど、
電源入れると設定した圧まで上がって行ってそのまま連続運転だよ?
動いて止まってってのはなった事ないけどなー
855HG名無しさん:2007/03/07(水) 22:24:06 ID:kZS+rM/J
853です。
な、なんと。そうなのか・・・・
そんなもんかと買ってからずーっとそのまま使っていた。
連続運転になるまでしばらく放置してその後に使っていたなぁ。
856HG名無しさん:2007/03/12(月) 02:28:41 ID:eYt9Elzc
>>853
水抜き毎回しないと壊れるよ
あと本体が赤からシルバーに変わった機種からは
不具合多いみたいよ
857HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:41:53 ID:VEaJhyEg
007のほうがいいんかなぁ??
858HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:16:14 ID:LulZuBCz
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
L5は糞糞糞糞糞www
859HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:33:07 ID:eMVdBm2F
糞なのはL5原理主義者
860HG名無しさん:2007/03/15(木) 20:13:36 ID:jz2zxc/S
エアダスター代わりになる手軽なエアコンプ?エアブロアーってないですかね
埃吹き飛ばせれば、なんでもいいです手軽なやつ
861HG名無しさん:2007/03/15(木) 23:38:56 ID:2zvurfgN
>>>860
ホムセンでオイルレスコンプ。8000円くらいから。ただし大型で爆音。
模型用にエアダスターに使えるほどパワフルなのはない。
タンク付きなら一瞬のハイパワーはあるかも。
エアブラシのエアー程度でいいんなら001Rあたりがパワーの割りに安い。
すぐ水吹くんで用途によっちゃ注意。
862HG名無しさん:2007/03/16(金) 01:17:59 ID:8qJCkA0r
まぁ普通に缶ダスターが一番手軽で強力
863HG名無しさん:2007/03/16(金) 01:36:52 ID:VKl9a5lg
>>860
カメラ屋行ってブロア買え
浣腸みたいな奴な
864HG名無しさん:2007/03/16(金) 22:18:02 ID:hkjkicfm
ちょっとお聞きしてもよろしいでしょうか。
知り合いから入門用のエアブラシをもらったんで、コンプレッサーもそろえようと思って
模型屋に行っていてきたんですよ。

そしたらこの二つが安かったのでどちらにしようか悩んでいます

HGコンプレッサーレボ 一万8千円くらい
http://item.rakuten.co.jp/workweb/74515/

造形村エアテックス1(APC-001R と エアブラシのセット) 一万4千円くらい
http://www.rakuten.co.jp/volks-netshop/1299673/1328866/1328756/


で、店員に聞いたところ、安いからって理由で造形村セットの方をすすめられたんです。
ダブルアクションのエアブラシも付いてくるし。

このスレを見たところでは、どちらもいいものだとは思うのですが、
コンプレッサーの性能で考えるとはどちらがよいのでしょうか。

ガンプラくらいしか作らないので、なるべく簡単に使える方を買いたいと思っています。
どうか知恵を貸してください。お願いします。
865HG名無しさん:2007/03/16(金) 22:56:08 ID:OtGaOFic
>>864
APC-001Rはタンクとか水取りとかを追加しないと模型用途ではまともに使えない駄目コンプだから
(まあ追加しても使えないって話もあるが・・・・・・)
REVOをお勧めする
866HG名無しさん:2007/03/16(金) 22:59:47 ID:TcxB/Gn1
おっまた火種が
867HG名無しさん:2007/03/16(金) 23:41:31 ID:hkjkicfm
>>865
ありがとうございます。水取りのことも考えなければならないのですか。
868HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:20:48 ID:xl/7F6c6
>>864
001Rはそのままでは自分のパワーを持て余して水を吹くんで
持て余さない範囲で使うか、水抜き対策が必要。
REVOは余計なパワーがないんで扱いやすいが、
レギュレータが付属してないので、少なくとも風量調整は欲しくなる。
どっちもちゃんと使えるんで、お好きに。
869HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:23:42 ID:xl/7F6c6
それと・・・・
>入門用のエアブラシ
それが「プロスプレー」というモノなら、窓から投げ捨てるのをお勧めする。
870HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:47:14 ID:nMBJkw3i
>>868
001R のほうが力はあるんですね。REVOも使いやすそうでいいけれど、迷うなあ

>>869
BADGER と書いてあります
871HG名無しさん:2007/03/17(土) 01:00:09 ID:xl/7F6c6
>>870
すまん、その場合も投げ捨てろ。
・・・そういや貰い物か。
机の奥にそっとしまっておけ。
872HG名無しさん:2007/03/17(土) 01:27:27 ID:nMBJkw3i
マジですか!?Σ(゚д゚lll)
…セットの方にしようかなあ
873HG名無しさん:2007/03/17(土) 09:42:42 ID:7RT/MkC+
>>868
001RのRはレギュレータのR

>>872
ハンドグリップフィルター追加すれば、取り敢えずの水抜きにはなる
874HG名無しさん:2007/03/17(土) 11:17:57 ID:nMBJkw3i
>>873
>ハンドグリップフィルター
わかりました。ありがとうございます。
875HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:51:45 ID:fwBN3cLc
エアブラシスレにこんなのが。
http://www.es-powershop.com/CGI/item/001012010/08731-01/

使ってる人いたらよろ
876HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:47:21 ID:OXyoyH8J
>>875
宣伝うぜぇ
877HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:23:25 ID:mD7mOorN
ベーシックコンプレッサーを買おうと思うのです。
どなたか使ってる方使い心地などレビューしてください。
878HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:40:27 ID:waWCc4vl
深夜作業での静音目的で金魚ポンプを流用されてる方いらっしゃいますか?
(プチコン・静か御免以外で)
もしよろしければ使用感なぞレビューしていただければうれしいのですが。
879HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:32:32 ID:QDEfA/lN
オクに岩田のIS−925とオリンポスのエアブラシ2本付が安く出ている。
1時間を切ったけどまだ入札なし。
880HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:58:53 ID:0QjVZ4Fr
オク情報は本人乙って言われるだけ
881HG名無しさん:2007/03/19(月) 10:01:09 ID:26ueLccr
コンプレッサー、業務用のは使う機会があったのですが、
今度個人で買おうと思います。
しかし、何をどう選ぶか、専門用語、などよくわかりません‥
どなたか詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?

マックスのコンプレッサーをチェックしているのですが、これって日立など他のメーカーより
値段が高めですよね?よっぽど、それなりに突出した機能の良さがあるのでしょうか?

知人が新規に店舗を開くのですが、その内装を私が全てやるため、
数十坪の広さで、塗装から何から、コンプレッサーフル活用する予定です。

普段は自宅でコンプレッサーを収納し、時々その部屋で使用するくらいです。
なので、あまりマンションの階下に響く振動などがこまります。
騒音が小さいものを探しています。
あと私は女性である事と、収納が室内な事を合わせ、出来ればあまり大きくないものが
良いのです。
小さくて静か、でもパワーがあるなんて矛盾していますが、
比較的これは良い。など、どなたか助言してやってください!

長文失礼しました。
882HG名無しさん:2007/03/19(月) 10:05:41 ID:26ueLccr
あっごめんなさい
>>881ですがここは小さい造型の方向けのスレですよね‥
別のコンプレッサースレに逝ってきます‥
883HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:54:46 ID:8ZidNwXq
>>882
建築土方板ってあんのかな。現場の人間じゃないから分からんが、内装も吹き付けるもんなのかね
884HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:15:30 ID:y5XRdq5I
それこそ口径がmm単位のスプレーガン使うんでしょ。
たぶん模型用じゃ最上位機種でも役に立たんだろうな。
885HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:27:13 ID:6N8xMLEe
>>882
電動で内装塗装となると相当でかくなるな…
ペンキ屋さんはエンジンコンプを良く使っている。
電動より小さいから。
MAXのコンプはそういうメーカーだけあって良いと思うが、
釘打ち機やタッカーに使っているのしか見た事がない。
塗装するにはタンクが小さいような気がする。
タンク容量を稼ぐ為に15気圧位まで常時貯めるようになっているが…
(サブタンク2つ付けると塗装できるかも)
本体はかなり重く音もかなりうるさいです。
886HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:14:33 ID:Gap1Jzwo
ボークスのエアフォース1がまったく話題に上らないのはどうして?
ネットだと売り切れててボークスショウルームに行かなきゃ買えないから?
それとも他に理由が?
887HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:24:44 ID:2RQOU0fP
>>886
メーカーの中の人がこのスレに居ないから。
888HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:45:27 ID:wbCoMSW9
889HG名無しさん:2007/03/20(火) 17:08:19 ID:iKvbvjNr
001R、317タンク付き、L5で悩んでます
主にレジンキットのフィギュアです
サイズは20cm〜60cmのドールまで

オススメはどれでしょうか?
また付属として必要な物あれば宜しくお願いいたします
一応水取りセット2を付ける予定です
890889:2007/03/21(水) 10:24:11 ID:m+MzrWMD
(´・ω・`)
891HG名無しさん:2007/03/21(水) 12:12:15 ID:FOdo0shj
>>889
小さい物ならL5で大きい物なら001R、317かな。
892HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:05:33 ID:FOdo0shj
893HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:26:44 ID:tll7DSq3
>>889
ドールわかんないんだけど、塗装するの?メイクするの?
予算は?
騒音は?
894889:2007/03/21(水) 15:33:47 ID:m+MzrWMD
>>891 >>892
ありがとうございます
今いろいろ調べて吟味しております

エアテックスの風量調整ジョイントは他社のハンドピースにもつけれるのでしょうか?
クレオス、タミヤさんのハンドピースなどのほうがプラモやフィギュアの塗装用らしい?
タミヤさんのハンドピースは風量調整がないみたいですので
ちなみのトリガータイプ狙っております
895889:2007/03/21(水) 15:36:06 ID:m+MzrWMD
>>893
ドールの場合は基本メイクですが
パテなどで加工した場合サフで全体吹くことになります
フィギュアの方がメインですので

予算はコンプレッサー単品が3万ぐらいです
ハンドピースは別予算
騒音はあまり気にしませんが小さい方がいいです
ホームセンターとかの爆音コンプでなければ
896HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:47:18 ID:tll7DSq3
>>895
デカいもんにサフ吹くことがあるならL5は避けた方がいいだろうね。
予算あるからタンク付きがいいんじゃない?
001R+水取りでもスペック的には問題ないけど
「カチカチ」がうっとおしいかもしれん。
エアテックスの風量調整はSネジのピースならどれでも付くはず。
でも、2段レギュなのにさらに風量調整なんて必要?
まあ、ワンタッチジョイントとして便利だけどね。
897HG名無しさん:2007/03/21(水) 17:02:00 ID:pE2FhVOH
ワンタッチなのはエアコントロールジョイントだけね
アシストの方は不可

クイックプラグはクレオス(ワンタッチプラグ)との互換性は無し
WAVEのエアマチックジョイントはクレと互換
898889:2007/03/21(水) 18:01:17 ID:m+MzrWMD
>>896 >>897
レスdです
コンプはエアテックスの002かWAVE317タンク付きでいってみます

ハンドピースはタミヤかクレオスを考えていましたが
消耗品と割り切ってエアテックスも視野にいれてみます
899HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:12:21 ID:5Me5y0nu
初めてエアブラシ買うんだけど、タミヤの
レボ(シングルアクションのピース付き)がいいと思ってるんだけどなんか悪いトコある?
あと音とか公式HPじゃ夜も平気とか書いてるけどどう?

あと、シングルよりダブルアクションの方がいいってのは考えてるので無しで。
900HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:22:58 ID:nqqDrre8
無しで。じゃなくタミヤスレ嫁
901HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:42:46 ID:bT/bET7C
スマソ。間違えた。エアブラシじゃなくてコンプレッサーの話。
レボ本体について。
902HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:26 ID:IscQUxpP
初めてコンプレッサー(クレオスL5)買ったんですけど
音が思ったより気になってしまって掛け布団にくるんで使おうかと
思ってるんですけどまずいでしょうか?熱で布団が燃えたりとか…
どなたか騒音対策の良い方法を知ってる方教えていただけませんか。
903HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:52:38 ID:S6PjUQe/
>>902
L5はそれ無理。
我慢しる。
904HG名無しさん:2007/03/28(水) 01:25:02 ID:8EJdu9pe
>>902
自分が気になるだけなら、耳栓でもしとけ
他から苦情が来る様なら、段ボール箱に入れるとか
905HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:03 ID:et78mq0r
L5を天井から吊ってみたらどうだろうか
517はカバーあけるとコンプ本体がバネで吊るされてて
オイルに漬かってる事で振動や音を抑えてある
906902:2007/03/30(金) 00:43:14 ID:Q6KsFA/I
>>903>>904>>905
レスどうもありがとう。
耳をふさぐという単純な行為が盲点でした!
さすがに吊るすことはできませんが
座布団の上において、テレビをイヤフォンで見ながら作業することに決めました。
907HG名無しさん:2007/03/31(土) 17:23:38 ID:xwGQuMy8
私が使ってるエアテックスのサイレントが壊れたようです。
オンオフのスイッチで電源が切れなくなって、
オートオフも効きません、ずーっとモーターが回ってます。
メーカー保証も過ぎてますし、修理したらどのくらいの費用になるか、知ってる人がいましたら教えてください。
908HG名無しさん:2007/03/31(土) 17:34:11 ID:9TEcy+J4
>>907

ココで聞くより直接エアテックスの電話した方が良いと思うが・・・
909HG名無しさん:2007/04/01(日) 11:00:11 ID:S0c+vdLD
>>906
耳を塞いでいることで入ってこない情報ってのも、相当あると思うぜ。
ちょっとした吹き加減なんか、エアの出方を耳で聞いて加減するものじゃん。
べつに自分の家でコンプレッサー吹くだけだから好きにすりゃあいいけどさ。
910HG名無しさん:2007/04/03(火) 09:24:05 ID:BiLKkUUv
エアテックスの007はメーカー価格値上げだね。
販売店は在庫無くなったら値上げかもな;
911HG名無しさん:2007/04/03(火) 15:21:16 ID:ScZZU3hE
お前は今更何を言っているんだ?
912HG名無しさん:2007/04/04(水) 01:30:31 ID:GdlAbxLU
友達の家に使って無いコンプがあったので借りてみた。
グンゼのプロコン8
初代ベーコンよりもうるさかった。
圧と流量は良い感じなのだが…
即行で返してきた。
913HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:15:30 ID:9DP5Yezu
エアテのコンプ、通販で買った。
音が静かだから選んだけど20キロ近くあるのな。
重くて腰痛めるかとオモタ
914HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:26:26 ID:kMPg7rAE
007か
あれはヤバイ重さだ
おまけに値上げ

対抗馬?の517もちょこちょこ再出荷してるようだが
思ったより扁平で少しは軽いな
915HG名無しさん:2007/04/07(土) 13:50:26 ID:1w6V/epc
昨日、日立オイルフリースクロール圧縮機SRLー7.5Pっていうの貰ったんですが、
エアーブラシに使えますか?
吐出し圧力は0.7MPaです
916HG名無しさん:2007/04/07(土) 14:36:52 ID:MK5nydNp
ベーコンを今日ついに購入した。
917HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:11:03 ID:KfmqzYI0
肝心のタミヤスレを忘れてないか?
タミヤエアブラシシステム総合3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742/
918HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:05:35 ID:5cKqm11E
L5買ったら周りの枠が黒くなってた
919HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:24:08 ID:5Jsb77t1
エアテックス001Rが壊れたんで、
エアテックスに修理してもらうために郵送した。
七千円で新品交換になった。
郵送して三日で戻ってきた。
これからもエアテックスを使っていこうと思った。
920HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:34:34 ID:8oq+i6iM
>>915
圧力が高めなので、レギュレーターで減圧すれば使えそうな気がする。
オイルフリーって、オイルを使ってないって意味なのかな?
ハンドピースとレギュ持ってたら、試してみればいいんじゃないか?
921HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:07:53 ID:QcU5oNiF
>>915
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/scroll_oilfree/scrollm.htm
これかよ
こんなオーバースペック見たことねぇ
安心して使えやゴルァw
922HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:28:10 ID:QcU5oNiF
さらに出てきたw
                        機種名  標準価格(税抜)円
50Hz  7.5kW    ドライヤ不付    SRL-7.5P5A-7K  1,260,000
                       SRL-7.5P5A-4K  1,290,000
             ドライヤ付     SRL-7.5P5AR-7K 1,610,000
60Hz  7.5kW    ドライヤ不付    SRL-7.5P6A-7K  1,260,000
                       SRL-7.5P6A-4K  1,290,000
             ドライヤ付     SRL-7.5P6AR-7K 1,610,000
923HG名無しさん:2007/04/08(日) 23:42:39 ID:8sRhy9vG
>>915
質量300kg、電源三相200Vか。いいねえ。
エアの口が3/4Bだから、本体をガレージに置いて配管工事で
どの部屋でもエアが取れるようにしてもらうといいかも。
924HG名無しさん:2007/04/09(月) 00:33:42 ID:84CsMGrF
>>921
>必要最少空気槽容量(別売り) 0.15 m3
150L以上のタンクが必要ってことになってる。
925HG名無しさん:2007/04/09(月) 08:43:25 ID:FEC4ORLK
>915
勤務先の工場で使ってるけどさ、
・音が煩い(工場では別室に隔離)
・排熱がすごい(安定運転時でオイルタンクは70度超)
・ドライヤーからの排水がある

結論から言うと
中古機械屋に転売して他の買った方がいい。
926HG名無しさん:2007/04/23(月) 21:54:30 ID:Y0oMo1v0
むかし話に出ていた317のタンク付ってどうですか?
使ってる方いたら、感想をお願いします。
927HG名無しさん:2007/04/26(木) 10:04:25 ID:rv1T9lfB
先週、エアテックスの007買いました。
圧力スイッチが切れる「バシュッ」ってのが煩いかな、と思ったけど
木造二階建てのウチでは特に問題にならないレベルでした。
928HG名無しさん:2007/04/29(日) 11:20:59 ID:2s3Ybq9m
初めてコンプレッサ買おうと思ってます
お薦めはありませんか?
使用目的はガンプラで予算はコンプレッサだけで4万くらいを見ています
音は静かな方が良いです
929HG名無しさん:2007/04/29(日) 11:26:39 ID:x5a4pCMO
急いで口で吸え
930HG名無しさん:2007/04/29(日) 12:39:09 ID:2s3Ybq9m
ちょwwwヒドスwwwうぇwww
931HG名無しさん:2007/04/29(日) 12:42:46 ID:2s3Ybq9m
グンゼのL15にしたwww
お前ら役立たずwww
VIPで聞いた方が早いwwwうぇwww
二度とくるかwwwwww
932HG名無しさん:2007/04/29(日) 17:05:53 ID:zoXxCFhW
L15
これは酷い
933HG名無しさん:2007/04/29(日) 18:25:40 ID:c7+QaqFV
                     >>931
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
934HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:07:39 ID:XS0aJG1R
今酷い黄金厨を見た
935HG名無しさん:2007/05/01(火) 18:37:54 ID:xPlLTXQD
WAVE517再販開始したみたいだな。
通販で頼んでいたのがやっと届いた。
936HG名無しさん:2007/05/02(水) 09:20:07 ID:7rgEuzbA
>935
購入オメ。
良かったらレポしてくれると嬉しい。
自分、517か007のどっち買うか悩んでるので。
937935:2007/05/02(水) 20:33:55 ID:aP4Rp2SB
>>936
今日、宅急便から受け取って作動させてみました。
私は完全無音と思っていたのですが、さすがに作動音はありました。
音的には冷蔵庫が一時、鳴るときがありますよね。私的にはその音に近いと
感じました。音量も同じくらいです。静かですよ。
007は使った事ないですけど、今まで使ってたレボより断然静かです。
圧も出ますし、ずっしりしてて工業用みたいです。
これだったら薄い壁のアパートでも安心して使えます。
938936:2007/05/03(木) 09:42:23 ID:1nbEGO1v
>937
レポありがとう。
高いけど517買うかな。
939HG名無しさん:2007/05/04(金) 23:03:24 ID:bxolELmn
age
940HG名無しさん:2007/05/07(月) 12:11:15 ID:yhB0t301
>>938
漏れは一括で007買ったが
月賦で517にしれば良かったと思わんでもない
941HG名無しさん:2007/05/09(水) 08:21:19 ID:4MT9+1Nw
>940
コストパフォーマンスは007の方が高くね?
007って4マソ切るけど517は…
942HG名無しさん:2007/05/09(水) 15:09:21 ID:nK+Xpva0
>>941
それはコストパフォーマンスじゃなくって“コスト”なw
943HG名無しさん:2007/05/09(水) 22:32:36 ID:4MT9+1Nw
>941
そりゃパフォーマンスだけ比べりゃ517の方が上だけど
(定価じゃなくて)実売価格であの性能なら十分でしょ。
944HG名無しさん:2007/05/09(水) 23:54:21 ID:14RHuv5Y
>>943
パフォーマンスの差は「プシュ!」だけくらい?
945HG名無しさん:2007/05/10(木) 00:40:47 ID:IDRaivQ6
重量の差もある
946HG名無しさん:2007/05/10(木) 08:47:35 ID:+B0KwH+R
>>943
恥の上塗り乙

経済学を知らない高卒が聞きかじりの経済的用語を使うから恥をかくんだな
消費者が求めるのは効用
そして人によって価格で妥協もする
さらに効用の感じ方は消費者によって異なる
あとは大学でも行って勉強しなさいな
947HG名無しさん:2007/05/10(木) 10:04:00 ID:PjvKzW6c
当たり前だバカ!w
948HG名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:04 ID:TbGSeyGt
>>946

費用対効果
模型塗装に使用する上で実用上問題の無い性能を有し、かつ、低騒音の
コンプレッサーの比較で>943はその「費用対効果率が高いのでは」と
いっているのだから無問題。

517の方が低騒音であること。また、高級ブランド?であることなど、諸元
の差が価格差に見合うかどうかの問題。007でも夜間使用に問題ないという
評価であれば充分比較に値する。

落ちこぼれるなよ。
949HG名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:23 ID:PjvKzW6c
糸冬
950943:2007/05/10(木) 13:30:26 ID:fbB//sFy
>946
ごめん、難しい話は分からない;
因みにご指摘の通り高卒。

自分はタムタム通販で007購入しようと思ってる。
なんか値上がっちゃったけど結局517買えるお金無いからorz
音は実物聞いた感じは許容範囲だったので。
使ってみて気になるようだったらバルブ弄れば何とかなりそうだし。
重量の問題は気合でカバーするw
951HG名無しさん:2007/05/10(木) 16:29:11 ID:pn4ENB2Z
値上がったつってもまだ在庫品は旧価格で買えるけどね
952943:2007/05/10(木) 17:44:37 ID:fbB//sFy
>951
そうなんですか?!
HP見たけどそれらしいの見つからなかったです。
953HG名無しさん:2007/05/10(木) 18:34:32 ID:pn4ENB2Z
>>952
まさかAIRTEXのHPを見てないか?
模型ショップを当たらないとあるわけ無いぞ
954HG名無しさん:2007/05/13(日) 01:50:08 ID:ndGud449
955HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:51:16 ID:7OQ+XvT6
>>954
952じゃないが007の音消しすげえいいなこれ
模型造りといっしょで、創意工夫する姿勢が大事だとあらためてオモタヨ
956HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:08:53 ID:51SBtxm0
>>948
利口ぶってる馬鹿ワロスwww
957943:2007/05/14(月) 14:15:45 ID:KaLrjP1Q
>954
サンクス、安売り情報もありがたいけど消音方法はとても参考になります。
個人的には音の問題クリア出来るなら517と悩む必要も無いですw
958HG名無しさん:2007/05/15(火) 00:00:56 ID:yPdz75TT
あらまー、なんとまー、メカから鱗。
早速試そうと思ったが、なんで最初からそうやって売らないの。
静かだとスイッチ切り忘れってそんなに多いもんなのかな。
959HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:50:27 ID:iszGIeY1
その使い方だとぶっ壊れる可能性があるんじゃねーの?
960HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:01:45 ID:iuCcZk2A
007持ってないからわからんけど、どこの空気を抜いてるかなんだよな。
電源切り忘れごときのためにそんなもん付けるとも思えんし。
タンクの空気を抜く必要はないだろうから、たぶん圧縮室の残圧抜いてるんじゃないかと予想する。
オイルコンプだから自然には抜けないもんな。
圧縮室に圧力が残ってると、次の起動のときにトルク不足で起動できないことがあったりとか。
しかし、>954のサイトでは問題なく動いてるそうだから、単に突入電流を抑えるためかもしれず。

とりあえず、加工するなら、何のためにどこのエアを抜いてるのか調べてからの方がいいと思う。
961HG名無しさん:2007/05/16(水) 20:38:43 ID:GzKuEVuK
960で概ね正解だろうな。
いずれはモーターが逝くかも。
962HG名無しさん:2007/05/16(水) 21:09:34 ID:8JGTfjJo
>>960
コンプ内部の構造をよく理解してないけど
圧縮室から伸びてるホースの先にスイッチが着いてたので
それっぽい感じ
ちなみに0.7MPaあたりでエア抜きON&動作停止
0.4MPa程度に圧が落ちるとで再動作&エア抜きOFF(ホース先ふたON)
みたいな挙動だった

と、いうわけで人柱よろしく消音モードで使ってみる
壊れたら報告するナリ
963HG名無しさん:2007/05/16(水) 21:57:18 ID:0GIURuIP
>960
逃げをつぶしている訳じゃないから大丈夫だとは思うんだけどなあ。
 意図的に、上限圧を超える状態にしてどこから空気が逃げるかわかれば
いいんだけど、結構上減圧高いから、個人でやるには怖いねえ。
壊れたらめもあてられんし・・・。
964960:2007/05/17(木) 11:34:42 ID:cfDnk/Zk
>>962
コンプ停止時はその弁は開放したままってことなら、ほぼ>960で間違いないと思う。
残圧を抜く理由については、油膜切れを防ぐ等の意味合いも考えられるけど、
こればかりは現物バラしてみるくらいしないと不明。
しかし、やっぱり開放弁を無効化するのはあまりお勧めできない感じだな。
大気開放部の形状がわからんけど、そこにサイレンサーは付かないだろうか。
あと、その弁までのホースが通常のエアホースなら、途中にスピコン(エア絞り)を咬まして
「バシュッ!」と抜くのを「シュー・・・・」とゆっくり抜けるようにする手もあるな。
スピコンならホムセンで500円くらいで売ってないかな?
>>963
いや、モロに逃げを潰してると思われ。
コンプ動作中に開放弁を何かで押して開いてみるとか。
予想が正しいなら、弁から空気出っぱなしでタンクの圧の上昇が止まると思う。
965960:2007/05/17(木) 11:55:40 ID:cfDnk/Zk
>954のサイトもういっぺん見てみたけど、きっかけはバルブの動作不良なんだな。
この場合、もちろん修理に出すのが本道だけど、直ればいいやのやっつけ仕事なら、
ホース外してバルブの内側にシリコンスプレーひと吹き、が正しい対処だろう。
外すのが面倒なら排気部から吹き込んでもいい。
ただしゴムを犯す浸透系オイルはペケ。

わけもわからないのに機構の動作を殺しちゃうのは感心しない。
機械ってのは、わざわざ設けてる機構が無意味なわけないんだから。
俺は、これ真似しない方がいいと思うぞ。
966HG名無しさん:2007/05/24(木) 21:47:17 ID:czcVSSox
>>965がまさに正論だな。
安物買いの銭失いとはこの事だな。
967HG名無しさん:2007/05/24(木) 22:52:50 ID:DxyGKpUS
容量22ℓのエアータンク(レギュレター付き)が 
あるんだが、これ使えないかな?
968HG名無しさん:2007/05/28(月) 07:44:30 ID:uhE66ezs
>>966
>965の内容は正しいと思うが>966の例えは間違ってると思うよ。
969HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:13:41 ID:JgmF3Blz
>>968
え?なんで??
970HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:26:34 ID:W5jfU0oA
007は安物じゃないしね。
971HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:02:01 ID:JgmF3Blz
人によるだろw
972968:2007/05/28(月) 22:37:03 ID:uhE66ezs
>>969
>965はむやみに手を加えるのは良くないと言っているだけで製品そのものの
性能や価値には言及していない。
だけど安物買いの銭失いというのは安く買った物が期待外れだった場合に
よく使われる慣用句。
たとえ>954のリンク先の人物に対して言ってるとしても当人が満足してるなら
当てはまらないでしょう。
973HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:47:57 ID:JgmF3Blz
>>968
>製品そのものの性能

定期的に破裂音がするモノに満足できてると言うのか?
974968:2007/05/28(月) 23:12:10 ID:uhE66ezs
>>973
自分だったら田舎に住んでるから殆ど気にならない。
007で満足出来ない貴方にはWAVEの517を薦めるよ。
975HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:31:59 ID:pOzxN5h1
とりあえず
966がことわざの意味を間違えて覚えてる子
ということだけは理解した

というわけでチキンな自分は
965の助言に従い、サイレンサ付きのスピコンをつないでテスト中
余圧抜けてるのが確認できて、かなり安心できます
965に/salute
976943:2007/06/01(金) 10:51:33 ID:6WQYezLx
ついに007を購入!
まだオイル入れて電源入れた程度だけど概ね満足。

でもやっぱり重いねorz
977HG名無しさん:2007/06/03(日) 21:39:45 ID:rQ8b3BuM
重いって・・・背中にコンプレッサーでも背負って塗装するの?
978HG名無しさん:2007/06/04(月) 17:12:30 ID:t7pI+mbF
畳にめり込んだのではアルマイカ。
979943:2007/06/04(月) 18:32:23 ID:79Z8v02/
>977-978
絨毯にめり込んだのよ。
あと一人で開梱するのが辛かった。
980HG名無しさん:2007/06/06(水) 07:34:12 ID:0VbgSxE9
エアテの007は破裂のときに壁についたオイルがそのうちたれてくるから
やめといたほうがいいよと模型やの店長さんに言われたんですが
実際困るほどたれてくるんですか?
981HG名無しさん
漏れSILAIR(007の同型機)だが、
ややオイル汚れが本体にあったって程度かな