1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:31:57 ID:RJMwaoS9
3 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:33:11 ID:RJMwaoS9
4 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:34:07 ID:RJMwaoS9
5 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:35:29 ID:RJMwaoS9
初心者におすすめのキット一覧 (第二次世界大戦 戦車)
T-34系列やティーガー系列はまとめて列挙してあります。
・ドイツ
『No.009 ドイツ・U号戦車F/G型』
『No.164 ドイツ重戦車・キングタイガー(ヘンシェル砲塔)』
『No.169 ドイツ重戦車・キングタイガー(ポルシェ砲塔)』
『No.174 ドイツ戦車・パンサーGスチールホイール仕様』
『No.177 ドイツ・38cm突撃臼砲ストームタイガー』
『No.181 ドイツ・W号戦車J型』
『No.216 ドイツ重戦車・タイガーI初期生産型』
『No.227 ドイツ重戦車・タイガーI極初期生産型(アフリカ仕様』
『No.252 ドイツ重戦車・キングタイガー(アルデンヌ戦線)』
・USSR
『No.059 ソビエト・T34/76戦車 1943年型』
『No.063 ソビエト重戦車・KV-Uギガント』
『No.066 ソビエト・KV-T戦車(C型)』
『No.066 ソビエト・SU-85襲撃砲戦車』
『No.093 ソビエト・SU-122襲撃砲戦車』
『No.138 ソビエト・T34/85中戦車』
『No.142 ソビエト・KV-1B重戦車』
『No.149 ソビエト・T34/76戦車チェリヤビンスク』
『No.211 ソビエト重戦車・JS3スターリン3型』
・イギリス
『No.221 イギリス巡航戦車・クロムウェルMk.W』
6 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:36:01 ID:RJMwaoS9
7 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:40:30 ID:E6JlYIUV
もつかれ〜
8 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:04 ID:nfF4ZUcM
GJ乙
9 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:46:06 ID:nMb3/BH8
エッチングの板状のパーツをきっちりキレイに折り曲げる方法を
教えてください。
「グニャ」って感じじゃなく「パキッ」としたかっちりした角度で折り曲げたい・・
10 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:08:14 ID:SnNG6WFh
11 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:03 ID:SnNG6WFh
12 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:24:30 ID:BEjOlgqX
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・ ( ´Д`)キモッ ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
13 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:25:27 ID:5L8o0Zlk
>9
失敗や躊躇をすると加工硬化で曲げ難くなる。
ビシッ!っと一発で決めるべし。
14 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 22:30:41 ID:9WHmfHH+
15 :
HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:47:57 ID:B87zBXiS
スレ違いかもしれませんが、
モデルカステンのティーガー初期型改造セットは内部インテリアは再現されているのでしょうか?
16 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 01:37:13 ID:lqOWBjPI
17 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 02:10:34 ID:c6hA8Ymj
タイガーTのサイドフェンダーの三角の補強リブって
前後だけじゃなく、全てに付いてたのでしょうか?
ドラゴンの後期型の説明書には全てに貼り付けるよう指示されてますけど、
実写写真でフェンダーがちょっとずれて付いてるやつとかを見ると、
2、3枚目には補強リブは付いていないようにも見えます。
どなたかご存知の方、教えていただけますか?
18 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 17:26:32 ID:68H8PBpC
タミヤのシャーマン初期型か、名前は忘れたがドイツの戦車で
砲身が短く、太いヤツのどちらを買おうか迷っています。
あと、シャーマンの初期型と後期型はどちらがイイですか?
19 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 18:01:55 ID:NNst2An5
>18
>あと、シャーマンの初期型と後期型はどちらがイイですか?
タミヤでいいのかな?
個人的には初期型の方が好きだがタスカの初期型VVSSが必要になる。
(そのまんまでもいいんだけどね)
シャーマンは米・英(仏・波)・露のどれで作りたいか決めないと答えずらい。
(タミヤまんまなら米のみ)
シャーマンについては
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/l100 で聞くと熱く語ってくれるよ。
「初心者です」
って断ってから入ったほうがいい。
>ドイツの戦車で砲身が短く、太いヤツ
何種類かあるのでもうちょっと特徴を教えれ。
20 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 18:10:28 ID:8NzKmy9B
21 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:08 ID:BI8ROJZF
アメリカでは戦車のプラモがあまり流行ってない気がする。
東アジアとヨーロッパだけの文化? (´・ω・`)
22 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:34:10 ID:KMbsr3jp
>>21 アメ公は良くも悪くも単純な連中ですから、
タンクみたいなビッグでパワフルなのも好きですが
やっぱりピカピカでキレイキレイな物の方が好きなんでしょう。
銀色に輝く巨大なトレーラートラックの模型なんて、
ヤンキー以外に誰が喜ぶんだって感じです。。
だから最近の米国産のキットは市販車が多くて、
それ以外は流行り物のスターウォーズ程度なんでしょうね。
23 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:24:47 ID:43Z/z5Ik
他の国の大戦機は、塗装にかなりこってるけど、アメリカは銀色一色でつまらなさ過ぎる、アメ公の脳味噌の皴の様だ
24 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:36:37 ID:xTHZ07ew
漏れは無塗装銀も好き。
「藻前ら相手に迷彩の必要無し!」
って感じで、潔し。
25 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:39:03 ID:2CcS6/Bf
>17
ボービントンのレストア中の写真だったかで見たけど補強リブは付いてた。
ただ最前部、最後部のとは形状が違ってて
幅と言うか高さの狭い物が少し奥まったとこについてた。
>20
むしろブルムベアでは?と言ってみる。
26 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:55:54 ID:mwdK6YEx
27 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 23:14:56 ID:8yHe7HpJ
そろそろ18は答えを言って下さい
28 :
HG名無しさん:2005/09/02(金) 23:22:49 ID:bfyjLX0t
>>25 >ブルムベア
砲身細くないか>
>>26 戦車じゃないって事ぐらい気づくと思う
29 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 03:18:06 ID:RRb4wdZi
便乗質問ですがブルムベアの
現時点での決定版的なキットってありますか?
大昔のタミヤのキットは作った事があるんですが
最近のドラゴンのキットとかの出来は良く知らないので
詳しい方教えて下さい。
30 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 04:18:26 ID:pnSCkpq2
>>22 >銀色に輝く巨大なトレーラートラックの模型
あるある。
でっかいタンクはジュラルミンだかステンレスだかのギラギラした銀色で
トラックの方はペカペカの真っ赤っかだったりするタンクローリー。
ああいうのが結構アメリカ人受けするんだろうな。
ヤフオクにその手の大型ラジコントイがショップからよく出てるけど、
ほとんど入札されてないみたいだし、日本人向きじゃないよな。
31 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 08:45:22 ID:/2JlR6G2
派手な民間トラックもそうだけど、消防車みたいな原色グロス塗装の車両とAFV
絡ませるのって、ウェザリングの調和が難しそう。震災等で実際共存すること
有るんだろうけど、模型となると・・・。
32 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 11:51:13 ID:aC42DsPa
>>23 ノーズアートに裸のねえちゃん書いたり
垂直尾翼に絵書いたりしてて、
結構凝ってると思うけど。
他の国のだと余裕がないからかこういう茶目っ気が今ひとつだし
33 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 16:59:17 ID:shjbFjkx
>>29 タミヤ−中期型、旧4号のシャーシ流用のため車幅が広いとか戦闘室が云々とかあり。
かなり古いので文句言うのも酷なキット。
ドラゴン−後期型、旧製品版(おそらく市場には残ってないが中古屋ではあるかも)
と改良版があり。市場に出てるのは改良版。ただし箱絵が生産時期によって2種類ある。
出来はタミヤよりはいいと。
そのうちアルミ砲身、エッチングてんこ盛りで出る可能性もあるかも?
こんなとこ?
34 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:15:58 ID:cFnr4yUX
ローラーでコーティングしまくりたいなブルムベア。
ドライバーでチクチクやっててめげたガキのころのリベンジとして。
35 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 17:46:09 ID:nvKcydHG
ドラゴンのブルムベアは操縦席上に機銃の付いた後期型。
香港ドラゴン→上海ドラゴン→香港ドラゴンと販売元が変わりシリーズb熕箔x変わってるはず。
またドラゴンの4号戦車系全般がそうだったのだが古いモノは駆動輪や転輪が不出来。
後になればなるほどそのあたりが改良されているので最新のならあまり不満は無いと思う。
現行商品の2度目の香港ドラゴン版(6026)も古いモノは部品が欠けているので注意。
キャノピーのペリスコープがぐるっと並んでるところ。漏れはタミヤの古い4突から流用した。
ハセガワ当たりで対処していたのかも知れないがしばらく積んでたものだしあきらめて…。
店で長く売れ残ってるのだったり、中古屋で買うのだったら中を確認するが吉。
36 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 18:38:49 ID:XKXTHuHv
18ですが、19の人ありがとう。
シャーマンは、初期型の米で作りたい。
ドイツの戦車は、20の人が言っているシュツルムティーガーです。
あと、タカヤの初期型VVSSってなんですか?
37 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 18:42:23 ID:2lD9ac4Q
38 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 19:43:00 ID:B/AEuBdB
タカヤってなんやねんw
39 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 22:29:50 ID:nvKcydHG
ノリコじゃね?
40 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 23:28:51 ID:lNtnKjC9
タカヤ、努力と根性だ。
41 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 23:41:52 ID:pnSCkpq2
>>39 >>40 ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
ググれとか言うなよ。
どうせしょーもないネタだろうから、
その気にもならん。
42 :
HG名無しさん:2005/09/03(土) 23:42:02 ID:RzP/zrZg
43 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 00:12:32 ID:vgzlNYd3
44 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 00:28:51 ID:xmucqWeJ
1/24のキットで、ハンヴィー(ハマーじゃなくて)ってどこかから出てますか?
もう1つ、1/24のM16A2(おむすびハンドガードじゃなく、補強リブの入った丸いハンドガード)ライフルの付属したキットって、何が有りますか?
もしご存知の方が居たら、教えてください。お願いします。
45 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 11:04:10 ID:rmSi2Rr5
46 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 14:29:06 ID:xmucqWeJ
>>45 「マルチすな」と言うメーカーですね。どうもありがとうございました。
捜して見ます。
47 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 14:33:14 ID:0rg9XKLP
次の方、質問をドゾー
↓
48 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 15:18:13 ID:6jHyapLU
1/24でHMMWVは出てないかなァ〜・・・。
調べても“オモチャ”しか出てこなかったよ。
49 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 16:21:44 ID:iS1BSlRz
50 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 16:25:28 ID:iS1BSlRz
む、
>迷彩のラインを決める〜
↓
ラインを決めてからテープ剥がして切り出していく方法〜
分かり難くてすいません
51 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:05:52 ID:++reLlCe
>>49 ヘッツァーを塗るのであれば、確かにそのURLの方法か、あるいは迷彩色は筆塗り
するかだね。
ティーガーとかの迷彩なら、箱絵とかみながら適当でいいかも。現用もの、特に
NATO迷彩は規格があるんで、適当にするのはだめ。今月号のArmour Modelingに
練り消しつかう方法が紹介してあるから、参考にしなされ。
52 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:37:25 ID:gOWCqXNT
明日から一週間、遅めの夏休みに入るので明日、
タミヤのシャーマン・初期型を買って造ろうと思
います。
53 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:41:16 ID:iS1BSlRz
>>51 なるほど、筆塗りって手もあるんですね
迷彩の仕様によって塗り方も色々工夫してみよう、って事か
ヘッツァーのボックスアートの迷彩は境界がクッキリしていたのでエアブラシでやってみます
とりあえずインストみながら自分で書いてみた方法でチマチマ作業している所です
迷彩塗装、それに筆塗りって奥が深くて面白いですね
規格ってパターンがあるって事なのかな?
戦争映画とか実車については殆ど無知なのですが
模型的楽しさ故になんだかAFVにこのままはまっちゃいそうです
レスサンクスです
54 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:01:23 ID:EQtfdppS
戦車模型の対象年齢を決めるとしたら何歳なんだろ?
ちなみにガンプラは15歳以上
55 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:02:52 ID:iaFv9wD9
漏れは10歳の時には1/35を作ってたな。
56 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:31:02 ID:fZ06Vrt7
>ガンプラは15歳以上
んなこたーない。
57 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:42:07 ID:wY9wi3Rp
日本製でも外国製でも、ふつうは年齢の下限が書いてある。
田宮模型の箱には
"Modeling skills helpful under 10 years of age"
58 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 20:26:43 ID:Y8MSfaSu
>>56 それが、マスターグレードには15歳以上と書いてあるんだな
ハイグレードは8歳以上
59 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:50:48 ID:xmucqWeJ
>>58 そういや昔、MGザクII買ってきたとき親父に
「そんな物買って来て、幾つになったんだ!!」
とどやされたが、
「対象年齢やっと超えたから買ったんだい!」
と答え、親父は始め信じなかったが、箱の“対象年齢15歳以上”の文字に何か愕然としていた。
そんな親父は艦船モデラー。
60 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:57:27 ID:BxBaaa6W
ガンプラ=完全なオモチャなわけで、
作ってる連中の実年齢はともかく、
精神年齢は10才以下であると思われ。
てか、AFVスレで扱うネタじゃなかろ。
61 :
HG名無しさん:2005/09/04(日) 22:41:34 ID:Y8MSfaSu
ミラージュのキットの対象年齢は6歳以上なわけだが
>>60 そんなにカリカリしなさんな、単なる話の流れだろ?
62 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 00:03:35 ID:StaH0kK8
質問です。
現在ドラゴンの1/35タイガーT後期型を製作中なのですが、これの透明部品は、
何色で塗るべきなのでしょうか?
ペリスコープはせっかくの透明部品をただの黒で塗るのもなんだか無粋ですし、
防弾ガラスの色についても手持ちの資料では確認できません。
何方かご教授お願いします。
63 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:24:53 ID:SbFdJvJt
現在、ドラゴンのタイガーI後期型でツィメリットコーティングに初めて
挑戦します。アーマーモデル誌のDVDを参考にエポキシパテ+AAFVクラブの
ローラで作業を考えています。
車体前面・側面と砲塔側面については、DVDを見て作業手順のイメージが
大体掴めましたが、車体の後側は、どのタイミング、手順で作業すれば、
良いのでしょうか?
排気管、その他装備品を付ける前に全面に行うと思うのですが、その
場合は、部品の取り付け「あな」はどのようにするのでしょうか?
手持ちの模型誌、ネットで検索しましたが、いまいちわかりません。
30年以上前の中学生の時に、普通のパテにドライバーでやって無茶苦茶苦に
なって、半べそをかいた記憶があります。
ご教授よろしくお願いします。
64 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:41:57 ID:BfM1qqE3
コーティング終わった後に
その穴に同径のもの突っ込んでやればまた穴復活させられるでしょ。
貫通してないとこは予め穴開けておけばいいし、
取り付け穴は無視してコーティング終わったとこに目測でつけたっていいし。
いくら初心者とはいえ、小学生じゃないんだから少しは自分で頭働かせようよ…
65 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:48:40 ID:8g+69VUI
>>64 藻前さんもそんなにカリカリしなさんな、
作る前にあーだこーだ考えてどつぼにはまる事はよくある。
ワシも初めての頃はあんな入り組んだ箇所にどうやって盛るん?と悩んだものだ。
作ってしまえばどうという事もなかったが…
66 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 02:10:15 ID:YDHScaj6
>63
やや位置決めが大変かもしれませんが、コーティング作業終了後に
瞬間接着剤やエポキシ系接着剤で、パーツを接着するというのも一つの手ですよ
67 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 02:19:08 ID:UuBmqY8i
パテがヌルヌルしてまだ乾かないところで
穴にパーツの突起をズボッ!と挿入したら気持ちエエで。
68 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 02:32:45 ID:bg2rTsxb
ほ乳類にとってボタン押したり穴に指入れたりするのは
プリミティブな快感につながる欲求かもしれんね
69 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 08:21:58 ID:t5+WKNBO
>>62 ガラス部分(長方形の凹形状部分)をクリアグリーン、周囲は黒でいいんじゃないかと。
70 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 17:23:42 ID:TuNz9FKV
台風、恐えーなー。まともに来るじゃんか。
福岡県民の俺は、明日から買ってきたシャーマンを
台風にビビリながら造るとするよ。
71 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 17:27:25 ID:E18vG844
台風の日は塗装汁。
バルコニーで。
72 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 17:29:41 ID:B9fjIcKZ
むしろベランダに放置で天然ウェザリング
73 :
HG名無しさん:2005/09/05(月) 22:17:18 ID:zKLJEsB2
戦車を作る人用の、初心者向けの雑誌みたいのが出たのですが、題名わかる方いますか?
74 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 00:22:56 ID:oz5BNEhn
>>64、65、67、68
有り難うございます、参考になります。
自分でも、取り付け穴には楊枝でも差し込んでおけばよいかな、
と考えていました。
週末に挑戦してみます。
75 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 14:06:10 ID:k496pzuK
はんだづけの際に使うフラックスの酸性度って指についても火傷しないレベルですか?
フィルムケースの蓋に出して使うのが良いようですが使った後の始末は皆さんどうされてますか?
76 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 19:17:38 ID:oRCrUY3C
フラックスってクローム亜鉛か?
俺は肌につくとピリピリするよ。気持ち悪いので注意して使ってる。
塗料皿にちょっと出して使い終わったらティッシュで拭いておしまい。
77 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 19:36:13 ID:tQ0/ZXzl
>>76 ありがとうございます。
強酸ってイメージがあったんですが、恐れずに作業にかかれそうです。
78 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 20:51:55 ID:YP6nDZKZ
電気の半田付けに使うヤシを買えよ。
効きは強力で酸性は全く無し。
79 :
HG名無しさん:2005/09/06(火) 23:48:36 ID:9Y3vj6oV
>>75 AFVなら大きな物を扱う事はないと思うので、
そんなに神経質になる事もないと思うけど
熱で蒸発するフラックスはもちろん身体に良くないので
あまり顔を近付け過ぎないように。換気をよくして。
作業後はよく手を洗いましょう。
80 :
75:2005/09/07(水) 09:53:13 ID:ClxjQEKo
皆さんアドバイスありがとうございました。
初めてだったのでちょっと時間がかかりましたが、
無事に作業を終えることができました。
81 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 00:49:26 ID:NEZds0se
激安で手に入れたタミヤの古いヴィルベルの砲塔を
タミヤの4号J型に載せたいのですが、
現実に存在したと思われる車両になりますか?
82 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 01:28:52 ID:o7XUu1e7
>>81 バカかアンタ?実在しなかったら作るの中止なのか?
自分が作りたければ作ればいいじゃないか。
実在するかどうかなんて関係ない。
83 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 03:10:41 ID:zZgiSsvd
>>81 1945年3月くらいまでは生産してたらしいからそんなのもあったはず。
所詮趣味。人それぞれ。
実戦に参加していなくても、1台も完成してなくても計画車輌が好きな人もいる。
当時の○国ならきっとこんなの作ったはずとか意ってオリジナル戦車作って楽しむヒトもいる。
一方漏れは窮屈かも知れないが実在しないモノは作るの中止になっちゃうタイプ。
>>81は「実在したものを作りたい」んだろうから、そんなに頭ごなしに言わなくても…。
84 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 03:16:15 ID:SvrO6nIw
つーかこんなことを考える人はまったくの初心者じゃないので自分で調べましょう。
85 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 08:02:53 ID:eE4y+WcB
「ヴィルベルヴィントはオーバーホールなどで後送されてきた車輌をベースに改装したので、ベース車体は様々。」
「改装方法は砲塔旋回用機構を撤去した上で車体下部に櫓を組み、上に砲塔を載せる。」
「4号HとJの決定的な相違は砲塔旋回用補助動力の有無で、外観的にはメインマフラー左の補助マフラーの有無で識別できる。」
81氏の問いに回答するには以上三つの情報が最低限必要だ。
そこで実際に検索してみたのだが、私の力不足のためか最後の情報しか発見できなかった。
また妙な情報を書いているところまで発見……。
「自分で調べろ」は現実的ではないように感じた。
それに最近はネット上での中途半端な耳年増モデラーも多いから、「この手の質問者は素人ではない」とも断定できないだろう。
>>81 で、結論だが…。
ヴィルベルヴィントの車体に、4号J初期型(タミヤのキット)か同H型かどちらが適正かを論じるのは意味がない。
理由は、改装の時点でHとJの決定的相違点である「砲塔旋回用補助動力関係が全て撤去されている」から。
つまりどっちでも一緒なのだ(笑)。
悩まず作ればよろしい。
86 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 09:40:33 ID:2Ii7TnYG
>>78 嘘吐くな(#゚Д゚)ゴルァ!!
フラックスの成分として塩素かフッ素がほとんどの場合入ってるぞ
「難母材対応」のフッ素系がオススメとか言ってみるテスツ
ちなみにフラックスの酸性は手や指に危険というほどではないよ
87 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 09:56:51 ID:YlkFspaC
ハロゲンフリーは最近のトレンドですが・・・。
88 :
81:2005/09/08(木) 12:31:54 ID:NEZds0se
お答え戴きました皆々様有り難うございます。
まったくの初心者ではないかもしれないですが初心者ですよ。
知人から電池で動く仕様の車体は不正確らしいという情報があったので
手持ちの新しい4号J型の車体にすればよいのだ、という発想が浮かんだものの
不安だったので、ここで尋ねてみたというわけでした。
89 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 16:07:54 ID:2Ii7TnYG
>>87 マジレスっつーか、俺メーカーで働いてるんだけど...
ハロゲンフリーを実用化できてるトコなんてほとんどないぞw
使ってるのは塩素、フッ素、臭素が多いが製品検査の工程にミソがある
実際ハロゲンフリーを謳ってるメーカーの製品でも実は うわやめjlkぅksdfkjj
90 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 21:52:16 ID:hdalXXus
0.1mm〜0.2mm厚の金属板にスリットを開けたいのですが、どのようにするのが一番きれいでしょうか。
作りたいものはアフリカのティーガーのマフラーカバーです。
銅板で作ろうとしましたが、カッターでケガいて開けても平刀で打ち抜いても中々きれいなスリットになりません。
また、よりおすすめの材質があれば教えていただきたいのですが。
91 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:14:16 ID:yTidzV+v
材質?
切り抜くんならプラ板がいいんじゃない?
金属板に施す技法なら・・・・
思いつかん。w
下敷きを硬くて厚い金属板に替えて、極薄い紙を一枚だけはさんで、
スジ彫りみたいにして切断したら歪みが少ないかも。
サンハヤトで鉄道模型向けの感光剤付金属板を売ってたと思った。
それを取り寄せて自作エッチングするとか。
92 :
HG名無しさん:2005/09/08(木) 22:29:29 ID:aUB4wFcE
1/35ならアベールのエッチングパーツを使う。
93 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 18:14:49 ID:OvCb86tX
>>90 両端をピンバイスで開口後、糸鋸で直線に繋ぐ。
直線は硬質テープをガイドにして出す。多少歪んでも鑢で復元可。
平板鑢で直線部を成型しながら、時々万力で板の捲れを延ばす。
材質はアルミが適材。
94 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 22:07:14 ID:5wSHPZ/d
よくキャタピラと転輪を接着して塗装すると言うのを
見かけるんですが,あれはどうしてるんでしょうか。
95 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 22:09:19 ID:H/WBwLCq
「何を」どうしてると聞きたいんでしょうか?
96 :
HG名無しさん:2005/09/09(金) 22:31:37 ID:FITYGaqb
>>94 キャタピラまで足回りを全部組んだ状態で車体色にて全体を塗り
その後転輪ゴム縁やキャタピラを筆でチマチマと塗る。
筆が届かない所は塗らない(塗れない)
そういう所は完成後は見えないので塗らなくても
良しとする。
こおいう事を聞きたかったのでは?
それともロコ方式の事か?
ロコ方式というのは車輪類とキャタピラを
車体から取外し可能な様に、かつ一体に組んで
それぞれ塗ってから足回りをくっ付ける事。
上で書いた方法より塗り分けるのが楽らしい(当方はやった事が無い…)
ただ足回りを取外し可能な様に組むのは
それはそれで大変だと思うのだが…
97 :
HG名無しさん:2005/09/10(土) 09:34:13 ID:QZC4huf8
ロコ方式が大変って・・・・・・。
後ハメ加工が常識として小学生まで普及している
ガンプラより程度が低いんだな<AFV
98 :
HG名無しさん:2005/09/10(土) 10:27:29 ID:iJ564rld
最初からお膳立てされてるガンプラの後はめとは違うだろwと釣られてみる。
>>96 転輪を車軸に接着せずにおくだけで、連結固定式のキャタで足回りを組むのと難易度はさほど変わらないよ。
転輪と車軸との合いとかキットの精度にも若干左右されるけどね。
99 :
HG名無しさん:2005/09/10(土) 10:51:28 ID:nHN4+nuu
97の人はもしかしてマジレスしてるんじゃないの?
>>96 答えていただきありがとうございます
でも前者の方のやり方はキャタピラを筆で塗るとかいてありますが、
キャタピラのような広い面積の物はムラが出来ないでしょうか。
それとも、AFV作る方は気にしないのでしょうか。
別に筆で塗らなくても
ムラが嫌ならエアブラシで
タミヤの作例みたいに綺麗に作りたいなら話は別だけど、AFVモデルなんて汚してなんぼだから
泥表現とかの見せ場になる転輪とかキャタピラのムラなんて気にしないよ。
キャタピラの幅ってスコップの柄より狭いと思う。
ん? スコップにもいろいろあると思われ。兵士が腰に下げていた物とか。
>>100 ムラが気になるならマスキングしてエアブラシしかない。
丁寧に根気よく作業すれば不可能じゃないからマスキングしてみたら?
106 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:52 ID:601/a0Z7
ポリ製の一体キャタピラが楽で良かったなあ。
はあ〜面倒くせ。
107 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:58 ID:JYmxQaIt
タミヤ 1/35 ドイツ重戦車 タイガーI 初期生産型
と
タミヤ 1/35 ドイツ重戦車 タイガー1型 極初期生産型(アフリカ仕様)
前者のキットを購入してしまったんですが、アフリカ戦線仕様するのは問題ないでしょうか?
それともアフリカ仕様は後者のキットを購入した方が無難でしょうか
ロンメルな人教えて下さい。
ロンメルなヒトではないがアフリカなら後者を買うべきでつな。
>>107 初期型を持ってる第504重戦車大隊の第一中隊(だったはず)が
チュニジアで降伏したから、アフリカカラーがあってもいいハズ
でも、期間が短いからイタリア戦線のままだったよーな?
役にたたん情報でしたスマン
思い出した
504は薄いブラウンの単色のがいた。
つーか501にも初期型いるは、
こっちはサンドイエローで、よく見る迷彩の奴ね
タミヤのタイガー初期型の車体下部のサスペンション上にある丸い突起物は、
削ったほうがいいのでしょうか?
113 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:31:00 ID:PE++shki
ギコナビをつかっているのですが、「このビューにはアイテムがありません」
というのはどういうことか教えてください。
ここはAFV模型に関することを質問するスレ
先程トランペッタ−のKV2の組み立てが終わりました。
組み立て自体は問題無かったのですが、塗装する前に
洗剤で洗った方が良いのでしょうか?
今までタミヤオンリーで海外キット初心者なので
塗料の乗り具合が良くわかりません。
作った方いましたら教えて下さい。
キューベルワーゲン整備セット買ったのに
肝心のキューベルワーゲンはNo.238を買ってきちゃったよ_| ̄|○
>>116 ランナーで試しに塗装してみればいい。
離型材の付き具合なんざはっきりいってキット毎にバラバラで
同じキットでも離型材残ってたり残ってなかったりと個体差があるから、
洗った方がいいか聞かれても誰も答えられん。
精々気になるなら洗っておけば、というとこだけど、
組み終わってから洗おうものなら、細かい部品を紛失したり破損したりする恐れがあるぞ
>>116 戦車の場合は車体底面という最適な試し塗り部分があるからそこで試せ。
120 :
HG名無しさん:2005/09/12(月) 13:54:22 ID:3amEk8ig
ホワイトメタル製モデルを製作しようと思ってるのですが、これもレシンのように事前に洗浄するのでしょうか?
もしくは真鍮ブラシでこするだけとか?
またパテは普通に使えるものでしょうか?
どなたかご教示下さい。
トラペもKV-1あたりから離型材の量?が減ってる。洗う前、パーツを手にとって
繁々と眺めた後も指先はあまりツベツベにならなかった。Sタンクや中国軍自走砲は
指先が指紋の意味ねぇー!!ってくらいツベツベになったよ。子供の食器洗い用
洗剤(弱い・・)で洗ってサフ無しでマホガニー吹いたけどはじき無しでした。
>>116
122 :
96:2005/09/12(月) 18:27:30 ID:vZ1UDGOq
>>100 キャタピラのように細かい凹凸の有る面は
多少の筆ムラがあっても目立たないものだ。
後ろの方のレスでマスキングしてエアブラシ云々というのは
からかっているか釣りだと思われる。
ちなみに当方がいつも塗る方法は
1ラッカー系をエアブラシで全体塗装
2エナメル系(もしくは油絵の具)でウォッシュ&フィルタリング
3キャタピラ等細部塗装(エナメル系)筆塗り
4 ポスターカラー、ピグメント等で泥、埃表現
の順で仕上げている。
それから2段階目でエナメル系塗料等を薄めるには
タミヤの薄め液(X-20)ではなく
ターペンタイン(テレピン油)を使った方が良い。
X-20を使うと細かいパーツがポロリと取れることが有る
どうやらプラを劣化させるらしい。
ターペンタインは画材屋で買える。
混ぜもの無しのターペンタイン100%のモノを買うべし、
揮発しない油が混じった製品も有るらしい
コレを使うとベタベタした油膜が残る。
以上、長文&遅レスすまそ
123 :
HG名無しさん:2005/09/12(月) 21:39:23 ID:oi2tckij
>それから2段階目でエナメル系塗料等を薄めるには
>タミヤの薄め液(X-20)ではなく
Zippoのオイルという手もある。
・乾燥が非常に速い
・ウォッシングにより艶がでたりすることもない
・プラを侵しにくい
・引っくり返してもこぼれにくい蓋
・コンビニでも入手できる
・タバコ吸う人だと一石二鳥(非喫煙者なので関係ないけど)
ということで、最近はもっぱらZippoを愛用してます。
Zippoオイルは初めてきいたな
ライターにオイルを多めに補充してポケットに入れてたら
漏れて太腿の皮膚がヒリヒリビロビロになった経験があるので
使用中皮膚に付着したらすぐ洗った方がよい
補足
ダイソーならZippo純正ではないが100円
>>123 ジッポーオイルをエナメル溶剤として使う、と言うのは時々聞くけど、
ライター⇔カイロ間で互換性のある「ハクキンベンジン」ではイカンのかな?
成分的にはほとんど同じ、石油から精製した「ナフサ」だし
500mlで実売400円程度だから、ジッポー純正オイルよりは安いよ。
>>125 ダイソのオイルは溶き油としては使えなかったぞ。
エナメル塗料が全く溶けず、なんか細かい粒状になってオイルの中で凝固する。
オドレスペトロールを使った感じに近い。
ジッポ純正とは成分が(若しくは精製の度合い?)が違うんじゃないかな。
ライターに使っても冬場とかは火が消えやすい気もする。
イイ話聞いた。最近タバコやめたから
オイルの大缶が余ってるんだよね。
あれなら少量ずつ取り出せるから
使いやすいしね。
まったくの初心者です。
エアブラシを持っていないのですが、缶スプレーor筆塗りで迷彩(ぼかして)塗装
などできるものでしょうか?また、可能であればどのようなキットがお薦めでしょうか?
っていうかエナメルを溶くなら季節外れだろうけど
灯油が一番安いよ 俺は去年の残りで今でも筆を
洗ってる 安いからドバドバ使えるよ 臭いけどね ○| ̄|_ =3 プッ
>129
缶スプレーならマスキングの型紙を浮かして取り付ける。
筆塗りなら両方の色を合わせた色で境界をなでるとか
シンナーをつけた筆でなでて混ぜるとかする。
昔はみんなこうしてたらしい。
>>129 おすすめキットは
>>5読め。
このうちでドイツ軍のが迷彩してるのが多い。
スプレーなら2色迷彩までが無難か・・・
AFVはツヤ消し塗装だから、ドライブラシっぽい手法でもぼかしは出来るよ。
気が遠くなるほどの時間が掛かるけど、それもまた楽しみってことで。
>>131ー
>>133 レスありがとうございます。
とりあえずジャンクで缶スプレー(型紙浮かし)と筆塗り(境界ドライブラシ)
で試してみて、良さそうな方をやってみます。
連投スマソ、アンカーミスった orz
>>132さんもありがとです。キットはドイツ戦車好きなんで
>>5のドイツ戦車から選んでみます。
>>127 ダイソーダメか
スマソ
使ってから報告せんといかんね
モデルカステンのキャタピラ(SK-34)に初挑戦したのですが、
ピンを接着後、プラ板に貼り付けた両面テープからはがしたら、
ピンの差込み方が浅かったからか、バラバラになってしまいましたorz
(工程はアーマーモデリングEX No.2のP.12を参考にしました。)
良いリカバリーの方法をご存知でしたら、是非教えてください!
138 :
HG名無しさん:2005/09/14(水) 08:40:31 ID:O9Pp6esu
>>137 「バラバラになった」というのは「ピンが抜けた」のか?
それとも「ピンが折れた」あるいは「ピン穴が欠けた」状態なのか?
前者なら抜けたピンを拾い集めて使うなり、真鍮線や延ばしランナーで代用するなりすればいい。
問題は後者の場合だ。
特に「ピン穴が欠けた」ならそのリンクは使い物にならない。
「ピンが折れた」場合、ピンの頭部分が差込側のリンクの穴を塞いでいるはずだから、0.5ミリ系のピンバイスで身長に穴をあけるしかない。
このとき穴が狭くてピンが入りにくかったらピンバイスのドリル部分をヤスリのように使って穴を広げることもできる。
また接着剤をつけるとプラの表面が僅かに溶けるので、微妙にきついぐらいなら却ってジャストサイズになることもある。
あの両面テープを使うやり方は、「キャタを貼り付ける面の粘着力を自分の腕など何度か貼って剥がしてして、粘着力を落としておく」のが最大のミソ。
それから剥がすのは「ピンが完璧に固まるまでまって」から。
この二つは絶対的に!必ず!総統命令で!厳守すること。
でないと悲しい結果の発生確率が飛躍的にアップする。
……リカバリーの成功を祈る。
>>138 >粘着力を自分の腕など何度か貼って剥がしてして、粘着力を落としておく
ポストイット程度の弱粘着力の両面テープもあるよ。
140 :
137:2005/09/14(水) 12:39:35 ID:dTLyuGPx
>>138,139さまレスありがとうございます。
問題の状態は138さまのおっしゃられたところの「後者」です。
両面テープの粘着力は弱めていたのですが、
いざ取り外してみると次々と「扇状」にばらけてorz
よくみるとキャタピラの内側にピンの出っ張りがないのがうじゃうじゃと…。
がんばってピンバイス&真鍮線でリカバリーやってみます!
カステンのキャタは高いからムダにはできんな
トライスターの4号D型のエンジンハッチのヒンジ
を直そうと思ったんですが失敗してしまいました。
やっぱり他キットから流用するか、自作しかないですよね。
パーツの自作はほとんどやったことないのでむずかしそうです。
143 :
HG名無しさん:2005/09/14(水) 17:23:18 ID:O9Pp6esu
>>142 あの手の小パーツを自作する場合、大きなブロック状態で車体に接着・乾燥してから削った方が楽な場合がある。
たとえば「コ」の字型のヒンジを自作するとすると…。
細く切った長さ5ミリぐらいのプラバン三本を「I」+「−」+「I」と車体に「コ」の字になるように立てて接着してしまう。
そうして高さ5ミリぐらいの「コ」を作ってから車体の上で削るなり切断するなりして形にしてしまうわけ。
別々に作ると「作ってる途中で自作中の部品紛失」とか「車体に取り付けてみたら小さ過ぎた」とかいった問題が生じることがあるが、それを防ぐことができる。
欠点は…、整形中に車体に余計なキズをつける可能性があること。
まあ慎重にやるに越したことは無いが、パテでリカバリーもできるから…。
>>143 レスありがとうございます。結構難しそうですが、
何とかやってみます。(^^)
ヘッツァー(指揮Ver)でジオラマ作ろうと思うんだが
インスパイヤ出来そうな画像サイトとかないでしょうか
タミヤのM1A2マインプラウを塗装したいのですが
箱絵はデザート仕様(?)で、説明書は迷彩なのです。
全体を砂漠仕様にしたいのですが、ググったところ
MrカラーNo53ライトカーキで全体を塗装するそうなのですが、この塗料
もう生産してないみたいなんです。
代わりになる色はないでしょうか?ちなみにエアブラシは持っていないので
スプレー缶がよいのですが・・・
単色ならライトサンド。
>>146 砂漠用単色塗装の戦車には
タミヤアクリルのXF59デザートイエローが
個人的には一番のお気に入り。
退色するし、空気遠近法もあるから白っぽい色の方がリアル、1色ならパフをおすすめ
>>149 パフって何だよパフって。お化粧でもするのか?バフだろが…
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、タミヤから
発売されている1/48の戦車を作りたいなって思っています。
しかしよく見るとシャーシがダイキャスト製と書いてあるのですが
ダイキャストって何でしょうか?それと普通の塗料で塗れる物何でしょうか?
すみませんが教えて下さい。
すでに下地塗装がしてありますので同様に塗装できます
153 :
151:2005/09/15(木) 00:41:35 ID:RhsUOYLG
>>152 有難う御座います。普通に塗れるんですね。それともう一つお聞きしたいのですが
模型を作るときに必要な物ってどんな物があるんでしょうか?筆、塗料、シンナー、
ニッパーで作れますか?
時間とヤル気
155 :
HG名無しさん:2005/09/15(木) 00:58:44 ID:CR/QRFvM
>>153
ヤスリ、サンドペーパー、デザインナイフ、瞬間接着剤
タミヤセメント、ぼろ布、爪楊枝、ピンセット、カッティングマット
万年皿思いつくまま・・・・
>>153 タミヤのキットなら製作に必要な物は中の説明書に書いてある。
157 :
151:2005/09/15(木) 01:09:10 ID:D7byQLmw
皆さん有難う御座います。とりあえずキットを買ってきて必要な物を確認しながら
作ってみたいと思います。
取り敢えず接着剤(タミヤセメントと瞬間)とニッパー用意して。
後は必要と思ったら仕入れる。
で、気がついたら工具の山
モデルカステンのキャタピラ組んでみたんですけど
パーツが多すぎて挫折しそうですOTL。みなさんは
カステンのキャタピラ何時間で組めますか?。
とりあえず値段からして俺みたいなヘタクソが買うべきアイテムじゃない気がする
>>159 ランナーから切り出して並べてピンを接着する行程なら、
一組3時間ぐらいかな。
センターガイドが別のやつはもっとかかる。
中古屋にカステンのキャタがあった(600円)ので初めて買った。
実物初めて見たんだけどあんまり感動してません。
組んだら良さが分かるのかな?
164 :
162:2005/09/15(木) 21:52:27 ID:9W7LC8mg
いや、予備じゃないよ。200コマって書いてあるし。
俺は龍のシャーマン買ったけどなんかめんどくさそうなのでカステン買ってみたら
同じようにめんどくさそうだったから結局AFV部のベルト履帯取り寄せた。
>>162 無可動履帯じゃないの? 現行の可動履帯の前に作ってた奴。
今見ると新鮮味はないけど、ポリキャタピラしかなかった時代には十分画期的だったんだよそれでも…
167 :
137:2005/09/15(木) 22:56:21 ID:ChIPV3Mj
>>167 おおっロシアングリーンがいい塩梅ですね。
簡単で構わないのでレシピをできれば。
>>168さま、お褒めいただきありがとうございます!
レシピなんて言われると恥ずかしいですが、
下地、ホワイトサーフェイサー
本体色はクレオス136「ロシアングリーン2」、
クレオス15「暗緑色」を半々くらい+55「カーキ」、
上から汚しのつもりで19「サンディブラウン」をかけると、
本当に汚くなったので、エナメルのブラックグリーンでウオッシング、
パネルに黒ですみ入れをしてごまかしたらこのようになりました^^;
カステンのキャタピラってアクリルで塗装すると
はげますよね?。ラッカーで塗装したほうがいいん
でしょうか。
ジオラマで川を作りたいのだがロシアの方って何色?
やはり日本みたく場所によってまちまち?
後、透明感を出したいのだが水の素proで二個分必要だけど高いから何か他に安い物はないでしょうか
水面から物が突き出すからガラスだと加工が大変で・・・
>>170 カステンのキャタピラといえど、ただのプラだから
アクリルで塗装したら剥げるなんてことはまず起きないけど。
どこでそんな意味不明な知識を身につけた?
ドラゴンの虎1後期型を作り始めたんだけど、しょっぱなの足回り工作、
トーションバーのパーツの遊びが多すぎて、車高をどれぐらいに調整して
接着すればいいのかよくわかりません。何かコツはないでしょうか?
>173
漏れも同じ事で悩んでます……。
車高はニュートラルな状態でどれくらいなのでしょう……?orz
タミヤのキットを横に並べてみればいい。
>>171 多分川底の状態によってまちまちだと思うよ
黒く濁ったドブ川もあるだろうし、意外ときれいな川もあるかもしれない
まぁ、下水事情が悪いから恐らく殆どが臭いドブ川だとオモ
旅行記なんか読むと、あちらのトイレは川へ垂れ流しだそうだ
おまけにトイレの床に大小便がしてあって、メチャ汚い
あと透明感のある物なら、木工用ボンドなんかいかが?
あんまり大量だと白濁しちゃうので、水溜り程度しか使えないけど。
もしくは冬って事で、戦車が通った跡以外は、パテで作って真っ白に塗っちゃうとか
または川の水深をバカ浅くするとか
水表現は、水の素の他には
EZウォーター、リキテックスのジェルメディウム、グロスメディウム、
透明レジンぐらいしか思い付かない。
川面の色は空の色。天気が曇りなら灰色。
>>173>>174 1・ガタガタになっても気にせず適当に接着する。
2・そのままキャタを履かせる。
3・スチレンボードの上に木工ボンド混ぜた紙粘土を伸ばす。
4・キットを押し付けて、地面の凹凸をキャタにフィットさせる。
5・ウマー
>>176 ドブ川…
と、なると黒めにしないとまずいですね・・・
あとボンドは考えてなかったです、試してみます
>>177 非常に参考になりました
>>178 グロスメディウムが良さそうですね、探してみます
>>179 177氏の写真を見る限りそのようです、助言どもです
一応雪解けの季節と模型的ハッタリ(になるか分からないけど)で透明感が欲しかったけど少し無理あるっぽいですね
助言を参考にもう少し考えて見ます、みなさんどもです
182 :
組むだけ男:2005/09/18(日) 09:44:42 ID:4z9k3qfb
tamiyaMM38のドイツ歩兵機関銃チームには塗装のカラーパンフは
今でも入っているのでしょうか?
中国の川なら虹色か、原色で塗ればリアル
>>187 麻縄をほぐせ
麻縄の色がそのまま使えそうだし
>>187 もう少し詳しく書くと、麻縄やシュロ縄、
または動物の毛(それ用のが模型屋や鉄道模型店にある)を
適当な長さに切り、木工ボンドをつけて植えていく。
植えるタイミングは地面ができあがってからね。
乾いたら先をはさみなどで切って形を整える。
結構地味で時間がかかる作業ですぞ。
モデルカステンのキャタピラってちょっと
もろいですよねぇ?
何と比べて、どこが脆いのか、わからないけど、普通に組んでおくぶんには問題ないかと。
プラ自体も弾力がある程度あるので、組んでいる途中で割れることもないし。
リモコン化して可動させるには脆いような気がする。
192 :
168:2005/09/20(火) 01:52:47 ID:9m4gM1SX
>>169 遅レススマンです。
なるほどグリーン系にカーキを混ぜたんですね。
今度トラペのKVTでやってみます。
>>192 カーキを混ぜるだけですと、茶色っぽいグリーンになります。
ですから写真のグリーンとはかなり違った感じですよ。
後手後手に対処した結果,あの色になったというのが真相です。
思い通りの色で仕上げるのって難しいですねorz
ドラゴンの6191 ACHTUNG-JABO! PANZER CREWは自走榴弾砲の乗員として使えるでしょうか?
195 :
HG名無しさん:2005/09/22(木) 18:12:40 ID:tfCjMDn5
俺も今日、戦車のプラモ買った。
ちと、お前達が買う様な戦車じゃないようだが。
悪役T号を衝動買いしてしまったよ。
>>194 >ドラゴンの6191 ACHTUNG-JABO! PANZER CREWは自走榴弾砲の乗員として使えるでしょうか?
使おうと思えば使えるんじゃないかな? 実際、自走榴弾砲といってもいろいろあるし。
襟章あたりが気になるかもしれないけど、それぐらいなら削って改造できるだろうし。
改造が面倒なら
SSだと自走砲やら突撃砲が砲兵じゃなくて、戦車兵が乗っていたらしいので、
「これはSSに所属しているの!」と突っ込まれたときに主張するとか。
大戦末期になると、ほとんどわけわからん状態になったらしいので、
「大戦末期なの!」と無理押しするとか。
「大戦末期なの!」
まさに魔法の呪文だな
>>197 虎後期型と最後期型の砲塔ニコイチして
「大戦末期なの!」
Mk.IにSS戦車兵のせて
大戦最末期なの!
>199
他のはあったかも知れないが、それはありえたのか?
>>200 実はあった。
ベルリン防衛戦の時、1次大戦の頃の菱形戦車を引っ張り出してきて、使ったことがある。
速攻で殺られただろうが・・・・・・。
それはマークIVなんだが…
>>196-202 どうもです。
オチキス自走砲なんであんま末期には出来そうに無いですが。。w
「廃棄処分扱いになっていたのを末期に引っ張り出した」
「員数外のオチキスが、実験室に残っていた」とか話はいくらでも作れる。
実際のオチキス自走砲がどうなっていたかは知らないけどね。
考証も大事だと思うけど、全体の雰囲気とかのほうが重要じゃないかな、と思う。
どんなに考証的には正しくても、ちぐはぐな印象を受けることもあるし。
大胆な話かもしれないけど、北アフリカにキングタイガーがいるジオラマも、
そういうフィクションなんです、って話で、全体の雰囲気がよければいいと思うし。
>>204 >北アフリカにキングタイガー
そりゃ漫画のワンシーンだろ。
新谷かおるの戦場ロマンシリーズ「王者(ファラオ)の砂丘」。
見た憶えがあったので、週間ニュースを見直したらあった > オチキス自走砲
ロンメルの閲兵を受ける第21戦車師団鹵獲戦車改造自走砲部隊のシーン
残念ながら、乗員はイタリア迷彩のチョッキに同じカバーをつけたヘルメット着用でした
>>205 >そりゃ漫画のワンシーンだろ
あ、そうなの? その漫画は読んだことがないからわからないや。
「キングタイガーは北アフリカには配属されていない」ってのが歴史的事実なんだろうけど、
そういうのもありなんじゃないかな、ってのが俺の言いたかったことで。
昔、模型誌で、キングタイガーに黒いゴム付き転輪を履かせていたのを見かけたんだけど、
それはそれで、面白いなあ、と思ってしまうほうだから。
>>204、206
なるほど。
色々意見ありがとうございました。
完成したら必ずうpします。
209 :
HG名無しさん:2005/09/24(土) 21:23:19 ID:QAFHCSzw
ストックのタミヤレオ2A5を、レオ2A6のパーツを取り寄せて改造しようと思っている
のですが、追加ランナーは55口径砲とクリアパーツだけでしたか?値段は幾らでしたでしょうか。
またクリアパーツの内容を教えてください。
完成乙。
これは1/35のキットなのかな? その手の情報も欲しい。
さらに、全体像が見える写真と、もうちょっと大きめの画像が欲しいかな、と思ったり。
とりあえず、草の丈が高すぎなきがするけど。
大きい草というか気にするなら、葉の広さを出すために紙で作ったり、
したほうがいいような気がする。
筆は安いものでも充分だと思う。というか、
俺の場合は安い筆を使って、塗りづらくなってきたら、
新しい筆を使うようにしている。
>>212 1/35タミヤです
草の丈はやっぱ高いですかw 写真で探しても短いのばっかりでしたね 後で刈ろうかな
フィギアの目・小物を塗るのがキツイです
人形にちょいと陰を入れると引き締まると思う。
あと人形は、重心をビネットの地面の表面に対して垂直ではなく
ベースに対して垂直にすると作り物っぽさがなくなる。
>>214 なるほど立ち方ね たしかに斜めだ
フィギアはちゃんと塗らないと駄目ね 横着しちゃ。
基本部分ラッカー、小物アクリル、影はエナメルって感じで
塗り分けた方が結果楽なのかな
写真が小さいのが惜しいね。
自信がないのは分かるが今度はもっと大きな写真で見せてくれ。
フィギュアの塗りは人それぞれだが
エナメルオンリーを勧める人が多い気がするな。
実際、私もハンブロールオンリーだが。
でも下塗りにラッカーやアクリルのブラシ塗装はたまにやるね。
218 :
HG名無しさん:2005/09/25(日) 02:40:32 ID:clAQiCet
まったくの初心者で何を作ろうか迷ってる段階です。
一般的に戦車よりも装甲車の方が
シンプルで作りやすいですか?
あと、同じ戦車がタミヤとドラゴンから出ていたりしますが、
おおざっぱに言ってどっちのメーカーの方がいい仕事してるんでしょうか?
>>218 まったくの初心者といっても、AFVが初めてなのかプラモデル自体が初めてかによって
違ってくるから、できれば模型歴も教えて。
220 :
218:2005/09/25(日) 03:04:50 ID:clAQiCet
小学生の時にガンプラを数体。
中学生の時に軍艦モデルを数隻。
塗装歴はまったく無し。
こんな感じです。
>>218 う〜ん、なんで戦車というかAFVのプラモを作りたくなったか知らないけど、
そのきっかけとなった、車両なりなんなりを作ればいいんじゃないかな、と思うけど。
初めてだったらとりあえず、タミヤのほうが組みやすいかな。
その分、いろいろとディテールやら何やらが甘かったりするけど、
最初だったら、気にならないだろうし。
で、塗装歴もなし、ということで、缶スプレーで塗装できるほうがいいかと思うので
(塗装する気がなくても、単色のほうが完成した時に見栄えがするような)
ずばり、M1エイブラムスあたりで。じゃなかったら、タイガーの初期型あたりかな?
装甲車がよいなら、古いけど、名作キットの、タミヤのSdkfz.222、4輪装甲車などがいいかも。
エッチングとメタル砲身という最近の複合素材キットだけど、作りやすいとは思う。
塗装もジャーマングレー一色で大丈夫だし。
222 :
218:2005/09/25(日) 03:41:39 ID:clAQiCet
>>221 ありがとうございます。
元々WW2の軍オタなのでヤフオクとか見てるうちに作ってみたくなったんです。
4輪や6輪の装甲車が渋くてカッコよさそうなんで挑戦してみます。
>>222 今なら
つイタレリSd.Kfz.232
>>222 M8グレイハウンドだな。
6輪装甲車でタミヤ製の新しいのだからなんの問題も無い。
米軍/連合軍が好きか、ドイツ軍が好きかにもよるんだろうが、
222→223→232→234と徐々にタイヤの数を増やし、234で砲塔を作ってみる。
さらに250→251と徐々にキャタピラな装甲車に手を出し、最終的には戦車へ。
って、こんな手間をいちいち踏まなくても、好きな車体を作ればいいんだろうけど。
すみません、ドラゴンの突撃砲クルーのフィギュアを4号D(初期型)に乗せたいのですが、戦車兵にする上での改造ポイント
などありますでしょうか。
戦車に関する質問ではないのでスレ違いかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いします。
228 :
227:2005/09/25(日) 19:36:13 ID:EzbmvJ34
箱絵では2人がベレー帽をかぶり、一人がつばのない帽子、一人がつばのある帽子をかぶって、
パンツァーグレイの三突(B?)らしきものに搭乗しております。
>>228ドラゴンの6029ですね。
あれは大戦初期の2体と、後期の2体の4体セットですね。
箱絵でもベレー帽のは三突C/Dに、略帽のはG型に乗ってるでしょ?
ベレー帽は対フランス戦の頃までならよく見られるので
(1)(2)の人形に関しては黒く塗るだけでokでしょう。
双眼鏡手に立ってる略帽のも使えると思います。
でも(3)は43年型の略帽を被っていますし上着の下にセーター着用といかにも大戦後期っぽい。
案外少ない国防軍型戦車兵服着用のキットですね。
もっと出て欲しいものですな。
230 :
227:2005/09/25(日) 21:57:51 ID:EzbmvJ34
>>229 >略帽のはG型に乗ってるでしょ?
ああ、本当だ、この部分違う車両なんですね。よく見たら色も違うし、車両の向きも違う・・・
みんな一つの目標を見てるみたいに同じ方向いてるんで一つの絵と思ってました。
助かりました、ありがとうございました!
>>230 それビギナーのころ俺もなかなか気づかなかったよ
ところで4Dって三星の?
232 :
227:2005/09/26(月) 07:51:11 ID:SWWBEaQT
>>231 そうです。
何とか組み立ては終わったのですが、キューポラ内側がのっぺらぼうなんで、フィギュアを乗せてごまかそうかと。
ハッチを閉めてもいいんですが、せっかくハッチ裏のモールドがあるんで。
233 :
HG名無しさん:2005/09/26(月) 17:10:12 ID:Yxf8Y90P
来、来たぁっーーーーー。
米シャーマン・2色迷彩初期型が来たぁーーーーー。
まったよ、ホントに・・・。
>>233 何のこと?
しかもageてまで・・・
はっ!釣りか?釣りなのか?
いやぁ、見事に釣られてしまいましたな
やっぱり釣りなのか・・・orz
>234
ワールドタンク8弾ネタの誤爆かもしれませんよ。発売直後だし。
WTMだろうね。
しかし二色迷彩がほしいとはまた奇特な方で…
お前ら、戦車の色に単色・2色迷彩・3色・冬季迷彩があったら
単色の方を選ぶのか?
史実では単色しかなかった戦車に光と影迷彩を施す。
233は、きっとタミヤが完成品で4千円位で売り出しているヤツだと
思うよ。それだと、米軍シャーマン・2色迷彩があるもん。
242 :
211:2005/09/27(火) 22:26:30 ID:qBfyH7Xi0
>>211です
皆さんのアドヴァイスを受けて少し手を加えてみるつもりです
ベースとフィギアを中心にリペアしてみます
完成したらまだ晒さしてもらいます。
教えてください。
チッピングという技法なんですが具体的にはどういう風にやるんでしょうか?
検索しても車の塗装しかでてこないので。
よろしくお願いします。
戦車の場合は塗装が剥げてしまった、といった表現のことを差すんだと思う。
(車ではどういうのか、知らないんだけど)
基本はハッチ周り、エンジン周りなど剥げやすそうなところに
細かく点描していくわけなんだけど、MIGとかの作例を雑誌等で見て、
真似してみるのが早いと思う。
ネットでも「チッピング 戦車」で検索するといくつか出てくるし。
アフリカ戦線などの設定で、サンドイエローが砂嵐で剥げてしまった表現で、
グレー等でドライブラシするのもチッピングになるのかな? 詳しい人フォローお願い。
工事現場に行けばちっぴん具の参考になりそうなユニックやゆんぼが
たくさん居るよ。
えーと、カステンのピンが・・・
チッピング=打痕
249 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 01:08:17 ID:G57VRqto
皆さん、フリウルの黒染めは何でやってますか?
当方、スーパーガンブルーでやってますが、
凹部が磨き足りないのか、そこだけ染まりません。
こんなもんですかね?
塗装でタッチアップするのが普通なんでしょうか?
黒染めはしていないなあ。
フリウルのときはリューターにワイヤーブラシのビットを取り付けたので磨く。
タミヤのサフを吹く。
黒、グレー、その他キャタピラの地の色吹く。
ウェザリング後に接地面を軽く磨く、って感じ。
だいたいこれで大丈夫だとは思うんだけど。
そういえば、黒染め液は規制により入手難になりつつある、
というのを最近どっかで読んだ記憶があるのですが、
誰か詳しい事知っている人いませんか?
>249
染めてる間、容器を揺すり続けてみたらどう?
あるいは眼鏡用の安物超音波洗浄器に入れてやるとか。
253 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 08:14:35 ID:HLJY3Q1p
>>249 当方モデルガン歴十数年。
もちろん亜鉛、スチール、HW樹脂で黒染め経験あり…。
だが、フリウルのキャタをパーフェクトに染めきるのは面倒だと思う。
基本として、亜鉛合金の表面に黒染め液が着けばちゃんと黒くなる。
それが染まらないなら、金属表面に目には見えない何かがいて、液がつくのを邪魔してるから。
その犯人は「手の皮脂や酸化防止膜としての油」か「酸化膜」のどちらか。
油脂落しは離型剤落しよりもやっかいで、洗剤にぼちゃんぐらいでは完全には落ちてくれない。
そんなに簡単に落ちるんなら、HW樹脂の黒染めであんなに苦労しないし(笑)。
酸化膜だっだら市販のサビ取り液か金属ブラシでの磨きこみ…。
これをフリウルのキャタ一個一個でやったとして……、嫌だ、オレはやりたくないぞ(笑)。
カステンキャタ組んで普通に塗るほうが1兆倍楽だね。
もしフリウルで黒染めしたいなら、「全部染まる必要は無い」と割り切ること。
くぼんだ部分に染まらない部分が残っても塗装で対応する。
入り組んでくぼんだ部分なら触れないから塗装でもそう簡単にはハゲないはず。
接地面など出っ張ったところの脱脂・黒染めに重点を置けば問題ない。
もし、接地面すら満足に染められないなら、ガバメントでも黒染めして練習するしかないな(笑)。
254 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 08:33:28 ID:HLJY3Q1p
連続ですまんが…、警告として書いとこう。
実銃で黒染めをやるのは「深く進行する赤い酸化膜=いわゆる赤サビ」の発生を「表面にしか発生しない黒い酸化膜=黒染め」でブロックするため。
それは鉄でも亜鉛合金でも同じだ。
ただ、酸化が進んでしまつたときの形態は鉄と亜鉛合金では大きく違うとされている。
鉄は表面からサビが進行する。だから表面のサビを落とせば芯は大丈夫だ。
ところが亜鉛合金は金属全体で酸化による崩壊が進行するらしいのだ。
症状は全体がボロボロに劣化する……。
さて…、キャタはモデルガンよりも表面が広く芯の部分が少ない。
しかも「金属感を出すため」ワザと金属表面を露出させるケースが多い。
ここまでくればオレが何を警戒しているか判るだろう。
フリウルのキャタは、組んだ後10年はもつだろう。
しかし…ある日ハコから出してみたら……。
そんな日が来ないとは言い切れないのだ。
ホワイトメタルが錆びてボロボロ?
釣りか?
錆びないとでも?
あれって単なる銅と錫の合金だぞ
しかも銅も錫も非常に酸化しやすいという事を知っての上でのレスだろうな?
うちに20年近く前に買ったホワイトメタル製のフィギュアが無塗装であるけど、
特にボロボロになったりはしていない。
酸化しているのかもしれないけど、見た感じだと問題なさそう。
258 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 18:42:37 ID:JmLXMMH4
タイガーTなんですが、作例を見てみるとジュリカンやら荷物が車体に載っているのを見かけないのですが、
シャーマンのように実際に載せることは無かったのですか?
タイガーTとジェリカンセットを買ってきた俺は無駄遣いしただけでしょうか?
虎Iって乗せる場所なくね?王虎IIとか後ろスペースあるけど。
ジェリカンは歩兵に担がせろ
ティーガーTはドイツ帝国の威信と
物凄いコストをかけた文字通り虎の子な戦車なので
そんな荷物運びみたいな雑用はしません。
ドラム缶は積んでるけど・・・
>>258 大日本絵画の「パンツァータクティク」P126
砲塔上面の傾斜部に、ジェリカンを立てて並べた搭載写真がある。
P248には、エンジンデッキ上に、自作バスケットらしきでかいカゴ(中には衣類やシュラフらしき物が)を搭載した虎。
P218には、機銃の前にダッフルバッグ(?)を搭載した写真があった。
自分で工夫して、かなり乗せてた最寄。
あれは中を燃やして、
多量の煙でヤーボにやられたように見せるために積んでいる。
265 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:42:58 ID:4ZbSAAeU
>>256 合金になる前の単体と合金とで特性が同じとでも?
大体、俗に言う"錆びてボロボロ"状態と"酸化"とを一緒にしてる時点でw
266 :
HG名無しさん:2005/09/30(金) 22:12:08 ID:Z6Omal0S
>>254 > 鉄は表面からサビが進行する。だから表面のサビを落とせば芯は大丈夫だ。
>ところが亜鉛合金は金属全体で酸化による崩壊が進行するらしいのだ。
>症状は全体がボロボロに劣化する……。
ソースは?wどっからこんなトンでも知識を仕入れたんだ?
おそらく亜鉛と亜鉛合金を混同してるんだろうな。
長々能書き垂れたあげくにハズカシス。
亜鉛ダイキャストのモデルガンは十数年くらいでまさに崩壊したが
それのことを言ってるんだろうと思われ。
大体、どうしたら亜鉛ダイキャストとフリウルのキャタをごっちゃに出来るのかわからん。
まさか、亜鉛と鉛の区別もついてないんじゃあるまいな?
それにしたって、いまでは鉛を主にしたホワイトメタルは規制されて少ないと思うが。
>>268 じゃあ、タミヤの48は・・・・ガクブル
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ほーかいほーかい
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
ポルシェ砲塔のキングタイガーにはコーティングされていない車両はあったんでしょうか?
274 :
258です。:2005/10/01(土) 04:53:53 ID:3SiW7rqa
>>262 回答レスありがとうございます。
参考になりました。
なんとかそれらしくなるようにがんばってみます。
とりあえず今日は図書館で資料探します。
わかんない人がレスするのはマズイんと違うか。
ボービントンの車体は試作車で鹵獲当初は全面にコーティングしてあったし、
>275の下の写真は503重戦車大隊の訓練中の写真で、全車コーティングしてあった。
基本的にポルシェ砲塔のキンタは全部コーティングしてあったというのが正解でしょ。
>>276 つシャシNO.280001
・・・は例外中の例外でつね。スマソ。
ニュース映画にコーティング無しのがちゃんと写ってるよ。
ドイツ国内訓練地の試作車の写真では、マーキングが何も施されていない状態で、
もちろんコーティングも施されていない。
以前(夏前ですね)ここで日本戦車の塗装を聞いたものです。
完成品の画像を貼らせていただこうと思うのですが
模型板のうpろだは100KBと少し小さすぎでした。
300KBくらいが貼れる模型専用のうpろだはありますか?
281 :
HG名無しさん:2005/10/01(土) 19:20:41 ID:konWQzP1
sageてしまった
283 :
280:2005/10/01(土) 20:32:35 ID:konWQzP1
>>282 ありがとうございます。
しかし早速使わせていただこうとしたところ、
添付ファイルの参照でファイル選択しても「画像がありません」とのこと。
何度も失礼ですがこの場合どう対処したら宜しいのでしょう。
ファイルの拡張子が大文字になってるとか?
285 :
280:2005/10/01(土) 20:39:45 ID:konWQzP1
>>284 お早いご返答ありがとうございます。
一応拡張子は小文字になっているのですが…
参考までにファイル選択時に貼り付けたのは↓です。
C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Pictures\画像1\オリジナル画像\025.jpg
>>285 ディレクトリ名の漢字がいかんのだと思う
287 :
280:2005/10/01(土) 22:24:24 ID:konWQzP1
>>286 ご回答どうもです。
↓で試したのですが駄目でした。
C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Pictures\gazou1\original\025.jpg
何度も書き込み申し訳ありません。
C:\workみたいな短い名前の作業ディレクトリって画像をそこへコピーするか、
いっそCの直下にコピーして、そこからアップローダーへ移してみては?
あ、ファイル名も数字だけがいけないのかもしれないし、いっそのことtest.jpgにするとか
そそ、Cの直下がいいよ。
My Documentsは良くないな。ディレクトリが深すぎる。
290 :
280:2005/10/02(日) 00:52:17 ID:ielNCXVR
>290
迷彩の色合いがとてもイイです。
ピグメントだけのウェザリングだけなのかな?
車体はきれいなのにザビの部分が目立って不自然な感じがします。
ピグメントを使う前にウォッシングを施してみては動でしょう。
>>280 迷彩の塗り分けが凄く綺麗です。
エアブラシですか?
名前欄消し忘れ…orz
294 :
280:2005/10/03(月) 02:20:36 ID:0e+GPweK
>>291 一応全体にブラック+ブラウンでウォッシングをしたんですが、
どうもデジカメで撮影したときに明るめに撮れたようです。
錆の部分は仰るとおり、止める踏ん切りがつかずにやりすぎてしまいました。
>>292 0.3mmエアブラシで塗りました。黄色→緑→茶→黄色です。
下書きとして薄く鉛筆などで迷彩の輪郭を描くと失敗が少ないように思われます。
いや、今回も失敗はしているんですがw
タミヤのMMの装甲車等を黒立ち上げ塗装した作例はどこかにあるでしょうか?
健作してもそう解説してあるところが見当たらないもので。
オチが載ってる本でも買え
オチって苗字?
オチンチンだよ
299 :
HG名無しさん:2005/10/04(火) 17:26:43 ID:qMODxq4+
缶スプレーでサーッと吹いたら油の上に水をまいたような状態になり
塗料がうまくのりませんでした。
サフは使ってないです。
外でやったので、雨が降ってて
湿気のせいでしょうか?
オチンチン?
302 :
211:2005/10/04(火) 20:27:14 ID:ilG52mcY
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048936775/l50 一応、ジオラマスレがあるので、そっちで晒したほうが、いろんな意見が得られるかも。
もっとも過疎スレでもあるので、なんとも言えないけど。
草の丈を短くしたみたいだけど、砂漠のような吹きっさらしのところに生える草は、
どっちかというと地に這うように生えるか、もっと密度が高いというか丸いような気がする。
草をもうちょっと広がるように上から押し開いてみるといいかもしれない。
地面はパウダーか何かを撒いたようだけど、ちょっと均一すぎるのかなあ?
もうちょっと変化を付けたほうが面白いかも。轍を作って見るとかね。
あとパウダーが乗っていないところがちらほらと目だつけど、
砂漠、土漠といった地形だと、あんましそういうことはないと思う。
今の状態だと、固い土の上に砂がうっすらとまかれているような印象を受ける。
でも一作目、そして改修版としては結構、いいできだと思うよ。
石畳のほうも頑張って作って、上げてみてほしい。
304 :
211:2005/10/04(火) 20:56:26 ID:ilG52mcY
>>265 俺は
>>256じゃないけど錆びてボロボロになるのって酸素と結びついたんじゃ
ないの?電子を失うとかじゃなくて酸素を得るのも酸化じゃなかった?
化学途中で挫折した組だから不安だけど。スレ汚しゴメソ
>>211 全体的にいい雰囲気だとは思うのですが
でかい目が・・・
ちょっとオーバースケール気味なので頑張ってください。
目は 描いたか?、という程度でもはっきりいって大丈夫なので。
>>305 錆びるのも酸化で間違い無いが,
アルミニウムのように酸化した方が安定状態になる物質もある,ということではないかと。
田宮のタイガーI(MM056)の戦車長フィギアはチュニジア仕様にする場合は仕様不可?
あの制服でチュニジア行ってるって事はないよね?
310 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 02:44:42 ID:V+Z9Hg3n
アーマートラックモデルのレオパルト2A5用の履帯は、
両端のコネクタの側面にあるボルトは再現されていますか?
AFVクラブのだとノッペラボウなのです。
311 :
HG名無しさん:2005/10/07(金) 15:26:50 ID:8YI2Ckn+
309
うまいか?これ?
チュニジア
夏季(6〜8月)は乾期で、雨が降らず、気温は50度を超えることもあります。
冬季(12〜2月)は雨期で、天候が変わりやすく平均気温は10度前後ですが、
日中変動がありますので降雨や保温への心配りが必要です。
おめー10度以下つーたら日本の冬とたいしてかわんないべ。
ドラゴンの88ミリ高射砲をまだ置いている店ご存知な方いらっしゃいませんか?
近場の模型店(ユザワヤ浦和)に行ってみたんですが取り寄せも出来ないと言われまして・・・
通販はちょっと苦手なので東京都内、埼玉南部あたりで宜しくお願いします。
ウチの近所の店ならどこでも普通にあるぞ。
愛知県でスマソ
つかこんなところじゃなくて地元スレで聞けよ
秋葉原で降りてK−1、イエサブ、ホビステ、アソビットをはしごして
そんでもだめなら神保町まで歩きオリオンと地球堂に行くというのはどう?
こんだけいけばどこかにはあるでしょ、っていうか10/6の時点ではアソビットにはあったぞ。
318 :
HG名無しさん:2005/10/09(日) 08:37:36 ID:9aI47oMe
同じ戦車が同じスケールで複数のメーカーから出ているようですが、
どれがお勧めなのか、どれがはずれなのかまとめたHPはないのでしょうか?
タミヤアクリルのフラットブラックを塗ると
吹いた周りがなんか粒子があらいんですが。
これはどうしてでしょうか。
フラットブラックに限らず、
タミヤアクリルはそういうものだから
>>321 返信ありがとうございます。そうなんですか。
ラッカー塗料だとそうならないんで。でも
きれいに迷彩とかできるでしょうか。
>>322 タミヤアクリルのフや消レはどうしても少しは飛沫が飛ぶよね。
気になるんなら濃い色を先に塗るか、迷彩色を塗った後ベース色でレタッチすれば?
濃い色の上に薄い色の飛沫が飛んでもあんまり発色しないんで目立たないでしょ。
AFVクラブから発売されているPak43/41の出来を知りたいのですが
製作記などアップされているサイトなどありませんでしょうか?
326 :
HG名無しさん:2005/10/11(火) 23:10:48 ID:hgHRuZxY
プラモ作るには最低限どんな道具を揃えればいいのよ?
>>327サンクス♪
こういう本あるんだ。
道具揃えといてやっぱり出来ない〜ってなったらイヤだし最初は組み立てるだけにしとくよ…。
塗装は組み立てる前?あと?
戦車なら組み立て→塗装でOK墨汁。
車とかガンダムとかになると話がちがってくるかも。
>>329サンクスサンクス!!!
戦車をちゃんと最後まで組み立てられたら塗装に挑戦って感じでやってみる。
まず全部組み立てて、すべて一挙にサフ+塗装。雑誌見ながらスミイレしたり
あちこちなでまわしたり一通りやって、机に置いて眺めて気に入らなきゃ上からまた何度でも吹きつける。
これが案外カコよくなったりする
332 :
年寄り初心者:2005/10/12(水) 08:20:35 ID:28eBgvOj
追記 盆栽みてえだ
向上心持ちすぎが挫折の元凶。
数こなしていくうち足りないものは見えてくる。
ツンドクは最悪。
>>333 至言だな〜
あれこれ心配するより、とりあえずビニール破ってパーツを切り離し始める。
何千円か無駄にしたあと、うまくいき出すんじゃないかな。
>334
それは無駄じゃ無い
おおっ確かに無駄ではないな。礎か?
畑の肥やし
肥やしは与えすぎると、作物の根が腐ります
プラモは腐らないだけマシ
プラモが腐るんじゃなくて、所有者の性根が腐るんですよ
んじゃ作物が所有者なのか?
流れをぶった切る様で恐縮ですが、質問です。
現在龍のタイガーT後期型を製作中でして、ビットマンが搭乗していたという
指揮型の007号車にしようかと考えているのですが、これのマズルブレーキは
初期型と後期型、どちらを付けるべきなのでしょうか?
自分でも色々と調べてみたのですが、どうにもハッキリしません。
どなたか御教授お願いします。
>>341 >初期型と後期型
ビットマンの指揮戦闘車は後期型の初期タイプだったはず。
ってことは……マズルブレーキはどっちなんだろう?
アハパンだと1944年4月から後期型のマズルブレーキとなっているけど。
写真を見る限り、後期型っぽいけど、断言できない。
タミヤのT-62を作っています。
キットの砲塔はツルツルですが実車は鋳造でしょうか?
>>343 タミャーのT-62は一気に完成まで持っていくことが肝心だお。
砲塔の表面なんて気にしてる暇は無いお。
完成するまで資料とか見ない方がいいお、、、
>341
初期型の大型マズルブレーキだと思います。
文献調べても判らなかったんで、
「やられた007号車」の写真をスキャナで取り込んで、
手持ちのキットと比較した結果です。
オスプレイの本に「(101大隊が)4月中に
26両のティーガーを受領」ってあるんで、
007号車はその内の一両かと思われます。
結果・・・砲塔天井の40ミリってのも怪しくなってきましたorz
「田宮のT−62」は素組で作るのじゃ!
残念じゃが田宮仕様のT−62の資料はこの世に存在しないのじゃ。
田宮オリジナルの田宮専用機じゃからのう…
龍のsd.kfz.251シリーズの前輪はプラ製でしょうか?それともラバー製でしょうか?
プラ製。AFV部と違ってサスやステアが可動するのがうれしい。
349 :
347:2005/10/14(金) 23:02:53 ID:+HL53gRk
>>348 レスさんくすです
そうですか、プラ製なんですね。ありがとうございます。
ってかサス可動なんですか!!私、可動モノ大好きなんですごく嬉しいです!
貴重な情報ありがとうございます!
ドラゴンのサイトやPMMSなり見るくらいすればいいのに。
どんなパーツ割になってるかとか確認できるんだから
初心者がPMMSなんて知るわけないだろうに。なにを言っているのやら。
勢いで田宮の自衛隊軽装甲車を買ってきたんですが
車体上面の迷彩パターンってどこかに資料ありますか?
イラクバージョンなので説明書に迷彩パターンがのってないんです。
ぐぐったけど、上面はなかなか出てきません。
横とかなら、自分で撮った写真あるからばっちりなんだけど・・・
おいおい。
スカイボウ。スゲェじゃねぇか。
COMMAND CAR Gen.Patton's。素組みしてんだけど。
パーツが意外と合う合う。こりゃいいや。
>>353 個人的には適当で構わないと思いますけどねぇ…。
側面のパターンが分かってるなら、
上面でそれっぽく繋いでいけばいいでしょう。
他の陸自車両のパターンを参考にしたりしながらね。
ちょっとした絵心と言うかセンスの見せ所ですよ。
357 :
353:2005/10/16(日) 11:03:25 ID:Q/I+J4eu
>>355-356 ありがとです。迷彩やったことないんですよねw
>>356さんのくれた斜め上からの写真では
上のハッチの形状が長方形なんですね。
軽装甲車ってこんなにバージョンあるんだ。
陸自の中でも一番好きな車両なので、お祭りいく毎に
写真とってるんですけど、上面は1枚も撮ってなかったので
凄く助かりました。
sage忘れた。ゴメソ
1943チュニジア戦場の砂漠ってサラサラした感じの砂漠だったんでしょうか
それともゴツゴツした感じだったんでしょうか
どこかに写真ありますかね?
アーマースケールのタイガーT様金属砲身の後期型防盾と初期型砲身を2個1しようかと
買ってきたのですが、初期型のマズルブレーキの先端部分が入っていませんでした。
購入した店に掛け合ってみたものの、在庫切れで返金しかできないとの事。
そこで後期型のマズルブレーキの先端を初期型のマズルブレーキ後部にくっつけようかと
考えているのですが、後期、初期それぞれのこの(アーマースケールの)部品は、全く同じものなのでしょうか?
一様試してみた所、部品同士はピッタリ合いますし、手持ちのキットと見比べてみても、
初期型として通用しそうな雰囲気なのですが、ちょっと気になったものでして。
ちょっと解りにくい表現があったので、訂正します。
5行目 後期、初期それぞれのこの云々×
後期、初期それぞれのマズルブレーキの先端の
すいません、質問です。
戦車のキャタピラの部分っていつ塗装したら良いのでしょうか?
転輪のの黒い部分なんて組んでからだと塗りにくくないですか?
プラモ作ろう見ててもいつの間にやら塗装が終わってるし・・・
煽りっぽく見えるけど、貴方が塗りやすいと思った時。
ランナーについてる状態で塗ってそれから取り付ける人もいれば
先に取り付けてから塗る人もいる。
塗りやすい方法なんて人によってバラバラだから何とも言えない
>>365 輪転に関してはノモ研か何かにコンパスカッター使ってマスキングする方法が載ってた
別にあの大きさなら筆でも簡単に塗れそうだけど。
俺の場合、ランナーについた状態で、影色というか焦げ茶色で、
転輪の裏というか、表から見えない部分を塗ってしまって、
それから組み立て。全体の塗装をしてから、
転輪の黒い部分を筆塗り。
連結固定キャタピラの場合はロコ方式で作ることが最近は多い。
じゃなかったら、かなり黒いグレーで吹きつけ塗装した後に、
足回りと一緒にウェザリングして、濡れなかった部分を誤魔化してしまう。
ゴムタイヤのパーティングラインってどうやって消すんですか?
ドラゴンワゴンを作っているのですがタイヤの数がすごいのでめんどくさい
普通の車のタイヤだと気にならないのになー
370 :
353:2005/10/17(月) 00:50:03 ID:X5UC7UlL
イラク派兵はチャレンジしすぎw
>369
冷凍庫で凍らせてからヤスるという手もあるらしい
375 :
365:2005/10/17(月) 09:58:23 ID:kzJiU8b6
ありがとうございました、参考になりました。
裏の部分は影色にするのは是非やってみたいです。
キャタピラと転輪は色々試してみることにします。
>>369
基本はヤスリ掛けでしょうが、ゴムを塗装する塗料の溶剤をつけた綿棒で吹くと
綺麗になるみたいですが・・・塗料の名前がわからないです。
近所のおもちゃ屋に箱が変色した古いタミヤの戦車があったので
気まぐれに買ってきて作り始めたのですが、キャタピラに塗料が
のりません。材質上、無理なんでしょうか。
何かいい方法があったら教えてください。お願いします。
>>376 ソフト99のバンパープライマーを吹いてから
塗装してみれ。
塗料も良く載るし、ちょっとキャタを曲げても剥がれなくなる。
プラサフと同じ様にソフト99のはダメになってるみたいよ。ホルツのならいいらしい
二ヶ月前に量販店でかった99プライマーは普通に使えた。
>>359 スターウォーズ EP4のロケ地がチュニジアじゃなかったかな?
オーウェンの家や、オビワンが初めて出てくるシーンとか。
EP4以外でもタトゥイーンの場面、ほとんどがそうだと思う。
381 :
369:2005/10/17(月) 18:19:43 ID:3NLHSb5S
やっぱりヤスリしかないのかー毛羽立ってくる・・・
地道にやりますね
>375
ゴムの塗装といえばVカラーだけどね。
これで綺麗になるかは知らない
食いつきが超強力らしいから毛羽立ちを溶かしてしまうのかもしんない
383 :
376:2005/10/17(月) 20:42:28 ID:rw7c0AWl
ソフト99の情報くれた人達どうも〜ありがとです。
ソフト99はダメというのは、成分が変わってしまったということでしょうか。
ホルツのバンパープライマー?を探してみます。
KVー1という恐らく屈指の不人気ソ連戦車で、タミヤの作りも大ざっぱ〜に
モールドしてる印象で、オモチャ屋さんの店の片隅に押し込んであったのを
見つけ衝動買いしてきたんで、何も考えずに作ってますが、
ガソリンタンク?のベルトをプラ板で作り直したりとか
ちょっと遊んでます。色はあり合わせの日本海軍機色、つまりゼロ戦色
ですが、まあ近いですよね?
つかバンプラ買ってもあと使いそうないから別売りの履帯買ってもよくね?
つかトラペの(ry
トラペじゃ気軽に遊べないでしょ。
KVはガソリンタンクは無いのでは…
ソビエトならたいがいなんでもあり。
荷電粒子砲とかつけない限りはもうなんでもあり。
ディーゼルってことじゃ
>>386 >>388 そこらへんは>>ガソリンタンク?←って書いてるあたりで察しないと…
マヂレス(・A・)イクナイ
バンプラとカス天の履帯どっちが高いんだろね。
もっと安い別売りの履帯もあるんかな?
トラペのKVって気軽に遊べないの?
安いし、まあまあ作りやすいし(タミヤと比べて)でいいかと思うんだけど。
>>389 バンパープライマーは1両作って使い果たすほどの量じゃない
次に使うあてが無ければ1両で使い果たすのと同じ事。
古いポリキャタのキットを連荘で作るヤシがそう居るとは思えん。
安くて組みやすくて正確な決定版トラペのKVが売ってるのに
わざわざ苦労して塗装不能キャタピラ仕様のタミヤのKV作るなんて
相当な奇人じゃないのか?
タミヤの捨ててトラぺの買えとしか言えん。
話の流れを分断して申し訳ないです。
マーダーVとヴェスペ(共に民)とでは、シャシー面積はどちらの方が上なのでしょうか?
ドラゴンのタイガーT後期型を組んでいるのですが、
エッチングの鍵の部分がボキボキ折れたりして全く組めません。
どこかにもう少し大きくて丈夫なやつはありますか?
自分でも調べてみたのですが、なかなか確認する事ができませんで……
知っている方お教えください。よろしくお願いします。
エッチングってそういうものだし・・・。
あきらめてオミットするかプラ部品使うか(入ってるかどうか知らないけど)しなさい
>>396 ありがとうございます。
やはり、甘いものではないのですね。
先程、今度は瞬間接着剤で折り目を固めて補強したら、上手くいきました。
が、今度はピンセットで弾いてしまい、そのまま行方不明に………
いずれ再挑戦して、うまくできるように、エッチングパーツに慣れていきたいです。
>>397 ピンセットは高いの使うとそういう失敗は減るよ。
力の入れ具合やつかみ加減が全然違うから。
ステンレス製のエッチングパーツなら、ラジオペンチでつまんでガスコンロで赤くなるまで
焼いて自然に冷めるのを待つ。すると焼きなまし状態になるので、加工しやすい。
(冷ますとき絶対に水に入れてはいけない、焼きが入って硬くなる)
でも真鍮製ので同じ事をやると大変な悲劇が・・・。
オイオイ何だよアタイ阻止って。
オレ聞いてないよ。
アタイこそ 401へトー
アドバイスありがとうございます。
>>398 やはり、工具を増やした方がよさそうですね。
リベンジには、逆ピンセットや拡大鏡を導入してみます。
>>399 火にかけられるとは知りませんでした。
いずれステンレス製のを使う時の参考にさせていただきます。
403 :
名無し三等兵:2005/10/20(木) 08:01:39 ID:DE8V/dJJ
田宮1/48のT-34/76のキャタピラが合わない!
一枚増やした方がカコイイよ。
一枚だけ増やせるわけないだろ。
二種類の履帯で構成されてるのに
やはりタミヤヨンパチの弱点が露呈してきましたね。
連結式履帯は初心者にはちとハードルが高いようで。
なにを北方にレスしてんだよwアホどもが
最近リニューアルされたドラゴンのヤクトティーガーを購入し
とりあえず仮組みしてみたらシャーシ側の車軸取り付けダボがガバガバで
転輪を装着した状態で下から見ると二列の転輪が平行にならず
ガタガタになってしまい車軸を接着するのに躊躇してしまいます。
定位置でうまく固定するのに良い方法はないでしょうか?
ちなみに同時に購入した同社のキングタイガーのシャーシに
この部品を取りつけてみるとピッタリ合うのですが。
>>408 キャタピラを接地面の部分だけ仮組みしてそれをガイドにするといいかも
410 :
HG名無しさん:2005/10/21(金) 20:13:53 ID:zTBomrUW
ヘンシェル・キンタイなんて今はタミヤかドラゴンしか無いよ(1/35ではね)
両方買ったって幾らもしないから、自分で買って比べてみたら…
ドラゴンの箱絵が俯瞰の奴がおそらく決定版。
>>412 バルジのことね。
フィギュア2セットに転輪はシャープな新金型でエッチングも付いてくる。
うーん、6208を持ってるがやはり買っておくか。
迷彩をエアブラシで吹く時って下書きしたくて、過去には鉛筆で下書きって見た気がするんだけど
鉛筆で下書きした後に吹いたら消しゴム掛けても鉛筆消せなく無い?
なんか光の加減で、鉛筆のラインが煌々と浮かび上がるんですけど…
>>414 最近買った外国のノウハウ本には
グラファイト(鉛筆)は使わんで、色鉛筆で下書きしろ、
と書いてあったぞ。
色鉛筆と鉛筆でそんな違うのかw
吹き付ける色と同系色のパステルで下書きするといいよ。
鉛筆は結構隠蔽しにくいんだよな。
419 :
414:2005/10/22(土) 11:02:07 ID:CHiVJJ1G
>>415 お、それは良い事を聞きました。
そもそも鉛筆は金属表現に使える位テカテカしてるから目立つのであって色鉛筆だと全然違うと思われ。
やっぱ、吹く色に合わせた方がいいんスかね?
>>417 練り消しだと違います?
つか絵をやってる人ではないので、練り消しなんて小学校以来触ってないw
あ、色鉛筆もw
今日ちょっと画材屋に行って見てきます。
ありごとうございました。
420 :
414:2005/10/22(土) 11:06:55 ID:CHiVJJ1G
>>418 あはは、隠しにくいです。頭抱えてます。
やっぱ同系色がいいんですね。
自分はミニスケ好きなので普通のパステルでは大きすぎます。
今調べると鉛筆タイプの細いパステルもある様なので、そっちを探してきます。
いやぁやっぱ聞いてみるもんですね。
参考になりました。
色吹いた後じゃ幾ら練り消しでも消えないだろ。
塗膜でコーティングされてるんだから。
422 :
HG名無しさん:2005/10/22(土) 11:22:11 ID:cQ+n3s0q
メタルフィギュアに挑戦中です。
スキマ埋めは普通のラッカーパテとかでだいじょうぶなもんでしょうか?
あとポリパテでの肉付けは可能でしょうか?
練り消しで消すんじゃなくて・・・・・・
マスキングテープ代わりに境界をマスクするのに使うと
くっきりした境界で迷彩パターンを描くことができるという意味です。
練り消しでマスキングするという意味じゃないの?
本人が答えてたか。w
426 :
414:2005/10/22(土) 12:26:47 ID:CHiVJJ1G
>>423 おーそう言う事でしたか、スマンです。
今はドイツのサンドイエローに茶と緑のひょろひょろが入る塗装をしたいのです。
練り消しではちょっとツラいと思われ。
しかし普通な3色迷彩の時には有効と思われるし次に作る予定なので、
練り消しも買ってきておくッス。
皆様、色々ありがとうございます。
鉛筆で普通に下書きしている自分には
単に濃く描きすぎなように思えるのだが・・・
まあ、遅レスなんでスルーしてください。
チョット背伸びをしようと思うのですが、
カステンとフリウルならどちらが買いですか?
正確性を求めるならばカステン
迫力などイメージを優先するならフリウルといったところか。
まあモノによりますがカステンの方が入手はし易いね。
>>414 あのー、エアブラシ用位に薄めた奴を、細筆で書けば問題無いですが
というか、下書きそうしてます
KVのなら、
カステンなんて買ったら目も当てられない。
買うものが決まってるなら何なのかはっきり書いといた方がいいかと。
薄いエナメル塗料で細筆で下書きじゃ駄目なの?
433 :
107:2005/10/23(日) 20:31:00 ID:rBKTqADY
434 :
107:2005/10/23(日) 20:33:49 ID:rBKTqADY
シルバリングが目立つな・・・つかマークセッター使ったら
デカールがデロデロになって急遽間に合わせを貼り付けましたorz
あと正面の機関銃は写真取った後に紛失に気付いてあとから
瞬間接着剤で取り付けました。 最後のフィギアは失敗作です
>>433
OVMはひとつひとつ丁寧に仕上げてある。
前面装甲板下の隙間は除いて、基本工作はできてるようです。
ウエザリング(バフの吹き付け?)、手前はしてるが奥まったとこはそのまま。
デザートイエローの色調が変なのと、全体塗装が単調です。
転輪のゴムが車体と同色。
牽引ワイヤーが黒すぎる。
ファイフェルフィルターにつながるダクトも塗り分けて。
総じて単調で立体感に欠けるところに違和感を感じます。
まず下地にレッドブラウンなどくらい色を塗ってから、
デザートイエローを少しムラができるぐらい変化を付けて
吹き付けると良いと思います。
そのためにもエアブラシを使いましょう。
いや、基本工作はまだまだだと思うけどねえ。
タミヤのキットをこの程度にしか作れないというのは結構問題だよ。
まずはきっちり組んできっちり塗りわけてデカールもシルバリングさせないようにきっちり貼る事。
ウェザリングとかダメージ表現はその後だな。
438 :
246:2005/10/24(月) 01:19:34 ID:exy1VZtF
439 :
246:2005/10/24(月) 01:25:44 ID:exy1VZtF
>>438 ×単に汚くないだけ
○単に汚いだけ
逆だった。なんで間違えたんだろう……
>>438 良い感じじゃない?
汚れに時間の経過も盛り込めるともっといいかも。
(新しい汚れと古い汚れを混ぜるってことね)
マーキングだけが綺麗過ぎるのもちょっと違和感あるかな。
後は辛口批評家に任す。
>>433 タミヤタイガー(48含む)全般に言えることだけど
前方機銃付近にヒケができてるんで、ちゃんと処理しとくべき。
でないと、上から三枚目みたいに正面から見ると物凄い目立つ。
あと、そこと車体との間の隙間大きすぎ。
タミヤといえど仮組は怠らないほうがいいよ。
>>438 せっかくカステン使ってるのに、履帯長すぎない?
一枚か二枚抜くといい感じになるように見えるけど
貼り主ではないが
>>438の履帯は“放置された”という退廃的なイメージを表現したのではないか?
と、好意的に解釈してはどうだろう。
>>433 ツィメリットならヒケなんてみんな隠れるぞ。
まあ、その型では無理なんだけど。
ここで意見を聞くのもいいがAFV模型雑誌の作例を参考にしては?
立ち読みして気に入ったら買えばいいさ。
>>438 カメラの広角側で撮ってるので砲身が妙に長く、車体後部がすぼまって貧弱。
望遠側にして戦車が画面に入るように人間が離れて撮るとかこいい。
>>438 タミャーのマーダー?。
ほんとに名作です。
錆びた感じがよく似合う。
砲身をグリーンに塗ったところだけ新しい感じなんですが、
砲身交換後あまり時間がたってないという設定ですか?
445 :
433:2005/10/24(月) 10:27:45 ID:haGssuXR
駄目だしありがとうございます(;´Д⊂)
隙間は指摘されるまで『そういうもの』だと勘違いしてましたorz
自分では上手く作れたかなと思ってましたw
ちゃんと見る人が見れば隙だらけなのは一目瞭然ですな
小道具は褒められて嬉しかったです これからは基本工作にミスが無いように頑張ってみます
しかし完成させると気持ち良いね これだからプラモはやめられん
>433
ジャッキベースの木材の木目の向きが違う。
あの向きでは割れやすい。
砲塔天井の折れ曲がり部分にグレーのぼかしを掛けてるけど、
どういう解釈であのグレーを掛けたのか?
退色ならもっと広い範囲(砲塔上面いっぱいぐらい)に広がるだろうし
車体上面も同色になる。
>438
文句なし。
履帯が弛んでるのさえも、漏れは放置車両らしさとして評価する。
敢えて苦言を呈するなら、背景が模型にマッチしていない。w
薄い空色の紙とか、せめてクロスの模様のない真っ白とか・・・
出っ張り部の反射ならもっと狭い範囲の線状に集中させるべし。
乗員が歩いた跡だとしても形が不自然。
あ、強い調子で駄目押ししてシモタ・・・w
あれ?なんか変なまま投げてしまったので書き直します。
>466はなかったことにしてください。ごめんなさい。
>433
ジャッキベースの木材の木目の向きが違う。
あの向きでは割れやすい。
砲塔天井の折れ曲がり部分にグレーのぼかしを掛けてるけど、
どういう解釈であのグレーを掛けたのか?
退色ならもっと広い範囲(砲塔上面いっぱいぐらい)に広がるだろうし
車体上面も同色になる。出っ張り部の反射ならもっと狭い範囲の線状に集中させるべし。
乗員が歩いた跡だとしても形が不自然。
>438
文句なし。
履帯が弛んでるのさえも、漏れは放置車両らしさとして評価する。
敢えて苦言を呈するなら、背景が模型にマッチしていない。w
薄い空色の紙とか、せめてクロスの模様のない真っ白とか・・・
>466が楽しみだw
誤>466
正>446
一人で何やってんだろ、俺。orz
450 :
HG名無しさん:2005/10/24(月) 10:58:42 ID:KUzCkvlB
エデュアルドとかのエッチングって、これはココに取り付けるとか、指示書がついてるものなの?
もちろんそうよ
板尾の嫁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
454 :
450:2005/10/24(月) 22:28:27 ID:KUzCkvlB
アリガト
>>451 ところで、エッチングって、エデュアルドとアベールって、どっちが良い物ですか?
それは物による
皆様、拙作を批評していただきありがとうございました。
>>440 アドバイスありがとうごいざいます。自分でもマーキングがきれい過ぎなのは気になってますので、手を入れてみます。
>>441 正直なところ、車体に組み込んでみた時「なんか弛んでるな。枚数を間違えたかな」と思いました。
「スクラップ寸前の設定なんだし、弛んでてもいいかな」と一人納得して作り続けた次第です。
>>443 デジカメのマクロ撮影機能を使って撮影することしか考えていなかったので、参考になりました。
次はその方法で撮影してみます。
>>444 『45年5月。ソ連軍から逃れるため西へ向かう一般市民を守るために、簡単な故障だったために後回しにされて結局修理されずじまいで放置
されていたマーダーIIIを、とりあえず動くように修理し砲身を換えた』
という素人の妄想のもとで作ってます。本体等の塗装は基本的にジャーマングレーですが、いくつかの転輪は他の38t系車輛から持ってきたと
いうことでダークイエローで塗装してあります。砲身は「錆びてたら撃てるか不安」ということで比較的新しい使用に耐えうるものに換えたと
いう設定で、もとがソ連軍からの鹵獲兵器なこともありロシアングリーンで塗装しました。
>>448 晒すなら背景にも少しは気をつけた方がいいですよね。
457 :
HG名無しさん:2005/10/25(火) 02:43:29 ID:Cc2xngbr
タミヤのT−55の砲塔の下側って若干内側に削った方が良いのですか?戦車マガジンに載っている殆どのT−55の砲塔の下側が若干内側に削られているのですが。
実車がそうなってるのなら迷う事はないでしょう。
ついでによく観察すると削れているところに小さい穴が開いてる。
何の穴だったかは忘れた。
T-35は砲塔が多すぎるんで、少し砲塔の数を削った方がいい
461 :
HG名無しさん:2005/10/25(火) 04:12:36 ID:PMMAtujg
>458
タミヤのT−55を完成させてHPで公開している人のを見ると燃料タンクのパイプやライトの配線は再現している人が多いのに砲塔の下側を削っている人を見た事がないものですから。
もしかしてT−55は製造された工場によって砲塔の下側が削られているのとそうでないのがあるとか?
T-55はあちこちでライセンス生産されているし、タイプも多い。
自分が作ろうと思ったタイプに合せればいいでジャマイカ?
ヤクト
スワローズ?
キノコ作ってる会社だよ
ヤクトで思い出したけど
ヤクトティーガーの予備履帯を取りつけるフックって人が乗っても大丈夫だったんですかね?
人が足かけてるダイオラマをしようかと思案中なんです
どなたか知りませんでしょうか?
467 :
HG名無しさん:2005/10/26(水) 21:37:08 ID:NQNRxmid
エッチングの接着って、何が使いやすいですか?
ヤークルトパンター
ヤークルトボマー
・・・ごめん書いてみただけ orz
地獄少女キター
>>467 >エッチングの接着って、何が使いやすいですか?
エッチングの組み合わせだったらハンダ付けが使いやすいと思う。
初心者でもやけどの危険があるぐらいで、それほど難しくないし。
プラへの接着なら瞬間接着剤よりもエポキシ系のほうがいいかな?
個人的にはセメダインのスーパーX2とかいうゴムっぽいのが使いやすいと思うけど。
472 :
HG名無しさん:2005/10/27(木) 07:49:45 ID:X/0rnUiQ
>>ヤクトティーガーの予備履帯を取りつけるフックって人が乗っても大丈夫だったんですかね?
たぶん大丈夫。
あのキャタはどっかの本でリンク一個でおよそ80sと読んだことがある。
まあ接地のリブの有る方と無い方ではかなり重量は違うと思うが、二枚を連結した状態での重量が100s以下ということは無いだろう。
人間1人が足をかけたらポキッ!?なんてことはまず無いはず(笑)。
ドラゴンのヤクトティーガ−のキャタピラ(マジックトラックという奴)は
片側でYとZの部品を何ピースくらい組めば良いのでしょうか?
説明書に何個連結したらいいのか書いてないので誰か教えて下さい。
書いてなきゃ現物合わせしかない
>>473 おおむね、全体数の半分より少し少な目と
考えていいと思います。
476 :
ヘタレ:2005/10/27(木) 10:33:06 ID:LmH6jlMo
皆さんは非可動式接着履帯はどうやって組み立ててますか?全て組んでから塗装ですか?
そんなことしたら細かい隙間とか塗れないだろ?
切り離したらまずゲートを削って、
パーティングラインを肉抜き穴の中まで丁寧に修正して
400、600、800、1000って表面処理して
サフ塗って、磨いて、それから面相筆で塗装して
奥まった部分の錆びの表現とかして、ドライブラシ掛けて
それからが組み立てだよ。
478 :
ヘタレ:2005/10/27(木) 11:55:33 ID:LmH6jlMo
ありがとうございます。接着剤はなに使ってますか?タミヤセメントとかですか?
>>477 まぁ、釣りのつもりで書いてるんだろうけど、
俺は8割方そんな感じで組んでるよ。
>>472 ありがとうございます
では、これから構図を一生懸命考えてきます
ロコ方式でいいのかな? 後から足回りをバコっとはめるやりかた。
あれだと組んでからでも結構、細かいところまで塗れると思うなあ。
非可動式接着履帯のときはだいたいこれでやっている。
>>476 だいたいの流れ。
一気に切り出し。
ゲート処理。
片側一気に接着。(ドロドロタイプの接着剤で)
長さの調節しながら一気に巻き付け。
たるみを付ける場合は、ティッシュを車体との間にはさむ。
硬化するまで放置。
それから塗装にはいる。
どうしても接着前に塗装したいなら、
ランナーについた状態で缶スプレーでもふいとけばいいと思います。
484 :
ヘタレ:2005/10/27(木) 19:30:13 ID:LmH6jlMo
皆さんありがとうございます。接着した後でもエアブラシで塗装できますか?
エアブラシ持ってたら大丈夫。
見えないとこは塗れてなくてもウエザリングで何とかなります。
後は根気と工夫です。
漏れの作品なんて地面に接する側のキャタの表面なんて
いっぱい塗り残しがあるけど、裏返さない限り見えないし・・・
一度キャタの接着開始したら、30分以内に巻き付け終了しないと、
固まって大変なんで、普通は巻き付けてから塗ってます。
完全つや消しならば、筆で塗っても筆ムラなんか見えないべ。
なんつーか一回作ってみなさい。
習うより慣れろだろ。
アーマーモデリングなどの雑誌を参考にしてもいいし。
キャタは上と下に別れる事ができる
489 :
ヘタレ:2005/10/28(金) 09:51:22 ID:9+DlPwKx
何回か作ったんですけど、パンサーは組み立てた後に塗装して巻き付けてできたんですけど、キングタイガーで失敗しまして…
あとドラゴンのパンサーD型作った人いますか?
>488
漏れがそれをやると、どうしても境目が不自然になる。
やはり接合部は一箇所が良いと思う。
ドラゴンのティーガー後期型を組んでるのですが
砲塔上面部パーツ(E2)にD14のパーツを取り付ける(説明書の「17」です)所で
D14裏側ののガイドが干渉して天面との間に隙間が出来てしまいます。
これはガイドを削りとってしまい、極初期型と同じ様に隙間が無い方が正しいのでしょうか?
492 :
HG名無しさん:2005/10/28(金) 12:20:19 ID:TGV042Dm
タミヤのレオパルト2A6に入ってるゴムみたいなので出来たキャタピラって
説明書見ても塗装指示が無いんですが、塗装しなくてもいいんですか?
>>489 >パンサーは組み立てた後に塗装して巻き付けてできたんですけど、キングタイガーで失敗しまして
なんで失敗したのか、理由が具体的にわかっているなら書き加えたほうがいい。
というかパンサーでできて、キングタイガーで失敗するというのが
どうしてか、わからないんだけど。単純にたまたまってことなのかな?
だとしたら、失敗を繰り返して身に付けるしかないような。
じゃなかったら、他の方法を試すとか。
>>492 釣りじゃないとしたら小学校からやり直しだな・・・
>>493 足回りガタガタ仕様(最初に出した奴)のポルシェ砲塔なんじゃ・・・。
496 :
ヘタレ:2005/10/28(金) 14:26:52 ID:9+DlPwKx
買ったのはタミヤので、タミヤの連結キャタピラ買いました。フェンダーに引っかかって折れたとおもうんですが…
>>496 >フェンダーに引っかかって折れたとおもう
自分が作っているのに「おもう」でしかないのかな?
原因はフェンダーに引っかかった以外にも考えられるのかな?
ま、いずれにしても自分でコツを掴むしかないよ。
過去ログ参照に他の方法を試すのもいいし。
じゃなかったら、ヘタレらしくベルト式で妥協する。
アフターパーツのカステン、フリウルなどを使うとか。
498 :
492:2005/10/28(金) 16:43:10 ID:LfUbGFlN
>>494 そしたらテストで100点とりまくりですね。
いや、そんなことより誰か質問に答えてくれよ。
またアタイ阻止かよ…
I号対空戦車を作ってみたいのですが
参考になる資料など教えて頂けないでしょうか?
503 :
HG名無しさん:2005/10/28(金) 22:26:43 ID:Q89ZirFf
ハッチを開口したいんだけど、直径15.8oで綺麗に円く開ける簡単確実な方法ありますか?
中心を取って、小さめの穴を開けてから
徐々に穴を大きくすればいいじゃない。
505 :
HG名無しさん:2005/10/28(金) 23:08:00 ID:Q89ZirFf
レスどうも。
何を使えば良いですか?真円だすのが難しいと思うのですが?
>>505 頭を使いなされ。
リーマでも使えばどうですかの?
507 :
HG名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:22 ID:Q89ZirFf
ありがとうございます。
リーマに紙ヤスリをまきつけてとも考えたのですが、切断面が斜めに(リーマのテーパーの角度)になってしまうと思うのですが…
プラ用の目の細かいホールソーみたいな物は無いんですかね?
>>503 サークルカッターで、その直径のプラ板切り出して
それをガイドにニードルでけ罫書いて、その罫書き跡より小さ目に切って
最後にやすりでその罫書き跡に合うように削ったら?
真円は無理でも、それに近くはなると思うけど
またはその部分を四角く切り落として、サークルカッターで穴開けたプラ板嵌め込むとか
この方が簡単で確実
509 :
HG名無しさん:2005/10/29(土) 01:57:15 ID:ia1VW+N9
友人からモデルカステンのキャタピラをもらったのですが、こんなに細かい作業しなくては
いけないのですか?キットに付属のキャタピラでは表現力に差があるのですか?
値段もなんでこんなにするんですか?
めんどいなら作らずに返しとけ。
作るの作らないのもあんたの自由だ
キットに付属のキャタピラとは段違いに精密でリアルだと思うけどねえ。
その価値が分かる人だけ使えばいいのであって別にカステンじゃなきゃ駄目とは誰も強制していないよ。
釣りだ
カステンのキャタピラは
白く塗装し、手首に巻いて街を歩くのがオサレ。
ほっとけない、富岡爺の心のまずしさ
515 :
492:2005/10/29(土) 10:18:16 ID:1PCIbOl+
>>499&
>>502 ありがと。箱絵とか実車を参考に塗れってことですね?
だったら説明書に色名くらい書いといてくれればいいのに...
なんで書いてないんだろ。
キャタピラはウェザリング塗装みたいなものじゃないかな?
だから人それぞれにやり方が違うし、説明書で色指定できるものでもない。
新品まっさらだと、整形色が近い、ということだろうし。
あまり作ってないならキャタピラは無塗装のままで
つや消しスプレー+タミヤのウェザリングマスターぐらいがお手軽だと思う。
まあ極論だが仮に君にとってキャタピラがグレーに見えるならグレーでもいいだろう。
表現は主観的なものだし。
イタレリのレオパルド2(A5じゃないほう)って、
A1からA4までのどのタイプなんですか?
519 :
HG名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:30 ID:54V6XAOw
履帯と転輪の塗装についての質問なんですが、
履帯も転輪も完全に全部組み立てて、車体に取り付けてからマスキングして塗り分けるんでしょうか?
それとも、車体と転輪を塗装した後に履帯をはめるのでしょうか?
キット付属のゴムの一体になった履帯なんですが、別々に塗って後からはめると、履帯がぴーんと張って
激しくカコワルイんですが
キットはタミヤの2号戦車F/G型です。
偉い人よろしくお願いします。
漏れは後でつけるけど、世の中には先につけてから塗る香具師(知り合いが正にそう)もいるんで、
どっちがいいか聞かれても、やりやすいと思った方でやれば、としか言えん。
履帯がピンと張るのは後でつけようと先につけようと一緒だ。
ピアノ線で抑えるなり上部転輪にまきつけて弛みを付けさせる作業が必要。
>>520 自分でやりやすいと思ったやり方がベストですか・・・
履帯は転輪に接着してピアノ線で押さえるのでなんとかなりそうなんですが、
転輪に接着してしまったら車体と一緒に塗ってマスキングして塗り分けしかないし
どうしたものかとなやんでましたが、自力で出来そうな方法でやってみます
ありがとうございました。
>>518 そのキット持ってるので調べて見た。どーもA3か、初期型A4っぽい。
判断理由は以下の通り。
・砲塔左側面にハッチらしきモールドがある事
・車体後部の排気口に、放射状の格子が入っている事
・アンテナがかなり短めの物が付いている事
最初の部分は、A4後期からは元から存在しない。
後の2つは、A3になってから改修された部分。
流石にキットから対空機銃リングの違いとか、照準器カバーの違い。
上部転輪位置の違いなんてわからないから、断定できないんだけど。スマソ。
>521
マスキングもいいけど、結局筆でちまちま塗るのが一番良くできたりする。
AFVはほぼ完全つや消しだから、筆ムラも比較的おきにくいし。
524 :
HG名無しさん:2005/10/30(日) 02:24:21 ID:TUEUlwEv
すいません、
>>471でも話がでてるのですが、
エッチングのパーツの接着について教えてください。
直径0.6o程のリベットモールドなんですが、
何で取付けるのが良いですか?
エポキシ系接着剤か瞬着
526 :
524:2005/10/30(日) 08:02:07 ID:TUEUlwEv
すいません。それだけ細かい所に、どうやってはみださずに接着できるのか?って聞きたかったんですが…
>524
どんなに慎重に少なめに接着剤を塗ってもはみ出るでしょう。
生乾きのうちにティッシュをコヨリ状にしたものではみ出し分を吸い取る。
それでも全部吸い取りきれるものではありませんので、乾燥してからはみ出した部分を削る。
私はこの方法にて対処しております
526 1ミリでいいから考えろ
>>526 瞬着なら、いらないビニール袋に、一滴垂らしておいて、
爪楊枝を一本用意します。
爪楊枝先端に先に垂らしておいた瞬着を少し付けて、
それで接着する部品の接着面をさわると、
一緒に付いてきますので、
そのまま接着位置へ持ってきて、
慎重に接着する。これだけです。
エポキシも同様に爪楊枝を使って接着します。
>>527>>529さんレスありがとうございます。
わかりやすかったです。
ところで、
>>528 そんな意味の無いレスやめてよ… 初心者スレだよココ。
実践して上手くいかなくて、考えてわからないから質問してるんじゃん。
ってか、釣られた?
このくらい思いつかんと、
この先分からん分からんのオンパレードになるよ・・・。
初心者と無知は違う
はみださずに接着はできない
>>530 バカかこいつ
接着剤のはみださない接着の仕方なんて
AFV初心者以前に模型初心者だろ。
模型の基礎からやり直せこのチンカス。
>>533 馬鹿はおまえだ。
順を追って読めこのはみ出し金玉が。
態度が急激に偉そうに変化してワロ
>>534さん、ありがとうございます。
>>529さんの方法でやったらかなり上手くいきました。助かりました。
エッチング発挑戦だったのですが、細かいパーツが多くて、かなりてこずりました。
熟練者の方は本当に尊敬しますわ
>>533さんはエッチングなんか触った事も無いんじゃないんですか?
俺の場合、瞬着等の点付けに使用するなら、爪楊枝より
持ちやすい長さにカットした真鍮線の方が使いやすい
爪楊枝は先っちょ毛羽立って瞬着吸うからネェ。
真鍮線とか延ばしランナーとかね。
木製のものとか繊維質のものはよろしくないです。って俺は構わず使ってるけど。
百円ショップのノーブランド瞬着だと可用時間が長い(瞬間接着じゃない)から
結構爪楊枝でも行ける。
自作自演
541 :
509:2005/10/30(日) 23:12:47 ID:efyohnOg
>>512 つりじゃないですよ。ホントに価値が分からないだけ。
オークションに出します。買ってくださいね。
雑誌でも紹介されていたが
ピンバイスに真鍮線はさむのが使いやすいね。>瞬着
一度だまされたと思って組んでみなされ。
貰い物ならば、どうなろうと財布も痛むまいて。
初めて1/35のAFVに手を出そうと思います
自分としては第2次大戦時のドイツ戦車の戦車らしいのが欲しいのですが
初心者はやはりタミヤのキットを買うのが良いでしょうか、だとしたら何がオススメでしょう
個人的には店で見たドラゴンの4号戦車がぎっしり入ってて面白そうだと思うんですが
ドラゴンのキットはタミヤに比べると合いが悪かったりするもんでしょうか?
パーツがてんこ盛りすぎて力尽きる可能性アリ。
合いはそんなに悪くは無いと思うけどね。
何のかんのと、初挑戦ならタミヤが安心できるかな
>>544 OK、君の言わんとしている事は良く解った。
まずはこのスレの
>>5を見てくれ。
特に問題が無ければ、この中から選んで頂こう。
おっと、ストームタイガーのキャタは連結式だ、難しい物ではないが気をつけてくれたまえ。
では、検討もとい健闘を祈る!
>>544 WW2のドイツ戦車って決めてるなら
>>5の中から選べばいいが、現用の細密さもいいよ。
安くて出来がいいデザートチャレンジャーもどぞ。
ならば私はそのフォルムからレオパルド2A6を推そうじゃないか
549 :
544:2005/10/31(月) 01:46:49 ID:NzqeD/av
皆さんどうもありがとうございました
こんど店に行ったら
>>5に書いてあるキットと現用を見て来ます
4号なら入手しやすく組みやすいタミヤJがお勧め。
龍の4Eは色々変なので模型としてはメチャ楽しいが
4号戦車らしきものにしかならない罠…。
トライスタはマシだが組みにくい。
タミヤの4号はシュルツェン組む手間があるから、
組みにくい部類に入ると思うけど
いやJ型ならステーだけだし。
なら三号戦車L型が傑作だなぁ。あれはいいものだ。
車体上面が一ミリ足りない?気のせいですよ。
フリウル97式の履帯を組んだんですけど、左側の履帯の真ん中の上輪のところで外側にダレてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
554 :
ヘタレ:2005/11/01(火) 01:08:04 ID:Kas4DgBt
ドラゴンのパンサーD型でD型の特徴的なフェンダーがキットに入ってないんで、作りたいんですが、どんな素材でつくればいいですか?
556 :
ヘタレ:2005/11/01(火) 01:38:52 ID:Kas4DgBt
洋白板ってホームセンターにうってますか?
モデリングアーティザンモリのオーバーフェンダーでも買いなさい
>>ヘタレ
自作にこだわらないんなら、
>>537の言うとおりでも良いと思うyo!
2ちゃんねるを見てるとトライスターの4号もダメ
ドラゴンの4号もダメ、タミヤの4号戦車(新しい方)も
マニアな人から見るとダメ出しされています。
僕はタミヤのはいいと思うんですがどうダメなのか教えて下さい。
(専門スレでは聞きづらいので)
560 :
ヘタレ:2005/11/01(火) 09:03:30 ID:Kas4DgBt
557のフェンダーは普通に売ってますか?なんか聞いてばかりでスミマセン。
>>559 >僕はタミヤのはいいと思うんですが
それは各メーカーのキットを購入し比較検証しての結論ですか?
もし根拠も無く"いい"と思えるのであれば、そう思って作ればいいのです。
そもそも非の打ちどころの無い完璧なスケールモデルというのは
この世に存在しないのです。
製品へのダメ出しはマニアの楽しみのひとつです。
参考程度に聞くぐらいにとどめておかないと
初心者は何も作れなくなってしまいます。
自身の製作技術の向上に喜びを見い出す方が得策です。
>>559 ドラゴン、トライスターの比較は
最近だとトライスターのほうがいい、ってな感じになってるのかな?
でもトライスターは初心者向けとはちょっと言えないし、
タミヤは砲塔だか、戦闘室の高さが低い、とかそういうことだったような。
でも組みやすさはこのみっつの中だと一番。ディテールが甘いけどね。
全部、作ってみた俺に言わせればどこのキットも一長一短。
そういうことが気にならないなら、どのキットもいいキットだと思うよ。
何を求めているかで、どのメーカーのキットを買えばいいか、考えればいいかと。
ぼくは、どらごん の よんごう を つくった の ですが、
ちいさな ぶひん が おおくて さいご まで つくれ ません で した。
にちも の が せかいいち いい きっと だと おもい ます。
タミヤはIV号D型、H型を作った。いまトライスターのD型作ってる。
タミヤは組み立てが簡単で部品精度も高いから、いらん苦労をしなくて済む。
キャタピラも塗装&接着可能なベルトだしね。
細かいディテールは簡略化されてたりするけど、
プロポーションもいいし、フィギュアも付いてるし、
インストにIV号のエピソードなんか書かれてたりして親切な感じ。
実車のことを良く知らないけどカッコ良さそうだから作りたいって人や
模型製作にあまり自信がないような人にはいいんじゃないかなと思う。
トライスターはキャタピラは組み立て式だわナット貼り付けは有るわ
転輪の部品点数が多いわエッチングパーツは有るわで
全体的にちょっとゲップが出そうなボリューム。
その上車台のパーツが反ってたり合いが悪かったり説明書も分かりづらいところが
有ったり間違いがあったりして余計な苦労をする。
その代わり作り応えは有るし細かいディテールまで再現してあって惚れ惚れする。
ちょっとタミヤでは物足りないという人向けじゃないかな。
よりこだわりがある人ならここからエッチングフェンダーをインストールするとか
タレットの形状をいじるとか…私はそこまでヘビーじゃないので良く分かりませんが。
タミヤのD型とH型を同列に語るなよ…。
>キャタピラも塗装&接着可能なベルトだしね。
これはH型でD型は違う。
昔からあるポリキャタ。
>細かいディテールは簡略化されてたりするけど、
これはどっちもだからいいけど
>プロポーションもいいし、フィギュアも付いてるし
H型はともかく、D型がいいって・・・。
>インストにIV号のエピソードなんか書かれてたりして親切な感じ。
これはD型のことだね。
H型とかの割と新し目のは実車をあっさり解説してるだけ。
まぁタミヤの旧H型もD型も今見るとアレだけど
自分がAFVを作り始めたリア房時代に
凄く楽しんで作ったキットだから
あんまりとやかく言いたくは無いわな。
初心者には作りやすいと思うし。
567 :
HG名無しさん:2005/11/02(水) 07:51:26 ID:668Z9Aib
スケールモデルとして見た場合、タミヤの新旧W号は比較するのも愚かな話だが…。
楽しさという点なら旧作は新作にひけをとらないどころか、新作も凌駕する楽しいきっとだった気がする。
出来のいいフィギュアや山ほどのアクセサリーでマイW号を作る楽しさがあった。
ドラゴンのタイガーなんかもオマケは山盛りだが、ある意味初心者には余計なプレッシャーや敷居の高さを感じさせる要素にもなっているようだ。
その点、旧W号はただアホみたいなレベルで楽しいだけだった(笑)。
そうそうそんな感じw
数年前にAFV始めた頃にパンターから始まって四号DやKV−1作ってたなぁ
エアブラシも使いたてのあの頃、
技術などなかったが一つ一つの工程が終るごとに模型が珠玉のように輝いて見えたなぁ。
今見たら・・・なんだが。
今年前半は虎1で盛り上がり2台、
後半は4号戦車で盛り上がり2台作ってるが、
次は何で盛り上がるのかなー?
久しぶりにアハパン引っ張り出して、勉強になったし・・・・
オレは龍がマーダー2や38(t)の発売を発表したのが原動力だ。
積んであったのをひっぱりだして作っている。
>>565 あ、わりぃ。
田宮は作ったのが結構前だったから混同してた。
なんやからゆうても、シリーズ全部のうち半分ちょっとしか組み立てことがない私 > 田宮MM
十分すげえよ
よんぱちタイガーTかりぐみ中、バンダイだけど
MMシリーズの半分ちょっとって事はAFVだけで150個くらい作ったって事か。
確かにスゲーな。
150個って聞くと、それほどでもないかな、という気もしないでもない。
戦車だけでなく、兵隊とかも含めての数だろうし、キャリアが長ければそれぐらいは……。
自分の場合、同じ戦車を複数回数作るんだけど、興味のない戦車とかはまったく手を出さないので、
シリーズの半分ちょっとってのがやはり凄いな、と思う。
ドイツ兵のエンドウ豆迷彩て決まったパターンがあるのですか?
それとも、適当に点々描くだけでいいのでしょうか?
タミヤの新W号ってプロポーションのちょっとおかしい
所があるという話がありますが、具体的にどこがおかしいんでしょうか?
あと、グンゼ(クレオス)のW号の出来はどんなもんでしょうか?
プロポーションとか、細部の表現とか・・詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
580 :
HG名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:56 ID:BMrV7OBv
友達にから少し聞きました。
戦車を作る際にキャタピラを焼くって聞いたんですけど、
どういう意味ですか?すみません、説明が下手で、
詳しい方教えてください。お願いします。
>>578 質問はあげたほうがいいですよ。
パターンはだいたい決まってます。
トライスターのフィギュアの箱絵にある塗装図なんかが身近で安価に手に入るかと。
584 :
578:2005/11/03(木) 00:57:09 ID:Fc8mnjSt
>582
>583
ありがとうございました
決まってるのですね
頑張って再現してみます
便乗質問です。
>578のサイトなどを参考にすると、国防軍の戦車兵は黒いのだけでしょうか?
いや、深く考えずに適当に乗っけてたもんで
>>585 大戦末期(44〜45年)ぐらいになると、国防軍戦車兵の迷彩服着用例も目立つようになってきます。
SSはそれより一足早めに、着用を許してはいたようです。
二号だなw
588 :
HG名無しさん:2005/11/03(木) 16:05:53 ID:K10ZkbmT
ドラゴンの3突でヴィトマンが乗ってる39〜45シリーズではないキットを作った方いますか?
「もし居たのなら、その人に何を聞きたいのか」を書いて置いた方が良くはないだろうか
存在を確認できればOKって訳じゃないだろうし
いますか?とかだけ聞くバカってなんだろな
バカってなんだよ喧嘩売ってんのか?ネットでw
普通にバカだろ。いますよ、とだけ答えて欲しいのか?
回答者は質問をよく読んで答えましょう。
変に深読みするのは荒れる元です。
ネットで 喧嘩売ってる女の子が居るはっはっはっはっ
595 :
HG名無しさん:2005/11/03(木) 20:09:40 ID:reO2AIKE
ソビエト冬季迷彩の塗装方を教えてくれる方いますか?
596 :
HG名無しさん:2005/11/03(木) 22:57:36 ID:D7aBvG1M
すまんが誰か579の質問に答えてやってくれ・・
実は僕も知りたいので。
597 :
585:2005/11/04(金) 00:05:12 ID:3KBgPIdp
>586
ありがとございます。
戦争末期はもう何でもアリですな。
逆に中盤までならある程度リサーチした方が良いようですね。
もちろん末期も調べるべきですが。
皆さんこうして資料にどんどん手を出していくんですね…。
へ?アタイ阻止?
ついでに言っとこ。
>>597 >皆さんこうして資料にどんどん手を出していくんですね
我等が師父、松本州平は言っておられる。
「資料は箱絵だけ!」
自分も四半世紀作ってるけど、資料買ったことない…。
松本を知ってる時点で箱絵原理主義者失格
603 :
433:2005/11/04(金) 21:21:26 ID:SjkOyBEV
>603
塗りなおし前の方が良かった...
そうかな、色のトーンが落ちてだいぶ良い感じになって来たとオモタ。
前のはただ塗りました感が強かったな。
この方が重厚でいいと思う
無理矢理汚しました、という感があるのが惜しいな。
>>603を見てケチつけられるのって普段どんなレベルの
作り方(塗装)してるんだろう...
色々問題があったのを一部修正&一部再塗装しただけだから、
むしろケチがつかない方が凄いぞ。
砲身部分だけ、やけに周りと比べて明るいから、
ここのトーンを落としてやるともっと馴染みそう。
あと、牽引ケーブルの間にあるのは木製のクリーニングロッドだから、
ケーブルと一緒の色はどうかと思う
俺は一旦作ったら修正しないからなぁw 修正するだけ凄いよ
前面のペリスコープというのか、ドライバーののぞき窓の周囲の装甲板。
ここらへんがなんだか前面装甲版と一体のように見えるのが惜しいかな。
これはこれでいい感じだから、次のキンタ、ヘッツァー、ガンダムマーク2
を作る時に、そういうことにも気を使ってあげるといいかもしれない。
具体的には継ぎ目に軽くスジ彫りして、スミ入れしてやるとか。
ぐっと密度が高まるような気がする。
具体的な指摘が付くって良いよね。
>>603 ウォッシングで色の統一感を出すといいよ。
パステルにも挑戦してみては?
ウォッシングしてると段々やけくそな気分になるの漏れだけかなw
>>603 砲塔はずしてからウエザリングしませう。
>>625 きっと汚すの意味をわかってないんだと思うよ。
そういう俺も全然わかってなくて基本塗装の段階では
「良いじゃん」の評価でもウェザった後は
「ふうん」で終わる質です。
汚しの意味をわかりやすく教えてくれるエロい人は居ないものか
625ですか?
未来に話しかける人ハケーン!
まぁ
>>617が言いたいのは
>>625じゃなくて
>>615の事だとは思うんだけど
「ウオッシング」という技法は「汚す」という事とは
ちょっと意味合いが違うと思うと思うよ。
これは暗色を凹部に残す事によって立体感を強調する技法なわけだし。
ちなみにこれをやるとモチベーションが低下する理由は
恐らくウオッシング用に調色した色の明度が低すぎる事によって
色全体の明度と彩度が低下しすぎて模型がベターっと「地味」に
なってしまうからじゃないかな?
これを避けるには色が暗くなる事を前提にまず基本色を明るめに
調色し半つや消しで着色。(基本色を完全なツヤ消しにすると
薄めた塗料が塗膜に染み込んでリカバリー不能)その後に
パネルラインに濃い色でスミ入れをしてから黒にグレー系や
茶系を混ぜて比較的明るく調色した塗料で全体にウオッシングする。
そうすると凹凸に段階的にメリハリが付いて良い感じになると思うよ。
そのウオッシング工程をきちんと完了させてからはじめて
雨垂れオイル漏れとかパステルによる泥やホコリとか
チッピングによる細かいキズ剥がれ錆びとかの本来の
汚し表現に入れると言う感じかな。
(つや消しスプレーフィニッシュはまぁ好みで)
あと俺はドライブラシはキャタピラの金属色くらいにしか
やらないんだけど正直言うと本体色をドライブラシで
完璧に仕上げる自信が無いんでやらない(やれない)。
とりあえず、あれだ。
汚し終ったモノをここで晒してみせるのが一番手っ取り早い。
>>620 だと思うんですけどって藻舞ほんにんだろw
タミヤ1/35ピバー用のエッチングって、どこぞのメーカーから出てますか?
625 :
617:2005/11/08(火) 19:30:48 ID:jY2eQ28U
>>625 左フェンダーが車体から浮いている様に見えるんだけど…
ウォッシングはイイ感じだと思う。
後は、チッピング(ハゲチョロ表現)と埃表現をすればイイんジャマイカ?
えらそうでワロ
628 :
575:2005/11/09(水) 04:11:51 ID:AkGoTguu
磐梯48タイガーだけどクミズラスw
エッチングってなんか卑怯じゃね?
なんで?
漏れもどこが卑怯なのか分からない。
「卑猥じゃね?」って聞かれれば悩むけど。
エッチの現在進行形か。
なるほど確かに卑猥だ。
ま、そのサイトでCatalogue #:53010にピバー用のエッチングがあることが
わかったのだからいいんじゃないかな?
636 :
HG名無しさん:2005/11/10(木) 00:29:28 ID:dY7qzk59
タミヤM3ハーフトラック系のキャタをぴしっと張るにはどうしよう?
接着。
今はポリでも接着可能の接着剤も各種あるし。
638 :
HG名無しさん:2005/11/11(金) 05:29:42 ID:WhERwqiU
イタレリやドラゴンのJS-2はどうやっても入手できないようなので
35では唯一入手できそうなズベズダから出ているJS-2を買ってみようかと考えています。
このキットの出来は如何でしょうか?
イタレリJS-2=ズベズダJS-2。
ドラゴンのJS-2は以前は確かにあまり見かけなかったけど、
最近はよく見かけるようになったけど。
今はもう、どこ探してもないって状態じゃないんじゃない?
640 :
HG名無しさん:2005/11/11(金) 12:15:39 ID:oEdMYhMU
タイガーTをジャーマングレーに塗ろうと思うんですが、ウォッシングはどんな色ですればいいですか?
641 :
HG名無しさん:2005/11/11(金) 12:30:32 ID:EmX0lht1
オレンジがお勧め!これはマジだよw
>>639 見かけないのか
よく見かけるのか
どこにも無いのか
どれなんだyo!
JS-2mならわりと見かけるんだけどね。
643 :
HG名無しさん:2005/11/11(金) 17:02:23 ID:oEdMYhMU
オレンジですか?やってみます!ありがとうございました。
>>629 ハンビー(HUMVVE)=多目的高機動車
ピバー=小型戦闘艇(ベトナム戦争)
ハンビーは「ブラックホークダウン」でいっぱい出てた4駆(日本ではハマー)
ピバーって「地獄の黙示録」に出てたタミヤから出てる1/35の香具師じゃね?
>(日本ではハマー)
HMMWVの民生品がHummer
>>639 イタレリと中身は同じなんですね。
ありがとうございます。
ドラゴンのJS-2は私は見たことが無いのですが
どこかで売っているのでしょうか?
タミヤの4号戦車D型は評判悪いようですが具体的に
どこら辺が悪いのですか?戦車にあまり詳しくなかったら
これは買いですか?
戦車にあまり詳しくないなら買い。安いし。
数ミリ車体の長さが違うのは許せん!という人でなければ気にならない。
まあ気になるところを直すのが模型の面白いところではある。
650 :
HG名無しさん:2005/11/12(土) 00:53:34 ID:5Hf8hyzu
完成品はドラゴンのJS-2しか見たこと無い。
>見かけないのか
>よく見かけるのか
>どこにも無いのか
>どれなんだyo!
ワロタ
確かにそれじゃわからんw
>>647 ドラゴンのJS-2は今では店頭ではまず見かけませんね。
同じドラゴンのJS-2mはよく見かけるけど、こっちでは駄目?
まあイタレリ=ズベズダのJS-2mもとくに悪くない出来ですよ。
>>652 JS-2mも探してみます。
情報ありがとうございました。
654 :
617:2005/11/12(土) 18:59:40 ID:i2hkurCC
けっこう上手いよ。
これであとパステルまぶしてやれば10年前のキヤコンなら銀賞くらい行ってたと思う。
こいつバカにしてやがる
フェンダーの隙間埋めろ
658 :
HG名無しさん:2005/11/13(日) 17:50:13 ID:XE4swIQH
レニングラードでドイツの兵の軍服はなにをきていたんですか?
659 :
HG名無しさん:2005/11/13(日) 18:06:20 ID:OZtygcQg
>>654 普通にいい出来ですね。
>>655さんの言うようにパステルで足回りを中心に汚せばさらに良くなると思います。
あと好みの問題ですが錆の色をオレンジ(まではいかない)系でつけると
見栄えは良くなります。ただリアル、ではないと思われますので念のため。
661 :
617:2005/11/13(日) 20:00:57 ID:3OlldJ8+
スレありがとうございます。
パステルはどの色持ってきたらいいかわからず
フェンダーは後で接着しようと思ってたけど色付けたら接着できず
さびをもう少しオレンジより試して見ます
じゃあMOODYZの更新でオナって寝ますわ
まあまあ、自然とわかる事ですから(そのままにしとけば面白いものを)
664 :
116:2005/11/14(月) 18:15:30 ID:DypcEUK8
>>664 とても上手いと思います。
タミヤのマスターワーク見てるようでいいですね^^
人のこと言える立場ではないですが、なんか物足りない
気がするのは私だけでしょうか?
>>664 丁寧な工作、塗装で上手だと思いますが、確かに何かあっさりとした雰囲気かもしれません。
戦車そのものものっぺりとした感じの戦車なので、あっさり感が強調されてしまうのかも。
ここらへんは好みですので、なんとも言えませんが、ウェザリングをもうちょっと強くしてみるとか。
最近はやりの褐色表現、雨垂れの汚れ、などをしてみるといいかもしれません。
転輪の金属感がいい感じなので、キャタピラをもうちょっと立体感を出るようにしてみるとか。
でも、これはこれでいい感じだと思いますので、次のキットで試してみるほうがいいかもしれません。
>>664 緑が上品な感じです。よろしければレシピを教えてください。
物足らないなら、
>>666と同意見で、泥とか錆とかつけてみるといいかも。でも、
これはこれで清潔感があって好きだけどなぁ。
>>664 結構上手いよ。
これであとパステルでもまぶせば10年前のキヤコンだったら銅賞くらいいくと思う。
右のキャタが起動輪から外れてるのを直せば銀賞かな。w
塗装についてはあっさりという意見もあるようだけど実物もこんなもんだ。
こいつに超絶フィギュアでも乗せてやればそのあっさりさが効いて恐ろしくリアルに見えるはず。
えらそうでワロ
670 :
116:2005/11/15(火) 09:04:04 ID:xPQcsovB
皆様ご指摘ありがとうございます。
実際は結構キツメにサビとか泥をパステルで入れた
つもりなんですけどデジカメで撮影するとかなり
平坦な印象になるのと曇天の屋外ベランダで撮影したので
全体が白っぽく飛んで軽い印象になってしまったようです。
撮影に関しては素人なんでこの辺を伝えるのは難しいですね。
>>667 基本色の緑は下地にマホガニーを吹きその上から
たまたま余ってたガンダムカラーザク用の濃い緑を吹いて
更にそれに白を混ぜた色を吹いてグラデっぽい感じで(なんか適当ですが)
その後にデカール貼り・アクリルガッシュでデカールを
手書き風にタッチアップしその上でエナメルの茶系・グレー系を
ペトロール溶いてウオッシング。更にパステルをアクリル溶剤で
溶いて油や雨垂れサビを表現してみました。
ただし前述の理由で肉眼で見ると色味はちょっと違っていて実際は
この画像より大分濃くて暗い感じになりますので、とりあえず御参考まで。
あと余談ですがライトのガラス部分はクリアイエローとスモークを混ぜた色で
濁った飴色を表現しキャタピラや転輪のエッジには4Bの鉛筆を擦って
金属表現を施しましたが、この辺は我ながら少し気に入っています。
>>668 キャタピラが浮いているのは言われてみればその通りで
指定通りに作ったら左右ともちょっとガバガバで隙間が
出来てしまいました。もしかしたら一枚抜いた方がいいかも?
あとはフィギュアをちゃんと塗装して載せれば臨場感が出そうですね。
というわけで皆様アドバイスありがとうございました。
また何か完成したらupしたいと思いますのでその節はよろしく。
以上長文失礼。
長いので読まなかった
漏れは読んだ。
116乙!
ところで勇気出してうpしてくれる人が来るたびに
十年前のキヤコンなら入賞とか嫌味みたいな事
いつも書いてる人いるけどそれどういう意味なの?
「十年前のレベルの時代遅れな作例」って言う事?
まぁそういう事書いてる人はよっぽど上手いんだろうけど
なんか妙に偉そうであんまり良い感じはしないよね
良かったらアンタの凄い作品も俺ら初心者のために
お手本として晒してみてくださいよ。
たとえ10年前でもキヤコン入賞レベルと言ってるなら褒めてると思うよ。
深読みしすぎじゃない?
「30年前のパチッ」レベルと言われたら悩むが・・・
↑ 10年前ってかいてるのこの人
俺は5000年前の縄文土器コン入賞レベルだぜ。
じゃぁ俺は…俺は…
バンダイのヨンパチタイガー完成したけどあちこち隙間だらけでがたがた
とほほ
679 :
HG名無しさん:2005/11/16(水) 15:07:48 ID:I4SHusQL
てか、10年前も喜屋コンってあったか?
それはさておき、喜屋コンの初期には高石氏はじめそうそうたる
メンツだったから決して今よりレベルが低い訳ではないよ。
673は深読みし過ぎ&被害妄想。
タミヤの4号戦車D型のキャタピラって塗装出来るんですか?
説明書に塗装できると書いてないもんで。
>680
それってポリ?
メヤルプライマー吹けばポリキャタでもなんとか塗装できるって聞いたけどどうなんでしょう?
試しに塗料つけてみればいいのに
>>681 バンパープライマー(ソフ9)吹き付けておけば、ふつーに塗装出来る
10年前にトラペのKVがあったら素組でも賞取れたかもね。
そういう意味も含まれてるコメントだと思った。
>683
ありがとうございます
メタル〜より良さそうですね、今度試してみます
99のバンプラは成分が変わって以前のように食い付きが良くなくなったと
聞いたがどうなんだろう。
687 :
HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:39:47 ID:orvXZch7
>686
本来の使用目的では機能低下してないんですよね?きっと
バンパーの主材料はPPと99のサイトに書いてあったけど
プラモに使われるポリとはまた違うものなんでしょうかね?
>>687 ああ、それ、どこで晒されていたんだっけ? レスした記憶がある。
今回は上げていない画像で、戦車のフェンダーの下、キャタピラの奥が明るくて、
違和感あるとか書いたような記憶が。
ジオラマそのものが悪い、というよりも写真の構図とか、フラッシュ使っていることが、
あんましよくないとか言われていなかったっけ?
まず写真全体がフラッシュでとんでしまってます。これがまず失敗ですね。
そのせいもあって全体的にのっぺりとしてしまっています。
しかしそれを差し引いたとしても人物の塗りが単調ではないでしょうか。
キューベルワーゲンは塗装に結構凝ってるようなんですがそれと比べると…。
肌色や軍服など一色をぺたっと塗っただけのように見えます。
もう少し顔や服のシワなど陰になる部分を塗るとかしてみては。
登場人物がみんな同じ色の軍服というは…いくら官給品とは言えはちょっと。
マニアックな話ですがアフリカ軍団の制服の色はもともとはオリーブドラブみたいな色です。
厳しい日光や水が無いので砂での洗濯、古参に見せようとわざとやったりで
緑の軍服が褪色、脱色されてダークイエローやバフみたいになります。
ですから一人の人物でも上着とズボンの色合いが違うなんてことも当たり前です。
>690
前にも同様の指摘をされているので、それを理解できない人なのか
他人があちこちに面白半分で貼っているのか…。どっちだろう。
どこで晒されていたんだか忘れてしまったので、アレなんだけど、
「ゴミ扱い」ってほどじゃなかったような気がするんだよね。
ま、中には変なことを言っている人もいたかもしれないけど、
そういうのは2ちゃんねるで晒す以上、ある程度はしょうがないし。
>>690の指摘しているような、「今後に繋がる」アドバイス的なものもいろいろあったと思うし。
褒めるだけ、を求めるのは、少なくとも2ちゃんねるじゃ無理だと思う。
探してたら真っ赤なタイガーが出てきてぶったまげた事があるw
695 :
HG名無しさん:2005/11/16(水) 22:31:28 ID:8M5U0hQW
俺は紫に塗ったタイガーでガンプラコンテストで特別賞を
とったぞ!
ガイア専用タイガーってタイトルでさ。
>694
何をどこで探してたんだ?
>>687 なんかストーリーっていうか、作り手の見せたいものが伝わらんような・・・
何をどう作って、ここを見て!にまぎれてココまで手を入れてんだと感心させられるようなものが無い。
698 :
694:2005/11/16(水) 22:47:45 ID:4kZDYiQR
>696
作例をネット上で
699 :
HG名無しさん:2005/11/16(水) 22:59:33 ID:RV7/hQgM
すみません、ドイツの戦車のツイメリットコートですが、アルテコでも出来ますでしょうか?
小生、普段は軍艦ばかり作っているのですが、先日作りかけの後期生産型タイガーTをいただいたので
質問させていただきました。道具はアルテコのほか、エッチングのギザギザがついたはけ状のものが
タミヤ製と失念しましたがもう1メーカーのものが手元にあります。アルテコも経年変化ですぐには硬化しないので
これが使えれば中途半端に残っているのでECOできると思いました。
アルテコの粘性を考えるとコーティングブレードにくっついて終了では?
たぶんアルテコでやったことがある人はいなさそうなので
人柱になってください。もちろんぶっつけ本番はNGですよ。
瞬着使ってコーティングしようとしてるのと大差ないように感じるけど・・・
アルテコを薄く塗って彫刻刀で彫ればいい
・ポリパテにノコorスタンプ
・ラッカーパテにドライバー
・コーティングシート
・本体にヒートナイフor彫刻
好きなのどうぞ
フィルタリングってなんなんですか。
塗装法の一種。基本塗装後に行う。
面ごとに色味を変えたウォッシング、ってのが一番、シンプルな説明でいいのかな?
ちょっと前のアーマーモデリングとかで、提唱者のMIGが説明しているから、
それを読むのが一番、理解できるとは思う。
706 :
HG名無しさん:2005/11/18(金) 07:48:20 ID:36rVmN9n
フィルタリングの定義は困ったことに一定していません(笑)。
5人ぐらいのモデラーがいてそれぞれに「〜フィルタリングを使って〜」と自分の塗装を説明した場合、実は5人とも違う技法である可能性すらある。
もともとミグがやってるのは油絵描きの超基本的テクを模型に応用したもので、ウォッシングとは全く違う。
油絵の具は「薄く延ばしてもウルトラ級に発色が良い」「プラカラーとは比較にならないほど良く伸びる」という特徴があります。
だから油絵描きは絵の具をキャンバスに「置いて」、それから絵筆で任意の範囲に延ばしたり余分な絵の具を掻き取ったりします。
このとき絵筆は「乾いている」か「湿っている」程度。
モデラーがウォッシングでやるときほどの溶剤は含んでいません。
感覚的にはウォッシングというより、拭き取り式の冬季白色迷彩に近い感じですね。
あれもウォッシングみたいな溶剤の量を筆につけてやったら失敗するでしょ?
ところがプラカラーは伸びが良いとされるエナメルですら油絵の具には遠く遥かに及びません。
そこでどうしても薄く延ばすとき溶剤のお世話にならなければなりません。
それで「フィルタリングはウォッシングの一種」という理解もでてくるワケです。
要は基本塗装面の上に、「別の色を在るか無きかのレベルでところどころに薄く残す」という「結果」が得られればいい。
過程なんかはどうでもいいでしょ?
大昔はドライブラシで似たようなことをやるテクがあって、私も中学?くらいのころはよくやってました(笑)が、やっていることそのものはそっちの方がミグのフィルタリングに近いはずです。
長文すまぬ。
707 :
HG名無しさん:2005/11/18(金) 08:31:11 ID:uUzzqf1I
>>706 それはフィルタリングではなかったような。
例えばAM誌第29号のMIGの説明では
ウォッシングは凸凹な面や奥まった部分を強調するのに対し、
フィルタリングは95パーセントの溶剤と5パーセントの油絵の具(ウォッシングはもう少し濃い)で
いろんな色を各面に塗る(又は塗り重ねていく)とあります。
おっしゃる技法は油彩で色褪せや雨だれの跡をつけるウェザリングと書かれていますね。
もしかしたらMIGの中でも人によって違うのかもしれません。
>>706 >要は基本塗装面の上に、「別の色を在るか無きかのレベルでところどころに薄く残す」という「結果」が得られればいい。
>過程なんかはどうでもいいでしょ?
それじゃミグのやっている、点描したあとにぼかして色を変化させる
という技法もフィルタリングになってしまうと思うけど。
少なくともミグ本人は違う工程として説明している。
ましてやドライブラシとフィルタリングは全然、違うし。
以前もどこかのスレでフィルタリングについて、いろいろと書かれていたけど、
塗料5%に溶剤95%といった感じに薄めたものを、面にさっと塗る(というか乗せる)こと。
車体の上面や、側面など光の当たる方向などを意識して、使う色を変えたり、
塗り重ねる回数を変えて、色調を変化させることによって、実感を出す、
というのが一番、わかりやすい、というか基本、原点の技法ではないかと。
704の聞きたいこともそういうことなんじゃないか、と思うけど。
もちろん、そこから、似たような効果を求めて、それぞれのモデラーがいろいろと試行錯誤しているだろうけど、
そういうのは基本を知ってから、704が努力すればいいことなんだから。
ドイツ戦車で3色迷彩とかの場合、塗りたてのときは色同士にバラつきを感じたりするが、ウォッシングすると全体のトーンがある程度近くなって色が落ち着く様子もフィルタリングと言えるような気がする。
長すぎて読まなかった
土居氏もAM誌で書いてたけど、フィルタリングってのは技法じゃなくて効果のことでしょ。
用は基本塗装のうえに別の色味でフィルターを掛ければ、どんな方法でもフィルタリング。
MIGがフィルター塗装として5%法を解説してる記事はもちろん読んだことがあるけど、
点描してから伸ばすやり方でも、5%法と全く同じ効果を出す事だって出来るんだから。
もし点描法でフィルターを掛けた作例をMIGが見たとき、「これはフィルタリングしてない」って言うかな?
MIGと親交が深くてMIGプロダクションズの国内販売を担当してる竹内氏だって、
点描法をフィルタリングと呼んでいるのだから、あくまで効果のことだって考えたほうが理解しやすいと思うけど。
5%法にこだわってる人がいるようだけど、その場合は「MIGのフィルタリング」ってことに限定して
語ったほうがいいんじゃないかな。
>>712 そこまで行ってしまうと、結局のところ「これが俺のフィルタリング」ってことになってしまうのでは?
ウォッシングやらドライブラシだって、人それぞれのやり方があるんだから、
いちいちバーリンデン流ドライブラシだとか、ミグ流フィルタリングだとかに分類すると
話がややこしくなるだけだと思うんだけど。
竹内氏や土居氏がなんと言っているかはこの際、あんまし関係ないような気がする、
土居氏は当初、何がフィルタリングだかよくわからなかったと言っていたし、
「フィルタリングってのは技法じゃなくて効果」って何を言っているんだか、と読んで思った記憶あるし。
「効果」ってことにしてしまうと、ありとあらゆるウェザリングやら塗装法がその一言で収まってしまうよ。
ミグ自身は、フィルタリングの後に、点描して伸ばすのを「褐色表現」って言っているし(AM41号など)。
フィルタリング=ミグの技法ってことで理解したほうが話が早い。
>>713 なぜ、そこまでフィルタリングをMIGの専売にしたいのか・・・
もしかしてMIG本人?
な〜んてただの冗談で煽りじゃないんで許してね。
>フィルタリング=ミグの技法ってことで理解したほうが話が早い。
けど現状では5%法以外のやり方をフィルタリングと呼んでいる模型誌や有名サイトがたくさんある以上、
初心者スレで「フィルタリングってなんですか?」という質問に対して、
MIGの技法だけがフィルタリングでそれ以外のやり方は(同じ効果が出ていても)フィルタリングではない
と言うほうが混乱するのでは?
「俺流フィルタリング」がたくさん出てきた現在では、ウォッシングやドライブラシのように、
フィルタリングも人それぞれのやり方があって、結局は「○○の効果を出すためのテクニック」だと
理解したほうが早いと思うんだけど。
>>704 この話題ずいぶん長くなったんで俺はこれ以上レスしないけど、
いちおう俺や
>>706氏みたいに「結果」「効果」をもってフィルタリングとみなす人もいれば、
713氏のようにMIGの技法こそっていう人もいるようなので、なんかの記事で「フィルタリングした」って
書いてあるのを見て、それを参考にしようとする場合は、どっち意味なのか見極めたほうがいいでしょうね。
長すぎて読まなかった
フィルタリングに関しては
>>711のサイトに載っている図がすべてを象徴していると思うのよね。
うっすらと塗って、重なったところの色が変化するというか、深みが出るというか。
もちろん、フィルターって言葉自体がそもそも普通の単語だから、
あれもこれもフィルタリングだよ、って話になってしまうのはわかるんだけどさ。
それこそミグの専売特許ってわけじゃないしね。
今後、フィルタリング=ミグの始めた技法になるのか、
それとも、それを消化・進化して、さまざまな技法が出てきて、それら全体をを示す、
ウェザリングと似たようなニュアンスの単語になるのか、それはわからないけどね。
というか、ミグの作例はあんまし好きでなかったりする。
なんかチッピングとか激しすぎて、リアルなのかもしれないけど、小汚いような……。
717 :
HG名無しさん:2005/11/18(金) 21:38:05 ID:mUReoT0o
ヤークトタイガーのヘンシェルのほうってティメリットコーティングしてあるのありますか?
車体だけしてるのとかあったような。
ちゃんとあるよ、数少ないけど
この程度の長文が長すぎて読めない文盲クンは
プラモ作るのやめた方がいいんじゃないの?
こんなスレにいないでタミヤの完成品戦車買えよw
ププッ
720氏に文盲と呼ばれた者です、文盲ではありませんが疲れてたので読まなかったです
元気を出せ
ネットやる前に寝るべきだな。
725 :
HG名無しさん:2005/11/19(土) 19:33:34 ID:KvV0RjJB
ありがとうございました。数少ないといことなので、今回はやめときます。
いきなりですがフジミの76タンクシリーズは良い物ですか?
微妙。
SWAシリーズの後期のものはそれなりに評価が高いが中には
かなり古い設計の物もあるので注意。
意見ありがとうございます。とりあえず最初のキングタイガーを作って今後を
考えてみます。
四号E型でジャーマングレーに塗られていた車両というのは史実では存在していたのでしょうか?
ドラゴンのインストにはなかったのですが。
>>728 他にないものならともかく、
そうでないならドラゴンの72キット買ったほうが結果的にお得。
ハセガワやフジミのミニスケールキットは履帯が泣き所
AFV入門をしたいと思っています。
模型は20年前に艦船(WLシリーズ)を塗装なしで作っていました。
それ以降は25mmサイズのメタルフィギュアをやってきました。
これは簡単な改造をし、水性アクリルで塗装しています。
WWII独の車両が好きです。特に三突、ヘッツァーなど。
スケールの小さいものをシコシコ作るのが大好きです。
質問はお勧めのキットはなにか?です。
地元はガンプラしか売っておらず、入手は通販になるので
何を買えばいいのやら判断が出来ませぬ。
735 :
HG名無しさん:2005/11/20(日) 13:55:32 ID:1l/umgjt
738 :
733:2005/11/20(日) 17:14:43 ID:2fl2WfUK
田宮の1/48はラインナップにそそられますた!
とりあえず密林でヘッツァーを注文してみます。
ダイキャストシャーシってどんなもんなんでしょう?
インジェクションよりモールド細かかったりするのでしょうか・・・
アドバイスありがとうございました。
ダイキャストは塗装がめんどくさいので、
初心者はタミヤ1/48には手を出さない方が吉。
タミヤなら1/35のロシアかアメリカの戦車が簡単でいいと思うよ。
>739
田宮のヨンパチ作った事ないウソツキ野郎なんで無視すべし
>738
私も初めてのAFVが田宮のヨンパチという新参者ですが、
ダイキャストシャーシには下地処理してあるので塗装は無問題。
ちなみにダイキャストっつても「重量感アップ」というよくわからない
目的のために使われているだけの模様です。
AFV初心者の意見としては、車体箱組の芯として変形しないガッシリシャーシがあるのは悪くない…と思ってます。
インジェクションより特にモールド細かいとかって事はないと思います。
いや普通にコピー防止なんで>ダイカスト
下地処理してあるけど、やっぱ下地がプラと比べると物凄く硬いのでちょっとしたショックで簡単に塗料は剥がれるよ。
うるせーよ作ってもないくせに。剥がれたこともないし
おまいは砂場でゴゴゴゴって遊ぶのかいw
35厨はどこでもうざいな。嫌いなら無視すればいいのに
ダイキャストシャーシ(フリウルの履帯もだけど)を手にするとずっしりときて「おお、これぞ戦車の重み」とちょっと嬉しい気がするかもしれない。
普通模型は持たずに置いて鑑賞するものでは?
トライスターの4号Dはものすごく軽かったな〜
戦車の模型が重たくて喜んだり嬉しかったりするのは
手に持って砂場で遊ぶ子供か、
サスにスプリングが効いて可動するモデルの場合か、
リモコン戦車で相撲を取るときくらいかな。
>>747 一度置いたらずっと置きっぱなしてこともないだろうに。
情景にしてベースに固定でもしない限り、
手で持って置き場所を変えることぐらいあるでしょ。
> ちょっとしたショックで簡単に塗料は剥がれるよ。
今週のビックリ発言!!ポスターカラーで塗ったのかな?
>>743 車用のカラーで塗れよ。
電動ガンのメタルフレームをタッチアップするのに、99シリーズ使ってるが乗りが良くていいぞ。
>>743 もし、アクリルやらエナメル使ってるなら塗膜は弱いだろうね。でも、これはプラでもサフ処理された
ダイキャストでもほとんど同じことなので(剥がれがプラの成型色で目立たないだけかも。)
ラッカーで下地をガッチリ作れば良いと思うよ。
あと600番程度の耐水ペーパーで表面を少し荒らしとけば剥がれはかなり抑えられると思うよ。
タミヤ1/48のダイキャストシャーシ、
水性アクリルでエアブラシ塗装してるけど
ツヤが出てしまうほど触りまくっても
剥がれた事なんて一度も無いんだけど…?
だから作るどころか触ったこともないヤシがイメージで叩いてるだけだからスルーしる
流れにまかせてスレ違い承知で聞きたいんですが、
どういういきさつでタミヤは1/48MMの展開を始めたんでしょう?
>>756 諸説あるが
1. 最近の1/35では他社製品を含めて、初心者には難しくなってきた。
パーツ数が少ない1/48で初心者獲得をねらった。
2. 1/35と1/72では一通り、人気車種が一通りそろってしまった。
さらに他社の拡大により、新規の商品の販路が難しくなった。
そのため、田宮は1/48で新規のマーケットを開発しようとしている。
日本語が変になってしまった。ごめんなさい orz
1/48飛行機のオマケに付けたケッテンクラートが
評判良かったからこれに手応えを感じてシリーズ独立化
させたという感じだったと思う。
さすがにタミヤの考えなんてのはわからんが
発売された物と発売ペースだけで見ると
まず48飛行機自体の人気が少し出てきたのが発端のような気が。
で、759の言うとおりオマケを付けたら
全国にいる俺みたいな物好きが、いいなーいいなーと騒いで
キューベルとケッテンが「飛行機とも組み合わせられるMMV」として発売された、と。
まさかその後に戦車ばかりになって、MMVの名前まで消されるようなことになるとは思わなかったけど。
つかモトタグの個別販売はいつなのだ。ずっと待ってるのにw
金型代の節約もあるんじゃないの。
あるテレビ番組で、不死身が陽明門の模型を作ったけど、
金型代が当時2000万かかった。
これを聞いた静岡のあるメーカーが当社は500万以上は金型にかけられないといって、
不死身の計画を無謀だといったそうな・・・
ヨンパチにして金型代はかなりコストダウンできてるんじゃないかとげすの勘ぐり・・・
72が売れてるのを見て、あわてて48を路線変更してメイン化したそうな。
144の方に進出してくれたら嬉しかったのだが・・
え?単純に同じスケールで飛行機と並べたり
ジオラマ作ったりしたい人が多いからじゃないの?
単に35の値段が上がりすぎて売れなくなったからだろ。
今や安くて出来のいい35が海外からジャンジャン入ってくるし。
かといって35のグレードを落とすわけにも行かず。
販売価格を安くするというのも大きな目的。
2000円を切る価格帯でないと初心者が手を出しづらいと。
ポリのキャタピラって塗料食いつかないんですが
どうしたらいいですか?タミヤの古いキットなんですが
やさしいな
とりあえずメタルプライマー吹いてた昔の俺ガイル
とりあえずカステンにする今の俺ガイル
とりあえず無塗装にする未来の俺ガイル
>>757-765 なるほど。ありがd
WTMがきっかけで出戻ってきたら何だか新展開になってる上に
サイトで経緯の説明があるわけでもなく、どういう事かと思ってたので。
確かに1/35は子供の頃のような手軽さは無くなってるかも。
1〜2個作ってみるかな〜。航空機の方でシュトルヒも出るといいな。
あと一応ガイルって言っといたほうがいいですか。ガイル。
ガイルの使い方を間違っている
>>772ガイルw
>>765 ガンプラと比較すると嫌がるヤシもいるかもしれないけど
35はMG、48はHGと丁度同じくらいの価格帯なんだよね。
48はハードゲイ
昔から俺達はハードゲイ名無しさんですが何か?フォーー!
よくは知らないんだが、MGって製作に
8時間かかるってやつ?
8時間なんかじゃふつうに完成しないか
らお買い得か?w
最近のプラモは製作時間まで決められているのかよw
パチ組み8時間くらいなら田宮の戦車無塗装素組みと大して変わらないけどね。
ただしスケールモデラーの観点からエッジ・ディテール・塗装など
自分が納得出来て他人も納得させられるようなガンプラなんて
一年かかっても完成出来無いんじゃないの?(大体本物が存在しないんだから)
そういう意味ではどっちが難しいかって言ったら
俺的にはガンプラの方が遥かに難しいけどね。
>>779 同意。ガンプラ作ったことあるけど、あのバソダイエッジの処理は泣ける。
ふと思ったのですが
ドイツには虎や豹、象など動物は実際に生息していたのでしょうか?
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
>>782
>781->783
ワロタ
豹は分からんが虎や象ならドイツでも化石で見つかってたはず。
ベルリン動物園に生息してたんじゃまいか
てことは空襲を受ける前に独りんごを象に…
788 :
HG名無しさん:2005/11/24(木) 00:37:18 ID:xKDehW1d
ツイメリットですが貴兄ならポリパテ、エポパテどちらがお勧めでっか?
ティガー中期生産型作ってます。
漏れの場合だけど
昔は「馬パテ」ぬって伸ばしながら小さなドライバーで刻んだが
ポリパテ&エッチングノコ法が出てからはポリパテだよ。
圧倒的に簡単綺麗でね…。
所用で週末に東京横浜方面に滞在する予定ですが
ついでに首都圏の模型店に立ち寄ろうと思っています。
そこで「AFVモデラーならここに行っとけ」という店があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>789 ポリパテは激しく臭いから、できれば使いたくないね。
792 :
HG名無しさん:2005/11/24(木) 01:03:49 ID:cbcUuCw0
大戦末期のドイツのダークグリーンがメインの迷彩の
塗装(AFVクラブの新しいタイガー1の一番はじめに出たキット
の箱絵の様なもの)ですがダークグリーンの塗装後ダークイエローを
塗ると発色が悪くなります。面積の狭いダークイエローを塗装後マスキング
してダークグリーンを塗るのがいいのか、またその境目がうまくボケる
マスキング法をご教授ください。(光と影?迷彩のいい方法)
>>790 喜屋ホビー(荻窪)・仙波堂(四ツ谷)・オリオンモデルズ(神田)・・・あたりかな?
品揃えよりも、雑誌に載った作品なんかがディスプレイされてるので刺激になると思う。
体力があれば中央線を使って強行半日ツアーも可能。
>>792 ダークグリーン地の実物のダークイエローも案外発色が悪かったという話もある。
発色が気になるのなら全体にダークイエロー塗ってからグリーン塗っても構わない。
かなり細かいこというとグリーンとイエローの境目の上下関係が違ってしまうが。
気になるなら境目だけもう一度ダークイエローを絞って吹いてやればいいのでは。
漏れはドイツ戦車の迷彩はマスキングしない。そのままエアブラシで吹く。
日本軍はマスキングテープを切って貼って吹いてを何度も何度もやるけど。
光と陰迷彩なら点々をいれるわけですが漏れはたいてい面相で塗ってる。
小さな穴を開けた紙をマスクに吹くというのもよく聞くやり方。
紙をほんの少し浮かせて吹くとぼけた点になりくっつけるとくっきりな点になる。
>>792 ダークイエロー→ダークグリーン→境界にもう一度ダークグリーン
各色に白系を混ぜて明るめにしておくとなお良し。
マスキングは使わないぞ。
あとあれは光と影迷彩ではない。
あれはアルデンヌのティーガーUのような迷彩をいう。
・・・orz
ウォシッングするときってつや消し面だったらにじみますよね?
勿論にじむ
というか滲まないとウォッシングの意味がない
滲みでマダラができちゃうのを防ぐなら半光沢(または光沢)塗料で塗って
ウォッシング→つや消しトップコートを吹くとか、
出来ちゃったマダラを解消するなら滲んだ境界を
エナメル溶剤でふき取ったりぼかしたりとか。
800 :
HG名無しさん:2005/11/24(木) 08:19:39 ID:xKDehW1d
>>789 ありがとうございます。
馬パテって?どんなパテなんだろう。
802 :
HG名無しさん:2005/11/24(木) 15:43:15 ID:YvPeG5TA
考証厨の方にお聞きしますけどツィメリットコーティングが
剥がれた後ってどんな下地の色になってるんでしょうか?
コーティングの上から迷彩色塗られてるみたいなんで
どうなってるのかなと思いまして。
考証重視するわけではないけど、一応、以前、聞いた(読んだ?)ことがある話を。
現地で塗った場合は当然、基本塗装がされているわけですけど、
工場で前もってコーティングをされている場合でも、
ちょっとした衝撃で剥がれてしまうことがわかっていたので、
コーティングをする前に一応、基本色を塗っていたらしいです。
で、剥がれ方にもよるんでしょうけど、基本色(ダークイエロー?)、
さらには錆び止め塗装(赤いやつ)、装甲板まで、と色々あるらしいです。
自分の見た写真ですと、タイガーの車体側面のコーティングが剥がれて、
ダークイエローっぽい色が見えている、というのがありました。
砲弾の当たった部分の写真はなかったのですが、その部分は装甲板の地色まで
剥き出しになってしまっていたのではないか、と想像します。
以上、想像交じりの部分もありますが。誰か詳しい人、フォローよろしくお願いします。
804 :
802:2005/11/24(木) 21:14:50 ID:N9JUnJqr
>>803 レスどうもです。考証厨が出てこないんで
それが正論でしょうね。コーティングの下は迷彩塗装まではされてないが
基本色のダークイエローは塗られていたって事ですね。
有難う御座いました。
組み立てキャタピラについて質問です。
非可動式の物は起動輪や誘導輪に接着するらしいですが
可動式の物はどうするんでしょうか?
どうするも何もしたいようにしろとしか
可動式の物は起動輪や誘導輪に接着することもできるし、
転輪のサスをアクティブになるよう改造して、走らせることも出来るよ
あと、くにょくにょ遊べるよ
誘導輪のテンション調節機構を可動に改造するとなお良し
果たして考証「厨」と侮蔑されてまで
親切に解説してやる心の広い人間はいるだろうかと。
810 :
805:2005/11/24(木) 23:19:49 ID:V03gmg4n
なるほど、色々出来るんですね。どうもありがとうございました。
811 :
HG名無しさん:2005/11/24(木) 23:50:42 ID:xKDehW1d
今日モデグラ(#247虎特集)読んでいたら、コーティングのこと書いてあった。
明日馬パテじゃなくポリパテ買いに行きます。タミヤ製が無難ですか?あと記事に出ていたAFVクラブの
ローラー?模型店なら置いてますか?
どの戦車にコーティングするかにもよるけど、タミヤで十分かな?
タスカだかのブレードはタイガーとか、パンサーの特殊パターンに対応していたと思う。
ローラーは、AFVクラブのはそれほど使いやすくないという印象が。自作したもののほうが使いやすいかも?
そのうちAMにおまけとしてつくらしいので、それを待つのもいいかも。
タスカじゃない、グムカだ。
模型店によってはAFVクラブのローラーとともに売っていると思う。
>>811 来月だか再来月のアーマーモデリングの付録につくんだけどねローラー
それまでは待てないか・・・
>>811 年明けのAM「アーマーモデリング」誌(モデグラの姉妹誌)に
コーティングローラーがオマケでつくのでそれを待ったほうがいいよ。
・・・orz
今日二度目だ・・・。
817 :
HG名無しさん:2005/11/25(金) 00:26:45 ID:GVf9Mvwm
ジオラマとディオラマとダイオラマの違いってなんですか?
英語圏での発音はダイオラマなのだから「ダイオラマ」でいこう!
と提案したのがAM誌(ドイ氏)。
それまで日本で人口に膾炙していた名称は「ジオラマ」(鉄道模型然り)
ディオラマは・・・他の識者ドゾー↓
ディオラマはラテン読みでしょ。
「5時方向の影」とかの迷訳をしていた人たちが使い始めたらしい。
キャタピラの転輪に接するとこってどのぐらいよごれるか
わかります?
どういうトコ走ってきたかによるんでわないかな。
言葉では説明しづらいんだけど、ゲロヌタと締まったダートと舗装路では違ってくるし。
横ヤリでスマソですが
履帯と転輪が接するはなしで思い出したので
AMのベルリン1945特集の号に載ってるT34/85(実車写真)の履帯の刃が
ギランギランに光っているのですが、T34ってみんなそんな感じなんでしょうか
T34と言わず、生きてる戦車の履帯の刃は光るもんだよ。こすれるからね。
ただ、一日も動かさずに置いておくとあっという間に錆びるそうな。動かせば取れるけど。
レスdクスです
鋼製転輪のせいもあるのでしょうが
歯の面全体が陰になっているところでも浮いて見えるくらいピカピカなので
そんなにこすれるもんなのか・・・と思って
その割に模型の塗装表現で
そこまで光らせているのをあまり見た事ないような気がしたので
(せいぜいエッジを光らせているくらい?)
模型表現的に過剰に見えるからかもしれませんが
>>822 ヒント:石畳
寧泥や草原なら、そこまで削れないし。削れても草の汁や泥で汚れて、トーンは落ちる。
ベルリンって事は、市街地でしょ。
石畳やアスファルト、コンクリ。そういった堅い物と擦れて削れるけど、汚れるものが無いのであんまり汚れない。
建設重機も、鉄製履帯の奴がコンクリの上とか走ると、そうなるよ。
>>824 >鋼製転輪のせいもある
鋼製転輪ということから、ふと思ったんだけど、歯の面ってのは
接地面のことでいいのかな? それともセンターガイドのこと?
一応、確認。
>>826 センターガイドのことです
「歯」という表現はまぎらわしかったですね
T-34は外周が丸い(星型じゃない)駆動輪が、履帯のセンターガイドを
引っ掛けて動力を伝えているんで、ピカピカの銀塗装でもおかしくない
と思う
が、それを確認しようと思うと、
・生きている車輌で(展示の物は塗装されてたり錆びてたり)
・停止していて
・車体の側面を写した物で
・構図に車体下部が含まれていて
・足回りの奥にまで光が入っている
のような条件が必要…
イメージ検索で写真を探したが、望む物は見つけられなかった
>>827 なんか回答しているほうは接地面のことを話しているような気がしたので。
AMの写真、見返してみた。本当にピカピカでちょっと妙な感じがするぐらいだった。
スレ違いスマソm(__)m
PANZER誌の次回発売日は何時も何処に書いてありますか?
832 :
811:2005/11/26(土) 19:40:21 ID:GJ8pfDp9
>>812,813,814,815
レスありがとうございます。昨日東○ホビットにいったのですが、工具はありませんでした。
とりあえずタミヤとグムカのエッチングがあるんで練習と思ってやってみます。
あとドラゴンのキットっていつも品薄なんですか?最新のタイガーT買いたかったんですが、
タミヤとAFV CLUBのしかありませんでした。ヴィットマン仕様って限定品ですか?
>>829 俺もAM見返してみた。
確かにセンターガイドの歯の周りだけ
金属の地肌がべロッと剥き出しになってる。
まるでメタルックでも貼ってあるような異常な輝き方w
>>830の写真だと画像が荒いからセンターガイドの間の
空間が白く見えるのかと錯覚しちゃうけど良く見ると
これも確かにセンターガイドだね。
834 :
811:2005/11/27(日) 22:38:57 ID:ZEzNk7Uf
1/35のタミヤのタイガーT後期型を作ってます。一つお尋ねしますが、前面の可動式機銃?がありますが、前面の部品をあら
かじめコーティングして機銃部品をマスキングテープで巻いて車体との隙間を埋めた後コーティング、車体塗装の手順で良い
ですか?
あと車体後部の通気口はスカスカでなので車内が丸見えです。裏からプラ板等で塞いだほうが良いですか?
>834
いまいち質問が飲み込めないんだけど、大砲の横にある機銃じゃなくて無線手席にある
機銃のことを言ってるんだよね? 機銃は後ろから入れるようになってるからマスキング
する必要はないかと。ボールマウント部分(半球状のとこ)もコーティングする必要はないよ。
車体との隙間もどこを指しているのかわからないけど、両サイドの部分ならコーティングしてしまうのでわざわざ埋める必要はない。
車内が見えるのがいやな場合は、内側にあらかじめ暗い茶色やグレーを塗っておくと
目立たなくなる。それでも納得しないならタミヤのエンジン整備セットに入っているマイバッハエンジンでも入れればいい。
あとAFVクラブのヴィットマンバージョンは限定ね。通販とかオークションならまだあるでしょ。
836 :
834:2005/11/28(月) 08:36:56 ID:dYJcBZuM
>>835 レスありがとうございます。
隙間は両サイドの部分です。最初に組んであとでガンメタかなんかで機銃の砲身を
塗ればいいんですね。車内はジャーマングレーで塗ってみます。
ありがとうございました。
車内は艶消し白
>837は文意が読めていないか単なるまぜっかえしなので無視していいよ
>>834 >あと車体後部の通気口はスカスカでなので車内が丸見えです。
>裏からプラ板等で塞いだほうが良いですか?
それはつまり冷却気排気グリルの中身の事ですね。
これに関してはドラゴンの1/35タイガーT後期型の
キットにて完璧に再現してあるのでこのキットの
パーツを流用したら良いと思います。
またこのキットには豪華エッチングパーツとか
切り離し不要で便利なキャタピラとかメタル砲身とか
細密で正確な考証の砲塔・シャーシなども入っているので
これらもパーツも流用する事をお薦めします。
グリルはエッチングメッシュを貼れば十分だと思うんだが……。
>839
意味ねぇwwwww
ま、グリル内部とかはつや消し黒辺りが無難ですな。
ハッチ裏とかは>837の通りで
ハッチ裏白ってのも一般的では無い気がする、基本は車体色でしょ
白で塗っているのは大戦初期が多いだろうし
車内のつや消し白もいったい何処まで塗られていたのかねぇ・・・
レオパルトとか白だった気がするけど・・・・
ああすまん 大戦中の戦車のことね。
車内塗装廃止は1944年8月25日。
それ以後は錆止め塗装のみで納品。
ツィメリット廃止は1944年9月7日。
847 :
HG名無しさん:2005/11/28(月) 23:32:07 ID:pkhR0/Sk
戦車兵の迷彩ってうまく塗る方法ある?
>>847 頑張って古いAMのバックナンバーを探すんだ。
あの当時の平野氏の記事が未だに最高峰。
ドライブラシの塗料の濃度ってどのくらいがいいですか?
『ドライ』だから、できるだけ濃く
やりかたは人それぞれだし、どれぐらいの濃さがいいかは、表現したいものによる。
薄めの塗料を使って、うっすらと重ねて行くのもいいし、濃いめのでガシガシやるのもいいかも。
とりあえず、両方やってみて、違いを感じ取って、好きなほうで。
852 :
HG名無しさん:2005/11/29(火) 06:27:03 ID:DFuWhvgf
853 :
HG名無しさん:2005/11/29(火) 07:37:04 ID:vvmrKMH+
>>車内の白
実は昔から欧米ではホワイトではなくアイボリーと書かれているようだ。
つまり「白」ではない。
ドイツ兵の言葉として「リンゴのだんめんみたいな色」というのもあり「クリーム色」という表現もあった。
だから「白に多少黄色が入ったくらいの色かな?」と思っていたが…。
最近宣伝されてる例のカラー本で色の再現チップみたら……「ぐ!?ぐえっ!?これのどこが白なんじゃあ!」っていう色だった(笑)。
ただあの色じゃ模型映えしないわな。
>838
くち喧嘩かいおじょうちゃんw
855 :
\____________/ :2005/11/29(火) 08:42:34 ID:Kg65CRpv
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
↑キチガイはひっこんでろw。
お嬢さんだけどちんこはついてんだよな、ちいせえけどw
ドラゴンの88mmFlak36の
説明書23にあるF29から伸びる黒いコードは
どこに繋げればいいのでしょうか?
どなたかご存知な方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします
>自分の事書くな :2005/11/29(火) 13:04:35 ID:tmuKub/t
>↑キチガイはひっこんでろw。
ワロ
転輪のゴム部って全部ちょこちょこ塗るしかないんですかね?
輪を棒の先にはめて筆を当てておいて回す
>>860 >転輪のゴム部
エアブラシ、使っている?
黒い部分を吹いて、そのあとに転輪の中心部分だけ、車体色を吹きつける。
スミイレやらドライブラシやらで汚せば、これだけでも十分だと思う。
ちょっと待て。
細かいことだが墨入れやドライブラシは「汚し」ではないぞ。
パステルとか草を混ぜたパテで「汚し」なら分かるが。
864 :
HG名無しさん:2005/12/02(金) 08:40:29 ID:HZ9S2PPz
いや、昔はスミ入れもドライブラシも一括りで「よごし」と言ってた。
「形や線を整理して模型を立体的に見せる塗装」と「本当の意味でのヨゴシ」が区別されるようになったのは比較的最近なんじゃあるまいか?
墨入れはガンプラ以降じゃなかったかなあ。
回答の本意に関係ない揚げ足取りはスルーしろよ。
昔の話を今してもしょうがない
温故知新
ウンコチンチン
馬鹿
河馬
>>864 俺もスミ入れは汚し、と呼んでいたよ。
世代の差かねえ。
今はそう呼ばないから恥を書く前に
考えを改めた方が良いですよ。
おじいちゃん。
AFVスレってのはどこもこんなくだらない事で喧嘩する連中ばっかりなのか・・・・。
875 :
つぃめりっと:2005/12/02(金) 23:54:44 ID:Srnv4GVK
先日質問した者です。タイガーの室内色の件でスレが少し荒れてしまったことを
お詫びします。今日初めてツィメリットコーティングしてみました。タイガーTの車体に行ったんですが、
後部パネルの突起物周辺はどうやってポリパテをまわせばいいのでしょうか?
はじめはヘラで伸ばしていましたが、指で伸ばした方がうまくいきましたが細かい部分に均一にパテが付けられません。
一番しやすかった部分は突起物がない側面でした。
明日は砲等をやろうと思いますが、砲身の基部難しそうで不安です。
>875
車体後部の突起って下の方につてる丸いお椀状のやつのことかな?
自分流では、丸い淵をマスキングテープを包むように貼って、シンナーで
少し柔っこくしたポリパテ塗って生乾きくらいでテープはがしてます。
タミヤの調色スティックをヘラ代わりにすれば難しくは無いと思うけど
タイガーIだったら後部パネルは車体に接着する前に処理すれば
わりと楽にできるんじゃないかな?
今はパステルの汚しが主流になっているとよく書かれていますが、
昔はどんなふうに汚しをしていたんですか?
>>877 ドライブラシで汚れを書き込んだり、2Mくらい離れて風上から缶スプレー吹いたり。
AVFで昔っていわれるとシェパード・ペインの塗装法までもどっちまいそうだが
90年代のころは油絵の具を使った汚しが模型誌でよく紹介されてたね。
そのころからパステルも使われてたけど。
>>877 >今はパステルの汚しが主流になっているとよく書かれていますが、
単にパステルのようなものが入手しやすくなったからじゃないかな?
というか、発売されたから、主流になっていることになっている、
主流にしようという考えがあるのかもしれないけど。
パステルを使うのだって、それこそシェパードペインの頃まで遡れるだろ。
デビッド・デイとアルバート・ジャクソンの本にも書いてある。
どんな言葉にも技法と言う側面と効果と言う側面があると思うんだよ。
それらをその時その時の文脈に応じて使い分けるのが利口なんじゃないの?
書き忘れた。
画材店について言うなら、
今よりも20年前の方がパステルは入手しやすかった。
模型店について言うなら、
今でも入手しやすいとはいえないと思う。
色が限定されてたり、置いてない店のほうが多いなどの点でね。
そりゃあ、遡れるっていったら、ずいぶんと昔まで遡れるだろうけど、
「主流になった」というのと「存在した」っていうのは別だと思うけどなあ。
単にクレオスのウェザリングパステルやら、タミヤのウェザリングマスターが出てきて、
それに合わせて、雑誌媒体などでは販促のために「主流になっている」という表現を
しているんじゃないのか、と思ったんだけど。
画材店が近所にあったり、生活圏にあるならともかく、そういう環境でない人間を考えれば、
現在のほうが模型店でも取り扱っていて、百均にも置いてあったりする今の方が、
色の数が限定されるとはいえ、入手しやすい、と判断したほうがいいと思うけど。
便利な都会にいるとどうしても田舎の事は判らなくなるからなあ。
『雑誌作例などでは』という前提でも無い限り『主流』ってのは言い過ぎだろ。
AFVではけっこう水性塗料使うひとって多いですよね。
パステルは俺が中学生のころにはあったから
27年前には一般的に使われていたぞ。
住んでるところが田舎だったので粉末のものが売ってなく
ドライパステルをサンドペーパーでこすり粉にして使った。
そのやり方は色がたくさんあるので様々な色が出せるので便利。
今でも俺はその手法だ。
887 :
HG名無しさん:2005/12/05(月) 12:37:13 ID:5Y+p7HLM
AFVは飛行機と違ってアンションオモチャ的なところからスタートした。
リモコン戦車どうしで相撲とらせたりね。
もちろん素手でガンガン掴む。
そんなもんにパステル使ってもすぐ落ちちまってムダ(笑)。
もちろん鉛筆の芯みたいに簡単に補充がきくヤツならそれなりに使えたが…。
アクションオモチャから離れて静的な置物になったとき、AFVは塗装に限らず色々な変化がどっと来たんだよ。
>886
パステルって、そもそも粉末じゃないのが普通だと思うんだけど。
昔から粉末のが出てたんだよ
カツオの本節と削り節みたいなもんだ
良い例えだ
仲間内ではパステルをカレールーと言っていた。
粉にしたのはカレー粉といって使い分けてた。
なぜカレーなのかは言うまでもあるまい。
893 :
HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:24:16 ID:LjfOesnx
ドラゴンのタイガーT極初期型の1943年レニングラードで箱絵と同じ様なジオラマを作ろうとおもうのですが、戦いが行われていたときは雪などは残っていたのですか?よろしくお願いします。
>>893 自分で調べるのが楽しいとは思わないのですか?
895 :
HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:34:21 ID:LjfOesnx
すみません。自分で調べたいのですがまだ高校でお金もないんで厳しいんです。できるだけ自分で調べてみます。
897 :
HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:52:52 ID:LjfOesnx
すみませんありがとうございます。パソコンが壊れててネットが無理なんです。車体は雪が降っていても箱絵どうりジャーマングレイで大丈夫ですよね?
ドイツ軍車輌のダークイエローが制式になるのは1943年の8月からだ。
899 :
HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:58:40 ID:LjfOesnx
冬季迷彩で白く塗らずあのままでいいですよね?
だから何でもかんでも聞くんじゃないっての…。
ネットがダメで金が無くても、書店で資料本立ち読みって手もあるだろが。
他人に頼ってばかりだとダメ人間に一直線だぞ。
901 :
HG名無しさん:2005/12/06(火) 00:54:49 ID://TiZAVr
アーマーモデリングとかは読むのですが、田舎なのでなかなか詳しい本がないんですよ。言い訳ばかりですみませんm(._.)m
好きな色に塗りなよ。それでいいんじゃないか?
>>901 資金、資料(知識)、時間、技術、何もかもが足りなかったりする不利な状況を
自力で打開したり(もちろん妥協もするけど)するのって、結構楽しいと思うけどなぁ。
これが戦争だったりしたら、そんな悠長な事言ってられないだろうけどさ。
まぁコンテストに出すとかでなければペースもレベルも自分で決めりゃいいんだし、
松本州平じゃないけど「資料は箱絵だけ!」ってのもアリだと思う。
所詮は個人の遊びなんだから、「自分なり」に気楽にやればいいんじゃないのかな。
904 :
HG名無しさん:2005/12/06(火) 01:32:46 ID://TiZAVr
じゃあ自分なりにがんばってみようと思います。質問ばかりで本当にすみませんでした。あとありがとうございました。
みんなちょっと解答がしょっぱすぎるぞ。
とりあえず、42年末〜43年春あたりのレーニングラード方面で502重戦車大隊が
第2次〜第3次ラドガ湖会戦あたりだから、がっちり冬用迷彩塗装です。
あの地域は針葉樹林帯も多かったから ジオラマ制作するなら雪&泥&森の
要素を入れてみるといいかもね。
いやいや教えてクンを甘やかしてはイカン
俺も田舎在住だがわざわざ都会の書店まで行って
しこたま資料買い込んだもんだぞ。
資料集める所から模型作りは始まっているんだ。
教えて君が嫌なら無視してればいいべ。
つーか教えて君が嫌なら、こんなスレ来なきゃいいのに。
模型作りに対する姿勢なんて誰も聞いてないっての。
908 :
HG名無しさん:2005/12/06(火) 10:38:41 ID://TiZAVr
905さんありがとうございます(>_<)
無い知恵絞って出た探求法が
「2ちゃんに聞く」ではダメなのかな?
本を立ち読みするにしても著者の努力におんぶしてる訳だし。
俺はここで聞くのもありだとは思うんだよね。だめだとスレの意味がなくなってしまうし。
自分自身もいろいろとお世話になっている部分が多いし。
自分で調べる、って言っていて、直後にまた質問。となると、
>>906みたいに思うのもわかる気がするけどさ。
ただ、「箱絵と同じ様なジオラマ」を作りたいといっていたわりには、
冬期迷彩の話とかになっているから、わからんよなあ、となってしまう。
「冬季迷彩で白く塗らずあのままでいいですよね?」
そりゃあいいよ、としか答えられないでしょ。本人の自由だし。箱絵はグレーだし。
42年の8月に最初の4台を受領、トラブル続きのまま、すぐに実戦投入しているわけだから、
冬期迷彩していない車両だってあるだろうし、むしろ冬期迷彩を施す前に壊れているという
イメージが個人的にはあったりするんだよね。
だから好きな色で塗りなよ、ってしか答えられなくなる。
「箱絵見て作れ」
それだけジャマイヵ
ドラゴンの極初期タイガーなら、一番新しいMMMで
山卓氏がジオラマ作ってたと思うので、それも参考に
してみては?
913 :
HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:55:28 ID://TiZAVr
山田氏がつくったんですか!今度ネットカフェにでも行って調べてみます。
915 :
HG名無しさん:2005/12/07(水) 13:50:17 ID:TM95QlPo
ドラゴンのエッチングパーツとプラで作るヘッドホンがうまくつくれないのですが、うまく作る方法はありませんか?
エッチングは焼きなまして、柔らかくして、
プラ部分は頭に被せるなら、頭に接着して、
瞬間接着剤などでエッチングパーツを接着、
エッチングの歪んだ部分を直す、
って感じでやるんじゃだめかな?
慣れないうちは舜着だと上手くいかないからクリアーボンドか
エポキシ接着剤使う方がいいかもな>エッチングパーツ
現在龍の1/35タイガーT後期型を製作中でして、キューポラの直接照準針を
再現したいのですが、手持ちの資料を見てみると、タイガーT中期〜後期型
の新型キューポラの直接照準針については一切確認できません。
そこで質問なのですが、そもそもタイガーT後期型のキューポラには直接照準針が
付いていたのでしょうか?付いていたとしたら、それの形状を確認できる資料は
ないでしょうか?何方かご教授お願いします。
ゴメン具具っても出てこなかった。
>>918 資料本買ってください。
>918
タイガーI中期型以降の直接照準針はタイガーIIと同じ2本の針金が
___
| || |
 ̄ ̄ ̄
こんな感じでついてたと思ったったんだが手元に資料がないので
ちょっと断言できない・・・すまん。
タイガーの資料ならアハトゥンク・パンツァー第6号が一番じゃないだろか
イラストがメインだがかなり細かい考証がされてる、ネックは値段が4000円ちかい
ことだけど。
921 :
920:2005/12/08(木) 04:52:36 ID:6Ji3UMf8
ありゃ図解がおもいっきりしっぱいしてるorz
[ ̄|| ̄]
こんな感じと訂正
>>920 >アハトゥンク・パンツァー第6号
と、シュピールベルガーのタイガーを
ぱっと読み返したところ、初期型については記述があるけど、
新型キューポラについては2本の針金については触れられていないんだよねえ。
自分の資料に載っていないから、なかった、とは断言できないけど。
923 :
HG名無しさん:2005/12/08(木) 08:51:38 ID:5/7L0q2b
ありがとうございます。焼きなましは水にいれないで、自然に冷めるのをまつんですよね?
シュピールベルガーのは中期型以降に関しては写真資料はほとんど
載ってないですよね。
自分の持ってる資料では宮崎駿の「泥まみれの虎」に描かれてるのが
唯一でしたが、これって資料的価値はどうなのか微妙だなぁ
重戦車大隊記録集1のP36に中期型砲塔周りのアップ写真があるんだけど
これにはペリスコープは写ってるけど照準針は写ってないんだよね。
はてさて、謎は深まるばかりです・・・
皆さんはどの塗料使ってますか?今は水性使ってるんですが隠ぺい力
があってグラデーションがしにくいような(^^;。
>925
何を聞きたいのか具体的に書いてくれないとわからないんだが
自分の場合は乾燥時短と使い慣れてる理由でラッカー系をメインにしてるけど
クレオスの塗料に関しては水性もラッカーも隠蔽力はさして変わらないよ。
隠蔽力が強いと感じるなら薄め液で稀釈すればいいじゃないか?
>>918 ティーガーTでは無いけれどティーガーUなら博物館にあるようです。
戦中に取り付けたのかどうかは、不明だけど参考になるよ。
「REFERENCE PICTURES」でググッてティーガーU 104号車を見てください。
また、大変参考になる画像が沢山あるので皆さんにもお勧めです。
タイガーの初期型にあって、さらにキングタイガーにあって、ついでにパンサーにもあって、
中後期型のキューポラだけに直接標準用の何か、がなかった、ってのも不思議っていえば不思議だけど。
昔の雑誌とか見てても、ついてるものを見かけないし、なかったのかもしれない。
もしくは現地で改修したりしたのがあるのかもしれないけど、はっきりとはわからない。
>>「泥まみれの虎」
確かに描いてあるけど、いまいち参考になりそうにないんだよなあ。
巻頭の217号車の写真にもついていないし。
>>923 そうだよ。
>>925 クレオスのMr.カラー、タミヤのアクリル、エナメル、各社の油絵の具、ハンブロールのエナメルの順番かな、使う頻度。
塗る場所に応じて適当に使い分けているよ。ただし、使い切れているとは自分でも思わないけど。
929 :
HG名無しさん:2005/12/09(金) 08:36:29 ID:SwCKapTg
パンサーG型初期を作っています。あのスリット?の入ったコーティングは
タミヤのブレードなら縦方向にパターンをつけて切れ目を入れればいいのでしょうか?
車体後部両側の箱状のものも同じパターンでしょうか?
パンサーの格子型パターンは、木綿針とかを一定の間隔にくっつけた道具を使ってやるといいかも。
タミヤのブレードで縦にパターンをつけた後に、切れ目を入れるのにも使えると思う。
エデュアルドのエッチング入りパンサー初期型を買った俺は勝ち組
932 :
929:2005/12/09(金) 20:00:00 ID:SwCKapTg
今日ヨコハマのビー●ホビーにいったら、いろんなのあるんですね。びっくり
でした。エッチングのプレートから樹脂にコートしてあるもの、ワッフルスタンプあり、グムカのプレートも
自分の持っているのと違うし、カルチャーショックを受けましたが、その価格にびっくり
しました。戦車一台買えるくらいでした。買えるみんなは勝ち組ですね。予算勝ち取ってまたいかないと。
933 :
HG名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:53 ID:Bc/TEVrW
タミヤMMでも出てる8dハーフトラック対空4連装の使用期間をご存知でしたらご教示下さい。
やはりヤーボへの対症療法として大戦末期にのみ使用されていたのでしょうか。
8dハーフトラックの2cm4連装高射砲は1943〜1944年に319両つくられてる。
詳しい使用期間はわからないけど、クルスク戦〜終戦までつかってるんじゃないかな?
935 :
933:2005/12/10(土) 00:00:25 ID:cRcxxHQG
>>934 早速ありがとうございます。
ジャーマングレーで塗装しようと思ってるのですが微妙なタイミングですね
でも箱絵はジャーマングレーに冬季迷彩だなあ
ドイツ軍がダークイエローを正式に採用したのはたしか1943年6月ころだから
その前に製造されてればジャーマングレイに塗られてるはず・・・
ただ、43年から作られてる8dハーフ2cm4連装のやつは操縦席と機関室に
装甲板とつけたタイプだらかオープントップの解放型のやつはその前から
製造されてるかもしれません。
ドイツの車輌搭載型の高射砲って泥縄式でつくられてるので
製造開始年代定かじゃあないのがけっこうあるんですよ。
クレオスのジャーマングレーとフィールドグレーってどちら実色にちかいですか?
は?
それ聞いてどうすんの?
>>936 シャーシー(と言うか車体)をジャーマングレー。
防盾をダークイエローで塗るのも手かもしれない。
改造車両としてならありえそうだけど。
>>937 ジャーマングレーは新品の色合い。フィールドグレーは経年劣化した色合い。
どこかでそう教えられた気がする。
店頭でラベルを良く読め。
以上
とてつもなく初歩的な質問なんですが、AFV系を組む時は組んでから塗装するんでしょうか?その理由など教えて頂ければ嬉しいです
塗ってから組んだらめんど臭いじゃん。
塗ってから組んだほうが楽な部分があるなら、
部分的にそうすればいい。
>AFV系を組む時は組んでから塗装するんでしょうか?
ものによるけどね。戦車なんかだと全部くっつけてから塗装する人も多い。
某誌では塗装してから接着剤とかはみ出したとき困るとか、で、組んでから塗ったほうが、
なんて書いていたけど、はみ出さないように接着しろよなあ、と思ったけど。
俺の場合は足回りとかは組む前に塗ってしまう。目だたない、見えないのはわかるけど、気になるので。
OVMとかも塗装してから接着剤をはみ出さないようにして、くっつけることが多い。
もちろん、全部、組んでから塗装する場合もあるし、
好きなように、自分のやり方で塗ればいいんじゃないのかな、と思うけど。
あとから塗ると、一体感が出る、とかもあるのかもしれないけど、
それはウェザリングの過程で出るように努力する、ということで。
ゴム製の履帯を塗装するときはプラスチック製の車体と同じように塗ってしまってよいのでしょうか?
工程は、サフ→塗料、で問題ありませんか?
945 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 13:28:22 ID:8r2nRfwO
パンターG型初期は全部コーティングされていたんですか?
バナナはおやつにはいるんですか?
>>946 間食として食べるのならラーメンでもおにぎりでもおやつです。
なお、遠足予算300円枠は「お菓子」購入枠を普通は指しますので
バナナは枠外予算でOKです。
>942
AFVの場合は車とちがって塗り分けがかなりアバウトだから、塗装のはみ出しとかも
ウォッシングやウェザリングで隠せるから結果的に個別塗装後に接着するような
必要性がないことが多いからね。
実際に戦車なんかは戦場で迷彩塗装するから装備品つけたうえから豪快に
塗りまくってるし。
塗装あとにパーツ後ハメするガンプラとは正反対だよね
949 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 20:58:00 ID:gmLTdaiZ
ドラゴンから出ているパンサー2を探しているのですが
当方の手近な店を探した見た所全く置いていませんでした。
今現在でも入手可能な店を出来れば東京都内で教えてください。
また作ってみた方いらっしゃいましたら作る際の注意点など宜しくお願いします。
950 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:01:27 ID:74cEuB9U
>>944 くだらない事なんですが、ミニスケAFVスレみたいに
神経質な人が現れて荒れるとアレなんで一言。
現在のAFVキットに「ゴム」のキャタピラは付いてなくて、
あれは「ポリ」とか「ビニール」とか呼ぶんだそうです。
ちなみにアリイやアオシマの1/48リモコン戦車に
使われてるのが本当の「ゴムキャタピラ」なんですね。
一応慣例ですのでいっときますね。
ガッ _, ,_ _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
⊂彡☆))゚▽^*)
>>950 ☆ミ⊃ ガッ♪
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) ガッ ( )
ガッ ガッ♪
953 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:22:02 ID:74cEuB9U
いてて、あにするだー
親切したでつのに・・・
954 :
949:2005/12/10(土) 21:30:40 ID:gmLTdaiZ
早速のレスありがとうございます。
キットの出来はいまいちですか・・・
今のところ上の通りパンサー2を素組みか
又は多少は新しいドラゴンのパンサーF型を改造
しようと思っているのですがどちらの方が見栄えがいいですかね?
>>941 塗装してから組み立てでもいいんだろうけど、俺も組んでから塗装だね。
>>943と似てるけど、先に塗装すると、接着剤を塗った所の塗装が解けて、しっかり接着されないって弊害もあるんだよね。
昔、先に塗装したT-72Mを、タミヤの白蓋接着剤で組んだら、半年後に接合部がバラバラになってた経験がある。
だから色を塗るときは、大概後からだなぁ……。
956 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:51:02 ID:74cEuB9U
>>954 銅鑼たんFは2と同じぬるぽでつ。F買うなら2を買って作るのが賢明でつ。
レ・・・・で。またボコボコでつか。
>>954 あー、Fならオリオンかイエサブにあった。
IIはこの前イエサブで買ったけど、今日行ったらなかった。
Fなら入手できると思うよ
958 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:23:20 ID:iEO3QTin
パンサーFと2って違うんですか?
一番の違いは搭載砲だな。
75mのFと88mのU
他にも違いはあるけどね。
960 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:27:59 ID:iEO3QTin
そうなんですか!ありがとうございます。
961 :
HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:54:50 ID:74cEuB9U
あーあー、FとUじゃ、肝心の違いは車体と足回りだよ!
F型の砲身変えればできると思っちゃだめだよ。
ちょっと見は同じ様だけど、車体、足回りは全くの別もんだよ。
それを料理するほうが大変なのよ。
>>961 IIはFよりGベースの方が良くないか。
というかパットンミュージアムの奴は、砲塔・砲身はGと同じじゃなかったっけ?
>962
あれはシャシー接収した米軍が適当に砲塔載せただけじゃなかったっけ?
>>963 確かそう。実際にベルリン戦に投入された車輛もFの車体にGの砲塔を乗せてたとか。
965 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 14:47:51 ID:QRedE3g0
>>962 IIの実物は車体が出来た段階で開発ストップ状態で終戦を迎えたでつ。
パットンのはそれを接収したアメちゃんが勝手にG型の砲塔を載せたようでつ。
IIはティーガーIIとの部品共通化を目指して作られる予定で、G型とは車体装甲厚や、
エンジンデッキのレイアウト、足回り等が異なって、ティーガーIIと共通でつ。
結局、従来のパンター生産ラインを維持して量産を続ける方が効率良いとの判断?で
マウス、E100なんかと同様、実現化はしなかったでつ。ただし、G型?で前面装甲厚を強化した
車体は終戦時の組み立て工場のラインで発見されてまつから、F型?には移行が進んでいたようでつ。
ちなみに、F型採用予定の小型砲塔に88ミリは搭載できたのか??でつ。
だってティーガーIIの砲塔が馬鹿でかく、砲塔後部が長いのは、砲弾収納の為と言うよりも、
長砲身88ミリの自重とのバランスを取る為といわれていまつから、砲塔後部が無いに等しい
コンパクトなF型砲塔に搭載できたとしても砲塔バランスをどうやって取るつもりだったんでつかね??
「パンサーモデルフィーベル」ってもう売っていないのかなあ?
あれにはFとIIの作例がしっかりと載っていたような記憶が。
漏れのパンサー2は75ミリ砲搭載にしたよ・・・
968 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:30:07 ID:QRedE3g0
自衛隊の64式ですらw、砲塔のバランスを取る為に砲塔後部にカウンターウエイト
が付いてるんでつからね。だいたい本当にF型砲塔に88ミリを載せるような計画が
正式記録にあったんでつか?
イギリスに接収されて今でもボービントンに残る実物小型砲塔も75ミリ砲のもので、
結局小型砲塔に88ミリを搭載するなんていうソースが実際のところ不明でつね。
969 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:33:40 ID:QRedE3g0
↑61式でつたねw
970 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:53:17 ID:QRedE3g0
銅鑼の4号Dで問題になつたどいるたんを始め、戦車の図面を書いて発表する自称研究家たん達は、
ある意味趣味でやってるお絵かきたん達であつて、本当の戦車開発のエンジニア、図面引き屋たん
ではないでつから、現実には作れないもの機能しないものでも絵にしたいまつ。
「設計」でなくて「絵」を描くのが好きな人達でつからw彼らの研究本に図面があっても???でつよ。
>969
64式だと88mmじゃないのは当然としても、75mmどころか7.62mmだからなぁw
自衛隊の謎の秘密兵器、64式について詳しく
別に謎でもなんでもないよ。
「64式」でググればザクザク釣れる。
微妙にスレ違いではあるがな。
975 :
949:2005/12/11(日) 16:25:32 ID:p/FIAj4R
とりあえずレオナルド本店に伺って購入しました。
今回始めてレオナルドに行ったのですが床で検品作業(?)を
行ったり中々独特で面白い店ですね。
ところでパンサー2って値段上がったんですね、
ずっと2200円だと思ってました。
↑釣りでつか?釣られまつたが何か?
パンサー2、家寒の戸田店にあるよ。
2200円
978 :
957:2005/12/11(日) 19:42:43 ID:zliydlT0
>>975 秋葉のイエサブで買った時は2079円だったぞ?
979 :
949:2005/12/11(日) 20:03:41 ID:p/FIAj4R
ずいぶん安く購入できるんですね・・・
レオナルドでは3000円でした・・・
本当の初心者ぽいからマジレスしておくと、
レオは中古キットにボッタクリ価格をつけるよ
982 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:26:05 ID:qr91suJa
NOTO軍の迷彩はある規則にしたがって
決まってるけど、ある規則ってなに?
それは軍事機密なので
鮫島迷彩してみた でもうpは怖いので止めとく
>982
それはたぶんNATO迷彩は車種ごとに‘規定’されている
の間違いだと思う。
986 :
HG名無しさん:2005/12/11(日) 22:41:46 ID:qr91suJa
>>985
ある一定のパターンだった
やっぱ軍事機密?
NATO迷彩の「規定・規則」は単に「塗り分け」の事でしょう。
レオUなんて、どの車両もほぼ同じ塗り分けパターンですし。
これは想像ですが「専門家が効果的なパターンを作成したので、
それに従って塗れ。勝手は許さん」といった感じでしょうか?
そう言えば、米軍がNATO迷彩以前に採用していた
MERDC四色迷彩も、車種と使用地域ごとにパターンと色が
マニュアルで事細かに指定されていましたね。
しかし陸自(茶・緑)と英軍(黒・緑)の二色迷彩組は
同じ車種でもパターンが車両ごとにバラバラで、
かなり自由裁量が認められてる?みたいですね。
お陰で模型を塗るとき、パターンを考える楽しみがあります。
もっとも陸自車両なんて、褪色で色までバラバラですが…。