1 :
HG名無しさん:
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。
◇前スレ◇
ドイツ戦車閑談室 その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102041326/ ◆〜スレ立てのお約束〜◆
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
過去ログ、関連スレは
>>2-5あたり。
2 :
HG名無しさん:05/02/19 22:23:56 ID:BbhFmFed
3 :
HG名無しさん:05/02/19 22:25:02 ID:BbhFmFed
4 :
HG名無しさん:05/02/19 22:26:10 ID:UlQJERr3
2get(・∀・)イイ!!
5 :
前スレ961:05/02/19 22:40:05 ID:ChKTiURf
ドラゴンのタイガーI 極初期型 3in1 のキャタピラ
前スレ
>>966 さん紹介のHPを翻訳した結果
キャタピラ取り付けタイプ(車両を正面から見て)
標準型:左=凸上 右=凸下
鏡像型:左右共に凸下
標準逆型:左=凸下 右=凸上
100号車を組む場合(鏡像型) 付属パーツを使用。ただし、凸は下(YとZを逆に使用)
121号車を組む場合(標準逆型)
付属パーツのみでは不可能。Yがもう1セット必要。(または、カステン等に置き換える。)
(当然ですが、左右入れ替えてもVが同じ方向になる)
詳しくは、前スレ
>>966 さん紹介のHPを見てください。
模型を組む場合は必ず自分で確認してください。
6 :
HG名無しさん:05/02/19 22:51:24 ID:0z7/Cu2n
AFVクラ部のタイガーってタミヤのと比べて
どんな所がよさげ?
7 :
HG名無しさん:05/02/19 23:01:01 ID:0Ctmk/8y
>1 乙
8 :
HG名無しさん:05/02/19 23:04:15 ID:kEvMI8br
砲塔が組みにくい所
9 :
HG名無しさん:05/02/19 23:57:33 ID:ifywZYrl
だめじゃん。
おれ、ドラ虎ついでにタミヤのアフリカ仕様を組んでみたけど、
あのタミヤ虎がこんなに色あせて見えるとは・・・
16年の月日って、残酷だね。
AFV界のスーパースター、タイガーIを16年もほっといたタミヤがイケナイ。
スターは条件のいい出す事務所に移るもんです。
ちょっと面白いと思いました。
13 :
HG名無しさん:05/02/20 00:18:51 ID:K1nsvbpO
トライスターの4号戦車D型・・・発売延期だそうです。
3月下旬から4月とのこと。
>>10 いや、16年ってのは初出の後期型の話で、それ以降中期型・初期型、極初期型、
オットーカリウス車・エース車と、けっしてほっといたわけじゃないんだけどね。
砲塔の非対称形とか、修正もしてるし。
他のスレでタミヤの今後の出来が心配だなんて書いてきたばっかだが、龍のタイガーはタミヤのタイガーと比べると
部品の出来はまだ全然良くないよ。あくまでおまけ部品の豊富さと気の利いたパーツ割りなんかのコンセプトで評価できるだけ。
本当の意味でタミヤのタイガーを越すようなキットはもう今後出ないような気がする。(タミヤ自身も含めてね)
龍のキットを見るとあまりにもあっさりしすぎだけど、パーツ鳥用としてでも大事にすべき。
なんだかんだ言って、新しいキット、古いキットにはそれぞれ味があるから
作ってあげるのが一番いいと思う
はいはい。そうだそうだ。
>>15様の言うとおりだ。
ドラもAFVクラブもスル〜しますた!
タミヤの虎Tが3個積んでありますんで・・・Orz
だれかアベールのタミヤ用超絶セットK01を余さず使って作りこんだことあるやつはおるか。
ハッチのレバーの構造とかも実物とおんなじに動かすあのクレイジーでステキなのを。
>10
一瞬AVに見えたw
21 :
HG名無しさん:05/02/20 09:57:50 ID:rgXNDC4P
ドラもAFVクラブも買いますた!
タミヤの虎Tを6個積んだの忘れてたんで・・・Orz
22 :
HG名無しさん:05/02/20 11:04:56 ID:y8nz3lI6
全部組み合わせて、ひとつに汁
23 :
HG名無しさん:05/02/20 11:56:15 ID:fjd8CQGT
その三つで情景模型作ってみれば?
虎小隊前進!みたいな。
極初期と後期が一緒にいるのはちょっと・・・
ドラゴンはAFVのトーションバーをパクリきれなかったようだ。
あのトーションバー意味不明。
とりあえず小径誘導輪にはハァハァした
28 :
HG名無しさん:05/02/20 17:26:09 ID:VlmTUXC9
ドラゴンはさっさと初期型とか後期型とか、もっと一般的な
タイプを発売汁!
ドラゴンの後期型には昔の「タイガーエース」のフィギュアが
95%の割合で付くと思う。
30 :
HG名無しさん:05/02/20 18:57:20 ID:y8nz3lI6
このまえでた、金鯛のロードホイールがそのままつくと思う
やっと見つけた・・・過去レスにここのURL載せてないじゃねーか・・・・
AFVの虎ランナー、イエサブで見たけど、結構シャープでステキ
だったよ。車外装備品留め具のU字のヤツ(名前しらんw)も
エッチングじゃなくて、車体にそのままモールドされてる。
つーか、コーティングローラーの発売は何時よ?
32 :
HG名無しさん:05/02/22 02:02:11 ID:EpSxODLw
コーティングローラー、代理店にはもう来てるんじゃないの?
ここで書くのはビミョーだけど、ブロンコのオチキス、出来よさそうだね。
早く入荷しないかなあ......
トラペの買って失敗だったにゃ〜
33 :
HG名無しさん:05/02/22 05:00:20 ID:ypM5nQ2u
ドラ虎そんなに凄いのかあ〜
後期型が出たら買(PAM!
34 :
HG名無しさん:05/02/22 07:31:36 ID:BLYmY02B
あれ? ドラ虎後期って、とっくに発売されてたような・・・。
後期型はAFVクラブですが
36 :
HG名無しさん:05/02/22 12:52:34 ID:jqC3L2Fz
虎1極初期型のタミャー純正エッチングって出てたっけ?
連結キャタも出てたかな?
37 :
HG名無しさん:05/02/22 13:00:15 ID:eiRf3pK+
>>36 エッチングは出てる。
キャタは出てない。
>>36 キャタはドラからアフターだぁ!
で、アフターの方法が分からないのは漏れだけでつか?
スレ違いかもしれないけれど、トラペの32ライトニングの透明パーツに大量なゴミが入っていたから
部品請求したいんだけど方法がわからない
だれか教えてクダサセソ
アフターがあるのは大体原産国だけじゃない?
・輸入代理店に問い合わせる。
・買った店に文句をいう。
・もう一個買う。
いずれかじゃない?
古いキットだと国内メーカーでも部品在庫なくて
だめとかいうこともあるみたいだけど。
輸入代理店に言いな。
オレの場合、部品在庫がないので10ヶ月待ったが。
マルチポストは相手にしない
キットパーツを原型にして、塩ビで搾り出し・・・
てのが普通だったんだよなぁ、昔は。
ドラゴンの虎1で付属のアルミ砲身使ったら重さで下に下がってしまう。
プラパーツでは大丈夫。M4A2のときは下がらなかったのに。
アルミ砲身使ったけどなんともなかったよ
46 :
HG名無しさん:05/02/23 12:24:31 ID:kDyLvp6P
下がらない用に組むのが基本だろ
47 :
童貞っ子:05/02/23 13:41:59 ID:JHO6bUbS
シコシコ擦ったら
直ぐに上向いたよ
ボクの砲身
49 :
HG名無しさん:05/02/23 20:16:45 ID:KoF36Xug
50 :
HG名無しさん:05/02/24 01:29:22 ID:ow9cEQxc
イタレリの6輪装甲車っていつ来るんだろね。
結構出来よさそうだから期待しちゃってるよ。
レジンパーツ入りってのはまた別にでるのかな?
ちなみに新金型だそうな
>>50 >レジンパーツ入りってのはまた別にでるのかな?
そうです。
商品No.が違います。
>ちなみに新金型だそうな
ほっ、本当に?
HiPMのじゃないの?
だったら、少し期待しちゃおうかな。
期待しちゃおうかな。
現在のイタレリに期待できるあなたに、ちょっと萌え。
純真ってものを忘れてきたんだな、おれ。
55 :
HG名無しさん:05/02/25 03:10:41 ID:3lODNTvO
少なくとも箱絵は最近のイタレリの中では一番カッコいい(笑)
でも、HiPMのよりはよさげだよ、さすがに
56 :
HG名無しさん:05/02/25 21:58:18 ID:EPs7n68j
AFV倶楽部タイガー、ほぼ組み終わった。
ドラゴン虎より良い部分も多数あるが、総合力でやはりドラゴンの勝ちというのが個人的な感想。
細かいところへの気遣いまでは手が回らなかったか、もうすこしじっくりやれば・・・
と、ちょっと若干残念な感じです。でも組み上げた雰囲気はひけをとりません。ナイス虎。
逆にドラゴン虎は現物に忠実すぎて、ちょっと線が細い印象になってきました。
無骨さは間違いなくタミヤ。AFV部はタミヤを良く研究した発展板。ドラゴンは独自路線だが線が細い。
というのが3社作っての感想です。
AFV倶楽部虎作って気づいたことなど。
1.車体分割は3社で一番いいかも。パテ使用箇所が少なくて済むし合いもよい。
2.砲塔はタミヤ式の分割だが、左右部品がいがんでて成形に苦労した。いがんでなければ合いはよいようだ。
3.本体にある装備品用のガイド穴が信用ならないものが多数ある。切り飛ばして接着。
4.トーションバー機構はスプリングまで使用してよくできている。タスカのルクスの発展版という感じ。
5.ベルトキャタはモールドはいいが瞬接でのつきがよくない。接着に大変苦労する。
6.エッチングは編み込んだ表現はされていないが、塗っちゃえばわかんないからまあいいか。
7.挽物砲身は重い。だらーん。なんでポリキャップ内蔵にしないのか・・・
8.AFV部定番のひけは、目立つところには一カ所も確認できず。けっこう優秀かも。
さーて、色塗るか。
折れはスルーしたんであんまり言えないが、
キャタピラは普通のプラ用接着剤でくっつくはずだぞ。におい嗅いで見れ。タミヤと同じにおいだ。
ヒケはスプロケットのセンターにど〜んっとあっただろ。
>>57 インストには瞬間接着剤マークが描かれてますよ、と積み派が横レス。
え?そうなの。他のAFVクラブのキャタピラとも同じ材質だと思うんだが。
今までAFVクラブのキャタピラはちゃんと接着できた品。試してみる価値はあると思うよ。
>>57 お客さん、お客さん、ニオイ嗅いだら買ってもらわないと...
>>57 スプロケのひけ? 俺のはない。美しいモールド。
唯一のひけは砲閉鎖弁のみ。見えなくなるからまったくOK。
履帯はプラ接着剤不可。
最初流し込みで付けようとして、まったく付けられないのでびっくりして、
インスト見ると瞬接指示。困っちゃったよ。
においかげって言われてもな・・・
犬か?藻前は
まあ、あれだ。
今のキットは、だいたい瞬着必要ってコトだな。
あらま、意外とちゃんとしてるかも。
あくまでもHiPMと比べてだけど。
66 :
HG名無しさん:05/02/26 01:28:12 ID:jTlPtlHS
いや〜、あのタイヤだけでもウレシイっす。HiPMのは悲惨だったもん....。
レジンのインテリア付き版もイタレリなりの新機軸っていうカンジで好印象。
それより「最近のドラゴンやAFVクラブのキットとは並べようもないが」みたいに書かれてるあたり、ああタミヤってもう、アウトオブ眼中なのねと思ったよぅ
67 :
HG名無しさん:05/02/26 06:32:35 ID:QqAs2BSm
今日は給料日!
さあ、ドラゴンの極初期虎Tを買いに行くぞ!!
68 :
HG名無しさん:05/02/26 07:31:48 ID:ov2i/DQl
「いがんでる」ってどうゆう状態?
日本語の解説キボン。
歪んでる
の方言じゃないの?
いが・む 0 【▼歪む】
(動マ五[四])
〔「ゆがむ」の転〕
(1)「ゆがむ」に同じ。
「―・んだ箱」「―・んだおれが直(すぐ)な子を持たは、何の因果ぢやと/浄瑠璃・千本桜」
72 :
HG名無しさん:05/02/26 09:38:59 ID:DHGgVO7w
>>71 この角度でヒーターユニットは見えません。
73 :
67:05/02/26 15:55:38 ID:QqAs2BSm
うわーいドラゴンの極初期型虎T買ってきたよー。
田宮が昔、35はうちが世界に先駆けて開発したスケールで今や世界のスタンダード!
なんてえばってたけど、
こんなキット、三千四百円で出されたんじゃあ、田宮がヨンパチに逃げるわけだ。
まだコネー・・・_| ̄|○>コーティングローラー
76 :
HG名無しさん:05/02/26 22:29:29 ID:SRQlkn5H
そろそろ多美屋もリニューアルしないとな虎,豹,王虎をね
MM部門の飯の種なんだし
>>75 ガンガレ
コーティングローラー予約したけど3月末ってあったよ
>>77 一ヶ月先かよ・・・・_| ̄|○
ブレードでAFV虎のコーティングしちゃおうかなぁ・・・
>>76 虎、豹、王虎は今のままでも良いと思う・・・。
自分が作るなら間違いなくドラゴンを買うが、普段模型作らない明らかな初心者に
「戦車作りたいけどどれがいい?」と聞かれた場合や、
ガノタがちょっと背伸びしてスケール物に手を出そうとした場合とか、
現行のタミヤのキットがドラゴン化してたらキツイと思うよ、いろんな意味で。
(最近のドラゴン・AFV部が凄いってだけでタミヤが糞ってわけじゃないしね。)
むしろタミヤにはやる気のない新製品ラインナップをなんとかしてほしい。
4号D型、もたもたしてるからトライスターに先を越されちゃったし、
ナスホルン一家、P虎、象、美味しいところを全部いかれてる。
せめて38tくらいタミヤでやって欲しいところだ。
初心者の人にはキツイやなドラゴンは。
>せめて38tくらいタミヤでやって欲しいところだ。
そうだよな、あとちょっとやってくれればな。
初心者は38tなんて欲しがらないと思います。
大抵の初心者が欲しがる戦車ってティーガーT、パンター
ケーニストティーガー、シャーマン、自衛隊戦車だろ
85 :
HG名無しさん:05/02/27 01:40:53 ID:qfXQaiVM
ブルムベアとかやってほしいなあ、タミャー
先生、無知な僕にケーニストティーガーとはどんな車輌か教えてください
シュンサクたんインタビューでは48からの拡大アイテムも出したいらしいので、
ひりぴん金型工場完全稼動の暁には3凸Bやらヘッツァーやら出るやも知れんね。
>>86 ケーニヒストティガー
ティーガーUヘンシェル砲塔タイプ
ティーガーU
ティーガーB型
キングタイガー
ロイヤルタイガー
ドラゴン虎買っちゃったよ。戦車プラモなんて30年振り。
ゴムキャタも接着剤も入ってないよ...
>>89 最近の戦車プラモは接着剤不要のはめ込み式でつ。
91 :
HG名無しさん:05/02/27 07:40:33 ID:8qf85IHt
木工用ボンドで十分ですよ
>>88 ケーニヒスとティガー? プーさんの新作か?
そこでフィリピン産のスナップフィット戦車ですよ。
激しく外出
96 :
HG名無しさん:05/02/27 12:03:15 ID:qfXQaiVM
パンター考証ネタは他にスレなかったっけ?
最後尾だけスチール転輪なのは、末期にはけっこう見られた仕様だから。
「アゴ付き、ヒーター付き、全部スチール転輪」が妄想だってだけで。
俺は初めて見たけど
なんかラーメンの全部のせみたいだね
「アゴ付き、ヒーター付き、全部スチール転輪」
あと、暗視装置も付けておきたいな
99 :
HG名無しさん:05/02/27 14:06:48 ID:8qf85IHt
余ったパーツを適当に組み合わせてなんかつくるかな
スチール転輪にすると、重量が増して
パンターの機動力が落ちるからとか何かで読んだことあるなぁ
早く何で読んだのか思い出さないと大変なことに。
102 :
HG名無しさん:05/02/27 16:44:23 ID:NHDytXQl
実はキンタや虎一のスチール転輪が近いサイズで流用できたとか、
車軸のサイズが規格品で流用きくとかという説を述べてみる。
ゴム不足から産まれたのが、スチール転輪
騒音が減ったと聞いたが?
105 :
HG名無しさん:05/02/27 18:36:34 ID:/qAoD3IY
モデグラ読んだけど、富岡さんは本当にタミヤディフォルメが嫌いなんだなと
思った。
107 :
HG名無しさん:05/02/27 22:02:42 ID:qfXQaiVM
スチール転輪は、ハブ部分の部品が違うだけで、実は共有にしたかったんだよね。
>>106 オレはむしろ、富岡さんでも3%ぐらいの寸法のアレンジはあり得ると言っているのが
意外だったな。
(MG4月号146ページ参照)
その3%って何だろう。
まー錯視だからね。人間の目が正確でない。
原文では視覚効果の補正などのため「3/100くらいの範囲内でアレンジ」となってるんだけど
これは3/100mm(=0.03mm)って意味じゃなくて寸法の3%って意味だよね?
富岡氏が監修設計し、完全なスケールキットを標榜し
カステンキャタピラ、金属部品満載で現れたグンゼハイテクのパンター。
ところが富岡氏自らデフォルメしたと言っていたはず。
112 :
HG名無しさん:05/02/28 01:27:49 ID:EqFvQxhK
ドラゴンの虎1のキャタはAFV倶楽部のM41みたいにはめ込可動式?
接着できるらしいけど、今までだって樹脂だから出来たじゃん。
ところで石橋貴明は今回の虎1、2種は買ったのかな。番組で話して宣伝汁。
とんねるずの石橋ってAFVモデラーだったの?
藤井隆なら知ってるんだが。。。
114 :
HG名無しさん:05/02/28 01:51:29 ID:GzK5nJ+i
藤井隆ってAFVモデラーなん?
初めて知った。
>>101 タイガーに曙乗せて走るよりは軽いだろ
↑沼にはまれば更にウケル
>>114 これは、本当
藤井隆 プラモデル でググれ。
117 :
HG名無しさん:05/02/28 02:55:37 ID:F+DXdI28
Eduardからヘッツァー出るらしいね。また田宮やられたて感じだよ。
1/35での田宮の役目は終わった・・・・・と思いたくないのであっと
驚く商品出してくれー
119 :
HG名無しさん:05/02/28 03:07:57 ID:F+DXdI28
>>118 すまんのー、昨日モデルアート見て初めて情報知ったもんで・・・・・
ネタ古かったのか orz
>>118 大丈夫、藻前の発言で俺はその事実を知った
エデュアルドのヘッツァーは、去年の1月に発表されて秋発売とか言ってたんだよね。
いったいいつになったら出るやら。
簡易インジェクションだけどね。
教えて君で御免。
パンテルGの鋼製転輪径て、標準の転輪より大きいのかな?
車高高めに組むのが好きなもんで、チョト気になってみた。
概出だが、ティーガーの全鋼製転輪と共用のものだから、直径はパンターの通常転輪より小さく
なるよ。
タミヤのパンター全鋼製転輪は、以前出回っていた通常転輪と同直径という間違った解釈で
作ってしまった奴だな。でも腰高のカッコよさを求めるなら、タミヤのがいいだろうな。
>>124 ぐぐりもせずに申し訳ない&ありがとう。
G型のアームのバカ穴を高位置側で接着したら、腰高のスタイルが却ってカコヨかった
もので。(もともと腰高の車輌だが)
もっかいGの通常転輪買いやす。(適度な脇役感の、X号Gが好きでねw
虎1後期は低く組んじゃったんで、コレももう一度と考えてます。
正直、ハノマーク系はドラゴンとAFVクラブとどっちがいいの?
タミヤ
>>122 エデュアルドのキットは、軽金属製金型で精度は普通のインジェクションキット並。
CMKのビートルや35(t)と同レベル。
HiPM等のいわゆるチェコ製(樹脂)簡易インジェクションとは全くの別物。
>>126 正確さはAFV,
おまけや楽しさはドラゴン。
ただし、ドラゴンは組みにくいし
AFVは超絶に組みにくい。
やはりタミヤが・・・
でもタミヤのは何十年前の設計なのさ。
>124
アハパンNo.4のP38に”直径がパンターの転輪の規格にあわせた860mmで・・・”とあるのだが、
これは、古い解釈なの?
132 :
HG名無しさん:05/02/28 21:41:40 ID:t4y5g/9B
組みにくいほうが、ハァハァできるけどな
>131
>これは、古い解釈なの
そう、古い解釈。2,3年前にこのスレでも話題になった。
860mm説が誤りなのはジャーマンタンクスに載ってる鋼製転輪装備車の側面写真を
キットと比較すれば明らか。転輪同士の間隔が実車の方が明らかに広い。
つまり鋼製転輪のパンターは860mm転輪ではない(800mmが正しい)ということでFA。
>133
ジャーマンタンクスを持ってないので、よくわからないのですが、
具体的に鋼製転輪の直径の関しての記述はあるのでしょうか?
アハパンには、”直径がパンターの転輪の規格にあわせた860mmで・・・”
に続いて、”予備転輪としてパンターUで試作されたものが使用されている例も確認できる”
とあるのですが・・・?
実は今怪車にいるもんで手元ジャーマンタンクスはないんだけど、直径が860mm説を古くから指摘していたのは
モーターブーフだったと思う。ところがドイル氏の分厚いパンター本が出て800説を唱え出した。
そのときにこのスレで話題になって、そのジャーマンタンクスの側面写真が明らかに860mmの転輪にしては
ホイル同士の間隔が開き杉って事で決着がついた、ということだったはず。
アハパンの改訂版が出たときはまだ860mm説が一般的だった時代じゃなかったのかな。
その後に出たグランパのパンター本では800説を採用してたと思う。
上記の鋼製転輪つきの側面写真はあちこちでよく掲載されてるから他の本でもよくチェックすると載ってると思う。
お、>134はIDが0.86m説を支持してるな。
最近のドラゴンのAFVは組みにくいとは思わないけどなぁ・・・
タイガーとか凄いサクサクすすむ
まあどこに基準を置くかだな。
タミヤを基準にすればドラゴンのティーガーでもまだまだだし。
>>137 虎はともかく、251はまだ合いのイマイチな部分もある。車体上面とか
龍はまだ製品ごとにばらつきがあるよ
140 :
134:05/02/28 23:13:00 ID:z/wu086m
>135
Res.Thanks!そっすかぁー、グラパのパンター本、明日、会社帰りにでも探してみます。
>136
事実を知りたいだけだよ!
うおっ!酔った頭で今気がついた。
これは、かたくなにパンターの鋼製転輪の直径0.86[m]を支持せよということか・・・
寝よ。
グラパのパンター本って、出たの1996年だよ。
ドイル本が出たのはそれより更に前だから、10年も昔の話だ。
144 :
133:05/03/01 00:49:53 ID:rLZSfixt
やっと営倉に帰還。134は寝ちゃっただろうしw、あんまり意味ないけど一応確認カキコ。
ジャーマンタンクスには鋼製転輪の直径についての記述はなし。
モーターブーフは860mm説が出てる。
折れのいうグランパのパンター本って最初の特集号じゃなくて(96年5月号、家の中で行方不明)
ポーランドの訳本のことで、こりゃ2002年発行。800mm説。
ドイル氏の本ってのが著者はイェンツ氏で143の指摘のように95年刊、800mm説。
尾藤氏のアハパンは3訂版が2001年発行。
確かに95年のイェンツ本で800mm説が既に出てるが、尾藤氏は2001年の3訂版でも860mm説を修正してないね。
時系列的には143のいう方のグランパの特集号で800mm説が出ててもおかしくないな。
俺が800説を知ったのは前述のように2、3年前のこのスレでの騒ぎだったんでその前には860mmだと
盲目的に信じてた。今じゃ800mm説を疑う余地はないわけだが。
なあ、パンター考証ネタは荒れる素だから、
以前、隔離擦れになった経緯を忘れたのか?
今んとこまだ荒れてないよ。荒れたら隔離しよう。
AFVの虎、組んでるんだが・・・ナンダコレ
砲塔のパーツが・・・全然合わない・・・(;´Д`)
最近 虎ばっかり作ってるんで
あの転輪見るのもいいかげんうんざり
>>147 あのパーツ、どうも箱の中でつぶされて歪んじゃってるんだよね。
分割がタミヤと同じだけど、AFV部は柔らかいプラ使っているから歪みやすいのかも。
俺は瞬接で無理矢理着けた。歪みがなければ合いはいい w
俺の中では最近の虎フィーバーのおかげで勢いがついて、在庫に手を着けやすくなった。
こないだストームティーガーまで組んじゃった。今や虎ならインスト無しで各型組めるバカに。
昔はよく外国産のプラモは歪んでいたり、反っているので、そういう時はお湯で戻すとか、
そういう話を聞いたのですけど、最近はそういうのはなしなんですか?
それともお湯なんかじゃ戻らないレベルだとか、逆にそこまでしなくても、っていうレベルなんですかね?
レベル?
ああ、レベルって最近は言わないのかな。「程度」「具合」って感じで解釈してやってください。
ラベル?
>>152 いやぁレベルってドイツの模型メーカーがあるんよ
そこもAFV出してるから、それと混同しちまうw
つーか、AFVクラブの虎、砲塔の天井板がちょっと出るんで、
ナニコレ?設計ミスとか思ったんだが違うのね。
アハトゥンク・パンツァーに載ってる後期型の写真見てみると
ヤーボ対策で、砲塔天井の装甲厚くした分、出てる。
設計ミスかと思って、ガイド削って、ぴったりハメちゃったよ・・・(;´Д`)
>>154 おつ
漏れは今ドラの虎1製作中です。
完成したらうぷするよ。
虎T後期型のコーティングで砲塔だけピッチのデカいコーティング
してあるものはノルマンディーの虎Tだけ?
それとも後期全車の砲塔は、あのコーティングなの?
あのタイプはノルマンディーにいた大隊だけの装備ではないし、
後期型全てがあのパターンだった訳でもない。
大日本絵画の重戦車大隊記録集でも買って読みなさい。
158 :
HG名無しさん:05/03/01 19:17:09 ID:fscNfFEP
やぱりオールドファンはラベールって言わないとね(w
パンターとティーガーI&IIの転輪は全部共通にしようとしてたわけで、今や860mm説は存在してませんよ。
ドラゴンの虎組んでるとなんかモチベーションあがるよね。
週末塗装してUPするかな。
もう転輪の話はいいよ
161 :
HG名無しさん:05/03/01 21:32:23 ID:UnZmm0pa
俺もドラゴン虎組んでるよ、小3以来の1/35戦車。
部品余りすぎなんですけど。
>>161 余った部品でタミヤの虎をディテールアップ
AFVの後期虎を店でじろじろみて、買おうかどうか悩んだんだが、隣にあった
タミヤのと比べると、車体上面の部品に、ヒケの凹みがあったり、不要部品として
入っている初期型の大型マズルブレーキのサイズ、側面開口部とかの大きさが、
後期タイプとあんまり変わらなかったりと、結局タミヤのでいいやと思って買わん
かった。
タミヤはもうかなり古い金型使っているのに、モールドにへたりは感じなかった
から、改めてタミヤの品質管理はしっかりしていると感心したよ。
すばらしい愛社精神だ。
>>163 いずれ出るであろうドラゴンの後期虎をお勧めする
付属のエッチングパーツ作ってるライオンロアは
もう少しちゃんと仕事してください
167が龍極初期虎を買ってないのに文句を言ってるのに100香港ドル。
169 :
HG名無しさん:05/03/02 02:21:48 ID:FR7ozSzR
我々は品質管理がしっかりしているからといって模型を買ったりはしないよ。
熱い想いのこもったキットが欲しいだけさ!
>>168 実際、フェンダーの滑り止めパーツの大きさが
キングタイガーの金網みたいに大きさあってないじゃん。
作ってないのはおまいさんだな
問題は、ツメリットコーティングだなぁ・・・・
コーティング済みか、コーティングシート付きか
てめえでやれ!か・・・
>>167 買ったけどもったいなくて作って無いんじゃあないのか?
詳しいかたにお伺いしたいのですが、1/48で38(t)のレジンキット
を組み立てているのですが、先日発売されたタミヤのヘッツアーと比べると
・転輪の直径が両者同じ
・キャタピラのパターンは異なる
そこでお伺いしたいのは、38(t)のレジンキットにタミヤのヘッツアー
のあしまわりを流用できるのか?ということなのですが、よろしくお願い
します。
できん
175 :
HG名無しさん:05/03/02 19:09:47 ID:Cd7v342H
ドラゴンのタイガー1を組んでますが、誘導輪の軸は
どれぐらいの角度で付けておけばいいでしょう?
サスペンションは固定で作っています。
176 :
HG名無しさん:05/03/02 19:20:18 ID:RiwDEh5p
>>175 俺は真下を向けたよ。
でも、あそこは本来実車では履帯の張りを調整するところだから
ちょっとくらい角度がついてもOK
cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6507938660
売り主は何の部品か分かっていないらしいけれど、明らかにFG1250の
実物パーツでしょ?
考えてみれば当然だが、レンズキャップがあったんだね。
模型で作る時もこの蓋の存在は考えた方がいいと思う。
178 :
HG名無しさん:05/03/02 21:27:08 ID:x2JFO1rK
>>173 ヘッツァーの方が38tより径が大きい!
最近ドラゴンのキットがどんどんたまって
積んであるのだが
作らないで積みキットを見ているだけで
シアワセな気分になれるオイラって変?
モデラーの半分はそうだ
安心しろ。ごく一般的だぞ
半分? 9割の間違いだろ
さすがにそこまではいない。
せいぜい8割9分9厘位だ。
まさかーーー。
86%ぐらいだろ?
かぶった。
というか、負けた。
185 :
HG名無しさん:05/03/03 10:32:56 ID:2Erstbos
だいたい完成しないコトが悪だという概念自体が問題だよ。
骨董のツボだって、ツボとして使わないからダメだということにはなるまい
ちょっと違う気もするが積む人が沢山いないとプラモが潰れちゃうからがんがれ
模型以外の趣味に没頭してないか?
特にインターネットやってると手が動かなくなる。
ドラゴンの戦車の箱は同じ大きさなのでぴしっと積めて
爽快ですね。
それに比べてタミヤは大きさが不揃いだし、東欧の
キットとなんかはすぐ潰れやがる。
全く積む人の気持ちを理解していない箱だな。
>>188 >ドラゴンの戦車の箱は同じ大きさなのでぴしっと積めて
最近のパーツぎっしりのキットは高さ(厚み)が大きくなってるのがあるよ。平積みでうず高く
積む分には気にならないかもしれないけど、ダンボール箱に詰めて保管しようとすると
わずかの高さの違いで収まりきらないことがある。
それからマウスとかのキットの箱は標準よりも平面サイズがでかい。
>それに比べてタミヤは大きさが不揃いだし、東欧の
まあ一応実車のサイズに合わせてあるっぽいわけだがw
タミヤは一時期箱を小型化していったからね。昔からストックしてると激しく不揃いになるね。
>>185 もはや達観の域に達しとるな。
俺も負けずに積まなきゃ。
漏れのばーい積み上げた一番上の天井との隙間埋めるのにタミヤの不揃いの箱が重宝してる
クサビのよーに打ち込んで崩れるのを防いでる <ストック取り出そうとすると崩壊の悪寒、但し冷暖房効率は良さげ
>やっぱりライトは青より赤の方がしっくりくる
賛成に一票。イメージ優先というか、なんか心理的にこの方が落ち着くというか
騷駱疸駱鷹t鷹s疣駸騁疸疵饕疝疽疂駝駸駭・・・
何語なの?なんか良くない意味の感字がやけに多い言葉だ。
>>194 エンコードを自動選択にしたら中央ヨーロッパ言語(Windous)になった。
huはハンガリー
197 :
HG名無しさん:05/03/03 22:15:06 ID:2Erstbos
積むばかりでも勿体ないので、酔狂にも今回はドラ虎作ってるけど....
100号車作るのに、リアデッキのフタとかどれが正しいんだろ〜
Pパーツ? Jパーツ??? ネット上の上面からの写真だと見えそうで見えない(汗
オレは、死んだ時に「アレを作っておくべきだった・・・」と後悔しないために
ガンバッて作るようにしてるよ・・・・
199 :
HG名無しさん:05/03/03 22:34:37 ID:QK5PgZth
>>197 俺も迷ったよ。
資料引っぱり出しても詳細不明のところが多くて、、、
あまり深く考えるなと自分に言い聞かせて作業したw
200 :
197:05/03/03 22:39:49 ID:2Erstbos
あ〜〜〜〜!
201 :
197:05/03/03 22:42:20 ID:2Erstbos
自己完結....。
なんのことはない、潜水時の各開口部の開け閉め選択なのね(汗)
そうか〜、極初期だと、この四角いフタも開け閉めさせるのね......。
ということで、潜水装置を付けるときはP、そうでないときはJでゴンス
202 :
197:05/03/03 23:01:31 ID:2Erstbos
今作ってて思ったけど.....。
100号車って、砲塔のゲペックカステン、3つつけてたりした可能性もあるかな???? 溶接跡だけは残ってるもんなあ。
もしそうじゃなくて、今まで言われてたように、背面のが吹っ飛んでから
横の2つをつけたんだとしたら、よっぽどエンジンデッキを開けるコトが
多かったと考えていいんだろうね
>>189 一番積みやすいのは箱が異様に頑丈なトラペだな。
リサーチが非常に行き届いてると言えるだろう。
>>202 マムートの絵からして3個同時はないと思うが・・・・
205 :
202:05/03/03 23:54:03 ID:2Erstbos
>204
おお! 確かに一理あるね!
1942年の9月にドイツ側で取られた写真があるけど、たぶん、あれが100
号車だと思う(馬蹄と、右側面の小さな白い部分が同じ)
そして砲塔を見ると横の箱の金具がちらっと写ってる(みたいに見える)
ということは、到着してスグに後ろの箱を取っ払ってしまったということなんだろね。
>>205 あの写真って100号車なの?
第一転輪はずれてるから別車両だと思った。
泥詰まりよけの第一転輪って、外した後また付けたりするの?
207 :
205:05/03/04 00:16:44 ID:YyDz1T1J
>206
妄想っすよ(爆)
でも砲塔のとこみてると金具あるように見えるでしょ?
転輪はつけたりはずしたりするんじゃないの? 泥の無いところでは。
トーションバーのは負荷かかるハズだし、はずしたままで問題ないなら
後の生産型では無くなるだろうし(またまた妄想デス)
>>202 当時ゲペックカステンは、不足(生産が間に合わない)していたらしいので
3つは取り付けていないと思われ。
でも、確かに手持ちの資料を見ると砲塔後部に溶接跡がありますね。
ところで、100号車の砲塔右側のゲペックカステンは、ソ連鹵獲後には、
ステーのみで無くなっているけど、ドイツ軍側では付いていたのかな?
209 :
205:05/03/04 01:12:28 ID:YyDz1T1J
付いてたとは思うけどね〜。そこがホレ、悶々として楽しいトコロ(笑)
やっぱり機関故障とか多くて、後ろのゲペックカステンやめちゃったんだろね
>>209 最初の頃の砲塔後部ゲペックカステンはアンテナと接触したそうでつ。
もう寝ます・・・
↑コテが入ってしもた。すんません。
212 :
HG名無しさん:05/03/04 21:06:10 ID:l7aoULvw
上げとくよ。
213 :
HG名無しさん:05/03/04 23:31:47 ID:ZORr1nKI
ドラ虎のキャタピラ、組んでいくとヒネリがでてきちゃうね。
なんとかした人いますか?
215 :
HG名無しさん:05/03/05 10:46:46 ID:/3ZiIg8T
>>213 流し込み接着剤で軟化させて修正したよ。
216 :
HG名無しさん:05/03/05 12:21:13 ID:OAQwbM6Z
>>213 シコシコ擦ったら真っ直ぐになるだろう、試してみたら。
しかし、オレの場合は最近になって勃起障害なので無理。
だから
平らな面で10枚程度を仮組みする。
上から、アルミのスケール(定規)で エイッヤットオッ で押さえ込み
(アルミ製のスケールを使うのは薄手だから。)
流し込み接着剤で接着
何セットか作って、一気に繋げる。
(繋ぎ目が浮く場合は再度アルミのスケールで押さえ込む)
車体に巻いて終わり、ビール飲んで寝る。
ただし、この場合だとエナメルでのウォッシングは無理。
テンション掛かってる部分があるのでソコが割れてしまう。
217 :
HG名無しさん:05/03/05 13:35:51 ID:clisqdaK
極初虎を製作中の方・・・
エンジンメッシュはどうしたのかな?愚夢待ち?
タミヤの初期メッシュは使えるのかねぇ
タミヤの初期型用グリル使ったよ。特に問題は無かった。
219 :
HG名無しさん:05/03/05 17:24:27 ID:slVnGZhh
ドラゴン9036ヤークティーガー最終型を作っていますが、
物凄くパーティーラインやらバリやらがすごいんですけど、以前ヤフオク
で購入した6050は、そんなに組み立てる前にそんなに苦労しませんでしたが
これって龍社の金型が痛んできてるのでしょうか?
です。
模型はできるだけ新鮮なうちに手に入れ
組み立ててやってください。
ドラのは特にバージョン替えなんかで
消耗早そうね〜
>>221 新鮮つーか、初版を買えってコトやろ
でも、ドラの場合、初期不良も多いからなぁ
きれいな成形の初版を買うか
成形はボロボロだか、オマケいっぱいの再販を買うか
ヒストリーチャンネルでティーガーの番組やっててついつい見ちゃいました。
動いてるオットーカリウス氏はじめて見た。
>>222 そこがまだまだタミヤに劣るところ。
企業力?ポリシー?の差だ。(俺は民や社員じゃないけどね)
ドラゴンはその点をクリヤして、一流メーカーになって欲しい
なという希望だ。
ドラゴンにおける日本人の仕事の割合ってどれくらいなんですか?
>>225 なんか、ドラゴンの傑作キットの大半が
日本人の設計だったような・・・・
>>224 新鮮なうちに予約しても飼うべきか、出来にバラツキ多いからキット評待つか、オマケ付再販待つか、飢餓商法で入手難もイヤだが慌てて飼って作らぬうちに茄子ホルンやファイアフライの二の舞もコワイ
飼い時に苦慮するメーカーですな
>>226 大半と言うより全て?
良いモノは良いのだが全体から見ると傑作キット自体少ないけどね、特に米英モノ
仙波堂の制作記おもしれーんだけど、
いつも組み立てまでで止まってるね。
塗装とかしないんじゃろか・・・
同感
>>228 大半と言うより全て?
良いモノは良いのだが全体から見ると傑作キット自体少ないけどね、特に米英モノ
>>229 雑誌の作例じゃなくて、模型店の新製品紹介だから、完成しなくてもいいんじゃないの?
俺は、買い物する前の情報にしているから、あれでOKだけど。
中華プラモが柔らかいのは組易さへの配慮?
修正でヤスリがけとかしてると細かいリベットとかがすぐ磨耗してしまう。
ハセの硬いプラも嫌だ。
モノグラム、タミヤの柔らかさがお気に入りだな、漏れは
昔の(今はどうだか知らない)エレール・・・
変に柔らかくペーパーかけるとケバケバに。
アレはいやだったな・・・スツーカがゴミ箱に急降下したよ(´・ω・`)
235 :
HG名無しさん:05/03/07 03:42:15 ID:1RkuZSQB
ドラちゃんのは、一番安いプラの材料なんだそうだよ、内部告発可能な某模型店主によると。
ドラとトライスタ-は同じ位の硬さですな。絶妙な原料の調合で組みやすい硬さにしてるのかと思ってた‥でも、軟らかい方がランナーと部品とのつなぎ目の四角い部分を除去する時に非常に楽。なかなか取れないんでついカッターで削り過ぎて部品がえぐれちゃうけど。
>>235 通報しますた
たぶんカキコの主をマジになって追求してくると思うよ
そりゃまた随分アホな店主だな
ドラちゃんだから「ドラえもんのプラモの話だよ!」って言いきれば無問題。
∧,, ∧
(`・ω・´)
>>239が、大きくハズしました!!
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
>>217 遅レスだけど、龍虎一の件
買い置きがあったのでタミヤの初期型用グリルを使ってみたよ。
サイズが合っているのかどうか微妙だけど
無いよりはマシと思えたので。
因みに1台目は、いっぱーいのオマケはほとんど使わず。
普通のプラモとして組みました。これなら完成が早いかと。
2台目はじっくりと・・・の予定だったけど
なんかもう、お腹いっぱい。
242 :
235:05/03/07 14:33:46 ID:1RkuZSQB
ん〜、なにを根拠になんのために誰が追求するのかわからん(爆)というか、俺のカキコのどこになんの価値があるというのだ(笑)
そもそもグレイのあのペレットが新品・模型用では一番安いというのは割とそのスジでは常識なのよん。その分価格が安いんならいい〜んじゃないの?
>242
てゆーか、追求したらそれが事実だって認めるようなもんだと思うがw
>>その分価格が安いんならいい〜んじゃないの?
金掛けてないのだけはよく分かった。
でも虎以外の小売価格そんなに安かったか???
\ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4. _5_, .6 7 8 .9 10..|
| ( ゚Д゚) |
| U つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U
246 :
217:05/03/07 21:38:27 ID:HcGvZ2dZ
218&241
サンクス!
サイズは手持ちの奴で大丈夫だとは思ってたんだけどね、
某ショップのwebで竜の開発者が「既存のエッチング技術では・・」などとアヤシゲな
事をモゴモゴ言ってたみたいなんで、ひょっとして極初(又は100号or PzAbt.502限定ハナシで)のグリル網って、
初期と違うんかい?なんて考えてしまったのよ。
まあ、大した事ではないやな・・・
シュトゥメルの砲塔長いバ−ジョンってインジェクションで出てないですよね?
シュトゥメルだけじゃどの車両の事かわからん。
短砲身7.5p砲積んだ車両は大抵シュトゥメルという。
すいません。
車体はイタレリで出していたらしい8輪でスダコフツ234/3というやつでそれは砲塔短いバ−ジョンです
それの砲塔長いバ−ジョンのプラモ完成品をどこか忘れましたが見かけたんです。
250 :
↑:05/03/08 02:04:04 ID:RIhAAwDp
もしかして、砲塔=砲身の事なのかなぁ?
251 :
235:05/03/08 03:55:55 ID:MjHMzkGo
タミヤのプラは高いらしいよ。ドラちゃんのは、タミヤのと同じペレット使うと200円くらい値段あがるんじゃないかなとのオハナシでしたが。
極初期タイガーのグリルって、前のルーバーにしかついてないっぽいのと、通常版よりもっと魚焼き網っぽい気がするなあ
砲身で〜す
253 :
HG名無しさん:05/03/08 07:46:58 ID:uBpVCR+g
254 :
HG名無しさん:05/03/08 07:57:45 ID:PjX/ikGD
材料? プラモ関係で高い材料は、ポリカーボネート>アクリル>スチロールの順。
色は、クリアー>白>その他>グレーの順(全部混ぜるとグレーになるから)。
なんとなくボソボソなのは、変形防止のミネラルなんかが多すぎるせい。
簡単に折れてしまうのは、同じ材料を何回も溶かして(廃材)使うから。
一時期は離型材でベトベトだったり焦げてたり最悪だったでしょ。
少ない機械で色んなモデルを成型すると、こうなってしまう。
以上、材料を作っている人のコメントでした。
サンクスです!買う方針でいきます!
173です
情報ありがとうございました。レジンキット38(t)の転輪がタミヤヘッツアー
と同じということはひょっとしてイタレリの1/35を参考にしたのかもしれませんね。
いずれにしても情報ありがとうございました。
ドラゴンの虎Iはすげーキットだけど、AFV部の虎Iはどうなんでしょ。トラリンとかでは
かなりボロクソにけなされているみたいだけどさ。確かに漏れもドラゴンのを飼った後で
AFV部の箱を開けてみて、ふーんこんなもんかあ、とあまり感動もなかった。
ドラゴンのこってり味のあとだと、あっさりしすぎに思えちゃうけど、タミヤのに比べて
やっぱりいろいろ進化しているように見えるし、佳作だと思うんだけど。どう思う?
258 :
HG名無しさん:05/03/08 21:17:40 ID:ELDzXF49
>>257 龍の虎が、あまりにインパクトが強かったので、AFV部の印象が
かすんでしまったけど、出来は良いと感じますにぃ〜
タミヤの虎は、新資料発掘後のリサーチが反映されていないだけで
質の良いキットには違わないから、それに肉薄しているから
AFV部のも、かなり健闘してると思うしぃ〜
豹Gが好きな俺としても、龍の豹Aはいっとくべきなのか。
タミヤのGでお腹いっぱいではあるが。
龍の豹A組んだ方います?
ドラゴン虎は虫眼鏡で見なければわからないような部分までとことん忠実にモールドを施しながら、
組み立てやすさも配慮してあり、ヒケ・ピン痕などの処理もほぼ不要。履帯の組みやすさは感動もの。
プロポーションも素晴らしく、マクロでもミクロでも素組で鑑賞に堪えられる。ただしちょっと線が細いかも。
タミヤを意識しながらまったく違うアプローチで、量産キットの極限に挑戦した感がある。
ドラゴンが本気になるとここまでできるという見本。ただし、瞬間最大風速・・・
AFV倶楽部はマクロではなかなかいいが、細部の詰めが詰め切れなかった感がある。
また、個人的にはタミヤ虎に似ているのに、迫力や存在感では迫り切れていないと思った。
実物そのままモールドはAFV倶楽部の十八番だったのだが、タイガーは明らかにドラゴンに負けている。
組みやすさも負け。なにより履帯の材質が最大の問題点。せめてプラ用接着剤可なら。
悪くはないし価格の価値は充分あるが、同時期発売のライバルがちょっと凄すぎたか・・・という感じ。
ドラゴン虎1製作中気になったんですが、
キューポラと、キューポラ取り付け基部の隙間が
びみょ〜に空きすぎてないですか?
ドラゴンは出来はいいけど、パーツが多くて躊躇してしまう初心者は多いんじゃない?
264 :
HG名無しさん:05/03/08 22:21:22 ID:ELDzXF49
>>263 それは言えるね。
箱あけてお腹イパーイ。
勢いで作り始めるには、ちょっとね。
気軽にサクサクとは進めれない感じ。
>262
あれはP15側を削っておく必要があるな。
261様の説明から察するに234/4ですね
234/3の短砲身をはずしてPAK40に防盾ごと載せ変えた感じだったので
砲塔という表現は砲身の間違いでした
有難うございました
(_ _)
こうなってくると誰が作っても同じ仕上がりの神キットより
リアルじゃなくても自分なりのディティ-ルアップで自分なりのイメージのタイガーが作れる並キットの方がいいような気がしてきた‥と‥自分に言い聞かせ、財布の都合でイタレリかアカデミーの虎を買ってみる予定‥冒険か?
イタレリの虎、結構好きだな。
ああ、龍を横に並べるなんて無粋な事はせずにイタレリ単体で見ての話だけどねw
270 :
HG名無しさん:05/03/09 01:36:15 ID:KTNfHcyi
234/4確かに見たこと有るのに、どのカタログにも載ってない、
イタレリから出てるよな〜?
万一の場合は、234/3とpak40買えばいいのか?
272 :
HG名無しさん:05/03/09 05:26:53 ID:KTNfHcyi
>>271 意味わかんないけど、別ページにタミヤから発売と出てたから OK!
買うたヤメタ音頭とドレニシヨウカナ音頭を口ずさんだあげく、
買わずに家の積みプラのタミャー虎T極初期型を、
デフォルトのまま組むオレは負け組でつか?
趣味に勝ち負け無し
>>273 勝ち。
それがプラモ道
金属をいっぱい貼り付けたりするのは、また別の趣味だと思う
それがデフォの龍虎もフェンダー以外、使わずに組んだよ。
でも、あのバケツは好きだなぁ〜
276 :
HG名無しさん:05/03/09 10:40:41 ID:FDJOVVod
戦車じゃなくて恐縮です。
タミヤの1/35シュビムワーゲンを買ったんですが、小さくてちょっと不満。
これより大きい物は出てるんでしょうか。
>>276 ココは教えてクレクレ、マジメに聞いてるんだからマジメに答えろ初心者スレではありません。
めちゃくちゃデカいキットをすすめていく展開を予想‥
>>276 ( ´д`)つwww.eastend-jp.com/used/uesd.html
>>279 ありがとうございます。
でもこれ、プラキットじゃないんですよね?
値段もちょっと高くて私には買えません。
せめて半額だったら無理しても買うんですが。
www.eduard.cz/./products/card.php?id_product=3688&name=&catalogue_nb=&type=4&pgroup=&scale=10&product_month=&product_year=&page_start=0
んじゃ、コレだ!
>>281 うわ、安!買う買う買いますこれ。
よかった、ちゃんと出てるんですね。
改めて感謝します。ありがとうございました。
待てば、ハセガワあたりから1/24のシュビム出そうな気がしるんだけどなぁ
待てば、タミヤあたりから1/16のシュビム出そうな気・・・きびしーかなー
待てば、エチュアルドの1/16シュビムが輸入される、ハズ
待たなくてもトランペッ・・・
おしえて君とわかっててであえて聞くのですが
ブロンコのH−39とピットロードのオチキスのキットの違いがわかるえろい人いますか?
ピットの買ったのだけどブロンコのが出来がよかったら嫌だなあ。
海外サイトでブロンコのがイイ!って紹介されてるって過去スレにあった。
289 :
HG名無しさん:05/03/09 20:12:41 ID:KTNfHcyi
タイガー、パンサーしか知らないオラが8輪ルックス買って驚いた!
・・・・・なんで装甲車がヤクトタイガーより大きいの?
しかもスクリューまで付いてる。 ドイツってステキ!!
291 :
HG名無しさん:05/03/09 20:41:27 ID:rRS6iHtK
1000t戦車ラーテが発売されるって、トランペッターから?
エデュのシュビム13,000円位だったかな。
死ぬほど良い出来だった、と思う。欲しいなぁ・・・・
ドイツ戦車の人は盛り上がってていいなあ
イタリアの方ですか??ここでもHGUCなんとかスレとかソビエトスレとかの珍獣さん達には負けてますよ〜
ルフトワッフェのシッポですよ。きょうドラゴンのティーガー買ったけど、すごいねあれ。
レベルのHe162の半額以下の価格であんなことやられると、航空ものなんかやっとれんです、、、
PS2のエ-スコンバットやった時F-15Eとかサンダ-ボルトとか買いましたね。うまく積んであります。
いまはパンツァ−フロントBやってます。
ゲームが好きなんです。
いまだとIl-2 forgotten battles はいいよ
ドイツ戦車も出てくる。標的役だけど
298 :
HG名無しさん:05/03/09 23:46:38 ID:372rNATx
やっぱりケベックカステンの中は白塗装してあるんでしょうか?
詳しい方ねがいます。
標的かいっ!
板違いなんでここらでオチます。
300 :
HG名無しさん:05/03/10 03:52:26 ID:kTKdWPqj
アタイこそが 300へとー
301 :
HG名無しさん:05/03/10 05:53:52 ID:j8wI4blW
>>291 マジですか?
個人的には1500tのベルタ砲が乗った奴が良いんだが、10万円以上するだろうな?
>>298 白いのは、中の人が見易い様になんですけど、誰か入ります?
実車の部品などの考証とかは軍板の質問スレかドイツ車両スレに聞くという手も‥質問スレは常時変態が密集してるから答えが早いし
でもあまりプラモ厨臭をふりまくとエレガントにヌル-されるかも
>>298 どうでもいいけど模型でゲペックカステンの中を再現する事なんてある?
まあ話としては面白いかもしれないけどさ・・・・
タミヤのエンジン整備セットだっけか、あれを使う時はゲベックカステンを開けてみたりする。
中に何が入っているのかしらんけれども、整備中なんですな、という感じが増すような気がするので。
砲塔内が白いのは中の人が見やすいようにってのは初めて知った。
が、誰も入らないから、って理由で中が白いはずがない、ってのはあんまり理由になっていないような。
中のモノが見やすいように白く塗っていたかもしれないし。
ま、赤で塗って錆び止め塗料で塗ってある、ということにするか、暗い色で塗って、影なんです、ってことにしておけばいいかと。
白で思い出したが、
木製弾薬箱の白木の部分が実物の白黒写真では白く写っているのを
勘違いして、模型で箱の内側を白く塗っている人がたまにいるね。
エンジンルームの壁は車体色指定が多いっすね。
307 :
連投御免:05/03/10 21:32:13 ID:2xuqFiGO
放棄車両とかは蓋関係をパカパカ開けっ放した方が死んでる感が醸し出ますね。
内装を作りこまなきゃならんと思うと死んじゃう感が満点ですがね。
アカデミーの1:35虎で内装全部付きありましたね。
でも頓挫しそうかな〜?
310 :
HG名無しさん:05/03/10 22:16:38 ID:Ov4p2ofG
298です。いろいろとありがとうございます。
304さんのご意見いただいてプライマーレッドっぽく塗ります。
うろ覚えで申し訳ないけど、ミシリンだったかどこかの海外の掲示板でも、ゲペックカステンの
内側はプライマーレッドだと言われていたような気がす…
だいたい白く塗る理由がない
いや中に小さい人が乗るかもしれないし
314 :
HG名無しさん:05/03/11 03:51:30 ID:Xgjg4bT6
個室だし・・・。 塗り方にもよるけど、エンジンルームがアンダーコートだけ
なら箱の中も塗らないよね。
参考になるかわからないけど、手元にあるAM誌のノイかなんかの作例のゲペックカステン内は車体色だよ。
316 :
HG名無しさん:05/03/11 15:54:46 ID:fcDkFqae
見やすいという意味で参考になるのはKfz250とか251系のヤツだけど、
陰影を差し引いても暗めの色に見えるなぁ・・・プライマー???
まあ、大戦中期までと車体塗装用のペイントが不足していた後期では事情も違うだろうけど。
あと、蓋の裏側(通常は車体色)と箱の中でも違うよね。みんな内部の話をしてるの?
318 :
HG名無しさん:05/03/11 16:51:51 ID:Xgjg4bT6
基本的に、蓋を開けたとき表(敵)から見える部分は車体色だよね。
でも、閉めて塗るのが楽だし、プラモは開けて中がアンダーコートだと
メリハリが利いて美しいよね。
ところで、今Sppz2ルックス作ってるんだけど、これってレオパルドとか
KMW社製の車両みたいにネット上に写真とか無いのかな〜、結構いいかげんで
手を入れたいんだけど資料が出て来なくって、誰か詳しい人教えて下さい。
320 :
HG名無しさん:05/03/11 19:17:08 ID:Xgjg4bT6
有難う御座いました。 でも模型しか出て来ませんでした、残念!
321 :
HG名無しさん:05/03/11 21:04:13 ID:qVMV0KPp
ピットのH39ベースの自走砲など、実際に作った人のホムペを読んだら
けっこう難物なキットらしいね。
ブロンコに期待したいけど、第一作から過度な期待もどうかと思うし。
>>320 SPPZ Luchs でググれ。
3番目(もしくはその前後)に出てくるページをスクロールさせると
カメラっぽいアイコンがあるのでそこをクリックだ。
323 :
HG名無しさん:05/03/11 21:45:25 ID:Xgjg4bT6
いや、結構な枚数ですね。 昨日は2が入ってるだけで模型しか出て
来ませんでした。 有難う御座いました。
324 :
HG名無しさん:05/03/12 00:18:51 ID:PhqLos7t
お〜い、誰か、バイソンIの一番まとまった資料知らない?
グラパで特集したことあったっけ?
326 :
324:05/03/12 13:28:52 ID:PhqLos7t
え? アハトゥンクでバイソンやったっけ??? まとまってるのに入ってるかな?
327 :
324:05/03/12 13:34:17 ID:PhqLos7t
ああ、この最新の第7集ってヤツね! さがしてみる〜 (ナッツ&ボルツでも近々出るらしいね)
>>324 アハトゥンクだと第7集に6ページ分あるね1号Bの詳細分と合わせれば
そこそこの量だと思う、1号2号系列を他にも作るなら買って無駄には
ならないと思う
329 :
327:05/03/12 23:09:57 ID:PhqLos7t
買ってきたけどいきなり挫折(爆)
よく考えたら、バイソンってなんらかの踏み板が車内にないと照準もなにもできないね。一番写真無い〜〜〜! キットではあっさり無視されてるけど...。
それとあの籐製の砲弾キャリーは、どうやって作ればいいのかな...。エポパテとかで地道に作る?
330 :
nanasui:05/03/12 23:43:34 ID:024QaRCF
上でも言ってたエデュの守備無1/16を
見かけた。\12,000だった。
ひとしきり買うたやめた音頭を踊って
結局やめた。
¥10,000切ってたら買ったかも試練。
誰か作った人いね?
んで、ハセ1/24キューベルの
DAK仕様も入荷してたが
パンツアーファウストが後部座席に乗った
ぎこちないポーズのフィギュアが写った
完成写真見て激しく萎え。
通常版もまだ色塗ってないし、
もうハセに過大な期待はしない。
331 :
330:05/03/12 23:46:14 ID:024QaRCF
ごめん。最後ちょっと日本語変だね。
以前買ったキューベル、組んだけど
まだ色塗らずに放置プレー中、ってことです。
>>329 タイガーモデルデザインから出とるよsig33 Wickers Cases
自作するのも楽しそうだけどね
照準や砲の操作はどうだろねフェンダーに足かけても出来そうだが
写真見たければsig33でぐぐればそれなりに見れるはず
挫折したってのはどういう所で?聞くだけ聞くよ
答えるかどうかは解らんが
アランのバイソンTって車体の組み立ては以前のマケッテなんかよりずーーっと組みやすい。
でも足回りがダメダメ。連結式のキャタがいいかげんで全然組めない。
ヤスリで削ってやればいいのだけど、全部する気力がない。
カステンを使うのはオイラのポリスイが許さん。
で、ドラゴンの一号の足回りを使えば安くて良いぞと思ったが、
もう店に売ってなかった。・゜・(ノД`)・゜・
334 :
329:05/03/13 00:15:07 ID:3u2gBXJN
>332
いや、相当気合いいれてSIG33を作り込んでたもんで、
この勢いで車体も頑張ろうと思った矢先、いくらもっともらしくしたくても、
肝心の車体内部がわからんちんだなということに気づいてコケた、くらいなもんかな。
実際に立体で見るとわかるけど、フェンダーで照準はちと苦しい。
実車の写真をみても、明らかにちょっと高いトコロに乗っているらしき人が多い。
そういえば、SIG33の車輪を止める半円形のフェンダー上の部品の写真ってどこかにあったと思うんだけど......
昔の本をひっくりかえしても見つからないので、知ってたら教えてくだされ....
バイソンって、ずっと1号戦車の改造だと思ってたけど、じっくり見るとどうやら
訓練用のオープントップのヤツを流用したっぽいね。
335 :
329:05/03/13 00:16:56 ID:3u2gBXJN
>333
あのキャタピラはナニだけど、足周りは「味」と思って作っちゃった。
誘導輪なんかはドラゴンよりもいいしね。
で、キャタピラはドラゴンのほうをフリウルにしたので、残ってたやつをつかいますた
>>334 スピルバグ本突撃砲に盾外した写真が
それと、現状では中身は想像するしかない
337 :
HG名無しさん:05/03/13 12:22:42 ID:1GIQJ4A3
Sppz2, 錆び止め仕様にまでしてから、ネット上の実車写真見て、主に砲塔周りを改修。
砲右側は別物のよになった。 外部の円盤状のも、砲と連動する様にした。
良く見ると、砲前面左下に4号と同じ切り欠きが有って、こだわってる! 右には無いのに。
又、完成して気が付いた。 車体下部右がへの字に歪んでる。 A・Mのも歪んでたけど、
普通は気付かないか? と言うより今更どうしようもない。
結論 ; 砲塔が小さすぎてカッコ悪い!
338 :
334:05/03/13 15:38:14 ID:3u2gBXJN
>336
あ、これです、探してた写真は! ありがとう!
よく、見るとSIG33の真下の板って、斜めなのね。
で、クラッペのついているドライバーの前の板ももう少し前についてる
(パースがついているように見えるので奥まって見える)
つまりオリジナル1号の前面装甲板に似てるけど、別物だったのです。
(このシュピ本でも、そこの部分から外されてる)
だから単純に箱状にしたアランのキットだと、あの車輪とも干渉しちゃうし
うまくおさまらないワケでした....。
謎が解けると楽しいけど、手は止まるね(汗)
直すのは大変そうなので結局そのまま作るぞ〜〜〜(笑)
339 :
HG名無しさん:05/03/13 16:35:35 ID:cfU6t5AS
>バイソンって、ずっと1号戦車の改造だと思ってたけど、じっくり見るとどうやら
>訓練用のオープントップのヤツを流用したっぽいね。
I号戦車は、エンジン部より前方のフェンダーから上の構造は別体になっているので、単純に上部構造物を
はずしたんじゃないかな。
訓練用の車両も、(足回りが破損したりした)戦車タイプの車両から上部構造物だけもって
きて載せれば通常の戦車型に改修できるようになっていたそうだし。
340 :
338:05/03/13 16:44:18 ID:3u2gBXJN
>339
いや、戦車型は機関室横の部分に戦闘室、張り出してるでしょ
あれ、内側からみると溶接してあるのよ。
だから、戦闘室取り外したとしても、機関室の横に三角形の穴が開いちゃうワケ。なので、取り外して云々はたぶんA型しかできないと思う。A型はボルト止めだから。
訓練用のB型車体は最初からソコが一枚板になってるのですよ。バイソンもそこの部分見ると、同じように一枚板になってる。
バイソン作った時点で訓練用のはだいぶ余ってたみたいです。
濃いなーこういう話好き
342 :
HG名無しさん:05/03/14 01:48:56 ID:pCxHFPDE
ちょっと気になったのですが、ヤフオクで、インテリア、エンジン、キャタピラまでも
完全にくみ上げてからサフェ吹いた状態の戦車を大量に出品していた人がいたのですが、
こう言う仕上げ方は、今一般的なのでしょうか? メリットも有るような気がするのですが、
その辺経験有る人いたら、教えて下さい。
初心者スレでも結構でてくる話題だけど
なるべく色毎にバラバラに作って最後にくっつける人もいれば
全部くっつけて一気に塗る人だっているし人それぞれ
344 :
340:05/03/14 02:37:39 ID:B4KmNGJ0
ここで332さんに教わったタイガーモデルデザインのSIG33砲弾、注文しちゃった。あの籐製ケースが無いとムードでないもんね。
ドラゴンで万が一バイソンでないとも限らないから、早めに作っちゃおうと.....せこせこ
>>343 ていうか、出戻りのおじさんモデラーにとって、組んでから塗るってのは
驚異の世界だったよ。昔は、塗ってから組むのが当然だった(もちろん
ブロックごとにある程度くっつけてから塗るんだけど)。組んじゃったら、
筆が届かないからね。
346 :
初心者:05/03/14 03:45:55 ID:vHHDBQwG
足周りに限っては、パステルの登場が大きかったのかな
露出する部分(筆が届く部分)は擦れて地が見えるから塗装するけど露出しない部分(筆が届かない部分)は走行時の泥や砂で埋まってしまう筈だからパステルを残します
パステルを残す部分は見えなくなるワケだから塗装しなくても(筆が届かなくても)いいだろうと‥いうことかな?
>>345 かえって、塗り残しが無く均一に仕上げると
おもちゃっぽく見えるんじゃないかな?
下地だけレッドブラウンで隙間無く塗ったら、
後は組み上げてから全体塗装してます。
エアブラシが必須だけど・・・・
>>347 だから、おじさんが子供だったころは、エアブラシなんかなかったのよ。
レベルのプロスプレーってのが出たけど、まったく使い物にならんかった。
大きくなってピースコンに出会ったときは、本当に感動したよ。
でも、もうそのころには、「塗ってから組む」が骨の髄まで染みついてたから、
先に組むなんて発想、まったく出てこなかった。
それから十数年のブランクを経て帰ってきたんだけど、Webとか雑誌で
先に組む作り方やらサーフェイサーやらドラゴンやらクレオスwやら、
とにかく見たことも聞いたこともないもんいっぺんに突きつけられて、
まさに浦島太郎状態だった。え? え? え?って感じ。
349 :
347:05/03/14 11:25:03 ID:ZqHpx/14
わたしもおじさんです。
20年ぐらいブランクありましたが、
グンゼのハイテクヤクパン見て再開しました。
連結式履帯に感動した思い出があります。
モデルグラフィック誌2号から愛読してます。
現在ドラの虎1製作中。これだけは、
全部組み立ててから基本塗装というわけにはいかないようですが・・・
光硬化パテとか艶消しトップコ-トとかエッチングパ−ツとかね‥行き着くとこまで行ったって感じ
351 :
HG名無しさん:05/03/14 12:07:42 ID:pCxHFPDE
>>345 恥ずかしいから、子供の振りしてレスして、絶滅したはずのおじさんが釣れてホッとした。
確かに独立キャタピラ、瞬間接着剤、サフェ、パステルで世界が変わった。
工程はやはり、
>>347風で後修正が良いみたいですね。
352 :
HG名無しさん:05/03/14 12:28:50 ID:pCxHFPDE
>>348 あの〜、取り説に歯磨き粉、歯ブラシ、茶漉しを用意する様に書いてあった記憶は?
私は、外国で中国製のマウスに圧倒されて回帰しました、韓国語のタイガーなんかジョーク
だと思いました。・・・・・やめましょう! 年齢制限でアク禁になるといけないので・・・
353 :
HG名無しさん:05/03/14 12:36:07 ID:580CXNYU
独立(連結)キャタといえばタミヤのグライフだろW
あれが出たときは感動した。
そういう俺もオッサン、、、
いやいや!私の方がオッサンだ‥
タミヤの4号Dの問題点やら、エーダイの1/76戦車の話題すら通じる板なのに、
今更なオサーン告白大会は、ヒャメレ。
356 :
おじさん:05/03/14 13:57:10 ID:ye0fAPdg
357 :
HG名無しさん:05/03/14 15:25:37 ID:pCxHFPDE
>>356 いや、彼はおじいさんだよ。 ほら、最後、入れ歯が外れてる!
107歳の木乃伊@兵庫
107歳の木乃伊@兵庫
357
ワロシッヒ
オレ、ココじゃあ若いんかなぁ・・・
タミヤの1/35パンターAが出た頃に産まれました・・・
>>361 MMで出たときか?
それとも、モーターライズの時か?
タミヤのX号A型も、あれだけを見れば悪くもなかったんだけども。
G型が出て、比べてたまげたね。
パンテルつーのは本来こういう戦車だったのかと。
>>361 現在売ってるパンターAの
シャーシに入ってる西暦が、ちょうど産まれた年・・・
タミヤの旧III号ってまだどこかに在庫あるのかなぁ。
実家に組み立てたやつならとっておいてあるけど。
旧三号やらマチルダて、いい味出してたよなあ。
中坊の時に組んだSU-122も、いざ完成したら思ってたより全然いい感じだったのは嬉しい
誤算だった。
>>364 手元にキットがないから何年かわからない。
何年生まれなんでしょうか?
パンターA型って・・・
>>365 ヤフオクのぞけばあるよ。
今検索したら1500円で出てたよ。
モーターライズのパンターA・・・・
よく走らせたよ・・・・
厨房の時
レッドブラウンの迷彩だけ筆塗りで、
イサムペイントなんて使ってたな・・・・
オッサン失格だ(;´ー`)話についてけないや‥
確か最初はゴムキャタじゃなかったっけ? 走行用とディスプレイ用の2種類のキャタピラ付いてたのがキンタだっけ? <年なんでボケて曖昧
その後ニチモから30と35のG型が発売されたが、雑誌ではタミヤと比較してケチョンケチョンに叩かれた
当時はタミヤのパンサーAはタミヤのドイツ戦車の中でもベストキットと言われてたからなー
でも実はニチモの方が正確だったという事実・・・タミヤが全て正しい時代であった
今にして思うとタミヤより優れたキットはイパーイあったのにタミヤ信仰の前に消えていったのも多いな
371 :
HG名無しさん:05/03/15 05:32:26 ID:LTeRinW3
ワシなんか、第2回AFVの会から参加しとるわい!
372 :
HG名無しさん:05/03/15 08:00:49 ID:1bYDPdqH
>>今にして思うとタミヤより優れたキットはイパーイあったのに
同感。
自分たちに見る目が無さ過ぎた。
ニチモのタイガーTなんかもモールド再現のOVMにばかり目がいって、実は全体のデッサンそのものではタミヤの旧作より実物に似ていることに気がつかなかった。
373 :
HG名無しさん:05/03/15 08:24:01 ID:0eIg7+Gu
家に第一回のタミヤプライズの盾が有る・・・・・・・・。
あっ、その時の虎1のワイヤーカッターがE-100に付いてる!
子供だったから、水道局の工具見て、同じ赤にしてある。
ワイヤカッター
実物触れた事があって..(全てがそうとは言い切れませんが)
柄の部分は木じゃなくってベークライトだったんですよ
当時はスチロール樹脂、ポリカーボにナイロン材なんて普及どころか
存在すらしてなかったですからねぇ。
色はレンガ色と言うより、深い赤、小豆色..レッドプライマーに近い色だった。
刃の部分は錆びが定着してしまっていて、これまた赤。
赤のワイヤカッターも間違ってはいないと..(笑)
375 :
HG名無しさん:05/03/15 10:22:49 ID:VkR5kJfr
376 :
HG名無しさん:05/03/15 10:52:55 ID:LTeRinW3
カンプのディオラマの記事がキングだかなんだかに載ったときに「うわ〜、新時代だな〜」って感動したのを覚えておりますわい。
あと金子御大の表紙のHJが出たときも「すごい人がおるなあ」と腰抜かしましたわい。今じゃ眼もきかなくなって作れなくなってしまいましたから、ほの暗い四畳半の部屋に山積みになったMMの山の真ん中でひっそり寝ておりますじゃ。げほげほ。
377 :
HG名無しさん:05/03/15 10:54:14 ID:LTeRinW3
そんな爺ぃのわしですが、ドラゴンのタイガーは年甲斐もなく買いました(照)
いよいよドラゴンの虎1車輪組み付けて、
履帯を巻き付ける工程にさしかかりました。
胸わくわく・・・・
ドラゴンのタイガーのトーションバーって可動にした意味あるの?ジオラマとか?
固定にすればよかった。普段は古いバイクしか作らないのでよくわからん。
トーションバー可動なら樹脂性履帯でも良かったな。
まさか連結式可動履帯を同梱など無理だし。
>>374 シュタイナー氏のHPに実物の画像があるやん。
382 :
HG名無しさん:05/03/15 14:19:03 ID:0eIg7+Gu
>>374 うっ、当時のドイツの水道局と言うのがばれてしもた!
イ号なんとか、に乗って親父に連れられて行った記憶がある、親父の最後の言葉が
”金で払ったのに、虎と豹はまだ届かんか?” だった!
>>イ号
潜水艦?
>>379 極初期型というか試作型は履帯がミラーイメージなので、
代替えの連結可動キャタが出るまで、
地形の複雑なディオラマ以外はサス固定(ピンを残す)でいいと思う。
次のバージョンで可動式サスが生きてくるでしょう。
385 :
HG名無しさん:05/03/15 17:23:26 ID:gL6JDubL
35分の1の自衛隊の六○式ってどこかだしてないかなぁ
どなたか知りませんか?
>>382 ボケて現実と仮想が混合してますよ。
日独唯一の交通手段である潜水艦による技術交流という重要な任務。
その艦に子供を乗せるなんてありえない。
しかも安全とはほど遠い任務。
生粋の軍人と技術者しか乗ってないよ。
387 :
HG名無しさん:05/03/15 18:19:15 ID:0eIg7+Gu
マ、マジ? 真に受けてる ! スバラスイ !
はしゃぎまわってるおっさんほど痛々しいものはない。
>>385 こないだのワンフェスでレジンキット出してたディーラーがいたなぁ。
欲しかったんだけど、良く見たらちょっと平面が波打っている様に
見えたんでやめた・・・・・
390 :
HG名無しさん:05/03/16 01:43:24 ID:tGUlJ+Ib
キャタピラがマジック・トラック方式(虎Iと同じ、始めからバラバラになってるやつ)
はっきりは書いてないが、キャタのタイプはアルデンヌのような最終型ではなくて、
普通のタイプではないかと。
その他のアルミ砲身だの金属ワイヤー、真鍮製砲弾、新規(というか金型改修)足回り
とかはアルデンヌと同じようですな。
てーことは、アルデンヌのキットのキャタを標準タイプにしただけ。んでもって
ヘンシェル砲塔の最初のキットはこれで用無しになる、という感じかな。
しかしネーミングが紛らわしいね。今度のは「バトル・オブ・バルジ」でしょ。
「アルデンヌ」と同義じゃんよ。
おー、あと降下猟兵のフィギィアが8体ついてる。アルデンヌは歩兵4体だから、
こっちのほうがお得?
もうキャタだけ1000円ぐらいで売ってくれんかな。
394 :
HG名無しさん:05/03/16 08:52:00 ID:ohjARqA+
222車のターレットナンバって黄色一色だったのかい!?
出たら買ってみたいな、ドラゴンの新ティーガー2。
でも#222って映像が残っているから有名だけど、サンビットだったかな
作戦初頭にM10に撃破されちゃってるんだよなぁ。
おまけにパイパー戦闘団本隊から逸れて、クニッテル戦闘団(サンディヒ戦闘団だったかも)
に編入されてしまってるし。
パイパー戦闘団所属SS501のティーガー2で頑張ったのは(ベタベタの私見だけど)
ラ・グレースの前面で4号2輌と一緒に楯となった#334や
機関故障・遺棄後に乗員が戻ってきてトーチカとして踏ん張った
#008とか#332じゃないかな?と思うのです。
当時のSS501のティーガー2の塗装は夫々違っていて興味深いとも思う
#222や#008に#213は迷彩の境目がハッキリしている。
#332や#334は迷彩の境目がボカシで斑点が無い。
Pzabt509からの移管車輌も混じっているし、製造時期の違いも反映されているのかな?
確か#331だったかな、バルジでは生き残ってバラトン湖で撃破された写真を見た記憶があります。
396 :
HG名無しさん:05/03/16 10:16:41 ID:TyqFS8pM
タミヤの1/35がカタログから消えたら、日本製他になにか有る?
中国製でも良いんだけど、野菜並みの価格差で売って欲しい!
ドラゴン虎Iのコンパチできる車体で一番活躍したのどれですか。それ作る
捕獲されソ連で見せ物として活躍の100号車。
左だけケベックカステン、右と後はステーだけの状態。
左右とも箱付けるとゾウさんみたいでカコワルイね
>>391 >ヘンシェル砲塔の最初のキットはこれで用無しになる、という感じかな。
そうだなあ。最初のヘンシェル・キンタは絶版にでもするのかな。
だって存在価値無いよね。今度のバルジ版って最初の標準タイプと仕様的に
違う部分全然ないし、オマケ満載だし。
デカール違いってことで売り続けるのか?
_, ,_
(; ´Д`) 400へとー
/ヽσ/ヽσ
) )
マジックトラックをヤクタイにも付けて売りそうだな。
ところでキン鯛用マジックトラックの感想、見た事無いんだけどどうですか?
402 :
HG名無しさん:05/03/16 16:17:00 ID:TyqFS8pM
俺も! どこがマジックなのか知りたい。
パチン・パチッ と可動キャタが組み上がるなら名前に相応しいけど・・・・
>>401 まーだサンプルも出てないので感想の書きようがないじゃろ
>>402 ランナーから切り出し&その表面処理 の手間が要らない分、充分マジックと言えるのでは?
数年後にはマジックトラックMk2とか言ってパッチンパッチンが当たり前かもね。
揚足とりでスマソ
ドラゴンの虎の履帯組んでるけどはまり難い。
普通のキットみたいに緩い方が組みやすいのに・・・・
405 :
401:05/03/16 19:12:50 ID:hdJbFmtf
ゴメン、アルデンヌは新規パーツだけどマジックじゃなかった。混乱した。
フェンダーが最終後期型の王虎はマダなのか・・・
タイガー1のマジックトラックって突き出しピン跡があったはずだが・・・
キンタイにはないの?
初代H虎Uは足回りの金型がヘタレてたので、抹殺されたわけか?
409 :
HG名無しさん:05/03/16 22:14:02 ID:TyqFS8pM
>>408 アレじゃ抹殺も止む無しと思う。
何せ、スプロケットの歯が「磨耗」して形が無いんだもん
(湯廻りが悪くて成型不良だった)
何か、新車買ったのに中古車だった気分味わったよ。
他にも湯廻り悪い部分がいっぱい在っただよ。
タミヤみたいに金型のメンテナンスとかはしてないのかな。
一度造ったら駄目になるまで放置?
タミヤのキングタイガーも発売からかなり経ってるのに問題ないのに。
ドラゴンのティーガーIシリーズも大丈夫か。
>>409 似たような世代のオサーンとしては鬱になるな、これって_| ̄|○
413 :
HG名無しさん:05/03/17 09:31:15 ID:i3/H+Vmd
>>411 それは、金型でなく成型機本体の温度と圧力の問題。
管理の問題だよね、大体不良品を世界中に出荷する事自体無謀。
>>412 同じヤフオクで以前パンサーUの売り文句に、”実戦配備されベルリンで
センチュリオンと戦った” と記していたのが軍事スレで笑われてた。
こう言う人が一番幸せじゃないかしら。
>>414 は罪な人
そういうサイトを見てしまったら
休憩なんてモンじゃなく、仕事放り出してでも・・・。(w)
>>416 もういい加減にしてください。
貴方のお陰で今日はロクに仕事していません!
それなのに、それなのに・・
もう今晩の徹夜は決まったようなものです。
明日は眠い目を擦って仕事しなきゃなりません!
この責任をどうなさるつもりですか?
なーんてね
ググったりして色々見てるつもりだったけど、初見のサイトで感激してます。
ありがとね。
いやぁ、やばいサイト知ってしまった
ブロンコのオチキスが待てずにピットロードのを買ってしまったオイラは
負け組?
ピットのオチキスってエレールのピーコじゃあないよね?
>>414 日本語ページには漢字の翻訳者名があるけど、日本語の得意な外国の方なんだろうか。
日本人にしては訳文がぎこちない。
その名前でググルとカナダの日系二世の人がでてきたよ
422 :
HG名無しさん:05/03/17 19:26:25 ID:/9BMIXEy
フランス軍の虎の写真、はじめて見ましたぁああ
自由フランス軍だけど・・
初心者スレでスレ違いじゃないか?ということでこっちにきたんですけど、
今ハセガワのプーマ組み立ててるんですけど、
途中まで組み終えて、いざ内装を塗装しようとしたら、説明書だと
サンディイエロー?になってるんですけど、あってるんでしょうか?
なんとなく内装の色って、プライマー色か白ってイメージがあるんですけど?
どうなんでしょうか?
白黒写真ではイエローでも白でも大差ない。
お好きに。
>>422 なぜか今の状態では輸送用キャタピラ履いてるね。いつ履き直した
んだろう?あんな重いもの、わざわざ換装しなくても良さそうな物なの
に。
426 :
HG名無しさん:05/03/17 23:31:54 ID:i3/H+Vmd
>>425 連邦軍のも駐車場の横に標準キャタピラ置いてあったけど、
着せ替えて遊んでるんじゃないの?
>>423 少し前に書いて有るじゃん、 内側はアンダーコート、
戦闘室は白、開けて敵から見える所は外装色 ・ ・ ・ かな?
プーマの中ってハッチの裏以外になんか見えるのか? ハセガワ?
>>423 >>426 おそらく後で234/3と234/4を出すつもりでインストを共通化
させているのでしょう、キットをよくみるとオープントップ時の
無線機取り付け枠が車内右前方についてるし
中の色は白ないしプライマー色で正解でしょう、見えない場所ですから
お気楽にいってください
>>426 最近オープントップのタイプが出たからじゃないかな?
ドラゴンから新しいPak40が出たけど。なんか変わった?
>>429 表向きの違いはスポークのタイプとフィギュアだけなのですが、
ネットで指摘された駐退装置のレールと駐鍬アームのサイズが訂正されています
ってことが仙波堂に書いてあった。
432 :
HG名無しさん:05/03/19 05:24:54 ID:y8WM5TtW
>>433 始めて見たが、タミヤのリモコンといっしょじゃん。
なんかがっかり。
パンツアーなんかで見た実物の写真の方が自分的にはショックだった。
>>433ありがとう!!
スゲーカッコイイ!!
パンターのは見たことがあったんだけど、
ティーガーも見たいとずっと思ってた!
昔はこんな風に動いていたんだね〜!
439 :
HG名無しさん:05/03/20 01:54:15 ID:pUdnL+Yg
かっちょいい.......
ばちばち音がしてるのは履帯の音?
>440
小石の跳ねてる音説、ギヤが滑りまくってる説、エンジンのバックファイヤ説
某軍板で色々言われてる・・・・
とにかく、本物の動く虎Tが、復活したことは嬉しい。
今まで、動く虎Tって、T-34改造の偽虎Tばっかだったしね。
後は、アハトアハトな戦車砲の射撃シーンとか見せて欲しい・・・・
>>431 サンクス。
ピットのキット,喇叭のOEMだったんですね。
連休だから今作ってるけど、作りやすいというわけではなく
かといって作りにくいわけではない、
なるほど、いつもながらの喇叭スタンダードでした。
ってゆーことはオイラ負け組?
本物のティーゲルがアレじゃあ、T-34の偽者がどう頑張ってもあの迫力は出ないな。
欧州の戦車はなんだかんだ言っても、恵まれてるなぁ
稼動できる皇軍戦車はタイの九五式くらいで・・・
>>414 ティーガーフィーベルないす。
86pが例の『食事時』か。
>>444 まあ戦車に限らず日本じゃ兵器保存はムリっぽ <折角レストアしてくれたマロニーのゼロ戦の末路も哀れなもの
アメリカはスゴイね、個人で戦車や戦闘機持ってて平気でシャーマンジャンプさせたり空戦ゴッコとかするからなー
ピット(喇叭)のH39製作中。
車体のピン跡が多いのが難だが、主砲もよく再現されて言い感じ。
ただ、今時珍しい焼き止め式のポリキャタピラが長すぎる!!
以前作ったSタンクも若干長かったなあ。
ポリキャタピラは縮めるのが難しい。
まあ短いよりいいか。
カステン買えって?
448 :
HG名無しさん:05/03/20 17:20:32 ID:VaBZYOve
竜の極初のフンメルを作っているのだけど、
ふと、思いついたので質問です。
フンメルのリア牽引フックっていつ頃の生産から「逆向き」になったのかね?
プロトタイプではW号レギャラの「正方向」だよね。
449 :
HG名無しさん:05/03/20 17:55:46 ID:qDIxCNXB
そう言われて見れば、消音機が付いてるのが下向きだ。
今までドラゴンのボケと思ってた、普通緩むと外れるので
下向きにはしないのだけど、 なぜ〜?
450 :
HG名無しさん:2005/03/21(月) 13:31:08 ID:cLkTMB3o
フリウルのキャタピラってみんな問題ないですか?
わし、いつも全品再加工で、ついでに0,5mmのワイヤーに変えてる。
ポルシェのTー2用、1リンクに小アームが3つ付く奴、いやになってしもた。
1年たっても終わらん!
451 :
HG名無しさん:2005/03/21(月) 13:41:03 ID:g0T1lOVC
>>450 一応0.5mmドリル軽く通してやってるけど
無問題。
>>447 カステンの非可動版を、安売りしていたので4セット買い占めたのは私です。
足回りを変えるとえらい見栄えが良くなります。
>>450 ポルシェタイガー2のキャタピラ、キットのオリジナルに比べたらフリウルのほうが
遥かに作り易いと思う。
あの細かいツナギパーツ、どうにかしてくれ。ちゅうか、ベルト式にしてくれ。
454 :
HG名無しさん:2005/03/21(月) 21:47:29 ID:cLkTMB3o
わしの場合、不良だったみたい、穴がぬけてない。
虎付属の奴は、よく考えたら見えない所はあの小さいリンク付けてなかった。
456 :
ミユナ:2005/03/22(火) 15:36:46 ID:3zU6IcE5
>449
漏れの”普通”だと
緩んで居るのに落ちないと気付かずに使ってしまう場合があり、
いざ使用中に突然な外れたりして大変なことになる。
緩んで落ちてしまえば、そう言う大変なことを回避する馬鹿よけになる。
というのが機械屋さんの常識だと思う。
ドイツ戦車の常識は知らんがね。
458 :
HG名無しさん:2005/03/22(火) 17:03:45 ID:hD1vlCiW
>>457 世の中には色んな常識が有るもんだ。 どうも作業中に外れるとどんな事故を招くか認識出来ない
御仁がいるようだ。 緩んで落ちると言う事は、取り付ける時、大〜変な事は、やったこと無くても
普通わかると思う。 だから今も昔も設計は世界的に上向きでロック付きが常識。
しかし、このスレにドイツ戦車の常識知らん奴が機械屋の振りして、レスするのが、フンメルの逆さフック
と同じぐらいフシギ!
春だからじゃろか ? その辺のトラックのフック見て思いついたんじゃろか?
はいはい、
次のまともな閑談ドゾー
461 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 00:40:26 ID:WSYKinDm
フムフム、いくら調べても下向きフックは消音器付きフンメルだけみたい。
こう言う時に、オジジの情報欲しいっす! ホントにナゼ〜?です。
>>457 どー言う機械屋さんなのかも知りたいです〜ぅ。
>>461 しらねーが、引っ張ってみたらサスが沈みすぎたかなんかでワイヤに消音機が干渉したんじゃねーの?
それとそのネチっこいレス、なんとかならんか。
463 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 02:03:45 ID:WSYKinDm
>>462 チョー無責任レスは子供の教育に良くないです〜。
ナスホルンやブルムベアの消音器付きは上向きフックです〜ぅ。
464 :
448:2005/03/23(水) 12:32:12 ID:QnPo8u5E
いやはや。。。言いだしっぺの漏れが見ていない内に。。。
まあ、まったりと行こうや。
フンメルもジャーマン・タンクスなんかに出てるプロトらしきヤツ以外は
マフラー付きのヤツでもW号系レギュラの下向きばかりなんだよね。
竜の極初フンメルはお得意のポカかも知れないけど、
根拠はあるんだよ。
車体延長が関係しているのかなぁ?
誰か、竜のホルニッセはどうなってるか教えて下さいな。
素人の考察
4号系通常
後部のフックだから、牽引する時に使う場合が多い
→牽引で踏ん張るから、トラクション掛かって尻下がりの車高になる
→下向きフックの方が外れない。
フンメル初期(プロト)
車体延長・エンジン配置見直し→車体ジオメトリーの変化
→設計陣:牽引の時に尻下がんないかもしれないね
→じゃ、フック上向きで付けてみよっかな
→マズー、無かった事にして、やっぱり下向きに戻しとこっと。
(誰か伍長にチクったりしなきゃいいけどなぁ..)
最近出たドラゴンの1/35フィギュア、
「Panzer Crew Lah Division Russia 1943 」に入っている、
エッチングパーツで長い方って何に使うの?
短い方はヘッドホンだよね。
マイクとヘッドホンじゃないかと思うけど。
>>468 箱の裏絵見たけど、プラパーツの番号しかないよ。
フンメルとW号を比べるとフンメルの方が大きく見える、
ところで、フンメルってアルデンヌ戦に出たっけ?
実際長いだろ。
473 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:29:04 ID:5jHxMD6z
474 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 19:30:52 ID:/4bvPFv7
>>471 1943年から登場しているから一連の作戦には出てると思うよ。
まあ自走砲だからね。同車体のナスホルンはどうかわからないけど。
でもフンメルとナスホルンだと終戦まで作ったのはナスホルン。後継
代替機種のヤクトパンターが出ても何と45年3月まで作っていたというし。
ヤクトパンターってナスホルンの後継代替機種だったのか!
476 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 01:11:43 ID:mTm73ylg
龍の虎1(P)って、完成しちゃうと重量感が無くなる、 仕上げを工夫しないと
いかん。 このタレット左右非対称が一目でわかる、一番正確だと思うけど、
凄っごくいい感じ。 いや、このタレットは新鮮だ!(タミヤのしか知らないから)
しかし今更このキャタピラは無いなー、楽だけど。
一目でわかったらダメなんじゃないか?
478 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 01:17:44 ID:8AjXNZZR
>>466 咽喉マイクとヘッドフォンではないでしょうか。
フン・ナス兄弟はアルデンヌだけじゃなく
春のめざめやゼーロウ高地〜ベルリン前面までの
終戦ギリギリまで酷使されとる。
480 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 02:26:24 ID:mTm73ylg
>>477 タミヤのは砲がセンターから2mm右によってるだけだけど、龍のは砲が
センターで、照準手側が3mmも幅が広い、タミヤと差を付けるのにデフォルメ
してあるみたい、後で写真から割り出してみよう。
>>478 ありがとうございます。
よく見れば、MA1、MA2と番号が指定されていました。
>>470 気を悪くされたようで、ごめんなさい。
482 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 01:36:34 ID:FrqpqSYk
>>480 砲がセンターならば正しいんじゃないの?
483 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 02:05:25 ID:QMAvkf7+
龍のやる気には脱帽! 虎1P、フロントスプロケットに穴あけようとしたら既に
凹になってる、象の改修のときにやったみたい。 砲塔もこの偏芯具合がたまらないし。
今時こんな僕の将来って開けてるんでしょうか?
484 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 07:44:31 ID:kFLrX5OB
もし開けてなかったら、ピンバイスで穴あけちまえ!
モデラーなんだろ(笑)。
龍に代わって、今度は自分がヤル気見せるときだってな。
485 :
HG名無しさん :2005/03/25(金) 11:12:16 ID:CLC7ooVK
WTMのシークレットアイテムはオットー・カリウスのTIGERT217号車で戦車長付でした。
おじゃましました!
486 :
HG名無しさん :2005/03/25(金) 11:14:13 ID:CLC7ooVK
WTMのシークレットアイテムはオットー・カリウスのTIGERT217号車で戦車長付でした。
おじゃましました!
よほど嬉しかったのかな・・・
488 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 12:03:56 ID:QMAvkf7+
>>484 あの〜、 イタレリの頃(ニチモではなく)から穴あけてます。
(一応設定年齢に合わせておかないと!)
490 :
ネタ?にマジレスかっこ悪い?:2005/03/25(金) 17:14:32 ID:kFLrX5OB
>>489 483は「ピンバイスで穴を開けようと思ったら最初から凹表現になっていた」と引っ掛けて、「自分の将来は(ドラコンのキットのように)ひらけているか」とシャレてきた。
488は、本当は「将来が開けているかどうかなど、とっくに判ってる年齢(40過ぎ?)」なのに、「将来が開けているか、まだ判らない年齢」という設定で書き込んだのだから、設定年齢にあわせスッゴく古いニチモではなくイタレリに偽っている。
491 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 17:28:40 ID:QMAvkf7+
>>490 あの〜、 心臓にクイが刺さって抜けないんですけど・・・・・・・・・
>>490 thx.
つまり洒落が滑ってるということでつね。
反応する人間がいることの方が不思議だな
494 :
HG名無しさん:2005/03/25(金) 18:52:17 ID:QMAvkf7+
すまん、言い忘れた。 490でなく492の年齢に戻りたい!
496 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 00:49:25 ID:KE1W2oKt
ベルトキャタをテグスで弛み表現した場合、多少サスが動かせるな。
ドラゴンだと可動殺すしかないのか。
>>496 極初期型は履帯が特殊だからな
ピンバイスでキャタ1枚1枚に穴開けて
針金通して稼働にするしかないかのぉ〜
後期型なら、履帯の代用も色々あるから
トーションバーも活かせるようになるだろう
498 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 02:32:08 ID:YiL2k/Ir
ドラゴンの初期のエレファント。 ボソボソでシリコンでデロデロだった奴
かなり洗ったんだけど、やっぱ駄目だな。 久しぶりにいじってたら、
バラバラになった! 接着剤が全然効いてない。 トホホ ・ ・ ・ ・
>495
コーティングが綺麗ですね。
ブレード使用でつか?
MAにドラのポルシェティーガーが載ってるけど、砲塔右側の写真が一枚も無いんだよな。
エスケープハッチのことも書いてないし。
501 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 16:34:40 ID:YiL2k/Ir
なんか、こう言う車両だから、砲塔も試作の、その辺に有った奴使った
気がする。 雑誌で全メーカー造り比べなんかまだないかな〜。
502 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 16:45:12 ID:mNIsrOSi
503 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 16:46:09 ID:mNIsrOSi
すまん、ちょっと聞くが
ドラゴンのT号戦車のキャタの1トラックの枚数何枚ぐらい?
506 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 22:58:04 ID:YiL2k/Ir
>>504 質問です。
写真アップって誰でも出来るの? 前ここにもアップするとこ有ったんだけど
例によってオゲレツ写真アップで削除されちゃったんでげす・ ・ ・ ・
>>505 確か以前にそれについて書いたなあと思って過去ログ漁ってみたら
右99枚、左98枚とのこと。
組み方によっては変わってくるかもしれないからそこら辺は臨機応変に
510 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 16:14:51 ID:9MD8HzXi
出荷前のエレファントの写真見たら下地だけで完成してた。 これじゃフェンダーの裏側
どうやっても塗れんぞ! この手のは、各部の裏は下地色が正解かな〜?
以前、88mm仕様のヤクトタイガー作りたいって言ってた人、ここ見てるかな〜。
完成したのかな〜。
511 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:52:04 ID:p6z6Pzl8
AFV部の虎1って誘導リンのテンション調節も出来るらしいけど、なら
キャタはテグスや針金で押さえる必要も無いくらい柔らかくて何もしなくても
実車並みの弛みになるの?
>>511 ならんです。
基本的に転輪接着で弛みださないとイケマセンね。
トーションバーを楽しみたいなら、カステンとかに
変えなきゃ駄目っぽいです。
513 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:03:46 ID:UuKYQ9Wr
はーーん?AFVの虎1もエッチングとアルミ砲がついてあの値段だと
田宮より安いくらいか。ベルトキャタはありがたい。弛み表現なんて
分割式組むより簡単だし。サス可動の面白さはイタレリエレファントで知った。
514 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:13:08 ID:UuKYQ9Wr
エレファントみたいに車体構造で弛ませると良いかもね。リベットとボルト
とエッチングと油汚れのでっち上げバルジを設けてるか。どうせフェンダーで
隠せるし。考証虎1なんて作んなくてもいつでも見れるから妄想虎1でも
作るかな。後期型にシュノーケルをつけるのもおもろい。
1947年の英国統合によりドイツは再びソ連へ侵攻したが橋は前攻勢の
まま修復されておらず急遽・・・・・・
春だな・・・( ゜Д゜)y─┛~
やっとドラの虎1組み立て完成!
後は楽しい塗装作業に入ります。
100号車にします。
2chトリビア
AAで全角゜を使うのは
厨
全角英数字をよく使うのにも
厨が多い
2chトリビア
全角・半角の使い分けに突っ込むのは
厨が多い
ソフトスキンスレでこっちの方が良いと言われたので。質問です、
ハノマークはAFVクラブとドラゴン、どちらが組みやすいですか?
>>519 考証はAFV倶楽部組みやすさならドラゴソとどこかに書いてあった気がするガス。
けど今、ドラゴソのパックワーゲン作ってるけど細かくし過ぎて作り難い気がする・・・・
コーティングローラー入手!内容は割とあっさり
522 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 17:14:03 ID:xcbkvBgO
>>517 よくそんなとこまで気が回るな〜、 もしかして”全角厨”?
さておき。 ついにハングルタイガーを買ってしまった、○とトの字は読めん!
これを型取り量産して・ ・ ・ ・ もうジャガーのインテリアいらない。
車体は〜・ ・ ・ ・ いらない !
>>521 おお、今週末は模型屋にGO! だな。予約して待ってたんだよ。
524 :
HG名無しさん:2005/03/29(火) 19:18:36 ID:DduJPmjO
本物の機関車を取材せずに、今まで他社で出てたダメキットと出版物の掲載写真や
図面を参考にしただけで作っていそう。個人的にはあまり期待しないでおく。
>>521 なんか、ローラーのミゾ、浅くない?
スタンプの方は、なかなか使えそうな感じだったけど
>>526 うん。ちょっと大丈夫か?って感じだね。
ローラー2つはちょっとうれしいかも。
529 :
HG名無しさん:2005/03/30(水) 00:20:24 ID:9B3WArlL
コーティングローラーってどのパテ使えばいいの?
ふつうにエポパテでないの?
失敗してもやり直しが簡単だし。
つーかポリパテとかラッカーパテじゃローラーにひっついちゃうような
>>530 どうも
パッケージにGSIパテと書いてあったんで、
最近はこれ使うのが流行か?とか思ってね
532 :
HG名無しさん:2005/03/30(水) 00:48:44 ID:1vFWTi17
>>524 困ったな〜、 列車砲・カール・ドライジーネ・タイガー・客車・・・
3重連で引けるかな〜?
イタレリの6輪装甲車買った香具師いる?
週末買いに行こうかと思ってるんだけど、HaPMと比べてどんな感じなんだろう?
>527
BR52は結構稼働車両も含め現存しているようだ。
BR52でぐぐってみそ。
>>536 はてこれはエッシーか、と思うぐらいモールドがダルダルのような気がするのは、
漏れの目が悪いんか?
俺の目にもパン生地でこさえたようなモールドに見える。
539 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:52:25 ID:AVGmYMpM
スタイルはいいらしいから、俺ははやく欲しいな〜
インテリア(レジン製)付きのも出るらしいね。
イタレリもついにアランホビーの域に???(笑)
>>539 アラン?
アランってレジンパーツ付き売ってた?
マケットの間違いでは?
イタレリのキットは箱開けるとだいたいパ−ツが2〜3個ホゲッってなってて、モゲそうになって横むいてる‥これは佐川クオリティーかな
542 :
HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:40:47 ID:yHlsWR98
インジェクションプラと見せかけといてタイヤがホイールを溶かすことを
誰が予測しただろう。
543 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 19:10:26 ID:Y+lZWt2n
イタレリって昔はタミヤばかり作ってきた厨房には、すんげぇー
カルチャーショックだったんだが
今は昔で、アランかマケッテ並なのか?
544 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:21:50 ID:NNw4J6pG
コーティングローラーって、もうどこの店も売り切れちゃったかなぁ?
明日上京して買おうかと思ってたけど、オリオンモデルズでは売り切れみたいだし。
他店舗の情報知ってる人、教えてもらえればありがたいんですが。
545 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:51:24 ID:nYlC1h/8
コーティングローラー ?
昔、歯車を押し当ててパターンを付けてたのを思い出した ・ ・ ・ ・ ・
546 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:24:20 ID:37YG80WC
Flakまだぁ〜?
547 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:14:41 ID:PRXvukYs
ま−だ−V&M発売位までで田宮のドイツ車両のピークは終わった感が‥
田宮の1TONハ−フとか見てみたい
548 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:11:28 ID:AuhYlJSr
ドラゴンのIV駆A-0飼った使途いる?
実戦で使われたかどうかもわからない(増加?)試作車両で、そりゃ初のキット化かも
しれないが、他のへんてこな試作車や計画車両に比べるとインパクトなさすぎで
漏れ的には全然萌えないだけど。
新金型(そりゃそうだろ)、オマケいっぱい(251なんかに比べるとあまり多くないけど)、
ってだけで売れると思ってるのかな。
549 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:09:47 ID:riMRHDYv
>>548 インペリアルシリーズなので趣味的要素が強いけど、
実戦配備されたような箱絵がよくて、
フィルタリングやチッピングの参考になりそうです。
コマンダーの顔が仕上がり前だけどね・・・・
550 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 12:02:09 ID:eJ1wJgHX
>>548 買ったけど未着手。
パーツ状態ではとてもシャープな印象を受けたけど。
551 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 14:03:22 ID:sKejCKvf
>>548 グンゼのIV号駆逐戦車の金型をかなりの部分で使ってるように見える。全体の印象は
悪くない。
でも一緒に買った6RADを先に組むことにした。可倒式アンテナがランナーから
もげそうなんで。
552 :
HG名無しさん:2005/04/03(日) 00:30:56 ID:2zXudWcg
うう〜、6輪装甲車、フロントフェンダー後ろのルーバー、省略されてるっぽくない?(汗)
>544
柏のヤマモト模型に、一個あったよ、4/2の昼の時点でだけど。
どこの住人か知らんけど・・・
コーティング・ローラーはまぁ地域が違いすぎなのだが神戸西区のアットクラフトにも1個あったよ
倉庫在庫あるかどうかはしらんけど
555 :
HG名無しさん:2005/04/03(日) 03:10:58 ID:kL84DFfX
アタイこそが 555へとー
写真だと48と区別がつかない・・・。
スマソ
>>556 車体後部とかの見せ場をアップで見せてけろ。
ウェザリングとかは良い感じだと思うけど。
559 :
556:2005/04/03(日) 15:21:33 ID:b6zGMRHD
>>559 なんだか物足りないなー、ハゲチョロ表現が欲しい希ガス。
あと多少のドロ汚れとか、ホコリ汚れとかもした方が良いんジャマイカ。
オイラ、ドロ汚れはポスターカラー(チューブ入り)を使ってる。
気に入らなかったら水洗いで落ちるからオススメ。
>>559 デカールくらいちゃんと貼れ。
クレオスのマークセッター、マークソフターを試してご覧なさい。
極初期はのっぺりしてるなぁ〜
やっぱ
なんか、履帯の重さが感じられてリアル。
>559
ゲペックカステンが変な位置についてるのが、北の首領様を思い出すなw
565 :
559:2005/04/04(月) 09:35:28 ID:67PJPtoP
いろいろご意見ありがとう
デカールはマークソフター使って貼ってますが、
乾燥すると浮き上がってテカってしまいました。
もう一度新しいのを張り替えましたが、
同じようになりました。蒸しタオル、水で薄めたボンド、余白に穴開けるなど
やってみたんですが硬く変質して密着しませんでした。
ウエザリングで使ったペトロールの影響でしょうか?
デカールでこんなに苦労するとは・・・
今度はトラペのT-34に挑戦します。
水に漬けてる時間が長すぎるか、
親の敵かってぐらいガサガサのつや消しにしてるか。
そんなトコじゃないの?
567 :
559:2005/04/04(月) 10:28:32 ID:67PJPtoP
>>566 塗料はSDEのを白で2段階に明るくして吹きましたが、
半艶ぐらいでそれほどガサガサしてませんでした。
デカールも1つづつ水に浸けてますから1分以内で貼り付けてましたが・・・・
それよりも貼り付けたデカールを水で十分しめらせてはがしたんですけど、
それでもデカールがパリパリの状態だったので、
硬く変質したのではないかと思われます・・・・
かっちょええ。。。
実物があったらこんな感じに見えるかもでステキだわ。
>>569 W号戦車、やっぱ動く虎Tと比べると迫力ねーやなぁ・・・
つーか、思ってたより軽快で静かだな。
スピードの割りにエンジンの回転数が高そうだね。
車に例えると、満載のダンプがローギアで急坂を登ってる感じ。
それで居て苦しい感じはしない。
地面が柔らかかったらもう少しフインキが違うんだろうな。
>>569 排気は排気管と右のルーバーからでるんですね〜
漏れも一瞬そう思ったが、ルーバーって冷却用の吸排気口じゃなかったっけ?
ということでサプレッサーから出た排気ガスが、冷却の排気で吹き飛ばされてるのかと
妄想した。
いいなぁ。俺も乗りたい。臭そうだけど、でも乗りたい。
575 :
HG名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:04 ID:bG19U22f
教えてください。
ドラゴンのヤクトタイガー(H)の連結キャタを組む
自信がありません。タミヤのキングタイガーのポリキャタを2台分使った方が
確実でしょうか?
タミヤのポリキャタじゃ、テンションも高いし
長さも足りないのでキツイのではなかと思う。
ダメ元で組んでみたら?
意外とカンタンだと思うんじゃないかな。
578 :
575:2005/04/04(月) 20:33:42 ID:bG19U22f
速レスありがとうございます。
長さは2台分使うので問題ないと思いますが、ドラゴンの起動輪とピッチ
が合うかとか、長くする時の接ぎ方とかお教えいただけたらと思いまして。
>>575 連結式は慣れれば簡単だけど最近生産されたヤクトティーガー(ヘンシェル)
は履帯がきつくてかみ合わないと言う話を聞いたぞ。
もし試してみてかみ合わなかったらタミヤの1800円くらいの履帯に換装することを
薦めるよ。
あとタミヤのキャタはポリじゃなくて接着できるゴムだぞ。
580 :
575:2005/04/04(月) 20:52:49 ID:bG19U22f
ありがとうございます。
>タミヤの1800円
それってヤクタイ用の連結式でしょうか?
ベルト式キャタを途中から延長するのに本来接着する為のベロがない所で足さないと
ダメですよね。そのへんをお聞きしたくて。
581 :
579:2005/04/04(月) 21:03:42 ID:MgDaNo2N
>>580 履帯の枚数が結構余るからヤクトティーガーにもつかえるよ。
カステンって手もあるけど初心者スレだしねここ・・・・
うるせーなダメだよバカ
最近のドラゴンのヤクタイのキャタはそのままじゃ組めないよ。
素直に連結式のタミヤのキングタイガー用キャタ使った方が無難。
どちらにしろ連結式だな。
諦めて連結式を組んでみるしかないな。
おれもタミヤのタイガーTの連結式キャタを初めて見たときはビビったが
やってみると、結構簡単だったりする。
キングタイガー系の2種類一組のキャタピラは、張り具合の調整が面倒だから、
アイドラーホイルのアームはキャタピラ組んでから接着するんだよ!
みんなは知ってるだろうけど、おれは何度もやらかしたから、初心者は注意!
585 :
HG名無しさん:2005/04/05(火) 00:28:56 ID:8IXTLHFG
連結キャタに目立てヤスリかけて糸で繋げるサイト見れば?
コーティングローラー
パテを薄く延ばす工程ですでにヘトヘト・・・
ブレードの方が楽かも・・・
なんか、ローラー用のおすすめパテない?
今回、コニシのボンド接着パテでヤッてみたが・・・
587 :
HG名無しさん:2005/04/05(火) 05:14:11 ID:aaAe+ARx
えっ、俺、タミヤラッカーパテ、表面乾いたら、ゴロゴロであっけなく
完成だけど ・ ・ ・ ローラー手前で手こずってるのか〜
パテを均一に延ばす冶具作った方が良いんじゃないの?
タミヤパテを均質に塗る方法なんてラッカー系のシンナーで薄めて小さめの平筆で塗ればいい。
ちょっと接着タイプのシンナーを混ぜるのがキモ。
0.2〜0.3mmくらいに均質に塗ったらドライヤーの風をあてて表面を乾かす。OKUNOたんは水で濡らすみたいなことを書いてたが。
昔はドライバーでこつこつ跡をつけたわけだが、今ならローラーでゴロゴロするだけだべ。
おいおい。
延ばすってのはエポキシパテの話だろう。
お布施が気に食わないがダ○ソーの100円エポパテ
はお湯でかなり柔らかくなるので、お風呂に入りな
がら作業するとのばしやすい。
平面のコーティングには水をしみ込ませた木の丸棒
(アイスのやつ)でシャンプーを塗ってからやると
やりやすい。
兎に角薄く延ばす事がこのコーティングの肝です。
>>586-590 コーティングローラー手に入らなかったよ…
行った店どこも「売り切れました」って。再販してくれるかな。
おまいらタミヤパテの大幅売り上げ増ですよ!!
>>591 今月末に再入荷するって言ってたが、
ホントに入るかな・・・?
タミヤもエポキシパテが使いやすいぞ。
兎に角べとつきが少ないのがイイ!
あと、均等に延ばす為には、それなりの道具が必要だな。
青箱と予想してみる。
>590
ダ○ソーで買い物するのはまさにお布施だなw
コーテングローラー購入したが、コーテングする在庫がない。
オマイラ 虎1、虎2以外でコーテングするとかっこいい車種を教えて下さい。
騎士マークのキングタイガーで有名な第505重戦車大隊ですが、キットなどでは
ダークイエロ−とレッドブラウンの2色迷彩が多いようですが、3色迷彩はあったんですか?
塗装にチョット迷ってるもんですから。
パンターはなんか格子模様のコーティングが似合うと思う。
>>598 個人的には4号戦車が一番似合う気がする。でなきゃ虎T。
ドラゴンのヘッツァー後期型(コマンドバージョン)を買ったら、初期型の
パーツまで全て入ってました。
わざわざ転輪まで後期型用に作り直しているということは、実車でも転輪は
キットのように、初期型と後期型で違う物なんですか?
606 :
HG名無しさん:2005/04/06(水) 05:03:56 ID:coiikKEc
みんな、それぞれか〜。 俺はヤクトパンサーに格子柄がいいな〜。
>605
違う。
ボルトの数が初期32→後期(44年8月)16になり、転輪スチール部の径が大きくリム部が小さくなった。
キットの転輪がどのような差異かは知らない。
コマンドヴァージョンは後期型じゃないぞ。
609 :
HG名無しさん:2005/04/06(水) 17:37:09 ID:VJZ63Cz9
>>580 オレも知りたい!
飾ってあったタミヤのティーガーUのベルト式キャタピラが切れた・・・
接着する部分じゃない所から。
ベルト式キャタを途中から繋ぐ方法ってあるの?
糸とか針金でくくりつけ→泥表現とかスカートに隠れるところに持っていく。
611 :
609:2005/04/06(水) 18:01:00 ID:VJZ63Cz9
スマン・・・
もう完成して転輪に接着してあるんだわ。スカートから丸見えの
所でブチッと・・・
>ベルト式キャタを途中から繋ぐ方法
普通に接着剤で芋付けでも充分強度はある。でも一度切れたら外さないと修理は不可能でしょ。
現実的にはタミヤに新しいのを注文するのがベストかもな。
龍の焼くとタイガーなんかで楽して長くしたい場合、一本余分に用意にてカッターでスパッと直角にカットして
上記の芋付け延長すれば強度的にも見た目にもまったく問題なくいける。切断面がきっちり直角になってる事と
接着したときに絶対ぐにゃっとならないように乾燥させる必要があるが。
>>601 505重戦車大隊のキングタイガーは、ダークイエロ−とレッドブラウンの2色迷彩だけのようです。
騎士のマーキングは、赤・黄・緑があったようです。
>>切れたベルトキャタ
ホチキスで留めるってーのが昔からの定番
プライマー塗って塗装して目立たなくしちまえばOK
>>614 定番だけど、絶対にツライチにならない罠
PPXで無理矢理くっつけるのは?
617 :
609:2005/04/06(水) 22:15:57 ID:VJZ63Cz9
みなさんありがとうございます。
>612さんの方法でやってみるわ!
618 :
605:2005/04/06(水) 22:57:24 ID:pn7FW1DB
>>607 初期型と後期型ではスチール部の径まで違うんですね。参考になりました。
>>608 コマンドヴァージョンは中期型でしたね。失礼しました。(;´Д`)
575からのベルトキャタに関しての感想
ベルトキャタで作ったチャレンジャー2(トラペ)、
エレファント(イタレリ)のどちらも切れちゃった
(エレファントなんか触ってもないのに切れていた)ので、
連結以外使う気になれんな。
製作してから時間がかなり経過して、
壊れた作品に手を加える気になれん・・・
コマンドヴァージョン値上げしすぎ
ずるずる遅れてるエデュアルドのヘッツァーを気長に待つというのは?
ドラゴン以上に入手困難・再販しないってことになるのが怖いけど。
タミャーの35ヘッツァーが先に出るかもね
624 :
HG名無しさん:2005/04/07(木) 17:46:56 ID:I/Zbmyqo
>>623 この角度で見ること無いけど、
なんかカックイイ!
後ろの見たことないジュ-スが気になる‥
リアルタンクは結構メジャーだぞ。
コカコーラの割に自販機であまり扱ってないという意味ではマイナーだが。
629 :
628:2005/04/07(木) 21:43:38 ID:2c7loMxN
ぐはっ!
そうなんだ??
関東じゃ売ってないとかないよね?カンコ−ヒ−しか飲まないからなぁ
623
のキット今日買おうと思ったけど箱開けチェック出来なかったから、イタレリのオペルトラックレイトバ−ジョン買っちゃった。
安かったし、思ったよりなかなか深堀りでいい感じ。
631 :
623:2005/04/07(木) 22:14:33 ID:DapaIWUn
後輪リーフスプリングの根本をエッチングソーでぶった切って
接地面調整して接着し直したぜ・・・ふう。
>>624さんには、一応感謝。
話がリアルタンクにそれてるのがオモロw
リアルタンク=実物の戦車
ベルトキャタの最大の弱点はやはり切れることだ。
素人の味方、貧乏人の味方であるという点は評価できる。
タミヤのMMもほとんどがベルトキャタだしね。
ただ、買っては積んどくモデラーが完成品の切れたキャタを補修する根性があるかどうか…
俺は最近東欧やドラゴンのヤバイキットでやむを得ず放棄する場合キャタだけはできるだけ回収して
とっておく方針だ。
>ベルトキャタの最大の弱点はやはり切れることだ
タミヤのキャタピラの話?
折れはブレン癌キャリヤの新素材のキャタピラ以外切れたことはないが。
635 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 07:48:54 ID:K4EFJ/o4
>>633 >ベルトキャタの最大の弱点はやはり切れることだ。
接着できる新素材キャタのことか?
あれなら確かに切れる。
指一本触れず、テンションもかけず、床の上に放置していただけでも切れていた経験がある。
直射日光や床材の性質など原因の候補はいくつかあるが、今のところ特定できてはいない。
だから私はあのタイプのキャタは信用できないので別売りインジョクション・キャタがあれば絶対に使っていない。
しかし、昔の焼き止めキャタだと話しは別で、30年ほど前のキャタでもピンピンしている。
モーター走行が前提の品質なのでディスプレイオンリーの現行キャタとは単純比較できないが…。
塗料に原因ががるんじゃないかな
焼き止めキャタのほうが丈夫なのか!?
638 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 15:12:33 ID:K4EFJ/o4
>>636、637
最初はゴムキャタの劣化みたいなものかと思ったが、どうもそうではないようだ。
というのもゴムキャタの劣化はキャタ全体に発生するが、私の経験した新素材キャタの切れは劣化の気配が無いのに、ある部分で「切れる」というか「分離」するというもの。
幸いなことに全てカステンキャタを使った「余り」のキャタだったが、切れたキャタは「余り」故当然未塗装だった。
旧素材のキャタだとピッチを伸ばそうと引張って引張って引きちぎった(笑)こと、それからテンションかけ過ぎて焼き止めが取れたことがあるだけだ。
経年劣化?の観点からは、新素材キャタは旧素材キャタに劣ると考え、使用は極力回避している。
もしどうしても使わざるを得ないなら、最低限「車体の上下は接着しない」か「機動輪が回転する」ように組んでいる。
車体上下を接着し、機動輪も回らず、オマケにスカートでもあろうものなら、よほどの実力者でもキャタの修理は不可能だろう。
639 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 15:14:27 ID:3Yca3Mkl
エナメル系のシンナー(特にタミヤ)でウォツシングしてると・・・
プッチンプリンの可能性高いと思う。
そんなワタシはペトロール。
うーん、ベルト式は長期的視点からみると切れることがある、と
ならば俺が買ったAFV部の虎@のベルトも切れる可能性があるか…
いや、組んではないんだが…押し入れで熟成中でな…
よく考えるとダイオラマに仕込んであるのは修復が難しいだろうな。
バレないように泥ぶっかけてたりしたら特に。
641 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 17:04:39 ID:K4EFJ/o4
「新素材キャタの切れ」について最後の補足。
個人的経験(なんと!数回)だと、切れたのは「余り」のものばかり。
不思議なことに、戦車に履かせていたキャタが切れたことはない。
まさか、「塗料が悪影響を及ぼす」のではなく、実は「塗装によって何らかの悪影響から守られている」とか?
んじゃ積めないってことかいな
今おやっと気が付いたんだけど…
5月発売予定のトラペのシュタールエミールの箱絵がネットで出回っているけど、
なんか2種類あるみたいよ。
インターアライドのサイトの絵は草原にグレーのシュタールエミールが描かれている。
PMMSのサイトに載ってる絵では構図は同じだけど、グレーとダークイエローの迷彩になってる。
面白いねー
当方、展示中に自然に切れたのは、
イタレリのエレファントと、タミヤのチャーチル。
いずれもレッドブラウンのスプレーカラーで塗装してた。
新素材のタミヤのT-72、シャーマン、クロムエルは切れていない。
エレールのルクレールは未塗装の状態で数回付け外ししただけで切れた。
それぐらいしかベルトキャタ使ったこと無いけど、
新素材の方は自然に切れたのは無いように思う。
ドラゴンのベルゲP虎のベルト履帯、接着したとたんにのりしろのベロ部分が
ブチ切れたんですけど。
ちなみに接着剤はリキッドポリ。
しかたないから、断面だけで接着したら、十分ちゃんと付きました。
めでたし、めでたし。
646 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 22:32:43 ID:KWC3/0s+
タミヤ1/35ラジコンの虎Tのベルトキャタはグリグリ走らせてもまだ切れてないなあ。
塗装は出来たのだけど材質が違うのかな?
ピニオンが割れてもう動かなくなったが。
647 :
HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:40:38 ID:RpbZINJd
俺のイタレリ象とM110A2と田宮各種どれも切れてない。
しかし完成後箱に仕舞ってたらカビが・・・・
思うのだがキャタネタは別に板立てたほうがいいんじゃね?
ドイツ戦車うんぬんというカテゴリーから離れつつあるみたいだし。
「戦車模型のキャタピラについて 1枚目」とかさ…
新板か〜そりゃ大変だな
これくらいアホな申請なら意外と通るかもしれんぞ、キャタピラ板w
651 :
HG名無しさん:2005/04/09(土) 09:17:56 ID:GMtGAycx
キャタピラは登録商標だから履帯と呼べ厨が出てきて、盛り上がるだろうな、その板。
機械板とか建設板からもキャタフェチが移住するかも知れん。
それぐらい重要な要素なのよキャタピラは。
キャタピラはかせてない戦車になんの魅力も感じない。
ナチ時代のドイツ戦車はキャタピラを履いては居ないと思う。
少なくともこれだけは立ててもらわんとな
「どのキャタピラが一番蹂躙に適しているのか」
「建設重機のキャタ見て戦車を妄想する香具師」
「カステソ不買運動!熱望焼き止め派」
「ベルトキャタをヒートロッドのごとく振り回すには」
「ドイツ戦車の履帯活用法・補助装甲代わり」
「M1のキャタでイラク兵が…」
657 :
HG名無しさん:2005/04/09(土) 13:16:54 ID:4Yu7ScKG
「装輪厨バカジャネーノ?」
「第一転輪だけど何か質問ある?」
「ゴムパッドフェチ集まれ〜」
「ナチ戦車履帯総合スッドレ」
そういう話はキャタピラ板でやれや糞ども
659 :
HG名無しさん:2005/04/09(土) 13:42:44 ID:eYRxRKWk
「こんなキャタピラはイヤだ」
「また履帯かよ」
「キャタピラがこの先生きのこるには」
「キャタピラの起源は韓国の李帯だった」
俺もキャタピラ買って来る。
661 :
HG名無しさん:2005/04/09(土) 14:13:07 ID:HrSyhXQZ
「最強のキャタピラは?」
「キャタピラに注すオイルってどーよ?」
「ゴム付きなんて邪道だぜ!」
「キャタピラの起源は忍者の鎖カタビラだべ!」
「隠れた英雄キャタピラピン!」 ちょっとしつこかったナ。
「卍卍卍 ■アカデミーのキャタ■ 卍卍卍」
「90式の履帯マダー? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 」
「*99の指定したカステン履帯を*00が製作」
君はシングルドライピン派?
デュール社の履帯最強!!
なんてな。
キャタピラで盛り上がってる様なんで
「WWII Productions」のレジン製パチパチってどうなの?
組んだヤシいますか?
どのキャタピラスレも話がループしそうな悪寒。
「WWII Productions」ははっきりいっていまいち。
なんかレジンでやってるせいか、グダグダ。
バリぐらいならまだしもきちんと抜けてないのもあって、これを売るのはどうかと思う。
というのがオレの評価。
抜きに関しては個体差があるので、人によっては最高!だったりするかもしれない・・・
面倒くさいけど、やっぱりフリウルかカステンを選ぶのがブナンだよ。
668 :
664:2005/04/09(土) 18:05:07 ID:OhqCGHs6
>667
やっぱそんなもんなんでつね...thx
楽しそうですね
「Anbil」の頃はバリもなく、ほぼそのままパチ組みできて
最高だったが、 「WWII Productions」になってから薄い
バリが付くようになった。
抜きとしては最上級の部類ではあるが、キャタは数が多い
ので僅かなバリ取りの手間も結構なものに。
672 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 04:38:25 ID:L1uMFgdj
そんなこといってるから、E100だのマウスだのカールだののキャタピラ発売されちゃったじゃないの!(爆)
というか、だれかイタレリの6輪装甲車についてのコメントちょうだい
673 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 07:23:57 ID:H6X+4scp
>>672 普通に組んでると6輪全部が接地しないというヘタレリトラップが発動します。
ヒケが多い。スペアタイヤは裏側をパテ埋めしないと、正面から見たときに
がらんどうなのが見えちゃう。
でもパーツ数が少ないせいか、さくさく組めて楽しいキットではある。今日も
続きを組む予定。
>6輪全部が接地しないというヘタレリトラップ
ものすごい技術だな。
どういう仕掛けなんだろ?
↑少なくとも3輪は接地していないと空中浮遊しちゃうじゃんか
676 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 15:00:22 ID:UNMbnpgg
イタレリの6輪装甲車って新規で作ったのか?
ちょっと前に東欧のメーカーから発売されたモノ?
俺としてはトライスターのカールを待っているんだが…
未だ俺の春は訪れない…
678 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 06:29:33 ID:nGlkj6qt
マウスとE100の砲塔・キャタなんか出すから、中国で反日暴動が起こってしまった。
>>670 >僅かなバリ取りの手間も結構なものに
ワイヤーブラシを使うと割と速いよ。
数が多めなので成型不良なヤツは使わなければヨイ。
あるいは見えない場所に回すとか(気泡があるヤツも同様)。
ディティール(再現度)はフリウルより上じゃないかな?
フリウルはオーバースケールなのもあるしね。
値段を別にすればフリウルより上だと思うのだが。
>>677 先に牽引用の列車が出るらしいからそれ作って待て
ドラゴンのバルジ虎2はフィギュア8体付きかよ。
なんかもう凄いことになってるな。
バルジ虎IIは4月18日発送、とハセHP
>>バルジ王虎
なんか、さらに一度フタ開けたら
もうキレイに閉まらない状態になりそうだな・・・
そのまま組むしか無いな・・・。
685 :
HG名無し:2005/04/12(火) 18:03:29 ID:Mcp9JIQc
まだキン虎ポルシェも組み立て中だしなー
だけど買っちゃうお人形さん欲しいしね
この間のもバルジ虎じゃあなかったか?
いったいどこが違うんだよお?
虎T祭りの後は虎U祭りかよお?
たみゃーもポルシェとヘンシェル持ってるのに
虎Uだからといってそんなに三つも四つも欲しくないぞ!
なかの人形が違いますw
履帯も違うよ
マーキソグも違うw
つや消レブラッフが
つや消レズラツワになってるとか
ジャーマソブしー
RLMサソデイブラウソ79
最近再販された、龍ヘッツァーの箱の横
「・・・量産開始は、1944年4月からて、生産優先車両に指定されますた。」
>>693 龍は2ちゃんで日本語の勉強してるってのは、もはや動かしようの無い事実だな。
695 :
HG名無し:2005/04/13(水) 20:18:01 ID:/g2tfTTV
ドラのキンタって最終型も出るんだろ ?
696 :
HG名無しさん:2005/04/14(木) 10:46:26 ID:nS2VAa4Z
えーっ! キャタピラの最終型以外にもっと最終型があるの〜? 1945年6月仕様?
ワシのキンタ、既にP2からステレオスコープとハッチ移植してありますだ。
あっ、スーパーチャージャーもついとるだ。
はっきり言って、 もういらないです !!
もういらないとか言いつつ、今までお前はキングタイガーをいくつ作ってきたんだヴォゲェ!
普通の人だったら子供の時に一個作っておしまいだろ。
だから、もういらないって言ってんじゃないの?
出てきたら、また作っちゃうの分かってるから(w
おもちゃっぽいキンタを
超リアルに再現してこそ
一流のモデラー
(´・ω・`)
>>696 前部フェンダーの形が最終後期型では違う。
1945年3月生産車やね。
コッチを出せ、ドラゴン!
トライスターの4号D型て5月下旬に延期されたんか
これまでトライスターが発売予定を守れたことあったか?多分一回もないと思うよ。
いいもの作れる力はあるけど,仕事のスケジューリングだの計画性だのは最低。
タイヤだけは4月上旬に出るのかな?それならイイけど。
既に4月中旬ですが
706 :
HG名無しさん:2005/04/14(木) 20:49:54 ID:QawXQZdy
富岡先生がダダこねてんじぇねーの
707 :
HG名無し:2005/04/14(木) 21:05:06 ID:akbs+q8X
トラスタの4号Dって広告とかで見たら砲口が
ぶ厚いんですがそーゆー仕様もあったの ?
タミヤのはもっと薄いよね
今月号のAMにトラペのシュトゥーラー・エミールのテスト・ショットが載ってるけど、
よさげだよね。オチキスは期待はずれだったけど、今度は期待しようかな。
エッチングメッシュの網込みって、実際塗装したらあんまり判らんのではないか?
と思うんだがどうなんだろ。
710 :
HG名無しさん:2005/04/15(金) 10:09:18 ID:sNmDxL3C
そんな事は無い、凄く良い感じ。 でも厚塗りは禁物。
>>709 アベールのは厚塗りしちゃうとヤバイかな。エアブラシで塗装するなら問題ないけど。
ボイジャーのはけっこうメリハリ効いてるけど、ちょっと目が細かすぎる感じ。
グムカは買ってないから分からん。
712 :
709:2005/04/16(土) 02:40:53 ID:h9reiWpg
710-711
そうか、ありがと。
グムカのタイガー用エッチング見たけど、網が太すぎ。
あんなんじゃタミヤの扁平のメッシュの方がマシ。散々ライオンのことバカにしてありゃないだろう。
折れは買うの止めた。
714 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 13:48:08 ID:BTQ/bfi7
タミヤ、虎Uの砲塔正面の形状ってそんなにオカシイのか?
修正パーツ、売ってるんだなぁ
手元にキットも完成品もないので教えてくれ〜
そんなもん気にせんでええ。
>>714 ドラゴンと比べて、正面形が高すぎる。
書籍の図面と比べると・・・どの図面も信憑性がイマイチなように
思われる。
実測データを誰かうpキボンヌ
717 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 14:52:03 ID:BTQ/bfi7
>716
ウム、ウム。サンキューな。
しかし、竜と比べてもなぁ・・・
要はイメージだと思うのだが、
で、M誌の画像と実車写真を見比べても、尚ワカラン。
>715
漏れもその口なんだが、
パーツ出るくらい世の中では問題になっているにか!?
って思ってね。(周りには、子供に初号機とか作ってる以上のモデラがいなくてなぁ)
くだんのパーツ買ってみるかなぁ・・壱千円だし。
キン虎のパーツは、覗き穴の段差再現と、下部切り込み部のライン修正と、装甲板の厚さ表現修正ためなのでは?
719 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:09:20 ID:R/T79aXr
>>718 漏れもそう思う。あのパーツを使ったからといって、砲塔全体のプロポーションが
修正されるわけではないから、果たして使う価値があるかとなると疑問だよね。
ドラゴンとタミヤのを並べるとパッと見ても印象違うと思ったよ、漏れは。
でもドラゴンのキン虎ヘンシェル砲塔を買うなら、現行のキット
(アルデンヌ版でない方ね)じゃなくて今度(来週)出荷になるバルジ作戦版がいいと
思うよ。足回りの金型が新しくなってるし。
しかし「アルデンヌ」版と「バルジ」版って紛らわしいよな。もうちっと
名前の付け方なんとかならんかったのかよ。
720 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:09:54 ID:OCvHo2a9
今、真鍮メッシュの外周をハンダ付けしてるなんて言ったら、生き埋めにされるだろーな。
721 :
716:2005/04/16(土) 15:19:34 ID:dtD5fRp3
スマソ、もうちょっと細かくかくとね、
JJ.pのキンタ本の図面などと比べても、民やの砲塔は少々問題ありだ。
側面から見た場合、中央部が平坦で前後が傾斜しているわけだが、
民やの砲塔は前部への傾斜が明らかに少なすぎる。だから砲塔全面部の
高さが高くなる。ドラゴンのキンタはタカーダ設計だけあって、前述キンタ本の
図面にもほぼ一致するし、(俺のイメージにもあうというのはともかく)
砲塔と車体との位置関係にも整合性がある。
民やの砲塔をそのまま組むと、写真と比べる限り、エンジンルームの
ルーバーなどとの位置関係がおかしいように見える・・砲塔短い?
もちろん、いまさら飯沼氏の図面やpanzer別冊富岡氏図面(ハンパスケールだったなあ)
と云々しても仕方がないわけだが、少なくともドラゴンが最新考証で
なおかつ模型全体の考証レベルからしても信じるに値すると思われるのだが。
・・・・タカーダ信用しすぎかな・・・?
722 :
716:2005/04/16(土) 15:20:56 ID:dtD5fRp3
全面→前面
スマソ逝ってくる・・・
未だにタミヤキンタの砲塔のおかしさが分からない輩がいるとは。
実車写真と比べてみれば一目瞭然だし、ドラキンタという正解もあるというのに。
キットとしてのバランスとか、組みやすさとかは別にすれば、
ヘンシェルもポルシェもドラゴンのほうが正確だよ。
タミヤ厨や工作員には見えないらしいけど。
昔バンダイから宇宙戦艦ヤマトのディフォルメ版があったが
簡単に言えばタミヤのキンタシリーズはあれに近い。
前方低い位置から見ると砲塔前面がそそりたつようで格好良いんだな。
何十年も前のキットと比べて何が面白いの?
それでも負けてるところがある龍って所詮チャンコロだよね。
726 :
714:2005/04/16(土) 17:13:19 ID:BTQ/bfi7
>716
ナルホドなぁ、親切にどうもね。
砲塔全体が・・・というなら判るよ。
だから、あのパーツの意味が判らんかったのよ。
むしろ砲塔側面のラインの方がよほど痛いかと。
つーか、民也のキットも持ってないし、買う気もないのに
修正パーツ買ってどうすんだよ・・・だよなぁ(藁藁
手元に竜のP砲虎Uがあるんだけど、ツ・コーティングするのが
もったいない様なディテールだよな。
「コーティング全部剥しましたぁバージョン」作るかぁ。
そんなときはジャーマングレーに濡れ
P砲虎Uってポルシェタイガーの事?
ドラゴンがキット化したタイプってコーティングしてない
タイプあったのかな?
>>727 ああ、おれも昔、ダークイエローよりジャーマングレーのほうが好きだったから、
ドイツ戦車全部Gグレーで塗ってた。
だって、大戦末期には塗料が不足して、古いグレー塗料の在庫も使ったなんて
説明書に書いてあったりしたんだもの。
あれはバンダイの1/48シリーズだっけなあ。
>>725 民族差別ですか?
そういえばタミヤ厨って、なんか選民思想みたいなところがあるよね。
730 :
714:2005/04/16(土) 21:00:20 ID:BTQ/bfi7
>728
ない、ない。
たださ、わざわざコーティング剥がした(それもドイツ魂でキッチリ、ハッキリ)画像がH砲ではあるだろ?
HであるならPであっても不思議じゃないなぁと思ったのさ。
>729
漏れもやったよそれ、民也のインストにも書いてあった。
だってハンティングタイガーの初代箱絵はパンッアーグラウだもの(藁
ところで大戦末期の明るい”ダークグリーン”って混ぜモン?
ひょとしてロシアの捕獲ペイント?
物凄く「常識」的な事だったらスマン。
なんかすでに役立たずになってしまった空軍の余った塗料だとか、
イタリアから持ってきたとか、ロシアからとかいろいろな説があるけど、
実際のところはどうなんだろうねえ?
鋼板から直に緑青が吹き出していたのかもしれないな。
それで緑色に見えた。
王虎ならわかるけど砲虎ってどういうこっちゃ
>>728 試作車輌ならコーティングなし。
もちろん量産型とは細部が違うので色々いじる必要が歩けど
>>725 >>何十年も前のキットと比べて何が面白いの?
強いて言えば必ずお前みたいのが釣れるから面白いよ。
極東板のバカウヨみたいなのがどこにでも沸いて出て情けなかぁ。
21世紀だというのに日本だけが退行していくようでね。
ナショナリズムは世界的流行だよ。。。
やっぱ戦車ヲタは頭わりーなwww
>732
緑青は銅以外からも出る物なの?
739 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 00:18:54 ID:3yvTpNj1
>>725 どう言う意味だ? タミヤの現行品の型は1993年製だぞ。
何十年も前って、タミヤの初キンタ? だれもそんな古いのと比べてないぞ。
砲塔表面の質感とか、溶接表現とかは、タミヤの初キンタは良かったよね。
二代目はタミヤの社長同様に退化してつまらなくなった。
レベルの1/32航空機なんかもそうだけど、あの頃の表面彫刻というか、
質感の表現って、なにか現在ではできない特殊な工法なんだろうか?
741 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:51:04 ID:3yvTpNj1
>>740 ムムッ、その違いは仙人しかわからないはずじゃが? オヌシ生きた化石かの?
実はその通り。 今は、コンピューターによる自動加工と、質感ですら化学処理による
エッチングで、どんな精密加工も技術不要のキーボード操作だけで出来てしまう。
それ以前は、どんな微細加工も職人の腕に頼っていた。
昔、多分その2代目のせいだと思うが、新しい加工機を入れたので、その超絶テクの下請けを
クビにしてしまった。 それを救ったのがバンダイで、ガンダムが突然M・Mの精度になったので
話題になった事が有る。 なんか懐かしいゾ。
>>738 きっと732の脳みそにも緑青が出てるんだと思う。
あん?
バソダイのガンプラのモールドは、今現在もヌルいが?
それにMSに鋳造等の質感は不要だと思う。
表面処理の技術を、すべてスナップフィットの改良につぎ込んだのでしょう。
>>743 昔、ガンプラにツィメリットコーティングする阿呆がいたがw
>>745 やっぱり、GMとかが吸着地雷持って白兵戦仕掛けるのを防ぐために・・・
>>746 ファーストの劇中にその答えがあるので、がんばって見てね。
>>747 TVシリーズの「時間よ、止まれ」だったかな・・・・
空飛ぶ歩兵に吸着爆弾仕掛けられまくるガンダム・・・
749 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 16:00:30 ID:Q1JDlHJt
ていうか、磁石が引っ付くってことは鉄でできてるってことだよな
もしくはすげー強力な磁界をもった磁石とか
吸着ったって磁力とは限らんぞ
ペッタン式だったりしてw ぷにゅ
752 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 17:12:38 ID:NrkjDRn4
ひっつき爆弾・・・萌えないなぁ
我が国防軍では「物干し竿地雷」を演習で展示したんだぞ(w
753 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 17:25:37 ID:3yvTpNj1
ガンプラマニアってフィギア系の仕上げなんだね。
ジオンのは結構鋳肌良いかな〜みたいの多いけど、そんな事したり
被弾してチタン肌見せたりすると、キッタネー! で終わりそう。
MアーマーぐらいAFV系で仕上げても良いと思うんだが・・・・ブツブツ
エポパテ+コーティングローラーで初コーティングしたんだけど、何も考えずにやると、
結構ローラーにパテを持っていかれるな。いきなり本番やらずに、ジャンクパーツで
練習すればよかった ( ´・ω・`)
>>754 ベビーパウダーを塗ったパテの表面とローラーにまぶしてやればひっつかないよ。
757 :
HG名無しさん:2005/04/17(日) 19:52:08 ID:RdxWrw0q BE:90653748-#
>>755 それそれ。3トライ目にそれを思いついた。確かに無問題でした。
エポパテ買ったのはいいのだけれど
もったいなくて使わずに置いておいたら
硬化剤が蒸発して使えなくなったオイラは
('A`)ヒロシです…… 。
硬化剤だけ売ってないんでつか?
エポパテの硬化剤って初めて聞いた。
世の中広いね。
>>758 そりゃポリエステルパテやろー( ´ω`)σ)Д`)
タミヤのだったら、硬化剤(濃い緑のヤツ?)だけ別売りしてる。
>>759もちつけ。
エポパテも主剤と硬化剤だ。
蒸発はしないがな。
一般に主剤、硬化剤のセットだから
片方だけの入手は難しいかな。
新品買う。
>>747 吸着爆弾なんか使わずとも、
もっと便利な歩兵携行兵器があるのに
吸着地雷なんか使ってたら滑稽にしか見えん
タイガータイガーじれったいがー
腹ヘッツァー
ヘッツァーを買ヘッツァー
だからオヤジスレっていわれんだよ
でも、実際オヤヂばっかだろ・・・ココ・・・
頭の中身はガキだけどな
772 :
peace・action21:2005/04/18(月) 11:03:13 ID:mqxT7NVx
あんたたち、ちょっといいか。
あんたたちも、まさか極東板の連中みたいに戦争でカッコイイなんて言うまいな。
戦争は、人が死ぬってことなんだ。
二度と生きかえらない地球より重い生命が、うしなわれるんだ
スターリングラードで殺されたロシア兵にも家族がいる・・・、
その家族は殺したドイツ人にベルリンで復讐するだろう。
そしたらドイツ人は、もっともっとロシア人を殺せば良いのか?
重慶爆撃で殺された中国の方々、南京で殺された40万の民、
中国が怒るのも無理は無いではないか
よく考えろ!たとえ2chでも適当で許される発言ではない。
1人の憎しみが差別を生み、差別が戦争を生むんだよ!
兵器があるから、戦争が起きる。競争があるから差別が起きる。
武器を捨てよう、押しつけられる愛国心を捨てよう、
日の丸も、きみがよも、新しい歴史教科書も、いらない。
どうしてみんな手を繋ぎ、裸になって、抱き合い愛し合い、体と体が繋がりあえないんだ。
それは裸になることが恥ずかしいという、つまらない、プライドがあるからじゃないのか!!!!!!
国境なんて いらない!そう思わないか。つまらない意地と、
わずかな土地や石油ガスを巡って血が流れる、権力者の欲望の為に。
争いの果てには、いつも なにもないんだ!!!!!!!!!
すまない、ついカッとなってしまったようだ。
俺の言いたいことはそれだけだ。俺は電子世界の住人だが、
心は、いつもタクラマカン砂漠の乾いた風になって旅をしている
縁があれば、またネット空間のどこかで会うだろう・・・。
さらば、電脳世界の申し子たちよ。
>>772 つまりやりたいだけか。
ソープ逝って抜いてもらえ。
南京で40マン・・・はいはい。
兵器があるから・・・はいはい。
抱き合い愛し合い・・・ホモ推薦でつか?
一人の憎しみ・・おまえ一人の阿呆な妄想が電波ゆんゆんな書きこみに・・
いいからチラシの裏に(略
まさかネタじゃあるまい?
すいません質問です。
タミヤのマーダーV(7.62cm砲)組み立ててるのですが、
車体下部の車内の塗装は白でしょうか?それとも車体色
(アフリカ戦線仕様で作っているのでジャーマングレイ?)
でしょうか?
組立図には指示が無かったようなのでどなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
777 :
775:2005/04/18(月) 14:13:53 ID:94D0zjg5
失礼しました。もう一度よく読んでみます。
>>775 オープントップの車両の戦闘室なんかは基本的に車体色。
戦車の車内を白なんかにするのは暗いから。
でもオープントップは暗くならないですね。
オマケに飛行機なんかからよく目立っちゃいますね。
戦車のハッチでも開けたとき外に見える部分を車体色にするのも有る。
アフリカ軍団向けのマーダーIIIならグレーに黄系を上塗りでしょう。
ドイツ軍介入直後の車両の多くがそういった感じです。
塗料不足やマンドクセなどでオープントップでも内部がグレーのままの車両とかもあるようです。
マーダーIIIでも、外は明るい迷彩、戦闘室内は黒っぽいというマルタ島での写真があります。
アフリカで英軍に捕獲された車両は、白黒写真なので判断が難しいですが内も外も同じ色っぽいです。
779 :
775:2005/04/18(月) 15:09:37 ID:94D0zjg5
>778
丁寧なレスありがとうございます。
車体下部車内(運転席):ジャーマングレー
車体上部戦闘室内:ジャーマングレーの上から黄色系(ダークイエローあたり)
で仕上げようとおもいます。
マーダーIIIの砲塔部分はともかく、運転席辺りはてっきりベージュだと思っていたよ。
知らなかったよ。ってことは38(t)戦車から転用する時に塗り直していたのか、
それとも38(t)戦車も車内と車外は色が同じってことでいいのかな?
キングタイガーのポルシェタイプとヘンシェルタイプって砲塔の形が違うだけじゃないんだね
キングタイガー(H)作って、ヤクトタイガー(P)を作り始めた時に転輪の構造も違うことに気づいた
>>781 コーヒー吹いた(笑)
ポルシェ砲塔のキングタイガー買って作ってみなさい。
釣りでも面白杉。
天然なら大物の予感w
むむ、新たなる英雄の出現か…
ぜひとも作例を模型誌に送り、ライターどもを薙ぎ払うのだ!
君にならできる…
786 :
781:2005/04/18(月) 21:37:22 ID:yLWS8zFP
なんで俺は面白がられてるんだ?
早とちりしてたのか?
おおっ!天然モノか?
逃がしちゃダメだぞ!
回り込むんだ!!
おおっ、御降臨なされたぞ!!
オレも釣られるw
>>786 キングタイガーとヤクトタイガーを比較しているのが先ずおかしいと思ふ。
それにしても今日は性格悪い奴が多いなこのスレ。
791 :
781:2005/04/18(月) 22:44:29 ID:yLWS8zFP
>>790 キングタイガーを自走砲化したものがヤクトタイガーですよね?
あれ?なんか違うんかな
792 :
HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:55:36 ID:LoDhHwsA
面白すぎて、「マーダーVの砲塔」が忘れられてる・・・・・・サミシイ。
793 :
790:2005/04/18(月) 22:56:18 ID:zLbbwmVA
>>791 おれも今ごろ気づいたんだが、ヤクトタイガー(P)という車両は存在しない。
794 :
HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:03:33 ID:w+mhKm8U
>791
正しくは同時に設計していたキングタイガーと部品の共通化を図って
いる別設計の車両だね。
>ヤクトタイガー(P)という車両は
狩虎の初期のものにフェルディナンド/エレファントと類似のサス構造のものが10輌あるから
それの事だろうという見当はつくな。元の
>>781もその話だろ。
796 :
781:2005/04/18(月) 23:12:16 ID:yLWS8zFP
>>793 今作ってるヤクトタイガーの箱には
Porsche Production Type って書いてます
ヤクトタイガー(P)と書いたのは
タイガーIとポルシェタイガー(タイガー(P))と同じように
ヘンシェル型とポルシェ型を区別するためです
>>781の言ってるヤツは生産1号、3〜11号の10輌だけ。
ポルシェ社のサスペンションを採用したもの。
他はヘンシェル社の虎IIと同じトーションバーサスペンション。
もっとも狩虎は虎IIより車台が30p伸ばされてるが。
虎Iの試作段階のVK45.01(P)の時にポルシェ博士が考えた
転輪2個一組で縦置きトーションバーのサスペンション。
従来のトーションバーに比べ車内のスペース節約や
生産コストの軽減、交換作業の容易さなどの長所もあったが
やっぱりストローク不足、高速走行には不向きという欠点も。
>>796 えっ、そうだったの! となると最初の答え(>790)に戻るコトになるなあ。
キングタイガー(H)の足回りとキングタイガー(P)の足回りを比較するべきなのでは?
戻らなくてもいいのでは?
そもそもポルシェ式の走行装置を持ったヤクトタイガーはあっても
同装置を持ったキングタイガーは存在していないのだから・・・・
>>797 >虎Iの試作段階のVK45.01(P)の時にポルシェ博士が考えた
ポルシェのトグルサスペンションはVK30.01(Typ100)からだろ。
面白い構造ではあるんだが、バネ下重量が重そうなんだよな。
>>800氏。フォローdクス。
博士考案の縦置きトーションバーとしてはそうなりますね。
つまり12.8cm砲を虎IIにそのまま乗っけるのはムリだから
ポルシェ社のシャーシ使ったけど、いまいちだったので
虎IIのシャーシを延ばして使った、ってこと?
ヤクトタイガーのシャーシは、計画段階からキングタイガーの
モンを使う予定だったと思う。
たぶん、ポルシェ博士がヒトラーにお願いして
ヤクトタイガーのサスを博士ご自慢の縦置きサスにしてもらったんだけど
揺れすぎて使えないから、従来のトーションバーに戻っちゃったって
コトなんだろう。
804 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 07:42:11 ID:IXSfYzrP
諸兄のレスのフォローとして…。
ポルシェサスの弱点としてよく指摘されているのは以下の2点です。
その一「ピッチング(車体の揺れ)が発生しやすかった。」
車速が30キロを超えるくらいまで止らなかったとか。
30キロといえば、ハンティングタイガーの実用速度域をほぼ完全にカバーしてまして(笑)。
これが止らないということは最悪主砲の俯仰機構が破損してしまいます。
「キャタが原因」という反論もあったのでエレファントのキャタに換装し試験も行われましたが、けっきょくピッチングは消えなかった。
ただ、キングタイガーでも似たような振動で最終減速機が破壊される可能性があったそうなので、まんざら全てPサスが悪いわけではないのかも。
その二「旋回動作で外れることがあった。」
車体下部にボルト止めされてるだけなので、路面との関係で旋回抵抗が大きくなると最悪…ということだそうです。
どんな技術ども煮詰める時間がいるものですが、Pサスにその時間は与えられませんでした。
805 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 09:29:58 ID:Y/eXeUpu
そもそも、狩虎は12.8の自走対戦車砲として開発されたんだろう?
それが、いつのまにか戦車みたいな運用要求に答え様としてる。
鉄道事情の悪化に伴う長距離自走を考慮しただけならわかるけど、
急速走行や急速転換などは戦車屋の要求としか思えん。
砲屋ならP式での車内スペース増大や低車高は魅力だと思う。
まあ、この辺りになると開発も運用も混乱していたのかサッパリわからん。
うざっ!軍板逝け
807 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 11:17:04 ID:Y/eXeUpu
>802
803の答えで概ね合ってる。
シャーシが・・では無くてあくまでも足回りの問題。
ただ、試作段階からP式もH式も作ってたから評価試験でHが選択されたいきさつは
804の様な事があったんだと思うよ。
まあ、P式にそこまで拘ったのも不思議と云えば不思議だけどね。
ドラゴン6254金田バルジ買ってきた。
気になるアルミバレル、ちゃんと直ってたけど・・・
同時再入荷の6232金田アルデンヌの砲身も、こっそりこの砲身に変わってる
最初に買った短い砲身、交換してくれるんかなーはせがわ・・・
809 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 20:18:49 ID:Vus+QBdk
>>805 な、何なんだ! 戦車屋? 砲屋? なんか、固定砲塔は戦車じゃ有りません厨出現か!
P式で車内スペース増大? ” 狩虎の内部構造知りません ”を自慢してもらってもコマル!
>>808 ドラゴンの場合は、コッソリアップデートは仕様だからなあ。
一々長谷川も対応できないと思うけど。
ドラゴンのオマケパーツは「使えりゃ御の字」と見たほうがよいかと。
バル児はツィンメリットしなくちゃいけない?
>809
ポルシェ式サスは通常のトーションバーより車内容積を食わない(床の上にトーションバーが
並んでないから)のは当然ではないかと。
床の真ん中にドライブシャフトが来るから広々と使える訳ではないにしても。
813 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 03:18:19 ID:uiswWhZs
元々戦闘室の床が底板から60cmぐらい上だから、床下収納が増えるだけじゃないか?
トーションバーで食われる高さって15cmぐらいでしょ。 メリットは外付けで低コストだけ?
履帯の2列のガイドピンの内側の列を切りとばさないと、
サスを壊してしまうおまけ付き・・・・・
えっ!それ何の話?バルジキン鯛?
817 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 08:05:21 ID:hJH5AAwe
Pサスをハンティングタイガーに採用するメリットは「製造が容易で安価」なことと、「整備や交換が楽」なこと。
特にトーションバー装着のため、車体下部への多数の穴ぐり加工が大変だったようで、それにくらべればPサス装着は極めて簡単でした。
P博士がヒトラーに売り込んだ時の宣伝文句では「トーションバーが床を貫通しないからその分車高が低くなる」というのもあったそうですが、
あれはPサス専用で車体設計した場合の話。
既存の駆動系レイアウトをそのまま流用するのであれば、トーションバーの収納分が空家になるだけですな。
逆に、Pサスの高さのメリットを生かそうと専用設計すれば、トーションバーへの換装はスペースが無いので不可能になります。
818 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 08:10:33 ID:hJH5AAwe
>>816 連続すまぬ。
815氏のレスはPサスにキンタイのキャタをはかせる場合の話。
一般的なトーションバーサスだと車外にはサスアームしか出ていない。
ところがPサスだとバネも含む全てが車外に出ているので、キンタイキャタの内側ガイドとサスが接触してしまう。
それで、815氏のレスのようになるわけです。
819 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 10:39:35 ID:tVyc2DjZ
>817
試作1号(P)と2号(H)で、車高差が約100mm近くあったそうだが、
試作1号車はPサス専用車体と考えて良いか?
820 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 12:36:00 ID:hJH5AAwe
>>819 そのレスは想定の範囲内だな。きっと来ると思ってた。
自動車などでも直径の違うタイヤを履かせると最低地上高や車高が変わってきますな?
つまり「バネ(捻り棒)の配置を変えたこと」が原因の車高変化ではないだろうということです。
横配置のトーションバー分の高さを専用設計で削除すれば、10cmどころの低下ではないはず。
日本人の使節はドイツの強力な兵器を点検します。
823 :
819:2005/04/20(水) 14:57:41 ID:tVyc2DjZ
>820
ヤク虎の開発基点を何処に置くかで違ってくるんじゃないかな?
そもそもの「12.8mmの自走化」まで遡るとそういう話までも行くと思う。
(エンジンはフロントかリヤか・・で意見が分かれてたんだから)
しかし、6課裁定で(総統裁定?)でキン虎ベースと決まった時点を基点とするなら、
簡易(もしくは妥協)Pサスとして評価試験に出した試作1号をいわゆる
「ポルシェタイプ」と呼んで良いのではないかな?
それと、車高減は確かに転輪外形に異差によるものだと思うが、
それを可能にしたのは700mm転輪を使用できたP式走行装置によるものだと思う。
砲屋がどうの戦車屋がどうのではないが、ヤク虎の開発原点を考えると
100mmの差は重要ではないだろうか?
824 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 16:22:51 ID:uiswWhZs
>>821 やっぱ、試乗してから買ったんだ。 チハタンのフィギアを乗せてみよう!
で、あの人達、生きて帰って来たんだろーか?
>>823 戦車の場合、最低地上高取れないと、ペケにされて当然だと思う。
825 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 17:24:35 ID:hJH5AAwe
スレちがい気味なので最後に…。
ハンティングタイガーは操縦区画の天板が戦車型より低くなってますよね。
操縦手たちのヘッドクリアランスは大丈夫だったのでしょうか?
なんでこんなこと気にするのかと言うと、Pサスと通常サスでは着座高に違いがなかったか?思うからです。
床に棒が這わないPサスだとイスは低いが、通常サスだと棒のぶん着座高が高かったとか(笑)。
そうだとすると、通常サスの操縦手は年中アタマを天井にゴッツンゴッツン(笑)。
そんなこたぁないか。
床に棒が這うと椅子が高くなる理由が不明。
椅子の足をトーションバーの無い所に置けば済むだけの話だと思うけど。
ついでに、その王虎以後の試作車でトーションバーが廃止された理由は
車高を低くするため。
そっからもトーションバーの分天板が高かったと判るから、頭に余裕が
無いって発想が理解でけないけど。
想像の翼を広げる前に、いま少し当たり前の情報に目を通してみたら
どないだ?
>椅子の足をトーションバーの無い所に置けば済むだけの話だと思うけど。
そんな簡単な話か?
828 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:48:08 ID:V0GPe4Yp
>>821 戦車マガジン別冊1986年版「ティーガーT重戦車」によると、1943年6月7日
に駐独大使大島中将の一行がレニングラード戦区ジーベルスカヤにて第502
重戦車大隊を視察した際の写真のようです。司令塔の人物が大島中将。
829 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:08:23 ID:uiswWhZs
>椅子の足をトーションバーの無い所に置けば済むだけの話だと思うけど。
↑実際そーなんだから、コメントする方がおかしい。
そんな事より、821の中、全タイガーのキルレシオのデーターに感動した。
なんか諸説入り混じってるが、『重駆逐戦車』の記載によればポルシェ式懸架装置では
ヘンシェル式(通常の横置きトーションバー)と比較して
重量を1,200kg軽減
車輌1輌の製造時間を450時間短縮
車輌内部のスペースを1m3以上増大
最低地上高を10cm以上あげる
製造費用RM404,000節減
というメリットがあったのだそうだ。これはポルシェ博士のセールストークなんで本当に
全部同時に成立してたのかはよく判らん。
あとはドラゴンのキットでも組んでみて確認するかな。
831 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:25:51 ID:iaU6Ryb9
>>829 >その王虎以後の試作車でトーションバーが廃止された理由は
>車高を低くするため。
んなぁこたーない!戦後の車両でトーションバーの優秀性を継承した戦車は多いし、
車高が低いのはいくらでもある。T54もトーションバーだ。
末期のドイツがトーションバーを止めたのは、負け戦でやばーくなって来て、
手っ取り早く簡単に作れる方法を考えたため。トーションバーはゼイタクな作りなの。
末期は歩兵が使う小銃までそういう思想で試作されたんだ。
もっと勉強せい!
>末期のドイツがトーションバーを止めたのは、負け戦でやばーくなって来て、
>手っ取り早く簡単に作れる方法を考えたため。
つか、もっと以前に『III/IV号車体』ってのもあるな。
アレは確かIII号のシャーシにトーションバーの穴あけせずにIV号のボギー式サス付けた奴。
あの場合、手っ取り早さってのはトーションバーサスの性能より大事だったのね。
833 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:41:14 ID:iaU6Ryb9
んだ。性能よりも簡易生産性にシフトしたんだな。
末期の日本軍兵器も同じだ。
トーショバーは、戦車のサスペンションとしては完成された優秀なものだ。
いまだに現用で使われている。それを戦時中に完成させたドイツの工業技術は
かなり優秀だったんだな。
834 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 23:18:28 ID:iaU6Ryb9
ポルシェ博士は奇人変人で、思いつきで、P虎で電気モーター駆動の動力を実用化しようとしたんけど、
その電気を内燃機関エンジンで作るユニットという、素人が見てもエネルギー効率が悪いシステムの上、
車体内でのスペースもエンジン分が余計に必要だったから、車体内にトーションバーを通すことが出来なくてw、
しょうがなく外付けでサスを考えてつけたんよw
そんな、だめだめな発想で、P虎はちろん失敗したから、恥じ隠しに外付けサスの有用性を一生懸命宣伝して、
自分のアイデアは凄いぞって言ってたんよw
ポルシェ博士はヒトラーのお気に入りで兵器開発が出来たけど、実はドクター中松のような人だったのよw
ハイブリッド電気駆動は高負荷の減速駆動機が未成熟だった当時としては、エネルギ効率の
低下を考慮してもそれなりのメリットがあったんだよ。意外と流行の技術でもあったのだ。
トンデモ扱いはよくない。
837 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 23:35:55 ID:iaU6Ryb9
こっちでも怒られちゃった。ごめんなさい。
ポルシェ博士は人気あるからねえ。
でもPの戦車はどれも結果的にトンデモだよね。
信頼性のない兵器は兵士にとってトンデモ以外のなにもんでもないと。
>>835 でも事実>834の言う通りだしなぁ('A`)
だが、それがいい
ポルシェは別に戦車で初めて電気モーター駆動をやったんじゃなくて
自動車で既にやって実績があったからこそ
これで戦車も動かしてみようとしたんじゃなかったっけ?
VWは疑いなく偉大だが
>それを戦時中に完成させたドイツの工業技術は かなり優秀だったんだな。
露は軽戦車にさえトーションバーを採用してたんだけど
その辺の評価はどうなのよ?
トーションバーを最初にやったのはドイツじゃ無かったの?
ロシアのトーションバーの先祖はアメリカ
へー、ホント?アメリカの何に使ってたの?
米では採用されなかったクリスティーがBTの御先祖様
へっ?クリスティー型サスペンションと間違えてね?
ああ、いいのか・・・スマソorz
トーションバー備えた最初の戦車は
スウェーデンのL-60軽戦車でしょ
BTやクリスティーはコイルスプリングだがな。
853 :
844:2005/04/21(木) 01:07:03 ID:hn62DDEQ
854 :
844:2005/04/21(木) 01:10:31 ID:hn62DDEQ
ありゃ、h抜くの忘れた・・・orz
考えてみるとトルディ/ニムロッドもトーションバーなのね・・・
開発はともかく生産技術はあったわけで。
ほー、勉強になりまつた。
ドイツ戦車を離れ、模型すら離れ・・・w
いや、ためになって良いんだけどね。
857 :
844:2005/04/21(木) 01:17:49 ID:hn62DDEQ
なんつーかまぁ 露戦車を知るとトーションバーのアリガタミがなくなる気がしない?
でも、3号のほうが露のトーションバーより先行して実用化されたようですね。
858 :
781:2005/04/21(木) 01:21:01 ID:vJn4iJ2t
なんか漏れの勘違いで流れが模型から離れてる
でもいろいろ勉強になったよ
そーいやCSフジのプラモつくろうで
トライスターのW号出たみたいだけど
見た人います?
860 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 07:58:43 ID:SncaRMOn
>>826 >椅子の足をトーションバーの無い所に置けば済むだけの話だと思うけど。
そんな簡単な話しではなく(笑)。
問題は「イスの足」ではなく「座面の高さ」なのだ。
内部構造のある模型や、イェンツ本の類でも座面はトーションバーの上にのっている。
Pサスならトーションバーがないので天井が下がった分、座面も下げられないかな?というのが本旨。
ま、おそらく結論は下げてないとは思うんだが……。
理由は、トーションバーの高さ分が15cm程度だとすると、そんなに座面を上下したら各種操縦系へのアクセスが激変してしまうから。
ただ、着座高の変更ぐらいしか空きスペースの利用法が思いつかない。
四号戦車で砲塔旋回動力配ししたときは空きスペースを燃料タンクの増設に充てたが、Pサスでそんな話しは聞かないし。
空気積んだ状態で走ってたんだろうか?
今トラペのT-34組んでるけど、
平らな床に砲弾ケース並べて置くようになってる。
Pサスで2重底やめて、床に砲弾ケース並べたら、
砲弾搭載量増えただろうに。
しかし、あんな密室に大量の火薬と同居なんて、
戦車兵って根性あるよなあ・・
863 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 15:23:06 ID:lcxhAVW2
犀(雀蜂)では床一面に弾薬ケースを敷き詰めて携行弾薬を増やした様だな。
狩虎にスペースがあったら同じ事をしただろう。
但し、旋回砲塔の戦車では、砲塔稼動の邪魔になるからしないだろうな。
もちろん、専用収納場所があれば別だけど。
あとな、スペースがあればそれなりに嬉しいもんだよ。
弾薬や燃料ばかりでは無いさ。食料、水、演習バッグ、小便入れる飯缶の空き缶。
ドイツ車両では良く、砲塔にヘルメット引っ掛けてるけど、
考えてみそ、オマイラは機動不能になった車体からMPだのPだの摑んで
飛び出す時にヘル被ってから出たい?出てから被りたい?
864 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 15:55:19 ID:lcxhAVW2
つーか、模型のハナシもタマにはしようや。
(漏レが連結で言うのもなんだが・・スマソ)
竜のバルジ・キンタが届いたけど、不思議とワクワク感の無いキットだなぁ。
中を眺めて、降下兵の皆さんを取り出して、又箱を閉じ・・暫しの眠りにつきそうな予感です。
ベルゲ虎の様なAとaパーツを見て起した眩暈も無し・・・・。
865 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 15:58:14 ID:1KDc0TFi
何言ってんだか? 狩虎は勿論、象、虎1、その他床下収納は最初から弾薬用だよ。
Achtung Panzerなんかに結構断面図出てる。
ポルシェは何か発明したわけじゃなくって、応用しただけだよな、電動車は機関車から拝借だし。
トーションバーだって、ポルシェがビートルに付けたのが最初だったりして。
え? なんだって?
867 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 17:44:15 ID:vcIPn29v
で、今度のホビーショーの隠しだまってなに?
1/1コントローラー付ゴリアテです
組み立てると妙な空間が出来ますが気にしないでください
869 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 17:57:39 ID:vcIPn29v
ぶっちゃけ、今の技術なら可能だろうが
買うやついるか?くらいのものだな。
エンジン音付きゴリアテ、10マソ。
自爆スイッチ付き(注、実際に自爆はいたしません。自爆する
リアルなサウンドが鳴ります。
そんな事よりドラゴンの1/35ヤクトタイガー(P)を
売ってるトコ知らない?大阪で。
872 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 21:07:48 ID:1KDc0TFi
>>868 そんなモン造ったらイラクから大量注文来るぞ。
米軍のロボット兵と対決させたいデス。
ドイツの戦車プラモの代表といえるタイガーIですが、
今までAFVのプラモを沢山作ってきたけど実はタイガーIは作ったことないって人いる?
俺は8年間やってきて作ったことなかった
1ヶ月前にタミヤの1/48のタイガーIを買ってきて、製作途中のヤクトタイガー(P)(ドラゴン)と同時進行中
>>831 模型の話をすべきだが、いろいろ根拠らしく書かれている話が変(結論と結びつか
ない。)ので、つっこんでおく。
E−50やE−75は戦後の戦車とは構造的に決定的な違いがあり、トーションバー
の使用と車高の低下を両立できない。
大戦後期からT−44やM26の車体高が下がったのは側面の張り出しを廃止できた
からなんだが、ドイツはあそこに冷却器が入っており、そう簡単に廃止できない。
(後方駆動についてはドイツも採用するつもりでいた。)
次に、計画ではE−50>パンター>E−75>ティーガー2と言う具合に速度性能
を既存の戦車より向上させるつもりでだった。
小銃が生産簡略化されようが、それはまったく関係の無い話で、E−50やE−75
のサスペンションは性能を低下させてはならない状況にあった。
E−50とE−75のサスペンションは、「共通化」と言う形で生産性を向上させて
はいるが、簡易生産型ではない。
と言うのも、大戦末期のドイツではあのサスペンションの原材料すら調達しがたく、
試作はしたが在り合わせの材料を使ったので所定の性能が出せない有様だった。
つまり、負け戦でやばーくなって来て、手っ取り早く簡単に作れる方法を採用して
などはいない。 あれはあれで作りにくい代物だった。
実際のところ、パワーパック化もする予定だったので、サスペンション形式の変更
だけで
>>829の言う車高の低下が出来ている訳ではないが、E−75は車体底面の
増圧がされており、グランドクリアランスの増加分を上手く使っている。
>>831 もう一つ、低性能の生産簡略型では無く、トーションバーに変わる高性能
サスペンションとして設計されたのなら、何故戦後は使われないか?
と言うあたりの話をすれば、これはもう単純に「高性能を狙って作った物
が必ず高性能になる訳ではない」と言うだけのことだと思う。
ガンガったけど駄目でした。ってだけだろう。
876 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 21:50:58 ID:vcIPn29v
タイガーTはないなぁ。キングタイガーのほうがカコイイ
とおもったからそっちはつくったけれど・・・
>>862 さらに火たいて暖をとったりお湯わかしたりしてました。
子供の頃作ったよ、車体後部にビニールチューブが付くやつ。
879 :
HG名無し:2005/04/21(木) 22:02:01 ID:tUs+JLaI
ドラの虎T後期っていつでるの
>>873 中途半端にかっこわるいから作った事無い
オレが最初に作ったのが虎T初期型だった・・・
宮崎駿の「泥虎」読んで、すごく感動してなぁ〜
即、金握って模型屋行ってタミヤ虎Tの中期型買ってきたさ。
そんで中身開けて、組み立て説明書読んで、連結キャタピラに
ビビってなぁ・・・こりゃ作るの無理と思って、模型屋いって
ベルト式の虎T初期型に交換して貰ったっけ・・・
・・・あれからどれぐらい経つんだろ・・・今じゃAFV模型漬けな毎日
送ってるなぁ・・・ベルトキャタより連結キャタの方が好きになったしな。
つーことで、虎Tがイマイチ好きになれないって人は、
宮崎駿の「泥まみれの虎」読むことを進めるw
始めて作った1/35ミリタリー模型が虎I。もう30年も前になるかなぁ・・・
アフリカ戦線、炎上するマチルダ戦車の横を走る虎Iって箱絵の。
リモコンで力強く走って感動したなぁ。
だけど以来虎Iは一度も作っていない。
絶版になった1/25も取り敢えず抑えてるし、
タミヤのリニューアル後も全バージョン買ってるけど積んでるだけ。
竜や倶楽部のは店で見たが買いもしなかった。
虎IIやIV号はかなり好きなんだがなぁ。
>>881 オレもそれに嵌った口w
カリウスの写真も最初は印象薄かったが、
読後は、神々しく見えた。
タミヤMM先代の虎1、1/25の虎1、1/16ラジコン虎1
ドラゴンの虎1は完成させたけど、
エポックメイキングなタミヤ1/35虎1後期型は、
紙製ツメリットコーティング張りかけのまま、何年も放置。
そして積んである虎1が14台・・・・
886 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 00:54:01 ID:cTU1vkc0
末期のエレファントと一緒に居た4輪の7.5cm砲装備の装甲車って
何?
>>884 紙製のツメリットって・・・
ひょっとして、ショーモデリングのやつかな?
こらまた懐かしいアイテムやねー(笑)
888 :
HG名無し:2005/04/22(金) 09:21:43 ID:7occ4dDS
バルキン虎買った
エッチングの網ってメチャ太くなってるんですけれど
使うか使わないか迷う所でっす !
そのバルキンに入ってる降下兵、単品初版よりモールドが良くなってるのは何故?
890 :
HG名無し:2005/04/22(金) 11:01:18 ID:7occ4dDS
モールドが良くなってる以前に
プラ樹脂とプラ樹脂の流れあって出来る
合わせ目(何て言うか忘れた)が多すぎ
リサイクルプラだろーなあれ !
モールドカラーの違いによる錯覚じゃないの?
見てないけど。
タイガー以降、プラの色がハッキリしたグレーにかわったから
モールドが見やすくなったんでよくなったように見えるのでは?
>>890 パーティングラインは
リサイクルプラだろうとなかろうとできるに決まっとる
>プラ樹脂とプラ樹脂の流れあって出来る合わせ目
そりゃパーティングラインじゃなくてウェル怒のことだろ。今まで出てなかったんなら成形不良だな。
樹脂も微妙に変わってるみたいだし、成形条件が変わって出やすくなったということもありうる。
894 :
HG名無し:2005/04/22(金) 11:51:08 ID:7occ4dDS
>>892 いやパーティングラインじゃなくて
型の中でプラとプラが合わさって
出来る筋みたいなやつのこと
何てゆーんだったかなー
誰かおせーて
895 :
HG名無し:2005/04/22(金) 11:53:16 ID:7occ4dDS
そーそーウェルドウェルド !
バリ?
いや、フローマーク
バカというのはどういう金型用語ですか?
解説キボン。
900 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 15:50:04 ID:H+EHEYHp
その金型からは899が出てくるんですよ。
でもやっぱり、タイガーならタミヤ。これは、譲れないんでは?
値段もタミヤのほうが安いしね。
ドラゴンも頑張ってる。でも、タミヤは絶対に越えられない。思うよ。
ドラゴンはでも、ずいぶん成長したね。
昔は、タミヤにかなわない。バッテイングなんか、絶対にしない。
ナスホルンみたいに、タイガーも問題点。あとで改善するのかな。
>>902 ドラのトラって何か問題点あるか?タミヤに比べて作り難いけど、
その分各部のディテールはほぼ全て再現されているからいいじゃん。
593 名前:HG名無しさん 投稿日:2005/04/22(金) 09:45:17 ID:aDUpLV0I
ID:cJ7GzWCa =北方四等
905 :
HG名無し:2005/04/22(金) 18:26:01 ID:7occ4dDS
タミヤは改良と言う言葉を知らないらしい
イタレリが一番に決まってるだろ
タミヤからエレファントやフンメル・ナスホルンは永遠に出ないような希ガス
タミャーと龍の虎U作ったけど、作りやすさから言えばやはりタミャーは世界一
しかし模型としてのこだわりならやはり龍だろう。
キャタをカステン並にすればまだまだタミャーは世界に君臨できる。
タミャーの象や犀、欲すい。
>905
実はこっそり改良してる製品もいくつかある
>906
一番「だった」のは「イタラエレイ」じゃあ!
>>901-902 やれやれ、民や厨かよ。
民也の虎は確かにいいキットだ。だがね、龍の虎はそれを確実に凌駕したよ。
タミャーのルクレールまだ?
凌駕とかどーとか関係ないんでねーの?
とどのつまり、作りたいのを選べばいいんだよ。こんだけ数があるんなら。
どれがいちばん作りやすい?とか、どれがいちばんホンモノに近い?とか、
訊かれればそれぞれに見合ったのを薦めればいいだけ。
>>911 いやー、ものつくりでは、中国は、日本には勝てない。
タミヤのタイガーといえば、もう数万、単位。売れている。
ドラゴンのは、売れて数千。だから、品薄。
できのよさ、だけが模型じゃないと思う。
>>914 出来のよさだけが模型だよ。
出来の悪い模型なんて国産だろうがタミヤ製だろうが必要ない。
どこで作るかなんて無関係だ。
タミヤの虎はたしかにいい出来だが、ドラゴンは「再現度」という側面でタミヤを凌駕したと思う。
問題はパーツの精度で、やはりそれはタミヤがまだ勝っているのではないか。
これでIと同じくAFVクラブが参戦すれば、タミヤの虎IIはその役目を終えるのでは。
だがそれでタミヤの価値が下がるわけじゃない。今まで東部戦線で充分戦ってくれたと思う。感謝する。
>>915 決め付けはよくない。
いくらドラゴンのできがいい。それは、そうだろう。
三十年近く前だ。無理もないさ。
しかし、タミヤのがあるから、ドラゴンのが出た。ちがうか?
タミヤが、そもそも出してくれなかったら、みんな。タイガーなんか知らないよ。
できのよさ、だけじゃないだろ。
917 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:06 ID:xlrBIMEh
>三十年近く前だ。
そんなに前だっけ?
>916
へ? 三十年近く前って?
915までは1989年製のタミヤ・タイガーと2005年製のドラゴン・タイガーを
比較してたんじゃないの?
豹や虎王・虎狩はのっぺりしてて好きじゃない。
・・・だって露戦車みたいなんだもん。
ロシア戦車スレや艦船模型スレがどうなったか知らないのか?
1 名前:陸奥 ◆iAI/fTz.Go 投稿日:2005/04/22(金) 19:13:37 ID:cJ7GzWCa
バカラフルなどの他の連中には、三つ。四つ。スレがあるのに、
一方の当事者だけが、スレがないのも、変なので、立てました。
ここに、いれば他
921 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 22:39:27 ID:ZQYhM1iG
>905
伝説?の虎I後期型の砲塔は、左右非対称が正しいことが明らかになってから
ちゃんと改修して再現してある。タミヤもちゃんとやってるよ。
>>918 それも含めて、全部の話。
タミヤのタイガーが、あったから、みんなタイガー好き。
ドラゴンのタイガーが、かりになくても、タミヤを作ればいいでしょ?
絶対に必要な、タイガー、なんかじゃない。
本物が登場して来たな。
>>913 つきつめていけば、あんたの言うとおり。
タミヤとドラゴンは一緒。
ドラゴンだけを、押しつけても、しゃあないやろが。
変な人が来た・・・
926 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 23:05:30 ID:zaiDgTKB
将来的に市場で評価されるのは今回のドラ虎のようなハイクオリィティキットか、
安価なダイキャスト完成品だけだと思うよ。
おれも田宮は好きだけどいままでの田宮クオリィティが将来通用するかは分からないな。
927 :
915:2005/04/22(金) 23:06:42 ID:Q4DzujIv
>>916 >だがそれでタミヤの価値が下がるわけじゃない。今まで東部戦線で充分戦ってくれたと思う。感謝する。
これ、読めませんか?
>変な人
とりあえず最新MMMの高田氏コラムでも読んできたら?
?
NGワード>たいがー ◆TJ9qoWuqvA
するーするーしないと・・・
901 名前: たいがー ◆8x8z91r9YM 投稿日: 2005/04/22(金) 17:26:52 ID:cJ7GzWCa
902 名前: たいがー ◆8x8z91r9YM 投稿日: 2005/04/22(金) 17:34:52 ID:cJ7GzWCa
914 名前: たいがー ◆TJ9qoWuqvA 投稿日: 2005/04/22(金) 22:09:20 ID:cJ7GzWCa
916 名前: きんぐたいがー ◆ccqXAQxUxI 投稿日: 2005/04/22(金) 22:29:40 ID:cJ7GzWCa
922 名前: たいがー ◆P1AWcg9OTs 投稿日: 2005/04/22(金) 22:53:38 ID:cJ7GzWCa
鳥まで付けた鏝なのに、鳥はかわるし鏝まで変わる。
おまけに日本語を学んだことがあるのかというような変な文。特に異常な句読点。
>タミヤが、そもそも出してくれなかったら、みんな。タイガーなんか知らないよ。
普通こうだろ。>そもそもタミヤが出してくれなかったら、みんなタイガーなんて知らないよ。
露西亜戦車スレはじめ模型板内のあちこちのスレから削除板まで荒らし回ってる
例の人物がとうとうここにまで現れたのか・・・
933 :
HG名無し:2005/04/22(金) 23:24:49 ID:7occ4dDS
トライスターのティーガーが見てみたいな !
>933
禿同。その前にIV号が無事発売されることをキボンヌ
ドラゴンのタイガーが安定供給されれば、タミヤのタイガーは用済みと言っても過言ではないでしょうな。
タミヤのも作りやすくていいけど、前面装甲板のヒケを毎回毎回埋めるのはもう疲れた。orz
ティーガーより先にW号を・・・
つかバシバシ、フィギア出し続けてくれ。
ドラ虎のハイクオリィテは認めるけど、包装(?)の乱暴さがちょっと萎え
>>937 ビニールの中に長い毛が入ってるのはまだいいとして、インモーなのが入ってると萎える。
漏れも縮れ毛入ってたことあるよ。
確かに欝になるよな。
942 :
HG名無しさん:2005/04/23(土) 01:20:34 ID:u/y4Lqdt
おいおい、なんか怖くなってきたぞ。意味したのは、
大量のおまけを付けてくれるのはいいけど、
もう少し見栄えよくパッケージした方が購買訴求力強くなった
ってことだったのに。
キットの開発速度が速過ぎて、良いパッケージ絵が間に合わないのでは?
しかしフィギュアセットのヴォルスタッド絵、仕事が速いな。
ふと床を見れば、そこにちん毛は落ちている
946 :
HG名無しさん:2005/04/23(土) 14:09:17 ID:BTTFv6wu
えっ? それが932のタイガー親父ってこと?
>>945 このていどで三万?
アベールのエッチング少しとアルミ砲身、サンドゲルプの単色なら
自分で作ったほうがマシ。
>>945 遊びすぎて傷だらけになった大形のダイキャスト製ミニカーって感じ
「上手な模型」には見えるけど、稼動する乗り物・機械には見えないという
良くあるパターン
950 :
HG名無しさん:2005/04/23(土) 17:10:37 ID:BTTFv6wu
>>945 俺、買った事無いから知らなかった!アルミバレルってライフル加工
してあるの? ちゃんとねじれてるの〜? だれか教えて〜!
>>950 >アルミバレルってライフル加工
>してあるの?
メーカーによる
教えてクンスマソ。
前の方のスレで38(t)のオープントップは社内は車体色とあったのですが、
偵察戦車も内部は車体色でしょうか?
AFVモデラの製作記事見てプララジで箱無しジャンクを買っていたのを思い出し
手を付けはじめ記事を見ていた所、作例だと白っぽくみえるのですけれど・・・。
どなたかよろしくオネガイシマス!
>>945 ほとんど竜のキットのストレート組でこの値段。
アベールのエッチング一部しか使ってないけど残りは他のキットに使ったのか?
せ、せこいぞ!!
>953
同じような金網オープントップのsd.kfz222の場合、車内は車体内部色。プラモの塗装指定と
違って、実際は白ではなく象牙色です。(博物館の222もこの色)
対空戦車38(t)だと、機関砲まわりの開口部は車体色。操縦席まわりはモノクロなんでよくわからん。
追記:222の場合、床と機関砲まわり、砲塔内壁は車体色。偵察戦車38(t)でも多分同様では?
957 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 14:35:30 ID:BV6f3Vo8
TM氏の作品が流出しているではないか!
959 :
HG名無し:2005/04/24(日) 15:05:08 ID:sf90/W7n
あーこれアマモデに載ってたー
たけど17万はたかいよー
5万ならなんとか・・・・・
世界に誇る我らがTM師だ
決して高いなどと畏れ多いことをいうものではないぞな
961 :
953:2005/04/24(日) 15:53:19 ID:1Mc61FDC
>955-956
AFVモデラの作例どおり白(というか象牙色:前のほうでも言ってたアイボリー?)ですね。
レスありがとうございました。
962 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 16:40:28 ID:T4FmSw9w
>953
あんまり拘る事ないって。
38(t)偵察型の20mm搭載方は、ほとんどが前線帰りの車体を改造してるから、
車内は綺麗に”白化粧”してると思うが、砲塔部(おそらく新品)は塗料不足時期に入ってるから最悪
プライマ色の可能性もある。(実車画像を見ても、えらく黒っぽく見えるし)
ただ、38(t)偵察は工場出荷時は単色らしく、迷彩は現場でやったみたいだから
その際に一緒に塗ってるかもね。
963 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 17:55:52 ID:FBTtgo16
バルジ金太を飼って来た。
デカールがSS501大隊の全車両カバーできると思ったんだが・・・。
第2第3中隊しか作れ無いじゃんか!!!!
964 :
953:2005/04/24(日) 18:57:49 ID:1Mc61FDC
>962
レスありがとうございます。
>あんまり拘る事ないって。
完成後に見えそうな部分なので気になっていたものですからつい・・・。
それより組上げるのがけっこう大変そうなことに仮組みしてみて気づきました。
AFVの作例製作者はかなりのツワモノですね。
高石氏の作品が17万ならお買い得ジャマイカ。
世界的モデラーの作品だと、ン年待ちで50万〜
とかそんな感じじゃないかな?
966 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 20:38:22 ID:PPAK1aVo
>>921 え〜っ?!
漏れも以前、そういう噂を聞いて、部品請求したことが有るけど、
結局、改修していない物が届いたよ。
タイミングが悪かったのかな?
結局、初期型の部品を取り寄せて解決したけど。
でも、後期型の部品がそのまま使えるなら是非そうしたいな。
この関係の詳細お分かりの方は御教授下さい。
>966
後期型砲塔のランナーを2〜3年前に請求した時は
ちゃんと非対称に改修されたものが届いたよ。
>>966 今、出回っている後期型や中期型は、ちゃんと修正されてるよ。
たぶん、時期が悪かったか、部品申請カードに秘密の暗号があるのでしょう。w
または、ちゃんと「修正したパーツ希望」と書くとか。
上面部品との絡みでは?
>969
天板よく見ると修正した跡がはっきり分かるぞ。
側面は作り直したみたいだが、最初の頃のシャープさは失われてしまった。
コーティングすっから別にいいけども。
971 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 22:04:25 ID:PPAK1aVo
967、968、969様、有難うございました。
966です。
2〜3年前かぁ。
初期型が出てすぐの時(何年前だろう?)でしたからね。
まだまだタミヤの虎(中・後)が多数積んであるので、御意見を参考に
再チャレンジしたいと思います。
972 :
966:2005/04/24(日) 22:10:48 ID:PPAK1aVo
>>970 なるほど、なるほど。
確かに後期型だとコーティング必須ですから気になりませんね。
詳細な情報、感謝です。
3in1w
モデグラ見る限り、12.8cm重自走砲はかなり期待できそうですよ。
値段も2,100円とお手ごろだし。
この勢いで8.8cm自走砲もお願い。
976 :
HG名無しさん:2005/04/25(月) 07:42:58 ID:HMRWrOqV
>>890 えらい遅レスだが、バカだアホだとお気の毒さま。
レスの意味が全く伝わってないな。
890が書いてるのはパーティングライン(=金型の継ぎ目)とは関係なくできる「プラの継ぎ目」のことだろう。
ズベズダの一部キットのように、ホントにプラが継ぎ目の部分で分離してるととんでもないが、ドラゴンではそんなのは見たこと無い。
ズベのSU100作った時は、ヤスリかけたら前面装甲が層状剥離して地質学の授業みたいだった(笑)。
気づかずにエナメルでウォッシングなんかしてたらどうなったか?
>>976 おまいは時差がすごいインターネッツですね。
978 :
HG名無しさん:
>>977 いや、自分でも時差が酷いとは思ったのだが。
あのプラの継ぎ目の話は、気がつかないでウォッシングすると地獄へまっしぐらになりかねないから、警鐘の意味でレスをつけたまで。
初期の東欧圏のキットはマジで怖かったが、ドラゴンの近作ではそういうことはないだろう。