ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
. \ |同|/    _________________________
. /ヽ>▽<ヽ  / カトキMS全般について語るスレです。
 〔ヨ| ´∀`|〕 ∠ ..荒らし、煽りは完全無視&放置して下さい。
 .⊂   ⊃  | ..問題のある場合は削除依頼を。
 . (   )   ..|  ..過去スレ、関連スレは>2を、
 / /\\ ...|  ..FAQは>3-5です。
(_)  (_ ) .\_________________________

前スレ
ここで自分だけのVer.Kaを完成させようplus Ver.13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059794835/

画像あぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
Ver.Ka専用
http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard.cgi


2HG名無しさん:04/02/08 22:51 ID:N12xFoZE
[過去スレ]
ここで理想のVer.kaを完成させよう【改】Ver.12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048993649/
今度こそver.ka を完成させよう Ver.0011
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1045/10455/1045561306.html
(レス516以降を参照のこと)
今年こそVer.Kaを完成させよう!Ver.10
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1044/10449/1044942252.html
今年こそVer.Kaを完成させよう!Ver.9
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1044/10440/1044075231.html
今年こそVer.Kaを完成させよう!Ver.8
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1041/10415/1041513744.html
ここで“真のVer.Ka”を完成させよう!Ver.7
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1040/10408/1040803016.html
ここで“本当のVer.Ka”を完成させよう!Ver.6
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1039/10399/1039958541.html
【むしろ】RX-78Ver.Ka Part5【熊?】
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1039/10391/1039102383.html
萌えあがれ!MGガンダムVer.Ka Part4
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1037/10376/1037611684.html
ココで“本当のVer.Ka”を完成させよう!Part3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1035/10351/1035199280.html
■今度こそここでVer.Kaを完成させよう!■
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1033/10336/1033655521.html
カトキ版〜を作る総合スレ!
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/993/993910934.html

[関連スレ]
新しい場所で今度こそver.ka を完成させよう
(2ちゃんねる模型板避難所(暫定版)内)
http://jbbs.shitaraba.com/anime/bbs/read.cgi?BBS=111&KEY=1045566542
3HG名無しさん:04/02/08 22:54 ID:N12xFoZE
Ver.ka についてのQ&A(1/3)

○Ver.kaとは?

カトキ版の英訳でメカデザイナーのカトキハジメ氏が
他のデザイナーがデザインしたMSをリファインした
デザインの画稿にのっとって作り出された模型等の立体
を指します。
ただし、一般にはMGやHG-UC等に見られる原作の雰囲気
を損なわない形でのリファインされたものは、Ver.kaと
呼ばれることは少ないです。

○このスレでマスターグレード ガンダムVer.Ka の
 キットの出来についての話題をスルーする理由はなぜ?

これまでの過去ログでその話題はほぼ出尽くしており、
現在このスレッドでは手を動かして製作することに主眼
が移っています。
もしキットの出来うんぬんの話を語りたいならば
【良いMG】MG総合スレPart15【悪いMG】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073924519/l50
のスレッド上で議論してください
4HG名無しさん:04/02/08 22:55 ID:N12xFoZE
Ver.ka についてのQ&A(2/3)

○バカと呼ばれる理由は?

本来の読みは、
「バージョン カトキ」または「バージョン ケー、エー」
ですが、表記を直読みしてバーカ、バカ、ヴァカと呼ばれる
こともあります。

○大団円ガンダムって何?

モデルグラフィック90年7月号に初掲載された1/72の作例の
ことです。ガンダムセンチネルの連載の最終回に掲載された
ことからこの名があります。

○Ver.kaと称してるガレージキットでキットによって細部形状
 に違いが生じているのはなぜ?

カトキ氏が画稿の発表媒体によってディテールの変更を
しており、更に製作する原型師も再現したいと考える画稿
が違うためです。
また、プロポーションには原型師の好みも反映される事が
多いです。
5HG名無しさん:04/02/08 22:56 ID:N12xFoZE
Ver.ka についてのQ&A(3/3)

○主なガンダムVer.kaの画稿にはどんなものがあるの?

バンダイ        HGガンダム説明書
  同          MGガンダムVer.ka説明書
大日本絵画      モデルグラフィックス90年7月号
  同          センチネル0079RPG 表紙
メディアワークス   MS大全集98 表紙
  同           MS大全集2003表紙
角川書店        GUNDAM FIX
バンダイビジュアル 劇場版機動戦士ガンダムLDジャケット

等があります
6HG名無しさん:04/02/08 23:00 ID:99iZolyv
>>1
新スレ乙。plusは付けたのね。
71=ゼフィランサス:04/02/08 23:08 ID:N12xFoZE
>>6
うん。本当はスレタイなんてGFFスレみたいに揃えたほうがカコイイんだけどさ。
ここは以前からグチャグチャしてたからね。

今日は久々にキット弄ってました。チンコアーマーでかくしたりね。
参考にいろんな造型物や写真を引っ張り出してくると本当に楽しいですな。
8HG名無しさん:04/02/08 23:41 ID:mtZZcMm0
纏めサイトを立ち上げるなら早いに越したことはない。
2chの閉鎖は近いかも。
9フォントの人:04/02/09 00:33 ID:RWBwCVF2
http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka_gmcustom_2.jpg
胸部とフロントアーマーをGM CUSTOMに交換しました。
センターアーマーとコクピットハッチが干渉するので、センターアーマーを数ミリ下にずらしました。



10MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/10 00:52 ID:dZyDsnEq
フロントアーマーの天端とフンドシの天端は同ツラ若しくは
フンドシの天端がチョット高い方が良くないっすか?
あと、フンドシの斜めのラインはプラ板貼って水平に近づけた方が・・・
ってこれからやるんですよね?
11プラパテコートの人:04/02/10 01:51 ID:/9IDcX+J
友達のうちで飲んだくれてるうちに新スレに移行してるとは…
ええと、実は酔った勢いで自分のサイトを作ってしまいました。
ttp://homepage3.nifty.com/akusyu/
お手柔らかにお願いします。
12フォントの人:04/02/10 03:03 ID:hdLRhbvO
>10

 おっしゃるとおりですねー。
 あの画像の腰フレーム部分はVer.kaなんですが、すっきり、ボディ全体を、GM CUSTOMにしてしまったほうが、いいんじゃないか?と思ってます。それでサイドアーマーをver.kaから流用するのが、一番すっきりするかな、と。
 そうすれば、ご指摘の、フンドシとフロントアーマーの位置関係と、フンドシ張り出し部のライン角度(Ver.kaよりも水平的)も解消しますからね。

 最近は、ver.kaガンダムデカールの、WAVEクリアデカール版を作るのに必死です(笑)。 昨晩は連邦マーク(ver.kaのシールドに貼る小さいやつ)をドローイングソフトで書いてました。
 作りながら思ったのですが、gundam.tffは、全体的にもう少し、幅が狭い方がいいかもしれませんね。「W」のプロポーションは、全然違ったので・・。


>プラパテコートさん

 2MCの過去ギャラリー、拝見しましたよ。
 カッコいいですねー。勉強させてもらいますー。


13HG名無しさん:04/02/10 06:20 ID:jZtx3DPp
遅くなりましたが、まとめサイトっぽいものが完成しました。
あぷろだをつけようと思って今まで悪戦苦闘してたのですが、
時間的にちと無理っぽいので、ひとまず今日はここまで。

http://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/

フォントはひとまずWin用はリンクしてあります。

あぷろだを設置したら、よかったらそちらにMac用をあっぷ
して頂ければこちらでも対応します。

あと、Ver.kaオフの時に撮らせて貰った写真をすみませんが
流用させて頂きました。 問題がある場合は削除しますので
よろしくお願い致します。
14HG名無しさん:04/02/10 08:12 ID:XsiF0LRB
>>プラパテコートさん
トップページ、かこよいですねぇ。 ライトボックス萌。
纏めページですが、関連リンクコーナーも追加したほうが
いいですか? ご希望があればコンテンツを追加します。
その他希望がありましたら、コメントしてもらえれば対応
したいと思ってます。
15プラパテコートの人:04/02/10 18:30 ID:/9IDcX+J
>>12
ありがとうございます。
同じく2MCの過去ギャラリーにある旧画稿氏の作品も同じようにジムカスボディーを使った
作品なので、そちらも参考になると思いますよ。
妥協点をどこに持っていくかで改造内容も変わりますから、最初に計画をしっかり立てることを
お勧めします。
でないと、我々のように1年とか平気でかかっちゃいますから(w
ジムカスボディー使用なら、定番工作の手足の延長だけでもずいぶんよくなると思います。

>>13
サイト立ち上げご苦労様です。
カッコイイデザインにうっとり…
とりあえず、tips関係ののテキストを自分で思いつくものは考えてみます。
あと、ギャラリーページなのですが、せっかくの纏めサイトなので改造ポイントなんかも
併記しておくと良いかと思います。
もちろん、自分の作品のテキストは自分で作りますので。
出来ればもうひとつの完成品の旧画稿氏のもほしいですね。

関連リンクですが、Sガン纏めサイトとかGFFサイトとかは貼っておいたほうがいいかもしれません。
16MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/11 00:07 ID:4qopMWVC
>11
PLAPUTTY WEBと
>13
VER.KA#9007
共にサイト開設お疲れ様です。
今後がスゲー楽しみっす。

#9007ってナニ?わかんないのオレだけ?
17HG名無しさん:04/02/11 22:55 ID:LyvAibGV
また聞いてら。
もう教えてやんね
18元938(仮):04/02/11 23:40 ID:H0PNcdky
前々スレ938です。コテハン決める前に新スレが…

>>MG名無し氏
俺もわかんないっす。センチネルがらみ?
19HG名無しさん:04/02/12 00:56 ID:ryhQfwW6
>>16,>>18
始めてカトキ画稿RX78が発表された
MG誌1990年7月号(センチネル最終回)を
指しているのでは?
20MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/12 01:33 ID:sD9u5QJ3
>19
そうでしたか!

 #9007

素晴らしいタイトルぢゃないですか!

>18
リアルセンチネルを知らない中抜けな俺らには及ばないっすね・・・。
>コテハン
某所での○○な人にトリップで938を入れ込んでみるとか。
21フォントの人:04/02/12 04:56 ID:4/VNfrR3

 ガンダムデカール(MG Ver.Ka)のデータを作りました。
 アップしておきます。お気に召した方はお使い下さいませ。
 ↓これは、データをJPEGでエクスポートした物です。
 http://www.geocities.jp/cinnamonbabycat/VERKA78_2.jpg
 ↓これがデータです。
 http://www.geocities.jp/cinnamonbabycat/VERKA78_2.html
 使用されるときには、ダウンロード後、拡張子をhtmlからmdに変更してください。
(md形式はアップロードが制限されているようなので、拡張子を変更してアップしました。)
 Mayura Draw というドローイングソフト(試用版)で作ったデータです。
http://www.mayura.com/
 Mayura DrawはIllustratorのai形式でのエクスポートも可能なようでした 。
 実物の大体200%の大きさなので、印刷される際には、50%で縮小印刷されればいいかと。

 RX-78-1のデカールをもともと作っていたのですが、1を2に変えるだけなので、RX-78-2のデータも作った次第です。
 プロポーションが違う点など、多々ありますが、ご勘弁を・・・。

>>13
 遅ればせながら、サイト立ち上げお疲れ様でした。
 色使いがいいですねー。

>>15 プラパテコートの人さん
 アドバイスありがとうございましたー。泥沼に落ちる前に踏みとどまるようにがんばります(笑)。

 なんで、Ver.Kaには、シールド裏のスペアのビームサーベルがついてないんだろう?
22HG名無しさん:04/02/12 07:32 ID:Nhie1jZY
>>21 フォントの人
バvvダイだからさ(w

23纏めサイトのひと:04/02/12 09:07 ID://uyYC92
すみません、ここのところバタバタしてまして、レスが遅くて
すみません。
>フォントの人。
先ほど内容を確認しました。 GJです!
たしかにaiでの出力も可能ですね。 確認しました。
これを使いたいと思っているひとは当然、フォントの人が作成した
フォント(微妙に日本語がヘンですな。)が必要となります。
インストールしていない方はこちらからどぞ。
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/DL/GUNDAM.lzh win用

あと、フォントの人がマシンに入れている専用フォントを入力していな
いとMayuraDrawでファイルをオープンするときにアラートがでますが
すっとばしても基本的な部分には影響ありませんね。

こちらのデータも纏めサイトの方に掲載させて頂きたいと思ってます。
(よろしいですよね?)
今日もいまからバタバタしそうなので、反映にちと時間を食いそうですが
もう少しお待ちください。
あぷろだも日曜日にはなんとかしたいと思っておりますです・・・。
できない子ですみませんが、よろしくお願いします。
24フォントの人:04/02/12 13:13 ID:4/VNfrR3

>>23 纏めサイトのひとさん
 ご指摘、ありがとうございました。(汗)
 使用したフリーフォントを明示しておくの、忘れてしまいました。以下の通りです。
 「knapp」・・・デカール番号(マルにアルファベット)で使っています。
 ttp://www.fontfreak.com/authors/millan.htm
「gunship」・・・「BANDAI」マークに似せた「VERKA」マークで使っています。
 ttp://www.fontfreak.com/authors/iconian_fonts.htm
 これ以外に使ったフォントは、Windowsに入っている「ariel」と、私が作った「gundam」、「gundamoutline」だと思います。
 みなさんのお手間をお取りしないように、今後フリーフォントはあまり使わないか、使う際には、画像化しておくように配慮しないと、ダメですね。(つい、デザイン優先で使ってしまう・・)
 
 それから、アップの方、OKです。

>>22
 なるほど、それはバvvダイだからですか・・・(苦笑)
 
25HG名無しさん:04/02/12 13:26 ID:Q3fBhuyV
>Mayura DrawはIllustratorのai形式でのエクスポートも可能なようでした。

申し訳ないですが、詳細なやり方教えて頂けますか?
26HG名無しさん:04/02/12 16:19 ID:fiOkDX6H
>>30
GJです!
薄くスミ入れをすると、引き締まっていいかも。
2726:04/02/12 16:20 ID:fiOkDX6H
誤爆スマソ
28HG名無しさん:04/02/12 17:00 ID:iax2NFZ2
>>26,27
ワロタ
30に誰が何を書くか楽しみ。
29フォントの人:04/02/12 18:16 ID:4/VNfrR3
>>25
ai形式へのエクスポートですが、 
 Mayura Draw で、
 [File]
 →[export]
 →「ファイルの種類」で[Adobe Illustrator(ai形式)]を選択すれば、いいはずです。

 
30HG名無しさん:04/02/12 19:13 ID:8xReKKkP
31アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/12 23:17 ID:j8WQVBX9
元938です。コテハン決めました。
トリップは前に解析ソフトで遊んでいたときに見つけたものです。

>>MG名無し氏
俺の持っているセンチネル画像って前に旧画稿氏がうpしてくれた物ぐらいっす…
古本も中々見つからないし…。
リアルタイムで体験してないと、わからない事多いですよね。

>>19
そう言うことっすね、なんかスッキリしました。

>>フォント氏
Illustratorにエキスポートしてテストプリントしましたが、バッチリでした。
78-2を作っていない俺には宝の持ち腐れ状態ですけど…
あと、Ver.kaの改造ですが、泥沼も楽しいっすよ(w
32HG名無しさん:04/02/12 23:23 ID:I1gpomTc
はじめまして
初晒しですよろしくおねがいします
私なりにver.kaをつくってきたのですが、なんか煮詰まっちゃってどうしていいのかわからなくなりました
撮り方が下手で見づらいかもしれませんが、少しでも(・∀・)カコイイ!!いいver.ka作りたいので
皆さんの意見をきかせてください

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/123.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/321.jpg
33アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/12 23:23 ID:j8WQVBX9
間違えた。
エキスポートじゃなくって、エクスポートっすね、
34アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/12 23:36 ID:j8WQVBX9
>>32
現状でも、(・∀・)カコイイ!!
又、新たな猛者があらわれましたね。
って連カキスマソ
35HG名無しさん:04/02/13 00:53 ID:GKidywCb
>>32
(・∀・)イイネ!!
・・・ってだけじゃアレなんで、個人的に気になったところをあえて。

マスク&クマドリの角度がキットのままではややキツイのと、
ひじ間接の変なモールドを処理してやりたいってところかな。
頭部アンテナは、きもち開き目の方がver.kaぽいかと。

もちろん、現状でも、(・∀・)カコイイ!! ですよ。
36旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/02/13 01:02 ID:8Secx/dX
なんか気づかないうちにスレが新しくなってる...取り残されてしまった...
遅ればせながら乙です>>1

>>12
私のやつの完成品の胴体はver.kaを加工してますです、今加工中のはGMカスです(^^)

>>9
コシのセンタ−部はver.kaよりGMカスの使って幅アップの方が楽な気がしますです。
余計だったらスマン。

>>13
おつかれさまです。
Gallaryペ−ジをそのうちいろんなver.kaが埋めるんでしょうね '`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ

>>32
イイ!
襟周りを一段落としたほうがいいかも....と思う。
上腕が前腕にくらべてボリュ−ムがたりないかも。
スジボリももう入ってますね。グレ−吹きの状態も今度ぜひうpしてください。

37HG名無しさん:04/02/13 02:32 ID:Uxx1JbmV
3832:04/02/13 22:40 ID:BXdJC2Mw
こんばんわ32です
みなさんありがとうございます
>34アレックスの人
猛者というほどたいしたものじゃないですよ(^^;
>35
写真を撮ったら、わたしもマスク&クマドリが気になってしまいまして
修正すると、取り返しの付かないことになりそうな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あと、アンテナを開くとバルカンに被るからどうしようかなーと

>36旧画稿さん
上腕と前腕のバランスは私も気になっていました上腕も太くする=肩アーマーも手を加えなければですねw
襟まわり削り込んでみます

サフを吹いてみました
筋彫りを判りやすくするために、スミいれしたのですが、筋が歪んでるぅ・・・
相変わらず写真が見づらいですが(デジカメのせいなのか(100万画素)、腕のせいなのか)
とりあえずUPしてみました

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/02131.JPG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/02132.JPG

みなさんの意見をもとに修正したらまたUPさせていただきますので、そのときはよろしくおねがいしますm(_ _)m



39前スレ888:04/02/14 02:49 ID:ilqQBZgq
>>38さん
胸のモールドは大変参考になります。カコイイです
あと、足の甲がロール可動してるのもイイですね

ちょっとフロントアーマーの外側が垂直すぎるかな?と。
アーマー内側にテーパーを作り、ほんの少し外側に傾けると
太腿から腹へのシルエットがきれいに繋がるかと思います。

今はスネを切り刻んでいて皆さんの様な全身が見えるまで行かないのですが
また晒せるようになったら宜しくです。
40HG名無しさん:04/02/14 13:45 ID:2rUaMYc6
>フォントの人氏
25じゃないですが、ありがとうございました。
が、うちのPCではスペック不足なのか、Mayuraが動かないのです。
それで申し訳ないのですが、ai形式でどこぞにUPして頂けないでしょうか?
41アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/14 15:55 ID:wJ+GMOc/
>>40
Ver.ka纏めスレにai形式でうpされているよ。
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/DL/Ver_ka78_2.zip
↑これです。
4240:04/02/14 17:49 ID:2rUaMYc6
>>アレックスの人
サンクス。
43MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/16 22:52 ID:QkCIsKbE
なんか、みんな飽きてきたのかな?
ヒュッケにガルバルディ・・・。
ねんて言ってる俺自身がΖ+ΖPlus作ってるし・・・。
ヤバイなー、未完成病発症か。。。
でも一応Ver.Ka Ζ。 
44旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/02/17 00:07 ID:93+Frzf+
>>44
飽きたわけではないけど進捗が芳しくないです私は。
とかいいつつセンチGMとかに手を出してるし...私も未完成病かil||li _| ̄|○il||li
45アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/17 00:23 ID:BFC3yf1p
>>43-44
俺もスネ外部スラスターとVer.ka靴ではまっていたので、
先週一週間はいい気分転換になりました。
なんていっても十数年ぶりに完成させたし(w
2MC出品も終わったので、今日からまたアレックスをいじってます。
46ゼフィランサス:04/02/17 01:33 ID:Ii4DMv1N
>>43 MG名無しさん
メチャメチャ飽きてません。今日も昼休み会社で腰アーマーの製図してたら同僚のガノタに流石に引かれました。。
やつは「ヒュッケバインの頭、全部削って出家バイン」という寒いギャグを言いに来てくれたんですけど、オレのCAD画面には何故かヘリウムコアのドアップ(w
なわけで晒すのはまだまだ先ですね。だって人型になってないんだもの。

あと最近キャプテンガンダムがお気に入りっす。
カトキ版リアル頭身で絶対作る勢いです。

あ、ところでZはオレ的には旧HG Zインストに載ってた頭部ヘッドがplus並に前後に長い画稿が一番好きっす。
(ウエーブシュータータイプのZ)
47MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/17 02:03 ID:2aaMNkxm
>46
さっきアレックス氏に頂きました。
>45
ありがとうございます。

あの頭部はカナリ長いっすね。
個人的にはチョット長すぎるような気がするんですが
あれがver.ka Ζなんですかね。。。

シュッケバイン・・・ウケマシタ(w
早く進捗状況を拝見させて欲しいです。
画像ウp待ってます。

製図?CAD?もしかして同業?

>44
最近定期うpないですねー。
GMも見せてください。
48HG名無しさん:04/02/17 19:25 ID:OV6zG4XW
年末からいじっていたHGUCベースのG3が完成したので。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040217192317.jpg
49HG名無しさん:04/02/17 19:39 ID:WcCqZ/J8
>48
一瞬、MGかと思っちゃいました
(・∀・)カコイイ!
年末からってことは2ヶ月くらいで完成したってコトか・・・
半年掛かっても完成しない俺って・・orz
50HG名無しさん:04/02/17 21:53 ID:kEx7r3cm
>48
( ゚Д゚)ポカーン
俺も1/144で作ってたワケだが・・・やる気無くしt
_| ̄|○
51HG名無しさん:04/02/17 22:18 ID:R07oWl1Q
>>48
(・∀・)イイ!
52MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/17 22:18 ID:2aaMNkxm
Ζ+ΖPlusでVer.Ka?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040217213240.jpg

抱えてるのはボークスの1/100 Ζ
肩は大型化して非変形でいくしかないなー。

>48
2ヶ月で完成なんて神っすね。

>49
オレなんて一昨年の暮れから弄り始めて
未だ完成しないよ_| ̄|○
53HG名無しさん:04/02/17 22:44 ID:uv3I2MoA
えっ!?1/144!?
しかもHGUCベースで!?すご過ぎ・・・( ゚Д゚)ポカーン
最初レックレスのキットかと思いましたよ・・・
漏れも1/144で作ってたけど同じくやる気なくs(´・ω:;.:...
54旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/02/18 00:50 ID:cXgZqLQG
とりあえずGMも曝してみましたがやっぱり途中ですな....未完成病一直線....。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040218004213.jpg

>>48
2ヶ月で完成しかも1/144ですかすげぇよ。
できればもっとあっぷをみしてください    '`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ   

>>52
肩をはずして変形とかを希望....ひょっとしたら1/144のHGUCのZと同じような変形なら
両立可かな?ガンガレ。
55MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/18 01:07 ID:sLS92HsV
>54
もうすっかり自分のVer.Kaが確立されてきていますね。

オレは相変わらずよく判らないのと、複製で某所にお預け中なので
Ζに逃避してしまった気がします・・・。┐('〜`;)┌


!!肩外して変形。ソレダ!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
56アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/02/18 01:33 ID:UBofoQJS
>>48
これで1/144って…
しかも二ヶ月で完成って…凄すぎ。

>>旧画稿氏
センチGMいいっすね。
すっかり手馴れた作業って感じですね。
もうインスト見なくても作れるんじゃないですか?

>>MG名無し氏
変形させると塗装のスレが怖くないっすか?
57HG名無しさん:04/02/18 04:36 ID:75YMU3vh
>48
こんなモノ晒してイイのか?
B蔵から、換装パーツの予定なんて聞いてないぞ!
いつ発売されるんだか教えてくれ!
58HG名無しさん:04/02/18 11:03 ID:wnJFpBMz
はじめまして
大団円めざして弄っています。
皆さんの意見聞かせてください。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040218105810.jpg
59HG名無しさん:04/02/18 11:25 ID:5Wm9nidu
60HG名無しさん:04/02/18 12:40 ID:xVXeGBKQ
>59
kakowarui!!!
百式とかMK-IIのほうが高機動かと
SEED嫌いじゃないんだが、SEEDMSVだめだな・・

スレ違いすまん



61HG名無しさん:04/02/18 14:07 ID:8ryv2/0u
>59
Ver.Kaと全く関係ないんぢゃねーのか?
62HG名無しさん:04/02/18 14:18 ID:8ryv2/0u
>58
新造してるようだけどフンドシが細いかと。
俯瞰だから判りにくいけど、フロントアーマーが長くて
腰周りが細く見えて腰サイドアーマーが浮いてるのが余計に顕著に見える。
肩関節のフレームと外方向への張り出しは個人的にはどうも・・・。
偉そうにスマソ。イチ意見として。
とにかく完成させれば神です。
63HG名無しさん:04/02/18 15:37 ID:XKgpQ5+g
>>58
まるでスピーカーのようなエアクリーナーでつね。
6448:04/02/18 21:38 ID:rJY4XqJJ
どうもです。
好評をいただけたようなので調子に乗ってもう一張り。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040218165128.jpg

ジムカスだけ小さいのはゲージに使ったのが寒ジムの胴体だったため。
HGUCの3体は制作期間合わせて4ヶ月ぐらい。
実生活でストレスが溜まると製作ペースが上がる模様です。
65HG名無しさん:04/02/18 22:47 ID:VoMXTxMj
>>64
面々がカッチリとしてていいですね〜。

1/144の小ささを感じさせないのに、小さいからなのか面が間延びしてなくてすっきりといい感じ。
66HG名無しさん:04/02/18 23:22 ID:6HPUgxgN
>>48
ヴァカも良いけど、後のジムも良いですね
ヴァカのスリッパはUCベース?それともヘイズル?

そういやUCジムを改造してジム改作ってた人いなかったっけ
67MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/18 23:25 ID:sLS92HsV
>64
股関節のバランスと肩から前腕にかけてのバランスが絶妙。
レックレスのガレキばりでなんとも羨ましい出来ですね。
MGとの2ショットGJです。
68HG名無しさん:04/02/19 00:57 ID:esGfKsvT
>>64
ウホッ!
ヌーベルもあるのか
69HG名無しさん:04/02/19 01:16 ID:2cqJFhFi
>>64
これプライズVer.Kaのパーツ使ってるのかな
70HG名無しさん:04/02/19 01:27 ID:Fvly1hB9
>>64
G3、肩パカまで仕込んでるのか?
すげえ。
MGももっとよく見せてほしい!
71HG名無しさん:04/02/19 01:42 ID:Fvly1hB9
72HG名無しさん:04/02/19 21:21 ID:ankO/pV5
途中写真が1枚だけ残っていたので。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040219071636.jpg

肩、太もも上半はヘイズルパーツ。腰、コクピットハッチ、前腕はプラ板スクラッチ。
この後靴は左下に転がっているヘイズルパーツ改修の複製品に交換しています。
手首もキットパーツ彫り込んで、甲を薄く新造するだけで結構行けますね。
7348:04/02/19 21:28 ID:ankO/pV5
>>72
48でした。
74HG名無しさん:04/02/19 21:33 ID:0QdzDlFE
>>48、73
これはMGなのでは? 最初はHGUCって書いてませんでした?
75HG名無しさん:04/02/19 21:36 ID:BQJBKseD
>>72
途中画像萌え〜
いやぁ、いい物見させていただきました
何か自分でも出来そうな気がするけど、多分無理だろうな_| ̄|○
76HG名無しさん:04/02/19 21:43 ID:wz/McdGa
>>74
よく見れ
77HG名無しさん:04/02/19 22:17 ID:fxnwPmMl
マジでこのスレはレベル高いわ。スゴイVer.Ka揃いでため息ばかり。
俺のは半年以上放置中…。ここで晒すのも恥ずかしいシロモノ。
78HG名無しさん:04/02/19 23:01 ID:yDLHOHQQ
>>62 
レスどもありがと。RX−78は、これで決着にしたいので、
意見を参考に気の済むまで弄ろうと思います。
また晒しますので、よろしく。
79HG名無しさん:04/02/20 01:01 ID:r7Yc6DM9
>>74
ホントに作ったことあるの?
80HG名無しさん:04/02/20 05:29 ID:jrYJtoMF
>>78
次は、大団円と同じ構図で晒してくださいな。ガンガレ。
81HG名無しさん:04/02/20 07:50 ID:zJZP2Jqh
>>48
すげえっ!
俺もこれくらい上手く作れる腕があれば・・・・
82HG名無しさん:04/02/20 08:54 ID:UXwKtaBO
>>48
小さい可動キットが大好きな俺には垂涎の的です
83プラパテコートの人:04/02/20 19:21 ID:fK39EJjl
>>58
かなり手が入ってるみたいですね。
今からプロポーションを煮詰めていくってところでしょうか。
大団円バージョンを目指すということで、やっぱり気になるのはふんどしの細さかな。
ウエストも下側がちょっと長い気がするので、コクピットハッチとふんどしの隙間が
無くなるくらいにフロントアーマーごと上にあげてやると良くなると思います。
あとは腕がちょっと離れすぎかな?
股関節幅とセットでバランスを調整してやるといいと思います。
まだまだこれからだと思いますが、頑張ってください。
84プラパテコートの人:04/02/20 19:46 ID:fK39EJjl
纏めサイトのtipsですが、こんなフォーマットはどうでしょう?
もっと違うほうがいいとか、ご意見ありましたらお願いします。
自分ではこのくらいしか思いつかないので、順次加筆修正して頂けると有難いです。
言い回しなんかもわかりやすいように修正お願いします。

Ver.ka定番工作tips

初級者向け
前腕を1〜2mm程度延長
前腕のC面の調整
フロントアーマーとリアアーマーの延長(好みで調整)
脛を2〜6mm延長
足の甲をつま先のラインとつながるように削りこみ

中級者向け
ボディーを幅詰め
襟上面の位置を下げる
ふんどしの大型化と斜めラインの角度変更
前腕を延長とともに大型化
肩の大型化
ももの延長
股関節幅の調整

上級者向け
ボディーをジムカスから流用
肩パカの再現
コクピットハッチ、ふんどしの自作

思いつくままちょっと書いてみましたが、もっと具体的なほうが良いでしょうか。
8574:04/02/20 22:05 ID:foTjjCz/
すいません、よく見てなかったです。ていうか普通に見間違える出来ですね。
86HG名無しさん:04/02/20 22:17 ID:+0ZULhH+
希望

・簡単頬ダクト作成講座
87HG名無しさん:04/02/20 22:51 ID:0SLv/3rN
やっと念願のもの見つけたよ、ランドセル用ノズル。
イエサブが出してる1/35のM.a.KファイヤーボールSGとかプラウラーの
ロケットノズル。MGのサイズにぴったり。
1体に2ケ付いてるから、それを元に複製してもいいし
2体買ってMG1体分として流用してもいい。
1体500円だけど自分で一からつくること考えたら安いよ。
今ならどこの模型屋にもあるだろから、複製しない香具師は
箱買いしとけ。ちなみにおれはGMに使うけど。(概出だったらスマソ)
88纏めサイトの人:04/02/21 00:05 ID:gR4rHCfH
す、スミマセン。 ここんところ、時間がとれませんで。
ワンフェスが終わったらもちょっと時間に余裕がとれます。
毎度毎度ですみません。 ほんと。

tipsのアイディア、ありがとうございます。>プラパテの人
89前スレ888:04/02/21 02:06 ID:+tue9Uoo
>>84
Tipsの分類はプラパテコートの人の分類に従って
個々のTipsに沿った色々な作例(写真)があると良いかも
スリッパの改修とか何パターンもあるので、それを見比べながら
参考にする人がチョイス出来るようになれば、個人HPじゃできない
纏めサイトらしくなるのではないでしょうか?

肩の大型化ーA氏の場合
      B氏の場合

脛の延長ーーA氏の場合
      C氏の場合
と、参加各氏の作品はギャラリーで紹介しながら
各工作はTipsに分散して解説ってのは判りにくいですかね?
工作の難易度から見る人と作品から工作法を見たいってのがあるかと思いますので。
あと、武器やカラーレシピも別項目でまとめて欲しいかも。
90HG名無しさん:04/02/21 03:43 ID:SshJ+Qrn
>>89
こんな感じ?
http://mokei.net/up/img/img20040221034253.gif
Tipsは各工作ごとに分類ってのはいい考えだと思う。
工作法ごとにまとめておけば、改修点を自分なりに取捨選択したり
他のキットを作るときにも参照しやすい。

>>纏めサイトの人
すいません画像作成のためにソース借りました。
レイアウトや細部は適当ですのであまり気にしないで下さい。
91ヴァーカ日記のひと。:04/02/21 14:00 ID:3fnYAdco
>>90
それいいですねー。GJです。
途中画像が集まると判りやすくて良いかも。



ここんとこ、全然触ってないヨ _| ̄|○
92HG名無しさん:04/02/21 17:59 ID:qJGMhL1P
ttp://mokei.net/up/img/img20040221175726.jpg
三ヶ月かけて、これか・・・_| ̄|○
もう完成するとかそういうレベルじゃない・・・48氏すご杉です。
93HG名無しさん:04/02/21 18:18 ID:Si7tfYrt
こりゃあ表面処理大変そうだ。しかしぜひ完成させて欲しいな。
ここまで作ったことで得た技術と経験は確実に>>92の血肉になってるはず。
次回作でさらに上の物が作れるだろうから。
94HG名無しさん:04/02/21 18:53 ID:7lR5nxqh
超がんばれ
一部位に使うマテリアル(パテとか)は一.二種に絞った方がいいよ
95HG名無しさん:04/02/21 22:10 ID:tOV7tdEU
>>92
ぜんぜんOKじゃん。
あて木使ってヤスれば大丈夫だよ。
9632:04/02/21 23:07 ID:X4CQok3k
>>48氏のHGUCガンダムの後で晒しづらいのですが、ちょいといぢってみました

胸モールドやりなおし・・・どうやったら綺麗に彫れるのでしょう???
簡単な方のモールドにすればよかったカナ?と少し後悔orz

MG名無しさんの胸モールドなんて涎物です(*´д`*)ハァハァ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/dsc00240.jpg

肩〜下腕を改修しました。前よりはよくなったかな?(肩パカはやるかやらないか考え中)
襟まわり削ってsage、頭部アンテナ、頬ダクトをいぢってみました

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/222.jpg

相変わらず写真が歪んでいたり、見苦しいところもあるかと思いますが、
おっさんのヴァカガン興味ないなんて言わずに見てください
97HG名無しさん:04/02/21 23:43 ID:2hmtuVE3
>92
誠にすまんが…、
       ワラタ
98HG名無しさん:04/02/21 23:44 ID:ZNBNktFF
>>92
俺なんかもう間もなく一年になろうかとしているのにコレだからな・・・
http://mokei.net/up/img/img20040221234026.jpg
http://mokei.net/up/img/img20040221234058.jpg

一枚目の足下にあるのは、ヘイズルが出る前に作った胸部、お役ご免。
しかし42氏のせいでやる気が・・・_| ̄|○
9998:04/02/21 23:45 ID:ZNBNktFF
48氏の間違いだ、スマソ
1001/144チップス ◆P9KlJGXYXQ :04/02/22 00:38 ID:ZKa5ndBX
>>98
胸が小さいような。足元にあるやつのほうがイイと思うけど
胸ダクトも中くりぬいてプラ板で作り直せばシャープさも出ると思うし
101MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/22 00:55 ID:yG3ZilHO
>32氏
涎物っすか・・・(;^_^A
旧を腰を据えてじっくり補修&仕上げすればよかったのに。
ココまでスジ彫り&彫り込みしててもったいない・・・。
ちなみに折れはルーペで確認しながらスジ彫り&彫り込みしてます。
はっきり言ってバカですが・・・。
うちの胸パーツは今某所で複製にチャレンジ中ダス。

>98
>しかし48氏のせいでやる気が・・・
違うよ!48氏が出来たんだから、君にも出来るって事だよ!
器用さでかなわない所は根性でカバーっすよ。
イイ感じでまとまって来てるぢゃないっすか。
10298:04/02/22 02:55 ID:8PEqTkSf
なんとあたたかなお言葉かッ(´Д⊂グスン

>>1/144チップス氏
足元にあるヤツVerでつ。
http://mokei.net/up/img/img20040222024731.jpg
ダクトのフィンを作り直したところで、やはり形状が気になるので
HGUCガンダムMk2かヘイズルのものを移植してみます。

>>MG名無し氏
しかし・・・肩パカとバズーカマウントはともかく、Ver.ka特有のスジ彫りは
「1/144だから」と言う理由でオミットしようと思ってただけに、
それをやられちゃったのがかなり厳しいです。
が、せっかく応援して頂いてるので、もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
103前スレ888:04/02/22 05:20 ID:bG5kYqf2
>>90
そうです!私が思ってた形そのままです。GJ!
これに作者さんの名前からギャラリーにジャンプするリンクがあると
Tips→ギャラリーへと見る事が出来るかと思います。
で、ギャラリーには

[テーマ(コンセプト)&コメント]
・簡単なコメントと見て欲しいポイントを書く(旧画稿を目標にジムカスを使い肩パカしました等)
[工作Tips]
・頭部 ・肩 ・腕 ・胴体 ・足 ・足首 ・バックパック ・武器 ・塗装

とし、各Tipsへのリンクとアンカー(#)を付ければギャラリー→Tipsへの参照も出来ます。
各部分によって初級・中級・上級の振り分けが出来るハズです(無改造はリンク無しで)
理想としてはTipsに個別の途中写真があれば良いのですが、トリミング等が大変な場合は
上記のギャラリーページに置き、まとめて参照させる事も出来るかと思います。

あと、1/144も増えてきてるのですが、どれも工作度が高いので初中上のクラス分けをせず
部分ごとのTipsでまとめても大丈夫かと思います
好き勝手に書いてしまいましたが、参考にしていただけると幸いです。
10432:04/02/22 23:28 ID:D8hGMqZu
>>101MG名無しさん
そうですよ涎物です
旧胸は何度か補修を試み、パテ&修正を繰り返してきたのですが、
パテがボロボロ崩れてどうしょうもなくアレックス祭りに便乗しようと買ってきた
バカガンの新しい胸をつかってますw(これで購入は4体目ッス)
酔って筋彫りをしてはいけませんね・・・_| ̄|○

MG名無しさんは複製に出してらっしゃるんですか
(☆∀☆)キラーン
それくだ(ry

複製できればどんなに楽かと思いましたね。腕、スリッパとか一つ丁寧につくればOKなんですもん
シリコンとかレジンって以外と高いなと・・・

ぶっちゃっけ去年の5.6月くらいにMG名無しさんの途中写真をみてからこのスレに張り付いてます(^^ゞ

105MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/23 01:50 ID:HmoKByvT
>104
折れの場合、スジ彫りの修正は瞬着でやってます。
せっかく彫った所に流さないようにほんの少し離れた所にナイフ等の先で「チョン」と。
で、ルーペで覗きながらナイフの先で任意の位置までヌリ伸ばし。
こんな事やってんのは多分折れだけだと・・・。

胸の複製は某所で講習を受けてまして、そこでチャレンジ中です。
胸はレジンの塊にしたくなかったんで、プラと同じ厚みで複製に挑戦してます。
なんで、何度か試行錯誤(←大袈裟)が必要だと思います。

お互い早く完成させましょうね(;^_^A
106プラパテコートの人 ◆2xeoo87Q2. :04/02/23 16:38 ID:WRB8WZW6
>>103
なるほど、となると各部位ごとのtipsにまとめてしまったほうが良いかもしれませんね。
で、各工作方法に難易度をつけるというのはどうでしょう?

胸部
側面をパテで裏打ちして削り込み:難易度・初
真中で切断し幅詰め      :難易度・中

みたいな感じで、もしくは難易度を星マークの1〜3ないし5個で表すというのも
いいかもしれません。
10732:04/02/23 22:31 ID:3tOyVWHO
胸モールドやり直してみました
なんか蛙が笑ってるみたいだ・・・
前回のものよりサッパリしていいかなと俺の脳内CPU Z80AがOK出しました

調子付いて頭部ヘルメットに手を出したのですが未知の領域です
完成するか不安だ_| ̄|○

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/0223.jpg

>>88纏めサイトの人
Tipsスゲー期待してますね

>>105
MGななしさん
瞬着で修正ですかなるほど勉強になります..._〆(゚▽゚*)
108107:04/02/23 22:46 ID:3tOyVWHO
ギャーすみません
名前を間違えてしまいました

○ MG名無しさん
× MGななしさん

失礼しました
109HG名無しさん:04/02/27 18:36 ID:6Delor6C
age
110MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/02/28 01:38 ID:9OFS6wsH
Ζに逃避中・・・。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040228012713.jpg
ver.ka Ζ作ってる人います?居たらレスキボンヌ。

明日、複製作業中の胸の裏面にウレタン流し。
表面はキレイに出来てるか心配。

>107
リテイク版、イイ感じぢゃないですか♪
耳ダクト頑張って下さい。
耳、オレもリトライしよっかなー。
111旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/02/28 21:01 ID:tRL3lcWB
>>107
耳ダクトの作業すすんだらup希望です、参考にさしてください(。・_・。)ノ


>>110
>>Ζに逃避中・・・。
複製中ならしゃぁないでしょ、今は。

頭部を前後に伸ばしてます?
HGのイラストのようにするならマスクの上下方向小型化と頭部の位置下げするといいかもと
思うのですがどうでしょ?



私のZで去年弄ってたやつが出てきたので便乗してうpです。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040228204742.jpg
112シリコンバレー:04/02/29 17:17 ID:p/zdEmgk
どうも>>107ですコテハンにしました 
みなさん今後ともよろしくおねがいします

>>110MG名無しさん
胸モールド・・・ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

>>111旧画稿さん
スジはまだ入れてませんが、どりあえず頭部をUPしてみました
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/head.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8651/head2.jpg
あぁマスクもなんとかしなければ・・・
小松原ヘッドにはほど遠いですね

ただいまヒザのスジやり直してますが一点集中で見て作業していると、吐き気がしてきます(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻
胸よりヒザの方が難しいような気がしてきた

次はレックレックスのサイトにある4号機つくってみようかな と
もちろんver.kaベースで 




113シリコンバレーの人:04/02/29 21:31 ID:p/zdEmgk
レックレックスってどこやねん!!
というツッコミがくるまえに

すみません間違えました
レックレスですぅ
114MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/01 01:35 ID:y1rZak97
>111
前後に1.5ミリ延長してます。
フェイス上下幅の方は折れはキットのままでイイ様に思います。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040301011317.jpg
↑HDの中にVer.Ka Ζのカラー画稿があったので反転して並べてみました。
で、あのΖPlusの今後の予定は?

>112
耳ダクトカッコいいぢゃないっすか!
ほど遠くないっすよ。GJっすよ。
マジ、折れもヤリ替えようかなー・・・。

シリコン流してきました。
なんだか怪しい雰囲気・・・。
キットのプラ厚での複製は難しいみたい。
無垢だと今後のバリエ展開で不便かと思ったんだけど。
素人故の暴走か・・・。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040301013052.jpg
115マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/01 07:46 ID:b66Wo7Ra
>>MG名無し氏
キット厚でも何とかなりますよ。俺のもそうなんで。
この写真片面流し終わったところでしょうか?パーツの裏に
シリコンが入ってる?のは粘土埋めの時に隙間があるから
だと思われます。(違ったらごめん)おれは粘土埋めの時に
パーツの凹側は粘土詰めてしまってます。
おれもただいま腕の複製中。おたがいがんばりましょう。

>>シリコンバレーの人氏
すげ良い形状してますね。側面形完璧だと思います。
ただ耳の上面ちょっと高いかなと思います。
116HG名無しさん:04/03/01 08:23 ID:VntQ4L1A
前から不思議に思ってたんですが、Ver.Ka(Z・ZZ含む)の画稿掲載誌ってどんなのがあるんですか?
センチ大団円以外はHGのインストしか知らないんですが…。
B蔵のキットとか何を基に作ってんだろ?と。

しかも、一昨年過去スレでセンチの製作記事&画稿を続々とうpしてもらったのもハードディスクと一緒に逝っちまって劇鬱…。
117HG名無しさん:04/03/01 11:31 ID:XoihAcca
>>116
LDや昔のPCゲームのジャケットとかニュータイプに掲載されたイラストとか。
一時期のGxG、隠し砦、レックレスとかの「カトキ版○○」みたいなキットも
だいたいそういった一点モノのイラストから全体像を想像して作ってたみたいです。

そういう昔のイラストの掲載情報はここが結構詳しく載ってます。
ttp://homepage2.nifty.com/st_reguls/reguls/katoki/k_top.html

昔は全部画像つきで紹介してたんだけど、まぁ色々と問題があるのか今はデータのみ掲載。
118HG名無しさん:04/03/01 11:31 ID:XoihAcca
ごめんなさいageちゃいました。
119MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/01 14:31 ID:czgs/+NV
>マンホール氏
なんとかなりますかね。
あの写真はA面の粘土とって、B面にシリコン流し始めた所です。
粘土の面→粘土はがし中→はがし終わり→シリコン流し始め→流し終わり
って写真撮ろうと思ってたんですが、すっかり忘れて最後の2枚しか撮れませんでした。

パーツ裏は全て粘土で埋めましたが、ダボ穴や真鍮パイプにまで詰まってしまい
全て取り去るのに苦労しました。
やっぱり粘土埋めがキモっすよねー。

パーツ厚で何を複製したんでしょうか?
参考にうpしていただけないでしょうか。
120アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/01 23:34 ID:5j2ytku3
>>MG名無し氏、旧画稿氏
Ζいいっすね、俺も早くアレックスを終わらせてΖ作りたいです。
ってもまだ全体のバランス取りで悩んでますけど…
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/009.jpg

>>シリコンバレー氏
カコイイなぁー
小松原っぽくてスゲーいい感じです。
121旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/02 00:36 ID:a9RaKro4
>>112
おおう、サンクスです。
マスクもいい感じですし、頬ダクトもハの字だし遠くないと思いますよ、イイですよ。
ヒザも大変だろうけどガンガレ。

>>114
うわ、なんてもんと並べるんですか(つд∩)....ってこうしてみると
前後に長く上下厚つぶした方がHGの画稿に近くて、前後に短く
あごが大きめがセンチの画稿に近いのかなと思いますが、どうだろ?
ちなみにこれの続きはRX78が出来てからかな。

>>116
まぁそのうち出てくるから気にするな
そんな116に....持ってたらスマン
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040302001541.jpg

>>120
いいバランスじゃないですか。
全体にグレ−を一度吹いたりして色を統一したほうがバランス見やすいではないでしょうか?


ちなみに先日交通事故にあってムチうち状態。下見てるのがツライ....激鬱
122MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/02 01:07 ID:PNTIp1ro
>121
ムチうちですか。あれは辛いっすよねー。
オレも10年チョット前にオカマ掘られてやりましたよ。
首の後ろ(凡のクボって言ったかな)から眼球に繋がるラインに激痛が走りましたよ。事故から3日後に・・・。

Ζはサックリ2コイチで作ろうと思ってたのに、何だかヤバイ雰囲気・・・。
下手に画稿があると良くないっすねー。
HG版はウェーブシューターだけど胸廻りが好きで、センチ版の顔も好きで。でも前後に長い方がVer.Kaっぽいかなーとか・・・。
肩上のダクトが収納される所はもしかしてホイストフックみたいになってる?(隙間あるよなーとか)

小松原版の1/144Ζってどんなラインで行ってるんだろう??
123アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/02 01:12 ID:3tw1Lqjn
>>旧画稿氏
サンクスです。
スネ外部スラスターが形になったら一回サフ吹いてみます。

>ムチうち状態。
大丈夫ですか?ムチうちってしっかり治さないと後々大変なので、
無理しないほうがいいですよ。
124116:04/03/02 02:19 ID:vda0Lfy8
>117
サンクス。
そこのサイトのアドレスもあぼーんしてたんで。
画稿載ってたころ逝った覚えあるよ…。
>旧画稿氏
サンクスです。じっくり補完していくことにします。
首だけじゃなく、全身チェックしましたか?

事故のときって思わぬところにぶつけてたり、思い切り踏ん張ったりするから、
足腰にダメージを負ってたりする場合があります。
そのとき痛くなくて後で「おかしいな?」と思っても保険きかないから。
125HG名無しさん:04/03/02 03:28 ID:wr4sSYbb
>アレックスの人氏
 氏的には
 ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7509873
 はどう見ますか?
126HG名無しさん:04/03/02 14:23 ID:uZKcw+Ch
>>125
どっかで見たことあると思ったら、『Ver'Ke』だね
頭部ヘッドの形状はいい感じだね
肘・膝の○イチは正直いらないと思う
127旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/03 01:13 ID:/rQBjvxJ
みんな気遣ってくれてサンクスです。
一応病院で首以外も検査はしてもらったんで大ジョブそうです。
心配かけましたです。


>>下手に画稿があると良くないっすねー。
ないよりはイメ−ジしやすいからラクかもしれないですよ、私なんかだと
方向性が定まらないから画稿あったほうがいいかなと。

>>小松原版の1/144Ζってどんなラインで行ってるんだろう??
パ−ツを見る限りはカバ−の淵という感じですね。今度パ−ツ状態うpしましょうか?

>>124
また今度空いたときにでも画稿うpしますんでまぁそれまでまってね。

>>125
肘はともかく膝にマル一があったほうがver.kaからの改造はラクなんだけどなぁ。



128アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/03 01:37 ID:EAPZXom5
>>125
工作も丁寧だし、バランスもよくてカコイイと思いますよ。
ただ、俺の場合インテグラル版っぽく作りたいので
目指している物とはちょっと違いますけど。

その作者のサイトも見た事有りますけど、
νガンダムはかなり好みですね。
129MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/03 01:55 ID:zfuyFgZW
>127
えー!
小松原版1/144Ζ持ってるって事?B蔵のヤツ?
是非、全身拡大うpぷり〜ず(☆∀☆)
しっかり通院してガッポリ頂いちゃって下さい。
むちうちは本人が痛いと言えば治療は続きます。
通院回数で保険料が支払われたはず・・・。

>126
折れはマルイチ派。
放置Pのアレックスはマルイチ付きっす。
130旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/03 02:09 ID:/rQBjvxJ
>>129
スマン手をつけてないので、週末にでもパ−ツ状態でうpしる。

ちなみに相手は保険に入ってない、強制保険くらい入れと小一時間......
しかも免停中だと.....だれかネタだと言ってくれ.....。
131アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/03 02:21 ID:EAPZXom5
>>130
マジで?
そんな馬鹿は車に乗らないでほしいっすね。
まぁ免停中で事故ったんなら取り消しでしょうけど。

氏の体は勿論だけど愛車Sのダメージも心配です。

小松原版1/144Ζのうp俺も期待してます。
132HG名無しさん:04/03/03 08:58 ID:doPKH78U
横レスでスマンけど
昔のHJに掲載された小松原版Z スキャンしたのが
たしかあったはずなのでちょっと探してみます。
Mk-IIもあったはずだけど。
133116:04/03/03 09:01 ID:pwu+8Mqt
免停中にクルマ載るような馬鹿は民亊で訴えちゃえば?
費用&手間もそんなにかからなかったはず。
免停中=失効期間に乗るDQNは、免取りになったってどうせ乗るし、
DQNの免許がなくなろうがあなたに何のメリットも無いから。

それに、仮に保険に入ってたって適用されなかったハズ。
(免停中→クルマに乗れない→事故るハズが無いから)

クルマのダメージも少ないことを祈ってます。

まぁ、じっくり休んでうpに励んで(ちなみにGMを)…冗談です。
134HG名無しさん:04/03/03 10:38 ID:zX+awK5W
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/koma_zver.ka_hanpa.jpg
HJの記事もファイルしてあるんだけど、スキャナ持って無いっす。
肝心の肩の部分も組んでないし・・。
ゴミうpしてスマン。
135MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/03 14:07 ID:kV62g3+Z
>旧氏
s15の後ろはぐっちゃり逝っちゃったんですか?
なんか勝手に社用車って思い込んでた・・・。
>免停中にクルマ載るような馬鹿
そーだ!訴えちまえー。

>132
どっちもお願いっ!

>134=神
すげーカッコいい。欲しいーっ!
ヤフオクでも出てないんだよなー・・・。
真正面と側面とバストアップと脚部も時間があればお願いします。
って、ほぼ全身ぢゃん・・・。
クレクレでスマソ。
136マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/03 20:23 ID:aiDanyS+
久方ぶりなので忘れられてそうですがw
http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/DSCF01918.jpg

@現在の状態。腕の複製完了。左のは試し抜きのやつ組んだダミー。
 色は赤い人のとは関係ないです。他に胸のインテークを貫通したモノに
 新造してます。

>>MG名無し氏
 俺のは脚のパーツキット厚です。が型がもう無いので腕の奴で勘弁して
 クダサイ。
A最近クリアシリコン使ってるんで外から見えます。
BA面
CB面 
 パーツの厚みがだいたい1mmくらいなんでキット厚と大差ないかと。
 ただキット厚だと強度に不安が残りますね。スジボリの所からパキッて・・・

>>旧画稿氏
 なむ
137132:04/03/03 20:51 ID:fRhyi/Qb
138アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/03 22:02 ID:UasRyeFY
>>134
(・∀・)カコイイ!!また進んだら、うpして下さい。

>>132
保存しますた、サンクスです。
小松原氏の原型物がもう少し手に入れやすかったらなぁ…

>>マンホール氏
相変わらずシャープな造形が気持ちいいっすね。
個人的に胸のインテークが凄い気になるんですが、
ベースはプラ板ですか?
139MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/03 22:28 ID:zfuyFgZW
>136
おおー。
確かにパーツ厚ですね。
なんか希望が湧いてきました。土曜日が楽しみ♪
透明シリコンって高いんぢゃないですか?
レジンの流れる様子が見れて安心&楽しそうですが。

>137
うおぉー!ありがと♪
か、かっけー!胸薄いー!

脇腹のフレームっぽいのは何でしょう?
脚部にはたっぷりのスジ彫りがあるのね・・・。
胸はあっさりしてるのに。

シールドはシュータータイプなんですね。
ココは諦めだなー_| ̄|○

Mk-Uの方は・・・
ナンカ違うかなーと・・・。
310.A氏を彷彿とさせるというか、氏の目指すラインというか・・・。
140HG名無しさん:04/03/03 22:55 ID:Uu3n+GZe
>>136
カコイイ!でございまつ。 しかしなぜにそんな美味しそうな色のレジンをw
ミント味のところは、知らない人が見たらGMカスとカン違いしそう(´∀`)

>>137
発売当時、貧乏で買えずに新宿の家寒で箱だけ見つめてた苦い思い出が。

>>139
某楠が1/100で出してたヤシとかですかね?>Mk-Uのイメージ
141HG名無しさん:04/03/04 02:16 ID:BFwBW5vP
>>132
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   good job!!
     /    /

>>140
ジムカスじゃないの?
142纏めサイトの人:04/03/04 23:37 ID:l6FD2VL4
ご無沙汰しております。 やるやる言ってやっていなかった
あぷろだを本日設置させて頂きました。
aaacafeで鯖をお借りしたので、専用の領域として64MB分
あります。
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/index.html

で、お願いしたいことがあります。
tipsの纏めの作業にも入りたいのですが、まだ十分な時間が
取れそうにありません。 

tipsのアイディア、テキストがございましたら、上記あぷろだに
アップして頂けませんでしょうか? txtファイルでもHTMLでも
かまいません。 そのファイルを形成、こちらでアップさせて頂き
たいと思っております。

それと、こちらのギャラリーにアップしている写真にコメントを
つけたいなと思っております。
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/galley.html
お手数をお掛けしますが、できましたら、製作者様はコメントを
上記掲示板に書き込んで頂くか、若しくはテキストorHTMLを
あぷして頂けると助かります。

随分勝手なことばかり書いていますが、よろしくお願い致します。
143マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/05 10:18 ID:Kow7N4Jz
>>アレックスの人氏
インテークはまんまプラ板箱組です。
やってみたら意外とサクサク出来ました。

>>MG名無し氏
透明シリコン高いですよね。今のは特価品で買った奴なんですけど
今後も使い続けるかってなるとちょっと・・・。
強度が異常に高いのと外から見えるのはいいんですけど粘度が高くて
気泡がものすごいので。

>>140
胴体はGM粕ですね。
白レジンだと表面見にくいんで顔料混ぜてみたってのは建前でホントは
足下の奴抜くために色つけてます。

そういえば小松原Zって股関節面白い構造してませんでした?
144HG名無しさん:04/03/05 15:42 ID:FSVCAZNB
>>143
インテークの箱組みシパーイしたのでレシピをばみせてくり
145旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/06 12:40 ID:PUIIS0Ak
>>133
これ?

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040306121805.jpg

デジカメの調子が悪いのでとりあえずスキャンした箱絵で
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040306123012.jpg

>>136
パ−ツそろいましたね。
もうそろそろ完成ですかね'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ
ガンガレ。
146132:04/03/06 14:51 ID:Fxd06PW6
蛇足ぎみですが小松原版ZのWRモードの画像を
"Uploader for Ver_ka#9007"にうpしました。
>纏めサイトの人
早速使わせていただきました。サイトのほうもGJです!
147HG名無しさん:04/03/07 02:56 ID:VHMrBl6o
えと・・・あぷろだ見れないんですけど・・・俺だけですかね?
148HG名無しさん:04/03/07 03:02 ID:C+/VAzZa
>147
ちゃんと見れますが?
149147:04/03/07 17:17 ID:VHMrBl6o
やっぱダメです、サバが見つかりませんって言われまつ
150HG名無しさん:04/03/07 18:42 ID:aJhakbiD
>>149
俺も普通に見えますが
>>142纏めサイトの人氏のカキコにある上のリンクですよ?
151147:04/03/07 20:46 ID:VHMrBl6o
>150
ええ、それはわかってるんですが、
ダメでつ見れませんでした。
別のPC(OSも違います)でも見れませんでした。
ISPの関係とかでしょうかね?

まさかルータ?いや、そんなヴァカな。
とりあえずもちっと頑張ってみますです。はい。
152旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/07 23:28 ID:zKIRdujZ
デジカメの調子が悪いのでとりあえずこんなのしか撮れなかったけど....

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040307231032.jpg


とりあえず首の調子も戻ってきたのでヴァカも再開、心配かけましたm(_ _)m
153MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/08 00:16 ID:ziHvPfjA
>152
お気遣いありがとうございます。

やっと、複製が出来ました。
塾長も驚く程の予想外出来で、本人も喜んでいますが
上手く湯が流れないので、粘土埋めからもう一度やり直してみようと思ってます。

スジ彫りはニードルで彫ったV字溝ではなく、エッチング鋸の凹型溝だった為上手く再現できたようです。
どんなもんでしょうか・・・。

たまたまお会い出来た某原型師の方に「うわ〜バカだね〜♪」とか「熱意だね♪」など
ありがたい誉め言葉を頂きました(;^_^A
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040307_1.jpg
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040307_3.jpg
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040307_4.jpg
154HG名無しさん:04/03/08 00:33 ID:pnkTlWZR
>>153
ナイ━━ヽ(´・ω・`)メ(´ー`)メ(´∀`)メ(゚∀゚)メ(・∀・)メ(・ω・)メ(`・ω・´)ノ━━ス!!!

強度はダイジョウブデスカ?
155HG名無しさん:04/03/08 08:52 ID:H1uWRYZ7
>>153
素敵やん
156マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/08 14:21 ID:KllWja/D
http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/DSCF01922.jpg
余剰パーツ使って勢いで造ってしまったアレックス腕
まだギミック仕込んでないですけどちゃんと収納できます。
もう気が済んだからいいや。

>>143
箱組は努力と根性だ

>>旧画稿氏
胴体の見えないところがまだまだ手つかずなんで完成は遠いです。
なんとか後半年くらいで・・・・・

>>MG名無し氏
きれいに抜けましたねぇ。某所でもちょこっと写真出てましたね。
あのお方の塾行けるは羨ましい。
157アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/08 20:22 ID:AQAD9ezH
>>マンホール氏
サンクスです。
やっぱりプラ板でしたか、_| ̄|○ オレニハムリポ
アレックス腕そこまで作って放置っすか…

>>MG名無し氏
スゲー!!
綺麗に抜けてますね、マジで羨ましいっす。
158HG名無しさん:04/03/09 00:51 ID:nlIWl1Qf
ちょっと失礼します。

http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/image001.jpg

腰と両手両足がだいたいできたので晒してみました。
胴体と頭はまだ手付かず。
そろそろ客観的に見れなくなってきたので、ご意見いただけないでしょうか。
足、もう少し伸ばすべきだろうか…。
159HG名無しさん:04/03/09 05:04 ID:NnzJZ52g
画像歪んでる?
160HG名無しさん:04/03/09 05:59 ID:cg7x6PLC
足を伸ばすんじゃなくて
上腕短くして股間接、顔を詰めて細くしたら?
気になるところ伸ばしていったらどんどん巨大化するぞw
161ヴァーカ日記のひと。:04/03/09 12:52 ID:tLCLmX5y
>>158
MGVer.Kaのキットのままの頭部だと、デカく感じちゃいますね。
フェイス部の下側を削り込むだけで感じが変わるんで、
これからどのように料理するのか、楽しみです。
ジム粕ボディは、そのままだと首がやや長いように感じるので、
頭を加工してから、首を調整するといいかも。

オレの気になる所はそのくらいですね。
成形色や延長した箇所の色の差で、目の錯覚が起こり、
判断しにくいけど、手足の長さとかそれほど気になりませんよ。

しばらく放置プレイしては?
客観的に見れますよ。ドツボにハマる可能性もありますが。       


、、、_| ̄|○ オレノコトダ
162HG名無しさん:04/03/09 18:45 ID:k0tXSr0k
>>158
私の意見は
ジムカスの股関節は軸が上にありますよね?
だからバカガンとの比率をあわせるために腿をもう少し延長かな?
伸ばした分、上半身を縦につめるな

写真の歪があるかもしれないので、写真で判断だけどね
163マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/09 19:30 ID:pzvQ+t/l
胸部インテーク作製のHOW TOを造ってみました。
1/100をまた造るのは精神衛生上良くないので需要のあるかもしれない
1/144でやってます。文章中の1/100の寸法は俺の寸法なので
ヴァカ胴使用の人だと少し大きめにしたほうがいいでしょう。

http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/DSCF02001.html

@まず自分のほしいインテークの大きさにプラ板を切り出します。
 薄めの方が後々楽でしょう。これは0.3mmを使ってます。
A枠に使う細切りプラ板を切り出します。厚さは厚めにします。
 1/144だと幅2mm厚さ1mm
 1/100だと幅3mm厚さ2mmにしています。
B枠を立てます。このくらいいい加減でもなんとかなります。
 接着剤は多少の隙間なら埋まってくれるので瞬着を使ってます。
Cほしい形の外形を削り出します。このときプラ板の厚さを全部
 使ってしまわないようにしましょう。
D底板をくり抜きます。底板を残すのは強度確保のためです。
 丁寧に優しくやらないとバキッっといきます。
E内面をほしい形に形に削ります。細角ヤスリが便利でしょう。
 仕上げまでやっておきます。
164マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/09 19:32 ID:pzvQ+t/l
続き
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/DSCF02002.html

Fフィンを造ります。細切りプラ板をフィン断面に削ります。
 長いのを1本造っておきましょう。
 1/144だと幅2mm厚さ0.3mm
 1/100だと幅3mm厚さ0.5mmにしています。
 幅は角度によって変わってくるので参考です。
G3枚立てます。インテーク枠の内側で3等分の点を打っておきます。
 フィンは枠内側手前の長さで切り出します。
H枠の断面が三角なので台形に切り出してます。内側に
 テーパーをつけないなら必要ありません。
 根気よくすりあわせをしましょう。
 位置は手前が下枠に密着、奥が1/3地点より若干下(いいかげん)
I一番下をつけたところ。これの角度に合わせて2枚目・3枚目を
 立てます。すりあわせが終わったら片側にだけ薄く瞬着を塗って
 おき塗った側だけ合わせて立てます。次に反対側を下のフィンと
 平行になる位置までずらして裏側から瞬着で固定します。
 マスキングテープで持ち手をつけてやると便利です。
J完成。左が1/100 右が1/144
K暇つぶしで造ってた1/144ヴァカガン
165159:04/03/10 01:11 ID:Kl2MrtCp
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

>>159
歪んでますねぇ。できるだけ歪みのない写真を撮ってみました。

http://mokei.net/up/img/img20040310011022.jpg

>>161
頭ですね。写真に撮るとがぜん大きく見えるんでびっくりしてました。
首も関係あるのか…。

>>162
股関節の位置は気づきませんでした。

ちょっと考えてから作業して、また晒します。本当にありがとうございました。
166MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/10 01:31 ID:xzsumZXL
>153、>154
どうもっす。

>マンホール氏、>アレックス氏
そこまで作っといて放置っすか。
いらないんなら折れにくださ・・・

あの塾はホント行って正解でした。
普段ならしゃべれない原型師の方とフツーにしゃべったり、
イベント会場では聞くことの出来ない裏技などナド得る物は多かったです。
その結果としてあの胸パーツが出来たんです。
ひとりでやったら絶対出来てなかったと思います。

>マンホール氏
HOW TO BUILD INTAKE GJっす。
特に@にAを貼ってから削り込んで切出すってのは目ウロコでした。
サイズと強度の両方が一度に出せるなんて!φ(..;)

>158
ヴァーカ日記氏と同じですが、ジムカスボディーにノーマルヴァーカヘッドだと大きく感じますね。
フンドシの幅増しと正面の角度変更、それとエリ内側の段落ちはやった方がいいかと。
旧画稿氏のVer.Kaが参考になるのでは?→前スレ参照
股間軸はジム改がいいと思うよ。
Ver.Kaより軸位置が上にあるから股関節が広がる効果があるし
全高変えずにフトモモの延長できる。って言っても1〜2ミリ位の話だけどね。

167HG名無しさん:04/03/10 01:41 ID:RvS94JFP
胴が短く見える気がするんだけど、短いというかジムカス胴が小さいというか
首を1・2ミリ縮めるとまた見方変わるのかもしれないけど
168アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/10 05:15 ID:yJfOm4vl
出張前の早朝カキコ

>>マンホール氏
詳しい説明ありがとうございます。
プラ板工作が苦手なのでいままで逃げてましたけど、
せっかくなのでトライしてみます。

>>MG名無し氏
貴重な経験をされましたね。
夏のオフに複製した物をみせてくださいね。
169プラパテコートの人 ◆2xeoo87Q2. :04/03/10 09:36 ID:RlJtHIwi
>>142
製作記事は暇を見つけてやっておきます。

>>153
うまいこと抜けましたね。
ゆがみとか強度は大丈夫そうですか?
私も挑戦してみようかな〜
170HG名無しさん:04/03/10 13:30 ID:LozhF+Xt
W Ver.Ka買った人いる?
ってか、みんな買う?

オレ、平成ガンダム観てないからなー。
ココで祭りにでもなったら買うかな・・・。
171HG名無しさん:04/03/10 15:22 ID:8zEaDUCV
専用スレあるからここで祭りはないんじゃない
あっちは同じVer.Kaでもこことは住人被ってなさそうな厨っぷりだ
172HG名無しさん:04/03/10 15:58 ID:1tEh5TnF
Wのフェイス、雑誌でみた限りよく出来ていると思うけど
こっちのVer.kaに流用できないかねぇ?
サイズが合わんかな
なーんで大本命のときこういう風にしてくれんかったんだー磐梯山
173HG名無しさん:04/03/10 16:31 ID:LozhF+Xt
>172
聞く所によると、WはGガンサイズらしいぢゃないっすか。
って事は、少々小ぶりだよね。
って事は、サイズ合わないって事?
Gガンとバカガン持ってる人、比較結果よろしくです。
あ、Wとの直接比較でもOKダス。
174HG名無しさん:04/03/10 16:41 ID:tG4F5OUF
ちょっと小さいってことはマスク部分はVerKaガンにとって
理想の大きさってことはないだろうか?仕事帰りに売ってたら買ってこよ
175HG名無しさん:04/03/10 18:33 ID:PgGlhXbP
MGヴァカッパネ買った。
とりあえずいつものことながら写真写り悪い子っす。
実物はコブリでわりとシャープな出来。
ちょっとスタイリッシュでいい感じ。
176HG名無しさん:04/03/10 18:42 ID:lICmMh32
MGウィングver.kaは名前の通りver.kaっぽい顔でアゴの■がごろんとしてて、
アゴが縦に細長いカトキ版のウィング、ゼロの設定とは結構違う顔なんだよな。
177HG名無しさん:04/03/10 18:47 ID:RvS94JFP
文章おかしくね?カトキ版のウィング、ウィングver.ka?
178マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/10 18:52 ID:T6OHuqDI
羽ヴァカ買いました。まだ組んでないけど顔はちっさすぎて
流用は無理っぽいです。ちょっといじったら1/144で使えるかも
179HG名無しさん:04/03/10 18:55 ID:lICmMh32
わかりづらくてすまん。
MGウィングver.ka は商品の事を指してて、
カトキ版のウィング、ゼロの設定 は設定画の事を指している。
ウィング、ゼロは大河原版もあるから。
つまりはMGは顔が設定と違うポン!でもカトキ顔だ、と言ってるだけ。
180HG名無しさん:04/03/10 19:00 ID:VyCp1fCA
既出だと思うが、
MG4号機、5号機の顔って一回り小ぶりらしいから、ちょうどいいのでは?
試した人いないか?
181HG名無しさん:04/03/10 20:56 ID:0GSXH684
Pガンの顔の方が男らしくていいんでない?
182プラパテコートの人:04/03/10 21:01 ID:PVx4PZmd
W Ver.ka買えなかったのでアレックスの頭部をいじってたらちょうど話題が。

>>180
ヘルメットはVer.ka、フェイスは4号機です。
http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/alex26.html
改造ポイントはひさしを削りこんでまるくして、ほほ横ダクトは一度切り飛ばして
1mm前方に延長、形状も若干弄って再接着。
耳インテークは中をくり貫いて、下部を削りこんでまるく修正。
フェイスはほぼそのまま。
つぶらな瞳がもう少しよく見えるように若干下に下げて、ひさしを削りこんだ分、
これまた若干奥めであごを引き気味に固定できるようにしてます。
首も好みで0.5mm延長。
ボディーはほぼジムカスと同サイズですが、やっぱりちょっと大きいですかね?
個人的にはこのサイズで充分とは思いますが。
あと弄るとすればちょんまげを低くするくらいかな。
183HG名無しさん:04/03/10 21:07 ID:e3kyUMkL
MG史上、最もver.kaなフェイスはGP01のだと思うんですけどどうですかね?
184HG名無しさん:04/03/10 21:42 ID:VmgKmz8t
ヴァカガンとヴァカゼロカス比べてみたけどほんとに小さいので
使えない。出来はスゴく良いだけに残念。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040310214356.jpg
185173:04/03/10 22:58 ID:LozhF+Xt
>182
サンクス。
何でWで出来てバカガンで出来ないんだよ!磐梯山よー!!
B蔵でだしやがれー!
186MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/12 00:23 ID:6BmYhr6K
W ver.kaは渋谷の某店には山積みだった。
買おうかどうしようか暫く迷った挙句、購入中止。
やっぱり、これ以上在庫を増やすのは気が引けた・・・。
カッコよさゲだよなー。

その代わりに、帰ってきてから複製再挑戦。
なぜか焦ってしまったのと、白い巨塔見ながらだったので
胸パーツからやろうと思っていたのにスリッパ埋めちゃった・・・。
しかも、先日某所で某えふ顔のあ氏に教えて頂いたテクもやり忘れてるし・・・。
明日帰宅後B面にシリコン流して(wax忘れずにな)、
速攻で胸も粘土埋め〜シリコン流し予定。で土曜日の午前中に注型予定。

あ〜、なんだかディーラー気分。( ̄ー ̄)y−~~~~~~~~~~~~

http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040311_0.jpg
187纏めサイトの人:04/03/13 12:04 ID:n8Uav89e
いつもいつもリアク(略
マンホール ◆xUE1IeJ/pc氏から頂いたtipsを仮でアップしました。
>>163 >>164
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/tips.html
デザインは後日弄りますので、ひとまずこれでご勘弁を。

文章内の機種依存文字と、数字の全角を半角に変えてしまいました。
勝手をしてすみません。>マンホール ◆xUE1IeJ/pc
188HG名無しさん:04/03/15 21:55 ID:LeOuZo9V
>>182
なんかZのアニメでのMK-2の顔を思い出しますた
189HG名無しさん:04/03/15 22:51 ID:YwOe7OBf
>>188
安彦版MkUのことかーーーーー!!!!
19090:04/03/16 10:49 ID:/QOyxpxJ
>>纏めサイトの人
頼まれもしないのに>>163-164のマンホール氏のtipsを
>>90のフォーマットでレイアウトしてみました。
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/tips.lzh
マンホール氏、纏めサイトの人、勝手にいじくってしまってすみません。
同フォーマットでFAQのページと過去のVer.ka作例解説のページも入れてあります。

htmlは自分の手癖で書いてしまったので、そのまま使わないまでも
レイアウトの参考にでもお使いください。
また、お忙しいのであればご要望通りのレイアウト、html記述で書き直しますので
その時は遠慮なくおっしゃってください。
191マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/16 11:12 ID:1zvMz/pD
>>纏めサイトの人 >>90
加工ありがとうございます。俺は素材提供しかできないんで
どんどん弄ってクダサイ。
>>90氏のフォーマット見やすくてすげいいとおもいます。

羽出てからこっちにあんまり人こなくなりましたね。
予想通りっていうかなんというか・・・
上げ
192旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/16 23:58 ID:Xai/+apw
>>90

 落ちてるみたいなんで出来ればもう一度うpしていただけないでしょうか?
 
>>マンホ−ル氏
まぁ向こうは今マツリだからしょうがないでしょ。
19390:04/03/17 00:31 ID:RAVWEmw/
>>192
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/
どうやらIE等で一旦アプロダに飛んでからなら落とせるみたいです。

自分も2chブラウザ上から>>190のリンクで飛んだら403が出ました。
アドレス直打ちが弾かれる仕様かも知れません。
194旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/17 00:47 ID:3YW39vA4
>>90
ダウンロ−ドできましたありがとうございます。
こういうtipsがたくさんあるといいですね。

ひさしぶりに定期うp(w
いっしょに足首部分もうpしてみました。

ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/040317upupup.html
195纏めサイトの人:04/03/17 16:08 ID:iPO1jbU4
>>90さん
aaacafeはinfoseekと同じく、アドレス直打ちは弾かれてしまいます。

遅ればせながら僕も内容を確認しました。 ヘタレな僕は一瞬CSS
の仕様が分からなかったのですが、CSSスタイルはリンクさせるん
ですね。 勉強になりました。(HP製作ソフトで作っている人的発言)

僕の作ったデザインを基にして作成していただいて逆にお手数をかけ
たようでスミマセンです。 そして、アンカーポイントもきっちりいれて
頂いて(雑誌作例部分もクリックすると該当ページにジャンプ)大感謝
です。

これでしたらば、数日中でアップロードできると思います。
お手間をかけてスミマセン。 そしてありがとうです。
196名無しモデラー:04/03/18 15:18 ID:UcO0NtYE
ヤフオクに1/144GP02Aがでてるけど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18494820
これってVer.Kaですか?
197HG名無しさん:04/03/18 15:25 ID:5vJ19HD4
198HG名無しさん:04/03/18 16:13 ID:y4RhPFuv
あげてまで聞くことかよ。。
199HG名無しさん:04/03/20 15:08 ID:50EazPpm
age
200アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/21 21:09 ID:SiIHM591
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/010.html

久しぶりに休みが取れたので、
マンホール氏のtipsを参考に胸インテークを作成してみました。
201HG名無しさん:04/03/22 23:19 ID:nB1EUIrW
age
202マンホール ◆xUE1IeJ/pc :04/03/23 18:42 ID:U4Tx/Aij
>>アレックスの人
お、ちゃんとできてますね。活用してくれる人がいて良かった。

http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/DSCF02112.jpg
コクピット内部造りました。
事務塊設定参考にしたんですけど出来てからカトキガンダムコクピット
の設定発見_| ̄|○
203アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/03/24 00:18 ID:+x6P0wSG
>>マンホール氏
おかげさまで何とか形にする事が出来ました。
内側にテーパーを付けてないヌル仕様ですが、
個人的には結構満足してます。

コクピットも凄いけど、周辺部の作りこみも凄いですね。
204HG名無しさん:04/03/25 00:24 ID:CKNNF+ny
保守age
205HG名無しさん:04/03/25 00:34 ID:6YyaQxkZ
教えて君ですまん。
塗装(筆塗り派)のためにMGヴァカガンの顔を後ハメ加工したいのだが
サル頭なのでパーツとにらめっこしてもなかなかいい方法が思いつかない。
フェイス塗ったあとで組んでもいいんだが…良かったら誰か知恵貸してください。

ちなみに当方、あまり工作技術は高くないというかトーシロ趣味レベルなので
カッターと接着剤で何とかなりそうな工作レベルだと大変助かります。
206HG名無しさん:04/03/25 02:15 ID:dCdtzx3k
>206
筆塗りなら、顔を塗る→頭を組む→頭を塗るでいいんじゃねぇの?
無理して後ハメする必要ないと思うが。
207HG名無しさん:04/03/25 02:18 ID:dCdtzx3k
アンカーまちがえた。
>206→>205

HG Mk-2のインストなくしちゃったんでどなたかうpしていただけないでしょうか?
いまさらもう1体かうのはチョッと…なので。
208HG名無しさん:04/03/25 03:24 ID:hHkafxRT
ムリして後ハメしなくても、というのはちょと違う。
なんか誤解されとるかもしらんが、当方筆塗りとは言え
プラ成形色などは一切残しません。
マスキングが不要なだけで、パーツ単位で単一色の重ね塗り
とかするから、エアブラシな人と同じでパーツ分割できる方が
ずっと作業は助かるのよ
209206:04/03/25 04:11 ID:dCdtzx3k
>205=>208?
煽ってるつもりはないので、誤解はしてないと思う。
筆塗りならブラシで吹くよりマスキングに対しシビアにならなくて済むから、
無理して後ハメ加工しなくてもイインじゃない?ということ。

どうしても後ハメにこだわるなら、
1・メインカメラ(額のヤツ)の付け根で切断
2・透明パーツの東部への固定軸の下で切断。(メインカメラの固定軸がなくなっちゃうから)

メインカメラは諦めるなら、固定軸の下で切断すれば幾分手間ははぶけるけど、強度不足は否めないので、
+補強加工ということになるから。

その手間を考えたら、マスキングするなり、最初に書いた工程でいかがでは?
ということ。


210fusianasan刑事:04/03/25 07:47 ID:0v+kSvs8
なんかむかつく聞き方だな
211HG名無しさん:04/03/25 09:05 ID:U1tNFmey
ここの住人とは技術レベルに差がありすぎて、
話しが噛み合わない様子がオモシ(ry
212HG名無しさん:04/03/25 09:19 ID:rTUOHSmR
「あ」みたいな楽しみ方だな。
213HG名無しさん:04/03/25 11:36 ID:y6A63DIW
>>209
ありがとう。感謝。
やっぱり手間はかかるのかな…

当方五〜六年ぶりにプラモ作る三十路のおっさんモデラーなんだが
前回の製作がガンダムver.1.0だったのです。
前はヘルメット空いたから自分の腕でもなんとかなったんだが…

今度は固定軸と軸の刺さるところを斬り飛ばして、メインカメラのクリアパーツを
ヘルメット側のカメラ穴に差し込む(そこで接着)すればイケそうかな、
とか思ってたんだが、ヘルメット接着すると差し込めるかどうか不安で…
でまあ困り果てて、ここの人らは玄人はだしな人が多そうだし、なにか
コロンブスの卵的なことをしてるのかな、と思ったのです。
前の1.0の顔後ハメの方法も雑誌かなんかで見てやったことだったので。

>>211
すまない、スレ違いだったんだろうか。
…つうか冷静に考えたらゼッタイスレ違いだな。ごめん。
214ヴァーカ日記のひと。:04/03/25 12:20 ID:gSlP2LNP
>>213
A-15のパーツをC-22に固定する突起の上でカット。
A-15の切り飛ばしたトサカのカメラ部はC-21に先にセットし、
C-22のA-15を固定する為のダボ穴の下側をカットした後、接着。

あ、接着前に仮組みを充分すぎるほど、しつこくやるのが良いかと。

フェイス部をはめる時は、ポリキャップを90°回転させてからはめ込み、
フェイス接着後にポリキャップを直してあげれば、問題ないと思います。

文章で説明すんの難しいので、↑で判らなかったら、
夜に画像で説明しましょうか?
215HG名無しさん:04/03/25 12:56 ID:y6A63DIW
>>214
おおお!ありがとう!大丈夫です、よくわかります!
ダボ穴の下側カットとポリキャップ90度回転は全然おもいつかなかったw
カメラ部分も精密ドライバで押し込めば後ハメできそうかな…
何より自分にもできそうですw

大感謝、ほんとうにありがとう!
216 :04/03/25 13:31 ID:uy3zRNXW
初心者すれいけよ

完全にスレ違い。
217HG名無しさん:04/03/25 16:30 ID:hCxMgY1j
>216
すまん。
カトキMS全般について語るスレ、ってあったんで大丈夫かなと…
MGヴァカ限定のこまかい話だし、高スキルの人を頼りたかったので
(スキル高い人ほど工作そのものはシンプル&合理的だったりするじゃない?)
ここが一番いいかなと思ったのよ。目障りだったらご勘弁を。

足伸ばしたりパーツ新造したりはもうやれる気力がないし腕もないけど、
自分的にはこのキットのバランスってすごく好きなんで丁寧に作ってくつもり。
今んとこいちばん大きい工作がフェイスのズレを直すのにウラを削り込んだという
初歩的なものなんだが…
キットの魅力をちょっとでも引っ張り出せるようチマチマ丁寧に頑張ります。

答えてくれた人、どうもありがとうー。
218HG名無しさん:04/03/25 18:06 ID:YUFbwH7e
>>217
>>214の方法はキット発売当初にHJ誌上で紹介されてたお勧め工作なので
認知度が高いんだと思われ
気になさるな
219アレックスの人@出張先:04/03/25 20:38 ID:DoxVp7c1
>>217
別にスレ違いじゃないと思いますよ。
ver.1.0のフェイスだったらまだしもヴァカガンに関する事ですし、
本当はこの辺もtipsがあれば良いんでしょうけど…
俺のアレックスはかなり強引な後ハメなので参考にはならなくてスマソ

俺も十数年ぶりに出戻った30代のオヤジモデラーなので、
一緒に頑張りましょう。
220HG名無しさん:04/03/25 21:30 ID:0v+kSvs8
スレ違い。氏ね。
221HG名無しさん:04/03/25 22:31 ID:nuMtRc+P
カトキのチンコのすべてが判るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080204432/l50
222HG名無しさん:04/03/26 02:21 ID:H29Gi4z/
おまいら完成まだ〜?
223HG名無しさん:04/03/26 02:51 ID:89b2402N
>>222
しーっ
224プラスチカ ◆7our8psvCw :04/03/26 03:11 ID:qUnoFnfF
>>222
ゴメンよ〜う(ノД`)・゚・。
225HG名無しさん:04/03/26 07:52 ID:AGK5G4CC
>>222
黙って見ているがいい。それが真のカトキファンだ!






ちと大袈裟か。
226HG名無しさん:04/03/26 16:26 ID:7Jlhmee0
このスレのおかげで、手は動かすようになったけど、
完成が見えなくなって来た・・・。


何年も楽しめるいいキット。Ver.Ka
227MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/03/26 23:38 ID:agPi3Ek6
>226
そうそう。

でもVer.Kaに限った話ぢゃないな、俺の場合。
以前作ったのは4年越し・・・。
228旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/27 08:49 ID:T/XbuzKS
>>222
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 ..........せめて夏ごろには完成させたいなぁ.................。

GM、Zと放置状態だし.........._| ̄|○
229222:04/03/28 00:01 ID:OZwjD8EF
前言撤回。
キット買って来た。ここまで酷いとは思いませんでしたw
スマソ。
230HG名無しさん:04/03/28 00:12 ID:ZhlvO9mW
>>229
過去ログのVer.6をザッと読んでみると共感できることいっぱい書いてあるよ(w
231HG名無しさん:04/03/29 03:59 ID:YRCTQNL1
晒してみます。1年以上かかって
こんなもんしか出来てません。
なんか気に入らなくなってきたので
作り直そうかと思ってます。
永遠に完成しませんね・・・

http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/PB240010.jpg

232纏めサイトの人:04/03/29 23:09 ID:COoGbmfh
相変わらずのレスポンスの悪さ。 あやまるんだったら手を動かせ
って感じですね。 スミマセン。

90氏に頂いたソースをアップした為、サイトの内容が一気に
グレードアップしました! 僕はFTPでアップしただけ。
ありがとうございます。 90氏がサイト構造まで僕の作ったサイト
に合わせてくれたお陰です。

あと、同時にデカールのデータのパスをアウトライン化したと
思われます。 よって、デカールで利用しているガンダムフォントを
インストールしなくても、利用できるようになってると思います。

あと、Mac用のフォントをお持ちの方、よろしければあぷろだ
に上げて頂けるとうれしかったりするのですが。

ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/
233旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/03/29 23:21 ID:BB4IFepY
>>231
どうせなら完成させた方がよいでわ?
ここまできたら完成させてから1から作るのと工数変わらないし。
プロポ-ションも良いしここでやめるのはもったいないですよ。
234纏めサイトの人:04/03/30 09:10 ID:ILRNJo60
あぁ、デカールのデータ、ヘンに弄ったっぽいなぁ・・・。
帰宅したら元にもどしておきます。
235HG名無しさん:04/03/30 17:23 ID:t8Gp8fc8
お久しぶりです、Ver.Ka専用あぷろだの管理人です
ここ最近、お仕事がめっさ忙しく(家に帰れないぽ)
一旦HPを休止状態にすることに致しました

ご利用頂きました皆様、心よりお礼申し上げます
長文にて失礼致しました。

追伸:
2作品目の制作を始められたら
またまぜて欲しいぽ!ヽ(`Д´)ノ
236HG名無しさん:04/03/30 19:26 ID:boyAel+m
>>235
月末&年度末だからしょうがないやね。
237前スレ888:04/03/31 00:16 ID:ouqLVO4e
ウpするのを忘れてました。申し訳ないですm(_ _;)m
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/GUNFONT_Mac.lzh

製作は年度末で予定通り滞ってまつ(´д⊂)
早く何とかしたいのだが…
238310.A:04/04/03 10:28 ID:Kmi4Kuvi
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/DSC00335.html
バランス調整って、どうにも煮詰まってしまいますな。
ちなみに黄色いのはジム改アニメ版改パ。
239HG名無しさん:04/04/03 11:56 ID:LjsWmwsR
カコイイじゃん
240HG名無しさん:04/04/03 12:09 ID:Os0959ze
>231
カッコイイですなぁ!
完成楽しみ。
241HG名無しさん:04/04/03 14:07 ID:I6/MGVnc
丁寧でカッチリした作りでカッコいい♪

けど、
やっぱり、腕が胴体から離れすぎ&二の腕太すぎに思う。
お陰で肩アーマーが小さく見える。
以前の氏の形容で例えるなら、
「ミルコがTシャツ着てるときの肩」みたいに見える。
まー、その辺りを狙ってるんだと思うが・・・。
242HG名無しさん:04/04/03 16:35 ID:W33NIDpj
>>241
>やっぱり、腕が胴体から離れすぎ&二の腕太すぎに思う。
>お陰で肩アーマーが小さく見える。

バランスの問題だから、逆かもしれん。
肩アーマーを上腕に合わせた大きさにすれば、違和感なくなるような気もする。
243310.A:04/04/03 17:39 ID:Kmi4Kuvi
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/DSC00342.html
>>241,242
じゃこうかな?
肩のタイミング2ミリ位変更。
244HG名無しさん:04/04/03 18:42 ID:rK9+AYu8
>>243
なんか邦男っぽいw
245fusianasan刑事:04/04/03 23:30 ID:huv80G07
格好悪くね?
246HG名無しさん:04/04/03 23:40 ID:PgKUcfyO
位置=タイミングと勘違いしてるVer.Kaはもういい加減にしてほしいですね。
247ヴァーカ日記のひと。:04/04/04 00:22 ID:rD+aPVca
>>243
肩アーマーの下の辺(台形の凹みがあるトコ)に納まるように
腕が出てこないと違和感を感じてしまいます。
もう少し肩アーマーを横方向に大きくし、バランス見て縦方向にも大きくすると
イイ感じになりそうな気がします。
腕自体の大きさは気になりません。
腕の位置をもっともっと内側にしたほうがいいと思います。
外側に振るなら、肩アーマーとのバランス見て、調整したほうがいいかなーと思います。

俺が言うのもアレですが(w、
Ver.Kaとするならば、デザイン上のポイントとなる所の位置関係の変更は、
好ましくないと思います。
「俺ガンダム」なら有りですが、あくまでVer.Kaなのですから、、、。
248HG名無しさん:04/04/04 00:36 ID:Er76XdsC
>247
>肩アーマーの下の辺(台形の凹みがあるトコ)に納まるように
>腕が出てこないと違和感を感じてしまいます。

(・∀・)ソレ正解!!
249旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/04 00:47 ID:0Tnm44M2
>>238,243
各部の形状はともかく関節の部分の長さとか位置関係が
なんとなくおかしくないかなと....首、腹部、肩、ヒジとか。
250纏めサイトの人:04/04/04 01:07 ID:INVF++f5
>>237さんから提供頂いた、Mac用のフォントを纏めページ
にアップさせて頂きました。  これでデカールのデータ作成
の手助けになるのではないかと思います。
>>888さん、ありがとうございました。

ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/
251MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/04 03:10 ID:SLtQwPvt
>238、>243
ver.kaぢゃなくてMk−Uで作って欲しい。
オレの中のMk-Uのイメージに近いかも。
252HG名無しさん:04/04/04 19:30 ID:dPkbNcKh
まだミルコとか言ってるヤツいるの?
253HG名無しさん:04/04/05 01:11 ID:ObdcPkYC
ようやく塗装ブース作ったんで簡単改造のまんまで仕上げました。
肉眼だとわかりにくかったんだけど写真に取るとやっぱりオデブ!
次は徹底改造しよーっと

http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka03.jpg
254HG名無しさん:04/04/05 12:33 ID:x1QkLrN1
>>252
もちつけ。絡むな絡むな。
255MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/08 01:19 ID:x3n+kBQI
>253
完成オメ!
次回徹底改修版楽しみにしてます。
で、フンドシの他に簡単改造って何やったんですか?
256HG名無しさん:04/04/08 10:46 ID:0utp68hM
>255
フロントアーマの形状変更、股関節間隔ひろげ、すね3mm延長、
肩軸1mm後方へぐらいです。
あとは各部削り込んで微調整。
257ヴァーカ日記のひと。:04/04/09 03:10 ID:EIUpXIEQ
結局、羽蟻の2次出荷分買ってしまった。
とりあえず、仮組み中♪


また一歩、完成が遠のいた、、、_| ̄|○
258ギタリスト:04/04/09 18:28 ID:WAtwi5P3
ここでの書き込みは初めてになります。
いつもはROMしてますが年末のオフ会と三月のWHFで
ここのメンバーさんとは何度かお会いしておりますので
面は割れていますw。今回はネタ提供で来ました。

> 纏めサイトの人さん
 よろしければ、tipsへの追加願います。
 後ほど画像と説明文をメイルさせていただきます。

耳ダクトの作りこみについてです。
今回は私ではなく、私にいつもアドバイスをくださっている
某モデラーさんのご厚意で画像と説明文を提供いただきました。
またご説明にあがります。よろしくお願いします。
259ギタリスト:04/04/09 18:38 ID:WAtwi5P3
連カキコスマソ。

>纏めサイトの人さん

 メイル発射しました。もし都合で画像が届かないようなことがありましたら
 連絡いただきますよう、よろしくお願いします。
260MG名無し@残業中 ◆yewpT9q.mQ :04/04/09 19:35 ID:HaUKn77s
>258
ウヒョー、スゲー楽しみッス。
オレのVer.Kaの耳も作り直そうかなー、やっぱり・・・。
正面から見て耳の幅が広めの方がかっこいいモンなー。
段差も付けたいし。

でも、失敗してヘルメットダメにしたら
頬ダクト作り直せないかも、、、_| ̄|○

メット複製シトクカ・・・。


261MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/10 01:24 ID:i7yuquVY
連投スマソ。
個人的にネタが滞ってるので、Ver.Ka Ζの進捗状況ナド・・・。
Plusの頭部、2ミリ延長してたんすケド
やっぱり長くて変だったんで、やめました。
Ζのトサカ移植。耳ダクト位置及び形状変更。
フェイス取付け位置を気持ち上げ。←アゴは上に延長予定。(旧氏指導に依る)
首パーツはΖ。
Plusの肩〜腕フレームにΖの外装移植。
肩アーマー大型化。肩口ダクト角度変更。
胸角度浅くして、コックピットハッチ2ミリ延長。
Plusモモに横ロール軸追加。Ζのヒザ上カバー移植。
Plus脚フレームにΖ脚外装移植。Plusスリッパ移植。
フライングアーマー接続軸はPlus用。
ΖシールドにPlusシールド基部移植。
Ζの腰廻りアーマー及びフンドシを移植。←サイドアーマー先端を10ミリ程度延長予定。

どんなもんでしょうか・・・。
262HG名無しさん:04/04/10 08:10 ID:poSw5Tym
>>261
モモはZ+のまま?
263HG名無しさん:04/04/10 17:29 ID:78BqxAod
イメージワカねえよ。
264ヴァーカ日記のひと。:04/04/10 20:10 ID:6u5xKhJh
>>261
画像、うp汁!!

文章だけぢゃ、わからんですよー。
265旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/10 20:27 ID:DUPRgWj9
>>258
どもです
ミミダクト漏れ手いれはじめちったよ、もうちょい待てばよかったかな(´-`)....。

>>261
うp希望、文章ではちょっと伝わってこないですよ。想像はできるが。
266fusianasan刑事:04/04/10 21:59 ID:JynKaaRS
tipsまーだー?(AA略
267MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/10 23:46 ID:i7yuquVY
げ、スマンです。(;゜▽゜A
昨日寝る前だったんで・・・。
うpするんで許してちょ。

頭部 http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040410_1.jpg
襟足をΖのと交換してました。
比べてみると、あんまりって言うか全然首は長くなくていいんだなー・・・。

全身 http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040410_2.jpg
脚あまり開いてませんが、横ロール軸入ってます。

どんなもんでしょうか?


>265
耳、行きましたかぁ。
オレは躊躇してるっす。
で、どんな感じっすか?
268MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/10 23:52 ID:i7yuquVY
あ、オレも後ろにスケッチブック立ててみました。(^^;
明るく写っていいですねー。
269HG名無しさん:04/04/11 15:36 ID:1yAslVkn
>>267
細長いな…だいぶでかくなってんじゃないの?
スケールは関係なく、個々にでかくなっても気にしないのか?

ところでスタイル的にはもそっとがに股の方がいいんでないかい?
270HG名無しさん:04/04/11 16:00 ID:SNPe+PCb
>>267
肩を大型化した分前腕と上腕が貧弱に見えるなぁ。
……大型化する予定なのかもしませんが
とりあえず現状を見ての一言として>MG名無し氏
271HG名無しさん:04/04/11 20:50 ID:pKGStPn5
太ももの丸いZってカッコ悪いな・・・いや、個人的な意見で悪いけど。
Z+の胴体も横腹下部が斜めになってて堅牢さに欠ける感じがする。
俺の場合、カミーユの乗っていたマシンってことでZには男っぽいイメージ持ってるから。
272HG名無しさん:04/04/11 23:04 ID:v8ZVXoJN
>271
俺はゼータは好きだが、カミーユの乗機ということは、なるべく忘れていたいんだが…。
273MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/11 23:07 ID:yUJ9kRB3
レス、サンクスです。
>269
全高は気にしますよ。バカガンと並べられないのは嫌ですからねー。
実測で198ミリ。設定上19.8mなんでピッタリです。
うわ〜、もの凄いヲタクっぽい・・・。

がに股の方は、股間軸部分を少し開いた感じで固定するつもりです。

>270
やっぱり腕細いっすか?
上腕はひと回り太くして、
二の腕の方は、ヒジ先端を気持ち延長して、手首で1ミリ位延長ってとこでしょうか。

>271
個人の持つイメージっていろいろありますからねー。(;^_^A
フトモモの丸いのって言うか角が落ちてるのがVer.Kaの記号って事で。
274HG名無しさん:04/04/11 23:42 ID:tnnxa6L9
(;^_^A
(;^_^A
(;^_^A
(;^_^A
(;^_^A
275旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/11 23:44 ID:akWytN2s
>>267

頭部の位置ですがもうすこし胸に近づけたほうが良いかもです。
あと胸周り、肩のボリュ−ムに腰周りが負けてる気がします。
あ、シ−ルドとライフルがそう見せている可能性もありますが。
前腕の赤いパ−ツZ+のものを使用したほうがよいかと
あと胸部の厚みを薄くしたほうがいいかなと。


>>耳、行きましたかぁ。 オレは躊躇してるっす。 で、どんな感じっすか?


耳と一緒に途中経過うpしてみました
ダクトがちょっと大きすぎてイマイチかもです。

前回からはの変更は...

胸部および腹部1mm幅増し
胸下部のラインをまっすぐに。
腹部上部で1.5mmほど短縮...胸との接合部でフレ−ムを詰めてます。

膝ア−マ−形状変更...側面にプラ板貼って6角形になるように削りだしてます
下側のダクト?みたいな部分は回りにプラ板貼って形状直してます。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040411230642.jpg


276HG名無しさん:04/04/12 20:18 ID:6s/2v+JI
ところで

http://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/pastmodels.html

の中で一番自分のバァカイメージに近いのはどれだ?
ココさえこうなりゃ完璧!っていうのもありで。画稿云々じゃなくってことで。
277MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/12 21:28 ID:jFeG8y+q
>旧氏
細かく観察&指摘サンクスです。自分では見えてない部分多いっす。
胸は裏側の出っ張り部分をメカ色に塗って誤魔化そうかと・・・。

日々進化してますね。
耳ダクト大きめでカッコいいぢゃないですか。

耳ダクト作った感想&注意点など聞かせて欲しいです。
今週中にはうちのもザックリ行く予定なもんで。
278旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/12 23:46 ID:/TyxwNse
>>276
私が見た中では HJ01.2月号のPG改造が作例ではBESTかもです。
伊世谷作例もいいかなと思いますよ。

>>277
えぇとですね....耳の中の桟同士の間隔が同じになることと互いが平行
であることが重要ではないかと。ちなみに右側失敗してますil||li _| ̄|○il||li
今になって思えば1.5mmのプラ棒(隙間分)0.25mmプラ板(桟)のサンドイッチ状に
すればよかったのかなと思いますがどうなんだろ。
279MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/13 00:16 ID:yc5GjRDy
ほうほう。φ(.. ) サンドイッチっと
ぢゃあ、側については?

・・・あ、自分で手ェ動かしてみますわ。
教えてクンでスマソ。
280310.A:04/04/13 00:37 ID:NBF2ZFwm
>>276
ボークス35ですな.

>>273
ちなみに私も全高を気にするタイプだったりします。
それゆえ脛の延長はグッとこらえてやらないようにしてる。
281MG名無し ◆yewpT9q.mQ :04/04/13 00:53 ID:yc5GjRDy
>276
一番インパクトがあったのは
HJ01. 2月号 石沢孝幸氏の作例かなー。
PGベースかよ!すげー!って感じ。

でも、一番好きなのは
ガンポン小松原作例♪

なんか、引越しのCMのガキのセリフみたいだ、、、_| ̄|○

>280
MGって設定全高より低い事多いから、多少延長した方が良かったりするよね。
282ギタリスト:04/04/13 01:00 ID:+gNGOp8O
なんかHN恥ずかしくなってきた。w

>MGタン
 もう少し待ってもらえればtipsへ追加予定の技がかなり有効だと思いますよ。
 特に精度を出すには今までの方法の中で一番安定しているものと思われます。
 自分はサンドイッチ作戦でしたが、やっぱり使われるプラ板が制限されるためか、
 耳のフィンに厚みが出てしまって。そのtips技を知って少し後悔しています。
 
283三戸郡:04/04/13 12:02 ID:derZwDx/
ジム改が発売されてからずっといじってきました、
ここにきて位置から作り直したくなり現状で塗装してみました、
Var.ka#9007に3枚アップしてみましたがいかがでしょうか、
プラパテコートの人と同時期に作り始めてたはずなのですが
おくれること数ヶ月・・・・、

http://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/
284三戸郡:04/04/13 12:07 ID:derZwDx/

一から作り直しの間違いです

リンクも、

http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/SN250011.html

後の2枚はアップローダーにて見ていただければ、
2851.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/13 13:10 ID:dYkc6dTj
黄色がでかくねぇ?
286HG名無しさん:04/04/13 18:03 ID:iDRRsnXM
ちんこも
287纏めサイトの人:04/04/13 19:00 ID:hRWZ7Lro
>>258 ギタリスト様
ここんとこ、半端じゃなく忙しくしておりまして、こちらのスレを
チェックしていませんでした。 折角のご好意の品の確認が
まだ取れていません。 ついでにメールのパスワードが分からなく
なってちとパニっております。 明日、明後日は朝から遠方へ
出かけてしまう為、アップするまでにちと時間がかかりそうです。

大変申し訳ございませんが、もう少し御待ち頂けますか?
勝手を言ってスミマセン。 ホント色々スミマセン・・・。
288ギタリスト:04/04/14 09:18 ID:/L/6k3mA
>纏めサイトの人様
 了解しました。こちらこそお忙しいところお手数おかけしますがよろしくお願いします。
289HG名無しさん:04/04/14 14:27 ID:R5Rc1R91
しばらく作業が滞っていたのですが、作業再開しました。
http://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/JIMU_Ka.jpg

2901.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/14 17:29 ID:meqSy+i3
スリッパは絶対におかしいだろ。
291纏めサイトの人:04/04/14 18:31 ID:ldwxXgCE
>>ギタリスト様。
なにやら上記のメアドにアクセスできない事態になっとります。
僕のメインのHPはご存知でしたでしょうか?
できましたらば、そちらで公開しているメアドに再送付して貰う
ことってできますか?

色々お手数をお掛けしますが、できましたらばよろしく御願いします。
292HG名無しさん:04/04/14 18:33 ID:MPoUlRd/
>285、>290
いちいちUzeeeeeeeeeee。


自分のも晒せ。
293HG名無しさん:04/04/14 21:40 ID:tU+8IlEB
初めまして。晒します
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040414213225.jpg
新画稿みたいなバランスというか
ヒーロー体型にしてみました。
よく見ると、顔が落ちてずれてますね
294HG名無しさん:04/04/14 22:08 ID:ndjqzWM0
>>292
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ お前はヴァカ(ガン)だな!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
295HG名無しさん:04/04/14 22:41 ID:kzd99jWe
>>294
ID変えてまで大変だな>>290は…
ところで学生か?プーじゃないよな?いくらなんでも。
296HG名無しさん:04/04/15 00:54 ID:ow1rupHV
褒め殺し専門批判拒否だもんね。
レスするのコテハン同士だけだし初心者にはツラいスレだよ…。
297旧  ◆otLcVVCOVU :04/04/15 01:41 ID:uzrE/T0i
>>296
>>褒め殺し専門批判拒否だもんね。
そうか?
私としては批判OKなんだが。
それもあって模型板のアップロ−ダにうpしてるつもりだし。
まぁ批判されてもいい返答できないかもしれないけどね。

初心者締め出しみたいになってるとは考えてもなかったんでちょっと鬱...

........なんか余計なこと書いたかもしれない。
あれならスル−してくれ...........。

298HG名無しさん:04/04/15 06:10 ID:n+ivb+Bu
>旧氏
釣られるなよ…。
改造スレなんだから、初心者に(ある程度)ハードルが高いのは仕方ない。
センチ直撃とそれ以外でアイテムに対する思い入れも違うし、ver.kaってことで色々と問題を孕んでいるんだから。

ちなみに、直撃してないから「温い」ってことではないよ。
299HG名無しさん:04/04/15 07:12 ID:rA9UDgJD
旧氏は潔いね。うpするならそれくらいの心構えでいるべきかと。何かいわれてイライラするくらいならうpすんなよ。
それに言われてる内容もだいたいその通りと思うしな。
300HG名無しさん:04/04/15 09:00 ID:PdIOnYMv
早速馴れ合い開始だし…。
301ギタリスト:04/04/15 09:06 ID:lp8zQin8
>纏めサイトの人様

 メインHPはいただいた名刺に記載のHPで良かったでしょうか?
 とりあえずそちらにメイル再送させていただきました。(画像14枚添付)
 お手数おかけしますが、ご確認いただきますようよろしくお願いします。
302HG名無しさん:04/04/15 09:54 ID:E6ocXh+r
ここの人たちは大人だね
まぁあの嵐の日々に比べれば大抵のことは、ね…
3031.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/15 10:30 ID:Y9ov1Q7d
おはよう
304310.A:04/04/15 12:57 ID:1nT8JJ6b
スキルが不明な以上、晒した人(コテハンってわけじゃない)の意見を聞きたいってのはある。
305HG名無しさん:04/04/15 13:05 ID:MzFsNBid
↑おっしゃりたいことがよくわかりません。
306纏めサイトの人:04/04/15 13:19 ID:I0FWG/to
今静岡に来ています。 タクシーには静岡ホビーショー
の広告がついてますね。 今年の新製品、面白いもの
があるといいなぁ。

>>ギタリスト様
メールはきっちり届いております。 ありがとうございます。
内容も確認致しました。 これまたきっちりしたものを
ありがとうございます。

内容のアップはもう少しお待ちいただけますか?
スミマセン。(これで何度目かな?
307HG名無しさん:04/04/15 23:54 ID:KoN2R3Q+
微妙な雰囲気ですな。
とりあえず( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
308175PH:04/04/16 00:37 ID:W2xuehKl
309旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/16 00:40 ID:+oDqefxK
>>298,299
サンクス。昨日はグレ−になっていたのでつい釣られてしまいますたよ。

>>283,284
完成おめ。
どのへん手を入れてます?
あと正面の画像も希望です。

>>289
腹部が幅詰めすぎに見えるんですがどうですかね?
ヒザア−マ−がついている状態もみたいです。

>>293
肩ア−マ−をボリュ−ムアップしてるんで、
上腕の位置を外側に出したほうが良いかもです。
310旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/04/16 00:42 ID:+oDqefxK
>>308
後ろのアレクスと一緒にレシピ希望です(^^)
311MG ◆yewpT9q.mQ :04/04/16 01:14 ID:kG41Kb5X
コテハンちょっと変えます。
いい加減、名無しってのもなーナドと思い。

何だかずい分スレがついてると思ったら・・・。
>296の言いたい事も判らんではないが。
あ、今更蒸し返さなくてもいいか。

>289
確かに足にボリュームがあり過ぎかも・・・。
全体的にアルティメットに振ってるんですかね?

>293
正統派なガンプラの弄り方って感じ。
的確にチョッと手ェ入れて完成って感じですかね。

>308
さっぱりしたミキシングでイイ感じっすね。
コクピットハッチ上部には何を使ってるんでしょう?
オレも後ろのアレックスが気になる。
特に耳ダクト。
ジムカスですよね。後ろ側も見たいっす。

312HG名無しさん:04/04/16 02:17 ID:knNRQO8J
>>308
チンコアーマーの形状が俺好み!
いい仕事してるね。
313アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/04/16 07:49 ID:ccVOztRD
仕事が落ち着いてきたと思ったら体調不良で鬱な日々ですが、
来週ぐらいから作業再開します。

>>293
個人的にはスリッパをもう少し薄くしたほうがいいかなと思います。

>>308
前スレ175さんですよね?
アレックスいい感じで進んでますね。

314HG名無しさん:04/04/16 13:36 ID:R82P4gv2
殺伐として来たが活気があってよろしい
315HG名無しさん:04/04/16 13:54 ID:Pz2O23a2
310.Aってやつが来たら荒れてるな。
確実に。前スレ参照

770 名前: 310.A 投稿日: 04/01/02 19:48 ID:GUjF+p6I
初めまして、310.Aと申します。
私的にはガッチリムキムキっていうのがポイントなんですけど
皆さんはミルコ体型派が多数派でしょうか?

771 名前: fusianasan刑事 [sage] 投稿日: 04/01/02 20:22 ID:AXn4q6jm
>>770
とりあえず氏ね


773 名前: 310.A 投稿日: 04/01/03 00:58 ID:LsGvGjVv
俺的には清原体型というか、食事は低脂肪高たんぱくの黄身なし鳥のささみ!
みたいな感じの体型なのがVer.Kaなんですよ。
スラッとしたカッコよさじゃなくて。
http://mokei.net/up/img/img20040102193932.jpg

774 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/03 01:42 ID:WPyIO4W9
>>773
首の位置が高くないか?

775 名前: 旧画稿  ◆otLcVVCOVU [sage] 投稿日: 04/01/03 01:46 ID:a9qp6sSW
>>773
あとすいません体型の話、大変興味があるのですがもうすこしわかりやすい
表現にしてもらえないでしょうか?いまひとつつかみずらいです。

316HG名無しさん:04/04/16 13:55 ID:Pz2O23a2
798 名前: 310.A [sage] 投稿日: 04/01/06 00:34 ID:7AGJj4HY
蒸し返すようですが、ミルコじゃなくて清原体型なんだという主張なんです。

799 名前: _| ̄|○ [sage] 投稿日: 04/01/06 09:25 ID:T/dLT7X8
ミルコとか清原とか言ってる時点で、もう(ry

800 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/06 11:06 ID:HoLdFYiQ
>799
同(ry

801 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/06 12:39 ID:h84uwYCD
>799 ミルコと清原の違いと作風の関連がイマイチよく分からない┐(´_`)┌ テクは有るのに他人に伝わりにくい、一人ヨガリな比喩がどうもな〜…

802 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/06 13:07 ID:o3z/s3ed
「俺はオタクじゃない」と言いたいんでしょ。たぶん

803 名前: 1.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk [sage] 投稿日: 04/01/06 13:37 ID:iDXJdk/Q
あのさ、手を動かしていて楽しいのはわかるよ。うん。

しかし、何を作りたいのかがあまり伝わらない。
いくら人型とはいえロボットの模型作るのに、
人の体格を引き合いにするにのはどうも。

常連さんはやんわりとツッコミしてるけど、
多分本人は気づいていないよね。

804 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/06 14:36 ID:HoLdFYiQ
ホントは荒れてほしくないけど・・・
文章の書き方、ふくらはぎをダムと表現するあたりで読むものを読んでいる感じ
317HG名無しさん:04/04/16 17:36 ID:ixApm94m
1.2mmは一々言葉がきついな
相手の間違いを指摘する時はまず相手を褒めるところから始めるのが当たり前
3181.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/16 17:50 ID:1sU4fdcB
ん?なんで匿名掲示板で褒めなあかんの?
馴れ合う場所ちゃうし、いきなり本音から切り出してもいいんじゃない?
3191.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/16 17:52 ID:1sU4fdcB
わかった。たまには褒めてみるよ。
320HG名無しさん:04/04/16 18:28 ID:vtfL0Ewj
俺はこのスレの住人じゃないけど、
馴れ合う場所じゃないからって傷つけ合う場所でもないと思うな。
321HG名無しさん:04/04/16 18:46 ID:f3itcktl
1.2mmさんはアドバイスが無いから
きつく聞こえるだけと思うが。
322HG名無しさん:04/04/16 19:07 ID:1QBAAofZ
アカンところを指摘するのは一向に構わないし、
無理に誉める必要もないと思う。
ただ数回「○○がおかしい、よくない」というレスがコテハンで、続くと、
「文句ばかり言ってる人」という印象が強まって、
「何様なんだ、アンタ」と余計に思わせてしまうわけで。
323HG名無しさん:04/04/16 19:18 ID:ZCktWyP/
>>1.2mm
改修案でも書いてみるのが良いかと
画像見て脊髄反射でレスしているように見える。

あと改修中のものは専用のうぷろだのほうに上げたほうが良いかと。
うぷろだ2号のほうに上げるは、空気的にしばらく慎んだほうが良さげ

と通りすがりがレスしてみる
324175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/04/16 22:26 ID:Mx4i9qRx
レスどうも。前々?スレ175です
アレックスも見てください
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/alex00515.html
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/alex005ver.ka003.html
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/alex00518.html

レシピは、見てのとおりミキシングなのでわかりにくいところだけ
フェイス:GP01 メット:アレックスはGMカスにver.ka。耳ダクトは未加工ですよ
コクピットハッチ:ver.ka。上部は角度を鋭角にしたのみです。
腹巻:ver.kaのを前後左右幅つめ。アレックスはそのまま
ふんどし:GP01Fbの下半分をプラ板で囲みました。フレームは下を削ってローライズ化
足フレーム:股関節部分アレックスでそこから下はver.ka。脛は4mm延長
Fアーマー:付け位置を下げてます。サイドアーマー:幅つめ
とりあえず、こんなところです
325293:04/04/16 23:14 ID:GKbERNVQ
レスくれた方どうもです。
腕を離すのはすぐ出来るとして、スリッパは足裏ディティールを残したために
厚くなってしまいました。一応肩はパカパカ開きます。
あとは筋彫りと細かいディティール追加でサフ吹きかな。
326293:04/04/16 23:22 ID:GKbERNVQ
書き忘れたw
>>308
細身のガンダムカコイイっっすね。
327ヴァーカ日記のひと。:04/04/16 23:29 ID:OuLaPpqm
>>325
肩パカの詳細きぼん。
軸の位置とか、やり方とか、気になります。

画像付きだと嬉しいです。
328293:04/04/16 23:44 ID:GKbERNVQ
>>327
すいません。ヴァーカ日記を見て作ったのでw
329ヴァーカ日記のひと。:04/04/17 00:11 ID:E3FVjg04
>>328
、、、よく判りました(恥)

他の方々が、どのように肩パカしているのか気になっていたのです。
ありがとーございました(ぺコリ)
330MG ◆yewpT9q.mQ :04/04/17 00:42 ID:uWP/Zjcm
>328、>329
ワロタ_(^∀^)ノ
331旧  ◆otLcVVCOVU :04/04/17 01:35 ID:UkARKYTe
>>323
たしかにうぷろだ2号は当分慎んだほうがよさげですね、サンクス。

>>324
肘は陸ガンですよね?
なんかあらためてみると幅広でいいな。
GMカスの耳丸みがあっていいですね、開口してモ−ルド入れるとすごく
よさそう(^^)。
前腕は厚みが少し足りない気もしますがどうでしょ?

>>325
ガンガレ。すすんだらまた画像うp希望です。

>>327-329
みんな見てるってことですな(w




332HG名無しさん:04/04/17 12:09 ID:oP3BSoOp
そういやWGver.kaとはまったく交流がないな。
チネラ的にUCモノ以外認めませんよな流れ?
333HG名無しさん:04/04/17 12:27 ID:b9OfZkVQ
WアーリーVer.Kaは専用スレがあるし。別にここで晒しながら作ってもいいとは思うけど。
買ってる住人も多いだろうしね。
334HG名無しさん:04/04/17 15:37 ID:ksJs8CF2
175PHさんの最初見たとき
MGストライクかと思ってシマタ(失礼)。

新たな解釈って事で、GP01と並べるとよさげですね。
335175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/04/17 23:49 ID:/jU7T0Pk
>>331
上腕〜肘は陸ガン系です。GMカスの時からこれ使ってます。
余談ですがクエルもこれで作る予定です。アレックス〜GMカスタム〜クエルとつながる感じで
前腕は細いのが好みなんでver.ka使ってます。エッジだしをしている間に細くなったようです。
プラ板貼って幅増しした方がいいかどうか迷っていたんですが
耳ダクトの開口はめんどくさい、ていうか細かい作業が嫌いなのでほっとこうか悩んでいたんですが、
やっぱ開けたほうがいいですよね。
さすが的確に悩みどころをついてきますな(笑)

>>334
ストライクですか?意表をつく意見でビックリ
似てますかね?
336HG名無しさん:04/04/18 01:39 ID:21m6UJQ/
>>333
荒氏常駐スレじゃん、あそこは。
337三戸郡:04/04/18 07:13 ID:rJ47uMx5
久しぶりに見たら反応が3件しかなくてさびしかったよ
1.2mm氏、おっしゃるとおり、色を塗ったら自分でもでかく感じております、

>286
でもちんこは自分ではありです、大きすぎません^^



旧画稿氏、2年近くもいじっているといじってないところがわかりません、自慢したいポイントもないですし
いじってないのはランドセルぐらいでしょうか、フレームも結構いじってます
とりあえず正面です
http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/SN250012.html

で、一から作り直そうとも思ったのですがやはりガンダムは飽きてきたのでドムトローペンでも作ろうかと思います、
では
338ヴァーカ日記のひと。:04/04/18 14:13 ID:hzNLBgx8
>>337
自分が停滞気味なのに、
他の人にコメントするのは、ちょっと気が引けるんですよね(苦笑
今更ですが、オレが感じたこと書きます。

何で腰アーマーのキャラメルがデカく見えるのか、考えたんですが、
きっと腰アーマーの上辺の面積が狭いからかなぁーと思いました。
1枚目見る限りでは、腹と腰アーマーのトコにちょっと隙間ありますよね。
その辺の調整で腰アーマーの面積とキャラメルの面積とのバランスかなぁと。

モモを延長してる様なのですが、1〜3枚目は気になりませんが、
4枚目の画像を見る限り、スネがちょっと短いような?

チンコアーマーは、たしかにデカイけど、さほど気になりません。
ただ、あの場所へのWBのマーキングは、ちょっと嫌かも。

画像をうpする時に、改造した所を書いておけば、コメントしやすいかも。
全体を見て、改造している箇所があきらかに判るところと、
判り辛いところがあると思うのですが、簡単でもいいので、
何処をイジったのか説明して頂くと、こちらも注意して見ますし。


、、、あと微妙にピンボケなのが、気になります。
339HG名無しさん:04/04/18 14:44 ID:CWRKI27m
>>337
個人的に気になったのは股間のでかさより股間両側の
バーニア部分がフロントアーマーに隠れてしまってること
あそこはバカガンのチャームポイントの一つと思うので
ちょっと残念。
ピンボケでディテールがわかりづらいのでその辺が
他の人が評価し辛かった理由だと思います。

何はともあれ完成乙でした。また新たな創作意欲が湧いたら
こちらで晒してください
340175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/04/19 00:51 ID:KSHM5ICY
書き忘れたw
>>326
ありがとうございます
なんかこのスレ的には骨太の方が多数派な気がしますが
ヒーローぽさ優先で作ってます
341HG名無しさん:04/04/19 22:39 ID:3yGE5cZ+
>なんかこのスレ的には骨太の方が多数派な気がしますが

大団円ガンダム画稿(作例ではない)の再現を狙うと太めのガンダムになるからねえ。
342HG名無しさん:04/04/19 22:40 ID:3yGE5cZ+
を、IDがZ+だ。
343HG名無しさん:04/04/23 10:14 ID:s4W74yzd
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka2.jpg
以前簡単改造で完成させていた者です。
次のやつが大体ボリューム決まってきたので晒してみます。
3441.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :04/04/23 11:43 ID:5lR/7T0v
いいね!最高!!

こんな感じでいいかな?
345HG名無しさん:04/04/23 14:30 ID:w2R31NG3
1.2mmスルーで
346HG名無しさん:04/04/23 15:28 ID:iyWo8xte
1.2mmさん、もっと自然にコメント願います。
347HG名無しさん:04/04/23 16:16 ID:ABuQtdBp
コメント要らない。来るな。な。
348HG名無しさん:04/04/23 16:47 ID:29efdiUf
1.2はスルーな。俺も含めて。
349HG名無しさん:04/04/23 16:50 ID:y5I7L7sd
>>343
イイネ!
2マソで売ってくれ。
350HG名無しさん:04/04/23 17:06 ID:UgJSaMul
1.2ミリ氏
やっぱり本音でコメントすれば?
351HG名無しさん:04/04/23 17:18 ID:U2r43kle
本音でコメントするワリに、本音で注意されるとひねくれちゃうんだよね
なんて繊細な方なんでしょう
352HG名無しさん:04/04/23 17:45 ID:ABuQtdBp
自分に優しく、人に厳しい人でつね。
353HG名無しさん:04/04/23 21:08 ID:mIphbvkx
どうせガキなんだから許してやれよ
354HG名無しさん:04/04/23 22:26 ID:lKXj+F5l
喪前ら、専用ブラウザ使え。
1.2mmみたいなウザイのを透明あぼーんできるぞ。
355MG ◆yewpT9q.mQ :04/04/24 00:08 ID:6almE+5W
>343
今は耳ダクト新造が流行りっすね。弄ってますよね。
やっぱり流行には乗るべきか・・・。どうする俺。
胸ダクトはtips版ですかね?
フンドシの上部は当然フタしますよね?
あとフトモモ細くしてます?股間軸幅も広がってるようですが。イイ感じに見えます。
うちのも細くしてるんですが
左右側面はもちろんの事、モモ裏のラインを調整しないと
股開いた時に細く見えないんですよね。

旧氏といい皆カトキ立ちがうまいっすねー。って言うかなんで俺出来ないんだろう 、、、_| ̄|○

今後はコテハン希望。

他人の途中経過を見るといろいろ刺激になるし、
隣の芝生状態で(悪意は無いですよ)ヒトのはカッコ良く見えちゃうんだよね。
単純にあれはどう加工してんだろうとか。
別に批判拒否とか誉め殺しとかって言う事じゃないんだよね。
手ぇ動かしてれば判ってもらえると思うが。
弄れば見せて反応が欲しいもの。誉めて欲しいとは誰も思ってないよね。
多分、数ミリの人の手は動いてないんだろうね。
今更なレス&長文スマソ
356343:04/04/24 07:39 ID:gM4ba8vL
>MG
レスサンクスです。
耳ダクトと頬ダクトほぼ新造しました。
胸ダクトはTips参考にしましたが先にフィンと上下囲いを接着してから
左右をふさいでいるので貫通はしていません。
ふんどしはまだ暫定です。コックピットカバーとの取り合いが
決定していないので…
太腿は1mmつめています。あと股関節は拡張せずに太腿フレームを3mm
伸ばしてその分位置を上げています。ふくらはぎをいじった分だけ
脛のボリュームが大きくなったんで太腿はもう面を整えるだけに
しようと思っています。
あとカトキ立ちというか足を広げて立ちやすいようにつま先と
踵にポリキャップ追加しています。

あ、あとコアファイターは入れれるように作っています一応(^^ゞ
357fusianasan刑事:04/04/24 09:37 ID:ksXrqeSx
名無しになったりコテになったり大変ですね
358HG名無しさん:04/04/24 12:01 ID:P+kkhY37
>>343
俺的には上腕の長さをもうチョッと詰めて、その分前腕を伸ばして欲しい。
あと、脛は伸ばし過ぎかなーと。
コアファイターが入るのは凄い。

ところで胴体部の厚さ、詰めてますか?
359343:04/04/24 12:28 ID:gM4ba8vL
>358
ご意見どうもです。
腕に関しては自分でも上腕詰めるべきか迷ったんですが
どちらかというと太さのほうが気になっていたんで面を削るだけで
済ませています。
脛も上半身をもっと詰めれれば延長無しでいけるかもと思ったん
ですがデジカメで検討してみたらこれぐらいは必要という感じです。
数値的には脛で4mm、踵で1mm程度足が伸びています。

胴体はご推察どおり厚み減らしています。幅があまり詰めれなかったんで
ボリューム減らすのに前後厚も減らそうと思って…
胸が幅1mm厚み1.5mm、腹で幅1mm厚み2mmぐらいです。それに合わせて
腰との接続位置も変えています。

前回のやつと並べて見ると数値的には大差ないんですが雰囲気は
割と良くなったんではないかと思うんですが…
360ヴァーカ日記のひと。:04/04/24 12:40 ID:iQK6JRa3
>>356
解説、乙です。

つま先と踵にポリキャップ追加とのことですが、
どのようになっているのでしょうか?かなり気になります。
お手数ですが、画像キボンでつ。
宜しくお願いします。
361343:04/04/24 13:04 ID:gM4ba8vL
>ヴァーカ日記のひと。
作りかけであんまり参考にはならないとは思いますが

ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka2a.jpg

プラ板のフレームの下にランドセル用のバーニアをつける予定です。
362ヴァーカ日記のひと。:04/04/24 13:16 ID:iQK6JRa3
>>361
ありがとうございます。

なるほどー。
上手い具合に仕込んであるんですね。
参考になりました。
363HG名無しさん:04/04/24 15:31 ID:gCZvVJnC
皆さんの作品の必須科目になりつつある耳ダクト頬ダクトは
何か参考にする物があるのでしょうか?
あれば何を参考にしているのか教えて下さい。
364HG名無しさん:04/04/24 20:34 ID:qUhw1nLO
365MG ◆yewpT9q.mQ :04/04/25 18:46 ID:5TMVT/HJ
バカガン仕上げていかなきゃイケナイのにΖ弄ってます。(/o\)

http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040425_1.jpg

胸上端のエリ前チョッと弄りました。
あと、胸裏出っ張りの幅を切詰めて胸が薄く見えるように。
胸ダクトの取付け角度変更とその下のフラップ?延長。
フンドシ、前アーマー位置1ミリ弱持ち上げ。
横からだと肩はあんまり大型化しなくてもイイのかなーと思ふ。
アゴは鼻下が出っ張るように角度変更しないとΖっぽくないっすね。
366HG名無しさん:04/04/26 00:56 ID:MocjXF7g
>>363
HJガンポンの小松原氏作例でつ。
367HG名無しさん:04/04/27 12:54 ID:qJ5mnUA8
俺も、ガンボン小松原版と↑HPを参考にしてます。 あくまでも参考なんで、晒せってのは無しの方向で…。
368纏めサイトの人:04/04/27 18:41 ID:uPHJqNC0
またまた遅くなりました。 ギタリスト様からご提供頂いた耳フィン
製作tipsをアップしました。
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/fin.html
対応が遅くてほんとスミマセン。 

謝りついでにちと御願いが。
先日、纏めサイトの製作のお手伝い(旧作品情報、胸ダクト製作tips)
をして頂いた方、お手数ですが上の暫定URLをtipsページに
挿入して頂けませんでしょうか?
僕が使っているHP製作ソフトがめちゃ古いのと、ソース、外部CSS
の仕様がまったくわかんない為、fixできないのです。
(いろいろヘタレでスミマセン。)
お時間のある時でかまいません。 ご一考下さいませ。
369HG名無しさん:04/04/27 19:47 ID:9q+x6oZm
ウィングver.ka、このスレの人的にはどう改造する?
キットの出来サイコーサイコー言われてるし、自分もそう思ってたんだけど
よく見たら各パーツのサイズや配置なんかがかなーり変に見えてきた。

370HG名無しさん:04/04/27 21:02 ID:echF0+Um
ウイングver.kaはGFFのバランスが神なので参考にするといいよ。
胸の幅とか肩の高さとか脚全体の大きさとか気になるっちゃなる。
371HG名無しさん:04/04/27 21:11 ID:echF0+Um
372HG名無しさん:04/04/27 21:32 ID:9q+x6oZm
>>370
GFFは良いよね、ボディの細さとか脚の長さとかMGよりずっとかっこいいバランス。
MGからあれにもってくのは至難の技っぽいな、特に胴とか一回り以上小さいし。

ウィングスレは見てるけどあそこはちょっと改造とかは話せない雰囲気。
373HG名無しさん:04/04/28 00:55 ID:CejRWSSh
GFFは顔が・・・・・('A`)
ウイングアーリーのスレはもう荒れに荒れてますね。
晒してた人たちが可哀想。
374HG名無しさん:04/04/28 01:01 ID:eOlwI/HJ
ココも一時期大変な時期があったんだよなー。

荒しがいなくなって半年程すると平和が訪れる。
来た道だな。
375ヴァーカ日記のひと。:04/04/28 02:20 ID:s84KHe8C
>>363
俺の場合、特に参考にせずにスタート。
耳のダクトのモールドが、MGガンダムVer.1.5に比べ、
やたら面取りが甘く、スミ入れしても、
目立ちそーだなーと思ったので、テキトーに加工しました。
Ver.1.5やパーフェクトガンダムの耳ダクト位にしっかりしていれば、
何も加工しなかったかも、、、。

加工後にガンポンの小松原氏の作例見て、_| ̄|○

>>纏めサイト氏
乙です。
以前から気になっていたのですが、
うちのボロMacですと、「過去の作例」と「Tips」のページが見れないのです。
ページに飛んですぐにIEがフリーズ、、、。何か画像が引っ掛かっているっぽいのですが、、、。

ただ単にMac側の問題なのかもしれないのですが、
Mac使っている方で見れない人ってオレ以外にも居ます?
37690:04/04/28 10:37 ID:8i5MS7fM
>>375
その2つのページは私がhtmlを書いたものなので
私の方の記述がマズかった可能性が高いですね。
ちょっと調べてみます。

>>纏めサイトの人
そういう訳で少々お待ちください。
377ギタリスト:04/04/28 10:40 ID:3H4RVhTN
纏めサイトの人様

うpありがとうございました。
スタイルシートの知識がなくお手伝いできず申し訳ありません。。

あと、耳フィンtipsの内容で解説が「ギタリスト」になっておりますが、
作ったのは私じゃないので「赤箱先生」ということにしていただけないでしょうか。
お手すきのときにでも修正いただきますよう、よろしくお願いします。

また今日あたりから連休に向けて模型再開しまっす。
378175PH:04/04/28 13:31 ID:aTciEzjG
>>365
これからなんでしょうが・・・
後ろの画稿や、センチ別冊に載ってるものと比べてみると肩の上下の大きさが足りない気が。それとも位置の問題?
前腕は、キットと全然違いますね。キットは袖に向かってハの字に拡がっているけど画稿は狭まっているみたい
あと、つま先の幅が画稿ではもうちょい太い気がする

かって言ってますが頑張ってください
379293:04/04/29 00:54 ID:8/k/zfG4
耳ダクト造ったけど何かが違う…
何が違うのか自分でもわわわわ判らないよよよよ〜んんんんんんんn…
380HG名無しさん:04/04/29 02:18 ID:G3mr/vqg
おじさんが手取り足取り教えてあげるから画像UPしてみなさい
381293:04/04/29 16:58 ID:DTmocIKb
382HG名無しさん:04/04/29 17:12 ID:yhNy6PBO
言葉が厨房くさいからイヤ。
383HG名無しさん:04/04/29 17:14 ID:sHpaNeov
>>381
連休中に完成しそうですな。
近頃このスレで完成品を見ていないので完成させてください。

耳ダクトもカコイイです。
384293:04/04/29 17:27 ID:DTmocIKb
レスありがとう
>>382
スマソw
>>383
試しにサフ吹いただけなので、まだまだ完成しそうにないです。
頑張りますわ
385fusianasan刑事:04/04/29 19:53 ID:zot4a22Y
耳等間隔じゃないじゃん。やりなおせ、やりなおせ。
せっかくtipsもあることだし。
386HG名無しさん:04/04/29 20:44 ID:sHpaNeov
ところで耳ダクトのtipsだが穴のくり貫きってのが難易度高くないか?
模型用平刀でもなかなか綺麗には出来ないよ。

いや、フィンを等間隔にはめる工作としては素晴らしいです。
はい。
387HG名無しさん:04/04/29 21:15 ID:RHb4bEci
>>375
漏れもMacです。

見れないとこあります。
同じくIE固まります。
388HG名無しさん:04/04/29 21:32 ID:1fiHiEu1
刳り貫くより新造。
389HG名無しさん:04/05/01 02:31 ID:3673f8Vk
390HG名無しさん:04/05/01 02:39 ID:D2dFuxDg
自演乙
絵に描いた様なキモオタ
391HG名無しさん:04/05/01 14:01 ID:6CycCf5t
工エエエエ(´д`)エエエエ工
392HG名無しさん:04/05/01 14:51 ID:m9pPKmaH
さすがGW。
すさんだねぇ。
393HG名無しさん:04/05/01 23:25 ID:Ywy/GazK
あの味噌汁家族に食わせたのかひどすぎ
394HG名無しさん:04/05/01 23:38 ID:unp6miSN
私は喰ってません。家族は知りません。
家族は喰ったとは言ってない。
微妙。
395MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/02 11:45 ID:mxt5GEGn
>378
レス サンクス。亀でスマソ。
肩ねー。HGUC並に上に伸ばすか軸受けをズラすかしないとダメっぽい。変形諦めるかなー。
前腕の件は全く気が付いてませんでした( ̄▽ ̄;)
ヒジの六角形をΖ+に換えるついでに袖口の角度も直します。
つま先は個人的趣味であのままで。

晒した画像は反対側から撮った方が良かったって某氏に言われました。
左肩は幅増し等してたんですよね。

これから、頭部の小型化(上下厚減)をやって変形機構残すか悩んでから(マジどーすっかなー)
股間と肩軸を弄るか決めます。
そしたらまた晒しますんで、客観的な意見よろしくです。
396HG名無しさん:04/05/02 12:16 ID:bEJz3Phe
>>395
MGZの肩って両腕を横に広げると、とってもかっこ悪い状態
(肩のバーニアが引き込まれてしまうから)になってしまうけど
その辺ってどう対処するんでしょうか?
変形を残したまま Z最終話の「みんな!おれに力を(ry」な
ポーズをとってもかっこいい状態にするなら、HG-UCの機構と
MGZの機構の両立を図らなければならないような気がしますが?

(´-`).。oO(変形させたいだけなら肩だけ差し替えという手段もありますがね)
397175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/05/02 12:45 ID:xW7jMath
>>395
非変形だと思ってました。
可変なら俺も差し替えがいいと思います。
画稿のWR形態の薄さをだすなら腕は邪魔な気が・・・

398MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/04 00:30 ID:3Z0Bq5A0
http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/data/040503_1.jpg
これからtips他参考にしてバッサリいきます。
失敗したらホホダクトまでやり直しか・・・
某超電磁系のヒトの魂?がオレの指先に降臨してくれたらいいのに。
やっぱり止めようかな・・・
399310.A:04/05/04 00:50 ID:NtbKTR5o
やりかえる必要性ないような気がするけどな。

むしろ新たに用意した方がいいんじゃないですか?
400ヴァーカ日記のひと。:04/05/04 00:55 ID:yhvq73WR
>>398
もう一個、買って作ればいいのでわ?
加工するかしないか、迷う時は、もう一個買うようにしてます。

精神的にその方が楽だし。

>>376
>>387
レス、ありがとです。
亀でスマソ。
401HG名無しさん:04/05/04 00:57 ID:zVa2gx0k
>>400
更新楽しみにしてます
ガンガッテくださいね
402175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/05/04 01:02 ID:D1C0pWi9
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/data/alex00600.JPG

前腕の両サイドに0.3mm板貼ってみました
サフ吹いてみました
耳ダクトどうしようか踏ん切りつかない

>>398
そのままでも充分な気がします
403310.A:04/05/04 01:49 ID:NtbKTR5o
>>402
あと0.5ミリづつ増してもいいじゃないでしょうか?

ところで連休中、新たに購入して手を入れてみた。
腿は延長するとして、脛の延長は必要ないように思うけど、どうだろう?

http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/DSC00392.html
404HG名無しさん:04/05/04 01:52 ID:Ijc/w4jA
ウワー、ミルコがまたきちゃったよ。。。
405アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/05/04 02:30 ID:WOsRUOw7
>>398
そこまで作っておいてやり直すのは勿体無いっすよ…
もしやるんでしたら、
家に余っているver.kaヘルメットをあげますんで
それで試しに加工してみます?

>>402
ダクトの穴の部分をちょっとシャープに掘り込めば
充分いい感じになると思いますけど。

>>403
腿より脛を延長したほうがいいような…
406プラパテコートの人:04/05/04 08:55 ID:yldXwJVE
>>398
新たに作り直したほうが早いと思いますよ。
もったいないと思えば、もう一体作れば良いんだし。
というか、はやいとこ完成させて2体目作りましょう(w

>>402
完成までもうちょいですか。
アレックスの場合フィンが1枚なんで、サクッと穴あけてみるのも手かと。
まぁ、私も掘り込んでやるだけで充分だと思いますが。

>>403
これはこれでまとまってる気がします。
私なら両方延長するか、そのままいくか、かな。
407175PH ◆1YJ6d3OTPA :04/05/04 09:53 ID:D1C0pWi9
>>403
陸ガン体型ですな
今のままでもいい気もするが
俺の好みとしては
ふんどしの位置上げて腿は延長せずに長く見せる。Fアーマーを下げる
脛は少し延長する

アレックス前腕は、もうちょい太くてもいいかもと思いますが
ちょうどver.kaキットと同じくらいになったのでこれでいきます

>>405-406
掘り込むですか!それいいですな
それでいってみよう(・∀・)
ところでそういう時はみなさん工具は何使うのでしょう?
前言われてた削り込んだマイナスドライバー?
408MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/04 11:08 ID:3Z0Bq5A0
310.A氏
お願いだから、そのテイストでMk-U作って下さい・・・。
もの凄いオレのMk-Uのイメージなんすよねー。

>399-402-405-406
、、、、_| ̄|○

>407
ハセガワのノミはいいんだケド自分で研ぐのが勿体無い気がして。
100円の精密ドライバーならサイズもあって、甘くなったらすぐにサンドペーパーで研げるしね。
409343:04/05/04 11:38 ID:SNKGectD
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka2d.jpg

大体部品が揃ったので表面処理もはじめたんですが中々進みません(*_*)

>403
私のとは方向性が違うので参考になるかどうかわからないんですが
上半身がマッチョ体系なんで下半身を伸ばしだすと、それだけじゃ
バランスが取れなくなって各パーツの幅増や大型化(膝や足先)とか
芋蔓式のような気がします。脛のラインを変更してメリハリを
つけるだけでバランス取れるかもしれないので画像加工して
検討してみては?

私のときも脛伸ばすか悩んだんですがコアファイター入ってる関係で
胴体を短縮できなかったんで伸ばしてバランス取りました。

>耳ダクト
私は掘り込む自信なかったのと位置や寸法変更したかったんで一旦
エッチングソーで切り離してデザインナイフで肉厚そいでから
フィンを貼り付けてヘルメットに再接着しました。
410310.A:04/05/04 22:40 ID:NtbKTR5o
>>405-409
レスありがとう。

ううぅ…陸ガン体型…orz

マーク2はですなー
GFFがあるもんでわざわざ作ってまで欲しくないっていうか…w

結局、腿は4ミリ程度伸ばして様子見、
脛は伸ばした方がいいんだろうか?これ以上は過剰なような気がする。

ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/DSC00400.html
411MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/04 23:55 ID:3Z0Bq5A0
モモ延長とフロントアーマー位置下げで寸詰まり感が解消されて
陸ガン体型を脱しましたね。
でも全高変っちゃったんぢゃ?確か気にしてましたよね。
バランスはコレでgoodぢゃないっすか?もう上半身はゴツくしないんすよね。

GFFっすか・・・。
412HG名無しさん:04/05/05 02:02 ID:ZqPJ5/6z
ミルコの人のは、基本的な方向性がほかの人とは違うので
どうですかと聴かれても答えるの困る人多いんだろうなと思う
一応他の人は画稿なり他の人の作品なりを参考にしてるのだろうけど
ミルコの人の頭にある理想系は他人には分からんのよ。
413HG名無しさん:04/05/05 02:15 ID:0V2IdjTS
>>412
分かる。
ドコに行きたいのかが、分かりにくいのね。
414プラスチカ ◆7our8psvCw :04/05/05 02:46 ID:MOh8P+dW
っつーか「ミルコの人」でコテハン決定?w
415MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/05 03:00 ID:uByrmRDv
分かりにくいかも知れんが、ちゃんと手ぇ動かして晒してるんだからイイんじゃね?
のっけがアレだったから、引かれた部分はあるだろうケド、
コンスタントに晒しながらいけば、行きたい所も伝わって来るんぢゃん?。
俺は好みだよ。(←作風の事なw)精度高そうだし。
416HG名無しさん:04/05/05 09:01 ID:oLV05DlS
>コンスタントに晒しながらいけば、行きたい所も伝わって来るんぢゃん?。

それが伝わってこないって前からさんざん言われてるんですけど。
つーか、「?」の後に「。」って小金井みたいだな。w
417310.A@ミルコ:04/05/05 16:52 ID:UwArAiye
まあ、理想形の話を書いても
ガッチリとかマッシブの言葉で通じるとも思えんし。
晒した方が早いと思ったんだがな。
なんか迷惑かけてるな、申し訳ない。

ちなみに全高はやっぱり気にしている。
一応、頭と足首で3ミリ程度は縮んでいる。
418HG名無しさん:04/05/05 20:50 ID:Cg47WS/9
http://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/RIMG0067.html
どれだけ楽をするかを基本に頑張ってみました。
後は塗装のみですが、イラストなどに見られるウォームグレーって
なにかベストな混色比率でもないでしょうか?
419293:04/05/05 20:58 ID:JiwBSTlE
>>418
すげカコイイっす。楽をしてるようには見えませんがw
420HG名無しさん:04/05/05 23:11 ID:vx1198GP
>418
ウホッ、カッコイイ
421HG名無しさん:04/05/06 00:52 ID:xHfUrIug
いや、結構サボってますよ。
というのもあまり工作精度が高くないから下手に弄ると大変なことに…。
手がかかってるのは作業始めるのがGM改発売時だったスリッパと
一番気にかかる頭部くらいなもので。後は延長・幅詰めといった基本工作です。
元のパーツの面やディテールは出来るだけ残してます。
422アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/05/06 01:14 ID:dEHNLAVj
>>418
インテグラルっぽいバランスが凄くいい感じですね。
こういう的確な改修ができるセンスが羨ましいっす。
423HG名無しさん:04/05/06 01:34 ID:CDe77HT8
>>418
ウォームグレー混色比率。

13番:ニュートラルグレー 70%
42番:マホガニー 15%
54番:カーキグリーン 15%

または、

13番:ニュートラルグレー 90%
41番:レッドブラウン 5%
42番:マホガニー 5%

GFFで使われている関節色です。
頭にある番号は、GSIクレオス『Mr.カラー』の番号です。
個人的にトリコロールカラーに合わせるのなら、この2色がオススメです。
424HG名無しさん:04/05/06 01:46 ID:t/hWMwUV
>>418
楽かどうかはわかりませんがMGウイングVer.Kaのグレーのレシピは

マホガニー(60%) + ニュートラルグレー(35%) + 濃緑色(1) (5%)

なのでそのあたりを参考にいじってみるといいかも。
(アプルーブドガンダム見ても関節部のグレーの色味は各種違うし)

センチGMのレシピは……忘れたスマソ。
(ただセンチGMの調合は航空機特色使ってたはず > 詳しい方ヨロ)
425旧画稿  ◆otLcVVCOVU :04/05/06 02:16 ID:6+rfBjMb
>>402
掘り込みでも結構いけると思います。削り過ぎないようにガンガレ

>>403、410
腿延長のときどこら辺で延長しました?
バランスは良くなってると思うけど、410の写真だと膝のマル@と腿ア−マ−との隙間が
空くことが予想されるから腿のア−マ−を延長したほうが良いかも。勘違いならスマン。

ところで前まで弄ってた奴は?

>>409
腿の幅詰めてますよね。私もやってみようかな....いいかんじですね。
腹部の赤い部分、下側は末広がりのほうがいいかも....あ、私の好みです、スマン。

>>418
どれだけ楽をするかって.....これだけカッコよくって楽なのつてスゲエっすよ。
カッコイイです。
ちなみに 424の方が言われてるセンチGMのグレ−のレシピは以下のとおり

本体... 特色グレ−315 + 白 + ダ−クア−ス少々 
ランドセル等 グレ−74 + 白 + ダ−クア−ス少々 ← スプレ−ガンもこれだと

割合は書いてなかったです。
426HG名無しさん:04/05/06 02:21 ID:xHfUrIug
おお、ありがとうございます!
基本はニュートラルグレー+マホガニーの比率で赤みが調節できそうですね。
色に関しては工作出来なかった分頑張るつもりです。

>>422
色々試行錯誤しましたw
赤胴を詰めすぎて腹だけ貧相になったり腿が延ばし足りなくて2重延長したり。
427HG名無しさん:04/05/06 02:33 ID:xHfUrIug
書いてる内に旧画稿氏が!
グレーは選択肢多そうなのでいくつか作ってみようと思います。
いくつか作っても素材別に塗り分ければOKですし。
工作はホント楽してます。肩〜上腕、ふくらはぎ、膝パッドなどは
弄りたい心もあるんですがキット潰すのが怖いので素で押し通してます。
428HG名無しさん:04/05/06 08:55 ID:KFzqP0gu
429310.A@ミルコ:04/05/06 23:28 ID:c7yKol8w
>>418
カコイイ!
角は何の流用ですかね?

>>425
いや、外装はまだ弄ってないからバランスだけ確認。
ダボ自体は生かしてるんで、結果上についてる。

前のはとてもじゃ無いが完成しそうに無いので
とりあえずそこそこ手を入れた完成品を作って、塗装の経験値を上げたい。
430MG ◆yewpT9q.mQ :04/05/07 00:24 ID:Y9/h0RiB
>418
なんだか好例のエコノミーライン通ってる様で
そのセンスが羨ましいです。
オレなんて、ホント下手に弄って大変な事になってますわ。。。

結局頭はもう1個作ってます。┓(´_`)┏
431HG名無しさん:04/05/07 02:32 ID:XPfTn/er
>>429
メットとツノはMk-IIからです。あのヘルメットの丸みはかなり魅力的です。

>>430
同じく2個目だったりします。1個目は大き過ぎでした。
大昔にこのスレで晒して色々意見を頂いて改修したブツでして
使えないのがちょっと勿体無かったです。
432293:04/05/08 01:39 ID:jXWFPMNO
毎日表面処理です…。少しでも新画稿に近づけようとがんばってます。
http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/IMG_3792.html

>>アレックスさん
2MCガンガッテ下さい。
433アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/05/08 02:26 ID:vubDTn9h
>>432
サンクスです。
っても素組なんで票は期待出来ないですけど(w

氏のVer.kaも、もう少しで完成ですね、
完成品のうpを期待してます。
ガンガッテください。
434旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/09 22:59 ID:hKVmecYl
腕と脚周りを複製でそろえてみました。

腿は1mm幅つめと胸幅は結局GMカスと同じに戻してます。
頬の角度変更と股関節位置を上に1.5mmほど上げてます。
あと手首の親指も某氏に指摘いただいたので変更。
腰センタ−ブロックも下部をカットしてます。

結局GW中はこんなもんしかすすまなかった.....il||li _| ̄|○il||li

ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/P1010048.html


>>432
だんだんと完成に近づいてますね。ガンガレ。
この仕上げの工程が一番大変なんですよね.....。
435MG ◆EFSFequy8w :04/05/10 01:37 ID:HbZ/yZZ1
ちょっとトリップ変えてみました。
>433
[(・∀・)イイ!]ボタン押させてもらいました。
次回はアレックスで。

>434
モモ幅詰めいいっすね。うちのは両側面を削り。モモ裏の角度変更しました。
>この仕上げの工程が一番大変なんですよね.....。
そうそう。胸のモールド追加する前に一度面を出した方がイイかと。。。

http://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/data/040510_0.jpg
どうにか2コ目の頭部が形になってきました。
チョッと頬ダクト部の厚みを取りすぎっぽいな。
フェイス下端1ミリ位削りました。アゴは小型化途中です。
庇裏はエポパテ押し付けて平らにしてプラ板で1段モールド付けました。
で、問題の耳ですが、これからtipsの方法でフィン付けようと思います。
しかし、耳のエグレの上下で均等に分割出来るんだろうか・・・。
みんな上手い事やってるよなー。


436343:04/05/11 17:27 ID:xV73bAtd
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/verka2e.jpg

大体完成したので晒します。
新画稿よりをめざしてコアファイター収納生かして改造して
見たんですが、塗装してしまうと素組みとあんまり印象変わら
なくってショボーン…

あとはマーキングシールはってつや消しクリアー吹くぐらい
なんですがシールが白うきしないいい手って無いですかねえ
437293:04/05/11 20:18 ID:OEQx+zeT
>>436
乙です。

>塗装してしまうと素組みとあんまり印象変わら
なくってショボーン…

とありますが十分カコイイっすやん。キットもこんな感じで出てほしかったな。
438アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/05/11 22:03 ID:mV2mpxvV
>>435
サンクスです。
>次回はアレックスで。
…_| ̄|○ 
MG氏も次こそはエントリーしましょう(w

>旧氏
コメントサンクスです。
カラーレシピupしておきました。

>>436
(・∀・)カコイイ!
是非2MCにエントリーしてください!!

439旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/12 00:40 ID:SwXVniWv
>>435
レスどうもです。
胸やら脚やらそこらじゅう面出ししてます。
エッジもがんばってるつもりですがどうも.....il||li _| ̄|○il||li
頬ダクトは今回はどうするんですか、ダブルダクト?サンドイッチで
作ると割りと簡単にやれると思うんですけど....。
マスクの小型化と一緒に頬ダクトで隠れるようにすると効果がでかいのでは
ないかと想像します。


>>436
完成ver.kaキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!
素組より全然印象良いです。
マ−キングのシルバリングは地がつや消しだと発生しちゃうんですよね
なんか良い手はないんかな....。

>>438
乙です。
カラ−レシピサンクスです。
G3こんなカラ−で塗りたいと思ってたんで助かります。
目のカラ−青でしたっけ?
赤とかでちょっとアクセントが欲しかったかなとか....と批評スレで書いた
方が良かったかな?


みんな順調に完成させてるな.........もういい加減完成させないとどうしようもないんですが
時間が取れなくて......欝.....胃が痛い..............。
440343:04/05/12 22:14 ID:cs/3c0/G
>293、アレックスの人、旧
レス、サンクスです。
シール貼ったら案の定シルバリングが…完成近づくとどんどん不満が出てきて
更に改造したくなったですがパテ盛った所とかが強度的にやばくなってきたので
組上げて接着しちゃいました(>_<)
不満なところが多いんですがとりあえずRX-78-2はこれで区切りをつけて
ウィングver.kaでもいじることにします。
441MG ◆EFSFequy8w :04/05/13 15:00 ID:ipff6LnN
>旧氏
前回の頬ダクトは正面のダブルダクト部は苦労しましたが、
他の部分は意外とあっさり出来たように思ってたんですが
頬当ての厚みやら角度やらで意外と苦戦中です。
今回もダブルダクトで行きますよ。
マスクはだいぶ下を削りこみましたが、
旧氏の様なカッコいい顔にはなりませんでした。…_| ̄|○ 

>みんな順調に完成させてるな.........
すでに1個完成させてるんだからいいぢゃないっすか。オレなんて・・・。

今週は週末も含めてもう弄る時間取れないな〜。ショボーン(/o\)

>343氏
完成オメ。なんか追い上げすごい早かったっスね。
全然ショボーンなんかぢゃないっすよー。カッコいいっす。
青の発色も綺麗でイイ!
うちのも、もう少しモモ細くしよっかなー。

完成後に言うのもアレなんですが、
首がもう少し短い方が新画稿により近づいたと思いますが。

2MCに投稿汁!


442HG名無しさん:04/05/14 03:22 ID:Nglgj8ul
>>159
>>160
 カトキだろうが御大だろうがキニシナイ!と言えるのは実績と信頼を兼ね備えた30代モデラーだからこそ!ビバ!
 しかしながら家庭や仕事の狭間で無い時間を叩き出して模型に充てる我々の現状。
 やはりお店で売っている素の状態で、理想のカタチに近ければ近いほどかける時間が少なくて助かると言うもの。
 だからこそ、バンダイ様には出来るだけ大団円RX-78に近いモノを出して頂きたかった。ぶっちゃけ過ぎもアレですが。

 ヴァカは歴史と伝統の『Ver.Kaを完成させよう』スレがあり、大団円78へ近づける為の数千年の研究がされています
ので、ミリメートル単位の修正等、参考にしたい方は是非見て頂きたい。中には脱落者も多数います・・・。
 現行本でもガンポン・ヴァカ編にレックレスの小松原氏が改修記事を詳しく書かれていますんでお勧めさせて下さい。
 氏でも100時間超の工数を費やしておられるそうですが、『リーマンなんかでも毎日やれば100hくらいで完成
出来ますよ』なんてサラって言われてるのが印象的。 これは『日に30分程度しか時間の取れない部類の人は半年かか
っちゃうよ』とストレートに言われたってコトでして、なんだかションボリ・・・。
 それはまた、技術とモチベーション抜きでの話ですから、ドボンとか再削り出しを連発すると到底100hでは終らん
コトは必至。ですが幸いなのは、いつまでもRX−78という機体は金字塔というコトでして、それは長らく続けてても
制作意欲が保ちやすいと言うことですね。
 10年経ってもやっぱり究極の78を求道していたとして、それがあまりヘンな話でないというのは、ガンプラモデラー
のサガですか。
 各人の中にそれぞれの理想がある限り、命題としては大変おいしいネタであると思います、ガンダムRX−78。
 オレの場合はザクに向けてまして、アレも深いですね。
 長い割に大したコト書いてないという指摘がありますのでクドいのはこの辺に致します。
443HG名無しさん:04/05/14 03:23 ID:Nglgj8ul
大誤爆、大変失礼しました!
444HG名無しさん:04/05/14 03:58 ID:Ks401jkr
この三十路が!
445HG名無しさん:04/05/14 23:02 ID:JsFoSJrP
>>439

クリアーを吹く→必要なら研ぎ出し→デカール貼り
→クリアーを吹く(乾燥させながら数回に別けて吹く)
→必要なら研ぎ出し→更に必要ならクリアーを吹く。
→フラットベース+クリアーをエアブラシで軽く。

水転写のデカールで下地が明るい色ならコレで大分シルバリングが抑えられるから頑張って。
でもデカールにクリアーを一気に厚塗りするとデカールが割れるから気を付けて。
ついでに下地がグレーとかの暗い色だとシルバリングも頑固だから頑張って。
446HG名無しさん:04/05/14 23:47 ID:OsOSDcPq
シルバリングには、貼る場所にマークセッター使うのもいいよ。
シールにも使える。
447HG名無しさん:04/05/15 15:11 ID:WAoUAYev
>>445
ココの住人には百も承知、って気がしないでもないが…

それはともかくマークセッターってホントにシールにもシルバリング抑制効果あるのか?
448プラパテコートの人:04/05/15 16:45 ID:Xb0Ta9qi
>>445
改造する根性はあっても仕上げに使う根性があんまり無いんですよね、自分は。
楽しくペーパー掛ける方法ってないかな?

>マークセッターってホントにシールにもシルバリング抑制効果あるのか?
これは私も知りたい。
まぁ、自分で試してみろと言われそうですが。
効果有りなら使いたいシール結構ありますよね。
449445:04/05/15 21:35 ID:aFqKdHBP
>>447
いやぁ、聞かれたから知りうる範囲で答えた訳ですが。
百も承知のなら最初から言ってくださいよ〜
あれですか?釈迦に説法って奴ですか?
スペシャリストなモデラーの前で、恥ずかしいなぁ俺ったらもう。
>>448
我が子とも等しい作品への愛。
450HG名無しさん:04/05/16 03:05 ID:k6hVevrV
>>449
つーか

つや消し地であってもシルバリングを起こさない様にするのにいい手は無いものか?
っていう疑問じゃないのか?
451HG名無しさん:04/05/16 08:01 ID:PR5BgTVt
つや消し地のままマーキングや墨入れは行いません。
つや消し塗料で塗ったら、一旦クリアで仕上げてから、
最後につやの調整をするのが吉です。
452446:04/05/17 00:59 ID:NhNTRMK/
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/decal.html
画像ちっちゃくてアレですが、マークセッター使用例。
といっても、下地つや消しじゃないから的外れかもしれないけど。
一応、数字がシールでそれ以外がデカールね。
+仕上げでつや消しトップコート吹いてます。
453HG名無しさん:04/05/17 20:54 ID:DypTGp+u
>>452
鹵獲機?
高機動型ランドセルだよな。
454446:04/05/17 22:27 ID:NhNTRMK/
>>453
ごめん、ゲルググJのバックパックだよ。
マークセッターの効果が判ればいいと思ったんで。

たかだか250円程度のものなんで、興味のある人は試してみると良いよ。
455HG名無しさん:04/05/19 23:49 ID:6471miGL
このスレの上の方で1/144作ってたもんです。
大まかな形が出来ましたので晒してみようかと。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040519234519.jpg

胸部ダクトはTips参考に、
ただ箱組苦手だもんでUバーニアフラットの枠を使用。
まだ若干デブって見えますね・・・
斜めのアングルだと悪くないのですが、何故でしょう?
456HG名無しさん:04/05/19 23:53 ID:czd/jbxu
皆さんVer.Kaが好きかと思いますが
その魅力というのを教えていただけませんか?
自分にはまだわからないのでお願いします。
457HG名無しさん:04/05/20 00:01 ID:7eWfX9EN
口で説明できるような魅力なら苦労しないぜ
458HG名無しさん:04/05/20 00:04 ID:nQYlK/lD
>>455
上と下でスケールちがくない?

>>456
造形の好みの一言に尽きると思うよ
君が良くないと思えばそれは良くないんだから無理に良いと思う必要は微塵もない
459HG名無しさん:04/05/20 00:20 ID:BNW3Zqtf
>>455
上腕詰めてその分、前腕を伸ばしちゃどうだろう。

あと、膝部分とスリッパがでかいんじゃないかな。
ひと回り小さく削るか、ふくらはぎの増量とかどうだろう。

>>456
機能とか材質感がわかりやすい所。
460HG名無しさん:04/05/20 00:26 ID:AR855wlt
>>456
カトキハジメという人物の視界に映る「実際に存在するMS」という感覚
461プラパテコートの人:04/05/20 00:35 ID:EOEglDUG
>>455
たしかに膝のボリュームにスネまわりが負けてる気がしますね。
GFF版4号機みたいにスネ下部というかすそ部分をボリュームアップしてやると
いいんじゃないでしょうか。
462HG名無しさん:04/05/20 00:57 ID:M8hiJJmx
>>455
肩アーマーの大きさと腕の生えてる位置のバランスが悪いように見えるんだけど。
股関節も気持ち広めでティンコ部分も大きくした方が良いと思う。
463HG名無しさん:04/05/20 10:00 ID:H3DYtHID
「カトキリファイン」とは

まず最初、目に映るのは朝鮮人丸出しの薄っぺらい画面、
力の無い作画、カエル面のキャラクターたち、そしてマンネリのロボット。
この時点で一部の例外を除く一般視聴者は視聴を中断するのだろう。
ここで言うところの例外とは
・タイトルに「ガンダム」と銘打ってあるために「ネタ」として見る旧来のガンダムファン
・まだガンダムに免疫のない児童
・俗に腐女子と呼ばれる美男子キャラクター同士の恋愛を妄想する人種
及び2ちゃんねらーと呼ばれる人種である。
そして、デザインとして決して出来が良いとは言えないこの作品は
結果的にこれらの例外に当たる人種を非常に満足させるものになった。

コスト削減による作画枚数の減少、CGによる誤魔化し。
手抜きによるシーンの使いまわし。中身の無いストーリー。
一貫性の無いその場しのぎの主題歌。など
これらの欠陥は多くのアンチを喜ばせ、また低調で浅いストーリーは
児童には分かりやすく、腐女子の期待も裏切らなかった。
このような駄作を売り切った事実は玩具史上類を見ないものであり、
これはスポンサーによる必死の宣伝効果の賜物である。
しかしそれはスポンサーが作り出した虚構であり
つまりはカトキリファインとは中身の全く無い安い張りぼてである。
464HG名無しさん:04/05/20 13:50 ID:+tMC3YZK
またアフォが紛れ込んでるな。カトキ叩きは他でやれ
465HG名無しさん:04/05/20 14:39 ID:b5wXIJBh
>464
スルーでよろ。
466HG名無しさん:04/05/20 19:39 ID:V90znXrg
>463
種じゃね−か
467HG名無しさん:04/05/20 19:51 ID:KCl9iaIq
カトキMSがたくさん載ってるお勧めの資料集教えてください
468455:04/05/20 21:08 ID:nzk6ljwp
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m

やはり膝アーマーの大きさがネックですかね、
自分は見慣れちゃってるんで違和感無いですが。
とりあえず膝アーマーの一番太い部分をもう少し下にとることで、
1mm程度幅詰めするのと同じ効果を狙ってみます。

>股関節も気持ち広めでティンコ部分も大きくした方が良いと思う。
股関節は2mmほど詰めてスマートに見えるようにしてみたんですが、逆効果でしたか?
ちなみにティンコ部は大きくしてるつもりですが・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040520205505.jpg参照
469HG名無しさん:04/05/20 22:12 ID:fzq2OZDO
ティンコ部分は幅のことだと思う。
470HG名無しさん:04/05/21 01:40 ID:G7o5qleT
>>467
とりあえずセンチネル別冊。
MGのヴァカシリーズのインストとか。

>>468
スリッパはあれだな脛に対して前につき過ぎじゃないか?
チョッとさげるのと脛の前面を1ミリくらい増したらいいんじゃないか?
471HG名無しさん:04/05/23 16:17 ID:llqG10+y
>>468 素直にGJ!
472旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/24 23:15 ID:07+2U/ax
>>455
コクピットブロックとティンコケ−スの前から見た時の幅が同じくらいに
なると良いかも。
あと前腕と脚を延長するとよいかもです....遅resスマン。

>>467
ニュ−タイプ別冊の0083OPERATION PROGRAMとかはどうでしょ?
GP1、2、ザクなどの胴体のアップなどの画稿もあって良いと思います。
あとはやはりセンチ別冊かなと。


私の方はなんか煮詰まってしまったんで同じverkaでもWの方をいじってました。
アレックスさんのカッコよかったしね。
パチ組みで終了のはずだったんだけど、腹部上下2mmつめ、上腕2mmつめ
前腕回転軸追加、肩位置2mm下げとかやってます。
verkaWのスレの方が良かったかな?

ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/P1010057.html

RX78は表面処理中。あ、頭部の小型化くらい。そういえば頭頂までの高さが180mm切って
ました。胴体詰めすぎたか?
473アレックスの人 ◆ALEXNo.8fk :04/05/24 23:53 ID:ufIjL4Xh
>>472
Wver.kaスレは荒れているし、もう直ぐ1000まで行きそうだから、
こっちで良いんじゃないですかね。
俺も2MCはこっちのスレでエントリーしましたよ。

腹部上下2mmつめ、上腕2mmつめ 、肩の位置修正がいい感じです。
俺はWにこだわりが無かったので素組みで済ませちゃったけど、
この辺を修正すると凄くバランスよくなりますね。
474旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/25 00:53 ID:aVRUbyE/
>>473
resどもです。
なんかしらんが必要以上に荒れてますからなWverkaスレ。
はじめあそこにUPしようと思ったんですけどね...。

Wverkaってちょっと弄るだけでほぼ完璧なプロポ−ションになりますからね
RX78もこれくらいの出来が欲しかった.....。
ついでにもう一個買って来ちゃったんでサンドロックにしたいなと.....完成はいつだ.....。
475HG名無しさん:04/05/25 07:43 ID:Nrj8UMUf
胴体二周りくらい大きすぎない?
あとなんだかやたら重心が低い感じ。
476455:04/05/26 02:53 ID:8A85S51b
遅レスすまそ。
こちらで皆さんに頂いたアドバイスを元に、少し弄りました。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040526024639.jpg

・ヘルメットを楔型幅増しですこし末広がりに
・アンテナ基部を薄く
・メインカメラの小型化
・コクピットの両側に0.5mm貼り付けて少し大きく
・股間幅増し1mm
・ヒザ削り込み
・上腕0.5mm詰めて、前腕で1.5mm延長
・胸部ダクトにC面

って感じですがいかがでしょう?
個人的には膝アーマーの厚みが気になるところ。
とはいえコレでまたしばらく放置予定。
477プラスチカ ◆7our8psvCw :04/05/26 04:19 ID:Q69vzf5n
>>476=455
腕がボディに近すぎるかもしれない。1?@〜1.5?@?位離した方がいいかも。
コクピットブロックは前に向かって絞り込む方が(ふんどしに対しての)幅の広さをごまかせるし、
正面から見て間延びした印象を和らげるかも。
スカートは後0.5?@位厚みを増して、側面に角度が付くように削ると、
見た目小さくなって良いかもしれない。
膝は…まだ大きいかな?小型化と同時に、ふくらはぎをボリュームアップするといいかも。
スリッパ大きく見えますね。つま先手前で一旦切り離して、つま先が上を向くように
1?@弱くさびに削って再接着。


以上、見ただけで勝手なことを書き連ねてしまいました。失礼。
478HG名無しさん:04/05/26 11:42 ID:97uAvd9k
>476
とりあえず300円キットと付録キットをベース(一部HGUCを使ってるけど)に
思う存分いじり倒しているという姿勢に乾杯。
479旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/27 00:33 ID:cNqhvy3b
>>475
Wverkaの胴体ですよね。
胴体の大きさより肩の小ささが気になるかなと思います。
真ん中の青い部分を3mmくらい外側へ大きくしてあげれば
印象が変わるかなと妄想。

>>476
腹部の幅と腰の幅の差がちょっとおかしいかもしれない
480455:04/05/27 01:28 ID:o1ugktdv
>477氏
自分の印象ではコクピットブロックの絞り込みは浅い感じなのですが・・・
まぁここはこのあとC面出すんで、多少マシになるかと。
足は・・・裏面モールドももうやっちゃったんで、出来れば弄りたくないorz

>478氏
いやいや、大半HGUCの温モデルでつ。

>旧氏
やはり気になりますか。
自分的には胴体真ん中で真っ二つに切って、1mm程度の幅増しも視野には入れてますが、
それをやるにはちょっと根性入れないと・・・って感じに踏みとどまってます。
481HG名無しさん:04/05/27 02:52 ID:vHT2NXQO
>455

>477の
> 腕がボディに近すぎるかもしれない。1・〜1.5・?位離した方がいいかも。

だけなら肩パーツ(たぶんHGUCガンダムだと思うが)のポリをPC(I)からPC(E)に
変えるだけでいけると思う。HGUCガンダムの場合、このポリは余剰パーツだし、
他のHGUCでも余剰パーツになっているのが多いんで、ストックにあるかもしれな
いです。

自分も1/144でVer.kaしてるんで励みになります。もう少し進んだらうpしたいですが。
482HG名無しさん:04/05/27 20:24 ID:QKZ9dM1Y
>>476

・キャラメルをナナメに配置&フロントアーマーの上辺を短く
・肩をもう少し肩アーマー内に収める(肩アーマーの位置は変えない)
・前腕を延長
・ふくらはぎをボリュームアップ
・スリッパを小さくするかUCキットを改修

こんな感じでどうだろう
頭部ヘッドはUCアレックスで決まりだね

483HG名無しさん:04/05/27 20:37 ID:faSxoMcb
んぢゃあ、胸もアレックス使ったら?
484455:04/05/28 01:45 ID:K/PdGSpT
レスサンクス

>ポリをPC(I)からPC(E)に
 なるほど!でも肩既に接着してる罠

>肩をもう少し肩アーマー内に収める(肩アーマーの位置は変えない)
 ゴメンナサイ、ちょっと意味がわかりかねます。

>頭部ヘッドはUCアレックスで決まりだね
>んぢゃあ、胸もアレックス使ったら?
 正直頭部・胸部は結構頑張ってるんでアレックスは使いたくないところ。
 それとも良いもの作るためには多少主義を曲げるべきですかね?

ともあれこれからしばらくはガンプラ王に向けて新キットの制作にはいるため、
しばし放置です。
ここで頂いたアドバイスは全て控えさせて頂きましたので、また再開したときに反映させていこうと思います。
流石にここは実際手を動かしてらっしゃる方が多いからか、的確な助言で非常に助かりました。
こんな漏れのツマラナイ作品にたくさんの暖かいご声援、ありがとうございました。
ではまた次スレの頭くらいにお会いしましょう。
FIX!
485旧  ◆otLcVVCOVU :04/05/28 19:19 ID:iOWeDhLl
>>484
ガンガレ
途中経過でもいいからまたうpしてちょうだいね(´ー`)
486293:04/05/28 21:08 ID:DYpZ1khf
完成しました。全身の写真はまだです。
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/〜verka/file/html/IMG_3835.html
487293:04/05/28 21:32 ID:DYpZ1khf
488HG名無しさん:04/05/28 21:39 ID:KBZGeagZ
全身が早く見たくなるできですね。
とりあえず丁寧な仕上がりにハァハァ(*´Д`)
489HG名無しさん:04/05/28 21:44 ID:Wnax7gYU
なんか、一枚目のはカコイイけど二枚目のは微妙…
アングルでこんなにも変わるんだね。
490MG ◆EFSFequy8w :04/05/28 23:35 ID:WGOI3U3c
>487
完成品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

久々に来たらキレイなver.kaが!!!

超、燃料投下されました。
頑張りますよ。オレも。



コテハン付けません?
491HG名無しさん:04/05/29 03:15 ID:llID8a9u
>>487
キットがこの出来だったら...(ノ∀`)
492HG名無しさん:04/05/29 16:35 ID:1Hh9+RvG
>>487
完成乙。

コテハンになると完成しないんじゃないか?w
493MG ◆EFSFequy8w :04/05/29 17:35 ID:PfXe2b+h
・・・・・_| ̄|○ オレノコトカ・・・。
494293:04/05/29 18:03 ID:bQIyE28H
レスくれた方どうもです。
巧い人はどんなアングルでも、カコ良く見えますもんね。
そうなれるようがんばります。
いいアドバイス等できそうにないのでコテハンにしても
意味無いような気も。
495HG名無しさん:04/05/30 17:30 ID:ftv3MT3e
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/kaall.html
>>486氏に遅れて当方も。
残りはクリア吹きだけです。
496HG名無しさん:04/05/30 18:31 ID:y49SxCj9
かっけー
スジ彫りがシャープだ
497HG名無しさん:04/05/30 18:43 ID:/rIwlvt8
>>495
カッコイイ!
特に顔がイイ!
498HG名無しさん:04/05/30 19:34 ID:kV4vvZdf
コートしなくとも塗装がしっとり落ち着いてる感じがする
499310.A@ミルコ:04/05/30 19:39 ID:qGng+NMx
カコイイ、完成乙です。
白の発色がすばらしい。316じゃないですよね。
500293:04/05/30 23:16 ID:wMj2FRVh
>>495
乙カレー。
顔がガレキみたいでいいっすね。
カラーレシピキボ〜ン
501495:04/05/31 00:31 ID:eajNl7e5
どうもです。
微妙に半ツヤなのでマルイチ以外フラットに統一したいかなと思ってます。
ただ、一度組上げると塗る気が引いたり('A`)

白:ver.ka用+タンを極少量
青:コバルトブルー+蛍光ピンク+ニュートラルグレー少量+ホワイト
赤:ver.ka用+ホワイト
黄:黄橙色+蛍光オレンジ
グレー:>>423の下を参考にしました。
試し塗りを繰り返しながら調節したもので比率は分からないです。申し訳ない。
502HG名無しさん:04/05/31 00:57 ID:XTVNX/kb
>>495
かっこいい!!
Fスカート、ツマ先具合、フェイスが。

漏れこういうツマ先(接地面からの折れがキットより前)が好みなのですが、
裏面の加工はどうしましたか?
あとよければ頭部のアップとかも見たいでつ!
503MG ◆EFSFequy8w :04/05/31 01:35 ID:WN1MZZSy
完成品ラッシュの中途中経過うpでスイマセン・・・。
まだ耳カバーが接着されていないので浮いていたり、
耳の一番下のカバー部分が無かったりしますが
tipsを参考にしてどうにかココまで復活しました。
フェイス、ツノも旧氏のアドバイスでカナーリ良くなったと思うんですが
如何なモンでしょう?

>495氏
完成乙。
オレもう少し大きい画像で頭部が見たいです。
レシピ参考にさせて頂きます。
って塗装はまだ先の話ですが・・・。

しかし、みんなカッコイーよなー。
オレもカッコいい完成品が欲しーっ!
504MG ◆EFSFequy8w :04/05/31 01:36 ID:WN1MZZSy
505HG名無しさん:04/05/31 03:04 ID:4lMUV1s5
>502
向かって右のサーベル、何かギミック入れてる(入れるつもり)んですか?
ひょっとして発光?
506HG名無しさん:04/05/31 03:08 ID:4lMUV1s5
>493
皆さんおっしゃるように特に顔が素晴らしい。これぞVer.Kaですね。
正面からも見たいです。
しかし、WING Ver.Kaのデキの良さに比べてバカガンのデキの悪さ
ときたら・・・
>493がキット状態だったら(ありえないけど)爆発的に売れたでしょうね。
507HG名無しさん:04/05/31 07:53 ID:jOQzTsry
ミルコうぜー!
508HG名無しさん:04/05/31 10:04 ID:fN6wBta+
>505
レスアンカーを間違えているのでは?
509HG名無しさん:04/05/31 16:45 ID:RLg/LG+q
>>507
お前がウザイよ。

出勤前のストレス解消か?
工場でおとなしくネジでも締めてろ、な。
510HG名無しさん:04/05/31 17:10 ID:t1zAnBQ9
↑ミルコ携帯より。プ
511495:04/05/31 17:29 ID:eajNl7e5
顔アップです。アライメントちと狂ってます(;´Д`)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ixtl2002/RIMG0091_001.jpg
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ixtl2002/RIMG0094.jpg
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ixtl2002/RIMG0097_001.jpg

>>502 ソール裏です。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ixtl2002/RIMG0099_001.jpg
元はver.kaでなくジム改からの改造です。
ポリパテでつま先の形状を作った後に厚さが足りない事に気付き、
1.2mmプラ板で底上げ。0.3mm板でディテールを貼っています。
512HG名無しさん:04/05/31 17:39 ID:eajNl7e5
>>503
背景の画像が懐かしいですw

相変わらず精度高いですね。
胸部のディテールがうらやましい…。
サーベルは発光仕様でしたっけ。PGの発光ユニットでしょうか?

513HG名無しさん:04/05/31 18:09 ID:fCG52p3Y
スケールがわからんようなカッチリ感が素敵。
514HG名無しさん:04/05/31 20:16 ID:Wu+Thibs
>>511
結婚してくれ(;´Д`)ハァハァ
つうかそれくらい素晴らしい。意味はわからんが。

>>513じゃないが1/60とか1/35と言われても気付かないかもしれん。
515505-506:04/05/31 20:18 ID:4lMUV1s5
>508
マカー用のバグらしく、たまに実際のレス番とブラウザのレス番が狂うみたい...orz

>511
惚れた・・・。
これだけのアップに耐えられるっちゅーのはスバラスィことでつ。
516HG名無しさん:04/05/31 23:15 ID:ufzUYXpW
>>511
めちゃめちゃイイっすね。
可能なら現物を拝みに行きたいくらいです。
マーキングはキットに付いてたやつですか?
517495:04/06/01 01:53 ID:NWDT1Pso
頭部作り替えた甲斐があって良かった…。
マーキング類はキットのものの他にXデカール2とキャラモデの付録を使ってます。
キット付属のシールは白の発色が良くないのでキャラモデの物と交換。
インレタは一旦クリアデカールに転写してから使ってます。
518MG ◆EFSFequy8w :04/06/01 23:16 ID:b1SEBnLI
レス サンクス。
>505、>512
さんざん既出ですが、頭部にLED3個仕込んでてカメラ発光します。
特にPGのユニットは使っていません。
サーベルラックに自作の基部を作って電気ウキ用電池を差してます。
↓は耳ダクトを作り直す前の1個目の頭部です。これかまたLED仕込みます。
http://mokei.net/up/img/img20040601225901.jpg

>511
アップのうpサンクスです。
オデコからツバ廻りがいかにもカトキって感じでいいですねー。
頬ダクトの外周部の均一な薄さにシビレました。
Mk-Uのヘルメット使ってるんでしたっけ?
メインカメラの高さや、全体的な丸さがイイ感じ。

>インレタは一旦クリアデカールに転写してから使ってます。
って、ちなみにどこがその貼り方したものでしょうか?
519HG名無しさん:04/06/01 23:22 ID:n1HdmaJ9
>518
サーベルに電池しこんであるからサーベルが発光するのかと思ったら
頭部発光なんですね〜。サーベル回すとスイッチオン/オフとかですか?
頭部発光はVer.kaのモデルでは珍しいアプローチかと思いますが、
できあがるとどんな風になるのか楽しみですね。
ん〜、やっぱりVer.Kaの解釈は人それぞれで楽しいな〜。
520HG名無しさん:04/06/02 00:52 ID:WaHU+ajZ
>>518
結構前に発光してる写真見たのをすっかり失念してました…(;´Д`)申し訳無い。
MGMk-IIのメットは大きさと丸さとイエサブでの価格が魅力的。丸頭好きにはたまらんですよ。
デカールを用いたのは両肩のインレタです。お陰で筋彫りにしっかり馴染んでくれました。
521HG名無しさん:04/06/04 02:42 ID:ta77gKKf
ここ数日、アニメ・漫画系の板を収容しているcomic4鯖が不安定な状態が続いています。
これは、いつもの鯖落ちとは違い、携帯電話からのアクセスの増大が関係しています。
具体的には、パケット代定額制に伴いアクセスが急増し、携帯のアクセス先である
c.2ch.netをcomic4と同居させたことが原因です。
現在、c.2ch.netとcomic4のアクセス比率は9:1であり、折角快適に使えていた鯖を
ほとんど携帯に占領されてしまっている状況です。

6/3のoyster鯖の争奪に参加して、携帯との同居をやめようという意見も出ましたが、
折角獲得した高性能な鯖を手放すの惜しい、立ち退かされるようで嫌だ、
携帯用の鯖ができるまで我慢した方がいい、等の理由により参加は見送られました。

今後をどうするかについて、以下のスレで議論しています。
興味のある方は是非参加して下さい。
また、comic4鯖住人がいそうなcomic4鯖以外のスレに、この文章を転載して、
何が起きているのか少しでも多くの住人に知らせて下さい。

【漫画アニメ系】comic4が重い重い重い重い重い重い×4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086280890/l50
522HG名無しさん:04/06/04 22:38 ID:XPiX+T6q
復帰
523HG名無しさん:04/06/04 23:35 ID:uM8p5sDL
勃起
524HG名無しさん:04/06/04 23:45 ID:qOpdpTTZ
哀原タンの1/100MG作例ヴァカがキャラホビで売られるらしいよ。




いらね〜けど。
525HG名無しさん:04/06/05 11:15 ID:jwNZMIUJ
>>524
ありゃ確かにいらねーな。
オニオンで現物見たけどVer1.5作例と並べて違和感ないなんてVer-Ka失格だろ。

モデグラライター陣には何ちゃってaはつくれても、本物のVer-Kaは作れないんだろな。
これでもしRECKLESSの1/100と直接対決が実現したら哀原タンは目が覚めるんだろうか?
526HG名無しさん:04/06/05 17:16 ID:WkDrNBl6
>524
HGインスト版のやつだっけ?>作例
527HG名無しさん:04/06/05 20:33 ID:dPZOff4O
>>526
そうだよ。でも本家インスト以上に"普通のガンダム"に見えてしまう。(w
528526:04/06/05 22:04 ID:WkDrNBl6
>527
あの号買ってないんだよなぁ。複製の解説のほうが大きく
取り扱われてたような記憶が。

価格次第だけど、欲しいな。ハッチオープン状態なら
いいんだけどな。
529HG名無しさん:04/06/05 23:18 ID:NTJnDYYK
>525
本物のVer-Ka
直接対決
530HG名無しさん:04/06/06 02:43 ID:En7zPqHQ
レックレスってうんこじゃん
531HG名無しさん:04/06/06 09:30 ID:dsSg6nWF
__ノ               |    _
| |         ウンコー!      |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
532HG名無しさん:04/06/06 10:51 ID:1Ek0pV8r
仕上げ方が凄いから「ん〜こ」って事はないけど
「カトキガンダム レックレスVer」だと思う。
俺から見りゃ 旧画稿さんの仕上げ前が最高に似てると思う。
533HG名無しさん:04/06/06 10:58 ID:1Uj8VmNf
GFFでまだガンダムver.kaが出てないのが不思議だよ
534HG名無しさん:04/06/06 11:40 ID:dsSg6nWF
>>533
Zと並んで切り札的アイテムっしょ。
タイミングをうかがってるのかな
535HG名無しさん:04/06/06 12:34 ID:PPc4CUgC
>>534
今、出すのはやめてほしいな。>Ver-Ka
4号&5号の原型師は最低にセンス悪いから、あの人に担当されたら絶望的。
536HG名無しさん:04/06/06 16:31 ID:IeKT59MN
>旧画稿さんの仕上げ前が最高に似てると思う。
      ^^^^^^^^^^  
さりげなくキツいなw
537HG名無しさん:04/06/06 18:08 ID:rIwwTw5a
処理が荒いのは事実だからねえ。
旧画稿さんが精進して美しい仕上げが出来るようになったらハアハア(*´Д`)なんだが。

>>535
石澤氏、そんな悪いかな?カトキ画稿では設定準拠だったアレックスの足首を
カトキスリッパにしたりして、「わかってる」人だと思うんだが・・・
昔HJに載ってたPGベースの馬鹿ガンも良い出来だったし。
538HG名無しさん:04/06/06 18:21 ID:Uv/8jE9Y
>>537
カトキスリッパにしたのは彼の意思やセンスではないでしょ。
頭のディテールも微妙に違うし、Z+やSガンもプラモとの差別化をするような
ことをしていたのと同じ処理でしょう。

旧画稿さんのやつはセンチネル0079画稿には似てるね。
俺はレックレス版の方が好き。あの画稿はどうしても好きになれない。

MG用画稿がVer.Kaの最新画稿なはずなのにそっちはみんな嫌いなの?
539HG名無しさん:04/06/06 18:31 ID:1tmgzgMh
小松原氏の作るガンダムフェイスが好みな自分のような感覚だと
GFFのヘビーガンダムやアレックスのそれはちょっと違和感を感じる気はする。
でもこれって好みの問題だから簡単に言い切れないんだよね。
540HG名無しさん:04/06/06 20:03 ID:uEWtc544
>PGベースの馬鹿ガン
ああその人だったのか。
PGの時もそうだったけどGFFのゴツい顔は彼の趣味かね。
541HG名無しさん:04/06/06 20:45 ID:dsSg6nWF
>MG用画稿がVer.Kaの最新画稿なはずなのにそっちはみんな嫌いなの?
胸のダクトがデカいのがイヤ。
ヒザパッドがちと薄い。
542HG名無しさん:04/06/06 21:04 ID:nAJmweNN
>>538
>MG用画稿がVer.Kaの最新画稿なはずなのにそっちはみんな嫌いなの?

オレは好きだな。
543HG名無しさん:04/06/06 23:09 ID:PPc4CUgC
MG画稿版はMG故に普通に人型体型なのがちょっと嫌だな。
微妙に人型を外してロボットらしさを感じさせるのがVer-Kaの本来の味では?
544HG名無しさん:04/06/07 00:17 ID:5dJNDQhO
>543
嫌だというのは人によってあると思う。
が、「本来の味」というのは少し違う気もする。
旧画稿版、あるいは大団円ガンダムの味というのは間違いないだろうけど。
(「本来のVer.Kaはあくまで旧画稿版!」という主張なら話は別。)

元々、Ver.ka RX-78-2のデザインは、
あくまで 「 安彦画稿のイメージを盛り込みつつ、アレックスのデザインから
逆算したもの 」 というのがコンセプト。(大団円ガンダム掲載号参照)
時期的に重なるLDジャケや、HGインストの亜Ver.Kaの印象からも「人型外して〜」というのは感じられないし。

デザインからして人型外しというのは、センチネル系Gのモノではないかと。
545HG名無しさん:04/06/07 10:41 ID:VfsAQPAe
石澤氏の造型にしろ、Ver.Kaの各画稿にしろ
顔の部分の「表情」から受ける第一印象から好き嫌いを左右してる部分が
意外と少なくないのかも。
546HG名無しさん:04/06/07 10:57 ID:An0CGHb7
>>543
そうか?
漏れはMGVer.Ka用の画稿はスマートで好きだが。
まぁ>>544氏の言うとおり人それぞれ。
楽しみ方、遊び方、弄り方もそれぞれ。

…駄文スマソ。
547HG名無しさん:04/06/07 12:02 ID:X3tDj6de
石澤アレックスのクシャおじさんみたいな顔を見た時は泣きたくなった。
HGUCのアレックスも期待できなさそうだし何かアレックスって不遇だな。
548HG名無しさん:04/06/07 14:32 ID:Ii/fPZJ+
>何かアレックスって不遇だな。
それは言える。
549HG名無しさん:04/06/07 16:41 ID:5wd+BqUm
>何かアレックスって不遇だな。
そお?
当時の1/144は「顔」は良かったよ。「顔」は。
他のガンダム作る時にも流用とかされてたし。
550HG名無しさん:04/06/07 19:06 ID:X3tDj6de
↑旧1/144は確かに当時としては及第点だったけどね。
現状一番マシなMGアレックスでさえ他のMGと比べると・・・
何か作り手のアレックスに対するイメージがしっかり固まってないような気がする。

それにしても旧1/144の手首は気合い入ってるよね。
アレをみると現行HGUCはやはりB倉改パの為にワザと手抜きしてデカカッコ悪くしてるとしか思えない。
551HG名無しさん:04/06/07 20:11 ID:HOef8t/n
>550
MGゴッドの手首とか見るにつけ、HDM並みの表現力はあるわけだから、
コスト削減と考えたいが、もちっとなんとかならんもんかのぅ。
武器用の穴開きハンドは仕方ないにしても。
552HG名無しさん:04/06/12 15:34 ID:6ENLpZUb
保守
553HG名無しさん:04/06/13 03:42 ID:aAu1hb92
簡単成形色仕上げしかできないライトユーザーが
LDジャケのような新画稿版を欲しいと思った結果。
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/plastics/mg_rx78ka/head4.jpg
554HG名無しさん:04/06/14 08:43 ID:tKOaDhlg
色がまともに塗れてればこれは効果的な加工をしていると思うが
555MG ◆EFSFequy8w :04/06/15 02:02 ID:iI2Kfm3p
>GFFネタ
石澤氏ってアノ、PG・ver.kaの作者の石澤氏だったんですね。
知らなかった。いつの間にか原型師になってたんですね。
それとも逆でもともと原型師だったんですか?
GFFアレックス、カッチリしたラインで俺は好きだけどなー。

>553
頬のラインをあそこまで末広がりにするならば
頬ダクトの上部(支点から少し下がった部分ね)をもっと内側に寄せた方がイイかと。
ちなみにLDジャケ版って上半身起こしてるヤツの事?
あと、ひさしの延長部分に線が見えるのは
「簡単成形色仕上げ」 だからですよね?
目立つ所だからどうにか塗装した方が良くないですか?
しかし、パテ、プラ板無しで頬ダクト部形状変更はGJ!


http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040615_1.jpg
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040615_3.jpg
耳ダクトがどうにか出来上がりました。
とわ言え、まだ微調整用のパテが乗ってますが・・・。

耳ダクトとヘルメットはどの段階で一体化させようか悩みチュウ。
ココ弄った人たちは皆すでに一体化してるけど内部を塗装するのキツくない?

バックは拾った画像をフォトショで並べました。
Ζの青と赤はバカガンと同色にしてみました。
最終的な塗装の見本用です。
いつか役立つ事でしょう・・・。
556495:04/06/15 11:24 ID:Kzj0EtG5
>>555
内部はスミイレ後に面相筆でちょんちょん塗り。
エナメル使えば乾燥も鈍いので塗りやすいです。
はみ出たらシンナーで湿らせた筆で拭き取り、馴染ませを。

背景の馬鹿癌は昔フォトショで塗ったものですが
今見ると色味に自信が無いので色見本は勘弁してくださいw
557HG名無しさん:04/06/15 18:30 ID:9lKG9Scj
>>555
すいませんちょっとズレますが、左の画像の背景に使ってある、
絵のゼータはカトキデザインのゼータなのでしょうか?
558MG ◆EFSFequy8w :04/06/15 19:07 ID:3d7LhnmM
>556
やっぱエナメルっすよね。。。

>勘弁してくださいw
って事は、
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
って事ッスか?
Ζも?

>557
多分センチネルの別冊に出てるヤツの着色版だと思われ。
その辺の事詳しくないもんでスマソ。
495氏の方が詳しいかも。
559553:04/06/15 21:23 ID:E2DsX906
>>555
コメントどうもです。
ランナーのネームプレート部分が尽きたので
ひさしは普通のプラ板を使っちまいました。
頬ダクトが外過ぎるのは言われて初めて気付きますた。
もうちょっと何とかしてみよう……
560HG名無しさん:04/06/16 00:51 ID:WaHZCfib
>>556
初代スレで晒しました。気恥ずかしさに拾った絵とか言って(;´Д`)
今見るととちょっと赤と黄との赤みが足りない感じです。
Zは自分じゃないです。画稿自体はセンチネル別冊のものですね。
561HG名無しさん:04/06/16 00:52 ID:WaHZCfib
自己レスしてどうすんだ…orz
>>558宛てです。
562HG名無しさん:04/06/20 05:57 ID:ImZigEVA
あー、クソ審判監督のせいで気分悪ぃよ!
さっさと寝るか…
563HG名無しさん:04/06/20 05:58 ID:ImZigEVA
↑誤爆です。スマソ。
564HG名無しさん:04/06/20 14:58 ID:Fnt8ZjE5
>562
どう見てもeuro2004/チェコVSオランダスレへのカキコだな(w
565HG名無しさん:04/06/20 17:32 ID:ivZHeFle
Ver.Kaとユーロをこよなく愛す。いい趣味ぢゃないか
566HG名無しさん:04/06/20 22:26 ID:q2qFKxdN
なにげにIDがエヴァだしな。
567MG ◆EFSFequy8w :04/06/21 00:32 ID:Zds/Kbbm
>560
今度、Mk-Uも塗って下さい


最近進捗うp少ないし住人減ってるなー。  
書き込みあったと思ったら誤爆だし。
568旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/21 01:11 ID:CZnwaf8/
567を受けて進捗up
正直あんますすんでないです。

現在表面処理をがんばってます。今回は丁寧な仕上げを心がけたいと
思ってますが....._| ̄|○

誰か美しい仕上げについてご教授ください。

ttp://f31.aaacafe.ne.jp/%7Everka/file/html/040621.html

569HG名無しさん:04/06/21 03:59 ID:tfmcK+Rv
無駄につるつるにして見返してやろうぜ!
570HG名無しさん:04/06/21 08:13 ID:6mnzGn5w
>568
骨ぶっとですな、ダムもパンパンに張ってるし個性的でイイと思う
でもその分チョット足首が小さくみえるかな、形状はこのままでもいいけど。
ダム下でもう少し足伸ばすと膝周りのゴツさと相まっていい感じになる気がします。
571HG名無しさん:04/06/21 11:46 ID:gdzjv++A
そうか?逆にバランス狂うと思うけど
572HG名無しさん:04/06/22 00:52 ID:FpEv3Kks
ところで、HGUCのALEXが出たわけだが、1/144でやってた人的には
どうなのだろうか?
もっとも使えそうな上半身が、かなり小さいみたいだけど...
573プラパテコートの人:04/06/22 01:36 ID:KHvlsz8K
では私も久しぶりにUP。
ttp://homepage3.nifty.com/akusyu/alex32.jpg
腕のガトリングガン用のオプション弾倉という俺設定です。
給弾ベルトをどうやって作ろうか悩み中。
できれば少し動くとポーズに幅を持たせられますよね。
574旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/22 01:42 ID:tmvEarYE
>>569
resサンクス。
とりあえずツルツルピカピカ目指してがんばるよ。

>>570,571
ダムの下ですか....画像見ながら検討してみます、サンクス

>>573
ベルトを腕につけるんですか?
左右につけてもカッコよさげですな。
ちなみにこれは5号機の?
575HG名無しさん:04/06/22 01:52 ID:dtcMoWRy
>HGUCのALEXが出たわけだが、1/144でやってた人的には

買ってないのでわかりません(爆)
が、WEBで画像見る限りでは・・・使えないことは無いでしょうけども、
今制作途中のやつの方がマシといった感じ?
576HG名無しさん:04/06/22 03:36 ID:I0v6Tv0l
>>573
いいね。
劇中でも弾足りてなかったもんね
577ヴァーカ日記のひと。:04/06/22 04:55 ID:4MP9GIKN
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/5900/verka.html

久しぶりに更新したけど、
正直、進んでません。ゴメン。
578HG名無しさん:04/06/23 02:54 ID:Ascrbet9
>>577
お、更新待ってましたよ!
相変わらず清潔感のあるきっちりした工作が良いです。
次回も期待して待ってますねw
579プラパテコートの人:04/06/23 16:41 ID:xRjygSx2
>>574
もちろん両側作るつもりです。
5号機の弾倉はちょっと大きすぎる気がしたのでHGUCのグフカスタムから流用してます。
給弾ベルトは腕のカバーを開けた状態で装着するようにする予定ですけど、カバーに
最初から穴あけとくのもいいかもしれませんね。
どうせ複製するので2種類作ろうかな。

>>576
公開当時に1回見たっきりなのですっかりどんな内容だったか忘れてますよ。
劇中では奇襲用武器みたいな使われ方でしたっけ?
580HG名無しさん:04/06/23 20:17 ID:Ji0cfc4N
教えて今月号スレより

HG名無しさん :04/06/23 13:56 ID:49dFN8/l
プラモじゃないんだが、バンダイベンダー事業部の新商品で
1/144スケールの完成品モデルのシリーズがリリースされるそうだ。
可動なし、¥630だって。
ラインナップはRX-78-2ver.ka、プロトガンダムver.ka、アレックス、
V、Vヘキサ。

1/144での馬鹿ガン制作の流用パーツに使えそうかなあ。
素材がプラだったらいいんですけど、塩ビだったらキャストに置換して・・
581旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/24 00:43 ID:0BfusF7A
>>577
日記更新乙です。

エッジしっかり出てますね、ウラヤマシイ。
そういえば日記によく出てくるハイトゲ−ジですが、オススメなのってありますか?
どこに注意して買えばいいのかよくわからないんで....スレチガイかな?

>>580
MGの縮小版にならないことを願いたいな....旧画稿か新画稿ソックリなら欲しいが。


582HG名無しさん:04/06/24 01:01 ID:R62A8w5F
可動なしならかなーりディティールに凝ったもの出来そうだなぁ
プライズVer.Kaを超えるか(超えてくれなきゃ困るが)
583ヴァーカ日記のひと。:04/06/24 01:30 ID:fwpEAZiU
>>581
どもです。
ハイトゲージですが、オススメな物は、よくわかりません。
そんなに多くのメーカーが作っている訳ではないと思います。
mitutoyoって計測器メーカーの物を使ってます。
ヤフオクなどでも出品されていたりしますが、
大きいものがほとんどなので、
模型に使うなら15センチから20センチ位のやつが取り回しが良いと思います。
あと中古だと、どのような環境で使われていたのか判らないので、
出来れば新品がいいのですが、値段が3万円くらいします(涙

ケガくだけなら、トースカンという選択肢もあります。
こちらは小型のもので、2000円ちょい位から。
先日、質問スレでトースカンの話題が出たので、
質問スレの>>888以降を御覧下さい。

自作してるモノもあり↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040623140856.jpg

>>578
ありがとー。
584HG名無しさん:04/06/24 11:54 ID:fiRZChtH
自作のトースカン、頭イイなぁ…
こういう発想ができる人って、尊敬してしまう。
585旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/26 01:08 ID:brUoDKeS
>>583
resサンクスです。
3万か....とりあえずハンズにでも探しに行ってきます。
ト−スカンで妥協するかな......カッタ−コンパスも含めて見に行ってきます。
586HG名無しさん:04/06/27 01:03 ID:1aTswByM
ところで>>495さん、今、某所に展示されてますよね?(303Eの隣・・と言えばわかるでしょうか?)
間近で作品を拝見させていただきました。すばらしい仕上がりに惚れ惚れしましたが、
特にスジ彫りのシャープさにハアハア(*´Д`)でした。
587495:04/06/27 10:35 ID:FlPZ2997
東海の人発見ー。
ありがとうございます。どうせならコンテスト出そうと思いまして。
しかし周りが303Eや種系の改造だとあまりにも目立たなさ過ぎて…orz
588旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/27 21:41 ID:Ngo//mFf
某所にて発見、さらします(w

並べるとお互いのアプロ−チの差がはっきりしますね。
左はMG氏、右が私です。
写真の映りの悪さはご容赦を。

ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/040626verka.html
589586:04/06/27 21:42 ID:brcul5QQ
やっぱりそうでしたか。
昨日某楠へ行った帰りに(今、東海スレで祭になってるアレを見に行ったのです)
コンテストの様子を見に行ったところ、見覚えのあるVer.kaが・・・
とにかく乙です。結果が楽しみですね。私は出してないんですが。(´・ω・`)

590586:04/06/27 21:44 ID:brcul5QQ
おっと、上のは>>495さんへのレスです。
591HG名無しさん:04/06/27 23:04 ID:zGRcokEH
>588
右の人の画稿に対する忠実さが素晴らしいっすね。
592HG名無しさん:04/06/28 16:44 ID:rC/WG1pu
>>573
アレックスの完成も気になるが隣のモスピーダも気になる。
593HG名無しさん:04/06/28 18:58 ID:5CCfxakC
酔った勢いでサークルワン通販申し込んじゃった
上手く使えるとイーナー
594MG:04/06/28 22:40 ID:nX/W/j/U
>588
乙っす。
こうやって、画稿の前に置くと如何に旧画稿に忠実かが良く判りますね。
向かって左側のサーベルの角度をもう少し開いて
頭部をもう少し末広がりにして全体的に尖らせれば(←本人は嫌がってましたが)
まんま画稿でわ?誉めすぎ?
コテハン:旧画稿は伊達ぢゃないっすねー。
残すは頭部のエッジ処理ッすね。
人形は顔が命っすよ。とプレッシャーを掛けてみる・・・。

しかし、同じVer.Kaを作っていても、目指している方向(旧画稿や小松原版)や感性で
ココまで違ってくる。
たかがプラモとは言え、奥が深いねぇ。と感じた土曜日でした。
595HG名無しさん:04/06/28 22:55 ID:duzh8Vxn
旧画稿の再現はいいけどなんか脚がふとくてごろんとしてない?
596MG:04/06/28 23:24 ID:nX/W/j/U
>594
>向かって左側のサーベルの角度を〜

向かって右のサーベルぢゃん。。。。
小学生以下だな  _| ̄|○ ツカレテイルンダ・・・
597旧  ◆otLcVVCOVU :04/06/29 01:00 ID:wquAzatz
>>588,594

resありがとうです。
おかげさまでなんとか画稿に近づけることが出来ました....ってまだ完成してませんが。

MGさんのもそろそろ塗装?
プロポ−ションもいい感じでダクト類の新造もきまってましたし、早く完成がみたいなぁ。


>>まんま画稿でわ?誉めすぎ?
いくらなんでも誉めすぎ、照れます(w

たしかに横に並べて写真で比べてみるとアプロ−チの仕方でこうも変わるのかと
面白かったです。またいろんな人のと並べたいなぁ.....今年の夏はオフ会やるのかな?

>>595

ごろんとしてます?骨太とは思ってますが....。
スネが短いせいかな.....。
598HG名無しさん:04/06/30 07:04 ID:zAdiIv01
>597
膝頭がちょい太めなせいかも。

前作からどれくらい精度があがるかスゲー楽しみ。

と、名無しでプレッシャーを(w
599HG名無しさん:04/06/30 07:40 ID:R2bpx/Zn
わざわざコテ半ですよって匂わすあたりがなんとも気持ち悪いね。

絵のボリュームあるふくらはぎは細長い脚(腿・膝・脛)があるからこそのもんで
骨太だとただデブってるだけになるんじゃ?
600HG名無しさん:04/06/30 10:45 ID:FfkLMY19
>597
スネ前面下端のC面が細いかも。なんかそこでスパッと切り落とされた
ように見えます。正面画稿左足くらい厚みをつけるとゴツさが強調されて
いいんじゃないでしょうか。
>599
旧画稿の印象ってデブだけどなぁ。センチジムと比べても明らかに太いと思う。
601HG名無しさん:04/06/30 14:48 ID:anU0SizH
旧画稿と1/72作例がごっちゃになってる予感。
602HG名無しさん:04/06/30 15:36 ID:K3XUS/gJ
そういや、1/72作例目指して造ってるひと、いるのかなあ。
603HG名無しさん:04/06/30 22:28 ID:SCmaespj
いちおうVer.Kaなので質問したいのですが、
ホビージャパンでやっていた、MGウイングVer.Ka
の肩パーツを下げるための小改造は、どんなものだったのでしょうか?
604HG名無しさん:04/06/30 22:40 ID:1Lj+lVzC
>>603
隔離スレへ行ってください。
605HG名無しさん:04/06/30 22:51 ID:R2bpx/Zn
⊂⊃
”  ←ここを短くするって程度のもので正直大した変わらない。
606HG名無しさん:04/07/01 02:03 ID:r2MFO+/f
>>597
膝幅をやや狭めるとともに、膝下の六角断面を強くする
(側面の折れを強くして前後面の幅を狭くする)と
良いんじゃないでしょうか?
607旧  ◆otLcVVCOVU :04/07/02 00:26 ID:UHuEdOdO
>>598、599、600、606
resありがとうです。
スネ周りのC面の強調と膝の幅縮小してみます。
ついでにエッジだしと面だし、やること盛りだくさんですがまぁまだ梅雨明け
してないのでいいけど明けてからは塗装に移りたいなぁ.....。

>>603
肩カバ−そのものを大きくするのと肩軸の2mm下げ同時に行うほうが
効果が大きいと思いますが...どうでしょ。
下のは私が作業したやつですけど参考になれば.....。

中央のア−マ−は3mm延長、下のア−マ−は下側に腰サイドア−マ−を加工して貼り付け後
面修正してます。

ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/P1010105.html
608HG名無しさん:04/07/02 01:35 ID:SNvAiubT
>>605
>>607
参考になります。ありがとうございました。
609HG名無しさん:04/07/02 01:42 ID:GTN00m42
Wver.kaはただでさえ馬鹿みたいに腕長いんだから肩軸下げたら気持ち悪くならんかな。
腕の生える位置は問題なくて、肩の中のフレームのせいで配置がおかしいんだから、
これをどうにかしたいなら中のフレームをどうにかするしかない。


610旧  ◆otLcVVCOVU :04/07/02 01:46 ID:UHuEdOdO
>>609
あ、すまん軸下げるのと一緒に上腕の短縮もやってます。
同時に行わないと609さんの指摘どおりおかしくなりますね。
611HG名無しさん:04/07/02 02:09 ID:GTN00m42
そんじゃ間接の位置は+−ゼロなんだ。
俺は軸は移動させないで上腕2ミリ短くしてやっと関節の位置良くなったなって思ってるよ。
でもこのキットの腕の長さ詰めると何かと問題が生まれる。
爪は合わせて短くしないと長すぎて邪魔になるし、
替え玉セットも肩アーマーとの配置が窮屈でポーズ付けが面倒になる。
612HG名無しさん:04/07/02 21:42 ID:faDoFdRP
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3296/c3/rx78.html
所詮拡大コピーかも知れないけど、やっぱカッコイイわ。
613HG名無しさん:04/07/03 02:19 ID:PA09blEU
>>612
なんかもうMGベースである必要は無いんじゃないかと・・・
凄い出来だよねぇ・・・
614HG名無しさん:04/07/03 14:51 ID:YihYABUK
>612
これいくらで受注したんだろ?15マソぐらい?
615HG名無しさん:04/07/03 15:59 ID:7wgYF4qA
>>614
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9041891
オクで31万だから、今作ってる奴はとてつもない値段での受注かもしれん
616HG名無しさん:04/07/03 22:02 ID:IroXebk1
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62758264

最近じゃこれもすごかったな
617HG名無しさん:04/07/03 22:23 ID:2KplPY/W
>>616

ここはヤフオク評議会じゃありませんが?
618HG名無しさん:04/07/04 13:21 ID:/I8/WUOV
でもまあ31万は注ぎ込んだ時間を考えると
高いか安いか?っていうと微妙だな。
619HG名無しさん:04/07/04 18:46 ID:vSstv4Wn
ttp://up.2chan.net/v/src/1088862458855.jpg

これどっかで見た覚えあるんだけどこのスレの人だっけ?
620HG名無しさん:04/07/04 22:01 ID:HSP6qn9Z

これ首を延長してあるのかな?
なんか長くて変だ。
肩の位置はベストだと思う
621HG名無しさん:04/07/06 00:48 ID:7uFMGU7q
今更ながらver.kaガンダム作ろうと思ってるんだけど、
手っ取り早くカコイイver.kaガン作るには何流用すると良いかな?
ネットで素組み見る限りだと胴体のデカさと脚の短さが最大のネックかなって思うんだけど。
ジムカス・クゥエルや4・5号機なんかは脚短く見えないんだけど、
こいつらから持ってきたらどうなんだろう。

>>619
誰のか知らないけどカコイイ!
顔とか胴体、腕(と肩)なんかも地味にかなりいじられてるね。
胴体がかなりコンパクトになってカトキっぽくなってる。
622HG名無しさん:04/07/06 05:25 ID:bKId+gCU
>>621
どうした?
623HG名無しさん:04/07/06 07:05 ID:+Gna8S/t
ttp://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/ProductOne.aspx?pid=7082
プライズVer.Ka再びか
1/144サイズだから複製で流用出来そうかな
624HG名無しさん:04/07/06 07:31 ID:MQKjaAnY
シークレットが気になる
旧画稿版か?
625HG名無しさん:04/07/06 07:43 ID:AKJuSgLF
>>624
G-3かオレンジアレクスでそ     と、夢の無い予想を立ててみる。
626HG名無しさん:04/07/06 08:29 ID:p31Gvskl
アレックスいいね!
627HG名無しさん:04/07/06 14:46 ID:RZPG/74M
材質が気になるな。
ABSだと嬉しいんだけど。
でも、値段からして塩ビか?
気長に待てば、HGUCでバカガンって出そうな気もするが。
628HG名無しさん:04/07/06 19:00 ID:12GSJWJ+
>気長に待てば、HGUCでバカガンって出そうな気もするが。

やめてお願い。
お願いやめて。
629HG名無しさん:04/07/06 20:07 ID:p31Gvskl
つか、HGUCのコンセプトからして出ないと思われ。
630HG名無しさん:04/07/06 20:55 ID:GBjT5LQB
売れるなら出すと思う。
631HG名無しさん:04/07/06 21:24 ID:UMg/ixJj
GFFが売れなくなりますね
632HG名無しさん:04/07/06 22:38 ID:CUFISuis
>>623
バンダイキャラトイのGFF仕掛け人イズミーがこれに怒り心頭とか。
GFFやってるのにこれはないだろカトキッ!だって。
633HG名無しさん:04/07/06 22:44 ID:iomF4Iwz
ヴィクトリーは上半身がっちり体型で
設定画ともニュータイプ誌のカトキ画稿のイメージともちょっと違う方向っぽいかな。
634HG名無しさん:04/07/06 22:45 ID:rrNncw9W
1/144キットやGFFで馬鹿癌がなかなか出ない訳だし。
635HG名無しさん:04/07/06 22:50 ID:7uFMGU7q
>>622
要はver.kaガンの脚をどっから流用するとよさげか教えてクレクレってことです…。
636HG名無しさん:04/07/07 03:27 ID:9h34W3d1
>>635
ディテールならヴァーカ(ただし延長するか胴体を縮めるかする)
長さならG04or05(ただしディテールをヴァーカに改める)

大まかに言えばこんなとこだと思うよ。
尚、GMカスタム、クゥエルの脚はさらに大改造必須かと。
637HG名無しさん:04/07/07 05:29 ID:pR+eMOke
>>627
めちゃくちゃ手首が大きくて、肘関節がABSで、エッジだるだるなVer-Kaが・・・
ガクガクブルブル (((;゚ д゚)))
638プラパテコートの人:04/07/07 16:19 ID:2acMnLXR
>>635
Ver.kaの脚を延長するのが一番手っ取り早いんじゃないかなぁ。
ボディーサイズが気になるようならジムカス流用かVer.kaを幅詰め。
4.5号機の脚はそこそこ長いけど股関節とももの長さが、短いフロントアーマーに合わせてあるので
Ver.kaに移植する場合はももの延長とかが必要になると思います。
あと、足首の移植も大変なのでお薦めしかねるかなぁ。

夏オフのお知らせをBBSに書いておいたので、参加予定の方はよろしく〜
639HG名無しさん:04/07/07 19:10 ID:vD3UpcJr
>>636、638
ありがとー、どうやら4、5号機の脚もってくるより
ver.kaガンダムキットのモノをいじった方が良いみたいですね。
胴体はジムカスもアリ、と。
640HG名無しさん:04/07/07 22:46 ID:DPJ1mpTa
641HG名無しさん:04/07/07 23:22 ID:dz857+mB
おぉ!いい感じじゃん足!!
スネの長さがイイ!!

ただやっぱり胸部はデカく感じるよなぁー
642HG名無しさん:04/07/07 23:56 ID:Uf3Wl036
いや、スネ短すぎだろ。
どー考えてもバランス悪い。
643HG名無しさん:04/07/08 01:29 ID:ZMm98A/z
>>642
いや四号機の足をつけた方のことだぜ?
足首カバーが無いからバランス悪く見えるんよ!たぶん
644HG名無しさん:04/07/08 01:30 ID:ZMm98A/z
追伸
あと肩が開いてて小さくみえるのもバランス悪く見える原因だよ!たぶん
645HG名無しさん:04/07/08 12:36 ID:iBI5AcPh
スリッパの設置感UP?なんかそんな気がする。(・∀・)イイ!!
646HG名無しさん:04/07/08 15:40 ID:q4MCqNRc
ttp://mokei.net/up/img/img20040708022236.jpg
>>641-645
レスどうも。
>>639氏の参考になったでしょうか・・・。
膝の真ん中から下を4,5号機から移植してますので、
スネの長さは確実に元の物より長いです・・・はい。
647HG名無しさん:04/07/08 19:11 ID:XHdxu/va
http://www.dslextreme.com/users/exstatica/psychic.swf
@ 2ケタの数字を思い浮かべる
A 思い浮かべた数字の合計を出す(10なら1+0みたいに)
B @からAを引く
C その数字の絵を見る
D その絵を念じつつ水晶をクリック
648HG名無しさん:04/07/08 22:48 ID:rRbuejS6
(10a+b)-(a+b)=9a
9の公倍数のガラは同じ
649HG名無しさん:04/07/09 04:09 ID:kNo258sX
>>647
スレ違いもいいところだが面白いなこれ。
こーゆーの疎くてわからないんだけど、なにか法則みたいなもんがあるんかね?
650fusianasan刑事:04/07/09 07:48 ID:YK6IEqcd
↑すげー
651HG名無しさん:04/07/09 10:10 ID:Yt/6yLog
おいおい、法則もナニも一通りの数字しか出てないだろ。
数字の一覧を見てなにか気がつかないか?
652HG名無しさん:04/07/09 13:13 ID:SN0Ib0Zz
653HG名無しさん:04/07/09 15:41 ID:kNo258sX
あー、そーゆーことか。
何も考えずに楽しんでたから気づかんかったよ。
ほんとに疎くてゴメンよ・・・orz
654HG名無しさん:04/07/09 19:26 ID:EM8KLNFB
こういうのを言われるとヘースゲェなっていつも思ってたけど、
式に表してみると納得できるな
655HG名無しさん:04/07/09 22:46 ID:xjsS72Hx
どうも、はじめまして。
小松原氏のガンポン作例やインテグラル新基準版なんかを参考にちまちまいじってたんですが
だいぶ形になってきたんで晒してみます。
ttp://mokei.net/up/img/img20040709221122.jpg
バランス的におかしくないでしょうか?長いことやってると客観的に見れなくなりますね。
656HG名無しさん:04/07/09 23:02 ID:zyNYzLHA
おお、素晴らしい小松原感…プロポーション良いです。格好良い!
気になるとしたら腰のキャラメルがちょっと斜めになり過ぎてる事位かな?
657HG名無しさん:04/07/09 23:06 ID:i42SQI/n
顔のアップと背面の画像も見てみたい!
658HG名無しさん:04/07/10 00:03 ID:bVDVy9st
>>655
後ろの紙。

AIR UNA(エア・ユナ)
民間の航空会社。地球、月コロニー間を運行する航路のほとんどに
シャトルを出航していますね。
659655:04/07/10 01:39 ID:MuT6HFxg
レスどうもです。
>>656
やっぱりそこは角度変更やっておいたほうがいいんでしょうかね。
塗装してしまえばあんまり分からないかなとも思ったんですがこだわるべきですね。
>>657
ttp://mokei.net/up/img/img20040710012702.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20040710012738.jpg
背面はあんまり変わり映えしないのでなんなんですが。
顔はポリパテで作りなおしたのでちょっと見にくいですね。
660HG名無しさん:04/07/10 01:42 ID:6YW67+PC
手足は何ミリ伸ばしてるんですか?
個人的にはほんのちょっと長いかなあと思います。
661655:04/07/10 01:59 ID:MuT6HFxg
>>660
腕は下腕で3mm。脚はスネで5mm、モモで3mmです。
プロポーションは新基準版を参考にしたもんでちょっと長めかも知れないですね。
ただ、個人的にはまだちょっとスネが短いかなと思ってたんですが。
662HG名無しさん:04/07/10 02:10 ID:RNxR+don
>>655
スネというより
腿を延長することによって、
膝関節の位置が低く見えてるのが原因じゃないかな

上腕も延ばしてない?長くみえるんだけど
663HG名無しさん:04/07/10 02:36 ID:tQiWEGqV
>>655
足長っ!!Wや種MSくらいヒーロー体型ですね
664655:04/07/10 03:01 ID:MuT6HFxg
>>662
やっぱりモモ長いですかね。1.5〜2mmぐらいにしとけば良かったかも。
スネ伸ばしてフロントアーマー延長すると短く見えたので思いきってやってしまいました。
上腕は面出しだけです。
>>663
胴体も小型化してるんでよけいにそう見えますね。
手元にあるB-CLUBのVer.Ka2.0見ながらやってると麻痺してきます(笑)
665HG名無しさん:04/07/10 09:02 ID:nDL+7h/g
足は多少長すぎても良いと思うけどね
特にカトキ立ちで写真撮ると思った以上に短く写るから
自分はベストだと思った長さからさらに1mm〜2mmくらい伸ばすよ(1/144で)
666HG名無しさん:04/07/10 11:09 ID:qG72lb29
>>655
パッと見て既にG3色で塗装してあるのかと思った。
667HG名無しさん:04/07/10 13:50 ID:fgmHlhPw
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040710130802.jpg
初めてうpするんでなんか画像大きくなってしまった・・・。

腿で8ミリ、ふくらはぎ4ミリ、脛フレーム8ミリ伸ばしてます。
668HG名無しさん:04/07/10 16:35 ID:dSUWgEdc
斜めからだと評価しづらいよ。
正面キボンヌ
669663:04/07/10 19:17 ID:tQiWEGqV
>>655 普段作っている時は斜め上の目線から見ることが多いからだと思うけど
写真を撮るのに目線が被写体と平行気味に撮ってるから、余計に足長く感じた。
HGインストのようにアオリ気味から撮るともっと長く見えると思う。
本体部分を画像ソフトで塗りつぶして影で全体のバランス見てみたら?
670HG名無しさん:04/07/11 01:06 ID:dUWw+2E8
スネの延長って、やってる人多いと思うんだけど
画稿を目指した場合、腿で延長した方が近くならないか?
特に後ろ姿。
まあ、上半身がでかいから下半身を延長、幅増するのはわかるんだが。
671HG名無しさん:04/07/11 01:10 ID:avr3SARt
バンダイプロポーション御約束の短い腿だしね。
スネ以上に延長必須な部分かと。
そういやRD部屋のver.ka完成したね。
写真だと1/144の新基準版と何が違うのかわかんないや。
672HG名無しさん:04/07/11 01:51 ID:U+4IL+b5
フトモモ延長に一票。
あと今日買ったんだけど、アプルーブドガンダムのみすまる☆ましい氏の
Ver.Kaイイねェー(顔はまぁまぁだけど)
673HG名無しさん:04/07/11 01:53 ID:R7czBF7X
スネはむしろ縮めたいくらいだよね
モモだけのばすと足長すぎになりかねない
674667:04/07/11 13:51 ID:3E2vXkys
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/038.jpg
足首のマルイチのための脛側の切り欠きがうまくいかないので
脛後ろのパーツはまだ付けてません。
2号でも言われたけど脛長すぎますかね?
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:06 ID:JbldMIyc
立体のバランスや設定画との比較でスネ長いモモが短いと言うのはいいけど、
ただやみくもにスネ・モモパーツの長さを比較してスネが長い、
モモが短いって言ってケチつける人がよくいるのは見てて萎える。

ガンダムのスネ・モモパーツはそれ一つで人間のスネ・モモに当たるデザインじゃない。
人間に当てはめるなら、スカート内の空間〜関節〜膝当ての裏
=スネパーツの上部までが人間のモモ(というか尻〜関節)にあたる。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:15 ID:AC/TZ1R5
>ただやみくもにスネ・モモパーツの長さを比較してスネが長い

ここの人はみんな設定画を見て言ってるように思える
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:JtvxK2Jv
>>667
目標にしてる画稿とか、立体物があったら教えれ。
じゃないと、皆、自分なりのver.ka像を持ってるから、意見がまとまらないぞ。
678655:04/07/11 14:55 ID:gmMVywdA
昨夜はアク禁くらってしまいました。

>>665
カトキ立ちだと確かに短く見えますね。
>>666
パテやらプラ板やらでバランス見難かったもので溶きパテ塗りたくってしまいました。
>>667
フクラハギで延ばすの効果的ですね。胴体とのバランスで見るとそれほど長いとは思いませんよ。
盾とライフル持たせるとシルエットも変わりますしね。
>>669
画像ソフトとか持ってないんですよ。目線の違いって大きいですよね。
デジカメで撮るだけでもずいぶん印象が違うんで役立ちました。自分ではそんなに長いと思ってなかったんですよ。
むしろもう少し長くする方向で考えていたので。理想のVer.Kaが違うからか色々な意見が聞けて大変参考になります。
在庫のジム改と手足交換すると確かに長いかもしれないと確認できましたし。


脚については色々聞けて参考になります。画稿や模型誌の作例では脚は長めのバランスの物も少なくないですけど
モモとスネのバランスが各自ずいぶん違いますね。このスレの方の作品でも違うみたいですし。結局は好みなんですかね。
個人的に長さ云々ともう一つ大事かなと思うのはスネのすその前後への広がり方ですね。
RDroomのVer.Kaは凄いですね。ずいぶん参考にさせてもらいました。
679HG名無しさん:04/07/12 21:41 ID:jPbpeeQp
ガンダムver.ka作ろうとver.kaとジムカスタム用意したんだけど、
ジムボディ使う場合は腰フレームもジムのものを使った方が良いのかな?
ボディを挿げ替えてみたところコクピットカバー?がぶつかっちゃうし。
そうなるとチンコアーマーやバズーカラッチ移植するのが少し面倒だなあ。

ちなみに目指す所は新旧画稿の再現のような険しいものじゃなくて、
単純に、バランス良いカトキ体型のガンダムって程度です。
ボディはジムと交換ですっきりしてくれそうだから後は脚をがっと伸ばすくらいかなぁ。
あとはなんだかカッコ悪いスリッパをどうにかしたいですね。

現状、頭と脚を交換したガンダムとジムカスで放置してるんですが、
カッコイイ服に着られてるちびっことやたらマッシブな巨人になって珍妙です。
680プラパテコートの人:04/07/13 16:51 ID:NG35BizY
基本工作が確立されたためなのか、最近UPされるのはみんなかっこいいなぁ。
俺も作り直したくなってきました。

>>679
なるべく手間をかけたくないならVer.kaの腰フレーム使ったほうがいいかと。
ジムカスだと股間節の軸位置が上なので、なし崩し的にもも延長と関節位置の調整が必要になります。
変形しないコアブロックの下部を切断してジムカスボディーに移植するのが簡単じゃないですかね?
現在切り刻まれてパーツ取られたVer.kaしかないんでちょっと自信ないけど。
681HG名無しさん:04/07/13 17:48 ID:5MZHZuJU
>>679
四肢の延長とフェイスの削りこみで結構変わりますよ。
スリッパはどういう形にするかによるけど割と手はかかるかも。
682HG名無しさん:04/07/13 20:20 ID:xIwhdYDi
MG Ver.Ka/レックレス版の完成写真が公開されましたね。
すごすぎる。いったい代行料金はいくらなんだ?
途中写真が掲載されているが、あんなんマネしようと思ってもマネできん。
MGはゲージぐらいにしか、いやゲージにもなってないか?
683679:04/07/13 21:12 ID:cVDt7Nw2
>>680
ジムカスの軸はver.kaと比べて結構上に付いてるから、
流用するならそのぶんモモ伸ばさないといけなくなるんですね。
自分としてはver.kaのような下端に軸付いてるのはあまり好きじゃないんだけど
モモ延長や軸の移動は結構しんどいからここは妥協してver.kaで行きますね。
ブロックの下側移植はジムのままじゃ埋まっちゃうボディの長さの調整ですよね?

もひとつ聞きたいんですけどジムボディにする場合、
太さの合わないボール付き肩軸はver.kaの移植って事になりますよね?

>>681
このスレ等で上げられてる写真見たところ
やっぱり顔と手足いじってあるとかなりカッコよくなってますよね。
スリッパというか甲がやたらと広いのをなんとかしたいんだけど、結構手間かかっちゃうかなぁ。
684HG名無しさん:04/07/13 21:24 ID:W0i7lDw9
いくら手元に目指す形のキットがあったってあそこまで再現できるとは凄すぎ。
可動を両立してるのも驚き。あのパーツ利用してアレックスとか4号機とか見たい。
685プラパテコートの人:04/07/13 23:09 ID:6NsL57iO
>>683
>ブロックの下側移植はジムのままじゃ埋まっちゃうボディの長さの調整ですよね?
そうです。
肩関節もVer.ka移植が一番楽でしょうね。
ジムカスの前後スイングできる関節も捨てがたいですが。
686旧  ◆otLcVVCOVU :04/07/14 00:16 ID:M+FKDlhs
>>667
遅resですが.....腹部、特に下の部分が正面から見てボリュ−ムが足らなくないかな?
あとエリ周りを一段落とすと首の短い印象が減るのではと思います。

>>679
肩の軸の径を太らせて使うという手もりますぜ。
687HG名無しさん:04/07/14 15:40 ID:G6XJdeEj
Qさん
「もりますぜ」と言われても(^_^;)
688HG名無しさん:04/07/14 19:32 ID:xtjWCMaW
ちょっと亀レスなんですが。
495さんの大体のレシピは、どうなってるのでしょうか?
いじってあるようでいじってなく、いじってないようでいじってるので、気になります。
689MG ◆EFSFequy8w :04/07/14 21:11 ID:HAd5D6KY
>687
スイマセン。

「手もありますぜ」
です。
許してやってください (笑

そう言えば、昔、2ch用語がどうたらって話題があったなー。
なって言ったっけなー。カタカナで・・・。
690HG名無しさん:04/07/14 21:56 ID:P7dV4CDY
>>689
頭部ヘッドw?
>>688
大体こんなもんです。
胴体を真ん中で1.5mm、赤胴で2mm詰め。
前腕で2.5mm延長。
腿で4.5mm、スネで3mm延長
足首ポリキャップを0.5mm上に移動、足裏で1.2mm底上げ。
処理が楽な平面部や関節で弄ってます。
691旧  ◆otLcVVCOVU :04/07/15 00:38 ID:V/pj0ba7
>>687
手もりますぜ...............もりますぜ.......orz

ありますぜですスマン。


>>689
いつもながらフォロ−サンクスです

>>690
もっと弄ってあると思ってました。
しっかりポイント押さえてますよね、実物みたいっす。
692HG名無しさん:04/07/15 01:42 ID:m+i2hV/z
あああ、忘れてた。
後肩関節軸を上に1mmズラしてます。中々効果的ですよ。
首周りを一段低くしたり、手首をBクラのに替えるのもいい感じ。
ガイシュツですが、実物は現在名古屋大須キッズランドのガンプラコンペに出してます。
地味なので全く目立ってませんorz
693HG名無しさん:04/07/15 10:39 ID:ersZKWT6
>495さん

丁寧なレス、どうもです。
製作に良い刺激になります。
地味と仰いますが、基本工作がしっかりしていて好感度大な作品ですよ。
分かる人には絶対に分かります。
コンペ、頑張って下さい。
694HG名無しさん:04/07/15 21:00 ID:a3UOCV65
>>495さん
肩関節軸を上にズラしてるのは、目から鱗。
早速、真似てみます。
ちなみに肩アーマーの大型化はしてるんですか?
695HG名無しさん:04/07/15 21:54 ID:pbPrfOga
495氏の作は何度見てもかっこいいなあ
696HG名無しさん:04/07/16 01:24 ID:A1Y6xpFS
ありがとうございます。
ちょっと気恥ずかしいですw
肩は全く弄ってません。キットまんまですよ。
今見ると裏打ちくらいはしてもよかったかも。
697655:04/07/16 03:01 ID:+5ATGtp3
>>495さん
頭部を変えただけでガラっとイメージ変わりますね。凄くかっこいいですよ。
清潔感ある仕上がりもお見事です。足裏底上げパクらせていただきます。

ココの皆さんはスジ彫りとかはどうされてるんですか?基本的にエッチングソーとデザインナイフでやってます。
膝のパネルラインのギザギザなどはキレイに対称に彫りにくくテンション下がり気味です。
小松原氏などはナイフ一本でされるとかって話を聞いたんですが(このスレ?)
698HG名無しさん:04/07/16 03:03 ID:Psh+aOsv
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/intro/1089895163/
暇だったら保守してやってください。。
    /,. - 、ヽ_
    ´ ,. -'"`ゝニ==::‐ 、
    /   /,. --‐'ヽヽヽヽ
   / .:   .::. l/ l  !ヽ 丶ヽiヽi
   !.: l .: l .: !l .:l :! l.::l :. l_,.l !i ! _,....、
  i :: l :: i :: l ! ,l-l-!、j、,ノトj_!jノィ‐、 i __
  l :: l :: l :. | rシ'ニ、`'´ ,イiシr'O `ヽ(-ゝ、
  l :. l :: l.::. l/ィ.::. i `   l::!lj,ゝ‐-、.ノ,. =-、r─、
  l !i 、:. l :. lヘゞ;;ソ    ,.´''〉__,.'‐' ヽ ,..、 l゙`i l
   l ! r!│:. l     l"フ ,. 'ヽ._j    i、_'‐',ノ‐'ノ
   ヽハハj、 ヽ` ‐--<ン>‐っ`ヾ'''"r-‐'´ ̄
      r' ヽ ゝ-r‐r'i ´ ´シi  !  !
      l、ヽ、lj ! レ,.'  ,.イ _,ノ,ヘ l
      ヽシ-fヾ./  , ' /´! /..、`
        iゞ-'´  /i_/‐ ヽノ-、 丶、_
          ヽ _/ヽ丶`"''‐-- 、''ツr‐'7
        // ハ  丶`''‐--,.r='.::::::;.'
          ! l ! ! ヽ、 丶rシ´!:::::::_r'
       / ,' l j  _,.ゝン=l   l-‐'
      ヽ、irゝ-‐'ゝ<´  l   !
          ^'`´`´,.-'    !  !
          /    ,ノ ,'
       、:-r'´   ,.イ´  !
         ,.ヘィヽ、r'´  !   !
       i::::.ヽi,.、j  _ノ  j
       l::::.  /   くrゝー',.ゝ
         ヽ:_ノ     l`ヽ'`'i
             l::..─.:j
699HG名無しさん:04/07/16 03:16 ID:djpzQmsB
>>697
小松原氏が生嶋毅彦氏に会った際、

>「何にしても最後は基本あっての物やで。あまり道具に拘らなくても先いって、
>そこまでの所に行けば自然と必要に応じて適材適所色んな事が解ってくるもんや。
>大概はナイフ一本でどうにかなるよ。」本当にガ〜ンと来た。
>それ以来今も俺は『基本的』にはデザインナイフと紙やすりだけで造形している。
>本当にこれだけあれば何でも出きる。

と言うコトだそうです(レックレスHPより)。
700655:04/07/16 03:24 ID:+5ATGtp3
>>699
あのHPのコメントから回りまわってナイフ一本で見たいな事になった書きこみを目にしたのですかね。
さすがにあれだけ細く一定に筋彫りするのは難しいですよね。谷明氏なら可能かもしれませんが(笑)
ありがとうございます。
701MG ◆EFSFequy8w :04/07/16 09:40 ID:A6Iw2oYf
私も、小松原氏本人から「デザインナイフ1本あれば何でも出来る」と聞きましたよ。
帰ってから挑戦しましたが、全く無理な挑戦でしたね。
って事で、私は
1) ダイモテープを貼る
2) ニードルでケガク
3) 何度かナゾって凹みをつける
4) エッチングソーで仕上げ
5) はみ出したりズレたりした所は後で瞬着で補修

一刀彫りは神業って事ッスね。
702HG名無しさん:04/07/16 11:05 ID:7EkC5+il
Ver.Kaとは関係ないけどPinkyのかなやんも一刀彫だね。
プロモデラー選手権で見た。
703HG名無しさん:04/07/16 13:35 ID:9IXi5FkB
どうやったらよれよれにならずに彫れるんだろうね
704プラパテコートの人:04/07/16 14:45 ID:UE2FIxwM
やっぱり修練あるのみなんですかねぇ。
とりあえず、毎日彫ることからはじめてみるとか(w
しかし、刃の消費量ってどのくらいなんでしょうね?知りたい…

私もちょっとモチベーション上がってきたんで、アレックス頑張ってます。
後々のこと考えると、ボディーもやっぱり複製ですかね。

夏の技術交換オフの日程と場所決めましたので興味ある方は下記アドレスのBBSまで〜
http://homepage3.nifty.com/akusyu/
70511-401:04/07/16 17:40 ID:8aJ7i+rx
デザインナイフでスジ彫りするのが結構メジャーだと思っていた人物がここに一人・・・
(ちょっと前のMG誌でもやり方載っていたし)
Ver.Ka、いつかやりたいけどまずセンチ本家3ガンダムの決着をつけんと・・・10年位先かなあ(ヲイ)
706HG名無しさん:04/07/17 18:22 ID:+lmtXRhO
アホな質問だったら、すいません。
過去スレやネットを見てると、股間軸を上方に2ミリズラすと同時に腿を2ミリ延長する改修をしてる例を見ます。
しかし、これではプラマイゼロで、意味がないように思うのですが。
どのような効果があるのでしょうか?
707HG名無しさん:04/07/17 18:56 ID:YmFTdGF1
>>706
かっこよくなる効果がある
708HG名無しさん:04/07/17 19:08 ID:OODsGvhn
軸が上に移動したことで元より蟹股ポーズが可能になる。
また、腿の外装が延長されていることで視覚的には足を長く見せることが出来る。

ま、かっこよくなる効果がある。
709HG名無しさん:04/07/17 22:57 ID:LYx0KHCc
軸が下のほうにあるとポーズつけた時とかに胴長短足に見えてみっともない。
710HG名無しさん:04/07/18 04:09 ID:PIkShgqZ
デザインナイフ一本でってのはやはり本当だったんですね。
谷明氏が田宮パテでMHの原型をほとんどデザインナイフ一本で作るって言うのは模型誌で見たんですが
小松原氏もそうだったんですね。一刀彫りなんて本当に自分では考えられないことです。

以前、テンプレートやプラ板を両面テープで固定してスジ彫りしてたんですが
どうにも歪むので現在は鉛筆下書き→カッターナイフで線をなぞる→エッチングソーです。
長めの直線ならなんとかなるんですが細かいのはうまくいきません。
ダイモテープって良いみたいですね。今度買ってこようと思ってます。
飛行機のスクラッチしてる人は偉大ですね。あんな大量のスジ彫りを・・・。
711687:04/07/18 14:32 ID:tz4nLmHi
>>旧画稿さん
いや冷やかしたのではなくて
気分が凹んでる時にここを見に来たら少し楽しくなれたので、
なんとなくの御礼の意味で突っ込んじゃいました(^_^;)
冷やかしみたいになっちゃってスイマセン(MGさんにも)

>>710さん
ちと聞いた話なんですが、ダイモテープよりもPC用のプリント用で
透明の「フィルムラベル」というものを細切りにして
使うのも結構良いらしいですよ。
712プラパテコートの人:04/07/18 20:16 ID:PH1nRlMt
>かっこよくなる効果がある。
思わず笑ってしまった(w

>>706
軸を上げることで脚を開いたときに股関節がはずれたような人っぽくないシルエットに
することが出来ます。
よく人型をはずした関節のタイミング云々とか言われる処理ですね。

アレックスがちょっと進んだのでUP。
http://homepage3.nifty.com/akusyu/alex37.jpg
色々悩んだんですが、腕のガトリングガンはシンプルなラインでいくことにしました。
カバーは差し替え開閉の予定、というか、銃身が長すぎてカバーの中に入らないし…
一応、本体が左右に開いて銃身が短くなるという脳内設定で自分を納得させてます。
713HG名無しさん:04/07/19 02:33 ID:nRkGDYUm
またタイミングとか言ってるよ・・・;)
714ボインマスター:04/07/19 15:23 ID:q1KSh5vQ
ミルコがオフ会くるなら俺も参加!
715MG ◆EFSFequy8w :04/07/20 00:54 ID:jVNunxj2
>711
私が言うのもなんですが、全然問題ないっすよ。

私事ですが、やっと仕事の山を越え、明日あたりからヴァーカライフが復活できそうです。
メットのスジ彫りやって、LED仕込み直して、黄エリ廻り手直しして
スソ廻りの小口の面取り直して、アンクルアーマーの角度変えて、と
ここ1ヶ月客観的に眺めてたら、いろいろとおかしな所が露呈してきた・・・。

オフまでできる限り進めないとね。
716310.A@ミルコ:04/07/20 19:05 ID:RrAWr6Jo
>>714
俺?
俺も上手く休みが取れたら参加したいな。

…全然進んでないんだが…
717HG名無しさん:04/07/20 20:08 ID:u9AvyVuZ
プ
718HG名無しさん:04/07/20 22:35 ID:RZqDLsap
719MG ◆EFSFequy8w :04/07/21 00:30 ID:0Os+fD5H




いやー、今日四谷仙波堂行って、hannsaのハンドピース試し吹きして即購入してきました♪
いやホントいいっす。絶品かも。
作りかけで放置してあったHGグフカス塗ってます。
塗装久しぶりで濃度の加減が・・・

日記みたいでスイマセン。誰かに言いたくってつい・・・。
720HG名無しさん:04/07/21 00:50 ID:A2k2Iaet
>>MGさん
新しいハンドピースいいっすねぇ!
いや私もセカンドピースを考えてたものですから
いいなぁ〜〜〜〜〜...馬ヤラシイ...

今持ってるのはワークのピースメイカーで0.3先なんですが、
たまにクルマもやるので0.4と0.2の先っちょが欲しいですわ。
721HG名無しさん:04/07/21 07:28 ID:yRmc29ct
いちいちあげんなバカ。
722プラパテコートの人:04/07/21 15:31 ID:8oCNsbDw
>>719
私も上京した時に買おうと思ってるんですよね。
今度使い心地聞かせてください。

>>716
休みが取れたらぜひ参加を。
723MG ◆EFSFequy8w :04/07/22 22:35 ID:wae4vR9m
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040722_1.jpg

毎度微妙な変化でスイマセン。
アンクルアーマーの角度変更とフクラハギの変なクビレをアルテコで消してみました。
ついでに、ヴァーカ日記を参考にさせて頂き、フクラハギの後ハメ加工やってみました。
もうチョッと調整が必要だわ。


724HG名無しさん:04/07/23 19:48 ID:sS666rr+
ちょっと手首浮きすぎてない?もちっと詰めてもいいとおもわれ。
725MG ◆EFSFequy8w :04/07/24 00:11 ID:rua0h+Ek
>724
すんまへ〜ん。
両面テープなんで、ズレてました・・・。

後姿です。
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040723_1.jpg
726HG名無しさん:04/07/25 01:40 ID:NHXCm19Y
アレックス使ってヴァカ作ってる人いる?

胴体小さくてやりやすいと思うんだが。
727HG名無しさん:04/07/25 05:32 ID:RbSWURDm
>>726
スケールは?
728HG名無しさん:04/07/25 12:18 ID:NHXCm19Y
>>727
ああ…

HGUCのアレックスで。
729HG名無しさん:04/07/25 21:15 ID:icfNHy4a
>>725
スタイルイイ!
腕関節と膝、足首関節のマイナスモールドが良い感じですねェ〜
自作ですか?
730MG ◆EFSFequy8w :04/07/25 23:41 ID:scu8hbMN
>729
お褒め頂きありがとうございます。
でも。マルイチモールドはレックレス製のサークルワンです・・・。



まさか、釣りか?
731729:04/07/26 16:49 ID:85Kec9yI
いえ釣りじゃないっす。
でもサンクス!
732HG名無しさん:04/07/26 17:08 ID:Gh6Z8yL0
729ではないが、サークルワンを一個(1200円)
買えばVer.Kaの間接の数はちょうど足りる?
個数は間接数に合ってるけど大、中、小のサイズ
がVerkaの間接サイズに全部あってればだからね。
733ヴァーカ日記のひと。:04/07/26 21:07 ID:WI/GxVhe
>>732
足りるよ。ちょうど1体分。
ちょっと加工が必要です。


、、、俺はあきらめたけどorz
734HG名無しさん:04/07/26 23:38 ID:/cFmn/64
>>733
サンクス!
加工ガンガってみようかな・・・
735HG名無しさん:04/07/26 23:49 ID:tEEpcfxx
俺もサークルワン持ってるけど、結局ほったらかしだ。

まあ、組んだ後でも組み込み可能なので気が向いたら
加工して交換します('A`)
736HG名無しさん:04/07/27 02:50 ID:Pf87mdQt
スルーするつもりだったHGUC NT-1を購入。
ゆえに遅レススマソ>>726

ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/DSCF0027.jpg

アカンわ、これは・・・orz
737HG名無しさん:04/07/27 04:51 ID:HJK3raAE
>>736
胴体、キットを使うの止めたほうがいいと思う…。
738HG名無しさん:04/07/27 16:18 ID:8AVg/slp
>>736
腹を1.5〜2mm程伸ばせば結構いけると思うんですがどうでしょう?
739HG名無しさん:04/07/28 00:38 ID:v+mnt+ry
胴体よりも肩アーマーと腕のバランスの方がおかしくないか?
740HG名無しさん:04/07/28 01:20 ID:AIZ8eTNA
以前の300円ガンダムのボディの方がいいよね。
アレックスのボディは小振りだから全体のバランスが崩れてる。
特に首を短くしてるんで、もの凄く大顔に感じる。
って事で、戻してください。
741736:04/07/28 01:35 ID:F28XxeiV
>>737
俺もそう思た。

>>738
長さだけじゃなくて全体的に小さいし、どうでしょ?
ヘイズルのがいいかも。

>>739
それ前も言われてたorz
腕だけ少し外側に離せばいいんだっけ?

>>740
戻しますた。
っつか覚えていて下さって光栄の至り。
742HG名無しさん:04/07/28 10:23 ID:xJt4LRGK
743HG名無しさん:04/07/28 11:20 ID:dmzpP7fU
屁、出ずるって覚えればいいのにね
744HG名無しさん:04/08/02 00:53 ID:oH2+w7Cp
/ ̄⌒⌒ヽ                   
| / ̄ ̄ ̄ヽ                  
| | / \|              
.| | ´ ` |                   
(6 つ /βακαにはコピペできないアナゴです
.| / /⌒⌒ヽ
\  ̄ ノ
| / ̄
745MG ◆EFSFequy8w :04/08/03 20:41 ID:T1qTgVFa
再来週オフなのに、また停滞・・・。
それもそうだよな、週末自由作ってるんだもんな_| ̄|○
自由をVer.Kaっぽくしてみるか!?


なんてな。
746fusianasan刑事:04/08/03 21:24 ID:GoTeKXpT
わざわざあげんな
747HG名無しさん:04/08/03 21:48 ID:qDh2Lt8q
age
748MG ◆EFSFequy8w :04/08/03 21:58 ID:T1qTgVFa
わざと上げましたが何か?
749HG名無しさん:04/08/06 02:30 ID:15pSkQds
ドムをカトキ風味で作ってんだが
脚で地獄にはまった。
750HG名無しさん:04/08/07 00:59 ID:jsnH0Mzr
>>749
写真うpキボン。
751ボインマスター:04/08/07 20:21 ID:iOUxmHzK
ナイス自演!
752HG名無しさん:04/08/08 13:52 ID:bkJcuXwR
くだらん煽りやめれ。
753HG名無しさん:04/08/08 15:05 ID:VloBqY0h
HGUCアレックスを見た後小松原Ver.kaを見ると頭でかく感じる。
Verka作るのは楽しいけど六角モールドなんてどうやって再現するんだよ〜。
0,3ミリプラ板でゲージ作って貼ってなぞるのが普通ですか?
つーか六角モールドの面の部分だけへこんでるあれを再現するのはもれにはムリポ
754HG名無しさん:04/08/08 17:37 ID:B78/XecB

   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  >749画像うpまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
755HG名無しさん:04/08/08 19:58 ID:vneE6Opr
>>753
六角モールドってふくらはぎ横?
俺はプラ版を六角に切って、周囲を箱組み(?)、
それをふくらはぎに埋めた。
756旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/09 00:39 ID:l+d5uNUV
やっと夏休み突入で手を動かし始めました、オフ会までどこまで進むか微妙....他のもん
作ってる余裕あるのか俺....orz

>>687
すんげ遅いRESですけどまったく気にしてませんので、無問題です。

>>749
私も画像うP希望。
757HG名無しさん:04/08/09 20:26 ID:nlzoMn1+
今どこかで>>749がすごいプレッシャーを感じている・・・!
758MG ◆EFSFequy8w :04/08/10 22:11 ID:sLlmJQkj
ヨッシャー!オレも明日から夏休み突乳♪
いい加減ヴァカガンも片付けいてかないとねー。
オフ会に向けてver.kaΖも進められればいいケドなー。

今回は参加者少なそうですね・・・。

明日フェイスパーツ複製します。

って、日記でスマソ。
759旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/10 23:05 ID:ggRzmq+i
>>758
お仕事乙

私もフェイスやら胴体やらを複製中なんですけど
キャストやらシリコンの硬化が異様に早くてやりにくいったら
ありゃしない。
当日は複製パ−ツ見せれるかな....


...って私も日記でスマン。
760HG名無しさん:04/08/11 00:45 ID:669XVJXl
羽蟻って買いですか?漏れビギナーで塗装もろくにできないんだけど
761HG名無しさん:04/08/11 01:00 ID:ivgZF5Xw
Verkaガンダムの改修例でよくある
胸部の幅詰め作業がよく分からないです。
左右で2ミリほどと書いてありましたが
切断する場所が不明です。
真ん中あたりでしょうか?それとも
C面の側でしょうか?
真ん中で切断する幅詰めはあんまり好ましくないけど
どこで斬ればいいか見当つかないです。

鎖骨ダクトの上下幅の幅詰めも
ダクト新造が大変そう。
Verka製作はキットがあるとしても大変ですなぁ・・・
762HG名無しさん:04/08/11 01:00 ID:ivgZF5Xw
つーか絵で疑問点描かないと
伝わりにくいですね。すまんです
763HG名無しさん:04/08/11 01:56 ID:ivgZF5Xw
うp板のほうに画像が・・・。
詳細サンクスです(ノД`)
一番疑問に思ってたのが
胸部側面の斜めになってる部分の幅詰めが謎でした。
切った後から考えると
胸部ダクト側面から一直線に切断→幅詰め
が正しいやり方でしょうか。
ありがとうございました。
764MG ◆EFSFequy8w :04/08/11 01:58 ID:DljqSDc8
>761
>左右で2ミリ
俺は胸裏のメインのダボ穴の外側の内法ギリギリのラインで詰めた。
うっすらと切断線が見えます。
http://mokei.net/up/img/img20040811014843.jpg
コレは、何スレか前にココの住人に教えてもらいました。

>鎖骨ダクトの上下幅の幅詰めも
鎖骨部の首側から水平にノコ入れて上から押さえ込んで接着。
http://mokei.net/up/img/img20040811014931.jpg
後ろのプラ板は添木。
ダクトの中のパーツはヤスって調整。

俺はこんな感じでやりました。
参考になるかどうか和からないっすケド
健闘を祈ります。出来たらうpよろ。

コックピットハッチ上の細い所で2度折ってます。
くれぐれも気を付けて作業してください。

あ、先に見られた・・・。_| ̄|○
打ち込み遅い・・・。
765HG名無しさん:04/08/11 02:25 ID:ivgZF5Xw
http://mokei.net/up/img/img20040811022423.jpg
こんな感じで行うのでしょうか。
>>764さんどうもありがとうございました。
挑戦してみます。
766MG ◆EFSFequy8w :04/08/11 02:59 ID:DljqSDc8
>765
@ダイモテープ等を貼って、一気にではなく、ダクト〜胸、鎖骨上面って感じで。
Aタミヤのノコだと歯の厚みがあるから、切断後、両断面を少しヤスれば1ミリ位すぐ詰まる。
B鎖骨ダクトは『切り離さず』肩口側(引き出し線の所辺り)の厚みは残して
 上面から押さえ付けて接着し、鎖骨ダクト上面を水平にする。
C胸ダクトは男らしく真中でカットし幅詰め。外側の縦枠を延長し台形から長方形に。
 外枠を詰めて細めの長方形にした方が良かったかも・・・。
 ちなみにダクトフィンはプラ板製。
D黄エリも幅詰め。正面ヨダレ掛け部の角度、長さ調整。

の、ようにやってます。
ガンガレ!!

オフ会参加したら?
767旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/11 12:01 ID:QkvzHgLh
>>766
チップスとしてこれ貼っておいたらいいんじゃない、
参考になるのでは?

>>765
オフ会に来ましょう(w
実物見るといい刺激になりますよ。

>>760
塗装しなくても色分けが細かく出来てて見栄えもするから
Wverka好きなら買いで良いと思いますけどね。
768MG ◆EFSFequy8w :04/08/11 19:41 ID:DljqSDc8
>767
tipsって程のモノぢゃないっすよ・・・。

エアコン使ってても、根本的に暑いんで、
シリコンの硬化時間が早くて嬉しい。
10時にA面流して14時にB面。
まだご開帳してないけど、今晩にはレジン注型予定♪
769MG ◆EFSFequy8w :04/08/11 21:34 ID:DljqSDc8
_| ̄|○  B液がダメっぽい。

そこはかとなく白っぽいし、内側の樹脂のフタが固まってる。

脱泡剤入れても、もの凄い勢いで発泡する。初体験♪
770旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/11 21:41 ID:QkvzHgLh
>>769
劣化してますな。
新しいのを買ってきてガンガレ。
771MG ◆EFSFequy8w :04/08/11 22:21 ID:DljqSDc8
こんなんなりました・・・。
チョッと離れてて、戻ったらビックリ(w
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040811221926.jpg

明日買ってきますわ。
772旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/11 23:00 ID:QkvzHgLh
>>771
ワラタ
車のSILLの中に入れる奴みたいになってますな(w
773HG名無しさん:04/08/11 23:28 ID:uLua+guF

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
774HG名無しさん:04/08/11 23:51 ID:28+r5CQ7
ゆっくりやろう

な!
775MG ◆EFSFequy8w :04/08/12 00:47 ID:xzbwE8aY
>773
あー、そろそろ言われると思たよ。スマンす。

で、
クマドリとフェイスを複製してまして、
クマドリの下端ラインの変更予定。
http://mokei.net/up/img/img20040812003025.jpg

こう言うのも日記になっちゃうのかな?
なんか分からなくなってきた┓(´_`)┏
776HG名無しさん:04/08/12 01:18 ID:ujsPxg1f
Ver.Kaの進行状況書くのなら日記でもかまわないんじゃない?

だってここ、そういうスレでしょう?
777ヴァーカ日記のひと。:04/08/12 01:39 ID:1JmMoMLI
>>771
完全に湿気ってますね。
レジンは吸湿性が、かなり有るのでフタの開け閉めや、
保管場所には気を使った方がいいですよ。

あと気になったのですが、
シリコンゴムの気泡で、かなりデカイのがちらほら、、、。
暑いから硬化が早いみたいですが、
硬化剤を若干少なめで硬化時間を長めに取ったほうがイイかも。

それからバインドする為のゴムだけど、幅広のゴムバンドがいいです。
写真のように細いと型の変形の恐れがあるのでー。
細いゴムバンドしかない場合は、あて木してバインドすると良いですよ。


あー、ウチのVer.Ka、全然すすんでません。
キャラホビにはこっそり持っていくので、見たい方は、一声かけて下さいませ。

つーか、目の前のナタルたんの原型が全然終わらない、、、。
778旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/12 02:04 ID:++j73Qnm
>>775
まぁ気にするな。

>>777
verkaもナタルたんもだけど龍たんもガンガレ。
期待してます( ´∀`)/

779MG ◆EFSFequy8w :04/08/12 02:37 ID:xzbwE8aY
>777
やっぱり湿気てますか。
いやー、問い合わせしようかと思ったんですが、
キャラホビ前で修羅場ってると思い遠慮してました。

シリコンの方はフツーに硬化剤入れてました。
一応、原型周りは、源八氏直伝の方法(高所から、ほそーく垂らす方法)でやってるんで
大きな気泡はありませんでした。でも、よく見たら、エッジ周りに微細気泡発見!?。
おー!硬化時間が早くていいぢゃん♪ なんて思ってるようぢゃダメダメなんですね。

あて木はいつもしようと思うんですが、毎回サイズが適当なもんで
いちいち板買ってきて切出すのが面倒で・・・。

ゴムは幅広のあるんですが、一重ぢゃ緩くて、二重はきつくて巻けない中途半端なシリコン型だったもので、つい・・・。
って、言い訳ばっかぢゃんオレ。
780ヴァーカ日記のひと。:04/08/12 03:13 ID:1JmMoMLI
>>779
幅広のゴムバンドもいろいろサイズがあるので、
ハンズとか大きめのホームセンターで探してみると吉です。

近所に仲良しのディーラーさんが住んでいれば、
必要な分だけキャスト流してもらうのが良いんですけどね。
プラモ改造のパーツをちまちまと複製するには、
市販の2キロセットは使い勝手が悪いですよね、、、。

>>778
ありがとー。ガンガリまつ。
781MG ◆EFSFequy8w :04/08/12 09:53 ID:xzbwE8aY
>近所に仲良しのディーラーさんが住んでいれば、
必要な分だけキャスト流してもらうのが良いんですけどね。
そんな都合のイイ環境の人って、、、居るんだろーなー。

どうにか、小分けして上手く使う方法ってないもんですかね。



782旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/13 23:22 ID:thE41Gxf
とりあえず部品が揃ったんで、うpしてみました。
明日はたぶんこの状態でもっていきます。

前回さらした時に対してスネの面取りを大きくしたりしてます。
まだ肩は手付かず状態.....。

http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/P1010009.html
783MG ◆EFSFequy8w :04/08/14 01:00 ID:9NN+y9od
複製したフェイス〜クマドリのラインを変更してみましたがどうでしょう?。
グレーのレジンを買ったんですが、なんかオレガンのパーツみたいで上手く見えるのはオレだけ?

http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040812_2.jpg
ホワイトバランスで随分色が違ってる・・・。

明日、楽しみっすねー。
784HG名無しさん:04/08/14 01:56 ID:DQP94usw
>>783
サイドからのバランスも見せて欲しいです。
785HG名無しさん:04/08/14 10:56 ID:3gdrN/GR
>>783
イイ!
胸のモールドは小松原氏のヤツですな。

まぁ個人的には小松原氏の顔は正面から見ると
目つきが凶悪すぎるので好みではないですがw(目のクマってか赤い部分が大きいからかな?)
でもあの全身にわたるモールドは素晴らしいですな。
786MG ◆EFSFequy8w :04/08/14 11:59 ID:9NN+y9od
>784、>785
レスサンクス。
イイ!なんてレスはじめてかも♪

今日オフ会っすよ。参加しません?
もっと凄いのが直に見れますよ。
14時からなんでもうじき出掛けます。
787MG ◆EFSFequy8w :04/08/14 12:02 ID:9NN+y9od
勝手に誘導>704
788785:04/08/14 16:46 ID:63IwMcOB
>>787
自分関西っつーか神戸だから東京はちと無理ッス。
まぁ楽しんでってーぃ ノシ
789MG ◆EFSFequy8w :04/08/15 01:13 ID:eyqyW1xC
>オフ会
濃いー時間をありがとうございました。楽しかったっす。
今日のネタです。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040815010233.jpg

記念写真
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/DSC03873.JPG

>788
次回は是非都合つけて参加してください。
790HG名無しさん:04/08/15 01:25 ID:AtFfK1cQ
ミルコは不参加のようだな。
791HG名無しさん:04/08/15 02:20 ID:zUTsRbHy
来て欲しかったんだけどね、ミルコ氏。
オフ会参加の皆様、お疲れ様でした。
792HG名無しさん:04/08/15 02:32 ID:xy7IzfFJ
意外とネタの「Z」ガンダムが格好良く見えてしまった。
793旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/15 02:34 ID:rGXH41BD
オフ会参加の皆様お疲れ様でした。
次の機会も是非よろしくです。

ミルコ氏次は是非どうぞ( ´∀`)/
794旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/15 02:37 ID:rGXH41BD
>>789、792
ネタ「Z」意外と違和感なかったですよ。

.....Zの胴体にF2の頭を乗せてザク頭Zのver.kaが見たいような見たくないような....。
795HG名無しさん:04/08/15 14:46 ID:ojMQvn2B
ライドアーマー?
796HG名無しさん:04/08/15 15:14 ID:etxvSMs4
次回はミルコのバカ顔でも拝みにいくかな?
797HG名無しさん:04/08/15 15:23 ID:feWMUAvF
ミルコのことはどうでもいいが
藻前は嫌な香具師だ
798HG名無しさん:04/08/15 19:16 ID:kQz7dqiE
うん。>>796は永遠に来なくていい。オフ会も、このスレにも。
799HG名無しさん:04/08/15 23:43 ID:4MJtR6MA
ver.kaのボディをジムカス流用してる人に聞きたいんですけど、
ダクトや腹の寸詰まりってどう処理すると良いんですかね?
それにしても二個一って余りが勿体無くて泣けてきますねえ。
800ミルコ:04/08/16 00:42 ID:GG8tdJXT
関西在住の為、今回は二の足を踏んでしまいました。

>>791
>>793 旧氏
ありがとうございます。次回は何とか都合つけて参加したいです。

ところでランドセルを詰めてみました。
ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/PICT0035.html
801HG名無しさん:04/08/16 07:15 ID:yBUUTsUV
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
>>800
802HG名無しさん:04/08/16 15:24 ID:3ompxfTL
ちゃんと手ぇ動かしてうpしてるんだから、いい加減やめれ。

>800
肝心な所が暗くてよく分からんですが、
そこで詰めると、バズーカラック開けた時にバーニアに当たらない?
803HG名無しさん:04/08/16 16:16 ID:D9+8EWxg
まあ、いろんな意味で人気者のミルコ。

停滞したらミルコだな。
804HG名無しさん:04/08/16 20:25 ID:YcMTpK4i
いまだにミルコ氏を叩いてる馬鹿がいるのか。
とんでもない粘着だな。
805旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/16 20:31 ID:PjVJlP8R
>>800
ランドセルの間詰めるとバズ−カのラックと干渉しませんか?
....って802にも書いてありますね。
806だいぶん前の175:04/08/16 23:21 ID:H1ChoGcE
>>799
腹の寸詰まりって上下にってことですか?
あんまりそうは感じないんだけど・・・
一応ver.kaガンの腹を前後左右で幅詰めて使ってます
ダクトは私も悩みどころですね〜
807旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/16 23:34 ID:PjVJlP8R
>799
腹部の上下幅だったらあれくらいの幅でいいんじゃないかなと
思います。左右幅に関してはむしろ下側を末広がりに広げるくらい
の方がいいんじゃないかと思います。
ダクトの部分に関してはあの埋没してる状況のことを言ってますか?
私はverkaの奴を加工して使用してます。
808HG名無しさん:04/08/17 13:32 ID:wAEmV52n
なんでみるこって嫌われてるの?
809HG名無しさん:04/08/17 14:58 ID:hiwCesSQ
まぁ、基本的に上手いからな
やっかみ半分、便乗半分。て感じ?
ミルコもちょっと相手にしてやってくれ、かわいそうな連中なんだから。
俺はファンだぞ、ミルコ。
810HG名無しさん:04/08/17 15:22 ID:hwoDAjrV
>まぁ、基本的に上手いからな

ハァ?
そんなこと書くから自作自演と言われてもしょうがない。
俺は正直ウマイとは全然思わない。
811HG名無しさん:04/08/17 17:05 ID:bmdGVNBY
810もウマイVer.kaうpしてくれようくれよう。
812799:04/08/17 17:47 ID:OOffzozN
>>806
腹の寸詰まりというのはジムカスのボディをver.kaガンダムの腰にそのまま付けると、
コアファイターがない分埋まった感じになる事をさしてました。
結局はジムの腹の底にコアファイターの底のパーツを移植しました。

>>807
縦はコアファイターの底で水増ししたら丁度いい感じになりました。
横の末広がり化はした方がカッコイイですよね、たぶん。
ダクトの事はまさにその埋まっててver.kaとは違うって事です。
よかったら加工について教えて欲しいです。

キット組むまで気にした事無かったんですけど
ver.kaガンダムの昔の画稿は腰周りがかなり個性的なんですね。
フンドシが少し上まであってヒレがついてたり、
後ろフンドシやサイドアーマーのフレーム?が胴にめり込んでたりと。
この方がデザイン的にはずっと面白いけど再現すると腹が動かなくなっちゃいますねえ。
813HG名無しさん:04/08/17 18:46 ID:fBbqR5zT
これ以上ミルコをいじめないで!
これ以上ミルコをいじめないで!
これ以上ミルコをいじめないで!

814HG名無しさん:04/08/17 19:04 ID:83D8RaZT
>>813
もちつけ!!とりあえず冷静になれ!!
815HG名無しさん:04/08/17 23:29 ID:ljIQJQCn
>>813-814
痛いな・・・君は
816HG名無しさん:04/08/17 23:34 ID:ljIQJQCn
君たちは、か
817HG名無しさん:04/08/18 00:33 ID:Fgkio7No
>>815-816
痛いな・・・君は
818プラパテコートの人:04/08/18 11:44 ID:3wB0Z5eu
>>812
ダクトはVer.kaから持ってきて基部をそれに合わせるのが一番楽かな?
左右幅は合うんでしたっけ?
旧画稿のような長方形ダクトに変えるようならVer1.5のダクトの上下を詰めて
フィンを自作するのが良いかと思います。
腰周りはもう可動を取るかデザインを取るかの2択ですね。
819プラパテコートの人:04/08/18 21:49 ID:jmZ/bGhP
オフで話題になったノズル部分のtipsを作りました。
http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/html/n_tips.html
市販品を組み合わせるだけでそこそこいい感じなノズルができます。
参考になるといいんですが。
820MG ◆EFSFequy8w :04/08/19 00:58 ID:mFQA2b4K
おおー、これであのノズルがうちのver.kaにも付くのかー。
明日ノズル買ってこよ。 ん!?探せば出てくるかな?

いろんな意味でありがとうございます。
821HG名無しさん:04/08/19 01:19 ID:rzsFrjps
俺も探そ。
引き出しに一杯詰まってるし。
みんなどうやって整理してんの?
822HG名無しさん:04/08/19 06:41 ID:TZCy1Khi
>>821
俺はランナーから切り出して、仕切り付のパーツボックスに入れてる。
あまりにも小さいパーツ(1〜2oくらい)はランナーごと入れてるけどね。
823HG名無しさん:04/08/19 19:39 ID:+6sDOhGo
>>821
以前はフィルムケースに入れてたけど、今はガシャポンのカプセルに入れてます。
案外重宝してたりして。
824HG名無しさん:04/08/19 21:32 ID:3+OL2bDU
前々から気になってたんですが
ここの住人の方々はステイメンを作ったりはしないんでしょうか?
でかくて長い脚、顔、胴体、胸部
などなどVer,kaガンダムに通じる正統なカトキガンダムって感じで
漏れは大好きなのですがいざ作ろうとなると
MGでもHGUCでもキット改造でも凄い技術が必要で
漏れには難易度が高すぎるMSでした。

旧画稿ステイメンを目指してる人って
ネットでもほとんど見かけないのですが
やはりVer.kaガンダム以上の技術を必要とするMSでしょうか
825HG名無しさん:04/08/19 23:08 ID:e09A3eDj

ステイメンは0083のアニメでカトキが原画だからな。
826HG名無しさん:04/08/20 00:02 ID:ji0rb1Oo
>やはりVer.kaガンダム以上の技術を必要とするMSでしょうか
については実際に作ってみないとわからない。
オレから見ればそれほど難易度は変わらないと思う。
(コレは個人が目指す形によっても変わるがな)

ガンプラ全般に言えることだが旧原稿目指す人は少数だと思われ。


まぁなにより難しい〜とかじゃなく、ここは実際に
作るスレだ。 ここで少しづつ改良していったステイメン
をうpしてアドバイスを聞き技術を磨くのもいいしな。

やはりVer.kaガンダム以上の技術を必要とするMSでしょうか
の質問に、
ハイ難しいです。
との返答を聞いて作るのをあきらめてしまうのは悲しいからな。
827HG名無しさん:04/08/20 00:04 ID:MeHMbq/r
デンドロが出たせいか、ステイメン自体はあんまり盛り上がらなかったね。

俺は旧キットステイメンの解説書のカトキ画稿を参考に、
HGUCステイメンを徹底改造してる人のを見せてもらったことがあるよ。
パテまみれですげぇ重かった。そして(未完成だったけど)カッコよかった。
828HG名無しさん:04/08/20 00:36 ID:HcVwEbug
HGUCのステイメンって元から十分すぎるほどカトカトしいと思うんだけどな。
829旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/20 01:08 ID:IqDoRIZu
>>812
楽なのはダクトの裏側をかっ飛ばして外側に出る部分だけ
残すというのが良いかと思います。
818のが本格的かな?実際にMG氏が加工してますんで
それを参考にするのが良いかと....というかtips参照かな。

>>819
今度バーニア買ってきてやってみよ...というかストックが
あるはずなんだけど....発掘しないと....。

>>824
ステイメン旧画稿か.....切った貼ったでなんとかなるような気も
しますけど....verkaよりは面形状の差はなさそうだし....膝周り、スネ
の長さボリュームと頭部小型化、胸部幅まし、胴体上下つめで
いけるような気はするんですけど.....なんか作りたくなってくるな(w
830HG名無しさん:04/08/20 03:15 ID:+5UKh267
まず頭部の小型化で悩んでしまいました>ステイメン
インテーク下側のラインとマスク下側を削って
あとはメインカメラ両側面から縦に切って
幅詰めすれば少しは小型化できるかなーと考えてますが
キットが昔に買って諸事情により
ボロボロな状態なのでまた今度の機会です・・。
ちなみに旧画稿とMG画稿
http://mokei.net/up/img/img20040820030605.jpg
MGのキットは大体画稿と同じ感じでした。
胸部と脚を旧画稿に近づけていく作業が大変そうです。
このキット、股関節周りが結構大変なことになっていて
旧画稿のバランスを目指そうとすると軸の位置などが
結構面倒なことになると思います。つーかなった('A`)
股関節の上下差が短くなるのでこの状態で脚を開こうとすると
色々干渉しちゃうようです

マックス渡辺さんが旧画稿ステイメンの再現を目指してましたね
831プラパテコートの人:04/08/20 10:07 ID:LAOIno6l
私も作るなら旧画稿ステイメンに近づけたいですね。
HGUCなら旧キットのひざ下とミキシングすれば…とか考えたんですが
ディティールが甘いんで大変そうだよな〜と脳内で終わってしまいました。
HGUCだとそのままデンドロ作らないとイカンみたいな強迫観念もありますし(w
MGだとお手上げというか、どうするかな〜から先に進まないというか。
MGステイメンは発売当時すごく期待して買っただけに、組んだ時のガッカリ感から
いまだに抜け出せないんですよね。
832HG名無しさん:04/08/20 20:00 ID:evmW6r0f
股関節やヴぁいぐらい硬いなステイメン
833HG名無しさん:04/08/20 20:40 ID:vdr/YXIW
MGでもHGUCでもそうなんだけどフロントスカートの穴二つ、あれの位置が生理的にダメ。
アニメ用画稿、MG用画稿とも、フンドシ側からサイドスカート側へと等間隔に穴が二つ
開いてるのに、キットではフンドシ側に妙な空白ができているのが気になって気になって。
整形上の都合なのかな、と思ったけど旧1/144キットはちゃんと再現してるし。
HGUCは削り込みで修正できたけど、MGだと地味に大改修の悪寒。 どうしよ orz

あと、フォールディングバズーカって、どうやってみてもカコイク構えられないのは
漏れだけでしょうか?
834HG名無しさん:04/08/20 23:24 ID:NW9SNS2n
Ver.Kaの新作が決定したみたいだ
ボール!
ttp://pc.webnt.jp/newrelease/ga_top.html
835HG名無しさん:04/08/21 00:24 ID:0VicB7dD
ボール?
ネタかと思ったよ・・・。
いや、嬉しいけどさ。
836HG名無しさん:04/08/21 02:04 ID:Y0fnsBaM
>どうやってみてもカコイク構えられないのは 漏れだけでしょうか?
グリップに可動軸ないからね。
あそこは可動させないとまともに構えるのは無理でしょう。
漏れはそれより首が丸型じゃないのが残念でした。
この部分の自作はエバグリのプラパイプの大きいやつ勝ってきて
根元にもう1サイズ大きいプラパイプを接着して
表面に縦モールドをいくつか追加って方法が正しいでしょうか。
HGUCサイズだとパーニアパーツとかマイナスモールドを
組み合わせて丸首作るってことが出来るけど
MGサイズでの丸首自作は大変そうですな・・・エバグリ素材は高いし。
ステイメンはネガティブな部分が多すぎる
837旧  ◆otLcVVCOVU :04/08/21 03:24 ID:jt7NLL4W
>>834
マジっすか?
てっきりMK-2とかZが先だと思ってた。
こりゃ3個は買わないと♪
838プラスチカ ◆7our8psvCw :04/08/21 03:47 ID:LNwBJBJW
…ボール♪
839HG名無しさん:04/08/21 04:05 ID:a0zHyVA6
Ver.Kaボールって何が普通のと違うの?
840HG名無しさん:04/08/21 05:49 ID:7gB3zkS3
>>839
きっと、これまで1/100とされたようなサイズのボールに
1/48のフィギュアが付いてくる。

スケールちがうじゃない!って言われたときの返事は
「これはあくまでVer.Kaですから・・・・・」
841プラパテコートの人:04/08/21 09:53 ID:e+deC2bO
ボールVer.kaとは。
製作中のVer.ka物のどれと並べても合わない気がする。
やっぱジム作らんとダメなのか…_| ̄|○
842HG名無しさん:04/08/21 17:59 ID:STCzx0be
ジム改でも買ってくる。Ver.Kaの礎になったキットだしな。
843MG ◆EFSFequy8w :04/08/21 18:43 ID:OaxJI6it
バカボール、詳しくないんで・・・。
でも、カッコイイッすね。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040821183451.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040821183529.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040821183606.jpg

フレーム見せる人っているのかな?
次は、センチジムを作らないといけなくなるのかなー。
でも、つくづく、何故ボール・・・。

隣にはウイングガンダムゼロカスタムver.kaもあった。10月発売予定だそうだ。
844HG名無しさん:04/08/21 23:40 ID:QQhJq0Sl
カトキ氏は以前HJで「ジュアッグやりたい」なんて言ってたけどまさかボールとは・・・
この分じゃホントに次は馬鹿ジュアッグが来るかも。
845HG名無しさん:04/08/22 01:35 ID:A25RN/Ha
マニピュレータ付け根のパイピングや
フロント下部バンパー(?)の牽引フックまで再現してるのか。
凄過ぎる。何故その気力を馬鹿癌に(ry
846HG名無しさん:04/08/22 01:45 ID:ErK7Mi3z
この調子でガトルやパブリク(ry
847HG名無しさん:04/08/22 01:57 ID:t2FPUJRR
トールギスだろうがっ!

って思ってんのは俺だけか?
848HG名無しさん:04/08/22 02:05 ID:B0snQgEx
エピオンver.ka出ないかな?
849HG名無しさん:04/08/22 10:26 ID:ZfCXYw94
エピオソVer.Kaは事実上トールギスVだからなぁ。
漏れも見たいけどな。
羽根蟻のプロポーションでエピオソってのも新鮮かもな。

まぁ、
画稿出す→世間のリアクション確認→B倉か武器屋で瓦礫化→マーケティングリサーチ→磐梯の最終判断
だもんな。

今のところ確率は限りなく0に近い。
850HG名無しさん:04/08/22 10:50 ID:V6obnKJT
名無しがこんなにいるなんて珍しいな(w
851HG名無しさん:04/08/22 11:16 ID:nNqnXeQn
MGver.kaやGFFなんていうものがある今可能性はいくらでもあると思うけどな。
852HG名無しさん:04/08/22 13:28 ID:OKUFVJ7H
WガンダムVer.Kaが出た以上、"対になる機体"として
エピVer.KaorトールギスVer.Kaが出る可能性はあると思うなぁ。
ただ、出るのはどっちかだけで片方が出たら もう片方はMG化されないと思う。
ノーマルMG化は両機体絶望的だろう。
今回のボールVer.Ka登場で、なんとなくノーマルMGで出さない機体を
Ver.Kaブランドで出してるような気配がオイラはする・・・

まあMG化よりG.F.F化の方が可能性はずっと高いわな。
(G.F.Fは何がチョイスされるか分からんから)
853HG名無しさん:04/08/22 15:52 ID:Ml2oQziY
確かに対になる気体ではトールギスだけど、
売り上げ狙いの盤台ではデスサイズとか出す確率が高い希ガス
854HG名無しさん:04/08/22 16:48 ID:nNqnXeQn
デスサイズにそんな人気があるとは思えないけどな。
855HG名無しさん:04/08/22 22:34 ID:I3SGPdFU
そのまえにMGウィングガンダムゼロってのが出るらしいけど。
内容的にはウィングガンダムVer.kaのバリエーションなんだろうけど
これはカトキブランド扱いじゃないのかな?
856HG名無しさん:04/08/22 23:51 ID:lmJZxH6c
まだ仮だから名前については言い切れないんだよなぁ
でもゼロカス自体カトキだからな。入るだろう
857HG名無しさん:04/08/23 00:50 ID:ku0ZUj/5
おまいらの理屈からすると、待ってりゃ何でも出そうな気持ちになるよw
858HG名無しさん:04/08/23 01:05 ID:B16h12uC
>>857
今の番台の勢いは、わりかしそんなとこがあるだろうにw
MGかHGUCかMIAかGFFかの違いはあるが(^^;

ただ、出るには出るがカタチが理想と掛け離れてるのが
ほとんどなのが歯痒い・・・
859HG名無しさん:04/08/23 03:12 ID:ZDyg3yUn
ウィングゼロは新しい顔付いてくるんだな。
ってことはウィングver.kaの顔は意図してああいう顔にしてあって、
ゼロは設定生かした顔つけますよって事なのか?
そういわれてみればver.kaガンっぽい面な気もしてくる。

まあ不評だったから作り直したってのが正解なのかな。
860HG名無しさん:04/08/23 03:21 ID:P6ujf64T
>>859
単に、クマドリ部の違い(ウイングヴァーカは赤、ゼロカスは白)から
ゼロカスはマスクとクマドリの一体化した新規パーツにしただけだと思われ。
ウイングヴァーカのランナーには、最初からスイッチが入っていた。
861HG名無しさん:04/08/23 03:29 ID:ZDyg3yUn
それなら普通は色替えじゃないか
862HG名無しさん:04/08/23 04:08 ID:y/tOjRRb
>>861
色換えにしたら顎まで白になるだろ
863HG名無しさん:04/08/23 13:26 ID:ozG4RHvD
アーリーはアゴとクマが一体だからな。

864HG名無しさん:04/08/25 19:46 ID:ePyRQ/Zl
はい、停滞。

名無しが出て来るとこうなるな。
865HG名無しさん:04/08/25 20:45 ID:GE6LgoMj
なんだそりゃ、ここはコテハンの書き込みありがたく眺めるスレなのか。
866HG名無しさん:04/08/26 01:19 ID:ZV+gGbi2
あげ
>>865
気に入らないなら自分が晒せば?
ここは手を動かす人の集まりなんだから。
867HG名無しさん:04/08/26 02:27 ID:QVbdsMbt
なんだその意味不明な書き込みは。
868HG名無しさん:04/08/26 10:25 ID:UAzJLwnc
っていうか、コテが名無しになってかきこんでるだけだろ。
ミル・・・とか。w
869HG名無しさん:04/08/26 12:21 ID:qyN1YvFb
トテモヨイ雰囲気ですね^^
870HG名無しさん:04/08/26 12:31 ID:sbTI/QLi
自己満足のコテか程度の低い名無しだけってか?

いい加減にしてくれ。な。
871HG名無しさん:04/08/26 15:00 ID:aZMsM/f/
そうするとこのスレは終わってしまいますが?
872HG名無しさん:04/08/26 15:30 ID:DbDg/PPZ
一応形になったんでデジカメで撮影したんですが。
肉眼で見るのと違って、デジカメ画像だと足が短く見えるんですね・・・。
レンズの歪みを考慮しても、やっぱり短く見えます。
肉眼だと、脳内で補正しちゃうのかな?
873ヴァーカ日記のひと。:04/08/26 17:25 ID:3xfzW5jW
>>872
脳内で補正ってw

俺も、先週のキャラホビの時に、
いろんな人からHPのナタルの画像に関して注意されたよ。
「短足に写りすぎ」だと。
たしかに短く写ってるとは思っていたけどさ、、、orz
デジカメのレンズが小さいから、歪みはしょうがないと思っていたんだけど、
撮影の仕方を工夫すれば、いい写真が撮れるらしい。
どうすればいいのか、良く判らん。
ちょっと遠くから解像度上げて撮ればいいのかな??
874HG名無しさん:04/08/26 19:32 ID:LFiYGf4C
まず模型関係はマクロモードで。そして少し低めのアングルから撮るといい。

ビッグサイトみたいなところでコンパクトデジカメを使う場合
露出補正は+0.3〜+0.7くらいにすると、特にキャラものは明るくなっていい感じだが
手ブレしやすくなる。(フラッシュは使わない)

手ブレ補正機能があればあんまり気にしなくていいけどね。

デジカメは現像代かからないから、自宅で練習するよろし(´ー`)
875HG名無しさん:04/08/26 21:36 ID:QsVZ7m6P
もいらのデジカメは模型撮る時は
絶対に露出補正を+1ぐらいにしないと
まともに写ってくれないよ。マクロモードにしてるのに(´・ω・`)
5年前のデジカメってデジカメ的に古いかなぁ・・・・
模型以外で風景とか撮ると普通に綺麗に写るけど
模型となるととたんに曇ったような画像になるよ。
太陽光の元で撮ったり少し離れてズームで撮ったり
蛍光灯3つぐらいを色んな角度から当てて撮ったり
アルミホイル置いて光を集めたり色々やったけど
無理でした。
新しいの買うしかないか・・・
876HG名無しさん:04/08/28 12:01 ID:vfESmp+Z
ttp://garagefig.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/toko.jpg

形になったんで、ウプします。
発売と同時に購入し、やっとサフ吹きまでこぎつけました。
ガンプラの改修は初めてだったんで、緊張の連続です。
最初に臑の外装パーツに鋸を入れたときは、もードキドキ。
でも、パテやプラ板をいじる楽しさを覚えたんで、それだけでもかなりの収穫でした。
年内には完成させたいと思ってます。
877HG名無しさん:04/08/28 13:30 ID:rOUeEVWT
今度出るプライズの馬鹿癌思い出した。
物凄い勢いで塗装キボン。
878HG名無しさん:04/08/28 16:04 ID:cfD71BpT
>>877
潮騒キボン
879HG名無しさん:04/08/28 22:24 ID:HesdZKHL
>>877
ガンダムリアームズのこと?
880HG名無しさん:04/08/29 03:01 ID:KtPor2Kl
それです。
881プラパテコートの人:04/08/29 09:07 ID:U/ooEmhP
>>876
シャープな仕上がりがいい感じです。
前腕は延長とC面をだす以外に何かやってます?
ちょっと形状が違うような…

そういえば、Ver.ka靴のつま先上面のラインと横のでっぱりのラインが平行に
なってない作例が多いんですが、みなさんあんまり気にならないんでしょうか?
ひょっとして甲の部分と平行なのがデフォルト?
882HG名無しさん:04/08/29 13:59 ID:B70ntJqS
>ちょっと形状が違うような…

みんなが同じ完成品にならんと気がすまんの?
いちいちうざいなー。
883HG名無しさん:04/08/29 14:33 ID:Z+clhNkX
ノーマルと比べての話だろ、
バカ?
884HG名無しさん:04/08/29 14:35 ID:iP07gYmr
元の状態と違うってことじゃないのか?
いちいち噛み付くところ探してるのかな。
885プラパテコートの人:04/08/29 15:01 ID:U/ooEmhP
ちょっと誤解される書き込みでしたね、申し訳ない。
延長してC面を整えただけとは違う形状な気がしたので
どう工作したんだろう?と。
もちろんVer.kaとして形状が間違ってるという意味ではないです。
886HG名無しさん:04/08/29 16:24 ID:VUetCahM
曲解してんのは>>882のバカだけ
887HG名無しさん:04/08/29 16:28 ID:k83kY7Xg
>>882
ここは文の解釈の仕方も、皆同じにならないと気がすまないようだね。
888HG名無しさん:04/08/29 16:53 ID:zPGC1rF8
>>876
どこをいじってるのかわからないんですけど。
889HG名無しさん:04/08/29 17:51 ID:m732f7XR
レス、どうもです。
改修はこんな感じです。

頭部ヘルメット部を前後で2ミリ延長
側頭部のラインをパテで修正
サブカメラのラインを修正
頬ダクトを切断し、八の字になるように再接着
ヒサシの角度が緩やかになるように修正
アンテナを短く

黄色い襟部分の天井板をくりぬいて、下げて再接着
赤い腹の部分を左右で1.5oほど幅詰め
腰のF、Rアーマーを2ミリ延長
チンコケースの形をプラ板で修正
コアブロックの底を削って、1.5ミリほど胴体を縮めてます。

腕ですが、3ミリ延長してC面を整えただけで、他は特に改造はしてません。

脚はスネで4ミリ、モモで3ミリ延長。
足は前後で2ミリ延長し、中にパテを詰めて削って形を整えました。
890HG名無しさん:04/08/29 21:01 ID:B70ntJqS
大漁!大漁!釣れたなあ。プゲラ
891HG名無しさん:04/08/29 21:10 ID:L0o4NyzU
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

   なのではないだろうか。
892HG名無しさん:04/08/29 22:00 ID:wvoMR7Kv
      ..釣れたよ〜・・・ハァハァ│
     ────y─────┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
             レ>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

   こっちの方が正しいのではないだろうか。
893HG名無しさん:04/08/29 22:07 ID:CAc6ejeb
それではみなさま、
入札お待ちしております。m(_ _)m


ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55279644

894HG名無しさん:04/08/29 22:09 ID:/qA59QNW
この手の負け惜しみは
便乗組が来ないとバカ丸出しだな。
895HG名無しさん:04/08/29 22:31 ID:kHhcLRPS
>>888
そのくらい自然に工作できてるってことでしょうな。 ガンガレ>>876
896HG名無しさん:04/08/29 22:34 ID:p2se2TWD
173 :名前:ナナシマさん :04/08/29 21:34 ID:???
最近メル欄も縦もしこまずに釣りといいはるのが増えたな('A`)


174 :名前:ナナシマさん :04/08/29 21:34 ID:???
>>173
負け惜しみウザイですよ^^


175 :名前:ナナシマさん :04/08/29 21:34 ID:???
('A`)素で間違えたのをごまかしている様にも見えなくもない。


176 :名前:ナナシマさん :04/08/29 21:34 ID:???
>>173
禿しく同意。
仕込みなしで釣りだと言われてもあほなこと書いた自分にリカバリいれてるようにしか思えん。
897HG名無しさん:04/08/30 11:50 ID:q+/i9c0T

IDが???だからと油断して
名前欄を忘れていたっつーことか?
898HG名無しさん:04/08/30 13:49 ID:SRsKWI3l

IDが???だからと油断して
名前欄を忘れていたっつーことか?

IDが???だからと油断して
名前欄を忘れていたっつーことか?

IDが???だからと油断して
名前欄を忘れていたっつーことか?
899HG名無しさん:04/08/31 01:42 ID:12cJlFM7
夏も終わりだな・・・
900HG名無しさん:04/08/31 07:21 ID:EHSxK8eF
宿題やれよ↑
901HG名無しさん:04/08/31 15:10 ID:o+fLnR+K
矢印厨うざい
902HG名無しさん:04/08/31 15:29 ID:o3r8G3N8
Σ(゚∀゚)ゴメーン
903HG名無しさん:04/08/31 20:34 ID:cU0b2dAX
904プラパテコートの人:04/08/31 23:32 ID:br1ZgXUI
>>889
そうなんですか。
大型化してるように見えたのですが、C面の角度が少し浅いせいかな?
なんにせよもう少しですね。
頑張ってください。
905MG ◆EFSFequy8w :04/09/01 01:08 ID:2+mEICrL
最近うpしてくる人達は皆カッコいいっすね。
やり直したくなったりする・・・。

殆んど進んでないが、後頭部のライン変更はじめた。
後頭部に少しパテ盛らないとダメっぽい。

http://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~verka/file/data/040831_7_1.jpg
906HG名無しさん:04/09/01 22:12 ID:604+jzAH
>>905
複製するとそんなに収縮するの?
907HG名無しさん:04/09/01 23:05 ID:Vr3TRKnm
>>906
右のレジンのは小松原版のガレキでしょーに。
乾燥機に入れたセーターじゃないんだから…。
908HG名無しさん:04/09/01 23:43 ID:tUTb1DsC
Ver,kaガンダムのキットは
頭部のPCと首のボールジョイント軸の位置が
絶妙なのが良いですね。
とくに首を弄る必要がない分凄い楽。
頭部内のPC位置を弄るとなると微調整が大変で大変で・・・
漏れはこのキット弄りやすくて好きですよ。
909MG ◆EFSFequy8w :04/09/02 00:04 ID:suakv8tV
>906
そうそう、複製した奴をしっかり乾かす為にチンして・・・
って、オイッ!

それとも、右のが左の複製品に見える?マジ?そんなによく出来てる?♪♪♪



とまあ、釣られてみました。


>908
>漏れはこのキット弄りやすくて好きですよ。

オレなんて、弄り過ぎちゃって、いつ完成するやら。 ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
910HG名無しさん:04/09/02 00:09 ID:fNrexD7m
>>906
ちょっとワラタ
ホントにこんな収縮率で、歪みも無くキレイに縮むんなら、ステイメンや
乳癌とかのデカ頭を複製して放置するだけで簡単に小型化できるな、と妄想したよ。
911HG名無しさん:04/09/02 00:59 ID:nDPBAl1Y
干し首じゃないんだからw
912HG名無しさん:04/09/02 07:33 ID:yhpOyCiR
913HG名無しさん:04/09/02 14:04 ID:6LzWfD7H
912、お前さん随分と皮が余ってるな
914HG名無しさん:04/09/02 14:45 ID:ybpIYDjq
>>912
これが真性ってやつ?尋常じゃないね、おしっこ出るの??
玉袋の毛をしっかり剃ってるあたりに照れを感じたw
915HG名無しさん:04/09/02 17:48 ID:VH5YvcGq
真性だと保険が利きますよw
916HG名無しさん:04/09/02 19:11 ID:J7RR6Ckm
これ、どれだけ皮があまってるんだよ。。。
917HG名無しさん:04/09/03 16:44 ID:pcSJKZa5
金ないからプラ板主体のパテ整形で
手首作ろうとしてる漏れは負け犬('A`)
関節部の段差で死にますね。
918HG名無しさん:04/09/03 19:49 ID:x/0V+HXx
>>917
でも完成させれば勝ち馬。
919HG名無しさん:04/09/03 22:53 ID:ckff26ih
このスレで完成品はないけどな!
920HG名無しさん:04/09/03 23:47 ID:Z9srDb1A
>>919
喪前はカトキ立ち3時間の刑な。
>>917
途中でいいから写真うpキボン。
921HG名無しさん:04/09/03 23:50 ID:l8mQPlmO
>>919
笑っていいのか怒っていいのか泣いていいのか
とりあえずビンコだちの刑。
922いつぞやの495:04/09/04 01:21 ID:55Efxqmf
コンテスト大敗北。メタリック塗りとMAX塗りには敵わなかったです(゚∀。)
923HG名無しさん:04/09/04 08:47 ID:PZAgumo6
うわぁ、塗りのせいにしてるよ。。。
924HG名無しさん:04/09/04 10:48 ID:lKxGjWPi
うわぁ、塗りのせいにしてると思い込んでる馬鹿がいるよ。。。
925HG名無しさん:04/09/04 11:55 ID:fQ32pOL5
あげときますね
926HG名無しさん:04/09/04 13:09 ID:OQokg2aP
でもMAX塗りやパール塗装の作品の方が受賞しやすいよね。
素人目にはそう言った作品の方が心引かれるんだとおもうよ。
コンテストって結局見た目勝負なところがあるから。
927HG名無しさん:04/09/04 13:20 ID:SLDUhG3s
>>922
自分も東海地方在住なのでコンテストを見て、そちらに一票入れてきたよ。
コンテスト出品作は出来云々よりもいかに目立つかと言うのも結構重要だろうし、
開催した量販店の客層も考えると、インパクトのある塗装の方が有利な部分もあるんでしょうな。
一等賞のディープストライカーは別格だったけれど・
928HG名無しさん:04/09/04 15:42 ID:55Efxqmf
>>923
変な書き方してしまった。申し訳ない。

やっぱりインパクトですね。MG改造の303Eはぶっちぎりでした。自分も投票しましたし。
工作云々よりも見た目にプロっぽく見える仕上がりの方が評価はいいのかも知れません。

>>927
どうもです。展示していたのを今日回収してきたのですが店員の方が
何気に支持してくれたのが嬉しかったです。
929MG ◆EFSFequy8w :04/09/04 17:03 ID:I9nvyxpD
>928
回収してきたソレ、見せてくださいよ。
930MG ◆EFSFequy8w :04/09/04 17:06 ID:I9nvyxpD
あー、すいません。見てましたね。前言撤回。
931HG名無しさん:04/09/05 01:25 ID:TIaA788e
でも実際、見る人がこのキットを作った事がなければ、どれだけの改造をしてあるのか、判別できないんですよね。
馬鹿ガンを馬鹿ガンとして作ってある以上、キットの内容を知らない人には素組なのか改造したものなのかすら伝わらないんじゃないかな、と。
例えばSガンを303Eにしたという作品なら、Sガンのデザインを知っている人なら、どこを変えたのか判断できますし、
303EがMGで発売されていないことだけしか知らない人でも、改造して作った作品だと言うことだけは伝わりますけど・・

もちろん>>922さんの作品がすごく高いレベルだってのはここの住人なら皆知ってますでしょうけど。
932HG名無しさん:04/09/05 02:30 ID:NHaN6CC3
たしかに作らなきゃその作品のツボはわからないね。
俺もふと覗いたこのスレの、それこそ495の作品などにみせられて、
今ガンダムver.ka作り始めたんだけどほんと作って初めて分かることが多い。
それまでぶっちゃけ新旧画稿や小松原ver.kaなんかも大した区別つかんかったし。

933HG名無しさん:04/09/07 07:32 ID:pMcpWBxu
なんか文体からして自演っぽくない?
934HG名無しさん:04/09/07 12:26 ID:/8Ak9pEy
自演って書くヤツが出て来ると
面白みが無くなる。

頼むから寒いのは勘弁してくれ。
935HG名無しさん:04/09/07 14:41 ID:WCvL7ZBC
名無しになったりコテになったり大変ですね・・・
936HG名無しさん:04/09/07 15:24 ID:IdaipsrQ
ただ、78ヴァーカがコンテストで地味なのは仕方ないと思われ。
だって良くも悪くも「ただのガンダム」だもの、見る人にとっては。

今でこそパチ組みだけでカコイイガンダムになるものは多々あるけど
センチ当時は「あ」の人も書いてたように「年に1つ拝めればいい方」。
あのころの衝撃(トラウマw)を今も引きずってるヤシで無い限り、
78ヴァーカも初代MGも可動戦士もオリジンも等しく「ガンダム」なんだよね
(類似のパターンに「昔気質のザク職人」もあったりする)。

漏れもトラウマ過積載なんでこのスレの作品群を見るの大好きだけど
年齢も趣向も様々な模型屋のお客には、パッと見のインパクトが
より派手というかケレン味の強い物の方がウケは良いだろうね。
937HG名無しさん:04/09/07 18:44 ID:x200UZ1R
シンプルだから目立たせるのが難しいっつーことだな
938HG名無しさん:04/09/07 20:31 ID:OIdCjHlY
センチ当時とか「あ」の人とかトラウマとか、どうしてこうセンチネラーは痛々しいのか。
センチネルのMSは好きだけどそのファンは見てらんない。
939HG名無しさん:04/09/07 20:40 ID:Ls5weHEh
フヒヒヒヒ!すいません!
940HG名無しさん:04/09/08 00:06 ID:LaHRVHuW
>>937
当時からのファンと最近or少し前からのファンとの差なのだよ
年齢とかも関係するからけっこうイメージちがうんじゃない?
941HG名無しさん:04/09/08 00:10 ID:T5mf7e7F
センチネラー ←これと
センチネルのMSは好き ←これの差ってなにさ。
端から眺めりゃみんな同じだろ。
942HG名無しさん:04/09/08 00:18 ID:vA56OWmm
傍(はた)から眺めてるからだろ?
943HG名無しさん:04/09/08 00:23 ID:HWOdQG8l
>>941
センチネルのMSは好き:吉野家の牛丼が好きな人
センチネラー:吉野家で体験した出来事が忘れられない人(牛丼好きとは限らない)
ってとこかなあ。
944HG名無しさん:04/09/08 01:05 ID:EXOp+hQC
センチネラーって呼称は本人達からするとわけのわからん誇りが含まれてて
非センチネラーからするとキチガイ隔離の意味が込められている事が多い。

カトキもセンチメカも好きだけど、痛いセンチネラーと一緒にされるのが嫌で
自分とアイツ等は違うんだぞってセンチネラー丸ごと叩いてるって人は多いみたいだね。
叩きはしないけど俺もちょっと勘弁してくれよと思う。
945HG名無しさん:04/09/08 01:28 ID:9o2P8vTC
つーかさ、ここはセンチスレじゃなくって、馬鹿スレなんで。
この話題はそろそろやめよう。
946HG名無しさん:04/09/08 10:25 ID:t6+a+bBs
次スレの季節にはイタいのがスレに誘引されるんだな。
まるで飛んで火に入る夏の虫のように。
947HG名無しさん:04/09/08 17:26 ID:7/f+Pn24
まぁセンチもカトキメカだけどセンチはセンチスレがあるからね
948HG名無しさん:04/09/09 22:40 ID:P1kyBeOo
じゃ、間をとってガトルでも作るか?
1/100で、
949HG名無しさん:04/09/10 00:02 ID:i6OzJQfh
>>946
夏休みだからしょうがないよ
950MG ◆EFSFequy8w :04/09/10 13:47 ID:AyUAfyC3
ユニファイブのVer.KaΖが超カッコいいぢゃん!。
やっぱりΖのVer.Kaの記号は胸の逆折れラインかなー。
コレはバカガンで言う所の『黄エリの一段落ち』位のポイントかなー。
あと肩のフレーム再現か。
胸の上面はプラ板工作か・・・。
また、完成が先に延びた。。。
http://image.itmedia.co.jp/games/g-toys/2004/09unifive/01/images/03.jpg
951MG ◆EFSFequy8w :04/09/10 13:58 ID:AyUAfyC3
950踏んぢゃったんで次スレタイトル案

いい加減ここでカコイイVer.Kaを完成させよう【_| ̄|○】Ver.15
                              ↑
                        ココ【オレ・・・。】ってのもあり?
952HG名無しさん:04/09/10 16:13:36 ID:32kz2rM9
んー

ややこしいのが
集まって来そうなスレタイだなー


出来たら普通っぽいのキボン。
953プラパテコートの人:04/09/10 20:15:26 ID:FEZR9xLT
>>951
それは自虐的すぎるのでは(w
私も普通のがいいなぁ

ここで色々なVer.Kaを完成させよう Ver.15

あたりはどう?
ネタにボールとか入れてみようとしたけど思いつかない…
954HG名無しさん:04/09/10 21:16:25 ID:Tblw0R8b
コテハンのためのスレじゃあるまいし、なんでそんな無理にひねる必要があるんだよ。
955HG名無しさん:04/09/10 21:39:13 ID:32kz2rM9
コテとスレタイをひねるのに
関連づけがあんのだろうか?
素直に立ててもらったらイイじゃないか。
956HG名無しさん:04/09/10 21:42:26 ID:32kz2rM9
まぁ、
人の事いえんが

コテを煽るはなんか違う。
957HG名無しさん:04/09/10 22:43:37 ID:Tblw0R8b
コテ同士でタイトル捻ろうとしてるからケチつけてるだけだよ。
958MG ◆EFSFequy8w :04/09/10 23:23:38 ID:AyUAfyC3
>952-957
すまんかった。
ここでカコイイVer.Kaを完成させよう Ver.15
で、立てるよ。
959MG ◆EFSFequy8w :04/09/10 23:42:41 ID:AyUAfyC3
立ててきました。
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094827115/l50
960HG名無しさん:04/09/10 23:48:13 ID:JNmIifUS
すまんがplusは、なんでついてるの?
961MG ◆EFSFequy8w :04/09/10 23:52:12 ID:AyUAfyC3
前々からの流れで付けときました。
なんかカトキっぽいし。
962HG名無しさん:04/09/19 23:00:20 ID:HzpBI2C/
おまえうめろよ〜。
963HG名無しさん:04/09/26 13:45:55 ID:11EAkTM3
馬鹿球は単独スレでどれくらいもつかなぁ。
1/72解釈や1/48解釈で作る人居るはずだからボールスレはわりかし長生きシリーズになったりして。
964HG名無しさん:04/09/29 23:21:27 ID:T2bwI4lE
アーリーのバスターライフル、シールド、カードリッジの設定画ってない?
ディティールや形状を知りたい。
965HG名無しさん:04/09/29 23:34:02 ID:0/4KF16i
>>964
アプルーブド・ガンダム(本)にバスターライフル、カートリッジ、シールド裏の
GFF原型製作用に起こされた画稿&図面が収録されてる(小さいけど)。
うp環境無くてスマソ。
966HG名無しさん:04/10/21 13:10:30 ID:FnP7c91U
229 名前:HG名無しさん 投稿日:04/10/21 12:49:18 ID:JN91mBey
つーか、ここの住人相変わらず前スレ埋め立て無いな。


 ならばあげておこう。
967HG名無しさん:04/10/21 15:29:23 ID:q5qvYrXN
埋め立てっていみあるん?
968HG名無しさん:04/10/22 14:19:02 ID:yKzB5lvh
1/100 ソムロ ver.ka
969HG名無しさん:04/10/22 23:59:49 ID:ZhYqNiJa
1/100 ガンガル Ver.Ka
970HG名無しさん:04/10/23 00:29:12 ID:SReeP3Nk
>>967
こういうマターリ系スレは、新旧2つ立ってる
期間が長いからサーバーの事を考えると
意味があるんじゃない?
971HG名無しさん:04/10/23 02:56:55 ID:CY7I6NGc
んじゃあ埋め。
ジム改買ってランナー軽くみたけど、脚の装甲の分割が全然違うんだなあ。
972HG名無しさん:04/10/25 10:10:13 ID:WvDWUXvX
1/144 装甲バトルスーツ「カムイ」 Ver.Ka
973ヴァーカ日記のひと。:04/10/26 22:46:17 ID:T0cFm/0Z
地震直撃でしたが、我が家は崩壊せず。
震源地の隣町で揺れは凄かったけど、何とか生きてます。
睡眠不足気味ですが。

ぐしゃぐしゃになった部屋の中から、作業中のVer.Ka発見。
部品と一緒にPPのボックスに入れていて助かったよ。
全然更新してないけど、地味に作業してるんで、
そのうち、うpします。
974HG名無しさん:04/10/27 18:23:11 ID:fb1mMzUl
>>973
ご苦労様でつ。 まずは無事でなにより。
何かと大変だと思いますが、無理せずにいきまっしょい。
975HG名無しさん:04/11/05 19:38:50 ID:Xt1IozmW
>973
遅ればせながら、
お見舞い申しあげます。
ご無事で何より。
私も直江津に出張中だったのでびっくりしました。
976HG名無しさん:04/11/18 18:07:36 ID:JKDjPM/Z
いい加減こっち埋めようよ…
977HG名無しさん:04/11/18 19:44:28 ID:gwnLfpNu
977
978HG名無しさん:04/11/18 19:46:02 ID:gwnLfpNu
978
979HG名無しさん:04/11/18 19:48:20 ID:gwnLfpNu
979
980HG名無しさん:04/11/18 19:51:55 ID:gwnLfpNu
980
981めざせdat落ち:04/11/18 19:53:36 ID:gwnLfpNu
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094827115/l50
982HG名無しさん:04/11/18 23:45:55 ID:az4yv4Fc
982
983HG名無しさん
983