誤バクー
>>943 破産してしまった、とかじゃなくて安心しましたw
ありがとです
954 :
HG名無しさん:04/04/23 18:09 ID:pZ5ItubM
キエフの弟>バクー
大和田バクー
>>949 昔PITからレジン製のが出てたよ。
精度悪かったけどね。
フジミの大和、箱絵は高荷さんなのか。
模型のできに関係なく買わねば。
959 :
:04/04/24 15:26 ID:5zHgxnS9
今月のHJに重巡熊野と千歳の作例アリ
熊野はかなりディティールアップされてるので必見かも
千歳のほうは素組みに近い内容ですね
写真が良くないのでせっかくの力作がもったいないですが
HJにもWLの作例がチョコチョコのるようになったし
艦船模型もプチブームなのかもね
>>959 質問なのだが、作者は誰?>熊野
木村直貴氏だったら買うかも。
>>960 熊野⇒木村直貴
千代田⇒田中義夫
…敬称略。
962 :
959:04/04/24 17:06 ID:5zHgxnS9
エラーが出て書き込めない間に先に書かれてしまいましたね・・・
熊野は木村氏で、田中義夫氏の作例は千歳ではなく千代田です
アホなぼけかましてしまいました
それにブルワークとか支柱等、結構手を入れてありました
田中氏に謝罪しときます
963 :
960:04/04/24 20:35 ID:K9ZkyQOZ
今千代田建造中なんだが、参考になりそうだな
とりあえず立ち読みしてくる。
熊野はメチャクチャ綺麗ですよ。貼り線、手すり無しの究極だと思いました。
(千代田の船首ってあんな感じなのかなあ?とも思った)
艦船模型の話でもしてみませんか?
帆船模型の話にでも見えたのか?
>>966 ・・・艦船模型スペシャルのことかいな?
モデルアートは艦船迷彩特集です。
こちも千代田が載ってる。
フレッチャー(これのみ1/350)のメジャー12シミ迷彩
タイコンデロガのメジャー33/10A
アメリカ艦載機
秋津洲
千代田の対潜対空迷彩
プリンツ・オイゲンのバルティック・スキーム
ネルソン
あと連載で衣島御大の天城(ピットの空母ね)も連動してる。
迷彩塗装が特集の主題なので、どれもキット自体の工作はそれなり。
プリンツ・オイゲンの対空識別のカーマインがえらい目立つというのが印象的だった。
ちなみに来月発売の別冊艦船模型スペシャルは珊瑚海海戦特集だそうな。
↑水の作り方だけ教えて欲しい。他人の作ったプラモはイラン。
手すりやアンテナ線が超ダサイ
作りこんだ1/700見るといつも思うんだが、
実際の艦の天幕支柱って、手摺より内側に立ってるか?
俺の目と手持ちの資料が正しければ、天幕支柱の垂直な棒は手摺の外に
立ってるんだが。で、斜めの棒が手摺をマタイで甲板についているワケだが・・
手すりって誰がやっても同じじゃないかなあ
>>958 MAの広告見たが、大和のほうはイマイチのような。
高荷画伯も寄る年波には・・・なのか。
>>975 あんまり大胆な構図とか、他艦を背景に書けなくなったからだと思われ。
後発だけあって、武蔵はちゃんと就役時になってて良かった。タミヤのは竣工時に近い
設定だったからね。別にインスト無視すれば就役時にするのは何て事ないんだけど。
それでもやっぱり、カブルんだったら屈折煙突長門とか、そういうのにして欲しかったな。
天幕支柱作る人はよくいるけど、天幕張る人いないね。
979 :
づほ:04/04/29 10:47 ID:ycWu3u7V
手摺・張り線なしのあっさり系の仕上げとか、手摺・張り線を
とことん表現したごっちゃごちゃ系の仕上げとか、模型の仕上げ方法は
好みによっていくつかに分かれますけど、
最近気付いたことは、品評会などの出品はごちゃごちゃ系でないと
評価されにくい、みたいな考えが主流になりつつあるようですね。
それは、ごちゃごちゃ系のほうがセンスもレベルも上、という
考え方が一部で支配的になっているためだと思いますが、
僕はそれにはちょっと賛成できないですね。
画家によっていろいろな作風の絵が描かれるように模型も
いろいろな作風があって、それぞれがいいところを持っているわけですから。
お互いに褒めあうところはあると思います。
だからその逆に、
「手摺・張り線は自己満足!」という考え方も少々いただけないかと。
自分と違う作風の人を理解しようとしていない姿勢なのかな、と思います。
980 :
HG名無しさん:04/04/29 10:51 ID:Un5DvAdJ
模型にも印象派や写実主義みたいな考え方があってもいいと思う。
じゃあ僕の艦船模型はキュビズム。
接着がいい加減で斜めに傾いたり歪んだりしているのさ。
>>979 同じ手すりを付けない仕上げでも
できる人が「やらない」のと
できない人が「強がってる」のは全然意味が違うからね。
手すり不要論者の大半は後者のような気がする。
>>982 簡単にコレクションできることが一番の魅力だから、1/700で作りこむのは
どっちかつーと邪道と思う。
作りこむよりガソガソ艦隊揃えるほうが、カコヨイ。
984 :
↑:04/04/29 11:20 ID:NMlxXSTR
バカ
985 :
HG名無しさん:04/04/29 11:40 ID:IbdKFQMh
>983
間違ってはいないが、それは30年前のシリーズ開始時
のコンセプトだ。
時代は流れて今は一点豪華主義的の超絶技巧がもてはやされる
風潮であるのは事実。
超絶技巧作品は見てて凄いもんねぇ。
自分の金で自分の時間でやってるんだから、好きにすればよろし。
でも手摺ある方が素人受けはするみたい。
手摺を付けない理由。
艦上に人の姿が見えないから・・・・
という理由ではダメかな?
逆に見えないからこそ居るように見せるために
付けるということもありそうだが・・・
モデグラと大木は元凶だと思う。
MG系って作り込みしか能がないんだよな。
飛行機がメインであるオレとしては
最初 1/700 模型に手すりをつけると聞いたときにそれはオーバースケールではないのかと激しくオモタ
エッチングメーカーの陰謀
それじゃあたててくる ノシ
>>719 その原因は2番目だろうな。
一番の原因は原型師の人件費。
2〜3ヶ月フルタイムで作った原型制作費を二、三百個の販売数で割って、それに製造費用とライセンス料と流通利益を乗せりゃ、そりゃあの価格になるわな。
ここを下げるには、販売数を1桁上げるか、原型師の人件費を1桁下げるしかない。
販売数を1桁上げるのは、ガレキなんて面倒なものの愛好家の数を考えると、アイテムの魅力と原型師の腕がともに抜きんでているまれな場合にしか望めないから、恒常的には無理。
となると、残る方法は原型師を中国人に・・・
スマン、誤爆した・・・
997 :
994:04/04/29 14:17 ID:Ya6GWK9w
ヤ
999 :
HG名無しさん:04/04/29 14:22 ID:WR7L/ITg
982 :HG名無しさん :04/04/29 11:08 ID:twTlFgqO
>>979 同じ手すりを付けない仕上げでも
できる人が「やらない」のと
できない人が「強がってる」のは全然意味が違うからね。
手すり不要論者の大半は後者のような気がする。
1000 :
1000:04/04/29 14:23 ID:q9h+LW1U
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。