【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】

このエントリーをはてなブックマークに追加
10001
前々スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014311936/
前スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/

関連スレ
ここで自分だけのVer.Kaを完成させようplus Ver.13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059794835/
GUNDAM FIX FIGURATION 〜 #0047(おもちゃ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1071238082/

【モデグラ版を】MG S(Ex-S)ガンダムPart12【クダサイ!】 (実質Part12.5)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046186264/l50
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/
 ネジ関連 :http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/screw.htm
 作成時注意:http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/caution.htm
 変形時注意:http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/transform.htm
 うpろだ-Sガソ専用:http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard/upboard.cgi

ネタスレ
ガンダムMk−X遂にキット化実現!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013013902/
2HG名無しさん:04/01/05 02:59 ID:CPa2yx6I
おt
3HG名無しさん:04/01/05 03:20 ID:K1zfiiv/
センチネルネル
4HG名無しさん:04/01/05 04:29 ID:mOOpT7FR
乙+。

みんな、「製作話」もしような!

つー訳で今からHGUCのSに付いてるG-COREを徹底的に作り込みます。
5HG名無しさん:04/01/05 07:17 ID:bE95zRAm
>>1
6HG名無しさん:04/01/05 07:28 ID:ZXHtRpZF
ゼクツヴァイやガザE好きはおらんのか?
7HG名無しさん:04/01/05 09:09 ID:fJhJMXts
またスレタイこれなんすか?
8HG名無しさん:04/01/05 10:07 ID:WBhE6y4e
>>1
新スレ建てるときは900番台のログはちゃんと読んで下さいよ。
確信犯ですか?
9HG名無しさん:04/01/05 10:29 ID:K++gAMs0
>>1
一応乙・・・

>>6
ツヴァイは好きだがガザ系はどうでもいいなぁ
10HG名無しさん:04/01/05 12:34 ID:zlYanj1T
>>1
スレタイが元に戻ってないのが気にいらんがとりあえず乙。
11HG名無しさん:04/01/05 13:00 ID:fNhkiq7S
 ガザはもしかすると、全モビルスーツ中、もっとも人気の無いモビルスーツかも知れないな。

唯一キット化されたガザDは今思えば貴重なキットだったのかも?
12HG名無しさん:04/01/05 13:42 ID:3zhNJrT5
スレ違いだが、ウイング馬鹿癌のヒザ変形はS癌に似てるよね。
13HG名無しさん:04/01/05 15:10 ID:JMD+983J
>>6
ガザはイラネ。かっこよくないし。

>>12
脛のカバーが足首まで降りてくるん?
エンドレスワルツとかVって興味なかったけどやっぱカトキのラインは良いなと思う今日この頃…
14HG名無しさん:04/01/05 16:09 ID:1BfKCAJh
ガザ好きは少ないのか・・・

ガザEはもちろん好きだがCも好き
しかしDはガザっぽさが薄いのであまり好きではない。
15HG名無しさん:04/01/05 16:45 ID:K++gAMs0
ガザ自体は好きでも嫌いでえもないけど
チネラーとしてはガザEはやっぱ欲しいなぁ
キットかは・・・絶望的か・・・
16HG名無しさん:04/01/05 17:09 ID:gwe8Hnmr
別冊の1/24 Sガンダムヘッドの図面って何かに載ってないですか?
これが気になってしょうがなくて別冊買ってみたんですが、図面載ってなくて・・・
それにしても凄いですね・・・これは・・・
17HG名無しさん:04/01/05 17:18 ID:1BfKCAJh
図面というかペーパークラフトなら
MGのバックナンバー'88/6-7月号を探すよろし・・・って別冊に書いてあるか。
18HG名無しさん:04/01/05 17:59 ID:gwe8Hnmr
>>17
レスどうもありがとう。
MGのバックナンバーがみつからなくて・・・がんばってなんとか探してみます!
19HG名無しさん:04/01/05 22:51 ID:7Xt3BiJa
がんばれ!
20HG名無しさん:04/01/06 19:44 ID:tohY6SVf
スキャンしてうぷしたら神になれるなぁ、と思ったけど
昔のMGは実家に置いてあったわ。
21HG名無しさん:04/01/06 20:10 ID:5/Z2h2/R
>>20
お気持ちたいへんありがたいです。
なんだかより一層探す気力が出て参りました。
22HG名無しさん:04/01/06 21:26 ID:l+XCFO3/
>ガザ
Eは無理としても、Cは唐突にHGUC化されそうな気がする。
根拠は全く無いけど。
23HG名無しさん:04/01/07 22:22 ID:COCqyN0V
ジオノあたりがとち狂ってやりそうな雰囲気は持っている
24HG名無しさん:04/01/08 21:42 ID:MNub7Rtb
>>16-21
つーか前スレで638が・・・。
25HG名無しさん:04/01/11 20:17 ID:fM1OLvxa
明日学校の帰りにネロ買ってきます。
26HG名無しさん:04/01/11 20:29 ID:pR3RdTKl
>25
ぱとらっしゅは?
27HG名無しさん:04/01/13 16:04 ID:OY61IpnW
>>26
1/8 世界の皇帝シリーズ ローマ編C
28HG名無しさん:04/01/13 22:34 ID:Muw39tUZ


5 KB [ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
★ 転送量無制限タイプも新登場。
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 関連ページ 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :
29HG名無しさん:04/01/14 00:56 ID:wR6Tb5a6
>>1
乙。

漏れはこのスレタイでも構わんのだが(スレが見分け易くて良い)
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
                    ↑ここの半角スペースが前スレから気になってる。
30HG名無しさん:04/01/14 00:58 ID:wR6Tb5a6
ごめんズレた(´・ω・`)
正しくは【←の前になります。
31HG名無しさん:04/01/15 16:48 ID:kpS7IpQg
MG S(Ex-S)スレ住人達は必死でこのスレとの合流を防ごうとしてるな。
随分と嫌われたもんだ・・・。
32HG名無しさん:04/01/15 19:51 ID:tw0Pz3U5
まぁなぁ・・・あまり模型的じゃない話で盛り上がるからなぁ・・・
しかもちょっと濃すぎるんだよなw

他にそういう話をする場所がないのは知ってるし興味深いので
たまにはいいかど思ってるが、模型の話題を全く振れなくなるのが
ライトチネラーにはキツイと思うのよね

まぁ、センチ関連キットが出ないのが一番の問題なわけだが
33HG名無しさん:04/01/15 20:58 ID:xUb8cL5T
>>32
そろそろマーク5あたり来てもおかしくなさそうなのにね。
しかしBstが先か・・・・・・
34HG名無しさん:04/01/16 00:11 ID:TBfgYxY7
Bstの開発に当たって必要なパーツって股間だけなのにね。
35HG名無しさん:04/01/16 00:12 ID:aTFhcu7U
>>34
あとブースターユニットとビームスマートガンの接続パーツね
36HG名無しさん:04/01/16 01:03 ID:SLXpcozT
あとビームキャノンの接続部にカバーがあったな
37HG名無しさん:04/01/16 01:22 ID:VW05QA6C
背中のプロペラントタンクは付けてホシイ、
38HG名無しさん:04/01/16 01:42 ID:orhnPK6a
旧キットのBstが売れなかったから、企画されてないと思うがどうか?
39HG名無しさん:04/01/16 02:06 ID:uBxo/UcO
>>38
そんな悲しいことを言ってはいけない。
40HG名無しさん:04/01/16 14:53 ID:6fHvjMKq
もう少しでアインが完成しそうなので、晒そうと思います。
41HG名無しさん:04/01/18 15:55 ID:JU4SP6Av
303 Bst コンパチで出してくれ
42HG名無しさん:04/01/18 23:11 ID:MZTZPYBm
なんかその書き込み色んなスレで見るなw
43HG名無しさん:04/01/19 14:57 ID:auvuOCkx
40 :HG名無しさん :04/01/16 14:53 ID:6fHvjMKq
もう少しでアインが完成しそうなので、晒そうと思います。


41 :HG名無しさん :04/01/18 15:55 ID:JU4SP6Av
303 Bst コンパチで出してくれ


42 :HG名無しさん :04/01/18 23:11 ID:MZTZPYBm
なんかその書き込み色んなスレで見るなw


7 KB [ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
★ 転送量無制限タイプも新登場。
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 関連ページ 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver7.19p (04/01/07)
44HG名無しさん:04/01/19 22:27 ID:iC7uS6v3
前スレ落ちたか・・・・・
45HG名無しさん:04/01/20 16:49 ID:/cqAeB5I
聞きたいのだが、ナガトとシャルンホルストの設定資料ってあるのか?
作ろうと思っているのだが、手元に資料が無い。
知ってる人、いる?
46HG名無しさん:04/01/20 17:20 ID:0CiGNL3Z
マゼランのまんまじゃねーか?艦名が違うだけでしょ。
47HG名無しさん:04/01/20 18:07 ID:l9Rww4Cv
 まぁ、センチネルに登場する宇宙艦はTVに登場したやつに比べて
色んな点で小改造されてると思うけど。
資料は見たことないな〜
48HG名無しさん:04/01/20 18:12 ID:/cqAeB5I
>>46
ところがそうでもないみたいなんだ。MG誌別冊の艦隊編成の構図を
みると「マゼラン改級」になってるんだよ。キリマンジャロは
マゼラン級なんだけどね。
だから、どう違うのかな、と思ったのだけれど。
49HG名無しさん:04/01/20 18:47 ID:TRUzdMi7
>>45
連載中のモグラにプロップ写真がある。
設定は無く、
スケッチを見て現物のバランスをあわせてプラ板切って貼ったようだ。

自由に作れ。
50HG名無しさん:04/01/20 19:59 ID:jZyxl5ZT
>>48
センチネル別冊にもプロップ載ってますのでどーしても見たければ大人しく買いましょう。
まあ基本的に艦首上下の主砲塔2基をとっぱらってMS用カタパルトデッキにしてあるだけですが。
51HG名無しさん:04/01/20 22:30 ID:0CiGNL3Z
>>50
航空戦艦みたいなもんね。
5245:04/01/20 23:09 ID:/cqAeB5I
聞く限り自由に作って良さそうね。それじゃあまり深く考えずに、かつ
時代からあまり逸脱しないようにやってみます。

色々と意見出して頂き、感謝。

MGEx-Sの次はマゼラン改・・・。随分、すっ飛んだ気がする。でも
コレだけじゃ寂しいから、ちょっとサイズ違いそうだけどEXモデルのアーガマ
も買っておこう。
53HG名無しさん:04/01/20 23:19 ID:dsym4/9h
で・・・
ペガサス3に改造する訳だな
54HG名無しさん:04/01/21 00:10 ID:XYmaBRbp
G-sysったらZWEIにまで手を出してる。
55HG名無しさん:04/01/21 01:23 ID:zEmxUEs9
10万のExS買う人いる?
56HG名無しさん:04/01/21 10:42 ID:EdVz8mcW
>>45
そういえば、センチネル0079の作例であったサラミスは
キットの艦体を10mmぐらい延長してたね、
でも、サラミスのキットを買うと延長するためにノコ
いれたあと作業が止まる俺…… _| ̄|〇
57HG名無しさん:04/01/21 20:38 ID:yD49MGHg
ゼクアインは・・・ここでいいのかな?

UCのゼクを初期稿風に改造しようとキット買ってみたら、全然別モノなのな・・・
一応形出しは適当なとこで切り上げたが、セミスクラッチ状態・・・誰かゼク徹底改造した香具師おらんか(;´Д`)
58HG名無しさん:04/01/21 21:00 ID:xMISCP4K
全スレでSDのEx−S晒すといったものだがGジェネスレの方が
適切だと感じたので途中経過だがSD画像掲示板に晒して置く
59HG名無しさん:04/01/21 23:54 ID:Ndxpewyn
>>57
実は各部のバランスが違うだけで、形状がかけ離れてるわけじゃない。
なので延長、幅ツメ、間接のタイミング変更、が中心になる、ていうか、
そうなってない?

セミスクラッチって程に大変ではないような…。
あ、足は短くするより軸を上げたほうが良い。楽。
胴体は、腹を斜めに削って背中を曲げている様な感じにすると一気にそれらしく
なるかな?
後はHJのもんしー作例なんかが良いんじゃない?ポイントが押さえてある。
60HG名無しさん:04/01/22 01:01 ID:R2NnV1XO
>>56
センチネル0079版サラミスはキツいよマディで。
61HG名無しさん:04/01/22 03:04 ID:ZWt6vcex
>>58
見ますた。ガンガレ。
62HG名無しさん:04/01/22 06:37 ID:51tvl1dQ
>59
自分でやったかい?
作業工程は「ちびちび〜」っぽくなって、偉く大変だぞ。
キャストに置き換えないと強度も不安だし。

本気でいじると、改造っていうより「ゲージ」位にしかならないよ。
半身いじって放置プレイになってるのは俺がヘタレなだけかもしれんが。
63HG名無しさん:04/01/22 12:03 ID:ZVd91l+n
>>62
ごめん、やっぱり俺も2chで偉そうに言ってるだけあって放置中W
あとは表面処理、エッジ出しなんだけど…。
めんどくせ!

でもなんか手をつけたくなってきたなー。
6457:04/01/22 16:58 ID:d+ZXFea6
レスサンクスコです(´∀`)

>>59さん
「セミスクラッチ」ってのは、明確な基準がある訳じゃないから・・・そこら辺の表現についての言及はやめてくれぃ(・ω・)
股関節は腰関節と干渉しそうでモモ切断してしまいますた・・・胴体の猫背改造はバッチリですよ(`・ω・´)
>>62さん
そう、キットパーツ改造だと、どうも思い通りにならなくて延々パテ盛り削りとバランス合わせやってるうちに
モチベーションもたなくなるんですよね〜・・・他に作ってるやつ無いんで、強迫観念で作業進行ですよ_| ̄|○
>>63さん
一緒にガンバロー( ・∀・)人(・∀・ )

サフ終わったらうpします、多分。いつになるかわかりませんが・・・。
6558:04/01/22 17:46 ID:oLfiznO8
>>61さんレスありがトン
上半身とGコアの接続が思いつかんかったからMGよろしくの
コアブロックにしようと思う
さてテールスタビレーターでもスクラッチすっかな
66HG名無しさん:04/01/22 18:27 ID:BLeXDPxH
つーかあーだこーだ(ry
67HG名無しさん:04/01/22 19:53 ID:OYa2TWqp
SDに対する寸評はムズカシイな。
6862:04/01/22 22:25 ID:TO1sEqb3
まぁ、焦って作るようなアイテムじゃないから、じっくり取り組もうぜ!>アィ〜ン
69HG名無しさん:04/01/23 00:23 ID:3knWDcqB
>>65
MGで出た頃、俺も考えたんだけど行動に移せ無かったョw
SガンはSD栄えしそうな気がするので頑張ってね。
一時期、BBで出る噂あったけど出そうにないね。
SDのディープも有ったらカッコイイと思うんだよなあ。
また作業が進んだらUPしてください。
70HG名無しさん:04/01/27 16:24 ID:xpv0UxuS
>>57
昔アインスレに晒してた中途半端なのでよければどうぞ(´・ω・`)
http://mokei.net/up/img/img20040124122323.jpg
71HG名無しさん:04/01/27 16:35 ID:1VPxpup6
>>70
カコイイ━━━(゚∀゚)━━━!!!
上品なグラデーションがすばらしい。
実際もっときついのかも知れないけどいい具合の写真写りです。
7257:04/01/27 17:12 ID:kZXDx6el
>>70さん
dクスです('∀`)
うpろだのやつで関連スレがココだったから、いつ貼られんだろな〜・・・と思ってましたが

パーツの整形が終わったので、明日からディテールアップとスジ彫り開始なので・・・
見せられる画像になるのは週末かそれ以降です。期待していると多分ガッカリするので期待しないでください
7370:04/01/28 07:44 ID:ZZTpUs5w
>>71
実はグラデはアプしたのより、やや薄めだったりします。
撮影環境が悪いんで、実物通り撮れなくて(´・ω・`)

>>72
プロパイダが規制中でして(´・ω・`)

ノシ <ガンガレ〜
7457:04/01/31 20:12 ID:1FwT3zyu
仕上げも画像も汚いですが、目つぶってください。

ttp://mokei.net/up/img/img20040131200635.jpg

設定画風とは謡ったものの、何だかんだで好き勝手色が強いです・・・あと、やたらデカくなっちゃいました。
75HG名無しさん:04/01/31 20:15 ID:E8Bq+FPM
サフ状態?
かなり格好いい。
ゼクアイン作りたくなってきた
76HG名無しさん:04/01/31 21:53 ID:QhAKYnr3
>>74
ゲタにも手入れたんだ (´Д`)スゲ〜
77HG名無しさん:04/01/31 23:22 ID:v14PgWVF
かなりいじったな。漏れは真似できん。
78HG名無しさん:04/01/31 23:27 ID:RmEvOZBP
>>74
うわあいい感じ。

関係ないがオイラはポキチのアインより百武のアインが好きだった…
79HG名無しさん:04/01/31 23:43 ID:v14PgWVF
まぁ、コンセプトが違うんだし。

百武アイーンは両頬を削ぎ落としたら問題ないっす。
8057:04/02/01 15:16 ID:12hyLSFG
いろいろご意見ありがとうございます(´∀`)

最後に教えてくれ、ポキチと百武って何ですか(´・ω・`)
81HG名無しさん:04/02/01 20:11 ID:r3wkv5q5
>>57
セ ン チ 別 冊 を 読 み た ま え

持ってないとは言わせないぞ(w
82HG名無しさん:04/02/01 20:27 ID:5hHpEXQt
>>57
この野郎、一言だけ言わせろ。







かっこよすぎです。GJ!!
8357:04/02/01 20:48 ID:12hyLSFG
別冊は穴が開くほど読んだが、そんな単語あったっけか?(´Д`;)もっかい読んでくる
84HG名無しさん:04/02/01 23:00 ID:+Y8+1//g
(´Д`)<ポキチは168頁辺りにルビがふってありますよ
85パキチ・ポキチペキチ:04/02/02 12:55 ID:0aGLDFC3
>57
とりあえず、別アングルもうPしろ。
話はそれからだ!
86HG名無しさん:04/02/03 01:45 ID:ADb6wJEl
なんかA.O.Zに試作型ゼクアインが出るとの噂
87HG名無しさん:04/02/03 01:55 ID:ZT4OfiYq
おいおいセンチまで冒涜すんのかよ!
88HG名無しさん:04/02/03 02:06 ID:J7r8imIl
>>86
な、なんだってー?(AA略
89HG名無しさん:04/02/03 09:03 ID:mSx+Ntpl
ゼク・ヌル っぽい予感。
90HG名無しさん:04/02/03 09:38 ID:nvQWDbAg
この見事なまでの冒涜されっぷりも旧幕府軍=ニューディサイズ
と一致しているなぁ・・・。 当時のスタッフも自分たちがニューデ
ィサイズを演じることになると思っていたのだろうか?
9186:04/02/03 11:55 ID:ADb6wJEl
なんかあちこちで噂されてるから信憑性は高めかも・・・

たぶん、色んな他シリーズに伏線張り巡らしたいのかもしれないね。

俺としては、藤岡建機は結構好きなのだが(量産型アッシマーとか結構ツボ)

この噂が本当だとしたらDHMはやり方が汚い。
92HG名無しさん:04/02/03 12:20 ID:jOr6JyUA
       ウズウズ
  ∧_∧  ((◇
 (;・∀・)っ/  ( ´Å`) <89
93HG名無しさん:04/02/03 12:30 ID:A2B9Lu6E
>>91
本編以外の場所で、試作型〜とか量産型〜が出てくるのって、
ガンダム物ではよくある事だと思うのだが。
94HG名無しさん:04/02/03 13:00 ID:IXdxAR4b
どうも、ゼクは急造MSだとばっかり思ってたんだが・・・

なんだかゼクの試作機ってのはこじ付けがましいなぁ
95HG名無しさん:04/02/03 13:23 ID:vNuQVc/C
旧ゼクか・・・
96HG名無しさん:04/02/03 14:06 ID:TZrfVx1d
Sガンってなんで連邦に流れてきたんだ?
97HG名無しさん:04/02/03 19:37 ID:0sO31G76
だいたいゼクってMSXシリーズだろ。
ゼク・アイン自体が少し量産された程度の試作機じゃん。
98HG名無しさん:04/02/03 19:37 ID:0sO31G76
>>96
ALICEの研究やってたのがアナハイムじゃなくて連邦軍だったからと思われ。
9990:04/02/03 20:49 ID:nvQWDbAg
レスしておいてなんだけど、A.O.ZとかDHMってなんのことですか?
100HG名無しさん:04/02/03 21:14 ID:baGmHk+p
ゼクをうpしたいけど受験中なので期待せずに待っててください・・・
101HG名無しさん:04/02/03 21:16 ID:rR6iS6nT
>97
 ゼクが試作機段階にある機体だというのは、剥げ同。
しかし、ゼクは試作段階にあるMSだけど、そのコンセプトは実験機的な冒険をしていない
大変堅実で実用性のは高い機体だと思うな。
 そういう意味では試作機の試作機を必要とするような機体ではないので、
“ゼクの試作機”ってのは変だと思う。
妄想だけど。

 A.O.Z自体が強引な後付けの代物だから、こういうおかしな事が出てくるんだと思う。
でも、どんなデザインになるのかはちと楽しみだな。

>99
A.O.Z.:アドバンスト・オブ・ぜータ
DHM:電撃ホビーマガジン

A.O.ZはDHM誌上の連載企画。
102HG名無しさん:04/02/03 21:55 ID:vrfdK3DH
>98
AEは金が手に入ればいいってことか…

連邦とティターンズはどういう関係で終わったんだ?
103HG名無しさん:04/02/03 22:11 ID:0sO31G76
>>101
>そのコンセプトは実験機的な冒険をしていない
>大変堅実で実用性のは高い機体だと思うな
ゼクはもともと1年戦争末期にジオンがペズンで考えていた、次期主力MS案の
ひとつだったということらしいからねぇ。
それをもとにUC0087のMSのレベルに設計を変更して作ったわけでしょ、多分。
イメージとしてはザク3の親戚って感じで。
Gジェネには量産型ゾディアックなんて無茶な物も登場してるらしいし…。

104HG名無しさん:04/02/03 22:19 ID:ADb6wJEl
りょ、量産型ソディアック!?

因みに俺もうすぐbst完成するからうpしますわ
105HG名無しさん:04/02/03 22:43 ID:MPcU5x6O
しなくていいよ
106HG名無しさん:04/02/03 23:17 ID:G0NO3NuN
>>95 ソレ(゚∀゚)イイ!
10799:04/02/04 00:28 ID:F0udnwRF
>>101
人のものは俺のもの、俺のものは俺のもの、か・・・
今度のZ映画版がヒットしたら、完全にセンチネルへの遠慮なんか
消え失せるんだろうなぁ
108HG名無しさん:04/02/04 00:51 ID:bE9K9vtz
じゃあしません。部屋に飾って自己満にしときます。
109HG名無しさん:04/02/04 00:54 ID:5fsmq2LR
>>旧ゼク
とりあえず、シールドとラッチを撤去して肩を丸くして…
110HG名無しさん:04/02/04 03:28 ID:nbZE3ugd
111HG名無しさん:04/02/04 12:26 ID:LbpVnTki
>>110
なんだコレ・・・>量産型ソディアック

欠陥機を量産してどないするねん。
112HG名無しさん:04/02/04 12:37 ID:Bf5GPX3G
しかもGジェネ設定だと武装が大型メガ粒子砲1つだし
113HG名無しさん:04/02/04 13:15 ID:37Zps1/b
量産型ソディアックってジャムルフィンだろ
114HG名無しさん:04/02/04 14:29 ID:xbbRVqE0
分離するのか量産型ゾディアック?
ゾアン2機の合体した形態がゾディアックじゃねーのか?
115HG名無しさん:04/02/04 15:02 ID:Ludg7XcH
>111-114
ゲームを作った人がマニアじゃないんでしょう、きっと。
116HG名無しさん:04/02/04 15:03 ID:64yL67Kx
>>112
武器の多さが最強厨を引き付ける要素
すなわちセンチネラーの実態なのに・・・
(高橋も小説中で厨房設定を皮肉ってたなw)
117おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/04 15:33 ID:qdOq/ocR
>116
昔は、「長モノ」を持っていることが条件だったけどね。
最近は、どうなんでしょうかね?
118HG名無しさん:04/02/04 15:47 ID:GthS5dM0
>>116
わざわざageてまでそんな事言うなよ。
119HG名無しさん:04/02/04 17:16 ID:Ludg7XcH
>117
さいきんのロボットだと種ぐらいしか知らないからなんともいえないな〜

長物を持ってるってのは、 ぬえのパワードスーツが起源だと思うな。
あの頃は、ランドセルに大砲が付いてるってのが、
“様式美”で主に大河原メカでダグラムとかフルアーマーガンダムとかいろいろ有ったね。

 その後、長モノは小林誠のスマートガン系のモノに流行が移り変わって
いろんな人にパクられたと思う。永野のエノレガイムMk2→K.O.G.なんかのバスターランチャーも
このパクリの流れに入れていいと思うな。

 さらに近頃の流行はデンドロビウムのような人型に拘らない強化武装って感じになってると思う。
ミーティアなんかは、その流れを汲んでるというかパクってると思うね。
120HG名無しさん:04/02/04 17:51 ID:xbbRVqE0
>>119
小林誠的な長物は「エイリアン2」からのパクリで「武器」だけど、永野のはギターなんかの「楽器」でしょ。
121HG名無しさん:04/02/04 18:19 ID:Ludg7XcH
>120
 あ〜黒須ミラージュのほにゃららベイルなら楽器(エレキギター)
をモチーフにしたと言っても不自然では無いかと。

 でもバスターランチャーのどの辺が楽器なわけ?

スレ違いでスマソ。>ALL
122HG名無しさん:04/02/04 18:54 ID:xbbRVqE0
>>121
もともとエルガイムはFSSの劣化スピンオフでしょ?
エルガイムの時点ですでに永野の頭の中にモーターヘッドがあった
わけで(永野のFSSの原型とも言える企画からエルガイムが企画さ
れたと富野も認めてたはず)、元から「楽器」なんじゃないかという推
測に過ぎないけどね。
小林誠が「エイリアン2」を見てそのまんま使っちゃったとすれば、永
野の場合は同じ「エイリアン2」を見ても、「楽器」という方向に1クッシ
ョン置いたんじゃないのかなぁと。
あ、漏れは永野信者じゃないよ。

123HG名無しさん:04/02/04 20:34 ID:s/AymF+d
トイレットペーパーの芯でソディアック作ります。
124HG名無しさん:04/02/04 21:59 ID:/xz3Ou0p
>122
ごめん、前段の
『エノレガイムが永野の当時は(永野の)脳内にしか存在しなかったFSSを元にしている』
というのと中段の
『バスターランチャーが楽器をモチーフにしている』
って言うのの関連性が解んない。

 バスターランチャーに楽器の面影なんか欠片も無いと思うのだが。

 あと、後段で
『永野は小林誠のスマートガンをパクったんじゃなくて、オリジナルの
エイリアン2のスマートガンをパクッてバスターランチャーをデザインした』
と言うように読み取れるのだが、そでれいいのかい?
>122は結局ナニが言いたいのか判らないぞ?

 いや、別に煽ってるつもりは無いのだが……
125HG名無しさん:04/02/04 22:20 ID:U3ZkMim8
トイレットペーパーの芯でソディアック作ります。
126HG名無しさん:04/02/04 22:21 ID:oXwx9CsS
楽器じゃなくて戦車砲だよな、バスタランチャは。
127HG名無しさん:04/02/04 22:33 ID:xbbRVqE0
>>124
●「エルガム」誕生までの流れ

まず最初に、富野が永野からFSSの原型のストーリーを聞き、それと同時に、永野が
FSSのために準備していたメカの絵を富野に見せた。
          ↓
富野は「こりゃ新しいよ、永野クン!」と感激し、FSSを自分の新作アニメにしようとした。
          ↓
しかし、そのままではあまりにマニアックであり、当の永野自身にすら全体の話ができ
ていなかったので、そのままアニメ化は不可能だった。
          ↓
そこでFSSのアイデアをいただき、永野のメカもいただいて、今までの(リアル)ロボット
アニメの枠の中におさめた話を富野が作った。
          ↓
いわゆるリアル・ロボットアニメの枠の中におさめた話を「重戦機エルガイム」というタイ
トルでスポンサー等にプレゼンテーションして承認され、アニメが始まることになる。

さて、まずFSSはそもそもが永野の個人的企画であり、現在、マンガ化されているFS
Sなどを見てもわかるとおり、自らもベースをやっている永野自身の音楽趣味が多大に
反映されている。
FSSという時点で、その原型にもすでに永野の音楽趣味が色濃く反映されていたと見
ても不思議ではないと思う。
これが「バスターランチャーが楽器をモチーフにしている」という推測の理由。

>『永野は小林誠のスマートガンをパクったんじゃなくて、オリジナルの
>エイリアン2のスマートガンをパクッてバスターランチャーをデザインした』
そうじゃないかと思う。
違う人間が同じ刺激(「エイリアン2」)を受けて、違う道をたどったものの、結果的にでき
あがった物が似通ってたという感じじゃないかと。

128HG名無しさん:04/02/04 22:34 ID:6Y5XJDq8
>>114
分離はしない、ゲーム内ではね
129HG名無しさん:04/02/04 22:36 ID:QCVZsy9/
>>122
釣られてるのかもしれんが、あえてコメントすると
エイリアン2の公開は1986年(ちょうどZZが本放送の時期)で
エルガイムの本放送は1984年から1985年なんだが……

そういえば86年後半の模型雑誌はエイリアン2の"オマージュ(w" な
トンデモ系オリジナル武器を装備させるのが流行ってたなぁ
センチネル連載初期(87年ごろ)はその残滓が散見されるのがまた……
130HG名無しさん:04/02/04 23:05 ID:bN815FHU
バスターランチャー=楽器ってのがピンと来ない人は

ttp://rahiki.hp.infoseek.co.jp/otosan/image11.jpg

こういうポーズはどう?
131HG名無しさん:04/02/04 23:34 ID:Q9Ei2ehR
>>111
設定上では
欠陥部分を改善しているということになってる。

しかしまあデザイン的にゾディの面影が全く無いわけだが(w

mkIVの方はキット化されてるから
センチは知らなくてもこいつは知ってるという人は多いかもね。
132HG名無しさん:04/02/04 23:49 ID:NtI7/pMF
どこかの対談で
「対戦車砲」「カリオストロの城の次元云々」とか言ってたのを見たような気が。

はっきりしないけど。
133HG名無しさん:04/02/04 23:57 ID:fEdJFkDy
スレ違いだがおもろいからいいや。
MHかっこいいしな。
134HG名無しさん:04/02/05 00:04 ID:R+S9u2ec
>●「エルガム」誕生までの流れ
>まず最初に、富野が永野からFSSの原型のストーリーを聞き、それと同時に、永野が
>FSSのために準備していたメカの絵を富野に見せた。

大嘘。
永野がFSSの設定を考え始めたのは85年。
バイファムの後番としてエルガイムの企画が立ちあがり、それに永野が参加していた。
その後、エルガイムをべースに自分のオリジナルとしてFSSを始めたってのが正解。

いい加減スレ違いなんで、これ以上はよそへ行ってヤレ。          
135HG名無しさん:04/02/05 00:28 ID:wCD4FChL
こっちのスレで永野ネタで荒れたばっかなんだよな・・・
>>119-132の通り「長物は永野が起源ニダ!!!」って大暴れ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/

出来れば永野ネタはこっちでやってくれると有難い。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
136HG名無しさん:04/02/05 06:23 ID:fkeBQAvH
今日近くの量販店でEXモデルのSガンアタッカーが1000円で売ってた。
10分ほど悩んで買うのを止めたんだが、HGUCに移植したら格好良くなるんかな?
移植した香具師いる?
137HG名無しさん:04/02/05 10:01 ID:jQYwqKNO
>>136
定価だと悩んだが、1000円なら漏れは買うな・・・
余裕あるならオススメ。
138HG名無しさん:04/02/05 11:10 ID:w7kKHGOs
「パワードスーツの長モノ」ってのも記憶に無いが、どんなんだっけ?
139HG名無しさん:04/02/05 12:02 ID:hwxXlE6q
>138
ぬえのPSのコトをいってるんなら、背中のマルチランチャーだろ?
小説の中では核砲弾を撃ってたな。
140HG名無しさん:04/02/05 12:36 ID:ciElH9ea
>>137
1200円のとき買おうと思ったけど不安定なSガンも買わなきゃいけな
いなと思ってパスした。

FAZZってツノ切らないと首傾げちゃうんだけど仕様なの?
141HG名無しさん:04/02/05 13:11 ID:2xN32QR8
>>134
現在でも「スーパーロボットの動かし方2」などのように、「原案:永野護」としている資料が
あります。メカやキャラのデザインだけでなく、作品の舞台をデザインする「世界設定」も永
野の仕事でした。
ただし当時、永野は(日本)サンライズの一介の社員だったので、絵的なデザイナーとだけ
しか世間的には紹介されませんでした。
なぜならば、ストーリー構成などの設定は(日本)サンライズの企画室の担当であり、企画
室全体でのペンネームが歴代「矢立肇」と決まっているので、唐突に別個の個人名を表記
するわけに行かなかったという事情があるからです。ご存知でしょうけれど。

>>129
年代的にバスターランチャーと「エイリアン2」のスマートガンは関連はないわけですね。
むしろバスターが先。

スレ違いですので、これにて失礼。



142HG名無しさん:04/02/05 15:23 ID:w9/xAihB
そのうちデザートゼクとかネロスナイパーとか
プロトタイプSガンダムとか出そうな気がしてきた。


しかもムッチャクチャ不細工なのが。
143HG名無しさん:04/02/05 20:53 ID:vPzZM1Zb
試作型のプロトタイプか・・・
144HG名無しさん:04/02/05 21:34 ID:q70qKiIW
しまいにゃ量産型Sガンとか・・・・
145HG名無しさん:04/02/05 21:39 ID:jVz47Qkd
先行試作型、後期生産型、最終生産型
その気になりゃなんでもありかと
146HG名無しさん:04/02/05 21:43 ID:l0AGLOdg
>>145
量産型Sガンなんてあるの?
147HG名無しさん:04/02/05 22:04 ID:suAxVMSu
水中型コロニーレーザー
148HG名無しさん:04/02/05 23:53 ID:dlQ4/k13
DHMにはかつてS2ガンダムってのがあったな…
149HG名無しさん:04/02/06 00:12 ID:jPvZ0nbR
Ex-s重装型とか
150HG名無しさん:04/02/06 00:20 ID:sIdM5TTK
うわぁぁぁぁぁ(AA略
151HG名無しさん:04/02/06 00:40 ID:63aTF4H/
>>136
厚木のトイザ○スも¥1,000だったな・・・

アタッカー自体良い出来だし、正直¥1,000なら買いだと思うよ。
152HG名無しさん:04/02/06 00:53 ID:WjJgo7xf
ガンダムセンチネルに出てきたネロは
Sガンの量産型。

37へぇ
153HG名無しさん:04/02/06 01:06 ID:1VUOhTDS
下半身だけな。
154HG名無しさん:04/02/06 01:10 ID:lw2GRqEg
上半身はラムダガンダムだったっけ?
155HG名無しさん:04/02/06 02:01 ID:6u5DSnQP
>>136
肩をEXから移植する作例がHJにあった。ムック本には掲載されなかったけど。
HGUCの肩に比べてメリハリのある構成だから移植すれば良くなるんじゃないかな。
HGUCのはダクト部分がやる気なさげで困る
156HG名無しさん:04/02/06 02:01 ID:ZcOW3z1h
>>146
ないよ
157HG名無しさん:04/02/06 03:01 ID:bXo1Oa8m
>>155
HJ2002年6月号の作例ですな。
肩以外にも胸ダクトとスタビ先端部も移植していたね。
スタビ先端の移植はBst型作る際などは絵的に映えるので
個人的にオススメ。

あとキャラモでもGアタッカーのパーツ移植した作例あったなぁ……
158HG名無しさん:04/02/06 14:04 ID:14zN+J3v
実はGアタッカーはSガンの別売肩パーツとして企画されたとか…(w
159HG名無しさん:04/02/06 16:18 ID:lw2GRqEg
>>158
えらく高い肩だな(w
いかにもバンダイらしいやり方だな。
160HG名無しさん:04/02/06 17:38 ID:14zN+J3v
>>159
Bクラブのガレキだと考えていただければ…(w
161HG名無しさん:04/02/06 17:45 ID:Dt4QWKsR
>>158
まぁ確かに、普通に考えれば・・・Gアタッカーだけがキットになる理由が、他に無いね
162HG名無しさん:04/02/06 21:59 ID:RXyJtweQ
そういやあれが商品名「Gアタッカー」にできなかった理由って一体何?
163HG名無しさん:04/02/06 22:28 ID:KT7bgc5d
権利関係でぶつかるのを避けたんだろ。
164HG名無しさん:04/02/06 22:52 ID:RXyJtweQ
それはわかるんですけど、
Gアタッカーで何がまずいのかなーと思ったのでした。

…今「Gアタッカー」で検索してみた。
グラヴィオンてやつに同名のメカがあるのですね。
165HG名無しさん:04/02/06 23:38 ID:SCViQ3fL
GアタッカーがEXモデル化してから随分後じゃなかったっけ?
そのグラヴィオンとやらが放送されたのは。
166HG名無しさん:04/02/06 23:59 ID:5zDm1PyV
2002年位だよ確か>グハヴィオンの第一シリーズ

もうすぐゼクの表面処理が終るのでうpしたいなぁ。
167HG名無しさん:04/02/07 00:20 ID:uhqqeMzz
グラヴィオン第一期が放送されたのが2002年10月〜12月、
EXモデル「Sガンダムアタッカー」発売が2002年1月だってさ。
168HG名無しさん:04/02/07 00:29 ID:HDMvCeH/
「アタッカー」ってありきたりな名称だし
何かの商品名なんでしょう。たぶん。

もうさ、種みたいに
全て「〜ガンダム」「モビル〜」にしておけば安心、みたいな。
169HG名無しさん:04/02/07 00:34 ID:QqIhScsA
アタッカーは攻撃機のことなのだが。
170HG名無しさん:04/02/07 01:05 ID:ZELu5yuk
>>168
その手がアタッカー
171HG名無しさん:04/02/07 01:41 ID:oaAR7dVV
>>170
   ∧_∧
  (。・ヮ・) ぶち殺すぞてめぇぇぇえ
   ゚し-J゚
172HG名無しさん:04/02/07 02:59 ID:e9qXJNQV
「スペリオルガンダム」→「エスガンダム」
「ZplusC1」→「ゼータプラスC1」
「イクスェスガンダム」→「イーエックスエスガンダム」

…の顛末なんてのは、もう黒歴史なのかねえ。
173HG名無しさん:04/02/07 03:22 ID:3ab91/la
そういえば元のスプリームガンダムって名前はなんで取り消しになったのかな
商標だったかなんかの関係ってなんかの書籍に書いてあったけど
174HG名無しさん:04/02/07 03:36 ID:+5N9DoXb
>>172
すみませんその歴史について教えて下さい
175HG名無しさん:04/02/07 04:04 ID:e9qXJNQV
スプリームガンダムは登録商標の関係でスペリオルに変更。
そのスペリオルガンダムも登録商標で引っかかり、S(エス)
ガンダムが正式名称になる。
Zplusはホッチキスのプラスに引っかかり、イクスェスも
イクス等、その手の発音が全滅。 よってZplusはカタカナ
表記に、Ex-Sもイクスェスではなくイーエックスエスと表記
せざるを得なくなる。  別冊に出てるよん。

176HG名無しさん:04/02/07 04:14 ID:+5N9DoXb
>>175
dクス
177HG名無しさん:04/02/07 04:32 ID:3ab91/la
なるほどぉ・・・
単語が少しでも被ってるとダメなのな・・・
178HG名無しさん:04/02/07 06:54 ID:EjyBAKVT
>単語が少しでも被ってるとダメ

んなわけない。
少し被るだけでだめなら、例えば「サロンパス」以外の「〜パス」という湿布はまったっくないことになる。

単語が被ってるとダメなのではなく、(他社に使われたくない)似た発音や表記の単語をすべて商標登録あるから。
179HG名無しさん:04/02/07 08:44 ID:9Zbm61+h
世が世なら「モビルスプリームガンダム」とか
「モビルスーツイクスェスガンダム」とか
「改良強化新型ZPlus」とか
180HG名無しさん:04/02/07 09:13 ID:sMW3+5kh
そいやー歯医者に 
ハイザックっていう口臭防止剤置いてあった。
商標登録どうなってんだろ
181HG名無しさん:04/02/07 10:34 ID:3ab91/la
「巨大兵器ディープストライカー」
182HG名無しさん:04/02/07 10:42 ID:wxCJYDTB
登録商標は、
・企業・個人がその単語をどの範囲(ジャンル)まで取得しているか?
・登録されていても、使用の許諾すれば問題ない
ので、個別に調べるしかないので、スレ違いだからこの辺にしとけ。

ちなみに、同種の使用の許諾で有名なのは自動車のABS。
183HG名無しさん:04/02/07 18:38 ID:ALdx5U+6
>>163-182
これ以上は「模型と法律」のログを読んで下さい。
かなりがいしゅつ(何故かry)です。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048471816/
184HG名無しさん:04/02/07 20:26 ID:y0EbHhfx
ttp://mokei.net/up/img/img20040207202123.jpg

というわけで、肩移植やってみました。まだ途中ですが。
スライドを取り入れるのはメンドそうだからやらないいけど、 
腕を前に出す間接追加は割と楽に出来たYO。
問題は股ムーバブルフレームかぁ。むむぅ。
185HG名無しさん:04/02/07 21:52 ID:mZBz/7Bn
おぉ!!
186HG名無しさん:04/02/07 22:19 ID:wlh9Zznw
Sガンアタッカーの肩ってそんなに出来いいの?
187HG名無しさん:04/02/07 22:46 ID:Pc+k6laK
>>184
スライドさせた状態でオフセットすればいいじゃないか。肩ジェネレータ側部の小さい羽は大きくしたほうがいいよ
股間フレームはいろんなとこで再現した作例あるし、問題無いんじゃないですかね
あと、Sガンの構造とか解釈はMGEx-Sスレが参考になりますよ。

・・・あ〜、箱にしまったまんまのSガン作りたくなってきた
188HG名無しさん:04/02/08 01:39 ID:9oawUUqV
>>184
すまん、両平手首ってどれの流用?
それとも自作っすか?
189HG名無しさん:04/02/08 02:30 ID:HR/Y3+H3
>>188
おまいはHGUC Ex-s持ってないのかと小一時間(ry
190HG名無しさん:04/02/08 02:33 ID:njZb0vMM
>>188
たぶんこいつから持ってきたんじゃない?
ttp://www.1999hobbysearch.com/dbimages/user/hobby/itbig/10023695a.jpg
191HG名無しさん:04/02/08 02:46 ID:4lFmi7pv
各の両平手が付属するのってEX-Sとステイメンくらいかな。
他にもあったっけ?
192HG名無しさん:04/02/08 02:57 ID:njZb0vMM
強いてあげるならガンキャノン、キュベレイとか。
193191 _| ̄|○ :04/02/08 02:58 ID:4lFmi7pv
各→角
194HG名無しさん:04/02/08 20:29 ID:2R15dqWv
ゼクに斧持たせるのは厨房ですか?
195HG名無しさん:04/02/08 20:42 ID:2OboLQVF
きちんと(こじつけでも)理屈をつけられるのなら、問題ない。
196HG名無しさん:04/02/08 21:05 ID:njZb0vMM
>>194
ハイザック等の装備流用ならいいんじゃないの?
ペズンでもゼク使う前は乗ってたみたいだし。
197HG名無しさん:04/02/08 22:44 ID:+PbJ/4jh
スマートガンにパワーを食われる第二種兵装はヒートホーク装備とか?

……スマートガンのスクラチがんがれ。
198197:04/02/08 22:48 ID:+PbJ/4jh
>>197
長距離砲戦仕様にそうまでして近接格闘兵器持たせるか、
っつうのはなんとか理屈をつけてくれ。
結果論だけど、FAZZ隊みたいになりたくはないよね。
199194:04/02/08 23:18 ID:ChTJ3omL
レスありがとうございます。
ちょっと自分でちゃんとした設定考えてデザインして
プラ板で作ってみます。

ゼク本体ももうすぐ完成なのでうpします。
200HG名無しさん:04/02/08 23:45 ID:jZHfRUi7
そういえば、ゼク用のクレイバズーカつける時、予備の弾倉(?)はどこに
付けていたっけ?
201HG名無しさん:04/02/08 23:48 ID:saw1lAAb
>200
シールド外側のラッチ
202188:04/02/09 02:05 ID:ef/XOIhc
>>189-
レスどうもっす。
画像板からたどり着いたんで、特にセンチネルが好きというわけでh(ターン

なるほどEx-s、ステイメンですか。
Ex-sは高いのでステイメン買ってきちゃお
203HG名無しさん:04/02/09 03:52 ID:xGSkfru4
>>201
サンクス。
クラブとシュツルムファウスト、バズーカ付けたら付ける所無いから
ちょっと困ってた。

ううむ、どうするか・・・・・。ラッチは付けられないし・・・・。
204HG名無しさん:04/02/09 04:15 ID:H+hl1EHh
>>203
無理して全部装備させるとゴテゴテすぎるかもね。

予備弾薬取り付け画
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/sentinel/rms-141-3.jpg
205HG名無しさん:04/02/09 19:00 ID:3gGewakg
プラ板でつくれる?
>予備弾薬
206HG名無しさん:04/02/09 19:40 ID:xGSkfru4
>>204
そうなんだよね。でも何とかして装備させてみようかなって
思ってるのだけれど・・・。
リアスカートアーマーに付けてみようかな。
207HG名無しさん:04/02/09 20:49 ID:H+hl1EHh
>>206
予備弾薬の大きさによるけど、シールド内側にラック作っちゃうとか(サーベルは外した状態で)
208HG名無しさん:04/02/09 23:30 ID:U/AAt/m0
>>206
クレイバズーカは作ったの?
209HG名無しさん:04/02/09 23:38 ID:orfzQHmZ
>>203

>クラブとシュツルムファウスト、バズーカ付けたら付ける所無いから
>ちょっと困ってた。

……クラブとシュツルムファウストって同じ種類の武器じゃないのかと小一時間(ry
210HG名無しさん:04/02/09 23:43 ID:YyRr2pCz
>>203
てゆーかクラブかバズーカのどっちかにしる。0083の1話〜2話のトローペンの武装とか参考にしる。
211HG名無しさん:04/02/10 00:39 ID:CONCSr3h
>>208
一応は作ってみたけど、ちょっと小さいので作り直し。

>>209
形状そっくり。というかまんま?

>>210
どっちかは皆やってそうなのでここは一つ、どっちもやってみるか、という
安直な考えでやってるもので。
で、結局ドムと同じようにリアスカートにつけてみようかと。
212HG名無しさん:04/02/10 18:30 ID:oFlzjuwG
クラブはシュツルムファウストの連邦式の呼称。
…ということにセンチではなってるけど、
そもそも連邦でこの武器使うとこをセンチ以外で
見たことが無いのは気のせいでつか?
213HG名無しさん:04/02/10 19:16 ID:4qV0dMLo
シュツルムファウスト系が出てくるアニメって、逆シャア・0080・0083くらいだっけ?
214HG名無しさん:04/02/10 19:22 ID:4qV0dMLo
>>212
近藤が書いたMS戦記で、連邦の歩兵がザク相手に使ってたのくらいかも。
215HG名無しさん:04/02/10 20:55 ID:42Yzkp8r
>>212
てゆーかライフル、マシンガン、バズーカ、サーベルの類以外はあんまり出てきてないわけだが。
後は固定武装のキャノン系ぐらいかな。
216HG名無しさん:04/02/10 22:09 ID:SFq0/H3/
実際地上でならシュツルムファウストも有用かもしれないけど空間戦闘で使いこなすのは至難の業かと
もちろん使ったことないからなんとも言えんけど
217HG名無しさん:04/02/10 23:01 ID:W1Gw/7L/
ポピィでもいいからゼクの兵装セットを出してください。
キットままでは、第三種兵装すら完全再現できないのは不憫すぎます。
218あのさ、:04/02/10 23:04 ID:tUQYENEX
いやー今HGUCのEx-S作ってるんだけどね、
友達からGFF貰ったら余りの出来に作る気失せた・・・
だからHGUCの方はGクルーザーにしようかと思ったんだけど、
自作しないといけないパーツあるかな?
プロペラントユニットだけ?
219HG名無しさん:04/02/10 23:19 ID:ZmN3AVk5
>>216
対艦兵装なんじゃないかな
220HG名無しさん:04/02/10 23:41 ID:pCzrxMdL
アヘン戦争」
221HG名無しさん:04/02/10 23:45 ID:w6d0zXix
>>216
空気抵抗無しで真っ直ぐ飛ぶんだから、かえって使いやすいんじゃ?
222HG名無しさん:04/02/10 23:47 ID:lazJBk/Y
対艦兵装はバズーカー。だろ。クラブはおまけのオプション
223HG名無しさん:04/02/11 01:58 ID:OD8VDkB6
>>218
たしかモデグラの韓国人のSガンダムが特集組まれてた号に
HGUCを使ったGクルーザーの作例があったよ。
自作しなきゃいけないパーツとかは知らないけど
見た感じ難しそう。とにかくガンガレ。

つーかGFFくれるなんて豪勢な友人ですね
224HG名無しさん:04/02/11 12:30 ID:e7UcIkcR
>>218
そんなこと言わね〜でくれよ、漏れも今作ってんのに・・・
フェイスのシャープ化、ムーバブルフレームの自作で
シルエット的には良くなるじゃん

肩の件だけど、184みたいにアレを買ってまでやる勇気は・・・・無い
_| ̄|Q184ウラヤマシイ
225HG名無しさん:04/02/11 18:42 ID:d7595r4/
ブッファ! T・JでMG Ex-Sが4800円で売ってる・・・
20パー引きで喜んだオレは・・・  ウワーン!
226HG名無しさん:04/02/11 20:52 ID:auai4CG+
HGUCのSガソ作ってる人たちへ。
個人の好みもあるだろうが別冊設定画を目指してるなら
HGUCの頭部は素直に使うのはやめたほうがイイ。
一度GFFの頭部をHGUCにつけてみると分かる。
別冊のバランス的にはあれぐらいが丁度いいと思うよ。
227218:04/02/11 21:16 ID:6opg7PSN
たいへんそうだが、頑張ってみるわ。
228224:04/02/11 21:28 ID:e/IA4fMk
>>226
カキコした後、刻んでたらヤパーリ気になったんで小型化しますた
今こんな心境↓

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*


>>227
お互いがんがろう( `・ω・´)人(`・ω・´ )
229184:04/02/11 22:27 ID:CCL3x/t7
>>218氏、>>226氏の言うとおり、GFFとHGUCでは明らかに違いすぎて、
設定画風を目指すなら頭部小型化も含めカナリいじらないとだね。
フェイスだけでも1/220ゼータのフェイス使うぐらいの勢いがないと(ry
キットだけみると決してバランスとかも悪いとは思わないんだけどなぁ。
とにかく楽ちん股フレーム改造をがんばってそのうちまた晒します。
ゼクの人もSガソの人もみんなガバロー!
230218:04/02/11 23:50 ID:XEtXp8HQ
Ex-Sが2体あるよりGクルーザーを混ぜた方が棚が賑やかになるかなぁと思ってGクルーザー製作を決心しました。

別冊のP84〜88、P174〜175、P262〜263を見てみると
Gクルーザーにするのに作らなきゃいけないのは
サブユニットと前脚後脚だけみたいだね。
あとは各パーツを切ったり貼ったりの繰り返しかぁ。バランス調節で死んできます。

うし、頑張るわ。
231HG名無しさん:04/02/12 00:57 ID:1MKQm8dM
MG買っちゃえばいいじゃん?
232HG名無しさん:04/02/12 01:26 ID:tOs98hS4
1/144フリークなんで・・・
233HG名無しさん:04/02/12 02:11 ID:hjo4qtHW
>とにかく楽ちん股フレーム改造
股のフレーム自作ってそんなに簡単なものではないと思うけど・・・
とりあえず漏れは地獄を見た。
大腿骨フレームの長さ。あんまり長すぎるとビームカノンをつけたとき
腕に干渉しまくりで縮こまったような印象になっちゃう。
別冊の設定画見てみるとビームカノンとフレームの長さがなんかおかしい。
Wゼロの肩関節もそうだけど腕がストンと落ちてるあの感じが大切だと思う。
あの間に何か障害があって腕が少し上がった状態になるのには気をつけたほうがイイと思うよ。
234HG名無しさん:04/02/12 05:33 ID:Zq47jLwC
>>230
そういうときのためのEXモデルですよ。
ガンガレ!
235HG名無しさん:04/02/12 23:47 ID:tOs98hS4
クルーザーだから頭部余るね。
236HG名無しさん:04/02/13 21:15 ID:WleTEUf3
ね。
237HG名無しさん:04/02/13 21:45 ID:NYNvZ/hD
>>235
微妙に不気味な位置に頭部ヘッドがチラリズムするのがクルーザーの魅力じゃないですか。
238HG名無しさん:04/02/14 13:05 ID:Z/wvGY6u
>>224
今ならトイザらスで1000円で買えるぞ。
思わず2個買ったが、冷静に考えると1000円でも高いな…(w
239HG名無しさん:04/02/14 20:48 ID:0533EnwP
>>184さん
肩を動かさずに腕を出す改造はどうやりましたか?
>>238さん
http://www.toysrus.co.jp/truj/store_j/kanto/st_kohoku.html
ココも1000円ですか?
240HG名無しさん:04/02/14 21:22 ID:SkSJfFmC
>>239
たぶんどこでも1000円と思われるが保証はしない。

ネタ元はEXスレの468。これ見なきゃトイザらスなぞ行かなかった。
相変わらず、叩き売り以外のものは高くて使えない店だった(w
241224:04/02/14 22:13 ID:MEzQ3FZM
>>238
レスどーもです・・・・・ヤパーリ高いですねw
Ex-S本体を含めると¥3000以上の投資に・・・_| ̄|○
貧乏性の自分のこだわりとしては、なるべくキット本体のみの加工で
最大限の効果が出る方法を採りたいと思ってるもので(^^;

なんとか手持ちのジャンクパーツ等で完成を目指す方向ですが
233氏の言う通り干渉の問題が発生するわけで、(股間周辺の
Mフレーム部はほぼMGをトレース出来た感じ)これを解消するには
本体と肩のパーツの間の距離を離す方法しか無いでしょう。

現在脳内で検討してる方法は、肩フレーム軸の延長をして
本体と肩の距離を離し、間延びした部分に自作のフレームパーツを
仕込むとゆうものを検討しています・・・・・・さて、うまくいくか?

242HG名無しさん:04/02/15 14:19 ID:e1QUaAtl
MGのEx-Sの手首サイズにあうハイデティールマニピュレーターって何かあるでしょうか?
243HG名無しさん:04/02/15 14:32 ID:meAr2MA4
漏れはHGUCMk-II用使った。確か最近HGUCゼータ用が出たから、そっちもいいと思う。
244184:04/02/15 19:04 ID:xbXQ++G0
>>239氏、「こんな楽チンなことしてます」っていう写真うpしようと
思ったら、あぷろだがなぜか使えません。そのうちうpります。

>>233氏、 おっしゃるとおりでした。股フレーム、キットにそのままかぶせる
カバーみたいなもの作ってハメるだけのつもりでしたが、そうもいかず、地獄
モード入りそうです。ところで233氏、参考のためその地獄を見たsガン、
晒 さ な い か ?

>>233氏、 >>224氏、 洩れのようないきあたりばったり人間には
今後起こりうるであろう問題(干渉とかのこと)をこの場で書いといて
もらうだけで非常に参考になります。サンクシ。
245239:04/02/15 19:35 ID:tMyMgjQd
無理だったら別にいいのですが2号にうp出来ませんか?
出来たら早めに見たいのですが・・・
246HG名無しさん:04/02/15 21:11 ID:P+7imdSE
>>244
うpろだならこれもあるよ。

MGSガンスレHG名無しさんの部屋
新SガソスレUploader
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
247HG名無しさん:04/02/15 21:41 ID:QpWcoyNc
>>246
うほっ!
248HG名無しさん:04/02/16 17:21 ID:LktNewJ5
HGUC Ex-Sを先日買ってきて製作中なんですけど、
元々のSガンダムのパーツは合わせが良いけど、Ex-Sで追加されたパーツの合いが
ことごとく悪いので、今必死で削りランナーと接着剤で埋めてます。
(ブースターパック、テールスタビレーター基部、ビームカノンx4本)
スラスターも2個の内1個がゆるゆるなんでマスキングゾルの刑に。

出たときの評価とか調べて無かったんですけどやっぱりこの辺は話題になってました?
249239:04/02/16 17:24 ID:byhdsx6v
>>246そこってMGだけじゃないんですか?
>スラスターも2個の内1個がゆるゆるなんでマスキングゾルの刑に。
これは僕もそうです。僕は瞬着ですけど。
250HG名無しさん:04/02/16 21:37 ID:MYI3Mpbb
っていうかHGUC買うならGFF買えばいいじゃん
今更HGUC買うってことは多分1/144でそろえてるんだろうからあえてMGどうこうは言わない
251HG名無しさん:04/02/17 01:21 ID:nRZ4UsqG
>Ex-Sで追加されたパーツの合いがことごとく悪いので
うーむ、私はそんなに悪くないと思ましたが・・・
脚のユニットのハマリ具合や背部ブースターの形状には
感激しましたよ。ブースターのスラスター周りの羽?にはちゃんと小さなパーツが
ついてくるのを再現してましたし(GFFでは未再現)
Iフィールドの形状やインコムユニットの接続基部には????でしたけど・・・
>>244
一週間後ぐらいにPC戻ってくるのでその時にでも晒してみますね。
フレームを長くしすぎた場合の悪い例が見れると思いますw
>>250
改修するのがお嫌いな方ですか?
252HG名無しさん:04/02/17 05:14 ID:rxfxFFnI
>>251
GFFだとディープストライカーには小羽付いてるパーツも有るよ。
そのままだと赤Ex-Sになっちまうけど。
253HG名無しさん:04/02/17 05:24 ID:weV3bpH+
改修するのが嫌いなんじゃなくって
できの良いキットが出てるんだからそっちを改修すればいいんじゃないかな、と思っただけ
GFFならほんのちょっと手を加えるだけで理想の形になるし
MGはでかいから大変だけど
254HG名無しさん:04/02/17 14:16 ID:stAQfQjw
GFFSガソの改修って・・・
股関節ムーバブルフレームの自作と膝ロールぐらいかな?
リファイン版目指すなら頭部はもうちょっと小さいほうがいいかなぁと思うぐらいか
255239:04/02/17 18:06 ID:muE3E1c9
>>251さん
胴体と肩の接続方法を言葉だけでいいので教えて下さい。
256248:04/02/17 18:26 ID:l1OOvmck
>>251
あ、確かに脚のユニットは良いな。
ただ、Sガン本体の合わせの良さに比べて、ブースターとかの合わせが
隙間が出来るんで、もう少し何とかならんかったのかと。

まあこの前に組んだ旧1/144 ZPlusに比べれば遙かにマシなんだけどね

>>253
GFFをキットと呼ぶのは・・・ 今はプラモ製作のリハビリ中なんでプラモを組んでます。
257HG名無しさん:04/02/17 19:08 ID:uZxgUs9J
>>254
それ以前にゆがみの修正と合わせ目消しと色のはみ出しの修正と・・・
258HG名無しさん:04/02/17 21:16 ID:weV3bpH+
>>257
HGUC全面改修に比べたら全然楽だよ
ただデカールを別に用意しなくちゃいけないけど
259HG名無しさん:04/02/17 21:17 ID:weV3bpH+
>>256
できの良いキットってのはMGのほうのことね
良いっていってもMGも改修する部分は腐るほどあるけど
26057:04/02/17 22:23 ID:yRBAzKLL
あんまりコテハンは好きじゃないんで、なりを潜めていましたが・・・
どうしよ、2mc出したいのもヤマヤマなんですが、どうもアレで、どうしようかと悩んでます・・・

今誰かに背中押されれば出します、引き止めてもらえれば帰ります、どっちがいいですかね?
261HG名無しさん:04/02/17 22:59 ID:ZfbjRgU4
マジレスさせてもらうと
それは人に聞く事じゃない。
262184:04/02/17 23:10 ID:aWPtAUIA
>>239遅くなってゴメソ & >>246うぷろだ紹介サンクシ!とりあえずMGのみ
とか言われたらやだし、相変わらずうぷろだの調子悪いっぽいんで、
急遽、ゲオシテイで作りました。これでホントに見れるんかな?

ttp://www.geocities.jp/v_m_s_a_w_r_s/s_gun.JPG

やってることはいたって簡単で、腕部はそのまんまで、
Dランナーの2、3を使ってるだけ。でも、この改造、なにもEX使わんでも
よかったような、、、。あと、間接隠しに、肩アーマーの大型化を検討中。
股ムーバブルは依然模索中DEATH.
26357 ◆vUu/QBFdZc :04/02/17 23:17 ID:yRBAzKLL
>>261さん
ありがとう、行ってくる。惨めな結果になったら、申し訳ない。申し訳ないついでにトリプテストしてきます
264HG名無しさん:04/02/18 06:27 ID:neiascUl
2MCのゼクアインいいね!

 写真を見た限りでは、上下に潰れたようにプロポーション修正していると見ましたが、
細かいレシピキボンヌ
265HG名無しさん:04/02/20 15:32 ID:rD/EY7n5
おれもキボーン
266HG名無しさん:04/02/20 16:40 ID:9AIk41rG
少なくとも、スネと足首はかなり手を加えてあるよね。
267HG名無しさん:04/02/20 17:07 ID:CEiLNiZg
あとは脚に「D」があれば完ぺき
268248:04/02/22 15:20 ID:1Rx2vs2+
http://mokei.net/up/img/img20040222150605.jpg

合わせ目を金ヤスリで処理した段階でバランス見る為に仮組み
アゴ、頬当て、頬の放熱フィンだけ軽く削り込んだだだけで後は素組み状態
旧ZPlusと比較してもやっぱデケー

手を入れるとしたら無茶苦茶入れる箇所が有るけど、腕前が追いつかないので
まずは肉厚がありすぎて気になるところ(肩側面、サイドジャケット、スラスターと
推力偏向パネル等)薄く削り込んで、それから又考えます
269HG名無しさん:04/02/22 21:10 ID:6NektBl3
肉厚といえば上の腕のパーツの肉厚がちょっと気になる。
1/100よりも1/144ゼータプラスのよりも厚みがある。
かといってこの部分を薄くするのって難しそう・・・・・
270HG名無しさん:04/02/23 07:08 ID:SdEJp4Vp
GFF、MG、HGUCのSガンのデザインのバランスの違いとかおせーてつかあさい
271HG名無しさん:04/02/23 07:26 ID:AZoU+JbE
>>270
カトキハジメデザインアンドプロダクツ買って、自分で確認した方が納得いくと思う。
272HG名無しさん:04/02/23 14:33 ID:iP6ykf/L
自分でキット買って確かめるのが一番いいけど
聞くってことは買う金に困ってるんだろうな
とりあえずプロポーション気にするけど改修する技術がないならGFFにしとけ
MGとHGUCは満足するにはかなりの改修がいるから
273HG名無しさん:04/02/23 15:12 ID:PQp1qGb/
274HG名無しさん:04/02/23 22:00 ID:B9zlD3ws
ttp://mokei.net/up/img/img20040223214617.jpg
一応参考までに。
フレームを長くしすぎると腕に干渉しちゃってイメージ悪くなっちゃいます。
元々これは2年ほど前に製作して挫折したものなのでまた一から作り直そうかなと思ってます。
頭部はためしにGFFのを雑ながらも複製してみました。
ttp://mokei.net/up/img/img20040223214653.jpg
私はこのHJの作例記事を参考にして作ってみたので
もしフレームの製作にチャレンジしようとしてる人がいたら参考にしてみてください。
275248:04/02/24 01:46 ID:3XpOXHEh
>>274
膝ロールすると全然脚の表情が違いますね。
まともなプラモ製作に復帰して未だ2ヶ月なんで、さっと組んでしまおうかと
思ってましたが、脚の切断加工する踏ん切りが付きました。
ただ股関節のフレーム加工は未だやるか決めてません。

>>269
気にし始めると気になりますね>上腕の太さ。
強度的にはネックにならない箇所なので、少しずつヤスリで調整中です。
276HG名無しさん:04/02/24 04:00 ID:CLzb/Aaj
Iフィールドでかいなぁ
277HG名無しさん:04/02/24 21:58 ID:iomoZVsF
>>274
いいバランスで直立してるなあ、完成が楽しみ
頭はやはり少々小さいかな?
でもアンテナ付けること考えればこんなものかなあ
278184:04/02/25 23:21 ID:kE4Sv9BB
>>274
ウホッ!イイEx-s! なるほど、参考になります。
腿ロールは確かにやっただけの効果ありそうなので
がんばってみようかなぁ。
279248:04/03/02 21:50 ID:K3JukkFK
http://mokei.net/up/img/img20040302213118.jpg

>274を参考に股関節フレームと膝ロール部分に取りかかってみました
太股の延長はプラ板で3mm程長めにフレームを突き出させて
長さ確定後にパテ盛り予定

作り方がヘタレなのか、3mmポリを削って2個入れても尚保持力が足りてません
どのみち格好良く立たせるのは無理っぽいのでスタンドを自作する方向で

よく見ると脛の左右間違ってますね、失敗失敗
280248:04/03/02 21:53 ID:K3JukkFK
自己レス
>作り方がヘタレなのか、3mmポリを削って2個入れても尚保持力が足りてません
股関節のフンドシ側の軸受けの事です
281HG名無しさん:04/03/05 21:11 ID:OzPWCswh
年初めから開始したゼータプラスC1をようやくサフ吹きまで漕ぎつけたんだけど、
WR時につま先が下がってるとやっぱりかっこ悪い…
足首フレームの干渉部分を水平になるまで削ろうと思ってたんだけど、
実際手にとってみるとこの方法でどこまで保持力を保てるか疑問。

いっそのことWR用に差し替えフレーム作った方が早いかとも考えたんだけど、
差し替えなしで上手くやる方法等考えた人いたら教えて下さい。
28211-401 ◆ExSzPWAk.c :04/03/06 16:09 ID:1IUrXL+b
283281:04/03/06 21:36 ID:mZm6x6E0
>>282
わざわざ画像ありがとう゚*:。゚*(ノД`)+゚。:*゚+:
クツの部分まで削りこむのは思いつかなかったです。
Ex-SとFAZZが寂しげなので早く完成させてあげたい。
28411-401 ◆ExSzPWAk.c :04/03/06 22:20 ID:1IUrXL+b
>>281
画像では足首部分しか肉抜き埋めてないけど、フレーム全体の肉抜き部分を
アルテコなり粉末にしたABSを詰め込んで接着するなりして埋めたほうがよさげ。
あと真鍮線は左右に2本埋め込むべし。
285HG名無しさん:04/03/06 22:32 ID:hAzqPq22
>>11-401
脛のフレームも足首に干渉する部分削ってますよね?>282の画像
286:HG名無しさん:04/03/07 00:34 ID:1h+XfQCu
JAPANCOUNTDOWNage
ガイキング頭のEx-Sが見られるっ!
287184:04/03/07 00:37 ID:UA+5nQZy
>>279
おぉ、股フレいきましたか。やっぱ股フレで印象が全然良くなるなぁ。
でも腰ビームカノンと腕は干渉してしまってるのかな?
漏れも近々途中経過また晒します。
288281:04/03/07 11:02 ID:Wz8GVqNl
>>284
肉抜きを埋めるように真鍮線を貼ったら強度もいい感じになりました。
やっぱり水平だとかっこいー。
289HG名無しさん:04/03/07 11:23 ID:dm8JMgYM
>>279
なんか小林誠のスーパーZZを連想したw
290248:04/03/09 05:03 ID:5LgP7et/
http://mokei.net/up/img/img20040309044108.jpg

いやもう収集が付かなくなってきたな・・・前回から変わった所は
 ・肩分割(つい裏側まで上下にパーツ切り離してしまった)
 ・胸部幅増し(1mmプラ板x3>削り込み中)
 ・ウイング大型化(うっかり出来上がりサイズを切り出したのでテストのみ)
 ・胴体<>肩フレーム作製(スイングパーツ前後削り込み>0.5mmプラ板箱組み)
 ・肩内部ブロック形状試作(前後面は1mmプラ板)

元々Ex-Sはフリーキーなプロポーションですが、もしかすると明後日の方向に
向かってしまってるかもしれません。本人はリファインEx-S風味のつもりですが。

現時点では、肩パカ機構も何の勝算も無い状態です。
正直、晒す前にSガンダム買ってきて元に戻そうかとも思いましたが、
(S有れば膝とバックパックでコンパチにも出来るしなあ)
現状を晒して自分を追い込んでみる事にします。

肩関節は延長する長さ確認&前スイング追加の為、3mmポリをかませてあるだけです。
これでスマートガンを横に構えるポーズはぎりぎり取れます。
勿論これでは腕を下げたとき変なので、肘〜前腕部伸縮ギミックが必要なのかなぁ

>>287
モデグラ別冊の設定画とリファインEx-S画稿を見直して、HJ記事のでは
横に張り出しすぎだと気が付きました。今は応急処置として、フレーム上部分を
削り込んで、腰ビームカノンを上から被せてるだけです。
股の開脚角度にもちょっと不満があるので作り直しかなあ

>>289
うへぇ、小林誠は苦手なタイプなのに似てるのか・・
正面写真では頭がデカくて肩ウイングを跳ね上がってるからそう見えたかな。
291HG名無しさん:04/03/09 05:51 ID:7cII6bsX
Sガンは肩ブロックがデカイんでなく、中央(頭、腹部)が小さい。あと、リファインExのリアアーマーは
ふくらはぎ羽の辺りまで伸ばしちゃっていいと思うよ
292HG名無しさん:04/03/11 23:54 ID:o/MxnX09
後姿がなんとも勇ましいですな。
完成したら凄そう
293HG名無しさん:04/03/20 05:02 ID:KAeoUZXL
age
294HG名無しさん:04/03/23 15:22 ID:GU5bZC9u
初投稿します。HGUCのEX-Sがサフ吹きまじかなので晒してみます。一様FIX版目指しました

ttp://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/image/img20040323150105.jpg
ttp://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/image/img20040323150216.jpg
ttp://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/image/img20040323150246.jpg


写真では、マスクはアンテナで隠れてしまっていますが電ホの作例のように削り込んであります
ヘルメットも全体を削り込みシャープにしましたが、そのおかげでバルカンモールドの修復に手間かかりました。

胴体
胴体左右に1mmプラ板を貼り付けてボリュームを出してみました


写真の通り2.2mmほど延長及び腕の横の プロペラント接続アーム?の接続が
へぼいので作り直しました。


もものロール稼動追加および、ふくらはぎの増加装甲は設定と随分違うので大改修しました。

ランドセル
背部ビームキャノン×4はそれぞれ3mm延長し、円柱のショボイセンサーをプラ棒で作り直しました

また、写真の希望があればUPします
同じ、HGUCEX-S作ってる人の参考になれば幸いです
295HG名無しさん:04/03/23 22:05 ID:0nD8zpYR
>>294
乙、手がかかってそうなのはわかるけど写真の角度が俯瞰なので全体のバランスがわからないかも
でも丁寧に作ってありそう、連射スマートガンもなにげにポイント高し
ここまできたら後は塗装が大変だろうけど頑張れ
296HG名無しさん:04/03/25 15:47 ID:BwFoNGIT
スマートガンが凄いなぁ・・・
297HG名無しさん:04/03/26 16:05 ID:ea4Irq0a
クリトリスの包皮age!
298HG名無しさん:04/03/27 00:17 ID:oo8xYzKq
パラに情報来たね。5月にB倉からGM3用換装パーツだって。ガイシュツかな。
299HG名無しさん:04/03/27 22:43 ID:ZsasKwar
スプリッター
マスクだだ漏れ
オセンチネル(字余り)
300HG名無しさん:04/03/30 16:54 ID:ZL4YH//h
ここも前スレに比べて大分模型板のスレらしくなったな。
だがセンチ雑談が全くできない雰囲気なのが少し寂しいな。
まあいいか。>>294乙。
301HG名無しさん:04/03/30 23:04 ID:rnzWWvwd
>>300
ちょっとくらいは雑談もしたいよな。
模型にからめられればなおヨシなんだけど。
302HG名無しさん:04/03/31 02:25 ID:7sjJxKD8
そのちょっとが命取りなんだな。
加減を知らない人がいるからね…
303HG名無しさん:04/04/01 12:11 ID:is8S0Y6P
304HG名無しさん:04/04/01 14:53 ID:DcUiAau5
ほうほう
305HG名無しさん:04/04/01 18:42 ID:sygnzoZ8
うほうほ
306HG名無しさん:04/04/02 01:45 ID:Fq9bzHv1
当時の読者欄での黄緑Ex-Sの人も降臨してるなそのbbs
307HG名無しさん:04/04/02 18:28 ID:Peb40t+c
GFFかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
308HG名無しさん:04/04/02 22:08 ID:lDWK5b88
>>307
イクスクラメーションマーク厨(・∀・)カエレ!
309HG名無しさん:04/04/04 02:18 ID:zCVIH0hv
センチ塗りは生地が白のほうがいいですかね?
グレーサフ色では鮮やかになりにきですか?
310HG名無しさん:04/04/04 12:31 ID:d2cJ8hMn
>>309
グレー地はグレー地で味のある色合いになると思うが、
トーンを統一したいのならばグレー地の方が誤魔化しが利くかと。
それにセンチカラーは白を多めに混入するだろうから、
黄色系以外は発色に大して影響は出ないと思う。

↑あくまで私見なので、識者の方の補足・訂正よろしく。
31111-401 ◆ExSzPWAk.c :04/04/04 15:56 ID:nqGlfuPN
>>309
出来ればホワイトを下地にするべき。
ホワイトサフで下地処理をするのが一番良い。
せめてグレーサフの上に一度ベースホワイト吹くとか。
特に白と黄色系はグレーがベース色だと調色した色味からかなり鮮やかさが落ちる。
いくら重ね塗りしても狙い通りの発色になりません(経験者)
312HG名無しさん:04/04/04 19:03 ID:CTbG1wRf
>>310
>>311
ありがとうごぜーます。 
キズの発見などにグレーサフ色は重宝なんで、ベースホワイト
使ってみます。
313HG名無しさん:04/04/05 21:29 ID:Bc0xju0q
あげ
314294:04/04/07 14:30 ID:rcplCd/h
HGUCEX−Sが完成したので晒します。塗装はさんざん悩んだあげく
ブルースプリッターにしました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040407142523.jpg

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040407142609.jpg

個人的に、プロポーションはかなり改善されたと思います。

309さん、僕はセンチ塗りというのはわかりませんが
グレーサフ→ベースホワイト+黒+青をエアブラシで吹いて→白+青(少量)
です。
315HG名無しさん:04/04/07 19:16 ID:lVTgIJBu
pu
316HG名無しさん:04/04/07 19:41 ID:MwTF7x8u
>>314
クスクス
317HG名無しさん:04/04/07 20:09 ID:unKyqziJ
ゲラゲラ
318HG名無しさん:04/04/07 20:17 ID:yLkSujWl
>>314


 『ハンドパワーじゃありません、 手 力 です。』

ともあれ乙。

319HG名無しさん:04/04/07 20:57 ID:f8NY9LNA
メアド欄まで使ってネチネチと…見てて胸糞悪いな。
320HG名無しさん:04/04/07 21:00 ID:VBwTlGnp
>>314いやーなかなかだよ

ただ今となってはスンゴーイMG Ex-Sの作品を2ちゃんで見てきた
から、そんなに盛り上がらないだけだよ。

なにはともあれ乙。
321HG名無しさん:04/04/07 22:29 ID:iG4vzka3
>>314
うん、かな〜りイイ感じ。
Σ b(・∀・) グッジョブ!
322HG名無しさん:04/04/07 22:50 ID:2DgE8Jcp
>>314
フツーにキレイだよね。
妙に冒険せずに清潔感あふれる色づかいですな。

俺にはこーゆー仕上げはできんw
妙に白を弄っちゃうからいかんのだよなぁ・・・。
323HG名無しさん:04/04/07 22:57 ID:R9nKfphs
>>314
GJ!
やっぱりEX-Sは俯瞰がカコイイですな。
かっちり仕上がっていて俺は好き。

ただ1枚目、真正面から撮りすぎかもしれない。
やっぱり見せ方って重要だね。
どっかにそういうスレあるかな?
324HG名無しさん:04/04/08 00:17 ID:k0ClYT4a
>>314
GJ!
端正に仕上がってますね。
写真からのイメージだけですが感想など。
濃いブルーに若干赤を入れて薄いブルーとのコントラストがついていれば
良かったかも知れませんね。
あと、白い所にもグレーでスミ入れすればパーツのメリハリが
出るのではないでしょうか?

>>323
正面でも若干俯瞰(数cm上)から撮るだけでもイメージが変わったりするので
デジカメで撮影しているならいろんな角度から撮影して研究するのも良いです。
325HG名無しさん:04/04/08 02:40 ID:qZkxDeD2
>>314
スプリット迷彩が単色に近く見えて、白い部分が間延びしてるけど、
ここまで出来てる(綺麗に仕上げてる)んだから、さほど難しい問題じゃないね。
この出来は俺より上の技術持ってるから、これからもがんがれー!
326HG名無しさん:04/04/08 03:58 ID:Y5tWH616
1/144のサイズを感じさせない、良い出来だと思う。
327HG名無しさん:04/04/08 12:08 ID:BJ3OX2FY
この時期のデザインって流行かどうかわからないけど、過剰なまでの
スラスター・プロペラント・ミサイルポッドの塊って印象しかない。
328HG名無しさん:04/04/08 12:14 ID:DD2jqED/
>>327
間違いなく“当時の流行”
デザイナーが競って“視覚的に”最強モビルスーツをデザインしようとしていた頃のもの。
ミサイルポッドや大きいキャノンは“最強”武装の記号。
スラスターやプロペラントタンクは“最強”機動力の記号。
329HG名無しさん:04/04/08 12:34 ID:TQT5uTPR
>>314
ビームガンをそーっと触ってるのがいい
330HG名無しさん:04/04/08 17:08 ID:CNC6YRH8
連邦軍将校が「MS=万能兵器」という考えに囚われていったせい、という後付け設定は一応あるけどね。
331294:04/04/08 19:22 ID:3jpMv0Cj
ご意見ありがとうございます。実物はもう少しスプリッターの濃淡もついていて墨入れを
してあるんですが、照明に使った蛍光灯が近すぎたためか全体的に淡くうつってます。
なにせ写真はド素人なので勘弁を。今度からはもう少し写真の腕を上げて見ます
332HG名無しさん:04/04/08 19:39 ID:hTa8/5c6
オレはもっと濃淡ついてなくてもいいくらいだと思うよ
333HG名無しさん:04/04/08 19:48 ID:709JP9jO
十分かっこいいです!
334HG名無しさん:04/04/09 21:24 ID:29vXLO59
いい!
335HG名無しさん:04/04/09 22:53 ID:Ko3I4N4f
「センチネル」より「ジオンの星 ドラグーン13」の方が好き
ってのは極少数派なんだろうなぁ。

ストライクマラサイ、コマンドバーザム燃え!
336HG名無しさん:04/04/10 05:46 ID:ZQ/e6bf9
当時の雰囲気が良くでていると思う。
337HG名無しさん:04/04/10 08:51 ID:sX04Hf61
皆そこまで気を使う必要もないと思うが・・・
338HG名無しさん:04/04/10 12:29 ID:1B8EdkeL
>>337
ホメ殺しですよw
339HG名無しさん:04/04/10 15:41 ID:0iba3Tjz
>>337
なにはともあれミスチルのPADDLE最高ってことですよw
340HG名無しさん:04/04/10 19:49 ID:1WeFyX06
ゼータプラスってリファインだと足にモールド増えてたりします?
ガンダムウェポンズのSガソ&バカガン編の細井伸一氏の
C1は足のモールド掘ってあったんで、もしかしたらと
341HG名無しさん:04/04/11 21:12 ID:huNoeQqt
いや、でも普通にかっこよかったよ。
次回策もがんがれ!
342HG名無しさん:04/04/11 21:18 ID:WEyvN9Vb
小林版Sガンダムとかプラスは誰も作らんの?
343HG名無しさん:04/04/11 21:28 ID:vk9lUD6s
黒歴史
344HG名無しさん:04/04/11 22:49 ID:249re9DQ
がんぷらは、箱絵に中身が負けている。
345108:04/04/11 22:59 ID:1yAslVkn
>>344
っ!?…最近のキットの話?
逆だろセンチMGの箱絵なんて全滅ジャン。
スケールキットに比べてって話でもなんか違うだろ?
346HG名無しさん:04/04/11 23:04 ID:xVigdtcd
「ガンブラスター(HG)は、箱絵に中身が負けている」
なら激しく同意なのだが。
347345:04/04/11 23:19 ID:1yAslVkn
じゃ
「ドーベンウルフは、箱絵に中身が負けてる」
348HG名無しさん:04/04/12 07:58 ID:W1LGVSE/
箱絵以上に作れない奴が必死だな
349HG名無しさん:04/04/12 08:27 ID:8vxa2GFE
4機造られたSガンダムのうち3機は何処にいったんですか?
型式番号400番台のデータは無しですか?
350HG名無しさん:04/04/12 14:44 ID:6s/2v+JI
>>348
…?必死?

ああ…344かい?きっと上手なんだろなぁ…
351HG名無しさん:04/04/12 15:21 ID:7Jd1hbwo
>>349
分解されてペガサスUに積まれ、実戦機の消耗予備パーツになってる…はず。


352HG名無しさん:04/04/12 16:23 ID:90++0ZkA
>>349
1機は荒川の河川敷に放置されていた。
いつの間にか見かけなくなったから、区役所が処分したのかも


353HG名無しさん:04/04/12 20:45 ID:iAvFcxjq
>352
それ空き缶回収のプーがベコボコ潰して持ってたぞ。
354HG名無しさん:04/04/12 22:06 ID:vasGuorV
センチネル本買ったんだけど作例が少なくて意外だった。
プラモになってない機体とか山ほど載ってるのかと思いきや
SとZプラス、あと他ちょっとってなもんだ。

リファイン版Sも初めて見たけどセンチネラーじゃない、
特に思い入れが無い自分から見ると、正直いって
どうにもパーツがでかすぎてバランス取れてないように見える。


355HG名無しさん:04/04/12 22:36 ID:Zcjkt0f2
ヒーロー体系の見すぎです。
356HG名無しさん:04/04/12 22:46 ID:CbSqC2GK
>>354
ガンポン1冊と較べれば十分多いと思うが?
本の厚みの割にはってこと?>作例少ない
357HG名無しさん:04/04/12 22:56 ID:6s/2v+JI
うむ、設定と文章ばかりで模型が少ないってことだろう。
模型とその作り方っていう構成の方がお得感があるんだろうな。
リファインSはまあMGのほうが整った印象があるし、意見の分かれるところじゃないか?
358HG名無しさん:04/04/12 23:15 ID:/12OdPqS
>>354
元本をデフォルトにして語られると、なかなか辛いな。
359HG名無しさん:04/04/12 23:29 ID:90++0ZkA
たしかに技術、デザイン的なものを現在と比べちゃうとね。
MG本誌のほうが情熱wが感じられるんだが。
機会があれば当時のHJ誌やそれ以前、以降のMG誌を読むといいよ
いかに異質な企画だったかわかるから。

360HG名無しさん:04/04/13 01:20 ID:rpYzLlSH
いや、分かんないんじゃないかな。時代の差はいかんともし難いと思う。
361HG名無しさん:04/04/13 01:42 ID:/FLw55LF
センチネル連載はメインがサイドストーリーでAoZみたいにロボ作例中心の企画じゃないからね。
作例もストーリーの沿ったSの変型バリエーション等で、作例の幅が増えたのも
キット化や別冊発売の後だったりするから別冊単体で見ると辛いでしょうね。
別冊発売後に発表されたMGOCK(センチネルの公式ガレキ)のネロとか見ると
特撮用と販売用の違いに愕然とします。
362HG名無しさん:04/04/13 07:15 ID:+1nIJxYU
コアファイターバリエーション見れないのはかわいそうだな
363HG名無しさん:04/04/13 10:31 ID:nagXc9Al
ポ吉のゼクアインが9200円だったので迷わずゲットした。
軸打ち、パテ盛り済みだけど。
364HG名無しさん:04/04/13 13:07 ID:ghdLzRsD
俺も若いっつーか当時を知らない世代なので
頭を小さくする事にこだわる気持ちが分らない。
MGとかHGUCのサイズで十分かっこいいと思ってしまう。
365HG名無しさん:04/04/13 16:55 ID:5dtAlJZJ
>364
それセンチとはあんまり関係ない
つかガンプラ全体の問題
366HG名無しさん:04/04/13 19:51 ID:Y8lrKjpN
リアル体験した香師ほど「世の中に影響を与えた」
などと神格化したがるな
367HG名無しさん:04/04/13 20:13 ID:z52cfdt4
影響は与えてないな
どちらかというと、あさののマラサイのほうがw
368HG名無しさん:04/04/13 20:14 ID:8Jm7U5U6
>>364
俺もUOなんかを見ると八頭身モナーに見えて仕方がない。
369HG名無しさん:04/04/13 20:15 ID:AoMdgY9M

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
370HG名無しさん:04/04/13 20:24 ID:NBF2ZFwm
>>366
影響を受けて引きずっている人が目立つ。
という事ではなかろうか?
371HG名無しさん:04/04/13 21:23 ID:mLQp3bmy
372HG名無しさん:04/04/13 21:51 ID:ADlfDMF2
うん
373HG名無しさん:04/04/14 10:24 ID:aIAkIPSD
荒氏も一緒に誘導してしまったんじゃないの?
374HG名無しさん:04/04/14 18:19 ID:XxKAzmAD
きゃんきゃん!
375HG名無しさん:04/04/14 20:58 ID:cdcrD3ef
わんわん!
376HG名無しさん:04/04/14 21:50 ID:wfVwVRgj
藻前ら人語でしゃべれ
377HG名無しさん:04/04/14 22:18 ID:opB/xRRA
Bow-wow!
378HG名無しさん:04/04/14 22:32 ID:DJsPuhb2
クックドゥードウルドウルドウ
379HG名無しさん:04/04/14 22:38 ID:DhxknYKQ
あん!あん!あん!あんッ!
380HG名無しさん:04/04/14 22:49 ID:1LavPtqc
0100111011011000101010011100101101101
381HG名無しさん:04/04/14 22:53 ID:7Ec4hEy5
>376
掲示板で喋れとはまた面妖な。
アプロダにWAVファイルをうpしあうのか?
382HG名無しさん:04/04/15 21:14 ID:E5xRgwAi
ツヴァイの頭と胴体だけ出来た!
383HG名無しさん:04/04/15 22:25 ID:GntJH+l0
>>382
乙!

まだ先は長いな。
384HG名無しさん:04/04/15 23:49 ID:5CqYneOH
リックドムIIというオチでは無いだろうな(w
385HG名無しさん:04/04/16 18:59 ID:8baq3gDu
センチってオリジナルヴァリエーション考えにくい
386HG名無しさん:04/04/16 21:55 ID:VSqgTfn9
>>385
作戦参加した機体は立体化されてるからなぁ。
ハイザックやガルバルディをセンチ処理して作ってる神はいないのか?
387HG名無しさん:04/04/16 22:02 ID:bjMrsfsw
そっか。
Zからとかのをセンチ処理すればいいんだ
388HG名無しさん:04/04/16 23:55 ID:yHfa1ZoG
それってAOZ・・
389HG名無しさん:04/04/17 00:40 ID:Nnc2fsyI
>>388
あんなのセンチじゃないやい!
390HG名無しさん:04/04/17 03:35 ID:qBZ/LMLi
>>388
劣化コピー。

しかも、明後日の方、向いてるし。
391HG名無しさん:04/04/17 13:12 ID:cQkyyTUt
あんなの劣化コピーどころかデッドコピーだ。>AOZ
392HG名無しさん:04/04/17 14:52 ID:Nnc2fsyI
AOZのMSをセンチ処理したヤツでも見たいぞ。
伝穂作例はやっつけすぎだな。
試作アッシマーとかかっこいいぞ。  …きっと
393HG名無しさん:04/04/17 18:15 ID:rVtNaWRx
電穂のAOZ作例は確かに適当。
まだチャロン連載初期の黒ライデンのほうが凄かった。
394HG名無しさん:04/04/17 18:35 ID:TpekqZ3M
AOZネタ語るなら、スレ違いだからこっちでやってくれ

【藤岡】ヘイズルどうすんのよ【建機】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1081357396/l50
395HG名無しさん:04/04/17 18:58 ID:Nnc2fsyI
>>394
だったらネタ振りすりゃいいのに…
どうしたいんだ。
396HG名無しさん:04/04/17 20:25 ID:gZ9y1nbg
オマエラAOZの話題になると必死でつね。(プゲラッチョ
397HG名無しさん:04/04/17 20:33 ID:WBY92qKa
ぽ吉のゼクアインを入手したけど昔のキットはバーニア類とか
通風孔の抜きがキッツイよ。完成させられるかなぁ。
398HG名無しさん:04/04/17 20:36 ID:cQkyyTUt
>>397
ageんなや。
折角IDがカトキなのに。
399HG名無しさん:04/04/17 21:02 ID:E3FVjg04
>>397
積んどけ。もしくはオイラに売ってくれ
400HG名無しさん:04/04/17 21:02 ID:WBY92qKa
ごめんなさい・・・
HGUCのキットとかアフターパーツ使ってなんとか完成させたいです。
出来たら晒します。

ver.kaスレで自慢してくるべきですかね?
401HG名無しさん:04/04/17 21:06 ID:cQkyyTUt
いや、あそこの住人達は真面目にもくもくと作ってるから止めた方が良いかも知れん。
まぁやってみたら?
402HG名無しさん:04/04/17 21:10 ID:7aLib7e2
>>400
だれ? 何に謝ってるの? きみは。
403HG名無しさん:04/04/17 21:13 ID:WBY92qKa
そうですね。verが出てたら行こうと思っていたのですが。
あそこいい雰囲気なので壊したくないのでやめます。

>399
オクで買ったらどうですか?たまに安く出てないですか?
ずっと3万円台で出してるアホがいますが。
相場は1.8万くらいでしたっけ?お金に困っていたら出しますが
ほとんどそんなことはないでしょう。
404HG名無しさん:04/04/17 21:13 ID:WBY92qKa
また上げちゃった。上げちゃったことにです。
405HG名無しさん:04/04/17 21:33 ID:XZr+0OiN
>404
日本語ガンバレ。
406HG名無しさん:04/04/18 01:02 ID:QFIOPkvV
>>403
いや、行ってきてくれ。
新しい人が行くと活気づく。
常連のコテハンのみじゃツマラン。
407HG名無しさん:04/04/18 13:24 ID:rN3WQk38
がんがれ
408HG名無しさん:04/04/18 14:30 ID:+RFOIMhP
うん
409HG名無しさん:04/04/18 20:03 ID:4iTAagoY
うん
410HG名無しさん:04/04/18 21:40 ID:2DwxyZdx
うん
411HG名無しさん:04/04/18 23:07 ID:m9yO7O05
うn
412HG名無しさん:04/04/18 23:11 ID:SQ7RsPol
413HG名無しさん:04/04/18 23:16 ID:2mJ9hULq
ガンダム・センチメンタル
414HG名無しさん:04/04/18 23:27 ID:HjXqH47+
ガンダム・センチメートル
415HG名無しさん:04/04/18 23:45 ID:qs8QgO/G
ガンダム・産地直送
416HG名無しさん:04/04/19 05:09 ID:7fo2/LXI
ガンダム・ケンチンジル
417HG名無しさん:04/04/19 17:59 ID:PW3B5KL7
おまいらいい加減にしろ。
418HG名無しさん:04/04/19 19:23 ID:XzS39fn2
うん
419HG名無しさん:04/04/19 21:45 ID:SQHYJI6M
うん
420ラブリーサガット:04/04/19 22:10 ID:JMDEjqQS
うっ
421HG名無しさん:04/04/19 23:36 ID:/FMYixnF
おっ
422HG名無しさん:04/04/20 00:06 ID:u9t/TRcH
ゼクのバーニア作り直したいけど、どれを流用してるんだろうか・・・
ブキヤプラユニットが形にてるんだけどどれも違うんだよなぁ。
これは流用して作ったんじゃないのかな?
423HG名無しさん:04/04/20 00:20 ID:Cb436Fe4
>>422
当時はまだそんなもんなかったと思うぞ。>プラユニット
基本的に他キットからの流用&改造orプラ材からの削り出し?
424HG名無しさん:04/04/20 00:26 ID:XtPy7QDq
>>422
そんなモノ無い無い。
423にあるように全て手作りですよ。
中途半端に他から持ってくるよりも、一からプラ材で作った方が早いし。
425HG名無しさん:04/04/20 00:55 ID:u9t/TRcH
プラユニットを元にってわけではなくて形が似てるから使おうかなと。
Ma.kとかMGのキット、ブラスパイプを組み合わせて作ったら
濃いセンチネラーの方には怒られちゃうのかな?形が違うって。

飛行機のバーニアを組み合わせたりして作ってるんじゃないかなぁと思ったので
流用したものが分かれば教えてもらおうかなーと思って。
バーニアの内側の細い出っ張りが自分には作れそうになくて。
なにぶん資料がゼクに関しては別冊しかないので。
それ以外は何とかなるんですよ。
オクで売ろうにもエッジを立てる為に胸部を3分割にぶった切ってるので売れず・・・
がんがって作ります。

426HG名無しさん:04/04/20 09:16 ID:AyfXuSAK
>>425
MG掲載時のものはドーベンウルフだったかザクVのものだったかを複製、加工したもの
427HG名無しさん:04/04/20 17:25 ID:4uv1RVGp
うん
428HG名無しさん:04/04/20 20:43 ID:9uLdVFy4
うん
429HG名無しさん:04/04/20 20:49 ID:eqNab3YV
うん
430HG名無しさん:04/04/20 21:18 ID:9uLdVFy4
ぅん
431HG名無しさん:04/04/20 22:32 ID:u9t/TRcH
>426
ありがとうございます。探してみます。
表面処理中ですがレジンがうねっている上固いので
大変です。
432HG名無しさん:04/04/20 23:20 ID:fUvlB+Ut
ぅんこ
433HG名無しさん:04/04/20 23:47 ID:3DIoTAZZ
こいぬ
434HG名無しさん:04/04/21 08:45 ID:J7BA+Rqv
>>431
市販されたキットではなく、作例の話だと思うぞ

のいる・こいる
435HG名無しさん:04/04/21 20:31 ID:JAl2wHno
ぬけげ
436HG名無しさん:04/04/21 22:34 ID:nanJkBmj
うん
437HG名無しさん:04/04/21 23:43 ID:YJ8tK5PL
そういえばゼクアインのキットって出てたんだよね。すっかり忘れてた。
モデグラのゼクオーレみたいな俺ガンつくる勇者はいないものか
438HG名無しさん:04/04/22 00:05 ID:y4erN2JA
ゼクの兵装換えがHGUCででると思ったがでないな。
ガレキでもでないのはどういうことだ?
439HG名無しさん:04/04/22 00:15 ID:wiUKxexd
大人の事情。
440HG名無しさん:04/04/22 00:18 ID:y4erN2JA
>>439
まだあんのかな。
確執。
441HG名無しさん:04/04/22 00:45 ID:Ahr2a9Xr
「売れなかった」て事では<大人の事情

確執とやらがあるならそもそもゼク自体が出なかったのでは。
442HG名無しさん:04/04/22 03:12 ID:y3/PM7Bu
と、思いたい。

やっぱ、種攻勢が続く中ではaネルは苦戦を強いられるな。
443HG名無しさん:04/04/22 18:55 ID:h3ienuaG
センチMSは用途に合わせたMSVを作るんじゃなくて、用途に合わせた兵装交換が基本思想だからね。
本来は全装備を入れて、兵装交換して楽しめるようにして欲しかったな。
444HG名無しさん:04/04/22 19:06 ID:Pr1YWW6h
うん
445HG名無しさん:04/04/22 21:22 ID:wEV3fiNH
そもそもセンチを商品化する意味がわからん。
いや、アンチとか煽りではなくて。
446HG名無しさん:04/04/22 22:16 ID:ccYAl4RP
>>445
理由書かなきゃアンチ、煽りになるだろうて
447HG名無しさん:04/04/23 17:12 ID:AyoW3SAd
種なんていいからセンチネルアニメorOVAキボン!!!
448HG名無しさん:04/04/23 17:24 ID:U2r43kle
映像化するならプラモをカメラでで一コマずつ取ってアニメにしてほしいな
449HG名無しさん:04/04/23 17:57 ID:650jgRdS
SEED MSVみたいに?
450HG名無しさん:04/04/23 17:59 ID:RmPge5oS
頭文字Dみたいな変なCGで
451HG名無しさん:04/04/23 19:44 ID:TPLOlcQ9
アップルシードみたいなモーションキャプチャーで
キャプチャーモデルはASIMO
452HG名無しさん:04/04/23 21:22 ID:STnlfj5W
sentinelは偽者
453HG名無しさん:04/04/23 23:25 ID:ABuQtdBp
今更、映像化はいらないなぁ…
俺はなんかいい思い出になってるし。

とはいえGジェネのムービーは好きなんだが。
PGでSガンがでたら、イボルヴみたいのがでるかな?
454HG名無しさん:04/04/23 23:40 ID:GUqj8q8H
>>453
PGのSガンなんて想像しただけで(*´Д`)ハァハァしちまうんだが
DVD付きそうだよな。開発陣は号泣だろうけどw
455HG名無しさん:04/04/24 21:21 ID:FOHZo+Y4
しっかしPGでSガンってのも在り得ない話じゃないよね。
Sガン自体PGの素材としては格好のMSだし。
凄い時代になったもんだ…
456HG名無しさん:04/04/24 22:01 ID:P+kkhY37
でもMGですら完成後の扱いに困る俺にはPGの破壊的サイズは痛し痒し。

ところで144でマーク5作ってる神はいないのか?
457HG名無しさん:04/04/24 22:53 ID:Ib97z4qe
きもい
458HG名無しさん:04/04/25 01:06 ID:qyQVhxwu
↑こういう奴は必ず出てくるな。
この後、”お前がな”っていうのが出てくるだけ。
何とかならんのか?
459HG名無しさん:04/04/25 01:15 ID:Xmbwh8Jv
そゆときは何も書かずにスルーするのが一番いいよ
460HG名無しさん:04/04/25 13:45 ID:n7CSjZgo
うん
461HG名無しさん:04/04/25 15:44 ID:maN+4nPE
うん
462HG名無しさん:04/04/25 16:38 ID:fdOkPZQo
なるほど
463HG名無しさん:04/04/25 20:03 ID:TWDBGF9h
>>456
欲しいのは山々だが後ハメ程度の改造しかしたことないからなぁ。
やるとしたら旧ドーベンウルフを芯にするのかな?
464HG名無しさん:04/04/26 22:05 ID:Gx4iOneP
うん
465HG名無しさん:04/04/27 01:20 ID:Tn6SVnXm
粘着氏んでよ。
466HG名無しさん:04/04/27 06:55 ID:6JB8m95g
なるほど
467HG名無しさん:04/04/27 22:31 ID:W/pCrwqb
うん
468HG名無しさん:04/04/28 12:16 ID:00xOplFE
へぇ〜
469HG名無しさん:04/04/28 16:40 ID:pFwVOVfv
へぁっっぶしょぉぉぉぉおおおぃ!!!!
470HG名無しさん:04/04/28 16:47 ID:GorsUK3X
ごっどぶれすゆぅ〜
471HG名無しさん:04/04/29 16:14 ID:QptdXHkd
GAZA最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
472HG名無しさん:04/04/29 17:13 ID:/R1rqU7v
藻前ら、落書きしたいなら手元にある画用紙にでも書けや。
おかげで普通のレスがつかなくなっちまっただろ。
473HG名無しさん:04/04/29 18:51 ID:XZCQT0ka
この間IDがkaだったものだけどまたもやkaだったよ。
474HG名無しさん:04/04/29 18:54 ID:YMB3RiYp
IDぐらいでガタガタ騒ぐな
475HG名無しさん:04/04/29 19:27 ID:unHfL7R1
なるほど
476HG名無しさん:04/04/29 21:32 ID:5/SciFQh
うん。
477HG名無しさん:04/04/29 21:36 ID:OwJ//nHN
暇だから、随分前にキボンヌされたゼクの改造レシピ晒し。長いから覚悟してね。

・頭部
ちょっと凝った可動を仕組もうと思ったのですが、挫折。モノアイレールをくり貫き棒材で可動モノアイに。
トサカ部を上方に2.5mmくらい大型化、ツノはMGサイズのものをプラ板から削り出しで。後頭部のフチは薄く削りこみました。
・胴体
被さる板状パーツ、コクピットハッチもろとも中央で左右に1.5mm幅詰め。左右ダクトはフチを削ってシャープにしました。
肩関節付き軸を2mmくらい上げ、腹部動力パイプは針金をスプリングに通し、「モビルパイプ」でソレっぽく。
胴体パーツ底部を斜めに切断し、幅詰め+猫背改造も。
・肩/腕/手首
肩装甲をボールジョイント接続にして、自然な腕の動きになるようにしました。
弾倉に繋がるラッチアームは、先端を丸く削りこみました。合わせると見えませんが・・・。
二の腕はエポパテで裏打ちし、プラが透けるまで削り込み。前腕は画稿風に形状変更。
手首付け根はバーニア状パーツを輪切りにしてカバーを作りました。太い腕と小さい手首の具合が好きなので
手首はハイディテールマニュピレータHGUCMk-II用を。
・腰
一番原型をとどめていない部分(?)ですよ。センターブロックは作り直し、左右に付く細いヤツはキットパーツを
左右逆にしてシンチュウ線で軸可動。その左右のフロントアーマーもプラ材で作り直し。サイドアーマーは
ポリキャップと装甲パーツの間にプラ材のムーバブルフレーム風パーツを挟んで2mmずつ延長。装甲パーツは
大型化&形状変更。リアスカートは左右ブロックを1mmずつ幅増し、裏打ちしてシンチュウ線の軸可動。
478HG名無しさん:04/04/29 21:37 ID:OwJ//nHN
・脚/足首
一番時間のかかった部分(?)ですよ。大腿は上下に2mm短縮、股関節ボール受け側の後ろを削って
八の字立ちができるように。ごめん、解りにくいですよね。スネパーツは、とにかく形状変更。
ヒザ、足首の別ブロック装甲は固定してあります、可動する必要も無いので。外側の裏に付くバーニア状パーツを
HGUCEx-Sガンダムのブースターのスラスターを、フチを薄く削って使用。その上の部分に、パテでフレア状のパーツを作り、
他のフレア部分も薄く削ります。フクラハギ内側はパテで前後に延長、外側は行っていません。プロペラントタンクは大きいモノに変更。
足首ボールジョイントは破損につきABS製のものに変更。足底も形状変更。足裏のバーニア部分はくり貫いて
ちゃんとしたバーニアパーツを接着しました。足首のボールジョイントが丸見えなので、アキレス腱部分に
隠し用パーツをジャンクパーツで制作。動かす位置によって、付けたり外したり。
・バックパック/シールド/武器類/追加パーツ
一番いろいろ考えた(?)部分。バックパックは、バーニアパーツを一回り大きいものに変更、弾倉は画稿っぽく
ラッチアームの先端が隠れるように形状変更。マシンガンは先端に「っぽい」ディテールを追加、給弾ベルトは切り詰めて接続しやすく。
シールドパーツは、形状変更&大型化。板状の部分は、プラ材で作り直ししました。シールドに付くブースターパーツは
キットのプロペラントタンクパーツとプラ材で制作。
別冊センチネルのコミックに、シールドラッチに装着するグレネードランチャー(?)があったので、それっぽいものをブースター同様
プラ材とディテールアップパーツで制作。シールド裏側に付くビームサーベルは、キットのままだと位置が悪いので
サーベルをラッチするパーツを切り詰めて、更にビーム刃付きのビームサーベルパーツからビーム部分を切り離しバラバラの
ビームサーベルを4つ用意。あとは、各部のディテールも作り直したり彫りなおしたり削り込んだり。
479HG名無しさん:04/04/29 22:48 ID:f43zjVS4
sugoi
480HG名無しさん:04/04/29 23:19 ID:f43zjVS4
乙です。
481HG名無しさん:04/04/30 00:22 ID:xN4+CXbR
>>477
2ちゃんMCに出てた人?
482HG名無しさん:04/04/30 08:03 ID:1/vi5nri
>>477
本気で知りたかったわけではなく、お世辞だよ・・・・
483HG名無しさん:04/04/30 10:07 ID:MUxlWgXq
(゚д゚)<

申し訳ない、純粋な人間なもので・・・
まぁ、元々他のとこに載せる予定でツラツラ書いたやつなので、容量気にしながらコピペしただけです。
レス消費すいませんでした
484HG名無しさん:04/04/30 10:35 ID:8DVzHqFv
>482
いや、ヲレは知りたかったぞ(w
>477
乙。
現在は黄金週間である。
気にするな。
485HG名無しさん:04/04/30 19:19 ID:vIVubUrV
思わずゼク買ってきちゃっちょ>↑読んで
486HG名無しさん:04/04/30 19:31 ID:gIGRNOli
HGUCゼクアインの作例は
発売当時の伝穂の第2種兵装の作例がとても印象的だった。
頭の後ろの襟巻きみたいなのを上に広げてライオンさんみていになってて
凄く迫力あって(゚д゚)ウマーな出来ダターヨ
487HG名無しさん:04/04/30 22:37 ID:2lgI6pqM
足いじるの難しいな。
488HG名無しさん:04/04/30 22:45 ID:bluli4XP
うん
489HG名無しさん:04/05/03 00:57 ID:HXQyfVPB
うんって言うな。
490HG名無しさん:04/05/03 01:28 ID:ID2bAE8n
そんな事書いても「うん」と返されるのがオチ(w

センチ(旧キット)再販らしいですな。
FAZZでも買おうかのう・・・
491HG名無しさん:04/05/03 17:29 ID:asUfHqFt
GFFが出てるキットは作る気が起きない・・・w
492HG名無しさん:04/05/03 20:56 ID:u6+/+pLs
仕方ない 極上のオナニーのしかた教えてあげよう!!
まず普通にオナニーして盛り上がってきたらタバスコを手にたっぷり
付けます そうすると男女共に極上の絶頂を味わえます。
男は精子が打ち止めになるまで出続け 女はひたすらいっきぱなしの状態です
ぜひ 試してみてください。尿道にいきなりかけると刺激が強いので注意して下さい。
493HG名無しさん:04/05/04 22:31 ID:Gkyavrw5
>>491
おれもw
494HG名無しさん:04/05/04 22:43 ID:mh1vff7e
劇場公開決定したZガンダム総集編で Zplusが登場したら
いいなという厨臭い妄想を抱いてるのは漏れだけでつか?
495HG名無しさん:04/05/04 22:53 ID:Gkyavrw5
>>494
俺もww
496HG名無しさん:04/05/04 23:21 ID:z/s5Ky5A
俺もww
497HG名無しさん:04/05/05 03:45 ID:WVlRTmyY
俺もww
498HG名無しさん:04/05/05 17:59 ID:IrrUJvn3
だったら俺もww
499HG名無しさん:04/05/05 18:29 ID:J1HdUaHL
まじで劇場版いくのかよ?
下らんものができたらZの息の根が止められるな。
500HG名無しさん:04/05/05 18:45 ID:eivZDdec
くだらないZがあるからこそセンチの価値が!!!
501HG名無しさん:04/05/05 21:28 ID:RO2yzPEB
あーなるほど。w
で、センチ映像化→ウマー
502HG名無しさん:04/05/06 22:52 ID:AfpfWn9K
スタッフが死ぬぞ。w
503HG名無しさん:04/05/07 00:16 ID:D+Qox/z+
所詮Zの補完要素でしかないのか、a寝るは。
504HG名無しさん:04/05/07 01:46 ID:PYbTgQe0
>>494
そこであえてA型やC型を出さずに平然とD型とかハミングバード出したりしたらスタッフはネ申。
505HG名無しさん:04/05/07 21:18 ID:LCFyBEyY
>>503
ちがうよZZの口直しだよ
506HG名無しさん:04/05/07 22:10 ID:osYzNyfO
背景にゾディアック→ウマー
507HG名無しさん:04/05/08 18:58 ID:r99cf6UG
まずいよ
508HG名無しさん:04/05/08 22:29 ID:+CrkGPwS
試作型ゼクキタ!
509HG名無しさん:04/05/09 06:55 ID:e/fxtY1E
>508
♪ど〜こ〜に〜来た〜?
510HG名無しさん:04/05/09 11:56 ID:Bd8V1W3b
戦地寝るよかAOZのほうが
劇場版出演する確率高いと思ふ
511HG名無しさん:04/05/09 12:46 ID:BF6HX+xA
まぁ作品のストーリー的にな。
512FSSスレより:04/05/09 13:54 ID:+ia9xxFr
323 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:04/05/09 10:38 ID:/8WHo8ML
>>321
噂ではバンダイサイドからの要望でZplusを使うって
話もあるらしい(MGのアムロカラー機売れてるから)。

映画が公式発表される前から映画についての詳細に
ついて述べられていた噂の中の話だから結構信憑性はあるかも。
まぁこれ以上はスレ違いなんでシャア板で。
513HG名無しさん:04/05/10 12:07 ID:/TuauBAm
サンライズが作ったプラネタリウムの紙芝居映像で、アムロがZ乗ってたことにはなってるからな。
514HG名無しさん:04/05/10 13:36 ID:gpWu+OU4
どのみちセンチネラー的視点で期待して行ったら、鉄板でガッカリすると思う。
515HG名無しさん:04/05/20 19:47 ID:Vq4sphdP
センチネル1/144が再販だそうです
買う人いないかな
516HG名無しさん:04/05/20 22:07 ID:JCYWAA/7
そろそろZやZZに出てくるMSをセンチ向けにでっち上げようぜ。
試作型バウンドドッグ(厨丸出し)とか
517HG名無しさん:04/05/20 23:15 ID:AsYmhVhP
>>516
あと2、3ヶ月もすればAOZに出そう。
ダサい名前とカラーリング引っさげて。
518HG名無しさん:04/05/21 01:29 ID:G7o5qleT
>>516
ズサとかねらい目じゃないか?
キットもあるし。
519HG名無しさん:04/05/21 12:36 ID:QetPmsmQ
>>518
やめろよ、ここでそんなこと書くと、AOZに出ちゃうぞ(w
520HG名無しさん:04/05/21 20:22 ID:G7o5qleT
ズサは設定のデブチビ体型じゃなくて
ジャムルフィンみたく昆虫みたいなスタイルでだれか作ってくれんかな。

>>519
建機のイラストは見たい気もするんだが。
521HG名無しさん:04/05/21 20:39 ID:9HyRqJ4k
 ズサはネオジオンというかアクシズ系のMSだから、
A.O.Z.に登場するには無理があると思われ。
522HG名無しさん:04/05/22 00:33 ID:wwJq8+V6
いや、出そうと思えばでてくるだろ。
ジオン残党軍ってその内アクシズに合流するだろうし。

スレ違いはスマン。

>>520
ミサイル積んだブースターをガザのビーム砲に換装したヤツとか、
EWACタイプにしたヤツとか、でかい強化版インコムつけたヤツとか。

俺はそんなのカコヨク作れないのが…
523HG名無しさん:04/05/23 20:12 ID:FUmxuyiz
MGのSガンスレはどうなったんだ?落ちたのか?
524523:04/05/23 20:16 ID:FUmxuyiz
よく探したらあった。スマンカッタ
525HG名無しさん:04/05/23 22:38 ID:Ft3S1Hmk
ズサって年代はセンチと同じ?
526HG名無しさん:04/05/24 01:02 ID:qmm6Zjq4
むしろガルスJとズサはグリプス2戦あたりには
実戦配備しておいて欲しいくらいの新兵器投入・開発速度のアクシズ。

ハンマハンマはいいや。
527HG名無しさん:04/05/24 01:45 ID:zgtqGieh
>522の空想を真っ向から否定してスマソが、
火力支援用に設計された汎用性が低い機体には
改良型はあってもバリエーションはあんまり無いんじゃないのかな?

でもまぁ、ペイロードが大きそうだから使い廻しは利くのかも知れないが。
528HG名無しさん:04/05/24 12:04 ID:qmm6Zjq4
>>527
>火力支援用に設計された汎用性が低い機体には
改良型はあってもバリエーションはあんまり無いんじゃないのかな?

何を根拠にこんなこと思ったんだろう?
考えたけど判らなかった、誰でもいいから教えてくれないか?
529HG名無しさん:04/05/24 12:29 ID:BP0FsTh3
ザクの腕をいっぱいぶら下げたズサをきぼんぬ。
530HG名無しさん:04/05/24 21:31 ID:pSrMF5K+
センチライズされたバイアランが見たい!
531HG名無しさん:04/05/25 18:46 ID:pyBRTlcY
かっこいいかもね。
532HG名無しさん:04/05/26 03:26 ID:zzPUVbhE
>>528
汎用性≒持ち替えられる武器が一杯≒器用
ズサ≒手持ち武器がない≒不器用≒汎用性がない

っていう思考だったんじゃないか?

ペイロードの余裕は汎用性の高さの指標だろうに。
533HG名無しさん:04/05/26 16:30 ID:01GaX5mI
>532
ペイロードの大きさだけで、汎用性が決まるわけでもないと思うけど……

 ガルスーJと共同作戦を行い、ガルスは格闘戦、ズサは火力支援を担当する事を
前提にして設計されたハズなのに、ズサがどうして汎用性が高いMSだと
判断したのか、説明きぼんぬ。
534HG名無しさん:04/05/26 21:18 ID:2CIGodXD
火力を重視して設計された火力支援用は
汎用性を重視して設計されたものよりも

汎用性が低くて当たり前だろ
じゃなかったら後者の方は無意味になっちまう
535532:04/05/27 01:46 ID:7YxZbZKC
>>533
>ペイロードの大きさだけで、汎用性が決まるわけでもないと思うけど……

いや、そりゃそうだが”指標”な。
重要な要素って事だ。

>ズサは火力支援を担当する事を
前提にして設計されたハズなのに、

汎用性の高さを目指して設計されたって事と
本来の設計目的以外に使用できる汎用性があるって事の違いって事で説明になるか?
んで、火力支援にも相手によっていろいろ種類があるだろうし
>>522の空想から言うと
さらに小さいミサイルで弾幕的にMSの進行を押さえ込むとか、
ビームに載せ変えて艦砲射撃をサポートするとか、
アクシズに踏ん張って固定砲台化するとか、
編隊組んで要塞攻撃・爆撃をやるとか
ミサイルポッドにブースターパック(?)だから
コレを変えて汎用的に使えるんじゃないか、と。

スレ違いを長かったな、スマン。
536HG名無しさん:04/05/28 19:11 ID:M8W5mVsv
みんなで試作型ズサつくろうぜ!
537HG名無しさん:04/05/28 20:16 ID:CWvtiURX
色は青で。
538HG名無しさん:04/05/29 00:49 ID:sINO3tl7
まだスレも半分進んだだけだから早いとは思うが今のうちに。
次スレこそはスレタイを「ガンダムセンチネル 総合スレッド」にしてくれ・・・。
「GUNDAM SENTINEL」はまだいいが、両サイドの【】がなんだか厨臭くて嫌だ。
539HG名無しさん:04/05/29 05:27 ID:WhQndb8L
次スレにも>>7-10みたいなレスがあったら笑う。
540HG名無しさん:04/05/29 09:55 ID:t2+OGs6M
ズサつくりたくなってきた。
541HG名無しさん:04/05/29 21:39 ID:b3C2kcFk
新作プラモでねぇかな!!!!!!??????
542HG名無しさん:04/05/30 01:49 ID:qGng+NMx
俺も1カットでもカコイイカトキ風な絵があれば作りたいんだがな。
ズサ。

でも、キット自体を最近見ないな、いつ再販かかった?
543HG名無しさん:04/05/30 13:10 ID:0JCBOnAr
センチスレ発ズサ製作プロジェクトage
544HG名無しさん:04/05/30 13:16 ID:6/3ApPTn
無料で金儲けして、買いたいものを買おう!
私も、そんなに儲からないと思っていましたが、結構儲かります。
始めて、一ヶ月で15000円くらい儲けました。
下のサイトを、利用していたのですが、説明がしてあったので
便利でした。是非一度見てあげてください。
http://www.kanemoukehiroba.com
545HG名無しさん:04/05/30 14:49 ID:giyohW74
ズサー(AA略
546HG名無しさん:04/05/30 16:50 ID:OZE5e+s9
とりあえず
AOZのアッシマー的な感じで作ってみる。
547HG名無しさん:04/05/30 19:41 ID:AZL72WTJ
(=´ω`).。oO(↑ヤヴェ、ホントは期待しまくりなんだけど言えない・・・)
548HG名無しさん:04/05/30 23:15 ID:NBkjkdbz
とりあえず武装は換装式で色々と。
549HG名無しさん:04/05/31 02:35 ID:pReBioOV
脛ミサイルはオミットして、ちょい試作機っぽい改造(フレームとか装甲とか)
したら
ゼクみたいに○○兵装とかいけそう。
550HG名無しさん:04/05/31 06:44 ID:tGfdXFTQ
センチネル塗りっていうのは
白を混ぜて明度を上げた色をベタ塗りでいいんですか?
551HG名無しさん:04/05/31 07:51 ID:Fa+a2dZI
>>550
それでどうぞ。

彩度を落とさずにやや高めの明度で各色揃えて
色相面と混色の隠し味でバランスさせる感じなのかなあ。
ほとんどの色が暖色系統で構成されてるのはポイントかも。
552HG名無しさん:04/05/31 09:53 ID:mmrGMmiY
白を混ぜてるのは空気遠近法なんじゃね?
553HG名無しさん:04/05/31 11:54 ID:kW5q7nWK
白+蛍光カラー or 白+クリヤーカラー。
染料系塗料を定着させるために白を混ぜる。
554HG名無しさん:04/05/31 12:04 ID:Qb4K6wu6
>552
 センチネルの主な舞台は宇宙だべ。
宇宙に空気はねぇから、空気遠近法の目的じゃないんじゃね?
555HG名無しさん:04/05/31 14:46 ID:kVD1TLwq
>554
模型を作って眺めるのは大気中なので勘弁してくれよ。
そう言えば横山宏先生も同じような自己ツッコミをされていた(w
556HG名無しさん:04/05/31 18:25 ID:VwAwvM62
キットだせ!!!!!!!!!!!!!
557HG名無しさん:04/05/31 18:31 ID:UPnsEMge
HGUCでな。
558HG名無しさん:04/05/31 19:54 ID:Qb4K6wu6
>556-557
           \ 待ってるぞ、ゴルァ!! /
 ___________________________
|続×15・ガンプラこれを出せスレッド                .|
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085841839 .|
|                    ( ゚Д゚)                 .|
|                 U   つ               .|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
559HG名無しさん:04/05/31 19:56 ID:KwFKgeud
フレーム剥き出しズサ
560HG名無しさん:04/05/31 22:22 ID:WBp81SXp
ズサ買ってきた。
ゼクとかの間接使えるかな?
561HG名無しさん:04/05/31 22:43 ID:WBp81SXp
ピロッポォーッ!
チャピチャピ、ペー!
ヌンヌンテケテケ!
ピョピョ〜イ!
562HG名無しさん:04/05/31 22:44 ID:WBp81SXp
誤爆しますた・・・
563HG名無しさん:04/05/31 22:51 ID:Qb4K6wu6
>561-560
(゚д゚)ポカーン
564HG名無しさん:04/05/31 23:36 ID:mmrGMmiY
間接は自作ったほうが時間的にも金銭的にも見た目的にもグッドですよ
565HG名無しさん:04/06/01 18:39 ID:CMwH5Uc0
(=´ω`).。oO(俺もズサ買ってきたなんて言えない・・・試作機作るぞ・・・)
566HG名無しさん:04/06/01 20:03 ID:Vl7sqYbr
晒せ
567HG名無しさん:04/06/01 22:15 ID:Vl7sqYbr
568HG名無しさん:04/06/01 22:17 ID:TABEDAMq
MGでハイザックとかマラサイが出そうな雰囲気ですが、
ついでにゼクアインもお願いしますね。バンダイさん。
569HG名無しさん:04/06/01 22:32 ID:hLT20+d3
ゼクツヴァイもお願い致します。
MGは無理だし、HGUCでいいです。

・・・というお願いを「ガンダムズ」のメーカー直通ご意見箱に入れ続け、はや幾世月。・゚・(⊃Д⊂)・゚・。 
570HG名無しさん:04/06/01 23:39 ID:O09GECvJ
むしろMGでMk−5を・・・
571HG名無しさん:04/06/01 23:46 ID:hyeDCqSg
とりあえずこれからはZ中心の品揃えに
なるから数年は厳しいだろう>センチ系
572HG名無しさん:04/06/02 00:36 ID:qAT0r3qd
またかよ。

           \ 待ってるぞ、ゴルァ!! /
 ___________________________
|続×15・ガンプラこれを出せスレッド                .|
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085841839 .|
|                    ( ゚Д゚)                 .|
|                 U   つ               .|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
573バソダイ:04/06/02 13:19 ID:9NuxzoD9
センチで売れそうなものは出し尽くしたんでもう何も出ませんよ。
正直ゼクアインで懲りました。
574HG名無しさん:04/06/02 16:28 ID:dej63DUu
Mk.Vマダー?
575HG名無しさん:04/06/02 17:11 ID:frfdLxbC
マークDはバブル期のロボ
576HG名無しさん:04/06/02 18:16 ID:8l/cYotU
どっちかってーと、ゼクツヴァイの方がバブリーな思想で設計されてると思うけどな。
577HG名無しさん:04/06/02 19:45 ID:7DBOeCFA
アイーンだってバブリーだしな、一応換装式とはいえ。

まぁSガン自体、あの醜悪なΖΖよりも強くなければ
ならなかったからああなった訳だし、好きだけどね。
ΖΖの前後じゃないセンチネル(といっても0079じゃなく)
も見てみたかった物だな。
578HG名無しさん:04/06/02 22:14 ID:jNWtbEGn
…AOZ
579HG名無しさん:04/06/02 22:45 ID:ijyQ+usy
TR-4試作型ズサ[マモール]
580HG名無しさん:04/06/02 23:11 ID:ZY9U9bDQ
キックボクサー?
581HG名無しさん:04/06/02 23:22 ID:8l/cYotU
>577
 ゼクアインは装備を取り替える事で一機種のMSを複数任務に使用したい
という貧乏性な考えで設計されたと思うが、どーか?

 ゼクツヴァイは装備を取り替えないで複数任務に使用可能なデラックスなMSを、
という考え方で設計したら、どんどん機体がでかくなって何がなんだか
解らなくなってしまった感じだ。

>580
 あのミサイル満載の脚で敵機を蹴ったら自分の方が危ないというのはさておき、
あの短い足で格闘戦をするのか?
とネタにツッコミ。
582HG名無しさん:04/06/02 23:42 ID:vrEjcIeH
試作型ズサは可変式という事にしよう。(メタス式)
で、あまりにアレなので採用時(例の黄色いの)にはオミットされました。
583HG名無しさん:04/06/03 00:10 ID:HLxguO2x
>>582
なら、ブースターと一体型って事で。

ところが運用的にガザと被るんで設計変更。
→量産タイプでは変形なし、火力のプラットホームとして火力支援を主眼に置いた機体に。

早く作らないと電ホで本当に出てきそうだな。
584HG名無しさん:04/06/03 02:14 ID:N3SKxzVc
とりあえずミサイル等は外付け、素体は丸腰で。
プランはゼクと同じで、各種武装で戦局に対応していくタイプ。
変形システムの方は正式採用機にはオミットされたが、
このシステムの改良形がZZに出てくる○○に採用されてる。



てかズサの後継機にズサカスタムとズサ・ダインってのがあるんだな。
585HG名無しさん:04/06/03 02:18 ID:N3SKxzVc
てかラフ書いてうpる神はいませんか?
このスレの人って結構模型製作術は秀でてると思うから凄いのが出来そう。
586HG名無しさん:04/06/03 02:25 ID:fQb6nJ9z
ハードル上げんな
本とにうpして欲しいのかと小一時間・・・
587HG名無しさん:04/06/03 03:39 ID:9iu7rbqW
>584
> プランはゼクと同じで、各種武装で戦局に対応していくタイプ。

そりゃ、ザクIIIのコンセプトだな。(劇中では表現されなかったが)
588HG名無しさん:04/06/03 12:31 ID:D/zz2Iaf
>>587
ゼクは連邦がペズンで押収したジオン新型機の技術資料(MS−X?)から作ってるから、
コンセプトが同じでも仕方ないんじゃねーの?
589HG名無しさん:04/06/03 20:44 ID:eRnyCw18
>>587
だから、正式採用型ズサはコンセプトの変更を余儀なくされたと仮定してみては?

>>588
IDがZZ。
590HG名無しさん:04/06/04 15:41 ID:wRRTS5HI
素晴らしい!素晴らしい!これが、これがセンチスレという物か!
591HG名無しさん:04/06/04 22:22 ID:St9CmQVg
ズサって本体はVガンダムと背丈ほぼ変わらんな。さすがネオジオン脅威のメカニズム。
592HG名無しさん:04/06/04 22:55 ID:LmS24qPh
設定の頭頂高無視して、でかくしてもカコイイかもな。

1.5倍くらいにして
ガルスJとの絡みが大戦時の爆撃機と戦闘機みたいな感じで。

どちらにしろ本体がミサイルに付いてる感じを強調したい。
593HG名無しさん:04/06/04 23:20 ID:MJUd/ZZ8
ズサのキットを買ってきたはいいけど、
アイディアがありすぎてまとまらない・・・
594HG名無しさん:04/06/05 22:19 ID:bHhP2LOF
ディックディアスとズサでミキシング!!
595HG名無しさん:04/06/05 23:12 ID:zu9WOtPo
今なんとなく書いてる>試作型ズサ案
596HG名無しさん:04/06/06 00:49 ID:2cFNFZ9y
           \ 待ってるぞ、ゴルァ!! /
 ___________________________
|続×15・ガンプラこれを出せスレッド                .|
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085841839 .|
|                    ( ゚Д゚)                 .|
|                 U   つ               .|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U

597HG名無しさん:04/06/06 02:15 ID:bjx5j1B5
アイーンの「D」マーク、どの会社のインレタ使えばいいんだろうね。
598HG名無しさん:04/06/06 06:05 ID:S43iCP2p
どうでいいけどズサはZZスレじゃないのか
599HG名無しさん:04/06/06 07:51 ID:e9geHlNA
>598
伝帆のオマケシール
600HG名無しさん:04/06/06 08:23 ID:FFl23bu0
というわけで600!
601HG名無しさん:04/06/06 11:35 ID:1Uj8VmNf
センチネルってバブル期に作られた話でしょ?
あと0080と0083
602HG名無しさん:04/06/06 11:38 ID:FEy7HUeJ
だから?
603HG名無しさん:04/06/06 13:29 ID:LBluV5Tv
ズサ云々は荒氏の書き込みだし。
604HG名無しさん:04/06/06 13:47 ID:f/f1PRb3
ところでSのヴァリエーションを
605HG名無しさん:04/06/06 14:06 ID:1Uj8VmNf
>>602
だから?って事は無いでしょ
606HG名無しさん:04/06/06 14:31 ID:hFGxEJ07
>>605
というか、煽りじゃなく何が言いたいのかが分からないんだけど。
607HG名無しさん:04/06/06 14:39 ID:txt4A7lH
 ヲレも意図がわからない。
続きを書いてミソ?
608HG名無しさん:04/06/06 14:53 ID:H9y0mS3b
つうか、100人中105人くらいがスルーするようなカキコに反応するなよ。
609HG名無しさん:04/06/06 15:11 ID:hFGxEJ07
>>608
スメンナサイ(´・ω・`)
じゃあネタをひとつ。 >>597のアインのDマーク、モデグラ89年12月号の
MGOCKアイン記事(第2種兵装:長谷川やすよし)によると、
ICレタリングの2848Cをクリアーデカールに貼ったものだそうですよ。
610HG名無しさん:04/06/06 16:40 ID:oO+Pb/Zl
HGUC
だせ!
611HG名無しさん:04/06/06 17:30 ID:1Uj8VmNf
HGUCガンダムMk-X
GFFでドーベンウルフとガンダムMk-Xのコンパチ
612HG名無しさん:04/06/06 18:14 ID:txt4A7lH
>611
>569
613HG名無しさん:04/06/06 19:06 ID:W35mlc8T
センチはガンダムに対する冒涜作品
614HG名無しさん:04/06/06 19:34 ID:v9cJBDBy
Zからして既に冒と・・・
615HG名無しさん:04/06/06 21:23 ID:rdIy1waS
冒険!
616HG名無しさん:04/06/07 00:07 ID:ugjQXNCN
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  冒  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 険   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
617HG名無しさん:04/06/07 00:59 ID:IVmLoMHL
おそレスだが>>609インレタ情報参楠。
618HG名無しさん:04/06/07 04:08 ID:f+X8xg6k
センチネルは馬鹿の作品
619HG名無しさん:04/06/07 09:41 ID:wzGmOli+
萌えオタの友達がここ見て「ガンダムセンチメンタル?」だって
620HG名無しさん:04/06/07 16:14 ID:LmBA0OxW
センチメンタルって直訳すると社会?
ガンダム社会?
621HG名無しさん:04/06/07 16:15 ID:LmBA0OxW
センチネルでした
622HG名無しさん:04/06/07 16:25 ID:GPfK7DKk
sen・ti・nel [sent()nl]
━━ n., vt. (〈英〉-ll-) 見張り, 歩哨(ほしょう)(を置く), 見張る; 【コンピュータ】標識.

・stand sentinel 歩哨に立つ.
623HG名無しさん:04/06/07 16:36 ID:LmBA0OxW
>>622
歩哨かあ
全然違いましたね
624HG名無しさん:04/06/07 21:29 ID:5meqUT1T
ガンダムセンシティブ








625HG名無しさん:04/06/07 22:18 ID:kR0AwdCh
>>624
なんか、読むとピリピリするよ〜
626HG名無しさん:04/06/07 23:39 ID:SQlHktnb
戦地では気をつけて。そういやXメンにセンチネルっておったね。あれこそ歩哨か?
627HG名無しさん:04/06/07 23:43 ID:9m6WSmV6
うち
628HG名無しさん:04/06/07 23:43 ID:9m6WSmV6
>>620
ケツの穴にそれ入れてみ。
629HG名無しさん:04/06/08 00:34 ID:b3nFx/PM
ガンダムセメタリー
630HG名無しさん:04/06/08 03:17 ID:qKZTdyL9
マトリクスのセンティネルは意味のまんまか。
631HG名無しさん:04/06/08 11:43 ID:4fDlnvN2
センチネルは好きだがあさのは嫌い
632HG名無しさん:04/06/08 20:40 ID:ZhbNc4+E
それはデフォ
633HG名無しさん:04/06/08 21:23 ID:ybUJQGRy
>631-632
 胴衣。
634HG名無しさん:04/06/08 22:36 ID:RQ7wUfWv
ゼク第4種兵装
635HG名無しさん:04/06/08 23:03 ID:ack9xS0G
センチネルは同人の癖にでしゃばり杉
636HG名無しさん:04/06/08 23:03 ID:O03PHKhz
ゼクドライ
637HG名無しさん:04/06/08 23:45 ID:pdTxV/gs
>>635
センチネルなんてかなり可愛いもんだと思うけどな
バンダイはMSVの頃からたっぷりと同人を取り込んでガンダムを肥え太らせてきたから
638HG名無しさん:04/06/08 23:47 ID:vWNjDo8Z
センチネルよりもはるかに出自と今の待遇のギャップが激しい物があるじゃないか。

ガンダムセンチュリーが。
639HG名無しさん:04/06/09 13:36 ID:RAuRWF0i
すでにセンチュリーは黒歴史。
640HG名無しさん:04/06/09 14:23 ID:kfHNmugy
原典        商品
センチュリー → MSV
センチネル  → 0083
641HG名無しさん:04/06/09 23:16 ID:yYIV2upK
うんこちんちん
642バンダイ:04/06/09 23:33 ID:T0SYhbZp
(=´ω`).。oO(センチネルは無かった事にしたいなんて今更言えない・・・)
643HG名無しさん:04/06/10 08:49 ID:w+4V6xdZ
MGでS癌出したキクティンの立場ってどうなんだろう?
644HG名無しさん:04/06/10 11:48 ID:BQnzO1LR
>>642
Gジェネで丸々シナリオに入れちゃった時点でバンダイとしては…だね。
645HG名無しさん:04/06/10 22:25 ID:oRq8LBt5
(=´ω`).。oO(あさのファンだなんて死んでも言えない・・・)
646HG名無しさん:04/06/10 22:36 ID:2RPCF1qA
(=´ω`).。oO(あさのかっこいい)
647HG名無しさん:04/06/10 23:04 ID:+kzJU6xB
(=´ω`).。oO(かっこいいっていうのはウソだ・・・)
648HG名無しさん:04/06/10 23:15 ID:qqv6Oqav
大部分の人はいい思い出になってんだろ。
「学生運動」と同じ。
649HG名無しさん:04/06/11 14:45 ID:L6eYtqiT
よくもないけど。
当時としては作例が強烈だったから印象深いだけだろ?
650HG名無しさん:04/06/11 15:03 ID:x90QO2OT
あの人のせいでな。
651HG名無しさん:04/06/11 15:51 ID:JO3PXj6S
センチネルに出るカトキハジメMSってS系、Z+ だけ?
652HG名無しさん:04/06/11 16:16 ID:ywQjbpKM
>>651
FAZZとガザ系とMk-V以外は全部カトキ。ゾディ・アックも。
653HG名無しさん:04/06/11 18:43 ID:SkVGFZvV
>>651
厳密に言うとバーザムも違うかも。デザインの素は「あ」だし…。
でもソレを言い出しちゃうと、大部分が違うかw
654HG名無しさん:04/06/11 18:49 ID:r9NcXA+C
当時のデザイン能力はあ>カだろうな。
655HG名無しさん:04/06/11 19:27 ID:asN6jF3A
ガザEはカトキでなかったっけ?
656HG名無しさん:04/06/11 20:28 ID:6XBw9Cqt
いいから早くMGとHGUCでMk5発売して欲しい。
657HG名無しさん:04/06/11 20:34 ID:jRr90i7y
ヌーベルジムV結構好きだよ。
658HG名無しさん:04/06/11 20:43 ID:TK+XaZDv
当時はZplusもSも頭部設定画は「あ」だったしな。
659HG名無しさん:04/06/11 22:08 ID:NU7G5mkR
>658
『よろぴくね♥ 島田奈美』
などと差出人欄に書かれた封筒に入れられて届けられたんだなw
660HG名無しさん:04/06/11 22:36 ID:zok0pTK8
キモ
661HG名無しさん:04/06/11 22:54 ID:TK+XaZDv
そこも含めてセンチネル、と自分は思うw

同人的と言えばそれまでだけど、硬軟のバランスが良かったから共感した読者も多かった。
その両面ともそこらの企画より秀でていたし。
んで、センチの気取った部分だけを切り取って劣化コピーしたのがAoZ。

と、煽りにマジレスしてみる練習。
662661:04/06/11 23:01 ID:TK+XaZDv
↑アンカー忘れ_|⌒|●
660宛ですた
663HG名無しさん:04/06/11 23:11 ID:f6Logd6T
AOZは良くも悪くも模型主軸だしね
664HG名無しさん:04/06/11 23:18 ID:ltmIDx1j
水中型Sガンダムage
665HG名無しさん:04/06/11 23:19 ID:2Jf2kLta
>>664
想像しちまったじゃねーか。
666HG名無しさん:04/06/11 23:20 ID:2Jf2kLta
>>666ゲトー
667HG名無しさん:04/06/11 23:33 ID:TK+XaZDv
>>663
模型主軸にしてもちょっと薄い気はするけど、
昨今の模型誌事情からすれば頑張ってる方なんだろうな。
自分も藤岡建機のデザインは結構好きだよ。

>>664
Sの背中にマブチ水中モーターが2本…ハァハァ
668HG名無しさん:04/06/11 23:44 ID:lZdQ1rgw
当時のムーブメントは知らないけど、MSの上辺だけ見ても人気出そうだもんな。
カトキの好き嫌いはこの際置いとくとして、洗練されたZZにZの顔が付き、
超絶変形するSガン、現用戦闘機のような配色のカッコいいZ+、
白と灰色の配色、メガカノン付きで幼稚なZZがここまでカッコよく見えるFAZZ。
あのジムが一気に強そうになったヌーベル&ネロ、
武装変更が心に染みるゼクシリーズ・・
669HG名無しさん:04/06/12 00:19 ID:MqabnZT3
>>651-658
大団円ガンダムもVerKaというよりVerAsanoだよな。
670HG名無しさん:04/06/12 01:22 ID:I4rWVwl0
>>668
いや、当時もアンチは相当居た。
俺の仲間にもSガンダムは「ダサイ」と認められなかった。
アムロの乗らないガンダムなんざ偽物、そういう時代だった。

個人的にはロボのデザイン云々よりも
「無重力」と「無重量」の違いとか、
「宇宙空間での廃熱」とか、
大気機動でSガンダムを凌駕するゾディアック、
熱核反応ジェット・ロケット・ハイブリッド等のSF設定に燃えた。

比較して悪いが、AOZに「真空中のザメル砲」なんてアイデアが
出た時には、正直言って面白いと感じたものだが、
近年のガンヲタはロボにしか興味が無いから
その方面(非ロボ)は予想通りの尻切れトンボの様に感じてしまう。
671HG名無しさん:04/06/12 01:43 ID:v13CP3MX
>>670
漏れは倫理爆弾にシビれた。 あと接近戦でホントに役立たずだったFAZZ。
672HG名無しさん:04/06/12 02:00 ID:OjhGHF0s
燃える要素が非ロボとか細かい設定とかの方にもあるからセンチネルはやめられん。
最近はMSの上辺にだけしかファンの意識が届かないから供給される物も自ずとそういうのばっかになっちまってるし。

AOZの大コケもその辺とかセンチネルにあった供給する側の異常なまでの『熱意』のような物の欠如が原因な気がする。

673HG名無しさん:04/06/12 05:00 ID:qlpiAqDe
>671
 ヲレは、FAZZのミサイルのボールベアリングがMK5をボコボコにしたところに萌えた。
その後ヤラれちゃったのは、プロレスのお約束みたいなもんだと思う。
674670:04/06/12 08:56 ID:I4rWVwl0
今考えると、ワイバーン特集(別冊未収録)の文章が思い出される。
俺はヌルい現用戦闘機モデラーからの転向だったので
あの特集は面白かった。

知らない人の為に解説すると、ワイバーンっていうのは
ただの飛行機(変形などしない)。
俺は当時まだ0080を見てなかったので解らなかったけど、
当時から殆どのマニアがロボ目当てでガンダム見てるという
悲しい現状を指摘していたのかもしれない。
675HG名無しさん:04/06/12 17:33 ID:VrRh8Acu
>673
FAZZのミサイルはコッドの奥歯と引き換えに全弾外れたのではなかったか。気合
と根性で勝つMS戦って結構珍しいような。
676HG名無しさん:04/06/12 17:48 ID:M1NxZSkG
ネロは萎えたよ
ジムが強そうではイカン
677HG名無しさん:04/06/12 17:51 ID:UyavA3n3
>>676
問題無い。Zなんて意味不明なオーラをまとって戦闘してたくらいだからな。
しまいにゃそれでジ・Oの動き停まるし。
678HG名無しさん:04/06/12 17:53 ID:UyavA3n3
アンカー間違えた。>>676じゃなくて>>675だった。

>>676たまには許してやれよw
679あさの:04/06/12 18:21 ID:+SMbMNnY
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   <呼んだ?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
680HG名無しさん:04/06/12 18:38 ID:RSb6bGjh
>>672
禿同!!
MSなど以外(小説パート含む)での燃える要素は頂点に達していると思う。
最近の愛読書はずーっと『アリスの懺悔』。
681HG名無しさん:04/06/12 20:50 ID:qlpiAqDe
>675
 ボコボコってのは言い過ぎかも知れんが、MK5のインコムシステムを
破壊してたよ。>FAZZのミサイル

 その後FAZZ隊で唯一生き残ったクリプトが脱出する際、
コクピットが球状である描写があるけど、ダミーでもコクピットは
コアファイター状じゃなかったのかな?
682HG名無しさん:04/06/12 21:15 ID:v13CP3MX
>>681
MGジムみたいにコアブロック型のユニットがあって、その中に球状コクピットが
入っていた(コアファイターは本家ZZで大量に使うので回されない)と妄想。
急ごしらえのテキトーな代物だとなお良し。 張子の虎だし。
683HG名無しさん:04/06/12 21:22 ID:MkzaMD+p
メンテの手間を減らすため、ペガサス3配備時にビームキャノン等を
Sガンとかと共通規格のものに改修、みたいな話ってなかったっけ?
それでネロと共通の連邦軍共通リニアシートになってるもんだと思ってた。
684HG名無しさん:04/06/12 21:33 ID:5DrzWooz
そこで  あ  さ  の  マ  ジ  ッ  ク  ですよ
685HG名無しさん:04/06/12 22:53 ID:Tu9wjTTq
AOZは熱意というよりスタッフの声が読者に届いてないんだよな。
スタッフが見えない→読者も反応できない。
共有感がまるで無いんだよ・・・
686HG名無しさん:04/06/12 22:58 ID:gwmm35Z3
藤岡建機の絵はかっこいいと思うんだけどなぁ。

なんか読者がついてきてないよね。
せめて読者からのお便り紹介ぐらい汁。
687HG名無しさん:04/06/12 23:03 ID:DtUrKzxe
ともかく模型作例がしょぼ過ぎる。
AOZ。

まずはそこを固めないと模型誌としての意義がないんじゃないか?
すれ違いか? スマン
688HG名無しさん:04/06/12 23:22 ID:NWzVvNYU
センチネルはきちんと交流してたよな。

AOZは只の垂れ流し。
689HG名無しさん:04/06/12 23:55 ID:v13CP3MX
AOZって、淡々と「こなしているだけ」っぽく見えるんだよな。 特に編集サイドが。
センチ的熱量という点では、白虎かなめのドールやフィギュアのページの方が
感覚的に近いと思う(熱量っつーかリビドーかw)。 激しくスレ違いでスマソ。
690HG名無しさん:04/06/13 00:04 ID:LsZO4CMu
編集、読者双方の熱意の他にもAOZには適度な(過度?)いたずら心が無いっつーかなんつーか。
691HG名無しさん:04/06/13 01:09 ID:XjBWou6c
AOZにはあさのが居ない
692HG名無しさん:04/06/13 01:51 ID:Hrct49qI
>>691
端的だけどたぶんあたり。
当時から「あ」が言っていた、明確な意味での「監督」が不在なのかな?
ちゃんと現場と読者を見据えて、パイプ役まで果たすなんてそうそう出来る事じゃない。
そう言う意味では?�はやっぱり、「あ」抜きでは語れないね。残念ながら?
693HG名無しさん:04/06/13 02:26 ID:mcc04fT7
うるさい人間がいないと良いものは作れない。
694HG名無しさん:04/06/13 07:33 ID:d3JWiTYv
>690
メカデザの端々に「あれ、これって…」みたいなパーツが
付いてたりして、面白いんだけどなー。

小説が2部構成なので、毎月の作例がストーリーとリンク
してなくて混乱する。設定画の紹介も画稿が小さくてよく
わからないのもツライ。
695HG名無しさん:04/06/13 07:37 ID:mBsoT31E
ガンダムセンチネルはバブル期の作品

ところで藤岡建機ってメダロットの漫画も書いてなかったっけ
696HG名無しさん:04/06/13 09:48 ID:LsZO4CMu
>>695
バブル期の物だったらなんだというんだ。
それだけで物の良し悪しが決まるとでもいうのか?
697HG名無しさん:04/06/13 10:00 ID:9ZEatVbP
AOZはマンガ版のほうがおもしろいぞ。
つか、小説版の立場は…パラレルかこれ?
698HG名無しさん:04/06/13 10:22 ID:Nd07yw4G
>695
確かにかいてた。
つーか登場人物が微妙に絵炉裏風味だったので
上連雀みたいに打ち切りになりゃせんかと
びくびくもんではあった。
699HG名無しさん:04/06/13 10:51 ID:8cL68yg5
aが「ガンダム不毛の時代」にファンの不満を吸収してその一部を昇華してくれたような、
そんな錯覚があった。
だから毎月25日の夜は読みまくり&ハガキ書きまくりだった。

AOZはマタ〜リ立ち読みのみ。
700HG名無しさん:04/06/13 12:22 ID:3EqG74N3
作ろうという目で改めて見返すと、AOZって情報が少なすぎる気がする。
模型の写真でも重複してるアングルがあるかと思えば、「あれ? ここ
どうなってんだ?」という部分が写ってなかったり、設定画も陰影が付いて
いるのが災いして、陰になってるところが却ってわかりにくくなってたり。

なんか見た目の「オサレ感」ばかりが先行してて、肝心の情報はボンヤリと
見づらい構成だと思う(見開きの青空を真似する前に設定画の細部稿を
大きく載せろと言いたい)。

「作りたい」ヤシにはとことん不親切なページだと思うぞ。
701HG名無しさん:04/06/13 13:42 ID:7++osANP
もっとページ増やすなり絵を拡大するなりしろよ、と。
702HG名無しさん:04/06/13 20:36 ID:mBsoT31E
>>696
べつにけなしてるわけじゃないよ
あの時代にあんなかっこいいロボを作れる人たちってすごいなあと思っただけ
>>698
>絵炉裏風味
たしかにエロかった
でもロボはかっこよかったなー
703HG名無しさん:04/06/13 22:09 ID:waBd8Odt
>>698
あんなモンじゃ打ち切りにはならないでしょう。

つーかRはともかく、ナビはストーリーがわけわかんねー。
704HG名無しさん:04/06/14 07:41 ID:21oq5vsN
どうでもいいからはやくMK5MG化して欲しい。
705HG名無しさん:04/06/14 09:08 ID:KdzI1RJt
初めて見たときの印象・・・

ドーベンウルフはなんじゃこれ?って思ったが

MK−Xは素直にカッコいいと思いますた。
706HG名無しさん:04/06/14 15:43 ID:geDylBSt
ID記念カキコ。
707HG名無しさん:04/06/14 16:53 ID:21oq5vsN
S発売後すぐにEx−Sを発売したのは
その後暫くセンチネル系MSを発売しませんよって
いうバンダイからのメッセージに聞こえたんだけど、どう?

普通だったらもっと他のMS、それこそ
ゼクとかMk−5をはさんできそうなもの
だと思うんだけど。もしくはもっと長いスパンで
Bstや303Eを出す前にMk−5らを出してくれるのかな。

MGのラインナップも、もうネタ切れだから
発売してくれる事を祈るが。パーフェクトジオングが
発売される御時勢だからな。
708HG名無しさん:04/06/14 22:18 ID:vX0/xYyg
(;´ω`).。oO(ごめん、もうセンチのプラモは出さないよ)
709HG名無しさん:04/06/15 00:10 ID:FAR3rfl2
MGでZ祭りやるなら、バンダイ商法でセンチ版もなんぼか出るんじゃない?
710HG名無しさん:04/06/15 00:58 ID:sNneH8T0
そこでディープストライカーですよ。
711HG名無しさん:04/06/15 01:23 ID:8h4IQ0Bv
いや、その可能性は低いな・・・

漏れ的にはHGUCにも出たゼク・アインがMGで出る予感・・・・
712HG名無しさん:04/06/15 14:26 ID:kYkHufhU
Ex-sのライバル機であるMk-5がMGで出ない理由がないんだがなぁ・・・
713HG名無しさん:04/06/15 16:50 ID:baGY9/8D
>>712
出ない理由
過渡期がデザインしたメカじゃないから
714HG名無しさん:04/06/15 18:19 ID:8h4IQ0Bv
バソダイは誰がデザインしようが売れると思えば出しますよ・・・
715HG名無しさん:04/06/15 18:32 ID:HJZ5Kx/f
Mk5は知名度が低いからなぁ。
ガンダムの話題結構喋れて
ガンプラそこそこ作ってるような香具師でも
案外Mk5知らなかったりするし。
というか皆Ex-Sとか知っててもセンチネルの中身まで知らないんだよ。
他のガンダムはDVDなりビデオなりで知る事が出来るけど
センチネルはMOOK買う以外に中身を知る術がないんだよな。
716HG名無しさん:04/06/15 20:02 ID:euIOwxDQ
>>715
ご安心を。その為のGジェネです。
717HG名無しさん:04/06/15 20:34 ID:9lKG9Scj
>というか皆Ex-Sとか知っててもセンチネルの中身まで知らないんだよ

orz 実は私も・・・
718HG名無しさん:04/06/15 21:03 ID:t/1TqM5q
>>716
まさか、SDから生まれたMSだと思われてるんじゃ?(((( ;゚Д゚))))
719HG名無しさん:04/06/15 21:05 ID:rE+EgLT+
>>715-717
我々正統なる地球人は、「有害な宇宙人中心主義小説」など読まなくて良いのである。
全員AOZコミック版のみ読まれたし。
720HG名無しさん:04/06/15 21:24 ID:M/2Rpz2C
>>719
AOZこそある意味宇宙人じゃないか
721HG名無しさん:04/06/15 21:43 ID:7dq/cj6+
ALICEは菩薩だったんだよ。
722HG名無しさん:04/06/15 22:38 ID:ExkTwoOb
DNA
723HG名無しさん:04/06/15 23:35 ID:N4RhFelG
724HG名無しさん:04/06/15 23:46 ID:EiiRD5yG
>>723
これこれ、巣から出てはいけませんよ。
↓のスレに帰りなさい。
 カトキのVRE-KA 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1086099651/l50

>>723以外の方は上のスレには書き込まぬよう。基地外が感染しても知りませんよ?
725HG名無しさん:04/06/16 00:21 ID:Yq1UIwlc
Zは1stの金魚の糞ですが何か?
726次スレ用テンプレ1/2:04/06/16 01:47 ID:d8rWjGjn
暇だから作ってみた。よければ使ってくれ。
初代スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014311936/
前々スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
前スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/l50
727次スレ用テンプレ2/2:04/06/16 01:48 ID:d8rWjGjn
関連スレ
【Bstか303E】MG S(Ex-S)ガンダムPart13【キボンヌ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074343000/l50
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076248097/l50

関連ページ
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/
728HG名無しさん:04/06/16 01:53 ID:d8rWjGjn
こんなんかな。GFFスレはセンチネルとは直接は関係無いし、板違いだから省略。
「作成時注意〜」とかも関連ページに行けば良いから除外。
Mk-Vのネタスレは・・・リンク貼るか貼らないかの判断は次スレ立てる人に任せる。
スレタイは今度こそ元に戻って「ガンダムセンチネル 総合スレッド Part.04」て感じにして欲しい。

てかいくらなんでも早すぎかな。スマソ。
729HG名無しさん:04/06/16 01:54 ID:s7g4TybN
とりあえず次スレは両側【】と英字の「GUNDAM SENTINEL」は止めて欲しいと願う俺。
730728:04/06/16 01:57 ID:d8rWjGjn
初代スレはもうhtml化してた。これも次スレ立てるとき修正しといて。
731HG名無しさん:04/06/16 21:31 ID:Jyn3/nZR
てか次スレのテンプレについてはまだ早いよw
732HG名無しさん:04/06/16 21:47 ID:x1zx/UTT
>>715
俺は模型屋に並んでるプラモでSガン知ったからMk5なんてまったく知らなかったなぁ
そういう人も結構いるかもしれない
733HG名無しさん:04/06/16 23:38 ID:QqrP+jW5
ZZの素晴らしさに気付け
734HG名無しさん:04/06/16 23:48 ID:oalCMzTN
ネロを出せばしばらく遊べるよな。

乙十もほしいな
735HG名無しさん:04/06/17 15:41 ID:K4LdIZ5m
Gジェネニデルマークファイブ
736HG名無しさん:04/06/17 22:39 ID:MyBu/cBM
FAZZ
737HG名無しさん:04/06/17 22:52 ID:66Ys2uL9
ALICEの懺悔を読んだ後、何故か妙な感覚に襲われる。
738HG名無しさん:04/06/18 03:45 ID:bpEvszE4
そうそう、お尻がムズムズするんだよね
739HG名無しさん:04/06/18 16:18 ID:AyY95xXZ
センチネルって同人誌?ホトトギスみたいなもん?
740HG名無しさん:04/06/18 17:17 ID:eTT0LykI
モデグラ1989年12月号 センチネルFAN CORNARより

読者投稿
(略)思いを伝えるという事は伝えようとする側の思惑とは本質的に相反するものですから、
一読して感じたのはメッセージが受け手に対して大きなテンションになってしまって
「ゲロはきそう」だな、と。 (略)少々苦言を呈せば、これはあなたたちの大義であって
“正解”などとは考えてほしくないなぁ。 あるいは自信があっての事かも知れませんが、
自己に回帰するのでなくて限りなく拡散するのがメディアだと、ならば、メタ・センチネルを
考えて欲しいと、そういうことなんです。

あさの返答
(略)うん、僕も確かにそう思います。 「ゲロ〜(キターネーナァ)」ってのも確かにそうです。
ただ、それをワザとやってるとこもある訳で、だからそーいう部分に関してはこの別冊
(というより“センチネルと言う行為”)はスケープゴートにされていいと思ってます。
そしてそれは、そうされても結局実状のシーンではセンチネルを罵倒できる程のモノは、
商業的に不可能だという経験から来る自信です。 そういう意味でも、別冊はある側面、
非常に閉鎖的かつ自己満足な、限りなくメジャーな同人誌なんです。 で、また、ここで
僕がこう活字にしちゃうと訳知り顔でみんな「ダメだよね、結局センチネルなんて自慰行為
みてーなもんじゃん」とか言っちゃうんだろうけど(笑)、じゃ、てめーらソレがどーいう
意味性があるどーいった事件であったのか、本っ当にわかってしゃべってるな!?って
コトですよね。 そーいうみんなの為にも、一同一度「ゲロ」したほうがよかったりもする、
と考えてます。
741HG名無しさん:04/06/18 22:38 ID:UCqxU+7H
もっとキボン
742HG名無しさん:04/06/18 23:09 ID:ecRcPwsG
今週の「あの人は今!?」は

とこやまやたかさんです。
743HG名無しさん:04/06/18 23:40 ID:+bh40vQi
>>742
いたなぁ、そんな奴。確かなんかしたり顔で的外れな事抜かしてたっけ・・・。
「あ」の人の数少ない(唯一の?)名言もコイツのおかげ・・・か?
744HG名無しさん:04/06/18 23:42 ID:pYE+trQC
とこやまやたかとあの人の返答はリアル求めすぎてガンダムである事を見失ってる人を諭すのに
使わせてもらってるよ
745HG名無しさん:04/06/19 02:43 ID:0BX2IIMw
>>743-744
うんうん、「カツ丼とうな丼」ね。 あれは名言だと思う。
漏れはこの問答が好きだった。(1990年4月号FAN CORNARより)

読者投稿
その1:ガンダムタイプのMSの色のハデさかげんにはいいかげん頭にきます。
センチネルだって結局おんなじです。 全身ブルーのMSや、まるで自動車みたいな色を
したヤツや…。 きれいなMSもいいけど、リアルなカラーリングのMSだって必要なんですよ。
その2:ZplusC1は、大気圏外仕様なのにどうしてロービジ塗装なんですか?(略)
その3:(略)ガンダムタイプはともかく、ジム、ザク、又はゼクのような一般向けMSで
コクピットハッチが赤色と言うのはもろに標的になりそうな気がするのですが、どうお考え
でしょうか。
746HG名無しさん:04/06/19 02:44 ID:0BX2IIMw
あさの返答
このテの質問も、非常に多くスタンダードなものです。 カラーリングに関してはそれこそ
“約束事”が数多く存在するので、まず現行のミリタリーでの概念をそのままあてはめようと
するのはやめて下さい。 それ以上話が進まなくなります。 さて、それが出来たなら
次へ進みます。 地球上、に関してだけ言えば、現在のミリタリー的カラーが、各機体の
フォーマットになる筈です。 ここでのコクピットの赤は完全なる“約束事”になります。
(略)そして大気圏外/宇宙空間ですが、これがまた難しい。 かとき先生ともう随分と前から
話してるけれども結論なんか出ません(キッパリ)。 「宇宙空間だったらさぁ、全身真っ黒で
星のパターンが体中に描いてあるのって良くない?」 「動くと星も動いちゃうだろ」
「あっそうか、じゃ、やっぱり真っ黒がベストかな」 「月を背にしたらスゴイ事になっちゃうよ、
影絵みたいに」 「ひゃー、そうなると…やっぱりグレー、ってコトになっちゃうのかなあ?」
「だからZplusのC1型がロービジ、ってのはおかしくはないんだよね」 「ようするに明度も
彩度もほどほどに抑えておけば、青でも赤でも大差無いよね、そうして考えると?」
「そうかもね」 「じゃ宇宙空間って遠近感無いからさ、MSをノーマルスーツと同じ配色に
したら人間と見間違うって事だって、有り得ない?」 「有り得るでしょ。 だから逆に、
ノーマルスーツの色とMSの色を同じにしちゃいけないっていう規定だってあるかもしれない」
「その約束事がコクピットハッチの赤、とか」 「そういう考え方だってできるよね」
「そう考え始めると、ガンダム世界のカラーリングだってまんざら大ウソばかりじゃないなあ」
「何にしても現行ミリタリーの考え方をそのまま当てはめるのは無理があるよね」――とまあ、
この程度は考えてあります。 結論は出ませんが、こういったフレキシブルな発想があると
ガンダム世界をより一層「楽しむ」ことが出来る筈です。
747HG名無しさん:04/06/19 03:22 ID:9iKTjPrl
>>746
こういうのを見るとやっぱり「あ」の人無しにセンチネルはありえなかったんだなぁ、と思う。
あまり認めたくないけど、認めざるをえないんだろうな。
748HG名無しさん:04/06/19 03:43 ID:0BX2IIMw
>>747
歌手とかでもいるよね。 「態度や発言はサイアクだけど歌は無茶苦茶うまい」みたいな。
漏れは今のあさのに何の感情も持たないんだけど、この頃のサービス精神と意地悪さw
の同居した仕事ぶりは好きだったよ。 投稿とかしてたしw
749HG名無しさん:04/06/19 03:49 ID:X/WNkCou
かつ丼うな丼の話ってやつが聞きたい。
750HG名無しさん:04/06/19 04:23 ID:jFtUuCio
>結論は出ませんが、こういったフレキシブルな発想があると
>ガンダム世界をより一層「楽しむ」ことが出来る筈です。

 aネルを貶める気は無いが、コクピットが赤だったりするのは
ガンダムに共通の「おもちゃの制約」でしょ。
素直にそういわずにこういう言い逃れをしちゃうところがあさのチック
だと感じるな。(良くも悪くもね)
751HG名無しさん:04/06/19 04:31 ID:0BX2IIMw
>>749
1988年3月号(センチ別冊にも再掲載)

読者投稿
いったいどんな必然性があって兵器が人型に変形するんですか?
変形すると強くなるんですか? どおしてわざわざ3体合体変形するんですか?
子供のオモチャですね、まったく。 だいたいどおして人型なんですか。 人型だと何か
いいことでもあるんですか。 「マニピュレーターとしての手足」ではなくありゃ完全に
「人間の手足」ですよ。 ご丁寧に顔には2つの目までついてるし。 最近復刻された
小説ガンダムでもデニム中尉殿がゆってるぢぁありませんか。 「人間に近づけりゃ
強くなるってもんでもあるまいによ」 “ガンダムの世界を、あくまでリアルに”とゆーなら
人型メカを全てないものとするべきでしたね。 無変形のスペース・タンクやスペース・
シップでもヒーロー性はでるんですよ、書き方次第だけど。

あさの返答
何故ロボットが人型をしているか。 もし説明してほしい、というなら、それはいくらでも
出来る事は出来るんです。 ただ、問題はそういった事ではなくて、“ガンダムの世界故、
リアルにMSを描く必要性がある”事をわかっていただけない点ですね。
スペース・シップでヒーロー性を出す事も出来るでしょう。 でも、だったら何故それを
“ガンダム世界”でやらなくてはいけないのか。 我々は、ガンダム世界でのリアル感を
追求している訳で、決して『2001年宇宙の旅』を作ろうとしている訳ではありません。
ハードSFをやろうとしているのでは無く、「ハードSFだから優れている」という優劣を
つける事も出来ない筈です。 だって、それは『ジャンル』という物が根本的に違うのだから
同じ物差しでは計れないのですから。 この手の質問や苦情は、言ってしまえば
カツ丼を食べながら「うな丼じゃないじゃないか!」と怒っている様なモノで、これは
文句を言われても筋違い、というものです。 「このカツ丼はしょう油味が濃すぎる」
「卵がやわらかすぎる」等の意見は大歓迎ですが。
752HG名無しさん:04/06/19 05:38 ID:p93723tc
あさのが言う事にツッコミ亜や反論をできる人なんていくらでもいるだろうけど
プロデュースする立場で、質問に対する答えとして、質問者が再質問や
反論する事もできない別冊と言う形で活字にしてしまえば、
「勝ち」なんだよなぁ…
753HG名無しさん:04/06/19 05:44 ID:jFtUuCio
>752
そういうところも「あさのチック」だな。
754HG名無しさん:04/06/19 08:31 ID:8IulhA5q
>750
そういう「オモチャの都合」な部分に意味性を持たせていくのが楽しいんじゃないか。
755HG名無しさん:04/06/19 11:20 ID:HBFLVvDL
小学生みたいなツッコミやる奴って、現実にいるんだな。
ツラ見てみたい。
756HG名無しさん:04/06/19 11:38 ID:kSi7g9yp
鏡に映っているよ
757HG名無しさん:04/06/19 16:24 ID:i5xlnN16
れにはなぜこんな内容の投稿をするのかがわからない。

あまりに深くこのガンダム世界に入りすぎて、
現実とまぜて考えているんだろうか。

ここのスレに来る人たちは、あくまでオモチャっていうことが
わかっているからいいけど、
投稿してる奴らってほんとガキだなw
758HG名無しさん:04/06/19 17:26 ID:0BX2IIMw
>>757
モデグラ1999年1月号 センチネル特集より(文/小田切 博)

(略)「機動戦士ガンダム」が放映されてからすでに20年の歳月が流れている。
いわゆる第一次アニメブームと呼ばれる当時の熱気はいまになって振り返ると
ひどく説明しづらい。 現象だけをあげつらっていくと、現在のガンプラユーザーの
少年たちにはおそらくは気違い沙汰にしか思えまい。
『アニメは文化だ!』なんて、「何言ってんの?」って感じだろう。(略)
『ガンプラブーム』という現象においても、また同様のことが言える。 昔々「ガンプラ」を
買うために模型屋の店先で行列し、将棋倒しになった子供たちがいた。
『重軽傷者多数』 現在の常識からすれば、こんなことホントに起こった事だとは信じ難い。
コレももう忘れ去られた話だが、’80年代はいわゆる「サブカルチャー」の全盛期だった。
(略)凄まじい勢いでトレンドが消費され、熱中の端から全部忘れられていった時代。
そんな中で「オタク」という言葉は流通しはじめ、「ガンダム」や「模型」はカッコ悪いものに
なっていく。 忘れる事が美徳とされる時代のなかで「終わらない」ものはめちゃくちゃ
ダサかったのだ。 そして’90年代。 流行の消費速度が僕らに追いつき追い越してしまい
あまりに何もかもが「終わって」しまった時代にそれは起きた。
『逃げちゃダメだ』 エヴァンゲリオンのブームを境に、「サブカル」と「オタク」のあやふやな
対立構造は名実ともに崩壊する。 「終わらない」オタクは勝利した。 「速い」時代は
終わり、今度は漠然と「濃い」ことが時代の価値観になった。 そしてガンダムもまた甦った。
(略)そう、それは「濃さ」を主張するにはあまりにも手ごろな対象だ。 そして今度は我先に
人々は「ガンダム」を語り始めた。 まるでクラブのパーティで、今夜のDJプレイを論評する
みたいに、「一年戦争」だとか「Zガンダム」だとか「MGガンダム」だとかが語られていく。
その言葉には、かつてあったウワゴトめいた熱っぽい調子はすでにない。 平板な日常の
退屈を紛らわす単調なループがただ淡々と響いているだけだ。
759HG名無しさん:04/06/19 17:27 ID:0BX2IIMw
『ふざけるな』
そう思わないだろうか? 安っぽいぺダンティズムを語り合い、「出来のいい商品」の
次回作の行方だけに一喜一憂する、そんなことのために、大人になったかつての
ガンプラ少年たちは将棋倒しになるのだろうか。
『そうは思えない』 でたらめな情熱に支えられたわけのわからない切羽詰った思春期的な
想い、そうしたものが込められていたからこそ、かつて僕たちにとって「ガンダム」は大事な
ものではなかったか。 とりあえず忘れてしまったのならば、思い出してみよう。(略)
(引用ここまで)


これが総意だ、とは言わないけれど、かつてセンチネル(というかガンダム)に「本気」だった
人たちの思いが少しでも分かってもらえればな、と。
760HG名無しさん:04/06/19 18:06 ID:jFtUuCio
ペダンチック [pedantic<イ pedante(校長)]
〜な

衒学(げんがく)的,学識をひけらかすさま,知ったかぶりをするさま,学者ぶるさま.〈昭〉

あさの のコトぢゃん(笑
761HG名無しさん:04/06/19 20:55 ID:i/TXCT29
もっとイボンヌ!
762HG名無しさん:04/06/19 21:20 ID:cAKQbpT1
やっぱりセンチネルはこういう所に面白さが有るよなぁ〜
763HG名無しさん:04/06/19 23:33 ID:LyQ52C9t
AOZは読者との交流が無い、送り手のオナニー企画。
764HG名無しさん:04/06/19 23:38 ID:kFVKYQSN
とこやま、小田切、

次はだれ?
765HG名無しさん:04/06/19 23:40 ID:p93723tc
>>763

でも、同じようにやったら「パクリ」って
また否定するんでしょ(w
766HG名無しさん:04/06/20 00:05 ID:J4F++6sH
まじめに考えてあの時代において
目視ってどれくらい重要なんだろうか?
767HG名無しさん:04/06/20 00:14 ID:YaYLcBn3
>>765
一部脱線するけど。
センチネルって、扱う題材がたまたま「ガンダム」であった
だけの様に感じていた。だから未だに「映像化希望!」とか、
そういう意見を出したりするのは的はずれだと個人的には思う。
連載中でも「大の大人が、よってたかって椎名ちゃん」とか
自虐的なネタも結構あったし。
連載最終回の辺りになったら、

もうガンダムネタでやりたい事は全部しました!
もうモデラーの技量が限界です!付いていけません!
もうこれ以上ガンダムに携わるのは暫くごめんだ!

みたいな雰囲気満載だったし。
結局、ガンダム本筋(?)ではない別の所が一番熱かった。

AOZに限らず、最近のガンダム関連のムック本立ち読みしてみたら
空気の違いが解る。ガンダムを愛して止まない人が製作に携わり、
ガンダムの好きな(信者といえば失礼か?)人間にターゲットを当てて、
それで読者側も、表紙にガンダム関係の絵が載ってたら即買いとか。
内容はアンチに叩かれるのを恐れて当たり障りの無いデータの羅列、
金を出して資料集めれば事足りる過去設定の羅列、そんなのばっかり。

別冊のあとがきなんか読むと、これ以上ガンプラ作るのが
嫌になってくるんだけどな。だから近年みたいに
新作のガンプラがバカスカ売れて、ガンダム関連グッズも充実して、
ガンダムのファンの社会的地位が向上(これ大切)している現在、
どんな手法使ってもセンチネルと同等の盛り上がりは出来ないと思う。
時代と社会的背景が全然今と違うから。

むしろ、センチネルスタッフが連載終了後、非ガンダム関連の
活動に携わっている事が嬉しい。
768HG名無しさん:04/06/20 00:31 ID:W6pYmFOJ
>>766
程度はよく解らないが、レーダーやセンサーと較べるとやはり劣るだろうね。
769HG名無しさん:04/06/20 00:50 ID:HOlL79YC
>>763

読者との交流が無けりゃオナニー企画って…
雑誌の企画に限らず、ほとんどの小説、漫画、映画、音楽は
作り手側の発信オンリーだよ。
770HG名無しさん:04/06/20 00:53 ID:cfaiYdP9
>>766
いつミノ粉を撒かれる(レーダー使用不能になる)か分からないので、
保険のためにも必要だった、というレベルでは? 
例えばロボット戦闘ゲーム(バーチャロンとかアーマードコアとか)で、直接視界ナシで
レーダーのみを頼りに戦う(特に近接戦闘)のは相当怖いと思う。
第2種兵装アインvsFAZZみたいに超長距離砲撃戦とかならともかく。

>>767
なんていうか、ケンカ腰じゃないよね、今のガンダム企画って。
境界線もよく分からないガンダムの枠組みをはみ出さない事に必死というか。
「実はこういう風にも解釈できない?」とか「本当はこうなる方が自然だろ」とか無くて、
ちょっと変わった事すると、「これはオフィシャルではありません」の但し書き。
で、当のサンライズはゲームオリジナルで珍メカ作り放題。 何だよそれw
771HG名無しさん:04/06/20 01:11 ID:J4F++6sH
珍メカもまともなデザイナーだったらまだ良かったのに
社内糞落書師だからどうしようもない。
772HG名無しさん:04/06/20 01:13 ID:hmzIaE2M
>>770
そんな感じじゃない?
状況を見て使い分けろ、と。

あと動力源以外の用途でのミノ粉の使用はU.C.0080のグラナダ条約で禁止された。
ビームは粒子の状態が変わってる(縮退してメガ粒子になってる)から黙認、と何かで見た。
773HG名無しさん:04/06/20 01:18 ID:cfaiYdP9
>>769
実はセンチだってほぼ発信オンリーなんだよね(自ら種明かししてたし)。
ただ、FAN CORNARやバカ話とかを利用して「読者との交流」というか
「参加してる感=納得ずくで踊らされる楽しさ」を提供していたのが
上手いところだったのでは。
774HG名無しさん:04/06/20 01:26 ID:nsWNPa93
>>767
言いたい事はわかる。ほぼ同意。
だがこれだけは書かせてくれ。










当時は あ さ の ま さ ひ こ でしゃばり過ぎ!!!

あいつがいたおかげで熱中できなかったぜ!!!
775HG名無しさん:04/06/20 01:59 ID:H61f+nNY
>>770
アマコアはよう知らんが、チャロンフォースでは敵機2機から同時攻撃を仕掛けられたら
回避で見るのはほぼレーダーのみでつ(俺的感覚では直接視界2:レーダー8)
画面だけ見てたら敵との位置関係がとっちらかって、かえって混乱して攻撃食らってまうし。

ま、ゲームは全天周モニターじゃないし、多分ガンダム以上に物理法則に反してるだろうから
ガンダムと他のロボゲー較べてもしょうがないけど、一例として挙げてみますた。
776HG名無しさん:04/06/20 02:28 ID:J4F++6sH
コクピットは映像処理されるからMS自体のカラーリングの意味ってあるのだろうか?
対MS用ロケット弾持った人間対策には意味あるだろうけど。

オリジンのアマゾン現地住民が実は撃墜数一番だったりして。
777HG名無しさん:04/06/20 02:53 ID:VBNZow9Q
あさのまんせー
778HG名無しさん:04/06/20 04:54 ID:evZlDIk4

                   |
                   |
                   |
                   |
                   |
     /V\          J>777
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ぢ〜〜
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
779HG名無しさん:04/06/20 07:00 ID:IGDWiZ8N
あまのせんさー
780HG名無しさん:04/06/20 09:29 ID:h53KJOSX
>>776
それをふまえた迷彩とか最近は出してるな。
ドット迷彩だとか、ヘクス迷彩だとか。
781HG名無しさん:04/06/20 14:01 ID:WDHadnCW
ワイバーンの存在意義がわからん
782HG名無しさん:04/06/20 14:13 ID:8ZEzEl+s
>>781
 ジェット・コアブースターの後継機。とか言ってみる。
783HG名無しさん:04/06/20 16:50 ID:cfaiYdP9
>>781
センチ別冊には「連邦軍の全領域戦闘機。 主に高々度―低軌道を主体とした
制空に主眼を置いたフライダーツの後継機。 機体は全体にウェイブライダー的な
空力特性があり極超音速でも良好な揚抗比を示す。」とあり、
「WRモードに変形するMSのTMS用練習機としても使用され」たそうで。
小説冒頭でR&Rがワイバーンに乗ってたのもそのためかと。
784HG名無しさん:04/06/20 18:48 ID:mnL1vlNi
最近このスレを発見していろいろ挑戦したくなった。

cm本とウェポンのフルスクラッチ完全変形Sが載ってるやつが家にある。
他にセンチ関係の作例が載ってるムックはありますか?
785HG名無しさん:04/06/20 19:22 ID:dwYl96HU
>>784
まさしく別冊買ってこい!
786HG名無しさん:04/06/20 19:35 ID:HOlL79YC
電ホだがSガン1/144完全変形作例は見事だった。
787HG名無しさん:04/06/20 20:45 ID:cfaiYdP9
>>784
ガンポン「MG78ヴァーカ&MG S」編に作例あり。
MGのS、Ex-S、ZplusC1、フルスクラッチゼク=ツヴァイ(以上本誌作例の再掲載)、
MGEx-Sの改造作例(リファイン版カラーで、肩、主翼の大型化等の改造をしつつ
可変機構は維持。 裏表紙になってる)。
788HG名無しさん:04/06/20 23:52 ID:12+/LscF
別冊のP221の下の図(・∀・)イイ!!
789HG名無しさん:04/06/20 23:58 ID:XUCrN0Do
別冊持っててもすぐ参照できない人もいるんだから
何の図かぐらい書いてくれよ。

例:百武のEWACネロの解説図

とかさ
790HG名無しさん:04/06/21 03:37 ID:DPw3h5wa
別冊のP221の下の図。気になって調べた。

EWACネロの白黒解説ページがP221でした。
下の図とは
ココ1mmプラ板、ココポリパテ、ココ0,3mmプラ板
みたいなEWAC頭のスクラッチの解説の手書き絵。

で、788はマジなのか釣りなのか。
791HG名無しさん:04/06/21 03:57 ID:tfmcK+Rv
これでわからないなら ねてなさい!
792HG名無しさん:04/06/21 08:55 ID:GasfNvv+
スマソ・・・
FAZZの作例の載っている本orサイトで、
コレはィイ!ってのありますか・・?
793HG名無しさん:04/06/21 09:17 ID:MEAj6fT8
だからセンチネル別冊とガンポン見れって
794784:04/06/21 16:50 ID:nKROyB9o
>>787
情報ありがとう。
古本屋探してなかったら熱帯雨林で買います。

144キットのEx-Sの改造作例に挑戦したいと思ってます。
んで、勘を取り戻したらMG挑戦したいです。

っしゃぁぁぁぁっ!!  台風なんかかんけーねーよ出かけてくるっ!!
795HG名無しさん:04/06/21 19:24 ID:M36vjzUe
Sからネロ作ってよ。
796HG名無しさん:04/06/21 19:24 ID:TwZucAdK
最近はアレックスよりバカガンのが後に描かれたって事も知らない香具師もいるようだ…
797HG名無しさん:04/06/21 20:11 ID:vG8pq1RA
>796
知らない人の方が、多いんじゃないの?
だって、「別冊」にも掲載されていないんだからね。
798HG名無しさん:04/06/21 21:31 ID:I//ZADGY
確かにリアル世代じゃないとその辺の資料無いからなぁ
799HG名無しさん:04/06/21 23:04 ID:TwZucAdK
そ、そうなのか…。発表年度を見ればわかりそうなもんだろうになぁ…。
じゃあ、バカガン・F2ザク・ジム改と、「0080」の関係も知らないんだ…。
800HG名無しさん:04/06/21 23:44 ID:XSCE8ngA
センチネル0079ってのがイマイチどんなものかわからないんですが?
801HG名無しさん:04/06/22 00:23 ID:+k45J6jd
俺漏れもセンチ0079が良くわかんない。
紙の資料は今絶版?
802HG名無しさん:04/06/22 00:23 ID:FjWncVT1
センチ連載の大トリとして、“センチ的”
に一年戦争を考証しようという企画で、
舞台としてソロモン戦が選ばれた。センチ
に登場したマニングス等の若き日の戦い。
当時は「0080」のビデオが発売され
てた頃で、アレックスやザクFZ等を
「まったく別の機体とするのではなく、
単に“イズブチ版”なだけのガンダムや
ザク」ととらえ、それをふまえた上でファ
ーストのデザインと整合性を加味(カト
キ風味で)したMSデザイン、それが後
のバカガンでありF2ザクでありジム改
(ザクとジムは「0083」にほぼその
ままデザイン流用され、その際あの名が
ついた)であるわけだ。
803HG名無しさん:04/06/22 00:27 ID:FjWncVT1
考証よりも“味”で勝負するブチのデザインがここまで食えるモノに!
と、当時のファンはしびれたものよ。
804HG名無しさん:04/06/22 00:34 ID:+k45J6jd
>>802-803
なるほど、ヴァカガンの発祥はそいう経緯だったわけですか。
漠然としか知らなかったですよ。

分かりやすい解説ありがとう。
805HG名無しさん:04/06/22 00:54 ID:ZkYb3iL4
とはいえ、ザクFZの面影は足回りしか残らなかったのだが。
806HG名無しさん:04/06/22 01:27 ID:MqSrrCtp
センチ0079載ってるMGはプレ値ついてるんだよな。たまにおバカな○ックオ○が
捨て値で置いてるが。
807HG名無しさん:04/06/22 13:30 ID:QivXPKTH
最終回載ってるMGいつの間にか紛失しちまったんだよなぁ・・・_| ̄|○
808HG名無しさん:04/06/22 13:49 ID:O2TYbm8r
パブリク、ガトル、ボール、ビグザムのリファインもお忘れなく〜

ボールは0083と08小隊に流用、ドラッツェの背中のブースターは
リファインガトルを裏返したものだったりします。

個人的にシャトル然としたパブリクが好きでした。
809HG名無しさん:04/06/22 18:40 ID:kCQ/Ue/O
うーん・・・?
810HG名無しさん:04/06/22 21:35 ID:6Mf99Ydy
0079でムック出せ!
811HG名無しさん:04/06/22 22:18 ID:aaTcSqgI
別冊に収録されてない作例とかもムックでだせ!
812HG名無しさん:04/06/22 22:28 ID:eQ6nexbk
オレも欲しいな、「センチネル完全版」
作例や設定、濃いと言われた読者ページまで、当時の記事を漏らすことなくすべて収めたやつ。
双葉で貼られてたワイバーンの設定見て、ワイバーンにバリエーションがあるなんて初めて知った。
連載当時HJ読者だったのが悔やまれる・・・
813HG名無しさん:04/06/22 22:42 ID:GqXknFEv
そういえば、別冊はおろか雑誌にも未収録の画稿って
結構あるんだよな。

「イジワルだから載せない」(最終回、あさの談)
814HG名無しさん:04/06/22 23:04 ID:9d49jd5U
>>812
悔やむな!
キミにはタイラント・ソードがある!
815HG名無しさん:04/06/22 23:15 ID:FIHhCxLw
>>814
物凄い勢いで_| ̄|○する>>812が見えたぞ
816HG名無しさん:04/06/22 23:18 ID:A+WbIGH0
>>813
モデグラ本誌はともかく、生原稿はもう現存してない悪寒。
「今」出すとなると権利関係とかややこしくて、どうにもならないだろうね>完全版
素直に古本屋探した方がいいと思うよ。
817HG名無しさん:04/06/23 00:21 ID:XvMRaJoK
読者プレゼントで放出した「ゼク・アインキャノン砲装備型」画稿とかあったよね。
んで、当選者だかがそれをスクラッチして投稿してきたんだっけか。
818HG名無しさん:04/06/23 01:05 ID:DcH09ivB
やっぱり、完全収録という感じで、当時のMG誌のセンチネル全ページを
1冊にまとめた本を出して欲しいですね。
それか、当時発売されたセンチネルが掲載されていた時期のMG誌を
復刊してもらうとかね。
ダメ元で、ココ
http://www.fukkan.com/
で頼んでみますかね>ALL(笑
819HG名無しさん:04/06/23 01:13 ID:EKczYbNf
>>818
雑誌の復刊って難しいんじゃないかな。
もし出るなら絶対買うけど。
頼みcomとかでまとめた奴出してくれつーのも無理だろうしなぁ。
820HG名無しさん:04/06/23 01:47 ID:5l36dXNJ
雑誌から直でスキャナ取りでよければ技術的には無理はなさそうだけど、
権利関係でごたごたしそうだなぁ(^ ^;;。
821HG名無しさん:04/06/23 09:28 ID:Sb51s87z
 他誌の記事に翌月噛みついたりとか、
スゲー事してたもんなぁ。


 しかし考えてみると、「オレ流アレン
ジが慢延している状況をなんとかする」
なる志をもって始めたはずのセンチネル
が、よりにもよってその最後(0079)で、
「カトキ版」という超強大なアレンジブ
ランドを作りだしてしまったっていう
のは…。
 皮肉以外の何ものでもない…。
822HG名無しさん:04/06/23 16:03 ID:/1EXgpk9
スマンが質問。
今からHGUCのEx-Sをいぢろうと思ってます。
HJや電ホのバックナンバーでそのあたりの作例が掲載されてるのは何年の何号ですか?
823HG名無しさん:04/06/23 17:46 ID:Sb51s87z
ガンポン
824HG名無しさん:04/06/23 18:50 ID:sjxQ11E1
>>821
狙ってなかったからこそ、超強大なアレンジブランドになってしまったのかもな
825HG名無しさん:04/06/23 23:46 ID:qRtWWDnM
過渡期素直。





ジオング
826HG名無しさん:04/06/24 01:45 ID:P+EH7arm
あ、俺も完全変形合体Sガンとやらが載ってる電ホの号を知りたいです。
827HG名無しさん:04/06/24 12:29 ID:fiRZChtH
電ホのHGUC完全変形は02年の10月号。
表紙はシャア専用パーフェクト痔温具。同号でMGSガンのキット化が発表されている。
記事は、その年の2月号でGアタッカーの可変モデルを掲載していて
その続きみたいな感じ。
HGUCサイズでこの可変ギミックも凄いが、各形態のプロポーションが
破綻してないのが驚き。
828HG名無しさん:04/06/24 23:27 ID:lE2buzFg
あっそ
829HG名無しさん:04/06/24 23:56 ID:IjcnjanQ
Sのバリエーションていくつあるの?

303E Bst Ext だけ?
830HG名無しさん:04/06/25 00:16 ID:nY20v4/l
もっと欲しいのか?
831HG名無しさん:04/06/25 00:38 ID:HgNONiIO
>>829

ボンド風Sガンダム
星野風SガンダムBst
九龍風Ex-Sガンダム
星風Sガンダム
伊勢風Sガンダム
ポキチ風Gクルーザー
みんなで作ったリファイン版

他にもいくつかあります。
少しずつ形が違うのでどれが正解とは言えませんが、
個人的に九龍風は好き。
832HG名無しさん:04/06/25 01:33 ID:KHkw9oOg
星野BSTは俺のモデラー人生の出発点だ。

君にもできるシリーズ。
833HG名無しさん:04/06/25 01:35 ID:LMjrQMy9
あれを見て速射式を作った奴が何人いるだろうか、、、
MGベースでもスケールアップするだけで応用が利くのでめっちゃ助かった。
834HG名無しさん:04/06/25 13:34 ID:ZFeqa/uJ
だから速射式じゃなくて連射型だろと小一時間(ry
835HG名無しさん:04/06/25 14:26 ID:6lGi8+DZ
831みたいなのがガンプラオタの癌だよなあとつくづく思う。
836HG名無しさん:04/06/25 16:10 ID:QlfzDRLH
Sガンって改造しようと考えるとテンション上がるね。
「あーしたいな、こーしたいな」ってすごく考える。

で、結果としていろんな部分を改造しちゃう。
でも当初のテンションを維持できないから 「あ〜あ・・・」ってなる。

「こだわりと引き際」 なガンダムだと今は痛感してる。
837HG名無しさん:04/06/25 18:09 ID:6ybyjJgI
>みんなで作ったリファイン版
838HG名無しさん:04/06/25 21:10 ID:QhQHDZXa
キットさえだしてくれればテンションあがる・・・
839HG名無しさん:04/06/25 21:22 ID:4dh2UvUW
Bクラからハイザック用ゼクアイン換装パーツがでる…
840HG名無しさん:04/06/25 21:50 ID:MF1XzCYt
a関係は死んでも出ません。
841HG名無しさん:04/06/25 22:17 ID:1HviPjut
>>840
せめてイベント(今ならキャラホビか?)で当日版権でも降りればねえ。
手前のとこでやらないのならその位は許可してもバチは当たらないと思うけど。
842HG名無しさん:04/06/25 23:52 ID:NGx1omCv
今GFFのEx-Sと並べる為のワイバーンの三面図を書いてます。
843HG名無しさん:04/06/26 15:22 ID:TYZs7x4i
>841
問題の根源はアートボックスの方だよ。
まぁBクラが大バカやったのがそもそもの原因だが
844HG名無しさん:04/06/26 15:45 ID:a0BLWJOR
じゃぁ、どっちが原因なんだよ?(w
845HG名無しさん:04/06/26 16:22 ID:TYZs7x4i
現在イベント出せないのは・・・・アートボックスのせい
その理由は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無断でBクラがaガレキ出したから。
そのあとGFFでFAZZ出して川口氏の努力でプラモも許可。
だからイベント関連はアートが止めていると思われ。
846HG名無しさん:04/06/26 16:41 ID:cIqpjuVP
じゃあB蔵のせいだな
847HG名無しさん:04/06/26 17:22 ID:lajBblg6
作るという行為を放棄してる段階で、Bもアートも同罪だと思うがな。
「○○が勝手にセンチやるのは許さん」?
なら自分がやれよ(さもなくば誰にでも出来るようにしろよ)。
848HG名無しさん:04/06/26 21:28 ID:rknOdgMs
MGかPGでディープストライカーを出してホスィのぉ。3万ぐらいでも買うぞw
849HG名無しさん:04/06/26 21:45 ID:bDZ61bsx
>>848 3万で買えるか・・・?
850HG名無しさん:04/06/26 22:28 ID:5R80ksBH
HGUCならありうる。

てかネロ、FAZZ(フルアーマーZZに金型使えるし)、Z+、をHGUCで出せ。
851HG名無しさん:04/06/26 22:41 ID:/YY9lCus
金、金、金。
磐梯山が金に困ればすぐにでもセンチ出すよ。

まぁ、当分SEEDで金が回るから無理だけど。
852HG名無しさん:04/06/26 22:53 ID:5R80ksBH
種よりセンチの方が801の妄想しやすいと思うんだけど。
腐女子人気確実。(キャラをちょっといじれば)
853HG名無しさん:04/06/26 23:02 ID:QA9xxMCK
絵や声がついてないと腐女子はよらん。
854HG名無しさん:04/06/26 23:08 ID:TYZs7x4i
それをいうなら
美少年でないと腐女子はよらん。
だな
855HG名無しさん:04/06/26 23:08 ID:KT/rSM1J
アナハイムジャーナルかっこいい。

てかオラザクに地上型ゼクがあったね。
ゼクって元々地上も大丈夫じゃなかったっけ?
856HG名無しさん:04/06/26 23:15 ID:2aiiFqXE
司令官室とはいえ、狭い艦内のこと、それほど広くはない。
その中におかれたベッドも相対的に大きくは無く、二人はぴたりとよりそっていた。
「ブレイブ…、次の作戦だけど……、んんっ」
照れ隠しに事務的な話題を紡ぎだしたジョッシュの唇をコッドの唇が…………



おぇっっっ!!!!!!!!!
857HG名無しさん:04/06/27 00:00 ID:utXpxX81
>>856
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
858HG名無しさん:04/06/27 00:57 ID:d4FMhVH2
>>847
何年か前にセンチ系スレで読んだ記憶があるが
センチ連載中にモデグラが展開していたにキットにバンダイから
「うちにもBクラブというブランドがある手前やめて欲しい」
とか言われたためにその後のシリーズ中止になったんじゃなかったっけ?
859HG名無しさん:04/06/27 01:19 ID:xIdYfaJC
なんというか、お互い様なんだよな。

「細かい話はともかく、ガンダムに関してはバンダイが親」
という認識がMG側に無いのが最大の問題だと思うが。
860HG名無しさん:04/06/27 01:23 ID:GaedCe9c
>>856
俺は男ですが
普通に興奮してしまった

戦場なんだから男同士の愛情が芽生えても当然だと思うんだが・・・
古代ギリシア兵が最強だったのも愛するパートナーがいたからこそで
861HG名無しさん:04/06/27 01:31 ID:2waJ7b13
いやおいまて
なんか変な方向に行ってるぞ
862HG名無しさん:04/06/27 01:35 ID:c/FGhK48
さぶはさぶ板へどうぞ
863HG名無しさん:04/06/27 01:55 ID:Yo2UKRs6
>>859
生みの親→バンダイ  育ての親→アート  って感じ?
まあどっちの親からも育児放棄されてんだがな。
864HG名無しさん:04/06/27 02:19 ID:qQbYyrQg
ここにいるみんなが親なんだよ。
865HG名無しさん:04/06/27 07:01 ID:Q1oQe6uw
>864
読者と言うか、ファンと言うかユーザーは何の親?
866HG名無しさん:04/06/27 11:52 ID:Cejs292R
あさのの増長の親
867HG名無しさん:04/06/27 13:08 ID:eYMtlN/f
あさの監修AOZ
868HG名無しさん:04/06/27 15:10 ID:JuC+MBN5
869HG名無しさん:04/06/27 17:30 ID:QUDAqO9n
>>855
アレの「大地に雄雄しく立つEx-S」なんてイラストを見た時はスタッフの神経を疑ったよ・・・。
しかも律儀にサイドジャケットにプロペラントタンク装備してるし。
870HG名無しさん:04/06/27 17:32 ID:QUDAqO9n
アナハイムジャーナルの事な>アレ
871HG名無しさん:04/06/27 18:37 ID:ex0AJKjr
>>869
藤岡建機だよアレ書いたの。
872HG名無しさん:04/06/27 18:48 ID:+MNIckWW
>>871
それは知ってる。そういうのを見たスタッフがやり直しさせずにそのまま載せる神経が理解できないんだ。
プリズマ大先生のエセデンドロなんて見たとき思わず吹いちまったし。

どうでもいい事だが、最近このスレ妙に進行速いな。
873869,872:04/06/27 18:49 ID:+MNIckWW
ID変わってるし。
874HG名無しさん:04/06/27 19:06 ID:ndyBiRLY
空力翼を備えてるってことは大気圏内での運用は想定されてるんじゃないのか?
それならプロペラントも必要だろう。
875HG名無しさん:04/06/27 19:13 ID:zheYN/2E
足がついてるものは全部地上で使えますが何か
876HG名無しさん:04/06/27 19:22 ID:dKVq6mYr
思春期の感受性の強い時期にセンチネルを見て
「センチネルだけがリアルでカッコいい、他はゴミ」と
思い込んだまま歳をとって、その後のどんな物も受け入れられない
悲しい873
877HG名無しさん:04/06/27 19:28 ID:rtHhUsVt
>>876
そこまで思考飛躍するアンタもどうかと思う
878HG名無しさん:04/06/27 19:29 ID:19kaPmxD
脚が付いてるのは機体制御のためでしょ
879HG名無しさん:04/06/27 19:47 ID:DWXVKefO
>878
同感。地上用として開発されたものは最初から歩行を
考慮していたんだろうけど、それ以外で脚が付いているのは
機体制御と整地でのチョットした移動用でしょ。
880HG名無しさん:04/06/27 19:57 ID:wuzsQRBd
「最強のガンダム」である以上、地上でも運用できるだろう。
とメタレベルを上げて考えてみるテスト。
881HG名無しさん:04/06/27 20:10 ID:o0eFB27W
当然水中でも戦えるんだよな?
882HG名無しさん:04/06/27 20:13 ID:W7UAfR1y
>>873がハミングバードのMS形態をどう認識してるか気になる。
883HG名無しさん:04/06/27 20:38 ID:wuzsQRBd
>881
当然水中でもイケますよw
それなりの装備プランがあってもおかしくはない、はずw

「ペーパープラン」ってのも俺ガンの免罪符だよね。
よくもわるくも。
884HG名無しさん:04/06/27 20:51 ID:foqnyX/F
だからこそ、水中型Sガンdうわなにをするやめbふyftdrdyg・・
885HG名無しさん:04/06/27 20:58 ID:wuzsQRBd
ブースターパックの代わりにマブチ水中モーター4本差しですよ。
886HG名無しさん:04/06/27 21:15 ID:tifTVGzI
Gクルーザーなら、深度1000Mでも大丈夫とかな。

あの形態は水圧に耐えやすいように配(ry
887HG名無しさん:04/06/27 21:18 ID:Q1oQe6uw
>866
 それはイヤ過ぎる。
てゆーか、エディターとしての才能は優れているが、
ライターというか売文屋としての才能はクズだろ。

>878
 言いたい事は解るけど、機体制御じゃなくて姿勢制御だろ。

>880-881 >883-884
 設定画に描かれていないだけで、陸戦用、水上水中用のオプションもあったのかも知れない。
と妄想してみるテスツ。

 でも、似合わなさそうだな。
888888:04/06/27 21:29 ID:1Bh+tntF
888!(´・ω・`)
889HG名無しさん:04/06/27 22:57 ID:l7IP4ff+
行商のおばあちゃんだって歩けるから
Ex-Sも問題ない!!
腰曲がるけど・・・
890HG名無しさん:04/06/27 23:09 ID:Z5yPZvrq
MGも立ててることだしね

ところでEx-Sは宇宙用って明確な設定ってあったんだっけ?
クルーザーの作例は普通に空飛んでる奴だったよね
891HG名無しさん:04/06/28 00:00 ID:Zh87f0a1
Gジェネだと地上もOKだよ。
892HG名無しさん:04/06/28 00:50 ID:BJm8m/RF
センチ別冊でそれらしい記述を探すと…

1:Sの解説に「3機を宇宙戦闘機として使用する際…」
2:S各部解説、Aパーツ主翼に「3機分離のシチュエーションが有り得ず、また状況的に
 不必要と判断された場合など(例えば大気圏内)は、取り外して出撃する事もある」
3:Gクルーザー解説に「大気圏脱出、月面降下〜再離脱が可能」
4:Bst解説に「強化型バックパックは(略)月面降下/離脱及び地球の大気圏離脱の
 要求性能を満たすために設計された」
5:デザイナーズグラフィックス(いわゆるリファイン版Ex-S画稿)コメントに
 「もちろんコレ(注:プロペラントタンク)を吊り下げたままの殴り合いはキツイですから
 通常活動時のみの仕様と言えるでしょう。 いざとなったら切り離します、やっぱり」

MGEx-S説明書では
1:「居住性さえ考えなければ超長距離侵攻用の航宙戦闘艇としても運用でき」
2:「重力下においても優れた降下および上昇性能、航続距離を持つ」
3:プロペラントタンク解説で「大気圏内ではフェアリングユニットとしても機能する」
 「重力下、あるいはMS形態時にはデッドウェイトとなる事が多く(略)MSに変形
 した時点で廃棄されることが多い」

明確に「宇宙用」とは書いてないけど、「大気圏内で運用すること “も” できる」程度?
893HG名無しさん:04/06/28 02:02 ID:YnBFJTRt
まぁ大気圏内OKといっても、さすがに地に足を着けての殴り合いとか無理だろ。
空飛びながら〜とかじゃない?
894HG名無しさん:04/06/28 04:54 ID:YnBFJTRt
寝ようっと・・・
895HG名無しさん:04/06/28 08:52 ID:/FlLAM7r
アナジャのアレは、モックアップなんですよ。
「アナハイム何周年記念展」か何かの展示物。
どこぞの原寸大ガンダムといっしょ。
896HG名無しさん:04/06/28 09:20 ID:/cmazhYc
アナジャを買うなんて神ですなー。
バカ高で、薄くて、ボッタクリまるわかりのあんな本。
トイズプレスのナガノ本じゃあるまいし。
マジ尊敬するぜ!
897HG名無しさん:04/06/28 09:24 ID:Jsw1V4M4
1890円でバカ高ですか…
898HG名無しさん:04/06/28 11:33 ID:6f0qNDfU
OKAMA萌えですよ?>アナジャ
藤建なんてそんな。
899HG名無しさん:04/06/28 15:50 ID:krqxoIf9
>>897
MG安いの買えルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
900HG名無しさん:04/06/28 16:29 ID:VQXc2tm1
いまだにセンチネルRPGでマスターやる当方にとって1890円は安い
901873:04/06/28 16:43 ID:J8bAAiHj
>>876
俺高校生ですよ?

>>882
空間戦闘する時に小回り良くするため?(手足が使えるからAMBAC機動とかを利用して)
デプスのチェイサーって役回りのハミングバードが
小回り良く機動しなきゃいけなくなるような類の戦闘に参加する事があるのかは疑問だけど。
902HG名無しさん:04/06/28 16:49 ID:sH1LCtvu
それがただの後付け設定なんだよ
商売のための
903HG名無しさん:04/06/28 16:54 ID:krqxoIf9
>空間戦闘する時に小回り良くするため?
違うよ かっこよくするためだよ
904HG名無しさん:04/06/28 17:13 ID:ZNUTs0Wi
ザクF型だって地上でピョンピョン遊んでるじゃねえか
ザクにできてなぜSができないわけがある?
脚ってもんは歩くためについとるんだ。
それに宇宙空間で着地するときには要するに着地面に衝突してるんだぞ
脚はそれくらい強固にできてる
905HG名無しさん:04/06/28 17:15 ID:krqxoIf9
でも、空想の世界でしょう
906HG名無しさん:04/06/28 17:16 ID:O6xTNXx/
>>904
脚だけの問題じゃないって・・・。
907HG名無しさん:04/06/28 17:20 ID:xVQHfXsP
サザビーより赤ザクのほうが、人間に近い動きだったな。
908HG名無しさん:04/06/28 18:40 ID:Jsw1V4M4
アナハイムジャーナルって本のコンセプトを知っていれば
あの地上に立つEx−Sって別に「神経を疑う」ようなもんでもないよ。
企業の広報雑誌で、自社の開発した過去の名機のイメージフォトをネパールで
撮影しました。ってだけだから。
別に歩いてるわけでも、地べたをドタバタ走りながら戦闘中なワケでも
なんでもない。
パソコンやAV機器をグランドキャニオンで撮影してる広告写真みたいな
あんな感じだよ。
909HG名無しさん:04/06/28 19:03 ID:WwmKGZ1o
>908
そう説明されると分かり易くていいね。
910HG名無しさん:04/06/28 19:52 ID:9jyKy/JC
とすると、月面で撮影したEx-Sの写真と、既存の地球上の写真を合成したとかいう線もありえますな。
911HG名無しさん:04/06/28 20:44 ID:3CCgLjsH
なんでEx-Sが宇宙専用だと思うのかな?
宇宙戦闘に特化するならあの黄色インテークはふさいだ方がいい気がするし
それに尻についてるウイングもいらない
主機もジェット/ロケットのハイブリットからロケットのみに載せ替えた方がイクネ?

まあ地上でレフ・インコム飛ばされても興ザメダガナー
912HG名無しさん:04/06/28 21:03 ID:jn+2Gzhs
>911
ZZをバカにする気か!!


もっとやれ。
913HG名無しさん:04/06/28 21:39 ID:z6riePiW
言われてみりゃ宇宙機に付いてるインテークって謎だな。
アウトレットなら冷却材を排出するんだろうけど。
914HG名無しさん:04/06/28 21:56 ID:P9l+Tl2/
G-O vs Ex-S
915HG名無しさん:04/06/28 22:14 ID:s3xDt5zv
>911,913

 Zで確かウェイブライダー時に胸ダクトから『何か(たぶん推進剤…?)』を排出(逆噴射?)して機体を
停止させてたシーンがあったのでインテークが空いてるのはおかしくないのかも知れない。

 それよかよく覚えてないんだけど、Zの時代ってミノフスキークラフトって小型化に成功してたッけ?
Zの可変形MSってなぜ浮かべるのか今も不思議でならないんだが。

 俺の記憶ではクスィーガンダムまでMSでミノフスキークラフト搭載できた記憶がないんだが…。
(サイコはサイズがでかいので別として)
 そしてそうすると、とてもじゃないがGクルーザーが大気圏内を飛行できるとも思えんのだが。
 あー、ロケッティア?
916HG名無しさん:04/06/28 23:00 ID:krqxoIf9
>>914
うーん確かにイクスエスとかファッツとかゼータプラスがアーガマとかラーディッシュに搭載されてたら
カミーユは狂わなかっただろうしエマも死ななかったようなあとヘンけんも
917HG名無しさん:04/06/28 23:01 ID:PDth9ez5
EXTのパーツをいじって、アナハイムジャーナルに載ってた試作型3号機みたいのつくるかな。
918HG名無しさん:04/06/28 23:17 ID:nsIposOG
なんかバカでかいキャノンとジェネレーター装備とか似合いそう。>S

GFFでなら気軽にいじりやすいのでは。
919HG名無しさん:04/06/28 23:44 ID:BJm8m/RF
>>915
>Zの可変形MSってなぜ浮かべるのか今も不思議でならないんだが。

多分センチが大気圏内ものをやらなかった理由のひとつはそのためかも
(模型の背景としての地上は別)。
アニメ劇中での空飛ぶMSの挙動はオカシイ→でも「ガンダム世界のリアル」を
目指す以上無視も出来ない→でもやっぱりヘン→いろいろ理屈付けを試みる
→結局折り合いがつかないのでスルー
「地上の特撮は大変」というのはこの辺も含まれる気がするんだよね。
920HG名無しさん:04/06/28 23:48 ID:RtjDlnj/
宇宙用といっても、コロニー内とか、重力や大気が存在する場所もあるわけで、
完全にゼロG専用な使いづらい設計は、比較的高価な兵器であるMSではしないと思う。
使い捨て戦闘艇とかなら知らんけど。

空冷できない空間でも戦闘できてるし、
コロニー内で大気があるからといって、空冷する必然性はないかも知れないが、
もし、敵MSが空冷装置を備えていたなら、非空冷機では相手にならないはず。
921HG名無しさん:04/06/28 23:52 ID:3lLVJMPF
若干亀レス気味だが・・・
コミックスのジオンの再興だと
可変MSの歩行性能は劣悪ってなってるよな
922HG名無しさん:04/06/29 00:05 ID:IAS66Z1A
>921
特にEx-Sの場合は普通のMSの三倍くらい重いんだよね。
接地圧の高さと地面の強度、膝にかかる負担とか考えると
歩行(地上運用)は可能だけどあくまでおまけだろうなあ。
923HG名無しさん:04/06/29 00:42 ID:9m7Kd1H7
>>901
射撃時の姿勢制御用とかどう?
924HG名無しさん:04/06/29 00:54 ID:htozMi5Z
スレ立てが近づいてきたな。せっかくだから>>726->>727を使うか。


初代スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014311936/
前々スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
前スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/l50

関連スレ
【Bstか303E】MG S(Ex-S)ガンダムPart13【キボンヌ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074343000/l50
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076248097/l50

関連ページ
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/
925HG名無しさん:04/06/29 01:00 ID:htozMi5Z
初代スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1014/10143/1014311936.html
前々スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
前スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/l50

関連スレ
【Bstか303E】MG S(Ex-S)ガンダムPart13【キボンヌ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074343000/l50
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076248097/l50

関連ページ
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/


初代スレがhtml化してたので修正。
926HG名無しさん:04/06/29 01:02 ID:9m7Kd1H7
スレタイは「ガンダムセンチネル総合 Part4」でお願い。
927HG名無しさん:04/06/29 08:23 ID:qsK8t+m4
小林誠の漫画で「地上用イクスェス(股間がでかい)」が出てて、
大地を闊歩してるので、歩いてもセーフじゃないですか?
928HG名無しさん:04/06/29 12:18 ID:bkYnsq3U
Ex-Sくらいの推力があるなら、
多分、地上でもスラスターをばんばんふかして、
衝撃を和らげるような機動をするんじゃないかな。
低重力下の人間みたいに跳ね回るような感じの動きで。
929HG名無しさん:04/06/29 13:43 ID:x6BVrDuQ
>928
月面を跳ねていたアポロのクルー達みたいにね。
ただあの脚だと少し跳躍して着地した途端に「グシャッ」
となりそうなんだけど...まぁ実在しないメカだからいいか。
930HG名無しさん:04/06/29 14:05 ID:FtpSVzam
超巨大金食い虫だな(藁
931HG名無しさん:04/06/29 17:52 ID:FzShGDO7
市街戦なんかやられた日にはすごい事になりそうだ
932HG名無しさん:04/06/29 18:15 ID:kivdQ+1R
ZZも地上ではホバリングだったし
まあ枚数の関係もあるんだろうが
そういうことでいいじゃないか
933HG名無しさん:04/06/29 18:23 ID:+Las8VJ5
最大の難点は脚付け根が全然柔軟性なさそうなのと
腰と胴体が構造的にまったく動かせないこと
(ガンダムはコアブロックが腹から上だから動くけど)
歩行はできても走ったり急な方向転換したりの戦闘は無理だろ
飛べばいいだけだが
934HG名無しさん:04/06/29 19:55 ID:LZeeAl9m
>>933
腰は動かない機体も結構あると思われ(ゼータ、Zplus、FAZZいずれも無理。
ザク、ドム系も厳しいものがある)。
脚付け根はムーバブルフレームが露出してる分、漏れには逆に柔軟性高そうに
見えるんだよね。 MSの股関節の設定って隠れてる分、大抵おざなりでしょ。
PGでようやくそれっぽい見た目になったけど。
1/144リファインEx-Sで表現された「ムーバブルフレームの移動に伴ってスライド
移動する装甲」というのが、着地時に脚周りでもあったと考えるのが自然でしょ。
スコタコの降着ポーズで着地、みたいな。

MG説明書では「Sだけが特別」になってるムーバブルフレームによる骨格構造
だけど、あの時代のMSは普通にそのくらいできると思うけどねぇ。
重力下仕様のMSは特に。
935HG名無しさん:04/06/29 20:30 ID:9Ju86N79
Z+はうまくやれば腰に可動を仕込めそうな気もする。
強度はさておき。
936HG名無しさん:04/06/29 20:38 ID:7TJO+Ots
そこで膝関節の横ロールをフル活用ですよ。>歩行・走行時における方向転換

Ex-Sは重力下でも歩行・走行できると思うよ。
抜き足・差し足・忍び足限定で良ければ、な。
937HG名無しさん:04/06/29 21:11 ID:cB/cn0fg
フロートタイプの脚を装備した陸戦型Sガン・・・(;´Д`)ハァハァ
938HG名無しさん:04/06/29 21:31 ID:5FUVYGia
4脚でワシャワシャ歩くSガンの方が(;´Д`)ハァハァ
939HG名無しさん:04/06/29 21:43 ID:ENqHeeda
どうやらレイヴンが紛れ込んでるようだが、このスレではイレギュラーっぽいな
たぶん中2脚のEx-Sは歩けるよ。重量過多で著しく機動性が落ちるが
940HG名無しさん:04/06/29 22:23 ID:l/XQTKkM
逆間接足の(ry
941HG名無しさん:04/06/29 23:27 ID:AbYmzSTD
シュネッケ製のヤクトハントをsetupして
snipeでビームスマートガンを構えて重心を落として・・・(*´Д`)ハァハァ

で、パイロットはベネズエラ編のあの3人・・・
942HG名無しさん:04/06/29 23:49 ID:Rv8J6JnA
S用にでかいビームキャノン作ってます。
943921:04/06/30 01:06 ID:QSYoQjP1
漏れも>>928の書き込みを見て思わずAC2脚のジャンプ移動を連想した訳だがw

あれだけでかい重い機体で重力圏下運用を考えると
拠点防御用(ほとんどトーチカ)にしかならんよーな・・・

それこそ>>927みたいに地上戦仕様のOpt装備じゃないと
使い物にならん気がする。
944HG名無しさん:04/06/30 01:26 ID:Wfq0dzgx
>>941
テックス「僕たちはU・・・」
R&R「UFOだ!」
945HG名無しさん:04/06/30 07:27 ID:46UXe0rG
くそうお前ら、ネクサスのベスト版が出るから今度からは俺も話題に混ぜてください
946HG名無しさん:04/06/30 14:57 ID:L0o7dluB
俺もネクサスはザ・ベストがでるまで待ちます。
947HG名無しさん:04/06/30 15:02 ID:SiBsMxp7
包帯大佐はやはりでかい機体に乗って欲しい。
948HG名無しさん:04/06/30 16:37 ID:H1QaCGqf
乱立を防ぐため、>>950を踏んだが新スレを立てて下さい。

スレタイ→「ガンダムセンチネル総合 Part.04」

テンプレ

初代スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1014/10143/1014311936.html
前々スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
前スレ
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/l50

関連スレ
【Bstか303E】MG S(Ex-S)ガンダムPart13【キボンヌ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074343000/l50
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076248097/l50

関連ページ
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/
949HG名無しさん:04/06/30 17:01 ID:eJ6opFyA
俺は踏まない。
950948:04/06/30 17:09 ID:0Gu4SFk1
×踏んだが→○踏んだ人が
踏んだがってなんだよ・・・。
951HG名無しさん:04/06/30 17:14 ID:0Gu4SFk1
立てました。

ガンダムセンチネル総合Part.04
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088583151/l50
952HG名無しさん:04/06/30 22:06 ID:cqmsmO7m
>>948
乙w。

埋め立てまでどれくらいかかるやら。
953HG名無しさん:04/07/01 18:00 ID:AdRla4/J
埋まる前に質問。
リフレクターインコムってなんでビーム跳ね返せるの?
あれ装甲にすればいいんじゃないですか
954HG名無しさん:04/07/01 18:16 ID:wT3MQhvd
>>953
センチ別冊Ex-S解説より
「リフレクター面にIフィールドを発生させる訳だが、これも大量のエネルギーが
必要なのでインコムを射ち出している間にリフレクターを作動できるのは1回に
限られる。 それでも思いがけない方向から攻撃を仕掛けられる点では大変
有効である」

要は「装甲にした日には、すぐにエネルギー切れ」ということですな。
ちなみにサイコガンダムマーク2のリフレクタービットも、原理は同じ。
955HG名無しさん:04/07/01 18:22 ID:Lqx4ZmHR
>>953
胸のIフィールド発生器がそれみたいなものだボケ
まぁコックピット回り数秒限定だが
956HG名無しさん:04/07/01 20:08 ID:YmpwOycr
そういえば劇中では使ったことないんだよね。>>胸のIフィールド発生器
マークXとの闘いのときはEX-Sでの出撃だったんだから、スマートガンで受け止めずに
Iフィールドで受け流せばいいのにと思ったのは俺だけ?
957HG名無しさん:04/07/01 21:38 ID:U91exHpu
 センチネルのMS戦は、ある意味プロレスのような物だから。
958HG名無しさん:04/07/02 00:31 ID:ytjMGHSZ
まぁ全く同じ物じゃないワケだが。>リフレクターインコムとIフィールド
通常型Iフィールドはどっちかつーと敵機のビームの軌道を歪めたり逸らしたりして避けるって感じだが、
リフレクターインコムの方はビームを「反射」する物なんだよね。
959HG名無しさん:04/07/02 01:24 ID:MgmiFojU
角度を計算して逸らしてるだけだと思うが。
逸らした方向に敵が居るように角度合わせてナ。
960HG名無しさん:04/07/02 07:54 ID:BcTTfqWz
センチ別冊imidam、「リフレクター」より
「ビームバリアーなどと違って、ビームが拡散しないように、しかも
大量な偏向が必要なので、高度なIフィールドが必要である。
またビームバリアー同様連続した作動には大量の電流が必要」

つまりはビームバリアの高級品がリフレクターってとこですか脳。
961HG名無しさん:04/07/04 12:31 ID:y8NWeD17
>>960
バリア、リフレクターと用途別で考えれば、Iフィールド発生器の高級品かと。
ビームの反射制御は恐らくインコム側で計算されてる、角度とか。
962HG名無しさん:04/07/05 19:28 ID:kewlcVD3



力襲挙一

963HG名無しさん:04/07/06 12:21 ID:9fJUwqnQ
>>961
インコムは有線でつながってるから本体側で制御しても問題無いと思われ。
964HG名無しさん:04/07/06 12:22 ID:UMg/ixJj
インコムってエネルギーを有線で供給できないのかな。
965HG名無しさん:04/07/06 17:22 ID:vudeYknC
>>964
電線が太くなって、リールの引き出し/巻き取り速度が遅くなると思われ
966HG名無しさん:04/07/06 17:35 ID:RtLwUCA3
それよりも線が太くなると(収納できるスペースは一定なわけだから)
しまい込める線の長さも短くなってインコムの射程範囲が短くなるだろ
967HG名無しさん:04/07/06 18:18 ID:UMg/ixJj
なるほど
968HG名無しさん:04/07/06 18:29 ID:ls6g/hl3
チンコム

ところでジオングの腕はインコムじゃないの?
969HG名無しさん:04/07/06 19:13 ID:LJZOXvfQ
あれは「有線サイコミュ」じゃなかったっけか
970HG名無しさん:04/07/06 19:39 ID:qPxuSyf2
ジオングの腕は「有線サイコミュ」だから操作するには
パイロットにサイコミュ(NT)能力が必要だからインコム
では無い・・・でいいんだよね?
971HG名無しさん:04/07/06 20:13 ID:7No6GNo/
 ずーっと以前から疑問に思ってたんだが、サイコミュ能力って、
コンピュータや機械を上手く扱える能力の事なのか?

 でも、アムロの眉間に"稲妻が走る"ニュータイプ能力の発現とか、
NT用に開発されたアレックスの仕様をみると、どうもそうでもないらしいけどな。
972HG名無しさん:04/07/06 20:35 ID:c1k67/uG
自分と似たような奴と電波で交信したり、そうでない奴の意識の電波を受信する事で
結果としてオールドタイプより先に行動することができるんだよ。
973HG名無しさん:04/07/06 21:27 ID:1fkeaJIP
>>971
ニュータイプとはなんぞや?というのは彼の世界でも解釈が揺れているようで。
NT-1が想定するニュータイプは「反応速度の速い人」
ララァ専用MAやνガンダムが想定するニュータイプは「テレパシーの使える人」
974HG名無しさん:04/07/06 22:52 ID:kxzbD39v
>>973
わかりやすい!

なんか凄い脳波が出るからサイコミュ兵器が使えるんじゃなかった?
脳って確か弱い電気走ってるんだよね?そういう意味では稲妻が走る
表現は正しいのかも。。
975HG名無しさん:04/07/06 23:54 ID:3XCllxh6
テレパシーが「ミノフスキーフィールド」とやらの中を伝播して
ビットがコントロールできるんだよな。(それ以上聞くな)

ガンダムパイロットの反応速度が上がったので関節可動部をマグネットコーティングしたと。(これも聞くな)

あとは
ガンダムパイロットのヤバい脳髄が、エルメスパイロットのビット誘導波を感知してビットを撃墜。
さらに
ガンダムとエルメスのパイロットが無線電話状態に。(推測しまくりだから聞くな)
976HG名無しさん:04/07/07 00:44 ID:p8UjBxMn
サイコミュが脳に直接交信掛けるタイプのデバイスだったような。
で、NTなり脳強化されてないと、サイコミュから突っ込まれた電子パルスで脳が過負荷
になってアボソ。
脳が強くて脳波誘導&トンでもない情報量の脳波受信ができるので、ファンネル等の
デバイスを同時に複数個起動出来るとおもた。

インコムは単体発射か、複数だけど連動型(単体と変わらん)か、本体CPUからの
補助制御付。
977HG名無しさん:04/07/07 03:48 ID:9h34W3d1
センチ別冊imidam「サイコミュ」より

いわゆるニュータイプが継続的な緊張状態において『感応波』と呼ばれる
特殊な精神波を発することはよく知られている。(略)
もともとサイコミュとはニュータイプから発せられる感応波を、機械語に
受信・翻訳する事を指したが、近頃では更にプロセッサーを介して
コマンドやコントロールを行うシステムの総称となっている。 オールレンジ
攻撃もこれ無くしては不可能となる、ニュータイプ兵器の要となるシステム。

更に同「オールレンジ攻撃」より

サイコミュによって人→機械の単位時間当たりの情報伝達量が飛躍的に高まり
それまでは一人の人間に不可能だった複雑な動き(極端な話、十本の腕を同時に
動かし各々に異なった図形を描かせる様なこと)が可能になり、一人で複数の
砲台をコントロールする事ができる様になった。(略)
初期のオールレンジ攻撃は、各砲台と母機がケーブルでつながれレーザー信号
によるコントロールと電力の供給がなされた(略)。
978HG名無しさん:04/07/07 04:00 ID:nyYoAoGV
>976-977
 インコムの挙動というか軌道は、二次元平面状に限られる
(インコムにバ三次元的な軌道を描かせて射出することは出来ない
たとえば、バレルロールとか)ので、処理する情報量が少なくて済み、
そのせいでオールドタイプにも使う事が出来るという説明もあった希ガス。
979HG名無しさん:04/07/07 10:25 ID:vg9K0a/t
インコムが動かなくても本体が動けば
宇宙ではインコムが3次元で動いた様にも見える罠
980HG名無しさん:04/07/07 12:14 ID:CTCXAsW6
>>979
激しく納得
新スレよかこっちの方が面白いなぁ
981HG名無しさん:04/07/07 17:00 ID:CBC+F0DG
Sガンダムのインコムのビームって横から発射されるんですよね?
それだと命中させにくいんじゃないのかなとずっと思っているんですが
982HG名無しさん:04/07/07 18:12 ID:xzqkaiNU
>981
文字通り頭を使えよ
983HG名無しさん:04/07/07 19:06 ID:nyYoAoGV
 アタマのインコムと、両膝のリフレクターインコムを上手い事使うんじゃないの?
ビームを反射させるから、前方にビームを射出しなくても大丈夫なんでわなかろーか?

 リフレクターインコムは、アタマのインコムだけでなく、腰のビームガンやスマートガン
とかも反射できるんだよね?
984HG名無しさん:04/07/07 20:29 ID:CF6Px+3/
相手の死角から狙うのがオールレンジ攻撃なので別に横から撃ったところで不便は無いだろう
985HG名無しさん:04/07/07 21:53 ID:p8UjBxMn
>>983
リフレクタインコム射出・操作中にインコム射出して、それを反射させるのは無理だと思うが。
大腿部ビームキャノンの反射が主用途。
986HG名無しさん:04/07/08 00:46 ID:smKDAlV1
ところで、あたまインコムってMS破壊できるのかな?
サイズ的にものすごく弱いビームしか打てない気がするのだけど
まあ、接近して打ち込めばそれなりの破壊力はあるかもしれないけど

あ、直接ぶつけちまうのがいいかもしれない
987HG名無しさん:04/07/08 03:29 ID:7oqOuLc1
>986
 MK5は、9機のネロを2個のインコムで瞬く間に全滅させたが、
MK5とEx-sがインコム合戦をした際には、インコムはサイズが小さいせいか
パワーがイマイチで決定打にならないとかいう記述がある。

 ご都合主義によって武器の威力は変わり得るようだな。
988HG名無しさん:04/07/08 10:48 ID:X9Nsv1U9
装甲に使われている素材の差。
BstとZ+による発電衛星攻撃の時もそう書いてあったじゃん。
より高級品使ってるSの方が損害が少ないって。
989HG名無しさん:04/07/08 11:31 ID:rQnbfVKM
遅レスだがSの頭のインコムはMS全集に90度方向転換した図がある。
これと>978の通り2次元にしか動かないとするとSの前後上下方向に動くことになる。
つまりインコムを射出しS本体が移動を行い 敵機側面からインコムで攻撃を行う事ができる。
990HG名無しさん:04/07/08 12:55 ID:7oqOuLc1
>988
 うーん装甲材の影響は実体弾の被弾時には影響あると思うけど、
ビーム兵器の場合は関係あるのかな?

MSの主兵装がビーム兵器になる

重装甲化しても意味が無いので機動性重視の設計になる。
併せてメンテナンス性の向上のメリットもあり、
ムーバブルフレーム方式のMSが主流となる

ムーバブル方式を採用したせいで可変方式のMSの開発が可能になる。
また、機体に直結したオプションを採用したMSが開発されるようになる。
(ゼクアインとかExsとか)

……てゆーのが、センチネルの頃のMSの設計コンセプトだと思ったけど。
まぁ、FAZZとかの重装甲MSが出て来てしまってる事から解るように
所詮は後付け設定なんだが。
991HG名無しさん:04/07/08 13:47 ID:RmAkWlzK
乗機を選べるなら、装甲の薄い機動性重視の機体
よりも重装甲の機体をオレなら選ぶけどなー
992HG名無しさん:04/07/08 15:07 ID:7oqOuLc1
>991
 小説版のアムロがガンダムよりもガンキャノンに乗りたいと思ったのと同じだな。
ヲレだったら、Iフィールド発生装置のついてる機体に乗りたいと思うけど、
センチネルではデプスとExsだけだな。

 連邦がGMのような廉価な量産機に拘るのは、WW2で米陸軍がシャーマンに拘ったのと
同じような不合理さを感じられて興味深いな。
 どちらも上部組織が硬直した官僚組織であったという点に共通点が見出せるが、
多分偶然なんだろうけど。
993HG名無しさん:04/07/08 18:33 ID:r8AXiiNW
>>992
>WW2で米陸軍がシャーマンに拘ったのと同じような不合理さ
シャーマンの名誉のために言っておくと、米陸軍にとってM4シャーマンは最も合理的な選択だった
んですよ。

米軍の場合はドイツ軍と違い、陸戦の主戦場はアメリカ国内でもなければ地続きの隣国ってわけで
もなかったから、米陸軍の戦車は戦場であるヨーロッパや北アフリカまで、Uボートがウロチョロして
る大西洋をエッチラオッチラと船で輸送しなきゃならなかった。(もちろん当時は、戦車を運ぶだけの
積載力を持った輸送機なんかなかったから、戦車の空輸なんてのは論外)

またWW2参戦当時の米軍の輸送システムはお粗末だったので、ちゃんとした港湾設備がない場所
へ直接荷揚げできる、カーフェリーのような渡し板のついた船は持っていなかった。だから積荷の戦
車は、1台1台、クレーンで吊り上げて積み下ろす必要があったわけ。
従ってドイツ軍のタイガー戦車のような重戦車は重量が重いので、作ることができても持っていけな
かったし、仮に持っていっても、持っていった先の港のクレーンの能力で、重戦車を船から下ろせる
とは限らなかった。M26パーシング重戦車がヨーロッパ戦終戦ギリギリまで前線投入できなかった
のは、実はこれが理由(ヨーロッパ第2の港であるベルギーのアントワープ港じゃないと下ろせる設
備がなかった。強襲揚陸艦はみんな太平洋に持って行った)。
また戦場では戦車の数が1台でも多く欲しいので、1隻の船になるべく多くの戦車を積んで運びたい。
だから、あまり大きくて重い戦車は不経済だったわけ。

そこでヨーロッパ諸国の港で使われているクレーンの吊り上げ能力で十分に対応できる重量で、標
準的な輸送船の中におさめられる大きさ、出力さえ見合えばどんなエンジンでも載せられて動かせ
る汎用性(稼働率が高い)を持った中戦車がベストな選択だったというわけ。ちなみに飛行機用の星
型エンジンまで搭載できるようにしたから、M4シャーマンは腰高なのね。

決して上部組織が硬直した官僚組織であったわけでも、不合理なわけでもないんですよ。



994HG名無しさん:04/07/08 19:40 ID:G7bySStq
まあでもその合理的選択の戦車に乗せられる兵士の心情は
どういうものなんですかね。例え数量的に絶対的に優位でも
性能の劣る兵器で前線に送られるってゆうのはタマラナイと
思うのですが。
995HG名無しさん:04/07/08 19:43 ID:KJZ6Or6r
>>994
多分ボールやパブリクに乗った兵士の気分。
996HG名無しさん:04/07/08 20:14 ID:qMGQJjFT
>>995
多分ボールの方だろうな。

パブリクは
『とりあえずのこの下のぶっ放してすぐとんずら〜』
て感じじゃ?
997HG名無しさん:04/07/08 20:23 ID:OZPu4bDG
>>987
あれはインコム自体の攻撃力で無くMK-X自体の攻撃によるものと俺は解釈している。
インコムはあくまで攪乱に使われたと
998HG名無しさん:04/07/08 22:15 ID:r8AXiiNW
>>994
用法次第だよ。
米軍の戦車戦術はゲームみたいに敵戦車と1対1で戦うわけじゃない。
事実、タイガー戦車などとの単独での交戦は禁止されていた。

まず大砲や戦術爆撃機で砲弾や爆弾の雨を降らせて地ならしして前進。
それで生き残っていた敵戦車の戦車砲の射程が自分たちより長いなら、射程外に退避。
また砲撃(もしくは爆撃)を要請して地ならし。
また集団で前進の繰り返し。
つまり大砲や爆撃で掘り返した後を徐々に前進していく。
で、運良く生き残ってた敵を集団でタコ殴りにする。
大砲と爆弾最強。
実際、砲撃や爆撃の援護が得られないとか補給がないとか文句言って前進しないケース
が多かった。これで米陸軍のパットン将軍がブチ切れたのは有名な話だったりする。

MSなら戦艦の主砲とのコンビネーション攻撃になるんだろうな。
こう考えればGMの主兵装がビームスプレーガンなのは納得できるでしょ?


999HG名無しさん:04/07/08 23:12 ID:sqr1JXeC
>>998
すげー
1000HG名無しさん:04/07/08 23:15 ID:sqr1JXeC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。