復活カトキ死すべし!リローテッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
4号機とか5号機酷すぎー(w
色々と設定、勝手に変えるしな!もう、マジで死んでホスィ。



だいたいキャラモデはカトキハジメ完全バックアップとか
言っておいて毎回糞みたいな作例しか載せないのはどうなのよ?
2HG名無しさん:03/06/30 18:43 ID:Py/ui6+i
いやもうマジでお前が氏ね。
3HG名無しさん:03/06/30 18:44 ID:OA262Mpm
2ゲット!
4HG名無しさん:03/06/30 18:44 ID:OA262Mpm
ヽ(`Д´)ノ
5HG名無しさん:03/06/30 18:46 ID:jXFsfLDM
カトキマウス激しく売れ残り
6HG名無しさん:03/06/30 18:55 ID:kZklkJHz
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>1がまた糞スレ立てたぜ。  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |やめろョ |
|______________|田舎の母ちゃん泣いてるぜ   |
|__________ ____|
(・∀・)バカチン!
7HG名無しさん:03/06/30 19:00 ID:uPY9BAjG
激しくズレてるのはリファイン前提ですか?
8HG名無しさん:03/06/30 19:02 ID:olQzB4X+
ガーベラをリファインさせてたな。
・・・・・GP04ってもっとかっこよくなかったけ?
9HG名無しさん:03/06/30 19:03 ID:YCqTlGbN
あんなもんだよ。
つーかいい加減ホイホイ糞スレ立てんなと
10HG名無しさん:03/06/30 19:06 ID:wrztjI2O
ま た ガ ノ タ か
11スミス:03/06/30 19:12 ID:Hllmy9Qp
>>1
諦めろ
12アンチカトキ派:03/06/30 19:32 ID:LKjChHKK
勝手にスレを立てるなボケ
13HG名無しさん:03/06/30 20:42 ID:eFhf2fuG
カトキのスレはシャア板に3つもある。そっちでやってくれ。

【ビクトリー】カトキチ( ´,_ゝ`)プッ【WゼロC】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1055125648/l50
【GMIII】カトキハジメを褒め称えるスレV2【GFF】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1055250312/l50
カトキアレンジを語る
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1050927849/l50
14HG名無しさん:03/06/30 20:53 ID:jQ8viVxB
模型的観点とやらで買った香具師の降臨待ちましょ
15HG名無しさん:03/06/30 21:18 ID:MnfLxU1e
模型的観点が〜ってどこに書いてあるの?
16HG名無しさん:03/06/30 21:26 ID:DDl3Nt5R
>>1
kakosureyonndesine!
17HG名無しさん:03/06/30 21:29 ID:8IQQG/g4
18パン粉。 ◆PANKOWfIJk :03/06/30 21:36 ID:tj33p9hn
一瞬重複スレかと眉をひそめたが、重複はしてないようだな。
漏れは興味無いけど、カトキを嫌いな方々は必死で語るといい。
19HG名無しさん:03/06/30 21:49 ID:yc/TcS33
リローテッド?
20HG名無しさん:03/06/30 21:54 ID:vEQs5OSt

        ☆ チン
                          マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< カトキチどこー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
   |           .|/
21HG名無しさん:03/06/30 22:05 ID:ilJz4gHk
>>1
たかが絵描きに設定変更を行える権限があるとか
本気で思い込んでまつか?
>>8
あのショボイ一枚絵でそんな感想を持てる貴方は神ですかと。
22HG名無しさん:03/06/30 22:17 ID:kZklkJHz
>>21
君の人格は不信だよ。
23HG名無しさん:03/06/30 22:28 ID:/VdibW5J
>>8 GFFのガーベラならそもそも美加ちゃん自身が半端にリファインしたのが原因では?
24HG名無しさん:03/06/30 22:28 ID:/VdibW5J
>>8
GFFのガーベラならそもそも美加ちゃん自身が半端にリファインしたのが原因では?
25HG名無しさん:03/06/30 23:00 ID:bWiEXK3b
>だいたいキャラモデはカトキハジメ完全バックアップとか

どっちがどっちをバックアップしてるのか傍目には分からないな。
26HG名無しさん:03/06/30 23:04 ID:vw0Xa5P5
GP-04Gはもともと(設定はともかくデザイン的には)HJの俺ガン。
ガーベラ改はチラシの片隅の落書き。

一言で言うと
「商品化されただけでありがたいと思え」
27HG名無しさん:03/06/30 23:16 ID:aWNYA+k2
バンダイはカトキが居なかろうが、明貴のガーベラを出したがったんだから関係なし
V厨が過大評価してるだけ
28HG名無しさん:03/07/01 00:37 ID:84Js8ExV
>>21
変えてるじゃん。ヘビーガンダムってアーマーの脱着しないぜ(w
29HG名無しさん:03/07/01 01:08 ID:n/2T+Yct
>>28
ヘビーの装甲脱着はカトキの独断ですか?
ものすごい妄想だな。

ヘビー(orプロト 単品じゃ商品力が弱いからってアイデア出しただけだろ。
カトキとバンダイどちらが発案したかは知らないけどな。
バンダイ側の都合がモノをいったに過ぎない。
30HG名無しさん:03/07/01 02:23 ID:v1z9jKFt
>>28
いくらなんでもカトキの独断でそれはできんよ低脳
31HG名無しさん:03/07/01 03:50 ID:O2kSd15T
またやってんの?
いいかげん飽きないの?
32HG名無しさん:03/07/01 06:58 ID:0sl0Z6D9
茶論マズー見てたら米粒みたいな意匠に蓮画像思い出してオエップ
33カトキ氏のファンですが:03/07/01 22:42 ID:5beedqZ0
センチネル、0083、G、W、MG、HGUC、バーチャロンOMGでのカトキ氏の仕事は評価してるけど、
フォース以降のバーチャロンやスパロボの仕事はオリジナリティなくてダメダメだと思うのは俺だけか?
スパロボのオリジナルメカとかWECT見たいな匂いがするもの。

やっぱりカトキ氏はアレンジ、コーディネートが本業であって、
一からモノを作り出す才能は皆無なんじゃないかと?

今にして思えばGやらWでの彼の働きは奇跡。

34HG名無しさん:03/07/01 22:53 ID:6JjDXUVw
∀以降壊れてないか?
3533:03/07/01 23:03 ID:u6Z81kcQ
∀以降っていうのは、最近のチャロンやらスパロボのこと、
というつもりで書き込みましたが。
36HG名無しさん:03/07/01 23:18 ID:wdUbSAFs
>>33
激しく同意!
37HG名無しさん:03/07/01 23:37 ID:tXjogzAk
>32
あれってなんで「蓮」って言うの?よかったら教えてください。

スパロボは、「ガンダムくさいの」とかいう依頼で来るんじゃないかなぁ。
Wガンの敵側メカはオリジナリティがあって、一からモノを作り出す才能は皆無
とまでは思わんけど。なんとなく擁護。
フォース以降の茶論がアレなのは同意。っていうかOMGで完成されてる。
38HG名無しさん:03/07/01 23:37 ID:xF3imAiq
水中レイバーダメですか?
39HG名無しさん:03/07/01 23:44 ID:WJIYlVUI
だけど、今の話で、絶対に勘違いしていただ
きたくないのは、そのガンダムのイメージは作
り手だけでなく、みんなで作ったイメージがあ
るはずなんだ、ということ。だから、僕にとっ
ては、もう今や大河原さんの描くガンダムが、
一番ガンダムじゃねーよって思う(笑)。だから
まだ、「大河原さんが描いたやつが、一番ガンダ
ムらしい」って言ってる人には「お前それは、
目が悪いよ」と言うんだけれども。今のガンダ
ムはもっとカッコいい。現物がないわけだから、
今的にキレイに作ってくれたガンダムの方が、
一番僕は真実だと思いますね。

−−富野由悠季監督インタヴュー
   『グレートメカニクスC』P91より
40HG名無しさん:03/07/02 06:13 ID:NhgvffHb
Wのトールギスを始祖とするMS群で一気に枯渇したんじゃないの?>ガンダム以外
初めて見た時なんでWにここまで投入するかな〜もったい、と思った。
41HG名無しさん:03/07/02 18:24 ID:GWkM0LzL
それで枯渇したのなら所詮そこまでの奴だった、と。
42HG名無しさん:03/07/03 22:26 ID:kn2J3VLn
トミノはどこかのトークショーでカトキは大嫌いって言ってたな(w
43HG名無しさん:03/07/03 22:40 ID:yQkyw6du
>>33
それを言ったら御大が1stでザクを描けたのも奇跡では?あれ以後近年は周囲のサポートや他人の仕事の乗っ取りで食って来てるんだし。
そっちの方が枯渇した自分のアイデアを使いまわすよりタチ悪い。
4433:03/07/03 23:37 ID:3iMGq7Qs
監督の仕事は監督をすることです。
45HG名無しさん:03/07/04 00:44 ID:4pMHC0GF
43=カトキ降臨!?
46HG名無しさん:03/07/04 01:50 ID:e3QNN7en
どうもそうらしいな。
47HG名無しさん:03/07/04 05:30 ID:PaFHBace
>>43
まぁガンダム関係の仕事でカワラが本当に主導的にメカデザインをしたのって
F91、 08、WG、G、X、SEED辺り。
08はまだ良かったけどその他はやっぱりネタ枯れ気味だしね。
冨野や安彦氏にダメ出しされまくったF91がピークでその後は劣化コピーの繰り返し。
ガンダムの記号を外さずに同じ人間が繰り返しデザインするとネタ枯れしてもしかたないとは思うが・・・

久しぶりの仕事でフリーダムが今更にF91のVHSの3倍ピーコ並に劣化してたのはガッカリ。
48HG名無しさん:03/07/04 16:32 ID:Zrk6gwHE
ガワラのG以外の仕事はどう評価してる>ALL
G以前、G以後
49HG名無しさん:03/07/04 16:53 ID:e3QNN7en
まあF91がピークだろうな。
50HG名無しさん:03/07/04 16:54 ID:M5qvBc79
>>48
ガンダム以外のTVシリーズの仕事に関してはおおむね高評価。
W、Xに関しても特に文句はないな。シルエットフォーミュラとか08は…。

と言うか、ある世界観の中で説得力のあるメカを描写、ってタイプじゃなく
玩具的に面白みのあるアイディアをどう盛り込むか、ってタイプの人だと
俺は思ってるから、その分に関してはかなり凄い人だと思う。

UCモノみたいなガチガチなシリーズのガンダムになると不評だが
それはプロデューサー側の人選に問題があると思う。
そういうのはカトキとか細かいのをチクチクやるタイプに任せて
もっと別の仕事をのびのびやらせてやれよって感じだ。
51HG名無しさん:03/07/04 20:14 ID:1LKPUU4s
>玩具的に面白みのあるアイディアをどう盛り込むか、ってタイプの人だと
俺は思ってるから

それはそうなんだけど、最近の玩具の技術力に対応してないのがニントモカントモ。
旧クローバー末期くらいで玩具への技術認識も停滞してるような。
最近はメーカー主導のデザインも悪くなくなっているので、
正直、技術力とのタイトなマッチングができるのは、
ビークラフトみたいな、メーカー付属のデザインチームとか。

そのへんで御大のスタイルは非常に無駄になりつつある。
最新技術で、わざわざでかいヒンジ等を作るなんて無駄すぎる。
52HG名無しさん:03/07/05 02:12 ID:EcnfdWWx
>>50
胴衣。

閃きの面白さはあるんだよね。
陸ガソみても外脛にサーベル入れたり、バクパクでコンテナ背負ったりと新しいアイデアは出せるんだが・・・
過去にデザインされた同世代のRX-78あたりと比べると違和感が出ちゃう。
系統化とか整合性を折り込まなきゃいけないリアルメカモノは向かないと思う。
スパロボのオリジナルメカなんかは御大向きだと思うな。周りのメカが整合性もへったくれもないごった煮状態だし、その中でカトキのオリジナルメカは地味過ぎて埋没してるし。
53HG名無しさん:03/07/05 02:39 ID:/gDh792J
好きなMSのリファインが納得いかなかった時にアンチやってるけど、
基本的にはカトキメカはカッコイイと思ってる。

でもオリジナルでのデザインは単純に「カッコヨクナイ」と思う。
なんか、ディテールというか、面の空間の埋め方が単調で無理矢理っぽくて。
伸びやかな線やすっきりとした面というのがなくて、
ゴチャゴチャとしててゲームやアニメのキャラとしてはかぶきに欠けて見栄が悪い。
54HG名無しさん:03/07/05 12:23 ID:kYATh268
>>52
陸ガンでは特に足首が問題。
大河原氏はZ以降、何時の時代のガンダムでもハイヒールにしちゃう。
55HG名無しさん:03/07/05 14:55 ID:LmtU9c7g
>48
ガオガイガーはいい方だと思う。
56HG名無しさん:03/07/05 15:37 ID:/gDh792J
>>48
以前のは、ガワラ風味が味となるからそれでよし。
以後のは、各作品の作画が現代風なので、ガワラ全開の体型は浮くので、
実際の作画用にクリナップあってこそガワラデザインが活かされると思う。

デザインセンスの面では以前も以後も好き。
でも、種系はちょっとデザインに疑問。クリナップ不足も不満。
フリーダムの作例はいいリファインに恵まれてるかも。
57HG名無しさん:03/07/05 18:35 ID:YfJuhWPJ
ガワラは絵はヘタクソ。
やっぱデザイナーとか言うんだから絵は上手くないといけないでしょ?

カトキはアレンジャー。
やっぱデザイナーとか言うんだからオリジナル描けなきゃだめでしょ。
ガンダムから離れた所でさ。バーチャ?あんなのMSの記号入りまくりでしょ(w
58HG名無しさん:03/07/05 19:06 ID:cQUM9arE
そんなに絵ヘタかな
ガワラの描いたポスター結構好きなんだけど・・
59HG名無しさん:03/07/05 19:22 ID:5XZ9eeX9
まあ、パースは問答無用に滅茶苦茶だから。
あとはイラストやら、別アングル画や部分設定が自分で描いたはずの基本設定に
ちっとも似てなかったりするのはよくある話。

嫌いじゃないし、味はあるけどね。
それに、子供のころからあの絵を見慣れてるせいで、だいぶ補正して見れてしまう。
60HG名無しさん:03/07/06 09:31 ID:CPZv2Jpr
ガンダムの顔がマトモに描けてるイラストがほとんど無いんだよな…。
まあ、「本人も絵描きじゃないので」って言ってるし、存在として
許されちゃうって部分はあるけども。

いまさら誰も「絵の勉強しろ」って言えんしな。
61HG名無しさん:03/07/06 11:26 ID:aVU8yaFT
>>57
ネタだと思うが、別にデザイナーは画が上手い必要はないぞ。

62HG名無しさん:03/07/06 13:22 ID:q9PA9hil
人間や動物がまともに描けないIDデザイナー多いしな
一流どこでも(W
63HG名無しさん:03/07/06 20:49 ID:4y1hH81Z
デザイナーたるもの、磨くべきは、センスだな。

自分一発で即メカデザ決定稿に使えるものが描けるに越したことはないが、
やはりセンスだ。発想だ。味だ。
64HG名無しさん:03/07/06 21:28 ID:FY0y7+De
>>60
大河原御大って、脚が曲がってるとかは「デフォルメ」とか「様式」ですむんだが
ヘルメットと顔と目が違う方向を向いてるのは自分で気にならないんだろうか?
ひさしより突き出た顔とか。
65HG名無しさん:03/07/06 22:02 ID:q9PA9hil
カトキも形歪んでる事あるじゃん
ガンダム系の顔は特にね
目が左右でチグハグだったり
66HG名無しさん:03/07/06 23:21 ID:YsohuZsU
そういや、ガンダムFIXのRX−78の顔アップ(表紙じゃなくて)は
ニュータイプ掲載時のはとんでもないサル顔だったよな。
本になる時にほぼ丸々描き直したようだけど。
67HG名無しさん:03/07/07 00:32 ID:4Z92lCl4
カトキもオオカワラも性格が歪んでるらしいよ(w
68HG名無しさん:03/07/07 00:47 ID:d0N97Mga
久しぶりに言ってみる。







>>67オマエモナー
69HG名無しさん:03/07/07 00:52 ID:VIIVw6xh


     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>67がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

70HG名無しさん:03/07/07 01:37 ID:ZW2EPG89

リ  ロ  ー  テ  ッ  ド っ て 何 語 で す か ? (激wプ
71HG名無しさん:03/07/07 09:00 ID:uw1B3eI5
>>70
高校の頃の英語の先生が変な訛りのイントネーションあったから、
奴が発音したら「りろぉ〜どぅえっっど↑」とかでリローテッドに聞こえたかもな。

と苦しいマジレスしてみる。
72HG名無しさん:03/07/07 09:42 ID:ILucw2KF
>>61
一般的なデザイナーのことは知らんがガソプラデザイナーは絵が巧くなきゃイクナイ! (・A ・)

本編に登場しないウチから設定画準拠で設計されたHGフリーダムを見るとつくづくそう思う。
73HG名無しさん:03/07/07 12:16 ID:CjHVDPec
>>72
いや、必要なのはセンスだろ。
カワラ全盛と言われるボトムズやバイファムの頃だって、
御大の画力自体は今と変わらずヘニョヘニョだった。

今のカワラは、デザインやプロポーション取りなどの
センスが枯渇してる事が大問題。
74HG名無しさん:03/07/07 14:54 ID:uw1B3eI5
>>72
ガワラは最早ガンプラデザイナーじゃないっしょ。
旧キットはガワラ体型だけど、今時でガワラ全開はさすがにユーザーがついてこない。
信者な自分でもある程度のリファインの必要は認める。

種はフリーダムに限らず、ガワラ稿を素通ししすぎ。
表現したい動き演出がガワラと合わないのに画稿はやたらガワラまんまで公開して、
それでいてアニメ本編ではカトキ系とか海洋堂勇者系みたいなポーズアクションを
やろうとするからかえって不自然。プラモで墓穴。
結局動きの辻褄あわせは後発キットでの試行錯誤。
75HG名無しさん:03/07/07 17:32 ID:jV/uFmKm
種も前半のプロポーションのよさはどこへやら・・・で、
頭デカイもんなぁ・・・。
76HG名無しさん:03/07/07 18:38 ID:p0mrO4U6
こうなるとオンエア中でのプラモ化は、メカ作監に
模型用画稿を起こしてもらう必要があるかもね。
77HG名無しさん:03/07/07 18:54 ID:yhhQlEkK
それを望むより全編ないしメカシーン全て3DCGでやった方が文句が出にくいだろう。
78HG名無しさん:03/07/07 19:24 ID:zkcmoRuZ
>>76
本編でのカコイイアレンジも回数を重ねて完成されていくもんだし、いきなりカコイイアレンジの模型用作画を要求するのは難しいと思うよ。
確かにストライクの場合、本来のデザイナーによる3面図も描かれていてプロポーションが煮詰められていたのが幸いしたけどね。開始前で試行錯誤の時間的余裕があったんだろう。
79HG名無しさん:03/07/07 19:41 ID:IVb4XHuU
カトキは次世代ガンダムって感じだと思う。
ガワラはガンダム、って感じ。
80HG名無しさん:03/07/07 19:52 ID:P3oGxnwJ
ガワラはガンダムデザイナーじゃ無く、ロボデザイナーって感じ。
カトキはガンダムデザイナーって感じだと思う。
81HG名無しさん:03/07/07 21:47 ID:2zOt/6cJ
>>79
また荒れそうなことを…
カトキ氏も「モダン」と言うと伝わるかな、微妙に過去の匂いがするんだが。
82HG名無しさん:03/07/07 21:58 ID:P3oGxnwJ
じゃ新世代は建機って事で
83HG名無しさん:03/07/07 22:28 ID:znVolCz7
>>82
ありゃただのカトキの亜流(ちょっと奇形気味)。
主流にはなれん。
84HG名無しさん:03/07/07 23:08 ID:b1O0krbr
んで新世代は何よ?
85HG名無しさん:03/07/07 23:21 ID:P3oGxnwJ
>>83
カトキの亜流は折檻だろ?建機はいずなよしつねとかCHOCOとかと同じ
メカSF系同人ラインでしょMa.Kのヨーサダとかもおおまかに言えば同じ分類
86HG名無しさん:03/07/08 00:03 ID:03JtvD22
>>84
新世代のメカデザイナーが出てこないから、いまだに
ガワラが錆びついたペンを走らせてるんじゃねーか。

あるいは、ミードのデザインを受け入れられなかった
ガンヲタ達のセンスのほうが既に限界がきてるのかもよ。
閉じきってしまったというべきか。
87HG名無しさん:03/07/08 01:05 ID:qK4FtGhR
>>86
ミードを褒めてりゃセンスがいいってか、めでてーな。
閉じきってるのはガンダムって言う枠組みなんだよ
デザインを新しくするより
ガンダムという冠をとっぱらうべきだろーが。

なんでもかんでも過去を否定して新しけりゃ良いのかよ
歴史とか伝統とか前向きマンネリズムは無視ですか。
ああ、そうですか。
88HG名無しさん:03/07/08 02:20 ID:Z5lbXk3b
∀を見て思ったが、新進の人材に足りないのは、
ガンダムデザインよりもむしろ話作りでなかろうか。

設定とかネタとかビジュアル以前に、それを見る側に注入するための
何かが足りない。パワーでもバランスでも説得力でも。

∀はデザイン見た時は噴飯ものだったけど、各話を見てヒゲとして受け入れられた。
キャラクター商品であるプラモにしてもこの説得力は大事だと思う。
89HG名無しさん:03/07/08 02:48 ID:HzvoV82U
>>82-85
当て字の所為か誰の事だか解らない…
90HG名無しさん:03/07/08 03:24 ID:lAQymxnH
・・・建機のことか?
当て字でもなんでもないぞ。藤岡建機。
91HG名無しさん:03/07/08 06:55 ID:rkLiK9/t
>>87
新世代のガンダムデザイナーが出ないのは必要とされてないからって事?
まあ実際そうかもしれないな。もっと言うと、メカデザイン自体がもう
過去のものの再利用で充分こと足りるような気がする。
ゲームなどでポリゴン技術が発達して、アニメでは不可能なメカも
動かせるようになったのに、なんら新しいデザインが出てこないってのも
それを象徴してるのかな。ただグチャグチャと複雑なだけで、ゴミ同然の
代物ばかり。センス・オブ・ワンダーの時代はもう古き良きものとなった
か。ちょっと悲しいな。
92HG名無しさん:03/07/08 18:36 ID:IgU4MWj+
個人的にはバーチャロンでポリゴンメカの可能性を
追求して欲しかったが…。けっきょく安定+キワモノ
路線で落ち着いちゃったし。これも単純にカトキ個人の
限界って話だけでは語れない一つだろうね。
93HG名無しさん:03/07/08 18:58 ID:q/hyDsA6
フォースだよ。フォース。なにもかもあの糞ゲーが悪い。
94とも:03/07/08 18:58 ID:dMV799gi
95HG名無しさん:03/07/08 19:09 ID:wlXgvx0M
>91
知ッタカ キモイ(´∇`)
96HG名無しさん:03/07/08 19:42 ID:iZFuaISV
ちゃんと反論できる歳になったら書き込もうね。
97HG名無しさん:03/07/08 20:02 ID:Ku1fNqp+
ストライクやフリーダムのデザインは確かにありきたりだが
SEEDはなんか話が昔のをイメージしてる。新しくない。
正直、平成はGガンが一番おもしろいと思った。ガンダムは話をなんとかしてほしい。
ガワラ、カトキは役をしっかりやってくれればいい。
98HG名無しさん:03/07/08 20:58 ID:hVpgmRrT
>>97

ぉぉが   わ    ら     ?



・・・すまん。
99HG名無しさん:03/07/08 23:29 ID:AN++kKvR
そーいや富野が言ってたな。
ハイクオリティのCGやるなら、メカはそれ用のリデザインが必要だって。

思うに、ジュラシックパークでCG恐竜が動くときに全身の筋肉の動きを
シミュレーションしてリアルさ(説得力)を表現したようなやり方が
メカデザインにも要求されるのかも。
100HG名無しさん:03/07/09 00:28 ID:sOWyY65k
>>99
そう言うと今時の製作側は
「ここがこう動くからリアルだ」「なんとここもリアルに動きを再現」
とか喧伝しそうだけど、
ただデジタルリアルに動くだけで留まらないで、CGなりのアニメ演出も模索して欲しいとこですな。
贅沢な望みなのかもしれないけど。
101HG名無しさん:03/07/09 01:13 ID:cIM+Fkr0
やっぱりILMとかが凄いのは、その技術だけじゃなくて考え方。
「恐竜をリアルに見せるなら最低限骨格、筋肉、皮膚は別々の
プログラムで動かす必要がある。」ってとこから始まってる。
最初に設定する目標のラインがべらぼーに高いんだよね。
CGガンダムの製作やデザイン作業も、もう少しこういう所を
見習って欲しい気がする。
102HG名無しさん:03/07/09 01:45 ID:shbjJRAl
>>99
残念ながらぶっちゃけ、禿はそこまで考えての発言じゃないと思われ。>CG

筋肉の動きをトレースした表現とかアリならキンゲで試してるだろうし。
(マッスルエンジンなんて正にピッタシなんだけどな)
103HG名無しさん:03/07/09 04:19 ID:MumY4/2z
トミノF91の後くらいに絵なんか動けばいい
物語が伝わればいいって言ってたぞ。
104HG名無しさん:03/07/09 05:19 ID:qTPmTb4j
アニメでの表現はスッパリ割り切ってるんだろ。
俺が読んだのはCG映像についてのインタビューだった。
105HG名無しさん:03/07/09 10:03 ID:gzpXw99c
トミノの話は『その時はそう思った』くらいに考えておくのが吉
>101:ILMとかは確かに凄いが【「リアルに見せるには最低限骨肉皮
は別々の計算で動かす必要がある」ってとこから始まってる。】
てのは違う、ジュラシックパークは最初ダイナメーションとして計画
されてパイロットフィルムもダイナメーションで作られたし本編の一部
も製作開始されてた、そこへ古生物学の方の骨肉皮別々の計算でシミュ
レーションして恐竜の形、歩き方、スピード等の学説を検証する方法が
映画に転用出来るのでは?と言う事になり、それまでのフィルムを放棄
実写+CG映画として製作された
106HG名無しさん:03/07/09 14:08 ID:LNrO4qEq
>>105
詳しいなぁ。ひょっとして俺が知らないだけで、結構常識の範疇に入るのか?
なんにせよ、なんつーか「こころざし」の時点で負けてるって感じだね。
107HG名無しさん:03/07/09 22:21 ID:kyJddkWB
そうかぁ〜。だからG-セーバーってあんなにダサかったのか。(w
108HG名無しさん:03/07/09 22:51 ID:liFDHfG7
とみのは健忘症だね虚言癖もひどい
109HG名無しさん:03/07/09 23:51 ID:EMA5lRVz
>>108
そのときそのときの「最新の解釈」なんだろ、自分に対する。
「今にして思えば、当時私がやっていた事はこういうことなんじゃないかと私なりに思うんですよね。」

>>105がいってることと一緒か。
110HG名無しさん:03/07/10 02:33 ID:bVtGMWQ+
Gセイバーはおおむねクソなんだけど、個人的に一点だけ気に入った
演出があった。それはダメージ表現にまつわる部分。

被弾したMSがパッと見、ものすごい大ケガをした人間に思える。
ハイエンドなCGで描写された内部フレームや火花が、内臓や
血に見えるんだよね。ところがどっこい、動力をやられてないから
予想外にピンピンしてる。使える手足を自在にあやつって、戦闘を
続けている様はかなり新鮮に感じた。

こういう、MSを擬人化しすぎない感覚はお国柄の違いを感じると同時に
日本製ロボットアニメにもちょっと取り入れて欲しい部分だと思った。
111HG名無しさん:03/07/10 16:18 ID:eSj1qLMy
でもカトキがいなかったら今のMGとか存在して無いよ。
最初のMGのザクとガンダムみたいな素人アレンジじゃ続いてないよ。

トミノはもういいよ
112HG名無しさん:03/07/10 16:27 ID:8Y74+9+I
?トミノ?なんで?
トミノと初期MGは関係ないだろ
113HG名無しさん:03/07/10 16:39 ID:eSj1qLMy
いやずっとトミノの話だったからカトキに話戻したかっただけなんだけど。
最後の一行は余計だったね、心の叫びをつい打っちゃった。
114HG名無しさん:03/07/10 17:18 ID:nxqQk1QO
>>111
MGザクがMGで一番完成度が高いと思ってますが何か?
因みにワーストはGP02A、リガズィ、サザビーと全部カトキ
115HG名無しさん:03/07/10 17:57 ID:6GF5c+Ku
>>114
もう嫌になるほど既出だがどれもカトキ画に似てないだろ。
GP02なんてGFFと比べるとどれくらいカトキの理想と乖離してるかわかる。
同じことがガワラが手がけたのにも言える事だが。

ガワラについてはニューマテのストライク並にカトキについてはGFF並に。
これくらいはやってほしい。今売られてるのはデザインについてはずぶの素人の
ホビー事業部設計陣のオナニー作ばかり。
もう少し我をおさえて設定画を尊重しろと言いたい。
116散々ガイシュツですが…:03/07/10 18:18 ID:BZ7ao+Qq
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/evolution78/weekly0416.shtml

>Q デザインについて、デザイナーのカトキハジメ氏との仕事の流れを教えてください。

>まずこちらが商品化するアイテムを決定し、そのアイテムに合わせ、カトキ氏にプラモデル開発用の設
>定画稿をおこしてもらいます。そして、その画稿に合わせ、開発担当者が設計用の3面図を手描きで作
>成し、カトキ氏と商品に盛り込む内容を詰めながらより詳細な画稿を再度作成してもらいます。
117HG名無しさん:03/07/10 18:18 ID:Y1e1Q5pS

あーーーー、そして無限のループ地獄へ。
118HG名無しさん:03/07/10 19:10 ID:ek8KzARE
もういいかげん飽き飽きだなあ。MG画稿とかの話はゲップが出る。
まぁせいぜい2ちゃん初心者同士でやっててくれ…。
119HG名無しさん:03/07/10 19:20 ID:jmmLzmbH
設計陣もカトキの指示通りに仕事しながら責任だけ擦りつけられて可哀想に。
120HG名無しさん:03/07/10 20:02 ID:28WNmAn8
燃料投下を確認!
121HG名無しさん:03/07/10 21:27 ID:xsGD+6vs
>>114
06F2(MGに限らない)をどうしても好きになれない。
そして、MGザクはかなり好き。
122HG名無しさん:03/07/11 02:18 ID:5GkmmYbI
ヘルメットのパネルラインきらいだな
スネもきらい
123HG名無しさん:03/07/11 11:34 ID:NEbNDww/
これもループネタだが、サザビーについてはカトキ画稿が最大のショックだった。
アレでカトキへの印象が個人的に悪くなった…。
カトキも嫌いな訳じゃないんだけど、整合性とやらと関係無いフォルムを
必要以上にいじられると、カッコよくてもちょっと納得できない時もある。

ちなみにMGザクは自分も好きだ。
さっぱり動かんが、フォルムは一番ザクっぽくて。
この辺、プラモを「キャラもの」として見るか「造形物」として評価するかで
人によって違うだろうけど。
124HG名無しさん:03/07/11 17:52 ID:7gZdVak1
まあMGザクが好きな人がいてもいいんじゃない
おれはどうしても好きになれないが
百歩譲ってカコワルサに目を瞑ってもサパーリ動かないしネ!

サザビーとリガズィは過渡期画稿でかなり期待したのにブツをみてガカーリ
描かせるなら責任もって立体化しろ!
125HG名無しさん:03/07/11 18:12 ID:flXw4kj9
わかってんならワザワザループさせんなよ。
126HG名無しさん:03/07/11 19:04 ID:3CuL2i12
>ちなみにMGザクは自分も好きだ。
>さっぱり動かんが、フォルムは一番ザクっぽくて。

MGサザビーはさっぱり動かんしフォルムもサザビーっぽくない。
「キャラもの」としても「造形物」としてもアピールできない壊滅的キット。
127HG名無しさん:03/07/11 19:14 ID:3CuL2i12
そうそう、当然カトキ画稿からして糞だけどな。
キットも上半身がショボくて下半身肥大のカトキフォルムがよく再現されているし
もう、マジでカトキ死んでホスィ。

つーか、祭まだ?
128HG名無しさん:03/07/11 20:05 ID:7gZdVak1
>127
過渡期フォルムが再現されてる?
乱視かもしれないから眼科に行った方がイイ!と思うよ

あと、あの前後のつながらないぶちラインを立体化しろっていうんですか
それはいくらなんでも酷なんじゃ…

劇中の描写は立体感無かったしねぇ
129HG名無しさん:03/07/11 20:38 ID:flXw4kj9
まあわざわざアンチスレに書き込むあたり、種厨と同じ匂いがするな。イカくさ。
130HG名無しさん:03/07/11 21:14 ID:NEbNDww/
サザビー…カトキらしさには興味なかったので、実際出たキットの方はそんなに感慨なかった。
むしろ画稿見た時の憤りの方が激しかったからなあ…。

とは言え、ブチ好きな自分からみても、アニメ設定画やアニメ作画は
立体化素材としてあまり参考にならんという点は認める。
MGケンプは割と良かったし、頑張ったんだろうね。

しかしまあ、結果が全てなので、愚痴るくらいは許してくれ>過渡期ファン
カトキ画稿が気に入った人はカトキ風サザビーが楽しみだったんだろうな。

PGザクはカトキだっけ?自分はFGザクも好きだから一応カトキでもモノによってはおけー。
131HG名無しさん:03/07/11 21:28 ID:GwZBtO19
カトキに関してはもう新しい話題は無いっぽいな…。
132HG名無しさん:03/07/11 21:33 ID:NEbNDww/
>>131
未発売MGではカトキ風になって困るほどの思い入れのある機体があんま残ってないし…。
個人的にはギラ・ドーガとかゾックとか、カトキ全開だと困るネタ自体はあるにはあるが、
バンダイが出す気あるのかどうか。
133HG名無しさん:03/07/12 01:31 ID:dHC9YQ/b
>>114
ドム、ガンキャノンとか傑作キットもありますが?
114の挙げた物がカトキのせいなら
これらのキットもカトキのおかげ
134HG名無しさん:03/07/12 02:08 ID:o48SECgT
来年Zが盛り上がるとして(強引)MG化の際、カトキ風味がはまる
と思うのはガルバルディβ、アッシマー。逆にヤバげなのはメッサーラ、
バウンドドッグあたりと睨んでるのだがどうよ。
135HG名無しさん:03/07/12 02:26 ID:LDnEnTTB
>>133
つまりだれしも得手不得手があるってことさ。
ガワラメカとは相性いいのかもね。
カトキ自身も後発の作品より個々へのアプローチを煮詰める機会も多かったろうし。

自分は良かったキットはマンセーして、納得いかなかったキットは叩いてる。
我々受け手はこれでよし。
136HG名無しさん:03/07/12 03:14 ID:1mISQjWD
>>133
アレだけ手掛けながら及第作がドムだけってものねえ。
しかもドムは発売を延期してサイサリスで重MSを練習させられてるし。(´_`)

個人的にガンキャノンはゼータ、ゼフィランサスに並ぶ
オリジナルを無視したカトキオナニーキットなので嫌い。
137HG名無しさん:03/07/12 03:17 ID:uytMQcUD
>>134
…カトキ版メッサーラ…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
138HG名無しさん:03/07/12 03:29 ID:LDnEnTTB
どうせなら種ラインがメインの間は、カトキも種キット専属にすればいいのにな。
購買層の子供達にカトキ風味を刷り込むチャンスだろうに。

種系はどんなにシャープにカッコよくなっても一向に問題ないし、
客側もまだ多少雰囲気変わってもがなる程に種メカに入れ込んでないし。
139HG名無しさん:03/07/12 03:40 ID:nJ5rwWV4
>>138
リアルタイムでオンエア中のブツ発売でいきなりカトキリファインはねーべ。
とりあえず設定画メイン+アニメ作画ぐらいのイメージで統一しとかないと
どれが本物かワケワカラン事になるぞ。
140HG名無しさん:03/07/12 04:51 ID:pjhtb1s9
オナニーキットで言うならゴックどうよ?
141HG名無しさん:03/07/12 05:19 ID:C95ogsIl
実際ガンプラ購入している人でカトキを支持している人って
何パーセントなんだろ??
●賛成………………45%
●反対………………23%
●どちらでもない…32%

こんなかんじか!?
142HG名無しさん:03/07/12 06:27 ID:vebDngHG
サイサリスを重MSの練習台にしたのはカトキじゃなく番台の方なんだが…

私的には初期MG、ガンダム、ザクが自画自賛丸出しでオナニーキットと
思えますが?(w
143HG名無しさん:03/07/12 06:37 ID:kP3HW39e
結局、個人が好きか嫌いかだけなんだよ。
どの意見もソースいっさいなしだし。
144HG名無しさん:03/07/12 08:11 ID:F3An3IIx
そして無脳無限ループ
145HG名無しさん:03/07/12 08:42 ID:yXuas3lD
>>141
カトキ支持率
●賛成………………5%
●反対………………40%
●なんか最近のキットは形が変だなあ?…55%
こんな感じ
146HG名無しさん:03/07/12 10:00 ID:nUmo1LK0
カトキチも好き勝手にデザインすれば良いものが出来るんじゃないの?
MGとしての統合性とかなんとかをバンダイから突きつけられてるんだから
面白みがないんじゃないかな。
147HG名無しさん:03/07/12 12:18 ID:kUsnhTx8
>>145

君の脳内にはたくさんの人が住んでいるんだね・・・
148HG名無しさん:03/07/12 14:13 ID:uvTHZJk6
>>147
何故>>141には突っ込まないんだろう…

ちなみに自分の頭の中の人100人に聞いたところ、
カトキ支持率
●賛成………………5%
●反対………………9%
●色替えと種プラいらん…86%
こんな感じ
149HG名無しさん:03/07/12 14:16 ID:Q2BzN94N
>>146
えっ? 好き勝手にデザインさせると、”パトレイバーWXV”の”りゅうじん”
みたいなのが量産されるぞ?
150HG名無しさん:03/07/12 14:19 ID:uvTHZJk6
>>146
前のスレでは、
アンチ側の、
どんな個性のメカもカトキばっかでなく、キャラごとの相性を鑑みて
それぞれ味を生かせるデザイナーを効果的に、
という意見に対し、擁護側の意見では、
MGとしての統合性の確立の為にカトキを重用すべき、
というのがあったね。
151HG名無しさん:03/07/12 16:36 ID:IqkF0123
さてと、カトキ先生退場はまだですか?
祭の準備はできてますよ。
152山崎 渉:03/07/12 16:38 ID:iw5RLjM/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153HG名無しさん:03/07/12 18:09 ID:gNOCOF1y
>>151
かといって、カトキ以前のヘタレが担当するのも困るけどな。

要はカトキが元ネタの味を生かしたアレンジを覚えてくれれば丸く収まるんだが…。
今回の水モノMGは許容範囲だったので、後はHGUCビグザムの脚線美に期待。
154HG名無しさん:03/07/12 18:40 ID:LHYUECEY
>>153
カトキ?
お前のオナニー絵が一番のヘタレ絵だから心配するな
155HG名無しさん:03/07/12 20:29 ID:uvTHZJk6
>>154
>>153への煽りとしてはちょっと変な噛みつき方だぞそれ。
156HG名無しさん:03/07/12 21:53 ID:9EOahiI4
>>154はSEEDのメカコンテストに本気モードで応募した30過ぎのおっさん。
157HG名無しさん:03/07/12 22:17 ID:rrssKseb
うん、間違いなくそうだろうね。
158HG名無しさん:03/07/13 00:30 ID:P5eHO9eb
カトキ必死だな
159HG名無しさん:03/07/13 10:35 ID:NAsOG/Fp
また「必死だな」かよ。ほかの煽りはできないんか?
160HG名無しさん:03/07/13 10:44 ID:Hi9iCILn
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
リローテッドリローテッドリローテッドリローテッド
161HG名無しさん:03/07/13 10:50 ID:yieBZfz9
最近カトキさん絵が狂ってきてない?
ハミングバードのMS形態とかゆー奴を見たけど、関節へんな方向にひねってあるんだよね。
膝から下の部分が真上から見たとき、両足ともに1時の方向にひねってある。
フォースのVRは肩から下の腕を、こっちは両方10時の方向にひねってあるし。。

凄くカッコ悪いんだけど気にならんのかな。。
162HG名無しさん:03/07/13 11:01 ID:KeSVUExw
その程度は昔からかと・・・
不思議とカトキ立ちの絵で多いんだよな
163HG名無しさん:03/07/13 12:05 ID:TpAN8CK9
>>159
ここは2ちゃんなのですが何か?
164HG名無しさん:03/07/13 13:20 ID:Y2nonXmf
眼科いったほうがいい人が相変わらず多いなここは。

今のMGのどこがカトキ画稿そっくりなのかと。
最近のカトキのMGにおける仕事は
どこにどんな密度のディティールを入れればいいかとか、そういう仕事じゃないの?
全身画稿なんか客寄せのサービスに過ぎないじゃん。
これはそっくりだ!けしからん!ってのがあれば提示していただきたいもんだ。

初期のZ・01・02までは除外としてね。
165HG名無しさん:03/07/13 13:22 ID:eZ5RAUHg
>>161
河森君もそんな感じだな。関係ないけど。
それにしても、ここはカトキネタのくせに平和なインターネットですね。
166HG名無しさん:03/07/13 14:45 ID:2teev/BN
精神科いったほうがいい人が相変わらず多いなここは。
167HG名無しさん:03/07/13 14:47 ID:yWDpZqlO
ここ2年くらいは色替えとマイナーな0083とセンチネルばかりだよな。
出せば出したでグフとか整合性と言いながらザクIIを無視したF2ザクとか
新発売の4号機とか半分以上カトキのオナニーキットになるし。
168HG名無しさん:03/07/13 15:31 ID:Y2nonXmf
アイテム選択までカトキがやってると思ってる人がいるスレはここですか?

F2はF2だし。初代ザク寄りのF2なんざ見たくもないw
169HG名無しさん:03/07/13 16:03 ID:s1gsnJv7
グフはグフだし。B3寄りのグフなんて見くもなかったなあ。



他の価値観を押し付けられるのは嫌だけど押しつけるのは大歓迎なのがカトキと信者なんだよね…。
170HG名無しさん:03/07/13 16:25 ID:Y2nonXmf
>>169
誤解のないように言っておけばMGグフは漏れも不満ですが。
カトキ好きだけど、すべからくカトキ最高!神!って言ってるわけじゃないんだよ。
なぜそこに行き着いたかってのが問題なんじゃん?

B3が存在してしまった以上、MGグフもそれに合わせてデザインせよみたいな依頼がいってたと思うんだよ。
よく知られていることだが1/14408シリーズのB3の人気は高く、
MG化するならB3への展開も考慮に入れるのが自然だと思う。それが商売ってもんだわな。
もしB3の仕事がなく、今のカトキがグフをやったら果たしてあのような形になっただろうか?
やっぱりバンダイの設計側の問題じゃないのかなぁ。
あの頃から似たような機種のフレームやCADデータは共通にしてコストダウンを計ろうみたいな動きあったみたいだし、
途上段階の失敗作になってしまったんだと思う。

価値観の押し付けとか言ってワクにはめるのやめてくんないかな。
元のものそのものでなければイヤなのはお互い様なんだから。
171HG名無しさん:03/07/13 17:03 ID:UJIAufEc
カトキ氏の話題になると「オナニー」と叫びだす人がいるが、
バンダイの依頼で金をもらって仕事でやってる以上
オナニーといわれる筋合いはまったくないんだが。
172HG名無しさん:03/07/13 19:02 ID:E0tbcOGS
それは100/0の話。金をもらってやってようとオナニーよりなこたぁできる。
今形になってる結果がキモい。
173HG名無しさん:03/07/13 19:42 ID:lFVifuj5
まあ、ファンの目から見てもMGがカトキ画稿に似てないなら、
「カトキだからMGが売れている」という前スレでの信者の説は違ってたってことだな。
てことはやっぱカトキがリファイン担当する意味は無いよね。
よってリファイン担当は他の人に替えても誰も文句ないじゃん。問題解決!
174HG名無しさん:03/07/13 20:07 ID:ly6jXSJW
よし、カトキじゃなくてオオガワラにリファインを頼めば全て解決だな。
175HG名無しさん:03/07/13 20:08 ID:KeSVUExw
カトキファンだがよ別にカトキが降りたってなんも文句ないよ
それに誰がリファインしようがよっぽど見当違いじゃない限り
正直なところ売上なんかそう変わんねーんじゃね〜の?
結局、磐梯アレンジはされんだし、最終的には各個人の好みなんだし
176HG名無しさん:03/07/13 20:38 ID:wK06ai4D
じゃあ河森に頼もう
177HG名無しさん:03/07/13 20:57 ID:KeSVUExw
いっそナギャノに頼もう
178HG名無しさん:03/07/13 21:19 ID:LSB9tRBs
>>173
カトキを降ろすことには文句なくても、
カトキの他に登用される人物に文句が出ると思うぞ。

君はカトキ以外に誰を押すと言ふのかね?
179HG名無しさん:03/07/13 21:27 ID:iXV6qFmZ
全く同じ会話が同じ場所で数年前に…!    …もういいよ…
180HG名無しさん:03/07/13 21:34 ID:Y2nonXmf
必ず繰り返される話題
「MGグフ・サザビー・リガズィを見よ!こんな駄作を生み出したのはカトキのせいだ!」
そろそろ他のネタ出してくれよ。アンチさんよ。
もう延々3年くらい続けてるわけだが。
そろそろ自分の考える理想の解決策語る頃合じゃないのかね?
181HG名無しさん:03/07/13 22:07 ID:CNkQUyEs
>>170
B3が人気がありました。だからB3に似せて作りましたって
まるでグフは人気がないみたいだな。人気も知名度もグフ>B3なんだけど。

ついでに人気と商売性で考えるなら、散々「整合性」とも言っていたんだし
F2もMGザク寄りに作るべきだったよな。金型流用でコストもダウンできて(゚д゚)ウマー なはずだったのに
これに反旗してカトキのオナニーを前面に出した挙句敢無く撃沈。糞キットと化した。
182HG名無しさん:03/07/13 22:40 ID:Y2nonXmf
…すごいな、アンチの視野狭窄は。

B3がラインナップに加わった理由を説明しただけさね。
確かに元グフは人気がある。それに加えてB3のファン層も取り込めるから
コンパチにできるようにしました。って推測なだけなんだが。
F2に関してはMGザク寄りの整合性よりも、B3につながるザクとしてデザイン
された側面があるだろう。あのグフと旧MGザクじゃつながりが全くないからね。
糞キットはあんたの主観でしかなかろうて。
183HG名無しさん:03/07/13 23:41 ID:Dn73IBf2
>>180
死すべきスレでのアンチは、カトキ全否定よりも、
特定の思い入れキットでのカトキ風味の不満が多いんじゃないかな。
つまりはその一点でもカトキの不満として語るに足る、てこと。

むしろ信者とゆーかファンの、ガンプラリファインがすべからくカトキでなければならんという
姿勢の方に今までそれほど説得力のある説がなかったよ。
いや、「全部カトキじゃなきゃいかん」とまでは言ってないかもしれないが、
後任に人材がいないとはいえ、交代そのものに否定的。
適材適所論が出てもカトキ一択の観点からの排他論ばかり。

サザビーにしても「キットは画稿とは違う」の一点張りで、
「何故サザビーがカトキであるべきか」「サザビー立体化におけるキモ」
といったところも触れようとしないのはどうか。
184HG名無しさん:03/07/14 00:58 ID:fIX21oao
なんかもうめちゃくちゃだな。

>>167
>新発売の4号機とか半分以上カトキのオナニーキットになるし。
それはオナニーキットになることが確定なのか?
オナニーキットの定義ってなに?
漏れにはこれの発売にカトキのオナニーはまるっきり含まれていない
様にしか感じないんだが。番台のオナニーであることはハッキリしているが。

>>173
>「カトキだからMGが売れている」という前スレでの信者の説
んな説あったっけ?漏れはたぶんアンチから見ると信者に見えるタイプだと
思うけど、そんな説信じないよ。現在番台から出されている明確なソースは
ゲルググが売れなかったということだけ。これをどうとるか。
いっとくけど、カトキを使っていればゲルググは売れた!といっている
わけではないからね。
185184:03/07/14 01:00 ID:fIX21oao
漏れ、カトキ信者みたいなIDだ(W
186HG名無しさん:03/07/14 01:25 ID:xN0rOu0w
カトキ必死だな
187HG名無しさん:03/07/14 01:45 ID:9o0fjGN2
>>184
>「カトキだからMGが売れている」という前スレでの信者の説

前スレで、そういう論旨のレスかいくつか出たよ。事実がどうかはともかく。
市場の話題でも>>184ほど謙虚な意見は信者側では少なかった。
188HG名無しさん:03/07/14 01:57 ID:Xj/NvaRr
そろそろMGの種類も出尽くし気味だから
Ver.Kaシリーズとかみたいなデザイナーシリーズで
展開していけばいいんだよバンダイ。
Ver.大河原 Ver.出渕 Ver.明貴 Ver.永野……… 
189HG名無しさん:03/07/14 02:05 ID:IH9HzwrP
藻前ら既出な話ばかりやってて飽きない?

とりあえず燃料投下
ttp://www.noda-ya.com/sinseihin/3sin0712/nt1.jpg

MGじゃなくGFFだがすごい皮肉だよな…NT−1と4号機のコンパチとは。
つか今度のMG4号機ベースでアレックス作れば少しはマシな物になるかね?
190HG名無しさん:03/07/14 02:15 ID:Xj/NvaRr
>>189
アレックスも4号機もMG画稿よりカッコイイ
191HG名無しさん:03/07/14 02:51 ID:iPXQfWjG
>>189
これを皮肉と取るか、先達の尻拭いと取るかでカトキに対する
スタンスの違いがはっきりする。
一モデラー視点からだと前者、プロの仕事に共感する者の視点
からだと後者になるのかも。良し悪しじゃなくて。
MGやGFFが今後も続いていく事を考えるなら、どちらの意見も
重要だろうしね。
192HG名無しさん:03/07/14 02:54 ID:aG2rfMbs
って事は「ガンダム4号機」の企画はいつ頃から動いてたんだろ…
193HG名無しさん:03/07/14 03:36 ID:/r1n2hpw
>プロの仕事に共感する者の視点からだと後者になるのかも。

また勝手なことを…。プロの世界で通用しなくてバンダイに逃げこみ
ようやく首の皮一枚でこの業界にしがみ付いてるのがカトキハジメ。
カトキが通用しなかったプロの世界で活躍してる人たちのお零れを与って食い繋いでいながら
「先達の尻拭い」などとよく言えたものだ。
194HG名無しさん:03/07/14 04:00 ID:F4T3g8zw
んで4号機はそのプロの世界でそもそも通用しなかったデザインな訳だが
195HG名無しさん:03/07/14 04:26 ID:/r1n2hpw
ビートルズやプレスリーをパクリ続けてるバンドやそのファンが
「俺たちは先達の尻拭いをしてやってる」と言い出す時点で異常だが
幾多の曲の中からとりわけ人気の低かった曲を取り上げて
プロの世界で通用しなかったダメな曲と馬鹿にしてる姿は更に狂気。
とてもまともな思考ではない。
196HG名無しさん:03/07/14 05:51 ID:c2VHO8uT
>>193
ハァ?
アニメ用設定はプロの仕事で、プラモ用画稿はプロの仕事じゃない
ってか?

こういう極端なこと言う輩がいるからアンチ全体の印象が
どんどん悪くなってくよ。そして特にカトキ好きでもない、
わりとニュートラルな人間も次々とカトキ擁護に回っていく
んだよな。俺とか。
んでもって、ふつう売れなくて金にならなかった曲は駄作って
言わんか?

オレ…釣られてる?
197HG名無しさん:03/07/14 06:33 ID:Pqz7PMUz
>>195
その言い分はパクリ元がビートルズやプレスリーのような名曲だった場合のみ通用するんだがな。

クライアントからクソな元ネタを押し付けられて
「これで商売打つからまともに売れる様に描き直せ。」
なんて依頼を受けてるんだから尻拭いには違いないだろ。
198HG名無しさん:03/07/14 06:41 ID:iyOq+g9o
ごくごく個人的な感想だけど、正直ガンダム世界で整合性を気にしすぎるのって
あまり好きじゃない。
なんせあの世界、リックディアスを地上用に改装すると、なぜかディジェに
なってしまう世界だから(w

だから4号機とアレックスがぜんぜん似てなくてもいーじゃん、むしろ
似てない方が面白い、とか思っちゃうんだけど、やっぱ少数派なのかしらん。
199HG名無しさん:03/07/14 07:40 ID:HMOAUNDX
カトキはメカデザイナーとしては二流(三流?)だけど、ガンプラ用
アレンジャーとしては右に出る者がいないのは確かでしょ。得手、
不得手はあるにしろ最近はジオン系もけっこう卒なくこなしてるようだし
いいんじゃないスか?

ところでアンチって何でこんなに必死なん? 
メカデザイナーになり損ねた人? 正直、こわいよね>>195とか…
200HG名無しさん:03/07/14 08:53 ID:t3NJUmUX
>>198
元々0080や0083は、

逆シャアまで順番にやって一段落したけど結局1st以上に盛り上がるガンダムは出来なかった。→
 なら1stを今の(当時の)技術とデザインの流行を持って再商品化しよう。
という発想からきている。
当時からFZやジムコマンドのデザインはやっぱり変わり過ぎだろ、ってカンジだったが元の1stが古すぎる作品なんだから今のデザインの流行とギャップがあるのは仕方ない、ということでさして非難されなかった。
むしろ今の(0080当時の)基準に1stのデザインをアップデートしようという風潮があってキットのインストにもそんなイラストがあったね。
 今は1stも0080も同時にMGの新作としてデザインされるからどちら寄りにに基準を持ってきて整合性をとるかで揉めるんだな。
201200の続き:03/07/14 08:58 ID:/DwXiSKv
でも今の客層はやはり0080〜0083のころから継続している層の方がそれ以前に離れていて出戻った旧1st〜逆シャア層より多いからZ〜逆シャアよりも1st〜0083の方にラインナップも偏重する。
 カトキのデザインに需要があるのもガンプラの主客層の立ち位置がカトキと同じところに在るからなんだろう。
202HG名無しさん:03/07/14 09:01 ID:t3NJUmUX
このスレの冷静な擁護派のレスを読んで気が付いた。漏れはアンチと思ってたが、よくよく考えるとカトキチ自信じゃなくて仁辺もなくカトキチマンセーな信者が嫌いなんだ(w
203HG名無しさん:03/07/14 09:28 ID:vm9YYzRk
最近プラモデルに復帰したんだがメカデザイナーって何?
204HG名無しさん:03/07/14 11:18 ID:Z8vWH2e/
ぶっちゃけ安易に太股短くするの、やめてくれねえかな。
元に戻すの、面倒くせいし。
元々モビルスーツって、踵が高い物が多いんで、膝関節を上に持っていかれると、同系列機に改造した時にスカートや膝当ての案配によって、どうにも不格好になるし。
足を動かしたり、腰を落とした姿勢が決まらないし。

なんか、真面目にバリエーション展開とか、気を付け姿勢以外のことは考えてないみたいね。

ほんと、せめて元がカコイイ物まで改悪したり、商品展開の度に同系列機の関節位置取り直すのやめて欲しいです。
今一整合性もカコヨサも無いですね。
205HG名無しさん:03/07/14 11:49 ID:lozFFpp1
ようするに一発屋として新鮮味はあったけど、その後もだらだらやられるとつまらんってことか?
206HG名無しさん:03/07/14 11:53 ID:9o0fjGN2
>>199
アンチ側からしても過渡期への不満は、
カトキの技術度の高さ如何というよりも、フォルムのデザイン演出へのものが主かも。
結局ガンプラはキャラクター商品だからね。
視聴者個々のキャラクター観にマッチしてるか、というのも重要。
だからキャラがカッコよくなったことで嬉しい人もいる反面、
立体物としてカッコよくてもキャラの持ち味変質になんだか釈然としない人もいる。
生温かく見守ってやってくれ。
207つーか:03/07/14 13:14 ID:rzmj4KUz
MG、MIA、FIX・・・
そんなにコイツが売りたいのか?盤台よ。
いっそ4・5号機のコンパチなら完璧にスルーできるから
良かったのに・・・
208HG名無しさん:03/07/14 14:02 ID:9o0fjGN2
>>207
GFFあたりならカトキファン専用と割り切れるんだけどね…。
MGでカトキメカ集中リリースとかは困るね。

MIAはカトキ関係あるん?
209HG名無しさん:03/07/14 19:36 ID:TBo+YeKs
>>207-208
4、5号機とカトキは直接の関係ないっしょ。
小松原版はカトキ風味なだけでカトキが起こしたデザインてのはこれまでないんだし。
宇宙世紀ガンダムの大物ネタがSガンダムでひとまず決着ついたから、
(バンダイ内でF91以降は平成というくくりにされてるらしい)
墓場掘り起こしのテストピースとして登用されたんだと思う。

MIAはカトキ関係ない。香港で原型作らせてるそうだし。
210HG名無しさん:03/07/14 20:00 ID:xu2Lu6qA
>大物ネタがSガンダムでひとまず決着ついたから、

( ´,_ゝ`)プ
211HG名無しさん:03/07/14 20:51 ID:9o0fjGN2
>>209
>大物ネタ
ゾックを…マンサを…ドーガを…
MGガンダム用Gディフェンサーを…

センチ系は…小説は読んだがビジュアルに思い入れないので。
212HG名無しさん:03/07/14 21:00 ID:Xk3gzEfH
>宇宙世紀ガンダムの大物ネタがSガンダムでひとまず決着ついたから、

いや、全然。
大物ネタで言うならジ・OやらクインマンサやらのZ、ZZ関係は
まだまだこれからじゃん。来年あたり、富野リメイクZとかカプコンの
Z(連ジの続編)やらで盛り上がるのは必至。っていうか盛り上がれ。
大体、ハイザックすら出てないのにUC物が落ち着いたとか言うな。

あと、4、5号機は夏に出るPS2のゲームに合わせてのもんだろ。
言うなりゃ今が旬ってことだ。
213HG名無しさん:03/07/14 21:06 ID:TBo+YeKs
>>210-212
ガンダムシリーズとしての大物じゃなくて、
RX−78から繋がる「主役としてのガンダム」って意味な。
この場合脇メカは無視として。(無視しちゃいかんのだけど。)
大ネタMSがゴロゴロ残ってるのはもちろんわかってるさ。
214HG名無しさん:03/07/14 21:11 ID:/p0g4aDT
>RX−78から繋がる「主役としてのガンダム」って意味な。

( ´,_ゝ`)プ
215HG名無しさん:03/07/14 21:11 ID:Xk3gzEfH
この言葉足らず!
216HG名無しさん:03/07/14 21:51 ID:29oCkkcQ
>>213
上げ足とったみたいで悪かったが、一応言いたいことはわかってはいた。

しかし、バンダイが各シリーズ中からまず主役出して(まあ当然だが)、
その後は御布施たまるまで放置するパターンが多いから、
「ガンダムだけで終わらされてたまるか」という日頃の気持ちが思わず…。

バンダイ…マジで脇メカもっとだして…ガンダムより売れるから。
大抵のUCMSなら4,5号機よりネームバリューあるし。
217HG名無しさん:03/07/14 22:01 ID:TBo+YeKs
漏れもアッガイが欲しいんだよ…水物祭りな今が旬じゃねえか(つд`)
218HG名無しさん:03/07/14 22:30 ID:tiQdxawa
ともあれ、これからの敵MSのMG化は他のメディアとの関連性が
重要なのははっきり言える。なぜいま水系なのかは?だけど。
219HG名無しさん:03/07/14 22:33 ID:EPuhHQQo
 ゾックをドーガをジ.Oをクインマンサを >
ガンダムよりも売れるから>


それはどうだろう・・・ Sガンダムだって採算的にはかなり厳しいらしいことを菊地も洩らしていたけどな。
 ジ.Oはまだ数が捌けそうな気はするがクインマンサは無駄にデカいだけでラスボスの座はキュベレイに奪われてるし、
逆シャアは既発キットさえ苦戦気味で新キットは無理ぽ。


まぁゾックはその道の人に言わせればパーツ2つでOKらしいから開発費償却のメドがたちそうだが・・・(w

脇役マニアの熱弁と反比例して市場ではガンダムの名がついたモノしか売れないんだよ。
リア厨たちからすれば脇役に手を延ばす予算(こずかい)もないし、4号、5号なんて無理して出すのもそんな市場原則あってのことだろ。
220219続き:03/07/14 22:39 ID:FntUKE/X
この手の大型機をキット化するなら1/60、1/100の種キットみたいな割り切りが必要な気がする。
種が片付いた後にこういう方向でノウハウが生かされるといいな。
221HG名無しさん:03/07/14 23:13 ID:tiQdxawa
>>219
MGサザビーなんかはかなりの人気だとよく聞くから、そこらの
OVAガンダムよりも黒出したんじゃなかろうか。あの出来で…とは思うが。

とりあえず、「メジャーな敵MSはガンダムより売れる」ってのは
眉唾もんだが、「ガンダムの名がついたモノしか売れない」わけではない、と。

あと、MGの対象年齢は高めなので磐梯にとってリア厨のこずかい事情は
眼中無いだろう。でも、大型機は例外的にMGシリーズからはずして
種キットのように低価格で押さえる案には同意。
222HG名無しさん:03/07/14 23:19 ID:29oCkkcQ
>>219
先日、玩具屋の模型コーナーで、ザクタンク(旧キット)の箱もった子が。
それを見たその子の母曰く、

「またそういうの?あんたタンク好きねえ…」

あんな子達が他にも育ってることを願う。
223HG名無しさん:03/07/14 23:46 ID:ROL4Ntwu
ちゅーか、ガンダムしかプッシュしてこなかった
バンダイの横槍が原因でしょ?
あたかも巨人戦流せばオッケー!
とかのたまってたバカテレビ局と一緒で。
自ら市場開発してこなかったツケがまわってきたと。

常にザク(ほかのMSでも何でも良い)が敵役だったら
それなりの市場(つーか固定ファン)
も開拓できたと思うけど。
224HG名無しさん:03/07/14 23:52 ID:EPuhHQQo
主役だけでなく敵役まで固定するの?
ますます市場が閉塞するとしか思えませんが?
225HG名無しさん:03/07/15 00:01 ID:g0WX7tCN
>>223
それはそうかもしれんが
「今、ガンダムしか売れない」という現実に対して
「ガンダムしか出さない」という回答は企業として非常に健全だと思うぞ。

あと、アンチだろうが信者だろうが
( ´,_ゝ`)プ
とかの書き込みを見て気持ち良い人はあまりいないと思うので自粛しる。
226HG名無しさん:03/07/15 00:01 ID:nnVUHmK5
赤と青のアストレイの次は赤と青の4、5号機か。
発想が貧しいのか、買う奴をバカにしているのか・・・
227HG名無しさん:03/07/15 00:09 ID:jSFmSqgT
結論から言っちゃうと、今回の4、5号機はカトキうんぬんより
番台の一人全力疾走では?
228HG名無しさん:03/07/15 00:23 ID:OC37dD8r
>>227
そうでしょうな。
バンダイの「売る戦略」は買い手からするとストレスになる場合が多いやね。
229HG名無しさん:03/07/15 00:37 ID:EveoRSr2
>>228
んな事にストレス感じる前に
その積んであるプラモをどうにかしれ!
230HG名無しさん:03/07/15 00:44 ID:OC37dD8r
>>229
組むだけなら買ったその日にやっちゃうけどな。

あとは
組んだだけで満足:簡単仕上げ:手間かけ仕上げが
4:4:2くらいの割合
231HG名無しさん:03/07/15 00:45 ID:VrQho8IX
>>216
そうかなあ。結局そうは言われながらも、実際モノが出てみれば
MGのサザビーもHGUCのジオもそれほど目立ったヒットにはなってないし。
大多数の「薄い」層には、やっぱりガンダムが売れるんでしょ。
脇メカの大物なんてせいぜい一年戦争のジオン系の量産型くらいじゃないかな。
Zですら怪しいと思われ。
232HG名無しさん:03/07/15 01:17 ID:WMmZHLng
>(売れる)ガンダムばっかり出してるのは企業として健全。

全然駄目。そりゃ企業として末期症状だよ。先細りが待ってるのは明白
つーか現にそうなってる。
確かにZ以降ってのはネームバリュー低いのは判るがアニメだけじゃなく
ゲームでも見直しが出てきている今、ここで連動して出さない手は無いだろう。
(エゥーゴVSティターンズ、視野に入れた展開してくれ…)
233HG名無しさん:03/07/15 01:27 ID:EveoRSr2
現在、1st世代は家庭を持って趣味に割ける金と暇が無い。
一方でZ世代はまだ独身が多く、プラモ購買率が高い。

っていうのはMGのZが売れたときの話だが。
今どうなんだろね。
234HG名無しさん:03/07/15 01:32 ID:rjSQMhoc
種売れてるんだから、無理してUC系でまでガンダム出さなくても
そっちの需要は十分満たされてるような気はするけどな。
逆に種の儲け使ってUC系でマニアックなモノ出すチャンスのような…
235HG名無しさん:03/07/15 01:40 ID:OC37dD8r
>>234
一応、カトキメカリリースの嵐の頃にはキャノン、
種侵攻の現在は水物、と一応それなりにマニアックなのは出たけどね。
同時に色替えキットも多くなるのが痛いが。
4、5号機とフリーダムで稼いだ分でもっとマニアックなのを頼む>バンダイ

次の機会にはMGガンタンクとか…
236HG名無しさん:03/07/15 02:19 ID:EveoRSr2
ガンタンク、メジャーなのに
売れないのが目に見えてるもんな…
237HG名無しさん:03/07/15 02:51 ID:OC37dD8r
昔は興味なかったけど、MGガンダム、キャノンが並んでると、
「この隣にタンクが欲しいなあ…」と漠然と思ってしまうなあ。
238HG名無しさん:03/07/15 03:54 ID:nHgCcfyM
ドムとかザクとか出してるヒマあんなら
ラジコンガンタンクだせ!!
239HG名無しさん:03/07/15 04:53 ID:x4YywBxk
>>234

それは消費者側の論理だな。
企業としては大ヒット商品があるから収支に余裕がある→赤字商品も今の内に作ろう。
何て考えないよ。ヨソで余裕があろうがなかろうがとにかく赤字商品なんて作りたくない、というのが本音でしょ。
真面目に考えるなら黒字化のハードルを下げるために低コスト化して少ない販売数でも開発費を回収できるようにする方が現実味がある。
240HG名無しさん:03/07/15 05:23 ID:NZhOL/xo
納得
241HG名無しさん:03/07/15 05:32 ID:nHgCcfyM
だって僕ら消費者だもん。
242HG名無しさん:03/07/15 06:46 ID:CWgZOR07
宇宙空間で羽エヴァとリリスが大激闘。
使徒が5000体くらい一気に出てくる。
で、シンジはボロボロのマントで初号機の肩に仁王立ち。
243HG名無しさん:03/07/15 06:47 ID:CWgZOR07
ごめん誤爆
244HG名無しさん:03/07/15 06:49 ID:CKYMbLc5



田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。



245HG名無しさん:03/07/15 07:36 ID:OC37dD8r
>>239
バンダイがその論理で商機を逸したパターンも多いけどね。
まあ経営は難しいってことだ。
それでも我々消費者はやっぱり消費者の我侭をぶつけていくべきだと思うよ。
嗜好品なんだから個々人は世間での人気や企業の内情なんか購入基準にしないし。
246HG名無しさん:03/07/15 10:05 ID:Kz1vnN/5
…次スレからタイトルは「キクチ死すべし」にしたほうがよかないか?
247HG名無しさん:03/07/15 10:07 ID:OC37dD8r
やっぱ「〜死すべし」と過激なスレタイだから信者の人が最初から戦闘モードなのかな…
248HG名無しさん:03/07/15 10:13 ID:A0R9L/bX
>>247
というかアンチの人の論理が破綻してるし、そのくせ必死なもんだから。
249HG名無しさん:03/07/15 10:33 ID:OC37dD8r
>>248
食いつく側も割と…
てゆうか、そんなに擁護側が攻撃しなきゃいかんようなアンチ意見は少ないよ。
大抵は価値観違うが故の愚痴だから。
だから言い合っても論点違うからループ。
250HG名無しさん:03/07/15 10:34 ID:3mkfaTA0
論理も何も「好き嫌い」から始まっている以上
アンチと信者が納得しあえるわけがない。
251HG名無しさん:03/07/15 10:54 ID:JRri/2E5
>>245
ぶっちゃけねえ、ガンダムプラモは大概何出しても売れるんですよ。
市場原理とか考える必要はあんまりないんだ。実際。
バンダイの人も良く分かってるのね。

だから次何出すか決めるのは担当社員の好み次第なんだ。
決めたら後はもっともらしい理屈をこねて上の許可をとるだけ。


で、俺が言いたいのは、4,5号機を出すことにした奴は氏ねと。
252HG名無しさん:03/07/15 11:12 ID:DqvRbHZM
次スレタイはやはり北斗の拳からがいいな…
以下から選んでくれ

トキ+カ
邪悪なる者よ!カトキ・お前の心は腐っている!!
ふりかえる過去はない!ただ悪を憎みカトキを撃つ!!
さらばカトキ!男の涙は一度だけ!!
吠える狼に鉄拳を 今、カトキが危ない!!

ラオウ=カトキ
カトキ死すべし!伝説が恐怖に変わる!!
迷える巨人カトキ!俺は愛など信じない!!
危うし五車星!遂にカトキが炎をも突き破った!!
253HG名無しさん:03/07/15 11:28 ID:2LDMbNJ7
ポケ戦の頃はBクラブやサイバーコミックとかで
「とにかくブチMSを使え」というお達しがあって、番台が
「ブチ版」を普及させようとしてたよね。
初代のシンプルなデザインを尊重するなんて考えは全然なかった。

SDガンダムのビデオ「夢のマロン社」でも、アレックスから逆算した
初代ガンダムが登場して、ブチMSでジャブロー戦やってるし。
 知らない人は、1度見てみる事をオススメするよ。結構面白いし。
254山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255HG名無しさん:03/07/15 13:59 ID:UaHtVOn9
>>249
ガンダムをクソな元ネタと言ってみたり
カトキは尻拭いさせられてると言ってみたり
Sガンダムを大物と言ってみたり

カトキ信者とはこういう頭のおかしい生き物ですから
256HG名無しさん:03/07/15 15:18 ID:q3pEemRu
>>255
では君はガンダム4号&5号がキット化に値すると思うのかね?
仮に大河原デザインのままならマンセーした?
「そんなモノ出すより他に出すモノがあるだろ。」
って声はアンチから強くあがっていたんだが?
元々、黒歴史に葬られようとしていた商品失格の代物を押し付けられるのはやはり尻拭いだろう。
257HG名無しさん:03/07/15 15:33 ID:UaHtVOn9
>>256
多分>>255は話題を4号、5号に限定してないと思うぞ。w
それにカトキにしてみれば何でも良いのでガンダムを弄らせてくださいってのが本音だろ。
尻拭いって言うか自分からデザイナーの尻を舐めさせてくれって願い出ている状態。つまり変態。
嫌なら辞めちゃえば良いんだし。
258HG名無しさん:03/07/15 15:44 ID:DqvRbHZM
つまりアンチは変態であるところのカトキに尻を舐めるなといいたいわけだね
ほっといてやれよ
259HG名無しさん:03/07/15 17:46 ID:Omob52Vb
>>255
「尻ぬぐい」は自分で言ってたんじゃなかったっけ?
260HG名無しさん:03/07/15 18:14 ID:hI9wJIlK
なんかこういう対立ってどこでも、

「信者というほど好きではないが○○の良い部分を認めて評価する」派
            VS
「○○が大っ嫌い。ちょっとでも○○を支持する奴は信者!氏ね!」派

って感じだよね。温度差が違う上に話が噛み合ってない。
アンチの方々は感情論無しでおながいします。
擁護の方々も安易な煽りに乗らないように。
261HG名無しさん:03/07/15 18:20 ID:2L3fHPcr
>>257
クソな元ネタの発言は>>197からきているわけだが>>197は4号、5号に限定して発言してる。
言葉尻を曖昧にして発言の真意を歪めるアンチの手口は姑息に過ぎるな。

>>259
尻拭いは最近のレスを読む限り>>191が最初に言い出したみたい。
これ以前にカトキ自身が発言したのならば、誰かソースキボンヌ。
262HG名無しさん:03/07/15 18:26 ID:csriJ79q
>>253
SD全盛の頃に一年戦争でブチガンダムが活躍するビデオ見たことあるよ。
SDのキャラクターたちがリアルの世界に紛れてしまう内容でリアルは極短い映像だったけど。
263HG名無しさん:03/07/15 19:42 ID:oWkp5J5r
>>256
馬鹿じゃね?
河原氏にとっても4号5号なんて本来なら、1stの時点では想定して無い仕事。
彼にどう言うオーダーが出たか判らない。
たとえば、70年代に書いた絵を元に、極端な変更をしないでと求められれば、出きることは限られる。

お前は他人がやった仕事が時代に合わなくなったら「尻拭い」と称するのか?



ついでに言えば、お前の言う尻拭いと言う見解を裏返せば、
「カトキは何時までたっても他人の汚いケツから離れられない奴。」
と言うことになるな。
264HG名無しさん:03/07/15 19:46 ID:LK3696i9
そう言えば、何でカトキ君はテレビアニメに呼ばれないの?
もうバレたから?
いつまでたってもテレビアニメの枠が理解できないって。
265HG名無しさん:03/07/15 19:53 ID:e1MP+Rvg
業界の寄生虫=あさの
河原の金魚の糞=カトキ

で決まりかな?
266HG名無しさん:03/07/15 20:01 ID:KAuZB1l9
>>263
横槍スマソ。
ガワラの4、5号機が時代に合ったことなんて今まで一度も
無い気が…。デザイン作業の過程で厳しい制約があるのはごく
当たり前の話で、その上で商品価値を与えるのがプロの役目。
今回カトキがやった仕事をみて「ご苦労さま」って思ったけどな。

とはいえ
>>「カトキは何時までたっても他人の汚いケツから離れられない奴。」
なのは正にその通りだと思う。
デザイナーとして確固とした地位を築いてないからなあカトキチは。

>>264
作画し難いんだって、カトキメカは。
加えてサンライズとの揉め事なんかもあったらしいし。
267HG名無しさん:03/07/15 20:30 ID:ulMveL6s
>>266
バブル時代に大人気だったSDガンダムのMSとしては
「時代に合ってた」んじゃない?
4〜7号機を初めとするカワラコレクションはもともと
SDガチャポン用の企画みたいなモンだし。
SDがメインで設定画はオマケ。
 まぁガチャ事業部がMSVの生みの親であるホビー事業部に無断で
水増ししたMSをキット化するってのも皮肉な話だとは思う。
268HG名無しさん:03/07/15 20:43 ID:KAuZB1l9
>>267
SDになった時点ですでに「ガワラの4、5号機」じゃないと思う…。
269HG名無しさん:03/07/15 20:43 ID:T6lf0qOF
カトキメカは作画しにくいんじゃない!
カトキが「作画しやすいメカ」というオーダーに答えられないだけ。

あと、単純に、カトキも4号機5号機に商品価値を与えたと思えませんが。
270HG名無しさん:03/07/15 20:45 ID:5+cWhvWs
要するに馬鹿頑駄武が採算とれなかったんで悪あがきしてるんでしょ。
271HG名無しさん:03/07/15 20:49 ID:MgG7BBOC
カトキは線を増やすことでしか自分らしさを出せないからなぁ。
272HG名無しさん:03/07/15 20:53 ID:onysbH9t
4号&5号の経緯も知らずに必死なアンチがもがいてますな。
デザインが時代に合わなくなった?

70年代の絵を極端に変えずに描く?

ハァ?
アフォですか?

だってアレは

【F 9 1 の 没 画 稿 で す よ 。】

F90に似ている?
一年戦争にそぐわない?

ア タ リ マ エ 。

デザイン的には兄弟ですもの。
デザインやアレンジの良し悪しの問題じゃないんですよ。無茶な廃品利用の綻びが出ただけ。
273HG名無しさん:03/07/15 20:58 ID:2FTSmTYP
4号機5号機って、初代MGベースだろうが、馬鹿MGベースだろうが、ぜんぜん欲しくないです。
そもそもアイテムに魅力が無い。
でも、どうせ出すなら初代MGベースの方がありがたい。
あっちの方がかっこいい。

ところでカトキファンって、ガンダムの肩の上面が開いても、やっぱりラストシューティングポーズはかっこ悪いと言う事実に十年以上も気づかないんですよね。
彼らが商品価値が出るとか語ってるのを見るとおかしくなります。
274HG名無しさん:03/07/15 21:02 ID:IHpByxJg
>>272
アフォ?
じゃ、カワラに出されたオーダーを説明して見ろよ。
F91の初期段階でどういうオーダーが出されたのか?
知ってるんだろ。
275HG名無しさん:03/07/15 21:09 ID:fZEdU9/2
かっこいいとか悪いって誰か発言したのかな〜
あのギミックは機械ならではのストレンジ感を味わうもんだと思ってたが。

あ、ガワラだろうがカトキだろうが4、5号機はイランです私は。
276HG名無しさん:03/07/15 21:09 ID:KAuZB1l9
>>269
それ同じことっしょ。
カトキ味って言われるものは大部分がディティールに依存してるから、
始めからアニメ向きじゃないんだよね。加えて、もともとの
メカデザイナーとしての資質はほぼ無いから、オリジナルやっても
成功しない。プラモ用アレンジャーとしてはかなりいい線いってる。
単に向き不向きでしょ。

ヴァカの出荷状況をちゃんとしたソース出せる人いる?
それでだいたいのカトキ信者の数を計れるから、このスレ的には
重要かも。なんかロクに売れてない気がするけど、主観言ってても
しょうがないので、よろ。
277HG名無しさん:03/07/15 21:16 ID:PDf2GlbP
>>273
あれって一回腕を抜いて差し直さないとああならないよね。
278HG名無しさん:03/07/15 21:27 ID:w5mZaG/5
>>274
グレメカ辺りで特集されてたと思うが
「全く新しいガンダム」
というオーダーにかなり煮詰められていたF90が
既存のガンダムの焼き直しでしかないということで冨野に一発で没喰らった。
その後、安彦氏らがカワラをサポート(というかコーチ)してF91をあれこれ矯正しながら仕上げた。
立ち読みで済ませたので詳細は失念したよ。
279HG名無しさん:03/07/15 21:40 ID:HcjJvW0a
F90は原点回帰と言ってたはずだが?
280HG名無しさん:03/07/15 21:45 ID:fZEdU9/2
>>279
物は言い様って事だな。
F90が旧態然としたデザインで富野に没くらったのは>>278の通り有名な話だし。
流用してプラモ化が決定した時誰かがひねり出したキャッチフレーズなんだろ。
281HG名無しさん:03/07/15 21:46 ID:A0R9L/bX
>>277
そりゃ既存のMGを基準に考えるならそうだろうね。
アレが発案された時点では静位置から180度真上に跳ね上げられるPGの様な関節を想定したのだろ。
逆に言えばMGはコストの都合で肩関節を跳ねあげることを予定しなかったからこそ肩アーマーの開閉も盛り込まなかった。
ところで電ホの作例では肩関節に切りかきいれるだけで差し替えなしにラストシューティングしてますが何か?

ちなみに劇中の様に肩アーマーを回転させずに上腕のみ跳ね上げるならばMG RX−78の上腕外側のダクトも明らかに邪魔だけどな。(w
282HG名無しさん:03/07/15 22:06 ID:q3pEemRu
>>279
F91の発注テーマには羽付きというのもあったハズだが、それ以前の【原点】に羽付きなんてあったか? Zのこと?

マジレスすると原点回帰とは1stのスタッフが再集結した制作陣営のことを言うんでないかね?
283HG名無しさん:03/07/15 22:10 ID:jeIK4tQI
>河原氏にとっても4号5号なんて本来なら、1stの時点では想定して無い仕事。

プロトだってG3だって想定できてねぇよ。

284HG名無しさん:03/07/15 22:24 ID:d4+DHw1R
>>ガンダムの腕の話

大河原信者の方は、
大河原ガンダムの腕にひねる関節が入ってないことをどう思っていまつか?
アニメのメカなら気にすることでもないんだけどさ。

種ガンでは、前半の機体は全部腕がひねれるデザインなのに、
大河原純正の後期主人公機らは…

特にアストレイは「格好悪くなった」っていうのは主観だから置いといて
(劇中では格好よかったらしいのでアニメとしてはそれでよし)
元デザインでは「一軸で深く曲がる肘関節」を何も考えずに二重関節にしちゃってるし、
上腕部はおなじみの「肩にコブがあってひねれない」だし。
「最初にデザインした人の意図」とかまったく考えてないんじゃ?

「クセで何でも同じように処理してしまう」っていうのは
大河原氏のほうがカトキ氏よりタチ悪いんでは?
285HG名無しさん:03/07/15 22:27 ID:O1YQX1/A
プロトは初期稿。
G3は色変え。
話の流れと関係ない。

ところで4号5号の出自はどうあれ、発表段階でのアレンジは無いの?

F90が富野に没くらったって言うけど、F90は、そもそも誰がどう言うオーダー出したの?
富野監督が出したの?
で、F91が大ヒットしたの?
富野監督の正しさが証明されたの?



馬鹿な話だよ。
まったく。
286HG名無しさん:03/07/15 22:27 ID:jSFmSqgT
>>276
都内では3次出荷まではいったようだが、これを売れているとするか
売れてないとするか。
287HG名無しさん:03/07/15 22:43 ID:oWkp5J5r
>>284
肩にコブがあっても回せるよ。
実際、肩関節をボールジョイント化しつつ、肩アーマーの前面とのクリアランスをとれば良い。
(または取れる様にすれば良い。)
肩そのものは側面と後面のみとすれば、関節は見えないし、可動の邪魔にならない。
 ━━━━┓
 ┏━━ ┃
 ┃●  ┃
 ┃   ┃
 ━━━━┛
こんなんだが、うまく伝わるだろうか?
上からみた断面。
黒丸がボールジョイント、外側の線が肩アーマー。
内側が肩。
288HG名無しさん:03/07/15 22:46 ID:HcjJvW0a
肩にコブがあると腕がひねれないと思う子がいるから、カトキにニーズがある。
寒いねえ。
289HG名無しさん:03/07/15 22:49 ID:jSFmSqgT
>>288
本気でそう思ってるならお前の方が寒いよ。
290HG名無しさん:03/07/15 22:57 ID:rjSQMhoc
経緯がどうであろうと
カトキがどう関わっていようと
4号機・5号機はイラネ
だってカッコ悪いもん
291HG名無しさん:03/07/15 23:00 ID:O82OpoZk
>>281
腕があがるかどうかは問題じゃなかったんだけどな。
292HG名無しさん:03/07/15 23:03 ID:KAuZB1l9
>>290
素材がどうあろうと
周富徳がどう関わっていようと
酢豚・エビチリはイラネ
だってマズイもん


とかいう一個人の好みを書き込むことに
何らかの意味があるとお思いか?
293HG名無しさん:03/07/15 23:08 ID:82P8y1NP
>>292
中華料理のスレならそういう書き込みもいいんじゃない?

まあここはアンチカトキスレだから、4,5単品の話題だとスレ違いだけど。
294284:03/07/15 23:10 ID:7/lvjX6s
>>287-287
カトキ氏なり、バンダイの名無しさんなりが
「後付」とか「アレンジ」すればひねれるのは明白なんだが。
MG陸戦ガンダムとか。

俺はコブがある事を問題にしてるのではなく、
「そのままではプラモ化に支障がある」ような上腕を
「いろんな時代のいろんな機体」に付けちゃってるっていうのは、
「大河原氏が無頓着すぎるんじゃないの」って話なんだが。
295HG名無しさん:03/07/15 23:12 ID:KAuZB1l9
>>293
いや、そういう事じゃなくて
おれはしょうもない主観論や感情論を
戒めようとゴニョゴニョ…
296HG名無しさん:03/07/15 23:14 ID:T6lf0qOF
カトキファンが「腕がひねれません。」と書き込んでも、カトキファンからは対処方法は出てこない。
彼らはカトキが肩のコブを外してくれるのを待っているから。




元デザインをアレンジしたり、外観を崩さずに可動部を増やしたりすると作業は、元々、モデラー一人一人が好きで背負い込む課題のような物。
カトキファンは違うのよ。取り組み方が。
297HG名無しさん:03/07/15 23:20 ID:OUxVh+Hu
>>294
実際に、あのデザインで、ひねられるんですが。
カトキみたいやバンダイ製品みたいなアレンジしなくても。

バンダイも藻前と頭の程度が変わらないから、カトキが必要と言う話をしてるの?
298HG名無しさん:03/07/15 23:30 ID:7/lvjX6s
>>296
極論だが、いまさらスカートが分割されてないガンダムとか出されても困るだろ。

>>297
陸戦ガンダムかM1アストレイの設定画見て来い。
299HG名無しさん:03/07/15 23:41 ID:2slnmtIx
>287
なるほど。
二の腕ごと肩アーマーの中で回転させるという発想か。

でも二の腕が正方形と考えると,、回転には二の腕の幅の
1.4倍(対角線)+コブの分の前後幅が肩アーマーに必要なんだよな。

陸戦ガンダムあたりはずいぶんイメージが変わりそうだ。
300HG名無しさん:03/07/15 23:46 ID:2slnmtIx
付け足すと,肩関節が見えないようにして前面を削って
クリアランスを保つとしても、
どんなに腕を動かしても
1.削った肩関節が露出しない
2.削った部分以外が肩アーマーに入らない
という条件を満たすのは無理なような気がするのだが
301HG名無しさん:03/07/15 23:56 ID:VrQho8IX
>>264
つーか、カトキデザインってカトキハジメの画のタッチじゃないと
カトキデザインである価値を失うというか、、
他人が作画してのっぺりしたセル絵になるとまるで魅力を失うんだよね。

ぶっちゃけ『V』なんかで富野監督が欲しかったのは
ゴッゾーラとかアビゴルみたいな一目見ただけで他のメカとは別物だと認識できる
インパクトのある『形』だったんだよな。
カトキのデザインは真逆で『線』と『面』を増やす事には熱中しても、
肝心のシルエットはどのMSも全部一緒。
確かにプラモデルマニアには受けがいいんだろうけど、
そんな事には興味の無い富野にはその辺を見透かされたんだね。
302HG名無しさん:03/07/16 00:01 ID:cwouNatW
1.4倍とは、またひどく短絡的な話だなあ。
肩アーマーに可動肢を設けりゃ良いだけなのに。



今更語るのも馬鹿な話だが、肩側面のコブだの肘の2軸化だの、腕をひねる線がないだのってのは、それこそカワラ氏が、アニメの枠と言うオーダーに従えてる証拠なのだが。
何せ、彼自身がプレゼン用のウッドモデル作る人なので、プラモとして製品化できるかどうか承知してやってるはず。
ここのレベル、急に幼稚になってない?
303HG名無しさん:03/07/16 00:09 ID:t/PxllF3
あー、Vガンの作画ぐにゃぐにゃだったな。
これがたとえばブチ氏の場合だとぐにゃぐにゃでもソレに見えるんだな。

カトキ氏がアニメの仕事に向いてないのは信者もカトキ氏自身も
多分もう分かってるので、ここでは模型の話に限って欲しいのですが。
>>アンチの方々

>>297
設定画に存在しない分割線が入るのはアレンジと言わんか?
君から見てMG RX-79(G)の上腕の評価は?
俺は最低限で効果的なアレンジだと思うが。
(コブの機械的な意味はかなり不明なことになっちゃってるけどね)
304HG名無しさん:03/07/16 00:10 ID:sL1bFGkh
>302
1/144スケールのMSの肩アーマーに可動部を追加するのか・・・

とても前に開きそうにないデザインの肩を分割するのはOKなんだな・・・
(陸戦ガンダムやBDなど)

すごいや。
305HG名無しさん:03/07/16 00:13 ID:sL1bFGkh
まあ、御大のMSは、肩を動かさずに腕を40度くらいは
前に出してるんで、肩の前後幅が二の腕の1.4倍以上
あってもおかしくはないのかも知れないが。
306HG名無しさん:03/07/16 00:19 ID:lrbjAeq2
>>302
アニメの枠でデザインされたモノだからこそ、
模型化には模型の枠でアレンジが必要になる。

>プラモとして製品化できるかどうか承知してやってるはず。
「プラモ化の際はカトキ氏なりバンダイの名無しさんなりがアレンジを加える」
という事を見越してやってるって事だろ。
307HG名無しさん:03/07/16 00:19 ID:cwouNatW
この子は本当にモデラーなんでしょうか?

側面のコブを肩の四隅をつなぐ円弧に納めてしまえば、コブのサイズそのものは無視できる。
肩関節は露出した時にこそ、見栄えがするように作り込むだけ。
後は肩アーマーを少しだけ末広がりにするか、肩の前面だけを独立可動させてやれば良い。



語るほどに、自分で物を考えられない・簡単な改造すらできない性分が明らかになっていくね。
308HG名無しさん:03/07/16 00:20 ID:lrbjAeq2
>>305
昔のカトキ氏もね。
309HG名無しさん:03/07/16 00:27 ID:sL1bFGkh
>307
多分貴方の脳内では、凄いカッコイイ肩関節がグルグルまわってるんでしょうが・・・

310HG名無しさん:03/07/16 00:34 ID:lOrF6/5/
>>307
だからさ、ソレは君流のアレンジだよね?
カトキ式/バンダイ式アレンジは間違ってて君のアレンジが正しいというのかね?

まぁ君の作品なら君の好きなように作ればいいんだが、
俺のイメージにはカトキ式/バンダイ式アレンジの方が近いな。

コレはイメージの話なんで聞き流してくれればいいんだが、
陸戦ガンダムの肩のコブは「肩の四隅をつなぐ円弧」には収まらないと思うぞ。
収めたとしても肩アーマーが肩の1,4倍になるのは避けられないし。

陸戦ガンダムのコブの話を持ち出したのは俺だが、こういう近眼な話がしたいわけでなく
>>294のような話がしたいのだが。

>>304>>307に対するレスになってるな。
311287:03/07/16 00:35 ID:qCXsPkr5
正直、上腕を正方形として計算を始めた時点で、「この子は駄目だな」と判りました。


まず、上腕を少しだけ扁平にすれば、コブの高さも吸収できるし、コブ自体を高く見せられるのに。

こりゃしょうが無いよね。
彼らがカトキアレンジを期待するのは仕方ないですよ。
312HG名無しさん:03/07/16 00:41 ID:/SuIR3c8
物を考えられないアホが必死に上から語るスレですね。
313HG名無しさん:03/07/16 00:44 ID:rP1AcGTU
上腕が長方形でも1,4が√上腕の厚さの2乗+上腕の幅の2乗になるだけで大差ないぞ。
上腕を「少しだけ」幅詰めたとして肩アーマーがどれほど小さくなると思う?

しつこいようだが>>294を読んでくれ。
314HG名無しさん:03/07/16 00:46 ID:K/f/MoE1
無頓着なのはカトキ。
だからアニメの仕事がこないと言う結論ですよね。
315HG名無しさん:03/07/16 00:48 ID:rP1AcGTU
>>287
致命的なミスはっけーん。

>肩の四隅をつなぐ円弧
>上腕を正方形として計算を始めた時点で、「この子は駄目だな」と判りました。

上腕が正方形じゃなきゃ円弧でつなげないんだが。
316HG名無しさん:03/07/16 00:51 ID:uXM0jQoG
アニメ的に線を減らしつつ、平面が間延びしないように埋めた絵と、プラモ的な関節の機構は両立しない。
それはカトキ自身がアニメに器用されないことの説明でもある。

そうか。
馬鹿だから、これが表裏一体の話題だと言うことに気づかない人か。
やれやれ。
317HG名無しさん:03/07/16 00:58 ID:sL1bFGkh
吊られてるような気がしないでもないんだが・・・
1.コブの高さを吸収するには.二の腕の左右幅がずいぶん薄くなるハズなんだが
この点はどうなるのか。
二の腕の薄さは、少なくとも肘関節まで影響が出ると思うんだが

2.二の腕の回転で、後ろの肩アーマーに干渉しないためには
 回転軸が前方にずれることになる。(前に対する干渉は考えない)
 この状態で,腕を内(外)側に回すと二の腕全体が前に出るのだが
 これは不恰好ではないのか
3.本来垂直の肩アーマーをどれほどに末広がりにすれば
 二の腕との干渉が避けられるのか
4.コブを無くすより影響の小さいアレンジで
「見えた状態で見栄えがする」
「肩アーマーに干渉しない」
夢のような肩関節が,プラモデルで本当に実現できるのか

といった点を,どんな矛盾も吸収できる脳内ではなく現実に可能なのかを
チラシの裏にでも言いから実際に作図して考えてくれ。
318HG名無しさん:03/07/16 00:59 ID:kTnT0WZN
ageてるのは同一人物か?

>アニメ的に〜絵と、プラモ的な関節の機構は両立しない。
だからこそカトキ氏なりのアレンジが必要なんだが。
確かに表裏一体の話題だな。
あと「〜」で省略した部分矛盾してないか?

で、>>315に対して言う事はあるかね?

319HG名無しさん:03/07/16 01:02 ID:F9+amx3b
カトキは立体的の機構の把握に優れてると信者は頑張るけどVとかV2とか不思議なギミック天こ盛だよね。
V2のコアファイターは本気であんなスペースに頭部が収納できるのかと。
案の定1/60キットのコアファイターは厚ぼったくて変だったし。もうアホかと馬鹿かと。
320HG名無しさん:03/07/16 01:05 ID:kTnT0WZN
>>317
HGフリーダムとかMG陸ガンとかは
コブを肩に残して、上腕と肩の間で分割してるよ。
知ってると思うけど。

>実際に作図して考えてくれ
とりあえず、正方形(長方形でもいいけどさぁ)の4点を通る円を作画してみそ。
絶対コブの厚み足りないから(イメージに比して)
321HG名無しさん:03/07/16 01:06 ID:F9+amx3b
訂正
×本気であんなスペースに頭部が収納できるのかと。
○本気であんなスペースに頭部が収納できると考えているのかと。
322HG名無しさん:03/07/16 01:07 ID:kTnT0WZN
突然コブの話が終わりましたね。
ageる人も居なくなりましたね。
323HG名無しさん:03/07/16 01:10 ID:/SuIR3c8
>>315
円周上の任意の点から、直線距離が、円の半径の√2にならないように、円周上の他の所に向かって直線を引いてごらん。
次に、その直線を一辺とする(4コーナーがすべて直角な)四角を書いてごらん。
324HG名無しさん:03/07/16 01:16 ID:7Oq01pJ2
>>318
恥ずかしくなりました。
寝ます。
ホント、自分で考える力無いのね。
おまえ等自身、広告の裏でカトキのイラスト真似てろよ。
頭悪すぎて話になんね。
325HG名無しさん:03/07/16 01:48 ID:sL1bFGkh
まあ、追い詰められたら煽って逃げるのが精一杯か。

@肩の回転軸を前方に持ってきた際の回転による
前方アーマーへの干渉と後ろアーマーとの隙間。
・ピンクが中心で回転してアーマーに干渉しないサイズ。
・緑が肩アーマーいっぱいのサイズ。
(正方形が歪んだんで脳内補完してくれ)

Aは、肩アーマーを末広がりにして干渉を避ける際の
広がり方。回転軸は肩の中心

Bは、正方形(頂点が円周上を通る図形)の一部を
コブに充てた際の二の腕の幅。3種用意してみた
http://mokei.net/up/img/img20030716014102.jpg
326HG名無しさん:03/07/16 02:25 ID:kUfK0LR0
って事は番台が全部悪いんだね?
ふ〜〜〜〜〜〜ん

デザイン自体は個人の好みとしか言い様ないもんね。

で、お前らばかだろ(w
327HG名無しさん:03/07/16 03:10 ID:HQZVenIf
肩関節の話で下手打ったとわかると1/60V2の頭の変形収納に話題を振り替え、そっちに乗ってこないと煽りと言う名の負け犬の遠吠えをかまして御退場か、

(´,_ゝ`) ププッ

仕方ないから少しだけ乗ってやるよ。
1/60V2ならHJで2/3近くまで幅つめても頭の収納は出来ましたがね。(w
設計段階でのクリアランス調整をヌルく済ませちまっただけだよ。商品としての強度を優先した結果かもしれんが。
今の技術ならABS素材で変形機構の強度を確保しつつ十分薄い胸で立体化できるよ。
328HG名無しさん:03/07/16 03:56 ID:F9+amx3b
>>327
>1/60V2ならHJで2/3近くまで幅つめても頭の収納は出来ましたがね。(w
知ってる。94年1月号くらいの松村年信氏の作例ですね。
あれはコアファイターの厚みがあまり解消できず、逆にトップリムとの説接合部に不恰好な隙間もできてしまい
あなたが言うほどシェイプアップ効果は現れていなかったはずです。
因みに同時期、MG誌では変形を諦めて胴体部分をポリパテかキャストから削り出してました。

>今の技術ならABS素材で変形機構の強度を確保しつつ十分薄い胸で立体化できるよ。
やってみると良い。出来るものなら。自分のデザインも満足に出来ないカトキが
人のデザインにケチをつけている場合ではない。
329HG名無しさん:03/07/16 04:29 ID:jo4UGH/F
ココんとこ、なんか細かい話ばかりでツマランなあ…
330HG名無しさん:03/07/16 05:28 ID:lYHtL4QA
人のデザインにケチをつけてる。>

ちょっと前のレス読めばアニメ用のデザインを立体化するには関節可動に新解釈がいるという話をしてたんですがね。
カトキ式の解釈が気に入らないというアンチも独自の解釈でアレンジしてましたがね。

脳内モデラーにはアニメ用のデザインがそのまま立体化出来るというおめでたい観察眼の持ち主もいるんですね。
実際に手を動かす人間の一人としてはカトキMG以前から関節可動の解釈には悩まされてますよ。
旧HGのガンダムの肘やZの股関節。F91からW→G→Xのポリ剥き出しの肘、膝など。
ビクスケールの単発商品て興味湧きにくいから1/60V2には手を出しませんでしたがHJの1/60V2は十分体型が改善されていたと思いましたよ。
331HG名無しさん:03/07/16 05:36 ID:F9+amx3b
>>330
HJの作例は>>327が言うように2/3も厚みが減らされてましたか?
能書きは良いから変形機構込みで十分薄い胸で立体化されたモデルを出してごらん?
ネットで探しても良いからアップしてご覧よ。
332HG名無しさん:03/07/16 05:44 ID:F9+amx3b
ついでに設定通りあの長いビームサーベルが下腕の狭いスペースに収納できるモデルもね。
物理的に無理だけどカトキの脳内では可能らしいから。
333HG名無しさん:03/07/16 07:33 ID:MInkkcPU
関節デザインの不満といや、HGUCガンキャノンの肘膝もなんか違うよな。
弄るから良いけど。
まあ何だ。取りあえず出すもん出しとけと。話はそれからだ。

>331-332
構造部材厚まで縮尺なんて出来ないんだもん、そんなどうでもいいとこに
何時までも絡むなよ。変形言ったらZはどうなるって話さ。
サーベルだって、短いの入れときゃ良いじゃん。
まあ何だ。取捨選択なんてこっちでやる。ベースで良いから出すもん出しとけと。

カトキにもバンダイにも、その程度の期待しかしないけどな。
334HG名無しさん:03/07/16 08:35 ID:jf3tgjgm
亀レスだが、
>>275
>かっこいいとか悪いって誰か発言したのかな〜
センチネル0079で、あさのが発言してるんだがな〜(w
「肩をひっくり返すとカッコ悪いから肩パカギミックつけた」ってね。
275は何にも知らないのかな〜
肩を丸ごとひっくり返す方が「機械ならではのストレンジ感」が
出ると思うけど?
335HG名無しさん:03/07/16 08:56 ID:sb6LCjLB
>>332
Vもそうなんだが、
V2のビームサーベルってビームシールドのユニット(赤い部分)に入ってるから
物理的に無理って程じゃないぞ。
設定画稿のビームサーベル、そんな長くないし。
336HG名無しさん:03/07/16 09:52 ID:Cbhp1r9b
>>325
ぷぷっ
カトキファン側が早期に>318にツッコミ入れなかった時点で、お前らの頭が中2レベルに達してないと判った。
カトキのニーズが発生する理由として、またと無い逸材が降臨した訳だよな。
上腕のひねり考察も、晒すほどに頭悪いな。
そこまででわざと思考を止めてるんじゃないか?っつうくらいに、創意工夫に縁遠い子だな。




Vガンは本当にカトキの才能の程度がよく出てるよなあ。
変形しても、「これなら飛べる」と言う説得力がまるで無いところとか。


確か、頭のVの字に逆ギレして自己正当化したんだよな。
337HG名無しさん:03/07/16 10:19 ID:MInkkcPU
翼が無いとだめなのか?
そこ、突っ込むとこなのか?
338HG名無しさん:03/07/16 10:19 ID:1zU0W3Ro
>>336

俺には1stのコアファィターがあの翼で飛べる理屈が分からないんですがあなた詳しそうな口ぶりなんで解説キボンヌ。
339HG名無しさん:03/07/16 10:51 ID:58Y6chZq
えっ?
逆に言えば主翼しか思いつかないのか?
で、1stのメカがあんなだから、Vのカトキもアレで良いと?
その程度の話なんだ。
340HG名無しさん:03/07/16 11:00 ID:32OYL7Mo
ミノフスキーフライト機だからと言ってみる。
341HG名無しさん:03/07/16 11:04 ID:JWdRsTCF
そもそも、ゾロの下半身があの形で空を飛ぶ世界なんだから特に問題はないと思うが
342HG名無しさん:03/07/16 11:15 ID:+Lr7eqbK
アンチ劣勢だな…

過去スレを参考にしてもっとがんばれ
キーワードはループだ
343HG名無しさん:03/07/16 11:18 ID:/SuIR3c8
関節に特別な機構を設けないと、画面の様に動かない。
と言えば、バーチャロンを思い浮かべるね。
344HG名無しさん:03/07/16 11:24 ID:losnB3nW
>>342
中2の数学が理解できてない君に、それを言われてもな。
345HG名無しさん:03/07/16 11:31 ID:iMKvwEk/
今月号のポパイで対談やってるネ。
あの本の読者は知ってるんだろか?うちの弟は知らなかったが…
346342:03/07/16 11:31 ID:+Lr7eqbK
?おれ?
中2の数学?
わけわからんぞ
まあとにかくがんがれ>344
347HG名無しさん:03/07/16 11:35 ID:/gtVOrf7
>>338
1stはスーパーロボットだし。
348HG名無しさん:03/07/16 11:46 ID:uXM0jQoG
昨晩、カトキファンは中2の数学が理解できてないと判明した。
これは大きな釣果だ。
次は茶論で餌を探してみるか。
349HG名無しさん:03/07/16 12:35 ID:p2bNb1nC
とりあえず>>344(348)がリア厨2であることは判明(w
350HG名無しさん:03/07/16 12:50 ID:n/TeSFx4
>>340
ミノフスキーフライト?とりあえずミノフスキークラフトは1stの時代にはホワイトベースにやっとこさ搭載できるてMSに搭載できる様になるには閃光のハサウェイの時代まで待たなきゃならないが・・・
Vガソは一応それ以後の話なんで飛べる理由として使えるけど(実際に使っているかは知らないが。
>>347
まぁコアブロックが空中で直立静止してA&Bパーツを待ち受ける(OPより)時代だからそれが正解かもね。(w

本編では落下しつつ水平に合体しましたが・・・
351HG名無しさん:03/07/16 13:05 ID:qCXsPkr5
本当に頭悪いなあ。
長方形の4点を結ぶ円弧なんてのは中学生レベル。
昨晩参加したカトキファンは、誰も>315にツッコミを入れないばかりか、輪をかけて頭の悪い>318みたいなのが現れた訳だ。


長方形の4点を結ぶ円弧の解答。
 対角線を2本引く。
 その交点を中心にして、半径=対角線の長さ÷2の円を描く。

これが解けないってことは、カトキファンってリアル消防ばかりなのか?

まだまだ、ゆとり教育の害悪が現れる段階では無いと思ってたんだが。
352HG名無しさん:03/07/16 13:28 ID:1JB7K2bG
Gアーマーの翼が180°回転したって飛ぶ世界の話で
実際の航空力学の話をされてもなぁ

あ、アレ?B2は反重力で飛んでるのを信じてる口?
353HG名無しさん:03/07/16 13:29 ID:GsQUjdag
ゾロのボトムリムやVガンのハンガーはミノフスキーフライト併用だよ。
354HG名無しさん:03/07/16 13:38 ID:iMKvwEk/
特撮も含め,SF作品で現在の科学力で実際に飛行できる
形状,機能設定の機体なんて見た事ないけど…なんかあったっけ?

355HG名無しさん:03/07/16 13:38 ID:nzh4WZHG
変形しても飛べると言う説得力が無いと言われて、
必死で話を主翼に限定しようとするカトキファン。


流石ですね。
356HG名無しさん:03/07/16 13:53 ID:glDqTxAq
Vガンは、変形すると飛べるが、人型では滞空時間などに制限が生じる。
その差は何だろう?
デザインからは見えてこないな。
357350:03/07/16 15:23 ID:xo0wlCaj
>>355
1カトキ擁護派として翼の揚力以外の飛行方法を推測してましたが何か?


ミノフスキーフライト=ミノフスキークラフト
なんですかね?イマイチ聴き覚えない言葉なんですよ。>ミノフスキーフライト

そういやアッシマーは何で飛んでるんだろう?
ショックウェーブ?
358HG名無しさん:03/07/16 15:27 ID:P2tbaBwG
ビームローターはどうやって揚力を得ますか?
359HG名無しさん:03/07/16 15:53 ID:u7EaHi7N
自分はアンチだが、4,5号機の話が出たあたりから話に参加してないな…

自分は見た目の印象とか演出がメインなんで。
リアル理論は突っ込みだすとキリがないから。
リアルにしすぎると、かえってアニメ的な部分が浮いちゃうし。

だから>>358あたりは「回してるんだから下に風が出てるんだ」と
自分に言い聞かせるのが正解だと思う。
360HG名無しさん:03/07/16 16:16 ID:fQtlh2zp
最初の死すべしスレって2000年6月に立ってるのなー
足掛け3年、状況に変化なし…と
カトキがらみで言えば、事業部違うけどGFFがラインナップを
増やしてることぐらいかね。
361342:03/07/16 16:45 ID:+Lr7eqbK
>359
百歩譲ってビームローターで下に風が出てるとしてだ
なんで自分がぐるぐる回りださないんだ?
タケコプター!?

まあガンダムなんてそんなもんだ
そんなことよりループヨロシク
362HG名無しさん:03/07/16 16:53 ID:8q8hUZk8
>>361
あれって、レシプロ機やヘリと同じで、2枚のローターを
逆向きにまわしているのでは?
363HG名無しさん:03/07/16 17:06 ID:/SuIR3c8
体中に姿勢制御ノズルのついてるメカがぐるぐる回らない理由ですか?
やっぱり中2レベルか。
364HG名無しさん:03/07/16 17:40 ID:ZLuvzbiC
機体を回転させないためにわざわざ姿勢制御用のスラスターを
つかうとは斬新だな
さすがだ


ヘリのローターと違って回転部の質量が中心に寄っている上に、
自重に対しても非常に小さいんだから
推進時のスラスターのバランスなんかで十分フォロー出来ると思うんだがなぁ
365HG名無しさん:03/07/16 17:48 ID:XnPfq3u7
どこが斬新なんだか・・・
366HG名無しさん:03/07/16 18:12 ID:n/TeSFx4
>>365
ただ飛んでいるだけの状態で主推進機以外にも姿勢制御用のプロペラントまで常に消費し続けるなんてかなり斬新だと思うが?
作戦空域に到達する前にガス欠しないんだろうかね?



ヘリコ形態でも姿勢制御スラスターを噴かしっ放しですか、そうですか。


何のための変形なんだか・・・
367HG名無しさん:03/07/16 18:22 ID:58Y6chZq
>>364
推進時のスラスターのバランス?
空中静止中は?


>>365
確かに、もう随分前から実際に研究されてるから、ちっとも斬新じゃない。
排気の方向と流量で姿勢制御する研究はどこまで進んだんだっけ?
368HG名無しさん:03/07/16 18:28 ID:NseJmeLy
大気中ではプロペラント浪費する必要ないな。
冷却気を使えばいい。

それより、ヘリが前進のためにプロペラント使うって発想の方が斬新だよ。
369HG名無しさん:03/07/16 18:38 ID:fdbwtqdj
前進のために推進機を使うなら、原則的にはローターを動力で回転させる必要はありません。
従って、逆回転することもありません。(世間的には、オートジャイロと言います。)



あれは、ヘリのような運用をしてますから、オートジャイロでは無いでしょう。
逆に言えば、特別に加速したい場合以外は、主推進機を使う必要はありません。
370HG名無しさん:03/07/16 18:41 ID:jY+T6SFr
.>>ビームローター関連

ソースは忘れたが
(多分MSサーガだったかの伸童舎の解説文だったと思う)

ビームで形成されたローターが回ることで、ミノ粒子の立方格子が
形成されることによる疑似ミノフスキークラフトみたいなので
浮いてるって理由付けがされたてた筈。
(細かい部分は忘れたので言葉尻捕まえてのツッコミは勘弁)

つまりアレが回っても揚力が発生する訳ではないらしい。

まぁ禿は理屈よかビジュアル優先のとこがあるからね。
371HG名無しさん:03/07/16 18:51 ID:05h7fwmj
ようするにスーパーロボットってことだよ
中2レベルだよ
372HG名無しさん:03/07/16 19:34 ID:vG9YCo8/
消防レベルだろ。 ネタも顛末も。
ローター回した時の制動に主推進機を使うって発想は、真面目にすごいと思う。



まあ、今日も面白かったです。
373HG名無しさん:03/07/16 19:42 ID:XnPfq3u7
単純に回転モーメントを消すために横方向のベクトル加えるだけの話になんやかんやと大変だな。
374HG名無しさん:03/07/16 19:53 ID:Cbhp1r9b
1.自分で考える能が無くて問題提起した奴。
2.推進機を提唱した奴。


この2人が、昨夜の消防、>315と>318ですか?
375HG名無しさん:03/07/16 20:24 ID:05h7fwmj
>373
せっかく中2レベルの面白い話が聞けるんだからおとなしくしてろ
376HG名無しさん:03/07/16 20:28 ID:XnPfq3u7
なるほど、厨2信者釣りか。こりゃすまんね。
377HG名無しさん:03/07/16 21:01 ID:DY9wxIKE
>>374

自分で考える能・・>
プッ (´,_ゝ`)

ここにも厨2レベルで国語の学力が停止した人がいますね。

それはさておき、
>>338はカトキの考えたVGコアファイターが飛べもしないマヌケな代物だというなら、その原因となった1stのコアファイターに【いかにも飛べそうな説得力】はあるのかと、ソレをを考案した人の立場はどうなるのか?

と皮肉を言ったまでだがそこから大真面目に「飛行能力を主翼の存在に限定するなんて・・・」
とマジレス返す厨もいかがなものかと・・・
378HG名無しさん:03/07/16 21:07 ID:32OYL7Mo
「中二」
この夏はこの単語が流行るね。間違いない。
379HG名無しさん:03/07/16 21:11 ID:OLLQge4Z
流行るのか?
380315:03/07/16 21:12 ID:8129RQ1b
既に遅レスだけど…

>>323
すいません、寝ぼけてました。
回線切って義務教育やり直してきます。
381HG名無しさん:03/07/16 21:43 ID:fQkYkqpC
>>315
まぁカマ掛けとして見れば面白かったかも。
382推進厨:03/07/16 22:26 ID:sL1bFGkh
ビームローターで浮かぶ原理はヘリのローターと違って
ミノフスキークラフトと同様であり、
ローターを前に傾けることにより若干の推進力が得られるが、
通常は主推進機と併用して使用する。

という設定を踏まえて
現在のローターに比べて非常に小さいと推測できる、
回転による慣性モーメントは推進機のバランスを
変えることで打ち消せるはずであり、わざわざ
姿勢制御用のスラスターを使用して慣性モーメントを
打ち消すのは無意味。

といったのだが。(ホバリング時には主推進器を使用
しないのだから別の手段を用いているはず)

もしかして、ビームローターと現在ののローターが同様な
原理で動いてると思ってるとか?
(傾けることで十分な推進略が得られる)

まあ確かに劇中描写では見るからにただのローターと
同様な描写だったけど。
383HG名無しさん:03/07/16 22:35 ID:N9YhUtd1
飛行機にキャタピラが付いてる世界で何を細かいことを…と思う。

Vガンとかゾロの飛行原理に関しては、
上でも出てたけど当時の「MS SAGA」が詳しい。
Book offとか古本市場で探してみそ。
早い話、両機とも「ミノフスキー何某」で飛んでるので
俺たちの物理学で説明付かなくて当然。
384HG名無しさん:03/07/16 22:36 ID:iHrE5Ng1
>>359
>>361
ヘリコプターが空を飛ぶのはローターが回転して空気を下に送るからじゃないよ
ベルヌーイの定理って中学で習うんだっけ?

普通、翼面の空気の流れは上面の方が速く、圧力が低くいので下面との
圧力差で翼が上に引き上げられるからだよ〜
385HG名無しさん:03/07/16 22:42 ID:u7EaHi7N
いい加減、ロボが飛んだり跳ねてるアニメで科学理論をふっかけ合うのやめようよ…

アニメなんて、どこまでをリアルというかなんて曖昧で、
演出上は空想が過ぎると引いてしまう視聴者の為にある程度の説得力として
スパイスを効かせるのがSF的な設定ってやつでしょ。
原理だの理論だのをアニメで掘り下げるほど不毛なことは無い。
どんなにSF設定画凝ったアニメカも、実体化すれば墜ちる、コケる。

アニメ演出に必要なのは感覚的にわかりやすい理論やでっちあげ科学かと。
だから、アニメカが飛びたければ、
・背中からジェット噴射
・なんだかプロペラが回る
こんなんで十分。実機は飛ぶ訳ないが、アニメカがコレで飛んでも不思議はない。
きっと作中の大気や自然法則は現実に似て非なるものなんだよ。
勿論作品のSF度によるけど、ガンダムは多少のリアルさが売りではあっても、
やはり実機級の現実度よりも空想以上SF未満のアニメ的演出がメインだと思う。

という訳でそろそろカトキをめぐるこれまた不毛な論争に戻ろうよ
386推進厨:03/07/16 22:50 ID:sL1bFGkh
長く書いといてなんだけど,確かに

ビームローターを回しても本体は回らないような仕組みになっている
未来技術だし。

と考えておくのがいいのかもな。
387HG名無しさん:03/07/16 23:24 ID:h3CxvsMc
では、定番のこの言葉で締めよう。

馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
388HG名無しさん:03/07/16 23:24 ID:58Y6chZq
>>377
能力の能。小学校では教えなくても、辞書引けば載ってますよ。
例えば「能なし!」とか、実生活では、あまり使わないけど、小説なんかで読んだことくらいあるでしょ?
だいたい、いくら何でも脳はあるでしょうし。
たとえ消防の頃から進歩してなくても。


>>382
ホバリング中と前進中でわざわざ別の方法を使う意味が無いですね。
それこそ無駄です。

ところで、ホバリング中に使う別の方法とは?
それが答えられない限り、ただ恥の上塗りをするために戻ったことにしかならないですね。
389HG名無しさん:03/07/16 23:34 ID:46oXiFlk
Vのデザインは、大河原がアドバイスして
吹っ切れたって話があったよね。
390HG名無しさん:03/07/16 23:35 ID:nslUz+IH
なんかもう、アンチとか信者とか以前の痛さが炸裂してます。
391HG名無しさん:03/07/16 23:50 ID:nzh4WZHG
夏だからだろ。
俺はもう満腹。
392HG名無しさん:03/07/16 23:58 ID:05h7fwmj
おれもちょっと食傷気味
393推進厨:03/07/17 00:00 ID:raPM1Hr3
>388
1.スラスターを使う
2.作動肢を振ってAMBACで打ち消す
3.その他

劇中では普通に浮かんでるんだから想像するしかないがな。

>別の方法を使う意味が無いですね。
前進用に主推進機を使ってるんだから、これを使わないほうが
勿体ないと思うが。
394HG名無しさん:03/07/17 00:02 ID:l+mMpNvt
もう恥の上塗りはいりません。
引っ込め。
395HG名無しさん:03/07/17 00:02 ID:JiYPhjJ3
ヘリと同じで、2枚のローターが逆回転しているので
モーメントを打ち消しあっているでいいじゃん。
ローターが1枚にしか見えない?
気のせいだ。
396推進厨:03/07/17 00:02 ID:raPM1Hr3
やっぱ最後はそれか。
懲りてねぇなぁ・・・
397推進厨:03/07/17 00:04 ID:raPM1Hr3
あ、↑は>394宛てな.。

ボディーの中では重りが逆方向に高速回転してたりしてな
398HG名無しさん:03/07/17 00:19 ID:4D2FS1yM
1.スラスター以降、だんだん解答が珍妙になっていく。
懲りないなあ。
黙れば恥かかないのに。
399383:03/07/17 00:20 ID:9Dk+hqWa
ところで、ビームローターに問題になるほどの質量があるのだろうか?
400HG名無しさん:03/07/17 00:23 ID:CnmIF0dm
>>389
吹っ切れたと言うか、御大の描いたラフをクリンナップしただけって方が
近いかも。
そして、そのラフはガンイージに生まれ変わりますた。
401HG名無しさん:03/07/17 00:23 ID:MI8ZTw1A
だからローターそのもので揚力を得てる訳じゃないと何度言えば(ry
402HG名無しさん:03/07/17 00:25 ID:9Dk+hqWa
>>401
いや、ローターで揚力を得てるんだろ?
ヘリのように空気で飛んでるわけじゃないだけで。
403推進厨:03/07/17 00:44 ID:raPM1Hr3
>398
ホバリング時と飛行時でわざわざ同じ手段で慣性モーメントを
打ち消そうとする考えにはかなわないけどな。

同じことをするにも状況によって違う手段を用いることはある訳で。

たとえばハリアーは飛行時とホバリング時には
違う手段で機体の向きを変えるとか
(当然飛行時には主に方向舵を使う)
>388にはこれも「無駄」になるんだろうなぁ・・・

>399
ビームの羽の質量は無視できると思うんで、ヘリに比べれば小さそうな感じ。
404HG名無しさん:03/07/17 00:44 ID:VFy8uXdz
まだやってるのか。

勿論自在に飛ぶにはローターを回すことは必須だ。
ビーム、そして回転。コレ大事。
するとローターがついてるのは腕、変形時は上部なわけだが、
なんと機体全体が浮いてくる。
原理はまだ解明されていないが、浮くというならザンスカールも思わずゾロに採用。
やっつけ本番で組んでみれば、分離した下半身にまで揚力が及ぶとわかった時の驚きは
当時フサフサだったカガチが3日ハゲてしまった程だ。

しかし、やっぱ腕についてて、ローターが実戦で破壊されては困るので
リガ・ミリティアはVガンの腕で回る予定だったローターは尻内部に移した。
405HG名無しさん:03/07/17 00:51 ID:raPM1Hr3
尻だったのか・・・

しかし、腕にローターをつけていると片手が使えないということを
メッメドーザまで解決しなかったザンスカールは好きだけど。

406HG名無しさん:03/07/17 01:05 ID:V+bPQ4ZA
そもそもあれは、腕から背中に自分で移動するデバイス。
例えばローター部の根本から冷却排気を噴出するなどして、ローター自身が回転すれば、慣性モーメントによる逆回転は無い。
と言うのが一番単純。
407HG名無しさん:03/07/17 01:28 ID:KUK116Xo
UC.0100頃
ドラ・エ・モン博士によって発見されたミノフスキー粒子の副次効果
タケ・コ・プター効果によりビームを形成し回転させることにより
15m級MSのホバリングが実現された

決してF91のときのビームサーベルぐるぐる廻し演出を誰かさんが気に入ったとかそういうことは関係ない
408HG名無しさん:03/07/17 01:35 ID:VFy8uXdz
F91や∀がサーベルぐるぐる回してる時も、実はローター効果でズリズリと前進している。
409HG名無しさん:03/07/17 01:41 ID:/Zr294e1
ビームローターは大河原だろ。
だいたい飛びそうな形ばっかりだったらつまん無いだろ。
410HG名無しさん:03/07/17 01:43 ID:9ZoSdVIA
まあとりあえず>>361=>>342が元凶ということで一つ。
411HG名無しさん:03/07/17 01:51 ID:l+mMpNvt
そもそも慣性モーメント自体が発生しない方法もあるのに、ひたすら後付けで理論武装して荒らしてるのが痛いな。
412HG名無しさん:03/07/17 04:24 ID:Wtim9hdi
>>409
富野だろ、御大は発注があったから描いただけ。
413HG名無しさん:03/07/17 04:30 ID:u+63nvJ0
>>400
ドサクサに紛れていい加減なこと言うのは イクナイ!(・A・)
Vガソの準備段階ではカトキが現Vガソを、カワラがゾロの原形となるヘリコプター型を新ガンダム候補として提案してるんだよ。
その後カワラはカトキのデザインをみてガンイージを描いてる。

>>406

単純もなにも慣性モーメントも発生しないミノフスキークラフトという正解が出ているのでいい加減このネタは

━━糸冬了━━
414HG名無しさん:03/07/17 04:49 ID:sePSQbEo
>>388
 君もまた恥の上塗りに来てるのな。(w

 能ある鷹は…等で言われる【能】とは能力、才能などの他より秀でる力のこと。

 「コアファイターは飛べるのか」

などと物事を考える【思考】とはそれ自体は「実行できる」という意味では誰もが当たり前にできることなので【能】の一字であらわすのは間違いですよ。
415HG名無しさん:03/07/17 05:21 ID:Wtim9hdi
>>414
いいかげん改行おぼえろ。
読みづらいよ。
416HG名無しさん:03/07/17 06:42 ID:SBowkLl8
大体、胴体に収納される型のコアファイターで飛びそうな翼面積もってる
奴ってSガンくらいじゃないの?
(コイツもあのサイズで前進翼ってのがフに落ちないが)

そもそも航空機がMS乗っけて飛ぶ世界観で何熱くなってるんだか…
417HG名無しさん:03/07/17 07:03 ID:idVGiuEP
このスレ何?
カトキ関係ないじゃん。
つーか模型板でやってるってことは、空力とか踏まえたデザイン考えて
模型をリファインするってこと?
418HG名無しさん:03/07/17 07:15 ID:VFy8uXdz
>>417
カトキになんとか繋げてみよう。

カトキのリアル考証のバランスだと、かえって非リアル部が浮き彫りになってしまって、
キャラクターものとしての演出バランスが不安定になるってこと、かな…。
昨今はリアルさを部分的に強調して「リアルだ!」と売り手も買い手も騒ぐが、
架空とリアルのバランスってのは、実は凄く難しいと思う。

と繋げてみたが、間接表現とかの面ではアンチの自分でもそんなに不満は無いけど。
気になるのはどっちかというとフォルムや装甲表面の演出。
419HG名無しさん:03/07/17 07:27 ID:r5jq2TBG
サザビーって、仮にあのカトキ画稿を100%再現してたら
良いキットになってたのかな? 所詮カトキ好きにしか受けてないよね。

カトキ画稿から全部やり直して、ちゃんとしたサザビー(ver1.5)を
出してほしいの俺だけじゃないよね。
いや、むしろPGでνと合わせて出してくれると最高にうれしい。
問題は置く場所だけw
420HG名無しさん:03/07/17 08:01 ID:aZTYbomE
>>419
いきなりクレクレ厨か…スレ違いだ。
つーかこうゆう奴って買うだけでロクに組まないのが大半だよな(w
MIADXでも買って遊んでろや。
421HG名無しさん:03/07/17 08:23 ID:CwdPv9o6
コアファイターが飛行できるか考えるのが脳だって。
馬鹿じゃね?
422HG名無しさん:03/07/17 09:22 ID:rzVSanIb
航空力学を理解したことによる能。
大して知りもしないことを語る低能
とかね。
423HG名無しさん:03/07/17 09:26 ID:XLgDpzZw
脳VS能

もはやカトキには何の関係も無いがとにかくどっちもがんがれ!
424HG名無しさん:03/07/17 09:39 ID:rzVSanIb
ビームローターが“ある種の力場の中で重金属のブレードを形成する”物なら、重量は無視できないです。
あれは他の物かも知れないから、絶対にそうだとは言いませんけど。



今回の議論は、ローターの慣性モーメントが“有る”と言う前提で始められたり、最初の詰めがひどくチープなんですよね。
後から後から余計なアイデアを出してまで続けること自体、間の抜けた話のように思います。
燃料を入れただけ燃えちゃわないで欲しいものです。
425HG名無しさん:03/07/17 11:11 ID:VFy8uXdz
>>420
つか、ガンプラの話題で>>419程度の願望をクレ厨言うのは煽りが過ぎないか?
426HG名無しさん:03/07/17 11:33 ID:q/UhiSCQ
煽りたい年頃なんだよ。許してやろうよ。
427HG名無しさん:03/07/17 11:42 ID:pzCfbCB+
むしろ>419はスレの趣旨に沿った発言なんだが(w
飛ぶ飛ばない言ってる奴らがスレ違い。

最初はVのコアファイターの話だったのに
途中からカトキ関係無くなってるし(w
428HG名無しさん:03/07/17 12:08 ID:VFy8uXdz
もうこの際、今度からリファインは海洋堂のAFよくやってる山口でいいや。
もうガンダムだかなんだかわからんくらいの太ももっぷりになりそうだが。
429HG名無しさん:03/07/17 12:55 ID:I6e2OV9m
大気圏内ならプロペラントを浪費しなくても冷却排気を使えば幾らか推力が得られる。
となると、現在のハリアーを例に上げた反論は中2レベル?
ローターの質量無視は中2レベル?
そもそも慣性モーメントが発生しない方式を知らないのは中2レベル?


中2ガンガレ!
秋まで。
430HG名無しさん:03/07/17 13:18 ID:MI8ZTw1A
中二大人気だな。(藁
431HG名無しさん:03/07/17 13:28 ID:QLXlkqMc
てゆうか科学考証と中2はもうループさせなくていいんだよ(w

死すべしスレならサザビーでループ。市場ネタでループ。これだろ。
432HG名無しさん:03/07/17 13:48 ID:4DcUFkGj
ここはカトキファンの知能が中2レベルに達してるか調べてみるスレでは無いのですか?
433HG名無しさん:03/07/17 14:16 ID:nqhAxAhG
>>432
罵り合ってるだけじゃいけないよ!そんなんじゃ敵を増やすだけだ!
434HG名無しさん:03/07/17 17:09 ID:LIyxhcei
カトキ カトキ カトキー カトキを好きだとー
あたまあたまあたまー あたまが悪くなるー♪
435HG名無しさん:03/07/17 17:13 ID:0VwDW2JI
同じアンチとして>>434はちょっと恥ずかしい…
せめてループのがまだマシや⊃Д`)
436HG名無しさん:03/07/17 17:47 ID:4+J2cieE
>>434
流れ的には逆じゃね?
437HG名無しさん:03/07/17 18:04 ID:9zTAVhtM
アンチ○○という人種の心理パターン

1.○○と○○信者が嫌い
2.単に主流に乗るのがイヤなだけ(流されないオレってカコイイ!)
3.自分が目立てない分、出る杭は打ちたくてしょうがない
4.本当は○○が大好きだが、愛情の裏返し
5.○○の本質的な欠点を見抜いている

数が多いと思われる順に書いてみた。
438HG名無しさん:03/07/17 19:04 ID:6XPy0+mw

 とにかく〇〇が理屈抜きで生理的に嫌いなのであら探しに必死。

 時に捏造さえするが〇〇信者が理屈で反論してくるとそもそも理屈抜きなので反論できず逆ギレ。
でいきなり話題を切り換えにかかったり、捨てゼリフを吐いて一時撤退。


の二つを追加キボンヌ。
439HG名無しさん:03/07/17 19:47 ID:I88JxsFh
とにかく中2レベルと言いたくて仕方が無い

も追加キヴォンヌ
440HG名無しさん:03/07/17 20:06 ID:+miFp4Pj
カトキ カトキ カトキー カトキを好きだとー
チョンに チョンに チョンにー チョンに似てくるー♪

日本を批判するけど 日本に憧れて文化をパクリ続ける嫉妬厨なとことか。
441HG名無しさん:03/07/17 20:33 ID:TW0/fSNj
しゅりゅー
442HG名無しさん:03/07/17 20:35 ID:5Q1Wym3D
ガンプラ馬鹿売れ
443HG名無しさん:03/07/17 20:42 ID:TW0/fSNj
お前等ってプラモやガンダムと関係ない所では無駄な知恵使うんだな。
444HG名無しさん:03/07/17 20:44 ID:2pCAgTVB
>>440
ガンプラver.k売れ
445HG名無しさん:03/07/17 21:31 ID:J4MtQ+Sh
>>437
>1.○○と○○信者が嫌い
そうでもない。嫌うなりのポイントがあるので、それ以外で認める部分もある。

>2.単に主流に乗るのがイヤなだけ(流されないオレってカコイイ!)
そんなんで嗜好が左右されることはない。多少の影響はあるかもしれんけど(w
でもやっぱ自分がどう感じたかがメイン。

>3.自分が目立てない分、出る杭は打ちたくてしょうがない
なにが言いたいのだろう?

>4.本当は○○が大好きだが、愛情の裏返し
嫌いなポイント以外に、好きになれるポイントがあればその面では好む。
でもやっぱ多少の先入観が入っちゃうのは否めないけど。

>5.○○の本質的な欠点を見抜いている
何故自分がそれが嫌かを少しは考えるからね…
逆に自分の信奉する宗派についてはやはり多少甘く解釈してしまうことも。

>とにかく〇〇が理屈抜きで生理的に嫌いなのであら探しに必死。
理屈抜きで何かを嫌うのは無理。
まあ直接その作品と関係ないとこからのアプローチで先入観を持ってる場合はある。
○○の欠点(というか納得いかない点)についてはやっぱこだわって否定するなりの
アンチ個々人のポイントがある。あれもこれもとアラを列挙はできん。

>時に捏造さえするが〇〇信者が理屈で反論してくるとそもそも理屈抜きなので反論できず逆ギレ。
>でいきなり話題を切り換えにかかったり、捨てゼリフを吐いて一時撤退。
アンチの視点で前スレまでを振り返ると、むしろ逆でした。信者側の姿勢がそれ。
理を尽くしてわかりやすく説明するとスルーして、安易な煽りレスの方にだけ食いつく。
そして後々の方で同じ話題を蒸し返して「過去レス見れ」が数知れず。
しかしこれは双方の価値観の違いをお互いに無視したが故の結果であることも多い。
446HG名無しさん:03/07/17 21:40 ID:9ZoSdVIA
そして445の発言もスルーされる運命にあるのであった。。。
447HG名無しさん:03/07/18 00:01 ID:0e3b/2jF
>>445

あの、前スレ読んでなかったっしょ? 特に終盤あたり。
448HG名無しさん:03/07/18 00:13 ID:NJ5a4kgH
>>447
800手前あたりから保存できてないかな。
どんなこと書いてあった?
449HG名無しさん:03/07/18 00:16 ID:NJ5a4kgH
>>447
ちなみに>>445は自分を顧みたアンチ観ね。
同じアンチでも数種論旨違うのがいるけどね。
450HG名無しさん:03/07/18 00:31 ID:E9uoVsiL
>>419
カトキ好きには受けてないような気がする。
サザビーはバンダイ的には成績よいらしいいんだが、
それは機体自体の人気に由来するんじゃないのか?

というのはすげー今更な話か?
451HG名無しさん:03/07/18 00:35 ID:8wDSHhte
一部の信者を除いて、ほとんどのカトキファンは
カトキ氏とサザビー(というかブチメカ)の相性が良くないのは分かってると思うし。

ちなみにMGサザビー、言われてるほど悪くないぞ。
伊世谷氏の作例を見れば分かるけど、小改造と写真の撮り方で見違える。
452HG名無しさん:03/07/18 06:55 ID:PIwDBDKx
ブチメカの場合、カトキがどうとかじゃなく単純に立体化できないんだよ。
前と後の画の線が繋がらないせいで(爆
比較的直線が多いレイバーでさえアレだからな…

大体写真の撮り方って…それ模型的に根本の解決になってねーじゃん!
453HG名無しさん:03/07/18 09:45 ID:ozLB10tf
燃料投下を確認!
454HG名無しさん:03/07/18 14:54 ID:NJ5a4kgH
>>452
曲線の多いグリフォンのMGは個人的に満足のいく出来だったけどな。

ブチメカに限らず、文句言う人からしても「そのまんまじゃなきゃ嫌」と言ってる訳じゃなくて、
アレンジのバランスがうまいことできてれば納得いくものに成り得る。

>>452が「立体化できない」というブチメカ以外のデザイナーのメカ
それこそ整合性があるというカトキメカの立体化にしたって
ファンが必ずしも満足できる立体感に仕上がるとは限らないはず。
ブチメカが設定や映像からしても立体化しにくいのはわかるが、
そこはリファインデザイナーのセンス次第でどちらにも転ぶかと。
455HG名無しさん:03/07/18 15:01 ID:Bbk9Vf5E
>>453
>>452は<PATLABOR 3D SHOW>とか知らないんだよ。ヴァーカだから。
456452:03/07/18 15:34 ID:d3UVJIZ1
>>455
20年来HJ購読してますが何か?
つーか「立体化できない」とか文を切り出すなよ>>454も。

3D SHOWは単純な立体化ではなく速水氏の演出あっての話だからこの引用
は不適切じゃないの?
457HG名無しさん:03/07/18 20:33 ID:zSKUc7bZ
カトキだって絵の通りの立体化なんて不可能な場合もある、というのが
4,5号機で証明されているわけだが(獏
458HG名無しさん:03/07/18 22:08 ID:6wa0xU5n
>>457
4,5号機はサザビーと同様にそもそもカトキデザインではないという事を
本当にお前は把握しているのかと小一(ry

盲目アンチはすっこんでろヴォケ
459HG名無しさん:03/07/18 22:30 ID:zSKUc7bZ
>>457
カトキが描いた4,5号機のMG用画稿の話だという事を
本当にお前は理解できないのかと小一(ry

やーいめく(ry
460HG名無しさん:03/07/18 22:52 ID:fvxGsAH3
>>459
どのへんが不可能なの?
4&5は興味ナッシングなので
ろくすっぽ画稿見てないのよ。
お願い、おせーて。
461451:03/07/18 23:11 ID:u7CXuX1V
>>452
いや、
「出来の悪い模型を写真で良く見せろ」じゃなくてさ、
「バンダイの完成写真が下手すぎて損してる」っていう既出な話だけど。

一発勝負で撮影してるわけじゃないだろうに…
俺、美術出版の会社で働いてて、美術品の撮影を手伝ってたんよ。
そしたら、漆塗りの茶碗1セット撮影するのに1時間くらいかかったんじゃないかな。
ポラロイドで構図確認しては、ちょっと動かして、もっかいポラロイドで…という感じで。

MGサザビーとかそこまでやったのかなぁ?
ポンて置いて、撮って、それで終わりのような…
462HG名無しさん:03/07/18 23:13 ID:pN9hDL0Q
>>456
速水氏の手に掛かるとかっこよく立体化されるブチのデザインが
カトキに手に掛かるとダサくなるのであればそれはブチが悪いのではなく

 カ ト キ に 才 能 が な い

ってだけだろ
463HG名無しさん:03/07/18 23:20 ID:pN9hDL0Q
>比較的直線が多いレイバーでさえアレだからな…
>20年来HJ購読してますが何か?
これ、とても20年HJを購読してる人の話とは…
レイバーは比較的直線が多い?ハァ?(゚Д゚)
464HG名無しさん:03/07/18 23:26 ID:u7CXuX1V
>>462
コンセプトが違うものを優劣で比べるのは馬鹿のすることだぞ。

…昔MIAとHGUC比べて悦に入ってる奴がいたが、貴方ですか?
465HG名無しさん:03/07/18 23:29 ID:WEEiO7r2
>>463
ブチメカの中で、って言うことでしょ。
ルーンマスカーやらラーゼフォンに比べての話。

>>462
ネタだろ。
荒らしか。
466HG名無しさん:03/07/18 23:46 ID:EA+yVXnW
まあブチメカのMGに文句言う人へはファンの人もいろいろ言いたいことあるだろうけど、
嗜好品だから、背景やら理論よりも目に映るフォルムが重要なんだな。
だからカッコよく見えればカトキだろうが誰だろうが評価するし、
イマイチ納得いかなければタッチしたことがわかりやすいカトキへの不満にもなるわけさ。
467HG名無しさん:03/07/18 23:47 ID:EA+yVXnW
>>466の「ファンの人」ってのはカトキファンね。
468HG名無しさん:03/07/19 01:19 ID:y6CwB3zV
レイバーってシンプルな、すぅ〜っと引いた一本線の集合。
それを直線的と言いたかったのかと好意的に解釈。
けして一本一本の線に、意思つーかケレンは込められてはいないよね。
それが味になってて良いんだけどさ。
469HG名無しさん:03/07/19 03:51 ID:9GzfhR/0
グリフォンやブロッケンとかは逆にケレン味たっぷりだけどな。
まあグリフォンは話の中でそういう設定なわけだが。

なんにせよ、カトキが絡まなくて正解だったんだろう。
HGオーラバトラーとかカトキが画稿起こしたらどんなん
なってたかな。∀どころじゃない脱力モノになること請け合いw
470HG名無しさん:03/07/19 04:02 ID:MJ80AOq2
>>469
アンチから見てもカッコイイABが出来たかもしれんな…
カッコよくても自分は納得はいかなかったろうけど。

つか、現行HGABはフォルムは結構良いと思うな。
パーツ割りや機構は酷かったが…
471HG名無しさん:03/07/19 04:20 ID:9GzfhR/0
>>470
オーラバトラー的カッコよさの表現はカトキには無理だって。
変なスパロボの「もどきメカ」みたくなるよ。

HGオーラバトラー、確かにフォルムはいいんだよな。
頭デカイのが気になるが…。
472HG名無しさん:03/07/19 05:35 ID:MJ80AOq2
>>471
>>470で言ったのはそういうことさ。
カッコイイ体型のシャープなロボ、つまりオーラバトラーぽくないメカが…。
ABのカトキ立ちってのはあんま見たくないな。
473HG名無しさん:03/07/19 06:20 ID:kTVeLvKL
そいやカトキの鳥足メカってあったっけ?
もしABのリファインやったらシャッコーのガトリングガン稿の様のフォルムになる
と予想。
474HG名無しさん:03/07/19 14:01 ID:ikoJ72ZX
しかし、装甲の裏なんかのデティールにこだわるカトキが関わらない
MGイングラムは、盾の裏や足のリボルバー収納スペースが(TД⊂
475HG名無しさん:03/07/19 14:37 ID:OC7cyf0R
っーか イングラムの場合、材質が”FRP"や”FRM"である為、
装甲裏のディテールなんか皆無じゃないの?

それより 何にでもカトキって… いい加減ウザッたいぞ。
476HG名無しさん:03/07/19 14:38 ID:94zqkl6i
>>474
その辺はカトキが関わらなかったから、というより
バンダイが持っているはずのノウハウを生かしてない事が問題。
477HG名無しさん:03/07/19 14:43 ID:4PxAeUEo
>>475
鋼等の金属製の装甲にだって、裏に彫り物なんか無いよ。
あれは、恐ろしいほどの嘘が広まってしまったってだけ。
478HG名無しさん:03/07/19 14:58 ID:ikoJ72ZX
いや別にMSみたいなモールドを・・・とは望まんのだけど
MGイングラムのそういう場所って、まさに「プラモデル」的
なんだよね。
ガンダムで言えばHGUCみたいな感じ
479475:03/07/19 15:09 ID:zEgbLnug
>>477
本当はそうなんだけどね。 実際、装甲裏には固定用の凸と、有っても
強度増強用のリブが付いてる位な物で、下手に彫り物なんかしようものなら
その部分に応力集中が起きて、最悪 破断という結果を招くからね。
480HG名無しさん:03/07/19 15:32 ID:94zqkl6i
じゃあMGイングラムはむしろリアルって事か…
481HG名無しさん:03/07/19 15:53 ID:JzSLwwhA
カトキがヒュッケ3のプラモの制作にかかわったぽ。リファインとかいってるし。
なんかガンダムみたいだた。
482HG名無しさん:03/07/19 15:58 ID:HogrW6Io
>>480
そだよ。
材質の頭のF=ファイバーであって、何でそんな物使うかって言うと、モノコック化して軽量化するため。
裏にモールドなんか要らない。


また、モビルスーツの場合もリブなぞ要らない。
ムーバルフレームと言う設定を採用すると、装甲はストレスメンバーでは無いし、ぶつけたくらいで歪むような弱装甲でも無いから。


フレームに装甲を固定するパーツのモールドが必要なだけ。
483HG名無しさん:03/07/19 16:04 ID:ZSl/+3XD
現実世界で、金属装甲の裏に一体成形のリブなんかついたことなんかあったけか?





ただの知ったか?
484HG名無しさん:03/07/19 16:05 ID:AG9vcMZF
なんかこのスレの真上で
くっさい馬鹿がハッスルしてる
485HG名無しさん:03/07/19 16:28 ID:QBwdlIGP
>>483
>現実世界で、金属装甲の裏に一体成形のリブなんかついたことなんかあったけか

鋳造・鍛造・圧延、自分で調べてみな。 で、装甲材に適した形成方法が
わかると思うぞ。

とりあえず483は一度逝ってこい!
486HG名無しさん:03/07/19 18:10 ID:vfCbWdZ1
>>485
具体的に何て兵器のどの部分でしょう? MSに応用すべき事例ならお教えください。
私の知る限り、
鋳物
 エッグシェル構造と厚みで、必要な剛性を持たせられる。

鍛造
 厚板の裏にリブつけるにはトンでもない設備が必要。

圧延
 装甲材にリブをつけるなら、表面になる。
 (反転したへこみが集弾しないため)


一応補足すると、砲撃のインパルス吸収用に鋳物砲塔の内側にリブつけたりしますが、MSの外装とは、まるで性質が違いますね。
要するに、ストレスメンバーじゃ無い装甲材の裏にリブつけた事例は無いのでは?
487HG名無しさん:03/07/19 18:37 ID:zdjZyyIQ
元々MSは外装の穴からセンサーや姿勢制御機器や排気口出してる。
あれで外装がストレスメンバーじゃないと言う設定に激しく無理を感じる。
とは言え、ある意味モビルスーツは航空機的。
外装が歪むような攻撃をくらったらアウトってことなのかも知れない。

ただし、フルバーニアンの足なんか見てると、あれで外装に剛性が無ければ、分解・再組立が大変そう。


まあ、脳内ではガンダリゥム合金は、そもそもリブなんかいらねえ代物ってことで決着してるけど。
488HG名無しさん:03/07/19 18:39 ID:ikoJ72ZX
ちなみにガンダリウムやルナチタニウムはどうやって形にしてるんだ?
それがわからん事にはリアルもなにもないと思うけど・・・

俺的にはリアルではないかも知れないが、あった方が
リアリティがあるし、模型としての間も持つ なんだがな。

リアルリアルティだと超先生の出番になるが・・・
489HG名無しさん:03/07/19 19:15 ID:IPBglQI7
>>488
そのへんのリアリティの落としどころに盤台が無頓着なのが
問題か。
490HG名無しさん:03/07/19 19:26 ID:Ai6FCiYf
みんな詳しいなぁ。
勉強になります。
491460:03/07/19 21:26 ID:BBkJtrqX
ところで459は私の疑問に答えてくれないのだが・・・
否定派でも肯定派でも
誰でも良いから教えてくれよぅ
492HG名無しさん:03/07/19 22:13 ID:Fz8R8zp8
>>491
459の文章構成力は457も併せて見れば判るとおり支離滅裂だし、彼はまず答えてくれんと思う。
漏れの意見では、特にねじれのある形状はないし、たぶん不可能ではない。
493HG名無しさん:03/07/20 01:19 ID:w6KxTzWF
 ビームがかすめただけで微粒子で装甲が顕微鏡レベルで蜂の巣になる。

→装甲の交換。

装甲1枚がデカいとコストがかかる。

リブに見える外装の骨組みから表面の装甲板を取り外し(切り出し?)部分的に交換。


ではないかと予想してみる。

そもそもチタンのムク(or単一素材によるハニカム)外装という時点で実体弾に対する耐久性も現用の兵器のソレと比べるのは難しいかも・・・
494HG名無しさん:03/07/20 01:21 ID:L2WgswW+
 ビームがかすめただけで微粒子で装甲が顕微鏡レベルで蜂の巣になる。

→装甲の交換。

装甲1枚がデカいとコストがかかる。

リブに見える外装の骨組みから表面の装甲板を取り外し(切り出し?)部分的に交換。


ではないかと予想してみる。

そもそもチタン合金のムク(or単一素材によるハニカム)外装という時点で実体弾に対する耐久性も現用の兵器のソレと比べるのは難しいかも・・・
495HG名無しさん:03/07/20 01:32 ID:IklHs1xe
ルナチタニウムはアステロイドベルトから移送した石ころ(ルナ2なんか)から採取した新鉱物。
≠チタニウムのはず。
496HG名無しさん:03/07/20 01:49 ID:dyxRQnBr
単一素材ってのもな…別にガンダリウムのムクじゃないだろ。当然複層になってる。

リブの件はMSの間接にシリンダー多用してるのと同じでウソでも「それっぽさ」
を採用してるんだろ。
497HG名無しさん:03/07/20 02:09 ID:pJIPsdV6
なんだよ「新鉱物」って
アタマ悪すぎ。中学生か?
498HG名無しさん:03/07/20 02:31 ID:jvTJzKRl
はあ?
ルナチタニウムと言う新規な金属で無ければ、「ルナチタニウム合金」なんて言い様はしないんだよ、坊ちゃん。
499HG名無しさん:03/07/20 04:12 ID:DsydXva9
また空想科学の話になってきたのでしばらく離れるが、
>>497-498みたいな語調の煽り合いはお互い自重しような。
内容だけで会話できず余計な一言つける香具師が最近大杉。
500HG名無しさん:03/07/20 04:18 ID:H8I8h/Hi
しかし、新しい金属原子が発見されたとして、重すぎて直ぐに崩壊しそうだが。
放射線ダダもれな装甲って言うのも笑えるかも。
501HG名無しさん:03/07/20 04:26 ID:UzX2Sv0w
ミノフスキー粒子なんて現在未発見の粒子が存在してて
なおかつ電磁場と相互作用してる世界なんだから少しくらい大目に見ようぜ。
502HG名無しさん:03/07/20 06:54 ID:tAh62At/
なんか、実は不毛な話だな…。
503HG名無しさん:03/07/20 21:48 ID:axyVL5Pr
とりあえず一段落したようなので、独り言を…  - 1 -
>>486

>鋳物
 エッグシェル構造と厚みで、必要な剛性を持たせられる。

角張ったデザインでの応力の不均一化と 肉厚への依存による重量の増加。
さらに一体成型による内部機材へのメンテナンス性の低下、及び、点検口
開口による強度低下。
 
特に、宇宙機であるMSにおいて重量増加は推進剤消費&作戦行動範囲の
低下を招く結果になる。

>鍛造
 厚板の裏にリブつけるにはトンでもない設備が必要。

設備だけでなく 作成するのに時間がかかり、高強度の物が得られるが
生産性が低く、製品に対する作成費用が大きい。 量産には不向き。
504HG名無しさん:03/07/20 21:49 ID:axyVL5Pr
独り言 - 2 -

>圧延
 装甲材にリブをつけるなら、表面になる。
 (反転したへこみが集弾しないため)

圧延板を素材とし、装甲形状にプレス加工。その際、装甲端面に”折れ”を
設けることで歪曲への対応とする。 (実際、折れの付いた装甲全体を一発抜
きでプレスする事は不可能の) 分割成型し、後に”溶接”や”ボルト止め”
等で接合。 で、接合部分に補強を設置。

その際、その装甲の使用される部位の機能を考え、加えられる応力を
シミュレートし、接合部だけでなく装甲全体をフォローする補強が設けら
れる…はず。
又、リブも1体成型である必要はなく、溶接・後付けでも十分に機能する。

この圧延の回答に関しては 宇宙機であるMSが金属板装甲を使用してる事を
前提にしている為、重量削減のために薄板圧延板を使用したが、実際の
宇宙機の場合”圧延板プレス”よりも”C-FRM”等 複合材が使用される筈。
505HG名無しさん:03/07/20 21:50 ID:axyVL5Pr
独り言 - 3 -

まぁ、Ζガンダム本放送のとき 「ムーバブル・フレームの機体が1年戦争の
MSに比べて間接部分の露出が多いのは、被弾からの保護よりも 重量軽減
に因る機体運動性を向上させる事で、素早い回避行動を取らせることを主眼
としたのでは」と、当時のアニメ誌だったかにコメントが掲載されており、
そう考えるのならば、MSの装甲は ”装甲ではなく外装程度の物。”と考
えるのが妥当なのでは。


あと、>>483
>現実世界で、金属装甲の裏に一体成形のリブなんかついたことなんかあったけか
>>486
>要するに、ストレスメンバーじゃ無い装甲材の裏にリブつけた事例は無いのでは?

身近な例を挙げると、日常社会における社会設備の凶器 マンホール。
そのマンホールから我々を保護してくれてる金属装甲、”マンホールの蓋”
アレは鋳造成型で、リブも1体成型されてるぞ。
それに、アレは”蓋”であることが目的で ストレスメンバーではない筈。

以上、独り言終わり。 皆様の御目汚しを反省。

506HG名無しさん:03/07/20 23:14 ID:/fC4AyAG
ずいぶん昔にガンダムの「リアル」な模型表現を考察するスレ
みたいのがあったけど、それ思い出すな。
宇宙空間でスス汚れディティールはおかしくないか?とか。
507HG名無しさん:03/07/21 00:08 ID:mr4MTXSC
>>505
装甲より、機動性重視は第2世代MBT(戦車)と同じ思想だけど、
Zの頃って第3世代MBTに移行していなかったけ?
508HG名無しさん:03/07/21 09:40 ID:sf2ea/pI
カトキはどうした???
509HG名無しさん:03/07/21 15:44 ID:494ND5fK
マンホールの蓋はストレス受けてますよ。


人間が運搬可能な重量で、道路上を移動する物体の重量や、路面へのグリップ力を受け止める必要がありますから。

表面にリブをつけるのは、その上を走る物体がスリップしない滑り止めを兼ねるためです。

無駄な長文でしたね。
510HG名無しさん:03/07/21 16:19 ID:YUDgCVh/
>>506
スス汚れはAFVなんかの砲身につけるのも変なんだけど、らしさ重視で未だにつけちゃう人も居ます。

似た例だと、ガンプラの銀チョロ塗装なんかは、あれだけ流行ったのに、滅びましたね。

「戦車の前面装甲なみに分厚い肩や腰の外装の裏にモールドをつけるのは嘘くさい。」
なんてことを、有名どころのライターが口にすれば、それに靡く人は出るでしょうね。

ストリームベース=神みたいな時代と違って、多様な意見の中の一つくらいの意味でしょうけど。
511HG名無しさん:03/07/21 18:03 ID:mIechfeF
マンホールの蓋は装甲材では無いが、かなりの負荷を受ける。
ストレスメンバーでは無い装甲材と問われて、散々前置きした挙げ句に「マンホールの蓋」と答えるなんてスゴいスカシ技ですな。
ネタなら、中途半端な前置きを、も少しライトにしてはどうだろうか?
512HG名無しさん:03/07/21 18:16 ID:c9F2BNAl
現代においてMSは存在していないし、又、宇宙空間において戦争が行われた
事も無い以上、これが”絶対だ!”と言う意見は存在しないんだよね。

だから模型製作において、公開されてる情報・入手した情報を参考に自身の中
で咀嚼し、想像力を働かせ、時には自ら調査をし、その結果を製作している
模型に投影する事でその模型が完成したとき、その模型自身がリアリティーを
主張するんだよね。

今、カトキが昔のデザインをアレンジしてそれが模型化されてるが、立体化
する為の最低限度のリファインに止めて、”極力”オリジナル・デザインを
尊重して欲しいと思うし、又、一方的なカトキ・アレンジの押し付けはもう
沢山だと個人的には思う…。 「うちらモデラーはそこまで○○じゃねー」
ってね。
513HG名無しさん:03/07/21 18:18 ID:xfcLuK22
なんか、独り言君は、圧延材と圧延加工の区別がついてないような気がするんだが?
ね?
514HG名無しさん:03/07/21 19:00 ID:hd8SlLHX
鍛造は、むしろ鋳物より製造期間短いよ。
枯らし工程いらないし。
熱間鍛造で何回かに分けて金型成形すれば、あっと言う間に複雑な形状の製品がゴロゴロ作れるし。

まさか、鍛造=ハンマーで叩くことと思ってないか?
515HG名無しさん:03/07/21 19:21 ID:DuN2pb3D
鋳物製品の重量や応力集中が問題になるとか、そもそもストレスメンバーじゃないパーツを作ると言う前提すら、すっ飛んでるよ。

そもそも現用兵器に使われてる工法について説明してる相手に対して、何の前置きもなく、MSの場合どうか?と言う反論をしてる時点で変な文章なんだけどね。
516HG名無しさん:03/07/21 21:12 ID:tJGDfCt6
>>512
最近の科学的な会話にすっかり引いてしまった自分…。
前にも書いたが、理論は説得力強化の演出であって、最低限押さえるべきところはあっても、
つきるめるとキリがないね。
実際こういう論戦が生じるというのも、最近の作り手や各メディアが、
考証を作品の一部として見る側を説得しきるだけの演出をできてないということなのかも。

市場がカトキ一辺倒になることの弊害を強いてこじつけるなら、
リアルさが売りのカトキ的アプローチが定番になりすぎて、
メーカーのバリエ展開にしても作り手の改造の方向性にしても多様性が薄れてきたことかも。
リアルさは現実との繋がりで説得力を付与する一方で、アニメの非現実的な
空想要素にとっての傷害や制限でもあり得るから。

>>512の後半についても激同意。
カトキの機構設定能力は認めるので、せめてフォルムやラインは、
元の味を生かして欲しい。
元のまんまではイマイチダサいモノも多い、というのもわかるけどね。程々ってことで。
517HG名無しさん:03/07/22 12:03 ID:lWuoksMM
まあ、ここ最近はカトキもそのへんがつかめてきたみたいだし
もう少し待ちませんか。
ガンダムの乳首も陥没になったし、HGUCザクとかの例もあることだし。
518HG名無しさん:03/07/22 17:27 ID:Ca/LBFxp
>>517
一応アンチだけど、モノによってはOKなキットも増えてきましたね。
せめて個人的に気に入ってるMSで失敗が無ければ素直にマンセーできるんだが…。

最近で言えばズゴは割とOKだったので嬉しい。
もちっと人体くささが減って独特の体型だとよかったが。あれだと普通に中の人が入ってそうで…。
519HG名無しさん:03/07/22 21:23 ID:SFDiS8xi
まあ中にザクが入ってないと動かないしな(C)トニたけ
520HG名無しさん:03/07/23 00:19 ID:Okbi76vo
>>519
赤ズゴはおもしろポーズのシャアがついてきそうだな…
コクピットの入り口に手だけでぶら下がって必死なポーズとか。
521HG名無しさん:03/07/23 03:01 ID:CmbB+IRn
カトキのFSS化がアンチを生み出したのでは。本家以外は
認めないって感じが。オリジナルカラーすら認めない雰囲気が。
カトキ本人と言うより、信者とバンダイのせいのような気がする。
522HG名無しさん:03/07/23 07:46 ID:yW6kJHez
本人は嫌いじゃないが、排他的な信者が嫌いというのはよくあるよね。
523HG名無しさん:03/07/23 11:04 ID:+UjND8Ph
磐梯がMGで始めたガレージキット潰し作戦が順調に運んだことの弊害が
今のカトキ一極化の構図。
それならそれで、カトキ自身がアレンジにすごく幅を持ってるか、逆に
極めてニュートラルな感性だったらまだ良かったんだけど…。
発売されるHGUC、MG、PG(敢えて入れる)のすべてが中途半端ににじみ出る
カトキ臭さで統一されてるのが耐えられないって人の気持ちはまぁわりと
よく解かる。
本当はガレージキットと共存できて一つのアイテムでもカトキ版、大河原版、
近藤版、小林版などと選べるような状況だったらかなり不満は出にくいだろう。
と考えるなら、そういう状況を許さなかった磐梯の独裁的な商法が本当の敵
なのかもよ? カトキ一人を非難するのは木を見て森を見ずって感じがする。
524HG名無しさん:03/07/23 11:42 ID:h2wjqchd
カトキ臭さって何?
例えば膝関節位置とか、一貫性(とバリエーション化への配慮)も無く上げたり下げたりしてる印象あるけど。
元絵と違うことやりたいだけ? みたいな。
525HG名無しさん:03/07/23 12:03 ID:+UjND8Ph
>>524
カトキ臭さってのは全体の印象でしょ。
膝がどうとか顔がどうとか、狭く絞って見ていくと逆に曖昧になってく
ような事だと思う。例えば大河原臭さとか小林誠臭さって、全体の
イメージで捉えるよね。大河原のは頭が大きい、小林のは肩が大きい
とか言っても「そういう傾向がある」ってことでしかない。
見る者が感性で感じ取る雰囲気のようなものというニュアンスで
〜臭さって言ったわけ。
526HG名無しさん:03/07/23 12:29 ID:zMPsHwA6
以前から自分がアンチスレに書いてたのは適材適所論。
カトキにはカトキなりのラインの得意不得意があるのだから、
我々受け手の曖昧なフォルムへのこだわりに対応する為には
カトキはカトキラインによって上手く活かせるMSを、
カトキのラインで持ち味を崩しそうなフォルムのMSはそれをうまく処理できる人を
(それがいないんだろうけど)、それぞれ担当を流動的に采配すべき、と。

バンダイ的には一人のプロフェッショナルに「プロなんだから何でもそれなり仕上げてみせろ」
とやらせたいとこなんだろうけど。
527HG名無しさん:03/07/23 22:19 ID:Qwa1rWxI
>カトキのラインで持ち味を崩しそうなフォルムのMSはそれをうまく処理できる人を
>(それがいないんだろうけど)、それぞれ担当を流動的に采配すべき、と。

カトキ氏は本来、調整型/職人型(MGで求められてるのはこの能力だよね。今にして思えばセンチネルだって)
なのに「ほかにいない」せいで、飛び出した位地になっちゃってるんだよね。

ほかにいない、っていうのはカトキ氏にとっても不幸なことだと思うな。
バンダイや俺たちだけでなく。
528HG名無しさん:03/07/23 23:27 ID:uNE2DwOj
いや、ラインや調整云々よりも
模型としてのアプローチができるデザイナーがいないせいだろ。

つーか、そんな能力って
モデラー上がりでないと持ってないだろうから
バンダイは人材を求めるフィールドを見直したほうが・・・

小田正弘でも引っ張ってくるべきなのか?
529HG名無しさん:03/07/23 23:55 ID:05niFGdd
小林誠ならその条件に沿ってない?
今風(って何?)に合わせた仕事してくれるかどうか怖いけど(w
530HG名無しさん:03/07/24 00:20 ID:KN+RO4CW
小林誠はガレージキットとかじゃないと、持ち味を発揮できずに終わる
と思う。彼がMGの規格内でリファインしても、中途半端にしかならず
ブーイングしか出ないよ。
一般ユーザーからは「何だか妙な体型だ!」、ファンからは「こんなの
小林誠メカじゃねーよ!」ってね。
531HG名無しさん:03/07/24 00:33 ID:7z+zNAfM
>>529

小林誠は「整合性って何? 時代背景? そんなの考えてたらせっかくのプラモ
作る前に禿げちゃうよ! リックディアスがジオンの新型のほうがかっこいいじゃん」

てスタンスの人なのでカトキ降板派の人とはもっとも合わないような気がするが
532HG名無しさん:03/07/24 02:02 ID:5GQ6uXG3
バンダイの製品ってかときのスケッチとは
似ても似つかないものが多いんだよね。
HGUCしかりMGしかりGFFしかり。

様はカッコよく出来てればそれでいいと思うんだけど。
533HG名無しさん:03/07/24 02:04 ID:5GQ6uXG3
ま、当時のセンチネルの作例も、
モデラーの力量で形にしてるから
結構見れるものだったと思うんだけどね。

534HG名無しさん:03/07/24 02:06 ID:YSPbF7yj
カトキ後は伊東でいいじゃん
これならカトキファンの反発も和らぐだろ
535HG名無しさん:03/07/24 02:35 ID:Nv4EFz03
いい感じにループしてきたな!

ところで

クソスレageんなヴォケども!!
536HG名無しさん:03/07/24 13:10 ID:3e8ufaiR
↑よっぽど暇なんだなー
お前

しばらくageるか。
537HG名無しさん:03/07/24 14:55 ID:t8x/3Veo
>>526
以前から書いてた話をもう一回書く必要は無い。
age
538HG名無しさん:03/07/24 15:00 ID:lgY8tRdf
>>537
書かなきゃループしないじゃん!
539HG名無しさん:03/07/24 15:14 ID:lwamxEfl
↑お前は動いてすらないね。無職?
540HG名無しさん:03/07/24 15:50 ID:lgY8tRdf
>>539
今日は自宅療養。
ユーは?
541HG名無しさん:03/07/24 16:14 ID:iufDE/Ie
職場で書き込み出来る人間がたくさん居るのに、未だにヘボいな。
542HG名無しさん:03/07/24 16:40 ID:ew+gsiDs
どの道、厨の増える時期になるとアンチスレはどこも荒れるし、語るどころじゃないから、
しばらくは盛り下がったままでいいんじゃないかな。

つか最近あちこち覗いてるが、酷いもんだよ。暇つぶしの煽りばっか。
むしろここは理性的には最近までかなりまともだった方だ。
543HG名無しさん:03/07/24 23:55 ID:g5HQvTCp
でも理性的に妙な嘘を広められても困るよ。
独り言君みたいに。
544HG名無しさん:03/07/25 04:55 ID:ieGNwsZL
>>543
妙な嘘って何のこと?
545HG名無しさん:03/07/25 13:41 ID:W8E2j5o0
圧延の所、圧延板をプレス加工と書いてるが、
「圧延加工=圧延板を作ること≠プレス加工」と考えてるのかな?

そういう珍妙な部分と「鍛造」の量産性の高さを知らない当たり、かなり知ったか度数が高そう。
独学で中途半端に学んだ風。
546HG名無しさん:03/07/28 02:24 ID:6yOxpWBG
圧延は小学校の社会の教科書にも載ってんじゃないのか?
工業デザイナー気取りのアレンジャ−の仕業か
547HG名無しさん:03/07/28 05:10 ID:UpX25/QK
なんかデザインとは関係のない方向に話がすすんでるみたいだけど
今月の模型誌にのってたC3でコトブキヤから出るサザビーなんだけど
MG用カトキ画稿をもとにしてるっぽいと思ったのはオレだけ?
548_:03/07/28 05:12 ID:GKfcfp8s
549_:03/07/28 05:21 ID:GKfcfp8s
550HG名無しさん:03/07/28 13:03 ID:jkw1BlN4
鍛造のところの説明が、
 時間がかかる
 費用がかかる
 大量生産に向かない

などと、昔の鍛冶屋と勘違いしてるみたい。


>>546
言われてみれば、社会科や技術家庭科あたりで教わるレベルで知識が止まってるような?

例えばプレス機と金型でもって自動車エンジンのクランクシャフトなんか鍛造でガンガン量産してるんだけどな。
軸部の仕上げが必要だけど、全面削出しより安く早く作れる。
鋳物に比べても時間はかからないよ。
ただ、大きな物を生産するには莫大な設備投資が必要なんで、兵器には向かない場合も多いけど。
551HG名無しさん:03/07/28 14:24 ID:LZPrAsNE
>>547
漏れもそう思ったよ。
武器屋がこれまでに出したサザビーの中で一番カッコ悪い(w
552HG名無しさん:03/07/29 15:34 ID:jpp2mY+/
今時ヴァーカなんて出す壽屋もヴァーカだね
553HG名無しさん:03/07/30 23:24 ID:PYLfAtWW
>550
あんた、かんちがい。
クランク鍛造しないと一発で壊れるよ。
鍛流線ってわかる?
554HG名無しさん:03/07/31 03:15 ID:bJitf036
>>553
昔は削り出しで作っていた時代があります。
やれやれ。終わり。
555HG名無しさん:03/07/31 03:26 ID:5so0RnjX
クランクシャフトは別に削りだしでも折れない。
何のことは無い、シャフトを太くすりゃいいのだ。
昔はそれで済んだ。
性能を追求するために、クランクシャフトを細くしつつ強度を上げたいから、鍛造が使われているだけのこと。
鍛造すると金属の結晶格子が揃って強度が出る。

クランクシャフトは昔は鍛造製では無かったし、鍛造じゃないと折れるってのは間違いだよ。
556HG名無しさん:03/07/31 22:23 ID:Lzgi8P2E
カトキの話をしようぜ。
557HG名無しさん:03/08/01 11:13 ID:UPuj3xEX
ハゲが「カトキは無能」って言ったのは本当?
558HG名無しさん:03/08/01 12:54 ID:uFNhftD0
過渡期は普通の形のガンダムが好きな香具師もいる、それを知らんな、あんたの動力
パイプの付いた糞キット(馬鹿癌)なんかイラネーんだよ!!過渡期はだまってMGとかHGの
デザインでもしとけ
559HG名無しさん:03/08/01 13:10 ID:I5kmJJ8H
>あんたの動力パイプの付いた糞キット(馬鹿癌)なんかイラネーんだよ!!
>過渡期はだまってMGとかHGのデザインでもしとけ

MGとHG抜いたらってw
あんたいったい何を買ってる&作っているのよ。旧キットonly?
560HG名無しさん:03/08/01 13:49 ID:15vyaRJL
夏だなぁ。
561HG名無しさん:03/08/01 14:55 ID:zt1JlqOM
アンチカトキも>558のような気概にあふれるやつなら好感が持てるよな

>558のようなスタンスで取り組んでいけばこのスレのループも終焉に向かうかもな
562HG名無しさん:03/08/01 16:52 ID:HOin5D5C
>>557
無能とは言ってないよ。Vガンの戦艦はベタ誉めしてるし。
ただ、クリエイター気質の富野としては「攻め」のデザインを
しないヤツに用はないワケで、保守派の象徴になってるカトキは
意地でも起用しないって事だ。

>>558
>あんたの動力パイプ
コレがよくワカランのだが・・・どの部分のパイプ?
とりあえず関節部分にメッシュチューブを付けるのを
考案したのは近藤だぞ。Z放映時にモデラーの間で流行った。
563HG名無しさん:03/08/01 21:10 ID:VRQchEQ2
未だに必死なカトキ厨もいるんだなあ
564HG名無しさん:03/08/01 21:26 ID:4Dj9zYDe
事実を指摘したら厨扱い・・・
2chの夏、ですなぁ〜









でも、がんがれ。
停滞していたクソスレを盛り上げるのは君たちだ!
もっともっとわらかしてくれ。
565HG名無しさん:03/08/01 21:31 ID:VRQchEQ2
必死だなあ、さすが2chの夏
566HG名無しさん:03/08/01 22:44 ID:nRc5DVNc
同じVガンでもV2についてはハゲはかなり納得いかなかったみたいだね。
結局カトキの主張した形が通っちゃったみたいだけど。
あと、デンドロについても、ガンダムにゴテゴテ武器庫をくっつける程度の
発想がやはり納得いかんらしい。
567557:03/08/01 23:11 ID:UPuj3xEX
>>562
>>566
なるほど…たしかにアグレッシブな禿と縮小再生産を繰り返す過渡期はそりが合わんのでしょうね
だからV小説版ではセカンドVだったんですね。納得
568HG名無しさん:03/08/01 23:32 ID:O4iJef9X
しかし、革新的なアイデアを追及する禿は商売にならず、
縮小再生産を繰り返すバンダイ&カトキしか売れてない
ロボアニメの現状ってどうよ? 未来はあるのか?

おれは新しいモンが見たいよ。
569HG名無しさん:03/08/02 00:31 ID:8BPBf0dC
過渡期にしては頑張ったWの敵MSとかあるけど、消費者は支持しなかった訳で。
570HG名無しさん:03/08/02 01:27 ID:Yid7DfoW
トールギスは売れなかったのかな?
作品中での扱いも良かったし、厨にも受けそうなゴテゴテ感だけど。
571HG名無しさん:03/08/02 01:36 ID:HBXPWp2o
>>569
憶測で断言はやめろよ。消費者支持云々じゃなくて盤台の方針だ。
ガンダムが都合7機もいるお陰でトールギスT,U・風神雷神以外の敵MS(エピオン除く)が
予算の都合上、商品化リストから根本的に外された。
その証拠にTV版Wではヘビーアームズとサンドロックの1/100が出なかった訳で。
リーオー・トーラスは所詮LMだし、出たうちに入らん。



エアリーズとパイシーズとトラゴスすげぇ欲しかったのに・・・(´・ω・`)
572HG名無しさん:03/08/02 02:56 ID:+6c3QPw2
唯一オリジナルのバーチャロンは売り上げ低迷だし
考えてみればカトキが支持されてる媒体って何一つないな。
573HG名無しさん:03/08/02 03:05 ID:SMwy4ZpD
>支持されてる媒体

MGやらHGUCやらスパロボやら。
俺は好きではないが。
574HG名無しさん:03/08/02 03:10 ID:+6c3QPw2
>>572の補足
消費者に支持されてないってことね。
当然だが消費者はガンプラをカトキで買ってるわけじゃないし。
575HG名無しさん:03/08/02 03:38 ID:1iAAhRoX
GFFを買ってる奴は消費者じゃないのか・・・_| ̄|○
576HG名無しさん:03/08/02 04:05 ID:9EY+PNof
>>571
それも元を辿るとF、Vでの敵MSの売り上げ不振から。
要するにガンダム一辺倒のラインナップはガワラ、石垣の罪が
大きいと思う。カトキがいくらWで頑張ろうが時すでに遅し。
Wは劇中での敵MSの描き方にも難有りだったしなあ。
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:17 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
578HG名無しさん:03/08/02 04:51 ID:8BPBf0dC
>>576
Vの敵メカの変態ぶりは禿のせいであって、単に仕上げただけの
石垣のせいにするのは…。それにキットの出来もアレだったし。
579HG名無しさん:03/08/02 05:17 ID:9EY+PNof
>>578
禿の変態趣味をまんまクリンナップするのって、メカデザイナー
としてどうなのよ…? ゼノギアス関係の仕事見ても、石垣は
かなりセンス無いと感じるよ。俺は。
580HG名無しさん:03/08/02 06:25 ID:Cg/EsLVy
Vの時は禿の鬱が頂点に達してる時期なので言動が滅茶苦茶だよ。
保守的なラインが駄目とか言ってるのにV2嫌って小説版がセカンドになってるし。

ザンスカのMSもビームローターやタイヤなんかのネタ出し程度で変態度そのもの
は石垣オリジナルだろ(w
581HG名無しさん:03/08/02 07:56 ID:FeenSFI7
>>576
Vの不振が以後の敵MSのキット化にブレーキをかけたのは
確かだけど、Vはガンダムブランドを潰す(終わらせる)のが目的だから、
あれこれ論じても無駄というか・・・
 あと、ガンダム戦隊にしろ、というのは村上の要望だね。
カントクはVチームを殺しまくったけど(w

>>580
カントクはV2の「Vパーツが2つでV2」というのが
幼稚に見えてイヤなんだろ。
カトキも「Vを2つ付けたらカントクに不評だった」とか言ってたし。
582HG名無しさん:03/08/02 07:58 ID:jZWU9XMc
それでも石垣はまだカトキ君憧れのアニメ業界から仕事の依頼があるんだよねえ。
カトキ厨の石垣に対する嫉妬心はいかばかりなものか。
583HG名無しさん:03/08/02 12:26 ID:tkFM2YwV
石垣のデザインはアニメーターが描きやすいことで有名だよね。
カトキってまだアニメ業界に未練あるんかな?

ところで、カトキ厨が石垣に嫉妬なんかしないだろ。
いくら好きな奴でもカトキメカがアニメ向きじゃないこと
ぐらい解かるって。
584HG名無しさん:03/08/02 16:18 ID:9HT4NRUs
アニメと模型じゃ求められるベクトルじゃかなり違うのに
いまだに>>582みたいな大馬鹿が多いんだよねー
利口になれとはいわないが、
自分の幼稚で醜い人格は自覚したほうがいいぞ。
585HG名無しさん:03/08/02 20:48 ID:T1B/Ew6V
というか、アニメ仕事はなくても、カトキ関連の立体商品が
沢山出てるから満足じゃないの?
カトキ自身も商品化される仕事を選んだって事なんだろうし。
 結局ガンダム以外のアニメは商品化されないからねえ。
586HG名無しさん:03/08/03 01:08 ID:5eaBjY3a
ガンダム以外のカトキ商品というと、WAVEのバーチャロンくらいか。

まあ、バンダイがGFFだのカトキ版だのとバックアップしてくれるから、
最近はカトキファンにとっても供給が安定してるのかな。

バーチャロンといえば、海洋堂のAFは山口が山口っぽく造形してるわけだが、
カトキのラインが好きな人からしたら、あれの印象はどうなんだろう?
587HG名無しさん:03/08/03 01:30 ID:9jVoL2fm
>>586
個人的にはアレンジし過ぎてあんまり好きくない>山口造型VR
588HG名無しさん:03/08/03 01:49 ID:SNDCjE33
本当はSEEDメカだとバッチリはまるんだろうな>山口造形
589HG名無しさん:03/08/03 02:03 ID:5eaBjY3a
カトキが元素材の味よりリアルさを優先させる偏ったものとすると、
山口は元素材の細部より見た目演出を優先させる偏ったもので、対極かもね。

個人的にはアレンジの方向性としては山口のが好みかな。
いや、腿が太いとかじゃなくて、見た目演出に偏るってことね。
590HG名無しさん:03/08/03 02:19 ID:dRJJ0kv3
>>589
×カトキが元素材の味よりリアルさを優先させる偏ったもの
○カトキが元素材の味より自分の手癖を優先させる偏ったもの
591HG名無しさん:03/08/03 02:54 ID:Jp+pfHsh
>>590
カトキリファインがリアルか手癖かなんて、今まで散々やりながら
絶対に決着がつかなかった論争(煽り合い)をまた始める気か?
592HG名無しさん:03/08/03 03:16 ID:wTbFB5OU
>>591
>>590は恐らくフォルムやラインのことを言ってるんだと思われ。
593HG名無しさん:03/08/03 03:23 ID:Jp+pfHsh
とすると、ますます>>589の文に当てはめられなくなるけどな。
なんかどーでもいいねこの話。実が無いしつまらんし。
594HG名無しさん:03/08/03 03:25 ID:0yEDIGqc
あげ。
595HG名無しさん:03/08/03 03:39 ID:/5JY3Xu5
>>551
そお?漏れは好きだけど。
まあ、サザビーで好きな造型はモデグラに映画公開当に時掲載された
作例くらいなんだけど。

>>585
アニメじゃ無いけど、武器屋のヒュッケバインは?
漏れはトリコロールに塗るぜ。
596HG名無しさん:03/08/03 04:00 ID:pu1cKSt1
↓これどう?
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030803035639.jpg

カトキらしくゴテゴテカクカクしていて機能性は悪そう。
厨は如何にも喜びそうなデザインだがこれを「リアル」とするのはどうしたものか。
597585:03/08/03 04:57 ID:g46dd23y
>>595
ヒュッケはマニア受けするカトキブランドだし、スパロボユーザーも
狙えるからってトコなんだろうね。
漏れは既に電穂の全プレで買ってるから、どうするかなぁ・・・
 どうせなら思い切ってボクサー出してくれれば買うんだけど。

>>596
結局Gショックのディテールを貼り付けてるだけだよね、ソレ。
もともとカトキって、「アニメ的な現実にない形」を
「現実にありそうな形」に変換したのがウケたのであって、
自分で新しいカタチを考える人じゃないし・・・
598HG名無しさん:03/08/03 11:24 ID:5vAGBbbM
>>596
個人的には悪くないとは思うけど、やっぱり使いづらそうだね
599HG名無しさん:03/08/03 14:09 ID:Ibq5ezK3
>>596
現実にある携帯のデザインにリアルって表現は頭悪いね。
使いにくいかどうかといわれると
キーの素材がソフトな感じがするんで
触った感触は良いような気がずるね。
600HG名無しさん:03/08/03 23:39 ID:OHEkDejW
a
601HG名無しさん:03/08/04 01:56 ID:gyI8J8/P
あんなにキーが密接した携帯、素材がソフトかどうかという以前の問題だろ。
602HG名無しさん:03/08/04 03:20 ID:NXPQ/ceJ
カトキのデザインはリアルどころか非常にオモチャっぽい。
表現を変えれば発想が確信的にとても幼稚。
603HG名無しさん:03/08/04 14:30 ID:kkZFqK0D
他人に押し付けない程度の意見は重要だが、
そもそもデザインという行為は
人によって評価や好みは分かれるもの。
(高いGショックだって、いらない人から見ればオモチャ)

実用性を犠牲にしても
そうすることが必要なデザインもある。

まあ、借りに製品化するにしても
この場合、カトキの名前だけでどれぐらいの需要が
見込めるかが困難な問題だと思うけど…
604HG名無しさん:03/08/04 16:38 ID:pwHK8QJo
とりあえずこっちを参照しる
「キャラクターモデルに「リアル」はどこまで必要か? 」
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1016/10162/1016208801.html
過去ログ持ってる人は
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016208801/l50
605HG名無しさん:03/08/04 19:27 ID:GBz3RDDr
>>1にもどる
606HG名無しさん:03/08/04 22:26 ID:NXPQ/ceJ
>>603
言い方が悪かったね。
おもちゃとは、実用品として使うには遠く及ばないって意味。

それにカトキは時と場合によってデザインの描き分けが出来るほど器用じゃないよ。
全力投球で発想したのが頭部剥き出しのコアファイターであり
V2でありカトキケータイでありカトキマウス。w

Vシリーズなんかその幼稚性に富野でなくてもビックリするよね。
「え、中学生にデザイン依頼したっけ?」な感じで。
607HG名無しさん:03/08/04 22:41 ID:rxaQqb4o
>>606
Vが幼稚?ハァ?おまえバカか?
タイヤだのビームローターだのドッゴーラだの
ワンダーでおまぬけなVの世界観にぴったりだろうが!





と、ちょっぴり熱くなってみました〜
ま、そんなに起用じゃないのはわかるが
どんなデザイナーだって
多くても三パターンぐらいしか持ちネタないだろ?

608HG名無しさん:03/08/04 23:16 ID:hJXDFmyT
>>607
なのに、磐梯が何でもやらせるし過渡期もFIXで出来るふりするから
たちが悪い。
609HG名無しさん:03/08/04 23:23 ID:wkA1Nf37
>>606
煽りじゃなく、コアファイターに頭部パーツを入れると条件付けて
Vシリーズ方式の他の方法でコンパクトにデザイン出来てるなら、スケッチあぷキボン。
ファイター形態で斜めに頭部を配置して出来るだけ出っ張らないようにするなど、
結構うまく纏めていると思うが。

まぁ、これはそもそもデザインコンペからのカトキ自身のアイデアらしいし、
アイデア自体をダメ出ししてるなら筋違いってことでレスよろ。
610HG名無しさん:03/08/04 23:46 ID:NXPQ/ceJ
>>609
頭部露出のアイデア自体も仰天(悪い意味で)だけど
Vのコアファイターって武装が頭部のバルカンしかないんだよね。
当時、Vのデザインが発表された時に某模型誌で頭部露出の驚き記事と同時に
まさか武装は頭部のバルカンだけってことはないだろうと書かれていたのを憶えてるよ。
そのまさかだったんだけど。

みんな目を疑うような(悪い意味で)デザインでした。
611HG名無しさん:03/08/04 23:57 ID:wkA1Nf37
>>610
んー・・・。
RX-78から代々脱出装置程度のコアファイターにどこまで求めるか、じゃないかなぁ。
単体で重武装のコアファイターなんてそんなにないし、
武装が欲しけりゃトップorボトムリムくっ付けてビームライフルで戦えばイイし。
612HG名無しさん:03/08/05 00:54 ID:yeU5+nCY
普通じゃねーの?>バルカン

RX78の奴みたいに無限に出るミサイルがついてるよりは
非常にまともな気がするが。
613HG名無しさん:03/08/05 00:59 ID:XIEIX+rC
つーか、あの大きさの航空機に60mmバルカンが載ってたら充分じゃねーの?
俺は「MS時の武器、センサー、コンピューターをコアファイター時に利用する」って点で結構評価するよ。

空力的にどう、って話は既出だから置いといて。

>Vシリーズなんかその幼稚性に富野でなくてもビックリするよね。
>「え、中学生にデザイン依頼したっけ?」な感じで。

どこらへんが?
言葉のアヤだろうがアレが中学生にデザイン出来ると…
614HG名無しさん:03/08/05 01:07 ID:bbikcXHZ
カトキのメカデザインの話なら、コアファイターなんかよりも問題に思う
のはゼロカスの羽だな。当時、雑誌では「あれはファンサービス」って
言ってたがこれ、ものすごく視聴者を舐めてるように感じられた。
女子供向けならこんなモンで良しって感じで。

もっとも、女子供以外でもそんなモンを有難がってマンセーしてる奴らが
けっこう多いってのがまた問題なんだけど。
615HG名無しさん:03/08/05 01:30 ID:PnBLHrkP
>>614
それを言ったら、デスサイズのケレン味ありありなデザインラインはどうなるの、って話にもなる。
デスサイズはOKでゼロカスはNGってライン自体が曖昧だから、その指摘は適当じゃない。
もし羽吹雪が舞う話を言ってるのだったらなおさら。
あれは演出云々の話でカトキが「羽吹雪舞わせろ」なんて言わないし、現場に強制はできないよ。
616HG名無しさん:03/08/05 01:34 ID:rR5sNS9Y
バンダイもゼロカスなんかPGにして馬鹿だよね。
無印のウイングを選択していれば可変ギミックも増えて
ヲタ女や子供やガノタにもアピールできて売り上げも大きく違ってたのに。

ヲタ女にはヒイロの乗ってるガンダム程度の認識しかないから
ゼロカスだろうと無印だろうと関係ないしな。
617HG名無しさん:03/08/05 01:40 ID:bbikcXHZ
>>615
もちろんデスサイズヘルカスタムも同様で舐めたデザイン。
とてもじゃないが、トールギスやリーオー等と同じ世界に存在する
「兵器」には見えない。あれが許されるガンダム(の映像作品)は
Gだけだろう。

あと、演出面に関しては一言も触れてないのであしからず。
カトキのサービス発言もデザイン面での話だし。
618HG名無しさん:03/08/05 01:44 ID:PnBLHrkP
>>617
御大のデスサイズ・デスサイズヘルはどうなの?
それを無視して議論するのは適当じゃない、っていうつもりで「デザインライン」と
表現したんだが、言葉が足りなかったな。

演出云々は了解。
619HG名無しさん:03/08/05 01:46 ID:k0laWrra
二人で盛り上がってるのか?
620618:03/08/05 01:50 ID:PnBLHrkP
そうかもしれません
621HG名無しさん:03/08/05 01:56 ID:bbikcXHZ
>>618
ガワラのデスサイズはまだ、ステルス性能という言葉のイメージの
延長上で捉えられる感じなので個人的にはアリ。
両方のデザイン画を改めて見直してみれば、カトキのカスタムがいかに
不自然に誇張してあるかが判るはず。

ガワラのデザインで許せないのはむしろナタクやエピオンだが、
あれらは明らかにGからの流れを意識したスポンサー側からの要請だと
わかるので、あえて非難しない。

>>619一緒に盛り上げれ
622HG名無しさん:03/08/05 02:07 ID:k0laWrra
ん、俺のID、大河原っぽいといえなくもないな
623HG名無しさん:03/08/05 02:11 ID:PnBLHrkP
>>621
個人的にアリ、とかあえて非難しない、というのは逆に御大を擁護し過ぎではなかろうか、と。
結局個人的な好き嫌いで言っている貴方の意見では取り留めがなくなってしまうし、フェアじゃない。

・・・と、すみません。
個人的にももうちょい書き込みしたいところですが仕事早いので寝ます。
申し訳ない。

あ、一応自分はよっぽど世界観にそぐわなくない限りは誰のデザインだろうがOKです。
624HG名無しさん:03/08/05 02:17 ID:bbikcXHZ
>>623
おれが言ってるのは個人的な好き嫌いじゃなく、まさにその
世界観にそぐわないという点についてなんだけどな…。
625HG名無しさん:03/08/05 02:27 ID:c2GkjP/c
個人的意見:カトキチメカはカコイイ記号は散りばめられているが、全体はカコワルイ
626HG名無しさん:03/08/05 02:44 ID:1nb+K0Yb
>>624
俺はあのバカな世界観にバッチリ合ってると思うけどな。
国家指導者から一兵士に至るまであんな時代がかった喋り方する人間ばっかの世界で
兵器としてのリアルがどうこう言っても無駄な気がする。
リーオーとかですら、リアリティがどうこうじゃなくて
「僕らは名も無き一兵卒です」って記号をそのまんま体現したバカデザインに見える。
627HG名無しさん:03/08/05 02:45 ID:PnBLHrkP
>>624
寝る前に風呂浴びてきました。

>おれが言ってるのは個人的な好き嫌いじゃなく、まさにその
>世界観にそぐわないという点についてなんだけどな…。

それこそ、客観的な意見とはあまり思えない個人的な意見に見えますね。
TV版Wからのメカデザインを総括しても、少なくともそれはアリなのでは?
>>621のようにエピオンやナタクに関してはスポンサー云々〜と出してきましたが
そもそも、いち視聴者から見てスポンサーの都合云々なんて汲む事自体がおかしいし、
自分はそのような考え方をアンフェアと言いたいわけで。

では、今度こそ寝ます。
628HG名無しさん:03/08/05 02:56 ID:bbikcXHZ
なんか話が込み入ってきたので、ちょっとクールダウンして
デザイン面での事を。
ゼロカスって、本体と羽のデザインが明らかに馴染んでない
と思うの俺だけ?
629HG名無しさん:03/08/05 05:42 ID:xkQr2fh/
ゼロカスははばたいて飛ぶ仕組みなら、アホらしさが突き抜けて
良かったかもしれない。推進剤が要らない初の飛行システム(w

EW版はどうもバカっぽさが足りないと思う。
630HG名無しさん:03/08/05 06:38 ID:iwcJq0SX
どっかの馬鹿二人が熱くなってるな。
デスサイズ(ヘル)とカスタムのバカ度なんて同じだ。どっちかを否定して
もう片方を擁護するなんてナンセンスもいいとこ。

PGの件も笑わせる。無印をチョイスしたら売上が違ってた?
たしかにそうかも。下降の方でな(w
変形で喜んでるリア厨は超合金で遊んでな。腐女子には見分けがつかない
とか馬鹿にしてるが手前も目糞鼻糞だってのを自覚しろ。
631HG名無しさん:03/08/05 06:50 ID:fqTYxJg5
つーか、元からある素材、世界観を平然と壊して
自分の手癖を前面に出すのはカトキの凄く嫌な癖だ。
コンパとかでも「俺が俺が」と自分しか見えてない奴がいるけど
カトキはこんなタイプ。
632HG名無しさん:03/08/05 08:48 ID:7WSuwylF
>>617
ウイングではガンダムとそれ以外のMSは別格として描かれてるでしょ?
   ガンダム=A級へビーメタル
 ガンダム以外=B級ヘビーメタル の図式。
あるいはプロトデビルンとバルキリーの違いと言ってもいい(w
 主役デザインがオモチャ的なのは子供層を狙ってるから当然だし。
>>630
そうムキになりなさんな。
カトキのせいじゃないが、PGウイングゼロが人気アイテムでも
あんなゴリラ体型じゃなぁ・・・あの体型にしかできないのなら
無印ウイングの方がまだサマになる、とは思う。
633HG名無しさん:03/08/05 08:57 ID:k0laWrra
>>631
カトキ版パーフェクトガンダムは俺の中の黒歴史。
よくもまああんな夢のないデザインにねじまげたもんだ。
634HG名無しさん:03/08/05 15:27 ID:aqmET+vf
ウイングのアーリータイプがゼロカスに発展する経緯が
まるで想像できない。そういう視点からみてもゼロカスの羽は
世界観に馴染んでないと思う。

でもやっぱり本当の問題は、ああいう過剰サービス&趣味的な
デザインにOKを出した無神経な製作陣と、陳腐な派手さに踊らされる
見る目のないファンだろう。

もしこの流れを続けていたら、ガンダムシリーズ自体があっという間に
廃れていったに違いない。それを当時から見越していた人間が多かった
とすればその後カトキはプラモ屋に収まり、アニメ業界から離れた
(捨てられた)というのは必然だったのかも。
635HG名無しさん:03/08/05 15:54 ID:GaLB6mFf
>>634
ウイングアーリーの板状スラスターをよせ集めたユニットに比べて
ゼロカスのあの羽根の方がよりエレガントである。
あの世界観に合うか合わないかでこれ以上明確な判断基準はないだろう。
ただ、生っぽいだけ羽根よりもアーリーの方が
メカメカしくて立体構成的にも模型的にも面白みがあるとは思うけどな。

あとTV版でもEWでも、劇中での開発された順番では
トールギス→ウイングゼロ→ウイング他5機です。
アーリータイプってのは後から便宜上つけられた名前で
別にゼロカスの方が後から開発されたって意味ではない。

残りの部分はあまりにもアホ臭いのでスルーしときます。
636635:03/08/05 15:57 ID:GaLB6mFf
>>635
> 生っぽいだけ羽根よりも

「(ゼロカスの)生っぽいだけの羽根よりも」でした。
637HGボールさん:03/08/05 16:24 ID:rTlGxL1/
>>613
そう、俺も合理的なデザインだと思うよ。
「ストレンジな格好良さ」てのが出てるけど、
>>610は何を求めてるのか。
>>633
嫌なら買わなきゃいいじゃん。所詮商品としての玩具。


ウィングガンダムは判り易い漫画的なデザインを求められてるのだから
「リアルでない」という指摘はお門違い。つーか漫画ロボに何を言ってるのか・・・
寧ろ主役の機体の体型をシルエットで差別化出来ない事を責めるべき。
オプションパーツを外したら見分けが付かなくなるようでは
デザイナーとしては才能がないとも言える。チャロンでは出来てるのにね。
スタジオぬえだったら宮武リテイクが出てると思うな。
638HG名無しさん:03/08/05 16:26 ID:AhONa5rb
リファインの良し悪しを買わなきゃいいじゃん、の一言で済まそうとする豪傑ははじめてみた。
639HGボールさん:03/08/05 16:47 ID:rTlGxL1/
だってFIXなんかゴム人形じゃん
玩具は玩具板へどうぞ。
MG、HGUCのリファインは制約の中では上手にやってると思うよ。
バンダイの商品政策の中で、作業をこなせる人材が他にいるかね?
640HG名無しさん:03/08/05 16:48 ID:aqmET+vf
ゼロカスがエレガントなので良しとか、リアルを求めるなとか、
そういう檄甘なセンスが問題だと言ってるんだよ。

重要なのは世界観に合ってるかどうか。例えばTV版で、ヒイロが
たった一人でウイングを修理するシーンがあったろう。
もしあのシーンがゼロカスで描かれていたらどうなるかを想像して
みるといい。リアル云々以前の問題として有り得ない風景になり、
エレガントどころかお笑いにいかならない。

こういう作品世界の中で広がりを持たせられない、一方向にだけ
突き抜けてハミ出たような代物は、メカデザインとしてまるっきり
失格なわけ。
641HGボールさん:03/08/05 16:55 ID:rTlGxL1/
それを言い出したら「MSを1人で修理するのはあり得ない」になるぜ。
君達のような口煩いヲタに嫌気がさして「これは漫画ですよ」
て記号を盛り込んでるのに、まだグダグダ言う馬鹿がいるのか。
画面に出て来たファンタジーを楽しめないなら考証など不要。
肯定するための考証以外はガンダム世界の否定になるぜ。
ロボットが戦争するなんてあと2000年経ってもあり得ないのだから。
642HG名無しさん:03/08/05 17:00 ID:i4IrUPA0
…640が考証の話をしているようには全く見えんのだが。
643HG名無しさん:03/08/05 17:21 ID:aqmET+vf
>>641
「これは漫画ですよ」という記号そのものがその漫画の世界観を
はみ出ていたり、歪めていたりするのが問題だと言ってるんだが。
642の言うとおり、リアルかどうかの考証なんて一言も話してない。
論点がずれてることに気付いてくれ。
644HG名無しさん:03/08/05 17:27 ID:AhONa5rb
>>639
FIXのパーフェクトガンダムリファインがBB戦士にも使われてるって、
rTlGxL1/は知らないんだろうなあ…
645HG名無しさん:03/08/05 20:53 ID:RsPX/Fb9
>>639
可動戦士のほうがゴム人形にふさわしいと思うが。
ツヤっとした質感にナスカ地上絵ばりの運河彫りw
個人的にFIXは、模型作りの参考になるんで助かるのだが、
あと、(個人的に)作る気がおきないガンダム系への
欲望のはけ口になってくれるのがタスカリマス。
646HG名無しさん:03/08/05 21:25 ID:xWuXB1JF
似合う似合わないでいえば、EWのMSがTVの奴だったら
かなり違った絵面になっただろうなぁ・・・。

逆にTVにEWの奴は似合わないが。
647HG名無しさん:03/08/05 22:00 ID:t5WIEWyT
>>646
そりゃデザインが変われば絵面も変わるだろうが、かといって
TV版のウィングゼロがEWの世界観をぶち壊したりはしない。

ゼロカスやヘルカスとかのデザインが許されるのは、
「ガンダムの顔と名前が付いてれば何でも有り」という世界観を
持つGのみ。
648HG名無しさん:03/08/05 22:53 ID:+SzzunCq
>つーか、元からある素材、世界観を平然と壊して

つーか、この点に関しては、カトキ氏以外の誰を見てもカトキ氏よりひどいぞ。
だからカトキ氏を大目に見ろとは言わんが。
649HG名無しさん:03/08/05 22:57 ID:HAnFBwgc
>ウイングのアーリータイプがゼロカスに発展する経緯が
>まるで想像できない。そういう視点からみてもゼロカスの羽は
>世界観に馴染んでないと思う。

ゼロカスタムのぐにゃぐにゃな羽は高価でメンテが大変。

ユニット化された硬質の羽にしてみました。

他のMSのパーツが使えるし一人でもメンテ可能。

で納得しよう。
650HG名無しさん:03/08/05 23:05 ID:pImkuUso
>「ガンダムの顔と名前が付いてれば何でも有り」という世界観

「ガンダムに羽が生えてたり腕が無限に伸びるのも有り」というのがEWの世界、なんだが。

君が許す、許さないだけの問題でしょう。
君が許さないものを俺やバンダイが許してもいいだろう。

「君が許したGガン」が全ガノタに許されてると思ってる訳ではないでしょうに。

あ〜、あと「世界観」を辞書で調べとけよ。
俺も間違えて恥かいたことあるから。

連投スマソ
651HG名無しさん:03/08/05 23:42 ID:USO76y1r
WGのデザインはTV→OVAへ移行した時には腐女子によるキャラ人気に配慮して5体のガンダムを均等にカコ良くしなきゃいけなかった。
Gガソの様に戦隊モノ的な
主役、キザ、熱血漢、力持ち、ギャグ担当、
と明確なキャラ分けとそれに合わせたガンダムの描き分けをするわけにはいかなかったんだろう。
基本設計が共通、という設定もガンダムのデザインが似通った理由だろうと思う。(御大はそんな設定無視して突っ走ったけど)

ゼロカスの羽根については、カトキ自身が独自に発案したというならむしろ驚き。

アニメの制作側サイドから演出の都合で注文されたんだと思うよ。
実際、画面上では象徴的に画面効果として(ヅカっぽく?)つかわれてた。
アレがカトキの独自の発案だというなら劇中での積極的な活用からして、アニメ制作側は羽根のアイデアを相当高く評価したんだな。
652HG名無しさん:03/08/05 23:59 ID:OT0+Moew
>>634
実際にはカトキが去った後にガンダムXやGセイバーで決定的に廃れましたが何か?

>>640
世界観にあわせるという意味では☆矢やトルーパーに由来する美少年萌な腐女子にアピールすることが最優先。
兵器としてのリアリティよりも幻想的なエレガントさを強調する方が作品の趣旨に合致したんだよ。

EWはアニヲタ腐女子定番のTV→続編スペシャルOVAなんだし。演出過剰になるのはお約束。
653HG名無しさん:03/08/06 00:05 ID:pXIZr6hJ
まあWやEWなんぞは一時のブームに過ぎなかったもん
だから今の目で見たらお寒いのはしょうがないな。
ゼロカスの羽なんて「あの頃はそーいうのが女コドモに受けた」
以上でも以下でもないってこった。
654HG名無しさん:03/08/06 00:08 ID:pXIZr6hJ
いい歳こいた野郎どもが熱心に議論する手合いの
シロモノじゃないって事な。
655HG名無しさん:03/08/06 00:31 ID:vFUtqUyB
>>653
ちゃうよ。カトキの発想力が貧相なだけ。
V2のVの字やセーラームーンガンダムと同じで
何の捻りもなくウイングガンダムだから天使の羽を付けてみましたってだけの話。
カトキのセンスはこの程度よ。
656HG名無しさん:03/08/06 00:58 ID:F4fruNLH
作品の持つ背景性なんてのをカチキチ先生のデザインに求めちゃダメだって。
GFFのウイングアーリー見れば判るでしょ。
なんでテロ用に開発されて極秘に敵地に送り込まれたガンダムに
堂々と型番や所属のマーキングがしてあるんだっつーの。
厨房に媚びるにも程があるぞ。
カトキはWを観た事があるのかという気すら。アデット・キスラー。(意味はないが)
657HG名無しさん:03/08/06 01:03 ID:6npusuFf
わらた ふりだし>>1にもどる。
658HG名無しさん:03/08/06 01:22 ID:pXIZr6hJ
メカが描きづらい以前に、
作品世界を理解できない&アイデアが貧相な
香具師にアニメの仕事は向かないやね。
プラモの口出し役に収まったのは大正解。
659HG名無しさん:03/08/06 01:47 ID:twDtMJJe
鎧伝ガソダムトルーパーですよ 考証など不粋
660HG名無しさん:03/08/06 01:50 ID:+TKYez3b
久しぶりにきてみたが1年前とやってることいっしょ。
アンチもマンセーもいい加減にやめとけ。
お前らのいってることは、
「自分が好きか嫌いか」
だけだ。じゃあどうするのか考えろよ。
661HG名無しさん:03/08/06 02:00 ID:N4rbCZVj
おれは好きだ
これからも買い支える
662HG名無しさん:03/08/06 02:07 ID:1IuTREzM
>>660
好きか嫌いか関係ないところでの話になってると思うが?

作品世界を理解できない&アイデアが貧相の具体例を挙げられてのカトキの無能を指摘されて
話題を反らそうとしてるだけでつか、そうでつか。
663HG名無しさん:03/08/06 02:07 ID:pXIZr6hJ
>>660
どうするもこうするも各々が飽きるまで
好きだの嫌いだの言い合うのがこのスレの意義だろ?
それとも何かいいテーマでもあるんか?
んならお前が掲げてみれ。
664HG名無しさん:03/08/06 02:34 ID:kz0T0AuK
Vガンのコアファイターとかゼロカスタムの羽とか、
むしろ知識と理解力のないアンチが不利なネタをスルーしてるとしか見えんが。
もっと理論武装しろや。呆れていちいちレスする気力も萎える。

それとアンチに聞きたいが、せめてカトキをこき下ろすに値するほど感銘を受けたのだろう、
作品世界を理解してデザインされた斬新なアイデアの過去例でも提示してくれ。
665HG名無しさん:03/08/06 02:40 ID:xRbC8wRu
>>664
無理無理。それこそ何スレも使って過渡期に変わるデザイナー上げてみろってな
話で何人も出ずに終わってるしな(w
(名前の上がった何人かは単に好きか嫌いかの話ばっか)
666HG名無しさん:03/08/06 02:47 ID:pXIZr6hJ
>>664
AT バイファム オーラバトラー バルキリー
667HG名無しさん:03/08/06 02:49 ID:1IuTREzM
模造品ばかり生産してるカトキは石垣以下。
つーか、カトキ以下のデザイナーって誰?
668HG名無しさん:03/08/06 02:59 ID:pXIZr6hJ
>>665
代わりになるのが居ないのは磐梯専属の
プラモアレンジャーって事でだろ。
メカデザイナーでカトキ以上なんて
それこそ山のように居るし。
669HG名無しさん:03/08/06 03:04 ID:xRbC8wRu
空気読めてないダミアンキター!(w
違う作品挙げてどーするよ?
>AT バイファム オーラバトラー バルキリー
これらはオリジンであってカトキと比較するならこれらの続編やOVAを見ると
よくわかる。
良くも悪くも世界観を崩せないから萎縮してるのばかりだよ。
とかいってATが変形したりしたらこっちが困惑するが(w
670HG名無しさん:03/08/06 03:07 ID:1IuTREzM
>代わりになるのが居ないのは磐梯専属のプラモアレンジャー
代りがいないと言うかカトキの為にでっち上げた役職って感じだな。
窓際族を「サポーター」と名付けたような感じ。
671HG名無しさん:03/08/06 03:11 ID:kz0T0AuK
>>667
マグアナックの肘と膝が関節軸を基点にちゃんと動くかどうかじっくり見ろ。
そして己の目の腐り具合を恥じてとっとと出直せ。
672HG名無しさん:03/08/06 03:20 ID:1IuTREzM
>>671
バスターガンダムは設定で戦闘中にバスターパーツを破棄可能なシステムだけど
デザイン上はミノフスキードライブユニットはアダプターで延長されてるからこれが不可能なんだよね。
こんな無茶なデザインしたの誰だろう?

あ、無能なカトキハジメか。
673HG名無しさん:03/08/06 03:33 ID:xRbC8wRu
バスター?…あぁ、V2のか。略すな一瞬種のが浮かんで混乱したよ。

なんで?アダプターで延長したから脱着出来ないなんて頭固すぎ。
それこそプラモの方式(バスターユニット側にミノスキードライブがくっついている)
が脱着出来ないって文句言うなら判るが。
674HG名無しさん:03/08/06 03:37 ID:lXMz1ZOs
>>669
んじゃカトキオリジナルのバーチャロンと比較してみよう。
…やっぱダメダメじゃんカトキ。
675HG名無しさん:03/08/06 03:45 ID:1IuTREzM
>>673
そもそもパーツ破棄の設定がありながら
強度や見栄えの面でも問題があるアダプターを必要するデザインをしてしまう方が間違い。
実際、劇中ではパーツ破棄の際アダプターはなかったことにされてたし。

クライアントの要望を上手くまとめられなかったんだろうな。
それで結局自分に都合よく逃げてしまったカトキセンセ。
676HG名無しさん:03/08/06 03:58 ID:lXMz1ZOs
カトキがメカデザイナーとして2流以下なのは
もはや周知の事実なんだから、このスレでは彼の
プラモアレンジャーとしての才能を評価しようぜw
677HG名無しさん:03/08/06 06:01 ID:f+Q4MLZA
↑必死な決めつけ厨が━キター(゚∀゚)━

結局、好き嫌いの話にしかなって無いのにソレを正否の話にしたくてたまらないんだね、アンチは。(w
678_:03/08/06 06:06 ID:OPUNMqcc
679677:03/08/06 06:16 ID:abj3GFjJ
V2バスターのアダプターなんてミノフスキードライブ自体が主推進機であることを考えれば簡単な話。
胴体と主推進機の接続を切って追加パーツ装備するなんで不自然でしょう。
そもそも、あの翼の接続部はべクターノズルの様に可動出来る節が設けて有るのだからミノフスキードライブを切り離さないまま引き出して露出した接続部に装甲兼スペーサーとしてアダプターを噛ませたということ。
 この程度の補完も思いつかない様では他人の発想の貧困さを笑っている場合じゃないぞ。(w
 存在が誤魔化される怪しいパーツなんてカトキに限らずMkUのシールド収縮時の赤い窓枠やら、ZZの振り回され捨てられるダブルビームライフルのコクピットやらあります。
こいつらデザインした人もアニメのメカデザイナーとして落第点なんすかね?
680HG名無しさん:03/08/06 06:35 ID:OM6PezNA
アンチの人が何でこんなにムキになってるのか分からん。

あ、アニメメカデザイナー志望(と言いつつ何も努力してない)の人たち
ですか?
それなら「俺の方が才能有るのにキィー」ってなるのは分かります。
でも脳内でどんなスゴイデザインしても行動しないと。
681HG名無しさん:03/08/06 07:16 ID:twDtMJJe
>>680
なるほど、アンチ(の一部)がそういう人である可能性もあるね。
ある意味モリモト以下かもな、そしたら。行動するだけ彼の方がマシだもんな。
「志望」なら「コネ次第で誰でも『メカデザイナー様』になれるんだ!」
て証明になる訳だから、寧ろ希望の星とも言えるんじゃないのかい?

682HG名無しさん:03/08/06 08:51 ID:mlD2nfmw
人格批判をはじめるのはたいがい劣勢、もしくは不利な側なんだよなあ。
冷静に議論を続けられなくなったのなら、他の人のためにも少し黙ってみるのはどうか。
683HG名無しさん:03/08/06 09:27 ID:8S+52pAv
『過去の仕事には認めるところが多いけど、
最近の模型用の改変画稿には感心させられるものが少ないなぁ…』

というのが漏れのスタンス。
個人的にはガンキャノンの砲取り付け基部が肩側にハミだした
あのアレンジでカトキチ先生幻想にヒビが入りました。
684HG名無しさん:03/08/06 10:03 ID:Da6ivJUA
シド・ミードのメカデザインという仕事への取り組み方を
見ると、カトキなんてしょせん玩具アレンジャーでしか
ないと思えてしまう。
685HG名無しさん:03/08/06 10:12 ID:2O9xDO0Y
ミード相手じゃ誰でもそうだと思うが…
686HG名無しさん:03/08/06 10:28 ID:Rp2aQ/t9
メカデザインのみならず
シド・ミードはフューチャービジュアリストと
言われるほど、未来世界そのものを
構築できる創造作家だった。
一方、カトキ氏もMSデザインだけでなく、
0083の茨の園とか、ジオン艦艦内の合理的デザイン等、
世界観のコーディネータとしての才能も
見逃すことができないと思うのだが…

本当、この才能の持ち主にプラモ画稿だけやらせるのは
もったいないのよ。
687HG名無しさん:03/08/06 10:29 ID:Da6ivJUA
>>685
いや、それは本当にそうなんだけどとりあえず
カトキスレだから。

おれはミードの仕事をみてメカデザイナーの仕事は
無理だと断念したクチ。だから、カトキに限らず
半端なデザインしか出来ない香具師はメカデザイナーを
名乗らんで欲しいと思う。
688HG名無しさん:03/08/06 10:33 ID:8S+52pAv
ミードたんはフォードみたいな世界的な大企業に所属してた事もあるし、
建築、家電、映画産業と様々な分野で活躍してる本物の工業デザイナーだからねえ。

…比べては…。
689HG名無しさん:03/08/06 10:44 ID:8S+52pAv
連投スマヌのだが。
ミードたんについては『YAMATO2520』の時、外側のデザインのみならず
ブリッジや格納庫、機関部分といったヤマトの内装のラフスケッチもやったのだが、
手書きのそれを同じ縮尺にコピーして並べていくとキチンとヤマトそのものの形になる
(つまりラフの時点で脳内では既に立体の存在として把握できている)
という話を聞いて以来、別格の存在として漏れの中で認定済みだからなあ。

>>687じゃないけど、多少『ガンダムが上手く描けます』程度じゃあ、
本気でメカデザイナーやるのなんて無理なんだなあと思い知らされたよ。当時。
690HG名無しさん:03/08/06 10:59 ID:2O9xDO0Y
まあそのミード氏にしても、ガンダム、ヤマトに関しては、
「売れる」という要素に関しては失敗してるわけで。
もちろんメカのせいだけではないけどね。

各デザイナーのもっとも得意な分野で比較され続ける
カトキの中の人も大変だあね。
完璧超人でないとガンダムに関わっちゃいかんのか…
691HG名無しさん:03/08/06 11:13 ID:BkychlBb
被害妄想の激しい子がいるね
692HG名無しさん:03/08/06 11:45 ID:Y9f0AZsL
でも、最近のいわゆるメカデザイナーは割としっかり描ける人が
多いんでないの? それこそZの頃なんて、佐山とか岡本みたいな
「全然描けないけど、入ってから覚えればいい」というのが
ガンダム仕事やってたんだし(w

>>683
HGUCガンタンクの胸幅が狭くなってたり、
ガンキャノンの砲取り付け基部が肩側にハミだしてるのは
胴体の横幅を増やさないで、ガンダム、ガンタンクと換装した際の
バランスを取るためじゃないかと推測。

 漏れ的にはゴッグのフトモモ正面のぶっといスジ彫りが非常にイヤ。
アレで分割線をゴマカしたつもりなのか?せめて側面にしてほしいよ。
兵器としても不自然だし、やたらと太くて消すのも大変だし。
グフカスで装甲の分割に気を使ってる割に、ゴッグでは無神経なんだよな。
ガンキャノンのスネは仕方ないけど・・・
693HG名無しさん:03/08/06 11:56 ID:Rp2aQ/t9
しかしメカニズムを熟知して
絵を描けるデザイナーが少ないのも事実。
みんなカトキ氏のそういうところに
結構惚れ込んでると思うんだけど。
アニメーターにとっては
大河原や石垣の方がうれしいんだろうけど。

Vガンダム CD Vol.3の
ジャケットの中のイラストとか
さりげなく描くところがすごい。
694HG名無しさん:03/08/06 12:11 ID:iiVG4d5e
つーか、キットの都合の太股の左右割りを誤魔化す苦肉の策まで難癖付けられたら、カトキの中のもタマランだろ?
695HG名無しさん:03/08/06 14:56 ID:ZXmxPiHe
>>694
左右割りしか出来ないなら、そのまま普通に割ればいいんだよ。
それをわざわざ運河の幅を広げたりするから余計なお世話なんだよ。
普通の分割ラインなら消すのも楽だし、無塗装で組むヤシはそこまで
気にしないでしょ?
そもそも水中用MSなのに水漏れしそうなスジ彫りテンコ盛りだし(w
696HG名無しさん:03/08/06 15:13 ID:irUk/4Au
どうやらアンチの脳内には、今や大多数になった「つなぎ目を消せない香具師」っつーのは存在しない訳ね(藁
697HG名無しさん:03/08/06 15:23 ID:rfkDDuRq
つか、何恥ずかしいこと言っちゃってるんだコイツ。
運河だろうがなんだろうが、気に入らなきゃ四の五の言わずに埋めろや。

モデラーならモデラーとしての裁量で、そんなどうにでもなるもん
自分で済まそうや。
698HG名無しさん:03/08/06 15:50 ID:fzJBGCSc
>>697
そんな言い方が通るなら、モデラーは一切の愚痴が言えなくなる罠。
最終的にはすべて「スクラッチしろ」ってところに落ち着いちゃうわけで。
699HG名無しさん:03/08/06 16:31 ID:OjN8yYJu
>>682
人格攻撃を始めたのはアンチの方なのだが。

>>683
ガンキヤノンの基本的な立ち設定見見返してみ?
アレ見ると、ボディより張出してる様にみえなくもないんだよね。
700HG名無しさん:03/08/06 16:36 ID:fzJBGCSc
>>699
人格攻撃を始めたアンチって誰?
701HG名無しさん:03/08/06 16:44 ID:OjN8yYJu
>>695
もしかして潜水艇のことあんまり知らないでしょ?
「しんかい」なんかは耐圧級以外の所は船殻の中まで水びたしなんだよ。

ましてやジオンの水中用モビルスーツは水冷式なので積極的に機体内に
海水が循環する構造になっていって考えるのが普通だと思う。
702HG名無しさん:03/08/06 16:54 ID:OjN8yYJu
>>700
HG名無しさん
703HG名無しさん:03/08/06 16:55 ID:s1gZEP6g
>>702
HG名無しさんは信者と思われ。

なんて不毛な会話をしてもしょうがないぞ。
704HG名無しさん:03/08/06 17:03 ID:BkychlBb
682はどっちがはじめたとか、どっちが悪いとか言ってないとおもうが。
まとめておまえら邪魔だから黙ってろって言ってんでしょ。
705HG名無しさん:03/08/06 18:30 ID:3GrULsf9
今更の今更で本当にスマンが、同人腐女子の天使(羽根)好きは相当なモン
だから、生羽根が付いたんじゃないの?>ウィングアーリー
706HG名無しさん:03/08/06 18:41 ID:LcxV5X8O
おれの彼女W好きの腐女子だけど、ゼロカスの羽には
呆れかえってたよ。
707HG名無しさん:03/08/06 18:54 ID:wOiYUece
>>700
捏造は信者の常套手段ですから。
他にもカトキはメカニズムを熟知してるとかみんなに惚れ込まれてるとか
北朝鮮並みに情報を捏造してきますよ彼らは。
708HG名無しさん:03/08/06 19:02 ID:LcxV5X8O
やはり問題はカトキそのものよりも、熱心すぎて痛い信者の
ほうだな。…おっと、また人格攻撃とか言われちまう!
709HG名無しさん:03/08/06 20:26 ID:OjN8yYJu
ホント煽られ耐性ないよね。
まあ、アンチがいくら騒ごうとも商品は売れるわけで。

今度出る本のブルーディスティニーの作例はちょっと期待するよ。

■『カトキハジメ デザイン&プロダクツ アプルーブド ガンダム』

【発売】角川書店
【版型】A4変形
【頁数】144頁
【定価】2,400円(本体)
【予約締め切り】2003/08/28
【発送時期】9月下旬
710HG名無しさん:03/08/06 20:33 ID:g0Dy1eyH
確かに売れてる罠、ガンダムが。

ところでバーチャロンはゲームもキットもさっぱりなわけだが。
711HG名無しさん:03/08/06 20:59 ID:kSVpJ/+m
>>710
バーチャロンは売り方に根本的な問題があると思われ。
事実1作目はそれなりに受けたわけだし。
カトキの無能さを判断する材料としてはちょっと甘いな。
もっとガツンと叩ける材料キボンヌ。サザビーはもういいよw
712HG名無しさん:03/08/06 21:03 ID:mlD2nfmw
>>709

角川書店の社員さん、お疲れ様です。
713HG名無しさん:03/08/06 21:05 ID:2O9xDO0Y
ゲームオリジナルのメカとしては、キャストキット、インジェクションキット、
アクションフィギュアまで出てるのは異例の扱いだと思うけどね。
他にこれだけの商品が出ているゲームオリジナルは無いと思うが・・・

そりゃガンダムと比べられたらABもATもHMもMHもうれてないよW
714HG名無しさん:03/08/06 22:01 ID:8S+52pAv
そしてガンダムが売れてるのも別にカトキさんのおかげじゃないんだしね。
715HG名無しさん:03/08/06 23:10 ID:Np2OUhTl
そしてカトキが居ないと
マスターグレードはグダグダのまま展開していた、と。
716HG名無しさん:03/08/06 23:32 ID:izbYtn8E
>ちゃうよ。カトキの発想力が貧相なだけ。
>V2のVの字やセーラームーンガンダムと同じで
>何の捻りもなくウイングガンダムだから天使の羽を付けてみましたってだけの話。
>カトキのセンスはこの程度よ。

カトキ氏の発想が貧困だと言うが、
カトキ氏より先にガンダムに鳥の羽生やすことを考え付いた奴がいたか?
ソレをサンライズに見せる勇気があったか?サンライズを納得させることが出来たか?

と問うて見ると、カトキ氏に先駆けてた人はいないわけで。

「思いついてたけど、(自分で駄目だろうと思って)表に出しませんでした」とか
っていうのは何の価値も無いことだしな。コロンブスの卵を思い出せ。

>>714
「柳沢氏&大河原氏のガンダム&ザク」VS「カトキ氏のZ&GP-01」
で後者が売れたから後のラインはカトキ氏が継いだんだろ。

バンダイ内に必要以上にカトキマンセーな奴がいるのは認めるが、
バンダイは売れなければシリーズの途中でも平気で路線変更するよ。
717HG名無しさん:03/08/06 23:37 ID:qOXSGWYT
>カトキハジメ デザイン&プロダクツ

コレ、前作が出来よくない本だったからなぁ…
カトキ氏がほとんど関わっていないVer1.5を
フロントスカートの上に段差も直さずに「カトキ本」に載せるのはどうか?

ホントにカトキ氏監修したんか?と思う。
でもカトキ氏、物分りいいから「無理ならコレでいいでス」とか言いそうだしなぁ。
718HG名無しさん:03/08/06 23:42 ID:/UzmaVgY
信者の発想はすごいなあ^^
719HG名無しさん:03/08/06 23:48 ID:F4hUIafU
>>712
復刊ドットコムのメルマガからのコピペじゃん。
簡単に釣られるなよ。これだから(以下略

>>717
フロントスカートの段差は腹に一部出っ張りが有るための切り欠きなので
有る方が自然だと思う。
720HG名無しさん:03/08/06 23:51 ID:Li62PRxg
>>701
原潜の場合、造水機で蒸留水を作ってて、原子炉を塩水につけてる訳じゃないと思うよ。
外装から染み込ませた海水で冷やすなんて変だよ。
それじゃあ地上に出れない。


深海作業艇の艇内に水を入れるのは耐圧殻以外に水圧をかけないため。
逆に、水圧をかけたらマズい機器はすべて耐圧殻の中に集中配置してる。

MSの場合、体内の駆動部や精密機器、ジェネレーターにすべて耐圧措置を行うより、外装に耐圧性能を持たせた方が自然だと思うけど。
外装ペラペラなのに、体内のアクチュエーターや電装品が異常に強固なんて変だし。
721HG名無しさん:03/08/07 00:34 ID:LLoWMLzk
>>720
>それじゃあ地上に出れない。

ゴッグは海水を取り入れて炉を冷却してる。
体内に取り込んだ海水で冷却してるから、
補給のきかない陸上では長時間活動できない。

というのは、わりと昔からあって、今も主流の解釈じゃないかなぁ?

原潜が蒸留水を作るのは乗員のためでもあるんじゃ?
ゴッグも炉心を塩水が流れてるわけじゃないでしょ。
クーラントに吸わせた熱を最終的に海水に引き取ってもらってるだけで。

一番外側が水密構造じゃなくてもいいでしょ。
水中で動いてる機械もけっこうメカむき出しだし。
それにゴッグって明確なダクトが見当たらないし、
各部の隙間から水を出し入れしてるのでは?
膝にダクトが有るけど、アレはバラストタンクか足裏のスクリューへの吸水でしょう。

それに1つが5mも10mもあるようなシェルを水密にするより、
必要なところだけ防水にした方が水圧掛からんでいいのかも。

>>719
カトキ氏はPG、FGの時から腹の段差とスカートの段差をとれと言うておる。
俺はわりと好きだけど、意味不明なデザインではある。
722HG名無しさん:03/08/07 01:15 ID:0ls7TCbB
スレ違いかもしれませんが、MGガンダムの腹とアーマーに段差を付けた理由を
知ってる人居ましたら教えて下さい。
ver1.0も1.5も、あの段差と上腕のスラスターが激しく気に喰わなくて
取説も見ずにスルーしたままなんですが。
723HG名無しさん:03/08/07 03:00 ID:XGI59iYU
あれはね。
文句言うだけでロクに改造もできないヘッポコを追い返す
ための段差です。
724HG名無しさん:03/08/07 03:00 ID:MpoogYWd
>>722

デザインをした人に聞くしかない罠。

漏れもあなたのいう部分が生理的に嫌です
どうもMGのver1.0ってヴァカガンを妙に意識しすぎてるとこがあって
付け加えなくてもいいデティールが多すぎなような。

HGUCかPGぐらいのラインでまとめ上げられてればよかったなぁ。
725HG名無しさん:03/08/07 03:02 ID:XGI59iYU
>それに1つが5mも10mもあるようなシェルを水密にするより、
>必要なところだけ防水にした方が水圧掛からんでいいのかも。

潜水艦って知ってますか?
知らないんですよね。 たぶん。
726HG名無しさん:03/08/07 05:10 ID:0Whl8trJ
>>724
1.0は明らかにヴァーカを外す様に外す様にデザインされてるよね
初期のコンセプト画とか見ると、「(ランドセルの)ノズルは2個」とか
シンプルなデザインを目指しつつも情報量(藁)を増やさなきゃいけないので
ヘリウムコントロールコアの妙な面取りとか

>>725
潜水艦には腕も脚も無いわけだが。手や足を水密にしなきゃいけない理由を
教えてくれ。
727HG名無しさん:03/08/07 06:02 ID:nP2hW9UP
>>716
よくわかんねー事言ってるヤツがいるな。
確かにバンダイは営利企業だし、売れなくなったら路線の見直しはするだろ。
現状はMGも好調だし、カトキにリデザインする体制も当面維持だろうな。

でも、それとMGが好調=カトキ様のおかげにはならないぞ。
728HG名無しさん:03/08/07 08:44 ID:WgozJkRv
好調なのか?ガンダム4号機だの5号機だの末期症状だと思うが。

もしこれからマッシマーを発売する予定があるなら
一ユーザーの望みとしてカトキを外してからにしてほしい。
もうサザビーやゴッグ、ガンキャノン他諸々の失望感を味わいたくない。
729HG名無しさん:03/08/07 09:29 ID:JrRHrYYD
残酷な現実を言えば、マッシマーより何ちゃらガンダムの方が一桁売り上げが上。
730HG名無しさん:03/08/07 10:03 ID:Kyzppv1G
>>726
単純に、MSは深海作業艇ほど深く潜らないが、火器で撃たれるわけで。
設定上、外装が陸戦タイプより強固なのに、わざわざその外装に穴を開けて、内側の機器に水圧をかけることは無いと思う。
731HG名無しさん:03/08/07 10:15 ID:xNTZoJVn
まあ、アッシマーは完成されたデザインなので下手にいじる必要はないね。
優先順位だとだいぶ後になりそうだけど。

4、5号機とかはガンダム系のパーツが増えるのは個人的には歓迎。
732HG名無しさん:03/08/07 10:17 ID:5j+sCh4k
撃たれるのが前提の外装に水密機能に不可欠な要素を持たせたら
上陸後は海に入れなくなっちまうぞ。

装甲板は走行のみを受け持ち、大事な水密区画をダメージから守る
そんな分担にしておかないと20mの巨大機械としては無理だろう。
733HG名無しさん:03/08/07 10:57 ID:+/3aVrED
>>730
>>内側の機器に水圧をかけることは無いと思う
いや、そいつらがシェルに入ってれば良いわけで…
ってーかそろそろ水中MSの考証合戦は止めないか?
734HG名無しさん:03/08/07 11:14 ID:JrRHrYYD
つか、ガンダム世界でのアッシマーの存在が許せる訳だ(藁。アレを完成されたデザインと言い切る感性ならカトキを許せんのもある意味納得(藁
735HG名無しさん:03/08/07 11:54 ID:KfNar4WS
ちょっと浅はかすぎないかなあ。

本体に比べれば、水圧に弱いはずのミサイルは胴体に搭載している。
実際に劇中で、胴体に損傷を受けても帰還してる。
この2点から、
 少なくとも胴体には耐圧が施してある区画が確実に存在する。
 区画ごとのダメージコントロールがされてるので、一部が破損しても帰還できる。
ってのが判る。

仮に手足の外装も耐圧殻なら、当然、区画分けと区画ごとのダメージコントロールをしていると考えるはずなんだけど。

まさか全身一区画と考えちゃうとは。
ちょっとこのレベルの解説は恥ずかしかったよ。
736HG名無しさん:03/08/07 12:40 ID:VIltLEra
なんかさ、オタクってヤダな。ってふと思ったよ。
737HG名無しさん:03/08/07 12:54 ID:XRbanBue
オタの暗黒面大噴出のこのスレで何言ってるんだ?
738HG名無しさん:03/08/07 13:54 ID:Wh5fSGK4
未来の空想技術に今の技術で理論付けしても意味ねーのがまだ解らんのかバカチンが
739HG名無しさん:03/08/07 14:18 ID:nP2hW9UP
煽りでも何でもなく、カトキチ先生の珍妙なアレンジで既発アイテムを再リリースするなら
アッシマーの方が遥かに欲しいのは事実。
740HG名無しさん:03/08/07 14:52 ID:ACYpZpyn
珍妙なUFOロボをそのまま出されても、買うのは>>739だけでつ。
741HG名無しさん:03/08/07 14:55 ID:5j+sCh4k
>>739は1/220旧キットで十分
つーか、HG/MGなんか出ないから安心していいよ。
742HG名無しさん:03/08/07 14:55 ID:5ZY9ZLhk
信者さん、どんどん敵作ってますね。
743HG名無しさん:03/08/07 14:56 ID:I2JdwStH
カトキ必死だな
744_:03/08/07 14:56 ID:pa9WatQb
745HG名無しさん:03/08/07 14:59 ID:98dRlpAz
739にはここをお薦めしておく。
続×10ガンプラこれを出せスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046854355/l50

仮にアッシマーがリリースされても、739言うところの
珍妙なカトキアレンジが入ってるのはほぼ確実なんで、
頑張って改造しよう。現実と理想がかみ合わないと大変ね。
746HG名無しさん:03/08/07 15:14 ID:I2JdwStH
信者もカトキのアレンジは珍妙と認めてるんだな。w
747HG名無しさん:03/08/07 15:25 ID:98dRlpAz
読解力なさすぎ・・わざと言ってるのかなあ
748HG名無しさん:03/08/07 15:25 ID:R3gLW5iG
>>746
なぜそうなる。
>>739からすると珍妙だって事を言ってるんだろ。
君過去レス読んでないね。
749HG名無しさん:03/08/07 15:48 ID:5j+sCh4k
火病患者の集うスレはここですか?
ヒステリーになっててキモいんですけど。
750HG名無しさん:03/08/07 16:27 ID:M0zqYdcv
とりあえずなんにでもガトリングガンつけるのはやめていただきたい。
発送が貧相な証拠。
751HG名無しさん:03/08/07 16:34 ID:5j+sCh4k
ビームよりは判りやすくて玩具向きと思われ
>750は何を付けて欲しいの?
752HG名無しさん:03/08/07 16:42 ID:M0zqYdcv
別に何がほしいって訳じゃないけど
武器にも色々あるでしょ。
マシンガンとか、ライフルとか、バズーカとか。

媚びてるんだよねー。
753HG名無しさん:03/08/07 16:47 ID:vwpCSP4d
アイテム選定から武器の仕様まで
全部カトキが決めてると思ってるおめでたい人がいるスレはここですか?
754HG名無しさん:03/08/07 16:49 ID:KBmM2il7
宇宙戦用で、実弾体をまき散らす武器ってヤだよね〜
755HG名無しさん:03/08/07 18:28 ID:Uea0ivDK
>>734
漏れ、アンチでも信者でもないよ。全肯定派。
756HG名無しさん:03/08/07 18:33 ID:Uea0ivDK
信者は白か黒か、0か100か、の人ばっかりですか?
ちょっと失望。
757HG名無しさん:03/08/07 21:59 ID:H8Ga4Ud0
>>754
ザクマシンガンとかジャイアントバズのことか?

ところで、
カトキの息がかかったキットはいや、
って言う人はMGとかHGUC買ってるの?
758HG名無しさん:03/08/07 22:01 ID:H8Ga4Ud0
>>750
カトキ氏が発案したと思われるのはグフカスぐらいだと思うが。
759HG名無しさん:03/08/07 22:38 ID:3s2rd6Ad
ガンプラ好きポイントがカトキデザイン萎え度を下回らない限り買います。

現実的かどうかもそうなんだが、もっとシンプルでかっこいいデザインしてほしいんだがなー。
カトキって絶対空間恐怖症か空白恐怖症だよな。
760HG名無しさん:03/08/08 00:46 ID:lrk/OfHa
シンプルなカトキデザインといえば
OMGやオラタンのバーチャロイドだと思うが・・・
761HG名無しさん:03/08/08 01:05 ID:LwIOw6z1
>>757
劇中イメージなり誰かのイラストなり、自分で考えるなり、それぞれが気に入った状態になるまで直してるだけですよ。
今時のキットは
 実はポリパーツが隠れない関節カバー。
 関節以外はまるっきり無頓着に露出するポリパーツ。
 色分けのために無駄に分割されたパーツの隙間。
 お子ちゃま向けに組みやすく、またはバンダイにとって成形しやすくするために、
  意味無くアレンジされたパーツ

とかが満載で、例えカトキファンでも直す所は満載でしょ。
カトキアレンジ以外を目指しても、手間が少し増えるだけだよ。
762HG名無しさん:03/08/08 11:06 ID:VPBrBiip
>>757
正直、マスターグレードは今に至るまで極初期のガンダムと量産ザク以外は
Gガンダムしか買ってません。

まあ、カトキ云々で不買とかじゃなくていい加減ガンダムにも飽きたからなんだけど。
763HG名無しさん:03/08/08 11:20 ID:roqp/1P7
現在のキットは大抵カトキアレンジとも大違い。
だから、アンチが各々の好きな感じに修正するのも、ファンがカトキアレンジを再現するのも、そんなに苦労は変わらないと思ってたのにな。

>757みたいな質問が何気に出てきたり、カトキファンにはスルーされてたりする辺り、
ファンの志向や腕前みたいな物の判断基準にしていいのかな?
764HG名無しさん:03/08/08 12:18 ID:qAzqhcAt
カトキが関わってるといっても、センチネル0079のころみたいな
とんがったアレンジにならないことはファンももうわかってるし、
普通に新キットとして納得できれば特に弄り回す必要はないってことです。
カトキが関わっているのと、いわゆるカトキ版はイコールじゃない。

ここで自分だけのVer.Kaを完成させようplus Ver.13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059794835/l50

上のスレだとセンチ0079系列の画稿再現で頑張ってる人多いです。
765HG名無しさん:03/08/08 12:29 ID:VVPHJ+nP
つまり、ここに居るのはカトキファンの中の下手くそ。
766HG名無しさん:03/08/08 17:09 ID:FvBsHuV9
おいらはボークスの1/35ヴァカガンを買いましたが
MGやHGUCでカトキが吐き気がするほど嫌いになりました。

もうずっと放置したまんま。作る気もない。
767HG名無しさん:03/08/08 17:22 ID:/F3IEY+E
落ち着いてください。

で、1/35ヴァカガン自体は
気に入ってるんですか?
それとも放置してるんですか?
768HG名無しさん:03/08/08 17:31 ID:FvBsHuV9
放置してます。
こんなものを10万近くも出して喜んで買った自分が馬鹿みたい…。
769HG名無しさん:03/08/08 17:52 ID:/F3IEY+E
も、もったいなや…

私はその頃ボークスのショールームで
子供みたいに指くわえて見てましたが。
でも今見ると妙に上下につぶれ気味と思ったり。

売れないのかな?
770HG名無しさん:03/08/08 18:06 ID:fLJzQrA7
なんで(吐き気がするほど)嫌いになったんですか?
771HG名無しさん:03/08/08 18:58 ID:VetJ//9Z
やっぱりパーティングラインを消してあったからですかアンタ。
772HG名無しさん:03/08/09 01:06 ID:0PVtZTo6
アンチの煽りにやさしく付き合う・・・
夏の紳士たちですなぁ
773HG名無しさん:03/08/09 01:45 ID:vaNHNRof
//homepage2.nifty.com/st_reguls/reguls/katoki/
ほれアンチども、餌だぞ。
774HG名無しさん:03/08/09 02:56 ID:LYQiZ6uO
>>773
あまりにもアレ過ぎて、このスレのカトキ信者がまともに見えてくる(w
775HG名無しさん:03/08/09 03:22 ID:/xHKg4OQ
>>774
胴衣。
逆に冷めたよ…。
776HG名無しさん:03/08/09 12:25 ID:9B2vhnR/
カトキ好きな人がカトキによるフォルムを楽しむ分には別に言うことないな。

自分が好きなアイテムで変なアレンジされた時にちょっと殺意が沸くくらい。
そういう時にはここでフォルムのセンスについて愚痴る。
するとカトキ好きな人が「これがいいんだからこれで我慢しろ」と言う。
線の趣味が違う同士なので話がループする。

ある意味ここは、結論を出す為のスレじゃなくて、ジャブを延々応酬し合うロビーやね。
777HG名無しさん:03/08/09 13:08 ID:HSd0F8u5
監督に捨てられた時点で結論は出てるよ。
カトキは使えない奴だって。

まあパクリしか出来ない珍妙アレンジ野郎だからな。
778HG名無しさん:03/08/09 13:18 ID:gwbPjqYy
そういうこった。
ちょっと考えればいろんなことが分かるのに。

MGver.Ka、GUNDAM FIX、MIA、可動戦士、旧キットの再販、食玩などなど。
どこでカトキがつかわれて、どこで使われていないか考えた上で
発言してみなさいな。アンチもマンセーも。

ただ中立派から一つだけアンチに言いたいのは、この模型板でMGをより
カトキ風に仕上げた作品はよく見るけど、
カトキ匂を徹底的に消してみましたみたいなのは見ないのは何故?
779778:03/08/09 13:26 ID:gwbPjqYy
778は776にたいしての意見な。
分かるとは思うが。

ちょっとは考えてみな。>>777
780HG名無しさん:03/08/09 13:30 ID:HSd0F8u5
>カトキ匂を徹底的に消してみましたみたいなのは見ないのは何故?

それを言うならカトキ臭くないキットを出してからしてくれよ。

イングラムやグリフォン、ガンダムで言えばまだカトキに汚されていないF91は
カトキ臭いモデルは見たことないんだし。
781HG名無しさん:03/08/09 13:33 ID:gwbPjqYy
だから考えろよ。旧キットってカトキ臭いか?
782HG名無しさん:03/08/09 13:36 ID:HSd0F8u5
何いってるんだ?旧キットをカトキ風に仕上げたモデルなんて
MGが普及してから見たことないぞ?
783HG名無しさん:03/08/09 13:47 ID:gwbPjqYy
「たとえ」というものを覚えてから発言して下さい。
784HG名無しさん:03/08/09 13:50 ID:HSd0F8u5
だからさ、あなたが言ってる事はカトキに汚されてないF91を使って
カトキ風に仕上げて見せろと言ってるのと同じ事なんだって。

そう言えば、「中立」と言いながら文章全体からカトキ臭が滲みでてるのね。
785HG名無しさん:03/08/09 14:08 ID:gwbPjqYy
じゃあ、HJの別冊にある初期MGを使ったF2ザクっていうのでいいわけ?

まだ記憶にあるのがあるけど、それほどガンプラ関係の本もってないんで
証拠は出せん。
漏れは何でもかんでもカトキ一辺倒というのはいやだけど、なんのソースも
持たずにカトキを罵倒し、全否定するアンチはもっと嫌なだけ。
786HG名無しさん:03/08/09 14:16 ID:HSd0F8u5
これまで散々ソースは示されてきたが何のソースが示されてないって?

第一、ソースを示さないのは信者の方だし
カトキ以外は認めないとカトキ以外を全否定してるのも信者の方なんだが
信者フィルターが掛かってるならアンチの方が悪者に見える罠。
787HG名無しさん:03/08/09 14:32 ID:gwbPjqYy
信者じゃないが、
HJのMOOKガンダムウェポンズGP01編p70〜77のF2ザクは
カトキの関わっていない初期MGからつくっている。
というソースを出してみる。

さあ、次は君の「監督に捨てられた」っていうののソースを出してくれ。
788HG名無しさん:03/08/09 14:44 ID:HSd0F8u5
>HJのMOOKガンダムウェポンズGP01編p70〜77のF2ザクは
>カトキの関わっていない初期MGからつくっている。

それ以前から旧キットをカトキ風に仕上げた作例はあったよ。
あなたの話は模型板での作品アップの話じゃなかったのか?

それに「監督に捨てられた」ってターンAの時
自分から売り込みにいって門前払いを食った有名すぎる話があるだろうに。
面倒臭いからソースは自分で探しな。
789HG名無しさん:03/08/09 15:16 ID:9VGPOCBb
>>788
初耳です>門前払い。
つか、このスレでしか聞いた事が無い。そう言うトンデモ噂話を
さも事実の様に語るのはどうか?
790HG名無しさん:03/08/09 15:16 ID:0PVtZTo6
というか、トミノ信者ウザイ。
トミノが認めれば一流? バカジャネーノw
791HG名無しさん:03/08/09 15:21 ID:9B2vhnR/
>>778
自分はある意味アンチだけど、
「カトキ臭があるから嫌い」なんじゃなくて、
そのキャラでのフォルム演出にカトキの用いた手法が合ってなかった場合に不満を感じる。
そして同じ原因の個々への不満がカトキの画一的なアプローチによる事が多い。
だからここでよく愚痴る。

あと、作品から「カトキ臭を徹底的に消す」というのもなかなか難しいかと。
メカ演出なんてのは個々に個性があるようで、大抵の表現はすぐ衆に埋もれて陳腐化するので、
「徹底的に」というほど境界線をはっきりさせるのは至難。
一般的に「カトキメカ」「ブチメカ」「宮武メカ」とか特長付ける程度の風味ならわかりやすいけど。

そういう意味で、カトキ風に仕上げた作品は意味ある存在だが、
「カトキ臭を消す」仕上げは、目標として無意味であり、
自分なりに不満点を改良した作品を「元のカトキ臭が残ってるからカトキに不満が無い」
と強引にみなしてしまってることにならんだろうか。


>>785
カトキを全否定する短慮なアンチもいるけど、カトキを否定することを全否定する信者もいることで、
このスレのループが続く場合も多い。
つまり極論言う香具師はどっちもどっち。
…どっち陣営にしても極論の方がレスの食いつきがいいけど_| ̄|○
792HG名無しさん:03/08/09 15:37 ID:t+JmymYU
あんまり関係ないんだが、(Gガンとかごく一部は除いて)
全陣営、全MS・MAの模型用画稿を一人で書かねば、となったとき、
ガンダム絡みのデザイナーで一番無難そうなのって誰でしょうかねえ。
山根氏?
793HG名無しさん:03/08/09 15:53 ID:VHVLOiSU
>>789
・・・それはかなり有名な実話なんだよ。
インタビューかなんかの中で禿が話してる。
ガンダムメカで埋め尽くされてるカトキに、殻を破るメカは期待できないとも言っている。

ガンダムアレンジャーとしては寧ろ褒め言葉だと思って良いんじゃないかな。
俺は業界全体の設定画のレベルを引っ張り上げた才人として見てるけど。>カトキ
794HG名無しさん:03/08/09 16:18 ID:gwbPjqYy
最初に戻っちゃうけど
>この模型板でMGをよりカトキ風に仕上げた作品はよく見るけど、
>カトキ匂を徹底的に消してみましたみたいなのは見ないのは何故?
って言う質問に対して
>それを言うならカトキ臭くないキットを出してからしてくれよ。
の答えは答えになってないでしょ。アップされていないのが何故かを
知りたいだけなのに。
791さんくらい発言がきちんとしてれば納得するよ。
それでも無意味といわれるカトキ臭のない作品をつくる「漢」の出現
を期待してるが。
よって
>だからさ、あなたが言ってる事はカトキに汚されてないF91を使って
>カトキ風に仕上げて見せろと言ってるのと同じ事なんだって。
んなこといってません。
795HG名無しさん:03/08/09 16:52 ID:HSd0F8u5
>>794
俺もF91をカトキ風に作る漢の出現を期待するよ。
人に何かを求めるならまず求めた側から実行するもんだ。

自分でカトキでないものをカトキ風に改造なりフルスクラッチなりしてみれば
カトキ臭いMGやHGの批判に対して気に入らなければ改造してみろとか
自分で作れなんて事簡単に言えなくなるだろう。
796HG名無しさん:03/08/09 17:17 ID:irOzxbKg
>この模型板でMGをよりカトキ風に仕上げた作品はよく見るけど、
>カトキ匂を徹底的に消してみましたみたいなのは見ないのは何故?

わざわざカトキ臭を徹底的に消してみました、といわないだけ。
797HG名無しさん:03/08/09 17:22 ID:5WJlUdaF
魔糞とか魔糞とか魔糞とか。
798HG名無しさん:03/08/09 17:24 ID:idIJxlxg
カトキ氏がかかわってないモチーフをカトキ風に、ていうと小松原&折檻なんでは?

カトキ臭を消す、って言う作例で分かりやすいのはMAX渡辺氏とかキャノン宮下氏だね。
でもアレって「MAX渡辺版」「キャノン宮下版」以外の何物でもないな。
799HG名無しさん:03/08/09 17:42 ID:gwbPjqYy
貴方アンチなんじゃないの?F91をほんとにカトキ風につくったら
貴方の趣味からは外れるんじゃないん?それこそ文句こそでれ、
褒めたたえたりはしないだろ。
それに漏れは
>カトキ匂を徹底的に消してみましたみたいなのは見ないのは何故?
かというのを知りたかっただけで、カトキ臭のないのをあげてみろ
なんていってないし。
漏れはカトキマンセーでない中立だからこそ、
たまにはカトキ臭のないのを見てみたいと思ってるだけ。
それほどスキルないからカトキ臭を完全になくすなんてできないが、
一応ここをもうちょっと直せばTV設定画に近付けるのにとか、
ここを延長すればもっとカトキ風になるなとかの程度の改造はしてるよ。
(完成しない病だが)
発売されたキットに文句たれるよりよっぽど建設的だと思うけど。
800HG名無しさん:03/08/09 17:55 ID:FfFrKemr
カトキ臭とまでは言わないけれど、このキットここが違う…くらいで
部分改修くらいはしたりしないかい?
で、それが結構カトキ画稿で特にって指摘されてる部分だったりするの。

HGUCガンキャノンだったら直立不動な立ち姿、それを強調してんだか
おむつな腰周りだったり、太腿の貧弱さとか。
またそれに伴い幅が広い腰に比して、何か絞り込まれてて違和感の有る
胸部の狭さ、胸側面の絞込みとか。
キャノン基部は解決としてまあ有りかなで生かしてるけど。

個人的に頭抱えちゃってるのがリックディアスなんだよな…。
カトキ風味じゃ決して無いし、オリジナル風味とも全く違う。

もうどこから手ぇ付けて良いんだか判んない。・゚・(ノД`)・゚・
何か無いすか?(w
801HG名無しさん:03/08/09 18:05 ID:HSd0F8u5
>>799
個人の作品にまでケチつけたりはしないよ。
>>773のような個人サイト晒しも好きじゃないな。
誰が何をマンセーしようとそれは人の勝手だと思うし。
価値観を押しつけてきた場合は話は別だけど。

で、カトキでないものをカトキ風にした作品をアップするなり探して紹介してもらえないのかな。
模型板で。
802HG名無しさん:03/08/09 18:15 ID:gwbPjqYy
だからなんでそんな話になるんだか・・・
人の話きいてる?
803HG名無しさん:03/08/09 18:23 ID:HSd0F8u5
カトキ臭いMGやHGからカトキ臭さを消すのは
スキルも技術も必要な凄く大変な作業と言ってるのに
あなたは尚もカトキ臭を徹底的に消したキットを見せろといってるんでしょ。

だから、だったら先にカトキでないものをカトキ風にした作品を先に見せてくださいと言ってるだけですが?
自称中立な人。
804HG名無しさん:03/08/09 18:25 ID:HSd0F8u5
「先に」が1つ余計だね、スマソ。
805HG名無しさん:03/08/09 18:32 ID:irOzxbKg
あと、○○風ってのは一種のパロディだから簡単なんだよね。
つか、カトキデザインが好きでない=カトキデザインを消す、ということはないんだよ。
カトキデザインが好きでない=自分好みの作品にする。
こっちが自然な流れ。
わざわざメインテーマに「カトキ臭を消す」なんてのを持ってくるヴァカはいないよ。
806HG名無しさん:03/08/09 18:33 ID:gwbPjqYy
だから見たいといったが、見せろとはいってないって。
807HG名無しさん:03/08/09 18:40 ID:HSd0F8u5
だから何でそんなに見たがるの?

まあ、模型誌のライターレベルでも毎回ヒイヒイ言いながら改造してるものを
個人でそうそう作れるもんじゃない罠。

模型板でカトキ風の作例はたくさんあるって元がカトキ臭いし
Ver.1.5の胴体に陸戦型の腕やジムカスタムの脚を付けて
小改造で済ましてるようなもんばかりだし。

これと同じようにカトキ臭を徹底的に消した改造も見たいって
あなたの望みは何だ?
808HG名無しさん:03/08/09 19:05 ID:q9VdGINM
>>793
勝手に「有名な話」なんて捏造しないように。それはこのスレでカントクのインタビューで
「現在のオタと言われる人種について」をカトキの事として転載したヤツだ。
あと言っておきゃ「カントクがカトキを毛嫌いしてる」ってのも
「藻前はやれば出来る香具師なんだから、(ガンダムなんて)狭い枠組みに
隠ってないでもっとガンガレや」って檄をとばす様な内容だ。

つまりカントクが毛嫌いしてんのは、狭い枠組みの小さい事で、グジグジ文句垂れて
叩きスレまで立てる臭いアンチだ。
809HG名無しさん:03/08/09 19:12 ID:HSd0F8u5
まあ結局のところ
「キットに文句を言うな」
「気に入らなければ改造しろ」
「アンチが嫌い」と言ってる時点で中立を自称しつつも信者の戯言なんだけどな。

はっきり富野に「嫌い」「いらない」と言われてるのに
これはカトキを考えての愛の鞭だと熱弁する逝っちゃてる思考の奴も現れたし
疲れたから落ちるっす。
810HG名無しさん:03/08/09 19:29 ID:JOLMtKz4
>>808
禿はメカデザイン全般の話の中でシド・ミードと永野のみを
評価して、残りのほぼすべて人間を斬って捨ててるよ。
「いつまでブロックを集積しただけのオモチャデザインをしてるんだ」
って感じで。

カトキは捨てられたからかどうかは知らんが、結局バンダイの
商品開発の一部というこれ以上無いほど狭い枠組みに収まった
わけだが。
811HG名無しさん:03/08/09 19:31 ID:omhDUwc0
>>809
まあ実際問題、カトキはカントクに嫌われてるなんてこのスレのアンチ
位しかいってねーしな(藁 夢想癖も度が過ぎると迷惑だから気をつけれ。
つーか、信者(いるんだかいないんだかは知らんが)はキットが
「まんまカトキ版」じゃ無くても文句垂れたり恨み節聞かせる為にだけに
叩きスレたてたりしない分、臭いオタだが幾分マシってこった(藁
812HG名無しさん:03/08/09 19:40 ID:VHVLOiSU
>>811
そうだね、嫌っては居ないかも知れない。
ただ使わないだけ。
813HG名無しさん:03/08/09 19:43 ID:t+JmymYU
禿の言う「ブロックを集積したおもちゃデザイン」が好きなんだけどなー
正直禿がカトキに下した評価など、模型画稿におけるカトキの位置とは
全く関係ないし。
激しく革新的な永野ザクとかミードジオングをMGとして欲しいっていうなら別だが。
814HG名無しさん:03/08/09 19:45 ID:JOLMtKz4
>>813
禿の話はメカデザインの話だって。
MG画稿の仕事とかをゴッチャにしちゃダメよん。
815HG名無しさん:03/08/09 19:51 ID:t+JmymYU
>>814
や、そりゃわかってますよ。
ただ、カトキは禿に捨てられた無能〜っていうアンチがよくでてくるんで、
模型画稿と関係ないところで、禿発言の虎の威を借ってカトキ批判されてもなあと。
816HG名無しさん:03/08/09 20:02 ID:JOLMtKz4
>>815
まあ、
アニメ用メカデザイン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プラモ用画稿
とかが前提なのはナンセンスだしな。
でも、カトキの仕事は狭い枠に収まってしまったとは言える。
現在のところだけど。
817HG名無しさん:03/08/09 20:10 ID:VHVLOiSU
>>816
ゼロから作るアニメメカデザインとそれの立体アレンジデザイン。
どっちがデザイナーの仕事として高度かね?
818HG名無しさん:03/08/09 20:18 ID:j8xyLnNG
カトキが禿げに門前払いくらった、てのは∀の時の話だな。
(ソースは「富野由悠季全仕事」富野×湖川対談)
内容はうろ覚えだが、

”∀では旧来のガンダム的な物に縛られたスタッフは使いたくなかった”
”でもカトキが使ってくれって電話してくるの、全部スルーしたけど(w”

てな感じ。門前払いというのは富野の言から推測すれば確かに正解。

ただ、「∀の癒し」読んだ人なら分かると思うけど、禿にとっての
"旧来のガンダム的な物に縛られた”香具師ってのはここで
うだうだとカトキ否定する者達、肯定する者達、いわゆるガンプラファン
ひっくるめてのこと。

禿の言葉をありがたがってカトキ批判に流用する輩ってのは
ある意味天に唾するようなもんだから無意味だよ。

819HG名無しさん:03/08/09 20:27 ID:O0d471+P
>>817
どっちも仕事としては一緒。どっちかが高度ということはない。

クライアントが持ってくる仕事に対してどっちのレベルがどうとか
選り好みするようなデザイナーは死んだ方がいいと思うよ。

820HG名無しさん:03/08/09 20:28 ID:JOLMtKz4
>>817
ウンコレベルのメカデザインが氾濫してる現状を鑑みたら
なんとも結論は出せないな。とりあえず言えるのは
「比べること自体がナンセンス」。これだけ。
821HG名無しさん:03/08/09 21:09 ID:VHVLOiSU
実情は玩具展開の有無によって違うんだろうが、演出上の意図を汲み取る関係上
有り物のリデザインより映像作品のデザインの方が難いだろう。

なんで一緒だって主張したいのか理解に苦しむけど。
えり好みがどうとかでは無くてデザインとしてクリティカルなのはどっちか?という話なんだけどね。
822HG名無しさん:03/08/09 21:37 ID:JOLMtKz4
作曲と編曲みたいなもんだろ。
どっちが上とか下とかの問題じゃない。
823HG名無しさん:03/08/09 21:58 ID:O0d471+P
>>821
ああ、それは>>816のアニメ>>>>>>>プラモの話かと思ったから。

クリティカルって言い方がよくわからんのだが
製作行程のより上流の仕事ほど後々取り返しがつかない仕事であるとは思う。
でもバンダイ−サンライズのアニメ作品の場合はどっちが上流なのかわからんな。
作られた順番的にはアニメのデザインの方が先だとは思うが
番組自体がプラモデル・玩具の企画からスタートしてるし
SEEDやMGに至っては完全にプラモ企画>>(越えられない壁)>>アニメ用設定だしな。

MG画稿の仕事ってのが、かつて一度商品化できたデザインの画稿を
自分の手癖で描き直すだけ、と考えれば大した仕事でもない気もするが
3000円のプラモデルとして最大の商品価値を付加するって意味では
これ以上クリティカルな仕事もないと思う。
824HG名無しさん:03/08/09 22:19 ID:VHVLOiSU
>>823
じゃ、なんでバンダイのリクエストでプラモ用画稿の星のカトキ先生がメカデザインに復帰しないで、
サンライズ側がイニシアチブをとり続けてるの?
825HG名無しさん:03/08/09 22:55 ID:O0d471+P
>>824
ゴメン文意がよくわからん。
サンライズのアニメ作品のメカデザインに、
バンダイのゴリ押しでカトキが選ばれないのはなぜかって意味?

普通に適材適所なんじゃないの。
センチネルとかMG画稿みたいな、模型レベルの面のメリハリとか
ディティール部の処理みたいなのに関してはカトキは抜群に凄いと思うが、
アニメで動画マンが描きやすいデザインであるかどうかとか
子供を驚かせるような大胆なギミック、みたいなのは別に上手くないと思う。

1人で全部できなきゃいけない訳じゃないし
どの部分を担当するデザイナーが偉いって訳でもないし。
でもガンプラに関してはこれ以上ない人材だとは思うけど。
826HG名無しさん:03/08/09 22:59 ID:irOzxbKg
>でもガンプラに関してはこれ以上ない人材だとは思うけど。

スレタイが読めない人がいるようだな。
俺の考えるこれ以上ない人材ってのは、最も不支持票の少ないデザイナーだと思うが。
827HG名無しさん:03/08/09 23:41 ID:ijBzeqhS
SEEDプラモのストライクとか、若干カトキ臭を感じる。
つまり、バンダイ自体カトキ風を模倣できるように
なったということだろうか?

つまりアニメで無理にカトキ入れなくても済むわけで。

またOVAで宇宙世紀もの作られたら
バンダイがカトキをプッシュするかもしれないけど。
08小隊から随分たったし…
828HG名無しさん:03/08/09 23:43 ID:JOLMtKz4
>>826
それ誰よ?
実在しない理想のガンプラデザイナー様に比べたらカトキなんて
ガキの落書きにも等しいだろうけど、そんな事言ってて楽しい?
829HG名無しさん:03/08/09 23:49 ID:ar1YzkRt
>>825
わりかし同意かな。

プラモの上でカトキのセンスがマッチしてるキャラが結構あるのは認めるよ。
でも数ある原作の数多のデザインの作風がバラバラな以上、マッチしないものも
やはり数多くあるわけで、
そういう意味ではアンチである自分から見て、カトキは「アリ」ではあるけど、
ガンプラ全体においての正解、とは言い難い。
つまり、現状は良し悪し混合であり、欲を言えば今後は適材適所が欲しい。


過去のスレだとこのあたりで「じゃあカトキに替わるデザイナー挙げれ」とかでループ開始だったな。
830HG名無しさん:03/08/09 23:56 ID:irOzxbKg
>>828
文章理解できたうえでいってるのか?
831HG名無しさん:03/08/10 02:02 ID:Yce0/8pX
>>830
828じゃないが、スレタイはともかく藻前の脳内デザイナーに付き合うまで
ここの住人も暇じゃないぞ。多分。
832HG名無しさん:03/08/10 02:03 ID:jYSUB+Dq
>>827
残念だが、SEEDキットのフォーマットはカトキ臭じゃない。
誰しも考える所に落として来ただけ。

大多数のカトキファンはカトキの物と「誰しも考えるアレンジ」の区別がついて無いんだなあ。


判ってたけど、やっぱり、ちと残念。
833HG名無しさん:03/08/10 02:18 ID:Yce0/8pX
>>832
おいおい、「大多数の」はいくらなんでもあんまりだ。
834HG名無しさん:03/08/10 02:23 ID:a4HRC1Qj
今や本当にカトキ臭が漂う香ばしいブツは小松原のところから出る可能性が高いという(w
殆ど手放し状態のMG用画稿なんかやってどんな意味があるのか・・・。
835HG名無しさん:03/08/10 04:16 ID:8MJSuUO8
SEEDプラモ序盤のストライクやイージスは、ガワラが
クリンナップする前の準備稿を元にして作られてるんだよ。
そしてその準備稿が割とカトキ寄りだったからプラモも
それに引っ張られただけの話。
万代のアレンジがカトキ風を模倣しようとしてる訳ではない
のは、フリーダムあたりを見れば一目瞭然。
836HG名無しさん:03/08/10 12:19 ID:Y+9fWjwy
どのみちアニメ用設定画への忠実さはたいして重視していないってことか。
837HG名無しさん:03/08/10 14:47 ID:Yce0/8pX
>>836
御大を始めとするアニメ用設定にしろカトキが出すプラモ用画稿にしろ
素材に過ぎない、っていうことなんだろう。
んで、御大の出す「素材」は極上のレア肉で、料理人であるアニメ畑の人間や模型の設計陣にとっては
どうとでも弄れる、といった話が確かボトムズ・アライヴ(だっけ?)で出てたらしいな。
まぁ御大は他に較べてキャリアが桁違いだしみんな弄り慣れてるだけかもしれんけど。
838HG名無しさん:03/08/10 15:38 ID:ndagO5nj
>824
アニメの仕事を増やして
模型ならMG,HGUG
玩具だとGFFや、GFFのジオン版
のデザイン(リファイン)作業に支障が出ると困る・・・
と考えてるのかもな。妄想だが
839HG名無しさん:03/08/10 16:21 ID:PeRI+iD6
少なくともカトキはもう日登から仕事は来ないと思はれ。
アニメーターから不評なのもそうだし、権利関係で揉めた
のもあるし。本人自身ももう諦めてるかもね>アニメ界復帰
840HG名無しさん:03/08/10 16:47 ID:Kk+1/NKY
つーかカトキがどの業界と仕事しようがどうでもいい。

禿に嫌われてるとかそういうのもどうでもいい。

禿に好かれるために俺らプラモ買ってるんですか?

違うでしょ?

アニメ業界から無視されてますよって?

本当かどうかは知らんが、別にいいじゃん。

アニメ業界の人たちが俺たちのために
ベストなキットを考えてくれるんですか?

カトキの仕事で100パーセント満足とは言わないけど、
カトキはそのへん頑張ってると思うけどね。
841HG名無しさん:03/08/10 17:44 ID:3BFD7iyI
>>839
その権利関係のトラブルについての詳細キボン。
模造による著作権的な問題でトラブったのか
模造屋でありながら自分の著作は声高に主張して揉めたのか。
どっちにしても人間性を疑うが。
842HG名無しさん:03/08/10 17:58 ID:a4HRC1Qj
>>840
そんな仕事してるのカトキだけなんじゃないの?
他のデザイナーで人がデザインしたメカのプラモの監修なんかしてる奴いるか?
843HG名無しさん:03/08/10 18:14 ID:tZPfp3rc
カトキがリファインをやり始めて人気があるので、磐梯は
元デザと共同でやるより、楽だし信者もいるからカトキを採用している
だけでしょ。評判の悪い河杜もハセバルではいい仕事しているし。
844HG名無しさん:03/08/10 18:20 ID:PeRI+iD6
>>841
最近ではヴァカ発売の時に、カトキ自ら著作権を主張して
かなり揉めたそうだよ。それ以前から似たようなイザコザは
あったらしいけど。

カトキは隙間産業的な商売をもう辞めて、オリジナル立ち上げ
りゃいいのにね。今ならけっこうな数の固定ファンが支えて
くれるだろうし。まあそれ以前に作家としての素養があるのかが
問題だけど。
845HG名無しさん:03/08/10 18:30 ID:1y+AbzQO
ちょっと前までなら固定ファン数もトップだったかもしれないが、
今一番多いのはやっぱ大嶋ファンなのだろうか。
846HG名無しさん:03/08/10 18:48 ID:PeRI+iD6
>>845
えーっとごめん、大嶋って誰ですか…?
847HG名無しさん:03/08/10 19:07 ID:r7USzpcs
>>846
考えると怖いが、もしかして大嶋優木のことではなかろうかと。
確かに一部の好事家の間では評判だが…。


俺含む。
848HG名無しさん:03/08/10 19:14 ID:PeRI+iD6
大嶋優木で調べてみました。

 …萌えフィギュアの原型師じゃん!w
849HG名無しさん:03/08/10 19:39 ID:wkRfMxJy
>>842

他にいないからどうだってんだ?

そもそもカトキの模型用リファインの話をするのに
禿がどう思ってるとかアニメ業界での評判が
どうのってのは関係ないだろって話だ。

>>844

ソースキボン。
ま、事実だとしてもそれも模型用リファインには
なんの関係もない話だな。
850844:03/08/10 20:03 ID:NXnRpwH+
>>849
ソースは無い。
なんせ関係者から直で聞いた話なもんで。
ま、無理に信じてもらわなくても結構っす。

ちなみに、このスレは模型用リファインに限った
話題しか許されない訳じゃない。…よね?
851カトキファン:03/08/10 20:48 ID:dTu8wVvO
>そんな仕事してるのカトキだけなんじゃないの?
>他のデザイナーで人がデザインしたメカのプラモの監修なんかしてる奴いるか?

MGガンダムをやった柳沢氏とか。
名前や画稿がいちいち露出しないだけで、どんなプラモにも監修者はいると思うぞ。
(監修って役で呼ばれてるとは思わんが)

いちいち畑違いの能力を比べて優劣を言うのはやめてほしいなぁ。

カトキ氏=プラモに向いてる。アニメに向いてない。→プラモの仕事をする。
大河原氏=プラモに向いてない。アニメに向いてる。→アニメの仕事をする。

で、いいじゃん。
カトキ氏のがオリジナリティ無くってアニメに向いてないっていのは冷静なファンはとっくに理解してるし。

852HG名無しさん:03/08/10 20:56 ID:NXnRpwH+
>>851
ここに居る信者が貴方のように分別をつけられる
ファンばかりだったら、いちいち話がこじれたり
ループしたりはしないんだけどね。
853カトキファン:03/08/10 20:57 ID:okAxY7qx
あと、富野氏との確執やらカトキ氏の人間性は模型の話をするときにはどうでもいいことだと思う。

アニメの場で富野氏に認められなかった、って言うのはあくまで「アニメデザイナー」としての評価。
「プラモアレンジャー」には関係の無いことだし。富野氏はプラモなんかどうだっていいだろうし。
854HG名無しさん:03/08/10 21:17 ID:N7HhvZ8/
アンチは叩ける材料ならなんでもいいんだよ。
なんでもいいから批判したい。それだけ。
855HG名無しさん:03/08/10 21:23 ID:3BFD7iyI
>>844
サンクス。ヴァカ自体盗作のくせして著作権もなにもないのにな。
逆に著作権を主張されて自分がパクリを禁止されたらどうする気なんだか。
856HG名無しさん:03/08/10 21:24 ID:a4HRC1Qj
>>851
同様に模型用の画稿も向いてる向いてないを考慮して割り振って欲しいね。
ジオンも連邦も一緒くたにしてカトキに振り当てるのはどうなんだ?
857HG名無しさん:03/08/10 21:36 ID:Y+9fWjwy
それはカトキの責任じゃないだろ
858HG名無しさん:03/08/10 21:42 ID:3BFD7iyI
つーか、カトキがまともな仕事したのはぶっちゃけドムくらいしかないし。
誰だカトキはプラモアレンジャーに向いてるなんて捏造始めた香具師は。
859カトキファン:03/08/10 22:07 ID:OzVCATl4
じゃあ、カトキ氏より誰が向いてるんだよ、とループへ誘ってみる。
860HG名無しさん:03/08/10 22:10 ID:1y+AbzQO
カトキが出てくるまでのガンプラにこういったアンチはいなかった。

という現実を少しは直視してくれないか?
861HG名無しさん:03/08/10 22:11 ID:wjXfuV6F
漏れが単純に疑問なのは、カトキって本当に『能力』あるの?って事なんだけど。
ガンプラ購入の核になるコアなマニア連中に受けが良い
『センチ』『0083』のデザイン意匠を商品に盛り込めば十分な売りになる。
だからカトキの名前を前面に押し出して商品展開。っつーだけの話なんじゃないの?

どうも信者の連中が熱くなって語るほど、
『アレンジャー』として唯一無二の良い仕事してるとも思わないんだけど。
862HG名無しさん:03/08/10 22:12 ID:3BFD7iyI
設計士なら誰でも。
カトキみたいなアニメデザイナー崩れより本職が一番。
863カトキファン:03/08/10 22:12 ID:kMWrHJNO
カトキ氏がVer.Kaの著作権を主張、って言うのはファンから見てもおこがましい話だな、とは思うが、
「カトキ」と銘打った商品が出ることになんか言いたかった、って言うのなら分からんでもない、か?



864カトキファン:03/08/10 22:26 ID:cjWWoHnz
>>860
それまでのプラモはイメージのズレがあるのが当然だから、
わざわざ文句言う人がいなかったんじゃ。
カトキ氏なんかは、イメージのズレをなくす、っていう方向でやってるけど、
やっぱりイメージに合わない人はいるわけで、
そういう人は「ワザワザいじったせいでイメージがズレてる」って思っちゃうんじゃ。

カトキ氏以前のガンプラも「Ver.バンダイ内の名無しさん」なわけで
「コテハンは名無しさんより叩かれる」ってだけの話じゃ?

カトキ氏がまったく関わってない種やらにもアンチはいるし。
旧HGとかな。

>>861
センチ、0083のファンはいまのMG/HGUCのラインはあんまり歓迎してないと思うんだけど。
それにそんな熱い狂信者ってもう居ないと思うけど。
ココ見てる限り擁護派のアンチに書き込みって
「そんなに叩くほど悪いか?」って言う疑問だと思うんだけど。
俺は充分熱くなってるかもしれないけど、信者じゃないつもり。

>>862
カトキ氏は設計士じゃないと思うぞ。

長文スマソ。
865HG名無しさん:03/08/10 22:29 ID:3BFD7iyI
>カトキ氏は設計士じゃないと思うぞ
だから言ってるじゃん、ただのアニメデザイナー崩れだって。
カトキに設計士の真似事なんて出来るわけないのよ。
866HG名無しさん:03/08/10 22:34 ID:1y+AbzQO
>>864
誰ならいいんだよ、という問いにいままでの名無しさんという答えはまずいのか?
それはただの自分ルールっていわないか?
867HG名無しさん:03/08/10 22:41 ID:Xye5AQZ3
3BFD7iyI必死だな
868HG名無しさん:03/08/10 22:42 ID:1y+AbzQO
IDをわざわざ調べあげる行為は必死とは言わないのだろうかw
869HG名無しさん:03/08/10 22:48 ID:3BFD7iyI
>>868
反論できなくなったんだろ。
カトキは正真正銘のアニメデザイナー崩れだし。
870HG名無しさん:03/08/10 22:52 ID:1y+AbzQO
そういや固定ハンドルで毎回IDが違う人がいたね。

あっ、真似しちゃった・・・
871HG名無しさん:03/08/10 22:55 ID:iJPmrDKH
>>861
時々アンチが、カトキの良い点を認めた上でも問題点や改善点を提示することはあったが、
何故カトキでなければならないか、何故カトキ以外ではダメなのか、それを語った信者はいない…。
カトキ否定を否定するからには、そこら辺を是非主張して欲しい。

自分は中庸アンチだが、カトキは「能力」はあると思うよ。
問題はカトキなりのカラーをガンプラにおいてオールマイティなものとして
融合させてしまってる点。
どんなデザイナーにだってそれぞれカラーがあって、それは味であって束縛でもある。
なのに市場が「ガンプラ」というくくりだけで作品やデザイン趣向を超えてカトキを当てはめてしまっている。
「アレンジャー」とはいっても、メーカーや客がカトキに期待するのは「カトキ化」に
なってしまい、アレンジの柔軟性は低い。
「Ver.Ka」よりかなり低濃度にしてるのがカトキのプロとしての良心だろうか。

つまり、カトキはガンプラ全能故にアレンジャーなのでなく、
素材にカトキ的アレンジを添付する、市場への商品。
リアルさが売りである限りはデザイナーとも設計屋ともつかないそういう状態。

長年生き長らえたデザイナーも似た様なものではあるけど、彼らの売りは
彼らのカラーにはすでに個があり、アレンジャーとしては諸般の事情で使いにくい。
872カトキファン:03/08/10 23:11 ID:G5esyVOh
>>871
同意なんだけど、ソレはカトキ氏の裁量の外の話だし。

>>870
機械が勝手につなぎ直すので勝手にIDが変わる。
だからハンドルにしてるんだけど。

昔の「良いMG悪いMGスレ」あたり見ると分かるんだけど、
設計チームが複数あって芸風が違う。
ID:3BFD7iyI氏なんかが言わんとする設計士ってこの人たちのことなんじゃ。

>>870
>誰ならいいんだよ、という問いにいままでの名無しさんという答えはまずいのか?

いいけど?
873カトキファン:03/08/10 23:15 ID:G5esyVOh
あぁ、アンカー間違えちゃった。
一番下は>>866ね。
874HG名無しさん:03/08/10 23:15 ID:y0WAJjMZ
>871
>何故カトキでなければならないか
カトキ画稿の時点で不満を感じたことがほとんど無いから
>何故カトキ以外ではダメなのか
MGシャアゲルのカワラ画稿で十分に恐怖を味わったから
ホントに後付画稿でヨカッタ
あのシャアゲル画稿が立体化されてたら…ガクブル
875HG名無しさん:03/08/10 23:20 ID:3BFD7iyI
>MGシャアゲルのカワラ画稿で十分に恐怖を味わったから
サザビーやグフのカトキ画稿の恐怖の比ではない。
やっぱりカワラ以上に能がないカトキはいらないな。
876HG名無しさん:03/08/10 23:30 ID:y0WAJjMZ
>875
おれはカトキサザビーはかなり気に入った
まあもともとカトキマンセーだからな
グフは予想通りっつうかB3とどう折り合わせるかなって感じだったから
まあこんなもんかって感じ
もうちょっとインパクトのある辻褄あわせしてくれればなおよかったけど
877HG名無しさん:03/08/10 23:32 ID:tZPfp3rc
>>872
裁量外なら、今のカトキはただの客寄せパンダということでいいのか?
878HG名無しさん:03/08/10 23:46 ID:GjtWOneL
>>877

ちゃんと客を引き寄せられるパンダ(デザイナー)が他にもいればいいんだけどね・・・
さんざガイシュツだけど、
「カトキじゃなきゃ、絶対イヤ!」
なんて信者はほとんどいないだろ。
ただカトキ並かそれ以上にガンプラデザイナーとしてまともな仕事するヤシがいないわけだ。
879HG名無しさん:03/08/10 23:49 ID:3BFD7iyI
>>877
もはや客寄せパンダにもならない。
リストラか左遷を待つ企業のお荷物。
880剖検厩舎@出向:03/08/10 23:56 ID:c2cgQMIj
まぁカトキがどんな画稿を描こうと、バンダイのスタッフはディティールしか参考にしてないというのは
いままで発売されたMGやHGUCを見ればわかることではないだろうか
設計スタッフの取捨選択のバラツキが信者にもアンチにも苛立ちを与えているということにならないだろうか
所詮大量生産品であるガンプラに100点満点を求めるという時点でアンチも信者も痛いということに気付いていないのだろうか
実物が存在しない以上、万人が納得できるだけのフォルム・ディティールなどありえないということだろうか(苦笑)
881HG名無しさん:03/08/10 23:56 ID:GjtWOneL
↑ ヤレヤレ(´,_ゝ`)妄想全開だな・・・
882HG名無しさん:03/08/10 23:59 ID:3BFD7iyI
サンライズから追放されてもまだ未練たらしく
バンダイで設計士の真似事でガンダムに寄生および盗作行為を続けて
挙句盗作品を持ち出してサンライズに逆利権要求。
キ○ガイやん、カトキって。

つーか、そろそろ危機感感じてなりふり構わず印税稼ぎに必死なのかも。
883カトキファン:03/08/11 00:00 ID:x9fE5aWU
ゲルググでは一概に大河原画稿を責められないんですけどね。
ゲルググの問題って関節だと思うんだけど、
ソレこそID:3BFD7iyI氏なんかが言わんとする設計士の領分じゃないの?

それにゲルググって「画稿と試作と製品がまったく違うMG」の筆頭だし。

884HG名無しさん:03/08/11 00:00 ID:ExH69t1r
↑ ヤレヤレ(´,_ゝ`)SAGEを知らないようだな・・・
885HG名無しさん:03/08/11 00:04 ID:PgqLE1tS
ループも飽々だが、
新しいカトキ叩きのネタになる様な出来の悪いMGが出てこないからこそ未だにサザビーやらグフやらとカビ臭い話の繰り返しになるんだよ。
他のMG関係スレでそういった話題がでない時点で一般ガノタは概ね及第点の評価をしているのにな。
886HG名無しさん:03/08/11 00:13 ID:G+25ZuA6
>>885
>他のMG関係スレでそういった話題がでない時点で一般ガノタは概ね及第点の評価をしているのにな。
また捏造か。カトキ信者は本当に捏造が好きね。
このスレ以外ではカトキは叩かれてませーんと嘘を大ばら撒き。
MGズゴックスレではカトキへの落胆がしばらく続いたのに。↓
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1049/10496/1049635603.html
887HG名無しさん:03/08/11 00:15 ID:LueqSHnV
盗作盗作ってさわいでるお馬鹿ちゃんに一言。

そもそもVer-Kaは番台から【依頼されて】旧HGインスト用に描きおろしたものですが何か?
それに権利ゴネとか妄想デマをフリカケて煽られてもねぇ・・・
888HG名無しさん:03/08/11 00:20 ID:CPvj8S/p
水泳部じゃズゴックは大絶賛でしたが?
せいぜい爪のカタチが変。とかモノアイが一周しないという不満しか出なかったよ。
889HG名無しさん:03/08/11 00:20 ID:G+25ZuA6
>>887
別に旧HGのインスト用に限らず、頼まれもしないのにカトキ版ターンエーも描いて発表したりしてるじゃん。
これを盗作と言わず何と言うのか。
890HG名無しさん:03/08/11 00:21 ID:dxT5iB5I
>>882
イイ事言うね!憎いねどうも!ヨッ関係者だね!
サンライズの筆頭株主がバンダイじゃなければとっくに首だって事はカトキ本人が
一番良くわかってる事だからね。

ゴッグやズゴックのMGなんかゴマスリ用に必死に画稿描いたモンねカトキちゃん(w
891HG名無しさん:03/08/11 00:23 ID:kxE1OkiG
「盗作」という言葉の意味を分かっていない可哀想な子が大アバレしております。(w
892HG名無しさん:03/08/11 00:24 ID:7pvZiKVd
えーこれでもアンチは信者より程度が上なんですか。
893カトキファン:03/08/11 00:26 ID:dXqbJiho
アンチを一括りにする気はないけど、アンチのほうがよっぽど捏造好きな気がする。

>>890
ゴマスリって、クライアントやら消費者の気になるように必死でやるのは当たり前だろうに。
首ってって、そもそもカトキ氏はサンライズの社員じゃないし、今サンライズの仕事してたっけ?
894カトキファン:03/08/11 00:27 ID:dXqbJiho
気になるように→気に入るように

あぁ、間違えた
895HG名無しさん:03/08/11 00:28 ID:G+25ZuA6
あ〜、信者さんたち論破されて低レベルな人格攻撃に移ったのね。
まあ平気で情報を捏造する奴らだからな。

さて、寝よ。
896HG名無しさん:03/08/11 00:29 ID:iDeo7238
>>889 それが盗作だというなら1st当時そこかしこでRX-78のイラスト描いてた御大も安彦氏の盗作者となってしまうが・・・
アレも安彦設定をかなり寄形化させてたし。
897HG名無しさん:03/08/11 00:29 ID:kxE1OkiG
>>895
( ´,_ゝ`)プッ 逃げんなよ日本語の不自由な方。
898 :03/08/11 00:30 ID:DnavCJt/
粘着キチガイを見ることのできるスレはここですか?
ここはキチガイ隔離スレなんだから、あんまり長く居ると精神汚染されるよ
899HG名無しさん:03/08/11 00:39 ID:AgW7mH7L
>>895

おまいが思いっきり論破されてんじゃねーか(ゲラ
900HG名無しさん:03/08/11 00:45 ID:NJ23PXT5
アタイこそが 900げとー
901HG名無しさん:03/08/11 00:50 ID:JrsEz5x0
話を戻すが、当方アンチの水泳部員だが個人的にはMGズゴについては概ねOKだったかな。

画稿から気になってたのはディテールよりも四肢の位置バランス。
ボディが箱っぽくなり、腕の生え位置が、普通の人間の肩の位置になったので、
ズゴの特異な上体フォルムが、なんだか普通の中の人が殻かぶったみたいになっちゃった。
もうちこっとだけ、わずかでいいからボディラインや腕の角度を調整して欲しかった。
902パン粉。 ◆PANKOEKoVM :03/08/11 01:25 ID:aODnrLrq
( ´,_ゝ`)プッ信者必死だな。


と煽ってみるテスト。
903HG名無しさん:03/08/11 01:30 ID:qXNUW8SC
でも、HGUCとかMGとか、
かときのスケッチは参考程度にしかなってないだろ。
デザイナー→模型開発陣、間の注釈程度で。
904HG名無しさん:03/08/11 01:44 ID:PZbkWnYI
そうなんだよ。
むしろ、カタチがヘンになるのは開発陣のセンスのなさに
起因してる場合が多いんだよな。

だからって、カトキのデザインがスキってわけでもないけど。
905HG名無しさん:03/08/11 01:51 ID:BA9kEflW
図後ッ区の巨大足は設計のせいだと思う。
確か過渡期の絵ではそんなには…
906HG名無しさん:03/08/11 02:00 ID:ZJ2Sd75P
信者は出来が良いとカトキの手柄にして、出来が悪いと開発陣のせいにする。
それはフェアではないぞ。
907HG名無しさん:03/08/11 02:06 ID:ny+LoP3f
>906
そうだね
出来が良い>カトキと開発陣の手柄
出来が悪い>開発陣のせい
ということでどうか
908HG名無しさん:03/08/11 02:10 ID:j2Asc96z
スレ伸びて上がってるので何事とかと思ったら夏真っ盛りか。
909HG名無しさん:03/08/11 02:10 ID:BA9kEflW
ちがーーう!
Sガンの腕内側の気絶もんのディテールなんかは
カトキだけではどうにもならん事ぐらいは知ってるつもりでつ。
910HG名無しさん:03/08/11 02:12 ID:BA9kEflW
あ、ちなみに>>907>>905-906へのレス。
すんまそ。
911HG名無しさん:03/08/11 02:12 ID:M8sg4GsE
そりゃカトキのイラスト通りに出来てりゃさほど文句は言わんさ。
キャラクター事業部開発陣に較べりゃ、ホビー事業部の奴等が全然センスないのは
既出だし。
912HG名無しさん:03/08/11 02:13 ID:BA9kEflW
間違えた・・正しくは

>>908>>906-907へのレス。

度々すんまそ。
913HG名無しさん:03/08/11 02:16 ID:ny+LoP3f
>912
あんたは>909
>907でも>908でもない
914HG名無しさん:03/08/11 02:18 ID:j2Asc96z
>>906-907
それこそスレ違い(wになるので話に上がらないだけだろ。
カトキがリファインやって良くなってる箇所を潰してる方が多いだけ。>開発陣

逆の例では一連の陸戦じゃねーの?画稿見た時あまりの手抜きっぷりに
萎えたが製品の方はしっかりしてて驚いた記憶がある。
915HG名無しさん:03/08/11 02:27 ID:z9i9j/kI
>>906
MGズゴックの胸ダクトのラインの読み違いは明らかに開発陣のせいなんだが。
何で階段状になってんの?
916HG名無しさん:03/08/11 02:30 ID:M8sg4GsE
という訳で
>>906からの話題はホビー事業部開発陣がやっぱりヘボいということで

〜終了〜
917HG名無しさん:03/08/11 02:31 ID:BA9kEflW
なんどもミスるぼくちん ID:ny+LoP3fはもう寝ます。
918HG名無しさん:03/08/11 06:54 ID:2Lmzr3Y0
カトキ厨必死だな
919HG名無しさん:03/08/11 08:23 ID:Zc0bMr8I
>>918 朝早くからご苦労。ラジオ体操のハンコは押して貰えたか?
920HG名無しさん:03/08/11 12:05 ID:G8ax8h99
トールギスとかはいい感じ
リファインはやめてくれと言いたくなる
921HG名無しさん:03/08/11 12:41 ID:umvTH8Nv
既出かもしれないけど、
盗作といえば
BB戦士のフルアーマーとパーフェクトに
GFFのデザインが使われたのは
カトキ的にはどうだったのかな?
922HG名無しさん:03/08/11 12:59 ID:1frBBQ+9
>>921
当然、事前の了承は取ってあるだろうから何とも思ってないっしょ。
むしろ、まんざらでもないかもね。

世に出てるガンダム関連のものは既に、事前なり事後なりに必ず
磐梯とサンラ伊豆のチェックが入ってるんだから、ユーザーレベルで
盗作云々と騒ぐのは無意味。カトキの∀とかもね。

もっとも、同人なんかをお忍びでコソコソやってるのを版元にチクる
のは効果有りだけど。
923HG名無しさん:03/08/11 13:11 ID:fdfzb0U2
>>906
ゲルググの失敗は瓦の責任にしながら>>874
同じ土俵のカトキの非は開発陣に擦り付けるのはどうもね。<カトキ信者
924HG名無しさん:03/08/11 13:13 ID:EN2m9jIO
>>923はもう一回>>874をちゃんと読んだほうがいいと思うよ。
925HG名無しさん:03/08/11 15:32 ID:kAWAUkcC
●電波の特徴
 ・自分に敵対する意見は全て1人の人から出ていると思い込む
926HG名無しさん:03/08/11 17:45 ID:O1KXz21l
>>925
言い得てるなぁ。
今度どこかで使わせてもらいまつ。
927HG名無しさん:03/08/11 17:51 ID:+FZckHsj
>>925
お。いいねそれ。早速今度使わせてもらいますw
928カトキファン:03/08/11 22:23 ID:pLezORl6
>>922
カトキ氏の∀は同人誌ですね。
あれって正規に版権取ってるの?

>>921
マイクロガンダムwとか。
カトキ氏が関わってないにもかかわらず
カトキ版を引用した商品はわりとあるね。
929HG名無しさん:03/08/11 22:57 ID:ghGmu/lo
カトキマンセーな漏れだが
∀はどうみても、ネタだろ(藁)
930HG名無しさん:03/08/11 23:07 ID:fJ4bDTUf
カトキ ∀見てみたいな。どっかにないですか。
931HG名無しさん:03/08/11 23:13 ID:xNb833on
>>928
了承は得ている(黙認含む)だろうけど、版権は取ってない筈。
まあ、同人なわけだし。

でも決して良くは思ってないだろうね、サンラ伊豆は特に。
932HGボールさん:03/08/11 23:25 ID:kAWAUkcC
>>928
「ガンダム」の権利は実質全てバンダイにあるので
どのアレンジを使用しても問題にはならないよ。
933HG名無しさん:03/08/12 00:19 ID:zY1GseEZ
∀は授業中にノートに書いた落書きで、
消すの勿体無いからやぶって取ってある・・って感じ?
934HG名無しさん:03/08/12 00:22 ID:YdGwE/yc
「なぜ人型ロボットの脚に脛をつけるのか、理解に苦しむ」
とシド爺がその他色々コメント出してるのに、∀に敢えてそれらをつけまくった
カトキ∀は、ロボ論を賭けた挑戦なんじゃろうかのう…
935930:03/08/12 00:24 ID:ig6xNg4S
カトキ∀自力で見つけました。










ワラタ
936HG名無しさん:03/08/12 13:02 ID:9RsdBuKu
しかし、
例えばザクF2は確かにカトキ版だけど、
これは∀のカトキ版というより
∀を元にした別物と思えてくるのだが…

つまり… 何ともコメントし難い…
(あえて言うなら必要無い…?=描いた 主旨が不明)
937HG名無しさん:03/08/12 16:43 ID:zY1GseEZ
リア厨がよくノートの隅っこに書いたりする
「劇画調ドラえもん」「アメコミチックなばいきんまん」
みたいなもんだろ?
漏れも「カンタムロボVer.Ka」とか書いた経験ありw
938HG名無しさん:03/08/12 19:40 ID:9RsdBuKu
だから表紙裏に描いてあるのねん。
939HG名無しさん:03/08/12 19:59 ID:1ex4cb8f
>>937
変な言い方かもしれないが「ガンダム調∀」ってことかね(w
まぁまともな神経の人ならアレが単なるいたずら書きみたいなもんだってのは
分かるだろうしねえ。
940カトキファン:03/08/12 22:09 ID:rMKjSjZv
MAD ANIMEみたいなもんですな。
941カトキファン:03/08/12 22:09 ID:rMKjSjZv
糞ボルトもやってることだな、そういえば。
942HG名無しさん:03/08/12 22:34 ID:ekoAWZa0
しかし、本人が念願の∀デザインをやらせてもらえなかった事を
考えると素直に笑えない罠。
943カトキファン:03/08/12 23:15 ID:rMKjSjZv
まぁ、∀やらキンゲを観たら、富野氏の求めるものがカトキ氏の中には無いのは明らかだし。
擁護派から見てもしゃーねぇだろぉ、と思う。
944HG名無しさん:03/08/12 23:26 ID:DOpfUBBv
よく考えたら、個人の好き嫌いの話に擁護派がケチをつけるのって意味ないよな。
言い負かしたら嫌いが好きにかわるわけでもなし。
945HG名無しさん:03/08/12 23:37 ID:3YBlzZB7
さすがの禿も∀のデザイン最初見たときは絶句したらしいけど。
946HG名無しさん:03/08/12 23:51 ID:ig6xNg4S
∀って不思議なデザインだよな。
設定画みたときはホント阿呆かと思ったが、
動いてるの見たらすげーかっこよく見える。
947HGボールさん:03/08/12 23:53 ID:gKacT0eg
最初のデザインはSUMOじゃなくて?
Meadにはガンダムはあんなにマッチョに見えてたんだな…
948HG名無しさん:03/08/13 01:20 ID:ldvgATIV
>>947
というより、主人公=マッチョの固定観念からみたい。
アメコミの法則だね。
949HG名無しさん:03/08/13 04:26 ID:IOFxEtQe
逆説的だが、カトキがプラモ化を考えた破綻の無いデザインを
する限り、禿は認めないだろう。禿は磐梯が嫌いだから(w
プラモ化が無理なヘンテコMSを描けば禿も見直すだろう。
950HG名無しさん:03/08/13 07:56 ID:EBWaE3GR
カトキはFIXの対談で、富野監督の呼びかけをことごとく拒否して
「僕は職人だから」と言い切ってるんだから、
いまさら気に入ってもらおうとは思ってないだろ。
番台のGFFでで好きなように商品企画して満足してるだろうし。
951HG名無しさん:03/08/13 08:35 ID:TODdzjyC
>>950
でも著作権を主張したがるってのは、作家志向が少なからず
あるってことでは? 単純に金銭的なことかも知れんけどw
952HG名無しさん:03/08/13 13:10 ID:Nn5GI47O
>>949
そういうことはV、V2でまともなキットが出せてから言うもんだ。
Vより10年近くも前のZやZZの方が破綻は遙に少ない。
953HG名無しさん:03/08/13 14:25 ID:5VeDnYba
かんたん変形のZZはともかく、Zはもう破綻しまくりなので開き直った設定無視の変形システムですが。
954HG名無しさん:03/08/13 16:34 ID:51g+NMI+
設定に矛盾の多いカトキのV、V2も同レベルですがナにか?
955HG名無しさん:03/08/13 17:37 ID:t994DMy6
V、V2は旧キットでもちゃんと変型してますが何か?
956HG名無しさん:03/08/13 17:44 ID:cCQeuSe4
変型はするけど分離できない。(トップリム)
矛盾というより当時のプラモの限界か?

最近プライズで可能になったけど。
957HG名無しさん:03/08/13 18:31 ID:dK+ySRCl
変形つーか、大部分をパーツ交換で誤魔化してるね。
Vはトイでも股関節と下腕の変形を設定通りに再現できなかったと思った。
1/60V2ガンダムは組替えなしで変形するものの不恰好だし。
958HG名無しさん:03/08/13 20:37 ID:IOFxEtQe
プラモ化が無理といったのは、別に立体的に整合性が無いという意味じゃなく
ヘンテコの方にかかっているんだけど。

ジュアッグすらカッコよくしそうなのがカトキの悪いところ。
959HG名無しさん:03/08/13 21:41 ID:vmcBHMWz
>>958
最後の行、そこはかとなく同意。

水物はダサくていいんだ。カッコ良くする必要ないんだよな…。
むしろおちゃめさもしくは人外体型の迫力が欲しい。
960HG名無しさん:03/08/14 03:04 ID:NXzYa2LA
無駄なゴテゴテをとっぱらってシンプルにデザインしてくれればいいだけなんだが・・
なんであんなに線をいれたがるんだ。
961HG名無しさん:03/08/14 08:08 ID:jxAkjKsX
>>960
多分、今のカトキは「20m級の兵器の模型」じゃなくて
「1/1のハイテクグッズ」のつもりで描いてるから線が多いんじゃない?

GFFヘビーガンダムのヘビーキャノン、元デザインよりも
つまらない箱組みになって、その上無駄にゴテゴテしてるのが・・・
 とりあえず「イヤだから買わない」という選択肢を選びますた。
962HG名無しさん:03/08/14 11:56 ID:gygCNLVR
子供の落書きと発想が同じ。
そりゃ全体のバランスとか画力は(たぶん)子供と比べるレベルじゃないけど。
子供のときってなんでもかんでも武器つけまくったりしたろ?
あれと同じに思えて仕方がない。
963HG名無しさん:03/08/14 13:02 ID:2rkJ00Dc
結論が出たようなので次スレは立てない方向でひとつお願いしますよ
964HGボールさん:03/08/14 13:28 ID:OCE4LgMe
S高達もそうなんだよね
武器大杉。だから子供に受けるのか・・・

高橋昌也もそれを皮肉って、センチ小説の中で
固定武装の多さに戸惑うパイロットの描写をしていたんだと思う。

そういやこんな珍説もあったな。
「長くて尖った兵器にこだわるのは男性器コンプレックスの現れである」(w
965カトキファン:03/08/14 14:46 ID:H4Ydznar
分かってるだろうけど、スペリオルは「ZZよりすごいの」という注文だから…
長くてとがったものが好きなのは「男の子」全般じゃねーの?
カトキ氏のアレはそういうのが好きな人へのサービスでしょ。
本人が好きなんだろうけど。
966HG名無しさん:03/08/14 15:13 ID:9zlEC0wN
男性器うんぬんは永野護デザインについてのお話であって、
Sはただのパクリだろう。
967HG名無しさん:03/08/14 15:39 ID:Zu67Da4p
>>965
「ZZよりすごいの=武器をたくさん付ける」という発想が
カトキらしいと言うか幼稚というか。
968HG名無しさん:03/08/14 15:52 ID:ZS2dd5B/
>>967
じゃ、それ以外にZZよりすごいと一目でわかるよう
にする方法言ってみ。
969HG名無しさん:03/08/14 15:57 ID:9zlEC0wN
>>968
翼をイメージさせるものを背中につける
(フィン・ファンネル含む)。
970HG名無しさん:03/08/14 16:02 ID:HGZUr5M/
まあこの程度の知能のカトキやカトキ信者では
RX-93やフィンファンネルのスマートな発想は出てこないだろうな。
過剰装甲に過剰火力で果てしなく恐竜的進化を続けていくだけだろう。
971HG名無しさん:03/08/14 16:12 ID:9zlEC0wN
あと、取り立てて特徴らしいものは無いが
ターンXのデザインには途方もない強さを感じるな。
あくまで主観だけど。
972HG名無しさん:03/08/14 16:16 ID:QyEpByD7
デビュー当時の話にケチをつけたうえに、
あまつさえデザイン上のコンセプトが全く違うモノを
同列に並べて比較して悦に入ってるってのも
知能が高いとは言えないと思うが。
973HG名無しさん:03/08/14 16:19 ID:HGZUr5M/
というか「ZZよりすごい=武器をたくさん付ける」という発想が幼稚というレスに対して
「なら他にどんな方法があるか言ってみろ」と返してくる信者は恥ずかしすぎ。
本気でカトキこそ唯一無二と信じこんでるんだな。
974HG名無しさん:03/08/14 16:40 ID:ZS2dd5B/
他の方法を聞いただけで俺を信者だと確信するお前も恥ずかしすぎ。
975HG名無しさん:03/08/14 16:45 ID:9zlEC0wN
傍から見ても>>968の書き方はムキになった信者そのもの
って感じだが。
976HG名無しさん:03/08/14 17:15 ID:3Qc5ndMU
>970
>RX-93やフィンファンネルのスマートな発想は出てこないだろうな

これはどうだろうか?
ZZ後の設定としてフィンファンネルはむしろ退化してる気がする
キュベレイのようなちいさいくて小回りの効くファンネルの方が扱いやすくないか?
RX-93もガタイがでかくなってる割にはサイコフレーム以外に機能面での進歩が無いよね
デザインから設計思想がいまいち汲み取れない希ガス
977HG名無しさん:03/08/14 17:16 ID:rtdF51sp
「長くて尖った兵器にこだわるのは男性器コンプレックスの現れである」

長いのはともかく、尖ったのには憧れないなぁ。
長いのより、太くて硬いのがいいと思うんだけど。

…ドムか?ゴッグか?
978カトキファン:03/08/14 17:27 ID:jmZ6X0ag
求められたのは「ZZと同じベクトルでもっとすごいの」じゃないの?

νはフィンファンネルやらサイコフレームやらの新技術を設定できたから
シンプルに凄さ、新しさを表現できた。

0088に既に存在する要素で最強を表現しようと思ったら、
それぞれの要素を強化するしかないんでは?

インフレとか恐竜的進化という批判はもっともだけど、
設定上そういうものとしてデザインされてると思うんだけど。


979HG名無しさん:03/08/14 17:34 ID:dl+ydAgr
ニューは好きだが、あの作品が発表された当時、
あのシンプルなデザインにフィンファンネルなんていう
超兵器で最強です、って言えるのはオフィシャルだけの
反則技じゃないかのう。
同人ガンダムでサイコフレームなんて設定作ったら、
最強厨ですか?プ、で終わっちゃう気もするが。

Sに関しては、ZZと同時期に開発されていて、使用されている
テクノロジーも劇中内に準じたものになってるので、
ニューとの比較は無意味だ。
980HG名無しさん:03/08/14 17:37 ID:HGZUr5M/
>>978
ZZと同じベクトル≠武器がたくさんだろ。
ZZの主武器はハイパービームサーベルにダブルビームライフルくらい。

どんなに頑張っても「ZZよりすごい=武器をたくさん付ける」と発想してしまった
カトキの幼稚性はくつがえらない。
981HG名無しさん:03/08/14 17:38 ID:dl+ydAgr
>>980
頭に波動砲が付いてるのを忘れています
982HG名無しさん:03/08/14 17:45 ID:HGZUr5M/
>>981
ハイメガキャノンとバックパックのミサイルはあまり使かってないからな。
でもこれらを足しても四つの武装しかないね、ZZ。
983HG名無しさん:03/08/14 18:11 ID:3Qc5ndMU
なんとあのビームサーベルは背中につけるとビームキャノンになるんですよ

あと頭部バルカン
984HG名無しさん:03/08/14 18:11 ID:cIXCC77n
バルカンは?
985HG名無しさん:03/08/14 18:16 ID:dl+ydAgr
武器がいっぱい着いてて幼稚、と感じるなら
それをどうにかしようとは思わないんだが、
逆シャアでのデザイン・強さの方向性リセット
を踏まえたうえで、ZZ劇中当時のZZの強化MS
という指定で、ああいう過剰さを持つに至った
ことには、それなりの理由がある、ってのは
考えてみて欲しい。
986HG名無しさん:03/08/14 18:20 ID:dVZWfEDZ
987HG名無しさん:03/08/14 18:22 ID:3Qc5ndMU
立てちゃったのね…
それよりスレタイ
カトキ死すべし!リボリューション
じゃないのかよ
988HG名無しさん:03/08/14 18:42 ID:cIXCC77n
>1氏ね。
989HGボールさん:03/08/14 20:44 ID:OCE4LgMe
なんでだろー阻止キボンヌ

まぁ、最初は玩具企画だったんだよね。>センチネル
映像によらず形状と文芸設定のみで子供に受けるデザインを目指すなら
必然的に幼稚にならざるを得ないか。
何かに特化した「最強」で、それ以外のシチュエーションでは無力
てな方向性で行くなら、例えばPlan303みたいな最強もあったかも。
ま、これもSガンなんだけどね。

うーん、上手くまとまらないな。「泥まみれの虎」みたいな最強とか?
ビグザム級、サイコガンダム級、・・・だめだ、Sを超えられないな

やっぱ「最強のモビルスーツ」て縛りは結構難しいのか。
990HG名無しさん:03/08/15 00:58 ID:/B3Bnvyd
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1016/10162/1016208801.html
カトキを語るにはためになるんでない?
991HG名無しさん:03/08/15 01:00 ID:/B3Bnvyd
間違えた・・・次スレに貼るつもりですた。
逝って来ます。
992HG名無しさん:03/08/15 08:11 ID:aaS/dmfL
Sガンがゴテゴテして好みじゃないってのはわかるが、
分離した状態での運用を考えたら武器の数はあんなモンでしょ。
 そもそも武器の数が多さを批判するなら、フィンファンネルの枚数も
ちゃんと数えないと不公平でしょ(w

で、ニューガンの武器はバルカンとライフルとシールドのビーム砲と
ビーム撃ってバリアー貼れるトンデモ武器が6つくらい?
 
シルエットフォーミュラーあたりも武器の数は少ないけど
すごーく幼稚なデザインだとおもうぞ。
993HGボールさん:03/08/15 10:17 ID:ntmOU8du
カトキ批判じゃないんだけどさ、
「最強」って、何に対しての最強なのかな。

ガンダムが兵器だとしたら、何かの仮想敵へのカウンターとして
性能とコストをバランスして、設計されるものだと思うが。
「オールマイティに戦艦よりも強い すなわち最強」てのは幼稚だな
これはガンダム全般に言える事だけど。

「リアル」を求めるなら、ガンダムのお約束に留まらずに
用兵思想にまで踏み込んで設定を考える人がいてもいいけど
結局玩具のプロモから抜けだせない人しかいないのが残念なんだよね。
センチも「考えてそうなフリをする」事で当時の厨房を引き込んだけど
それから15年?経ったけど、結局そこから一歩も出てないのが残念。
994HGボールさん:03/08/15 10:58 ID:ntmOU8du
>>992
で、他の駄作のガンダムと比べて優れてるってのは擁護にはならん訳だ。
ま、Sをデザインしたのは公式にはカトキって事になってるけど
たぶん半分くらいは朝野のアイディアが入ってるんだろうね。
ちょうどSF3Dにおける市村と横山の関係のように。
つーかそれを目指してたのかな。「respectSF3D」みたいな事言ってたし。
995HG名無しさん:03/08/15 11:24 ID:nfYbs2QZ
a
996HG名無しさん:03/08/15 11:25 ID:nfYbs2QZ
uh
997HG名無しさん:03/08/15 11:25 ID:nfYbs2QZ
997
998HG名無しさん:03/08/15 11:25 ID:nfYbs2QZ
998
999HG名無しさん:03/08/15 11:26 ID:nfYbs2QZ
1000
1000HG名無しさん:03/08/15 11:26 ID:nfYbs2QZ
1000だぁぁぁぁあ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。