カーモデル総合スレッドpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
フジミさん WEBの更新 まだですか?

過去ログ 関連スレは >2および>3へ
2HG名無しさん:03/05/18 07:39 ID:UNbGc3O2
過去ログ
カーモデル総合スレッド
http://salad.2ch.net/mokei/kako/980/980979628.html
カーモデル総合スレッド part2
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/998/998391246.html
カーモデル総合スレッド part3
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1017/10177/1017774637.html
カーモデル総合スレッド part4
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1031/10315/1031596655.html
カーモデル総合スレッド part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040018335/l50
カーモデル総合スレッド part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047130761/l50

3HG名無しさん:03/05/18 07:40 ID:UNbGc3O2
関連スレ

【カーモデル】 まったくの初心者救済スレMk-2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049297684/l50
☆アリイ☆1/32オーナーズクラブを語るスレ☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030326448/l50
■F1模型総合No.5■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049285445/l50
●○● WRCならハセガワだよね? Evo2 ●○●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044209269/l50
【珍走団】 族モデラーの集会場だゴォラ!! 【珍走団】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032593131/l50
【峠】チューンドカー(・∀・)スッドレ! 【湾岸】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049635768/l50
【カーモデル】BIPカーのプラモ【車高短】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053066630/l50


4bloom:03/05/18 07:49 ID:CkIbn9Qz
5HG名無しさん:03/05/18 08:02 ID:n0mC4XTk
>>1
小津華麗〜
>>4
ゴルァ!
6HG名無しさん:03/05/18 08:49 ID:rIMEE6/F
>>1
乙ー
7HG名無しさん:03/05/18 11:07 ID:7l7iTAFE
>>1
乙です。
ムーアは、ホントによくやってくれた!!
8HG名無しさん:03/05/18 11:55 ID:anUGeCrC
バンダイ1/20ルノーA110って出来いいです?スタイルに惹かれても
実際作るととんでもないってのなら回避したいので。つかレアもの?
9HG名無しさん:03/05/18 12:26 ID:IK20Kn5F
それほど珍しいキットでもないと思うが。でも普通に組むならタミヤ1/24の方が
新しい分いいんじゃないか?
最近見なくなったけどエレール1/24も少しスリム過ぎる感じはあるけどいいキット
だったと思うなぁ。
10HG名無しさん:03/05/18 14:16 ID:4Gy+SoPl
>>1 (σ・∀・)σオッツ!
>8 確かに1/24のほうがプロポーションに秀でているとは思うけど、
バソダイも決して悪かぁないです。素組みでも十分にホイールバランス取れるし。
F/Rフードヒンジは破損ないよう気を付けて。周囲のガイドは削った方が良いかも。
どーせ作るなら、10年程前の再販版も含め、ディスプレイ版にしませう。
箱絵の右下にバソダイマークが付いていないものは、当時モノのMライズ版。
コレはエンジン無いし、やめといたほうが良いと思われ。
11HG名無しさん:03/05/18 17:39 ID:d5IuaxDS
>最近見なくなったけどエレール1/24
ユニオン−>ウェーブと流れたのでは?
12HG名無しさん:03/05/18 18:38 ID:9qVpWr8l
ホビーショーのタミヤブースで完成ボディ付きキットの911GT1、オペルDTM等見た。
担当者に説明聞いてみると、これらのキットはスポーツカーシリーズとして
独立ナンバーが与えられ、今後はまた別の車種で完全完成品の発売も
考えているという話。
さらに、将来的には最初から完成品のみの開発も検討していると言っていた。
スポーツカーシリーズもそのうちミニカーのシリーズになってしまうんだろか。
戦車、バイク、艦船でも完成品が大々的に発表されていて、どうも今後は完成品
にますます重点が置かれていく予感。
一番印象的だったのは前出の担当者自ら、「模型を自分で作るヒトはかなり
減ってきている。商売の仕方もこれまでと変えていく必要がある。」といっていたこと。
かなり長い間カーモデルの現場にいる方らしいので説得力があった。
13万年係長:03/05/18 20:05 ID:B3IRUQek
バンダイ1/20のA110が再販された際、ダイカストパーツまで
付いてたのでビツクリしました。最初は高い!と思ったけど、
お買い得でしたね。

この際だから質問しますが、当時モンのバンダイ1/20シリーズの
中に青いビニール製のフロアマット(2cm角位)が入っていることって
ありませんか?リアル厨房の頃に買ったA110に入っていたものを
今でも大事に取っていますが、その後個人売買やらヤフオクで入手
したもの(シリーズで10数台)に入っていたことは有りませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてください。

あ・最後になりましたが、かなりの秀作だと思われ>バンダイA110
14HG名無しさん:03/05/18 20:15 ID:iGV/nEdR
>>12
最近になって、本気で作り始めたので、そういう話は、とても悲しいです。
しかし、現実なのかなぁ〜。
もっとプラモデル自体が売れないと、駄目って事なのね・・・・。
15HG名無しさん:03/05/18 20:17 ID:aQcXwfAx
ヒッキーのあいだでは常識のバイト!ワンクリ10円
掲示板や2ちゃんやにリンクを貼り付けるだけでお金になる!
リンクスタッフの登録はヤフメなどフリーメールで可。簡単登録♪
私はバイクを買うまでやります。
始めるなら今が旬です!!今なら1000円もらえます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
直リンクできないので、アドレスをコピペしてリンクしてください。
168:03/05/18 20:57 ID:L/SHNHEE
どうも、情報ありがとうございます。ドアとかボンネットとか開くんで
その辺の合いが悪いとどうしようもないなと思ってたもんで。
17HG名無しさん:03/05/18 21:00 ID:4Gy+SoPl
>>13 係長、いつぞやは洗足スレで(ry
初版A110にビニールマットなんてマジっすか、初耳ですぞ。
ワールドカーシリーズ初期(オレンジ帯以前の白箱4車種)には付いていたんスか?
クーペシリーズ初版(ファミリア/サニーGX/クーペ9除く)に
付属していたものと混同してません?
クーペシリーズ/ワールドーカーシリーズ/ダイナミックカーシリーズ統合
→カーコレクションになってからマットは付きませんでした。
ちなみにマットは1/16ムスタングにも25×35mmのものが付属していました。
18HG名無しさん:03/05/19 14:43 ID:6kFlxmpl
19HG名無しさん :03/05/19 20:13 ID:VMneIOr9
>>12
>>14
近い将来、完成品しか売ってない状況になったとしても、
バリバリッと分解して改造orディテールアップする位の
気概を持とうじゃないですか。私らモデラーは。
20HG名無しさん:03/05/19 22:08 ID:HOMHBwhB
>>19
いい事いうなぁ。
模型作るのは好きだけど、出来上がったのを飾るのはもっと好きな私としては
出来のいい完成品が手頃な価格で手に入るのは結構嬉しかったりする。
けれどもどうせマイナーな仕様や車種はそうはならない事は目に見えている訳で
例えどんな世の中になろうと作る楽しみは捜せば幾らでも出てくるだろう。

考えてみれば。これってプラモデルが出始めた時の木製ソリッドモデラーの気持ち
とよく似ているんじゃなかろうか?
21HG名無しさん:03/05/19 22:41 ID:2Os3WzdM
>>20
そうだな。
おれも自分で体験したわけではないが今の状況っていうのは昭和30年代の
木製モデル>プラスチックモデルへの移行に似た状況なのでは
ないかとちょっと思ったりする。
今回はプラスチックモデル>プラスチック完成品
さらに既に根付いている金属製完成品のラインがここに合流しつつあると
いう感じか?
タミヤもニチモとかみたいに組立キットは過去開発したの金型の活用が
中心ということになっていくのだろうか。
ここ数年のホビーショー見てると時代の変化をひしひしと感じる。

2214:03/05/19 23:05 ID:p+h6wml0
って事は、今のうちに腕を上げておくのが必要ってことですね。
頑張って腕上げとこうっと!
23HG名無しさん:03/05/20 03:33 ID:n5vGx/Ki
ふむ・・。要は「作る楽しみはメーカーから提供されるのを待つのではなく
自分から発見する物」と言う事ですな。ポジティブに行きましょう。
24HG名無しさん:03/05/20 18:37 ID:xedsT89S
今日WAVE版A110店頭で発見。   たけぇよ!
タミヤ探したけど生産中止中なんね
25HG名無しさん:03/05/20 20:28 ID:+mxPnJud
タミヤのA110。
禿げしく再販希望。
26HG名無しさん:03/05/20 22:35 ID:5jAqE8Vt
某有名サイトが休止になってる・・・。
何があったの?

なにはともあれとても残念だ。。。
27HG名無しさん:03/05/20 23:16 ID:dxz/IRcC
>>26
HP見たら、どうやら真性Kittyだったみたいだね。
今までの掲示板の言動や閉鎖騒動などを見ると
確かにそれっぽいところはあったが。

今は精神病院に通ってるのかいな。
お大事に、としか言いようがないが。
28HG名無しさん:03/05/20 23:38 ID:+4emCr8U
>某有名サイト
何処のコト?それ。
29HG名無しさん:03/05/20 23:43 ID:5jAqE8Vt
センチュリーつくってたとこ。
30HG名無しさん:03/05/21 00:23 ID:WahoeaQV
なにも精神精神って繰り返さなくてもいいよなぁ。なんか管理人がおかしく
なったのは訪問者のせいだって暗に責めてるようじゃない?ここ数週間訪れて
なかったけどなんかBBSであったわけ?以前の騒動だって神経質すぎで引いて
しまったし(なので訪問する回数もぐっと減ってしまってた)

たとえ製作する物がよくても製作者がこれじゃねぇ
31HG名無しさん:03/05/21 00:29 ID:tnlaeM/n
HPで流れるG戦場のアリアが涙を誘う…
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
32HG名無しさん:03/05/21 08:48 ID:wOV9qF7h
自分自身をキャラ化して看板にするなんてキモイよ〜
33HG名無しさん:03/05/21 10:58 ID:cEl7+qgv
たしか静岡ホビーショー逝ってるよね、あの方、センチュリー持って。。。。。。
某自動車メーカー勤務らしいが、会社の方は大丈夫か?。
34HG名無しさん:03/05/21 13:03 ID:Mxaprh7l
キャッシュ調べたけど、別段基地外の訪問跡はない。
突発的な事情により、発作的に閉めてしもたと思われ…。・゜゜・(>_;)・゜゜・。
35HG名無しさん:03/05/21 13:42 ID:8xUK+18r
wチャソとこ閉まったの!?
気まぐれ日記は、普通だったが・・・
HP作っても、掲示板は設置しない方が良いかもね・・・
36HG名無しさん:03/05/21 14:31 ID:sRXFuCWh
warachanKITTYあげ。
管理人の態度がウザかった。
閉鎖でよかった。よかった。

あれ以上自己中に振舞われちゃこっちだってKITTYになる。
37HG名無しさん:03/05/21 14:50 ID:Abb988YK
ブラシでボディ塗るときタミヤカラーとMrカラーってどちらがいいでつか??
38HG名無しさん:03/05/21 14:59 ID:cEl7+qgv
せっせと、グロリア作ってたヤシいたののだろうか?。
39HG名無しさん:03/05/21 15:48 ID:6+ZwI3Ri
>>37
その聞き方だと良く判らんけど、本当のブラシ(筆)ならタミヤのエナメル
エアブラシだったらMrカラーのラッカーを使うのが一般的です。
40bloom:03/05/21 15:49 ID:LBWWo2z5
41HG名無しさん:03/05/21 16:42 ID:TXkoWDXX
おそらく エアブラシの事だろう
42HG名無しさん:03/05/21 16:53 ID:zK81rJFj
>>38
|Д`)ノ
43HG名無しさん:03/05/21 18:05 ID:Mxaprh7l
>>35
同意。ヘンな広告貼られるし、厨房のオアイテする暇もないし。
BBSは義務ぢゃあないよね。
4437:03/05/21 18:48 ID:Abb988YK
>>39
レスありがとさん!
ブラシ=エアブラシのことです。紛らわしくてスマソ。

45HG名無しさん:03/05/21 19:58 ID:guO6Nwqo
先日のホビーショー、アリイとニチモのブースについてコメント。

ローレルの再販、やっとかよ・・・てのが正直な感想。あのテールゲート開閉式のシティには笑った。
早く60系クレスタの再販をしてほしいんだが。
それに、旧LSの70系クレスタと初代アコードの金型は残っているのか?

ニチモのブースでウインカーシリーズのセドリックを購入したが、ニチモらしいプロポーションは流石。
しかし内装やホイールなどに不満が残るため、青島430のパーツを流用して組み立てたほうが無難。
あれは会場限定品なのかどうか、よく分からんが…ミラージュの再販キボーン
46HG名無しさん:03/05/21 20:13 ID:zK81rJFj
>>45
ローレルはC32?(最近、青島が再販したローレルの次の型?)

青島は、オオタキの430セダンを早く再販汁!!
47HG名無しさん:03/05/21 22:25 ID:rWX/6EDm
>>45
ミラージュ・ターボ キタの?
スーパーシビックもよろすこ
48HG名無しさん:03/05/21 22:39 ID:6+ZwI3Ri
んん?ミラージュ?
・・と、聞いてルマン等で活躍したレーシング・スポーツを連想し
「そんなキット出てたっけ?」と一瞬でも考えてしまったのは私だけか?
全く三菱の車名はパクリ(のつもりは無いのも含めて)が多くて紛らわしい。
GTOだのラムダだの、幾ら何でもなぁ。模型と関係薄い話でスマヌ
49HG名無しさん:03/05/21 23:13 ID:dhVXBL7w
>>46
アオシマはオータキ430の金型持ってないらしいよ。
別のスレでアオシマの関係者らしき人物が書き込んでいたけど、
西部警察シリーズの参考用に430のキットを買っただけらしい。
(以前コールドキャストの1/43スケール430パトカーがあったが、
あれを作るために購入したんじゃないか、と漏れは思った)

アリイが持っていないとすれば、金型は行方不明と思われ。
50HG名無しさん:03/05/21 23:47 ID:c/jgKhvq
>>48
ホンダみたいにいくら自社といってもバイクの名前使いまわされるのもまぎらわしくてかなわん
(ビート、ストリーム、セイバー、ジャズ…)
51HG名無しさん:03/05/21 23:51 ID:w4RsQiSu
ホビーショーは、
w a r a が「 S A R S 」「 香 港 」を連呼していたので危険そうでやめました。
52山崎渉:03/05/22 00:57 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53HG名無しさん:03/05/22 09:53 ID:81t8BiIC
だれか、アオシマHTベースの430セダンレジンキット作って。。。。。
だれか、アオシマHTベースの331セダンレジンキット作って。。。。。
だれか、230のセダンキット作って。。。。
エンケイディッシュ単体で売って、アオシマさん。。。。
54HG名無しさん:03/05/23 02:32 ID:OYud0PWc
↑ここで言ってもねぇ・・(w
VWタイプTのカブリオレってキット無かったっけ?もしもリムジーネの
屋根切り飛ばして作るとするならハセガワとタミヤではどちらがいいでしょうねぇ?
やはりオープンだけに室内の再現度重視で行きたいけれどエンジンは無いよりは
有った方がいいかな?程度なんでエンジン付きにつられてタミヤにするほどの
事は無いと考えているところ。
55HG名無しさん:03/05/23 09:21 ID:JItaITwc
カブリオレは出来はともかく故今井から出てたね。。。。最後はCAL仕様だったような。
56HG:03/05/23 13:14 ID:MemqAcwP
warachanKITTYあげ。
57HG名無しさん:03/05/23 14:31 ID:nREYVQan
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030523143009.jpg
ランエボ作りました。どうでしょうか?
58HG名無しさん:03/05/23 15:42 ID:u9JhZisY
フェンダーからタイヤが出ている車は、道路交通法によって罰せられます。
59HG名無しさん:03/05/23 16:15 ID:lipuaaEZ
>>57
あっはっはっ いいぞ上手いぞ もっと作って見せてくで
60HG名無しさん:03/05/23 18:27 ID:5VbIP6Jx
>>57
漏れは買っていないから分からんけど、タミヤの
エボ6は素組みでこんなにタイヤがはみ出るのか?
これじゃフジミのウソコキット・エボ7GSRと一緒じゃん。
エボ5・6に関してはフジミ最強ということで確定か。
(同じフジミでもエボ7・8は足回りが最悪だが)
61HG:03/05/23 19:36 ID:MemqAcwP
ホビーショーは、
w a r a が「 S A R S 」「 香 港 」を連呼していたので危険そうでやめました。
62HG名無しさん:03/05/23 19:45 ID:MlEwZwhF
同じ事2回も書くなよ。
何が言いたい?
63HG名無しさん:03/05/23 19:54 ID:FCQHUlQP
>>57
いいですね〜〜。
漏れもエボ作りたくなってきました。
64HG名無しさん:03/05/23 20:49 ID:OYud0PWc
タミヤのWEBカタログの写真
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/24car_img/24213m.jpg
だとリアはちゃんと収まっているね。
まぁ、それはともかく。窓枠他細かいところもすっきり塗り分けているし、結構
いいんじゃない?俺だったらこのボディーカラーだったらドアとかの墨入れはもう少し
目立たない色にするかな?でもエボ自体が「くどい」印象の車だからあまり繊細に作る
よりもこの作例のように仕上げるのが正解なのかも。
65HG名無しさん:03/05/23 22:03 ID:oSYx+bXB
どうもレスサンクス
足回りは何故かリアにキャンパーがついてます。
フロントはちゃんと収まったのですが
足回りが複雑だからこういうふうになってしまう罠(´・ω・`)
あとタミヤのR34GT-Rもフロントにキャンパー角がついてしまったのですが仕様なんですか?

今はフジミのR32作ってまつ・・・・
66HG名無しさん:03/05/23 22:12 ID:FCQHUlQP
>>65
あ!フジミのR32は大変興味があるんで、出来れば、完成した暁には是非画像うpを。
お願いしたいんですが、よろしいですか?
お待ちしております。
67HG名無しさん:03/05/24 11:22 ID:IRq96Ro+
>フロントはちゃんと収まったのですが
>足回りが複雑だからこういうふうになってしまう罠(´・ω・`)

要するに、組み立てが下手だということね(w
68:03/05/24 13:28 ID:H+RymZxj
ランエボ作った厨房、ホイールを前後交換してみる。
多分キッチリおさまるはずだ。
組み立て説明書をよくよむんだにょ。
69HG名無しさん:03/05/24 13:48 ID:bpb5589A
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
70HG名無しさん:03/05/24 13:56 ID:i4OTv+bd
ホイルだけの販売って、なんであんなに高いのよ?
4本セットで600円くらいするべ・・・
71HG名無しさん:03/05/24 14:45 ID:lhxq4uvA
たぶん「高いタイヤ履かせてるんだぜ〜」って自己満足させるためでしょ。
実際のタイヤと同じことよ。それにああいうのを購入するのは、
自分のクルマに金注ぎ込んで満足してるタイプだと思われ。
72HG名無しさん:03/05/24 15:25 ID:hAJC/qq6
13インチ鉄チンワイドホイール出してくれたらそのメーカーは神
73HG名無しさん:03/05/24 17:04 ID:mxfjEwLD
フェアレディZ S30の純正ホイールはフジミから出してるぞ

最近のフジミのホイールはブレンボが入ってないから買う気しないなw
74HG名無しさん:03/05/24 17:33 ID:5gYPKKuf
>70
流通コストとパッケージ代でそ?
文句があるならアフターサービスに注文しる

つーか、フジミって700円くらいしなかったけか?
75HG名無しさん:03/05/24 18:36 ID:V5MvKP5n
>>70
カーモデル1箱とタイヤホイル1箱を製造するのに
原材料費よりパートのオバチャンの人件費のウエイトの方が
大きいからじゃないの?
76HG名無しさん:03/05/24 19:12 ID:viML9uE5
>72
フジミのMR-S用スチールホイール(\700)は15イソチだったな…
って、こんなもん別売して買うヤツいるのかよ?

ランエボRS用スチールホイールは別モノだったっけ?
77HG名無しさん:03/05/24 20:19 ID:PRVlkU93
鉄チンだと、27レビンか、ニチモのハコスカかな。
78HG名無しさん:03/05/24 20:20 ID:mxfjEwLD
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030524201957.jpg
フジミのR32作りました。2日で作ったので粗いです。
79HG名無しさん:03/05/24 21:09 ID:UCzgWLQZ
>>78
ツヤ消しかよ!
メッシュ部分ってもとから?
80HG名無しさん:03/05/24 21:14 ID:EUMbv7Fg
鉄チンホイールっていったら溶接で繋ぎ合わせて265とか履かせる
タイプっしょ。昔の貧乏族ご用達
81:03/05/24 21:31 ID:H+RymZxj
>>78
そのイキヲイデがしがし逝け。
82HG名無しさん:03/05/24 21:52 ID:mxfjEwLD
つや消しじゃあありませんが何か?
メッシュは元から付いてた(金属メッシュ)
次は2000GTかR31GT-SRになると思われ

誰フジミのR31GT-SR作った人アドバイスキボン・・・
板シャシーは良い思いで無いので(鬱
83HG名無しさん:03/05/24 21:57 ID:s0iydhPL
2日かよ!凄いな〜
オラにもそのパワーを分けて欲しいよ…
84HG名無しさん:03/05/24 22:21 ID:1ZL35bGW
俺もプラモ作り始めた頃フジミのエンスーシリーズの911ターボ三日で完成
させた事あるよ。今考えるとなんで出来たのか不思議でならないのだけれど。
85HG名無しさん:03/05/24 22:23 ID:mBIPh8yh
>>82
R31はボディの金型が相当痛んでるらしく、
バンパーからサイドモールのスジボリがうねってるから、
修正が大変だよ。
それがしっかり出来れば、かっちりしたいいボディになる。

ヘッドライトは、内側のパーツにセダン用(同封されてるはず)
をうまく流用すると吉。

板シャシーについては、私はのっけから破棄したが、
なんせグループA仕様で組んでるんで、参考にはならんと思う。
86HG名無しさん:03/05/24 22:25 ID:NSj6wIht
>82
つや消しっていうより柚肌じゃん。
2日で作っていい作品が出来るわけが無いと思うが・・・

さらに加えると、
・窓ガラスをコンパウンドで磨いた方がいい
・フロントバンパーは確か組立図ではセミグロスブラック指定だったはず
・フジミの32はライトにはめ込むクリアパーツが適当なので仮組した時に削って直す

ぐらいかな。毒舌スマソ
87HG名無しさん:03/05/24 22:46 ID:Bpri+QZZ
なんつぅか波が路面までしぶきあげてる海岸線を流してきて潮かぶりました
って感じのボディだね。モデラーズのコンパウンド買ってきてかるーく表面
磨いてみ?
88HG名無しさん:03/05/24 22:54 ID:NUu0Gzrf
>>82
2日で形になるんだから、週1ペースで作ったら
相当なモノになると思われ。
それとも、ひょっとして週末モデラーさんなのでつか?
89HG名無しさん:03/05/24 23:45 ID:9Hv8z53v
>>77
現行車では、フジミのランエボ7・8RSとMR-Sが鉄チンだ罠。
あと、アオシマのハイエースノーマル仕様も。覆面パトカー仕様
みたいな安いグレードのショボい車を作るときには鉄チン最強。

あと、ハコスカ(KPGC10)はアオシマ(旧イマイ)のキット以外は
なぜか全て鉄チンなんだよな。(タミヤ・フジミ・ニチモ・マルイ)
KPGC10にはフジミの15インチワタナベを履かせるとカコ(・∀・)イイが、
なぜかフジミから出ているのは17インチワタナベ仕様。デカ杉。
90HG名無しさん:03/05/24 23:47 ID:9Hv8z53v
>>76
MR-S→4穴  ランエボ→5穴

というわけで、別物。
9166:03/05/25 00:33 ID:qi5D3/v7
>>82
フジミのR32の完成品を見てみたかったので、参考になりました。
ありがとうございました。
92HG名無しさん:03/05/25 08:47 ID:WORJXdds
>>78
いろいろとアドバイス&批評もあるが
とにかく形にしてアップした時点で君の勝ちだ

次の作品も期待しとく
93HG名無しさん:03/05/25 11:16 ID:RAQ5EEPK
そーいやこのスレの連中は全然作品うpしないよな。
まぁ俺も叩かれるのが怖いからうpしないわけだが
94HG名無しさん:03/05/25 14:39 ID:TtbSGPTD
うpしないヤシに叩く資格は無い
よって>>78の勝ち!
95HG名無しさん:03/05/25 14:52 ID:019Tqh8y
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
96HG名無しさん:03/05/25 17:08 ID:EmjR+qlK
>93
F1、WRC、族車、改造車は別スレ立ってるんで、それ以外のジャンルで
見せられるモノが残ってないんじゃよ―
97HG名無しさん:03/05/25 17:16 ID:SMj0zjPF
>>96 ノーマル市販車は?
98HG名無しさん:03/05/25 17:46 ID:twnjZJVz
面白味がない&人気がない。
99HG名無しさん:03/05/25 17:57 ID:69BTH5ok
働くくるまでいけい。
100HG名無しさん:03/05/25 19:06 ID:av06TLTx
俺はノーマル嗜好だな…
フルエアロとかのキットは買いたく無い。

かといってWRCカーのようなデカールベタベタに貼るのも嫌だなあ。

WRC、F1、、族車、改造車モデラーの方スマソ
101HG名無しさん:03/05/25 19:24 ID:Piiu7Azl
このスレは市販車ネタで盛大に盛り上がっているワケだが、
晒しの数が少ないのはチト寂しいね。
WRCスレはサポペがあるから晒しやすいのかな?
102HG名無しさん:03/05/25 20:56 ID:Jrooceee
秋葉のジョイプラザでタミヤのZZT231セリカを買ってきました。
ホイールが小さい(15インチ相当)なのが (((´・ω・`)
フジミの16インチでも履かせるか・・・

又晒しまつ
103HG名無しさん:03/05/25 21:42 ID:5o3wjuPx
>>102
原稿芹香だと、青島Sパケシリーズの100系チェイサーに入ってる
TRD18インチが合うと思われ。
104HG名無しさん:03/05/25 22:20 ID:QwFVVPs0
タミヤのポルシェ935(1/24)を買いますた。
古いキットにこんなこといってもアレなんですが、メッシュのホイールが
メッシュ凸モールドと、かなり萎える感じです。

社外品やアフターでいいパーツありますかね?
105HG名無しさん:03/05/25 22:56 ID:T9QGHnp6
106(´・ω・`):03/05/25 23:22 ID:1uyYhriX
ボディーと窓枠を綺麗に塗り分ける良い方法
無いですか?今までは筆塗りでボロボロ…
今回はエアブラシで塗装予定なのですが。
107HG名無しさん:03/05/25 23:36 ID:dTCzYgVV
>>105
上手いねぇ。ガラスパーツは裏からエアブラシかな、青味がリアルでイイ感じ。
108HG名無しさん:03/05/26 00:23 ID:rpJAbKbv
ボディカラーが黒なのにバックが黒だとなんだかよくわからん
109_:03/05/26 00:25 ID:iBxE7RC9
110HG名無しさん:03/05/26 00:48 ID:zNOYjjqu
>メッシュのホイールが
>メッシュ凸モールドと、かなり萎える感じです。

意味不明ス

111HG名無しさん:03/05/26 00:52 ID:BpnGvh8t
>>104

ていうか今頃シングルターボの、1/24タミヤぽるぽる君935?

6、7年前の再氾の香具師やんか。
112八戸汰露宇:03/05/26 01:08 ID:Lx/AIcgF
>>106
俺も最初はエナメルで塗ってはみ出しを溶剤をしみこませた面相筆でふき取る
方式だったけど、最近はモデラーズの伸びるマスキングテープを使って窓枠
エアブラシで塗り分けてる。
113HG名無しさん:03/05/26 01:23 ID:gDHxMHa5
>>110
>>104はメッシュの穴が空いていないということを
言いたいのだと思われ。タミヤの935のホイールは
穴が実際空いてないし。当時の成型技術の限界が
あったのかも知れないな。1980年代に入ってからの
製品だと、フジミあたりのホイールでもメッシュの穴は
きちんと空いているんだが。
114HG名無しさん:03/05/26 01:29 ID:gDHxMHa5
>>104
>>113を書いていて思い出したわけだが、フジミから
出ているケーニッヒ911ビトゥルボ(リアルスポーツカー
RS-4)の極太メッシュホイールが流用できると思う。
ただし、タイヤはノーマルなので、タミヤの付属品と
交換する必要があると思うが。

漏れはタミヤの935を持っていないけど、タイヤを
多少加工すればたぶん付くと思うぞ。寸法的には
911用のホイールなので問題はないはずだし。
115HG名無しさん:03/05/26 02:53 ID:cRTzOMYr
>>106
私はおおまかにマスキングした後、マスキングゾルを塗り、乾燥後モールドに沿って
デザインナイフで切れ目を入れて窓枠部分をはがしてから塗っています。
こう書くと面倒に聞こえそうですけれど意外と楽だし確実です。
116HG名無しさん:03/05/26 09:06 ID:DrH4Ypg3
>114
突っ込んでスマンが
935と911ケーニッヒではサイズがだいぶ違うと思うぞ(911のが小さい)
一応、911のはケーニッヒお得意の345/35/15用ホイルのはずなので(の割にゃでかいが)
かつて935のスリックを流用しようと思ったことが有るのだが剥げしく
でかくて断念した覚えがあるので・・・。935は殆どCカーみたいなサイズだったと思う。
むしろCカーあたりで流用できないか?
>104
折れなら素直に墨入れだな。
117HG名無しさん:03/05/26 11:24 ID:ueXdZJgx
>>116
いやCカーでもムリだろう。
メッシュで最大サイズはヨーストポルシェのものと思われるが、
それでも全然サイズが違う。

ST27あたりからエッチングのメッシュがあったかもしれないが、
私も素直に墨入れだな。
118HG名無しさん:03/05/26 13:37 ID:nz5ggRXO
不死身のディアブロイイ(・∀・)!!
119HG名無しさん:03/05/26 14:07 ID:OSTRGJc5
モデルカーズで935再販時にエンジン詰め込んだ凄い作例あったけどホイルはそのままだった。
でもカコよかった。
同じ号にBMW3.5CSLミリメトルのスクラッチ作例あったけどこれもホイルはタミヤの935を流用。
プロでさえそのまま使ってるから他にサイズが合うメッシュは無いとオモワレ。
120104:03/05/26 14:53 ID:uKkaVVZt
935メッシュホイール問題の104です。
社外品はないんですね。あんな細かいものスクラッチもできないので
素直に墨入れがベストなようですね。

ガイシュツでしょうが、この辺りのトラウマカーって意外と決定版がないんですね。
121HG名無しさん:03/05/26 16:06 ID:j/bK/lw0
モデルカーズ7月号、ありゃひどいな。
「ロッソ製1/24フェラーリ512TR」て…

512TRの実車が出たとき、ロッソは既に
会社ごとあぼーんしていたんだが…
誰か「フジミ製」の間違いであることを
指摘するヤシはいなかったのかねえ。
122HG名無しさん:03/05/26 16:09 ID:ueXdZJgx
>>120
トラウマカーって何?
123HG名無しさん:03/05/26 16:09 ID:j/bK/lw0
今検索かけたらロッソの512TRは実在したんだ。
会社がすぐ潰れたから、店頭にはほとんど
並ばなかったような…漏れの方が馬鹿ですた。



鬱だ氏のう
124HG名無しさん:03/05/26 16:19 ID:nz5ggRXO
ロッソの512TR持ってるけど、不死身製と一緒なの?
125HG名無しさん:03/05/26 19:19 ID:DrH4Ypg3
>124
全然違う。
ロッソ=普通のプラキット
フジミ=スナップキット
しかも、エンジンついているのにフードが開かない・・・何故?
126HG名無しさん:03/05/26 20:51 ID:qTX+XCRp
おい、おまいら!
基地外warachanはこのスレ見てますよ?
http://www.warachan.com/mail20030525.htm
127120:03/05/26 21:41 ID:bD2JfiUg
>>122
トラウマになってるクルマのこと。そのまま。
個人的には、幼年期にスーパーカーブームの直撃を喰らったので、
ポルシェ935 イオタ ミウラ カウンタック フェラーリ512BB ストラトス等
小さいころ持ってたミニカーの正体が判明したりすると、トラウマになりやすい。 
128HG名無しさん:03/05/26 21:54 ID:UkQP5zCH
>>127はトラウマの意味がわかっていないバカ
129HG名無しさん:03/05/26 21:54 ID:ZSL4clLd
もしHPの掲示板で悪口いったらもっと前に閉鎖してたんじゃないのかな?
130HG名無しさん:03/05/26 21:57 ID:1udA/EzX
warachanはキチガイじゃないと思うよ。
至極まともなことを言ってるように思えてたけどなぁ。
要は匿名の世界だとマナーが悪くなっていくから耐えられなかったんだろ?
131HG名無しさん:03/05/26 22:02 ID:opEdmLc4
>>127
確かに用法を間違えてるし、
そもそもトラウマカーなんて、本人しかわからない言葉使われてもねぇ。

あと「決定版」のハードル高すぎでは?
132(´・ω・`)106 :03/05/26 22:13 ID:yn/K5YnU
伸びるマスキングテープなんてあるんですね!
初耳です。
133HG名無しさん:03/05/26 22:21 ID:GKJU00xk
>>130
warachanのサイトって見たことないんだが、
インターネットで何かをする時点でそれなりの覚悟が必要だと思う。
本人が言う心の狭さより、心の弱さが閉鎖に至ったんじゃねーのかね。
134HG名無しさん:03/05/26 22:28 ID:dkT0SLum
まぁどんなサイトでも、ある程度続ければ飽きてめんどくさくなってくるからね。
そんな時にめんどくさい事・人間がサイトに来たらすんなりと
辞めちまおうって気になってもおかしかないと思う。

漏れのトラウマカー>角形ライトをつり目にしたケンメリ。。。
子供心にマジで怖かった。
135川’ー’川 ◆PGC10Y93iU :03/05/26 22:40 ID:V8EEsJdQ
>>122
ミニカーで遊んでいて憧れていたけど、実車を見て幻滅したってこと?

>>134
ツリ目ケンメリ、プラモデルの世界でしか知らなかったから今でも萌え〜だけど
幼少の頃に実車を見ていたら俺もビビっていたかもしれない。
136HG名無しさん:03/05/26 22:44 ID:DwXkhyWq
>>130
同意。決して基地外なんかじゃない。
ていうか、根っからの職人なんだと思う。
だから、商売(サイトの運営)にはあまり向いて
なかったんじゃないかと。
137(`・ω・´) :03/05/26 22:50 ID:yn/K5YnU
ラリーカーを製作しようと思ってろのですが、
製作する上で、どこか参考(マネ)に出来るHP
は無いですか?検索しても中々見つからないもので…。
138HG名無しさん:03/05/26 22:59 ID:ZSL4clLd
>>132 フロントガラスなんかのアールの塗りわけなんか一発だよ。少し
値段が高めなのが難点だけど。
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_modelers/m_mate_finish.htm
139HG名無しさん:03/05/26 23:01 ID:mH062rvT
そりゃまず
●○● WRCならハセガワだよね? Evo2 ●○●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044209269/l50
に逝くべし。

他には漏れもよくお世話になってる
RALLY GAREGE ランチ屋
ttp://www2.comco.ne.jp/~garage/index.html
とかそのBBSに来てる人やリンクのhpとか。
マジでおすすめ。
140HG名無しさん:03/05/27 00:41 ID:a3kpPXPH
>>139
>>137はもうそこに行ってるよ。何か、あちこちのスレで次から次へと
質問しまくっている。新手の荒らしだと思うから、まともに相手しない方が
いいと思いますよ。
141HG名無しさん:03/05/27 00:53 ID:lWBIV41/
>>136
当初公開された文面を見る限り、どう見ても自分が基地外
だったと言っているような印象しか受けなかったんだが。
今は問題の部分を書き直しているみたいだけど。
(「精神的問題〜」と書きゃ、誰だって基地外だと思う罠。)

個人的に思うに、掲示板とカウンターを作らなければ
こんな事態にはならなかったのでは、とは思うが。
単にギャラリーだけに専念しておけばよかったのに。
レベルの高い良質な作品が多かっただけに残念だ罠。
142HG名無しさん:03/05/27 01:37 ID:lq6d+VC4
精神的問題と基地外とはまったく別物なんだよ。
誤解、偏見は持たないでね。
ここではどうでもよくて、いっしょくたかも知れないけどね。

ちょっと気になったものだから・・・。
143 HG名無しさん:03/05/27 01:41 ID:LV21tjbE
wara=酒癖悪すぎ
144HG名無しさん:03/05/27 08:33 ID:0BXGw9mv
原因は何もプラモやHPと限ったわけではないのでは。仕事とかかもしれんし。様は結果として運営できる精神状態じゃなくなったということじゃないかな。
145_:03/05/27 08:39 ID:V9w/PCWB
146_:03/05/27 10:01 ID:V9w/PCWB
147HG名無しさん:03/05/27 14:44 ID:HMbe1TeK
1/24でスカイラインジャパンの前期型となると、LS、アリイ位ですかね。。。
ヤフオクあたりでえらい高そうだが。。。。。。
フロントとリアパネルだけでも欲しいですね。アオシマ用として。
148タナヤソ:03/05/27 18:40 ID:LV21tjbE
公務員の方は公務員法により副業が禁止されています。
149HG名無しさん:03/05/27 18:51 ID:9JjvTUSq
彼は公務員じゃないよ。自動車メーカー勤務だよって釣られちゃった。
150(`・ω・´):03/05/27 18:57 ID:MNRrw7Wr
>>140
お前みたいな役立たずには
聞いてねぇーんだよ!
151HG名無しさん:03/05/27 19:39 ID:MA7zgVaB
>>140
まぁまぁ。やたらとマルチポストすると勘違いされちゃうんだよ。
しかしなぁ、資料集めもいいけど「知らない方が良かった」なんて事も結構あるし
あまり神経質になると完成できなくなるよ。
152HG名無しさん:03/05/27 22:50 ID:w1yjafc4
>(`・ω・´)
ランチ屋さんとそこに集う人たちはWRCスレはもちろんこのスレも見てるぞ。
虚勢を張ってそっぽ向かれんなよ。
153HG名無しさん:03/05/27 23:31 ID:MSosxcEN
>140
あー、あったあった、コレだコレ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044209269/484-490

とりあえず"(`・ω・´)"よ、まず答えてくれた連中に礼な。
それまでは質問禁止。
154(´・ω・`):03/05/27 23:47 ID:MNRrw7Wr
ありがd!
155HG名無しさん:03/05/28 00:17 ID:bomuGtcY
声がちいさァい、やりなおーし
156HG名無しさん:03/05/28 00:20 ID:2oFZHhcV
C31ローレルが再販されC32も再販されるようだが、X60マークUはもう再販
してくれないのか?
157HG名無しさん:03/05/28 01:43 ID:KimEEqz+
以前に
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14043932
と同じキット(値段忘れたけど、もっと安かった気がする)作ったけど
ホイール外径よりもタイヤ内径がかなり小さくて全く合わなかった。こんなキット
国産では無いだろうな。でもこんな車種をキット化するメーカーも無いだろうから
買わずにいられない。これってエレール依存症みたいな物だろうな。
158HG名無しさん:03/05/28 02:20 ID:BRovSuDd
アオシマの現行アリストのVIP仕様みつけたんだけど、
これってドノーマルにも作れるのかな?
159HG名無しさん:03/05/28 10:32 ID:DdsA4Anm
アリストはパトカー仕様もあったね。。。。
それならノーマルかと。。。。
160山崎渉:03/05/28 15:46 ID:eCcCHKwl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161HG名無しさん:03/05/28 17:35 ID:n4oDa4oj
山崎が再び引っ掻き回したのでageときます。
162SOULHEAD//ADZ525.CeNET:03/05/28 18:15 ID:voev5sZ1
163HG名無しさん:03/05/28 19:27 ID:Z27/1MVy
ハセガワは、このレガシィ出せ。
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0528/article51235_1.images/52465.html
16438度線:03/05/28 20:07 ID:OoRVlhjk
ウイングドーロ?
165山崎歩:03/05/28 21:51 ID:0p+zaBfu
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <僕のモデルもスクラッチして作って下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
166(´・ω・`):03/05/28 22:09 ID:fKaw47gx

 

 

 
d
 
167HG名無しさん:03/05/29 00:05 ID:fk5t7YlS
>>163
確か限定かノベルティグッズで出てなかったっけか?
漏れの記憶違いならスマソ
168HG名無しさん:03/05/29 00:15 ID:pz33qGhg
先日レベルのポルシェ904GTS再販しているのを見掛けたけど高かったなー。
\4400は無いだろう。そんなに大したキットでもないし、金型代なんかとっくに
償却済みだろうし。
それ見て思い出したが、以前買ったまんまのが部屋にあるんだな。早い所つくらにゃ
169HG名無しさん:03/05/29 17:53 ID:il6GJlbt
スマソ、教えて君なんですが、
R34GT-RVspecUnurの限定色のミレニアムジェイドってスプレーで出てますか?
説明書には調色して作れと書いてあったのですか、
写真を見たら、タミヤのFIT用パステルカラーのグリーンを使おうと思っているんですけど
170Lowenhart_LD1:03/05/29 18:23 ID:4VfBPu+c
E25 CARAVAN希望。
●ディーゼルターボ車は「自動車NOx・PM法」適合しており対策地域内での登録が可能です。
171163:03/05/29 20:05 ID:RpRa3muk
>>167
出てたの!?
初代レガシィセダンは、長谷のプラモしか知らないしなぁ・・・
しかも、ノーマルとラリー仕様しか見た事無いし。
172HG名無しさん:03/05/29 20:16 ID:g3IIlKPJ
>>169
 おれもちょうど今田宮製ニュルをつくっているが、あのパステルカラーのグリーン
は全然違う色と思うぞ。
 「違う色」ということを認識して使う分には問題ないが、ミレニアムジェイドに
こだわるならがんばって調色したほうがいいと思う。
 おれはヘタレなので、田宮のTS50マイカブルーで塗った。
 あとホイールの色もあの混色ではぴったりとはいかないと思う。
 
173HG名無しさん:03/05/29 22:25 ID:5t/eaSDi
>>167
ヤフオクで見た事あるぞそれ、パッケージは>>163の写真だった。
いわゆる記念物で一般には発売されてないプラモデルで
メーカーはアオシマらしい。
これなら長谷川ベースでアルプスのプリンタで自作デカールを
作ってやれば何とかならないかな。
しかしレガシィは初代が一番カコイイね。
174HG名無しさん:03/05/29 22:42 ID:Jie8Yus4
>>169 「1/24 ミレニアム・ジェイド・メタリック」でググると吉。
175HG名無しさん:03/05/29 23:01 ID:RT8jWhUJ
何故今ごろ?と思われるかもしれませんが、
86トレノN2デモカーのカラーリングとホイールの資料が不足してます。
どなたか良い資料をご存知でしたら、ご教授下さい。
・・・せめてフジミもこーゆーのをデカールバリエにしてくれれば。
176HG名無しさん:03/05/29 23:26 ID:3uSGnmGt
名車?迷車?
スバル アルシオーネSVXの1/24ガレキはどうすか?
http://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00922.html
177HG名無しさん:03/05/29 23:57 ID:rY0e1QU3
>>176
一O寛は何個注文したかな。
ジャパンで作例やらんかのー。
でもいつものようにチクチクと重箱の隅つつくんだろーなー。
178HG名無しさん:03/05/30 02:54 ID:SgkUlV3x
>>171
完全なスケールキットではなくて(一応1/32の筈だが)、
ミニ四駆のアオシマ版のヤツにレガシィのボディと
ステッカー(notデカール)が入ってる。
ボディは市販車との違いもフォローしてある専用品。

>>176
どうせならセラも貼っといてよ。
漏れはどっちも欲しいので皆さん協力おながいします(w
http://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00909.html
179Dr.岩佐(在住:世界塔):03/05/30 08:59 ID:4Ml9he5I
セラをキット化…
ガレージキットの「異常な愛情」というファクターの現れですね。
180HG名無しさん:03/05/30 10:23 ID:NkbMHBwB
>>178
セラならガルウイングドアが開かなきゃね。
181HG名無しさん:03/05/30 23:50 ID:/OBl/Eco
特救指令ソルブレインおめ
182模型仙人:03/05/30 23:54 ID:4ZPlDxLG
ドイツレベルの 1/12 F2002はいつ出るのかのう?
183120:03/05/31 06:59 ID:1uE56xGi
>>182
レベルのカタログ衝動買いしちゃったんだけど、
試作を見る限りではタミヤ1/20に及ばないデキっぽい。
184HG名無しさん:03/06/01 18:48 ID:fo8dor8v
最近MA誌カーモデルの扱い少ない。
カーモデルに関しては、MODELCAR誌 最近創刊のプチガレージ誌に
お任せって感じなのだろうか?
アオシマのインターセプター及びバス作例のっけてほしい。
あげます。
185HG名無しさん:03/06/01 19:30 ID:7zIPUP17
>>184
その手の作例はホビージャパンとかでもやるだろ。
モデルアートは基本的に空モデルびいきなのであんまり
期待するなって。
186HG名無しさん:03/06/01 22:09 ID:ZC4eu9xV
下旬に出るインターセプター2ってのは
フロントバンパーが無い状態で出るのね。
インターセプター1も是非出してホスィ…
187キャル男:03/06/02 09:28 ID:4ayzy957
はじめまして。珍走スレにいるキャル男と申します。
この休みで造った失敗86レビンをあぷします。一応フェンダー叩き出し、グッドライン
風ボンネットダクト、フロントネガキャン他頑張ったんですが、せっかちな性格が災いして
仕上がり失敗しました(ボンネット)。ごまかし風ピンボケ攻撃(写真も失敗じゃねえか?)
先週の彼より下手ですが、よろしく。おそらく解体→部品取り直行です。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030601230433.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030601230948.jpg
188HG名無しさん:03/06/02 09:29 ID:VeMF7mQa
189HG名無しさん:03/06/02 13:57 ID:k/0NlgnX
>>187
微妙な出来やな。
190HG名無しさん:03/06/02 16:35 ID:PSHyczB4
というより背景がごちゃごちゃしててNG
191キャル男:03/06/02 16:46 ID:4ayzy957
的確な批評ありがとうございました。
出直します。
192HG名無しさん:03/06/02 16:58 ID:f9B4Yafl
スミ入れがきつすぎるかなぁ
193HG名無しさん:03/06/02 18:30 ID:qC+/RVVi
また口先番長かあ?。
194HG名無しさん:03/06/02 19:59 ID:a8wJeAgL
たしかにスミイレきついなぁ〜
もしかして、ガンダムマーカとかでやってない?
195HG名無しさん:03/06/02 21:14 ID:JRi02Wyf
しかし、致命的な失敗はないと思うけど・・・。
数こなしゃ、もっと上手くなるんじゃないか?
上手な人たちは、みーんなスクラップの山を築いて
のし上がってきてるはず。がんがれ。
196HG名無しさん:03/06/02 21:15 ID:pvF/zJ3Y
なら、どうやってスミ入れんの?
197HG名無しさん:03/06/02 21:46 ID:SgXcuQHR
俺は基本的には墨入れはしない。うるさくなると思うから。
時々、アクセントが欲しいと思うときには、ドアラインのモールドの中に
Pカッターでもう一段深い溝をボディー側に沿うように細く掘ってから
ボディー色と同系の濃い色で入れるようにしている。
198万年係長:03/06/02 21:56 ID:xZpmRRLQ
なんだよォ。皆でスミ入れきつい、墨入れキツイって言うから、
間違って >>188 開いちゃったじゃねえかよ。

スミ入れすらしてなかったYO! (´・ω・`)ショボーン
199HG名無しさん:03/06/02 22:26 ID:IBqtqWzF
墨入れは、ボディ色に黒を少量混ぜたくらいのでやってる。
赤ボデーなら赤茶色くらい。
200HG名無しさん:03/06/02 22:58 ID:CzW3sNUi
200
201ビートル製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/06/02 23:00 ID:zbHT8Ji3
>>187
コンペに出さないの?
202インチアップ名無し ◆7MGzwbe39c :03/06/03 00:10 ID:+uwhSwhD
漏れはガンダムマカースミ入れふでペン
203HG名無しさん:03/06/03 00:21 ID:aQypeI/y
>>201
コンペか。ひとつ聞きたいことがある。
その、女の子は何人くるんだね?
>203 それはコンパ。
205HG名無しさん:03/06/03 01:21 ID:++9aDBLP
コンペとは、凸凹した甘いお菓子のことでつ。
206205,そのボケ、わかんないよ。:03/06/03 02:39 ID:LwQFUPOZ
カーモデラーのくせに、ダイハツの軽自動車の名も知らぬ人がいるのか・・?
207HC名無しさん:03/06/03 03:14 ID:0f64i2Oz
彼のカバンにはまだ若干の余裕があるらしい。
208HG名無しさん:03/06/03 03:17 ID:SxXy7Vna
あぁ、林家...
>>205
それは、こんぺいとう!!
>>206
それは、コペン!!
>>207
不明
>>208
1・2・3ちゃら〜ん、こんぺいで〜す!!
210HG名無しさん:03/06/03 04:16 ID:rx7Qt0OJ
>>209
不明って・・・笑点観てないの?
211HG名無しさん:03/06/03 04:18 ID:rx7Qt0OJ
ヤター IDがRX-7。
212みやおう:03/06/03 05:55 ID:hTPY9vE0
>ドイツレベルの 1/12 F2002・・・
>試作を見る限りではタミヤ1/20に及ばないデキっぽい。

ドイツレベルはタミヤが 1/12 F1 をやらないなら、その文化をそっくりいただく
つもりなんじゃないかと思う。考えてみるとタミヤから 1/12 の F1 は
ここ10年出ていない。タミヤはもう 1/12 の F1 は造らないのかな?現時点で
ドイツレベル製の F1 がタミヤの 1/20 程度のデキだとしても、世界の模型ファン
は大体満足するんじゃないかと思う。タミヤの F1 が過去の伝説にならないといいが・・・
(それにしてもレベル製品、高いよね!再販物でも高いのはどーして?)
213_:03/06/03 06:05 ID:g0x4MxER
214HG名無しさん:03/06/03 10:43 ID:+wfUP9KW
レベルの新型Sクラスホスィけど、昔、輸入キットの
ボルボ740GLE(メーカー名忘れた)で痛い目に合ったので
おいそれと、手が出せん。
215HG名無しさん:03/06/03 11:52 ID:Q7HMf3jk
>>212
ドイツレベルは1/144の航空機なんかは非常にいいものを出してるんだが
なぜかF1モデルはダメですね。

正直、いくらオマケでつけてあるとはいえトヨタTF102のエンジンを
8気筒でつくってしまうメーカーが、タミヤの(しかも1/12の)文化を
イタダキするのは不可能に思うなー
216HG名無しさん:03/06/03 12:49 ID:9LJO+MW6
お聞きしたいのですが、ソフト99工房のプラサフってプラモにはどうなんでしょうか?。
217HG名無しさん:03/06/03 13:15 ID:Mvtts6D4
>212
田宮1/12のF1はルノーからフェラーリまで10年くらい開いたんだよね。
田宮は10年くらいの空白期間って割とあるような気がする。
てことは、1/12のF1は、まだ捨てた訳じゃないと思いたい(半分願望)
もっとも、再開するには、中嶋〜セナのときのF1ブームみたいな、
大きなきっかけがないと、重い腰を上げないようではあるが・・・。
やっぱり悲観的な観測しかできないなあ・・・・。
218HG名無しさん:03/06/03 13:32 ID:BdoGc+kE
>>216
模型で使われてるプラには、きつ過ぎるんでないかい!?
漏れは、メタルミニカー作る時の下地にプラサフ使うけど・・・

もしかしたら、カープラに使ってる香具師いるかもしれないけれど。
219みやおう:03/06/03 13:35 ID:hTPY9vE0
>田宮は1/12のF1は、まだ捨てた訳じゃないと思いたい
私もそう思いたい。と言うより、田宮の事を信じている。
少なくても 『マルチマテリアルシリーズ』 は残すつもりだろうから、
もしかすると、『次回作の F1 はマルチマテリアルで・・・』 なんて事を考えているかも?
でもそれだと、10年に一作くらいのペースになりそうだけど・・・(ため息)
やっぱり F1 はプラモデルシリーズで残さないと 1/12 シリーズ全体が絶滅するな・・・
220みやおう:03/06/03 14:47 ID:hTPY9vE0
>>215
ドイツレベルが何を考えているかは判らないけれど、最近プロター 1/12 を再販して
自社シリーズに加え、1/12 のフェラーリF1シリーズを構築しつつあるところを見ると、
『 1/12 シリーズ全体』 と言うより 『 1/12 のフェラーリF1だけ当社で・・・』
という感じなのかも知れない。(セコイ!) でも同じイタリアのプロターがやるなら
まだ許せるけど、ドイツの企業が取るべき戦略ではない気がする。いずれにしても
田宮が後継車種を出さなければ、こうした勢力に顧客は流れて行くしか無いと思う。
221HG名無しさん:03/06/03 15:21 ID:rx7Qt0OJ
>>216
レジンにはOKだけど、プラに直吹きはNG、トケールyo.
プラ用サフの食いつきが不満なら仕方ないけど、どーしても、っつーなら
ビンに小出ししてシンナーで割って、エアブラシ吹きが吉。
222HG名無しさん:03/06/03 15:25 ID:Mp1pxnZV
1
223203:03/06/03 16:01 ID:sLTk69Qm
>>204
( ´∀`)b Thx!
224HG名無しさん:03/06/03 19:59 ID:AgrcvQE1
>>220
タミヤ1/12の第1期は、プラモデル全盛期〜第1次F1ブーム。
第2期は第2次F1ブームがあったわけで、1/12のF1ってのは
ブームがなければなかなか成り立たないのかも知れないね。

レベルの戦略についてはノー問題だと思う。
タミヤからの1/12発売が難しい以上、どんなメーカーであれ
でるだけ有りがたい。シューマッハが現役のうちにドイツメーカーには
突っ走っていただきたい。

1/12が難しいのはF1に限ったことじゃないね。
FW14B以降、ビッグスケールと言うには寂しい内容のミニしか出てない。
やはりデカいモデルは過去の産物で、よほどのことがないと出せないと思うよ。
225HG名無しさん:03/06/03 20:06 ID:BdoGc+kE
田宮は、いすゞFFジェミニ2台セット発売汁!!
226HG名無しさん:03/06/03 20:15 ID:LwQFUPOZ
↑ なんだそりゃ(w

確かに1/12が出ないのも淋しいけれど、現実に出たとしたってそうそう置き場所
が有る訳でも無し、売り上げに貢献は出来んなぁ。
227川’ー’川 ◆PGC10Y93iU :03/06/03 20:58 ID:0f64i2Oz
>>225
RCカーでどう?ただし1個のプロポで2台それぞれ操作しなきゃいけないの。
228HG名無しさん:03/06/03 22:14 ID:q9mzfRWg
1/12 WRCなんて240Z以来何年空白だと思ってんだいコンチクショー
229_:03/06/03 22:14 ID:gGagJ1Mo
230HG名無しさん:03/06/03 22:58 ID:v03mEBHC
>>228

確か、相棒がジャン・トッド?だったっけ??
231HG名無しさん:03/06/03 23:18 ID:HH6bwCrp
>>186
マッドマックスは1と2で版権申請先が違うんですよ
2は版権取れたけど1は取れるかどうかわからんそうな
232HG名無しさん:03/06/03 23:32 ID:9jcGgBhK
>>225
街の遊撃手セット?
233HG名無しさん:03/06/03 23:49 ID:YNVnKhQo
>>214
レベルの現行Sクラスの中身はプロターの製品だよ。
レベルオリジナルのキットと違ってパーツ数は少ないが、
部品がねじれていたり、パーツに亀裂が入っていたり
する場合があるのでかなり難易度は高い。ただし、
ディテールはかなりいい感じ。プロター版の方が値段が
安いので、レベル版よりも流通量が少ないが、もし
見かける機会があればこっちを買うことを勧める。

(ちなみにボルボ740GLEはイタレリの製品のはず)
234HG名無しさん:03/06/03 23:55 ID:3oRcpPId
>>231
マジっすか〜?!
最悪の場合2をベースに改造しないと駄目ですね(TДT)
デロリアンのノーマルが出せないのと同じだ…
235HG名無しさん:03/06/04 01:02 ID:c5YdL1di
今日さぁ、初めてフェラーリ360の実車見たのさ。
それまではタミヤのしか見たことなくて、あんまりカコイクナイと思ってたけど、
ワイドでペッタンコなボディに萌え萌え。
むしろ実車の方がタミヤデフォルメ風味だね。
236HG名無しさん:03/06/04 04:29 ID:H2+1SRpX
長年の疑問をお伺いしまつが・・・
国産車のプラモでは人気の高いスカイラインですが
中でもケンメリは安定した人気があると思われます。
・・・で、みなさん1/24のケンメリってどうしてます?
アオシマのは全体的に好印象ではありますがご存じの通り
グリルのメッキモール部分に致命的な間違いがありますし
フジミは毎度お馴染みのフジミだし・・・
消えていったメーカーのモデルに決定版と呼べるようなものがあったのでしょうか?
237HG名無しさん:03/06/04 08:05 ID:6wtvWLUa
ケンメリはLS今アリイただし4メリとか永大グリップなどありますな。ハセガワさんに頼みましょう。あとニチモはでかかったんだっけ。
238HG名無しさん:03/06/04 09:42 ID:7ESBJ98y
フジミのケソメリRってダメなの?
幻GP仕様はモドキだけど市販車仕様では現時点で最新のケソメリキットでそ?
アオツマのはなんとなくデカイラインって印象が。
1/20なら長野とか日模とかどーよ?
239_:03/06/04 09:45 ID:AkOUPlQg
240みやおう:03/06/04 10:04 ID:rYyAIdGp
>>224・デカいモデルは過去の産物
うーん。一理有るが、ミニチャンプスから 1/8 の F1 がまとまって発売されるなんて
現象も有るしな・・・(続かんかも知れんが・・・主にアメリカ向けか?)
ミニチャンプスは今、絶好調なんだろうな。田宮もビッグスケールは完成品に特化するか?
田宮の 1/12 の F1 が完成品で生き残るというのは、一つの方法だと思うが・・・
F50 のように半完製品にするとか・・・?
1/12 の市場が全く無くなった訳ではないと思うのだが?
だいたい田宮のラインナップから 1/12 シリーズが消えていい?
241HG名無しさん:03/06/04 16:32 ID:yNFXOw7Z
まぁタミヤにとっての1/12はホンダにとってのNSXみたいなもんだろう
242みやおう:03/06/04 18:52 ID:rYyAIdGp
>>241 お、いい事言うねえ!!
そうだよね!! そう簡単に消えて欲しくない、シンボルシリーズだと思う。
それだからこそ、『現状はしかたない。OK!』 ではなく、
1/12 シリーズが生き残るためのアイディアや意見を書き込んで欲しい!(できれば)
多分ここで田宮の 1/12 シリーズが生き残るというのは、
将来的にはカーモデル全体にとって 『良かった』 と思える時が来ると思う。
243224:03/06/04 19:02 ID:YdB3EjrM
完成品になってしまったら、シリーズが生き残ったなんていえるかな。

完成品を作るのと同じ型を使うとかして、プラキットも継続して出せるように
してくれれば、『流石!タミヤ!』ってな感じですけどね。
しかし、1/12だと完成品は50000円くらい?
キットじゃないと買えねえよ(w
244HG名無しさん:03/06/04 19:04 ID:iC9s5ZjB
今度の完成品シリーズみたいのは
中国かどこかで作るのかな?
245HG名無しさん:03/06/04 21:05 ID:daSjAoiM
1/12は完成させても置き場所に困るからねぇ。いくら好き物でもそう多くは作れない。
そうなると普段模型にあまり縁の無い人を対象にした完成品や半完成品が中心になるのも
仕方ないかも。
希望的観測を言うなら、キット設計や金型製作に劇的なコストダウンが実現すれば1/12に
限らずいろんな車種のキットを多品種少量生産する環境ができるのだろうけどね。
246みやおう:03/06/04 22:26 ID:rYyAIdGp
>>コストダウン
人件費が高騰しているから、劇的なコストダウンは難しいかも知れない。
一つアイディアが有るには有るが、根本的な解決にはならないかも・・・
でも UP してみるので、アイディアの叩き台にして欲しい。
ただし袋叩きはご勘弁を・・・基本は『1/12 全体に対する愛情』で・・・

最近、大スケールモデルが売れなくなった理由の一つが『高価格化』だと思う。
年々ユーザーの要求も高度化し、開発費も高騰、また要求されるライセンス料も
うなぎ登りと来ている。その結果商品単品の価格が、おいそれとは手が出せない
高価格ラインになってしまい、ユーザー離れを加速させた・・・。

ならば、『基本モデル』と『エンジン、サスペンションモデル』 を分離して
しまう戦略はどうか?つまり基本モデルはボディー回りのみのパーツ構成とし、
低価格化を計る。もし、エンジンやサスなど内部構造まで再現したい方は、
別売りで 『エンジン、サスペンションモデル』 を購入して組み込んで下さい・・・。
という戦略だ。これなら基本モデルの低価格化が実現できるし、逆に
『エンジンだけ欲しい』 などという人の要望も、かなえる事ができると思う。
『エンジン、サスペンションモデル』にはエンジンを単体で展示できる展示台
(カッコ良く造って!)をセットするのが、売上げアップにつながると思う。

どうだろう?色々な人の意見を訊いてみたい。良いアイディアは無いだろうか?
247HG名無しさん:03/06/04 22:45 ID:ExxtBmfw
模型を作らなくなったのと、1万円も出せば出来の良いスケールの大きい
ミニカー(しかも種類が多い)が手に入るのも原因かと・・・
248HG名無しさん:03/06/04 23:01 ID:RvH/7A/b
「エンジンのみ」ってのは1/6バイクであったが、
長続きしなかったところを見ると、スカだったみたいね。

エンジンレスの簡素化モデルのアイデアは方々で言われてるし、
1/24ではエンジンレスモデルも混在してるわけだから、
出来なくはないと思うけどね。
249HG名無しさん:03/06/04 23:03 ID:RvH/7A/b
追記。
ライセンスフィーのバブルは、
兄マッハが引退したらはじけるんじゃないか?
250HG名無しさん:03/06/04 23:13 ID:Llp9LPB5
>>246
それってRCのミニッツみたいなもんだね
251HG名無しさん:03/06/04 23:41 ID:iC9s5ZjB
>>246
でも在庫増やすのは結構コスト掛かるんじゃないかな。
プラモって単価安い割りに場所とるし、種類が多いから
在庫管理のコストも掛かるとおもう
252HG名無しさん:03/06/05 00:29 ID:19rxMW8w
>>241
・・・お荷物ってこと?
253HG名無しさん:03/06/05 00:35 ID:iC/f9zJM
>>246
バンダイ 1/20の末期(スタリオン、ルーチェあたり)が、ちょうどエンジンつきモデル/
エンジンなしモデルがラインナップされてそんな感じだった。

でも、1/20以上のスケールになると中身がないと売れない気が。

254HG名無しさん:03/06/05 00:40 ID:9IxWFbgC
♪わかっちゃいるけどやめられない

って事かねぇ。

時にマセラ−ティのキット(ビトゥルボ系)のキットって無いかねぇ?実車の
知名度の割にキットに恵まれない車種って結構あるなぁ。ルノー4とか、アルファ
の75系とか、VWのタイプVとかトライアンフのスピットファイアとかシトローエン
BX(自分の車だ)とか。1/12もいいけど、この辺のドンガラキット(古い言い方)
でもいいから出してくれないかなぁ。
255HG名無しさん:03/06/05 00:41 ID:iC/f9zJM
俺からのビッグスケールモデル低価格化の提案。

まず、エンジン単体販売。そして、ドンガラボディを3分割してそれぞれをバラ売り。
メーカーはアオシマで、車種はカウンタックかストラトスを希望。
256HG名無しさん:03/06/05 01:00 ID:AMQUKm13
わーいパパ♪あまり部品でIFメカも作れるね!
257HG名無しさん:03/06/05 01:00 ID:9IxWFbgC
↑ そりゃ低価格化じゃなくって分割払い化でないの(w
いっそディアゴスティーニあたりとタイアップして帆船模型でやったように
「週刊 カーモデルキット」とか出して貰うとかね。タイヤ・ホイール・デカール
のつく週だけ普段の倍売れたりしてね。
258HG名無しさん:03/06/05 01:21 ID:TWar+Wqz
オレは、エンジン単体(エキパイ、ラジエター、各補器付きで)は欲しいぞ。
FW24に付いてたスタンド付きで。
似たり寄ったりのエンジン連発されるとアレだが、
DFV〜現在のエンジンのコレクションて意外とイイかも。
259HG名無しさん:03/06/05 02:08 ID:8ur67d2p
タミヤが1:20コスワースDFVとヒューランドのミッションを発売すればいい。
あとは周辺メーカーがドンガラをいっぱい出せばウマー
260みやおう:03/06/05 06:59 ID:MihUZ8Af
わお、いっぱい RES 付いてる!みなさんありがと!
>>254
1/24 スケールあたりでは、ドンガラキットは増えてきそうですね。

>>255〜257
それ、開発資金は、回収できるんかいな? (w) でも面白い!

>>259
うーん、必ずしも、エンジンとボディーを同じメーカーで作る必要は無いかもね。
面白い考え方だよね。(現実のF1みたいだな・・・)
プラモデルとダイキャストモデルが混在したモデル環境になれば、有りかも?

>>253・1/20以上のスケールになると中身がないと売れない気が・・・
う〜ん、そうなんだよね・・・これについては考えがまとまっていなかったから、
書かなかったけど、実は 『次の一手』 を含めた考え方が有りまして・・・。
F1 では無理かも知れないけれど、クローズドカーの場合はシャーシーを FRP などで
成型しておき、ドンガラボディーにラジコンキットがまんま組み込める・・・なんて
展開ができるといいな・・・なんて考えていたのだけど・・・それはそれで問題が
多そうで・・・。上側ボディーも当然ポリカとプラ仕様を準備しなくてはいけないし、
『内部にメカ類が納まりきれない車種はどうするんだ』・・・など問題山積み・・・。
やっぱディスプレイキットと RC のパーツの一部共通化は無理(無意味)かな?
でも 『攻めの発想』 でユーザーから支持してもらえる、
『大スケール自動車キットが生き残れる道』 は無いものかな・・・?
>>248 などの意見も有るけど、私は車のエンジンモデルなら、単体の展示も有かな?
と思っている・・・あくまで個人的見解だけど・・・
261HG名無しさん :03/06/05 10:16 ID:7X1qIYaT
>>ディスプレイキットと RC のパーツの一部共通化は無理(無意味)かな?
タムテックも成功とは言えんかったからなぁ。

つーか、その「一粒で二度おいしい」理論は置いといて、
単純に廉価版を出すって話にはならんのか?
262みやおう:03/06/05 10:29 ID:MihUZ8Af
>>261
ふむ、どうしたらよかだろう?
263HG名無しさん:03/06/05 10:47 ID:7X1qIYaT
>>262
あのね・・・

リチャード・クー氏の見解を借用するが、(要約だけど)
一部のコアなモデラー(ライター)の考証に関する圧力(製品に対するいちゃもん)により、
ひとつの製品への品質向上に特化せざるを得ず、
結果多品種化の妨げと価格高騰を招き、初心者を遠ざけるものとなっている。

メーカーはそのような一部モデラーの意見に屈することなく、
ある程度の品質は抑え、多品種低価格なキットを出すことで、
市場の活性化を促すべきであろう。

ってなとこじゃないの?
264HG名無しさん:03/06/05 12:01 ID:9IxWFbgC
それはあるね。細かなディティールUpはモデラー自身の好きに任せて
メーカーは間違ってさえいなければ、少しくらいの省略は恥じることなくすればいいとは思う。
・・とは思うけれど、タミヤあたりの設計陣の拘り方は平均的モデラーの数段上を行って
しまっているからね。新作出す毎に新機軸を織り込まないと気が済まんみたいだし。
品質の迎えようが無くなってるんじゃないか?
265224:03/06/05 12:25 ID:go1dTRA7
執念深いファンが一定数いるF1は、一応3シーズン連続で発売されているから、
現状の形態で継続しそうだけど、ハコは最終的には、1/24のドンガラキットばかりに
なると思う。完成品とキットの平行販売とかしながら。
キットは、完成品のついでに好事家のために発売されるようになりそうだ。
アフターマーケットのパーツは今とあまりかわらなそうだけど。。。

それでたま〜に気合の入ったモデルを発売。ってと頃に落ち着きそうな気がするな。
266224:03/06/05 12:28 ID:go1dTRA7
『スピード競技用』のスポーツカーシリーズを組んだりすると、
その敷居の低さにビックリするね。ユーザーの要求も低かったにしても、
クリアやディテールアップを考えなければマジで一日で完成すると
いうのはいいことだと思う。
267HG名無しさん:03/06/05 15:26 ID:9ffzetPy
スマン、ドンガラキットってなんだ。
268HG名無しさん:03/06/05 15:30 ID:T8lm3MxC
>タミヤあたりの設計陣の拘り方
量産型には標準装備のフォグランプのないセリカGT-FOUR(ST205)
補助ランプがデカールのレイブリックNSX
ドライバー名のデカールがつかないフォーカスWRC(ハセガワはついてますヨ?)
ヘッドライトが旧型のままのフォーカス・パフォーマンスブルー

「こだわり」ねぇ・・
269HG名無しさん:03/06/05 15:31 ID:HKUXEUP8
エンジンレスキット。最近の田宮は、ステァリングも省略してるが・・・
270HG名無しさん:03/06/05 16:10 ID:NRRY4gKV
>>268
フォーカスはドライバーからクレームつけられたと聞いた。
なぜ長谷川にあるのかは知らん。
271HG名無しさん:03/06/05 16:17 ID:WTF42tTk
あのころマクレーは自分の名前の使用にうるさかったのよ。
自分の名前使ったゲーム出したりしてたし。

そういう事情も知らずにグダグダ言ってる>>268は真性DQNに超決定。

ハセガワの件は…
272_:03/06/05 16:18 ID:skkmKLQ+
273HG名無しさん:03/06/05 17:37 ID:6r/HNcDt
誰かタミヤのウィリアムズBMW作ってる人はいないの? 流石にまだか・・?
274_:03/06/05 17:52 ID:skkmKLQ+
275HG名無しさん:03/06/05 18:09 ID:3j1y/DVt
276HG名無しさん:03/06/05 18:10 ID:7X1qIYaT
277276:03/06/05 18:11 ID:7X1qIYaT
あきゃ〜
278273:03/06/05 18:37 ID:6r/HNcDt
>>276
あ、なるほど・・。移住します。
279273:03/06/05 18:40 ID:6r/HNcDt
>>276
あ、なるほど・・。移住します。
280HG名無しさん:03/06/05 18:56 ID:9IxWFbgC
↑ 何やっとんだ?おまいらは
281HG名無しさん:03/06/05 19:34 ID:uyilbah3
ちなみにミニッツは12分の1スケールで新シリーズが出るぞ
282_:03/06/05 19:46 ID:skkmKLQ+
283HG名無しさん:03/06/05 21:05 ID:URqwcnKS
>265
アオシマのハコ車って売れてるの?なら、その見通しも頷けるが。
アオシマがそんなに売れてないなら(と、俺は思うが)、
マーケットは、まだドンガラでOKと言うにはほど遠いんでは?

タミヤ自身が出したインプレッサとかもあまりウケてないようだし。
あの組み易さ、手軽さを持ってしてもあまり受けなかった気がする。
オタ的には「ステアリングできねーのかよ(怒」だったわけだけど(w
284264:03/06/05 21:48 ID:irB4HMN6
>271
ン?なんか田宮信者が多いみたいなんでちょいと冷や水かけたかったダケよ。

フジミのシビック タイプRが中途半端に後期型に改修されてライトが初期型の
ままなのはよく叩かれるけど、それならフォーカス・パフォーマンスブルーも
叩かれてしかるべきだろ?オマケに説明書とタミヤニュースでボディカラーの
指定色違うし(w

工業製品としておそろしく出来が良いのは認めるが、だからといって正確な
模型というワケではないデスよ?

>266
機会があったら日東のサーキットの狼シリーズやグンゼのスペース32シリーズも
組んでみて。

>283
組みやすさ以前にノーマルのインプレッサという車種選択が駄(ry
285HG名無しさん:03/06/05 22:15 ID:ORscRt0h
デ・ニーロの「RONIN」を見てアウディのS8が気にいったんだけど、これってどこからか出てるのだろうか?
286HG名無しさん:03/06/05 23:22 ID:/5sMTzVv
>>284
WRCスレ見てる?
287HG名無しさん:03/06/06 01:04 ID:c1MO4v9E
ま、タミヤに限らずだけどあんまりうるさい事言って発売ペース狂わせるのも
良くないんじゃないか?
殆どの人にとっては細かい事など言われないと気付かぬ事でもあろうし。
以前タミヤから出ていたスナップロックのキットなんかルームミラーまで省略
されていたなんて事もあったし名作と名高い956だってエアアウトレットに
ある仕切りとかブレーキ冷却用のエアダクトとか結構省略されてはいたけれど
それをうるさく指摘するよりもとにかくいいベースが出た事を素直に評価した
方が気持ちいいって物じゃあないだろうか?
288HG名無しさん:03/06/06 01:29 ID:lue7nPba
正直、細部のディティールなんてどうにでもなる。前期/後期とかも。
それより車種の選択の幅を広げてほしい>全メーカー

一時期アオシマって狂ったように車種増やしてたよね? RVシリーズとか
289HG名無しさん:03/06/06 02:23 ID:MIwa/KY8
トラウマカーとかいって顰蹙を買った104です。
ポルシェ935のホイールに、素直にスミいれをしようと、
とりあえずメッキを落とし、その下にコートされてたプライマー?
を剥離させようとシンナーに漬けておいたら

プライマーが全部剥離する前に、ホイールが溶けました( ´Д⊂ヽ
290HG名無しさん:03/06/06 03:11 ID:JTIHZP0k
>289
なぜにメッキまで落とす?
リムはメッキを生かさんのか?
291289:03/06/06 08:07 ID:iZQSad4m
>>290

スポーク面だけメッキを落とすなんてのは、やり方わかんなかったんで。(w
つうか古いタイプのメッキが嫌い。ヌラヌラと光って、アメ車じゃあるまいし。
292HG名無しさん:03/06/06 09:05 ID:o4VmlLOy
>289
プライマーの上から塗れないか?
それよか、プラの溶けるシンナーに漬けるのもどうかと思うが…
まぁ、今更だがメッキの上からメタルプライマー(透明のやつね)塗ってフラットクリアでも吹けば良かったんじゃないの?>リム
293HG名無しさん:03/06/06 10:16 ID:NvlWvfyE
雑誌の作例でもメッキはそのまま生かしてあるけどね。

あと、エナメルシンナーに漬けてないか?
シンナーを使うなら通常はラッカーであるが、
その前にメッキ落しといえばキッチンハイターだね。
294289:03/06/06 11:21 ID:f0cE2nhs
>>292
以前、F1のスレでプライマーがシンナーで落とせたというカキコがあったので
まねしてみたら、ボクのは溶けちゃった。
メッキの上からメタルプライマーは気付かなかった。次があれば試してみます。

>>293
メッキ落としはもちろんキッチンハイター。こいつはプラを侵さないので気楽。
漬けたのはラッカーシンナーとクレオスのうすめ液を混合したヤツ。ちょっと強力。

・・・と、タミヤカスタマーから返事が来ました。
「そんなキットの部品なんかあるわけねえだろ?」 いや、納得です。( ´Д⊂ヽ
295HG名無しさん:03/06/06 11:39 ID:dwEcOeva
塗装落とすにはエタノールと薄め液のブレンドこれ最強。
296HG名無しさん:03/06/06 20:52 ID:nBIv/XRf
タミヤ1/12で、レナウンチャージマツダキボン
297HG名無しさん:03/06/06 21:23 ID:5i3mGw53
>>296
いまさら出ないだろ。1/24で我慢しとけ。
それよりも途中で没になったポルシェ956が欲しい。(これも1/24で我慢しとけってか。)
あと、外国でたまに出るって噂になってるらしいポルシェ917とかさ。
298297:03/06/06 21:24 ID:5i3mGw53
自分でつっこむのもあれだがみんな今さらの車種ばっかりだな。
でもタミヤにはマジでこのあたりのマシンに目を向けて欲しい。
299HG名無しさん:03/06/06 21:39 ID:xAcY19Ec
1/12 パジェロ・プロ(ry
300HG名無しさん:03/06/06 21:40 ID:qZlbKlUa
Gr.Cも、あと20年もすりゃあ変わるんじゃねーの?
330P4やらGT40みたいな感じでさ。(ワラ
あと、キット化逃しまくった一連の3.5リッターNA群とか、
今でも引きずってる奴多いんでない?

個人的には由良デザインのころのMAZDAとか、
更に言やR92CPでも加われば完璧なんだけど、
どれもこれもレジンで我慢せいやって感じだよなぁ。

プラモデルっていう趣味形態自体、20年後も市場として
残っているかどうかも怪しいもんだし・・・。
301HG名無しさん:03/06/06 22:21 ID:TSYjzqOE
>>300
ポルシェ917にまともなキットがないのは不思議。
ハセガワはWRCアンティークが終わったら、スポーツプロトタイプの
アンティークに行ってほしいな。

あとは、セナさえ死ななけりゃ・・・FW16が出てたのになー。
302HG名無しさん:03/06/06 22:38 ID:qZlbKlUa
>301
おっ!イイね。>ハセ
917ならカラバリにも困らんし、これで
まかり間違えてLHまで出たら、
もうチンコもぞもぞしまくっちゃうね。
>>287のタミヤ956じゃないけれど、
962(ハセ)程度の構成で良いから。

あと我田引水Gr.Cならば、
無理やりシューにからめて、ドイツレベルから
C291なんてどうよ?
難しいな・・・。
303HG名無しさん:03/06/06 23:10 ID:c1MO4v9E
917、エレール1/24は問題山積みだが完成すれば(それが大変なんだけど)出来栄えは
良かったけどね。ま、そりゃそうとフルカウルではない車にエンジンレスは無理だろう?
917Kや、〜70年代中期のF1やら。
個人的にはルマンを走った車は大好きであらゆる年代の優勝車と、話題になった車を揃えたい
のでごく最近のBMWやアウディ、ベントレーも勿論だけどアルファの8C32900とかも欲しいな
304HG名無しさん:03/06/07 00:25 ID:jMXbejhR
ハセのWRCアンティーク?には是非とも埋めて欲しい空白がある。
アウディクアトロS1とTA64セリカ。デルタS4は当然出してくれるよね!

市販車としては、何故アルファ156がないのか不思議。イタレリ等で出
てるんですかね?国産車ならV35スカイラインとプリメーラが欲しい。
305HG名無しさん:03/06/07 00:44 ID:jXTEiXkf
156ってキットは出ていなかったっけ?ブラーゴをディティールアップするって
手はあるね。しかしま、考えてみりゃブラーゴのミニカーって安いなぁ。1/24で
2000円しないってのはたいしたもんだ。改造のベースにするには固いのが難点だけど
306HG名無しさん:03/06/07 01:11 ID:qH8hsJ+U
ポルシェ908ってタミヤの1/12しかないんだっけ?
307HG名無しさん:03/06/07 01:24 ID:GhDpNd/+
タミヤのは910じゃなかったっけ?
1/20ならナガノあたりが数年前再販されてた。

908なら旧エレールのが907とのコンパチで出てた。
ただし実車が907から908に改修された際に車幅が増されているのを、
無理やり同一車種としてコンパチしてるのが実は大弱り。

スケール換算すると、初期907にしか成り様が無いのれす。
308HG名無しさん:03/06/07 01:49 ID:xhQXgp2S
910と聞いて、沢田研二の910ブルを思い出した。
今度、店に逝ったら買っとこう・・・
309HG名無しさん:03/06/07 06:22 ID:Lhtv5E1/
タミヤの1/12の908は確かラジコンのスペアボディとしては出てたはず。
昔友人が買って使っていた記憶がある。
310HG名無しさん:03/06/07 09:36 ID:i3WsB3H1
スポーツプロト!!でねぇかなぁ。

タルガ・フローリオとかであの手のマシンが
公道走ってるのは今見ても萌える。
311HG名無しさん:03/06/07 12:02 ID:7mG7oAvy
GT40とP4出した当時のフジミは偉大だね。
プラモ人口の減少で、そのフジミも消えて逝こう
としている今、この年代の車種のプラモ化は無理だよ。

妄想で我慢しないさい。


312HG名無しさん:03/06/07 12:20 ID:i3WsB3H1
>>311
>妄想で我慢しないさい

仕方なく43に逝ってるんだが、
完成して、ふと、これがもっと大きかったら・・・・。
とか妄想するわけです。
往年のタミヤビッグスケールのノリで
サスペンション可動とか、ハーフシャフトがクルクル回るとか・・・。

F1だけど、FW24の整備台には萌えた。
なんか、昔作ったタイレルフォードを思い出した。
製作途中のエンジンとか意味無く置いてしまいそう。
313HG名無しさん:03/06/07 13:17 ID:A3wAG92o
タミヤはフェラーリの版権あるうちにフジミやハセガワやモデラーズの
フェラーリ製品をOEMしてください。

飛行機だったらイタレリのキットを平気でラインナップしてるじゃん。
国内メーカーだからダメなの?
314HG名無しさん:03/06/07 14:07 ID:XYeC9mA0
アウディTTも出てないなぁ。あんなにデザインが評価されてる車なのに。
156は少なくともBBRで出てるのに比べればなんて不遇な車・・・

今更でもいいからマクラーレンF1がタミヤから欲しい!
エンツォのとなりに並べたいじゃないか。
315族車スレの614って、いい加減コテハンつくろかな。:03/06/07 16:10 ID:9HexlWVD
オウオウオウ!久々来たがあいも変わらず口先坊ちゃんの集い場だなここはw
ってことでケチ付け大好きなおまいらのためにまたウプしてやるよ。フィットん時と違ってちゃんと作業場片付けて撮ったからな!

アオシマ1/24ユーロスポーツクラブシリーズNo.1っつったらモッズヘアーのCMも尻尾巻いて逃げ出すMG-Bだゴルァ!
シフトブーツのパーティングラインが消えてないとか、運転席側の内装とボディの間に隙間があるとか、鍵穴に色差ししてないとか、車高の落ちが足りないとか、ワイパーがキットのままで太いとか
おまいら口先坊ちゃんお得意のケチ付け今度も夜露死苦!

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030607155821.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030607155917.jpg
316HG名無しさん:03/06/07 16:15 ID:d9vPmp0o

口先坊ちゃんでつ。

スポーク太くないでつか?
317HG名無しさん:03/06/07 16:19 ID:i3WsB3H1
>>316
アオシマのキットはあんなもんだし・・・・。
318HG名無しさん:03/06/07 16:44 ID:hpl5Qbyy
>>310
アルファT33かフェラーリ312PB(出来ればショートテール)ほちい
タルガ・フローリオの写真とかほんとにいいんだよね
観客が歩道で見てる脇をスポーツプロトが走ってる

319ビートル製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/06/07 18:46 ID:edli/H7m
>>315
これ、コンペに出さないんですか?
320HG名無しさん:03/06/07 20:16 ID:AD3vPCfW
まぁ、アルファ156はホスィね。
そして、田宮新聞の「これだけは作ろう」に、156スポーツワゴソ掲載。
321HG名無しさん:03/06/07 20:37 ID:IF+ReoIL
>>318
T33ってキットでてませんでしたっけ?
322HG名無しさん:03/06/07 21:23 ID:Q0SfD69S
フジミの1/16 T33かな、ストラダーレじゃなかった?
323HG名無しさん:03/06/07 23:17 ID:hpl5Qbyy
>>321
>>322
ストラダーレは出てるんですか
スポーツプロトのT33/3ってやつが好きです
ちっちゃい前輪がすきなんですね
http://fastdetails.com/historics/Alfa33/T33-3_19.jpg
324321:03/06/07 23:49 ID:IF+ReoIL
>>323
ウホッ!マジでプロトタイプなんですね。
バックミラーの位置と形状がすごい。始めて見ました。
バーチャルボーイがおいてあ(ry

あと、エイボンを一瞬あヴぉんと読んでしまいました(w
325HG名無しさん:03/06/08 11:30 ID:bQ/ypoxc
数年前に作ったルパンのフィアットです。
ヘタレですが晒します。車は深いねえ。

ttp://mokei.net/up/img/img20030608112456.jpg
326HG名無しさん:03/06/08 11:45 ID:EIUpB4YA
悪くは無いと思うよ。
もう少し、明るい画像で見てみたいけど。
327HG名無しさん:03/06/08 13:13 ID:My2nZYPf
フィアットとしてみれば十分だと思うが、
「カリ城の〜」としてみると、もっと汚くして欲しいな。
カーチェイスする前から、既にボロボロって設定だったんだよな。
328HG名無しさん:03/06/08 20:59 ID:61hI0gRO
教えて君でスマソが、長谷川のインプWRXロードバージョンの箱が2タイプあるのはなぜ?
品番も違うが…
329HG名無しさん:03/06/08 21:04 ID:SGPNZJBA
1/48のT33はホビークラフトカナダ&アカデミーから出てます。
アカデミーのには航空自衛隊デカールも付属してますが何か?
330HG名無しさん:03/06/08 21:50 ID:C1Ll4YIs
>>328
GCですよね?
見たところ、A(B)-TypeとC-Typeのちがいじゃないっすか?
ブルーメッキのやつはシートの柄見るとAっぽいですね。
331328:03/06/08 21:55 ID:j09aZlJY
>>330
ブルーメッキのはまた違うんですか?
今日見たのはインプの絵がスポーツワゴンと同じように横向きにかかれているタイプ(確か品番CD12)と、
絵が正面からかかれているタイプ(品番はC*102)で、ブルーメッキはこのうちのどちらかと…
332HG名無しさん:03/06/08 23:42 ID:C1Ll4YIs
>>331
はっきりとはわかんないですけど、ブルーメッキのやつは
CD12ベースではないでしょうか?
内装の柄がトラ模様だった気が・・・。
CD12とめっきの奴では、ホイールはちがいますね。
333HG名無しさん:03/06/08 23:53 ID:pXa3p8AC
CD102 なら「ニューインプレッサ」ってなってない?
マイナーチェンジバージョンではないかと。

メッキ仕様はホイールがフォーカスモンテ仕様なのでなぜか4穴(w
334HG名無しさん:03/06/09 19:00 ID:WrTCkeX0
あのメッキ仕様。
存在意義が全くわからんのでつが…どうよ?
335HG名無しさん:03/06/09 20:06 ID:iJrQvxzs
メッキボディーっつうのも結構昔から細々と出続けているけれど、どうもなぁ・・。
最近のタミヤの艶を抑えたのはまぁ、いいかも。アウディあたりのコンセプトカーだったら
実車にもあんなのがあるし、いいかもね。下手なのでやるとまるでシガレットケースだしねえ。
336HG名無しさん:03/06/09 20:17 ID:nz+xo2y+
メッキボディーの話題が出てますが、ボディ完成品が発売されますね。
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0307/news6.htm#24263

なんだかなあ。ボディの塗装やマーキングが一番の楽しみだと思ってたんだけどなー
337HG名無しさん:03/06/09 21:04 ID:wlOc26PX
>>336
時間が無い週末モデラーさんにはちょうどいいんでないの?
ボディは一番手間が掛かるところだしさ
338HG名無しさん:03/06/09 23:50 ID:b0Mew77u
下地処理してあるらしいが、ヤスリがけとかもキチンとしてるのかね?
見本品なみのフィニッシュワークなら1つくらいは買ってもイイかも
339HG名無しさん:03/06/10 00:11 ID:JZo98NQO
箱の一部がクリアで、中身が見えるようになってたりするのかな?昔のROSSOみたいに。
340HG名無しさん:03/06/10 00:30 ID:Z3ylciRo
タミヤのお手並みご拝見というところかね。
ハセガワ ワンナイトシリーズはあんまりな出来に封印しましたが(w
341HG名無しさん:03/06/10 00:51 ID:0xfS4ymd
凹凸の多いレーシングカーのボディー全体に大判デカール貼るのはちょっと・・
っつう人からのリクエストでもあったのかな?なんかブラーゴのキット型販売品
みたいだなぁ。
342HG名無しさん:03/06/10 01:03 ID:B7Tt8Erc
タミャ〜の1/24シリーズを全部持ってる香具師っているのかなぁ・・・
343HG名無しさん:03/06/10 02:46 ID:JZo98NQO
タンポ印刷だったりすると (´・ω・`)
344HG名無しさん:03/06/10 02:51 ID:kNIc/Lym
クリアーコートしてあったら笑うよな
タミヤは自分とこのクリアーには
「デカールの上に吹くな」って書いてあるんだから
345HG名無しさん:03/06/10 11:36 ID:/MdjDE74
ハセガワのワンナイトシリーズは酷かった。
346HG名無しさん:03/06/10 15:27 ID:iXIEboSJ
↑一晩だけの付き合いだったんだね
347HG名無しさん:03/06/10 15:40 ID:BBvR62gZ
ワンナイトは一晩じゃ終わんないと。
348HG名無しさん:03/06/10 15:55 ID:isfzpYmb
関東地方のイエサブに
去年とかにタミヤ完成品販売していたね
テスト販売とおもっていたけど
こうなるのかー 出来だけど
良くも悪くも あっさりしていたよ
349ポルシェ917のキット:03/06/10 18:34 ID:Yo6yzt0a
>>301
ミツワ1/28ジュニアルマンシリーズや
オオタキ1/28カンナムシリーズ、
マッチボックスやエアフィックスの
1/32もあったよね?タイプはバラバラ
だけど、どーよ?
あとエーダイの1/20ってのも
あったな。'69年型だったっけ?
350HG名無しさん:03/06/10 18:36 ID:Yo6yzt0a
>>310
タルガ・フローリオなら、ガルフカラーの
908/3がEゾ!
351HG名無しさん:03/06/10 20:28 ID:VRpcKi1d
ボディだけで中身が無かったら笑えるんだが(w
352HG名無しさん:03/06/10 22:26 ID:/MdjDE74
ボディだけなら、スロットレーシングに使えて(゚д゚)ウマー
353HG名無しさん:03/06/10 22:51 ID:v7hMLrpP
ちょっと盛り上がっているタミヤのボディ完成キットだが、先日のホビーショーで
担当者と直接話ししてわかったことは...

1 デカールは図柄は組立キットのものと全く同じだが新しいものを
新規で作り起こすという話。
 何が違うかというと、材質が全然違うらしく、貼った後爪をたててこすっても
はがれないほど上手、かつクリアーがけも可能になっているらしい。
 ホビーショー時点では、クリアー仕上げを施すかどうかはまだ検討中と
いうことだった。
 ボディは中国の業者に作らせるということ。デカールもここで作るらしい。

2 パッケージも展示されていたが、>>339がいうみたいに完成済みボディが
見えるように一部がくりぬかれた体裁だった。

 おれはどれか一つ入手して組み立ててみるつもり。
354HG名無しさん:03/06/10 22:53 ID:dipXgxov
>>353
そんないいデカールが有るなら、何故キットにそれをつけないんだろう?
それは聞いてませんか?
355HG名無しさん:03/06/10 22:57 ID:DEfj/l0q
完成品だから貼る手間のかかるデカールじゃなくてタンポ印刷じゃないの。
356353:03/06/10 23:21 ID:v7hMLrpP
>>355
印刷ではなくてデカールといってたよ。
しかし手間を減らすために組み立てキットのものよりは
貼る枚数が少なくなってるということだった。
(いくつかのロゴ等がつながって一枚として処理されているらしい。)
これはデカールが大判化されているということで、普通に考えると局面等
にはるのが大変そうなんだが、そういうものをきっちりはる技術を
中国の業者は持っているという話。
なにか特別の用具があるのか、それとも根性のある熟練者が
いっぱいいるのか、そのへんは聞きそびれた。
357353:03/06/10 23:22 ID:v7hMLrpP
間違えた。局面>>曲面に訂正ね。すまん。
358HG名無しさん :03/06/10 23:46 ID:6EnvAMY4
 見た目は日本のパートのオバチャンみたいな人が、
すんごい技術持ってたりするからな、かの国は。
 甘栗なんか、人海戦術で一個一個手でむいてるし。
 恐ろしい話だ(藁
359HG名無しさん:03/06/10 23:54 ID:Upv6gTDl
もうレース車はいいよ。
タミヤは市販車出せ。
新型マーチ、シーマ、セドグロ、マイチェンセリカ、206、306、147、新型SL、M3、…
360HG名無しさん:03/06/11 00:09 ID:KLYif/ER
>>359
同意。
ただそのラインナップのいくつかには同意しかねるがw
アウディTT・アストンマーチンのヴァンキッシュ・アルファ156あたりは欲しいぞ。
361HG名無しさん:03/06/11 00:12 ID:rdqfGO2W
トヨタWISHも( ゚д゚)ホスイ・・・
362HG名無しさん:03/06/11 00:13 ID:C8DwZTV2
市販はフジミに任せてもっとがんがんレース車を出してホスィ
JGTC'02仕様車とか
363HG名無しさん:03/06/11 00:56 ID:Ry5ykJKS
>>361
パクリームは不死身の担当でしょうな。
364HG名無しさん:03/06/11 01:46 ID:aznImWKh
>>358
それはマジですか?
365ボイトネン:03/06/11 01:47 ID:twrQe62a
ラリーカーを出してくれ。
366HG名無しさん:03/06/11 06:53 ID:8QOdiz5Q
>361
むしろシビック流用でストリーム…

>360
シーマだのセドリックだのタミヤの出す車じゃねぇだろ
367HG名無しさん:03/06/11 08:54 ID:6IY7mJW9
>>353
俺はホビーショーで田宮の人から
フィリピン製だって聞いたけど,どっちが正しいんだろ?
ただ,これまでの完成品なんかでだいぶ経験はつんでるらしいんで、
それはあんまり心配してない

俺もポルシェは買うつもり
展示されてたボディを見る限り,パーティングラインも消えてたし
(もともと田宮のは目立たないけど)
なにより、週末+夜30分モデラーにとってボディ工程がないのは
すごく気が楽!
368HG名無しさん:03/06/11 09:04 ID:S1Ari43H
>>359
206の市販車型が欲しいんよ。
CCとかメタルトップの稼働ギミックがつけばうれしいなぁ。
TT、147も欲しいね。
実車で人気のある車種がポッカリ抜けてるのは勿体ない。

>>362
2003年モデルは特に外観が変わったから欲しいね。
スープラが旧すぎて萎える。
369HG名無しさん:03/06/11 12:30 ID:6lABPF7l
スタンザ・U12ブルーバード・プリメーラ(ノーマル)も頼む。
370HG名無しさん:03/06/11 13:17 ID:MMsD7GyH
>369
お前、メーカー ツブしたいのか?
371HG名無しさん:03/06/11 13:51 ID:+C+XrUz2
>>369
じぶんで作ってみろ、モデルカーによく掲載されているK君みたいに。。
372HG名無しさん:03/06/11 15:29 ID:JZreZIGl
ワラちゃん閉まってるじゃん!カーモデルに手を出した瞬間っすよ。
(´・ω・`)ショボーン・・・。
373HG名無しさん:03/06/11 16:33 ID:QuTSPXxa
タミヤから出ているのになんでわざわざ・・と言われそうだがエレールのプジョー206
組んだ人いる?
374HG名無しさん:03/06/11 18:38 ID:GnvBKQmp
>372
町K場のFAQでも見て勉強しろ
375HG名無しさん:03/06/11 19:59 ID:+m/a742Q
>>373
じゃあ、レベルのエンツォ組んだ人はいる?
376HG名無しさん:03/06/11 20:02 ID:BsMRIL4E
>371
あー、いたいた。マイナーなネタ故に決して大きく
扱われることはないんだが、上手いよなー。
実は密かに応援してたりする。(藁
サイトないのかな、この人たちの。
377HG名無しさん:03/06/12 01:31 ID:oKPBjZZ+
>>375
いや、それは又話が別だろ?
俺は373じゃないが、エレールのキットって多分出来そのものはタミヤには及ばない
かも知れないけれど意表をついたようなパーツ割りがあったり(窓とドア内張りが
一体のクリアパーツだったり)結構独自の味があるんで気になるところはある。
でもラッピングしてあるんで中身見られないからなぁ。模型誌でも作り比べとかどこかで
やってないかな?
378HG名無しさん:03/06/12 20:52 ID:VOES1eNj
フジミの ランチアストラトス・ターボグループ5 のキットを見つけました。
このマシンはガキの頃 (1981?) にニッコーのラジコンを買ってもらったことがあり
非常に想いで深いのですが、キットとしてのデキはどうなんでしょう?

箱がシュリンクされており、写真もなぜかデカールの写真しか載っていないので
中身が不明です。。。

>>377
レベルのエンツオも売ってまし。タミヤの有る国に生まれてよかったと思わされる
価格でした(4000円くらい)
379HG名無しさん:03/06/13 01:06 ID:onHzbvqo
>>378
不死身のランチアは、悪くはない。(ただ、製作は少し大変だと思うけど)
個人的には、クラウンのランチアが好きだけど・・・
380HG名無しさん:03/06/13 01:40 ID:6wlX7Amm
376=汚詐詑死老の自作自演
381HG名無しさん:03/06/13 02:46 ID:uqfOjc7J
>>379
クラウンのストラトスはB級のイメージが付きまとうメーカーの製品だけど
案外いいねぇ。見る人によっては少し腰高な感じがするかもしれないけれど。
なんといってもあの地味な箱絵で損していると思う。
又スポーツ・プロトの話に戻るのは恐縮だけど、現在主流の1/24でポルシェ910
がむかーしナカムラとかから出ていたような・・。906もLSから出ていたなぁ。
もうそんな太古の金型はどこにも無いんだろうか?
382HG名無しさん:03/06/13 02:54 ID:e8eTdAwO
>>379
フジミのランチアといっても、378が言ってるキットは、たぶん1/20の
ヤツじゃないか?アレはとても現代のクオリティじゃないと思うんだが。

1/24では、Gr5は出てない筈。
383HG名無しさん:03/06/13 03:02 ID:tXyytOtR
>381
LSの906は904と共に、かつて豪華ホワイトメタルパーツ付き仕様で
出てたGT40とシャパラル2Eだっけ?と合わせた計4車種が
去年だかに有井から出てます。

>382
天下のタミヤさんのを忘れちゃ困るよん。
384ケメスカ180:03/06/13 04:52 ID:+hevY5Q7
>>381
ランチ屋ストラトスねー、タカラレベルの
フルディテール版が良かったな。'77モンテの
ムナーリ車だったな。

>>383
フジミからは出てないって事だしょ?
丸井、田宮、郡是、青島、他にもあったか?
385381:03/06/13 21:59 ID:uqfOjc7J
>>383
あぁ、そうでした!906は人気があったのかすぐに店頭から姿を消してしまったので印象に
薄かったんよ。

現代はワールドタイトルのかかったモータースポーツシリーズが少ないってのもキット化される
車種が無い原因の一つかねぇ。市販車と似た車が走る(中身は別物でも)レースやラリーが人気
だとプラモメーカーはバリエーション展開がしやすくていいかも知れないけれど。
とりあえず今は今年のルマンでベントレーが強い勝ち方して話題になって、タミヤからキット化
される事を願っておこうかな?
386HG名無しさん:03/06/14 10:45 ID:TsOkRFo/
低収入で生活に困窮しているらしい
汚沢のモデルカーレポートはいつ発行されまつか?
387HG名無しさん:03/06/14 11:02 ID:z9j4Llj8
>386 御本人に訊けば〜?
388HG名無しさん:03/06/14 19:04 ID:OukaCIe2
スポコン仕様FD(フジミ製)が近所のプラモ屋に入荷してた。
「ボンネットのエアダクトとヘッドライトはシールで再現」って。
389HG名無しさん:03/06/14 19:34 ID:9JeCBme3
タミヤのカローラFXが売っていたのですが、
これってプレミアの価値はありますか?
390HG名無しさん:03/06/14 19:37 ID:dtXoXdms
タミヤのスカイラインブラックスペシャルが売っていたのですが、
これってプレミアの価値(2万くらいの)ありますか?
391HG名無しさん:03/06/14 19:43 ID:RlnVd1eN
>390
このスレのpart5に答えは乗っています。
392HG名無しさん:03/06/14 21:25 ID:2PbaAvLQ
タミヤ「1/24 プジョー 206 WRC 2002」を作りたいと思うのですが、
どの塗料を用意すればいいのでしょうか?
393でじこ:03/06/14 21:30 ID:IQTYjMSY
赤だにょ!
394HG名無しさん:03/06/14 21:53 ID:ieWM2gxo
>>392さん
説明図に書いてあるでしょ?
田宮カラー使わないなら
ttp://www.mochizuki.com/models/color.html
なんかを参考にMrカラー買えばいいし。
395HG名無しさん:03/06/14 22:17 ID:2PbaAvLQ
>>392
ありがとうございます。
ただ、当方、近くに模型屋がないので、説明書などを見ることができません。
基本的なカラーなどをお教えいただけたらありがたいです。
396HG名無しさん:03/06/14 22:38 ID:yEGDLVzY
>>395
なんかよくわかんない話だけれど(大体392は自分だし)
キット買うときに一緒にカラーも買うんじゃないの?
だったら問題無いと思うが。
397HG名無しさん:03/06/14 22:57 ID:XK9dLZRJ
通販でまとめて買おうって事じゃない?
あいにく漏れは206のキットは持ってないんで力になることはできないけど、
WRCスレの連中なら間違いなく持ってるから、そっちで聞いてみなよ。
事情をちゃんと説明すれば教えてくれるよ。
398HG名無しさん:03/06/14 23:02 ID:T8xEzb+M
何度もガイシュツだが説明書は見れる。

ttp://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?Bno=&Typ1_c=102&Typ2_c=106&Typ3_c=438&SPage=1&SC=193&SN
=%83N%83%8B%83%7D%81%401%2F24%28%83%5E%83%7E%83%84%29&It_c=10030175&andor=0&scope=0&scope2=0&thumb=1&sortID=1&urikire=1&sort_sort=0&ItKey=&app_url=shop_right.asp
399HG名無しさん:03/06/14 23:05 ID:BksN31ui
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
400HG名無しさん:03/06/14 23:06 ID:T8xEzb+M
あれミスった。ここに行けばキットの説明書見れるよ。>395

ttp://www.1999.co.jp/plamo/index.asp?Bno=&Typ1_c=102
401HG名無しさん:03/06/14 23:12 ID:i/DDFTih
>>400
ロータス25のインストなくしたんで、マジで助かるよ!サンキュ。
402HG名無しさん:03/06/14 23:18 ID:gnaYXqGg
>>388
(泣藁
403HG名無しさん:03/06/14 23:36 ID:ieWM2gxo
206の2002年winner version
田宮指定のもの。
沢山いるのやちょっとしか要らないモノもあるが…

TS17アルミシルバー (TSはスプレー)
TS26ピュアーホワイト
TS29(もしくはX18)セミグロスブラック
TS49ブライトレッド
X1ブラック (Xは・XF田宮エナメル、アクリルの番号、Xはつや有り・XFはつや消し)
X2ホワイト X4ブルー X7レッド X8レモンイエロー X10ガンメタル X11クロームシルバー
X12ゴールドリーフ X13メタリックブルー X27クリアーレッド X28パークグリーン
X31チタンゴールド X32チタンシルバー XF1フラットブラック XF2フラットホワイト
XF4イエローグリーン XF7フラットレッド XF8フラットブルー XF15フラットフレッシュ
XF16フラットアルミ XF25ライトシーグレイ XF52フラットアース XF56メタリックグレイ
XF63ジャーマングレイ
と書いてあるな。
漏れはエナメル派だが、田宮カラーで逝くならまぁアクリルをお勧めする。
404401:03/06/14 23:40 ID:i/DDFTih
と思ったらロータス25のインストは掲載されてなかった (泣藁
405HG名無しさん:03/06/15 00:29 ID:PVNF9GU9
>>388
アオシマですよ一応。

ちなみにアレは昨年ワイルドスピードの版権を取ろうとして失敗し、
お蔵入りになったブツだと思われます。
版権ちゃんと取れてたら穴あけたのかなぁ・・・
406HG名無しさん:03/06/15 00:37 ID:2NVg5Ydp
5型以降ベースの、マツスピ仕様車のキットあるじゃん。名前忘れたけど。
あれもボンネットダクト再現してなかったよ。
407HG名無しさん:03/06/15 01:11 ID:VkZP3lno
>403 いい人だねえ。
408HG名無しさん:03/06/15 01:24 ID:uEcCFh8k
>403 優しいねぇ。
409HG名無しさん:03/06/15 01:29 ID:+XP/aK4U
>>400、403さん
ありがとうございます。助かりました。
410HG名無しさん:03/06/15 02:01 ID:yaYQ7ya+
正直、タミヤはXF56メタリックグレーを便利使いしすぎだと思う。
ブレーキディスクとか尽くコイツだが、明らかに違うだろ?ってのも多い。

オレは黒鉄色にシルバーを追加したものを使ってる。
配合比率で微妙に変えられるのが(・∀・)イイ!
411HG名無しさん:03/06/15 02:11 ID:GZwAlRgx
>406
フジミのHKS R33GT-R、発売予告の実車写真ではボンネットにダクトが
あったが、実際に発売された製品のパッケージは同じ写真を使っていながら
ボンネットのダクトが消されている(w
412HG名無しさん:03/06/15 02:19 ID:PVNF9GU9
>>411
フジミのオートギャラリーシリーズは
そんなんばっかですね・・・
箱に「実際の車とは仕様が違います」とか最初から書いてあるし
413HG名無しさん:03/06/15 02:20 ID:JtvYBGYG
>>410
同感。最近はチタンゴールドとかチタンシルバーとかも出たけれど・タミヤカラー
には黒鉄色とか焼鉄色とかメタルブラックとかの微妙なメタリックカラーが少ない
と思う。組み立て図に混色を指示して同時にパッケージに色見本印刷するくらい
やってくれるとありがたいけれどね。
414HG名無しさん:03/06/15 02:25 ID:aMSx+gOE
汚沢って何?
415HG名無しさん:03/06/15 02:45 ID:k7LDXBbd
>>413
「印刷ですので、実際の色とは異なる場合があります」
なーんて注釈の付いた色見本が何の役に立つんだか…
416413(ルマン見てたら寝そびれた):03/06/15 05:23 ID:JtvYBGYG
そう意地の悪い事言うなよ(w
417HG名無しさん:03/06/15 07:17 ID:M2jZInV7
教えて君スマソ...
カウンタックってあちこちから出てるみたいですけど、
スケール問わずプラキットでお勧めありますか?
418HG名無しさん:03/06/15 10:55 ID:k7LDXBbd
>>416
ごめん
419モノグラムマンセー!:03/06/15 13:07 ID:VJr4p946
>>417
童友社(旧大滝)の1/12がEゾ!
420HG名無しさん:03/06/15 13:36 ID:muVEEiro
>>419
あれはボディーのルーフ周辺がゆがんでてドアときっちり合わないのでNG。
各部再現度は高いがこの一点があるためおすすめできない。
421HG名無しさん:03/06/15 13:46 ID:JtvYBGYG
1/24だとマルイ(もし見つけられたらね)が有名優良キット。ガルウィングなどの
ディテイールなくてもいいなら簡単に組めるのはタミヤ(これも入手困難か?)
設計が新しいフジミはどうなんだろう?
422HG名無しさん:03/06/15 13:55 ID:uEcCFh8k
童友社(旧大滝)のシャーシに、タミヤのRCボディ、即ちコレ最強。
423HG名無しさん:03/06/15 15:10 ID:PQf97T3N
>>421
あのドアさえなければ・・・フジミ
424HG名無しさん:03/06/15 16:16 ID:ScZdRu3x
アオシマの脳丸のデロリアンて手に入らないの?
バック・トゥー要らないんだけど・・・
今有るのを改造するにも、リアーのルーバー自作できないyo漏れ

425417:03/06/15 17:22 ID:dpiGSmIO
>>419-423
皆さん、ありがとうございますた
フジミから新しく出た5000を知って作りたくなったんすけど
落日スレ読んでると手が出ませんでした(ノД`)・゜
新しいだけに気になるんですけど、やっぱマルイや田宮探してみます
426HG名無しさん:03/06/15 17:29 ID:uEcCFh8k
>425
1/24なら、やはりマルイ&タミヤ。
1/20なら、ユニオン(もと日東科学の金型)が真面目な出来、お奨めするよ。
427HG名無しさん:03/06/15 17:42 ID:ebcMfhcl
>>424
アオシマでも企画はあったらしいんだけど、
版権問題で断念した、という話である。

ジョン・デロリアンとの交渉って難しいんだそうだ。

ルーバーは簡単だよ。
むしろフェンダーの処理が難しい。
428HG名無しさん:03/06/15 18:53 ID:pccAbCQo
>421
タミヤのLP400はモデラーズギャラリーで手に入る。
しかしLP400ならタミヤに劣らず素直に組みあがる
日東1/24も捨てがたい。
429HG名無しさん:03/06/15 20:17 ID:NG6UzWyK
当時、画期的キットだったマルイのクンタ、
実はノーズ平面形が絞り込めてないのが難点。
日東のはプロポーションが??。出来の悪い
レプリカ車とでも思えばソコソコかも。
スタイルはタミヤかフジミが良いと思う。

日東って、1/20のクンタ出してたか?
ミウラなら知ってるけど。
アオシマ1/20,1/16ってどーよ?
エーダイ、LS、ナカムラ他はよく知らない
ので、誰かフォロー頼む。
430 :03/06/15 20:53 ID:T6GGw6LK
>>429
青島の1/20LP400はブーム当時に買いました。
毒々しいパッケージそのままに
「今にも合体しそう」な青島テイストたっぷりの
出来だった記憶があります。
他にはディーノ、イオタ等を買ったような・・・。
ディーノはライトカバーが付いてたのが
子供心にも気に入って買ったように思います。
ボディーカラーが水色だったような?
(ちょっと記憶がアイマイ)
431HG名無しさん:03/06/15 21:29 ID:PwfH2Ki1
>>424
デロリアンはいまだに裁判係争中だし・・・
今にして考えるとバックトゥ〜が出せただけでも
奇跡に近い。
432HG名無しさん:03/06/15 21:32 ID:UwDBhgX3
って事はインターセプター1の発売も難しそうだなぁ
433HG名無しさん:03/06/15 22:56 ID:rJRxA/hL
1出せりゃ、改造して2にするってテもあったろうけど、
逆はさすがに難しそう。

ところで、個人的にはブレードランナーの
パトカーをキット化きぽんぬ。
434HG名無しさん:03/06/15 23:12 ID:DnzH0Oke
>425
色々問題あるけど、やっぱフジミが一番マシだと思う。
LP400だとフジミはQVベースなんで(゚д゚)マズーだがQV作るならまぁ良いのでは?
最近出たLP500S(WWじゃなくて5000の方ね)は穴だったのでとても嬉しい。
マルイのは429の通りだし、タミヤのはサイドウインドウ回りが真横から見ると少し変。
435HG名無しさん:03/06/15 23:37 ID:5MJfPK+j
436HG名無しさん:03/06/15 23:43 ID:2Ucs8zaD
>ルーバーは簡単だよ

自作した詳細キボンヌ
437HG名無しさん:03/06/15 23:54 ID:TVwiJQxK
合体カウンタックは青島だっけ?
438HG名無しさん:03/06/16 01:09 ID:zG2RNNBd
>>435
このサイトのおまみと言うカマなおやぢは、クアトロ・バルボーレ改修とは気付いていないラスイ。
笑えるねぇ〜
439HG名無しさん:03/06/16 01:21 ID:F5Rj9RG8
98年ルマンウィナーのポルシェって昔モデラーズから出てたみたいなんですが、今でも手に入りそうな気配ありますか?
440192:03/06/16 01:30 ID:kGuVeh+W
アオシマのインターセプター、FバンパーとRゲート、
不使用部品として入れてくれてれば・・・
441HG名無しさん:03/06/16 02:22 ID:IRLWTWp4
>>439
あんなんカラーリング激ダサじゃん。
442コブラ427:03/06/16 11:47 ID:TO3AAqBX
>>436
数年前のモデルカーズに作例が掲載。
むかーしのモデルアートには作例に図面まで掲載されていた記憶が。
それでなくとも、
板並べるだけなんで簡単。

ルーバー後ろのエンジン熱抜きに関しては、
プラ板にPカッターで筋彫りゃおっけぇ。
443HG名無しさん:03/06/16 17:08 ID:QzShF9os
すいません、
今日駅前の模型屋でタミヤのNSX-Rを買ったんですが、
それは結構価値ある物なんでしょうか?
普通のNSXよく見たことあるんですが、タイプR仕様は初めて見ました。
値段は定価1200円が960円でした。

中身はR仕様のバケット、アルミ、デカールなどが入ってました。
ボディもレッドからホワイトに変わってました。
444HG名無しさん:03/06/16 17:52 ID:XOdn64g6
すいません、
今日駅前の模型屋でタミヤのスカイラインブラックスペシャルを買ったんですが、
それは結構価値(\2万くらいの)ある物なんでしょうか?
普通のスカイラインよく見たことあるんですが、ブラックスペシャル仕様は初めて見ました。
値段は定価700円が460円でした。

中身はブラック仕様のスポイラー、アルミ、デカールなどが入ってました。
ボディもホワイトからブラックに変わってました。
445HG名無しさん:03/06/16 19:23 ID:Se9BXNJX
>>442
ゴルァ子供じゃないんだから、洋白板で作れよ!!!
446HG名無しさん:03/06/16 19:28 ID:Se9BXNJX
すいません、
今日駅前の模型屋でニチモの箱スカ1/20を買ったんですが、
それは結構価値(\2万くらいの)ある物なんでしょうか?
普通のスカイラインよく見たことあるんですが、1/20は初めて見ました。
値段は定価2500円が1900円でした。

中身はシルバーで円陣パーツも入ってました。
ボディもボンネット、両ドア開閉でした。
447 :03/06/16 20:53 ID:dZOyUHsI
すいません、
今日駅前の模型屋でニットーのロータスヨーロッパ1/28を買ったんですが、
それは結構価値(\2万くらいの)ある物なんでしょうか?
普通のヨーロッパはよく見たことあるんですが、人が吠えてる箱のは初めて見ました。
値段は定価2500円が1900円でした。

中身は白でモーターも入ってました。
変なウイングがついてました。
448447:03/06/16 21:12 ID:kOI4zTJ5
>>447

ああ!!ネタなのに値段を間違えてしまった!!

値段は定価400円が360円でした。
449HG名無しさん:03/06/16 21:22 ID:6CIWZCk1
「ネタにマジレス」の類になるかも知れぬが、国産のカーモデルキット(ロードバージョン)で
万単位の値がつくのは、そうざらには無いだろうな。

以前組んだ1/24のリンカーン・コンチネンタル(41年型。当然定価で買った)がレオナルドで
2万で売っているのを見たときには少し複雑に思ったなぁ。
450HG名無しさん:03/06/16 21:28 ID:WxAEgX1t
>447
カワイのスーパーカーのゼンマイキット群って、あれ1/38だっけ?>末尾8スケール繋がり

数年に一度ピッチぐらいでなんだけど、店頭でたまたま目に入ったりすると
思わず懐かしくて買ってしまうんだが、今まで一度として完成させた
ためしがない(w

ちなみにあのキットのタイヤ(スリック)、オーナズクラブの
911のポルシェアロイと径が合うから、インチキ草レース仕様とか
デッチ上げるのには使えると思うよ。
451HG名無しさん:03/06/16 23:32 ID:ulab1suN
>>447
人は吼えてませんが、主人公が吼えてます。
「ウォオオオオ!飛鳥兄ィ!俺はやるぜ!サーキットの狼になるぜっ!!」
452HG名無しさん:03/06/16 23:33 ID:cKwzXmfQ
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
453HG名無しさん:03/06/17 00:30 ID:g2y/09x1
サーキットの狼で思い出したが、日東もストラトスターボ出してなかったか?>384

ロードカーは北海の竜 仕様?
454HG名無しさん:03/06/17 00:57 ID:TzykSmVR
DAIHATSUのシャレード(セダン)
もう十年くらい前のモデル(十年以上かも)なんですが
模型出てますか?
455HG名無しさん:03/06/17 01:21 ID:Wn7zBH5H
>435
かなり気合入ってまつね。
それだけに惜しいところが・・・タイヤサイズとか気にならないのかなァ
>438
一応気づいてるみたい。
しかし、ボディの厚みがQVとLP400で違うとまでは気づいてないような気が(w
456HG名無しさん:03/06/17 01:27 ID:iKgE7k9a
>>454
初代なら、ミニカー・・・ダイヤペット、
あとはアンチモニーのシガーケースかな。あとは他の人に訊いて。
457456:03/06/17 01:29 ID:iKgE7k9a
ゴメソ、これクーペだったわ。>456
458HG名無しさん:03/06/17 03:00 ID:7DmokpJW
test
459HG名無しさん:03/06/17 08:16 ID:4L3aScQA
すいません、
今日駅前の模型屋でバンダイのロータスエスプリ1・16を買ったんですが、
それは結構価値ある物なんでしょうか?
普通のよく見たことあるんですが、

460HG名無しさん:03/06/17 08:31 ID:iwTd0AqH
水陸両用なら価値はあるゼイ。
461HG名無しさん:03/06/17 10:02 ID:2yeXHw08
>>454
シャレードソシアルってやつかい?。3代目シャレード。
セダンどころかハッチバックも出てないよ。。
似ている(ルノーがパクッたとの噂の)クリオから作ってみれば。。
462HG名無しさん:03/06/17 11:07 ID:4iNTx1WK
むしろ、シャレードのハッチバックでミサワ・ラレード。

つーか、留脳 栗尾のキットなんてあったか?
463HG名無しさん:03/06/17 11:26 ID:2yeXHw08
江礼留あたりからでてないかな?、栗尾。
464HG名無しさん:03/06/17 11:38 ID:iKgE7k9a
>459 そうか、ネタにしてまでそんなにホスィのか…(つД`)・゜・
とりあえずニチモ1/24を作り倒せばそのうちチャンスある鴨。
465454:03/06/17 16:39 ID:kQfnpRpm
栗尾は読めましたが江礼留が読めません
せっかくのレスにヘルプお願いします
エレイル?
模型のメーカー名だとは思いますが・・・。
462>ミサワ・ラレードという車あるんですか?
 検索してみますが模型普通に出回ってますかね?
466HG名無しさん:03/06/17 16:54 ID:8Gr4lTY3
↑おしいい!...エレール
467HG名無しさん:03/06/17 16:54 ID:DmwqhP5L
>>ミサワ・ラレード
新谷かおるのマンガに出てくる。
当然のことながら模型は無い。
468HG名無しさん:03/06/17 16:58 ID:2yeXHw08
昔エレールをヘラーと呼んだ。。。。。
エレールではなさそうね。
タミヤのシティ(ペッタンコなヤシ)かワンダーシビック当たりから作ってみては。
あっそうか4ドアか。たのみこんでみれば、あそこに。。。
469SMERはスミエルらしーぞ:03/06/17 17:49 ID:5B0aXKH/
>>468
HELLER、英語読みならヘラーだね。
君は英語圏のヒトなのね。
470HG名無しさん:03/06/17 18:39 ID:rg6RnRuH
何の知識もなく初めて見たらヘラーって読むと思うぞ
471HG名無しさん:03/06/17 20:43 ID:axtHUEk6
飛行機ネタで悪いがざらすでエレールの1/72Me108買ったら
レシートに「ヘラーセントウキ○○円」って打ってありました。
472HG名無しさん:03/06/17 21:23 ID:qDuDWV9X
>ミサワ
ホンダとダイハツ足してスズキで割ったような、新谷脳内自動車会社ね・・
473HG名無しさん:03/06/17 21:59 ID:6qdbuWvf
フランス人はハセガワをアセガワと読むね。
474HG名無しさん:03/06/17 22:08 ID:6ntWBzty
>>459
乗り遅れの豚ハケーン!
しかも>>464でヲナニ
475HG名無しさん:03/06/17 23:39 ID:KuMkIIhq
>>472
1/43スレの方にマジレスしといたよ。

635 名前:HG名無しさん 投稿日:03/06/17 21:32 ID:qDuDWV9X
素朴な質問!
何マソもはたいて、グリコのおまけ/ビッグワンガムの兄貴みたいな1/43スケールカー
作っていて虚しくなりませんか?

同じ金でいろんな物買えますよね。

他スケールで出てない車種がイパーイ製作できると言う、ヒネリのマターク無い返答は却下!

476HG名無しさん:03/06/18 01:40 ID:tPFAdP/p
>472
>三沢自動車
『白と黒の羊』のなかでは市販高級車の水平対抗6気筒エンジンを
流用してGr.Cマシン作ってル・マンに参戦するわけだが。

>462
ミサワ・レベッカはシビックとスプリンター・トレノをニコイチ?
477HG名無しさん:03/06/18 02:10 ID:uwow9rgU
ちゃねら〜は「ばそだい」って読むよね。
478HG名無しさん:03/06/18 02:37 ID:arPF/Izp
ばそだい
書くが、読んではいないと思われ。
479HG名無しさん:03/06/18 09:14 ID:73Z5ZVrN
エイダイグリップのダルマセリカLBってどうなんでしょうか?。ボンネットバルジと
バナナテールに惹かれて落札したんですが、プロポーションとか?。あまり期待は
してないんですが。ゼンマイみたいだし。。ご存知の方教えて下さい
480HG名無しさん:03/06/18 10:50 ID:R+dHnwMd
>>479
意地悪な言い方をすると
LBのことを「ダルマセリカLB」と言っている程度のコダワリなら問題なし。
481HG名無しさん:03/06/18 10:58 ID:73Z5ZVrN
まあダルマはクーペのみの言い方ですもんねえ。
初代セリカLBの方がよかったかな?。ムスタングセリカとか、トランザムキットとか。
アオシマは持ってるんですが、中期型でしょ。ボンエットバルジも省略してるし。
LSは上げ底だし。あれグリップも上げ底だっけ?。まあ問題ないならOKです。ハセガワダルマ並みのディテール
期待してないし。
サンクスです。
482HG名無しさん:03/06/18 11:21 ID:S3hRCMez
>481
以前買ったことあるけど、ずっと持っていたい気になれなかったな。
悔しいけれど、マルイ1/24が現状ではベストと思われ。
483479:03/06/18 12:02 ID:73Z5ZVrN
>>482
マルイはオクでは恐ろしい値上がりぶりですね。
コスモにもいえるのですが、もう一回限定でもいいから一連のモデルを出して欲しい
ですよ。
484480:03/06/18 12:09 ID:R+dHnwMd
>>481
すまん。
>LBのことを「ダルマセリカLB」と言っている程度のコダワリなら問題なし。
というのは「出来が悪い」という意味だったんだが・・・・。
485479:03/06/18 12:59 ID:73Z5ZVrN
>>484
了解しました。
まあ童○社とどっちがダメでしょうか。素組みで子供の頃を思い出して、走らせて
遊びますよ(W。
486HG名無しさん:03/06/18 15:49 ID:S3hRCMez
>483
著しく、烈しく同意。ハの字積丹時代のローレル/ジャパン/コスモAP/セリカLBは
形が非常に良く、金型も大変キレイで、十分再販に耐え得る状態と思います。
内容の良さが前面に出ていない箱絵で損してたように思う。
いずれも前後ライトはムギ球点灯可能だし。
今のアオツマみたいにエッチング付きで再販来盆。
487HG名無しさん:03/06/18 15:52 ID:S3hRCMez
486追記 漏れのようなノーマルマンセー組だけでなく、
族車モデラーの集会場住人にも大歓迎されるはず。
488HG名無しさん:03/06/18 16:05 ID:MIzryWH1
>ローレル/ジャパン/コスモAP/セリカLB
910ブル・・
489HG名無しさん:03/06/18 16:08 ID:S3hRCMez
>488 ア、忘れてた(w ・・・追加賛楠。
490HG名無しさん:03/06/18 16:28 ID:MIzryWH1
セリカXXは別シリーズだったっけ?

よろすこメカドック再販・・は今フジミが権利もってるから無理ぽ?
491HG名無しさん:03/06/18 16:38 ID:S3hRCMez
>490 然様に思う。XXなら比較的入手しやすいと思われ。
492479:03/06/18 16:44 ID:73Z5ZVrN
あとはZとか、ケンメリ、ハコスカ、30Z、スターレット、サニーなんかもあった
けど、出来は?だから除外かしらね。
493HG名無しさん:03/06/18 16:55 ID:S3hRCMez
>492 ダルマセリカ、RX-3もあったね。
ハコスカ4Dr・サニー(セリカも?)は、実車当時ノーマルからの改修版で、
何れも一癖ある造形。
やはりポルシェカレラ/BME3.5CSLからのスーパーカーを含めたシリーズから
格段に良くなったよね。
スターレットは今でも安価で落とせる。Fグリルのライト周りをもう少し
端に寄せたいところだけど。
494HG名無しさん:03/06/18 16:57 ID:S3hRCMez
493訂正→ポルシェカレラRSR/BMW3.5CSL〜
495479:03/06/18 17:49 ID:73Z5ZVrN
人形付いたヤシもあったよね、助手席ピースサインの。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030613210232.jpg
496HG名無しさん:03/06/18 18:04 ID:MIzryWH1
>ダルマセリカ、RX-3
Oh!My街道レーサーシリーズはレーシングカー流用なんで
ハの字シャコタンシリーズとは別ライン?

そういえばツヤ消し黒の塗料つきだったっけ?

497479:03/06/18 18:07 ID:73Z5ZVrN
>>496
つまようじも付いてた罠。。。。
498HG名無しさん:03/06/18 18:10 ID:Nr3JkY5G
「ナウいホイールが…」………
499HG名無しさん:03/06/18 18:14 ID:S3hRCMez
>495 産休!保存しますた。兄貴二人付きね。
>496 御意、別ラインですね。つや消し黒、確かに付いてたね。
500ムカシのキットもAモンやで:03/06/18 18:24 ID:xelvoY2U
去年「Oh!My街道レーサー」版の
東京マルイ玩具製TA22(黄緑)組んだけど、
屋根チョッピングしたみたいなスタイル
してんのね。カッコAぞ!
通夜消し黒ペンキ付いてた。
デンチをミッドマウントしてるから、
走行安定性良さSoda。
クラウンのヤツは車高がサファリ仕様で
どーにもならんので、ラリィ仕様のつもりで
仕上げたぜ〜。
501HG名無しさん:03/06/18 18:31 ID:S3hRCMez
>500 漏れ、当時TA22のマルポロレース仕様組んだけど、
あのシリーズ中では特にカコ良かったね。下半分レベルカラー♯3筆塗りで(w
クラウンモデル1/24なら、カフェレーサー仕様かな。
あれも初めはノーマルだったよね。一応フル開閉で。
502HG名無しさん:03/06/18 18:50 ID:rqB+poJq
長谷川はランボなにから出すのかな?
三浦?イオ太?家運タック?
503HG名無しさん:03/06/18 18:51 ID:4OaSAFJm
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
504HG名無しさん:03/06/18 18:54 ID:S3hRCMez
>502 まずは三浦のケテーイ版きぼんぬ
505HG名無しさん:03/06/18 19:05 ID:xC2LGKqG
>>502
おっと、そんな話があるの?
506HG名無しさん:03/06/18 20:38 ID:A+WVRvC+
>>502
フジミが開発放棄している(としか思えない)
ムルシェラゴをキボン。
507HG名無しさん:03/06/18 20:41 ID:14OEE0di
日本国内のランボ版権はフジミが持ってるんじゃないの?

タミヤにエンツォみたいな感じのミウラ・イオタ・カウンタック作ってほしいな。
508横浜市どろがめ:03/06/18 20:56 ID:pVTni0li
>>502
「腹魔」やら「S把仇」やら出して
☆いゾ!
間瀬羅亭「印泥」「儀鰤」、
出苫祖「萬具廃」も。
509HG名無しさん:03/06/18 21:32 ID:1Vb5ydGl
>>508
読めネーよ気違い
510HG名無しさん:03/06/18 22:16 ID:IESgiRXH
>>508
俺は全部読めたぞ
確かに欲しいよナ。このへんの車種。
>>509
何も知らんガキが調子コイテんじゃねーよボケ
511HG名無しさん:03/06/18 22:24 ID:1Vb5ydGl
>>510
デムパ同志、周波数が合うんだな(プ
何でも知ったかぶったガキが調子コイテんじゃねーよボケ
512HG名無しさん:03/06/18 22:26 ID:vKdhDBR2
>>508
マニアックなところで、日本で知名度が激しく低いイスレロや
350GTなんてのはどうよ?完全にヨーロッパ向けということで。
イスレロはフェラーリの412といい勝負だと思うんだが。

350GT
http://www.carsfromitaly.com/lambo/350gt.jpg
イスレロ
http://www.carsfromitaly.com/lambo/islero_200.jpg
フェラーリ412
http://[email protected]/11.jpg
513HG名無しさん:03/06/18 22:30 ID:rqB+poJq
>507
フジミの独占じゃないでしょ?というよりフジミに版権払える余裕
あるのか?1/16のF40は無版権でいまだに出荷されてるようだが。
やさしい民やは黙ってるけど。
514HG名無しさん:03/06/18 22:31 ID:q9O4vU0/
>>424
ガルルウイングしない出ロリ庵作ってどうすんだ?

つぅかそんなドア開くキット存在したっけ?勉ツの300SLじゃあるまいし
515HG名無しさん:03/06/18 22:54 ID:/uBrRptW
>>508
ランボルギーニ ハラマ、エスパーダ
マセラティ インディ、ギブリ
デ・トマソ マングスタ
で、合ってる??違ってるかも・・・・

30歳未満の人は知らなくても仕方ないね・・・・
516HG名無しさん:03/06/18 23:22 ID:IESgiRXH
>>508
出苫祖「萬具廃」はちゃんとエンジン付きやないと意味ないからな。
あの死ぬほどカッチョいいガルウィング・エンジンフード!

あと出苫祖は「犯゚手絵羅」の最終型どっか出してくれんかな〜。
ボディ大幅に手直しして'91〜'93年にちょっとだけ作ったやつね。

F40ばりのリアウィングと同じガンディーニがデザインした間瀬羅亭「写○」(コイツもほしいっ!)と同じフロントウィンドウの下に整流版がついてるヤツ。

あと日本のメーカーは一回本気でアメ車をモデル化してくれ。
'60年代のマッスルカーとかキャデのリムジンとか…
もちエンジンつきで。
517HG名無しさん:03/06/18 23:31 ID:l45BCY5u
どっちかっつうと、わざわざ読みにくく変換する方が言わば「調子こいてる」と
思うけどねぇ・・。
ま、それはともかく60年代のキャディーとかはアオシマ製で無かったっけ?
もっともあの辺はキットもアメリカ製でこその味が第一でいいと思う。なんたって
実車そのものが精密感まるで無しなんだから。
518HG名無しさん:03/06/18 23:48 ID:1Vb5ydGl
>>516
まあこいつ>516 >510と、女も抱けネーでAV見ながらオナピーしてるヘタレは
同じレヴェルということで。。。
519HG名無しさん:03/06/19 00:02 ID:/mybSpjE
>>518
漏れが曖昧な記憶を元に、折角翻訳してやったんだから煽るなよ。
スーパーカーブームの頃に少年時代を過ごした人だろうから、たぶんその人
は40近いオサーンだよ。そっとしておいてあげなよ・・・・・
520HG名無しさん:03/06/19 00:05 ID:JdeekuOa
↑ヴァーカ。
俺は20代の本物のカウンタック乗りなんだよ。
テスタとモデナも持ってるし。
お前みたいな貧乏なクソガキとは違うんだよ



521520:03/06/19 00:10 ID:OinD9P0m
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..∧∧    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚∧)_∧   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..∧∧ハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚∧_∧   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
522HG名無しさん:03/06/19 00:13 ID:SOlXyyso
>>518
そこまで穿った見方してやるな(w
あまりにも度を越した妄想からくる、一種の照れの表れだろ。
確かにギブリやら350GT出たらすんげー楽しいけどさ、
実際だされても困ってしまうのも、実際正直なところ。

このスレ的には色んな意味で盛り上がれるんだろうけどさ(w

>>520
ID違うけど本人?日付跨いでるから仕方ないけど。
ボンネットにうまい棒乗せた画像ウプキボンヌ。
523HG名無しさん:03/06/19 01:09 ID:DxZB+aHv
マルイがカーモデル出しまくっていた時期なら望みもあったんだろうけれどね。
その辺の車も。
あの当時のマルイのキットはいい出来のが多かったんだけれど、結局の所、品揃えが
偏りすぎていたのかな?所謂スーパーカーならイタレリ製のキットも結構出ているけれど、
出来の方はどうなんだろ?
524HG名無しさん:03/06/19 01:47 ID:cAR9Urpw
正直、70〜80年代の車のカコヨサがいまいちわからない85年生まれの漏れ


スマソ、餓鬼は黙ってます
525HG名無しさん:03/06/19 03:02 ID:DxZB+aHv
年齢とは関係無いと思うよ。俺なんか、一番好きなのは20〜30年代の車だけれど
さすがにその頃はまだ生まれてないもんなぁ。
526HG名無しさん:03/06/19 04:21 ID:KSvoPSDS
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39102792
何か、すげえ期待しちゃったじゃねーか。
527HG名無しさん:03/06/19 05:29 ID:V4GFDyHy
>>520それがもし本当なら、画像出せやゴルァ!
出せないのなら、嘘だったと詫び入れろ!
528HG名無しさん:03/06/19 11:53 ID:kMiycohZ
おれもモデナもってるぜ!!!


P7はかせた16インチホイールなんだけどな・・・・・
529HG名無しさん:03/06/19 12:40 ID:+NkNIb/v
>>526 ワラタヨ!
530HG名無しさん:03/06/19 15:52 ID:NMMQOR7H
ホンダのチャンピオンシップホワイトを再現したいのだが
グランプリホワイトでOK?
531HG名無しさん:03/06/19 16:02 ID:jZpJxKuy
test
532HG名無しさん:03/06/19 17:03 ID:woGw7LFt
>530
↓の元テンチョウ氏がインテR 95をウプしてるから訊いてみたら。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049297684/398
533HG名無しさん:03/06/19 18:04 ID:yFiSTjx8
ホンダのチャンピオンシップホワイトってインテRとかの色?
グランプリホワイトはRA272なんかの黄色味かかった白
ピュアホワイトが良いのでは?(タミヤカラー)
534HG名無しさん:03/06/19 18:11 ID:hT4isGEm
テスタロッサってベルゼルガ物語のATだっけ?
535HG名無しさん:03/06/19 23:07 ID:QZk+ND8s
くくく・・・
テスタロッサはケインがベルゼルガ壊された後に乗るATだナ
でもゼルベリオスの方が萌えるのヨ
536HG名無しさん:03/06/20 00:18 ID:z5bXx+ut
フェラーリって、どのクルマもいつ見ても美しいんだが、
レッドの再現が何度やっても納得できなくて悲しい・・・。
537HG名無しさん:03/06/20 01:54 ID:9K4rehKC
俺は市販車で言うと275以降のフェラーリは駄目だな。どうにも良く見えない。
250シリーズが良すぎた(と言うか、俺の好みに合っていた)せいもあるんだろうけれど。
レーシング・スポーツで言うとP3,P4が言わば「白鳥の歌」だなぁ。
538HG名無しさん:03/06/20 04:48 ID:SC06ImT+
スーパーカー世代ってのも有るんだろうけど、デイトナ,BB,308〜348辺りも俺は好きだな。
ただ、モンテツェモーロ以降と、それらとの架け橋になってるF355や512Mのちぐはぐさには
まだまだ違和感を感じてしまう。

250系はほんと良いよね。ただ、個人的にはテスタロッサを除いたSWB以降かな。
その良さも判りはするんだけど、何処か大味さを感じちゃう。

そういやグンゼのハイテック、何時か廉価版が出ると信じていたら、突然の、あの絶版騒動。
モノがモノだし最後のカッパギ時って大量出荷をするわけでなく、市場在庫も淘汰され・・・。
イタレリのは全体的に太いし、エッシーのは問題外。GTOもそうだけど、決定版を何時の日か。
539HG名無しさん:03/06/20 07:07 ID:656R7tN6
フェラーリの赤はスーパーイタリアンレッド単色でやってしまいますが
他の人はもっとカコイイやりかたとかしてるんでしょうかね?
540HG名無しさん:03/06/20 15:34 ID:TFdizCvx
漏れは、グンサンの普通のレッドを使ってるが
下地をピンクにして、レッドに少しブラックを入れて
ブラシで、薄く薄く塗り重ねてる。
541HG名無しさん:03/06/20 17:13 ID:2V1Vz0a2
>502
ラルース・ローラ・ランボルギーニLC90
542HG名無しさん:03/06/20 21:27 ID:chGJiOww
>>540
何かの雑誌にフェラーリのレストア風景が載ってたけど、
実車も下地はピンクで塗るらしいYO!

漏れはまだ試していないけど、ピンクの下地にグンゼの
イタリアンレッドを塗ると良いのでは。誰か試してたもれ。
543_:03/06/20 21:28 ID:CRLCWILc
544HG名無しさん:03/06/20 21:34 ID:8MYVKtq4
フィニッシャーズのシルクレッドがエェ
545HG名無しさん:03/06/20 22:04 ID:SC06ImT+
下塗りのピンクって発色の意味も有るけれど、
白下地のみだと上塗りの赤とのコントラストが強すぎて、
研ぎ出しの際ちょっと磨き過ぎるとすぐ目立っちゃう。

そういう意味でへたれな俺にはピンク下地は欠かせない。
546HG名無しさん:03/06/20 22:19 ID:9VBgx/Ao
俺はヘラーリの赤は黒を下地にイタリアンレッド吹いたのが好き
正否でなく、あの鮮血のような色が好き

ところで、下地ってなんで「したぢ」でなく「したじ」なんでしょ、前者が正解じゃないの?俺、無知?
547HG名無しさん:03/06/20 23:13 ID:9K4rehKC
フェラーリやアルファの赤も結構年代や車種で異なるみたいで、以前モデラーズカラー
の色見本に「XX年代のF−1ならこれ」とかって調子であれこれと書いてあったような
記憶が(うろ覚えでスマヌ)ある。うるさく考えるなら自分で色見本作ってから
実車取材するしかなかろうけど、そこまではねぇ・・。模型に対する考え方にもよるけれど
実車よりも暗いところで見る機会がどうしても多くなる模型の場合は多少明るめの色で塗った方が
いい結果が得られやすいと思うし。
>>546
なんでって言われても・・。知らん(w 確かにそんな気はするなぁ。)
548HG名無しさん:03/06/20 23:15 ID:hBBa1RyO
はじめまして!
DRIFT FACTORYのtyanpuと申します!
自分は180を製作中ですが今テスト期間で、あまり製作できません。
HPあるので、今後ともよろしくおねがいします!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7144/

549HG名無しさん:03/06/20 23:24 ID:MPkUQgGD
>>525
うむ、俺も60年代以前はまた好きなんだよ
ストラトスとかは好きだけど・・・
550HG名無しさん:03/06/21 00:39 ID:x0w9Mqr0
>>548

なんかザーメン臭せーHPだな
551HG名無しさん:03/06/21 03:06 ID:lt0QtsEk
作る事も好きだが完成品を飾って置くのはもっと好きだと言う人には戦前の車
ってのもいい趣味だろうね。以前クラシックカーマニアの模型棚を見たときに
「おぉ!博物館のようだ」と思ったけれど、その目で当時国産セダン中心に
作っていた自分のコレクションケースみたら「・・なんだか立体駐車場みたいだな」
と思ってしまった。まぁ今でも中心は戦後のスポーツカーだけど。
昔の車って、輸入キット(それも英語圏以外)が多くて説明書見るのも一苦労だし
ラダーフレームから組まないといけなくて4輪がちゃんと接地するようにするのが
また苦労だったり、ボディーパーツも幾つかに分割されていて現代の車と同じ手順が
通用しなかったり、とにかく敷居が高い気がする。
552HG名無しさん:03/06/21 03:47 ID:diVM4v0R
>>546-547
地の読み
漢字の音読みと訓読み。日本語の音便とかがごっちゃになってるんですね。
地の読みは初めから「ち」と「じ」があるのです。

「下地」の場合、音便で濁って「ぢ」になるのじゃなくてはじめっから「じ」なんです。
音便で濁るときは前に何かある時で、しかも全部訓読みのときです。
たとえば「白々しい」は訓読みで「しらじらしい」だけど
「明々白々」は音読みで「はくはく」で「はくばく」とは読まないですよね。
「下地」はいわゆる「湯桶読み」で下は訓読みですが地は音読みです。
553HG名無しさん:03/06/21 04:46 ID:9i+kRnud
ランチアフルビア( ゚д゚)ホスィ・・・
554HG名無しさん:03/06/21 11:56 ID:9sjPMDu+
NEWインプ(マイチェン後)とNEWレガスィは発売されないのかっ!!
不死身でいいから早期に出してくれっ!
555HG名無しさん:03/06/21 12:06 ID:FdbSUpr/
>>548
人間の目と同じで、灯火類もきちんと仕上げればより表情が出るよ。
それよか趣味指向見てると、免許取ってからが心配だな(w
安全運転しろよー。
556555:03/06/21 12:10 ID:HsHkersN
指向→嗜好だった・・・
スマソ逝ってくる。
557546:03/06/21 12:22 ID:MLrYMD48
>>552
なるほど〜初めから「じ」なんですね
国語は苦手だよ・・・サンクス!
558HG名無しさん:03/06/21 12:41 ID:lRrq1CbF
>>493
>>やはりポルシェカレラ/BME3.5CSLからのスーパーカーを含めたシリーズから
格段に良くなったよね。

アフォ草!
カレラRSRをヤフオクで3膳円で落札したけど、酷い物だったよ。
一番の見せ場の、ターボのタービン周りが、薄っぺらいボディ一体成形のチャ
チでいい加減杉なディフォルメレリーフ。
これじゃ、前側自作も出来ないし、どうにもならんね。
ヤパーリ、タミヤ以外の1/24モータ-ライズキットは全部糞だな。
金返せ!DQNマルイ!
559HG名無しさん:03/06/21 12:46 ID:lRrq1CbF
>>558
勿論、前側のタービン&補機系は、ぶった切られて無視して作られて、省略オミットさ
れていたと言う事だぜ。
560HG名無しさん:03/06/21 13:06 ID:ZGi/N7Et
>>559
省略オミットってのは頭部ヘッドみたいなものか?
561HG名無しさん:03/06/21 13:31 ID:rPg5aiHB
>558-559
気持ちはわかるが、70年代の製品にそこまで期待しちゃあイカンぜよ。
562HG名無しさん:03/06/21 13:59 ID:2mOwPEeK
>554
>NEWインプ(マイチェン後)
フジミの新製品予定にあがってるだろ

>558
>タミヤ以外の1/24モータ-ライズキットは全部糞
ヘッドライトに透明部品を使わずギンギラ鍍金部品のタミヤは糞。
563HG名無しさん:03/06/21 14:15 ID:9sjPMDu+
>>562
おう!ちょうど今確認してきた!やっぱ出るんだなぁ。
NEW NSX-Rも出るし、RX-8も出るな!
うう。こりゃ金が足りんぞ!
564HG名無しさん:03/06/21 14:16 ID:SKSyQCSS
エンツォつくってますが、終わりませんな・・・
精度はすごいです。何もしなくてもキッチリ合います。
手間が多くて大変だけど難しくはないですね。根気の問題。

モデラーズのセミグロスブラック最高。
565HG名無しさん:03/06/21 14:17 ID:6fAwzv3Q
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
566HG名無しさん:03/06/21 14:41 ID:2mOwPEeK
>563
つーか、コルトも買っとくれ
567HG名無しさん:03/06/21 14:46 ID:L4vOjguS
>>558
あほ。
設計年代を考えろ。
カレラRSRはともかくとしてその後何年かの間に出た
マルイのカーモデルには秀作も多い。
もちろん当たりはずれもあるがタミヤ以外全部糞は
あきらかにいいすぎ。
568HG名無しさん:03/06/21 14:49 ID:4xmwyv0j
マルイのパンテーラ、ミウラ、512BB、308GTBのシリーズはめっさいいゾ
569HG名無しさん:03/06/21 15:23 ID:2mOwPEeK
つーか、タミヤの1/24モータライズキットでエンジン
再現されたポルシェってあったっけ?


日東の935/77って広告で見る分にはいい感じだったけど
どんなもん?
570HG名無しさん:03/06/21 15:30 ID:lt0QtsEk
いいキットとはどういうものかという定義の相違から来る見解の違いだな。
残念ながらマルイのカレラRSRは作って無いんであまり偉そうな事は言えないけれど、
モデルアートのバックナンバー(86年9月号)なんかを見ると
「とても良い」と評している人もいるし。
ヤフオクで三千円で買ったからといって、今の同価格のキットを基準に考えたらそりゃあ・・
ねぇ。
571HG名無しさん:03/06/21 15:53 ID:6LKGpfTV
>>569
モーターライズされてないキットでも、タミヤで
エンジン付きのポルシェは959ぐらいだと思うが。
(Cカーは買ってないから分からんけど)

タミヤの911系は930、993、996、ボクスターを
含めて全てエンジンレスだぞ。そもそも、1/24で
エンジンを再現しているポルシェはフジミの
エンスーシリーズぐらいしかないのでは。
572HG名無しさん:03/06/21 16:33 ID:BD5fl5yb
>>571
Cカーなら、956にはエンジンありですね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030621162946.jpg
573万年係長:03/06/21 17:42 ID:tm7EEALD
旧オータキ(現アリイ)の930(911?)ターボは
エンジン再現とは言えないか?・・・言えないか、やっぱ。
574HG名無しさん:03/06/21 17:48 ID:4xmwyv0j
レベルモノグラムという手もある。

フラットノーズ/カブリオレVerもあるし
575HG名無しさん:03/06/21 18:11 ID:/asgyUQS
できることなら>>558をあの時代に連れて行きたい。
そして、当時の各キットの講評を頼む。
576HG名無しさん :03/06/21 18:28 ID:NGhsHddq
>>575
あるいは、童友社のノスヒロシリーズを5、6台作ってもらうとか。
577HG名無しさん:03/06/21 20:03 ID:lt0QtsEk
1/24のキットに関しては国産キットで玩具っぽさを完全に払拭した物が出るように
なったのはせいぜいここ20年程度かもねぇ。
573の言うキットもエンジンは無いものと思わないといけないような物だけれど、最近
少ないドア開閉ギミックが好きなら手の入れようは有るんじゃなかろうか?
578HG名無しさん:03/06/21 20:14 ID:Or95fPKs
>>558
>3膳円で落札

安杉・・・・・
579あぼーん:03/06/22 00:17 ID:JFvcMnuA
あぼーん
580HG名無しさん:03/06/22 00:33 ID:UNk1N31j
模型では無いけれど「モデルカーズ」の1〜8を近所のブックオフで1冊500円程
で入手した。これは価値有る?
581HG名無しさん:03/06/22 00:34 ID:qiGG590n
完成したので晒してみる…

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030622002758.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030622002537.jpg

普段田宮の素組で満足している奴にとって、フジミの古いのは厳しいです。
582HG名無しさん:03/06/22 00:50 ID:E70hz0i6
デカールべたべたはイクナイ
583HG名無しさん:03/06/22 01:31 ID:hRoTgSbG
Jo-hanが復活、アーテルも最近元気がいいんですけど、
私みたいなカーモデルの世界ではゴミ同然に扱われてるアメ車モデラーの方っていませんかね?

よかったらリリース情報や貴方の好きなモデル、
画像等あればブチかましちゃってつかぁさい

あっしはアメプラ80台ほど作りましたが
Jo-hanのキャデラック('66救急車&霊柩車、'70、'76、'79エルドラド)
アーテルのAチームバン、リンカーンコンチネンタル
mpcの'71マスタングBOSS351、ダッジ・モナコ
レベモノの4ドアコルベット"アメリカ”、モパー系全般

等が特にお気に入りです。
ハイハイ誰も知らんね…

どマイナー野郎はさっさと逝ってきます。サイナラ
584HG名無しさん:03/06/22 06:51 ID:o6QwmmJJ
>>583
サイナラ
585四国の獅子:03/06/22 08:05 ID:0PiS4kbU
>>583
コルベットアメリカ持ってんの、スゲー!
ヲレはショーロッド好きだね。
サンドシャーク、リルコフィン、
ファストバック、サンドクラブ、
ファイアアイアン、パイワゴン、
ブーマーバケット、バッドアクター、
リルバン、バハビースト、コップアウト、
ブートヒルエクスプレス、
それにお約束のレッドバロン持ってる。
カリフォルニアストリートベット、
バンダル、チェリーボム欲しい!
1/25ではバスタブ、ピンクパンサー、
インベーダー、ミルクトラック、
アウトハウス、ミステリオン、
デオラ、グランツーリスモ、
コヨーテ、モンキーモービル持ってる。
ストリートカーも沢山持ってるゾ。
一等好きなのは、レベル1/25の
'57ランチェロ・ストリートマシーン
かな? ボディバラバラの割には
組み易かったな。
同じレベルの'32フォード・
チョップドセダンは苦労したナ。
586愛の ◆PGC10Y93iU :03/06/22 08:08 ID:oqLgSfmN
>>583
いいんじゃないっすか?2MCにはコルベットも出品されてたことだし
ttp://s1.buttobi.net/mokei_2ch/1st/directory/41.htm
俺はまだ挑戦したこと無いけど
A-チームバンとか1963コルベット(香水号)にも興味あるし。
587HG名無しさん:03/06/22 08:20 ID:pzrNniTh
>583
上げられた車種の半分も判らない門外漢だけど、
アメ車一般ってはったり効いてて、すげー模型栄え
しそうだなとは思ってる。

アメ車で燃えられるのって俺、コブラやシャパラル除けば
ナイトライダーのトランザム位だもんな(w
ちょっと前に20〜30年代の車の話も出てたけど、
2MCもある事だしこのスレも色々とアップ増えてくれば、
きっと楽しくなってくるよね。
588HG名無しさん:03/06/22 08:28 ID:R2jkOuwN
アメ車と言えば、AMCペーサーだろ。
589HG名無しさん:03/06/22 09:04 ID:Ou6JnlOY
ビバリーヒルズコップ2でアクセル刑事が乗ってた車ってなんて車で
キットはありますか?
もうひとつおまけに 激突で主人公が乗ってたプリマスヴァリアントはキットありますか?
マイナーな〔失礼〕アメ車好きの方が遊びにいらっしゃているようなので
質問させていただきます。
590HG名無しさん:03/06/22 09:08 ID:WlQqrxd3
そういえば、フジミのトランザム、カマロって再販かからないね。
591HG名無しさん:03/06/22 09:36 ID:pB9iYptz
アメ車大好きデース
プリムス・サッポロとかダッジ・コルトとかダッジ・ステルスとか
イーグル・タロンとかシボレー・クルーズとかジオ・ストームとか。
592HG名無しさん:03/06/22 09:41 ID:qVGS4YSF
>>580 転売目的?
593HG名無しさん:03/06/22 09:53 ID:TcjkHM3o
AMTのカマロ、ウインドウが全く合わず放置プレイ中デース
594HG名無しさん:03/06/22 10:50 ID:DLNgQhLn
>>591
そりゃ日本車だろーが
と、一応つっこんでみる(w
595580:03/06/22 10:53 ID:UNk1N31j
>>592
別にそんなつもりも無いけど、一度読んだら置き場所にも困るしねぇ。古本屋
によってはもっと高く買い取って貰えないだろうか?なんて都合のいい事考えてみた訳(苦笑

>>583
俺もアメ車、アメプラは幾つか作った
モノの’32キャディラックV16、’34デューセンバーグSJ、パッカード734
コード812、リンドバーグ’35オーバーン、レベモノ’31フォードAウッドワゴン、
MPCリンカーンK、AMT’32&’36フォード5窓クーペ・・・・。
596HG名無しさん:03/06/22 11:27 ID:msWuV5GK
>>595
店頭に並んだ時点で高くなるんであって、
買取りは十把一絡げで叩くこと叩くこと。
オイラが100円で売った本が、1500円の値札付いてたのを
見たときはさすがにヘコんだ。

「うーん、こういうのはあまり高くは買い取れないんだよねー」
今思うと、これが店のオヤヂの精一杯のメッセージだったのかと。
597HG名無しさん:03/06/22 11:40 ID:qVGS4YSF
>595
ならば、ヤフオクに出品しる。ALL\1,000-スタートで。イイ小遣いになるよ。
598HG名無しさん:03/06/22 12:13 ID:3Plv/wwq
某所ブックオフでモデルかーズ、50号くらいまでがズラ〜っと並んでたのを
見たときには感動した。
599HG名無しさん:03/06/22 12:16 ID:3Plv/wwq
600583:03/06/22 15:51 ID:hRoTgSbG
いやぁ〜アメ車好きの人がこんなにぎょーさんいて嬉しいっす。おおきに。

数えてみたらコルベットだけで10台、マスタング10台、カマロ5台、トランザム7台作ってた(w
でも一番萌えるのは'60'S〜'70'Sのマッスルカー(特にクライスラー系)とポリスカーやテレビドラマや映画の劇中車やね。

>>585
コヨーテ(ドラマも見てました)、コップアウト俺も好きっすよ
>>589
ビバヒル2のアクセルの愛車ってあの赤いコンバーチブル?
あれは'68〜'72年のオールズモビル・カトラス(442)やね。
クーペやったらアーテルをはじめ殆どのメーカーから出てるよ。ハースト仕様とかになっちゃうけど。

オープニングで出てくるのは勿論フェラーリ328GTSやけどハイウェイ飛ばすシーンでは308になってる。プッ
俺としてはあの覆面パトの法が気になる。ダッジ・ディプロマットかプリムス・グランフューリー。
どっか出してくれ。
601589:03/06/22 17:23 ID:Ou6JnlOY
>>600
レスありがとうございます。
アマゾンでMAUSCLECARSで検索したらびっくりするぐらい本が出てますね。
マッスルカーのプラモ製作の本なんてのもありました。
日本の専門書店の通販ではトータル7000円ぐらいの値がつけられていた
マッスルカークロニクルという本がアマゾンでは約半分の値段でした。
〔だけど品切れでした。〕
ジョーハンの1961 プリマスフューリーが欲しいんですがなかなか田舎では
入手困難です。
602引退した判事:03/06/22 17:37 ID:vVshDmzg
>>600
俺も好きで見てた<コヨーテ
603583:03/06/22 17:57 ID:hRoTgSbG
JOーHANのプリムス・フューリーなら’68年のポリスカー持ってますよ。
デカール4種類位ついてて勿論エンジン付きでイイ感じです。

最近再販されたクライスラー・タービンカー買いましたが、その中に入ってたカタログ見ると、ジョーハンはこれから次々に再販するようです。
限定モンで上記のフューリーポリスカー、'66キャデラック救急車、AMCランブラー出したり、多分一番人気のある'76のキャディのエルドラドもローライダー/ストックの2in1で出すみたいですね。
'61フューリー(これポリスカーでしたっけ。ワゴンの)も人気あるからその内出ると思いますよ。

JO-HANはキャデラックやAMC、オールズモビルとか他のメーカーにはないマニアックな車種が多くて私の一番好きなメーカーです。
キットの出来は?ですが…

ついに復活したジョーハンホームページ!!
ttp://www.johanmodels.com/
604HG名無しさん:03/06/22 21:06 ID:R2jkOuwN
フジミから、新型グランディス(CMソングのCD付で)発売汁!!
605HG名無しさん:03/06/22 21:41 ID:c5TS72LI
>604
コルトをぶった切って延長しる!
606HG名無しさん:03/06/22 22:46 ID:Dr4S8PBf
>>574
漏れ持ってるよ。ただし、レベモノの911は完全に
アメリカ仕様なので、日本でポルシェを作りたい人には
あまり向かないだろうな。アメリカ仕様のマーカーや
後付けの巨大なハイマウントストップランプ、5マイル
バンパー規制用のリヤの巨大なクッションが気になる
人が多いだろうし。あと、以前はトイザらスで容易に
入手できたけど、最近は入手が難しいはず。
607HG名無しさん:03/06/22 22:48 ID:OU4FASDC
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。
トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物
をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。
君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。
忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。
これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。
気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
608HG名無しさん:03/06/22 23:26 ID:+S4RROJD
>>581
窓とかはプラ板で作り直してるっぽいが、
フェンダー上のウインカーが省略されたままだな。
609HG名無しさん:03/06/22 23:42 ID:FWMG03Xr
>>608
ど素人で申し訳ないですが、これはなんていうクルマですか?

ぺッたん子でカコイイです
610HG名無しさん:03/06/22 23:57 ID:UNk1N31j
>>609
横レス失礼。童夢零RL、フジミ1/24だけどエンスージャストシリーズの方か
ヒストリックレーシングシリーズかはこの写真では判らない。
っつうか、両キットの違いってどうなのか俺も知りたいので詳しい人解説キボンヌ
611HG名無しさん:03/06/22 23:57 ID:Y/eWtx8O
>>609
童夢-零RL。
童夢が、79年のルマンに出た時に作ったクルマだよ。
クラスはグループ6。(ポルシェ936とかとおなじ)
ちなみにエンジンはフォードDFV。(70年代のF-1によく使われてたやつね)
612611:03/06/22 23:58 ID:Y/eWtx8O
かぶった。
613609(72年生まれ31歳):03/06/23 00:10 ID:4volS+KJ
>>610-611

ありがとうございます。
名前だけは、ガキの頃聞いていました。
日本初のスーパーカー! がキャッチフレーズだと記憶してますが
プロトタイプだったんですね。ル・マンに出場していたとは・・・

ノスタルジーも手伝って、カコイイので早速買ってきます。
このキット、普通に売ってますよね?
614HG名無しさん:03/06/23 00:31 ID:UPdNCsy/
>>613
プロトタイプとは別に、ウェッジシェイプのカウンタック風の姿をしたものも
同じ「童夢 零」という名前でスーパーカーブーム後半、あるいはほとんど
ブーム終了時というタイミングで発表されていた。
プロトタイプのキットは再版されてそう時間たってないから探せば見つかるはず。
(行きつけの模型店にはまだある。)

615581:03/06/23 00:43 ID:yBZ7/j8P
>>608
げ!御指摘の通りです。こんなとこにウインカーあったんですね。
(今箱の写真見返して確認しました)
窓、ライトカバー、ミラーのベース等の厚すぎる部分は、プラ版で
作り直しました。あとはエアダムや牽引フックを追加した程度です。

>>610
私が作ったのは、エンスー(非カルトグラフデカール版)です。
ヒストリックの方は、確かモーターライズだったような気がします。

>>613
日本初のスーパーカーは、「童夢-零」(RLはつかない)
レーシングカーではなく、量産を意識したコンセプトカーでした。
 ttp://www.dome.co.jp/museum/car_m/car_m01a.html

で、童夢-零のおもちゃ(ラジコンかプラモか?)が売れたので、
おもちゃメーカーから「2台目を作ってくれ。金は援助する」と話を
持ちかけらました。そこで、「じゃあ次はレーシングカーだ」ということで
作ったのが、童夢-零RLだそうです。
 ちなみにグループ6なのに屋根が付いてるのは、このおもちゃメーカーの
意向だとか。
 http://www.dome.co.jp/museum/car_m/car_m06a.html

キットは、エンスーシリーズの通常版とカルトグラフデカール版、
それとヒストリックシリーズ(モーターライズ?)があるようです。
とりあえず、ボディに対してシャシーの幅がなぜか2mmも広いので、
ご注意ください。あと、クリアパーツはまるでレンズのようです。
616HG名無しさん:03/06/23 01:19 ID:ISCf5UAg
ゼロヨン用の、でっかいバンパーも付いてます。だから、ぶつけても安心。
さあ、お友達と競争だ(藁
617HG名無しさん:03/06/23 02:05 ID:XUezrJ0t
>615 見ますた。丁寧な仕上げに好感です。ウインカー追加ガンガレ。
618HG名無しさん:03/06/23 05:09 ID:XKOiMlMH
エンツォにサフを吹きました。フィニッシャーズのピンクサフ。
どピンクのDQNなエンツォ・・・
619HG名無しさん:03/06/25 01:52 ID:B/NvKflV
フェラーリと言えば、少し前にも話に出ていた250GTO、かつてはグンゼ
(ハイテック&純プラ)レベル(バンダイからも一時期発売されていた)
プロター(ロードバージョンとルマン仕様)イタレリといろいろ出ていたけれど
現在はどれも入手難?レベルのはちょっと設計が古すぎるので出来ればイタレリを
入手したい所なんだけれどなぁ。
620HG名無しさん:03/06/25 02:39 ID:yObq3c5F
藁チャンのHP復活したね。

基本的に寂しがりやなんだろうなぁ。
621HG名無しさん:03/06/25 02:44 ID:ABcJvQeU
>>620
復活うれすぃ〜〜〜。

教えて君がウザいんだろうなぁ。シカトする訳にもいかんか。。。
622HG名無しさん:03/06/25 02:56 ID:nwo/SlWn
不死身は、こち亀の派出所をプラモ化したんだから
フェラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネンも出せ!!
623HG名無しさん:03/06/25 06:38 ID:TVTV7kWL
624HG名無しさん:03/06/25 08:47 ID:txBGCCbc
>>622
あれってフュラーリじゃなかったっけ?
 
ちゅうことは、イタリアの版権はいらんわけだ・・・
625_:03/06/25 08:49 ID:oDqxZkbO
626HG名無しさん:03/06/25 09:06 ID:S7K4koxg
フェラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネン

どうしたおっさん?
627HG名無しさん:03/06/25 09:07 ID:zLbZ/8Ho
>>624
集英社と秋本の版権がいるんじゃネーノ?
フジミ的には、フロントフェイス換装でベンツからクラウンへ
変身するクルマの方のキットを出しそうだが(w
628HG名無しさん:03/06/25 09:25 ID:deL4F3LD
フジミのコルト、買うてきまひた。
ホビーショーでも見てきたのですが、なかなかイイ感じ。
仮組みもサラサラっとやってみたけど、車高も説明書通りに作れば
問題無しですね。タイヤ&ホイールも新規物で、イイ感じです。
太すぎるかなとも思いますが…(笑) バージョン替えにも期待できますぞよ(笑)
629 HG名無しさん :03/06/25 10:39 ID:DMZZ4mmR
藁チャン市ね。
630HG名無しさん:03/06/25 11:47 ID:v2JMpWuU
>627
ベンツマスククラウンは実際フジミから出てた。
ベンツマスクソアラ、キドニーグリルセリカXXは青島から。
631HG名無しさん:03/06/25 18:11 ID:54soTLaL
横入りスマソ。
ここのスレは旧アメ車好きな人が多いみたいでつね。
私も色々作ってきたヤシですよ。'58イソパラ(タックソロール)、'59イソパラ(下らいだー)、t型(K−クスタム).....。
このスレでタックソ好きな人っていますか?
632_:03/06/25 18:11 ID:oDqxZkbO
633HG名無しさん:03/06/25 19:09 ID:LoQV7eUh
インターセプターは今週中に出るのかなぁ
もうガマンデキナイヨー(´Д`;)ハァハァ
634HG名無しさん:03/06/25 19:30 ID:rVAyhBCE
藁ちゃんそのまま精神科の病棟で隔離されてればよかった。
635タックンロール横断歩道:03/06/25 19:56 ID:jVDILeR+
>>631
しましまに塗ればみなタック&ロール?
636HG名無しさん:03/06/25 20:54 ID:41CH00hV
>>623
このままの色で仕上げてもう1回うpしる!
637HG名無しさん:03/06/25 20:54 ID:rJpMxWNf
笑ちゃんHP公開する資格無し。といった感はありますな。
638HG名無しさん:03/06/25 22:33 ID:bEPfGaLR
このスレもっとスレタイを目立たせろよ!
地味過ぎて、沈むとなかなか見っからん。
639HG名無しさん:03/06/25 22:40 ID:9mJrhhGp
専用ブラウザ使えボケ
640HG名無しさん:03/06/25 23:23 ID:twDEBvNi
>>628
そう言えば、何かの車雑誌に今度スマートが
4人乗りのクルマを作るという話が載ってた。
プラットフォームはコルトと全く同じらしい。

来年あたりにフジミが実車登場と同時に
4人乗りスマートを模型化するか?ボディと
内装を新規に起こせば済むわけだし(w
641HG名無しさん:03/06/25 23:43 ID:Sy7h7FAN
次のスレタイは
【warachan】カーモデル総合スレッドpart8【Kitty?】
に決定しました
642HG名無しさん:03/06/25 23:57 ID:p1X1HwZ3
>>641
warachanに何か嫌な事言われたのか?
何か必死で惨めだから、その位にしとけw
俺はもう別にどうでもいいや、あのサイトが閉鎖しようが復活しようが。
カーモデルのサイトなんか他にも一杯あるし、あの人のテクニックは
独特でちょっと真似し難いから。
643HG名無しさん:03/06/26 00:04 ID:ks3JZJyB
H抜きのリンク晴れよ

漏れらがジャッヂしてやるから
644HG名無しさん:03/06/26 00:22 ID:T+D4FkOx
>643
H抜きって…
warachanは別にエロサイトじゃありませんよ
http://www.warachan.com/
645 wara:03/06/26 00:51 ID:GxhujIuk
3年間42万ヒットありがとうございました。








氏ね。
646HG名無しさん:03/06/26 01:58 ID:Fcx0WHka
怨念が渦巻くスレはここでつか・・・( ;~Д~)
647HG名無しさん:03/06/26 08:47 ID:0PXJ/nhN
>>641は実は藁ちゃんのFANだとIDが語っております
648HG名無しさん:03/06/26 12:37 ID:D6TxgcLS
ワラチャンってちんこ音頭を自分のBBSで紹介してたよな。痛すぎ
649HG名無しさん:03/06/26 13:34 ID:PvmW+Wvz
>>640
4人乗りスマートは「For Four」って名前でオフィシャルフォトも公開されてるよ。
ttp://car.nifty.com/as/column/car_4/article_0305213946_1.htm
650HG名無しさん:03/06/26 16:40 ID:iAryn4Vs
>>648
そんな事あったねw
651HG名無しさん:03/06/26 19:22 ID:WPBAhGar
エレールのプジョー905(1/24)ってどうでしょう?

勝負と関係ないところでガンガッテいたのが忘れられません(w
652HG名無しさん:03/06/26 19:32 ID:pqIMW7Oh
ユーノディエールの直線で400キロ以上出したってやつね。ナツカシィ〜

俺もこのキット気になる
あとインターセプターも
653HG名無しさん:03/06/26 20:35 ID:KsE+igGp
>インターセプター
明日のホビーワールドの新製品案内に出るかな?
出なかったら6月は月曜までなんだけど…
654HG名無しさん:03/06/26 21:18 ID:iOuqGxfo
>652
それ、同じプジョーでも違う奴じゃなかったっけ?

>651
ずばり難物。
まずカウルから始まり立て付けが悪いったらありゃしない。
強引に接着、パテを盛りつけまくって自分でライン出しって感じ。

>勝負と関係ないところ
玉砕覚悟のアレだよね?
WSPCの全ラウンド参戦義務からの。
655HG名無しさん:03/06/26 21:35 ID:HhxwmitV
>>651
まぁ654氏の言う事は確かに間違いではないけれど同じエレールの917K
(ウィンドシールドやレンズカバーが全く合わない、カウルを一旦整形した後再分割しないといけない
コイルスプリングは付属のエナメル線を自分で巻く、パイプフレームを一本ずつ組む等・・)
を苦にしないモデラーなら大して問題にはならないレベル。根気さえありゃなんともならぬって程の事
は無い。
656654:03/06/26 21:43 ID:iOuqGxfo
>>655 ハゲ同。
唯一のNA Gr.Cカーのプラキットでも有るし、
プラス、そこに愛が有るならば(藁
657HG名無しさん:03/06/26 21:59 ID:Mg8OFOHB
>>656
NAのCカーっていうと、ジャガーXJR9とかのキットも昔
売ってなかったっけ?
658HG名無しさん:03/06/26 22:15 ID:mrd9rDxy
つーか、田宮でプジョー406サルーン・クーペ
607をメタルインレット付で、マジ頼む!!
659654:03/06/26 22:22 ID:iOuqGxfo
>657
スマソ、NAしばりレギュレーションの、制定以降と変換しといてくれ(w
660HG名無しさん:03/06/26 22:36 ID:vFzulriQ
NA/3.5リッター規定でのCカーという意味で、ですね。>905
5ターボや、205T16Evo2のようにトイ寄りに割り切った構成じゃないけど
リアサスアームの取り付けがイモ付けで曖昧だったり
タミヤみたいにスラスラ組めるプラモでは無いのは確か。
ニュアンス的には、ハセガワの1/24フェラーリ640みたいな組みづらさかなー。
661HG名無しさん:03/06/27 02:17 ID:zw1A5Xzh
ここで一句

艶の出ぬ 
     梅雨に組みたや
              軍用車

1/24でシュビムワーゲンやキューベルワーゲン作ってタイプTと並べたいなぁ
662HG名無しさん:03/06/27 03:30 ID:LUE+ULsq
>>661
まずはハセの1/24ジープにお布施して、シリーズ化させませう。
漏れは新73式小型トラックが欲すぃなぁ。
663HG名無しさん:03/06/27 10:00 ID:OSC6Ya4G
>新73式小型トラックが欲すぃなぁ。
アオシマならパジェロショート出してるんだがなぁ・・
ラダーフレームくらいしか流用きかなさそうだが(藁
いっそボディはプラ板で(藁

むしろ、1/32 ふそう ザ・グレートをベースに74式特大
トラックを出すほうがまだ簡単そう?


>658
今のタミヤが出せる車種じゃないだろ・・
とりあえず 106"音速の美少女"仕様 頼むわ>富士見
664HG名無しさん:03/06/28 00:50 ID:fS7Cx0zG
インターセプター
ズバリいって7月下旬に延期というリリースが
アオシマからでてます
665HG名無しさん:03/06/28 01:45 ID:7zY7VSna
インターセプターと聞いてジェンセンと思い浮かぶ俺は変わり者なんだろうか?

666クライスラーV8:03/06/28 02:14 ID:fwrwYocX
>>665
おぬし相当マニアックとみえるな(w
俺も全く同じ。
あと「新バニシングin60」のオープニングな
667HG名無しさん:03/06/28 02:55 ID:EOlFQcyL
組み立て最終段階にて部品一点破壊しますた・・
再生不能&鬱です・・・

タミヤばっか作ってて初めてフジミ作ったんだけど
やっぱダメだ・・フジミは・・
俺がヘタクソで壊したけど、なんでライトレンズが最初から歪みまくってんだ。
熱修正の途中に失敗。。我ながらアフォすぎる・・
668HG名無しさん:03/06/28 07:38 ID:d0g0FKIV
>665
私ゃ、「謎の円盤UFO」を思い出しましたがのぉ。
あぁ、スレ違い・・・
669HG名無しさん:03/06/28 09:04 ID:o2kW+yfp
どうやら発売が延びそうなんだね…気長に待とう。
どっちみち今作れないし
670665:03/06/28 22:09 ID:7zY7VSna
矢張り俺一人では無かったか。以前に誰かがインプレッサを「インプ」と略した時にも
ヒルマン・インプかと思って話についていけなかったけれど、どうもどこかが
ずれているらしいな・・。
671HG名無しさん:03/06/28 22:55 ID:ANi251on
そいやナイトライダーのナイト2000再販みたいな情報があったけど、どうなったのでしょうか?
メーカーとか…
672HG名無しさん:03/06/29 00:04 ID:igLlbBTF
>>667
なに作ってたの?
673HG名無しさん:03/06/29 01:35 ID:OY/9NEnS
>>671
ちょっと前に再販したよ、メーカーはAMTアーテル。
今はアオシマが扱ってなかったっけ?
フラッシャーユニットも。
674HG名無しさん:03/06/29 02:42 ID:vS2bdAMr
>>672
エボでした。
いつもタミヤのバイクばっか作ってて生まれて初めてクルマを作ってみますた。
クルマ専門に作ってる友達がいて自分も作ってみようと思い。。
友達曰く「フジミは作りテキトーだよ」とは聞いてたけど。
細かい部分の作りがチョトいい加減かなと思いますた。
まあ、自分は週末モデラーみたいなもんですけどw
675HG名無しさん:03/06/29 11:41 ID:zR2AWZQ8
>>674
アオシマのホーク3やBMWに比べりゃマシだよ(藁
676HG名無しさん:03/06/29 20:43 ID:FOUTwk4c
ゾンダのミニチュアって出てないの?
677HG名無しさん:03/06/30 05:51 ID:LKjChHKK
おはようございます。
田宮は、フィアットプント・スポルティング・アバルト出せ!!
678HG名無しさん:03/06/30 08:29 ID:53SqdLAs
>>677
あんな日本限定のグレード出すわけないだろ。
(本国の純正エアロフルオプション状態)
679HG名無しさん:03/06/30 19:23 ID:DysO/9/o
質問です
1/20〜24くらいでレースクイーンのフィギュアセットみたいなものが
どこからか出てたような記憶があるんですが、
そういう商品が実在しましたでしょうか?また今でも入手できますか?
680HG名無しさん:03/06/30 20:14 ID:Z/iV89Bn
>>679
レースクイーンというと、1/20ではレジン製でいろいろ出てたと思う。
モデラーズとかがF1ブームの時に各タイプ販売していた。
1/24ではフジミのドライバーセットに一体付属していた。
ハセガワからも同じようなのが出てたはず。
(たしかパラソルも部品化されてたような。)
スケール違いだがトミーかどっかが出してたGPレーサーの
キットにもレースクイーン付きがあったな。
681HG名無しさん:03/06/30 20:51 ID:EjzTsEQE
現在入手容易なのはフジミだけかもね。「人形は顔が命」って言うけれどその顔が
ちょっと・・ハセガワのも似たような物だけれどね。
682679:03/06/30 22:06 ID:DysO/9/o
>>680-681
情報どうも、自分の記憶ではパラソル持ってたような気がします。
とりあえずフジミのものを探してみます。
683HG名無しさん:03/07/01 00:58 ID:3ban1Tko
俺はレースのフリフリつきアールヌーボー調ドレスのフィギュアが1/24で欲しい。
それか50年代のアメリカンピンナップガールみたいな女の子とか。
前者はともかく、後者は結構欲しい奴いそうな気がするけどな。
684ランタボ ◆Hfd8I/T8yg :03/07/01 01:01 ID:RyKShGYl
ハセガー 1/24のは
HF1 レーシングフィギュアセット
  (立ちドライバー、乗車中ドライバー、パラソル持ち女)

HF2 レーシングキャンペーンギャルセット
  (開き傘持ち女、閉じ傘持ち女、立ち女)

にキャンギャルがはいってる。Gr.C全盛時代に作られたもので '95年には
すでにカタログ落ちしてる。

モデラーズのはレヂン製
1/24キャンペーンギャル(傘持ち、上着羽織り)
1/20F1ギャルA(閉じ傘持ち)
1/20F1ギャルB(上着羽織り)
1/20F1ギャルC(立ち)
685HG名無しさん:03/07/01 13:50 ID:Iu4IFB/6
ハセのレガシィワゴンから、カロバン製作中
686HG名無しさん:03/07/01 15:30 ID:sJjcBdIS
↑そりゃ無理だろ。似ても似つかないから全身ポリパテだらけになる
はっきり言って、ベースキットは何でもいい?

まえに、セドリックワゴンをHTから改造した画像があったね。
あれは、素直に感心してしまった。
セドリックワゴンが好きなんだね〜って
687HG名無しさん:03/07/01 17:17 ID:Mfg74EkQ
オマエラ、今の内に、無限シビックのキット押さえといた方がいいぞ!!
688HG名無しさん:03/07/01 18:04 ID:bRDxYEJu
↑なんのために?
689HG名無しさん:03/07/01 18:32 ID:lgmxWt/N
あぁ・・・
690_:03/07/01 18:34 ID:52U+601w
691HG名無しさん:03/07/01 18:55 ID:4VCYM2dJ
無限好きだったのにな…。
世界のHONDAがなにやってんだか。
692HG名無しさん:03/07/01 19:25 ID:S2KOuklS
>>687
無限C尺ーXモナー
693HG名無しさん:03/07/01 22:54 ID:w5hWHcSj
よーし、今のうちにリジェ無限を…って、売ってねぇよ!

>>692
無限イソテグラ、無限スッテプワゴン モナー
694HG名無しさん:03/07/02 08:09 ID:+OICST0n
残念。。本田社長刺されたな。
695609:03/07/02 19:52 ID:5ECNTaw1
童夢 零RL買ってきました!
エンスージアストモデルのカルトグラフ版がちょうど半額になってました。

リアのホイールが、パッケージ写真と違うよーな・・・
696HG名無しさん:03/07/02 20:01 ID:joKRoNAL
>>693
無限インテは知っているが、まさか無限ステップドキュンがあるとは・・・
流石ホンダ。
697HG名無しさん:03/07/02 23:30 ID:5UfTEzfa
>>695
逝つてよし!dana.

不死身のあれは、上底が天井に届くぐらいの、アフォなガキンチョおもちゃだぞ。

改造による正常ディスプレイ化は不可能だ。

いい加減氏ねよ!
698HG名無しさん:03/07/03 00:01 ID:ikBokFZZ
フル・スクラッチするよりはマシだと思うが・・。
699HG名無しさん:03/07/03 00:12 ID:iRIEthGi
>フル・スクラッチ
できたら、そちらの方がマシ(w
700HG名無しさん:03/07/03 00:38 ID:ikBokFZZ
マジレスすると697の言っているのは同じ車でもモーターライズの方じゃないか?
695の買ったのは真面目に完成させれば(それが大変だが)581のようにちゃんと見られる
ただなぁ、マイナーな車種だけに完成までにこぎつけるには実車への愛情がないと根気が
続かないかもなぁ。
701HG名無しさん:03/07/03 00:55 ID:iUvoJ/LN
ちょっと質問ですが、
ランボルギーニディアブロ、フジミモデルとレベルモデル、どっちが買いですか?
702HG名無しさん:03/07/03 01:19 ID:tUW9Hv5r
>>700
スタヂオ27の後期型レジンボディは、もう買えないの?
703HG名無しさん:03/07/03 02:17 ID:3usQrIeI
>>701
フジミのディアブロは結構いい製品と思う。
発売当時作ったがさらっと組めて模型として致命的な部分はなかったように思う。
エンジンルームがあっさりしすぎているがこれはフジミの設計者があえてそうした
と思われる。
当時のウリは、塗装、接着等しなくてもボルトオン組立方式や特殊シールによって
誰にでも簡単にドア開閉式のカーモデルというものだった。
最近けなされまくってるフジミの新キット群にくらべれば組みやすく車高もそう変ではなく
買っても損はないはず。
704703:03/07/03 02:20 ID:3usQrIeI
ちょっと修正しとくよ。

カーモデルというものだった。
>>カーモデルができるというものだった。

レベルのものは実物を見たことないのでよくわからん。
あとイタレリとかもあったよな。
705HG名無しさん:03/07/03 02:49 ID:4FwvpwjE
>>703-704
さっそくのレス、サンキュウです。
いままたフジミモデルって再販?されてますよね?
おっしゃってるボルトオンのってのは見たことあるんですが、おなじなんでしょうか?
なんかテールランプをシールで再現とか何とか
706HG名無しさん:03/07/03 03:03 ID:wfFIZdFJ
707HG名無しさん:03/07/03 08:53 ID:gsqV8ix4
>701&705
フジミ現行のは成型色換えの再販品のはずです。
よってテールランプをシール云々ってやつです。
とはいってもクリヤーパーツが無いわけじゃなくて、シールとクリヤーパーツの2重になってたと思う。
もっともバックフォグは一体成型だけど・・・
因みにレベルのは同じくスナップキット(但しプラ)で悪くは無いがなんかノーズが短く感じる。
また、タイヤが相変わらずの海外プラなんでそこが気になると辛いな。
でも、フジミにゃ無いバージョン(後期型とかロードスターとか)があるのは魅力。
イタレリはボディ断面がおかしいのでお勧めしない。
708HG名無しさん:03/07/03 12:16 ID:+03YRpIg
フジミのディアブロです。
つい最近完成した物ですが、イエロー4WD.verではありません。
ま、4WDの車体裏ギミックは余り部品になるんで、たんなる生成色替えカモ。
テールランプ等は>>707氏の仰る通りです。

http://mokei.net/up/img/img20030703120200.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030703120313.jpg
709ビートル製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/03 18:02 ID:Zf+i0OsC
>>708
すげぇ〜〜〜!
テロテロした感じが、めちゃくちゃ素敵です!
710HG名無しさん:03/07/03 19:46 ID:ikBokFZZ
実車よりキレイだね(w
実物はフェンダー裏なんかハンマーで叩いた跡が判ったりするような、結構
雑な車だったりもする。
711 :03/07/03 19:50 ID:9erEpgCp
708=神。上手すぎ。
712HG名無しさん:03/07/03 19:55 ID:Yxy9ThA2
>>708-711
morona zien uzeeeeeeeeeeeeeeeee!
氏ね!
713710:03/07/03 20:10 ID:ikBokFZZ
↑ナンだ?こいつ
714HG名無しさん:03/07/03 20:40 ID:cmog/Wc9
>>708
ゼラチン質のディアブロ(w

コラーゲン多くて、美容に良さそう(w
715:03/07/03 20:43 ID:aZvqD55z

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

716701:03/07/03 20:51 ID:tz1/X4FA
みなさん、沢山のレスありがとうです。
とりあえずフジミ製を買うでしょう…部屋に積んである3種4台を完成させた後に。
717 711:03/07/03 21:05 ID:9erEpgCp
712=DQNに餌をを与えないように<ALL
718HG名無しさん:03/07/03 23:16 ID:UnkHnAXr
>>708
批評シテモイイでつか?

クリヤー厚くて、なんだかエッジがナマクラだ
ドアのラインが合ってない
ドアミラーのパーティングライン消してくれ
マフラーの穴も開けてくれ
フロントガラス浮いてるよ

けっして、けなしてるとか煽りではありません。
719HG名無しさん:03/07/03 23:33 ID:5Dedm5JU
てか

>708のやつクリア厚すぎてエロい
720 711:03/07/03 23:37 ID:9erEpgCp
神経質だねぇ<718
721HG名無しさん:03/07/04 00:06 ID:m25bDSaS
クリアーの厚さは、俺も厚いかな?と思ったけど、その人の作風っつう事で
いいんじゃないの?
722HG名無しさん :03/07/04 01:26 ID:HhA+jWY1
フジミのディアブロをこんだけ作れリゃ
大したものだと思う。
723708:03/07/04 01:35 ID:7v8k1DYp
クリアはMrスパクリ2の1回吹きです。コッテリですが垂れるまでは吹いてません。
厚く見えるのなら厚いんでしょうね、うん。
エッジは「仕様」です勘弁して下さい(w

ドアはこのキット最大難所。
合わす最中に「バキッ!」ってやった跡が窓枠に見てとれる。
研ぎ出し終わった後だったんでメンドイしそのまま(w

ドアミラーのパーティングラインは実物では無い。
なんかの影かな、分からん。

マフラー開口は頭に無かったけど、黒で塗るつもりだったんで塗り忘れです。

フロントガラスは気付かなかった。ボルト締めた時にズレたんかな。

以上、長々と言い訳でした(w
また何かの機会に晒しますですよ。
724HG名無しさん :03/07/04 01:42 ID:HhA+jWY1
708氏
ドキュソの煽りは放置が吉ですぞ。
良い目の保養になった。また何か完成したら見せてくれ。
725708:03/07/04 01:51 ID:7v8k1DYp
>>724
私自身は「煽りにレス」って意識じゃないです。
>>718氏はDQNじゃないし、的確指摘にマジレスですよ(w
726HG名無しさん:03/07/04 02:22 ID:TnTCK8CY
言い方に愛情がないってだけですね。
727HG名無しさん:03/07/04 03:05 ID:cVroVjoE
デジカメのメモリーに残ってたんで内部画像も晒しておきます。
何かの参考になれば幸いです。
http://mokei.net/up/img/img20030704024454.jpg

関係無いけど、1/20用のシートベルトエッチングパーツってデカ過ぎて
F1モデルでも1/24用使うのは正解でしょうかね?
728HG名無しさん:03/07/04 08:13 ID:SgJujEfG
ディアブロカコイイ!
クリアの具合もエロくてイイ!
うまい人がうらやましい。
一回指摘する方の作品を見てみたいな。
もっとうまいんでしょ!
729718:03/07/04 08:58 ID:+cz2mJHF
ちょっと書き方に愛情足らなかったな・・・・スマソ

だが、>>727の画像に、あえてまた指摘を
全体に黒くつぶれてて、よくわからんが
シフトゲートにスミイレしておいてくれ。  ではまた。
730HG名無しさん:03/07/04 12:15 ID:rQwxg6fs
指摘をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。
731HG名無しさん:03/07/04 12:33 ID:AuaXvr0U
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。
732HG名無しさん:03/07/04 14:10 ID:M2LlEM95
>>727
もしかして、コルベットの人でつか?
733HG名無しさん:03/07/04 18:41 ID:n4VDULEF
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。

734HG名無しさん:03/07/04 20:03 ID:JMdsznXk
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。
735HG名無しさん:03/07/04 20:10 ID:/1kzXW+r
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分のをポロリと見せないといかんな。
736HG名無しさん:03/07/04 20:25 ID:59ca407K
>708
クリア厚いかも知れないけど
今はこういう、「クリア掛かってます!」っていう
仕上がりが好まれるんじゃないかな
ここらへんは好みだしねえ
カミとわ言わんですけど、たいしたスキルだねえ
オークション出して幾らになるか試してみたら?

718の完成品がみたい736でした
737HG名無しさん:03/07/04 21:43 ID:c9lUDMh2
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。



738HG名無しさん :03/07/04 21:50 ID:HhA+jWY1
モデルカーの場合エロい位に艶がある方がいんじゃない?
オレのようなヘタレから見ると一瞬、嫉妬にかられて
チッと思うが、実はコレ系の作風に憧れてんだよね。
739HG名無しさん:03/07/04 21:54 ID:m25bDSaS
うむ・・。今月のCG見て2CVを艶消し、錆表現付きで作りたくなった俺は
変人なのか・・?
740ビートル製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/04 22:00 ID:TY6xfS8N
実際、どっちが流行りなのかな?
薄い塗膜も憧れて1回塗りをやってるけど、
テロテロの表現見ると、やっぱ作りたくなるよなぁ〜。



            まだまだ出来ないけど・・・・・。
741HG名無しさん:03/07/04 23:16 ID:OgUy/I7j
女もカーモデルも、艶っぽい方がイイ(・∀・)!!
742HG名無しさん:03/07/04 23:21 ID:RFi1c7rG
皆さんクリヤはどこのメーカー使ってます?
各模型メーカーの物や実車用など、人によっていろいろですよね。
いろいろ使ってみて「やっぱこれだ!」っていうのが
ありましたら教えてくださいです。
743HG名無しさん:03/07/04 23:28 ID:4ljATcoQ
面白いものを発見しますた。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20314035

漏れはこのキットは初めて見るが、明らかに西部警察の
小暮課長仕様のガゼールを意識してる罠。まあ、本物の
小暮課長仕様ガゼールものちにアオシマから出たけど、
たぶんフジミは当時版権が取れなかったので(当時
西部警察の版権を持っていたのはアオシマと今は亡き
ヨネザワ玩具)、こういった形で製品化したんだろうな。
ガゼールの後ろに何気なく描かれている激しくぁゃιぃ
マシーンRS風味、赤のR30・2ドアにはワロタ
744HG 名無しさん:03/07/04 23:47 ID:HhA+jWY1
この頃からフジミは必死だったんだねぇ。
おもろいネタだが4.000円は厳しいなぁ、、、。
745HG名無しさん:03/07/05 00:20 ID:CqSB+/pA
上手にクリア仕上げできる人、俺は尊敬してしまうよ。
俺は「ホコリが噛んだりしたらどうしよう…」とか、
「デカール溶けたらどうしよう…」って弱気になって、
一度もしたことないです。
ですんで、普段は色塗った塗膜を研ぎだし、コンパウンドで磨くまでと
してます。
(これだと艶は実車風になるけど、模型として見た場合には華やかさに欠けるんですがね)
746HG名無しさん:03/07/05 00:38 ID:50Bwl/gE
水性トップコートっつうのはどうなの?厚く吹くとポテッとなるとか研ぎ出し
出来ないとかは聞くけれどデカールは溶かさないだろう。
俺はボディー表面にデカール貼るような車種は滅多に作らないので普通のラッカー
クリアー(缶)で不便は感じないけれど、使った事がある人の感想が知りたい
747ランタボ ◆Hfd8I/T8yg :03/07/05 01:01 ID:bTGf4UFe
>743
漏れの持ってたのはパッケージが黄色のボデーカラーでバックが海岸。
「限定品」と銘打たれ、シュリンクパックされてたが、開けたが最後、
フジミショートホイールベース共通板シャーシ、ベゼル一体ヘッドライトに
製作意欲がみるみるしぼんでいきます(藁

フジミの笑える箱絵といえばヘリのOH-58カイオワ。バックに白黒ツートン
エ○ウルフ風のベル222と星条旗カラーのジェットレンジャーが飛んでます。

グレーゾーンな商品といったらハセガワもイニシヤルDにあわせて成型色かえた
シビックとランエボ出してますた。
748HG名無しさん:03/07/05 01:03 ID:xKJNuhnm
>>746
水性トップコート、エアブラシ持ってないから使ったけど
少しずつしっかり乾燥させてやればいい感じだよ。
デカール溶かさないし。研ぎ出しは軽くなら出来ないこともない。
(あまりおすすめはしないけどね)
一気に吹くとちっとも乾かないんで注意が必要。
仕上げのワックスで艶は結構出るし。
デカール使わない車種ならラッカーでやったほうがベター。
749HG名無しさん:03/07/05 09:51 ID:x0R7qK9W
私99工房のクリアー使っております。
単に車の補修に使ったのが余っただけのですが。
プラカラーを侵す可能性あるのでしょうが、
今の所は問題なく艶はでます。ヘタレなので満足してますよ!。
750HG名無しさん:03/07/05 11:46 ID:ZNcAv8/r
>フジミ必死
いまさらというか・・
新規に部品おこしたマッドポリスにくらべれば、箱絵のお遊びくらい
カワイイもんです。

そうかと思えば 最速D -> 頭文字D みたいなパチモンから本物に
なったのもあるしねぇ。

高速機動隊240Zも「逮捕しちゃうぞ」仕様を意識してるのは
わかってたけど正式に権利とって、新規にトゥディ出すとまでは
このリハクの目をもってしても見抜けなかった!
751HG名無しさん:03/07/05 12:35 ID:XRvoIP5z
>>743-744
マウマウ才トーチャソなんかレ○ナルド並の値付け。金の亡者。
他でよく探せばもっと安く買えるよ。昔はこーじゃなかったのに。
 
ところで。
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。
752HG名無しさん:03/07/05 13:40 ID:oMVVmwQJ
>>747
それは多分シルビアオープン仕様の方ですな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28483038

S110系シルビア/ガゼールクーペのノーマル仕様は
3年ほど前に再販されたので、在庫が残っている店は
現在でもあるはず。かなりヘボいキットだが、一応
S110系の唯一の1/24スケールキットだからなあ。
それよりも、漏れが気になっているのはこっち。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28202991

同じフジミから出ているS110系のハッチバックだが、
どうやら共通シャシの2ドアクーペとは全くの別設計らしい。
このキットについて詳細情報キボン
753HG名無しさん:03/07/05 15:05 ID:ZNcAv8/r
>752
ソレはスピード競技用大型バンパ装備のヤツじゃなかったか?
ラメ仕様とかも出てたはず。

ハッチバックの方は初期型。後期型RSクーペと比べると同メーカー、
同スケールの製品と思えないくらい小さかった気が。
つーか、クーペの方がデカすぎ?
754HG名無しさん:03/07/05 15:07 ID:MkZHmGWI
最速D -> 頭文字D か、そんな経緯があったのね。
オレもフジミを叩く輩の一人だがなんやかんや言って
フジミのキットは嫌いではない。
コブラのDXバージョン、貯まらず3ケも買ってしまった。
定価4.800円だが、買って絶対損はないね。
限定ものだし、かなりお勧めする。
755HG名無しさん:03/07/05 15:57 ID:mvVIYSlX
踊る大捜査線THE MOVIE2シリーズ頼む
マーチミニパト・V35覆面・Z33パンダパト
ついでに、特捜最前線シリーズも頼む。
330・430セダン覆面とパト仕様・ジャパン丸目セダン
R31パサージュ・犯人用(谷底転落用)タテグロ・230セダン
1/24二谷英昭・本郷功次郎・夏夕介・誠直也・大滝秀二
藤岡弘フィギュアとOP・ED私だけの十字架のCD付で製品化キボンヌ
756HG名無しさん:03/07/05 16:15 ID:Bw9PHSIG
>ところで。
批評をするのはかまわないが
でもそこまでするなら>>718は自分の作品を見せないといかんな。

俺は本人じゃないけど言論統制っぽくないかい?
最初のうちはネタだったけどここまでしつこいとねぇ・・・
そういうあななた達は作品晒した事あるのかと。

もうちょっとマタリーしる。
757HG名無しさん:03/07/05 16:30 ID:9KTdvBzk
批評を批評するのはかまわないが
でもそこまでするなら>730 >731 >733 >734 >735 >737は自分の批評も見せないといかんな
758HG名無しさん:03/07/05 16:54 ID:ImXb4mUT
アホくさ。
まるで子供のケンカやね。


俺は>708氏のディアブロ純粋に綺麗やと思ったし画像うpしてくれる勇気も立派やと思うよ。
759HG名無しさん:03/07/05 18:19 ID:T+OiP6UO
その感想書いた香具師を煽り扱いしたスレ住人がヴォケなだけ
>>718=729に禿同
まあその前に>>714の皮肉もあるわけだが
煽りとか言ってる糞は>>725
>>712が本物の煽り

これ以上やると、せっかくうPしてくれた>>708が可哀想やね...
760HG名無しさん:03/07/05 19:08 ID:8oQgPOKc
批評を批評するのを批評するのはかまわないが
でもそこまでするなら>>756>>757は自分の作品も見せないといかんな


761HG名無しさん:03/07/05 19:13 ID:TE89wWIS
(´-`).。oO(いつになったら普通に車のプラモについて語れるんだろう…)
762HG名無しさん :03/07/05 19:42 ID:p+vOippI
艶の話題でふと思ったんですが。
アオシマのインターセプターを
どう塗装しようかと。
やはり、セミグロスにウェザリングですかね?
なんか、AFVみたいだな。
763そよそよ:03/07/05 19:57 ID:PivGZb39
>>755
ついでに「日本農林ヘリコプター」の
ベル47G(だっけ?)もきぼんだ!
ODに塗れば米軍仕様になって、
ミリタリーの人にも売れるゾ!
764HG名無しさん:03/07/05 20:02 ID:HO3i0Un3
>>762
自分も同じ事考えてた
自分もそれで行こうと思います、研ぎ出ししなくていいし(w
ちなみに発売は8月中旬に延期〜
765HG名無しさん:03/07/05 20:45 ID:q3tFnSJ1
>>763
通称「金魚鉢」ですね(w
どっかのメーカーで出てたんですよね、
うう、思い出せない。
おいらが見たのは、南極観測隊仕様でしたけど。
766HG名無しさん:03/07/05 20:52 ID:sHueaoxO
767765:03/07/05 21:05 ID:5NEJauZO
>>766
ああ、そうでした。つい調子に乗って・・・。
逝ってきます
768HG名無しさん:03/07/05 21:17 ID:MkZHmGWI
マターリいきましょう。
769HG名無しさん:03/07/05 23:07 ID:sD26wK8H
>>766
自治房氏ね
770HG名無しさん:03/07/05 23:17 ID:Bw9PHSIG
>760
くだらな過ぎてネタにマジレスという気にもならんがこれで満足か?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030705230920.jpg

地元模型店のカーモデルコンテストに出品したヤツ。
本当は現物が戻ってきてから撮影し直して族スレに晒そうと
思ってたんだけどしょうがないか。

ちなみに票は入ってなかったんでヘタレなのは自覚してるよ(w
771770=756:03/07/05 23:19 ID:Bw9PHSIG
↑すまん、レス番入れるの忘れてた。
772HG名無しさん:03/07/06 00:48 ID:8Cw7BtyZ
たまたまフジミ製のRE雨宮FDを製作して
ひどい目に遭った人の製作記(プロジェクトX風)。
笑えるのでお勧め。
http://ksfacto.hp.infoseek.co.jp/j24/gra/mazda/fdasi/proas.htm

漏れはフジミのインチキFD(しかし一応最終型)は
ノーマル仕様しか持ってないが、RE雨宮仕様は
ノーマル仕様の数十倍ひどいみたいだ罠。
まあ、漏れもノーマル仕様を更にノーマルに
戻すために、ちょうど余ったアオシマFDの部品を
わざわざ移植したわけだが。(マフラーとシート)
773HG名無しさん:03/07/06 01:27 ID:y1WKz0bU
お探しのページは見つかりませんでした。(404 Not Found)

雨宮のおっさんってまだ現役なのか?
10年前の時点でかなりおっさんだったが、もうじいさんじゃないか
774HG名無しさん:03/07/06 01:38 ID:yMrHVodX
カレラGT、キット化されんかな○ο。(´〜`)
775HG名無しさん:03/07/06 02:37 ID:QKlIYxEu
アオシマのBOMEX RX-7 スコポン仕様はボンネットダクト、ヘッドライトが
デカールとなにやらフジミ風味(藁
776YVとかOPTとかの:03/07/06 07:57 ID:ZP9SwirO
>>773
走り屋系クルマ雑誌にちょくちょく
出てるけど、「おじーさん」だよね。
あーゆー商売してっから、老け込んでは
ないけど。
777HG名無しさん :03/07/06 10:20 ID:8iSs/SAB
>>770
うぉぉぉぉーっ、懐かしいぜ
ヘタレだなんて、とんでもない。
ところで、☆はどのように?
778四国の獅子:03/07/06 10:35 ID:0cZt9wFJ
風吹裕矢のマシーンは、左半弗で
フェンダーミラー仕様だったな。
779HG名無しさん:03/07/06 11:55 ID:9jrNDE/E
いやあ、偶然とはこわいね。
昨日別件で晒した俺のロータス、まあヘタレですが。
兄弟と出会ったみたいでうれしかったっす。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030705113106.jpg
780HG名無しさん:03/07/06 12:37 ID:2W0cJ372
上手いじゃん>770
一度はチャレンジしてみたいネタだし。
このレベルでヘタレと言われると
漏れの作品を晒す事は永久に無理だな 鬱。
781HG名無しさん:03/07/06 13:04 ID:nHiw5mR+
買うばっかで全然手の動かなかった私ですが、本日一台を完成させました。
とはいっても 通販で間違って買ってしまったレベルのSNAPTITEですけど
意外なほどの出来のよさにびっくりしました。
 これをきっかけに製作がんがります。
782HG名無しさん:03/07/06 13:45 ID:6DhglaU9
>>781
完成すると嬉しいですよね!
次も頑張って仕上げてください。
783772:03/07/06 14:42 ID:BUVZY/II
>>773
ありゃほんとだ。infoseekの無料HPは不安定だな。
この人のサイトの他のページもいくつか消えてるし。
Googleの方にキャッシュが残っていたので、
そっちのリンクを貼っときます。フジミ製キットで
一度でも苦労をした人間なら笑える作品。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:r62EgKlALCoJ:ksfacto.hp.infoseek.co.jp/j24/gra/mazda/fdasi/proas.htm+&hl=ja&ie=UTF-8

あと、雨宮のおっさんは、息子が最近仕事を
手伝ってるらしいよ。ただ、親父さんには
まだまだかなわないとか。
784くわとろ:03/07/06 14:44 ID:9bUFlXz6
お前調子乗りすぎ

ホスト名p7213-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
ユーザエージェントMozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95; T312461)
IPアドレス219.160.60.213
785HG名無しさん:03/07/06 14:46 ID:9bUFlXz6
お前調子乗りすぎ
786HG名無しさん:03/07/06 14:48 ID:BUVZY/II
あと、前スレで初代セルシオの比較について
質問していた人がいたが、こんなサイトを発見。
http://www56.tok2.com/home/desktopcars/10celhikaku.htm

アオシマ・タミヤ・フジミの3社のセルシオを
実際に作り比べてあるので参考までに。
実車の寸法と比べた、各社のデフォルメの
具合が面白い。
787HG名無しさん:03/07/06 15:00 ID:Y3qB8/cO
>>784-785
間違いなくこのHPの管理人だね。
http://ksfacto.hp.infoseek.co.jp/

まあ、別にIPやホスト名を晒されたところで
どうってことはないんだが、何がやりたいんだろ。
このスレを荒らしたいのかな。それとも、自分の
ページが馬鹿にされたとでも思い込んでるのかな。
いずれにせよ、アフォすぎ。ここまでアフォ丸だしな
ヤシは初めて見た。
788HG名無しさん:03/07/06 15:04 ID:Y3qB8/cO
車模型のサイトを主催しているヤシらって
こんなのばっかなのかな。某トヨタの社員とか。
自分の世界だけで引きこもりたいなら
パスワード制限でもかけりゃいいのにな。

まあ、こんな所で人のホスト名やIPを晒してる
ヒマがあったら、削除状態になってるHPでも
とっとと復活させろってこった。
789770:03/07/06 18:19 ID:HCf6pRLP
レスどうもです。

>777
インレタを使用してます。
ただ死滅しているアイテムなので入手は難しいかも。
自分は文具店、画材店を何軒も回って運良く見つける事が出来ました。
それまではAFV用のデカールに手頃な大きさの白星のヤツを見つけたので
そいつを貼って黒く塗りつぶせ!とか思ってました。

>778
確かにおっしゃる通りです(苦笑
左ハンは完成間近だったので気付いた時には遅かったですよ。
ミラーは言い訳させてもらうとMMCコミックの復刻版1巻の扉絵
(屋根の上にも星があるイラスト)はドアミラーで、それに刷り込み
されたようです。
カキコで指摘されて読み返したら確かに劇中ではフェンダーミラーでした。
ま、確認せず思い込みで作るのは良くないという事で(w

>779
いや〜、似た様な時期に同じ事やってる人がいるだなんて。
改めて同世代の人にはビックタイトルだったんだなぁと実感しました。
自分が突っ込まれた左ハン、フェンダーミラーが再現されているので
ちょっとジェラシー(w

>780
フラッシュで白飛びしてるので目立たないけど現物は埃が乗ってたり
塗り残しやムラがあったりするのですよ。
他のコンテスト出展品と比べると・・・って感じです。
で、作り続ければそれなりに上達はあると思うんでヘタレ云々は特に
気にする事もないかと。
趣味は楽しんでやるものですよ(w
790四国の獅子:03/07/06 20:28 ID:sdaAVErJ
>>789
確かに指摘しましたが、決してけなしてる
訳ではありません。個人的に左ハンドルの
英国車って好きくナイです。(当時の日本
仕様の英国車は、排ガス規制の関係で
北米仕様をべースにしてたらしい)
あなたの作品って、ある意味理想的な
日本仕様公道レーサーかも?
791HG名無しさん:03/07/06 20:41 ID:qU54hJ9b
>788
別に「自分の世界だけで引きこもりたい」なんて思っていたらサイトなんか開かないんじゃない。

逆に、広くみんなで楽しくやりたくてサイト運営をしてるのに、当たり前のマナーを守らないからうんざりしてしまうんだよ。
「車模型のサイトを主催しているヤシら」なんて狭い言い方しなくても、どんなサイトだってサイトを運営している人は多かれ少なかれそういう思いがあって苦労しながら運営しているんだと思うな。

それを表に出す性格かどうかの違いだけじゃないかな?
「割り込みを注意する」人間かそうでない人間かの程度の違いのね。
792789:03/07/06 21:08 ID:HCf6pRLP
>790
あっ、ネタ的に引用させてもらいましたが他意はなかったです。
誤解を与えてしまったならごめんなさい。
間違ってる部分の指摘とかアドバイス的なモノはこちらの為になるモノ
なので歓迎してます。
当時の英車の日本仕様が北米仕様ベースだったというのは初耳です。
左ハンに気付いた時に並行輸入?と思ったのですが謎が解けました。
ちなみに自分はセンターライン側に運転席があるべきだと思ってます。
チョット気に入ったので"ある意味理想的な 日本仕様公道レーサー"と
いうのは使わせていただきます(w
793HG名無しさん:03/07/06 21:22 ID:ZRPDJeHX
>>789
ヨーロッパはシリーズ2の途中まで左ハンだけだったよ。
スペシャルは左右あったけど、左が多かったような記憶がある。
794HG名無しさん:03/07/06 21:46 ID:WbFtL6WA
>>791
自分のサイトのURLを(好意的に)書かれただけで逆ギレして、
アクセス解析した挙句にその時間帯にアクセスしたと思われる
人のIP・ホスト名・ブラウザ名をわざわざ晒し目的で2ちゃんねるに
書き込むようなヤシはどう見ても正常な人間ではないわけだが。
(2ちゃんねるは自分の掲示板ではないから、外部からIP情報
その他は一切見えない。よって、2ちゃんねるにそのサイトの
URLを書き込んだのと同一人物かどうかも分からないのに、
といった条件も付く)

>>784を書き込んだ後にわざわざ名無しにしてもう一度
>>785を書き込んだ理由も全く不明(自作自演目的?)。
まあ、“くわとろ”とかいうヤシが社会不適合の真性ドキュソだと
いうことだけはよく分かった。こんなドキュソのHPは、串でも
挿さないと怖くて見れませんわ。
795HG名無しさん:03/07/06 21:49 ID:WbFtL6WA
あと、直リンが嫌だとか、そういった理由があるのなら
自分のサイトにはっきり書くべきだわな。

そんなこともせずに、同一人物だと断定できないにも
かかわらず、単に憶測だけでいきなり他人のIPを
開示するのは基地外のやること。まあ、ドキュソには
何を言っても同じだろうけどさ。
796HG名無しさん:03/07/06 22:19 ID:mHYqqfL2
資料とかを見ながらでは無いので少々うろ覚えで言ってる点があるのは覚悟の上で
読んで欲しいのだけれど、ロータス・ヨーロッパはそれまでコベントリー・クライマックス
や英フォードのエンジンを使用するのが常だったロータスが大陸市場の為にルノーエンジン
を用いて輸出メインで企画した車種なので最初はLhdのみ4速(ボディーも主にリアが
異なる)タミヤのキット化したのは最終型のスペシャルでLR両方の仕様が存在したが
当時の英スポーツ(トライアンフやMGなど)の例に漏れず、主に安全規制適応の問題から
改造の容易だった北米仕様が日本に入って来ていた筈
ちなみに(ここだけは資料捜した)CG73年9月号(ポルシェ911カレラRSやフェラーリ
ディーノ246GTのインプレッションの載っている号だ)に当時の輸入元だったアトランテック
商事の広告があるけれどヨーロッパの写真はやはりLhd、値段はSTDで285万DXが315万。
MGBの188万、トライアンフGT6(スピットファイアをクーペ化したボディーに2ℓ6気筒
を積んだ車)が176万に比べてもかなり割高な気がする。
もっともカローラレビンが86万、セリカLB2000GTやフェアレディZが120万前後で買えた
時代。国産で300万っつうとプレジデント/センチュリーだけだったから輸入車全般にかなりの割高感
があった頃だと判るねぇ。
797792:03/07/06 23:10 ID:HCf6pRLP
>793,796
ヨーロッパは最初のうちは英本国でも左ハンのみだったんですか。
雑誌とかの特集は自分の興味や金銭的なタイミングが合わないと
買わないので今回は知らない事が判ってラッキーでした。
いや〜、インターネットって便利(w
798796:03/07/06 23:17 ID:mHYqqfL2
>792
でも俺みたいに一杯機嫌でうろ覚えを書く奴もいるから、丸呑みにしないで
複数のサイトあたって裏づけはとってね(w
799HG名無しさん:03/07/07 00:02 ID:vFF8JoGg
800HG名無しさん:03/07/07 00:22 ID:/vcmcygO
>791は藁チャソ
801HG名無しさん:03/07/07 00:29 ID:z5aE9KRM
んな事想像して楽しいの?
802HG名無しさん:03/07/07 00:32 ID:QXEgW88e
>>796
手元にあるネコパブリッシングの「ワールドカーガイド8
ロータス」によると、シリーズ1が左ハンドルのみの設定。
シリーズ2からは英国仕様として右ハンドルが設定され、
シリーズ2後期型のタイプ65でアメリカ仕様が設定されたと
いうことでつ。ちなみに、タミヤのキットが出る少し前に
再販されたクラウン製のロータスヨーロッパはシリーズ2の
右ハンドル仕様(マーカー類はなぜかアメリカ仕様)。

初期型のS1は、三角窓がなかったり、ライトの間の
ウィンカーがなかったりと、スーパーカーブームの頃に
ロータスヨーロッパを知った人間から見るとかなり
違った形になっていたりする。
http://www.neko.co.jp/guest/magazine/carmagazine/221/lotus.htm
803HG名無しさん:03/07/07 00:55 ID:YiVWjwJy
>>796
私もちょっと調べてみました。(アンソニープリチャード著・ロータスカーのすべて)
ロータス・ヨーロッパは、全部で5世代のようです。

[ロータス46](シリーズ1)…ルノー16のエンジンやトランスアクスルを流用している。
 窓はハメ殺し、シートは固定。ボディとフレームは接着により完全固定。
 左右センターピラー後方に、ルーフから「フィン」が伸びている。
[ロータス54](シリーズ2)…ボディとフレームを分離可能に変更。ドアガラスを
 パワーウィンドウ化、シートを可動式に改良。
[ロータス65]…北米基準適合仕様。
[ロータス74前期](ヨーロッパ・ツインカム)…エンジンを、ロータス・フォード製
 ツインカムに変更。 センターピラー後方の「フィン」を撤去。
 フロントにチンスポイラー追加。
[ロータス74後期](ヨーロッパ・スペシャル)…エンジンを、ロータス・フォード製
 「ビッグバルブ」に変更。トランスアクスルを、ルノー16TX用5速に変更。
 JPSカラーのヨーロッパは、この形式のようです。
804びーとる製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/07 02:02 ID:rur7TYOi
>>799
あ〜〜〜!
さこんさんのぽるしぇ〜だ〜〜!
とっても綺麗ですね!
805HG名無しさん:03/07/07 02:29 ID:DsMm7iOh
電機メーカーの御曹司が暴走族のリーダー,しかもナチ…
806HG名無しさん:03/07/07 02:38 ID:vFF8JoGg
>>804
レスおおきにです。実はこのカレラRS、10年以上前に組んだ奴です(ロータスは最近)。当方関西ですが、あの震災を生き延びた奴です、マヂで。
今ならエブロのほうがカッコイィでしょうね。

>>805
キョウショウのミニカーもスワチカはシールになって別添付でしたよね。多分海外への配慮なんでしょうなぁ。

次はディーノか?
807HG名無しさん:03/07/07 02:44 ID:DsMm7iOh
ユーたちどうして外車ばかり作りたがりますカー
ニポーンにもすばらしいクルマたくさんありマース!

というわけで首都高戦闘隊か新撰組キボン

………他人だのみかよ!(w
808HG名無しさん:03/07/07 07:58 ID:YbUMEsJj
みなさん、昔のサーキットの狼シリーズはどこまで付き合いました?
私はF1が出たとこまで。
思えばディーノSP以来、全種造ってたような・・・。
¥400という値段なんで、電池を買うと月のお小遣いが無くなった記憶がある。
809HG名無しさん:03/07/07 09:06 ID:JFaP4OQ8
アリイの1/20 マスタングマッハ1のキット現在はプレミアをつけて販売している
お店もあるようですが 組んだことのある方キットレヴューをおながいします。
某模型店で煤けた状態だけど定価販売してるのをみつけちゃったもんで。
教えて君申し訳ない。
810HG名無しさん:03/07/07 09:16 ID:fLXOZ1w9
>>808
黄色ボディで黒ボンネットのデトマソパンチーラを
駄菓子屋で買って当時何台作ったかわからない。
シャーシの前後がボディに合わせて差し替えになっていて
たしか¥400だったっけな。

BMWも作ったっけ。
811HG名無しさん:03/07/07 09:34 ID:AElGmBdX
799氏
これまたイイねぇ。
嫉妬して荒らしたくなっちまったよ W
812HG名無しさん:03/07/07 11:06 ID:ggYOyrAw
狼の金型流用だと思われるリジェJS2を持ってるが、
要改造箇所多過ぎ&しくじったら後が無いのでなかなか手を付けられずにいる…(-_-;
813HG名無しさん:03/07/07 11:39 ID:X8wfFjKZ
>>809 定価なら買っちゃえば?
814HG名無しさん:03/07/07 15:37 ID:QYf1KoZO
>801
は藁チャン
815HG名無しさん:03/07/07 16:53 ID:G9mVKP6F
>>814
本当に好きだな、そのネタ。
当人は飲み会で御機嫌だよ。。。
816帝国陸軍飛行第244戦隊:03/07/07 18:23 ID:OeRSjRd2
>>807
オレのタミヤBNR34(旧版)はよー、
銀ボディに濃緑色で斑点迷彩、
反射よけ黒ボンネ、ドアには日の丸
(白縁付き)だぜ。
「皇土防衛小林飛燕戦闘機隊」の
ツモリだったが、首都高戦闘隊っぽくね?
817びーとる製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/07 19:13 ID:Pqd6KbsA
>>806
大変な経験をされたんですね。
しかし、無事残ったのが不思議ですね〜。
当方、300km前後位の所に住んでいまして、やはり相当揺れたのを覚えております。
当時はプラモなんて作ってなかったんで、家財他は無事でしたが・・・・。
所で、日本の乗用車は作らないんですか?
良かったら、また、うpしてください。
818HG名無しさん:03/07/07 19:24 ID:DxNbbiCR
ていうかあんた、びーとるいつ完成するの?
819HG名無しさん:03/07/07 19:46 ID:IimGwhc4
いや、その前にカプチーノだろw
820びーとる製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/07 20:18 ID:LrOkxhFn
ステップワゴンがもうすぐで、その次にセリカとびーとるの予定なんで、
びーとるから完成させようと思っています。
びーとるなんだけど、実はニュービートルで、色は黒にしました。
まだ研ぎ出ししてないけど、10月のコンペには出す予定です。
8月はステップワゴンで行こうと思いますので、又、見てやってください。
今度は友人にちゃんとしたデジカメを借りて出品します。


カプチーノは、多分秋口からぼちぼち手をつけようと・・・・・・・
821796:03/07/08 00:28 ID:4VoaG7vO
>802〜803
フォローあんがと。まぁ間違った事は796で書いてなかったみたいなんで一安心。
しかし例の漫画に思い入れが無い自分の目には802氏が貼ってくれたリンク先のS1
の方が最終型より格好は良く見えるなぁ。でも昨日書き込んでいる時から気になってた
ヨーロッパのレース仕様47はもっと格好いいと思う。これが作りたけりゃあ、タミヤ
の最終型よりもクラウンやヨーデルのボディーをベースに改造した方がいいのかな?
いずれにせよ大変な事には違いないか。47の資料っつうのもそう多くないし。
822HG名無しさん:03/07/08 00:39 ID:cPyPyIBi
>>816
ドキュソ
823HG名無しさん:03/07/08 20:15 ID:tNoL239U
>>813
撃ちの周り、2割引で売ってる所が8軒もあるぞ。

あれは、ホイールが激しく萎え
824HG名無しさん:03/07/08 20:40 ID:velEshMF
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ティアナまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
825HG名無しさん:03/07/09 23:58 ID:qHPGsyK2
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ランチアラムダまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



826HG名無しさん:03/07/10 00:05 ID:sVDS+8WF
ありゃ、誰も来てねーや。
しかもここの住人は寝るの早いからな。
オイラも寝よっと。おやすみなさい
827HG名無しさん:03/07/10 17:57 ID:S+9bG96I
エアフィックス1/32のクルマ作ってる人、
居ないの?
フェラーリ250LM、あんま似てねーな。
828HG名無しさん:03/07/10 18:05 ID:z67xYZAO
ニュース見てたら、エルグランド作りたくなったぜ。
829HG名無しさん:03/07/10 18:38 ID:1DZC+s/E
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  田宮は、アベンシスを絶対出せよ〜
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
830_:03/07/10 18:41 ID:Rh6e6apv
831825:03/07/10 18:44 ID:PbjMrpeq
>>827
作ったよ。MG・K3マグネットにアルファロメオ8C2300
ヴォクスホール・プリンス・ヘンリー、
ベントレー41/2はあまりに出来が悪い・・。
832AIRFIX 1/32:03/07/10 20:26 ID:EIdyjRbF
トライアンフTR4Aは名作だったね!
MG-Bもソコソコエカッタ。
アストンDB4やジャガーEタイプは、
モトが古過ぎるのでソレなりやね。
Sd.kfz250/3やM3中戦車はどーよ?
833HG名無しさん:03/07/12 23:24 ID:QxiqjgJA
age
834HG名無しさん:03/07/13 01:52 ID:e7q/tJdr
1/32っていつの時代でもマイナーな存在だね。輸入キットだとエアフィックス
とかマッチボックス(今はレベルから出てる)とかからちゃんとしたディスプレイモデルが
出ているけれど、国産でこのスケールと言うとミニ四駆に代表されるように
玩具のイメージが強い物ばかり。飾って置くには結構場所食わなくっていいサイズ
なんだけれどねぇ。
835HG名無しさん:03/07/13 02:05 ID:8TtJ1twH
hukkatu
836HG名無しさん:03/07/13 09:36 ID:7woWO5jt
タミヤのフィニッシュボディ3種、いつの間にか発売日があいまいになってる。
何かトラブル発生か?
837万年係長:03/07/13 11:32 ID:eI7F7gDO
私もね、非1/24のキットを集めるのが趣味みたいなものなので、
一時期1/32や1/43を買いまくったが、LS(現アリイ)のオーナーズ
クラブにもエレールやエアフィックス並みのクオリティがあれば
もうちょっと盛り上がった(個人的にね)のになあ・・・
TOMYのは良かったけどね。
838_:03/07/13 11:37 ID:KBfXkxSZ
839HG名無しさん:03/07/13 11:50 ID:WwG1bn2v
1/32って半端なんよネェ…1/24と1/43でイイジャン。
840HG名無しさん:03/07/13 11:57 ID:e7q/tJdr
でもキットの歴史としては1/43より1/32の方が長いんじゃないか?
忘れてたけれどグンゼの1/32アメリカ車シリーズってのもあったね。
あれなんかは1/24だと場所とるような大きい車種ばかりだから丁度いいかも。
841HG名無しさん:03/07/13 12:24 ID:WwG1bn2v
半端であることには変わりない。
そのことは現状が如実に現してくれている。
842HG名無しさん:03/07/13 15:23 ID:e7q/tJdr
ん?別に半端じゃないって言ってる訳じゃないよ。俺自身834で「マイナー」
って言ってるくらいだしね。
まぁ、海外ではデパートの玩具売り場とかにレベル1/32が一杯積んである所とかもあって
キットではマニア向け(完成品ミニカーは別)の1/43よりも余程メジャーだったりも
するけど、それは又別の話だな。
843HG名無しさん:03/07/13 16:52 ID:LOJFvCz8
スロットカーも1/24から1/32へ変わりつつあるし、レベルのDTMも
1/32での展開。1/32が半端と言ってるのは日本だけになるかも

なんてね。
844HG名無しさん:03/07/13 18:43 ID:k4kNfrBe
フジミのコルト、完成しまひた。
個人的には割と良いキットと思われ?

http://mokei.net/up/img/img20030713184116.jpg
845HG名無しさん:03/07/13 18:48 ID:v9R8iVZw
>>844
おっ、良い感じに仕上がってますねぇ。
フィットと並べてみたい。
846HG名無しさん:03/07/13 18:57 ID:k4kNfrBe
>>845
どもです。全くの素組みでここまでになれば、フジミのキットとしては
優秀作品の部類かと思いますね。バエーション展開にも期待してます(笑)
フィットもコルトが完成してから○ョーシンで1000円で買ってきました。
仮組みまでしたけど、最近のタミヤのキットはスゴいね…
847HG名無しさん:03/07/13 19:06 ID:LOJFvCz8
>844
拝見しました。良いですね。
オレ的には、メルセデスのAクラスと並べてほしいです。
848びーとる製作中 ◆E5DhwKnYSw :03/07/13 19:16 ID:0eeLCtmu
>>844
完成したの見ると、欲しくなりますね〜。
タミヤのフィットも作った事無いんですが、並べると楽しそうだし。
次に出るマツダRX−8も期待してるし。

え?早くびーとる作れ?・・・・・・・・・・・・がんばります。
849へたくそモデラー:03/07/13 19:22 ID:HDPBBs4U
初めてお邪魔します。フォードの『フェスティバ(初期型)』と『レーザー(最終
型)』を1/24前後で探しています。
この2台がキット化されてたかどうかご存知の方、いらっしゃいませんか?
流れに関係ない書込みですいませんが、宜しくお願いします。m(--)m
850HG名無しさん:03/07/13 19:40 ID:k4kNfrBe
>>847 >>848
どもです。Aクラスとも並べてみたいと思っているのですが、Aクラスの
キットは高いで、購入は見送っています…。

>>844
って事で、リクエスト写真をご用意致しました(笑)
コルトは2台目で、下級グレードのスタンダードに改造中です…。

http://mokei.net/up/img/img20030713193706.jpg
851 :03/07/13 20:48 ID:6tcl1DyS
850
ウマー
852HG名無しさん:03/07/14 03:21 ID:kSQIQhog
>>849
残念ながら、どっちもありません。
大体、マツダ車自体が製品化されにくいジャンルだからなあ。
ロードスターとRX-7は例外だけど、それ以外のマツダ車といえば
初代ファミリアとコスモ(現在入手可能なのは初代のみ)、
あとはルマン出場車の767/787bぐらいしか思い浮かばん。
853HG名無しさん:03/07/14 03:27 ID:kSQIQhog
ちなみに、マツダ車が好きな人が作っているHPが
あるけど(ここでリクエストされた1/43ランティスの
製作記は確かモデルカーズに連載されてたはず)、
ここを見ても製品化されたマツダ車は少ないね。
http://chiba.cool.ne.jp/allmazda/

意外なところでは1/32オーナーズクラブの
マツダの3輪トラックというのもあるんだけど
>>849の回答にはなってないわけだが)
854HG名無しさん:03/07/14 08:10 ID:WK+RrdMB
フェスティバなら韓国製のヤシにはないのでしょうか。
昔ヒュンダイ出てたよね
warachan復活したね!
855 HG名無しさん :03/07/14 09:01 ID:YqTl82zP
warachanはミュンヒハウゼン症候群。
856HG名無しさん:03/07/14 11:27 ID:aV75a29S
>>854
韓国車の1/24スケールの自動車プラモデルは、
昔ソウル五輪の前後に日本にも輸入された
ヒュンダイステラとヒュンダイポニーしかない。
あそこは基本的に物づくりを軽視する文化が
強いので(儒教によるヤンバン文化の悪影響)、
実車は作っても韓国車の模型はほとんどない。
(不思議なことに韓国の模型メーカーはフェラーリや
コブラはラインナップに載せていたりするのだが。)

同様の理由で韓国車のミニカーもほとんどないに等しい。
幼児向けの玩具色の強いものがいくつかある程度。
ただ、最近WRCにヒュンダイが出たため、WRカーの
大人向けミニカーは韓国外のメーカーから数種類出ている。
857HG名無しさん:03/07/14 16:25 ID:zCudEdj1
>856
>ヒュンダイステラとヒュンダイポニーしかない。
大宇ル・マンもMGに作例が載ってたはず。

その説明書に思わせぶりに現代グランジャー(韓国製デボネア)と
起亜プライド(韓国製フェスティバっつーかフェスティバ5)の
イラストが描かれているのだが、結局発売はされていないらしい。

>852
>初代ファミリアとコスモ
初代「FF」ファミリアだよね?(w
初代レーザーは日東からFFファミリアのバリエーションとして出てた気が。

あとワゴンRやジムニーをAZワゴンやAZオフロードと言いはるのは
駄目すか?(w
858HG名無しさん:03/07/14 17:29 ID:O2P62ZRX
D友社のバリカンコスモやRX−3は絶版になったのでつか?。
上げ底だから論外でつか?。


859HG名無しさん:03/07/14 19:31 ID:+GQYkMGZ
黒田兄弟に頼むしかないな。黒木だっけ?
なんでも86ベースでマイナー車作る御方!
860HG名無しさん:03/07/14 19:45 ID:Rfrtmip4
>858
絶版になったかどうかは知らないけど、結構アチコチで
売れ残ってませんか?
上げ底はともかく、ライト類がメッキってのが
さらにいただけないと思いますが、どうですか?
>859
すごいですよねー、しかも兄弟で。
サイト持ってないですかね。他にどんな車
作ってるのか見たい。

861HG名無しさん:03/07/14 22:10 ID:yULs9caZ
>>857
初代AZワゴンなら不死身から出てたよ。
あと、日東のレーザー持ってるけど金型はファミリアのままなんだよね。
実車はフロント周りやリアのランプ形状が全然違うんだけど、日東のはグリルだけ(w
しかも箱絵の作例は塗装でそれらしく仕上げてあんの。
で、よく見ないで買って制作意欲が途絶えたまま結局今まで積んである (´・ω・`)
早く作らないと資料が絶滅するかも…
862HG名無しさん:03/07/14 22:50 ID:qJEEMwer
アオシマから出ているカプチーノは、幌は付いてないのでしょうか?
幌がついているなら買おうと思うのですが・・・。
863HG名無しさん:03/07/14 23:18 ID:Tki13MsR
フォードレーザー(ファミリアNeoの兄弟だった時代)を模型で作ろうとすると。
不死身の現行インテグラЯをベースにパテ盛大会しかないんでしょうか?
864HG名無しさん:03/07/14 23:46 ID:nlaiWtST
>862
実車にもない幌???
865862:03/07/14 23:49 ID:qJEEMwer
幌・・じゃなかったっけ・・。
えと、屋根です。屋根。
866HG名無しさん:03/07/15 01:47 ID:dRQKQuo7
安心しる、実車同様に
フルオープン
タルガトップ
Tバールーフ
ハードトップ
を再現でくる部品構成になっとる。
867へたくそモデラー:03/07/15 03:02 ID:08Z+pFD+
丁寧なレス、有り難うございます。しかし残念です・・・
奥様が結婚前から大切にしていたフェスティバが高速道でセルシオに追突され、
中央分離帯と側壁で数回バウンドし、運転席と助手席を残して大破してしまった
ため(人間、奇跡的に無事)非常に悲しんでまして、モデル化されていれば造っ
やろうと思ってたのですが・・・。レーザーは彼女の今度の愛車です。
腕を上げて、いつかフルスクラッチ(デッチアップ?)しようと思います。
返す返す有り難うございました。m(--)m
868ケンメリ大王:03/07/15 07:04 ID:uU7Wrn0Y
>>861
そーそー、そんなモンだったねー、
日東レーザー。
どーせなら、レーザーのグリル付けた
ファミリアとして組めば?
折角だから、FFモーターライズ生かして
仕上げてね!各社各様のFFキット中、
日東のが一番良く出来てたからね。
869山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
870HG名無しさん:03/07/15 14:58 ID:K6DttHdE
ニットーのキットって1/20とかあったよね。
871HG名無しさん:03/07/15 15:22 ID:skAXJ14c
ニットーって、1/16,1/20,
1/24,1/28があった。
50円の「ミニゴーマルシリーズ」
ってのもあったな。ゼンマイの奴。
872HG名無しさん:03/07/15 16:46 ID:X9K9yjQO
日東は910ブルやレパードのアルピナ仕様なんてのもあったな。。。
本家は承諾してるわけ無い罠。。
873HG名無しさん:03/07/15 18:00 ID:gVzmBLzh
>872
シリーズで R30スカイライン オートピスタもアターヨ

フジミのベンツマスククラウンやアオシマのキドニーグリルセリカXXも
本家は承(ry

>861
出てたのか・・そこまでバリエーション作るか、フジミ。

ところで、フジミのジムニーは輸出仕様のワイドボディなので国内の
軽自動車仕様にしてほしい・・って今更無理だろうなぁ。
874HG名無しさん:03/07/15 19:15 ID:J7tSsyiV
日東の透明ヨタハチは不死身から出たでしょうか。
875HG名無しさん:03/07/15 20:18 ID:ii4MmsF1
>>874
おれの記憶する限りそのバージョンはフジミからは出てない。
消防の頃買ってつくったよ。なつかC。
876HG名無しさん:03/07/15 23:27 ID:2TwL9s9q
>>864
揚げ足ばっか取んなやー!!このヴォケがー!
877HG名無しさん:03/07/16 18:12 ID:jvJQgKSF
ナイト2000、再販されましたがナゼに1/25?
実際、どれくらい違和感あるんでしょうか。国産1/24モデルと並べたとき。
878HG名無しさん:03/07/16 18:17 ID:RjJWKs5z
なぜにって・・アメリカの標準的スケールなんだが
879HG名無しさん:03/07/16 20:05 ID:Hj8Fc/u6
皆さんフジミのNSX買いますたか?
今回のフジミはなんかやたら自信満々なんですが。
880HG名無しさん:03/07/16 20:50 ID:KeIMYCU6
>>877
モノグラム製キットでも1/24と1/25とがあるけど別に並べた時に違和感は感じないな。
言い方を変えるなら1/24のビートルのキットでもタミヤとかハセガワのと比べると
旧グンゼのオーバルウィンドウはやや小振りな感じがするけど、その程度の違い。
同じ車種で並べない限りはそう気にならないと思う。
881HG名無しさん:03/07/16 21:50 ID:8nWIOipE
>>880
まるっきり別モノだよ、1/24と1/25は。
大きさ全然違うし。
882 HG:03/07/16 22:08 ID:Wru321bl
フジミのNSXかなりイイヨ
883 HG:03/07/16 22:11 ID:Wru321bl
ジョーシンでフジミ製品3割引きセール
またやってくれないかな?
884HG名無しさん:03/07/16 23:46 ID:MInkkcPU
どこのだっけ?
GT40はスゲー違和感有ったな。>1/25
885HG名無しさん:03/07/17 00:41 ID:Gw1vqH2j
まあ同じ車種を並べちゃあそう思うだろうね。
それに同じスケールでもメーカーが違うと1/24同士でも全長で3〜4ミリの違いは
よくあることだから、大きめに作る癖のあるメーカーの1/24と小さめの1/25じゃあ
違和感あって当然。逆も又ある訳だけど。
886HG名無しさん:03/07/17 00:53 ID:j4kfJmAr
>>884
ユニオンじゃなかった?元はどこだっけ?MPC??
887HG名無しさん:03/07/17 00:58 ID:g3Ar9FL8
フジミかアオシマあたりで、製品化キボン
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/gt-z/index.html
トヨタ・コンフォートGT-Z
888HG名無しさん:03/07/17 01:12 ID:NnInmKKq
>>887 イイねこれ。タクシーや教習車バージョンもホスィよね。
889HG名無しさん:03/07/17 01:15 ID:ucy2GM4y
>>887
おおー、シブイなー。
そーいや、クルーもフルチューンの改造車があったような。
890HG名無しさん:03/07/17 04:51 ID:zCKaUZIn
メルセデス300slで1/12のフルでティール探してるけど
開閉ガルウィングの、ダンパーまで伸び縮みするほど精密なぷらキットてある?
891HG名無しさん:03/07/17 07:18 ID:RXupc6+F
>>890
ミニクラフト社のキットはどうでしょう?
ただしスケールが1/16だったような気がしまつ。
892HG名無しさん:03/07/17 13:21 ID:/uVirYuE
スケールの問題だが、セルシオのキットを作り比べた人が
面白い測定をやっている。同じ車種の模型でもメーカー間で
大きさが相当違うらしい。以下、そこのHPからの転載。
http://www56.tok2.com/home/desktopcars/10celhikaku.htm

メーカー  全長   全幅    全高   縦横比
理論値  208mm  76mm   59mm   2.74
アオシマ 208mm  78mm   55mm   2.67
タミヤ.   205mm  79mm   59mm   2.59
フジミ.   205mm  77mm   56mm   2.66

同じ1/24でもメーカーによってこれだけサイズが異なるから
(模型化の際のデフォルメのせい)、1/24と1/25のスケールの
違いも、あまり神経質になる必要はないのかもしれないな。
893HG名無しさん:03/07/17 16:30 ID:0uAvMEm1
で、タミヤがやると「表現」で
他がやると「間違い」って言われるのはなぜ?
894HG名無しさん:03/07/17 19:05 ID:El/yxP9Z
>>893
タミヤはうまいことデフォルメする技術を持ってるから
じゃないの。もっとも、最近は他社も技術が上がって
いるから、青島も「表現」の域に達していると思うよ。
ハセガワはあえてそういった寸法面でのデフォルメは
加えないと以前何かの雑誌に乗っていた。

まあフジミは(以下自粛)
895HG名無しさん:03/07/17 19:36 ID:3Z3EBRew
>>884 >>886

確か元はAMT/Ertlじゃなかったかな〜
ま、後に合併したからmpcでも同じよーなもんだけど。
'65マスタングとかもユニオンから出てたはず。

でもこのGT40は名作やと思うけどな〜
エンジンフルディテール、フロント&リアカウル開閉、ドア開閉を1/25でやっちゃう盆と正月が一緒に来たよーなお祭り状態。

途中で発狂すること請け合いです(w
896HG名無しさん:03/07/17 19:38 ID:dBkdpTmV
ウォーターライン三社三様。
897HG名無しさん:03/07/17 21:13 ID:G5LN3JqX
ユニオンから出てた1/25の
GT40(MkII/IV)は、旧「IMC」
製品だよ。
シャパラル2EやローラT70、
VWビートル、'48フォードモナー。
ダッツン2種は旧レベルだ。
898HG名無しさん:03/07/17 21:35 ID:MbXt8uwX
カローラWRCやフォーカスWRCをタミヤ・ハセガワ・モデラーズ・Racing43で
比較したヤツはおらんのか?!
899HG名無しさん:03/07/17 22:51 ID:WwSuMpaC
>>898 金なくて比較はできなかったがハセガワのカローラWRC
はつくりがいありますた。はじめてエッチングパーツ使ったので
ちょっと感動(これまではほとんど田宮しか作ったことなかったので)
900HG名無しさん:03/07/17 23:08 ID:bOTNPGb2

エミネム様こそが 900ゲットだ Ho! Ho!
901_:03/07/17 23:13 ID:rK0MyjH8
902HG名無しさん:03/07/18 01:24 ID:n4cnGMbn
>ハセガワのカローラWRC(プ

タミヤのも津食ったら、初瀬側捨てたくなるぞ。
903HG名無しさん:03/07/18 01:27 ID:n4cnGMbn
>>895
積んどくモデラーハケーン!
藻前が、もし万一破綻0で組む事ができたならな(w
904ケッセルリンク ◆TWnDQhwi5o :03/07/18 01:55 ID:2O55j+bT
昨日フジミのMR2のプラモ買いに行った際に、いっしょにイニDのインプレッサのプラモも買った。
(買う理由はフロントバンパー。あの形状のものは他のモデルでは出てなかったはず)
しかし…何あれ、「藤原拓海 インプレッサ」って?(;゚Д゚)ポカーン
イニD22巻の流れから行くと、誰がどう考えても文太のクルマだと思うのだが…。
フジミの人は原作をちゃんと読んでから商品を作っているのかと、小一時間(ry

>>879さん
隣街の模型屋で見ました。<フジミのNSX−R
しかし店のレジの脇に置いてあって、店主のオヤジがよく見せてくれませんでした。(汗)
今月はSW20とインプ買っちゃったから、買うとしたら来月かな。
905HG名無しさん:03/07/18 03:38 ID:JPWMLihp
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
906うるてく:03/07/18 04:56 ID:GRQAY7rV
>>904
86だって、文太のクルマだったハズだ。
拓海のになったのは、プロDにはいって
以降のハズだ。
907パパラッチ三枝:03/07/18 17:41 ID:nmF2sVPe
>>904
SW20、もしや『大重さん仕様』に
したりするの?
908HG名無しさん:03/07/18 17:43 ID:sd2/fSaY
フジミのNSX-Rライト周りバリだらけ。新製品でこれだと
今度のノーマルや金型とパッケージが違うバリエーションを
つくり、再生産どのくらいでモールドが分からなくなるだろう。
バリくらい簡単に修正できるがそんなことを考えてしまう。
909ケッセルリンク ◆TWnDQhwi5o :03/07/18 18:54 ID:HJAZf1vg
>>906うるてくさん
いや、私が言ってるのはインプレッサの箱の表示があたかも拓海のクルマであるように表示されてる事について言ったのです。
22巻でも拓海のハチロクが問題のインプレッサに追い抜かされて、その後で文太が電話で新しいクルマを購入する事をほのめかしていたので、話の流れ的にもあのインプレッサはどう考えても文太のクルマのはずです。
第一拓海はインプレッサに乗ってないし。

>>907パパラッチ三枝さん
>SW20
いえ、ゲームで使ってるクルマと同じ仕様にする予定です。
(多分カラーリングとマフラーを変更するだけに留まると思いますが)
910HG名無しさん:03/07/18 20:12 ID:sd2/fSaY
イニDのインプレッサは文太のだと明かすまえはドライバーイラスト
なしがあって、今回拓海のイラスト入りになった。
文太でも良いのだろうがそのうち拓海が使うときにまたパッケージ
変更は金が無くてできないからとかじゃない?
ちなみに906の意見でいいんじゃないとオレも思うが。
911『首都高バトル2』?:03/07/18 21:26 ID:EKuNmgQp
>>910
そー云や、最初「悪夢のマシン」って
タイトルで出てたな。シリーズナンバー
無しのヤツが。絶版コレクター向けか?
何で酒井インテの箱絵、最初黄色ボディ
だったの? 
912HG名無しさん:03/07/18 21:35 ID:PQ1+jeDK
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
913健塚篠次郎:03/07/18 21:36 ID:MZqjsxZL
914HG名無しさん:03/07/18 21:58 ID:TblGwU7i
>>909
豆腐の配達で乗っています。
915HG名無しさん:03/07/18 23:13 ID:mZTofCYR
>>909
あれ?乗ってなかったっけ?
916HG名無しさん:03/07/18 23:39 ID:XAzRDfKv
>913
プププー
モデラーズとRacing43がありませんヨ?
さすがにフォーカスをレジンやメタルでほしいって人は少なかったんだろうなぁ
917HG名無しさん:03/07/19 01:40 ID:y6CwB3zV
つか、人集まってんだから、各々寸法上げれば良いじゃん。
918HG名無しさん:03/07/19 10:45 ID:Q6LUfP2F
ものさしがないのではかれません!
919HG名無しさん:03/07/20 12:58 ID:IESq4Lai
あげだ、あげ!
920HG名無しさん:03/07/20 15:11 ID:6se9ITw1
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
921HG名無しさん:03/07/20 22:47 ID:L6IXC8MA
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・コ゚クリ
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
922HG名無しさん:03/07/20 23:52 ID:8kmypD9E
お前らなんさいですか?
923HG名無しさん:03/07/20 23:53 ID:x3AG/zxC
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
924HG名無しさん:03/07/21 01:43 ID:5EeUe84D
1/24って実際にはどれくらいの大きさ?
20aくらい?
925HG名無しさん:03/07/21 01:56 ID:FyCshJdP
自分で計算しろよ・・
と言いつつ、手許の完成品(乗用車に限る)を測ってみると
最大が25cmで最小は12cmだった(それぞれ車種を当てて見てくれ)
926HG名無しさん:03/07/21 03:05 ID:tHWoc/dy
>>924
試しに1コ買って、箱あけてみ。
>>925
25cm=フジミのポインター
12cm=ハセのスバル360
当たってますか?
927HG名無しさん:03/07/21 14:58 ID:l+JIZ0x4
アオシマの1/24マシーンRSのどれかで、ヘッドライトウォッシャーまで再現されているものがあったと聞きましたが
種類が多くてどれなのか解りません。。。どれですか?
限定版か何かだと思うのですが、そういうのが多くて・・・箱みるだけではわかりません。。。
928HG名無しさん:03/07/21 15:27 ID:LlUXONLw
↑パーフェクトモデルな。¥3,000くらいのヤシ。スーパーZとRS-1が出ているが、本音としてはマシンXで出して欲しかった。
RSが1だけなんで2や3と並べた時のバランス考えると・・・・・・3つ買って追加パーツを流用するにも3は根本的に金型違うし。
929925:03/07/21 15:59 ID:FyCshJdP
正解発表代わりにタマには晒してみる。
ttp://up.2chan.net/v/src/1058770648971.jpg
930HG名無しさん:03/07/21 16:58 ID:/ycKycRD
>929 しぶいっすねー
931HG名無しさん:03/07/21 17:05 ID:JNJwO1un
フジミのNSX-R、結構期待してたんだけどな・・・
資料見ながら形状確認してたら、パテだらけになってきたよ。
( ´∀`)
932926:03/07/21 21:33 ID:F79ksq5p
>>929
かすりもしませんでたねー。
俺もまだまだ修行が足りんな、逝ってきます。
933HG名無しさん:03/07/21 22:33 ID:5EeUe84D
喪舞ら何歳?
934HG名無しさん:03/07/21 23:56 ID:d1gGx0nE
あんまりデカい画像貼るとランエボっていわれちゃうよ
935925:03/07/22 00:13 ID:PHZzYVbb
貼ってから俺も思った(w
936HG名無しさん:03/07/22 00:17 ID:f/QJfpeY
>>929
これはプラモ?それとも既製品のミニチュア?
937HG名無しさん:03/07/22 00:33 ID:sSCFzctl
フジミの1/24 ランボルギーニカウンタックって難しいの?
938925:03/07/22 00:34 ID:PHZzYVbb
デカイ方がイタレリ1/24のブガッティT41で小さい方がエレール1/24の
BMWディクシー。両方何年か前の組んだので今見るとアラも目立つが、
言い訳させて貰うなら(特にBMW)入手難のキットなんでとにかく素組みで
「完成させる事」最優先だった。
フィギュアはなんかその辺にあったのをテキトーに組み合わせた、007とか
ルパン3世の胴体に他の頭が乗ってるような物。
939HG名無しさん:03/07/22 00:36 ID:nO1InkAG
>937
難しいというより、面倒くさい。
940HG名無しさん:03/07/22 00:39 ID:sSCFzctl
ホビーサーチで通販したことあるひといますか?
941HG名無しさん:03/07/22 00:50 ID:H7YP8Jtm
そりゃいっぱいいるべ。何が聞きたいんだこのゴミカススレ違い野郎
942HG名無しさん:03/07/22 00:57 ID:sSCFzctl
包装ってどれくらいのものなんですか?
スレチガイでスマソ
943HG名無しさん:03/07/22 01:07 ID:IHFlQ6wY
普通に段ボール箱にキットと新聞紙詰め込むだけだが?
944936:03/07/22 01:09 ID:f/QJfpeY
>>938
ひぇー、外国キットはこんなクラシックカーまであるんですね。
特にブガッティが、ボディの艶と幌の艶加減とメッキパーツが
うまい感じにマッチして、いい雰囲気出てます。
945HG名無しさん:03/07/22 08:30 ID:VUnOIBg8
質問した奴に糞野郎って。。。
まあスレ違いかもしれんが。レベル低いな、ここの連中!
946HG名無しさん:03/07/22 09:25 ID:P4y+8vog
ここの連中っていうか>941のレベルだろ
947HG名無しさん:03/07/22 11:16 ID:6I/uVu6e
2chだもの こんなもんだと思えば別にどうって事も無い
948HG名無しさん:03/07/22 16:07 ID:piGVy1XU
そんな馴れ合いがレベル低い
949HG名無しさん:03/07/22 16:47 ID:Uwc0BbS/
うん  そうそう
950HG名無しさん:03/07/22 17:28 ID:+/xiLy5B
>>945
「カーモデル総合スレッド」歴代続く伝統だよ<住人が糞
たまに誰かが完成品晒せばテメェは作れもしないのにアラ探し
テメェが作れないのを棚に上げて、フジミは何でもクソでタミヤは何でもマンセー
もう慣れっこで口出しする気にもならんわ・・・・・・
951HG名無しさん:03/07/22 17:32 ID:piGVy1XU
そんなのを伝統と呼んでる時点でレベル低い
952モーターライザー1号:03/07/22 17:48 ID:o6I8OAZ6
>>944(ポルシェ!)
昔は国産プラモでもクラシックカー
沢山出てたのよ。
バンダイの1/16シリーズは素晴らしかった。
一部1/12,1/20も有った。
それに、最近のヒトは信じられないだろーけど、
「学研」も1/16メインで色々な古典車出してたよ。
モーガン3輪車サイコーだったさ!
953フヂミスレ住人:03/07/22 18:38 ID:zmHhPzWz
>950
そんなことないぞっフジミ大好きだぞっ!むしろタミヤの方がク(ry

まぁ、そんなあなたもこのスレの住人の一人というワケで とりあえず
次スレよろ。


>952
学研といえばAMTとかのトレーラーとかも輸入してなかったけか。
とりあえず、モスピーダが学研最後のプラモになるのかしらん?
954HG名無しさん:03/07/23 01:11 ID:gBDfWAQN
国産クラシックカーモデルって言うと、今でも中古キット屋とかフリマなんかで
ごく稀に三共1/24とかを見掛けるけれど、さすがに昔のキットだけの事はあって
値段は高いし、箱横の完成写真なんかを見てしまうと全く買う気は起きないな。
955HG名無しさん:03/07/23 02:03 ID:Bbtaqd4Q
蔵疾駆のバヤイ、一番のネックがワイヤーホイールな訳で。
その点、バソダイ1/16ロールス銀幽霊は冶具付きで勉強になる。
956HG名無しさん:03/07/23 11:42 ID:2+mwSKzr
フリマでプレミアってやつめっちゃ腹たつんですがおれだけ?
957HG名無しさん:03/07/23 13:27 ID:DJPR1bjJ
あとオクで10年物とか抜かしてるD友社ノスヒロシリーズを高値で売ってるヤシ
もな
958HG名無しさん:03/07/23 18:14 ID:zL4kmsJC
Gマークかどこかで、RRファンタムIIIの
1/16出してたよね? 持ってる方居ます?
959HG名無しさん:03/07/23 19:54 ID:sVNBaInr
とりあえずフジミのNSX-Rを仮組みしてみますた。
個人的にホイールが最悪として、レベルのアキュラインテグラの
ノーマルホイールを加工&移植しておきますた。
キット付属のホイールと比べたら、かなりイイ感じになってと思われ?

http://mokei.net/up/img/img20030723195112.jpg
960万年係長:03/07/23 20:12 ID:kAhjrExP
なんかモールド見るからにタルそうなんスけど(ホイール以外)
気のせい?
961HG名無しさん:03/07/23 20:19 ID:sVNBaInr
>>960
確かにモールドはダメです。まぁ彫りなおせばOKでは?
その他個所も言い出したらキリが無いところですが、
まぁ個人的には良しとしておきます…。
ホイールの移植はオススメです。コレだけでかなりイメージが
変わった気がします。アキュラインテのキットを買って、スポコン
仕様に組んで、ノーマルホイールが余っている人は、是非やってみよう!
962HG名無しさん:03/07/23 21:07 ID:1TdJTm2m
>>959
ビッグ○ンガム?
963HG名無しさん:03/07/23 21:30 ID:sVNBaInr
>>962
一応富士見ね…
964HG名無しさん:03/07/23 21:58 ID:UyE6bWPo
>>963
がんがれ。
完成させて神になってくれ。
作れもしないのに、批判ばかりするヤシらをひれ伏させるのだ。
965HG名無しさん:03/07/24 00:34 ID:sdlWGE+1
>>955
>一番のネックがワイヤーホイール

それも確かにそうなんだけれど、戦前の車のキット自体数が少ないので、ある程度
行き詰って来ると今度はキットの改造(と言うよりも別ボディー作り)がしたくなる。
その時最大の問題はルーバー開けなんだが、何かいい方法は無い物だろうか?
966HG名無しさん:03/07/24 01:08 ID:wRGb7Ka+
>>959
NSX-RのレーサーJGTCバージョンは出るの
ていうか、出せ不痔味!

967HG名無しさん:03/07/24 02:29 ID:OItctnsD
>>965
必要な箇所のみバキュームフォームにしてみたらどうかな。実際試してないけど。
968HG名無しさん:03/07/24 04:24 ID:3Qoy4MMq
>>966
デカール入れただけの、JGTCルックなら出ると思われ
969_:03/07/24 04:36 ID:gsf8MuXu
970HG名無しさん:03/07/24 08:39 ID:S3oB7i5k
>>962
基本的に不死身のキットって
筋彫り彫りなおして
#400くらいで一皮向きすれば
印象が良くなるよね伝統的に。
エンスーモデルもそうだった。
971HG名無しさん:03/07/24 20:45 ID:sdlWGE+1
>>967
折角だけれど。等間隔に均一な大きさのルーバー状の突起が並ぶ凸型が作れれば
そこから先の苦労などは大した物じゃないと思うのだよ。
972HG名無しさん:03/07/24 21:55 ID:NB8why26
いよいよ始まるみたい。
973HG名無しさん:03/07/24 21:55 ID:NB8why26
何が?
974HG名無しさん:03/07/24 21:55 ID:NB8why26
例のやつさ。
975HG名無しさん:03/07/24 21:56 ID:NB8why26
さー、いってみよう!「なんでだろ〜♪」音頭!
976HG名無しさん:03/07/24 21:56 ID:NB8why26
 みんなー、踊ろう!
977HG名無しさん:03/07/24 21:56 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪
978HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
979HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
980HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
981HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
982HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
983HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
984HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
985HG名無しさん:03/07/24 21:57 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
986HG名無しさん:03/07/24 21:58 ID:NB8why26
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
987HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪
988HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
989HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
990HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
991HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
992HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
993HG名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
994HG名無しさん:03/07/24 22:00 ID:Zi8JPvSj
なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
995HG名無しさん:03/07/24 22:01 ID:RZR5jTB+
もうおわりなのはなんでだろ〜♪
996HG名無しさん:03/07/24 22:01 ID:RZR5jTB+
しかたがないよ。
997HG名無しさん:03/07/24 22:01 ID:RZR5jTB+
なんでだろ〜♪
998HG名無しさん:03/07/24 22:01 ID:RZR5jTB+
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
999HG名無しさん:03/07/24 22:02 ID:RZR5jTB+
999,なんでだろ〜♪
1000HG名無しさん:03/07/24 22:02 ID:OItctnsD
いいかげんにしやがれ夏厨が(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。