カーモデル総合スレッド part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
カーモデルに関することなんでもマターリ語っちゃいましょう ヽ(´ー`)ノ
関連スレは>2か>3

前スレ:カーモデル総合スレッド part 3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017774637/

過去ログ
カーモデル総合スレッド
http://salad.2ch.net/mokei/kako/980/980979628.html
カーモデル総合スレッド part2
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/998/998391246.html
2HG名無しさん:02/09/10 03:37 ID:mLSGWI97
3HG名無しさん:02/09/10 05:04 ID:kv1VTFJd
1>
スレ立て乙〜

F1板より

F1モデラーのためのスレがあっても・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/997346321/

4HG名無しさん:02/09/10 12:46 ID:5O5X7ZfA
新スレおめage〜
5HG名無しさん:02/09/10 15:35 ID:iR4z0O2v
@さん、乙カレー!
6ケンメリ大王:02/09/11 06:19 ID:WgbAFlky
新スレ出来たのに、盛り下がってるね〜。
みんな何処へ逝ったの?
ヨンメリまだくゎ〜!
ローソンビッツまだくゎ〜!!
待ち草臥れたゾォ〜!!!

7今日に合わせて911GT2完成age:02/09/11 07:04 ID:VMLC1XKW
>>1
乙ー
83式戦。 ◆0G0.61oY :02/09/11 07:45 ID:i5l1RMVN
BMW320i再販age
http://www.tamiya.com/japan/news/spot.htm

コッチもよろしく↓
「F1模型総合スレッド!カーナンパー3 片山右京」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1027086006/l50
93式戦。 ◆0G0.61oY :02/09/11 18:27 ID:Ulvm/ZQX
BMW320i『レーシング』再販でした。
10HG名無しさん:02/09/11 18:48 ID:+Bbv9ucb
をを!
ほとんどお目にかからないスポーツカーシリーズ第2段じゃないですか!
これはびっくり。

デカールバリエーションが楽しみ。
11HG名無しさん:02/09/11 19:05 ID:SJ1TzRbF
ケンメリ大王さんどうもです!
たまに書込んだり毎日ROMはしています。
実はまだハイエースやってます(^^;
最近欲しい接着剤が手に入らなかったりと余り
ペースがはかどらないもので…
9月までにヨンメリと一緒に完成すると思っていたのですが
現実は厳しいです(TT)
ヴィッツ氏はどうしたんだろう、GT40製作中ですかね…
>>7さん
アプキボンヌ
前スレの947さんのZも見たいですな〜
12HG名無しさん:02/09/11 20:19 ID:GeB4RINA
320iレーシング再販は嬉しい限り。
リヒテンシュタインのデカールキボンヌ
13S14も割とEね。:02/09/11 20:37 ID:XuKdaVdY
>>11さん。
おおっ!お元気してた?
まだ出来ないのね。ショボ〜ン。
既にご存知と思うが、最近は
ランエボIII京一車、S14後期サワコ車に
続いて、全然似てないS14前期ケンタ車
製作中でし。
不死身の劇中車ばかりだねぃ。(^^;
その次はFD恭子車orJUNプレリュード
(コレは青島)の、どちらかになりましょうな。
これらは皆、前もってボディ関係の
塗装は済ませてあるのでし。
以前やってた924Sは完成度85%程度で
休止中でし。
それにしてもS14前期はテールランプの
塗り分け面倒だね。
最近ちょびっツ涼しくなって製作捗ってる、
死國民のケンメリ大王でした。
ビッツマンセーさん、GT40出来た?
14HG名無しさん:02/09/11 22:49 ID:SJ1TzRbF
>>大王氏
大王氏は製作ペースがはかどっている様で、自分も見習わねば。
フジミスレも欠かさずチェックさせてもらっています。
カーボンゼウス買っとこうかなって書いたのは僕です(^^;
S14前期って後期の後に発売していたのは知りませんでした。
S14後期サワコ車にはフィギアが付いているみたいなのですが
そちらの方も着色はしたのでしょうか?
シルビアと言えば再販してる青島のシルビアシルエット・
ブルーバードシルエット作りたいですね。
しかし今は置き場所が無いので模型は買い控えてますが(^^;
個人的ににゃもヴィッツ出してくれると嬉しいんですけどねぇ
しかしフジミは大丈夫なのでしょうか、心配です。
今日のちょびっつは特番で休みだったな…
犠牲になられた方々へ追悼を祈りつつ…ではまた。
15今日に合わせて911GT2完成age:02/09/12 01:33 ID:9AfAIR/y
>>11
スマソ、デジカメがないのです。
追悼制作ってことで、ブラックに塗って、ルーフにアメリカとアフガンの半旗を貼り付けときました。
16昨日に合わせて911GT2完成sage:02/09/12 01:35 ID:9AfAIR/y
昨日か。
17HG名無しさん:02/09/12 01:39 ID:EFY2lsAZ
アルファロメオのプラモは出ないかのぅ・・・156に147。
造形的にも実に美しいマシンなのに。
18HG名無しさん:02/09/12 01:39 ID:CQm6vfHu
しまった、フォード・フォーカス作るの忘れてた!
19HG名無しさん:02/09/12 02:57 ID:ZYhkAIEh
ちとお伺いしたいんですが、
カローラWRCの98グレートブリテン仕様を作りたいんですが
ハセガワのキットは今絶版ですよね?
どこか他にデカール出してたとこありましたっけ?
20HG名無しさん:02/09/12 13:38 ID:SuwTVIbf
ココで聞いた方が食いつきいいカモな。

●○● WRCならハセガワだよね? ●○●
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021226600/l50

もしくは すたじお27に聞いてみれ
21ちょびっツ見られんのよ。(T-T):02/09/12 19:09 ID:J82F4May
CLAMP作品好き!「X」とかさ。
ハイエース様。AW11魎呼いや涼子車も買ったでし。
ルーフムリヤリ直したんで、ラインが不自然
ですが、それでも一応ノーマルルーフにして
くれただけで感謝すべきですかね。
サワコひぎゃーはまだ組んでないっス。
ビッツにゃも車、ひぎゃー付で欲しいでし。
2巻P5みたいなカンジのね!
ツブれる前にヤケクソで出さねーかな?
メカドックよりは売れると思うけどナ。
色はタミ屋のTS-50「ま、いっかぁブルゥ」
でも塗りゃーいーよね。ド脳丸だから、
イジらんでもEしさ。
日産シルエットトリオは昔買ったのが、まだ
手つかずで棚の上にありやす。(^^;
それより最近再販のヨタGシルエットいいね!
昔の青島らしい、あのE加減さがナツカC。
買ってナイけどさ。


ケンタは車ブツケた事になってるが、
修理ついでに後期顔orイチゴー顔とかに
モディファイしてたら笑うね!
また金型イジッて出すかな?\2,800位?
早く出せよ、しげのセンセ!
22HG名無しさん:02/09/12 19:17 ID:U3D/jHTf
放置の方向で。
23HG名無しさん:02/09/12 20:39 ID:S0OJw7DB
>>22
胴衣。

オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ →J82F4May
24相手にすんなよ!:02/09/12 21:36 ID:luL/wGHO
>>23
22に胴衣してんなら
キチンと放置プレイに徹しろ!
ケツにアナルバイブ
突っ込まれてぇか、おおぅ?
25HG名無しさん:02/09/12 22:58 ID:9rUoNkr8
>>24
22のくっさいアナルなんかほっといてボクの
美アナルでおながいします。

あと長文房ども、ウゼぇ
26HG名無しさん:02/09/12 22:59 ID:9rUoNkr8
間違た。
22でなく23ですた。
22タン、ごめんね。ボクのアナルでお返しします。
27HG名無しさん:02/09/13 02:08 ID:rZlm2h3J
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シオ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
オ ナ ニ ー ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ 
ア ナ ル ヤ ロ − は 逝 っ て ヨ シ
28HG名無しさん:02/09/13 02:36 ID:u3WLJoh5
改行ミス(ププ
29HG名無しさん:02/09/13 03:23 ID:QGA20mz3
不死身のFD3Sのライトを開閉式にしますた。
前輪のカバーを穴が開くか開かないかのぎりぎりでしたが。
30HG名無しさん:02/09/13 09:05 ID:u2HzYm01
前スレ>>950
メッキ版Zです。
おもちゃデジカメでスマソ
http://res9.7777.net/bbs/sousui/sousui-20020913090256.1.jpg
31495:02/09/13 11:06 ID:lvbdXcW+
もしかしたら、どこかのスレッドにでているかもしんないけど、みつけられな
かったので質問させてください。
よく知人に自分が乗っているのと同じ車を作ってくれと、頼まれるんですが、
キットについてないフォグランプやバイザー(ドアの窓についてる雨よけ)
などはみなさんどうしてるんですか?市販パーツとかあるものでしょう?
32HG名無しさん:02/09/13 14:52 ID:NMu38+14
>>31
フォグランプは別キットの流用。バイザーは左記同様またはヒートプレス。
市販パーツは、特定のラリー車用なら有り。
その知人がストラトスやランエボにでも乗っているのでなければ、まず市販の
オプションパーツは存在しないでしょう。
33HG名無しさん:02/09/13 17:01 ID:OydJNSb4
>>29
僕もやろうとしたけど取って付けたらええ訳と違うのでやめますた。
34HG名無しさん:02/09/13 22:07 ID:5QpuUosz
エキパイ自作のいい材料知らない?プラ棒、ハンダ、銅線とやってみたけど
どれも今一つで…
35HG名無しさん:02/09/14 01:13 ID:CSBc931W
>>34
モデラーズでフレキシブルロッドというものが出ている。
コレを使うと良いだろう・・・だろう・・・だろう・・(エコー)
36HG名無しさん:02/09/14 11:43 ID:9/ZyjTJ0
>>35
シワができるけどね・・・
37HG名無しさん:02/09/14 12:28 ID:EMrAPeC0
お前の腕が今一つ。
38HG名無しさん:02/09/14 16:38 ID:ntX7mGWo
>>大王氏
フジミのAW11は小学生の時作ったっけ…かなり作り難かった記憶が(w
にゃも車は本編がエヴァ並に人気があれば出てたでしょうね、でももしかして…?
最近再販されたスカGシルエットは持っていますよ!
小学生の時缶ペンやラジコン持ってたくらい大好きな車なので(^^;
>>15さん
残念です、デジカメを入手した機会にでも是非。
>>30さん
ウプありがとうございます、写真で見ると氏の言う通りつや消しメッキ、
思っていた以上に(・∀・)イイ!感じのメッキですね。
39HG名無しさん:02/09/14 17:54 ID:jUuZBg+z
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20889591
これって、どういうこと!?
12まんえんだぜ。
これが、「相場」なんですか?
40HG名無しさん:02/09/14 20:39 ID:M4j5gnJJ
>39
auejh1≒HOLESHOOT
(・∀・)ジサクジエン!
41HG名無しさん:02/09/15 02:47 ID:cZtGzkSJ
すいません。スレ違いはやまやまで模型版総合スレからやってきました。

今度釜山に行くんですが、彼氏に「お土産にカーモデルを」と頼まれたのですが、
韓国の釜山にも模型屋さんってありますか?
知ってる方いましたら是非教えてください。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
42HG名無しさん:02/09/15 08:28 ID:hTTSn7kT
中身は日本で買えば?そして韓国の紙袋にでも入れてやれ
43HG名無しさん:02/09/15 09:29 ID:yVdF0gWi
>39
えらい高めの落札価格ではあるが
タミヤのキングコブラって
数が少なくて、中古価格はかなりのもの
まえに、9万円だかの価格がヤフオクで付いていた
という話を聞いたことがあるです。
auejh1≒HOLESHOOT
ってのは、可能性を否定はしないが
履歴を見るとちょっと違うみたい
まあその関連をちょっと覗いてみると
へえ、オオタキのタービンカーにこの値段ねえ
モデルカーズで作例が出たせいかね?
おいら43モデラーだから、SMTSがあるから別にいいや(W

44HG名無しさん:02/09/15 10:05 ID:M7v3Bxil
>>41
そりゃ釜山にも模型屋くらいあるだろうが、このスレの住人は
韓国製プラモデルには興味ないと思われるので大した情報は得られまい。

だいたい土産にそんなもん要求するのは如何かと思うが?
まぁ、興味本位って事もあるから一概に悪いとは言えないが、
よく相談した方が良いと思うよ。
45鎮海湾の帝国艦隊:02/09/15 10:27 ID:lOs+OL09
>>41
南朝鮮製カーモデル、ネタが古いが
現代ポニーIIとステラ、
大宇ルマン持ってる。
ステラはソコソコ佳作だったが、
ポニーIIは問題外。
ルマンは一見良さげだが、
小さすぎる感じするな。
向こうでは車プラモって
人気ないのかもね。

韓国にも走り屋って居るのかな?
46HG名無しさん:02/09/15 10:29 ID:PBtLdiFA
>>45
せいぜい、ヒュンダイクーペ程度らしいよ?
FRの車もないし。
47HG名無しさん:02/09/15 11:25 ID:VGEHn1Km
>>39
落としたのは前田利家だよ。
48HG名無しさん:02/09/15 11:30 ID:d7YJSGNd
>>41
ヒュンダイのキーホルダーとかのほうがいいと思われ
49HG名無しさん:02/09/15 11:49 ID:yVdF0gWi
>41
http://www.bbrmodels.it/pages_uk/distributori/index2.htm
BBRの完成品買ってってやれば?
50!!:02/09/15 17:49 ID:K2UpwWlE
>>39

タミヤのスロットカーは出来はともかく、スロットカー世代の人に
とってはたまらないもののようです。

当然、ある程度の年齢の方ばかりなので、これ位の値段が付くのも
ごく普通の事のようです。

>>41

釜山に模型屋があるかどうかは知りませんが、最近は日本で買えてしまうもの
も多いので、ご当地モデルが判別出来るかどうかが重要ですね。
彼氏を喜ばせるには事前にかなりの勉強?が必要かと・・・
また、結果出たら知らせて下さい。
5141:02/09/16 03:45 ID:DAsWS/kA
模型板総合スレにも書いたんですが・・・
彼氏が言うにはアカデミー製は正規輸入されてるから、
日本のメーカーの絶版プラモやレジンキットが釜山でひょっこり埋もれてないか、
期待しているようです。

ちなみに彼氏の欲しがっているのはフェラーリの1/24モノで、
BBRは未完成ですがキットを既に持っているようです。
52HG名無しさん:02/09/16 04:03 ID:CCres5xT
>>49
久々にBBRのサイト覗いたけど、エンツォの写真が出てる。
完成品発売はあると聞いてけど、キットも出るのかな?写真では塗装済みパーツが
ばらばらで映ってるが。
53HG名無しさん:02/09/16 06:48 ID:CtEtaysx
>52
とりあえずは完成品がでるらしい
KITはそのうちでるでしょう
54HG名無しさん:02/09/16 09:02 ID:7Gb+SY0x
41=♂
55HG名無しさん:02/09/16 10:39 ID:BcqnXWpw
♂に彼氏がいたってイーじゃん
5641:02/09/16 14:06 ID:pVLu//6T
あのー・・・一応女です・・・
57HG名無しさん:02/09/16 16:14 ID:9nMsiVWL
つーか、>>41の彼氏が降臨した方が話早いんじゃねーの?
58HG名無しさん:02/09/16 18:22 ID:CCres5xT
タメオのF2002ゲット。

いやー・・凄い凄いとは聞いてたけど、ホントに最近のF1の43は凄いね。
それに意外と作りやすそう。F1ものの43は久々だけど、これはなかなか楽しめそうだ。
59HG名無しさん:02/09/16 18:46 ID:LplyWB8r
女性にそういう事を頼む男に対して、ムカツク。
60HG名無しさん:02/09/16 19:46 ID:CtEtaysx
>58
ヘンなヒレヒレが付いてて、やりにくそうじゃない?
仮組み不用とも聞くしね、スゴイはすごいけど
61HG名無しさん:02/09/16 22:47 ID:JeMZJxUX
>>59
おまえは一生そうやってムカツイてろ
6241:02/09/16 22:56 ID:1VRwO83T
ごめんなさい。むかつかないであげて下さい。
本当に趣味といったらカーモデルだけで、
他にお土産思いつかないような人なんです。
本当にごめんなさい。

むかつかれてるって知ったらかわいそうだから、
彼氏にはここ、見せないでおきます・・・
63HG名無しさん:02/09/16 23:00 ID:ffpMHGSC
>本当に趣味といったらカーモデルだけで、
ああ・・・
この胸の痛みは何だろう・・・
64HG名無しさん:02/09/16 23:01 ID:cWsfrKGL
ケッ!クソ。いい女だな。
うらやましいぜバロー。
65HG名無しさん:02/09/17 01:02 ID:2/mQekSQ
>>60
そこらへん、きちんとダボが全部あるので意外と楽そう。
まぁ、接着の際の固定方法はきちんとする必要はありそうだけど。

個人的にはパージボードの取り付け方法が楽になってて好意が持てる。
数年前は細いエッチングの棒できっちり固定するのが難しかったもんで。
66モテナイースリー:02/09/17 02:45 ID:NyCQmVam
大宇ルマソ、説明図のドライバーフィギュアの図が
田宮のそれ(910ブルバとかの奴)にそっくりで笑った記憶がある。
でも、ウインドウのパーツがスモーク(しかも凄く色が濃い)なもんで
中が殆ど見えないという一品。
67HG名無しさん:02/09/17 14:35 ID:gDIcRoI6
ハセガワだるまセリカ新金型キター・・・
68丸井TA22カコE!:02/09/17 17:31 ID:hW29zmhA
>>67
値段高そう・・・
69HG名無しさん:02/09/17 17:34 ID:rIS57SEW
HC12 1/24 トヨタ セリカ 1600GT 12月発売予定 \1,800
http://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
70丸井TA22は六百円だったが:02/09/17 17:53 ID:hW29zmhA
おっ、そんなに高くねーなぁ。
71HG名無しさん:02/09/17 19:29 ID:2UUjRiu+
いやそれでも昔より高いよ。今の不死身なんか
72HG名無しさん:02/09/17 20:34 ID:hWAtMU4m
でもさあ、塗料代とかいろいろ考えると、材料代としての
1/24のキットは安いよ。1/43キットはたまらん。
73通常時車板住人:02/09/18 01:23 ID:dBtxWHKo
達磨いいね。さかつう2TGドッキング?
74HG名無しさん:02/09/18 09:22 ID:Sv/k1sNZ
75丸井TA22は六百円だったが:02/09/18 13:33 ID:DO5EIZqG
>>71
最近のフジミなんか、かるく弐千円
オーバァじゃん?
それに較べるとマシだよ。
タミ屋や青島並みに抑えてくれて
ありがたいよ。


76HG名無しさん:02/09/18 16:43 ID:iWs6KPVz
>>74
どっちがメイン?
77HG名無しさん:02/09/18 16:50 ID:psdp6zLg
最近のバンダイなんか、昔は300円だったコアブースターが2000円オーバーじゃん
78HG名無しさん:02/09/18 20:15 ID:/JPU9Rul
>>74
(´-`).。oO( ネリチャギ…)
79HG名無しさん:02/09/18 21:16 ID:ygjceEYr
青島のカプチィーノ、買った人います?
80HG名無しさん:02/09/18 21:41 ID:sXvtNIvP
なんか最近、アオシマのビートって販売元変わってねぇ?
81HG名無しさん:02/09/18 23:15 ID:iTb7wZly
タミヤから1/24でエンツォが発売されるようです。
楽しみ。
82HG名無しさん:02/09/19 01:08 ID:ubRmYQp0
ガンプラって片足で立てるのか。
いや〜変わったな!
83HG名無しさん:02/09/19 01:34 ID:gaxm9mGy
不死身以外で、V35スカイライン出して・・・
クーペはいらんから
84HG名無しさん:02/09/19 01:50 ID:HrQPzpUm
プジョーの206(又は206CC)の模型って発売されてるんでしょうか?
85HG名無しさん:02/09/19 02:35 ID:juAoga0Y
>84
ラリーカーならあるぞ。
86HG名無しさん:02/09/19 03:20 ID:vAk8mg1s
>>81
エンツォって最初へんな型とか思ったが、
だんだんカッコよくみえてきちゃったよ。
まあF40もF50もそーだった。最初。
うーん風洞空力で21世紀モデルはこーくるですか。
セミオートマだっけ?これ。
ラジのをみたとこ1/24も期待できますな。

>>84
漏れは106がホスィ。
87サリさんヒギャも付けて!:02/09/19 03:45 ID:yRYwvo4h
>>86
プヂョ106禿動!
ルーカス丸フォグ付106ラリー!
プジョータルボスポールの
アクセントストライプ付で。
解ってくれるよね。

フジミでもEぞ。
気合いで何とかしてみせるさ!
88HG名無しさん:02/09/19 04:51 ID:LAhyYVx7
つーか、フジミはやらなきゃいかんだろ。
「オーバーレブ」のために。
89HG名無しさん:02/09/19 05:23 ID:k5VzTLTY
>>86
見慣れるとカッコよく見えるよね。
俺も最初は何コレ?って思ったけど。久々に作るのが楽しみなロードゴーイングモデル
が出るなぁ。ちなみにアレ、ただのセミオートマじゃないよ。さらに改良されてシフト
チェンジはF1カーの速度に近くなってるとか。
9086:02/09/19 18:46 ID:1anXfEDX
>>89
エンツォ、シューマッハのアイデアが凝縮されてるみたいね。
ボディはずすとまるでF1。←タミヤが売るときの文句になりそうな。
ガルウイングもなかなかなもの。風洞空力とかいっちゃったけど、
「エアロダイナミクス」って言葉があるじゃん。スマソ・・・。
でもあんなに前、口開いてたらゴミたまりません?

>>87
そう、目的はその1点。サリちゃん付で。
3がアイカで4で出しておくれよ。フジミさん。
そろそろエクスドライバーの1/20ランチアも出るころかな。
キットは20年以上前のシロモノだけど。どーしましょ。
個人的には映画のデンジャーゾーンのロードスターGT300を
タミヤのやつ改造すれば・・・。映画版DVDもそろそろか。
91田主丸:02/09/19 19:56 ID:XCrZ4wSJ
>>87
おおっ!同志よ!
アイカ車は惨ルーフ洗濯式で!
バリエでRipleyのコレちゃん車モナー!
他に既存キットから仕立て易そうな
アイテムって・・・
カー交尾女のR32GTSかな〜?
亜美たんのFDもイケるな。
ノーマルの狼じゃツマンネーな。
まだ褐色の弾丸の方がマシかな。
ヤローのヒギャはイラネーけど。
92HG名無しさん:02/09/19 20:37 ID:uNxmnnFW
シビックは仁Dのようにハセガワが色変え限定で出します(藁
9384:02/09/19 21:06 ID:3zBkExYf
ラリーカーってこれですよね?
http://www.tamiya.com/japan/products/24255peugeot206_02/index.htm

ラリーカーから市販の206CCに改造しようと思ってるんですがどうでしょう?
外見は何とかなりそうですが、シートとかの改造が大変そうで買おうかどうか迷っています
http://www.tamiya.com/japan/products/24255peugeot206_02/int.jpg
94HG名無しさん:02/09/20 11:07 ID:Up0tUPZW
>84
その前にどれをベースに?
プジョー 206 WRC    2,000円 
プジョー 206 WRC 2000  2,000円
プジョー 206 WRC 2001  2,400円 
プジョー 206 WRC 2002  2,400円
95HG名無しさん:02/09/20 14:18 ID:XWHDgpXb
エレールだったりして?(藁
96HG名無しさん:02/09/20 20:45 ID:RX6SIcUT
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/puyoyakuao.htm
アオシマからセンチュリー(゚∀゚)キター!!
センチューリが出るなんてマジでビビッタヨ。
せっかくだからノーマル仕様買うかな。
しかしこのラインアップ見てるとアオシマはパワーがあるな(w
971:02/09/20 20:54 ID:lgAsRijC
>96
カローラセダン キター!(藁
ギャランΛやローレルターボも出るかな?
98HG名無しさん:02/09/20 22:28 ID:uLFX5bWk
マジセンチュリー持ってきたアオシマに感謝(^∀^)
カーテン付きだぜぇ!!しかしバラエティーにdでるラインナップなこと。
99HG名無しさん:02/09/20 23:51 ID:nJe+fVz4
このセンチュリーって、中期型?
100HG名無しさん:02/09/21 00:21 ID:Wq7Q2/Bm
今までのニューZと新発売になったニューZの
違いが分からない
101HG名無しさん:02/09/21 01:07 ID:A4Sxt1ab
>>100
え〜とミラーの形とリヤのワイパーと
フロントとリヤのスポイラー(市販車オプション装備)と・・・あとなんかありましたっけ?

あとアリイのオーナーズクラブの小さいほうで
ギャランGTOでます。
102HG名無しさん:02/09/21 01:18 ID:LqYmccYP
>>101
あとオートマのシフトレバーとナンバープレートのデカール

そうそう、説明書にシルバー以外の色も載ってる(w
103HG名無しさん:02/09/21 01:33 ID:72LtrORV
>>96
センチュリーに菊の御紋のデカール追加キボン。
あと日の丸も
104HG名無しさん:02/09/21 02:53 ID:1xOKMYR1
アオシマ最強だな。フジミとの差おおきいなぁ
105HG名無しさん:02/09/21 04:10 ID:TbPpeV1K
TE71カローラセダン
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!
イマイのは持ってるけど、アオシマからも出てたとは知らなかったよ。
106HG名無しさん:02/09/21 04:36 ID:I7mHmHeo
>105
サンダーバードと同じくイマイの再販だろ…そういえば

マ ッ ハ 号 は ど う な っ た ん だ ?
107HG名無しさん:02/09/21 05:16 ID:zbU73ORX
R33クラリオン LMのピンク?はどうやって作ればいいかな?
基本は紫+ピンクかな?
108むかしのヒト:02/09/21 05:46 ID:98NoCEnb
>>101
ホント!?ギャランGTO!
もち買うよ〜ん!
109HG名無しさん:02/09/21 09:46 ID:e6D4hG8C
>>107
兄貴もそれで悩んでルーヨ
110HG名無しさん:02/09/21 12:20 ID:e6D4hG8C
センチュリーいいよね〜
しかも先代モデルってとこが尚良し
111HG名無しさん:02/09/21 13:14 ID:VVlXnA8E
センチュリーが出たら、キット2箱使って
ストレッチリムジンに改造するヤシ、手を挙げろ!
112HG名無しさん:02/09/21 15:43 ID:fuWEvjh+
日頃ガンプラばかり作ってるんですが、
カミさんの親父さんが昔乗ってた、だるまセリカを作ってプレゼントします。
ガンプラの技術でカーモデルを作るのは難しいのでしょうか?
また、ワインレッドのボディらしいのですが、
色調のレシピがわかる方アドバイス下さい。m(_ _)m
113モテナイースリー:02/09/21 15:59 ID:c6rKOGXM
>>111
作りたいで〜す。でも、HPの写真だけではリムジンのベースである
Dタイプ(リアドアが標準よりでかい)が模型化されるのか不明だ罠。
114HG名無しさん:02/09/21 17:50 ID:Wr2aoEA4
>112
部品貼り合わせて継ぎ目消したりしたり、後ハメ加工とか
塗っていく順番考えなきゃいけないガンプラの方が難しいと
思うぞ。
とりあえず、カーモデルはボディが勝負。
115TA22の倭陰裂怒は:02/09/21 17:54 ID:6RuSHAXf
>>112
Mr.カラーの#100でイッテみよー!
116HG名無しさん:02/09/21 21:40 ID:Pl07Qxs3
>>112
ガンプラ同様にヒケやバリを整えてから塗るべし
117112:02/09/21 22:23 ID:fuWEvjh+
おーっ!みなさんレスありがとうございます。
今の技術でプレゼント出来るくらいには出来そうですね。
これが成功すると人に作ってあげるのが楽しくなりそう。
118114:02/09/22 00:58 ID:NY2YNaUh
人の車作って贈るのは楽しいよ。ただし、取り扱いには注意な。
以前、人にあげるときに輸送中に破損してしまったことが
あったんだが、後日そいつが事故って贈ったプラモと同じ
ところをヤってしまったとか(藁
119!!:02/09/22 10:04 ID:RkpyDmA0
>>112

クルマの模型をプレゼントするときはあらかじめシャーシにナットを
埋め込んでおき、ディスプレイケースに固定して渡すと良いです。

タイヤが横にずれない程度に軽く締めておけばOK。
ケースを逆さにしても落ちる事もなく、輸送中や展示中に壊れてしまう
心配がなくなります。

ワシもコンテストの時、このやり方で運送便で往復しましたが
無事壊れずに返ってきました。

ちなみにネジは太さ1ミリくらいの細いもので十分です。
くれぐれも締めすぎにご注意を・・・
120HG名無しさん:02/09/22 19:00 ID:wN9Lop/Q
>>97 >>105
旧イマイのなんでしょ?

どうせなら前期型で出して欲しかったと書いてみるテスト
121112:02/09/22 22:36 ID:m65zA+jQ
>119
ありがとうございます。
ディスプレイには気が回りませんでした。
122カローラGT:02/09/23 05:30 ID:oJzncyZT
>>97>> 105 >>120
元々デンチ横置きシャシーなので、
3ナンバー幅ですよ。
123112:02/09/23 10:24 ID:u8oGwMnX
童友社のセリカ1600GTをGETしましたが、アオシマからも出てますね。
同じ車種でもメーカー特性というか、バランスの違いとかあるんでしょうか?
124HG名無しさん:02/09/23 10:38 ID:rE4EyUeV
>>123
童友社はたしか旧ヤマダ模型。
初期型がうれしいが、内装上げ底が難点。
アオシマはおよそ1/23といったところで、やや大きめ。
プロポーションはいいが、後期型なのが残念。
決定版をハセに期待するか。
125HG名無しさん:02/09/23 19:02 ID:eEm+zpxa
>>124
アオシマのセリカは1972年式なので中期型だす。
(後期型は1974年以降のモデル)
長谷川のセリカはワンテールの1970〜71年式を
モデル化するのだろうか?
126124:02/09/23 20:44 ID:pRscFVgi
>>125
訂正さんくすだす。
ダルマは公式発表によると初期型の模様。
127112:02/09/23 23:46 ID:NptNw9n0
レスありがとうございます
童友社は内装が上げ底ですか、チョイ修正することにします。
それにしても、カーモデルでオーバースケールになることがあるんですね。
アニメものと違って正解があるのに、なんだか不思議な気がします。
ハセガワが決定版であるといいですね。
128HG名無しさん:02/09/24 10:21 ID:9VZxjUEm
>>127
昔のキットはモーターライズが主流だったので、
単3電池を収めるためにオーバースケールに
なることがあったのだと思われ。

童友社が出している旧ヤマダの製品は、
大体1/21〜1/23スケールになっている。
童友社の製品は、シャシに巨大な電池ケースが
あるので、内装加工とともにシャシの加工も必要。
頑張って下さい。
129名無シャア・ザク:02/09/24 10:26 ID:idwztKen
130コギャルとH:02/09/24 10:28 ID:+GbSAZIY
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
131HG名無しさん:02/09/24 16:10 ID:LAeuJ/eP
タミヤの1/24エンツォ・フェラーリはガルウィングドアも開閉できる模様。
132HG名無しさん:02/09/24 16:30 ID:IBACWpkN
>>131
金属ヒンジ使用かな?
何はともあれうれしいな。12月は出費が増えそうだ。
133HG名無しさん:02/09/24 20:57 ID:H/ZWy4OJ
ドアが開くのはうれしいが・・・
エンジン上げ底だったらイヤーン


     どの道買うんだけどさ
134HG名無しさん:02/09/25 00:54 ID:RpfcfxlY
エンツォっていくら位だろう?
やはり3千円いくかな・・・?
135HG名無しさん:02/09/25 01:57 ID:xri2rNuT
>>134
3Kいこうが、それなりのクオリティが期待できるので結構。
そこいくと不死身は(以下略)
136HG名無しさん:02/09/25 18:01 ID:rH8OEQWu
ttp://www.tamiya.com/japan/show0210/show0210_1.htm

期待できそうだね。
実は今まであまり興味なかったけど、
ドア開閉が出来るというだけで買っちゃいそう。
137HG名無しさん:02/09/25 21:08 ID:hRQ/wM/h
不死身ならエアダムの開口部は網モールド
しかもカクカクのボディラインで決まりかと(W
脚は当然パリダカ仕様で再現
138HG名無しさん:02/09/25 23:17 ID:Hrmp6nEW
ツクダホビー(AMT)のナイト2000再販中止・・・
アオシマに国内版権を取られた模様
139HG名無しさん:02/09/26 00:16 ID:I0tm+Cn9
フジミはバンなんてつくらなくていいからムルシエラゴさっさとキット化しる!
140HG名無しさん:02/09/26 00:39 ID:Gx97f3do
tamiyaはアウディ TT-R DTMのスケールモデル出さないのかなあ・・・
RCモデルは出るのに・・・
141HG名無しさん:02/09/26 01:49 ID:bGhUHABf
>>138
事実なら残念。
だ が アオシマから新規金型で って妄想に切り替わったオレって、、
142HG名無しさん:02/09/26 02:47 ID:0gju8kyb
タミヤはR34GT−R・ニュルも出してくれよ
143HG名無しさん:02/09/26 04:01 ID:sQEINugk
>>142
Vスペ2はニュルにも組めるってタミヤのホビーショー用パンフ?に書いてた
144フジミまにわ:02/09/26 04:24 ID:ksp8IJ+X
>>139
そーだそーだ!
貨物車ばっかキット化すんな!
もっとやるべき事がある筈だ!
ムルシに一票!
ハラマやエスパも。
145HG名無しさん:02/09/26 04:41 ID:KMh1DPrE
>エスパ
ほしいなぁ…
三菱 ディアマンテ エスパーダ(それは違うやろ)
146HG名無しさん:02/09/26 04:50 ID:Qx6wRfSn
>>144
ムルシーは同意。
しかし、ハラマとエスパは・・・・(笑)
まぁ、気持ちは分かるけどね。
147名無し ◆TA04RxVU :02/09/26 09:37 ID:VvGkdhmb
タミヤはまずRCボディ出してみて売れたら
1/24で出すとか・・・開発費安いし。
 万が一そうならアウディは絶望だなw
148カムシン欲しい!:02/09/26 18:22 ID:Zh6gMPdk
>>146
ランボはともかく、マセラ亭って
キット少ないと思わんかい?
1/24クラスだと、
メラクSS=グンゼ、ナカムラ、ツクダ。
ボーラ=オオタキ、イッコー、ニチモ、エーダイ。
この2車種だけ??

インディはエアフィックスから出てたな。
ボーラは日東1/28もあったが。
149HG名無しさん:02/09/26 21:25 ID:p3QpZEkC
アオシマがマセラティ・ブーメランを1/16,1/20,1/24でだしてた。
1/24はライトが開状態で固定なのでカッコ悪い。
150モーターライズマンセー!:02/09/26 21:26 ID:fSAbNs0u
>>127 >>128
どーゆー社のノスヒロセリカ、
ストレート組みでモーター入れて、
ムカシのマターリぷらもの味わいを、
素直に楽しむのがいいと思うよ。
精密さを求めるモデルなら、
アオシマを改造した方が良いよ。

151カム新:02/09/26 22:13 ID:w7wspge1
>>149
さんくす! 忘れてたよ。

カムシンは青島からちっちゃいの
出てたけど、アレ見て1/24も
欲しいと思ったのよ。
152HG名無しさん:02/09/27 00:12 ID:TmNFbmUx
そういえばスーパーミニカーも出てたな、ブーメラン。
なんでそんなに入れ上げてたんだアオシマ。
メーターがハンドルの中にあるのがそんなにイイのカ?
153127:02/09/27 01:37 ID:0lTd6NFd
橙色のハザードがメッキグリルと一体で、
テールランプもメッキと一体になってます。
キチンと塗り分けしたいのですが・・・
154HG名無しさん:02/09/27 02:05 ID:msAhJOmH
面相筆一発塗り
155146:02/09/27 03:14 ID:eKPz/yDl
>>148
う〜む、マセラティは、そもそも華となる車種が少ないからねぇ。
どちらかというと、渋好みの通好み。
だからプラモも、ボーラかメラクか、ブーメラン位しか出てこないよね。
せいぜい後はギブリかインディか、カムシンか・・・。

ま、ブーメランは、エーダイグリップからも1/24で、出てました。
後にエアフィックスが再販もしてたよ。
でも、プロポーションが致命的だから止めた方が賢明。
カムシンは、昔アオシマから出て記憶があるね。
でも、ヘンテコリンなスケールのゴミみたいな模型だから、
期待しない様に(笑)
でも確かにカムシンって格好良いのに、なんで模型化されなかったん
だろう?
156洗足池:02/09/27 11:18 ID:Y99tCtd2
タミヤから1/24で新しいZが出てるが、既存Zとの違いを
教えて呉れぇ〜。
157HG名無しさん:02/09/27 11:28 ID:7EdKDZ8Y
>156
>>101-102を参照。

で、便乗質問。
そのZ33をモンテレーブルーで塗りたいんだけど、キット指定のマイカブルー
で本当にいいの?
つか、ブルーメタの車を缶スプレーで塗っていいの?
一応、エアブラシは持ってます。
158HG名無しさん:02/09/27 12:35 ID:crpmYufy
缶スプレーで塗っちゃ悪い?
159HG名無しさん:02/09/27 17:35 ID:w0UZ6T+S
>>157
自分は缶スプレーで塗ると面がどうしてもだるくなるので
あきビン(110mlのヤシ)に全部出してハンドピースで塗装してる。
マイカブルー以外はフィニッシャーズのメタリックブルー系もあるので
ちょっと試すのもいいかも。
個人的にはマイカブルーよりも少しだけ濃い青に見えるけど、メタリックだと
わかりずらいね。w
160HG名無しさん:02/09/27 17:39 ID:lFZShbYi
>>157
缶スプレーで塗ってもいいけど、メタリックの場合は
完全に乾燥させてから、その上にクリヤーを塗らないと
オモチャっぽくなるよ。メタリック層を完全に乾燥させる
のは、塗料によってはクリヤー層とメタリック層が
反応して、ひび割れが入ったりすることがあるため。
タミヤカラーのスプレーは使ったことがないので
実際にはどうなるのか分からないけど。

面倒な場合はソリッドカラーにするべし。
161日本一の満濃池:02/09/27 18:49 ID:tSg0DSxx
>>156 
おっ、また現れましたね、洗足池さん。
違いなんてどーでもEっしょ?
だってプラモは組むと只のゴミなんでしょ?
前スレで公言してましたよねー。
どーせ作らないで、見てるだけでしょ?






詳C事は民屋のホムペ見てみそ。
162HG名無しさん:02/09/27 21:03 ID:kPuyS+mO
>>160
へえ、そういう理由だったのか。いや俺はハセのXJ-Sを作ったときタミヤのメタ緑
3度塗りの上にクリアー2度吹きしたら見事な貫入が出来て、利休好みのジャガーに
なってしまったんだが。

今作ってるXJ220は同じくタミヤのダークブルーメタリックだけど、クリアー吹か
ないほうがいいのかなあ。
163民屋の姦素ぷれい:02/09/27 23:00 ID:RVDmWY6S
テレフォニカブルーって、どーよ?
っつーか、何の色?
164HG名無しさん:02/09/27 23:13 ID:VTjJT4GM
>>156
>101,102に付け加えればを言えば、
助手席シートの形状変更、「350Z」インレットの追加とか。
もはや間違い探しのようだが
165HG名無しさん:02/09/27 23:20 ID:elWl9aQg
166HG名無しさん:02/09/28 01:49 ID:T2IqhowD
タミヤさん、今日発表されたMC後のインプレッサも是非だして〜 買うから!
167HG名無しさん:02/09/28 03:25 ID:ydwkC5zP
でも、なんか現代WRCに似てない?

あとホンダみたいなライト内側の丸い切り欠きって
あれってかっこいいの?

あのかっこよさを俺に語ってくれ。オデッセイとかインテとか・・
あ、脱線しちゃったw

まあ 先代>>>>現行>丸目 だけどねw
168157:02/09/28 08:23 ID:n/u4eT/J
157です。レスくれた人ありがと〜

>>159
>あきビン(110mlのヤシ)に全部出してハンドピースで塗装してる。
なるほど。それでやってみます。フィニッシャーズの塗料も見に行ってみよう。
>>160
クリアーは塗るつもりだったけど、完全乾燥か・・・了解しました。
169HG名無しさん:02/09/28 08:46 ID:BCkyR6sd
>>167
カッコいいと思う人はカッコいいんだよ。
カッコいいと思わないなら無理に理解しなくていいと思う。

長い時間かけないと結構判断しづらいね。
まとまりよくても飽きたりする場合もあるし、
時間が経つにつれ慣れてカッコいいと思えたりするから。
170HG名無しさん:02/09/28 09:10 ID:9qNEwUC4
なにスレ違いにレスしてんだよ、おまいは。
171HG名無しさん:02/09/28 10:11 ID:BCkyR6sd
偉そうにしてわりがったね。
172167:02/09/28 22:34 ID:2oVnrfQe
>171
おこらりちってわりがったね。
173HG名無しさん:02/09/29 00:10 ID:/LkrWFWV
まあ、
印譜<<<<SVX<<<<<<<<<<<<サンバー
ってことで手を打とうじゃないか
174HG名無しさん:02/09/29 03:01 ID:ha5Irzor
ニチモの1/12ロータスヨーロッパスぺシャルを購入したんですが
ドアとかのゆがみを直すには、なにかいい手はないでしょうか?
ドライヤーや熱湯とか試してみたんですが、いまいちやりかたが
わかりません。どなたかご指導お願い致します!
175HG名無しさん:02/09/29 04:51 ID:SLiU5X9x
そういえばイマイのサンバーはアオシマから再販されるのだろうか。
屋台キャリィのシリーズに入れられたりして。
176HG名無しさん:02/09/29 09:03 ID:voVoRYSD
>>153
遅レスだがメッキパーツはメタルプライマーを塗ったほうがよろしいかと。
その方が長持ちするし、塗料の食い付きもよくなると思うし。
それで乾いてからマスキングして塗ってみればいいかと。
177HG名無しさん:02/09/29 14:41 ID:YQwf2a53
>>174
ポリバケツか洗面器の中に、沸騰したお湯を
入れて、すぐにパーツを浸けて軟らかくなった
ところを手で曲げて、冷水で冷やす。

やけどに注意。パーツが更に変形する可能性も
あるので、失敗覚悟でやった方がいい。
普通のポリバケツはポリプロピレン製だから
耐熱温度は120度なので、バケツは変形しない。
お湯の取り扱いにはとにかく注意すべし。
178HG名無しさん:02/09/29 15:07 ID:V+i+resZ
>176
ありがとうございます。
デカール作って貼ろうと考えたんですが、その手がありましたね。
179HG名無しさん:02/09/29 16:03 ID:4F2wMM0B
古本屋で600円で売ってたので、思わず買ったのだが…
[タミヤ・ケンウッドポルシェ962C]
ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020929155018.jpg

タミヤのカタログで見た記憶ないぞ…
956の部品(説明書はロスマンズ用)+モデラーズ製デカールという謎なもの。
ひょっとしてモデラーズから出してた商品?

だれか知ってます?
180HG名無しさん:02/09/29 16:08 ID:7T56aFgd
たぶんモデラーズ扱いじゃないのかなー。
レイトンハウスポルシェはベンホビー扱いだっけ?
181HG名無しさん:02/09/29 16:54 ID:0Lae90Rr
>>138 >>141
事実ならゆゆしき問題だ。
少なくともKR関連でアオツマに優れた製品は期待は出来ない。
ミニッツといいトレーラーといい...
182179:02/09/29 17:45 ID:D0ZyOaHE
>>180
調べてみたら、ケンウッド962Cはモデラーズで
確かにキット発売してたみたいですね。
(88年仕様しか見つかりませんでしたが)
ttp://img2.ac.yahoo.co.jp/users/3/2/5/2/faito3toukon-img478x600-1033143809img_0546.jpg

ちなみに入手したキットは、'87ルマン参戦前に製作されたとのことで、
本来のデカールに加えて、「カラーリングが変更になりました」と書かれた
修正用デカールが入ってました。
183174:02/09/29 19:14 ID:e5DooEMw
>>177
ありがとうございます。
なるほど、沸騰水ですか。少し低い温度でやってました。
とにかくガンガッてみます!
1843式戦。 ◆0G0.61oY :02/09/30 04:06 ID:IpK0jwbv
ハセガワのマツダ767作ってるけど、こんなにデカールが大変とは・・・
185HG名無しさん:02/09/30 12:59 ID:G6SBl7Na
あおしまの新製品センチュリーには感動したぜ。
1862チャンネルで超有名:02/09/30 13:08 ID:3d2+jOp1
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
187176:02/09/30 21:29 ID:NvpMo+0U
>178
焦らずにゆっくり丁寧に製作。とりあえずがんがれ!
188HG名無しさん:02/09/30 23:00 ID:zRRjEuD4
ハイエースやっとこさ完成しました〜ヽ(TT)ノ
ボディ面積が広く研ぎ出しが大変で「いつ完成するんだろう…」と
不安にもなりましたがチリも積もれば山となるでなんとか
完成にまで至る事が出来ました。
リアゲートのすり合わせ等、結構手直しをしたので長い道のりでした…
その分完成した喜びと愛着はひとしおです。
そして今ヨンメリの研ぎ出しやってます(7割位出来てます)
皆様も製作の方頑張って下さい!では!
189HG名無しさん:02/10/01 00:14 ID:7RaNRQ4m
初めてのカーモデル、最終サフ吹き終えて乾燥放置してたら
その上に我が家の猫さんのエサ計5キロが落下…
ボディの屋根が割れた…せっかく頑張って下地作ったのに…
気が付いたらボディを握りつぶしてる自分が居た…
なんであんなことしたんだろ…最低だ…ごめんなさいCELICA。
190四国の獅子:02/10/01 05:12 ID:rc8z2uRX
>>188   ヨンメリがんがれー!
ローソンビッツ氏は何処行った??
191HG名無しさん:02/10/01 18:10 ID:QNckvZM8
アオシマのNB(現行)ロードスターってデキはどうですか?
近所に売ってないんですけど…
192HG名無しさん:02/10/01 19:13 ID:6mXAfif4
>>ケンメリ大王さん
どうもです!
ヴィッツ氏はあれから全然来られませんね…
GT40製作中なのでしょうか。
>>191さん
どうしても無ければ取り寄せか通販で買うのが宜しいかと。
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/index.asp
193四国の獅子:02/10/01 19:52 ID:yPRmFumB
>>192
ケンメリ大王でつ。
こちらでは、後期型シルバーの出物あり。
73萬でつた。
昨日、相撲ナンバーの黒い前期型
見たでつ。どっちもセダン
(4メリ)でつた。カコE〜!

フジミのパスタスポーツミラを、
タミ屋のマイカブルーに塗ったり
してまつた。いい色でつな。
デカールの馴染みが悪いので、水性の
クリアーを水で薄めて糊代わりに
しまつた。DQNなK4もEでつな!
FD恭子車ほぼ完成。車高落とすの
大変でつたが、それよりナンバーが
悩みの種。東秩父村って何ナンバー?
194四国の獅子:02/10/01 20:02 ID:yPRmFumB
ビッツマンセー氏、再度降臨願う!

GTウイングセット、オイラも☆いのよ!
もっと製造してくれよ〜!
んで、カップウイングは付いてねーの?
195HG名無しさん:02/10/01 22:38 ID:j5KTeshp
>>ケンメリ大王氏
おお!実車ですね!イイナ〜
近所に止まってるヨンメリが前期型のGTXという事に
最近気付き今作ってる模型と同じだ!と感激しました。
僕もフロントは後期の方が精悍で好きです。
パスタスポーツミラは大王氏だと思ってました(W
フジミのKカーシリーズって中々置いてませんよね
スケールが普通車と同じ1/24なのが嬉しいです。
東秩父村って何ナンバーなんでしょうね(^^;



196HG名無しさん:02/10/01 23:34 ID:93qgAfzs
>>189
漏れは折れまくるNSXのピラーに頭来て
ロードスターにしたことがあるぞ
貧相なミトスみたいで意外と・・・
そういう問題じゃないか
197HG名無しさん:02/10/02 00:00 ID:YnnQN8uS
>スケールが普通車と同じ1/24
クラウンのフェローMAXとか日東のミラ、レックスとか再販されんかなー。
アオシマはイマイのサンバーを再販するとしたら、屋台キャリィの
シリーズになるんだろうか。
198敵国マーク付がイカスんでさぁ。:02/10/02 05:55 ID:W7UyMCY7
>>184  3式戦さんへ。
漏れはドラゴソ1/72の三式戦、
青天白日マーク付にシビレて
買いまちた。もろちん、「民國空軍」仕様に
したいでつ。こんなオイラは非国民?

仏軍の隼やら、独軍のSB-2、
英軍の雷電やら・・・
タミ屋1/72雷電を、米海軍の
ガルグレーと白に塗ったり、
青島の烈風を英海軍のエクストラ
ダークシーグレー&スカイに塗ったり。
やっぱり変でつか?
199198です:02/10/02 20:34 ID:E8H7Ms8W
ごめん、sageるの忘れてたよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・欝。
200皆さん!:02/10/02 23:22 ID:g4ckU7qu
愉しくモデリングしてますか?
201HG名無しさん:02/10/03 00:12 ID:nJhZshdq
202HG名無しさん:02/10/03 00:25 ID:SAllDFno
>>198
飛行機模型スレが君を呼んでいるぞ。
203HG名無しさん:02/10/03 21:58 ID:fzZcp/tu
墨入れってラッカーの上からいれるんですか?
204HG名無しさん:02/10/03 22:17 ID:Vhg4+Wk8
それでいいと思うよ。
205四国の獅子:02/10/04 20:30 ID:M+PPH0ch
>>201
ミニカGSSなら持ってるよ。
クラウンの1/20、1/24共。
206HG名無しさん:02/10/04 21:59 ID:LnvTAtsI
漏れのフェローMAX、ミニ4駆のシャーシに載せるのにフェンダー
カットしちゃったからなー。
207HG名無しさん:02/10/04 23:33 ID:RkjiA05k
>188さん

>不安にもなりましたがチリも積もれば山となるでなんとか

チリも積もれば・・・の使い方が違うのではないかと。
成せば成るとか、苔の一念とかの方が良いのでは?揚げ足スマソ。
208HG名無しさん:02/10/05 00:18 ID:Aqt//cTO
>>207さん
そこを突っ込まれるとは思いませんでした(^^;
ご指摘どうも有難うございます。
近い内にハイエースを撮ってアプしようと思いますので
よろしければ見てやってください。ではでは
209HG名無しさん:02/10/05 18:19 ID:v9F9Ec5S
今度、タミーヤからR34V-specIIがでるけど、NISMO製ホイールって
LM-GT4?LM-GT1?LM-GT MAG?それともこの3つ以外?
誰か情報くれ!
210民や社員:02/10/05 19:55 ID:5jKtQbRi
買えば分かるよ(^∀^)>209
211HG名無しさん:02/10/06 01:11 ID:WN1u41+m
タミヤの350Z、実写の雑誌と見比べてるとシャーシの補強財とかディフューザーとかが
悉く省略されてて萎えた。っていうか、前輪ステアくらいしてもいいのに…(;´Д`)
212HG名無しさん:02/10/06 15:12 ID:/L1krTVY
今日、地元から少し離れたラジコン屋に行ってみると、サーキットの狼のカウンタックがあった。
値段を見ると2600円。お手頃だけど、結局田宮のロータスヨーロッパを買って帰りました。
あのカウンタックは、かなり前の物なのかな?又今度行って、あれば買いたいと思ってます。
213HG名無しさん:02/10/06 15:44 ID:BDRZxv7g
>212
スケールとメーカーくらい書いとけや。

童友社ならあちこちで売れ残ってるのでめずらしくもない。
日東なら貴重。
フジミなら、そりゃ「サーキットの狼II モデナの剣」だ。
214HG名無しさん:02/10/08 00:57 ID:XurWq3C0
age
215212:02/10/08 01:26 ID:jt1v/weR
すみませんでした。
童友社だったと思います。
あと1/24だったと思います。
216HG名無しさん:02/10/08 07:07 ID:Tsy1QxWc
>213
日東って貴重なの?
1/20のBMW3.5CSL持ってるけど
43モデラーになったんでいらないから
手放したいんだけど・・・
あとP5とか
217洗足池@西大路:02/10/08 17:33 ID:h0jFoSCx
>>161
いや何‥、もしボディ金型が変更されているようなら
先行既存品のZ33を買いに走ろうと思ってな。

亀レスでスマソ。
218HG名無しさん:02/10/08 17:51 ID:w+oH+RO3
ショーモデルには無かったフロントスポイラーが、ボディと
一体成型されてるね。
あと、リアスポイラー取付穴のガイド。
219HG名無しさん:02/10/08 18:38 ID:3c1GgEFH
ココ読んで家にあるキットNo.246とNo.254比べてみました。
確かにスポイラーが一体成形されてますね。
裏の彫刻がキットNo.246では24246 A901096
     キットNo.254では24246 A901096-01
となってる。どちらもマルシー2001だから金型改修か?
スライド金型?の方の一部を変えているのか?
220HG名無しさん:02/10/09 00:15 ID:Y/wzUz88
ところで洗足池さんはキットNo.246を買いに走ったんですか?
221作ってみれば?:02/10/09 04:58 ID:QYdjbLJW
P5☆い!
旧アポロのヤツね。
ガキの頃作ったよ〜!
勿論無塗装で・・・
222洗足池:02/10/09 12:03 ID:cwEFqpKX
>>220
いや、まだ買ってないが大幅なボディ金型改修があれば
場合によっては既存品を買占めに走るよ。
自慢じゃないが30のZのTバールーフが出ると知った時
既存の赤ボディ品を買占め、今やヤフオク相場からの含み益が二十数万だ。
見込み外れで損失額も可なり多いが‥。
30赤Zはこれからもヤフオクで少しずつ放出していくので乞うご期待。
223HG名無しさん:02/10/09 12:19 ID:SUWjmF4w
禿しくイラネー!
それよかシティR持って来いっての
224暁の各駅停車:02/10/09 17:41 ID:PFr/jJ9O
>>222
それよか1/35のサラディン出せ!
1/24のR380やカレラ6でもEゾ。


フジミSW20前期型やSV-3はドーヨ?
R31前期型やGTS-Xなんてのは?

民屋じゃねーとダメなのか?
225HG名無しさん:02/10/09 17:50 ID:G/+vZmE+
>224
そーだそーだ、SW20(I型)がないと「パトリックさん」が
作れないじゃないかー(藁
226洗髪沼:02/10/09 17:58 ID:cwEFqpKX
>>222
欲しい!! ムチャ欲しい!! 千円位で売ってくれ!!
どうせ定価の600円位で買ったんだろ。400円の儲けじゃないか。
以前、プラモを組み立てるような奴は人間のクズだ、みたいなことを言ってたのはあなたですよね。
私あれを見て大変傷付きました。
罪滅ぼしだ!! さぁ、千円でオークソン開始だっ!!
227HG名無しさん:02/10/09 19:21 ID:Cizk9QNL
★☆の再販の30z-Tバールーフの、
透明ルーフをはめ殺しでパテで継ぎ目消したら
ノーマルルーフ仕様に戻せるかも?
と、思ったんですが、ダメですかね。。。
228万年係長:02/10/09 19:29 ID:KECtqdGh
イヤ、多分そんなもん大枚はたいて買うやつぁ、作る気なんかねーんだろうな。
229HG名無しさん:02/10/09 19:30 ID:188ad+OJ
30Zってそんなに価値あるんですか?
1/24でARIIとかHujimiからも出てますよね。
今も結構見るんですが。
230HG名無しさん:02/10/09 21:09 ID:CfpTh7go
S30ZにTバーなんかあったか?
タミヤのS30Zって1/12だよな?

とりあえず、グンゼに130Z「なんちゃてボブシャープレーシング」の
再販を希望する。
231AMTの1/25もE>>S130Z:02/10/09 22:52 ID:izedqfn/
タミ屋の1/24の絶版ZはS130型だ!
ええっ、洗足池さんヨゥ!
アリーのは元LSのヤツなので、
マァマァ及第点の出来。
フヂミのは存在価値ゼロ。
他にもグンゼやバソダイからも出てた。
あと、クラウソからは唯一の2by2が
出てた。
(北米仕様で、タミ屋と比べても遜色
ない程。ピーコ?)

>>230
漏れはS30レーシングや
RA25レーシング、KB310、
SA22Cレーシング、TR7
マスタングIIコブラレーシング
なんかをきぼんぬ。
232HG名無しさん:02/10/09 22:55 ID:yrNIJs1u
無駄に伸びてますね
233HG名無しさん:02/10/10 04:25 ID:+WRPc428
無駄無駄無駄無駄無駄ギャランラ無駄
234洗足池:02/10/10 09:24 ID:mTE06Xxq
勘違いスマソ。眠た目のZが31形式でその一つ前だから
ずっとあれは30だと思ってたのだが、130だったとはな。
不覚だったぜ。ゴフッ‥。

30Zはタミヤの1/12と日模の1/20があるやつだな。
日模のは組み易いサイヅでありながら
MライヅでFRとエンヂンルーム再現、ロングノーヅ仕様(240Z?)にも
出来るのでオススメです。
235HG名無しさん:02/10/10 09:39 ID:aiAJvs+T
>>232-233
ワラタ
236HG名無しさん:02/10/10 10:34 ID:2zjN/aVX
まあなんだ、どこでもイイから早くニューマーチとニューキューブと
スカイライン出せよ。
色替え、モーターライズばっか出してないで面白いクルマ出せよタミヤは
値段つり上げやがって。フィットなんざキット化する前に他に色々あるだろ
んなことだから完成品トイラジコンに走る奴が増えるんだよ。
ザラスで売ってた2980円ラジコンのラパンやMRワゴン、パイロンまで付いて
ライトも点灯するぞ。
237洗足イエス:02/10/10 11:15 ID:mTE06Xxq
素人が組んだキットなんて所詮ゴミさ。
皆それが判ってるから完成品に走るんだろ。
プラモはこれから組む楽しさだけを味わう使い捨て品と、
収集、投機目的になっていくのだろうよ。
238HG名無しさん:02/10/10 12:56 ID:Kd/7ayW7
確かに今の完成品は出来がいいからな〜
43なら種類も多いしね、もし模型が作れない
環境に陥ったらこの辺買うだろうな。
239HG名無しさん:02/10/10 16:56 ID:0vFc00h7
>>237
おかえり〜
240洗足イエス:02/10/10 18:13 ID:mTE06Xxq
最近のヤフオクを見てみるがいい。
極端な廉価品を除き、自分で組立てようと思って
入札してる奴なんか滅多に居ないだろう。
大半が収集目的か、転売して一儲けを目論んでる奴だろう。
癌プラは知らんが、これが歪んだ今時の楽しみ方なのだ。
241洗足イエス:02/10/10 18:20 ID:mTE06Xxq
先刻の続きです。

僕は何も作るな、と言ってるわけでわない。
自慢じゃないが僕自身、商店街のおもちゃ屋の工作コンクールで
首席を取ったことがあるほどのプロ顔負の秀れた腕前だし、
今でも気に入った車種わ絶版品でも組立ることもあるし、
時にはMライヅにして精薄児の如く道端で走らせて遊ぶ事もある。
242洗足イエス:02/10/10 18:23 ID:mTE06Xxq
これも先刻の続きです。

ただどんなに上手に完成しても、いずれわプラスチック類ゴミだ。
悲しいがこれわ紛れも無い事実だ。
この辺をカープラモハンわどう考えてるのかっ!!
どのようにカープラモライフをエンゾイしてるのかっ!!
忌憚なく聞かせてほしい。
243日本一の満濃池:02/10/10 18:31 ID:Zu+vJ4a5
>>242
そんな事言っちまったら、あらゆる
工業製品は全てゴミと化す運命にある。

244HG名無しさん:02/10/10 18:54 ID:xJFhg6i7
積んだままでもデカールが腐って、タイヤが溶けてゴミになるので
とっとと作って写真に残します。
245HG名無しさん:02/10/10 19:02 ID:t/tU+1mO
>>243-244
ただの粘着荒らし。放っておきた方がいいよ。
物事の過程を楽しむことが出来ない人なんだから。そんなに運命を重んじて諦めるなら
どうせ死ぬんだから、2ちゃんなんか書きこんでないで、なるだけ苦しまない方法で自殺
すればいいのにね。どうせ社会の何の役にも立たない人っぽいし。
246HG名無しさん:02/10/10 19:22 ID:d72e0MNA
確かに部屋の整理で昔作ったヤツを捨てる時は
うわ〜ホントゴミだな〜ってめっちゃそう思ったけどね。
でもやっぱり>>244に激しく同意だから作りまっす!
俺はやっぱ完成させた姿が見たいから買うわけだし。
その欲が無くなったら模型には興味無くなるだろうな。
247GX71マーク2が好き:02/10/10 19:24 ID:WaBmmQk7
>>242
うーん、確かにそうかもしれないけど、
ゴミ作りを重ねていってだんだん上達していくのが
本当の楽しみ方じゃないのかな。

偉大なる洗足イエス様は「消化されればいずれウンチ(失礼)」
ってご馳走も食べないのですかね?あなた毎日を楽しく生きてますか?
毎日部屋にこもって出品したヤフオク商品の値の動向ばかり
気にしてるのではないですか?

それと>>241の後半部分に特に不適切な表現がありますね。
248HG名無しさん:02/10/10 22:08 ID:+JxMekFM
>>洗足池
合言葉は”作ればゴミ”で2ちゃん割り引きにしろや
249赤い彗星なんてやぼな事言わないぞう(ぱぉ〜ん:02/10/11 04:20 ID:u3pTyk5s
http://www.tamiya.com/japan/show0210/kansei.htm

完成品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これで忙しいリーマンも、お気に入りの車種の完成品がそれなりの
クオリティで手に入る。あとは値段との相談ですな。
250HG名無しさん:02/10/11 05:32 ID:snEZ6e+K
何故完成品を?
忙しいリーマンだろうが、暇を持て余している自由人だろうが、
徐々に完成してゆく過程が楽しいからやってるんじゃないのか?
つーか、完成品なんて買うくらいなら、初めから本物買って飾っておけよ。
251HG名無しさん:02/10/11 05:49 ID:jv2qBH89
>249
その車種も気に入らないので却下。

しかしアレだなー、「タミヤも内職しないとやってけないのかー」
ってさびしくなるね。
252洗足イエス:02/10/11 09:48 ID:GNTg6coc
>>248
すみませんが僕の事わ"洗足イエス"か"イエス樣"と呼びかけてもらえませんか。
プラモわ作ってしまえばゴミ、との真理を悟った時点で
もはや皆さんとわ住む世界が変わってしまったのです。
私わ今、せっせと取り憑かれたようにゴミを作っていく皆さんを
憂慮の面持ちで見守っております。
皆さん早く眼を覚まして下さい。めざめよ!! 金、時間、労力
の浪費だと云う事に気付いて下さい。

それでわ、天気もいいので近所の駐車場でタミヤの
アルシオーネを走らせて遊んできますのでこれで失礼します。
>つーか、完成品なんて買うくらいなら、初めから本物買って飾っておけよ。
無茶苦茶なこというなよ…模型の楽しみ方なんて人それぞれだろ?


254HG名無しさん:02/10/11 20:44 ID:wkTVOtZG
まーな、でも製作する時間が無いからって安易に完成品に走るのは
模型板の住人としては堕落以外のなにものでもないと思うぜ・・・。
255HG名無しさん:02/10/11 21:26 ID:qh3Bo8mP
早くP10プリメーラのノーマルモデル出せよ<民也
256HG名無しさん:02/10/11 21:29 ID:C1Jc7wf/
アコードもw
257HG名無しさん:02/10/11 21:31 ID:B18U9DrY
>>242
12月にはタミヤのアレをエンツォいする予定
258HG名無しさん:02/10/12 16:25 ID:sa6EkXaP
特別価格って幾らくらいなんだ?
259HG名無しさん:02/10/12 17:55 ID:hA3D/lrr
>255
ハセガワのランサーの内装くっつけろ。

>256
アオシマのアコードワゴンの内装くっつけろ。
260HG名無しさん:02/10/12 18:23 ID:dDuU5Dut
>>254
ワンルームとかに住んでるやつにエアブラシで塗装して・・・なんてやってられないぞ
だから、プラモデルが少なくなり高品質のダイキャストやBBRとかの完成品が増えたんだろ?
261HG名無しさん:02/10/12 18:31 ID:wWpFTinN
>>260
ワンルームでエアブラシ使ってますがなにか?
262HG名無しさん:02/10/12 20:56 ID:ToeAJDfO
ベランダでエアブラシですが何か?
263HG名無しさん:02/10/12 21:11 ID:pVlNKZj+
お風呂場で缶スプレー、細部はペイントマーカーですが何か?
264HG名無しさん:02/10/12 21:35 ID:z9ARxcVS
1/43 レジン メタルの専用スレはないんだっけ?
265HG名無しさん:02/10/12 21:37 ID:NLUIv6Jc
43のレジン、メタルって、車しかないんだから
ココでやればいいじゃん
266HG名無しさん:02/10/12 21:41 ID:pVlNKZj+
車種限定ならF1スレ、WRCスレもあるでお
267HG名無しさん:02/10/12 22:46 ID:8eZZFKkO
>>260
家族と住んでる奴の方が部屋で吹けない<エアブラシ
だから塗装ブースだの乾燥機だのが売れてるんでしょ
268HG名無しさん:02/10/13 01:17 ID:6NsKrMyG
>>255
フェンダーが叩き出しになっているので大幅な
金型改修が必要となりノーマルの製品化は無理

>>256
フロント周りの金型を大幅に改修する必要が
あるのでノーマルの製品化は無理

あの2台のノーマルキットを出せば車種的にいって
かなり売れていたと思うんだが…。タミヤはアフォ。
269HG名無しさん:02/10/13 01:25 ID:G+VQftEi
>268
4ドアハードトップの一大ブームを巻き起こした
カリーナEDのノーマルキットが出てないのもだめぽ。
270ドミトリードンスコイ:02/10/13 08:56 ID:INhM1m8b
>>269
でもオートピスタEDカッコEから
いいよ。脳丸ダセーもん。
271HG名無しさん:02/10/13 11:47 ID:PJeSQtVu
プリメ、アコード、EDは脳丸製品化期待して買い控えしていた輩いた?
272ナンバー付にするなら:02/10/13 12:53 ID:8K3WzszL
>>255,>>256
どーせなら開き直って、
走り屋の走行会仕様(ドリ車)って
事にしちまえば?
273ランエボ ◆IG3s5qhJ5c :02/10/13 12:54 ID:DwLH+Ky/
ピンガー━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
274FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/13 13:45 ID:qG+cXEZu
まったくの素人なのですが、最近暇が出来たので
前からやってみたかった今日色々買ってきました。

◆買ったもの
FD−3S(フジミ)、エアブラシ(グンゼのプロスプレーMK4)
塗料(Mrカラー)、ピンセット、紙やすり(600、1200番)
マスキングテープ(6、18mm)、筆(平・面相)、塗料皿
Mrカラーのシンナー、サーフェイサー1000
接着剤・瞬間接着剤、パテ、神コップ
あっ、デザインナイフ忘れた。。。

とりあえず、説明書を熟読してみます。
なにか足りない物、アドヴァイスがありましたらお願いします。
ちなみに26歳で子供の頃、ミニ四駆を筆塗りして小汚くしていたレヴェルです。
275HG名無しさん:02/10/13 13:53 ID:Q/JvxLsB
ニッパーはあるのかな?
これだけは、良く切れるいいのを買っといて損はないよ。
276FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/13 14:09 ID:qG+cXEZu
>>275
はい。ニッパーはあります。他にも棒ヤスリ(平・三角)などもありました。

カーモデルの説明書って初めて見ましたけど結構あっさりしてますね。
しかし、パーツを見ると・・・細かい・・・。
ワイパーなんてどうやってヤスリかけるんだか・・・。
プロモデラーの腕とは偉大だと感じました・・・。
277HG名無しさん:02/10/13 14:16 ID:FlQANt9/
わたしを一流のモデラーにして下さい
278HG名無しさん:02/10/13 15:22 ID:xp9pi2oL
アオシマが、オオタキの430セドリック再販の話は、お流れになったの?
279HG名無しさん:02/10/13 15:38 ID:RBhPsews
ワイパーにキットの部品なんか使うの?(プ
280HG名無しさん:02/10/13 16:08 ID:H5Zn1rAb
>279
俺は使うけど・・・やっぱり上達してくると自分で作ったりするのかな?
281HG名無しさん:02/10/13 16:08 ID:30zboP+q
>279は今どきエッチングの薄々ワイパー張り付けただけで得意満面(ゲラ
282HG名無しさん:02/10/13 16:14 ID:Q/JvxLsB
>>279
初心者さんからかって楽しいでちゅか?
283HG名無しさん:02/10/13 16:47 ID:bin1+vKr
ハセガワのラリー車キットのエッチングパーツのワイパーってどうしてる?
漏れは塗った色がハゲそうなんで使わない(藁。
284HG名無しさん:02/10/13 21:02 ID:FJlakQaY
>>274
不死身のFDくそだからパッケージのイラスト通りにならない
285FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/13 21:54 ID:qG+cXEZu
>>274
えっ?そうなんですか??
・・・まぁ、初心者だしどの道パッケージ通りにはならないからいいです。。。

今サーフェイサーを吹く前段階でパーツを切り離してます。
そこで質問なのですが、リア・サイドにスポイラーがつくのですが
これは先に接着してからサーフェイサーですか?
とくにサイドはドアの溝に沿ってるので先につけると墨入れしずらいかなって思ったのですが・・・。
それとハンドルが3種類、リアスポイラーが2種類ついてるのは好みでどっちでも
ってことでいいんですよね?
286HG名無しさん:02/10/13 22:07 ID:fPqmmnE4
ご自分でお調べなさい
287HG名無しさん:02/10/13 22:14 ID:oR1YG7X2
実際に組む前に自分でどういう風に作りたいか位は決めておいた方が良いよ。
288洗足イエス:02/10/13 22:32 ID:dNQAYJTc
またゴミが増えていく…。
289FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/13 22:37 ID:qG+cXEZu
>>286
すいません。甘えすぎてました。カーモデルのサイトを漁ってみます。
>>287
ありがとうございます。イメージ膨らませてみます
290HG名無しさん:02/10/14 03:31 ID:cqqknOBL
>289
頑張って車高を落として下さいw
キットのママだと高杉。
291HG名無しさん:02/10/14 09:06 ID:SLCquSqz
>>289
不死身は上級者向けだよ。初心者が手をつけるとプラモ作りが嫌になるべ。
つーか不死身のFDのシャーシはS13からの流用
292HG名無しさん:02/10/14 10:28 ID:cypjrP1D
>>291
不死身嫌いな折れは、まだまだって事か。
FD-3Sタンはがんばってるかね?
次は民屋に手ぇ出してみ。楽でいいぞ。
293HG名無しさん:02/10/14 10:34 ID:Xv9Ic3Gt
でもタミヤのパッケージのレベル製品とか買うと・・・
294FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/14 10:58 ID:tN7mXVof
>>290
無理ですw。まだまともに組んだことも無いので
まずは普通に作ってみます。
>>291-292
本当は田宮から始めようと思ったんですが、好きな型が無くて。。。
買ったのは、A−specなんです。

昨日は、パーツを切り取って、そこをヤスリかけたりしてました。
そこで思ったのが、結構ヒケ(?)ってあるんですね。
なめらか〜に波打ってました。今日は全体にペーパーをかけて
少しずつ補修してみます。
あとサーフェイサーを吹くときにどうやってパーツを支えるか考えてみます。
ボディはまだしもサスとかフェンダーミラーとか細かいものは難しいですね。。。
295HG名無しさん:02/10/14 11:14 ID:huJIwpy6
がんがれ、ところであんまり酷いヒケはパテ盛った方がいいよ。
296HG名無しさん:02/10/14 11:36 ID:cypjrP1D
ヒケの処理はポリパテがgood。ラッカーパテはヒケるでの。
ところで、サスとか細かいパーツにはサフ吹かない俺は
ひょっとしてヘタレ?
297HG名無しさん:02/10/14 12:29 ID:BPMYxiGN
>サスとか細かいパーツにはサフ吹かない
ボディすら、成型色が濃い色だったり、派手にパテ盛ったりしない限り
吹かないけど…ヘタレ?
だって、サフ-塗料-クリアと重ねて吹いたら塗膜厚くなっちゃうじゃん。
298HG名無しさん:02/10/14 14:01 ID:JWqhF39g
>>294
>>291でがいしゅつだけど、フジミのFDは日産のS13系の
シャシの流用なので、ブレーキキャリパーの位置が
FDと前後逆になってしまう。一番楽な解決法は、
ブレーキディスク部品が付いているフジミの
別売ホイールパーツのブレーキを移植すること。
(干渉するノーマルのキャリパーは削ってしまう)

マツダスピード仕様なら、ホイールの構造上
ディスクがあまり見えないので無視してしまうと
いう手もあるけど(笑
299HG名無しさん:02/10/14 14:10 ID:JWqhF39g
本当はタイロッドの位置も前後逆なのだが、
これを修正するのは無理なので、無視。

車高はフロントを1mm下げると良い。以下具体的に。
A4・A5部品のバネ部分上部をデザインナイフなどを使って
1mm切り取る。そうすると残ったサス部分に取り付けピンが
なくなってしまうので、サス上部に1.2mmのピンバイスで穴を
空けて、瞬間接着剤などを使って伸ばしランナーを埋め込む。
A2のサス取り付け部分に1mmプラバンを瞬間接着剤で取り付け、
ピンバイスで穴を空け直す。シャシ前部を取り付けるとき
本来の取り付け位置よりも一段上に取り付けるのがコツ。

フジミのFDのキットはシャシ前部を切断するという恐ろしく
面倒な工作を要するキットだから、それがクリアできるなら
この程度の工作は難しくないと思うよ。
300FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/14 15:58 ID:tN7mXVof
>>298-299
うぅ。すいません。せっかく丁寧に解説してくださってるのに
まだ、無理そうです。一回作ってみて改めて理解できればと思います。

今、ヒケをパテで埋めたりサーフェイサー前のペーパーがけとかしてます。
あとで足りない塗料を買ってきます。
オレンジとかシルバーが無かったです。
塗料選びは基本はラッカーで細かい部分や墨入れ用にエナメルをって考えてます。
301FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/14 16:07 ID:tN7mXVof
すいません。
1個質問させてください。
今、ボディのペーパーかけ終わったんですが
フェンダーミラーの取り付け場所のマークが大分薄くなってしまいました。
サーフェイサー⇒塗装とやれば確実に見えなくなりそうです。
最後みなさんはどうやってにつけてますか?
極細のピンバイスで穴あけて印にすればいいのかな???
302HG名無しさん:02/10/14 16:26 ID:5NptEQYG
>>301
それで良いと思われ。
303ランエボ ◆IG3s5qhJ5c :02/10/14 16:57 ID:6SsvCsMQ
ランエボXは勝利のV
304SKYLINE ◆VAY00PEEEM :02/10/14 17:16 ID:Uv5jeWWJ
SKYLINE GT-R V-spec の「V」はVICTORYの「V」
305HG名無しさん:02/10/14 18:03 ID:CIB1wuxB
バッキュームカーのV
306FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/14 19:08 ID:tN7mXVof
>>302
ありがとうございます。
ピンバイスがなかったのでインパクトで慎重にやりました。
でもずれました・・・(泣

Pカッターを買ってきたので溝掘ってみます。
307万年係長:02/10/14 19:09 ID:0Evt6Wpe
いいなァ、今の時代はこうやって懇切丁寧に教えてもらえて。
FD−3Sタンは幸せ者だぞ。
しかし、次のキットからは自分で創意工夫して造ることを忘れずに、だ。
308HG名無しさん:02/10/14 20:53 ID:WZbJ9ThK
友age
309ランエボ ◆IG3s5qhJ5c :02/10/14 20:57 ID:WZbJ9ThK
同志age
310HG名無しさん:02/10/14 21:04 ID:IyTqjgH9
>>309
IDって知ってる?
311HG名無しさん:02/10/14 22:03 ID:FrkLjQpv
(・∀・)ジサークジエーン
312HG名無しさん:02/10/14 22:08 ID:HbwyOq3o
フィニッシャーズのファインシルバー吹いたら
あまりにもキラキラした感じになってしまいました・・・
プラ板に試し吹きした時とボディ全体に吹いた時とは印象が全く違いますね…
なんか安っぽい感じがするんで色を落ち着かせたいんですが何かイイ方法ありますか?
薄めたスモークを軽く吹くってのはアリですかね?
313HG名無しさん:02/10/14 22:22 ID:OL9fsxyQ
アメ車の模型って売ってます?
314HG名無しさん:02/10/14 22:41 ID:M9AnbczJ
どういう答えを期待してるのかしらんけど「売ってます?」と聞かれりゃ
とりあえず「はい」とだけ。
315313:02/10/14 22:51 ID:DaP3OBlG
>>314
レスありがとうございます。全くの素人ですみません。
好きな人にプレゼントしたいんですが、売っているかすらもわからなくて。
おもちゃ屋にはないですよね。
316HG名無しさん:02/10/14 22:53 ID:rlHuIy1g
317HG名無しさん:02/10/14 23:18 ID:MruUca4Q
>>313
まずは車種かな、アメ車っつってもピンキリ。
おもちゃ屋っていってもピンキリ。

まず模型ってどういうのを考えてるのかな?
作らないといけないヤツか、それともできてるヤツか、だけど
できてるヤツだったら、おもちゃ板のミニカースレでも行って下さい。
まぁ適当にトイざラスでも行けば買えるでしょう。
作るのだったら大きめの模型屋に行かないと無い。

↓まぁ以下がメジャーブランドなので欲しい車種があったら探してみたら。
http://www.ertltoys.com/
のAMTのところがプラモ。
あるいは
http://www.revell-monogram.com/store/
318313:02/10/14 23:50 ID:OL9fsxyQ
>>317
ご親切にどうもありがとう。
車種はキャデラックセビルです。
やっぱりミニチュア?といえど値段は高いんでしょうね。
このスレに書いてあること、ちんぷんかんぷんです。。。
不器用そうだから作るのは無理かも(W
とにかく探してみます。
319HG名無しさん:02/10/15 01:09 ID:jvPMKeMb
>>318
残念ながらセビルのプラモは存在しないよ。アメリカのプラモは
コルベットやマスタングみたいなスポーツカー系やC-1500のような
トラック、ストックカーがほとんど。キャデラック系は絶望的。
以前ANSONというメーカーの1/18のセビルのミニカーがあって、
トイザらスなどで広く入手できたが、現在は入手困難。
ミニカー専門店なら在庫が残っている可能性もあるが…。
http://www.diecast.org/diecast98/html/asp/list_reviews/xq/ASP/id.ANS30337/qx/reviewpix.htm

セビルではなく、似たような形のデビルのミニカーで構わないなら、
大阪のアイカムという専門店で通販で売っている。
ノーマルが6800円、ローライダー仕様が9800円(送料別)。
1/18サイズなのでかなりでかいと思う。
http://www.aicamu.net/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&this_num_goods=2&genre_id=00000002&sort=
320FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/15 01:19 ID:4+48ECjH
>>307
はい。とてもうれしいです。次回作は自分で頑張ります!

今日は、溝彫りやりましたが、何度もはみ出し
その都度ペーパーorパテの繰り返しで、、、
FDに相当愛着わいてます。
明日はサーフェイサー吹いてみます。
321HG名無しさん:02/10/15 01:47 ID:4EcCSnfJ
>>319
ちょっと待った
アリイが1/24で、グンゼが1/32で出してる。<セビル
322HG名無しさん:02/10/15 02:12 ID:pWJAW2cI
グンゼの1/32は
キャデラック 1959 エルドラド セビル
'97カタログでは\1000

まー、たしかにセビルつっても年式もいろいろあるわなー
323HG名無しさん:02/10/15 08:02 ID:gU5TcoaW
セビルについてお尋ねした者です。
当方全く車に関しては無知でして、
車を見ても年式だとかもわからないんです・・・。
ノーススターっていうのかな・・・細かいことはわからないけれど、
もっと本なんかで見てみようと思います。
質問に答えて下さった方、ありがとうございます。
324HG名無しさん:02/10/15 08:37 ID:wJXV2+mF
あ、意味不明なこと書いたかも。ノーススターってエンジンシステムのことですよね(汗
325HG名無しさん:02/10/15 10:27 ID:KIIwDN+g
セビルのミニカーだったらあるんじゃない?
ノースターターシステムなら、最近のモデルかな?
桑田圭佑がCMに出てたヤツ
326HG名無しさん:02/10/15 12:52 ID:OqFflzAp
桑田圭佑のCMっていつ頃だったんでしょうか?
モデルチェンジをした時期がよくわからないんですが、
少なくとも2000年より前のセビル・STS(ノーススター32V)なんです。
微妙にスレ違いですみません。あるといいな。
327319:02/10/15 13:26 ID:iIkEGxx4
>>322
確かにオールドなセビルのプラモはあったね。忘れてた(藁

>>326
桑田佳祐がCMをやっていたノーススターエンジン搭載の
セビルは、たぶんモデルチェンジ前の98年式だと思う。
http://www.diecast.org/diecast98/html/asp/list_reviews/xq/ASP/id.ANS30337/qx/reviewpix.htm
のアンソンのミニカーの形式だね。4ドアだけど。

>>326さんがどこに住んでるのか分からないけど、
関東近郊なら東京・恵比寿のMr.Craftに行けば
あるかも知れない。アンソンのミニカーは結構な量が
出ていたはずだから、在庫が残っているかも。
他に在庫がありそうなミニカーショップを知っている
人がいたら追加情報加えておいて下さい。
328HG名無しさん:02/10/15 15:48 ID:C8CLZSGL
スカイラインスーパーシルエットって発売されているのでしょうか?
329HG名無しさん:02/10/15 16:10 ID:IqaMKS0s
いわゆる83年式RS-TURBOを模したスカイラインシルエットはアオシマから出てる。
同じく前期型RS-TURBOを模したひとまわり大きいボディのスーパーシルエットは
グンゼから出ていたが絶版になって久しく極めて入手困難。
330HG名無しさん:02/10/15 16:48 ID:kDtQmPeQ
>329
グンゼのは国内のスーパーシルエットレース仕様じゃない(キャラミ仕様?)
ので商品名は「スカイライン 4VALVE DOHC G5」。'94カタログではまだ
現役だった。
331HG名無しさん:02/10/15 18:42 ID:C8CLZSGL
>>329
両方とも入手困難ってことですか?
>>330
'94かぁ・・・。
332HG名無しさん:02/10/15 18:51 ID:IqaMKS0s
アオシマのは簡単に手に入ると思われ。
絶版になってもしょっちゅうパッケージ変え再販するから
タマ数はありすぎるくらいあるのでオークションあされば定価より安く手に入る。
おまけに出来もわるくない。

>>330
カタログに載ってる頃に関東各地を探し回ったが一度も発見できず・・・
333HG名無しさん:02/10/15 22:36 ID:4+48ECjH
ウィンドーのクリアパーツって枠塗ってる?
マスキングゾルでやるか型紙でやるか。
どっちがうまくできるなか?
334HG名無しさん:02/10/15 23:17 ID:HKYv+aQ2
>>333
どっちがうまくか?
人によって向き不向きがあるからなぁ
とにかくやってみるべし
335HG名無しさん:02/10/15 23:20 ID:4+48ECjH
>>334
やってみました。
マスキングゾルでやったら、やっぱり波打ってしまってやりなおし。
テープでやろうとしたらパーツがカッターで傷だらけ・・・(泣
とりあえず、コンパウンドで補修中です。。。
336HG名無しさん:02/10/15 23:33 ID:NxF+ujzr
面相筆フリーハンド一発塗り
337HG名無しさん:02/10/16 00:08 ID:cQQ+cscf
タミヤのマスキングシール、貼ってるうちに伸びてきてうまくいかなかった。
で、>>336氏と同じくフリーハンド。
トヨタbBとかホンダSM-Xのような直線ぽいクルマの窓なら
割と簡単ではないかと思うでつ。
338インチアップ名無し:02/10/16 01:04 ID:w1ltcw/m
マスキングシートのついてるタミヤ、ハセガワのキットならそのまま
マスキングシートを使うが、ついてない場合は まずキットの塗装説明の
3面図を1/24スケールに拡大コピー。サイドはそれをもとに型紙を作る。
フロント、リアは現物合わせで型紙を作ってマスキング。
339HG名無しさん:02/10/16 01:07 ID:nW5IoV/w
モデラーズのマスキングテープがオススメ
カッターで切らずとも曲線が出せるyp!
340HG名無しさん:02/10/16 01:46 ID:sXHy+gTj
窓枠の塗装は
枠の上と下の部分をマスキングして塗装→枠の左右をマスキングして塗装
これが一番簡単かつ確実
341HG名無しさん:02/10/16 01:48 ID:DYsz7kJ5
普通に最初は曲線部分は無視して、直線部分だけテープでマスキングして塗る。
その後で、角の曲線部分だけフリーハンド。意外と上手くいくよ。すんなり。
342HG名無しさん:02/10/16 01:50 ID:D8NXHewr
ノー―――――――――!!!!
クリアパーツの補修やってたらヒビ入った!!!

パーツ請求しよう・・・
フジミはどれくらいで来ます?
343HG名無しさん:02/10/16 01:53 ID:9X0QzzvH
>>342
リアル実況イイ!
気の毒過ぎる…
344HG名無しさん:02/10/16 01:55 ID:D8NXHewr
すいません。
お礼を言わないといけないのに。。。
パニックになってました。。。

色々アドバイスありがとうございました。
340さんと341さんのやり方ならなんとか出来そうです。
ヒビ入りので練習してみます。
345HG名無しさん:02/10/16 19:34 ID:RbP9kx4i
ボルボみたいな直線的なやつなら窓枠はデカールがけっこう便利。
346ランエボ ◆IG3s5qhJ5c :02/10/16 19:35 ID:GK91HsIM
来てやったぜ俺が乱獲暴だ
347HG名無しさん:02/10/16 20:25 ID:C8MIfJxu
今日棚を整理してて完成させたキットを移動してたんですけど、
昔作ったキットのデカール部分がひび割れ&表面がボコボコしてる(TT)
半年前に完成させたヤツも同じ事に…
乾燥期間も十分取ったし完成して4ヶ月位は何も無かったのに…
ちなみに使用したのはグンゼのスーパークリアー(缶スプレー)です。
国産メーカー(フジミ・アオシマ)はほぼ全てにこの症状が出てます。
海外メーカー、レベ/モノは一部の車種の一部分に、リンドバーグには全く無し
皆さんの完成させて半年〜以上経過したキットは大丈夫でしょうか…?
長文スマソ。
348HG名無しさん:02/10/16 20:57 ID:QC44myOL
349HG名無しさん:02/10/16 22:49 ID:cxkuH0Ws
マスキングシートならタミヤのラジコン用のやつが
A4サイズくらいで¥300で買えるんで割と便利かと
350HG名無しさん:02/10/17 05:46 ID:UfV/J9NG
>179
今更だが、Sガンダムスレ見て掘り出したMG'87年6月号の新製品情報に
載ってた。
「'87ル・マン ケンウッド ポルシェ962C(モデラーズ1:24 ¥1,800[限定生産])
'87年6月のル・マン24時間耐久レースに西ドイツのクレーマーレーシング
からエントリーされる962Cをレースに先がけての発売。問合せ先は
Mr.クラフトへ、全国有名模型店にて発売」
351HG名無しさん:02/10/17 08:36 ID:3knx9rcE
ボディの研ぎ出しをする場合、
インレットマークはいつ貼るのが良いですか?
ボディの仕上げが全て終了して、最後の最後に貼るんでしょうか?
それとも、普通のデカール等と同じように、
クリアー吹きする前に貼っておくのでしょうか?
352HG名無しさん:02/10/17 11:24 ID:kLbxAP1/
インレットマークになってる部分って大抵はエンブレムとかでしょ?
実車でももともと出っ張ってる部分ですからクリアー吹き終わって
磨きも終わってからで問題なし。
353HG名無しさん:02/10/17 20:03 ID:3vGeAGBR
ただし貼りそこなったりすると研ぎ出しした面にキズが入ったりして
鬱で一週間ほど何も手に付かなくなる。
354HG名無しさん:02/10/17 21:34 ID:jcOVPkL8
なんでオデッセイなんだ
355HG名無しさん:02/10/17 21:53 ID:Dy4mOEVb
・・・なにがだい?>>354
356351:02/10/17 22:05 ID:3knx9rcE
>>352
そういえばそうですね…
段差を消す必要がないですもんね。

>>353
それは悲しいですね…
でもまぁ今回が初めての製作なんで気楽にやってみます。どうもでした。
357HG名無しさん:02/10/17 23:49 ID:pgHXd15G
ひょっとして、車にも初心者救済スレが必要なのだろうか
358HG名無しさん:02/10/18 01:39 ID:cN4+V0ZZ
アオシマ RF3ステップワゴンできますた。

http://eztuka.tripod.co.jp/IMG_00373.jpg
359HG名無しさん:02/10/18 10:35 ID:6VxralbO
>>347
今更だけど、デカールの「上」からクリアしてる?
360HG名無しさん:02/10/18 11:36 ID:gEQbQZWH
>>357
週末にランエボみたいのが来るようになる気がしる。
361HG名無しさん:02/10/18 14:00 ID:u4FfkVFk
質問なんですが、プリンターでデカールって作れるんですか?
362HG名無しさん:02/10/18 14:11 ID:iC3Xb0J+
>>361
検索しる!…といいたいところだが以下のスレへどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1027655992/
363HG名無しさん:02/10/18 14:19 ID:u4FfkVFk
>>362
おお!デカールのスレってあったのかぁ!
ご丁寧にありがとうございます!!!
364HG名無しさん:02/10/18 16:17 ID:kAPEHhrC
>>358さん
おお!お疲れ様ですた。滅茶苦茶綺麗な黒ボディですね!
黒ボディの研ぎ出しってムチャクチャ大変じゃないですか、
だもんで最近は黒は敬遠しがちです(^^;
UVカットガラスや細かい所も丁寧ですし、う〜む…自分も見習わねば。
365長文スマソ:02/10/18 17:12 ID:utof43Ri
>>359さんレス有難う御座います、「上」にコートしました。
「デカールの上にはコートしない」ってのは承知で使ったのですが
何度も薄く吹き、乾燥時間も十分に置いて作業しトラブルは
特に無かったので「これなら大丈夫だろう」と思ったのですが
完成して6ヶ月後にこの症状が出てきたのでビックリしました。
5年前にレベルのキットに同社の#J46クリアーでコーティングした時に
問題無かったので「グンゼは大丈夫だろう」と思ったのですが
(このキットは今でもその様な症状は起きてないです)
想像してた以上にスーパークリアはキツイみたいですね。
最近完成させた車は、発売して間も無いスーパークリアUで
コートしたのですがこの先どうなるか心配です。
(ビンには注意書きが書いてないので大丈夫かな?)
これからはデカールの上にコーティングする車は
モデラーズのスーパークリアを使用しようと思います。
366HG名無しさん:02/10/18 21:02 ID:ByzS7kFW
>>357
作ってください。
俺は入り浸るつもり。
素人の俺は申し訳なくてつくれないです。
367HG名無しさん:02/10/18 21:05 ID:pKZUAsOt
>365
43の経験から言えば
そういうトラブルのほとんどは
一気に厚吹しすぎたか
さもなければ、デカールの密着が悪いってこと
になるんだけど、クレオスに聞いて見たほうがいいかも
モデラーズのスーパークリアいいですよ
半年くらいで完全乾燥するしね
お勧めは、ブラシもってるなら
フィニッシャーズのオートクリアですね
368HG名無しさん:02/10/18 21:32 ID:VYRQSySv
358>よくできました。すばらすぅぃーです。Zのカタログの上で撮影。

関係ないけどアオシマのホビーショーのレポートに現行オデッセイが出るって載ってた。
アオシマの新金型?もしかしたらフジミから持ってきた?
369HG名無しさん:02/10/18 22:01 ID:A20mVsG2
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010093.jpg
↑アオシマのページからだけど、これってパルサーEXA?
370長文スマソ:02/10/18 22:29 ID:JG3pdY/M
>>367さんレス有難う御座います。
クリア塗装は最初の数回は遠めで軽く吹き、
間隔を1時間空けて段々と厚く塗るという感じでやっていました。
>デカールの密着が悪い
これは結構怪しいです(汗)、ついつい水に漬け過ぎてしまうので…
薄めた木工用ボンドを使用して蒸しタオルで貼付けた
車もあるのですが同様にひび割れ起してるんですよね…
クレオス新製品のマークセッターを試してみたいです。
フィニッシャーズは使った事無いですね、エアブラシは
持っているので是非試したいと思います。
最近キットを完成させたばかりで今は何も作っていないので、
今一度作業工程を見直して製作再開したいと思います。
有難う御座いました。
>>369
こ、これは…イマイのEXAの再販物でしょうかね?
371!!:02/10/18 22:39 ID:GzScVk58
また久しぶりに書き込みします。

>>365

デカールの上からのクリアーコート、ワシも色々悩んだ経験があります。
フジミやアオシマの製品は作らないので、デカールの品質は分かりませんが、
国産メーカーのものならそれなりの水準は保っているでしょう。

今回の原因はシンナー成分が抜けきっていなかった為に起こった事だと思います。

私見ですが、スーパークリアの缶スプレーは塗料が濃く、
乾燥も遅い方なので、缶のままデカールの段差が消えるまで噴いたなら
完全乾燥に半年位掛かってしまう可能性もあると思います。

スーパークリアがお好きなら、缶スプレーの塗料の倍くらいに薄めて
エアブラシで噴くことをオススメします。

吹き付けの回数は増えますが、その方が乾燥時間は短縮出来ると思います。
薄め液はレベリングでない通常のものを使用してください。

ちなみに、ワシはオートクリア、ソフト99も含め、数種類のクリアを試して
みましたが、ソフト99をオススメします。

理由は乾燥が速く、塗膜も硬く、そして何より手に入りやすいからです。

デカールの品質に問題がある場合は、スケールデザイン社のリキッドデカール
フィルムを使用してみて下さい。
372HG名無しさん:02/10/18 23:53 ID:urryMCZF
>365
モデラーズだって割れるときゃ割れる。
漏れのランチャデルタは全開バリバリ(泣
まぁ、ボテ塗りしちゃったからなぁ…
373!!:02/10/19 00:11 ID:vN08toed
補足。

クリアコート後のデカールのヒビ割れはデカールが塗料を吸って膨張し、
それが乾燥する際に縮む為に起こります。

なるべく乾燥の速い塗料を薄く噴き、乾燥を繰り返すことで防げます。
374長文スマソ :02/10/19 00:19 ID:dw+EeD/+
>>371!!さんレス有難う御座います。
>完全乾燥に半年位掛かってしまう可能性もあると思います。
完成してから4ヶ月経過時には特に何も無かったのに6ヶ月経過した
今この様な状態になってしまったのは、まさにそう言う事だったのですね!
缶スプレーで最初数回は薄く塗り後半数回はかなり厚塗りにしてました。
グンゼ=乾燥が早いって頭にあったのでそこに落とし穴があったのですね…
つい最近エアブラシ専用のスーパークリアUで仕上げて2台完成
させたのですが、一台はデカールが貼ってあるので経過が気になる所です。
今まで模型店で手に入りやすいのでグンゼの物を使っていたのですが
フィニッシャーズ&ソフト99是非試してみたいと思います。
リキッドデカールフィルムも以前から気になっていた品でしたので
一緒に揃えて置こうと思います。書込みして良かったです、
原因が解り今日はぐっすり眠れそうです、皆様有難う御座いました。
375長文スマソ:02/10/19 00:28 ID:dw+EeD/+
おおっと、レスを書いてる時に書きこみが増えてる。
>>372さん
ご愁傷様です(泣、これはマジで凹みますね・・・
研ぎ出しして綺麗に仕上げたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
>>373さん
「乾燥の速い塗料を薄く噴き、乾燥を繰り返す」
頭に叩き込んでおきます、本当に有難う御座いました。
おやすみなさいです。
376358:02/10/19 00:40 ID:xt3Xl0+E
>>364 >>368
お褒めの言葉ありがとうございます。
研きはトータルで10時間くらいかけたと思います。
けど塗装が下手なので、不満もあります。
特にガラス部の塗装は、結構前からやってるんですが難しいです。
それと、キットの出来はいいですがワイパーが実感に乏しいですね。
ちなみに、Zのカタログではなくて、月刊自家用車の裏表紙なんです。

デカールの上からクリアー吹いてます。大丈夫かな?
377ランタボ ◆Hfd8I/T8yg :02/10/19 01:24 ID:4nUXQr1d
たててみますた。

【カーモデル】 まったくの初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034958084/l50
378HG名無しさん:02/10/19 01:48 ID:FAK/X+gH
>>369
EXAにしては、Cピラーの傾斜角が寝すぎているような・・・。
86馬鹿な漏れは2Drトレノにしか見えん。
いっそのことアオシマに86の決定版でも、などと淡い期待を抱いてみたり。
379万年係長:02/10/19 07:25 ID:E9uQdWHQ
>>369

初代のインテグラに見えるが、まさかなぁ・・・
380HG名無しさん:02/10/19 07:26 ID:sat1lQdO
>>369
これ、左と右で違うクルマだよね?

左はちょっと昔のクルマによくある規格サイズのヘッドライト…
ジェミニかスターレット?

右はなんだ?っつーかこれカタチがイビツというかヘタすぎないか?(笑
アルシオーネ?2代目プレリュード?何にしろボンネット短すぎだなぁ。
381HG名無しさん:02/10/19 09:52 ID:a1BkVh/1
もし左右で違う車なら左はTE37かなあ?

右は謎だなあ、なんかシルエットからじゃ全然わからんw
382HG名無しさん:02/10/19 17:29 ID:DP/hs+NW
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010086.jpg
アオシマ版現行オデッセイファブレスエアロ
383HC名無しさん:02/10/19 18:25 ID:YzCONlS8
>>369
初代ミラージュとトレディア
384四国の獅子:02/10/19 18:28 ID:QuxY3ZV5
>>381
37レビソは丸ライトだよ。
KP61か?
或いは今井多汗留Sの焼き直し鴨?
右のは??? S12のクーペ?
違うよなぁ。やっぱ今井江草かな?
385HG名無しさん:02/10/19 19:06 ID:EtRgSmZc
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010010.jpg
センチュリーうひょ〜!威風堂々(w
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010091.jpg
これが噂のRCインターセプターか。
是非とも模型版もお願いしたいところ。
386HG名無しさん:02/10/19 19:25 ID:EtRgSmZc
>>369
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16058179
やはりパルサーEXAが濃厚か?!
387HG名無しさん:02/10/19 19:28 ID:EtRgSmZc
388HG名無しさん:02/10/19 21:15 ID:/4ZtsLzm
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010093.jpg
右側は間違いなくパルサーEXA。
左は三菱ミラージュか?

http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010086.jpg
現行型オデッセイは、新規に金型を起こしたもの。
実車同様シャシをステップワゴンから流用していると思う。
それにしても「アオシマのオデッセイはここが違う」にはワロタ。
フジミの現行オデッセイがボディとインパネ以外は旧型のパーツを
流用したクソキットであることを暗に指しているんだろう(笑
389HG名無しさん:02/10/19 21:22 ID:c4Kwl2Qu
>「アオシマのオデッセイはここが違う」
ワラタ
390HG名無しさん:02/10/19 21:37 ID:TWrPBLAV
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2002-10/P1010093.jpg
左側はスターレットだと思われ。FR最後のヤシ
391HG名無しさん:02/10/19 21:39 ID:UYo+dlXk
>>390
そうみたいだね。
392HG名無しさん:02/10/19 21:46 ID:nRznOrW7
…それにしても
R32GT-RやアンフィニRX-7ならともかく
ミニバンのオデッセイがバッティングするなんて。
393HG名無しさん:02/10/19 22:07 ID:IceHWri1
あの2台は80Sコレクションシリーズぽいけど、それでもEXAかな?
394HG名無しさん:02/10/19 22:18 ID:EW1UJiV4
なんにしろ楽しみです。
395HG名無しさん:02/10/19 22:40 ID:rDJsWnlp
>392
それだけキット化したい車種が少ないって事なんでしょうな。
396HG名無しさん:02/10/19 22:42 ID:+EtbKyKj
フジミオデッセイ、社外エアロ出さずに撃沈…
397HG名無しさん:02/10/19 22:44 ID:rDJsWnlp
フジミ、ますます経営がヤバクなりそうな予感…
398HG名無しさん:02/10/19 22:45 ID:+EtbKyKj
あぁ〜行きたい。アンケートに答えれば500円だぁよ。
http://business1.plala.or.jp/plamodel/event2.html
399HG名無しさん:02/10/19 23:06 ID:2duP+nM+
プリンター持ってない・・・
アンケートだけ書いて持っていけばいいことにしてくれたらいいのに
400HG名無しさん:02/10/19 23:07 ID:SxpRkBg1
>392
イプサムはともかくS-MXやBbバッティングの方が信じられん
401HG名無しさん:02/10/20 00:28 ID:JtrJrgDd
ありゃ、ミニバンのバッティングって結構あるね。
ネタが被るぐらいなら、コンパクトカーやセダン出せねえもんかなぁ。
タミヤからフィットが、フジミからヴィッツがでてるんなら
日産マーチは絶対必要だと思うんだが。
402HG名無しさん:02/10/20 01:31 ID:RMvZwxhc
>>388
「ここが違う!」にはワラタ。
でも、アオシマの先代アコードワゴンは先々代の奴のシャーシ使いまわしで、
妙にボディがでかい気がするけど…
まあ、とにかく期待。
ついでなので、現行アコードユーロRにも期待。
403HG名無しさん:02/10/20 01:39 ID:8PcJJb+d
>401
つーかフジミは bB、タミヤとカブるくらいだったら、
キューブ出すべきだったのでは…
404HG名無しさん:02/10/20 01:51 ID:aRWkajdf
>「アオシマのオデッセイはここが違う」
フジミがアオシマに潰される。→フジミの金型はアオシマが買収。
→カーモデルはタミヤ、アオシマ、ハセガワの3社に淘汰。
405HG名無しさん:02/10/20 02:17 ID:2wYOxxpr
エルグランドとアルファードの出来が悪かったらアオシマが作り直すかもね。
むしろ裏で開発が進んでるかも?

スポーツカーはタミヤか長谷川のが好きです。アオシマはワゴンとセダンを作るのが
よろしいかと?

406HG名無しさん:02/10/20 09:13 ID:3ApmJ4f8
>>390
スターレット(初代後期型)はナンバーの位置がバンパーの下側に
来るので、スターレットではない。また、このシルエットのライト
まわりの造形はスターレットとは異なるし、スターレットの模型は
そもそも存在しないはず。イマイが金型を持っていたのは初代の
ミラージュなので、このシルエットの正体はミラージュだと思われ。
漏れの記憶が正しければ、イマイのミラージュはモーターライズの
室内上げ底キットでオーバーフェンダーも付いていた妙なキット
だったので、おそらく金型を大幅に修正するんだろうな。
個人的にはイマイのVWビートルを室内再現して再発売して欲しい。

>>404
アメリカの模型会社も基本的にAMTアーテルとレベルモノグラムの
二社に集約されてしまったしね。日本もタミヤ・アオシマ・ハセガワの
三社体制になるかも。
407HG名無しさん:02/10/20 10:59 ID:bofZ0dvB
アオシマ新製品、いまだにイマイの金型云々いってるヤシいるけど、
アレ 1/43のシリーズだろ?

だからミラージュターボ再販しろってんだよ、ニチモー。
408HG名無しさん:02/10/20 16:19 ID:yByJozvi
>>376
黒ボディ研ぎ出しでトータル10時間は凄いですね!
自分はだらだらやってるから終るのは遥か先、もっと集中せねば…
透明パーツにクリアーカラーは大変ですよね、
油断するとすぐ垂れちゃうし。
409HG名無しさん:02/10/21 02:46 ID:VS8WQ9ER
ハセガワのストラトスのサファリ仕様キボンヌ。
ナロータイヤの方ね。
410万年係長:02/10/22 00:47 ID:fhC4RjM2
>>369

やっぱ、クイント・インテグラに似てなく無ぇ?
しかし、時代的にフェンダーミラーじゃないんだよなぁ。

http://www.honda.co.jp/news/1985/4850219.html
411HG名無しさん:02/10/22 18:47 ID:utXwF2uq
>>410
確かにエクサって割にはリアウィンドウが寝すぎてる…

でもあれだけヘタな絵だとかなりよくわからない罠
難易度高すぎて予想できなさすぎ、反省しる(笑>アオシマ
412HG名無しさん:02/10/22 19:18 ID:19qGZFZI
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021022191127.jpg
取り敢えずヨンメリ完成しました。大王さん見てるかな…
ドアミラーの方がスタイル的にカッコイイのですが
フェンダーミラー萌えなのでこちらにしました。
今後はプラ板でチンスポ作成とマフラーをアルミパイプで
作ろうと思っているのですが欲しいサイズのパイプが
中々見つからないです…
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021022190957.jpg
こちらはAZ-MAXハイエースです。
写真じゃマジョーラカラーが全然解らない(TT)
製作される方はリアハッチ・リアウインドウ・リアガラスルーフは
合いが悪いので擦り合せは念入りに行った方がイイと思います。
413HG名無しさん:02/10/22 21:08 ID:KMC6yTqx
>>412
AZ-MAXハイエースのリヤウィンドウに
あずまんが大王のステッカーを貼って、
キャラクターのフィギュアも乗せてしまう
センス、実に(・∀・)イイ!

     (・∀・)ノ旦 オチャドゾ!
414HG名無しさん:02/10/22 21:21 ID:paYd5oNC
マジョーラはマッターホルンかな?(アイボリー→青)
415HG名無しさん:02/10/22 21:26 ID:RZKGsVpg
青島の430セドリックセダンはどうなったのかと小一時間<以下略
416HG名無しさん:02/10/22 22:22 ID:OEJSYvKG
反応有難う御座います。
>>413さん
お茶頂きます(´Å)ノ旦ズズッっと
あずデカールはプリンタの試運転も兼ねて作りました。
「AZとあず」は最初全然意識してなくて後になって気付きました(w
フィギアはリアハッチも開いて遊べるよって表現をしたくて
並べてみますた、フィギアは友人からの貰い物です。
もうすぐ発売するバニングでも馬鹿やって遊んでみたいですね(w
>>414さん
そうです、マッターホルンです。
ちょっと薄めすぎたかな…エアブラシのノズルが
細いからこれでも一杯一杯だったんですけどねぇ。
もっと丸いボディの方が効果が楽しめそうですね。 
417ケンメリ大王:02/10/23 05:21 ID:mm83wS5R
ご苦労様でちた。ケメスカ、ナイスな色
してますなぁ。うむうむ、バリかっけぇ!
サイドシル下のモールも塗れば尚酔いよ。
昔居たよねー、こーゆーの。(^-^)
但し、実車はこんな上品なのは
少なかったよね。もっとギタギタで
下品なのが多かったよ。グリルから
ホース出てたり、へンなゼッケン
書いてたりさ。ま、あれはアレで、
コテコテでEんだけどさ。
このキット純正のワークのホイール、
カッコいいでしょ?
貨物車の方はあまり興味がナイんで、
何とも云えませんが、あずまんが
仕様(?)ってのはイイね!
ヲイラは木村の奥様萌え〜。
独身女ならにゃもちゃんがE。
にゃもビッツ出してクレや、フヂミ!
魔女尾羅ぺイントって、べらぼーに
高価でしょ? 太っ腹だねぃ!
こりゃ確かに手間暇かかりますなぁ。
こちらも御苦労様でした。m(_ _)m
さて、次回作は何でせう??

最近魔女尾羅塗りのバンプラ見たよ。

近頃K4プラモ作ってる、四国の
ケンメリ大王でちた。
418HG名無しさん:02/10/23 22:31 ID:3dJz0LcA
ケンメリ大王さん色々有難う御座いました。
色々アドバイスを貰えて楽しく作る事が出来ました。
今回は渋めで決めたかったのでこんな感じにしましたが
今度はギンギンな奴を作ってみたいですね(w
ワークのホイールカッコイイですね〜、お気に入りです。
資料集めにヤフオクをよく見ているのですがそこで見た
ニチモのスリーキャブローレルの箱絵にビビっときたので
是非ブタケツローレルを作りたいですね。
青島のホットロッドが現役で手に入るのでそれをベースに
ホイールを交換ってのが無難ですかね。
この手の車は元々好きだったのですが去年入院してた時に同室だった
元族の39歳の人から色々凄い話を聞いて以来更にハマりました(w
ハイエースは「ワゴンは遊べ」って感じでちょっと遊んでみました(^^;
白系のマジョーラは1000円だったので実験も兼ねて試してみました、
黒系は2000円なのでさすがに買う気にはなりませんが…
今回ヨンメリのバンパーとハイエースのリフレクター部に
アルクラッドUを使ってみたのですが噂通りのグッドなメッキ感でした。
触れないという欠点がありますがイイ感じです。
自分は皆(動物も)好きですが特にゆかり先生萌え〜です(*^∞^*)ブヒブヒ
2台立て続けに作りさすがに疲れたので、息抜きも兼ねて暫らくは
鉄道模型にシフトしようと思います(息抜きになってない…)
でも下地作りくらいはチョコチョコとやるつもりですが。
次は何にしようか悩みますね〜、作りかけのトラックもあるし
アメ車もそろそろ作らねばって気持ちもありますし…
復帰した時にはまた色々と宜しくお願いします。
氏も製作の方頑張って下さい〜、長文失礼しました。では!
モールちゃんと塗っときます(汗
419HG名無しさん:02/10/24 19:28 ID:qyNXItoa
タミヤのエボ7って発売日いつでしょうか?
発送22日とあったのでそろそろだと思うのですが
420FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/24 19:54 ID:aJjbimrR
先日、プロスプレーMK4を諦め、コンプとハンドピースを
購入に踏み切ろうと決意した者です。
エアブラシスレで勉強し、アドバイスを頂いた結果、L5に
決めたのですが、圧の弱さが心配でした。しかし、問題ないとの
意見も聞けて安心したのですが、みなさんはどんなコンプ・ハンドピース
を使っておられるか気になったので、できれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
421HG名無しさん:02/10/24 19:55 ID:xLjZnmX3
>>419
もう店頭にあるよ。
422HG名無しさん:02/10/24 19:58 ID:GLHpBDOr
サイトだともう発売中になってるね
週末には置いてあるかな?
423HG名無しさん:02/10/24 20:00 ID:GLHpBDOr
既に置いてありましたか、失礼しました(^^;
まさかセリカGr5がスポット生産されるとは!
買わねば。
424カー模ばかりのケンメリ大王:02/10/24 20:19 ID:N3c9QW4m
鉄ちゃんって、鉄道連絡船もやる?
静教の十和田丸、ガキの頃に買って貰った
思い出が蟻松。
さてオイラは、パスタスポーツミラ、
アルトワークスブリフェンエアロと
続いて、今はJUNプレリウドを
こしらえて松。

ビッツマンセーさんは今何処?

息抜きに、日模30cmシリィヅの
長門級や金剛級作って、風呂場で
大観艦式してみたいっス。

オイラも39で津。(凶迄だけど)
貴方はコテハン名乗らんので塚?

425HG名無しさん:02/10/24 20:53 ID:qyNXItoa
エボ7もう売られていますか。
明日から毎日チェックだな。
レスサンスコ!
426HG名無しさん:02/10/24 21:17 ID:GLHpBDOr
>>420FD-3Sさん
エアブラシスレは自分も見とりますよ〜
L5にされるようで羨ましい限りです。
僕はタミヤ旧HGコンプ+HG・Wアクションエアブラシですが
車にHGはさすがに手がしんどいのでスプレーワークベーシックに付属している
トリガータイプブラシを特注してもらい、こっちをメインで使ってます。
細かい塗り分けにはHGを使ってます。
427!!:02/10/24 22:11 ID:Qr0DKu5X
>>420

ワシはグンゼのL5にタミヤのHGスーパーファイン(0.2ミリのヤツね)と
スプレーワークセットのハンドピースを使用してます。

クルマのボディだとスプレーワークのハンドピースで事足りるのですが、
バイクのチャンバーの焼きを入れる時などにスーパーファインを使ってます。

タミヤのスプレーワークセットのハンドピースは部品を追加購入(ノズル、真鍮
ブロック、カップ)する事で複数のハンドピースを使い分けるのと同じ事が
安上がりに出来ます。

クリアーや、メタリックなど大まかに色別に用意出来ると良いと思います。
428HG名無しさん:02/10/24 22:40 ID:byThLq3i
>425
ゲトしますた、ズサー!!
http://www.mtj.x0.com/wrc/board/img/38.jpg
429HG名無しさん:02/10/24 22:46 ID:d9YqIdCS
>>428
ウインドウはあらかじめ接着されてるんだね。
最近こういう配慮が良いなタミヤは。
430HG名無しさん:02/10/24 23:09 ID:d9YqIdCS
>>369
右は2代目のシャレードじゃないか?
431HG名無しさん:02/10/24 23:10 ID:d9YqIdCS
ゴメン、左ね。
432HG名無しさん:02/10/24 23:17 ID:byThLq3i
>429
いや、ウインドウとかフロントグリルとかおおざっぱに
組んでみただけなんだけど(藁。
まぁ、箱開けてパーツながめるだけでも満腹になれます(w
433430=431:02/10/24 23:17 ID:d9YqIdCS
やぱ、KP61っぽいですね。スマソ
434HG名無しさん:02/10/24 23:38 ID:7wT8DhU4
>>424ケンメリ大王さん
まずはおめでとう御座いますという事で(w
艦船模型は小学生の時以来作ってませんね〜
ちなみに兄貴がメッチャ好きで家に沢山あります。
当時風呂場で進水式はやりましたよ、結果は…ですが(w
今改めて作ってみたいなと思っています。
ヴィッツ氏は全然見かけませんね…
自分はコテハンを名乗る程の者では無いので
名無しさんでお願いしますです。
製作の方頑張って下さい、ではでは。
435HG名無しさん:02/10/25 00:13 ID:aubqszcn
>>430
左は初代ジェミニじゃないか?と期待してみる。
436HG名無しさん:02/10/25 00:30 ID:H89TCgK/
>>428-429
そのウィンドウ、デフォルトではめ込んであるの?
むしろ作りにくくてしょうがないよ。工作段階で傷つけたり曇らせたりしないか冷や冷やもんだろ。
クラック入る可能性がある作業は出来なくなるし。
437HG名無しさん:02/10/25 00:30 ID:H89TCgK/
と、思ったら>>432に書いてあった。スマン。
438FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/25 01:14 ID:+qtp+PTz
>>426-427
レスありがとうございます。
当初、コンプが決まればハンドピースは0,3ミリのダブルアクション
ならなんでもいいかなって思っていましたが、これも奥が深いですね。
サフ用、メタル用などのことも考えて、もっと勉強したいと思います。

今日、FDのシートなどを筆塗りして(ボディはコンプ・ブラシ購入待ち)
シャーシだけ組んで見ましたが、接着剤はみだすし自分の不器用さを痛感しました。
さらに、サフ吹いといたサイドブレーキがいつのまにか紛失してしまって鬱になりました。。
439HG名無しさん:02/10/25 22:11 ID:S6VeWia7
FDさんよ。そのボディとシャーシをはめた時がっかりすんなよ
440FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/25 22:35 ID:+qtp+PTz
・・・すでにはめてみました。
ちょっと「あれ?」って感じになりました。
439さんの意図とは違うかもしれませんが、
やけにフロントが浮いてる気がします。
なんかフロントタイヤがちっちゃく見えるというか、
色んなHP見て、フロントのサスを切って車高を落としてるのを
見たことがありましたが、その意味がよくわかったと思います。
441HG名無しさん:02/10/26 17:24 ID:6DLRwds8
ただいまフジミのファブレスエスティマ(現行型)を作ってますが、
…ひどいです。そもそも、フロントバンパー一体のグリルの穴が
空いていない。フロントバンパーがかぶせ式なのに、接着部が
下のバンパーの形状と全く異なるので装着すらできない。
(低粘度瞬着流し込み+スーパー液強化で無理やり付けますた)
リヤバンパーも歪みがあってまともに付かない。

ホイール形状も実物と全く異なるし(これはアオシマの19インチの
ホイールを持って来て解決)、もう最悪です。これで3000円…
同じフジミの現行型エスティマでもゼウスの方は良かっただけに…
アオシマからも現行型エスティマが出るようなのでそっちを
待つのが吉でしょう。(取りあえずラジコン仕様みたいですが)
年を追うごとにフジミの製品の出来がひどくなってる気がする。

   も  う  フ  ジ  ミ  は  だ  め  ぽ
442HG名無しさん:02/10/26 23:34 ID:U7fFx59d
>>441
フジミの最近の新製品って当たり前のように¥3000近くするけど、
数年前飛行機でやらかして全国の模型店と問屋から
総スカン食らったのまだ懲りてないのかなぁ?
443441:02/10/27 01:47 ID:jJeNbsgf
>>442
フジミマジで経営やばいみたいですよ。「エスティマシリーズ衝撃の
リニューアル!(内容そのままで)2300円→3000円に値上げ」
とかHPで逝ってるから。アホな安直デカール替えキットを昔の
倍の値段で売るよりも(ハチロク系など)、アオシマのように
しっかりとしたバリエーションキットを作った方がユーザーから
支持されると思うんだがな。どうせあの手のキットは小売店で
不良在庫化するだけだし。

エスティマの加工で今日一日潰れた。
フジミに謝罪と賠償(以下略)
444HG名無しさん:02/10/27 02:38 ID:gbPnvMFk
タミヤのエボ7、パーツ替えでエボGも出るんだろうな〜。
445HG名無しさん:02/10/27 05:13 ID:t3KV0xnH
ロータス・エリーゼやエクシージあたりがKIT化されりゃ
即買うのに、何故どこからも出ないんだ?
ひょっとしてめちゃ権利料が高いとか?
ミニカーになってるくらいだから、それはないとおもうんだが・・・
長谷川か田宮がいいなあ
446HG名無しさん:02/10/27 06:45 ID:WfX0fxi6
>444
Evo8=市販車という意味であればそれはありえねー。
WRCarはセディアの改造車なので、Evoとはまったくの別物。
447HG名無しさん:02/10/27 09:14 ID:sq81ISQX
>>445
最新アルファも人気の割にはどこもキット化しないよな。156・147
43でもあるけど入手困難な上に43だとあの微妙なライト周りの造形が再現出来てないのよね。
版権が高いのか?ミニチャンプスの147は非常に良く出来てるけど、いかんせん塗装が自分で
作るよりは質が落ちる。
448HG名無しさん:02/10/27 09:36 ID:Miw2lnmY
>>446
???
449HG名無しさん:02/10/27 09:49 ID:PZUshhHA
>>443
フジミはしょっちゅういいかげんな製品を出すから嫌いだ。

完成写真と中身が全然違う製品を平気で出す国内メーカーは
フジミだけだろう。
もう逝っていいよ。長い間お疲れサマでした。ぺっ!(+~Д~)-っ
450HG名無しさん:02/10/27 10:02 ID:RijvNYQ5
たぶん不死身は消費者からの苦情が結構あると思う。
451HG名無しさん:02/10/27 12:00 ID:r6OTVIY9
>>449
世界的に見てもそんなメーカーはフジミと
韓国のアカデミーぐらいだと思われ。

以前はそんなフジミでもS13系シルビアや
EKシビックのような「当たり」が結構あったけど、
最近の製品はほとんどハズレばっか。
452HG名無しさん:02/10/27 12:03 ID:2zoQMF8/
>>446
タミヤはそれを知っててEvo.VIIという商品名を付けてるよね。
WRC好きは放っといても買うけど、そうでない人には
Evo.VIIのほうが魅力的という確信犯の匂いがする。
インストのセディアの改造〜という部分が言い訳っぽくて萎ぇ
453HG名無しさん:02/10/27 13:12 ID:qIyAYCs6
ノーマルのセディアがホスィよ・・・
454HG名無しさん:02/10/27 13:59 ID:jRWYcZZB
フジミのオートギャラリーシリーズはボデイつきのデカールセットと思えば…
455HG名無しさん:02/10/27 17:51 ID:e/RxHgmZ
フジミのR31は酷かった・・・。
456HG名無しさん:02/10/27 17:51 ID:YQpy9Nsm
>444
Evo.5 出たときは新規金型なのに穴開け加工が必要だったりと、バリエーションが
出ることが予想できたんですが、ランサーWRCは

・サイドシル、フロントリップが別物、しかもボディ一体
・ルーフのベンチレーションダクトの部分がエグれてる
・サイドウィンドゥが半開き状態

…と、テールランプくらいしか流用できそうなトコロないんですが。

>452
>インスト
戦績についてまったく触れられないくらいボロカスの状態でキットの
出るランサーWRCに萎え。せめて、スッテプ2…。

>449
>完成写真と中身が全然違う製品
バンダイのHGガンダムとか、バトロイドバルキリーとか(藁。
457HG名無しさん:02/10/28 00:07 ID:LKALhaH8

シュリンクパックされたフジミのキットには、絶対に手を出したら駄目だ!

あれは只単に買う時に中身を確認できないようしているだけ!箱絵の写真
と中身はほとんど別物だからな!
458HG名無しさん:02/10/28 00:22 ID:LaE8TtuP
そしてシークレットデカールのついた ストラトス改 ラリーホイールを
買いのがす罠。まぁ、ハセガワ製のある今となっちゃどーでもいーかー。
459HG名無しさん:02/10/28 00:23 ID:kSMi8JUe
今日、エンスーのBMW635のETC仕様こうてきたよ。
中身はスゴイイィ出来。でも10年以上前の製品なんだよな・・・
こっちの方が新製品にみえるから悲しい<ふじみ
460HG名無しさん:02/10/28 01:43 ID:IkbBVyl9
エンスージアストモデルのフジミのキットは、絶対に箱を空けたら駄目だ!

あれは只単に工場出荷時に中身をパズルみたいにはめ込んでいるだけ!
箱をあけたら絶対に閉まらないからな!
461HG名無しさん:02/10/28 01:59 ID:kSMi8JUe
最近のエンスーは箱が深くなってるから大丈夫だって(藁
462HG名無しさん:02/10/28 06:23 ID:T1uI6qLB
>>460
つまんね
463FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/28 15:54 ID:qeo5igRL
ブラシとコンプ買ったので塗装ブース出来るまで
はりきってFDのボディの溝彫り・ペーパーに励んでたんです。
そしたらリアウィンドウの枠(プラが薄くなってるとこ)で失敗して
穴があき、、、パテもってペーパーで直そうとしたらグニャってなりますた。。。

FD(ちなみにフジイ)での失敗
@上記
Aサイドブレーキ紛失
Bクリアパーツがヒビ
Cリアにつける長いクリアパーツがまっぷたつ
パーツ請求したら、買値を超えそうなので買いなおしますです。
ハァ・・・
皆さんって失敗してキットを買いなおすことってありますか?
464FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/28 16:10 ID:qeo5igRL
フジイ×⇒フジミですた。。。
465HG名無しさん:02/10/28 16:20 ID:qWdw4Cos
>>463
情熱があれば買うけど。2個キットを同じキットを使ってディティールUPをやるとか
割とある事っすよ。特にプラモならレジンなんかに比べれば安いし。
466FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/28 16:34 ID:qeo5igRL
>>465
レスありがとうございます!実はとても好きな車で
しかもデビュー作なのでしっかり作りたかったんです。
あとホイールのメッキおとして塗りなおすとか
タイヤを少し削ったりとか色々試したかったんです。
もう1個買います。後押ししていただきありがとうございました。
467!!:02/10/28 18:03 ID:w1J/+8Vc
>>463

ワシはキットを買ってから製作まで時間が開くので、
製作する頃には既に店頭に無いという事がよくあるので2個買いはよくやります。

メーカーにパーツ請求をすれば良いのですが、
タミヤの再販もので海外生産の分は在庫が無かったりするので、
後で困らないようにその様にしてます。

スペアパーツとしては勿論の事、ボディなど微妙に色合いを変えて2個塗って、
良い方を採用するとか・・・

それと部品を壊した時って、熱くなっているので待てないんですよね。(w

468HG名無しさん:02/10/28 18:33 ID:iaoHjSKD
フジミがMR−S純正ホイールをパーツメーカーホイールシリーズでリリース。
以前R32GT-Rも出したがそれは少しは分かる。でもMR-Sは…
469FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/28 18:40 ID:qeo5igRL
>>それと部品を壊した時って、熱くなっているので待てないんですよね。(w

すごくよくわかります。今、完全にFDがストップしたので
ホンダS2000(田宮)の製作に入りました。
オープンにしようかすまいか迷ってます。
470!!:02/10/28 19:22 ID:w1J/+8Vc
>>469

模型的には絶対オープンですよ。

内装で見せ場を作って下さい。
クローズドにするより絶対に仕上がりがカッコよく見えます。
471HG名無しさん:02/10/28 20:24 ID:8XUUTxZ/
>>466
最初からあんまり気張らないほうがいいよん。とにかく完成させることを
目指そう。
472HG名無しさん:02/10/28 20:34 ID:ZsplZWbS
そうそう。気張るといつまでも完成しない罠。
473FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/29 00:37 ID:qhAO2lhW
>>470
やっぱ、オープンですよねぇ。
ただ、内装の荒さがモロに出るので頑張らんと。
>>471-472
とりあえず、残りの作業はボディの塗装、研ぎ出し、墨入れ位だったので
完成させるのはやろうと思えば出来るんです。
しかし、FDはとても好きな車なのでしっかりやりたいのと
あと、サスを詰めて車高を落としたいのもあるんです。
(今のは接着したのでもう出来ません。)
でも、レスしていただけるのは、とてもありがたいです。
感謝しています。
474HG名無しさん:02/10/29 01:10 ID:B38nxpaN
フジミの童夢-零RL、ようやく完成。
フジミの製品作るのは180SXに続いて2台目だけど、
なんかもー、ボディのはめ合いよりもシャシーが2mmも幅広かったり、
ホイールトレッドがこれまたボディより幅広かったり、
ライトカバーとウインドーがえらく厚ぼったくてレンズ状なので
プラ板で作り直すハメになったり、
DFVがタミヤ1/20の出来の悪い縮小コピーみたいで
合いが劣悪だったり等々、
いちいち鍛えられたキットだったよ…

もう当分フジミは勘弁。
475HG名無しさん:02/10/29 01:34 ID:4Pu/Kd2O
20年以上昔のだもんよ

それより完成させた自分を褒めてあげなさいな
476HG名無しさん:02/10/29 07:17 ID:eq4hHVnc
アオシマからR31スカイラインって出てますか?
フジミのR31は酷かった・・・。
477HG名無しさん:02/10/29 07:42 ID:rPZbFqoZ
フジミのZ32買ったら、シャシーとボディの合わせ目で4ミリほど
隙間が開くので、何かパーツを付け忘れたかと思ってよく見たら、シャシー
だけZ31のままだった。よーし、頑張って直すぞー!!!






適当なキット出すんじゃねえよ、クソフジミ!!
478HG名無しさん:02/10/29 12:24 ID:o87Z+Fh4
何でタミヤの傑作Z32があるのに、わざわざフジミを選んだの?
479477じゃないけど:02/10/29 16:32 ID:Z/x47xIX
だって不死身のZ32は良いキットだってみんな言ってたじゃないか〜
480HG名無しさん:02/10/29 16:57 ID:oX5SPu4e
>>476
アオシマ製のR31は存在しない。

>>477
フジミのZ32のシャシはZ31の流用じゃなくてS13系シルビアの
流用品だよ。フジミのZ31のシャシは板物。FC3SRX-7やS130Zと
同じショボい奴。それにしても、フジミのZ32が名キットなんて誰が
逝ったんだ?ありゃあの時代のフジミのレベルから言うと最悪に
近いと思うが。ボディはほとんどの製品が歪んでるし、シャシは
S13からの流用(排気系の取り回しが異なる)、ATのレバーは
左ハンドル仕様にしか組めないなど。あれを組み立てるのは諦めて、
タミヤのZ32を買い直すべき。タミヤのにはエンジンも付いてるし。
481HG名無しさん:02/10/29 18:12 ID:U66DLSFo
あの時代(89年頃)のフジミのレベル>>>>>>>>>今のフジミのレベル
アオシマとは、良いライバル関係が続くと思ってたんだがなぁ。
482HG名無しさん:02/10/29 18:24 ID:ZInu/XoT
フジミマンセーのスレはここですか?
483476:02/10/29 20:16 ID:eq4hHVnc
>>480
レスサンクス!
アオシマはR31を出してないのか・・・。
484477:02/10/29 21:49 ID:tUE9G8Qb
いや、出た当時にすぐ買った時の感激を書きこんだのです。あのときは
まだタミヤのが出ていなかったので。
そーか、シルビアからの流用だったんですか。排気系の取り回しがZ31に
似ていたような記憶があったんで早とちりですた。

しかしタミヤのZ32も、リヤタイヤハウスのアーチラインの後ろが実車のと
全然違うのでがっくりしますたよ。あれはワザとやったんですかね?
485HG名無しさん:02/10/29 22:40 ID:iHfxyEYu
>>484
それは、2by2と2シーターの微妙な差では?
ちなみに模型になってるのは2シーターのほう。
不死身のZ32は3つくらい作ったけど、全部Aピラーが歪んでた。
486484:02/10/29 23:00 ID:tUE9G8Qb
>>485
えーとですね、実写のアーチラインは殆ど一定の曲率で曲がっていく綺麗な
ラインなんですが、タミヤのは極端に言うとカウンタックのアーチラインを前後
逆にしたようなラインをとっているんですよ。これは実車と模型を何度も比較
して見たので間違い無いと思いますが、Z32は2シーターと2by2でラインが
違うんでしょうか?
487484:02/10/29 23:02 ID:tUE9G8Qb
ちなみにその点については、フジミの方が実車通りでしたが。
488555名無し:02/10/30 00:22 ID:25pjIU/h
フジミのZがクソミソにいわれてるようなので晒してみまつ。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021030001218.jpg

フジミ サンヨンゴチューンのZでつ。
にせケーニッヒちっくなスタイリングにほれて買ってしまいますた。
お上品なタミヤにはこんなキットは出せまい(藁。

>476
もし、R31 GTS-R Gr.A を作るならリコースカイラインよりカルソニック
スカイラインを探した方がいい。リコーはノーマルの内装にロールバー
だが、カルソニックには R32 GT-Rから流用のレーシング仕様な内装
パーツがつく。これを使ってアオシマのR30をGr.A仕様にしようとして
積んだままだったり(藁。
489四国の獅子:02/10/30 05:24 ID:qLgEsVTz
洩れもフジミZ32にあまり悪い意明示
ないよ。昔「スーパーインチアップ」版
作った事有るけど、Aピラーは
ひん曲がって無かったし、S13シャシーも
そう気にならなかった。
板物ヘタレシャシーじゃなくてビクーリ
したよ、当時ね。タイヤハウス付いてりゃ
細かい事は言わない。
今のキットはどーか知らないけど、
当時のボディパーツはマトモだったよ。
変形は素材の問題かな?ハコが薄いから?
それとも成形品の取扱が雑なのか?
490HG名無しさん:02/10/30 06:07 ID:DxmgAx8M
タミヤのR34 V-specIIって今日買えるのかな?
どうなんでしょ?
491HG名無しさん:02/10/30 12:10 ID:h432U7SJ
明日も明後日も買えます。w
492HG名無しさん:02/10/30 12:18 ID:ylKemBs/
>>486
カタログと比較したけど、タミヤのキットはリヤバンパーの
アーチ部分が微妙に内側に入り過ぎてるみたいだね。
ただ、タイヤとアーチの位置関係はタミヤの方が正しい。

>>489
フジミのZ32はもともと北米仕様で出たから、ATのレバーと
ステアリングコラムが左ハンドル仕様しか入ってないし、
右ハンドルのインパネの構造もデタラメ。ボディの歪みは
初期ロットにはなかったのだろうと思う。

タミヤのZ32の矛盾点を一つだけ指摘しておくと、あのキットは
カリフォルニア仕様をベースに作られているから、触媒が
日本仕様と比べて多すぎるんだよね。直4仕様になっている
フジミのキットよりははるかにマシだが。
493HG名無しさん:02/10/30 12:19 ID:ylKemBs/
>>491
IDに432が入っていて、(・∀・)イイ!

伝説の名車・Z432
494491:02/10/30 16:20 ID:cez6nh1w
>>493
あっ!本当だ!!キヅカナカターヨ!なあんてタイムリーな。
495!!:02/10/30 18:10 ID:Chna6AXI
>>489

プラモデルの部品の変形はパーツがまだ冷えていない状態で
無理やり型から離す「ムリ抜き」の為に起こります。

部品が冷めるまで待つか、型をスライドさせて外す様に設計する事で回避できます。
496HG名無しさん:02/10/30 18:28 ID:jNeIUtGU
あの当時はZ32のプラモは売れたんで、生産効率高める為にムリに
抜いていたんでしょうかね?いかにもフジミらしいわ。
497HG名無しさん:02/10/30 22:01 ID:MrvgXKjo
Aピラーの変形は、単に箱へつめこみすぎの気がする。
ランナーが大きくてボディの入るスキマがないんだわ。
498!!:02/10/30 22:12 ID:Chna6AXI
>>497

そのキットは実物を見たことがないので、見た人がおっしゃるなら間違いないでしょう。
変形と聞いて「ムリ抜き」の方を想像していました。
499HG名無しさん:02/10/30 23:40 ID:9RRAOq94
432といや、フジミのS30
なーんかとっても惜しいんだよなぁ。。。
510ブルやダルマセリカのラインで、もしもハセガワが出していたなら
また違ったんだろうけどなぁ。。。
500HG名無しさん:02/10/31 00:05 ID:R3YgcCJQ
フジミのS30って腹立つくらい似てないよね。作らないで友達にやった。
501499:02/10/31 00:40 ID:oN7/YUWO
3つも買っちゃってんだな、これが。
何なんだろ漏れ。。。
502HG名無しさん:02/10/31 00:53 ID:V/tzYNrI
不死身のZ買ったらフェンダーは改造してねって書いてあったYo!
503500:02/10/31 00:55 ID:R3YgcCJQ
〈 ドモッ、スミマセン・・・  〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
504HG名無しさん:02/10/31 06:02 ID:626t3dY6
漏れはタミヤのZ32を十個買いますた。誰か買ってくだちい(´∀`)
505HG名無しさん:02/10/31 22:01 ID:3WEHa8Vs
ヤフ憶で1円スタートで出品してくらはい
506HG名無しさん:02/11/01 00:50 ID:ejAuD/7C
>>492
タミヤのZ32の場合、
タミヤのデザイナーが恣意的にデザインを変えたんでしょうね。
モデルグラフィック誌では、この「タミヤデザイン」がボロクソにけなされてましたが。
触媒の面といい、私はあまり気にせず作ってました。
Z33のようなあからさまな手抜きがなされていれば気づきますが。
507HG名無しさん:02/11/01 05:45 ID:nNDYubJB
>>506
別の呼び方をすると「タミヤディフォルメ」とでも言うんでしょうか。
何でもいいですけど、とかく実車のデザインとあからさまに異なる造形で出される
のは嫌ですね。タミヤというメーカーの、奢りの現れにも見える。

あと昔からなんですが、市販車モデルのタイヤの薄っぺらはどうにかならないかな?
これじゃまるでレースカーのタイヤだyo。
508HG名無しさん:02/11/01 17:12 ID:MUsKxG//
>>507
>とかく実車のデザインとあからさまに異なる造形で出される
のは嫌ですね。

嫌ですね。

>タミヤというメーカーの、奢りの現れにも見える。

タミヤなんてかなりマトモな方だと思うが。まぁ好みによるけどさ
509HG名無しさん:02/11/01 18:54 ID:8RlTS5IX
フジミのヴィッツって問題あります?
510名無しだ:02/11/01 19:36 ID:dzzgw6o0
 >>509
一応かたちにはなるが、あんまし期待しない方が良い。
 特に下回り関係。
 値段だけの値打ちは無いと思う。
511名無しちゃん:02/11/02 00:37 ID:ILMT2Kws
 フジミの製品はあまりおすすめしない。
 昔はたまにいいのも出てたが最近はろくなのだしてない。
 実質同じものを箱替えしてアホみたいに出しまくっている。
 しかも割高感が強い。
 HPで単なる値上げを「衝撃のリニューアル!」とか
 ふざけて書いてるが反感買ってるだけと思う。
 ロッソができた時点でフジミは死んだ。
 (ロッソも死んだが。)
512HG名無しさん:02/11/02 00:43 ID:cx95AHdL
>>509
下回りがショボいのはまだ許容範囲なんだが、許せないのは
ヴィッツとプラッツに付いてくる訳の分からない偏平率120%の
ヘボいタイヤだ。なぜ、マーチやミニに使っていた出来の良い
同サイズのピレリP7Fを使わずにあんな古い金型のタイヤを
持ち出したのか理解に苦しむ。しかも、ピレリP7Fよりも若干
ホイールの径が小さいので、ピレリP7Fを交換用に使うことが
できない。交換用としてはタミヤのアスペックAX-320が適当な
サイズだが、これが付いてくるタミヤのキット(シティターボ・
シティGG・トゥデイ・ハイエースクイックデリバリー)は現在
全て絶版になっている。

というわけで修正が困難なので、フジミのヴィッツは
買わない方が無難かと思われ。
513HG名無しさん:02/11/02 00:48 ID:cx95AHdL
>>511
最近のフジミ製品は高すぎ。しかもクオリティー低すぎ。
イマイのように潰れてアオシマに吸収された方が
模型業界のためになると思われ。

最近出たフジミの新製品の中で唯一ハイレベルなキットは
シボレーアストロ。あれは値段が高いが、最近のフジミ製品
にしては珍しく、誰が組んでもちゃんと仕上がる。
特に調整・改造する箇所はない。

しかし、これが並行輸入車をベースにしているから、
ヤナセの正規ものと仕様がかなり異なるんだよなぁ…
514509:02/11/02 01:11 ID:2UdMdzV3
皆さんレスありがとうございます。
購入しようとしていたんですが、フジミなのでちょっと心配になって
しまったもので・・・。

とりあえず田宮の絶版みつけてから考えます。
どうもお騒がせしました。
515HG名無しさん:02/11/02 02:06 ID:VAZGvIuB
それが懸命でつ(´ー`)y-~~


ところで今度出たコブラはどーなんでしょ?
516ビート制作中:02/11/02 09:15 ID:DvasmMt2
513>>
先日模型屋でフジミのアストロを見かけ、買うかどうか迷った挙げ句、結局
買わずに帰りました。
個人的には、平行マスクが好きで、思いっきり欲しかったんですが、このスレッド
を読んでいる内に、フジミ製品は、自分の手に負える物で無い事が理解出来ました
ので、諦めました。
しかし、ちゃんと組めるのであれば、話しは別。今度チャレンジしてみます。
517HG名無しさん:02/11/02 11:43 ID:bW8YEqf8
>>516
アストロは良いキットなのだが、フジミの悪い癖で
バリエーションが異様に多い。今のところ6種類ある。

・4WD仕様(ノーマル) ・2WD仕様(ノーマル)
・4WD仕様(ローダウン) ・2WD仕様(ローダウン)
・GMCサファリ(シボレー版とグリルが異なる)
・パイソンエアロ仕様

>>516が見たのがどれかは分からないが、4WD仕様が
パーツが多めでちょっと得。4WD仕様には2WD用の
駆動系パーツが入っているけど、2WD仕様には4WD用の
パーツが入っていない。また、ノーマル仕様でも
ローダウンに組むことは可能。純正ホイールか、
アフターパーツになっているかの違いだけ。
518HG名無しさん:02/11/02 11:48 ID:bW8YEqf8
細かいことを言うと、フジミのアストロはドアミラーが
実車と比べてデカいのと、ゲート口の切り方が悪いので
メッキされているグリルの端に切断部分がわずかに
出てしまうが、それ以外は全く問題なし。

アストロのプラモデルはアメリカのメーカーからは全く
出ていないので、フジミ製品が世界で唯一のものとなる。
519HG名無しさん:02/11/02 13:16 ID:LTXvidvu
タミヤのR34V-specII買ってきたよ。
やっぱホイールはLM-GT4だった。
ホイールは黒にカラーリングしてBLACK LIMITEDにする予定。
520HG名無しさん:02/11/02 13:23 ID:ZzEhDL9r
田宮様
マーチ出して下さい。(マイクラも有るのでヨーロッパでも売れますよ)
青島様
V35スカイライン・Y34シーマ・クラウンアスリート頼みます。
最新セダンのラインナップ、トミカ・京商Jコレクションに負けてます。
金型作るのに金掛かりますが、おながいします。
521 ◆MWe03RiokE :02/11/02 14:26 ID:WgCYA5OQ
つい、グンゼのスーパークリアを吹きすぎたため
半年後にはボディが成仏してしまうストラトスを
うpしたいのですが、うpの仕方が分かりません
教えてください。おながいします。
522HG名無しさん:02/11/02 15:20 ID:+sRjG9Bx
>>515
漏れ、なーんも知らんとACコブラ買ってもうた。
まだ作り始めて無いが、このスレ読んでたら自分の手に負えるのかと
ガクガクブルブル状態だYO・・・。
523HG名無しさん:02/11/02 16:02 ID:A67OUkzk
>>522
漏れはフジミのコブラは買ってないから雑誌の作例しか
読んでないけど、モデルアート12月号の記事を読む限り、
かなりひどいキットらしいよ。フロントの窓枠が激太で、
メッキもピカピカしていない変な艶消しメッキ(この点は
模型店の店頭で確認)。作例を作ったモデラーは窓枠を
リューターで削り込んで半分ぐらいの太さにして、
ツクダオリジナルから出ている「アルクラッドII」でメッキを
再現したと書いてあった。実車にあるボンネットのリベットも
再現されていないし、もうだめぽらしい。雑誌にあそこまで
書かれるようじゃフジミももう終わりだろう。

アルクラッドIIは入手が困難なので、アルミテープ貼りでも
構わないと思うけど、例によって修正に多大な労力を
要するものと思われ。
524HG名無しさん:02/11/02 16:06 ID:A67OUkzk
525ニュル塗装中:02/11/02 17:27 ID:Nk4C/FgL
 フジミはやる気無し。
 最近のカープラモは国産に限っていうとタミヤ、ハセガワ
 アオシマ、フジミという静岡4社がメジャーブランドだが、
 フジミが一番むかつく。
 しょーもない製品を乱発する割に値段が高い。
 デカール、箱の新規開発だけは異常に熱心。
 中身はみんな同じ。
 アオシマも出す車の傾向は似てるがずっといい
 仕事してる。
 フジミ社員、もうチョットまじめに仕事しろゴルァ!
526HG名無しさん:02/11/02 17:34 ID:A67OUkzk
>>525
模型屋のおじさんから聞いた話だと、フジミは
静岡の模型組合からも脱退しちゃったらしいし、
もはや期待するだけムダだと思う。イマイのように
潰れてアオシマあたりに吸収合併された方が
模型業界のためになると思われ。
527HG名無しさん:02/11/02 17:46 ID:h0SLWhz5
>>525
ラインナップにも現れてるよ。一体、誰が買うんだ?みたいな新作ばかり。
GT300マツキヨも発表を何回かして期待を煽って置きながら毎回「諸般の・・」だし
久々に良作か?と思えたGT40もリメイクってより、リニューアルって内容らしい。買
って無いけど。
アオシマは最近、WL辺りでかなり評価も上がっていると言うのに・・・

タミヤ並の金型技術は無理なのわかってるけど、だからこそアイテムチョイスや工夫で良い
キットに仕上げろよ・・と子一時間・・・
528HG名無しさん:02/11/02 17:54 ID:77jYSX0H
昔、Rossoブランド立ち上げたのってフジミだったよね。
529HG名無しさん:02/11/02 18:24 ID:I44ZgIVj
>>522
犬に噛まれた程度と思って忘れなよ・・・な?

人生にはこういう時もあるさ(´Д`)y-~~
530HG名無しさん:02/11/02 18:37 ID:Xk7jb8zg
>>522
窓枠がダメならさ、レーシングスクリーンにすりゃ良くない?
んでもって白く塗った3点式ロールバーなんて組んだ日には、
最高にかっこ良くなんじゃないかなぁ。
アフターパーツ使うって手も有るけど、結構な金額しそうだし。

>>523
その他に何か大きな問題載ってた?
そのうち買うとは思うんだけど、良かったら教えてくだしい。
531522:02/11/02 19:14 ID:5C1Oboex
>>523 >>529 >>530
レスさんきうでつ。やっぱしんどそうだなぁ。
しかしここまで来るとなんか挑戦されてるようで逆に受けて立つ!!
って気になってきた(W
撃沈覚悟で製作に取り掛かるYO!。
失敗してもスキルアップにはなるだろうし。
532HG名無しさん:02/11/02 19:21 ID:QA8D1UIP
>>528
Rossoはフジミじゃなくて、フジミを辞めた某S専務が
立ち上げた会社。結局Rossoは潰れて、その際にS氏が
倉庫に放火して保険金を詐欺しようとして、S氏は警察に
タイーホされてムショ送りになったとか。潰れても在庫が
大量に有り余っているイマイと違って、Rossoの在庫品が
模型店にほとんど存在しないのは、その際に全て
燃えてしまったからだろうと思われる。

これは、静岡の模型業界では絶対に語ってはならない
タブーらしく、模型雑誌でも緘口令が敷かれているとか。
漏れもこれは模型板で知ったようなもんだし。
533HG名無しさん:02/11/02 20:25 ID:GJNHqGDl
>>532
実車のフェラーリが消失したとかいう話だろ。
 おれもどっかでその話は読んだ。
 ロッソは無茶しすぎ。
 会社設立してすぐに1/12NSXとか1/8フェラーリ643とか
 開発費のかかりそうな製品を出しまくっていた。
 つぶれることを覚悟の上でやっていたようにも思える。
 
534HG名無しさん:02/11/02 20:27 ID:Dm4eD7DJ
フジミの03年カタログ出たね
って事はまだ大丈夫かな?
535HG名無しさん:02/11/02 20:50 ID:GJNHqGDl
>>534
フジミのカタログなんかいまだに出てたんだな。
 カタログも他社より高めで手抜きなのか?
536850iL:02/11/02 23:11 ID:x5YpuCkd
>525
>最近のカープラモは国産に限っていうとタミヤ、ハセガワ
>アオシマ、フジミという静岡4社がメジャーブランドだが、
ハセガワはラインナップ的にはメジャーブランドというより、かなり
スキマ産業に近いと思うが…。

タミヤより先にGr.Aラリーマシンに目をつけ、今までシリーズとして
続けてきたのは評価したいが、その他は、外車、Gr.C、フォーミュラ、
ツーリングカーとそのときどきで ポッっと作って腰が落ち着いてない
印象をうける。
537HG名無しさん:02/11/03 01:25 ID:fM2TQh2b
>>520
> 田宮様
> マーチ出して下さい。(マイクラも有るのでヨーロッパでも売れますよ)

あのう、アルメーラも仲間に入れてやってもらえませんでしょうか。日本では
パルサーってんですが。
538HG名無しさん:02/11/03 01:30 ID:9ABttZ80
>>537
じゃぁ、セントラ(日本名サニー)も。

て、全然売れそうじゃない車種な罠。
539HG名無しさん:02/11/03 07:55 ID:NdXpXTsW
京商のミニカーイオタやミニチャンプスのミニカーミウラ、イマイがちょっと
前に再販した名キットのSVが当たったのになんで何処のプラモメーカーも
ランボルギーニ・ミウラを出しやがりませんか?

ムルシェラゴやディアブロなんかどーでもいい!ミウラ出せ、ミウラを!
絶対当たるから!
無論、新規開発で1/12が望ましい!スタイリングの再現は完璧に汁!過去の
モデルはほんとにろくなのが無い。つかまともなのが皆無! ・゚・(つД`)・゚・

版権取るのめんどくさいなんて理由で長い間大魚を放置している日本の模型
メーカー!オマエラアホデスカ?新型車を一斉にモデル化しまくって何度も
大バッティング大会やって、いつまでもいつまでもいつまでも共食いしあって
んじゃねえですよ!ヒット商品を造ろうという気概がないのか?一旗当てて
やろうという意欲はないのか?
世界中のカーマニアに、有無を言わさず潜在的トラウマを刻み込む超名車を
さっさと開発しやがれ!!!!


とか最近の停滞気味模型業界に思いを馳せる。秋。(´o`)y-~~
540HG名無しさん:02/11/03 08:06 ID:i5mpQoRi
>>539
一戸寛ハケーン(ワラ
541HG名無しさん:02/11/03 08:17 ID:NdXpXTsW
>>540
あの人も相当好きらしいね。自分で作ってるとか言っていたけど、最近聞かないなあ。

あと一応まともなのあったの思い出した。マルイの24、あれはまあまあですた。今だと
プレミアついてるもんな。
542HG名無しさん:02/11/03 09:32 ID:YFdYwxbs
 >>541
 マルイでミウラってあったっけ?
543切替 徹:02/11/03 10:59 ID:ZDgzYTUJ
>>541 >>542
丸井の1/24ではイオタSVRしか出てません。
1/24のミウラは・・・
倉運、大滝、郡是、今井、日東位か?
郡是のだけ作った事無いなぁ。
大滝のは童友社から、サーキットの狼
シリーズで再販されたね。
日東と郡是、大滝はイオタも出してた。

一光、丸井はイオタしか出して無いね。
544541:02/11/03 11:53 ID:3Dyy2Eyk
>>542>>543
ミウラ系統ということでごっちゃにして書いてしまいました。マルイのは
イオタSVR(No,3781)でしたね。スミマソ(´・ω・`)ショボーン
545HG名無しさん:02/11/03 12:02 ID:pX4FNUbN
>>539
今さら新規金型でミウラを出すのは無理だと思われ。
スーパーカーブームの頃もミウラは人気なかったし。
ウラッコやメラクよりは人気があったはずだが、
カウンタックやイオタとは比較にならなかった。
今まで出ている製品の中では、3年前に再販された
イマイのミウラが最高の出来だったんだよね。特に
クロモドラのホイールの出来が最高。
(モデルアートで堀部琢也氏も言っていたが)

イマイのミウラの欠点はモーターライズのために室内表現が
犠牲になっていることで、現在イマイの金型を持っている
アオシマがその点を改修して完全なディスプレイ仕様で
出すことを期待(あるいは要望)した方が早いと思われ。
童友社のミウラはクソなので手を出さない方が無難。
546541:02/11/03 12:06 ID:3Dyy2Eyk
>>545
クロモドラですか?カンパニョーロじゃなくて?
547HG名無しさん:02/11/03 12:08 ID:mJDsjaam
>537
GTI-Rが ボロ負け->モウ、コネェヨ! じゃなけりゃあねぇ…

200SX '88サファリ 出してくだちいアオツマ様。

>538
サニトラなら売れるかも
548HG名無しさん:02/11/03 12:20 ID:PWLgd3S5
>>545
欠点もうひとつ。リアフェンダーのふくらみが足りない。
549!!:02/11/03 12:23 ID:9DLFf0Ca
>>539

ワシもミウラのリクエストをタミヤにした事あります。
ここにも何度か書き込みした事あります。

しかし最近のお寒いラインナップを見ると、とても期待出来そうにないです・・・

京商のイオタ、メチャクチャカッコいいですね。
思わず買いそうになりました。

でも、モデラー魂が邪魔をして、つい「自分で塗りたい!!」って
思ってしまうんですよね。

組み立て前の部品だけ売ってくれませんかねぇ・・・

550HG名無しさん:02/11/03 12:24 ID:J641J14U
>545
クロモドラはフェラーリじゃないか?
551HG名無しさん:02/11/03 13:19 ID:+6V5jmCA
イオタ・ミウラは未だに人気があって、古いモデルでもたまに出るし未だに何かと
コンスタントに売れるアイテムなんだって。コレはカーモデル・ミニカー屋で聞いた
話。タミヤから出ないかなぁ?あと、フェラーリ250GTOも決定版が未だに無い。
古いものは入手できないし。

イオタ、ロータス・エラン、TR4、ディーノ、マクラーレンF1・・・
人気もありながら出てないキットって多いなぁ。43は一度入手し損ねるといつ買える
かわかんないし。
552HG名無しさん:02/11/03 14:21 ID:RHnNByhT
まあ現状から考えるとタミヤがベストかもしれないけど、24で作られると
ものすごいタミヤディフォルメをされてガックリしそうなんだ罠。

タミヤがやるなら絶対1/12でやってほすい!でも社員に聞いたら
「あれは版権取るの大変なんですよー」とか言っていたんだよね。版権程度で
気後れするとは、タミヤさんらしくないぞ!
553HG名無しさん:02/11/03 15:12 ID:EhMLCKNa
 タミヤ社員にミウラのこと聞いたことオレもある。
 個人的にはやりたいと思っているが、売れるかどうか
 不安だとかいってた。
 タミヤがロータスヨーロッパを発売して数ヶ月後の
 ことだったが。ヨーロッパも余り売れなかったらしい。
 蛇足だが、
 去年聞いた話によると95年頃に比べてカーモデル
 の売り上げは半分まで落ち込んでいるらしい。
 (毎年ある展示会にタミヤ他数社の社員がゲストで来てるので
 そのときに時間がとれればいろいろ質問してる。)
554HG名無しさん:02/11/03 16:15 ID:9ABttZ80
フェラーリ250LMも頼む
555HG名無しさん:02/11/03 19:57 ID:DTFQ7/Iy
>549
京商のイオタをバラバラにして塗装しなおせば?と言いたいけど、あれって所々
接着剤でガッチリ固定してあって分解できないんだよね。
いいなあ、キット状態で売ってくれないかなあ。

つかよく買わないで我慢できますね。折れは堪らず六台買いましたけど・・
556HG名無しさん:02/11/03 20:00 ID:4SsfVV6X
ロータスが売れていないとはショックですね
やはり日本向け,スーパーカー世代向けのアイテムなんでしょうね

ミウラも出たら絶対に買うし,マルイのカウンタック,ポルシェ,BMW,イオタ…等々今でも欲しいですわ
なぜ再販されないのが不思議でなりません
557HG名無しさん:02/11/03 20:35 ID:JSn/q1ZB
カーモデルに使えるディテールアップパーツ(プラグコードとか消火器など)を
通販してるところないでしょうか。
いいところありましたら教えてくださいです。
558HG名無しさん:02/11/03 20:57 ID:GY4mskkt
559HG名無しさん:02/11/03 22:10 ID:3zxecP8+
ランボルギーニのプラモの国内版権を持ってるのはフジミと言ってみるテスト
560HG名無しさん:02/11/03 23:34 ID:wcIeOcLF
>>559
潰れちまう前にエンスー買っておこうかな…。
561HG名無しさん:02/11/03 23:51 ID:RS0/uI7Q
>>553
 ロータスヨーロッパの話は俺もいつぞやのホビーショーで聞いた。
 リクエスト多かった割にはあまり売れなかったんだと。
 それから、一連のヒストリックカーのキット(アルファとか
 アルピーヌとか)に対して、一部の非常にうるさいマニアから
 ここが違う、あそこが間違ってるというクレームが結構来てて
 対応に苦慮してるともいってた。
 最近ヒストリックカーが出てこないのは案外そういうところにも
 原因があるのかもしれん。
 おかげで、おいしいところはみんな京商とかがさらっていきつつある。
 イオタが出た以上、ミウラもそのうち出てくるんじゃないか。
562HG名無しさん:02/11/04 00:20 ID:YGgTPC+O
>>561
> イオタが出た以上、ミウラもそのうち出てくるんじゃないか。
もう予定ラインナップには入っているんだけど、いつになるやら。
チゼタも出すらしいからなー。


563!!:02/11/04 00:21 ID:zwsY+FZM
>>555

>折れは堪らず六台買いましたけど・・

実は予約までしていたのですが、キャンセルしました。
以前にも1/18の完成品いくつか買ったのですが、
飾らずに押し入れにしまっておくだけになっていたので・・・

京商の1/18のシリーズはプラモより遥かに良いものが多いです。
ストラトス、037ラリー、カウンタック等々・・・
特に037なんかはアレを見てハセガワのキット買うの止めました。
だってあの値段でドア開閉、エンジン内蔵ってキットを買うのバカらしくなりました。

ところで、ミウラと言えば、皆さんはどの型ですか??
タミヤのツボ的には最終型のSVだと思うけど、ワシは初期型のP400を作ってみたいぞよ。
564HG名無しさん:02/11/04 00:54 ID:ILvUaQt8
>>561
>ここが違う、あそこが間違ってるというクレーム
AFVやWLシリーズなんて、もっと神経質だぞ。ましてやヒストリックなんて実車が取材
しやすいんだから、それなりのコダワリは見せてくれないと・・・
特にヒストリックモデルファンは実車のファンで・・って人も多いしさ。

ガンダムでもいきなり「アッガイ」なんて単発で出しても売れるわけが無いのと一緒で、アイ
テム選択次第では、まだまだ開拓できる市場だと思うんだけどなぁ。特にタミヤの技術力でな
ら海外市場でもカスタマーはいるはずだし。ますは「250GTO」とかガンダム級の奴から
開拓していかないと・・・
565:02/11/04 01:18 ID:ot1zMggO

京商の
ラジオコントロールバスかいたいんだけど

新宿で20%オフで売ってる店ない?
秋葉のアソビットシティで売ってるかな?
566HG名無しさん:02/11/04 01:31 ID:XEcdZn4V
この前再販された、フジミの1/20ミウラの出来はどうなんでしょう?
567HG名無しさん:02/11/04 01:33 ID:YRiyqPSv
>566
目ん玉整形したいね。>三浦
568566:02/11/04 01:35 ID:XEcdZn4V
>>567
キット状態を見る限りでは、なんか1/32くらいのをそのまま拡大したような
ヌボーッとした印象なんですが、ライト周りがダメってことですかね?

できれば1/24のミウラが欲しいんですけど、どこからか出てますか?
決定版は無さそうですが。
569HG名無しさん:02/11/04 01:35 ID:eSl+hjpK
>>566
 ろくなもんじゃねえ。買わんほうがいいぞ。
 まだ店頭で売れ残ってるはずだから見てきてみ。
570HG名無しさん:02/11/04 01:40 ID:YRiyqPSv
>568
1/20なら、アオシマ製のほうが色気タプーリと思いばす。
フジミのタイヤ/ホイールをアオシマに着けると良いのでは。

1/24なら、現状ではやはりイマイ製になるのかな。
モデル・カーズ71号P.17に作例が載ってるよ。
571HG名無しさん:02/11/04 02:01 ID:YGgTPC+O
>>566
限定1500個再販と言いながら、もう一億個ぐらい作ってんじゃないかね?
中身はまあ、ミウラみたいな車が入ってます。
572566:02/11/04 02:09 ID:XEcdZn4V
この間に過去ログのチェックをしてきました。

どうもフジミの1/16が一番良いようですね。店頭で見たことないけど。
フジミの1/20はよく見るんですが、評判はイマイチですね。

イマイの1/24を探しつつ、色々迷ってみます。有難うございました。
573HG名無しさん:02/11/04 02:21 ID:YRiyqPSv
>572
フジミの1/16は、もともとオオタキ製の再販なんですよね。
モーターライズ/ライト点灯の名残があります。
そのため、ヘッドライトが西川きよし風味です。
フロントの口元が些かだらしなさげなんだけど、オオタキ製って、
組み上がると、妙な説得力があったりするものが多いですね。
574HG名無しさん:02/11/04 02:30 ID:4Vr5Bh87
>>572

フジミ(旧オオタキ)のミウラ?ギミックがホスィならかまわんが、精密感をもとめるなら×だろ。
そもそもディティールの間違いがひどい。フロンカウル中央の溝が凸表現になってるぞ!
575HG名無しさん:02/11/04 08:12 ID:6cNFyZpu
>572
> イマイの1/24を探しつつ、色々迷ってみます。有難うございました。

ちょっと前にトイザラスにスゴイ沢山入荷してた。それはもう、晩年のイマイ製品
としては異例の入荷量だったよ。まだ赤と黒のどっちかあると思うんで、欲しいなら
行ってみるか問い合わせるかしてみたら?

>574
そうそう。あとフロントのエンブレムがベルトーネで、ドア横のオーナメントが
ファイティングブル。逆だぞオイ!w

アンソンという韓国のミニカーメーカーが出している1/18ミウラは、この旧大滝製
ミウラの縮小コピーなんで、完成後の参考になるよ。古き良き大味な出来で、実車とは
似ても似つかないけど。
576HG名無しさん:02/11/04 09:28 ID:5iN7MlJQ
タミヤのロータスの失敗はウィングを入れなかったこと。

日本のファンにとってはウイングなしのロータスは「その他大勢の敵役(笑)」なのだ。
577HG名無しさん:02/11/04 11:18 ID:ot1zMggO
京商の
ラジオコントロールバスかいたいんだけど

新宿で20%オフで売ってる店ない?
秋葉のアソビットシティで売ってるかな?
578HG名無しさん:02/11/04 11:24 ID:wETrqLdU
>>576
「せっかくいいムードだったのに畜生!」from2巻
579HG名無しさん:02/11/04 16:46 ID:w1/+fz2x
>>408
もあらしだろ・・・。
580HG名無しさん:02/11/04 17:09 ID:CqY7FxNF
>>578
>「せっかくいいムードだったのに畜生!」from2巻

モデナの剣?
581四国の獅子:02/11/04 17:43 ID:bQIKd3TZ
旧日東⇒ユニオンの1/20ミウラSは?
尻すぼみ過ぎ?
青島1/20よりイイ鴨?

>>580
ホラ、「ロータス・プレイヤー」だよ。
582HG名無しさん:02/11/04 18:56 ID:CqY7FxNF
>581
ああ、そういやそんなエピソードあったねえ。懐かしいわ〜

そういや思い出した、1/20で良い線いってたイオタのキットが一つ
あったよ!
ナガノ製のSVRで、スタイリングはかなり良かった。あれ再販しない
かな〜。こないだのホビーショーで聞いてくれば良かった・・・
583HG名無しさん:02/11/04 19:20 ID:UOFs2FZw
あのう、どなたかスーパーカーよりジミで不細工なツーリングカーを
好まれる方はいらっしゃいますか。ボルボの240Gr.Aなんかいかが
でしょうか。
584HG名無しさん:02/11/04 21:27 ID:Q3uEX5Rp
>>583
地味で不細工って・・・あーた・・・。

585HG名無しさん:02/11/04 21:43 ID:ZfAKbXFZ
「オーホッホッ、ユーたち どうして外車ばかり作りたがりますカ?
ニポーンにも素晴らしい車たくさんありマース!」
586HG名無しさん:02/11/04 22:18 ID:NgG4431A
>>585
2000GTはハセガワの1/24決定版があるからまだいいじゃんか。

まあ1/12で出してくれたらミウラと同じくらい嬉しいけど。
587HG名無しさん:02/11/05 05:21 ID:rq3VQ7Tp
新型ソアラとかコペンのオープンになるギミックを
プラモデルで再現してくれるメーカーは無いんだろうか
ボタンを押したら電動モーターでウイーンって屋根が
開くなんて最高
588HG名無しさん:02/11/05 05:28 ID:zZWAEPB3
>>586
グンゼ!グンゼ!グンゼ!断然グンゼ!
グンゼの1/20の方がハセガワの1/24より100倍いい。
589HG名無しさん:02/11/05 06:15 ID:lpritpwv
>>588
グンゼ?1/20? ナガノじゃなくて?
590HG名無しさん:02/11/05 10:42 ID:zgb6XCo9
>>588
タミヤが輸入するトイラジのコレはプロポの操作で開閉可能
http://www.tamiya.com/japan/show0210/photo/nm_rc14.jpg

ラジコンだし完成品なのでsage
591HG名無しさん:02/11/05 10:59 ID:nd/qD4Ge
サゲる前に誤爆だよあんた。
592HG名無しさん:02/11/05 12:02 ID:zgb6XCo9
>>591
レス番マチガイスマソ。590は>>587だった。

ちなみに誤爆ってのはスレ違いの事なんでこの場合は違うよ。
593HG名無しさん:02/11/05 16:06 ID:1zKxZ9VY
>>590
これ欲しい、輸入ってことは国内では正規販売されてない」のかな
594590:02/11/05 20:30 ID:zgb6XCo9
>>593
タミヤが正規販売元になるんだよ。
普通に模型屋の店頭にあると思われ。
595HG名無しさん:02/11/05 23:06 ID:K6QqW/fz
>>594
ありがと、タミヤのホムペ見に行ったら11月30日発売って書いてあったよ。
値段も17800円だし、欲しいよー。
596HG名無しさん:02/11/05 23:18 ID:llzoOizP
ただしスポット生産扱いになるうえに
ヅマートの時とかの前例を見ると
数も相当に少ないんで欲しいなら早めに予約するのが吉。
597596:02/11/05 23:19 ID:llzoOizP
×ズマート→○スマート

鬱・・・
598HG名無しさん:02/11/06 07:46 ID:doHMZDtM
>590
ラジコンスレかおもちゃ板で語れと言ってるんだ。
数字違いや文字間違いなんざ論外だよ(w
599HG名無しさん:02/11/06 10:54 ID:eaGiNzrZ
>>598
あんた591?
誤爆の使い方間違い指摘されたの悔しいの?
素直に最初っからスレ違いって書きな。
話題終わってから出てきても見苦しいだけだよ。
590はちゃんと配慮してsageてるんだし。
600HG名無しさん:02/11/06 12:44 ID:pBF6ir1X
まぁまぁ、自治房気取りなんでしょう(w
彼は。
601HG名無しさん:02/11/07 00:11 ID:5861ooaw
>563
一台くらい買っても良いのでは?あれは恐ろしいほど良く出来てますよ。
なんせサスがほぼ実車の機構通りに可動します。あれだけでも買う価値は十分かと。
ダブルウイッシュボーン・サスをあのサイズで再現するメーカー・京商。(゚д゚)ウマー

ワタシはヤパーリSVが良いです(・∀・)あの膨らみが・・・
602!!:02/11/07 19:18 ID:vFNDjdGR
>>601

>一台くらい買っても良いのでは?

そうだね。アレ程のミウラ系モデルは以後発売されないだろ〜し・・・

初期型のP400を押すのは写真を見ていて、初期型の方がオリジナルの
デザインと言うか、コンセプトに忠実なのでは?と感じたからです。
最初はワシもSV派でした。迫力あるしね。

実はイオタもSVRよりSVJの方が好きです。
あのデザインにはウイングを付けない方がカッコいいと思うのですが・・・
603HG名無しさん:02/11/07 22:00 ID:96ak4c61
>>602
イオタって言われる車は1台こっきりじゃなかったっけ。RだのJだのがあるの?
604(゚Д゚) :02/11/07 22:01 ID:h0z/U/Bi
イオタって、設計者が日本人なんだろ??
605!!:02/11/07 23:00 ID:vFNDjdGR
イオタって色々説があるけど、ワシの知ってる事はミウラは元々レーシングカー
として設計され、後に市販車としてコンセプト変更になった。

その後、ミウラをレーシングカーとして改造したプロトタイプが
「J」と言われるクルマ。造られたのは1台だけ。

その「J」は後に資産家に売却され公道の事故で全損に。
「J」をイメージしてレプリカとして製作されたのが皆が知ってるイオタです。

イオタはオーナーがディーラーに持ち込んで改造されたものもあれば、
新車時から改造されたものまで合計数台(6台だったか、4台だったが忘れた)

京商からモデル化されたのはSVRと呼ばれるもの。
SVJはニコラスケイジが所有している事で有名。でもこの内の1台かは知らない。

今でもミウラを持ち込めばイオタ仕様に改造して貰えると本に書いてありました。
SVJは1台日本にあるそうです。

間違ってるトコあったら訂正頼みます。
6063式戦。 ◆Tw0G0.61oY :02/11/07 23:32 ID:L59Qkqms
ミウラは最初から市販を前提として開発されたクルマ。
というか、当時のランボルギーニはレース活動をしないことを社是としていた。

開発スタッフはそこにフラストレーションを感じていたから、「ミウラ改良のための先行開発」
と偽って、ミウラ・レーシングバージョンを開発した。
これが一台だけつくられた本物の「イオタ」 正式にはスペシャルモデル「J」
シャシー構造からして生産型と異なる独自設計だった。
6073式戦。 ◆Tw0G0.61oY :02/11/07 23:37 ID:L59Qkqms
で、そのJを売ってくれっていう客が結構いたもんだから、
ランボルギーニはミウラSVをベースにイオタ仕様とも言うべき
SVJを開発した。
これはミウラSVをベースに、イオタ仕様のエクステリアと、
イオタのスペックに準じたエンジンを搭載したクルマで、
これは6台生産された。改造ミウラではあるが、Jが現存しない今、
本物のイオタと呼ばれるのがこれである。
6083式戦。 ◆Tw0G0.61oY :02/11/07 23:44 ID:L59Qkqms
ちなみにそのうち3台が日本にある。
ランボルギーニ公認のイオタは合計7台。

ミウラP400 SV改JOTA (SVJ) 6台
ランボルギーニ J   1台

出典:幻のスーパーカー 福野礼一郎 双葉社 1998年
6093式戦。 ◆Tw0G0.61oY :02/11/07 23:54 ID:L59Qkqms
ちなみに >>605 で語られている 「SVR」 は、少し後になって作られた、最後の改造ミウラ。

基本的にはSVJと変わらないし、SVJとしてカウントされているらしいのだけど、
ルーフ上のウイングなどの特徴があるため、特別に「SVR」と呼ばれている。
610HG名無しさん:02/11/08 00:14 ID:orgWns8U
あのSVRのウイングとBBSのホイールは、顧客が自分で付けたもので、
ランボ本社からの引渡し時にはカンパニょーロのノーマルホイールが
付いていたらしい。ウイングも当然付いてなかった。

後の点検の際に戻されたときに、エンジニアがその姿を見て驚いたけど、
「なかなか上手いモディファイだ」と言って関心したらしい。

> 実はイオタもSVRよりSVJの方が好きです。
> あのデザインにはウイングを付けない方がカッコいいと思うのですが・・・

602さんは良い読みしてますね。ちなみにこの前売りに出されたSVR
ですが、国内の某所でレストア中とのことです。
6113式戦。 ◆Tw0G0.61oY :02/11/08 00:21 ID:mLAjn//X
>>610
なるほど。SVRがランボルギーニでSVJとしてカウントされてるのは
そういうわけなんですね。

でまあ、模型の話に戻すと(w
タミヤがミウラ/イオタのシャシーまで再現した決定版を開発
するとしたら、独自部品がたくさん発生して、バリエーションの
旨みが全然無さそう。

本物のイオタ「J」は現存しないんで、タミヤからは出ないかな?
実車取材できないから・・・
612HG名無しさん:02/11/08 00:37 ID:orgWns8U
> 本物のイオタ「J」は現存しないんで、タミヤからは出ないかな?
> 実車取材できないから・・・

Jは何で写真が少ないんでしょ?リアパースの写真見た事無いし。
本当にマジで作ってくれませんかね〜?マニアの突っ込みなんか気にしなくて
いいから頼みますよ〜、タミヤさん!

などと、ここにしつこく書いていれば考えてくれるだろーか?w)
613HG名無しさん:02/11/08 00:43 ID:DsbDzsER
 タミヤは無理だろ。
 でたとしてもラジ4駆とかな。
 
614!!:02/11/08 18:16 ID:HgVoF5mR
皆さん詳しいですね、勉強になります。

で、懲りずにタミヤにミウラのリクエストを入れる事にします。
皆さんもご協力お願いします。

ところで、京商からはミウラは発売されるのでしょうか?
このスレの中にあったような気がしたのですが・・・

615HG名無しさん:02/11/08 20:35 ID:mxiUuVIo
>>614
 京商は、イオタのよりも先にミウラの製品化を発表していた。
 ミニカタログに実車写真がのせられていたのを見た記憶がある。
 だから、そのうち出ると思うよ。
616HG名無しさん:02/11/08 21:20 ID:w7HsBSy7
>>615
 おれもカタログでミウラの実車写真みた。
 バリエーションでイオタも出るかと思ってたら、
 結局ミウラより先にでた。
 ミウラとイオタって、やっぱりイオタの方が人気ある?
617HG名無しさん:02/11/08 22:04 ID:gZ3EkG8W
フジミの評判悪いですね。フジミのフィアットバルケッタが店頭に無いので注文しようと思うのですが、質はどんなもんですかね?
618洗足イエス:02/11/08 22:36 ID:+gkVP0Wi
ゴミだ。テメーが上手く作ったところで
所詮ゴミだ。
619HG名無しさん:02/11/08 22:36 ID:RJ3G3u8p
 フィアットバルケッタ、フジミのキットのなかでは
 ましな方じゃないかと思うが。
620HG名無しさん:02/11/08 23:07 ID:Duj7tph3
メガーヌはどうよ?
621HG名無しさん:02/11/09 00:54 ID:9lJM4EXc
>>620
メガーヌはフジミにしてはわりと良かったよ。
シャシ下面がメチャメチャ省略した作りになってるけど、
車高もまともだし、調整の手間は全くかからないと思う。
ルノーの模型なんて他にはタミヤのサンクターボと
ニチモ・フジミのアルピーヌぐらいしかないから、
ルノーが好きなら買って損はないかと思われ。

バルケッタは作ったことがないのでよく分からん。
622HG名無しさん:02/11/09 00:57 ID:27NDJvHR
>>619
あれは良いキットだね。作った事はないけど、完成品の写真をいくつかみると雰囲気を
良く実現してる。リア回りもライト周りも実車を良く再現してる。
623HG名無しさん:02/11/09 03:49 ID:InZ85qi9
昔バンダイだったか、サンクカップ仕様を見た覚えがある。
624ルノー眼鏡持ってるよん!:02/11/09 19:24 ID:8PYsrjDr
>>621
ルノーのプラキット。
(F1、アルピーヌは除外)
4CV=エレール1/24,43、今井1/20。
11=エレール1/20。
5=萬代1/20、エッシー1/24,今井1/35。
5ターボ=田宮1/24,エレール1/24,43。
8=エレール1/24。
20=エレール1/43。
眼鏡=富士見1/24。
B-1=マッチボックス1/76。
FT=マッチボックス1/76,タウロ1/35。

ヲイラの知ってんのはコレ位。
古い国産プラモだったら、
日のルノーのプラキットも出てた。
丸三??
レベル1/32でも20世紀初期のヤツが
出てた。例のエンジンの後ろにラジエターが
在る奴ね。昔組んだの今でも持ってるよ。
625HG名無しさん:02/11/09 20:58 ID:UWIOI7iw
ルノーキャトルってない?
626HG名無しさん:02/11/09 22:54 ID:InZ85qi9
キャトルはありそうでないかも?
グンゼに5ターボマキシがあったような…
627HG名無しさん:02/11/09 23:18 ID:mFzLTbOm
 ルノーつながりでアルピーヌ。
 タミヤ、ラリー仕様出してくれること期待してたん
だけどむりだった。
 エレール>ユニオン(その後はウェーブだっけ?)
と流れた大昔のキット持ってるがつくるの大変そう。
 あと、ハコスカのレース仕様とかもチョット期待してたん
だけどなあ。
628HG名無しさん:02/11/09 23:32 ID:V7WD2+8z
お尋ねします。マツダ、ボンゴフレンディのモデルって発売されてますか?
629HG名無しさん:02/11/09 23:35 ID:mFzLTbOm
>>628
 プラモデルは無いと思う。
 トミカかなんかで出てたけどね。
630HG名無しさん:02/11/09 23:52 ID:EwoA0G0V
ところで皆さん
マークセッター、マークソフターのどちらを使っていますか?

631HG名無しさん:02/11/10 00:24 ID:+v6i9jij
>630
グンゼのソフター使ってます。
632HG名無しさん:02/11/10 00:29 ID:3zWNxdXJ
オイラはモデラーズの。
633HG名無しさん:02/11/10 00:30 ID:uJ2uvLq9
628>
ボンゴフレンディーのプラモはカバヤのビックワンガムがあったじゃないか。
食玩だから当時は200円だったけどヤフオクだと高値が期待できます。
634HG名無しさん:02/11/10 00:34 ID:SA+1x5EH
>>630
ソフターに蒸しタオル
635HG名無しさん:02/11/10 01:23 ID:QNBP0rdS
 グンゼのソフター使ってる。
 昔、「まるで手書きしたようだ」っていうキャッチが
書いてあったの覚えているヤツいる?
636HG名無しさん:02/11/10 01:31 ID:fP7lpUzX
教えて君ですいませんが、
ソフターを使えば研ぎ出しをしなくてすみますか?
637HG名無しさん:02/11/10 01:36 ID:tf0gG6C1
研ぎだしとデカール柔軟材とは無関係。
別にキミが研ぎだししたくなければ、しなくていいんジャネーノ?
638636:02/11/10 02:08 ID:fP7lpUzX
>>637
レスありがとうございます。

と言うことはソフターを使っても完全に解らなくなる訳ではないのでしょうか?
私はとにもかくにも、さもデカールを貼りました。と言うのが嫌なのです。。

ですから研ぎ出しをしなければいけないのならします。
ちなみに、2000番で大丈夫でしょうか?
クリア塗装後にデカールを貼って(ここでソフターを使えばいいのですよね?)
その後ウレタンクリアを吹いてからするつもりです。

教えて君ですいませんが宜しくお願いします。
639HG名無しさん:02/11/10 02:13 ID:8pnu7VGm
>>638
ソフター=デカールのフチが解らなくなるわけじゃないぞ。
いわゆる陶器みたいな仕上げを望むならクリア&研ぎ出しは必須です。

ただ、クリアを吹く前にしっかりとデカールを密着させる必要があるので、ここで
ソフターが必要なのです。色々もっと詳しく聞きたければ初心者スレが良いかも?
640HG名無しさん:02/11/10 02:16 ID:tf0gG6C1
ソフターはデカールを柔らかくして曲面に密着させる為の物であり、
解らなくする為の物ではないですよ。

カーモデリングマニュアルでも読んだ方が良いと思われ。
641636:02/11/10 02:25 ID:fP7lpUzX
>>639-640さん達
ありがとうございます。
ソフターの使用法が要約解りました!
ポイントは「密着」なのですね。
それで、段差(?)とかシルバーリング(フチの意味ですか?)を
無くす為に研ぎだすのですね?

本当にありがとうございました!
642HG名無しさん:02/11/10 03:02 ID:SA+1x5EH
シートがゴムで出来てるんですけどコレて何で塗ればいいんでしょうか?
普通にラッカーで塗ると後で「パリ」っと逝きそうでこわいです。
643HG名無しさん:02/11/10 03:21 ID:uMN+oy5c
>630
両方使う。
スライドマークの下に塗るのがマークセッター。
スライドマークの上に塗るのがマークソフター。

セッターはデカールの定着が目的。
ソフターはデカールの軟化が目的。
644四国の獅子:02/11/10 03:54 ID:MB/Dbk00
>>626
グンゼのR5ターボはエレールでつ。
元々初心者向けブランドの
「ボブキャット(ボブキット)」ブランドで
出てた奴でつ。プヂョ205ターボ16も
出てまつた。
グンゼ版買っときゃ良かったでつ。
645HG名無しさん:02/11/10 17:27 ID:+SX38PUC
ハセのカローラWRCをストリートバージョンにしたいのですが、
リアシートなど内装の資料が不足してます。
流用できるようなパーツ、参考になるような写真等ありましたら教えてください。
646HG名無しさん:02/11/10 19:24 ID:rGkLry7r
>>645
欧州仕様車だから、そっちで検索すべし。
といってあれ販売は欧州のみだけど生産は日本だったから、
案外日本で走ってるカローラセダン(1世代前ね)と同じだったりして。
647HG名無しさん:02/11/10 22:39 ID:rkwEyOm1
エレールの1/43って出来はどうでしょう?

近所でメルセデスC9を発見して、買おうかどうか迷ってます。
648HG名無しさん:02/11/10 22:54 ID:cruE3cjy
>>642
GSIクレオスの1/24名車シリーズ?
それならグニグニ曲げたりしない限り、普通にラッカー系で大丈夫。
不安なら、伸縮に強いソフビ用塗料を使うという案もあるけど
シンナーが強力で表面がシワシワになる、もしくは
パーツが溶けるかもしれないので、ランナーの端で試してみてください。
649HG名無しさん:02/11/10 23:05 ID:622xOrOz
>>647
ボディの形なんかは割といいです。デカールもけっこう良好。
ですからタイヤとホイールに目をつぶれば
塗装さえきちんとやればそこらの1:43のミニカー以上にはなります。
650HG名無しさん:02/11/10 23:55 ID:rkwEyOm1
>>649
タイヤとホイールがダメですか・・・対処が難しいところですね(w

でも、フォーミュラカーでなければそれほど気にならないかもしれませんね。。
ザウバーC9買ってきます。
有難うございました。

651HG名無しさん:02/11/11 00:12 ID:AE0EL29j
>645
ビデスのミニカー買ったら?
ttp://www.vitessegroup.com/fotos2000/vitesse/VMC056.html
652HG名無しさん:02/11/11 00:22 ID:0gRzaySx
>>651
ビデスのミニカーってどこに売ってるの?
653HG名無しさん:02/11/11 00:27 ID:P7VogDAR
>>652
ビテスの製品なんて、ミニカーの専門店行けばたいていおいてあるだろ。
 近くに無ければ通販という手もあるぞ。
654HG名無しさん:02/11/11 01:20 ID:nd/Hh6j/
>653
お台場にあるトヨタのメガウェッブに売ってたよ。
他にも日本では売ってないようなトヨタのミニカー売ってるよ。

リアシートの事ですがヨーロッパ版カローラFXなわけだから
タミヤのカローラFXかハセガワのAE101レビンなんか如何?
それか3ドアハッチバックの車の付けるのが良いんじゃない?
655HG名無しさん:02/11/11 01:45 ID:NC7OWV1R
>>648
サンクス。ラッカーで塗ってみます。
656HG名無しさん:02/11/11 02:32 ID:4G1+Q1K1
>>645
年式からいうと不死身のAE111レビソが一番近いので、それを流用するのが
いいでしょう。
タミヤのST202(先代のGT-FOURじゃないほう)芹香からは
足回りなんかが流用できるはずです。
657HG名無しさん:02/11/12 00:42 ID:fEofbOdF
アルクラッドUカラーのジェイドってやつを
R34ニュルに塗った方いませんか?
658HG名無しさん:02/11/12 03:37 ID:ZIbGMDj6
659645:02/11/12 22:03 ID:/bS3PB2F
>>646,654,656
ありがとございまし。
ECカローラを検索したのですが、以外と内装の写真て少なく
やっとみつけたのがカリブロッソのwebカタログでした。
ま、実在しない仕様なので皆様方の意見を参考に
今後のプランを練っていきたい所存であります。
660HG名無しさん:02/11/12 23:22 ID:qaCM57Av
>>657
それ、どんなヤシなんですか?
私は、タミヤのアルミシルバーの上から郡是の152グリーンパール塗り重ねて
失敗しかけてます(今ひとつ緑っぽくなかった)。
661657:02/11/12 23:40 ID:YN4K3rhG
>>660
カタログでしか見たこと無いんですけど、
グリーン→ゴールドのマジョーラカラーです。
説明書に書いてあるシルバーの上にクリアー3色混ぜて〜ってのが
いかにもダメそうだったんで・・・
662HG名無しさん:02/11/13 00:32 ID:BmWq8Wwf
むしろ、タミヤのカローラFXをベースにカローラWRCテストカー
というのはいかがなものか。しかし前からの写真がほとんどない罠。
663HG名無しさん:02/11/13 15:02 ID:CqhnG/AV
>>662
それ以前にタミヤのカローラFXは
絶版なので入手が困難という罠。
664ハンターキラー ◆P7aIKzl.7s :02/11/13 15:21 ID:S6F2y3l2
ミレニアムジェイドage
665660:02/11/13 23:58 ID:k/Ci6FWE
>>661
HP検索してみますた。
個人的には、色が濃すぎるかな?と思います。
いちおう報告しときますと、>>660で述べた方法。
アルミシルバーの上にグリーンパールを二缶吹きましたが、
「緑に見えなくも無い」れべるの発色しかしませんでした。
かつ、塗り重ねるうちにどんどん白っぽいシルバーになってしまうので
お勧めはしかねます。
でもニュルってったらこの色ですよね〜
666657:02/11/14 01:27 ID:9hQsPVVU
>>665
なるほど・・・情報サンクスです。

しかしタミヤも箱の横にカラー写真載せる位してくれてもばちはあたらなそうなもんですがね・・・
667HG名無しさん:02/11/15 21:20 ID:WWiAzWfU
モデラーズのガルフマクラーレン貰ったのですが、どうやって制作すればよいのでしょか?
サフ吹きまで終了しました。
このキット、窓まで一体で出来ているので、何色で窓を表現するモノなのでしょうか?
「シルバー吹く→縁をスモークでグラデーション」を考えています。
その後、窓マスキング→ガルフ色塗る→デカール貼る→スミ入れ→クリヤーで研ぎ出し
を考えてます。間違えてますかねぇ

ガンプラばかりでスケールモデル制作したことほとんどない若輩者です。
668HG名無しさん:02/11/15 23:47 ID:KTtpO35T
>667
黒く塗るか、黒ベタデカール貼っておけば良いんじゃない?
デスクトップモデルってやつでしょ
669HG名無しさん:02/11/16 01:27 ID:1ZPL8jYb
>>668
タイヤとウイングが別パーツになってるだけで、ウラ側空っぽです。
670HG名無しさん:02/11/16 09:01 ID:dgpdyilB
http://homepage2.nifty.com/seimitsuya/netshop/r%20minicar/ts010/ts010blue.jpg

コレは精密屋が販売している、アルナージュモデルというデスクトップモデル
43だけどね。
窓とかは塗りつぶしてある。
こんな感じに仕上げれば良いじゃない?
671HG名無しさん:02/11/16 17:43 ID:09+3ly8N
先ほど昔の写真を整理してたら、20年前に買ってもらったラジコンが
ストラトス・ターボであることが判明。

マルボロカラーにしか見えませんが、たしかピレリのロゴがあちこちに入っていた
記憶があります。(Pが長くてヘンなので、何のマークなのか親父に聞いた覚えがあります)

こういう仕様は発売されてますでしょうか?
ハセのストラトスは持ってますが、全然違う形のようです・・・
672HG名無しさん:02/11/16 18:11 ID:H+bdaMCz
http://www.tamiya.com/japan/products/list/24car_img/24003m.jpg

この形かい?
んで横から見た場合、角ばったフェンダーラインに沿った黒い線が
入ってる奴だよね?
だったらスタジオ27から別売りデカールが出てたような気がする。
そのものズバリな仕様のプラモはない。
つーか、現状入手できるものでは無い。

673HG名無しさん:02/11/16 18:16 ID:fe/tnuuL
>>671
たぶんラリー仕様じゃなくてレース仕様ですよね。
トミカだったらレース仕様+マルボロカラーのやつ持ってた。

ラリーカーなら結構あったよ↓
ttp://home.t-online.de/home/hlohwasser/burpic/24_strat.jpg
ttp://www.linkclub.or.jp/~ak-model/diary/dry_sts.htm
ttp://www.worldrally.250x.com/images/stratos_001.JPG
ttp://www.worldrally.250x.com/images/stratos_002.JPG
ttp://www.8ung.at/rt_schwarz/py03.jpg
674671:02/11/16 20:16 ID:KCXKuZtJ
>>672
そうそう。その形です。
ストラトスについては、完全なラリーマシンだと思っていまして、
ターボエンジンを搭載したそういう仕様があると知ったのは、
つい最近なのです・・・

>>673
レース仕様・・・スーパーシルエットみたいなもんだったんでしょうか?
1977モンテウィナー仕様を持っていますが、このキットをレース仕様に
するのは生半可な追加パーツでは無理っぽいですね。

どうもありがとうございました。
思い出のマシンが何だったのか解って嬉しくもあり、プラモが無いと
知って寂しくもあり・・・
675HG名無しさん:02/11/16 21:17 ID:H6LpKvQP
>>674
スーパーカーブーム辺りの頃はマルボロカラーの
ストラトスターボもあったと思う。

タミヤのストラトスターボならヤフオク辺りで
入手する事が出来ると思われ。
アリタリアカラーですが。
676672:02/11/16 21:21 ID:H+bdaMCz
すまん説明が悪かった・・・
メーカー忘れたけれど、マルボロストラトスもキットとして有ったのよ。
しかしアリタリアカラーなタミヤの奴なら2年おき位に再生産されてるので、きっと入手は可能。
ただ確認してないからスタジオ27製だかのデカールがどうかって感じで。

>レース仕様
ジーロ・デ・イタリアっていう、今で言うなら車版のツール・ト・゙フランスに出場していた。
年式は忘れたけどタミヤのキットの前年型が、671の言ってるマルボロ仕様。
スーパーシルエットって言うのは、まさにその通り。
トミカスカイライン何かと一緒の、グループ5っていうレギュレーションの元作られた車。

俺もカーモデル作るようになって、子供の頃の記憶の中の車達の正体が判明した事が
同じく何回もあった。
どうにか入手出来、そしてカッコ良いのが完成するよう応援させてもらうよ!
677HG名無しさん:02/11/16 21:42 ID:FUfjl+fu
 ストラトスはフロントのスリットのところのカラーリング
表現にえらく苦労した思い出がいくつかある。
 タミヤのストラトスはデカールを使ったがあまりきれいに
いかなかったし、数年前つくった童友社(旧ニットウ製)の
1/12のヤツは根性でマスキング塗装したが大変だった。
 なんかいい方法ないかな。
 そろそろハセガワのヤツ作ろうと思っているんだけど...
678HG名無しさん:02/11/17 03:33 ID:c21//ZoN
マルボロカラーのストラトスターボ
ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/777/lancia/stb-2.jpg

>676
アオシマからはマルボロツートンにマルボロロゴのかわりに
「ストラトス」というインチキ仕様、グンゼからは白に黄色雷
(ホシノインパル風?)カラーのストラトスターボがあった。

ttp://noka2web.hp.infoseek.co.jp/MODELS/imag/ca_aos_lancst.jpg
679671:02/11/17 15:30 ID:YVZ5L9In
>>678
それです。それですよ。懐かしいなあ。
タミヤのストラトスターボ再販 + ST27のデカール発売 を待つしかないようですね・・・

ちなみに、77年ごろに買ってもらったフェラーリのF1ミニカーも形式が
解らない(記憶の涯にしかない)のですが、先日「コレだ!」と思った
マシンを調べてみると、それが156/85だったりしたときには自分の記憶に絶望しました(w

年代的にたぶん312T2か312T3だと思うんですけどね。
皆さんどうもありがとう!
680HG名無しさん:02/11/17 18:30 ID:8IehfsFx
>671
43でRacing43からメタルキットが
アレーナというメーカーからレジンキットが出てるんですけど
43の話はご法度ですか
77年ごろ買ってもらったというと
トミカのT2だかT3だかよくわからないミニカーではないか?
681HG名無しさん:02/11/17 20:11 ID:IVHxUJLL
マルボロカラーのストラトスはマルイ製だな。アリタリアのバージョン変えであったよ。
682671:02/11/17 21:16 ID:bxYHngzT
>>680
1/43は興味はあるんですけど実際に買って組もうとなるとなかなか・・・不器用ですし。

さて、ミニカーといっても、たぶん1/24くらいのサイズがあったと思います。
ステアリングをまわすと、ちゃんとタイヤが動いたり、そこそこ重量感が
あったりしました。暗めのイタリアンレッドが印象に残ってます。

>>681
マルイですかー。
アリタリアはともかくマルボロカラーは再販の望み無し・・・ですね。
683HG名無しさん:02/11/18 02:00 ID:oehR0L+H
エッシーの
ランチャベータモンテカルロターボは
どこからか再販しないのか?
684HG名無しさん:02/11/18 07:09 ID:JaT/NWiL
>671
あー慣れると43はプラより楽よ
685HG名無しさん:02/11/18 19:47 ID:jZd78E+w
>683

43?だったら普通に売ってるよね。
686HG名無しさん:02/11/18 20:13 ID:JaT/NWiL
>683
43だとGAMMAとかRACING43とかTRAJECTOIREとか
ジーロデイタリアで、ジルがのったやつ、パトレーゼが乗ったやつ
マルティニ、赤ゼブラ、青ゼブラ選り取りみどり
687HG名無しさん:02/11/18 21:16 ID:1DU0t9OA
>>683
今年ドイツレベルから元エッシーのポルシェ934とフォードエスコートが
再版される予定だから、気長に待てばスポンサーがらみで問題のないアカゼブラ
のモンテカルロ辺りは再版される可能性が高い。
ちなみに俺も再版を見越して、ヤフオクで赤ぜぶらを売却したよ。
688四国の獅子:02/11/18 22:09 ID:yUBeG123
>>687
君は早まったんじゃないのかね?
689687:02/11/18 22:53 ID:1DU0t9OA
>>688
そうかもしれないが、エッシーの製品はタイヤがビニール袋に入っている物は
問題無いが、そのまま入っている場合アメリカ製の古いカーモデルキットと
同じく、プラスチックパーツ及びデカールを溶かしている場合があるので
値が付く内にと思い売却したが、
開封済みの同じ物が出品されていて、それはタイヤが袋に入っていたから
売却は失敗かもしれないが、作りたくなったらヤフオクで落とせばいいからね。
690HG名無しさん:02/11/18 23:10 ID:R714POls
エッシーのキット再販、ネタとしてはおいしい物が多かっただけに
非常に嬉しい。
ベータモンテカルロの金型は、多分日本で掘ってるから
モールドが非常にシャープなのねん。
691HG名無しさん:02/11/19 01:01 ID:CuM+NO5E
>>687
エスコート再販ってマジですか!!!
ラリー仕様のRS1800ですよね?
だとしたら滅茶苦茶嬉しいっす。ここ数年探してただけに感動もひとしお・・・
692HG名無しさん:02/11/19 01:17 ID:UrOoBo9a
>>670
サンクスです。
とりあえずサフまで吹きました
693687:02/11/19 20:01 ID:4gqMX5uJ
>>691
残念だけど、Gr-4のエスコートつまりグンゼからも発売されたもので
ラリー仕様のGr-2エスコートじゃなかったはず。
自分も以前MA誌で見ただけだから、カタログで再確認してほしい。
確か紹介されていた絵がエッシーと同じものだった。
追加で同時に掲載されていたポルシェ934はイエガーマイスター仕様。
また、ハセガワが輸入するのかは不明です。
694HG名無しさん:02/11/19 22:33 ID:GeCSnZA2
田宮のエンツォ
http://www.tamiya.com/japan/products/24260enzo_pre/index.htm
こりゃ間違いなくフルビューバージョン出すんでしょうな・・・
695HG名無しさん:02/11/19 22:39 ID:svtXpoA2
なんかこう、モノコックとかサブフレームとか見ると
いかにも構造物!って感じでたまらん。
696694:02/11/19 22:55 ID:GeCSnZA2
直リンしてたよ・・・

ttp://www.tamiya.com/japan/products/24260enzo_pre/index.htm

すまそ、逝ってきます 探さないでください
697HG名無しさん:02/11/19 23:36 ID:dMnD2jkt
 タミヤのエンツォはいいね。
 この車種はそんなに好きではなかったがタミヤが久しぶりに
気合い入れてつくった1/24キットというだけでそそられる。
 いまこの前でたGT−Rニュル作ってるんだが次はフェラーリ
いってみよ。
698HG名無しさん:02/11/20 14:41 ID:sNgu/7l7
F40とF50をエンツォとようにドアが開くようなので再販きぼん。
699HG名無しさん:02/11/20 17:12 ID:7ynEL+au
>>698

もう一回書き直し!!
700HG名無しさん:02/11/20 19:06 ID:yd75rSsL
F40をF50とエンツォなようにドアが開くようなので再販きぼん。
701HG名無しさん:02/11/20 21:25 ID:7gMUSvJw
ワシはマノレイの512BBが欲しい
702HG名無しさん:02/11/20 21:40 ID:UoalxnLt
>>701
あれは名キットだったね。
ドアは開閉するし、エンジンも再現されている。
リトラクタブルライトは当然としても、ハンドルと
前輪が連動して動くギミックまで付いていた。
モーターライズだから多少の無理があるけど。

最後に再販されたのが7年前だから、もうそろそろ
再販してもいい時期だと思うが、やらないのかな。
ちなみに漏れは前回再販時に2台買いますた。
703HG名無しさん:02/11/20 22:40 ID:VKRSKAgt
>>702
版権問題があるから再版は難しいのかな?、版権代は製品に
上乗せして3000円位でもいいから再版してほしいな。

それより365BBと308をレース仕様で再版してほしかったな。
704HG名無しさん:02/11/20 23:31 ID:EOkjFcBF
上にもあったけどマルイのストラトスターボをキボンヌ
705HG名無しさん:02/11/21 01:02 ID:D3XFL0gS
Gr-4のエスコートつまりグンゼからも発売されたもの…

うーん、思い出せん
706HG名無しさん:02/11/21 09:06 ID:iuaViFuv
青色で、ザクスピードの奴。
ここの住人だと、グフスピードとかドムスピードとかゲルググスピードとか
絶対思いつく。
707HG名無しさん:02/11/21 11:45 ID:xuMnw2X8
GMスピードは本当にありそうでヤだ
708HG名無しさん:02/11/21 21:15 ID:WEBPNELn
>>706
そおかぁ〜
かなり苦しいと思われ。
709HG名無しさん:02/11/21 21:34 ID:1BSddn0e
>>703>>702

版権以前にマルイ自体、プラモからテターィしとるからな、、、
金型をフジミあたりが引きとらねぇカナァ

ちなみにBBはレベル・タカラの365がカッコィィ!と思うぞ!
710HG名無しさん:02/11/21 22:14 ID:se2v9J3m
そのエスコートって初代フロンテを引き伸ばしたようなメンタマつながりの
やつ?RS1600とかエスコートツインカムとかかな。だったらメチャ欲しい。
711HG名無しさん:02/11/21 22:46 ID:ZnHxgCws
>>709
タミヤが引き取れば版権も(略
712HG名無しさん:02/11/21 22:48 ID:ZDpPUlCV
>>706
MSジェネレーションにはホントにザクスピードってのが出てくる罠。
そういやガンダムGT−FOURとかいうのも出てきたような・・・

すまんsage
713HG名無しさん:02/11/21 22:53 ID:VIcWns8n
ザクスピード・エスコート
ttp://perso.wanadoo.fr/maquettes/fiesta.html
714HG名無しさん:02/11/22 00:35 ID:Ne6CKQnD
>>702
あれエンジンていうんか?
よくよく見るとエンジンにも見えなくも無いレリーフ調の出っ張りの
ついた、でかいパーツが1つ入っていただけだったぞ。

512BB、365BBはフジミがエンスージアストで再現してくれる
儚い夢をきぼん!
あ、新生ロッソに追いやられて挙げ句に倒産だったから可能
性0か!
715恐らく再販は絶望的ね:02/11/22 05:04 ID:I+gSW0kr
>>709
中村産業からも出てたよね、BB。
アレはどーだったの?
メラクSSはカコヨカッタけど。
タカラレベルのデスプレーモデルは
とってもヨカタね。ストラトスだけ
作った事あり。
今でも手元にある。
716HG名無しさん:02/11/22 19:32 ID:GlBW85FT
>>713
おーきに。こりゃエスコートMk IIじゃね。俺はMk Iの不細工さが好きなんだが、
Mk IIはジェミニか110サニーみたいでブス専としては食いたらない。
717713:02/11/22 20:15 ID:UsGP0FOR
>>716
Mk.Tてプラモじゃ出てないよね?
エッシーMk.Uと並べようと思ってオレはコレを買ってみた↓
ttp://www.nartonkits.com/narton/ford.html

当分作らねぇな・・・
718あげあげ大魔王:02/11/24 02:17 ID:gb2pi4qm
ついでにこいつもあげちゃえ〜!
719HG名無しさん:02/11/24 17:52 ID:4skQRlZr
 タミヤが1/24ニッサンマーチを開発中。
 今日タミヤ社員に(ある展示会にて)聞いた話。
 フィットに近いコンセプトになる模様。
720HG名無しさん:02/11/24 18:18 ID:zIT30trD
>>719
マジか?
どうせならインパルのエアロもキボン。
721HG名無しさん:02/11/24 18:27 ID:S0x2SgGw
>>719
>タミヤが1/24ニッサンマーチを開発中

うわーいらねー。っつーかマーチってスポーツカーなのか?
出すなら1/24のメルセデスベンツSL500を出してくれないかな。
722HG名無しさん:02/11/24 18:30 ID:EZJuFoBc
( ´,_ゝ`)プッ
スポーツカーな訳ないじゃん。
723HG名無しさん:02/11/24 18:46 ID:SGDU9LiD
それいったら、シティRもトゥデイもハイエースクイックデリバリーも
キャンパスフレンズもスポーツカーじゃないよな(藁
724HG名無しさん:02/11/24 19:21 ID:S0x2SgGw
>>723
そうだよな…

>>722
タミヤの1/24の車は「スポーツカーシリーズ」なんですよ。
だからスポーツカーでもないマーチが
スポーツカーシリーズで出るのが不思議なんだよ〜。
725HG名無しさん:02/11/24 20:33 ID:AYdGd/N7
>>719
エンツォの話もしたってちょ。
実車と同じパーツ構成にこだわった大作を。
金型7枚の150点構成だそうだ。
726HG名無しさん:02/11/24 20:50 ID:HoUkKvjW
>>724
フィットとかニュービートルとかスポーツカーじゃない車種も
たくさん出てますが。

あと、キャンパスフレンズも(w
727でじこ:02/11/24 20:54 ID:TcTOgaC4
でじこだにょ!
>>719
マーチが出るってホントかにょ?
♪走るでじこ 回るカメラ もっと素直にでじこが喋れるなら!
さて、興味本位でTシャツ付きメージュでも買ってくるにょ。
好き好きシャーツ。
728HG名無しさん:02/11/24 20:57 ID:uLIGZ2Lv
 タミヤの「スポーツカーシリーズ」は名前だけ。
 実質的にはスポーツカーじゃないものも結構いっぱい出てる。
 他社みたいにいろいろなシリーズを作るとわけ分からなく
 なるので今後もこのままのスタンスを通して欲しい。
 
729HG名無しさん:02/11/24 20:58 ID:4XtHQekE
マーチよりも、willサイファを出してほすぃ…
730HG名無しさん:02/11/24 21:06 ID:7Tw7VoUC
スポーツカーならホンダのR系をもっと出して欲しいな。
マーチなんかよりも先に・・・。
731HG名無しさん:02/11/24 21:08 ID:nYUuUck+
>730
シティRとか?
732HG名無しさん:02/11/24 21:21 ID:7Tw7VoUC
>>731
(゚д゚)・・・
いや、田宮からインテグラとシビック出てないから・・・(R含めて
733HG名無しさん:02/11/24 21:51 ID:XoZ0INuF
まあ基本的に「カッコ悪い車」は出さないって事で
734HG名無しさん:02/11/24 21:55 ID:7Tw7VoUC

フィット、マーチはカッコ悪くない部類に入るのか?
735HG名無しさん:02/11/24 21:59 ID:jwpl5xtM
マーチ、カッコ悪くないじゃん。
736HG名無しさん:02/11/24 22:06 ID:wM6LpRbA
フィット、カッコ悪くないじゃん。
737HG名無しさん:02/11/24 22:07 ID:7Tw7VoUC
(゚д゚)・・・
738HG名無しさん:02/11/24 22:08 ID:1Nj6vzE7
っていうか、レガシィB4をどこでもいいから出してくれぇーーー!!
739694:02/11/24 22:22 ID:L58smcYt
>>725
ランナーが7枚になるってことでつか?
しかもパーツ150点・・・今から(;´д`)ハアハアですな
値段はどのくらいなんだろう
740HG名無しさん:02/11/24 22:30 ID:tblNUIBa
カワイイ車:マーチ、フィット、ヴィッツ、新型キューブ
カッコ悪い車:プリウス、プラッツ、ディンゴ、デュエット

微妙:Will サイファ(実車見たらキモかった)
741HG名無しさん:02/11/24 22:35 ID:9POeaKz6
>>値段はたしか2800円だったよ。
 オレの予想では、たぶんフルビュー仕様も出ると思う。
742HG名無しさん:02/11/24 22:38 ID:7Tw7VoUC
>>740
カワイイ車に新型シビックも入れといて。
旧型はカコイイんだが。
743739:02/11/24 22:51 ID:L58smcYt
>>741
>値段はたしか2800円だったよ。
サンクス
そっか、不死身のエスティマと同じくらいか・・・
そう考えると、えらい安い気がするな

比較の対象が間違ってるかもしれんが(w
744HG名無しさん:02/11/24 22:59 ID:Ftt0hnw+
まあエンツォもいいんだが、フジミもハセも
絶版フェラーリ再版してくんねーかな。
とくに”F355と328”できれば”288”までホスィのよ。
レオでこないだみたらヴァカな値段つけやがってるし、
そんでもモノみたら買うようにしないといつ御目にかかれるやら・・・(糞
745HG名無しさん:02/11/24 23:27 ID:S0x2SgGw
>>744
フジミは再販しないよ、つーかできないでしょ。
フェラーリの版権ってかなり高いらしいよ。
ハセガワはバルキリーで稼いだだろうからあわよくば…いや無理かな。わからん。
タミヤも以前一度版権が切れて、
タミヤのフェラーリも絶版化する、という危機があった。
ヤフオクでも「絶版!タミヤのF40」なんてのがあったよ。

ヤフオクでならレオで買うよりは安く入手できるかもよ>355,328,288
746 :02/11/24 23:54 ID:p7x0oy+J
747HG名無しさん:02/11/25 00:06 ID:Tr9bLEPh
タミヤの絶版騒ぎはマテルの版権独占の件でしょ?
スタロンの映画が宙返りの挙げ句大コケしたんで、もはや問題無くなったけど。

フジミの場合はその後版権回復ができん、ってことかいな?
748HG名無しさん:02/11/25 00:08 ID:PKRoUqIC
>>747
版権復活してもエンスーフェラーリは\5000〜6000になりそうなヨーカン…
749 :02/11/25 00:12 ID:r0DnvjG+
アメ車で、タイヤのサイドの内周って言うんでしょうか、
あの部分が白と赤のタイヤってありますよね。
あれ、どうやったらきれいに塗れますでしょうか?
750HG名無しさん:02/11/25 00:33 ID:fqe96Des
>>745-747
フジミの場合マテルに版権を取られる前に
フェラーリともめて版権を止められていたりする罠(実話)
751HG名無しさん:02/11/25 00:50 ID:PKRoUqIC
>>750
それマジっすか?
希望のかけらもありゃしねぇ…。
おとなしくヤフオクで競り落とすか…。

ハセガワの方はどうなんだろ?
328と348があったよね?
752HG名無しさん:02/11/25 00:52 ID:6jsNtuJz
>>750
詳細きぼん。
何をもめることがあるんだろう・・・
つーかフジミがフェラーリの尻尾を踏んだだけじゃあ?
753HG名無しさん:02/11/25 01:13 ID:BZt/TvEB
>>749
製図用のプラ定規で穴が開いてるものがあって、それ使ってます。

現在フェラーリのキット化ができるのはタミヤ。
そのタミヤは他社の金型買った例がないから、フジミのを使うのは考慮外だそうだ。
結局、そもそもプラモ自体が売れていないって事実に突き当たる。
754750:02/11/25 01:27 ID:fqe96Des
フェラーリに高い版権量を請求されてフジミの社長がキれたそうです。
それで「もう2度とフェラーリは作らん!」と放言したとかなんとか・・・
私も元社員の方に聞いただけですんで信憑性の判断は各自にお任せします。

まぁフジミの会社規模や経営体力から考えれば社長がキれちゃうのも
無理ないと言えば言えなくもありませんが・・・
版権料高騰の原因を作ったのはタミヤですし
755HG名無しさん:02/11/25 02:16 ID:pC9hjTeI
フジミに対しては我々、消費者がキレてます!
756752:02/11/25 02:54 ID:xhXZeFHU
なるほど。ありがとう。
せっかく高価な金型をつくったのに再販できなくなることを考えれば、
社長がキレるのもわかりますね。2階に上げてはしご外されるようなもんだもんなあ。

タミヤが他社の金型を買ったことがないのなら、イタレリみたいに
OEM供給ってのは、ダメなのかな。
757HG名無しさん:02/11/25 03:24 ID:uMk5Vic3
>>727
ヘアカット100を知ってるとは、でじこといいながら君の正体は何者か?
遅レスにつきsage。
758HG名無しさん:02/11/25 04:27 ID:nrg0KOBD
田宮ってピットロードのボーグ出してるんだけど?
759HG名無しさん:02/11/25 07:41 ID:/9b0ln5H
>>753
飛行機の話でスマンがウォーバードコレクションの
ベルX−1は元々ホビースポットUのキットなんだが
これは金型購入したんじゃなかったっけ?

そんな訳で他社の金型を買う可能性がゼロとは
言い切れないが可能性が低いのは確かだな(藁
760でじこ:02/11/25 09:11 ID:P7ZLrqFF
>>758
でじこはでじこにょ。
うっかり、なりきりスレが落ちちゃったのでお邪魔したにょ。
ヘアカット100は、本物じゃなくて(スマヌ…)
♪髪を切るにょ バスルームでひとりきり大暴れ(バスルームで髪を切る100の方法)
こと、フリッパーズギターからの孫引きにょ。
761HG名無しさん:02/11/25 13:51 ID:+L0Mts2P
昨日、F355のキットみたよ。ホビット横浜で。
マニアの流出品みたい。
762HG名無しさん:02/11/25 17:58 ID:7Z6+1vnJ
注文していたカストロール無限NSXがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カーモデル作るの初めてなんでドキドキです。
763HG名無しさん:02/11/25 18:30 ID:d7wAiupd
チョイと聞きたいのでつが、ホンダのロゴってモデル化されてましたっけ?
764HG名無しさん:02/11/25 18:57 ID:T6N9B67g
出てませんよ。
マイナーな車ですしね。
765764:02/11/25 18:59 ID:T6N9B67g
・・ごめん、一言多かったですな。
766763:02/11/25 19:05 ID:d7wAiupd
あー、やっぱ出てないんでつね。
フィット出た後ロゴ見たら、なんとなーく落ち着いた感じがして
気に入ったもので(W。
767HG名無しさん:02/11/25 19:37 ID:7Z6+1vnJ
中古のロゴなら30万で買えるなぁ。
768HG名無しさん:02/11/25 21:43 ID:yfDvsuNJ
不死身のフェラーリって人気あんだな
769HG名無しさん:02/11/25 22:48 ID:U49VA/YC
デイトナとかディーノとか288とか他じゃあんまり見ないからねぇ
エンスーで出てたやつは純粋にプラモとしていいものだったし
770HG名無しさん:02/11/25 23:02 ID:ZlfynFUB
>>763
初代シティ→タミヤ他多数から模型化
二代目シティ→タミヤから模型化
ロゴ→何もなし
フィット→タミヤから模型化

ホンダのエントリー車で模型化されていないのは
ロゴだけだね。その意味ではロゴも悲惨な車だ罠。
ロゴはフィットと違ってホンダも力を入れて作って
なかったし…
771HG名無しさん:02/11/25 23:04 ID:7Z6+1vnJ
>>770
インテグラ・・・
772771:02/11/25 23:05 ID:7Z6+1vnJ
スマソ。フジミから量産されてましたね。
773HG名無しさん:02/11/25 23:45 ID:crtiUXq2
>>770
ロゴ実車は2代目シティのシャーシを流用してるので、
ボディを自作すればなんとか…それが一番の問題か。
キャパとかHR-Vとか、ホンダの2リッター級未満のクラスは
模型化されてない車がいがいに多かったりします。
774 :02/11/26 00:18 ID:D2FidYCa
アストンマーチンラゴンダ
のプラモってないんでしょうか。
あの、巨大なロータスエスプリみたいな姿が
忘れられないのです・・
775763:02/11/26 00:29 ID:fQYry3Iw
色々と情報ありがとうでした。
模型が無いならミニカーで我慢しまつ(W

・・ってミニカーも無かったら笑うしか無いなぁ・・・
776HG名無しさん:02/11/26 00:51 ID:5tdSCtsu
>>775
ちょうどロゴが出たころはミニカーの氷河期で、国産は
ダイヤペットが事実上氏んで、MTECHも立ち上げ期
だったからそれほど小型車に力を入れていなかった。
また、ホンダの新車をいち早く製品化することで有名な
エブロもまだ存在しなかった。だから、残念ながらロゴの
ミニカーは存在しない。唯一存在するのはチョロQだけ。
かなりショボい。

http://diary.cgiboy.com/toygarage/index.cgi?y=2002&m=2
777763:02/11/26 00:58 ID:fQYry3Iw
>>776さんありがとうです。

あはははははは・・・・・はぁ(渇
でもこのチョロQ、結構かわいいかも(W
778HG名無しさん:02/11/26 01:24 ID:PmvEjlcL
とりあえず、タミヤのエンツォはものすごいなぁ。
779HG名無しさん:02/11/26 01:32 ID:nksWrU8k
>ホンダの2リッター級未満のクラスは
>模型化されてない車がいがいに多かったり
そのセリフ、三菱・マツダファンの前でいってみやがれ!(藁
780HG名無しさん:02/11/26 02:05 ID:QYBaNqDS
エンツォ凄すぎ!

http://www.tamiya.com/japan/products/24260enzo/index.htm

皆の衆、デザインの良し悪しは別として最低一人一個はお布施
せれ。
781HG名無しさん:02/11/26 02:39 ID:bZy6AFsc
>>780
ほぇぇ〜・・・スゲェな。パネル外してシャーシとエンジン剥きだしモデルでも
充分に映えるな。2台かって、シャーシモデルとノーマルモデル作ろう・・・。

もうこれは一つの歴史に残る程のマスターピースなんじゃないか?実車のエンツォ
と同じく。ホントに凄いモデルだ。
782HG名無しさん:02/11/26 02:46 ID:QYBaNqDS
だろー、24分の1でこれはびびった。
欲を言えば、もうちっとブレーキにディテールが欲しい。
どこかのメーカーがブレンボブレーキのティテールアップキット
出してくれんかな?
783HG名無しさん:02/11/26 02:50 ID:YIPdo82d
フジミのエンスーもびっくりだなこりゃ。
784HG名無しさん:02/11/26 02:51 ID:bZy6AFsc
>>782
おそらく、ローター部のエッチングは出るだろ。
でも、ここまで凄いとディティールUPパーツメーカーもどうして良いか困るだろな。
リアエンドの開口部のメッシュと、他にはサスのコイル部を実物と同じ作りにでもするしか
思いつかん。
785HG名無しさん:02/11/26 03:30 ID:QYBaNqDS
>784
うん、ローターのエッチングは出るだろうけど、キャリパーを実車に
近い形で再現したディテールアップパーツが欲しい。ローターとは別
再現で。俺にはそれを4つ再現するテク&気力は無い。
それが再現できれば、ホイール外しても見せ場になるんじゃないかな?
786HG名無しさん:02/11/26 03:32 ID:QYBaNqDS
ローターとは別再現で。→ローターとは別パーツで。
787HG名無しさん:02/11/26 12:49 ID:cwg4BNx9
しかし、本当にエンツォはすごいな。
デザインは賛否両論だけど、このキットは間違いなくすごい。
実物を見てはいないのだが、2800円はすごい安いように感じてしまう・・・。
788HG名無しさん:02/11/26 14:31 ID:Plp/yHeY
長谷川のランチア・デルタ探しに逝ってきます。
789HG名無しさん:02/11/26 14:49 ID:JuQHj+sh
エンツォはF40やF50と比べてカコ悪いから
買うつもりはなかったんだけど、タミヤの
技術力に感動したので買うことにしますた。
フヅミのクソなミニバンに3000円出すぐらい
ならこっちを買うべき。

ちなみにRossoの最新号にエンツォの詳細な
写真が載っているので、資料が欲しい人は
本屋さんでRossoをゲトすべし。
790HG名無しさん:02/11/26 15:27 ID:iM5vDVJq
タミヤのエンツォ、買イダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
あれが¥2800で買えるんですか。すごい。さすが実車シューが口出しただけあるな。
正月はこいつを製作するのに決てーい。
791HG名無しさん:02/11/26 23:07 ID:lW/8Y3bp
普段カーモデルを作らないような人も
自分の手で組んで欲しいな>エンツォ

出来合いのミニカー飾るだけでは
味わえない楽しみがあるんだ、てーことで・・・
792HG名無しさん:02/11/26 23:09 ID:lW/8Y3bp
とかいいながらsageてどうすんだyp!
793HG名無しさん:02/11/26 23:36 ID:gz0H9Gii
すごいね、エンツォ
いつもはガンプラばかり作っているのですが
目から鱗が落ちるとはこのことですね
これを基準に今後シリーズをつづけてくれれば
わたしは立派なカーモデラーに変身できるのに・・・
無理ですか
794HG名無しさん:02/11/26 23:46 ID:E1Fu9Uzw
正直こういうカーモデルは、ガンプラよりも遥かに大変だよ。
組み立て図のね、最初の1の所からいきなり塗装しつつ組まなきゃならない(和良
795HG名無しさん:02/11/26 23:51 ID:4cuHNKTI
うん、自分もすごいと思いました。>エンツォ
いいなぁ。積みあがってるガンプラがなきゃ
作ってみたいです。
796HG名無しさん:02/11/27 00:02 ID:6cLEJVj1
作ってみたいと思ったときが作り時!
なーに、塗ってから組むか、組んでから塗るか
ガンプラとの違いはその程度のもんよ! <ちと無責任か
797HG名無しさん:02/11/27 00:07 ID:/wL9Ac55
 エンツォ、あの部品構成見たときにはフジミのエンスーを
 連想してしまった。
 でも、タミヤだからきっと作りやすいものになってると
 期待してる。
 あのフォーマットでフェラーリ以外の車種もホシイ。
798HG名無しさん:02/11/27 01:03 ID:aGCVTq1R
作る楽しみはありそうだけど、あんま好きじゃないな。
えんつぉ・・・ はっきりいって興味無い。

カーモデル作る椰子は、年齢層 高いだろう?
もっと古い車が欲しいんじゃないの?
この新技術を旧モデルに活かして製品化してもらいたい。

 大体、市販車なんてあんま面白み無い。純粋なレース車がイイ。
956とか962なら5個以上買って、バージョン変えとか
楽しめるけど、フェラーリの市販車なら1個しか買わないだろ
フツー。アルピーぬのA110もラリー仕様でなくて市販車。
タミヤは、儲け方を知らないのかね・・・・
799HG名無しさん:02/11/27 01:12 ID:DlS/KtZR
ハイハイ
800HG名無しさん:02/11/27 01:19 ID:C9PIvKPp
>>799
なんかその人、無駄に歳を食ったおっさんって感じだね(w
801HG名無しさん:02/11/27 01:24 ID:W5fwJFxA
ガンプラって表面処理や全塗装までやるとなるとカーモデルより
大変だよ。
私はカーモデルは研ぎ出しまでやってるけど
ガンプラは未塗装素組みばかりでつ・・・
802HG名無しさん:02/11/27 01:30 ID:Ps5Q2frp
( ´,_ゝ`)プッ

キミの造ったカーモデルがどの程度か、想像つくよ。
803HG名無しさん:02/11/27 01:36 ID:wo2UOgUh
すんません、ガンプラの話持ち込んじゃって。
自分は30後半でガンプラ復帰ってクチなんですけど、
リアル消厨の頃は田宮の1/12のクルマとかテキトーに
作ってて、なんかその頃の楽しさみたいのをエンツォ見て
思い出したんですよ。

どうか場が荒れないことを祈ります。すみません。
804HG名無しさん:02/11/27 01:49 ID:5atrsvNq
>>803
いや、キニシナイで良いんじゃない。798でしょ、オカシイのは。
805HG名無しさん:02/11/27 01:53 ID:IsOhZ+4+
未塗装素組みの人の意見など・・・
806HG名無しさん:02/11/27 01:56 ID:YS8PNXWb
>>798
ポルシェ962を5個買うマニアを5人相手にするより
フィットを1個買う一般人をが30人相手にしたほうがいいんだよ。
世の中そんなもんだということは
タミヤの今年の商品展開が証明しているわけだ。
807HG名無しさん:02/11/27 02:05 ID:aGCVTq1R
一人で 956 x20個 、962X20個買いましたがなにか?
大体 ふぃっと なんて買うの「一見の客」みたいなもんだろ。
 手軽にタマタマ買うようなのが、その後コンスタントにカーモデル
作りつづけるとは思えない。

カーモデル本気組は、タミヤの再販モノしか今日買わんぞ。
カーモデルは再販モノの方が売上いいらしいぞ。
808HG名無しさん:02/11/27 02:05 ID:1pM85xEk
>>806
そういうことだ罠。タミヤが一時期>>798みたいな
方向性で商品を連発していたが、予想していた
ほどには売れなかったという話が過去ログの
どっかにあった。旧車はコアなマニアはいても、
結局一般人にはウケないってことよ。例外は
ミニぐらいのもんか。それは、今のアオシマの
ラインナップを見ても分かると思うが。

ちなみに漏れは最近のタミヤの方向性は大歓迎だす。
噂で流れている新型マーチ、出ると(・∀・)イイ!
809HG名無しさん:02/11/27 02:06 ID:YS8PNXWb
世の中には「カーモデル本気組」しかいないと思ってるのか?
810HG名無しさん:02/11/27 02:06 ID:1pM85xEk
>>807
限りなくネタ臭い。釣り師か。
811HG名無しさん:02/11/27 02:11 ID:dzXyc9aq
>>807
その40台のポルシェの画像ウプきぼんぬ。
812HG名無しさん:02/11/27 02:16 ID:C3hZVN7v
>>798
モデルカーズの愛読者とみた。
813HG名無しさん:02/11/27 02:22 ID:C9PIvKPp
一般的なマーケティング的観点から見れば、マニアの気まぐれを期待するのは
やぼってなもんだろ(w >>807はあくまで対象外の(稀な)ケース。
マニアって、自分の観点からしか物事を見れない狭い香具師が多いから怖いよ
ねー。
814HG名無しさん:02/11/27 04:56 ID:dsxBJqVB
自分のスタンスのみがユーザーとして正しいなんてね・・・
815HG名無しさん:02/11/27 06:12 ID:0xRVRS0/
タミヤぐらい会社が大きいとマーケティング部門でちゃんとカスタマー数、年齢層、時流を把握して商売が成り立つように商品開発している。
多分一般雑誌などで露出ピークになる頃には減価償却はもちろん計画した利益を出していると思う。
20個買うやつが何人かいても総数の1%にも満たないはず
816HG名無しさん:02/11/27 13:28 ID:0l8WKwvo
>>815
いやフツーはそう考えるものなんだが、
タミヤですらそういう体制にはなってないらしい。
ダンガンレーサーがそうだろう。
どうも試行錯誤の真っ最中といったところだが、
なんせ「作れる」人口が減少傾向だからなぁ・・・・

それと、
ポルシェ956/962再販はドイツ側からの要望だったことは有名。
現状のDTMやラリーカーのバリエーション展開も考えると
海外マーケットの方が有望なのかもね。
817HG名無しさん:02/11/27 14:52 ID:gGAKC2Bs
ドイツでもフロムAは売ってるんだろうか?
818HG名無しさん:02/11/27 16:08 ID:0l8WKwvo
>>817
ドイツタミヤのHP見てみたが、今年の再販品は無いみたいね。
819HG名無しさん:02/11/27 18:41 ID:AwPsqU3q
エンツォ予約して来た記念age
820HG名無しさん:02/11/27 20:26 ID:0xRVRS0/
>>816
どんな体制なんだろう?俺は国内バイク開発勤務なんだけど吃驚。
確かに国内市場って小さいからね。バイクは平均して内外比4:6ぐらいか。模型はどんなものかな?
821HG名無しさん:02/11/27 22:49 ID:FhcfPvge
>タミヤぐらい会社が大きいとマーケティング部門でちゃんとカスタマー数、年齢層、
>時流を把握して商売が成り立つように商品開発している。

1/24でなくラジ四駆でJGTCマシンをリリースしたりしてるのが?
明らかにヨーロッパ向けと思われるWRCラインナップにAFV開発が
マーケティングしてのものとは思えんが?
ミニバンやVIPやれとは言わんがもうちょっと一般ウケするアイテム出さんと
いまやフジミ・アオシマ以下だぞ。。。これでパーツの精度が落ちたら(ノ_・、)
明らかにリサーチを誤ってるかおもえんぞ
822HG名無しさん:02/11/27 23:11 ID:Ho2ozGiF
 最近タミヤはやる気なさそーに感じる。
 エンツォは確かにすげーがあれだけじゃしょうがない。
 前にでたニューZとかは手抜きすぎ。メカニズムの魅力をごっそり
 と抜き取ってしまった感じ。
 今時真横から見てあちら側まで筒抜けになるような設計は
 いただけない。(タイヤハウス部分な。)
823あさのまさぴこ:02/11/27 23:20 ID:1wYAHEuF
>>793
スポーツカーシリーズNo.260、エンツォ・フェラーリ。
1/24スケールでは限界とも言える再現度とパーツ数を有しながら
巧みな分割と構成により、作り手に与えるストレスを極力排したプロダクツとしての見事さは
まさに世界一のプラスチックモデルメーカー、タミヤの面目躍如である。
さて、ぼくとしては、このエンツォを是非とも手にしていただきたい層がいるのだが…
824あさのまさぴこ:02/11/27 23:21 ID:1wYAHEuF
それは、「ガンプラしか作らない」いや「ガンプラ以外作ったことがない」モデラー層である。
「組み立てる」という行程を通じて、わざわざモノコックフレームまで再現してしまったタミヤの、
いやスケールモデルの「真意」(の一部)を、実感できると思う故である。
どうゆうことかというと――「何をするためのものが、どこに付いているか」が
それこそ「模型」的に、一目瞭然に理解できてしまうのだ。

こういったモノから感じ取った「経験値」は、実物の存在しないキャラクターモデルに
「説得力」を持たせ「正解」へと近づけていく、有効な方法論として機能するはずである。
たとえ塗装せずとも、まずは組んで欲しい。
825HG名無しさん:02/11/27 23:26 ID:oHNugipa
ニューZにメカニズムの魅力があったとは初耳。
日産はこれからだよ。むしろ、アイテムによって
メリハリがあって良い。
826HG名無しさん:02/11/27 23:30 ID:h9WyIhhb
>>822
インプの市販車版の時もそうだけど、あの手の車はあまりカーモデルに馴染んでない
人も作りやすいようにああいう造りにしてるんだよ。あれで外観は良く再現されてる
んだから、むしろタミヤを褒めるべきだろう。
実際、車としてのメカニズムも好きで模型が好きな人はニューZなんてあまり買わな
いと思われ。タミヤの選択は正しいよ。
827HG名無しさん:02/11/28 00:07 ID:vlQ4kBar
>>826
うむ、言えている。
今の日産車をまともにモデリングしようというような
カーモデラーは恐らくおるまい。
昔はあんなに良いデザインしていたのになぁ・・・日産車。
今の一連は、ありゃぁデザインとは言わん。
落書きだよ。
828HG名無しさん:02/11/28 00:21 ID:7/3ZDguH
>>827
90年前後は最高だったが徐々におかしくなり
ゴーンさん来日前後あたりが最悪だったと思われ。

今のプリメーラ・スカイライン・ステージア・Z・マーチ・キューブあたりは
新しい風を感じるけどなぁ。
829828:02/11/28 00:22 ID:7/3ZDguH
まぁそれをプラモとして作りたいかどうかは別だけども(笑
830HG名無しさん:02/11/28 01:02 ID:r4fuh0yb
>>828
ゴーン氏と言え。
831HG名無しさん:02/11/28 06:54 ID:n9qE3tFb
新型GT-Rに期待ですな。
エンツォは今年最強の自動車模型決定間違いなし。
832HG名無しさん:02/11/28 12:23 ID:wpAS1FT1
>830
ゴーンタンハアハア
すまん、一応な、2CHだし
833HG名無しさん:02/11/28 12:40 ID:PCJYrQEr
なんでタミヤがサイバーフォーミュラのプラモ出すの?
834HG名無しさん:02/11/28 21:19 ID:cNjkE9rB
350Zが手抜きと騒がれていたので、ついつい買って来ました。
・・・納得・・。
取り合えず、パーティングライン消して、サフ吹いたけど・・。
作る気が起きないんですが。
835HG名無しさん:02/11/28 23:44 ID:fpwSAhto
>>834
 あのZのキットって、中身スッカスッカなんだよな。
 確かに外見上は良くできてると思うんだが、
 シャシーとかはいくら何でも手抜きだと思う。
 一体化しすぎて逆に塗り分けとかがやりにくくなって
 しまってる。
 タイヤとボディーの隙間からあっち側が見えるのは
 非常にかっこわるい。
 エンジン付けろとまではいわんが、部品少なくすれば
 初心者向けっていう短絡的思考が気に入らない。
836HG名無しさん:02/11/28 23:47 ID:cZiugfV7
>>834
そりゃ、騒がれてたから・・・ってだけで買ったら途中で飽きるよ。
自分が買ったらどうカスタムするか?とか色々と考えたら面白いかも?もしくはテクの
練習台に。

>>835
普段からカーモデルが好きってわけでもない人には気にならないんじゃないの?
ちょっとでも模型の事を知ってる人ならプラ板で仕切れば良いだけだし。
837HG名無しさん:02/11/29 00:44 ID:9Del/Oa2
>>835 
>タイヤとボディーの隙間からあっち側が見える

>>836さんに概ね賛成ですが
そりゃクレーム出すべきですね
838HG名無しさん:02/11/29 02:27 ID:47qufiuA
クレーム出すとかいう以前に、シャーシー全然違うんですから・・・
マフラーの取り回しとか・・・実車のカタログと比べて見。

結局、あれはボディーを楽しむものだね。
839HG名無しさん:02/11/29 02:30 ID:bz3QMQSq
350Zのシャシーなんか半ツヤブラックで塗ってしまえ!
そして二度と裏側を見ないよう(w
840HG名無しさん:02/11/29 18:36 ID:JWK8Xjto
つーか完成したらシャシーなんてほとんど見ない…
841夕三力:02/11/29 19:27 ID:eYmtymyu
>>837
不良品でもないのにクレームなんかつけないでください
   あ  れ  は  仕  様  で  す
>>838
カタログと違うったって、資料にしたのは
   プ ロ ト タ イ プ な ん で す
842HG名無しさん:02/11/29 20:31 ID:1cMRG5OQ
>>838
同意。フロントグリルからも中が見える…。ラジエターくらい作ればいいのに。
そしてシャーシの各部にくっついてるディフューザーがすべて省かれてるのも嫌。
エンツォ並にしろとはいわんが、せめて田宮のR34GT-R並みのシャーシ作って欲しい。
843HG名無しさん:02/11/29 21:02 ID:BCOGdy/X
センチュリー発売です。
買うならノーマル仕様。
驚いたのは実車同様に鉄ちんホイールにホイールキャップをつける仕組み。

どっかのエルグランドも出たけど…
844HG名無しさん:02/11/30 00:26 ID:W5Kp4epM
>えぐるランド
フロア一体シートじゃないうえに、内装内張りにシートベルトがモールド
されててすげぇやる気を感じたのも一瞬のことで、インパネを見た瞬間に
萎えました(藁
845HG名無しさん:02/11/30 01:12 ID:LwlKlmCS
エンツォ、本製品にてスポーツカーシリーズは終了いたします
なんてオチはないように。
846HG名無しさん:02/11/30 09:30 ID:1AJb91x8
>>845
案ずるな!マーチは既に決定している!



それが「スポーツカー」であるかどーかの議論はともかく・・・・
847HG名無しさん:02/11/30 16:22 ID:7zl2uwCz
フィット・アリアも出せ!
848HG名無しさん:02/11/30 16:45 ID:PE/sLbGY
>>847
いや・・・あれはダサ過ぎだろ(w
849HG名無しさん:02/11/30 19:18 ID:MFjklfyc
BMW M1のマシなキットありますか?
850四国の獅子:02/11/30 20:17 ID:KNC3r+hJ
>>849
エッシーの1/24はどう?
グンゼ版パッケの奴持ってるよ。
851HG名無しさん:02/11/30 21:06 ID:S+Clcz41
>>843
アオシマって最近スチール+ホイールキャップが好きですね。まぁこちらとしては
大歓迎ですが。俺の注文した模型屋には来週入荷するそうで楽しみですわ。
852HG名無しさん:02/11/30 23:58 ID:YadCcdib
普段競技車にしか興味ないけど、流石にセンチュリーは気になる罠・・・
次はプリンスロイヤルきぼんぬ
853HG名無しさん:02/12/01 01:55 ID:l9RtxEUr
不謹慎ながら、センチュリー霊柩車もキボンヌ。
あそこまで霊柩車姿の似合う車は世界でも珍しいと思う。
854HG名無しさん:02/12/01 13:18 ID:4yCPNua1
ウチの近くの葬儀屋にゃキャデラック・ドゥビルの霊柩車がある。
これもすんげー似合ってたり。
855HG名無しさん:02/12/01 14:20 ID:rlJcznzV
木製霊柩車とかつくってほしかったよな、イマイには
856HG名無しさん:02/12/01 21:08 ID:qkNjkkZV
霊柩車といえば、昔ダイヤペットのミニカーでリンカーンの
霊柩車というのがあったんだよね。今は亡きダイヤペット
クラブかなにかの企画品だったらしく、木箱に入っていて
1万円程度だった。20年ぐらい前の話です。

ちなみに、エポック車のMTECHシリーズからは1/43スケールの
現行型センチュリーのミニカーが発売中。定価3600円。
黒(ドアミラー仕様)とグレー(フェンダーミラー仕様)がある。
ミニカー表面の塗装は研ぎ出し済みという豪華な一品。
(トイザらスなどで入手可能。ただし黒しかないようだ)
アオシマのプラモといい、MTECHのミニカーといい、
なぜ今年はセンチュリーがブレイクしているんだろう(笑
857HG名無しさん:02/12/01 21:15 ID:qkNjkkZV
誤変換訂正

エポック車→エポック社
858HG名無しさん:02/12/01 21:20 ID:o1fctNRB
俺も買ったよMTECHのセンチュリー
発売1週間前に限定でグレーのドアミラー仕様が出たのを買った
もうちょっと出してもいいからドア周りの完成度を上げて欲しかった気も・・・
なぜセンチュリーがブレイクしたのかわからないけど、セルシオに飽きたから
じゃないかな?
究極のVIP仕様だし(笑)
あと、MTECHのもドアミラー仕様はロリンザー風のホイールを着けるとかして欲
しかった

ホントに次はプリンスロイヤル欲しいな
昭和天皇が乗ってたグロッサーメルセデスでも
あと、ロールス/ベントレーも
普段はフェラーリのロードカーなどがコレクション対象なんだけど・・・
859HG名無しさん:02/12/01 23:31 ID:N5hgDfOx
> クラブかなにかの企画品だったらしく、木箱に入っていて

白木の箱ですか?黒塗りでしたか?
860HG名無しさん:02/12/02 02:45 ID:FM+gceox
センチュリーって今左ハンドルもあるんだよね。
それはそうとしてエムテックのはもうちょっと顔に力を入れて欲しかった。
861HG名無しさん:02/12/02 02:53 ID:gOgL91yG
>>858
限定でグレーのドアミラー仕様もあったのか。知らなかった。
プリンスロイヤルのミニカーは、ダイヤペットから30年ぐらい
前に出ていた。今では当然入手不可能だけど。

>>859
模型板の過去ログによると、赤い布張りの箱らしい。
http://salad.2ch.net/mokei/kako/1001/10016/1001696319.html
現物はこれ↓
http://members.tripod.co.jp/MILKYCOKE/cars/cars_03.htm

ちなみに、霊柩車と言えば、皇室専用のプリンスロイヤルの
霊柩車があるんだよね。こないだの高円宮の斂葬の儀の
ときに使われたから、見覚えがあるんじゃないかな。
昭和天皇崩御のときまで表に出ることがなかった幻の車。
862HG名無しさん:02/12/02 05:03 ID:nuKziCYV
私が以前勤めていた会社の取引先の社長が、パールグレーのドアミラー仕様の
センチュリーに乗っていました。この辺のクラスになると、お金さえ出せば
かなり好きなように作ってくれるようで、その社長は自分で運転する人だったので
運転席周りの装備が豪華にしてありました。但し値段は本来の2〜3割増だそうです。
863四国の獅子:02/12/02 06:22 ID:/x6NLvt4
>>861
アレは標準のリムジンボディ車を
後から改造したモノだった筈だよ。
センチュリーは、会社名義じゃないと購入出来ないと聞いた事有るけど
ホントかな?嘘つかれたかな(w
865HG名無しさん:02/12/02 12:33 ID:6Nzo50fc
>864
m-techのセンチュリーが?
会社名義で無いと買えないの?
866HG名無しさん:02/12/02 13:53 ID:xmEBqqPa
>>865
ナイスボケ!
867HG名無しさん:02/12/02 17:28 ID:w+Tx1knY
実車はそうみたいね。一般人はセルシオ買えと言われるらしい。
でもセンチュリーの中古は程度いい割に安いよ。
現行も300マンくらいからあるよ。
868HG名無しさん:02/12/02 17:34 ID:Eh/sZbsM
http://39-web.com/imgbbs/motimg/img20021202013736.jpg

これマルイから出ていましたっけ?
869万年係長:02/12/02 21:17 ID:5aLAUFtD
かっこイイ〜。
870日産チェリークーペ:02/12/02 21:40 ID:YmWq8fDH
>>868
どこからも出ていません。
871HG名無しさん:02/12/02 22:18 ID:vbjBLaQD
10月にセンチュリー注文したの入荷は早くて今週とか言われた。11月30日に
間違いなく入れろとは言わないが早くて今週入荷というのは腹が立つ。
872HG名無しさん:02/12/02 23:07 ID:p0bCsAFw
>>871
発売日通りに発売するのは
国内メーカーでもタミヤとバンダイしかないぞ

ピットロードとかドラゴンとかの発売遅延には感動すら覚える(w
873HG名無しさん:02/12/02 23:28 ID:vbjBLaQD
>>872
よその模型屋にはもう入っている。俺が注文したところはちょっと融通が利かない
ところがあって品番が分からないからカタログ見せろといっても持ってないとか
言うし絶対に前金取るからあまり好きくない。でも品揃えは各メーカーまんべんなく
あるからつい逝ってしまう。
874HG名無しさん:02/12/03 00:08 ID:0viE+S1c
>>868
チェリークーペX1Rは旧ヤマダの製品が童友社から出てるよ。
絶版にはなっていないので、模型店で注文すれば手に入るはず。
>>870みたいな大嘘つきの無知なデマ野郎は信用しないように。
ただ、ヤマダのキットはモーターライズ用の共通シャシだから、
ディスプレイ用に改造するなら大幅な加工が必要。内装も上げ底だし。
あと、キット自体はシャシの方にホイールベースを合わせているから
スケールが1/21程度と大き目。元々ノーマルフェンダーだったのが、
改修されてオバフェン仕様になっていて、現在入手できるのは
オバフェン仕様の方。レース仕様を作るならこっちの方がいいかも。

>>873
センチュリーの発送日は11月29日だから、入荷していない
模型屋があったとしても不思議じゃないと思うんだが。
発送日のソースはモデルアート1月号。
875HG名無しさん:02/12/03 00:51 ID:te6JZzfX
>>874
それで、センズリー何処にも売ってなかったのか。
ところで、不死身のエログランド買った香具師はいないのか?
876HG名無しさん:02/12/03 03:12 ID:CIgqTxkI
センチュリー確かに店頭には並んでないかもしれないけどネットにはあるぞ
877HG名無しさん:02/12/03 07:29 ID:xTiHkzVC
>876
中古は安いしな、大抵7マソキロくらい走っているが
878HG名無しさん:02/12/03 10:37 ID:L1nsQktn
センチュリーの中古は安いかもしれんが
自分で運転したくないよ。
他にプレジやティグニィ・プラウディアも。
スレ違いスマソ
879HG名無しさん:02/12/03 11:23 ID:2qARDr3d
実車のディグニィって893も乗ってないね
あれほどハッタリの効く車もないのに
880HG名無しさん:02/12/03 11:57 ID:jgQcfbDo
三菱の関連企業の役人さんが、無理矢理乗らされてるんだろうね。
三共?が出してた、走るシーラカンス事、初代「デボネア」を
どこかが、再販しねぇかな。
881HG名無しさん:02/12/03 12:15 ID:m+7pPI+x
>877
10マソキロだが売ってやろうか?(核爆)
882HG名無しさん:02/12/03 14:28 ID:3XSx1coH
昼休みに、センチュリー購入age
883HG名無しさん:02/12/03 16:17 ID:shN+3s6r
センチュリーは、ボンネットマーカーのクリアパーツ化と
トランクのエンブレムを、メタルインレットにして欲しかった。
特に後者は、アリスト・セルシオ・チェイサーには採用されてたのに。
884HG名無しさん:02/12/03 16:24 ID:pWNiIw8H
センチュリー買いますた。
どうしてシャシが30セルシオのシャシの流用なんだよ!
旧型のリヤサスはショボい4リンクのリジッドなのに、
現行型センチュリーと同じマルチリンクになってるじゃないか!

アオツマのHPにセンチュリーシャコタン仕様の説明として
「ローダウンパーツと18インチホイールが付属します。」って
書いてあったから、てっきり新シャシを起こしたのかと思ったのに!
30セルシオのシャシなら車高調整が利くからローダウンパーツ
なんか入ってないじゃないか!おまけにブレーキがブレンボて…

騙されたよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
885HG名無しさん:02/12/03 16:32 ID:pWNiIw8H
ただ、シャシは30セルシオの金型を修正してわざわざ
4mm延長しているところを見ると、現行型のGZG50系
センチュリーも出す予定だと思われ。GZG50系は実車も
30セルシオとシャシや排気系がほぼ共通だから。

シャシの問題に目をつぶれば、この旧型センチュリーは
良いキットだと思う。シャシで手を抜いた分、内装やボディには
非常に力が入っている。しかし、シャコタン仕様はホイールが
ヴァルド・ドゥシャトレになっているだけで、ノーマルに付属する
カーテン用の布がついていない!ヴァルドの18インチホイールが
欲しい人以外はノーマル仕様を買うのが吉だと思われ。
ホイールはアオシマの後付けパーツを使えばいいし。
886HG名無しさん:02/12/03 16:37 ID:L1nsQktn
プレジのノーマルも頼むよ。
ソブリン&JS
887HG名無しさん:02/12/03 16:48 ID:pWNiIw8H
>>884に補足。トヨタはセルシオや現行センチュリーの
リヤサスはマルチリンクと呼ばずに、なぜか単に
「ダブルウィッシュボーン」と称している模様。
(実車のカタログで確認)

実車や模型の形を見る限り、どう見てもマルチリンクサス
にしか見えないが、商標の関係で「マルチリンク」という
言葉がカタログで使えないのかも知れない。
888HG名無しさん:02/12/03 17:40 ID:3XSx1coH
オデッセイの例から見て、アオツマも
新型エルグランド出しそうなヨカーン
889HG名無しさん:02/12/03 17:51 ID:020g+P0n
センチュリーのブレンボだけどセルシオとかの残り部品とかを流用。
まぁ変えなくても見えないか…
車高調キットは必要でしょう。特に旧型はリアが下がるからね。
やっぱインレットは欲しいですね。
VIPは買う必要なし。

http://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?Bno=2652397&It_c=10028049&Typ1_c=102&Typ2_c=&Typ3_c=&Spage=1&SC=0&app_url=top_right102.asp
890868:02/12/03 21:47 ID:EOkAhBZA
>>874
いやそのー、レーシングタイプは
どこからも出てないってコトで・・・
昔、永大のゼンマイキット作ったよ。
赤いボデェだったよ。
891HG名無しさん:02/12/04 00:40 ID:xmiW0L8w
>880
つーか、アカデミーの現代グランジャー(韓国製FFデボネア)って
本当に発売されたのか?
892HG名無しさん:02/12/04 01:29 ID:yG33dTa1
>>891
アカデミーから出ている自動車のプラモはヒュンダイポニー2と
ヒュンダイステラの二車種だけ。ギスラ村上がモデルカーズで
そう書いていたので、たぶん間違いないと思う。ギスラ村上が
韓国で韓国車の模型を必死で探した結果、その二車種しか
出ていなかったことが判明したんだそうな。この二台の模型は
ソウル五輪の頃に日本に輸入されていたことがあるので、日本にも
ソコソコの数はあるはず。Yahoo!オークションでも見かける。

まあ、あの国はモノ作りを極端に忌み嫌う世界的に見ても希有な
国家だから、車のプラモを作るヤシが誰もいないものと思われ。
そのくせしてアカデミーからは原爆を落としたB-29エノラゲイなどと
いう反日マンセーな鬼畜商品が出ていたりするわけだが。
あの国に触れると不愉快になるので、この辺で止めておくけど。
893HG名無しさん:02/12/04 01:34 ID:xmiW0L8w
>892
大宇ル・マンを忘れてるぞ。その組立説明図に現代グランジャーと
起亜プライド(韓国製フェスティバ)のイラストがあったので
ひょっとしたらシリーズで出てるのかと思ったのだが。
894HG名無しさん:02/12/05 01:37 ID:UXNNPYtD
age
895774RR:02/12/05 23:15 ID:6u27eu0B
5年ぶりにプラ-モ完成させたよ。 タミヤ タイサンGT2 です。
黒ベースのカラーリングが好きじゃないので黄色にしてみました。
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20021205231010.jpg
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20021205231101.jpg



896HG名無しさん:02/12/05 23:59 ID:j9+3mBVY
>>895
ヤバカコ(・∀・)イイ!
実車でこんなのありますよねぇ。
プライベーターっぽくて渋いなぁ。
897HG名無しさん:02/12/06 00:01 ID:Vn6mhlvo
>>895
禿げしくカコイイネ
黄色がこんなにも似合う車だったとは、目からウロコですた。
898HG名無しさん:02/12/06 00:42 ID:3Ykg3d44
>891,892,893
実は現代ポニーエクセルも発売されてる罠。
しかしこのシリーズ、ステラ以外はデッサンがひどく狂ってて萎える…。
ポニー2なんて、タミヤの910ブルのシャーシのコピーに適当に作ったボディ
載せただけだし…。
この分なら例えグレンジャーが出てもマトモな形にならなかったと思われ。

同じ韓国製でも、クローバーってメーカーの1/35くらいのミニカーは
かなりマトモなのにね(プルバックゼンマイ内蔵だけど)。
このシリーズなら、確か歴代グレンジャーが全部出てたはず。
899HG名無しさん:02/12/06 01:54 ID://vmuoqs
>>895
ホイールピカピカしてるけど塗料はなんでつか?
900HG名無しさん:02/12/06 09:56 ID:CXfdaV7/
>>899
キット標準のメッキじゃないの?
901HG名無しさん:02/12/06 11:33 ID://vmuoqs
メッキでしか(;´Д`)失礼しますた
902774RR:02/12/06 12:05 ID:fwNSID4S
>>896
>>897
平日にサーキット行くと、お金持ちのオジサンがこんな感じのGT2やカレラRS
で走ってるのを見かけます。それを真似してみました。

>>899
そうです。元々のメッキです。
ホイルスポーク部のゴールドはエナメル筆塗りです。
ここをキレイに塗るのがこのキット製作中の最大の難所でした。

903HG名無しさん:02/12/07 00:01 ID:d0pIuf7V
センチュリー未塗装で仮組みしてみますた。(両面テープ使用)
結論は…(・∀・)イイ! 30セルシオのシャシ流用が気にならない
ぐらいに出来がいい! しかも、実車の持つ異様な威圧感が
完璧に再現できています。しかも、リヤシート用の車載用テレビ
(純正OP)まで再現!これで2000円は安い!(・∀・)アオシマアリガトウ!

昨日たまたま東京・恵比寿のMr.Craftに寄る機会があったけど、
1ダースほど入荷していたノーマル仕様のセンチュリーが1個を
残して全て売れていますた。一方、VIP仕様は10個ほど売れ残り(;´Д`)
VIP仕様はボディの成形色が白なのがまずかったのか…
(ノーマル仕様は成形色が黒)
不況下でも、よいものを出せば売れるという証拠ですな。
904HG名無しさん:02/12/07 03:09 ID:U3ABF0CF
俺は白のセンチュリーも味があって好きだね。
やっぱ買うならノーマルでしょう。ノーマル一番。VIP好きだけど…
905HG名無しさん:02/12/07 07:56 ID:bgfQ2W3K
センチュリーのストレッチリムジン・霊柩車作るヤシはいないの?
青島タソには、現行センチュリー(上げ底V12エンジン付き)
現行シーマ・プレジ(ノーマル)・プリンスロイヤルキゥ゙ヲンヌ
906HG名無しさん:02/12/07 13:35 ID:EQIVRKeP
>>905
おまいがやれ。そしてうp。
期待してるぞ。
907HG名無しさん:02/12/07 14:14 ID:GtZHfsdu
なんでプレジのノーマル無いのかね?あとエスティマも無いや。
908HG名無しさん:02/12/07 16:17 ID:+YAAu/7k
そろそろガンプラだけじゃなく、カーモデルにも挑戦しようと思うんだけど、
タミヤとかいろいろあるみたいだけど、どこの製品の出来が良い?

とりあえず手始めにGT-Rとかを組んでみようと思うのですけれど。
909シャコタン野郎:02/12/07 16:43 ID:3PqTnDio
>>908
GT−Rのプラモといえば、
東京マルイのハの字シャコタン、
KPGC10がオススメだ!
910HG名無しさん:02/12/07 16:51 ID:gHnA8Yhb
>>908
 フジミのハコスカGT−R KPGC10も結構いいぞ。
 最近フジミは酷評されてるが、この製品はフジミがまだ
 健全だったころに開発されたものなので心配ない。
 作りやすくて完成度もかなり高い。
 タミヤのもいいが、エンジン入りなので初心者向けとはいいにくい。
 マルイ、フジミ、タミヤ、どれを買っても間違いないと思うが、
 フジミの4ドアのやつとかは絶対やめとけ。
 設計が古くてがっかりする可能性が高い。
 
 
911タミヤのマワシモノ:02/12/07 18:48 ID:nO64RK8B
ハコスカとかじゃなくて今時のGT-Rじゃないの?>>908
それならタミヤのR34、R33はエンジンなしだよ
R34はタミヤしかないしね
912HG名無しさん:02/12/07 18:53 ID:+YAAu/7k
GT-Rっつっても32〜34辺りを狙っています。
フジミは年代によって当たり外れがあるということですか。

とりあえず、マルイ、タミヤ辺りを狙っていきます。
913HG名無しさん:02/12/07 19:39 ID:ZifBE0IN
>>908
 34だったら最近でたばっかりのタミヤのGT−R VスペックUなんかどう?
 作りやすかったし、ニュルにもできるぞ。
 タミヤからは34のVスペック(T)、33も出てる。
 32もタミヤから出てて、エンジン付きだが組み立てやすくていい。
 32はアオシマとかもあったような気がするが、タミヤのやつだったら
 たいていの模型店に置いてあって入手しやすいと思うよ。 
914HG名無しさん:02/12/07 20:28 ID:+YAAu/7k
いろいろアドバイスサンクス。
近所のザラス逝って、タミヤ34GT-R買って来ますた。
(エンジン、エンジンってエンジンがそんなに鬼門なんですか?)

ガンプラと中華キヤノンしか作ったことないので、
何か製作の上でアドバイスありましたらよろしくおながいいたすます。
(エアブラシは持ってません。全て筆塗りでやってきました。
鑢、デザインナイフ、接着剤、コンパウンド、マスキングテープなど
基本的な工具は揃っています。)
915HG名無しさん:02/12/07 20:49 ID:nO64RK8B
そんなVWポルシェのためにこんなスレッドが!
【カーモデル】 まったくの初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034958084/

916HG名無しさん:02/12/07 21:04 ID:+YAAu/7k
>>915
このスレ読んでてカーモデル作りたくなったので、初心者スレがあるとは知らなかった。
初心者スレ読んできます。
917HG名無しさん:02/12/07 21:50 ID:WsKFPM7M
エンジンつきは初心者向きではない。

とは全然思わないけどな。
手間が多いだけじゃん?
918ヴェイルサイド32R:02/12/07 22:13 ID:3oFL3KjG
ヲイラ、タミ屋34Rを
「首都高戦闘隊・神風」のイメェヂで
塗ったよ。シルバーにダークグリーンの
斑点迷彩。黒ボンネットでドアに日の丸。
244戦隊の飛燕風味で。ヲイラってバカ?
919HG:02/12/07 22:17 ID:x/tkE9+3
918=漢
920HG名無しさん:02/12/08 03:43 ID:5k20lggz
>913
R32ならスマートなフジミ、グラマーなタミヤ、小デブなアオシマと好みで
選べばよいのでは。
とりあえず、アオシマはR30流用シャーシで、ボディは全体的にボテっとして
あまり印象はよくない。エンジンつきも出てたがタミヤと比べるのはちょっと
酷な出来。
漏れは R32 GT-R、C33ローレルに関してはアオシマよりフジミをすすめたい。
921HG名無しさん:02/12/08 06:56 ID:AAm83Xgt
>917
別にエンジンオミットしてもいいわけだしな
922手軽に組むなら富士見だが・・・:02/12/08 08:43 ID:IwMOHFQm
>>920
それでも一応追加パーツで四駆になってる
じゃんか、青島32Rは。
HKS関西やヴェイルサイドなんて、
バリエーションもあるしさ。
フジミ32Rはシャシが四駆になってない
からね。あれじゃあまるで、
GT−RルックのGTS-tだよ。
フジミもバリエ多いけど、青島キットと
較べるとダメダメ度高いしさ。
いっその事三社の一通り作って、
作風の違いを楽しむっつーのはどお?
923HG名無しさん:02/12/08 11:03 ID:1dROmYaN
>>922
漏れはフジミのR32の方がフォルム的にはアオシマよりもいいと思うけどな。
フジミはシャシが四輪駆動になっていないのはダメなんだけど、アオツマも
センターデフらしきショボい追加部品が付いているだけだし。フジミはシャシは
S13系の流用だからそれほど実車と矛盾していない。アオシマはサイドウィンドウの
形が決定的にだめぽ。シャシもR30だし。アオシマはHKS関西仕様とヴェイルサイド
エアロボンネット仕様にのみエンジンが付いてくる。タミヤと違って上物だけの
ショボいエンジンだけど、ただのヴェイルサイド仕様にはエンジンが付かないから、
ヴェイルサイドを買うならエアロボンネット仕様を買うのが吉。
エンジンがなくても値段は同じなんだよな…

R32はタミヤもあまり出来が良くないんだよね。開発期間が短かったから。
エンジンレスのR33やR34についてくるインタークーラーがないし。
(タミヤにしては出来が良くないというだけで、当時のフジミやアオシマと
比べたらタミヤの方がはるかに出来がいいけど。)
924HG名無しさん:02/12/08 14:05 ID:zZ2Oo3EL
>フジミもバリエ多いけど、青島キットと較べるとダメダメ度高い
GT-Rで Gr.Aレーシング仕様等モータースポーツ関連のバリエーションが
ない時点でアオシマはかなりダメダメ度高いと思うのだが。
しかし、S12シルビアのGr.A出してたのはアオシマだけなんだよな…。

>アオシマはHKS関西仕様とヴェイルサイドエアロボンネット仕様にのみ
エンジンが付いてくる。
チューニングカーテクニカル シリーズならノーマル仕様のエンジンつきも
あったはず。もうゼパーン?
925HG名無しさん:02/12/08 18:56 ID:aPHmVDzT
>>924
チューニングカーテクニカルシリーズは絶版だす。
ヴェイルサイド・HKS関西仕様に付いているRB26エンジンは
そのパーツの流用。

ちなみに、漏れはチューニングカーテクニカルシリーズの
R324ドアGTS-tのRB20エンジン付きというレアなキットを
持ってます。既に組み立てたけど。
926HG名無しさん:02/12/08 22:09 ID:FmXY/sFI
>>874
チェリー確かに大きかったです。
プロポーションはなかなかなのですが、
流用できるシャシーがあるかどうか?
927HG名無しさん:02/12/09 01:14 ID:W9BGSLh9
 昨日気づいたんだが、近所のショッピングセンターの
 模型コーナー(というか玩具売場の一角だが。)には
 妙にフジミ製品が多い。
 あまり評判良くないインテRとかエルグランドとかが、箱をビニールひもで
 しっかりしばられて陳列されている。
 つまり、中を確認できず箱の情報だけでの選択を強いられる
 状況だ。
 フジミは箱だけのイメージでいったら結構一般受けしそうなので
 買ってしまう人もたまにはいそうだ。
 客層は当然あまりコアじゃない人達だろうが、
 フジミのキットに幻滅しプラモデルとはこんなものだと
 いうイメージを持たないように祈る。
928HG名無しさん:02/12/09 02:53 ID:2EG+b0Z1
うちの近所のシャス子にも
フジミの製品があった
タミヤのものと混じっていたので
さながら当たりとハズレみたいなかんじだった
929チューンド好き:02/12/09 06:00 ID:fponFjmz
>>ポルシェ924
レース仕様ならタミ屋でしょ?
フヂミのヤツってショボかったョ。
あ、それに青島R32はドワミラーの
形がヘン。
フヂミも青島も組んだが、パーティング
ラインの処理も含めて、確かにフヂミの
方が組み易いね。実際ヲレも4台作った。
青島はパトカァ仕様を組んだが、割と
下ごしらえに手間食ったよ。でも好き。
タミ屋のは能丸キット持ってるけど、
まだ組んでない。他にまだフヂミの
「サスダウンシリーズ」の奴と、
青島HKS関西仕様が棚にあるが、今
作ってるフヂミR34GT-tニスモの
次は、青島HKS関西32Rやろうと
思ってるよ。ボディの下ごしらえは
出来てるし。
930HG名無しさん:02/12/09 13:28 ID:a7zbFboA
>>927
ご近所さんかも。
931HG名無しさん:02/12/09 20:18 ID:faq4wXcA
>>929
春頃R34後期つくったんだけど、サイドウィンカーレンズ入ってます?
ちょっと大きめの四角いクリアパーツがあまってるんですけど
これがそうなんですかね?ちょっと小さくしたりしてみたけど
しっくりこないんで付けていない。
車高激高だったので2ミリくらいは落とした。
メーターデカールも前期のままでした
932R34スカイライン25GT-tニスモ:02/12/09 21:18 ID:WfIe+1yP
>>929
ヲイラのは前期型べースでつ。
サイドのターンシグナルは、
ボディと一体でつ。
かなり前に純正フルエアロ仕様
作った事あるけど、これも前期型。
R34後期型はまだ作った事ないでつ。
933HG名無しさん:02/12/09 21:50 ID:Xcb+lvqh
>>931
モシカシテ前期型のバンパーのウィンカーでは・・・
934HG名無しさん:02/12/09 23:32 ID:UX+i7sxX
青島は、コロナ・ハードトップ再販汁!!
935HG名無しさん:02/12/09 23:42 ID:onNeP9bH
今日のプラモ通販のサイト(ホビーサーチ、ホビーワールド)の新製品。
アルファード→出来としてはエルグランド並。勿論シャーシはエスティマ。
カローラGT
ハイラックスダブルキャブのローライダー仕様→ナンバーが仮ナンバーだった。
936HG名無しさん:02/12/09 23:47 ID:a7zbFboA
>>935
シャシーがエスティマなのは問題ないだろう。実車がそうなんだから。
937931:02/12/09 23:51 ID:4w3daN8y
>>932
前期型はボディにモールドがあるんですか。
後期ボディにはないです。

>>933
それっぽい形なんでそうかなとは思います
クリアパーツは前期、後期併用なんですかね。
938HG名無しさん:02/12/10 00:02 ID:LQwrJkG0
フジミはクリアパーツ共用多いよ。FCもそうだった(後期型はリアコンビレンズが2種類入ってる)
939HG名無しさん:02/12/10 00:11 ID:WGkzOyta
ホムペ閉じる人多いね

ちなみに私はおばか〜sinさんのファンでした
940HG名無しさん:02/12/10 12:31 ID:Lj/WY0yE
>>939
更新止まってるけどまだやってたよ。
941HG名無しさん:02/12/10 14:30 ID:3HMj25qm
いつ、不死身が逝くか分からないので
昼休みにα℃買ってきた。
家に帰って、中を見たら後悔するかな?
942HG名無しさん:02/12/10 18:46 ID:ibq28WgG
ミニバンプラモにサンルーフが無いのはちょっと寂しい…
943HG名無しさん:02/12/11 00:05 ID:zL2MqYAU
>>935
フジミのアルファードの現物を確認したけど、下回りは
完全に新規に金型を起こしてある。アルファードのキットは、
エスティマとはブレーキディスクの構造が完全に異なるし、
シャシ自体も微妙にエスティマと違う。漏れはエスティマを
3台ほど作っているからその違いが一目で分かったけど。

実車のシャシはエスティマと共通なんだから、模型でも
エスティマのシャシを流用して使えばいいものを、
こんなしょうもないところに大金使ってどうするんだ?
今のフジミは何かを激しく勘違いしているとしか思えない。
944HG名無しさん:02/12/11 00:10 ID:dbs2lH6S
>>943
と、言うかアルファードをモデル化してる時点でどうかしているとしか思えない。
Zなんかではタミヤと競合になるから避けたいと言うのは解るしメーカーとして当然の
事だとは思うが、そこから何故アルファードなんかをモデル化しようと思うに至った過程
が不思議でしょうがない。
945HG名無しさん:02/12/11 00:15 ID:SiEKi5m0
フツーの国産車を製品化するのが不死身の使命だから。
946HG名無しさん:02/12/11 00:38 ID:ZV2GYQ7L
なんか不死身の話ばっかりだな。
まぁ、アレなメーカーなんで話題持ちきりでも仕方がないがw
947HG名無しさん:02/12/11 00:45 ID:/ACxrJ+c
ランティスのガレキ化、見事に頓挫してるね。
948HG名無しさん:02/12/11 15:03 ID:o6coblTF
>>944
そこなんだよな。例えば、エンジン付き・ドア開閉ギミック付きの
ムルシェラゴだったら3200円でも飛ぶように売れると思うが
(海外輸出分も含む)、アルファードやエルグランドのような
車種じゃどう考えても日本国内しか売れないのは明らかだし。

アオシマのように、完全に日本国内だけを考えて商売できる
会社ならミニバンシリーズやセンチュリーみたいな国内向けの
特殊な模型を出してもいいけど、フジミは輸出にかなり頼って
いたから、今のように日本国内だけを向いたラインナップは
どう考えても経営上まずい。その程度の判断も付かなく
なっているのかも知れないけど。
949HG名無しさん:02/12/11 22:59 ID:x+OmbiS5
フ ジ ミ は 版 権 が 取 れ ま せ ん

つうかフェラーリが根こそぎダメになってしまった後遺症で、
スーパーカー系にアレルギーが出来ちゃったんじゃないかな?
社長も相当怒ったらしいし。
950949:02/12/11 23:23 ID:x+OmbiS5
でもよく考えたら、フジミはランボの版権もってたね。

なんでムルシェラゴ開発しないのかな?
951HG名無しさん:02/12/12 01:35 ID:bh1vUQTF
不死身で盛りあがってマスが、年明けエンスーポルシェ再版仕掛けてるわけって
なんかあるのかね?もしかして・・・
952HG名無しさん:02/12/12 03:48 ID:0LIMsDEX
版権の更新不可で切れる前に最後の一儲け・・・・?
953HG名無しさん:02/12/12 03:51 ID:ZdDndTgS
>>944
まだ世間はミニバンブームだと思っているようです。
954HG名無しさん:02/12/12 17:18 ID:qrA8cR1p
オーナーとその御子息が買うんでしょうか?
955HG名無しさん:02/12/12 23:48 ID:/UmhWrRh
>>919
漢ってなーに?熱血漢?
956HG名無しさん:02/12/13 01:32 ID:s+C8m2Pe
昔のインチアップを1500円くらいで再販したほうが儲かるんでないのか?
957HG名無しさん:02/12/13 01:40 ID:wmNscZAJ
エアダムチューニングてのもあったね
958HG名無しさん:02/12/13 03:05 ID:xJZ1WGh/
>>956
フヅミは、昔の糞なインチアップ板物シャシの
BMWを1800円で再販していますが、何か?
959HG名無しさん:02/12/13 14:57 ID:S0DWlfLW
本人が楽しんでるんだからいいんだけどね、でも言わせてくれ。
もう少し丁寧に作ってみたら、と。もったいない・・・。
http://www.ae.wakwak.com/~taka/pramodel.htm
960HG名無しさん:02/12/13 15:16 ID:zPZDXlNb
まだ上出来だと思うが。
RC厨が叩いているチャリドリ小僧なんて以下略
961HG名無しさん:02/12/13 17:26 ID:QoEHHkKI
>>959
楽しめる。
962HG名無しさん:02/12/13 18:05 ID:580TK0yf
>>959
いっぱいあって楽しいんでないかい。
ただしドキュソ車は勘弁。
963HG名無しさん:02/12/13 21:55 ID:iItblrGM
>>961
同意。
しばし見させてもらったが、少し感心した。
自分ならクオリティ落として製作してもあれだけの数は造れない。
964HG名無しさん:02/12/13 21:56 ID:sYuNeQNt
DQN万歳!
でもノーマル好き。
965HG名無しさん:02/12/14 07:08 ID:svQSKbYe
>>959
作ったものが勝ち、楽しんだものが勝ち

模型って、そんなものじゃないのかなあ?
オレ、このサイトの人の十分の一も作ってないし、楽しんでない
ちょっとこの人がうらやましかったりする
966HG名無しさん:02/12/14 09:34 ID:X84YmEBz
俺も965に激しく同意。
趣味なはずの模型でストレス溜めてPCゲームに逃避する馬鹿だから→俺
本末転倒とは当にこのこと(w
967HG名無しさん:02/12/14 12:12 ID:TQqI4YEs
たくさん作った方が楽しめているという類の物でもないがな。
漏れも十分の一も作ってないが、彼とどちらが楽しめているかはわからないだろう。
漏れは楽しい。競うつもりもないが。


>作ったものが勝ち、楽しんだものが勝ち

よく言われる事だが、ナンセンスであろう。
積んでいる人も、欲を満たしてくれていわば楽しいから積んでいるのであるよ。
作る事が苦痛な人もいるしな。
968HG名無しさん:02/12/14 14:20 ID:/qaNf3Zv
>>967
965は、例え製作自体がヘタでも本人が楽しんでるならそれでいいじゃないかと
いう意味で、積んどく人を否定するものでは無いと思うぞ。
969HG名無しさん:02/12/14 19:19 ID:LFrCEtGj
それよりもこれだけの完成品の保管場所のほうが気になる。。。
都内のマンション住まいの漏れにはある意味羨ましい
970HG名無しさん:02/12/14 23:38 ID:8GDCxKrR
コレだけの数のプラモの購入資金と制作費は一体どのくらいなんだろう?
971HG名無しさん:02/12/15 00:06 ID:9D5iDUS5
たしかガンプラサイトには全種完成させてる人がいたよ。
各シリーズごとに居並ぶMS、MA群は壮観だった。
972HG名無しさん:02/12/15 04:41 ID:5ul2bqOi
えー、突然おじゃまいたします。
約10年ぶりにモデラーに復帰しようと思い立っているところですが
ブランクの間にいろいろな事があったようで・・・
彗星のごとく現れたロッソはあっけなく潰れていたとか
フェラーリの権利問題とか・・・がーん!全然知らなかった・・・
しかしフェラーリ関係のめぼしい国産メーカーモデルは財力にモノを言わせれば
まだオークション等で容易に手にはいるようですな。結構な数が出品されてるようで。
値段も微妙なトコロをみると、まだプラモ屋まわれば手に入りそうな感じっすか?
まぁしかしとりあえずは当面はブツの確保に精を出すとします。
973965:02/12/15 09:54 ID:JsOF4bq5
>>968
オレの意見を代弁してくれてありがとう
968さんの言う通り、オレは積んどく人を否定しているのではありません

ただ、日ごろの忙しさにかまけてなかなか作ろうとしないオレ、
作り出してもマニュアル本片手に「ここはこうしなければ」だらけのオレ、
そして結局製作途中のままのキットを部屋の中にいくつもころがしているオレ、

そんなオレと比べると、このサイトの人はとても模型を楽しんでいるなあと思ったわけです
974HG名無しさん:02/12/15 10:35 ID:lAunG9qO
造りが雑でも、数が揃えばそれも凄い事かもね。
素組み+缶スプレー+フリーハンドで色差しであっても、
100台ぐらいズラッと並んだら結構凄いんだろうね。

たとえ、パーティングラインを消してなくても、
窓のモールがよたっていても、ボディにホコリが乗っていても、
缶スプレーゆえに、実車と少々色が違っても・・・。

下手に造りが向上すると、「シリーズとしてのまとまりに欠ける」から、
敢えてヘタクソなまま作りつづけるって言うのも有りかも。
雑さを向上しない代わりに、早く作るとかって言う向上だって有りうる訳だし。
975HG名無しさん:02/12/15 10:39 ID:1OnRdYeq
>>974
そーいう君は日本語が雑だね。
976HG名無しさん:02/12/15 10:39 ID:1OnRdYeq
>>974
そーいう君は日本語が雑だね。
977HG名無しさん:02/12/15 10:53 ID:oLLgxnlz
F1のガレキ、8万ドカ買いしちゃったよ・・・・
978HG名無しさん:02/12/15 11:31 ID:ETuh4hr5
>>972
絶版も扱う中古模型店に行けばプレミア価格で入手可能ですよ。
979HG名無しさん:02/12/15 11:45 ID:75V5CbI6
>980次スレよろ
980HG名無しさん:02/12/15 12:29 ID:BQR7Hagl
不死身よ・・・レガシィ出してから逝けや!!!!
981HG名無しさん:02/12/15 15:53 ID:Oh92utHJ
>>980
次スレよろしく
982HG名無しさん:02/12/15 16:19 ID:vFFBcOlo
>>975-976
同じレスを数多く並べても凄くないね。(藁
983HG名無しさん:02/12/16 13:47 ID:ftOSQPQW
次スレ前に教えてクレ。
1/24のエンツォは16日出荷でいつ模型店に並びますか?
984HG名無しさん