エンジンラジコンカーのスレ 5タンク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
エンジンラジコンカーのスレ 4タンク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038969148/
2んじゃ漏れ:03/02/14 12:05 ID:7RL/aRND
>>1 スレ建て乙
3HG名無しさん:03/02/14 12:06 ID:FasW4aP/
4んじゃ漏れ:03/02/14 12:07 ID:7RL/aRND
5んじゃ漏れ:03/02/14 12:09 ID:7RL/aRND
す・・すまん、かぶった・・
6HG名無しさん:03/02/14 12:19 ID:/uXd30cF
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
7nitro3:03/02/14 16:20 ID:rvubEzJK
>>1
スレ立て乙カレー!

>>5 んじゃ漏れさん
2getおめでd!気にしない、気にしない!
8んじゃ漏れ:03/02/14 17:08 ID:7RL/aRND
>>7 nitro3さん こんにちは、前スレ張ってないので張ってしまった一回
確認してから張るんだった・・1分差だった。
 先日友人がTGR購入したんだが思ったより良い車な感じ、ガタも少なく
大きさも割りに軽い、これでタミヤがチカラ入れてシャシやOPパーツあれば
もっといいのだが。
9Type−R:03/02/14 17:10 ID:lx6Y6cbF
始めまして♪
TG10とTA04、TA02持ってます
ところでTG10、フルベア以外 度ノーマルで、
とことんオフ仕様にしてるんですが、なんかお勧めのOPありますか?
TG10の人気低いけど・・・・・・・・・・・・・^^;
10RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/14 17:46 ID:dHuikLUI
今日全開走行しますた。
伸びが明らかに違いまつ
握りすぎてアボーン(鬱)
ウイング割れました。・゚・(ノД`)・゚・
その写真撮ろうとしたらデジカメ破損してました。・゚・(ノД`)・゚・
激しく鬱・・・・逝ってきます。
11キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/02/14 18:08 ID:VeBreKVC
新スレおめでとうございまーす
12んじゃ漏れ:03/02/14 18:18 ID:7RL/aRND
>>9 オフでつか・・アンダーカバーとフラット路面なら2スピードかな。

>>10RC厨さん ・・デジカメ落としたの?お気の毒さまでツ。
13MTX2@MT12:03/02/14 18:39 ID:ph96IcIu
>>1
Zカレー(・∀・)!
14エス:03/02/14 18:47 ID:jcsOcGOH
>>1氏  ありがd
「2ゲトズザー」とか出てこないコトにヤスラギを感じて
しまうオイラは2チャンネラ失格でしょーか?
また火気子します。
15んじゃ漏れ:03/02/14 19:49 ID:7RL/aRND
ん?今気が付いたが>>9Type−Rさん TG−10ドノーマルで(BBアリ)
トコトンオフ仕様ってなんか変じゃねーか?
16HG名無しさん:03/02/14 20:00 ID:rvubEzJK
>>8 んじゃ漏れさん
まぁ、間違いはあることですし。お気になさらずに。
TGRですか。かなり低重心化が計られているマシンですよね。
オプションがいけてないっていうのは同意。
サードパーティーが多いから田宮が作る必要がないのかもしれないけど。

>>9 Type−Rさん
オフしようでもオンしようでも、とにかくサスアームのガタを解消させるのが大事です。
シムなどを使ってガタはなくしておきましょう。
友人がTG-10持ってるけど、足回りの型がひどすぎる。
0.5°くらい動いてしまう・・・。長足付けてるTG-10なんだけど。

>>10 RC厨さん
握りすぎはダメ。タイムは遅くなるし危険が多くなるだけ。
握りたくなる気持ちは分かるんだけどね。
17nitro3:03/02/14 20:01 ID:rvubEzJK
↑は私の書き込み〜。度々スマソ・・・。
18んじゃ漏れ:03/02/14 20:19 ID:7RL/aRND
>>16 nitro3さん それがTGRはサードパーティのパーツも少ないのね
漏れの知る限りシャシがない、どっかでだしてないかなあ。
 TG10Rと共通のパーツは有るけど5★とかレシーぐらいか。
19Type−R:03/02/14 22:17 ID:lx6Y6cbF
んじゃ漏れさん、nitro3さん
ありがとうございます さっそくやってみます。(金が・・・・・・・・( ̄▽ ̄;
>んじゃ漏れさん
 えと OPは全然つけてないけど、セッティングとか、
 ちょこまかとした主婦の知恵みたいなのをしてます
 (プラパンとかガムテで防塵とか
20HG名無しさん:03/02/15 01:03 ID:6/Rz/w98
すいません最近エンジンラジコンはじめてよくわからんのですが
2スピードのチェンジタイミングの調整はスパー側クラッチスプリングを
緩めるとミートが速くなる締めると遅くなる、でいいんでしょうか?
それともこれ自体間違ってます?
21HG名無しさん:03/02/15 01:36 ID:osMLweRZ
質問なのですが
今時の気温でプラグの番数で迷ってます
当方OS15CV−Rを使用しています
ニードルが絞れる季節なのでよくフィラメントが切れちゃうもので
どうかよろしく
22nitro3:03/02/15 02:07 ID:hpsygPbO
>>20さん
あってますよ。その通りです。

>>21さん
A5かNo.8で大丈夫だと思います。
これから、気温は暖かくなるのでA5かな。
寒いときはHotよりのプラグ、暖かいときはColdよりのプラグを使うのが普通です。
まぁ、寒いときでもColdを使ってぶん回すっていう考えもあるみたいですけど。
一般的にはやりません。
2320:03/02/15 02:40 ID:6/Rz/w98
>>22
レスどうも、早速試してみます
24HG名無しさん:03/02/15 09:21 ID:pMSYOnLl
>>22さん
わかりました、ありがとう(^O^)

25んじゃ漏れ:03/02/15 10:19 ID:9V8CTW2J
おは様ございます。
>>19Type−Rさん なるほど金掛けないで出来ることやったのね、納得。
 だいぶ暖かくなってきました、今年はレース3〜4回でたいなあ。
26Type−R:03/02/15 14:30 ID:y5JoTfRS
んじゃ漏れさん
 そゆことです♪(^▽^)/

んじゃ漏れさんや、nitro3さんのアドバイスで、
早速やってみるって書いたけど 金無いから 来月ぐらいになりそうです
ていうか テストのせいでRC 来月までお預けや〜(>▽< テスト終わたら やりまくろ! 
27RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/15 17:09 ID:CRgSULCt
今日タイヤを買ってきますた。
シミズの25Rとヨコモも037インナーとの組み合わせて使うと思われ
これで足さえ決まれば、ストレートでも握れるマシンになってホスィ・・・
小遣い使い果たしたヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
VoneダンパーとSPシャシー買えなくなってしまた・・・

28HG名無しさん:03/02/15 17:28 ID:Qa2sflVi
>>27
シミズの25R

そんなタイヤあるのか?(w
29RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/15 17:42 ID:CRgSULCt
誤爆しました。
D25に訂正します。
30nitro3:03/02/15 17:51 ID:hpsygPbO
>>27 RC厨さん
タイヤで足が決まったら苦労しないよ。
確かに、路面にあったタイヤ選びは重要だけど。
その前に、ダンパーセットなどの足が決まってないとどんなタイヤ履いても無理です。
31RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/15 18:41 ID:CRgSULCt
今まで履いてたタイヤは1年前のSOREXでしたので・・・・
しっかりしたSET出すには、タイヤを新しくしないと良く分からないので
SETを出すためにタイヤを買ったというわけです。
今まで空き地でパイロン置いて走らせてたから、あまりSETなど気にしてませんでしたし

32MTX2@MT12:03/02/15 19:49 ID:4mBGyUPS
>>31RC厨さん
正解。まずタイヤを決めないと、
セッティングもクソもないからね。
シミズ使うなら、まずトレッド面がセンターからきれいに減っていくポイントを見つけて、
そこを基準にしていくと簡単かつ確実だYo!

車の性能は、タイヤ7割、脚廻り2割、エンジン1割。
33TG10:03/02/15 23:57 ID:vcEda02m
あの4stは知らせている方いらっしゃいますか?
今のエンジンが逝ってしまったので
新しいのを乗せようと思っているのですが、
以前から4stに興味があり買い換えようと思っている次第です。
とくに、エンジン音など、どのような感じなんでしょうか?
34HG名無しさん:03/02/16 01:25 ID:rYU1cCvq
>>33
ランド2(スーパーエイト)にFS40S-Cのっけてる。
音は低く太くなる。どう説明したらいいのか・・・とにかく実車派にはしびれる音だね。
こないだ走行中にまふりゃー脱落しちゃったんだけど、あまりのいい音に陶酔してしまった。
って外れると2スト以上にかなり音でかいから注意。
始動性もアイドリングも安定してて、止まりにくいから初心者の漏れには安心して走れてるよ。
回転数はカタログスペックにあるとおり低くなるのでギア比を大きく変えないといかんけどね。
35MTX2@MT12:03/02/16 17:15 ID:7PJXUdCq
>>33TG10さん
漏れ以前MTXに4st載せてたけど、
排気音はバルルルルッて感じの音。DQNのTWの音って言えばわかりやすいかも。
重量があるので、縦置き車は左右のセッティングがあわせづらくなる。
ノバやシリオと比べて、立ち上がりは確かにいい・・・が、
そのあとのストレートで確実にブッちぎられる罠。
でも燃費は2割ぐらいいい。
排気温が高いので、マフリャーにさわると一瞬で火傷するので注意。
タペット調整を怠ると、サッパリ回らなくなる。
燃料は必ずコスモを使用。セントラルなんか使った日には・・・

インプレとしてはこんな感じ。
36HG名無しさん:03/02/17 12:31 ID:EVvdrT1N
ヒーポーのスターターを使ってます。
入力をニッカドからシールドバッテリーに変えたいのですが
直で繋いでも大丈夫ですか?自分で変えてみようと思ってるのですが、
電気のことが分からないので助言お願いします。
37んじゃ漏れ:03/02/17 14:36 ID:jx2VW39t
>>36 大丈夫だ、専用のコードも1200円ぐらいで出てたはず。
38HG名無しさん:03/02/17 17:57 ID:LBgfpumg
初のエンジンカーに挑戦しました!
んでもって2スピードミッションについての質問なのですが、
変速時って明確に音で分かるんでしょうか?
自分にはチェンジしているのかどうだか分かりません・・・。
39HG名無しさん:03/02/17 18:29 ID:EHoCOBgx
>>38
わかるよ。明らかに一段エンジン音が低くなる
40んじゃ漏れ:03/02/17 18:34 ID:jx2VW39t
>>38 わかります、音がパァーーン、パァーーンと一瞬切れます。あとタイヤ
浮かして手に持ってやると変速ショックがわかります。
 車なんだい?
4136:03/02/17 19:13 ID:EVvdrT1N
>>37んじゃ漏れさん
ご返事ありがとうございます。
とりあえず自分で作ってみます。
42TG10:03/02/17 19:46 ID:jQsan+/Z
>34>35
4stの説明ありがとうございます。
4stにしたからと言って早くなるわけでもないんですね。
止まりにくい、安定している、燃費もいい、うーんすばらしいですね。
実車に近いサウンドというところにも魅力があるわけですね。
2stでもいいんですけど、エンジンの音が高いので
なんとなくいやだなぁと・・・・
とりあえずOSの26を探してみます。
ちなみにわたしゃTG10Rですが
43nitro3:03/02/17 20:05 ID:lm/6AyV0
>>42 TG10さん
明らかに2st12エンジンの方が速いですよ。
それと、あくまでも模型用エンジンだからサウンドに過剰な期待は禁物。
音で選ぶなら斉藤の4st30エンジンがいいらしい・・・。
44んじゃ漏れ:03/02/17 20:10 ID:jx2VW39t
>>43 nitro3さん サイトーのFA30は生産中止で店頭在庫のみでツ、が音のみ
なら断然サイトーです。パワー的にはFS26位だが燃費は悪いなり。
 75CCで5分持つかな?
45HG名無しさん:03/02/17 21:05 ID:lm/6AyV0
>>44 んじゃ漏れさん
こんばんは。どもです。
斉藤4stはもう生産してないんですか。フォローサンクスです。
しかし、スーパーテンの時代も終わり同時に4stも廃れるのだろうか。
nitroRS4とV-One R用にマウント出しても追い風にはならないと思うし。
46HG名無しさん:03/02/17 22:32 ID:RNF4cBpr
もっと高回転まで回る4stが出ればもう少し売れると思うのですが
DOHCとかにしたりして・・・
タペット調整が面倒になりそうですが
マニアにはウケそうですよ
47HG名無しさん:03/02/17 22:55 ID:R6J8v+iw
48HG名無しさん:03/02/17 23:02 ID:R6J8v+iw
FS26にはどんな燃料が相性良いのでしょうか
以前雑誌でコスモのヘリ用が相性抜群と書いて
あってのですが、広告目的なのかよくわかりません。
49HG名無しさん:03/02/17 23:06 ID:R6J8v+iw
TG10RにOSの15CV-Rはバランス的にどうなのでしょうか。
やっぱり12クラスの方が良さげ?
50HG名無しさん:03/02/17 23:18 ID:RNF4cBpr
>50さん
15CV−Rはピンスリ交換で12CV−Rに出来るから
ある意味お得なエンジンですよ
5150:03/02/17 23:22 ID:RNF4cBpr
まちがえ↑
>49さん
52HG名無しさん:03/02/18 00:34 ID:Spl3X2Qi
ヤフオクでスーパーテン全体的にかなり安くなってるねえ
オプション大盛りであの値段は遊びだけならかなり惹かれる
今使ってるスパイダーの部品集めるのいい加減疲れたから買い換えようかな
53HG名無しさん:03/02/18 00:46 ID:O/LQfNhK
>50さん
ありがとうございます。
ちなみにピンスリ交換とは?
教えていただけないでしょうか。
私もまだまだ初心者なので、ご迷惑をおかけします。
54HG名無しさん:03/02/18 01:14 ID:Spl3X2Qi
>>53
50ではないけどピストンとスリーブの交換のことでしょうな
OSのパーツリストにはスリーブ単品はないけど
ピストン一式のパーツ買えばスリーブついてますな
55HG名無しさん:03/02/18 01:18 ID:O/LQfNhK
なるほど!
ありがとうございます。
勉強になりました。
56HG名無しさん:03/02/18 01:22 ID:O/LQfNhK
ランド2(スーパーエイト)にFS40S-C載っけるのって
加工やコンバージョンキット等は必要なのでしょうか
57HG名無しさん:03/02/18 11:10 ID:CIiqxkNq
>>50
ヘッドは変えなくてもいいのかと小一時間(ry
58んじゃ漏れ:03/02/18 11:23 ID:07DPwclm
おはようございます。
>>46 現在のカー用は所詮飛行機用の転用なのでしょうがないかと。30SCとか
期待したいけど無理だろうなあ。
>>48 多分ホバースペシャルの25か30%かな?ヘリ用のオイル分多いヤツ、
4stはオイル分多い方が良いと言われてるから。ヘリ用でもオイル分少ない
ヤツもあるから注意して。
59HG名無しさん:03/02/18 12:11 ID:OVb/Z5hR
>>57
ピストンピンもね!
6057:03/02/18 12:28 ID:CIiqxkNq
>>59
そだね・・・では
>>50
ピストンピンも変えなくていいのかとさらに小一時間(ry
61んじゃ漏れ:03/02/18 12:42 ID:07DPwclm
>>60 ん?PCセット+ヘッド+ピストンピンだと幾らだ?
ヘッドガスケットはヘッドについてくるんだっけ?
6257:03/02/18 12:59 ID:CIiqxkNq
>>61
定価だとPCセット+ヘッド+ピストンピンで\8600
ヘッドガスケットは付属しないyo
6357:03/02/18 13:00 ID:CIiqxkNq
スマン
ガスケット付属するらしい・・・逝ってきます
64佐々:03/02/18 13:43 ID:cUiq1KX3
いくら小太りでもねえ、ちゃんと学校には行かせましたよ。
6550:03/02/18 13:44 ID:tMPkc0+v
ピストンピンは同じものですよ
ヘッドについては15CV−Rのままで
すこし圧縮下がっちゃいそうですが

気にしない気にしない(^-^;)ヽ
6650:03/02/18 14:02 ID:tMPkc0+v
質問なのですが
これをRCに付けてみた方いますか
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cd100.html
一応、自転車用スピードメーターなのですが車輪が10mmから
設定出来るみたいなので装着できそうなのですが


67HG名無しさん:03/02/18 14:17 ID:tb5ESic2
>66
これはタイヤにマグネットセンサーを付けるやつです。
車輪の直径が10mmではなく前輪を支えているホークの経
が10〜38mmってことですよ。
RCには無理ポ

スピードガンか光電管で測ってくれや。ちょっと高いけどな

あと空いてる道で車に乗って操縦するのはどうよ?
助手席に乗ってプロポを握るわけだ。
6859:03/02/18 14:58 ID:9h+0lxAA
>>65
ピストンピン15と12で品番違うでし
ボア分長さ違うと思われ
12のヘッドは小さいから、隙間が大きくなりすぎ
15用を使った方が無難
6959:03/02/18 15:05 ID:HQZsEQOC
ピストンピンリテーナーは使い捨て
一度外したやつを再使用しない
信頼性の問題です
安いもんだしね
70んじゃ漏れ:03/02/18 15:48 ID:07DPwclm
>>69 なんだかんだで新しく買っても大きなさが無いんじゃないのか?
結局。
7157:03/02/18 16:06 ID:CIiqxkNq
>>65
12のシリンダーに15のヘッドは入りませんが、何か?
72長崎:03/02/18 16:07 ID:ahhadkhB
12CVR→15CVRにもできるのですか??
7359:03/02/18 16:13 ID:pWySmLTN
>>70
部品組は割高ですからね。
ケース,シャフト,コンロッド,ベアリングの状態次第では、素直
に新品買った方が良いですね。
7438:03/02/18 16:25 ID:wo92E0GF
>39 >40
アドバイス有り難うございます。
あと、車はTG10です。
7510R & ◆wqAwq0TzYU :03/02/18 18:25 ID:w7GTglmJ
一度ばらしてみな!
タイミングスプリング潰れてない?
TG10純正OPの2スピードでも安定こそしないが、
しっかり変速を体感できるはずだよ ♫
7659:03/02/18 18:30 ID:OVb/Z5hR
ん!!
よくよく読と、15→12コンバートなのね
ならヘッドは削らないと組めない。
12→15のコンバートだと12ヘッドだと燃焼室が小さくなってスリー
ブとの隙間が過大となるですね。
77MTX2@MT12:03/02/18 19:02 ID:XE/es/Hs
>>66 50さん
問題なく使えるYo!
以前スクワットからも発売してた。
タイヤに直接マグネットをつけることは出来ないので、
シャフト車ならペラシャフト辺り、ベルト車ならリアデフとか
サイドプーリーとか・・・チョト大変な罠。
設定間違わなければ、ケコーウ正確に測れる。
しかも走行距離から燃費が出せたりする罠。
まあホイールスピンが多いので当てにはならんが。










ええ、もちろん持ってますが、何か?
78HG名無しさん:03/02/18 20:29 ID:1WtUlKzE
テスト
79HG名無しさん:03/02/18 20:57 ID:O/LQfNhK
>>58さん
ありがとうございます。
今日その雑誌を見直してみたのですが、
ブラックスペシャルスタンダードの
ニトロ15%オイル18%と書いてありました。
80HG名無しさん:03/02/18 21:04 ID:JzZ5BCv4
>>56
純正でフィッティングキットがでているよ。
4サイクルフィッティングキット(型番GTW50)ってやつね。
完全に FS40S-C 用にマッチしたキットなので、簡単に乗せることができるよ。
内容はマフラー、マニホールド、クラッチベル、フライホイール、エンジンマウント、
それとリンケージ等々。リコイル有り無しでも2スピード有り無しでもどっちでもつく。
2速仕様にリコイル付を装着した写真がここにあるね。

http://www.nitroreview.com/newforum/forum2.cfm?TopicID=1606&clubid=42
81HG名無しさん:03/02/18 22:30 ID:O/LQfNhK
>>80さん
情報ありがとうございます。
大変助かりました。
今はTG10RにFS26SCをのっけて楽しんでいるのですが、
今ひとつ迫力が出なくて、音も草刈り機みたいだし
スケールアップして楽しみます。
フィッティングキットは別メーカーから出ているのでしょうか?>>
もしかして入手困難かもしれませんね
82HG名無しさん:03/02/18 22:54 ID:O/LQfNhK
すいません、京商から出てました。
83HG名無しさん:03/02/18 23:14 ID:nfB/muVq
4ストはOS26も斎藤30もストレートで伸ばしても20000rpm位から
頭打ちですね。
ペラ付けて回して24000位でバルブがサージングするし。
音楽しむエンジンですね。
84HG名無しさん:03/02/18 23:22 ID:O/LQfNhK
でも、この間空き地で走らしてたら
たまたま横で業者がチェンソーで木を切っていたんだけど
我がマシーンと同じ音だった。恥ずかしかった。
85HG名無しさん:03/02/18 23:58 ID:1WtUlKzE
書いてみるテスト
86HG名無しさん:03/02/19 00:00 ID:YN1GsTLD
すんませんもう一回テスト
8780:03/02/19 00:57 ID:kIUwIV0P
>>81
おーそうですか。
スーパーエイトの場合TGXよりもさらに一回りでかいんで迫力もその分凄いです。
TG10と比べるとそりゃあもう・・・・。
確かにパワー的に2ストと比べると厳しいところもあるけど、やっぱこの音はやめられ
ません。FS26よりはもっとドスの利いた低い音になったと思います。

ちなみに雪上や氷上だと2スト勢より4ストのほうがいい走りしてます。トルクがある
ほうが走りやすいんでしょうね。
(ちなみに純正だとクラッチベルの歯が15枚なんですが、フィッティングキットに付い
てるやつは23枚だったかな?結構な差があります)
88んじゃ漏れ:03/02/19 11:19 ID:vhxZT82Q
>>79 比較的最近出たやつだとオモハレ、漏れはこの燃料使ったことないので
わからんけどオイル18%はオイル分多くはないな。
 ダートSPのがいいような・・
89HG名無しさん:03/02/19 12:05 ID:qKUtwKjZ
カー用ならオイル分18%は多いでしょ。
ほんとに良いオイルなら10%位で十分
市販されんかった某社8%のは2スト4ストどちらもホント良く回った。
欠点は絞り過ぎると一気にエンジンあぼーんな点
ニードル判りにくいこと
9038:03/02/19 17:01 ID:UVGaiMCc
>75さん
今週末にもタイミングスプリング調整しながら走らせてみます!
話題は変わりますが、タミヤのエンジンのスペックを見たことがありません。
雑誌等調べてみたんですけど…。
他の人のマシンの音があまりにも高くて、聞いてみたらOSのエンジンを載せているとの事。
自分のFS12LTがどの程度回るのか分からないんですけど、どんなものでしょう?
91HG名無しさん:03/02/19 18:40 ID:bVUdJYT9
Mスピードのインナークールヘッドってどうなんだろう?
気になってるのだが、誰か付けた人詳細キボーンぬ
92クリップ:03/02/19 19:00 ID:oFAx9LTw
教えて下さい!
昨年の9月にTG10を買い、エンジンカーデビューをしました。
それまではEPしかした事が無かったのでサウンド・加速感にはホレボレし、
どっぷりとGPにはまってしまいました。
そこでニューマシンを買おうと思ってるんですがナイトロRS4 3なんかいかがですかね?
当方パーキングロットしかやらないのでベルトドライブはちょっと…
TG10とのポテンシャルの違い等を教えて下さい!
宜しくお願いします。
93MTX2@MT12:03/02/19 19:59 ID:uM01VuMb
>>38さん
音程の違いはマフリャーによるものと思われ。
イーグルのマフリャー(アルマイトの安いやつ)なんかは、
割と甲高い音が出まつ。
たしかFS12もOSだったような気が・・・・・
いや、ショーワだったか?


>>クリップさん
TG10と大差ないと思われ。
強いて言えば、後方排気が「スマートに」載ること。
TG10同様、脚が弱いのでおすすめできません。

94TG10Rまんせー ◆U3MpC0F9mM :03/02/19 20:05 ID:8T2flrvO
1/10サイズだとナイトロTC3かRS4−3か、だろうな!
あとシャフトだと京商ピュア10GPαがあるがTG10と同等程度だと思われ。
あと他にも無限MSX−3に田宮TG10Rがあるよ。
95HG名無しさん:03/02/19 23:38 ID:hsRDjFd7
>>91
Mのは使ったことはないが、そのての加工は通風状態次第で効果あ
るようだけど、いまいちかな
インナーヘッドの温度を下げたいならヒートシンクとインナーの接
触部に、熱伝導用シリコーングリース塗ってみな。
安いし、効果大。
電子部品をヒートシンクで放熱させる時、接触部に塗るやつ
96HG名無しさん:03/02/19 23:43 ID:+2Cs+dDt
>>95ありがd
誰も付けてないのか...
買うのやめよう
9750:03/02/19 23:46 ID:dzRXey+g
>>77 MTX@MT12さん
ありがとう、使えるんですね
エンジンの状態を数値化するのに便利そうだったので
自転車屋に逝ってきます m(_ _)m
98HG名無しさん:03/02/20 00:15 ID:AOp0q7H5
>>んじゃ漏れさん
>>89さん
ありがとうございます。
やはり雑誌をう飲みにするのも危険ですね

http://www.cosmo-rc.com/himitsu/06/index.html
この内容も信じて良いのでしょうか
99んじゃ漏れ:03/02/20 10:34 ID:E6Z/zbrW
>>89 あーチョト漏れの書き込み不足だな、18%のオイル量はヘリようとしては
低オイルに分類されてしまうから少ないって書いたんだ。
 減オイル燃料は上が回るのは普通でスローもチョト調整必要、排気煙が少なく機体が
あんま汚れない、環境の変化に敏感かな。
 東邦のRFツーリングなんかはオイル分少ないはずじゃなかったかな。
>>98 いいと思うよ、ただコスモの燃料に限るね、他社も同じとは限らないから
わからんがおおよそ同じだと思う。
100んじゃ漏れ:03/02/20 11:05 ID:E6Z/zbrW
100
101んじゃ漏れ:03/02/20 15:12 ID:E6Z/zbrW
は〜〜〜やっとトルネド出荷かよ・・っても3/6〜7ぐらいに店頭に並ぶと
思うよ。
102HG名無しさん:03/02/20 17:19 ID:AOp0q7H5
OS15CV−RをTG10R、V−ones以外で載せられるシャーシを
誰か教えてくれー
103んじゃ漏れ:03/02/20 17:49 ID:E6Z/zbrW
>>102 1/10GPTは全部乗るとオモハレ加工や追加パーツが必要なのもあると思うが。
104MTX2@MT12:03/02/20 19:29 ID:kEbadVDu
>>102
ハチイチ以外で載らないシャーシがあるか?
105HG名無しさん:03/02/20 21:11 ID:AOp0q7H5
>>んじゃ漏れさん
>>MTX2@MT12さん
ありがとうございます
ドライブシャフト希望なのでそしたらナイトロRS4 3 SSは、
12CVRバージョンも出てるし楽勝に載りますよね
アレって2スピードでしたっけ?
106HG名無しさん:03/02/20 23:16 ID:tFZ8cmiX
106
107HG名無しさん:03/02/20 23:25 ID:tFZ8cmiX
おーい、Hよ、せっかく一緒にT○X買ったのに
なんで最近RCやろって言ったら引くんだよー
俺は寂しいぞー
換装した12CV錆びてしまうぞー
暖かくなったらまた遊んでくれよー。頼むよー。

と独り言言ってみるテスト。
108HG名無しさん:03/02/21 03:34 ID:6tNTTk+w
RS4 2ユーザです。つかでした。
型落ちモデルの宿命で店頭からパーツが消えていき、
せめてベルトだけでも確保しとこうと日本橋の某有名店にいきました。
んが、すでにベルトも棚落ちし、今後は注文しないと手に入らない状態。
鬱入ってたんですが、店内を物色すると。。。
なんと台数限定でRS4 3が\9980!ボディレスなら8980!
もう買っちゃいましたよ。ソッコーで。
これで漏れもRS4 3ユーザでふ。
さーて、2スピードを移植して。。。あれ?
つきません(´Д⊂グスン
またさらに\5000か。。。ってそんなもんではすまんだろうが。
つわけであと数台はあるんでRS4 2な香具師はいそげ〜
SSより売値で15k安なんでいい買いモンしたと思ってるんですがどうかな?
109HG名無しさん:03/02/21 09:36 ID:7Spa/yrE
>>108
スーラジでのRS4 2だか3の処分品だったらけっこう前からあるよ
110んじゃ漏れ:03/02/21 10:43 ID:qM6iuWk7
>>108 15kだと2スピード差し引いて10Kか・・まずまずお得ですな。
111HG名無しさん:03/02/21 12:56 ID:oklqfgQE
突然ですが皆様にお尋ねしたい事があります
当方RRでサーキット走行を楽しんでいますが、ブレーキの調整が今一解りません
皆さんはどの程度に調整していらしゃいますか?
ご指導宜しくお願いします
112キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/02/21 13:16 ID:Ide1hb8P
>>111
漏れは今の時期や低μの路面だと中速域からのフルブレーキングでスピンしない程度かな。
サーキットのレイアウトにもよるけどね。
113んじゃ漏れ:03/02/21 13:29 ID:qM6iuWk7
>>112 キタ━(゚∀゚)━!!さん お久〜。
11438:03/02/21 13:30 ID:neblje19
週末走らせに行こうとしたら東北地方に大量の雪が・・・。
TG10はグラウンドクリアランスが少ないためスノーコンディションは
無理だと思うのですが・・・。
誰か雪中走行楽しんでいる方いませんか?
115HG名無しさん:03/02/21 15:07 ID:FebnRT3s
>>114
車高はダンパーのシャフトを延長改造すれば、かなり車高上がるので遊べるよ。
純正のダンパーシャフトに付いてるプラスチックの部品を外して、
自作PCでマザーボードの固定によく使う真鍮のスペーサを付ける。
反対のインチねじの方に外した奴プラスチックの部品をつける。
あとはもとのまんま組んで多めにスペーサ入れる。これで5mmぐらい車高上がる。
ついでにダンパーオイルも交換してもいいかも。

田宮のラリータイヤでもいいけど、スパイクだよより楽しいよ。
確か前スレにスパイクタイヤの作り方書いたから、探してみてくれ。
116んじゃ漏れ:03/02/21 16:55 ID:qM6iuWk7
>>114 メカの防水も汁。
117HG名無しさん:03/02/21 19:03 ID:SinIWujM
>>114
ランドマックス2で雪上氷上ぶいぶい走らせてる。
前のシーズンはピュアテンGPアルファでやってたけど、それでも十分いけたよ。
ピュアテンGPのときは特に防水はしてなかったけど、週1ペースで1シーズン
問題なく持った。まあ錆びないように注油とかはしてたけど。
タイヤも色々試してみたけど、おおむねGPアルファの標準ラリータイヤが一番
よかったね。タミヤのは氷上ぎみだとぜんぜん喰わなかったっす。

こっちはもっと北でマイナス10度ぐらいあって、これぐらいだと特に防水しなくて
も問題なかったけど、0度前後もしくはそれ以上だといろいろ防水したほうがいい
っすね。
サーボとか受信機も高級品つかわないで安いやつを防水してつかったほうが変に
気を使わなくていいかも。
118んじゃ漏れ:03/02/21 19:23 ID:qM6iuWk7
>>117 アオモーリ?ホカーイド? 安いやつを防水してつかったほうが”は
いいかも高いレシーバ水でやっちゃうよりAMだと気ィ使わないね。
119HG名無しさん:03/02/21 21:58 ID:SinIWujM
>>118
蝦夷です。
レシーバーとかは安いのでいいんだけど、送受信機バッテリだけは少々いいやつ
いれないと寒さですぐ弱ってしまいます。
乾電池はもうだめだめで・・・。
120RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/21 22:07 ID:pxs6Bta0
やっとVoneSのフルメンテ終わりました。
メンテするついでにブレーキのディスクを交換しますた。
明日は、公園内の無料サーキットに逝ってシェイクダウソしてきます。
狭いコースなので握れない・゚・(ノД`)・゚・
121んじゃ漏れ:03/02/22 11:23 ID:oSq56COS
>>119 寒いとバテリが性能低下すごいからね、容量でかいヤツで少しあっためて
から出動だな。
 たしか20℃で標準で−10℃だと−50%ぐらいに落ちるか??
 
122111:03/02/22 12:16 ID:MQRt0Hia
>>112
さんくす!
12338:03/02/22 12:57 ID:E0MG3nwk
>115-117
丁寧な説明をありがとうございます。
多分まだまだ雪は降ると思いますが、これで雪道も楽しめます!
124HG名無しさん:03/02/22 13:35 ID:YQ9siIjh
>>120
おまえじゃどこのサーキットいっても握れないだろ(ププッ
うまい人は狭くてもきっちり握ってんだよ。
125RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/22 15:12 ID:avQ8RB8v
>>124
まだ、GPやって1年も経ってないヘタレなんでつ
ヘタクソですいませぬ
126んじゃ漏れ:03/02/22 19:29 ID:oSq56COS
>>125 RC厨さん 気にする必要なし、最初からトンでもなく巧い人はそうそう
いないよ。 
 だんだん上手くなっていくよ。
127HG名無しさん:03/02/22 22:50 ID:P3X3IEgM
>>125
ヘタレを加減を自覚できる内ちはだいじょうぶ。
ん?>>124に釣られちゃったか?
128HG名無しさん:03/02/22 23:58 ID:uM1gJwno
初心者はとりあえずフェ―ルセーフ付けとけ
どうせ3k円もしなし
129 :03/02/23 00:34 ID:6Hzs4H7O
握れないって?
じゃじゃ馬?
どんなエンジン積んでるのさ〜
130HG名無しさん:03/02/23 15:06 ID:Dr45pgTB
>>128
は?
フェイルセーフって
混信の際スロットルサーボを設定値に・・・
         以下略

131HG名無しさん:03/02/23 23:15 ID:KaNJ6wSI
>>130
いや、フェイルセーフはなるだけ着けといたほうがいいよ。
全開のままノーコンになって、他のマシンにつっこんだりしたらシャレじゃすまんし。
132フェイルセーフ:03/02/24 00:40 ID:tQnxy4Bb
ノーコンもそうですが、受信機電池がタレた時に安全ですね。
スロットル引いてもフケなくなるんですぐ分かります。
ついつい燃料が続くまで遊んじゃうから慣れるうちは付けといたほうがいいです。
133HG名無しさん:03/02/24 11:56 ID:lFv3rAtM
GS15-R??(藁
134HG名無しさん:03/02/24 20:54 ID:KhmPYDMf
age
135HG名無しさん:03/02/24 21:04 ID:XPHWCeZH
霊長類アイスおごれやゴリオのスレはここでいいんですか?(怒

スレタイくらいちゃんとつけろよなぁ・・・検索すんのにすげぇ時間かかったよ
だから厨房のスレ立ては嫌なんだよ(溜息


136HG名無しさん:03/02/24 21:38 ID:KhmPYDMf
>>135
ヒネったつもり?
それ、笑うとこかな?

かえっていいyo!!
137HG名無しさん:03/02/25 00:02 ID:91wCAnSw
>>135
貴方のお探しのスレはここではありません
早々にお立ち去りください
138エス:03/02/25 12:05 ID:s/2wHgOp
前スレでタイヤカッターについて教えてもらったが
オイラが思わずヤフオクで買ったセントラルの古くて安い
タイヤカッター、本体の軸はきれいに回るがハブを付けると芯ブレがケッコウすごい。
いっそ新しく買おうかと思ってます。
皆さんはドコのメーカーの何てヤツ使ってます?
もしオススメでもあれば・・・
1392チャンネルで超有名:03/02/25 12:06 ID:jlDlogkr
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


140HG名無しさん:03/02/25 18:34 ID:1VpUW/ma
新しく買ったのが前より芯ブレすごかったらショックでしょ。
サーキットで他人の使ってるのを見せてもらおう
141MTX2@MT12:03/02/25 19:41 ID:qjus86ZX
>>エスさん
本体の軸はきれいに回ってるのに、ハブをつけると芯ブレが出るなら、
それはハブの付け方に問題があると思われ。
もしくはハブ自体が曲がっている。

シャフトにマスキングテープ巻いて付けるとか、試してみそ。
142HG名無しさん:03/02/26 19:27 ID:46S3rU6p
エフテン以外で、F−1シャーシってありますか?
143MTX2@MT12:03/02/26 20:13 ID:t+viK0Z7
>>142さん
カールソンとかバイパーとかあったけど、おそらく入手困難と思われ。
あとは1/5とか。
144エス:03/02/27 10:38 ID:e+JwGHNU
最近ボディ選びに凝ってます。
この前買ったのは京商マクラーレンF1 200_。
ローラボディは好きになれんのやけど「ツーリングカー」として
許せる中でこれは重心低くて好調デス。
田宮200_インプが一番よくコケたな。メチャ屋根高いし。

ローラとダッヂ以外でお気に入りorオススメあります?
145MTX-3@RS12:03/02/27 19:06 ID:pU/1DUm8
>>114
自分もローラとダッジはどうしても外したくって、プロトのクライスラー使ってるけど、けっこういいよ。
ダウンフォースうんぬんだとやっぱし上記2車にはかなわんけど。

ところで、最近はいい格好のセダン(実車)が多いよね。
なんでダッジorダッジ似ばっかなんだろう・・・・・。
「ベロッサ」だの「レクサス」だのって、ダッジのライトとウインドのグラフィック
を変えただけのような代物が他車種名で販売してるけど、
そんなにダッジ似でダッジじゃ嫌だったら、実車でダッジに似ている車ってけっこう
あるのにね。
サードパーティーとかで、ボディ作るヒトってもっと実車を色々見てほしいと思うよ。
車種選定が安直すぎ。(しかも出来上がりはダッジ)
電動ツーリングは最近人気ないけど、GPが二の舞になんないでほしいと思うよ。
魅力的なボディがドンドン出てほしいね。

ミニにしたってそう。こんだけ実車がコンパクトカー人気なのに、RCにゼンゼン反映されてないし。
なんか寂しいね。
146557:03/02/27 20:34 ID:L1DZBwa+
>>145 MTX-3@RS12さん
やっぱりストレイタスってそんなにすごいんですか。
今度、ストレイタス似のActive製R32GTS-t typeMを買おうと思ってます(w
GPではそうならないで欲しいっていうのは同意。
だけど、GPだからこそそうなってしまう予感・・・。
最初はスケール志向でGP楽しんでたけど、最近そうもいかなくなってきた。
私はV-One R@12CV-R(P)Tだけど、京商PorscheGT3Rじゃ厳しかったし。

プロトフォームは全て同じような形ですよね。インテグラもストレイタスもベクトラも。
ルーフが低くて面積が小さい。フロントグリル周りは凹凸が少なくてモデファイしすぎ。
せっかくの三組金型で整形してるんだから、もうちょっとリアルにして欲しい。
実車に近づければそれなりの空力が得られるという考えは当てはまらないのかもしれないけど。
147HG名無しさん:03/02/27 21:01 ID:1yfTuR1u
今日からコスモのフィールドマスター20使い始めたんですけど
京商のBPニトロ20と比べると白煙が多いんですけど
こんなもんですか?
148nitro3:03/02/27 21:12 ID:L1DZBwa+
557っていうのは俺です。すまそ。

>>147さん
コスモは特に煙がすごいです。気にしないで桶。
149MTX-3@RS12:03/02/27 23:59 ID:9kPnPKhO
>>146
ストレイタス(発音イイネ)は、現行の4ドアレギュではやっぱりイチバンだろうね。
他がゼンゼン駄目って訳じゃないけど、空力なんかのデータ上でも立証されてるしね。
(RCワールドだったかな?)
全体的にディフォルメがキツいプロトは個人的には好き。
HPIも独自のディフォルメのラインがあるよね。
こういったボディって、スケール派には否定されがちだけど、「レース用RCボディなり」
の独特なカッコ良さがあると個人的には思うな。
よくヤリ玉にあげられがちなダッジだけど、このボディ自体には罪はないと思うな。
実車によく似て不恰好だし。
このボディが良く走ってしまっって、右ならえで何のヒネリもなく氾濫しちゃったのが
良くないと思うんだよね・・・。

機能を追及したら形状が画一化するのは仕方ないって人もいるけど、それじゃあ
ツーリングカーの醍醐味がないよね。フォーミュラじゃあるまいし。

そもそも、ツーリングカーの人気の起源は何だったか思い返せば、すぐ気が付くと思うんだけどね。
150エス:03/02/28 13:12 ID:EvIf6U5S
>>145 :MTX-3@RS12  レスおおきに。
HPIのロータスエリーゼ2000なんてよさげに見えるのは気のせいかな?
シロートの証拠か? オレ。
もっとハコっぽいヤツ(ダッヂ的な)の方がええのか・・・
しかしHPIのボディは値段高いのぉ・・
151がー:03/02/28 19:54 ID:Krjw9WYd
スカイラインの4ドアって、だれか使ったことあります?              
152HG名無しさん:03/02/28 20:54 ID:GG5cogR8
>148
サンクス。これからは煙モクモクで走ります
153HG名無しさん:03/02/28 21:08 ID:J7sUXxc3
ナイトロRS4 2から3にコンバートしたもんです。
見事にパーツに互換性なくてへこんでおります。
で、ユニバーサルが欲しいんですが、純正は高すぎ、
愛用していた安いイーグル製はまだリリースされていないみたいで。
他車種ので流用可能なユニバーサルないでしょうか?
154nitro3:03/02/28 21:12 ID:XbWDwuqU
>>149 MTX-3@RS12さん
RCワールドの記事は見ましたよ。
確かに数値状でも実証されてましたよね。抵抗も大きかったけど。
2.0はあまり実車に似てないけど、初代ストレイタスは似てますよね。
っていうか、絶対にストレイタスとほぼ同等の空力特性を持ったボディは他に存在しますよね。
俺はそう思います。探せば絶対にあると思いますよ。これだけたくさんリリースされてるんだから。
HPIとかのダッヂボディ使用禁止リーリハ大賛成です。

>>150 エスさん
いや、あれは格好いいと思うよ。欲しくなったもん。
だけど、高いんだよね。3500円・・・。これに塗料代もかかるわけで。
個人的にはHPIならS15シルビアが欲しいのだが高くてね。
最近はぶつけないけど、ワンミスでマシンが飛ぶことを考えると手が出ません。
しかも、HPIって割れやすいし。京商は頑丈です。
155RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/28 22:35 ID:muILJSHg
京商のボディもステッカーも一緒に買うと結構な額になりますね・・・
GT−RかNSXでも買ってみようと思います。
HPIのスープラは1年前に購入してボロボロなので
しかも冬場はボディが割れやすい
シャシーも傷だらけ、キニシナイ!、ほうがいいかな?
nitro3さん
S15ならアクティブから出ていたような気がします。
チャンプで1つ売っていました。
156エス:03/02/28 23:24 ID:JAV6xW7H
>>154 :nitro3サン
ん。モノは試し。今度買ってみるわ、ロータスエリーゼ。
・・・って言うても今使ってるマクラーレンが一回しか走らせてないから
まだピカピカ。
勿論そこに買い足してもええんやけど、ま、とりあえず今のがクタビレてから
ってコトで。
このスレのみんなはどう見てるか知らんが、個人的には田宮のボディで
200_のラインナップ増加望む。 しかしTG-10Rがサッパリ売れてなさそう
やからボディだけ増えるなんてあり得へん話か。
157nitro3:03/02/28 23:52 ID:XbWDwuqU
>>155 RC厨さん
あれは、全然シルビアじゃないです。
アクティブツアーで勝ちたい人のみ使用する感じ?(w
シャーシの傷は普通ですよ。そうしないとセットが出ません。

>>156 エスさん
もっと走らせようYO!冬でもラジコンは楽しいし。
1タンクぶつけずに走らせようとすれば寒さなど忘れます(w
もし、エリーゼ買ったらマクラーレンとの比較インプレキボンヌ
158HG名無しさん:03/03/01 01:58 ID:cP7JxnDP
http://www.active-hobby.com/jpg/ac225hp.jpg
アクティブのR32
カコワルイ・・・・・
素直に京商のNSXかGT−Rでも買うか・・・・
>>nitro3さん
アクティブのS15見ました。
ダッジみたいでカコワルカタ・・・・・(鬱
シャシーもそろそろ交換したいと思ったんですw
スクエアの青いシャシーがホスィ・・・
159ひねくれ:03/03/01 02:58 ID:Ylni9rTE
こんちわです。ボディについて語りだすと止まりませんねぇ(笑)
私としてはサーキットで速いクルマはカッコいいと思うんですよ。
ぱっと見のカッコ良さってのももちろんですが、速さを追求する機能美ってのも
アリじゃないかと最近は思うようになりました。
ダッジもそうブサイクじゃないんじゃないかと。
けど、ポルシェボディでリヤを滑らせながらコーナー立ち上がってくと
その姿のカッコよさにニヤニヤ(・∀・)しますが(笑)
まぁ、ボディによる走行特性はたしかにあるんだけど
イコール速さってわけじゃないですしね。
ボディに合わせてサスのセットだせばいいわけだし。
160エス:03/03/01 10:26 ID:bH6PGlLx
おはようさん。  雨か・・・

オイラは仕事やけど休みの人々はショックやね。
こんな日はNRCが賑わってるんかな?
161MTX2@MT12:03/03/01 11:55 ID:10WAx/OB
今年は土日ずっと雨のような気が・・・

空はそんなにエキゾーストノートが嫌いか!?
162RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/01 15:14 ID:VxdqYGy2
雨の日だとインドアコースが激しく混んでます。通常の2倍ぐらい
三郷のNRCなんか関東で数少ないGPカーも走れるインドアだから
かなり混んでいると思われます。
NRCは走行料金高すぎヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
163nitro3:03/03/01 15:37 ID:DKSu6zQz
>>158さん
そっちじゃないです。
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030301152911.jpg
まぁ、どちらにしろスカイラインとはほど遠い!?(w

>>159 ひねくれさん
ポルシェはケツが滑りますよね〜。
コーナー進入では思いっきり流しながらノーズをインにつけてます。
そして、立ち上がりもケツが流れて・・・(w

>>160 エスさん
私はお金がないので雨とか関係なくいけません(w
車持ってないとインドアサーキットでもいくまでが大変ですよぅ。
でも、確実に賑わっていることでしょう>NRC

>>161 MTX2@MT12さん
そうですね。私は月〜金までバイトだから週末晴れないと遊べない罠。
エキゾーストよりプロポの電波が嫌いだったりして(w

>>162 RC厨さん
やっぱり混んでるんですね。インドアは。
平日3000円で4時間。ちょっと高いですかね。
でも、相場はそんなもんです。娯楽ですから仕方ないです。
払いたくないヤツはこなくていい!みたいな感じですよ。
そんな私はいつでもユザワヤ(w
164RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/01 15:59 ID:VxdqYGy2
>>nitro3さん
今度ユザワヤに走らせに行こうと思ってます。
GPカーのタイヤはどんな奴が食いますか?
一応SOREXの28Rか36RにHPIのハードインナーの組み合わせ
で行こうと思ってます。
165nitro3:03/03/01 19:41 ID:DKSu6zQz
>>164 RC厨さん
なんで今の時期に36Rなのかと小一時間(ry
インナー、タイヤ共々ソレックスで大丈夫だと思います。
最近はゴム使ってないから分かりません。
シミズのG32はユザワヤではくわないのでご注意を・・・。
166HG名無しさん:03/03/02 12:06 ID:FYeftEvb
あげ
167HG名無しさん:03/03/02 16:12 ID:WCFfX1k1
>>伊豆のリアル厨房
この時期は28Rか、ウォーマー+32R。パラゴンの白。
インナーは厚めのソフトか、ミディアムで、
トレッド面がラウンド形状になるようにする。
キャンバーは少しつけて、タイヤを面で食わさないようにすること。
転がるようにセットするといい。
168HG名無しさん:03/03/02 22:42 ID:1xJqE9DN
♪なんでだろう〜なんでだろう〜
    なんでだ なんでだろう〜

アイドリングが安定しないのはなんでだろう〜

ブレーキかけるとエンストするのはなんでだろう〜

なんでだろう〜なんでだろう〜
   なんでだ なんでだろう〜♪

169HG名無しさん:03/03/03 01:59 ID:eafsLbFu
age
170HG名無しさん:03/03/03 08:20 ID:fPTvxNoU
通販で中古RCを買おうと思うのですが、通販は初めてなんです。
通販、又は中古って大丈夫なんでしょうか?
171HG名無しさん:03/03/03 08:59 ID:fPTvxNoU
>168
アイドリング調整ネジかな?
自分のはドラム式だが回転数を下げようとして緩めたら引っかからなくなった。
ブレーキ時に引っかからなくなると全閉状態になってしまい、エンストします。
ネジをいじると良いかと思われ。


172HG名無しさん:03/03/03 10:51 ID:H3LJzS8B
>170
中古は止めとけ
知り合い(教えてくれる人)から譲ってもらうならいいけど。

通販なら新品の方がいいんじゃない?
173HG名無しさん:03/03/03 11:30 ID:fPTvxNoU
>172
そうですね。新品にしときます。
よくよく考えると、値が張るものですし実物を見ないとダメですね。
174HG名無しさん:03/03/03 13:54 ID:tThQ5exI
余談だが
私は実車で、査定額3万円の車を
雑誌に載せて60万円で売った。
175HG名無しさん:03/03/03 19:02 ID:C+5Hhrst
>>174ホントに余談ですねw
176HG名無しさん:03/03/03 22:52 ID:eafsLbFu
>>171
ありがとございます
177初心者:03/03/04 20:44 ID:zuSwJfXL
みなさん教えてください。
1/10での常識では12クラス
1/8での常識では21クラス
では、その間にある15クラスのエンジンって
何のためにあるのでしょうか?
GPに激しく興味をもっているので、
詳しく教えていただけるとありがたいです。
178HG名無しさん:03/03/04 21:11 ID:tKOGyNlT
15は1/10と1/8両方に使うんじゃない?
ただまあレースのレギュなんかでは制限されますが。
179HG名無しさん:03/03/04 21:17 ID:9qQ5mJZx
15はワンテンレーシング。
ハチイチには15は使われないと思われ。
180MTX2@MT12:03/03/04 21:23 ID:QfrZr7Tm
>>177さん
15クラスはワンテン用でつ。
いわゆる1/10レーシングというやつ。
あとワンテンツーリングのスーパー10とかスーパーナイトロとか。
15クラスは12クラスとブロックの寸法が同じなので、
1/10ツーリングにも載るけど、レギュで12までとなっている場合多し。
ちなみに15クラスは1/8には載りません。




ところで、5ポート&ターボ禁止ってどうよ?
181HG名無しさん:03/03/04 22:06 ID:UbG5OU5z
15エンジンもマウントサイズが10サイズと21サイズの両方あります。
後者のエンジンはハチイチにも載ります。
182ゴンタロ@ラジ基地:03/03/04 22:21 ID:M17mGeBQ
>>177
1/8は金がかかりすぎるという人が手軽にレーシングマシン(カンナムボディ)を走行させられるカテゴリ
1/10レーシングは1/8にくらべずっとローコストで維持して走行出来る
1/10ツーリングじゃなくレーシングを走らせたいという人がやるのが1/10レーシング
だからといってお金がない人がやるというワケでもなく根強いファンも沢山いる
183初心者:03/03/04 23:21 ID:zuSwJfXL
へぇー、なるほど
さすが!みなさんに聞いて良かったです
勉強になりました。
そしたら、もしレギュレーションの制限が15まで拡大されたとしたら、
そっちの方が馬力もあるし早いんですよね?
184HG名無しさん:03/03/05 00:53 ID:dKKkSmVn
>>180
パワー面で5ポートが3ポートより決定的に良いとは言えないと思う。
ポートの設計次第で3ポートでもいけるかと
だから単にポート数で縛る意味は・・・

ターボプラグを完全に使いこなすのは結構難しい。
ターボプラグ完全に使える人なら、ノーマルプラグでもかなり回せる。
使いこなせないターボ<<使いきったノーマル
なんで、規制に意味無いかと
185HG名無しさん:03/03/05 01:32 ID:E4IoUiQm
12でターボヘッドと5ポートはヤリスギですねぇ・・
15でもシビアなのに。。21のほうがずーっとラクなんですよね。

キャブセットが巧いのはワンテンレーシングで速い人だと思う今日この頃です。
キャブがシビアな上にワンタンク5分ってのが結構キツいし・・。
186HG名無しさん:03/03/05 09:19 ID:3OEGQwdj
インファーノTR-15をオンで走らせたいのですが、
合うタイヤありますかね?
187長崎:03/03/05 11:11 ID:bXeyGXDQ
おひさです(^∀^)
質問なんですが
ナローってなんですか??
ナローバンドにナローホイールにナロータイヤ、、、
わかんないよー(;o;)
188HG名無しさん:03/03/05 11:45 ID:Rz2Vyh9L
>>187
英和辞典持ってないの?
引いてみれば?
189長崎:03/03/05 12:46 ID:ITXbPSgG
じゃー引いてみますよーー!!
190長崎:03/03/05 12:57 ID:kRDshCfi
引いてみた
細いとかの意味なわけね
専門用語かと思ったよ
細いタイヤはどういうとき使うんですか?
限界をさげたいとき??
191HG名無しさん:03/03/05 14:50 ID:wW92DOov
それくらい自分で調べろ。
192HG名無しさん:03/03/05 17:06 ID:f08YYPaN
ナローな奴だ
193HG名無しさん:03/03/05 19:45 ID:xXyAudHL
>>192
うまい!
座布団3枚(w
194ひねくれ:03/03/05 19:59 ID:18acH3gT
>>187-192
禿藁

遅レスでスマンが>>180 MTX2@MT12さん、5P,ターボ禁止じゃ
レースとしては退屈すぎ。改造禁止ならもう、見てらんないくらい。
何クラスかある中で制限したクラスがあるのはアリだけど。
195HG名無しさん:03/03/05 20:11 ID:fo4oECGT
>>194
それ言ったらEPなんて…23ターンでもGPノーマルに追いつけないってのに…
196MTX2@MT12:03/03/05 20:22 ID:NMrdk5Wd
皆様レスサンクス。オープンクラスはエンジン排気量以外制限無しでも
いいのではと思っている今日この頃。
技術の進化にレギュが足枷をするべきではないと思うんだけどなあ・・・

まだGPツーリングでは水冷エンジンは規制されていない、などと不穏なことを言ってみるテスト。



>>181さん
>15エンジンもマウントサイズが10サイズと21サイズの両方あります。
マジでつか?知らんかった・・・

>>186さん
FW03用ホイールにK−ZEROスリックで桶。
FW03用ホイールはTR15ラリーとかで今でも使われてるから、
入手は簡単なはず。
あと、スーパーナイトロやTGXのタイヤ&ホイールも使えまつ。
オフセットが微妙に違ったりするが。
197HG名無しさん:03/03/05 20:42 ID:E4IoUiQm
実際のGPカーのレースで重要な規制はタンク容量ですねぇ。
パワーがあっても、給油回数が増えると勝てませんし。
京商のGP10が実質的に無くなったみたいだけど、あれもこれまでのタンク容量
75cc縛りを無視した車にしちゃったせいもあるのかなと思ってみたりします。
198キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/03/05 23:13 ID:KyrMRoB5
RCMに載っているJMRCAの規定と
JMRCAのHPに書いてある規定には若干の違いがありますね。

ターボプラグはOKだそうです。
あと気になるのがボディ。
「市販されている4ドア以上のセダンのボディ」って・・・GT-RとかNSXとか
走らせられないじゃん。
http://www.jmrca.com/reguration/10gp_touring.html
199キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/03/05 23:18 ID:KyrMRoB5
あっ、GT-RやNSXは1/10GPレーシングになるのね。
200HG名無しさん:03/03/05 23:32 ID:HDf7y9x1
オイこそが 200げとー
201ええ!?:03/03/06 01:41 ID:MUqakZEW
>>199
そうなの??1/10レーシングって、無限アヴァンスとかの15レーシングの事じゃなくって!?
GPツーリングにカンナムボデーが1/10レーシングになっちゃうの??
どーせなら「4ドア規制」なくして欲しいよ・・・。

結局、電動と同じ道を辿るのか・・・・。


202HG名無しさん:03/03/06 03:59 ID:5qZko7VB
レギュ読むと確かに>>118-119の通りだな。
4ドア車のボディって何がある?
203HG名無しさん:03/03/06 11:53 ID:u46Wi3Bc
結果ダッジ一色なる訳だな(鬱

ダウソフォース考えるとそれ以外は・・・
誰かちょい前に逝ってたけど個性ホスィよな!
204MTX2@MT12:03/03/06 19:21 ID:cs2qFacV
アクティブホビーから限りなくGT−Rに近い、
GTS−T(もち4ドア)が出てるYo!


ポルポル956にドアを4枚描くのは反則でつか?
205でもね:03/03/06 20:05 ID:LiHALFra
GPカーのハコボディーって、大半が本来の性能を発揮しないんじゃないかなぁ。

あんなに穴だらけにしちゃさ、空力もナンもないでしょ。
だから漏れはレースでもダッジ拘りません。

でもなー、レースで使用率が高いとやっぱマネして使うんだよね、ミンナ。

は〜、スポンジタイヤになったし、ボディーも色々で、昔の電動ツーリングみたいに
楽しくなりそうだと思ったけど、やっぱ今の電動とおんなじような世界になるのか・・・。


206HG名無しさん:03/03/06 20:57 ID:g+ArlZhK
>>204
GT-Rみたことある?(w
207ひねくれ:03/03/06 21:13 ID:BBekiVhl
>>204
MTX2@MT12さん 俺の行くサーキットの速い人がいまアクティブのGTS−tつんでるけど、
問題なく速いでつよ。しかし後ろから見ないとスカとわからない罠。

>>205
一見穴だらけで空力抜けてると見せかけてレースしてる人らは
ちゃんと空力残した穴の開け方してあるよ。
レースで使用率が高いってことは使ったほうが勝つ可能性が
上がるってことでないの?マネとかじゃなくて。偉そうでスマソ。


そんな私は次はプロトのベクトラにしますた。
マツダのRX−8のボディが出たらそれは桶なのか?
つうか、実車がホスィ・・・
208HG名無しさん:03/03/06 22:55 ID:Vi/PE2FI
ボンネットとトランク部分にドアノブステッカーを貼り
車検の時「これはドア」と言い張ってみろ。

参考出走くらいならできるかもな。
209HG名無しさん :03/03/06 23:47 ID:ZfrQ7Or9
RX-8は「4ドア」でしょう。実車も2ドアでは保険・税金面で厳しい米国での販売を
考慮しての「裏をかいた」措置なワケだし。

あと、レース前提で穴あけしてんなら尚更、空力はメタメタだよ。どんなに考慮したって、
給油の為の位置と大きさはどうしてもきまってきちゃうもの。

それでも、ダッジ有利なのは空力ばっかじゃないんだよね。
前後方向の重心のバランスもいいんだよ。車体のイチバン高い所に100g以上の物体が
マウントされているんだから、その物体の重心バランスが及ぼす影響ってバカにならないよね。


210長崎:03/03/07 11:11 ID:o7P97W7O
GT-Rの4枚ドアじゃなく、なぜにGTSの4枚ドアをだすんだろう
オーテックから新車で出ててるのにねー
それは置いといてー
V-oneSをV-oneRにするにはけっこう金かかる?
211HG名無しさん:03/03/07 13:02 ID:6SfujV4J
>210
グットタイミング!
俺もそれ聞きたかった!!
今Sのフルセット買ってから改造するのと、R(シャシーキット)買ってから
コツコツ必要な物を揃えようか迷ってたんだよ。
俺からもお願いします。
212HG名無しさん:03/03/07 13:10 ID:xiWJskcs
ケガキ棒で薄くモールド引いちゃえば?とマジレスしてみる
213エス:03/03/07 16:22 ID:wyoH2VD0
>>210-211 無理です。
「近いとこ」まで持っていくのは可能やろうけどSはRと違って
リコイル付きエンジンを無理なく搭載出来るようにベルトのレイアウトが
違う。で、伴ってエンジンの搭載位置も少し違うので左右の重量配分なんて
のも一般的なレベルの改造ではRと全く同じには出来ませんね。
近いトコまでってのも、それにかかる金額を考えると最初からRかRR
を買うべきかな。
オイラはSでスポンジタイヤを使ってるが、楽しくサーキットを走らせる分には
コレでオッケー。アシ周りの主要部品がRと同じ構成やからエントリーモデルとしちゃ上出来。
214HG名無しさん:03/03/07 16:26 ID:R4gseZVN
酔い子の皆、エスをアールにしようなんて、ナローな事は、やめようね。。
215211:03/03/07 16:49 ID:6SfujV4J
>213
ありがとうございます。
取説をHPで拾って来たんですけどエスさんの言うとおり
RRはエンジンの搭載位置がセンター付近でした。
それに細かいところで異なっているので改造するのでは相当お金かかりますね。
やっぱりフルセットでSにしようかな。
216長崎:03/03/07 17:08 ID:r1U1g0Zz
有難うございマス
なるほどね!
Rを買ったほうが早いのね(;o;)
もちろんRの2速もくめないのかな?
RにしようなんてSを極めてから言えってね、、、、はははは
Sでがんばります(^∀^)
217HG名無しさん:03/03/07 17:53 ID:xBpTpqpW
欲しい、カコイイから買う・換えるで良いんじゃないですか?
腕よりも楽しく、だと思います。 チョットズレテルカナ?
218RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/07 17:54 ID:NVICrFs/
Sの燃料タンク吸い込みが悪いのでRの燃料タンク使いたいんですが
樹脂のアッパーデッキを加工して取り付けることは可能ですか?
カーボンデッキ買わないと駄目か・・・・(鬱
219エス:03/03/07 18:58 ID:wyoH2VD0
>>218 :RC厨 ◆UsiD6ivan2 サン

>Sの燃料タンク吸い込みが悪い

マジで? うわぁ、そんなん知らんかったわー。
ケッコウ知ってて当たり前な事なん?
吸い込みが悪くなるのは何が原因なん? 出口径が細い?気密性が悪い?
何ナニ?
220RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/07 19:44 ID:NVICrFs/
燃料が少なくなってくるとエンストしやすくなるんです。
チューブの取り回しとか変えても直らないので・・・・
221HG名無しさん:03/03/07 20:40 ID:Md3PYn6U
R33のとき、GT-Rの4ドアあったなぁ・・・・。
嘘だと思ったらグランツーリスモ2で。
222HG名無しさん :03/03/07 20:49 ID:xjI7tiup
>>218、220
>Sの燃料タンク吸い込みが悪い?
燃料が来づらい?
燃料が少なくなってくると泡がはいるため!?
オイラモナルYO・・・。
223ひねくれ:03/03/08 01:00 ID:/CAzu430
>>209
っつうことはGPの場合空力で気にすべきはウイングのみ?バンパーの立ち上がり方や
フロントウインドウの位置とかで結構違うと思うんだが・・・
>>210
長崎さん 俺それやったけど新品パーツでやると新車買えるくらいかかる。
使えるのは前後バルクヘッド、前後サスアームくらい。
俺は中古パーツをかき集めて作ったけどそれでも一万くらいかかった。
224HG名無しさん:03/03/08 18:50 ID:9/vmxW4m
昔にエンジンがどんだけかけてもかからないって質問したものですが(前スレで)
ここの住人が行ったとおりOS A-5とHPIのスタートパックを買ってきてもう一度
トライしたらかかりました。ありがとうございます、それでなんですが、HPIのプラグレンチ
にプラグをとめておくところがあると思うんですが、プラグは空気中にむき出しですがいいのですか?
何か酸化したりして使えなくならないか心配です。プラグの管理教えてください
225ごんたろ:03/03/08 18:53 ID:JFMLrJ6k
>>224
ダンパーに使うシリコンオイルをたっぷりつけて保管しとくと
いいですよ
226HG名無しさん:03/03/08 19:18 ID:H5AjazW3
アタイこそが 226事件げとー       
227ひねくれ@ナロー:03/03/08 20:00 ID:Xe7fLene
>>224
俺はプラグの管理に特別なことはしてないなぁ。気になるならCRC吹き付けて
ティシュかウエスで包んでおけば酸化しにくいんじゃない?
>>225
いつもそうしてんの?
>>226
三島由紀夫だっけ?幸男?
228HG名無しさん:03/03/08 20:35 ID:+E7vWjzC
>>223 禿胴!!
>ウイングのみ?バンパーの立ち上がり方や
>フロントウインドウの位置とかで・・・

>>225
ネタ?
229HG名無しさん:03/03/08 22:26 ID:TOvGJpAJ
プラグはプラチナで出来てるから
酸化とかはしないだろう
230HG名無しさん:03/03/08 23:17 ID:kvtGaR5d
>>227
もっと古い事件であります
231MTX2@MT12:03/03/09 09:54 ID:SQSHQPk5
>>224さん
フィラメント部分に物が当たらなければ無問題だYo!
232でもね:03/03/09 18:57 ID:KwpfqMc8
>>223
そう思うよ。タミヤのセダンボディとプロトのダッジと比較したら、穴を考慮したとしても、
空力の影響の差は大きいだろうしね。
只、どんなに考慮したって、GPレース前提で穴あけしたら、フロントの押さえも、リヤウイングの利きも、ドラッグ性能も
ボディの本来持っている能力は出ないし、似たような形状だったら、その差は電動ほど出ないと
言いたかったの。
233HG名無しさん:03/03/09 19:06 ID:naYNJsAH
みなさんありがとうございます、近いうちに慣らしに入りたいと思います
今日は風が強いので・・
234HG名無しさん:03/03/09 19:46 ID:opVcl6bF
>>224
>HPIのプラグレンチにプラグをとめておくところが
>あると思うんですがプラグは空気中にむき出しですがいいのですか?

漏れもそのレンチ使わず持ってたんで今見たが
確かに収納?(留める?)出来るけど、キチンとケースか何かに
保管してた方がいいyo!
235HG名無しさん:03/03/09 21:24 ID:YsjK0zlC
>>227
>>226
三島由紀夫だっけ?幸男?


学校逝ったことあるのか?
236HG名無しさん:03/03/09 22:57 ID:sflI5xep
225=235??
マターリ逝こうぜ
237ひねくれ:03/03/10 00:49 ID:IOD8o1/K
>>232
すんませんでした、理解しました。
>>235
学校?10年ほど逝ってないな。

今日は珍しくTC3が走ってた。RB積んでて、トップスピードはそれほどでも
なかったけど、タイムはいい感じに出てた。Vone、MTXよりコーナーで
乱れにくいみたいだった。クルマのせいか、腕のせいかはわからんかったが。
話してみたらやっぱり金はかかるっつってたよ。
238RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/10 16:50 ID:3SkDsQBU
RBってなんですか?
RB26DETTですか?
直6RBエンジン?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
すいません逝って来ます・・・
239ひねくれ:03/03/10 18:42 ID:KJ0oywxE
>>238
RC厨さん ノヴァ系のエンジンで一見Vone−Sの純正エンジンに似てる(w
詳しくは知らないけど結構回るエンジンらしい。けど、アウターヘッドのデザインが
アレなんで、あまり使ってる人は俺の周りにはいない。

ところで、Vone−Rでスポンジタイヤ使ってる人って、前後のタイヤ径は
何mm差で使ってます?2mm差って少なすぎ?
240ゴンタロ@ラジ基地:03/03/10 19:36 ID:aMou9Dmh
>>238
普通にバカだろお前、恥の上塗り自業自得
だからバカにされるんだよ
ちったぁ考えろよ
241HG名無しさん:03/03/10 20:20 ID:KbF65ZZs
>>238
RB25DETだってありますが何か?ヴァカですか?(ププッ

>>239
マジレスすると、Rに前後のタイヤ径はつけないと思われ。
サイドプーリーを変えていれば別だけど。
しかも、前後差をつけるのはサイドプーリーの歯数によって変わってくる。
っていうか、RBってノバ系なのか?
242HG名無しさん:03/03/10 20:21 ID:1BPMnMqp
243RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/10 21:18 ID:3SkDsQBU
はいこんな漏れは操縦台から落下して氏んできます。
244ゴンタロ@ラジ基地:03/03/10 21:55 ID:wVavdvZD
>>243
お前、ちゃんと英語勉強してるか?くだらねぇ事いってねぇで
勉強しろよ
2453号車:03/03/11 12:29 ID:d1enLghW
>>239
>>241
駆動比が等速でもリヤタイヤのほうが消耗が早いんで
スタート時は1〜2mmリヤタイヤを大きくする人のほうが
多いですよ。
RB、TOP、REX、MEGA、いずれもノバ系です
RBは、ほかのノバ系に比べると5ポートの場合下のトルク
がフラットなんで以外と扱いやすいです。
246ひねくれ:03/03/11 19:39 ID:eZsAm3AG
>>243
イキロ
>>245
3号車さん レス&補足サンクスコ!立ち上がりでやたら巻き巻きだたんで
タイヤ径の問題かと思ってたんで。しかし今日、原因をハケーン!
フロントベルトの山が半分ほどdでますた・・・そりゃ巻くわな。
247ド素人:03/03/11 21:34 ID:6kVjYFzz
 僕は最近ラジコン(エンジンカー)がやりたくなってきました。
でもお金がないからできないです。
貯まったらやってみたい。
いきなり4サイクルは無謀ですか?
248HG名無しさん:03/03/11 22:21 ID:ah7w3jHV
))247
漏れはラジ暦3年。ショッパ4サイクルは無謀ってか、困難だと感じる…
まずは2サイクル&標準ペッティングでGPを尻、操縦できるようになってから各部の改造が
いいのでは!?!?
249HG名無しさん:03/03/11 22:25 ID:nuJgpNmy
TG10は捨てたほうがいい?
250HG名無しさん:03/03/11 22:32 ID:ah7w3jHV
>>249
いや、捨てないほうがいいと思う。
どこのショップに行っても「民や」のパーツが多いし、RC続けるなら「民や」
でしょ!

ちなみに漏れもTG10なり。

今日小のスーパー10 FW04 と併用してたけど、このパーツは入手困難…
今日小がパーツを出し惜しみしていると言う うわさ…
251249:03/03/11 22:37 ID:nuJgpNmy
>>250
よし、わかった!TG10でがんばるよ!
252HG名無しさん:03/03/11 22:47 ID:ah7w3jHV
>>251
トモニガンバロウ。
253HG名無しさん:03/03/11 23:55 ID:MASLap5W
俺もTG10でちょこちょこ楽しんだけど
FS12LTって作りがいまいちじゃない?
254HG名無しさん:03/03/12 00:03 ID:jhr1TKMU
>>253
同感です!!!雑誌なんかには扱い易く初心者向けって書いてあるけど、
FS12LTを始動できるくらいならどのエンジンでも扱える気がする。(始動のみの話ね…)
だから、俺はOS系のエンジンnose

エンジンカーにトライするくらいの人物なら多少の難しさがないと面白みにかけるような…

255HG名無しさん:03/03/12 08:55 ID:YhEcRbH9
TG10ネタの書き込み良いね!
最初はTG10から始めたって人は多いと思うので、
良いと思うけど・・・
漏れも多少後悔したのも、これ事実!
GPを初めてTG10からって人は3パターンに
分かれると思う。

@とりあえず初めてみたものの一人でマターリの時は良いが
他人の他車種を目の当りにして、自分のTG10が
思い通りに走らず、後ろから追突されたにも関わらず
遅すぎると怒鳴られ・・・

Aっでオプションを満載で早くなると信じて膨大な費用
を投資し、腕を磨くどころか直線番長とあだ名を付けられ
コーナーで横転しまくりコースカットの日々・・・

B気付くとノーマルの原型をとどめて無いばかりか、
スペアパーツその他でもう2〜3台作れそう状態に我にかえり・・・

@で飽きて辞める人
AB民やを信じて財産つぎ込み頑張ったので諦めきれない人
@またはBまで逝って結局、他車種に乗り換える人

GPカーは結構お金掛かるんだと心構えが出来て
入門用には最適かとW・(以下略
長文スマソ
256HG名無しさん:03/03/12 09:49 ID:gi23PsP8
トドロキのロードエースにHGKではじめた漏れは・・
化石??
257HG名無しさん:03/03/12 12:23 ID:SOtGo3mi
>>255
激藁
258HG名無しさん:03/03/12 14:36 ID:6LX3NSxX
FS12LTってキャブがはぼいのかなー?
俺のやつなんて最高速で走ってると
息切れ起こすよ(;´Д`)
259HG名無しさん:03/03/12 15:26 ID:jxwiUH/e
突然ですが皆さんにお尋ねしたい事があります
K小のRRなのですがフロントの
ダウンストップ?
リバウンド?
はどのようにして調整するのでしょうか?
何方かご指導願います
当方、入門者ですがRRに手を出してしまった愚か者です
260RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/12 16:29 ID:b6GF2pYv
すいません質問なんですが
VoneSに12CV−RX載せたいんですけど
キャブはドラムとスライドどちらでも使えるんですか?
リコイル付きだとやっぱり無しに比べてパワー落ちますか?
誰か教えてください、お願いします。
261HG名無しさん:03/03/12 18:03 ID:LIH0Q7qj
>>256
当時のGCカーなボディが欲しいと思う・・。
ローラをPHOENIXカラーに塗ってみたことがあるけど萎えました(笑)
262HG名無しさん:03/03/12 18:36 ID:87bodqGG
質問なんですが
タミヤから出ているFSユニットって、三和のブレイザーにも使えますか?
どうも、三和自体から出てないみたいなもんで。
263HG名無しさん:03/03/12 18:59 ID:xr/tiw0V
>>262
三羽から出てない、民やと二葉は同じ物
使用については無問題。あっFSユニット→レシーバー
接続部分は、耳カットね♥


264ひねくれ:03/03/12 20:40 ID:L+xzqQn5
>>259
ダウンストップは車高を、リバウンドはサスのストローク量を調整するわけですが、
入門者なら、説明書通りに調整しておけば問題ないかと。左右同じにするのが
基本。つうか、同じにしないとまっすぐ走らない。
グリップが高いときはリバウンドを減らし、低いときは増やすと走らせやすいけど、
あんまりしょっちゅうイジるとこじゃないかも。
>>260
RC厨さん 改造すれば、スライドも乗らなくはないけど、かなりメンドいですよ。
リンケージの取り回しが複雑になってしまう悪寒。ドラムにしといたほうが無難。
リコイル付きでもパワーは大差ないと思うよ。重量的な不利はあるかも。
ちょっと頑張ってスターターとリコイルレス買ったほうが色々楽になるけどね。
265メントール:03/03/12 21:26 ID:x04wgxkt
>>255
漏れも入門として TG10 だった!
>>255さんの内容で言えば B 状態… それから他社のスーパー10FW04にした。

しかし、このご時世スーパー10のパーツって入手困難… だから、最近民やTG10を
復活させたんだぁ

TG10再開するとやはりA&B状態… 漏れとしては、今日小がパーツ出してくれれば
問題無し。
266HG名無しさん:03/03/12 21:35 ID:SxR1WLFy
>>263さん
ありがとう〜わかりました
267メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/12 22:05 ID:x04wgxkt
宝くじが当たったら間違いなくGPにつぎ込んでしまう…
グリーンジャンボ当選発表が楽しむ打
268HG名無しさん:03/03/12 22:21 ID:9I0lr4h5
京商カップも終了してFW04オーナーは可愛そうだが
確かに徐々にパーツの入手困難になるだろうな・・・

そういや京商からV-One RR KYOSHO CUP ジャパン エディション
つうのが出たな♫
前に噂で聞いたFW05?!1/10のシャフト駆動って出ないのかな?
269メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/12 22:30 ID:x04wgxkt
>>268
京商カップはなくならず、対象シャーシがFW04からV-Oneになるらしいぞ!!
RCワールドで読んだぁ!

FW05!!いいね〜!!
270HG名無しさん:03/03/12 22:35 ID:9I0lr4h5
スマソ
それを言いたかったんだが・・・
言葉足らずで悪い(W
271ド素人:03/03/12 22:37 ID:ED0APSEt
 ≫248
レス三九です。
そうですか、やはり無理ですか・・・。
なんかの雑誌で
「初めてのエンジンカーが4サイクルという人は少なくない」
と書かれていたので、俺でも大丈夫かなーなんて思ってたもんで・・。
272HG名無しさん:03/03/12 22:44 ID:9I0lr4h5
まわりに4サイクルGPカーやってる人が
いたら相談してやってけるとは思うが・・・

あと2サイクルに比べると、若干出費が掛かる
覚悟汁。
273メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/12 22:47 ID:x04wgxkt
>>271 思ったんだけど!ショッパナ4サイクルでもokな気がしてきたよ。
コンバージョンキッドを揃える必要があるから¥がかかるけどね〜

楽しく遊ぼうと思う気持ちがRC根性!?
274HG名無しさん:03/03/12 22:59 ID:9I0lr4h5
>楽しく遊ぼうと思う気持ちがRC根性!?
で思ったんだがTG10をマッドバイソン
へ変更(足回りだけ?)っていくら位かかるんだろう?

タンスの肥しのままじゃ可哀想だし(W
275メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/12 23:07 ID:x04wgxkt
>>274
俺もやろうと思った!けどやってない。変わりにナイトロ MTトラックを購入して
ジャンプ!!凸凹ロード爆走など、RCラリーカーでも不可能なアクションでこれまた
新たな楽しみ!!まじ興奮する!目の前でRCが飛ぶんだよ!!高さ1m飛距離3mくらい

(しかし、いずれ飽きる… そしてまたオンロードRCカーに舞い戻り)

マッドバイソンへの改造費は1万ちょっとじゃない!?詳しくは分からないけど、
足回りの樹脂パーツとドライブシャフト、それとタイヤ関係でしょ!!

2万弱いくか???

276HG名無しさん:03/03/12 23:21 ID:9I0lr4h5
2マソ弱か・・・。
ん〜ちょいキツイな(W

オフって飽きるってよく聞くけど、やっぱその通り
なのかな?やってみたいけど・・・
やはり2度と漏れのTG10は日の目を見ること無いまま鴨。
277メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/12 23:31 ID:x04wgxkt
TG10を復活させ、極めてみては…
俺は今、修行中。
278HG名無しさん:03/03/12 23:51 ID:9I0lr4h5
体一つなんで何台も到底、使いきれん(W
まさに>>255のB状態で他車種へ変更したんで・・・。
でも好きですよTG10 ☻
279HG名無しさん:03/03/13 01:01 ID:EoUDIRdB
漏れはショッパナ4サイクルから始めたよ
んで今も楽しんでる
大丈夫、
メカが好きでやってみたいと思うなら
是非トライしてみるべき
メカに詳しくなけらば、やめるべき
280メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/13 01:14 ID:bqXUgo8S
4サイクルってどう?2サイクルに比べて!
セッティングむずい? どんな点で苦戦する?

2サイクルは吸気ポートの開度調整と燃料の絞り調整がセッティングだと思ってるけど!
4サイクルも基本的には同じかな??
281山崎渉:03/03/13 14:46 ID:2xdo4lD0
(^^)
282HG名無しさん:03/03/13 15:06 ID:oHBErc5/
>>280
エンジンの音質が違うのでニードル調整が慣れるまで戸惑う。
駆動関係のネジ類が緩みやすい。
発熱が多い、特に排気系統。
音のわりに車が速い

慣れちゃえば関係ないことですが
283HG名無しさん:03/03/13 21:59 ID:iXhiJOUf
TG10age
284HG名無しさん:03/03/14 01:15 ID:dqm5Lcbr
RS4 3がセールだったので買いますた。
TG10とどっちがいいのかな?
285HG名無しさん:03/03/14 03:16 ID:/fwAPssv
改造らないという前提なら、RS4 3はいい車だよ。
286HG名無しさん:03/03/14 09:02 ID:CF6Z9rUr
>>284
TG10よりはいいと思うぞ!
ところで何処でイクラで買ったの?
スーラジ秋葉かな?
漏れも欲しいぞ!
2873号車:03/03/14 09:40 ID:i0amp3HW
>>280
吸気ポートの開度調整がセッティング???
288HG名無しさん:03/03/14 15:07 ID:4HvSyi6H

289HG名無しさん:03/03/14 15:18 ID:qiCknrB4
ヨコモのGT-4RTRってどうなんでしょう?
100キロ出るってかいてあるけど、、、
それともRX18エンジンっていいの?
290HG名無しさん:03/03/14 15:22 ID:Wk+qYE7a
日本語おかしくなりました
それともは要りません
291HG名無しさん:03/03/14 15:42 ID:6qnfzvoh
ナイトロフュージョンって知ってるひといる??
10分の1ツーリングに21エンジン。それに3速
ミッションと余りにも凄いけど。購入予定の人います?
292ド素人:03/03/14 21:54 ID:1su5MUps
 俺は数学は苦手ですが
メカとか結構好きです。
車とかバイクをいじるのは結構リスキーかなと思いますが、
というよりも金がなくてやれないだけなんですが、
ラジコンならなんとかやっていけるような気がします。
(別にラジコンを軽く見ているわけではありません)
マッ、まずは再就職が決まってからですね。
はやくやりたいです。
293HG名無しさん:03/03/14 23:00 ID:XZLvnJ1r
別に設計するんじゃないから
数学も物理もわからなくて(・∀・)イイ!
294HG名無しさん:03/03/15 00:39 ID:7ePbDaso
その通り!
4スト思っているより難しくないよ
実車ならエンジン下ろすだけでも数万かかるのに、
ラジコンだとネジ4本ではずれるしね。
やりたいという気持ちがあるなら
やってみるべき
あの小さな鉄のエンジンが、燃料を燃やして
バルブやピストンが回っているを見ていると
癒される。ハァー
295HG名無しさん:03/03/15 01:27 ID:vKLh17EZ
>>286
秋葉のスーラジで売ってる。
私も先週かいますた(w
296メントール ◆/lQMO72QVo :03/03/15 09:21 ID:hWDtXYDC
>>282 ありがとさんです!! 4スト チャレンジしてみようかな〜
>>287 セッティング って言わないかな?? 吸気ポートの荒(アラ)調整 って、とこ?
297んじゃ漏れ:03/03/15 11:55 ID:oGK3uUVo
お久です、 やっとトルネド入荷したがもうカネナイヨ・・
 ちょっと触ったがエンジンが良い予感。
 ベルト細いしSTサーボにベルト干渉しそう。
298HG名無しさん:03/03/15 12:00 ID:qzThRigx
>>291
詳細を教えて下さい
299HG名無しさん:03/03/15 12:03 ID:YZL5tblC
ターボヘッドに替えようかと思ってるけど
キャブはノーマルヘッド時のニードル位置と変わらないのかな?

勿論ブレークインやり直そうとは思っていますが、目安として
ノーマルヘッドを基準に考えると甘めになるの?絞り気味なの?
300HG名無しさん:03/03/15 12:11 ID:dP+XHNvP
フュージョン...140キロでます;
6,7万くらいだったかな、定価。
301HG名無しさん:03/03/15 12:21 ID:dP+XHNvP
う...ミスです。
130キロオーバーらしいです。
302HG名無しさん:03/03/15 12:26 ID:grtuJdoU
>>298
4月号のRCマガジンに載ってました
始動方法がなんと、電動ドライバー(w
303エス:03/03/15 12:28 ID:PIkWzu6X
今までカワハラのスポンジをメインで使ってきたがヘタクソなオイラは
よくブツケるんでホイールがすぐフラフラに・・・
京のGRPスポンジにしたらホイール頑丈でGOOD!
でもチョット減り早いねぇ。 みんなタイヤは何使ってる?

>>297 んじゃ漏れサン
ご無沙汰ですねぇ。最近ホント登場しなかったのでもう
来てくれないのかと心配でしたが、チョット安心しました。

>ALL 今日は大阪悪天候です。皆さんもクルマのメンテor他の用事で過ごす
週末でしょーか? ま、オレは仕事だが・・・
304HG名無しさん:03/03/15 12:30 ID:qzThRigx
>>300
>>302
レス有難うございます
かなり魅力があるんですが、
高いですね〜
いつ頃発売なんですか?
305HG名無しさん:03/03/15 12:46 ID:dP+XHNvP
フュージョンは3月下旬みたいです。
306HG名無しさん:03/03/15 13:31 ID:M/dW7KOA
130`・・・
とても気になるんだが
あっという間に圏外
暴走したりしてw
307んじゃ漏れ:03/03/15 20:44 ID:oGK3uUVo
>>303 エスさん すみません少し仕事がヤバイので・・今もヤバイが。
そんなもんでせっかくトルネド入荷したのに買えない、でもエンジンが
よさげな予感すごく圧縮の手ごたえがある12CVよりある、これだけじゃ
わからんけど。都内でももう売ってるとオモうけど買った香具師います?
308ド素人:03/03/15 22:24 ID:7HQfGVI+
 ところでエンジンカーはどのくらいのスピードが出るのですか?
俺はミニ四駆ですら動体視力が追いつきにくいです・・・。
309ターボ頭 ◆nNtYViPHQo :03/03/16 00:15 ID:fEaef2+r
>308
普通のマシンはせいぜい70キロぐいです

しかし、ぼくのマシンは160キロ出ます。

だから一般のサーキットでは出入り禁止です!

RCの場合は広いところを走らせるので

ミニ四駆のように目を回すことはありません
310HG名無しさん:03/03/16 00:43 ID:hbI6hcH+
TB便意キター!!!
エンジンジャンルに参戦かよっ!
311HG名無しさん:03/03/16 03:23 ID:6lIyvBNC
どうやったら160`も出んの?
詳しく教えてください。
312HG名無しさん:03/03/16 07:34 ID:0aPUwKb1
>>311
TB便意は放置汁!
313HG名無しさん:03/03/16 11:34 ID:X1DcYGDE
>>309
つか、サーキットじゃ160km/h出せないだろ。
314HG名無しさん:03/03/16 13:23 ID:osSAxT3t
>>313
TB便意の脳内サーキットだからマジレスすんな
315:03/03/16 13:45 ID:X9obBL07
いやマジで、どういうセッティングか教えてくれよ
エンジンの仕様とかさ、ギヤ比とか、ワンオフの削りだしとか
でもいいし

一体何万回転するエンジンなんだろうなぁ〜
とりあえずテスト
316ターボ頭 ◆nNtYViPHQo :03/03/16 13:54 ID:Np77avN1
160キロの秘密はツインモーターのノウハウを凝縮した

ハイブリッドシステムにある。

加速時はモーターとエンジンを全開で回す。

最高速に達してからはエンジンのみで走行!

具体的なセッティングは秘密だけど概要は教えても良い

エンジンはパルスジェット。タービンと特性減速ギアを介して

駆動している。エンジンユニットの特性上加速が苦手

なのでモーターでハイブリットしているわけ。
317HG名無しさん:03/03/16 14:14 ID:G+N9bsP0
ぷっ
318HG名無しさん:03/03/16 14:39 ID:osSAxT3t
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
319業務連絡:03/03/16 15:45 ID:0aPUwKb1
荒らしは放置しましょう。
荒らしにレスした時点であなたも荒らしです。
320HG名無しさん:03/03/16 16:42 ID:6dOZB9AE
もともとコテのこびるロクなスレじゃなかったからな。
荒れた方がいいんじゃねぇ?
321HG名無しさん:03/03/16 17:43 ID:0IcOKWcf
RS4 3買いました。
本日初走行…リコイル壊れますた(しくしく
322HG名無しさん:03/03/16 17:46 ID:6lIyvBNC
よし、放っとこう
323同意:03/03/16 18:21 ID:bJSOV0L7
>>319 最良の策です。  余裕の放置を。 
324HG名無しさん:03/03/16 19:01 ID:JREBptzY
今日も雨ダターヨ…
325HG名無しさん:03/03/16 19:03 ID:GH6sW3Mv
すれ違いですみませんが
エンジンバイクはあるんでしょうか?
326HG名無しさん:03/03/16 20:09 ID:vxPgaEq8
>>325
太古の昔ありましたよ。
富士物産のやつ(30年ぐらい前)と京商のやつ(17年ぐらい前)
327HG名無しさん:03/03/16 20:59 ID:6lIyvBNC
OS-FS26のスロー調整が難しい
誰か知識を下され
328んじゃ漏れ:03/03/17 10:56 ID:bNNR4/XI
おはようございます。
>>327 アイドリング安定しないってこと?
329FS-26使い:03/03/17 11:12 ID:G/sm6nHD
>>327
今の状況教えれ
新品でつか?
330オフオン ◆4B3Ou9O37Y :03/03/17 12:35 ID:8ozg/mEA
お初です!!!!!1
初めてのカキコです。
僕に似せてカキコしている人が大変多いので困っています。
全てを僕と思わないでください。
それから、僕は、エンジンカーについては、まったくの素人で
もってもいません。
もちろん、燃料の事も知りません。
燃料にがどの程度の価格で、どれくらい走行ができるのかも知りません。
知りたい範囲ではありますが、燃料の価格と一回の走行時間
それと、一回分の料金を教えていただけないでしょうか?
実はTG10は、前々から興味があったのですが・・・
未経験なのでまったく手が出せません!!!!!!!!!!!
よろしくお願いします。
ちなみに、TGをはじめる場合は、年内には無理みたいです。
よろしこ

以上!!!!!!!
331んじゃ漏れ:03/03/17 13:50 ID:bNNR4/XI
?
332HG名無しさん:03/03/17 14:16 ID:GSlazZ4e
>>330は放置。
後々ややこしくなる。
333HG名無しさん:03/03/17 15:41 ID:QbVZAkW4
アタイこそが 333げとー
334オフオン ◆4B3Ou9O37Y :03/03/17 16:08 ID:Z95B06uE
なにーーー!!
334ゲット

っとすみません、紳士的に対応します。
上の質問は、同じラジコンファンとして、同士としての質問ですので
答えてくれたら、それ以上の用事はありませんのでよろしこ
335HG名無しさん:03/03/17 17:41 ID:Bbcsx40t
>330
>334

コスモの燃料(ニトロ薄め)だと4リットルで3000円位からかな
(燃料もいろいろある)

燃料タンク75cc位で1回の走行時間は10〜15分位
(ニードルの調整、走らせ方によって違う)

あとは自分で計算すれば
336HG名無しさん:03/03/17 19:00 ID:m1EVXc3m
プラグの事で質問なんですけど
プラグのNO3とかNO5の数字はどういう意味なんでしょうか。
それとプラグは大体のエンジン共通で使用出来るんでしょうか。
337k:03/03/17 19:09 ID:MsCqJr5N
338HG名無しさん:03/03/17 20:15 ID:5sfhd3HB
>>336
プラグのフィラメントの太さが違う。
数字が大きいと太くなり、圧縮で熱くなりにくく、コールドな特性。
OSはA,F,Rなんて種分けも。
339FS-26:03/03/17 20:41 ID:+2ct4nQQ
んじゃ漏れさん
FS-26使いさん
ありがとうございます
詳しく説明しますね
アイドリングは安定しています。
燃料を30%から15%に変えたんですが、そしたら
中速までは回るんですが、それ以上握ると
エンストするんですよ。


340MTX2@MT12:03/03/17 20:57 ID:Tz/5dlXD
>>339FS-26さん
4stはあんまりニトロ分少ないと回んないYo
ヒートしやすくなるし、30%で無問題かと。

漏れが使ってみた限りでは、40%前後がベスト。
341HG名無しさん:03/03/17 21:29 ID:z4O8LqZA
>>340
いや、あまりニトロが多いほうがヒートしやすいと思いますよ。
逆に20パーセントでもいいから、あまりメインを絞り過ぎない
ようにしたほうがいいのではないですか?
342MTX2@MT12:03/03/17 21:46 ID:Tz/5dlXD
>>341さん
ニトロには冷却作用があるんでつ。
基本的に多いほどよく冷えまつ。
ただ、放熱の悪いエンジンだと、
逆にヒートしやすくなったりしまつ。

ニトロ増やして、燃調薄くしたほうが、
燃費面でのアドバンテージが稼げるかなー、と思ったのよ。
パワー勝負じゃ2stには手も足も出ないわけだし。
343HG名無しさん:03/03/17 22:00 ID:K8ZflSwV
アルコールに冷却作用があるのでは?
344RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/17 22:41 ID:anUYJyRx
>>246
ども、ありがとうございます。
CV−Rにほぼケテーイですね

あと聞いた話なんですが、コスモのフィールドマスターだったら
エンジンにメンテナンスオイルはいらないって本当ですか?
走行後にはいつもHPIのメンテナンスオイルをさしてます。
345FS-26:03/03/17 23:04 ID:+2ct4nQQ
みなさんありがとうございます
ちなみに先ほどの15%の燃料のオイル分は18%です
当然オイルにもクーリング効果あるんですよね。
アイドル調整ネジの位置が悪いのでしょうか?
センターより手前の方が良いんですよね?
346HG名無しさん:03/03/17 23:22 ID:z4O8LqZA
>>345
オイルも含め、燃料そのもので冷却されるわけですが、オイルは多い
ほど焼きつきしにくくなります。ただ、2ストに比べると4ストは発熱が
厳しいと思いますので、スローもあまり絞りすぎないほうがいいかも
しれません(間違ってたらごめんなさい)。ただ、アイドルがあまりにも
安定しないときは、キャブがつまり気味になってる時があるので(私も
一度ありました)、一度清掃してみてはどうです。
347FS-26使い:03/03/17 23:34 ID:G/sm6nHD
>>339
すると、スロー調整とは違いまつね。
ニードル開はどれくらい?
標準は2回転半〜3回転れすが
>>345
ブレークインにはGaryo20%とか使います。
1日中走らせる様な遊び方だと
コスモのヘリ用Blackスタンダード15-18がお勧めれす。
トップスピードは出ないけど、焼き付きはまず発生しません。

スロットル全開でエンストするのは
・オーバーヒート
・バルブのロッカーアームの調整不良
・マフラープレッシを一度チャーとタンクの接続が長すぎる
・ニードルバルブがキャブドラムに入りすぎてる(1/3〜1/3が適正)
などいろいろ考えられるので上記の点ェックしてみて

アイドル調整ネジはスロットルが最スロー(エンストしない)の位置に設定すればおっけーです。
348FS-26:03/03/18 00:28 ID:Mi2svNfd
うわぁ、みなさんありがとうございます。
色々親切に教えてもらってウレシイです。

メインニードルは2回転ぐらいです。
そして燃料はFS-26使いさんがおっしゃっている
コスモのBlackスタンダードです
バルブの調整は新品からしていません。
エンジン始動直後から中速までしか吹けないので
たぶんオーバーヒートではないでしょう。
一度キャブを掃除して、ニードルバルブの位置を調整してみます
またわからなくなったら宜しくお願いします
349HG名無しさん:03/03/18 16:25 ID:i0sjt4XX
基本的にホイールは使い捨てですか?
ニトロが多いとメリットばかりですか?
350HG名無しさん:03/03/18 16:35 ID:Bs6XCkH6
ホイール
基本的には、使い捨てでしょう。むりやり接着をはがして、使えない
こともないと思いますが、はがれやすくなる等の影響が出るかもし
れません。


ニトロの量
一般的にはニトロが多いほど始動性がよく、パワーも出るかと思い
ます。反面、ニードル調整がシビアになる、入門向けのエンジンだと
トラブルが出る可能性があるといった影響があるかと思います。
ただ、よく考えて使っていれば、あまり考えなくてもいいかも知れ
ませんね。
351んじゃ漏れ:03/03/18 19:38 ID:F+azQH5W
>>349 当たり前のデメリットだけど値段が高いよ(w
352HG名無しさん:03/03/18 20:10 ID:Bs6XCkH6
>>351
た、確かに・・・練習走行とかには痛いですよね。
353RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/18 20:18 ID:u5y/jvbr
エンジンカーだとホイールは何使っているんですか?
電動の強化樹脂タイプはすぐ割れるので使ってませんw
専ら京商のエアロホイールです。
354HG名無しさん:03/03/18 21:04 ID:HhxcV9Di
>>352
プラグにも良くないと聞いたよ!
プラグのフィラメントがダメになりやすいって!

だれか15CVRにビッグキャブ付けている人いる?
キャブ口径を今調べてるの。
一番でかいの付けている人は何パイ!?
355HG名無しさん:03/03/18 21:21 ID:Bs6XCkH6
>>353
私は普通のホイールを使ってますが、割れたことはないですよ。
普通のホイール=タミヤ・HPI等のスポークタイプとか

>>354
ニトロが多いと、爆発力が大きく、燃焼温度が上がると考えられる
ので、プラグにも悪いかもしれませんね。
356MTX2@MT12:03/03/18 21:34 ID:x3SPfHyD
>>RC厨さん
コスモなら特別エンジンのメンテは必要ないでつ。
だって汚れないんだもん。

何年も放置するなら別だけど。





あと、アトラスのホイールは異常に割れやすいから注意汁!
357HG名無しさん:03/03/18 22:09 ID:Bs6XCkH6
>>356さん

いや、一応メンテオイルはさしておいたほうがいいと思いますが
どうでしょうか。走行後、エンジンが冷えることによって結露が発生
するため、どうしてもさびが回りやすいと思われるからです。
358ド素人:03/03/18 23:30 ID:XA34zL0L
>>309
そんなに出るんですか。
俺のリトルカブ(原チャリ)より速いですね。
ミッションが3速しかないからどんなに頑張っても
60キロちょいしかでないのです。
359HG名無しさん:03/03/18 23:33 ID:/jiXux45
6速あっても普通じゃ出ないよ。

昔のカブなら出るかも。別名100キロカブ。
360FS-26:03/03/19 05:27 ID:lElw1Abw
悪戦苦闘の結果、中速からのエンストの原因がわかりました!
メインニードルを絞りすぎていた様です。
ちょうど2回転の位置だったのですが、そこから半周開けたら
丁度よくなりました。30%の時は2回転で調子よく回っていたのに
15%に変えた途端、回らないとは。
バルブ先端の位置ばかり調整していたので時間かかりました。
みなさん、ありがとうございました。
361HG名無しさん:03/03/19 08:37 ID:EJ5u3UrF
>>360
おめでd!
ニトロが多いほど、ニードル絞っても爆発力が強いから大丈夫だった
のですね。やはり燃料を変えたときは1からセッティングをしなおした
方がいいでしょうね。こんどは、絞り過ぎないように注意!4ストは意外
とニードルを絞りすぎで使っている例が多いそうです。
362HG名無しさん:03/03/19 11:22 ID:mkXYKXeX
363HG名無しさん:03/03/19 12:20 ID:EJ5u3UrF
3スピードのフュージョンですね
しかし、調整が大変そうだと思うのは私だけですかねぇ
364HG名無しさん:03/03/19 19:38 ID:CgQFhof+
一般的にはニトロが多いほどニードルは開く方向で、甘い方にピークの巾が広くなる。
そこで燃費気にならないヘリやボートでは、少し甘めにセットして燃料冷却が逝けるわけ。
それと40%越えてもあまり変化を感じないのと、スロットル閉じても直ぐに回転が落ちない。
車やヘリには30%位が限度ですね。
燃費だけならストレートが一番良いですよ。
発熱大きいし、始動性悪い&アイドリングぐずつくけどね。

365HG名無しさん:03/03/19 20:56 ID:7oimiefS
アクセル前回だとノーコンになるのは何でかな?
366HG名無しさん:03/03/19 22:56 ID:BjG1LQs+
>>365
トットと受信機スイッチ電池サーボなどメーカーで点検汁!
接点不良や断線、セラミックフィルタの破損等等・・・

367んじゃ漏れ:03/03/20 16:30 ID:9tlcOlcC
>>365 アイドリングの時はならないのかい?エンジン掛けないで
THサーボ動かして正常に作動するかい?
 バテリ切れは無いよね、>>366言う通りだと思うがレシーバーに直接バテリ
つないでみな、これでSW不良かわかる。
 あとどんなノーコン?ガチャ付くのかサーボ振りっぱなしなのか?
 ?多いな漏れ。
368特技はエンスト:03/03/20 20:32 ID:l6wHt/Jn
>>365
 もし、ニッケル水素電池を電池ボックスに入れて使っているのなら
 ニッカドより切れ方が緩やかなのでそんな感じになったことがあったよ
 バッテリー切れに感じない切れ方と言うかそんな感じになっても15分くらい
 使えるんですよ。ステアリングを抑えた状態でステアリング切ってブレ
 −キをかけた状態(つまり、両サーボに負荷を同時にかける)とサーボの
 力が抜けるから判断出来るよ。順番にしたほうが確実。ステア切って手で
 無理やり戻しながらブレーキ。

369特技はエンスト:03/03/20 21:01 ID:l6wHt/Jn
>>367
んじゃ漏れさん
 久しぶりです。 昨日久々にアスリート動かしてみました。防塵オイル
 も挿さずにほったらかしでしたが問題なく始動。小さな庭で吹けあがり
 と調子を確認したらいつもながら、とりあえず絶好調。
 しかし、名前の通りエンストが得意なのです。いつもよりメインを70度位
 開いてスローは音がくもり気味の低回転で決定。つまり、両方甘めです。
 0.6秒位でスロットル全開時の吹け上がりの排気は白煙(青じゃない)が出る
 位にしましたが、こんなもんでしょうかね?
 70度は開きすぎと言われそうですが、いつもが全開の時かなりエフワン
 サウンド(テレビ)なのでオーバーヒートがエンストの原因かと思いまして。
 一度まともな全開の音を聞いていればいいのですが、そんな機会が無いの
 です。

370MTX2@MT12:03/03/20 21:59 ID:9XzCAg0C
>>357さん
コスモは錆びないんでつよ。実証済。
漏れはノバ系にはセントラル使ってるんだけど、一日走らせ終わったら
コスモ半タンク分ぐらい走ってまつ。
これでエンジン内部ピカピカ。
371HG名無しさん:03/03/20 22:45 ID:bHVGwjeh
>>370
過信すな
ニトロ燃えれば硝酸みたいなのが生成される。
錆びにくいだけで錆びないわけではない。
372MTX2@MT12:03/03/20 23:16 ID:9XzCAg0C
>>371さん
そんなに神経質にならなくても大丈夫でつよ。
漏れは走行後のエンジンメンテなんかしたことないけど、
錆びたことなんかないYo
373371:03/03/20 23:53 ID:XCG8BOGQ
>>372
コスモ使ってるけど他よりは錆びにくい。

遊んだ後、エンジン熱い内にプラグ緩めてキャブからCRC666吹いて
クランクしてるが、シャフトやベアリンクには極小さな錆がでてる。

ベアリングとシャフトの間はどうしても微動磨耗で錆びる。

見た目判らない様な小さな腐食がベアリングの軌道や転動体に出て
ると回転伸びない。

好みの問題かもしらんが、きっちり上まで回したいなら、メンテし
た方が良いと思う。
374特技はエンスト:03/03/21 01:02 ID:2sA81l+Q
>>370
私もノバにコスモです
 オーバーホールもしたことないし、走行後オイルも挿さずに1年くらい
 ほったらかしても問題有りませんでした。
 意外とほったらかしが長持ちの秘訣かも。
375ゴンタロ@ラジ基地:03/03/21 01:12 ID:NZzWfMaC
>>370
多分、彼は色盲でサビの色も判断できないと思われ
376HG名無しさん:03/03/21 01:27 ID:fJzU0Yh5
MTX2っていつもネタばっかりだよね。
ヴァカ丸出し(ププッ
377356:03/03/21 06:46 ID:gzo1jpga
なるほど、色々と経験上のものがあるわけですね。
私はOSの15CV−Rですが、やはりメンテを怠ると
上が頭打ちになる感じがするのですが。ちなみに、
燃料はコスモフィールドマスター30です。エンジン内部
の汚れは確かに少ないと思います。
378HG名無しさん:03/03/21 08:56 ID:ReljFRJY
キグナス使ってます。
これも結構よさげです。
379ド素人:03/03/21 09:18 ID:G0TwpDiJ
 なんかこのスレを見てるとエンジンカーメチャクチャ楽しそうですね。
そんな先輩方がとってもうらやましい・・・。
380んじゃ漏れ:03/03/21 11:44 ID:zjkltg7s
おはようございます
>>369 特技はエンストさん
 文面見る限り少し甘めのようですがそのくらいなら問題ないと思います。
 レスポンス悪くて煙多いようであればニードル甘いとオモっていいでしょう。
 でも現実問題として基準となる状態がわからないのはきついですね。
381んじゃ漏れ:03/03/21 13:03 ID:zjkltg7s
>>371 正解です、錆びにくいのであって錆びないわけじゃない。
CRC666もいいでツネ もっとも週一でエンジン掛けテレばほとんど
錆びないけど今の燃料は。
382HG名無しさん:03/03/21 14:21 ID:5Y+RQIbl
>>381
んじゃサン
5-56の間違いじゃないですよね?
383んじゃ漏れ:03/03/21 14:39 ID:zjkltg7s
>>382さん 556じゃないでツ、CRCシリーズでマイナーだけど666って
のがあるんでつ マリン用?だかわすれたけど556より錆びないはず。
 漏れはWD40使ってますが・・
384んじゃ漏れ:03/03/21 14:44 ID:zjkltg7s
385382:03/03/21 16:40 ID:0bXbJp9C
んじゃサン
横から割り込みすみませんでした。
666の件詳しい解説どーもです。
これホームセンターで見たことあるので
今度買って試してみます。
386RS4 3:03/03/21 19:30 ID:6ucKeNIx
リコイル壊れたのでスターターボックス買おうと考えています。
各メーカーから出ていますけど、やはりHPIの買うのが安全でしょうか?
387んじゃ漏れ:03/03/21 20:09 ID:zjkltg7s
>>386 HPIのは悪くないよ。
388HG名無しさん:03/03/21 20:18 ID:nMlGs2yF
他社のスターターでも縦型エンジン対応の奴なら桶なんじゃない?
ただスターターリングとかベルトとかの消耗部品が手に入れやすいメーカーが良い鴨?

近くでHPI製が手に入るならその方がベストだと思われ。
勿論始動時フライホイールの位置どんぴしゃだろうし値段も結構安いみたいだし・・・。
389特技はエンスト:03/03/22 16:11 ID:4VaZKs7w
>>380
んじゃ漏れさん
 返信有難うございます。
 私はその時間、釣りも兼ねて長崎に行ってました。
 販売元にも確認したのですがキャブのニードル開度などの基準は工場で調整
 してまちまちだから分からないと言われました。
 海辺近辺に誰も居ない芝生の公園がありましたのでそこで走らせました。
 甘めの設定はエンストもなく安定してましたが芝が深く、伸びが確認
 出来ませんでしたが、車体とタイヤはとてもきれいに掃除出来ました。
 走行中に遠近感を失い、10km位で木の柱に正面衝突させた後からアイド
 リングが変わった気がしますが、約2タンク走行後時間切れでしたので、
 燃料を使いきって車体を取りに行きました。その時に気づいたのですが、
 その公園にはそこら中に犬のウンコがありまして、我が愛車が蹴散らし
 て はなればなれになったウンコ達が私に ざまぁみろ! と言ってる
 ように見えました。 全力で走り切り、熱気に満ち溢れた愛車をつまむよ
 うに持ち上げて恐る恐る匂いました・・・ん! 合格!
 天気に感謝し、無事を喜ぶひと時でした。
 芝生での走行は安全確認を怠らないようにしなければならないと思いました。
390んじゃ漏れ:03/03/22 16:33 ID:R8xBGe0G
>>389 特技はエンストさん ”・ん! 合格!”にワロタ。
 芝生だと思いのほか抵抗が大きいのでオーバーヒートになり易いので
そこでオーバーヒートしなければ大丈夫でしょう。
 無事でよかったですね(w
391ひねくれ:03/03/23 00:09 ID:I2jLdrBM
んじゃ漏れさん、お久しぶりです〜

ローカルネタでスマソですが、
今日、日曜日は九州一のビッグイベント、アクティブツアーに参戦です。
開幕戦が地元(クルマで10分)のサーキットで開催なのでエントリーしてみますた。
今日はお昼くらいから50名ほどが練習走行してて見てるだけでも楽しかったです。
っつうか、みんな初めてのサーキットなのに速すぎ(w
総エントリー数109名。一日で終わるんか?
392RC名無しさん:03/03/23 01:38 ID:qgH7vc5T
休みだったら雲仙、アクティブツアー
行きたい。(w


393んじゃ漏れ:03/03/23 10:14 ID:KXqb5Mrw
>>391 ひねくれさん どうもです。
 すごいですね109名のエントリーとは、ひねくれさんもいいトコ
いくといいですね。
 100名超えでは運営も大変でしょうね、お昼もそのまま続行じゃないのかな?
394nitro3:03/03/23 11:43 ID:T6J2dp/p
今日は三郷NRCでラジマガ道場破りだ。
観戦しに逝ってきます。
395ひねくれ:03/03/23 21:20 ID:+a8QvlSp
レースを終えてやっと帰宅しますた。
今年のアクツアはエキスパートのクラスA、クラスAへの挑戦権を争うクラスB、
マターリムードのクラスオープンで行われてて私はオープンにエントリーしました。
結果は決勝中にしばらくトップを走るも、30秒前にエンストして真ん中くらいの成績でした。
もっとも見ごたえのあったクラスAの決勝は、15台の同時走行で、
さして広くないコースをもの凄まじいスピードで15台が走り続けてるさまは
スゴかったでつ。

>>393
んじゃ漏れさん 運営はマイポンダーの使用もあって、非常にスムーズでしたよ。
AM7:00受け付けと車検を開始、お昼も一時間あって、PM6:00には
レースは全て終了しました。すんげぇ楽すぃレースでしたよ。
396特技はエンスト:03/03/23 22:32 ID:s8OKNogt
>>390 んじゃ漏れ さん
 なるほど。負荷の高いところでの走行は発熱もたかくなるのですね。
 前輪が著しく磨耗しているのでセンターデフ前後の力の配分が前輪側に
 偏り、前輪がが遠心力で伸びきるくらい広がってました。
 今度はタイヤも新調して今の設定での伸びを確認しなければ。
397v:03/03/23 22:32 ID:9VKwgHg7
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
398んじゃ漏れ:03/03/24 10:18 ID:N9iD1yer
>>395 ひねくれさん お疲れさんでした、惜しかったですね。
でも楽しいレースのようだし参考になるところもあったでしょうから
良い一日になったようですね。

399HG名無しさん:03/03/24 13:42 ID:P0L+XgPg
こんにちわ
メインはパーキングで走らせてます
最近ベルトが切れていくのが嫌になってきました
シャフトドライブの十分の一モデルでお勧めはなんですか?
400んじゃ漏れ:03/03/24 17:04 ID:N9iD1yer
400ゲト
401ひねくれ:03/03/24 17:33 ID:mrVoAb24
>>400
んじゃ漏れさん 400ゲトオメ
楽しむつもりで参加してたんでホントに楽しかったでつ。トップに立ったとき
自分の名前がアナウンスされるのはカ・イ・カ・ンでつ(w
ゴール30秒前でエンストして逆転されちゃった(w

>>399
車種はあまり知らんけどパーキングメインなら、民也でいんじゃない?
TGSはマターリ用に欲しい気がする。
402HG名無しさん:03/03/24 17:37 ID:1KRTtuGu
突然ですが皆様にお尋ねしたい事が有ります
当方のRRですが、3Dクラッチはどの程度に調整していますか?
ちなみにエンジンは12TRタイヤはスポンジです
ご指導宜しくお願いします
403MTX2@MT12:03/03/24 18:22 ID:wvEC35/z
>>399さん
パーキングでマターリならTG10で無問題と思われ。
って優香、それ以外に選択肢がない・・・

MSX3もあるにはあるが。
こっちのほうが速いんだけどね。
404んじゃ漏れ:03/03/24 18:42 ID:N9iD1yer
>>401 ひねくれさん 自分の名前呼ばれると漏れなんかプッレシャーに
負けちゃうんでミスしちゃいますよ。
 
>>402 取り説どうりにやればよいのでは?そこを基準にして調整するのじゃ
無いでしょうか、ここから何ミリとかは車体によって違いも出るので難しいかも。
405 :03/03/24 18:48 ID:MzCiBHYs
SHR
406HG名無しさん:03/03/24 21:58 ID:xxfa+s9M
>>367アイドル時から、ガチャガチャ動きやがるのさ・・・
オソレスすまそ・・・・なぜ??
407HG名無しさん:03/03/25 01:57 ID:WBRbFt9c
GPのレース自体貴重だよね〜
EPでさえ大変なのに…ウラヤマスィ
408HG名無しさん:03/03/25 07:59 ID:y1JM3dWX
TG10とかナイトロ4とかは?
あとあとレースとかに出るつもりならどっちがいいんだろうか?
409HG名無しさん:03/03/25 09:17 ID:q6ABfFEU
レース用とパーキングロット用は別物と考えるべし。
410んじゃ漏れ:03/03/25 10:56 ID:0FXVthrx
>>406 エンジン掛けないでもガチャ付くんならサーボ点検出した方が
いいとオモハレ。
 あとサーボをTHとSTの差込(レシーバー)を入れ替えてみて、
それで同じサーボがガチャ付くんならサーボが怪しい。
 エンジン掛けない状態だとガチャ付かないのか?
411RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/25 14:15 ID:+79ZBpVb
カーボンアッパーデッキ着けました。
やはりVoneRの燃料タンクは泡立ちが少なくて燃料が最後まで使い切れましたよ

>>408さん
TG10なんていいんじゃないですか?
エンジンも新しくなったので
412エス:03/03/25 15:26 ID:kx7T4xp4
>>218 >>411
ナルホド。 オイラもそれに近い症状が確認出来たわ。
原因も大体判った(つもり?)。

この前、前後の車高を変えたのよ。 前まではイージードライブを狙って
前下がりにならない様にセットしてたんやけど、リヤの車高をチョット上げて
前下がりにすると出てきた。
Sのタンクは浅くて前後に長い形状で、パイプ差し込みが後端やから
燃料が少なくなるとブレーキング時とかに燃料が前に行って一時的にエアを吸って
しまうんやろな。
ちょうどチューブ内のエアがキャブに来た時にアイドル状態やったり、
逆に急開するとストールするやろね。
413長崎:03/03/25 17:12 ID:ESO6oiG9
おひさです
私も最近シャフト車がほしいな〜と思ってますが、
ピュワテンアルファはパーキングロッドでどうなんでしょう??
エンジン変えたらVoneS並の走りができるのでしょうか?
それとナイトロの15エンジン、GS15と比べると全然ダメな気がするのですが、、、
セッティングが悪いだけなんでしょうか?
414MTX2@MT12:03/03/25 18:39 ID:9bK+Q1us
>>長崎さん
ピュアテンアルファはあくまでも超初心者用と考えたほうがいいでつ。
たとえ神降臨しようともV−Oneには追いつけません。

ナイトロスター15はやはりダメダメと思われ。
って優香、GS15はわりと良さげ。
415HG名無しさん:03/03/26 00:48 ID:pcoyUb9O
ナイトロのほうがGS15よかよっぽどいいと思うけどなあ
性能面でないんだがGS15のほうはくだらねえ初期トラブル多すぎ。
VoneS初走行ほんの数分でクラッチ固着、リコイルはずれた
装備が整ってない当時あのエンジンを使いつづけるのが苦痛だったよ
416RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/26 10:54 ID:KO8PClu8
又GS15Rのリコイル壊れた・・・欝だ・・・・
何回か使ってるとリコイルがオイルまみれになります。
クラッチは固着してませんが、少し溶けてました。
新しいGS15Rはクランクシャフトが変わってパワーがあがってるらしいです。
新しいエンジンが欲しいんですが、やはりOSにしておいたほうが無難でしょうか?


エスさん>
どうも詳しく教えてくれてサンクスです。
改造次第でRタンクを樹脂デッキにのせられると思いますよ。
ここを参考にしましたttp://homepage1.nifty.com/yamag/rc/v1s.html
417HG名無しさん:03/03/26 14:02 ID:G9NI739I
V-onesに付属のGS15R使っているんですが、プラグをOSのA5にして慣らし運転しましたが
3タンクほど終了してあと少し走らせようと思い少しエンジンをさましてからいつものようにエンジンをかけたんですが
えんじんがかからなくなりました、家に帰ってプラグを調べたら走らせる前よりぜんぜん赤熱してませんでした
キットに付属のプラグを赤熱させてみたところかなり赤くなったんで電池はあると思います
慣らし走行だったためニードルかなり甘めでいったんですがこれでプラグが消耗したんですか?
それとも3タンクぐらいがプラグの寿命ですか?
418特技はエンスト:03/03/26 14:39 ID:9BSrU9Up
>>417
 たまたま外れたのだと思いますよ。
 私のプラグもA5ですが、単純計算で48タンク持ってます。
 よく、消耗品と言われるものですが、悪くなって変えたことないです。
 稀に気分で変えます。
419特技はエンスト:03/03/26 14:42 ID:9BSrU9Up
>>417
 書き忘れました。
 赤くなった位じゃだめですよ。豆電球の2割引くらいに明るくならないと。
420HG名無しさん:03/03/26 23:20 ID:G9NI739I
>>418
はずれということは個体差があるってことで、新しいのを買わないとだめでしょうか?
付属のプラグはかなり赤熱します、豆電球の2割引くらいに
421エス:03/03/26 23:23 ID:SoaEJ/9K
>>416 RC厨サン  リコイルが壊れるってどーなった?
オイラのはヒモ引っ張ってもクランキングせんようになったわ。
オイルが入ってワンウェイがツルツル滑ってるんやろな。
アレごっつ腹立つよねぇ。 しばらく走らせて一回止めると次にかける時
リコイル引くと「スカーッ!」って・・・
ん? ひょっとしてこんなトラブルってオレだけなん?
OSのリコイルはこの現象がおきにくいとかあるんかな?
知ってる人情報下され。
422特技はエンスト:03/03/27 00:12 ID:EI/zWTrH
>>420
 私はそう思うのだけど、考えると自信がなくなってくるなぁ〜
 付属のプラグってNo8ですか? 私のが昔標準でNo8だったような・・・
 No8は豆電球の2割引きくらいの明るさだった事は覚えてるのですが
 焼け方の見掛けに違いがあるのだろうか。
 27日のお昼まで待ってもらえれば、どれくらい焼けるのか確認します。
 
423HG名無しさん:03/03/27 00:14 ID:ZeM++JB1
>>422
A5です、最初に比べて明らかに暗くなってます。ニードル甘いと消耗早いとかあるんですかね?
わざわざすいません。
424HG名無しさん:03/03/27 10:48 ID:Nq5f70Y4
ネタと丸出しのスレ 5タンク目はこちらでよろしいか?
425特技はエンスト:03/03/27 11:41 ID:EI/zWTrH
>>423
すみません。 A5のつもりで使ってたのですが、いつの間にかNo8に取り
 換えてました。それでも、1年以上使ってますし、半分にしても、24タンク
 はもってると思います。画像をUPしておきました。見慣れた物だと思いま
 すが一応見てみてください。
http://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/lighting.cgi
426特技はエンスト:03/03/27 12:18 ID:EI/zWTrH
>>423
 プラグの寿命に関して書いてあるよ。
 http://homepage2.nifty.com/rc-kim/puragu.htm
427RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/27 16:02 ID:7A4Zlb6S
>>エスさん
リコイルの本体が外れたり
リコイルが戻らなくなってしまいした。
OSのリコイルは結構丈夫ですよ
親父のスーパーテンに12CVが載ってるんですが
一度も壊れてません、純正のリコイルは5回ぐらい交換してたんですが

ちょっとした質問なんですが
GPカーにワンウエィはつけた方がいいんですか?
EPだと絶対に外せないOPだったので
428RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/27 16:04 ID:7A4Zlb6S
訂正
フロントワンウェイ
429エス:03/03/27 16:25 ID:JNRJXiiV
>>427 RC厨サン
コレについては賛否両論なので個人的なオレの意見と思って下さい。

オレはF.ワンウェイ付けてます。
オイル路面にスポンジタイヤ、要するに高いグリップを確保出来て尚かつ
ブレーキの使用頻度が比較的低いレイアウトなら有効と考えてる。
前スレで誰かが「京商ワークスは前後ギヤデフ」って教えてくれたが、例えば
この前出た「MTX-3」なんか標準でF.ワンウェイやね。

グリップ確保が難しい状況やとスピンしまくり、ブレーキなんて危なくて使えん
ようになってしまうので注意。
430小さな器:03/03/27 18:27 ID:Cx/u5EVE

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
431↑↑:03/03/27 20:04 ID:Saw4cQYP
O型の人ですかな?。
432HG名無しさん:03/03/27 20:24 ID:WYpjydxO
>>427
下手くそならフロントワンウェイはやめておけ。悪いことはいわん。
例えグリップが高くても、ブレーキタイミングがつかめなければ挙動が不安定になるだけ。
狭いコースだから握れないとかいってる香具師は絶対にやめておけ。

V-Oneはフロントのトラクションが足りない設計だったはず。
ロールセンターもリアよりフロントの方が低くなってる。
よってワンウェイを入れると非常にナーバスになる。
だから、ワークスでもデフ使用のままの香具師もいるのだろう。
とはいえ、関東選手権見たく雨が降らない限りエキスパートならほとんどがワンウェイ入れてる。
とにもかくにも、まずはセットをきっちりと出すって事が重要。
そんな俺はV-One Rで前後デフ使用だ(w
433んじゃ漏れ:03/03/27 20:26 ID:6Z1Bf1Lc
>>427 RC厨さん 横レスすまんがGPだとスポンジとゴムタイヤで
変わるとオモハレ、スポンジはFワンウェイでゴムはギヤデフが多いかと。
 もっともEP上がりの人ならGPでもゴムタイヤ仕様にFワンウェイで
走っちゃうようだけどブレーキングあんまり使わんからEPカーって。
 ガッツンとかけるブレーキって意味ね。
434普段はロムってますw:03/03/27 22:01 ID:TEinYrOt
>>424>>430
ネタとも思わんし何故、煽る?
マターリ逝こうyo
435HG名無しさん:03/03/27 23:15 ID:ZeM++JB1
>>425,426
プラグのこといろいろ勉強になりましたわざわざ写真までUPしてもらい
ありがとうございます。バッテリー充電してみるなどいろいろしてみます
ではまた。
436HG名無しさん:03/03/28 19:15 ID:VHoLE0GQ
>>434
>>424は知らんが>>430はコピペ。
まぁ、あまり反応しないほうがよろしいかと。
437HG名無しさん:03/03/29 00:56 ID:nnRO4HUt
1/10GPツーリングのシャフトマシンが欲しいなと思ってるんですが、
今ならなにがオススメですか?
現在はRS4 2なのですが、ついに近所のショップからベルトが駆逐されちまったもんで。。。
もちろん、取り寄せor通販なら手に入りますが、こーゆーのってすぐ欲しいし。
型遅れは部品入手がだんだんむつかしくなってくるので、
現行車種に変更するにあたってベルト切れの心配のないシャフトマシンが欲しいなと思いまして。
目標は打倒VOneシリーズです(^^ゞ
どんなもんでしょうか?
438silvia:03/03/29 01:17 ID:Ywf1fxzB
久しぶり!って覚えてないだろうな。
3ヶ月ぶりぐらい。
近くのサーキットで5分の1サイズのエンジンカー(エコ何とか)が走行しているのを見て、レベル違いを実感してきました。
俺のNITRO RS4-2も眠りっぱなしなんで、そろそろ走らせないとなー。
439HG名無しさん:03/03/29 01:21 ID:5rrL8S90
>437

FW05待ち
440437:03/03/29 01:25 ID:nnRO4HUt
>439
でるんですか?!
441HG名無しさん:03/03/29 01:29 ID:3l3EB5sj
HPI NITRO RS4 3
アソシ NITRO TC3
タミヤ TG-10R
442439:03/03/29 01:52 ID:TJCgRcu+
>440

出すらしっすよ
443HG名無しさん:03/03/29 15:21 ID:xwbj766q
HPIのスターターBOX、RS4 3にはそのままじゃ使えないYO(ノ_;)
回転逆だよ…
444HG名無しさん:03/03/29 17:48 ID:lR5HDbNn
>>437
打倒V-OneならNitroTC3。
445RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/29 21:05 ID:EZWlc02H
今日初めてGPカーでサキートに行ってきますた。
路面がうねって車が跳ねる、
どこにすっ飛んでいくか分からない・゚・(ノД`)・゚・
スピンは何回もしました。
今日1日で燃料500ml消化しました。
そろそろ新しい燃料買わないといけませんね
タイヤもボロボロで1セットお買いあげ(・∀・)
446ごんた:03/03/29 21:53 ID:sT33GT9Y
>>445
何処走らせ行ってきたのよ?
NO1かS○Yホビーか?
447HG名無しさん:03/03/29 22:56 ID:EZWlc02H
>>446
RCサーキット総合スレの420のサーキット
448HG名無しさん:03/03/31 00:20 ID:TffALely
何年も放置プレイだった為
固着してしまったエンジン(OS CZ-R)を
復活させる為オーバーホール中ですが、
クランクシャフトが本体から抜けないのですが
どうしたらいいと思いますか?
あと、まだパーツは手に入りますか?
449HG名無しさん:03/03/31 00:57 ID:KikEWhdU
>>448
灯油をベアリング部に付けて放置してみそ
灯油が成分を分解してくれるからはりついてるのが取れる
450HG名無しさん:03/03/31 01:41 ID:4zMSbwy+
ありがとう、早速やってみます。
灯油に一晩つけておきます。
451HG名無しさん:03/03/31 12:46 ID:L5PjXul/
皆さんにお尋ねします
ターボヘッドでない最強の12後方排気エンジンを教えてください
宜しくお願いします
452HG名無しさん:03/03/31 15:21 ID:yM+ZvB2b
お尋ねします
V-oneSのノーマルマフラーは中間にすり鉢状の物が入ってますよね
あれ、取ったらまずいかな?
音はうるさくなるでしょうが、、、
高速の伸びが良くなんないかな〜?
453HG名無しさん:03/03/31 17:18 ID:ItuaB2ta
チャンバーの意味がなくなるのでは、ないでしょうか?
454HG名無しさん:03/03/31 21:18 ID:2UVSoNk2
>>452
取ると伸びが良くなる。つければ消音効果あり。
2wayマフラーです。ヨコモのGT-4Wstreetについてるのも同じ仕組み。

>>453
ネタでつか?(w
455HG名無しさん:03/04/01 02:46 ID:LLvfu5Ro
由宮新型エンジンRCカー発表

由宮模刑(静岡県)は、1/10スケールエンジンRCカーTGP10を発表。
TGP10は今まで由宮製エンジンRCカーで不評だった性能を見直し
1から設計をしなおした究極のエンジンRCカー。
昨シーズン、世界のトップに立ったTRF414M開発陣が設計にあたり
他社フラッグシップモデルを凌駕する性能を発揮するとのこと。
EPRCカーでは有名な由宮模刑だがGPRCカーでは出遅れている
由宮模刑。はたして2冠を獲得することは出来るのか?

発売は4月中旬。価格はキット(エンジン・プロポ別)で580000円。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/01/4043.html
456HG名無しさん:03/04/01 05:59 ID:Fkwod9DM
>>455
お前みたいな馬鹿の日だな
457HG名無しさん:03/04/01 11:26 ID:VTW8wgAX
>>455
マジ?
出たら買うよ。
458HG名無しさん:03/04/01 12:39 ID:Kkn8AFaw
禿同
459RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/01 17:56 ID:wUcgSUu0
VoneSの2スピードって壊れやすくないですか?
カムが走行中ばらばらになりました。
所詮エントリーモデルってことなのか・・・
460HG名無しさん:03/04/01 19:27 ID:iEfGilv8
>>459
ネジでもゆるんでたんじゃないの?
461HG名無しさん:03/04/01 22:11 ID:31iCDUmg
>>459
お前がドライブして壊れるなんてありえない(ププッ
2スピードも満足に組み立てられないのかよ
462RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/01 23:06 ID:GiNKfy9Q
(゜Д゜)ハァ?
壊れる前はちゃんとシフトしてましたが何か?
ネジは付いててカムのピンが抜けてたんだよ
>>461
お前に言われたくない
463HG名無しさん:03/04/02 00:03 ID:kIr8Co1C
445 :RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/03/29 21:05 ID:EZWlc02H
今日初めてGPカーでサキートに行ってきますた。
路面がうねって車が跳ねる、
どこにすっ飛んでいくか分からない・゚・(ノД`)・゚・
スピンは何回もしました。

壊れて当たり前!
464HG名無しさん:03/04/02 00:06 ID:kIr8Co1C
人に物を尋ねておいて
”ネジは付いててカムのピンが抜けてたんだよ”ってどーいうこっちゃ?あ?
いいかげんにしろよ。
465ひねくれ:03/04/02 01:23 ID:Dq/xwaX3
>>459-464
マターリ逝きませう

最近、チーム内でシリ○を使ってる人が次々とコンロッドへし折ってるんだけど
他の使ってる香具師らはどうでつか?
急激に気温が下がってピストンロックしたのが原因って言われてるだけど
シリ○使ってた人らは使用温度は大体100℃くらいだったんで
針の絞りすぎじゃないみたいだし。基本的に弱いのかな?
逆にヤバイくらい絞ってる人の方が長持ちしてたりするし。
466HG名無しさん:03/04/02 03:00 ID:sy81mXeq
>>465
漏れの連れでシリオの21を持ってる香具師が言ってたが
アルミスリーブのだと冷えてるとかなりきついので
十分に暖気をしないとコンロッドにかなりの負担がかかるそうでつ。
ノバ系と比べて寿命は短いと言ってますた。

ヒート気味なのがちょうどいいのかも
467よっし〜:03/04/02 06:36 ID:uAwa8hcg
こんにちは

RCカーの初心者です。
インターネットでHPIの
SAVAGE21を購入したいのですが、
通販で購入できる安いお店教えて下さい。

また、チューンナップなどの拡張性はどうですか?
468HG名無しさん:03/04/02 06:47 ID:oqCg0RNl
469HG名無しさん:03/04/02 12:42 ID:KfOGgbij
皆さんにお尋ねします
ターボヘッドでない最強の12後方排気エンジンを教えてください
宜しくお願いします
470HG名無しさん:03/04/02 14:18 ID:W5TEWVjU
>469
今年のJMRCA GPツーリングはターボ禁だったか。
最強って、いくらぐらいの?
471HG名無しさん:03/04/02 14:22 ID:hAsgBKVf
>>470
>最強って、いくらぐらいの?

値段ですか?それなら気にしませんので宜しくお願いします
472HG名無しさん:03/04/02 15:20 ID:W5TEWVjU
>471
ロッシのピクシーブラック?IMFAR適合とか書いてあるけど・・・。
つかこういうエンジン買ったとき無いからな。
だれか載っけてる人いたらインプレお願いしまつ。
とりあえず参考までに
価格:33800(定価)
出力:1.48hp
最高回転数38000rpm
ポート数:3
排気ポート高 4.5mm
 ↑こんな感じ。乗っかりさえすれば、レギュレーション的に問題ないのでは?
  あとはキャブ口径が5.5mm以下だったらいいんじゃない?
もっと調べて見よっと♪
473HG名無しさん:03/04/02 16:40 ID:hAsgBKVf
>>472
サンクス!
RRに乗っけてかっとびます
474HG名無しさん:03/04/02 16:53 ID:W5TEWVjU
>473
あ、ついでと言っちゃなんだけど、RR使いから見て
RR 京商カップエディションはどうすか?やっぱりお得?
475HG名無しさん:03/04/02 17:08 ID:hAsgBKVf
>>474
ゴムタイヤで使うならお徳と思われ
漏れはスポンジタイヤだけど同じ様なオプション付けてるよ
476HG名無しさん:03/04/02 17:23 ID:/L5N29NZ
>>470
全日本ターボヘッドOKだろ、あいまいなのはポートの数だけ

>>472
ロッシなんか止めときな精度の悪い糞EGだぞあれ
3ポートならノバ系のチューニングが一番いいだろうな

しかしココの住人にそんなEG使いきれる香具師いないと思われ
477HG名無しさん:03/04/02 17:31 ID:W5TEWVjU
>476
ターボプラグが禁止だったっけ。
ポートは排気含めて4?
合ってる?
478477:03/04/02 17:32 ID:W5TEWVjU
>477追加
漏れ怖くてその手のエンジン買ったとき無い・・・。
479HG名無しさん:03/04/02 19:09 ID:ie5VqHaz
>>476
オマエモナー
480RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/02 21:14 ID:GyXcJLDC
すいません、GS15Rは
ストレートがかなり遅いんですけど仕様ですか?
ニードル絞っても、さっぱり回らない・・・・

481HG名無しさん:03/04/02 21:35 ID:7ySF70M5
>>480
ナイトロ15FEも同じです…
ナイトロスターでも載せようかな
482HG名無しさん:03/04/02 22:35 ID:sncbd65q
>>480 >>481
ストレート気持ち良くなら最低でもCVRでTSちゃんとセッティング汁


483HG名無しさん:03/04/02 22:56 ID:dbVVY4XE
>>465
コンロッドの不良も有り得る。
加工,設計どちらかの不良でメタルの締めシロ足りないとか、材料の問題とか

AACは熱拡散がABCより良い
昔のエンヤみたくケースがヤワだとケースが歪んでアボーン
484ひねくれ:03/04/03 02:31 ID:Eo8KJov4
466さん、483さん
レスサンクスコ。やっぱ、基本的に短命なエンジンなのかな・・・
安くてよく回るエンジンなんだけど、結局値段どおりってことみたいね。

そういえばFW05っていつごろでるんだろ?
どなたか情報をお持ちでないでつか?
485HG名無しさん:03/04/03 10:59 ID:DCy9VLrP
皆さんにお尋ねします
当方RRをスポンジタイヤで走らせておりますが
100Vで使えるタイヤカッターをご存知ないでしょうか?
12Vで使う物だけしか市販されていないのでしょうか?
何方か情報宜しくお願いします
486HG名無しさん:03/04/03 11:36 ID:S37F+KdC
質問です。
京商のGS15Rのエンジンなんですが、
購入した時からキャブから燃料がドボドボ出てくるんですが
何か良い対処法ってありますか?
宜しくお願いします。
487HG名無しさん:03/04/03 12:09 ID:9Z0CA3Sx
>480-481
キット標準エンジンで気持ちよく上まで回るエンジンがあったら他のエンジンいらねーだろーが。

>484
シリオは絞れない。これ定説。
高回転まで回したいならjp買え

>485
HUDYっていうかセントラルRCから出てる。
ちょっとは探せ。まぁ、春だからしょうがないか(w
488HG名無しさん:03/04/03 12:33 ID:fhOCcTzw
>>485
マルチポスト嫌われんぞ氏ね
489HG名無しさん:03/04/03 13:06 ID:DCy9VLrP
>>488
漏れはココにしか下記子していないよ!
何処に同じ下記子があるの?
490HG名無しさん:03/04/03 13:08 ID:DCy9VLrP
>>487
遅ればせながら有難う御座います
491HG名無しさん:03/04/03 16:29 ID:fhOCcTzw
>>489
RCMのタイヤ板だよ氏ね
492HG名無しさん:03/04/03 17:56 ID:DCy9VLrP
偶然とは恐ろしいゼ!
493HG名無しさん:03/04/04 09:27 ID:GCYBtZf4
>>472
7L焚いてもナラシ終わらず、終了したとかなとか、どっかのHPで観たことある。
怪しすぎるよこのエンジンは・・・・。
494472:03/04/04 11:13 ID:929u2sEQ
な、なんかヤバそうなエンジンですな・・・。
漏れはOSだけど、OSは最強ってのは無いの?
495HG名無しさん:03/04/04 13:12 ID:cJOub5ps
12TR-Tは回るぞ。ノバ並みにな・・・。
496HG名無しさん:03/04/04 14:40 ID:8uIFphnE
マジでつか?
497HG名無しさん:03/04/04 16:14 ID:8uIFphnE
京商のトーアングルゲージ200mm使った香具師いる貝?
インプレキボンヌ!
498HG名無しさん:03/04/04 16:15 ID:8uIFphnE
そういえば、最近常連さんが顔出さないね?
499特技はエンスト:03/04/04 17:03 ID:YY+D8TMb
パワーよりも、安定性と操縦技術にこだわった方がいいかも・・・

    ・・・至らん事でした。
500HG名無しさん:03/04/04 17:09 ID:8uIFphnE
500戴きます!
501HG名無しさん:03/04/04 17:20 ID:mY29O4df
>>498

非協力的なオシエテクンの大量発生が原因。
502HG名無しさん:03/04/04 17:41 ID:mY29O4df
んじゃ漏れ
キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA
MTX2@MT12
ひねくれ
nitro3
RC厨 ◆UsiD6ivan2





503HG名無しさん:03/04/04 17:48 ID:929u2sEQ
>501
まあ良いじゃないですか。
アドバイス頂いて皆成長するわけですし・・・。
マターリ行きましょう、マターリ。
504ないとろR:03/04/05 00:16 ID:5fE3ZiiH
>487
シリオって絞れないの〜!?
やばっ<がんがん絞ってた…。
505HG名無しさん:03/04/05 00:17 ID:6LvonbST
ちょっと前で話しが出てた
シャフト系で京商のGP TR-15 RALLYランエボZは
どうだろ?
誰か持ってる香具師いる?
やっぱ駄目かな?
FW05の発売はいつになるやら・・・・
506HG名無しさん:03/04/05 01:48 ID:KX1hKJTM
>>505
もってるがおすすめではない
シャフトならFW-05待ったほうがいいよ。
507ひねくれ:03/04/05 02:24 ID:+RAeEtv9
こんちわ。常連のコテハンさん達はレースシーズンに入ったんで
忙しいようですね。かく言う私も今年は県シリーズを追っかけるんで、
資金調達のためアルバイト3本立てになりそう・・・と言っても1つは
ショップの店員さんをする予定なんで、なんら問題はありません。。

>>502
俺の名前をあげてくれるとは・・・チョト、ウレスィ(w

>>504 ないとろRさん
シリオはむしろ絞り気味のひとのほうが長生きしてるみたいでつよ。
まぁ、使用頻度にもよるんで、一概には言えないんですが。

>>505-506
FW-05ってやっぱりレース色の強いのになりそうですかね?
MTX−3に対抗できるレベルで出してくれると面白くなるんですがね〜
508HG名無しさん:03/04/05 11:26 ID:4/4Xh/Ay
>>507
常連でレースでれるような腕もってる香具師なんていね〜よ
509HG名無しさん:03/04/05 12:13 ID:or74UJCf
>>506
GP TR-15 RALLYランエボZを持ってる?
お薦めでない理由って設計段階での不具合箇所があるの?
GP10αシリーズみたく超初心者向けなの?
見た感じでは、V-ONE-Sぽいんだけど・・・
詳しく聞きたい。

>>507
早く田宮の新GPカーか京商のFW05か出てくれないかな?
シャフト派の漏れもある意味ひねくれかも?(藁

>>508
そりゃ言い過ぎじゃないか?
510HG名無しさん:03/04/05 12:37 ID:di7LZLsT
言わせておけ、506はレースはおろかエンジンもかけられないヘタレ
511510:03/04/05 12:38 ID:di7LZLsT
ごめん、上のは506さんではなく 5 0 8
の間違いでした。スマソ
512HG名無しさん:03/04/05 12:47 ID:OnEGBcOH
>>509

タミヤの新1/10GP出るの?
513RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/05 14:47 ID:KVwoter/
セオチューンのモアパワーバンド試した香具師いるか?
514RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/05 14:48 ID:KVwoter/
>>508
タミグラ出ますが何か?

名無しに戻ろうかな・・・
515HG名無しさん:03/04/05 15:14 ID:2fQylA4M
>>513-514RC厨房
自分で試せ、ヴォケ。
名無し云々、もう2ちゃんにくるんじゃねーよ。目障りだよ。
回線切って氏ね
516HG名無しさん:03/04/05 15:47 ID:KVwoter/
見かけた時買ってます。
迷惑掛けてスマソ
517HG名無しさん:03/04/05 16:13 ID:2fQylA4M
>>516RC厨房
やけに素直だな・・・。拍子抜け(w
518HG名無しさん:03/04/05 18:05 ID:7m2ZtIUf
FW05ってスーパーサイズじゃなくフツーの1/10確定?
519506:03/04/05 18:16 ID:KX1hKJTM
>>509
エンジンと車体があってないつーかダートもこなせるように作った
分厚く重い1/9シャーシじゃロードなら1/10のV-ONESのほうが遥かに走るし、
ダートはダートで重さとそれをひっぱるパワーの弱さがもろにでて路面によっては
エンジンモーモーいうだけでまったく蹴り出してくれない。
自分の中では全体的にイマイチ感がつきまとってるマシンNo1。
良い点いえばシャーシ1枚スーラジで800円なとこぐらいかな
520509:03/04/06 00:08 ID:5bSHzsK3
>>506
レスども
1/9なの?サイズがでかければ、その分重量もあるだろうし
確かにHP見たらメインシャーシ頑丈そうでオフ用?つうか中途半端な
感じだな。
サイズの互換性あるボディーも少ないだろうし、オンロードじゃ厳しいか・・・。
521509:03/04/06 00:31 ID:5bSHzsK3
>>512
田宮の1/10新GPカーは出たらいいなっていう願望です(藁
新しく出たTGSとか初心者向けだし足回りはEPのTT01流用?っぽいし
メインシャーシは半分樹脂でギアは2速搭載不可?
今までのOPパーツは駄目っぽいしTG10より最悪かも?
所詮XBシリーズだし・・・。

GPカーも、もうちょっと真剣に取り組んで欲しいよな。
522512:03/04/06 01:25 ID:hsycVLgX
.>>521
残念、、、願望でしたか
タミヤがFWみたいなのを作ってくれるわけないし・・・
ちょうど中級者向けのモデルが無いんだな

TG10PRO−EVOとかでんかな

523509:03/04/06 02:27 ID:5bSHzsK3
TG10RエボリューションUとか出してくれたら嬉しい!

現行のTG10Rをベースに2スピードシャフトカラー、ワンウェイベアリング設計やり直し
耐久性アップして、スタビライザーも設計やり直し、フロントワンウェイ、ギアデフ
の選択式でリアはボールデフでブレーキまわりは全て改良して、2スピードは勿論カム式で
クラッチもせめてベスペルシューに変更して、燃料タンクの形状も変更して後方排気搭載
可能にして専用エキマニに・・・・
足回りはアッパー、ロアアーム共に頑丈にしてボールコネクト式の採用でキャンバーを安易に
かつ微調整が出来るように・・・。

と色々希望はあるのだが
524 HG:03/04/06 03:53 ID:z7WoobWJ
高回転まで回したい
525HG名無しさん:03/04/06 08:41 ID:FMSXH+KV
>>524
何のエンジンを
526HG名無しさん:03/04/06 16:56 ID:eAlMKNfS
このスレは、由宮へのエンジンカーお願いスレにかわりますた。
527HG名無しさん:03/04/07 00:02 ID:9hr6ur1E
RC厨さん、最近伊豆には走らせ行ってないのですか?
528ひねくれ:03/04/07 00:23 ID:z0OUiW1a
>>526
由宮って、皇族にいそうだね(w

っつうか、T○MIY○がV−○neとかMT○-3と張り合えるような
車種をだすのを期待して待ってるより、レースで勝ちたいなら
乗り換えちゃったほうが手っ取りはやいって。
それで、ユーザー離れしてT○MIY○がこりゃマズイって考えて
GPのレースに本格的に乗り出すように仕向けたほうがいいかも。
EPもそんな流れっぽくなかったっけ?

五月はエンジンのニューモデルが結構出てくるみたいね。
みんなやっぱノバ狙いなんかな?俺は密かにピコに期待。
529HG名無しさん:03/04/07 00:35 ID:LHD3tZ+I
ホビーショウ結果次第だなァ。タミヤが新型GPを出しそうな動きも感じるんだけど、
TG10、TGX、TGRのラインナップを切らないと無理っぽいかな。

京商のFW05は楽しみだね。
これ如何によっては、タミヤの新型GPへの意欲が刺激されると思うなァ。
530HG名無しさん:03/04/07 02:50 ID:oh2mvotJ
久しぶりにラジコン買いました。
小学生以来です。20年ぶりかな。
田宮の完成品エンジンカーのインプレッサにしました。
ついこないだ買ったばっかで慣らししただけですが・・・
面白いですね!
全然知らずに買ったので、ニードル調整やらなんやら有ったりして
ただ燃料入れれば動くもんだと思っていましたので、
これからのメンテナンスに苦労しそうです。
いきなりですが。
やっぱりニードルの調整の勘をつかむには相当の経験つまないと
身につくもんじゃないんでしょうか?
なんかマフラーから結構な量の燃料がでて来てしまうので。
燃料が濃いのかな?
そもそもエンジンカーってこんな感じなんでしょうか?
一応今のところ初期設定の状態です。
531FS-26:03/04/07 07:45 ID:VrfuHNCs
濃いです
あまり難しすぎず考えず、自分のスタイルで
楽しむのが一番です。
532509:03/04/07 11:59 ID:s7CquZdx
>>526
アンチ由宮の方々、ごめんなさいw
ついつい愚痴を書いてしまって・・・

>>529
>・・・切らないと無理っぽい
胴衣なんだがTG10辞めると大きなお世話鴨試練が
OPパーツの在庫を捌くの大変そうだな。

マターリとFW05を待ちます。
533HG名無しさん:03/04/08 13:20 ID:/HQw3y0a
おはようございます。
>>523さん それじゃ丸っきりのNEWカーかと・・・・
 タミヤのエンジンカーは今のところ期待できないでしょうね、TGR系も
走らないわけじゃないしポテンシャル低いわけじゃないし、ただ部品や機構に
問題あるわけでその辺を改良してくれるといいのですが。
534HG名無しさん:03/04/08 15:13 ID:6xztROzd
>>533

すみません。 煽りや荒らしではありません。
TGRですか? ポテンシャルはかなり低いとしか思えません。
533さんは何と比べてその意見なんですか?
535んじゃ漏れ:03/04/08 16:35 ID:/HQw3y0a
TGRだとサイズ的にSナイトロ、FW04と比べることになりますが
この2台と比べてもまったく駄目ってことは無いですよ。
 ただしTGRはFWのタイヤ履かないと辛いが・・
 それと使ってる香具師が少ないので情報が少ないってのもありますが。
536HG名無しさん:03/04/08 21:40 ID:ZdVzFX84
私もポテンシャル低いとは思ってません。
実際TG10RでV-ONE-RRとかMTX3を相手に対等に走っているの方を見ました。

>それじゃ丸っきりのNEWカーかと・・・・
ただ不具合箇所が多少あり改善していくと現在の販売価格帯から考え
>>523の最低パーツの剛性力、耐久性、精度の改善の必要性があるとは感じます。
TG10(TGX)とは全く違うのですがイコールTG10R(またはTGR)と捕らえられ併せて
不具合箇所でしょ?

私もTGRは流石に見たこと無いです(藁
ごめんなさい、また由宮ネタなのでさげ
537529:03/04/09 01:20 ID:+3uzoz9/
>>532
実際大変だよ。ウチなんか売り場面積の少ないラジコン屋だから、TGSてのが出たのを良いことに
TGR、TGXの売り場を、パーツ在庫なくなり次第棚落ちさせてる。
ユーザーには悪いけど、注文対応のみに切り替えてくつもり。

でもって電動のTT01てのとTB01/TL01のキャラは被るし、TT01と似たような構成の
TGSとTG10のキャラが被るんで、TB01、TL01、TG10も順次減らしていくつもり。
TG10とTB01は共通部品が多すぎるんで、減らすのも同時にやらんといけないから結構厄介だね。

一番厄介なのはウチなんかじゃなく、問屋なんだろうけどね・・・。
538HG名無しさん:03/04/09 12:26 ID:kopjkKTS
由宮粘着カエレ
539HG名無しさん:03/04/09 13:47 ID:7PbiPv9x
このスレは、夢幻のエンジンカーオーナー専用スレにかわりますた。
540HG名無しさん:03/04/09 15:32 ID:M96ZhRGY
突然ですがK小のブイワンエスは入門に如何ですか?
色々パーツを取り替えればRになるのでしょうか?
何方か、宜しくお願いします
541キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/04/09 15:46 ID:7vhE3Mqd
>>502
呼びましたか?

542RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/09 16:35 ID:hlECiNgP
>>527
最近行ってませんが行くと思います。
電動も最近やりたくなってきたなぁ・・・

>>540
SからRにコンバートするならキット買ったほうが手っ取り早いですよ
不可能ではありませんが・・・
足回りとかタフだから入門には最適だと思います。


543HG名無しさん:03/04/09 16:44 ID:M96ZhRGY
>>542
サンクス!
544HG名無しさん:03/04/09 22:32 ID:JNkhd2+k
エンジンカー程度では
ミスファイヤなんか起きませんよね・・
545んじゃ漏れ:03/04/10 11:58 ID:h2bMmM4m
>>536 おはようございます
そうですね、販売価格考えるとはっきり言えばTGR系の車より
京か無限選んだ方がいいでしょうね。
 実際改良点としてはクラッチ、ブレーキ、2スピードミッションは改良
して欲しいですね。耐クラッシュもいまだと低いですね。
546HG名無しさん:03/04/10 14:33 ID:/D3NjiFN
タミヤの今のエンジンカー路線はいいと思う。
何故に他社のコンペティションシャーシに拮抗するマシンを欲しがるのか判らない。

むしろ、今の電動ツーリングのレースに積極的なタミヤに疑問。
ダッジボディに「TAMIYA」とか貼ってあってものすごい違和感。

開発力あるんだから、あんな醜いボディじゃなくって、ちゃんと自社開発のボディで
出てほしいよ。
547HG名無しさん:03/04/10 16:10 ID:6yvAHIaV
>>546 同意。

速いエンジンカーが欲しけりゃ他社のを買えばスムーズに解決。
「子供の頃からの田宮ファン」って人が必ず、しかも沢山居る訳で
そこに的を絞った「スケール感たっぷり」な事を売りにした
エンジンカーを追求しても良いかと。
・・・って言うか、今更そんな事言われなくても田宮が一番それを認識
して、製品であり、タミグラであり・・・って部分に反映してるのでは?
548HG名無しさん:03/04/10 17:06 ID:WMhEK05z
ご質問です。アンダーステア、オーバーステアは何を基準にして言うの?
走らせててもアンダーなのかオーバーなのかサッパリ分かんないよ。
549HG名無しさん:03/04/10 17:11 ID:CQscrhpO
>>548
久々に腹のそこからわらかしてもらったよ!
550548:03/04/10 17:56 ID:WMhEK05z
おぉっ!笑われてるよw なんか漏れスンゴイ勘違いor間違いしてるみたいだなw
551HG名無しさん :03/04/10 18:48 ID:5qSuZzNP
>>548
実車板でもよく話題になってる事だよな・・・・。

これは「主観」によるコトバだよ。
あなたにとって、「曲がらない」と感じればアンダーステア。
「曲がりすぎる」もしくは「スピンしてしまう」と思えばオーバーステア。
丁度良ければ「ニュートラルステア」

セッティング論でよく使われる言葉だけど、他者があなたの車は「オーバーステア」だ、
言ったとしても、あなたが丁度良いと思えばそれでいい話。

操作によっても変わる話だし、明確な基準なんてないよ。
552MTX2@MT12:03/04/10 19:39 ID:x1U/SHMF
ようやく書き込めたぁ。
よりによってハードディスクがあぼーんするとは・・・
最近のパソコンはワケわかんない。


民也には灰ラックスをエンジン仕様で再販キボンヌ
553HG名無しさん:03/04/10 19:46 ID:CQscrhpO
>>548
ゴメンゴメン まぁ状況がわからんのでとりあえず今の仕様
教えてよ、車やタイヤの種類 何処で走らせてるとかさ
554HG名無しさん:03/04/10 20:29 ID:1UwdRio8
まぁ、大抵ありがちなのが、「僕の車はアンダーです、メーカー推奨値でセッティング
しているのに曲がりません」みたいな話だよね。

実際は何のことはない、つっこみ過ぎ&フロント過重足らずの「手アンダー」
だったなんてね。

「自身の操作」は置いていてセッティングうんぬんに行っちゃうのはどうかと
思うよね。
555548:03/04/10 20:52 ID:WMhEK05z
>>551レスありがと。そういう事ですか。
556548:03/04/10 21:27 ID:WMhEK05z
>>553
ゐゑゐゑ気にしてないでつよ。書き方がまずかったですね。気お付けよっと。
本に「弱アンダーな特性・・・」とか書いてあったんで、何を基準にすればいいのかなと思ってた。

>>554
>「自身の操作」は置いていてセッティングうんぬんに行っちゃうのはどうかと 思うよね。
ひょっとして漏れ事知ってる人でつか?w
557HG名無しさん:03/04/11 07:59 ID:0k3Pd21Y
みなさんはどこのマフラー使ってますか?
558HG名無しさん:03/04/11 11:12 ID:FZvNPN6h
RACY
559HG名無しさん:03/04/11 11:24 ID:NAMNtRk0
おーえすだよ!
560HG名無しさん:03/04/11 13:00 ID:ocO//MoD
5★
561HG名無しさん:03/04/11 13:56 ID:QMuTUsXo
>>554
そういうのは手アンダーとはいわんよ
そもそもの操作量が少なくて曲がらないのを手アンダーという
562HG名無しさん:03/04/11 14:57 ID:1AXY0m43
>>557
イリサワのタケヤリに決まってるだろ!ゴルァ!!
563554:03/04/11 15:45 ID:hWCIePDD
>>561
そうだね、操作量の少なさと、コーナーに対しての切り遅れね。
オーバースピードとフロント荷重足らずは違うよね。
まぁ、操縦者に起因するアンダーってコトで。スマソ。
564HG名無しさん:03/04/11 18:19 ID:SdH2zQBK
>>557
手作りの直管マフラーで珍走だっつの!
565HG名無しさん:03/04/11 21:57 ID:wHjiI5QK
>>557
NOBU J-019

ちょっと古すぎ?
566HG名無しさん:03/04/11 22:19 ID:1AXY0m43
TB使いと一緒に福岡の深夜のコース珍走してくるぞ!!ゴルァ!!
主水なんてヌッコロスぞゴルァ!!
紫のセルシオみた道譲れよ!
夜炉死倶!!
567ローズマリーレーシング:03/04/11 22:19 ID:255sWjO4
>>656
マッコイのカンマフリャーよりはいいかと・・
568HG名無しさん:03/04/12 03:21 ID:ehKk6BVa
最近GPカーを始めたのですが、
2速に入った途端「ぶるるるる」と音を立てて失速します。
どこを調整すればちゃんと繋がってくれるでしょうか?
車はHPIのナイトロRS4 3 SSです。
569HG名無しさん:03/04/12 11:17 ID:YGzorsxB
>>568
2速側のスパーギアがなめてるんじゃないの?
570HG名無しさん:03/04/12 13:24 ID:GZ43L2jV
最初は好調で何もいじって無いのに、
だんだん調子悪くなったん?

569と同じこと聞くけど2速側のスパーギアはどうなの?
車体側のプラスチックの大きい方のギアの山は削れてない?

キット最初はカム式なんかな?
2速用シフトハウジング内に塵、異物は無いか確認と兼ねて
まずは分解清掃してみぃ。

エンジン単体では綺麗に吹け上がる?
ニードル絞りすぎで高回転時(1速吹けきる頃)に燃料不足とか・・
571568:03/04/12 15:26 ID:ehKk6BVa
>>569
>>570
調べてみたところ、2速側のスパーギア、
小石が挟まっていたのか凄いことになっていました(汗
エンジンの調子ばっかり見ていて盲点でした・・・。
ドンピシャなレスありがとうございました。
572んじゃ漏れ:03/04/13 11:29 ID:/ZPx6mTm
おはようございます。
京商カップの影響なのか5★の部品が入荷しない・・
V−ONEの6角ハブ欲しいのに・・
573HG名無しさん:03/04/13 12:49 ID:lOMZFg03
日本●模型に無かったですか?
HP見たら
FS-2026BLアルミ6角ハブ(4個入)ブルー
FS-2026Sアルミ6角ハブ(4個入)ステン
の2種類取扱ってるみたいですけど・・・・。
在庫不足かな?
574RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/13 21:51 ID:MZevE1Hp
トビークラフトの6角をつけてます。
安いし・・・

そういえば秋葉原でイーグルのVone用のパーツ売ってる店少ないですね・・・
ユニバなど他のメーカーより安いので重宝しているんですが・・・
575キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/04/14 05:58 ID:dI/YTtfM
(ノ゚Д゚)おはようございます

高校の時の友達がGPに手を出すとか・・・
実車買ったから金ね〜のに。
突然のライバル出現に(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
576んじゃ漏れ:03/04/14 11:38 ID:nsSF3whD
>>573さん すみません漏れ都内じゃないもんで・・通販でハブのみ
買うってゆうのも何だし。

キタ━(゚∀゚)━!!さん おはようございます。
577HG名無しさん:03/04/14 15:21 ID:6sA+0wgz
突然スマソ
RRに載せるサーボなんスけど、今使ってるRS991から
載せ変えようと思うんだけど、尾舞らのお勧めを教えてくれ
漏れは三和オタなので、そこんとこ宜しく!
578HG名無しさん:03/04/14 16:12 ID:YzeWje+3
>>577
君はRS991のポテンシャルをフルに活用できたのかい?
579HG名無しさん:03/04/14 16:24 ID:6sA+0wgz
>>578
サーボが逝ってしまったので、交換するなら
グレードアップしたいな〜 ってとこです
580HG名無しさん:03/04/14 17:26 ID:q9Li7v/x
>>577
三和でグレードUPならDigital ERG WRX
かなり違いが堪能できるでし
581HG名無しさん:03/04/14 19:07 ID:A/6/0F7l
>>577
ERG-VB 0.10secに13Kgで60g
ERG-VR 0.07secに8Kgで60g
なんてどう?
探すと定価の半額以下で取扱ってる所あるみたいだし・・・。

どうでもいいけど、やっと三和のHP更新されたみたい。
漏れもさんわまんせー
582HG名無しさん:03/04/14 22:27 ID:tTDKDhhb
サーボはニュートラルの繰り返し精度とトルクの立ち上がり。
単純にトルクと動作速度だけで判断できんのよ。
ニュートラル状態でサーボホーンから一定のトルクかけて、捻れが少ないこと。
1N・cmで何度捻れるか?
これが重要。
ステアきるためのトルクなんて、たいしたことないの。
右に切ってニュートラル、左に切ってニュートラルを繰り返して、
ニュートラルの停止位置が同じ位置に揃うか
583HG名無しさん:03/04/14 23:40 ID:6HPdVjWk
っで、>>582
あなたのお薦めは?
584582:03/04/15 01:19 ID:PDuMfu5k
>>583
三和ならDigital ERG WRX

個人的に測った範囲で車に使える一番サーボ特性良かったのは、
JRのENS2000を金属ギアに変更したやつ。
サーボの制御に関してはJRが良いと思う。
三和は丈夫で壊れない。
フタバもうすこし丈夫で水に強くして欲しい。
585HG名無しさん:03/04/15 11:49 ID:xdiD7mNW
>>ALL
色々なご意見有難う御座いました
586HG名無しさん:03/04/15 11:51 ID:/Wxu4nw7
エンジンのオーバーホールをメーカに依頼すると、だいたいどれぐらいの時間と費用かかるの?
費用は部品次第だと思うけど基本工賃みたいなの知りたいな。
あと、サーボとかの場合もどうなんかなー。誰かやった人いる?
587HG名無しさん:03/04/15 13:05 ID:xdiD7mNW
オーバーホールに出すくらいなら、新しく買ってしまいなさい
588HG名無しさん:03/04/15 13:10 ID:YdXikz/8
>>586
エンジンとサーボは何使ってるん?
教えてやるから
589RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/15 17:58 ID:FADsaw4M
オーバーホールは個人でも出来ますよ
エンジンをばらせれば・・・・
590HG名無しさん:03/04/15 20:22 ID:UitCDDr5
みなさんのエンジンは錆びますか?
対策はどうしてます?
591586:03/04/15 21:46 ID:/Wxu4nw7
レスさんくすです。

>>577
どーんと買い換えてみたいねえ・・・・。

>>588
エンジンはFS40-S、サーボは RX911 または S9404かな。
この組み合わせだと走らせてる車ばればれだけど、サーボが使用条件に耐えられない
のか、使い方が悪いのかそれなりによく壊れるのよ。
で、ある程度いいやつ買ってオーバーホールしながら使った方がいいのかな、と。


>>589
んーと2〜3機ぐらいならばらして簡単にオーバーホールしたことはあります。(2スト)
4ストは先日はじめてばらしてみたけど、まあバラして簡単に洗浄して組む程度。
地域柄あんまりパーツがショップにないのでメーカ直送で部品買ったりしてるけど、そ
れならオーバーホール出しちゃったほうが多少高くても手っ取り早いし作業も確実か
なって思った次第なんだけど・・・。

592586:03/04/15 21:48 ID:/Wxu4nw7
>>>>577
↑んが、587宛ね。つまらん補足でスマソ
593HG名無しさん:03/04/15 22:42 ID:fPtmOKWH
>>591

緒川正規の場合、修理は大体部品代と送料で終わり。
凝った内容で\3000工賃請求されたことあり。
レース前(それなりのレベルの)とかで急場合電話でお願いしてお
くと、即対応してくれます。
普通で2週間位てもどります。
エンジンはだかにして送ること。

三羽は東大阪に直送すること。
やはり部品代と送料位。
送信機派手に壊した時で工賃1万請求来ことあり。
やはり2週間位かかります。
近くなら東大阪に持ち込むと早いよ。

二葉は修理だしたことない。
5945:03/04/16 14:09 ID:qZ6I4QOb
エンジン壊れた〜!
15CV-RXなんだけど、TG10に積んで2速クラッチのタイミング取ろうとして、
タイヤ浮かせたままでスロットル開けたら全開一歩手前で急にエンジンストップ。
OHしたらコンロッドがバキバキに砕けてた。シリンダーとピストンの擦り合わせ部分にも
微量のキズ発見。エンジンは購入して、10タンク程しかたってません。
慣らしが不完全だったのか、コンロッドが高回転に耐えられなかったのか(タイヤ浮かせた
状態だったのでいつも以上に高回転になった?)原因究明中、考えられる理由を教えてくれ〜!
595HG名無しさん:03/04/16 14:52 ID:TKj157Bg
>>594
タイヤ浮かせてスロットル全開なんてことしたら壊れて当然。
無負荷運転なんてやるもんじゃないよ。
596HG名無しさん:03/04/16 19:03 ID:7VoLpNj0
>>594
「10タンク程度で慣らし終了」と判断した観念がエンジンを壊した原因。
エンジン破損は無知故の結果。
597HG名無しさん:03/04/16 20:44 ID:PpjYx3v7
皆さん渋めに辛いね
598HG名無しさん:03/04/16 20:51 ID:+h7cJsjW
>>596
では概ね何タンクでナラシ完了で?
固体さあると思うのでだいたいの目安で
599HG名無しさん:03/04/16 21:16 ID:fUgATtUn
この話題って過去にも色々な意見に分かれたが
漏れ個人の意見だけど15CV-RXってOSだろ?
10タンク程度でもいいんじゃない?
全然しない香具師だっているみたいだし・・・・。

それよっか無負荷で全開?!
その方がよっぽど問題かと・・・・。
600HG名無しさん:03/04/16 21:30 ID:CXmeFJfs
>>599
禿胴
無負荷のオーバーレブはナラシ以前の問題。
601598:03/04/16 21:45 ID:ndkyXoTc
>>599
漏れもナラシの件又する気はないの。
でもさ、「無知」とまで言い切る>>596様のご意見を拝聴したかった訳。

壊れたのは、タイヤ浮かして回転上げすぎたせいだとおもう
602HG名無しさん:03/04/16 22:51 ID:EhVHJjdL
漏れの15CV-Rは無負荷でフルスロットルしても
壊れなかったよ。
かなりの時間回したんか?
603586:03/04/17 00:27 ID:rX+q+IH+
>>593
どもです。
工賃ほとんどかからないなんてすごいねー。
それぐらいでできるなら、手持ちの違うエンジンのっけてる間に修理出すと効率よさそう。今度やってみます。
604山崎渉:03/04/17 10:34 ID:noXiF0hg
(^^)
605HG名無しさん:03/04/18 01:19 ID:DjojVX5A
漏れの15CV-RXも無負荷で壊れないぞ。
606bloom:03/04/18 01:30 ID:JK5iM95G
607HG名無しさん:03/04/18 01:34 ID:tSUtXsUa
>>596のエンジンのあたりが悪かったって事でこの話は
―終了―
608HG名無しさん:03/04/18 02:14 ID:D++8SyCR
実車のようにリミッターなんてついて無いので
長時間、高回転で回し続けたとすると、そりゃ逝くだろ?
しかも空冷だろ?無負荷では厳禁じゃない?
漏れもエンジンかけて温まる迄、暫くは軽く吹かすが全開にはしない。
実走しながらキャブ調整していかないと分からないし、
空吹かし全開はあまり意味無いと思うのだが・・・。
気に障ったらスマソ
609HG名無しさん:03/04/18 02:18 ID:D++8SyCR
>>607
スマソ、終了だったのか・・・・。
漏れのカキコ気にしないでくれ、逝ってきます。
610HG名無しさん:03/04/18 16:04 ID:NNN0kNeg
12
611HG名無しさん:03/04/18 16:04 ID:NNN0kNeg
612HG名無しさん:03/04/18 19:56 ID:2G1FvibJ
>>611
なんとなくIDが(・∀・)カコイイ!!
613HG名無しさん:03/04/19 14:39 ID:6jfTY1W2
雨だよ・・走らせたかったのに
614HG名無しさん:03/04/19 17:19 ID:fiJo2vvx
だから電以下略
615山崎渉:03/04/20 05:24 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
616HG名無しさん:03/04/20 13:47 ID:6X/hQEBo
すまんチョトテス
617んじゃ漏れ:03/04/20 17:40 ID:6X/hQEBo
FW−05R 36000円 V−ONE-RRエボりゅーション38000円Fロングサス、横置きサーボ 
V−ONEーSU28000〜30000円
618んじゃ漏れ:03/04/20 19:42 ID:6X/hQEBo
ちょと遅いがショーの情報だす↑
619HG名無しさん:03/04/20 19:58 ID:gJBSbfhf
FW−05Rはオーバーサイズですた?
620HG名無しさん:03/04/20 20:13 ID:fG6u5/MW
FW-05Rって出たんですか??
ソースきぼんぬ。
探しているが詳細がわからん(鬱
621HG名無しさん:03/04/20 23:17 ID:tFgHtfwm
で、ちゃんと1/10でしたでしょうか?
詳細レポ木彫り
622初心者:03/04/21 01:24 ID:2zw/l7g9
エンジンか電動かどちらから
RC始めようかと迷ってるんですが
雑誌など見るとエンジンの方が初期費用
少なさそうなんですが
初心者には費用・技量的に
どちらを選択した方がいいですか?
623HG名無しさん:03/04/21 07:48 ID:HtX776jf
NITRO RS4 4 って出るの?
624んじゃ漏れ:03/04/21 16:08 ID:dz6Wq9dD
すまん 詳しくはわからんFW05R シャフト、3Dクラッチ カップRクラスOK。
625HG名無しさん:03/04/21 17:53 ID:F6wpzrf6
>>622
迷わずエンジンを買え
626HG名無しさん:03/04/21 18:44 ID:Mey7QTai
一日の走行時間だけいえば、エンジンのほうが安価に手軽に長時間走らせることができる。
電動の場合はバッテリーの本数と充電作業がいるからね。
充電器も複数ないと待ち時間がでてくる。
エンジンならガスいれるだけなんで手軽。
しかし、電動は住宅近くの駐車場でも走行可能だが、
エンジンの場合は音が大きいのでまわりに住宅がないところでないとむつかしい。
サーキットも電動なら屋内サーキットで走行可能だが、エンジンはほとんど屋外。
よって天候にも左右される。
続けていく上での消耗品、オプションに投資する金額は似たようなもんかなぁ。
あ、花粉症なら花粉の時期に山のサーキットに行くのはつらいよ。
あとは仲間との兼ね合いもあると思う。
一人ではじめるよりは複数人ではじめた方が絶対におもろい。
まあそんなとこで。
627初心者:03/04/21 18:55 ID:fTSJhCOq
エンジンの方が良いのですか…
車種は何がいいですか?
個人的に京商なんですけど
628626:03/04/21 19:53 ID:Mey7QTai
漏れはエンジンのほうがいいなんてゆってないぞ^^;
一長一短だ。
車種については最近は通販があるから別に気にしなくてもいいかもしれないが、
タミヤ、京商が部品入手はしやすいだろうね。
だが好きなの買ったほうがいいぞ。
初心者だからこれはダメとかはないと思う。
最近のマシンだったら素組みでもちゃんと走るし。
電動でもエンジンでもね。
629HG名無しさん:03/04/21 19:56 ID:iYlsNqOB
>>628
タミヤのTL-01だけは除外した方が…TL01買うならLAがついてる奴にした方がいいよ。
630HG名無しさん:03/04/21 21:10 ID:F6wpzrf6
錆止めってキャブから注入しても大丈夫?
631HG名無しさん:03/04/21 21:56 ID:uqtCaRoZ
汚い画像ですみませんが、
よろしければこの画像の赤い丸がしてあるパーツの名称を
教えていただけませんでしょうか?
http://n-c-f.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box_scr2/img20030421215254.jpg
632HG名無しさん:03/04/21 22:13 ID:ySlyNSnF
>>630
粘度高いのはダメ
CRC666,WD40,エバース等軽質のスプレーはキャブから入れる。
プラグ外か緩めて、クランキングしながらプシュッとやって
ゴミ入らんように注意汁!

633HG名無しさん:03/04/21 22:24 ID:F6wpzrf6
>>632
なるほど!
民やのスプレー使ってます。
プラグ穴からだとクランクケースには行き渡らないですよね?
634HG名無しさん:03/04/21 22:38 ID:iYlsNqOB
>>633
2スト構造なので、掃気ポート(吸気ポート)からクランクケースに行き渡るよ。
635HG名無しさん:03/04/21 23:59 ID:HtX776jf
NITRO RS4 4出るようですね。
どうりでスーラジでSSが\17000切って売ってるわけだ。
636HG名無しさん:03/04/22 00:24 ID:n17HSLza
>>634
あっそうか!
失礼しました。
637HG名無しさん:03/04/22 00:36 ID:AZzb9Ji3
>>631
トルクロッド
638632:03/04/22 09:26 ID:8HtN4JUb
>>633
キャブからクランキングしながら入れると、1次圧縮でベアリングなんかに行き渡るの。
プラグ穴からだと、クランキングしながら入れらんない
ジャブジャブに入れてクランキングして吐かせる。
これ2,3回繰り返して、最後に何も入れずにクランキングして余分な防錆剤はき出す。
TS内に防錆剤溜まるのでこれもしっかり出しておくこと

次にエンジンかける時は、一度オーバーチョーク気味にして、クランキング燃料をっかりとエンジン全体に回してか
ら、プラグヒートする。

639んじゃ漏れ:03/04/22 10:29 ID:MI7/gqye
HPI からはショーで名前のみでてた NITRO R40でるそうでつ
640HG名無しさん:03/04/22 17:51 ID:WpWoJm1e
>>637
ありがとうございます
641HG名無しさん:03/04/22 17:57 ID:n17HSLza
>>633
ありがとう
勉強になりました。
642HG名無しさん:03/04/22 22:20 ID:Fjxpi59N
FW05Rのソース何処か無い?
643HG名無しさん:03/04/22 23:01 ID:OYjYEPWI
644HG名無しさん:03/04/23 00:07 ID:Vgc1Qzov
「FW−05Rシャーシキット」 \36,000
スーパーテンの進化版。シャフトドライブ4WD
やぱ1/10じゃないのか?がっくしだ。。。
645HG名無しさん:03/04/23 00:11 ID:Vgc1Qzov
HPI
「R40 キット」
1/10スケールGPツーリングカー。ボディー、エンジンレス仕様。
で、これはRS4 4なのか?!
ついちょっとまえに2のパーツの店頭での無さに我慢しきれず、3を買ったとこなのに。。。
がっくしだ。
646HG名無しさん:03/04/23 00:18 ID:FXXa4nH/
>>644
サンクスコ、1/10じゃないの?(鬱
647HG名無しさん:03/04/23 00:19 ID:1CaYNLoG
>>644

>やぱ1/10じゃないのか?がっくしだ。。。

ほんまー、がっくしがっくし
648HG名無しさん:03/04/23 08:51 ID:mkuSSKeS
走らせる場所さえ確保出来ているのなら、エンジンのほうが面白い。
649↑禿堂:03/04/23 17:00 ID:H1L8ns28
「EPのほうが面白い」派の意見を聞いてみたいもんだw
メンテのウザさも楽しみの一つになってくれば
もうEPには戻れないね。正直。
主観ですけど。
650HG名無しさん:03/04/23 18:45 ID:Vgc1Qzov
EP「も」おもろい
651HG名無しさん:03/04/23 19:15 ID:L0L2CVM2
でも「金」かかる
652HG名無しさん:03/04/24 07:25 ID:THMTrPwa
だけど 道・楽 。
653HG名無しさん:03/04/24 14:27 ID:JgAK9G8x
おっIEで見れるようになってる。

>メンテのウザさも楽しみの一つになってくれば
>もうEPには戻れないね。正直。
禿胴
与えられた物でしか遊べない香具師は無理だな(w
654エス:03/04/24 16:26 ID:JbpFBZnB
みんなが当たり前の様に12TRターボとかノバロッシなんて
言ってる今時、オレは12CV-RX買ってきた。
来週の水曜にシェイクダウン。

ごっつ楽しみ。


・・・って言うても、今更CVRXの話しても刺激もクソも無いやろな。

サーキット行ってエンジン始動にヒモ引っ張ってるヤツなんてほとんどおらんし。

ってワケでこの話題はお蔵入り。
655HG名無しさん:03/04/24 16:52 ID:fApAVvFD
>>654
漏れサーキットで15CV-RX 使ってるよ!
656HG名無しさん:03/04/24 18:04 ID:OIE5Uz5Y
>>653
じゃあPCセットも削りだして造ってるんか?
657HG名無しさん:03/04/24 18:17 ID:BNQ5BXBh
>>656
なぜそこまで話が飛ぶ??
658HG名無しさん:03/04/24 23:21 ID:mRCrzXTK
>>645
何ヶ月か前に出すって公式に出ていたような。
659HG名無しさん:03/04/25 10:37 ID:ODqMJKp6
漏れも12CV-R使ってるyo
ヒートシンクとターボヘッド諸々をM製へ交換してるんだが
12TR-T相手なら、なんとか逝けるけど
舶来エンジン相手はちっとキビスィw

リコイルだっていいさ♪自分のペースで楽しもうyo
660エス:03/04/25 11:12 ID:mLSh71Rz
>>659 放置覚悟のカキコにレス、チョット嬉し。
M社のパーツはそれなりに効果あるの? スタンダードに飽きてきたら
買ってみよかな。

しかし、リコイル付きは重量のデメリットだけかと思ったら、搭載位置も
チト高くなるな。それが痛い。
661HG名無しさん:03/04/25 13:07 ID:noMwXmC3
>>644
FW05Rって京商カップFW04による最終レースで
社長が全幅200mmのシャフトドライブ新型モデルを
投入するって言ってなかった?

1/10だと思うけど。
662んじゃ漏れ:03/04/25 20:37 ID:CDx1ogqm
>>661 あまりに先走ってしゃべってしまう社長ですな、FW04のときと同じです。
AEに対抗できる車を作るらしいから1/10サイズです。
663nitro3:03/04/25 22:14 ID:DoC9WNOD
みなさんおひさし〜。
FW-05よかV-One RRエボが気になる。
コンバージョンキットでないかなぁ〜。
っていうか、去年MarsR買ったのに新作のEX-10heriosが出るって・・・。
ま、受信機だけ新しいのにしよう(w
664ひねくれ:03/04/25 23:22 ID:osQDgibU
久しぶりにカキコで〜す。
>>661-663
マジでFW−05はTC−3と張り合えるマシンになるんかな?
そうなるならチョット欲しいんだけどな〜・・・
RR−EvoはMTX−3に酷似する悪寒がするんで、今のトコは
あまり買う気がしないかな?
と、言っても買う金はないんだが(w
665HG名無しさん:03/04/26 01:15 ID:vCftThNQ
あのーGPオフ車はスレ違いでしか?
666nitro3:03/04/26 01:38 ID:xGnGqrLB
>>665
いいんじゃない。エンジンカーだし。
MBX-5も出ることだしね〜。
667HG名無しさん:03/04/26 02:02 ID:EFOry5J8
猫も杓子も1/10GPツーリングだからな。。。
668665:03/04/26 02:59 ID:vCftThNQ
そりゃどうも
GPオフでも、GPアルティマSTエボなんていう
ニッチ商品を買う予定っす
誰かトラック好きの人は???
669HG名無しさん:03/04/26 19:24 ID:qdUsFfz2
>>668

ナイトロMT持ってるっす。
スタジアムトラック系はデカタイヤにはいるんかここでいいのか・・・漏れも迷いますた。
物に不満はないんだけど、HPIパーツ供給が遅くて・・・・ブレーキレバー壊して、部品入手して復活させるのに半年かかったよ。京商んほうがよかったかな。
最近OSの15CVに載せ替えて明日シェイクダウンっす。
他にはスーパーエイトを。こっちがメインだが。
670HG名無しさん:03/04/27 03:03 ID:d83uLCyk
HPIはどうしてもパーツ供給の問題がつきまとうわな
日本ブランチの評判も悪いし
本場モノだけに、スタジアムトラック系は実にカッコいいけどね

RS4-4がもうじき出そうだけど
ナイトロMTもちゃんと進化するんだろうか?
672HG名無しさん:03/04/27 16:29 ID:AJpuQKWX
実車見てて今更だがセレスとマリノのデザインでボディーにすると4枚ドアだし、
なんとなくRCボディーのダッジストラトスぽくて空力良さそー
673RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/27 20:53 ID:9xo/LUye
最近エンジンの調子が悪い・・・
アイドリングが安定しない
吹けあがりでエンストする
今日は圧縮漏れでしたw

エスさん
遅レスですが12CV-RX購入おめでd
キャブはスライドですか?
ドラムはなかなかみつからないので・・・・
購入予定なのでちょっと知りたいのですが・・・
インプレを是非お聞かせくださいw
674HG名無しさん:03/04/27 22:38 ID:m5XaDE9N
nitro rs4 3を買ったのですが慣らし走行がイマイチ解りません
教えて下さい。
675HG名無しさん:03/04/28 00:45 ID:qA1wxsWN
どっちみちたいしたエンジンじゃないんであんまり気にすることも無いと思うよ。
無負荷(四輪とも浮かした状態)で全開とかしなければ。
ニードルは3〜2.5回転戻しぐらいまでで走らせて、
10タンクくらい走らせたら様子見ながら2回転戻しくらいまでを限度につめていけばいいと思う。
676HG名無しさん:03/04/28 00:55 ID:4OaN8bn4
>674
説明書嫁
677エス:03/04/28 01:12 ID:vIuI5E20
>>673 RC厨 ◆UsiD6ivan2サン
おっけ。 今度の水曜にシェイクダウンやし。
んでも、なんでドラムキャブがええの? オイラのはスライド。
低開度でエアの通路が斜め向くドラムキャブより、スライドの方が流速を確保しやすくて
燃料の霧化状態は良いと思ったんやけど。
リンケージも別に苦労せんしねぇ。

>>674
スロットルの急開は禁物・・・ あ、コレ実車のチューニングエンジンをナラシする時の鉄則なんで
ラジコンのエンジンでそこをどう解釈するかは謎。無責任で悪いが。

面粗度が粗い状態で「ガツン」とかかる加重はカジリの元。
コンロッドやクランクなんかの事を考えるとねぇ・・・

濃い燃調で「じわっ」と開ける全開は良いが。
678HG名無しさん:03/04/28 01:43 ID:NEEe4AGM
ガツンとじわっ・・・
確かにそうとしか言えんな
6795:03/04/28 16:02 ID:3WFPaXXK
突然ですが超初心者的質問ですいません。
1/8レーシングの車(主に)あるじゃないすか〜。あれって4駆ですよね?
でも前後のタイヤ径違いますよね〜。負荷発生しないんですか?
前後タイヤ径違くてもフロントワンウェイ装着車なら負荷にならないかもしれないけど・・・。
でも、そもそもそういった車の場合、フロントが駆動するタイミングあるんですか?
680HG名無しさん:03/04/28 17:11 ID:NEEe4AGM
GPオフ車の方々、スターター使ってますか?
今度スタジアムトラック系のやつを買うんですが
BOXも買うべきか思案中なんで
681HG名無しさん:03/04/28 18:44 ID:4OaN8bn4
>679
マジレスするとだな。
再度プーリーによって前後駆動比率が変えられるんだよ。
ほとんどが前輪の方が後輪より数回転多く回るようなギヤ比になってる。
んで、その回転差を吸収するために前だけ多めに削るのさ。
それと、どうしてもフロントよりリアの方が負荷がかかって摩耗してしまうんだよ。
それも考慮して若干は多めに削ってる人もいる。
わかったか?

>680
オフだろうがオンだろうがマターリラジるならスターターはいらない。
トラック系はわいわい楽しむタイプだから必要ないかもね。
ただ、リコイル付きエンジンは数が限られてるからメカヲタならスターターを買うべし。
682680:03/04/28 19:31 ID:NEEe4AGM
>>681 レスどうも
リコイル付きのやつから換装するので聞いてみました
明日クルマを買ってきます
683HG名無しさん:03/04/28 23:40 ID:8kfrhuuI
MTX-2に15CVXを搭載することは、不可能ですか?
684MTX2@MT12:03/04/29 00:09 ID:9+3wviO3
お、読めるようになってる・・・

>>683
限りなく腐化膿に近いと思われ。
相当の技術または金額が必要になりそうなヨカーン。
685HG名無しさん:03/04/29 00:21 ID:CnEunN9k
>>684
なんで?ふつうに乗るんじゃねぇ?
686MTX2@MT12:03/04/29 10:48 ID:9+3wviO3
>>685
CVXでしょ?
リコイル付きじゃん。入んないっしょ。
687んじゃ漏れ:03/04/29 10:57 ID:Thd9/RBU
FW05R・・レイアウトは04でコンポーネンツがV−ONEエボを
使ってるね・・がかり。
688683:03/04/29 12:45 ID:Chp1zdV4
レス有難うございます。
スターター欲しいなァ
689RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/29 13:46 ID:nvlTp0cH
貰い物のかなり古いハンドスターターを使ってます。
使い古しの7.2Vバッテリーを2本繋げて使っているので
すぐ電池が無くなります。

エスさん
リンケージが大変そうだからドラムにしようと思ってたんです
スライドでもいけるのならスライドにしますがw

690HG名無しさん:03/04/29 15:27 ID:tABBkNfC
ハンドスターターって周りで見掛けないんだけど
どこか出してるっけ?
なんか高いBOXのやつばっかりのような気がする
691RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/04/29 19:01 ID:QZdKl8+a
今使ってるスターターは松下製のハンドスターターです。
692HG名無しさん:03/04/29 23:42 ID:EInpMp3x
漏れ、サリバンのハンドスターターに自作フレーム組んでる。

15年使って故障無し。
市販のボックスは高すぎ&パワー不足。
リキあるハンドスターターベースに自作が吉
693HG名無しさん:03/04/30 03:19 ID:kKsEFIuC
690です
お2人ともレスサンクス
ハンディスターターだけでいくか
それ用のマウントを自作するのが吉ってことですね

ところで
最近12〜15クラスのオフ車で遊び始めたんですが
このクラスで定番、お薦めのエンジンってありますか?
1/12オンからの転向故よくわかんないっす
教えてクンばっかりでスマソ
694エス:03/04/30 06:43 ID:i82NUmSm
>>689 RC厨 ◆UsiD6ivan2サン
まいど。 リンケージか。 オイラよりもっと詳しい人は更に良い
やり方をしてるのかもしれんんが、オイラは田宮のリンケージパーツを確か300円
ぐらいで買って、あとサーボホーンを180°で使える様に新品買って(ノーマルの時は90°やったから)
それで楽勝(?)やったよ。 あ、あとスプリング代わりに燃料チューブを数センチ使ったな。

今日、いよいよシェイクダウンの予定やったけど外は雨です。
「外れろ、ハズレろ」と思いながらここ数日週間天気予報を見てたが残念。 予報通りや。

ってワケでインプレは来週になりそー。
695HG名無しさん:03/04/30 12:31 ID:+hRhBT5G
FW05、ホントにスーパーサイズやめてんじゃん・・・ガッカリ。
足廻りはV−one系と共通・・・・つまらない車だね・・・。
K商もNTC3みたいな車が欲しかったのか・・・・。

HPIのR40も何コレ?て感じだな。要はMTX-3のような車が欲しかったのね、HPIも。
(ナイトロ3と、そのユーザーの立場はどうなるんだ!?HBエディションとか、
「レース専用」なんつって売ってるクセに・・・)

もうだめぽ・・・・・。
696HG名無しさん:03/04/30 19:58 ID:NoFPCWGo
あの〜、京商カップのSクラスに出たいんですがレベルってどのくらいなんでしょうか〜?
どなたか参加した事ある方いませんか?
697HG名無しさん:03/04/30 22:07 ID:Bh7Hav6G
Sクラスには誰一人として参加した人は居ませんが何か?
698HG名無しさん:03/05/01 03:44 ID:YdIvvl3j
MTX3だらけの中、今も飽きずにTG10で頑張っている者ですが
最近ストックしていた長足のドッグボーンも尽きかけてる事に気づい
て困ってます。フロントはよく曲がるので買い足したいんだけど、単
体で売ってないような気がするんですが・・・。
代用しようにも特殊すぎて無理っすよね?CハブはTA04のアルミ
製を加工してるので、ナックルもTAに代えて代用可能にするのが手
っ取り早いかな?
長足の人はどのように対処してるのでしょう?素直に単品で取り寄せ
してるのかな?
699んじゃ漏れ:03/05/01 16:16 ID:PheuOEIz
699 ↓700どうぞ
700HG名無しさん:03/05/01 16:48 ID:HXd74ii4
ありがdd

七百
701HG名無しさん:03/05/01 20:15 ID:xPx7QgNT
>>698
これじゃ駄目?
ITEM 53431 (OP431)
TG10(TB01)用ロングサス・ユニバーサルシャフト
702HG名無しさん:03/05/01 21:41 ID:ySnHPjvm
NITRO RS4 3を買ったのですがGS11Rに比べ
燃費が悪く感じるのですがそんなモンなんでしょうか?
走らせ終わった後にマフラーの出口を下にすると燃料が出てきたりとか・・・
新品のエンジンは全体的に燃費が悪く吹けも悪いのでしょうか??
703HG名無しさん:03/05/01 22:27 ID:q4d9KB6p
>702
排気量が違うから燃費が悪いのは仕方ない。
11エンジンと15エンジンじゃねぇ・・・。
吹けが悪いっていうのは慣らしに失敗しているかも。
といっても、慣らしをしたところで大して差はないからね。キット標準エンジンなんて。
メインニードルしかないから吹けが気だるいのは致し方ない。

そのエンジンを十二分に使えるようになったらOSなんかの12エンジンに買えるべし。
驚くから。
704HG名無しさん:03/05/01 23:09 ID:+W+3m28g
ABCに安いハンドスターターがあったのですが
どういう風に使用するのですか?
フライホイールに当てるには小さすぎると思うのですが・・
705HG名無しさん:03/05/01 23:17 ID:8Mp3Mi7l
FW05Rは1/10?
V-ONE系?
キタ―――(゚∀゚)―――ッ!!!
ベルトもシャフトも京商まんせー!!!!
706初心者:03/05/01 23:28 ID:xv2jxUYT
遊び程度でバギーをやろうかと思うんだけど全然わからない。
小耳にはさんだのが「インファーノ」?
予算は2〜3万
空物はやってるんだけど。
車関係は?????
707HG名無しさん:03/05/02 00:21 ID:FNhLuUrI
某所でV-ONE Sが\13000円弱
買い?
708HG名無しさん:03/05/02 00:53 ID:6tG2mZqD
K商オフィシャルwebに FW-05 写真のってるね。
709HG名無しさん:03/05/02 02:10 ID:Gj0tB4So
>707
V−ONE S2がでるので
叩き売りだな S2
5月に出るでしょ。買うならそっちのほうが
710698:03/05/02 06:32 ID:5BWRm789
>>701

 確かに長足用ユニバは今でも時々見かけますね。だけどユニバは曲がった時
痛いなぁ、値段的に・・・。でもシャフト部の長さとかジョイント部がTA用
のユニバと共通だと交換部品の入手は簡単なんだけど・・・
TA04用ユニバは持ってますが長足用は持ってないので比較できない...
711HG名無しさん:03/05/02 16:43 ID:1NZFN/Ee
燃料タンクやメカレイアウト変更程度なら
Sが13000弱なら買いだと思うが・・・・。
漏れSとか持って無いんだがSUとそんなに変わったの?
http://www.kyosho.co.jp/events/hobyshow/2003shizuoka/k_31121.jpg
712HG名無しさん:03/05/02 17:52 ID:K2nDD3TL
S叩き売り〜

K-cup Sクラス出る気ならならS2待つより、Tカー買っとケ。
713エス:03/05/02 22:22 ID:L7hcgDjD
悪いが、慣れてる人にはくだらんカキコやで。

>>673 RC厨 ◆UsiD6ivan2さん

今日チョット時間が出来たのでCV-RXナラシかねて走らせて来た。
先ずねぇ、パーツ個々がキチッとした精度で作られてる感触。
リコイルを引く手応えからして(圧縮云々は別)カチッとしとる。
アイドリングもGS15より安定。
マフラーは以前に替えてあったのでそのまま、マニはとりあえずノーマルで
純粋にエンジンの違いが判る様にしたが、中開度でのレスポンスがもう雲泥の差。
ピークも回転の頭打ちがGS15より随分マシで、気持ちよく伸びる。
で、組む前に簡単にバラしてみたが、例えばクランクのコンロッドが入る部分なんて
GS15はメチャ細いピン状だったのがCV-RXは随分しっかりした(太い)シャフト
って感じ。こんなトコの違いで、どの程度のパワーを前提にしているかが見えるな。
あと、GS15の時はとにかくエンジン周辺がオイルでギトギトに汚れたが、CV-RXはシールすべき
所はしっかりされてるのか、すごくクリーンやった。

ハッキリ言って、以前は「エンジン?ノーマルで十分でしょ。」って思ってたけど
今思うと換装して良かったわ。
まぁ考えてみりゃノーマルで付属させるエンジンなんてコストをどれだけ抑えるかって課題
との闘いやわな。そうでないといくら初心者向けとは言えエンジン付きキットがあの価格で
出来るわきゃない。

あぁ、こうして今度はリコイル付きがイヤになり、もっと凄いエンジンとスターターBOXなんかが
欲しくなってしまうんかなぁ・・・

おっと、長くなってしもた。判りきってる人にはスマンかった。
714HG名無しさん:03/05/02 23:14 ID:YiEMwkzq
>>713


参考になりますた
715HG名無しさん:03/05/02 23:23 ID:qS6CruF4
>>713
初学者の痒いところに手が届く有益なコメントかと
716HG名無しさん:03/05/02 23:28 ID:dlVipEnm
>>713
レポ乙ー!
いちいち突っ込むヤシとかいるが気にするな!
今からエンジン購入とか考えてROMってる
ヤシとか参考になるだろうし。
慣らし完了で本領発揮が楽しみだなw
今度はリコイル外してみたりTヘッドへ替えたり
キャブにPCに・・・・。

本当、自分のペースで楽しめたら一番良いと思う。
漏れも新エンジンホスィ!!
717HG名無しさん:03/05/03 12:50 ID:LD/6eiP4
>>713
結構長いインプレ乙です。
OSはショートコンロッドだし結構回るよね。
Tヘッドにしたらもっと回るから試してみな。お薦めだよ。
12CV-Rって傑作エンジンだと俺は思う。
まだまだ側方排気も捨てたもんじゃないよー。
718RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/05/03 13:43 ID:6MFV6E0X
どうも、インプレサンクス!
やはりエンジンかえるとそこまで変わりますか〜
リコイルはクランク交換しなくても取り外すことができますよね?
マニホールド変えないとマフラーの取り回しがつらくなりませんか?
話によると京商のチューンドマニでもいけますよ
ターボヘッドにすると更に良くなりそうですし
僕はスターターは持ってるので12TRかCV−Rで迷っているんですよ
パワーを取るか、値段で取るかで(汗
719HG名無しさん:03/05/03 20:10 ID:+VCSqr9g
外すだけだとバックプレートがクランクシャフトの
スターティングシャフトへかける出っ張り部分が
干渉する。
クランクシャフトをCV-R用へ交換するか、他社の
ハイコンプカバープレート-Xへ交換しる。
↑の名称はメーカーによってまちまちなんで
違う場合もあるが・・・。
ちなみにMだと定価2000ぐらい。
荒治療?!だが地道に削って純正バックプレート
を装着って手もある。
これだと定価300。

予算あって搭載可能ならTR。
でもキチンとキャブ合わせればノーマルから比較すると
CV-Rでも十分速くて良く回ると体感出来るはず。
720HG名無しさん:03/05/03 20:23 ID:MNXHtbok
エンジンの壊れたナイトロRS4 3があるんだけど
12-15クラスで載るエンジンって何かな?
721HG名無しさん:03/05/03 22:54 ID:2l9CI3oc
側方排気でノーマルシャフト、
ドラムキャブならすんなりと・・・。

OSの場合だが
12CV-Rだとナイトロの12R-SSと、さほど変わらんかな?
12(15)CV-RをTヘッド換装するか、(P)-T買ってノーマルシャフト
へ交換するか・・・。

後方排気12TRもリコイルのスペース有りそうなんで
載るには載ると思うが、エキマニが合うのが無いかな?
722HG名無しさん:03/05/03 23:18 ID:2l9CI3oc
>>721
スマソ12TRをナイトロRS4-3搭載する際ピュアテン用
エキマニ使用で搭載可能みたい。
12TR(P)-Tでノーマルシャフト交換でも桶かな?
723ないろとR:03/05/03 23:47 ID:0KmLx+vs
>>722
私はナイトロRS4-3に12TRをピュアテン用マニホールドで積みましたが
リヤのターンバックルと右リヤのタイヤにマニホールドがに干渉しますね〜。
まあ、そのままでも何とか走行は可能でした。
某雑誌で読みましたが、どうやらSGシャフトでクラッチ類を変えてシャシーに加工すれば上手く搭載出来るみたいですよ〜。
724HG名無しさん:03/05/04 00:21 ID:bUoA5ljc
トラック系にTヘッドは無しですかね・・・?
アルティマに12TRを積んでフラットダート爆走を目論んでいるんですが
725HG名無しさん:03/05/04 00:34 ID:57oCbbdz
>>723
京商3Dクラッチで標準のマウント位置より一つ前にずらしてエンジンを積む。
そうすれば、OSの12TR用マニホールドでいけます。
それ以外の場合は、NTC3のマニホールドにスプリングの穴を別途もうけて搭載すればよし。
ただ、この場合のクラッチをどうすればいいかは知らない(w

>>724
MT12を積んだトラックが無限から出てる。
後は君の根性と腕次第(w
726HG名無しさん:03/05/04 00:39 ID:9zLyn92+
ラジコンを全く造ったことない私が
エンジンカーを作っては知らせるのは無謀なんですかね?
やっぱ最初は電動カーの方がいいのですか?

教えて君スマソ
727HG名無しさん:03/05/04 00:57 ID:KtcBUhXX
漏れEPすぐ飽きた
GPの方が絶対、面白いと思う

ただ最初はキャブ調整など回りに教えて
もらえるような人がいないと挫折するかも?
がんがれ!

728HG名無しさん:03/05/04 01:06 ID:9zLyn92+
>>727
レスどうも〜
まわりにラジコンやってるような友達もいない私は
どうやら電動から始めた方が良さそうですね。
スキルが溜まったらエンジンに挑戦したいと思います。
729HG名無しさん:03/05/04 01:21 ID:bUoA5ljc
>>725 やっぱ、そうですよね
ありがとうございました
でもトラックってドリフトが決まると最高に気持ちいいんですよ
その分オーバーパワーだと真っすぐ走るのも難しいけど・・・
730HG名無しさん:03/05/04 21:46 ID:tfniRPHO
電動バギー全盛の頃以来やってないなあ。
1/10のエンジンカーやってみたいけど場所がない。
731 :03/05/05 00:02 ID:ND1gVbDn
V one s\9800で投売りしてたんで買ってまった

15CVRXつかってるんだけどターボヘッドにするとアイドリング安定しない
とか扱いにくくなることあるんかな?TG10なんで既にオーバーパワーではあるけど
732HG名無しさん:03/05/05 20:13 ID:C41OucBs
ノーマルから比べるとTヘッドだとキャブ調整が若干シビアになる。
絞りぎみになるが、ちゃんと合うとアイドリングする。
が長時間アイドリングのままだとすぐかぶってしまう。
それからOSのP6で合わせると調整が楽。
Tヘッド交換すると2速の変速タイミングがかなり早くなり
かなりのパワーアップを感じるはず。
733HG名無しさん:03/05/05 21:14 ID:PiPeFrnQ
Tヘッド化、かなり興味あります。
今ノーマル3ポートの12TR使ってて
T化しようと思っているんだけど
とりあえずプラグはP6あたりから合わせていけば
いいのかな?
ニードル調整はどうすればいいのでしょうか?
スロー、メイン共に今よりも甘めではじめていけば
いいのかなー。
おしえて君でスイマセン。。
どなたか御教授ねがいます。。
734HG名無しさん:03/05/05 22:00 ID:b/fmqZaf
>>733
全く動かないほど調整位置が違うわけでは無い、微調整の範囲。
普通にキャブセッツティングすれば良い
只調整のホントに良いとこ探すのが・・・


ノーマルプラグの端が燃焼室と揃うようにワッシャ合わせる
圧縮調整きちんとするなど、ノーマルプラグ完全に使えてないなら
あんまり意味ないかもね。
735HG名無しさん:03/05/05 22:00 ID:Sz003r6s
ウホッ!いい男・・・
現在2位、投票お願いします!
http://pumpkinnet.to/ranking/words/

何それ?って人はこれ見てね
http://alicek.hp.infoseek.co.jp/motoneta.html
736んじゃ漏れ:03/05/06 12:13 ID:LDbQK3OJ
>>731 Sに15R積むのかい?
737HG名無しさん:03/05/06 12:40 ID:93MM12RA
今度のレーシーのレーシングクラッチはSGシャフトOKみたい。
よって、TG10Rに12TR-T(P)積もうかと思うが、マニはNTC3用で
いいのかな?
タンクに当たらないか心配。
738HG名無しさん:03/05/06 20:37 ID:J3Z1GjLy
>>737
そうみたいだな!
慌て過ぎたか・・・。

変更、追加パーツは何なんだろ?
ついでにレーシーさん後方排気用の
エキマニ、チャンバーも新開発して
くれると良いのだが・・・。
739ひとりぼっち:03/05/06 20:43 ID:KfXFbWcU
仲間がホスィ・・・
740HG名無しさん:03/05/06 21:48 ID:WEGN+afE
どーした?
741HG名無しさん:03/05/06 21:54 ID:TH2aeGsy
ここの人たちはどんなところで走らせてるの?
サーキットは初心者には敷居が高そうだし
公園だと子供が寄ってきたり好奇心で質問されたりするの嫌だし。
742ひとりぼっち:03/05/06 22:05 ID:KfXFbWcU
みんなRC卒業しちったからもう2年近く走らせてないんよ・・
おいらの4stスーパーテンまだ動くかな・・
743HG名無しさん:03/05/06 22:37 ID:WEGN+afE
近くにあるならコース逝って皆
思ったより親切な人、沢山居るよ
名前も知らんがコースでよく見かける人
礼儀正しい人ばっかりだし

公園だともし怪我させたりすると危ないし


744HG名無しさん:03/05/07 00:47 ID:5MYnEu95
質問なんですが
RX211とRX311なんですが
2chと3chで一見して後者の方が
高そうなんですが、どうして211の方が
高価なんですか?

教えてクレクレ君ですみません。
745漏れもひとりぼっち:03/05/07 01:05 ID:TrRy2wgx
今だにスパイダーです
746HG名無しさん:03/05/07 01:09 ID:vaCRyvJ6
>>744
見たとこからの推測だが
311は汎用設計で5CHだったかの受信機までと共通部が多い
211は専用設計で若干の小型計量化をしてる


思うに、値段の差は量産効果の差と考えられる。
747HG名無しさん:03/05/07 01:15 ID:R08hXKH1
>>746
ありがd
軽量化及び量産効果なのか

ちょっと疑問に思ってたもので
748HG名無しさん:03/05/07 21:42 ID:+/18RhfO
4STカーのファンサイトみたいなのあれば教えてもらえませんか?
749HG名無しさん:03/05/07 23:40 ID:3/vvlxNU
>>738
TG10Rのユーザーからすれば夢のようなパーツなので当然飛びつくだろう。
出た瞬間に買ったのはしょうがないな。
TAMIYAもEPでの成果を出したのだから今度はGPでもやってもらいたいと思
うのは居れだけじゃないだろう。
今のTG10RはEPで例えたらTA04の位置づけに思ってならない。
414MやEVO3の様なものをGPでも出してくれ!
ついでにRACYさん。現行のもので居れも後方排気用エキマニ希望!
750HG名無しさん:03/05/08 00:11 ID:UuxTeQkT
>>749
TG10はTA04以下だろ。
足回りのガタ酷すぎ。マジかよっ!って思うくらいだよ。
751HG名無しさん:03/05/08 00:25 ID:GrPadvGk
TG10Rと書いてあるようだが・・・・。(w
752HG名無しさん:03/05/08 00:35 ID:XMOesD8k
GP初心者にお勧めのメーカー・モデルはありまつか?
メーカーはほぼタミヤ、京商、HPI、無限あたりに限られると思いますが・・・
753HG名無しさん:03/05/08 01:01 ID:g4j+Ioad
>>752
京商のVSにしときな壊れなくてよく走るから
754HG名無しさん:03/05/08 01:12 ID:XMOesD8k
>>753
やっぱりそうですか。
京商はずいぶん昔になんかのキットを組んだら
フレームやギアボックスが歪みまくりでまともに動かなくて
変な先入観があるんだけどたまたまだろうし。
755HG名無しさん:03/05/08 12:40 ID:KzefG5v1
>>751
>750はTG10=TG10Rと思っているのだろう。

>>752
今からが旬のV-One SUなんてどう?
756HG名無しさん:03/05/08 14:32 ID:HoSR3qyj
旬ならFW05Rのほうが。。。
メンテナンスフリー度がベルトに比べてシャフトのほうが多少高いと思うし。
757EP初心者:03/05/08 18:57 ID:qRX3SP0t
1/5エンジンカーのお値段っていくらくらいするの?
地元のローカル番組を見て初めてその存在を知って、気になりネットで調べてもなかなか出てこないので、

758HG名無しさん:03/05/08 19:01 ID:CAMmkcp8
東海人ハケーソ
759HG名無しさん:03/05/08 19:02 ID:CAMmkcp8
そしてさりげなく758ゲッツ!
760HG名無しさん:03/05/08 19:32 ID:JyIOHAvk
>>757
普通のシャーシなら約15万
F1なら約24万

スタンドで売っているガソリンが使えるはずなので
燃費はかなりいいと思います
リッター98円?
761HG名無しさん:03/05/08 21:51 ID:v1diaZCe
自分でもネットで見て回ったところ、
タミヤ:取っつきやすい、パーツ入手よし、壊れやすい、性能はいまいち?
京商:丈夫、性能いい、パーツ入手よし、組立調整ちょっと苦労あり?
HPI:全般的によし
無限:性能よし
みたいな感じですた。
京商が新機種も出てよさそうなんだけど、
シャフトドライブも確かに耐久性で魅力ありというところ。
まあまだ先の話なんで取りあえず週末ミニッツ買ってきて練習しときます。
762HG名無しさん:03/05/09 00:08 ID:+vMlF713
↑?
763HG名無しさん:03/05/09 00:28 ID:6CNjAvjx
>>761
プ
764HG名無しさん:03/05/09 01:16 ID:C0WgsrZ0
>>763
お勧めは?
765HG名無しさん:03/05/09 04:03 ID:+DL57hpi
エンジンカー結構やってたけど、ノーマルヘッドをターボ化するというのは??と思うよ
ターボ化するってのは、プラグの番手が5〜8のコールド、ホットと選択肢が多いのが利点であって、タ−ボヘッド、ターボプラグを使えばエンジンのパフォーマンスが上がるというものでは無いと思う
自分もタミヤの15RSとかいうダメエンジンをリコイルレスのバックプレートに変えて、ヒートシンク、ターボヘッドとやってみたけどアイドリングは安定しなくすぐエンストだわ、甘くしてももの凄い発熱ですぐプラグ落ちるわで結局何一つメリットなかったです
タミヤやOSエンジンに訳分からん改造するなら、ノバロッシ系のエンジン買ったほうがいいよ
ノバ系はノーマルプラグ側方排気でも断然パワーあるし、GPツーリング用12なら全開続けてもプラグ落ちることもなかなか無い
コンロッドとかみれば分かると思うけど、ピストンスリーブの寿命やコンロッドの耐久性も段違い
TG10とか京商のキット付属のエンジン使ってるひとは、エンジンの改造とか考えてるならノバロッシ系のエンジンにしとけ
ノバ系はピストンスリーブの当たりがとれるまでは相当固いが、それさえすめば満足なパワーとかなりの耐久性を発揮してくれるよ
766_:03/05/09 04:06 ID:vEZmOyNe
767765:03/05/09 04:16 ID:+DL57hpi
>>730
私も電動バギー時代消防厨房で以来引退でした
23歳の時エンジンツーリングで復活し、1/8エンジンレーシングに移行しました
ツーリングの頃は公園の広場とかでやりましたが、インラインスケートの人に文句言われるわ、自分でも排気音が周りに気になるわで精神衛生上良くないので結局サーキットばっかになりました
移行したエンジンレーシングは公園で走らせるにわ、危険過ぎるわ、マシンもあわないわでその頃には完全サーキットオンリーでした
エンジンカーはやはり専用サーキットで無いと音的にも他にも難しいと思います
近くにエンジンカー用サーキット無いのなら止めたほうがいいと思います
768_:03/05/09 05:41 ID:vEZmOyNe
769_:03/05/09 07:09 ID:vEZmOyNe
770HG名無しさん:03/05/09 07:27 ID:yt4gcdyT
>>765
おまえ何も分かってないだろ?
エンジンあつかったことないんじゃねーの?
771_:03/05/09 08:36 ID:vEZmOyNe
772_:03/05/09 10:03 ID:vEZmOyNe
773HG名無しさん:03/05/09 11:06 ID:pYBxPFKV
↑しつこいんじゃ!ボケ!
774_:03/05/09 11:30 ID:vEZmOyNe
775HG名無しさん:03/05/09 12:21 ID:l3ALc87Y
>>765
>ターボ化するっての・・パフォーマンスが上がるというものでは無いと思う。
もう一度しっかり各部の検証をしましょうね。
使いこなせないと、調整の面倒なエンジンになるだけではあるが。

>自分もタミヤの15RSとかいうダメエンジン・・・
ベースが悪すぎ
そんなモン使ってターボプラグにダメだしすなや

776HG名無しさん:03/05/09 12:39 ID:IfUhuk34
FS12LTを、たーぼヘッドにしたひとっているのん?
777HG名無しさん:03/05/09 12:48 ID:eRtC1Q8H
777ゲット!
スーパー ウルトラ ラッキー!
778_:03/05/09 12:56 ID:vEZmOyNe
779_:03/05/09 14:23 ID:vEZmOyNe
780_:03/05/09 15:49 ID:vEZmOyNe
781HG名無しさん:03/05/09 19:22 ID:vD9Wgj3L
漏れはTヘッドは効果あると思う。
ベースによって違う鴨試練が
ノーマルヘッドだと若干甘めにして一日マターリと遊べるが
Tヘッドだとキチンと合わせたつもりでも途中から天気が良くなったりして
少しの気温差でもその都度調整しないとヒート気味(高回転で息つき、フィラメント落ちたり)
になったりで駄目だし、だからって甘めだとすぐかぶってアイドリングすらしなかったり・・。
神経質なエンジンになる鴨試練が、それなりに速くなるのは間違いないと思うのだが・・・。

漏れは15RSってエンジンがどんな物なのか知らんので、当てはまるかどうか分らん(w
それだったら現実OS12TR-Tがこんなに売れないでしょ?
782HG名無しさん:03/05/11 20:02 ID:b4KU4cRS
ナイトロRS4 3の事をナイトロ3って言うんですか??
あと、↑に付くエンジンでお勧めありますか??(低価格で)
783かおりん祭り:03/05/11 20:04 ID:/2NdgeAJ
784HG名無しさん:03/05/11 20:56 ID:b4KU4cRS
今どノーマル状態なんですけど、エンジンを変える以外で速くするには
何処を改造すれば良いのでしょうか??
785HG名無しさん:03/05/11 21:00 ID:OTJztXQB
指、脳みそ、根性その他諸々。
真面目な話したらフロントデフとか。
そもそもコーナーの立ち上がりでちゃんとアクセル吹かせてる?
786HG名無しさん:03/05/11 21:05 ID:b4KU4cRS
微妙ですね・・・
サーキットって言うサーキットを走った事が無いので。。。
多分出来てないと思います。
あと、タイヤの選び方も教えて頂ければ嬉しいです。
ハイグリップタイヤの見方が解らない・・・
787HG名無しさん:03/05/11 21:39 ID:OTJztXQB
>>786
シャーシは前に逝ったナイトロ3か?だったらフロントデフにデフグリス入れて固めてコーナー立ち上がりでパワーオーバーが出ないようにしとけ。
タイヤは速くしたいならスポンジもある。コーナリングスピードは上がるし立ち上がりで振られないしいいことづくめだ。
788HG名無しさん:03/05/11 22:11 ID:WEoD5nwj
「改造」なんてしちゃイヤン
789何もかも懐かしい:03/05/11 22:55 ID:h0L6rgvo
グロー燃料の排気の匂いって
中毒になりそうなほど独特の匂い
790HG名無しさん:03/05/12 15:36 ID:B1Cf8avu
昨日、ショップレースに参加してきました
結果は、十分間レースでしたが残り約一分で
大クラッシュしてしまいリタイアでした
どんな訓練をしたら集中力を維持することができる様になるのでしょうか?
皆さん如何されてますか?
791HG名無しさん:03/05/12 17:07 ID:9cA81ASB
>>790
集中力の卵
792イカス名無し:03/05/12 17:42 ID:Y8IFE5YJ
いきなりですが京商のインファーノTR-15はイカスと思う。
793HG名無しさん:03/05/12 19:38 ID:Zu9JIGQF
↑なんでや、その魅力をかたっちくり
794HG名無しさん:03/05/12 19:39 ID:SaDuDbYw
>>790
100%集中ってのは周りの車とかにも気を配らなきゃならないから無理だけど。
あと、走ってる途中はRCに関係する事意外を考えなきゃ良いだけっすよ。
それが、難しいかも・・・
あとは、集中しなきゃって事自体考えなきゃ気が楽っすよ!!
795HG名無しさん:03/05/12 21:36 ID:qVme04fN
TG10走らす時間がない・・・
796HG名無しさん:03/05/13 11:07 ID:Y8782fT0
>>791
>>794
サンクス!
797HG名無しさん:03/05/13 17:06 ID:Sp55us1Q
MTX-3を買っちゃうのとHPIのR40がでるまで我慢するのとどっちがいいか悩んでまつ。
藻前ら、参考意見をおながいしまつ。
ちなみに京商はなし、の方向で。
(周りの皆さんがみーんなV1なので、違うのがよい)
798HG名無しさん:03/05/13 17:13 ID:GPGR6OlF
それを言うとMTX-3も十分多いだろ?(w
799797:03/05/13 17:18 ID:ZCKO7h1p
V1より割高なせいか、おいらの周りには一人もいないのでつ。
(連投規制で繋ぎ直しますたのでIDちがいますが)
800HG名無しさん:03/05/13 17:28 ID:GPGR6OlF
そうなのか?
漏れの回りのV-OneRRオーナーはショップとかの薦めで
MTX-3へ変更したヤシが多いけど・・・。
走らせている回りはMTX-3だらけ(w
R40って
全日本戦投入するんだよな!7月発売まで間に合うのかな?
801797:03/05/13 17:36 ID:ChlGgh6i
>>800
けっこう珍しい環境かも・・・
やっぱMTX買っちゃおかな?
でも、梅雨がくるしな。梅雨あけたらR40でそうだし、、、、
ああっ、悩むでつ

ちなみにまた規制された(鬱
ウザイので落ちます。話振っといてゴメソね
802HG名無しさん:03/05/13 17:52 ID:jPGx+tzx
803HG名無しさん:03/05/13 18:24 ID:TBPFuPj5
予算が無ければ仕方ないが
悪いこと言わん止めとけ

802は何を基準で探してる?
804HG名無しさん:03/05/13 20:13 ID:Uc45AwVk
>>803
レス テンキュー!
何せラジコン、初めて。電動R/Cも触ったことないもので

では、お勧めって何でつか?
805HG名無しさん:03/05/13 21:12 ID:5OtaWCmF
シャフトと違うが同じ狂笑ならせめて
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/touring_rally/pureten_v-one/vone-s/vone-s-j.html
くらいで初めた方がよくないかな?

ボディーで決めたんだったら、ボディーは後から好きなのに替えればいいし..。
ただのSだとSU出るので今は叩き売り状態かと思われ。
806HG名無しさん:03/05/14 08:59 ID:jcMgLlbH
R40・・・結局、後発のOPTで金がかかるんだろうなぁ・・・・。
サーキットでよく見るクルマ、MTX-3、V-one、RSー4 3、TG-10R・・・・
金のかかり具合(OPTパーツやらで)
RS-4 3>TG-10R>V-one>MTX-3
といった感じに見受けられる・・・・。
807HG名無しさん:03/05/14 19:34 ID:BfhNIkRt
>>806
禿胴(w
808HG名無しさん:03/05/15 11:36 ID:fk2wmknW
お金掛けるのも楽しみの一つじゃ!
フルオプで組んで「これ以上はいらん。」となった瞬間飽きてしまうのは
折れだけだろうか?
MTX,V-ONE,TG10Rと持っているが改造して愛着があるのはTG10Rかな。
改造がうまくいった時は、なんともいえない満足感がある。
単純に速く走らせるのとチョッと違った感覚だな。それも一つの楽しみ。
809HG名無しさん:03/05/15 20:33 ID:cU5Cf2OA
TG10Rオーナーには嬉しい一言だな
確かに走らせるより弄るのが楽しいって人もいるだろうな
810HG名無しさん:03/05/15 20:55 ID:+e8IGf5x
↑判る気がする。
実車バイクのモンキーなんて、1台組めてしまう程アフターパーツが豊富で、
フルカスタムした姿はやはりカコイイ。
なんか、そういう感覚と共通するモンがある。
絶対的な速さだけじゃないんだよね。
「もうそういうのは飽きた」って人はMTXみたいな、モデファイする必要がなくって、
ひたすら走る&セッティングする、みたいなマシンにすればいい訳だし。
両方持ってたら楽しいんだろうね。
811HG名無しさん:03/05/15 22:07 ID:aohhFHw7
藻前らちなみに1台完成させるのに幾らぐらい金使いますか?
812HG名無しさん:03/05/15 23:37 ID:LE+POvSJ
>>808 禿同だ。
レース専用のV-ONEを持っているが、もはやいじる所がない。コースによって
少しセットを変えるだけ。かなり走ってくれるのでイツもレースではそれを
使うが、マンネリで新たな出会いみたいなものは無いな。
TG10Rはいじって決まったときに何故かとても速いときがある?
『これならかなりいけるかな?』と思って欲を出すとパッとしなくなったり
して、何か出来の悪い子供のようなものかな。いつかはこれでレースで勝ち
たいと密かに狙っているが、安定性に欠けるので上手く決めて一発勝負かな。
813HG名無しさん:03/05/16 13:09 ID:q6npY9wa
>>811
取り合えず10万円が目安だな。キット+エンジン+メカ+OP。安売り店の
価格を基準にしてだが。
V-ONEはかなり金かけてしまった・・・。
814HG名無しさん:03/05/17 11:15 ID:cwOEM9EQ
あれから2ヶ月、
>>330-332 のやり取りがナツカスイ・・・・・・
815HG名無しさん:03/05/18 01:27 ID:8vNDv97c
あした、天気になーれ
凸(`皿´)凸
816HG名無しさん:03/05/18 01:38 ID:x4suuKxj
エンジンばらしたらベアリング、クランク錆びてたよ・・・
メンテナンスオイル使ってたのになぁ・・
817HG名無しさん:03/05/18 11:20 ID:bzs83xQy
今日京商からBPの燃料が届きますた。
キャンペーンに当たったらしい・・・・
当分燃料に困ることはないけど・・・
818HG名無しさん:03/05/18 22:41 ID:CVFGHeHz
>>816
毎回バラしてメンテしましょうね
819816:03/05/18 23:11 ID:x4suuKxj
>>818 ラジャー!
820HG名無しさん:03/05/19 00:48 ID:XyvaDNrj
オンロードのエンジンカーをやってみたいのですが
皆さんのお勧めってあります?
821HG名無しさん:03/05/19 01:40 ID:OnBrnJlW
>820
過去ログくらい読めよ。ヴァカ。
クビつって氏んでこい。
822HG名無しさん:03/05/19 01:52 ID:BolqfuSj
>>821
早く寝ろ。
823HG名無しさん:03/05/19 19:47 ID:aJcH/NlC
>>820
かわいそうに、、、
勉強しましょうね
いきなり4ストなんかやってみ
824HG名無しさん:03/05/19 21:02 ID:MjHHXz9j
ホビーショー行ったヤシいる?

折れ行ける所に住んでないんだが
FW05RとV-OneSUってどうだった?

825HG名無しさん:03/05/20 00:08 ID:QriOyC0v
SUはオプション付きのSって感じだな。
構造的に何か変わったのか?
05はかなりいい感じ。
ぱっと見た感じイマドキのシャーシだし、
かなり走りそうなイメージだった。
FW好きにとっては200mmシャーシは許せないか?
826HG名無しさん:03/05/20 11:12 ID:Ui7Vw1aU
尻尾のアルミシリンダーエンジンの塩梅はどうでっか?
情報きぼんぬ!
827HG名無しさん:03/05/20 13:33 ID:UPY9/9/D
シヤーシ自作で楽しんでる者です。スペースの問題でエンジン本体を横方向に傾けて(10〜20度位)搭載したいと考えてるのですが、何か問題あるんでしょうか?教えてクンで申し訳ありませんが、ご指導頂きたいです。
828HG名無しさん:03/05/20 13:34 ID:2fyzYqnG
829HG名無しさん:03/05/20 14:02 ID:vGkQKDXN
↑宣伝

>827
E/gマウントの自作が大変。
ちと極端だけど下みたいな?

      ヘ
    / / 
   / /     /\  
 /  \   / /
  ̄ ̄ ̄     ̄ 
830827:03/05/20 16:08 ID:zFWbVznm
>>829さん
そんな感じです。とりあえず問題無く動くかどうか…マウントは、かなり苦しいけど作れますよ。
831HG名無しさん:03/05/20 16:47 ID:jAZooH8V
車がひっくり返っても燃料がきてる間は止まらないから、
エンジン自体は斜めでも横に寝かしても回るでしょう・・・たぶん。
でも、キャブも傾くからスライドキャブならスロットルのリンケージが難しそう。
832HG名無しさん:03/05/20 17:23 ID:81+bnwFA
>>827
どんな角度でも無問題だよ。シコーキを見てみれ。
833HG名無しさん:03/05/20 18:46 ID:4Rv/KXNS
寝かしても大丈夫だろうな・・・OSのLDだって現に・・・。

それよっか、どんなシャーシ自作するつもりなのか興味あり!
おん?おふ?べーすは?
834827:03/05/21 00:11 ID:qX4U1vRM
>>831さん
>>832さん
>>833さん
レスサンクスです。シコーキは確かに角度付いて搭載してるのありますね。
漏れ、ちょっと心配しすぎたかもしれません。

>>833さん
スレ違いですが・・・漏れの場合、
ボディ主体でウイリー2のボディを載せる為にシャーシを自作しています。
今はTG10をベースにシャーシを7cm詰めてFRPで製作、
シャフト作るの面倒くさかったので強制2駆化、長足、
ワイルドダガーのタイヤとホイール履かして、
ジムニ―の競技みたいな走りを楽しんでます。
んで、もっとデカいタイヤを履かせたいけど…
TG10ベースだとシャーシの幅があるから干渉の恐れ→シャーシを縦長に自作
→エンジンをギア横位置からギア上に変更
→ボディに干渉するからエンジンを傾ける、又は寝かして搭載
・・・・エンジン動くの?
と、考えてまして。個人的には小さいTXTみたいなのを作りたいと思ってます。


長文&スレ違いですいませんでした。
835HG名無しさん:03/05/21 14:01 ID:FI5QiKvO
がんがれ!
完成したら写真みせてね♪
836HG名無しさん:03/05/21 14:41 ID:Hoq+7CFp
R40はやく出ないかなっ!
HPIタソ安くしといてねsage
837HG名無しさん:03/05/21 18:23 ID:mnqWOT8y
V4 12バルブくらいのエンジン知りませんか?
単気筒2サイクルには飽きたんですが・・・
838HG名無しさん:03/05/21 20:16 ID:KxKa0xsy
>>837
アメリカにはV8とかあるけどなあ・・・

フラット4ならOSから出てるけど、
1/5でもない限り載らないと思うぞ。寸法的に。
839HG名無しさん:03/05/21 21:27 ID:FHgAOta6
ttp://www.rcalloys.com/our_trucks/fourstroke.html

2気筒ならなんとか・・・
840HG名無しさん:03/05/21 22:10 ID:3NEMp+Wb
質問。
電池で走ってくれる、車のラジコンで何か評判の良いラジコンってある?
予算5000円くらいで、結構走ってくれるやつ。
841HG名無しさん:03/05/21 22:14 ID:qjagEebc
ごめんな・・。
ココってエンジンカースレなの・・。

マジレスするとGPカーと別にミニッツを持ってる人が多いyo
ただミニッツでも5000円じゃ買えん(w
842HG名無しさん:03/05/21 22:17 ID:CndNZwJw
R40いい感じですね。398か。
狭小、最近嫌いになってきたので期待高!
843HG名無しさん:03/05/21 22:17 ID:SyFLSa+z
ヤフオクでV-one Sがスゴイ値段で出てるね。
Uを普通の値段で買うか、どっちがトクだろ?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55203684
844HG名無しさん:03/05/21 22:33 ID:wYMDvFoE
最低落札価格の設定が分からんが
キボーン価格が18kだから高め設定してるだろ?
超えんと落札できんし(藁

845山崎渉:03/05/22 01:00 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
846HG名無しさん:03/05/22 07:20 ID:aeOjvp9a
>>842
398?発表ありますたか。
買いだなヽ(゚∀゚)ノ
847HG名無しさん:03/05/22 08:36 ID:uThK63lU
398??釣り??
FW05Rが360予定なので
悩む・・・。
>>842何故、狂笑嫌いになった?
848HG名無しさん:03/05/22 11:36 ID:VOGE9kRB
849HG名無しさん:03/05/22 15:50 ID:ePF+NaUz
>>848
・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン
850HG名無しさん:03/05/22 20:23 ID:lKL9dZ9O
初歩的な質問ですみません
HPI RS4-3ssの燃料のチューブ
の通し方ってどうしてます?

下手なやり方だとギヤ−にぶつかり
削れてしまうし・・・

知恵をください
851HG名無しさん:03/05/22 20:50 ID:pnyG/tqg
>>850
http://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/nitro3/typessimage/ss_01.jpg
見る限りチューブが長すぎるとだめできっちりサイズ合わせるか
めんどいなら中間あるバーにチューブをタイラップで止めればいいかと。
キャブの燃料口の向きを変えて取り回し方自体変えるてもありますな
852HG名無しさん:03/05/22 20:57 ID:GBiwwS1C
>>850
途中に燃料フィルターかまして
フィルター本体を隙間に引っ掛けて
パイプを張りぎみにすれば良い
853850:03/05/22 23:19 ID:dEGv+C2H
レス ありがとうございます
大変役に立ちました
画像付きは便利です(多謝

854HG名無しさん:03/05/24 18:54 ID:RGzWKMVK
普通にバーの外側通してるよ?
説明書もそうなってるよ?
855HG名無しさん:03/05/24 21:25 ID:l4w/RFjL
>>854
それで走らせてもギアに引っかからない?
856HG名無しさん:03/05/25 15:05 ID:7kOfhMMe
半年位経つけど大丈夫だよ。
チューブに擦ったあともないし。
心配なら>>851の対処でいいんじゃないか?
まあなんとなくバーの内側に通したくなる気持ちもわかる。
設計にスマートさがないね。。。
857HG名無しさん:03/05/25 19:41 ID:zPndo3ly
近頃常連サンどーしたの?
858TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/05/25 23:50 ID:6DaIY2ns
スレ消化してきた者です
tr-15についてだか、あれは初心者にはなかなかイイとおもう樹脂性パーツ多用なので修理費用が安く済みます。
けど最終的には買い替えだろうが
859常連:03/05/26 00:15 ID:2QDCsKLT
近頃忙しいのです・゚・(ノД`)・゚・
860HG名無しさん:03/05/26 00:42 ID:VQbVn5DA
ついでに言うと>>857も常連とオモワレ。前までコテハン使ってたが
最近他の常連が愛想つかして来てくれないもので名乗りにくく
なったんだろ?
861常連2:03/05/26 03:01 ID:Ht3JPD3B
暖かい季節になると別のことに興味いっちゃって・・・
862常連:03/05/26 15:06 ID:g254FoKz
固定使う必要がなくなりました。
863HG名無しさん:03/05/26 21:53 ID:jT0UDrRu
ついでに言うと>>860も常連とオモワレ。前までコテハン使ってたが
最近他の常連が愛想つかして来てくれないもので名乗りにくく
なったんだろ?
864 :03/05/26 23:09 ID:oZgu/SAa
ビックタイヤの季節になってまいりました
865常連:03/05/26 23:36 ID:xiGgc8MD
ではこのスレは名無し推奨で行ないましょう
866HG名無しさん:03/05/27 18:06 ID:dgcdIOzP
ビックタイヤのおもしろさを誰か語ってください。
867HG名無しさん:03/05/27 19:22 ID:ZLr5vvSH
ビックタイヤのスレはどこかにあったぞ!
868 非常連:03/05/27 20:43 ID:OTvbWKXc
ビックタイヤはこちらでドゾー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042562323/l50
869非常連:03/05/27 21:33 ID:851IEf/J
そー言うなyo
ココってエンジンカーなら桶なんだろ?
870HG名無しさん:03/05/27 22:40 ID:dgcdIOzP
>>867-869
ありがと
成仏できます
871HG名無しさん:03/05/28 11:49 ID:yl1TJJ9P
エンジンのビックタイヤなら問題なきと思います
872bloom:03/05/28 11:52 ID:uUrQPzYp
873HG名無しさん:03/05/28 15:42 ID:b25RNDV6
今どき昔のOS MAX10PBの搭載可能なエンジンカーってあるのですか?
やはり搭載には加工必要なのですか?
874山崎渉:03/05/28 15:44 ID:eCcCHKwl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
875HG名無しさん:03/05/29 02:21 ID:CVm2PmGv
マッドフォースあげ
876HG名無しさん:03/05/29 18:08 ID:0FVw+7My
おい!もまえらの中で
だれか4ST載せた香具師はいないか?
どんな感じ?
877TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/05/29 18:49 ID:ADL8Sopp
俺は乗らないシャーシに無理やり突っ込んだためかバランスがずれた、サーボで調整できるがおもしはのせたいね
後がいしゅつだが音がイイ、でもマフラー着けないと情けない音が…まぁこのあたりはスレを消化汁
何より4stで大変なのは熱対策、穴開けても足りないのでファンは必ずね( ´∀`)b
878HG名無しさん:03/05/29 19:03 ID:0FVw+7My
>877
サンクス
これからの季節は辛いね>4ST

879HG名無しさん:03/05/29 19:06 ID:0FVw+7My
で、フラットダート用のお遊びマシンが
物欲モードonに最近なりつつあるのですが
防塵性が優れものはなんでせうか?
教えて君でスマソ
880HG名無しさん:03/05/29 23:50 ID:4mFUWfbz
>>879

狭小のTR15か、HPIのスーパーナイトロラリーかな?
漏れはHPIのマシンが欲しかったのでSNラリーにしますた
HPIはパーツの入手性についてよくいわれるけど

SNラリーはRCメカ部分を外して洗浄液ぶっかけてOK
漏れも初めは防塵性って考えてたけど、それほど気にしなくても
大丈夫そうです。受信機カバーあたりで十分かと
ただし、水の中に突っ込まなければね

あと、HPIのページに「密閉式ギヤボックス」ってありますけど
デフの所が密閉式ってだけで、スパーはむき出しなので
小石挟んだら当然なめます
でも、壊れて変えたパーツってこれぐらいです

それよりなにより
インプレッサやランエボが砂煙あげながらドリフトで駆け抜けていく
これが楽しいですよ
881TRら〜12212751:03/05/30 11:30 ID:nyPE8IuI
TR-15はリヤのドラシャが抜けたんだか…漏れだけか?
882HG名無しさん:03/05/30 21:32 ID:q+4TD7Jy
もなさん、情報サンクス
京商のTRはカタログ落ちでしょうか、サイトから消えてました。
オンラインSHOPで価格はねごなれしてますね。
あれは、エンジン別売りでつか?
HPIのスーパーナイトロラリーは付属の様ですが。
883HG名無しさん:03/05/30 22:02 ID:vQlWbida
>>881
仕様でしょうなもう、俺は初走りで抜けたよ。

>>882
エンジンついてるよGS-15R、全然走らないけどね
TR-15値段下降線の一途だがでいまお得そうだが
安く遊ぶ程度ならナイトロラリーだろな
GS-15Rだと不具合でること確実だし
884HG名無しさん:03/05/30 22:29 ID:q+4TD7Jy
>883
サンクスでつ。TR-15走りませんか?(残念)
振るベアのTR-15と無い吐露ラリーとでは
実売価格は同じ位ですね?
無い吐露で逝ってみまつ。
しかし、ダート人気ないんですかね?
(と言う漏れもVoneですが、何か?)

885TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/05/30 23:23 ID:afRzM8QO
>>883
ドラシャはみんなぬけるのか、ここまで来るとたしかに仕様だな
でもリヤまわりをゴッソリFW04にするとドラシャ落ちないしトーも調節できて( ´∀`)bグッ(たしか部品で5000エソ以上だったなw)
そうすると4stもすんなり乗るよ、穴開けは必要だけどね
あとGS-15だがあれは最悪なエンジソだったな、リコイルから燃料漏れるからどうしようも無かった。買うなら換装前提だな
886883:03/05/31 16:35 ID:v/ns+Om5
>>885
ほかに梱包時から組んであったとこも最初から不具合でたよ
んでドライブシャフト抜けてGS-15Rのリコイルも同時いかれた。
887HG名無しさん:03/05/31 19:14 ID:+lDY6//a
>>881
漏れもリアタイヤがなんかのポールに激突してドライブシャフトが吹き飛んだ。
7分弱で飛んでいったシャフトを見つけたけどね
888880:03/05/31 21:47 ID:5C82K3YL
無い吐露ラリーでは抜けたことないですね<ドラシャ

そういえば、一度10センチ大の石にぶつかって
足回りが逝きましたが、実スケールで考えると
1メートルの岩ってことで、そりゃしかたないかと

そんなもんです
けっこう丈夫かと
889HG名無しさん:03/05/31 21:54 ID:T02aaGYf
丈夫でつね。
890⊂⌒~⊃。A。)⊃アヒャヒャヒャヒャ:03/06/01 00:00 ID:s8I7Q07f
インファーノTR−15にOSの15LDってのらないかなぁ
891HG名無しさん:03/06/01 06:55 ID:niVwCQVL
>>890
のる。
>>891
何処を加工すれば良いのか・・・
893HG名無しさん:03/06/01 18:40 ID:niVwCQVL
>>892
あーキャブのリンケージがチョト苦しい鴨。
THサーボ前後逆で搭載&長いホーンで解決すると思われ。
894タバックス:03/06/01 21:23 ID:+0igtOWr
RC雑談で質問したらこっちの板で質問なさいといわれたので来ました。
v−oneSで二速入ってるんですけど
前のクラッチが溶けてたので
べスペルにしました。
そしたらギアの切り替わる音が聞こえなくなってしもた
調節必要なんすかヤパーリ。
もし必要なら一般的に入りづらくなっているのか
元から二速入っているほどなのか
教えてください。お願いします
895HG名無しさん:03/06/02 00:31 ID:08Y+enT/
>894
常識的に考えて必要にきまっとるじゃろ。今1速の状態なのか2速なのか
は初心者にはわかりづらい。とりあえず取説どおり締めこんでもどすのじゃ。
896HG名無しさん:03/06/02 01:24 ID:8jzchcJk
>879
どうせならランドマックスいっとけ。
>>893
ありがd。でそういえば15LDって排気する所がおかしいから、
そこの所はどうしましょうか?

                        クレクレ君でスマソ
898893:03/06/02 19:47 ID:0EDKe2z8
>>897
普通にマフリャー付くから無問題だYo
899HG名無しさん:03/06/02 20:37 ID:H/r4Sy3I
おい!
もまえら!
猿人とマフリャーは何をお使いでつか?
漏れ12CVR(速報)でzacのショートでつ。
(外出でつか?)

>>898
本当にありがdございます!!!
今15LDの田宮用しか持ってないんで
今度マニーホールド買ってきまつ。
↑900ゲット

 三三  (    ∧∧
 三三⊂、⌒⊃・∀・)⊃
        ズサー
902HG名無しさん:03/06/03 15:54 ID:KDS/A/+G
good_1227 (←ヤフオクID)
この出品者、評価からしてガキだな。
903HG名無しさん:03/06/03 16:42 ID:nVn+/lv7
なんか恨みでもあんの?
904HG名無しさん:03/06/03 21:31 ID:KyQrYK7K
今週末は天気が良さそうなので
age
TG−10使っててノーマルのクラッチのゴムが
切れて困っているヤシいる?
906HG名無しさん:03/06/04 00:25 ID:shccdwbk
>>902
たしかに酷いなw
こんだけ悪行して入札する香具師もしんじられんが・・・
907HG名無しさん:03/06/04 00:41 ID:DTEQINGF
>>905
ゴムは切れるし、フライホイールに固定してある支点になる穴は
すぐに広がり、クラッチベル当り面不安定、勿論シューはすぐ減る・・。

最低でも狭小のスーパー10、2スピード用ベスペルクラッチシューに交換汁。
これならゴムとちゃう、スプリングでハード⇔ソフトと選べる。
または予算あればレーシー製のレーシング(センタックス)クラッチに変更する、これ常識!
908HG名無しさん:03/06/04 02:55 ID:PJusGI6l
なんか最近面白い情報ある?
MTX-4が出るとかw
909HG名無しさん:03/06/04 07:24 ID:rT434Vxx
>>908
おまい、気が早過ぎw
まずはR40とFW−05のレビューでも楽しみにしれ
910長崎:03/06/04 10:00 ID:WqnzgMvT
ドリフト用タイヤ使ったひといる??
感想聞きたいよ!
911HG名無しさん:03/06/04 12:02 ID:r0g/YFjg
漏れも一つ聞きたいんだが、使ってたレーシー製のエキマニが変形して
前に持ってたO,S製に変更したんだが、放熱性が良くないのか、
熱持つとなかなか冷めなくて・・。
お薦めのサードパーティとか無い?
912HG名無しさん:03/06/04 12:26 ID:etST4jMK
>>910
タイムリーだね。これからドリフトは来るよ。

で、何処のメーカー?
913長崎:03/06/04 13:51 ID:ZzqMeVcA
どこのメーカーって事はないんだけど、、、
今は民也のM2使ってドリッてるんだけど、すぐバーストしちゃうんだよねー(;o;)
で、ドリフト用ってタイヤが広告に載ってたもんで気になったんです
グリップ感とか耐久性とか、どんな物なんでしょう??
914動画直リン:03/06/04 13:51 ID:yiEmARyi
915HG名無しさん:03/06/04 14:01 ID:Ar/b0kgB
モナーのぬいぐるみを作ってみました。
  画像、詳細はこちらの専用掲示板に乗せてあります。
  http://jbbs.shitaraba.com/travel/1823/
916HG名無しさん:03/06/04 19:06 ID:clTvT3sb
ドリ太用タイヤ漏れも興味あり。
(エンジンスレとは多少外れるが)
TA02で履きたいと考えてまつ。
917HG名無しさん:03/06/04 19:32 ID:8mNaAm/p
>>907

レーシー製のレーシング(センタックス)クラッチってメンテナンスの手間がかかるんすか?たとえば1日走行したら必ずバラさないかんとか?狭小のべスペルってあんまりいらんでしょ。教えてきぼん
918TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/06/04 19:56 ID:IFvo/EVR
>>910-917もまいら7月号のRC雑誌みる!
RCM,RCWともドリ車特集してたぞ
取り合えず作り方はと…
タイヤのサイドウォールを残してトレッド面を切り合うサイズの塩ビ管をはめるそうだ安いしこれならTA02でもGPできるな。やったら誰かインプレキボン
919TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/06/04 20:00 ID:vP3XEpSE
↑911、914、915、917を除く
誤爆スマソ
920HG名無しさん:03/06/04 20:07 ID:clTvT3sb
>918
もちろん読みました。RCW
あれはあれで良いのですが。
ラバータイヤで走行汁のに意味がある。
(自己思考)
921HG名無しさん:03/06/04 20:26 ID:hEm4xhdg
旧トーザイのドリタイヤなら使ったことあるけど、これからの季節は中途半端に
喰ってドリにならない。
タイヤにガムテ巻いたりしてるけどな。
922TRら〜 ◆B7w0htgCqI :03/06/04 20:40 ID:qg/29KD0
確かに>>920の通りラバーがイイ、塩ビ管でカラカラ音立てるのかこ悪いし
>>920の参考に成るかは不明として、俺としてはタイヤをひなたに放置!かさかさ(グリップしない)になったら使うのもありかと…
多分やってると思うから聞きたいが前後異タイヤは滑る?
923HG名無しさん:03/06/04 21:19 ID:clTvT3sb
前後異タイヤは滑りまくります。
例えばF民やタイプA
R民やのラジアルパターンだと
ラフに酢ロット開けようものなら、定置旋回しまくりです。
これをびみょーに操作汁のも楽しいのでつが、、、。
924907:03/06/04 22:00 ID:7OArTrfb
>>917
基本的には狭小の3Dクラッチと一緒
ただ、先まで一体構造だが、レーシーのはベルがギアの根元で終わり、
先っぽはギア自身が受け持つ構造というくらい。

以前のはノーマルシャフト専用だったが先月末に改良されてパイロットシャフトも
可能になった、初期モデルを在庫してる所なんか安くで売ってるみたいだな。
型番はRTR817で改良版も同じなので注意汁。
その都度の調整は若干必要かも試練が大した問題じゃないと思う。
ただ使った感想言うとエンジン出力の1PS程度が目安でそれ未満だと必要ない鴨ナー

狭小のベスペルでも硬くて削れ難いし民也の純正シューより良いって思うけど・・。
コストパフォーマンスを考えると・・替えるのだったら、もう少し奮発してレーシーを購入薦めるナー
ちょい長くなり過ぎたスマソ
>>907
京商の何かのクラッチも付いた(スプリング)んだが
そのスプリングも切れた・・・・
エンジン変えたから仕方ないか・・・
926907:03/06/04 22:20 ID:7OArTrfb
じゃあレーシーのを勝って皆!
ところでクラッチシューがすぐ逝くエンジンって何?
((((((゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>926
15LDでつ。
漏れの作り方が悪いのかもしれない。
ところで15LDのマニーホールドは生産中止でつか。
928907:03/06/04 22:40 ID:j0xdK4O2
ってE1000だったかな?(はっきり覚えてない(藁)
ネット通販なんかで調べると何処かに在庫持ってる所無いかな?
時間かかるがO,Sに注文すると対応してもらえた筈。
↑まあでも乗せ変えるからね。

>>928
フタバ産業にも売ってないかな
931907:03/06/04 22:47 ID:j0xdK4O2
スマソ売ってるかどうか、わからん。
クレクレ君にならないように今度探してこよう。
売って無かったら鬱になるなぁ
933917:03/06/05 00:03 ID:ygQsqCx6
>>924

れすさんすこ
934HG名無しさん:03/06/05 08:08 ID:/h3pD2Sf
>ドリ婦と
て事は、Fドリ状態ですか?なら、自分のFFにも・・・
935長崎:03/06/05 13:57 ID:ztQSHEjv
塩ビでタイヤ作ったって、そりゃー滑るだろうけど
前に全然進まないじゃん
前に、板ゴムでタイヤ作った事あるけどそれでも前に進まなかったYO
私の理想は、M2もしくはもうちょっとグリップのあるタイヤで、耐久性があればな〜って感じです
ドリフトする時は、四輪とも同じタイヤのほうがいいと私は思うが、、、
実車だとリアにクソタイヤの方がやりやすいけど、ホイールベースが短いラジコンだとカウンターあてるのが間に合わずスピンの嵐( ̄_ ̄;)でした、私はね!
サーキットでドリフトさせたらヒンシュクかいますか??
936HG名無しさん:03/06/05 14:07 ID:dgR7gzZy
>>935
>サーキットでドリフトさせたらヒンシュクかいますか??

場所によるので空気を読んでヤレ。
937HG名無しさん:03/06/05 17:23 ID:h6XoUKSl
とりあえず、ドリフトタイヤはドリフト時のスキール音が鳴らないのか欠点
タミヤの500円のタイヤにインナーつめればそれなりに中間のものが作れる
938HG名無しさん:03/06/05 20:59 ID:H4Jqe/pV
サーキットでドリフトさせたら、漢
939HG名無しさん:03/06/05 21:11 ID:1R7nBDDd
>>935
場所によっては雑誌の塩ビ管は路面が痛む等の理由でやらせてもらえないよ。

しかしあれも何を今さら・・って感じだな。そのムカシ、TA-02やYR-4がオフロードカー
のホイルだけ履いてドリってたのと同じだね。

最近はドレスアップ系のボディーやホイルなんかも充実してきたね。

ダッ〇一辺倒とハイグリップタイヤばっかで、末期的にどうゆう事になるのか
やっと判ってきた感じだね。(電動T)

GPもおんなじようになんないといいな・・・・・・。

940HG名無しさん:03/06/05 21:47 ID:H4Jqe/pV
>937
の案が最有力かと思われ。
941HG名無しさん:03/06/05 23:00 ID:pfLPdKML
>>938
というか、昔はドリフト気味な人が速かった。
で、当時の生き残り組(?)は昔と変ってないドリフト走法な人も多かったり・・

# 京商のK選手とかも・・斜めに入ってくるのは当時のまま(笑)
942HG名無しさん:03/06/06 09:44 ID:/heXnBQa
皆さん、プロポのABS機能は使われてますか?
943HG名無しさん:03/06/06 12:22 ID:b0MOHnLb
>>942
バリバリ使ってます。もはや無いとやってられません・・・。
あ、でもフルタイム4躯の時と、電動をやるときは使ってないかな・・・。
944942:03/06/06 12:43 ID:/heXnBQa
>>943
漏れはRRのフロントワンウエィ車なのだが、ABS機能は必要ですかね?
電動では使わないのですか?
フロントワンウエィ車では無いのですか?
945HG名無しさん:03/06/06 12:53 ID:JzL3EKa7
>>944
お前が要らないと思ったら要らない。要ると思ったら要る。
一度使ってみてから判断せよ。
946HG名無しさん:03/06/06 17:51 ID:7nNYZVRC
なんかこの手の質問多いかもだが、なんか久しぶりにRCカー欲しくなったのよ・・・
そんでね、恐らく走らす事は無いと思うが、作る喜びを味わいたいと思ってるんだけどね、
完成した時の喜びが1番味わえるEGカーってどんなんがあるかな?

希望としては8分の1バギーが良いんだが、今時のRC事情解んなくってさ(汗)

何方か教えてくんろ
947HG名無しさん:03/06/06 18:35 ID:ntis9jnL
蜂一バギーという時点で淫ファーノほぼ確定?でもメーカーでほとんど組まれてるよ?
それに、最近の精密技術を楽しむ、という点なら蜂一レーシングかと。VTEQとかはもう芸術。
948HG名無しさん:03/06/06 20:16 ID:7nNYZVRC
>947
ありがとさんで〜す♪

>最近の精密技術を楽しむ、という点なら蜂一レーシングかと。VTEQとかはもう芸術。

早速調べてみます^^
949HG名無しさん:03/06/06 20:51 ID:ntis9jnL
スマソ、VETEQだった。

http://www.veteq.com/
950HG名無しさん:03/06/06 23:15 ID:Ba98DKwM
VETEQはセットも難しいみたいですねぇ・・
みんな苦労してるし。

漏れは素組みでもソコソコ走る(というかセットの違いがよくわからん)
無限を使ってます。シャシーに色気がないのがちょっと寂しいけど(笑)
951しょーしんしゃ」:03/06/06 23:26 ID:DJgBYQ5L
オシエテ君だと無視されちゃうかな?
バギーが面白そうだと思うのですが、ベアリングの中とかに砂とか入らないのですか?
印ファーノ(15)買おと思っているのですが。
>>951
初心者でつが一応引ファーノユーザーでつ。
ベアリングはふつうに楽しむだけなら問題なしでつ。
ただ、たまに掃除してageるのが良いでしょう。
なんか偉そうに言ってごめんぽ
953しょーしんしゃ:03/06/07 00:02 ID:HSAivpqY
952どうもです。
ふつうに楽しむのならベアリングがなくてもok?
掃除はブラシ(ハケ)なのでシャシャシャと?
>>953
買うのだったらまあベアリングはお金の余裕があったらなるべく
買いましょう。作ってからまた壊すのめんどいし。
掃除はでもブラシで大丈夫だと思われ。
でもベアリングはやっぱり買った方がよいと思ふ
955しょーしんしゃ:03/06/07 01:39 ID:3Do8sttx
⊂⌒~⊃。A。)⊃アヒャヒャヒャヒャ さん、いろいろすいません
勉強にまりました。
今度、買ったらまた書き込みます。
956HG名無しさん:03/06/07 17:46 ID:0yuxdomf
>>951
オフだとどうしても砂入るからねえ・・・
定期的にベアリングの掃除&グリス入れ替えした方がいい鴨。
957HG名無しさん:03/06/07 21:32 ID:uAZp7r+U
>951

わては徹底的に乾いた土砂(ミスト状)のとこではしらせてますた(狭小QRCラリー)が、前後ナックルの外側はメタルブッシュ、内側のみベアリングにしとりました。
4タンク程度を1走行として、毎回内側のベアリングは取り外し灯油で洗浄のうえベアオイルたらしとりました。両方ともメタルブッシュの方が合理的だったかな?
ストックではよくある公園の地べた(締まった土の上に細かい土砂が浮いている)を走行させるのもままならないとういのが感想です。
例えばドラムキャブはじきに埃でうごかなくなる。→ゴムブッシュつきのスライドキャブに換装----ダートをそれなりに走行するには相当の工夫と工作が必要でありそれが模型の本来の楽しさと思って手間掛けとります。
958しょーしんしゃ:03/06/07 22:59 ID:KOP/UWya
まだ、現物が手元に無いので実感が有りませんが、なんか、いろいろと
大変そうですね。
あとは、どこで買うか雑誌を見ながら(楽しみながら)悩んでいます。(^^)
>>958
そういえばTR−15のエンジンが違うモデルが発売されるようです。
↑失敗しますた


               鬱だ氏のう

ttp://www.kyosho.co.jp/events/hobyshow/2003shizuoka/31091cv.gif
No.31091CV
15エンジン4WDレーシングバギー
インファーノ TR-15(OS 15CV-Xエンジン付)
\ 28,000 5月下旬
発売予定


京商創立40周年を記念して、OS 15CV-Xエンジンを付属した限定モデル。
お買得価格も実現。世界チャンピオンマシンの血統を、工場半完成でご提供。入門者にも安心。シャフトドライブ4WD等で、優れたオフロード走破力を実現
963しょーしんしゃ:03/06/08 00:22 ID:rjSixUDy
なんか鏡商のとオーSのがあるみたいですね。
値段が違うのはそのせいなのかな。
個人的にはオーSにしようかなと思っています。
皆さんは受信機の電池(バッテリー)はやっぱ6V?
1.5V×4=6V
ニッケル水素だと5本になっちゃうんだけど。
1.2×4=4.8Vじゃだめかなー
964しょーしんしゃ:03/06/08 00:27 ID:rjSixUDy
⊂⌒~⊃。A。)⊃アヒャヒャヒャヒャ さん早すぎ。
書き込みする前に書き込まれた。
>>964
OS 15CV-Xエンジンだけほすぃ
966HG名無しさん:03/06/08 17:47 ID:5y7zlSxl
5タンク目で糸冬了なの?
1000捕り逝くか?
967HG名無しさん:03/06/08 21:57 ID:kafqEonJ
イーグルのSPツーリングカーダンパーにHPIのスプリング(プロショックスプリングなど)は取り付け可能ですかのー?
ちなみにナイトロ3に付けようとしとるのですが・・・。
968HG名無しさん:03/06/09 11:53 ID:0LsqJinQ
オレVoneRだが、この前初めてMTX3を借りて走らせた。
「そんなに違わないだろ」と思っていたが、目から鱗。
すごいニュートラルな特性でフルノーマルでも走る走る!

やっぱ新しいのは違うな。
969HG名無しさん:03/06/09 12:14 ID:grihVnay
VoneRRとMTX3両方持ってるんだけど、
目からウロコがってほどでもないな。
>>968さんはVoneRメンテ汁
970HG名無しさん:03/06/09 14:42 ID:yP/rz+5s
>698夢幻社員
>969鏡商社員
971HG名無しさん:03/06/09 18:57 ID:CeajF82D
>970田宮社員
972HG名無しさん:03/06/09 19:21 ID:jX1BHv1o
MTX3の方が良いのか?
973HG名無しさん:03/06/09 19:36 ID:LInMmyIZ
個人的意見だが
同じ腕ならOPパーツ満載のV-One-RR100%でのタイムと
MTX3ならキットのままセッティングのみで70%くらいで同等の
タイムが出るかと思われ

但し狭小の足回り、樹脂関係は撓るっつうか
割りにくい頑丈な印象
比較すると夢幻はパキッとすぐ逝くかも?
でも民也よりは遥か頑丈と思う(藁
価格が高い分キットのままだと夢幻が有利と思うyo

しかし社員サンが随分多いスレだナー(激藁
974HG名無しさん:03/06/09 19:39 ID:LInMmyIZ

〇割れにくい頑丈な印象
スマソ逝ってきます。
975HG名無しさん:03/06/09 20:27 ID:xym5oVE8
漏れのV-One-R右リヤに
友人のMTX3右フロントからぶつかりました。
こちらは、リヤサスシャフトのみ損傷
友人はメインシャーシ、F足周り、Fサーボが逝きました。
(サスアームはボッキリ)
ぶつかり方もあるのでしょうが、やはり丈夫なのでしょうか?ぶいわん。
976HG名無しさん:03/06/09 22:45 ID:qzq+1dU+
>>970-971みたいなレスがスレッドをダメにしていく。
おそらく、わびさびの理解出来ない高校生ぐらいの子供さんでしょう。
977ひねくれ:03/06/09 22:55 ID:sFjiqS5F
ごぶさたさんです。
>>975 俺はV−oenだけど、かなり頑丈だと思うよ。こないだの日曜も
高速S字で引っ掛けちゃって側転しながら5メートルくらい転がってったけど
深刻なダメージはなかったよ。フロントワイドバンパーさえつけときゃ
そんなに壊さないんじゃないんでしょうか。

V−oneとMTX−3を比較すると確かにMTX−3の方が評価はイイけど、
絶望的な差はないようなきもしますがね〜俺んとこのコースじゃベストタイムは
0.2〜0.3秒くらいの差だし。やっぱ腕ダス。

言うだけクンで申し訳ないんだけど誰か次ぎスレたててもらえないでしょうか?
978HG名無しさん:03/06/09 22:55 ID:swZuGB0b
偉そうにレスしてる976が一番幼い罠(w
979975:03/06/09 23:07 ID:xym5oVE8
>977
そうですね、腕ですよね?腕、、。






漏れには腕が、、、、ない。
980HG名無しさん:03/06/09 23:08 ID:qnlf0bq4
漏れで良ければ6タンク目建てるが・・。
何か要望とかある?
981HG名無しさん:03/06/09 23:27 ID:qnlf0bq4
次スレ建てました。
マターリ逝きましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055168696/l50
982ひねくれ:03/06/10 02:38 ID:3aqVkQu4
>>979
975さん、腕は俺もネェっす…けど、コースでチョトづつタイムアップ
していくのは楽しいし、目標にしてる人達から「速くなったね〜」とか
ほめられたりするとウレスィもんだし。腕はちょっとづつ磨いて逝きましょうや。

>>980
ありがと〜 マターリマンセー
983HG名無しさん:03/06/10 03:49 ID:a7aexP8k
>>981 スレたてサンクス
さて、次のカキコから行ってみます。
978みたいな寂しい人が来ない事を祈る。
984直リン:03/06/10 03:52 ID:y0z9k7rJ
985HG名無しさん:03/06/10 11:59 ID:PEiKkFwt
ぶつけなくなったらMTXにしる
986969:03/06/10 13:30 ID:rgLa1SsA
漏れは京商社員じゃないってW

MTX3壊れやすいってよりも、VoneRRよりスピードが乗って
ハードヒット→あぼーん。って事も壊れやすい要素かもね。
987HG名無しさん
V-ONEとMTX3の強度の差=重量の差、だと思えばいいのかな?

てか、雑誌広告でV-ONEの全備重量を見てビックリ、1900gもあんのーーー!!!