エアブラシ総合スレッド 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「はじめての〜」から総合スレとして新スタート。
エアブラシに関すること機材から技法まで何でも書き込んでちょ。

コンプレッサー、ハンドピースの選択などについては過去ログに
ほとんどありますので質問の前に検索するなりして一読しましょう。

前スレ: はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028198552/

・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476.html
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313.html

関連スレ
・塗装する場所、苦労してない?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/

過去ログ
・エアブラシ
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/947/947832177.html
・コンプレッサー
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/957/957445467.html
・静かで安いコンプレッサーは?
http://salad.2ch.net/mokei/kako/994/994177679.html
2HG名無しさん:02/10/09 20:03 ID:kHCO2xhc
2get
3ハンドピース:02/10/09 20:03 ID:kWxMkXAK
せっかくなので

入手し易さ 掃除し易さ アフターケア タイプ 名前 メーカー 口径 価格

<ダブルアクション>
S B S 上部装着型(7cc)       HGエアブラシ       タミヤ     0.3_  12800円
D C C カップ横付け型(7cc)     HP101           オリンポス  0.3_  22000円
D A C カップ/本体一体型(1cc)   HP100B          オリンポス  0.2_  17000円
A A A カップ/本体一体型(3cc)   HGスーパーファイン   タミヤ     0.2_  11000円
C A C カップ/本体一体型(7cc)   プロモデルA       ボークス    0.3_   8000円
C A C カップ/本体一体型(15cc)  プロモデルA-15     ボークス    0.3_   9800円
B S B カップ/本体一体型(7cc)   スーパーエアブラシ    ウェーブ    0.3_  12000円
A A A カップ/本体一体型(7cc)   プロコンBOYWA      クレオス   0.3_   11800円
B A B カップ/本体一体型(10cc)  プロコンBOYFWA     クレオス   0.2_   11500円
B A B カップ/本体一体型(15cc)  プロコンBOYLWA     クレオス   0.5_   12000円
(エアテックス社製品)
C C C 上部装着型(2、5、15、50cc) エボリューションLE (0.15、0.2、0.4、0.6_)  9800円
C C C 上部装着型(2、5、15、50cc) エボリューション   (0.2、0.4、0.6_)  15500円
C C C 上部装着型(2、5、15、50cc) フォーカス       (0.2、0.4、0.6_)  10900円

<トリガータイプ>
A B A 上部装着型(7cc)        HGトリガー        タミヤ    0.3_  15800円
D C C カップ横付け型(7cc)      HP102B          オリンポス 0.3_  25000円
C C C カップ横付け型(15cc)     プロモデルB        ボークス   0.3_  12800円
(エアテックス社製品)
C C C 上部装着型(2、5、15、50、100cc) コラーニ  (0.2、0.4、0.6、0.8、1.2_) 22000円
4HG名無しさん:02/10/09 20:49 ID:sDAHc6om
>>1
乙カレー
5HG名無しさん:02/10/09 23:02 ID:x+Y23k7Y
おつかれさま〜〜
6良スレ:02/10/09 23:05 ID:WzW5NWqz
過去スレ、2get、乙のねぎらいと、理想的なスレ。
7HG名無しさん:02/10/09 23:28 ID:4eh5o1yH
ああ、結局コンプの方のテンプレはできなかったねえ・・・・・
8HG名無しさん:02/10/10 02:57 ID:LXV3ddyB
>>3
見にくい・・・
手加える前のほうがシンプルでよかったのに・・・
9HG名無しさん:02/10/10 11:19 ID:d8No4xOk
別に見にくくはないよ。 こんなもんでしょ。
コンプはL5マンセーってことでいいんじゃね?
10HG名無しさん:02/10/10 11:49 ID:TewDFFyW
>>9
ガンプラくらいならL5。WAVE217、タミヤREVOもお好み・予算次第で。
金がある香具師は517買えば間違いない。
…ってところかのう。
11HG名無しさん:02/10/10 13:42 ID:6kxg1T1p
エアテックスのセットも安くてそこそこいいと思うんだけどなあ....梅雨と夏の湿気が敵なぐらいだし。
圧も高くしたけりゃ出来るし。(いるいらないは別にして)
音はL5に比べると大きめだけど、座布団敷けば夜10時ぐらいまでならいけるかな(笑)
ほかの値段よくわからないけど、内容とあわせてもかなり安いと思う。
私みたいに週1回ぐらいしか使わない人間なら、不満は無いと思うんだけどどうでしょう。>ほかユーザーさん
12HG名無しさん:02/10/10 14:26 ID:v+T7UfTr
AIRTEXのブース予価より安くなって発売になってるね。
ttp://www.airbrush.co.jp/blackhole.html
13HG名無しさん:02/10/10 15:42 ID:4Qr4Y/Lb
ブースの他にも新しいコンプセットとか水抜き出るみたいだね。
14前スレ889:02/10/10 21:16 ID:4rsyDFz4
「コンプレッサーの音どうよ」ってエアテックスに電話したら、
丁寧にココで聞けますって渋谷のハンズ紹介してくれたから行ってみた。
APC004は、音は気になるし(便所の音ほどではない)鳴りっぱなしなのでヤメ。
APC001は、音はそれほどでもないし、吹いてるときしか動かなくよさげだったので
値段みたら、エボリューションLEとセットで18000円!?そんな安かったのか。
ということで購入。(エアテックス直販だと、コンプレッサー本体で16500円)

部屋で聞くと結構うるさげだが、発泡スチロールと畳んだタオルしいたら大丈夫。
しかし、このセットにはレギュレータがついてないので、別買必至。
15HG名無しさん:02/10/10 23:13 ID:lf1tZD/x
www.tj-grosnet.com/これってやっぱり安い?
16HG名無しさん:02/10/10 23:24 ID:TdtvIOPx
>>15
4割引は安いだろー
俺は某所で4割引のL10+レギュ買ってニンマリ中
17HG名無しさん:02/10/10 23:24 ID:AngRTztW
>>15
そのアドレスじゃ、どれのことかわからんぞ(w

まあ、クレオスのは安いな。
ただWAVEのは他でもこれくらいになる。
18HG名無しさん:02/10/11 13:21 ID:+Xln7qwS
通販ならタムタムってとこが安いな。
19HG名無しさん:02/10/11 17:19 ID:lUKBtCR4
>>18
タムタムは送料が1,500円
代引き手数料が入っていても高すぎっす…
20HG名無しさん:02/10/11 17:31 ID:KF1XZxIp
名古屋のボークスでも、試運転させてくれた。
ほかの種類がなんだったか覚えてないけど、L5の静かさはかなりのものだね。


テンプレみたいなものをちょこっとづつ増やしていけないものだろうか。
でも、コンプで評価するとなるとどんな部分なんだろ。
音、圧、値段かなあ??備考とかでブラシとセットでこんな値段とかあった方がいいんだろか。
21HG名無しさん:02/10/11 17:43 ID:QsssSlY0
音  圧  値段   商品名             備考

B  A  16500円 エアテックスAPC-001    スタートセットで29900円から有る。
A B  25000円  リニアコンプレッサ−L5   エアブラシセットで39,800円。

ほかのよろ〜〜
3段階評価じゃ評価しにくい?
値段は定価にしておきました。

22HG名無しさん:02/10/11 17:54 ID:OwiqAheo
>>19
1,500円にさらに消費税が付くんだよね。
でもコンプセットが4割引なのはやっぱ安いと思うよ。
23HG名無しさん:02/10/11 19:07 ID:UPPIKU+B
上記の通販サイトを見て安いので購入を検討中です。
クレオスのL5が候補ですが、レギュレーターに圧力計が付いているのと付いて
いないのがありますが、やはり圧力計はあった方が便利なのでしょうか。
24HG名無しさん:02/10/11 20:35 ID:Uj0TBcHy
>>23
あった方が便利だよ。吐出量をカンで調節するのは難しい。
オレ後から買い足したし。
25HG名無しさん:02/10/11 20:55 ID:Wkx8PSUD
L5の場合、もともと圧が無いので圧力計はいらないんじゃない?
レギュレーターでの水抜きが目的なら付ける意味あると思うけど。
26HG名無しさん:02/10/11 22:32 ID:DoGemnqw
私も初心者でL5に圧力計つきレギュレーターつけて使ってますが、
最大で0.8ぐらいの圧力を0.5以下に落として使ってます。
初心者の場合なにかと加減がわからないので、数字を見ながら使えば再現性のある
塗装がより確実にできるかと思ってます。
27HG名無しさん:02/10/12 00:24 ID:cZXJee8s
圧力計ついてるレギュレーターの方が静かなのです。
ついてないやつは、レギュレーターからシューって音が追加されますよ。
2823:02/10/12 00:51 ID:dSTwavt8
皆様アドバイスありがとうございました。
圧力計付きを購入する予定です。最大の難関は嫁をどう説得するかですが(w
29HG名無しさん:02/10/12 04:21 ID:N4TEj2tL
>29
「最新型の空気清浄機能付きだから、マイナスイオンが出るよ」ってのはどうよ
30HG名無しさん:02/10/12 05:01 ID:vHMinWuA
>>29 ジエンですか?
31HG名無しさん:02/10/12 12:58 ID:FODz4Ilm
音  圧  値段   商品名           備考

B A 16,500円 エアテックスAPC-001     スタートセットで29,900円から。
A B 25,000円 リニアコンプレッサ−L5  エアブラシセットで39,800円。
B A 39,800円 リニアコンプレッサーL10  圧力計付きで46,000円。
C C 10,800円 スプレーワークベーシック  エアブラシ付き。ACアダプターは4,000円

もしかしたら5段階のが良いかも。
32HG名無しさん:02/10/12 13:12 ID:eIP9K+hD
コラーニってオールCでありますか!? なかなか良さげに
見えまするが。
33HG名無しさん:02/10/12 16:22 ID:GZCbZNSY
エアテックスのAPC-007(一番デカイやつです)ってワーサーの15Aに似てるんだけど
ライセンス生産でもしてるんですかね?
現在コンプはL5を使ってますがデカイ飛行機モデルは塗る面積が大きくてちょっと役不足
になって来たので(ほかにMTBの塗装なんかもやろうと考え中です)性能がいいのを探してます。
レトラは静かでらしいですがいかんせん値段が高い・・・
34HG名無しさん:02/10/12 16:40 ID:FODz4Ilm
>>33
コンプを変える前に、ハンドピースを見直すことを奨める。
何を使っているかは知らないが、広面積用のを使うと劇的に良くなることもある。
35HG名無しさん:02/10/12 20:03 ID:2C2l94ad
音  圧  値段   商品名           備考

B A 16,500円 エアテックスAPC-001   スタートセットで29,900円から。
A B 25,000円 リニアコンプレッサ−L5  エアブラシセットで39,800円。
B A 39,800円 リニアコンプレッサーL10  圧力計付きで46,000円。
C C 10,800円 スプレーワークベーシック  エアブラシ付き。ACアダプターは4,000円
S D 18,000円 しずか御免SOLO    シングルアクションハンドピース付きは29,800円。

しずか御免を5段階で評価してみたよ。
36HG名無しさん:02/10/12 21:20 ID:ZW8qZ1MA
コンプレッサーの吸気側と
塗装ブースの吸気装置と一体化したりできないのだろうか
37HG名無しさん:02/10/12 21:53 ID:V+ljmaKm
>>33
「役不足」ではなく「力不足」が適当です。
38HG名無しさん:02/10/12 22:26 ID:BCc5sYkG
「役不足」の意味が逆だ!
最近はドラマやアニメだけじゃなく他のメディアでも
「その役をこなすには力不足」という意味で使っているのが 
本当は「その人の力量に比べて役目が軽すぎる」という意味なんだ
39HG名無しさん:02/10/12 23:28 ID:zUiLvptQ
>>38
大合作2・・・
40HG名無しさん:02/10/13 02:35 ID:bIC8114X
幽白だろ
41HG名無しさん:02/10/13 03:04 ID:Bi5VF2ib
>>35
しずか御免とL5、両方使ってみたけど、
パワー的にはほとんど差を感じなかったよ。
42HG名無しさん:02/10/13 07:05 ID:VukaDp+h
>>32
使用者からの意見・感想が少なく、評価としてまとめるに至らず暫定版としたらしい。

入手しやすさは決して高くないだろうけど、アフターサービスはいいみたい
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub8airtexcorani.htm
4332:02/10/13 10:15 ID:28z1ui6P
>>42
白状すると、先日42さんが紹介してくれたサイトを見てL10とセットで
注文しちゃったのですなぁ。
ちなみに、エアブラシは初めてで。

消防のとき、周囲の例に漏れずガンプラにハマっておりましてな、
模型店で展示されている作例がどれもムラも無く綺麗に塗装されて
いるのを見て、非常に頑張りました。筆塗りで。で、どーしてもムラ無く
塗装することが出来ずに塗装を諦めた過去が・・・。

最近、また出戻りで模型を初めて情報収集したら、このスレで初めて
エアブラシの存在を知って愕然とした次第。

てっきり、巧みの技を極限まで鍛えなければムラ無く塗装できないと
思ってたのに、みんなエアブラシ使ってたんだね・・・。
44HG名無しさん:02/10/13 12:41 ID:ukN/S7X0
初心者はまず筆塗りで、とか言う人がよくいますが
筆塗りこそきれいに仕上げるのは相当のテクニックを要します。

エアブラシのほうがちょっとした練習で誰でもきれいに仕上げることが出来ます。
数cmの面積でも筆塗りで平滑に仕上げるのは至難の業です。
エアブラシならシュッと吹くだけで早い簡単きれい。

缶スプレーも実は結構難しいのでエアブラシを使用したほうが楽です。
初心者こそ早めにエアブラシセットを購入しましょう。
45HG名無しさん:02/10/13 12:58 ID:xrRMICBg
これからワーサー30D買ってくる ε≡三ヽ(´ー`)ノ
46HG名無しさん:02/10/13 14:10 ID:ziHP7dyl
いいな〜インプレよろ
47HG名無しさん:02/10/13 17:54 ID:5imtDH4H
「役不足」と「力不足」
すげー勉強になりました。
4845:02/10/13 18:34 ID:xrRMICBg
かって来ちゃったよ!ワーサー。赤いしデカイし重たいし威圧感があっていいね。
専用オイルがアストニッシュみたいだ。

これでL5、217とサヨナラだ。「いままでありがとう」言いたい。
49HG名無しさん:02/10/13 20:34 ID:oR1YG7X2
>48
ワーサー30Dって10万円近くするんでしょ?リッチだな〜。
50HG名無しさん:02/10/13 23:26 ID:mg2Ys+3t
おれも昔は筆で箱絵みたいにきれいに濡れるもんだと思ってたよ・・・。
つーか餓鬼にはわかんねぇよ、シンナーで塗料薄めるなんてよぉ。
説明書に書いとけよなぁ。(書いてたかもしれんが・・・)
5145:02/10/14 00:31 ID:Komg+sjA
>>49
俺は世界堂で7万ぐらいで購入。分割で(w

しかしオイル入れるの面倒くさい。細い管にキュポキュポ入れるのはストレスだよ。
結局慣れないのも手伝って15分ぐらいかかってしまった。
でも性能には大変満足している。ガス缶並みの圧力が嬉しくて作業台に積もった
削りカスを吹き飛ばしていたら「シューシューうるせよ」と隣の部屋にいる兄に文句を言われてしまった。
そのぐらいモーターは静か(´ー`)

52HG名無しさん:02/10/14 04:02 ID:E3t6QIX9
スプレーワークベーシックのアダプタって他の流用できるの?
4000yenは高い
53HG名無しさん:02/10/14 04:05 ID:uQ5F8l5/
わたしを一流のモデラーにして下さい
54少年愛:02/10/14 05:37 ID:7bsuuZif
7歳から9歳までの少年の肌の色の調合を、色の吹き方を教えてください。
55HG名無しさん:02/10/14 06:16 ID:fo9O+JTm
俺ボークスのエアフォース3使ってるけどなかなかイイよ。
これなら力不足感じないでしょう。ただ音がネックこの点がなんとかなれば
いいんだけど。やっぱ総合するとL10がイイのかな?
56少年愛:02/10/14 06:40 ID:7bsuuZif
ありがとうございます、そっそく「エアフォース3」見に行ってきます、
ただ音が気にならないのも紹介していただけないでしょうか、
塗装中、「少年(フィギア)」が目を覚まさないように多少高くてもその辺
がクリアーになっているものを「少年」たちには使ってあげたいです、
いつまでも目を覚まさず夢見ごこ地のままでいさしてあげたいから、
夢見ている時の少年のまつげが好きだから・・・・・・・・・・・・・・・・
57HG名無しさん:02/10/14 08:30 ID:3tQapY5o
居れもエアフォース3使ってるけどカナーリいいよ。あまり話題にのぼらないけどな。音さえ気にならないヤシなら圧は2kg以上出るし、水抜ききっちりしてるしな。
56>何だコイツ...
58HG名無しさん:02/10/14 09:44 ID:+s4pRdOe
エアフォースB、L5、レトラ。
全部使ってるけど、音が気にならない環境なら
エアフォースBが一番安定してる。圧も十分すぎるし。
が、音に関しては最強クラスにウルサイ。

L5は圧不足だが、静かで何より安い。

レトラはオイル使用なので色々と面倒くさい。高いし。
気にならない程度だが、排出される空気にオイルが
混じるのが激しくイヤ。

どれか一台を買うとしたらL10にしてたと思う。
59HG名無しさん:02/10/14 10:37 ID:7n5aYziP
>52
多分流用はきかない。バカデカいんだよねえあのアダプタ(泣
60HG名無しさん:02/10/14 11:28 ID:dMDgkd2s
58に同意です。音が弱点。購入を考えている人はボークスショールームに
行って実際にお聞きすることをお勧めしますよ。55で書いたけど音とか
考えたらL10かな。見た目もバイクの空冷エンジン見たいでカッコいいし・・
ボークスのエアフォースシリーズって話題にのぼらないですね。
61HG名無しさん:02/10/14 14:42 ID:3KonQ/H/
>>52
そうですか・・・
REVO+HGシングルエアブラシ\18000は買いですかね?
62HG名無しさん:02/10/14 14:58 ID:z9xlDiqn
>>61
できればシングルのブラシはやめたほうがいい。

REVOとHGのダブルアクション、もしくは217の購入の方が先々も安心。
6362:02/10/14 14:59 ID:z9xlDiqn
もしくはL5のセットとかね。
64HG名無しさん:02/10/14 16:04 ID:3KonQ/H/
>>62>>63
できれば2万以内が良かったんですけど
しょーがないか
217ってそれほど話題にならないけどどうなんですかね?
65HG名無しさん:02/10/14 16:10 ID:4qwpuN1e
エアブラシ使うと、エアー缶スプレーなど問題にならないくらいきれいに仕上がるって本当ですか?
でもやはり技術に依存するんでしょうね‥。
オートマとマニュアルの差みたいなものかしら。ちがったか…。
66HG名無しさん:02/10/14 16:17 ID:eR2slqLx
>>64
217の評価は悪くない。
前スレがHTML化待ちなので見えないけど、レギュレーターを追加するくらいでオーケーだったはず。
音は里見デザインのHPで公開してるよ。

通販で17,000円が最安値かな?
67HG名無しさん:02/10/14 16:42 ID:UzCiM5oL
>>65
缶スプレーを使おうと、筆塗りだろうと、ハンドピースを使おうと、
出来不出来は使う人の腕・技術に依存します。
68HG名無しさん:02/10/14 16:54 ID:QTujndFq
>67
たしかに・・・。
ただ俺の筆塗りの作品や缶スプレーの作品と、ブラシで噴いた作品を比べると
雲泥の差があったりするw
べた塗りだけならエアー缶スプレーでもいいのかも。
69HG名無しさん:02/10/14 17:21 ID:gAoMadkN
>68
あーそりゃ圧力調整できるハンドピースとスプレーじゃ、腕云々前に
出来る事に大きく差があります。で、買うときはソコソコのを皆進めます。
あまり安いの買うと、スプレーから乗り換える意味ないのよん。

筆塗りも極めると、凄いことが出来ますが。
70HG名無しさん:02/10/14 18:48 ID:t6LzXPyn
最近、L5が40%offとやけに安い。
そろそろモデルチェンジかもと疑ってみる。
71HG名無しさん:02/10/14 20:42 ID:PX5h5wrA
筆塗り、缶スプレーの方が難易度は高いね。
よくサフ吹いて筆塗りしようとしてる初心者がいるけど、よくそんな高度な
ことやるな、って思っちゃう。
面倒臭がりな割りに、細かいところが気になる性質だから、エアブラシ
にするまで、全然完成しなかったよ。
72HG名無しさん:02/10/14 20:51 ID:eI5UWA1Y
エアブラシは薄く希釈して何度も重ね塗りするとよく聞きますが、
エアブラシ未経験者としてはうすいものをいくら重ねても透ける
ように感じるのですが、どうなんですか?特にホワイトなど。

三倍も希釈してもとの鮮やかな色になるのかが不思議で…。(シロウトの杞憂)
73HG名無しさん:02/10/14 20:53 ID:PX5h5wrA
というか、エア・ブラシの名のとおり、筆のように使えるんよ。
机の上でチマチマと。缶スプレーとは感覚が全然違う。
缶スプレー吹くとなると場所の準備が大変だし、ホコリっぽいと
ヒサンなことになるし。
74HGUC名無しメン:02/10/14 20:56 ID:yoC/TfND
>>72
心配しなくても、3倍以上の希釈でも発色するよ。
グレーサフ吹いてから、白を重ね塗りした例↓
ちょっぴりウラ技っぽい塗り方はしたけど。
http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/besses/cgi-bin/img-box/img20021008104751.jpg
75HG名無しさん:02/10/14 21:02 ID:PX5h5wrA
>>72
希釈する、といってもシンナーで薄めて粘度を調整してるわけで、
そのシンナー成分は蒸発してしまいます。残るのは塗料のみ。
吹き重ねれば問題ないです。
そりゃ、クリアで薄めたりしたら、透けるよ。
76HG名無しさん:02/10/14 21:14 ID:cMwYj9eh
>73

シンブンシで部屋の半分を覆わなくていいわけか。
俄然導入したくなりました。

>74
なるほど、発色については杞憂です。

>75

納得の解説。
ありがとうございます。
77HG名無しさん:02/10/14 21:51 ID:P+ygA9a4
L5買う前にプロスプレーで練習ってのはやめたほうがいいですか
あと田宮のコンプレッサーとプロスプレーってつながりますか?
すいません教えて君で
78HG名無しさん:02/10/14 21:52 ID:Yvox0Y4a
塗装ブースも買うとイイですよ。ウェーブとかから発売されてます。部屋
で塗装しても塗沫をよく吸引するし臭いもだいぶ抑えられます。
おすすめですよ。
79少年愛:02/10/14 22:11 ID:sq/f38t9
そうですか、ぜひ購入したいと思います、これで少しでも「少年(フィギア)」達の
 
肌のかほりを残したまま塗装することができそうです、ありがとうございます、

あぁ少年の寝顔、美しい・・・・・・・・・・・・・
80HG名無しさん:02/10/14 22:16 ID:Q3Gn7vki
>>77
プロスプレーで練習、という行為に何か特別な意味があろうか?
L5とハンドピースで練習すればいいと思うがなぁ。
81HG名無しさん:02/10/14 22:31 ID:CZjwnW3p
>77
そういうのを称して「安物買いの銭失い」と言うから覚えておくといい。
いやマジで無駄金使うのやめときな。
8277:02/10/14 22:42 ID:P+ygA9a4
>>80,81
レスありがとうございます
500円ぐらいで売ってたんで学校帰りに買ってみようかなんておもったもんで
83HG名無しさん:02/10/14 22:54 ID:Ohr+EBl4
500円なら・・・・・試してもいいかも?
84HG名無しさん:02/10/14 23:13 ID:kV+Usyx2
5000円の間違いジャネーノ?
まぁそれはともかく、キミが学生(小・厨)ならば、プロスプレーを購入するのも
止めはしないよ。資金の問題なら致し方ない。

田宮のコンプと繋がるかどうかは知らないのでパス。
自分がプロスプレー(ミクロタッチだったかも知れない)を使っていたのは
15年以上前なので。
85HG名無しさん:02/10/14 23:22 ID:CZjwnW3p
ホントに500円なら買ってもいいかも知れんが、L5を買う気があるらしいからなぁ。
500円ぐらい惜しくないと思えるなら好きにすればいいと思う。で、この手のものは
口金のサイズさえ合えばいいわけなので、リニアだろうが何だろうが繋がるとは思うが
しかし保証の限りではない。変換コネクタとか要るだろうし、ここで結局金要るかもね。
86HG名無しさん:02/10/15 08:45 ID:xNEI7umR
>>77
将来ハンドピースを手に入れた場合、プロスプレーをサフ
吹き専用にする事もできるので、全く無駄になることは無い
と思う。
87HG名無しさん:02/10/15 13:20 ID:sss/I2pd
>>77
これが必要

Mr.ジョイント(3点セット)
http://www.1999hobbysearch.com/dbimages/user/hobby/itbig/10006423.jpg
88HG名無しさん:02/10/15 23:03 ID:bGvOuyxu
ガンプラとスタートレックのプラモデルを作りたい初心者です。

過去LOG等から評価の高いL5セットを考えましたが、スタートレックのプラモには
30cm*15cmくらいのパーツもあり、かなりの広面積を吹かなければならないため、
圧が強い217セットにしようかとも思い、迷っています。

どちらがオススメでしょうか?また、どちらでも問題ないのでしょうか?レスいただ
けるとうれしいです。ちなみに、騒音に関してはL5>217のようですが、217でもさ
ほど気にならないというカキコもあり、あまり気にはしていません。

(※圧が強い=広面積吹くのに都合いい。という認識でいいんですよね?)
 
89HG名無しさん:02/10/16 00:07 ID:tjwxh1tu
>>88
517
90HG名無しさん:02/10/16 06:04 ID:UJ0egAKW
過去ログも見たけど 情報が少なかったみたいなので知ってる限り補足

フォーカスAは元からカップ用の蓋やニードルアジャスターがついているので
入門用に良いかも(?)
どのモデルもオプションで0.15mm 0.2mm 0.4mm 0.6mmまで変更可能で
カップもオプションで 2cc 5cc 15cc 50ccが選択可能(サイドカップも選択可能)
うがいはしにくいけど 手入れは他のメーカーより楽だと思う(専用レンチ無しで分解OK)
入手も模型店以外でも扱っているのでそれほど悪くない?
魅力はやっぱりノズル径の変更が可能という点だとおもう

個人的には0.4mmがパールやメタリックに使ってもつまらないので良いと思うよ





上部装着型(5cc) エボリューションLE (0.4_)  9800円
上部装着型(2&5cc) エボリューション   (0.2&0.4_)  15500円
上部装着型(2cc) フォーカス       (0.2_)  10900円
上部装着型(5cc) フォーカスA      (0.4_)  11500円

91HG名無しさん:02/10/16 11:38 ID:MuqJRT7P
1/12のタミヤF1シリーズ(MP4/6)を塗装するにはL5かレボでも可能でしょうか?
92HG名無しさん:02/10/16 11:41 ID:mnAUeQLU
可能かどうかと聞かれれば「可能」でしょうが何か?

塗装するのはL5でもレボでもなくあなたでしょ
93HG名無しさん:02/10/16 11:50 ID:23YPehcq
つんけんしてるね 不満あるなら言え 聞いてやる
94HG名無しさん:02/10/16 14:22 ID:L+MJlXjn
>88
広面積の吹き付け塗装はコンプの圧の他に、使うブラシのノズル径によっても左右されるよ。
0.3mmと0.4mmとではブラシの塗装範囲もだいぶ違う、0.4mmのハンドピースの方が広面積は塗り易い。

後普段は音が静かなコンプを使って、強い圧力が必要な時だけエア缶を使うという選択も有る。
エア缶もコンプとの併用を前提として塗装の時のみ使用して、
ハンドピースの掃除など用具の手入れはコンプを使う様にしたら、エア缶でもかなり塗装できるよ。
95HG名無しさん:02/10/16 17:49 ID:Msi8VfAV
>>88
広面積に塗りたいならスプレーという手もあるよ
モールドとか塗りにくいトコはエアブラシで吹くと。

L5買っとけや
96HG名無しさん:02/10/16 19:53 ID:Wl6Hn1kc
>>91
1/12とかの車物がメインならL5よりも217のが良いかも。
ブラシもLWAかビン付けのやつ買えば問題なし。
97HG名無しさん:02/10/16 21:01 ID:J7JEWVvh
>91
「不可能」です
絶対にできません
飛行機でも車でもなら1/24でも楽勝ですが
1/12だと苦しくなります。
1/12に最適なのは、筆です。
98HG名無しさん:02/10/16 21:05 ID:sOfTO29c
>97
飛行機と車の1/24なんて大きさは倍は違うぞう。ネタもほどほどに。
99HG名無しさん:02/10/17 02:59 ID:oLy+36gx
しかもつまらんし
100HG名無しさん:02/10/17 03:20 ID:qKTwWjo9
>98
君の倍ほど違うというレスを引き出したかっただけ
101名無し三等兵:02/10/17 04:24 ID:QGtQIQH4
これまで過去ログROMってたもんですけど
某楠のL5セット買いマスタ。「プロスプレー?そんなのもあったな・・・」と
遠い目になります。もっと早く買や良かった。
IV号戦車の迷彩塗りましたが家族のだれも気づきませんでした。
兄貴が在宅の時に塗ったんですが不在のあいだに塗ったもんだと思い込んでました。
10291:02/10/17 09:13 ID:+ChxXoJ6
レスありがとうございます。217で検討します。
103HG名無しさん:02/10/17 11:19 ID:U6pgjdAW
先日217のセットを購入、今までは筆塗りだったから楽しみだよ。
でも、練習しないと使えないんだろうな。
104HG名無しさん:02/10/18 21:07 ID:1bPlQ87Q
どなたか相談に乗ってくださいませんか?
小学校高学年の甥っ子が「エアブラシ使ってみたい」というので
誕生日にプレゼントしようと思います。
とりあえず、飽きるかもしれないのでエア缶とセットになったのを
買ってやろう(で、ハマるようならクリスマスにコンプを)と思うの
ですが、どれがお勧めでしょう?

お店ではMr.Hobbyのプロスプレー・セット(Mk1〜5)を見比べたのですが、
いかんせん自分は筆塗りオンリーなものでサッパリわかりませんでした(w

ちなみに甥っ子はファースト世代の私の知らないガンダムを作ってます。
本人いわく「カッチョいい」迷彩塗装がしてみたいらしいです。
105HG名無しさん:02/10/18 21:45 ID:kJkcPZcm
小学生のくせにエアブラシかよ(糞
まぁとにかく一番安いやつでいいだろ。小学生なら違いなんてわかんねーだろうし
106HG名無しさん:02/10/18 21:46 ID:J0x4Q1Yh
>104
とりあえず、自分が今持っていてよく知っている
プロスプレーMk-4とMk-5の違いについて、
実はMk-4とMk-5で本体のエアブラシはおんなじモノ。
どこで差を付けているかというと、付属品が違う。
Mk-4はエア缶が付いてるが、
Mk-5は購入者が既にエアコンプレッサーを持っているのを前提に、
エア缶は付いてないがその他の付属品が少し豪華になっている。
例えばエアホースが絡まりにくいスパイラルタイプになっているとか。
もうコンプ持っているのに改めてプロスプレー買う奴居るのかよ、
と思われるかも知れないが、
Mk-4、Mk-5のは色換えがワンタッチで出来て
非常に楽チンなので大面積用などに買い足す需要があると
メーカーは考えているらしい。
(別売りの色替え用ボトルも同時購入しないとあかんが)
ちなみにエア缶、Mk-4に付属のモノだけではチト厳しいので
Mk-5とエア缶2〜3本をセットで買ってあげるというのもアリと私は思う。
107HG名無しさん:02/10/18 22:03 ID:WniD7ZKn
とうとう217を注文しました。
届くのはもう少し先なんですが、すごい楽しみです。
塗装ブースは自作しようかと思ってます。
どんどんプラモにはまっていく……女の子なのに。
108104:02/10/18 22:22 ID:1bPlQ87Q
>105
>小学生のくせにエアブラシかよ(糞

実はそう思わないでもなかったんですが(w
親がそっちに理解が無くて「プラモ魂を傷つける」こと平気で言うんですよ。
わりと凝り性で、面の処理とかスジ掘りもきっちりやる子なのにね。
まぁ、本人はもうじきリア厨になるし、後輩の芽は摘みたくないな〜という
オヴァモデラーの言うことなんで大目に見てやってくださいまし。

>106
詳細かつご丁寧なレス、ありがとうございます。

>実はMk-4とMk-5で本体のエアブラシはおんなじモノ。
あ、そうなんだ。似てるだけかと思ってためつすがめつ、引っくり返してますた。
きっと老厨に見えたにちがいない。店員さんスマソ。

>ちなみにエア缶、Mk-4に付属のモノだけではチト厳しいので
そういえば前の「はじめての〜」スレでも、エア缶は保たないって話が
何度か出てましたね。ガンプラ1個は塗れませんか。

>Mk-5とエア缶2〜3本をセットで買ってあげるというのもアリと私は思う。
そうですね。予算を考えると、それこそ「小学生のくせに」かも知れないけど、
きっちり使いこめるものを与えれば熱中度もおのずと違うでしょうし。
付属品の話と考え合わせても、いずれコンプが欲しいってことになれば
良さそうに思えます。

…ちょっぴり、私も欲しくなってきたかな。L5セット買ってしまおうかな<を
109HG名無しさん:02/10/18 22:27 ID:F63mM1wb
>オヴァモデラー

・・って何?
110HG名無しさん:02/10/18 22:31 ID:YnNU3jLA
>>106
大面積用という事はサフ噴きにも向いているのかなあ
スプレーワークセット付属のの太噴き用ブラシが
単品で3千円と安かったので購入。今もサフ噴き用として使っているんだけど
エア出っ放しがうるさいのと他社コンプに繋げるためのアダプターを
ブラシ本体のゴムチューブに差し込むという不安定さが嫌なので
買い換えようと思っているんだが、どんな感じでしょう。
111HG名無しさん:02/10/18 22:36 ID:PUJxhmvp
>109
オーラヴァトラーモデラーだろ
112HG名無しさん:02/10/18 22:43 ID:JG3pdY/M
>>104
何とも羨ましい甥っ子さんですな
今後の模型人生は104氏にかかってますよ(w
>>107
買ったら是非レポお願いします、今タミヤの
HGコンプを使っているのですがうるさいし、車がメインなんで
217は圧が高い話を聞くので非常に魅力的なんですよね。
今使ってるHGコンプより騒音が小さかったら是非欲しいです。
113HG名無しさん:02/10/18 22:45 ID:CeuuHPqI
>109
オヴァサンモデラーって事だろうな、マヂレスすると
114HG名無しさん:02/10/18 22:46 ID:YnNU3jLA
217も結構うるさいよ

コポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポ
って感じ
115104:02/10/18 23:09 ID:1bPlQ87Q
>109、>119
オヴァンゲ…いや、何でもないです。>113が正解。伯母モデラー。

>112
激励感謝です。みっちりと洗脳して…って、プラモ熱は向こうのほうが
高いんですけどね。私は女の子フィギュアとかガシャのリペが専門だし。
………こっちに引き込むつもりは、ないですけど(w
116104:02/10/18 23:12 ID:1bPlQ87Q
あ、何間違ってるんだ私。
  ×  >109、>119
  ○  >109、>111
でつ。スマソ
117HG名無しさん:02/10/19 02:48 ID:VF4KEdxk
漏れにそんな伯母が居たら幸福な少年時代が
送れたろうな。
118HG名無しさん:02/10/19 06:09 ID:H89gl9tm
>106

プロスプレーシリーズは使ってみないと良さが分からんよな
TAMIYA、オリンポスその他数本、使ってきたけど
ためしに使ったMkW、掃除簡単、色変え簡単で
すごく良いです。
買い増しして、TAMIYAのHGだけ残して
後は全部処分しました。
ただしクリア吹くときは
吸い上げ式は、気泡が入る可能性
があるので注意ですね。
119   :02/10/19 06:25 ID:EcpfdLt0
レトラにするなら8/17 8/50を勧める。
これらはタンクにエアが溜まると自動停止するから。

5/17の110V/230Wはバカにならない。
静か過ぎて止め忘れるとえらい目に… (((( ;゚Д゚)))
120HG名無しさん:02/10/19 11:26 ID:pZRW5l+D
静かさで最強なのはどれ?
121HG名無しさん:02/10/19 11:32 ID:tQvSSXBZ
静か御免だっけ?あれじゃない?静かなの。
122HG名無しさん:02/10/19 17:07 ID:effYSl/V
レトラの8/30なんて売ってるの?
だったらワーサー買った方が良いような
123HG名無しさん:02/10/19 19:16 ID:EtRgSmZc
>>114
なるほど(w ポコポコポコポコですか。
色々調べて見たのですが今自分が使ってる旧HGよりは
静かそうですね。旧HGはアイドリング時は「ンモオオオ〜」で
エアーを出すと「モエエエエ〜!」って感じです。
初代から買い換えた時は静かだなぁ〜って思ったんですけどねぇ
ちなみに初代スプレーワークは「ウギャギャギャギャギャ!」ですた。
124HG名無しさん:02/10/19 19:21 ID:H89gl9tm
>123
たぶん、君と僕は一面識も無いが
初代スプレーワークについて
同じ擬音を使っていてなんかうれしい
125HG名無しさん:02/10/19 21:00 ID:v1kQSGOY
>>123
モエ〜で爆笑したよ
126HG名無しさん:02/10/19 23:01 ID:rDJsWnlp
>初代スプレーワーク
あれほんっとに五月蝿いからね〜。
下手すりゃ昼間でも苦情くると思う(w
まだ家にあるから久々に動かしてみようかな。
今使ってる旧HGは机の引き出しの中に閉じ込めて
動かしてるんだけど、それでも夜10時以降は×ですな。
キッズランドでREVOの作動音聞いた事あるけど、
旧HGの音をそのまま小さくしたような音だったね。
ちゃんと「モエェェ〜」って言うし(w
静か御免は一時借りてた時がありまして使ってたけど
確かにメッチャ静かだったね。
127106:02/10/20 00:48 ID:Rr1p1xs/
>110
何ヶ月か前のモデルグラフィクスの広告でも、
「すでにエアブラシをお持ちの方も、
 サフ吹きにもう一本いかがですか?」
みたいな一文があったので向いてると思いますよ。
>118
同意。といっても私はこれ以前に使っていたのが
電ホの「模型のわき道」で紹介されていた方法で作った、
廃物利用のエアブラシ+自動車DC電源専用 千円コンプに
AC/DC電源(2千円)つけた代物だったので
他のがどうこう言えない立場なのですが…。
色替えも掃除もダンチで楽チンであります!(あと騒音も)
>108=104
あんまり細かな色分けがないモノで、
細かなところは筆塗りする前提ならガンプラ一個くらいは
塗れますよ、たぶん。
…でも連続で使っていると断熱膨張で冷えて圧が落ちるので、
Mk-IVの場合でも交代で使う用のエア缶一個付けてやった方が
親切とは言えるかも。
128110:02/10/20 01:18 ID:GxdtiZXP
>>127
そっか〜。いい感じですか・・・。
金属塗料を塗るときもボトル交換ですむから簡単で良いね
MK4買っちゃおうかな。

近所の店に売ってれば良いけど。
129HG名無しさん:02/10/20 08:18 ID:km032SZl
>>119
レトラ517も自動停止するんじゃなかったっけか?
設定した気圧を下回るとまた「ぐ〜〜ん…」と
動き出していたように思ったけど。
お店で試したときのことですが。
130HG名無しさん:02/10/20 09:58 ID:ccmT13AR
一生模型を趣味とするつもりなら最初から良いもん買っときなさい。
131HG名無しさん:02/10/20 13:20 ID:0WzhUc19
517を使用していますが、自動停止してくれませんよ。
132HG名無しさん:02/10/20 23:23 ID:zILDkmG8
教えてちゃんですみませんが、エアテックスの新しいハンドピース、“ハンザ”の
評価はいかがなものでしょうか?なかなかよさげに見えるのですが…
133HG名無しさん:02/10/20 23:47 ID:/PhABGtm
>132
持ってないのでググリました。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub8airtexan.htm
しかしながら、個人的感想を言わせて頂きますと、
ニードルアジャスターなしで、どーやって使えというんじゃああああ。と叫びます。
カップは、こーゆーふーに取替えられると便利に見えますが、実は取替用のネジ部に
毎度毎度塗料がまわるので、そこをちゃんと分解・掃除せなばなりません。
ミシェルたんには、絶対にカップ直付けタイプをお勧めいたします。-みじゅく-
134HG名無しさん:02/10/21 00:28 ID:t/tZyWH8
>>132
おお、いつもお世話になっております。ミの字でーす。
カップ直付けタイプ…と。
クレオスのやつとかにしておいた方が無難ですかね?
135HG名無しさん:02/10/21 05:52 ID:tceKsa9k
ニードルアジャスターはオプションで買ったら?
エアテックスは使ってみると分かるけどいいぞよ
136HG名無しさん:02/10/21 22:32 ID:LOOcvuXK
エアテックスAPC-001は前スレとかでそれなりにレポ−ト載ってるんだけど 
APC-002の方ってどうなんでしょ?
使った事有る人 是非教えてください
137HG名無しさん:02/10/22 01:31 ID:toqP/JY7
エアテックスの塗装ブース買ってきたのだが、レビューはココでいいのかな。
塗装する場所スレ落ちちゃってるみたいだけど。
138HG名無しさん:02/10/22 01:50 ID:5lEPO1Rb
レビューはこっちのほうがいいと思います。
139HG名無しさん:02/10/22 01:53 ID:5lEPO1Rb
場所スレもありますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/
140137:02/10/22 10:55 ID:MDtmh73g
>139 さんきゅうです。↓にエアテックスのブースの感想書いておきました。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/538
141HG名無しさん:02/10/23 17:01 ID:gWQcKI/f
過去ログを読んで
L5を買おうかL10を買おうか迷ったあげく
スロットで大勝したのでL10を買おうと思い
秋葉原に行きました
どの店も大体ショーケースに入っているので店員を召還して
「これ下さい」と言おうとしたところで思ったんですが
L10はなんて言ったらなめられないのでしょうか?
「えるいちまる」「えるじゅう」「えるてん」
結局買わないで帰ってきました

あと分からなかったのですが
L10及びL5は微妙にバージョンアップされている
と言った事はないのでしょうか?
買ったは良いけど古いL10だったって言うのは避けたいです

あとL5にはエアブラシ、圧縮計?など全部ついたフルセットが
あったんですがL10にはありませんでした・・・
エアブラシ&コンプレッサーは初めてなので
とりあえずフルセットを買おうと思っているのですが
L10のフルセットは無いのでしょうか?
142HG名無しさん:02/10/23 17:09 ID:iGEnJNSK
>>141

www.mr-hobby.com/product_list/compressor.htm

無いみたいだから、ショップ独自のセットを探してみましょう。

あとは、アフターサービスの良さそうな店で買ったほうがいいでしょうな。
143HG名無しさん:02/10/23 18:08 ID:uKcW/QQf
>>132
超いい。
ブラックのカップ最大がお勧め。
144HG名無しさん:02/10/23 18:31 ID:uRcbY1i7
おまえら

今、グンゼのボンベ使ったらガスが止まんなくなりました
ベランダに放置してあります

なんなんでしょうか?
145HG名無しさん:02/10/23 19:36 ID:+BZUq7h8
>>141
L5の場合、フルセットと言っても圧力計がないのが玉に傷。
L10+圧力計セットにお好きなエアブラシ、ってのがいいと思います。

L10+圧力計が安いネットショップ
http://www.hs-tamtam.co.jp/
http://www.tj-grosnet.com/index.html

セットが充実してるショップ
http://www.d-satomi.com/
146HG名無しさん:02/10/23 19:45 ID:Ghdcb4nK
>>145
里美デザインのHP、コンプの音まで聞けるんだね。
147HG名無しさん:02/10/23 20:01 ID:kRTHBsMG
>>144
ワリタ
148HG名無しさん:02/10/23 20:45 ID:wILxA66a
>146
あっはっは。L5の音の再現性良いなぁ。まさにこの音だ。
APC-001はこんなうるさくないぞ。振動は大きいからなんか鳴ってるのかな。
517はほんとにこんなに静かなの?
149132:02/10/23 21:37 ID:lBotewYP
>>143
まじっすか(・∀・)
カップ直付けだし、こ、これは… 
早く給料日来ないかな〜ん(笑)
150HG名無しさん:02/10/23 22:00 ID:t8mQsJND
新製品情報

プロコンBOY SQ
定価\6,800
0.4mm ドロップ式シングルアクション。
ブラシ後部のニードル調整ダイヤルにより、吹き幅を調整。
大きさは、オリンポスのヤングっぽいかなぁ。
調整ダイヤルもオリンポスと同じ感じに見える。

HJ、早売りで手に入れた人、一番最後のページみれば
載ってるよ。
151HG名無しさん:02/10/23 22:44 ID:DPUOoCe9
>150
プララジショーの実演コーナーで自由に吹けたよ
形はヤングだね。でも吹き感は霧が細かいように
かんじたな。なんかチューンしてるみたい。
値段もそこそこだし、ちょっと興味あり
152HG名無しさん:02/10/24 01:32 ID:nWnzVue7
シングルはタミヤのHGシングル買って酷い目にあったので懐疑的なのだが、
それは塗料が勝手に前から漏れてくるって事は無かったですか?
153HG名無しさん:02/10/24 01:32 ID:Z0MgYGHY
このスレとテンプレを参考に、初めてエアブラシを買いました。
買ったのはプロコンBOY WAなんですが、
これって、最近デザイン変更とかあったんでしょうか?

FWAのようなカップの形をしているし、容量は10ccだし、
説明書に、FWA取扱説明書と書いてあってりして、
もしかして間違えて買ってしまったのではないかと
とても不安になってしまいました。

ノズル口径は0.3_って書いてあるから、WAだとは思うんですけれど…
154HG名無しさん:02/10/24 01:42 ID:MYF3RFkQ
メタリック塗装した後のブラシの洗浄が面倒くさい
エアブラシを何台も持ってる人が羨ましいよ
155HG名無しさん:02/10/24 01:50 ID:nWnzVue7
>>153
本体横の刻印がPS-264がWAでPS-267がFWA
156HG名無しさん:02/10/24 02:35 ID:sffmFr3J
エアテックス THE BOY はどんな感じ?
やたら安く売ってたけれど
157HG名無しさん:02/10/24 08:52 ID:61usBOWX
>>146
奥さんもビジーンだし。
店長はTシャツ短パンのオサーンだったけどな。
158HG名無しさん:02/10/24 10:08 ID:/sVVlJgJ
エアブラシ塗装をこれから始めたいのですが、
ハンドピースの口径選択で悩んでるので教えてください。

主に1/100ガンプラのグラデ塗りをしたいと考えてます
コンプレッサーはレギュレーター付のL10を買いました。

過去ログを読んで自分なりに
0.4mmをサフ・メタリック・ベースカラー塗り用
0.2mmでグラデーション塗り用として
ハンドピースを2本買おうと思っておりますが

塗装対象が1/100ガンプラでのグラデ塗りに
0.2mm径のハンドピースでは口径が小さ過ぎないかが心配です。

過去ログで0.2mm径は余程細吹きじゃないと使わないとの
意見もありましたが、グラデ塗りの場合出来るだけ細く吹いたほうが
良いとの見解もあるため迷っています。

アドバイス宜しくお願い致します。 m(_ _)m
159HG名無しさん:02/10/24 10:17 ID:bx620bVm
>>158
俺なら0.3mm2つ買います(2つかうの前提ならね)
HGUCの相当細かい線吹きならともかく、MGなら
9割5分0.3mmで事足りますし、広い面もMGサイズなら
0.3mmが吹きやすいと思うし。圧と塗料量調節で充分
使いこなせます。
塗料を入れ替える手間がめんどくさいんで、俺もピース2つ欲しいよ…
160HG名無しさん:02/10/24 10:47 ID:oREcpyIK
>>158
0.3mmっていうのが、模型用ピースの標準的な位置付けなので
最初の一本は、0.3mmを買ったほうが良いと思う。
それを使ってみて、もう少し口径の広いor狭いピースの必要性を感じれば
購入するのが無難

漏れだったら159さんと一緒で、0.3mmを2本購入するが
同一の口径の物が複数必要になる感じ(魅力)っていうのは
実際使ってみないとピンとこないと思う

まあ、サフ吹きするのなら、ノズルの詰りには気を付けなさいということで
161HG名無しさん:02/10/24 10:52 ID:M7RxAAzg
159とカブるが、オレだったら0.3mmを2本買って、1本をメタリック用、
1本をその他用に買って、グラデーションは圧とニードルの調整で塗るな。
エアテックスみたいに、簡単に口径替えられるのでもいいかも。

ちなみにオレは3本持ってるが、
エアテックスエボリューション(0.2mm, 0.4mm) メイン
タミヤHGシングル メタリック用、GSIプロスプレーMkI サフ用
とメイン以外は安物を使い分けてる。こんなんで十分。
メタリックは分けた方がいいと断言する。
162HG名無しさん:02/10/24 11:05 ID:bx620bVm
159ですけど、追加ね
サフやメタルカラーも「吹き終えたら放置しとかずに洗っとく」だけこころがけとけば
0.3mmでも全然大丈夫です。実際俺はL5&プロコンWAですがサフ吹きもメタル吹きも
バンバンやってますので、L10であれば更にダイジョブと思われます。
最初はシンナーでの希釈具合とか塗料の出し加減についてコツを掴んでいく
必要があるんで、それをまずオールラウンドな0.3mmで掴むとよいと思います。
べつに俺0.3mm教信者じゃないけどね。
163HG名無しさん:02/10/24 11:43 ID:UyhKJ4+X
>>157
ハゲ同
奥さんハァハァもんのビジーンだぞ
店長の100万ドルの笑顔は一度見に行った方がいいぞ
164HG名無しさん:02/10/24 11:47 ID:VUjBW2w9
2本なら同じ口径2つ買うより違うのを買ったほうがいいと思ふ。

サフやメタリック吹くときは0.3mmではやっぱ物足りない。
0.5mm使ってみると全然違う。厚吹きなんかも余裕。

0.2mmの超細吹きはリタッチする時や小物塗る時便利でいいよ。
パーツごとにグラデかけるなら0.2でも大丈夫だけど
メインに使うなら0.3mmのほうがいいね。

0.4mmは使ったことないのでなんともいえないけど
どっちにも使えそうなんで欲しいな〜
165158:02/10/24 12:04 ID:/sVVlJgJ
皆さんありがとうございます!

とりあえず0.3mmを一本購入して
必要性が感じられたときに
もう一本用途に応じて口径を選んで
買い足す事にしました。

L10が当初の予算よりズ〜っと安く買えたので
ハンドピースを贅沢しちゃおうかな・・
と考えちゃったのです   (^^;)

本当にありがとうございました!!
ここはいいインターネットですね。
166HG名無しさん:02/10/24 12:26 ID:bRWHoX0N
もう遅いかな?
低圧塗装時のメタリックやパールは少し辛いので
2本買う予算があるなら
0.3の他にエボリューションがお勧め
0.2と0.4が最初からついてるから当初の目的も果たせて
定番の0.3も買えるよ
エボリューションはニードルキャップも忘れずに
167159:02/10/24 14:42 ID:bx620bVm
>>166
俺は定番L5&プロコンWAなんだけど(非常に満足しとります)
エボリューションの使い心地はWAに比べてどうですか。
長所短所教えていただけると嬉しいっす。

あとレギュレタからもう1本管ひけるようなので、安いブラシを
サフ用に買っちゃおうかと思ってますが、おすすめは何でしょう?(落下式で)
168FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/24 14:47 ID:aJjbimrR
初心者ですがよろしくおねがいします。
プロスプレーMK4を使っていましたがホースが破裂&うまく色が出てこない
の理由でコンプとハンドピースの購入を決意しました。
過去ログを読んでみて、REVO、L5、217に絞りました。
予算は3万円です。住まいは団地でうるさいものはだめです。
ということはL5になると思うのですが、圧の低さが問題です。
私は1/24カーモデルしか作りません。
そこで圧が低いと大面積を塗る上で何が辛いのでしょうか?
過去ログから自分なりに推理すると
@ノズルが詰まりやすく、しょっちゅう洗浄が必要。
A瞬間的に塗れる面積が狭い(塗料が飛ばない)ので何回も往復作業が必要。
Bエア缶のように途中で圧が下がり、終わる前に休憩が必要。
的外れな推理だったらごめんなさい。
また、1/24カーモデルをL5で仕上げる際の問題点など教えていただけると
うれしいです。長文並びに教えて君ですいません。
169159:02/10/24 15:11 ID:bx620bVm
ちくしょう、板から離れられないw
>>166
俺もプロスプレーでエアブラシデビューして、吸上式にキレて
L5&プロコンBOY WAを25,000円弱で入手(オク)
ガンプラ・ボトムズメインで時々車・フィギャ作ってます。
圧が低いというのは他製品に比べてであって、使ってて
「やっぱ圧低くてあかんわ」ゆうのは感じたことはないです。
むしろ減圧して使うことが多いよ。
1/24サイズを吹く場合、逆に細かい部分をどう吹くかと、
上で話されてるパールやメタル塗装に対するノズル径について
検討したほうがよいよ。L5まんしぇ〜!
170HG名無しさん:02/10/24 16:09 ID:bRWHoX0N
>167
既出だけど
◎ メンテナンスが楽 オプションが豊富(径の種類も豊富) 
× うがいがしづらい(WAの感覚でゆるめすぎると漏れる)
俺もWAから始めて二本目のエアブラシとして買ったけど満足してるよ
長所っていうか持った感じがいいんだよね

俺のサフ用ブラシはボークスの0.3を使ってる
まぁこれは安いから買っただけだけど
171FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/24 17:03 ID:aJjbimrR
>>169
アドバイスありがとうございました。
やっぱりL5ですね。
私はネット通販やオークションは苦手なので
店頭で探してみます。他スレでビックカメラ池袋とありましたので
チェックしてみます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
172153:02/10/24 19:10 ID:Z0MgYGHY
>>155
遅レスですみません。
本体横の刻印を確認したところ、PS-264Aとありました。
「A」というのが何なのか少し気になりますが、
ともあれWAに違いはなさそうなので良かったです。
ありがとうございました。
173HG名無しさん:02/10/24 20:41 ID:3mFdfSyb
>>171
使えないと思ってる吸い上げ式のMk4捨てるなよ。
サフ用に使えるからな。
174FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/24 20:49 ID:aJjbimrR
>>173
はい。捨てません。コンプ買えたら心おきなく練習します。
アドバイスありがとうございます。
175158:02/10/25 00:06 ID:i+tRFd/y
>166
エボリューション良さそうですね!!
とりあえず0.3mm一本注文しました。

押入に沢山ジャンクがあるんで塗りまくって
今後どうしようか考えてみます。
皆さん本当ににありがとうございました!
とても参考になりました!!
176HG名無しさん:02/10/25 08:25 ID:40QdNQxe
>153
WAの「A」ておれも気になったからクレオスにきいて
みたら、ボタンの所のバネみたいなやつと中の部品が
一体になっているらしい。分解するとき便利かな。
あとカップ容量の変更と塗料が出て行くところの穴の
形も変ってるって。マイチェンだから性能にはかわり
ないらしい。
177HG名無しさん:02/10/25 10:05 ID:nsy8/XQa
エボリューションと言えば、最近エボリューションAってのが出たね。
5ccの蓋付カップとニードルアジャスター付きのやつ。こっちの方が模型向きかな。
でも、5ccは小さい。その他、コンプレッサなども新製品があるので幼チェック。
178FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/25 19:44 ID:+qtp+PTz
・塗装する場所、苦労してない?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/

これ読んでたんですが、塗装時の臭いってやっかいですね。
俺、前述のとおり団地(廊下があるタイプ)で部屋が廊下側だから
塗装ブース(自作予定)でミストはフィルターでなんとかなりそうですが
臭いだけは・・・。屋外排出口になんか細工しないと。。。
みなさんはどうしてますか?同じ状況の方いますか?
179HG名無しさん:02/10/25 20:00 ID:P/RF9SDX
>>178
廊下に飛び出すダクトに細工…
…といった段階で怪しげだよ、知らない人が見たら。

室内のシンナー臭を排出するのが塗装ブースの役目なわけで、中和するものではない。
ベランダ側で作業を行うか、水性アクリル(タミヤのやモデルマスター)にするくらいしか思いつかん…
まあ水性でも独特の臭いはあるんだが。
180FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/25 20:51 ID:+qtp+PTz
そうですよね。。。
どう考えても臭いは空気清浄機買うくらいしか思い浮かばないです。
昼間はベランダ側、深夜は自室でやるという形しかないですね。
水性アクリルは墨入れがうまくいきそうにないので、最終手段に取っときます。
181だれ子ちゃんMK=2:02/10/25 21:21 ID:vInZZyNf
プロスプレーMK-4を使用しているのですが、エアノズルからエアが常に出ている症状がおきてしまってます。どうしたら直りますか?



182HG名無しさん:02/10/25 22:53 ID:lm9/rQdu
>>175
0.4で銀塗装とあるけど、0.2だと驚くほど綺麗な銀塗装が出来るよ。
もっとも泣くほど詰りやすいが。
主観的な感想かもしれないけど、たしかに違いがあるような気がする。
エアブラシは、口が小さいほど、エア圧が強いほど、塗料が薄いほど、
粒子が細かく噴霧される。
それが金属粒子を綺麗に塗面に乗せるのじゃないかな。
0.2買ってみたら一度試してみて。
掃除が大変だけど。
183HG名無しさん:02/10/25 23:15 ID:qNZTt7/p
>>181
実際どんな症状なのか構造もよくわからないからメーカーに直接聞いてみたら?
ユーザーフォーラムは全然更新してないからメールのほうがいいかも
なるべく詳しく書いたほうがいいよ。
h ttp://www.mr-hobby.com/fr_index.html
184だれ子ちゃんMK=2:02/10/26 00:28 ID:DWpGWAJi
わかりました。ありがとうございます
185HG名無しさん:02/10/26 02:04 ID:0oZgtDtv
>>184
一応漏れてるのは先からだけなのか各パーツ、ホース類はしっかりついてるか
ボタン近辺に塗料か何かひっかかってないか、戻りは良いかなど説明書見ながらチェックしてみそ。
見た感じあまり分解出来そうないけど慣れてないなら分解しないほうがいいね。
購入したばかりなら買った店かメーカーで交換してくれる場合もあるし。
186HG名無しさん:02/10/26 07:49 ID:b72bCiJQ
エアテックス THE BOY 最強
187HG名無しさん:02/10/26 11:13 ID:ERRgmq7f
>>178
自分だけなら防毒マスクしる。これ最強。
家族が居る場合は難しいかな
188HG名無しさん:02/10/26 21:39 ID:ZxRn8HLk
 今日、通販で買ったL10セットが届きました。 40%OFFでした。145さんありがとう! おかげでいいものが安く買えました。 
189HG名無しさん:02/10/26 22:11 ID:E9iDyuFF
最近のプロスプレーも意外と侮れない雰囲気希薄
190HG名無しさん:02/10/27 01:12 ID:x/v6/zqx
プロスプレーを入門用に買って、
その後コンプ買ったらサフ専用にすれば良いのかも。
191HG名無しさん:02/10/27 12:32 ID:RijvNYQ5
波217通販で買い損ねた(鬱・・
192HG名無しさん:02/10/27 18:25 ID:Ow2RKHhY
>>191
どこの通販? TJだと17,360円で在庫有りになってるけど。
193HG名無しさん:02/10/27 18:45 ID:2PGvafcK
194FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/27 19:02 ID:6qs31VSo
昨日グンゼのL5買いました。
第一印象、弱い・・・。でも静か!!
大面積を吹くのが大変という意味がわかりました。
明日から塗装ブース作ります。
あと、セットのブラシですが、これどうやってうがいするんでしょうか?
過去ログや説明書を見ると先端のノズルをゆるめるとエアが逆流するとあるのですが
俺の場合ノズルゆるめてもエアが出てくるので「ありゃ?」って感じです。
中身がはいってれば逆流するのかな?
195HG名無しさん:02/10/27 19:05 ID:++77FAuK
>>194
塗料は出ないけどノズル側からもエアーは出るよ。
196FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/27 19:14 ID:6qs31VSo
>>195
あっ、そうなんですか。
ありがとうございます。

コンプレッサーっていいですね、意味もなくエアだけ吹いてます。
197HG名無しさん:02/10/27 20:44 ID:rCKXrC0E
みなさんGSIクレオスの新製品プロコンBOYSQ6.800円ってどう思いますか?
定価売りの場合いだと、ボークスのブラシ8.000(ダブルアクション)だったか
とかぶると思うんだけど、クレオスのはシングルアクションだし・・これって
結局、高い買い物になるんだろうか?
198HG名無しさん:02/10/27 21:07 ID:2PGvafcK
俺はめんどくさいからシングルアクションは2度と買う気ないけど。
199HG名無しさん:02/10/27 23:40 ID:3J446PGe
今日、コーナン行ったら彗星専用エアブラシが3000円くらいで売ってました。
これはさておき、その商品の箱の側面には簡易塗装ブースらしきものが!
わかる人いますか?
200HG名無しさん:02/10/28 00:09 ID:kSMi8JUe
>>197
シングルはやめとけ。マジで。理由は禿外だとおもうが、つまりやすいetc。
201HG名無しさん:02/10/28 00:15 ID:NqbDhNyf
詰まり易い
202HG名無しさん:02/10/28 00:20 ID:VvU4ISdf
つまり安い!
203HG名無しさん:02/10/28 00:28 ID:pUiWaO+x
落ちか…
204HG名無しさん:02/10/28 00:28 ID:EEa1QXzQ
エアブラシ初心者だがクレオスのドロップ式0.3WAを買ってきた。
使ってみたけど綺麗に仕上がらない。
上手く吹くにはどうしたらいいか、誰かご教授ください。
205HG名無しさん:02/10/28 00:29 ID:kSMi8JUe
塗料をとことん薄めてみる。
206HG名無しさん:02/10/28 00:31 ID:1VpgLyDf
里見デザインのコンプの音サンプル、無荷前と負荷状態で音が変わってますが、
負荷っていうのはどういう状態なんでしょうか?
207204:02/10/28 00:32 ID:EEa1QXzQ
>205
4倍くらいに薄めてます。
208HG名無しさん:02/10/28 00:32 ID:Ox/AeQZQ
吹き始めた時だよん。
209206:02/10/28 00:51 ID:1VpgLyDf
>>208
サンクス
210HG名無しさん:02/10/28 00:58 ID:tZVJQFC9
197だけどみなさんレスどうも。やっぱ「安モノ買いの銭失い」になっちゃう
のかな。シングルアクションってそんなダメなんだ。ボークスモノってどう
なんだろう。だれかインプレお願いします。
211HG名無しさん:02/10/28 01:23 ID:W31DJlak
>197
みんなが言うほどダメなもんでもないよ。要は腕よ。
ヤング88でものすごい飛行機の迷彩塗装とかしちゃう人もいるし。

しかし、シングルじゃきゃできない場面は特に無いので、
ダブルアクションを買うのをすすめるがね。
ボークスものは知らないが、どうせ8千円出すなら1万前後でいろいろあるから、
他のも探してみるヨロシ。ワシはエアテックスおすすめ。
212HG名無しさん:02/10/28 11:08 ID:49T2By10
>>194
漏れも昨日L5セット買ったyp!
あれってエア弱いんだ。
初エアブラシだからああいうものかと思ってたよ。

うがいの方法は漏れも聞こうと思ってたので、
先に聞いてくれてサンクス(これが本題)。
213HG名無しさん:02/10/29 09:02 ID:T/Tu+oIH
>>204
>綺麗に仕上がらない。
だけじゃ、どう返してよいやら…
214204:02/10/29 12:06 ID:tpfXFwPM
>213
まだら模様というか、色に段差ができちゃう。
薄く少しづつ吹いていけばいいとかいうけど何か難しい・・・。
215HG名無しさん:02/10/29 12:41 ID:NzXJa5gj
>204
それは、”コツ”をつかむしかないな。
エアブラシ買ってすぐ綺麗につくれる人はいないよ。
4つ目くらいの完成品で、「こうか!」と悟れると思うよ。
216HG名無しさん:02/10/29 13:41 ID:T/Tu+oIH
>>204
ベタ塗り = 塗料薄く、手の動きを一定にして筆塗りの様に
      縦→横→斜めに掛けてけば?
真糞塗り他 = 円を描くとか、なにせ小刻みに同じテンポでブラシを動かす。
      ニードルアジャスター(ケツに付いてるやつな)を
      全閉から1/6〜1/4回転開いた位に絞って薄く吹く。
217HG名無しさん:02/10/29 14:03 ID:2NVGnNRs
145さま さんくす!
漏れもL10買っちゃった
エアブラシも買って送料など全て込みで4万きるなんて・・・
注文した時に配達時間を家族が誰もいない時間を指定して
予想到着日に会社を速攻で帰って
金を握りしめて待ってた〜よ!

さっそく意味もなく稼動させて
机の上のホコリを吹き飛ばしたりして遊んで
家族が帰ってきた瞬間、速攻でトイレのとこ収納に箱ごと隠した
この時L10の重さが想像していたのより重く
今も手に感触が残っているのが感動で仕事が手につかね〜よ

しばらく使って使用感が出たら中古で一万で買ったって家族に言う予定
それまで家族がいない時間しか使えね〜からな
今日は速攻で帰っていらない箱を庭で燃やしながら
L10を安全な場所に退避させる予定
218215:02/10/29 14:52 ID:NzXJa5gj
>204
216見ると、やっぱり自分であみだしたコツなのよ。
ワシの場合は、塗料ごく薄く圧は高く、手の動きは縦横無尽に
一定方向に掛けて吹くから。ごく薄くしとけば、まだらになっても
その場で塗り重ねられる。みたいに人によって全然違う。
219HG名無しさん:02/10/29 18:36 ID:oKQY/8Sh
217の方の行動ってエロ本とか隠すのに似ているね。面白いんで続きお願い
します。
220HG名無しさん:02/10/29 19:15 ID:pgtB/8J9
217はマヂで嬉しいんだろうなと
手に取るように伝わってきた(笑)
みんな、そう言う経験あるよね
221HG名無しさん:02/10/29 19:42 ID:LvPHSz18
>>217
L10に汚し塗装が初塗装の予感。
222HG名無しさん:02/10/29 20:33 ID:QQw8WqYU
http://www.tj-grosnet.com/
のとこで見たんですが、L5の圧力計、レギュレーター付き、エアブラシ別売
りが23250円、WAVE217の圧力計、レギュレーター、ダブルアク
ションエアブラシ付きが17360円となっていますが、217の方が圧倒的に
安くないですか?
217の方が最高圧力とか見ても上のように見えますが、何で値段にこんな差が
あるのでしょう?
223俺も買った当初は:02/10/29 20:43 ID:LQm8JsX1
嬉しかったが、
そのうちホント、使うのがカッタルクなるんだよな、これが・・・
手入れはめんどくせえし、隣家に気は遣うし・・・
224145:02/10/29 20:57 ID:Qg46qgno
L10仲間が増えたようで、って私も購入一ヶ月しか経ってないのですが。

>>188さん、エアブラシは何を買われました?東方はプロスプレーMk5
>>217さんのレポートいいですな。初使用編希望
225HG名無しさん:02/10/29 21:45 ID:JPt85RCR
タミヤのスプレーワークを持っています。
Mrのレギュレーターをつけることは出来ますか?
226HG名無しさん:02/10/29 23:39 ID:Z2C2VwIQ
オリンポス使いはいませんか?
あのブルーでごっつくて、ちょっと重いにくい奴。
当方AD−COM2002をマンションで使ってるんですが昨今のL10の
ような上品さはありませんがカーモデルをバーっと吹く時の豪快さ
が(・∀・)イイ! っす。
227HG名無しさん:02/10/30 00:35 ID:JlbJhCVg
オレ、タフコン使ってるよ。L5やレボって店頭デモでぐらいしか知らんけど、
やっぱ頼りないよな。やかましいけど、それだけの能力は発揮してくれてる。
228HG名無しさん:02/10/30 01:43 ID:jdLzrK6J
145さんが紹介してるショップ以上に安い店はないんですか?
分かりにくいですけど、ネットショップじゃなくて、普通の店で、です。
229HG名無しさん:02/10/30 08:01 ID:Rt2F6p/Q
>228

自分で探せ。アホ。
誰も君の質問に答える義務はない。
230HG名無しさん:02/10/30 08:16 ID:jdLzrK6J
>>229
サンクスコ、ングング。
231HG名無しさん:02/10/30 09:10 ID:5IN9+Doh
>>225
漏れはスプレーワークHGに付けてました。
232HG名無しさん:02/10/30 09:33 ID:gwOzVOCR
以前は4004T使ってたよ。
人に貸しっぱなしで5年ほど経ってるが...(鬱
返してくれってメール出して見るかな。
ハンドピースもオリンポスのHP-102B(シングルだ!(笑))をメインにしてた。
ダブルアクションもあったけど、102Bは楽で失敗がなくて気に入ってた。
いとも簡単に同じ太さの線をずっと吹きつづけたり出来るのはいいよ。
まぁ、好みなんだけど。
233HG名無しさん:02/10/30 09:50 ID:5IN9+Doh
瓶詰めのサフ買ったこと無いんで濃度わからないのですが
サフも溶剤で溶いて吹くものなんですか?
234HG名無しさん:02/10/30 09:58 ID:+GnnQ/tM
教えて下さい。
エアブラシのカップ直付けと取り外し型は、どちらが洗浄しやすいでしょうか。
235HG名無しさん:02/10/30 10:30 ID:gBK4lJzY
>>233
ウン。
>>234
僅差で直付け。もし、購入を検討しているのであれば
もっと他の機能で決めた方が(・∀・)イイ!と思う。
236HG名無しさん:02/10/30 10:33 ID:g9DDVtDJ
>>233
塗料よりもチョイ薄めにするのが良し。
俺の場合、4〜5倍ってとこだが、これはあくまで基準値。
瓶サフ自体に含まれているの溶剤の揮発具合によって変わるので、その時々によって違うと思いマふ
あと、当然ながら傷埋め効果は皆無なので、表面処理をしっかりやって置く事。

なので、表面処理には缶を使い、本塗装前の最終的なサフ吹きには瓶、、、
てのが良いと思う。(あくまで俺的意見)

>>234
直付け



237HG名無しさん:02/10/30 10:48 ID:+GnnQ/tM
>>235
>>236
234ですが有難うございます。
他ではないのですが、プロコンBOYがシングルアクションが取り外し式、
ダブルアクションが直付けなので特別な意味があるのかと思いまして。
過去ログ読むとダブルアクションで間違いなさそうなので、今週末に買おうと
思います。
238HG名無しさん:02/10/30 10:56 ID:5IN9+Doh
>>235-236
参考になりますた。
今度実践してみます。
239217:02/10/30 11:42 ID:RjxBq5Wr
昨日は再び速攻で退社して庭で
L10の送られてきた時の箱と衝撃吸収の為に入っていた新聞紙を燃やした
ダミーでエロ本を同時に燃やす事によって
途中で家族が帰ってきた時に備えた(火の始末は急に出来ないので)
漏れが時々不要な物を燃やすと偽って庭でエロ本を燃やしているのは
家族もうすうす気がついているので
遭遇しても本を燃やしていれば
気まずそうに行ってしまうだろうと考えたからだ
別に本物のエロ本で無くても良かったとは今気づいた・・・
幸い家族が帰ってくる前に全てを焼却して
同時掘った穴に全てを埋めて隠匿する事が出来た

その後、問題のL10の本体の隠し場所を探したが
良い場所が発見できなかった・・・
エロ本の隠し場所はギターのケースの中なので(ギター本体は出して立てかけてある)
この中にL10が入るはずも無い
しかたなくそのままトイレの収納に入れておいたが
トイレットペーパーかティッシュペーパーが無くなると
ここを開けられる可能性があるので、家中のティッシュとトイレをチェックした
まだ家族は帰ってきていないのでL10を触りたい衝動に駆られたが
ここで見つかっては苦労が水の泡なので
L10、レギュレータ、ブラシの説明書を読むだけで我慢した
最後に一連の作業後を目撃していたペットの猫に
猫缶をやって口止めしてこの日は終わった
240HG名無しさん:02/10/30 12:21 ID:/bn1lX58
>最後に一連の作業後を目撃していたペットの猫に
>猫缶をやって口止めしてこの日は終わった

(・∀・)イイ!!
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚) クチドメリョウクレ!  
  ,,U,,U,. 
241HG名無しさん:02/10/30 12:30 ID:g9DDVtDJ
>>239
つか、何故そこまでして隠す必要があるんだ?
”家族総コンプアレルギー”って訳でもあるまいに…
それとも、誰かがタミヤか波のシャイーンで気まずいとか?(w
242HG名無しさん:02/10/30 12:50 ID:AxYAQnxC
>>>222
コンプ本体の評価として
217は高圧用で圧の調整がしづらく、
L5は低圧用で調節しやすい。
価格の差は何かというと、
メーカーの価格設定の思惑や、耐用年数などの
設計思想なんかも含まれてくるので、なんとも言い難い。
要は、値段に捕らわれずに
自分のスタイルにあったコンプを買いなさい、と言うこと。


243HG名無しさん:02/10/30 12:58 ID:UK8y/Lgn
禿同
そこまでする理由が知りたい
仮に、結婚していて、妻がうるさい としても
子供じゃないんだから・・・
244HG名無しさん:02/10/30 13:11 ID:gqhpCdXM
>>243
キミも結婚すれば分るよ・・・・。
245HG名無しさん:02/10/30 13:18 ID:u18DMNqf
家族ってこの場合「親」じゃないの?

どっちにしてももう面白くないから
来なくていいよ>217
246HG名無しさん:02/10/30 13:34 ID:g9DDVtDJ
>>244
俺は既婚者だがあまり良く判らん
通販でREVO買った時も、右手に波ブース、左手にL5を持って帰ったときも、
押入れに何十個と積まれたプラモ達を見られても「また買ったの?」位しか言われない。

まぁ、アレだね。
プラモ作成の技術を生かした「タンスの傷消し・壁の穴埋め・子供の玩具修理・割れた電池蓋の修復」等々、
嫁さんに「プラモ作りって役立つかも??」て思わせるほど家庭に貢献した、俺の努力の結果ですな。

唯一の失敗は3歳の娘がゲルググ好きになっちまった事か…(;´Д`)

247HG名無しさん:02/10/30 13:36 ID:YG4e4pYq
>>243

『面白くねえ』って人に言うなら、てめぇがネタふれや。カス
248HG名無しさん:02/10/30 13:40 ID:YG4e4pYq
すまん、243じゃ無く
245ね
UK8y/Lgnさん、申し訳ない。
249217:02/10/30 14:21 ID:RjxBq5Wr
家族(親、嫁、爺、婆)に対するヒミツを楽しんでいるんだよ
タバコ吸ってる事がばれて以来の出来事なんだよ
これでもう5000円分ぐらい楽しんだ

ところでL10、レギュレータ、ブラシはあるが
塗装する場所はど〜しようか考え中
室内で塗装をする予定だが塗装ブースがいるようだ・・・
軍ゼ、波、民屋のブースのどれかが良いのか分からんので
過去ログを見た結果、軍ゼか波が良いみたい
どちらが良いのかは検索しても分からなかったので軍ゼにしようと思うがどう?
軍ゼの方がうるさいが強力って感じだったのだが
L10の方がうるさいと思うので・・・

あと必要なものも用意しようと思ってるんだが
マスク&クリーナーボトルぐらいか?
マスクはバンダナやタオルを口に巻けばOKという結論
市販のマスクは鼻まで覆ってあるようなので鼻もガードする必要ありと思う
目は大丈夫なのか?と疑問に思うがここに来る人間が
画面を見てキーボードを打てているので大丈夫であろうという結論

クリーナーボトルはあった方が良いのかわからん・・・
だれか教えてくれ〜

あとスパイラルホースと普通のホースの違いが良く分からん
スパイラルの方が良いの?

とりあえず洗浄の仕方がわからんので水で実験してみる予定♪
250HG名無しさん:02/10/30 14:33 ID:UFGTyXUa
>>294
状況にもよりますが、スパイラルのほうが使いやすく
感じました。

ところで、クレオスのワンタッチホースを購入したのですが、
うまくはまりません。

はめ方が悪いのか、不良品なのかいまいち分から
ないのですが、こういう体験をした人はいらっしゃませんか?

もし、コツとかあったら教えてください。
上手く使えてないので、いまはスパイラルホースに
戻していますが。。
251HG名無しさん:02/10/30 14:45 ID:gqhpCdXM
>>249
タオルをマスク代わりにするときはやや水分を含ませると良い。
あまりビショビショにすると息が出来なくなるから注意。

それから、ブースの排出口にバケツに張った水を置いておくとニオイが軽減される。
(ホースをバケツに突っ込まないこと!!水面に吐き出すような感じで)
252HG名無しさん:02/10/30 14:50 ID:JlbJhCVg
>249
タオル口に巻いてマスクの代わりになるならみんなやってるって・・・
シンナー分を除去できなくてもいいってんなら別だが。目が心配なら
ゴーグルでもつけれ。クリーナーボトルはあると便利かも知れないが
廃シンナーをマメに処理せんとえらいことになる。
253HG名無しさん:02/10/30 14:51 ID:yBFTdTGT
>>249
ちゃんと塗装用の防毒マスクをしたほうがいいと思いますよ。脳が溶けて、
珍走の歯抜けDQNみたく楽しくないのにへらへら笑ってる人生も素敵かな、
と思うんならいらんと思うが・・・。

>>246
その境遇に激しく共感。妻が掃除中にMGゲルググをはたきで撃墜して、
壊れたから燃えないごみに出したら娘(当時3歳)が泣きますた ・゚・(ノД`)・゚・

HGUCのゴッグを見て「これなーに?」と聞くので「ゴッグタンハァハァだよ」と
教えたら、それ以来ちゃんと「ゴッグタンハァハァできた?」と聞いてくれます。
254FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/30 15:00 ID:VZ7l7rq8
塗装ブース本体が出来ました。
あとは排気ダクトですが、多くの方がアルミの蛇腹を
使っていると思いますが、家の近くのビックサムには
売ってませんでした。さて、どうしたものか。。。
255243:02/10/30 15:27 ID:SbcAyyUd
結婚してて 子供も双子が居ますが何か?
家を建てる時、塗装部屋と言うか趣味で使う部屋も作った
特に なにも言われんよ
>254
通販かヤフオクでも有る
256HG名無しさん:02/10/30 15:31 ID:sAnIsdQJ
>>253
リアルで「ゴッグタンハァハァ」と言わせてるなら……

神か悪魔か、そのどっちか。もしくは両方。
257HG名無しさん:02/10/30 16:16 ID:AxYAQnxC
スパイラルホースはコンプのすぐ隣りにブラシを置いて使う、
ストレートはコンプから離してブラシを置く場合に有効かな。
クリーナーボトルはシンナー吹き掃除をあまりやらないなら
必要ない。
マスクは500円出せば、活性炭入りフィルター取り換え式の
防臭塵埃簡易マスクをお勧めする。
>>250
ワンタッチのプラグの付け方が不十分なのでは?
ブラシにプラグを付けてから、ホースをパチンと付ける。
258HG名無しさん:02/10/30 16:18 ID:yBFTdTGT
>>256
言わせてるっつーか、冗談で言ったらそのまま覚えちゃったというのが真相。
ちなみに発音の際には全体的に特に抑揚なく棒読みになり、真の意味での
「ハァハア」という言い方ではありません。

ついでに言うと、吉野家祭りの時には「パパ、特盛たのんじゃうぞー」を言うために
娘を同伴しようと思いますたが、タイミング悪く発熱したのでやめますた。だから
漏れは悪魔ではない、と私は言いたい。
259HG名無しさん:02/10/30 16:34 ID:MguJ1Lgj
>243
双子は溶剤の所為かもしれんぞ。
10年間化学の研究をやってたんだが、有機溶剤をよく使うとこは双子が多い。
学術的な根拠はまだないけど、化学屋ではよく言われている。
260HG名無しさん:02/10/30 17:07 ID:g9DDVtDJ
>>258
:::::::::::::::::::::::::::::.: .     . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧       . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ  +    (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂__つノ  +      O八⊂__⊃:::::
:::::::::::::::::::::+       ♪    ⊂⊃::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. +      +    ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+   + ∧_∧  ♪  . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: .    O(´∀`* )O   ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: .  +  `i    ノ       . :.:::::::::::::::
::::::::.: .     ...(_(__つ....     . :.:::::::::::::
神!
261HG名無しさん:02/10/30 17:08 ID:fJAZz8li
>>255
まあ、それぞれ家庭の事情があるからね。
俺もカミさんに理解はされてるけど、購入数>完成数なもんで
模型を買ってきたときは気後れする。
…俺の立場が弱いせいか…?

262HG名無しさん:02/10/30 20:18 ID:Rt2F6p/Q
帰宅してログみてみたら・・・

217 = 239 何なんだこりゃ(藁
すげーつまらんぞ。文才ないから、君の脳内だけで
妄想してください。

ウチも嫁いるけど、なんも言われんけどな。
塗装ブースも自作だし。

コンプレッサーなんて多分、見ても何かわからんぞ。
そのまま出しとけ。
263HG名無しさん:02/10/30 21:08 ID:LooRNVIe
前、タミヤバジャーでグラデーション塗装がしたいと書いた者です
ハンドピースだけならなんとか買えそうなので、コンプレッサーは買わないで
エア缶でやろうと思います
細い幅を吹けるモノが欲しいのですが、一万円前後のダブルアクション式ならば
どの商品でもできると思って良いでしょうか?
ニードルというものを買わなくてはいけないのでしょうか?
あと、近所のDIYセンターの売り場を見たのですがここで話題に上がるメーカーのモノはなく
知らないメーカーのモノだったのですが、模型向きではない、という事はないでしょうか?
近くに模型店がないので大丈夫であればここで買おうと思うのですが
264HG名無しさん:02/10/30 21:18 ID:8Z95n6xT
>>263
・・・通販で買えばいいじゃない。

つか、メーカー名も書いてないのに、誰がアドバイスできようか。
265品川ミシェール ◆MsGoufxMpA :02/10/30 21:21 ID:fSTsCl6m
非常にエアブラシが欲しくてやばい状態なのですが…
ハンドピースはエアテックスのハンザ318に脳内決定しましたが、コンプは
悩んでおります。といっても候補はWAVE217、クレオスL5、エアテックスAPC-001に
絞り込んだのですけどね。この3機種のうちどれを選ぶかは、各機種のスペックのうち
どれを優先するかによると思いますが、静粛性ならL5というのはわかるんですけど
217とAPC-001の差はどうなんでしょう。エア圧も217が0.26Mpa、APC-001が0.30Mpa、
値段もそう変わらないから有意な差はないんでしょうかね?
ちなみに迷彩吹いたろと思ってるんですが。
266HG名無しさん:02/10/30 21:23 ID:a3we9wAU
DIYセンターとかではピースコンくらいしか見たことないけど今はいろいろあるのかな〜
口径0.3mmか0.4mmのダブルアクションならだいたい大丈夫だよ。
たまに水性塗料専用とかあるから注意書きよく読んでね。

不安なら通販で買ったほうがいいと思うよ。
267HG名無しさん:02/10/30 21:25 ID:dsaR9ynm
エア缶で普通のハンドピースつかうと洗浄にエア使いまくって
逆に金がかかると思われ。
268267:02/10/30 21:29 ID:dsaR9ynm
>>263
質問の答えでなくてスマソ
269HG名無しさん:02/10/30 21:45 ID:6PKBFCKK
>263
何に グラデするのか分からないけど
1万出せるなら もう少し頑張って 今後のエア缶分とか合わせて
後1万ためて WAVE217のセットの方が いいんじゃないの?
エア缶で 安定しない圧に苦労するより 安定して吹けるし・・・と思う
270HG名無しさん:02/10/30 21:46 ID:a3we9wAU
>>265
217はハンドピース付きでAPC-001は圧力スイッチで作業時間以外は静か、って感じ。
APC-001のほうしか使ったことないけど両方とも水抜きフィルターが貧弱ぽい。
俺はどれか1台とするなら一番扱いやすいL5にしまつ。
271HG名無しさん:02/10/30 22:08 ID:6PKBFCKK
>265
迷彩なら圧にこだわる必要なしでは?
272品川ミシェール ◆MsGoufxMpA :02/10/30 22:22 ID:fSTsCl6m
ふむー ありがとうございます
>>270
水抜きフィルターですか。それは聞かないとわからなかったです。ありがとうございます。
>>265
当面は迷彩しか使わないですから、L5になりそうですね。
逆にL5だと圧が弱いなと思われるパターンは、どんな塗装をする時なんでしょう?
やっぱり広い面積を塗装する際ですかね… そんなでかい物はまず作る根性がないから
初心者はL5でも買ってなさいってこった。て感じでしょうか。
273HG名無しさん:02/10/30 23:14 ID:JlbJhCVg
>272
よほど巨大なものを塗るんでない限りはL5でも問題ないと思うけど、余裕はなさそう。
ただ、L5しか使ってなくて「こんなもの」と思えれば、そんなに困らないような気もする。
ちなみにウチのコンプは0.3まで出るけど、0.1以上使うことって殆どないよ。
274HG名無しさん:02/10/31 01:10 ID:5irg8Bl4
>>273
の書き込みより
見た週間何故か、
よ ほ ど 巨 大 な チ ン コ を 塗 る ん で な い 限 り
に見えてしまった。。。
275274:02/10/31 01:11 ID:5irg8Bl4

×見た週間
○見た瞬間
276FD−3S ◆tYNt4nKbgw :02/10/31 03:15 ID:n8ye9Mez
今日の作業。。。
ドイトでアルミダクト75パイ4M(1180円)を買って
塗装ブースが出来たんです!しかし、逆流が結構すごい。
しかたないのでダクトを半分にぶったぎって2連ダクト
にしてみました。そしたら大分治まりましたが、それでも
まだ少し逆流します。どうしたものか。。。
それでためしにゴミ袋を切った貼ったで筒にして
つけてみたんです。。。。逆流しないじゃん。。。
結局、ゴミ袋が1番良かったです。。。
アルミダクト代でプラモ1個買えたのに。。。
趣味って無駄なことが多いっすねぇ。
そんな1日ですた。
>>255さんアドヴァイスありがとうございました。
277HG名無しさん:02/10/31 04:15 ID:uENLU+wc
新古でタミヤの初期型スプレーワーク+アダプタを4000円で入手したブラシ初心者です。
このブラシは過去スレ見ても評価低いですけど、これで1/144のガンプラをグラデにしたり
食玩のミニフィギュアセレクションを塗装することは相当無理なことなんでしょうか?
昔使っていた方、もしくは現在ご使用の方がいましたら細吹きについて教えて下さい。
278HG名無しさん:02/10/31 06:22 ID:zMzGI7rk
>277
大丈夫、車なら1/24くらい楽勝で塗れる
ただしうるさいのと、電源の問題がある。
ACアダプタ買うと高いし、スペアバッテリも高い
そんなこんなでいろいろそろえると結構いい値段になってしまう
ガンは使いやすいし、144のグラデくらいは楽勝
といいたいが、君のしたい塗装というのは
激しく腕の問題となるので以下略
まあ公約数を言っとくと
エア缶で出来るならできる
279HG名無しさん:02/10/31 06:40 ID:dwFd4Agb
田宮の初期型スプレーワーク俺も使っていたが、長時間の使用は確か出来ない
んだよね。30分が限度だったと思う。ガンプラ(1/144と1/100)をベタ塗り
しかやらなかったんだが、グラデも細吹きノズルがあるんである程度は
いけると思うが、278が言う通り腕がモノを言うと思う。
280HG名無しさん:02/10/31 09:33 ID:rGS2a6ZF
クレオスのFWAって民也のボンベに着けられる?
281HG名無しさん:02/10/31 11:29 ID:ys96g+G4
ホームセンターでイワタニのブラシ見たけどこれってどうよ?
282HG名無しさん:02/10/31 12:08 ID:moa9MEH/
>>276
ブースに無闇にダクト付けてだめでしょ と排気がスムースに出るように
ファンの経とダクトの経を円錐の筒で繋ぐ様な構造にしないと
排気 ロスがでて 吹き返しの原因になる
ビニールでOKならその辺でダクトが 活かせるカト ・・・ 以上スレ違い・・・
283HG名無しさん:02/10/31 12:22 ID:lUKzIDzc
>>280
使える
284HG名無しさん:02/10/31 21:12 ID:5irg8Bl4
エアブラシを使おうと思ってこのスレ見させてもらってます。
グンゼのL5にしようと思っているんですけど、1/18の車は塗れますか?
十分とか少し練習すればとか、それだときついみたいな感じでよろしくお
願いします。
285HG名無しさん:02/10/31 21:45 ID:7XKdMrCY
タ○タ○って ずい分安いね
286HG名無しさん:02/10/31 22:06 ID:Rxw79RT1
>284
普通に塗れる
287HG名無しさん:02/10/31 22:24 ID:WSu3wig4
>>285
こんなに安くなったのつい最近だよ。
おれは「モデルチェンジが近いので在庫処分なんじゃなの?」
って勘ぐってるんだけど。
288HG名無しさん:02/10/31 23:22 ID:uENLU+wc
塗装ブース買うなら、タミヤ、クレオス、ウェーブのなかならどれがお勧めですか?
吸引力が高い方がいいです。
289HG名無しさん:02/10/31 23:29 ID:Gsxm92Mu
吸引力で比べれば
クレオ>=ウェーブ>田宮かな
290HG名無しさん:02/11/01 00:25 ID:iKGZmF8r
後発のタミヤのメリットってありますか?
291HG名無しさん:02/11/01 01:13 ID:WC5JojGn
タミヤのはデザインが良い。
292HG名無しさん:02/11/01 09:52 ID:Geq4dNDO
>287
つーことは 返せばいまがチャンス!ってことっすね(かなりおっちょこちょい)
293HG名無しさん:02/11/01 11:33 ID:NJc688mL
>>290
フィルターの交換等の経費を考慮すると
コストパフォーマンスは良いとの事。
あとは“静かさ”これが最大の売りかも。
294HG名無しさん:02/11/02 00:06 ID:uxZjSx9c
調色はこのスレでもいいかな?
画像とかからRGB値を拾って
青赤黄に変換して好みの色を出したいと
思うんだけど・・・・
295HG名無しさん:02/11/02 00:25 ID:COivWiys
296DTP経験者:02/11/02 01:25 ID:58gqGxAd
>>294
RGBとCMYKって知ってる?
RGBは光の色のこと(例えばTV)、CMYKは印刷などの色。
単純にいうと、
RGBは色を足せば足す程白に近くなる。
CMYKは色を足せば足す程黒くなる。塗料はこっち。
RGBからCMYKにするのはかなり難しいよ。再現できない色もあるし。
ただ、理屈が判ると赤、青、黄、白、黒の基本5色である程度は造れるようになるはず。
それに5色からは作ることが出来ない蛍光やクリアカラーを買い足せばいいと思うよ。
297印刷営業:02/11/02 02:34 ID:jNZGkAa7
基本色にシアンとマゼンタないよね?
まず、シアンとマゼンタ練んなきゃいかんな。
298HG名無しさん:02/11/02 02:46 ID:IDKYS55+
またCMYなんたら厨か。うざいから他の板でやってくれ。
299DTP経験者:02/11/02 06:15 ID:58gqGxAd
>>297
シアン、マゼンタはあきらめる。混色の理屈だけね。
加法混色か減法混色ってことで。結局赤、青、黄を基本に使わないと
色がないしね。金赤からマゼンタは取りだせないし、紺からシアンも
とりだせないしね。
ただ混色の理屈が判ると調色はしやすくなるよ。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yoss/color/colorkiso2.html
300HG名無しさん:02/11/02 08:19 ID:ApPxYxU2
>>299
だから専用スレッドがあるんだから、そっちでやってください。
ここはエアブラシ関連のスレッドです。

CMYKの話はで以前揉めてたのになぁ…

塗料統合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004188313/l50
301HG名無しさん:02/11/02 14:59 ID:GDwj/YDs
田宮の一番安い奴を買おうと思ってるんですが
音はどれくらいうるさいですか?
掃除機みたいな感じ?
302HG名無しさん:02/11/02 15:28 ID:FuX9kHYc
>>301
掃除機みたいな音じゃないです。
コンクリを壊す工具?のような音ですね。
自分は模型店でなんとなく展示品のスイッチを入れて
あまりの音の大きさにびびってすぐスイッチ切りました。
303HG名無しさん:02/11/02 17:21 ID:8jsG/+/d
>>302
一度耳鼻科に行った方が良いですよ。
音は掃除機より下です。
304HG名無しさん:02/11/02 17:32 ID:pgp2v8MH
>>303
一度精神科に行った方が良いですよ。

てかREVOのことを言ってる?
305HG名無しさん:02/11/02 17:37 ID:XcSBwsgg
>>301-304
うるささの基準は不快か否かもあるので人それぞれ。
掃除機の音は機種によって違うので基準にならない。
306HG名無しさん:02/11/02 17:43 ID:eqEvJYpa
音の種類が違う気がするのも確かだね。
夜中に使って苦情が来るかどうかってぶぶんかな。私が気になるとしたら。
307HG名無しさん:02/11/02 17:48 ID:FuX9kHYc
302です。
音の大きさでなくて、音の感じをかいたつもりなんですが・
掃除機の「ガー」でなくて「バンバンバン」という感じ?
REVOでなくてバッテリ方式のですよ。
308HG名無しさん:02/11/02 19:13 ID:G2BMOzOk
俺持ってるけど「キュカカカカカカカ」って聞こえる。
二階の自室で使ってたけど、一階にいた家族からミシンを使ってるのかと言われたよ。
まあ、家が安普請なんだけどね。
309HG名無しさん:02/11/02 20:19 ID:nzvwS58T
ミニ四駆×20な音
310HG名無しさん:02/11/03 01:19 ID:w79zLwNM
夜やると即、苦情なやかましさ。漏れは昼でも躊躇してるよ。
夜にもやるつもりならREVOやL5にしたほうが良いよ。

ところで、みにまるくんAC55って使ってる人います?
出来れば使い心地を聞きたいんですが・・・
311HG名無しさん:02/11/03 06:42 ID:b80tv+oQ
レトラの517ってタンクが0.5リットルとの事ですが
L5みたいにずーっと回りっぱなしなんでしょうか?
すごく電気食いそうなんですが・・・・

年末に出るらしいエアテックスのAPC-007もよさげですね。
音が35dbって事でカラで脱水してる洗濯機より静かみたいですね。
何より安いし。
312HG名無しさん:02/11/03 08:00 ID:pJZgCRMi
>>310
AC55使ってます。
REVOと音の大きさは同じくらいだけど、REVOよりも
高い音が出るのでうるさく感じるかも。(店での聞き比べ)

AC55に決めたのは単に安かったから
Be-j web shopで買いました。
http://www.rakuten.co.jp/be-j/463894/470406/
313HG名無しさん :02/11/03 10:39 ID:YcHgZwg/
質問です。
Mr.AIRBRUSH MS3の、
Oリング(エアー調整バルブ内のゴムリング)を紛失してしまいました。
通販で購入可能なのは解りますが、都内で購入可能な店はありますか?
314HG名無しさん:02/11/03 10:44 ID:K3+Lnz4G
DIYショップに行けば同径のパッキンが売ってる。
315313:02/11/03 10:50 ID:YcHgZwg/
>>314
ハンズとかであるってことですかね。探してみます。
ありがとうございました。
316HG名無しさん:02/11/03 13:03 ID:53bAseOh
とりあえず安い初心者用のエアブラシ紹介してください。
317HG名無しさん:02/11/03 13:18 ID:7r8YOQDp
217、圧下げるとかなりうるさい。
318HG名無しさん:02/11/03 13:42 ID:w79zLwNM
>316
缶以外で安いのは

・ウェーブ みにまるくんAC−55
 音は静からしい。エアブラシ別売り。
 最高圧力:0.3Mpa、騒音:48db、価格:\13800
 安い店は>310でエアブラシ込み15400円

・タミヤ スプレーワークベーシックコンプレッサーセット
 驚くほど大音量。ACアダプタ別売り4000円。
 最高圧力:約0.11Mpa、騒音:約68db、価格:\10800
 安い店でACアダプタ込み10000円くらい

3万くらい用意してL5、REVO、217あたりにしたほうが良いと思う。
319HG名無しさん:02/11/03 14:48 ID:eLo1nalD
>316
質問内容が”安い”だけで主な用途が不明、
ブラシ単体なのか、コンプも必要なのか、
基本的な質問のしかたも
ここまでの過去ログ見ても なにも判断出来ないなら
直接店に行って「一番安いヤツ」下さいって言いましょう
(せめて予算くらい書けばいいのに どうせ数千円なのだろう・・・)
320HG名無しさん:02/11/03 15:12 ID:jLCHdgO5
とりあえずエアブラシというならなら、エア缶で。
321HG名無しさん:02/11/03 16:47 ID:X38RKzf5
ガンプラ(MG、PG)をメインで塗装したいのですが、L5で問題ありませぬか。
L10にしておけばよかった〜、というような経験談をお聞かせいただけると。。
322ハングル:02/11/03 17:46 ID:53bAseOh
50万ぐらいでトラック塗装用のエアブラシないですか
323HG名無しさん:02/11/03 17:48 ID:CKRUww0Q
ここに来る人は過去ログは読みたくないんだろうなあ…
324HG名無しさん:02/11/03 17:56 ID:53bAseOh
REVOがハンドピースとセットで18000円だったんですが買いですかね。
325HG名無しさん:02/11/03 17:56 ID:QlIDD63I
>>321
過去にガンプラ程度ならL5(略

と書かれていたのも無視か(;´Д⊂)
326HG名無しさん:02/11/03 17:59 ID:QlIDD63I
>>324
ハンドピースがダブルアクションなら買え。
シングルアクションなら…ムニャムニャ
327HG名無しさん:02/11/03 18:08 ID:53bAseOh
>>326
シングルでした。
328HG名無しさん:02/11/03 18:51 ID:LQeMNecD
>274
2行したの

ウチのコンプ

が犯人だな
329HG名無しさん:02/11/03 19:14 ID:B/B8jh1W
>>311
レトラ買うの?(w
330HG名無しさん:02/11/04 01:19 ID:GRD50Y64
>321の書き込みよんでわろた
いにしえの道徳の先生が読んでることをのぞむ
「こいつに説教してやってください」
331HG名無しさん:02/11/04 01:32 ID:iQpctkZZ
>>329
ウェーブ(旧レトラ)の517ってなんか問題あんの?
それとも新製品出るとか?
332HG名無しさん:02/11/04 04:21 ID:YG5XxVYc
>>325
321じゃ無いんですけど、L5で十分というのは読んだっす。
でL5で十分だけどL10にしたからこんだけ便利!という点はあります?
基本ガンプラ、たまに飛行機って感じで。

あとは217とL5で悩んでます。。。
やっぱ安いし。このスレではL5が人気ですね。
333HG名無しさん:02/11/04 10:30 ID:4KgVbyAu
>>332
1/32の飛行機を塗るのが楽。

っつーか、候補は217とL5でしょ?
候補にも挙げてないL10の利点聞くのって意味あるの?

高い奴でもいいなら517買っとけ。間違いないから。
334HG名無しさん:02/11/04 10:41 ID:q8pnsFiH
L10の方が圧高くて音が大きいよ…

圧が高いほうがどういう利点があるのか聞きたいのか??
335HG名無しさん:02/11/04 12:56 ID:86qs582f
L10の明確な利点は、間違って蹴っても倒れないこと。
336HG名無しさん:02/11/04 19:59 ID:l/gn49o+
クレオスのFWAって、どうやったらテスター(アズテック)のボンベ付けられるかな?
337HG名無しさん:02/11/05 08:34 ID:rrtVwkwt
>>332
>>321じゃない〜とか書いてるが、332本人じゃねーの?
文末に「…」や「・・・」とかはよく見るが、
「。。。」ってのは…ねぇ(w
338HG名無しさん:02/11/05 16:38 ID:86ohMiO+
321じゃ無んですけど「。。。」はそんなに珍しくないと思う

ひろゆきとか。。。
339HG名無しさん:02/11/05 18:33 ID:GRNux2MG
俺もよく使う。。。
直したほうがいいですか?
340HG名無しさん:02/11/05 20:30 ID:TyJyYaJ+
直さなくてもいいと思うよ。。。
341HG名無しさん:02/11/05 22:15 ID:+u0STaEn
他人に自分の価値観を押しつけるのはネットじゃ許されるかもしれないけど現実世界ではかなりキモがられるよ。。。
342HG名無しさん:02/11/05 22:40 ID:tcLmq++7
話ずれてるよ…価値観とかでなく
単に別人と言いながら「。。。」を使用しているから同一人物では?
と言っているダケでしょ?

>332 もどうせ書くなら
>基本ガンプラ、たまに飛行機って感じで。
縮尺や 具体的な モデル名と書けばいいのに
ガンプラだって L5でデンドロはキツイだろ?
ウォーターラインの 艦載機なら 余裕だろ?と 思うよ、、、ヽ(´Д`;)ノ
343HG名無しさん:02/11/05 23:00 ID:KhbmtAA7
336なんだけど、ホウチシナイデヨヽ(`Д´)ノウワァァン!!
344HG名無しさん:02/11/05 23:08 ID:dK5606Ah
517&その他まとめ買いで借金まみれage
さ、がんがって働こう。
345HG名無しさん:02/11/05 23:12 ID:3HwdGwnN
ココには載ってない?
ttp://www.kyoshin.ne.jp/
FWAだからどうってのは関係ないですよ。
346HG名無しさん:02/11/05 23:17 ID:0ALGjI3O
>>343
意味がよくわからないけどアズテックのエア缶つけたいってこと?
エア缶の口金なんて同じようなもんだから
FWA付属のホースとバルブで付くと思うけどな〜
347HG名無しさん:02/11/05 23:34 ID:7GmlyVuo
液化炭酸ガスボンベを使ってる人います?
348HG名無しさん:02/11/05 23:48 ID:gRvGVrHM
>>341
いや、ネットでもキモがられるよ。。。
349HG名無しさん:02/11/06 07:49 ID:jcJeby0A
>>344は漢
オレはそこまで踏み切れなく、L5のセット・・・(´・ω・`)
350HG名無しさん:02/11/06 09:23 ID:OY9X3yaz
>>347
温暖化の促進はやめれ(w
351HG名無しさん:02/11/06 10:16 ID:MSz9Dz35
>>347
通報しますた
352HG名無しさん:02/11/06 10:42 ID:OY9X3yaz
ガスといえば、5・6年前のグリーンガスのボンベが押入れに入れっぱなしだな…
爆発したりしないかな…(´・ω・`)チョットコワヒ
353343:02/11/06 10:54 ID:uAhCJqwM
>>345
サンクス。「エア缶アダプター」ってのを使えばいいのかなあ。
>>346
FWAの付属ホースでやってみたんだけど、付かなかったよ。
外装ネジははまるんだが、中の構造が違う(押すパイプが出てない)
354HG名無しさん:02/11/06 11:45 ID:PL1+CpVM
>>350,351
炭酸ガス使っちゃいけないの?
酒屋ではビールサーバーで普通に使ってるよ。
5キロボンベなら1,2年持つと思うし、ガス再充填は2千円ぐらいだから
ランニングコストも抜群にいいよ。
イニシャルコストもボンベの保証金1万円ぐらいだし。

エアブラシに合う口径のレギュレータあれば使えそうなんだけどなあ。
355HG名無しさん:02/11/06 14:04 ID:k/OUsyT2
>354
炭酸ガスって…。
そりゃいくらなんでも無理だろ。
なんか塗料が激しく泡立ちそう…。
356HG名無しさん:02/11/06 14:14 ID:afKU9BpH
>>355
エアブラシの構造考えたことあるか?
357HG名無しさん:02/11/06 14:28 ID:m4RHfUrl
( ´,_ゝ`)プッ きっと シンナ〜の代わりに使うんだよ! なっ >355
358HG名無しさん:02/11/06 14:56 ID:U7IW+XG4
>>354
なんか画期的な方法に思えてきた。
レギュレータを2段つなげて、ボンベ直結のレギュレータで1kgぐらいに落とし、手元のレギュレータで圧力微調整。

口径の変換はどうにでもなる。変換コネクタを数珠つなぎにしても良いし、コネクタを加工屋に作らせても数千円でできるだろう。
完全無音だし、イニシャルコスト、ランニングコストとも安い。

ちなみに炭酸ガスは、石油精製工程等で生成される副産物なので、使ったからといって温暖化に直接影響はありません。

この点、石炭や石油の燃焼による炭酸ガスの生成や、フロンの大気圏内放出による温暖化促進と混同している人が多い。
359HG名無しさん:02/11/06 15:17 ID:IUxrDkka
>>354
うろ覚えなんだけど
5`とかのボンベだと、消防署に届出が必要だとおもた
しかも個人で使うとなると再充填は持ち込みになりそう
空のボンベでも相当重いよ・・・。
使用頻度にもよると思うけど、1年は持たないんじゃないかな〜
360HG名無しさん:02/11/06 17:52 ID:XYgHpj2l
費用計算
ボンベ保証金=\5000前後
ガス充填料=¥3000前後
高圧レギュレーター=¥10000程度〜
低圧レギュレーター=¥2000程度〜

設置場所や運用を考えたらすなおにコンプレッサー買うな、うん。
361HG名無しさん:02/11/06 18:12 ID:IrJ0+ypN
>>354
炭酸ガスを使う方法はここで見たこと有るよ。
http://www.mars.sannet.ne.jp/stormbringer/htbgk.htm
362HG名無しさん:02/11/06 19:21 ID:PL1+CpVM
>>360
その数字みるとそんなに驚くほど安かないね。

>>361
アメリカでは使ってる人多いみたいだね。
でも、日本では現実的ではないと書いてるね。
358さんみたいな人が少ないのか、それとも359さんがいうような
法的な問題があるのかな。
363HG名無しさん:02/11/06 20:03 ID:5ftwoN/4
>>333,342

> っつーか、候補は217とL5でしょ?
> 候補にも挙げてないL10の利点聞くのって意味あるの?

えっと、217で25k、L5で30k、L10で45kなんで
メリットがあればちょっと無理しようかと思ったりしたんで。。。
517はちょっと、無理しすぎです(;_;)

>基本ガンプラ、たまに飛行機って感じで。
縮尺や 具体的な モデル名と書けばいいのに

ガンプラは、MG、HGの標準モノ(いいとこキュベクラス)、
飛行機は長谷川の1500円くらいの奴です。


ちなみに。。。ってめずらしいですか。
昔のニフや東Bとかでは良く使ってましたよ。
364HG名無しさん:02/11/06 20:38 ID:zUllZ2aO
トラックのタイヤからというか
チューブに入ったエアーを使うエアブラシ見たこと
あるなあ
米通販のカタログでだけど
不思議と水もほこりが入らなくて良いらしい
365HG名無しさん:02/11/06 21:06 ID:e/hbabqh
>>363
現状、通販とかだと価格は217で17,000円、L5で24,000円、L10は35,000円くらいだよ。

>飛行機は長谷川の1500円くらいの奴です。
だから具体的な縮尺やモデル名を書けってのに・・・
ハセの1,500円くらいってことは1/72だよな?
ジェットかレシプロかでハンドピースのノズル径が変わりそうなんだが?
大戦中のドイツ機なんかは0.2mmのピースの方がいいしさ・・・

だったらL10のセットを通販かなんかで買って、もう1本0.2mmのピース買ったら?
これでも当初のL10の予算内(45,000円)で収まるんじゃないかね?
366WHO:02/11/06 21:17 ID:1U1bV+vQ
エアブラシ用8000円のコンプレッサ―で
今日、ドイツ製 エアテックスのTHE BOYが到着
新品で、ダブルアクション7800円付けてで15800円
連続運転可能タイプで3.0Kgf 低騒音設計49dB
スパイラルホース エアブラシスタンド 付き Sネジ
感想
コンプレーサーが、前の所持のタミヤと違いデザイン良くコンパクトで1.9Kと重く、
安いのに高級感がある。
風量も3.0Kgf 私には、十分
騒音は、夜間作業出来る範囲(ドア1枚でほぼ消音)
ホース無し状態で少しうるさい感じなので、店頭確認でわ、気を付けて
1万5千円の予算減らしてしかも、動作的に良い物が買えたと思います。
(THE BOYと名前がダサいが・・・)
流石!ドイツ製(整備士等の工具マニアしか解からないかもしれないが・・・)
367HG名無しさん:02/11/06 22:29 ID:dAgqTHPZ
今からエアブラシを買おうと思うんですが安価なものの中では結局何がオススメなんですか?
予算もそんなにあるわけではないんですが。2万くらいでは無理ですかね?
368HG名無しさん:02/11/06 22:40 ID:0YtrmOcA
>>367
2万以下なら217
っつーか過去ログ嫁(;´Д⊂)
369HG名無しさん:02/11/06 22:41 ID:MOXcGgnL
>367
とりあえずこのスレッド最初からよ〜く読め。話はそれからだ。
370HG名無しさん:02/11/06 22:44 ID:5eXEKqUO
371HG名無しさん:02/11/06 22:47 ID:5anK050f
>367
人柱してみませんか?
ttp://www.d-satomi.com/compressor/airtex-ex.htm
372HG名無しさん:02/11/06 22:57 ID:mZ1tesmZ
こいつは注文しますた。
ttp://www.d-satomi.com/compressor/airtex005.htm
373WHO:02/11/07 00:27 ID:CRBd26ZI
>371
エプシロン1は、私も選択に迷いましたが、連続使用60分制限が、
あるみたいでやめました。
374HG名無しさん:02/11/07 02:40 ID:9yajEPMC
コラーニのエアブラシって具合いいの?
375HG名無しさん:02/11/07 09:38 ID:TUnHnuJP
>>363
なんか東B出身者みたいなんで、東B出身者の一人としてイチ意見。
自分だったら217かなぁ。圧は下げる事は出来ても、コンプレッサーの性能以上に
上げるのは難しいと思う。L5とL10の差はやはり風量なんだろうけど、MGとか1/72の
飛行機にはL5で充分じゃないかなぁ。

でも、個人的にはエアテックスが良さそうかなぁ・・と。
まぁ、自分はオリンポス使ってたから圧が2kgも出ないとかタンクがないってのに
不安を覚えるだけなんだけど(^^;
ハンドピースはエボリューションAと0.2のノズルが良さそうかな?
376HG名無しさん:02/11/07 19:38 ID:Evpg1SjH
WAVEの217とタミヤのレボではどっちがうるさいですか?
377HG名無しさん:02/11/07 20:06 ID:LwpLPvzI
>>376
>>369読め
378HG名無しさん:02/11/07 20:26 ID:Evpg1SjH
WAVEの217とタミヤのレボではどっちが静かですか?
379HG名無しさん:02/11/07 20:38 ID:wyBwEQtx
>378
電源OFFだと両方とも静かすぎて…
380HG名無しさん:02/11/07 20:38 ID:12qMfMXR
>>378
>>367読め
381HG名無しさん:02/11/07 20:41 ID:i6ck4jTv
>366
残念ながらTHE BOYはドイツ製ではございませんよ。
お台湾製。
ブラシのハンザは文字通りドイツ製だけど。
かくいう漏れもTHE BOYユーザーで、
その性能には満足してるよ。
あんまり注目されてないようだが、
それだけに掘り出し物見つけた感じで嬉しかったりして。
コストパフォーメンスは極めて高い。
382HG名無しさん:02/11/07 20:45 ID:Evpg1SjH
WAVEの217とタミヤのレボではどっちが税金高いですか?
383HG名無しさん:02/11/07 21:53 ID:mnCZXcPr
>>382
>>384読め
384HG名無しさん:02/11/07 21:56 ID:xdlsVnct
385HG名無しさん:02/11/08 01:19 ID:E6Le4Abl
THE BOYの音はL5あたりに比べるとどう?
386HG名無しさん:02/11/08 02:05 ID:cbOjtGBt
Mr.エアーレギュレーターのUとVて値段一緒ですけど具体的にどこが違
うんですか?
Vの方は据え置きタイプって書いてあったけど、別に機能的にVの方が優れ
ているとかはないんでしょうか?
387HG名無しさん:02/11/08 08:48 ID:rAjaxLI+
>>384
財務省かよ!
388HG名無しさん:02/11/08 09:55 ID:oUE+Natu
>>386
レギュレータの機能は同じ。
設置方法が、IIはL5のステイにネジで固定、IIIはスタンドに置くもの。
IIIの方には変換ネジが余計についていたようないないような。
389385:02/11/08 11:53 ID:8Pvqc4yH
L5   ンムムムムムムムム
BOY トタタタタタタタタ
音量 BOY >> L5 ( >>>まではいかんと思う )

まあ、値段がまるで違うんで比べるのも酷だが、
パワーはあるし、あの価格なら及第点以上かと思う
390388:02/11/08 11:54 ID:8Pvqc4yH
↑名前が385じゃなく、385へのレスだった。
徹夜明けスマヌsage
391HG名無しさん:02/11/09 02:44 ID:Y9+oqnWP
>>389
> L5   ンムムムムムムムム

というより
  L5 ンム〜〜〜ーーーー
じゃねえか?
392HG名無しさん:02/11/09 03:11 ID:lcbUW/cf
WAVE217の側面にある空気抜け穴の音がすげーうるさいんだけど
ふさいじゃうとマズい?
393HG名無しさん:02/11/09 16:47 ID:ff2Jx0Z8
スプレーワークキョキョキョキョキョキョキョキョキョ
394385:02/11/09 17:33 ID:wEuSArRE
>>389
サンクス
安いし狩ってみようかな
395HG名無しさん:02/11/10 01:27 ID:DXWpp/qK
要は圧力が確保できればいい。
たとえプロパンガスのボンベであっても。
396HG名無しさん:02/11/10 02:49 ID:fjnLvg1R
レギュレータについて質問です。
圧を下げて使うっていうのは、具体的にどんなときにするんでしょうか?

L5+レギュレータを買うか、レボでレギュレータ無しを買うか迷ってるんです。
必要性の高い物と気づいてから後付のレギュレータを買うと邪魔になりそうなので・・・

ちなみに今はスプレーワークベーシックを使っていて、主に48大戦機、72現用機、ガンプラMGを作ってます。
397HG名無しさん:02/11/10 03:05 ID:DUywwMY6
>396
フィルターの第1目的;大気中の水を抜くため。ゆえに必須。
レボの場合でもクレオスのを無理やりつけることをお勧めする。

圧を下げる;ピースを接近させて細吹きを狙う時。
ドイツのインクスポット迷彩、イタリア、日本のヘロヘロ迷彩。
398396:02/11/10 03:21 ID:fjnLvg1R
>397
thx!
迷彩は細いピース買ったらやろうと思ってたので、レギュレータは必要ぽいです。
もうちょっと軍資金を貯めてL5を買うことにします。
399HG名無しさん:02/11/10 10:39 ID:XI9TelrM
初めてコンプ買うのですが、ガンプラ(MG、PG)の塗装なので
L5で十分かとおもってます。がしかし、ヨメさんがエアブラシで
プラモデルじゃなくって画用紙にイラストを描くのが好きなので、
コンプは共有でブラシはそれぞれ、というのを考えてます。
この場合、L5でも十分でしょうかね?? ヨメさんの方はどんなに大きくても
B3ぐらい、普段はA3の画用紙つかってます。
400HG名無しさん:02/11/10 10:59 ID:HWaKWRuv
楽勝だぜ!
401HG名無しさん:02/11/10 13:19 ID:8jDN0Q7m
>399

世の中の1000万妻帯日陰モデラーの「ウラヤマスィ!!!」って声が聞こえそうだ。
402RC名無しさん:02/11/10 13:31 ID:F9tHjfNA
圧力計だけ欲しかったんだけど、
店行ったら圧力計付きレギュ¥6、800
L5+圧力計付きレギュ   ¥18,800位?だったかな

迷った末にセットで購入
いままでむかーしの いえろー4 だっけ、
とにかく重い奴使ってて、やかましいから
ここ読んで音が静かだって言うからいいかなと思って・

うち帰ってから
開封する・・ちっちゃい・・・・こんなにコンパクトとは・・・

電源投入・・・おお、まぁ静かかな・・でもそれなりに空気も弱い。

まあ これで夜も塗装が出来るなら満足

これから塗装ブース製作予定です。
403HG名無しさん:02/11/10 14:51 ID:i9I+WBfy
グンゼの塗装ブース売ってないぞゴルァ
品薄デスカ?
404HG名無しさん:02/11/10 20:48 ID:WqiwenM0
217セット付属のレギュってあんまり効果ないような・・・
グンゼのとか付けれるよね?
217ユーザーはみんなどうしてる?
405HG名無しさん:02/11/10 20:50 ID:RE2Dk6rr
>>403
秋葉原の家サブスケールのモデル扱ってる方にあったよ。
406399:02/11/10 21:00 ID:XI9TelrM
>>400
そうですか、ありがとうございます。
>>401
や、そうでもないですよ(;´Д`)ニオイが云々と文句いわれます。
ミストについてはお互い文句はいえませんが(w
407HG名無しさん:02/11/10 23:47 ID:1/xasbFb
>>405
さんきゅ。でも明日背広でブース抱えて電車で帰るのはずかちい。
408HG名無しさん:02/11/11 00:35 ID:EihEr4u3
プロコンWAでうがいするとき針先を直接指で押さえるの何とかならんかな?
突き刺さると激しく痛い。
409HG名無しさん:02/11/11 00:43 ID:0dzBcYQy
>408
ノズルキャップを少々緩めて吹いてみてください。
410HG名無しさん:02/11/11 01:05 ID:EihEr4u3
>>409
Thanks!
試してみました Good ! です。
もう、痛い思いしないですみます(w
411HG名無しさん:02/11/11 10:54 ID:QijPC0Em
407>
ラオックス(?)の新しく出来たホビーの総合のビルにも売ってたな
1万以上したから結局通販で買っちゃったけど・・・
145のお店なら9000円切ってたしな
折角だからに取り替えようのフィルタとクリーナボトル、排気口アタッチメントも同時に買った
漏れも背広で1時間電車に乗ってブースを持ち帰る勇気が無かったから丁度良かった

ちなみにここね
http://www.hs-tamtam.co.jp/
ユーザー登録でSSL未対応のページに個人情報を入れるのが怖かったので
購入を断念したんだけど登録無しでもメールで連絡すればOKだった
他にもいろいろ自分で探したけどここだけ怖いぐらいに安かった
結局L10など全てをここで買ってしまった
ちゃんと届いたし問題は今のところ無いけどな・・・ってまだ使ってないけど
ブースの場所を確保する掃除だけで今週の週末は終わった
記念すべきエアブラシ使用の初のキットを何にするか考え中・・・
412HG名無しさん:02/11/11 12:32 ID:cAl889X7
>>411
隣の家の住所を登録する。
413HG名無しさん:02/11/11 21:52 ID:01LpNOgd
ブースは結局どこがいちおし?グンゼなの?
コンプみたいに誰か比較してほしい。
414HG名無しさん:02/11/11 22:09 ID:0aXnnYug
自作の場合もあったり
415HG名無しさん:02/11/12 05:27 ID:rPlRilDv
ブースは自作が一番だよ。
換気扇 2980円
ゴミ袋 400円
ベニヤ 500円分くらい
目玉クリップ 4個
工具箱 700円
シーリング 持ってた
木工ボンド 100円
ガムテープ 1個で十分
フィルター 400円

これで吹き返し全く無しの完璧なのができるよ。
416HG名無しさん:02/11/12 13:16 ID:IiqOJ0R6
各社スプレーブース比較

      定価  吸引 外観 組立 入手 備考
WAVE   12.0k  A   B   A   B  一番最初に出た。
GSI     14.9k  A   B   A   A  現在最強?アフターパーツも充実
TAMIYA  14.0k  C   A   A   A  吸引力の弱さが話題。持ち運び便利。
AIRTEX  12.8k  B   A   C   B  一番新しい。頑丈。組立難
PROXON 9.80k  ?   B   ?   ?  ?
自作    6.00k  A   C   C   A  もしかして最強?

WAVE   http://www.toyspress.co.jp/wave/catalog/mater06.html
GSI    詳細情報なし
TAMIYA http://www.tamiya.com/japan/products/74521p_booth/p_booth.htm
AIRTEX  http://www.airbrush.co.jp/blackhole.html
PROXXON http://www.kiso-proxxon.co.jp/comp_html/22750.html

塗装する場所、苦労してない?スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/l50
417HG名無しさん:02/11/12 18:49 ID:SviIMKA5
どなたかアズテックA470のインプレください。
他のエアブラシに比べてどうとか、スポットは吹きやすいか等・・・
418名無し名称論議中:02/11/12 20:36 ID:KZk/5I+m
ブースの作り方は、女子プラに載ってたやつでOKですか?
419HG名無しさん:02/11/13 02:18 ID:vIz7MdVz
OK牧場
420HG名無しさん:02/11/13 05:12 ID:07tJ4AxM
Airtexのブース買ってみた。

うーん、組み立て難というより不可能。
どう組んでみても穴の位置が違うYO!
とりあえず、むりくりつけて隙間ビニールで埋めた(泣)

使った感想はまぁ問題ないレベルかな。
付属のロクロがいい感じ。

さてこのモーター使って自作するか(爆)
421HG名無しさん:02/11/13 14:21 ID:nN7/3X1b
あれ?俺もAIRTEXのブース買ったけど、
テープのお世話になるほどじゃなかったぞ。
作り方間違えてない?にしても、解りにくい説明書だよな。

上のトレーが便利だと思う。さっそく塗料こぼしたけど。
422HG名無しさん:02/11/13 18:31 ID:y7rdT8+Z
>421
上の表で 吸引「B」だけど 使って見てどう?
423HG名無しさん:02/11/13 21:33 ID:gAPNuqU6
ベランダで吹くからブース要らん
424HG名無しさん:02/11/13 22:50 ID:4Yh5PbZh
>>417
A470の良い点
・メンテが楽。カップとノズル外して薄め液に漬けるだけでオッケー(w
・吸い上げボトルを使えば塗装中にワンタッチで色変え出来る
A470の悪い点
・構造上うがい出来ないのでカップ(orボトル)内の塗料の撹拌には気を使う
・同じ塗料濃度でも他のハンドピースと比べて高い圧を必要とする
その他
・ボタンは軽いが操作感はスムーズ、好みの別れるところと思う。
・変換ジョイントが同梱されているので通常の使用には問題ないが、ホースだけは専用品が必要。

こんなところかな〜。ヲレ的にはうがい出来ない点だけが不満だが、そのせいでこれ一本に絞りきれないでいる。
色の交換が楽なので迷彩やグラデーションには重宝するんだけどね〜。
細吹きも太吹きも問題ないッスよ。もし要望があればA470だけで仕上げた模型があるので写真アプしてもいいよ。
425421:02/11/14 01:23 ID:pwGf5QYG
>422
具体的に言うと、0.15MPaで、0.4mm口径で吹いたとき、ブラシの方向を間違えると
若干漏れる。内部の奥行きがあんまり無いからね。構造上の問題かな。
観音開きのカバーでもつければいいか。
426HG名無しさん:02/11/14 08:14 ID:472gmcrr
>>424
ありがとうございます。
参考になりますた。
427HG名無しさん:02/11/14 16:52 ID:gSUNM/4m
通販でGSIのブース買うつもりでいたらどこも売り切れ・・・。
入手はCくらいでは・・。どっか在庫のあるサイトないでつか?
428HG名無しさん:02/11/14 21:59 ID:i6HN6mmD
自作ブース、俺も作りました。
また、ミスト対策として、
びしょびしょに濡らした新聞紙をまわりに敷く。
乾き始めたら、霧吹きでシュッシュッシュッとやる。
429HG名無しさん:02/11/14 22:42 ID:elBeudAt
>>427
売り切れてるのは今だけでしょ?
どこのサイトも定期的には入荷してるんだから。
430HG名無しさん:02/11/15 00:14 ID:rS/jfwl6
L5またはL10を使用している人に質問ですが、
圧を下げると脈動が気になりません?
うちのL5は圧力系の針が微妙にふらついているのですが。
431HG名無しさん:02/11/15 09:10 ID:exmhMuJQ
>>430
圧力計なんぞ付けてないから全然気になりません。
432HG名無しさん:02/11/15 11:23 ID:3xnSWGoo
>>430
吹いてて斑でも出来るか?だったら問題かもしれんが、俺は全然問題なく塗れてる
から別に気にならん。
というか、一旦圧合わせたら塗装中はメーターなんか見ないし(w
433HG名無しさん:02/11/15 12:29 ID:pmLsyUx/
上の方で1/18の車プラモをL5で塗れるかって質問ありましたが、1/16の車はどう
ですか?
この間店で開けてみたんですが、結構ボディが大きいと思いました。
L5で十分かそうでないか教えてください。
434HG名無しさん:02/11/15 13:01 ID:A4LOiT2h
>>417
貴方が普段、平均的な形状のエアブラシに慣れてるなら辞めたほうが良い。
あの独特な形状、材質故に重心、ボタン操作、エア調節等、
全てに癖がある。
ビデオじゃ凄く自由自在に使ってるけどね。
同じ変わった形のブラシだったらコラーニの方が使いやすいと
思うよ。
まぁ、木箱に入って高級感あるけど。
435HG名無しさん:02/11/15 20:56 ID:N8ShYT/5
>>434
そう?握り具合はとても良いとおもうけどね。左右/角度を自由に選べるカップorボトル
の取りつけ方法は作業時の自由度も高くて便利だし、人差し指でボタン操作する人には
合うんじゃないかと思うが?

独特のボタンフィーリングと本体の軽さは好みがわかれるとこだろうってのは同意する
けどね。
436HG名無しさん:02/11/15 21:18 ID:EBvbmtyJ
>>434
初めて買うエアブラシなので大丈夫だと思います。
437HG名無しさん:02/11/16 10:24 ID:+E6YaWy4
>>436
むしろブラシハンガーをどうするのか
考えておいたほうがいいのでは?
438437:02/11/16 10:27 ID:+E6YaWy4
訂正、ピースハンガーでしたね
439HG名無しさん:02/11/16 10:41 ID:793PjWlP
>433
今L5使ってるの?なら
一番広そうなボンネットサイズのプラバンに吹いて試してみれ
納得出来なきゃ買い換えれば?
440HG名無しさん:02/11/16 12:13 ID:WZCN/Kjo
>>437
ああ、その問題があったね>ハンガー
A470はホースがケツにつながってるから普通のハンガーやスタンドだとひっくり返
りやすいんだよな。
俺も最初はオリンポスのハンガーを立てて使ってたけど、今はクレオスのスタンド
を加工したものを使っているよ。
441HG名無しさん:02/11/16 12:24 ID:zB1fqHOB
>433
圧力よりハンドピースを0.5mm口径のにしたほうが楽だよ。
442HG名無しさん:02/11/16 12:26 ID:pnLhk/0z
>>354
漏れは正にそれを使ってるよ(藁
生ビール用の奴ね。
生ビール用の減圧弁ってのがあるからそれにレギュレーターを付けてね。
エア缶よりはずいぶん安いし、コンプと違って音は皆無だしいいことも多い。
しかし5kgのボンベで、無くなるのが意外に早いから、交換の煩わしさを考えると
やっぱりコンプを買おうかと思ってる。
443HG名無しさん:02/11/16 16:12 ID:TeCJ9ptV
>>439、441
回答ありがとうございます。
実はまだコンプレッサーもエアブラシも持ってなく、これから買おうと思っ
てます。
ガンプラと車を塗りたいんですが、L5を買おうと思ってるので聞いてみまし
た。
05mm口径で噴く場合でも圧力的には特に問題ないんですか?
444HG名無しさん:02/11/16 17:23 ID:7gmFKVQO
>>443
これから揃えるんだったら、L10か他のにしとけ。
445HG名無しさん:02/11/16 17:33 ID:Yt9tkooK
>>433
1/1バイク塗りかえれたよ(250とスクーター)
時間かければ大丈夫じゃないか?
446HG名無しさん:02/11/16 19:36 ID:aHs+6vBd
>>433
L5で部品の入り組んだ1/35の重戦車でも問題なく塗れるよ。
と言うかL10が絶対必要になるってどんな時だろ。
リニアコンプレッサーは連続使用も売りなんだから、445さんの言ってる通り
時間をかければ大スケールでも大丈夫。車のボディーのような平滑な面なら
全く問題ないと思うけどなあ。
447HG名無しさん:02/11/16 21:24 ID:JCgJZNEs
L10ってあんまり売れてないのかな、クレオスの広告もL5ばかりだし・・。
448HG名無しさん:02/11/16 22:12 ID:np7hTRVj
エアブラシ(プロコンWA)買ってほんと良かったっす。
缶スプレーと違って細かい塗装できるし、ボテっとならないし投資したかいがありました。
思ったより洗浄も楽だったしこれからもずっと使っていきたいと思います。
まだ、塗料のうすめ具合等に慣れてませんが、ここに書いてあることは大変参考になりました。
どうも有難うございます。
449HG名無しさん:02/11/16 23:21 ID:jGXdiC6k
今度新しく出るエアテックスのAPC-006と言うのを買ってみようと思うのだが
いかがなもんだろうか。
家の場合音は気にしなくても良い環境にあるから大丈夫だろうと言ってみる テスト
450HG名無しさん:02/11/17 00:09 ID:DbPJS6MN
>449
あえて人柱になってくれと言ってみるテスト。
451HG名無しさん:02/11/17 08:21 ID:fCgRFRGl
APC-005なら昨日とどいた。
まぁ、APC-005+エアタンク=APC-006だと思うんだが、
あくまで参考で聞いてくれ。

とりあえず、この機種は連続使用時間が30分と制限付き。
だけど、圧感知のスイッチ付いてるし、吹くのを止めるとスパッとスイッチが切れる。
圧も高いし流量も32リットルと大きい(L5の倍くらい?)ので、細吹きしてると
吹きっぱなしでもスイッチが切れて断続的に稼動する。
実際の使用でも1/10のRCカーのボディとか1/4のオネーちゃんでも、スイッチが
反応しないような全開状態で30分以上も吹きっぱなしにする事はないので、
自分は30分の連続使用制限は問題にならないと感じた。
でも、タンクがあればなおのこと安心だとは思う(^^

自分のはタンクなしだけど、低圧でも拍動は感じない。レギュレーターの針は
一定値を指しっぱなしでピクリともしない。
音はまぁ、そこそこだと思うけどそんなに気に障るようなタイプの音ではなかった。

安いクセにパワー充分でピースを複数繋げてもイケるし、音も大した事ないし
(表記は60dB)、かなり気に入った。
タンクなしでコレなら、タンク付きなら十二分だと思われ。

P.S でも「10分以上作業しない時は電源切ってね」って書いてあった(笑)
  手元スイッチ買っとくか?(^^;

P.S2 里見でエボリューションAと一緒に買ったんだが、このピースで
  どうやってうがいするのかの方が悩ましい・・・
452HG名無しさん:02/11/17 22:06 ID:J89K5hM+
WAVEの217ってL5に比べてやたらお買い得感があるけど
そのままお買い得って思って買っても後悔しないですかね?
マジでどっち買おうか迷ってます。
453HG名無しさん:02/11/17 22:12 ID:GEl9HffP
>>452
>コンプレッサー、ハンドピースの選択などについては過去ログに
>ほとんどありますので質問の前に検索するなりして一読しましょう。
これが読めねーのか?
454HG名無しさん:02/11/17 22:14 ID:qrGZbeIv
だ〜か〜ら〜、過去ログぐらい読めってばよ・・・付属の水抜きが非力、L5に比べてうるさい。以上。
455HG名無しさん:02/11/17 22:27 ID:ASakffp+
>>451
> P.S2 里見でエボリューションAと一緒に買ったんだが、このピースで
>   どうやってうがいするのかの方が悩ましい・・・

横の穴がないキャップが別売りであるぜよ。
456499:02/11/18 00:02 ID:VsRttTJR
>>451
APC-005の詳しいインプレありがとう〜!
かなり参考になりますた。
漏れも取りあえずAPC-006を買うことに決めますた。
つーわけで里見デザインに予約行ってくるです。
届いたらインプレ書きますわ。

でも、年末にかけて忙しくて塗装出来ないなぁ・・・
457HG名無しさん:02/11/18 00:18 ID:T19SG54g
>455
横の穴がないキャップをこないだ買ったのだが、
穴があるキャップがどうしてもはずれん。はずれた?

>451
キャップゆるめるうがい方法ができるよ。
でも、盛大に噴出してキャップがぶっ飛ぶので、タオルかけてやったほうがいい。
458HG名無しさん:02/11/18 01:41 ID:6ICPwtvr
wave217は音がL5に比べて大きく圧が調整しにくいということですが、音はともかく圧が調整しにくいというのはレギュレーターの問題ですか?
よく聞くMr.エアーレギュレーターUやらVやらを別に買って取り付ければ(取り付けられるんですか?)解決しますか?
あとL5は24時間つけっぱなしで問題ないみたいですが、217は問題あるのでしょうか?
初めは動作時間が違うとか知らなかったんですが、ちょっと上見るとACP-005は30分とか書いてありますよね。
217の場合はどうなんでしょう?
質問ばかりですませ。
459HG名無しさん:02/11/18 01:54 ID:BTx+QT4b
だからさ〜L5買う金があって他に不安があるようなら
黙ってL5にしろっつーの。過去ログ嫁や

どれか1台としてL5が買えるならL5に決まり。
それ以外選択肢無し、初心者は特に、以上。
460HG名無しさん:02/11/18 04:47 ID:T7zV2ZJ8
タミヤの10800円のヤツはどうですか?
コンプレッサーとピースつきのだよ。
やはりショボイの?
461HG名無しさん:02/11/18 05:25 ID:T19SG54g
お、あがってるな!と覗くと、必ず「スプレーワークベーシックはどうですか?」か、
「217とL5どっちがいいですか?」だな。しかも必ずage。

次スレは、「はじめてのエアブラシ」を復活させない?
の前に、「はじめての2ちゃんねる」スレが必要か。

>460 See >31
462455:02/11/18 07:45 ID:5DuhCrZB
> 横の穴がないキャップをこないだ買ったのだが、
> 穴があるキャップがどうしてもはずれん。はずれた?

買ったばっかりで、寝かせていたのだが、慌てて確認してみるとはずれん。
塗料で固まっているのかなあ。

仕事から帰ってきたら、溶剤につけてみます。
463HG名無しさん:02/11/18 12:40 ID:hQyJjh2g
>>462
エアブラシ持ってるくらいだから
ラジオペンチとか持ってるでしょ??
先端のはずす部分に布とかを巻いて傷が付かないように
そっと回してみな

てか堅いなら そういうこと普通思いつかない?w
464HG名無しさん:02/11/18 13:51 ID:ZHgqFweL
>445
凄いな。
漏れも1/1バイクの塗装も含めて検討中なんだが、L5にする気が出てきたよ。
ラインやら引くくらいならやれるよね?

・・・ここまでくると板違いか?(w
465451でつ。:02/11/18 14:45 ID:c2khZgeh
穴なしのキャップ、確かに通販リストに載ってました。
盛大に噴出すのは困るので、こんど穴なしのキャップ買ってみます。
どうもありがとうございました。

499さん、インプレ楽しみにしてます(^^
466HG名無しさん:02/11/18 15:44 ID:kWOylwtD
wave217の性能は値段通り。
圧設定は難しいし水抜きは弱いしうるさいし付属エアブラシもいまいち。
アフターケアもいいとはいえない。
決して粗悪品ではないが、お買い得というわけでもない。
予算がないなら選んでもいいけどL5のが安心。
467HG名無しさん:02/11/18 15:59 ID:wAeE55Xh
>463
457だけどさ、はずし方を聞いたんじゃなくて、本当にはずれるものなのかと
聞いてみたの。あまりにも精度高すぎて、一体のように見えるし。
力いれてひしゃげてもアレだし。銀製っていうのどっかで見たし。
ちなみに、ラジオペンチもってない。プライヤーなら何本かあるけど。

ニードルをつっこんでテコの原理で回したら簡単そうに見えたが、
さすがにやる前にこれはやっちゃダメだと気づいた。
はずれることがわかったんで今夜はずそうっと。
468HG名無しさん:02/11/18 16:32 ID:hQyJjh2g
マニュアルに分解図がかいてあったずら
469462:02/11/18 20:28 ID:gTw//Rvj
=455
ラッカーシンナーにつけておいたら、簡単に外れました。
径が小さくて力が入れにくいので、タオルを巻きつけると力を入れやすいかも。

今まではティッシュを巻きつけてうがいをしていたのですが、これで楽ができそうです。
470HG名無しさん:02/11/19 21:05 ID:JjPC65Zp
217の不満点ってなんでしょうか
買おうか買わないかまよってるんで
471HG名無しさん:02/11/19 21:22 ID:706Oxylf
>>470
>>454嫁よ(;´Д`)
まったく次から次へと…
472HG名無しさん:02/11/19 22:06 ID:F+Re+C9J
自分で探すのめんどうなんだろうね…
473HG名無しさん:02/11/19 22:33 ID:wxXVwBCm
たった2〜3日分の過去ログ読むのも面倒なら、ネットなんか使うなと小一時間以下略。
しかも一応とはいえ返答までしてやっても礼もありゃしねぇ。もう答える気なくなっちまうわ。
474sage:02/11/20 08:08 ID:K+Rd2TZS
L10を買おうと思ってます。
通販サイトは>>145さんの書いてるとこがとても安いと思うんですが、リアル
のショップでそれ以上に安いとこってありますか?
どことまでは聞かないので、あるかないかだけでもおながいします。
あれば探すんですが。。
475HG名無しさん:02/11/20 08:19 ID:ErI30ClL
ある
476HG名無しさん:02/11/20 08:33 ID:m283tM3Y
ホント、教えて君で荒れるね。ブラシスレは。
過去ログ読むのも、結構面白いんだけどねぇ・・・
477HG名無しさん:02/11/20 08:38 ID:oBfbNpZW
詰まり気味のブラシをシンナー漬けにして1週間ほど放置していたら
なんだか金属の表面がざらざらに・・・
コレは吹いて試すまでもなく亡くなったようですね・・・
478HG名無しさん:02/11/20 08:39 ID:CcAlD46W
次スレには>466あたり追加しとくか?テンプレに

ま ぁ 厨 房 は テ ン プ レ な ん か 読ま な い ん だ ろ う け ど な
479HG名無しさん:02/11/20 08:46 ID:5ytF2gNE
>>477
1週間はやりすぎでしょ。
表面がザラザラどころか、内部のパッキンも溶けてるんじゃないの?
480HG名無しさん:02/11/20 10:10 ID:9xoRCVPP
俺は逆になぜおまえらは放置できないのかと問いたいが?
481HG名無しさん:02/11/20 10:16 ID:MElrCMX7
エアブラシ専用レベリング薄め液使ってるんですが、これって全部これで薄めちゃダメなんですかね?
どっかで3割程度にして後は通常の薄め液つかうもんだって記事が有った気がするので。
HJだったかな?理由が書いてなかったんで気になってしょうがないんですが。w
482HG名無しさん:02/11/20 10:16 ID:uqaf1hWV
インターネットで検索したらWAVEの217ってのを見つけました!
安いですけど性能はいいんでしょうか?
483HG名無しさん:02/11/20 10:19 ID:fipWDvdN
>482
氏ね。
484HG名無しさん:02/11/20 10:25 ID:K4NBCTvz
  ∧ ∧≡≡∧ ∧ ぐーるぐーるぐーるぐーる
  (゚∀゚*)≡∩*゚∀゚)
  と   |つ ヽ ⊂)  ループしまくりだ(゚Д゚)ゴルァ
  O_ .|〜〜(_つノ
   `J≡三≡U

485HG名無しさん:02/11/20 10:43 ID:x9SMlS5L
誰か、初心者向けFAQをどっかのサイトに作ってくんないかなー
で、URL貼って誘導するの。
486HG名無しさん:02/11/20 10:58 ID:B9X0B6L4
>>482
ネタでスレを荒らすな
487HG名無しさん:02/11/20 11:01 ID:4PdG440g
>>481
リターダーが入っているから、全部ソレで薄めると
乾燥が遅れすぎる気がする。
488HG名無しさん:02/11/20 11:53 ID:DV3Whmz5
>>481
漏れとしては全く問題なしだと思う。
漏れは薄い塗料塗り重ね派なもんで、塗料1:レベリング4〜5で使う時もある。
でも、乾燥が遅いとは感じない。
むしろ、このぐらいしゃぶしゃぶにしちゃうと、レベリングも普通のシンナーも変わらん。(藁
1:2ぐらいの濃い目の配合の時の方が、レベリングと普通の違いが大きいと思うよ。
と言う事で、迷彩色なんかは普通のシンナーでしゃぶしゃぶにし、
ツヤありとか原色の場合だけレベリングを使っている。<高価いからね。
シンナーの種類より、一度に吹き付ける量のほうが問題だよ。
流れるほど吹いたら乾燥が遅いのは当たり前。
489HG名無しさん:02/11/20 12:32 ID:3f6KAdTl
>>480
スルーすると他の質問スレに迷惑かけるだろ?
「向こうで質問しても誰も教えてくれなかった」
とか言ってマルチポストするのがオチ。
490たしかに:02/11/20 12:41 ID:VCSK9bKu
それはあるな。
491481:02/11/20 12:57 ID:MElrCMX7
ありがとございます。
私もどっちかっていうと、うすうす派なんで違いがあんまり解らなかったのかな。
492HG名無しさん:02/11/20 17:12 ID:EAF7RuGJ
教えて君で申し訳ないんですが。。。
みにまるくん ベビーエアコンプレッサー AC-55って
クレオスのL5と比較してどうなんでしょうか?
値段も圧力もAC-55の方がいいと思うんですが使い勝手とか
よくわからないので…
過去ログ見てもAC-55の記事が見つけられなかったので、
(もしかしてみのがしたのかな)どうか教えてください。
 
493HG名無しさん:02/11/20 17:26 ID:hTqD5jeO
492>
値段なりです。
安定したけりゃL5にしなさい。
494HG名無しさん:02/11/20 17:36 ID:74JBStBC
>>492
結局買い揃えると変わらなくなりそう。
価格のアドバンテージはほとんどない。

みにまるくん11,000円
ピース10,000円
レギュ3,000円(クレオスの安い奴として)
合計24,000円

今の割引率だったらL5のセット買えるよ。
495492:02/11/20 18:08 ID:EAF7RuGJ
493、494さんありがとうございます。
クレオスのL5をメインで考えてみます。
496HG名無しさん:02/11/20 21:00 ID:8oEH7SrS
エアテックスのAPC-002か007を買おうかと思ってます。
タンク付のコンプを使ってる人に聞きたいんだけど、
タンク満タン(APC002は2.5リットル)の状態でどれくらいの間吹けるもんなんですか?
昼間に溜めておいて、夜使うってやるとタンクに負担がかかりますか?
497HG名無しさん:02/11/20 21:18 ID:5fcUHpxz
タンクに貯めて使うって言うより、安定した圧が得られるようにタンクがあるって感じなので、
タンク内の圧が下がったらスイッチ入って動き出す感じ。

なので、タンクに貯めてもちょっと吹くとすぐ無くなります。
電源無しでは使えません。
498HG名無しさん:02/11/20 21:47 ID:8oEH7SrS
そうなんですかー
停止状態で長く使えるならL5より良いかなと思ったのですが、
それなら動作中も静か?な007を待った方がよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
499HG名無しさん:02/11/21 01:10 ID:VJKP21tO
厨房は黙ってヤフオクでL5のセットでも買っとけ!
500HG名無しさん:02/11/21 01:21 ID:cuElenwh
L5は持ってます。
501HG名無しさん:02/11/21 01:37 ID:hmTQJ739
当方、L5+プロスプレーMK2で塗装しているんですが、
今度かみさんがクリスマスにエアブラシを買ってくれるとのこと
(かわりに何が欲しいかはあえて聞かないf^^;)なので、本スレ等を
調べて、プロコンBOYかハンザブラック381に絞りました。
(カップは直付けの方が良いとのことで..)

で、プロコンBOYは結構話題に上ってくるのですがハンザの
方は、メーカーのホームページくらいしか情報がありません。所有されている方、
感想を教えていただけないでしょうか?

ちなみに、コンプとエアブラシの相性って存在するのでしょうかね?前にどこだかの
HPで見た気がするのですが...
502HG名無しさん:02/11/21 10:35 ID:zjWanOyx
ハンザは知り合いの所で触らせてもらった事がありますが、トリガーが特殊なので普通のWアクションに慣れてると、ん?って感じになりますね。
あれはあれで、慣れれば使い易いのかもしれませんが。
オプションでノズル口径替えれるのも利点かな?
値段とアフターサービスって面から見ると、クレオスの方が安心感はありますけど。
503HG名無しさん:02/11/21 12:28 ID:E7W6hchL
ちと大きいもの(1/1バイクのカウル)とかも塗りたいので、
圧が大きめのものを購入しようと思うのですが、
みにまるくん(AC-200)をお使いの方いらっしゃいますか?
音や使い心地をお教えいただきたいのですが・・・

AC-100は結構うるさい&レギュが駄目らしいけど、AC-200は情報なくて・・・
店頭で実演させてくれるところ(東京)の情報等もありましたらお願いします。
504HG名無しさん:02/11/21 14:41 ID:LFv5kjbb
20年振り位でプラモ魂が甦って来ました。
まあ一生もんだからと思い、WAVEの517とスーパーエアブラシを購入。
慣れたら3つ位ガン併用しようと考えています。
市販品で信頼おけるエア分岐パーツのお勧めメーカーってご存知ですか?
当方自動車部品の塗装ブースにて、樹脂部品への吹付け塗装経験あります。
会社経由で工場で使ってるの購入も何なので・・・
505HG名無しさん:02/11/21 15:17 ID:LqdoA9Pw
>501
なぜその候補かあえて聞くと、ハンザブラックを選んだのはなぜ?
Wアクションのように見えるトリガーアクション、381でも直付7ccのカップは
模型用としては合わないような気がするけど。いいブラシではあるけど。
おれのはエボリューション(カップ交換式)だけど、付属の7ccのだと
頻繁に継ぎ足さなくちゃならなくて大変。
ということで、その選択肢だったらプロコンBOYに一票。
506HG名無しさん:02/11/21 16:37 ID:pdwFqPfz
>>504
http://www.d-satomi.com/brush.html
漏れはこれのキソパワーの分配器使ってるよ
同じく517にプロコンWA、LWA、スーパーファインと繋いでる
507HG名無しさん:02/11/21 21:40 ID:cjVZ/HNL
APC-001とエボリューション使ってます。
が、皆さんご指摘の通り水抜き能力が貧弱すぎる(つД`)。
この時期でも水がシュパシュパ吹き出し話になりません。

メーカーに聞いたら「当社"水抜きセットのMAFR-200"でかなり改善されますが、
万全を期すなら"SMCスーパードレンキャッチAMG-150"」を使ってね♪と。

万全を期したいので\15,000出してAMG-150買おうかとも思いますが、やっぱ高い。
他社製でオススメのとかあったら教えて下さいm(__)m。また、MAFR-200でも充分・
不十分なんていう意見も聞かせてくれたらうれしいです。
508 ◆ZAwKXg8sEc :02/11/21 21:43 ID:cjVZ/HNL
スーパードレンキャッチ等の参考URL(エアテックスのHP)
ttp://www.airbrush.co.jp/shopping_parts.html
509HG名無しさん:02/11/21 23:45 ID:TFiFfhE3
>507
私は、APC-001+エボリューション+AHB-2を使ってます。
MAFR-200で充分です。
510509:02/11/21 23:50 ID:TFiFfhE3
↑スマヌ。うちのAHB-2は、ワケあってMAFR-200じゃなくてAW-2000なんだった。
とりあえず、APC-001とAW-2000で潮吹いたことはない。
511HG名無しさん:02/11/22 00:03 ID:xQlYPbdC
>506さん
レスありがとう御座います。早速検討させていただきます。
近所の画材店だとエア分岐パーツ平気で1万円してました。えらい差ですね。
517結構圧も確保できるみたいなので、エアリューターやエアサンダなんかのツールも試してみるつもりです。
512HG名無しさん:02/11/22 00:06 ID:nk/Y+WOH
>>510
し、潮!?
潮吹きハァハァ
513501:02/11/22 00:54 ID:p4xXub8S
501です。レスどうもです。

>502
 私はダブルアクションを使ったことがないのですが、トリガーの方が良いって
 訳では無いんですかね?なんだか色々HPを調べているとそんな気が...
 浅はか?

>503
 ええと、まず掃除がしやすいのだそうで直付けカップの物を選びました。
 そこから、本スレ(過去ログ?)でチラッとハンザブラックの事が載っていたので
 調べてみたら結構良さそうだなと。そこで

  ・コンプとの相性や、皆使っている素性の良さ=プロコンBOY WA
  ・性能(精度?)が高そう、トリガーが良さそう=ハンザブラック

 に絞ってみたんです。まぁ、精度は私レベルではきっと分からないような差でしか
 無いというのは分かっちゃいるんですけどね。
 それとももっとお勧めありますかね?私田舎にすんでるもので、直に目にするブラシ
 はタミヤ製の物しかないんだよな〜。
 
514HG名無しさん:02/11/22 01:13 ID:SgCVY+Ib
>>507
俺はAPC-001をもらって使ってたんだけど、
やっぱり潮吹きで参ったから前のオーナーに伝えたら
昔のエアガン用タンクとどっかから見つけてきた水抜きセットにして送ってくれた。

ってことで現在は
APC-001〜エアガン用タンク〜水抜き〜Mr.レギュレータ3
〜WAVEスーパーエアブラシ(タミヤのトリガーと併用)
の構成になってる

大掛かりかもしれないけど、タンクにエアためて使えば静かだし、
潮も全く吹かないよ

ただし、タンク内に水がたまるのと、
Mr.レギュレータ3のキャパを超えた圧力がかかってて
大丈夫なのか心配なのが難点
515HG名無しさん :02/11/22 02:01 ID:fqMt/deI
吹いてると水が溜ってしまう原理を
どなたかやさしく解説して下さい。
がいすつですかね?
516HG名無しさん:02/11/22 04:28 ID:bmdUNZg2
正体は空気中の水分。結露と仕組みは似たようなものだが、今猛烈に眠いので、詳しい事は他の人にお任せ。

駄目だ、ディスプレイに目の焦点が合わない・・・。
517HG名無しさん:02/11/22 04:32 ID:JlN5IYlY
「ら教」氏のサイトを検索しなされ。
「ムネオング」とか「ホモビデオ」とかで。
(フザけてるわけじゃないです
518HG名無しさん:02/11/22 09:38 ID:Te8MNipi
>>516
ロンパ(以下略)
519HG名無しさん:02/11/22 09:39 ID:Tn02faIc
一定の空間内に存在できる水蒸気の量は決ってる。
んでコンプレッサーは大気を圧縮する訳だから水蒸気密度もあがって、Overした分が水滴になる。
普通はドレイントラップ(いわゆる水抜き)でなんとかするんだけど、能力がたりなかったり、もともとの大気中の湿度が高いと取りきれなくてエアに混ざって出てくる。
てな感じでよかったかな?
たぶん、圧縮圧が高いとそのぶん水抜きもそれ相応のものが居ると思われ。
そういう意味ではL5は有利なのかもね。
圧も高すぎず、低過ぎず。w
520HG名無しさん:02/11/22 09:42 ID:euzTUYFz
>>517
「もみあげ牧場」かな?
だとしたら・・・だが、
コンプに水が溜まる理由の説明はちょっと端折り過ぎ。
気体を圧縮すると温度が上がったり、膨張すると温度が下がる観点が抜けてる。
でも、素人の最初の理解としては、あれで充分だな。
521HG名無しさん:02/11/22 11:17 ID:Te8MNipi
グンゼの水抜きをREVOにつないで使ってたときは瓶の内側が曇る程度だったが、
L5に変えたら、いつの間にやら瓶の半分くらい水が溜まってて、カナリビクーリ
522HG名無しさん:02/11/22 12:13 ID:PgJ8WJon
>>519
ぜんぜん違う。

「断熱膨張」って小学校の理科で習わなかった?
山に雲がかかる仕組みと同じだよ。
523HG名無しさん:02/11/22 12:16 ID:xOuwK0S0
「断熱膨張」は幼稚園の理科だろ?
524HG名無しさん:02/11/22 12:26 ID:PCMTnFhe
>>523
いや 保育園の理科です。
525522:02/11/22 12:43 ID:PgJ8WJon
>>523
じゃあ説明してみろ。
526HG名無しさん:02/11/22 12:57 ID:NuDxKl82
>>525
戯言にいちいち突っかかるなよ。w
おまいが正しいキーワードが出したんだから、
他の連中はググれば済むだろ?
527HG名無しさん:02/11/22 13:53 ID:qNqgRXLY
明日にでもコンプ買いに行ってきます。
色々参考にした結果L5にします。
528HG名無しさん:02/11/22 14:08 ID:Tn02faIc
原因って圧開放時の断熱膨張のみなの?
圧縮による水蒸気飽和も関係してると思ってたんだけど間違ってたのか...。
もみあげ牧場の説明も間違ってるって事か。
529HG名無しさん:02/11/22 14:42 ID:Nu0xDcP6
その両方だろ
530HG名無しさん:02/11/22 14:48 ID:kwP0HZS/
勘違いしやすいんだけど、水抜きのボトルの中では減圧は起きていない。
むしろ、動圧が減る分だけ、静圧は若干増える。
水抜き部分で凝縮するのではなく、
あくまでもコンプと水抜き以前のホースのなかで凝縮した水が、
水抜きのビンの中で分離するのね。
なぜ凝縮するかは、飽和水蒸気圧と温度変化の両方をトレースしないと
説明出来ないし、定量的な説明は掲示板では困難だから難しい。
一つだけ例示すると、
冬に水が出にくいのは、空気が乾燥しているのが一番の理由だけど、
気温が低いから、圧縮直後の高温空気がよく冷却されるのも大きな理由。
この場合、水抜きにはわずかに水が溜まり、
エアブラシからは恐ろしく乾燥した空気が出る。
531HG名無しさん:02/11/22 15:29 ID:smsENtaZ
難しい事はよく分からないけど、
結局のところ、冬場っていうのは塗装するには良い季節なの?
532HG名無しさん:02/11/22 15:49 ID:TQxb/lMk
乾き難いのを除けばな。
533HG名無しさん:02/11/22 20:50 ID:KXekKGef
ひたすら寒い
534507 ◆ZAwKXg8sEc :02/11/22 22:59 ID:o8LaPWgT
>>509
レスありがとうございます。AW-2000で万全ですか。けど\13,000-、あんまり
 変わらない金額ですね(^^;)。もちっと調べ&悩みます。
 ところで潮というより射(略。

>>514
もらったって・・・うらやまスィ。
 やっぱりタンクはそれなりの効果があるんですね。検討してみます。けどお金
 ないのでまずは水抜きから(^^;)。あと、キャパ不足で諦めてたMr.レギュIIIも、
 無理矢理つけるのは可能みたいですね。参考になりました(^-^)
535HG名無しさん:02/11/22 23:52 ID:aAX7qnzu
>>507
同じくらいレギュが貧弱な波217にMr.レギュ(メーターなし)を付けていますが、
今のところ水を吹いたことはないです。万全を期したい・・・となると自信ないけど。
ところで、APC-001のレギュも217みたいに圧の調整しにくい??
536HG名無しさん:02/11/23 00:05 ID:y2gPaqjG
初心者の質問ですみませんが、L5にタミヤのエアブラシはあいますか?
537HG名無しさん:02/11/23 00:10 ID:yDtOE6Lq
HGとかなら問題ないです。
538HG名無しさん:02/11/23 00:29 ID:y2gPaqjG
>537
ありがとうございます。早速明日買いに行きます。
539HG名無しさん:02/11/23 01:40 ID:qP2azH89
航空機・戦車の迷彩や美少女フィギュアの塗装、馬糞塗りにはどのハンドピースがよいでしょうか?
540507 ◆ZAwKXg8sEc :02/11/23 05:32 ID:KJmJmtGt
むぅ。こんな時間に起きてしまった・・・。とりあえずレス書いた後ヤスろう。

>>535
 Mrレギュの水抜き性能がしっかりしているのか、217や001の水抜き性能がショボ
 すぎるのか・・・。って、多分後者ですね(^^;)。Mr.レギュなら気軽に買える値段なの
 で検討してみます。レスありがとう。

 んで、001のレギュですが、調整しにくいことはないですよ。頭のダイヤル捻るだけ
 なので、可もなく不可もなくです。確か217は下の方のネジか何かで調整するんで
 したよね?。それを聞いて購入するのをやめた記憶があります。使いにくそう(^^;)。
541HG名無しさん:02/11/23 07:43 ID:AXFfrMl8
>>540
確か217は下の方のネジか何かで

そうそう、しかも振動で緩んじゃうんだよなあ。
001にしとくんだったよ。ずっと鳴りっぱなしじゃないしね。
542HG名無しさん:02/11/23 09:16 ID:DrPfEcB+
>535
それやろうと思ってるんですけど減圧したときの空気抜きの音はどうですか?
217はうるさすぎて・・・
543HG名無しさん:02/11/23 11:44 ID:ZtdjGQ9y
減圧の音はよくわからないけど、レギュのところから聞こえるんですか?>217
だとしたら、001はそんな音まったくしないような。圧の調整しても音はまったく変わらない気がします。

Mrレギュを001につけようとするとあのたっかいジョイントセット2個ぐらい買わないとつかないのが辛くて、まだ付属の水抜きのみ…
あのネジだけ安くしてくれんかな…
544542:02/11/23 12:04 ID:DrPfEcB+
水抜きで圧を調整しますよね?
そのときの空気抜けるシューって音がうるさいんで
他の繋げたら静かになるかあなぁと思って。

217では減圧せずに他のレギュで減圧したら静かになるかって話です。
ややこしくてスマソ。エアブラシ初心者なもんで・・・
545HG名無しさん:02/11/23 12:23 ID:wSlUaL71
クレオスのSQだっけ?シングル0.4ミリのやつ。
誰かレポートきぼんぬ
546HG名無しさん:02/11/23 12:29 ID:3sFZ7nvr
>>544
普通のメータ付きの買えば抜ける音はしないよ。
APC-001セットの安いやつでもしない。
547HG名無しさん:02/11/23 12:43 ID:Z5cpU4o3
こう寒いと、部屋開け放って塗装できんのう・・・
ファンヒーターの温風も妨げになるし
548HG名無しさん:02/11/23 12:48 ID:ImTsDx4S
レギュを1個しか持ってない人は混乱するだろうから横槍。
レギュには2種類あるのよ。

1.ウェイスト型←いま漏れが付けた名前w
一部の空気を捨てる事により、エアブラシに行く空気の量を減らすタイプ
クレオスのはこれ。圧力計が付いている高級型もこれ。
空気を逃がす音が、シューー−---・・・とする。
2.減圧弁型←同上ww
空気を捨てることなく、流量を調整するタイプ。
水道に繋いだホースの途中を潰せば、流れる水の量は減るよね?
でも、何処かに水を捨てている訳ではない。
この原理をもっと高級な仕掛で実現しているもの。
空気を捨てないから、逃がす音はしない。でも高価。

原理的に、ウェイスト型はコンプの脈動を取り除く事は出来ない。(気休め程度には減るけど)
また、タンクと自動停止スイッチを併用したような圧力差が大きいコンプにつけた場合、
コンプ出口の圧力が高い時はエアブラシのノズルでも圧が高く、
コンプ出口の圧力が低い時はエアブラシのノズルの圧も低い。
レギュの入り口の圧力を何分の一かに(割り算の様に)減らすと考えると近い。
減圧弁型は、出口圧力をセットした目標値に維持しようという制御が掛かる。
よって、脈動も取り除けるし、レギュ入り口の圧力が変動しても、
レギュ出口の圧力は一定値になる。

結論を言うと、2者には天と地ほどの差があるって事。
素人と貧乏人はウェイスト型で満足してなさいってこった。w
549HG名無しさん:02/11/23 12:53 ID:ImTsDx4S
ファンヒーターはホコリも巻上げる罠
550HG名無しさん:02/11/23 13:26 ID:kffBPbq2
>>542
Mr.レギュ(メーターなし)は同じように空気の抜ける音がします。
Mr.レギュ3とかエアテックスのレギュなら音はしないよ。
エアテックスのAGS1とかいいんじゃない? エアフィルターは付いてないけど。
551HG名無しさん:02/11/23 13:32 ID:nZhIu6a9
>>548
クレオスのレギュ、メーター付はシューって音しないんだけど…?(w
552542:02/11/23 13:38 ID:DrPfEcB+
>546-551
ありがとうございます。
通販サイト見ながら検討してみます。
553HG名無しさん:02/11/23 13:46 ID:kffBPbq2
>>543
ジョイントセットは1個(1セット)いいんじゃない?
ジョイント3を使ってホースをMr.レギュにつないで、
Mr.レギュからのPS(細)ホースをエアブラシに繋ぐのにジョイント1を使ってます。
554HG名無しさん:02/11/23 15:57 ID:xCknC7vW
水抜き能力を補うとゆうことで、クリーンルームにする為、部屋に除湿機&空気清浄機を置くってのはどうだろう?
しかし最近のは性能いいからおならした位でも本気で動き出すのでそれが心配だが・・・
555HG名無しさん:02/11/23 16:46 ID:F4hZiTNw
あ、細いホースつければいいのか!また試してみま。サンクス!
556HG名無しさん:02/11/23 17:27 ID:gQz+bXiW
>>554
換気が出来ない罠
557514:02/11/24 06:17 ID:ZL77/1Y9
>>534
いや、コンプ買おうかなと思って相談したらくれたので(w
タンクは廃品利用なんで、ホースジョイントだけあえばなんとでもなりそうです

Mr.レギュは未だに心配だけど・・・
558HG名無しさん:02/11/24 22:12 ID:YhprYhDv
静か御免ユーザーだけど、水抜きなんてありません。
エア圧が低いからか、支障はないです。
これ専用ピースってエア出っ放しでタマリがないのがメリットだ。
でもゴールドやカッパーが吹けん。
559HG名無しさん:02/11/25 12:48 ID:pUU97pe8
WAVEの塗装ブースにクレオスの排気口アタッチメントを
つける場合どの程度の加工が必要ですか??
560HG名無しさん:02/11/25 15:46 ID:eXOzZnlZ
>559
アルミテープで巻けば問題無さそう。
波のダクトをクレオスのサイズにペンチで細くする位じゃないかな?
561HG名無しさん:02/11/26 00:17 ID:5hpm1P4Z
L10を買おうと思ってます。
コンプレッサーとハンドピースなどの接続面では、エアホースの他に何が必要ですか?
里美のページでの、L10本体のみのところに、「PS(細)オスネジへの変換ジョイント付」と書いてありますが、これは関係なく「Mr.エアーホース用 Mr.ジョイント(3点)セット」と言うのが別に必要なんですか?
562HG名無しさん:02/11/26 00:23 ID:RH8fh4ks
>>561
いらないよ。
そのセットを買えば他に何も買わなくても接続できる。
L10とタミヤのファインのセットを買った者です。
563HG名無しさん:02/11/26 06:18 ID:K+gCGw94
>>560
ありがとう 週末買ってくるっす。
564HG名無しさん:02/11/27 02:56 ID:C7ndPjft
エアー系のパーツって田舎の店だとホビーショップやホームセンター行っても置いてないこと多いんだよね。
電車乗って1時間半か、通販に頼るしか無いのかな?
同じ様な境遇の方、なんかうまい入手経路って無いもんですかねえ?
このての店に行けば揃ってるとか・・・
565HG名無しさん:02/11/27 02:59 ID:dzXyc9aq
>>564
画材店。主にオリンポス製品になるけどね。
566HG名無しさん:02/11/27 04:13 ID:WaxCh/WK
今のところ自作以外の塗装ブースってウェーブ、クレオス、タミヤの中では、
クレオスが一番って感じの評価だけど、エアテックスのやつはどうですか?
使っている方いたら、どんな具合か教えて下さい。
567HG名無しさん:02/11/27 04:41 ID:VBYHl4HS
組み立てが大変だけど(・∀・)イイ!って評価があったと思うよ
って クレオスが一番なの?w
568HG名無しさん :02/11/27 06:17 ID:NIMYzSmg
>>566
たしか「塗装する場所困ってない?」っていうスレにレビューあったぞ>えあてくす
ブースの上部に物が置けるようになってるのがいいとか書いてあった気が。
よんでみれ。
569HG名無しさん:02/11/27 08:58 ID:izBfrDAT
エアテックス新型コンプレッサー出すみたいね。
箱型でワーサーっぽい形状。
音も静かみたいだしいいかも。高いけど。w
570HG名無しさん:02/11/27 19:53 ID:WaxCh/WK
ブースどこがいいの?自作以外で
571HG名無しさん:02/11/27 20:30 ID:FlGo4T9f
>>570
このスレと、こっち↓のスレを読んで自分で判断しましょう。
塗装する場所、苦労してない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/

オレはタミヤのしか持ってないから比較して
「これがお勧め」とは言えんのだ。
タミヤの使ってての感想は「まぁいいんでないの」ってとこだなぁ。
572HG名無しさん:02/11/27 23:57 ID:HOzNRPjb
>>570
通販でクレオスのを40%OFFで買って今日来ました。
クレオスのにしたのはこのスレを(前スレも)見て決めました。
動作音も静かです。しかもこんな小さいファンでちゃんと
吸引してくれるのかと心配しましたが大丈夫でした。

難点はブース正面からフィルターを見ると目がチカチカすることかな(w
573HG名無しさん:02/11/29 00:25 ID:D+c19hGO
よく吹きはじめに塗料の大きな粒子が飛ぶといわれていれ、注意してるんだけど
吹いている途中でもやたら大きな粒子が飛ぶのは何故?
574HG名無しさん:02/11/29 00:36 ID:HxsWCmbY
>573
それは吹いてる途中でノズルの先端に塗料が溜まっちゃうから
漏れはソレを防止する為に時々ニードル全開で吹くか時々ノズルを拭く
なんとなく低圧時によく溜まるような気がする
575HG名無しさん:02/11/29 12:28 ID:OzeaqAey
>低圧時によく溜まるような気がする
禿同。

たぶんね、
空気低圧

流速小

負圧小

塗料を吸う力弱い

表面張力に負ける

塗料が出難い

ノズル周りで生乾き

成長する

ある時ドバー

マズー

低圧で吹く時は塗料を薄くするべし。
あるいは、ニードルを引くかノズルが太いエアブラシを使う。
576HG名無しさん:02/11/29 13:28 ID:Et48RANw
>>480
今更だがワラタ。
577HG名無しさん:02/11/29 20:32 ID:oBhxVIJE
厨房なんですけど、エアブラシ使って塗装したいんです。
¥50000ほどあります。
必要なものすべて教えてください。
後、おすすめの物はなんですか?
578HG名無しさん:02/11/29 20:39 ID:XWYNTMN2
WAVE517。定価\98,000
ちょと足りないようだな。
579HG名無しさん:02/11/29 20:44 ID:KQERGZiK
グンゼの塗料120円沢山買えるな、なんだったらタミヤの塗料でも良いぞ
580HG名無しさん:02/11/29 20:45 ID:JWK8Xjto
>>577
お勧めの物:このスレとか過去ログ読んで考えな。

足りないものは「自分で考え行動する能力」です。
581HG名無しさん:02/11/29 20:51 ID:sBlNIrJi
>>572
あるショップで、クレオス、タミヤ、ウェーブの3台が並んで試運転出来る所があって
3台同時に運転して、ティッシュを細く切っての吸込力具合を見てみたら、
微妙な差だけど、クレオス>ウェーブ>タミヤという感じでした。

クレオス自分も使ってますが、結構良いと思います。
また、ブースだからと言って塗料・臭気をガンガン吸い込むわけでありません。
(最初は自分でもそう思っていた)部屋の臭気は残ります。
塗装後は窓全開の換気が必要ですね。
また、ハニカムフィルター内の白いフィルターは、結構詰まりやすいです。
たまにハニカムを取って確認をしたほうがいいですね。

概出でスマン
582HG名無しさん:02/11/29 21:23 ID:7qjEEndV
>>577
充分勉強してから購入、使用しないと
エアーブラシの手入れや扱い方を間違えて
あっというまにダメにしてしまうと思う。
5万円あるならまず書店で詳しく書いてあるHOW TO本を買ったら?
それでわからない所があればまた質問をすればいい。

ところで筆塗り塗装で完成させたプラモはどのくらいある?
エアーブラシ使う前に筆塗りの試行錯誤で培われる最低限の知識や技術は
習得しておいたほうがいいよ。
583HG名無しさん:02/11/29 21:46 ID:8CToIVwl
厨房でエアブラシ!必要ねぇ!と思ったけど、オレも使ってたな。
グンゼのプロスプレーの一番安いやつ。アレでいいよ。
のこり4万7千円で、たくさんプラモを作る。エア代もかかるけど。
上手くなるころには社会人になって、予算10万でいいものを買う。
そういう人生設計はどうよ?オレもプロスプレーは10年は使ったぞ。
584HG名無しさん:02/11/29 21:53 ID:EtElCjB1
漏れ、ついこの前プロスプレーmk2買って今日初めてエアブラシ体験しました。
めっさ楽しいです。今のところ工作無しで、継ぎ目処理と塗装だけで楽しもうと割り切っています。
マスキングテープと筆で補完すれば、今のところプロスプレーで問題なし、とりあえず
577にも安い香具師買ってもらってこの楽しさを体験してほしぃ
585HG名無しさん:02/11/29 21:53 ID:7xymmbVo
臭気すわないの??市販のブースって。
586(゚Д゚) :02/11/29 22:26 ID:MhQtHDRD
窓開けると、寒いんじゃあああああ!!!
とても塗装なんてできねえよ!!
587HG名無しさん:02/11/29 23:27 ID:Ji0tkbDL
プロスプレーのMK4使ってる人います?
俺、使ってるんだけどノズルクリーナー(0.3ミリ)が
もうグニャグニャでハンズに行って針金の1番細い0.28ミリ
のを買ってきたんだけどノズルに入らないんですよ(泣
わざわざ送料かけてパーツ請求するのもバカバカしいんです。
どっかでちょうどいいの売ってないか知ってる方助けてください。
588HG名無しさん :02/11/29 23:31 ID:tZNc9Je/
シャーペンのケツの針なんてどう?
589HG名無しさん:02/11/29 23:43 ID:SXcvb5PW
初心者は最初に楽しさを実感すべき、
と言う意見に激しく同意だな。
後、手入れ他のめんどくささも。
とりあえず、どんなプラモをどんな風に塗りたいかが
自分で明確に出来れば買うべき内容も見えてくる。
高いコンプを買えば良いと言う物でもない。
590HG名無しさん:02/11/30 00:07 ID:2w/XvGiS
自分の持ってる物より良い物は勧めない罠。
長く模型という趣味を続けるんであれば、
金があるうちにそこそこの物を買っておこう。
とりあえずL5クラスとWアクションのピース、
気圧計付き水抜き揃えたら?
最初から持て余すような代物をとは言わんが、
安物は腕が上達するに従って、能力不足感じるし。
ま、個人の好きずきだけどね。
591577:02/11/30 00:41 ID:5BRHrHyh
みなさんレスありがとうございました。
グラデーションとかをつけたいと思ってたんですけど、やっぱりもっと上達してからコンプは買うことにします。
今はとりあえず、Wアクションのエアブラシとエア缶を買って練習することにします。
592HG名無しさん:02/11/30 00:46 ID:TdVnhV2G
>>591
エア缶は圧力一定してないからグラデは難しいんよ。
長く作るつもりならL5になさいな。
593HG名無しさん:02/11/30 00:53 ID:AFLQbRdL
>577
おいおい、Wアクションのエアブラシとエア缶買うくらいなら、
コンプレッサと水抜きも買っちまえよ。エア缶にする意味がないよ。
594HG名無しさん:02/11/30 00:54 ID:3P99Si2/
584でつ、今は入門用と割り切ってプロスプレーMK2買ってますが、
今回のでハマったので多分半年しないうちにL5あたりに手を出しちゃうと思います。
そういう意味では57さんは最初からL5とかもあり、かも。
ただ、予算から言ってまずプロスプレー試しても余裕あるかなぁとか
思ったんで。エア缶は不便な点も多いですし(今回は二本用意して代わる代わる
使ってました)、つ〜かコンプレッサーほしいYO
595HG名無しさん:02/11/30 00:54 ID:UuUWGwmn
>>591
つーかスレ頭から読んでみた方がいいよ。
596HG名無しさん:02/11/30 03:12 ID:JcyuDLy5
>>594

とりあえず、今は217使ってますけど、その前はMK1でした。
でも、MK1は今でも下地吹きに活躍してますです。
過去レスだとサフにも使えるらしいですけど、サフは今の所缶買ってます。

あと上にもありましたが、ノーマル状態だと糸吐くので、
レギュ3無理クリ付けますた(泣
597HG名無しさん:02/11/30 05:31 ID:ATp3KbEw
おはようさん
お前らバカヤロウ!!
模型を愛してるならチマチマ金使ってねーで517でも買え!!
そして製作に集中する!コレ最強!!
598HG名無しさん:02/11/30 05:47 ID:w+ARyt0d
>>594
漏れも最初にMk2買いました。缶数本使ったところででL5買っちゃいましたが。
Mk2ってONかOFFで塗料が勿体無いって印象。
L5を買ってからは手入れにエアをたんまり使えるのが嬉しい。
599HG名無しさん:02/11/30 15:45 ID:Cy8S/5Xh
25年程前、厨房の頃にプロスプレーの前身を買った。
当時はコンプを買うなんて想像も出来なかった。
エアカンを5本ぐらい使った。
当時は凄い進歩だと思ったが、今思えば、チマチマした塗装をしていた。
工房になって、プラモは事実上辞めてしまった。

5年ほど前出戻って、L5を買った。
塗装の方法が完全に変わった。
エアを無制限に使えることと、運転時間に制限がないからだ。
高圧のエアを吹きっぱなしにして、細かな砂状に吹いたり、
凄く薄い塗料を根気良く長時間掛けて吹いたり出来る。

正直、エアカンだとどうしても表現方法が制約される。
今まとまった金があるのなら、コンプを買う事を勧める。

エアブラシは吸い上げ式の安いやつでいい。
コンプも、安価を重視して選んだ方が良いだろう。
それらでも充分使えるからだ。
1マソでも2マソでも残して、キットや薄め液を余分に買うのが吉だよ。

ちなみに、エアブラシ塗装は維持費も掛る。
塗料や薄め液は余分に食うし、洗うのもメンドイ。
マスキングもしなきゃならんしね。
筆や皿が一切要らなくなるかというと、そんな事もない。
所持金全部を散財するのは考え物だよ。

ところで、当時のフロンガスが1缶半あるんだが、どうしたもんだろ?(藁
まさか、使う訳には行かないよね?
600HG名無しさん:02/11/30 16:55 ID:DKO7Girn
クレオスのエアブラシはタミヤのREVOに取り付け可能でしょうか?
601HG名無しさん:02/11/30 17:05 ID:Mm8cSvsq
>>600
過去レ(略















可能だ。
602HG名無しさん:02/11/30 19:06 ID:IwZCbeMY
>>575
その件に多少関連するかもしれないけど、サフ吹きや金属色の塗装にはノズ
ル口径が大きい0.5mm の方が望ましいと聞いたことあるんだけど俺が持って
るプロコンBOY WA(ノズル口径0.3mm)じゃまずいかな?
603HG名無しさん:02/11/30 19:46 ID:lt/SKe9A
>>602
0.3でも大丈夫だけど、あんまり大面積を一気に吹こうとすると詰まるかも。
工程を何回かに分けて洗浄をはさみながらやれば問題ない。
その洗浄が面倒だと思うなら0.5の方がいいよ、という事だね。
604575:02/11/30 19:50 ID:/QUcXKll
漏れも、プロコンBOY WA(ノズル口径0.3mm)を使っている。
Mrカラーの金属色は、実用上は全然桶だと思う。
タミヤの0.2でもほとんど気にならない。

て優香、ノズルが細いから詰まるんじゃなくて、
ニードルを絞るから詰まるんだと思うよ。
つまり、0.2でも全開なら平気ってこと。
でも、稀に古い塗料なんかで、一旦ビンの中で中途半端に
乾いた金属色って、ダマダマになるよね?
そう言うヤシだとノズルに引っ掛かり気味になる様な気もする。
撹拌の根性が足りないのかも知れないが。(藁

金属色で思うだけど、金属色ってクリアー分が多いよね。
いわゆる「硬い」塗料な訳だ。
単純に金属紛が引っ掛かる訳じゃなくて、
クリアー分がノズル先端で生乾きになるから、
そこに金属紛が引っ掛かりやすくなるんじゃないかな?
つまり、クリアーが固まらない濃度と圧力と距離を研究すれば
金属色も恐るに足りず・・・かな?
しかし、薄め過ぎると、塗装面で金属紛が凝集する罠。・・・・・ムズい(鬱

個人的には、ノズル口径はあんまり気にしなくて桶だと思ってるよ。
605575:02/11/30 19:59 ID:+Wu3N9sQ
>>603
それそれ。(藁
洗浄なんだけど、別に塗料を抜いたり、ニードルを抜いたりしなくてもいいよ。
薄め液をたっぷりつけた細筆で、ノズル周りをしつこくなでてやる。
で、エアを出さずにニードルを数回出し入れし、また薄め液でなでる。
こうすると、ニードルが薄め液をノズルの中に引き込んでくれるし、
ノズルの中の新鮮な塗料も少し出てくる。
このセットを2〜3セットやると、ノズル内外の生乾きの塗料はなくなる。

吹き付け再開の時には大きな飛沫が飛ぶので、いきなり模型に向けずに、
試し吹きを忘れないこと。
ソリッドカラーで細吹きする時も使える技。
606HG名無しさん:02/11/30 20:22 ID:vWAYXvcN
プロコンboy SQ買ってきた
はじめはサフ吹き用に田宮の樹脂製ハンドピースを買おうと思ったけど
bicで30%引き、更にポイント1000円使ったらこっちの方が安かったんで。

ほんとに見た感じヤング88みたい
カップが直付けじゃないのが残念だけど・・・

明日これでサフ吹くか
607HG名無しさん:02/12/01 22:26 ID:Sdn2HI+F
塗装作業が終了した後、次回(だいたい一週間後)まで
汚れを付着させない目的でハンドピースにうすめ液を少し
入れとくようにしてます。
これやってて大丈夫でしょうか?内部部品にゴム製パッキン
とかあったら痛みそうなんですが。プロコンBOYWAです
608HG名無しさん:02/12/01 22:34 ID:z/YBI8VC
コンプレッサー買おうと思ってるんだけど。
ココ読んでみて、
L5=静か・圧弱
L10=うるさい・圧強
ってカンジでいいの?
MGクラスのガンプラがメインなんだケド、
PGとか1/12のカーモデルだとL5で足りるかな?
仮に2つのイイトコ取りのL7があったとしたら、
そのあたりのオススメのコンプってある?

教えてクンで申し訳ないけど、おながいします。
609HG名無しさん:02/12/01 22:34 ID:DCnNfstr
ナンセンス!!毎回綺麗にしましょう!!一週間後なんてトタンのペンキ塗りじゃないんだからね。
610HG名無しさん:02/12/01 22:39 ID:9idJSpTj
>>608
L5とL10のみを比べればL10のほうが音がするけど、L10もかなり静かな方ですよ。
以前、タミヤのHGコンプレッサーを使ってて今L10使ってるんだけど、L10も静か。
611HG名無しさん:02/12/01 22:47 ID:TNP/ZIhu
>>609
そうでなくて、洗った後埃が奥に入らないように薄く張ってるという意味だと思うが?
612HG名無しさん:02/12/02 00:10 ID:ssffB2Dy
>>587
東京都内であれば、ラオックス秋葉原、ホビー館で¥80で売ってたよ
613HG名無しさん:02/12/02 03:08 ID:5lsAler2
>608
ここでL5がマンセーなのは
何を作るにも困らない圧で、なおかつ静かで、お手頃価格。
そのバランスがちょうど良いから。

でもL10の方が良いのは間違いないから、金あるならそっちにすれば?
614HG名無しさん:02/12/02 03:12 ID:KmuVdV6h
>>607
それはマズイと思うよ。
内部のゴムパッキンが痛むよ。
615HG名無しさん:02/12/02 09:12 ID:dvH7bqYH
>608
L10を買え!
悩むなら買って後(ry
616608:02/12/02 09:38 ID:Gq8uMrLI
おお。
過去読!!って怒られると思ったら・・・
ありがとね。

模型用コンプって、初代スプレーワークの
キョキョキョキョキョ!!ってイメージがあるんだけど、
L10がそんなに気にならなければ、ボーナスで・・・
お店行って見てくるね。
617HG名無しさん:02/12/02 14:13 ID:wEGq3Eoo
L5の音が聞けるとこって多いけど、L10を箱から出してる店って少なくないか?
618608:02/12/02 17:36 ID:CyqUtRjP
ども。
L5の音、聞いてきたよ。
ビイイイイインって、髭剃りみたいだったよ。
で、スゲー静か。ってか小さいね!
デカ物はノズルで対応すれば、L5でも掃除機くらいはイケるって話。
フルセット 5マソでお釣りがくるってのも魅力。
も一度L10のある店探してから決めるね。
619HG名無しさん:02/12/02 22:57 ID:/lKz3QrW
エヤ工具用の空気圧縮機が安かったんだが、
模型用のエヤブラシどうやって繋げたらいいんだろう。
騒音対策は、屋外に設置して厳重に遮音するとして・・・
620HG名無しさん:02/12/03 11:16 ID:cPyijsZh
>619
上の方に炭酸ガスの話で出たレギュレタの話が参考に成ると思う
何段かレギュが必要なのでトータルで考えると・・・
(エア工具も使うならかまわないけど)
あと騒音は本人が気にならないor我慢出来ても
家族や近所から苦情が出る場合もある
( 常時動く訳じゃないけど 時間帯には気を付けよう・・・)
621587:02/12/03 22:27 ID:5QV7S9An
>>588
おそレスすまんです。
アドバイスありがとうございます。
でもその針も入りませんでした。
情報もとむ。おねがい。
622HG名無しさん:02/12/03 23:05 ID:lToONdHR
>>621
0.5mmのシャーペンのでやってないか? 0.3mmのやつでもう一度トライ。
っつーか、そんなことしてるとパーツ請求した方が時間的にも金的にも良かったりする罠。
623HG名無しさん:02/12/04 04:43 ID:3NAWyFSt
age
624HG名無しさん :02/12/04 08:42 ID:R45w4j2m
625HG名無しさん:02/12/04 09:47 ID:3cHPvliz
果てし無くスレとは関係ないが俺は妻と別れて模型を再開することにしました(・∀・)
手始めに道具を一から揃えようと思い細かい工具からなにから買い込み
昨日、L5とスーパーブースが届きました。
でも、道具が揃っただけで満足しちゃって作成意欲が湧いてこない・・・(;´д⊂)
626HG名無しさん:02/12/04 11:06 ID:+Wc6n6ZE
その前に境遇に泣けるよ・・・(;´д⊂)
627HG名無しさん:02/12/04 13:17 ID:ijc9YRyF
>>625
ウェェェェン
。・゜・(ノД`;)・゜・。
        カワイソー 
628HG名無しさん:02/12/04 13:31 ID:trCftBPg
>625
がんがれ・・・・゜・(ノД‘)・゜・
629HG名無しさん:02/12/04 16:01 ID:oiwO0bHj
>>625
(゚∀゚)スマイル
63014歳:02/12/04 16:41 ID:Uy4qs0Az
15年まえのトリコン製のを使っている・・・・・自分より年取ってるよ・・・・・
631丸大ハム:02/12/04 16:49 ID:BRytL2l5
>>1
がんばれ(^^)/~ 
632丸大ハム:02/12/04 16:50 ID:BRytL2l5
まちがいました
>>625
がんばれ(^^)/~
633625:02/12/04 17:02 ID:3cHPvliz
オマエラ・・・いい香具師だな(;´д⊂)
634HG名無しさん:02/12/04 17:18 ID:UjYUcMxP
>633
ウワァァァァァン
635HG名無しさん:02/12/04 18:03 ID:KsyoCMTp
>>633
いや、ますます気に入ったよ!
なんでも新しいほうがいいもんな!
636HG名無しさん:02/12/04 18:15 ID:ijc9YRyF
>>633
ポリパテと女は新しいほうが(・∀・)イイ!
637HG名無しさん:02/12/04 20:18 ID:vxUyd+Jt
今簡易式エアブラシを買おうと思ってインターネットで色々物色しているんですが、
プロスプレーMk4って、ボトルを取り替えればいちいち掃除の必要は無いのですか?
だとしたらエア缶も節約できるし、買いですかね?
ちなみにカーモデルしか作らないので、広い面積をダバーっと塗れればいいです。
638HG名無しさん:02/12/04 20:33 ID:WfvKnhWz
掃除しなかったらどうなるか想像もできない?
塾で教えてくれないことはわからないのね〜

ソレトモイロゴトニスペアボトルソロエルノカ(゚Д゚; )
639637:02/12/04 20:38 ID:vxUyd+Jt
>>638
すいません、私はあまりプロスプレーの仕組みを理解していないのかもしれません。
エアーの噴出し口と塗料は接触していない様に見えるので、エアーを使っての
掃除は不要かなと思ったのですが…そうでもないのでしょうか。
シンナーで拭き取るなどは別として。

あと、自分の場合、使うボディ色が決まっているので、ボディ色とサフとクリヤの
三色だけ吹ければいいんで、ボトルは三つだけでいいと思います。
ボディ以外は筆で塗ろうと思ってます。
640HG名無しさん:02/12/04 20:42 ID:GjRHmOxA
エアー噴出し口は接触してないけど、塗料飛び出し口(?)は一個しかないんやないの?
複数個ついてて使い捨てのつもりなら洗う必要ないだろうけど、
何度も使うなら洗わないと塗料飛び出し口がふさがってしまうのでわ。
641637:02/12/04 20:47 ID:vxUyd+Jt
塗料飛び出し口はボトルに直接付いているので、そこをシンナーを
含ませた布で拭けばいいかなと思ったのですが、それだけでは不十分なのでしょうか。
ちゃんとエアーを使ってシンナーを吹かなくてはいけませんか?
642637:02/12/04 20:51 ID:vxUyd+Jt
見返してみると、どうも私のレスは要点がはっきりしないですね。申し訳ありません。
えと、つまりお聞きしたいのは
プロスプレーMk-4は、その掃除にエア間を消費するのでしょうか?
ということです。
643HG名無しさん:02/12/04 20:54 ID:QOUs2/KM
>637
Mk.4 Mk.5は、ノズルをボトルごと交換できるけど、やっぱノズルをほっとくと
つまると思う。が、エアを吹いて掃除する必要はなさそう。

オイラが昔夢想した使用方法は、サフ、通常色、金属色用にボトルを用意しておく。
各色使い終わったら、ボトルだけ溶剤のボトルと交換し、ノズルの掃除。
外した色のボトルはフタしめてしまっとく。ノズルは溶剤で拭いてはずす。
んで、他のボトルとノズルに交換。って感じ。どう?
644HG名無しさん:02/12/04 20:55 ID:GjRHmOxA
http://www.nextgeneration.co.jp/htm_gunze/30608/30608_d1.jpg
今まじめに調べて画像見てみたけどティッシュで拭くくらいじゃ綺麗にならんのじゃないかなあ。
吸い上げノズル(オレンジの奴)の下の部分、これ綺麗にしないと次の色使うとき混ざるし、
色ごとにボトル用意する、って言ってもしばらく使わなかったりしたら
ノズルの下の部分に残った塗料が乾燥して穴ふさがりそう。

645637:02/12/04 20:57 ID:vxUyd+Jt
>>643
解説ありがとうございます。では、ランニングコストは結構良いと考えて
よろしいのですね。

では、ノズルの部分のみ溶剤で手洗いしておけば大丈夫なのですね。
それなら早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
646HG名無しさん:02/12/04 20:57 ID:GjRHmOxA
>>642
おー、そういうことだったら、吸い上げノズルとその下の部分をシンナーにつけておいてティッシュで綺麗に拭けばエア使わなくても大丈夫そう。
647HG名無しさん:02/12/04 21:15 ID:QEqt2YqH
>>639
使うボディ色が決まってる?
たったの3色しか使わないのなら、3台買ってしまうのも手かもな。
かなりマジレスなのだが。
648637:02/12/04 21:58 ID:vxUyd+Jt
>>639
三台ですか?確かに取替えの必要が無くて楽かもしれないけど、
やっぱり高くつきますよね…
649HG名無しさん:02/12/05 00:13 ID:El/KBoB6
掃除は必要でしょう。
あれの売りは「塗装中の塗料の交換が容易」だから。
ボトルの取り付け方が特殊なだけで、構造そのものは他の
プロスプレーと同じだし。
メンテナンスフリーと同義では無いから、
掃除しなくていいハズが無いと思いますよ。
650HG名無しさん:02/12/05 03:52 ID:eYjQ/xX9
650
651HG名無しさん:02/12/05 12:55 ID:O2jVXXG+
色固定 広い面積 洗う手間無し
なら 缶スプレで いいじゃん …本末転倒?
652HG名無しさん:02/12/05 13:31 ID:/P6hDI7p
Waveの217のコンプとエアブラシセットって、
Waveからでてるスーパーエアブラシと同等の品なの?
653HG名無しさん:02/12/05 14:24 ID:ZyD7I6QL
俺の親父が鉄砲マニアでガス銃用にコンプレッサーみたいなのでタンクに詰めてた気がするんだが、エアブラシに応用できるのかな?
654HG名無しさん :02/12/05 14:38 ID:0dCsPozS
>>652
違うと思う。Jr.が付きます。
655HG名無しさん:02/12/05 15:49 ID:OnWBOpVD
>653
エアブラシは風圧より風量なので、スーパーエアタンでもすぐにエアが切れる。
そのつどコンプで詰めなければならないので、だったら専用コンプにブラシ直結の方がイイかと。
つうか1回試してみれ?何事も経験だ。(圧には気を付けろ!)

>637
ねじ部になるべく塗料をつけないで、ノズルに掃除の針金刺しっぱなしにしておけば結構大丈夫。
実際オレはサフを入れて使って半年経ってるが使えてるよ、途中1回だけ軽く掃除したのみ。
656653:02/12/05 19:56 ID:k3FZar+N
いやぁ、エアブラシ持ってないのよ・・コンプレッサーが高いそうなんで代用できるならエアブラシ買おうかと思って・・
657HG名無しさん:02/12/05 20:11 ID:/P6hDI7p
>>654 ども。じゃ別々で、使いやすそうなクレオスかおうかな。
658HG名無しさん:02/12/05 20:51 ID:P7NJ9Xqp
>653
コンプレッサを流用ってこと?
たぶん、8気圧のタンクを満タンにできる圧のコンプレッサを、
エアブラシ用に減圧するレギュレータを買う金で、
エアブラシとコンプレッサのセットが買えるよ。

車両塗装用のスプレーガンとか買って、それで塗るってのも手かも。
半分冗談で半分本気。タミヤワークスとかそーゆー感じよ。
659653:02/12/05 22:28 ID:A1SXHLo9
詳しくサンキュ。お金貯めて模型用のを買うよ。参考になりました。
660HG名無しさん:02/12/05 22:42 ID:dskChvJG
使用頻度やメンテにもよりますが
コンプレッサー、エアーブラシって
どのくらいの耐用年数があるのでしょうか?

ちなみに自分のコンプレッサーは8年目ですが、
タンク内エアーの補充機能が弱くなりすぎて
もう買い替えかな〜と思っています。

エアーブラシは6年目くらいから噴霧量にかげりが見え始め
シンナー風呂でごまかしながら使っていましたが、
先日どうにも使えなくなってしまいました。
661HG名無しさん:02/12/06 01:00 ID:rUw26spI
エアブラシでラッカー系の塗料とアクリル系の塗料を同じハンドピースで吹いても
問題ないでしょうか?
もし可能なら吹いた後のハンドピースのメンテについて教えて頂ければ幸いです。
662HG名無しさん:02/12/06 01:07 ID:+BjPHzpH
問題なし。
洗浄はラッカー系、水性ともラッカーシンナーだから別に変わらない。
663661:02/12/06 01:24 ID:rUw26spI
>>662

そうなんですか。解りました。ども、有難うございました!
664HG名無しさん:02/12/06 04:35 ID:ST+X8GYc
スプレーワークの新古を入手したのですが、これにも水抜きやレギュレーターはつけた方がいいのでしょうか?
またそれはクレオスのメーター無しの安いので問題ないでしょうか?
あとこれにプロスプレーやタミヤバジャー350のブラシはつなげられますか?
昔ご使用の方いましたらお願いします。
665HG名無しさん:02/12/06 07:35 ID:rWRLF/Js
>>664
金を工面してでも圧力計付きにしる。
作業を定量化したほうが上達が早い。
安いやつは、ある意味、上級者用だ。
666HG名無しさん:02/12/06 10:27 ID:mCySk/Eh
>660 はどうして使用年数だけ書いて
肝心の製品名を書かないのだろう?
物と場合によっては 補修部品で対処出来るのでは?
ところで、ブラシの噴霧量?って何?使えない? 詰まったって事?
まぁ、どぉでもいいか
667HG名無しさん:02/12/06 11:13 ID:l7MqxlfS
>664
水について問題に感じたことは一度もなかった。
悩んだのはエアにホコリの混入と圧の低さと騒音。

ホコリの混入を避けるためにレギュは絶対に付けた方が良い。
圧力計は無くても構わない、と個人的には思う。

ハンドピースは
ttp://www.tamiya.com/japan/download/download.htm#airbrush
これによると無理ということらしい。試してないから不明だが。
668HG名無しさん:02/12/06 12:53 ID:mW1R1fRD
クレオスのコンプの場合、耐用時間が3千時間とか書いてあるから
週6時間使用を8年間続けても耐えられる計算だけど、
そんだけの期間を使えば買い換え考える時期ではないだろうか。
669HG名無しさん:02/12/06 13:41 ID:aEYvsZLC
>>665
>作業を定量化
ってどゆこと?
一定のペース?
休まずにずっと続ける?
670HG名無しさん:02/12/06 15:45 ID:QKO6mx0k
横レススマソ。
定量化って、「エア圧このくらいかな?もちょと高めかな?」とか
探ってちゃはかどらないので、メーターあれば塗装に集中できる、
てなことかと。

バジャー350付属のスパイラルホースはクレオスレギュに
ネジの径は合うけど長さ(?)が合わなかったのでクレオス
のハンドピースのホースをつけて使ってます。

スプレーワークは持ってないから知らないけど、つくか
つかないかはネジの径の問題なので合わなければジョイント
かませればたいていつながります。
671665:02/12/06 19:10 ID:e7iyCrh4
>>669

>>670 サンクス
「定量」っていうのは、圧力等を数字で把握しましょうって事。反対は「定性」。
塗料を何倍に薄めたときは、何Paだといいとか、何Paまで落してもノズルが詰まらないとか、
シルバーは何Paが限界とか、圧力計があれば、数字で管理出来るでしょ。
作品の品質は安定するし、製作時間も無駄にならない。

正直、別にクレオスの安いやつでも構わないとは思う。
それでも、「全閉から何回転開ける」などと数字で管理する方が上達が早いと思う。
「安いやつは、ある意味、上級者用だ。」って書いたのは、
クレオスの安いやつには、勘が入りこむ余地があるからなのよ。
逆に、安いやつで勘を養うって言う見方も出来る訳で、別にそれでもいいと思う。
要は、一度買ったらトコトン使い倒せって事かな。
672HG名無しさん:02/12/06 19:19 ID:ST+X8GYc
スプレーワークって確か金魚のブクブクと同じゴムホースで逆にそれを利用して金魚や熱帯魚用の分岐させるジョイントを使って簡易レギュレータにできるって聞いたことあるような?
その場合は使わないほうを開くことでエアを弱くするってことかな?
ゴムホースってことは他社のジョイントはつけれるの?
673HG名無しさん:02/12/07 02:10 ID:QVqJhxzS
ストレートが結構かさばるんですが、
スパイラルホースにしたら取り回し楽になりますか?
674ポリのストレートを使ってる:02/12/07 10:11 ID:fiw5jI82
人により、好きずきだろ。
漏れはスパイラルの「引っ張られる感じ」が嫌いだ。
やっぱり、布引きのゴムホースが最高だろうね。
最近あまり見掛けないけど。
675HG名無しさん:02/12/07 12:54 ID:+Ql8wtkd
>布引きのゴムホースが最高だろうね。
俺もそう思っていたが、細くて軽いクレオスのホース使い慣れるゴムホースは重いし、固いし
この間久しぶりにオリンポスのヤツを引っ張り出して使って見たけど、もう使う気にはなれな
いな…

クレオスのホースは昔はビニールだったからスグ固くなるし折れるしでイマイチ印象悪かった
けど、最近のホースは軟質ウレタンだから軽いうえに柔軟で経年劣化や温度変化も少ないから
たぶんこれが現状ベストなんだろうなと思う。
676HG名無しさん:02/12/07 14:02 ID:sGd2gUvm
>>675
>クレオスの・・・・・最近のホースは軟質ウレタン
知らんかった。月曜に買って来よう。


あと、ホース絡みで感じるんだが、

   \    /
    \ /     T
<=====================||
           \| |
             | |
            |||||||
             | |  ←こう言う風に真っ直ぐなのって
             | |    腹立たん?
             | |
             | |
677HG名無しさん:02/12/07 14:02 ID:sGd2gUvm
   \    /
    \ /     T
<=====================||
           \| |
             \\ ←取りつけ部分が
               \\ 斜めになっているか
                 \\  
                  \\ 



   \    /
    \ /     T
<=====================||
           \| |
             | |
            |||||||↓Bホースの端部が急激に
             | |    90゜曲がってると(゜∀゜)イイ
            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ←Aこの辺のホースがあたらないように
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                    |
   @ここに模型が来るから  |
678HG名無しさん:02/12/07 14:16 ID:SJxuHpj1
別に・・・
679HG名無しさん:02/12/07 14:24 ID:fW4DI1EY
丁寧な図説ごくろうさんだが、
んなもんどうにでもなるんじゃ?
というよりなんでそんな位置関係になるのか不思議だが。
680670:02/12/07 14:47 ID:+oWEFVz5
ウソを書いてたことに気付いた(;´Д`)

バジャー350のホースはクレオスのレギュに無問題で
接続できます。
バジャー付属のホースとクレオスのハンドピースの接続
に難があるのでした。

自分もスパイラルの方が取りまわしが良くて好きです。
681HG名無しさん:02/12/07 17:38 ID:4E93WnJc
>>679
>というよりなんでそんな位置関係になるのか不思議だが。

飛行機のキャノピーの下辺りを吹く時に主翼が当る。
船の艦橋の正面を吹く時に船首が当る。
持つところがない模型に仮設の棒を付けて持つとその棒に当る。
って具合で日常茶飯事だよ。
塗装面との垂直を妥協したり、吹き付け距離を妥協して回避してるけど、
どうしても出来が荒くなるから、出来れば避けたい妥協なんだよね。
当りそうになると、模型を回したりエアブラシの角度を買えたりと、
吹き付けの連続性が阻害されるしね。
ホースが真下に出てる設計って、所詮はイラストを書いてた時の設計が
無検討で残ってるだけでしょ?

まあ、アズテックでも買えば?って声も聞こえないでもないけどね。
682HG名無しさん:02/12/07 17:40 ID:pE6sW5GG
>681
それだったら模型の方をもう少し手前に持ってきたら駄目なの?
683HG名無しさん:02/12/07 18:01 ID:7AQQh1pt
オレは雑食で色々作るが、当たりそうになった事なんてないぞ? 工夫がたりなくない?
こんなの初めて聞いた。
誰か>681の擁護をしてやってください。
685HG名無しさん:02/12/07 18:16 ID:R/QZ1a1M





名前欄に書いてしもた
バカは俺だ。さよおなら。
686HG名無しさん:02/12/07 18:33 ID:x2Yn/Poj
エアブラシと塗装対象の適正距離も知らないのか・・・・・・今度出る女子プラムックでも読んでみろや
687HG名無しさん:02/12/07 18:43 ID:DtKvX0l0
…模型そのものをひっくり返せばいいんじゃねーの?
688HG名無しさん:02/12/07 19:06 ID:82HG7g3R
なんか、レベルの低い会話が続いてるな。
689HG名無しさん:02/12/07 19:37 ID:m2E80fs6
681みたいな奴ってどこにもいるよ
バイクだったら免許が無いのに
知識ばっかしで頭でっかちになってるやつみたいなもの
実際に塗装なんかしたこと無いよ、こいつは
690HG名無しさん:02/12/07 22:43 ID:U2KCjylS
俺の塗装は間違っていたのかと気になってブラシ握ってみた。

これ完全にネタだろ?
真っ直ぐだ斜めだと言ってるとこって手のひらの中じゃん。
当りっこないやん。
691HG名無しさん:02/12/07 23:32 ID:0GsDFZDU
なにを買おうか迷ったけど過去ログ読んでL5とレギュレータ買うことにしました。
今スプレーワークHGを使ってますがヤフオク出す。
近日中に。
692673:02/12/08 00:21 ID:fPHRLTfJ
みなさんレスさんくす。
とりあえずスパイラス買ってみようかな。

ストレートホースを丸い棒に巻いたまま数日置いたら
スパイラルに、、、なんないよね。
693HG名無しさん:02/12/08 06:13 ID:2ekzNd3j
ないない(w<丸い棒に〜
694HG名無しさん:02/12/08 10:11 ID:XZ50qRf/
巻いただけじゃダメ、お湯につけるといいよ
695HG名無しさん:02/12/08 12:23 ID:EL6pw96G
今日クレオスの塗装ブース届きますた。
段ボールのフィルターがはめにくいですね。
使う際は、皆さんはテープで止めたりしてるんですか?
696HG名無しさん:02/12/08 12:35 ID:EL6pw96G
今日クレオスの塗装ブース届きますた。
段ボールのフィルターがはめにくいですね。
使う際は、皆さんはテープで止めたりしてるんですか?
697HG名無しさん:02/12/08 12:36 ID:EL6pw96G
二重カキコスマソ・・・
698HG名無しさん:02/12/08 14:20 ID:TXH20pvh
ハニカムフィルターが押し出されてはずれるのかな?
うちのは何回かはめてるうちに直ったけど。
699HG名無しさん:02/12/08 15:03 ID:IYzjg/il
age
700HG名無しさん:02/12/08 16:11 ID:1bhFFVCe
我こそが 700げとー
701HG名無しさん:02/12/10 00:03 ID:VZytK3rq
寒過ぎて窓開けたくない。

でも塗りたい・・・
702HG名無しさん:02/12/10 00:34 ID:7lWWXqCB
 
703HG名無しさん:02/12/11 14:22 ID:BuVMpFWb
教えて君で申し訳ない。

勇気をだしてタミヤのコンプレッサとエアブラシ買ってみた。
入門用みたいな感じでセットで40000くらい。

用途はガンプラ。右も左もわかんないのですが、雑誌のような
ボカシ、っていうんですか?あーいうのが出来るようになりたいです。
一からはじめるにあたって、参考になる書物、スレ、アドバイス等
よければおながいします・・・。
704HG名無しさん:02/12/11 16:14 ID:cwOrLBZB
>703
間もなく出るHJの女子プラMOOK(正式タイトルは模型板総合スレッドで確認してくれたまへ)なんかよろしいのではないかと・・・・・
模型板総合スレッドは色々リンクが集まってるので覗いてみると吉。
705HG名無しさん:02/12/11 17:28 ID:DCYDhmbF
>>703
とりあえず、実際に塗料を使う前に古新聞に向けて水をガシガシ吹いて見ると良いよ。
そうやってボタンの押し加減やノズルと塗装面の距離によって噴霧パターンがどう変
るか等いろいろ試しながら練習すると吉だよ。
706HG名無しさん:02/12/11 17:43 ID:XSJqyKWB
>>705
俺も昨日初めてエアブラシ買ったんだけど
水を入れても大丈夫なの?
それとその後にメンテしないといけない?
まったくのド素人でスマン。
707HG名無しさん:02/12/11 17:46 ID:DCYDhmbF
水は全然大丈夫。
水を使った後は良く振って水を切ってティッシュかなんかで拭いとけばオッケー。
708706:02/12/11 18:10 ID:XSJqyKWB
>>707
即レスさんくす。
さっそく買ったばかりの217で吹かしまくってやるぜ!
709HG名無しさん:02/12/11 18:35 ID:FDkPyw7H
水性カラーって水で溶いてよいものなのでしょうか?
またブラシの洗浄はMrカラーのシンナーを用いても良いですか?
低レベルでゴメン。
710 :02/12/11 18:40 ID:67o2PpDM
>709
水で薄めても基本的にはOKだが、乾燥がおそいYO
通常の洗浄は水でもOK、たまーにMrカラーのシンナーで分解掃除するス
711HG名無しさん:02/12/11 18:52 ID:FDkPyw7H
>>710
感謝。安心して初挑戦。
712HG名無しさん:02/12/11 23:59 ID:wCLNYSl+
なんつーか、「餓鬼臭いストレート組みなんぞ窓から投げ捨てろ。」
って漏れの初心者のダチに言い放ってエアブラシ薦めたのには驚いたね。
ついでに自分の好みの色を押し付ける所がある。

漏れも某店(740とは別)の店員やってるがアレは流石に・・・

モデラーとしては尊敬すべき物があるし、店の前に飾ってある店主が指導したと言う
「改造した物しかない」というガンプラの山は激しくカコイイんだが・・・

あ、漏れは”ガンプラ=自分の満足する作り方で”って考え方なんで。
友達には最初にストレート組みやらせて、欲が出てからエアブラシとか教えようかと思ってたのよ。
713HG名無しさん:02/12/11 23:59 ID:wCLNYSl+
誤爆スマソ
714703:02/12/12 09:45 ID:M58pEq61
ども、親切にアドバイスありがとう!
いろいろとやってみます。

今までは磨いてスミイレしてクリアー吹いてただけなんだけど
ある人の塗装モデルみて、感動したんだよね。こんなに違うものなのか!
って。頑張って自分で満足できるくらいにはなりたいです!

でも、塗装を前提に組み立てると今までと全然違うペースになる
んですね・・・。今までは一つづつパーツを作り上げてたんですが
今回の初挑戦では、細部の塗装を考慮すると、そういうわけには
いかず。とりあえず全体を仮組してます。

 全体仮組 → クリアー吹き → 下地塗装×3回くらい?
 → スミイレ → シャドウ吹き → 組み立て

 おおまかはこんなプランで良いすか?


 

715HG名無しさん:02/12/12 09:53 ID:2HmZrSGD
>703
別にコレが正解ってのも無いからいろいろやってみてみ
個人的には下地の前のクリアってのが?だけど
716HG名無しさん:02/12/12 10:08 ID:pnWowQva
>>714
継ぎ目は何時消すんだ?
最初の仮組みって言うのは、接着まで含んでいるのか?
クリアーって言ううのは、サフのつもりか?

「正解」は無いけど、「基本」とか「定石」はあると思うんで、
いろんなスレや本は見たほうがいいぞ。
717703:02/12/12 10:45 ID:M58pEq61
>>715、716
 下地の前のクリアーは普通のつや消しクリアーです。
昔のHJ買ってきたんだけど、それにひけ処理後はクリアーで
コーティングを!とか書いてあったんで・・。

 あと継ぎ目消しは仮組時にやってます。でも関節部等、組んでしまうと
後で塗装が困難になると思われる箇所があるので、その辺はどうした
ものかと悩んでます。筆塗りになるのかな・・・。

 とりあえずやっぱまずはやてみろ、って事でしょうね〜。
一個、失敗してもかまわないつもりでやってみます。目標は
PGを完成させる事なので・・・。今後ともよろしくです
718HG名無しさん:02/12/12 10:53 ID:xf6JNfye
おおまかにこういうプランで行ってくれ。
初めてエアブラシ使うならまともに出来ないと思うが。

仮組み>接着>放置>ヤスリがけ>洗浄>サフ
>本塗装>シャドウ>墨入れ>クリア
719703:02/12/12 11:27 ID:M58pEq61
シャドウの後に墨入れなんだ。
頑張ってみるわー。
今日は仕事休みなんで、水でも入れて吹いてみよ・・・・
720HG名無しさん:02/12/12 11:40 ID:QZ1CzJUY
練習のつもりでさ、ヤスリがけとかもしないで吹いてみるのもいいかもね。
一番安いキットを捨てるつもりでね。
721HG名無しさん:02/12/12 15:19 ID:Db9+ud4q
あれ〜 TJつながんないねぇ
ttp://www.tj-grosnet.com/
722ブラッシー:02/12/12 22:26 ID:DwZCBkMe
L5かL10の圧力計付を買おうと思うのですが、
静かさ優先だったらL5?なんでしょうか?
もしL10使っている方いましたら、
使用してみて不満な点とかよかった点とか
ご感想聞かせてください。お願いしますm__m
723HG名無しさん:02/12/12 22:38 ID:7/O6katv
上の方から読み直せ!!
724HG名無しさん:02/12/12 22:55 ID:p+cJ8e0e
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/

こっちのスレ見ていると、大人しく筆で塗っている方が良いかもって
思えてしまいますが…

あ、うちの環境は狭い長屋&ちびっ子付きです。
725HG名無しさん:02/12/14 19:37 ID:mrt57YGP
換気扇(30センチサイズ)が秋葉で1000円で売ってたんで買ってきた。
ホームセンター行ってみたがダクト売ってなかったんでヤフーで業者調べて購入。
ハンズで売ってるのの4割引き位で買えた。
全部で4000円位かな。十分使える。
サフ吹きとかスプレーとか、塗料の量が多い場合もちゃんと吸ってくれる。
ってわけでみなさん塗装ブース買うのもいいけど自作はどうでしょうか?
726HG名無しさん:02/12/14 19:43 ID:RDCVoJYf

    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 貧乏人は大人しく筆で塗ってろ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/ |
727HG名無しさん:02/12/15 05:29 ID:Zk7lo7yG
>725
ただ吸い込んで外に排出するだけ
周りの環境に対する配慮無かよ
フィルターなんて、付けてるワケねーよな(w
そんなに高いか?塗装ブース

貧 乏 仲 間 が 欲 し い 餓 鬼 で す か ?
            ソレトモ
小 額 小 遣 い 制 の 哀 れ な オ サ ー ン で す か ?
728HG名無しさん:02/12/15 09:09 ID:EhT7LeJs
>>727
市販塗装ブースのフィルターがどんな働きをするって言うのよ?
まさか、溶剤を取り除いてくれると思ってる訳じゃねーよな?
あんなん、コストアップのための飾りだぜ。

そんなに、市販完成品マンセーなら、模型なんか作るなよ。>727
729725:02/12/15 09:36 ID:ECMq1Thd
フィルターってなんか役にたつのかな?
金持ってる>>727は買えばいいけどおいらは
塗装ブース買う金あるなら他のにつかいたい。
730HG名無しさん:02/12/15 09:50 ID:5dW9UoXY
727は釣ってるように思えるが・・・隣近所のことは考えないのか?ということで
少なくともミストにはフィルターはかなりの効果があると思うよ。

前に換気扇に直接吹いてたときは出口周辺にサフやら塗料が
ベットリ固まってかなり見栄えが悪かった。
見た人は結構不快だったかも。自作でもそれなりの配慮が必要では?
隣近所から見えない位置だったらどうでもいいだろうけど。
731HG名無しさん:02/12/15 12:30 ID:MnatrYiR
21世紀型モデラーは
環境に配慮したプラモ作りをしましょう。
塗装する場所、苦労してない? には色々参考になることが書いてある
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/l50
732HG名無しさん:02/12/15 13:35 ID:oQm6Xi3d
市販でもたかだか12000円程度の物が

       ↓

自作で4000〜5000円で出来るというだけ。外観はそれなり。


しかも自作なんてさんざんがいしゅつだし。
貧乏話なら結構ですよ。
733HG名無しさん:02/12/15 14:01 ID:b2rs5fBt
時々市販品買うなってヤシが現れるね
以前居たヤシは市販品買うヤツはモデラーじゃないとか痛い事言ってた割に
お前はどうなんだって聞かれたらなぜか市販品使ってるヤシだったね。
734HG名無しさん:02/12/15 16:49 ID:M+Ro4z0R
>サフ吹きとかスプレーとか、塗料の量が多い場合もちゃんと吸ってくれる。

塗装ブースって塗料の量が多い場合に使うもんじゃないのか?
735HG名無しさん:02/12/15 20:14 ID:RUySPjwB
自作ブースでもフィルター取り付けてるよ。
自分で切れるフリーサイズのフィルター(500円くらい)
を適当な大きさに切って換気扇を覆うように取り付ける。
木枠を回して四隅にビスをもんで、それに目玉クリップで固定。
そのままだと換気扇に巻き込むので針金で格子を作って防止する。
塗装するたびにフィルターに掃除機かければ目詰まりもなくウマー
736HG名無しさん:02/12/15 21:16 ID:BQR7Hagl
AIRTEXのハンドピースXP-729を安売り(30%オフで\4760)しているお店を
見つけたのですが、買いですか?

ちなみにAIRTEXのAPC-001+レギュレータAGS1で\14,000もお買い得みたい
ですが、L5持ってるので漏れはいりません。
737HG名無しさん:02/12/16 11:58 ID:DgwLrvYC
メンテ用にかったペイント薄め液が臭くてたまんね〜。。
昨日から部屋がシンナーで充満してたらしく朝起きたら頭が痛てえ
738HG名無しさん:02/12/16 13:51 ID:PcoySfmp
>塗装するたびにフィルターに掃除機かければ目詰まりもなくウマー
フィルタ詰まるほど噴くのか?信じられねぇ・・… (゚Д゚;)
つか 使い捨てフィルタ 掃除してるのか?エアコンカヨッ
739HG名無しさん:02/12/16 13:58 ID:BYJECln2
サフェーサー吹いたらすぐ詰まるよ、フィルタは純正のヤツよりホームセンターや
100円ショップの換気扇用フィルタのほうが塗料が落し易くて(゚д゚)ウマーです
735は詰まらない迄もフィルタがカラフルになってるから掃除機を思わず掛けてる
だけなんじゃないの?
740HG名無しさん:02/12/16 17:05 ID:TBfq1aoa
先日初めてのエアブラシ買った初心者でつ……。
ガンプラのエッジを立てるっていうんですか?
フチだけ少し暗い色が入ってる塗装。アレの塗料の割合とかわかんなくて……。
明色に結構どばどば黒とか紺とかいれてかなり暗くするもんなんでしょうか。
それとも、ほんのかすかに暗い程度の差でやるんでしょーか。

HJのガンプラ攻略法買ってきて読んだ結果、恐らく下に暗い方塗って
明るい色を平面の中心部分くらいから吹いていくのだろう、と
判断したのですが、間違ってます?
741HG名無しさん:02/12/16 17:28 ID:2jcBeha5
ホームセンターで売ってる換気扇用フィルター使ってるけど、缶サフだとすぐつまるね。
瓶だと多少マシなんで、最近サフはこっちにしてる。
742735:02/12/16 18:00 ID:VPXTPzvG
前はフィルターが詰まるたびに掃除機かけてたんだけど
詰まってからだと、吹き返しでむせ返りそうになるし
家族からのクレームがくるので、毎回かけてるよ。
毎回掃除機かけても、掃除機が通った後はフィルターの色が
変わるから効果はあると思う。
743HG名無しさん:02/12/16 20:32 ID:D75tPtqm
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココの一番下、すげー面白いYO! 携帯対応なのが嬉しい!
744HG名無しさん:02/12/16 20:45 ID:YdohmN5O
>740
エッジを立てるんじゃないね、それわ。
通常そうは言わない。
明るい色でエッジにドライブラシかけるときそう言う。

まあグラデかけることだと思うけど
微妙だね、程度だからね。
色によっても違うしね。
あんまり暗くしないほうが楽は楽だけどね。
あんまり暗くすると発色しなくなるよ、黄色とか。
745738:02/12/17 11:56 ID:RThHMoDA
以外とフィルタに掃除機掛けてるの多いな・・・
塗っている物も違うし、缶サフは使わねぇから
 盲点だったよ スマン (ーー;)
746HG名無しさん:02/12/17 13:45 ID:37Zp57p+
>>740
女子プラでも見れば?
747HG名無しさん:02/12/18 02:22 ID:rTG3CpTh
age
748507 ◆ZAwKXg8sEc :02/12/21 14:01 ID:G5rqrl/y
一ヶ月ほど前に、水抜きの質問させていただいた者です。

その後、エアテックス社のAF-2000(AW-2000からレギュレータを取り外した物)を
購入。あれほど悩まされていた水飛び問題がウソのように解決いたしました。

本日大阪では雨が降っていて、湿度はかなり高いと思うのですが、試しに吹いて
みても水吹きは全くなし。アドバイスいただいたおかげで高価なエアフィルターを
購入せずにすみました。レス下さった方、ありがとうございました。遅くなりました
がお礼&報告しておきます。

(当初購入を考えていたもの=AMG-150=\15,000。購入した物=\7,500)
749age:02/12/21 23:22 ID:oALJsVmI
わーい、明日L5が届くよー。えへへー。
近日中にヤフオクにスプレーワークHGコンプレッサー中古が激安で出品されますのでよろしく。
750HG名無しさん:02/12/22 00:40 ID:1axv5+T3
エアブラシを買いたくて色々ヤフオク探してたんだけど
これってお得なのかなぁ…。
初心者だからよく分からんです(;´д⊂

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29898231
751750:02/12/22 00:41 ID:1axv5+T3
直リンしてしまった…逝ってきます(;´Д`)
752HG名無しさん:02/12/22 01:17 ID:Ffn0+BNM
>>750
ヤフオクには直リンしてもだいじょぶだよ。

最高値\12,500としてプラス送料とホース別買い、保証、説明書なし。
コンプのことわからない出品者みたいだから部品の欠品がちょっと不安。

全くの新品は送込\17,000+消費税で買えるからどう考えるかだね。
753750:02/12/22 03:19 ID:1axv5+T3
>>752
うーん、ナルホド…
お買い得かなぁ…(;´Д`)

どうしたって25日の給料日まで買えないから
それまでに誰か落に札されないかが心配…
とりあえず購入しようかもう少し考えてみよう(;´Д`)

アドバイスサンクスでつ。
754HG名無しさん:02/12/22 03:43 ID:v2GiG87F
ホースって2000円くらいするよな。
つーことは「12500+2000+送料」だからお買い得感はしないな。
8000円くらいで落とせるならお買い得だが。
755HG名無しさん:02/12/22 07:57 ID:0ms7KF/k
>>750
希望落札価格で落札となると損。
754の言うとおり8000円くらいならいいんじゃない?
とりあえず入札はギリギリまでしないでおいて、
(出品者には悪いが、撃ち合いになるのを防ぐため)
終了間際に現在価格が8000円を下回っていれば、
スナイプしてみたら?
756750:02/12/22 10:27 ID:1axv5+T3
>754
>755
了解そうしてみまつ。
ギリギリまで入札は控えるか…。

色々アドバイスありがとうでつ(;´д⊂
757HG名無しさん:02/12/22 12:56 ID:0ms7KF/k
>>756
今その出品見たら終了してた…
758HG名無しさん:02/12/22 13:09 ID:Ffn0+BNM
なんかあやすぃと思いつつレスしたんだけど
>750の書き込みって出品から6分後
終了したのも>756から12分後・・・
759HG名無しさん:02/12/22 13:54 ID:1+O7QjnT
>>758
そうか、そういうことだったのか・・
760HG名無しさん:02/12/22 14:31 ID:XtzlW5bw
なかなか上手い宣伝だったな。はっはっは。
761HG名無しさん:02/12/22 14:42 ID:0ms7KF/k
なんだ、出品者のジエンか。
安値じゃないと売れないとわかって逃げたか。
まんまとかつがれたな。
762HG名無しさん:02/12/25 02:36 ID:bjtzZCCq
age
763HG名無しさん:02/12/26 02:39 ID:5jHS+/zi
みんなハンドピースはいくつ位所有してますか?
実作業上、3つ位あったほうが便利と思うけど、ひとつしか持ってません。
複数同時使用で作業時間短縮効果かなり差が出てくるかな?
764HG名無しさん:02/12/26 03:12 ID:I42HS+K+
3つねー、欲しいねェ…
サフ用0.4_と色用0.3_の2つあるだけでも随分違うかもね。
レギュレーターのもうひとつのクチがもったないないし(笑)
落下式でしっかりしたものが5千円以下で売ってればなあ。
ハンドピースって高いナア
765HG名無しさん:02/12/26 09:06 ID:4u35eHD6
>>763
サフ用0.4_シングル、塗装用0.3_ダブルの2個

>>764
>レギュレーターのもうひとつのクチがもったない
レギュレーターをカスケード接続すれば無駄なく使える(w
766HG名無しさん:02/12/26 13:52 ID:miKgGJB3
俺、プロスプレーMk-4。
交換ボトルユニット3ヶ、ノズルも0.3x2 0.15x2 用意して色換えワンタッチです。
767HG名無しさん:02/12/26 16:12 ID:g0LZSuym
PC−101とかHP−74Dとか持ってるんだけど、
カップを洗いやすいクレオスのWAとかタミヤのHGで、みんな吹いてしまうよ。
サフも金属色もみんな一緒ね。

最近、洗うのはあんまり気にならなくなってきたんだ。
スペアーボトルを使って、多めに希釈しちゃうんで、
「ああー、またこの色を塗らなあかん。希釈メンドイな」って言うのもないし、
洗浄も、エンジンシンナーをガンガン消費して強引に洗っちゃうのであっという間。
クリーニングボトルがすぐにいっぱいになる(藁

年間のシンナー代と余分に使う塗料で、キットの1〜2個を余分に買えるかもね。
でも、エアブラシを買うなら、その金で4〜5年分のシンナーを買える。
究極の選択だな。(藁
768HG名無しさん:02/12/27 00:13 ID:vJgJWzlK
これ安くない!
ウェーブ コンプレッサー217 エアーブラシ付セットが
定価24800yen→ 特売価格31%OFF 17000yen 送料サービス!
http://www.doublenuts.com/
769HG名無しさん:02/12/27 00:26 ID:pFZzC9OC
前スレよりずっとガイシュツ
770HG名無しさん:02/12/27 00:26 ID:lKw/ZuaO
アズテックA470購入を考えてるんですが
高い圧が必要と聞きます
手持ちのL5では問題があるでしょうか。
また樹脂製のノズルやニードルは極細吹き
で問題が出そうな気がしますが、そこら辺は
どうでしょう?
771HG名無しさん:02/12/27 00:49 ID:IgPoVNNh
>768
「安く無い」と解釈してしまいました…
772HG名無しさん:02/12/27 01:24 ID:Hfgui1Fx
リニアコンプのダブルアクションセット買ったけど
ダブルアクションが使いこなせない、漏れには、猫に小判と感じた。
773HG名無しさん:02/12/27 01:55 ID:sNBYyClN
使い続ければそのうち使いこなせるようになる。
774HG名無しさん:02/12/27 02:54 ID:8IWXspNG
確かに良いツールは使い込む程に馴染みますな。
入門者の方へ
一般的なツールを使い込んでツールの限界を感じる様になったら、
ランクアップするのが良いかと思います。
将来中古コンプだったらまず買い手つくしね。
まずは自分で吹いて、体で感じ、習得するのが大事。
頭を使って自分なりの吹きを身につけて、納得いく作品を目指しましょう。
775HG名無しさん:02/12/27 04:19 ID:SaD/j6Xr
過去ログ読んだが、コンプ買うならL5マンセー
金あれば517ということでいいんだな?
776HG名無しさん:02/12/27 11:07 ID:tkL8vpkf
>>772
ボタン式は「親指で押すやり方」と「人差し指で押すやり方」がある。
人差し指派が圧倒的だと思うが、親指で押すのもやってみそ。
人差し指をボタンと本体の間に挟みこんで、人差し指を潰すような気持ちで
ボタンを押すのがコツ。挟みこむ具合は文で掛けないので、試行錯誤してくれ。
グラデーションの表現が増えたり、低圧&小吐出で部分補修したりするのが
各段にやりやすくなる。
ま、各人の手馴れた手法を否定はしないが。
777HG名無しさん:02/12/27 19:05 ID:JlekEm65
777ゲット?
778HG名無しさん:02/12/27 23:57 ID:Z7B7DTvz
>776
あ、オレも似たような感じだ。人差し指で引いて親指で押す感じに。
ブラシの角度としては、ナイフを持つ角度ではなく、お箸を持つ角度。
プルプルしなくなった。
779776:02/12/28 12:36 ID:hOM8dSkX
>お箸を持つ角度
実に分かり易い。サンクスです。
ま、箸をグーで握るヤシもいるがな。(藁

人差し指のやり方の方は、「エンピツを持つ角度」の方がいいかも。
780HG名無しさん:02/12/29 02:08 ID:E595l02X
L5&塗装ブースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
冬休みはストライクかジオ様作るでつヽ(´ー`)ノ。

>776
これよさそうっすね。ブラシも安定するし。
早速試してみます。
781HG名無しさん:02/12/29 14:30 ID:lGyFblVh
どうもうまく洗えない(´〜`)
782HG名無しさん:02/12/29 20:34 ID:m5jypHJF
ほb−じゃぱんを立ち読みしたら
研ぎ出し前のクリアー吹きの時に最初に砂吹きというのをやるそうやね。
肝心のソフト99のクリアーとシンナーとの混合比が載ってなかった。
詳細ガイシュツかもしれんが教えてケロ
783HG名無しさん:02/12/29 23:07 ID:HXVbXo8M
>>770
ヲレもA470+L5で使ってるけど、正直なとこノズルは0.3以外いらない(笑)
L5の圧では太いノズルはしんどいのは確か。
あとは塗のスタイルで薄く重ねて吹くタイプの人はあまり気にならないと思うが
濃く一度に色をつけるような塗り方をする人はパワー不足を感じるかもね。
784608:02/12/30 01:14 ID:h4YAVZc8
コンプ買いました! L5。
L10勧めてくれた人、イロイロありがと&ゴメン。
でも、お店で音聞かせてもらったら、
やっぱ音デカイかなって。

全部グンゼで揃えようと思ったら、
なぜかブラシが売り切れ。
ボーナス&Xマス組に買われちゃったのか?
で、タミヤHG 0.3のダブル。

レギュレーター全開でスペック通りのメーター読み1.2mpa
空吹きで手に当ててみたら、結構強い感じ。
とりあえずプラ板で練習してから本番に挑戦してみます。
785HG名無しさん:02/12/30 01:45 ID:OifUgm6K
>>784
カップ直付けのほうが洗浄楽なのに…。
オレとおんなじ後悔に襲われるんだろうなぁ…。
786HG名無しさん:02/12/30 02:40 ID:EwP25eT+
L5って
えるごって読めばいいの?
787608:02/12/30 08:54 ID:IsuoQa4i
>785
え?え?
直付けのほうがエエの?
それって、カップの螺子部の隙間の塗料が
なかなか取れないってコト?
そこまで気回らなかった・・・

だからグンゼが売り切れてたのかなぁ?
788608:02/12/30 09:17 ID:IsuoQa4i
>784 1.2Mpa
0.12Mpaでした。
789HG名無しさん:02/12/30 12:25 ID:OifUgm6K
>>787
そうです。洗浄のとき面倒なんです。
タミヤのHGとファインの両方を使って「直付け、(・∀・)イイ!」って思った。
金たまったらクレオスかウェーブのカップ直付けハンドピース買いたい。

>>786
それでいいんじゃない?
790608:02/12/30 15:19 ID:iawj0Cui
>789
そうですかぁ。
うがいをしても、いつまでたってもシンナーが
透明にならない地獄に陥りそうだ・・・
791HG名無しさん:02/12/30 17:20 ID:byrLffgz
サフ用にプロスプレーmk1を購入。なぜか塗料が出ない(´・ω・`)
水で試したけど無理でした。だれか助けてください
792HG名無しさん:02/12/30 18:08 ID:QFTnzlFB
>>791
1、前から見てニードルとノズルの間に隙間がありますか?
2、手をかざしてエアは出ていますか?
793791:02/12/30 20:04 ID:byrLffgz
レスありがとうございます
1、説明書どおり隙間はありません
2、出てます

794HG名無しさん:02/12/30 20:17 ID:QFTnzlFB
>>793
塗料吸い上げチューブを捻って高さを調整
しましょう。
ガスを最大出力で出しながら捻り続けると
出るポイントが見つけやすいです。

後は吸い上げチューブが詰まっている
ぐらいしか・・・


795791:02/12/31 00:35 ID:1xf04JVv
>>794
高さを調節したら吹けました。やっとサフが吹けます
ありがとうございました
796HG名無しさん:02/12/31 17:39 ID:1PiZ+nMj
>>768
L5: えるご
なのに
L10:えるてん
て読んでる漏れは逝ってよしでつか?
797HG名無しさん:02/12/31 22:14 ID:VpOXX8K8
age
798HG名無しさん:02/12/31 22:45 ID:d6RppTjJ
>796
ああ、俺も「えるてん」だよ。
つーか最初読み方知らなくて、買うときに、
「リニアコンプのでっかい方ください。」って、
そしたら「はい。えるてんですね。」

それから「えるてん」になりますた。
799HG名無しさん:03/01/01 00:04 ID:bYcF5pmv
オレは普通に「エルファイブ」「エルテン」と呼んでます。
800800!!:03/01/01 00:48 ID:fPfOl0Ma
           ∧∧
           /⌒ヽ)  電話もメールも何もこないよ・・・
          i三 ∪      
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
801HG名無しさん:03/01/01 07:21 ID:HCo5DrnM
801GEX


ゲックスって久しぶりに言った
802HG名無しさん:03/01/01 20:28 ID:Y4N47JbK
本日地元のサティの初売りに行ったら、ウェーブの
”スーパーエアブラシ アドバンス”なる物が売っていました。
前々から直付けカップで0.3mmのエアブラシを探していた私は、
すごくそそられたのですが、いかんせん情報が少なくて取り合えず
今日は手を出しませんでした。

どなたか購入された方、使用感とか教えていただけませんか??
プロコンBOYのWAと比較して、どんな感じでしょう??

ちなみに、今はL5+プロスプレーMK2を使っています。
教えて君ですみません。
803HG名無しさん:03/01/01 20:44 ID:i40Q4b1n
折れが使っている
エアブラシはトイザ○スで買った3000円の安物でつ。
804HG名無しさん:03/01/03 00:09 ID:KkC2P44c
アズテックA470はエアブラシ界の最高傑作と断言。
805HG名無しさん:03/01/03 10:19 ID:Hkqr7GI7
>>802
http://www.rakuten.co.jp/be-j/463894/484891/
これですか?波のHPにも何も情報がないのは何故だ?
本体でエア圧を調節できるらしいぞ。
それ以外特に記載がないってことは、
スーパーエアブラシと変わりないんじゃないかな?
圧の調節が出来るようだが、それだったら、
レギュレーターを入れたほうがいい感じがするけど…。

806HG名無しさん:03/01/03 11:09 ID:D+w6CEKv
指で調節するんじゃないかな?
807HG名無しさん:03/01/03 11:43 ID:TlEq9v5c
カップ下のつまみが気になるね、そこで圧を調節するのかな?
レギュで圧下げたてそこからまた圧を下げれるのならより柔らかく
吹けるようになるかもね
でもこのピースは情報少ないね
808802:03/01/03 16:39 ID:zQ5ql2C4
レスどうもです。やっぱり情報少ないですね。
ちなみにその時の箱書きに書いてあった特長は..
 ・カップ直付け10cc
 ・ノズル0.3mm ダブルアクション
 ・手元でエア圧調整
 ・噴出し口?2種類標準装備
  普通の奴とクラウン型(プロコンBOY WAみたいなギザ付タイプ)

ってなところでした。よくサティに売ってたなぁ...
809HG名無しさん:03/01/03 17:02 ID:Hkqr7GI7
>>808
オレ、昨日波のスーパーエアブラシ買ったばっかり・゚・(ノД`)・゚・
アドバンスとはそんなに大差ないようだからいいけど。
(いや、本音だとちょっと悔しいかも…う〜む)

ちょっと気になったんですけど、
噴出し口のところが普通のとクラウン型だと何か違うの?
810HG名無しさん:03/01/03 17:18 ID:O6O1Ml4w
山がギザギザになってると低圧で吹く時に吹き返しで変な所に塗料の飛沫が
飛ばない様にする効果があるらしいよ
811HG名無しさん:03/01/03 17:50 ID:1KWiBRJD
低圧って言うか、近付けて吹く時では?

うがいをし難いからメンドくて嫌い。<クラウン
812HG名無しさん:03/01/03 17:56 ID:w6r9lRpk
>>811
ノズルキャップを少し緩めて吹けば、うがいできるだろ?
どこがし難いんだよ?
813HG名無しさん:03/01/03 19:04 ID:GyZsfyIm
でも塗装中にちょっとボコボコってしたい時いちいち緩めてるとなんか萎える。
814HG名無しさん:03/01/03 21:07 ID:gizSm6xp
>>812はアフォ?
緩めるのがメンドイって>>811は逝ってるんだよ。
チミは日本語を嫁無いのかい?

指で塞ぐだけとわざわざ回すんでは、塞ぐだけの方が各段に楽なのは否定しようがないな。
あとは、クラウン型の効果を認めるか否かの問題だ。
815HG名無しさん:03/01/04 00:46 ID:s7qkpsMX
この度思い切ってプロコンBOYFWA買ってきました。(コンプはL5使用)
…冷静になって今の自分の技量を考えると宝の持ち腐れの予感。
816HG名無しさん:03/01/04 08:58 ID:A/q1sVmH
良い道具は、技能の向上を促す






事もあります。
817奈々市:03/01/05 12:38 ID:Yl/7DwzN
エアブラシの洗浄法について画期的方法が書いてある。

http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00037682/?phase=view&id=706

賢い方法だ。やってみるとほんとにスゴイ。
この人化学屋さんのようだ。以前はプライマーの理論について書いていた。必読!!
818HG名無しさん:03/01/05 15:17 ID:aGqkDP9i
ブレークリーンってのはシンナーなの?
819HG名無しさん:03/01/05 15:46 ID:9N/7IWYj
>>818
http://www.g-t.co.jp/Maintenance/MC_112_break.htm
ブレーキパーツクリーナーだってさ。

これ使ってパッキンが侵されたりしないのかな?
820HG名無しさん:03/01/05 16:18 ID:VYyuw0aJ
樹脂ノズルのA470には恐そうだな
あまり必要ではないが
821書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/05 16:32 ID:+qjQ45t4
>>817
>自動車のブレーキ液にまみれた
まみれねぇって(w

仮にブレーキ液にまみれたとして、
あれは(例外はあるけど)アルコールの一種だから、
水で洗い流すのが合理的だろう。
この人、科学屋じゃなくて勉強家だろうな。

>>819
ブレーキクリーナーは(一般的に)速乾性だから、
数度の使用じゃ目に見えた変化はないだろうと思う。
予備のパッキンがあったら浸漬試験でもやってみたいね。
822HG名無しさん:03/01/05 19:31 ID:/YXsnrMi
自動車なんかのクリーナーの類いは殆どが油汚れを落とす為の有機溶剤だね。
シンナーとの違いは判らないけど似たようなものかも。
ブレーキクリーナーはガレキの離型剤落としに良く使われるし、ピストン周
りのダストシールはゴム系だからパッキンにも多少は優しいかも。
ただ、自分で試してないから責任はとれないので失礼。
817のリンク先の人もパッドグリスやパッドの素材を固めているレジン成分に
ついて言及していたらものすごく説得力があったんだけどネ。
ま、自分で車やバイクの手入れをしない人のポカミスでしょ。
823HG名無しさん:03/01/05 20:31 ID:3Y3yP8KZ
手元に2種類ブレーキクリーナーがあるけど、使用上の注意には
「ゴム・プラスチック部品にはかけすぎないようにしてください」とか
「塗装面、ゴム、プラスチックには付着しないようにしてください」とか
書かれているので、ラバーパッキンだと危険かもね。セラミックパッキンなら
そう問題ないかも。ちなみに成分は、前者が「石油系溶剤(70%)」、後者は
「トルエン40〜45%、N−ヘキサン25〜30%」となってる。
824自動車修理工:03/01/06 00:27 ID:4c3bEm62
>821,822
ブレーキフルードが垂れることはエア抜きをすればいくらでもある罠。
この間ベンツの後ろの2ピストンを外したがブレーキフルードをこぼさずに「まみれない」
ようにやる方法があったら教えてくれ。
ブレーキ廻りの塗料はブレークリーンには溶けない。試しに車体にもつけてみたが
ベンツは何の問題もない。乾燥が速いから、ゴムパッキンにも影響が少ない。
タイヤにもかけて調べているが問題なさそう。
固まっていない塗料を落とすのならいい方法だ。
少なくともシンナードブ漬けより良いはず。
しかしブレーキフルードは塗料を激しく侵す。
だから、金属に塗ったラッカーはこれで落とすと楽。ドブ漬け1日のあと水洗い。
825書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/06 02:05 ID:R/tBQWfd
>>824
ああ、なるほど。
四輪の整備は作業スペースが限られるからな。
特にプロは時間で勝負だし、
洩れを気にしていられないケースも多そうだ。
これは盲点だった。

で、誰か浸漬試験をやってくれる神は居ないものか。
826HG名無しさん:03/01/06 06:32 ID:WmdOmM93
スプレーワークにWアクションのエアブラシ付けたけど
Wアクションにならないのは何故でしょうか?
827HG名無しさん:03/01/06 10:19 ID:QfgcRlJz
閉めてあるから
828HG名無しさん:03/01/06 11:15 ID:RjykTiLB
>>826
ニードルストッパーが一杯まで閉めてあるんじゃないの?
829HG名無しさん:03/01/06 15:38 ID:MSWTca8L
ブレーキクリーナはIPA(イソプロピルアルコール)が主成分。
(殆どの製品がIPA99%)
車のブレーキまわりの樹脂、ラバーパーツを侵さないようにできてます。
金属、ラバー系の樹脂、ABSなどには大丈夫です。
ただし気化が急速なので被射物が一瞬で冷凍されることがあり、
ブレーキクリーナのノズルを近付けて大量に噴射すると被射物が割れることも
稀にあります。

模型に使う場合はスチロール樹脂への耐性がどうなのか気になります。
俺が試してみた限りでは、塗料は溶かします。ラッカー系も溶けます。
ラジコンカー(ABS樹脂)に使ってた時は上記の冷凍割れが発生したことも、
ありますが噴射量/距離を加減すれば大丈夫でした。
830HG名無しさん:03/01/06 19:42 ID:PwphOls7
エアブラシの洗い方教えてください
使っているのはプロコンboyLWAです
この前使った後洗ったつもりなのに今日使ったらノズル詰まってました・・・
そしてなぜか細吹きができないのです
分解の仕方もわからないし壊しそうで怖い・・・筆に戻った方がいいですか?(´д`)
831HG名無しさん:03/01/06 20:05 ID:RNgcWLn/
空気遠近方って塗り方はどーいうもんですか?
832HG名無しさん:03/01/06 20:26 ID:esP51NZn
>>831
詳しくはあんまりわからないがとりあえず
ttp://www05.u-page.so-net.ne.jp/wc4/kaz/pic/pers/pers_air1.html

要は白っぽければいいんじゃない?
833HG名無しさん:03/01/06 20:36 ID:Hay+s701
>>830
まさか、うがいをしなかったとか…?
まあ、クレオスにメンテ出した方がいいな。
834830:03/01/06 21:21 ID:uxqPeGs3
うがいはやりましたよ〜
空吹きしなかったからかな?
2,3回はやったんだけど・・・
835HG名無しさん:03/01/06 21:45 ID:Hay+s701
>>834
1.うがい
2.うすめ液やツールクリーナーを瓶か何かに移す
3.残りを吹ききる

の繰り返しだが…
3.をやってないなら詰まるわ、そりゃ。
836HG名無しさん:03/01/06 21:53 ID:cEVL31/X
今年エアブラシデビューしたものですが、感動しています。
何という使いやすさなのか!今までの缶スプレーとの戦いが
アホらしくなりました。この新兵器で今年は完成10台をめざ
します!
ところでアクリル塗料の使用後にエチルアルコールでうがい
をさせても大丈夫ですか?
837HG名無しさん:03/01/06 23:13 ID:MnE8ioyL
Nゲージではシンナー風呂の変わりにイソプロピル使いますよ。
100円ショップでエンジンの水抜き剤として純度99%のものを売ってる。
838HG名無しさん:03/01/07 02:17 ID:KW4ahhJV
>830
折れがやっている掃除の方法
(1)ラッカーシンナー(Mrカラーじゃ無いやつ)
 orツールクリーナーでうがい

(2)テッシュに含ませて処分(空の牛乳パック等に入れるなど)

(3)再度シンナーを入れて、うがいとスポイトで
 吸う→出す×4〜6回をする

(4)空ビンに余ったシンナーを戻し、ブラシに残った
 シンナーを吹ききる。

ブラシを使い終わるときには、この行程をしてます。
839HG名無しさん:03/01/07 12:54 ID:bs/JZ3Qj
ラッカーシンナーってホームセンターで売ってる奴でもいいんですか?
840HG名無しさん:03/01/07 13:32 ID:3c0ITqIz
>>839
いいよ。カラーの希釈に使うのはマズいけど洗浄用ならOK。
パッキンが痛むという説もあるが専用でも遅かれ早かれそうなる。

あと、間違ってペイント薄め液を買ってきちゃだめ。
841奈々氏:03/01/07 23:18 ID:RYWpI9YV
>>830
だからブレークリーン使ってみたら。ノズルの中まで一発で洗える。
高級品はテフロンのパッキン使っているから何の問題もないよ。
ボクのは昔のバジャー200(コルク・ガスケット使用)と
最近の何とかと言う外部混合するタイプ。

シンナーの使用量が激減した。正月休みにかなり使ったけど、スプレー缶の2/3は
残っている。


842HG名無しさん:03/01/07 23:31 ID:RB282vWz
俺の持ってるブレーキクリーナーではMr.カラーは溶けないなぁ
ナフテン系って書いてあるから成分違うのか・・・?
843書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/08 01:49 ID:p3NSJvew
家にあるRKのブレーキクリーナーには
脂肪族炭化水素と書いてあるな。
ググってみたが、これなら塗料溶けそう。
844HG名無しさん:03/01/08 02:33 ID:bCZZ9Z+X
age
845HG名無しさん:03/01/08 11:59 ID:MV7qPZox
>>840
なんでペイント薄め液だとダメなの?
846HG名無しさん:03/01/08 12:01 ID:28CrM8WO
>>845
薄まりません。
847HG名無しさん:03/01/08 13:03 ID:xzvW4YZU
固まっちゃうんだよな〜>ペイント薄め液
オレも前に間違ってエライ事になった。
848839:03/01/08 14:13 ID:3b3hik0G
>>840
ありがとうございます。
ペイント用のダメなんですね,危うくペンキの薄め液つかう所だったよ…

でも模型用の溶剤ってなんで普通のより薄いのに高いんだろう?
成分がちがうとか?

849HG名無しさん:03/01/08 17:22 ID:/0sRm/wZ
あえて薄くしてあるんでしょうなぁ。
濃いとプラ溶けちゃうから。
850HG名無しさん:03/01/08 20:27 ID:GZwHcYeR
>>848
流通販路の問題じゃないの?
851HG名無しさん:03/01/08 20:31 ID:X/WLtXFg
アズテックのエアーブラシの購入を考えているのですが
通販で安く買えるところはあるでしょうか?
イエローサブマリンでA470を2割引で売っているのは見つけましたが
A470以外の種類を扱っている所、安い所があれば教えて欲しいです。
852HG名無しさん:03/01/09 00:32 ID:lRRk9zu9
ノズル0.3のハンドピースでサフ吹いたらつまるつまる。
やはりこれはこまめにノズル付近を洗うしかないのかな?
0.5とか口径の広いハンドピースならつまりにくいですかね?
853HG名無しさん:03/01/09 02:33 ID:kGqG69WH
>>852
折れも0.3mmで吹いてるけど、詰まること無いよ。
(普通に吹いても)
詰まるのヤダから、一応ニードルを少し引いて吹いてるけどね。
もしかするとサフが濃いのかも?
854HG名無しさん:03/01/09 17:55 ID:7EkF7ClV
>>852
オレも詰まらないよ。
濃すぎじゃねーのか?
855HG名無しさん:03/01/09 19:30 ID:cKtS3rv8
>>841
どこのメーカーのブレークリーンでしょうか?
856HG名無しさん:03/01/09 19:42 ID:7EkF7ClV
>>855
ブレークリーンはKUREの商品名だろーが。
857HG名無しさん:03/01/09 20:26 ID:qGUKKNtf
>>852
>>602-605も参考に。
オレも濃いと思うけどね。
858852:03/01/10 00:02 ID:itO/089K
どうもありがとうございます。参考になりました。
クレオスの500を吹いたんですけど、やっぱり濃かったのかな。
週末に吹くときはもうちょっと薄目を心がけてみます。
859HG名無しさん:03/01/10 00:06 ID:ECgEKtDz
500かよ・・・(;´Д`)
1000とか1200でいいだろ・・・
860HG名無しさん:03/01/10 00:09 ID:2z24tdrN
>>858
( ゚д゚)ポカーン
500は筆だろ?
861HG名無しさん:03/01/10 08:29 ID:VmbyUUt1
500をエアブラシで吹くメリットって、何も無いだろ?
エアブラシで吹いた場合、傷埋め効果は殆ど無いぞ。
ヒケ処理などの表面処理をするなら缶サフ使え。

俺の場合、
ヒケ処理・傷埋め等の表面処理→缶サフ
塗装前の下地作成→ビンサフ1000をエアブラシで吹く
て、具合にやっとる。
862HG名無しさん:03/01/10 09:55 ID:31LsdCDC
ブレーキクリーナー使えたのか。なんたる盲点。
クルマ用に箱買いしてあるんだけど、それ置いてある横で一生懸命シンナー浪費してた。
863HG名無しさん:03/01/11 19:50 ID:kamm5jlO
おれもサフを吹くと詰まっちまうぜぇ!!
って質問投げようかと思ってたけど,
ちょうどおまいらが書いてくれて
いたので,助かりました。センクス!

レジン用なんだけど,かなり薄めて
いたつもりだが,3倍でも濃かったみたい。
さらに薄めたらいい感じになりますた。
864852:03/01/11 20:06 ID:G0C/19jJ
1000番サフを薄めて吹いたら詰まりませんでした!

ただ、最初用心しすぎて薄めすぎた…
濃度の調節ってむずか( ゚д゚)スィ…

>>861
濃かったせいか一発で600番か800番のヤスリ傷が消えました(w
そうかメリットないのか…アフォでスンマソン
865HG名無しさん:03/01/11 20:14 ID:+xr4x+61
>>864
スジ彫りは消えてないか?
866852:03/01/11 20:51 ID:G0C/19jJ
>>865
深めに掘ってたから大丈夫でした。
867HG名無しさん:03/01/11 21:20 ID:LRpIaCvH
T社のHGこんぷ+アダプター5Kで買って喜んでたらん?まてよ、、あれっ!付いてないぞ
エアブラシが付いてない
買えば結局TOT 16K位か、、、あんまり安くもなかったな ちえっ(大泣  
868HG名無しさん:03/01/11 22:55 ID:i/bOZdAa
>>817
遅レスですまんが…
このやり方って、クレオスのMk-1とかの簡易エアブラシのことじゃないかね?
普通のエアブラシじゃなくてさ。

1色ごとにエアブラシバラすとか書いてるし。
869HG名無しさん:03/01/11 23:07 ID:PEnHjRzf
メーカー忘れたけどみにまるみたいな形でL10ってやつが1万でした
武器屋でしか売ってなかったのですが音は耐えられそうです
詳細だれかわかりますか?
870HG名無しさん:03/01/12 00:11 ID:KG94PAMe
あのぉさっきレジンのサフをもっと
薄めたらいい感じとか書いたけど,
やっぱだめだわ。すぐに出が悪くなる。
6倍くらいに薄めたけど,まだつまるようだ。
もう0.5の口径のヤツ買うしかないかも。
871HG名無しさん:03/01/12 00:24 ID:cSULeQjJ
>870
圧をあげてニードル開くと0.3でも何とかなるよ
俺はソフト99のサフを薄めて使ってた
今は0.4買ったんでそっちをサフ用にしてるけど
872HG名無しさん:03/01/12 01:47 ID:sgnZl7cz
和紙で濾してみる。
873HG名無しさん:03/01/12 02:12 ID:KG94PAMe
>>870
圧をあげるってのは,レギュレータの
使ってない方のねじをきゅっと
閉めるんだよね?
ニードルを開くってのが,いまいち分からない。
後ろにひくんだよね?
L5とプロコンボーイWAです。
874福永:03/01/12 02:41 ID:LEscntF2
A470はサイコーでーす!!!
875HG名無しさん:03/01/12 04:16 ID:cSULeQjJ
>>873
圧を上げる>風量を上げる
ニードル開く>塗料がドバッと出るように

細吹きだとどうしてもノズルがつまるから開くようにしてる
圧を下げてもうまいやつは吹けるっぽいけど 俺は無理w
うまく言えないけど 丁度良く吹けるポイントがあるよ
ちなみにサフは缶から取り出して1:2〜3位に薄めてる
って濃度も人によってかなり違いそうだけど
参考にならないですまん
876HG名無しさん:03/01/12 08:33 ID:5PlvGbpG
>>868
上からとか下からとか書いてあるので、その可能性が高いかも。
877HG名無しさん:03/01/12 10:47 ID:KG94PAMe
>>875
どうもありがと。
もう一回トライしてみますわ。
0.5も欲しいけど。
878HG名無しさん:03/01/12 14:39 ID:sgnZl7cz
ちょいまて、863は何をやってどうなったかって情報が少なすぎないか?
サーフェイサーは缶なのかビンなのか。
ハンドピースに移すとき、ダマダマをろ過して使っているか、
そもそも、「つまる」とはどこにどのようになっている状態なのか。

だいたい、圧上げてニードル開けて吹くんだったら缶でいいじゃん。
879HG名無しさん:03/01/12 14:51 ID:QfKp+908
初代スプレーワークの騒音に嫌気がさしてきたので、買い換えようと思って
ます。あの音を立てたらあープラモ作ってるなって隣にわかるくらい
うるさいので。
L5を物色してたらウェーブの217も静かそうだしどっちにしようか迷ってます。
ブラシはスプレーワークでも不満は無かったのでどっちにしてもセットのやつ
を買おうかと考えてます。
880HG名無しさん:03/01/12 15:37 ID:nKos+saZ
>>879
L5にしとけ。
それ以上のことを知りたければこのスレ最初から読め。
881879:03/01/12 16:06 ID:QfKp+908
>>880
今、L5注文してきた。まぁ、これで時間帯にとらわれずに作業ができる
というものだけど、最近プラモ作ってないんだなよなぁ。
882HG名無しさん:03/01/12 19:12 ID:2saIANH4
旧グンゼ(今はなんだっけw)のプロスプレーシリーズを使っているのですが
時々、セミオート式にプシュ、プシュッとしか出ない時がありますが、これって故障なのでしょうか??
教えて下さいまし
883HG名無しさん:03/01/12 19:46 ID:W5LAB+Ep
GSIクレオス
884HG名無しさん:03/01/12 21:01 ID:T5Tnu+WJ
すいません。マルチポストっぽくなるのですが・・・。

タミヤのレボを使ってます。使用時間20時間くらいだと
思うんですが、コンプレッサーの圧が下がってしまいました。
0.1が0.08くらいに。

ごみ等のつまりもないし、原因が不明です。同じような方
います? コンプのメンテとかみなさんどうされてるんでしょう?
ご教授願います〜 
885HG名無しさん:03/01/12 21:27 ID:n1J6S+v+
吸気側にゴミが詰まってるとかじゃないの?
よく分からんけど
886HG名無しさん:03/01/12 21:49 ID:RApZdwa1
うーん、このスレ(っていうか2ちゃん?)をもう少し早く知っていればなあ。
タミヤだったら大丈夫と思ってスプレーワーク買っちゃったよ。まあ、前に
使ってたのがミクロタッチだったから音を除けば充分満足だけど。
ところで、よく「スプレーワーク初期型」っていうけど、いつ頃までを
指すのでしょうか?教えてクンですみません。
887HG名無しさん:03/01/12 22:20 ID:Ex8dMxjt
プロコンBOY SAe使ってますが、クレのブレークリーンで洗ったら噴霧調整の動きが
とても軽くなり、塗料が膜状になってカップの中にユラユラと・・・


鬱出し脳
888HG名無しさん:03/01/13 02:37 ID:SOkYMFrG
>>875
ビンサフの撹拌が甘いかエアが弱い、もしくは
ブラシの洗浄がきちんとされてないとかでは?
一回、ブラシを全部バラして掃除するコトを勧める。

ちなみに折れの使ってるサフは、缶のガスが少なくなった
ヤツ2〜3本を缶切り等で開けて、大きめのビンに入れて
使ってる。(1.5〜2倍位に薄めて)
メーカー関係無く、混ぜて使用。
広い面を吹く以外は、ニードル引かなくてもOK。(0.3mm)
889HG名無しさん:03/01/13 03:15 ID:Kal/Sj4Q
>886
船の形が新しい方。鞄の形が古い方。
どっちもウルサイので気にしなくて良い。
890HG名無しさん:03/01/13 04:14 ID:ZovR8EKc
891プロスプレーMk4:03/01/13 10:16 ID:4KH0U9WH
>>882「セミオート式」ってキミはサバゲの人か?
塗料ノズルが詰まってるって話じゃないよな?(w

 >「エアがセミオート式にプシュ、プシュッとしか出ない」
エア缶のエアが無くなりかけてる時とか、エア絞ってる時は
「プシュペ ヘホ-」とボタン押した瞬間だけ「プッ」と出て、そのあとはわずかしか
出ないようになるが、、、

892HG名無しさん:03/01/13 16:13 ID:P1Qicz0N
気が付けば 平均するといつも20本程の缶スプ使ってますが
こんな俺はエアブラシ買ったほうがおとくでしょうか?
じぶんでもがんらいけちな奴だとおもいます 思い切りができません
だれか背中をおしてください
893HG名無しさん:03/01/13 16:28 ID:c78i2wci
>>892
もう少し漢字を使えるようになったらな。
894738:03/01/13 17:46 ID:UKRdNNVS
>892
缶スプを極めろ!

どうだ?
895HG名無しさん:03/01/13 18:53 ID:rUg8izoW
>894 わかりました
>893 うるせーぼけ1番馬鹿なてめえに言われたかねえ コロスゾ
896HG名無しさん:03/01/13 18:58 ID:1XWPmoLb
886です
>>889
ありがとうございます。でも新たに「船?鞄?」という疑問が。
あと、極めつけの結論もありがとう。近所に迷惑かけながら
精進しますわ。
897HG名無しさん:03/01/13 19:08 ID:rUg8izoW
形をみれば解ると思いますが
先っちょ丸いのが「船」
REVO上下にぶった切ったようなのが「鞄」と
表現したと推察されるが
898HG名無しさん:03/01/13 19:08 ID:6IZAEvXW
>>895は2番目にヴァカ
899HG名無しさん:03/01/13 19:21 ID:J11Em5XQ
>>895=Ver.Ka と、いうことで
900HG名無しさん:03/01/13 19:36 ID:a5xlxCu8
平均20本の缶を使用とすると、クレオスの480缶で20%引きが800円だから…
18,000円か。

毎回そんなに使ってるんだったら後押しも何もコンプ買えよ。
算数ぐらいできるだろ?

今までの合計が20本、とはオマエの文章からは絶対読めないからな(w
901HG名無しさん:03/01/13 19:37 ID:a5xlxCu8
といって計算できてなかった俺も馬鹿。
16,000円(;´Д⊂)
902HG名無しさん:03/01/13 19:41 ID:1XWPmoLb
>>897
サンクスです。しかし、うるさいとはいえモデルチェンジしていたのですね。
先ほどは近所に迷惑かけながらと書きましたが、やっぱり近所に迷惑かけない
程度に頑張りますわ。
903HG名無しさん:03/01/13 22:19 ID:ZpX4/6qY
>>901
892はカラースプレーを使っていて、エア缶は使ってないんじゃない?
892が検討しているのはエアブラシであってコンプじゃないみたいだし
904HG名無しさん:03/01/13 22:23 ID:JYzdgkaw
どちらにしても、平均して20本はすごい多いかと…
905HG名無しさん:03/01/13 23:02 ID:hj0qAuqd
892は「1年」平均20缶なのか、「一つ完成させるのに」平均20缶なのかはっきりしる!

どっちにしろハンドピースとコンプ買った方がいいと思うけどさ。
906HG名無しさん:03/01/13 23:16 ID:gfumqqUt
常時在庫20本じゃないのか?
俺も10色各3本ぐらいは常備してるが。
907HG名無しさん:03/01/13 23:21 ID:CBZ5u2YF
本人納得してるんだから終わりでいいじゃない
908882:03/01/14 02:17 ID:8Ew9hEjl
>>889
レスサンクスです!とりあえずサバゲもやってたり・・・・

>エア缶のエアが無くなりかけてる時とか、エア絞ってる時は
「プシュペ ヘホ-」とボタン押した瞬間だけ「プッ」と出て、そのあとはわずかしか
出ないようになるが....

うーん、それとは違うっぽいです。時々突発的に発生するのですが、とりあえず
以前のMK2(現MK3)はそれが多発するようになってからエアが出なくなり逝っちまいました・・・・
なんなんだろ。同じ症状の人いませんかね?
909HG名無しさん:03/01/14 08:44 ID:32tw30RT
>892 
 模型作りやめろ ここから出て行け 今すぐ人間もやめろ 
背中なら押してやる今日京王プラザ屋上へ来いばか(爆笑
910HG名無しさん:03/01/14 10:04 ID:vPCrrcUx
>>884
カタログスペック:最高圧力/約0.11Mpa 
           最大連続使用圧力/約0.08Mpa
なので、何も問題なし。

つか、説明書に書いてある思ったがなぁ。
ちゃんと嫁。

911910追加:03/01/14 10:29 ID:vPCrrcUx
> タミヤのレボを使ってるんですが、MG全塗装を2体ほど仕上げた
>あたりから最大圧力が落ちてきました・・・・。
>レギュレータをはずしダイレクトに繋いでも変わらないので
コレを読む限り、連続使用で圧が落ちたんじゃないって事ね?

なら一つ提案。
一度分解して、ポンプ等の稼動部にグリス(556は駄目よ)塗ってみたらどぉ?
作動音も多少静かになるし、問題も解決するかもしれんよ。

注:分解して中を見たときに、ショボイ造りに驚かないようにね♥
俺は驚いた。「この造りでこの値段かよ!!!」てな具合に(ww




912884:03/01/14 14:14 ID:ZZ3c62AO
>>910
 スペック的に問題ないのは見てたんだけど、使いはじめは
 問答無用で連続使用で0。1オーバーだったもんで・・・。

 ついでにコンプメンテとか参考になっればって思い、教えて君
 してしまいました。

 通常、コンプレッサーって循環オイルの交換とかグリスアップが
 必要だと思うんですけど、こういった模型用の小さいコンプって
 何か特別な手入れ方法とかあるのかな?と思いました。

 と、いいつつバラそうとしなかったのも事実なので、ちょっと分解
 して勉強してみます。あさはかな質問に解答ありがとうございました。
913HG名無しさん:03/01/14 22:45 ID:+Cs1xAoF
圧力計も絶対ではないよな。
どうよ?
914884:03/01/14 23:38 ID:aH0Ffpie
>>913
コンプは実家にあるので週末でないとバラせないのですが
 圧力計には問題ないと思ってます。タイカンエアー量が明らかに
 下がっていたので・・・。吸気側も詰まるような原因は考えられない
 ので、もともと最初に0.1オーバーだったのが間違いだったのかなぁ。
 とか思ってます・・
 
915山崎渉:03/01/15 07:50 ID:ePhGhE2P
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
916HG名無しさん:03/01/15 09:11 ID:+p65SB9T
>>912
ガンガレ!
917HG名無しさん:03/01/15 09:27 ID:V9PYcoaW
>>913
圧力計だけに数万円投資する気があるなら有無を言わせない精度のものが手に入るよ。
逆に言えば数千円のものはその値段なりの精度ってこと。

圧力だけ厳密に計ったって塗料濃度がてんでばらばらじゃ意味ないし、結局は経験を
積むしかないんだが、最適値を絞りこむための目安にするには非常に有効だと思うよ。
918HG名無しさん:03/01/16 08:46 ID:BebOwUB8
停電対策とかしてますか?
919HG名無しさん:03/01/16 09:27 ID:bBzeoLrV
>>918
コンプ使うのに無停電電源とか必要ないとも思うが……誤爆だよね?

920HG名無しさん:03/01/16 09:41 ID:mjnbq5Mn
未開封のエアー缶を1本常備してる。
停電してる間でもブラシの掃除だけは出来る様にね。
漏れは、停電してまで作業を継続する気はまったくない。
作業は大抵夜だから、照明もなくなるしね。

でも、今時長時間の停電なんて考えにくいし、
震災なんかの時はそれどころじゃないから、
予備のボンベなんかホントはいらないかもね。
921879:03/01/16 17:16 ID:OXHEp318
L5が来た。やっぱり早く決断するべきだった。音が静かというのは圧や安定性
といった性能に劣らないくらい重要な問題だよ。スプレーワークは使うときには
ある種の覚悟が必要だったけど、L5はつけっぱなしでもさほど気にならない。
スイッチを入れるたびに緊張してたのが馬鹿らしく思える。
922HG名無しさん:03/01/16 17:18 ID:XJBzAnlu
(´-`).。o○ (めでたしめでたし・・・)
923HG名無しさん:03/01/16 20:04 ID:OWvbnHLs
L5のいいとこは連続使用が出来るってことだな。
静かなのと合わせて、付けっぱなしに出来る。
なんのストレスもなく連続作業出来るって言うのはいいね。

しかし、音だけ追求するならしずか御免が最強。
高圧で砂吹きとかは出来ないけどね。
924HG名無しさん:03/01/17 23:49 ID:AZ1Z7I/k
L5とエアーレギュレーターUとプロコンBOY WA
あわせて三万以下にならない?
925HG名無しさん:03/01/18 00:28 ID:cJpRjojo
>>924
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/default.php?PHPSESSID=bba25469184a08d2fe4f8ac501a8be4b&manufacturers_id=52&PHPSESSID=
L5/レギュレータIIセット+プロコンBOY WA 26860円
税、送込みで29703円の計算。

新品の通常価格でも三万以下になるってこった。
セール待ちかオークションだともう若干下げられるかも知れん。
926HG名無しさん:03/01/18 01:26 ID:opccPssB
このところ、コンプレッサー購入にあたりROMらせていただいてました。
で、本日WAVE217を購入。
L5も検討したのですがRCのボディも塗るので、もうちょっと圧が高いのがほしかったんです。
あと予算も2万ちょいくらいしかなかったし。(おとうちゃんのおこずかいはそんなもんっす)
池袋ビックとサクラヤで比較したところ、ビックはブラシのセットで2万弱。サクラヤは2万2千。
やはり、Wのブラシつきでこの値段なら。(安くなりましたよねー)
持ち帰って、早速開封。
嫁さんの『買ってるしー』のまなざしと、こどもの見守る中接続、スイッチオーン!!
心配してた音も「まーこれならなんとかいけるかな?」といった具合。
圧力もエアー缶には劣るとしても十分いけそうです。
じっさいRCのボディを塗ってみたところ、エアー缶とMk-2のころの苦労はなんだったんだ!
らくらくで細ぶき&グラデーションがいけました。(もちろんまだまだですが、比較しての話)
一気に一台塗ってしまいました。
あー、思えばリアルタイムに初期のガンプラ作ってた私としては、そのころ高嶺の花だったエアーブラシを
ン十年かかってやっと手に入れたって感じで、チョーうれしいっす。
このスレにはいろいろ勉強させてもらってますので、せめてご報告なりと。
さいごに、WAVEの217はちょっとうるさいのは確かですが、防音対策で何とかなるかということで、

『これは、いいものだーーー』byマ)

以上、長文スマソ
927HG名無しさん:03/01/18 01:32 ID:CFBPUlb6
(´-`).。o○ (めでたしめでたし・・・)
928HG名無しさん:03/01/18 04:08 ID:xy0owDXW
オレも217欲しい
929HG名無しさん:03/01/18 09:40 ID:r3GgpWEK
>>926
ビックとかはポイントがあるけど、通販の方が安いぞ?
ROMってればわかったろうに…

現状17,000円(税抜)+送料無料、代引き手数料400円+消費税
だよ。
930HG名無しさん:03/01/18 12:40 ID:HfyLfPTt
まぁええやん
931924:03/01/18 15:19 ID:xVtxQ1Ol
>>925
サンクス、あとはいつ入荷するかなんだよな..
932HG名無しさん:03/01/19 12:02 ID:wpRJMPSq
基本的な白の塗装方法教えてくらはい
使っているのはL5 プロコンBOY LWAです
933HG名無しさん:03/01/19 12:28 ID:GZ6m0pwx
だれか折れのL5と217交換してくれ・・・・・
934HG名無しさん:03/01/19 12:37 ID:6CrxZQDJ
キャラクターレッドと普通のレッドって何か違うのですか?
935HG名無しさん:03/01/19 13:58 ID:zfMfZmCA
>>932
基本的な白の塗装方法、ってのがどういう事を指すかよくわからんが、
車とかの色を白にするなら、
下地処理
→サーフェイサー
→(ベースホワイトかホワイトサーフェイサー)
→仕上げの白
って順番にするといいと思うけど。

>>934
塗料総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/l50
のほうがいい答えもらえると思います。
936HG名無しさん:03/01/20 11:38 ID:8mMurX3D
金が無いけどエアブラシ必要なんだが、クレオスのMk-5とかって、どーなん?
937HG名無しさん:03/01/20 12:55 ID:2iekmYK4
>936
金無いって前提なら、ハンドピースがどうこうよりエア缶どんだけ使う気あんのかがポイントだと思うが。
938HG名無しさん:03/01/20 12:55 ID:2iekmYK4
>936
金無いって前提なら、ハンドピースがどうこうよりエア缶どんだけ使う気あんのかがポイントだと思うが。
939HG名無しさん:03/01/20 12:55 ID:2iekmYK4
>936
金無いって前提なら、ハンドピースがどうこうよりエア缶どんだけ使う気あんのかがポイントだと思うが。
940937:03/01/20 12:57 ID:2iekmYK4
すまん、ミスった...逝ってきます...
941HG名無しさん:03/01/20 12:59 ID:1BN5fIcB
>935
クリアは吹かないのか
942936:03/01/20 13:04 ID:ACLENRK6
とりあえず、一体完成させたい。練習がてらに。それくらいです。
943HG名無しさん:03/01/20 13:14 ID:/CA8Q/mx
>>942
「とりあえず一体」で、その後使わないんだったらMk-4でもいいじゃん。ガス缶付きだし。
あとガス缶は最低でも2、3本用意しとけ。

その後も何かしたいんなら、金ためて217とか買った方がいいけどな。
944936:03/01/20 13:50 ID:PeQG8AJx
まぁ、ようするにエアブラシを使ってみたいわけです。
とりあえず、Mk-4あたり買ってみて、楽しかったら貯金してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!m(_ _)m
945HG名無しさん:03/01/20 19:13 ID:S69gFvzR
模型店ぐらいでさ、2週間ぐらいで500円ぐらいで
エアブラシとコンプぐらいの貸出しなんてしてくんねーかな?
禿しくキボンなんだが。
946HG名無しさん:03/01/20 19:24 ID:FkTx303S
持ち逃げについては身分証の徹底で防ぐにしても
メンテ・維持が大変だろう
自分の持ち物なら使用後に徹底清掃するだろうし、清掃不足で失敗しても笑い話だが
947HG名無しさん:03/01/20 19:45 ID:qngjg9yB
今はどの世代にもDQNが増えてるから貸し出しなんてしたらすぐに壊す奴続出だろうな
洗浄すらせずに返却されそうだ
948HG名無しさん:03/01/21 00:43 ID:wT5FHGhy
スレを拝読してL5の購入を決心しますた。
明後日到着予定。今まで缶スプレーだったので、
エアブラシならではの塗装をマスターするぞ、とやる気マンマンでつ。
949HG名無しさん:03/01/21 01:06 ID:pceD8SE/
217使ってるのだけど、梅雨時とか湿度の高い時に長時間使っていると水吹くよ。
自分はクレオスのレギュ3をさらに繋げて使ってます。多い日も安心。
ただし、コンプ側のレギュで2kまで落とさないと二次側のメーター振り切ります。
217の最高圧力には役不足ですが問題無いでしょう。

クレオスのレギュレータ部分ってただのスピコンじゃ?まあ、あの値段では妥当か…
950HG名無しさん:03/01/21 01:24 ID:L+flHmwM
>>945
2週間500円はナメ過ぎだろう。
ブース貸出料1時間分くらいだよ。そこで使うならって感じ。
持ち帰りで使うなら2000円くらいは取らないと。
951HG名無しさん:03/01/21 01:37 ID:c2L6hnqU
>949
漏れも217+レギュ3だけど217側で調整するとうるさくない?
952HG名無しさん:03/01/21 09:02 ID:ggRoJiaj
俺はみにまる使いだが、低圧で使用することが多いので
(メインはガソダム)L5にすればよかったかなと思うこの頃。
953HG名無しさん:03/01/21 09:50 ID:/A6aT9S0
次スレテンプレなんぞ

エアブラシ総合スレ2本目

エアブラシに関すること機材から技法まで何でも書き込んでちょ。
コンプレッサー、ハンドピースの選択などについては過去ログに
ほとんどありますので質問の前に検索するなりして一読しましょう。

前スレ エアブラシ総合スレッド1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034161333/
・はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028198552.html
・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476.html
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313.html

関連スレ
・塗装する場所、苦労してない?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/

過去ログ
・エアブラシ
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/947/947832177.html
・コンプレッサー
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/957/957445467.html
・静かで安いコンプレッサーは?
http://salad.2ch.net/mokei/kako/994/994177679.html
954HG名無しさん:03/01/21 09:59 ID:/A6aT9S0
更にFAQコーナーを加えたい

Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.クレオスのL5にしとけ!金あるならL10買っとけ!217は止めとけ!

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5にしとけ!

Q.エアブラシはどれがいいの?
A.口径0.3ミリのダブルアクションが良い。タミヤ、クレオス他お好みで。

Q.プロスプレーってどうよ
A.金あるなら普通のエアブラシにしとけ!

Q.シングルアクションってどうよ
A.金あるならダブルアクションにしておけ!

こんなもんかな?
955HG名無しさん:03/01/21 10:11 ID:fREfXPOV
>>954
ワラタ。
FAQ賛成。
956HG名無しさん:03/01/21 10:48 ID:emACwv+2
「みみずん」とかのURLを書いとくって言うのはどうよ?
957HG名無しさん:03/01/21 11:55 ID:7xEWp44E
>>954
217は買っても大丈夫だろ?(w

ただ、FAQは>>2以降に書いても見ないヤシが大半だから
>>1に入れられるといいんだが。
958954:03/01/21 12:36 ID:/A6aT9S0
オレは217ユーザーなんだよ〜ヽ(`д´)ノ
いや、タマに水が出てちょっちうるさいけど
別に悪いってこと無いよね、安いし(´ー`)y-~~

>>1に入れられるといいんだが。
>>1に推薦機種等FAQは>>2-5と書いておくのどうかな?

>>956の「みみずん」って何ぞや?

追加
Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://(←どこがいいかな?)
959HG名無しさん:03/01/21 13:28 ID:NxlHrF49
>958
たむたむ
960HG名無しさん:03/01/21 14:23 ID:uwRAVrT2
>>953
鯖移転でアドレス変更してるので差し替えキボン
  塗装する場所、苦労してない?
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/l50
あと、みみずんはこれのこと↓
  「みみずん検索」
  http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

ブラシとコンプの安いのは里見に一票っす。
961HG名無しさん:03/01/21 14:59 ID:IYt+trwy
>>958
俺も里見に一票。
962HG名無しさん:03/01/21 15:00 ID:/A6aT9S0
んじゃ、改修

塗装する場所、苦労してない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003545936/l50

2ch全文検索ページ「みみずん検索」
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 あたり。他に安いトコ見つけたら報告しる!

Q.217ってヤスイけど、どうよ
A.湿気が多いと水が出てくる・ちょっとうるさい
 納得して買うならそれもまた人生
963HG名無しさん:03/01/21 15:54 ID:6Qw0l/Se
ガイシュツだが217は送料入れるとこっちのほうが若干安いよ。
ttp://00.doublenuts.com/toolpic/airbrush/wave_217.html
964HG名無しさん:03/01/21 17:32 ID:UA8MINCy
>>962
>Q.217ってヤスイけど、どうよ
>A.湿気が多いと水が出てくる・ちょっとうるさい
> 納得して買うならそれもまた人生
レギュレーター追加すれば大丈夫だろ? 書いてやれよ(w

TJも追加してやれ
http://www.tj-grosnet.com/
965HG名無しさん:03/01/21 17:50 ID:/A6aT9S0
修正

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://00.doublenuts.com/toolpic/airbrush/wave_217.html
 http://ime.nu/www.tj-grosnet.com/
 あたり。他に安いトコ見つけたら報告しる!

>>964
レギュ追加する位なら、最初からL5買った方がいいんでないかと
どうですか〜
966HG名無しさん:03/01/21 20:42 ID:PwG09ikR
>Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
>A.クレオスのL5にしとけ!金あるならL10買っとけ!217は止めとけ!
ガンプラならL10必要ないって入れない?
高い圧を使わないのに、うるさくて高いの買ったら可哀想…
967949:03/01/21 21:09 ID:pceD8SE/
>>951
確かにシューって音はしますが、自分はあまり気になりません。
空気の噴出し口のあたりを指で軽く(圧に影響が無い程度に)押さえると
音が消えるのでサイレンサ(圧空用の)でも付けようかと書き込みしながら思ったり。  

>Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
>A.クレオスのL5にしとけ!金あるならL10買っとけ!217は止めとけ!
217も、いいコンプだと思いますよ?何より価格も安いですし。
付属のハンドピースハンガーは速攻ゴミ箱行きでしだが。               
968HG名無しさん:03/01/21 21:18 ID:C063QQlv
>>956
そんなん自己責任。
それにL10だってうるさくねーぞ?

969HG名無しさん:03/01/21 21:19 ID:C063QQlv
>>966だったすまん。
970HG名無しさん:03/01/21 22:30 ID:dCmDcuBB
次スレテンプレ案
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q:あの・・・
A:L5にしとけ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上
971HG名無しさん:03/01/21 23:34 ID:hCN5J13E
次スレタイトル案
【あの…】エアブラシ総合スレッド2【L5にしとけ】

駄目か…。
972HG名無しさん:03/01/21 23:37 ID:/AyXeMcV
しかし何でまたみんなL5ばっかり押すかねえ…まあ、ガンプラだけならそれもありかなあ…
973HG名無しさん:03/01/21 23:46 ID:5dS3fT+C
次スレ
エアブラシ総合Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1043160257/
974HG名無しさん:03/01/21 23:50 ID:PAyTUqd9
>>972
だって質問するヤシらの大半がガンプラーなんだもん。
975山崎渉:03/01/22 17:51 ID:rk84ihXe
(^^;
976HG名無しさん:03/01/22 21:36 ID:b2ueE+qN
>>972
ヲレは純粋なスケールモデラーだが、小スケール(AFV・航空機共に1/72)メインな
のでL5でも十分すぎるぐらいだよ。
車作る人とかなら力不足も感じるかも知れないけど、たまに作る1/48現用機や1/35
AFVでも不満を感じたことはないな。というか、以前使ってたレトラの4004はパワー
がありすぎてもてあましてたよ(w
977HG名無しさん:03/01/22 23:37 ID:IwIzJ2iK
age
978HG名無しさん:03/01/23 02:14 ID:G020YrCW
217と217純正レギュレーターの間につけるレギュレーターで最も適当なものはなんでしょうか。
979HG名無しさん:03/01/23 02:22 ID:jsSu9R45
レギュレーター2ケ要るんですっけ?
どっちかというと水抜きが要るんじゃ?

レギュなら217の最大圧以上のレンジを
持つものならいいんじゃないかと。
勘違いしてたらすんまそん。
980HG名無しさん:03/01/23 03:24 ID:26GvJar7
そんなことできるの?
壊れたらやだから試さないけど。
素直に217レギュの先にもう一個つけたほうがいいと思うんだけど
981HG名無しさん
>>980
漏れレギュ3付ける時ノーマルと付け替えようかとしたけど
外すの挫折しマスタ(泣

しかし、レギュ3と併用しても潮吹くのは何故(?_?)