【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシφ ★
ゲームが人にどのような影響を与えるのか、というのはゲーム開発者のみならず、心理学研究者、子どもを持つ親、教育者などからいつの時代も注目を浴び続けているトピックのひとつではないでしょうか。
「デジタルゲームが人の認知機能に与える影響:ゲーム研究最前線 Todai Baba Game Lab」というショートセッションでは、東京大学大学院学際情報学府の吉川真人氏が、近年における認知機能とゲームの関連研究を紹介しました。

セッションは、この手の問題でつきものと言ってもいい「ゲーム脳」の話題から始まりました。
2002年に出版された書籍『ゲーム脳の恐怖』は当時大きな話題を呼びましたが、
その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。
吉川氏は『ゲーム脳の恐怖』の実験について、そもそも脳波パターンの考察や解釈に疑問点が多かったこと、テレビゲームの比較対照群が認知負荷の高いクレペリン検査を用いたものであったこと、
簡易脳波計による測定データには信頼性がないことなどを挙げ、多数の問題をはらんだものであったことを改めて強調しました。

認知機能とは、知覚や記憶、言語理解といった知的機能のことを指し、デジタルゲームと認知機能との関連を探る研究ではPCや紙を使った心理検査を中心にして、そのほかの手法を混じえて研究が行われています。

こうした認知機能研究のなかで、デジタルゲームを利用したものへと注目が集まっているのは、
1つのゲームをプレイすることで視覚、判断力、思考力といったように一度にたくさんの認知機能に影響を及ぼすことが多く、認知トレーニングとして貴重であることが挙げられる、と吉川氏。
また、一般論であると付け加えながらも、ゲームが広く出回っているメディアであることから社会的なインパクトが期待できることも大きな理由であると説明しました。
これは先の「ゲーム脳」が与えた衝撃からも明らかでしょう。

実際の研究として最初に紹介されたのは、誰もが知るパズルゲーム『テトリス』を用いた研究です。
この実験では、週のゲームプレイ時間が1時間以下という生活を2年間送っているノンゲームプレイヤーを対象として行われました。
先に心理検査を実施したあとに『テトリス』を1日15分、週に最低5日間という条件を4週間継続し、その後、ゲームプレイ前と同様の心理検査を実施するというものです。
結果、空間処理能力を測る心理検査において改善に有意が見られたということです。
ただし、『テトリス』の情報処理が単純であるため、視覚や応答速度以外の認知機能には影響がなかったということでした。

続けて紹介されたのは、2002年リリースの『Medal of Honor』というファーストパーソンシューターです。
こちらはミュンヘン大学の大学生で、2年間まったくゲームをプレイしていないと回答したノンゲームプレイヤー32名を対象に行われました。
先の『テトリス』の例と同様にまとまったゲームプレイの前後に心理検査を行い、
結果、視覚(追跡、視野)注意、認知的柔軟性など視覚を中心に広い影響が認められたとのことです。

http://www.inside-games.jp/article/2013/08/27/69834.html

※続く
2オムコシφ ★:2013/09/01(日) 14:38:39.56 ID:???
>>1の続き

最後に紹介したのはリアルタイムストラテジー『Rise of Nation』を用いた研究です。
アメリカイリノイ州の高齢者を対象とし、過去2年にわたってゲームをまったくしていないと回答した40名のノンゲームプレイヤーのデータを計測したものです。
ファーストパーソンシューターとは異なり、リアルタイムストラテジーは視覚や視野への心理検査への影響がないのですが、一方で思考や記憶に関する認知機能が高められる結果が得られたようです。

このようにプレイするゲームによっても認知機能への影響はさまざまです。
また、特定のデジタルゲームにおいて認知機能が低下するという研究結果はなく、むしろ改善するという研究報告が多い、と吉川氏は語ります。。
さらに情報処理が複雑なデジタルゲームであるほど、複数の認知機能への改善効果が現れる傾向にあるため、
新たなタイプのデジタルゲームが出るたびに、認知機能への影響について研究する必要がある、と続けました。

こうして研究で得られた認知機能のスコア改善を実生活にどのように利用していくかが、今後の課題のひとつです。
また、デジタルゲームの影響で認知機能が改善しているということが事実であるかどうか精査していくのも重要だと言います。
というのもデジタルゲームと心理検査が類似していることや、実験に集められたゲーマーにプラシーボ効果が働いている可能性があることなどが多くの先行研究において指摘されているためです。
最後に吉川氏は、デジタルゲームの認知機能への改善効果はあるものの、悪影響の研究にも留意しつつ、適切、適度な利用を促していきたいと本セッションを締めくくりました。
《千葉芳樹》

※以上
3なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:41:28.89 ID:+1ZILfXP
一ヶ月テトリスとか飽きるわ
よくやるなw
4なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:42:02.32 ID:39nwLRxM
ファーストパーソンシューターってのがもうなんだかわからん
5なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:44:41.58 ID:5c4uIycH
飽きるとか、景品や金出すとか当然やってるだろ、一種のバイト的なもんだろうに
6なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:45:26.95 ID:qIxOGAhT
これで給料もらえるんだからな…
偏執的な異常な脳みそはオマエラ学者の方だろうと…
7なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:46:09.91 ID:39nwLRxM
ああ、FPSのことか・・・
8なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:47:22.63 ID:Y54sZGem
>>1

いろんなゲームを広範にやることが肝要ということか・・・
9なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:50:15.48 ID:H8j/w8wV
輸入盤アニメって日アマでも買えるんだな。
クソ安い。これもう日本の円盤無理だろ。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/amazon-dc9c.html
10なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:50:24.30 ID:tgAvO/20
   ∧_∧
  ( ´Д`)
  /   \
 ||   ||
 ||   |。:゚:゚:。
  \\_ 。゚/ ゚。:。:。
  /\_ン∩ソ\ :。:゚:。
  / /`ーー\ \::゚。:。
 | |   / /.:゚:::
  \ \  / /:゚::゚::。
    > )  (  )  。:゚:。
  (_/     ̄ :。:゚:。
         /´,ノ ジョボジョボジョボ
    .    /`l/
      ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l
 
    l´ \
    \ l´\
        \l;l \
       l;l ,,l´ \
       l;l  \l´ヽ
   /´` ̄´,l;l   \|
   `ー'-'´',l;l     ))ガクン
 
          。  。
          ヽ_/
         /´,ノ
    .カコーン/`l/
    (( ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l
11なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:52:07.97 ID:pJG+KctE
最近は「他の連中もやっているから俺もやってやるぜぇ〜」的なノリで
ツイッターに写真出してるアホが結構いるが彼らのことは

『ツイッター脳』とは言わないのかね?
12なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:54:21.54 ID:H8j/w8wV
★★★在特会の会員名簿が流出★★★

610 名前:名無しさん@13周年 :2013/08/31(土) 01:48:13.51 ID:udc1J5mj0
トレントにあったから置いとく。
悪用現金な!(・∀・)m9

http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-f548.html
13なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:54:58.88 ID:QnIIz0Bm
家ゲーほど迫害はされてないソーシャル
14なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 14:56:00.31 ID:OOdlKnb9
エロゲをこの10年やりつづけた俺の脳は無敵
15なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 15:01:44.18 ID:TNUdEZWE
インチキ教授の森って今どうしてるんだろう
16なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 15:03:05.08 ID:2rQ0+zlr
ゲーム依存って言うかこの糞社会のシステムに疑いも無く依存し続けられる、どうみても異常な風潮が信じられんわ
17なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 15:14:14.25 ID:7KD+yHWb
18なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 15:51:20.56 ID:9OGZsdOG
Q. 被験者は何名ですか?
A. 森「一人です」

俺. ( ゚д゚)
19なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 16:45:20.52 ID:BVW/ayes
ゲーム脳???

韓国人のことか?

韓国じゃプロのネットゲーマーまで居るんだろ?

全国民あげてヒーロー扱いして馬鹿騒ぎしてるそうじゃん
20なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 17:05:11.16 ID:E39Hs85s
>>15
最近はネトゲ脳とか言い出してたな
自著の冒頭で
「私の論理に対して科学的根拠がないという声がありますが、
 子供を実験台にしろというのでしょうか」
ってわけのわからない反論をしてた
21なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 17:18:48.59 ID:QnIIz0Bm
ゲーム脳以前に科学者脳をもってないわ
いんちきの森
22なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 20:46:12.23 ID:U7/hVmMa
ゲームを長期間プレイすると、あるところから脳の動きがパターン化されて、決まった所した脳を使わなくなって悪影響があるかとか
個人的には考えていて、ネガティブな意見もなくは無いとか思っていたけど
ゲーム脳言ってる人がトンデモ過ぎて、逆に批判的な人の方が悪なんじゃないかと思うようになった
23なまえないよぉ〜:2013/09/01(日) 23:59:30.53 ID:0Ul9pbzM
こういうのは脳に専用の回路ができてないと無理だわ
http://www.youtube.com/watch?v=4UWYgus0MWE
24なまえないよぉ〜:2013/09/02(月) 03:46:00.20 ID:/9x/yUkE
居たな、森とかいうゲーム脳を言い出した奴w
それで、碌な検証すらないデーターだったのに、それを基に各テレビ新聞がゲームを叩きまくっていた。
筆頭は朝日と毎日とテレ朝とTBSだな
25なまえないよぉ〜:2013/09/02(月) 09:40:03.41 ID:BkmUG0CF
インチキの森ってゲームをニンテンドーが出せば良い
26なまえないよぉ〜:2013/09/02(月) 16:00:25.36 ID:E+tUKYYk
PCゲー、洋ゲーを用いた研究ではゲームに害が無いことが確認されました
それでは今日本で発生している広範囲な知的障害は何なのでしょう?
やはり家ゴミ和ゴミは脳を壊すとしか思えません
27迷いネコ:2013/09/03(火) 09:11:18.85 ID:hJeSUt2S
>>1
>2002年に出版された書籍『ゲーム脳の恐怖』は当時大きな話題を呼びましたが、
>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。

そうですね、森さんの『ゲーム脳理論』には「『矛盾』が存在する」のは確かです。

しかし、みなさまの大好きな『TVゲーム類』の大変危険な『害・悪影響』というものは、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも十分伺い知ることができます。

ここで大問題なのは、そういう『現実・事実』が存在するにもかかわらず、

>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。

それをもって、

「まるで『TVゲーム類』が『子供に』『無害である』かの『錯覚・勘違い』をする人間が大勢いる」

ということです。

いいですか、みなさま、

「森さんの『ゲーム脳理論』における『論理矛盾』」と「『TVゲーム類』に『存在する』大変危険な『害・悪影響』とは『無関係』である」

のですよ。

ですので、世のお父様、お母様に警告させて頂きます。

その単なる「論理矛盾」に気を取られ、だまされ、

まるで「『TVゲーム類』が『無害』」かのごとく錯覚し「子供の『TVゲーム類・危機管理』」をおろそかにていてはなりませんよ。

なにしろ、人類にとって「『TVゲーム類』というものは『禁止』すべき『大変危険な存在である』」のですからね。
28なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 09:27:15.73 ID:wT8bmccz
>>27
くっさwww
29なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 09:57:44.89 ID:RbIjUA9d
DHMOという犯罪者の100%が摂取した危険物質がありまして
30なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 10:28:15.94 ID:vBx5IQV6
肉食こそ諸悪の根源だよ
今すぐ肉なんて食うのはやめて菜食に移行しよう
31迷いネコ:2013/09/03(火) 12:36:19.06 ID:hJeSUt2S
>>29

うむっ、それでは、

>DHMOという犯罪者の100%が摂取した危険物質がありまして

その危険物質の「犯罪者でないもの」の摂取率は、何%くらいなのかね?(笑
32迷いネコ:2013/09/03(火) 13:02:23.98 ID:hJeSUt2S
 
いいですかっ、世のお父様、お母様、

>>1
>その後、実験内容に問題があると指摘されているのは周知のことでしょう。

その「論理矛盾」を利用し、

>簡易脳波計による測定データには信頼性がないことなどを挙げ、多数の問題をはらんだものであったことを改めて強調しました。

このような、

★「『具体的な』ことは述べず『本題・本論』とは無関係な『無知な愚問・でまかせ』で提唱者の『不信感』だけを抱かせる『古典的論法』」★

にて『本題・本論』である、

   「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」

とは、関係の無い方向に誘導し、まるで、

「『TVゲーム類』が『子供に』『無害かのごとく』『だます』人間が大勢存在する」

ので、ぜひともお気を付け下さいまし。
33なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 13:03:54.62 ID:IhdMgSTQ
どんなものでもやりすぎは有害だろw
34なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 14:39:05.64 ID:lBfSAwMh
家ゴミ和ゴミが脳を壊すことは調べてみればすぐにわかる
35迷いネコ:2013/09/03(火) 17:42:26.55 ID:hJeSUt2S
 
>>2
>最後に吉川氏は、デジタルゲームの認知機能への改善効果はあるものの、悪影響の研究にも留意しつつ、

いやいや、そんな「認知機能への改善効果」などさておき、真っ先に、

「『TVゲーム類』による『害・悪影響』の『調査・研究』を『徹底的に行なう』のが『人間社会』においての『研究者の責務である』」

と存じますがね。
36なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 17:44:53.85 ID:4AwEbsej
>>21
IPS細胞で騒いでた奴と同じ類だよねぇ
名前忘れたけど
37なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 17:47:19.37 ID:4AwEbsej
>>26
> それでは今日本で発生している広範囲な知的障害は何なのでしょう?

そういうのはどの時代でも一定の割合で必ず生まれるものだから
あとは、出生時の頭部変形なんかも関係してるかもな
38なまえないよぉ〜:2013/09/03(火) 22:33:52.66 ID:F9UJi92P
>>36
騙ってた奴かwww
あとアハ!理論(だっけ?)の人ともイメージ被るw
39なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 01:25:13.21 ID:pX/Ojjdt
>>32
陰謀論きたきたあああああああ
40なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 03:08:57.52 ID:6YTKcAqU
論理矛盾て何よ、論理矛盾て
アホ丸出し
41なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 03:15:58.18 ID:WyRrFRiK
>>35
よく読めよ
引用された研究では、認知機能への悪影響はなかったって結果出てるだろ。

まあ、実際的な効果がどれほどのものかは不明だが。
42迷いネコ:2013/09/04(水) 07:35:34.18 ID:m28zNeMC
おはようさん!
 
>>39

やあ、キミだね。(笑


>>40

・・・。


>>41

んっ!? はて?

>引用された研究では、認知機能への悪影響はなかったって結果出てるだろ。

その「認知機能への悪影響はなかった」は「『TVゲーム類』による『脳』への『害・悪影響』が『存在しない』」になるのかな???
43なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 08:52:14.87 ID:WwzZdgaW
まあ、ゲームだけに特別な認知障害が起こるなら、
とっくに洗脳に悪用されてるからなw。
44迷いネコ:2013/09/04(水) 09:08:34.26 ID:m28zNeMC
 
うむ、なるほどね、しかーしっ、

>>43
>とっくに洗脳に悪用されてるからなw。

それは、

「単に、気付いていない『だけ』かも???」

ということは考えられないか?(笑
45なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 17:50:38.30 ID:eofZGhRR
どんな野菜や肉だって毎日そればかり食べれば身体に悪いだろ。
だからと言って肉や野菜を毒だっていうのは馬鹿げているし、一日の摂取量を規制したりすることは愚行だよね。

そういうことだろ?
46迷いネコ:2013/09/04(水) 20:22:43.92 ID:m28zNeMC
  
>>45
>そういうことだろ?

いやっ、ちょっと違うと思うなぁ・・・。


だって、

>どんな野菜や肉だって毎日そればかり食べれば身体に悪いだろ。

人間は「野菜・肉・米」を食べなければ『死ぬ』けど、

しかし『依存症・中毒』を引き起こす『百害あって一利無し』の『TVゲーム類』が無くとも、誰ひとりとして『死ぬ』人間は存在しないよね。


つまり、そういうことだよ。
47なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 20:31:25.84 ID:eq0cG2tZ
馬鹿じゃね
牛肉やウナギ食わなくても死なないだろ?
そういうこと
48なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 20:32:59.19 ID:eq0cG2tZ
だからこの研究は一利あるっていうことじゃね?
49なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 20:34:31.01 ID:eq0cG2tZ
百害あるっていうのはオマエが言ってるだけだろ?
50なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 21:07:11.08 ID:pX/Ojjdt
いいね
肉のたとえ

>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。
牛肉を毎日1キロ食べている牛肉依存症(*_*;の患者に牛肉を食べることを禁じても、今度はウナギを毎日1キロ食べるようになるかもしれないしな。

要は本人や親が適切なゲームの使用をできないのが問題なんだろ
51なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 21:09:36.53 ID:pX/Ojjdt
>やあ、キミだね。(笑

キミって誰だよ
気色わる
52迷いネコ:2013/09/04(水) 21:35:55.95 ID:m28zNeMC
>>47-51
>キミって誰だよ

それは、キミだよ。(笑


さて、

>だからこの研究は一利あるっていうことじゃね?

しょうもない「一利」のために、とんでもない『百害』まで欲しいのかね?


>要は本人や親が適切なゲームの使用をできないのが問題なんだろ

そうだね、簡単に『依存症・中毒』を引き起こす『百害あって一利無し』の『TVゲーム類』の管理がとても難しいのと、

あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。


>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。

まぁ、その記事は『本題・本論』である、

   「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」

とは無関係な、

★「『具体的な』ことは述べず『本題・本論』とは無関係な『無知な愚問・でまかせ』で提唱者の『不信感』だけを抱かせる『古典的論法』」★

なんだけど、なにか「権威・肩書き」みたいなものを信じたいのであれば、もちろん、それはキミの『自由』だよ。
53なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 21:43:31.21 ID:pX/Ojjdt
>>52
馬鹿じゃね

本論とは無関係な話題ならなんで引用するんだよ

それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと

だから、キミって誰だよ
オマエ変態か?
54なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 22:19:32.66 ID:RP2nV1mX
>>53
>>52みたいな本当に頭のおかしいコテは、2ちゃんには多い。
まともな議論だと即手詰まりになる理屈垂れ流してても、
脳内ルールを設定して自分が議論に勝ち続けている気分に浸っているから、
相手するのは時間の無駄。
55なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 22:21:34.39 ID:JQjt7DAE
というか森本人だろ
日本大学から書き込むなよ
56なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 23:07:11.07 ID:pX/Ojjdt
>>54
ホントに基地外
>>47-51って勝手に他人といっしょにするなこのクソボケ>>52
57なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 23:20:49.70 ID:dBB4k0Yz
>>52
だから、百害ってあなたが言ってるだけでしょって>>49さんが指摘してるんだが。
58なまえないよぉ〜:2013/09/04(水) 23:34:16.33 ID:dBB4k0Yz
>>52

>なんだけど、なにか「権威・肩書き」みたいなものを信じたいのであれば、もちろん、それはキミの『自由』だよ。

調査した教授本人の発言なんだが。
その発言は権威や肩書きだけのものだだから信じるなってこと?
だったら、調査そのものも信じるなってことだよね。

それに記事の中には「調査方法を疑問視する声もある」って書かれているんだけど。
上の記事にしても依存症が増加していると発言しているのはたった一人のカウンセラーだけで、増加しているデーターは示されていないよね。
59なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 02:31:54.11 ID:m12i2gpx
>>52

(´;ω;`)
60なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 03:10:47.41 ID:UxDf6K4G
>>52

>あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。

それはゲームの問題ではなくて親の問題だろ。
包丁で障害事件を起こす人がいるから包丁の販売を規制しろってか。
61なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 03:20:48.97 ID:IamNF5Lw
>>52

>>キミって誰だよ

>それは、キミだよ。(笑

禅問答みたいでかっこいいな
62なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 03:51:17.88 ID:3IgIUjKh
>>61

キチガイ問答だろ
63なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 05:05:44.38 ID:+pnCnv+G
>>52
ずいぶん赤いね
64なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 05:26:41.27 ID:Ypk0Lier
>>27の記事で調査している教授が言ってるじゃん「ゲーム自体に問題はない」って。

>まぁ、その記事は『本題・本論』である、
>「『TVゲーム類』が『子供の』『脳』に与える『害・悪影響』」
>とは無関係な、

えっ
自分がゲームの悪影響の例として引用した記事だよな

やっぱりこいつキチガイ?
65なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 05:27:40.71 ID:Ypk0Lier
あっ>>53が同じことを書いてた。
66なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 05:31:36.84 ID:Ypk0Lier
LierってなんかおれのIDすごいな
67なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 07:24:53.23 ID:5WaYdkIK
>>44
なんだよ、しかーしっ、って
68迷いネコ:2013/09/05(木) 09:27:14.31 ID:knCF690m
おはよっ!  

あっ、

>>61

アリガトね!(笑


さて、

>>53-60>>64
>本論とは無関係な話題ならなんで引用するんだよ

ただ、起きている『事実・現実』を紹介しているだけで、

>それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと

そうっ、その通り、その中の「『恣意的な』分析・解析」は『無意味』だね。


>>あと、子供が『TVゲーム類』でおとなしくなるものだから『ネグレクト(育児放棄)のツール』として重宝している救いようのない親がいる。

>それはゲームの問題ではなくて親の問題だろ。

それを言うなら、先に『TVゲーム類』に『注意書き・警告!』を入れておかないと。

たとえば、だね『TVゲーム類』の「本体・ソフト・広告」に、

======================
◆親御さんの『TVゲーム類』の使用に関して、個人差はございますが、以下のことにご注意下さいませ!

☆お子様が中断させようとすると駄々をこね、暴力的になる危険性があります。
☆お子様が時間制限の約束を守れなくなり、睡眠不足になる危険性があります。
☆お子様が引きこもり傾向にある場合に、引きこもりなる危険性があります。
☆お子様が昼夜を問わず熱中して歓声を上げる危険性があります。
☆お子様がやめる時期を見誤りお漏らしをする危険性があります。
☆お子様が『依存症・中毒』になり、治療が必要になる危険性があります。
☆お子様が文字を覚えるのが遅くなる危険性があります。
☆お子様の学習能力が低下する危険性があります。
☆お子様が言語を覚えるのが遅くなる危険性があります。
☆お子様が大人になって、コミュニケーションが苦手になる危険性があります。

★特注:ネグレイトを誘発する危険性がありますので、親御さんには、くれぐれもネグレイトに使用しないようお願いいたします。
======================

最低でも、このくらいは「貼付けて」もらわないとね。
69迷いネコ:2013/09/05(木) 09:34:25.89 ID:knCF690m
 
う〜ん、

>>54

それは、キミの『読解力』の問題だと思うなぁ・・・。


>>55
>というか森本人だろ
>日本大学から書き込むなよ

ハハっ、私も、彼に「早く」検証方法を見直して、

「医科学的な『ゲーム脳理論』を構築いて頂きたい」

と考えておりますのですよ。(笑
70なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 09:46:47.28 ID:T6nxCIeo
こいつなんなの?


>>それとも、見出しだけが重要で記事の中身は無意味だと

>そうっ、その通り、その中の「『恣意的な』分析・解析」は『無意味』だね。

新聞は記事はいらない、見出しだけの新聞を作れって言ってるの?

マジキチ
71迷いネコ:2013/09/05(木) 09:52:09.43 ID:knCF690m
 
もうぉ〜、しょうがないなぁ・・・。

>>70

あのね『ジャーナリズム』に新聞会社や記者の「『恣意的な』分析・解説」は、まったく必要ない。

ようするに、だね『ジャーナリズム』というのなら、ただ「起きている『事実』を伝えれば良い『だけ』」なのだよ。
72なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 09:54:12.56 ID:2MlBrVy9
あのゲーム脳利用したゲームバッシングって
結局テレビ画面占有されるの嫌がった連中の工作だったんだろ
73なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 10:20:24.76 ID:T6nxCIeo
>>71

>あのね『ジャーナリズム』に新聞会社や記者の「『恣意的な』分析・解説」は、まったく必要ない。

記者の分析や解説ではなくて調査した本人や他の研究者のインタビューなんだが。

>ようするに、だね『ジャーナリズム』というのなら、ただ「起きている『事実』を伝えれば良い『だけ』」なのだよ。

だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。

「恣意的」とか「事実」だというのは迷いネコさんの勝手な思い込みでしょ。
74なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 10:50:56.45 ID:ZKDAHp7x
>>68
テレビだって親の育児放棄の手段として使われるけど、そんな注意書きなんてないよなあ

包丁にも人を刺さないでくださいってラベルがいるね
75なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 11:22:25.46 ID:TJjH8vqc
別ソースからだけど

>もちろん、ゲームを止められなくなる中毒症状や暴力的なゲームをプレイすることによる攻撃性の上昇など、デジタルゲームが与える悪影響の研究も続けられているとのこと。
最後に吉川氏は「認知機能の改善効果はあるが、これらの悪影響の部分にも留意して適切、適度なデジタルゲームの利用を促していきたい」と述べ、セッションを終了した。

形だけでは、ゲーム依存症にも触れてるのな。
しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな
76なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 11:35:52.61 ID:LSa1eNLk
テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。

まあ、ハードやソフトの進化に伴って対象者の拡大と出来ることが変化していく間は社会的な注目度も参加する人の関心や熱意も大きいから問題になりやすいんだろ。

悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。
ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。
77なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 14:11:17.56 ID:QaI5DRHr
>>4
リアルタイムストラテジーとか翻訳が中途半端だよな
読者を誰に想定しているのかよくわからん
78なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 14:17:16.93 ID:qbyGSpxG
>>74
肉のパッケージにも毎日○○グラム以上食べると健康を害しますってラベル貼らなきゃな
79なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 14:50:30.21 ID:y17+IeBS
>>78
違迷いネコさんの例に従えば、

肉を食べると脳梗塞になる危険性があります
肉を食べると肥満する危険性があります

とかだな
80なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 14:52:36.12 ID:y17+IeBS
後、車にも

運転したり同乗したりすると死ぬ危険性があります

だな
81なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 16:46:53.61 ID:ATmpNgho
>>79
>>80

wwwwww

人間にも
生きると死ぬ危険性があります
2ちゃんに来ると迷いネコと遭遇する危険性があります

かな
82なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 17:01:08.11 ID:KxQUcteY
>>79
フラッシャー、スピードメーター、リトラクタブルヘッドライト

http://uproda11.2ch-library.com/398416AvS/11398416.jpg
83なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 17:24:06.88 ID:wR+Rpwjh
>>82

これに近いのを乗ってたわ
後ろの籠が懐かしい(この前おっさんの自転車に付いてるのを見たけど)
84なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 17:29:01.97 ID:s1rjmC6T
>>82

今こんなアホみたいな自転車乗ってる子一人もいないな
85迷いネコ:2013/09/05(木) 17:30:10.48 ID:knCF690m
>>75
>しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな

まぁ、そうね「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」というヤツだね。


>>76
>テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。

しかし、当初言われた「一億総白雉化」も、今に至っては『正しい』と言わざるを得ない。

>悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。

そうっ、間違いなく『TVゲーム類』には、絶対に「『徹底的な』医科学的調査・研究」が必要だよ。

>ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。

そうだね、しかし、そのことで『TVゲーム類』による「人類への『リスク』」がとても高くなってきているよ。
86迷いネコ:2013/09/05(木) 17:31:22.88 ID:knCF690m
>>73
>記者の分析や解説ではなくて調査した本人や他の研究者のインタビューなんだが。

いやっ、キミが、

>>>新聞は記事はいらない、見出しだけの新聞を作れって言ってるの?

って言うから、せっかくなので『ジャーナリズム』の概念を教えて差し上げただけだよ。

それに、

>本人や他の研究者のインタビューなんだが。

それは、どのような『医科学的分析・解析』を経た意見なり、見解なのかな?

もし、そこに『医科学的分析・解析』の道筋が示されていなければ、やはり、ただの「『恣意的な』意見・見解」だよ。

>だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。

はて、あのね『TVゲーム類』が発売されて30年になるが、その間『依存症・中毒』は、増加していないのかな?


>>74>>78-80
>肉のパッケージにも毎日○○グラム以上食べると健康を害しますってラベル貼らなきゃな

>肉を食べると脳梗塞になる危険性があります
>肉を食べると肥満する危険性があります

>運転したり同乗したりすると死ぬ危険性があります

べつに、貼っても良いと思うけどね。(笑


おっとっ!

>>81

ハハっ、座布団一枚っ!!!(笑
87なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 17:54:07.87 ID:hEPZMXy2
>>82
それ懐かしい
世代はだいぶ違うけど友達の家の物置にそれがあって
近所の坂道とかで時速60km目指して疾走してたわ
8875&76:2013/09/05(木) 18:31:59.82 ID:H178FnUJ
>>85
勝手にまとめないでよww


>>しかし、最近はネット依存症の陰になってゲーム依存症の話題はほとんど聞かないな

>まぁ、そうね「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」というヤツだね。

逆だよ
注目されてるメディアがとかく問題視されるってこと
元々熱くないの。

>>テレビの普及期にはテレビがやり玉に上がり、ゲーム普及期にはゲーム、そしてネット。

>しかし、当初言われた「一億総白雉化」も、今に至っては『正しい』と言わざるを得ない。

どこが正しいのかわからない
注目されているメディアが問題視されているだけだと言いたいの

>>悪影響があるかどうかの研究は必要だとは思うけれどね。

>そうっ、間違いなく『TVゲーム類』には、絶対に「『徹底的な』医科学的調査・研究」が必要だよ。

だから研究されてるって書いてあるよね

>>ゲームの悪影響の話題はどんどん小さくはなっていくと思う。

>そうだね、しかし、そのことで『TVゲーム類』による「人類への『リスク』」がとても高くなってきているよ。

話題にならない程度の悪影響しか見つかってないってことでしょう。
例えばこの研究のように

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13e046.html

どうしてそんなにひねくれて解釈するのかな
89なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 18:42:19.00 ID:T09Pg3vH
>>82
これ単一電池9本とか積むんだよな。
糞重くて漕ぐの必死だったわ。
で、そのうち液漏れして滅茶苦茶になってたw
90なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 18:59:25.01 ID:pJvsqdw0
>>82
リトラクタブルだあ?
スーパーカーライトだろ!
91なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 19:24:37.88 ID:Xvt2j8OA
>>86
あんたちょっと冷静になった方がいいよ

>>本人や他の研究者のインタビューなんだが。

>それは、どのような『医科学的分析・解析』を経た意見なり、見解なのかな?
>もし、そこに『医科学的分析・解析』の道筋が示されていなければ、やはり、ただの「『恣意的な』意見・見解」だよ。

調査した本人の発言が医学的な分析がされていない恣意的な見解とだと言うならば、同様に医学的な分析がされていない調査結果そのものが恣意的だということだよね。

>>だから、どちらの記事もゲーム依存症が増えているという「事実」は何も言ってないということだよね。

>はて、あのね『TVゲーム類』が発売されて30年になるが、その間『依存症・中毒』は、増加していないのかな?

増加していると言っているのはあんただけじゃない。
他の人は増加しているとも減少しているとも言ってないよね。
増加しているという「事実」を示すものはないと言っていだけでさ。

増加していると言っているあんたが増加しているという「事実」を示すべきでしょ。
92なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 19:30:54.40 ID:E3nDtAcm
>>82
これでギア変えれるの? 欲しい
93なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 19:53:23.53 ID:LSa1eNLk
>>92
チェーンがよく外れるけどな
94なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 19:55:18.71 ID:LSa1eNLk
>>82の人気に嫉妬

それにしても、萌えニュースっておっさんスレなの?
95なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 20:01:32.01 ID:GCJa2Wt4
96なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 20:41:20.73 ID:U5qdOVHZ
>>95
俺もその自転車に乗ってたわ
ただカゴが逆だったような気がする
97なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 20:56:21.94 ID:U5qdOVHZ
>>96
横カゴはオプションだから右にも左にも自由に付けられたよ
そしてかかとを必ず負傷するw

http://i.imgur.com/YkK4shU.jpg
98なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 20:58:07.72 ID:U5qdOVHZ
しようもないことを調べてしまったww
99なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 21:37:23.89 ID:LSa1eNLk
>>97
そして最終的にサビorボコボコで開かずのカゴ化w
100なまえないよぉ〜:2013/09/05(木) 21:38:01.50 ID:LSa1eNLk
>>98
お互いおっさんだからしようがないなw
101迷いネコ:2013/09/06(金) 18:08:05.10 ID:+vYoDkRr
>>88
>勝手にまとめないでよww

あのね、違うのよ、正確な『現実・事実・真実』に導いて差し上げているだけなのよ。(笑

>逆だよ
>注目されてるメディアがとかく問題視されるってこと
>元々熱くないの。

ちゃうちゃうっ、この、

「『ゲーム脳』は『人類存亡に関わる』『大変危険な』問題である」

のだよ。

>>しかし、当初言われた「一億総白雉化」も、今に至っては『正しい』と言わざるを得ない。

>どこが正しいのかわからない
>注目されているメディアが問題視されているだけだと言いたいの

簡単に言うと、
多くの人間が「TVにより『思考停止脳』が創られる」ことで、そこから先の様々な問題に対して、まったく対処する能力を失ったのだよ。

それが証拠に「『人類存亡に関わる』『大変危険な』『ゲーム脳』問題」も、

★「『具体的な』ことは述べず『本題・本論』とは無関係な『無知な愚問・でまかせ』で提唱者の『不信感』だけを抱かせる『古典的論法』」★

にて、多くの『思考停止脳』が「だまされ」て、まったく「あさって」の方向にお話しを持かれているよね。

>>そうっ、間違いなく『TVゲーム類』には、絶対に「『徹底的な』医科学的調査・研究」が必要だよ。

>だから研究されてるって書いてあるよね

それはだね、最優先課題だから、みんなのために「強調」して差し上げているのだよ。

>話題にならない程度の悪影響しか見つかってないってことでしょう。

違うってば、

つまり「未だに『TVゲーム類』による『害・悪影響』の『徹底的な』医科学的『調査・研究』は行なわれていない」ということだよ。
102迷いネコ:2013/09/06(金) 18:09:57.74 ID:+vYoDkRr
>>91
>調査した本人の発言が医学的な分析がされていない恣意的な見解とだと言うならば、同様に医学的な分析がされていない調査結果そのものが恣意的だということだよね。

まぁ、そうとも言えるかも知れないが、しかし、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

このように「事象」として「『TVゲーム類』の『依存症・中毒』」の存在しているよね。


>あんたちょっと冷静になった方がいいよ

あのね、これは簡単な「理屈」なのよね。

だから、ゆっくりでいいからさぁ、冷静によ〜く考えてみてよ。

>>はて、あのね『TVゲーム類』が発売されて30年になるが、その間『依存症・中毒』は、増加していないのかな?

そしたら、

>増加していると言っているあんたが増加しているという「事実」を示すべきでしょ。

その「事実」がキミにも理解できるはずだよ。
103迷いネコ:2013/09/07(土) 21:45:21.07 ID:dZvdpsyP
みなさま、こんばんは。

さて、みなさま、

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔ウィキペディア〕
ゲーム脳(ゲームのう)は、日本大学文理学部体育学科教授の森昭雄が、
2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)において提示した前頭前野のβ波が低下した状態を表す仮説を示した造語である。
話題となったが、その後、様々な研究者などから批判され、疑似科学(ニセ科学)ともいわれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この短い文章は、いかに、

「人類が『無知』で『稚拙』で『愚かな』動物である」

ということの証明だと存じます。


つまり、とにもかくにも、

「『未だに』人類は『TVゲーム類』が『脳』に及ぼす『害・悪影響』について『まったく』『無知である』」

のにも関わらず、

森昭雄氏「ゲーム脳の恐怖」発表当時:「大変なことが起きているぞ『ゲーム脳』だっ!」

「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人々」:「て〜へんだぁーっ! どうしようーっ!!!(右往左往)」

ニセ科学論者(菊池誠氏筆頭):「『ゲーム脳』はまったくのニセ科学ですよ。」

「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人々」:「なぁ〜んだ『ウソ』だったのかぁ、あぁ〜怖がって損したわ・・・。」

このように、簡単に「『ころっと』だまされて」しまい、それ以降人類は『TVゲーム類』に無防備になり、今現在のような、

地球規模で『TVゲーム類』による『依存症・中毒』を筆頭とする『精神疾患』を全世界に拡散・拡大し続ける状態を創ってしまったのである。


という訳で、これが「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人類史」における『ゲーム脳』の『真実』の物語なのである。
104なまえないよぉ〜:2013/09/07(土) 22:12:32.88 ID:cwWl/E3u
フライトシムとFPSとクライムアクションと、一昔前はエロゲーもやってた俺は
一体どんな人間になってないといけないんだろうか。
105迷いネコ:2013/09/08(日) 20:45:26.93 ID:Wji3MpIR
>>104

それは、とても難しい問いだわね。

まぁ、キミが一卵性の双子で、
もうひとりが『TVゲーム類』をヤらずに育ったのならば、そちらを観れば「一目瞭然」ということになると思うのだが・・・。
106なまえないよぉ〜:2013/09/08(日) 22:16:11.12 ID:gHD4+X7E
なるほど、TVゲーム類をやらずに育つと、絶対に見ることができないものを挙げて
「見れば一目瞭然」なんて無茶を言うようになるわけか
107迷いネコ:2013/09/09(月) 09:00:31.31 ID:CmALRQ/o
>>106

んっ!? あらまっ! 

う〜ん、おそらくは『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』になって育つと、

>>キミが一卵性の双子で、
>>もうひとりが『TVゲーム類』をヤらずに育ったのならば、そちらを観れば「一目瞭然」ということになると思うのだが・・・。

これが、

>TVゲーム類をやらずに育つと、絶対に見ることができないものを挙げて
>「見れば一目瞭然」なんて無茶を言うようになるわけか

このように「無茶に『思える』」のではないのかなぁ・・・。
108なまえないよぉ〜:2013/09/09(月) 14:46:35.55 ID:QTkGy5+x
例えば戦国時代ゲームをすれば、21世紀に乱世を起こしたいと思うのかよw
109なまえないよぉ〜:2013/09/09(月) 15:06:54.35 ID:SZhEzFfs
重要なのは若者に影響力の強い娯楽や文化に対して
捏造データを使ってでもすぐにそれを排除したり規制をかける土壌を用意しておくこと
110迷いネコ:2013/09/09(月) 17:46:42.18 ID:CmALRQ/o
>>108
>例えば戦国時代ゲームをすれば、21世紀に乱世を起こしたいと思うのかよw

まぁ、確かに「妄想」という『害・悪影響』もあるかも知れないが、そんなことよりも『依存症・中毒』がとても怖いよね・・・。


>>109
>重要なのは若者に影響力の強い娯楽や文化に対して

ここの「影響力の強い=『害・悪影響』」だよね。

>捏造データを使ってでもすぐにそれを排除したり規制をかける土壌を用意しておくこと

ダメダメっ! それじゃぁ、森さんの「ゲーム脳の恐怖」の『二の舞』になってしまうよ。
111なまえないよぉ〜:2013/09/09(月) 22:47:58.13 ID:VNVsdENb
>>107
なるほど、ゲームやらないで育つと絶対に見ることができない物もさも現実にあるかのように見えるわけだ。
現実に無茶なものを「無茶に『思える』」と宣うということはそういうことだろ?
世間一般にはそういうのを妄想と呼ぶんだぜ?
112なまえないよぉ〜:2013/09/10(火) 02:47:36.52 ID:/JLNzKQA
家ゴミ和ゴミ全てゴミ
家ゴミ和ゴミは脳を壊す
113迷いネコ:2013/09/10(火) 09:26:34.94 ID:0TYhL37g
おはよっ!

う〜ん、なんだかなぁ・・・。

>>111
>なるほど、ゲームやらないで育つと絶対に見ることができない物もさも現実にあるかのように見えるわけだ。

いやいや、

>>キミが一卵性の双子で、
>>もうひとりが『TVゲーム類』をヤらずに育ったのならば、そちらを観れば「一目瞭然」ということになると思うのだが・・・。

これは、単なる「生物学・医科学的『論理』」なのだけどね。

>現実に無茶なものを「無茶に『思える』」と宣うということはそういうことだろ?
>世間一般にはそういうのを妄想と呼ぶんだぜ?

違うよ、ようするに、

「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』になって育つと『生物学・医科学的論理』が『まったく』理解できない『思考停止脳』になる」

ということだよ。
114なまえないよぉ〜:2013/09/10(火) 22:31:32.07 ID:YvhKV93n
なるほど、ゲームをやらずに育つと、前提がそもそもおかしいことにも気付かなくなるわけか。
115なまえないよぉ〜:2013/09/10(火) 22:33:19.50 ID:YvhKV93n
っちゅーか、ゲームやらずに育つと、あんな気色悪い口調やキャラ作りをおかしいとも思わなくなるのか。
116迷いネコ:2013/09/11(水) 12:46:02.91 ID:NgC1Z7qx
おっといっ!

>>114 -115
>前提がそもそもおかしいことにも気付かなくなるわけか。

それは、どのような前提のことかなぁ?

>あんな気色悪い口調やキャラ作りをおかしいとも思わなくなるのか。

う〜ん、キミは「演出」という概念をご存知かな?(笑
117迷いネコ:2013/09/13(金) 22:15:38.66 ID:9XLX89gQ
みなさま、こんばんは。

さて、どうやらこちらのみなさまも『ゲーム脳』というもの、すなわち、

 「『TVゲーム類』が『脳』に及ぼす『害・悪影響』」

については『無知』のようですね。
118迷いネコ:2013/09/15(日) 21:32:17.55 ID:utkRmyve
 
さて、それでは、せっかくですので、

『ゲーム脳』=「『TVゲーム類』が『脳』に及ぼす『害・悪影響』」

というもの、すなわち、

「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態という『強いストレス状態』により発症する『依存症・中毒』を筆頭とする様々な『精神疾患』」

について、ネットの住人の皆様のとても温かいご助言とご協力を賜りながら『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』に基づき構成いたしました、
 
   『ゲーム脳理論』

をご披露させて頂きたいと存じます。


なお、私の『ゲーム脳理論』の各項目で『愚問』以外の「質問・異論・反論」等ございましたら、なんなりとご遠慮なくどうぞ。
119迷いネコ:2013/09/15(日) 21:33:14.04 ID:utkRmyve
【★《理論ゲーム脳:基本概念》:その1 】

☆人間社会の事象現象の根源である『脳』を『TVゲーム依存症・中毒』を手がかりにひも解き『人類の新たなるステージ!』へ繋げる!

さて、近年「文部科学省・厚生労働省・警察庁」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組にて報告されている、

■「年間3万人超の『自殺者』」
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊・不登校・引きこもり』」
■「増加傾向にある『若年性アルツハイマー』」
■「若者の『不安障害・現代型うつ・新型うつ』というような『精神疾患』発現の『急増』」
■「ここ12年間で『精神科・心療内科』を受診する『未成年者数』が2倍の『急増』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

このような『精神疾患』でもある、とても深刻な『社会問題』の根本的な原因は、
様々な『強いストレス・慢性ストレス』により『脳』がダメージを負ってしまうことであることは、社会的に広く認知されている。

そこで、この社会にまん延し、とても万人に理解されやすく、
もちろん『強いストレス・慢性ストレス』が原因で発症する『精神疾患』である『TVゲーム依存症・中毒』を例に、
そこに至る過程を『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』にてひも解いた『ゲーム脳理論』を基に『脳』を理解し、
そして、それを『強いストレス・慢性ストレス』により引き起こされる『精神疾患』全般にあてはめ『予防と治療』に役立て、
そこで得られた知見を『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』という『人類の新たなるステージ!』のために役立ててまいろう。

【★《理論ゲーム脳:脳の性質・本質》:その2 】へ続く・・・。
120なまえないよぉ〜:2013/09/15(日) 22:16:40.56 ID:FF7rD4I5
>>114
ゲームやってりゃゲームの中と外の分別を付けるようになって
自分の妄想と現実の違いも見分けられるようになるけど
ゲームやってないと自分の頭の中にあるものが全部真実に思えてしまうってことじゃね
121なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 17:57:39.63 ID:yLxYld6B
ふう
122迷いネコ:2013/09/17(火) 20:02:53.39 ID:8mEp0jdd
★「『ゲーム脳理論』概略図」★


            「失敗:チキショーっ!『強い不快ストレス』」
             ↑
 「『TVゲーム類』のステージクリアに『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』」
             ↓
            「成功:ヤッターっ!『強い快ストレス』」

※このような『強いストレス』に長期間継続的に曝されることにより『依存症・中毒』を筆頭とする様々な『精神疾患』を発症する。
123なまえないよぉ〜:2013/09/17(火) 20:52:28.84 ID:a7dSR4Jk
まともな場所で意見のいえない人、誰にも聞いてもらえない人はこういうところで発散するしかないわけだ。
自己顕示欲が強いのに能力が伴わない人のストレスは大変そうだな。
124 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/17(火) 22:49:55.87 ID:SaESLMHl
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|=.l:.::.:: | ==::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|● ',.::.::.│●\.::.|.::.::. |
│            |lll|三   ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| "" l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ーーー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |   
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
125なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 14:15:45.71 ID:uxj4Pmpl
>う〜ん、キミは「演出」という概念をご存知かな?(笑

これはコピペになっていいレベルの気色悪さ
126迷いネコ:2013/09/18(水) 18:41:25.82 ID:e7w93Xy+
>>123

おっと、なかなか「いいところ」を突いているけど、しかしだねぇ、

>まともな場所で意見のいえない人、

まともに「『TVゲーム類』が『脳』に与える『害・悪影響』」について意見の言える場所は存在しないよね。

>自己顕示欲が強いのに

いやっ、ほんの少し違うかなぁ、私の場合は「『社会貢献・人類貢献』『欲』」というヤツだね。(笑

>能力が伴わない人のストレスは大変そうだな。

あっ、ご心配なく、自分の構築した『ゲーム脳理論』でお勉強しているので、ちゃんと「ストレスコントロール」はできてますよ。(笑


>>125
>これはコピペになっていいレベルの気色悪さ

ふふっ、それも「演出」のウチだよんっ!(笑
127なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 20:40:46.80 ID:Ce8Q9onO
>まともに「『TVゲーム類』が『脳』に与える『害・悪影響』」について意見の言える場所は存在しないよね。

理論ゲーム脳がしっかりした根拠と論理に基づくものならば、どこであろうときちんとした議論に発展すると思うのは俺だけかな。
ここだってきちんとした発言ならば、みんな聞くと思うよ。

理論ゲーム脳が相手にされないのを場のせいにするのはやめようよ。
128なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 20:51:57.96 ID:m4DhUTPk
誰も話を聞いてくれなかったから、こうなっちゃったんでしょ。
129なまえないよぉ〜:2013/09/18(水) 22:05:22.58 ID:jk2XMpl7
>>128
んなこたぁない。
過去ログ・各掲示板を漁ればわかるが多くの人間がちゃんと読んでレスを付けてる。
そのほとんどのレスをスルーしたのはネコ本人。
130迷いネコ:2013/09/19(木) 18:17:35.76 ID:lWnubFv2
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『洗脳・マインドコントロール』装置」》:その18 】

ようは、人が『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』の『脳』では、
恋愛感情と同様の『快楽』を司る『脳内物質』が大変多く分泌されている人間がとても多く存在し、
やがて、そのような人間は『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が莫大に増加し、
いつしか、何を置いても『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守ろうとする『TVゲーム類・ナショナリズム』を強く持つようになる。

それ故に、意識する、しない、に関わらず、

<『TVゲーム類』の『有害性・悪影響』が表面化することによる『ゲーム脳』心理状態 >
☆「『TVゲーム類』を『してる・していた』自分自身を責められているような『被害妄想』が生じる」
☆「『TVゲーム類』を『子供に与え、遊ばせている』自分自身を責められているような『被害妄想』が生じる」
☆「『TVゲーム類』の『害・悪影響』を『理解できていない・できてなかった』自分自身を責められているような『被害妄想』が生じる」
☆「その『愛故に』ただ『純粋に』『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守りたい」

このような「心理状態」に陥る。

それ故に、とくにネット内では「『TVゲーム類』の『有害性・悪影響』」に言及されると「敵意むき出しで『攻撃』するシーン」をよく見かける。

おそらく、30年前に『TVゲーム類』が誕生して間もなく『TVゲーム産業』は、この『事実』に気付き「ほくそ笑んだ」ことであろう。


まぁ、それが『TVゲーム産業』の『意図的な行為』かどうかは、さておき、

ようするに、人間社会において結果として、

「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『洗脳・マインドコントロール』装置」

としての役割を四半世紀以上に渡り担い続けているのである。
131迷いネコ:2013/09/19(木) 18:19:07.90 ID:lWnubFv2
 
さて、みなさま、ご質問等ございましたら、なんなりとご遠慮なくどうぞ。
132なまえないよぉ〜:2013/09/19(木) 18:40:26.14 ID:FoJGvAUG
>>129
アンチ脳は理論じゃ勝てないから、コピペ繰り返して逃げるしかないんだよな。
133迷いネコ:2013/09/20(金) 21:38:00.49 ID:4VNs0cOu
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」》:その7 】

ようは、人間が「『喜・怒・哀・楽・恐怖・不安』を強く感じている状態」というもの、

=「『必死・熱中・夢中』状態」=「脳の『緊張・興奮』状態」=「『アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール・セロトニン』等多量分泌状態」
       
=「『強いストレス状態』」

であり、もちろん、

   「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」=「『強いストレス状態』」

なのである。

☆「強い『恐怖・不安・イライラ』状態」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:震災や津波に遭遇したあと、その恐ろしい記憶が焼き付き忘れられない、眠れない『不安状態』
    戦場において、兵士が、いつ殺されるかも知れない『不安状態』

☆「強い『怒り・腹立ち・イライラ』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:野田さんのシロアリ退治に一票入れたのに、シロアリのエサ代が足りないと増税され、腹立ちで眠れない状態
    迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアに大成功「ヤッターーーっ!!!」状態

ようするに、

           「失敗:チキショーっ!『強い不快ストレス』」
             ↑
 「『TVゲーム類』のステージクリアに『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』」
             ↓
            「成功:ヤッターっ!『強い快ストレス』」

このような『強いストレス状態』の継続は『依存症・中毒・PTSD』を筆頭とする様々な『精神疾患』の大きな「要因・原因」なのである
134迷いネコ:2013/09/21(土) 11:31:00.01 ID:qOxiP+u1
 
さて、みなさま、

医学】アルツハイマーや認知症などの原因物質「タウ」が、患者の脳内に蓄積した様子を可視化することに成功/放射線医学総合研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379557797/
>1
>タウと結び付いて弱い放射線を出す、特殊な化学物質を開発。
>これを注射して、放射線を体外から測定すると、タウの蓄積した場所が浮かび上がった。

これで「子供や若者を『必死・熱中・夢中』とい『強いストレス状態』に引きずり込む『TVゲーム類』」と、

■「増加傾向にある『若年性アルツハイマー』」

この関係が明らかになる日も遠くないですよ。
135なまえないよぉ〜:2013/09/21(土) 12:38:56.01 ID:MPpGUQ6F
ゲーム自体が複数の種類があって使う脳の部分も様々なのに全部一緒くたにするからゲーム脳は笑われる

そもそも「ゲーム」の概念から始めないとならないのにそこすっとばすから学問として認知されないし非理論的と
言われる

古来から人間の周りにはあらゆるゲームが存在してるのにそれすら無視だものねー
136迷いネコ:2013/09/21(土) 21:34:39.59 ID:qOxiP+u1
みなさま、こんばんは。

>>127
>ここだってきちんとした発言ならば、みんな聞くと思うよ。

う〜ん、でもね、ご覧の通り、聞く側のポテンシャルが低いと理解できないでしょっ?

>理論ゲーム脳が相手にされないのを場のせいにするのはやめようよ。

そうね、聞く側のポテンシャルの問題だよね。


>>128
>誰も話を聞いてくれなかったから、こうなっちゃったんでしょ。

ちゃうちゃうっ、だからぁ、聞く側のポテンシャルの低いにが原因だよ。(笑


>>129
>過去ログ・各掲示板を漁ればわかるが多くの人間がちゃんと読んでレスを付けてる。

へぇ〜・・・。(笑


>>135
>ゲーム自体が複数の種類があって使う脳の部分も様々なのに全部一緒くたにするからゲーム脳は笑われる

でも、人間の『脳』は一種類だよ。

>そもそも「ゲーム」の概念から始めないとならないのにそこすっとばすから学問として認知されないし非理論的と言われる

だから、キミもちゃんと『脳』をお勉強してごらんなさいな。

>古来から人間の周りにはあらゆるゲームが存在してるのにそれすら無視だものねー

そもそも、自分の持ち物である『脳』を理解できていないのに「『TVゲーム類』と『脳』の関係」など語れるはずもなく・・・。
137なまえないよぉ〜:2013/09/22(日) 12:25:12.52 ID:NqPKZjai
>>136
人間の脳はその内部で分裂してて状況に応じて使う場所が違うなんて常識以前の問題

バカか?
138なまえないよぉ〜:2013/09/22(日) 15:23:28.66 ID:uaOU7sMP
ゲームって一種の錯視(錯覚)じゃないかと思うんだよね
139なまえないよぉ〜:2013/09/22(日) 21:31:18.43 ID:ykQVR/7Y
>>137
バカですよ。海馬と大脳の違いを知らないんだから。
140迷いネコ:2013/09/23(月) 11:03:42.01 ID:s1J0HBF1
さて、少し前に「東北大学 医学系研究グループ」から、

☆「統合失調症は、思春期までに脳の発達が損なわれると発症ししやすくなる」☆

という研究報告がなされました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
・実験概要・
脳の機能を損なう薬を生後「※6週間未満・6週間以上」この2群のマウスに投与し、
まず、小さな音を聞かせた後、大きな音を聞かせ、音への反応を調べるというもの。
             (※マウスの生後6週間は、人では15才、思春期相当)

・結果・
「6週間以上」のマウスでは、いきなり大きな音を聞かせるより、先に小さな音を聞かせた方が反応が軽減された。
「6週間未満」のマウスでは、いきなり大きな音を聞かせる、先に小さな音を聞かせる、どちらも反応が軽減されなかった。

・結論・
「『6週間未満』のマウスが示した、音への反応が軽減されない、音に過敏に反応する、というのは『統合失調症』特有の症状である」
「つまり、統合失調症は、遺伝的なものや心理的ストレスが原因とされているが、思春期までに脳の発達が損なわれると発症ししやすくなる」

・東北大学 医学系研究科 大隅 典子 教授・

「人の場合、幼少期に悪い環境で、脳の発達が損なわれることが考えられる」
「それが発見されれば、早く介入してよい環境に移すことが大事」
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここの「幼少期に悪い環境」というものには、もちろん「虐待・ネグレクト・いじめ」等が含まれるでしょう。

そして、もちのロンっ、みなさまの大好きな、毎日毎日、来る日も来る日も、
子供を「『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』にさせる『TVゲーム類』」も、間違いなく含まれておりますね。

「それが発見されれば、早く介入してよい環境に移すことが大事」

それは、すなわちっ、

「子供が『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』に陥っていたら『救出せよ!』」

ということですよ。
141なまえないよぉ〜:2013/09/23(月) 14:48:07.76 ID:2rvGB/CE
海馬は馬です
マウスはネズミです
迷いネコは統合失調症です
142迷いネコ:2013/09/23(月) 18:10:31.42 ID:s1J0HBF1
みなさま、こんばんは。

>>141

うむっ、ですからね、みなさまには、

>迷いネコは統合失調症です

そんな大変なことにならないように、

「子供が『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』に陥っていたら『救出せよ!』」

と呼びかけさせて頂いておりますのですよ、はい。


んっ!? あれっ? まいっかっ・・・。(笑
143なまえないよぉ〜:2013/09/23(月) 18:27:10.01 ID:86odWxfz
精神科医も「糖質患者はみんな同じことばっかり言う」って言ってるからな
144迷いネコ:2013/09/26(木) 08:48:57.97 ID:Blp0bhOm
みなさま、おはようございます。

まぁ、そうねぇ、大多数の人間が「生物学・生物学・心理学・医科学的『無知』」ということで、

・東北大学 医学系研究科 大隅 典子 教授
「人の場合、幼少期に悪い環境で、脳の発達が損なわれることが考えられる」
「それが発見されれば、早く介入してよい環境に移すことが大事」

この「お言葉」と、

>1<http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1379917340/
>男子高校生の保護者は「(ネット上で多人数で楽しむ)オンラインゲームに没頭し、学校に行かなくなった」と切々と語った。
>パソコンを取り上げようとすると、「ゲーム仲間との信頼関係をぶち壊すのか」と反抗。
>「われわれには理解できない世界にいる。どうしたらいいのか」と心情を吐露した。
>別の保護者も「息子がネット依存であることを認めず反抗する」と語るなど、互いの悩みを打ち明けた。

このような事象が「繋がらない」ということになり、

>ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。引きこもりや出社拒否につながるなど社会問題化しつつあり
>ネットが急速に普及した韓国ではオンラインゲームをしたまま死亡するケースも相次いだ。

このような『社会問題』の勃発と増加を抑止できないのです。

ようするに、一連の事象は「人類が『無知』で『愚か』で『稚拙』である」という『証明』にほかならないのである。
145なまえないよぉ〜:2013/09/26(木) 17:06:13.71 ID:UuhxdA0x
ワロスww

>まぁ、そうねぇ、大多数の人間が「生物学・生物学・心理学・医科学的『無知』」ということで、

とうとう迷いネコの言うことを理解できない人は無知だということにされちまったよ

りくつのりもない迷いネコのレスのどこを理解せよと?
146迷いネコ:2013/09/26(木) 17:46:05.36 ID:Blp0bhOm
みなさま、こんばんは。

>>145

さてと、そうね「『無知』で『愚か』で『稚拙な』人類の『愚問』」は、さておき、

>1<http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1379917340/
>厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており、

この記事で、とても驚かされたのがここです。

「はて? その膨大な数字を目の当たりにしながら、いったい『厚生労働省』は、何をしているのか???」

ということです。

ようするに『厚生労働省』には、不測の事態に対し、
国民の生命と健康を守るための『最高権限』が与えられ、それを執行するのが彼らの『責任と義務』であるからです。

なのに、ただ調査し、

>1<http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1379917340/
>厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており、

それを公表して「病気とみなされていない。」などと、何を寝ぼけたことを言っているのか、、、と怒りもございますが、

しかし、大変残念なことに、前にも申し上げましたが、
その「諸悪の根源」である『TVゲーム類』を『経済産業省』が音頭をとって全世界で「見本市」を開いているくらいですから、
同じ省庁同士で『村社会』の論理や力学が働き『暗黙の了解』の基『国民の生命・健康』よりも、互いの利益が優先してしまうのでしょうね。
147迷いネコ:2013/09/26(木) 17:46:50.51 ID:Blp0bhOm
 
まぁ、それは「しょうがない」としても、
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆警告!:親御さんのネグレイトを誘発する危険性があり、親御さんは、絶対にネグレイトに使用しないようお願いいたします。

※なお、下記以外にも様々な症状が出る可能性がございますが、いかなる症状が出ようとも当社は、一切関知いたしませんのでご了承願います。

★特注:親御さんの『TVゲーム類』の使用に関して、個人差はございますが、以下のことにご注意下さいませ!
 
☆お子様が中断させようとすると駄々をこね、とても暴力的になる危険性があります。
☆お子様が時間制限の約束を守れなくなり、大変な睡眠不足になる危険性があります。
☆お子様が引きこもり傾向にある場合に、引きこもりになる危険性があります。
☆お子様が昼夜を問わず熱中して歓声を上げる危険性があります。
☆お子様がやめる時期を見誤りお漏らしをする危険性があります。
☆お子様が『依存症・中毒』になり、治療が大変になる危険性があります。
☆お子様が文字を覚えるのが大変遅くなる危険性があります。
☆お子様の学習能力が大変低下する危険性があります。
☆お子様の言語を覚えるのが大変遅くなる危険性があります。
☆お子様が大人になって、コミュニケーションが大変苦手になる危険性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
せめて、上記程度のものを「本体・ソフト・広告」等に、法律で「『警告!』貼付けの『義務化』」をしてもらわないと困りますわね。
148なまえないよぉ〜:2013/09/28(土) 01:21:32.28 ID:SfUMyIlv
>>147
おかしくね?
節度を持ってやればいいだけやん
んなこといったら、テレビとか映画はどうなのよ?
149なまえないよぉ〜:2013/09/28(土) 02:37:40.83 ID:EcG7Hyi+
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|=.l:.::.:: | ==::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|◎ ',.::.::.│◎\.::.|.::.::. |
│            |lll|三   ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| "" l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ーーー'     j.::.::|-イ.:| ゲーム脳w
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |   
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
150迷いネコ:2013/09/30(月) 18:03:55.33 ID:Qr/SG0Bw
 
みなさま、こんばんは。

さてと、そろそろ私の『ゲーム脳理論』をご披露させて頂きましょうかね。
151迷いネコ:2013/09/30(月) 18:07:34.37 ID:Qr/SG0Bw
【★《理論ゲーム脳:基本概念・理念》:その1 】

☆人間社会の事象現象の根源である『脳』を『TVゲーム依存症・中毒』を手がかりにひも解き『人類の新たなるステージ!』へ繋げる!

さて、近年「文部科学省・厚生労働省・警察庁」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組にて報告されている、

■「年間3万人超の『自殺者』」
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊・不登校・引きこもり』」
■「増加傾向にある『若年性アルツハイマー』」
■「若者の『不安障害・現代型うつ・新型うつ』というような『精神疾患』発現の『急増』」
■「ここ12年間で『精神科・心療内科』を受診する『未成年者数』が2倍の『急増』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

このような『精神疾患』でもある、とても深刻な『社会問題』の根本的な原因は、
様々な『強いストレス・慢性ストレス』により『脳』がダメージを負ってしまうことであることは、社会的に広く認知されている。

そこで、この社会にまん延し、とても万人に理解されやすく、
もちろん『強いストレス・慢性ストレス』が原因で発症する『精神疾患』である『TVゲーム依存症・中毒』を例に、
そこに至る過程を『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』にてひも解いた『ゲーム脳理論』を基に『脳』を理解し、
そして、それを『強いストレス・慢性ストレス』により引き起こされる『精神疾患』全般にあてはめ『予防と治療』に役立て、
そこで得られた知見を『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』という『人類の新たなるステージ!』のために役立ててまいりましょう。

【★《理論ゲーム脳:脳の性質・本質》:その2 】へ続く・・・。
152迷いネコ:2013/09/30(月) 18:11:56.93 ID:Qr/SG0Bw
 
あっ、みなさま、言い忘れてしまいましたが、

もし『愚問』以外で「異論・反論・質問」等ございましたら、いつでもなんなりとご遠慮なくどうぞ!
153迷いネコ:2013/10/01(火) 18:03:29.50 ID:LhhV9o4c
【★《理論ゲーム脳:脳の性質・本質》:その2 】

まず、最初に申し上げておきますが、ここでの『ゲーム脳理論』は、
森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、ほとんどまったく関係のない、
これまで数多くの皆様のとても温かいご助言とご協力を賜りながら、私が『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』に基づき構成いたしました、

 ★《理論ゲーム脳》

と、お考え下さいませ m(_ _)m 。

さて、これより ★《理論ゲーム脳》を『脳の性質・脳内物質(神経伝達物質)』にて、ご説明申し上げてまいりたいと存じます。

それでは、予備知識といたしまして、我々人間の『脳の性質・脳内物質(神経伝達物質)』について、ごく簡単にご説明申し上げます。

《脳の性質・本質》

☆自己満足・快感・達成感☆
我々人間の『行動原理』は『脳』における『報酬系(快感・達成感)』に支配され、
本来、それは「『生きる』のために『己』を満足させようとする『自己満足』」である。

☆三つ子の魂百まで☆
人の『社会性』は、生まれて間もなくからの『成長過程』において、
その『報酬系(快感・達成感)』で『条件付け・刷り込み』される「ほぼ100%『後天的』なもの」である。

☆人は易きに流れる☆
人の『ストレス』の感じ方は『相対的』なものである。
それは『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。
あるいは、それまで『ストレス』と感じていなかったものまで『強いストレス』と感じるようになる場合もある。

【★《理論ゲーム脳:脳の性質・本質の生物学的解説》:その3 】へ続く・・・ 。
154なまえないよぉ〜:2013/10/01(火) 18:23:53.51 ID:tR2Kr7Xe
>>152
キミにとっての「愚問」にならない「異論・反論・質問」とはどういうものになるのかな?
155なまえないよぉ〜:2013/10/01(火) 22:35:33.20 ID:S3fptVjf
>>154
異論:存在しない
反論:ゲーム脳という完璧な理論を前に次々と敗れ去る雑魚敵
質問:ゲーム脳を補強するためのもの、あるいは讃美するための下々からの請願

こんなとこだろww
156迷いネコ:2013/10/02(水) 16:59:16.08 ID:hxfBPN7q
【★《理論ゲーム脳:脳の性質・本質の生物学的解説》:その3 】

本来、我々人類の『脳』に備わる『報酬系(快感・達成感)』が作動する事柄のほとんどすべてが『生きるため』に直結するものであった。

しかし、我々人類は、他の哺乳類より発達した「前頭葉」の『成し遂げる脳』の作用により生活に余裕が生まれると、
不幸にも、ただ「単に『自己満足(快感・達成感)』『だけ』を得る行為」に使う場合を大変多く創り出したのである。

そのことが「娯楽」を生み、発展させ、
今現在では、TVゲーム類、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を創り出し、皆が『自己満足(快感・達成感)』を耽っている。

つまり、今現在では、
本来の『目的・テーマ』である『生きるため』に必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『自己満足(快感・達成感)』よりも、
まったく「『生きるため』とは、無関係な『愚行』」の方が、遥かに「強い『自己満足(快感・達成感)』」が得られるようになったのである。

ここで、大変重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、
生まれながらにして「この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていない」ということである。

つまり、人の『社会性』は、生まれて間もなくからの『成長過程』において、
その『報酬系(快感・達成感)』で『条件付け・刷り込み』される「ほぼ100%『後天的』なものである」ということである。

それ故に、まだ『しつけ』もできていない幼い子供が「強い『自己満足(快感・達成感)』」が得られる『娯楽』に触れると、

「『ただ』『自己満足(快感・達成感)』を得る『だけ』が『生きること』という『条件付け・刷り込み』が完成する」

そして、やがては、
他人の『心・財産・生命』より『自己満足(快感・達成感)』を優先し、何の罪意識も持たず犯罪を犯すようになる危険性も存在する。

それとは別に、表面的には、そうは観えなくとも『TVゲーム類・ギャンブル』等による『必死・熱中・夢中』状態という、
大変『強いストレス・慢性ストレス』状態の継続により発症すると考えられる『依存症・中毒・PTSD 』を筆頭とする『精神疾患』が進行形で、
人の心を蝕み、知性の成熟を阻み、地球規模で社会を深く、とても静かに、蝕んでいるであろうことは、言うまでもない。

したがって、まだ「『しつけ・教育』により『生きる術』を『条件付け・刷り込み』できていない子供」に、

「『TVゲーム類』のような強い『自己満足(快感・達成感)』の伴う『娯楽・おもちゃ』を与える行為は、大変危険である」

ということは明白であろう。

【★《理論ゲーム脳:脳内物質(神経伝達物質)》:その4 】へ続く・・・。
157迷いネコ:2013/10/02(水) 17:13:49.43 ID:hxfBPN7q
>>154
>キミにとっての「愚問」にならない「異論・反論・質問」とはどういうものになるのかな?

そうね、まぁ「社会学・生物学・心理学・医科学的『論理』に基づいた『異論・反論・質問』」ということになるかな。

んっ!? まてよ? 

この「社会学・生物学・心理学・医科学的『論理』に基づく」ということは、

つまり「社会学・生物学・心理学・医科学的『論理』が理解できている」ということになる。

その「社会学・生物学・心理学・医科学的『論理』が理解できている」ということは「★《理論ゲーム脳》が『理解できる』」ということになり、

そうすると「★《理論ゲーム脳》に対する『異論・反論・質問』が『存在しない』」ということになるよね。


とうことは、ようするに、

>>155
>異論:存在しない

ピンポンっ!

>反論:ゲーム脳という完璧な理論を前に次々と敗れ去る雑魚敵

ブーっ!!!(意味的には正解・笑)

>質問:ゲーム脳を補強するためのもの、あるいは讃美するための下々からの請願

ブーっ!!!(意味的には正解・笑)

はい、3問とも『存在しない』が正解でした、よって正解率33.3%です!(笑
158なまえないよぉ〜:2013/10/02(水) 19:38:26.55 ID:CAJL8EAT
>>157
ん、サンクスw

>>155
正解オメ
159なまえないよぉ〜:2013/10/02(水) 23:31:15.84 ID:nrtNzaZI
>>158
ども。やっぱりこいつの脳は単純だから推測しやすいね。
160迷いネコ:2013/10/04(金) 12:52:44.13 ID:JDDs0mpj
【★《理論ゲーム脳:脳内物質(神経伝達物質)》:その4 】

◆セロトニン:「幸福感・充実感・安心感」等を司る。
       「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」
       「とくに『幼少期』に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
       『強いストレス・慢性的ストレス』に曝されると、大人であっても分泌異常を引き起こし『減少する』ことが知られている。

◆ドーパミン:「快感・達成感・快楽」等の『興奮』を司る。
       「ひらめき(ポジティブフィードバック)・論理・理解・創造・展開力」等のいわゆる「クリエイティブ感覚」を司る。

◆ノルアドレナリン:「興奮・緊張」等を司る。
          「喜怒哀楽・不安」等の『強いストレス』がかかると『アドレナリン類』が多く分泌される。

◆コルチゾール:ストレスに関与し、ストレスホルモンとも呼ばれ、
        過度なストレスを受けると分泌量が増加し、その反応はとても敏感である。
        過剰なストレスにより『コルチゾール』が多量に分泌された場合、
        脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどで観察されている。
        海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている。
        また、萎縮は、海馬だけではなく『コルチゾール』が存在する『全部位』に及ぶことも十分考えられる。

◆エンドルフィン:「鎮静・麻酔・安堵感・達成感」等を司る。
         『強いストレス』に曝されると、肉体・精神的苦痛を和らげるために分泌される。
         「モルヒネ」と同様の作用を有し『脳内麻薬』とも呼ばれている。

◆アミロイド-β:タンパク質の一種であり、この『アミロイド-β』の蓄積が「アルツハイマー病」の主な原因とされている。
         ストレスホルモンの増加とともに、この『アミロイド-β』が増加することが確認されている。

【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その5 】へ続く・・・。
161なまえないよぉ〜:2013/10/05(土) 18:22:34.87 ID:GPNkqnWA
その1からすでにゲームと関係ない……
162迷いネコ:2013/10/05(土) 18:54:48.11 ID:qOGZG8mK
【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その5 】

さて、それでは ★《理論ゲーム脳》にとって、とても大切な要素である『セロトニントランスポーター遺伝子』から説明をさせて頂こう。

まず、『セロトニン』とは『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』である。
それと、『セロトニン』は『脳』が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』効果も担っている。

この人間にとって、とても重要で大切な『セロトニン』は、
脳内には微量なため、分泌したあと『セロトニン・トランスポーター』から再吸収し、リサイクルされていている。

この『セロトニン・トランスポーター』に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子が『セロトニントランスポーター遺伝子』であり、
それには「S型」と「L型」が知られており、 その『セロトニン・トランスポーター』を『L型』は多く作り、『S型』は少なく作る。
この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは「『LL型』『LS型』『SS型』」この3通りである。

そして、この『セロトニン・トランスポーター』の密度が低い『SS型』の『脳』は、
リサイクルされずに排出される『セロトニン』が多い事で、大変『慢性ストレス・強いストレス』に弱く、
一般的に『不安・うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』というようなものから、とても重篤な『精神疾患』を発症し易いと言われている。

もちろん、この『慢性ストレス・強いストレス』に弱い『セロトニン・トランスポーター』が『SS型』の『脳』が、
ここで言う『TVゲーム類』による『必死・熱中・夢中』状態という『強いストレス状態』に長時間曝されていれば、
当然のことながら『依存症・中毒』等を筆頭とする様々な『精神疾患』を発症する危険性が大変高くなることは、明白であろう。

この『セロトニン・トランスポーター』の研究報告は、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表された。

【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その6 】へ続く・・・。
163なまえないよぉ〜:2013/10/06(日) 10:11:43.51 ID:W8fViKSB
ゲームで認知?
あちこちで女に子供産ませまくって
「認知して!」って迫られるゲームか
164迷いネコ:2013/10/06(日) 20:41:57.59 ID:Bo9qFcQR
【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その6 】

また、その「『ストレス』に大変弱い」という性質から『セロトニントランスポーター遺伝子』は『不安遺伝子』とも呼ばれており、
この遺伝子3タイプの型を持つ人間の割合は国や民族によって異なり、日本人とアメリカ人との比較では、

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%

ということのようである。


よって、この『SS型』を持つ、我が国の約65%の人間が、

「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』に『大変弱く』『依存症・中毒』等の『精神疾患』を発症し易い」

ということが言える。

【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」》:その7 】へ続く・・・。
165なまえないよぉ〜:2013/10/06(日) 21:47:52.69 ID:dYmj17VQ
無料で遊べる強制スクロールと不思議なダンジョンが合わさったようなゲームの片道勇者が
リリースから1年1ヶ月で片道勇者の累計ダウンロード数が140000くらいになったそうだ。
最初に借りたアップローダで制限3万回分が全部はけたのと、Vectorから11万DL。

↑はフリー版の話で内容を濃くして新システムを追加した有料版の片道勇者+も
今後発売される。
そして翻訳して海外展開をするらしい。
フリゲを有料にするとあまり売れないけど海外展開とか夢があっていいよな。
個人でここまでできる時代なんだなよな。
今も面白いアイデア募集してるから少し遊んで一言助言してみれば?
いいアイデアだったら採用してくれるぞ。
166なまえないよぉ〜:2013/10/07(月) 12:08:53.85 ID:zdK6gb6H
あのよ
167迷いネコ:2013/10/07(月) 17:49:40.17 ID:aJgLf4io
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」》:その7 】

ようは、人間が「『喜・怒・哀・楽・恐怖・不安』を強く感じている状態」というものは、

=「『必死・熱中・夢中』状態」=「脳の『緊張・興奮』状態」=「『アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール・セロトニン』等多量分泌状態」
       
=「『強いストレス状態』」

であり、もちろんのこと、

   「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」=「『強いストレス状態』」

なのである。

☆「強い『恐怖・不安・イライラ』状態」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:震災や津波に遭遇したあと、その恐ろしい記憶が焼き付き忘れられない、眠れない『不安状態』
    戦場において、兵士が、いつ殺されるかも知れない『不安状態』

☆「強い『怒り・腹立ち・イライラ』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:野田さんのシロアリ退治に一票入れたのに、シロアリのエサ代が足りないと増税され、腹立ちで眠れない状態
    迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』の『本質・真実』」に腹が立ち眠れない状態

☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール・セロトニン』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアに大成功「ヤッターーーっ!!!」状態

ようするに、

           「失敗:チキショーっ!『強い不快ストレス』」
             ↑
 「『TVゲーム類』のステージクリアに『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』」
             ↓
            「成功:ヤッターっ!『強い快ストレス』」

このような『強いストレス状態』の継続は『依存症・中毒・PTSD』を筆頭とする様々な『精神疾患』発症の大きな「要因・原因」なのである。

【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その8 】へ続く・・・。
168なまえないよぉ〜:2013/10/07(月) 20:37:33.48 ID:MlsBOPMu
きもいのが湧いてますな
169なまえないよぉ〜:2013/10/07(月) 23:06:48.06 ID:Gu44LYwH
>>168
レス番20番台から見直してこい。こいつは湧いてるんじゃない貼り付いてるんだ
170なまえないよぉ〜:2013/10/08(火) 15:59:49.05 ID:RAHRm/ew
一日に一項目しか増えてないんだけど書いては投下してんの?
171なまえないよぉ〜:2013/10/08(火) 17:31:02.81 ID:c7SU29I2
過去に他スレに投下したもののマルチコピペだよ

毎日1レスずつ投下しているのは、脳内演説の気分をできるだけ長い間楽しみたいから&スレ削除防止(過去に削除された経緯あり)
172迷いネコ:2013/10/08(火) 18:24:49.21 ID:/725gzmB
【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その8 】

さて、上記で説明したように、我が国には『ストレス』に大変弱く『精神疾患』を発症しやすい、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子・SS型』を持つ人間が約65%」という大変高い比率で存在している。

その人間が『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』に長期間曝されると、
治癒することが大変困難な『依存症・中毒』を筆頭とする『精神疾患』を発症する可能性が大変高いのである。

それ故に、
ーーーーーーーーーーーー
☆「広がる『ネット依存』 病気とみなされず…専門治療に相談殺到」☆

【ネット依存】
インターネットに長時間没頭し、未使用時に心理不安などが起きる。
厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており、
睡眠不足や栄養失調など健康面での悪影響を引き起こすケースもある。
ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。
引きこもりや出社拒否につながるなど社会問題化しつつあり、
ネットが急速に普及した韓国ではオンラインゲームをしたまま死亡するケースも相次いだ。
ーーーーーーーーーーーー
このように、とても哀れで悲惨な『現実・事実』が存在する。

とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン・コルチゾール』も多く分泌される」

それと同時に「『アミロイド-β』の蓄積が始まる」ことも十分考えられ、やがて『若年性アルツハイマー』を発症する可能性もある。
また、ステージクリア時に『強いストレス状態』から解放されることによる『達成感・快感』時に『エンドルフィン』も多量分泌される。
この『エンドルフィン』は「ランナーズ・ハイ」でも知られ、その『麻薬効果』により『依存症』を引き起こすことが知られている。

【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その9 】へ続く・・・。
173迷いネコ:2013/10/08(火) 18:30:59.85 ID:/725gzmB
  
みなさま、こんばんは。

エーとっ、

>>168-171

そんなことよりさぁ、何か『具体的な』質問とかないのかなぁ?

あっ、ただし「『無知』で『稚拙な』『愚問』」は勘弁してね!(笑
174なまえないよぉ〜:2013/10/08(火) 20:06:52.99 ID:yO6Q0g9j
>>171
長文の改行と「」だらけの妄想が20以上続くんだからイヤガラセでしかないよな
しかも、コピペがひととおり終わったらまた最初から繰り返しw

今もコピペが続いているのは4スレ?5スレ?
175なまえないよぉ〜:2013/10/08(火) 21:11:58.70 ID:Ues/nzvR
>>174
俺が知る限りではちょっと前に1スレdat落ちして4スレ、
そのうち1スレは容量制限でdat落ち寸前かな。俺の知らないスレも立ってるかも知れんけど

そしてどんな質問をしてもまともに回答したことは無い。
自分に賛同する意見以外は全て愚問らしいから。
176なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 03:12:28.98 ID:L00hmv0Z
>>174
>>175
スレ落ち寸前1スレ(ラウンジクラシック板)
コピペ中断中1スレ(マスコミ板)
絶賛コピペ中4スレ(本スレ、科学ニュース+板、教育板、戦国時代板)

だと思う
177なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 03:15:05.85 ID:L00hmv0Z
間違えた
教育学板ね
どのあたりが教育学なのかさっぱりわさらん板だけど
178なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 14:10:51.92 ID:uYVOxJP2
なんだここにもキチガイがいるのかよ
179なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 19:12:20.89 ID:/AcEe0Hi
歴史ゲーム板では、スゲー面白いって言われてんよ
180迷いネコ:2013/10/09(水) 19:49:14.49 ID:RqAJ/1Ys
【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その9 】

◆「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれる。
しかし、その「『強いストレス(快感)の継続』は、本来 動物の『脳』には『想定外』である」がため、
人間の持つ機能としての『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは『一時的』なものであることが知られている。

それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の5つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起き『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続し『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『強いストレス』 の継続により『アミロイド-β』が蓄積し『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドーパミン受容体』が麻痺減少し、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『強いストレス』のあとに『エンドルフィン』が多く分泌されたことの『快感』により『麻薬効果』を常に求めるようになる」
                 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
◆「『セロトニン不足』により『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」
◆「『コルチゾール』により『脳萎縮』が引き起こされ『判断・論理・記憶・認知・学習能力』が低下する可能性がある」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『若年性アルツハイマー』の発症する可能性がある」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」
◆「『エンドルフィン』の『麻薬効果』を常に得るために、より『強いストレス』を求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」

このように『TVゲーム類』による『依存症・中毒』を筆頭とする様々な『精神疾患』を助長し発症させることは、言うまでもない。

【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その10 】へ続く・・・。
181なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 20:03:15.89 ID:PUOFiQpS
>>179
まぁ、面白いよ
ゲームが悪影響とか言いつつ、全くゲームと関係ないw
最後の一行でゲームと無理やり関連付けてるところとかw
182なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 20:48:44.32 ID:jbZbKZAd
迷いネコちゃんよ
子孫を残すためにストレスで死んでしまう動物の研究が発表されたで

妄想ゲーム脳的にはこのしくみはどうなの?
セックスの禁止?
ストレスに耐えられるような教育()?

【生物】有袋類の雄が交尾で死ぬ理由をオーストラリアの研究チームが解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1381291920/


フィッシャー氏によると、これら有袋類の雄は、交尾に没頭しすぎるために男性ホルモンのテストステロンのレベルが高くなり、
これが引き金となってストレスホルモンがねずみ算的に増加する「カスケード効果」が発生する。
このストレスホルモンの急激な増加により、体内組織が破壊され、免疫系が崩壊するという。

フィッシャー氏は「一度に多数の雌と12〜14時間も交尾を行い、
競争のように交尾するために筋力と体内組織の限りを尽くし、持てるエネルギーのすべてを使い切る、これが彼らのしていること。
これは性的選択だ」とAFPに語る。
「雄たちはこうした究極の方法で交尾して、自らの命を絶つのだ」

豪シドニー大学と豪タスマニア大学の研究者も参加した今回の研究では、
オーストラリア、パプアニューギニア、南米に生息する食虫有袋類52種を比較調査した。
この52種すべてが交尾後に死ぬわけではなかった。

調査の結果、雄の交尾後の生存率が低い種の中に、「自殺的生殖」と呼ばれる行動を取る種が含まれていることがわかった。
これらの種は、他の種と比べて発情期が短く、体の大きさに対して大きな睾丸を持っており、数多くの雌を受精させることができる。

「短い発情期は、雄間の競争を激化させ、交尾へのエネルギー投入量を増加させて、交尾後の生存率を低下させることを明らかにした」と論文は述べている。

雌もまた、年1回の同時期に一斉に発情期に入ることに加え、相手を選ばずに交尾することで、競争をエスカレートさせている。
「雌による交尾前の性選択が、哺乳類の自殺的生殖の進化を後押ししたという結論に達した」と論文は述べている。
183なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 22:36:29.56 ID:wIOhxfCX
>>182
これは>>156で書かれている成し遂げる脳についての議論を思い出したわ。

>これは、他の哺乳類には無い、「我々人類の発達した『前頭葉』が、ただ『成し遂げる』という『性質』を持つ」ということで『成し遂げる脳』と呼ばれているのです。

他スレでの迷いネコの発言だけど、この有袋類の行動こそが究極の成し遂げる脳の行動だと思うのね。
そりゃあ、下等な有袋類の成し遂げる脳にも敵わない人類の成し遂げる脳だもの、

>「人類が『無知で』『稚拙で』『愚かである』ことの『証明』ができた」

そりゃそうだろう。

>ですので、全世界の人類を代表して、お礼を申し上げさせて頂きましょう。

有袋類にも劣る成し遂げる脳の持ち主として、馬鹿な全人類の代表として

>みなさま、これからも、ご一緒に「『社会貢献・人類貢献』ネットボランティア」続けてまいりましょうね。

大いに期待できる迷いネコさんですね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
184なまえないよぉ〜:2013/10/09(水) 23:15:46.13 ID:FWpqVyBJ
>>183
ああ、無知で「稚拙で」愚かな人類の代表、迷いネコがシッタカをして恥をかいたということですね
185なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 00:19:39.77 ID:iaIl57wk
>>184
それ、いつもの風景すぎてピックアップする意味が…
186迷いネコ:2013/10/10(木) 17:49:06.85 ID:T9vHOjwU
 
おぉっ!

こちらも、少し盛り上がりかけてきているようですねぇ・・・。(笑
187迷いネコ:2013/10/10(木) 17:49:55.71 ID:T9vHOjwU
【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その10 】

そして、

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌の継続により『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「『ドーパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『麻薬効果』を常に求めるようになる」

これらのことは「外見上『ゲーム依存症・中毒』あるいは『精神疾患』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような『複合症状』状態であることも十分考えられる。

◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている」

また、このことは、既に『若年性アルツハイマー・認知症』が発症している可能性も十分考えられる。

つまり、先の、

・「厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており」
・「ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。」

この事象は、近い将来『若年性アルツハイマー・認知症』の爆発的な増加を示唆している。

【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その11 】へ続く・・・。
188なまえないよぉ〜:2013/10/10(木) 22:04:36.90 ID:K3lRxsZu
>>182
人でもセックスするとストレスホルモンは分泌されるんだろうね、ただ死に至るまでではないってだけで。

迷いネコのストレスホルモンなんでも悪い、なんでも精神疾患になりますなんていうのを読むとこいつアホだなあと思うわ。
科学ニュース+板の砂糖君と同じでね。
189迷いネコ:2013/10/11(金) 19:32:16.24 ID:/6NNcmVS
 
みなさま、こんばんは。

ははっ、

>>188
>人でもセックスするとストレスホルモンは分泌されるんだろうね、ただ死に至るまでではないってだけで。

そりゃそうでしょっ? 

もちろん『すべて』とは言わないが、人類に備わる『本能』なのですから、それで壊れていたら、既に人類は滅亡していますな。

>迷いネコのストレスホルモンなんでも悪い、なんでも精神疾患になりますなんていうのを読むとこいつアホだなあと思うわ。

そう読んでいるのは『キミ』だよ。(笑

>>とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、

って言っているでしょうに・・・。
190なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 20:28:52.62 ID:AoqrA7IY
想定外ワロス

はいはい
どこまでが想定なの?
具体的に示してね
191なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 20:42:19.58 ID:RO8WcfSN
>>190
こいつ低能だから、想定外ってのが想定あっての言葉だということを知らんのよ

幼稚園児をそういじめるな
報酬系の人らしいからほめて育てようぜ
192なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 20:50:33.99 ID:RO8WcfSN
>>189
 
>もちろん『すべて』とは言わないが、人類に備わる『本能』なのですから、それで壊れていたら、既に人類は滅亡していますな。

記事は読んだ?
セックスしてオスは死んでしまうが種としては存続している哺乳の話なんだが

やっぱり幼稚園児に記事を読んでもらうというのはハードルが高かったか
今度は幼稚園児得意のテレビ番組にするよ
193なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 20:58:41.86 ID:RO8WcfSN
>>188
幼児だろうが老人だろうが、日常生活をしていればストレスホルモンは出るのであって、どれくらいの量がどれくらいの時間出ると危険だということが具体的にわかっていない以上はストレスホルモンが分泌されれば危険だという発想は滑稽

単なるアホ
194迷いネコ:2013/10/11(金) 21:30:39.21 ID:/6NNcmVS
はぁっ?
 
>>190
>どこまでが想定なの?
>具体的に示してね

>>191
>こいつ低能だから、想定外ってのが想定あっての言葉だということを知らんのよ

そうね『無知』でないのなら、

>>151
>>そこに至る過程を『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』にてひも解いた

ここで『想定』が理解できるはずなのだが・・・。

>>192
>記事は読んだ?

それが、

「子供の『脳』に『TVゲーム類』が及ぼす『害・悪影響』」

と何の関係があるのんっ?

>>193

そんな『無知』なことを言っているから、

ーーーーーーーーーーーー
☆「広がる『ネット依存』 病気とみなされず…専門治療に相談殺到」☆

【ネット依存】
インターネットに長時間没頭し、未使用時に心理不安などが起きる。
厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており、
睡眠不足や栄養失調など健康面での悪影響を引き起こすケースもある。
ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。
引きこもりや出社拒否につながるなど社会問題化しつつあり、
ネットが急速に普及した韓国ではオンラインゲームをしたまま死亡するケースも相次いだ。
ーーーーーーーーーーーー

こんなことになってしまうんだけどね。
195なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:07:38.39 ID:AoqrA7IY
おっと来てみたら何かとんでもないことに

>>>そこに至る過程を『社会学・生物学・心理学・医科学的論理』にてひも解いた
>ここで『想定』が理解できるはずなのだが・・・。

完全に「想定」の意味を取り違えておりまするな

>>>とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、
>って言っているでしょうに・・・。

190は、想定外のストレスというネコ殿の発言に対して、じゃあ想定外と判断できるための想定のストレスレベルって何なのか教えてと質問しているんだよね。

151は190の言う「想定」とは全く無関係。
196なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:10:07.65 ID:AoqrA7IY
>>記事は読んだ?

>それが、「子供の『脳』に『TVゲーム類』が及ぼす『害・悪影響』」と何の関係があるのんっ?

192は迷いネコ殿が記事の内容を全く理解していないことを指摘しているだけであって、テレビゲームの害悪については何も言っていない。

何も言っていないことに対して、「何の関係があるのんっ?」とからんでいる。

いわゆる藁人形論法というやつですね。
197なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:17:20.61 ID:AoqrA7IY
>そんな『無知』なことを言っているから、

だから、ネコ殿の「無知」だとか、「理解していない」っていつも何を知らないのか具体的な説明が全くないのよ。
それじゃあ相手に何も伝わらないよね。


>幼稚園児をそういじめるな
>報酬系の人らしいからほめて育てようぜ

ほめるところが何もなくて困ってるんだわ。
まずは幼稚園で文章の読み方と相手にものを伝える言い方を学習してもらわなきとね。

んで想定のストレスレベルって何よ?
198なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:26:37.00 ID:ef+zIDY8
>>とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、

>って言っているでしょうに・・・。

大人になるまでオナニー禁止だね
199なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 22:47:00.47 ID:AoqrA7IY
>>198
精神疾患とオナニーの関係についても研究が必要だな
そう言えば、止めたいって思えば、思うほど止められなかったな

オレってオナニー依存症だったのかもね
ヤヴァイよヤヴァイよ
かあちゃん脳が壊れてごめんなさい
200なまえないよぉ〜:2013/10/11(金) 23:56:23.44 ID:bwli0ty6
オナニーする手を切り取ってしまわないとダメかもな
201なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 00:20:17.74 ID:JwmLo24C
迷いネコによると学校はストレス耐性を身につける場らしいから、幼少の頃から学校でオナニー訓練すればOK
202なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 00:36:48.61 ID:SZQ+BIHx
じゃ、学校行ってればゲームやっても問題ないねw
203なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 01:05:02.70 ID:Un0v1K9L
あれ?

>>>とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、
>って言っているでしょうに・・・。

幼少期の子供ってなんだべ?
幼少期のじいさまがおるんか?

幼少期のじいさま、ひょっとしたらそれは迷いネコのようなもんじゃなかろうかねえ
204なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 02:51:44.47 ID:QZJtbSm8
>>とくに「『幼少期』の『子供』」は、 その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強いストレス(快感)の継続』状態」により、

ずいぶんと人気だねw
205なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 03:01:36.51 ID:F55KRSc6
>>204
だってこの短い文章の中に、「幼少期の子供」「想定外」「強いストレス(快感)」って3つもツッコミどころがあるんだぜ

ハンパじゃねえよ
206なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 09:52:57.51 ID:UOQYfEJ1
強いストレス(快感) がじわじわくるwwww淫夢ネタじゃないんだからさwwww
207なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 13:43:45.15 ID:Wq88Dp3r
>>206
このおじさん、Wikipediaにあった「快ストレス」って言葉を
「快感に感じることも脳にとってはストレスなのである(キリッ」とか読み間違えてその誤解を正せないだけなんだ。
エロい意味は全く無いんだ。ただバカなだけなんだww
208なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 15:15:50.28 ID:1AyXxf4v
みんないやらしいww
209迷いネコ:2013/10/12(土) 18:17:16.44 ID:QeTFWnrR
みなさま、こんばんは。

おぉっ! けっこう盛り上がってんじゃんっ!!!(笑

>>303
>完全に「想定」の意味を取り違えておりまするな

あのね、そこの『想定内・外』は、

>じゃあ想定外と判断できるための想定のストレスレベルって何なのか教えてと質問しているんだよね。

レベルじゃ無いのよ、

☆『想定内ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じる『ストレス』である」
 例:『発情』『ボス・縄張り争い』『食料不足』『天敵』etc.

☆『想定外ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じるもの以外の『人工的な』『ストレス』である」
 例:『TV・TVゲーム類・インターネット』『戦場』『仕事場』『スポーツ』etc. 

まずは、これを理解しようね。
210迷いネコ:2013/10/12(土) 18:24:07.49 ID:QeTFWnrR
 
>>196
>192は迷いネコ殿が記事の内容を全く理解していないことを指摘しているだけであって、テレビゲームの害悪については何も言っていない。

ということは、

>何も言っていないことに対して、「何の関係があるのんっ?」とからんでいる。

つまり、だね「子供の『脳』に『TVゲーム類』が及ぼす『害・悪影響』」とは、何の関係もないのだから、

ようするに、べつに「どうでも良い」つてことだよね!(笑
211なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 18:25:54.52 ID:KiQe59sA
>☆『想定外ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じるもの以外の『人工的な』『ストレス』である」
 例:『TV・TVゲーム類・インターネット』『戦場』『仕事場』『スポーツ』etc. 

あっ、スポーツのヤッター・チキショーで精神疾患になるはやっぱり認めるってことですね
212迷いネコ:2013/10/12(土) 18:28:00.75 ID:QeTFWnrR
 
>>197

そうねぇ、

☆『想定内ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じる『ストレス』である」
 例:『発情』『ボス・縄張り争い』『食料不足』『天敵』etc.

☆『想定外ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じるもの以外の『人工的な』『ストレス』である」
 例:『TV・TVゲーム類・インターネット』『戦場』『仕事場』『スポーツ』etc.

まぁ、これが理解できれば、

>んで想定のストレスレベルって何よ?

自ずとそれも理解できるだろうとは、思うのだが・・・。
213なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 18:28:33.57 ID:KiQe59sA
>つまり、だね「子供の『脳』に『TVゲーム類』が及ぼす『害・悪影響』」とは、何の関係もないのだから、ようするに、べつに「どうでも良い」つてことだよね!(笑

つまり、どうでもいいレスにからんだどうしようもないレスということですね
214迷いネコ:2013/10/12(土) 18:31:28.66 ID:QeTFWnrR
 
>>211

あれっ? そうだったっけなぁ???

まぁ、当然のことながら、そう言う人間も存在すると言っているのだよ。
215なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 18:40:40.78 ID:eoy+Wl4m
ゲームが悪影響かどうかは知らんけどいい年してゲームに夢中になっている連中は間違いなく知恵遅れ
216迷いネコ:2013/10/12(土) 18:42:31.78 ID:QeTFWnrR
>>198-200

あっ、そんな心配しなくても、その『ストレス(快感)』は、

☆『想定内ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じる『ストレス』である」
 例:『発情』『ボス・縄張り争い』『食料不足』『天敵』etc.

この『発情』の中に含まれているから大丈夫よんっ!


>>201

・・・。 


>>202-208

なんだかなぁ・・・。(笑


>>213

んっ!? そうね、そう言うことだね、だからさぁ、もうどうでも良いじゃんっ!(笑
217なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 18:44:36.33 ID:8UY1eCkF
>☆『想定内ストレス』とは「本来哺乳類が生きる上で感じる『ストレス』である」
 例:『発情』『ボス・縄張り争い』『食料不足』『天敵』etc.

あん?
また迷いネコの生きること至上主義かよ

迷いネコはずっと脳内物質がどうしたこうしたって説明してんだろ
迷いネコの言う「想定外ストレス」と「想定内ストレス」の医学的な差異はなんだよ?
どうして急に主観的な分類になるんだよ

だからオレが聞いている「想定レベル」って医学的な「想定」の説明なんだよ、タコ
医学的に迷いネコの分類、「想定内」と「想定外」はどういう差異があるの?
218迷いネコ:2013/10/12(土) 18:46:51.30 ID:QeTFWnrR
【★《理論ゲーム脳:プロセス》:その11 】

ようするに「人類を脅かす『TVゲーム類』による 『害・悪影響』の『真実・本質』」というものは、

・「厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており」
・「ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。」

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

このような『TVゲーム依存症』を筆頭とする『精神疾患』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が『TVゲーム類』をするようになってから『暴力的』になった」
「子供が『TVゲーム類』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」等から、いとも簡単に伺い知ることができる。

しかしながら、このようにとても単純明解な『答え』が社会的に『まったく』理解認識されていないのは、まさしく、


     「人類が『無知』で『稚拙』で『愚かである』」


ということの証明にほかならないのである。

【★《理論ゲーム脳:PTSD》:その12 】へ続く・・・。
219なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 18:47:28.84 ID:8UY1eCkF
>>211
迷いネコの主張の一貫性のなさと矛盾しまくりの言説は笑い話のレベルじゃないよな
220なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 19:13:37.81 ID:iGU1mF7U
>>217
人工のものはなんでもダメ、自然ならOKっていうある種のフードファディズムと同じだよね

生きるためのものは想定内って??
だからセックスしてストレスで死んでしまうのはその動物にとってセックスが処理できない過大な(=想定外)ストレスだから死んでしまうんじゃないかよ

この記事のどこがゲーム脳理論と無関係なんだよ
迷いネコの「想定」のいい加減さはこの記事で明らかだよな
221なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 19:27:06.10 ID:iGU1mF7U
オナニーが「想定内」の快楽である根拠はどこにあるのさ

オナニーは生きることや生殖とは関係ないぜ
下等動物はオナニーしないと思うんだけどね
人間のほとんどのセックスも生殖とは関係ないよね
迷いネコの分類からするとこれはやっぱり「想定外」の快楽じやないとおかしくね


それと、「縄張り争い」と「戦場」の違いはどのあたりにあるん?
222なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 20:45:36.72 ID:zK1qi4hl
>>221
脳内物質だけで説明しようとすると日常生活のさまざまなストレスや快楽についても同じだよねということになるので、ゲームをすると精神疾患になるというゲーム脳理論的には都合が悪い。
したがって、生きることに関するものかどうかという区別を設けることで悪いのは生きることに関係のないものにして、対象を限定した(つもり)。

しかし、オナニーのような矛盾する具合の悪い対象を指摘されると、それは「発情」に含まれると自己都合で勝手に分類する。
まったくオナニーのどこが発情だよっことなんだけど。

見事なまでのご都合主義なんだよね。
テレビゲームをすると精神疾患になるという結論にもっていくための辻褄合わせ
ネコちゃんは辻褄を合わせているつもりが傍から見るとボロボロに破綻しているので、まあ一つのヲチポイントですよね
223なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 20:57:29.12 ID:zK1qi4hl
そして、ネコちゃんの「想定」内・外が生きることに関係のあるなしだとしても、>>151をどう読んだらネコちゃんの「想定」が理解でき
るのか全く意味不明。

ネコちゃん、説明してよ

>>完全に「想定」の意味を取り違えておりまするな

と、俺も思いますね。
だから、「幼少期の子供」同様このことは、きっとスルーされて終わりますね。
224なまえないよぉ〜:2013/10/12(土) 21:05:20.74 ID:zK1qi4hl
>んっ!? そうね、そう言うことだね、だからさぁ、もうどうでも良いじゃんっ!(笑

これもね、>>220が言っているようにゲーム脳理論には重要なことなのよ。
ゲーム脳理論的には生きることに直接関わる本能だから、それでは「壊れない」はずなのね。

でも壊れているw

だから、ネコちゃんはどうでもよいことにしてスルーしなくちゃ具合が悪い。
わかりやすいよね。
225なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 00:13:26.33 ID:h3w1qADp
「想定」の話にこれを思い出した

精神疾患と脳科学
http://www.logsoku.com/r/utu/1303185599/
>171 : 優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 08:48:10.60 ID:ZoqEBDta [3/3回]
>地盤があやふやであることをしっかり認知せず、
>論者によって恣意的に解釈されがちな「現象論」をかぶせてくるのが、
>「脳科学」のアレなところだと思うんだ。
>
>「現象論」は「研究」の入り口でしかない。
>「現象」を「研究」によって解明するのが純粋サイエンスなんだよ。
>逆なんだ、ネコさん。
>「研究報告」に「現象論」をプラスしては駄目なんだ。

想定に合わせて研究報告を切り貼りして理解したつもりになってるおっさんへのこの突っ込みも
やっぱりおっさんには届いてないかー。
226なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 01:18:13.18 ID:wEVkDJjM
>>221
人のオナニーやセックスは迷いネコの言うところの


>しかし、我々人類は、他の哺乳類より発達した「前頭葉」の『成し遂げる脳』の作用により生活に余裕が生まれると、
不幸にも、ただ「単に『自己満足(快感・達成感)』『だけ』を得る行為」に使う場合を大変多く創り出したのである。

この産物だろ。
オナニーなんて100%快楽目的だけの行為。

>今現在では、TVゲーム類、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を創り出し、皆が『自己満足(快感・達成感)』を耽っている。

そうだよ
オナニーという快楽のためだけの自己満足の行為に耽っているんだよね。

>つまり、今現在では、
本来の『目的・テーマ』である『生きるため』に必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『自己満足(快感・達成感)』よりも、まったく「『生きるため』とは、無関係な『愚行』」の方が、遥かに「強い『自己満足(快感・達成感)』」が得られるようになったのである。

そうだよね、生殖とは無関係のセックスやオナニーという行為を人は発見して生殖だけのセックスとは比較にならない快楽を獲得できたんだよね。
あんなことやこんなことをしてさ。

>ここで、大変重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、生まれながらにして「この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていない」ということである。

そうだとも、セックスやオナニーの快楽に善悪や正誤なんて関係ないやね。
逆に世間的なモラルを裏切ることで快楽が増すことは多いけどね。

>それ故に、まだ『しつけ』もできていない幼い子供が「強い『自己満足(快感・達成感)』」が得られる『娯楽』に触れると、

オナニーのことですね。

>「『ただ』『自己満足(快感・達成感)』を得る『だけ』が『生きること』という『条件付け・刷り込み』が完成する」

おいおい
セックスやオナニーの快楽は求めるけれどそれはそれ
快楽や達成感だけが目標ってどんだけ短絡的なのよ

しかし、短絡的は人物もいますわな。
エロゲとは関係なしにね。

>そして、やがては、
他人の『心・財産・生命』より『自己満足(快感・達成感)』を優先し、何の罪意識も持たず犯罪を犯すようになる危険性も存在する。

だから、それはオナニーやセックスの快楽とは何の関係もないでしょ。

オナニーやセックスをすると犯罪者になると言っているようなものでしょ、迷いネコの妄想ゲーム脳理論はね。
227なまえないよぉ〜:2013/10/13(日) 01:27:32.09 ID:wEVkDJjM
>>226>>156をもとに人のオナニーやセックスについて考えてみたのよ。

どこにも人のオナニーやセックスを迷いネコ分類の「想定内」とする理由は見つからんよ。
迷いネコが「想定外」としていることがらそのものじゃん。
228迷いネコ:2013/10/13(日) 19:48:52.53 ID:+DLdl45c
 
みなさま、こんばんは。

おっと、けっこう盛り上がってんじゃんっ!(笑
229迷いネコ:2013/10/13(日) 19:57:05.08 ID:+DLdl45c
【★《理論ゲーム脳:PTSD》:その12 】

ここで「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人類」にとって大変重要なことは、

・「厚生労働省研究班の推計によると全国の中高生51万8千人が陥っており」
・「ネット依存の疑いがある人は国内で約270万人との推計もある。」
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉
《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》

これらの、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をすると、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは『強いストレス』が原因で発症する、

「『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状」

と同様だという認識である。


よって、地球上の「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人類」は、この ★《理論ゲーム脳》で言う、

 「『ゲーム脳』=『強いストレス』により引き起こされる『依存症・中毒・PTSD』を筆頭とする様々な『精神疾患』全般である」

ということを理解認識しなければならないのである。

【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の『処理能力・速度』設定」》:その13 】へ続く・・・。
230なまえないよぉ〜:2013/10/15(火) 03:52:07.20 ID:z/LULsHd
ネコちゃんはこっちには書き込まないの?
もっと直接的でしょ。

ホント不勉強なんだから。
オレらが紹介した情報ばっかり追いかけていてどうすんのよ。
これもまた妄想ゲーム脳理論に取り入れる?

【社会】現実から逃避…昼夜逆転、ネット依存深刻化 勉強のできる子がネトゲから抜け出せなくなり…/神奈川
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1381752023/

【医療】ネット依存深刻化 現実から逃避、昼夜逆転
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381729011/
231なまえないよぉ〜:2013/10/15(火) 03:56:07.57 ID:z/LULsHd
>>223

>>だから、「幼少期の子供」同様このことは、きっとスルーされて終わりますね。

オレの予想はアタリだったみたいね。
232迷いネコ:2013/10/15(火) 09:24:12.58 ID:UgtBAaOE
おはよっ!


んっ!?

>>230-231

はて? いったい「何が」言いたいのかよく解らない・・・。

それは、もしかして「『TVゲーム類』の『依存症・中毒』と『TVゲーム類』は『関係ない』」と言いたいのかな???
233迷いネコ:2013/10/15(火) 18:21:39.43 ID:UgtBAaOE
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の意図的な『処理能力・速度』設定」》:その13 】

さて、この『TVゲーム類』は「簡単にクリア・難し過ぎてクリアできない」どちらも面白くない故に需要がなくなり『TVゲーム業界』は大変困る。

ゆえに、人間の「程よい難しさ」である『依存症・中毒』になり易く、一番『脳に悪影響が出る』と言える、

「ステージクリアにムキになり『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』が繰り返えす『処理能力・速度』が必要に設定されている」

のである。

ようは、子供が『必死・熱中・夢中』状態という『強いストレス状態』が継続することにより、
ストレスホルモンである『ノルアドレナリン・コルチゾール』等の多量分泌による毒性で『脳』がダメージを受け、
とくに『扁桃体・海馬』等が萎縮を引き起こし、様々な『精神疾患』が発現しやすい『処理能力・速度』が必要なように設定されているのである。

例えば、どの『TVゲーム類』も初級ステージは、それほど『必死・熱中・夢中』状態にならなくともクリアできる。

しかし、ステージレベルが上がるにつれ『必死・熱中・夢中』状態にならなくては、ステージクリアできなくなる。

そして、成功する、途中で失敗するたびに、

            「失敗:チキショーっ!『強い不快ストレス』」
             ↑
 「『TVゲーム類』のステージクリアに『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』」
             ↓
            「成功:ヤッターっ!『強い快ストレス』」

このような『精神疾患』を発症しやすい『強いストレス状態』が繰り返されるのである。

【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の意図的な『処理能力・速度』設定」》:その14 】へ続く・・・。
234なまえないよぉ〜:2013/10/15(火) 22:46:26.90 ID:18RfGvks
>>230
ライブゼロの(ΦωΦ)たんに書けるわけがないよ
235なまえないよぉ〜:2013/10/16(水) 01:26:13.02 ID:Kp4fb18O
>>234
へたれ君だからいつものこと
こっそりコピペ連投できるタイミング見計らってるくらいだもの
236なまえないよぉ〜:2013/10/16(水) 01:27:28.15 ID:Kp4fb18O
ライブじゃなくてライフだろ?
237迷いネコ:2013/10/16(水) 09:34:13.25 ID:kpRHPORb
 
おはよっ!

う〜ん、こっちは、盛り下がってるしぃ・・・。(笑
238なまえないよぉ〜:2013/10/16(水) 19:23:03.35 ID:+b6k2NiH
もう一つ立ったなw

「現実よりもネットの世界の方が魅力的」ネット依存が深刻化
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381901583/
239なまえないよぉ〜:2013/10/16(水) 22:27:16.77 ID:+b6k2NiH
>>斎藤環?
>>彼らは精神医学だしね、まさかね

>そうっ、それそれっ!(笑

精神医学と心理学を混同とか
斎藤環先生も開いた口が塞がらんだろうな
240なまえないよぉ〜:2013/10/16(水) 22:31:47.08 ID:+b6k2NiH
それそれってなんなの?
人に対して使う言葉じゃないでしょ
斎藤環先生もあきれて口を開く気にもならんでしょうね

えっ口は開いているのか、閉じているのかどっちだって?
(ΦωΦ)たんの口に合わせるよんっ!
241迷いネコ:2013/10/17(木) 17:24:56.26 ID:zRs0UyqS
 
みなさま、こんばんは。

>>238

う〜ん、なんか開かねぇわ、ザンネン・・・。(笑

>>239-240

あのさぁ、もうちっとマシなレスもらえないかなぁ・・・。(笑
242迷いネコ:2013/10/17(木) 19:27:40.11 ID:zRs0UyqS
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の意図的な『処理能力・速度』設定」》:その14 】

それでは「ステージクリアにムキになり『必死・熱中・夢中』状態が繰り返えす『処理能力・速度』設定」ということについて、
2010年の12月12日(日)に放送された、NHKスペシャル「世界ゲーム革命」より、ゲーム制作現場の研究内容を少しご紹介させて頂こう。

<カナダ・モントリオール エンザイム社:開発段階のゲームの評価>
そこでは、最近「脳波測定器により、プレーヤーの『集中力』のデータを収集」している。

ナレーション:「脳波測定器には、100までの数値があり『のめり込み・飽き』のポイントがすぐ判る」

担当者:「50くらいの集中レベルがプレーしやすいゲームです」
    「高い集中レベルが続くと、かえってよくありません、プレーヤーが疲れてしまい、もう、そのゲームをしたいと思わなくなる」

ナレーション:「疲れさせず、飽きさせもしない」
       「プレーヤーの気まぐれな感情に法則を見つけ、人間をゲームから離さないための研究が始まっている」

ということである。

ここの「研究が始まっている」は、あくまで『数値化・デジタル化』のことであって、
既にアナログ的には研究され、その成果は、今現在の『TVゲーム類』が、

☆「ステージクリアにムキになり『必死・熱中・夢中』状態が繰り返えす『処理能力・速度』に設定されている」☆

ということは、これを読まれる方の『経験・体験』で、十分お解り頂けるはずである。

また『経験・体験』が無くとも『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態の子供をよく観察すれば容易に理解できるはずである。

もし、それが理解できないというのであれば、それはまさに、

   「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人類」

であることの証明なのである。

【★《理論ゲーム脳:「メディアによる『傾向シフト』」1/2 》:その15 】へ続く・・・。
243なまえないよぉ〜:2013/10/17(木) 20:54:55.71 ID:SWNJzS/n
>>241
マシなレスが欲しかったらもっとマシな日本語使えよ。
人に対して「それそれ!」とか、喋ってる時に口をついて出たってんならともかく
2chへの書き込みだったら書き込みボタン押すまでに見直して書き直しくらい利くだろ。
244迷いネコ:2013/10/18(金) 19:20:16.64 ID:aMkFkzCM
みなさま、こんばんは。
 
>>243

あのさぁ、2ちゃんねるでしょうもない「文句・クレーム」は、みっともないよ。

そんなどうでもいいことは、さておいて、ここのテーマである、

「『TVゲーム類』が子供の『脳』に与える『害・悪影響』」

についてコメント頂戴よ、ネっ!(笑
245迷いネコ:2013/10/18(金) 19:22:13.60 ID:aMkFkzCM
【★《理論ゲーム脳:「メディアによる『傾向シフト』」1/2 》:その15 】

■「ここ12年間で『精神科・心療内科』を受診する『未成年者数』が2倍の『急増』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

ここの『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等というような性質は、
この社会においては「1 or 0」で現れるのではなく、個々「傾向の『強・弱』」として発現する。

その『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の性質の特徴として、

「自分が『何か』に興味を持つと『必死・熱中・夢中』になり『強い執着』を持ち周りを気にしなくなる」
「一度慣れ親しんだ生活環境の変化がとても『強いストレス』になる」

というのが存在する。

それ故に、その傾向のある、かつ、まだ『社会性』が身に付いていない子供が、

☆「『TVゲーム類』そのもので『必死・熱中・夢中』になることによる『強いストレス状態』」

☆「『TVゲーム類』の『生きること』とは、まったく関係の無い『快感』を覚えることにより、実社会が『超ストレス社会』に『変貌』」

☆「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態の『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が多く分泌されている人間も大変多く存在し」
 「そのような人間は、やがて『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加し」
 「そして、いつしか、何を置いても『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守ろうとする『TVゲーム類・ナショナリズム』を持つようになる」

このような性質を持つ「『TVゲーム類』を手にすることは、大変『危険である』」のは間違いない。

【★《理論ゲーム脳:「メディアによる『傾向シフト』」2/2 》:その16 】へ続く・・・。
246なまえないよぉ〜:2013/10/18(金) 19:38:18.51 ID:T2NEw9UD
>>244
このスレがいつの間にそんなテーマになったの?
説明してよ
247なまえないよぉ〜:2013/10/18(金) 22:06:18.51 ID:DExNnICo
>>246
この人は、自分が書き込みを始めたスレはみんな自分のスレのつもりだから
そういう人、何を言ってもムダ
248なまえないよぉ〜:2013/10/19(土) 02:13:01.23 ID:9QhNsBQV
【韓国/IT】「4大依存症の1つ」「想像経済の中心」オンラインゲーム規制法めぐり国会で大論争[10/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382081674/
249なまえないよぉ〜:2013/10/19(土) 02:14:41.82 ID:9QhNsBQV
【医療】統合失調症は、脳の海馬異常が引き金…記憶を整理する仕組みがうまく働かず、「計画が立てられない」などの病的な症状に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381944951/
250迷いネコ:2013/10/21(月) 18:06:10.92 ID:x/wq5cxr
みなさま、こんばんは。
 
いやいや、大変申す訳ない、土日が忙しいもので・・・。(笑

>>246-247

はいはい・・・。


>>248

まぁ、これに関しては、日本より「マシ」だよね。


>>249

当然のことながら『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』に曝されると症状が悪化するからね。
251迷いネコ:2013/10/21(月) 18:08:06.52 ID:x/wq5cxr
【★《理論ゲーム脳:「メディアによる『傾向シフト』」2/2 》:その16 】

それは、べつに『TVゲーム類』だけではなく、
人類が創り出してきた『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と『快感の強い』ものの登場とともに、
その危険性が、徐々に『強く』なり、本来『実社会』に出れた「その傾向が『弱』」のものまで、引きずり込んでいったのである。

ようするに、人は、生まれながらにして、
「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、それは、個々グラデーションのかかった状態で存在している。

つまり、様々な『娯楽メディア』の無かった時代は、その傾向が『強』のもの『だけ』が、社会に出れなかったのである。

しかし、今現在『娯楽メディア』である『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と、
その普及に伴い徐々に『引きずり込む力が増し』それ故に「その傾向が『弱』の人間」まで社会に出れなくなっていったのである。

そして、これからも様々な「『快感の強い』メディア」の登場とともに「その傾向の『弱』方向に『虜ライン』がシフトして行く」のである。

【★《理論ゲーム脳:『TVゲーム類』と『精神疾患』との関係》:その17 】へ続く・・・。
252なまえないよぉ〜:2013/10/21(月) 19:55:42.34 ID:KtyTIVEp
要はゲーム脳ってオカルトみたいなもんなんだなw
戸塚ヨットスクールとかでも科学的と言い張ってたあの系統w
253なまえないよぉ〜:2013/10/22(火) 01:39:41.54 ID:xKKCh03u
医師「ストレスと抜け毛は関係ない。細くて短い抜け毛はハゲの予兆」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382341193/
254なまえないよぉ〜:2013/10/22(火) 17:34:59.17 ID:j3xzymqK
【社会】 読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」の通名発言で抗議…コリアNGOセンター★4[ID:???0]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382429394/
255なまえないよぉ〜:2013/10/23(水) 17:46:49.37 ID:dM5r2ZSd
【技術】ウシの「げっぷ」を燃料に変換する画期的な新技術を開発/アルゼンチンの研究チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382362474/
256迷いネコ:2013/10/23(水) 18:30:31.48 ID:6MjP/tMK
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』と『精神疾患』との関係」》:その17 】

■「ここ12年間で『精神科・心療内科』を受診する『未成年者数』が2倍の『急増』」

冒頭でも述べたように『精神疾患』は、その多くが『強いストレス・慢性ストレス』が発症の要因・原因である。
また、遺伝的に発症しやすい人間も『強いストレス・慢性ストレス』に曝されると、その発症が早まることが一般的に知られている。

ようするに、

「『TVゲーム類』の『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』も『精神疾患』発症の要因・原因である可能性が大変高い」

と言える。

例えば『双極性障害(躁鬱病)』の場合などは『躁状態』時に、
『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『ハイテンション(強いストレス状態)』になれば、
後に訪れる『鬱状態』時に「より深く落ち込む・症状を悪化させる」ということになるのは当然のことである。

あと、よく言われる「『TVゲーム類』が子供達の『ストレス解消になる』」というものである。

★ 2011年11月22日(火)「クローズアップ現代・『現代型うつ』にどう立ち向かうか」
★ 2010年12月12日(日)「NHKスペシャル・職場を襲う『新型うつ』」

しかし、これらの番組の報告から推察すると、やはり、

☆人の『ストレス』の感じ方は『相対的』なものである。
 それは『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。
 あるいは、それまで『ストレス』と感じていなかったものまで『強いストレス』と感じるようになる場合もある。

ということで、そこには、子供達を『必死・熱中・夢中』状態にさせる『TVゲーム類』により、

「『生きること・現実社会』とは、まったく無関係なことで『快感・ストレス解消』を繰り返させ、現実を『超ストレス社会』に変貌させる」

「その『超ストレス社会』の『強いストレス状態』の継続により『不安障害』等を発症させ『不登校・引きこもり』などを増加させ続けている」

ということである。

【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『洗脳・マインドコントロール』装置」》:その18 】へ続く・・・。
257なまえないよぉ〜:2013/10/24(木) 20:18:26.07 ID:O088FaAi
【社会】アルコール依存症治療に新薬 神経系に作用、欲求を抑制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382430592/
258なまえないよぉ〜:2013/10/24(木) 20:20:20.55 ID:O088FaAi
【医療】脱毛症治療に光…毛乳頭細胞をヒトの皮膚組織に移植して毛が生えたことを確認/米コロンビア大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382433426/
259迷いネコ:2013/10/24(木) 20:21:43.31 ID:wOHxJpH2
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『洗脳・マインドコントロール』装置」》:その18 】

ようは、人が『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』の『脳』では、
恋愛感情と同様の『快感・快楽』を司る『脳内物質』が異常に多く分泌されている人間がとても多く存在し、
やがて、そのような人間は『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が莫大に増加してしまい、
いつしか、何を置いても『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守ろうとする『TVゲーム類・ナショナリズム』を大変強く持つようになる。

それ故に「意識する・しない」に関係なく、

<とても怖い『TVゲーム類』の『有害性・悪影響』の『真実・本質』が表面化することによる『ゲーム脳』心理状態 >
☆「『TVゲーム類』を『してる・していた』自分自身を責められているような強い『被害妄想』が生じる」
☆「『TVゲーム類』を『子供に与え、遊ばせている』自分自身を責められているような強い『被害妄想』が生じる」
☆「『TVゲーム類』の『害・悪影響』を『理解できていない・できてなかった』自分自身を責められているような強い『被害妄想』が生じる」
☆「その『愛故に』ただ『純粋に』なり振り構わず『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守りたい」

このような『心理状態』に陥る。

それは、ネット内でよく見かける、

「『TVゲーム類』の『有害性・悪影響』に言及されると、なり振り構わず敵意むき出しで『攻撃する』」

というシーンを観れば「一目瞭然!」である。

おそらく、30年前『TVゲーム類』が発売されて間もなく『TVゲーム産業』は、この『事象・現象』に気付き「ほくそ笑んだ」ことであろう。


まぁ、それが「『TVゲーム業界』の『意図的な行為』」か否かは、さておき、

ようするに、人間社会において結果として、

「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る強靭な『親衛隊』を造るための『洗脳・マインドコントロール』装置」

としての役割を四半世紀以上に渡り進行形で担い続けているのである。

【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の『コルチゾール・ストレス測定』による分析法」》:その19 】へ続く・・・。
260迷いネコ:2013/10/27(日) 18:05:28.46 ID:mj6bjyHV
【★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム類』の『コルチゾール・ストレス測定』による分析法」》:その19】

◎確認する項目(基本的に以下の2項目)

@「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態が『強いストレス状態』か否か」
A「『TVゲーム類』が与える『快感・快楽』による『相乗効果』により現実が『超ストレス社会』に変貌しているか否か」

◎試験方法
<BKサンプル>
1)「『TVゲーム類』をまったくヤらない子供『一週間』くらいの『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値」
2)「『TVゲーム類』をまったくヤらない子供『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値『1ヶ月』」
3)「『TVゲーム類』をまったくヤらない子供『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値『3ヶ月間隔で各一週間分×5年』」

<検査サンプル>
1)「子供が『TVゲーム類』を初めてヤル前『一週間』くらいの『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値」
2)「子供が『TVゲーム類』をヤル『前・後』と『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値をヤり始めから『1ヶ月』」
3)「子供が『TVゲーム類』をヤル『前・後』と『朝・昼・夜・就寝前』のコルチゾール値『3ヶ月間隔で各一週間分×5年』」

この2群を同時期に最低でも『サンプル数各20』取得しプロットする。


これらのデータを解析すれば ★《理論ゲーム脳》における『ゲーム脳理論』の根幹を成す、

「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」=「『有害な』『強いストレス状態』である」

ということが、いかに「『無知』で『稚拙』で『愚かな』人類」であろうとも理解できるはずである。

【★《理論ゲーム脳:結論》:その20 】へ続く・・・。
261迷いネコ:2013/10/28(月) 18:16:41.59 ID:le5R2jqj
【★《理論ゲーム脳:結論》:その20 】

以上により、

            「失敗:チキショーっ!『強い不快ストレス』」
             ↑
 「『TVゲーム類』のステージクリアに『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』」
             ↓
            「成功:ヤッターっ!『強い快ストレス』」

このような『精神疾患』を発症させるであろう『強いストレス状態』を継続させる『TVゲーム類』が、

■「年間3万人超の『自殺者』」
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「増加傾向にある『若年性アルツハイマー』」
■「若者の『不安障害・現代型うつ・新型うつ』というような『精神疾患』発現の『急増』」
■「ここ12年間で『精神科・心療内科』を受診する『未成年者数』が2倍の『急増』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

これらの人類を苦しめる重大な『社会問題』に
四半世紀あまりに渡り、いかに負の影響を及ぼし続けてきたかということに関しては、疑う余地もあるまい。

とくに『格闘・シューティング』系のものが、
ステージクリアまでに『高い処理能力・速度』の求められるため、
子供達を『必死・熱中・夢中』にさせ、とても『強いストレス状態』を創り出すので要注意である。
 
しかし、たとえ「『パズル』系」であろうとも、
ステージクリアに「『高い処理能力・速度』が求められるもの」も同様に要注意である。

したがって、この地球上にお住まいである、小さなお子さんをお持ちのお父さま、お母さま、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』の小さなお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いて頂きたいと存じます。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との『付き合い方』をお決め下さいますよう、切にお願い申し上げます。

                                                    by 迷いネコ
262なまえないよぉ〜:2013/10/28(月) 23:36:19.03 ID:fnsfuU5q
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382795712/

出生が引き金で神経回路を形成 金沢大などの研究チーム実験

 
赤ちゃんの脳では、出生が引き金となって神経伝達物質「セロトニン」の濃度が変化し、
神経回路の形成が始まることを金沢大などの研究チームがマウスの実験で確かめ、14日付の米科学誌電子版に発表した。

セロトニンはうつ病などの精神疾患や発達障害に関わり、著しい早産では発達障害のリスクが高いとされる。
チームの河崎洋志・金沢大教授は「出生と脳発達の仕組みの一端が分かったことで、早産による発達障害の解明につながることが期待される」としている。

2013/10/15 01:00 【共同通信】
__________

▽記事引用元 47NEWS 2013/10/15 01:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101401001529.html

▽関連リンク
東京大学医学部附属病院ホームページ
2013年10月15日
―出生は脳回路形成のスイッチであることをマウスにおいて発見―
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archive/20131015.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/vcms_lf/release_20131015.pdf
263なまえないよぉ〜:2013/10/28(月) 23:42:16.60 ID:fnsfuU5q
【話題】 ゲームに1日8時間、 無断欠勤も・・・ネット依存の大人たち 「社交性もないぼくが、恋愛や出世を望んでも痛い目を見るだけ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382929365/

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1382941706/


中学・高校生のネット・スマホ依存は社会問題化しているが、いまや大人も蝕(むしば)んでいる。
依存の対象となるコンテンツはさまざまだが、学生や社会人の独身男性で目立つのが、「オンラインゲーム依存」だ。

ネット依存の予防に取り組む民間団体「エンジェルズアイズ」の遠藤美季代表は「オンラインゲームの世界で恋人を作り、
現実社会での恋愛や結婚に興味を示さなくなる人も少なくない。深刻なケースになると、部屋から出られなくなってしまう」と話す。

都内在住の会社員Aさん(39)は今年1月にオンラインゲームの世界にハマり、いまでは1日に平均8時間をゲームに費やすという。

「初めは2、3日に1回、数時間のプレーで満足していました。それがいまでは仕事と寝るとき以外のすべての時間をゲームに使うようになった。
睡眠不足で会社を無断で休むこともあるけど、ゲームの世界では恋人がいて、仲間もたくさんいる。充実しています」

充実している――そう躊躇(ちゅうちょ)なく言い放つAさんだが、現実での恋愛や友人関係、出世意欲などについて話を聞くと、少し口ごもりながら本音を話した。

「イケメンでもなく社交性もないぼくが、現実社会で恋愛や出世を望んでも痛い目を見るだけ。
ゲームの世界では女性ゲーマーからモテるんです。仲間からも尊敬されていますし……もう、それでいいんです」

ネット・スマホ依存に陥る大人には、Aさんのように現実社会に何らかの不満を抱いている人も少なくないようだ。

LINEやフェイスブックなどのSNS依存は20代や30代の女性に多い。こちらでも、現実のママ友との付き合いや夫婦関係、
子育てに疲れて、ネット上で同じ悩みを抱える人とのつながりを求める主婦は後を絶たないという。

「ネット・スマホ依存に陥る人に多いのは、現実世界で得ることが難しい充足感や癒やしをネットの世界で手に入れようと願うことです。
積極性に乏しく、他者との親和性が低いのも特徴です」(東京大学大学院情報学環の橋元良明教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131028-00000005-sasahi-sci
264なまえないよぉ〜:2013/10/28(月) 23:45:12.63 ID:fnsfuU5q
【話題】ネコは撫でるとストレスを感じる?論文巡り話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382842666/
265迷いネコ:2013/10/29(火) 19:11:53.64 ID:IwlF9Sts
みなさま、こんばんは。

さて、>>263 の『現実』を目の当たりにしたら、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖3:「ストレス」に関する間違い
http://www.gameman-dicesta.jp/column/clbr05/index6.htm

☆ 斎藤 環氏 ☆
いやあ、でもほんと、ゲームを悪く言うためにはあらゆる論理を動員してくるなあって感じで。
「緊張するゲームは脳のストレス」(112ページ〜)って言ってますけどね。無茶苦茶ですよ、この人のストレスの説明は。
ストレスには善玉ストレスだってあるわけですからね。ストレスを受けることによって、自律神経系のバランスが保たれたりもしますし。

そんなこと言ったら「ひきこもり」なんてノーストレスですよ。
ノーストレスの状態は、心理的に、非常に耐え難い苦痛をもたらすわけです。ストレスがなければいいとは全然言えないわけで。
交感神経系もある程度ストレスを受けなければ、バランスが保てないわけですよ。
交感神経優位がまるで悪いことであるかのように書いてますけど、全然そんなことはないわけで。
むしろ一定の刺激を受けなければ、まずいわけです。

まずいストレスというのは、自分でコントロールできない状態のストレスです。
つまり、嫌でもそこから逃れられないというストレスのことであって、ゲームのストレスは嫌だったらやめればいいじゃないですか。
そういうストレスには、ほとんど危険性はない。

増して、その後に出てくる「海馬が萎縮してしまう」なんてね、
これは要するにPTSD(post-traumatic stress disorder=心的外傷後ストレス障害)の説明なんです。
確かにPTSDのケースでは、海馬の萎縮は報告されてますけれども、じゃあゲームは心的外傷、つまりトラウマなのか? 
と。ゲームやったらトラウマになるのか? と。
戦場での兵士のトラウマが、ストレスをもたらし続けるといった、
非常に極端なトラウマのケースを持ってきて、海馬が萎縮するとか言うのはね、議論を誘導しまくりですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この方は、どのように思われるのでしょうかねぇ・・・。
266迷いネコ
 
>>263

あちこちで使わせて頂きました、どうもありがとうございます m(_ _)m・・・ 。