【批評】押井守「おそらくは『エヴァ』という作品について、もっとも適切に語り得る人間のひとりであろうと自負しております」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナオφ ★
押井守の「世界の半分を怒らせる」。第6号より抜粋

 『ヱヴァQ』と言われて「オバQ」の間違いじゃないかと思いました。

 いきなりどうでもいい話ですが、なんでもかんでも短縮するのはやめて欲しいものです。

 前号で「公開中の作品については何も言わないのが仁義」てなことを書きましたが、もはや恒例行事と化した観の
『エヴァ』ではあるし、相変わらず盛況のようではあるし、私ごときが何を言おうが書こうが1ミリの影響もあるでなし。
編集部に請われるままに書くことにしました。

 あらかじめ言っておきますが、僕は『エヴァ』に関しては、シリーズを何本かと、最初の映画版(「春エヴァ」?)以外は
全く見ていません。
見ていませんが、おそらくは『エヴァ』という作品について、もっとも適切に語り得る人間のひとりであろうと自負しており
ます。

 ひと言で言って、『エヴァ』という作品は、まるで明治期の自然主義文学の如き私小説的内実を、メタフィクションから
脱構築まで、なんでもありの形式で成立させた奇怪な複合物であります。

 キャラクターの周辺に関してはパンツ降ろしっぱなしで、監督である庵野の現実のまんま。
島崎藤村か田山花袋もかくやのダダ漏れ状態です。
一方で表現や文体はと見れば、異化効果どころかラフ原レイアウトもあり、セルまでひっくり返す徹底ぶりで、正直
言って劇場でみたときは仰天しました。

 ワタシでもここまではヤらなかった。

 「庵野はけっしてバカではない」どころか、その表現に関する自己批評のありようから察するに、アニメという表現
形式への自意識の持ちようは、これは見事なものだと感心した記憶があります。
その一方で、物語に関してはまるで無頓着。
まさにステロタイプのオンパレードで、いつかどこかで見たもののコピーの連発。
キャラクターが口にする台詞のあれもこれも、決め処は全て私生活におけるあれこれの垂れ流し。

 かくも奇怪な作品がなぜ成立するかといえば――要するに表現すべき内実、庵野という人間に固有のモチーフが
存在しないからであって、それ以上でもそれ以下でありません。

 「テーマがないことがバレちゃった」という宮さん(編集者注:宮崎駿監督)の物言いは、その限りおいて全面的に
正しいことになります。
テーマも固有のモチーフも何もないけど、映画も映像表現も大好きで、制作意欲は人並み外れて強烈だとすれば、
演出すべきはディテールのみであり、その拠って立つところはステロタイプだろうが定番だろうがなんでもオッケイ。
人物描写に関しても同様で、まるでアムロの如きシンジ君の自閉症ぶりや、父親たるゲンドウとの確執など、感情移入
するほどのものでもなし、そもそも監督自身がカケラも信じちゃおりません。

 演出能力は抜群だからその気になるでしょうが、騙されたいと思って見るぶんには十二分に機能しても、表現を
成立させるための方便に過ぎないから結末を引き伸ばすだけで、落とし所が想定されていないことは明らかですから、
これはドラマと呼ぶべきものではありません。
SF的な意味での設定は複雑に凝らしてあるものの、世界観は曖昧であり――テーマがないのだから曖昧でしかあり
得ない――世界観なしに映画は成立しないから、その内実の無さを文字通り「補完」すべく、作品の作品内における
再構築を繰り返すことで、映画としての無内容に代替させる。

 『エヴァ』という作品がいくらでも継続できる――永遠に終結させられない、それがほとんど唯一の理由でもあります。

 まあ、こう言ってしまえばそれで終わりであり、だからこそ継続して見る意欲を失ったわけなんですけど。
なにしろ、その映画の構造が判明した段階で鑑賞するという行為が完結してしまう性分なので。
いまさらドラマにもさしたる興味はないとすれば――その通りなのですが――いつも言っているように、あとは巧いか
下手かの差があるだけで、そのことに(観客としては)特に価値観も持たないので。

※この記事は、押井守氏のブロマガから一部抜粋したものです


ニコニコニュース(2012年12月1日(土)12時00分配信)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw446903
2なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:44:26.77 ID:t1suY4aE
滲み出る嫉妬w
3なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:45:05.52 ID:8s3gfVGd
「ホットな愛のビーヴァスで」の再来
4なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:45:53.38 ID:7EPMKDzh
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 見てないのに知ったげなことをw
5なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:47:34.71 ID:DNxFANFA
それはないw
6なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:49:30.43 ID:2Z3htaE2
押井「どんなに馬鹿にされようと注目されれば勝ち」
7なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:49:55.26 ID:Y92GSbAc
おまえの犬センス並につまらなかったよ
8なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:53:30.90 ID:tXVm1SdE
まあ正しいんじゃないでしょうか
9なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:54:03.99 ID:VsRgjmC3
うん
10なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:56:44.24 ID:KtVraQuC
惜しいな
11なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:57:29.27 ID:AcgYZZLq
押井さんもうる星やつらの絵柄でキャッチーなメカ物やれば当たるって
12なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:58:00.87 ID:a3WoQ60S
「結末を引き伸ばすだけで、落とし所が想定されていない」

…それはお前もだろ
13なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 07:59:43.55 ID:VD+I9d4A
この人、口がちっちゃくてかわいいよね
犬キャラだし魅力的だよね
14なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:00:59.71 ID:Cdp6NB/k
まあ、その通りかな?
15なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:03:22.06 ID:zE/nYOYk
押井と同じ感想を持つとは思わなかった
16なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:08:54.15 ID:ID0sYfbV
フォカヌポウ
17なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:09:56.98 ID:KagBZzph
うわあw

これは言い過ぎだわ
18なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:10:19.59 ID:VsRgjmC3
あたってると思うけど
面白けりゃいいんだよ
押井さんも面白いの作ってよ
19なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:13:10.19 ID:7i9kqSci
>SF的な意味での設定は複雑に凝らしてあるものの、世界観は曖昧であり――テーマがないのだから曖昧でしかあり
>得ない――世界観なしに映画は成立しないから、その内実の無さを文字通り「補完」すべく、作品の作品内における
>再構築を繰り返すことで、映画としての無内容に代替させる。

>『エヴァ』という作品がいくらでも継続できる――永遠に終結させられない、それがほとんど唯一の理由でもあります。
>まあ、こう言ってしまえばそれで終わりであり、だからこそ継続して見る意欲を失ったわけなんですけど。

うわぁまさにこんな感じだから俺も見続けるのやめたわ
20なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:15:11.95 ID:0fll0Ox/
旧作は死にかけるくらいのめり込んだけど新作には微塵も魅力を感じない一番の理由を、
これほどまでに見事に言い切られてしまうと、さすがにちょっと腹が立つなw
21なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:17:58.76 ID:nnCfRblx
最近の押井作品は世界感の構築に気を取られて肝心のストーリーその他がイマイチなんですが
22なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:18:43.62 ID:8JHS04q/
嫉妬か
23なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:19:08.75 ID:njGErQbQ
ゴールデンハーフスペシャルがどうのこうの
24なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:21:16.36 ID:7KRTEBfQ
ああまさにおれがエヴァに興味ない理由だわ。
25なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:25:07.77 ID:N1Kv8s8v
そもそも作り直した意義はなんだったんだろという話かな
やっぱりバンダイとかが絡んでるのかな
26なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:25:14.47 ID:yXD6RsoC
あんたの山場はビューティフルドリーマーまでだよ
27なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:26:25.90 ID:sQZ28fN/
>おそらくは『エヴァ』という作品について、
>もっとも適切に語り得る人間のひとりであろうと自負しております。

まあ見た映画の数では並みのオタクには太刀打ちできないだろうな
それぐらいの自負はあるということと、その程度の理由でしかないという謙遜であることが、
知らない人間にもうまく伝わるだろうか
本気で激怒するエヴァファンがいたら面白いけど
28なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:26:27.97 ID:94NwlkKn
宇うううううううううううううーん
スカイクロラは兎に角陰鬱でえええええええええええ

陽気にゆこうよ押さんっ!!!
29なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:26:53.37 ID:PfLsLLbI
そもそもエヴァはその回ごとの演出を楽しむもんでしょうに。
外野が世界観などと勝手に妄想に走っちゃっただけで。
30なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:27:19.86 ID:1PfAaQjp
押井禿げたな
31なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:27:49.81 ID:M7goh/nZ
10年毎にストーリーを変えれば一生食える
32なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:28:11.24 ID:JrwjzzgV
で、この人は何やってる人なの?
33なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:28:14.09 ID:pBT9zLl2
これは正しいし、俺と同じ意見
34なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:28:35.17 ID:94NwlkKn
>>29
こらっおまへっゆってぅ蕎麦GARAなんだっ ねくらはだめよぉ〜ん 日曜もダメよぉ〜んくづ哲也よぉ〜んチャチャラチャチャチャ
35なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:29:28.32 ID:1eQ9ehrR
エヴァはテレビ版しか見てないけど、結局使徒の正体やらゼーレやゲンドウたちの目的やら
エヴァンゲリオンの秘密やら、そう言った諸々の謎はちゃんと映画では解決したの?
36なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:32:03.13 ID:2L9Ej5PM
この人もどんどん小さくなって行く評論家だなw
37なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:32:48.31 ID:CPLFrORT
何を自負してるって?
100年早いわ。
38なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:33:53.01 ID:nUNVlXlH
エバ見たこと無いんだけど、どんなストーリーなの?(^o^)
三行で教えてくれ、、、
39なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:40:05.42 ID:Yo1P+N8L
出渕さんとまた組んでよ〜〜
40なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:41:18.56 ID:ofVQ9InV
今後も「アニメ評論家」として頑張ってください。
何故か一定数の信者もいるようだし。
41なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:42:09.63 ID:yXD6RsoC
>>38
あんた
気持ち
悪い
42なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:44:08.88 ID:94NwlkKn
>>41
ファザコンは
マザコンに
超きびしい
43なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:46:01.20 ID:94NwlkKn
母子家庭問題だったんすニ。シングルマザー増えたらがっつんがっつんアシュカ量産でつ。
44なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:47:24.76 ID:qu6jBMnK

45なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:48:06.22 ID:94NwlkKn



46なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:49:11.40 ID:94NwlkKn
ひょ


こで



ひょ


して
テーマ、あぅのでゎ…
47なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:50:44.81 ID:1AKL1GJr
エヴァはつまらん。

ナディアの島編の方が面白い。
48なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:51:06.99 ID:94NwlkKn
んやエディプスコンプレックスでいーんどもす

解決しよーとゆうやほほーぃゃヤボーの姿勢はなかったように

常にはいはいおんなえらい エヴァはそうでない。
49なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:53:12.44 ID:94NwlkKn
そりでぃドラゴン。
50なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:53:28.05 ID:Z/2LaM9V
>>20
なんか妙に納得してしまった

旧見返すと一つ一つ心情の機微が出ていて感情移入しやすいけど、新に出てくる、例えば目を光らせるような演出にはまったく心が動かないw
51なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:54:32.77 ID:94NwlkKn
あれでじこだお。
52なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:54:54.46 ID:XguR5W9I
>>35
その質問が、そもそもの間違い。
謎なんて、存在しないんだよ。

幼稚園児のお絵描きを見て、「この絵にはどんな意味が込められているんだろう」と、深く考えるのと一緒。
思いつくまま、メチャクチャに書いてるだけなんだから、意味が無い。

ちなみに、Qではさらに設定(謎と呼んでいいのか?)が追加されてる。
:||で、風呂敷を畳むつもりなど無いだろ。
53なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:55:46.42 ID:94NwlkKn
ヰヱーヰ[実+]とおもつたらさふでぃなかつた1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2012/12/02(日) 08:45:55.96 ID:???0 ?PLT(12557)
2日午前2時半すぎ、東京都千代田区永田町の国会議事堂正門に乗用車が突っ込んだ。
車は門の柱に衝突し、運転していた30代の男性が病院に運ばれたが、意識不明の重体。
警視庁麹町署は男性が運転を誤り、事故を起こしたとみて調べている。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012120200031
54なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:56:00.06 ID:IDUmUo+g
エヴァが本当に面白かったのは、TVの前半、ミサトがサービスサービスゥ〜って言ってたころ。
「バームク〜ヘン」「ぬるいな・・・」「にんにくラーメン、チャーシュー抜き」のころまで。
55なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 08:56:37.32 ID:nUNVlXlH
なるへそ(^o^)
作者自身がわけわからんものを作ってw
女の子がかわいかったので受けたと言うことでOKでいいのか?
56なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:01:25.13 ID:8NoEI005
>>1
内容がなくってっていいんだよ
爆発がやりたいんだよ凄いだろこの爆発。

巨大ロボが街の中を駆け抜ける映像を作りたいんだよ凄いだろこのロボ。

ロケットが宇宙に飛んでいくシーンこの作り込み凄いだろ
ちゃんと科学考証もしてるんだぜ。
間違ってるけど

テーマ?そんなのあるわけないじゃん
自閉症児を主人公にして女キャラをイッパイ出してナゾナゾ散りばめりゃ
オタクにアピールできて売れるでしょ
それで好きな映像も作れるしさ

オタクも喜ぶ作り手も喜ぶそれの何がいけないわけ?
エヴァがみんなでワイワイ謎解き明かし合うイベントアニメで何が悪いの?
無内容だからこそみんなで集まって無害な戯れができるんじゃん
57なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:02:30.60 ID:BQFamZbl
要するにエバは化粧塗りまくり・全身をブランドで固めまくりだけど中身はからっぽの女って事か
58なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:03:05.84 ID:94NwlkKn
>>56
なー

科学者ってね

そこ、まちがってるよは言いたがりなんだがこれはこうなんだよはちっとも進んで言わない。
59なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:11:56.35 ID:rLIRJIiJ
>>57
でもエロいしセックスも最高っていうのを
目指してるってことかな
60なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:14:46.08 ID:1eQ9ehrR
>>52
それじゃなんの設定もオチも考えないで作ってたってこと?
真犯人もトリックも考えずに推理小説を連載していたようなもんじゃない。
おいおいマジかよ。
61なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:15:31.24 ID:94NwlkKn
>>59
受身になぅこと知らない女は女の幸せつかめないよーにからだができてんだお。
62なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:18:17.27 ID:X93glJBN
押井さん いいから自分の作品をもう少し洗練させて

無駄な心象心理はもうやめましょう あれが、2時間番組の内容を30分にしている元凶

つまり、一時はそれにはまった俺だったが、今は、見るだけ時間の無駄

まるで、方向性を失った左翼がいまだにレンガを集めて火炎瓶を棚に飾っている状態

何とかしろ
63なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:18:57.51 ID:PaZ8LQFJ
自分と同じようなもの作る同類だから良く理解できてんだろうな、ってのは解る
押井も庵野もある意味似たもの同士だよな
気質が違うけど作るものの方向性は似てる、客を見てない超絶オナニーばっか
64なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:20:24.95 ID:2d+tdaTi
作り手も50過ぎになった今、ただのオタク的ディテールや話の巧拙を見せ付けたくてやってるとも思えないけど。
俺はピングドラムやりたいんじゃないかと思ってるんだけどな。
65なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:20:59.93 ID:KABc35ku
>>21逆に言えば世界が異なっても人間のやることは同じてことだな
66なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:21:34.24 ID:qu6jBMnK
> 2時間番組の内容を30分にしている

いい事じゃないか!
67なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:23:17.29 ID:sQZ28fN/
>>60
谷川流なんか恐らくそれに近いけどな
多分、ハルヒは本来は第一巻で完全に完結してる
すでに書いたものをどう扱えば伏線になるか考えながら書き進めてるように見える
だから驚愕であれほどまでに煮詰まったんだ

もちろん、最初から構想してる場合もあるが、
こういうパターンもあるし、あっていいと思う

つまり、根本的には、風呂敷を畳む能力があるかどうかと、
何よりもその気があるかどうかだけが重要
68なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:23:27.09 ID:94NwlkKn
給与均等
風俗撲滅

なんーも方向性ぶれなど無い。
69なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:23:38.51 ID:IDUmUo+g
トップをねらえ>>>>>エヴァ
70なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:23:39.31 ID:sk65v+ok
屁理屈は良いんだよ。 面白いもん作ってみろw
71なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:24:24.66 ID:94NwlkKn
>>70
おまえなんーも偉くないことを確認する選挙だぞ。
72なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:26:43.05 ID:70n/iXUc
>パンツを降ろしっぱなし
駿が旧劇場版をみて庵野を心配になったという徹底した私小説っぷりの追求は新作も変わってないよね
73なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:28:04.32 ID:XguR5W9I
>>60

そのとおり。
>>1にも、押井のコメントとして、既に書いてあるじゃん。
>その一方で、物語に関してはまるで無頓着。
74なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:31:17.06 ID:Gj80YYQ1
コイツ、だいぶ痛さに磨きがかかってきたな(笑)
75なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:34:24.05 ID:KABc35ku
てか、一般観客はエヴァの監督を個人的に知ってるわけでもあんめ
76なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:36:07.42 ID:/9i+wqR4
【全編フルボイス!PCブラウザ向けアイドル育成カードバトル「アイコレ」】お知らせ
URL: http://yahoo-mbga.jp/game/12010999/play

【para.comにて「有言実行! 公約付き オンラインゲーム人気ランキング2012」開催!!】に
「アイコレ」が参戦することになりました。
「アイコレ」の公約は下記になりますので、ふるってご投票ください。

【アイコレ公約】

◎人気ランキング1位:《1番人気のアイドルが脱ぎます!》
◎ 人気ランキング3位以内:《レアカード保証プレミアチケット1枚プレゼント》
◎人気ランキング4〜10位:《行動力回復アイテム1個プレゼント》

〇詳しくは、“Gpara.com 有言実行! 公約付き オンラインゲーム人気ランキング2012 アイコレ”でご検索ください。
実施予定期間 2012年11月27日(火)〜2012年12月10日(月)(※予定)

※「アイコレ」は、アイドル育成をモチーフにしたカードバトルです。
プレイヤーは、スカウトやオーディションで発掘したアイドルの卵たちのカードを集め、
最強のトップアイドル集団に育て上げることを目指します。
ジャンル:アイドル育成カードバトル プラットフォーム: Yahoo! Mobage(ヤフー・モバゲー)
77なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:36:18.08 ID:gzg8/Wve
語るべき内容、伝えたい事が無ければドラマである資格が無いってこと?
傲慢すぎやしないか?
78なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:39:39.41 ID:eP8XsBiX
みてれば分かると思ってみてたけど何もわからないままテレビシリーズのように完結するのか?
一気に見る気なくなるなwまあ、エヴァ信者ってほどでもないからいいけどさ
79なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:40:15.31 ID:x9Ej5Ltp
>>77
テーマに執着するのはイデオロギーに固執する人間の特徴ですから
押井は未だに左翼思想引きずってるんでしょうね・・・
80なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:42:22.56 ID:94NwlkKn
んや

科学の世界では(当然だが

左翼大勝利なんで(フェルマー予想ポアンカレだかも露西亜

右翼は金だけの知性無しとばれた、早晩子どもは離反。
81なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:44:26.31 ID:KABc35ku
>>77
>>79
それで送り手の現実の反映だだ流しでいいなら箱庭療法を見せられてるだけだな
82なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:46:17.32 ID:ikj+BSxI
薄い本だけ出続けてくれれば俺はいいや
その為のネタとして存在し続けていてくれればいい
83なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:46:32.68 ID:cMBSi7eu
黙れよ、老害オワコン製造器
84なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:46:34.53 ID:XguR5W9I
>>77
エヴァの場合、あたかも、それが存在しているかのように演出しているから、悪質。
というよりも、むしろ観客は、それを逆手に妄想を膨らませて楽しんでいる状況。
85なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:52:10.65 ID:94NwlkKn
なんかこいつら

ただ口が悪いだけの無力野郎どもだったんだな!!!
86なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:55:01.86 ID:KABc35ku
押井は「うる星」でメガネを暴走させてたな。原作だと横恋慕程度なのが、
こいつはいずれば暴走してたが、この世界ではたまたまラムが引き金だっただけ、て感じ
87なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 09:58:31.79 ID:2d+tdaTi
>>77
俺はまさにそれを感じるし、それでいいんだと思うけど。
設定の整合性だとか巧緻だとか、いまさらそんなもの喜ぶのはオタクだけだろ。
言いたいこと、主題を伝えるための最低限が成立していればそれでいい。
88なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:01:51.96 ID:94NwlkKn
地球が友引町だったようだな137 名前: 名前をあたえないでください [sage] 投稿日: 2012/12/02(日) 08:14:12.79 ID:nvXbh52L
>>121
そこをネタでとると
そうやって本を書いて年収300万以下の人に売ると収入UPして生き抜けますよってことじゃね?ww
新着レス 2012/12/02(日) 09:27
138 名前: 名前をあたえないでください 投稿日: 2012/12/02(日) 09:27:05.53 ID:O4wWCgte
副島の月行ってない本の話で返せよ。
89なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:02:27.57 ID:70n/iXUc
それはそれで、カルト教団の集団催眠と同じで抜け出せなくなるから止めどころは配慮すべし
90なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:03:45.87 ID:KABc35ku
>>87
「テーマなんか求めてねーよ」て一言で済むだろ
91なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:03:56.74 ID:X93glJBN
瞑想左翼は落ちなしで永遠の夢物語を浮遊してるわけか

付き合わされるまっとうな国民と付き合っている夢遊病者の左翼カス

まあ、いいんじゃねえの お前ら左翼はフィクションもノンフクションも別な意味ぶれんな
92なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:04:28.13 ID:94NwlkKn
押すなよ!いいか絶対に 押すなよ!!
93なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:05:23.07 ID:2d+tdaTi
>>90
結局は観客側がそうだったんだろうな。
ワンピース読んで喜んでるのと同じレベルでしか見てない。
94なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:05:23.54 ID:94NwlkKn
さーあみーんな暴きたてっぞおー!!!!
95なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:06:12.15 ID:94NwlkKn
日本政府が溶失すんまでやんは。
96なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:06:55.17 ID:GFtxY+bt
>>77
ドラマである「資格」なんて話はしてないと思うんだけどなー
97なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:07:28.35 ID:x9Ej5Ltp
>>84
妄想を脹らます装置として機能してるならそれはそれで面白いからOK
今はそういう妄想を喚起するだけの仕掛けが作れない作品大杉だしね
98なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:08:49.09 ID:X93glJBN
終わらない夢 それが押井であるし庵野

永遠に続く回廊に引き込んで惑わす一言でいえば詐欺師たち

フィクションならまだ許すが、こいつらノンフクションでも同じ行動だから

害悪に他ならないのが団塊郷愁の黄昏共産左翼たち
99なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:09:36.31 ID:94NwlkKn
なんだっけ東洋大学の隣の白金台マンションの読売記者緊縛変死事件な…

東洋大学は統一教会のサテライトスクール キムヨナ手法で躍進↑の事件で遂に今上天皇KC庁叱咤で大萎縮
100なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:10:45.01 ID:94NwlkKn
さよくはおはなばたけからがいあくにしんかしたようです。。。これはもっとやればそのうち靴舐めますなGOGO。
101なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:12:26.15 ID:6+RvVGAM
>あとは巧いか下手かの差があるだけで、そのことに(観客としては)特に価値観も持たないので。

パトやイノセンスがガチガチに映像技術に走ってたくせに
わざわざ(観客としては)って注釈つけてなに言ってんだ
そうやって喧嘩売るまえに自分のオリジナルドラマで代表作作ったらどうだろう
うる星もパトレイバーも攻殻も他人の褌から繕った服なんだから
しかも作る服はみんな一緒だし
102なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:19:19.88 ID:94NwlkKn
103なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:19:20.35 ID:i4u8vlv1
いいとこ突いてるなあ
批評家としての押井さんの映画の話は面白いよ
104なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:20:04.27 ID:HmlprHva
庵野も庵野だが、押井も押井で大概だからなぁ・・・・
105なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:21:48.58 ID:94NwlkKn
1 名前: ちくわ部φ ★ 投稿日: 2012/12/02(日) 10:13:07.64 0
 米中西部ミズーリ州カンザスシティーで1日、プロフットボールNFLのカンザスシティー・チーフスに
所属するジョバン・ベルチャー選手(25)が交際する女性(22)を銃で射殺後、自殺した。米メディア
が報じた。

 2人は最近、不仲だったとの情報があり、警察が詳しく調べている。

 警察によると、ベルチャー選手は1日朝に女性を射殺。その後、約8キロ離れたフットボール・スタジアム
に車で移動し、駐車場でチームの監督やコーチらに「いろいろありがとう」と感謝の言葉を述べ、その場で
自殺したという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121202/amr12120208000002-n1.htm
106なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:26:27.48 ID:Iq/oq7KQ
オシイオシイナーモウチョットー
107なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:29:43.53 ID:94NwlkKn
あ ヒスが狂ったさすが2199
108なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:33:42.02 ID:p9rqjbug
大御所はそれなりのことを言うだけで金が手に入るのである
109なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:34:04.72 ID:39iZP02r
まあそのう…
こんな事いくら喚こうが大ヒット飛ばしてる庵野に対する
妬みと僻みにしか見えないよなw
元々イメージ垂れ流しなだけの投げっぱなし作品だったのは周知の事実だし、
それなのにエンタメとしちゃ秀逸な作品に仕上がっちゃったから
そんな事を可能にした庵野の才能が凄過ぎるってだけの話で
だいたい自分の内面世界をダダ漏れにしてオナニー作品作っちまうって
押井が昔よくやってた事じゃん
押井が作ったのは糞面白くない‘ゲージツ’風アニメばっかで
一部の勘違い馬鹿を除いて誰も見向きもしなかったが
110なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:34:44.24 ID:EnyuLmJv
見知った材料と完成されてないストーリーと刺激的な演出じゃそりゃ同人が捗るわな
何で15年も前の作品の焼直しに新規ファンができるのかやっとわかった
111なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:36:15.34 ID:94NwlkKn
親の役を誰も引き受けない時代なんだよに。
112なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:37:42.22 ID:94NwlkKn
まづ、子どもを性的な眼で観ないことなんだよに第一歩。
113なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:38:36.58 ID:Wy2zzL3q
エヴァには立ち食い蕎麦屋が無いのが気に入らなかったんだろう。
114なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:39:33.55 ID:94NwlkKn
115なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:40:19.10 ID:5TW+77pp
主張を押しつけられる映画も主張の無い映画も
同額なので問題ないです
116なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:41:01.29 ID:94NwlkKn
ん?
117なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:43:36.11 ID:94NwlkKn
劇場作品に変動相場制?凄いことになんよ、前ちらっと考えたが。
118なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:49:29.00 ID:5TW+77pp
同額なので、個人にとってはどの映画も同価値なんだよ
名作も大作も駄作も
だから大衆にウケるものがビジネスとして成り立つ

幼稚園の子供が書いた絵と巨匠の書いた絵が
同列に並べられているのに等しい現実に
作り手も見る側も疑問を提起しない以上、映画に対する批評は無意味ってこと
119なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:55:48.83 ID:0iH5nXxL
殻は凄いが中身がないのはヒット映画ではよくあることですよねー
エヴァは深読みする作品じゃないってのは分かってたことなのにみんな何を期待したんだろうか
120なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 10:57:50.32 ID:rXl400rU
庵野信者は未だにエヴァには深いテーマやドラマがあると信じているのだが。
121なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:00:07.16 ID:aNGaepGV
But we are never ever ever ever getting back together
122なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:01:43.76 ID:KABc35ku
>>120ロールシャッハテストだな
123なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:03:27.79 ID:gfQ4kgaD
岡田斗司夫に
「押井守はオナニーを商業作品として売りつけることに成功した稀有の作家」
と言われたもんで、それをそのまま言い返してるだけの低レベルな批評。

こんな低レベル批評でも、なんとなく晦渋な言い回しをすると、信じるバカが居てそれが押井マニアになる
もうひとつ言うなら押井の作品自体が全くおなじ、単に難解に見せてるだけで内容がない
それを深読みするバカだけが信者になれる。

だからエヴァも押井守作品も同じ穴の狢なんだよ
124なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:06:33.82 ID:Ip/HYgCa
京極夏彦なんかはデビュー以来徹底して
「書きたいテーマなんかない。むしろ作家の主義主張なんか押しつけちゃいかんですよ」って公言してるけどね
まあ、小説と映画の違いはあるが
125なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:12:27.45 ID:gQgLzeFR
確かに言ってる事は正解だけど。テーマがあっても演出力がない作品のほうが観るのは苦痛。
126なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:14:27.79 ID:lJxZMdEE
庵野自身がエヴァ作った頃から認めてたもんなw
127なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:17:25.73 ID:ZYu786og
ニコニコにいいように使われてるな押井。
食えないのか。
128なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:34:12.52 ID:vPAXfUDw
129なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:35:21.07 ID:vPAXfUDw
押井守が正論「庵野は演出能力は抜群だが、物語がカス、世界観にテーマがなくドラマとは呼べない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354364111/
130なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:48:24.66 ID:vPAXfUDw
131なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:52:38.35 ID:SE4FzMKO
妬みと僻みには全く見えんし、正論だし共感したけどな。
evaには構造的にそろそろ新しいフレームワークを入れて欲しいところだ
オタクにはそのままでも見せる技術はあるにしても
132なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:54:33.04 ID:rXl400rU
>>123
お前が押井アンチってのはわかるが、
それ以外は誰からも評価も賛同もされない文章だな。
133なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:57:11.44 ID:94NwlkKn
>>120
あれぇー

世界は終わるとかガフの部屋はからっぽとか(もう新しい命のストックは無いお
リアル感満載だけどさ エヴァの叩き台で乗り越えつつあんのでは。
134なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 11:58:39.84 ID:uvGDV1DY
なんか怒号がww
135なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:00:48.05 ID:94NwlkKn
笑うのが怖いwww875 :/名無しさん[1-30].jpg :2012/12/01(土) 23:03:32.52 ID:qO+0KY1d0
ttp://nagamochi.info/src/up121753.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up121754.jpg
136なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:01:06.30 ID:CnIYxLUi
まあ新作エヴァはつまらないし中身がないだろうって事には同意だけどそれを押井ごときに言われてもな
芸術家気取りの人間が娯楽作品を批評する時ってどうしてこうテンプレなのかね?
喜んでる客がいるならならそれでいいじゃん
自分にできない事を難しそうな言葉で飾って拒否するのは小さすぎるよ?
137なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:02:37.01 ID:94NwlkKn
それより

なぜ今回も、その中身の無いはずの作品が大ヒット飛ばしてんのか分析しないとなんだよに

観たほういいかなやっぱ。
138なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:03:02.55 ID:cKEtSDsP
押井自身が自作を語る時に何度も自分はドラマには興味がないといっている、
それをあえてここでは言わずドラマの不在を指摘するのは意図的だなぁ
139なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:05:09.40 ID:I9x5K3Lz

エヴァンゲリオンとか綾波レイとか名前は知ってたけど、見たのは去年の俺が言う。

面白かったよ。 最初は、何なの・・って思ったけどね。
140なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:07:09.28 ID:gfQ4kgaD
>>132

信者発狂すんなよ
141なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:07:31.66 ID:Sw6ALu7B
そのまま押井にも当てはまる
ぶっちゃけ自己批判だろコレ
142なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:08:09.28 ID:Gc75iXAz
くそエバしね
143なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:20:26.00 ID:94NwlkKn
あの戦艦はいらなかったよな?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1353187482/l50
144なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:22:33.73 ID:wOPRpN4v
てか、宮崎パヤヲ含めて、こいつら批判し合ってる振りしてるけど実はただの馴れ合いじゃれ合いだろ。
145なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:24:45.90 ID:94NwlkKn
なぜ魔法少女まどか☆マギカはエヴァを超えたのか37
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1354143488/l50
なぜ、巨神兵東京に現わるはエバ破を超えたのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1343486351/l50
なぜおおかみこどもの雨と雪はエヴァを越えたのか4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1353341459/l50
"たまこまーけっと"がエヴァを超えた件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1354299663/l50
なぜサムゲタンはエヴァを越えたのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1352790265/l50
ハルヒはエヴァを超えた Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1354058882/l50
シルクロード少年ユートはなぜエヴァを超えたか。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1344362051/l50
中二病でも恋がしたい!がエヴァを越えた件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1353599956/l50
なぜガンダムAGEはエヴァを超えたのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1319600332/l50
なぜオスプレイ問題はエヴァを超えたのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1349278991/l50
146なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:25:03.35 ID:vgXwZd0h
>>137
そんなの分析しなくても答え出てるだろ
パチンコから入ったライトユーザーやCMで気になった過去エバ見てたもしくは興味なかった連中が見に行ってるからじゃないのか?
そう言ったのはなのは、ハルヒとは違って一過性だから、分析するまでもない
だだの一時的な流行り廃りだ
パチンコにも陰りがで出したし、多分、完結編は今よりも盛り上がらないと思うよ
147なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:25:57.47 ID:94NwlkKn
Qが滅茶苦茶に面白かった件について173
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1354416962/l50
148なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:27:27.84 ID:94NwlkKn
Qは駄作と思ってたが暫くしたらもう一度見たくなる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1353190414/l50
1 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 07:13:34.76 ID:???
初見の時はわけがわからない上にエヴァの世界観と違いすぎて
これは大失敗作だわ・・・・3年も待たせてこれかよ。ふざけんなよ庵野死ねよ
と見終わった後はドッと疲れてエヴァグッズ全部捨てたくなったし、2度とエヴァはみねーよ!
と憤慨していたが、皆の意見を聞いて寝て暫くしたら、あれ・・・・・・・アレもありっちゃありかな・・・?
と思えてきて、もう一度落ち着いてみたいと思うようになってきたwww


なんつーか、ついていけなかったけどやっぱ視聴者を突き放してナナメ↑いってこそエヴァだろうしw
多分、俺以外にもそういう人他にいるんじゃないかな?
2 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 07:15:39.10 ID:???
ないない
3 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 07:16:20.90 ID:???
似たような意見だ
4 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 07:17:27.35 ID:???
俺もそう思って2回目観に行ったらなかなか面白かった
5 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 07:18:12.84 ID:???
もー禁書か筋肉マンに乗り換えようかと思ってます
って言うか半年間逃げてました

Qは暗杉
149なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:30:02.96 ID:94NwlkKn
636 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2012/11/30(金) 23:25:53.68 ID:???
この前、一人観に行ったら、左右女の子に挟まれて、

いい匂いだったから映画どころじゃなかったぞ
150なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:37:17.03 ID:X2oBjQ4L
「エヴァ語らせたら、俺が世界で一番正しいよ。
ま、そんなにちゃんと見てないけどね」
お前らとそっくりだな。
151なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:38:53.96 ID:rXl400rU
>>140
俺は別に押井信者でも押井アンチでも庵野信者でも庵野アンチでもないよ。

発狂も何も、俺の言った通りだろ。
何か違う部分あるか?
152なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:49:39.63 ID:X2oBjQ4L
>>151
>>俺の言った通り
>>何か違う部分あるか?

そうやってすぐ絶対的自己肯定の殻に閉じ籠ろうとする姿は、
第三者からは「発狂」してるようにしか見えないんだよ。
例えば、お前が普段親族からもウンコを見るような目で見られてるのは
そのせい。
臭いんだよ。
153なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:51:58.70 ID:k2yhfKod
>>144
まだみんなそんなに有名じゃない頃、
長野にあるパヤオの別荘で
押井庵野鈴木P高畑大塚その他有象無象が集まって
延々アニメについて議論してたんだよ
元々仲間だしな
こういうプロレスなんだろうw
154なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:52:09.72 ID:UA9BAPYD
俺もエヴァは本放送の当時から
別に新しいものは何も無いと思った

ただATGの映画とか演劇とか、アニメ以外の表現を見た事がない人間には
もの凄く新鮮に映るだろうなと思ってたら案の定
全国で発狂する中学生が大量に発生した

むしろ王道だと思った
ガンダム以来の、ロボットを操縦する苦悩と苦難に懊悩する少年主人公というステロタイプそのものと思った

そしていまQを観終って思うのは
これはヤマトだと思う
さらば⇒完結編⇒完結編完璧版と
コンテンツを生き長らえさせるためのグダグダの先延ばし

庵野が感動したというヤマトに先祖返りしてるなと感じた
つまりもう本人はどうでもいいんだろうと
ハッキリ金儲けの手段として割り切ってるんだなと腑に落ちた
155なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 12:55:06.23 ID:2AxgiqZY
>>1
分析はまあ、合っていると思うけど、駄作を叩くのは楽だよね。
156なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:01:48.82 ID:ILX68w2X
>>153
日経ビジネスオンラインの押井のインタビュー読んでると、
それには同意出来んなw

「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」 「頭上の敵機」(1949年 ヘンリー・キング監督)【後編】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238838/

押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、自分のスタジオはこれから30年存続
するんだろうかって。

 例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、
宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。存続するにしても版権管理会社だよ。じゃあ今
あそこで働いてる連中はどうなるのか。

他のスタジオには移れないんですか?

押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。そうじゃなければ、
あれだけクオリティの高い作品なんてできない。キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは
延々と動画だったりするんです。

 他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。
そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中は
なかなか上に上がれない。

でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。

押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。それでもアニメーターは、ある意味手に
職があるからまだましで、プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。大学出る
まであと20年以上かかるんだ」ってさ。

それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?

押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。とはいえ、そうなる
前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。

今からでもいいから考えて、行動すればいい。

押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば会社の名前に
守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。

 僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、みんな守備範囲が
狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。宮さんひとりが
獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。

わかりやすい例えですね。

押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。

でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。

押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。

説明責任とかあるべきなんじゃないですか?
157なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:03:47.17 ID:94NwlkKn
興行収入予想 週推移 (単位:億円)

*5.1│13.6│19.8│24.0│27.3│29.8│31.6│33.3│ ヱヴァ破(120館)  → 最終約 40億円
11.3│28.5│37.?│43.?│46.?│48.?│50.?│52.?│ ヱヴァQ (224館)  → 最終約 60億円?
158なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:04:29.65 ID:ILX68w2X
押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってる
だけだから。昔からそうだよ。

 「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。
団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。やるべきことも
なければテーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。

テーマを持っていないと、使いつぶされるリスクが高いってことですか。


後は会員登録して読んでね。
159なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:06:26.94 ID:GTNC+fU6
>>157
スカイ・クロラもいれてやれよ
160なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:06:32.40 ID:a6iLdIv7
なんだやっぱり内容は無かったんだな
161なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:07:52.30 ID:ykPRQMUN
テーマが無い、謎に落ちも無いから伏線も回収しない、でも売れるから再構築し作り続ける

正しいw

押井も萌えキャラ出してキャラクター人気で釣ればヒット作れるよ
それを安易にやらずにテーマに重きを置くから押井の映画は姿勢は良い
ヒットしないけどねw
162なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:14:03.07 ID:ykPRQMUN
昔は謎本とかが流行したほどだからな。
ちょうどネットの一歩手前で、ああいう本も売れた。

なんとか答えを出そうと、考察し
それが作品にハマルと錯覚する

クリアできないパズル、解けない知恵の輪こそパズルの至高だと勘違いする。
そんな幼稚な理由で、エヴァ以上のアニメは無いとか言ってるわけだ。
キャラクター作りと演出は最高だけど、ストーリーとテーマは薄いよ。
落書きが攻めてくるだけだものw
163なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:17:31.22 ID:CnIYxLUi
>>161
いやいやいや・・・それは押井をほめすぎw
押井の作品にもテーマなんか無いあるのは自己満足のみ
でもそれでいい
それでも押井が好きって人にはいい作品なんだから
エヴァも一緒好きな人にはいい作品それ以上でもそれ以下でもない

芸術家ぶって知ったか批評するから嫌われる
早くそのことに気づけよ押井
164なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:20:48.15 ID:UFQksPIE
まさかの正論にオタ憤死wwwwwwwwww
165なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:25:51.64 ID:k2yhfKod
>>156
ん?何が同意出来んのかさっぱりわからんが?w

仲間だったってのはジブリが出来るよりずっとずーっと前の話だぞ
最近のだけ読んで勘違いするなよ

押井が宮崎と机並べて延々戦車の話してた頃だよ
30年以上前のことだ(押井宮崎鈴木のどの本にも書いてあるわな)
元々仲がいいから言えるんだよ
そしてそのインタビューにも矛盾するところは無いね

お前、もの知らないかバカかどっちかだろ?
166なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:31:22.60 ID:NHYBXq9D
そんな長文書かなくても、エヴァは描き足したり消してみたりで、作者が満足せずに永遠に完成しない絵画のようなものでいいだろ。
167なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:32:00.57 ID:ILX68w2X
>>165
>こういうプロレスなんだろうw

ここだけ同意出来ないの。ただそれだけ。
他は否定しない。

じゃ、そういうことで。
168なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:36:37.09 ID:ZFt6Zyui
言わんとする事が押井と同じではないかもしれないが、庵野に結論無しでは一致する
思わせぶりなゲンドウ、冬月のセリフがあるが、その先の答えなど最初から用意していない
当然、これからもエヴァは何度も繰り返すだけ
169なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:37:23.67 ID:Sh9wbhkI
>>159
押井守
「でも、ぼくはそれでも3年以内に消滅するだろうと思います。仕掛けて成功した作品は、
仕掛けが有効なかぎりは成功するのですが、仕掛けの時期は10年、20年と続くわけではないからです」

スカイ・クロラのことですか?
170なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:39:00.39 ID:12m1v2wC
>>154
で、そのヤマトとやらにはどんな使徒が出てくるんだい?
ロンギヌスの槍が出てくる映画は?
ATフィールドが出てくる演劇があったら教えてくれ。
171なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:42:28.13 ID:V76OQf7J
要約してくれ さっぱりわからん
172なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:44:59.32 ID:L+jMmC5m
これほど的確な「エヴァ評」も珍しいだろう
エヴァは表現を楽しむ作品だろ。ストーリーとかテーマとか謎はただのギミックだよ
トップランナーで庵野自身も言ってたのに未だにそれがわからん奴もいるんだな
173なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 13:50:22.46 ID:94NwlkKn
んや ’98年に怒濤の不法入国が韓国よりの統一教会信者団体さんが実際あって

この圧迫国家に。しかと攻撃等で死者14万人増。
174なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:08:21.86 ID:kvHXW7Sk
自閉症の使い方…
175なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:09:51.51 ID:a5XhVQmB
犬「みんな、庵野に騙されてる!」
176なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:10:55.99 ID:irwLXtlI
すごく「それっぽい」作品、ってことだよね
それを良しとみるか悪しとみるかはその人次第
177なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:31:21.83 ID:EnyuLmJv
「脚本もテーマも設定もオチもそこそこに、映像表現への意欲だけで作り上げててお見事」
って言ってんじゃないの。押井は別に叩いてなくない?
こういう見方があると知るとつまんねと切り捨ててた作品ももっとちゃんと観たくなる
178なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:57:14.35 ID:aeYSI9AQ
中身がないだのコピーだのっていう批評はもう耳タコだ。
いい加減そこから先に進めよこのジジイはって思う。見る気がないってんならしょうがないか。
179なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 14:57:31.54 ID:z2w14LJR
そりゃ、押井さんは語れるはずだよ、お隣さんだしな。
いつの間にか、お菓子食べにエヴァの現場に遊びに来ているんだから。
180なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:07:26.31 ID:p9qvEfGH
181なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:23:21.54 ID:x9Ej5Ltp
>>178
押井自身が自分の作品で同じテーマを延々と繰り返してるだけなのにね
自分の過去の拡大再生産は良いのかよ?と突っ込みたい
182なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:26:38.99 ID:gzg8/Wve
この人の作ったパトレイバー2は作品としては結構好きなほうなんだが
それでも、あれを「パトレイバーの映画」として見に行ったお客さんに対して誠実な内容ではなかったよね
183なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:28:08.13 ID:L+jMmC5m
>>181
そんなの押井は自覚的だし、「良いのかよ」ってエヴァを「悪い」とは言ってないだろ
なんのための「もっとも適切に語り得る人間のひとり」なんだか

最近のオタクは宮崎や押井の含みのある発言の裏を読めない奴が増えすぎ
ちゃんと文章読まないネットの弊害なのか
184なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:30:22.11 ID:39iZP02r
俺は頭が良いから含みのある発言の裏を読める(キリッ
185なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:31:35.85 ID:FvdYf8nf
人に寄って読んでる本のジャンルが違う、其処には谷より深い溝が有る。
押井・宗教と古典のマニア向けまで完全読破しだんだ、お前ら知らないだろキリ

庵野・SF小説と特撮好きです、あのシーンとか面白かったよねキリ


ってな感じで理解した積もりで言ってみる。
186なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:32:08.54 ID:caZcMcCC
今更だよ、全ての庵野作品に元ネタあるもんな。
カット毎に元になったオリジナルと比較出来るくらい。
187なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:35:03.41 ID:94NwlkKn
上空100キロ圏戦闘にか
188なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:46:15.26 ID:hHtYDdus
押井も宮崎もエヴァが全て庵野の中から作られてるように語るけど

相似性が昔から指摘されてるVガンダムと
鬱病時の富野の思想の影響はスルーするんだよなあ
エヴァは黒富野あっての企画なのに
189なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:51:00.59 ID:12m1v2wC
>>186
ところが過去にエヴァみたいな作品があるのかと言えばないんだなこれが。
190なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:52:44.49 ID:askNWE3S
へえ・・・
って思ったけどお前のスカイクロラは壊滅的につまらなかったぞw
191なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 15:59:24.73 ID:x9Ej5Ltp
>>189
既存の組み合わせからオリジナルを作るというのはヒップホップなどのポピュラー音楽では普通にやってる事だが押井はそういうの分らんのだろね
192なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:11:26.45 ID:27FoWwF/
落ち武者やないか
193なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:12:16.47 ID:DVwaV3CT
何時正気に戻るか、だな。厨二病みたいなもんだこんなアニメ観て感動してたとか後悔する恥ずかしさ。
194なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:16:45.53 ID:3/kEBjNX
庵野は自分でパクリしか出来ないって自覚してたろ
当時からガンダムウルトラマン言われまくってたやん
今更だよ押井さん
195なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:21:12.40 ID:CnIYxLUi
押井は庵野の成功が妬ましいんだろうね
196なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:27:49.49 ID:fAAvYtuG
Qは、ストーリーありきでプロット通りに進めるために、
キャラや設定が無視されちゃってるのが残念。

これならgdgdであっても、キャラ優先で進めて欲しかった。
197なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:27:57.84 ID:DVwaV3CT
>押井は庵野の成功が妬ましいんだろうね

うる星やってた頃の押井がこんな感じだぞ、自分の過去見てるみたいなんだろう。
198なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:32:48.57 ID:vqATvDOZ
沢山映画見てきて的確な批評が出来るのに
自分で面白い映画を作ることは出来ないんだよな
難しいもんだ
199なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:35:32.24 ID:27FoWwF/
>>193
厨二病だった頃が恥ずかしい・・・みたいに言ってるうちはまだ厨二病
200なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:38:08.00 ID:DVwaV3CT
>>199
ここで庵野擁護やってる奴もグッズの山見て虚しくならないと気づかんよ。
201なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:47:28.90 ID:QblodvSQ
よく言ってくれた、ほめるばかりの評価だけではつまらないよ。
202なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:52:53.98 ID:PMhfd4Yl
>>201
押井に関して言えば褒めてる方が少ないだろ
203なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:53:30.17 ID:xL6wn5sq
当時の別冊宝島で同じことが書いてあったような気がする
204なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 16:59:25.39 ID:jD3LFiag
スカイクロラは微妙だった
205なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:05:14.04 ID:39iZP02r
>>197
アニメ界じゃ名の鳴り響かせた鬼才、だったかもしれんが
庵野のエヴァみたいな社会現象を巻き起こしたブームは作らんかったな
うる星だって原作ありきのアニメだったし
206なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:08:48.50 ID:MQ0JnzO7
一度押井さんにまなびストレートについて語ってもらいたいものだ
207なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:11:43.74 ID:3oBg23KO
言ってる事は的確だけど長い
「これは庵野のロックンロールなんだよ」で足りる話
208なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:17:15.53 ID:n8kAhrQi
「Avalon」とかはオリジナルじゃね
209なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:18:55.47 ID:PMhfd4Yl
樋口と組んだG.R.Mが頓挫したのはエヴァより前だっけ後だっけ?
210なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:21:43.93 ID:YdR3I/EL
冨野は高齢でもう批評できないから押井がいなくちゃ困る
危惧するのは10年後に庵野、新房、河森ら大御所が辛口批評ができなさそうなことか
211なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:30:37.87 ID:x9Ej5Ltp
>>205
押井は実写映画はスカばっかりだからねぇ・・・
その辺は庵野と一緒で近親憎悪でも感じてるのかも
212なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:31:47.33 ID:mN4uEPjY
押井の実写映画といえば、短編は面白かったよ。
ジブリの鈴木Pが撃たれるやつw
213なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:37:11.01 ID:OOL36rrF
どこぞで押井はオタクは理論的に反論できないとかって言ってたような
214なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:40:01.21 ID:94NwlkKn
スカイクロラって、東のエデンの、滝沢もどきが主人公みてーなアヌミだつたニ 人せん みす!!
215なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:41:51.44 ID:94NwlkKn
216なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:44:57.01 ID:n8kAhrQi
>>213このあいだから証明するようなスレがいくつか
217なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 17:48:19.06 ID:iJ4d6q6i
>>211
万人に受ける作品を作れない作家ほど、的を射た批評が出来るもんだよ
そっちの方が適正高いんだろうな

島本和彦とか思いっきりそういうタイプ
218なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 18:20:26.92 ID:fBjHaPaJ
>>217
島本、そんな大層なもんじゃなくない?
関係ないスレで突然彼を持ち上げる人がいると信者?って思っちゃう
219なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 18:47:57.04 ID:G12muEqy
業界内で妙に評価が高かったり、他者の作品にぶっちゃける芸風
だったり、マニア人気が高いカテゴリとして結構似たポジションなのは事実かも
220なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:00:20.02 ID:N1e7AyJF
>危惧するのは10年後に庵野、新房、河森ら大御所が


…新房?
221なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:09:17.61 ID:iJ4d6q6i
>>218
あいつは分析力だけはあるよ

自分で描く漫画はワンパターンだけどなw
222なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:17:01.84 ID:nAg5gWNa
妬み嫉みに満ち溢れてはいるが、押井はそれなりの存在だよ
ヤマカンはこれにすらなれない
223なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:23:10.61 ID:3cmbfC2A
たまには自分の作品も厳しく分析して下さい
224なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:28:16.00 ID:xVbOFuYc
みてから言うのが礼儀だろJK
225なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:33:10.65 ID:rcyZ/nXW
>>222
ヤマカンは監督はおろか批評家としても三流で域に達していないか
226なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:52:03.45 ID:Tz/1ucr6
自作は売れないのわかった上で作ってるんだ
227なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:53:10.10 ID:ajsP3AGv
島本は庵野の高校からの友人
228なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 19:57:19.68 ID:SbnlbOiT
高校じゃないだろ
229なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:04:49.12 ID:XVuRauea
このエヴァの感想って押井自信の作品「天使のたまご」に当てはめることもできるな
ただ天使のたまごの方はエヴァと違って続編がないことが大きな違い
230なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:10:06.34 ID:cKEtSDsP
あれで干されたし、権利関係からごちゃごちゃでもうどうしようもできないし>>たまご
231なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:17:33.34 ID:XVuRauea
>>230
まぁ商業関連はともかく置いとてだ
天使のたまごの作品の内容自体は今回の押井の批評に当てはめられるんじゃないか?ってことで
これに続編の構想があったのかはわからんけど
232なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:19:26.14 ID:Ip/HYgCa
観てないのに批判するって2ちゃんのアンチ以下なんだけどね
松本人志は観た上で「千と千尋」に0点をつけたけど
233なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:28:00.63 ID:rXl400rU
>>227
島本は庵野の友達だった期間はないだろ。
234なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:31:07.14 ID:JCokvIW/
エヴァを語るんじゃなくて、エヴァ周辺で起きた人間関係のゴタゴタを語るには一番の人間だけどな。
たぶん、この発言もそういう事だろう。

現実に庵野に対して嫉妬で狂ったト学会系の連中の批評なんて何の役にも立たないし。
235なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:33:34.31 ID:vDcrbFU+
この論争にぜひヤマカンとあずまんにも参戦して欲しいは(^ω^)
236なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:38:33.79 ID:IBsMaDNO
押井が言うなとは思うが言ってるはこと間違ってないから困る

結局、ドM信者と庵野の乳首まさぐりあいの域を出ない映画
237なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:39:04.15 ID:iJ4d6q6i
島本=いつも周囲が驚くことを何かやらかす学内の有名人
庵野=毎回、周囲よりもワンランク上の課題を提出する凄い奴

接点は全く無かったが、お互いの存在は意識してたとか
238なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:46:00.07 ID:irwLXtlI
>>191
サンプリング文化の一つか
239なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:47:36.99 ID:94NwlkKn
新房さんは絶望OPの指揮で才能ふんだんと判ったお。
240なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:52:11.02 ID:JCokvIW/
>>237
まあ、後にプロになる人って大学生くらいだとその段階ですでに周りから浮いてるらしいからな。
大抵は高校生くらいですでにプロ並になってるそうな。
241なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:58:16.65 ID:sldDrSi1
ピングドラムとちょっと似ているかもだな。

演出を組み合わせているだけで、全体の繋がりが破綻しまくっている。

しかも、わかっててやってる。
242なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 20:59:25.08 ID:irwLXtlI
まあカエサルを理解するのにカエサルである必要は無い、ってことで
エヴァを適切に語り得たとしても、作るとなると出来上がるのはスカイクロラ…ってのもわからん話ではない
243なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:03:45.06 ID:94NwlkKn
カエサルのものはカエサルに返さる つーて ウケルwwwさりたのがかのキリストな ちなみにシーザーな。
244なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:17:15.05 ID:fL4N8nLP
>>241
ピンドラはわざと破綻させてたのに終盤で下手に修復しちゃったのがいけなかったな
245なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:20:54.19 ID:p+dkjEZs
>>63
両方共、アニメに関しては天才的である反面、実写にコンプレックスがある上に
実写を撮らせると酷い出来、ディティールにはこだわりがあるがストーリー的には
意外と何も考えてなかったりする点は似てる
246なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:22:16.03 ID:lENTeMmV
押井ってエヴァ批判したことないのか
247なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:26:33.03 ID:cKEtSDsP
>>246 こんなに誉めたのは珍しい
248なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:26:35.97 ID:p+dkjEZs
>>241
ピンクドラムは毎週、ぶった切って見てる分にはそこそこ見れるのだが
全体を見ると何がやりたかったのかさっぱり解らん話だった

まあ、第1話を見れば十分で1話がピークと、ある意味、非常にマズイ作品だったかと
249なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:29:58.74 ID:vXM7IXxk
アニメ業界って深刻なストーリーテラー不足だな
優れた演出家はいっぱいいるのに
250なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:30:38.17 ID:cKEtSDsP
>>241 エヴァは終始うち向きだから、まだ罪が少ないけど
あっちは意図的にちょっと外向いてるのが困ったもんだ
251なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 21:52:51.10 ID:iJ4d6q6i
>>249
コミケの発展で、イラストレーターという職業が”とりあえず食える仕事”になってから
物語を考えるより絵を描く方が優先って人が多くなったからな

昔はこの手の仕事=漫画家って選択肢が一般的だったから
目指す人は物語を考えながら絵を描いていたから、いろいろ成り立っていた
252なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:09:38.90 ID:0hS8PMnU
何を言いたいのかわからん
内容に一ミリも触れてないしそもそも何について語ってるのかすら理解できん
253なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:11:16.85 ID:vrE3bGir
メディア越しにあーだこーだののしるヒマがあったら
直接バットで殴り殺せ。
そのほうがアニメより圧倒的に面白いスペクタクルだ。
254なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:20:58.53 ID:g1qLm5s/
庵野はそれなりにまとめようと思えばやれるが素直にそうするのが嫌なだけでしょ
255なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:28:36.04 ID:k16cmZfl
>>254そうする自分自身がが「作品」だってかな
256なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:30:07.75 ID:94NwlkKn
ちょっと気になんな、初めて日本を肯定した84 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/02(日) 21:47:32.46 ID:YpagbxlY0
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、ナイスジャップ、
257なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 22:56:09.28 ID:p+dkjEZs
>>11
物事には時代の空気ってのがあって、ビューティフル・ドリーマーはあの時代だから
出来た作品かとは思う
258なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:00:46.23 ID:knkQWvEw
>>1
誰だよお前は?
259なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:02:25.81 ID:p+dkjEZs
>>60
実際問題、TV版も新劇もゼルエル戦までがピークでその後は作品世界の崩壊を
見せつけられるだけで、ここまでしか実はネタが無かったんじゃないか?オチは無かったんじゃないか?
という印象は受ける

まあ、実際問題ゼルエル戦までは滅茶苦茶面白いんだけどさ
260なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:07:59.68 ID:V0Sg+V23
芥川龍之介か江戸川乱歩もオチや犯人考えないで小説書いて未完にしてるやつあるもんな
261なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:11:06.46 ID:XVuRauea
そういう進め方でもたまにキッチリ綺麗に終わる作品あるからなぁ
結局は出来上がった内容次第なんだがな
全然このスレに関係ないけど
灰羽連盟が終盤の構想が物語の中盤あたりでも出来上がってなかったと聞いてビックリしたな

とりあえず(まだQする見てないんだが)新劇の最終的な評価はそのシリーズが終わり次第だな
262なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:12:20.18 ID:JCokvIW/
>>261
早くてもシリーズ終わるの何十年後じゃない?
263なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:23:35.79 ID:iJ4d6q6i
ジブリ同様、山ほど宣伝してくれる日テレがバックに付いたおかげで、
テキトーに作っても売れるって思ったんだろ、庵野はw

単純な話だよ
264なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:28:17.49 ID:94NwlkKn
ねえビーボォーのひとらってさぁ

もう、湖川さんしか聞かなくない?北爪さんはそうか、遠藤さんとか聞かないよな…。
265なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:52:01.55 ID:uJntuKpZ
「中身はないんだああああああああああああああ
 うあああああああああああああああああああああああああああああ」

でブランド化できた事が勝因じゃないの。
後はパチンコヒットでの強運と、序破で順調に祭りの規模を大きくできたけれども
ここから更に飛躍出来るかは賭けなんだろうな
266なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:53:39.41 ID:94NwlkKn
がんばんなあ統一教会…
267なまえないよぉ〜:2012/12/02(日) 23:59:50.85 ID:eJjCCg6d
×うあああああああああああああああああああああああああああああ
○うわああああああああああああああああああああああああああああ
268なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:01:26.98 ID:Z7dURWLq
ID変わっちまってるがどうだ
269なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:31:41.60 ID:sfoMz91t
おれは庵野って人は最初からオタク版浦沢直樹って感じで見てるけどね。
モンスターなんて分かりやすいじゃない。名作扱いされてるけど話の長さほどの
厚みも密度もないし読了後に大して何も残らない。
押井は庵野なんかとは別の視点を持ってるから作品密度は上げられるけどそれって
ファインアートに近いもんだから一般ウケは永遠にしないよね。
まあ無理せずに浦沢で言うところのYAWARAみたいなのをつくればいいんじゃないの?
まあそれって破か。
270なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:39:07.54 ID:BhVbFD3J
判った。要するに中身のない話をそれっぽくやって
後は周りが勝手に深読みして讃えてくれる作品って事だな


難しい事を簡単にするのが天才
難しい事を難しくするのは凡人
簡単な事を難しくする奴はアホ
の格言に則れば救いようのないアホが作ったのがうんたらゲリオンって事か
271なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:39:32.14 ID:XsjqBF4q
>>269
YAWARAはナディアあたりじゃないの?
272なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:39:42.84 ID:diWp84ZY
なんていうか破ってエヴァらしくなくてガイナぽいって感じに思ってる
エヴァ=ガイナなんだけどでもTV版エヴァはそうじゃないみたいな
なんかめんどくさいがそんな感じ
273なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:41:28.36 ID:RVuBeUVf
押井の映画は電波
274なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:45:51.36 ID:Q5Iw8dao
最初の劇場版でブヒブヒ付いてきたアニオタの群れに
おまえ等馬鹿じゃねえの?現実見ろよ!ってやらかした所がエヴァのテーマだったと思う
275なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:46:02.91 ID:dMXqNDfI
結局のところエヴァって、謎は謎のままでいいってのが基本スタンスでしょ。
謎は謎なのだからミステリアスで魅力的なのであり、解かれた謎は陳腐なものでしかない。

謎解きとか風呂敷をたたむなんて些細なことだ、作品のテーマのみを直接ぶつけることが大事なのだから…
ところが、その「テーマ」なるものがなにもなかったということが暴露されてしまったわけだね。
276なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 00:49:15.82 ID:Q5Iw8dao
エヴァのテーマはアニオタをpgrする事だろ
今回も散々あつめた大量のアニオタを最後にm9(^Д^)プギャーする筈
277なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 01:00:39.23 ID:l93znNtZ
>>275
書こうかどうしようか迷ったけど、やっぱり書こう

こういう話は
A 風呂敷が大きくなる前に風呂敷を畳んでしまう 寄生獣とかのやり方
B 屁のつっぱりはいらんですよとドドーンと大きくして観客をケムに巻くやり方 キューブリックとかデビルマン
C 謎とか風呂敷とかがどうでも良くなるような適当に熱い展開をやって最後は大団円で終わらせるやり方

まあ、エヴァの場合はもう、Cしか手は無いかと思う、Aは無理だしBもキャラが立ちすぎて無理
278なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 01:26:09.01 ID:7Qz7rrUU
大体エヴァアンチと同じ感想だな
279なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 01:46:32.87 ID:GdA/IUL9
作画と演出は認めるが、物語性や世界観に関しては糞だと思う人間にとっては完全同意できる見解。

でも、エヴァ本当に好きな奴って、世界観や物語性についても肯定的なんだよな。
280なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 01:53:07.98 ID:BjJanXeU
そりゃ盲目的に好いてれば全肯定するだろ
281なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 02:40:04.91 ID:rJD+WI5R
適切
282なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:17:54.63 ID:XY3iG52X
ハリウッドにマトリックスを作られた時点でオシイさんは終わったんです
あの映画がいったい何年前ですかw
そういう意味ではエヴァも終わってるけどね
283なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:23:19.90 ID:hLE6SWoJ
>>25
お金になるからでは
284なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:27:18.71 ID:sfoMz91t
押井さん本人の作品と発言は分けて考えましょうよ。
そこ混同するのはバカ丸出しですよ。
285なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:28:21.43 ID:hLE6SWoJ
>>183
自分の大事な空想の肯定と否定のための戦いしかないからな
286なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:34:29.66 ID:KfHLgzJ4
エヴァって作品として完成度低いよね
287なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:36:01.95 ID:sfoMz91t
>>285
そういう意味じゃ庵野も基本そいつらと同じ人種だわな。
だからテーマがつくれないし熱狂的なファンも付くんだろうね。
288なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:36:41.19 ID:TdIzYJGU
あたってるじゃん でもTV数本しか見てないってのは嫉妬じゃないのかな
289なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:45:20.02 ID:XY3iG52X
>>284
語るなら作品で語ればいい
「王様の服はすばらしい!」って裸のバカ王様になってアホにおだてられるのは芸能界にでも任せて
290なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:55:06.60 ID:NJq6lC4+
>>286
エヴァっていうのは視聴者へ投げっぱなしで話を終えるパイオニアだからなw
馬鹿丸出しの信者が、ああだこうだ言って楽しむ作品

そもそも他のガイナスタッフがストーリーに割り込まない庵野作品なんて
ナデイアとか碌なもんじゃなかったじゃんw
291なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 03:56:06.89 ID:sfoMz91t
問題は"パンツ下ろしっぱなし"をどう捉えるかだよな。
そういうのって時代とリンクしたら凄い爆発力を発揮する可能性あるけど、
時代性なくなったらただのオッサンの自己満足になっちゃうことあるんだよね。

その場合逆に売り上げが一番重要なんじゃない?自己満足に同調してくれる
オッサンが金だしてくれれば制作は続けられるわけだしお互いwinwinでしょ。

でも今さらちゃぶ台ひっくり返してオッサン啓蒙しようとしてもサムイと
思うけどなあ。おれには理解できないけどそういうの含めて好きな人がいるんかねえ。
292なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 04:12:54.99 ID:iWOEOgff
観てないなら語るなよ
293なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 06:26:26.61 ID:1saNf/WJ
オシイの作った同人風アニメ「天使のたまご」なんかも
たぶん影響しているよんw
294なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 06:28:43.53 ID:1saNf/WJ
評論はどんな主観だろうが、発言した個人に還るものだから別にいいのだが
「見てない」というのが致命的だな
いくらかっこつけても、それは評論ではなく単なるカッコつけ
もっと言えば逃げ
正面から向き合って論じないのはさすがに卑怯だねぇ
295なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 06:35:57.90 ID:1saNf/WJ
1985年当時に意味不明な天使のたまごを発表して、
パヤオにガツンガツンと悪評を浴びせられた経験が
この同じ様な発言の元になってるのかね?
296なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 07:13:17.13 ID:guZzaUB/
立喰師列伝て観たいんだけど入手困難そうだよに。
297なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 07:28:52.07 ID:NJq6lC4+
>>295
当時のパヤオは、庵野とか西島らを含めた若手監督全員を潰しに掛かってたから
そんなに気にしてないんじゃない?

パヤオを尊敬してたわけでも無さそうだしw
298なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 07:50:49.58 ID:7Z2/dhwH
>>251
ちゃうちゃう。
もともとさほどいいシナリオ書ける人がいなかったとこに本数が多くなったから
こうなった。
異様にシナリオシナリオ言い出したのも近年で、それまではアニメはもちろん
マンガでもシナリオの良し悪しは気にされていなかったんだよ。
299なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 07:54:03.45 ID:tZGyc4oj
>>1
見てないんでしょ?
ホントいい加減だなコイツは
300なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 07:58:07.99 ID:sfoMz91t
この場合むしろ作品全部見ることによって発言変わるかどうかのが問題だと思うが、
まあ絶対変わらんだろコレ
301なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:03:27.03 ID:tZGyc4oj
【批評】でも何でもないからなw
302なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:11:04.82 ID:sfoMz91t
核心突いてるけどね。
303なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:18:30.85 ID:tZGyc4oj
私怨か嫉妬かは知らないが押井の人格が伺える所は核心をついてるね
304なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:24:04.25 ID:sfoMz91t
むしろアンタに押井守に対する私怨を感じるが・・・
305なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:32:40.54 ID:tZGyc4oj
はあ〜?作品を見ない【批評】が核心を突けるわけがないじゃない
押井のこの文章は本人の著作なんだから、押井評以外できる訳が無いだろ

見てない批評を必死で正当化する奴w
306なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:34:41.36 ID:sfoMz91t
こわ
307なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 08:50:09.19 ID:dzZJc7vV
押井の文書は漫画同様難解だ
何が言いたいのかよくわからん
ただ庵野に自分が描きたい物以上の思想があるとも思えん
面白いから俺は全面的に肯定するけど
308なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 09:01:42.87 ID:w/IpxrTt
Qは演出すら微妙だった気がするんだけど
文太発進シーンなんて誰が見たいんだ
それも妙に長いし
309なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 09:11:44.57 ID:XOTIhSGJ
Qと完結編が同時上映だった予定の名残で、
本来は60分ぐらいの内容だったのを引き伸ばしたんじゃね
310なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 09:24:32.02 ID:sfoMz91t
>>305
おまえのほうが明らかに必死だろ。
なんか怨念めいたものを感じるから外でスポーツでもやってきな。
311なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 09:48:02.43 ID:tUrbvd9c
自分の作品見てから言おうぜ。
312なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 09:56:14.75 ID:A6VJ2XFE
たぶんあれだ・・・押井の物の言い方よりも演出なんちゃらははるかにうまいが
押井の人間性・頭皮とおじくらい作品のドラマは閑散としててうすいってことだ
313なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 10:20:59.89 ID:fSECDT3E
自閉症の捉え方が間違ってるんですが、未だにこんな人いるんだね
314なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 10:37:18.66 ID:1B/cpC9A
うる星の頃から押井作品ってつまらないと感じてたんだが何がいいんだろ
なんて言うか気持ち悪いんだよな見てて
315なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 12:13:02.40 ID:dGW907t6
>>313世間一般なんてそんなものでそ
316なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 12:19:00.26 ID:rbkYopH2
>>154
だな
寺山修司に出会わないかわりにエヴァに出会うんだ。今の世代は。
317なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:02:05.61 ID:0JX4JQL8
もうちょっと普通の文体で書けないのか
318なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:04:46.91 ID:SdzfAEdM
これ以上なく簡潔じゃないか
319なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:17:51.70 ID:VLPd2aCV
この人の作る作品ってテーマもなければ、ストーリに深みもない
ただ難解な言い回しで煙にまいてる駄作ばっかじゃん。

全くヒット作もないしね。
こんな無能に作品作らしてくれるとこなんてもうないから
課金メルマガで信者から金とるしか生活の糧がないんだろな。
かわいそうになってきたわ。

クリエイターは作品で物を語るものだけど、
コジキは信者で盛り上がる批判ネタでも死ぬまでやってれば。
320なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:18:36.60 ID:GdA/IUL9
>>154
>ただATGの映画とか演劇とか、アニメ以外の表現を見た事がない人間には
>もの凄く新鮮に映るだろうなと思ってたら案の定

こういう現象はよくあるな。
まどマギなんかもそう
321なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:26:27.61 ID:XVKAl2qO
この人に言いたいのは一つだけだ

シャット ユア マウス
322なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:30:35.13 ID:hLE6SWoJ
>>318
つかマンセーする必要はないけど
脊髄反射で全否定するような内容じゃないよな
聞き耳もちたくないみたいなレスが結構ついてんのが不気味だよ
323なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 13:42:40.86 ID:MFlAMJJp
完全にやってることが老害テンプレじゃねーかこいつ
324なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:02:31.87 ID:RQKiaBJm
俺も関心無いエヴァなんかどうでもいいから
押井は劇場版ハルヒ消失についてなんか言ってくれ
あれはうる星BDの牙城に迫る出来だったと思ったぞ
325なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:08:13.16 ID:X9hVtZGn
ほー、じゃ今度見るわ
326なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:24:56.81 ID:oLWEh29+
押井のこういうの見るたびに論考能力と製作能力は別物なんだなあとつくづく感じる
327なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:32:02.70 ID:AUVR6ZAL
寧ろ、庵野自身が己を虚しうした結果の作品だと思うのだけれどな。
多くの人間が制作と消費に回ったのがその証拠でしょ。

すべてを己に帰結させるべく狂奔する押井ならではの考察だとは思うが。
328なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:39:57.90 ID:3JZKVK+i
>>323
アニメ業界は宮崎駿を筆頭に上手く年を取れない老人が多すぎる・・・
329なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 14:48:35.41 ID:hLE6SWoJ
この手の反応がないほうが気持ち悪いと思うけど
330なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:06:45.98 ID:IJULdBQp
言ってることは正しいと思う

が、それを明言しちゃうあたりが大人気ないと思うw
331なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:10:35.87 ID:9rNLIkhN
>>322
観てないで批評してるからじゃないの?
332なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:38:16.21 ID:guZzaUB/
>>316
あゆはであってるぅかぁらぁあ〜 ってとんぼグラサンて寺さんのグルーピーのしるしなンすよニ。
333なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:50:05.13 ID:zcW0Z3ol
竜騎士07と同じ匂いがする
334なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:57:45.98 ID:LJVb+UXl
>>333
新劇エヴァは、00年代の流行りを意識して作ったと
庵野本人が言ってるからなw
335なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 17:59:16.45 ID:YjK/Dlu0
>>326
同意。

インタビューだけ読むと、宮崎も押井も人を見下したクズだよなw
336なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 18:38:12.17 ID:rmYq6Cs2
うる星BDは今観てもすごい。
337なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 18:51:08.82 ID:i5AiCD7O
>>336「脱走と追跡のサンバ」思い出してた
338なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:02:16.73 ID:rmYq6Cs2
ヱヴァと似たようなのが古谷実の漫画だよな
とにかく時代の空気に合致したとしか言いようが無い
339なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:09:04.19 ID:UtSElpfD
押井守VS庵野秀明
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13657883
340なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:09:05.72 ID:dQI1DO7h
帰りのクルマの中で聞いたラジオにフクダモエさんがエヴァQのことを話していた。
オリラジ中田さんの奥様ね。旦那は新宿に見に行って帰ってきたとき、泣いていたとのこと。
奥様、どうしたの?と理由を聞いたところ、「…裏切られた」とのこと。
フクダモエさんは???なんだったそうだ。



エヴァを涙ながらに駄作と罵ったんだよ
もうエヴァの仕事来なくなってもいいってさ



あっちゃんエヴァQについて大熱弁の後、号泣。10年間真っ直ぐに好きで好きで待ち望んでいた展開では‥なかった!!
「ループとか謎とかどうでもいいんだ、俺の綾波を返せー!」藤森の胸で号泣。ぎゅー!と抱擁してあげる相方。
思った以上に大泣きで箱ティッシュでぬぐってたw
341なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:18:57.17 ID:J2DFYNmb
>>340
なんだよ結局たんなる綾波オタだったのか
ガッカリだよ
342なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:21:21.81 ID:rmYq6Cs2
パトレイバーも攻殻も面白いが、うる星BDが別格の出来なのは、
主題の鋭さはそのままに、ギャグとユーモアのテンポが最期までまったく途切れてないからだ。
テーマは深いのに、頭でっかちにならず楽しく笑えてワクワクする映画になってるんだもの。
343なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:23:13.86 ID:IJULdBQp
>>340
誰?ってか、それがなにか?
344なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 19:26:55.70 ID:XOTIhSGJ
>>342
うる星はキャラが気持ち悪い
345なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:09:01.64 ID:guZzaUB/
>>344
言いたいことは理解るがアラフォーには必要不可欠不可避だった屈指の作品で、これの存在しない宇宙はありえない

いわば、若し平行宇宙といふものが実存すぅなだばそのあらゆる平行宇宙に共通する唯一の存在それがBD。
346なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:21:58.84 ID:ByGlPiUv
山本の次は押井のスレを馬鹿みたいに立てるつもりか?
347なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:24:17.99 ID:6fqjszoB
うる星BDを未見の方にガイド。
この作品のモチーフは以下のようなものだ、

サザエさんやまるこやクレシンやじゃりチエなど、
古今の日本のマンガやアニメのキャラ設定で、年をとらない設定が多いは何故なのか。
というか、年を取らず季節を堂々巡りする展開に視る側が違和感を感じないのは何故なのか。
そういった日本の観客心理の不思議な感性に、ひじょうに面白い解釈をやってみたアニメである。(と思ってる)

それは批評ではなく、その延々くりかえすマンガ時空を疑問にも思わず楽しむ視聴者の、
その感性にひそむ日本人の特有の文学的資質を発見しようとしたアニメだと思う。
348なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:29:08.26 ID:guZzaUB/
山本って、ザンスー?
349なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:29:35.47 ID:LJVb+UXl
>>343
オリラジ中田つったら、数少ないエヴァ芸人だぞw
350なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:31:04.47 ID:guZzaUB/
をれは、存在不安 の秀逸な作品と思ってんよん Kディックの十八番、ブダジル、ドノバンの脳、ビデオドローム、コブラ。
351なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:32:51.27 ID:guZzaUB/
ブレインストームなんてのもあったニ。柴田昌さんがやっぱりなかなか印象的な短編描かれたと思ったな

矢野健さんだったかな…
352なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:40:18.54 ID:lWD906Px
>>351
お前はいい加減毎日毎日安酒飲んで、おかしな書き込み連投する自分の人生を反省しろよ………
353なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:44:59.54 ID:IJULdBQp
>>349
だからなに?
354なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:45:09.07 ID:guZzaUB/
なに酒のステマしてんだ、をれは宇宙に酒文化を許すことなく根絶しようと考えていてな…。
355なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:52:59.77 ID:6fqjszoB
じゃあオッサンの自分も適当にヱヴァ批評するが、
ヱヴァじたいは劇作品としていい加減なサンプリングものである。あんまり面白くないから自分も好きじゃない。
しかしその無辜の視聴者がおこした反響に関しては偽りなく90年代半ばの時代の空気を反映するものだった。
ヱヴァがやらかしたのは戦後日本のビルディングロマンの相対化と解体である。
そこにはおそらく冷戦終結に連動する何かがあると思う。
俗な言い方すると努力万能主義にたいする根源的な懐疑である。
村上春樹のねじまき鳥や岡崎京子マンガでも似た主題はあった。
しかし、もっとも男の子の心性を代弁すべきであったロボットアニメが、少年の「勇気」や「成長」の主題を疑ったというのが衝撃的な転換点をもたらしたのだと思う。
356なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 20:58:28.07 ID:y4TFJUeS
押井守はクリエイターであって、批評家ではない
クリエイターは実際に作品を完成させて、その作品で自らの主張を語るべきだ
実際、彼は多くの作品でそうしてきた

確かに押井は「エヴァについてもっとも適切に語りうる人間」なのかもしれない
だが、それは彼に批評家の能力があるというだけのことで、
自身のクリエイターの力量を補強するものではなく、語るだけ時間の無駄という印象がぬぐえない
357なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 21:08:43.35 ID:LJVb+UXl
>>344
俺はミサトさんが一番キモイと思う

まあ実際、心の病に掛かってるからあんなんだろうけどw
358なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 21:29:28.76 ID:zW3INTmu
>>355
>>しかし、もっとも男の子の心性を代弁すべきであったロボットアニメが、少年の「勇気」や「成長」の主題を疑ったというのが衝撃的な転換点をもたらしたのだと思う。
いや、エヴァはむしろ少年の心象風景や成長、勇気に焦点を当てて作られた作品
なんだが。
ただ、今までのこの手のアニメに比べると「公」という概念が完全欠落している。
359なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 21:38:32.05 ID:6fqjszoB
>>358
違う。
ヱヴァ以前の男の子文化を知らないから、もしくはヱヴァ以降の文化に慣れ過ぎてるからそう思えるだけ。
ヱヴァ以前の王道少年文化つったら 北斗、男塾、ビーバップハイスクール、幽遊白書とかそんなんだよ。
特訓して相手を倒して勝った、ゆえに俺の価値観が正しいつってね。
360なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 21:47:55.29 ID:LJVb+UXl
>>359
アムロもシンジも大差ねえだろw

どっちも努力してないし
361なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 21:54:19.50 ID:XsjqBF4q
>>340
S-DATが何故初号機内にあったのかを考えれば
「破の綾波」復活は十分ありうると思うがな
中田ほどの熱心なファンがそれを読み取れんとは、よほど動揺したかw
362なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 22:42:21.47 ID:i5AiCD7O
>>351
「ブレイン・ストーム」はダグラス・トランブル作品でそ
http://blog-imgs-30.fc2.com/m/a/n/mangler/cap0270.jpg
363なまえないよぉ〜:2012/12/03(月) 22:42:51.97 ID:KobqS0SY
押井の言ってる事は判るがそういう事はどうでもいい。
364なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 00:40:24.85 ID:vF7aBk2+
>>296
レンタルあるよ
365なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 04:57:23.01 ID:cqtyX2A6
>>355
押井的には全否定じゃね?

エヴァには主題がない。
たとえそう感じたとしても、エヴァ自体に込められた主題ではなく受け手が勝手に感じとった結果でしかない。
もしそういう主題があったとして、ならオチはつけられたはずなのよ。
というか、努力万能主義の否定をオチにもってこないとその主題がある意味がない。
基本は模倣で構成されてる作品だから、エヴァでそういうのに初めて触れた人が「エヴァは凄い!」って勘違いしただけって感じも否めない。

あと、TV版当時中学生だった身としてはエロ要素に釣られてたやつも結構多かったよ。
366なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 09:07:22.14 ID:FJHJ6NcN
>>355
冷戦が終わるまではアメリカと共に西側陣営として生きるというシンプルなテーマが
日本人に無意識的にあったんだろうけど、それが冷戦終了で無くなってどうしたらいいのか
分らないという構図が今でも続いてるってとこですかね?
努力万能主義って高度経済成長期の産物だからそれが80年代に入って一通り
目標達成された後の虚脱感と次に何をしていいのか分らないという空気が
80年代に存在してたようだが、それと冷戦終了も踏まえて自分の足もとが
不確かであることの戸惑いがエヴァには反映されてるのかも
>>360
アムロは戦争という状況に放り込まれたらなんだかんだ言いながらあっさり適応した
シンジは適応してない
状況を受け入れる感覚が全然違うのではないかと
367なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 12:21:39.04 ID:M3JEjweW
お前もヤマカンも良い作品作って言えよ
おおかみみたいのなら作らないでいいけどな
368なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 13:17:08.58 ID:jZHz6z1t
>>359
特訓してパワーアップしてバトルするインフレバトルは80年代のジャンプマンガの産物。
もともとはスポ根からの流れなのでSFとは流れが違う。
369なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 13:28:39.35 ID:bg4JhRJB
自負なら仕方ないな
370なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 13:50:51.68 ID:S05H5aEr
オナニストとしては庵野監督と同格宣言か? でも庵野監督のほうが嫌われないオナニーをする!
371なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 13:56:12.21 ID:fVQimdqR
押井の映像は美しいが、庵野の映像は汚らしい
汚らしい映像のほうがウケるのか
372なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 14:27:27.13 ID:56L6bDeK
4.主観で決め付ける
373なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 15:57:35.59 ID:n27A748n
綺麗な言葉で言えば、二人は、創作者と表現者、だもの。
そも同じ地平に立ってモノを作ってない。

映像分野はしばしばこういう対立というか反目が生まれるのは
映画界を見れば明らかで、多くの場合、創作者が立腹してる。

アニメにも同様のことはあるよ、というだけの話。
374なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 16:44:38.08 ID:cKH8+3Yh
>>1
小難しいこと言わなくていいから、
ウルトラマンAモチーフの同人アニメ作りたかっただけじゃねーかってハッキリ言ってやれよ

破まではまだ期待が持てていたが、もうQ観たら伏線回収とかストーリーまとめるとか、
そうする気がないのがよく判ったわ、謎とか物語なんか何もなかったんだ
単なるカッチョよさそうな(オマージュ?パクリ?を含む)映像表現をしてるだけだったんだ
375なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 18:38:48.61 ID:r61riu5n
>>356
人間一人を、たった一つの肩書き付けて理解した気になるな。
>>363
アホはいちいち書き込むな。
376なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 18:54:18.40 ID:YPKuywyM
エヴァなんて昔から叩かれてるのに未だに稼げるって凄いよな
俺とかもうテレビの途中で逃亡したけどそこは認めるしかない
377なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 19:33:41.06 ID:HfzGQ/DT
>>376
EOEのあと数年間、地下に潜ってたコンテンツだから
継続性が無いけどなw

新劇場版と言っても、パチンコに拾われたおかげで認知度が上がって
そのパチ屋の資金提供で映画が作れて、トドメに日テレ様の宣伝力で今の状態になったんだから
そんなに誇れる経緯じゃない
378なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 19:58:25.09 ID:qOsvW91W
テレビ版のありがとうありがとうで見切った人間だけど、金曜ロードショーの序破で再び興味出てきて、昨日ようやく旧劇見た
けど、すんごいgdgdな終わりだったな
新劇もQからは評判悪いし、またgdgdになるのかねー
379なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 23:31:10.37 ID:AECXICmZ
>>376
ちょっと小賢しいたぐいの視聴者を、まんまと騙し続けてるものな
ちょっと嫌な言い方になるけれど、でもビジネスとしては大事な部分だ
そこはコンテンツ制作者として褒められていいと思う
380なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 23:43:12.81 ID:cqtyX2A6
>>366
アムロはより切羽詰まってただけで、本当に適応できてたか怪しい。
8年間軟禁状態に甘んじてたわけだから、逃避を一年戦争が終わった後にしてたフシがあるのよ。
そういう意味ではアムロもシンジも大差ない気がする。
381なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 23:46:20.40 ID:56L6bDeK
>>378
きっちり終わらせたらあとで復活できないw

>テレビ版のありがとうありがとう

おめでとうおめでとう?
382なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 00:07:02.34 ID:5Z/EoYNR
>>381
ああ、そうそう、おめでとうおめでとうのほうだw
それと、上で最後gdgdだったと書いたが、やっぱりエヴァは面白いとも思う
男の戦いあたりまでは文句のつけようがない
383なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 00:16:46.79 ID:guyYaW3U
エヴァって最初のTV放送の時は確実におもしろいんだよ。週一で次はどうなるんだろう?って状態で一話づつ
出してるんだから。ただ、後からまとめて見るとダメなだけで。

あるでしょ、そういう漫画とかさ。
384なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 01:08:46.70 ID:Dtq4ujWG
>1
内実がなくて(基本的に)形式だけだ、ってのは正しい。
でも形式こそが内実なのだ、という”文学的表現”もある。

虚ろな内実を埋めるためだけに美麗な形式が駆使されていて、
でもそれが悪いとは言い切れないんだよな。

形式を何度も何度も繰り返すことで恐らく埋まった物が、なにかある。
まあそこに行き着くまで延々とモラトリアム・ループを続けるのかも。
385なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 04:16:14.53 ID:/ks1Jrbo
かくいう押井監督も攻殻機動隊を近年リニューアルしていたし
余り人様のこととやかく言えないよねーw
386なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 04:30:19.92 ID:3Epjc3iH
>>383
そうそうテレビ版のトウジが潰されて鬱化するまでのワクワクドキドキ感こそ
自分にとってのエヴァなんだよな。新劇場版の序破は丁寧に作ってあったけど、
単なるテレビの焼き直しで思ったほどではなかった。
Qはまだ見てないけどこれでお話畳める算段はついたのかね?
387なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 05:56:50.45 ID:p88Kn8rb
新劇エヴァ=アニメ界の剛力彩芽
388なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 12:42:29.75 ID:wAfi83D1
>>355
>>358
>>366
しかし宇多田ヒカルにシンジへの思い入れを起こさせて、
劇場版で2つもアニソンの名曲を創らせたのはなかなか
389なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 13:00:52.70 ID:U29kGRJo
>>383
俺は都合で後でまとめてみたけど、面白かったよ。

友達の家で見はじめたとき、第一話OP見終わった感想は
「ああ、途中で詰まったなこれは」
と思ったけど。
390なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 13:07:42.10 ID:cPec6w5e
>>387
どちらかというとAKBじゃね
391なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 14:09:45.00 ID:CxcxWXYu
>>52
すげぇ納得した
392なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 14:20:42.50 ID:ZCMo3sav
>>386
メチャメチャになったw
俺の感想としては、もはやシンジ君が成長していく過程を見守るアニメとも言えなくなったので、
伏線を回収しなくてイイ理由がなくなってしまった、監督庵野ではなく、VJ庵野だわ

まあ捉え方は個人個人違うので、是非観ておまいの感想を聞かせてほしい
393なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 15:05:33.95 ID:OWYlIb82
まあこれは押井が的確だな、それより紅い眼鏡シリーズの犬狼伝説アニメ化して下さい押井さん
394なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 17:54:00.81 ID:PxzBxeam
> 前号で「公開中の作品については何も言わないのが仁義」てなことを書きましたが、もはや恒例行事と化した観の
『エヴァ』ではあるし、相変わらず盛況のようではあるし、私ごときが何を言おうが書こうが1ミリの影響もあるでなし。
編集部に請われるままに書くことにしました。

エヴァ批評して少しでも注目されたいって素直に言えばいいのに
スカイ・クロラは残念だったね
395なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 17:58:31.59 ID:j680OaKM
スカイクロラは誰も褒めないけど、押井の最高傑作だ
押井作品を30年近く観続けてきた俺から見ると
396なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 18:21:46.20 ID:GNYfqFiu
うーんスカイクロラはイマイチだった
というか押井云々の前に原作もあんな感じなの?
それを選んだ押井もあれだが原作自体もダメな気がしてならない
ちなみに森博嗣自体一冊しか読んでない
397なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 21:10:27.32 ID:ErfeE6+e
オリジナルでヱヴァくらい当ててから言え
398なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 21:24:22.52 ID:7TGgBQsp
この押井の分析は旧劇の頃庵野が「スキゾ」「パラノ」でやった自己分析とほぼ同内容だな
当時の庵野の役割を押井が果たすことになったのが時代の流れを感じて興味深い
399なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 21:42:41.73 ID:SZ+ajQSk
>>395
スカイクロラは、声優の演技が棒なのとキャラデザが能面みたいで
催眠効果のある超駄作だったけど、本職の声優か、ちゃんと声優の仕事ができる役者で
貞本キャラとかだったら名作になり得たかもな

押井の「役者の演技なんて、監督が口出しするような事じゃない。こっちはどんな演技をするか予測して選んだんだから」
とかほざくディレクションが全て間違いだったせい
400なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 21:47:55.50 ID:yfho9KJq
よーく考えてみ
押井はリアルを否定して電脳やパラレルを作ってる
今日もエヴァを否定するニュースが出てた、他の作品でもそういうのあったよな

他への否定行為=自分の肯定、これだけでアドレナリンが出る
金が無いやつは不満も多い、だから否定してアドレナリンを出すしかない
そうしないと虚に取り付かれて鬱るから
パチンコよりも簡単にアドレナリン出せるから、否定するのが習慣になる
これが底辺に屑が多い理由

押井が見てる世界は自分を肯定するために否定できる部分しか見てないということ
そこに肯定の世界で生きてる人間は写ってない
つまり、自分の見たいもの(否定できるもの=罵詈雑言)しか見てないだけだ
401なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 21:56:12.13 ID:Ph7xeNY0
たしか東浩紀あたりが、新劇は当初ハリウッドに通用するようなものを目指して
つくっていたが地震がおきてまた庵野がグダグダ考え込んでしまった駄作じゃないか、
的なことを言っていたが東の好き嫌いは別としてこの辺が冷静な分析なんじゃない?

オタク批判までした奴が途中でなんか起こったからってまたしても引きこもりの
ガラパゴじゃあ批判されんのも自然だと思うが。

それでも感情的にエヴァ擁護する人はそいつにとってよっぽど大事なものなんだろうから
話にはならんよ。
402なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:06:24.07 ID:kOYmUgmw
Qは酷いらしいね
403なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:13:02.69 ID:JKsnSwnk
地震云々なら反対にもっと違うものになりそうなもんだが、
まったくの逆戻りじゃなぁ、ちょっとどうだろう。

震災に乗じて色々煽ってた東だからそこにもっていきたいのだろうけど、
浅田彰はそういう煽りに人間なんてそんな簡単に変われないと切ってたなぁ。
404なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:25:50.22 ID:SZ+ajQSk
>>401
東の言う事なんかアテになるかよw

庵野は地震云々関係無く作品作るに決まってる

旧エヴァなんてのは、昭和の平和ボケしてる奴が刺激を求めて作るような作品なのに
放映されたのは阪神大震災の半年後だぞw
405なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:50:37.53 ID:Ph7xeNY0
>>404
だったら取り返しのつかないほど周りを気にしない真性のオタクだと思うけど、
旧劇で観客批判なんてしたのはナゼだろうねえ?
406なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:57:30.62 ID:Ph7xeNY0
>>403
地震に対して直接影響受けたってより、地震によって影響受けた人や環境から
影響受けたんじゃないの?その結果として自分の世界に逆戻りと。
これってオタク人種の行動パターンそのものじゃない。
407なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 22:59:12.15 ID:SyIpiFpR
>>25
実写映画のために人を集めちゃったんだけど

そっちがスポンサー受けが悪すぎて見事に頓挫したので
仕方無いから手っ取り早くお金になりそうなエバでいきましょう
408なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:01:31.44 ID:wAfi83D1
>>404
だよねえ
このままの日常がずっと続いていくというような気分
3.11以後もエヴァの新作が出るとは思わなかった
409なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:03:44.37 ID:U29kGRJo
良くも悪くも話題になるってことは、庵野にとって成功だと思ったりするw
410なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:04:19.61 ID:SZ+ajQSk
>>408
地下鉄サリンもエヴァの半年前だったしな
411なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:04:47.58 ID:v9tBcI4x
>>274
今回はさらに醜悪な形で表現されちゃったな。

グネメカだして、謎フレーバーを散りばめておけばおまえだ大満足なんだろwwwwって

本気でそう思いながら制作していたと思うよ。
412なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:05:06.30 ID:Ph7xeNY0
あーだめだこりゃ
413なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:08:15.86 ID:wAfi83D1
>>410
あれは一味が捕まりさえすればまた日常が続いていっただろうけど、
水源、土壌を損なうような災害に襲われて、それまでうんざりしていた日常がいかに幸福だったか・・
414なまえないよぉ〜:2012/12/05(水) 23:48:24.93 ID:JKsnSwnk
>>406 そういう人間に感化されたなら、同じことだし、
そういう人間をうざいと思ったなら、単に排除して仕事してれば
いいだけだから、どっちにしてもそうなるか?としか
415なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 00:15:52.84 ID:SNcBSk1D
>>414
人の気分や社会の空気に影響されんのは直接興味持つのとは違うだろ。
いくら有名クリエーターでもうざい人間を簡単に排除できるほど社会は単純じゃないよ。
416なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 00:30:34.57 ID:iKpSnYD+
>>415
>>人の気分や社会の空気に影響されんのは直接興味持つのとは違うだろ。
??

それはともかく、個人作業の漫画ならまだしも、むしろアニメは集団作業なんで、
作業が進んでる状況で、うざい人間への心情をそれまでの作業をちゃぶ台返して
表すという方が不自然じゃ、少なくともうざい人間というのが名指しでもされて
でてこない限り、アニメ作ってる会社でそれは信憑性を感じない。
417なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 00:40:41.47 ID:SNcBSk1D
あー意味わかんねえのか
418なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 00:58:07.35 ID:XGzfCNjR
>>399
>押井の「役者の演技なんて、監督が口出しするような事じゃない。こっちはどんな演技をするか予測して選んだんだから」
嘘付け、イノセンスで鈴木から素子役を山口智子にやらせろってゴリ押しを断固拒否した
あの気概はどこへやら。 クロラではヘタレにも電通の素人声優起用の圧力に
屈しただけなのに。事前に予測して選んでるとか言い訳が痛々し過ぎる。
419なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 02:13:33.86 ID:6GCLxhJz
エヴァのテーマって
「リア充ども爆発しろ!」
だろ?

んで新劇場版は爆発させたあとの、シンジにとっての理想的改変世界のお話

個人的に、新劇の帰結は空前絶後のカタストロフィ希望
420なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 03:18:49.68 ID:IHw7Gfsw
ある程度正しいけど、適切に語っているとはとても言えないな
421なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 03:23:37.90 ID:f6kG5m1h
>>419
じゃあ、新劇エヴァは「リア充万歳! キモオタざまぁw」なのか

結婚して価値観が裏返ったと考えれば納得できる
422なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 06:43:01.64 ID:fgsh6h4d
押井の映画で観客を満員にしたのは「うる星やつら」だけ
423なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 08:07:04.50 ID:tMjk/dZE
ダークナイトなんかが全然ヒットせずにいまだにこんな海外で通用しないアニメの
客足ばっかのびるんだから押井守もある程度憤りを感じるだろね

単純な嫉妬が動機だと思ってる奴は自分から教養がないって言ってるようなもんだ
424なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 08:29:08.93 ID:+meJ0ca9
自閉症を勘違いしてね?
425なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 08:42:05.07 ID:pj7rqLrp
愛の説教部屋470(うっしぃ覚醒したので記者募集キャンペーン)( ゚д゚)
うっしぃ(丑)は同人趣味だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
426なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 08:43:24.53 ID:j2s2WP1x
意外と、押井にしては真っ当というか、これまでもこういうエヴァ批評は結構あったし
それはそれでその通りだと思うけど。
ただ、もっと新しい視点で批評して欲しかったとは思う。

>>423
嫉妬だとか僻みだとか言ってる人はバカなので無視していい

>>424
その通り、この文章で使ってる「自閉症」は明らかに誤用だ。
昔、同じようなことをやって上野千鶴子が障害者団体から抗議を受けて謝罪した
なんてこともあったから、早めに訂正した方がいい
427なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 09:10:40.98 ID:U70LKLbv
>>426
まあ、押井に他人を妬むようなメンタル、気概があれば
あんな閉じた世界に引き篭もってないよなw

むしろ押井の中では、庵野を”可哀相な奴”ぐらいにしか思ってないだろう
428なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 09:26:07.91 ID:j2s2WP1x
>>427
オレはそうとは思ってないよ
あの文章を読めばわかるが、庵野の才能は認めている
”可哀相な奴”というより、描きたいと思ってるテーマもモチーフも持って無いのに
なぜ表現意欲だけはあるんだ? という”不思議な奴”と思ってはいるだろう

その点、宮崎にしても富野にして押井にしても同じであって
有名監督では庵野だけは異質なんだと思う。
429なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 09:44:55.81 ID:tMjk/dZE
まあ、楳図かずおみたいなもんだな。
確かに否定はできねえよ
430なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 09:53:49.43 ID:ml+tgVWn
>>399
> スカイクロラは、声優の演技が棒なのとキャラデザが能面みたいで
> 催眠効果のある超駄作だったけど本職の声優か、ちゃんと声優の仕事ができる役者で
> 貞本キャラとかだったら名作になり得たかもな

まあ誰も同意しないだろうけど、
あの声優の演技もキャラデザも落ち着きと素朴さがあって実に良かった
あの画面の隅々まで緊張感に支配された構図、動作、映像、音響の
恐ろしいまでの密度を体験する一瞬一瞬は、眠たくなる暇など全くない見事なものだ
貞本キャラとか下品によじれた骨皮の奇形にしか見えんな。あんな病的な絵はお断りだ
431なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:09:10.19 ID:ml+tgVWn
そういえば貞本の絵が流行ったのももう10年以上前だろう
庵野も新劇では今風のキャラデザにするくらいの気概があれば面白かったのにな
432なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:13:50.63 ID:rN/owrDm
今風って?西尾の絵が新しいと言われたのも10年以上前だよ
433なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:14:56.95 ID:Ka5rencX
>>399
アニメの場合、ほとんどの監督は声優に演技指導なんてしないよ
音響監督の仕事だからね
中にはアフレコスタジオに来ない監督もいる
434なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:22:39.73 ID:ml+tgVWn
>>432
誰が見ても今風なのは堀口絵とかかな?
他には蒼樹うめ絵とか島田フミカネ絵とか?なんかそういうの
435なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:32:56.82 ID:rN/owrDm
ネタでそっち系と煽ろうかと思ったらそっちだったでござるw
エヴァでやってもいいけど別にそんな目新しくもない、
そっちはほんとに押井あたりがやればいいよ、
ちまみれマイラブまだかい?
436なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:38:04.70 ID:ml+tgVWn
>>435
うん、まあ俺が言いたかったのは、昔貞本絵を流行らせたように、
また全く新しい絵柄を流行らせてやるくらいの気持ちがあったら面白かったのにねということさ
437なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 10:49:53.62 ID:rN/owrDm
>>433 それは単にTVアニメが忙しいのと分業進めることで
効率化を図った結果。絵描き出身の演出は絵の方に集中したいし、
そうではない富野あたりは細かく駄目だしすることがある、
押井も音響や音楽の方とかにこだわりがあるが、自分で事細かに
やるのが嫌いなだけ、イノセンスで竹中直人のスケジュールが
一日しかない事に愚痴いってたよ、一発OKでいいならそんな事言わん。
438なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 12:35:13.99 ID:M03np11a
好きで観てるやつがこういうこと気づいてないとでも思ってるのかね
439なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 16:24:05.39 ID:9DDOEMYj
>>430

>あの画面の隅々まで緊張感に支配された構図、動作、映像、音響の
>恐ろしいまでの密度を体験する一瞬一瞬は、眠たくなる暇など全くない見事なものだ

皆がみんなそう思ってたら制作費回収できるくらいには興収も延びただろうけど
現実はそうじゃなかったモンねぇ
本気でそんなこと考えてるなら信者がキモイといわれる所以だろう

病的な絵と批判されている貞本絵がコンスタントに何十億円もの興収を上げているのを
目の当たりにすればどっちがズレてるかは自ずとわかってくるのでは?

あなたが10億円の制作費を自分でポンと出せるパトロンだったら
押井さんもまだ次回作を作っていられる身分だったろうにねぇ
440なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 16:38:07.92 ID:ml+tgVWn
>>439
その状況を評して言ったのが、>>371

大衆は下世話なものに惹かれる性質があることは昔からよく指摘されていることさ
441なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 16:48:22.48 ID:wX7+EtLL
ずれてるのは庵野だろw
金稼げてるだけだ、それ以上でも以下でもないって>>1に書いてあるじゃん。
>>439は金がすべてなんだろうなw
442なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 17:10:51.76 ID:xbmelx7T
芸人が芸をやって、それをみた客が金を払う
て状況を「銭ガすべて」っていうのか?
443なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 18:36:57.19 ID:j2s2WP1x
単純に、面白いつまらないは自分の言葉で語れ、ってことさ
売上げでしか語れない奴は、音楽もAKB聞いてりゃいいのさ
444なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 19:13:17.83 ID:uX9xPjtJ
>>433
アニメ映画みたいに、TVアニメの1話分の100倍以上の制作費かけて作る作品で
アフレコ現場に来ない監督は頭おかしいだろw
445なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 21:24:21.53 ID:0dYMBQOb
>>422
俺は当時、あの映画の何が面白いのか全く理解できなかったんだけど
最近観たら結構面白かったわ
それでも絶賛はしないけど。押井関わってないうる星の方が面白いっす
446なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 22:32:32.83 ID:08IwXkY7
たぶん押井うる星って原作うる星自体にそこまで思い出ない人ほど
後に見て面白いと思う人が多いんではなかろうか?
個人的に1はあんまり面白いとは思わなかった
447なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 22:35:15.55 ID:dUDBISsw
>>446
あれは敗戦処理係で後から押井守が参加してどうにかしたモノ

映画じゃなくてTVのスペシャルにしかならんかったと押井守は云ってる
448なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 23:02:21.67 ID:tMjk/dZE
>>442
そうそう庵野って芸人なんだよね。対して押井はアーティスト目線で発言してるわけで。
そこがそもそもの対立の構図なんだけどエヴァ擁護はトンチンカンな意見ばっかだな。
449なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 23:33:47.75 ID:9sQli94X
途中までは面白かったけど最後に全部に投げ捨てた張ったりアニメ
450なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 00:39:51.62 ID:XN3djRbp
ご意見番気取りか
451なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 01:07:52.92 ID:gJ/vpuTH
ほんとそのとおりだよ
452なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 03:00:46.71 ID:5Lq1PL19
エヴァQを見に行こうか迷っています。
当方、エヴァ初心者です。
453なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 03:20:09.59 ID:ZNdoAsiz
>>446
うる星は押井のテレビアニメが先であんまりいい印象なかったんだけど、
後年、高橋原作を何気に読んだらこんなに面白いんだと
目からウロコが落ちた。原作ファンとしてみれば
何でアニメが受け付けなかったかといえば、押井の代言者である
メガネの存在なんだね。コイツが原作のエンタメ性をぶち壊してると
行っても過言ではないだろう。
454なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 03:55:23.67 ID:omNR9IUi
>>452
ファンでも値段分は楽しめない映画だと思う

1年後には間違いなくテレビでやるので、
そのお金で何か美味しい物でも食べに行った方が断然お得だし地域も潤う
455なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 04:18:27.77 ID:JXzEnFa6
>>452
レンタルDVDでEVA序をみて面白がれたら大丈夫だとは思う。
1.11だったかな。今なら旧作だから100円くらいで借りれるでしょ。

あれはなにかしら冗長で序盤が退屈だった。
劇場で見たときはそうでもなかったんだけどなぁ・・・
456なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 05:38:31.57 ID:qQvQR/jY
庵野って自分がやりたかった特撮(帰ってきたウルトラマン)をアニメでやりたかった
&学生時代やってたアニメのブン投げ設定討論(ガンダムのミノフスキー粒子やヤマトのSF考証)をやらせる為に敢えてヲタ向け設定ブン投げ作品造った。
それが意外と評価されてエライブームになってしまった。

押井もヲタ向け作品造ってたが、攻殻で何でか世界的なアニメ作品造ってしまった。
(後はアキラの大友とか)

エヴァはパチ関係、日テレ関係が食い付いて来て後戻り出来ない感じ?
457なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 05:44:26.40 ID:qQvQR/jY
>>453
うる星はメガネや面堂の旧ドイツマンセーとか押井の趣味ぶち込み過ぎて原作者からクレーム入れられたが、お構いなし。挙句の果てにBDで
原作者がマジ切れして監督降ろされた・・
でも、後任の連中も押井モドキのテレビ&映画しか造れないので皮肉にも段々と人気は下降して行ったんだよなぁ〜
458なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 07:25:05.90 ID:Z8LJy230
アニオタって自分のセンスに自信がないから、過剰防衛な反応するんかな
459なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 07:56:43.22 ID:OedDmLCv
>>458
逆。自分のセンスが本当に凄いと思ってる奴こそがアニヲタ。
だから気持ち悪いんだよ。
460なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 08:13:43.03 ID:vgL2RkY9
>>457
BDを作ってる時点で、辞める決心をしてたよ。
うる星1は映画になっていなかった(ファンや原作者は喜んだ)という反省から
自分らしい映画ということでBDを作り、その結果がどうであれ辞めるつもりだった。
461なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 08:58:37.68 ID:v89JocMl
パトレイバーも一作目はファンにもウケる映画にして
二作目で〜ってパターンだったな

普通の大衆ウケ映画も作れるけどやらない、っていうのを
実証しながらやってるから本人の自信も揺るがないのか
462なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 09:42:30.49 ID:6M8svj56
チケット転売基地外行政書士 五関敏之

そんなことあったっけかなあ
463なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 10:15:25.52 ID:/XBT9pfh
>>460 知ってて捏造してるおじさんだから目をあわたら嬉々とするだけだよ
464なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 16:17:42.87 ID:piivyycs
そういうの分かった上で、みんなでワイワイ話すために使うツールみたいなもんだと思ってるんだけど間違ってないよね?
465なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 17:37:51.30 ID:JCy/hMZ4
>>464
間違ってない

エヴァ「を」楽しむ、のではなく
エヴァ「で」楽しむ、のが正しい楽しみ方
というのはTV放映時から、よくいわれていたけどね
466なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 18:06:05.65 ID:1TrIT0pP
とりあえず押井を叩くのがスレの主力派
波に乗り遅れるな
467なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 18:11:00.23 ID:O8dymUpR
>>464
でもそう思ってワイワイしてる人って案外極少だと思う
468なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 18:30:54.45 ID:nkJDn3Fj
>>465
庵野からネタを提供されてるという感じだよね
469なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 19:26:37.47 ID:b7BZXeXL
>>468
それは庵野を評価し過ぎ。
470なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 20:54:48.81 ID:fXHz9vWb
009製作時の押井の行為見ると押井の方かよっぽど駄目だけどな
471なまえないよぉ〜:2012/12/07(金) 21:27:54.78 ID:xU+ytWdM
結局オシイは「どーせまた焼き直しだろう?」と発言したら

実は全然あてが外れていたので、今は後悔している

そんな心境でしょうね、今はw
472なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 06:43:49.58 ID:sKL4AEvy
自分にとって都合のいい欲望を消費してコミュニティつくってるってとこは
AKBファンもネトウヨもエヴァ信者も同根だわな。違いがわからん。
473なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 07:53:31.19 ID:xeHouA8p
>>468
ネタを提供してる元締めはパチンコ屋ですw
474なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 08:04:05.40 ID:r/fV8A/O
いいからオリジナル作ってみろや
475なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 08:49:37.07 ID:WeC6zdno
>>472
つうかそういうのは共産主義も同じだし世の中ってそういうのが多いんじゃないかと
476なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 11:16:00.30 ID:iZxNqx3o
>>470
実は〜なんてなかった
〜なんて奴は最初から居なかった
〜なんて奴はとっくに死んでてもう居ない


こればっかだからなぁ
477なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 12:42:51.70 ID:RJ8E1vP7
>>476
本当にそんなんしか作らないのなら、
逆に面白い。
478なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 15:41:29.26 ID:RAtqR1xj
こういう映画は見る人の期待に答えることを第一にするべきだと思うんだがな
庵野も押井も芸術性というオブラートでくるんだ唯のオナニー映画監督だろうに
479なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 15:50:51.18 ID:u4wz5sBo
>>478
それをやらないから庵野なんじゃないの?
70点のエヴァなら他の監督でいいんだよ

0点か100点のエヴァが見たいんだよ信者は
480なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 16:12:09.45 ID:rEeI9Pyg
>>479
新劇場版は”70点のエヴァ”だよね?
481なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 16:25:58.29 ID:FpkpLOhB
>>473
しかし009映画の企画提供者にもパチンコ屋いそうだな
ちょっと前に攻殻がパチンコになったしな
その繋がりじゃないかと思う
482なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 16:59:42.46 ID:u4wz5sBo
>>480
庵野がやればそれでいいんだよ
あのなーアホに教えてやるけどエヴァの映画ってのはファンからしたら
面白いから見に行く、つまらないから見に行かないって次元じゃねーんだよ

自分の人生の一部だから自分が死なない限りは何があろうと見届ける
これが絶対条件だから。富野がやらなければガンダムじゃない。駿がいなきゃジブリじゃない
いちいち説明させるなマヌケが
483なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 17:24:28.56 ID:gzlgvVRX
全然見てないじゃん。

まずは見てから語れよw
484なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 17:35:47.77 ID:RJ8E1vP7
>>482
庵野ファンじゃない人間の存在もある

って事も認識しとけよ、基地外www
485なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 17:40:07.01 ID:u4wz5sBo
そんなもん関係ねーんだろ庵野にとっては
俺にとっても関係ない。パチンコでもしてろ低学歴は
486なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 18:31:23.21 ID:GWN8uswu
>>482
それは古参のファンのみね。
新規がつかなきゃこんなヒットになってないから。
庵野のネームバリューなんて新規ファンには無いし。
487なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 18:37:44.78 ID:vKJ0BVLo
押井の言うとおり
この人自分の作る映画は当たり外れあるし毀誉褒貶激しいが映画批評家としては当代ピカ一

劇場版エヴァははっきりと失敗作だろう
この閉じられたムーブメントの虚しさが果てしない

庵野の余裕の無さと狂いっぷりがそのままフィルムになったTV版とくらべて
随分と余裕のある商売人になってしまった感じだ
488なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 19:05:52.87 ID:Nml0mEv+
なぜ押井が萌えニュース?(^ω^)
489なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 19:21:31.71 ID:/hsPr9wR
押井もこうやって犬の餌代を稼ぐようになったか・・・
490なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 20:03:01.15 ID:TzwUJP7Q
新劇ヱヴァが閉じられたムーブメントだとは思えないな
むしろ開かれたことによって薄味になったというか
昔のやつのほうが内に籠っていたぶん濃かった気がする
491なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 21:30:44.23 ID:U5z2UVCQ
>>479 庵野が小手先の手法でそれをやるのはもう無理だよ、
それを目指してそれをやる限り0点にしかならないよ
492なまえないよぉ〜:2012/12/08(土) 23:24:34.84 ID:eHxR5xws
明らかに再編で失敗作になった攻殻2.0の自分を忘れたのかオシイさんw
493なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 00:42:35.90 ID:BRo1G3o0
それ見てないけど内容変わってるの?
494なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 00:57:43.37 ID:o/k/exH+
ぶっちゃけ、良い作品を作れない奴ほど
他人の作品の考察はよくできる。そっちに向いてるんだな

考察力がありすぎるがゆえに、それを自分の作品にインスパイアできないんだよ
「これ真似したら、盗作になるんじゃ…」ってな感じで消極的になるんだな

逆に、庵野みたいに何も考えてない直感タイプは「これぐらい盗作じゃなくて、オマージュだよwもしくはパロディwww」ってな感じで
過去の偉大な作品の良いトコを手軽にパクリまくるから、当然面白い作品が作れる

どっちが良いとかマシって話じゃない
495なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 01:14:51.30 ID:iRSpndM+
>>477
押井ルパンも基本プロットはルパンなんて最初から居なかっただぜ?
496なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 01:23:08.55 ID:gDsiCRh6
              , ‐冖‐ 、
             /     r:i
             |i   (:::)   `|
               〉ゝ .__  〈   
            / ,>ャリ' ヘ  '.   最強の使徒・時計マトリエル様が>>2GET!!
           / /   !|  ヘ '.  キュートなデコイがエヴァ弐号機もガッチリ捕縛!!
         / /    |!   ヘ '.
       //       /\   ヘ'.
      //      く<.O,>>    ヘ.
    ./.ィ´        `Y´      '.
  ./ '             |
 /                |!
                | |
                !|
  第>>2使徒 相変わらずターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 破の冒頭5分で倒されてやんの(プゲラ
  第>>4使徒 お前TVとほとんど何も変わってねーじゃねーか(ワラ
  第>>5使徒 コアが骨になっただけのマイナーチェンジ、変わらずナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>6使徒 変形で観客の視線独り占めってか?呑気に突貫作業乙(ププ
  第>>8使徒 お前サハクィエルだったっけ?レリエルにしか見えなかったなぁ(プハハ
  第>>9使徒 隠し腕がグロいだけなんだよ(プゲラプオス
  >>10    俺のコアをまど☆マギのグリーフシードと呼ぶ奴は氏ね。
497なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 01:51:25.81 ID:ST0jbfdi
>>493
こないだニコ生で配信していたのを観た
ストーリーは変わってない
メカや義体がところどころ中途半端にCGになってるのが変なかんじ
オープニングの名前が出るところの演出も変わってる
いいところとしては、銃撃とかの音は全般的にリアル寄りになったかな
498なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 08:42:04.22 ID:RDM+58nh
>>482
ハタからみればバカに見えるのは完全にオマエなんだけどね
499なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 20:56:29.19 ID:ul9soCsW
いや、語る必要ないじゃん
面白い面白くない程度にしとかないと、肩こるぞ
500なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 22:08:31.77 ID:BljQN3Ak
ほんとアニメ界って互いにくさしあうだけのつまらない場になったよね
501なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 22:20:36.98 ID:LJ2JbAlA
現代批評じゃ物語とかドラマの有無が絶対の価値基準ではなくなったから、
実はこれ、批判にはなってないんだよね。押井もそれを知らないはずない
から、「批判」にはならないように巧妙に言葉を選んでる。ただし、
拒絶意識はちゃんと練り込んでるから、程度が低いアニヲタが批判と
「勘違い」してくれるような文章にはなってる。
502なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 22:28:56.52 ID:t0+Eq/Zg
結末なんて後付で良いんですよ
売れているアニメに結末を付けたらそこで終わっちゃうでしょ
コナンもいつまで立っても終わらないでしょ?
ストーリーは後付で足していくものだ
例え結末が来てもその後復活してあの結末は新の黒幕の仕業だったというお決まり展開にすればそこからまた新たな結末を作れる。
503なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 00:53:33.01 ID:oa3dmaD3
>>502
エヴァはそういう王道展開じゃなくて、同じところをグルグル回ってるだけ
504なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 01:48:22.96 ID:vJNVIBdz
>>501
現代批評的にそうだとして、本当に批判してないかなんて本人にしかわからない。
拒絶意識を練り込んでるんだから、批判と読み取るのは普通だとも言えるし。
批判じゃないって意見だって読み手がそう勝手に解釈してるだけで、だから程度が高いとかじゃ無いよ。
505なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 17:39:04.10 ID:f2NU2aTY
>>38
ウルトラマンに
人を乗せて
戦う
506なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 21:35:22.27 ID:koDYDMST
俺も同じなんだ、だからわかっちゃうんだよな。
と、守はつぶやいた。
507なまえないよぉ〜:2012/12/11(火) 02:05:17.14 ID:UHCrze8E
>>504
いや、批判になってないのは客観的事実
拒絶つまり単なるイヤイヤを批判とは言いません
508なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 08:21:30.36 ID:5fXQ1Otm
まあむしろ何かしらの感情が介在しない批判なんてありえないしあっても信用に足らないけどね
とりあえずおれはエヴァみたいなのが評価されんのはもうウンザリだし
個人的には押井守の作品のがおもしろいと思うわ
509なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 12:39:52.35 ID:HrIYOAk4
むしろ押井信者の方が重度のアニオタなんじゃないかと
510なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 12:55:09.72 ID:9WQWPJni
流行りもんとしてのアニメじゃない感じだね
自称しちゃうようなファッションじゃなくていかにもなオタク
511なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 19:10:43.95 ID:gmOcjcOA
>>503
そのうちフレッシュバターになっちゃうな
512なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 23:57:33.65 ID:GJyWLxO8
押井信者はアニメより実写映画観てそう
513なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 00:47:35.64 ID:lpUmB8xH
田山花袋だの脱構築だの
なにこの大学生の論文みたいな批評はw
514なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 06:03:18.73 ID:tTijprgG
エヴァは今見返すと実際、SFと旧約聖書と私小説をごった煮にして
浦沢直樹的な手法で引き伸ばしたってアニメだからなあ。
私小説部分が時代の気分にはまっただけだろ。
旧劇場版もオタクが思いかけず表に引っ張りだされて批判されたんで
ヤケになってつくったようにしか見えねえし。
むしろ過剰評価されすぎなんだよな。
515なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 06:10:25.08 ID:2gCXxUxS
>>514
各所レビューで低い評価を大量に食らったせいか、
映画興行ランキングで、昨日いきなり4位まで落ちたぜ

仮面ライダーは仕方ないにしても、武井咲ちゃんの映画に抜かれるとか
エヴァの新作としては予想外の大失速だなw
516なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 09:58:23.14 ID:kSixF1Vj
>>514
>浦沢直樹的手法

謎で話を引っ張っていくけど解決編になるとショボいところが一緒だよね・・・
517なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 10:18:02.23 ID:/mqpgrBI
なんせ解決編なんてつくってる本人が全く興味ないからな。
アニメつくること以外にはじめから目的なんかない=テーマがないってことね

こういうのをポストモなんたらの観点から評価するのが現代批評だかなんだか知らんが
その視点自体がすでに時代遅れのお花畑だってことは気付いたほうがいいよ。
そういうのって普通に考えて恥ずかしいことなんだから。
518なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 12:39:13.65 ID:0GZwR51D
旧劇のが好きだなぁ。テレビは一度も見直してないし。旧劇の破滅的なクライマックスが好きだ。マトリックス初代と同じ意味で。
新劇は…、パチンコの為にあるんだろ?
519なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 13:06:09.32 ID:TLPwy59n
エヴァと富野ガンダムのアンチは許されないはずだろ…
520なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 15:59:01.51 ID:Ef2pJhXM
もともと、テーマがどうこうとかって話で人気になったわけじゃないだろ
最終着地点なんて全くわからんまま、斬新な戦闘システムとか演出、魅力的なキャラクターとか、メリハリ効いた音楽とかで面白さ感じて人気出たわけで。

使徒の目的だの人類補完計画だの、TVアニメの終盤、旧劇あたりをディープに捉えてあれこれ言ってたやつなんて至極僅かだろ
その辺のワケの分からなさが話題にはなったけど、あれこれ推察して落とし込むやつなんて周りに誰もいなかったぞ

新劇は単純な娯楽アニメとして最後まで持っていきたいってことじゃないのか
521なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 16:17:47.14 ID:CivnbvqE
>>515
十分予測できたよ
庵野ってブルークリスマスとかカルト映画が好きだろ
新劇がカルト映画になる可能性はコアなオタの間では考えられてた
押井はQを見るべきだと思うw
522なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 16:20:56.25 ID:UiiuYa58
エヴァ評論なんて前世紀ですでにオワコンなんだが・・・
老人の嫉妬は見苦しいね
523なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 17:08:05.12 ID:dL0i7tzK
気にしてるくせに
524なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 18:11:23.92 ID:8MTTZ4Rg
批評する暇があるなら作品をちゃんと出してみなさい爺さん
525なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 20:43:36.88 ID:6JNDUieW
>>520
つまり我々日本人は全員アホで単なる消費者に過ぎなくそれでいいじゃんって言いたいわけか。
ちなみにざっくり言うとそういうのを批評視点で肯定的に捉えんのがポストモダン思想ね。
まあ最近の社会全般の右傾化の意味とかちゃんと考えれば押井のこの発言の真意も見えてくる気がするけどね。
526なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 20:53:20.24 ID:6JNDUieW
しかし>>522>>524はエヴァ擁護のバカ発言の典型だな。とんでもなく
527なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 21:13:44.23 ID:A/kgnji+
>>519
エヴァは許されるだろw

あんなのはガンダムの後継なんかじゃなくて、亜種なんだから
種とかOOと同じカテゴリーだw
528なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 21:34:25.51 ID:B+L7elJy
>>527
むしろウルトラマンだろ。主人公が根暗な少年て以外似非戦争ゴッコとしてのガンダム成分はかなり少ないと思うがね
529なまえないよぉ〜:2012/12/13(木) 23:08:21.62 ID:FpcObAbv
>>509
甲殻見て「感動した、私も演りたい」ってブログで呟いた女優に、
信者が「あなたはこのアニメを判ってない」とか謎の説教始めて、
その女優を謎の謝罪に追い込んだ事件もあったな
530なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 00:43:24.82 ID:UKRyfdkq
>>521 そっちのジャンルはデビットリンチくらいまでいかんと押井は
興味しめさんべ、リンチ本人がもう自分は枯れたとかいってるみたいだけど
531なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 01:19:50.44 ID:TvFa5UeP
エヴァを叩いてるような押井信者は実写なんて見てないよ
見たふりはするけどね
532なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 01:24:58.39 ID:zerQ73vl
それより、武井咲>>>>>>庵野秀明が確定した訳だがw
533なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 01:56:20.72 ID:rlIFgGJ3
そもそも庵野のダンナがスタジオボイスのインタビューで、エヴァのベンチマークになったセーラームーンを指して
「あのアニメには中身がない(だから受け手がいくらでも補完出来る)」と発言してる それが全てなんだよな
だから犬監督や禿御大のような、映画作家としてのプライドのある人物なら「エヴァには中身がない、だから(作品として)何もない」というのは当然の帰結
534なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 02:24:27.34 ID:rlIFgGJ3
あと補足すると、多くの作家陣が酷評した最大の理由として「中身がない」ことを氏が自覚的確信的にやったこと
それがどれだけ深刻だったかは、その直後からの惨状を見ればおのずと解る
535なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 08:31:18.25 ID:LInbhf4j
>>525
日本って戦後外国から見たら異常なほどマスコミや学者が左寄りだから
右傾化大いに結構、真ん中ぐらいになるだろw
536なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 10:57:31.25 ID:eOmuFqMy
エバウヨ
537なまえないよぉ〜:2012/12/14(金) 11:45:02.78 ID:2rFINwiR
>>533
エヴァブーム以降の一般誌(サブカル)の庵野発言って
媒体とその読者向けに取り繕ってる部分が強いけどな
黒富野並みに当時の心境が強く出ていて
エヴァ構想時の発言とは違くなってると思う

落ち着いた今でも最近の朝日新聞やCUT見ると
相変わらず煙にまいてる感じだけど
538なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 04:12:12.76 ID:pfYjEyHT
>>530
見てないのにブログテーマにしたって事はぶっちゃけエヴァに興味あるんだと思うよ
539なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 11:47:18.50 ID:+fkEcxjW
>>533
もうそろそろ庵野のそういった発言自体、深い意味がない、アドリブだって事に気付かないと、
何時までたっても昔と今の発言のズレに何かあるんじゃないかと勘違いし続ける事になる。
だいたい「中身」って言葉自体が、使ってる本人にもその意味・内容をはっきり定義出来る奴がほぼゼロなんだから。
540なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 12:37:05.03 ID:dmq5kC6Y
>>538 自分で選んだテーマじゃない
541なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 14:37:46.69 ID:pfYjEyHT
>>540
でも語ってくれる
富野や宮崎ならスルーしそうだがw
542なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 17:43:11.78 ID:9+seDQ8A
んなこたないだろ
543なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 20:34:41.66 ID:dmq5kC6Y
>>541 でもとか関係ねぇんだよ、540の時点で>>538はくずれてんだよ、
押井も富野も宮崎も仕事上で関係してる間柄だし、富野はおおっぴらに
エヴァについて語ってたが、引き合いにだして何いいたのかわからんよ。
544なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 22:33:11.76 ID:/czD5YN8
>>540
興味ないテーマなら却下しろよと思う
興味ないテーマを語るなんて暇なんだな
545533:2012/12/15(土) 23:55:09.10 ID:tk3R3k2S
>>537>>539
基本その場しのぎだってことは解ってるよ 旧TVシリーズが企画時とは違う苦し紛れの産物になっ(てしまっ)たことも含めてね
だから庵野のダンナのインタビューはあれ以上追いかけてない どのみち作家として腹のイチモツとともに墓の中だし
ただ旧も新も制作時におけるアニメ業界に対する失望(というか当てつけ)が色濃く反映されているのは事実で、
犬監督みたいな人物が「やり方としてそれはどうなのか」といちいちゴキブリを叩き潰してるような状況であるのは確かなんだよな
546なまえないよぉ〜:2012/12/15(土) 23:57:44.43 ID:dmq5kC6Y
>>544
「ぼくの事嫌い?」
「そうでもない」
「じゃ、好きなんだね、結婚しよう」
このレベルの言い合いにしかなってないぞ、アホだろ。
メルマガで小遣い稼ぎするための仕事ですから。
547なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 00:06:55.07 ID:DDbuer1a
>>546
暇なのは分かりましたよ押井さん
どうせなら暇なら2ちゃん見てないで空手の稽古でもしてりゃいいんじゃないですか?
548なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 00:12:38.92 ID:iwyJ0tUk
なんだこんどはテレビ見てアイドルから電波受信しちゃうタイプか
549なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 00:14:35.27 ID:DDbuer1a
いつまでこのスレ見てるんですか押井さん
550なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 08:22:31.00 ID:qm78Gotx
>>517
いや、そういう批判が決定的に旧いことに変わりはないよ
ガリレオの学説にどんなに誤りや不足を見つけてたところで
今更天動説に戻らないのと同じ
551なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 08:28:29.97 ID:qm78Gotx
>>535
ワイマール共和国を知らないのか
右傾化するときは一気だぞ?
国家を侮るなよ
非力な庶民ごときがここくらいで丁度いいからもう右に行かないで、と
言ったところで止まってくれるわけがないだろ
552なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 08:39:29.46 ID:3KMWxMb/
少年のこころをギタギタに切り裂けばオタクは満足する
富野の法則
553なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 11:17:06.42 ID:jHZH7vQ3
>>551
戦勝国がドイツに天文学的な賠償金を課したのが右傾化した最大の理由なんだけどw
国家を侮るなとか言ってるお前は国民を侮ってる愚民思想の持ち主だろw
554533:2012/12/16(日) 17:21:07.06 ID:RwEFxTOW
ぶっちゃけ国民感情として、ベルサイユ条約に対する復讐さえ出来れば何でも良かったんだけどね
555なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 18:07:22.53 ID:SJgK4l++
>>553
一応言っておくと、ナチスは労働党というくらい左だったけどね。
ファシズムというのは思想であって、今は廃れてるけど右左とはまた違う方向の物だよ。
556なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 18:56:46.72 ID:jPuQ7gb9
ナチスが左てどういう定義で右だの左だの言ってるんだ
名前に「国民社会主義」とあっても社会主義とはまったく関係ないぞ
557なまえないよぉ〜:2012/12/16(日) 19:16:34.06 ID:9xhVodMl
政権獲得前のナチは産業の国有化やユンカーを打倒し農地改革をやるという公約を掲げていた。レームやシュトラッサー兄弟
それにゲッベルスと言った党内左派はボリシェヴィズムへの共感を公言していたし
558533:2012/12/16(日) 20:29:17.29 ID:RwEFxTOW
はっきりいって右と左の違いって、讃えるのがカイザーかノーメンクラトゥーラかというレベルでしかないよ
559なまえないよぉ〜:2012/12/17(月) 09:32:53.57 ID:YVTw06wt
>>550
日本での歴史コンテクストがヨーロッパのように右から左へスムーズに流れないってのは
某美術評論家の"悪い場所"って言葉を持ち出すまでもなくわかりきったことじゃないの。

あなたみたいに素朴に欧米の文脈使って日本文化を分析できると思い込んでる態度を
お花畑だって言ってんだよ。
560なまえないよぉ〜:2012/12/17(月) 14:28:05.89 ID:eLarE7Rf
いつの間にか押井が好きそうなナチススレにw
561なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 05:44:19.22 ID:XFdxFoMq
>>453

メガネって後の五代さんなんだよなあ…
562なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 05:58:22.76 ID:XFdxFoMq
>>297
うわあ
563なまえないよぉ〜:2012/12/19(水) 06:08:26.89 ID:XFdxFoMq
>>153
つまり自演?
564なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 05:58:04.21 ID:qoMIXhz5
オレ風に解釈すると

押井「なぜ、なぜなの?なぜあなたはこんな映像が作れるの?あなたにはメッセージもテーマもないというのに」
庵野「テーマがない?」
押井「私には見える。あなたの中にはテーマもモチーフもないというのに」
庵野「だ、だから、どうだって言うんだ? テーマがなくては映画を作ってはいけないのか?」
押井「それは不自然なのよ」

って感じかな
565なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 07:37:09.39 ID:U1vhtmV5
押井さんなりに気を使って
「中身が無い」のを、柔らかくオブラートに「テーマがない」と言ってるのに
566なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 11:15:46.47 ID:HFiy/uwc
中身のない作品にいい年したオッサンが金を出すのはなあ、
直近の景気だけで見りゃいいことかも知れんが長期的に見りゃ結局
文化をブッ壊すことにしかならんのじゃないのかなあ。
567なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 11:20:21.78 ID:KdcXQ1sf
>>564
押井は「なぜ」とも「不自然」とも思ってないだろ
単に庵野はああいう奴だと言ってるだけだ
568なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 11:39:06.98 ID:uc6P9tkH
>>561
何がどう五代なんだよw
569なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 12:51:28.21 ID:Js5VMMpJ
>>566
ディテール自体が目的化するのは実に文化的じゃないか。
とくにジャンルの細分化は、テーマより技法そのものが派生すると思う。
570なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 14:14:26.31 ID:sS477rhP
>>567
ガンダムガンダム
571なまえないよぉ〜:2012/12/20(木) 15:17:45.97 ID:HFiy/uwc
>>569
そっちの方向ではピーク過ぎてるように見えんだよな何か。
これからニッポンは確実に貧乏になってくわけだし
572533:2012/12/20(木) 22:37:15.72 ID:IGhrnlZU
>>567
基本コピペなのに作品モドキが作れてしまう、一種の珍獣として面白いんじゃね?
業界への悪影響を考慮してゴキブリ潰しの格好になってるだけで
>>569
細部偏重や技術偏重に陥って自家中毒気味になるのは文化におけるお約束
573なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 00:39:22.02 ID:YZ0HDd3v
>>561
メガネは四谷さんだ。五代さんはチビ・・中の人の事だろ?
574なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 00:47:00.98 ID:/DLA+p5S
>>565
宮崎駿にも同じこと言われてたな

「エヴァンゲリオン観てたら、いかにお前(庵野)に中身が無いか分かるよな(笑)」

って言われて、庵野が苦笑いするしかなかった番組が昔あった
ちょうど、もののけ姫の公開が始まる頃で確かNHK
575なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 02:40:11.22 ID:AsbxqF4T
エヴァンゲリオンは時代の徒花、今になって考えるとこの言葉が一番適してんじゃないの?
花だけにそれなりには美しいよな。
576533:2012/12/23(日) 03:15:23.17 ID:UYLTOX9/
>>575
ぶっちゃけ旧TVシリーズ第1話からの「お祭り」としては結構楽しかった(勿論作品としては疑問符だらけ)んだけど、その後がね…
今も業界総出で90年代付近の後始末に躍起になってる状態
577なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 03:47:19.06 ID:Gd9c3R+g
>>559
違う違う
君は日本文化から西洋の直線史観を相対化してるつもりでいるが、実際は
地動説や進化論の矛盾や限界を指摘することが聖書の証明になると考える
原理主義者のポジションにいるんだよ
その自覚がないだけ
578なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 04:38:04.01 ID:/r+pc0E1
>>575
徒花どころか、大きく花を咲かせちゃったんじゃないの
やりたいシーンなりシチェーションなりが先にあって、テーマは無い
という意味では、そういうアニメが主流になってしまった気がするが
579なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 12:04:18.56 ID:AsbxqF4T
>>577
お前は一体どういう位置からモノを言ってんだ?
580なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 14:16:27.36 ID:AsbxqF4T
>>577
つうかそれが普通の国の中道だろ。今までの日本が異常に偏ってただけで。
むしろアンタが当たり前だと思ってるこの国におけるリベラルだかなんだかの地盤が
かなりテキトウだってことを自覚したほうがいいんじゃないの?
581なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 16:10:09.17 ID:Jt7TgR2R
中身やテーマが無くても形やカッコ良さを追求していけばいいのでは。
日本が外国からの技術や文化を取り入れる場合も中身が無い場合が多い(文化、宗教の違いもあると思うが)。
582なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 17:57:56.29 ID:t246fhby
この人っていつ見ても、東大紛争に参加できなかった鬱屈をヲタにぶつけてるだけじゃないかって気がする
583なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 18:26:50.52 ID:r4K1z/0m
>>582
父親世代が戦争で死ねなかった世代だからね。
584なまえないよぉ〜:2012/12/23(日) 20:42:06.70 ID:XAo+U1iJ
キモスレ
585なまえないよぉ〜:2012/12/24(月) 02:13:11.39 ID:zQA1CAlU
スタイルこそ中身であり、実態であり、すべてである、、、
って立場はむかしからある。
中身空っぽなのは全然悪くない。

でも庵野は空っぽであることに何かこだわってしまう。完全には開き直れない。
空である自分を見せつけることを、繰り返してしまう。
でもまあ、そこが面白い。
586なまえないよぉ〜:2012/12/24(月) 09:24:50.10 ID:nxVTPFEj
くるくるっぱがいっぱい流入してまいりました
NGワードはナチスです...
587なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 00:32:49.84 ID:BSVfPnNn
オシイもアンノも似た者同士なんだし
同属嫌悪も程ほどにしとかないとw
588なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 04:11:42.25 ID:mYudm6QO
>>585
中身のない表現ってのはあくまでも目的がはじめにあって否定神学的に"あえて"成り立つ
もんであってただの空っぽなものをそれだから逆におもしろいって考えはやっぱり
どっかしらぶっ壊れてんだよな。今の時代に普通に考えたら。

ああいうのが成り立ってるように見えたのはおそらく単純に国が豊かだったからでしょうな。
まあ全員がブルジョワなら問題ないんだけどそんなん実際ムリじゃん
589なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 09:19:36.35 ID:Ex3QRuJB
ようするに、ストーリー原作付きのアニメ化で演出を
庵野に任せれば最強ということでよろしいか。
大河内あたりと組ませればいいのか?
590なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 09:27:14.99 ID:63azFAyO
>>589
庵野に選択権が無ければの話だなw

21世紀の時代に「キューティーハニー」に拘った(実写とアニメの両方作って、どっちも爆死)庵野のセンスだと
ロクな事にならない

旧ガイナックスのメンバーと組ませて、昔のようなアニメ制作マシーンに徹させないと




まあ、無理な話だなw
591なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 09:29:14.23 ID:nkdLyRPs
>>589
カレカノの終盤を思い出せ
ま、あれも原作に追いついちゃったためってのもあるが
592なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 10:10:36.33 ID:DXBzq4Mi
IGで若干干されてる監督のお言葉です。

干されてるというか正確にはプロデューサーから儲けのできる映画作らないから組みたくないと・・・ry
593なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 12:46:15.64 ID:xR8uzgXw
とにかくやりたい表現、つーかやりたい演出があって、それが目的で、
その目的をかたちにする為にアニメ作ってるって感じ。
生存戦略な幾原も同じニオイがする。
つーか幾原は失敗した庵野。
594なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 13:14:09.17 ID:Ex3QRuJB
>>591
いやー、あれでもう決定的だったよ。ストーリーの落とし所が。
決着が。迷走感ひしひし。
595なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 19:54:34.67 ID:Gcd5gyMU
これは押井の評価が正しい。
異を唱える奴はエヴァ信者。
596なまえないよぉ〜:2012/12/25(火) 23:03:29.15 ID:UryvvWBR
>物語に関してはまるで無頓着

これに尽きる
そしてこれは近年の宮崎、押井にも当てはまる
才能ある奴でも何でも好き勝手作らせたらいかんねやっぱ
597533:2012/12/26(水) 06:30:41.97 ID:yIyG50ZN
やっぱ名匠と云われる人間は酷い企画とかデザインとかから逃げられないようにしないとダメだな 色んな意味で
598なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 05:04:18.05 ID:gQSv3VCi
>>593
つまりそこがオタクの限界なんだよな。やりたい表現・演出が部分的で全体観がないんだよね。
あくまで消費者としての制作が根っこにあってどこまでいってもオタク二次創作から抜け出さない。
そのことが結構ダメだってのは今の庵野が見事に証明してくれてるね。
震災の後はこういう表現は全然楽しんで見れなくなったわ。
599なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 13:13:49.69 ID:z7rD3A5T
これ最後のほうにシンジが「カヲル君!君が何を言ってるのかさっぱりわからない
よ!」ってセリフでああわからなくてもいいんだなって納得できたけどな。
それまではストーリーがまったくわからなくて困惑したけど、シンジ目線の
映画ならそのわからなさ感も面白いし、カッコイイ映画だったと思うな。
600なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 13:55:00.06 ID:htdDFqPz
>>598
震災後とかキモいわぁ
東北じゃなかったら、震災前でも震災後でもかわんねーよ
観念的に考えすぎ。なんか背伸びして批評しようとか今流行らないんだよね
601なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 17:30:09.49 ID:gQSv3VCi
>>600
もっとデカイこと考えようぜ。
そんな細かいことばっか考えてんのは日本人くらいじゃねえの。

つうかそういう内向きの態度がエヴァ的オタク的限界でそろそろヤバイだろって言ってんだけどな。
震災で少なくとも文化面は大分変わってきてるだろ。変わってねのはお前のアタマの中だけだよ。
602なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 17:33:52.34 ID:E7nPpmzb
>>592
フリーハンドで好き勝手できると勘違いして

結局天使のたまごでやらかして干されたのと同じ状態になってるよなw

今ならパトレイバーを喜んでやるんじゃないかw
603なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 18:17:27.55 ID:+Kz4FOY1
>>600の意見は全く賛同出来ないなぁ。
俺は東海地方在住で、本当に友達と言える人間は関東に二人しかいないけど、
それでも仕事関係とか、友達ではないけどそれなりに重要な知人関係で大きな影響があって、
震災前と震災後のオタク趣味への対応が大きく変わった。
自分が住んでる国があんだけ大きな変化があったのに、
「それはそれ、これはこれ」
って対応してる奴は、人として何か大事なモノが欠けているとしか思えない。
604なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 19:19:53.83 ID:J8/PnlpT
今WOWOWに生で出てるぞ
605なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 19:25:36.21 ID:C31awTMF
なに話してるの?
606なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 19:50:46.00 ID:J8/PnlpT
影響を受けた映画とか監督とか
パヤオとの関係とか話してたよ

パヤオとは仲が良かったのは昔の話ということだったw
607なまえないよぉ〜:2012/12/27(木) 20:19:21.70 ID:O8Adppdh
相変わらずコミュ障なの?
608533:2012/12/28(金) 05:10:08.17 ID:YmMK1NQF
基本パヤオ高畑や押井庵野そのほかが親密だったのは80年代まで
今やお互い酷評し合うプロレス状態 しかしプロレスというのは互いを知り尽くしてるからこそ出来る技
ガチな酷評はそのまま自分にブーメランして潰れてしまう諸刃の剣
609なまえないよぉ〜:2012/12/28(金) 08:14:31.46 ID:ijhrWiyy
宮崎監督はルパン(カリオストロの城)の次にと押井さんを指名した。
押井さんはその時は気づかなかったが、宮崎監督はルパンを終わらせようと自分を指名したのだと。

エヴァも押井さんに監督させれば終われるよw
610なまえないよぉ〜:2012/12/28(金) 21:21:31.89 ID:VY+cNKou
押井にやらせたら、エヴァなんか無かったことになるなw
611なまえないよぉ〜:2012/12/29(土) 08:59:59.60 ID:XKsdN7N5
オシイ「どうせTVの焼き直しだろうから、Qは見なくてもこんなもんだろ」
アンノ「そういう奴が絶対でると思って、斜め方向へ進展させて見ましたw」
612なまえないよぉ〜:2012/12/29(土) 09:51:18.99 ID:iaKb5hdu
全然斜めになってなかったがなんかうまいこといったつもりか?
613なまえないよぉ〜:2012/12/29(土) 18:03:17.90 ID:8M6ApzoY
押井氏と庵野氏ではドビュッシーとラヴェルくらいタイプが違うと思う
614なまえないよぉ〜:2012/12/30(日) 15:03:01.39 ID:6CVSvlxI
それ一般的には似てるから
615なまえないよぉ〜:2012/12/31(月) 00:25:59.43 ID:dSriStdR
アップルシードを糞つまんなくした人か。
616なまえないよぉ〜:2013/01/01(火) 12:29:39.79 ID:n1MyC6DE
節子、アップルシードやない攻殻や
もっとも士郎正宗も押井色全開になることを前提にして映画化を許可したそうだが
617なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 05:22:17.12 ID:1KrIg78K
今エヴァ推しするのは>>600みたいな奴だろうな。
618なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 18:46:04.12 ID:YZFvJ352
いや、それなら世界の人が全員幸福とまではいかなくても、少なくとも
不幸な状態から抜け出すまで、ちんたらアニメなんて楽しむなよな
619なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 18:53:55.25 ID:YZFvJ352
大震災から変わったなんてのんびりしたこと言ってる奴は、
それまで周囲に当然あった悲惨に気付かなかったニブチンってだけだろ
いきなり「私は目覚めた」みたいなツラして偉そうに説教してんじゃねーよ
620なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 18:59:21.21 ID:1KrIg78K
極論バカ
621なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 19:02:48.78 ID:YZFvJ352
確かに、エヴァが空っぽなんてのは極論だよね
何を見てるんだろう?
622なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 19:12:30.52 ID:1KrIg78K
はいはい
623なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 21:20:34.36 ID:qaOoUdFO
一部抜粋したものです
624なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 21:45:58.71 ID:aixtoN/K
17年前のTV放送時は、阪神大震災と地下鉄サリン事件が追い風になったからこそ
タイムリーなポジションを得たエヴァンゲリオンは今現在に続く知名度を得たが
今回の東日本大震災では、それが起こったことが社会全体のオカルト消費の火消しに働いた

まだバブル景気の余裕があった時代と、不景気が20年続いた余裕の無い今現在との差かな
やはり当時は追い風になっていたノストラダムスも、今回マヤの予言では全くの無風だし

萌え取ったらSF興味の無い奴にはオカルトしか残らんからね、エヴァは
625なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 22:08:05.75 ID:1KrIg78K
>>621
どの辺がカラッポじゃないのか具体的に言ってくれよ。
そりゃ儲けたモン勝ち結果論のビジネス視点ならやってることは圧倒的に正しいんだろうが
それ以外で今のエヴァに語るべき中身があるとしたらその話すごく聞きたいんだが。
エヴァ擁護の意見があまりにも稚拙なもんばっかなんでマトモな反論頼むよ。
626なまえないよぉ〜:2013/01/05(土) 22:48:13.77 ID:J4wVDVAg
空っぽと切り捨ててしまうには、余りにエヴァ的なモノが
オタク業界にに溢れすぎていると思う。
完結出来ないって話なら、まあそうかなと思うけど。
627なまえないよぉ〜:2013/01/06(日) 01:44:29.24 ID:Ur9UZTtJ
太刀筋を何度か見ただけで

「カッ!」

「見切ったわ!!」

こういう事?
628なまえないよぉ〜:2013/01/07(月) 06:53:14.11 ID:of4GFvOy
>>626
その論法は10年以上前にポストモダニストがオタクを正当化しようとして使ったのと
同じなんだよ。今の論点はエヴァ的なものが巷に溢れ返っていることが是か非かって
問題であって今そんな事言ってんのは「ぼくのすきなものをこわさないで」って言ってる
ようにしか聞こえないんだよな。

それで反論が成り立つんだったらパチンコ中毒者だって何だっていくらでも擁護できるよ。
629なまえないよぉ〜:2013/01/07(月) 07:29:14.42 ID:Yqqibqz2
感想は自分が感じたものが全て
適切とか意味不明なんだけど
誰だって自分の意見が自分にとって適切でしかない
630なまえないよぉ〜:2013/01/07(月) 08:03:27.30 ID:of4GFvOy
つまりアホって事でよろしいね。
631なまえないよぉ〜:2013/01/07(月) 10:14:47.40 ID:ap2BpjDo
とりあえず、エヴァQの失速ぶりは酷いな

5週目の007が4位をキープしてる程度のランキングで
7週目10位でロングラン上映とか、映画館が可哀そう…

3週で40億超えたから「最低でも50億は行く」と言われてるけど
とても届きそうにないな
632なまえないよぉ〜:2013/01/08(火) 18:37:46.70 ID:+t9ADYOi
リメイクしてからは面白くないな
90年代後半の興奮を返してくれ
633なまえないよぉ〜:2013/01/08(火) 18:59:14.88 ID:mvZy+lKf
時代に乗った一回性の興奮というのはそれっきりのものなんだよ
むしろリアルタイムで味わえたことを喜ぶべき
634なまえないよぉ〜:2013/01/08(火) 20:03:32.34 ID:b++0xtAP
>>629
感想じゃなくて批評な
あと自分の狭い見識から出す意見は
多くを見てきた上での意見が出されるとその意見に変わることはよくある
大勢がその意見になるなら「適切な意見」なんじゃね

まあ賛同が少ないってことはこの意見は適切じゃないんだけどな
635なまえないよぉ〜:2013/01/08(火) 21:04:47.48 ID:hm0PSsNl
押井は完全に過去の人なんだからすっこんでろや
当時名作と持ち上げられた作品は完全にオワコン化、
昨今の作品なんて金出したスポンサーが気の毒になる程の失敗作だらけ
636なまえないよぉ〜:2013/01/08(火) 23:37:24.18 ID:ZwDu6bxX
売れない人間は評論するな
日本には売れない人間の発言の自由はない
637なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 00:20:21.11 ID:eiIysG08
あいかわらずエヴァ信者の書き込みは引きこもってんな
638なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 00:41:50.78 ID:gegPppMq
>>636
つまり君が少なくとも押井以上の実績を上げていなければこのスレに書き込んではいけないんだな
639なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 01:03:54.95 ID:jHLRngV+
オシイはパトレイバーと攻殻だけでいいわ
廃棄物13号みたいな映画また作ってほしい
ああいう路線だけでいい

エヴァなんてリメイクして無理やり作らされてる作品は
作品とか言わない。芸術作品になってすらないのに
語る価値もない
640なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 01:05:18.42 ID:zBg2g3pR
押井にオヴァQ
うさんくさいコンテンツが夢のタッグか
641なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 02:21:05.28 ID:zlkzjpqO
ベタな「自分ってなに?」っていう問いかけは
年寄りであり、作り手でもある押井からすりゃ、繰り返される構造の一つでしかなくて
すでに卒業したもの、であるんだろうけど、それを若い人にまで強制しちゃうのは違うんだよな

もう、これはたくさん見たし分かってるからもう良いじゃん
こんなのは状況設定によって発動される反応みたいなもんで
テーマでも何でもないってのは押井の主観であって
若者たちに対して、自分たちの内面を投影したり、同一化する機会を
もう既に過去のこれでやってるんだから、新しいモノはいらないでしょ?
ってやっつけちゃうのは乱暴だと思うな、彼らの時代の彼らのために用意されたベタなモノが与えられるべき
べきとまではいかなくても、実際若者は自分たち向けであることに拘泥するから
古臭さを感じたら、頭ごなしにつまらないって意識外に置いてしまう
押井にとっては不必要でも他の人間にとっては違うってこともある
642なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 02:43:35.71 ID:zlkzjpqO
ほとんど大塚英志のコピペみたいになって自分の考えとは言えないかもだけど
空っぽだからこそ
村上春樹は世界で読まれるわけだし
エヴァ的なものが世界の一部の人に消費されもするわけで

個人の内面、実存ばっかりで社会に対するコミットメントがない
それがテーマがないってことなんだろうけど、押井自身は観客に伝わるような形で
テーマを提示できているかって言うとそうでもないんじゃない?とは思うかねぇ
娯楽作品として提示しながら、テーマもしっかりと刻みこむようなのはできてない

シンジの内面、あるいは共同体に参画するか、否かが結末でしかなくて
その程度の水準でしかない、無駄に大きくなりすぎたエヴァって作品に対して
庵野を含めた誰もが納得がいくような素晴らしい結末ってのは無理で
どんな形であれ、おしまいにしてしまうとダメ監督って烙印を押されるだけだろうしなぁ

庵野がエヴァ内の人物描写、彼らの内面を感情移入するほどでもなく
カケラも信じてないって言ってるけど、実際こんなもんで納得しちゃってるオタクや人間を
軽蔑はしているなとは感じるので、そこには賛意を示すけどね
というか、まさしくアニメなんかいつまでも見てんじゃねぇよ、なんだろうけど
643なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 05:12:45.23 ID:a2Z9sA6X
物語としての内容は見た者の中には存在するし内容がないとはいえない
客は様々な解釈を楽しんだり苦しんだり嫌ったり殺意持ったりまあ色々
オウム真理教事件援助交際時代、不揃いのリンゴとか高校教師とか暗いTBSのホームドラマの匂いがした
登場人物女は全員精神病んでて女に恨みでもあるのか作者に笑いました
男達はホモで一目を惹きつけてもステレオタイプは否めない
子供をいじめて子供を殺したら子供が大きく喜んだアニメーション
ちょっと気になるのは新自由主義パチンコ電通ユダヤの匂いのするお説教部分。これが狙いだったならフリーメーソン(笑)の洗脳は成功してる。
これ作った人は精神が苦しくて助けて欲しいからこんな話を作ったんだと昭和の親は語ったが。
644なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 05:21:18.53 ID:a2Z9sA6X
>>641 なるほど素直にビルドゥングスロマンとして捉えましたか。あなたは良い読み手だと思う。私は最初から黒いモヤモヤに目が行って作者の悪意または賢い策略に捕らわれてしまった。
645なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 05:29:14.29 ID:a2Z9sA6X
ツインピークス流行った後だっけか、エヴァ?どちらも思わせぶりの構造そのものが内容だったドラマ。
646なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 05:44:43.35 ID:a2Z9sA6X
>>64 ピングドラムは作品として包装されてるけどエヴァは剥き出しで客に投げつけた。
647なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 05:49:37.03 ID:a2Z9sA6X
>>81>>89 あーそれそんな感じ
648なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 06:28:47.85 ID:a2Z9sA6X
エヴァが大ヒットした理由はあれだ、司令部の「ブーン」ていう音。自分ちの冷蔵庫や教室の金魚の水槽の周波数が懐かしさと物語への没入力を生んだのだ。
649なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 06:36:13.44 ID:a2Z9sA6X
>>274 あれは筒井康隆の虚航船団の逆襲みたいだった 物語内にも幾つかパクリがあるよ
650なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 06:51:49.90 ID:a2Z9sA6X
>>347 面白そう 見てみる
651なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 06:57:57.62 ID:a2Z9sA6X
あのわざと可愛く描かれないペンギンを見たときの薄気味の悪さ
652なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 07:09:19.36 ID:a2Z9sA6X
鳥山明がスーパーサイヤ人登場させた時には発狂したと思った
庵野秀明は最初から紙一重の人物と思えばいいのか
全く面白くない脳障害疑うセリフ回しナディアから開き直って攻撃的にエヴァって心境の変化がすごい
653なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 07:19:59.85 ID:GVvcVq0F
>>645
まあぶっちゃけそうだな。
内容がようわからんがなんかすげーという感じがよかったんだな。
ネット時代になってちょこっと調べればこれでもかと情報がわかる現在では
同じもの作っても通じない。
エヴァもwikiでだいたいの内容がわかってもう一度見て見るととにかくつま
らんww
654なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 09:00:47.75 ID:KBMr0bBN
そうか?演出の冴えとかアクエリオンをはるかに凌駕してて、
さすが語り草になるだけのことはあるわと関心したわ
>>642
まあ庵野が自分の描いたものにどれだけ本気だったかとか、
感銘を受けた観客を軽蔑したろうとか、そういうことは実際にエヴァが
描き出したり観客が受け取ったりしたものとはたいして関係ないね
他の巨匠や名作や人気の場合だとそういうことは割と前提で話が進むけど、
ヲタ関係、とくに宮崎・富野・押井・庵野関係の話だと妙に彼らの「発言」を
聖典扱いしされることが多いんだよなあ
655なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 09:18:38.03 ID:KBMr0bBN
文章修整し残してた される→てる ね 

で、やっぱりこういう稚拙さは、オタク批判してればそれらしいこと
書けたつもりになってたアニメ批評界隈の未熟さのせいなんだろう
「オタク」という「合法的に叩ける観客」を設定したから、作品自体と
向き合うことから逃げる癖がついちゃったんだね
656なまえないよぉ〜:2013/01/09(水) 22:24:54.91 ID:a6MXiKEj
本日発表の興行ランキングで
エヴァQとうとうトップ10圏外に落ちてしまった

一時はランク外に落ちた「フランケンウィニー」にも追い抜かれてしまった

古参のファンどころか、新劇場版から入ったニワカファンにも見放されているって現状を
庵野は分かってるんだろうか?
657なまえないよぉ〜:2013/01/10(木) 16:28:13.05 ID:8yeRZHPL
>>653
たしかにそれはあるな
エヴァの表現は誰もが見入ってしまう迫力があったし
宗教・哲学・科学用語を並べられて
主要キャラが次々に鬱展開を迎えて謎も散りばめられてたら
「俺には理解できないだけできっと深いテーマが秘められてるんだろう」
みたいに思ってしまうわ
というか実際そう思ってたw
658なまえないよぉ〜:2013/01/10(木) 16:54:33.13 ID:U4pyCmAy
厨設定だけどディテールが面白く複雑だったから人気出た
作品に意味など何もない EVAはオタファンタジー
俺は好き 
659なまえないよぉ〜:2013/01/10(木) 17:17:30.01 ID:K9hVJXo3
>>655
>批判してればそれらしいこと書けたつもりになってたアニメ批評界隈の未熟さ

むしろあんたのレスからプンプン匂う
660なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 08:51:28.87 ID:rh/mNnXl
>>659
いや、俺自身が未熟なことは否定しないけど、やっぱり駄目でしょ
作品批評に安易な観客批判を混ぜるような習慣はさ
その点、売上で作品評価を決める最近の風潮って、歪ではあるけど、
実は観客の支持を肯定的に捉えるって意味では、ある意味観客否定が
常習化してるオタク批評の歪さのバランスを取るものではあるんだよね
661なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 09:03:53.78 ID:rh/mNnXl
まあそんなことより、エヴァに中身がない内容がないカラッポって
言う人は何をもって中身と言うんだろう?
エヴァは自意識の葛藤のドラマを、SF的設定と神話的語りの中で存分に
描いていたと思うが、これは内容ではないと言う
なら先に内容を定義してくれないとな
662なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 10:33:50.26 ID:zmjJEJM9
昔エヴァが沸騰したのは鷺巣さんの音楽の力が大きかったと思う
カルトなファンを獲得し詰めの甘い部分は観る側が補完する
安定のコンテンツになった
663なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 18:24:24.35 ID:2l6Z/+b2
>>自意識の葛藤のドラマ
ドラマにはなってないでしょ細切れのシチュエーションにしかなってない、
見せ方としてはそれはそれで見れるものになってはいるけど
664なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 18:50:40.99 ID:akjTFXWl
>>661
空っぽ、言い方を変えれば構造しかない、でも良いけど
汎用人型決戦兵器だとか、ネルフだとか使徒を別のもので置き換えても成立しちゃう
シンジ君の自意識だとか葛藤や感情しか描けていないってことかなぁ

内面ばかりでシンジを取り巻いているはずの社会が排除されてしまっている
TV版、序や破ではまだネルフ職員やゲンドウが肉体労働をする、手仕事をする大人が表現されているけど
Qにおいては人類の敵?となったネルフは無人でオートメーションで行われている描写になってる
それはシンジの心象風景に近いもので、本当はゲンドウにいまだ与するネルフの人間がいるのかもしれないけどね

今を、現代にいろいろな問題があるけれど、それにエヴァの舞台を通じシンジがどう思い感じるかは
重要視されていなくて、ひたすら内向きで自分って何?ってことに拘泥しすぎて社会に思いを馳せていない
SF設定を通して現代を批評なり風刺するものには成り得てないのね、その意味で空っぽ
自分のことばかりで、他者がいない、それがテーマだといえばテーマなのかもしれないけど

完全に把握していないから、間違っていたら申し訳ないけど『新世界より』とかは
行き過ぎた管理社会だとか凶悪事件を起こしたとされる少年Aやらを抱えた日本をSFというジャンルで批評しているものと言える
じゃぁ『エヴァ』に何があるのかというと特に見えてこない、父に対する子の葛藤であるとか
共同体に属することへの否認であるとかそういう感情しかないわけね
それはエヴァじゃなくてもガンダムでも、その他たくさんの娯楽作品でも文学でもやれている
665なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 22:01:52.88 ID:akjTFXWl
エヴァをはじめとしたセカイ系?の世界観に行ってしまうっていうのは
日本においてある世代の同じような環境で育った人の間では必然なのかなと
自分と世界、社会とがつながっているという実感を持ち得ない
困難な層がいるのは確かなのかなぁと、自分も含めての話だけど

郊外の一戸建てで母子密着の傾向があり、父親が不在がちである
新興の住宅街で地縁も弱く、地域社会につながっておらず、世代の違う人との接触がない
家、学校、塾、ファミレス、コンビニとそこをグルグル回るだけが人生で、すべてである人にとっては
シンジ君の内面しかない、社会に関与しない姿勢に違和感なく感情移入してしまう

シンジになんで感情移入しちゃうの?意味分からんって人はある意味健全な環境で育った、と言えるのかな
それでもどんな人でも程度の差こそあれ、心にシンジを飼っていると思ってはいるけれど

『エヴァ』は社会に対して関与しない、歴史から切断されている作品で
それを消費する受け手のつながれなさ、困難さにこそ意味がある、とも言えるのかなぁ
庵野自体の問題でもある、のかなぁ、もう50にもなるんだっけ? そこから今の子まで
そういう傾向が長らく続いている、困難さを持っているってい理解でいいんじゃないかと

戦後教育なり、故人を含む戦争を経験した世代が上手に後世に歴史を伝えることのできなかった
失敗の結果でもあるのかなと、でもいつまでもそれを言い訳にしてはいけないってことで
切断されちゃった歴史を再獲得しようとして、新しい歴史教科書運動だのが起きたり
ネトウヨみたいな地域社会という中間がなく国家と直結して、自分の分身である国家を
否定的な側面を見ずにポジティブにしかに見たくないという連中も出てくる
666なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 22:10:05.36 ID:rh/mNnXl
んー、そこは俺はエヴァを社会性が排除されてしまった作品、じゃなくて
社会的使命を必死に果たしていくことで、逆にそこから徐々に排除されて
いく(同時に彼の側も社会を排除していく)好まざる断絶・喪失の話として捉えたのね
667なまえないよぉ〜:2013/01/13(日) 22:11:01.83 ID:2l6Z/+b2
>>社会に対して関与しない、歴史から切断されている
そんな小難しい言い方しなくても、物語の体をなしていないで済むじゃないか
668なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 00:28:11.82 ID:365u7+2G
オタクのコミュ苦っぷりへの罵倒を飯の種にしようとしたサブカルライターたちが
マンガっぽく世界規模に突如大風呂敷広げるぶっとんだ恋愛物に、その因縁のつけどころを
見出して、中間が〜とか適当なこと言って設定したのが「セカイ系」だからねえ
他にも、難病物に涙するオタクを捕まえて、相手をレイプしたい欲望を隠すために
泣いて見せてるのだという凄まじい言い掛かりをつけた「レイプファンタジー」がある
669なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 00:42:22.52 ID:g9izRztc
>>666
エヴァは社会からの要請も、関与も無くはないけど、形だけという感じはするかな、社会の影が薄い
身の回りの人との関係性とでそれに変えているってわけでもないように思うかなぁ、カヲル君という存在があると
自分の内面と世界の存亡が直結してるので好まざる断絶・喪失の話としてはちょっと弱い気がする

可能性としての、戦時下での召集令状を徹底的に拒否するシンジ青年ってのは
たぶん否応なく、平和を理想化した存在か兵役忌避をしたけしからん売国奴として描かれることになるんだろうなぁと
どっちにしても今の日本に引き寄せ戻ってくる中身、テーマが生じてしまう(他にも色々あるかもけど大雑把に)

でも、エヴァのシンジにはそれがない、がそれゆえ世界中で勝手な解釈を空っぽの中に満たされて
読み取られる可能性があるとも言えるけど、繰り返しになってるなぁ

>>667
たとえば『スレイヤーズ』は架空の世界の天才美少女魔道士だっけ?の話で個人の内面を
今を生きる個人が感情とリンクさせることはできるかもしれないけど、それだけ。 現実の歴史とはつながれない
まぁスレイヤーズをきちんと読んでないのでもしかしたら、現代を反映した内容もあるのかもしれないんで
そこらへんはイメージの中の『スレイヤーズ』ってことで勘弁願いたいんだけども
対して『帝都大戦』は、マジカルなサイキック伝奇モノだけど、実在の人物がでてきたり
関東大震災だとかとつながってくるわけでね、歴史とは完全に切断されていないし
歴史との関係性を強く持てない青少年の関わりのきっかけにもなりうる

どちらも物語の体をなしているけれど、社会との関与の度合い、歴史とのつながり具合の違いは確かなわけです
『エヴァ』は今の日本の延長が舞台ではあるけど、実は社会や歴史から切断されている、読み取れるものが何もない
(その読み取れなさ、に意味があるとは思ってはいるけど)
『スレイヤーズ』のような架空のライトファンタジー世界でも可能な内面の物語であるわけです

あなたのいう「物語」がよく分からないんで、分かってもらえるかは分からないけど
自分は『エヴァ』は個人の感情の物語としてなら、体をなしていると考えてますね
ただ、それは個人の感情の物語の水準でしか中身がない、と言えば良いのかな?
それを否定する部分もあるし、肯定する部分もあるので、そういう言い回しはできない
670なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 00:57:08.65 ID:yOIRMqwE
>>個人の感情の物語としてなら、体をなしている
なしてないよ、感情の物語として一歩進んだと思ったら、
次の回ではなんのフォローもなく逆戻りする。
それは庵野も認めててて、感情なんてそういうものと開きなおってる
開きなおるのはかまわんけど、それでは物語の体をなさない。
671なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 01:20:32.05 ID:g9izRztc
>>668
そうやって被害者意識丸出しで自閉してしまうと、もう何もかける言葉はないかなぁ
自分の有り様にもっと他者の視点を持ってきた方が良いんじゃないかって思うけど
それもオタクのコミュ苦っぷりの罵倒になっちゃうわけでしょ?

個人の内面しかない物語でも、個人の内面は学べるはずで
それをたくさん摂取して、いくらかも進歩もしないんだったら、なにも見ていないことになる

「オタク」って言葉を使っているけど、個人のあなた自身に限定して引き受けるべきだとは思うかなぁ
リア充爆ぜろと言いながら、リア充なオタクはあると思うし可能であると思うので
自分は非リア充なオタクだと認識しているけれど、それは個人の問題だと了解してる


「レイプファンタジー」はともかくとして
あなたに合わせて、サブカルライター発の言葉だとしても
「セカイ系」は概念として既に独り歩きしていて、それを否定する種にはならんです

>>670
あなたとは「物語」の概念が違うようなのでこれ以上は無益かな
人間は感情はあちこちに揺れる、それは当たり前だし、人間を描く物語であるならそれも当然と

あなたは、葛藤を乗り越え一歩進んだのなら、後退してはいけないと考える
乗り越えたように見えても、その実きちんとは乗り越えてなかった、というのはいくらでもある
それは物語としてはスッキリせずスマートでなく、あなたの中で正しくないのかもしれないけど
そうでなければ物語としての体をなしていない事にはならない
エヴァが失敗の物語であるとするならなおのこと、フラフラしていいと思うけどねぇ
672なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 01:33:16.15 ID:yOIRMqwE
>>あちこちに揺れる、それは当たり前だし
>>葛藤を乗り越え一歩進んだのなら、後退してはいけないと考える

そんなことは言ってないないが、揺れるのはかまわんよ、物語であるからには
なぜそれが揺れたのかを書く必要がある、というよりそれを描くことこそが
揺れる心の物語として説得力を持つことになる。また理由なく揺れたにせよ
それが物語りとしての意味を持つ必要がある。

タイトでコントロールの効かないTVでそれができなかったが揺れる心を
描きたかったという状況ではなく、馬鹿みたいにゆるいスケジュールの映画で
それやったら、それは物語を放棄して、そういう感情をシーンとして描きたい
というだけにしか思えない。
673なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 18:32:32.96 ID:365u7+2G
>>671
ほら、いきなり批判者個人がそうなのだから反論しているのだと決め付けちゃう
そうやって反論の矛先をそらすことで、無限に相手を批判できる詭弁なんだよね、それ
でもまあ貴方はサブカルの悪い流儀を無自覚に受け継いだだけであって、貴方自身はそんな悪意はないのだろう
ただ、ここで大事なのは、セカイ系の一人歩きした概念でエヴァを見てしまうと、それだけ歪んだ視点になるということだ
歴史問題の話が出たが、歴史も断絶などしていない
ゴードンの指摘通り、日本人の歴史意識は大量のTVドラマによって強く結びつけられて安定している
新歴会が修正主義を立ち上げるときの理由付けとしてそういう舞台設定が必要だっただけだ
彼らにとって歴史は断絶していなければならなかった
当時は「左翼史」のほうが「中間」含めた凄まじい断絶に直面していたのだが、
ネトウヨというのは左翼青年からの転向組が多いというが、まあそういうことなんだろう
674なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 18:39:18.21 ID:365u7+2G
エヴァは「問い」のアニメである
だから「答え」を提示してはいない
そこが内容がないとか投げっ放しだとか勘違いされる所以である
エヴァは当時最も鋭い問いを発した
だからアニメの歴史を変えたのだ
675なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 19:58:32.57 ID:2mix+ZzK
結果的に問いの形になったんだろ。
そういうのは内容がないとも投げっぱなしとも言えるんだよ。

いまだに深読みして空回ってんじゃ90年代から成長ねえじゃん。
676なまえないよぉ〜:2013/01/14(月) 22:58:12.75 ID:fDN7SKq3
娯楽アニメとして発表されて、各個人がどうとでも使えるものを
なぜか時代の病理の反映として、ファンの人格批判に持っていった。
あの一連の商売こそが、まさしく一過性の病気だった。

催眠術的な迫力はあったにせよ、時代のカルテでも予言でもない。
一作品として観られるべきものだった。それが巧妙にズラされていき
あるときは不安を利用したビジネスとして、またあるときは優越感ゲームとして
不毛な詐術が横行していた。

それら商売人が一気にあぶりだされて、15年の中でメッキが剥げ落ちきってもなお、
生き残ったエヴァは、根性のある作品だと思う。
振り回された分、ファンも成長していて、
絶対的な物語なんかではなく、ある個人の気分を描くものとして楽しむ余裕も持っているし
今度こそ、冷静に作品として観られていくんじゃないかな。
それが、懐かしいだけなのか、楽しいアニメなのか、何かに活かせるのかは人による。
もとより退屈だったという監督の言葉が普通に流通してるのも、当時よりいい感じ。
677なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 06:42:47.62 ID:MoELUKjT
↑こういう奴がハマるアニメw
678なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 07:16:15.49 ID:XIhb1n95
エヴァから時代性がなくなったら萌えとカルトしか残らんわ。
679なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 08:21:39.76 ID:By21v4aq
結局のところエヴァで哲学なんて言ってる奴は、隠れオカルト小僧だった訳さ
はっきりと「オカルト終末論に惹かれている」と言えないから、哲学だと言って偽装する
70年代のオープンオカルト世代に対して、90年代の隠れオカルト世代

そんな「正直に自分の興味対象を自己主張すら出来ない世代」の
隠れたい微妙な若者心理がわからないオヤジ業界人ばかりだったから
有効な類似品が作れずに、哲学主張を真に受けた類似品ばかり作って爆死の連続
そりゃそんなものは売れんわな、だって本当は世紀末10代の心をくすぐる
オカルト終末論こそがエヴァンゲリオンの真の商品性だったのだから

まぁそのオカルト終末論自体が世の中ではついに賞味期限切れ
20年なんて生き残った内には入らんよ、これからどう転んでいくのかが見ものだな
680なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 16:46:33.93 ID:GqRux6zI
結局中身って政治的主張とか社会批判のことだったのね、なーんだ
でも、馬鹿には分からないよw、海外の一流に評価されているんだゾ?
って擁護が大半の押井アニメに比べ、エヴァ論議のガチンコさはすげえw
互いの主張を自分の言葉で必死に語って論争してる
勝負あったな
681なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 17:07:37.92 ID:GqRux6zI
庵野にオリジナリティがないのは庵野自身認めてるって言うけど、
あれって庵野が、僕らの世代にはオリジナルというものは既に先に
やられていて、結局自分の経験だけがオリジナルなものということになる、と言ったインタビューに基いている
インタビュー自体はむしろ自分の経験の重要さを語ったようにも見える
ただそれを「むき出しの自分だけがあって、あとはカラッポ、既存のパッチワーク」
と言い換えることもできようが、結局、言い方次第で印象が正反対になるもんだよなw
映画ヲタならゴダールの「我々には模倣しか残されていない」がすぐに浮かぶけどね
682なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 17:36:51.19 ID:XIhb1n95
>>680
海外の評価=スゴイってのもアホだけど、
その海外の一流って誰?
683なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 17:54:04.75 ID:XIhb1n95
>>681
いやだからそれが10年前の評価で、今やってんのはそのタームが終わりじゃないかって話だと思うんだが・・・
684なまえないよぉ〜:2013/01/15(火) 23:40:48.00 ID:FrROPFJk
庵野ってアダムとか宗教系の人種好きだよな〜
ナディアの頃から宗教的なニュアンスを出してるし…
イルミの策略?
685なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 11:46:45.82 ID:FYUDsT7m
>>681
もうちょっと簡潔にまとめろよ
お前の日記帳じゃん
686なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 14:06:54.88 ID:EtnI26tO
着地点や主張が無いのは確かに分かってることだから
現在の目で単なるいちアニメとして見た場合
「とあるオッサンの苦悩」ってのがほぼ全てではあるな

それを面白がれる人は見るし(ハマる人はゾッコン)
興味ない人にとっては本当に無価値だし

そんな評価に落ち着けば順当だと思う
687なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 20:24:09.61 ID:uam79WOD
ガイナックスがアニメ化した少女漫画がダラダラと雰囲気かわっちゃたような事があったが
それを眺めてたときの気分と似た気持ちになるアニメ
688なまえないよぉ〜:2013/01/16(水) 22:54:45.39 ID:nCaF1Tov
まあ結局評論にゃ値しないってことだな。評論ゴッコには値するんだろうけど。

十年前は思想家評論家なんかが世の中ゴッコが全てじゃないかってさかんに言ってたわけだが
そういうのも地震一つで吹き飛ぶような薄っぺらなもんだったんだよね所詮は。
689なまえないよぉ〜:2013/01/17(木) 21:05:48.59 ID:DzC58qOv
私小説ってのは的確な表現だな
文学方面でも同じ。過大に意味を汲み取って時代性がどうのっていう
サブカル批評は、時間が経ってみればマヤカシなんだ

一つの文章(映像表現)として科学的に分析するのが
意義ある批評だと思う
690なまえないよぉ〜:2013/01/18(金) 21:32:11.83 ID:lyie3C1r
お前が言うなだな

庵野監督ほど売れないバ監督は黙ってろ

負け犬は批判的批判をするな
691なまえないよぉ〜:2013/01/19(土) 06:31:25.15 ID:oWkKO6Fo
押井監督も売り上げが全ての奴にはまぁ言うことは何もないわな。
692なまえないよぉ〜:2013/01/19(土) 09:37:52.96 ID:Jrq0cpCN
小さい先生は神です。
間違いなくエヴァンゲリオン的に神様です
人類補完計画を実践できるのは先生しかいませんのだ。
綾波レイとセックスしていいのも先生だけです
無論アスカもです。先生だけが触れられます。うふふ!これは決裁事項です。
いやはや 素晴らしい時代になりましたなあ!

ジミョンピエージャンルヒ!
私は50歳ですが人生を諦めてはいません。よろしくお願いします。童貞です。
残酷な天使のテーゼも高確率で私はネネバ率がどうなるのか最後まで聞いてみるとします。残りわんじかわですが「オイマ」で来たが。
乾杯
祝辞
解散!
女性とキスをした事もありませんが私は不幸です。こんな人生なんて酷すぎる。

生まれてこなければ良かった。
693なまえないよぉ〜:2013/01/19(土) 09:48:46.16 ID:462Kr5Ou
前世紀の遺物
えヴぁも惜しいも
694なまえないよぉ〜
エヴァQまじでクソだったな。