【中国】「クレヨンしんちゃん」にハマる母娘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
これまで考察してきた中国の日本動漫(アニメ・漫画)の消費者は、10代20代の若者たちであり、
彼ら彼女らは90年代に日本動漫の洗礼を浴びている。

では、2007年現在の子供たちとその親たちは、日本動漫をどのように消費しているのだろうか。
その子供たちが成人する10年後あるいは20年後の中国の若者たちの意識を推測するために、
私は、北京に住む親子の話を聞くことにした。


30代の母親、9歳の女の子ふたりに聞いてみた

母親の方は夫の収入が高いため、最近中国でもチラホラと出始めた専業主婦だ。おっとりとした
知性的な顔立ちをしている37歳。彼女にはレイちゃんという9歳になる娘がいる。話の内容に
偏りがあるといけないからという理由で、レイちゃんのクラスメートのファンちゃんを同行して
きてくれた。実に機転が利く。

レイちゃんはメガネをかけた、色白でぽっちゃりとした小太りの小学3年生。おしゃべりが大好きで
朗らかだ。同じく9歳のファンちゃんは浅黒く引き締まった顔をしているが、やはり肉付きがいい。
母親は警官。それを反映してか、目つきがキリリと鋭い。

この3人の取材内容を、Q&A方式で記すことにしよう。
(編集部注:ネット上で表記が崩れる恐れがある漢字は、カタカナにさせていただきました)

―― 日本の動漫は好きですか?

母親:ええ、大好きです。
レイ&ファン:だーい好き!

―― なぜ日本の動漫が好きなの?

母親:まず、画面が美しいんですもの。あれだけきれいな映像を子供に見せれば、きっと
この子たちの情操教育に役立つと思うの。それにお説教調じゃないのに、ストーリーにちゃんと
人間への愛や正義のあり方が織りこまれていて、愛や正義の大切さを知らず知らずのうちに
教えてくれている。子供の教育にもすごくいいと思うわ。
レイ&ファン:すごくおもしろいから。見てて楽しいもん。

―― 中国の動漫は見ないの?

母親:見ません。
レイ:見ない。
ファン:少しだけ見るときもある。

NBonline
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071012/137173/
続き >>2-4あたり

関連スレ
【中国】なぜ日本の動漫が中国の若者を惹きつけるのか
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1192023773/
【中国】「先生、私はセーラームーンを見て日本に来たんです」─日本アニメに影響を受けて育った中国人留学生
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1190821920/
【中国】中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由─日本のアニメ・漫画に心を奪われる中国の若者たち
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1189607624/
2あやめφ ★:2007/10/24(水) 12:18:38 ID:???
―― どうして中国の動漫を見ないの?

母親:おもしろくないし美しくもない。だから子供の情操教育の役にも立たないと思う。進んで
子供に見させようという気にはなれないわ。もっとも、子供が見たがれば止めはしないけれど。
でも、ピカチュウ(「ポケットモンスター」)だけは目に悪いから見させないんです。

(著者注:母親の発言を聞いていた子供は、「ウン」と素直にうなずいていた。読者の方も
ご存知だろうが、1997年12月、日本で放映中の「ポケットモンスター」を視聴していた数百人の
児童が「光過敏性発作」などを起こし、病院に担ぎ込まれる事件があった。おそらくこの事件を
受けての発言と思われる)

レイ:中国の動漫はおもしろくないから見ない。見てて楽しいという気持ちにならないから。
ファン:ときどき見ることもあるかな。日本動漫ほどおもしろくはないけど、でも中国の動漫の
中にも、少しだけだけど、おもしろいのもあるよ。

―― 日本の動漫のうち、漫画を読むの? それともアニメを見る方が多い?

3人とも:アニメ! 漫画は読むのに時間がかかるでしょ。漫画を読む時間はなかなか取れないの。
学校の宿題があるし、母親の私は家事があるし。


「クレヨンしんちゃん」に自分の日常を重ねてしまう

―― どんな日本アニメを見るの?

母親:クレヨンしんちゃん。それ以外は見ません。
レイ&ファン:私たちもクレヨンしんちゃん、大好き! あれ、めちゃくちゃおもしろいよねぇ!
でもそれ以外にも何でも見るよ。(名探偵)コナンとか、火影(NARUTOのこと)とか、
ドラえもんとか……。ドラえもん、大好き!

―― クレヨンしんちゃんって、そんなにおもしろい?

母親:もう、めちゃくちゃおもしろい。そりゃあ、ちょっとだけいやらしい場面もあって、子供に
見せるのはどうかなって思うときもあるけど、でもまあ、あの程度ならいいんじゃないかしら。
しんちゃんの中のエッチな会話やお話って、どんな家庭にだって、実際にある話だから。
クレヨンしんちゃんて、何といっても、日常生活の実態をそのまま描いているでしょう?
自分の生活に重ねて、すごく笑ってしまう。あんな面白いものはないわ。

(著者注:中国版『クレヨンしんちゃん』は、きわどい場面になると大きくモザイクが掛けてあり、
何も見えないから、親たちも安心して見ている)

レイ&ファン:おもしろくて、たまらない。ギャーギャー笑っちゃう。でもね、おばちゃん、最近ね、
クレヨンしんちゃんとそっくりの中国のアニメが放映されたんだよ、知ってる?

―― ああ、それって、「大嘴巴ドゥドゥ(大きな口のドゥドゥ)」のこと?

レイ:そう、それ!おばちゃん、よく知ってるね。あれって、クレヨンしんちゃん、そっくり
なんだよ。出てくる主人公だって友達だって、幼稚園の園長さんだって、みーんな同じなんだもん。
ただ、クレヨンしんちゃんの顔が違うけど、でも太い眉毛とか、お尻フリフリとか、ぜーんぶ
同じだよ。あれって、絶対にクレヨンしんちゃんの真似っこだよ。あんなこと、やっていいのかな?

ファン:だよね〜。だって、誰が見たって、見たらすぐに、「アレッ、これってクレヨンしんちゃん
じゃない」って、すぐわかるもん。だって、みーんな、クレヨンしんちゃんが大好きで、すっごく
いっしょけんめい見てたから、どんな小さな場面も、全部覚えてる。だから似てるって、すぐ
わかっちゃう。
3あやめφ ★:2007/10/24(水) 12:18:47 ID:???
パクリ作品に魅力なし

母親:私は中国の動漫は、そもそも見ないから知らなかったんだけど、レイが、「お母さん、
お母さん、大変だよ、ちょっと見てよ!」って、しつこく言うもんだから、チラッと見たけど、
画面が魅力的じゃないから、それきり二度と見てない。あんなもの放映するくらいなら、
クレヨンしんちゃんそのものを放映してくれる方がずっといいのに……。なんで、あんなもの
放映するんだろう……。

―― 2006年の9月1日からゴールデンタイムの午後5時から8時まで、外国アニメは一律に
放映禁止になったからじゃないのかしら。国産アニメを奨励するために……。

母親:えーっ、ほんと?ぜんぜん知りませんでした。もっとも、その時間って、ご飯を食べる
時間帯だし、先に宿題とかもやらせなければならないから、テレビを見るのは夜8時以降。
そのせいで気がつかなかったのかしら。だってこの子たち、宿題が多くて、夜中の12時まで
かかることだってあるし、それに夏休みになっても、8月15日までは毎日4時半まで補講が
あるんですよ。だから、その時間を放映禁止になんかしたって、どうせテレビ自体を見れないの
だから影響はないですねぇ。

レイ&ファン:そうだよねぇ、知らなかったよねぇ〜。でも関係ないよ。だって、日本動漫を
放映してる時間帯に見ればいいんだから。一日中アニメばっかりやっているチャンネルって、
いくつでもあるから、その時間だけ見れなくたって平気、平気。

―― クラスの他のお友達も、みんな、日本アニメを見てるの?

レイ&ファン:うん、そうだよ。みーんな、全員見てる。だって、もし一人だけでも見てない人が
いたら、その人は翌日の話の輪の中に入っていけないじゃない。そしたら仲間はずれになって
困るでしょ? だから人気のある日本アニメが出てきたら、みんなが一斉に見ることになるんだ。
アニメ見るのも楽しいけど、翌日みんなと、そのアニメに関して話したり、その真似をして遊んだり
するのが、もっと楽しいから、絶対に見逃せないよ。だから、いったん流行りだしたら、もう
学校全体で流行っちゃう。アニメのグッズだって、持ってる人は自慢するから、自分も持ってるって
ところを見せようと、みーんな、また揃えちゃうしね!
(ねっ!そうだよね!と、2人が合唱するように競い合って大声で話した)


アニメ商品に大ハマリ

母親:そうそう、そのグッズを買うのが大変で……。売る方は、もう絶対に子供が欲しがり、
親が買わざるを得ないって知ってるから、その高いこと高いこと。筆入れやバッグから始まって、
消しゴム、ものさし、鉛筆、ハンカチ、ノート、下敷き、靴、洋服、靴下、下着……、もう
どんなものでもアニメのキャラの絵が入ってるでしょ? 親は大変。だって、子供同士で
比べあうから、自分の子供だけがないと、これもまた仲間はずれにされてしまうのね。
買うしかないじゃない。アニメ・キャラのグッズ販売業者って、すごく儲かってると思いますよ。

そういう、子供と親の心理をキチンと読みきって商売してるから、もうほんとに貪欲!
最近では、ケンタッキーにドラえもんとの組み合わせ、マクドナルドにキティちゃんって
いう具合に、食べるものまで日本のキャラだらけ。でも、ケンタッキーもマクドナルドも
アメリカだから、あれって、知的所有権はちゃんと契約されてるんでしょうよね……。相手は
アメリカだから、必ずきちんとやってるはずだと思うわ。日本だけだったら、やられちゃうと
思うけど……。中国人は何でもやるから……(大笑い)。
4あやめφ ★:2007/10/24(水) 12:18:55 ID:???
私は留学生教育に携わってきた関係で、おもに大学生を中心に取材してきた。が、こうして
中国の小学生やその親と接触してみて、中国のごくごく一般の家庭に、非常な勢いで日本動漫が
浸透し、巨大なマーケットが構築されつつあること、そしてなにより中国の一般家庭で、
日本動漫がきわめて「当たり前」の文化基盤になりつつあることを実感したのである。

ちなみに、参考のために小学3年生になる私の孫に、いま小学校でみんなが見ているような
アニメを見ていなかったりすると仲間はずれになるかどうかを聞いてみたところ、「べーつに!」
という返事が戻ってきた。


アニメの話で考えると、1970年代の日本に似ている?

「じゃあ、学校で前の日にやっていたアニメの話なんかをしたりするの?」と念を押してみると
「ぜーんぜん!なんでぇ? なんで、そんなこと聞くのう?」と逆に追い込まれた。

なるほど。

日本ではすでに動漫は珍しいものではなく、どこにでもある話になっているにちがいない。
私が自分の子供を育てていた1970年代では、流行の動漫に関する話題が学校でも絶えなかった
ようだし、またアニメグッズやカードなどを必死で集めて友達同士で比べていたように
記憶している。逆にその頃はまだ「オタク」という言葉はこの世になかったようにも思う。

中国の子供たちの世界における動漫の位置づけは、1970年代までの日本のそれと似たような
状況にある、と見てもいいのかもしれない。
5スタア誕生 ◆icAD5OMQiQ :2007/10/24(水) 12:20:11 ID:9wtNBmo5
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://same.u.la/test/r.so/music8.2ch.net/musicjg/1193143360/l10

(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ、確実に明日、交通事故にあいますよ
6なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:20:39 ID:dKoSnHwL
ワッフル ワッフル
7なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:21:47 ID:chrQVxhw
日本は早く滅びれ
8なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:26:45 ID:QTiBdfOL
レイファンはぁはぁ
9なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:40:56 ID:gFTU9VAq
レイファンはぁはぁ
10なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:41:42 ID:1CY1XgjR
どんな場面にモザイクかかってんだ 興味あるな
11なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:44:23 ID:Q6KxIett
こんなに動画漫才がメジャーなのか、中国では
12なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:48:16 ID:Lk7+4VdO
中国なら『くれしん』より素晴らしい『テコンV』て言う立派なオリジナルロボアニメがあるジャマイカ


√ララララーラ、テコンV♪
13なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 12:48:17 ID:Il2uoD5l
>アメリカだから、必ずきちんとやってるはずだと思うわ。日本だけだったら、やられちゃうと思うけど……。
日本人涙目wwwwwwwwwwwwwww
14Syuu-Chan@Moemoe:2007/10/24(水) 12:54:47 ID:Nr4+0dF0
麻生が総理になったらアニメの著作権保護も積極的に取り組んでくれるんかな?
15なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:01:09 ID:irWkHyv2
シンプソンズの方が遥かにおもしろい
16なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:07:03 ID:VO8CpLhZ
写真も貼らないのに
17なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:09:37 ID:VO8CpLhZ
中国のクレヨンしんちゃんは版権が中国にあるじゃん。
18なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:18:18 ID:M7k8ry5w
>>12
テコンは韓国ですよ

まあたしかに属国だからはずれとはいわないが
19なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:19:46 ID:/1X/cbY6
日本全国の鈴木さん、とにかくガンバレ!
20なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 13:56:21 ID:YHR6aQk7
いきなり、>これまで考察してきた と言われても・・・
どこで考察してきたんだよ。
21なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 14:03:58 ID:UnDalj1x
22なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 14:25:52 ID:TsuxJ+ye
>>12
擁護するつもりはないが、中国と韓国の区別がつかないバカは
テコンV並に恥ずかしいからあまり発言するなよ。
23なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 14:36:16 ID:CKjH3kp1
>>15
俺はサウスパークが好き
24なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 15:17:07 ID:OsS/Ly0C
一応日本のアニメって知ってるんだな
都市部の富裕層は割りとまともなのか
25なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 15:31:01 ID:+0p8qMXR
26なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 16:11:31 ID:gFTU9VAq
>>24
中国版は吹き替えだけで設定は変えられてないからな
タチの悪いのが韓国版
27なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 17:12:40 ID:+qOwKaRq
>クレヨンしんちゃんて、何といっても、日常生活の実態をそのまま描いているでしょう?

ほ、本当か…?
28なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 17:35:47 ID:9Tyq01Y2
>>21
くぱぁ
29なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 19:21:16 ID:xuWzvkjz
>>20
連載記事だよ、これ。関連スレにも出てるけど。
バックナンバーに考察はある。
30なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 21:42:09 ID:cdJiXo4P
今の日本の小学校3年生って学校でどんな話しているの?
31なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 11:02:27 ID:rfi8NkdO
アサヒる美味しんぼ しかもソースは週刊朝日w

美味しんぼ・山岡士郎「中国の毒食品は日本のせい!」
http://ranobe.com/up/src/up234372.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234374.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234375.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234376.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234377.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234378.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234379.jpg
http://ranobe.com/up/src/up234380.jpg
いつかやると思ってたけど、本当にやるとは。
以前農薬の使いすぎで日本の農家をたたいてなかったか?
32なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 11:12:10 ID:zyT558g5
>>30
誰と誰が付き合ってるとか、どこまでいったとか
33なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 15:47:35 ID:l8gTslLC
で、レイちゃんファンちゃの“ぞうさん”や“ぶりぶり”はいつうpされるのかな?
34なまえないよぉ〜:2007/10/26(金) 03:06:57 ID:/mbY5zPR
>>31
笑ったw
35なまえないよぉ〜:2007/10/26(金) 03:16:27 ID:F1nkHHhB
http://muysuy-r.moe.in/
応援してます可愛い。。。
36なまえないよぉ〜:2007/10/26(金) 03:53:52 ID:zQNWHcHq
どうみても一般家庭じゃない事に気付かないのがおばさんの痛い所だな。
37なまえないよぉ〜:2007/10/26(金) 07:25:36 ID:sR4z7leF
上流階級か
38なまえないよぉ〜
>―― ああ、それって、「大嘴巴ドゥドゥ(大きな口のドゥドゥ)」のこと?
以降の文章が笑えるなw