【中国】中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由─日本のアニメ・漫画に心を奪われる中国の若者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
 2010年、そしてさらに未来を担う若者の変化の理由を知りたい。そう考えた私は、さっそく中国の大学の
「日本動漫(動=アニメ、漫=マンガ)」サークルに行ってみることにした。
 清華大学の日本動漫サークルは、正式名称「次世代文化と娯楽協会」。1999年に発足し、最初は
10人足らずから活動を始めたが、今ではなんと、600人以上いるという。これは中国の大学サークルとしても大きい方だ。
 このサークルは最初はゲーム好きの学部生が作ったという。「次世代」という名称は、当時のプレイステーションや
ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」に由来するらしい。現在の活動内容は大学内の学生全てを対象とした
「漫画本の貸し出し、アニメ鑑賞会、ゲーム大会、創作を通した同人誌の発行」などだ。同人誌も
大学内で漫画を公募し、優秀な作品を載せているという。

 北京大学にも「元火」という名の日本動漫研が、そしてマルクスレーニン主義思想教育の砦のような
中国人民大学にさえ、やはり「臨界」という名の動漫研がある。私が知らない間に、中国の大学は
とんでもないことになっていたようだ…。

 さて、清華大学の日本動漫研だ。
 部室は紫荊(ズーシン)という名前の男子学生宿舎の中にある。中国の大学はたいてい学生宿舎が
完備していて、生活の重要な一部になっている。
 通された部室には本棚がいくつもあり、どの棚にも規則正しくギッシリと日本漫画の本が積み上げられていた。
聞いてみると「全部で4000冊くらいかな」とのこと。何冊か手にしてみたが、ほとんどの本に奥付がない。
ということは、海賊版ということだろう。
 これは、彼らが小さい頃から読んだ古い本を持ち寄ったものらしい。すごい手垢が付いていたり、
表紙がボロボロになっているものが多い。当時は日本の漫画を読もうとすれば、台湾から入ってきた
海賊版がほとんどだったのだという。セリフの文字は大陸の簡体字。ということは、台湾海賊版の
繁体字の部分に修整を加えたのだろう。中国がWTOに加盟した2001年前後から海賊版の取り締まりが
厳しくなったせいか、新しめの本にはちゃんと奥付があり、日本の出版社名や作者名も明記してあった。
価格も10倍くらい高い。

 私の取材に応じてくれたのは、大学院博士課程3年で公共管理を専攻している于智為(25歳)くん、
ナノテクセンターで修士課程を目指して実験を進めている張玉イン(ying)くん(21歳)、大学院博士課程2年で
宇宙工学を専攻している黄静波(24歳)くん。いずれ劣らぬ理科系のエリート学生たちだ。
 話し始めて、私はいきなり驚かされた。彼らは日本語を専攻しているわけでもないのに、全員が非常に
流暢な日本語を話す。「日本の動漫を見て、そのコンテンツをもっと深く理解したくなり、第2外国語として
日本語を履修したんです」とのこと。東京の町中でも耳にするような「ッつうか――」という若者言葉を頻繁に
使うあたりからも、それが事実だと分かる。日本語の授業ではこういう言葉は教えない。
 言葉を覚えてしまうほどに、日本動漫に心を奪われたのはなぜなのだろう。

 「あのう、こ、恋とか……愛とか、そういうのって、誰の心の中にもあると思うんですが、でも中国の漫画は、
そういうことはあまり語ってはいけないから……。でも日本の漫画はありのままの気持ちを正直に描いているので、
ああ、こういうことを正直に描いていいんだなぁと思って、すごく惹き付けられて……」
 と、于智為君は恥ずかしそうに口ごもった。

 彼は少し浅黒い顔をした、温厚な雰囲気のスポーツ刈りの青年だ。小学校2年生の頃から、
日本の漫画「ドラえもん」や「聖闘士星矢」などを読み始め、友達から借りたり、街角にある
雑誌売り場(報刊亭)で立ち読みしたりしていたという。
>>2以降に続く)

引用元:NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070907/134326/
2まっちょつるぎφ ★:2007/09/12(水) 23:34:22 ID:???
 中学校3年生の時にアニメ「スラムダンク」が大陸に上陸し、日本動漫ブームに火をつけたが、
その頃は彼自身はまだハマるところまでは行っていなかった。転機は高3の時。彼はテレビで
「名探偵コナン」を見るのが楽しみだったが、この番組、105話でプツンと放映が終わってしまった。

 「そうなると、その続きが見たくてたまらなくなりました。そんな時に、105話以降の話が載ってる
ビデオCD(海賊版)を売ってるという情報をキャッチしたんです」。すっ飛んでその店に買いに行ったところ、
そこには「名探偵コナン」だけじゃなく、すさまじい種類の日本製アニメが売られていた。
抱えきれないほどのVCDを買って帰った彼は、それからすっかり日本動漫の虜になってしまったのだという。
 彼の言葉にもあるが、日本の漫画に初接触した時には、今までになかった感覚を覚えたそうだ。
中国の漫画は動物が主人公であったり、セリフが多く説教的で、完全に子供向け。でも日本の漫画は違う。
日常生活における心の葛藤とそれを乗り越えていく勇気が、押し付けがましくない形で描いてあり、
すなおに受け入れることができるのだという。

 宇宙工学が専門の黄静波君も同意見だ。「それまでは漫画なんてとバカにしていたんだけど、
小学校2年生の時に友達の家でたまたま『聖闘士星矢』第1巻を読んじゃって。中国の漫画は子供のために
描いてあるので、ありきたりで魅力がないのに、日本の漫画はまるで映画を見ているようだった」。

 小学校時代から「聖闘士星矢」や「ドラゴンボール」、そして「王家の紋章」などを読みまくったというのが、
ナノテクの張玉イン君。色白で切れ長の目。尖った頬骨を茶色がかった髪の毛がウェーブしながら覆っている。
そういえば何となく「王家」という言葉に似合った雰囲気もある。でも本格的に日本の動漫ファンになったのは、
大学入学後。部活やネットを通して、強く惹かれていった。
 張玉イン君は、日本の動漫に対して独特の視点を持っていた。
 「日本っていう国は、アメリカに比べて版権の規制が緩いじゃないですか。つまり、アメコミは中国に
入り込みにくく、日本は入りやすかった。これは否定できないと思いますよ。僕たちは海賊版しか見ていませんから」
 どういうことだろう?
 「日本の動漫は海賊版の力で中国を席巻してしまい、結果的に中国に深く浸透してしまった。中国は
経済発展したといっても、貧乏な子もいます。正規版では買えなくても、海賊版なら買えた。
あの時海賊版があったからこそ、多くの子供たちが日本の動漫という文化を知って、好きになって、
今はその大きな市場ができあがった。そう思うんですよ」

 ちょっとあきれるほどの彼らの「日本動漫」への賛歌を聞いて、逆に私はすこし心配になってきた。
何といっても中国の将来を担うエリート学生が集まる大学だ。学内で彼らが、日本びいきとして
非難されていることはないのだろうか。
3まっちょつるぎφ ★:2007/09/12(水) 23:34:44 ID:???
 動漫研が、大学内でどういう位置付けにあるのかを知るために、サークルとまったく関係のない
清華大学の学生も数人取材してみた。
「日本動漫研のサークル活動に参加している人たちは、特殊だと思いますか?」
という私の質問に返ってきた答えは、
「特殊?! 何でですか?!」だった。質問した私は逆に問い詰められた。
 「何で彼らが特殊なんですか? 政治性を持っているわけでなし、時々アニメを大きなスクリーンで
無料で見せてくれたり、日本の新しいアニメを紹介してくれたりするから、助かってますよ」

 ひとりの学生が勢いよく私の質問に抗議するような口調で答えると、周りの学生たちも「そうだ、そうだ」と
口にしたり、首を縦に振って彼の発言を応援し始めた。
 「僕たちだって日本動漫は大好きです。でも別のサークルがあったり研究があったりするから、
彼等のサークル活動に参加する時間がないだけのことです。彼等の行事は、よく大学の掲示板にも貼ってあり、
興味のある学生は好きなように適宜参加したりしてますから、ある意味では全学の活動の中の
1つなんじゃないんですか?」

 「私が最近見ているアニメに『NARUTO』がありますが、これだって、彼らが教えてくれたんですよ。また、
私の友達は、そのサークルのメンバーではありませんが、漫画を描くのが好きなので、漫画を公募していたから
応募したと言ってました。彼等は、私たち大学全員のものと言っても過言ではありません」

 清華大学の学生全員に聞けたわけではもちろんない。しかし、話を聞けた学生たちはみな、日本動漫は
小さい頃から見ており、動漫研サークルを少しも特殊な目で見ていない。普通のことだし、自分も時間があれば、
と受け止めていた。日本動漫研は大学の中で市民権を得ているのは確かに思える。私はその筋の情報に
詳しくないのだが、いわゆる「オタク」という、特殊なグループとして位置付けられてもいないようだ。
これはもしかしたら中国では(日本製の)アニメ・漫画好きは、母国の日本よりもずっと「普通」の存在、
ということなのか?

 調べてみると、この清華大学のサークル、そして先に触れた北京大学の「元火」、中国人民大学の「臨界」といった
日本動漫サークルは、いずれも各大学における学生投票によるサークル評価においてトップテンに入る。
中には第3位に入ったところさえある。というわけで、これは局所的な傾向でもないように思える。

 若者たちは程度の差こそあれ、日本動漫が好きなのだ。だから誰はばかることもなく、堂々と意思表示をする。
あの中国に日本動漫を対象とした動漫研があり、周囲がそれを評価している。そこには、冒頭に述べた
私の違和感を解くカギ、中国の若者の実態を解明する手がかりがありそうだと、実感させられた。

 こうして私は、知識もなければ興味もなかった「アニメ・漫画」の世界に、何十人もの中国の若者たちを通して、
どっぷりとひたっていくことになるのだった。ああ、まさか66歳にして私が「セーラームーン」のアニメを見たり、
「スラムダンク」を読破する日が来ようとは!
4まっちょつるぎφ ★:2007/09/12(水) 23:36:26 ID:??? BE:54096522-2BP(2)
関連スレ
【特撮】中国のメディアがウルトラマン批判、「暴力シーンを子供に見せて大丈夫か」(東スポ)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1189252381/
【中国】ウルトラマンが大人気 中国では暴力的な番組の放送・視聴制限がないと批判も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1188920653/
【中国】「ご主人さま〜おなか空いたよー」 アキバ発で北京が萌えあがる?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1188634637/
5なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:36:29 ID:3GPFMpn3
                         ____
                       /      \
                    / ⌒   ⌒  \
                  /  (●) (●)   \
                |    (__人__)     |
           ∧ ∧    \   ` ⌒´     _/ 
        (       )    |           \
          (   )     | |         |  |
-―――――― v v -―――┴┴―――――┴┴――

                         ____
                       /      \
                    / ⌒   ⌒  \
                  /  (●) (●)   \
                |    (__人__)     |
           ∧ ∧    \   ` ⌒´     _/ 
      Σ (       ) (;;゚;;)ノ           \
          (   )  (__.ノ|         |  |
-―――――― v v -――――┴―――――┴┴――


                         ____
                      /⌒  ⌒\
                    /(⌒)  (⌒) \
                    /::::⌒(__人__)⌒:::::: \
                    |     |r┬-|      |
          ∧ ∧    \    `ー'´    _/
       (((      )))   |           \
          (   )     | |         |  |
-―――――― v v -―――┴┴―――――┴┴――
6なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:37:18 ID:MmtzpQfI
ぱくったんじゃない
普及させてあげたんだ
7なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:38:27 ID:3JuZptjC
釣れたんじゃない
釣ったんだ
8なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:38:31 ID:50+OE2iy
 / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
       ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!
        l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\:l
        |::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/!
        |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |
        |::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |
        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |
        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ  
            \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
9なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:39:04 ID:zMcKOAzK
                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V } 
.          / / ∨イ.::/≡≡l/  ≡= ハ.:.|ヽ「∨
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.W ∨
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  /
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
10なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:40:08 ID:HwmR92OJ
今ならアニメ絵が上手い奴はモテルかも
行ってみたら?
11なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:43:47 ID:GBqT1iXp
>>10
お前の腕は綺麗な絵を描ける腕だからよこせと言って、いきなり腕を切り落としてきそうで恐いのだが
12なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:45:10 ID:r7HBKNXu
あたりさわりのないアニメや漫画ばかり答えて。
ほんとはもえたんとかこどものじかんなんかに心奪われるんだろ?
そう答えたやつらもいるんだろう?
13なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:45:56 ID:Lu/Uqgfy
せめて大学行くくらいの裕福層は正規品とブランド志向を持って欲しいものだな…
14なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:51:52 ID:8dyFM7M4
日本の漫画文化も「立ち読み」が支えてる面がかなり多い。海賊版も似たようなものだな。
15なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:54:32 ID:oOMxPhDO
>「あのう、こ、恋とか……愛とか、そういうのって、誰の心の中にもあると思うんですが、でも中国の漫画は、
>そういうことはあまり語ってはいけないから……。でも日本の漫画はありのままの気持ちを正直に描いているので、
>ああ、こういうことを正直に描いていいんだなぁと思って、すごく惹き付けられて……」
> と、于智為君は恥ずかしそうに口ごもった。

于智為君が可愛く思える単純な自分が嫌になった
16なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:55:46 ID:EG1jjhj3
アメコミは規制が緩かったらそっちに気がいくってことかい?

アメコミに嫉妬
17なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:58:16 ID:KJPsRw/F
あたしゃ89歳になります。
18なまえないよぉ〜:2007/09/12(水) 23:59:31 ID:KDUNT3fa
> 「あのう、こ、恋とか……愛とか、そういうのって、誰の心の中にもあると思うんですが、でも中国の漫画は、
>そういうことはあまり語ってはいけないから……。でも日本の漫画はありのままの気持ちを正直に描いているので、
>ああ、こういうことを正直に描いていいんだなぁと思って、すごく惹き付けられて……」



(゚∀゚) !!



>と、于智為君は恥ずかしそうに口ごもった。
>彼は少し浅黒い顔をした、温厚な雰囲気のスポーツ刈りの青年だ。



なんだよおおおおお美少女でイメージしてたのにぃぃぃぃぃヽ(`Д´)ノ
19なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:00:28 ID:rW280r0E
>>1
いやぁ、中国とかどうでもいいけどな

>ああ、まさか66歳にして私が「セーラームーン」のアニメを見たり、
>「スラムダンク」を読破する日が来ようとは!
コレは心に響いた
20なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:02:27 ID:8/OF3mSN
理系でアニヲタ...

2chねら〜や秋葉原に居るような人にそっくり
21なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:08:31 ID:kh/GgiRV
アニメは世界を救う


祈りなさい
22なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:10:11 ID:CCYjckKH
できれば正規品でファンになって欲しいが、
日本でもニコニコとかで見てる奴多いからなあ
23なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:13:17 ID:1rphv6Zw
裕福になっていけば、海賊版に満足できず正規品を買うようになるよ。
実際、日本旅行に来る富裕層や富裕層の留学生は正規品買いあさってる。


24なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:26:41 ID:9NSdkyo2
66歳で読むなって
25なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:27:54 ID:Ww9PDyRZ

なんだ?この日経の洗脳記事は

アカの手先丸出し
キモいわ
26なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:29:05 ID:kcFKqKKX
まあ、始まりは海賊版でもしゃあないだろ。
現在も海賊版を買い続けているのなら批難されてもしょうがないとは思うけど、
少なくとも昔は、海賊版しかなかったような時代もあったんだろうし、
その頃に漫画やアニメを見たかったら海賊版を買うしかなかったんだろうな。
いずれにしろ、自分が好きなものを好きになってくれるのはうれしい。
このじいちゃんの今後の感想にも期待w
27なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:35:25 ID:P6cGrLqh
中国人萌え化計画は着々と進行しているようだな。
28なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:44:25 ID:OC+7ilmm
日本のアニメや漫画は好き
でも反日
どういうこっちゃ
29なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:45:48 ID:cCKwyN1W
まぁ堂々と言えるだけ朝鮮よかマシか。



・・・若干の差だけどな。
30なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:50:44 ID:LXjCJv6i
日本のアニメーターの仕事を奪う危険性が増えるだけだよ
奴等に買い支える意識なんてないし
31なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 00:55:13 ID:CxuahaK6
こういうところは流石、中国。
32なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:05:37 ID:sy295O2H
まあ日本が向こうより
自由な表現ができる国
であることが学生に
伝わるだけでもいいんじゃないの
得体の知れん反日教育に
疑問を持つことになるだろうし
33なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:08:08 ID:v/dc8Vpa
中国が嫌いでも中国は重要だ
2chは糞朝鮮スレばかり
34なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:08:33 ID:b0JCuf3Y
日経必死wwwwww
35なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:08:41 ID:0zavL6R+
>ああ、まさか66歳にして私が

この展開は読めなかったw
36なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:21:51 ID:mb4yhBtt
各大学に漫研ができてオタクが社会に出て行けば、少しはツンがデレに変わるかもしれんな
まぁ海賊版と環境破壊は止まらないだろうが
37なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:27:44 ID:/EOnXUBH
中国人口多いから日本の10倍?くらいだから単純に考えて10の1の規模だなこれの
38なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:33:56 ID:RZZi9abs
>66歳にして私が「セーラームーン」のアニメを見たり、

それは病気だろ
日本では
39なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:45:42 ID:qBa5y95g
>>15>>18
「そのときめきから新しい世界が始まるんだ」って、
ツナギ着たいい男が公園のベンチで言ってたよ。
40なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:51:18 ID:VV4yHYDF
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
>ドリームキャストなどの「次世代ゲーム機」
41なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:51:50 ID:Hqfn1H4v
>>32
いい意見。自由を肌で感じるのが大事だ。
42なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 01:54:29 ID:PZvNd55Y
当時って言葉をしらないのか、はたまた読めないのか
43なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 02:56:31 ID:4IzOPTKW
>>26
めりけんも一緒じゃんw
在日米軍基地ファンサブから広まったんだろ。

おフランスは穴埋めに買ったアニメが大爆発だったから、ちと違うね。
44なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 03:22:14 ID:YVcDmD0s
オタは感染する
45なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 03:38:53 ID:kh/GgiRV
アニメは世界を救う


祈りなさい
46なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 03:45:29 ID:7j3WePyd
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
アニょうーーンコァぁァらぁぁぁしゃーもわニャアアああからぁぁぁぁ……テリィぃさァァァアあむぅアアア(てれぴっぁつぁ〜ああ)♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/

47なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 04:23:53 ID:O+btjWZd
アニメが動漫ならマンガは静漫
ふたり合わせて動漫静漫
48なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 04:48:12 ID:ehgJv+8J
>>15
ようブラザー
49なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 04:52:31 ID:7pIbrspa
まあ、日本もいずれ、中国レベルの表現検閲になりますよ。
だって民主やら社民、公明、自民の警察利権派の議員が
そうしたがっていますからね。
50異形粒子黒兎 ◆jyK43wWWME :2007/09/13(木) 05:09:54 ID:ezd/bmNZ
こうして海賊版の歴史が受け継がれていくのですね
51なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 05:19:06 ID:tRlrbag6
これはひどい
52なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 07:40:34 ID:+OJVLxKr
>>49
一部の民族に関する事は検閲されまくってるもんな
53なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 08:38:51 ID:V862quLr
こいつらけっこうグッズとかは買うんだよな
キティなんかけっこう人気あるらしい
偽物のデスノートが売れすぎてニュースになっててワロタ
54なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 09:02:31 ID:ZhcDMzSr
>>53
版権持ってる側にとっては、グッズ商売ってなにげに堅実な商売だよな。
何しろ、「モノ」だから、DVDやCDと違って、コピー作るとなれば
「安く粗悪品を作る」か「気合入れて良い物を作る」しかないから、
どっちにしても海賊業者にメリットは薄いわけで。

在庫とかのリスクはあるけど。
55なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 09:07:20 ID:UrVpgTIu
少なくともこの人々は反日とは無縁のようだし、いずれ国を動かすようになれば
日本にとってもプラスかも。
56なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 09:38:01 ID:GUc6cD0y
>>40
何のための「」付きなのか、その少ない脳みそを使って考えてみなさい。
57なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 09:45:05 ID:rSPeAlPH
>>55
戦争になっても有名な漫画家が住んでる街は爆撃されないとか、
京アニがあるから京都は爆撃しないとかなったりしてなw
58なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 10:26:18 ID:TGtQlDzf
清華は、そもそも日本語のレベルが高いだろ。
日本語ネーティブのDTPソフトは、ここが一番古いんじゃなかったけな。
59なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 10:36:30 ID:jilm6+F4
オマエラ中韓行けよ モテモテだぞ 
日本に招待するとか何とか言ってお金もらえ
超もーかるZ
60なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 11:00:59 ID:OpHXgD6F
海賊版を必死で正当化弁論ワロタw
61なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 11:04:40 ID:euWEQq+U
昔は海賊版しか無かったなら仕方ないのでは?
責められるべきは買った奴じゃなく売った奴
こいつらも現在は正規流通品を買ってるみたいだし
62なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 12:02:44 ID:q36Ivg4a
アキバと京アニ近辺は格の標的から外されそうだなw
逆にクソアニメ作った会社は重点的にロックオンされたり
63なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 12:03:44 ID:JHu0zCit
中国人に襲われたり問題起きた時に「俺アニヲタだよ」って言うと
彼等優しく接してくれるよ
アニメとマンガの威力をそこで知ることが出来る
これ豆知識な
64なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 12:42:12 ID:O0oZfq1x
http://www.nicovideo.jp/watch/sm789337

MASAはガチで可愛い
65なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 12:46:41 ID:r19nplrV
パクリ研究
66なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 12:53:43 ID:FjofvHyv
俺は香港国際警察とか、ブレイキングニュースが良かった
67なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 13:41:32 ID:lh0GjX3/
かつて外注制作で質を落としたアニメを作り直して欲しい。 できればHDで。

らんまの熱闘編とか。
68なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 13:51:54 ID:A3fWqUMy
>>私はその筋の情報に詳しくないのだが
この言い回しが言い逃れ臭くていやなんだが、
66歳じゃしょうがねーか
69なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 13:55:03 ID:xwWtlyaT
アニメって大抵、強大な帝国が辺境の小さい国を
侵略したりする場合、小さい国の方を描くから、
中国人の胸に「そういうのは良くないことだ」って
意識が根付けばいいと思う。自分らが強大な
帝国側だという自覚も、おいおいするようになる
だろうし。(世界に出ることがあれば)
70なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 13:55:51 ID:TGtQlDzf
>>69
やっぱ帝国はダメだ、共産党万歳、ってなるだけ。
71なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 14:09:21 ID:kh/GgiRV
とりあえず一言

恥 を 知 れ
72なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 14:18:10 ID:mVYNgK9I
>>69
中華思想は根深いぞ
漫画程度で変わるものか
73なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 14:19:46 ID:euWEQq+U
千里の道も一歩から
74なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 14:25:16 ID:0PRGfno7
動漫!静漫!動漫!静漫!
75なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 14:26:29 ID:+kPKdzjW
日本アニメに影響力があることに中共が気づけば
日本の製作サイドに中共が介入してきたりして。
76なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 16:15:25 ID:Rh1nPudQ
> ああ、まさか66歳にして私が「セーラームーン」のアニメを見たり、
> 「スラムダンク」を読破する日が来ようとは!

爺さん乙w
77なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 17:27:04 ID:t7OnD8Ze
>>75
日本アニメが影響力ありすぎで
ボルテスXがその国のお偉いさんから放映中止にさせられた国もあるからな
78なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 17:31:05 ID:JCyy/6va
日本からアニメとったら・・・ひきこもる場所もなくなるw
79なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 19:17:56 ID:kh/GgiRV
>>78
つネトゲ
80なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 20:10:38 ID:FEUEKgB1
エロだろ。エロが好きなんだろ?
81なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 20:51:29 ID:rrLanaAT
つまりほっときゃ(50年くらい?)自動的に日本への嫌がらせはなくなる。
82なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 20:55:36 ID:k123hbKf
鋼鉄三国志を見せたい
83なまえないよぉ〜:2007/09/13(木) 23:47:58 ID:6qrI/ZSJ
「げんしけん」を思い出した。
http://www.genshiken.info/


劇中アニメ「くじびきアンバランス」の方がいいかも。
84なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 00:05:29 ID:PVgww7H5
アニメは世界を救う


祈りなさい
85なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 00:54:20 ID:IeXOij9S
>>47
>>74
ちょ、陰陽師ww
86なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 05:49:32 ID:ZtyYmO3A
>>75
具体的な政治臭がし出すと、途端にそっぽ向かれるという現実。
精々モチーフに使うぐらいじゃねーと。
87なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 07:45:49 ID:vv/KHVKi
攻殻とかでも中国を刺激するような表現は出てこないな。
反米とか台湾マフィアは出るけどさ。

電通とかから圧力かかるのかね?
88なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 16:51:57 ID:eSmIwV+e
>>87 攻殻とかでも中国を刺激するような表現は出てこないな。

あったよ〜。トグサが中国に対して「難民を受け入れもしないくせに」
ってセリフがあった。
89なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 16:57:06 ID:03m5j91/
【産業】麻生太郎氏(自民党)、大手アダルトゲームメイカーのアリスソフトを見学★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189722312/l50#tag18
90なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 17:08:00 ID:oXa1EDAU
日本のマンガやアニメは好きだけど日本は嫌いジャーみたいな人が多そうだな
91なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 17:19:03 ID:ZCSn7yNH
支那ではドリームキャストはメジャーハードだって聞いたことがある
理由はソフトがPSやPS2と比べて簡単にコピーできるから。
92なまえないよぉ〜:2007/09/14(金) 18:09:58 ID:LkQsIUxs
いいのかなあと勝手に心配してしまう..

大災厄や政治的大混乱が起きたら
文革みたいに、”外国かぶれ”として吊るし上げの名目に
ならないかな?

それとも、もう時代が変わってそういうことが無いとはっきり
してるのかな?
93パシフィカ:2007/09/16(日) 11:44:07 ID:2wDRzVtd
反日は”ごく”一部程度の者。。。まあ 言い換えれば。。思想が堅いの奴。
日本語が好きな奴の方が多い。⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
94なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 12:02:16 ID:wAQM74bT
>>93オマエ何人やねん

チャンコロ自重しろ
95なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 12:07:18 ID:1mpx5cfy
全部、非合法に視聴してるんですけどね^^
96なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 14:08:23 ID:B8IjZj1o
>ちょっとあきれるほどの彼らの「日本動漫」への賛歌を聞いて、
>逆に私はすこし心配になってきた。

さすが紅衛兵崩れの反日日本人www
97なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 17:29:51 ID:VngVbP9P
TV局の人のBlogだが文字通りぶちきれているな。
ニセモノの良心 : 中国で「日本アニメ」が愛される理由と、全体主義者
http://soulwarden.exblog.jp/6134612/

本人のメアドがないかってまで言っている人がいるよ。
でもアニメ自体も蔑視してるっぽい。
コメント欄も痛い…


98なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 19:12:33 ID:hWo25zn6
反日糞シナ共はアニメや漫画見てんじゃねーよ。
99なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 21:14:50 ID:GT351k5s
違法コピーすんな現地で高いなら日本語覚えて日本で日本語版買え
ってとこだな
100なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 23:10:08 ID:O1ufwmO+
人間モドキの群体生物が人間様の娯楽にたかるな
101なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 23:20:58 ID:AfeUsuuR
      _,,..:--─‐-=,,._
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ < 私が萌沢東です。
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、  
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_   
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
102なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 23:52:20 ID:DBBeCqqk
>>99
それ以前に違法コピーが無かったら、日本のアニメや漫画の存在自体を知らなかっただろうから、
高い安い以前に欲しいと思うことすらなくなる
別に違法コピーを擁護するわけじゃないけど、事実は事実として認めるべきかと
今はちゃんと(この記事を読む限りでは)正規品を買ってるみたいだし
103なまえないよぉ〜:2007/09/16(日) 23:58:06 ID:O/bw1WkS
ネットで無料に閲覧ってのが合法化されるようになるには、
どういうシステムになればいいんだろう。
だってもう防ぎようがないでしょ
104なまえないよぉ〜:2007/09/17(月) 01:01:27 ID:nujqiO3N
正規品は日本よりはるかに高い価格で売っている。
買えるのは高学歴の富裕層。
こういう連中に広がれば日本への印象はだいぶ変わってるだろう。

>>64の動画でも中国人のヲタが
「中国人は気性が激しすぎる。日本人を見習うべきだ」と言ってるし、
分かってる奴はいるんだよな。
105なまえないよぉ〜:2007/09/17(月) 22:31:01 ID:YOTPAAUs
スバラシイ =.=
106なまえないよぉ〜:2007/09/17(月) 23:09:09 ID:rZJ6ezFp
>>103
中国の海賊版製作者も前世紀アメリカのナップスターグヌーテラ使いもニコ厨も割れ厨も、
著作権侵害って意味では同じだもんな。
107なまえないよぉ〜:2007/09/19(水) 11:29:55 ID:LEqhDGnj
毎月見せしめで摘発すりゃいいじゃん
108なまえないよぉ〜:2007/09/21(金) 17:29:12 ID:jIlZo0ZP
>>97
28歳にもなって痛すぎだこいつ。
テレビ局の社員ってこんなんばっかりか?w
109なまえないよぉ〜:2007/09/21(金) 18:28:55 ID:bTAK2o6g
百年河清を待つ の国だぞ
政治情勢よりむしろ経済事情でころっと変わるカモね
110なまえないよぉ〜:2007/09/21(金) 18:57:37 ID:vfOx82aK
今の中国の日本製漫画(原作者日本人)って日本でいう何?
111なまえないよぉ〜:2007/09/21(金) 19:30:30 ID:ARJsGtDq
そんな事どうでもいいから製作者に対して金を払えよ。
112なまえないよぉ〜:2007/09/21(金) 21:38:16 ID:Jsp6LEun
乞食じゃん
113なまえないよぉ〜:2007/09/22(土) 00:08:27 ID:8mpYVpak
海賊版によってアニメの視聴者が増えても邪魔なだけ
日本のアニメ会社の利益にはならないし、見たら見たでいちいちクレーム付けてきたりするし
114なまえないよぉ〜:2007/09/23(日) 01:17:53 ID:/nnx8Kf/
>>111
どうせテレビ局や広告代理店や出版社にピンハネされて製作現場には届かない。
著作権著作権と喚いてる奴らこそタチの悪い寄生虫だ。
115なまえないよぉ〜:2007/09/23(日) 12:34:35 ID:lcBlT6Cc
>>5
和んだ
116なまえないよぉ〜:2007/09/24(月) 18:57:23 ID:PGzl89F5
>>114
アニメはそうかもしれんが、漫画は違うだろう。
印税で大金持ちがごまんといる。
ピンハネされるとしても海賊版やP2Pでコピーされるよりはまし。
117なまえないよぉ〜:2007/09/26(水) 01:21:15 ID:LIryonPR
でちゃんと正規本買っているの?
118なまえないよぉ〜:2007/09/30(日) 01:47:21 ID:0lpddZBN
正規本?それ食べられるアルか?
119なまえないよぉ〜:2007/10/06(土) 17:41:18 ID:p+QohqpC
んなわきゃない
120なまえないよぉ〜:2007/10/06(土) 19:12:20 ID:5K1K3GNc
清華大というと日本でいう東工大のポジション
(実際に清華大と東工大は非常に仲が良い)

それと東工大の状況を踏まえれば・・・
121なまえないよぉ〜:2007/10/07(日) 18:54:16 ID:sWl+GmQW
エリートも盗癖があるんじゃ党幹部になった時領土も盗みはじめるぜ
122なまえないよぉ〜:2007/10/18(木) 06:09:01 ID:Thl0m3x/
いやそもそも現地では正規版を売ってる店が少なすぎるんだよ。
正規版は紙質も画質もいいから大きいお友達がちゃんと買って保存用にするとか、
金持ちで親の言うことを聞く子だけがご褒美に買ってもらえる感じか。

ふつうのビンボな子供はそんなの売ってる場所も知らないから
街頭キオスクで漫画ちょーだいって言う、
するとおっさんがごそごそ奥から取り出す。
現地で動漫サークル系の人が出してる同人誌っぽい動漫雑誌だけが
店頭で売られている、そんな感じ。

あと海賊版は海賊版でなぜか自主規制してて、長く人気があったシティーハンターなんかは
モッコリのコマを削っていきなりタンコブのコマになったりするから話がつながらない。
捕まった時も厳罰に会わないための涙ぐましい工夫だ。でもやっぱだめだよなw

政府の方針でアニメはすっかり日本ものの放映が減らされてて、
昔と違ってアニメ専用チャンネルまで地上波にあるのに、
子供が見る時間帯にはカートゥーン系の米アニメとか韓国製のなんか変なのとか、
故事成語を教える教育アニメとか、とにかく地味でつまらん。
日本アニメのVCD(たぶんほとんど海賊版だがわかりにくく偽装されてる)を見たほうが
よっぽど面白いらしく、ボックスのセットで売られているのをよく見かける。
123なまえないよぉ〜:2007/10/20(土) 00:32:22 ID:gSmqvyVz
韓国アニメなんか見て育ったら人格形成に大きな損害を…
124なまえないよぉ〜:2007/10/20(土) 00:43:00 ID:o1LVqyjA
>1を読んでて何故か
サボテンブラザーズって映画で
主人公の1人に憧れてたドイツ人殺し屋が
最後に牙を剥いて襲ってくる展開を思い出した

そして、こいつら支那畜どもも
絶対そのドイツ人と同じ行動をやがてとると確信した
125なまえないよぉ〜:2007/10/20(土) 15:02:22 ID:VSfbgUuQ
国がいくら規制したってもうダメだよ。
奴らはアニメという麻薬を覚えちまった。
126なまえないよぉ〜
【国際】アニメ産業の「国際協力」を希望 - 中国
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192941045/