原稿書きに最適のモバイル・セットは? 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
物書き、ライター、小説家、記者、漫画家、学校教員、雑文屋、学者・・・
(まだあったかな。自称作家・趣味の人もOK)
先生方の最強のモバイルプランをご伝授願いたい。
ハード、OS、ソフト、通信、付属品、そして、その心得!

前スレ
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 7台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1285255557/

※このスレには他人の意見を聞かず、ただ自説を唱え続ける人
 文句や煽りしか書かれていないレスを繰り返す人がよく出没します。
 下記の語句をNGワードにする事を推奨します。

外付けがデフォ、外付けがでふぉ、IS01アンチ、IS01厨
2いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 06:30:50.86 ID:???0
過去ログ

原稿書きに最適のモバイル・セットは? 6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1260444883/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1240053754/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1214580736/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1209490774/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195816302/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? パート2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033420347/
−−−原稿書きに最適のモバイル・セットは? −−−
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1169121116/
3いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 12:44:23.32 ID:???i
終わったなw
4いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 12:45:38.73 ID:???0
前スレ>>999
>携帯性重視で電車の中でも原稿を書く人なら、IS01じゃなくても
>もっとコンパクトなのでも良いでしょ。
電車だと立ったまま親指打ちという他にも、座れれば膝の上で両手タイプする事もある。
シグマリオン、ジョルナダくらいのサイズなら、どちらもいける。
モバギくらい大きくてもまあできない事は無い。
SC-01Bだと膝の上は無理。

それに兼業の人なら休み時間や終業後にファーストフード店などに寄って
テーブルの上で30分や1時間くらい打ってから戻るという事もあるだろう。
5いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 12:45:57.66 ID:???0
前スレ>>1000
>いや、クラウドは原稿のバックアップとしてはかなり効率がいいよ。
出先で電車内とか昼休みを利用して少しづつ書き溜めていくタイプの物書きが
そんなにこまめにバックアップを取ったりバージョン管理なんかする必要はあるのか?
プログラムのソースコードならまだしも。
クラウドに繋いで本気でバックアップするのなんて、帰宅後にでもデスクトップで
多くとも一日一回くらいやれば充分だと思うが。
6いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 15:19:57.10 ID:???0
>>5
必要ないと思うんならそれでいいんじゃない。
7いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 15:51:30.38 ID:???0
>>クラウドに繋いで本気でバックアップするのなんて、帰宅後にでもデスクトップで
>>多くとも一日一回くらいやれば充分だと思うが。

なんかもう、ぜんぜんプロの物書きと思えない発言なんだが。
バックアップは、可能な限り頻繁かつ可能な限り多重の方が理想に決まってる。

失われてもすぐ思い出して同じものが書ける程度の原稿なら、話は違うのかも知れんがね。
8いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 16:02:54.52 ID:???0
>>429
怪獣じゃなくていい、かつ、映画じゃなくテレビでもいいなら、NHKの「坂の上の雲」の海戦シーンだろう。
てか、そもそも今は怪獣映画なんて作られていないわけで、あなたの質問の条件がよく判らないよ。
98:2011/11/21(月) 16:05:12.82 ID:???0
すまん誤爆った。
10いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 16:26:40.90 ID:???0
物書きじゃないからよくわからないが、クラウドの場合、ローカルではない別の場所にバックアップが置いてある、というのが重要なんじゃないの?
それも、データはできるだけ直近のものであることが望ましいわけで。
持ち歩いている機器が家に着くまで無事であるとも限らないだろうし。
シャープのwizを穴の中に落とし、大きい荷物を抱え上げたら胸ポケットのPalmのガラスに見事にひびを入れ、携帯電話を雨で一度、水没で一度だめにした自分の経験から考えても。
11いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 16:57:08.05 ID:???0
「本気でバックアップする」って何だ?
本気じゃないバックアップなんてあるんかね?
12いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 17:49:09.13 ID:???O
本気かどうかは顔の問題だな。
必死な顔でバックアップするのは家の中だけにしろと。
13いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 18:04:04.63 ID:???0
原稿書くのとは直接関係無くね?
そんな心配なら母艦の同期先フォルダをDropboxとかと共有すれば良いだけだし
14いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 18:27:28.04 ID:???0
>>4
SC-01Bで親指打ち以外の両手タイプなんか、膝の上であろうがなかろうがどこでだって無理だろw

でもSC-01BとIS01は相性いいよ。
15いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 18:42:21.58 ID:???0
その昔X02HTとシグマリオン3使ってたから似たようなもんか
16いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 18:44:08.48 ID:???0
>>7
ちゃんと大元のレスまで目を通した上で発言してんの?
兼業作家が一日数時間の作業を積み重ねて原稿を書き上げる場合の話なんだが。
こういう作業形態でもし最悪、バージョンが1日前の状態に戻されるとして
作業ロスは実質数時間分なんだが。
締め切り直前の専業プロが、数時間分の作業ロスをするのとは
意味合いがまったく違うんだが理解できてるか?

その日のローカルバックアップが、一つ残らず全て失われるという、
滅多に起こらない事故の状況でそれだぞ。
その程度の作業ロスすら気になって気になって原稿もおちおち書けないなんて
どんなプロ作家だよ。

つか、数時間を争う締め切り山場直前に、IS01で原稿の仕上げをしようとしている
作家なんかいたら、編集からぶん殴られて当たり前だぞ。
17いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 18:58:18.09 ID:???I
>>14
前の方から読んでますか?
ずっと両手打ちの話をしてたはずだけど。
18いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 20:49:52.62 ID:???0
>>16
>>兼業作家が一日数時間の作業を積み重ねて原稿を書き上げる場合の話

それ前スレ>>990限定の話じゃないかw
19いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 20:58:44.94 ID:???0
>>16
〆切に追われて、他の取材の合間に出先で執筆なんてふつうにあるがなあ。
そいうときこそモバイルのありがたみを感じる。
最終推敲は帰宅後にしても、推敲前の原稿がパーになったら取り返しがつかん。
だから、出先からクラウドにバックアップできてほんとに助かってるよ。
20いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:06:17.40 ID:???0
仕上げ段階の原稿じゃなく、下書きやアイデアのメモでもなくなったら困る。
いつでもどこでも書けて安全にバックアップできる利便性を否定するなんて、考えられないね。
21いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:13:16.56 ID:???0
そろそろNGワードの追加が必要なようだな
22いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:06.91 ID:???0
作家先生じゃなくて趣味での話だが、SC-01BとIS01を状況に応じて使い分けてるけど、
機器を切り替えるときにはBluetoothでテキストファイルを転送してる。
こういうやり方だと、自動でバックアップが取れるようなもので便利でもある。
23いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:09.54 ID:???0
「兼業作家なら数時間をロスしてもいい」って、すげえこと言うよな。
24いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:20.34 ID:???0
>>15
俺も3年前は全く同じ構成だったわw
25いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:26:07.24 ID:???0
>>18
前スレだと、>>19みたいな意見は出てなかったからな。
前スレ終わり近くで、プロもしくはプロ並にバリバリ原稿を書いている人で
IS01をメイン機に使っている意見なんて990の他にあったか?
音楽も聴けなきゃやだとか、そんな意見ばっかりだったじゃん。

>>19
そういう状況の時って、推敲直前原稿までIS01で仕上げてるの?
そこまで切羽詰った状況で、ポケットサイズの機械でクラウドする必然性が
感じられないんだが。
26いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:29:13.28 ID:???0
>>23
そこまでの拡大解釈が許されるんなら、
クラウドのバックアップ使える時代にそれができない機械で文章を打つ奴は
全員アマチュアって言うのもすげえと思うけどな。
27いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:31:52.15 ID:???0
>>15
俺はTreo750vとシグマリオン3だった
あのころはMiniSDで連携してたなー
28いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:44:23.03 ID:???0
>>兼業作家が一日数時間の作業を積み重ねて原稿を書き上げる場合の話なんだが。
>>こういう作業形態でもし最悪、バージョンが1日前の状態に戻されるとして
>>作業ロスは実質数時間分なんだが。

>>兼業作家なら数時間をロスしてもいい

まったく同じじゃないか。拡大解釈などどこにもない。

>>クラウドのバックアップ使える時代にそれができない機械で文章を打つ奴は
>>全員アマチュアって言うのもすげえと思うけどな。

そして、こんなことを言っているヤツは、どこにもいない。
29いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:53:00.30 ID:???0
>>28
その日のローカルバックアップが、一つ残らず全て失われるという、
滅多に起こらない事故の状況でそれだぞ。

ってちゃんと書いたよな。
その日のローカルバックアップが一つ残らず全て失われる事故って頻発するのか?
発生回数って1年に何回くらいだよ。
30いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 21:59:31.19 ID:???0
>>29
横から口出させて貰うが
        一 度 も 無 い
31いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 22:01:35.44 ID:???0
>>25
数枚程度の原稿ならIS01で入稿原稿まで仕上げることもあるよ。
最悪、ゲラで直せるしね。〆切最優先。

別にIS01メインってことはない。
もともと複数のモバイルを使い分けていたが、クラウドを利用するようになって、どれがメインという意識がますます薄れた。
ネットに繋げられさえすれば、どれでもそのとき手元にある端末で作業が継続できるのが、オレにとってはすごく効率的。
極端な話、便所でクソしてる最中にたまたま使えるフレーズを思いついたとしても、それを逃すことがないんだから。

必然性が感じられないって……そりゃあなたの個人的な事情でしょう。
誰もが書斎にこもって仕事できるわけじゃないんだよ。
ていうか、「モバイルで原稿」なんてスレに来てるのは、外で原稿を書くことを強いられる人間の方が多いんじゃないの?
32いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 22:17:19.16 ID:???0
便所でどうこうってのはスマホのフリック入力で十分じゃね?
IS01はエディタ関係も弱いしATOK使い難いし何となく中途半端な印象
33いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 22:21:46.78 ID:???0
「どの端末でもいい」という発言に、どうしてそういうレスを付ける?
34いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 22:25:59.62 ID:???0
>>31
なるほど。そういう使い方なら納得できる。
何せ前スレではIS01を使っているプロらしき意見はほとんど聞けなかったからな。

前スレだと、趣味の原稿を書きつつ、気分が乗らなくなったらネットで音楽を聴くとか
IS01しか使わず、執筆速度なんか気にせず趣味の原稿を上げるとか
そういったIS01ユーザーの意見が目立っていた。
だからそういった用途で、クラウドや、頻繁かつ強固なバックアップシステムが
必要なのかという疑問が生じた。

俺が必然性どうのこうのと言ったのは、IS01単体で使っている
と自称しているユーザーの話。
3531:2011/11/21(月) 22:51:01.70 ID:???0
>>34
どれだけ強固なバックアップが必要かは、その人にとってどれだけ大切かで決まるものでしょう。
それはあくまで各個人の価値観の問題だから、趣味か生業かで区別はできないよ。
まさか、趣味の原稿は商業原稿より価値が低いなんて、言うつもりはないのでしょう?
36いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 02:52:26.62 ID:???0
とりあえず>>34が人の使い方を納得する必要性自体がそもそもない。
37いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 08:35:24.53 ID:???0
「俺はこれを便利に使っていて気に入ってるよ」
と言う人に「それが便利なはずがない」
と噛み付くのはなにか意味があるのかよ。
スレタイは「原稿書きに最適の」となっちゃいるが、
唯一の最適解なんざ存在しないってまだわからないのか。
38いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 08:40:06.46 ID:???0
W-Zero3からiPhoneと流れて小説サイトやって来た俺が通りますよ。
物理キー依存なんて馬鹿の証拠。
人それぞれ。こんな駄スレが延々と続いて
来た事のほうが笑えるわ、馬鹿くせぇ。
39いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 10:04:57.60 ID:???0
>>38
iPhoneで書ける?
4s買ったから挑戦中だが、フリック入力難しい
100字/分位になったら快適に書けるのかね
40いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 10:11:50.85 ID:???0
あからさまな煽りにはマジレスしない方が。
41いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 11:11:52.96 ID:???0
煽りじゃないよ。片手フリックが出来れば普通にやれるし、Twitterとかで即レス返していれば自然に出来るようになる。
物理キー信者はこれだから困る。
42いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 11:15:20.58 ID:???0
フリックは画面見てないと打ち込めないからなぁ
論文書くのには向かないよ
メモ取ったりRes書いたりするのにはいいかもしれんが
43いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 12:26:38.47 ID:???0
>>41
ヲタ特有の物言いがキモイ
44いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 12:51:03.90 ID:???0
>>35 >>37
普通、バックップとはデータが大切だからやる作業だが、
このスレに限って言えばそうとも言い切れない。
前スレでIS01の話が出た後にこんなレスがあった。

>手段と目的が錯綜するのが、趣味でやっているアマチュアの楽しみのひとつだろ
>「ガジェットをいじることが楽しみ」という原稿書きがあってもいいじゃねえか
>かたいこと言うなや

そしてこのレスの後に、IS01はクラウドができるから便利という話題に移った。

だから俺は、IS01ユーザーからクラウドによるバックアップが必要と言われても
「それ本当に必要なの? 単にガジェット弄ってバックアップ作業するのが楽しいから
 クラウドって言ってるだけなんじゃないの?」
と疑ってしまうわけ。
実際、データ破損事故の話をしても>>29-30で話が終わってるじゃん。
本当にデータが大切ならなぜそこで反論しないのかと。

アマチュアについて言えば、「このスレのIS01ユーザーのアマチュア」は
ガジェット弄りの楽しさをベースに語っている意見が大半に思える。
45いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 13:23:26.51 ID:???0
保存先のサーバーが落ちて入稿に間に合いませんでした
なんてこともありそう。
46いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 14:07:47.96 ID:???0
普通にメモカとUSBメモリでいいじゃん
本体と併せて3つのデータが一挙に消えるような状況なら
原稿より命の心配をするような状況だろ
47いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 17:29:16.75 ID:???0
>>13でも書いたけど、
モバイル端末にクラウド同期機能が無くても、
直接の同期先である母艦がクラウドと同期してればバックアップという観点からは問題無くね?
一度の外出中にデータを失う可能性なんて考慮する必要無いくらい低いでしょ
48いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 17:47:05.21 ID:???0
外出中の方がデータを失う可能性は高いだろ。
おまいの家の中は外より危険なのか?
49いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 18:19:36.16 ID:???0
>>48
家の中と外との比較なんてしてないんだけどw
「一度の外出中に」データを失う可能性と、
同じく一度の外出時に作成した分のデータ消失の損害

こんなもんいちいち配慮する必要があるかってことなんだが
普通の人ならリスク保有しても問題ないと判断するケースだと思うぞ
50いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 21:19:34.52 ID:???i
フリックがそれなりの長文に向かないのは入力方式のせいというより画面を占領するから
慣れればそこそこ速く打てるけど、見えてる範囲が狭いからストレスがかかるわ
51 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/22(火) 21:24:29.88 ID:???0
あとフリックって、遂行中にカーソルを移動させて任意の場所を編集するときに不便じゃない?
52いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 21:35:31.94 ID:???0
推敲には死ぬほど向かない入力方法だな
53いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 21:48:29.96 ID:???0
>>49
問題ないと思うやつは問題ない。
問題あると思うやつには問題ある。
そんだけ。
54いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 21:51:18.12 ID:???0
その辺はiPhoneアプリのWritronを使ってみれば分かるがフリック云々じゃなくてアプリ次第だと思う
正直あのUI理解した時は小便ちびりそうになった
55いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 21:52:37.45 ID:???0
>>53
お前仕事出来なさそうだなw
56いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 22:13:46.28 ID:???0
>>49
家の中と外を比較していないのなら、どうして母艦だけ同期していればOKなの?
それならモバイル機だけ同期していればOKともいえるような気がするが?
57いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 22:17:36.14 ID:???0
>>56
どっちでもいいってことだろ
58いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 23:32:03.99 ID:???0
>>55
実際のリスクがどれだけあるか判断できない人には問題に思えるって事じゃね?

つまり「常に万全のバックアップを取っている俺勝ち組www」と
自慢するのが目的の奴には重要なんだよ。。
本人がそれで、自分は優秀だという気分に浸れて満足なんだからいんじゃね?
59いつでもどこでも名無しさん:2011/11/22(火) 23:39:55.96 ID:???0
もし>>53
全くバックアップのない状態で納期前日に丸一日徹夜で作ったファイルを
PCがハングって失い白い灰になった
なんて過去のある人間だったら、主張に納得しなくもない。
60いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 00:05:54.83 ID:???i
ワープロ時代にあったなあ
一ヶ月近く取材した原稿の入ったフロッピーの中身が消えてた時は泣いた
61いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 00:09:37.55 ID:???0
>>60
消えたデータはご愁傷様だけど、
100均でSDカードリーダーが買え、
SD自体も秋葉原で数百円で投げ売りされている時代に何をおっしゃる。
科学は進歩してるんだから昔のような酷い事故なら簡単に防げる。安心すれw
62いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 11:28:44.41 ID:???0
>>58
サンダーバードってフェイルセーフシステムがぶっ壊れるのがよくネタになってたよね(´・ω・`)
事故が起きてもこのように安全装置が・・・っていってて安全装置の方がダメになっちゃう
63いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 11:44:49.68 ID:t+gy2ncmO
バックアップは必要だと思うがクラウドが必要かどうかは、ちょっと疑問がある。
有用なシステムだとは思うが、セキュリティ等にまだまだ懐疑的で、バックアップ=クラウドって発想にはなれない。
出先で文章を書く度にネットに繋ぐのも面倒。
データが壊れるリスクより、クラウド上のデータが流出する方が怖い。
バックアップは、マメにとった方が安心なのだが、正直、大切なデータほどクラウドは使いたくないなぁ。
64いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 12:28:08.76 ID:???0
クラウドはネット接続できてるのが前提なんだから、ネット接続がめんどくさいやつはもともと無縁なんだよ。
65いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 12:36:29.84 ID:???0
海底ケーブル敷接ごっこ
66いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 12:43:51.85 ID:t+gy2ncmO
>>64
まぁ、無縁ってわけではないけどね。
ネット自体はやるし。
でも、クラウドで扱うのは、よく使うテンプレートとか、汎用性や使用頻度の高いデータだけ。
大事な文書のバックアップとか、出先からの文書入力には使ってないね。
67いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 12:47:06.13 ID:???0
10年くらい携帯端末使ってるけど外で無くしたことないし何を神経質になってるのか分からん
普通に家帰ってPCと同期すればいいじゃん
クラウドって基本的に複数人で使って初めて価値のあるものだと思うぞ
68いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 12:58:48.83 ID:???0
豪雨で洪水にあって持ち物全て濡らした事ならある
最近頻繁に起こるから困るな
69いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 13:12:09.07 ID:t+gy2ncmO
>>67 そうなんだよね。複数人でデータを共有するのには便利だよね。
その他にも、出先でデータを閲覧したり、不特定多数の端末を使う場合にもクラウドは便利だと思う。
ただ、クラウドが文書のバックアップに最適だっていう主張だけが、ちょっと一般性に欠けるように思うんだよね。
単にバックアップ目的ならメモリカードの方が利便性が高いと思うし、母艦のPCでも十分だと思うんだけどね。
70いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 13:19:21.19 ID:???P
>>69
>複数人でデータ

ここに居る人たちは「複数台でデータ」だとおもうぞw
71いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 14:00:00.90 ID:???0
むう、このガジェヲタ共め
(ポメラ用にAndroidのメモカを指定の作業で取り外し
 PCにつないだリーダーにセットしてUSBメモリに転送しつつ)
72いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 14:08:14.52 ID:???0
ポメラとPCをUSBで繋いでファイル同期できなかったっけ?
73いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 14:38:35.91 ID:???0
>>68
あの震災の後だと、もはや家だけにバックアップを置くこと自体無意味にも感じてしまうな。
たぶんモバイル+自宅+実家+クラウド、ぐらいでやっと万全なんじゃないかと。
74いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 14:39:47.81 ID:???0
んで、モバイルの中には携帯を含めた方がいいかなーと。
そこまで考えるのは行き過ぎだとは思うけどさ。
75いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 15:25:47.65 ID:???0
>>73
そういうことだよね。
9.11のときにアメリカの多くの企業がデータセンターなどを
いくつかの場所に冗長化構成にしたのも同じ流れ。
日本も3.11を経験してやっとあのときの意味がわかってきたんじゃないかなと。
76いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 16:22:12.82 ID:???0
なるほと プレートの三重会合点にある日本にはデータセンターを置くべきでは無いな
大陸・・・
77いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 16:35:26.84 ID:???0
いつまでクラウドの話続けるの?
78いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 18:47:08.81 ID:???0
モバイル前提である以上、クラウドの話は避けられないでしょ。
時代の流れですよ。
79いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 19:30:44.19 ID:???0
>>78
残念だけど全然避けられるよ
80いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 20:00:03.12 ID:???0
クラウドの話を避けることはできるけど、
排除する理由はないでしょ。
ここモバイル板だし。
81いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 20:10:50.61 ID:???0
この板でやってもいいけどスレチだな
82いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 20:21:18.51 ID:???0
原稿のバックアップもスレチになるのか?
83 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/23(水) 20:47:20.96 ID:???0
この手のアンチは何がしたいのかさっぱり分からん
分かってしまったら人生終わりそうだから一生理解できなくていいんだが
84いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 22:18:12.64 ID:t+gy2ncmO
災害対策の為にクラウドにバックアップねぇ。
貴重や写真や証書類を貸金庫に預け、
預金は複数の銀行に分け、
床下に三日分の食料を貯蔵。
…と、色々と危機に備えている上で災害とクラウドを結び付けているのなら説得力はあるけどね。
普通、個人の文書データに対して災害対策なんて考えないでしょ。
85いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 22:26:18.45 ID:???0
>>84
文書データの質によるのかな。
86いつでもどこでも名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:57.42 ID:???0
evernoteに個人情報をガンガンうpしてる人もいるけどな。
ttp://nanapi.jp/25678/
87いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 00:08:17.09 ID:???i
クラウドとかいうと大袈裟になるだけで自分のアドレスにメールで送る程度なら昔からやってるけどな
それも怖いというならどんな機密文書扱ってるんだ。つかそこまで機密なら外で書いたりしない方がいいんじゃね、と思う
88いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 00:45:41.14 ID:???0
クラウドの情報漏洩より、自分の手荷物盗まれる可能性の方がはるかに高いものな。
89いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 00:52:41.82 ID:???0
そのへん突き詰めると、肌身離さない携帯で執筆するのが一番安全ってことになってしまうw

90いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 01:53:39.35 ID:???O
>>87 クラウドなんて大袈裟なんだよな。
メールで充分だな。
91いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 06:06:05.53 ID:???O
出先の文書入力はスマホが一番。
特に大事な文書はメールに添付して送信と。
それが一番実用的だな。
92いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 06:48:44.33 ID:???O
出先での文書のバックアップはクラウドが最適っていっちゃうと、クラウド環境が実現できる端末だけに限られちゃうよな。
選択肢が著しく狭まってしまうのはどうかと思う。
クラウドの活用については別のスレでやったらどうだ?
93いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 06:57:09.36 ID:???0
家帰ればポメラのデータでさえクラウドに同期できるのにどこのスラム街に住んでるんだよ
94いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:10:34.55 ID:???O
スラム街だと出先で文章を打ってクラウドにバックアップは無料っぽい
95いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:12:52.50 ID:???O
訂正
(誤)無料
(正)無理
96いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:17:45.26 ID:???0
どんだけアレルギーあんだよw
97いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:21:36.06 ID:???O
クラウドは家でなく出先でこそその有り難みがわかるってことかな
98いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:33:24.95 ID:???0
そもそも作成したデータをどうするかはこのスレの範疇なのか?
そうするとクラウドに限らずSDカードはどれがいいとかHDDよりSSDがいいとかそんなことも話題にしていいのか?
99いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:39:16.67 ID:???O
>>1のテンプレ見ると、通信と付属品はありじゃね
クラウドは通信の範疇に入るが、メモカが付属品の範疇に入るかどうか微妙じゃね
100いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 07:45:50.35 ID:???O
出先でのクラウドでバックアップに最適である事は出先で最適に物書きする為の心得でもあるし。
アレルギーあるなら別だけどな。
スレ的にはOK
101いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 08:04:36.39 ID:???O
アンチのクラウドアレルギーWww
102いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 08:08:29.88 ID:???0
なるほどアレルギーか。
ここまでクラウドの話題を執拗に排除したがる理由って、ほかに思いつかないよな。
103いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 08:15:40.56 ID:???0
アンチとかじゃなくて単純に文章書くことと関係ないから他所でやれってだけだろ
クラウドだったらスマホでもPCでも毎日使ってるよ
104いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 08:24:24.01 ID:???0
「クラウドはバックアップとして有効でない」



「クラウドはスレ違い」

こんな話のそらし方してちゃあ、アレルギー扱いも無理ないわな。
105いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 08:47:03.37 ID:???O
物書きに最適なモバイルのセット→クラウドに対応した携帯端末とクラウド環境のセット
通信に関する話題もこのスレの範疇。
使いこなしの心得も範疇のはずだが?
出先で書き物をする時には、クラウド上でその都度バックアップをとる。
↑通信の話と、使いこなしの心得だが?
このスレの趣旨にあってるだろ!
106いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 09:34:45.06 ID:???0
バカの壁を超えることは非常に難しい
他人を否定することでしか自分を表現できない迷惑な人間は無敵だ
107いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 09:48:11.56 ID:???0
クラウドをNG登録すれば不要なツールの話題はシャットアウトできます。
108いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 11:20:14.74 ID:???0
A)実際に有効利用している人
B)手段と目的が入れ替わっている人(自覚あり、ガジェットマニア)
C)手段と目的が入れ替わっている人(自覚なし)
D)自分の環境こそ最高だと言い張りたい人、自慢したい人
E)代替手段があるのに知らず、流行のものに飛びついている情弱
F)それが無しでは不安で耐えられなくなっている依存症

他にもあるだろうが、要は必要でもない事を必要だと
言い張っているor思い込んでいる人がいるのが問題。
別にクラなんとかに限った話ではない。
109いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 11:39:33.87 ID:???0
NGワードを連呼してた奴は自慢+依存の合併症だな
うざいったら無かったわ
110いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 11:44:06.16 ID:???0
クラウドを利用したからと言っても、突然すばらしい文章が書けるようになったり
文章レベルが上がるわけではない。
便利な仕組みがいろいろ出来ても、本人の文章力はそのまま進化するわけでもない。
111いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 12:06:35.39 ID:???0
↑スレ違いどころか板違い。
112いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 12:25:49.89 ID:???0
バカ発見器一覧

ブログ(2002年頃〜)
mixi(2004年〜)
ツイッター(2008年〜)
クラウド(2009年頃〜) ←New!
113いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 12:54:10.41 ID:???0
>>107
まあ全ての物書きに不用ってわけでもないけどな
だが他にも似たようなツールがあるのに比較検証もせず
能書きだけ垂れ流しているっぽい奴は居る
114いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 12:59:40.03 ID:???0
>>104
>>13の時点で言われてるだろ
115いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 13:03:38.60 ID:???0
クラウドを利用して複数人で文書を作成するとかなら分かるが、
単なるバックアップとかだと文書作成とは直接関係ないからスレ違いだな
116いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 13:55:54.57 ID:???0
もはや病気としか
117いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 14:21:43.70 ID:???0
クラウドという言葉を目にすると、全身がかゆくなってブツブツが出るんです。
ゆるしてください。
118いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 14:24:18.63 ID:???0
趣味で玉稿を執筆し画面上で眺めるだけの原稿書きはさておき、小説や記事、論文など仕事での原稿書きなら、クラウドほかデータの保存や外部連携という要素の有無は、最適のモバイル・セット選定の議論に直接かかわるだろ。

どっちの側も自治厨ウザすぎ。
119いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 14:34:20.94 ID:???0
>>115
そういう話になるとまた

バックアップだって原稿完成のために必要な機能の一つだろ!
お前はバックアップを1回もやらずに原稿を書き上げるのか?!
スレ違いの話題ではない!

なんて言い出す奴が出てくると思われ。
どっちかっつーと、いつもの、
何が最適かは人によって違うんだから、ある程度議論が進んだら
それ以上の議論は得る物が少ない、みたいな話じゃね?
120いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 15:25:45.52 ID:???0
クラウドにバックアップ取ろうとしてDropBoxを使ったら転送量制限でプロバイダから警告もらっちまってから使う気ごっそりそげた
テキストだけならgmailのmailboxに突っ込むだけで十分だと考えればスマフォにBTでファイル転送できるだけで良くて,ポメラが直接クラウドにつながる必要なんかかけらもないのとちがう?
121いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 15:47:26.64 ID:???0
>>118
仕事のデータなら震災クラスの事故でオシャカになったら
「すんません事故で納期に間に合いませんでした、作り直します」
で済むが、趣味の玉稿だったら
「俺が苦心して作った芸術作品がァァァァ!!!ちくしょォォォォ!!!」
かも知んないじゃん

118自身が、俺様の考えこそ正論状態に陥っている罠
122いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 16:08:49.03 ID:???0
ここってモバイル運用という手段を語るスレなんで、
目的が生活のためか趣味のためかなんて、そもそも関係ないと思うんだよね。
趣味のためにやってることでも、手段として有効なら仕事にも使えるわけだから。
123いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 16:46:16.80 ID:???O
出先での物書きはクラウドでのバックアップが最適なのは当然だろ。
バックアップはマメにとった方がいいに決まっている。
バックアップは多くて一日に一回とか、クラウドは大袈裟だとか、
突き詰めると肌身離さず持っていられるケータイが一番とか
とてもプロの物書きの意見とは思えない。
このスレは物書きに最適な環境を語る場所でしょ?
クラウドにアレルギーを持っている人って、何でそんなにクラウドに拘るんだ?
食わず嫌いか、コンプレックスでしかないように思う。
でなければ、災害などの危機管理にメモカなどのバックアップだけで本当に十分だと思っているのでしょうか?
124いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 16:50:29.73 ID:???0
ノートに入れてた文書データは地震直後にひっつかんで逃げられたから無事だったけど
デスクトップは海水に水没。
地震でぶちまけられた書籍とディスク類に倒れかかるラックと本棚。その下に埋もれたパソコン。
軒が沈んで20センチしか開かなくなった全てのドア。
二階に引き上げてから避難しようとしてたら多分死んでた。
125いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 16:56:45.35 ID:???0
>>124
その体験の原稿を書いて、出版社に売り込むんだっ!
126いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:10:35.16 ID:???0
出版社より同人誌にして評論系で売った方が確実に儲かりそうな気がする
127いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:15:18.55 ID:???O
アンチは話をそらすのに必死だな(笑)
どんだけアレルギーなんだよ
128いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:29:41.06 ID:???i
>>123
>>突き詰めると肌身離さず持っていられるケータイが一番とか
ジョークにマジレスとか、とてもプロの物書きの意見とは思えない

オレはクラウド肯定派だけど情報漏洩に神経質な人に懐疑的なだけで、バックアップとしてクラウドとか使いたくない、メールで十分という意見には肯定的だよ
129いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:38:54.37 ID:???O
家帰ればポメラのデータでさえクラウドに同期できるのにどこのスラム街に住んでるんだよ
130いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:38:58.59 ID:???0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1321883156/l50

キー打込み重視型のユーザは上記スレに移動しましょうよ。
キーボードにOSが載ってると解釈すればスチレと言えないと思うし。
131いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:43:18.18 ID:???O
>130
むしろ移動すべきはクラウドについて語りたいヤツでは?
クラウドはネットのサービスだから
132いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 17:47:42.23 ID:???O
キーボードの打ち込みについてなんて別に論議してないじゃん
133いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 18:29:06.64 ID:???0
>>123
>クラウドにアレルギーを持っている人って、何でそんなにクラウドに拘るんだ?
FTP転送やメールなどで似たような事ができるから。
クラウドを使わなければ無利な事でもないから。

似たような手段はいくらでもあるのに、
クラウド以外を使う奴は一人残らずアレルギー持ち認定なんて
プロの理屈とは思えんな。
134いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 18:29:43.65 ID:???0
クラウド厨はどうしてもこのスレでクラウドの話したいなら原稿書きに特有の話題を持ってこいよ
バックアップデータの安全性や漏洩のリスクの考察みたいな文書データに限らないクラウド一般の話題はクラウドスレ(無ければ立てろ)でやれ
話の視点が完全にズレてんだよ
135いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 18:55:26.18 ID:???0
>>125
そんな程度のことなら何万人も体験してるよ。珍しい話じゃない。
136いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 19:35:28.35 ID:???0
大切なデータはシェルターに入れなきゃダメだな
以後は原稿書きに最適な個人用シェルターについて語らなければ
137いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 20:03:54.86 ID:???O
人災や天災で不安を煽ってクラウド信者の勧誘か。
カルト教団のやり口そのままだな。
138いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 20:10:32.93 ID:???0
そろそろ基地外の自演が見るに耐えないんだが……
保守だと思っときゃいいのか?
139いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 20:11:42.89 ID:???O
厳密にはクラウドはモバイルや物書きに関係ないだろ。
クラウドの書き込みはクラウドに限ったことじゃないし、モバイルや物書きに限ったことでもない。
はっきりいってクラウドは有用だと思うがクラウドが出先での物書きのバックアップに最適ではないから。
勘違いしないで欲しいのは別にクラウド自体を否定していない。
140いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 20:15:08.00 ID:???O
バックアップ=クラウド
自演以外なにがある?
141いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 20:23:56.69 ID:???0
NGワードにクラウドを登録すればおk
142いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 22:37:54.33 ID:???0
まあここまで来たら

・保守と思って割り切る
・自分も参加して納得するまでやる
・NGワードに入れる
・四の五の言う前に隔離スレを立てる
・別のスレを立ててそっちに移住する

などと対応のパターンは決まりきってくるわけだが。
143いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 22:40:00.19 ID:???0
気の向くまま 過ごしてた二人だから そう
終わる事感じてた 割にミジメネ
いつも一緒 何をするにでも 二人だった
あんな日は もう二度と来ない様な気がして
HONEST LOVE 傷つけてばかりだったけど
HONEST LOVE オマエだけを愛してた
CLOUDY HEART 傷つけてばかりだったけど
CLOUDY HEART オマエだけを愛してた
144いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:07:59.80 ID:???O
結局、保守目的だとしても、
災害による家屋倒壊とか…
もはやモバイルと関係ないわけで。
クラウドによるバックアップの有効性を説明したいのは解るが…
拡大解釈し過ぎ。
…ってか、ここはモバイル板なんだからクラウドによるバックアップを語るにしても出先の書き物のバックアップだけに絞ったらどうだ?
145いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:11:32.14 ID:???O
クラウドが出先でのバックアップに最適か?
それだけの問題だと思う
146いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:20:33.06 ID:???0
>>145
おもしろいことに、実は「クラウドが出先でのバックアップに最適」と言い出したのは、アンチクラウド発言の>>69
それ以前には存在しない。
147いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:27:09.52 ID:???O
結局、出先でのバックアップすらクラウドの話題には関係ないって事?
148いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:37:21.60 ID:???O
モバイル環境下でのバックアップでなければそれこそスレチ
149いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:43:14.58 ID:???0
>>146
つ前スレ
150いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:50:14.70 ID:???0
>>149
前スレにもないよ。あるならレス番教えて。
151いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:54:53.80 ID:???O
ってか、「クラウドが出先でのバックアップに最適」って認識が間違いだってことだよ。
以降、「クラウドが出先でのバックアップに最適」はNGワードでいいよ。
152いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 23:56:36.53 ID:???0
前スレクラウドがバックアップに使えるという発言はあったが、「最適」とは誰も言ってない。
「最適」と最初に言い出したのは今スレのアンチクラウド発言>>69
つまり、見えない誰かと戦ってるふりってわけ。
153いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:07:00.57 ID:???0
スレをまたいでるからバレないとでも思ったのだろうが、お粗末だね。
この騒ぎ、クラウドアレルギーくんの一人芝居ってことでおしまい。
154いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:09:40.98 ID:???0
少しは原稿書くことの話しろよw
書いた後は印刷しようがメールで送ろうがSDカードをバリバリ食べようが好きにしろ
155いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:11:18.06 ID:???O
クラウドがバックアップに使えるって話しならモバイルと関係なくね?
だったらクラウドはスレチだからNGワード確定じゃん?
156いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:14:12.56 ID:???O
クラウドの話しは禁止って事で、
出先での書き物の事について話しましょう!
157いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:14:27.29 ID:???0
クラウドアレルギーとか言ってるのは全部同一人物だな
158いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:15:11.05 ID:???0
そうかそうか、かゆいのか、つらいな。
159いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:19:09.69 ID:???0
スレが活況になったのは良いけれど
内容が不毛な論争ばかりというのは問題だよな

このままじゃ
NGワードばかり増えていくね
160いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:19:43.99 ID:???O
アレルギーも何も、クラウドがバックアップに使えるって話題ってモバイルと関係ないだろ?
完全にすれ違いだって何で理解できないんだ?
161いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:26:29.41 ID:???0
北斗の拳みたいな環境でも安全に端末を持ち運ぶ為の装備について語ろうぜ
とりあえずスタン警棒と防刃チョッキは日っすだろうな
162いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:32:42.13 ID:???0
IS01とかのスマフォはバッテリ外さないとSDカード抜き差しできない機種が多くて、その一方で通信機能は必ず備えているから、出先でのバックアップはクラウドかメールの方が手軽で安全な感じがする。
クラウドの情報漏洩が心配でメールならOKていう人もいるようだけど、メールも通信会社のサーバー経由だから同じようなもんでは?
163いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:34:28.51 ID:???0
>>1 宣伝乙。そこに「キーボードは」 も付けたら百点だったかな。
164いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:37:02.87 ID:???0
核攻撃にも耐える鉛入りのアタッシュケースにIS01を入れて持ち歩くのが現状の最適解
165いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:38:15.97 ID:???O
そもそもクラウドなんて出先での書き物のバックアップに最適なんて思っていないんだから、このスレでのクラウドの話題自体が不毛だし。
166いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:41:54.16 ID:???O
>>162
だから、誰もクラウドが出先でのバックアップに最適だなんて言ってないんだってば
167いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:44:07.73 ID:???0
>>162も「手軽で安心」っていってるだけだが?
168いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:47:34.69 ID:???0
アンチ○○厨の常套手段:騒ぐだけ騒ぎ立てて、「○○の話題は出すと荒れるから禁止しましょう」

↑次ここ行きますので、お楽しみに!
169いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:48:45.12 ID:???0
クラウド厨は原稿書かなくていいからずっとバックアップしてろよw
170いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:52:43.81 ID:???0
>>160
> アレルギーも何も、クラウドがバックアップに使えるって話題ってモバイルと関係ないだろ?

いや、関係なくはない。
バックアップしたものをどう取り出すか、
例えばモバイル機器で書いた文章をネットカフェ等で執筆再開するとき等で
クラウドサービスは有効活用できる。
フルサイズのキーボードの方が間違いなく文章が書きやすいからね。
文章の質の維持を考えたら
これは決して限定的なシチュエーションではないし、
むしろ全てをモバイル機器だけで完結させる、という なにか本末転倒気味の人以外は
クラウドサービスも考慮した方がより効率良く質の良い文章が書きあげられると思うけど、どうだろう?

問題は自分の執筆スタイルと違う事に
極端な拒否反応を示す人たち側にある。

引き出しは多いに越した事はないと思うんだけどねぇ。
171いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:55:26.22 ID:???0
てか、バックアップ以外の出先でのクラウド利用原稿書きテクが>>31で出てるのに、なぜに完全無視ですかと。
172いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:55:51.39 ID:???O
>>167そっか(笑)
勘違いしてた。スマン
てっきり、クラウドがバックアップに最適って意味かと思ってたよ。
173いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 00:57:47.74 ID:???0
>>170
>例えばモバイル機器で書いた文章をネットカフェ等で執筆再開するとき等で
それはバックアップとは言わなくね?
そういう使い方なら>>67-69で肯定的なレスはあったけど

バックアップ ?backup?

Bコンピューターで,誤操作などによるデータ-ファイルなどの破壊や誤った更新に備えコピーを作っておくこと。
また,コンピューター-システムの故障時に,代わりに働くコンピューター-システムを用意しておくこともいう。
大辞林 第三版
174いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:00:25.34 ID:???0
今回の話だと>>70と言った方がいいか
クラウドは複数人が利用するor1人が複数台の機器をシームレスに利用するのに役立つ
バックアップ云々は文書作成作業とは直接関係ない
175いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:01:21.20 ID:???O
>>171 無視というか別に誰も感想がないんだろ
176いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:06:21.69 ID:???0
>>175
「クラウドが出先のバックアップに使えないからスレ違い」というお方にご意見を訊いてるんだけど?
177いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:08:55.60 ID:???0
>>174

>>バックアップ云々は文書作成作業とは直接関係ない


それだとクラウドではなくバックアップの話題が禁止ということになりますが?
178いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:09:13.42 ID:???0
>>170
もうそれはテキストだけの話じゃなくなって「モバイルのデータの共有・バックアップに便利なのは」って話だ
アレルギーだのスラム街だの騒いでる馬鹿は無視して、クラウドの有用性は誰もそこまで否定的でもない
問題なのは「スレ違いか否か」でしょ

>むしろ全てをモバイル機器だけで完結させる、という なにか本末転倒気味の人以外は
>クラウドサービスも考慮した方がより効率良く質の良い文章が書きあげられると思うけど、どうだろう?

それがあなたのスタイルでしょ。それはわかる

>問題は自分の執筆スタイルと違う事に
>極端な拒否反応を示す人たち側にある。

むしろクラウドサービスを考慮しない、つまりあなたと違うスタイルの人に拒否反応を示しているのはあなたでは?
179いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:12:26.32 ID:???O
>31ってIS01の話しだっけ?
IS01の話しだからコメがなかったんじゃないの?
180いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:13:18.38 ID:???0
>>178
「クラウドの話は禁止」といっているヤツは一人いるが、
「クラウド使わないとダメ」といっているヤツは一人もいない。
181いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:18:56.90 ID:???O
>>170
だから、誰もクラウドの有用性は否定していないじゃん。
家が倒壊したら母艦にバックアップしていても無駄とか
携帯端末は盗まれたらおしまいとか
モバイル環境におけるクラウドによる有用性の例がすでに、このスレと関係ないし。
危機管理に関しては別のスレでやったらどうだい?
182いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:24:14.56 ID:???0
>>155
>>クラウドがバックアップに使えるって話しならモバイルと関係なくね?

>>156
>>クラウドの話しは禁止って事で、

>>179
>>>31ってIS01の話しだっけ?
>>IS01の話しだからコメがなかったんじゃないの?


これらの「はなし」は名詞だから送り仮名はいらん。
校正に指摘されたことないのか?
これじゃ自作自演もばれるし、変な癖は直せ。
183いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 01:30:50.21 ID:???0
>>モバイル環境におけるクラウドによる有用性の例がすでに、このスレと関係ないし。

では>>31の無効性について一席よろしく。
184いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 02:30:44.92 ID:???0
「クラウド」だけを言及するなら、このスレでは異質な気がするなぁ。

ちなみに自分のモバイルセット(?)はVAIO Xとchacha。
選定理由はこんな感じ。

 ・Evernoteのデータの閲覧(主にWebクリップした内容)
 ・DropBoxでデータがやりとりできる

chachaの選定理由は、イオンSIM利用可能でqwerty付きであること。
あと、外せなかったのは、自分にとってアイディアを練るのに必須な
EBtが使えることかな。

自分の場合、大前提となるクラウド系サービスとアプリあったので
SIG3やX02HTは引退となったし、ポメラやBlackBerryは不可で、
今度出る新型ポメラも合わないと思う。
IS01やLifeTouchも良い感じだけど、自分にとっては両者の中間過ぎて
出番が少なくなりそう。

そんな感じで、今の構成に落ち着いた。

VPSを前提としたモバイルセットなんかも、使っている人がいたら
ぜひ話を聞きたいし、ハードとソフト、使いこなしを絡めて環境について話す分には、
このスレで問題ないかと思う。
185いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 06:44:20.90 ID:???0
>>184
>使いこなしを絡めて環境について話す分には、このスレで問題ないかと思う。
使いこなしを絡めないでマンセーしている奴がいるからこのスレでは問題なんだよ。
話の流れがおかしくなっているのが悪い。

実用的な使いこなしの話をしようとすると、震災がどうのこうのだの
バックアップがなんたら、最適がどうのこうのと、話がどんどんずれて行く。

俺の発言は間違ってない、間違ってないと意地になって話を続ける人が
何人も居座っていてまともな話ができないのが今の状況。

まともに会話したいなら別スレ行った方がいい。
恨むなら流れを恨めって感じ。
186いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 06:50:37.25 ID:???0
>>176
誰がそんなこと言ってんの?
使える使えないじゃなくて「原稿を書くこと」に直接関係ないからスレ違いってことだろw
187いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 08:06:05.50 ID:???0
こんな感じのモバイル機ないですか?

・5インチ前後、手で持ちながら使える
・ハードウェアキー
・バッテリー4時間以上
・縦書き可能

電車が長いのでその間に物書きできたらなぁと。
今は紙とペン最強なんですよね。ただ視線が気になっちゃう。
188いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 08:27:50.81 ID:???0
>>184

>>「クラウド」だけを言及するなら、このスレでは異質な気がするなぁ。

そんな人はどこにもいませんが?
189いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 08:28:49.23 ID:???i
>>187
IS01って言って欲しいのか?w
190いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 08:46:20.16 ID:???0
>>187
ポメラDM100
5.7インチ、駆動時間公称30時間。
欠点:横幅26センチなので手持ちには大きい。

シグマリオン3
5インチ、駆動時間公称8時間。
ソフトでCPUクロックが下げられるので長時間使える。
欠点:横幅19センチでやや大きめ。
 公式サポートも終了しているのでメーカー修理不可。
 縦書きには別途ソフトが必要。

リナザウやW-ZERO3は3〜3.7インチくらいだからなあ。
シグ3はソフトも周辺機器も入手が面倒だから
大きさに我慢してポメラ買ったらいんじゃね?
ただし旧型ポメラのDM5、10、20はテーブルの上じゃないと使えないので
間違えないように。
191いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 08:47:23.64 ID:???0
>>189
アンドロイドで縦書きエディタなんてあったっけ?
192いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 09:04:32.28 ID:???0
無ーい
だから今からヨドバシ出撃
193いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 11:28:22.84 ID:QvblojJp0
縦書きができるかどうかも
原稿書きに最適なモバイルの選択肢になりますね
194いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 11:51:19.21 ID:???0
縦書き云々ならWMか新ポメラだろ
しかしT-01BはWMでキーボード付きなのに縦書き出来ない駄作なんだよなあ
195いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 12:03:03.14 ID:???0
そうか、今日はこいつの発売日だったか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/25/news025.html
会社帰りにヨドバシ辺りで見てこよう
196いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 12:28:24.96 ID:???0
>>187
Lバッテリーを付けたLOOX U/G90
197いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 12:33:02.20 ID:???i
>>194
T-01AはPWZ3使えなかったけどT-01Bもダメなの?
あとWZ Mobileってのは?
198いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 12:34:20.54 ID:???i
Androidってショートカットキーがまともに使えないだけじゃなく縦書きエディタも無いのか
iPhoneにすらあるというのに
199いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 13:08:36.66 ID:nTGNmbg00
スマートフォンと連携するノートはスレチ?
200いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 13:31:05.59 ID:???0
ほんとこのスレって昔からロクな議論してねえな
神経質なオヤジが狭小な価値観の押し付け合いと
言葉尻をとらえた不毛な言い争いしてるだけ
201いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 14:32:28.99 ID:???0
>>197
T-01AならWZ Mobile3 Editor使えば縦書きできる。
後継のT-01Bは縦書きフォントが改悪されたらしく、WZ Mobile3 Editorを入れても縦書きは実用にならない。
(音引きや句読点を含めた記号類が表示されない)
202いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 14:44:28.44 ID:???0
>>201
フォントの問題だけなら、フリーフォントを追加インストールするだけで良くね?
Bitstream CyberCJKとかMPlusとかIPAフォントとか、探せばあるだろ。
203いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 15:18:10.55 ID:???0
どうもそれだけでは済まないらしい。
204いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 16:39:17.73 ID:???0
pomera DM100買うてきた
縦書きはドットを最小の12×12にすると縦一行に44文字まで表示できる
その次の16だと33文字
通常はこれで打ってフレーム表示時に12ドットにして確認するのがいいかな
205いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 16:43:24.07 ID:???0
>>200
今や雑誌業界も瀕死の状態だし
数こなしても、小遣い程度しか稼げない貧乏ライター連中とか
実家住みでアラフォーニートの作家志望くん達ばかりだから仕方ないよ
貧すれば鈍する、ってやつだ
206いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 16:52:13.35 ID:nTGNmbg00
>>205
物書きならニートの意味くらい知っとけよ……
207いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 17:02:52.89 ID:???0
もはやニートの本来の定義なんてぼやけて死に絶えたんじゃないか?
208いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 17:03:26.70 ID:???0
口調からしてただのガジェットオタだろ
209いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 17:30:19.08 ID:???O
>>182 自作自演って(笑)
意味間違ってるだろW
210いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 18:53:55.37 ID:???O
当面はポメラのBTとアイフォンでいこうと思っている。
今度のポメラはなかなか良さげだね。
211いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:57.03 ID:???0
DM100の液晶はなんでDSみたいにちっちゃいの?
端まで広げてたら即買いなのに
212いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:02:33.09 ID:???O
それはオレも思った。
本体の幅に比べて不自然に狭い画面だね。
何か理由があるのかな?
213いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:10:10.36 ID:???i
ポメラ用の液晶なんて作ってる分けないから、
大きめの電子辞書用の液晶を調達してきてるんじゃね?
214いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:24:49.27 ID:???0
消費電力の問題とコスト原因でしょう
215いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:29:46.87 ID:???0
売れてるとはいえ通算二十万台。PCやましてやiPhoneみたいに世界市場相手にうん千万台売り捌けるものではない。だから工場のライン確保して専用の液晶を大量生産するぜーなんて出来ないのだから既存の液晶を使った結果のこと。
開発者のインタビューによるとバックライトがほんのり青く光って往年のワープロみたいでシビれた。だからこれに決めた、とか言ってた。
216いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:44:39.40 ID:???0
理由キモすぎワロタ
217いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 20:46:39.57 ID:???I
やっとDM100現物触れた。
液晶サイズはほぼ問題なし。
もっと横長がいいという人は1行何文字で打つの?
20ポイントで最大39文字なので、読みやすさを考えたら充分だけど。
キーボードも打ちやすかった。
レッツノートRに慣れてるので、もっと横幅狭くて良かったけどね。
218いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 21:37:10.50 ID:???0
復活テスト
219いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 22:19:28.37 ID:???O
IS01なんかはバッテリを外さないとSDカード抜き差しだってできないし。
出先でのバックアップはクラウドの方が手軽だと思う。
バックアップの手段や頻度は多い方がいい。
引き出しは多い方が便利だよな。
220いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 22:23:30.79 ID:???O
>>183
無視か?
一席ヨロシクなWww
221いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 22:26:08.64 ID:???O
ポメラはOKって“話し”(笑)
222いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 22:30:14.25 ID:???O
>>173
まずは国語の勉強しろよな
223いつでもどこでも名無しさん:2011/11/25(金) 22:51:25.32 ID:???O
クラウドがバックアップに使えるという発言はあったがな。
いつまで、見えない誰かと戦ってるふりってわけ。
どんだけ話題を変えたいんだよ。
ちゃんと答えろよな。
話はそれからだ。
224いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 01:02:23.69 ID:???0
225いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 05:40:04.65 ID:???0
>>219
そうだね。
バッテリを外さないとSDカード抜き差しだってできない機種もあるし
クラウドよりメールで自宅に送る方が手軽だよね。

結局クラウドが手軽と言い張ってる奴こそが情弱だよな。
ネットにさえ繋げれば使える似たような手段は他にもあるんだから。
226いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 09:02:03.49 ID:???0
流行り言葉に乗せられやすい人って、確かに多いものね
227いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 09:27:50.75 ID:???0
手軽だからこそのクラウドじゃないのか?
228いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 10:39:06.44 ID:???I
もう人それぞれでいいじゃん。
個人的にはポメラでSDに保存しつつPCにファイル転送出来れば問題なし。
DM100がiPhoneへのファイル転送に対応してないのは残念。
229いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 12:22:09.72 ID:???0
ふう〜
吉牛行って空腹の呪縛から解き放たれてきたぜ
230いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 16:38:05.20 ID:???O
クラウド上で作業すればそのつどバックアップできるんだからモバイル環境下の書き物にはクラウドは最適だよ。
とくに出先ではなにがあるかわからないからバックアップをクラウド上でとれる意味あいは大きい。
バックアップは多いに越したことはないのは常識だからな。
231いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 16:50:59.01 ID:???0
>>217
横長になれば、縦書きするときに行数が増えるんだよ。
232いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 16:53:08.69 ID:???0
二画面にして文書並べられたら面白かったかもしれん
まあそんな変態仕様作らんだろけど
233いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:09:58.92 ID:???0
>>228
それですまないやつが多すぎるから荒れるんだな
クラウド使う俺かっこいいもいるし、流行りに乗らない俺かっこいいもいるし
234いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:19:19.88 ID:???0
俺はSC-01BとIS01をBluetoothでリンクできればそれでいいや〜
235いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:21:48.93 ID:???0
>>232
DM100だと二つの文書同時表示と相互編集ができるよ
236いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:27:55.53 ID:???0
>>235
それは知ってるけど、いかんせん狭い。
参照の方編集しようとすると位置変わるのが微妙。

DM100は、せめてフレーム設定でのページ数表示してくれたら
速攻買うんだけどなー。
今の仕様だと値下がってどうかくらいだな。
237いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:31:14.20 ID:???0
>>230
常にクラウドで作業とかバックアップ以前にモバイルで1番重要な電池の無駄遣いだろw
238いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:32:58.71 ID:???0
もうクラウドの話はいいだろ。
逆に聞くけど、クラウドができない状況ってなんなんだよ。
239いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:37:24.44 ID:???0
ちょっと言葉足らずだった。
クラウドができない状況が想定されてないのに、
するしないで揉める意味がねーじゃんっていう。

○○だとクラウド化が出来ないからダメとかそういうのならわかるんだけど、
現状、そんなもの旧機種以外にないし。
なんでバッグアップの話で争えるのか意味分からん。
自演で争ってんのか?
240いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 17:47:28.70 ID:???0
ポメラも出来ないぞ
あれはネット出来ないのも利点の1つみたいな感じだけど
241いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 18:08:51.36 ID:???0
>>240
pomeraは他との連携が強化されてるから
別に使っててもクラウドでのバックアップ出来るだろ。

そもそも常にクラウド化するのと、クラウド有無を同時に語ってるのがおかしすぎ
っていうかポメラ「も」って他に何想定してんだ?
242いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 18:25:01.06 ID:???0
>>自演で争ってんのか?

ヒントは不自然なコピペ再編集レス。
まあ、今ここってわけよ→>>168
243いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 19:57:48.59 ID:???I
>>231
それは思い付いたけど、そのぐらいのメリットでは
コストアップと駆動時間ダウンのデメリットに見合うとは思えないですね。
縦書きほとんど使わない人も多そうだし。
244いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 21:01:33.95 ID:???0
>>230は荒らし確定
わざわざ「最適」という言葉を使ってるし
推奨派も否定派もこれ以上クラウドの話しない方がいいよ。230に利用されるのがオチだ
245いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 21:45:06.35 ID:???0
>>241
>pomeraは他との連携が強化されてるから
>別に使っててもクラウドでのバックアップ出来るだろ。
今話題になってるのは「モバイル端末単独でのクラウドバックアップ」だろ?
家に帰ればいくらでもバックアップ方法があるのは双方分かってるから

>っていうかポメラ「も」って他に何想定してんだ?
すぐ上に旧機種はできないって書いてあるだろ
246いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 21:51:25.02 ID:???0
単独なんて、今はじめてこのスレに出現した単語だけどな。
わかってないし、そこで争ってるわけじゃないから荒れてんだろ…
247いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 22:08:29.46 ID:???0
>>246
それ前提に話してただろ
そもそもの発端がIS01の利点がクラウド使えるってとこなんだから
家に帰れば母艦、NAS、クラウド等各種バックアップ方法があるのは>>30くらいまで読んでりゃ分かる
248いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 22:12:59.36 ID:???O
原稿書きに最適のモバイル・セットってスレなんだから、最適かどうかは重要だろ?
249いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 23:24:15.46 ID:???0
お前ら阿呆と遊んでないでちゃっちゃと原稿書けや
おプロ様でも趣味でも理系でも文系でもフィクションでもノンフィクションでもかまわんが
まず原稿を書け
250いつでもどこでも名無しさん:2011/11/26(土) 23:50:54.04 ID:???0
>>249
ぐはぁ、ごめんなさい
月曜にはあがるはずです、ごめんなさい
251いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 00:27:29.92 ID:???O
やっぱ今回のポメいいわ
252いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 00:32:03.93 ID:???0
>>244
>>230は荒らしじゃなくて自説の間違いに気付いていない天然。

多いに越した事はないのが常識ならば、1個のバックアップより10個
10個より20個、100個という話になる。
100個は大げさとしても、1日に10や20くらいはバックアップ取るのが
スマートだとでも>>230は思っているんだろう。

痴漢に遭わなさそうなブスが女性専用車両なんたらかんたらと言うのと似たようなもん。
実際の事故率がどれだけなのか、現実が見えていない奴に限って
安全対策が足りん足りんと騒ぐものだ。
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/k/i/r/kiri550/12s.jpg
253いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 00:42:55.98 ID:???0
>>243
大体、DM100なら現状で文庫本見開き分の文章を一画面で編集できるしねぇ
254いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 01:59:35.43 ID:???0
>>252
これはこれでひどいな
255いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 05:09:44.65 ID:???0
>>252
だから火に油を注ぐような事するなって
256いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 08:22:52.91 ID:???0
>>255
そこまでウザいと思っているなら隔離スレでも作って誘導しろよ。

隔離スレ立てや、既存の別スレへの誘導もせずに文句だけ言ってたら
クレーマーと一緒だぞ。
257いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:36.62 ID:???0
うざいと思わないほうがおかしいだろ
単に相手の揚げ足取り合いしてるだけじゃねえか
これが有意義と思うなら、その部分言ってくれ。
機種すらも語ってないとか異常すぎる
258いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 10:02:56.77 ID:???0
>>257
うざいと思ってるのに、誘導先を探したり隔離スレを立てたりしない
お前もおかしいだろw

>これが有意義と思うなら、その部分言ってくれ。
有意義じゃないよ。
有意義じゃないからこそ、不毛な揚げ足取りを続ける連中の
傾向と対策について語ってんじゃねえか。

もし荒らしに構うのも荒らしだから放置が一番、と言うなら
うざいと言っているお前も荒らしにカウントされるけどそれでいいのか?
259いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 10:22:28.29 ID:???0
お前も荒らしだ
言われたくないならスレでも立ててきな
260いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 10:39:13.12 ID:???0
>>259
>>257に言っているのか>>258に言っているのかわからん。
どちらの意味にも取れる。
261いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 10:42:55.99 ID:???0
理解する必要あんのかそれ?
どっちでも同じだろ。アホな言い合いしてるんだから。
スレ立て押し付け合ってるようにしか見えねーよ。
262いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 10:45:01.88 ID:???0
今ココ→>>168なので、放置推奨。
263いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 11:04:19.73 ID:???0
>>261
そういうお前も文句言うくせにスレ立てしてねえしw

今の状況って、隔離スレを立てずに各人がどれだけ我慢できるかのチキンレース?

IDが出ない板なんて自演し放題、マジキチがわらわら寄ってくる場所なんだから
荒らしに構う奴も荒らしなんて指摘は無視されるのが日常茶飯事だろ
うざいレスで溢れかえるのが当たり前
264いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 11:09:45.81 ID:???0
そもそもお前が荒らしの相棒にしてるのとは別人だが…
265いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 11:16:02.32 ID:???0
うむ
まさに目くそ・鼻くそのケンカだなwww
266いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 12:01:40.49 ID:???i
定期的に>>168を強調してくる奴は何なの?w
267いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 12:14:03.85 ID:???0
>>266
不毛なケンカはやめれ と言いたいだけじゃね?
268いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 12:20:26.63 ID:???0
ついに機種どころかクラウドって単語すらなくなったな。。。
このスレ見てると、物書きは馬鹿ばっかりに思えてきて憂鬱だわ。
簡単に荒れすぎやねん
269いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 13:08:28.76 ID:???0
モバイリングする場所や状況によっても最適な端末は違ってくるのでは。

例えば新幹線よりも静かな場所である図書館。
シグマリオン3のキーでもパコパコという打鍵音が気になりますが
カシオペアの電卓キーなら全く気にならない。
270いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 13:38:50.00 ID:???P
ここではIS01(LYNX)でdropbox等クラウドサービス使ってる者はたくさん居ると思うよ。
それを、一人で逆上して駄文をばら撒くおかしなのがいたから荒れただけで。
どんどん書いたほうがいいよ。
ちなみに俺は、sig3からIS01(LYNX)に乗り換えて満足してるよ。
271いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 15:05:13.70 ID:OM7mI+UJO
せっかくDM100も出たんだし
良い機種だよな
272いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 15:09:12.48 ID:???0
>>268 正解。
まともな物書き(=キーボードこだわり派)は、ガジェット・ヲタの世迷いごとには
つきあってられんから、別スレに移動中だ。


原稿書きに最適の外付けキーボードは?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1321883156/
273いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 15:25:14.60 ID:???0
>>272
隔離スレのスレ主は自分で立てたスレに引き篭もってろ
テンプレにNGワードを入れられたからって違うスレ立てんなボケ
274いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 15:53:01.63 ID:???O
>>252
だからバックアップは多いにこしたことはないだろ
もしもの場合を想定してこその危機管理だよ
それとも万が一データが紛失しても確率が低ければしょうがないと諦めるのか?
危機管理もプロの物書きには大事な仕事だと思うが?
275いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 15:59:49.95 ID:???0
>>274
もうその話題はこっちでやれよ

原稿書きに最適の外付けキーボードは?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1321883156/
276いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 16:06:07.33 ID:???0
>>275 スレタイからしてスレチガイ確定と分かるスレに、誰もわざわざ移動しないだろ(笑)。
277いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 16:11:41.27 ID:???O
>>275 キーボードそのものやキーボード入力にちいてなんて議論してねえだろ(笑)
278いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 16:20:38.91 ID:???0
>>277
まあ>>272自身もキーボードの話がしたくて誘導してなんかいないわけだが
279いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 16:23:16.79 ID:???0
シグマリオン3、俺も久しぶりに引っ張り出して使ってみたけど、肝心のIdeaTreeで処理が遅れるのが何とも言えんな。
文章打ちでも動作が重いと悲しくなる。
IS01はその辺快適だからいいんだが、今度はアウトラインエディタや縦書きがない罠。ApsalusやIdeaTreeの対応を待つ。
280いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 16:55:56.35 ID:???0
Sig3だとPWZMemoの方がいいかもしれん。

Andoridのアウトラインプロセッサは徐々に増えつつあるが、まだ実用に耐えるのは少ないね。
アウトラインプロセッサからEvernoteに乗り換えてる人もいるようだが。

ttp://d.hatena.ne.jp/tocoto/20110619/p1
281いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 17:07:58.68 ID:???0
Evernoteはタグを階層化すれば、アウトラインプロセッサもどきにはなる。
自分にとって許容範囲なら、Androidの本格的なアウトラインプロセッサが出るまでの繋ぎに使えるかもな。
クラウドならではのデータ共有の利点もあるし。
282いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 17:23:25.10 ID:???0
>>279
まともに設定してればIdeaTreeで処理が遅くなるなんて無いよ
とりあえずプログラムメモリを40MB以上確保して、
必要なら530MHzにオーバークロックしてみたら?
283いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 18:23:01.21 ID:???O
モバイルでのクラウド活用に興味があるのでIS01の購入を検討中。
現行機種で他には思いつかん。
284いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 19:16:23.63 ID:???0
evernote
dropbox
googleoffice
あたりでサービスを選ぶことになるだろうね。
現行機種はキーボードが欲しいと選択肢が少ないのがつらい。
285いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 19:26:58.63 ID:???0
>>282
そのへんは設定済み。
一個アイテムあたりの文字数が多すぎるのがダメなのか?
SC-01Bではさくっと行くのに……

でもSC-01Bだと、今度はIdeaTreeのツリー表示部分が無意味にデカくなるのがイヤだ。
おかげでツリー部分は同時に二個しか表示できない。(ウィンドウは上下分割)
ぎりぎり許容範囲内だから使ってるけど、なんとかならないのか。
Treo750vの時は3個アイテム表示だったのになー。
286いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 19:58:55.29 ID:???0
TF101 Androidキーボードtabletはまあまあです。十時間以上電池持つし、テザリングでネット接続してしらべものする。正直ネット接続ない端末は考えられん

287いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:33.69 ID:???0
>>283
IS01って現行機種? もう中古しか手に入らないのでは?
SH10Bならまだ残っているかもしらんが。
288いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 21:31:10.16 ID:???0
俺は家電量販店でBB9000の新品を見たことがあるぞw
289いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 22:41:22.56 ID:???0
>>283
つLifeTouchNote
290いつでもどこでも名無しさん:2011/11/27(日) 23:37:10.03 ID:???0
>>286
そのクラスまで行くと、もうフルサイズのofficeが動いて欲しいと思ってしまう。
実際Androidの発展が進めば、いずれはAndroid版OpenOfficeみたいなのが出てくるのかね?
プリンタもUSBでつなげるぐらいになって。
291いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 01:10:43.35 ID:???O
IS01はまだまだ現行機でしゅ
クラウドの活用でモバイル環境下に置いてはかなり快適に書き物が出来ているよ
クラウドでの書き物がバックアップにも直結している点も大きい
やっぱりネットサービスの有無は大きいよな
292いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 01:55:31.78 ID:???O
筆者の場合、出先での物書きと限定されたならば最近な環境を実現する為には、ネットに対応している事が絶対的な前提状態です。
これだけは譲れない。
293いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 02:52:42.27 ID:???0
ネットに対応さえしていれば、他の条件、
例えば、ピッチが小さくて打ちにくい、ぺちぺちきーぼーどだったとしても、
妥協できる?
294いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 03:29:11.07 ID:???O
>>239
あくまでも優先順位。
当然、入力し易い端末であればそれに越したことなしです。
295いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 07:01:26.11 ID:???0
IS01って速攻で投げ売りされて総統がお怒りになってたヤツ?
296いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 08:09:30.35 ID:???0
シグマリオン以来、キーボード付PDAは投げ売りが多くなったよなあ。
Lifetouch Noteも半値以下になっちゃって。
297いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 08:39:17.95 ID:???0
打ちやすいフルキーボードでアウトラインと
縦書きがあって出来れば類語辞典が使える
現行機種(メーカーから新品で買える)ってないよなぁ
298いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 10:02:49.87 ID:???0
類語辞典ぐらいはEPWINGさえ使えればどうにでもなるよな
299いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 13:22:24.85 ID:???0
>>297
Windowsが使えるネットブックでいんじゃね?
それが不満なら、ネットブックより小さい、軽いなどの条件が付くって事だ
300いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 13:41:29.78 ID:???0
>>299
ネットブックは重いしいろいろ使いにくかった
Zaurusかポメラ並みに軽くて起動が速いのがいいんだが
iPhoneにキーボードつけた方がいいかと思い始めてる
301いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 13:53:10.68 ID:???0
>>300
>>194がほとんど最適解じゃね?
ポメラの場合はアウトラインは我慢
類語辞典はケータイでweb類語辞典にアクセスする
WMの場合はキーボードは別に持ち歩く
302いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 13:53:17.59 ID:???0
>>300
ポメラでいいじゃんw
DM100はiPhoneのキーボードにもなるよ
303いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:06:00.27 ID:???0
>>297
キーボードが合えばSC-01B
WZ Mobile3 Editor、EBPocket、IdeaTreeでソフト面の需要はすべて満たせる
俺はそうしてる
304いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:11:37.67 ID:???0
そういやソフト面なら、F-07Cってのも条件に合うな。
あれが打ちやすいキーボードとは思えんが……
305いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:16:43.14 ID:???0
>>300
500g以下のWinノートもあるぞ
スタンバイからの復帰ならすぐだし

>iPhoneにキーボードつけた方がいいかと思い始めてる
iOSはMacOSをベースにしてるからAndroidよりはキーボード操作は優秀だが変換のアホさがネックだな
まあポメラよりはマシだと思うけど
306いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:29:03.98 ID:???0
>>305
ポメラにはATOKが乗ってる
307297:2011/11/28(月) 14:35:59.46 ID:???0
ポメラDM20は持ってるがアウトラインがなくて使わなくなったので
iPhone+キーボードケース+atok試してみるかな…
308いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:41:47.42 ID:???0
>>306
初代ポメラは辞書がショボいのでアホの子として有名
その悪名のおかげで2代目以降もアホと噂される場合がある
309いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 14:48:38.11 ID:???0
ポメラのATOKはPCどころかスマホやPDA用のそれよりも遥かにアホだろ
最新のDM100でも相変わらずだよ
310いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 15:04:44.43 ID:???0
DM100のATOKはPCのユーザー辞書を喰わせてやればPC版と同様に賢くなるよ。
デフォルトではバカだけどねw
311いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 15:16:05.41 ID:???0
やればできる子ということか。
312いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 15:21:57.93 ID:???0
ユーザー辞書だけで何とかなる問題じゃないから
313いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 15:34:42.87 ID:???0
Treo750vが7980円で売ってたけどこのスレ的には買い?
314いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 16:34:53.13 ID:???0
スマホとしては厳しいが、原稿書きPDAとしてならなんとか行けるんじゃないか?
ただ、キーボードの状態に注意。へたっていたら交換修理が必要だ。(部品を取り寄せれば自分で出来る)
正直、今ならSC-01Bにしておくほうが無難だと思う。
315いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 16:58:22.33 ID:???0
>>314
thx
SC-01Bの方がスペックが良いのは分かるんだけど、
キーボードが硬い感じなのが気になるんだよね
Treoは触ってみた感じグリップのしやすさもボタンの押しやすさも秀逸だった
でも保守関係考えたらやはりSC-01Bかな
316いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 17:43:08.78 ID:???0
>>309
DM100ならかなりマシになってるし
これは国語辞書搭載してるから非常用漢字でも余裕で出せるぞ。
317いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 17:48:06.53 ID:???0
>>316
そんな苦し紛れの方法要らんわ
318いつでもどこでも名無しさん:2011/11/28(月) 18:08:25.31 ID:???0
>>315
Treo750vのキーは確かに打ちやすいが、へたれるのも早い
ヘタすりゃ半年持たん
保守部品の購入と交換技術のマスターは必須

SC-01Bのキーはなかなか頑丈
慣れればそこそこ打てる
319いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 09:07:22.64 ID:???0
なんでポメラのアンチが湧いてるの?
320いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 10:37:46.13 ID:???0
ポメラに親でも殺されたんちゃう
321いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 10:44:43.22 ID:???0
最近のモバイルは恐ろしいのばっかりだな
SC-01BとかIS01とかクラウドとかに親を殺された奴が続出してるぞ
322いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 10:50:33.61 ID:???0
>>307
iPhoneでアウトラインって、凄い見難くないか
323いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 12:04:35.30 ID:???0
>>310
普段バリバリ原稿書いてる母艦の辞書を
モバイル機器で取り込むのって基本中の基本

デフォルトの辞書で比較しても意味なしだわ
324いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 12:06:57.30 ID:???0
>>315
立ったままメモ書き程度なら使えそうだね
仕事の原稿書きには使えないけど。
325いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 12:24:21.36 ID:???0
どこまでを仕事と見なすかによる
10KBぐらいのプレーンテキストだったらそのまま勢いでいける
326いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 18:33:48.61 ID:???i
>>322
TaskPaperとか使ってから言ってね
BTキーボードでの操作性は知らないけどあれ程考えられたOP(本来はタスク管理アプリだが)も中々無いよ
327いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 11:04:41.77 ID:???0
>>324
原稿書きってさ、少なくとも座って打つもんだってイメージがあると思うけど
こいつだとほんとに何処でもそこら辺でも打てるので、使い方が変わるよ。

腰落ち着けて使うのだと、不便な点の方が目立つと思うので、逆にお勧めできないけど。
328いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 12:32:50.40 ID:???0
>>327
さあ、そのSC-01BをIS01とBluetooth File Transferで連携させるんだ
死角が一気になくなるぞ
329いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 13:24:01.49 ID:???0
>>324
立ったままでも、ちょっとした空き時間に誤字脱字チェックして
見つかった間違いを随時修正するという使い方もある。
両手で高速に文章を打つだけが原稿造りの仕事ではない。
原稿作成作業にも様々なスタイルがある。
330いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 14:25:47.54 ID:???0
チェックと編集を平行するのもいいよね
それだったらAndroidでも、Jota Text EditorとMHE Novel Viewerの併用でも出来る
331いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 21:11:58.15 ID:???0
最適会はDM100でiPhoneに入浴する、だな
332いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 21:18:33.65 ID:???0
入手できればBXやPA3KX32SAがいい
立ちタイプもできるし普通にOfficeも動く
333いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 21:30:13.59 ID:???0
>>332
熱が問題じゃないか?
あとスタンバイからの復帰が遅くない?
334いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 22:03:53.25 ID:???0
CPUクロックを落とすツールもあるし
起動時間なんかあんまり気にならないし
そのまま放置できるように俺は休止メインで使ってるよ
335いつでもどこでも名無しさん:2011/11/30(水) 23:15:58.53 ID:???0
>>333
BXは熱も気にならないし、バッテリも実用範囲で結構長く持つし
便利なPCだったけど、SC-01B使うようになってからほとんど使わなくなってしまったよ。
電車の中で座って文章打つには俺にとって最良だった。
336いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 01:37:46.57 ID:???0
どっちもチョン製というのが辛いよな
やはり使い慣れたPCソフトがそのままt変えるのが精神衛生上良い
337いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 03:51:25.38 ID:XQueS5oJO
クラウド使えん機種はなしか?
338いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 05:56:06.81 ID:???0
IS01は投売りの時買っとけばとちょっと後悔してる
執筆には使わんだろけど
339いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 06:37:03.78 ID:???0
>>338
全然手に入らなかった
340いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 06:39:24.02 ID:???0
一括0円キャッシュバック5000円で3台確保して2台オクで売って全回線7円運用してると思ってたら、
妙なオプション付いてたみたいで毎月1000円くらい取られてたorz
341いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 01:34:18.74 ID:???0
IS01、LifeTouchNote、Pomera(まだ買ってない)
どれが一番いいんだろうか
仕事の原稿とかでなく、自分で書きためてる駄文
ちょっと出先でメモ取る時とか
いろいろ集めてちゃんと書く時とか
上記以外にICレコーダとかも持ってる
バラバラだなぁ
342いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 04:00:58.59 ID:erAekMxQO
個人的にはポメラとアイフォンの組合せがベストだと信じている
あくまでも個人的にね
343いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 05:13:19.22 ID:???0
>>341
「どれが」じゃなくて「どこで」、「どのように」打つかが重要じゃね?

立ったまま両手打ち
IS01:○ LTN:△ DM100:△ DM10・20:×

電車の座席や公園のベンチで膝乗せ
IS01:△ LTN:○ DM100:○ DM10・20:×

机がある場所で長時間打ち
IS01:△ LTN:○ DM100:○ DM10:△ DM20:○
※ただしLTNは実働5〜6時間が限度。
 DM10はIME辞書が糞なのと8000字問題があるので他の機種に劣る。

迷ったらポメラDM100買っとけ。
LifeTouchNOTEをでかいと思わないんならDM100でも平気だろう。
ただし初期ロットの不具合や耐久性に問題が出ても知らん。
344いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 06:52:31.46 ID:???0
>>342
なぜBluetoothでファイル転送出来ないiphoneを?
345いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 08:08:20.24 ID:???0
>>343
DM100は立ったまま両手打ち×じゃないか?
モバギでも手のでかい人ならぎりぎりという感じだったのに、それより幅が広いんだろ?
346341:2011/12/02(金) 08:58:45.88 ID:???0
>>343
ありあーと
各機種でいろいろ特徴がありそうで
最新機種が必ずしも一番いいってんでなさそうで
どれがいいか迷ってたんだけど
「迷った時は最新機種」でいいんだね?
347いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 09:36:38.24 ID:???0
「迷った時は最新機種」は違う。
たまたま今の時期は、最新機種のDM100がテキスト打ち特化マシンとしてそこそこバランスがよいってだけ。
348いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 09:56:06.13 ID:???0
>>346
>>347に一票。たまたま最新機種に便利そうなものがあっただけ。
アンドロイドは良いエディタが出ていないから評価が悪いが
数年後には良いエディタが使えるようになって評価が逆転するかも知れん。
どうなるかは成り行き次第。

>>345
でかいと言ってもDOSモバと比べて
カタログスペックで18mm、比率で僅か7%増し。
重さもDOSモバより100g軽いからまし。
ぎりぎり×になるかならないかの境目じゃね?
まあ×でもいいんだが、旧ポメラは不可能だからそれより遥かにまし。
349346:2011/12/02(金) 10:02:30.29 ID:???i
みんなありがと
とにかく今日たまたま休み取れたんで
家電店まわりしてくるわ

android に縦書きのいいエディタがあればいいんだがな
原稿用紙風に書きたいのね
350いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 12:12:09.45 ID:???0
モバイルで縦書きなら新ポメラかSC-01Bの二択だろうなあ
351いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 12:25:29.99 ID:???0
一画面での編集量を考慮するとSC-01Bは選択肢に入らないなぁ
352いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 12:38:36.06 ID:???0
このスレでLTNの評価がイマイチなのはキーボード云々よりAndroidにいいテキストエディタがないってのに尽きるんだよな
さんざん試した結果、標準のライフノートが一番マシだったってどんなオチだよw
353いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 13:54:17.54 ID:???0
おいおい、LTNスレで出た話題と混同してないか?
このスレではJotaよりライフノートなんて結論にはなってないぞ。
354349:2011/12/02(金) 21:17:40.00 ID:???0
今日DM10買ってきたよ
田舎なもんで家電店にはおいてなくて
文房具店に在庫1台だけあった
ほか(20とか100)はどこにもなかったからしゃーない
入門用に丁度いいやね
今ファームアップ終わったとこ

でさ ケースって付いてきたんだけど
ケースっているん?
あ! と思ってケースから出して打つの?
裸で持ち歩くもんだよね?
355いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 22:52:06.45 ID:???I
裸でOK
356いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 23:27:14.28 ID:???0
むしろ全裸で携帯
危険な部分はDM10で隠せるから無問題
357いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 23:55:28.37 ID:???0
>>356
ちんちんでタイプすればいいの?
358いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 10:43:41.20 ID:???0
>>356
ジョン・クリース卿の事を思い出してしまった、もちろん吹き替えは納屋悟郎
359いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 11:05:54.03 ID:???0
>>354
うわー。最悪級の機種買ってきたな。

DM10はユーザー辞書登録単語が少ない、ファイラが糞、
ファイルのフォルダ管理ができない、扱えるファイル名の長さ上限もキツい
8000字問題があるから既存の長文への修正・追加も面倒
青空文庫のビュワーとしてすら使い勝手が悪い
SDHCに対応していない
フォントサイズが少なすぎ

といった、安かろう悪かろうのショボいメモ書き機。
DM20にするだけで全然違うのに。

もっとも、これら欠点を熟知した上で使っている人もいるけど。
360いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 11:08:28.18 ID:???0
DM20はDM10よりデザインがオヤジ臭い
361いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 11:20:34.68 ID:???0
まさに五十歩百歩
362いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 11:23:40.96 ID:???0
>>360
何が違うのかよく分からんが確かに実物見るとそんな感じだw
363いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 14:38:12.81 ID:???0
ポメラなら天板変えればいい
364いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 16:14:30.79 ID:???0
まさに五十歩五十一歩
365354:2011/12/03(土) 21:31:18.81 ID:???0
>>359
だってどっこにもねーもんしゃーないやろうに
これでどんなもんか自分に必要なもんか
他(LTN、ノートPC)でいけるんかの
判断材料とでも考えりゃいいだろ
よければ100でもポチるよ
366いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 22:40:06.53 ID:???0
まあせっかく買ってきたものを最悪と言うのはアレだが
DM10はプロトタイプ的な意味合いも強いからなぁ。まあ、安いからいいのか?
367いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 22:42:28.80 ID:???0
2500円くらいなら子供のタイピングの練習とかにいいんじゃね?
DSのポケモンタイピングより安いし
368354:2011/12/03(土) 23:37:15.61 ID:???0
どーもあわない 「これだ!」とは思えない
・電源押して2秒で起動するというが、表示部や
 キーボード開くのにもそれなりの時間がかかる
 その間に「なんだかな〜」と思ってしまう。
 「書く」とっかかりで気分がそがれる。
・厚すぎる 重い
・画面がちっこい、字もちっこい
・8000字など10分もあればいっぱいになる
 そんな制限はいや
・どうも「書く」に専念出来ない
・キーボードがペコペコする
・テキストを取り出すのにワンアクション必要
などなど「書く」ツールとしては私にはどうもあわない
これはポメラがあわないのかDM10があわないのかわからないが
これをDM100とかにしても劇的に変わるとは思えない
ので、この道具は私に「書く事」に専念させてくれませんでした。
あくまでも「私」の意見です。同一機種をご使用の諸氏に
何も言う気持ちはありません。
原稿用紙・ノートなどに戻ります。
369いつでもどこでも名無しさん:2011/12/03(土) 23:57:34.86 ID:???0
>>368
キーボード付きであれより軽いのねーし、
打鍵感以外は買う前にわかることばっかじゃねーかw
手書きに戻ります言いたかっただけちゃうんかt
370いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:17.84 ID:???0
字の大きさは普通に変えられるしキーボード開くのはDM100ならすぐだろ
つうかポメラで書くことに集中出来ないって他に何を考えてんだよw
371いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:10:21.50 ID:???0
DM10は文字の大きさ変更もヘボかった気がする。
372いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:17:18.86 ID:???0
>>365
DM10は最安値7〜8千円くらいか。
判断材料+とりあえずのメモ機で、新品がこの値段ならまあいいのか。

と思ったら>>368かw

まずDM100は、電源2秒長押しが改善、瞬間起動になっている。
キーボード展開も早い。
画面もDM10よりでかい。フォントも大きなものが追加されている。
64ドットフォントを選ぶとDM10の最大フォントの1.3倍の高さと幅で表示される。
8000字問題も解消されている。

厚さは薄くなったがサイズがでかく、重くなっている。
だがこれは他のPDAでも似たようなもの。贅沢は言えない。
でかいと言ってもLifetouchNOTEと似たようなもん。

DM100はDM10に比べたら、はっきり言って劇的に変わる。
373いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:24:19.72 ID:???0
>>371
文字種はこんな感じ。

DM10 →3種:24、32、48、64ドット
DM20 →7種:12、20、24、32、40、48、64ドット
DM100→8種:12、16、20、24、32、40、48、64ドット

やっぱDM10はプロトタイプだわな。
374いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:25:50.03 ID:???0
100欲しいけど20持ってるから
微妙なんだよね…
375いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:28:51.61 ID:???0
DM100は本体サイズと画面サイズに不満はあるが19800円になったら買う
376いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 00:31:44.50 ID:???0
>>374
確かに5や10ならともかく20を持ってたら100を買うのは躊躇するかもな。
20の時点でも10の欠点はかなり解消されてるから。
377いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 01:00:03.46 ID:???I
>>368
それ、ほとんどDM100で解消されてるじゃん。
DM100やっぱ正常進化だな。
378いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 01:06:58.62 ID:???0
>>368はポメラ初心者の皮を被ったアンチ工作員と見せかけたポメラ信者だろ
379いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 01:26:00.94 ID:???0
>>378
俺は逆の印象を受けた

ま、あのくらい特化した機種は
向き・不向きがはっきり出るからだろうけどね
380いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 06:38:08.06 ID:???0
つうかモバイルがいらないつうなら
最初からこのスレに用が無いってこったろ
なんで無駄な書き込みするんだ?
キンタマでものを考えるミュータントの行動は理解できないな
381いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 09:20:45.82 ID:???0
>>380
使ってみてはじめて合わないって事に気付いたんならそんなにスレ違いでもないだろ。

354の問題は、

>>343「DM100買っとけ。10はショボい」
>>347「100で決まりだな」
>>349「ありがと買ってくる」
  ↓
>>354「10買ったったwww」
>>359「8000字制限もあるし選べるフォントも少ないぞ。せめてDM20にしろと」
>>365「入門用だからいいやん」
  ↓
>>368「8000字制限もあるし選べるフォントも少ないじゃないか!どうせDM100でもダメだろ!」
>>372,>>377「100なら解消されてるっつーの」

って所じゃね?
まあDM10がこんな感じで売れる商品だ、というのが分かったので
このスレの住民にはいい参考資料になったとも言えるんじゃね?
382いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 11:37:00.04 ID:???0
DM10を買うレベルでキンタマ脳呼ばわりされても文句は言えんだろう
目の前の箱はなんのためにあるのかと
383いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 11:39:54.03 ID:???i
どう見ても釣りだろ
384いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 12:54:54.96 ID:???0
キンタマでものを考えてたらポメラなんて買わずに
エロ動画が見れてエロゲもできるUMPC買うんじゃね?
385いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 20:28:34.80 ID:???0
二万以下でLTN買ってエヴァで決まり。
386368:2011/12/04(日) 21:48:34.13 ID:???0
おれいつのまにやら頭キンタマ人間になってたのね
387いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 22:44:47.10 ID:???0
さんざアドバイス聞いて、他モバイルならまだしも紙媒体とか
キンタマ以外に言いようがないと言えばない。
388いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 00:10:17.60 ID:???0
>>386
違う
頭じゃなくてキンタマで物を考えていると言われてるんだ
この読解力の無さは指摘の正しさを図らずも証明してしまったようだな
389いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 03:53:08.95 ID:0J+8bWBAO
何でキンマタなんだ?
子宮じゃだめか
390いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 05:39:16.39 ID:???0
子宮って感じじゃないしなぁ
391いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 07:32:25.51 ID:???0
>>388
読解力って・・・。
「頭が○○」といったら思考力を表す表現としても広く使われているじゃねえか。
「頭がお花畑」ってのは頭頂部の形の事を例えたわけでも
髪型の話でもないだろ。

>>387
いや、アドバイスでDM10は字数制限などの問題があると言われたにも関わらず
10を買ってきて、その後なんで10にしたのかツッコまれても反論して
その直後に「字数制限が!」などと騒いでいるから
紙媒体の話の前からツッコミどころ満載。
自ら進んで落とし穴に落ちて痛い痛いと言っているレベル。
392いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 07:36:07.44 ID:???0
もうそういうのいいから
393いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 07:38:27.78 ID:???0
普通に考えて釣りだろ
>>341ではポメラ以外のLTNやIS01、さらにICレコーダーまで持ってるのにいきなり紙と鉛筆になる意味が分からない
394いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 07:44:42.08 ID:???0
そもそもその文章意味わかんねーなw
>上記以外にICレコーダとかも持ってる
上記に持ってるアイテムが書かれてねーぞw
395キンタマ:2011/12/05(月) 09:34:12.71 ID:???0
俺の話題でいっぱいだなぁ
396いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 09:38:46.96 ID:???0
>>393
普通にって言葉を使いたがる奴に限って普通じゃない罠
397いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 14:40:29.19 ID:???0
>>393
いや本当、釣りだといいね、釣りだと
現実は非常だぞ
398いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 14:41:13.87 ID:???0
訂正
非情で非常識だぞ
399キンタマ ◆GENJx3m4XfXv :2011/12/05(月) 14:47:43.73 ID:???0
鳥でもつけてみる
400いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 14:50:10.97 ID:???0
即NG追加
401いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 17:48:17.99 ID:rX9v1V890
そういや、以前キンタマウイルスってのが流行ったね
402いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 04:36:03.72 ID:GDnr7O1PO
キンマタもあるいみモバイルだな
2つあるしあるいみセットでもある
403いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 08:11:52.65 ID:???0
クラウド化できないからダメモバイルっていうんですね わかります
404いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 10:02:34.49 ID:???0
AndroidのアウトラインプロセッサLayerNoteが、
WZエディタ形式階層テキストのインポート・エクスポートに対応してくれた。

ttps://market.android.com/details?id=com.undecimber.layernote&hl=ja

UIが未成熟で原稿本文執筆にはまだつらいものがあるが、
アイデアの整理やメモに使う分にはそこそこいけそう。
405いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 21:38:02.50 ID:???0
>>402
おれ1個しかないんだが…
406いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 22:43:57.58 ID:???0
気にすんな
3個ある人もいる
407いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 22:59:15.45 ID:???i
そーいやー
オパーイが3つあるネーチャンもいたなぁ
408いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 03:47:20.76 ID:HurjNjsKO
クラウド対応のキンマタって?
409いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 06:55:04.77 ID:???0
>>407
10人にひとりの症例って言うから珍しくないらしいね
出産直後の話だけど
410いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 08:30:36.42 ID:???0
411いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 19:21:33.21 ID:???0
IdeaTreeってwikiじゃダメなの?
wiki構文使えるアプリとか無いのかなぁ
俺android持ってないんだけど
412いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 23:08:38.46 ID:???0
413いつでもどこでも名無しさん:2011/12/09(金) 01:27:32.53 ID:???0
Eee Pad Slider SL101のキーボードってどんな感じ?
触った事ある人いる?
414いつでもどこでも名無しさん:2011/12/09(金) 13:24:41.73 ID:???0
>>408
精子バンクのことじゃね?
415いつでもどこでも名無しさん:2011/12/09(金) 20:11:57.56 ID:???0
IS01 + Jota Text Editorのヒト、
今回のアップデートはスルーした方が良いかも。
標示領域が極端に狭くなってむしろ改悪。
しかもそれが3・4回に1回とかランダムに起きるから
次のアップデートまで待った方が良いかも。
416いつでもどこでも名無しさん:2011/12/09(金) 20:41:40.75 ID:???0
設定でツールバー消せば良くない?
417いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 06:33:21.43 ID:uD/0MsBkO
俺のキンマタセットに付属するスタイラスがきわめてデカ過ぎる件
418いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 07:37:05.55 ID:???0
万が一本当だったとしても
今の季節なら外気に晒せばみるみるコンパクトになるからお試しあれ
419いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 08:01:24.36 ID:???0
Lifetouchnoteで解決じゃんか。
420いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 15:51:21.87 ID:???0
>>419
何が解決なんだ?

気を抜いたらすぐに後ろに倒れる重心設計の悪さ
モバギを彷彿とさせる外観のくせに実動5時間程度という駆動時間の短さ
しかもレスキュー乾電池パックも使えない
OSがAndroidなのでキーボード対応ソフトも出揃っておらず
Androidデバイスのくせにタッチは感圧式

初代は使い物にならないモバイル機、の典型じゃねえか
後続機がもしも出るならそれを待った方がいい
421いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 16:01:50.76 ID:???0
LTNはボロの多い迷機だけど嘘はいかんわ
手前が持ち上がることはあっても後ろに倒れることなんかめったにないし
テキストオンリーで駆動5時間なんて絶対にない
422いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 16:05:18.37 ID:???0
>>421
手前が持ち上がるだけでだいぶ苛ついちゃうとおもうんだが
EEPC初代ですらきつかったのに、トップヘビーなデバイスはもちっと本体側の重量配分気をつけるべきじゃないんだろうか?
423いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 16:16:01.91 ID:???0
イラつくよ。当たり前じゃん
だからLTNが原稿執筆に最適とは一言も書いてない
すぐ倒れるのと駆動5時間が嘘と書いただけ
424いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 16:58:31.89 ID:???0
軽く画面押したら倒れたぞw
感圧式タッチパネルとあの重量バランスが絶妙な相互作用を及ぼしてるなw
425いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 17:18:22.12 ID:bPA40n7h0
>>420

>>モバギを彷彿とさせる外観のくせに実動5時間程度という駆動時間の短さ

カラーCEモバギやSigmarion1,2,3もそんなものだよ。
実際にモバギファミリーを使っていないヤツなのが、一目でわかっちまうなw
426いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 17:22:14.22 ID:DsNhNkWq0
>>420
経験則的に実働時間はカタログスペックの半分位と見ておくべき
427いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 17:24:57.45 ID:???0
乾電池駆動のDOSモバも、原稿書きばかりだと実働はせいぜい6時間ぐらいだったんじゃ?
スペア電池の準備が容易だから、そんなに気にならなかったけど。
428いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 17:36:56.38 ID:???0
>>421
机の上なら倒れない機会でも膝の上だとすぐ倒れる、なんて事はよくある。

>>425
シグ3はソフトで簡単にクロックダウンできるから
クロック落として使えば長く持つ。
カラーCEモバギはいざとなったら乾電池でも動かせる。

>>427
DOSモバはカタログスペック30時間、CEの乾電池モバギは乾電池25時間。
テキスト打ちなら10時間以上は持つ。
いくらなんでも6時間は少なく見積もりすぎ。
429いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 17:48:09.80 ID:???0
モバギが6時間なわけねーじゃん
大学の時講義ノートやレポート作成にCEのドコモバ2使ってたけど2〜3週間に一度電池替える感じだったぞ
430いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:00:02.25 ID:???0
422だけど>>423なんで噛みつくのん?

>>429
アルカリで外部デバイス(モデムカードとか)つながないなら5〜6時間もったよ
スロットに何か入れっぱなしだと3時間くらいしか持たないけど。

431いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:06:48.22 ID:???0
>>アルカリで外部デバイス(モデムカードとか)つながないなら5〜6時間もったよ。

そんなもんだよね。
昼飯喰った後にぶっつづけで原稿書いたら、晩飯前には電池切れ警告が出た。
432いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:19:23.39 ID:???0
>>シグ3はソフトで簡単にクロックダウンできるから
>>クロック落として使えば長く持つ。

それはふつう「クロックダウンしなきゃ持たない」って、デメリットに数えます。
433いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:46:09.08 ID:???0
>>432
通常のクロックで6時間くらいという話が>>425で出てんのに何言ってんだ?
クロックを落とさないと6時間で切れるとでも勘違いしているのか?

>>430-431
俺はCEの乾電池モバギを使っていたが、いくらなんでも5〜6hは短すぎると思うが。
たとえそれが正しいとしても、50gの予備電池を持つだけで倍の時間使えるし。
434いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:50:07.85 ID:???0
>>433書き間違えた
×→クロックを落とさないと6時間で切れる
○→クロックを落としても6時間で切れる
435いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:55:31.60 ID:???0
>>434
をいをいw
書き間違えにも程があるぞ

一番バッテリーが保たないとされてるSig3でも
10時間くらいは保ってた記憶があるな。
436いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 18:58:12.94 ID:???0
シグ3は大容量バッテリ使えば10時間くらい持たなかった?
437いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:21:50.78 ID:???0
で、LTN並みにシグ3は安く買えたのかな?w

発売1週間で4万切、半年で2万切
今じゃ1万5千円でかえるLTN。

値段の割にとても良い機種だと思うけどね。
目的に適ってるしさ。

バランスとかバッテリーとかどうたらこうたら値段を犠牲にすれば
作れたんだろうけどね。原稿書きガジェットごとき
5万以上してたら意味ないよ。
438いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:28:42.08 ID:???0
>>437
>原稿書きガジェットごとき
>5万以上してたら意味ないよ。
意味不明
毎日使うなら多少高くても良いもの欲しいだろ
LTNは粗悪なキーボードとテキスト打ちに不向きなOSのせいで物書きからも相手にされなかったからすぐ叩き売りされたんだろw
439いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:41:38.45 ID:???0
シグ3が発売された頃って2万円台のノートやネットブック
5000円の中華パッドなんて売ってたか?
モバイル機器の値段なんて近年下がりまくりなんだから、その基準を
他の年代に当てはめようとしちゃいかんな。

つーかLTNは安いから我慢できるって言ってるようなもんじゃん。
もしポメラDM100とLTNが同じ値段で売ってたら俺はDM100買うわ。
440いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:43:29.65 ID:???0
なんの言い争いかわからんが
レスポンスと駆動時間考えると
実用面じゃシグ3が一番良かったなー。
441いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:43:54.34 ID:???0
>>439
今ならDM100だなw
442いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 20:53:51.98 ID:???0
シグ3はバックアップバッテリがボタン電池じゃないから一度消耗すると大変
443いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:01:13.93 ID:???0


肝障害を引き起こす可能性があり、海外では販売が禁止されている花王のヘルシア
なぜ日本では売られ続けるのでしょうか


http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210800870.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210808155.png
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1316210775533.png
花王の社長は反日○○人
444いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:03:28.55 ID:???0
LTNをモバギの再来とかあちこちで書きまくっていた記者がいたなぁw
445いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:03:52.02 ID:???0
>>439見て思ったけどHPCって早すぎた企画だったんだな
通信やクラウド環境さえ整ってればもっと普及しただろうに
446いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:05:06.17 ID:???0
>>444
今考えるとあんな5980円のタブレットのオマケに付いてくるキーボード以下の端末でモバギの再来とか笑えるわw
447いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:10:27.72 ID:???0
記者ならそうなんじゃないの?
あちこち動き回るような使い方なら、外での入力時間は1日あたり5、6時間で収まることが多いだろうし、
横書きで原稿入力するだけなら、カラーCEモバギとそんなに変わらないからね。
小説書きだとそうはいかんだろうが。
448いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:24:43.74 ID:???0
だいたいユーザー個々に千差万別でいいはずのキーボードを、
本体とバンドルする押し売り商法は、いかがなものか。
キーボードは外付けがdefaultに、考え直す時期に来ているだろ、いいかげん。

449いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:27:44.62 ID:???0
はあ?駆逐されてるのはキーボード付きの方だろ
そもそも競合品じゃねえし、別スレあるからはよそっちに書いてろ
450いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:29:20.57 ID:???0
>>448
ノートPCディスる気かw
まあキーボードはこだわる人はものすごくこだわるけど、こだわらない人は全然こだわらないしな
あと職種にもよるし。キーボードなんてほとんどショートカットにしか使わない職種もあるし
451いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:29:58.72 ID:???0
>>444
タイトルはモバギの再来(NECだから)だけど
内容はAndroidOSにキーボード付きが出ただけの内容が多かった気がするけど。
モバギやsig系よりキーボード詰めてることとか
書き出し感覚は劣化してるとか、ちゃんと書いてたぞ。
452いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:30:40.64 ID:???0
ショートカットにしか使わない職種はタブレットにランチャーアプリ入れればいいんじゃ
453いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:34:21.07 ID:???0
>>448
純粋にキーボード押し売りが気に入らねえんなら
タブレット機買ってろクソが

純粋にキーボード押し売りが気に入らねえんなら
現存するキーボード別売り機種に文句言うなクソが

自分で立てたクソスレが2つもあるんだから出てくるなクソが
454いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 21:57:10.96 ID:???0
>>419
私も解決しましたよ。
次にいいのが出るまでこれでバリバリ仕事する。
455いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:07:16.15 ID:???0
sig3がぶっ壊れてなきゃこれ使ってたんだけどな…
この手の中古で買う気せんし、乗り換えならポメラかなぁ。
456いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:14:26.66 ID:???0
>>448
考え方が完全にイカれてるな
かわいそうに
457いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:21:56.13 ID:???0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ モバイル物書きにとって、ノートPC、即ち
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> ディスプレイ+本体+キーボードの三位一体
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  こそ至高、そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  俺にはありません
458いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:27:52.19 ID:loMgbshn0
>>453
仲間がいなくて寂しいんだろうから
かまっちゃダメw

>>454
結局 機械に極端なこだわりを持たず
2年くらいで買い換えってのが一番利口かもね。
機械の方に体を合わせるのって
難しいようで以外と出来るもんだしね。
459いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:33:00.61 ID:???0

聞いている方が恥ずかしくなるコメント、ありがとうございます。(笑)

460いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 22:59:25.24 ID:???0
>>404
アンドロで飛べなくなるからh抜くのやめて
461いつでもどこでも名無しさん:2011/12/10(土) 23:06:06.28 ID:???0
アンドロイド4.0って、変換確定直後に入力した文字が消える現象は解決したの?
462いつでもどこでも名無しさん:2011/12/11(日) 13:04:22.67 ID:???0


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
463いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 08:53:29.88 ID:???0
オレは買い込んだ保守パーツがなくなるまで
Sig3を使い続ける
464いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 13:19:13.00 ID:???0
新しいのを探す旅に出ようぜ
いつまでも化石みたいな機体使ってないで
465いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 13:52:16.52 ID:???0
その化石にできる事すらできない機械しか無いから
泣く泣く化石を使い続ける人がいるんじゃねえか。
キーピッチ14ミリで70以上のキーがあり、幅19センチ以下の機械なんて
新機種が出る可能性は絶望的fだ。
466いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 15:07:11.86 ID:???0
化石にできる事すらできない機械は、化石以下。
467いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 16:06:55.79 ID:???0
モバギはさすがに化石だが
文字打ちに関してSig3以上なんて、探してもねーぞ。
468いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 21:53:49.06 ID:???0
そらねえーぞと思い込んでるから、新しいのが目に入ってこないんだろ
もっとオープンな気持ちで新製品に向き合えよ
469いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 21:59:10.21 ID:???0
キーボード付きモバイル端末自体が絶滅危惧種みたいな状況だしな
iPhoneとかのフリック入力はかなり鍛えて速くなったけどイマイチしっくり来ないというか書いてる感じがしない
470いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 22:25:31.56 ID:???0
>>468
逆に「旧来機種」ってバカにしてるのを手にとって見れば、
新しいだけに目を向けるなんて意味ないってわかりそーなもんだが。

pomeraみたいなのが売れるのは、その象徴みたいなもんだろ。
魔法の箱やガジェットが欲しいんじゃない。必要なのは道具だ。
471いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 00:05:24.24 ID:???0
Jornada< 我らこそ
モバギ< 原稿書きにおける
ペルソナ< 絶対無敵の
Sigmarion< 四天王なんだが?
テオリス< PWZ有る限り我らは無敵
472いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 10:05:02.11 ID:???0
>>468
新しいのが目に入ってこないと思い込んでいるから、
代替機が無いという事実が目に入ってこないんだろ

もっとオープンな気持ちで、
旧来機のスペックにも劣る機種が溢れている現実と向き合えよ
473いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 12:14:17.51 ID:0pS7l2cT0
旧来機は、優れた点がいくつかあり、
それを完全に代替するような機種は出ていない。
これはニッチな分野ではよくある事で
民生用のSLCチップのSDカード絶滅にも似通った所がある。
素晴らしい機種で、一部にニーズがあるとしても
ビジネスとしてペイしない、もしくは優先度が低いため
ジャンル全体が抹殺されたりする。
旧来機(ここではCE/HPC系を念頭におくが)
使いこなすにはノウハウが要るし必ずしも
ユーザフレンドリーな機械ではない。
既に環境構築済で壊れたりしてなくて
扱いに慣れている場合に限れば非常に優秀であり現行機種では代替出来ないだろう。
474いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 12:28:23.66 ID:???i
>>471
これツッコミ待ち?
475いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 14:11:16.62 ID:0pS7l2cT0
>>474
それツッコミだろ
476いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 16:08:02.51 ID:???0
普通にUltrabookとかMBAじゃダメなん?
今はバッテリー餅もイイし
サスペンドにしておけば充分じゃん
477いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 16:59:43.39 ID:???0
>>469
iPhoneにキーボードケースつけたら良さげになった
ただし重い
478いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 17:15:55.57 ID:???0
>>476
電池が無くなった時に、コンビニで買ってきた乾電池2本で
平気で8時間駆動するようなUltrabookが発売されると思うか?

充電を気にせず、一週間カバンに入れっぱなしで
一日数時間使えるような機械が欲しい人には
カタログスペック6〜8時間程度なんざ長時間とは呼べん。
カタログスペックで20時間や30時間は稼動させられないと話にならん。
479いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 19:45:17.46 ID:WZ5F2tSt0
旧来機種推しの人は、
旧来機種の弱点にも言及すべきだろう。

時代が過ぎた事による不利とは別に
元々駄目なところもある。
sigmarion系の変態キー配列とか。

特に右シフトが無いのは練れでは克服できないレベルの弱点。
sigmarion3の最大の自慢はキーボードだと思うが
見ればみる程有り得ない配列だと思う。

jornadaはキーボード配列はまともだし
sigmarion3とは別系統でキーボード信者が結構ついているが
液晶が酷い。スクロールさせると気持ち悪くなるくらいの残像。
480いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 22:02:15.23 ID:???0
>>478
意味が分からない
カバンに入れっぱなして
そんな道具で原稿書いてるのか?
外で書いた原稿とやらは肥やしにでもしてるのか
481いつでもどこでも名無しさん:2011/12/13(火) 23:07:14.89 ID:???0
よくわかんないけど、ネット接続と乾電池駆動はほぼトレードオフだよな
ネット接続できるということはブラウザがそれなりの速度で動くってことだしバックライト付きのカラー液晶になる。となるととてもじゃないけど乾電池駆動は無理っしょ
そりゃモノクロでブラウザも動かないメール送受信のみの端末も作れるだろうけどニッチすぎるし。ポメラもどうもそういう方向にはいかなそうだ

ま、今の時代ネット接続と乾電池駆動ならネット接続を選ぶな。コピペしたりを考えたら絶対そっちの方が捗るし
482いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 01:20:29.40 ID:MdzvbKX30
俺のスマホの電池が3.8V, 1230mAh
単3の標準eneloopが1本1.2V 1900mAh

2〜3本直列にすれば数字的には乾電池でも十分そうだ。
無線関係も常時接続しなけりゃ
そこそこ時間も稼げそうだが
アクティブ数十時間ってのは無理だろうな
だいたいなんでそんなにも充電が嫌なのか
電池使えるメリットはバッテリーが死んで本体も使えなくなる、
って事態をさける所が重要だと思ってた
483いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 04:11:25.36 ID:???0
>>480
・予備機として使っている人
・兼業作家
・原稿書き以外にも仕事がある人(書いているのが社内報の原稿等)

お前の常識が全ての作家の常識では無い
484いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 05:51:37.62 ID:???i
>>479
>特に右シフトが無いのは練れでは克服できないレベルの弱点。
右シフト作るアプリがあるから慣れる必要も無いんだが
485いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 07:39:18.31 ID:???0
そもそもSig3のサイズなら片手で端から端まで届くから両側にShift置かなくてもそれほど困らないような
486いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 12:08:49.61 ID:GOfwxfzv0
>>484
それは知らんかった。すんまそん

>>485
物理的にととけばよいという
はなしでもないでしょう
487いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 14:34:32.37 ID:???0
>>479
シグマリオン1〜3→右シフトキー無し 72キー

ONKYO BX→右シフトキー無し 56キー
工人舎 PM→右シフトキー無し 56キー
工人舎 PA→右シフトキー無し 56キー
Hanwha Japan viliv N5→右シフトキー無し 63キー

右シフト無しは旧機種に限った話ではない。
更に言えばシグマリオンはまだまし。
新機種の方がむしろ悪化している。
488いつでもどこでも名無しさん:2011/12/14(水) 22:19:44.97 ID:???0
モバギ最強ってことか
489いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 06:23:13.85 ID:???0
つうかシグマリオンのキー配列はあのサイズにあの数のキーを配置するためにかなり考え抜かれてるよな
モバギと同じ開発責任者が担当してるわけだしキーボードには1番拘ってる
490いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 06:25:51.53 ID:???0
>>488
本体でけえじゃん。
両手で持ち上げたまま両親指打ちをするには厳しい。
ジョルナダやシグマリならタッチタイプと両親指打ちのどちらでも使える。

それとモバギったって今ではレスキュー乾電池パックも売ってないから
充電池タイプは電源確保が微妙。
レスキュー乾電池パックのみで運用するとなると数時間しか持たないしな。
491いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 06:30:07.34 ID:???0
R330最強ってことか
492いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 06:30:57.80 ID:???0
>>489
サイズを考えればよくやってるよな。
ジョルナダはキーピッチが小さくてタッチタイプできるかできないかの
ぎりぎりのラインだからな。
そこを我慢しても変則キーを避けたいならジョルナダを選べばいいし
我慢できないならシグマリを選べばいい。
しかしジョルナダやシグマリのサイズで代替機を探しても何も無い。
493いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 07:28:49.46 ID:???i
ジョルナダはキーピッチもそうだがキータッチや打鍵音が酷いからなぁ
液晶もアレだしSig2とならともかく3と比べたら結果は見えてる
494いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 07:41:56.82 ID:???0
>>493
しかしあのサイズでほとんど変則配置が無い機種を選ぶとしたら
他に選択肢無いだろ。
LOOX Uも変則だし、モバギサイズまで選択肢を広げないと他の機種が見つからん。
495いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 18:03:26.68 ID:???0
原稿書き目的ならjorの糞液晶は大きな弱点にはならないかもしれない(屋外使用を除く)。
打鍵音はシグ2,3と比べると乾いた音で確かに大きいが、
余程静まり返った場でなければ大きな弱点にはならない程度と思う。
jorのキーボードの方がタッチが軽いので、sig系とはその辺で
好き嫌い分かれると思う。

496いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 01:39:45.63 ID:???0
あえて誰も書かないハードを挙げてみるw
Motorola BackFlip
LG DoublePlay
三つ折りモバイルS-XGen
あと変なキーボード
軍用ウェアラブルキーボード iKey AK-39、暗視ゴーグル対応

BackFlipはちょっと惜しいな。ここまで曲がるなら反対方面も
いけるでしょ!みたいな。つか、曲げちゃって割りそうだわw
497いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 08:52:17.75 ID:???0
暗視ゴーグル対応ってなんぞ?
光増幅式か赤外線式か?
498いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 22:38:13.70 ID:???0
>>486
配列がありえない・液晶が古いというのならわかるが、
=旧来機種の否定とあまりつながらなくないか。
少なくともキーボード付きは選択肢がそもそもない。

そういう意味じゃポメラの進化は結構理想的なんだけど、
どーも余計な物がつき始めてる気配があるのがなんとも。
499いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 02:16:56.31 ID:pV4kjnce0
>>498
否定はしてないよ。
ただ、旧機種の良いところだけを
強調して新機種をけなす人が
いるように思ったので、
現役旧機種ユーザとして悪いところを
あげてみたんだ。
500いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 02:46:04.11 ID:???0
そりゃその前に旧来機種ってだけで
貶す流れがあったからじゃねーのか
501いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 04:42:25.85 ID:pV4kjnce0
>>500
やられたからやり返した、じゃ
レベル低い話になっちゃうじゃん。
新機種の人が何言おうと
旧機種ユーザは旧機種の長所短所を
客観的に説けばいいよ。
それで伝わらなければ相手が馬鹿なんだし。
502いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 07:32:10.90 ID:???0
>>501
客観的に比べたら>>487になるので
横幅19cm&キーピッチ13〜14mmの機種という条件下で比べたら
結局、jorやシグマリなどの旧機種の方が上って事になるが。

501の言葉を借りるなら、客観的に説く事は既に行われている。
そして相手(501)に伝わっていないんだから
揚げ足を取るならば相手(501)が馬鹿って事になるぞ。

そういう結論が言いたいのか?なんかおかしいぞ。
503いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 15:14:59.10 ID:pV4kjnce0
>>502
俺には伝わってるし
(変態キー配列について新機種の方が酷いと教えてもらったので
それには反論してないてましょう)

俺自身どっちの側かと言えば
旧機種側の人間なんだが

まあ実は新機種の事はあまり知らないんだよな
旧機種でも不満点はあるし、その一部は
新機種では解消されてるんだろうな、と思ってた


504いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 15:21:54.96 ID:???0
個人的にSig3等の旧機種に感じた不満よりも新機種に感じる不満の方が遥かに大きい
コンテンツを見る性能は格段に向上したけど、作る部分においては劣化してるわ
505いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 15:36:08.81 ID:???0
>>503
マジ何したいのかわからんけど
(単に脊髄反射に思える)
旧機種側のダメなところ指摘するならするで、新機種触ってからいいなよw
旧機種側から旧機種の愚痴なんぞ言ったって、新機種側には伝わらないわ
旧機種側から見たら自明の理だわ。意味が無いぞ。
506いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 15:42:28.45 ID:???0
>>502
つかキーピッチだけがすべてじゃないけどな
キーボードに関しては多少変態配列でも使い慣れを考慮しなきゃならんよ
使い慣れた変態配列より使い慣れてない変態配列のが使いづらいのは当然だしな
507いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 17:48:52.47 ID:pV4kjnce0
>>505
いや、つたわらなかったなら
別にいいや
508いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 17:53:31.44 ID:???0
>>503
>新機種の方が酷いと教えてもらった
>新機種の事はあまり知らない
>解消されてるんだろうな、と思ってた
失礼ながら言わせて貰うと、早い話が全て503の思い込みだったという事だ。

原稿書きに直接関係無い機能なら新機種の方が勝っている部分は大きい。
動画再生、加速度センサー、ツイッターやネットオークションへの簡単アクセス、
そういった機能では格段に新機種の方が上。

HD動画が再生できるだけのCPUパワーなんて原稿書き機には必須じゃないんだよ。
だが進歩が顕著なのはそういう部分。
509いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 18:01:44.06 ID:pV4kjnce0
俺が言いたかったのは議論の仕方の話で
自分側の機種の弱点にもちゃんと言及しようよ、ってこと。
旧機種側に向けた発言になったのは
新機種の事分からないから
新機種サイドが自分側の弱点に言及してるのか
避けてるのか判断できないし
なにより旧機種側が自分陣営だったから。
jorやsigの不満点で挙げたのはこっち側から言及すべき事例で愚痴ではない
使ってる奴じゃないと実際の弱点は把握しにくいのだから
言い争いにかまけて長所ばかりいうのはどうかという事
まあ途中すこし脱線したかもしれんし、
新機種側も同じなのかもしれんが
510いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 19:12:27.60 ID:???i
よく分からんが不毛だからもういいんじゃね?
511いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 19:23:51.85 ID:???0
>>509
あんたが言いたい事はわかっている。何度も言ってるからな。
だがそれ以前の問題だ。

一部機能については旧機種より劣る新機種が多数あるのは事実。
きちんとスペックを比較すれば劣っている事は明白なんだから
自分側の機種の弱点もへったくれも無い。

きちんとスペックを比較せずに言う奴が悪い。

これが動画再生能力比較なら旧機種より新型タブレットやUMPCが圧倒的に勝つ。
原稿作成支援能力の比較なら旧機種に負ける新機種は多数ある。
512いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 19:58:24.80 ID:???0
不毛な議論を生むのは必然。
いまだ常識になっていないのは残念至極。

2 いつでもどこでも名無しさん 2007/06/06(水) 21:59:33 ID:obBB2BDf0
そろそろ常識になりつつあると思うが、
 まともなキーボードの《携帯性》なんて望むべくもない。
 
「モバイル機」といわれ「た」かつての《ハンドヘルド》やら《ポケット》やら
(《ノート》は除外。)に標準で付いているような、キーピッチや配列が半端なキーボードは、
この世に不要。入力に不自由するのは、陽を見るより明らかな既成事実なり。
 
入力デバイスは、個々人が実用性や趣味嗜好に合わせて好きなものを使えばいいのだ。

513いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 20:12:10.03 ID:???0
いいから巣に帰れ童貞
514いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 20:18:16.84 ID:???0
>>512
だったらモバイル板へ来るんじゃねえ童貞

携帯性を求めていないんなら
横幅45cmのデスクトップキーボードだけ使ってろ童貞
515いつでもどこでも名無しさん:2011/12/18(日) 03:49:15.14 ID:???0
そいつは最後に混ぜっ返す、いつものキーボード切り捨て派だろw
専スレもあるってのに、いつもご苦労だなぁ
516いつでもどこでも名無しさん:2011/12/18(日) 18:18:50.56 ID:???0
てゆーか、
みんな釣られ過ぎ(^^)
517いつでもどこでも名無しさん:2011/12/19(月) 12:10:16.17 ID:???0
結局、ポメラDM100ってどうなん?
みんな様子見?
518いつでもどこでも名無しさん:2011/12/19(月) 13:44:41.01 ID:???0
発売日に買って絶賛稼働中ですがなにか?
単機能機だから語ることなんか基本的に無いんで
(感覚論でどうこう言うのは全く持って無意味で時間の浪費だから)
触れないだけです
519いつでもどこでも名無しさん:2011/12/23(金) 11:16:38.09 ID:???0

名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
520いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 00:24:01.32 ID:e4bRpvqw0
ガチガチのアップルヲタってちょっとした移動中の合間の文章入力って何使ってるんだろう。

多少起動に時間かかっても、入力しやすいmacbook air?
物理キーボードよりは入力が不自由でも、起動力のあるiPad?
521いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 00:27:00.12 ID:???0
>>520
MBAはスリープから一瞬で復帰できる
522いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 00:36:38.90 ID:e4bRpvqw0
>>521
常時スリープでどれくらい電池持つのか
523いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 00:45:39.11 ID:???0
>>517
想像したよりずっといい。
単三、いっぱつ起動は偉大。
これで親指シフトがもうちょい打ちやすければ神器。

片手操作はムリだけどね。
524いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 00:56:49.56 ID:???0
>>520
ガチガチのAppleヲタだが、そういうときはSC-01B使って文章打ってる。
MBAのスリープは数日は持つレベル。
525いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 01:02:14.02 ID:???0
>>520
釣れてよかったね
526いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 08:49:00.61 ID:???0
>>524
SC-01B使ってる時点で『ガチガチの』アップルオタではないんじゃないのかw

移動中などの隙間時間はiPhoneで、目的地ではMacBookでゆっくりと、寝床やリビングではiPadでゆったりと、機器間の連携はiCloud。

以上、一度もアップル製品を使ったことのない俺の考えた最強のアップルオタ。
527いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 10:29:56.24 ID:LCJZrEC8O
移動中はブラックベリーでいいじゃん
528いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 13:04:16.32 ID:???0
仕事柄Mac使いは腐るほど見てきたけどMac歴が長ければ長いほどアップルに批判的だわ
アップルの方針転換に振り回されていろいろ辛酸なめさせられたからね
Macを使ってると仕事してるみたいだからとプライベートではWindows使ってる人も多いし
529いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 15:25:48.64 ID:???0
>>526
事務仕事ではWindows使ってて、作り物仕事は完全にMac
これは昔から変わらない。
iPadやSIM抜いたiPhoneも持ってるけど、普段使ってる文字打つアイテムは
SC-01Bで落ち着いた。
昔からMac使ってると、狂信的にそろえるのはバカバカしくなるんだよね。
530いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 19:47:29.33 ID:???0
SC-01Bって前面QWERTY機器の中で特にキーボードが優れてるって評価でもない(個人的にはむしろ押し難い部類)のにこのスレだとやたらと名前挙がるね
531いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 20:12:40.26 ID:???0
>>530
ハードとしてはBlackberryの方がいいのかも知れんけど、
WMの遺産がいろいろあるからね。

文字が快適に打てる電話として考えるとだいぶ出来が良い。
電話なくて良いなら他に良い物はいっぱいあるだろうけど。
532いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 23:00:43.03 ID:F23zQEWv0
>>531
他にはどんなのがあるの?
533いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 23:15:22.38 ID:???0
>文字が快適に打てる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
534いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 23:16:22.16 ID:???0
薄さと軽さと小ささとバッテリ持ち、そして肝心要の前面キーボード、低いは低いがそれなりに使えるスペック、
ドコモ謹製機種ゆえのドコモ網との親和性(パケ・ホーダイフラットやspモードに端末保証)、
各種テキスト系アプリの扱いやすさでは未だに最高峰のWMというOS、
この辺のトータルバランスが絶妙。
俺は予備機も含めて三台買った。んで一台はメイン携帯。
535いつでもどこでも名無しさん:2011/12/26(月) 23:17:57.17 ID:???0
>>530
爪の長さを調整するとあら不思議、いきなり押しやすくなったりするのでお試しあれ
536いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 15:22:26.02 ID:???i
>>530
一人が推してるだけじゃないか?
537いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 15:47:09.37 ID:???0
>>536
少なくとも俺以外にもう一人以上いることは確かだ
538いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 16:17:09.90 ID:???0
キーボードに関してはSC-01BよりもTreo750vやX02HTの方が良いな
BlackBerryBoldシリーズにも全敗だろうし
539いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 17:38:03.73 ID:???0
540いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 17:50:47.85 ID:???0
たしかにAndroidはソフト面が弱いからなあ
jotaが怒涛のバージョンアップで孤軍奮闘してるけどベタ打ち専用だしな
編集に特化したものやアウトラインプロセッサの決定版みたいなのがでれば状況が変わるんだろうけどなかなか出ない
541いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 23:36:17.48 ID:???0
IdeaTreeもApsalusもやる気ないしね……
542いつでもどこでも名無しさん:2011/12/29(木) 00:30:57.52 ID:???0
今、有望なのはLayerNoteかも。
543いつでもどこでも名無しさん:2011/12/29(木) 09:09:58.59 ID:???0
wzこないかなあ
544いつでもどこでも名無しさん:2011/12/29(木) 09:24:55.87 ID:???0
>>540
WM/CEにもあったSoftmakerOfficeのAndroid版があるんじゃなかった?
Android版のTextMakerがCE版並の機能持ってるならかなり使えると思うけど
545いつでもどこでも名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:50.79 ID:???0
Androidのアプリは
エンターテイメント系は充実してるけど
ビジネスというか仕事効率化系はあまり充実してるとは言えない

逆に言えばそこにアプリを出せば
かつての秀丸みたいに天下獲れる可能性があるって事だな
546いつでもどこでも名無しさん:2011/12/30(金) 02:24:13.80 ID:???0
>>545
それはビジネス系アプリ開発宣言と受け取っていいのか?
547いつでもどこでも名無しさん:2011/12/30(金) 07:15:52.66 ID:???0
Androidのタブレット(キーボード付き含む)も普及し始めてきたしそのうちアプリも充実しそうだけどね
つうか既にあるけど埋れてるだけかも知れんし
548いつでもどこでも名無しさん:2011/12/30(金) 10:53:05.11 ID:???0
いやあ、探してもないな……
今のところは。
549いつでもどこでも名無しさん:2011/12/31(土) 15:58:51.80 ID:???0
OpenOfficeが移植されたら良いなぁと思う。
550549:2011/12/31(土) 15:59:53.89 ID:???0
今はLibreOfficeでしたね
すんません
551いつでもどこでも名無しさん:2011/12/31(土) 16:03:24.96 ID:???0
OpenOfficeもあるでしょ
あとSoftMakerOffiaeもあるし
552いつでもどこでも名無しさん:2011/12/31(土) 16:06:50.49 ID:???0
ちょっと分かりにくかったな
OpenOfficeはPC版としてまだ残ってるので移植希望として別に間違ってない
SoftMakerOfficeは既にAndroid版があるので、
それで不満が無ければOpenOffice等が移植されなくても問題ないのでは?ということ
553いつでもどこでも名無しさん:2011/12/31(土) 16:42:26.15 ID:???0

在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率30%w早く目を醒まそう!
554 【末吉】 dama!:2012/01/01(日) 00:09:34.83 ID:???0
今年はAndroid版のアウトラインエディタが充実しますように
555いつでもどこでも名無しさん:2012/01/04(水) 03:31:10.23 ID:???0
Apsalusが改行対応してくれるだけで、005SHの神アプリになるのに……。
それだけを三ヶ月以上待ちぼうけている。
556いつでもどこでも名無しさん:2012/01/13(金) 21:43:53.61 ID:???0
おれ的にはポメラDM100

4万文字制限があるからファイル分けせにゃならんけど
557いつでもどこでも名無しさん:2012/01/18(水) 07:43:49.81 ID:???0
ポメラ=折りたたみだったんじゃないのか
マニアからしたら新型ポメラはあれでいいの?
558いつでもどこでも名無しさん:2012/01/18(水) 08:41:46.38 ID:???0
また本質を理解してない馬鹿が来たか
559いつでもどこでも名無しさん:2012/01/18(水) 08:57:10.67 ID:???0
>>557
マニアとか関係ない。

道具は使いやすければ良い。
使いやすさの基準は用途によって異なる。
だから新型ポメラを良いと判断する人もいれば改悪ととる人もいる。

ただそれだけ
560いつでもどこでも名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:24.24 ID:???0
しかし、当初折り畳まないキーボードを提案した際の
このスレでの叩かれ具合は異常だったぞ。
561いつでもどこでも名無しさん:2012/01/20(金) 11:11:14.55 ID:???0
前スレじゃ発表と同時に
皆に大絶賛されてたけどな
562いつでもどこでも名無しさん:2012/01/20(金) 15:23:51.41 ID:???0
>>560
あれで重要なのは、乾電池で長時間駆動と即応性だから
それ以外の要望はノイズみたいなもんだ。
あの機能なら、畳むとか畳まない関係なしに評価上がったと思う。
もちろんpomeraとしてどうなのかってのは言いたい奴もいるだろけど、
方向性としては正常進化じゃね?

原稿書き視点だと、表示容量は文庫本一冊くらいは楽に表示させて欲しいし、
フレーム設定あるならそれでの枚数表示(もしくは枚数情報の確認)をさせて欲しいってところだけど。
563いつでもどこでも名無しさん:2012/01/23(月) 06:58:59.27 ID:???0
TEST
564いつでもどこでも名無しさん:2012/01/23(月) 21:26:32.53 ID:???0
だいぶ昔、パソコン雑誌の付録CDにフリーソフトが収録されてて
ツリーバインダっての使ってたんですけどもうないんですか
ああいうのはアイデアプロセッサとかアウトラインプロセッサっていうのでしょうか
今はどんなのがおすすめですか
パソコンで使います
565いつでもどこでも名無しさん:2012/01/25(水) 19:28:04.82 ID:???0
ステマ?
566いつでもどこでも名無しさん:2012/01/28(土) 10:55:52.98 ID:???0
>>564
ここで聞くより
ソフトウェア板のアウトラインプロセッサスレに行った方が良いよ
アウトラインプロセッサ Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323354546/
567いつでもどこでも名無しさん:2012/02/19(日) 16:30:03.06 ID:???0
まだ使ったことないや。>アウトラインプロセッサ
568いつでもどこでも名無しさん:2012/02/19(日) 16:42:09.38 ID:???0
やっとレーザーを入れたw
569いつでもどこでも名無しさん:2012/02/19(日) 20:55:35.56 ID:???0
IdeaTreeとApsalusはいったいいつアプデするのか……
570いつでもどこでも名無しさん:2012/02/19(日) 23:04:08.20 ID:???0
>>569
作者様に御願いするしか ないのでは?
571いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 08:47:44.81 ID:???0
まあAndroidでテキスト系アプリは期待するだけ無駄だと分かったw
572いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 22:09:18.77 ID:???P
テキストだけならスマホかガラパゴ携帯で十分
573いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 22:19:05.62 ID:???0
wmなど、今から思えば、

名機ばかりw
574いつでもどこでも名無しさん:2012/02/21(火) 07:45:51.16 ID:???0
むしろ、なぜWMのテキスト系アプリはあれだけ充実したのだろうか?
575いつでもどこでも名無しさん:2012/02/21(火) 09:14:31.56 ID:???0
>>574
単純にキーボード付きが多かったから。

Androidもキーボード付きが増えてきたら
それ系アプリが増えるかも知れない。
576いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 12:31:49.15 ID:???0
>>34
【Android】NEC LifeTouch NOTE Part 24【LTN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1329830295/34
34 :いつでもどこでも名無しさん :2012/02/22(水) 12:23:51.18 ID:???0
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2012/02/22/017/
こりゃすごい
LTN単体でもできそう、しかしNECは終わってる
577いつでもどこでも名無しさん:2012/02/24(金) 21:57:13.48 ID:???0
>>573
今の技術で作り直して欲しいぜ。
578いつでもどこでも名無しさん:2012/02/24(金) 22:01:49.32 ID:???0
今の連中は、センスがないねw
579いつでもどこでも名無しさん:2012/04/06(金) 06:57:45.18 ID:???0
需要がないわけじゃないだろけど、同じ開発費使うならオール・インの回収出来るだろうし。
アプリ開発は自分で使わない奴が作るわけでもないからな…。
昔のモバイルは、それでしか運用するものがなかったけど今違うし、
クラウドデータ管理云々で文句言ってくるのもいるからな。

それとキーボードからの脱却、小型化って発想しか出てこないのが何とも。
580いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 11:55:08.49 ID:???0
書きこみないね

581いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 12:03:11.93 ID:???P
sig3が最上、次点IS01、圏外ポメラ・LTN
582いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 15:03:38.78 ID:???0
IS01の利点なんてあった?
583いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 15:32:52.23 ID:???0
ツグもいいが、モバギだな
584いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 19:16:54.25 ID:???0
>>581
持ってないのが丸晴れな断定ご苦労さん
585いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 21:42:45.74 ID:???P
>>584
確かにポメラとLTNは持ってないけど、家電屋でいじくり倒してそう思った。
ポメラもLTNもKBと携行性がだめ。
586いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 21:54:39.02 ID:???0
Androidな時点で次点の方も駄目だろうに
まあなに書いてんだが知らんが
587いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 21:57:06.29 ID:???0
入手困難という点でシグもモバギも問題外だろ
588いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:03:57.56 ID:???P
>>587
sig3も入手困難になっちゃったのかね。
みんなどこへ飛びつくつもり?
589いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:05:51.47 ID:???0
>>587
ツグもモバギも、有る人には関係ないおw
590いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:09:50.14 ID:???0
ただの持ち物自慢の人は結構ですから帰って下さい
591いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:16:45.22 ID:???0
ポメラは絶対買わないよ
ツグやモバギの新品死臓も有るし
592いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:18:01.66 ID:???0
あげちゃえ
593いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 22:35:13.78 ID:???0
馬鹿って自分の発言の矛盾点に気づかずに書き込むから馬鹿なんだよなぁ
594いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 23:20:33.46 ID:???0
そうそう、ポメラは通信も載らないから駄目だw
595いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 00:09:18.48 ID:???0
急に伸びたと思ったらわけわからん自演か…

で、IS01の利点は?
596いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 00:22:26.58 ID:???0
>>595
自演
597いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 01:43:26.38 ID:???0
こんなところにも草が…
598いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 16:02:37.43 ID:???0
>>595
microUSBで充電可能、しかも交換可能な充電池も2100円で安価
ポケットサイズでありながら、タッチタイプ可能な絶妙サイズのキーボード、しかもデタラメに静か
5インチ960x480の必要十分な解像度
ATOKも利用可能
Bluetooth経由でテキストファイルを他機種と連携可能
ほどほどに多機能

デメリットは、
ATOKでいちいちSIPが最初に表示されるため、レイアウトが崩れてうざい
Androidなのでまともなテキスト系ソフト資産が貧弱
ぐらいだと思う
599いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 20:04:27.45 ID:???P
>>598
>ATOKでいちいちSIPが最初に表示されるため
設定すれば出なくなる。
600いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 20:25:40.71 ID:???0
>>599
設定方法をkwsk
601いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 22:39:17.33 ID:???0
Androidでおまけに旧バージョンという次点で論外だろ
602いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 22:41:40.68 ID:???0
タブ使ってる人居る?w
603いつでもどこでも名無しさん:2012/05/02(水) 09:46:34.39 ID:???0
こうぼうふでおえらばづでしたっけ
604いつでもどこでも名無しさん:2012/05/02(水) 10:22:35.45 ID:???0
>>599のガセって定期的に出るよな
605いつでもどこでも名無しさん:2012/05/02(水) 10:55:15.96 ID:???0
駄目な奴は
606いつでもどこでも名無しさん:2012/05/05(土) 06:32:25.06 ID:???0
>>604
ガセ、というよりは情報が古い
607いつでもどこでも名無しさん:2012/05/05(土) 13:14:43.30 ID:???0
年寄りが多いしな
608いつでもどこでも名無しさん:2012/05/06(日) 12:27:54.38 ID:???0
結局シグマリオン3が手放せない
609いつでもどこでも名無しさん:2012/05/06(日) 14:08:01.61 ID:???0
壊れたからポメラ使ってるけど、シグ3のが使いやすかったかな。
まあポメラはポメラでいいとこあるし、結局慣れだなぁ
610いつでもどこでも名無しさん:2012/05/06(日) 16:48:31.04 ID:???0
ツグ3みつからねえ
611いつでもどこでも名無しさん:2012/05/11(金) 18:53:36.37 ID:???0
原稿書きはノートパソコンでいいだろ。
スマホでとか信じられないわ!
ポメラもないわ、でもDOSモバはありなんだよ。うちのエライ人が使ってるし。
つーか、スマホとかで書いていたら「かわいそうな人」的な
生暖かい視線で見られるだろ。
遊んでると思われるわ!
612いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 08:53:46.90 ID:???0
だからこのスレ自体が過疎っているんだろう
613いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 10:19:21.05 ID:???0
ポメラに明日はないしな
614いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:31:34.68 ID:???0
そもそも切り捨てられてきたものを拾い上げたものがポメラなんだから
明日とかよくわからんものを求める人用じゃねえよ
615いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:33:09.71 ID:???0
キモ
616いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:37:09.89 ID:???0
お前がな
617いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:38:00.52 ID:???0
>>616
そもそも切り捨てられてきたものを拾い上げたものがポメラなんだから
明日とかよくわからんものを求める人用じゃねえよ
618いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:42:57.01 ID:???0
コピペ厨キモ
619いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 18:47:28.45 ID:???0
ポメ厨キモ
620いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:38:57.21 ID:???0
ポメラ褒めてるわけでもないのに、なんで急に絡んだ。
しかもageても誰も来ないとか恥ずかしすぎるw
621いつでもどこでも名無しさん:2012/05/12(土) 19:40:06.09 ID:???0
ポメ吉ww
622いつでもどこでも名無しさん:2012/05/24(木) 19:39:54.16 ID:???0
Android用ATOKアップデート。
>>599の化石ガセネタが現実のものになった。
これでIS01/SH-10Bはさらに強力な原稿書きモバイルとして君臨するであろう。

あとはアウトラインエディタさえあれば……
623いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 03:30:47.34 ID:???0
>>622
Android自体にまともなエディタが無い上に
更に対応ソフトが狭まる旧式バージョンのAndroiしか搭載されてない
IS01でなにをする…いやなにかできると思ったんだ?
624いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 08:08:39.16 ID:???0
>>623
Jota Text EditorとMHE Novel Viewerがあれば、テキスト編集はけっこうなことが出来る。
WEBとか見るのは今風の新鋭機に任せろ。アウトラインエディタはメイン機のWMでやる。
ポケットサイズでタッチタイプ可能なキーボード機、そして絶妙のバランスに尽きる。
625いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 10:16:02.55 ID:???0
何個ハード持ち歩くつもりだ
どうしてこういう本末転倒な方向にしか行かないんだガジェオタは
626いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 11:05:05.95 ID:???0
いまはポメラDM100
とりあえず満足
627いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 11:10:02.68 ID:???0
DM100はそろそろ新型出ないかね
なんか今買うと新型出そうで買えんわ
628いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 11:24:35.61 ID:???0
>>625
原稿書きもスマホ一機で済ませる方?
フリック入力頑張ってくださいね〜
629いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 11:59:18.43 ID:???0
Androidはあり得ないってだけなんだが
日本語が通じない奴がどんな原稿書くんだろう
630いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 12:15:26.34 ID:???0
英文かハングルなんじゃね?
なら問題無いな
631いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 12:55:33.07 ID:???0
通信付きのノートpcでええ
632いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 15:11:03.93 ID:???0
結局、外ではDM100だなぁ。もう空気みたいな存在。
633いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 16:05:23.43 ID:???0
椅子と飯台がないと使えない機器だしなw
634いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 18:30:32.82 ID:???0
それはDM20以前だろ
モバイルPCじゃあるまいし、片手で持てない重さじゃないぞ。
635いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 18:44:36.22 ID:???0
pomeraみたいに運用思想が明確な機種は
同じ原稿書きでも原稿の種類によって
向き不向きがはっきり分かれるしな。

俺には向いてなかったからIS01からまだ卒業出来ていないんで
向いている種類の原稿書きの人たちが羨ましい。
早く後継機種探さなきゃ(泣
636いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 18:48:10.22 ID:???0
>>634
ブラインドは無理だってw

莫迦だよな、駄文書きってww
637いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:11:03.51 ID:???0
ブラインドとか言ってるロートルがpomera批判してたのか…
なんか違和感あるな、それ。
638いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:13:24.53 ID:???0
>>637板長も大変だw
>>628
【ポメラッタ!】pomera part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1326625873/628
628 :613 :2012/05/24(木) 12:12:11.91 ID:d5LGvOSx0
>>616
>住民は空気が読めない ID:d5LGvOSx0 (7/7) [PC]に、うんざりして

あはは、恥ずかしがらなくてもいい、わかってる^^
お前さんはタッチタイプが不慣れで、ポメラサイズだと
手をキーの上に浮かせた場合、刻印が見えなくなり、
>>446>>450以降の妄想を書きつらねたんだろ?
でも、もう練習すれば電車でもポメラが使えることは
分かったようだ。いや、よかったよかった。
639いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:17:57.71 ID:???0
オレと全然文面の特徴が違うレスがどうした?
別にお前がpomera叩くのは構わんよ。見当違いのレスにツッコミいれただけだし。
オレもブラインドタッチって用語使うロートルだぞ。

椅子と飯台(?)必要なくて、ブラインドしたくなる機種って一体何使ってんのかよくわからんが。
640いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:23:12.30 ID:???0
普通に、ラップトップpcだなw
641いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:33:47.69 ID:???0
>>636
俺はできるけど
つうかDM100なら左手で支えて
右手で問題なくキーを打てるけど
どんだけ紅葉のかわいいおててなんでちゅか?
642いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:42:00.55 ID:???0
ポメラって、、ラップトップ?w

それとも、パームトップ?ww

使えん機器だな!w爆

また、ウーザーが下衆だし〜ww
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 19:49:30.38 ID:???0
おい、ちょっと待てよ。マジか?

>>636
>ブラインドは無理だってw

……釣りじゃなかった……のか……。
DM100は座れれば膝にカバンでものせて普通にタッチタイプできる。
体型がよほど特殊でなければ、皆も同じとおもってたんだが……。
644いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:53:50.39 ID:???0
>>643
特殊なんだろう
親が必死に隠してたから気づかなかったんだよ
645いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:54:03.47 ID:???0
>>643
座れれば
>>643
膝にカバンでものせて
>>643
タッチタイプ

机持参と同じだろ!ww

使えん機器だ、駄文屋同様〜w
646いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:55:41.32 ID:???0
特殊なのは体型だけじゃなさそうだぞ
647いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 19:55:57.79 ID:???0
>>644なかなか、喰って呉れないね〜ww

暇つぶしには最適なおもちゃです にもならない、

ポメラだしな。 苦痛を強いられる!w
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 20:00:20.30 ID:???0
むかしはブラインドタッチといい、いまはタッチタイプと表記
してるおれだが、なにか?
そして、ブラインドタッチでもいいが、それは椅子に座り、
机のうえに置いたキーボードを刻印なしに打つことを指した。
なにか問題でも?
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 20:02:36.71 ID:???0
刻印をみることなしに、うつことを指した、に訂正。
650いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:02:55.09 ID:???0
面倒くさいんでNGに入れた
最近の専ブラは細かい設定ができて便利だわ
651いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:03:05.17 ID:???0
ポメラがますます、翳みますねww
652いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:04:27.55 ID:???0
>>650
そうそう、白旗用の機能だしな、ロム専専念乙w
653 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 20:10:43.76 ID:???0
……会話できない人のようなので退散しますわ……。
はい、ごめんなすって。
654いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:14:15.67 ID:???0
そうそう、自演は去るべし
655いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:23:15.78 ID:???0
俺も入れたわ
原稿書きスレッドなのに煽る奴の語彙が貧困なおかげで
大した手間じゃ無かった
656いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:30:04.50 ID:???0
>>655
語彙 を必死に使うのは、

能無しの痛長だけよ〜ww

どうせ、三流駄文屋だろうけど〜〜w
657いつでもどこでも名無しさん:2012/05/25(金) 20:32:11.00 ID:???0
>>655
語彙が貧困 だしな、板長w

お約束 暇つぶしには最適なおもちゃです の、

撒き餌はつづくww
658いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 01:37:25.68 ID:???0
草puもなんか変わったなぁ
659いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 01:55:37.25 ID:???0
気違い荒らしの痛腸を潰す為だろww
660いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 02:12:25.12 ID:???0
板長とかお前の精神疾患だろう、しっかりせい。
661いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 02:18:44.66 ID:???0
板長=真田虫 スレまで立ってるしなww
662いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 09:21:56.57 ID:???0
IS01にATOKとJota Text EditorとMHE Novel Viewerがあれば、一通りの使い方が出来ると思うが何が不満なのか?
EPWING辞書ソフトもあるし、規格は古いがウェブブラウザもある。
アウトラインエディタと縦書きエディタはそりゃ欲しいが、それなりには使える。
663いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 10:02:21.58 ID:???P
>>662
そう、ATOK・JOTAの組み合わせで変換文字候補表示の変なくせがなくなるんだよね。
664いつでもどこでも名無しさん:2012/05/26(土) 11:43:49.45 ID:???0
Androidのアウトラインプロセッサは、今のところLayerNoteがもっとも有望。
横長画面とハードウェアキーボード向けに進化してくれれば……。
665いつでもどこでも名無しさん:2012/05/28(月) 23:36:57.21 ID:???P
IS01は「出来ること」に限ればそれほど悪くはないんだが、
異様に不安定だと思うんだよなあ。

気がついたらバッテリがなくなってたり、再起動食らったり。
どうも挙動が不審な感じがなんとも。
666いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 00:16:56.31 ID:???0
松下の14インチ以上でいいよ
667いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 07:54:21.95 ID:???0
>>665
うちのはHomeがやたらと落ちる

他の機種に乗り換えたいんだけど
あのサイズで其れなりのキーボード付きが他に無いからダマシダマシ使ってる。
自分でメモリーを増設できたら良いのになぁ
668いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 10:12:40.86 ID:???0
脳内モバイル
669いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 12:23:20.87 ID:???0
>>665>>667

そこでポメラw
670いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 14:14:02.29 ID:???0
あれは、目と手の位置が滅茶苦茶なあほ機だしなww
671いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 14:37:57.41 ID:???0
目と手のある・・・モバイルセット
672いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 14:44:45.60 ID:???0
使い手を無視したご立派な仕様だしなww

目優先するか、手を優先するか、、

常に悩むポメラという迷機w
673いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 15:16:18.89 ID:???0
どう読んだらポメラを指してると思ったんだろ
こんなに日本語の読解力が無いのになんの原稿を書くんだろうかね
674いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 15:21:56.09 ID:???0
ああ、、図星で喰い始めたww
675いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 15:54:54.01 ID:???0
>>673
>>672は草プという荒らし
読解力も文章力も皆無
原稿書くなんてムリ
676いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 16:13:11.13 ID:???0
ポメラじゃ駄文くらいしか、無理だしなww

駄文家御用達のポメラw
677いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 16:22:24.64 ID:???0
>>670>>672>>674>>676

ポメラをけなしてることだけは分かった
けど意味がわからない。わかるように説明して
678いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:02:36.45 ID:???0
駄文家に説明は不要てか、いつもの無視ww
679いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:13:11.86 ID:???0
職業に関係なく住民のだれにも分からないと思うです。
ウソ偽りなく、カケネなしに意味不明。

680いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:35:18.68 ID:???0
おや〜〜〜〜?

いつもの則レスがWWWWWW
681いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:36:44.02 ID:???0
ポメラ↓ ww
682いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:43:41.11 ID:???0
>>681
はい、「ポメラ↓」が・・・どうしました?
落ち着いて、あわてないで
頭のなかを整理してから、説明してみてくださいな
683いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:52:13.97 ID:???0
ポメラ↓急落 ww
684いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 17:55:32.19 ID:???0
>>681
はい、「急落」はい、その調子。自分の言葉で
しっかりお話してみましょうね。
大丈夫、ここにはあなたをバカにする人は一人もいません。
みんなあなたを愛してます。はい、つづけて。
685いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 22:16:38.44 ID:???0
ラップトップとか言ってる時点で察しろ
どんだけ死後だよ
686いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 23:36:57.16 ID:???0
>>685>>672なのかな?

察しようがないから説明求めてるんだよ。

草プくん
687いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 23:59:05.94 ID:???0
「ポメラ↓急落
 ラップトップとか言ってる時点で察しろ
どんだけ死後だよ」

暗号?
688いつでもどこでも名無しさん:2012/05/29(火) 23:59:16.97 ID:???0
ラップトップにパームトップ、、いい響きだろw

ポメラは、単なる文具ww

モバイルなんて、名乗らせないお!!w爆
689いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 00:05:46.13 ID:???0
なんでもいいから早く説明してみ
だれにでも分かるように

>>672
>使い手を無視したご立派な仕様だしなww
>目優先するか、手を優先するか、、
>常に悩むポメラという迷機w
690いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 00:20:36.00 ID:???0
>>688
園児かおまえ
モバイルなんざ単なる道具ww
とくべつなモノとでも思ってんのかよ
691いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 00:25:29.67 ID:???0
文具文具、ポメラは文具w
692いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 09:40:10.94 ID:???0
>>686
どんな誤読だよ…
馬鹿の相手してるの馬鹿だな…
693いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 09:55:46.79 ID:???0
ポメラが嫌われている理由おしえて
694いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 09:59:23.56 ID:???0
pomeraが嫌われてるんじゃなくて
pomeraが好きな奴が嫌いな奴が粘着してる
695いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 10:04:22.13 ID:???0
モバイル板に、そぐわないからだろうね。

他にスレが無いなら兎も角、より相応しいスレばかり、

てか、ポメラに限らず、儲はどいつも遺体いや、

痛いのが殆どww
696いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 10:06:14.41 ID:???0
>>694
pomeraを好きな奴が、嫌いな奴に粘着している だなw

おまけに、イタチで居座りだしww
697いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 13:54:28.26 ID:???0
>>695>>696
いいから、この意味不明なレスを解説してくれ

>>672
>使い手を無視したご立派な仕様だしなww
>目優先するか、手を優先するか、、
>常に悩むポメラという迷機w
698いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 14:21:58.47 ID:???0
余り深入りすると、ここもイタチ扱いにww
699 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/05/30(水) 18:43:08.73 ID:???0
↑もったいぶらずに解説してやったらどうだ?
>>697の問いに
このスレのだれか理解できたやつがいたら代わりに解説してくれてもいい
700いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 18:44:56.60 ID:???0
説明したところで、移動するような輩じゃないからw

意地になってるしww
701いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 18:51:23.01 ID:???0
ヒント:NGであぼーんしてるから荒らしの妄言なんぞ知らんわ
702いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 19:04:20.08 ID:???0
「ww」や「イタチ」などで水団依頼してみれば
この方は他板でも同じ意味のない雑談と煽りを
平日・休日・朝・昼・晩・深夜・早朝関係なく
埋めるのが目的かのような書き込みばかりで
そしてこの方がいるスレでは必ず次スレが
へんなタイトルのスレが出来る不思議な状況が
続いてるのですから
703 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/30(水) 20:30:32.95 ID:???0
いろいろ使った結果、ノートPCが最強という結論に落ち着いたよ!
マジこいつ最強
でも裏最強は紙の手帳だよ
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 20:42:47.08 ID:???0
>でも裏最強は紙の手帳だよ

その点、全面同意^^
自分はDM100派だが、本日もアナログメモ帳が一番活躍したです。
705いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 20:46:56.71 ID:???0
難民wのアイテム、、それがポメラww
706いつでもどこでも名無しさん:2012/05/30(水) 21:11:19.56 ID:???0
>>490
それならMIザウルスでいいやん
かえでで原稿打ち
707いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 11:43:57.81 ID:???0
よくわからんけどなんでこいつ、ポメラ使ってるのが一人だと思ってんの?
708 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/31(木) 14:33:52.29 ID:???0
さあ
ただ異をとなえるのはひとりと思ってそう・・・
709いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 15:27:58.33 ID:???0
ポメラじゃ無理だよね
710いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 21:58:30.26 ID:???0
>>707
一人ってことにしたがってる
711いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 22:38:32.52 ID:???0
ここを荒してるのは1人ってのは確実だけどさ
712いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 22:57:44.56 ID:???0
自演がつづくね
713いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 22:58:04.11 ID:???0
つか板全体をひとりの暇j・・・
714いつでもどこでも名無しさん:2012/05/31(木) 23:47:30.67 ID:???0
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 8台目 が、

難民反対票を入れましたww
715いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 12:11:46.73 ID:???0
この低能は、ポメラ信者の中にいるアホが過剰反応してくれるから
ポメラ叩いてるだけで、ポメラ自体には何の感情もねーよ。
今まで無視されてきた分、かまってもらえてるから調子に乗ってるだけ。

だから相手すんなって言われてんのに
716いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 13:04:53.24 ID:???0
717いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 14:24:06.80 ID:???0
>>715
正論。やつを相手にするのは時間の無駄
718いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 14:38:30.76 ID:???0
何で脅しても、無駄だったw
719いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 16:18:38.62 ID:???0
語彙が極端に貧弱だからNGワードで完封できる
透明あぼーんしとけが尚快適
720いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 16:26:14.97 ID:???0
語彙 は、無能なあいつww
721いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 20:40:20.98 ID:???0
NGしてるって言ってる人にレスしても無駄だと思うんだが
その程度の判断能力も無いんだ
頭の病院に行った方がいいね
722 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/06/01(金) 21:12:33.49 ID:???0
>>715-717
いきなり自演だイタチだのと絡まれ、つい対応しちまったよ
反省するわ。病人相手にしてもしょ〜もない
723いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 21:48:38.88 ID:???0
そうそう、自嘲しる!ww
724いつでもどこでも名無しさん:2012/06/04(月) 19:39:06.40 ID:???0
LOOXuとかで両手親指打ちしてる人、いる?
あれ一瞬考えたんだがチッコすぎてタッチタイプできずにやめたお
725いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 14:41:45.99 ID:???0
スマフォ片手のフリックはスマートにみえる
両手つかった両親指打法はオサレにみえない、、、残念
726いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 17:45:42.93 ID:???0
最近は、スマホ小説?
727いつでもどこでも名無しさん:2012/06/05(火) 19:09:54.52 ID:???0
>>814
【ポメラッタ!】pomera part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1326625873/814
814 :いつでもどこでも名無しさん :2012/06/05(火) 18:29:39.22 ID:???0
>>812
ミスの連続で校正が地獄。
平易な会話ならともかく取材では使い物にならないかと。
728↑ ↑:2012/06/05(火) 21:44:17.06 ID:???0
なにかと思ったら<音声認識>使ったテープ起こしの話じゃねーか
729いつでもどこでも名無しさん:2012/06/06(水) 04:56:07.69 ID:???0
恣意的に内容を操作するまとめサイトが転載禁止処分を喰らったのに
いまだに同じ手段を使ってネガキャンする馬鹿がいるのな
730いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 15:48:45.35 ID:???0
>>725
ポメラやLTNはキーボードがデカくプラインド楽。
両手親指もできるけど、小さいLOOXUのほうが楽。
731いつでもどこでも名無しさん:2012/06/09(土) 17:05:21.24 ID:???0
格が違うしなw
732いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 11:48:09.66 ID:???0
http://shop.apadjp.com/products/detail.php?product_id=231

軽いのと、スペックが比較的良好なのはいい感じだけど。
733いつでもどこでも名無しさん:2012/06/18(月) 19:08:30.69 ID:???P
>>732
うーん、RAMもう少しほしいとこだな。
734いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 19:52:38.77 ID:t9eAnQPe0
Androidのキーボードが
もっと使えたらな〜
735いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 20:03:47.88 ID:???0
>>731
ね〜これ、意味わかんないんだけど電池入りってこと?

>約1500g (実測 777g)
736いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 22:51:46.55 ID:???0
ww
737いつでもどこでも名無しさん:2012/06/20(水) 23:45:59.80 ID:???0
1.5キロ許してくれ
777グラムでも常時携帯にはツライ
738いつでもどこでも名無しさん:2012/06/21(木) 18:12:23.56 ID:???0
以前はVAIO Pを持ち歩いてたが、いまはDM100。
ユニクロのウェストバッグのサイドポーチにあつらえたように納まり、
重さを感じなくて便利してる。500g以下かそうでないかで別次元。
739いつでもどこでも名無しさん:2012/06/21(木) 19:56:17.39 ID:???0
pのデザインでAndroidでないかな
740いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 00:28:45.91 ID:???0
LTNはダメなの?
741いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 01:50:56.12 ID:???0
LTNは大抵キーボードの出来で叩かれているけど個人的にはそこまで酷くない
ただバッテリーのお漏らしだけは耐え難い
機内モードにするとか対策こうじてもスリープでガンガン減る
基本鞄に入れっぱで必要の時だけ取り出してさっと入力って使い方ができないから結局使わなくなったわ
742いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 02:03:05.12 ID:???0
LTNは自宅で寝っ転がって動画視聴とかそういう使い方するたぐいのもんちゃう
743いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 03:40:35.35 ID:???0
もっと大きいサイズがええよw
744いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 09:56:03.01 ID:???0
Blaackberry9900最高です。
白ロム、イオンSIM運用
745いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 11:13:51.95 ID:???0
>>744
aが1個多いよ。タイプミスして最強主張されてもな。
746いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 11:18:34.95 ID:???0
bbも画面小さ過ぎw 知らぬ間に、アイホンと安堵に潰されたなww

お安いなら、別ですわw
747いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 20:36:55.18 ID:???0
やっぱり今の時代だとiPhoneが最強なんだろうか?
慣れるとフリックで毎分400文字ぐらいいけるらしいし。
もうキーボードとか要らんな。
748いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 20:55:10.92 ID:???0
iPadにキーボード付けてか書くのはどうだろ

AirMacぽくなる格好いいの出てるね
749いつでもどこでも名無しさん:2012/06/22(金) 23:45:58.70 ID:???0
>>747
それで一日2万字程度、楽に打てるのかな?
750いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 00:30:55.89 ID:???0
ポメラは練習機だしなw
751いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 01:28:39.56 ID:???0
ポメラももうちょい融通効けばなぁ
なんか足りないんだよな エディタとして
752いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 01:43:13.23 ID:???0
うん、玩具だしww
753いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 01:55:12.18 ID:???0
そうかなぁ?
出先で単なるテキスト打ちをする「だけ」なら
あれは最強だと思うけどなぁ。

ただ俺みたいな構成作家にとっては
文章書き後に付随する作業全般は
ポメラはまるで使い物にならない。

ま、1機種で全てをまかなおうって発想に問題があるんだと思うんだけどねw
754いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 02:39:27.97 ID:???0
>>753
構成作家ww 何処の座付きだ!!ww爆
755いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 10:53:49.56 ID:???0
>>749
かなり楽に打てるらしいが?
756いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 11:43:49.25 ID:???0
目糞鼻糞w
757いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 18:04:22.27 ID:???0
>>755
なんで疑問形で否定なんだよw
758いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 18:08:56.08 ID:???0
脳内w
759いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 18:56:04.74 ID:???0
 意図してア段を多用すれば何とかなりそうだな。
760いつでもどこでも名無しさん:2012/06/23(土) 19:40:58.24 ID:???0
>>755
冗談がすぎると思う。
761いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 20:04:42.46 ID:???0
iPhoneには高度なテキストエディタなどのアプリも圧倒的に充実しているし、
フリックに慣れればそこらのデスクトップPC以上に素早くフリック入力も出来るんだがな?
ちと、ここの老害どもには刺激が強すぎる世界かもしれんが。
762いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 20:25:56.36 ID:???0
フリックの方が速い?
余程フルキーボード入力が遅いんだな。
763いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 20:37:28.01 ID:???0
暇で構って欲しいなら、過疎スレじゃなくて他で相手して貰いな
764いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 20:40:31.71 ID:???0
なんて馬鹿なんだ。
三流は言うことが違うなあ。
765いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 20:54:22.53 ID:???0
ポメラなんか使うからだよw
766いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 21:17:26.20 ID:???P
>>735
買ってきたぞ!
すげー使えねーw
767いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 21:18:36.12 ID:???0
ポメラww
768いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 22:29:48.55 ID:???0
>>766
で、重さはどうだつた?
769いつでもどこでも名無しさん:2012/06/24(日) 23:22:04.15 ID:???P
>>768
軽い。大きさに見合わぬ軽さだね。
全体的に強度のことを考えずに、安い硬化プラと普通のプラを使った感じ。

どー考えても1.5Kgはない。
外箱入れても1.5kgはなさそうだけど、いったいあの数字はどこからもってきた?w

使用感はICSにメモリが足りてないかんじかな。ところどころの操作で待たされる。
770いつでもどこでも名無しさん:2012/06/25(月) 13:02:10.51 ID:???0
軽さについちゃ〜おめ〜♪

原稿打つだけでも待たされることとかって、あるの?
そのほかの機能ならガマンするけど、文書入力ごときでトロいのはヤだ
771いつでもどこでも名無しさん:2012/06/25(月) 15:53:03.94 ID:???0
ポーズなんだよなw メモ程度の、雑文むけww
772 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 17:15:18.50 ID:Bk7IfZWu0
PCのスリープ時間ってコントロールできないみたいだけど
androidはできるの?
773いつでもどこでも名無しさん:2012/06/30(土) 17:50:46.31 ID:???P
>>770
うーん、さっき又いじってたんだけど、設定がよくわからん。
英字⇔日本語切り替えがshift+spaceなんだけど、ブラウザのアドレス欄でしか切り替えが出来ない。
jota上では切り替わらない。(替わるときもあるw)

KBは安っぽいんだけど普通にタイピングはOKだよ。変換候補が画面下に表示されるんだけど、
以前のandroidのエディタのように画面が上下しないしね。

でもやっぱり使えないと思う。
774770:2012/06/30(土) 18:39:30.97 ID:Bk7IfZWu0
>>773
>替わるときもあるw

ww

>でもやっぱり使えないと思う。

貴重な情報乙
775いつでもどこでも名無しさん:2012/06/30(土) 19:43:46.49 ID:???0
駄文向けは、確定してるからなww
776いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 20:52:26.34 ID:nMoH3wjd0
鉄板は?




777いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 21:06:11.41 ID:???0
ノートpcでも使えよw
778いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 21:09:58.23 ID:???0
おれはポメラDM100

ひとは知らない
779いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 21:13:25.91 ID:???0
馬鹿かw
780いつでもどこでも名無しさん:2012/07/02(月) 21:44:24.49 ID:???P
epcU捨てる。
やっぱモバイル文字打ちにはlooxuかね。
781いつでもどこでも名無しさん:2012/07/04(水) 02:14:23.86 ID:???P
>>761
iPhone(笑)
アプリ(笑)

あんな情弱仕様のちっこい画面でお気の毒だねwww
林檎信者って、マゾ体質なの?www 
馬鹿なの?田舎者なの?献金奴隷なの?www

782いつでもどこでも名無しさん:2012/07/04(水) 02:16:18.59 ID:???0
お互い放置しようなw
783いつでもどこでも名無しさん:2012/07/06(金) 00:01:05.84 ID:???0
暑さのせいか、あちこちで変な虫が湧いてるよね。放射能でいかれちゃった?
784いつでもどこでも名無しさん:2012/07/06(金) 00:03:25.73 ID:???0
それが、真田虫w
785いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 15:06:53.59 ID:???0
ipodとBTキーボードが現時点では最高
辞書がしょぼい?自分で鍛えろ
786いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 20:20:50.37 ID:???0
某所より転載

Bluetoothキーボードお買い求めの際のご注意

※英語キーボードの日本語切り替えについて

英語キーボードは「全角/半角」キーが無く、
日本語入力の際は「alt」キー+「~」キーでの入力切替になりますが
「alt」キー+「~」キーはあっても「Fn」キーとの同時押しで「~」キー入力するタイプでは
利用できない場合がありますのでご注意下さい。
(ほぼできない模様です)
787いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 20:34:38.96 ID:???0
bt自体があれだしw
788いつでもどこでも名無しさん:2012/07/08(日) 11:01:22.91 ID:???P
looxu(g90)結構いい感じに思ってたんだが、ファンクションKがあれじゃあ使えない。
epcUも失敗だったし、ここんとこ失敗続きだ。

789いつでもどこでも名無しさん:2012/07/08(日) 17:48:48.79 ID:???0
f6までしかないのな、あれ。

つか、Uでタッチタイプとかできるん?
おれにゃちっこすぎてパスしたわ
790いつでもどこでも名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:30.61 ID:???P
>>789
できるぞー。これだあけのK面積・ピッチがあると余裕あるよ。
jornadaでもできたぞー。
791いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 20:46:40.77 ID:Vseg/rIx0
AndroidプラスATOKプラスキーボードがいいよ

792いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 21:25:09.14 ID:???0
それは無い
793いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 22:49:06.33 ID:???0
>>790
YouTubeとかで見てみたい。信じがたいわw
794いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 23:00:56.82 ID:???0
SL-C1000
795いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 23:03:27.96 ID:???P
>>793
さすがにyoutubeにはうpできないけど、昔から小さいKBが好きな人は多かったと思うぜーい。
jorみたいのをなんて言ってたか、確かミニチュアKBって呼んでた覚えがあるよー。
それよりも大きなKBを持つLibU100は打ちにくくてそっこー誰かにあげちゃったんだけど、
KBは大きければよいってもんじゃないのかもしんないねー。

LYNX(SH-10Bだっけ?)でも速いタイピングができたなー。

要はしっかり練られたKB配列とピッチ・ストロークがあれば誰でも速いタイプが可能だと思うぞー。
慣れが必要だけどねー。

空手と柔道黒帯でグローブのような手をしてる俺でさえlooxUでちょっぱやタイピング。
あー俺KB見ながらじゃないと打てないんだw タッチタイプじゃないけどねー。

796いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 07:01:15.59 ID:???0
>>795
あんた デニムのベストが似合いそうだな
797いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 10:25:35.43 ID:???0
脳内有段w
798789:2012/07/10(火) 10:57:18.58 ID:???0
>>795
>タッチタイプじゃないけどねー。

納得。タッチタイプは左右4本の指をキーに乗せて成立する。
Uでこれをやろうとしたら指同士が接触してしまい早く動かせなかった。
で、パスしたんだわ。
貴兄はたぶん、指を中空に浮かして打ってるんじゃないかな?

ま、人それぞれ。情報さんくす。
799sage:2012/07/10(火) 19:51:33.26 ID:???0
VAIO Pが最強


800いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 19:58:26.90 ID:???0
それブログとか、ついた用なw
801いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 20:06:42.27 ID:???0
死んだ子の年を数えるのはもう止めるんだ!!
802いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 20:20:53.67 ID:???0
自分はVAIO Pもネットするときは持ち出すがふだんはDM100だな。

803いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 20:32:47.75 ID:???0
VAIO P>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DM100 だけどなw
804sage:2012/07/10(火) 20:52:11.12 ID:???0
Pは鉄板だね

次点はポメラ
805いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 21:02:30.65 ID:???0
名前欄もsage w
806いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 21:08:29.96 ID:???0
あはは、モノ板でお見かけしたsage氏もPユーザでしたか。

自分はDM100×5台分をPに投資したけど、トータルではDM100ですねぇ。

もう少し親指シフトが楽なら満足度はより高かったのだが。
807いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 21:21:03.25 ID:???0
iPadにキーボードが最強だって、本当はみんな気づいてる

808いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 21:35:15.89 ID:???0
msのあれでいいよw
809いつでもどこでも名無しさん:2012/07/10(火) 23:39:08.27 ID:???0
確かにMSのアレはかなり良さそうたね



810いつでもどこでも名無しさん:2012/07/11(水) 13:02:43.69 ID:???0
>>790
IS01でタッチタイプとか当たり前すぎてつまらん
出来ない奴がおかしいだけ
本当の通はEMONSTERでタッチタイプを嗜むもの
811 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/11(水) 14:03:11.89 ID:???0
たぶんタイプライターでいうタッチタイプではないな
812いつでもどこでも名無しさん:2012/07/11(水) 18:50:50.78 ID:???0
どうせ、ふじこだしなw
813いつでもどこでも名無しさん:2012/07/12(木) 09:30:38.47 ID:???0
814いつでもどこでも名無しさん:2012/07/13(金) 21:22:04.70 ID:???0
それよりアレ系のモバイルは熱持つのが問題だろ
手のひら暖房器具かっての
815いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 10:42:48.51 ID:???0
アレ系 っw
816いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 13:33:38.18 ID:9J28x5eW0
MSのキーボードカバータブレットは最強の可能性ありそうだ



817いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 18:22:36.74 ID:???0
なんだ、そっち系か
818いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 01:38:07.62 ID:???0
ポメラも逝くなっw
819いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 02:50:33.32 ID:???0
外したもんくっつけるとか変なの考えるのもいるもんだ
820いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 19:11:39.04 ID:???0
通信外すな、馬鹿っw
821いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 20:29:22.70 ID:0owNJ4vj0
ポメラにAndroid載って通信着けたらいいんじゃね



822いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 20:30:13.41 ID:???P
うーん。looxuも結局使わなくなって、結局X61sに戻っちまったー
良いKBだなー やっぱこれでいいや
823いつでもどこでも名無しさん:2012/07/16(月) 21:06:40.02 ID:???0
安堵はいらんっw
824いつでもどこでも名無しさん:2012/07/18(水) 20:54:35.19 ID:G75Ib7ui0
結局、何使っているのさ?

825いつでもどこでも名無しさん:2012/07/18(水) 21:24:08.59 ID:???0
つノートpc っw
826いつでもどこでも名無しさん:2012/07/21(土) 18:50:33.45 ID:hcntmowP0
AirMac


827いつでもどこでも名無しさん:2012/07/23(月) 14:51:14.37 ID:???0
828いつでもどこでも名無しさん:2012/07/25(水) 00:09:35.39 ID:???0
なるほど。
829いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 07:49:01.63 ID:???0
あと2ヶ月でIS01解約になる。
約2年前にはそれまでにもうちょいまともな後継機が出るかと思ったら
まともな物理キーボード付スマホがぜんぜん出てこない。
やはりスマホ一台でモバイル環境をまとめようという発想は
欲張りすぎたかな?
830いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 10:09:45.97 ID:???0
馬鹿丸出しってことw
831いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 12:29:22.43 ID:???0
>>829
と思う。
832いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 19:45:27.18 ID:???0
>>829
IS01は原稿書き用のモバイル機器としては間違いなく名機だと思う。
が、それ単機でスマホとして使うのはいかがなものか。

いろいろ制限される機能もあるけど、俺にとってはSC-01Bがいちばんバランス取れているような気がする。
普段はSC-01Bだけを持ち歩いて、他の機能が必要なときは他の機器を組み合わせる感じ。
まあ電話とメールと原稿書きが出来れば、他の機能はオマケみたいなもんだから……。
833いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 20:09:24.17 ID:???0
ポメラはあかんなw
834いつでもどこでも名無しさん:2012/08/06(月) 21:40:42.16 ID:???0
なんだ唐突に
835いつでもどこでも名無しさん:2012/08/07(火) 21:31:55.94 ID:???0
唐突も何も同じ事いってるひとですけど
836いつでもどこでも名無しさん:2012/08/07(火) 21:33:47.65 ID:???0
IS01は安めバラマキのせいで後継機なんて絶対でないしょ
そもそも小さすぎてモバイルにもスマホにも中途半端だったけど
837いつでもどこでも名無しさん:2012/08/07(火) 22:36:51.64 ID:???0
あの絶妙のサイズがいいんじゃないか
あれより小さければタッチタイプできない
あれより大きければポケットに入らない
838いつでもどこでも名無しさん:2012/08/07(火) 23:23:33.38 ID:???0
ポメラめちゃいいやん
839いつでもどこでも名無しさん:2012/08/08(水) 01:38:34.07 ID:???0
メモでも取ってろw
840いつでもどこでも名無しさん:2012/08/09(木) 00:47:14.56 ID:???0
https://p.twimg.com/AzxgwN7CEAANRiD.jpg:large

コレって何でしょう?BBですか?
841いつでもどこでも名無しさん:2012/08/16(木) 10:18:50.11 ID:???0
>>840
BB本スレで話題になってた。BBのはず。
842いつでもどこでも名無しさん:2012/08/17(金) 03:48:07.78 ID:???0
>>840
BBじゃないだろ。
GGくらいはあるだろ?。
843いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 19:59:33.65 ID:???0
露骨なフライングで新スレがたったのはなぜ?
しかも2つ。。。

草がヘンな新スレたてて、対抗してほかの人が立てたってこと?

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1345907576/l50
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 9台目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1345908479/l50
・NO9・原稿書きに最適のモバイルセットは?・駄文雑文・
844いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 20:14:15.86 ID:???0
俺様は後からだぜw

芋吉が狂って、立てたんじゃない?w爆
845いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 20:15:29.56 ID:???0
後でもう一本立ちそうw
846いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 23:41:46.74 ID:???0
>>843
両方とも草だな。
847いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 23:56:13.51 ID:???P
eepcUからlooxu、X61Sから工人SCに戻ってきた。
結局わかんないな。jornada710で芝居の台本書いてたことが懐かしい。
sigmarion3がベストだったかもしんない。
848いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 23:56:59.97 ID:???0
芋吉は爺だから、840を940と見間違えたってwプ
849いつでもどこでも名無しさん:2012/08/26(日) 23:58:26.32 ID:???0
>>847
どういう脚本?w 本多劇場くらいでは、上演されたの?w
850いつでもどこでも名無しさん:2012/08/27(月) 00:15:09.91 ID:???0
あ、ザ・スズナリくらい?w
851いつでもどこでも名無しさん:2012/08/27(月) 07:15:24.32 ID:???0
個にとっての最適があるだけだけだから
意味が無いのにな
馬鹿はこれだから困る
852いつでもどこでも名無しさん:2012/08/27(月) 15:12:19.69 ID:???0
草うざいな
853いつでもどこでも名無しさん:2012/08/28(火) 14:55:30.16 ID:???0
>>851
脳内激情w
854いつでもどこでも名無しさん:2012/09/02(日) 08:05:08.83 ID:???0
電池の不安がないのでポメラ

実機持たない、

脳内所有ならねw
856いつでもどこでも名無しさん:2012/09/08(土) 23:33:38.23 ID:???0
すまふぉとぽめら
857いつでもどこでも名無しさん:2012/09/29(土) 23:19:41.99 ID:???0
Android用アウトラインエディタのホープ、Apsalusが改行に対応!

……と思ったら、編集した内容が反映されないというトンでもバグ。
これでは使い物にならない……が、ここさえ修正されれば、俺のSH-10Bが今度こそ最強執筆端末に!
作者さん、よろしく頼んます!!
858いつでもどこでも名無しさん:2012/10/31(水) 18:46:06.24 ID:???0
縦書き……はまあ置いておくとして
Androidでページ設定のできるエディタはないんかい
859いつでもどこでも名無しさん:2012/12/02(日) 14:37:27.38 ID:???0
テキストデータに限ってでも無料接続できるクラウド機みたいなポメラでないかな
860いつでもどこでも名無しさん:2012/12/06(木) 10:38:11.83 ID:???0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119385/

これはいけてるんじゃないかな。
サイズ感が絶妙のような気がする。
861いつでもどこでも名無しさん:2012/12/07(金) 01:51:37.35 ID:???0
>>860
いいね
なんでplay非対応なんだか。静電だからクレーム省く大事を取ったか?
まあ買ってみる。サイアノジェンあたり入れられたらりなざう界隈の一部の人の理想郷かもだしな
862いつでもどこでも名無しさん:2012/12/31(月) 23:02:09.72 ID:???0
ついに実用アウトラインエディタ登場でSH-10Bがまた最強原稿書きマシンへ近づいてしまって辛い
863いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 09:08:16.89 ID:???0
それらしい物見つからんが
ひょっとして、 ま た 予定だけで盛り上がってるの?
これだからガジェオタは…
864いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 09:33:24.99 ID:???0
ガジェオタ未満の情報収集力もないと、モバイルやってくのも辛そうだな
865いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 10:07:16.36 ID:???0
所詮Android端末じゃん
根本的な部分での問題点が解決されないと
866いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 15:35:00.47 ID:???0
>>862
シグマリオン3の使い勝手が復活したよな。
これであと縦書きエディタさえあれば言うことないな。
867いつでもどこでも名無しさん:2013/01/01(火) 16:47:18.10 ID:???0
>>862
なんかいいの出てきてる? ここんところで。

WZmemo編集によいエディタはAndroid用で出てきた
けど、まだまだ開発中で細かいところがバージョン
アップで変わっていったりしてる。実用には耐えそう
な出来にはなってるけど。アウトラインプロセッサスレ
のちょいと前に出てた奴。

結局AndroidだとATOKでも本気で打ち込みするには変換
候補が足りなくて、やっぱりWindowsが手放せない今日
この頃。
思いついたことをメモしたり、構成考えたりするには
WZmemo形式のプレーンテキスト扱えるソフトあれば
問題ないくらいだけどね。
868いつでもどこでも名無しさん:2013/01/03(木) 14:34:42.45 ID:???0
>>862
TreeNoteのこと?

さっき入れたばかりだけど
結構良さそうな感じだね。
869いつでもどこでも名無しさん:2013/01/04(金) 23:06:21.85 ID:???0
>>867
AndroidのATOKでも、ユーザー辞書をしっかり鍛えれば問題ないと思うがなあ。
俺の手元にはWMのATOKから引き継いだ1700語ぐらいのユーザー辞書があるから、変換で困ったことはほとんどないよ。
870いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 21:33:55.97 ID:???P
>>868
TreeNoteで検索しても見つからないんだけど、
詳細を教えてたもれ
871いつでもどこでも名無しさん:2013/01/06(日) 21:54:51.48 ID:???0
>>870
Playストアには登録されてない野良アプリだから、
googleで検索すると見つかるよ。
872いつでもどこでも名無しさん:2013/01/07(月) 05:58:35.21 ID:???P
>>871
ありがと。今夜インスコしてみる。
873いつでもどこでも名無しさん:2013/01/19(土) 22:39:14.64 ID:???0
TreeNote入れてみたけどショボすぎ
本当にAndroidってこの手のアプリ弱いな
874いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 03:12:08.33 ID:???0
だからアホのいるスレでアホに名前を出して教えるなとあれほど(ry
875いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 10:04:32.16 ID:???0
ショボいのがバレるからか?
そんなの皆知ってるだろ
876いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 14:34:18.09 ID:???0
ショボくてすまん

参考までに,よかったらどんな機能があるといいのか聞かせてくれないだろうか
877いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 14:54:26.25 ID:???0
>>876
とりあえずノードの階層変えや移動、表示する階層のレベルや特定のノードの下位層を表示・非表示切り替えをスワイプで操作できるようにしてくれ
あとUIがツリーとタイトルと本文に分かれてるけど、
これ本文の1行目をタイトルにするとか新規ノード作成ボタンでも一つ用意しとけばタイトル入力欄要らないでしょ
しかもタイトル入力欄で日本語入力しようとすると変換候補で入力欄隠れるしUI酷すぎ
878いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 15:22:14.18 ID:???0
開発者さん? だとしたら乙です!

俺はスワイプ操作はやらないから要らんかなあ
ハードキー端末ならその辺はもう完成されてる気がする

タイトル入力欄が変換候補で隠れるっていうのは、
ATOKを使ってないからじゃないか?
ATOKだとそんな不具合見たことないぞ

でも新規ノード作成ボタンは確かに欲しい。
画面下に常駐するタイトル常駐欄は廃止して、
そっちにしてもらえたほうが生産性は上がりそう
879いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 15:24:04.61 ID:???0
あーなるほど,俺と使いかたがかなり違うんだな
そういうことならTreeNoteはあまり役に立てないと思う,すまん

あれはハードキーのある環境がほぼ前提なんで,タッチパネル操作はあまり真面目に作ってないんよ
ノード操作をドラッグとかでできるようにするのは,すげえ大変なわりに俺は使わないから
やる予定はないんだ
でも,表示非表示切り替えはタッチでできるはずだけどな?

タイトル入力欄が常に出てるのは,俺が新規ノードをどんどん追加する使い方が多いからなんだ
実際のところ俺は本文欄使ってないんよ .使うって人も多いようだから入れてあるだけで
でも,本文の一行目をタイトルにするってのはいいかもしれないな

タイトル入力欄が変換候補で隠れるってのは初めて聞いた
教えてくれてありがとう.ちょっと調べてみる
880いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 15:35:38.84 ID:???0
まさか>>877はハードキー端末ではなく、今主流のフルタッチAndroid端末でアウトラインエディタを使おうとしている勇者なのでは……。

だから変換候補で新規作成窓が隠れるなどという意味不明な現象が起きていたり?

もしそうだとしたら、彼が望むものがいったいどういうUIになるのか想像も付かん。
アウトラインエディタに十字キー無しとかどう考えても無理じゃね??
iOS用なら、そういう無茶苦茶な使い方にもなんとか対応したアプリが出ているのか??
881いつでもどこでも名無しさん:2013/01/20(日) 23:02:10.83 ID:???0
漢字変換の出来ないQWERTYに、日本でいったい何の価値が?
882いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 00:09:48.20 ID:???0
>>880
>アウトラインエディタに十字キー無しとかどう考えても無理じゃね??
iOSのTaskPaperってアプリだと、
右スワイプまたは文頭スペースで階層下げ
左スワイプまたは文頭BackSpaceで階層上げ
上下スワイプでノードの移動
文頭Enterでノードの属性(Project、Task、メモ)をトグルしてたな
他にも何種類か使ったけどこれが1番スマートな感じがしたわ
883いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 23:05:03.20 ID:???0
TreeNoteを縦画面のソフトウェアキーボードで試してみたら,確かに全然使えないねw
タッチ操作を想定してないとはいえあまりにアレな気がしてきたので,とりあえず直してみた
ていうかソフトウェアキーボードで長文とか辛そうだな……

>>882
それって,ノードの上下移動とツリー全体のスクロールの操作って
どうやって区別してるの?
左右スワイプで階層上下は,がんばれば作れないこともなさそうだけど
884いつでもどこでも名無しさん:2013/01/21(月) 23:20:50.89 ID:???0
>>883
1秒弱くらいノード長押しすると移動モードっぽくなる
885いつでもどこでも名無しさん:2013/01/22(火) 07:42:33.10 ID:???0
>>884
あー,長押しなんですか
ということは,ノードの編集はタップするだけで直接できるんですかね
ちょっと難しそうだな
886いつでもどこでも名無しさん:2013/01/22(火) 23:55:37.46 ID:???i
動画撮ってみた

http://youtu.be/-F9qL-Xoi1Q
887いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 08:22:11.88 ID:???0
これは……全部自前で実装しないと無理だな
誰かもっと技術力のある人でないと
888いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 09:31:31.87 ID:???0
所詮Androidじゃ日本語文書作成は無理ってことだわな
889いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 09:56:54.74 ID:???0
才能があれば原稿用紙とペンでもできること。無いヤツには無理だね。
890いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 10:02:53.20 ID:???0
ピントのズレたことほざいてんな
多分このスレが1の頃から何年も同じこと言い続けてたんだろうな
891いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 13:28:01.10 ID:???0
元々はSH-10Bみたいなキーボード付きAndroidで使いやすいアウトラインエディタとして話が出てきたTreeNoteに、
タッチパネルで使いにくいからショボい、とか言っちゃう文盲ですし。
彼には才能? とかじゃなくて、そもそも日本語を理解して他者とコミュニケーションする力がないんだろうねえ。

あとTreeNote1.7.1をタッチパネル機でも使ってみたけど、
今は画面上端にあるツールバーを画面下端にも移せるオプションを付けてもらうだけで十分使えると感じた。
それ以上の開発は労多くして実り少なそうだから、熟成度を高める方向で開発を進めてもらえると嬉しいかな。
892いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 18:25:19.19 ID:???0
>>891
単に自分の感想言っただけで文盲とか意味不明なんですけど
それともハードキー使える(または使うとより便利になる)アプリはタッチパネルでの操作性については言及していけないような決まりでもあるの?

あと>>877ではとりあえずUIに関するものに絞っただけで他にも要改善点は沢山あるし、
タイトル入力欄の常時表示とかはハードキー使ってるときでも無駄でしょ
893いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 18:54:01.10 ID:???0
ところで,新規入力欄を要らないときは閉じておくんじゃ駄目なん?
ワンタップで復帰するから,ダイアログを作るのと大差ないようにも思うんだけど
894いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 19:00:51.56 ID:???0
新規入力欄は普段は閉じておいていいと思う。
キー操作でもタッチ操作でも。

が、>>892はガチな人だと分かった。
895いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 19:40:31.57 ID:???0
>>893
普通はそう考えるよね
画面上のボタン押すかショートカットキー使った時にポップアップさせればいいだけ
現状だと初見でどこに入力すればいいか分かりにくい上に画面効率が悪い
896いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 19:43:13.01 ID:???0
>>894 >>895
いやその,現状でも「普段は閉じておいて必要なときに開く」ってワンタップでできるように
してるつもりなんだけど,そういうことじゃない?
897いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:23:39.49 ID:???0
タッチパネル端末だと起動時にソフトウェアキーボードで新規入力欄が隠れる

何故か画面回転させると新規入力欄がキーボードの上に出てくる

日本語で文字打つと今度は変換候補で新規入力欄が隠れる

こまめに確定させてりゃ使えなくもないけどぶっちゃけデバッグしたんかってレベル
物理キーボード必須アプリにするならそれでいいけど、
そうじゃないなら少しは見直した方がいいんじゃね?
898いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:33:21.69 ID:???0
タッチパネル端末でのデバッグはもちろんほとんどしてないよw

とりあえずソフトウェアキーボードと候補が入力欄にかぶって見えなくなる件は直したはずだけど,
まだそうなる? IS03だと直ってるみたいなんだけど
あとソフトウェアキーボード出してるときに横画面にはしないほうがいいと思う
ソフトウェアキーボードが全画面モードになると思うけど,ほかにレイアウトしようがない気がする
899いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:41:28.20 ID:???0
>>897
だから君は文盲だのなんだのと言われるのよ……
見ててあんまり恥ずかしいから、少し黙ること覚えようか?
900いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:45:09.28 ID:???0
>>896
キーショートカットで新規入力欄のオンオフは出来てますけど、
タッチ操作ではどうやるんですか?

>>897は文盲ってより、いわゆるアスペさんだね……
あんまり触らない方がいいかも

>>898
SIPと入力欄がかぶる件、HTC J+ATOKでは今のところ再現してないです。
901いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:49:08.58 ID:???0
>>900
境界をタップしてみてください

ていうか,縦画面レイアウトで「2ペイン式」インターフェースを無理矢理作ってるのは,若干無理があるかも
横画面レイアウトだと,よくあるインターフェースと似た形だから,そこまで変でもないんだけど
縦画面のときは本文の欄をデフォルトで閉じてみようか……
902いつでもどこでも名無しさん:2013/01/23(水) 20:59:02.90 ID:???0
>>901
おお! 本当だ、新規入力欄が境界線タッチで閉じました!

あと自分の環境(ISW13HT+ATOK)では、本文入力欄が下に長く伸びたとき、
SIPを出したままでは本文入力欄をドラッグしても一番上の行まではスクロールできないことがあるようなので報告します。

自分はWMのIdeaTreeを使っていたので、今の縦画面2ペインの方がありがたいですね。
903いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 00:17:19.41 ID:???0
Nexus7に1.7.1入れたら境界線もキーボードに埋まって見えないし画面上部のステータスバーにツールバーが半分隠れた
解像度の調整が上手くいってないのか?
904いつでもどこでも名無しさん:2013/01/24(木) 22:07:20.15 ID:???0
うーん,さっぱり原因がわからない
ほかのタブレットでも駄目なんだろうか
905いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 21:39:11.37 ID:???i
いや、もう無理に両方に合わせないでキーボードだけに特化して開発すりゃいいよ
この状態からタブレットやスマホ向けにするのは厳しいでしょ
906いつでもどこでも名無しさん:2013/01/26(土) 22:22:48.95 ID:???0
同意。
キーボード付きAndroidで最高の使い勝手を実現しつつ、
タッチパネルAndroidでも現状の使い勝手があれば十分。

今までAndroidにはこの種のアプリが皆無だったから、ツリーノートには本当に助けられました。感謝。
907いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 07:33:19.89 ID:???0
しかしIMEが充実してるAndroidでテキスト系アプリが砂漠状態で、
IMEが純正一択のiOSでアプリが充実してるってのも面白いな
Androidでアプリが揃うかiOSでIME切り替えできるかすれば良いんだが
908いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 18:50:40.61 ID:???0
俺はもうTreeNoteとJota Text EditorとMHE Novel Viewerがあるから、もうAndroidはこれでいいや
あとはWZ Mobile3 Editor相当の縦書きエディタが出てくるのを気長に待つだけだ
909いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 21:28:20.86 ID:???0
たびたびごめん

TreeNoteはタッチ操作の便利なUIを作る気は別にないけど,全然使えないのはあんまり
だと思うし,最低限は直したいなあ
タブレットとかで,入力時の画面調整がうまくいってない人は,できればスクリーンショット
など見せてもらえるとうれしい
910いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 22:00:23.43 ID:???0
1. 起動時(新規入力欄が見えない)
http://i.imgur.com/EYzXMtC.jpg

2. 横にすると出てくる
http://i.imgur.com/lbSTIlT.jpg

3. 今度は縦にしても使えるようになる
http://i.imgur.com/ZdX0OCA.jpg

これ毎回起こるから最初から3の状態だと使いやすいと思う
まあそもそも新規入力欄要るのかって話はあるけど
あと変換候補が隠れるのは1.7.1で治ったっぽい?
911いつでもどこでも名無しさん:2013/01/27(日) 22:38:26.44 ID:???0
もしかして,起動時にソフトウェアキーボードを出さないようにしたら
とりあえず使えないかな?
homepage1.nifty.com/ray-mizuki/software/files/TreeNote_test.apk

でも変だな,スクリーンショットを見ると,画面をリサイズして調整する
モードになってるみたいに見えるね
上に動かして調整するモードにしてるはずなんだけど


新規入力欄については(俺が使うので)今のところ無くす予定はないから,
いつも出てなくていいって人はとりあえずオンオフを切りかえて使ってね
912いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 08:43:51.04 ID:???0
913いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 13:09:52.50 ID:???0
BTキーボードは準備するまでの手間がなぁ
まあHPCみたいなのはもう出ないだろうから贅沢言えないけど
914いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 17:45:56.52 ID:???0
>>912
iOSはATOKないしなあ……
キーだけで操作完結しなくて、結局は画面タッチしないとにっちもさっちも行かないんじゃないの?
915いつでもどこでも名無しさん:2013/02/10(日) 17:55:18.91 ID:???0
>>914
>>912のメモアプリはATOKだし、
キーボードにcmdボタンがあるからキーボードショートカットが使えるよ

まあ全ての入力の場面でATOK使えるわけじゃないし全ての操作がキーボードで完結するわけでもないけど、全体的にかなり使える印象
916いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 01:03:33.98 ID:???0
さみだれエディタ、良いね。
やっとAndroidで縦書きできるようになった。
917いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 09:35:49.57 ID:???0
>>916
原稿書くだけなら充分な機能だな
本当に待ったわ
これでようやく原稿書きにAndroidを選択肢に入れられる
918いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 11:04:18.85 ID:???0
そもそも縦書き編集って要るか?
印刷時の感覚で作業したいってのはわかるけど、
一行の文字数を紙と同じにしてたら文字が小さくなって作業効率落ちない?

まあiPadを縦に置いてBTキーボードで紙みたいにしてた人はいたけど、
スマホとかだとあまり意味ないような
919いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 16:27:49.12 ID:???0
要らない人には要らない。要る人には要る。
よって議論にならない。
920いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 16:52:03.29 ID:???0
Androidのエディタでルビ入れができるのも一部の層にはうれしい機能だと思うぞ
俺は使わないけど
921いつでもどこでも名無しさん:2013/02/13(水) 19:25:37.58 ID:???0
縦書きだと推敲時に楽
横書きと縦書きは文体が変わる
922いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 13:12:11.72 ID:???0
SC-01BでWZ Mobile3 Editorの縦書き機能を愛用していた時期があった
とはいえWZ Mobile3 EditorはSC-01Bでは重く、次第にjotへ移行して使わなくなっていったが……
また使ってみようかなあ
923いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 20:34:11.50 ID:???0
>>921
推敲時楽なのはわかるが文体が変わるってのは理解できん。
横文字多めになるって意味ならわからんでもない。
924いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 20:42:44.71 ID:???0
>>923
結構皆言ってるよ。まわりの人に聞いてみるといい
横書きの方が簡単な文体になる
925いつでもどこでも名無しさん:2013/02/14(木) 23:28:59.04 ID:???0
>>924
スクショよろ
926いつでもどこでも名無しさん:2013/02/24(日) 09:06:18.15 ID:???0
Androidで動く電子辞書DAYFILER DF-X9000はアプリインストール自由
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/73387/69188/75440113
927いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 17:41:48.13 ID:???0
真打ち登場!!
928いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 20:03:40.50 ID:???0
実物見てきたけどあのサイズでノートPC並にお高いじゃないですかー!
ガジェオタのオモチャで終了
929いつでもどこでも名無しさん:2013/02/26(火) 20:50:54.49 ID:???0
>>928
あのサイズだから高いんだろjk
つうかスマホとかも実質〜円で誤魔化されてるだけで下手なノートPCより高いぞw
930いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 10:50:12.82 ID:???0
>>928さん並みの上級者になると、一括0円CB50000で手に入るモノ以外はみんなオモチャですからw
931いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 11:38:28.26 ID:???0
草付けて連投で煽るような事か?
932いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 13:33:05.16 ID:???0
いや、最近は自覚がない乞食が増えたね。
933いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 13:46:46.71 ID:???0
少なくとも「原稿書きに最適」では無いな
高機能で携帯に便利なのは間違い無いが
934いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 18:05:06.12 ID:f4iYJLu40
辞書沢山付いてるしATOK最初から載っててエディタとかも普通に使える小型クラムシェル端末なんだから、
人によってはモバイル用途での最適解になり得るんじゃね?
935いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 18:12:32.29 ID:???0
だから一括0円CB付にもならないとかゴミ未満だろjk……
936いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 19:26:45.14 ID:???0
937いつでもどこでも名無しさん:2013/02/27(水) 21:27:29.75 ID:???0
一括0円キャッシュバックってMNPだろ?
MNP弾の確保、契約事務手数料、MNP手数料、
情報収集やら不要端末の処分にかかる手間やら時間やら考えると全然お得じゃないような
しかも2年縛りで2年後の更新月に忘れずに解約等しないと自動更新とかいうおまけ付
そもそもここ古事記スレじゃないからw
938いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 10:31:52.49 ID:???0
バッテリーがリチウムイオンで寿命が18ヶ月って時点で駄目だなー
939いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 19:53:04.24 ID:???0
DF-X10000もアプリインストール自由なのか?
国語系の辞書が充実してるし、テキスト入力しながら辞書引けるなら欲しい
940いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 20:21:23.21 ID:???0
アプリは自由に入るらしい
geditorとかJota Text EditorとかTreeEditorとかさみだれエディタとか入れてやればいいんじゃないかな

個人的にはBluetoothがないので、他の端末との間でテキストファイルを手軽に渡せなさそうなのがネックか

それに重いし……
SH-10Bを重宝してる俺にとっては、OS2.2以降でないと使えないさみだれエディタに対応する、ぐらいのメリットしかなさそう
941いつでもどこでも名無しさん:2013/02/28(木) 21:22:36.29 ID:???0
>>940
ありがとう
電子辞書が壊れてエクスワード XD-N10000を検討してたからちょうどいいかも
発売されたら見に行ってくるわ
942いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 10:49:18.06 ID:???0
電子辞書としてならは問題無いんだろうが
テキストツールとして使う場合、バッテリーがネックだな
公称からの7割と考えても耐用時間1年ぐらい
連続稼動時間落としても電池駆動にして欲しかったな
943いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 12:11:13.39 ID:???i
>>940
Wi-Fi付いてるからいくらでもデータのやり取りはできるでしょ
944いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 14:47:18.46 ID:???0
>>943
ちょうどいいから無知な俺に教えてくれ。

AndroidでBluetoothだと、Bluetooth File Transferというアプリがあって、
Android機から接続した相手(他のAndroid、WM、PCなど)の任意のフォルダ内を自由に見られて、
ファイル転送もかけられるんだ。
テキストファイル程度ならBluetoothの転送速度でも問題ないから、重宝してる。

wifiで類似の機能が実現できるアプリがあったら教えて欲しい。
多分あるだろうなと思うんだが……
945いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 20:27:44.50 ID:???0
>>944
こういうのは?

ServersMan
http://serversman.com/promo/promo_and.html
946いつでもどこでも名無しさん:2013/03/01(金) 20:35:36.26 ID:???0
つうかDropboxとかで良くね?
947いつでもどこでも名無しさん:2013/03/17(日) 22:49:34.45 ID:???0
PSP VITAをなんとか執筆マシンにできる?
948いつでもどこでも名無しさん:2013/03/17(日) 22:51:13.82 ID:???0
ああいうのに、キーボード付けたいよねw

当然、qwerのでねw
949いつでもどこでも名無しさん:2013/03/18(月) 07:41:57.36 ID:???0
冗談は顔だけにしとけ
950いつでもどこでも名無しさん:2013/03/18(月) 09:22:27.53 ID:???0
(゚д゚)ウマー
951いつでもどこでも名無しさん:2013/03/18(月) 19:53:28.80 ID:???0
マイクロソフトが自らUSBドングルに詰め込んだウィンドウスを
アマゾンプライムで売ればいいのに
952いつでもどこでも名無しさん:2013/03/19(火) 11:27:52.35 ID:???0
辞書を20種類入れてタッチパネル採用のDM200はまだですか
953いつでもどこでも名無しさん:2013/03/19(火) 11:53:16.90 ID:???0
sii? しいw
954いつでもどこでも名無しさん:2013/03/19(火) 11:58:31.11 ID:???0
>>952
おれは出すつもりはないよ
955いつでもどこでも名無しさん:2013/03/19(火) 12:04:19.00 ID:???0
>>954
おれ
956954:2013/03/20(水) 10:34:13.57 ID:???0
いけね、まちがえた。

× おれ
○ おれ様

957いつでもどこでも名無しさん:2013/03/22(金) 00:10:52.67 ID:???0
●NO9★原稿書きに最適のモバイル・セットは?★ラフ●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1363878622/

次スレ
958いつでもどこでも名無しさん:2013/03/28(木) 12:17:32.07 ID:???0

草スレだな。。。。

別スレ建てるか?
959いつでもどこでも名無しさん:2013/03/28(木) 12:21:18.64 ID:???0
確かに草スレはNo Thank youだが、この過疎り具合だとなあ。
まあ、まともな新スレが立ったらそっちに行くよ。
960いつでもどこでも名無しさん:2013/03/28(木) 13:10:49.37 ID:???0
せやなあw
961いつでもどこでも名無しさん:2013/03/30(土) 07:11:04.68 ID:???0
関連スレ

操作感が忘れられないソフト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362839369/l50
962いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 00:46:59.55 ID:???0
いつのまにやら
キーボード付きAndroid端末が全滅してた。

まともな日本語変換を持つ立ち上がりの早い端末は
最早Android系しかないから
IS01クラスのサイズの新規端末が出ないか待ってたんだけどなぁ

今の時代はBluetoothキーボードを別に買ってこなくてはいけない時代なのかな?

それが簡易的なものでも本体に標準でついていると
使い勝手が相当違うんだけど、ニッチ過ぎるのかねぁ。
963いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 00:59:07.47 ID:???0
今度出るらしいぞw

ノートpcサイズなw
964いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 05:45:07.02 ID:???0
>>962
キーボード付きAndroid電子辞書が出たじゃないか
965いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 08:17:00.30 ID:???0
AndroidにiOSのTaskPaperとNotebooksとWritron相当のアプリがあればなぁ
966いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 09:59:52.35 ID:???0
>>962
7型Androidタブにケース一体型Bluetoothキーボード付けろ
Nexus7なら対応品がサードパーティーからたくさん出てる
967いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 10:01:46.14 ID:???0
BTキーボードなら>>912でおk
968いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 11:02:12.71 ID:???0
>>967
日本語変換がアホな子はお引き取りください
969いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 13:03:05.99 ID:???0
アトクは嫌いだが、アトクは必須でw

てか、ことえり以前からの伝統文化だしw

地図まで狂ってるしw
970いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 13:08:07.35 ID:???0
ジャストはジャストウィンドウあたりからおかしくなったきがする
速くウインドうすに特化してればって
って他のオフィス系もみんなそうだね
971いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 13:25:46.32 ID:???0
imeまでググル様が、、牛耳るのかあ〜〜w

M$が好きだが、baiduつこうとりますw

これもなあ、、w
972いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 18:41:14.14 ID:F0GZYJd10
>>968
>>912の2枚目の写真はATOKだぞ
973いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 19:25:35.41 ID:???0
次4最高w
974いつでもどこでも名無しさん:2013/04/06(土) 23:59:01.50 ID:???0
>>972
ATOKPad(笑)を数に入れるのはちょっと違うと思うの
975いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 08:58:57.20 ID:nH8JTlRz0
BTキーボードで使うならATOK Padで良くね?
AndroidのATOKもロクなもんじゃないし
976いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 10:40:05.79 ID:n5MG9+Ql0
未練たらしくlet's note の中古をときどき買っております。
通信は、外国で買ったZTEのUSB 3Gドングル/DTI 100kbps。

T4かT5が電池が使いまわせて良かろうと探していたらW5が安く出ていたので思い切って機種切り替え。
結果的にヤフオクのベトナム人さんやらいろんなところから程度の良い電池がたくさん買えました。


まだまだこれで3、4年続けます。
977いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 11:12:38.61 ID:???0
おれなんかリブレットffだぞ
なんかすきなんだ
978いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 12:16:33.52 ID:???0
>>975
ATOK Pad 謹製なんだw
979いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 12:18:02.41 ID:???0
てかcmが五月蝿い、うるとらでええよw

軽いし、大きいしw
980いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 12:18:32.68 ID:???0
●NO9★原稿書きに最適のモバイル・セットは?★ラフ●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1363878622/

次スレ
981いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 13:45:57.36 ID:???0
>>980
草スレ糞スレ
982いつでもどこでも名無しさん:2013/04/07(日) 13:50:43.28 ID:???P
文書書きにはjornada720が良かったな。
sig3も良かった。

今はlooxuかSH-10使ってるけど、あの頃のほうが文書作ってるぞ、
しかも出先で、ってな感覚が強かった。
983いつでもどこでも名無しさん
目が辛いから、鶫系は損してるw