【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
■ラインアップ
□E-55 (1998年12月発売 / 十字キーが目新しかった初代モデル)
公式 http://casio.jp/ppc/e55/
□E-65 (1999年11月発売 / 堅実なマイナーチェンジモデル)
公式 http://casio.jp/ppc/e65/
□E-80 (2000年1月発売 / 法人向けの充電池式・防滴耐衝撃モデル)
公式 http://casio.jp/cassiopeia/e80/
□CASSIOPEIA for DoCoMo (1999年3月発売 / E-55の低価格姉妹モデル)
公式 http://web.archive.org/web/20001210134700/http://www.nttdocomo.co.jp/mobile/lineup/cassiopeia/index.html
解説 http://casio.jp/ppc/e55/faq/docomo.html

■過去スレ
01 http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1037/10376/1037682105.html
02 http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1038/10387/1038750276.html
03 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040701225/
04 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044666718/
05 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051435344/
06 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063816075/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087187180/

■関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1126755669/ - A-60/A-55V/A-51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016959031/ - E-700
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043144468/ - E-750
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1129263635/ - E-2000/E-3000

■WikipediaにおけるCASSIOPEIAの解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
2いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:23:14 ID:p8tPgEbq0
■入門FAQ1 ソフトウェアインストール
※Part 7テンプレの「E-65入門」を一部整理しました。編纂に関わられた諸氏に感謝。

□cab提供ソフトのインストール方法

PsPCには標準でエクスプローラーはありませんが、
まずメニューにcabファイルを登録し、それをタップすればインストールできます。
インストール後に、メニューはcabファイルから、アプリ本体に変更でいいかと。

□最近購入されてクレードル持ってない方の手始め

ランチャーソフト「CASIO Menu」が搭載されているため、CFカードからセットアップすることができます。
まず、Tillano Explorerをインストールしましょう。

参考サイト … http://tillanosoft.com/ce/texplorej.html
ダウンロード … http://tillanosoft.com/anonymous_ftp/pub/ce/texp05j.zip

CFカードからセットアップする手順は、PC上でダウンロードして「texp05j.zip」を解凍し、
CFカードに「texplore.mips」を保存、PDAの「CASIO Menu」に「texplore.mips」を登録して実行するだけです。
なお、CFカードは「メモリ カード」として認識されます。
3いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:23:50 ID:p8tPgEbq0
■入門FAQ2 仕様と応用

□主な仕様
OS …【共通】Windows CE 2.11 / for Palm-size PC 1.2 / 日本語版
液晶…【共通】240x320ドット / モノクロFSTN / タッチパネル付
      【E-55/E-65/DoCoMo】4階調表示 / ELバックライト

      【E-80】16階調表示 / LEDバックライト
      ※4階調の各機種もパネルはそれぞれ別物のようです。
CPU…【E-55/E-65/DoCoMo】VR4111 69MHz
      【E-80】VR7191 69MHz
      ※いずれもMIPS系CPUです。
メモリ…【DoCoMo】ROM 32MB / RAM 8MB
      【E-55/E-65】ROM 32MB / RAM 16MB ※ROM内蔵ソフトはE-65のほうが増えています。
      【E-80】ROM 32MB / RAM 32MB
電源…【共通】予備電源はリチウムボタン電池 (公称寿命5年) / ACアダプタ駆動対応
      【E-55/E-65/DoCoMo】単4アルカリ乾電池 / 別売ニッケル水素電池 (公称寿命10時間〜25時間)
      【E-80】専用シート型充電池3種 (公称寿命は電池サイズ・バックライト点灯の違いで18時間〜76時間)
通信…【共通】シリアル端子 (RS-232CおよびPDC・PHS電話通信対応) / CF TypeIIスロット (3.3V) / IrDA 1.0
音声…【共通】モノラルマイク / モノラルスピーカー / モノラルイヤフォンジャック
外形…【E-55/E-65/DoCoMo】横83×縦128×厚さ15.5mm / 約185g (乾電池含む)
      【E-80】横85×縦135×厚さ21.4mm / 約246g (Sサイズ充電池装着時)

□関連リンク
Palm-size PC日本語版 ハードスペック比較一覧
http://www.os.rim.or.jp/~hpc/PDA/palm_size_pc.html
CASSIOPEIA E-55 徹底活用マニュアル
http://web.archive.org/web/20021225162012/http://www.bekkoame.ne.jp/~tkudo/ppc/tkzpspc.htm ※文字化けした場合はブラウザのエンコード設定を「Shift_JIS」に。
バイクに GARMIN GPS III+ を搭載して地図表示をする
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/E-65Garmin.html
CASSIOPEIA for DoCoMoクロックアップ
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/h-ota/cassiopeia/cassiopeiacup.html
4いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:24:17 ID:p8tPgEbq0
■入門FAQ3 ソフトウェアリンク
□iBrowser ver.1.17
http://web.archive.org/web/20011206081010/http://www.foliage.com/ce/ibrowser/
□つまようじ ver.1.08
User-AgentやRefererを書き換えることができます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8595/Tsumayoji/bin/Tsumayoji.lzh
□vxUtil ver.1.4.1
ping, trace, lookupなどが使え、CEだけでTCP/IPネットワークの状態チェックができます。
ftp://ftp.cam.com/cambridge/win/vxUtil.zip
□PalmTweak ver.4.0e
レジストリエディタを使わずに、オートパワーオフのキャンセル等ちょっとマニアックな設定をします。
http://pda.iconet.com.br/wince/files/ptweak40e.zip

※PakmTweakは色々な小技設定が出来ますが、以下の設定項目がお勧めです。
◆拡張子へのプログラムの割り当ての追加/変更/削除等
◆自動電源オフに関する設定
◇ウィンドウのアニメーションのオンオフの切替え
◇スクロールバーの太さなどの変更
5いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:25:54 ID:p8tPgEbq0
■テンプレ終了

テンプレは>>1-4ですべてです。お読みいただきありがとうございました。
6いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:26:09 ID:???0
中古も見なくなったが。。?w
7いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:27:38 ID:???0
8いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:28:21 ID:???0
9いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:28:55 ID:???0
10いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:32:27 ID:???0
オフィシャルサイト
http://www.e-65.net/
11いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:42:13 ID:???0
通報
12いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 20:13:26 ID:???0
e-65.netのNG登録で私も幸せになれました。
13いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 01:17:42 ID:???0
乙です!!
14いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 05:42:39 ID:???0
>>1おつ。
軽いテンプレ代わりに必須アプリでも書き込んでいこうかな。
ちなみに俺のドコモペアの最低必須環境は

TillanoExplorer、TTPalmKey、RubyReader、PalmTweak、PocketNotepad、CaptCE SpaceInvader、Games for WinCE

フォントキャッシュを多めに設定
ボタンにTTPalmkeyでEnterとEscapeとScriptで「StartMenu()」を設定
Homeの表示を壁紙にしてタスクバーを自動的に隠すように

といった具合。
結局バックアップしていても構築しなおしたりするのでソフトやらは少なめに。
ただタスク管理アプリを入れたことがないのが悩みどころとこれからの課題。
用途は主にRubyReaderでの読書一本。たまーにゲームで遊びます。
15いつでもどこでも名無しさん:2008/09/30(火) 23:00:47 ID:???0
つか次スレが立ったのか・・・・
また、お世話になるぜ。
16いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 13:18:21 ID:???0
PDAなるものはあらかた処分してしまったのに、E-65だけは手元にある。
やはり直射日光下での使いやすさと乾電池ってのが、他にはないアドバンテージ。
お外での読書とログ読み用に当分使うだろうなぁ。
17いつでもどこでも名無しさん:2008/10/01(水) 18:05:11 ID:???0
>>16
おれのE-700は読書と録音したラジオ聴くのに使ってたけど、バックライトが
真っ赤になってバッテリ探しもめんどくさくなったから、今年の4月に退役。
で、おれも今はE-65にデータを移して読書してる。

汎用性の高いバッテリ(乾電池)とヘタらないディスプレイの有り難さを実感したぜ。
18いつでもどこでも名無しさん:2008/10/02(木) 01:06:27 ID:???0
あれだね、電子ブックリーダーも乾電池やめたんだね
会社が取り扱いをやめたら死亡というリチウムイオン充電池・・・。
なおさらE-55を大切にしなくては・・・。
19いつでもどこでも名無しさん:2008/10/02(木) 05:23:29 ID:???0
リチウムイオン電池も早いトコある程度大雑把でもいいから規格化してくれたらいいのにね。
せめて以前のメモリーカード戦争の時程度には形を決めて欲しいよほんと。
20いつでもどこでも名無しさん:2008/10/03(金) 14:13:48 ID:???0
>>17
決して明るいわけじゃないけど、夜読書してるときのぼぉっと光る緑色の
バックライトは何となく落ち着く。。。

あ、あと前スレで書いたけど、EPWINGデータ圧縮して辞書にも使ってる。発音も
再生されるから、電子辞書購入はスルーしたよ。E-65だとバックアップもできるから
いちいちデスクトップにActive sync入れなくて済むのもいい。マジでお勧めです。
このスレの住人なら、あるうちに買っておいた方がいいと思う。
21いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 14:24:06 ID:YKP1P+Zg0
E−65新品ホスィ
22いつでもどこでも名無しさん:2008/10/06(月) 06:54:52 ID:???0
そろそろな気もするので今のうちじゃないか
23いつでもどこでも名無しさん:2008/10/13(月) 17:44:51 ID:???0
いつか役に立つと確信して買ったE-65PAS、新品2機。
いまだドコモペアが現役で65は保存されています。

24いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 04:11:04 ID:???0
このスレではよくあること
25いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 11:53:21 ID:???0
>>23
死ぬまで使うつもりなら、それくらい確保しておいた方がいいと思う。

ちなみに自分のドコモペアは退役して、今E-65にしたけど、大事にとってある。
いつ壊れてドコモペアに戻るかも分からないしね。カードバックアップ以外は、
ドコモペアの方がシンプルで好き。3年くらい使ったな。意外に丈夫だよね。
過去ログにあるけど、ドコモペアは液晶は一番きれい。
26いつでもどこでも名無しさん:2008/10/18(土) 23:22:19 ID:Zm9hnLOO0
今日秋葉にいったらE-80が980円で大量に売ってた
外人がものすごく食い付いてたんだが日本語だから使いづらいだろうなぁ
27いつでもどこでも名無しさん:2008/10/19(日) 02:02:05 ID:???0
E-80は乾電池駆動できないんでしょ(´・ω・`)?

末永くは使いにくいよね…。
28いつでもどこでも名無しさん:2008/10/19(日) 10:02:25 ID:???0
検索してみると、当時警察で大量導入したみたいだね>E-80
年数たってお役御免になったということかな。
29いつでもどこでも名無しさん:2008/10/20(月) 00:51:55 ID:???0
E-80ってE-800と同じような背面に板状の電池を固定してるだけだったよ〜な
ならば、本体改造せずに電池ボックスを作れば乾電池駆動にはなるんじゃない?
あ〜でも、大きくなっちゃって使いにくいのは変わらんか
30いつでもどこでも名無しさん:2008/10/20(月) 11:46:40 ID:???0
E-80とE-800(あるいはGFORT)は同じバッテリー形状だよね。
E-80はたぶん、白黒PsPCでは最速なんだろうけど、充電式じゃあねぇ。もともと
大きい筐体だから、乾電池にしたらさらにでかくなりそう。
一時使っていて、丈夫だし速いし気に入ってたんだけど、今のようにのんびりと
時々思い出したように使う、っていうのには向かない。充電池がネックだね。
31いつでもどこでも名無しさん:2008/10/20(月) 13:07:09 ID:???0
こうして考えると、一番いいのはE-55/E-65みたいな乾電池・ニッ水両対応なんだろうな。
32いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 01:41:56 ID:???0
33いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 01:48:40 ID:???0
各地でE-65が安売りしていた時代を思い出した。
34いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 14:05:42 ID:???0
それ中古?バッテリが心配だ…。
もしカシオから新品買えたとしても、本体価格を上回っちまう。
35いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 14:59:48 ID:???0
むしろE-65にG-SHOCKチックのハードは
着せ替えケースがあればいい
36いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 17:35:44 ID:???0
E-80って乾電池ケースとかって出なかったでしょうかね。あの速さと丈夫さはもったいないなぁ。
白黒だから乾電池で動くはずだしね。

ただ、充電池がへたっていても結構電池がもったよ。バックライト付けっぱなしで一日使っても
ほとんど減らないとか。バックライトは確かLEDでこれまた消費電力が少ない。なかなか優秀な
機械だよ。売っちゃったけど、980円なら洒落で1〜2台確保しようかな。
37いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 17:46:19 ID:???0
>>32
おっ、どこですか?
Geko201につなげてツーリングに使えそう。
38いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 17:47:45 ID:???0
予備電池を980円で買うような感覚かな。
予備3つ買っても総額3,920円だ。
39いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 17:52:37 ID:???0
登山なんかする人にはよさそうですよね
4037:2008/10/21(火) 17:56:58 ID:???0
秋葉なのね。見落としてました。
自分で探します。
41いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 20:24:19 ID:???0
場所はパレットタウン
42いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 20:46:55 ID:???0
>>32
路上に置くな!w
43いつでもどこでも名無しさん:2008/10/29(水) 03:24:11 ID:???0
100円均一で電子辞書用の液晶保護シートを購入。
それを切ってドコモペアにはりまんた。

液晶が見やすくなったYO!ついでにwikipediaもCFに入れてウマー
44いつでもどこでも名無しさん:2008/10/30(木) 15:49:05 ID:???0
>>43
wikipediaの容量はどのくらいになりました?
45いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 05:04:54 ID:???0
>>44
ネットの情報に従ってテキストのみ画像なしでEpwingに変換したら700Mくらい?になりました。
時間掛かったけど一旦作ってしまえば色んなマシンに流用可能だしおすすめです。

ついでにこの機会に4GのCFカードを1000円(!)で購入してそこに入れました。
すんなり認識もされて、最強のテキスト読み&辞書マシンとしての地位が
すっかり磐石なものとなってきてしまいました。寒くても心はほかほかです。
46いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 11:06:56 ID:???0
ありがとうございます。なるほど、やはり結構な量ですね。
私もCFとSD変換カードを買ってますので、安くて大容量のSDカードを使える
ようにしています。この機会に512Mから2Gにしようかな。。。

それにしても2Gや4Gのメモリーカードを載せて大容量辞書として使える乾電池
機種はそうそうないですから、本当に貴重ですよね。
4746:2008/11/01(土) 11:13:03 ID:???0
半年くらいE-65使ってたのですが、やはりもったいなくてドコモペアに
戻ってしまいました。3年くらい?使って愛着もありますしね。壊れる
までドコモペアで行くでしょう。秋の日和に、お外でもはっきりとした
文字で読書できる幸せ。。。
48いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 04:23:54 ID:???0
>>46
ここにきてやっとSD→CF変換アダプタの価値が出てきた感がありますよね。
私は別のマシンに使ってしまっているのでこちらには使えないのですが、
2GのSDカードが400円なんかで手に入るところを見るに、
容量だけで考えればSDカードの方がCFより圧倒的にお得なのが、なんだか妙に恐ろしい。

当方、乾電池式の電子辞書も併用して持ち歩いているので、
当分辞書には困ることはなさそうですw

ちなみに私も新品のE-65PA-SとE-55がいつの間にやらストックされていました。
そうして現在使っているのがドコモペア。
貧乏性なんでしょうかね。けど私も壊れるまでつかってやろうと思っています。
デジタルなのにアナログな温かみのあるマシンだと、つくづく思い知らされます。
49いつでもどこでも名無しさん:2008/11/03(月) 16:18:44 ID:???0
SD"HC"→CF変換

使ってる人居ます?
50いつでもどこでも名無しさん:2008/12/01(月) 04:13:43 ID:w6VlQI+q0
HCかあ・・・
51いつでもどこでも名無しさん:2008/12/02(火) 03:27:00 ID:???0
普通に考えたら無理っぽいけどな。
52いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 15:27:38 ID:???0
ああ、俺アダプタ持ってるから帰ったら試してみるわ
普通に出来るんでね?
問題はFAT32か
53いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 05:32:20 ID:???0
そういえば壁があるのかもしれんね。
こればっかりはやってみないことにはわからないというのが醍醐味だわな。
54いつでもどこでも名無しさん:2008/12/12(金) 06:08:06 ID:???0
>>49
手元にcreativeの「CZVCFADP01」っていうアダプタがあったから
Treascendの8GのSDHCでやってみた。
FAT32のファイル読むし、一応使えそう。
ただ、容量表示がおかしい・・・
55いつでもどこでも名無しさん:2008/12/12(金) 06:10:21 ID:???0
間違った。Transcend。
56いつでもどこでも名無しさん:2008/12/13(土) 03:58:07 ID:???0
もしかしたら一定の容量から先の部分には書き込めないとかあるかもよ。
以前古めのCE機でCFの4GBを使ってたんだが、
正常に使えているように見えて実は2GB以上のファイルは見えなくなっていたことがある。
57いつでもどこでも名無しさん:2008/12/13(土) 19:57:52 ID:???0
E-55で1GBのCFに辞書入れて使おうとしているんだが、
電源入れ直して検索すると固まってしまう。

なんか対処方法ある?アプリはBuckinghamなんだが。
58いつでもどこでも名無しさん:2008/12/13(土) 23:10:11 ID:???0
事故レス。公式のカードドライバ入れ直したら使えるようになった。

こっちにしたら気持ち動作が軽快になったような。
59いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 20:57:45 ID:???0
「POCKET だいひんみん」が欲しいんだけど、どっかで落ちてるとこないかな〜?
60いつでもどこでも名無しさん:2008/12/29(月) 10:30:02 ID:???0
E-55から十周年じゃん
61いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 03:47:42 ID:???0
まじか。
未だ現役使用中だ。
62いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 09:15:48 ID:???0
ブームだったんだねw

>>659
WorkPad 30J・31J 活用研究その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055422695/659
>659 :いつでもどこでも名無しさん :2009/01/03(土) 05:10:09 ID:???0
>今年で発売から丸10年だ。

>日本IBM、Palm IIIx日本語版「WorkPad」
>'99年2月23日 発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990223/workpad.htm
63いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 11:38:24 ID:???0
>>61を見てそういえばと思い出してWPスレに書き込んだんだから仕方ない。
64いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 12:18:17 ID:rOnR33200
感慨深いものだな
65いつでもどこでも名無しさん:2009/01/07(水) 03:56:00 ID:???0
そうだね。
高度成長期以後の耐久消費財ってのはある程度で使い捨てだというのが
常識のようになりつつあるけれど、たとえその後に技術が進歩したとしても
長く使っていくことができるプロダクトってのもこれからは重要だよね。

儲からないのが唯一最大の欠点だけど、それさえ解決できれば
名機と呼ばれるマシンがもう少しは増えてくれるのではないかと思う。
最近は本当に使い捨てマシンだらけになっちゃったからなぁ。
66いつでもどこでも名無しさん:2009/01/07(水) 13:03:49 ID:???P
デジタルガシェットでは難しいと思うよ。
一生分とか言っていたHP100/200LXでも未だに使ってる人はほとんどいないんじゃないかな。
借りに使ってるとして、使い道は、金融電卓、PIM、テキストエディター,ビューワー。
悪くはないけど、微妙に大きいし、バックライトがないとか、今となってPCとのデータのやり取りが面倒とかある。
PI系ザウルスとか、dragonballのpalmとかも同じような感じ。
E-55系はやや新しいので、ましだけど、もとの使い勝手が大してよくないので、そこまで入れ込む人は少ないだろうな。
67いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 03:00:58 ID:???0
確かにそうだな。
ピッタリ適合した物好きな人だけが、長く使えるというだけの話か。
物持ちの良い人ってのは大好きなんだけど、
日進月歩で流行り廃りが激しいこの世界ではまだ無理なのかもなー。

逆にそうした長く使えるプロダクトが登場するってことは、
技術の進歩が遅くなってしまっているってことだものね。
偶然出会えたE-55を思い出になるまで大切にしようっと。
68いつでもどこでも名無しさん:2009/01/28(水) 20:48:29 ID:07PskcI90
青空文庫ビュワーとしては役に立った。
VGAでポケットサイズの乾電池機で便利なものがあればいいんだが
PASORAMAもPOMERAも帯に短し襷に長し。

カシオペアEシリーズかAシリーズに近い乾電池機があればいいんだが
そういった機種はもう出ないんだろうな。
69いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 22:51:40 ID:eQxyRI4X0
欲しいよなあ
70いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 12:22:12 ID:???P
最近思うんだけど、単4電池2本で動くように設計すれば、
手回し充電式やソーラー充電式も可能だよね。
そのくらいの範囲に電源を限定したエコ商品作れば新たな消費に繋がらないかな。

懐中電灯、AM/FMラジオ、mp3プレイヤーあたりは問題ないとして、
携帯電話、ポータブルビデオプレイヤー、ワンセグテレビ、モバイルPCなんかも実際には可能な感じがするけど、
どうだろう。
71いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 18:34:58 ID:???0
携帯性考えると一体型より(専用の?)バッテリー充電器か携帯可能な電源ってことになるし
iCharge eco DX(※)辺りで十分かと

それを踏まえて携帯電話とワンセグテレビやPSPは、
 iCharge eco DX(※)と組み合わせで
ポータブルビデオプレイヤー、モバイルPCは、
 電力ぐいだし(当然ソーラーパネルも大きくなるし)需要も無いんじゃない
 ビデオは、PSPあたりで動画再生させるとか
 スレ的にモバイルPCは、カシオペア+バイオレッタソーラーギア(※)で我慢w

※参照
ttp://www.etech-japan.com/product/goods_index.html
72いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 10:35:02 ID:2Xf5QjgH0
>>14
彼も知ってたんですか?
蚊帳の外にいたのは僕だけなんですかね
73いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 11:51:23 ID:???0
果たして>>14は何を知っていたのだろうか…。
74いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 12:04:28 ID:???0
けん@E-55あたりに聞いてみるしかないな。
75いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 21:01:23 ID:???0
これ、電池抜いてもメモリ消えないなら良いんだけどね・・・
復元が面倒になって使わなくなっちゃったよ
76いつでもどこでも名無しさん:2009/03/13(金) 21:12:48 ID:???0
逆に考えるんだ
フラッシュメモリなら今頃寿命で使えなくなってる
77いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 02:48:04 ID:???0
歩きGPS端末に使おうと思ったけどこれログ取りながらだと1時間しか持たないね。
なんかいい考えないかな。
GPSTARと単4ニッ水で運用予定
78いつでもどこでも名無しさん:2009/03/14(土) 03:29:09 ID:???0
ACアダプタの端子からどうにか給電するか?
79いつでもどこでも名無しさん:2009/03/17(火) 04:34:05 ID:???0
電池ボックスで自作バッテリでも作ってカシオペアの背中に背負わせるとか?
80いつでもどこでも名無しさん:2009/03/17(火) 09:19:20 ID:???0
別途電池持ちのいいGPS端末を持ち歩けばE-55はロングライフじゃないか?
81いつでもどこでも名無しさん:2009/03/19(木) 12:35:32 ID:???0
>>77
単4型のダミー電池を作って電源配線を外だしして、単3型2本ケースをベルクロで背面固定する
DC-INを使うと、5V→3Vの降圧ロスがあるから。
8277:2009/03/19(木) 23:26:54 ID:???0
いろいろありがとうございます。
早速作ってみます
83いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 23:02:08 ID:???0
>>75
色々やらそうとしても、もはや意味無い機種なんで、ファイルエクスプローラ系のソフトだけインストールしてます。カードにRubyreader入れて潔く読書だけの端末。でも電池の心配もなく、直射日光でも読みやすいので、読書に関してはこれを超えるものはないと思う。
84いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 08:50:15 ID:???0
モノクロ液晶って技術的進歩はあんまりないのかな
85いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 21:32:42 ID:???0
ににのにとくなみちみらみにみいる
86いつでもどこでも名無しさん:2009/04/13(月) 15:02:28 ID:???0
>>84
電子辞書なんか見ると視認性、解像度、消費電力含めてエラい事になっているように見える。
今の技術でE-65作れば魅力的な機種になると思うよ。
87いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 13:24:12 ID:???0
電子辞書はファイル操作が不要なので時計機能が不要だったり、非入力時は画面表示以外
ほとんど停止状態にしても構わなかったりと、電力消費に関して元々PDAより有利だからなぁ。
今の時代で作っても、電池のもちが劇的に変わることはないと思う。

ただ、E-65の頃より明らかに液晶は見やすくなってるね。
88いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 20:30:11 ID:???P
つーか、E-55を今の技術で作っても、テキストビューワー以外使えないのであまり意味ないと思うな。
自分がE-55を現役で使っていた頃の使い道は、
PIM少々
テキストビューワー
メールを中心にネット端末
モノラルだけどmp3plyaer
モバ絵
といった所なので、画面が大きいと言うメリット以外は普通の携帯で置き換え可能。
できないのはモバ絵だけかな。
89いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 22:35:15 ID:???0
>>88
乾電池動作は置き換え出来ないぞw
90いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 02:43:43 ID:???P
それって、今の技術でE-55作るって言うんじゃなくて、
乾電池駆動のパーム型PDAを出せってことじゃね?
乾電池はスマートフォンには似合わないし、安めのPDAが復活する理由になるかもしれないね。
でも乾電池で動くのが欲しいと思っている人は、かなりマイノリティだろうから、
実際には難しいだろうね。
CFtype2、SDHC、USBホスト付き、GPSありで、単3乾電池駆動、画面がSVGA4インチくらい、
CPUがarmで、OSがWMかubuntuキーボードなしで、小型軽量。なんていいな。
でもこれに無線LANとか通信関係を色々載せると、少なくとも単3乾電池4本は必要だろうから、
結構でかくなるな。あとそこまで多機能化するんだったらカメラも欲しいな。
91いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 10:51:15 ID:???0
そこまでゴテゴテついたハードで乾電池は無茶が過ぎるだろ。
バッテリの貧弱な鈍器と呼ばれるだけだ。
92いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 11:08:56 ID:???P
でも、普通にリチウムバッテリーにするのなら、あとHSDPAにも対応して、
音声通話も出来るようにして欲しい。
ついでだから、外部出力と画像の外部入力つけて、
電脳コイルみたいな、ARのHMD使えるとか出ないかな?
そうなると、HMDに加速度センサーと音声出力と骨電動型マイクも必要で、
音声コマンドで、入力可能。
当然ARのためのカメラも必要。

こんなの出ないかな。
何に使うかというと、世界を人口現実で覆ってしまうのに使う。

93いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 13:23:42 ID:???0
それにしても、要望出す奴は、ごてごてと機能をつけるのすきだなぁ。
94いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 14:01:29 ID:???0
これが乾電池で動くっていうんだから、そこそこの機能は期待できるのでは?

ttp://webpress.air-nifty.com/digital/2008/06/ewp015_2c34.html
95いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 14:37:56 ID:???P
乾電池て言っても実際にはニッ水で使う人が多いだろうし、
単3、4本なら、4,8V、2000mAあるから、結構大容量じゃないかな。
96いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 21:00:44 ID:???0
嗚呼、、今日単四の日水一本落としたあ〜〜w  範囲は解ってるが、捜さねばあ〜ププ
97いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:42:38 ID:???0
チラッと見て来たけど、やっぱ無いぉ〜〜 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  日が出ないと、、懐中電灯じゃ見えない〜ww
98いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 03:50:58 ID:???0
外出中でも入手と交換が可能なバッテリという意味だったら、
補充式水素燃料電池が本当の意味での後継になるんだろうけど・・・いつになることやら。

とりあえず今日バックアップから復元させて、テキストリーダーとしてE-55を再活用し始めました。
99いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 08:42:35 ID:???0
>>98
>補充式水素燃料電池   管理が難しいなw
100いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 08:51:46 ID:???P
エネループで良いんだよ。
予備を持ってればOK。
101いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 09:01:18 ID:???0
単四日水が一本欠けたんで、、到頭エネルプデブューするかなあ〜ww
102いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 11:53:45 ID:???0
ここであえて100円ショップニッケル水素を勧めてみる(w
http://blogari.zaq.ne.jp/igarage/article/648/
103いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 08:44:31 ID:???0
旅行とか行くと、逆に乾電池の方がいいな。充電池にすると捨てられないし充電器も必要になるしね。エコじゃくてゴメン
104いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 08:47:37 ID:???0
>>103>捨てられない      >>102物ww
105いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 10:10:41 ID:???P
セリア100円で充電器も売ってるなあ。
充電に時間のかかるやつだけど、まあ予備を充電する感じなら使える。
106いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 12:11:56 ID:???0
>>105
>セリア100円で充電器も売ってるなあ。  (^Д^)ギャハ  やっぱ、30kmくらい離れた店に、逝ってみるかなww
107いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 12:39:21 ID:???0
念の為にhpで調べたら、近所に1店舗(距離7kmほど)増えてるぅ〜ww

っが、、単四日水は在庫切れ(充電器は有w)で、

来月中旬に入荷予定だが、それも延期されるかもって。。wプ

っで、既存の遠い店には在庫有(10個ほどw)!!ww  っつうかあ、、こっち方面には用が無いな〜〜w
108いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 19:04:11 ID:???0
>>107
さっき、買って来た!w  っで、店頭に充電器だけしか無くて焦ったが、、

電話した時の店員さんが気を使い過ぎて、電池だけ取り置きして呉れてた〜ww

それにしても、充電器は如何遣って利益を出しているのだろう。。プ  何故か、裏道が何処も混んでたw

結果が良ければ、もう一台充電器買うたる!ww爆
109いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 04:50:45 ID:???0
>>99
いやマジな話、モバイル用途の水素燃料電池は補充式にする可能性もあると聞いた。
というのも、やっぱり充電するにも家に帰らなきゃ出来ないというのは流石に旧時代的だし、
モジュール化したり充填口を工夫するかして、なんとか出先で一瞬にして補充できるインフラを
目指しているそうな。

理想はやっぱり充電できて充填もできる夢の電池だよなー、なんて。
エネループは従来の二次電池と比べても、精神的に扱いやすいからいいよね。
ただ一番のコストはなんと言ってもボタン電池なわけだが・・・100円がホイホイ・・・ずぼら・・・
110いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 08:18:41 ID:???P
ボタン電池は、ずっと使っていて、電池切れを起こさない利用方法なら、それほど必要ない。
むかしE−55をそんな風に使っていた頃は、同じボタン電池で1年以上使っていた。
というかほとんど交換しなかった。
だからエネループみたいな自己放電が少ない電池なら、毎日使わなくても、バックアップはそれほど消耗しないと思うな。
E−55程度の消費電力で、単3、4本分くらいのバッテリーを載せれば、バッテリーのことは気にならなくなると思うな。
111いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 09:00:04 ID:???0
>>109 水素は充填時が危ないんだとさwプ   余談だが、こういうので、もう一工夫出来んのかなあ〜〜ププ

マッチ代わりのライター(岩谷製?チャッカマン風w)では、充填式でガスボンベ(液化石油ガス)を使ってるww

(´・∀・`)ヘー 最近はこういう製品も、出てるんだあ〜w  http://www.vesta-tokai.co.jp/qa/cmm/cmm05.htm w爆

っで、セリアの日水だが、(・∀・)イイ!! w  サニョの充電器2機種は、充電終了で点灯が消えてた!ww

セリアのは、説明書通り、、何時までも点灯した侭ねw爆  充電時間が若干長かった所為か、

ほんのり と 熱い の中間位の温度に、電池は温まってた〜w  それにしても、ずっしりとした充電器ねwwプ

やっぱ、もう一個かな?w
112いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 12:08:09 ID:???P
モバイル機器向け燃料電池は、水素でなくメタノールだろうな。
で、カートリッジで交換。若干高めとなる。
で、プリンターインクみたいに、充填キットが非純正で出回る。
113いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 12:27:24 ID:???0
そして、火事多発で、頓挫w
114いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 12:31:50 ID:???0
偶には、此処も見てねw

〓●】  カシオが燃料電池を開発 【●〓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1015295342/
115いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 14:03:22 ID:???P
>>113
水素より全然安全。
メタノールの問題点は、毒性。
116いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 14:41:30 ID:???0
俺としてはベンジン希望
銀色の55とかドコモだとカイロになるぜ
117いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 14:49:34 ID:???0
とりあえずマジレスしておくと燃料電池は基本は水素。
燃料に含まれる炭素は一酸化炭素になりこいつは強反応だから
燃料電池そのものを劣化させる。純水素を使えばその問題は
無いのだけれど燃料のハンドリング問題が出る。
この劣化問題を誰かがうまいことブレークスルーしてくれるはずと
みなさん開発してきたが10年たっても絶望的なんだな、これが。
あのトヨタでもスケジュールアップ出来ない。
118いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 18:00:20 ID:???0
>>117
ロタリの松田の方が、先行しとるだろ!w  豊田の誤算は、ハイブリッドに注力し過ぎた事ww

基幹技術には、変わりがないがねwプ   (´-`).。oO(・・・・手廻し充電器で、十分だけどなあ・・・・・) w
119いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 19:28:24 ID:???P
携帯電話でも手回し充電器で使うのは、結構キツいよな。
120いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 04:14:31 ID:???0
>>119
手回し充電とソーラー発電と、服に仕込んだ体の運動からの発電と、
それからおでこに設置したモバイル風力発電をすべて組み合わせたら、結構快適になるな。

つうかこのスレ的には、
マシンの低消費電力化と高負荷機能の選択的な削減を期待しているのだと思うんだけどな。
なかなか掴めない長いしっぽのようで・・・
121いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 08:45:20 ID:???0
尻尾が体を揺り動かすスレw
122いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 12:41:51 ID:???P
省電力を求めると、
テキストビューワー兼テキストエディターと、
何かと同期できるPIM、
静止画ビューワーくらいに機能を絞って、ネットはあきらめると、
コイン電池くらいで動くのが出来そうな気がする。
そこまで、省電すると、ソーラー駆動も簡単だろうけど、
そもそもコイン電池でも十分だね。
123いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 13:56:44 ID:???0
入手が難しいのは、簡便して ><; w
124いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 14:37:04 ID:???P
大きさが許すのなら、乾電池にすれば、安くて便利で、充電池に置き換えることも簡単。
125いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 21:54:02 ID:???0
>>122
それってデータスリムシリーズを連想させるな
126いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 22:16:10 ID:???P
結局、ディスプレイが小さくて良いのなら、携帯に中にオマケで付いちゃうような機能なんだよね。
というわけで、ディスプレイとキーボードがある程度大きくて、実用的なら、魅力的なんだけど、
そうなるとnetbookと競合してしまって、やっぱり売れないだろうな。
というわけで、乾電池で動くnetbookあるいはumpcキボン。
127いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 22:19:35 ID:???0
いや、、ポメラって機器が出現してな。。w
128いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 03:16:08 ID:???0
>>126
どちらかというと、E-Ink使った電子ペーパーみたいなところに近いんだよね。
あれにもうちょっと汎用性の高いOSが載ってくれて、乾電池駆動できるのがいいなぁ。ぽわわ
129いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 12:29:10 ID:???0
個人的には、白黒というより「反射型」ってとこが重要だと思うんだ。
一時期あったよね、バックライトつかわない、屋外でもモノクロ並みに見やすいカラー液晶。
あれを今の技術でやってくれたらいいのに。
130いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 14:40:32 ID:???0
('A`)マンドクセ  ww
131いつでもどこでも名無しさん:2009/04/28(火) 05:00:11 ID:???0
確かに「そもそも暗いところでは読めない」っていう思い切った割り切りのお陰で、
現実的な道具として意識しながら使えるってのはあるかも。

考えてみればビューワ目的ならバックライトいらないところでしかほとんど使ってないしなー。
132いつでもどこでも名無しさん:2009/04/28(火) 10:41:52 ID:???0
>>129
反射型で有名なのはGBA。反射型と低電力フロントライト(LED一個)で有名なのはその後継機のSP。
もっともSPの段階で任天堂は乾電池駆動を諦めている。半透過液晶(反射・バックライト両立)で最も
普及したものはSigmarion3。これらの機械は反射型として使うと「屋外で見やすい」と言うより「昼間の
屋外でしか使えない」ものでした。さらに白黒タイプと比較すると視認性も視野角も落ちるものです。
今の技術と言っても難しいかも。
133いつでもどこでも名無しさん:2009/04/28(火) 11:50:35 ID:???P
E-2000で使っていた、反射型+フロントライトの液晶が良かった。発色はちょっと劣るが、
バックライトOFFでも、モノクロ液晶並みの視認性があった。
134いつでもどこでも名無しさん:2009/04/29(水) 02:44:21 ID:???0
外光を液晶内に反射させないとそもそも読めないような作りが問題なのかもなぁ。
電子インクはその点克服できているっぽいのだが、まだまだ高い。

どうにかして外光を別の方法で取り入れることはできないのだろうか。
横からとか。
135いつでもどこでも名無しさん:2009/04/29(水) 09:53:13 ID:???P
画面が小さければ、可能かもしれないが、大きな液晶パネルに必要な外光を取り入れるには、大きな採光窓がが必要になり、
モバイル機器には向かないんじゃないかな。LEDとかで照らす方が現実的。
明るいところでは反射式、暗くなるとフロントライトが良いな。
136いつでもどこでも名無しさん:2009/05/12(火) 16:06:01 ID:???0
電池抜いても内容が消えないE-65が欲しい ('A`)

テキスト小説読むときはこの液晶がすごく見やすいんだよね
137いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 16:57:58 ID:???0
>>438
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド11【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1204716921/438
>438 :いつでもどこでも名無しさん :2009/05/13(水) 16:00:46 ID:zcvghxbZ0
>乾電池駆動のNetBookが来ました。

>乾電池で動く200ドルのミニノートPC
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/13/news007.html

>≫バッテリーは単3電池8本(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。
138いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:39:08 ID:???P
xcore86て、マザーボードがまるごと1チップ化されてるって事?
でもって、1,2w?
armもatomもこのままでは全部持っていかれる。
139いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 00:14:27 ID:???0
586らしいから、1GhzでもGeodeに毛が生えた程度の能力じゃないかな。
Atomの市場を奪うかといえば疑問。
140いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 03:42:12 ID:???0
>単3電池8本(駆動時間4時間)

仕方ないんだけど、いくら乾電池駆動でもそういう乾電池駆動はちょっとw
バッテリー切れの緊急時に8本パック買って使う、ぐらいしか役に立たなくないか。
141いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 08:01:20 ID:???0
充電は辛いなw
142いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 08:31:28 ID:???P
eneloop24本買って、使用中、予備、充電中でローテーションする。
電池と充電器だけで1万円以上かかるな。
143いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 19:56:26 ID:???0
流石にもうちょっと電池少なくしてほしかったが、なぜか既に欲しくなっている俺がいる。
144いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:23:29 ID:???P
moorestownが出ても、arm+ubuntuでも乾電池駆動は可能だと思うけど、
PCメーカーがどう思うか次第だよね。
乾電池にすれば、充電地代が浮くので、値段を切り詰めるのにはそれなりに効果があると思うけど、
そんな安物作りたくないと思われると、出てこないだろうな。
145いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:26:04 ID:???0
ベンチャだけなw
146いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 07:57:03 ID:???0
乾電池駆動は好きだが、4本くらいが限界だろ。
147いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 09:42:05 ID:???P
4本までにしておかないと、電池の管理が難しいな。
特に充電池の場合難しいだろうな。理想的には1本だけど。
デジタル機器を1,2-1,5Vで使うのは難しい。
昇圧回路なしでなんとかつかえる4本で作って欲しい。
148いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 10:19:25 ID:???0
そういうのは、全てでワンチップじゃないと、無理だべw
149いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 10:31:31 ID:???P
Xcore86は1チップPC作れるらしいよ。
586互換らしいから、性能が厳しいけど。
150いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 13:30:40 ID:KHr9tuk00
おお…
151いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 13:52:36 ID:???0
そろそろやってみるか
152いつでもどこでも名無しさん:2009/06/19(金) 14:19:23 ID:???P
Xcore86は586互換で、1,5Mhzくらい?
vistaを使うにはロースペックすぎると思うけど、
何に使えばいいんだ。
153いつでもどこでも名無しさん:2009/06/20(土) 03:34:21 ID:???0
カシオペアスレ地味に伸びててわろた。
久々に使ってみたが、やっぱり現代版が出たらポメラみたいな需要で売れそうな感じだなぁ。
テキスト読み機として再生してみるか。
154いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 20:24:57 ID:4PmzxfKd0
正直今作るとしたら、本当に必要なのはA-60みたいなやつだと思うんだ。
キーボードレスではやっぱり携帯とかぶっちゃう。
155いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 21:59:01 ID:???P
乾電池駆動のnetbookが出来れば近い感じになるんじゃないかな。
156いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 22:01:09 ID:???0
単三8本積み?ww
157いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 22:14:31 ID:???P
4本で勘弁してください。
158いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 22:19:35 ID:???0
8本はトラウマです。
159いつでもどこでも名無しさん:2009/06/27(土) 04:51:33 ID:???0
それでは間をとって単一2本でいきましょう。
160いつでもどこでも名無しさん:2009/06/27(土) 08:29:28 ID:???0
('A`) 外部ならねw
161いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 19:05:53 ID:???0
本体には単一の円筒形スロットが大きくくり貫かれていてだな・・・
162いつでもどこでも名無しさん:2009/07/06(月) 20:17:33 ID:???0
>>161
>単一
163いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 19:00:26 ID:???0
最近はテキストリーダーとGoogleMapでキャプチャした
地図画像の閲覧で活躍中。
携帯だと日光で全然見えないので重宝してる
164いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 20:11:44 ID:???0
自前でGoogle mapをみたいいいいいいいいいいいいいいいい
165いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 20:40:12 ID:???0
単一電池なら12時間ですよ。奥さん
166いつでもどこでも名無しさん:2009/07/16(木) 22:24:56 ID:???0
9V電池専用ノートを作るんだ
167いつでもどこでも名無しさん:2009/07/17(金) 03:42:58 ID:???0
E-55でもTCPMP動くんだね
試しにMP3のポッドキャスト入れたが
十分視聴はできるね
168いつでもどこでも名無しさん:2009/07/17(金) 23:03:48 ID:???0
>>166
9V電池は高いからヤダ
169いつでもどこでも名無しさん:2009/07/17(金) 23:27:21 ID:???0
CR2032駆動で超モバイルPCヲ
170いつでもどこでも名無しさん:2009/07/18(土) 01:11:24 ID:???0
つーか、9Vの積層電池じゃ容量が少な過ぎだろよ
171いつでもどこでも名無しさん:2009/07/18(土) 01:44:17 ID:???0
では9V電池8本でどうか…
172いつでもどこでも名無しさん:2009/07/25(土) 22:03:23 ID:JAQSZYL40
みんな今ソフト何入れてる?俺は、

SQ(壁紙、ショートカット)
GQ(jpeg、bmp,2bpビューア。)
TCPMP(動画プレイヤー。MP3に使ってる)
MIMIDI(追加音源なしで単体で動作)
HaaliReader(テキストビューア。rubyreaderより高機能)
GSFinder+(エクスプローラ。使いやすい)
TOMBO(ツリー表示のメモ帳)
Jinzo Paint(ペイントソフト)
SpreadCE(csv読み込み。エクセルビューア
173いつでもどこでも名無しさん:2009/07/26(日) 11:04:10 ID:???0
GSの中の人は元気なんだろうか
174いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 11:43:23 ID:NN7jDHol0
うーん
175いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 21:12:54 ID:xUKxXKfh0
中古でE-65手に入れたけどバックライト点灯したらなんかビーって音が聞こえる
こんなもん?
176いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 21:57:44 ID:HlqzXwUi0
177いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 22:06:18 ID:???0
そんなもん
178いつでもどこでも名無しさん:2009/08/10(月) 22:28:20 ID:???0
そんなもんだな
179いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 08:19:39 ID:???0
>>175
ELバックライト特有の現象です。
180いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 20:38:23 ID:???0
>>172
なんだか久々の話題でちょっとワクワク感が蘇ってきたよ。
自分は最低限度のものしか入れてないかなぁ。

GSFinderとかTOMBOでメモの閲覧とかRubyReaderでテキストの閲覧くらいだな。
最近は標準のメモ機能で音声メモを録る用途に使おうか迷ってるよ。
アドエスだとかその他のなんでもできる機器が色々と増えてくると、逆に困っちゃうんだよなぁ。
181いつでもどこでも名無しさん:2009/08/11(火) 22:25:26 ID:G82/bpHT0
ここの人はまだ実用品として現役で使ってるの?
それともこっちは遊びで、何か別のと併用しているのかな
182いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:50:42 ID:bAHWAGog0
何故か知らないがE-65用のスタイラス2箱買い置きあるわorz
183いつでもどこでも名無しさん:2009/09/13(日) 21:27:15 ID:???0
>>181
乾電池機種はいつでも使えるとか思って時々眺めては放置。しかし売る気はない。
184いつでもどこでも名無しさん:2009/09/13(日) 23:29:18 ID:iA9czipv0
あるあるww
185いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 15:13:45 ID:scHOgh9a0
E−55でTCPMPでMP3再生してみたけど
192kbpsとか普通に再生できたよ
多分256とか320でも再生できるとおも
186いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 18:39:23 ID:???0
>>185
乾電池テキストリーダーあるいは乾電池音楽プレーヤーとしては充分すぎる性能だよね。
187いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 21:21:28 ID:iItb3Ied0
ただ、これあくまでモノラルなんだよ・・・
188いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 07:48:23 ID:???0
>>187
あ、そうだった…最近プレーヤーとして使ってないから忘れてたよ。
189いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 12:24:43 ID:???0
大抵の機器にMP3再生機能がついてる今となっては実用性はあんまりないね。

話のネタ程度かな。
見た目、古びた電子手帳みたいな感じだから結構びっくりされる。
VR4121 69MHzはダテじゃないな。
190いつでもどこでも名無しさん:2009/09/30(水) 12:24:58 ID:???0
4121はE-500
4111
191いつでもどこでも名無しさん:2009/10/01(木) 22:41:17 ID:???0
音楽プレイヤーにすると100-110mAほど消費するので6、7時間ほどしか持たんぞ。
192いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 05:04:41 ID:???0
そんな具体的な数値がわかるのか。
193いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 17:29:34 ID:???0
電池の容量と何時間持つかが分かれば、大体の使用電流が分かるよ。

例えば今回のケースだと、ニッスイ充電池が700mAh。MP3再生のみで7時間で切れるなら
700÷7=100
[100mA]流れているということになる。
194いつでもどこでも名無しさん:2009/10/03(土) 08:34:24 ID:q4X3YuhK0
シャープはリナザウルスの現代版のネットウォーカーなんて発売したが、カシオは最初のキーボード付き
カシオペアの、その現代版リメイクって出さないのかな!?
195いつでもどこでも名無しさん:2009/10/03(土) 08:51:47 ID:???0
g喰並みに売ってねw
196保守がてらにダウソURLカキコ:2009/10/11(日) 09:01:36 ID:nNyMe3ET0
旧版廃止が増えてきたから今のうちにCDにでもに焼いたほうがいいね・・。

□PalmTweak ver.4.0e テンプレのはリンク切れなので修正
http://www.archive.org/download/tucows_183616_PalmTweak/ptweak40e.zip
□CABリネーマー(PC) cabを解凍
http://isweb29.infoseek.co.jp/computer/e550/popope/archive/cab_renamer.exe
□Q.BrowserVersion ver.0.50 mips版入り 簡易ブラウザ
http://homepage1.nifty.com/perceaw/qb050etc.lzh
□2++ ver.0.7.9.23 2chブラウザ+Webブラウザ+POP3クライアント
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/2.HPC_MIPS.0.7.9.23.lzh
□Mimidi ver.0.98 単体動作MIDIプレイヤー
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-akixx/old/mimidi/mimidi.mips.cab
□wodeon ver.1.8 MPEG−1動画再生ソフト
http://www.gc-net.jp/omiokone/wodeon/wodeon18.zip
197保守がてらにダウソURLカキコ:2009/10/11(日) 09:02:36 ID:nNyMe3ET0
□TCPMP(WMでの<ネ申>動画・音楽プレイヤー) PsPc版同封
http://picard.exceed.hu/tcpmp/test/tcpmp.other.cabs.0.72RC1.zip
□GSFinder+  ファイラー
http://page.freett.com/todamitsu/file/gsf_pspc104.zip
□SQ version ver.4.10 多機能タスクスイッチャー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003011/sqe/sq410e.zip
参考 SQ Pocket http://homepage2.nifty.com/qta/sqpc/
□SQ Plugins
http://homepage2.nifty.com/qta/sqp/index.htm
□GQ Ver .1.51画像ビューアー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003011/gqe/gq151hpce.zip
公式WM5以前のバージョン配布停止 
□ポケットメモ帳 ポポペ版(動作未確認)
http://tillanosoft.com/anonymous_ftp/pub/ce/pnpad30p.zip
□tGetFile.dll ポポペ版(動作未確認)
http://tillanosoft.com/anonymous_ftp/pub/ce/tgfdll30p.zip
□gsgetfile.dll version0.05β
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/gsgetfile005.lzh
□TOMBO 暗号化機能を持ったツリー形式のメモ管理ツール
http://prdownloads.sourceforge.jp/tombo/11660/Tombo1_11_pspc_mips_jp.zip
□UKEditor verBeta.0.9.0.11 Handheld PC・Windows NT用のメモ帳
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/UKEditor.Beta.0.9.0.11.lzh
□UKNote ver0.0.0.6Pocket PCのメモ帳
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/UKNote.HPC_MIPS.0.0.0.6.lzh
□RubyReader ver.1.53 テキストビューア
http://www.randmax.jp/rr/RubyReaderMIPS.lzh
□TeaPad ver.0.53 定番SIP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4494/TeaPad053.zip
198追加しておこ:2009/10/11(日) 09:57:22 ID:???0
□EBPocket 雑誌の付録のwikipediaが快調に動く
http://hishida.s271.xrea.com/download/ebpocket/ebppc129a_free.zip
199いつでもどこでも名無しさん:2009/10/12(月) 21:31:24 ID:oFDotnef0
おお、これは乙といわざるを得ない
200いつでもどこでも名無しさん:2009/10/12(月) 21:35:13 ID:oFDotnef0
ん、UKNoteはリンク切れか・・・
201いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 18:32:05 ID:???0
やっとE-55で動くゲームボーイエミュ探し当てた、おかげでウィルスの一つや二つ拾ったかもシレン‥

PalmGB Version2.0 build 1010
ttp://www.zophar.net/pocket-pc/gb/palmgb.html

@(PalmBGで検索かければ真ん中よりちょい下辺りにある)
ttp://crack-forum.ru/showthread.php?t=9578

ポケモン序盤をテストしてみたけどちゃんと動きそう、贅沢言えば、もうちょい画面表示大きければなー‥
でももう探すのめんどい
202いつでもどこでも名無しさん:2009/10/14(水) 16:22:39 ID:???0
>>201
探せばまだあるもんなんだな乙
203保守age:2009/10/25(日) 15:18:18 ID:+orO3Ers0
□mabOff ver.1.01 常駐してタスクトレイのアイコンタップでサスペンド
http://www.mabware.jp/maboff/latest/MOFF101JA.ZIP
□MY Appearance Ver.1.00 画面の色を設定(カラーモデル用だがE−55で動作確認)
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/105860/pack/other/wince/amuse/ma100.zip
□Oyajin Appointmentfor PsPC Ver.1.02s5j  軽量 スケジュール管理ソフト
http://www007.upp.so-net.ne.jp/satoshi/soft/ApMip102s5j.lzh
西暦2005年休日&24節気データ(CSV形式)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/satoshi/soft/app2005.zip
□@風カード Ver.3.0 単階層型データベース
http://homepage2.nifty.com/heart-feeling/kznotem.lzh
□@風ビューア Ver.1.2 テキストビューア
http://homepage2.nifty.com/heart-feeling/kzviewm.lzh
□@風手帳 Ver.1.6 PIM (動作未確認)
http://homepage2.nifty.com/heart-feeling/kznotem.lzh
□UltraG v2.65 with EzViewer v1.33 for international 画像の加工・編集および印刷
http://masataka.sakura.ne.jp/ug/bin/palmsize/UltraG.265.133.MIPS.zip
□幻彩2 Ver2.07 水彩画タッチで絵の描けるペイントソフト
http://nefastudio.net/soft/ppc/mobae/nfc2/nfc2-hpcmips.zip
MFC DLL http://nefastudio.net/soft/ppc/mobae/misc/mfcmips.zip
□幻色鉛筆2 Ver.2.20 6万色が色鉛筆タッチで使える強力お絵かきソフト
http://nefastudio.net/soft/ppc/mobae/nfp2/nfpencil2-hpc.zip
□ファイルメンテナンスツールFM for Windows CE Ver.1.60 ファイラー
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/120310/pack/other/wince/util/fm16pmps.lzh
204いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 15:57:45 ID:???0
最近E-55手に入れたから色々入れて遊んでみたけどSQって機能充実してて良いけど重くない?
だからタスク切り替えのみの下記で紹介されてるGSDebucにしたら快適になった。
http://www.geometric.jp/ce/soft_dead.htm
後入力ボードの高さ分ウィンドウを移動出来るTMMoverってもう入手は絶望的なんでしょうか?
205保守age天ぷら!:2009/10/25(日) 16:08:57 ID:+orO3Ers0
メモリンCE Ver.0.1.0 チェック機能付き階層型メモ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002533/soft/MemorinCE010set.lzh
TascalRegEdit(Handheld PC版) Ver.0.82 レジストリエディタ
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/157251/pack/other/wince/util/tre082h.zip
GSFinder+TQ Ver.04.01.08 ファイラー 
http://homepage2.nifty.com/qta/tq/gsftq030108.zip
The Pipe for PsPC ver0.20 水道管ゲームもどきのパズルゲーム
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/pipe/pspc/psm_p020.LZH
Blocks for PsPC ver0.20 テトリス風の縦型落ち物ゲーム
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/blocks/pspc/psm_b020.LZH
Jewel for PsPC ver0.20 同じ種類のJewelを揃えて消していく縦型落ち物ゲーム
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/jewel/pspc/psmj020.LZH
四川省 for PsPC ver0.20 麻雀牌を同じ牌2枚1組で消していくゲーム
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/sisen/pspc/psmsi020.LZH
JINZO Paint Ver.1.14 4階調グレー版ペイントソフト
http://jinzo.hp.infoseek.co.jp/WinCE/download/JZP/114/JZP-114-MIPS.zip
ATmini Plus Ver.1.2B 多機能プログラムランチャー
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/135913/pack/other/wince/util/atm12mip.zip
ATSyncKey Ver.2.4 母艦のキーボードをPsPcのキーボードに
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/123326/pack/other/wince/util/atsk24s.exe
206いつでもどこでも名無しさん:2009/10/31(土) 14:14:54 ID:???0
>>204
設定の問題だと思うよ
俺はCFにソフトやデータを置いてる。cabファイルはcabrenamerで解凍。
システム→メモリの設定でSQ起動した状態の記憶メモリの割合を
1/5もしくは1/3ぐらいにしてプログラム実行領域に多くを振り分けてる。

本体にはDLLファイルとかpalmtweakみたいな設定ソフトしか置いてない。
すごくキビキビ動くよ。

↓あとこれ忘れてた。
BMFC2BP(PC) カラーBMFファイルからモノクロ4階調の2BPファイルを作成
http://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/bmfc2bp4.zip
(壁紙作成に必須だね。4-er Defにすると綺麗)
207いつでもどこでも名無しさん:2009/11/04(水) 23:29:25 ID:tOB9T4Ol0
E-55で動くZOOKEEPERや、BEJEWELEDのようなゲームって、あるんでしょうか?
208いつでもどこでも名無しさん:2009/11/12(木) 16:18:45 ID:OiALJlq50
>>196-206
助かった
209いつでもどこでも名無しさん:2009/11/15(日) 13:36:48 ID:???0
GSのなかのひとはお元気なのだろうか
210いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 19:46:09 ID:gRp6xjSU0
リチウムイオン充電池ではなく乾電池使用、
フラッシュメモリではなくバックアップ電池併用、
って仕様は当時は疎ましく思えたもんだが、
今も変わらずに使い続けられるのはこの仕様のおかげなんだよな。

Aシリーズはそのうちキーボード使いつぶしそうだけど、
Eシリーズはタッチパネル主体だからもうちょっと持つだろうか。
211いつでもどこでも名無しさん:2010/01/01(金) 03:24:42 ID:ZJfcqV6sP
今時のPDAは電源繋いだまま使ってると電池に干渉して
放出充電繰り返して電池ヘタるよね

E-55で電池はエネループ使ってるんだけど、この機種は
本体に電源コードを直挿ししてる場合は充電されないから
電源に繋いだまま使っても電池は消費されないだよね?
212いつでもどこでも名無しさん:2010/01/02(土) 11:11:03 ID:???P
そもそも普通の電池に充電する機能ないから。
213いつでもどこでも名無しさん:2010/01/02(土) 12:45:36 ID:lHBg67Hi0
ニッ水はともかく、Ni-Cdの場合皮膜剥ぎとかいろいろなかったっけ。
214いつでもどこでも名無しさん:2010/01/02(土) 19:03:55 ID:???P
つまりそれって普通の電池じゃないでしょ。
215いつでもどこでも名無しさん:2010/01/02(土) 22:58:42 ID:???0
普通の電池をちょっといじると充電できる電池になる
216いつでもどこでも名無しさん:2010/01/03(日) 03:06:04 ID:???0
そして、爆発w
217いつでもどこでも名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:32 ID:???0
E-55/65で自作プログラム動かしてる人、いる?

最近ゲットしたのでプログラム作ろうとしたら、
Personal Javaが動かなくてガッカリだった。
最近のVisual StudioでPsPCのプログラムは作れるのかな?
218いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 18:37:54 ID:???0
最近のはどうなってるのか分からんね・・・
219いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 21:34:19 ID:f3haEP6J0
これがARMなら今でももっと充実してたんだろうな…
220いつでもどこでも名無しさん:2010/02/07(日) 18:15:36 ID:???0
>>217
すげー遅レスだけど、フリーのnScriptが動くよ
よく使う面倒くさい計算式とか、それでやってる
221いつでもどこでも名無しさん:2010/02/09(火) 02:56:23 ID:y7W88TQN0
懐かしいなあこれ
222いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 10:38:05 ID:???P
現役です
223いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 11:40:04 ID:???0
割と穴場だと、想うww
224いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 18:17:55 ID:???0
いまさらだがドコモペアで動くカードバックアップツール落ちていないかなあ
225いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 14:05:45 ID:???0
>>224
ああそうか、あれって付属CFに入ってたんだっけか。不便だねぇ。
一応バックアップならActiveSync経由で出来るけど、単体で出来ることに意味があるわけだしなー。
CD-ROM番号があれば落とせたと思うけど、それも残ってないの?

ttp://casio.jp/ppc/e55/support/
226いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 17:07:34 ID:???0
保守。
最近、押し入れから出てきた。電池を入れてみたらまだ動いたぜ・・・
電子辞書買おうと思ってたんだけど、これで十分だわ。
ありがとう、E-55。
227いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 17:13:05 ID:???0
奇遇だなw 俺樣も電池式を持ってるぜ!wwプ
228いつでもどこでも名無しさん:2010/02/27(土) 17:26:39 ID:h9kkMOYY0
G-天皇制
229いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 22:31:09 ID:UkoONsLk0
大変だよね
230いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 22:32:40 ID:???0
メモリーがなあ〜〜w
231いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 20:44:36 ID:???0
2++は電池切れて初期化されても既読が
.iniに記録されてて再セットアップさせても
すぐ続きが読めるがRuby readerやHaali readerは
本体レジストリに記録されるてるから消えたら最初から・・・。
232いつでもどこでも名無しさん:2010/03/17(水) 23:41:52 ID:???P
そんなあなたにp2
233いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 00:34:34 ID:1VAqVX2L0
うーん、LCフォントとか入れたいがメモリーカード上のフォントを
利用するツールがこの機種じゃ使えないからなぁ・・・。
数メガでも速度に凄い影響するし
234いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 00:35:30 ID:???0
>>233
数メガ ww
235いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 01:23:16 ID:A382loQA0
for DoCoMo使いなめんなよ。
全部で8MBだぞ8MB
236いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 04:05:52 ID:???0
今漬かってるのは、

64mだなwwプ
237いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 07:46:32 ID:???0
>>226
俺はやはり押入れからE-65が出てきて、ついでにNewtonキーボードも出てきたんで、ドライバー導入してみたら、結構いい使い心地。ポメラは見送りだ。
238いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 07:50:11 ID:???0
無線ァンカードとか、ドライバが無かったり、

捜すのも大変なんだけどなwプ

って、電池式も結構喪ってるぉ〜〜ww
239いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 08:40:34 ID:???0
>>238
Newtonドライバーはまだ落ちてた。この機種でネット接続なんかしたら、電池がもたんぞ
240いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 08:58:12 ID:???0
敢えて遣りたいが、ドライバで満杯の場合が多いww
241いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 09:21:22 ID:???0
>>240
ネット接続はE-65の横にあるiPhoneに全部任せた方が幸せなんでね…
242いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 09:39:34 ID:???0
それは、禁句w
243いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 11:06:42 ID:???0
おまえらたのしそうだな
244いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 15:31:20 ID:???0
今風で出汁て糒ww
245いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 01:53:25 ID:???0
…。
246いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 04:05:14 ID:CgpF3rI+0
店でE-55:中古、ヤフオクでE-65:中古美品、E-65-PAS:新品をゲト。
次はHPCのA-xxシリーズを狙うお( ^ω^)

↓このソフトはテキスト、html出力の機能もあるので出力先をメモリーカードのフォルダにしてを
数日分のニュース記事読んでる

・新聞つんどく
五大新聞(読売、朝日、毎日、日経、産経)、NHKニュース、英字新聞の記事を収集し、表示します。
記事内容はパソコン内に収集し、高速でキーワード検索、関連記事表示などが可能です。
http://www.marble-cafe.com/tsundoku/index.html

最新版:Ver0.35
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/408148/pack/win95/net/www/auto/tsundoku035.exe
247いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 12:47:49 ID:???0
みんなやっぱり今でもActiveSyncしてるの?
248いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 12:51:46 ID:???0
なんで?赤外で使え!ww
249いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:21:26 ID:eNUQvP9k0
長いこと押入れに入れっぱなしだけど、
PsPCって最近の通信環境に対応できるのかな?
250いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:27:53 ID:???0
ドライバが在れば大丈夫w
251いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:34:26 ID:???0
それがね
252いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 01:39:42 ID:???0
E-65を少々使いたい事態が生じて何年かぶりに復活したぞ〜
まだスレあったんだw
当時はいろいろやってたけどもうね、mipsてなんだ?ってレベルになってしまったよw
勉強しなおす(´・ω・`)
253いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 07:00:47 ID:???0
昨日、新しい日水が見付かったw
254いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 17:59:40 ID:???0
なつかしいなあ
255いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 06:41:17 ID:???0
うん
256いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 07:49:29 ID:???0
ce2.0に上げるサービスを、有料で再開汁!ww
257いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 07:58:28 ID:???0
あれだろ、分解してROM乗せかえるやつ。
258いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 08:10:07 ID:???0
2.0だと、結構使えるw
259いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 08:37:04 ID:???0
しかしE-55/E-65も最初からCE2.11だという…
260いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 08:53:11 ID:???0
スレタイに無い機種も、在るしなwwプ
261いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 11:32:06 ID:???0
現代においてこれのNetFrontってどれぐらい実用性あるのかな
262いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 11:39:30 ID:ksHssJOH0
機種に因り鳬じゃない?w
263いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 11:51:50 ID:???0
ん、E-55からE-80で違うの?
264いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 11:55:54 ID:G2tahS0h0
速い方が楽だろねw
265保守age:2010/05/13(木) 08:21:00 ID:Te3dZRna0
Haali Reader ver.2.0b227 テキストビューア
http://haali.su/pocketpc/files/HaaliReader.PsPC.MIPS.zip
266いつでもどこでも名無しさん:2010/05/13(木) 13:42:58 ID:X0R2ZB7J0
sage
p2ぐらいなら使えるのかな
267いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 17:50:09 ID:???0
E-80が乾電池だったら最強だったんだけどねー
268いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 17:59:31 ID:H9sCklVN0
逆に、乾電池が持たんかも!w
269いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 19:43:22 ID:???P
単3にすればOK
270いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 16:44:02 ID:???0
そういやE-55/65は乾電池もニッ水も使える先進的仕様だったな。
271いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 18:18:50 ID:???P
E-500を単3、3本で使っていたことあるけど、純正よりはるかに大容量だったよ。
272いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 00:33:24 ID:???0
純正そんなにひどいのか
273いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 19:53:13 ID:???0
>>268
白黒液晶&LEDバックライトだから、乾電池でももつはずだよ。ただ、警察仕様で乾電池だと面倒だから充電池になったんだろうね。
274いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 21:18:47 ID:???0
警察仕様にゃの?
275いつでもどこでも名無しさん:2010/05/28(金) 19:22:32 ID:???0
あら大変
276いつでもどこでも名無しさん:2010/06/01(火) 17:33:59 ID:iDu4IF330
>>49-56
そういやこれどうなったん?
277いつでもどこでも名無しさん:2010/06/09(水) 00:16:06 ID:AMjMQoT50
what?
278いつでもどこでも名無しさん:2010/07/02(金) 03:49:19 ID:Q9NGVYwn0
?
279いつでもどこでも名無しさん:2010/08/01(日) 15:15:56 ID:sBssK2Vh0
>>271
E-500って乾電池で使えたのか…。
280いつでもどこでも名無しさん:2010/08/06(金) 13:12:55 ID:???0
懐かしいなあこれ。
281いつでもどこでも名無しさん:2010/09/01(水) 15:23:16 ID:???0
いいのになあ
282いつでもどこでも名無しさん:2010/09/27(月) 23:40:56 ID:???0
俺はE60の新品持ってるよ。
普段はドコモペア使ってる。
283いつでもどこでも名無しさん:2010/09/28(火) 00:22:34 ID:???0
E-65?
284いつでもどこでも名無しさん:2010/09/30(木) 18:23:01 ID:???0
もう取っとく必要ないんじゃないか?大事にのんびり使ってあげた方が機械にもいいような気がする。恐いのは紛失だけだな。
285いつでもどこでも名無しさん:2010/09/30(木) 18:49:49 ID:???0
あと、通信端子の破損ね…。
286いつでもどこでも名無しさん:2010/10/01(金) 00:38:37 ID:5y517MbD0
あれ意外と丈夫じゃないの?

端子つぶしたって話見たことない
287いつでもどこでも名無しさん:2010/10/01(金) 07:54:10 ID:???P
カシオペアはどのシリーズもやたらと丈夫だったな。
使いすぎて、タッチ入力が擦り切れるくらいかな。
288いつでもどこでも名無しさん:2010/10/01(金) 13:10:50 ID:???0
横の赤紫色のグリップ部分は早々と剥げたけど機能は何も壊れなかったな。
289いつでもどこでも名無しさん:2010/10/04(月) 01:33:27 ID:???0
E-65用ギャルゲ作りたいんだけどSDKってあったっけ?
VisualStudio2008だけはある
290いつでもどこでも名無しさん:2010/10/04(月) 02:24:51 ID:???0
eMbedded Visual ToolsてVista/7で動くのかな?
291いつでもどこでも名無しさん:2010/10/15(金) 10:46:33 ID:???0
ギャルゲwktk
292いつでもどこでも名無しさん:2010/11/01(月) 10:31:02 ID:???0
この頃のCE機は触っているとなんだかわくわくしてくるんだよなあ。
293いつでもどこでも名無しさん:2010/11/21(日) 20:59:31 ID:???0
うん
294いつでもどこでも名無しさん:2010/11/21(日) 21:31:27 ID:???0
アキバのオノデンで開催してたPDA博物館見に行ってきた - GAGAZINE(ガガジン)
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=3027
295いつでもどこでも名無しさん:2010/11/21(日) 21:53:49 ID:???0
E-55は…?
296いつでもどこでも名無しさん:2010/11/23(火) 01:08:01 ID:???0
sofmapでE-65の未使用品が出たけど瞬殺されてた
ちなみにお値段は三千円
297いつでもどこでも名無しさん:2010/11/24(水) 01:05:11 ID:???0
未使用か。その値段は魅力的だな。
298いつでもどこでも名無しさん:2010/12/01(水) 00:19:08 ID:???0
でも瞬殺
299いつでもどこでも名無しさん:2010/12/18(土) 18:48:21 ID:???0
今となってはMIPSは肩身が狭い
300いつでもどこでも名無しさん:2010/12/30(木) 23:53:35 ID:Qt0GaTWL0
300
301いつでもどこでも名無しさん:2011/01/04(火) 22:16:30 ID:???0
E-300
302いつでもどこでも名無しさん:2011/01/11(火) 18:27:27 ID:???0
E-55はなかなか趣味のいい配色だったのに
E-65どうしてああなった…
303いつでもどこでも名無しさん:2011/01/11(火) 19:14:20 ID:???P
あれはあれでなかなか
304いつでもどこでも名無しさん:2011/01/11(火) 19:18:17 ID:???0
経緯は気になる
305いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 05:56:12 ID:???0
E-55がソリティア専用端末と化してる今日この頃。。。
306いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 08:34:11 ID:???0
うちのはPIPES専用機だわ…
307いつでもどこでも名無しさん:2011/01/30(日) 12:36:39 ID:???0
このスレ読んでE-65をウィキペディアリーダーとして復活させました。
データーが大型なので以下の対応です。
・SDHC 4G +SD→CF変換
・カシオカードドライバ更新
・EBPocketMIPS(PSPC)フリー版
65は辞書も搭載しているので併せて使っています。

308いつでもどこでも名無しさん:2011/02/01(火) 22:59:19 ID:???0
おお、そういう使い方があるのか
309いつでもどこでも名無しさん:2011/02/11(金) 12:30:18 ID:???0
今見るとCFスロット場所食ってるなあ。
それでよくこのサイズに納めたもんだ
310いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 23:04:03.26 ID:???0
e55が3台あるが、さてどないしまひょ。
311いつでもどこでも名無しさん:2011/02/20(日) 23:25:26.13 ID:???P
もう捨ててもいいよ。
MP3もモノラルだし。
312いつでもどこでも名無しさん:2011/02/21(月) 19:20:50.91 ID:???0
だがそれがいい
313いつでもどこでも名無しさん:2011/02/22(火) 09:31:35.49 ID:???0
とりあえず取っといたって損はないだろ。そんなスペース取るわけじゃないし。電池入れれば動くんだから。
314いつでもどこでも名無しさん:2011/02/24(木) 01:20:05.73 ID:???0
まあ、電卓だと思えば高性能。
でもこれって関数電卓とかあったっけ?
315いつでもどこでも名無しさん:2011/02/24(木) 05:56:41.14 ID:???0
あったよー
愛用してた
316いつでもどこでも名無しさん:2011/03/03(木) 00:33:42.51 ID:???0
タイトルは?
317いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 03:17:59.49 ID:???0
こういうときこそバックライト付き乾電池機の出番
318いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 04:15:32.41 ID:???0
乾電池が手に入らないという・・・
319いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 04:27:13.44 ID:???0
エネループで・・・
320いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 06:22:43.41 ID:pEj5lK3d0
>>319 オチwww
321いつでもどこでも名無しさん:2011/04/01(金) 23:03:03.54 ID:???0
というか単4ならずっと潤沢だったよね?
322いつでもどこでも名無しさん:2011/04/09(土) 22:19:42.41 ID:???0
単4エネループ+太陽電池パネル+E55/E65なら
無限ループで使用可能だな。

青空文庫のテキストを大量に詰めたCFカードなんかといっしょに
緊急セットに突っ込んでおくと良いかもしれんな…
323いつでもどこでも名無しさん:2011/04/09(土) 23:25:34.37 ID:???P
snapdragon1Gでも単3eneloop4本使えるのなら、十分使えると思うんだけど、そういうのでないんだよな。
324いつでもどこでも名無しさん:2011/04/10(日) 10:31:51.67 ID:???0
>>323
iPhoneなんかもそうだけど、リチウム電池内臓のモバイルは
電池がイカレルまでのレンタルみたいなものだからねぇ。

電池がご臨終になったら個人では技術がないと交換できないし
メーカー修理だったら新しい機種を買ったほうが安い場合もある。

買い替えを効率的に促進させる、ビジネスモデルに各メーカーが一斉に
乗っかっちゃった状態だから乾電池仕様なんてとてもとても…
325いつでもどこでも名無しさん:2011/04/11(月) 22:46:05.05 ID:???0
最近の電池交換不可な流れは本当にうんざりするよね
326いつでもどこでも名無しさん:2011/04/11(月) 23:14:20.56 ID:lgR02zuJ0
でも日本向け製品に非純正は期待できないけどな〜純正は高いしすぐ取扱い無くなるし。。
327いつでもどこでも名無しさん:2011/04/13(水) 23:44:03.84 ID:???0
乾電池で動く製品があると欲しくなる性癖は
普段は変人扱いだけど今だけはヒーローだな
でも収束してくるとまた普段の変人扱いに。。。。
328いつでもどこでも名無しさん:2011/04/14(木) 00:23:44.69 ID:???0
単三一本とかで動いたら最強だったと思う
329いつでもどこでも名無しさん:2011/04/14(木) 00:31:38.22 ID:???0
>>328
テキスト読むだけだったら単4電池1本ってのがあったな。
ソニーのクリエもどきだけど、手のひらサイズで
クルクル回るジョグダイアル付きで使いやすかったよ。
ただ2MBしかメモリ領域ないから、ほんとにテキスト限定だったけどね。
たしかニッケル水素も使えたはず。
330いつでもどこでも名無しさん:2011/04/15(金) 13:33:35.87 ID:???P
単3、4本で動く機器が欲しい。
エネループで使えるとして、4.8V2000mAh。
5Vないのは残念だけど、5インチくらいの画面のマシンなら結構使える。
331いつでもどこでも名無しさん:2011/04/16(土) 18:33:36.34 ID:???0
>>329
InfoCarryか
あれ、エクスプローラーでファイル転送できたら神だったのに
332いつでもどこでも名無しさん:2011/04/16(土) 23:59:47.11 ID:???0
>>331
そうそう、InfoCarry。
携帯性の良さと液晶パネルの見易さは抜群だったのだけど、
なんせ専用ソフトで転送だったから遅いし面倒くさかった。
E-55を購入してからお蔵入り状態。
333いつでもどこでも名無しさん:2011/04/17(日) 00:40:01.52 ID:???0
懐かしいなそれ
あのころのソニーはいろんな部署から手当たり次第にデジタルモノを出してたけども
VAIO周辺機器のラインは結構面白いのがあった
334いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 00:08:20.88 ID:???0
いまだ現役、乾電池駆動製品…こんなの使っているから
会社で変人扱いされるんだよな〜。

・E-55
・パナソニックの見えるラジオ
・単4電池1本で使えるMP3プレーヤー
・キャノンA200(単3電池2本のデジカメ、CFカード)

とはいえ、替わりになるものがない現実…
335いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 01:47:24.23 ID:???0
俺も電車の中でE-55でソリティアやってるが、
他人の目が気になるのは最初だけでもう慣れたわw
ここまで痒いところに手が届く端末は今となっては希少かもね
336いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 02:15:15.57 ID:???0
いいなあそれ
やってみたい
337いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 17:07:22.45 ID:???0
時々E-65を通勤電車で使ってるよ。でも視線など感じないんだが。青い機体だと逆に電子辞書とかに見えるんだろうか?
338いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 22:47:58.72 ID:???0
>>337
地域性があるのかも知れんな。
俺は札幌なのだが、地下鉄でE-55を使っていると
チラ見されたあとに軽い嘲笑を感じることがある。
慣れているので気にしないけど。
339いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 00:27:08.90 ID:???0
E-65とちがって普通の銀色のE-55だと視界の隅に入ったときの印象がスマートフォンっぽいぶん、

「どうせiPhoneを使っているのかと思ったら
 銀色塗装のプラスチック筐体、白黒液晶の謎の機械をタッチペンで突付いていた」

何を言ってるのかわからねえと思うが(ry

という思考展開になっているのではないか
340いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 02:11:49.82 ID:???0
ちゃんとバックライト付きだし白黒で目が疲れなくていいのにね
自分の周りに理解者が居ないと困るわw
341いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 07:57:20.19 ID:???0
>>338
当方埼玉。あるいは他人に関わろうとしない首都圏の特徴かもね。
外では使わないけど、時々newtonキーボードも使ってる。
342いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 10:23:10.30 ID:i90uJpdc0
323o3C391[2D 3s9F29252
9FZ2
F282
2282 7
343いつでもどこでも名無しさん:2011/04/22(金) 23:26:22.57 ID:???0
>>342

こんな過疎スレでなんの暗号だよw
北朝鮮への連絡なら他所でやってくれ。

344いつでもどこでも名無しさん:2011/04/27(水) 11:13:23.21 ID:???0
オクでE-65入手しました。
E-65にBUFFALO WLI2-CF-S11さして無線LAN出来ないかな?

http://d-k.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/e55lanbuffalo_w.html
この記事では失敗に終わってるけど。
345いつでもどこでも名無しさん:2011/04/27(水) 21:39:09.57 ID:???0
どのみちWEPどまりなんだよな…
346いつでもどこでも名無しさん:2011/04/29(金) 10:57:10.57 ID:???0
そもそもたった一つのスロットを無線LANで使ってしまうと、WEB関連は内蔵メモリを
使うしかなく、E-65でさえも厳しい。2chの巡回ですらまともに使えないのでは。。。
347名無しさん:2011/04/29(金) 11:13:29.68 ID:???0
>>346
確かに…。
2ちゃんブラウザ専用で使おうと思ったが、無理っぽいな〜。
348いつでもどこでも名無しさん:2011/04/29(金) 13:30:43.50 ID:???0
>>347
昔CFに2++を入れて、ログはPCのを同期して読んでた。動作自体はいい感じだった
けど、通信はさせてなかったからなぁ。ログをためちゃうとすぐに何Mとかになっちゃう
から、E-65の内蔵だけではきついかもね。
349いつでもどこでも名無しさん:2011/04/29(金) 15:39:01.92 ID:Bc+Yl3DM0
そもそも乾電池駆動だと電池の持ちとか大丈夫なん?ピッチのカード入れたら動いたものの数分で落ちたw
350いつでもどこでも名無しさん:2011/04/29(金) 16:43:12.90 ID:???0
>>349
エネループなら結構いけるかも。E-65は分からないけど、A-60で無線LAN
やってみたとき、意外にもったよ。E-65は単4だからさらにきついかもだけど。
351いつでもどこでも名無しさん:2011/04/29(金) 17:28:42.48 ID:???P
ニッ水で1時間くらいかな。
352いつでもどこでも名無しさん:2011/04/30(土) 15:24:01.66 ID:???0
うーむ、長時間駆動がモノクロ機のメリットなのに厳しいな
353いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 04:00:59.21 ID:???0
無線LANの電波の送信で消費するエネルギーの削減は無理だ(キッパリ)
受信感度を上げる?いやいや本体そのものが雑音源なのでそれも無理。
354いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 04:07:06.23 ID:???0
それができたら真っ先に携帯電話に応用されるけど、現状は10年前と変わらず
むしろスマートフォンになって劇的に稼動時間が短縮された希ガス・・・
355いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 07:41:20.83 ID:???0
ACアダプタ端子に外部バッテリーを…
356いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 10:01:24.68 ID:Qs0LCvfR0
>>355 荷物が増える一方だなw
357いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 12:54:07.49 ID:???0
レストランや新幹線の座席に有線LANのコンセントをつけて欲しいな
358いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 13:10:46.82 ID:???0
むしろ電源コンセントだろ
359いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 14:03:17.42 ID:EhXLsWT20
WinCE6搭載電子辞書のファンが通りますよ〜
カラー液晶は(ライト未点灯時)いつになったら白黒波の見易さを越す様になるだろう。
どなたか白黒の神ネット端末ご存じないですか?
360いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 14:05:43.49 ID:tRuuPWGS0
モバイル用途向けだったらUSB端子(電源のみ)をつけて欲しいね。
旅客機や特急電車、タクシー、旅客船なんかの公共交通機関や
施設なんかにはUSBの電源がほしいよ。
電車なんかは各席ACは難しいだろうけど
USBだけだったらそんなに困難じゃなかろう?

ノーパソの使用は無理だろうけど、携帯を含めたモバイル端末は
USBで充電できるんだから、本気で考えてもらいたい。
361いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 14:33:22.75 ID:z76U5WfO0
>>359 そう聞いて思いつくのはキンドルとかかなw
362いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 14:40:49.83 ID:EhXLsWT20
金鳥は高い…
中古であったら買いなのは?
363いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 18:14:59.27 ID:???0
>>359
乾電池電子手帳は、もともと持ってて遊ぶには楽しいだろうけど、できることの
限界を思うと、わざわざ買うほどではないというのが私の結論…
たぶん同じお金で何を買うかと考えると、iPod Touchを買ってしまうなぁ。
364いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 18:43:29.58 ID:???P
普通にスマートフォンじゃない?
わざわざ買うのならipadとかもう少し大きいものだな。
365いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 20:35:33.67 ID:???0
Linuxザウルスみたいなやつが乾電池駆動すればなぁ
366いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 23:35:05.10 ID:???0
今日のこのスレ人多いなあ。
昔のWindows CE FANを思い出す。
367いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 23:39:22.09 ID:???0
高速道\1000終了につき休日中は家に篭って2ch三昧
368いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 23:43:54.03 ID:???0
けん@Eー55
の中の人とかお元気なのかな
369いつでもどこでも名無しさん:2011/05/02(月) 08:32:02.28 ID:???0
>>364
スマホは電話の契約がめんどいから除外
370いつでもどこでも名無しさん:2011/05/02(月) 23:42:24.98 ID:???0
>>369
白ロム購入SIM抜き運用。
371いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 12:27:39.16 ID:???0
回線を抜かれたスマホなど
372いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 16:39:04.54 ID:FrhOxDGg0
カシオペアだって回線ないだろうに。
373いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 20:26:56.60 ID:???0
611Sという回線が(´;ω;`)ブワッ
374いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 20:37:14.32 ID:???P
スマフォを無線LANだけでの運用はアリだと思う。
375いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 20:47:50.69 ID:???0
ふむ
376いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 02:06:38.61 ID:???0
そういえばPHSもMovaも終了だと
今から使おうとすると回線に困るな
377いつでもどこでも名無しさん:2011/06/01(水) 04:22:48.73 ID:???0
WEPが使えなくなるとおしまいか
378いつでもどこでも名無しさん:2011/06/01(水) 10:28:16.22 ID:???P
fon使えば?
379いつでもどこでも名無しさん:2011/06/02(木) 01:24:10.71 ID:???0
フォン!そういうのもあるのか
380いつでもどこでも名無しさん:2011/07/18(月) 05:59:36.55 ID:???0
MIPSが天下取ると思ってました
381いつでもどこでも名無しさん:2011/07/21(木) 17:07:25.26 ID:???0
ソリティアでかなり時間潰せる
382いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 14:19:06.81 ID:???0
ただ、ソリティアはPsPC引っ張り出してこなくてもどこにだってある
383いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 00:56:34.46 ID:???0
ユビキタスソリティア
384いつでもどこでも名無しさん:2011/09/09(金) 19:15:11.06 ID:???0
E-65のバックライトはLEDには無い優しさを感じて好きだな
今でもE-65は出来れば上手く活用したいものだが・・・
GPSもメモもスケジューラもスマホでいいしなぁ
385いつでもどこでも名無しさん:2011/09/09(金) 21:10:16.65 ID:???0
E-65の音源がステレオだったら今でも使っていただろうな。
386いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 15:32:39.60 ID:???0
スピーカーはモノラルでいいけどヘッドホン挿したらステレオで聴こえてほしいよな…
387いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 15:39:22.59 ID:???0
ステレオの乾電池モバイルってあったっけ?
インターリンク?
388いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 18:47:07.90 ID:???0
>>387

俺の知ってる限り(HPC限定・・・PPCはE-65しか持ってなくて詳しくないんですまん)
インターリンクのMP-C101、102だけだなぁ
ただ、乾電池での駆動は恐ろしくもたない上に、ジャックがミニだから使い回しし難いという難点がある。
389いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 19:21:38.11 ID:???0
インターリンクは持ってた。
2000mA位のニッスイ使うと結構使えた、乾電池じゃ全然だめだけど。
390いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 22:43:34.91 ID:???0
インターリンク!なつかしいなあ
391いつでもどこでも名無しさん:2011/09/12(月) 15:10:51.44 ID:???0
当時のハンドヘルド機の名前全部言えるわ
あの頃の発展途上な感覚が良かった
392いつでもどこでも名無しさん:2011/09/12(月) 15:25:21.95 ID:???P
NECモバギ
日立ペルソナ
ビクターインターリンク
カシオAシリーズ
HPジョルナダ
コンパック 何だっけ?
393いつでもどこでも名無しさん:2011/09/12(月) 17:20:03.44 ID:???0
CシリーズとiPAQかな?

そしてシャープのTelios
394いつでもどこでも名無しさん:2011/09/12(月) 18:11:17.79 ID:???P
iPAQか。ギネスに世界最高速のモバイルとして載ったりしていたよな。
何もかも今は懐かしいだけだ。
395いつでもどこでも名無しさん:2011/09/28(水) 21:19:11.03 ID:+ERjuD4q0
http://www.geocities.jp/asagao2123/mobile.html
エクシーレ、eggy・・・昔のデバイスは温かみがあるね
ワクワクしたモバイルはリナザウくらいまでかな
今のは何というかブラックボックスを持て余す感じでつまらん
396いつでもどこでも名無しさん:2011/09/29(木) 04:37:29.95 ID:???0
ああ、ブラックボックス感わかる。
397いつでもどこでも名無しさん:2011/10/01(土) 02:14:05.65 ID:???0
もう13年ぐらい前の機種なんだよね?これ
398いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 13:25:44.84 ID:???0
>>396
こういう時によくある反論は
「中身なんてわからなくていいのよ。自動車だって仕組みわからなくても運転できるじゃない。」
399いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 20:55:44.19 ID:???P
自動車の仕組みがわからないってはなしだけど、
今一番の売れ筋のプリウスが何故か画期的なメカニズムを余り自慢しない。
だから、何がどう画期的なのか、一般人には余り知られていない。
とても不思議だが、あれは戦術的な事なんだろうな。
400いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 20:57:52.02 ID:???0
要は、マニアのおもちゃから一般人の日用品になったってことか。
401いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 21:04:07.36 ID:???P
iPhoneなんかどのくらいのスペックなのか、良くわからないし、解説もしないよね。
一般人はそれで特に不満に感じてないみたいだし。
402いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 21:28:27.29 ID:???0
アンドロイドは色々オープンにしてウィルスまみれになってしまったし
ウィルス対策ソフトを組み込んでもっさりしたスマホなんて使えるのかね?
403いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 21:39:46.01 ID:???P
みんなウイルス対策ソフトが重くて、性能30%減くらいのPC使っているだろ。
同じだよ。
404いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 17:52:12.54 ID:???0
>>399
あれは燃費が燃費が、エコカー減税が減税が
と、その部分を真っ先に主張しなきゃならんから
他の部分の主張が後回しなんじゃね?
405いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:05.17 ID:???0
>>404
最近自動車のカタログを見ると、スペックが書いてないことがあるだよね。
確かに全長何mm車両重量何kgとか見て、何か具体的なイメージが持てるっていうのは、マニアックかもしれないとは思うけど、普通の消費者には伝えなくて良いという考え方が一般化しているのは違和感があるな。
406いつでもどこでも名無しさん:2011/10/24(月) 16:45:36.47 ID:???0
あるだよね?
407いつでもどこでも名無しさん:2011/10/26(水) 05:06:51.25 ID:???0
自動車については車庫の関係で寸法は必須かと。
408いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 11:44:33.04 ID:???0
ふむ
409どこかのスレの1:2011/11/17(木) 10:43:29.97 ID:G885qTxS0
実は俺E-55持ってるけど、こいつ用のBasicなんて需要あるかな?
410いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 13:00:51.17 ID:???P
需要はあるかと言えば、10人くらいならあるんじゃね?
サンプルプログラムいっぱいオマケにつければプログラムしない人もダウンロードするかもしれないな。
411いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 17:36:36.73 ID:???0
おお、興味がわいてきた
412いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 19:30:45.42 ID:???0
ひょっとしてこいつか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se493776.html

いらねーよwwwキーボードなしで打ち込めねーよwww
古臭いBasicは墓場まで後生大事にしまっとけwwwwwwww
413いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 21:19:10.77 ID:???0
わざわざ「いらん」という人は必ずいるけど、
参考にするときはあくまで「いる」という人の数だけをカウントしてくださいな
414いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 22:35:34.38 ID:???0
ありがとうございます、頑張ります。

自分が常用しているのはA-51なので少し勝手が違うみたいです。

まずはBasicのインストール位置を決めようと思います。
それで、少し質問があるのですがこのタイプのマシンを使うときは、どのようなカードを挿してますか
(1) フラッシュメモリ
(2) ネットワークカード
(3) その他

幸か不幸が仕事が段々減ってきて時間だけはたっぷりあるようなので・・・
    |                  
    |  ('A`)           
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        
415いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 22:53:33.92 ID:???P
1のCFです。今となってはネットに繋ぎません
416いつでもどこでも名無しさん:2011/11/18(金) 22:28:16.37 ID:???0
回答ありがとうございます、
それではBasicはCFカード上にインストールすることにします。
いつごろ出来あがるのか確約はできませんが、
お正月のお年玉にでもなればいいと思います。

それでは
417いつでもどこでも名無しさん:2011/11/18(金) 23:46:49.67 ID:???0
ゲーム簡単に作れるようにして欲しい
418いつでもどこでも名無しさん:2011/11/19(土) 10:44:54.60 ID:???0
なんとなく、内蔵メモリだったほうがつぶしが利く気が。。。
419いつでもどこでも名無しさん:2011/11/19(土) 15:43:57.08 ID:???0
http://smileboom.com/special/petitcom/index_now.html
ぶっちゃけ、DSでBASICやった方がよっぽど楽しいと思う。

まあE-55でBASIC環境を再現する事自体が娯楽なんだろうから
実用性なんか二の次だとは思うが。
420いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 00:01:02.52 ID:???0
ACアダプタとキーボードでコーディングしまくってガリガリ使い倒したい
E-65の性能を最大引き出す為にCの方がありがたい
421いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 00:12:09.52 ID:???0
それはちょっと趣旨が変わってくる
422いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 01:19:05.48 ID:???0
Cならマイクロソフトのがあるだろ、ググレば見つかる。
423いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 20:55:45.32 ID:???0
E-55に繋げるキーボードなんて今では滅多に手に入らんと思われ。

ニュートンキーボードと、その他に1機種あったのは知っているが。
424いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 21:08:30.14 ID:???0
紀伊国屋で7800円くらいで売ってたのを買ったな
結構使いやすかった
425いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 21:19:43.32 ID:???0
ヤフオクではその十分の一以下で本体が買えたりするのは皮肉な話
426いつでもどこでも名無しさん:2011/11/20(日) 21:59:40.08 ID:???0
E-65の暗い液晶画面、淡いバックライトに魅力を感じるぜ
427いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 11:03:25.96 ID:???0
>>422
PsPCの開発に正式対応している古いバージョンってもう手に入んなくね?

まあPocketC CEのPalmsizePC B/W用ならまだ手に入るけど。
428いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 11:54:37.15 ID:???0
>>427
あとはここで質問すれ
http://www.hpcfactor.com/downloads/
429いつでもどこでも名無しさん:2011/11/21(月) 12:23:39.71 ID:???0
>>428
おお、英語版3.0まだ手に入るのか。情報ありがトン。
日本語版を昔持ってたんだが紛失して諦めてたよ。
430409:2011/11/29(火) 20:46:24.32 ID:khjxEpv60
緊急リリース
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se493776.html

本当はクリスマスか正月頃出したかったけどリアルがヤバイので急遽公開
431いつでもどこでも名無しさん:2011/11/29(火) 22:58:02.76 ID:???0
>>430
すげー
今時リリースですか。
432いつでもどこでも名無しさん:2011/12/01(木) 02:13:56.35 ID:???0
A-51?
433いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 06:59:49.02 ID:???0
付属のギャルゲってどうやって動かすんだよ?ってデモなのかそれ
434いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 09:33:26.27 ID:???0
SH-3?
435いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 20:28:09.80 ID:2FHkX2cD0
A-51でギャルゲーって胸熱過ぎるわ。
つか、これプレイできないの?
436いつでもどこでも名無しさん:2011/12/05(月) 23:35:39.75 ID:???0
なんでA-51なん?E-55は?
437いつでもどこでも名無しさん:2011/12/12(月) 23:31:32.16 ID:???0
もう13年も前の機種なのか
438いつでもどこでも名無しさん:2012/01/01(日) 19:06:43.18 ID:???0
そして2012年
439いつでもどこでも名無しさん:2012/02/01(水) 00:05:19.84 ID:???0
今年はAスレもEスレもまだ動きがないという
440いつでもどこでも名無しさん:2012/02/02(木) 08:21:05.99 ID:???0
>>439
今、使っている人は使用目的が確定していて
たいして話題もないのじゃないかな?

オチないように適度に保守しつつ、
また〜り進行でよいではないですか。
441いつでもどこでも名無しさん:2012/02/02(木) 16:57:09.01 ID:Htu84JDm0
E-65を何か面白い用途に使えないでしょうか?
Linuxを起動したりウェザーステーション管理に使ったり
442いつでもどこでも名無しさん:2012/02/02(木) 18:18:53.57 ID:???0
確かにそういう話題は面白いかも
443いつでもどこでも名無しさん:2012/02/02(木) 20:00:58.14 ID:9+QFq8GU0
>>441
俺はE-55をハンディGPSナビとして登山や
サイクリングに使っているよ。

IO-DATAのCFGPS2がつかえる。
やはり電池駆動っていうのがいい。

モノクロ液晶は外では却って見やすい。
即位はかなり正確。
唯一の欠点が電池が全部なくなったら
システムをいちから構築しなきゃならんこと。

E-65はROMにバックアップソフト入っているから
只今、物色中だ。
444いつでもどこでも名無しさん:2012/02/03(金) 04:52:59.22 ID:wJj9Kb7n0
GPSにしようとするとやっぱ地図切り出しがいるでしょ?
ザウルスをGPSにしようとして地図切り出しで参った記憶がある
445いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 11:34:34.99 ID:???0
>>443
譲りましょうか?
446いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 11:52:33.91 ID:a6891uAH0
新品のE-65を持ってます
誰かACアダプタとキーボード売ってください
447いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 12:08:20.43 ID:???0
キーボードって何だ
448いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 12:41:07.73 ID:a6891uAH0
昔9800円か7800円かで売ってた電池式のやつです
449いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 13:39:03.84 ID:???0
そんなのあったか
450いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 19:59:05.78 ID:???0
昔折りたたみキーボードが当時のPDA各種向けに出てたけど
それの話かな。
451いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 20:52:30.18 ID:???0
サードのか
452いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 22:34:02.10 ID:???0
ターガスストアウェイキーボードを、今、完動状態で持ってる人なんて居るのかな?
どっちにしろE-55に使えるのはなかったはずだけど

「PDA Keyboard Pro」なるものならE-55でも使えるみたいだけど、クレードルも要るとか色々実用的じゃないね
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=244
453いつでもどこでも名無しさん:2012/02/04(土) 22:59:04.26 ID:a6891uAH0
あー!そのリンクの奴です!かなり打ち易かったんですよね
454いつでもどこでも名無しさん:2012/02/06(月) 17:30:06.08 ID:???0
CE FANは昔の記事がそのまま残ってるのか。いいなあ。
455いつでもどこでも名無しさん:2012/02/07(火) 17:14:08.96 ID:nQpdjdR30
>>452
当然持ってる。
まおいらは750で使ってるけどね。
当時はめちゃくちゃ高かったんだよなー。しかし打ちやすかった。
ドライバも安定していて、にうしなうことはほとんどなし。
456いつでもどこでも名無しさん:2012/02/07(火) 18:53:54.50 ID:???0
ターガスの方はコネクタ壊れそうだな
457いつでもどこでも名無しさん:2012/02/24(金) 22:31:25.32 ID:YMCVs9Im0
あげ
458いつでもどこでも名無しさん:2012/02/25(土) 00:23:39.37 ID:???0
モバイル板忍法帳導入議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1330082014/

上記のスレで
モバイル板、荒らし対策のための忍法帖導入を議論しています
数多くの住人の意見を聞きたいので、よろしくお願いします
459いつでもどこでも名無しさん:2012/02/25(土) 02:03:21.31 ID:???0
ふむ
460いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 00:47:14.74 ID:???0
どうかな
461いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 00:53:49.29 ID:???0
e55が2台?有る?なあw
462いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 01:26:52.52 ID:???0
E-55ha1台しか持ってないけどG-FORTを3台持ってる
463いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 01:32:00.62 ID:???0
>>462
G-FORTは買いそびれて、そのままw

最近は、hoなどでも見なくなった、pda類w
464いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 21:11:47.18 ID:obLGDvL00
GFortみたいな充電池型のレトロ機はきついな
465いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 21:48:51.63 ID:???0
E-55とforDOCOMOとE-65とE-80を1台づつ持ってる
466いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 21:50:48.90 ID:???0
>>465
forDOCOMOとE-65とE-80 これの何台かが有るが忘れた。
467いつでもどこでも名無しさん:2012/03/01(木) 22:27:12.28 ID:???0
>>464
確かに。
468いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 21:25:08.62 ID:???0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20120306_516628.html

ウィルコム、乾電池駆動で備蓄用途の「防災だフォン」

家電話につづき、、キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!  ww
469いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 00:02:12.61 ID:???0
このスレの話題とは乾電池しか共通点なくないかそれ。
470いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 00:07:58.15 ID:???0
まあまあ。。w
471いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 00:29:05.19 ID:???0
てかウィルコム網自体がそう何年も持ちそうな気がしない怖さがある
472いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 00:37:02.29 ID:???0
いずれ、相乗りかな?
473いつでもどこでも名無しさん:2012/04/01(日) 00:08:22.35 ID:???0
まだ使えるだけマシじゃないか
474409:2012/04/28(土) 22:18:28.54 ID:???0
いつになるかわからないが、E55単独で動くCコンパイラでも作ってみようかな。
475いつでもどこでも名無しさん:2012/04/29(日) 18:47:12.26 ID:???0
おお
476いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 07:50:49.10 ID:???0
wktk
477いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 07:57:49.14 ID:???0
とりあえず、kwsk
478いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 09:37:26.68 ID:???0
479いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 10:17:27.43 ID:???0
ネタなの?
480いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 11:41:11.24 ID:???0
ネタだよきっと。
481いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 11:52:51.52 ID:???0
ネタなのか(´・_・`)
482いつでもどこでも名無しさん:2012/05/01(火) 14:35:49.23 ID:???0
久し振りに火を入れるか。
483いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 14:17:58.05 ID:???0
バックアップ電池を買ってこなきゃいけないのが億劫で億劫で
484いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 14:31:50.57 ID:???0
つ通販と
485いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 15:22:21.22 ID:???0
いやいや、コンビニで売ってるし。
486いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 15:30:55.18 ID:???0
それさえも、億劫なんだろ!w
487いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 16:24:17.72 ID:???0
PCの中に入ってる奴と同じじゃなかったっけ?
緊急時の予備にもなると捉えれば1個置いといても損じゃないか
488いつでもどこでも名無しさん:2012/05/15(火) 19:46:43.15 ID:???0
あのサイズの充電池も出せないとは
489409:2012/05/16(水) 09:58:48.04 ID:???0
内部基盤の+電源とバックアップ電池のプラス側を電線で直結するといいよ。
ついでにACアダプタの接続端子とメイン電池の間にダイオードと100Ω位の抵抗を直列に接続すると
簡単な充電回路にすることができるし、電池を抜いてもACアダプタだけで動作させることもできる。
メイン電池はエネループにするといいな。

これで電源についてはいっさい気にする必要がなくなるね。
490いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 11:36:12.48 ID:???0
人多すぎワラタ
491いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 12:01:36.43 ID:???0
>>489
それじゃ電池抜くたびにバカになるじゃん。
492いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 12:23:51.62 ID:???0
ACアダプタ付けとけば大丈夫だろ。
つけてなくても電解キャパシタがあるから電池を抜いてもしばらくは持つので、その間に交換汁!
493いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 12:26:29.41 ID:???0
抜くなよ、何のためのエネループだよw
494いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 13:29:59.87 ID:???0
そういえばこれって専用充電池あったよね。ニッカド?ニッ水?
495いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 13:46:36.59 ID:???0
>>494
鉛だ
496いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 14:13:04.90 ID:???0
な、鉛?
497いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 14:18:21.36 ID:???0
>>492
無理
498いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 14:36:39.16 ID:???0
忘れてる
499いつでもどこでも名無しさん:2012/05/16(水) 14:59:28.32 ID:???0
何を忘れてる?
500いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 00:39:36.53 ID:???0
このマシンを手に取るたびに懐かしさがこみ上げるわ
501いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 02:40:24.09 ID:???0
乾電池最高!
502いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 15:29:32.93 ID:???0
同感です
503いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 16:18:39.35 ID:???0
最近、防災の観点から、電池仕様の家電が増えている。
504いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 17:54:05.92 ID:???0
しかしE-55はさすがに災害時に役に立つ気がしない
505いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 18:11:33.17 ID:???0
いや、使える使える
506いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 18:17:00.32 ID:???0
災害時に役立つモバイルてなんだ?
緊急地震速報が受信できるとか、
懐中電灯機能があるとか、
生存を知らせるアラームがなるとか、
ワンセグ受信できるとか、ラジオを受信できるとか、
災害時のハウツーが入ってるとか、

そういうのあると良いねえ。
507いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 18:23:01.73 ID:???0
テキストで十分十分
508いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 19:05:04.39 ID:???0
>>506
それって普通に携帯じゃん
509いつでもどこでも名無しさん:2012/05/19(土) 19:15:03.85 ID:???0
しっ!
510いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 10:26:43.15 ID:???0
災害時のハウツーって意外に良いな。
災害伝言ダイヤルの使いとか、
511いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 11:07:29.52 ID:???0
自画自賛
512いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 14:13:26.15 ID:???0
といいつつageてくれるあなたにはE-xxへの愛がある
513いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 17:45:54.07 ID:???0
ハウツーって紙に印刷でいいじゃん
514いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 18:53:39.54 ID:???0
防災用品袋に入れたい
515いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 00:34:00.40 ID:???0
こういう古いマシンを簡単にパワーアップさせるキットとかないの?
CPU強化、電池リチウム対応、バックライトLED、音源ステレオ、Linux搭載可能
516いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 00:39:10.20 ID:???0
ベンチャに誂えてもらえw
517いつでもどこでも名無しさん:2012/06/01(金) 02:13:59.91 ID:???0
べんちゃん?
518いつでもどこでも名無しさん:2012/07/01(日) 06:49:35.68 ID:???0
いいなあ
519409:2012/07/10(火) 10:13:30.83 ID:???0
今、E-55に搭載されているMIPS系CPUのアーキテクチャを勉強している。

うん、それだけなんだけど・・・
520いつでもどこでも名無しさん:2012/07/12(木) 03:54:52.83 ID:???0
おお。。。
521409:2012/07/13(金) 10:44:38.71 ID:???0
面倒くさいので勉強は一旦中断してMIPS CPU用のアセンブラを作って実機で使用できるようにした。
ただ、アセンブラのみでは使用しにくいので独自使用のコンパイラの皮をかぶせました。

今使っているのが俺一人の状態ですが、興味のある方には使用していただけると嬉しいかな・・・
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se492454.html
522409:2012/07/13(金) 10:51:32.14 ID:???0
間違えました
X 独自使用
O 独自仕様
523409:2012/07/13(金) 10:56:25.56 ID:???0
>>475-481
Cコンパイラはいつになるか私にも分かりません('A`)
524いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 01:53:37.44 ID:???0
そういうのいいよね
525真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/15(水) 05:32:31.32 ID:???0
テキストファイルのスクロール速度

カシオペア:遅い
最近のAndroidで動くJota Text Editor:超高速。

今の設計で、カシオペア・スマートフォンを作ればいいじゃん。
筐体をそのまま持っての音声通話も苦にならない。

中央演算処理装置は1.88GHzのクアッドコアCPU(発熱が化物のようだぞ)。
メモリは16GB。外部ストレージデバイスは64GBまでのSDHCカードに対応。
バッテリーは容量が3,200mAの大容量バッテリーパック(それでもバッテリーはドカ食いだけど)。

OSはAndroid 5.25がプリインストールされている。インターフェイスはMetro UIを採用。
携帯のキャリアはNTTドコモ(うちはドコモしか使わん)。
526いつでもどこでも名無しさん:2012/08/15(水) 21:13:50.59 ID:???0
お、低学歴の中2病患者が何か書き込んでるぞ
527いつでもどこでも名無しさん:2012/08/16(木) 14:42:01.40 ID:???0
こういう子供っぽい妄想が、未来を創るのだ。
もっと書いたほうがいい。
528いつでもどこでも名無しさん:2012/08/16(木) 16:02:00.25 ID:???0
>>527さんに賛成
>>525さんファイト!応援してるよ。
529いつでもどこでも名無しさん:2012/08/17(金) 06:15:29.50 ID:???0
なんか事情は分からんがワラタ
530409:2012/09/02(日) 20:44:17.97 ID:???0
やれやれ、Cコンパイラの製作に盆休みを殆ど使ってしまった・・・
ということで数日中に公開されます。
531いつでもどこでも名無しさん:2012/09/02(日) 21:24:22.24 ID:???0
(´‥∀‥`)期待
532いつでもどこでも名無しさん:2012/10/01(月) 15:27:13.92 ID:???0
おや…?
533いつでもどこでも名無しさん:2012/10/01(月) 20:55:56.47 ID:???0
ええw
534いつでもどこでも名無しさん:2012/11/01(木) 09:07:45.78 ID:???0
さて
535いつでもどこでも名無しさん:2012/12/01(土) 00:10:28.73 ID:???0
みなさんはお元気ですか
536いつでもどこでも名無しさん:2013/02/01(金) 00:48:53.07 ID:dJ+YRPyi0
はて
537いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 17:53:43.66 ID:JAi7UWWr0
xperia acroがトイレで死亡したのでカシオペアE-65復活させた
2chまとめサイトをtxtページ保存して暇な時に読んでる
モノクロ乾電池デバイスヽ(´ー`)ノマンセー
538いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 18:25:40.25 ID:???0
まるちw
539いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 19:23:37.41 ID:???0
>>538
まるちでも気持ちはわかるな。俺もなぜか机の引き出しにE-65入れて、時々さわってるよ。
540いつでもどこでも名無しさん:2013/03/07(木) 19:29:24.38 ID:???0
55は二台有るけどw
541いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 09:22:19.20 ID:???0
>>540
539だけど、ドコモペアもあるw
ありとあらゆる所に連れて行ったので捨てられない…
ただドコモペアはカードバックアップ出来ないから復活が面倒で今は眺めてるだけ。
542いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 11:38:15.53 ID:???0
日電のも有るよw 高性能充電池様様w
543いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 22:28:57.28 ID:???0
このスレ、普段人がいないのに少し波に乗ると一気に書き込みが増える謎w
544いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 22:34:01.76 ID:???0
伝統のモバ板所以よ〜w

スマホやタブでは、そうは行かないw
545いつでもどこでも名無しさん:2013/03/08(金) 22:44:25.79 ID:???0
A-60やE-55みたいにプラスチック丸出しのオモチャみたいな機体のモノクロ液晶に、
巨大なデスクトップPCのWindows 98と同じスタートメニューが映ってるはなんかわくわくしたなあ。

Pocket PCになって使いやすくなったけど、
x86用の普通のWindowsから見た目がかけ離れちゃってなんかしょんぼりした
546いつでもどこでも名無しさん:2013/03/28(木) 18:56:57.01 ID:dpSdXp+l0
一昨日E−65商業ビルのトイレに置き忘れた
案の定ビルにも警察にも届いてない
・・・あーハラ立つ
547いつでもどこでも名無しさん:2013/03/28(木) 18:58:33.43 ID:???0
防犯カメラ乙
548いつでもどこでも名無しさん:2013/03/29(金) 19:01:04.04 ID:???0
スマホだと思って盗った人のコレジャナイ感
549いつでもどこでも名無しさん:2013/03/29(金) 19:12:35.58 ID:???0
即、コンビニのゴミ箱逝きだなw
550いつでもどこでも名無しさん:2013/03/29(金) 20:20:21.02 ID:???0
盗人「何だよエクスプローラさえ無いのかよ」
551いつでもどこでも名無しさん:2013/03/29(金) 21:21:41.64 ID:???0
盗人「何だよWindowsPhoneって単4で動くのかよ」
552いつでもどこでも名無しさん:2013/03/29(金) 22:34:12.96 ID:???0
>>551
何だよWindowsPhoneって単4で動くのかよ
553いつでもどこでも名無しさん:2013/03/30(土) 08:50:53.00 ID:???0
>>546
てか白黒画面で即ゴミ箱w
せめて何処かに置いといてくれれば良かったのにね。俺らには貴重品なんだから
554いつでもどこでも名無しさん:2013/03/30(土) 08:58:39.31 ID:???0
のーとpcは、捨てられてるなw
555いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 07:13:08.32 ID:???0
はて
556いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 08:17:43.79 ID:???0
macの結構見掛けるw
557いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 09:40:15.80 ID:???0
macの?
558いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 09:40:43.31 ID:???0
macはだなw
559いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 09:56:00.73 ID:???0
560いつでもどこでも名無しさん:2013/04/04(木) 17:41:54.25 ID:???0
たまに書き込みがあると思えばこれかw
561いつでもどこでも名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DChJ0PSz0
充電池が死んでら,,,
562いつでもどこでも名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
システムROMがとんでれら・・・とか言ったら負けのゲームですねわかります。
563いつでもどこでも名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
時計ばっかしだなw
564いつでもどこでも名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
充電池ってなに?
565いつでもどこでも名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
日水?w
566いつでもどこでも名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???0
そういえば専用充電池があったんだっけ
567いつでもどこでも名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
なついなあ
568いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
マメモを見て思い出したのでE-65を復活させて
書き捨てのメモを取るのに使ってる。
569いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
マメモ?
570いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
つ メモ魔
571いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
572いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
キング汁に有るぞw
573いつでもどこでも名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
キング汁?
574いつでもどこでも名無しさん:2013/09/01(日) 02:44:10.78 ID:???0
(´‥∀‥`)さて
575いつでもどこでも名無しさん:2013/11/01(金) 00:21:56.11 ID:???0
>>571
なんとなく近いものがあるな
576いつでもどこでも名無しさん:2013/11/25(月) 21:54:36.41 ID:???i
>>575
触ってみたけど全然違った。ただのオモチャだよ。
577いつでもどこでも名無しさん:2013/11/25(月) 22:13:37.29 ID:???0
丼にも有るね
578いつでもどこでも名無しさん:2013/11/26(火) 01:09:11.98 ID:???i
丼?
579いつでもどこでも名無しさん:2013/11/26(火) 01:40:38.02 ID:???0
新型も出ていた
580いつでもどこでも名無しさん:2013/11/26(火) 22:00:50.50 ID:???0
はて?
581いつでもどこでも名無しさん:2013/11/26(火) 22:03:45.44 ID:???0
丼丼
582いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:38:03.47 ID:???0
よくわからんですね
583いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:41:29.15 ID:???0
忘れてた
584いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:52:19.49 ID:???0
何を?
585いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:52:56.04 ID:???0
丼丼
586いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:53:54.43 ID:???0
結局何なの?
587いつでもどこでも名無しさん:2013/12/01(日) 00:58:34.72 ID:???0
やなせたかしも鬼籍いりかあ
丼丼
588いつでもどこでも名無しさん:2014/01/01(水) 01:24:05.75 ID:???0
あけましておめでとう
589いつでもどこでも名無しさん:2014/01/02(木) 20:18:23.99 ID:Cmsry0/Gi
あけおめことよろ まだまだいけるぜ
590いつでもどこでも名無しさん:2014/01/03(金) 13:43:29.54 ID:???0
今も使ってる人はどんなPCとSyncしてるの

Syncせずに単体で使ってるのかな
591いつでもどこでも名無しさん:2014/01/06(月) 00:53:19.98 ID:i/02colK0
>>590

専用ドックまで持ってるけど<E-65

今、Syncどうなつたのかも知らないな・・・。
592いつでもどこでも名無しさん:2014/01/06(月) 12:35:16.16 ID:???0
確かに
593いつでもどこでも名無しさん:2014/01/06(月) 19:36:36.19 ID:???0
最初からソフトインスコする時にしかSyncしてなかった
CF経由で入れられるソフトの場合はそれもしてなかった

モバイル端末を2つ以上所持した頃からクレードルが邪魔になってたな…。
594いつでもどこでも名無しさん:2014/01/06(月) 20:10:08.55 ID:???0
専用ドックって何?
595いつでもどこでも名無しさん:2014/01/10(金) 05:11:44.87 ID:???0
いくら時代から遅れようが電池で動くから今でも重宝する
手帳変わりに使うには必要十分
白黒液晶でもバックライトあれば困らないし
596いつでもどこでも名無しさん:2014/01/11(土) 01:13:38.45 ID:???0
確かに

カシオペアのカラー機は今電池が厳しそうだな
597いつでもどこでも名無しさん:2014/01/11(土) 03:07:31.59 ID:???0
winmobi5は欲しい
598いつでもどこでも名無しさん:2014/01/28(火) 21:28:17.49 ID:???0
その略し方は初めて見た
599いつでもどこでも名無しさん:2014/01/29(水) 20:38:30.49 ID:???0
今日は堪能した
600いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 01:07:50.68 ID:???0
601いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 03:47:00.40 ID:???0
このスレ歴史長いなあ。
mp3プレーヤーにしてた頃が懐かしい。
もう押し入れの奥にしまっているが、まだ動くのだろうか。
週末にでも試してみるかな。
602いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 10:17:24.74 ID:???0
ヘッドホン出力がモノラルなのによくやってたよなw

当時は音楽を楽しむというより「PsPCでMP3を再生する」ことに深い意義を感じてたからなあ。
603いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 10:19:06.73 ID:???0
業務用はまだ有るんだろ?
樫尾
604いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 10:27:34.53 ID:???0
PDA型は2009年で止まってるのかな
http://www.casio.co.jp/release/2009/dt-5300/
605いつでもどこでも名無しさん:2014/01/30(木) 11:01:32.01 ID:???0
あ日電かな?w
606いつでもどこでも名無しさん:2014/02/01(土) 15:07:50.00 ID:???0
ああ、なんともなつかしいわ
607いつでもどこでも名無しさん:2014/03/01(土) 05:54:43.58 ID:???0
さて
608いつでもどこでも名無しさん:2014/04/01(火) 00:13:46.18 ID:T5WwX6Vh0
今思うとなんでAシリーズがSHでEシリーズがMIPSだったんだろう
609いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 20:39:38.28 ID:???0
[システムのプロパティ]
・ドコモペア
Microsoft(R) Windows(R) CE Version 2.11 (Build 8308)
Copyright(C) 1996-1998 Microsoft Corp. All rights reserved.
・E-65
Microsoft(R) Windows(R) CE Version 2.11 (Build 9015)
Copyright(C) 1996-1999 Microsoft Corp. All rights reserved.
610いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 10:57:12.88 ID:???0
両方持っていたけど使用感が別物だった特にE65はnetfrontがちゃんと使えた
611いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 12:56:09.25 ID:???0
こないだE-65入手してマッタリ環境構築してるとこ。E-65は最初からGlyphCacheが大きめだね
TMMoverはもうどうしようもないな。TTCalcPadは探せばまだあった
ドコモペア→E-65で以外だったのはサイドがラバーじゃないこと。ボロくならない
612いつでもどこでも名無しさん:2014/05/24(土) 00:56:04.97 ID:???0
>>609
ビルドが違ったりするのか。全然知らなかった。
613いつでもどこでも名無しさん:2014/05/24(土) 11:02:12.25 ID:???0
E-65は完成度高かったよ。
あれで、ステレオ音源だったら今でも使ってるんだけど。
614いつでもどこでも名無しさん:2014/05/24(土) 17:01:52.52 ID:???0
モノラルなのによくMP3プレーヤーとして使っていたものだと思う。
615いつでもどこでも名無しさん:2014/05/28(水) 07:59:18.22 ID:ZjOXnACU0
E-500はステレオだったけど、バッテリーが死んで使ってないな。
616いつでもどこでも名無しさん:2014/05/28(水) 15:04:42.64 ID:a7yhXy740
それなー。
617いつでもどこでも名無しさん:2014/06/03(火) 18:57:07.24 ID:ewDBQx4G0
そういえばE-500とかのスレって見当たらないね。
618いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 05:40:37.51 ID:HkOI+OMw0
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1287032099/
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/
カシオペア E-700 フォ〜エヴァ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016959031/
☆NO.2★CASSIOPEIA E-2000(4)E-3000(5)★CASIO☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1344776617/

こんな感じか
619いつでもどこでも名無しさん:2014/08/17(日) 19:14:34.32 ID:B1ZsnTeH0
官兵衛の太陽光発電所
http://mirai660.net/powerplant/
620いつでもどこでも名無しさん:2014/08/19(火) 15:42:39.68 ID:tUvXdpuD0
621いつでもどこでも名無しさん:2014/08/27(水) 23:46:36.85 ID:m3uW94kB0
乾電池機種はソーラーでまかなってる。西日だけでも十分いける
622いつでもどこでも名無しさん:2014/08/28(木) 02:13:49.67 ID:454vmMqB0
まじか
623いつでもどこでも名無しさん:2014/08/28(木) 03:30:55.24 ID:DBSkrkYD0
どこものは頼りないw
624いつでもどこでも名無しさん:2014/08/28(木) 13:10:11.45 ID:h3CL1t+L0
ドコモソーラー VS ドコモペア
625いつでもどこでも名無しさん:2014/09/01(月) 05:34:37.74 ID:4vHqvS+H0
ドコモペアあったなあ
626いつでもどこでも名無しさん:2014/10/01(水) 00:06:03.59 ID:z/LJ9YgZ0
このスレになってからもう6年経ったのか
627いつでもどこでも名無しさん:2014/11/01(土) 22:58:50.80 ID:U5CwpPuW0
(´・ω・`)
628いつでもどこでも名無しさん:2014/11/16(日) 20:36:38.26 ID:I6PR3vmF0
>>615
専用充電池ってだけであまり長く使えないのに、
最近はそれに加えてはめ殺しだから嫌なもんだな。
629いつでもどこでも名無しさん:2014/12/27(土) 22:37:20.92 ID:bP9MY5pl0
WPA使えるWLANカードってないよね?
630いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 02:41:43.09 ID:fLRt2Glw0
>>591
専用ドックって何?
631いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 02:42:41.00 ID:fLRt2Glw0
って日付見たら去年だった・・・
632いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 07:34:15.98 ID:kYUMb2/y0
10年超えスレも多いしなw
633いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 13:05:04.08 ID:ABpTg0RQ0
スレ一覧見てると涙出てくる
634いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 14:14:24.77 ID:62m1nTNA0
専ブラだと
より詳細に泣けるなw
635いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 17:04:19.17 ID:CmQT89bE0
不思議なのがAシリーズやE二桁のスレがあってE三桁のスレがないこと
636いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 17:20:46.07 ID:62m1nTNA0
消費後次スレ立てずや
下位で押し出されや
事実上統合とかねw
637いつでもどこでも名無しさん:2015/01/06(火) 20:25:45.52 ID:n9hrpyDV0
>>618のE-700スレはまさにそういう感じで消えていった
638いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 00:49:30.16 ID:BbbTlNt+0
E3桁はもうバッテリがだめだろう。
用途も、スマホで間に合ってるだろうし。

AやE2桁は「乾電池が使える」事に価値を見出してるわけで。
639いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 01:38:28.75 ID:n04u/+Lp0
ラジェンダスレ覗いたけど、確かに電源確保に苦労してるみたいだな。
640いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 16:04:03.02 ID:mCX6aMz20
やっぱ乾電池だよねー。
それとハードオフに新゜ひんのE-65が\5000あるけど買った方がいい?
641いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 18:06:42.47 ID:n04u/+Lp0
適正かはともかく、新品なんか見かけたら思わず買ってしまいそうだ。
642いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 20:21:57.97 ID:GSBIS0yC0
乾電池仕様ならこうとけw
643いつでもどこでも名無しさん:2015/01/07(水) 21:46:48.28 ID:53ZuIlJh0
乾電池ってやっぱり強いな
644いつでもどこでも名無しさん:2015/01/22(木) 04:54:28.58 ID:gE/Zwg4a0
何気に充電池も対応だった
645いつでもどこでも名無しさん:2015/01/27(火) 23:36:47.17 ID:17N0eNCN0
本体充電対応のやつね。
646いつでもどこでも名無しさん:2015/01/28(水) 07:01:06.34 ID:NBY6rtFC0
>>645
単なるニッスイだぞ。皮むきしてあるだけ。
647いつでもどこでも名無しさん:2015/01/28(水) 07:18:30.80 ID:26hduLnl0
髭剃りの電池替えたいw
648いつでもどこでも名無しさん:2015/01/28(水) 19:14:39.06 ID:snJ4ga1S0
>>646
他社製電池を皮むきして使うのが局所的に流行した気がする
649いつでもどこでも名無しさん:2015/02/01(日) 22:04:48.50 ID:Iv0tx36F0
>>647
650いつでもどこでも名無しさん:2015/02/04(水) 06:19:38.19 ID:GluTkm0T0
何台あるかな?w
ヒゲソーリーw
651いつでもどこでも名無しさん:2015/02/04(水) 18:25:22.96 ID:W+Fjegum0
何のこっちゃ
652いつでもどこでも名無しさん:2015/02/04(水) 18:59:12.98 ID:FSgJkJI/0
ニッカドは無いのかも
分解が('A`)マンドクセなw
653いつでもどこでも名無しさん:2015/02/04(水) 21:13:24.29 ID:W+Fjegum0
カシオペアのはニッスイだけど
654いつでもどこでも名無しさん:2015/02/04(水) 21:14:29.35 ID:yc9ExHMW0
うん
ひげそりなw
655いつでもどこでも名無しさん
それにしてもまだ公式サイトがあるのがたまらんな
http://casio.jp/ppc/e55/