Efficeon その6 【がんがれトラメタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まま
ライブドアに資本参加してもらう?
テンプレ等よろしく。
2いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 09:11:43 ID:KmMIs+3H0
2
3いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 09:15:02 ID:???0
Transmeta
http://www.transmeta.com/
http://www.efficeon.co.jp/

前スレ
Efficeon その5【トランスメタ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097228672/

過去スレ
part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080017563/
part3 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071139396/
part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067093605/

旧簡易ロードマップ
2004Q4 Efficeon-2 90nm 〜2GHz?
2005   Efficeon-3 90nm??
2006   Efficeon-3 65nm???
2007   Efficeon-4 65nm????
44さま:05/03/10 10:08:30 ID:???0
>>3
?の数だけ強くなれるよ〜♪
5いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 11:49:59 ID:1zGHJZeB0
>【がんがれトラメタ】

ポジティブと言うか、哀愁が漂うぅ〜〜。
6いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 13:52:11 ID:???0
>>1
乙カリ−!

このスレが終わる頃には化の将来が決定している悪寒(w
7いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 14:45:20 ID:???0
もうすでに、決定している気がしなくもない
8いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 14:51:54 ID:???0
AMDやIntelに買われて、longrun2実装したPenMやAth64がでる。
これはイヒ後継CPUと呼んでも差し支えないだろう!

という夢ぐらいは見てもいいやん〜
9いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:22:43 ID:???0
K6になって輝いたNexGenの夢再び。
10いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:52:22 ID:???0
>>9
あり得ない夢…。・゚・(ノД`)・゚・。
11いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 18:10:06 ID:???0
AMDで買収されて、1チップに化後継が4つ載ったMPUが藻場や鯖用に出る!



という妄想をしてみる(´・ω・`)
12いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 18:29:06 ID:???0
4コアでTDP20Wとかが出来るなら、ね・・・

いや、1コアにつき20じゃなくてさ。
13いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 21:46:20 ID:???0
ものすごくできの良いCMSを作り、たくさんコアを持っているのに1個に
見せかけらるようにできれば、売れそうだなぁ。
14いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 00:31:47 ID:???0
Turion64を殺れ!
15いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 14:32:15 ID:???0
Efficeonがあったところで結局超軽量ノートは出なかったからな。。。

発売されない理由はCPUじゃなくて、市場が無いことだし。

どうせ出ないならEfficeonも無くていいや。

超小型iBookに期待しよ。
16いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 14:55:33 ID:???0
>超小型iBookに期待しよ
Effi搭載機より期待できない気がするのは俺だけか…
17いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 21:02:01 ID:???0
>13
1コアに見せかけちゃったらマルチスレッド性能上がらないよ
見かけ上も載ってる数のCPU数として、
実際にはCPUに余裕がある時はCMSが複数CPU同時使用して高速化出来るとかの方がいいなぁ
18いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 21:24:58 ID:???0
それをハードに近いレベルで勝手にやれるってのがcellの売りなんじゃなかったっけ。
省電力には向いてないっぽいが。
19いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 22:45:37 ID:+iUXhRl40
>>16

あるアメリカ人信者が言った。 

「OSはフレンドリーなのに、会社はフレンドリーじゃないんだよね」


アップルの普通のデスクトップ電源ケーブル1万数千円事件は忘れ去られたのかね?
20Socket774:05/03/11 22:51:37 ID:???0
21いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 23:07:27 ID:???0
>>20
最低25wのTDPのCPUなんか、眼中ねぇよ
22いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 01:50:54 ID:???0
つーか、これって名前が付いただけで、ただの超低電圧の90nmAthlon64じゃないの?
23いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 02:30:28 ID:???0
>>19
IEEE1394では1ポートにつき1ドルもライセンス料取ろうとしたしな。あの時
欲張らなければ、USB2.0なんて存在しなくて済んだものを。
24いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 02:32:13 ID:???0
>>22
超低電圧版にはほど遠いTDPだと思うが…
25いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 07:50:17 ID:???0
小さいけどそれなりの市場はあると思うけどね。
EffiだとIntelからお金もらえなくなるから、結果的にマイナスになり、
出せなかったと妄想。
26いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 16:35:34 ID:???0
>>24
90nmのAthlon64でTDPが67W、Turionが35W、25Wなので低電圧、超低電圧なんです。
お察しください。
27いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 04:10:49 ID:???0
リナザウにEfficeon乗っけて欲しいなぁ…


と、afoなこと言うなとのたまわれそうなことを言ってみる
28sage:05/03/13 04:49:28 ID:amKd+ogI0
5年ぶりにノートPCの更新を考えて電気屋さんからカタログもらってきたけど
Efficeon搭載機ってシャープしかないんですねぇ・・・
触ってみたいとは思う半面、無線がトリプルじゃなかったりするあたりで
「むぅ〜」とちょっとうなってみたり・・・

地元じゃぁ実機は置いてないから触れないしなぁ・・・
トランスメタの状況見てると、半年後にはもう買えなくなってる可能性も高いしと
悩ましい・・・Efficeon 1.6Gの動作感ってどんな感じです?>使ってられる方

今使ってるpen3 450MHZに比べてどのぐらいの性能向上になってるのか想像もつかなかったり(苦笑)
29いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 05:09:22 ID:???0
sage 入れるところ間違えてるし・・・orz
30Socket774:05/03/13 18:40:18 ID:???0
Celeron M 1GHzぐらいか、体感速度は。
31いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 19:47:52 ID:???0

>>28
とりあえず、このリンクを見てもらいたいかな。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/

上は Geode NX 1500の特集だが、
PentiumM 1GHz と Efficeon 1GHz の比較は参考になると思う。

当方、MP-50G持ちだけれど、1.6GHzまでくると、
ちまたで言われてるような初動のモッサリは、
気にならないレベルまで低減されてると思う。
32いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 13:18:39 ID:???0
28書いた者です。
シャープのMP70G注文しました(正しくは在庫確認待ちですけど)

趣味のためなら、性能と費用が多少犠牲になっても(苦笑)
これ以降はシャープスレッドの方が良いのかな・・・

>>30 >>31
参考にさせていただきました。ありがとうございます
33いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 22:42:02 ID:???0
>>32
キャンセルできるなら、時期的に、次シーズンまで待った方がいいかと・・・
意を決して買うにはもう遅すぎかと・・・

MP50持ちからのコメントでした。
34いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 00:11:17 ID:???0
おじさん、必殺兵器ろんぐるん2を装備した超神合体イヒマサを待てなくて
Type-Tを注文しちゃったよ。
ごめんね。。。
でもがんがれトラメタ。
35いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 10:15:47 ID:???0
>>33
果たして次の製品が出るのかどうか・・・という不安もあるわけで・・・
買えなくなってから後悔するよりは・・・という思いが強かったです

確かに時期的には買うのが遅すぎたかもしれませんが・・・

週末ぐらいに届くようですので、その頃に触った感じ書かせてもらうかもしれません

夏か秋ぐらいに、2Gのロングラン2搭載機とか出たら・・・シャープに惚れ直すかも知れない(苦笑)
36いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 13:59:23 ID:???0
Effi3搭載モバイルノートとかが出たら買おうと思ってたんだが、もう出ないっぽいの?
シャープの現行機、MM50Gあたりでも買うしかないか…
37いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 18:34:13 ID:???0
>>35
自分もMP50Gだけど、
次シーズンに何が出れば買うかを考えれば。

2Gイフィ?夢見ても仕方ない。
sonoma?1kg前半で膝に載せて暖かい程度なら考えなくもない。

来年まで欲しい機種は望めそうもない。
MPはいい機種だよ。いまでも。
38いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:10:19 ID:ycCDYP3v0
Efficeonは地球の守護者・・・

そう言うといるのヨ
笑う奴が

笑ってけっこう
でもこっちは大マジなのヨ

ほら事実だから

本気で電力を抑えて
駆け抜けるんだから
39いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 12:56:48 ID:???0
>>38
省電力

PC(という製品)に関しては空しい。
CPUが省電力でも、HDD、メモリ、チップセット、液晶、光学ドライブ、と
周辺は省電力どころか高級化の一辺倒。
出来ることといえば「使わないとき」電力を落とすことだけ。
「液晶見づらい」「HDD足りない」「遅い」「DVD書けない」雑誌などで叩かれると在庫の山だから仕方ないのね。

まあ、掛け声だけなのは環境の話全体といっしょだ。
40いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 14:27:32 ID:???0
>>39
雑誌の提灯記事に踊らされて、
自分の目で見て判断しない香具師が
余りにも多すぎるよね・・・
41いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 14:35:56 ID:???0
つーか、高級化と省電力とが相対する概念だとは思えないんだけど。
しかもEfficeonと関係ないし。

どっかのコピペじゃないとしたら、かなりネジが緩んでると思う。
42いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 01:09:43 ID:???0
もう春なんだよ
43いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 05:39:41 ID:FtYboNOl0
そうかぁ、もう春かぁ。トランスメタには春は訪れるのかな。
44いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 10:00:26 ID:???0
グーグルニュースを見てたら、Orionの96プロセッサバージョンがそろそろ出るとかなんとか。
45いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 10:06:42 ID:???0
>>43
春なのにお別れですか?
春なのに涙がこぼれます。
46いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 10:12:47 ID:???0
春なのに春なのに溜め息また一つ…
見たかったな、EfficeonでのLongRun2…。
47いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 19:04:42 ID:???0
geodeが最後のトドメ刺しそうだな。
消費電力少ない、速い、なにより激安。
sharpあたりは、今年前半には投入してきそうな悪寒。
48いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 22:05:16 ID:???0
>>47
そういうコンセプトの石ではないと思うが。
GeodeってNXではなくGX2のこと?
だったらFiva10xの正当な後継機は欲しいね。
49いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 11:15:44 ID:KzpMmm3B0
「今のPSPが2/3の性能しか発揮できていない理由」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

この記事の中の
「平均消費電力は、リーク(漏れ)電流が大きく響くため、現在の微細化した
プロセスでは引き下げることが非常に難しい。」と、

「Transmeta、3社目の「LongRun2」ライセンス先はソニー」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0125/transmeta.htm

は、かなり強く結びついていると思うのですが。
もし、PSPのチップに「LongRun2」が乗るとトランスメタは
息を吹き返す可能性がありますね。
50いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 12:36:04 ID:???0
>>49あるいは会社としては盛り返すかもしれんが、もう自分のとこで chip は作らんでしょ。
51いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 22:00:01 ID:???0
よくわからんがトラメタ株買えと?
52いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:28:41 ID:MCEke5000
49です。
何故、PSP販売後のこの時期にライセンス調印したのかわからないです。
考えられるのは、

1.PSPとは全く関係ない。
2.PSP設計段階からリーク電流は問題になっていたがLongRun2
  の検証が間に合わなかった。
3.ライセンス料の折り合いが付かなかったけど、LongRun2を搭載
  しないと問題が解決できないので渋々調印した。

もし、PSPでLongRun2が搭載されると業界の信用が増し、
たとえば、AMDとかARMのチップに搭載される可能性が出てきます。
そうなれば、潤沢なライセンス資金によりEfficeon3の開発が再開!するかも。
まあ、ソニーもハッタリみたいな特許にライセンス調印する訳がないので、
LongRun2はそれなりに有効な手段なのでしょう。
妄想乙ですた。
53いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:35:32 ID:???0
ソニンはトラメタに出資していたような記憶が..
54いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:38:30 ID:MCEke5000
ついでに、ラムバスはPS3のイエローストーン採用決定で
息を吹き返し他のメモリーメーカーもそれに追随する形で採用しました。
ただ、トラメタはLongRun2で失敗すると倒産する以外ないですね(笑
55いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:41:03 ID:MCEke5000
>>53
以前にクルーソーのモバイルを出していた関係で出資したのでしょうね。
56いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:48:02 ID:???0
もうでないだろうな・・・・
VAIO-U1,U3、神機種で、いまでも中古高いのに・・・
57いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:54:17 ID:???0
>>56
U1とかって泣かず飛ばずで販売悪かったの?

イメージ的には売れてたイメージだが・・・
結局サブノートミニノートの市場が小さすぎた、のかな。
58いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 14:47:07 ID:???0
>>54
2.だと思いたいなぁ、後藤さんの記事を
読んでると充分にありえそうな話だし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm
んで、333MHzで動くようなチップにはLR2が搭載されていると
……良いなあ。
59いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 16:52:13 ID:MCEke5000
>>58
今のソニーのやり方に凄く疑問を持つしPSPには全く興味が無いけれど、
もし、LongRun2が搭載されるなら買います(笑)
60いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 08:29:20 ID:???0
ソニンのLR2てcell向けじゃねーの?
61いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 00:03:26 ID:???0
CellはSOIだから違うと思はれ
62いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 06:14:04 ID:???0
>>57
あそこまで小さくなると常用には…というか
常に小用のために持ち歩くならともかく(大きいPDAのように)、
出張とか、出先で長時間という使い方には向かないのよね。

小さいこと最優先で考えられる人には、選択肢がほとんどないので
中古価格は落ちないけれど。
個人的にはカシオのFIVA20x系の大きさがちょうど良かった。
63いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 23:25:30 ID:???0
>>28付近でシャープのMP70G買うかどうか、書き込んだ者です
届きましたので、触った感じをちょっとばかり・・・

もたつき等は全く気にならないレベルですね
今までpen3-450MHZでXP動かしてたせいもあるかもしれませんが・・・

ただ、小電力CPUということで低発熱を期待してたのですが、
(全部がCPUの発熱ではないでしょうけど)思った以上に熱くなりますね・・・
シャープの放熱設計が悪いのか、RADEON効果なのか・・・

思ったほどバッテリーの持ちが良くないというのは、ちょっと盲点でしたが
CPU単体ではもうすでに低消費電力にはならないのかもしれませんね

なんだかんだ書きましたが、触った感じは悪くないです
長文失礼しました
64いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 10:59:55 ID:???0
イヒシオンでC1の夢をもう一度見させてくれ、頼む。もう限界だ、10マソ切りで手に入るフチマサに浮気しそうだ...
65いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:51:40 ID:gkHzo7Y10
噂の段階ですがCELLにLongRun2が乗るかも知れないです。

ttp://www.tomshardware.com/hardnews/20050331_183734.html

もし、これが現実化すると将来的にPowerPC全般へ搭載される
可能性もありますね。
66いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:55:07 ID:eJw2C9rA0
終わった
67いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:59:20 ID:???0
68いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:18:56 ID:???0
日本語のページはっと…

http://www.transmeta.com/indexjp.html
>残念、このページは建設中ある。

ワロタ
69いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:29:40 ID:gkHzo7Y10
>>67
"to continue to manufacture select models of its 90nm
Efficeon processor for critical customers under modified
terms and conditions. "

まあ、とりあえず90nm版Efficeonはの製造続行計画はある訳だから
全く終わった訳ではない。その先はどうなるか知らないけど。

70いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:31:13 ID:gkHzo7Y10
>>68
なんだこりゃw
71いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:40:37 ID:???0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/01/news025.html
> 「公取委が主張する事実を認めるものではない」
笑うところです。
72いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:45:54 ID:gkHzo7Y10
>>71
MicroSoftにしろIntelにしろ本当にヤクザだねw
73いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:14:18 ID:gkHzo7Y10
まだ、LongRun2が乗ったEfficeonの望みはあるが、
どうせならGeodeNXにLR2を乗せてほしい。
そしたら、格安で超低消費電力マシーンが作れる。
74いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:18:26 ID:???0
ンン?Geode NX 1500ってそんなにリーク電流が多かったっけ?
75いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:42:14 ID:???0
>>69
90nm 版のさらに一部を、critical な、つまり efficeon でないとどうしても困る
他のプロセッサーで代用できないものを作っている顧客に、
修正された契約条件下でのみ提供するんでしょ?
普通に手に入るような製品に載って我々が入手することは
もう不可能ではないの?
76いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:29:44 ID:gkHzo7Y10
>>74
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/001.html
この記事を読むとEfficeonの待機電力は3Wで
GeodeNXは6Wだから改善の余地があると思う。
>>75
その通りですね。非常に残念です。
77いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:42:52 ID:???0
みんな!今日は4/1エイプリルフールですよ
寝て起きて、明日になればきっと・・・
78いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:44:00 ID:???0
厳しい現実が待っている〜。
79いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:54:36 ID:???0
ソニー、CellにTransmetaの省電力技術「LongRun2」搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/transmeta.htm
うぉっちネタじゃないよ。
80いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:59:53 ID:???0
>>77
今日はもなにも、これらの発表は3/31付けだ。
81いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:58:00 ID:zYOjtiwN0
RL2がどれだけ効果あるのかわからんからなー
82いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:26:30 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/transmeta2.htm
こっちもな。
化開発は事実上…orz
83いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:31:11 ID:???0
しぶとく生き残って成功したARMなどの例もあるし
まだまだ分からんよ。イヒは終わったかもしれないが…
84いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:52 ID:???0
>>82
うわーん。クルーソーが無くなったら、OQOがもう作れないじゃないか。せっかく発売
されたUPCの火は絶やしてほしくないんだがなぁ。
85いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:46:19 ID:???0
>>84
そうそう、俺もソレが気になった。
つか、OQOがCrusoeなのが不思議で仕方なかったので、
この際、化にすりゃいいじゃん! とか思うんだけど、
そう簡単じゃないんだろうな。
Flipstartはどうすんだろ?
86いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 06:57:52 ID:???0
>>85
PentiumMでという噂あるけど、Flipstart自体厳しいんじゃないか?
87いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 10:10:35 ID:???0
もうスマートフォンでいいじゃん、って感じ?
88いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 20:09:23 ID:???0
arm一人勝ちってこと?
89いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 23:23:02 ID:???0
ねえねえ、CellにCMS突っ込んでx86コード動かそうよ。
90いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 10:33:03 ID:???0
>>71
本来ならこういうときこそマスコミがガツンと「Intelは独禁法違反をしていた!」と報じるべきだと思うが
日本のマスコミはヘタレだからダメポ
91いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 10:46:47 ID:???0
毎年「当局とは意見の相違があるが、指摘に従い納入した」と弁明する団体・個人が沢山現れる国ですから。
92いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 18:36:50 ID:???0
>>71
事実を認めないと罰則を重くする条文を盛り込んでおくべきだな。
最初から二者択一させるべきだ。
認めるなら罰則=軽
認めないなら罰則=重い
93いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 22:13:38 ID:???0
ここでいつもの一言...






インテルヤクザ!
94いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 19:56:19 ID:???0
春なのに寒いですね。
95いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 20:11:01 ID:???0
♪春なのに〜お別れですか〜
96いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 08:35:08 ID:???0
♪春なのに〜涙がこぼれますぅ〜
97いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 15:29:06 ID:???0
♪春なの〜に〜っ春なの〜に〜ためい〜きま〜た〜ひと〜つ〜〜〜sigh (´・ω・`)
98いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 17:56:52 ID:???0
インテルに荷担した4社...NEC、Sony、Toshiba、Fujitsu...動かんつもりかね?
WebみてるかぎりFujitsuファブ版を残してるみたいだけど...
不当に消費者の選択肢に制限付けたんだ、このまま何もせんなら、ホント印象悪いよ。

パナが指示されてるんはIntel使ってるからってんじゃないよ?奇抜なパッケージングとは言え
Pentium使いながらもスタミナと携帯性を実現しているからだ。
トラメタのCPU使いながら従来と似たようなスペックだと、折れらみたいな好きなやつしか買わんの。

Pentium使ってパナより増しなスペック出さなきゃ、4社のジリ貧は変わらんと思う。
特にFujitsu。ファブ貸してる以上に期待してたんだぞ〜(泣
99いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 19:31:42 ID:???0
フジのPC部門は、クソ成果主義のおかげで縮小スパイラルに入ったから
もうだめぽorz
100いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:43:32 ID:???0
あきる野と南多摩は別会社みたいなもんやし
101いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:44:57 ID:???0
化の死は、x86ミニノートの死だな。

モノ造り企業が本望を忘れて成果主義なんぞで生き残ろうとするからだ。
魅力あるコンセプトを建てられぬメーカーに消費者はついていかんわ。

あぁ爆熱PCが当り前になるんかぁ。Sharpの去年秋モデルの化型検討してきます。
102いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 23:17:19 ID:???0
>>101

会社にもよるけど、京都議定書のアレで2酸化炭素排出の努力義務規定ってのがあるから
爆熱爆熱はちょっと厳しくなってくるんじゃ無いのかな?

アメリカの都合は知らないがね。
103いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:24:59 ID:???0
アメリカより横暴な陰照がその流れに…、まず無理だなorz
104いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 11:36:26 ID:???0
>>102
いくらsonomaでもCO2は出さんと思うぞ。たぶん。
105いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 11:40:16 ID:???0
向こうでは膝に載せて火傷したら訴訟が起きる。既に限界値に達してる以上これより熱くはなるまい。

問題はこれを解決するために、筐体の大型化が進むこと。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000015-bcn-sci
デカPCを擁護する提灯記事まで出る始末。
dynabookの理想はいずこ。もうダメぽ。
106いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 11:47:17 ID:???0
台湾メーカーのECS 532ノートの発売まだでつか?
化の調達ができなくて販売中止になったのかなぁ?・・・ (´;ω;`) マチクタビレタヨォ〜
107いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 13:34:04 ID:???0
>>105
> 提灯記事
しょせんホリエモンですから。
108いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:19:00 ID:???0
>>105
まあ、デスクトップリプレースメントっていうのもあるらしいからね。
記事読んだけど、必ずしもモバイルノート否定ってわけでもなさそうだし。

問題は、パフォーマンスを上げるために筐体の大型化、バッテリ駆動時間の短縮を
容認する方向性への転換がintel主導で行われてることだな。
超低電圧版PentiumMは素晴らしいバランスの上に成り立ってるCPUだと思うけど、
今後のロードマップをみると暗澹たる気分になるな。Transmetaなき後、モバイル
ノートは冬の時代へ突入だな。
109いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:38 ID:???0
冷たいCPUの需要は必ずある。今はまだPenMの超低電圧版がかろうじて生き
残っているからまだだけど、それすら無くなった時は、トラメタがそうであったよう
に新技術を引っ提げて突然参入してくる会社がきっと現れるさ。
110いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:53:00 ID:???0
もうスマートフォンでいいじゃん
111いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 09:10:10 ID:???0
あほう。スマートフォンがPCコンパチブルになるまで、このジャンルの需要は無くならない。
俺だって妥協はするけどさ、声をあげることは止めないでクレ。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 03:05:10 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/07/news051.html
デュアルコアの次世代PenMのnapaプラットフォーム
熱くてもとりあえずこの薄さに持って行けるらしい(一番下の写真)

Efficeonには周回遅れになる前に頑張って欲しいところだ。
113いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 04:58:54 ID:olrSS9St0
側面そっくりヒートレーンだったりとかしてw
114いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 06:20:32 ID:???0
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/04/07/5019.html
Crusoe?、在庫でも余っていたのかな?
115いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 07:28:11 ID:???0
>>112
実際にブツが出てこないことにはねえ。
INTELもまたネタ情報の巣窟でもある。
116いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 11:10:49 ID:???0
「モバイル用のCPU」をデュアルにする前にやることはないのかと。
117いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 12:33:11 ID:???0
だな。たしかPC Watchだっけか?デスクトップ向けマルチコアCPUのレビュー。
中途半端な実装で「これもマルチコアの実装の一つ」みたいな、蓋開けたら皆さんズコーみたいな。

あんなのがPCメーカーに卸されてパッケージング技術の結晶であるノートタイプに載るのか?
カンベンしてくれ。
スマートさを体現すべきCPUって部品が1社の傲慢戦略で他部品と大差ない位に墜ちぶれてく。


AMDはデスクトップ向けとして良い解を出しつづけてるし、トラメタも独自の技術で魅力的な解
をもたらした。
つまり、PCの要求する過去資産を保証しつつ進化すること。
インテルはPentium2以降に省電力維持、64bit対応とで目を背けたわけで...問題は供給の安定を優先
した結果がインテルCPU塔載PCシェアが伸びたのではなく不当な価格競争によって引き起こされたこと。

関係したPCメーカーの資本状況とか要因はあるだろけど、このまま進めば折れらのジャンルは
お先真っ暗なのよな。寂しいぜ!くそ!!

関係したPCメーカーどもはなんとかしる。
トラメタがんがれ!!
118いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 13:46:14 ID:???0
>>117
ノート用のnapaはL2共有してある普通のデュアルコア。
119いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 14:00:13 ID:???0
120いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 14:01:13 ID:???0
間違えた、napaはプラットフォームのコードネームだった。
>>118のnapaはYonahに訂正。
121いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:09:33 ID:???0
ヨナじゃなくてモナだったら面白かったのに
122いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 00:40:57 ID:???0
トラメタ製CPUは殺された...元々やばかったではあるが。
少なくとも身近な製品として個人購入で支持してあげられる事がなくなりそう。さびしいね。
123いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 17:17:56 ID:???0
PSPを買えば、間接的に支援することになるかもしれない
124いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 21:06:53 ID:???0
PSPのCPUにもLongRun2採用されるんだっけ?
125いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 23:38:00 ID:vE/kPdCX0
今後のトランスメタは復活するのだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/01/news042.html
126いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 17:05:57 ID:???0
>>123
トラメタのLR2って発表したらな、買ってやろかな。TVゲームは時々するけど、今のソニでは信頼出来ん。
さも自社技術の如く振れまわるならダメだ。

事インテルがらみでトラメタ殺し共犯なんで、潔さや紳士的発表がなきゃ不信感は拭えないよ>ソニー。
まず年末年始のPSPのバカサポート問題をきちっとしてね。VAIOといいDSCといいマジ恥ずかしい企業。
127いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 19:12:32 ID:???0
そういえばおれの初代VAIOノートは機嫌が悪いと]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]って大変だった。
ソニン搭載LR2が発狂しないことを望む。
128いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 19:28:45 ID:???0
ソニーってほら、うぬぼれ強いから...でもね、知ってる人からみるとむっちゃ恥ずいことなんだよな〜。

たぶんLong Run2がCellなりPSPの改善版...チップのシュリンク版とかどうせ考えてんだろ?...に搭載
されると「ソニーの歴史ある独自技術でCPUの消費電力を動的に管理!アイドル時の消費電力はわずか
ホゲw(小さい数字)!!」とかぬかして折れらの反感買うことになると思う。

まぁ、それはそれで冷たいスマートなCPUが一般化すりゃいいんだけどさ。
少なくとも俺はソニーがトラメタの技術が元ネタらしい製品だしてくれるまでは静観だね。
129いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 19:48:07 ID:???0
>>128
ソニーの恐いのは技術のパクり。まぁLR2はライセンス受けますたって発表あるからまだ善いけど。

これPS,PS2ネタなんでスレ違いだけど、イマージョン社フォースフィードバック技術のパクリ訴訟
の敗訴(3月下旬のニュース。ソニーは控訴予定だって)があるんで、ライセンスビジネスに移行する
トラメタには注意してもらいたいな。って心配。
130いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 09:22:40 ID:???0
何この自演('A`)
131いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 20:36:26 ID:LG4svv1u0
327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/11(月) 05:34:02 ID:Hg9EtVp30
スレ違い承知でお願いです。
皆様 ここの日本の常任理事国入りに「賛成」で投票してください。(CNN世論調査)
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。極悪の中国人の組織票でかなり押されています。このままじゃ日本が負け犬になってしまいそうです。
YESを押して「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人にyesで投票してもらえることを願います。
※コピペ推奨
132いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:52:15 ID:???0
失せろ
133いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 00:32:05 ID:???0
新LibもPenMなのかな・・・Libスレでは20日発表らしい。
もしイヒだったら即買い、違ったら安くなるのを待つ。
134いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 08:56:58 ID:???0
TMTA0.76$
こりゃあもうだめかもわからんね。
135いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 11:36:40 ID:???0
会社が続いたところで
どうせx86はもうやらないからどうでもいいかな。
136いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 11:58:10 ID:???0
時価総額

ライブドア 約1900億円
トラメタ  約230億円

そんなもなのかなw
137いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:52:45 ID:???0
週アス インテルモバイル事業部長エデン氏の談話

記者「デュアルコアにすると駆動時間は短くなりませんか?」
氏「ナパでは〜〜メーカーによっては9時間以上が可能です。」
根拠は教えてくれませんでしたw
きっと30セルバッテリーとか搭載した場合の話をしてるのでしょう。
138いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 19:39:33 ID:???0
>136
これくらいだったらAMDにも買えそう。
買ってくれたら面白いのになあ。
139いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 19:47:02 ID:???0
寒損が買って飼い殺しに死そうな悪寒
140いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 20:20:05 ID:???0
そうかあ、ライブドアが買収ってコトもある.......
141いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:24:02 ID:???0
終わった……
142いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:30:38 ID:???0
Intel、家電向けIAプラットフォーム「Intel 854」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/intel.htm
143いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:20:58 ID:???0
耶風とライブドアに買われるの、どっちがマシかなw
144いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 07:06:03 ID:???0
AMDに買い取って欲しい・・・とは思うが、
もし自分がAMDでturion開発してる社員だったらどんな気持ちかね・・・。
自分らがAthlon作って稼いでプールした金を他社買取に使われ、
ヘタすりゃ自分らがクビになる。
「こんなことなら、会社の資金に余裕が出るまで働かなきゃよかった」
とか考えるようになったら、開発意欲が落ちないかね。
まぁ、実際AMDには余裕がないんだろうけどさ。
似たようなケースで職を失いそうな境遇の負け犬の戯言。聞き流せ。
145いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:42:45 ID:???0
>>142
Efficeonこそがx86命令が使える超クールなCPUなのに
すっかり蚊帳の外なんて悲しいね。
Celeron M 600MHzと同じ性能で良いならEfficeon場合は
ファンレスどころかCPUの上にホッカイロ乗せても動くかもw
146いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 10:34:17 ID:???0
>>142
家電向けだろう?すでに熟成した家電の世界を、わざわざインテルに完全支配させたいメーカーがそうそういるかな。
と思ったら東芝かい・・・
147いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 13:10:36 ID:???0
AMDは慢性的に開発リソースが足りてないから、
例え自分達の今までのが形にならなくても、すぐ別の開発に廻されてクビにはならないのでは…。
そもそも、トラメタはもうライセンスに主軸を移し始めてるから、
肝心な化開発者がどのくらい残っているやら…orz


それと上層部が無能だからって自分まで腐る必要はないぞw
148いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 21:20:08 ID:???0
社員のこと考えるなら、トラメタをクビになった技術者はどーすんだろ。
「俺、ロングランとかCMS開発できます。雇ってください」
「いや、君を雇ってそれが開発できても、君の給与とは別に、トラメタに
ライセンス料を払う必要があるのでは、コストが帳尻合わんよ。」
「・・・・・orz」
149いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 21:33:03 ID:???0
ふつう、技術者を雇うときは今までどんな開発に従事してきたのかは、とても重要
だけれども、同じ開発をさせるわけではないからな。longrunやcmsなんて、かなり
コアな省電力技術の開発に関与してたんなら、それなりの技術力があると評価される
とおもうけどな。
150いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 22:06:13 ID:???0
少なくともソニーはCellをソフト側で汎用化する為にハードとソフトの
両方とも熟知した人材を欲しがっているだろうね。
151いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:54:30 ID:???0
>>137
「エデン」氏?別名はC3か?w
152いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 13:48:39 ID:???0
ひょんなことでMP50Gを入手。
初期装備アプリとか常駐品がゴテゴテで操作感がやたらもっさり。
明らかに体感速度がCV-50F(OS入替済み)に負けてる。
とりあえずOSを入替えてからが勝負だと思った。
153いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 21:41:27 ID:???0
XP→Me
154いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 21:00:43 ID:???0
昨日シャープONLINEにてMP60GSを注文しますた。んで、今晩Libretto U100の記事をみるorz
トラメタにトドメの一撃か。ファンとしてはLR2搭載イヒを切望しつつ、月末はLib買いにヨドに域末。




MP60GSは餞別だ、キャンセルはしないよ。
シャープはLibのコンセプトをベースにフチマサをどうにかしる!ちょと厚ぼったい微妙なデザイン
だがモバヲタはこうくれば飛びつくのだ>>Lib
がんがれ!!
155いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 21:44:18 ID:???0
まあ、MPシリーズは名機とは行かないまでもそれなりに
まとまった良い機種だとは思うよ。
わりと不満は少ない。液晶と、ファンと、バッテリの容量
だけは改善してほしいけどな。
フチマサは、液晶の見本と言われてたけど、ほんとにそう
なってしまったなあ・・・
156154:2005/04/20(水) 22:37:38 ID:???0
TOSHIBAダイレクトで白天板Lib買てしまた。昨晩からなんかヤバイ。
だが、いいか!モバヲタは買うときゃ買うんじゃ。ワハハハハハハハ。




...と自分に言い聞かせて寝るorz
157いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 22:42:49 ID:???0
常駐型ウィルス対策ソフトって、割とCPU使用率高いな。
何もしてなくても1.0GHzで動き続けてやがる。
これじゃぁLONGRUN、全然意味がないじゃねーか。
Efficeon/Crusoeで低消費電力で快適に使えてるっていう奴に訊きたいが、
おまいらちゃんとウィルス対策ソフトとか使ってるのか?
158いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 22:53:55 ID:???0
うち、Linuxだから。

まぁ、ウィルス気にせんでもいいってわけじゃないだろけど、LongRunユーティリティは動かしてるよ。
webブラウズごときではCPUパフォーマンス25%位です。
カーネルコンパイル時はあっちっちになるキーボード(たぶん放熱も兼ねてる)もひんやりです。
159いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 22:55:24 ID:???0
>>157
ウィルスの類は入り口の検問さえしっかりしていればまず入ってこないので常駐させていない。
外部から入ってきたデータのみ2重(トレンドマイクロオンラインスキャン&AVG Free)に逐次チェック

特殊偽装された物以外は問題なしと思う。…一回当たったことあるけどな…
古参ウィルスのくせにトレンドマイクロオンラインスキャン、AVG Free、ANTIDOTE SuperLite
どれも反応しなかった…orz
160いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 01:06:11 ID:2niptgLc0
>>158
横から質問ですまんが、ちょっと聞きたい。
LinuxのLongrunのユーティリティって、どれ?
動的にクロックの変更とか、クロック変化とか監視出来る?
161いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 07:20:36 ID:???0
>>160
名前モロlongrun。root権限いるけど、コマンドラインから動作モード(-fフラグperformance|economy)出来ます。

動作モード中も動作レベル範囲(-sフラグperformance window)があって常に0〜100の間を変動している。
これを100〜100にすると常時フルパワーで動作。

俺は'longrun -f performance -s 0 100'で使ってる。
あ、状態表示は'longrun -p'で確認可。
162いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 08:29:53 ID:???O
ワンスピンドルは、もうIntel一色だな。選択肢が減って高くなりそう。
最近のマシンは、なんかあまり魅力ないな。
まあ、私もFiva206の次が、前モデルのLaVieJだけど。
163いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 09:20:12 ID:???0
pcカードスロットx1、CFスロットx1、SDスロットx1
他のIOポート一切無しなんて割り切った仕様で出せないものかね。
164いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 10:58:08 ID:???0
>163
USB無しは糞! で一蹴される薬缶

同様に、
モノラルスピーカーが(ry
ヘッドフォン端子が(ry

結局、あれもこれも欲しくなるのよ・・・人間というのは
165いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 14:48:50 ID:???0
>>161
ありがとう。探してみます。
166いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 15:40:43 ID:???0
>>162
地雷を踏まない人生はつまらないぞ。
167いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 00:00:31 ID:???0
>>166
カコイイ!!

…でも、「地雷を踏んだらサヨウナラ」ってのもあったなorz
168いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 00:11:25 ID:???0
地雷を踏んでも、足を動かさなければ爆発しないよ!
169いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:41:17 ID:???0
早速Intelの暴走が始まったよ。
これがモバイル向けチップセットだってさ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
> サウスブリッジのICH6はPCI ExpressやシリアルATAを使わない、つまり
> 従来のICH4Mと同等の使い方をしていても10〜20倍の感覚で電力を使います。
> I/OコントローラはI/Oアクセスを行なっていない時は、ほとんど電力を
> 消費しないというのがこれまでの常識。しかしICH7はI/Oアクセスが
> 全くない状態でも“ワット単位”で電力を消費します。
170いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 09:30:21 ID:???0
すごい勢いで電力消費→バッテリー劣化
 →バッテリー売れる
 →バッテリー買い換えるくらいなら本体買い換える
  →市場活性化ウマー

いいことじゃないか。どんどんやれ。
171160:2005/04/23(土) 09:48:18 ID:???0
>>161
longrun導入してみた。
longrun-0.9-1.9.rpmってパッケージです。
longrun -pで
LongRun: disabled
LongRun Thermal Extensions (LTX): inactive
Current performance window: 0 to 100
Current performance level: 81
LongRun flags: performance
って結果なんだけど、これでいいのかね。disableってあるから気になる。
一応、longrun -sで設定すると、Current performance levelは変化するんだけど。
172いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 14:07:09 ID:???0
>>169
URIからしてmobile286じゃあな…。
173いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 16:39:26 ID:???0
>>163
PCカードスロットだけあればCF、SDは変換でいけるからイラネ
174いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 16:58:11 ID:???0
レガシーは全部排除でいい。
175いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 20:52:59 ID:???0
>>171
亀レスすまん。うちのはこう。
---
LongRun: enabled
LongRun Thermal Extensions (LTX): inactive
Current performance window: 0 to 100
Current performance level: 25
LongRun flags: performance
---

ポイントはカーネルが
CONFIG_X86_MSR=y
CONFIG_X86_CPUID=y

でコンパイルされている必要があること。参考にどぞ。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0613.html
176160:2005/04/23(土) 22:28:54 ID:???0
>>175
どうもですー。
うーむ、その辺は有効(カーネル組み込み)にしてるんだけどなあ。
カーネルモジュールにしたほうがいいのかな。カーネルは2.6.8-24.14ですが。
177別のMPユーザ:2005/04/23(土) 23:16:16 ID:???0
>>176
longrun -t 0
してみそ。
うちだとハイバネから帰ってくると無効化されることがあるんだよね。
最初longrun効いてたはずなのにと思って暫く悩んだ。

うちのカーネルは2.6.11+swsusp2で使ってる。
>CONFIG_X86_MSR=y
>CONFIG_X86_CPUID=y
この辺はモジュールにしたけど。

178175:2005/04/24(日) 01:46:26 ID:???0
一応参考までに。俺んとこは組み込んでる。
kernel-2.6.9で、要るモジュールは片っ端から'Y'にしてる。カスタムカーネル。
longrunバイナリはlongrun_0.9-16_i386.deb。
179160:2005/04/24(日) 02:13:05 ID:???0
>>177,178=175
ありがとう!レス&アドバイスに感謝です。
もともとMSR、CPUIDは有効になってるはずだったけど、
ついでがあったのでカーネル再構築して、Default CPUFreq governorを
userspaceに変更してみました。
で、modprobe msr、modprobe cpuidしてからdepmod -a
longrun -pの結果。

LongRun: enabled
LongRun Thermal Extensions (LTX): active
LTX setting: reserved
Current performance window: 0 to 100
Current performance level: 25
LongRun flags: performance

これで、有効になってるんだろうか。grep "cpu MHz" /proc/cpuinfoしても
常にcpu MHz: 1599.604なんだけど。
180177:2005/04/24(日) 02:20:53 ID:???0
>>179
うちだと
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/cpufinfo_cur_freq
で取れてるっぽい。
181160:2005/04/24(日) 12:17:52 ID:???0
>>177=180
どうもです。できましたよ!
/var/log/messages に cpufreq_userspaceモジュールをロードしろ、ってな内容が
あるのを見付けました。で、cpuid、msrはモジュールにして、modprobe cpuid
modprobe msr modprobe cpufreq_userspaceして、longrun -t 0しました。
#longrun -p
LongRun: enabled
LongRun Thermal Extensions (LTX): active
LTX setting: reserved
Current performance window: 0 to 100
Current performance level: 100
LongRun flags: performance

#cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/cpuinfo_cur_freq
1600000
#longrun -s 0 0
#cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/cpuinfo_cur_freq
533000
よしよし。成功です。

となり、ここでlongrun -s 0 0すれば
182いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 13:05:48 ID:???0
たのしそうだなぁ。取り合えず、おめでと。
183名無しさん@Linuxザウルス:2005/04/27(水) 02:33:01 ID:???0
例の96プロセッサのシステムが発売になったってどこかに載ってましたよ
184いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 22:12:26 ID:???0
それEfficeonって文字が消えてx86プロセッサとか書いてあるんだよね
そのうちPenMとかになっちゃうんじゃない?
185いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 23:42:14 ID:???0
我々は『いや、高リーク電流のトランジスタが欲しい』と言ったんだ。
低リーク電流バージョンだと、Vtが高いためにトランジスタが低速だからだ。

富士通が驚いて、それだと消費電力が高くなると言ってきたので
『それはOKだ。我々はリーク電流を制御できるから』と答えたら、
ますます驚いていた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/kaigai036.htm

トランスメタはこんなことを言っておきながら、RongRun2(トランジスタの
しきい電圧(Vt)制御によるリーク電流の削減)が未だに実現できていない
んだよな。
富士通の言うことを聞いて、低リーク電流な製造プロセスを使っとけば、
パフォーマンスは出なくとも、絶対的な消費電力の少なさで、
PentiumMを圧倒できたのに…
186いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 23:43:06 ID:???0
RongRun2
187いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:15:28 ID:???0
you are wrong.
188いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:18:13 ID:???0
wrong
189いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:19:01 ID:???0
ち、かぶった orz
190いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:23:17 ID:???0
>>185
低速トランジスタでいいなら、TSMCあたりの方が安いっす
191いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 00:57:40 ID:???0
最大96個のCPU搭載、Transmeta設立メンバーによる個人向けクラスタWS (MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/31/100.html
192いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 03:26:02 ID:???0
>>190
それだけは勘弁して…orz

>>191
久しぶりの明るい話題? 
193いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 11:43:07 ID:???0
>>191-192
記事の日付(2004/8/31)からして、もはや過去の話。
今のトランスメタに明るい話題なんて一つも…_| ̄|○
194いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 18:17:31 ID:???0
燃え尽きる前の激しい勢いがない。
というのか明るい話題。
195いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 11:56:13 ID:???0
消え去るのみなのカ〜
196いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 11:57:30 ID:???0
燃え尽きる前に輝くのが当たり前というわけでもないからな。
っつうか普通はひっそりと消えていくものさ。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 19:15:27 ID:???0
>>193
ITmedia エンタープライズ:Orionが「パーソナルスーパーコンピュータ」をリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/28/news089.html
198いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 21:38:59 ID:lsKs6hgI0
>>197
愚民共が「1500Wも喰うんだ〜」とか言いそう・・・。


結局、車と同じなんだ。
いくら自動車評論家が良いとほめても売れない。
(ここでは俺らマニアと評論家が意見が一致してると仮定する)

売れなければ、その方向性の車種や、個性のある部品も無くなってしまう・・・。

スバルの軽自動車なんかそうだ。
カタログ上は、一番丁寧なつくりをしてるようにも見える。
でも売れない。
アフターパーツも出ない。
アフターパーツでないとその車種自体も、もっと売れない。
199いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 21:16:19 ID:???0
1500Wしか喰わないんだ〜
200いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 09:48:45 ID:???0
アフターパーツを必要とする一般人がどこにいるのやら・・・とVIVIO乗りがぼやいてみる
結局、●●が■■だったら買うんだがな〜と、叫ぶだけで買いもしない自称マニアが一番ダメな気がする
201いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 09:51:24 ID:???0
そうだ、お前らが化を買わないからだ!
202いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 09:55:58 ID:???0
某CPUベンダーのおかげで、#しか発売せず選択肢も糞もなかった件について

俺は買ったけどね。
203いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 21:20:29 ID:???0
俺なんか3個買った(Crusoe合わせたら4個)
204いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 23:16:07 ID:???0
そういや今日、「SunがTarantellaを買収」って記事見て、空目しちゃったよ
205いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:41:26 ID:???0
マイクロソフトと何やら始めるみたい。
206いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:54:27 ID:???0
何やんの?
207いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 00:46:07 ID:???0
ttp://biz.yahoo.com/e/050513/tmta8-k.html
う〜ん、何でしょう
208いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 01:12:02 ID:???0
ひょっとしてXBOXポータブル?
209いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 00:27:14 ID:YiYVC3aG0
>207
XBOXとの互換性をとるためにとかじゃない?
210いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 09:46:56 ID:???0
x86 on PowerPC のCMSか?
VirtualPCじゃあかんのん?
211いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 11:25:05 ID:???0
ゲームだとエミュレートでは何とも・・・
212いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 14:10:59 ID:???0
うーん、凶丸の省電力化かなあ?PowerPC 3.2GHz×3コアなんて、
何も考えずに作ったら消費電力がとんでもないことになりそう。
213いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 15:45:21 ID:???0
ttp://biz.yahoo.com/e/050513/tmta8-k_a.html
少し訂正されたんでしょうか
ソニーの契約とは別物だよ、と
214いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 16:41:18 ID:???0
うん
一箇所、Microsoftって書くべきところをSonyって書いてあった
確かに読んでてあれ?って思ったけど、誤記だとは確信持てなかった
ただ、あくまでも誤記の訂正であって、新たな情報の追加ではないね
215いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 19:52:33 ID:???0
.Net Framework関係とかじゃないかな?

CMSとCLRを一体化して、現状では
MSIL ⇒ x86バイナリ ⇒ Efficeonバイナリ
なのを
MSIL ⇒ Efficeonバイナリ
のように直接変換できるようにして、MSが計画するポータブルデバイス用の
標準OSに組み込むとか。



……ええ、妄想ですよ。それが何か?
216いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 14:04:57 ID:???0
漏れは最近MSが進めてるPCベース家電関連だと思うな。
217いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 14:30:14 ID:???0
218いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 23:54:56 ID:???0
いちおう、だね
219いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 06:36:54 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/orion.htm
こちらにもでましたよ。
220184:2005/05/19(木) 21:15:36 ID:???0
> ただし、Efficeonは64bitに対応しないため、将来リリース予定の
> 64bit対応製品ではAMDのモバイルプロセッサを利用する予定があるという。

やっぱりか
221いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 23:26:17 ID:???0
>>220
こいつは、そのうちえらく冷たいTurionをAMDが作るっていう予告なのかも知れな
いなぁ。それはそれで期待できるが。
222いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 00:16:12 ID:fGnNBfNI0
>>219
一つ買うよ。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 00:39:54 ID:???0
まじで?
224いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 01:02:46 ID:???0
zipのパスワードクラックとか、力技が効く分野ではえらく速いだろうなぁ
225いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 01:46:39 ID:???0
zipのパスワードクラックのために個人でこれ買ったらある意味勇者だなw
226いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 02:38:30 ID:???0
150万くらいなら考えるんだけどな
1000万と言われると_
227いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 21:03:44 ID:???0
TMTAE になりました。
228いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 21:08:52 ID:???0
最後のEってどういう意味だろう?
てか、どうして変わったの?
229いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 13:10:06 ID:???0
i815Eとかみたいなやつじゃね?
230いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 00:27:17 ID:???0
日本の証券市場でいえば整理ポストみたいなものですね。
さようならトラメタ!
231いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 01:13:49 ID:???0
さようなら
232いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 20:52:34 ID:???0
トラメタ?
ああ、昔そんなのもあったね。
233いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 12:21:35 ID:???0
メタメタ
234いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:40:57 ID:???0
>>232
サイリックス、TI、Alpha、ザイログ、IDT、
忘れちゃいけないNEC。まだあったかな。
PC用CPU限定でもこんなに過去形。ほとんどはまだ制御プロセッサとか作ってるけど。
その当時からインテルがね、いやもういいや。
235いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:48:47 ID:???0
モトローラ、ナショセミ
236いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 23:01:38 ID:???0
Rise…
237いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 00:12:31 ID:???0
C7イイね!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/27/news085.html
これって元々サイリックスだったっけ?
238いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 01:15:28 ID:???0
>>237
Effi並みの処理能力があれば良いんだけど…

サイズが小さいって事はC3と同じ道を歩みそうな気がするが…
C3みたいに遅かろうぬるかろうじゃねぇ…
239いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 03:15:53 ID:???0
キャッシュないの?
240いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 03:55:47 ID:???0
>>237

元はIDTの奴。
バス変更で速度向上があればよいけど。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 17:26:25 ID:???0
>>237
期待したいねえ。性能そこそこ、静音低発熱の需要は間違いなくあるんだが。
ニッチかもしれんけど(泣)
C3は性能ダメダメだったからなあ。ノート用のパッケージもでなかったし(あったのかも知れないがみたことない)。
242いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 10:21:33 ID:???0
Ross 最高。
243いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 20:22:16 ID:???0
>>241
C3のモバイルパッケージはちゃんとあるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/via2.htm

で、ノートPCも一応存在してる
アメリカでLindows Mobile PCとして売られたのも確かコレ
http://www.tokyo-fxf.com/va.htm
これのOEM元はAOpenらしい
244いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 23:54:24 ID:???0
Effiの存在意義は低消費電力、高性能にある。
性能が低くて良いならC3で十分
245いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 08:33:59 ID:???0
>Effiの存在意義は低消費電力、高性能にある。

それ故に、PenMに取って代わられたという見方も出来るね
ナンバーワンよりオンリーワン
246いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 03:24:37 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/ubiq113.htm
いくら開発元が死に体だとはいえまだ市場に供給されているEffiを無視するのはいかがな物かと思うのだが…
247いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 09:08:23 ID:???0
>>246
保守フェーズに入ったのだから仕方ないのでは?
C7採用のノートが日本で発売される日は来るのかねぇ
248 ◆4wwwwwwwww :2005/06/01(水) 15:19:48 ID:???0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/01/102.html
米Transmetaは31日(米国時間)、香港のCulturecom Holdingsの子会社Culture.com Technology(以下Culturecom)と、Crusoeの技術資産売却を含む契約に合意したことを明らかにした。

。・゚・(ノД`)・゚・。
249いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 16:13:47 ID:???O
トラメタが終息させようとした、クルーソーと性能の悪い方の化を代わりに作ってくれるってんだから、
別に悲しむような事ではないような気が。
250いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 16:39:46 ID:???0
いやむしろ、90nmEfficeonの製造ライセンスをうっぱらってほしかった。
だって、特定メーカー向けって言ったって、実質提供されてないでしょ。
中国メーカーなら、とりあえず製品として出すと思うし。
言葉は悪いが、トラメタに育児放棄された90nmEfficeonを養ってくれる里親が
あればいいのに。
251いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 17:27:03 ID:???0
ありゃ?またTMTAに戻ってる。
お帰りなさいトラメタ!
252いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 18:27:27 ID:???0
良い方にとらえれば90nEffiはまだ里親捜し中…
悪い方にとらえれば90nEffiは買い手無し…
もしくは、富士通との関係の都合上90Effiはトラメタに残さざるをおえない
253いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 20:19:07 ID:???0
会社が売られたかと思ったら130nmEffiの製造ライセンスだけか。
とりあえず、transmetaは安泰だろうが…

だが…だがな、俺たちは…Efficeonの進化が見たいんだ。
254いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 20:48:07 ID:???0
富士通にイヒ買ってLoox Sを復活させる余裕があれば無問題なんだけどね…
255いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 21:10:37 ID:???0
とりあえずこれで、OQOの生産は続行できるかな。喜ばしいことだ。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 21:56:53 ID:???0
>>255

90nm版のOQOが見たくは無いのかと突っ込んでみたいテスト。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 22:36:44 ID:???0
Effiをただ買ってもなぁ…
どうせなら富士通にはEfficeonを独自に拡張できるライセンスを買っていろいろやって欲しい。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 23:23:13 ID:???0
いろいろって、たとえばなによ?
259いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 23:40:15 ID:???0
SPARCコア内蔵
260いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 01:22:10 ID:???0
意味ないじゃん
261いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 02:51:47 ID:???0
シナチク・・・・
262いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 07:29:14 ID:???0
>>256
もちろん激しく見たいが、そのためには現行品が売れないとね。
263いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 08:21:56 ID:???0
<携帯電話>過熱でやけど 宮城の男性がメーカー提訴へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000011-mai-soci

一見、トラメタとは関係無さそうだけど、これからの携帯電話の
高性能化で発熱問題が重要視されてくると思う。
そこで兄さん、LR2ですよ!
264いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 09:24:44 ID:???0
ピーク時の発熱と、アイドル時の省電力は分けて考えねば・・・
265いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 11:41:12 ID:???0
ポケットに入れていて低温火傷したとなるとアイドル時の発熱と思う。
アイドル時のリーク電流を抑えるのはトラメタの得意技!
でも今時の携帯電話はそんなに熱いのかw
266いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 13:52:30 ID:???0
これはさすがに…
リーク電流どころか漏電してたんじゃネーノ?
267いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 17:21:11 ID:???0
圧迫等により電池内部のセパレータが劣化してショートとかそんなとこじゃね?
268いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 17:52:54 ID:???0
ズボンのポケットに入れて圧迫しまくったら発熱するとか何処にも書いてない。賠償汁!
って感じ。
269いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 20:37:55 ID:???0
いや、多分ムレてたか、
圧迫されてアトがついてただけじゃないのか?
270いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 00:16:45 ID:???0
バッテリーが熱もって息子が火傷したのかな?
271いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 14:25:48 ID:MgnhuqRW0
保守
272いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 17:31:33 ID:KjGw+ULJ0
おい、macがx86に移行だってよ。
eff、売りこめや。
頑張れば、effならx86のコードのほか、
ppc用コードでも走らせられるだろ。
273いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 17:57:07 ID:???0
>>272
ソレダッ!
トラメタ「イソテル製CPUより当社Efficeonの方がPPCコードがx倍速く実行出来ます」

…トラメタにそんなの開発する金無いよ…il||li ○| ̄|_
274いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 22:25:34 ID:???0
アップルとインテルのコラボレーション・・・。



”マカッテル”って呼んで良いですか?
275いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 22:27:26 ID:???0
マッキンテルじゃないの?
276いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 05:27:44 ID:???0
アッテル
インプル
277いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 10:22:42 ID:???0
イッテル パワー○ァッキン○ッシュ
278いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 11:30:33 ID:???0
というか、AT互換機で動くMac OS出せばいいのに、>リンゴ
279いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 18:45:48 ID:mjXa/9Nk0
つーか、
会社ごと、appleに買ってもらえないか?
effiなら、x86とppcコードの両方を動かせると。
瀬戸際でのビッグ・チャンスじゃないか!
280いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 18:54:36 ID:???0
Macな人にx86ど〜よと言っても、あの人達は好きでMacな訳だから実は興味が無いのではと。
じゃあWinな人にMacOSど〜よと言っても、やっぱりイラナイって人が多いだろう訳で…

ビッグチャンスにはならないよ〜な。
281いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 19:18:01 ID:mjXa/9Nk0
>>280
いや、だって、macはx86に移行するっていうんだからさ。
このままでは、ppcコードの行き先がないだろ。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 20:13:57 ID:???0
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1101898739/193
まぁ気長にゆっくり行きましょう。
283いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 20:35:04 ID:???0
>>280
「アップルが作って」「一般人がおしゃれだと思えるデザイン」さえ備
えていれば、わざわざCMSを書き換えなくても、OSがWindowsでも今
まで以上に売れるような気がする。中途半端な信者は離れるだろう
けど、代りに今iPodを使ってる連中がこぞって買うような気がするから。

今まで彼会社を支えてきた狂信者の人達は、アップルってだけで買
い続けるだろうし。
284いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:56:55 ID:4kbODIKb0
株式会社というのは利益を出すために存在している。


決して

ファンから金をむしりとったり、
ファンの心を踏みにじったり、

出している製品の利益「率」を上げる為「だけ」に、

また、ファンや、流通の会社や、お店の人や、その会社の社員すらも不愉快にさせる
「ため」

に存在しているのではない。

あれ・・・あと残るは経営陣だけか?
そうか、経営陣のエゴのために存在してるのか。
285いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 03:19:03 ID:???0
>>281

そう簡単に移行してはくれないんじゃないかなぁ…

こんな事言ってるぐらいだし。
ttp://www.apple.com/jp/powermac/performance/
286いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 10:34:12 ID:???0
なんでよりにもよってイソテルとがっちり手を組むかな。x86を採用って
だけにしとけば良いのに。

これじゃ化やC7やGeodeLXを使い、普通のMacOSが動いて何処で
も曲が買える大型iPodが作れないじゃないか。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 13:21:39 ID:???0
>>285
いや、ジョブスが興味を持ってるのはPen4でなくPenMのようだ。
G5ノートを小型化するのがキツイらしい。

どっちにしろ、中の人が変わるだけで、モノは今まで通りマックとして売るだけ。
インテル採用したからってAT互換機になるわけでも、サードパーティや自作マックが作れるわけではない。
288いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 15:58:40 ID:???O
新マックはPC-9821みたいなもんかね。ほとんどPC/AT互換機だけどちびっと違うみたいな。


そうであってもきっと、数年後には完全互換機になるんだろうな。
289いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 18:53:25 ID:???0
>>288
最初からPC/AT互換機って話も出ているんだが…
290いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 20:00:41 ID:zmuFLUiO0
でもね、effiにはまだチャンスがあるかもと、
俺は思うよ。
intelチップ上でppcコードを実行するというロゼッタなるものが、
はたして思っているほどうまくいくかどうか。
effiのコードモーフィングの方が、よりうまくcpuの
変換というか仮想化をやれる可能性があると思う。
つーか、intelにいって、コードモーフィングの
ライセンスを売ってこいや〜。
チャンス、みすみす逃がすのかよ。
291いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 21:56:42 ID:B5ko+3nl0
ロゼッタの正体は、
Transitive らしいね。うーむ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/12/51.html

Dynamiteは、Optimizing Dynamic Binary Translationという方法を用いている。
これはTransmeta、IBM、Hewlett-Packard(HP)なども利用している方法である。
Transmetaのコードモーフィングは、ソフトウエアによるエミュレーションだが、
現段階ではCrusoeとの組み合わせに限られている。IBMとHPは、対象となるCPUを
限定している上に、まだ開発段階である。そのため、TransitiveはDynamiteを
初の商業的なバーチャルCPUソフトウエア・プラットフォームと定義している。
292いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 23:10:16 ID:B5ko+3nl0
TransitiveのQuickTransit はね、
トラメタのコードモーフィングが仮想的cpuなのに対して、
cpuと対象のosを一括して仮想するものみたいだよ。
(異種のcpuと基本的にunix系のosを対象にする)

cpuはともかく、osはunixでもともと似ているもののみを
コンバートすることで、効率が上がるみたい。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/30/transitive/

つまり、
トラメタ方式なら、mac os xのclassicもサポートできるが、
Transitive方式は無理ということかな。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 23:40:43 ID:HIOgjeJd0
また一匹かませ犬が減るということか・・・。

ユーロか、日本が、トラメタ買い取って、激安でじゃんじゃんcpu製造・・・

最初は良くても、社会主義、官僚主義の二の舞だろうな・・・。

気に食わないなあ。この流れは。
294いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 00:57:39 ID:???0
>>287

そうは言っても、チップセットも合わせて採用するだろうし、CDブートだって
出来るだろうからAT互換機としては完全に動くでしょ。PCI-BIOSは共通仕様なんだし
チップセットが同じになるのならACPI回りも同じだろうし。

x86版MacOSは、BIOSの中身でも見てApple製以外ハネルようにするだろうけどさ。
295いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 12:13:48 ID:KCRxNIy20
だんだん、ppcコードをinelチップで動作させるロゼッタの詳細が明らかになって
きたね。

effiは、まだチャンスがあると思うんだ。互換性やらスピードやら、負けてないから、
入り込める余地はあると思う。ダメもとなんだから、売り込んでほしいね。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/030.html

Universal Binary Programming Guidelinesには、PowerPCバイナリをリアルタイムに
Intelのコードに変換する「Rosetta」に関する情報も掲載されている。それによれば、
Intel製CPUを搭載したMacintoshでPowerPCネイティブのバイナリを実行すると、
「Rosetta」という機能により即座にIntelのコードへと変換、多くの場合そのまま
実行できるという。なお、PowerPC G3向けにビルトされたバイナリが対象とされ、
AltivecコードなどG4/G5に依存するバイナリ、カーネルモジュール(KEXT)自身または
KEXTに依存するバイナリは変換できない。Mac OS 8/9用アプリケーションについても、
サポート外とされている。
296いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 17:15:39 ID:???0
Rosetta=糞
G4/G5のバイナリが動かない時点で使い道無いじゃん
297いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 18:54:11 ID:???0
>>296 脊髄反射はよくないよ。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 19:14:41 ID:???0
なんにせよ、Effiと近いようで、遠い話だな。
いずれx86ネイティブのバイナリが出るまでの繋ぎ。
68KからPPCへの移行の時は、エミュのあまりの遅さにソフトメーカーがすぐPPCネイティブ版を出荷してた。
今回もそうなると思われ。
はじめに非x86CPUありきのメタとは状況が違う。
299いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 22:16:34 ID:???0
ロゼッタってUFO呼べるとか言うアブナイじいさんだっけ?
300いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 23:00:54 ID:???0
思いつかなかったからツッコミが遅れたが、そりゃカゼッタ岡だろ。
301いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:34 ID:???0
>>300
おまえ、やさしいな
なんか涙出てきた
302いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:07:46 ID:???0
まあ、しかしなんだな、
早い話が、PenMを性能面で圧倒できさえすれば、
道は開けるんだよ。
ほぼ互角くらいまではいった。
しかし、圧倒できなかった。
それに尽きる…。
303いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:20:02 ID:???0
>>298
アーキテクチャ上の処理能力不足はどうするん?
304いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:23:22 ID:???0
>>302
いや、それだけじゃ道は開けないよ。
AMDでさえそんなには採用されてない訳だし。
305いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 02:03:47 ID:???0
>>304
Opもがんばっているが、あれでも「圧倒」出来てないってことだろ。
306いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 02:38:01 ID:???0
>>305
SingleOpがDualXeonに勝っても圧倒じゃないというならどこまで離せば圧倒なんだよ…
307いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 04:29:05 ID:???0
MM-70Gホスィ・・・
308いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 12:23:03 ID:???0
>>306
圧力を上回るくらい。
309いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:22:44 ID:???0
>>308
それはかなり大変だなw
310いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:16:53 ID:???0
>>302
ヤンキーがアメ車感覚で作ったPen4と違って、ユダヤ人が前作を没にされた
屈辱をバネにして作ったPen-Mを、性能で圧倒的に上回るなんてできるわけ
無いじゃないか。
311いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 00:51:51 ID:???0
ttp://www.team-6.jp/index.html
電力削減の動きはあるというか、今後は大企業の義務となるわけで。
特に日本はもともと省エネをやってきた国だから他の国より削減の余地が少ない分厳しい。
コスト、電力効率とかから総合的に見てEfficeonの採用があるといいなあ。

とは言ってもTransmeta自体のEfficeonのアップデートが見込めないから、
どうしてもCPUコア自体をいじれるメーカーに本腰を入れてやってもらうしかない訳だが。
そこまでするくらいなら普通は黙ってPenMを使うだろうしななぁ…
312いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 01:17:18 ID:???0
シャープ来なかったね
まじで終わっちゃった…
313いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 03:52:53 ID:???0
PC-SX1-H1ユーザーでつがついに壊れてしまったみたいでつ
これはさっさと買い換えろとのトランスメタの神様からの啓示なのでしょうか?
314いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:12:23 ID:???0
>>313
つ修理
315いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:07 ID:???0
返す返すも、ソニーがEfficeonを採用しなかったのは痛いなあ。
intelの誘惑もあっただろうけど、実に惜しい。
「お前の欲しいPCのCPUをintelにする。抵抗は無意味だ」
316いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 17:21:24 ID:???0
>>311
IntelをEffiに、ほぼ同じ性能で実装した場合、どれだけCO2を減らせるかってこと。
パーツ製造、組み立て、輸送、販売、そしてユーザーの使用、さらにリサイクル。
この全行程のうち使用時の消費電力わずかに減らしてもまるで意味無し。

単純に、Effiにすることで必要十分な性能でバッテリー駆動時間が伸ばせるかが鍵だった。
それが達成できなかったわけで。
低価格を売りにまず売上を伸ばしてから新開発って路線が、Intelに邪魔されたのが大きいわけだけど。
何を言っても愚痴にしかならない。
メタ乙とだけ。
317313:2005/06/14(火) 00:01:23 ID:???0
>>314

だめでつ
我慢できないでつ
PC-MM-70G買ってしまいそうでつ
でも金が無いでつ
どうしたらいいでつか?
やっぱり修理?
318いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 00:30:59 ID:???0
どうする?あいふる。ごりようは計画的に・・・
319いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 00:56:16 ID:???0
イヒw
320いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 23:48:18 ID:+xVOIFJM0
男には、払えないと分かっていても、ローンを組まねばならない時がある。
321いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 01:15:14 ID:???0
いやローンを組んで払えなかったらまずいだろ
322313:2005/06/15(水) 01:35:05 ID:???0
ぶっちゃけ、MMシリーズを他のCPUで再開してくれたらそっちを買うんだけど
今新しいのがほしくて、だとすると他機種がほぼ同額でもイヒが欲しくて買うのは
正直割損だと思うのだけど、どうにもこうにも衝動が止められない・・・
323いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 14:55:26 ID:???0
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/381816
【VLSI続報】電源電圧としきい電圧の双方制御する回路技術を開発,LongRun2をケータイに応用へ
324いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 02:36:10 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0621/kaigai192.htm
Transitiveは、ダイナミックトランスレーションソフトウェア技術をひっさげ、
2001年10月のMicroprocessor Forumに登場した。Transitiveの技術は、
TransmetaのEfficeonのソフトウェア層CMS(Code Morphing Software)で
やっているような高効率のコード変換を、一般的なCPUアーキテクチャ上で実現する。
ソフトウェア(オンリー)版のTransmetaと考えればわかりやすいかもしれない。
325いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 13:17:07 ID:???0
> プログラム中の10%のコードセグメントがCPUの実行時間の90%を占め、残りの90%のコードは実行時間の10%程度しか占めないという経験則だ。

その理屈は正しいのだが、実際に実装されると例えば
「実行中は普通なんだけど、起動がもっさりでなんかイラつく」
ということになる。人間の感情は統計では計れない。
326いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 14:02:29 ID:???0
Transitiveは、一見、Transmetaのライバルと思えるけれど、
この際、発想を転換して、提携とか出来ないのかな?
生き残りのためには、なんでもやってみるべきと思う。
327いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 16:53:00 ID:???0
つうか、Effecionは事実上もう新規には作られないわけだし、トラメタを応援
する意味はかなり薄れてしまったな。
なんらかの理由で業績が上向きになったとしても、Efficeon(あるいはその後継)を
製造販売することなど考えられない。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 22:16:55 ID:???0
「いまの延長では困難」、富士通は1ペタ スパコンをどう開発?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/23/fujitsu.html

> 「汎用プロセッサでペタフロップスの性能が出せるとは思えない。
> ほかのベンダから購入できるとも思えないので、自社やパートナー
> で開発しないといけない」

パートナーってのがTransmetaだったら、あるいは…
329いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 22:30:05 ID:???0
富士通が次世代スパコンを開発へ,2010年に3ペタFLOPS目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050622/163178/

> 次世代スパコンに搭載するプロセッサはSPARCになるもよう。

確定ではないが
330いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 00:15:09 ID:???0
SPARCでLinuxってどうなんだ?
331いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 00:28:38 ID:???0
別に珍しくもないと思うけど。
332いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 00:57:51 ID:???0
いや、そうでなくて>>328の前のところに

> 「たぶん、2010年には科学技術計算の環境はLinux。Linuxにとって
> 最もパフォーマンスがよいプロセッサを考える必要がある」

ってあるからさ
それがSPARCなのかな?って話
333いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 11:21:07 ID:???0
>>332
最も良いかはしらんが、マルチプロセッサの実績ではメタやインテルよりSPARCだろう。

あ、メタも16プロセッサのサーバとか出してたっけ?まあ「実績」だから。
334いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 06:45:07 ID:???0
>パートナーってのがTransmetaだったら、あるいは…
ありえない。
富士通は既に自社UNIX機用のCPUとして、SPARC64シリーズを自社開発している。
これを発展させるだけ。

富士通はトラメタに肩入れする義理は無い。
Efficionを製造したのも、もともとSPARC64を製造する工程で得た技術を流用できて
且つ、製造事業で利益が生み出せるという極めてドライな判断から、そうしただけだから。
335 :2005/06/24(金) 09:50:46 ID:???0
>製造事業で利益が生み出せるという極めてドライな判断

ドライに判断して、利益は出たんですか?
336いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 09:53:10 ID:???0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
337いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 18:58:33 ID:???0
>>335
利益出たよ。当たり前じゃん。
元々90ナノの生産ラインはSPARC64シリーズ用に用意してたんだから。
Efficionのためにわざわざ開発したラインじゃないよ。
どうも勘違いしてるんじゃない?

元々、90ナノの生産ラインありきなの。
「それを使って生産請負しますよー」といろんなところにセールスしたら、
トラメタがひっかかったというだけ。

トラメタのCPUだろうがIBMのCPUだろうが、あきるの工場の生産ラインで作れるもので
利益出るものなら何でも作るよ。
それが生産請負のビジネスモデルなんだから。
338いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 00:25:23 ID:???0
つ、突っ込めません!
339 :2005/06/25(土) 10:26:45 ID:???0
>337

それなら、ごくごく当たり前の営業判断ですよね。
どこらへんが「極めてドライ」なんでしょうか?
340いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 11:49:19 ID:???0
まあ>>334の「極めてドライ」ってとこを「ごくごく当たり前の営業判断」に
置き換えたとしても、論旨が変わるわけじゃないわな
言葉尻を捕まえたところでEfficeonが帰ってくるわけじゃないし

あ、俺334じゃないよ。証拠は示せないけど
341いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 21:15:33 ID:???0
>>339
富士通は、ごくごく当たり前の営業判断でEfficion生産しただけなのに、
「富士通がトラメタを救うかも!」みたいなアホな話してるのがいたから、
そんな話あるわけないじゃんって意味で「極めてドライ」って表現を使ったんじゃないの?
342いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 23:35:19 ID:???0
なるほど
343いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 00:52:16 ID:???0
このスレの連中は極めてドライだな
344いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 00:55:59 ID:???0
あきる野じゃLongRun2は使わないの?
345334:2005/06/26(日) 17:45:08 ID:???0
なんかしつこく富士通に期待しているモバイルオタクがいるから
実情を書いただけですよ。

言葉尻を捕まえて、重箱の隅を突くようなまねはやめましょうね。

富士通とトランスメタは特別な関係ではなく、ただその時点で
双方商売になると思って、生産委託に関して手を組んだだけって事です。
346 :2005/06/26(日) 18:52:15 ID:???0

スマンスマン。
なんかそう表現したくなるような裏事情でも存在するのかと思ってね。
関係者かと思って、深読みしすぎた。
347328:2005/06/26(日) 23:56:49 ID:???0
どうせアホだよ〜(涙
348いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 03:26:42 ID:???0
新型Libですらインテルだからなぁ、
供給とかも考えるともう化ノートは出ないかも…orz
349いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 03:30:18 ID:???0
え、まだefficeonの新コア出ると信じてる人居るの?
350いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 13:12:17 ID:???0
信じるだけはタダだし信じてるよ
351いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 22:21:29 ID:???0
実はマイクロソフトが
352いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 16:07:02 ID:???0
AMDはインテル相手に、派手に訴訟をするようだね。
もう少し早ければ、Transmetaにも有利な風になったかもしれ
なかったのに。

日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html

以下は、関連記事。(Transmetaへの不当な扱いにも触れられている)

公取委によると、インテルはPC用自社製CPUのシェア低下を防ぐため、
2002年5月ころ以降、国内PCメーカー5社に対し(1)インテル製CPU以外
を採用しないこと、(2)他社製CPUの採用割合を10%に抑えること、
(3)生産量が多い製品シリーズについて他社製CPUを採用しないこと──の
いずれかを条件に、リベートなどを支払うことを約束。日本AMDと
米Transmeta製CPUを採用しないようにさせ、CPU販売競争を実質的に制限した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/08/news054.html
353いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 20:29:23 ID:???0
まあ、AMDはよく分からないけど、Transmetaの場合は
実際のCPUのパフォーマンスが奮わなかったというのが
かなり大きかったと思う。
Efficeonはそうでもなかったけど、Crusoeが期待に胸を
膨らませたユーザに浴びせた冷水は氷点下だったからな。
しかも、PCメーカがCPU以外の部分で実装を工夫したり
回路を見直したりして、大容量バッテリーを積むように
なって、intelのCPUに比べても実駆動時間で見劣りする
ケースも出てきてしまった。
今更だけど、Transmetaの技術は市場に持ち込むには
早過ぎたかもね。今年や来年、intelがYonah以降苦しん
でる時に出てくればより大きな業績を残せたかも。
354いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 20:49:41 ID:???0
>>353
> CPU以外の部分で実装を工夫したり回路を見直したりして、大容量バッテリーを積むようになって

Crusoeが順調に売れて改良されてれば、そんな必要はないか、もっと有意義(小型化とか)に技術を使えたのにな。
インテルのごり押しでなにが失われたのか、結果だけ見るとわからなくなる。
まあ結果が全てだけどね。終わったことだし。
355いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 21:35:33 ID:???0
まずかったのは性能なんかよりも、クルーソーの納入遅れだと思うぞ。特にTM5800
の時は失敗だった。
356いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:22 ID:???0
>>309
ちなみに圧力を訴えると…こんな記事が出ます。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
357いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 15:44:34 ID:???0
>>356
さすがインプレス。
後ろめたいことがいっさい無いから、反応が速いね。
358いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 00:47:45 ID:MwRmFKvu0
>>357
oioi、文章の最後に (w が抜けてるぞ(w


【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/l50

ここをよーく読んで、どういう事を積み重ねて来たという事実を見たほうがよいのでは?
359いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 11:57:02 ID:???0
元麻布は、とことんまでインテルの犬
360いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:30:34 ID:???0
トラメタの犬とかいないの?
361いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 01:00:18 ID:???0
本田タンは?
362いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 01:19:16 ID:???0
犬はお金持ちのメーカーしか飼えないから。・゚・(ノД`)・゚・。
363いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 11:28:51 ID:???0
結構食費かかるし、病気すると人より金かかるからな。
364いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 22:08:11 ID:1sFFRLIu0
しかしさあ、わざわざ自分から

「私は恥知らずです!!!!!!!!!!!」


と大音量で叫ぶというのは凄い。
365いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 12:12:48 ID:???0
凄いつーか、恥知らずだからできるんじゃね?
366いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 13:26:45 ID:???0
トラメタ黒字の見込みだそうです
367いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 15:56:48 ID:???0
ttp://investor.transmeta.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=168236
…読めない。2005Q2ってのは4〜6月期はたぶん黒字ってことか?


ttp://news.google.co.jp/news?hl=en&ned=us&q=transmeta
とりあえずここにグーグルニュース置いておきますね。
368いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 21:43:44 ID:???0
塩漬けになりかかってた株も、
やっと買値から浮上しそう。やれやれ
369いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 22:41:25 ID:???0
問題は今までトータル600億円の赤字を出して来たわけだから
それをどう取り戻すかだ...。
370いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 23:08:25 ID:R4j7fVq30
transmetaってAMDの子会社なんですか
371いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 20:46:37 ID:???0
いいえ
372いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 00:43:57 ID:1JIxBqR00
マジで中国と朝鮮以外で、どっか買い取って生かしてくれる会社ないのかな?
373いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 00:47:44 ID:GO0xrrUl0
1999年から2000年あたりが夢のようだ。

各メーカーがこぞってCruosoeを採用。もうあんな時代は2度と来ない。
これからはみんなIntel。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 01:16:50 ID:???0
AMD! AMD!
375いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 13:00:17 ID:???0
>>368
まだ上場してたっけ?
376いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 13:16:24 ID:???0
377いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 16:39:02 ID:???0
トランスメタって総額でいくらくらいなんだろう?
378いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 17:44:49 ID:???0
とビル・ゲイツが申しております。
379いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 17:56:59 ID:???0
>>374
Intelのシェアがまだ絶対的な以上、
Intel以外使わないならディスカウントとかやられたら勝ち目はないな。全くない。
勧告受けてもやるだろうし、既にシェアを確立したサーバ、デスクトップならともかく、
モバイルでAMDの芽はない。
380いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 18:41:39 ID:???0
排除勧告受けてるからやらないだろ。
ただ、そういうインテル採用率が高いと安くなるというのが無くなるだけで、
CM補助やセントリノで買うと安くなる、数多く買えば安くなるのは変わらないだろうけど。
381いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 19:11:49 ID:???0
>>379
鯖もAMDにとってはOpteronヒットまで不毛の地だったんだし
>モバイルでAMDの芽はない。
とまでは言えないんじゃない?

もっともPenMは(・∀・)イイ!!CPUだしモバイルはPenM一本で逝ってるから
Opteron初期のXeon-Itaniumの混乱よりよっぽど強敵だが
382いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 20:39:27 ID:???0
>>380
「勧告は受け取った。でも商売として当然のことしただけで悪いことしてない。」
全く自覚がないから。絶対やる。

購入したノートの数が、メタ>インテル
自作デスクトップの中身は全てAMD
の自分が、AMDのノート、いまのところ欲しいと思わないもんなあ。
正直頑張って欲しいが。
383いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:06:59 ID:???0
384いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:37:21 ID:???0
AMD! AMD!
385いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 01:46:00 ID:???0
>>383
つーか、IP-ProcesserのEffiは1Gだから130nmの奴だよなぁ…どこから入手するのやら。
386いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 16:42:42 ID:???0
>>381
PenMのIPCってK8と比べてどうなん?
387いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 14:38:38 ID:8Y1eV1/M0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/25/news055.html

PenMの開発イスラエルチームとかはあったが、とうとうイスラエルに工場作るのか。
つまりIntelCPUを買うと、もれなくパレスチナ難民いじめの資金になるって事だな。
まあ、選択肢も無くなってきたし、別にいいけど。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 20:26:37 ID:???0
>>387
あれ、もうすでになかったっけ?
389いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 21:48:17 ID:otRrOmkj0
>>387
世界中のテロリストが使っているPCのほとんどがIntel製CPU搭載だし、
別にいいんじゃない?

俺も最新型のPentium搭載機を何台か買って、アルカイダにプレゼントするよw
390いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 10:21:30 ID:???0
>>387
丁度いいテロの的になりそうな予感・・・
それとも、周囲は国軍が固めてたりするのかね?
391いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 15:20:41 ID:???0
>>390
政治や生活に直接影響がないから
本気の相手ならこんなものを標的にはしない。
392いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:06:21 ID:???0
>>389
マカーなテロリストを想像して、チョト笑ったw
393いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:06:15 ID:???0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1118662150/

ここのヤツなら、喜んでMS本社に自爆テロ仕掛けそうだ(藁
394いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 11:25:41 ID:???0
ホシュホシュ…。
 .⌒虎´⌒`メタ⌒
   ...リノリノ)))〉  カタカタ…
   ノ!l.゚ ヮ゚ノリ .___
.... .ノ)つクルイソつFIVA/  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/__/ ̄ ̄ ̄ ̄
395いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 20:54:29 ID:rdRimY4Q0
TMTA1.00$復帰あげ
396いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 22:56:06 ID:???0
>>395
ナンダッテー(略
397いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 10:03:22 ID:???0
>>395
上昇トレンドが持続するか、10日の発表しだいだなあ。
赤字脱却の期待がすでにかなり入っているから、
新しいサプライズがないと、上昇しても1〜2日でおしまい
かもしれん。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 06:52:55 ID:???0
時間外だけど$1.29まで上がったね

Symbol:TMTA
Last Trade:1.29 5:50PM ET
After Hours Change:Up 0.23 (21.70%)
Today's Change:Up 0.27 (26.47%)
399いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 18:53:23 ID:???0
Transmeta、2005年第2四半期は680万ドルの黒字に転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0810/transmeta.htm
400いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 19:22:35 ID:???0
400
401いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 00:59:29 ID:MgK2Fdto0
402いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 23:24:11 ID:???0
SPE乗ったEfficeonとか出たら面白いな。
403いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 21:29:03 ID:???0
トランスメタからx86互換のcellを売り出して欲しい。
CPUは必要な分をソニーから買えば良いので今までみたいに
赤字を垂れ流す危険性もないし。
404いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 22:17:51 ID:???0
CELL+CMSでx86互換ってこと?
で、それを載っけるチップセットはどうするの?
405いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 22:47:10 ID:???0
CELLでx86ってなんのメリットもないだろ。
SPUに割り振れるような粒度のタスクをx86命令から作るのはちょっと無理があるし、
そもそも普通のプログラムにそんな並列性はない。
結局7つもあるSPUは全く使わずにPPEだけでx86命令を実行するはめになる。
それだったら最初からただのPowerPCでやればいいわけだし。
406いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 09:01:39 ID:???0
>405
揚げ足取りになってしまうけれど、

>そもそも普通のプログラムにそんな並列性はない。

のなら、これから2コアとか4コアのマルチコアへ向かう
インテルは将来失敗するということですか?
407いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 10:08:52 ID:???0
>>406はVLIWとマルチコアの違いは分かってる?

ここで問題になっているのは>>405の言っている
> SPUに割り振れるような粒度のタスクをx86命令から作るのはちょっと無理があるし、
というところ。

ぶっちゃけ、ひとつのスレッドを複数のスレッドに自動で分解する技術は
現時点では存在しないだろ。
(EfficeonのCMSも、そんなことはしていない)
408いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 01:01:26 ID:???0
そんじゃSPUで投機実行だw
409いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 07:10:30 ID:???0
CMSユニットのみ並列化するとかw
410いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 23:42:25 ID:???0
戦わなくちゃ、現実と!
411407:2005/09/01(木) 01:57:59 ID:???0
いや、実は>>408はいい事をいっている。

この先メニイコアの時代になっていくけど、ソフトウェアのマルチスレッド化がそれに追いつかない場合、
「分岐命令でスレッドを分けて、間違っていたほうをそのまま放棄」というのは
ありえる話かもしれない。

たとえば、最近のオブジェクト指向言語の持つ動的多態性(例:C++の仮想関数)には、
現状のCPUが持つ分岐予測がまったく役に立たない。

それを可能性のある全てのケースを別スレッドにしてしまい、正しかったひとつ以外は
結果を保存せずにそのまま終了、なんてのもありかも知れん。
現状の方法論ではポラックの法則に打ち勝てない以上、ありえない話ではない。

もちろん、OSのサポートも必要だから実現はだいぶ先だろうし、そういう複雑な制御を
ネイティブコードでやる理由も無い。
「ネイティブコードでやらない」という選択がされた場合、メニイコアの時代における
CMS(のようなもの)が有力な技術になるだろう。
412408:2005/09/08(木) 01:31:14 ID:???0
>>411が何か難しい事言ってるな。

よくわかんないけどさ、cellにCMS実装するんならさ、
変換したコードを全部のSPUにばらまく。
で、Netburstで言うところのtraceの区切りでCMSに戻るような例外を埋め込んどく、と。
後は言うまでもないよな。
413いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 06:49:37 ID:???0
そりゃ投機実行でSPUを使い切ることはできるだろうけど、
値予測は当たるのか?とかレジスタの同期はどうするの?とか
問題ありすぎるだろ。
そのあたりの機構をちゃんと組んだプロセッサでもたいしたパフォーマンス出ないのに。

結局Cellのモデルはある程度独立した小さいプログラムをたくさん動かすってものだから
依存の強い実行方法には向いてないと思うが。
414408:2005/09/08(木) 08:24:20 ID:???0
理解しにくかったかな

値の予測をする必要は無い。どっちが来ても良いように両方実行するんだから。
レジスタの同期は普通にretirement queueで十分でしょ。

「投機実行」って表現が悪かったのならすまん。
415413:2005/09/08(木) 10:07:02 ID:???0
なるほど。投機実行っていうからなんとなく値予測を想像してしまった。
分岐について両方実行するってことか。

だとすれば分岐予測は現状でも十分な精度が出てると思うけどなぁ。
少なくともSPU7つ使うのに見合う性能向上は得られないと思う。
あとレジスタ同期はSPU間で必要な気がするんだが、
SPU全体で共有のretirement queueなんて付いてないよね?

なんとなく「後はいうまでもないよな」の部分を俺が理解してないだけな気もするが。
416408:2005/09/08(木) 23:16:13 ID:???0
いや俺ものりで書いてるだけだからw

分岐の両方を実行するってのはもうちょっと複雑で、
独立に実行できるcode fragmentをとにかくSPUで実行させる。
その中には必ず実行されるのもあるし、条件によって破棄されるのもある。
とにかく肝は依存性の無いcodeはパラに実行させる。

レジスタの同期は、それが必要になった段階でSPUからPPEに戻す。
PPEはcode morphingとSPUが実行するcodeの管理をする。
先に書いたretirement queueはsoftで実装する。舌足らずで申し訳ない。

しかしなんだ、我ながら良いアイディアのような気がしてきたので、
ここで公開して公知技術にしてしまおうw
417いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 10:50:34 ID:???0
とても残念であった
418いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 11:47:25 ID:???0
いやあ、アイディア自体は昔からあったと思うよ。
スパコンや汎用機のOSやVMってまさにそんなのだし。
ただ、ご家庭のチップ一つでその力業を十二分な性能で実現する可能性が出てきたってのは
いやはや、技術の進歩は面白いね。
419408:2005/09/10(土) 00:34:25 ID:???0
そっか。所詮素人の妄想だったかw
420いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 16:15:13 ID:???o
新京ぽんにEffiが載ってますか?
421いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 17:40:51 ID:???0
CMSでEfficeonになりすませます
422いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 18:45:25 ID:9tJP+RJl0
423いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 23:29:25 ID:???0
クルーソーじゃん
424いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 08:35:27 ID:???0
俺のデスクトップPCの性能

CPU Celeron1.0A
RAM 512MB
HD  40GB

から見ると驚異的に小さく感じる。
425いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 12:29:13 ID:LutGqf2x0
居碑じゃねぇーのかよ
426いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:24:57 ID:???0
スバルまでもが・・・
これで京ぽん2が糞だったら不良になってやる!
427いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 12:35:48 ID:oB1o+RI40
アノ時SOCを諦めてなかったらこんな体たらくじゃなかったのにな
428いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 00:32:47 ID:???0
SOC?
429いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 08:53:17 ID:???0
System On Chip:システムの構築に必要な機能を1チップに集約したもの。
多分、企画だおれになった統合型のクルソのことだと思われ。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 17:51:28 ID:???0
TM6000だな
431いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 20:16:00 ID:???0
Efficeon搭載新製品

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1121179337/712

マ○チ商法の商材との話もある.
432いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 05:58:21 ID:???0
こんなんじゃなくて、普通のPCが欲しいよう
433いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 08:12:11 ID:???0
1024x768の液晶ならジャンク流れ時にいじろうともおもうけど。
434いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 00:40:25 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1027/wpc02.htm
> A33iは、CPUにCrusoe TM5800 1GHz、メモリ512MB、ALi 1535+チップセット、GPUにMOBILITY RADEONなどを搭載。
435いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 01:06:15 ID:???0
よく気付いたね
436いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 16:53:40 ID:???0
日本でも発売予定なのか
物自体は結構前のものだね
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/28/flybook/
http://www.gizmodo.com/gadgets/laptops-pcs/flybook-a33i-107669.php

結構コンパクトで良さそうだなぁ
437いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 17:38:17 ID:???0
なんか、ちょっと大きいフチマサのような気がするんですけど・・・
438いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 23:54:36 ID:???0
Efficeon積めよー
439いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 17:00:31 ID:???0
富士通、S3の次世代GPUを製造
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/fujitsu.htm
440いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 01:59:28 ID:???0
Transmetaみたいにならなきゃいいけどね
441いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 08:41:33 ID:???0
>>439は、S3のチップにLongRun2が使われるんじゃないかってことかと。
で、株価上昇。
442いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 13:13:09 ID:???0
いや、そんくらいはわかってるんだけどね
最近富士通での製造を決めた会社で、いいニュースを聞かないもので
443いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 11:48:11 ID:???0
どうやら本当にLR2が乗るみたいですね。
最初はCPUに積まれると思ってましたがGPUとは意外でした。
後は実際のベンチを見てからの話ですね。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 00:12:46 ID:???0
LongRun2ってドライバとか入れなくてもいいの?
445いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 07:57:17 ID:???0
極めてローレベルのアーキテクチャなんで稼動そのものにはドライバは要らない。
つか、OS上で走ってるドライバからおいそれと介入出来るレベルのレイヤにない。
CPUでは内部的に有効無効のスイッチフラグがあるが、さすがにGPUでもデフォで有効になってるはず。
446いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 21:11:35 ID:???0
447いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 21:25:47 ID:???0
まじで化はEOLか
448いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 09:31:46 ID:???0
efficeonは「specialized versions of our 90 nanometer Efficeon products」
のみが生き残ります。
もう自作では遠い世界の代物になりました。
今年の4月には決定していたことですが・・。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 16:07:23 ID:???0
Transmeta、2四半期連続の黒字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/transmeta.htm

> 同社は2006年にかけて、省電力機能「LongRun2」のライセンスや、
> 90nmプロセスによるCPU「Efficeon」の特別版で更なる増収を見込んでいる。
450いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 16:44:51 ID:???0
でも、次の四半期は1200万〜1300万ドルの売り上げで
損益は540万〜590万ドルの損失_| ̄|○
451いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 08:20:30 ID:???0
特別版って、ソニーかマイクロソフトのどちらか向けなんかな?
452いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 11:04:41 ID:???0
マイクロソフトとはAntiVirusNXで提携してるだけ。
ソニーもcellとPentiumMで事足りる。
さて、何処に売るんだろう?
453いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 13:37:43 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1110/kaigai222.htm

上の記事の中で、後藤弘茂さんが、
「優れたリアルタイムコンパイラ技術を持つTransmetaと提携した理由の1つは、
そこにあると推測される。」と、おっしゃられております。
もし、本当にCMSの技術がcellに応用されると面白いことになりますね。
454いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 14:22:12 ID:???0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news083.html

「東芝とNECエレ、包括提携を検討」
もしかすれば、東芝のチップにLR2がのったりして。
455いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 13:25:29 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/kaigai225.htm
イソテルなのは癪なことこの上ないが、超低消費電力のIA-32という
言葉には心惹かれる物がある。ポストイフィシオンになるのか?
456いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 02:26:06 ID:???0
>ポストイフィシオンになるのか?
Intelって時点でなるわけねーべさ。
オレ等が求めてるのはTransmetaのCPU。
違うのか?
457いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 13:57:33 ID:???0
そう、
VLIWでCMSで
458いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 17:00:25 ID:???0
どうしてもTransmetaなのか?
今ならEfficeonと同じ消費電力で、もっとガツンとパワーの出せるCPUはいくらでもあるんだぜ?
459いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 18:18:31 ID:???0
>>458
kwsk
460いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 08:26:13 ID:???0
Turion64があればEfficeonは用無しだろ?
461いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 11:44:05 ID:???0
>>460
パワーはいいとして、熱はどうなの?
462いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 14:20:44 ID:???0
>>455
つうかその記事、
PenMが通常版はクロックとデュアルでモリモリパワーと電力上げて、
ULV版は同じスペックで電力だけ2桁突入、

という意味なのだが。
463いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 14:36:55 ID:???0
>>462
そんなどうでも良い部分だけじゃなくて、最後まで読んでおくれよ。
464いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 15:56:49 ID:???0
>>463
PCの話をしていて、より小さいデバイスってのはPDAだし、IA-32CPUといってもPC用ともいってない。
カバーするようになるかも知れないの部分はあくまで筆者の夢。
それをPenMの記事と並べて書くのはそう誤解させたいか筆者自身が誤解したいから。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 21:25:32 ID:???0
デバイスを何に使うかはIntelが決めるわけじゃなくてメーカーが決めること。
IA-32で充分な速度を持ってれば、PCに使おうって思うメーカーがいても不思議は無い。

現実的にはPC用のWindowsを走らせるには力不足な速度にIntelが調節するだろうから
採用されない可能性が高いけどね。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 06:53:59 ID:???0
つか、Windowsがどんどん重くなるだけで、Win2000/XPくらいなら問題なく動くんじゃね?
Geode NXやらCrusoeやらC3やらだって普通に2k動かせるし。

64bit対応とか、4Tとかの組み込みで必要なさそうな機能は削られるだろうけど。

>>465
PenMと設計が共用できなくて、しかも性能がCeleronMより低いなら使いにくいと思う。
Geode NXやEfficeon使ってるメーカーはそう無い訳だし。
467いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 16:59:14 ID:???0
Intelが調整とかそんな話じゃなさそうだな、これじゃ…

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm
468いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 10:33:19 ID:???0
Windows3.1の時はMacのGUIに憧れて、
Windows95〜Meの時はUnixの安定性に憧れて、
WindowsXPの現在は・・・ほとんど不満が無かったりする。
ソフトに関してはOSよりxfyみたいなアプリに進化を任せて、
ハードはより早くより省電力になる事を望んでる。
469いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 02:12:51 ID:ZinhEns00
よっこらしょ
470いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 13:00:50 ID:???0
自作板のイヒスレが落ちてた
471いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 01:21:34 ID:qvWF3NAG0
中国企業にCrusoeと130nmEfficeonをライセンスする案件が、
アメリカ政府の許可が出なかったのでキャンセルになったらしい。
472いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 08:27:34 ID:DDS152mZ0
トランスメタからすれば生殺しだな。
日本の企業が買ってやれよ。
473いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 23:06:56 ID:???0
中国でダメなら日本なんてもっとダメだろ?
474いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 04:39:46 ID:7rficlBc0
きっとインテルがロビー活動で潰したんだろう。
ソフトウエアでx86互換CPUを作れる技術をコピー大国へ
売却すればどうなるか分からないもんな。
それもエミュじゃなくてまともなスピードが出るし。
475いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 14:02:07 ID:???0
/.に掲載されたね。
ってここの住人がタレこんだのかな。
476いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 19:01:22 ID:???0
477いつでもどこでも名無しさん:2006/02/11(土) 22:49:01 ID:???0
受け取った1500万ドルは当然返すのかな?
478いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 09:04:21 ID:gjLmO67j0
東芝にLongRun2をライセンスするかも知れないというのは本当ですか?
479いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 09:32:40 ID:???0
ttp://biz.yahoo.com/ap/060223/earns_transmeta.html?.v=1

AP通信が「the company said Toshiba Corp. will license its technology」
と書いてるからほぼ確実なのかな?
480いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 09:53:48 ID:???0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/24/100.html
日本語記事もきてるな。
481いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 14:30:49 ID:???0
482いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 15:05:37 ID:???0
でも技術のライセンスだけでトラメタのCPUが復活する分けじゃないんだな。
未だCPUはしぼん中か。
483いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 23:08:08 ID:???0
MSとのプロジェクトで、Efficeonのカスタム版を作ってるという話は、どうなったんだろう?
484いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 23:58:03 ID:???0
>>483
プロジェクトは続いているみたいだけど、何をやっているかは???
とりあえず株価上昇。
485いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 13:08:13 ID:???0
486いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 16:54:48 ID:???0
>>485

3/2に発表か

487いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 17:22:30 ID:???0
違った。
3/2に「次の情報」が公開されるだけか。
488いつでもどこでも名無しさん:2006/02/26(日) 23:53:06 ID:???0
ティザー広告か
489いつでもどこでも名無しさん:2006/02/27(月) 21:45:53 ID:???0
MSはいつも家電でコケるからなぁ。
てか、家電で成功した例があるのかw
逆に、アップルを家電へ導いたジョブスはやはり天才だ。
490いつでもどこでも名無しさん:2006/02/28(火) 21:15:36 ID:???0
ほんとに化つんでるのか?
491いつでもどこでも名無しさん:2006/03/02(木) 21:27:59 ID:???0
492いつでもどこでも名無しさん:2006/03/02(木) 21:46:10 ID:???0
何このアメリカンサイズ
493YAUTA@mobile:2006/03/03(金) 09:59:06 ID:???0
origamiに期待したのが馬鹿ですた・・・・orz
どこが「うるとらぽーたぶる」やねん
494いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 10:12:23 ID:???0
MSにポータブルを期待したのが間違い
495いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 22:13:22 ID:aKpEScAv0
Efficeon搭載富士通LOOX マダー!?










。・゚・(ノД`)・゚・。
496いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 22:45:43 ID:???0
497いつでもどこでも名無しさん:2006/03/03(金) 23:58:03 ID:???0
>>496
初期型は、とりあえずPentiumMを載せて
出すらしい。前倒しの間に合わせなので、
目標より大きくて、バッテリの保ちが悪いとか。

この先に小型のものが出されて、それに載せられる
可能性が無いこともないかと。
マイクロソフトとのプロジェクトが新しいChipを起こす
ものだとしたら、それなりに時間もかかるだろうし。
CeBITではより小型のモックが出てくる、、かな?
498いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 00:17:53 ID:???0
くわしいね
499いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 00:34:14 ID:???0
>>498
あくまでも妄想だよ〜ん。
500いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 00:40:15 ID:???0
500
501いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 06:08:50 ID:???0
Wintelだからあんなに馬鹿デカイのか。
納得。
502いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 18:23:22 ID:???0
Transmeta、LongRun2技術を東芝にライセンス供与
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/transmeta.htm

Transmeta、ライセンス事業好調で赤字縮小
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/transmeta2.htm
503いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 19:46:43 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0220/intel.htm
インテルが目標にしてるUMPCプラットホームに対して、
MS側からサポートする時に付くブランドネームがOrigamiと言う気もする。
Origami=UMPC+Windows、みたいな。

Vistaのaeroglassみたいなのは載らないだろうし、OSがどうなるのかは楽しみだが。
504いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 15:09:12 ID:???0
OrigamiのOSはXPだね
505いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 11:44:07 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news021.html

なんだ、これちっちゃいやん。
これなら欲しいけどトラメタ関係ないやん。
506いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 12:21:04 ID:???0
こういうのが流行る下地ができれば、
「もっとちいさく」「もっと省電力」ってニーズが生まれるかもしれん。
そうすれば・・・

インテルが作るかorz
507いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 15:02:43 ID:???0
508いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 15:15:49 ID:???0
>>507
オリガミがインテルと関係なかったとすれば、やはり、オリガミは
Efficeonの特別版を使うんだろうな。
再びインテル対トラメタ決戦で熱くなってまいりますた!
それにしても、第一世代はデカ過ぎる。
509いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 18:49:54 ID:???0
>>505
俺のVAIO TypeUと大差無い大きさに見えるから、特に小さいとは
思えないな。名前は「ウルトラモバイル」だし、iPod対抗機なんて
話もあったから、ポケットに入る大きさだと思ってたのになぁ。
昨日のザウルスと同様がっかりだよ。
510いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 10:00:10 ID:???0
いよいよOrigamiの発表ですね。
予想では特別版Efficeonの低クロック電圧版で1W以下を搭載すると思います。
511いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 17:39:43 ID:???0
結局、Efficeonとは全く関係なかった・・・_| ̄|○
512いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 19:07:21 ID:???0
昨年のWinHECでビルゲイツが手にしていた、OQOから2007年に出る
と言われていたものに何が乗るのかが気になりますね。
513いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 20:04:11 ID:???0
>>512
ゲイツが持ってたのは、flipstartもどきじゃなかったっけ。
気にはなるけど、AsusとかのソレがOrigamiならもうどうでもよろし。
514いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 20:09:40 ID:???0
>>513
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot367.htm
ここのこれ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot03.jpg
ですね。
元麻布氏の記事なのでアレですが。
515いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 22:53:33 ID:???0
>>6
なんとライブドアの将来が・・・・・(w
516いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 16:31:01 ID:???0
ライブドアの歴史はもう少しだけ続くのじゃ。
517YAUTA@mobile:2006/03/17(金) 16:51:23 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0317/pbj.htm
MURAMASAとの大きさ比較にちょっと吹いた。
518いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 16:56:02 ID:???0
これだったらフチマサのほうがいいよなあ・・・。ってはなしになるよね。
519いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 04:41:08 ID:???0
それは正論ではあるが
そう言ってしまうとネタが続かない
520いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 00:55:33 ID:pwixnGnd0
さてさて、マイクロソフトとのプロジェクトに関して、
何やら動きが出てきたようで、株価上昇。
521いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 01:51:03 ID:???0
WinHECで何か出るのかもしれない。
Origamiとは別物らしい。
522いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 02:54:51 ID:???0
CPUもVIAじゃなあ
523いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 08:38:39 ID:???0
524いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 15:43:39 ID:???0
秘密とかいってるが、これがWinodwsPCなら、
Efficion使ったからってOrigamiより劇的によくなるとも思えないし、
iPodのつもりなら、MSがセンスのいい機種だせるわけもなし、
ゲーム機だとEfficionはないだろうし、X箱のソフトが移植できるとも思えん。

さて何がでてくるやら。
525いつでもどこでも名無しさん:2006/03/21(火) 18:07:52 ID:???0
何をするのかわからないけど、WinHECのスポンサーと出展社になってますね。
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/winhec/spons06.mspx
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/winhec/exhibitors06.mspx
526いつでもどこでも名無しさん:2006/03/22(水) 00:22:02 ID:rw5y2RCH0
私はefficeonが好きだ。何といわれようと好きだ。
Muramasa MM2、MP70G、MB860×2枚持ってる。
MB860では自宅サーバやってる。
たぶんもう最後かと思い、HPのシンクライアント注文した。
到着後、結果報告します。
527いつでもどこでも名無しさん:2006/03/22(水) 00:41:24 ID:???0
いやいや最後はHP bc1000でしょうw


冗談はともかく、t5710って単体でも買えるんですね。
もし可能なら内部の写真とか撮って晒して欲しいです。
528いつでもどこでも名無しさん:2006/03/22(水) 23:27:02 ID:rw5y2RCH0
HP bc1000 欲しかったけど、個人ではどうも・・・と思っているうちにもう買えないみたい。

で、t5710今日届きました。(パソQで購入)
中身はまったくMini-ITXです。MB860とは配置等違ってるので、HP独自のものでしょう(当然か)。

まず、標準のXPeで母艦(Turion64 MT30@2Ghz)のXP-Proにリモートデスクトップで接続すると、
もともと母艦のスピードだからかなり快適に動きます。動画も5fps位?で動きます。

次にUSB-Linux(日本電子専門学校256MB版)まったく問題なく起動し、MozillaもOpenOffice
も結構快適に動きました。C3-1Ghzより速いです。

BIOS上では、CドライブがフラッシュROMになっていて、内部を見ると、IDEコネクタが1つあり、
そこに変換カードをかましてフラッシュROMがあるので、これを外してHDDを繋げば良いかも。
BIOS上にはマスターとかスレーブの設定はないので、とにかくやってみないとわかりません。
だめなら、PCIバスにIDEカードを挿してHDDをつなげられるかどうか。

また実験報告します。


529いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 00:50:33 ID:Tk+ThweN0
やはりマイクロソフトが携帯ゲーム機を計画中?
http://www.xbox-news.com/

また低電力チップを開発しているTransmetaが、
昨年マイクロソフトとの秘密プロジェクトのために30名のエンジニアを割り当てていて、
これが携帯ゲーム機の開発を示唆している証拠だと見られています。
530いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 02:07:45 ID:???0
以前から出ていた話の追加情報

マイクロソフト社とソニーとの設計協業をトランスメタ社が明らかに
ttp://www.eetimes.jp/contents/200603/6752_1_20060322221158.cfm
531いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 10:39:56 ID:???0
発表まで2ヶ月先かぁ。
間がもたねぇ〜。
532いつでもどこでも名無しさん:2006/03/24(金) 22:19:33 ID:???0
時期的にやっぱりこれかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0324/kaigai256.htm
533いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 10:37:36 ID:???0
マイクロソフトにはポータブルゲーム機関連で、ソニーはcell関連ってこと?
トラメタにはがんばってもらってcellをより面白いCPUにしてもらいたい。
省電力の技術よりもやはりCMSの技術の方がよりトラメタらしい技術だと思ってるんで。
534いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 20:50:57 ID:gsfXSVwu0
SCEI及びソニーグループとの契約継続が来ましたよ。
ttp://investor.transmeta.com/EdgarDetail.cfm?CIK=1001193&FID=950134-06-6847&SID=06-00
535いつでもどこでも名無しさん:2006/04/08(土) 02:09:58 ID:???0
>>533
たしかにCMSによる省電力化ってイメージが強いな、漏れの中では。
536いつでもどこでも名無しさん:2006/04/12(水) 16:44:55 ID:???0
「UMPCは12カ月以内に200g以下になる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/mobile333.htm
またインテルのホラ話か?
537いつでもどこでも名無しさん:2006/04/12(水) 22:17:46 ID:???0
ちなみにgはギル(某ゲームのお金の単位)です
538YAUTA@mobile:2006/04/13(木) 09:40:05 ID:???0
怪人の掛け声かと思った。
しかしもし本当に1年でかなり軽量化されるなら(200gはホラだとしても)
今のUMPCを買う人は居ないでしょうね。
539いつでもどこでも名無しさん:2006/04/17(月) 10:51:37 ID:???0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/08/c7/002.html
C7にはまだ性能で勝ってるっぽいね。

x86関連はもうやらんのかな。
540いつでもどこでも名無しさん:2006/04/17(月) 23:02:01 ID:???0
普通にアマゾンでt5710が売られてるのを見てポチッと押してしまいそうだw
でも>>539にあるC7の方が財布にはやさしそう、と悩んでしまう洩れはまだまだだな。
541いつでもどこでも名無しさん:2006/04/22(土) 04:57:45 ID:???0
なんだ。よく読んだら後日談があったよw

「それは誤解である」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/mobile334.htm
542いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 19:49:05 ID:???0
株価急上昇
543いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 08:10:45 ID:???0
株価急落w
544いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 11:56:53 ID:???0
毎度毎度決算発表の度に、発表前上げ発表後下げを繰り返しているな。
545いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 16:53:45 ID:???0
次は7月前半が買い時で8月の四半期決算発表前日が売り時かなw
546いつでもどこでも名無しさん:2006/05/15(月) 22:59:10 ID:???0
>>526氏は元気でしょうか?

私もefficeonが好きだ。何といわれようと好きだ。
でも、MP70Gしかもってない。
たぶんもう最後かと思い、HPのシンクライアント注文した。

つーかたまたま新古品を見つけますた。
メモリとケースその他を考えるとMB860の最安値よりも
お得でした。
547いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 00:37:35 ID:MS67sBHr0
J&PテクノランドでT5710シンクライアント発見\39800也
>>546 氏のものと同じでしょうか?
あと4台となってる。どうしよう。他に誰か買う人いないか?
情報交換しましょう。
548いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 09:49:10 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/spf02.htm

「Dave Ditzel氏が“Power Reduction using LongRun2 in
Efficeon Processors”というタイトルのプレゼンテーションを予定している。」

あれっ?Ditzel氏はトランスメタにまだ居たのか?

それにしても記者の

「もうLongRun2に関しては語るべき事が終わった
感がしていただけにちょっと意外だ」

は、ちょっと失礼だろw
549いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 18:58:09 ID:???0
>>547
あ、ホントだ。面白いモノ売ってるな。

XP Embedded って、普通に使えるのかな。
550いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 00:06:00 ID:???0
>>548
大原だから仕方がない
551いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 00:45:18 ID:???0
大原麗子か!?
552いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 08:22:22 ID:???0
EfficeonでなくCrusoeのだけどT5710シンクライアントの中古が15,800円で発見。
いろいろ遊ぶにはいいかも。送料と梱包手数料が高いけど・・・
ttps://recycle.tao.jp/webshop/order/index.html
553いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 09:07:09 ID:???0
http://www.transmeta.com/pdfs/presentations/060517_mpf_spring_2006_tmta_longrun2.pdf

フォーラムのPDFの中に「Operate at 700MHz at < 1 watt」とあるけど
65nmプロセスで作ったら1wで1.0GHzくらいは軽く超えるんだろうな。
何処か採用してくれないかな?
554いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 09:19:35 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hotrev289.htm

この記事の中で
「Intel製CPU搭載マシンとしては、UX50が世界最小最軽量となるのだ」
ってそんな言い訳あるかよw

だれが何を言おうとOQO model 01が世界最小最軽量なんだよ!
555いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 11:33:38 ID:???0
ttp://unit.aist.go.jp/nano-ele/event/20040120/6.pdf
Vtって何だっけと見てた時に見つけた。
556いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 21:43:30 ID:???0
ん?一株利益が狂ってる。
$0.07って3半期前のデータじゃないのかな?
557いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 22:00:12 ID:???0
http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/business/14608378.htm

「Ditzel said Fujitsu will manufacture the new custom version of
the Efficeon chip at a factory in Japan. 」

作るのはいいけど何処へ売るんだ?
てか本当か???
558いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 22:08:26 ID:???0
鯖向けなら十分使えるだろうし
組み込みでもx86は使えるだろうし
そういう用途ならちょうどいいんじゃないかな
559いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:23:48 ID:???0
C7よりは性能高いし、UMPCで大量に消費するあてが出来たなら作ってもおかしくないんじゃないか?
ノートPCと設計が共用できない大きさになればIntelの利点も少なくなるし。
560いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:45:01 ID:???0
WinHECに何か出ると良いね
561いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:49:41 ID:???0
UX50と書かれたワラ人形と五寸釘はどちらで買えますか?
562いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 03:18:52 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf04.htm
復活したEfficeonはXboxポータブルに搭載か
563いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 03:45:42 ID:???0
ライブドアよりトラメタの方が長持ちしそう。
564いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 05:01:40 ID:???0
今度こそか!
565いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 06:29:15 ID:???0
>>557はプロジェクトの構成からOrigamiを、>>562はDitzel氏のコメントからXBOXのポータブル版を予測。

WinHECでの正解が楽しみだ。
566いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 06:51:07 ID:???0
OQOやVAIO Uも、次が出れば採用されるかもね。
なさそうだけど‥
567いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 08:38:36 ID:???0
>>562
こういうマイナーな技術でもちゃんと記事にしてくれるPCWatchが好きだ。
オイラも来週が楽しみだ!
568YAUTA@mobile:2006/05/19(金) 10:50:50 ID:???0
>>566
きっとシャープが作ってくれる!
569いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 11:25:00 ID:???0
すげぇ。Efficeon復活!
でもMicrosoftがクライアントじゃPC用じゃないのかー。
Xboxポータブルなんて出したら富士通じゃ供給力が足りなさそう。
570いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 12:46:50 ID:???0
おっ、つーことはあきる野市の住民税下がるんじゃないのか?
みんな、あきる野に引っ越そうぜ!
571いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 15:53:54 ID:???0
そこまで売れて欲しいよ。ほんと。
工場で独立採算ってことないだろうから引っ越して無駄ニダ。
572PC-MM2-5NEユーザ:2006/05/19(金) 19:07:45 ID:NnqkN4Rv0
ソロモンよ!
私は帰って来た!!!

573いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 20:46:43 ID:0E/BfR3R0
EFF、どうやら復活。おめでとう。

EFFは、いったん復活できたら、
どんなCPUにも化けられるという長所があるから、
この先どんな事態が起ろうと
ほかのCPUより柔軟に対処できて
長生きしそう。
574いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 21:47:02 ID:???0
Crusoeと違ってインテル互換に特化してなかったっけ?
575PC-MM2-5NEユーザ:2006/05/19(金) 22:12:06 ID:fYhmh64/0
Ditzel氏によれば
「まったく問題ない」との事。
M1563Mに関しては今後も問題なく供給されるし、
「大体HyperTransport LinkなんだからAMDのチップセットは全部使える」。


頼むから最後の時が来るまで、走り続けてくれ! 俺にも良くわからねえが、
それ以外に望みなんか有るワケねえ!
576いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 23:05:33 ID:???0
>>573
でも、x86以外のCPU用のCMSを作るようなゆとりは無かろう。
577いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 23:17:02 ID:???0
イヒふかつキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
あきらめモードでリブU100を正副2台買いしたがそれはそれでおっけー!
めでたいめでたい。

トラメタがんがれ、はげしくがんがれ。
578いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 00:05:18 ID:???0
>>570
一応突っ込んでおくけど、多分あきる野じゃなくて三重だと思うぞ。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/01/11.html
XBOXのモバイル版なら腐っても百万単位だろうし。


>>565を書いた後に思ったけど、XBOXポータブルだとしたら液晶の解像度やメモリとかの構成を変えるだけでOrigamiにもなるよなぁ。
数百万単位でEfficeon+nVIDIAサウスが出てくるならコスト的にも下がるだろうし、相性問題もMS側がやってくれる。
どこか採用するかな?
579いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 00:16:23 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0520/kaigai271.htm
ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になる

なんか来てた。
580いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 00:16:57 ID:???0
>コスト的にも下がるだろうし、

5万くらいでOQOサイズのOrigami出ないかな‥
581いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 00:23:34 ID:???0
Effiタンをもっと広める為に萌えキャラ考えれ!
.>>573のカキコをうけて魔法使いみたいなキャラで。
582546:2006/05/20(土) 01:50:37 ID:???0
effi復活?origamiに乗るならorigami買ってもいいかも。

>>547
せーかいです。
情報交換したいところですが、届いた後、ケースをあけて中身を覗いて
一度ブートして、遊ぶ暇がないので片付けましたw
ものがあるかどうかは不明ながら、PCIカード用の拡張キットを
注文してみたので、それがもし届いたらなんか繋げてみます。
#Linux入れて家鯖にするつもりw

>>552
一瞬orzと思いましたがCrusoe版もt5710なのね…よかた
583いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 02:51:33 ID:???0
>>579
X箱のポータブルって、Origamiよりでかいよなきっとw
584いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 05:20:59 ID:???0
ゲーム好きだけどXBOX360がXBOX互換と言いつつも、実のトコほぼ無いと言って良い程
の詐欺状態なので、デカイ筐体買いたくない椰子にとっては俄然興味が沸いてきた。
PSPのようにXBOXの名は付くけど互換性無しってだと最悪だけど。

Efficieon採用ならミニノートでのIntel互換実績も省電力性能も十分だしシュリンク版
XBOXのイメージも現実的だ。
搭載先はなんでもいいから次の世代のミニノートへの足がかりをつかんでくれ>トラメタ
応援するぜ。
585いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 06:37:40 ID:???0
結局「移植が容易に出来ます」っていう程度の互換性になりそうだな。
586いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 06:46:00 ID:???0
「Live Anywhere」「MSとトラメタの提携」「化700MHz」
と、これだけパズルのピースが揃っておいてWinHECで発表されるのが
MS版カーナビだったら爆笑しますw
587いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 07:18:36 ID:???0
 .⌒虎´⌒`メタ⌒  
   ..リノリノ)))〉 この度、めでたく復活する事となりました       
   ノ!l.^ヮ^ノリ         
.... .ノ)つeffiつ       
    fく/_|j〉                    
    ... し'ノ 
588いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 08:37:22 ID:???0
とりあえず1万株買ってみた。
589いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 10:01:46 ID:???0
まあ、Effiのネックはチップセットなんだが。
nVideaのチップセットがどれだけ省電力になってるかに関心がある。
あとあそこで話されてたのは第2世代Effiなのか第3世代なのか。
日本でコンシューマ向けに発売された最後(最初でもあるが)のFffi搭載ノートである
Mebisu PC-MP50G/70Gのは第2世代だよね。
590PC-MM2-5NEユーザ:2006/05/20(土) 11:33:28 ID:vRbfFKlG0
ウルトラバカなことイッテイイカ?

1 W/GHzなら、電気代で頭が痛い企業なら
CPU8個載せても、買ってくれんかのう?

性能が8倍なワケではないんだが。
前々からそう言われてるが。
591PC-MM2-5NEユーザ:2006/05/20(土) 11:38:42 ID:vRbfFKlG0
あともう一つ、ああでもなければ、こうでもないという
トレードのバランスの話になるが、

初代?、Xboxを発売時にAMDは
「お話にならない価格を提示されたので断った」
と、ニュース記事を見た覚えがあるんだが、

どのくらいがトランスメタに払われたんだろうな・・・。
一応ロングラン2対応エフィの設計プラス初回ロット分の料金、
満額で貰えたんだろうか?
592いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:32:14 ID:???0
Xboxポータブル(仮)がPSPみたいな「ゲームも動くマルチメディアプレイヤー」を目指すなら
Origamiいらないな。
593いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:44:14 ID:???0
それだと、PSPがあればTypeUXはいらないということですか?
594いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:53:49 ID:???0
x箱スレでは
MSはポータブルゲーム機には全く興味ないみたい
と言われてるなぁ・・・どうなるやら
あまり期待しないほうがいいのかな・・・
でも初代X箱互換のあるポータブル機だとかなりのインパクトがあるな
結局ワクテカ
595いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 12:55:43 ID:???0
>>589
DDRらしい。ということは第二世代か。
596いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 13:21:03 ID:???0
復活と言うか超低空飛行し続けていたので全くレーダーにかからなかっただけでは?('A`)
597いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 13:38:52 ID:???0
互換はないだろ
598いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 13:48:59 ID:???0
まぁそうかもだが
初代x箱のゲームってDirectXにのっかってるだけみたいなんで
普通にPCでもうご(ry
599いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 18:31:50 ID:L9R9iwHV0
復活したEfficeonはXboxポータブルに搭載か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf04.htm
600いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 19:27:15 ID:???0
>>594
でも、MSが自分で部品を買ってPCを作る必要があるか、と言うともっと疑問。

XBOX互換はともかく、俺はHDD搭載のマルチメディア機兼ゲーム機だと思う。
601いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 21:14:53 ID:???0
もし、XBoyでOfficeが動いてしまうとUMPC市場を潰す行為になるので
それは絶対にやらないだろうな。SonyはMSにとってゲーム機では敵だけど
PCでは大切な顧客だからね。ネットが出来るゲーム機が無難だろう。
携帯電話という話もあるけどイヒである必要性が無いからこの線は違うと思う。

>>591
たぶん、初期ロット分のパテント料が第一四半期に受け取った900万ドルでしょう。
602いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 21:35:17 ID:???0
むしろXBoxポータブルとUMPC統合しちゃえば?結局UMPC市場が盛り上がるとは
思えないし。VISTAとの兼ね合いであの辺の立場がまた微妙になってしまうのでは?

PSPは3万台で出したかったけどDSとの兼ね合いでかなり無理して値段下げたって
話があるけど、Officeが動くなら4万〜5万円でもと思う。まぁCE系のOSとPocketOffice
でお茶を濁されてしまうかもしれないけどw
 あとユーザーが自由にソフトを開発できるかどうか。
603いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:53 ID:???0
>>584
市場があることがわかったらIntelが同等の石を出してきて
こんどこそトラメタしゅーりょー
とかにならなければいいけど
604いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 01:15:03 ID:???0
インテルのモバ向けチップ郡は今糞ばっか。技術的には的じゃない感じ。
マーケティングの今度はAMDとの訴訟がらみで昔のようには動けないだろし、公取の勧告も受けたしね。

シャープにはフチマサの改良版来て欲しいなぁ。Libretto U100くらいの容積バランスでぜひ。
605いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 01:39:38 ID:???0
>フチマサ改良版

次回はフチなしを希望
606いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 02:36:12 ID:???0
フチなしのフチマサってことは……マサ?
607いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 02:44:17 ID:???0
プチマサ
608いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 10:01:21 ID:???0
確かに。
愛称がプチマサにならずフチマサになったんだよな、その見た目によって。

LCDはU100が同じものってカキコみたので、設計陣のがんばり次第でLCD周りのフチの削減と
キーボードの枠一杯化が可能と思われるよ。
熱対策はインテル製よりし易いだろうから、それらの改良版を期待したい。

次こそ真のプチマサを!がんがれトラメタ&シャープ!!
609いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 10:36:36 ID:???0
>>604
とは言っても、Intelが独占禁止法で警告を受けたのはIntel率を上げるとCPUが安くなる、というところだけで、
Centrinoにすると安くなるとかは変わってないんじゃないか?

Intelを使うことで共通の設計の部分の開発費を下げられるというのは変わらないし。
610いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 11:05:59 ID:???0
その提供されてる共通の設計部分のTDPだっけか?が全然抑える気が見えないインテルの発表が嫌い。
年明けの撤退表明以降のインテルの動きもその気配が増長してたと思う。
611いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 11:07:25 ID:???0
舌足らずスマン。トラメタの年明けにあった撤退表明のことでつ。
612いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 18:08:12 ID:ATIlkcWZ0
キーがモビオ並に小さかったシャープのこと?
613いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 00:23:10 ID:???0
ところで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf04.htm

の終り近くに
『Ditzel氏を捕まえて「まさかこの検証のためだけにEfficeonの新シリコンを作ったのか」と聞いたところ、そうではなくちゃんとクライアントがついたのだという。』
と記述があるけど、もしかしてGen-3?
614いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 00:36:28 ID:???0
XBOXの携帯機ならマイクロソフトって妄想。PC市場へのカムバックはその売れ行き次第。
UMPCなら近々にでもトラメタコンシューマPC業界へ完全復活。手に出来るのは年末か来春か?クル(゚∀゚)クル?
615いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 00:56:04 ID:???0
>>613
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf4_03.jpg
少なくとも、検証に使われてるのはまんまgen2だな。
616いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 03:05:33 ID:???0

 ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0520/kaigai271.htm
617いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 14:14:15 ID:???0
ところで、
"FlexGo" pay-as-you-go PCってなんですか?
618いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 14:17:04 ID:???0
http://finance.yahoo.com/q/mb?s=TMTA

ちなみに、こっちの方が大変なことになってるんですが?
619いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 17:10:42 ID:???0
>>617
これですね。
Microsoft、新興市場向けプリペイドカード式PC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/ms.htm
結局これなのかなあ。

Transmeta Delivers Specialized Processor to Support
Microsoft's Pay-as-you-go Computing With FlexGo for Emerging Markets
ttp://biz.yahoo.com/bw/060522/20060521005028.html?.v=1

>>618
決算発表の度に起こる恒例行事ですよ。
620いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 17:17:51 ID:???0
プリペイドカード式PC、MSがテストへ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/22/news035.html
621いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 17:31:12 ID:???0
>>618
あ、株価じゃなくて掲示板の方だったのね。
622いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 17:44:13 ID:???0
>>619
今回はこれだけみたいですね。
ソフト側で命令を追加できる柔軟性が今回のポイントですね。
ただ、MSに対するエンジニアリングサービスは継続中なのでこれからも楽しみです。
623いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 21:42:56 ID:???0
Intel, AMDも参加、Transmeta独占供給ってわけではないから、
業績にどれだけ貢献するのか読めないなあ。
624いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 22:54:00 ID:???0
途上国向けはAMDのGeode、VIAのC7とかもあるだろうし、
これだけのためにわざわざTransmetaをMSに呼んで開発させてるというのは腑に落ちない。
625いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 00:28:17 ID:???0
町工場、「トランスメタ工業」
社員「リーナス、聞いたぜ、会社やめるんだって?」
リーナス「ああ、俺はモバイルCPU市場を席巻するっていう大言壮語が好きでディッツェルのオヤジに付いてきたんだ。
 それがEfficeonやめるだなんて……今のオヤジはオヤジじゃない! こんな会社やめてやる!」
と言って走り去る。
そのころディッツェルは、工場の二階の社長室に居た。机の上には一升瓶。
ディッツェル「……リーナス、俺だってつらいんだ。社員を路頭に迷わせないためには、
 こうするしかなかったんだ!」
手酌で酒をあおるディッツェル。
社員「社長、お客さんが来ましたけど」
ディッツェル「金なら返せないって言っただろう!」
コップを投げつける。ドアに当たって砕ける。そのドアが開き、男が入ってくる。
謎の男「お困りのようだね。リーナス君もやめちゃったようだし」
ディッツェル「お前は……ゲイツ!」
ゲイツ「リーナス君と縁が切れたんだったら、私には協力する用意があるよ……」
626いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 00:33:21 ID:BopHlb0I0
>>625
ワロス

あながち、実際そんな感じなのかもしれん。
627いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 00:51:50 ID:???0
ああれ?涙が・・・
628いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 00:59:42 ID:???0
>>625
協力というより、トドメさしにきたような
629いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 09:36:36 ID:???0
>>625
なぜその事を知っている!?
630いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 10:02:59 ID:???0
「Efficeon SF23J」
http://www.transmeta.com/efficeon/

これがFlexGo用のCPUみたいですね。
CMSだけでなくコアの方も弄ったみたいです。
631いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 10:25:21 ID:???0
>>625
なかなかいい話じゃないか。続きキボンヌ。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 13:23:04 ID:???0
FlexGo で提供されるソフトウェアは完全な DRM を備える必要がある。
大勢のハッカーが挑戦しても決して破れないような。

開発難易度等を考えると Win32 API 互換にしておく必要があるのも明らか。
価格的な面からもオープンなプラットフォームにする必要があり、
ハード的な耐タンパ処理も望めない。

そこでMicrosofはCPU内部に専用の特殊な機能を持たせることによって
完全な耐タンパ性を備えたDRMを実現しようとしている。
その機能を持ったチップを Intel や AMD に先駆けて (かつ安価に) 試作することが
できるのは・・・
柔軟にCPUを拡張できるCMSを持ち、仕事にあぶれた Transmeta だ。

というお話でしょう。
沢山生産するようになったら、AMD か VIA あたりに仕事取られちゃうような気がする。
633いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 17:44:10 ID:???0
後進国には$100PCとLinuxとWeb2さえあれば事足りると思う。
逆に、FlexGoは駅や空港やホテルに設置してどこでも安全に
OfficeやWebが出来るようにすれば使えると思う。
だれもが携帯電話のようにUMPCを持ち歩く時代はまだまだ先だろうから。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 18:16:41 ID:???0
>>633
違法なWindowsやOfficeのコピーを使っている中国本土の
中国人から金を取るための仕組みだと思うけど。
635PC-MM2-5NEユーザ:2006/05/23(火) 20:46:11 ID:uVELdshG0
 「お前は……ゲイツ!」

次スレのタイトルに入れよう(w
636いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 20:59:05 ID:???0
>>634
しかし、FlexGoを導入しても違法コピーWindowsやOfficeが無くなるとも思えない。
637いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 21:12:24 ID:???0
きっと、CMS自体がネットワーク越しに認証をかけて、違法だと
思ったらBIOSすら起動しないような凄い奴を作ったに違いない。
638いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 22:09:36 ID:???0
そういやリーナスTransmetaに居たんだったな、wktkしたの覚えてる。
>>625の感じもいいな。人の輪ができてるし。
639いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 23:12:16 ID:???0
SF23Jでぐぐると、seti@homeが引っかかるな。

今のデータだと、CPU TYPEが
>GenuineTMx86
>Transmeta Proprietary/Confidential-NDA Required
になってて面白い。


そう言えば、transmetaもcellに関わってたけど、
cellは確かSPE+コア上の256kBメモリを外からアクセスできない状態にしてセキュリティチェックに使うモードってのがあったよな。
ああいう感じで内部で完結した認証システムがCMSに搭載してあるとかかな。
640625:2006/05/24(水) 00:25:58 ID:???0
>>631
ディッツェル「協力だと……何の協力をするっていうんだ!」
ゲイツ「実は当社の新製品のためにP3の700MHz相当、1ワットで動くCPUが必要になってね」
ディッツェル「それじゃまるで……うちのEfficeonじゃないか」
ゲイツ「金は出す。君は社員を喰わすためにEfficeonをやめた。今度は社員を喰わすために
 Efficeonを作ればいい。簡単なことだろう?」
ディッツェル「……分かった。作ろう」
こうしてディッツェルはコンピューター界の悪魔・ビルゲイツに魂を売った。
そのころ、「おでん屋・おーえすでーえる」では
リーナス「畜生……何でEfficeonがなくなっちまうんだ。俺がもっといいCMSを作れば!」
マクネリ「そう自分を責めるなよ。お前はいいものを作った。でもな、俺がいいサーバを作ったって、
 今売れるのはIAサーバなんだ。いいものが売れるとは限らないよ」
リーナス「……慰めてくれるのか? Solarisをあんなにけなしたこの俺を」
マクネリ「当たり前じゃないか。同じOSDLの仲間だろ?」
リーナス「……お前いい奴だな、どんな糞OSでも今後はSolarisをバカにしないよ。思うだけにする」
マクネリ「はっはっはっ(目は笑ってない)どれ、そろそろWinHECやってる頃だ、
 ゲイツのバカ面眺めて大笑いしようぜ」
リーナス「そうだな……それがいい」
おでん屋の隅のテレビを付け、WinHECの様子を見るためニュースのchに回す。
そこで2人が見たものは!
※マクネリのキャラが好きなので出してみました。2人が一緒におでん屋にいった事実はありません。
641いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 00:33:16 ID:???0
> 2人が一緒におでん屋にいった事実はありません。

ここが一番面白かった
642625:2006/05/24(水) 00:38:57 ID:???0
調子に乗って続き書いてみたが出来が良くないな。慣れないことはするもんじゃない。
643いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 00:47:41 ID:???0
まぁ悪くはないが一発目が良すぎたな
644いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 01:09:31 ID:YJAMupS20
>>642
いや、悪くないよ。 少なくともウザくはない。

自分が楽しければもうちょっと続けてみたら?

あの冷静そうなリーナスさんが、おでんやで愚痴を言う。
良いんじゃない?
645625:2006/05/24(水) 01:16:52 ID:???0
>>643,644
そう言ってもらえると助かる。有り難う。
WinHECの情報が無い時期に善戦した、と思うことにした。

というわけで、WinHECの情報キボンヌ! とかいってみる。
646いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 01:19:56 ID:???0
647いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 01:20:49 ID:???0
問題は、
EfficionでVistaを動かすという悪夢と、
Efficion搭載XP機が世界を席巻してVistaが放置される悪夢と、
ゲイツがどっちをとるかだねえ
648いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 01:25:33 ID:???0
>>647
えーと、今あがってる話はメインストリームPCではないんだけど
649いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 02:29:39 ID:???0
FlexGoにちょこっと触れただけで終わってしもた。
650いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 08:57:54 ID:???0
>>634
もし、違法コピー防止が本来の目的だとすると先ず違法コピー出来る
バージョンを無くさなければいけないから、Vistaの次のOSは
全てNDA付きのCPUでないと動かなくなる可能性が出てきますね。
考えるだけで恐ろしい・・・。
651625:2006/05/24(水) 12:57:29 ID:???0
なんかFlexGoではインフィニオンがパートナーになってるんだが。
2日目、3日目に隠し玉があるのか?
652いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 13:11:23 ID:???0
>>652
TPM 1.3 か 2.0 かな。
653641:2006/05/24(水) 22:17:31 ID:???0
>>642
ごめんごめん、書き方がまずかったね
すごく面白かったよ
最後の行は狙ってぼけてたんじゃなかったんだ
654625:2006/05/25(木) 00:39:27 ID:???0
>>653
いや、狙ってボケた。後から思い起こして「出来が良くない」と思って642を書き込んだ。
モバイル板はやさしい人が多くてよいな。他の板ではこうはいかない。

ところで妄想なんだけど、もしゲイツのおかげでEfficeon作り続けられることになったら、
3rdGenはキャンセルっぽくない?
富士通が65nm上手く行ってるかは知らないけど、飛び越して4thGenに行きそう。
フォースだ、フォースを使うのだ! なんてね。
655いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 00:44:44 ID:???0
つまらん。
656625:2006/05/25(木) 00:53:37 ID:???0
>>655
マジごめん……orz
でも3rdキャンセルはあると思うんだよね。最初の発表では3rdと4thはプロセスの違いって事だったから。
3rd出すくらいなら4th出すよ、って。

もうすぐアメリカは午前8時になるはずだ。WinHECの発表を待とう!
657いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 09:06:13 ID:???0
E3であれだけ宣伝していた「Live Anywhere」はWinHECでは発表が無いな?
658いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 14:31:19 ID:???0
トランスメタが明かす秘密プロジェクト
http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002847.html

> またしても、陰謀説のほうが現実よりも面白いという結果となった。

orz
659いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 14:35:54 ID:???0
某スレよりコピペ

WinHECで公開されたWindows Vistaの新AV機能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060524/winhec1.htm

>なお、「TransmetaのCPUを使ったXboxポータブルが発表になるのでは」との観測もあったが、
>発表はなかった。MicrosoftとTransmetaの契約は、
>新興市場向けのプリペイド方式PC「FlexGO」への搭載に関するものであり、
>上記とは無関係であることがわかった。
660いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 14:56:34 ID:???0
あの思わせぶりなコメントの山はなんだったのだろう…? (´・ω・`) ショボーン
661いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 15:55:20 ID:???0
ここら辺が Transmeta クオリティ
662いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 16:13:46 ID:???0
FlexGoって説明読んでも、こけそうな気しかしてこないんだけど…
時間課金てクラックされるのが関の山だし、そうでなくても
フリーズしても課金続いて問題になったりとかいろいろ起こりそう。
663いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 16:39:08 ID:???0
どっかからの転載らしい
 .⌒虎´⌒`メタ⌒  
   ..リノリノ)))〉 この度、めでたく復活する事となりました       
   ノ!l.^ヮ^ノリ         
.... .ノ)つeffiつ       
    fく/_|j〉                    
    ... し'ノ 

 .⌒虎´⌒`メタ⌒ その名もMicrosoftXboxポータブル!    
   ..リノリノ)))〉                    
   ノ!l ゚ ヮ゚ノリ               
.... .ノ)つeffiつ         
    fく/_|j〉                    
    ... し'ノ       

 .⌒虎´⌒`メタ⌒ というわけで、剣もリニューアルです
   ..リノリノ)))〉               
   ノ!l.^ヮ^ノリ             
.... .ノ)つeffiつ=|XBOXPortable/       
    fく/_|j〉                    
    ... し'ノ 

          絵に描いた餅ではない、
⌒虎´⌒`メタ⌒ ゲーム機とPCのシームレスネットワークを実現するためにがんばりますねっ!
... リノリノ)))〉   皆さんこれからの私の活躍をご期待ください
 ノ!l.゚ ヮ゚ノリ          ∬ ∬
  ..(lつ旦O         酒 酒
 ι匕ソ_i|)   旦~旦~ [PenXE] 
664625:2006/05/25(木) 16:49:41 ID:???0
これじゃあ続きが書けん!

それはそうと、CMS書き換えられないようにして時間課金対応CMSを使うんだろ?
だったらハードウェアは前のと同じなわけで、
だったらOrigamiに採用する可能性は消えてないんじゃない?
Xboxはなさそうだが、生産数が増えれば採用するmini-ITXマザーも出るかも。
期待して待とう……orz
665いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 17:43:32 ID:???0
なんつうか、最近OQOユーザーになってやっぱEffiでこれ作ってくれたら良かったのに〜と
思ってます。Effi1GHz/メモリ512MB/RadeonXPRESS200/1.8インチ40GBHDD/4000mAHバッテリで
600gのUMPC作ったらいいのになあ。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 00:08:37 ID:???0
所詮トランスメタってことですか。
667いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 00:40:14 ID:???0
所謂トラメタっすよね。
668いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 02:11:34 ID:???0
書泉ブックタワーっすよ。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 08:08:51 ID:???0
次のお祭りは8月です。
670いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 08:32:44 ID:???0
ビル・ゲイツ基調講演でWindows Vista β2のリリースがアナウンスされる
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060525145705detail.html

搭載するCPUはEfficeon SF23J/1.1GHz。
これは富士通の90nmプロセスルールによる製造で,ダイサイズは21×21mmとなっている。
命令L1キャッシュ128KB,データL1キャッシュ64KB。
L2キャッシュ1MB。MMXとSSE 1/2/3がサポートされる。
671625:2006/05/26(金) 09:09:29 ID:???0
>>670
おかしい。FlexGoが1.1GHzならディッツェルの700MHzのEfficeonは云々発言はどういう意味だ。
1,Microsoft側が直前までTransmeta側に用途を明かさなかった。勝手にXboxPortableと思った。
2,これとは別にまだ発表できない隠し球がある。XboxPortableまたはOrigami。
3,Microsoft以外の顧客にも売る気満々で高めのクロックでテストしている。
4,その他。
さあどれだ!
672いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 10:42:08 ID:???0
確かにそうだね。
個人的には2、を押したいがもう発表する様なイベントは無いよね?
9月くらいまで発表なしかな。
673いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 17:40:04 ID:???0
SF23Jって、CMSをいじっただけのTM8820なのでは?
>>670 のスペックデータがTM8820そのままだし。
で、TM8820にはLongRun2が実装されるようなことを言っていながら実際には実装されなかったようだから、
LongRun2が実装された別の石があるような気がする。
674いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 17:58:32 ID:???0
実際 FlexGo には別に LR2 要らないしね。
といってもLR2 使うと歩留まり上がるみたいだから、
使ってもいいといえばいいのか。
675いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 01:11:34 ID:???0
決まった周波数以上で決まった電力以下にする場合の歩留まりであって、
そこら辺のハードルが十分低い普通のデスクトップならあんま関係ないんじゃないの?

flexGoとやらがそこまで低消費電力である必要もない気がするし。
676いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 11:03:20 ID:???0
90nm以降だと、あんま関係なくもなくなってくるんでそ?
677いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 21:44:35 ID:qKRYXxo10
保守だ。走れ!!
678いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 02:13:43 ID:???0
FlexGoは今週からブラジルでサービスが始まってるそうだけど、
それってEfficeon?
679いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 23:36:38 ID:???0
ブラジルの人はいないみたいだな
680いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 23:26:51 ID:I9BYNtOQ0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
681いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 23:30:41 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/spf08.htm
あたりを見てるとeffiに萌えるのなんてまだまだだな、って感じ?
682いつでもどこでも名無しさん:2006/06/01(木) 23:41:19 ID:???0
そんなことないよ
683いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 15:02:05 ID:???0
VIA、平均消費電力16WのC7搭載マザー「EPIA CN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0602/via.htm

efficeonの足元にも及ばないな。
LR2搭載efficeonなら同じ性能で4Wあれば動くよ。
684いつでもどこでも名無しさん:2006/06/02(金) 22:12:26 ID:???0
と言われてもそれが売って無きゃな。
685いつでもどこでも名無しさん:2006/06/03(土) 19:30:43 ID:???0
死の谷ってやつだな
686625:2006/06/03(土) 23:54:35 ID:???0
ビジネスNEWSのデルがハイエンドサーバでAMD採用スレに出てたんだが、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/02/news030_3.html
下の方にAMDの次世代モバイルCPUが出てるようだ。
ノースブリッジ統合とのこと。
今のAMDCPUにPCI-Xを追加したものだとすると、
コア+メモリコントローラ+AGPのEfficeonで設計の共通化が出来るかもしれない。

まあ、後半は単なる願望なんだが。
687いつでもどこでも名無しさん:2006/06/05(月) 19:47:47 ID:???0
>>686
AMDのon-die northbridgeってのはメモリコントローラのこと。
新しく何かを積むわけじゃなくて今あるメモリコントローラを
split power planeしてmobile optimizedするって話です。


どうでもいいがDS-96のOrion Multisystemsは静かに消え去ったようです。
ttp://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.orionmulti.com
688いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 08:25:25 ID:???0
AMD Efficeon productって(笑)
これは、富士通が可哀想じゃないの?
689いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 14:34:58 ID:???0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060606/240011/

日本でも売らないかしら・・・。
690いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 14:58:03 ID:???0
AMD的には100$PCもFlexGoもってことか。
しかも大元をたどっていくとどっちもCyrixだし。

Intelは黙ってみてるのかな。
691いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 15:20:07 ID:???0
富士通で作ったEfficeonSF23JをAMDが独占販売するだけなのね。
これは単に成功する見込みの無いFlexGoに対してAMDが人的にまた
物理的に新たなチップを起こす事にリスクを感じてるとう事だろう。
OEM販売なら失敗しても最低限の損失で済むからね。
692いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 18:53:53 ID:???0
693いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 18:56:10 ID:???0
>>691
いや、俺は結構びっくりした。
AMDはAthlonそのもののGeode NXとGeodeの直系であるGXを持ってるわけだから、
ソリューション自体は別にEfficeon使わなくてもできたはず。
694いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 20:01:59 ID:???0
>>693
今はOpteronやAthlonの改良で手いっぱいだけど、Geodeの後釜や
そのうち登場するイソテルのUMPC用CPUの対抗馬を出したいから、
今のうちに手を組んでおくってことかも。
695いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 20:05:00 ID:???0
> The agreement also grants to AMD certain limited licenses
> relating to the special Efficeon microprocessor,
> including a FlexGo-enabled version of Transmeta's Code Morphing software
> and the Efficeon trademark.

ttp://biz.yahoo.com/e/060606/tmta8-k.html
696いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:19:14 ID:???0
陽はまた昇る!
697いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:22:58 ID:3QteoRsd0
>>693
違うよ
既存製品でFlexGoに対応する為にはかなりのハードの設計変更が必要
Efficeonならファームウェアの変更だけで済む
698いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:32:53 ID:???0
物凄い久しぶりにこのスレに来た。まさかこんな形で復活するとは。やはりこの会社のアプローチは正しかったんだな。
699いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:36:58 ID:???0
>>694
トラメタに対する期待はいつも裏切られるから期待しないようにしてるけど、
少なくとも、AMDがEfficeonを一部の機能ながらも現時点で認めた事については
とても嬉しい。でも、Efficeonが一番似合うのはUMPCみたいなデバイスだから
トラメタには一層なりふり構わず営業努力して欲しい。
700625:2006/06/06(火) 21:47:39 ID:???0
事実は小説より奇なり。面白すぎて続編書けないな。

FlexGo非対応Efficeonを他社に流したりしてくれるのかな?
CMS書き換えだけなので余ったら流せそうだが。
富士通あきる野は65nm対応らしいけどAthlon64が65nmになるまで買ってくれなそうだ。
701いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 21:58:55 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/comp02.htm

「Core Duo U2500(コードネームYonah)が、初のノート向け低電圧版デュアルコアプロセッサとして
今月より出荷開始される・・・平均消費電力は1Wを切る0.75Wという。」

これがかなりの性能だったらAMDも対抗馬としてAMD64を搭載したEfficeonを
出してくれないかな?

702いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 00:08:21 ID:???0
昼間はマジ心躍った。AMD Efficieonの名に。買収されるなら力的にAMDがいいよなぁ思ってたし。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news023.html

もちろん買収ではなくてよかったわけだがw
トラメタがんがれ。
703いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 09:17:14 ID:???0
>>697
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20132107,00.htm
>AMDのシニアバイスプレジデント兼最高革新責任者(CIO)のBilly Edwards氏は
>「Efficeonチップには(どれだけPCを利用したかを計測する)コードが組み込まれているため、
>Efficeonは安全に実装できる」と述べ、さらに「いずれ、われわれのチップにもそのコードを搭載していく」と付け加えた。
それでもいずれは搭載予定らしい。
今回Efficeonを採用したのはスピードと実装コストの面からだったのかな。
704いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 10:23:50 ID:jBbJH9B+0
>>703
もちろん。
今後出すK-8系の製品にFlexGoの機能を追加するのも当然。だってIntel側も実装するから、
対してGeodeは滅多にマスクチェンジする機会がないでしょ
705いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 11:57:48 ID:???0
それってゲイツの意地っ張りのせいで無駄なトランジスタが増えるってこと?
Oracleあたりは喜びそうな気がしないデモないけど、OSS陣営には不要だし、
通常のWindows使う分にもいらないよね?
706いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 14:07:25 ID:???0
FlexGoが成功するならAMDがわざわざ富士通やTransmetaに奉仕する筋合いは無い。
それにプロジェクト自体は2年近く前から始まってる訳だし実装が間に合わなかった
というのは言い訳しかない。AMD自身はこんなアホなプロジェクトに関わりたく
無かったけどMSにはもっと自社の拡張命令を採用して欲しいから仕方が無いのだろう。
Transmetaはただの人柱的な存在だったりする。
ただ、瓢箪から駒みたいに何かしら仕事をしてると良い事があるからトラメタには頑張って欲しい。
707いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 18:31:04 ID:jBbJH9B+0
>>704
確かにイヒ以外のCPUに実装するとトランジスタが増えるけど、
それはごく微々たるもの。
マルチメディア系の機能追加と違って、
LaGrandeとかPacificaとかFlexGo対応に要するトランジスタは少ない。
708いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 19:17:55 ID:???0
MSの言っている仕様で実用に耐えるという確証が得られないと、
わざわざマスク起こしたりはしないんじゃない?
709いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 23:28:44 ID:???0
明日、東京でのスプリングプロセッサフォーラムで、ディッツェルさんが喋るみたいだね。
何か新ネタ出ないかな?
ttp://www.ednjapan.com/content/spf/menu02.html
710625:2006/06/08(木) 00:14:50 ID:???0
新しい情報は出るかも知れないが、話す内容自体は既出のことっぽいな。
LongRun2がらみでしょ。

Core2Duoの低電圧版にはかなわないっぽいな。消費電力はEfficeonが下回りそうだが。
3rd,4thGenが登場すれば逆転できる……のか?
711いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:25:07 ID:CBKARiiS0
直接関係ないが、インテルはPDA用のCPUからばっくれるの?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news019.html
IntelがPalmなどに搭載されているXScaleプロセッサと、
ネットワーク機器向けIXPチップを売却しようとしていると報じられている。
712いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:39:53 ID:???0
インテルって市場荒らし化してないか?XScleもItanium手出したトコどんどん縮小中。
下手するとAMDが64bit拡張提案しなかったらx86もやばかったかも知れん。
713いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:42:58 ID:???0
>>712
独占企業は普通そういうもんだよ
714いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 00:47:07 ID:???0
>>711
もうOMAPでいいじゃん
715いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 04:00:29 ID:???0
>>710
最大0.75WのEffiと
平均0.75Wのデュアル(!)コアでは
比べるのも愚かと思う
716625:2006/06/08(木) 07:54:39 ID:???0
>>715
そうか。最大と平均の差があったな。それなら断然Efficeonの方が消費電力低い。
でも結局この二つを別セグメントと見てくれる顧客が居るかというのもあるし……
まあ製品化されなければ性能競争もクソも無いわけで、遅きに失したなどと言うつもりはない。
>>711
なにげにPocketPCピンチ?
でもSHが台頭してくればXScaleで厳しい動画再生も楽々。
ルネサスにそこまでやる気があるのか謎だが。
717いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 08:03:22 ID:???0
>>716
サムソンかAMDのでなんとかなるんじゃない?
718いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 08:39:02 ID:???0
Xscaleは独自拡張したARM9だったような気がするから、
PocketPCはARM9であれば特に問題ないんじゃないかな。
WindowsMobile自体はいろいろなCPUに対応してるから、最悪、対応プロセッサを変えると言う手も。


そういや、価格によってはEfficeonをPDAに使ってしまうと言う手もあるよな。
719いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 08:43:50 ID:???0
0.75Wみたいな数字を平均消費電力で出してくるあたり
意外とインテルはEfficeonの存在にビビッてるのかも。
U2500の製造プロセスはガチガチにチューンされた65nm配線に対して、
Efficeonは極普通の90nm配線で製造されてるからね。
720いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 11:52:36 ID:???0
efficeonは700MHz駆動ならノース内蔵でMax1Wだからなぁ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf4_13.jpg
選別品じゃなくても。

逆に言うと、intel coreは恐ろしく内部回路の電源制御をやってるんだろうな。
で、選別品を使うと平均消費電力で0.75Wを実現できる、と。

>>719
Pen4が大失敗したから逆にW当たりの性能を売りにすることで勢いを取り戻そうとしているだけでは。
721いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 14:46:24 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm
こっそりTransmetaのこと聞いてるw
722いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 16:45:27 ID:???0
>>721
なるほど、ソニー組みの100人は省電力技術者で
MS組みの20人はCMS技術者だったんだな。
Efficeonはどこでもライセンスできるんだから、
S3がクロームにEfficeonをくっ付けてUMPCメーカに売ってくれないかな。
あきる野仲間ってことでw
723いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 23:00:09 ID:???0
>>719
イヒの気配を感じてのi965と超低電圧版Coreの投入としか思えないんだよなぁ。
春先はのうのうと爆熱CPUとクソチップセット発表してもしれっとしていたのにさ。

>>720
俺の今のメイン機なんだけど、U100のPentium Mも選別品らしいね。
なじんできてていい感じではあるけど次はやっぱトラメタのチップのノートに復帰したい。
724いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 23:34:40 ID:???0
P4はスペック至上な人からも省電力派の人からも敬遠されたからねぇ。。
725いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 23:40:29 ID:???0
P4というよりネットバースト全部ダメだったな
726いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:15:33 ID:4rqb7oqi0
>-- ところで、まだ発表することがありますよね。例えば、Xboxポータブルへの採用とか……。
>Ditzel: 具体的なお話をしますと、私は刑務所に連れていかれてしまいますから(笑)、
>何も言えませんが、まだまだこれからもさまざまなサプライズを提供できると思っていますよ。

「AMD Efficeon」で甦るTransmeta 米Transmeta、David R.Ditzel氏に聞く
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/gyokai164.htm
727いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:17:41 ID:???0
P4のおかげで夏になると会社が暑い(クーラー全開でも)
728いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:21:28 ID:???0
>>719
> Efficeonは極普通の90nm配線で製造されてるからね。

Efficeonはハイエンド用のプロセス使ってるはず
ゲート長はIntelの65nmとほとんど変わらなかったかと
729いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:34 ID:???0
>新たなCPUインストラクションを使用したOSを作り
x86じゃないってことなの?
730いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:48:49 ID:???0
>>726
>富士通からは、年間2億個のCPUを生産できると言われ、
>「いや、いくらなんでも、そんなにはいらないよ」といって笑っていたところです。
ワラタ。
富士通のあきる野→三重生産なんだな。
731いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 00:55:40 ID:???0
>>730
年間の全世界PC出荷台数に匹敵するんじゃなかろうか。
732いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 01:22:52 ID:???0
なんつーか、おもろいおっさんだな
733いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 08:24:15 ID:???0
自作向けにデスクトップ市場に出してほしいが・・・

>AMD Efficeonのチップがボードにハンダ付けされており、抜くことができない。もし、ここからチップを
>取り外そうとすると、ボードそのものが壊れるようになっています。チップだけを外して転売することは不可能です。

○| ̄|_
734いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 08:34:04 ID:???0
そりゃそうだろ…発展途上国向けなんだから。
転用するとしたら富士通出る時点でやらんと無理なんじゃない?
735いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 08:37:20 ID:???0
別に半田付けされてても良いから静音マシーンとして一台ほすぃ。
736いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 10:50:41 ID:???0
このマザー秋葉原で売られないかな?
普通にLinuxも動きそうだし。
737いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 13:21:37 ID:???0
日本で作られたCPUを日本人が買えないなんて・・。
738625:2006/06/09(金) 13:36:57 ID:???0
みんなで、
「Efficeon搭載FM-Vが出るって聞いたんですけど予約はまだ出来ませんか?」
と富士通に電話をかければ買えるようになるだろう。
739いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 14:07:07 ID:???0
おれはEfficeon搭載LOOX Sがいい。
740いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 14:43:00 ID:???0
>>739
(・∀・)人(・∀・)
前回の時出るって聞いてワクテカで待ってたらシャープ以外全くスルーで('A`)
741いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 15:16:06 ID:???0
AMDに供給されるのがCMSをいじっただけのものだったら、通常版も安定供給が約束されたようなものだから、
興味を持つメーカーも出てくるかも。
742いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 15:27:44 ID:???0
これであきる野市民は住民税が下がるか、サマーランドのただ券が貰えたりしますか?
743いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 15:35:03 ID:???0
今あきるの市で買い物をするとイヒ搭載機50円引き券が付いてきます
744いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 16:42:09 ID:???0
                       _,.>
                   r "
   >>743マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
745いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 17:00:18 ID:???0
あきるの市役所の導入マシンはすべてEfficeon搭載機にすべき。
746いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 17:15:44 ID:???0
>>739
俺はLOOX Q…じゃなくてFMV-LIFEBOOK Qかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/13/news021.html
747いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 19:59:18 ID:???0
今のタッチパネルLOOXも石以外悪いとは思わないんだけど、
冷静に考えるともう1024x600って結構つらいんだよな…
ということでLOOX Tで復活汁。
748いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 20:15:56 ID:???0
>>737
カカオ生産国はチョコレート食えないんだよ
高くて
749625:2006/06/09(金) 20:28:59 ID:???0
そういやブラジルのコーヒーはまずい、という話もあったな。
薄くて。
750いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 21:23:31 ID:???0
>>748
ガーナに行った時、現地メーカーの板チョコ買ったことがある(10〜30円くらいだったかと)
ちゃちい包装破ったら中から大きな蚊の絵が彫られたチョコが出てきた。

「おおっ、予想外に凝ってるじゃん!」と思いかぶりつこうとした時、
よく見たら大きな蚊は絵ではなくガイドに説明されたマラリアを媒介する蚊だった(´Д`;)

怖くなってそのまま食べずに捨てました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
751いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 21:32:28 ID:???0
>>746
イソテルのCPUでも作れるようなマシンより、ひたすら小さい奴が
良いよ。俺はVGAで良いし、電池も1.5時間で良いんだ…
752いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 22:24:08 ID:3ZZ2d/YQ0
正確に言うと、高値で売れる高品質なものは日本と欧米に輸出。
現地で食べられるのは、選別で残った中級〜低級品では?

村上春樹さんの本でコーヒーについてそんなエッセイが有ったような気がする。

>>750
お気の毒。

>>727
http://www.rakuten.co.jp/pc2b/
今日初めて着けたが、ニュータイプになった気分だ。

>>718
出来るのか? 出来るのか!!
753いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 23:13:21 ID:???0
x86-PC/AT互換PDAハァハァ。HP LX200が元祖とすると念願の原点回帰かぁ。

>>726
ファンレスアピールもいい記事だね。筐体設計も余裕が出来るだろしタブレット化で
分厚くなりがちな最近の傾向も浸透しやすくなりそうだし、メーカーのデザインや
企画など腕の見せ所な時代再び!
754いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 23:17:41 ID:???0
>>730
それ、富士通にとっては笑い事じゃないというか、90nmプロセスの生産ラインがガラガラってことじゃないか……?
755いつでもどこでも名無しさん:2006/06/09(金) 23:46:21 ID:???0
オアポケきぼんぬ
756いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 00:18:00 ID:HoAcDPiF0
もしかすると、MicrosoftはFlexGo対応CPUを作るライセンスを当面、
AMD Efficeonに限定するのかな

対応命令の仕様さえ定まっていればCore2とかK8系に実装するのは容易い筈だけど
不正な使用を防ぐためにEfficeonに限定するのかも
M$にFlexGoの仕様を近い将来に変更したいという希望がある場合もEfficeonが有利だ

※ボンディング工程をやり直すことは出来ないから、他のCPUのダイに実装しても
不正な使用は出来ない筈だけど
757いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 00:30:49 ID:Wb6wdPft0
>>754
あ〜寒い寒い・・・・まあ、PCやCPUが転けたときは不治痛自体が終わりだからサ。

それはしょうがないだろ。
758いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 00:32:18 ID:???0
>>757
759いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 00:42:02 ID:???0
>>718
XscaleはARM8
760いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 01:52:17 ID:???0
ひっそりしてたスレなのに、このスレ何人居たんだよw

このスレってトラメタの関係者見てるよね?
なんかトラメタに関する妄想とか書くとトラメタがそっち方向に行くような気が
してるんだけど。

Cellの詳細が発表された頃にトラメタの技術を使うと面白いんじゃないか
ってな書き込みは、気がつけばCell周りにトラメタの中の人が関わったりしてるわけでしょ?

AMDと商売しろって書き込みもずいぶん前にあったよね?

ってことでPDA用のCPUにイヒが採用されるって言うのも実現するような・・・

ウィルコムのW-ZERO3のマイナーチェンジ版が発表されたけど、これとは別に
夏モデルに関しては含みのある発言をしてるように感じたし、ZERO3ってシャープもMSも
絡んでるよね。で、インテルはPDA向けのCPU止めようとしてるの?
これはフラグがたったんじゃない?

ってこのスレは妄想を書くことが大事なんだ。
761いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:18 ID:???0
>>759
Intelは、palmが絶好調の頃
「これからはPDAの時代だ。ここには巨大な市場が眠っている。そして、我がIntelがPDAを制す!!」
と考えていたらしい。

…で、実際にPDAを制したけど、焼け跡の王様になったような気分で投げ出したくなってるんじゃないかと。
762いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 07:58:56 ID:???0
うんぽこだ!
763いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 09:02:43 ID:???0
>>752
いや、Xscaleの宣伝とかで、
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0008/24/xscale2.html
>最初は600MHzで762MIPS,433ミリワット
とか書いてあるし。(初期なので消費電力は下がってる可能性もあるが、未だに180nmプロセスのはず)
統合チップとはいえ、動作時は結構電力を喰ってる。

で、Efficeonは700MHzで1W行かないとかなんだから、LongRunで非動作時の最低クロックをもっと低く抑えて、
他のチップセットの消費電力も抑えればPDAに載せるというのも普通の発想かな、と思った。

価格が分からんから何とも言えないけど。

>>755
InterTopという中途半端で失敗した感がある486互換CPUだかを搭載したDosマシンがあったけどな。
(ちなみにInterTopCXはMIPSのCE機)

今、モバギとかオアポケとかそういう系統のマシンを出すとした場合、どんなマシンならある程度成功するんだろう。
764いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 09:34:59 ID:IfhvaBph0
AT互換機なキーボード付きディスク無しマシンって事か?
電子辞書とメール作成が基本だろうが、AT互換機で有る意味って難しいかも。
ハードディスクが有るって規模ならビデオ編集か?意味無いな。普通のノートパソコンになっちまう。
765いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 10:22:36 ID:???0
>>763
そのXScaleの数値は周辺IO(ビデオ、USB、IDE、シリアル…)こみの性能でしょ?
effiがいくら低消費電力でもそのダイサイズとサウス、VGAが最低でも別途必要である以上、
電力的にもサイズ的にもそれ相応のものにしかならないと思う、
というかまさにOQOとかUMPCでは?HDD余計かもしれないけど。

逆にMediaGX系のGeode SC3200みたいにSOC化ができれば可能性は
あるんだろうけれど。
ってそういう路線がキャンセルされたTM6600?だっけ。
でも以外とインテルがXScale捨てたいのは儲からないし、UMPC位のサイズのデバイスで
x86への要求が強いからかも、なんて想像してみる。

ま、イヒOQOが出れば俺は買うけどな
766いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 10:38:42 ID:???0
>>718
> Xscaleは独自拡張したARM9だったような気がするから、

>>763
> 未だに180nmプロセスのはず)
767いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 10:45:18 ID:???0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/idf/001.html
>90nm製造プロセスで1.2GHz動作のARM XScaleをコアとして、
768いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 11:18:47 ID:???0
がんがれ>>763
769いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 11:32:31 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/gyokai164.htm

-- 今後、Transmetaは、どんなポジションの企業になると考えていますか。

Ditzel: CPUメーカーとして確固たる地位を得ることができ、CPU市場で再び
進化を遂げることになります。

-- ところで、まだ発表することがありますよね。例えば、Xboxポータブルへ
の採用とか……。

Ditzel: 具体的なお話をしますと、私は刑務所に連れていかれてしまいます
から(笑)、何も言えませんが、まだまだこれからもさまざまなサプライズを
提供できると思っていますよ。
770いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 11:48:11 ID:???0
771いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 12:32:44 ID:???0
ARMとIntelのISAは結局互換ということで手打ちになったので、
XScaleはARMv5TE。ARM9以降。

あと現在量産中のXScaleコアで90nmなのはIXP23xx内蔵コアだけ。
ほかはすべて130/180nm。PXA以外は基本的に180nm製造。

富士通の90nm/HPプロセスはゲート長が短い。
元々SPRAC64製造用の製造技術が入ってるから。
なのでスイッチングスピードは速い(かわりにばらつきが90nmとしては大きい)。

ちなみにSoC系でPPWがいいのはARM系じゃなくてMIPS系なんだよな。
やたら低消費電力な製品がひっそり出てたりする。
772いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 22:47:12 ID:???0
>>771
ttp://developer.intel.com/design/pca/applicationsprocessors/linecard/index.htm
PDAとかに使われるPXA系のXscaleも全部180nmプロセスだけど、SoCみたいな奴だとまた違うの?
773いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 08:49:06 ID:???0
774いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 12:00:21 ID:vYOjSkpn0
>>765
>ってそういう路線がキャンセルされたTM6600?だっけ。

そのチャレンジしない決断こそトラメタ凋落の分岐点
775いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 12:17:52 ID:???0
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0719/trans.htm
TM6000か。出してたら倒産してるんじゃないか?
776いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 12:58:25 ID:vYOjSkpn0
米トランスメタが1GHz動作の「Crusoe TM6000」,「パッケージを従来比1/3に」

 米Transmetaが米国時間10月15日に,マイクロプロセサ「Crusoe TM6000」
を発表した。「軽量で多機能のノート・パソコン,米Microsoftのノートパッド
型パソコン『Tablet PC』のような小型機器,超高密度サーバー,
組み込みシステムなどに向ける」(Transmeta社社長兼CEOのMark Allen氏)。

 Crusoe TM6000は「従来のCrusoe製品と比べてパッケージの設置面積は
1/3程度」(Transmeta社)という。電源管理機能「LongRun」をNorthbridgeや
Southbridge,グラフィックスLSIなどに拡張することで,「Crusoe TM5800」
よりも効率的に電力消費を抑えることができるとしている。

 Crusoe TM6000は,動作周波数1GHzで2002年後半に出荷を開始する
予定である。800MHz動作のCrusoe TM5800を2001年第4四半期中にリリースする。
2002年前半には1GHz版を出荷する。

 なおTransimeta社は第3四半期の決算発表時に,「9月末に0.13μm
製造技術を用いた『Crusoe TM 5800』の出荷を予定していたが,
性能と低消費電力の点で目標を達成したものの,製造プロセスの認定に
遅れが生じている。第4四半期に出荷できるように,台湾のTaiwan
Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)と共同で取り組んでいる」
(Transmeta社 CEOのMark K. Allen氏)としていた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20011016/4/
777いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 13:03:39 ID:vYOjSkpn0
統合チップ出した方が潰れても買い手が居るだろ
778いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 14:44:06 ID:???0
そういえばTM6000のグラフィックスコアってどうするつもりだったんだろ。
Geodeみたいに独自開発で、fb+動画再生支援程度のものだったのかな?

インテルは市場規模違うけど、やっぱりグラフィックス統合やろうとして止めたよね。
イスラエルの開発チームがやってたんじゃなかったっけ。
i740あたりのコアと統合、みたいな。
779625:2006/06/11(日) 15:12:57 ID:???0
>>778
当然CMSで処理。
780いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 17:17:01 ID:???0
CMSこそトラメタ凋落の分岐点
781いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 18:08:33 ID:???0
どちらも釣りにしか見えないんだが……
782いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 18:30:09 ID:???0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/117981/
>インドやブラジルといった新興市場での利用環境を考慮し,電源は12Vの単一とした。
>停電時に自動車のバッテリーから電源を供給する状況などを想定している。
車用にも良さそうだな。
783いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 20:54:08 ID:???0
784いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 22:02:05 ID:???0
>>772
PXA800Fが130nmなんですな。GSM/GPRSベースバンド内蔵の統合チップ。
しかし全然売れない統合チップ。性能がそもそもTIのにも勝てないけど。

>>778
2Dの一通りのアクセラレーションだけという今考えると何周遅れだよみたいな
スペックでした。で、やっぱりこれは特に不評だったらしい。
いまならBitboysとかのコアを組み込めばよかったんだろうけど、
Bitboys、A T i に買収されてしまった。orz

>>754
いや、あそこはいろいろ作ってる、というかファウンダリ兼用ファブなんで、
振り分けを変えればおk。あと空いててもどっちにしろエンタープライズ向けの
自社LSIつくらないといけないし。
Itanium2サーバに積んだ冗長化エンジンとかもそうだけど。

ワンモジュールだとVIAから"John"(C7-M+VX700)とかでましたね。
しかしCMPにしろよと言いたくなる構成でもあります。どっちも素のダイサイズ小さいんだし。
785いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 22:28:50 ID:???0
>>783
いい笑顔だなぁ。がんがれトラメタ。
786いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 02:25:51 ID:???0
>>783
やはりMURAMASA使ってるのな
787いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 04:13:38 ID:???0
ps2だってEEとGS統合してるでしょ
統合したら遅くなるとか言い訳でしょ
788いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 07:46:17 ID:???0
>>784
2Dの一通りのアクセラつってもそのころcrusoeのお友達siliconmotionのLynx系なんて
そんなものじゃなかったでしたっけ。

>>787
言い訳って誰のこと??
789いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 17:15:38 ID:???0
Ditzelさんってきっと日本が好きなんだろうな。リップサービスもあるかもしれないけど。
790いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 18:12:34 ID:???0
そりゃ今までトラメタの石を買ってくれたことのある大手メーカとなると
シャープ、富士通、カシオ、ソニー、NEC、日立と多くが日本メーカだし
海外だとCompaq/HPくらいであとはベンチャーとか台湾系のベンダの一部くらいでしょ?
791いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 18:31:54 ID:???0
Transmeta社が基板バイアスによる低電力技術を用いた
Efficeonプロセッサを開発、AMD社が量産中
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/06/12_01.html

LongRun2を実装したものをAMDにライセンス供与して、現在富士通で量産中みたいに書かれてるけど、本当かな?
個別の情報をごちゃ混ぜにしちゃったような記事で、記者がわかってるんだか、わかってないんだか。
最後の中国の話も、CMSと一般のソフトとの区別がついていないような。
792いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 20:01:45 ID:XBfBNPxD0
機械翻訳に見えるけど・・・
超灯の香り?がする・・・。
793いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 20:18:39 ID:???0
米トランスメタのHPが繋がらない・・・

日本向けサイトみたく、リニューアル中なの?
794いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 21:17:18 ID:???0
>>793
ん?普通につながるよ?
795いつでもどこでも名無しさん:2006/06/12(月) 21:22:44 ID:???0
Efficeon SF23Jか。1.1GHzなのね。
796いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 01:08:25 ID:???0
>>792
……ひょっとして提灯と書きたかったのか?
797いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 01:33:32 ID:???0
ネタだろ
798いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 00:31:46 ID:???0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Cellの家電搭載を阻む障壁
〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(4)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/kaigai281.htm

>TransmetaのLongRunを部分的に使う
799いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 01:16:47 ID:???0
クタたんか...それ支援になるの? orz
800いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 05:07:11 ID:???0
お金が入れば延命にはなるだろ
801625:2006/06/14(水) 16:05:08 ID:???0
AMDがAlchemyを切ったか。
妄想が広がるなぁ。
802いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 20:11:51 ID:???0
AMDはこれで下から上までx86か。
803いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 22:32:32 ID:???0
インテル自身で他に浮気してたんだし、この隙に省電力版はイヒ系、ハイエンドはFXで
押しまくってくれー。もち俺は省電力版スキーなんで。
804いつでもどこでも名無しさん:2006/06/15(木) 00:45:33 ID:???0
でも、まだEffiって発展途上国で売る契約のみなんだよなぁ…
805いつでもどこでも名無しさん:2006/06/15(木) 09:32:10 ID:???0
日本は発展途上国にだ
806いつでもどこでも名無しさん:2006/06/15(木) 22:15:08 ID:???0
この際同意しておこうかwイヒがんがれ。
807いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 00:50:16 ID:d4SS2srD0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
808いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 11:04:25 ID:???0
808で〜す!
809いつでもどこでも名無しさん:2006/06/19(月) 21:28:23 ID:50pCPJdz0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
810いつでもどこでも名無しさん:2006/06/19(月) 23:56:15 ID:???0
>>808
なんか 808 state を思い出した
811いつでもどこでも名無しさん:2006/06/21(水) 13:35:29 ID:???0
>>810
ナツカシスw
812いつでもどこでも名無しさん:2006/06/21(水) 23:51:31 ID:???0
ナカーマ
813いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 02:23:33 ID:???0
>>804
ぶっちゃければ、
発展途上国向けの安い携帯PCと、それで十分使えるOSやソフトが出るなら、
それ先進国でも売れまくるよな。
814いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 11:35:25 ID:???0
DDR2に対応してないefficeonでは、この先、メモリー供給に問題があると思うが。
815いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 19:25:24 ID:???0
家電向けだとDDR333は需要がまだ多い。
というかASICやSoCでDDR対応のを使う製品
っていうのがあるから。むしろSDRAMなんだけどな。主流は。
最近やっとDDR2対応のIPが安くなってきたのでFPGAベースでも
DDR2かな?というぐらい。
ただしDDR400は生産量が下がるはず。400は消費電力高いから
組み込み用途には敬遠されてる。
たいていDDR333までで、次はDDR2-400からって感じ。

どっちにしろDDRが無くなる頃にはAGPの変更とHTもV3 for Mobileにする
必要がありそうだから、それまでは今のままでいいんじゃない?
一応NextGenerationとしてプランを示した中にDDR2とかも入ってたし、
対応技術がないなんて事はあり得ないし。

>>812
808 stateのCDハケーン
816いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 19:45:02 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/kaigai284_02l.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/kaigai284.htm
これを見てると、組み込み〜ULVクラスの保険みたいなもんかな、という気もしてくる。
817いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 20:51:33 ID:???0
今さらPC-MP買っても良いですか?
818いつでもどこでも名無しさん:2006/06/24(土) 07:19:22 ID:???0
まだ買えるのかw
819いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 22:00:58 ID:???0
いいんじゃね?いまだにEfficion最速機だぞ(苦)
2スピにしては軽いしバッテリ駆動気にしなければ十分使える。
820いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 23:24:41 ID:???0
いや、おれもMP60G持ちだからさw
ファンさえ静かならイイ感じではある>PC-MP
821いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 00:28:30 ID:???0
MPはいかんせんバッテリの持ちが悪い。Efficeonのせいじゃなく、バッテリ容量が
少ない(2400mAh)のが原因なんだけどね。大容量バッテリが望まれてたけど、結局
出なかったな。
あとは、ファンの音が耳障りなのと、液晶の視野角が狭いことかな。
液晶は、真正面からだと発色はいいんだけど、視野角が狭いせいで、上下に少しでも
頭の位置や向きを変えると、液晶の色味が変わるのが気になる。
822いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 09:58:43 ID:DNbpYEVM0
正直、この半年で液晶か、または液晶のコントローラーの「世代」が変わった
印象がある。

あからさまに色調や、輪郭でカクカクしてるのがほとんど無くなってきた。

いくらエッフィ好きでも、1年以上前のノートは止めた方が・・・後悔の可能性あるよ。
シャープの社員さん、在庫残ってたら御免!
823いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 14:53:54 ID:???0
MP使ってるけど、今だにブォブォとファンがたまに鳴りだすのに驚かされるwww
重い処理をしてなくてもGPUが熱を持つんだろうけど……。

あと、あの頃流行だったツルツル液晶にする為のアクリル板の反射防止の為か、
なんか画用紙の表面みたく少しごわついた印象を与える。こんなツルツル板なんかいらんのにー。
もし店頭で見られたら、顔をつけるようにしてフォルダの空白部分を他機種と見比べてみると判ると思う。
正直、デジカメが趣味な人とかには御薦めできない。

最後に、今どきテレホなんて使ってる漏れみたいな奴には電話線が簡単に抜けるのは辛い。
通信中に本体を少し持ち上げたら"切断しました。"ってどうよw
これで何度、DLに失敗したやら……orz


まぁ、それでも化なノーパソで嬉しいですw
824いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 20:05:47 ID:???0
MPユーザが一杯釣れてる!みんな優しいな。

特に補足もないけどバッテリ駆動は時間と処理能力考えると苦しい。
でもACで使うとファンが唸る。
ある意味微妙な3D処理能力。
DVDドライブは9.5mm厚で入手難(+R使いなのよ)。

とそれでも買ったのはeffiだからw
本当はMMの後継機を見たかったんだよね、と話をループさせる。
825いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 21:04:35 ID:???0
うわわわわ、思わずポチってしまったじゃねーか。
これで俺もおまいらの仲間入りです。
念願のイヒマサを手に入れたぞってやつです。


で、うっかり冬頃にLR2で65nmで2Gなイヒマサ(AMD印)とかが出たらマジ泣きそう。
826いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 21:58:53 ID:+ZTKqMuv0
>>825
「業」 と考えるしかないな。

出るか、出ないか、現時点で分かる人間はメーカーの人間を含めても居ない
だろうから。
827いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 22:09:09 ID:+ZTKqMuv0
あと一言。

どんな結果になっても自分を責めるな(w  くっくっく・・・

良くても悪くても、全部神様(宗教嫌いな人は「運」) のせいだ。
828いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 22:30:20 ID:???0
>>825
オメ

最近のマシンは惹かれるものがないし、CPUがよくても今の内蔵GPUでは
すぐに使いものにならなくなるから、どうせなら予備にもう一台MPを確保しようかと、
一時期本気で悩んだことがある。
829いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 23:05:43 ID:???0
Type U Zero...あれな出来だしなぁ。もう中味熱対策で余裕ないのかもしれん。
830いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 03:48:03 ID:???0
さらばIntel PXA、こんにちはMarvell PXA。
831いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 17:38:37 ID:???0
「U2500」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm

平均消費電力0.75WのCPUのTDPは9Wでした。
ジャンジャン。
832いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 22:49:04 ID:???0
まあ事前計画通りの仕様でした、と。
Type U欲しい。
833いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:14:15 ID:???0
保守した方が...
834いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 13:23:25 ID:GQTfVeQg0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
835いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 01:22:52 ID:???0
>>834
毎回思うんだけど、このAAなんで燃えてるのw
836いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 05:16:01 ID:???0
Intelでも入ってるんだろう
837いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 22:57:38 ID:???0
ギザオモシロス
838いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 00:01:33 ID:AeRg823J0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
839いつでもどこでも名無しさん:2006/07/21(金) 13:46:43 ID:???0
が、がんがれ?トラメタ〜ノシ
840いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 00:39:06 ID:nLMg8pzz0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20177667,00.htm
富士通、トランジスタのばらつきまで考慮して遅延解析できるLSI設計環境を提供
841いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:01 ID:/uHbId/g0
米AMD、加ATI買収で近く合意する見通し=関係筋
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-07-22T113618Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221972-1.xml

ロイターより。



銀河の歴史がまた1ページ。
勢力争いには有利に働くんかのう?
842いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 22:53:44 ID:???P
マジかよ。
ぬびであがインテル寄りになってしまうん?
843いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:46 ID:/uHbId/g0
勢力争いを考えると、AMDが何を目的としてるのかワカランね・・・。
なんてったって、ナビディアは自分の製品を使うための最大のチップセットのメーカーなんだから。
付き合いが嫌に成って、喧嘩売ってるのか、それとも気を引いてるのか・・・。

ナビディアは、なんか独立志向が強そうだけど、2極化がすすむとどうなるんだろう。
844いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 23:43:54 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/kaigai289.htm
AMDの自社コプロセッサの研究については、まだ見えてこない。
AMDがATI Technologiesを買収といった情報が飛ぶのも、AMDの
コプロセッサ戦略が背景があるからだ。ベクタプロセッシング
に特化したGPUベンダーは、いいコプロセッサ供給源になる可能
性がある。現状では、AMDにとって、限られた開発リソースはコ
プロセッサ開発の制約だ。
845いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 00:06:40 ID:???0
チップセットすら他社任せなのに、いまさら買収とかするかなあ?
846いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 13:26:34 ID:???0
X箱の時に土壇場でイソテルに変えられた意趣返しに、難航したnvidia
との値下げ交渉の悪夢をMSに思い出させる為に買収するんだったり
して。
847いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 14:34:39 ID:4sHYwDgn0
>>846
あれは「インテル提示価格は、お話にならない価格」とAMDが言った、と雑誌に出てたぞ
848いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 11:33:46 ID:???0
>>844
JavaやXMLに最適化されたコプロを作くらいならCMSを使ったほうが
開発スピードや仕様変更に強いCPUが出来ると思うけどな。
回路に焼いた場合、バージョンアップの時にどう対応するのかな?
849いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 13:15:44 ID:???0
AMDのコプロ構想、
コプロにEfficeonってのは面白いね。
850いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 13:45:47 ID:???0
漏れも、Efficeonをコプロで搭載してJAVAやメディアプロセッサとして活用キボン
851いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 15:19:41 ID:???0
CPUに直接やらせるより遅くなるがな…(w
852いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 22:23:59 ID:???0
>>850
ものすげぇ高度なCMSを用意して、その時々に合わせた専用の
動作をさせられると良さそうだね。で、コプロとして何もすることが
無くてアスロンも軽い処理しかやってない時は、x86として動いて
アスロンは眠らせて低消費電力っと。うわ、すげぇかっこいい(w
853いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 00:15:44 ID:???0
JavaはともかくXMLてw
854いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 00:34:29 ID:???0
>>853
XOEだろ。内蔵した製品出てるじゃん。WAFとかにはいってるよ。
855いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 01:08:57 ID:???0
>>854
ごめんわからない
もうちょっとkwsk
856いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 01:10:32 ID:???0
857いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 01:45:51 ID:???0
>>855
XML Offload Engineじゃないか?
ttp://www.idealliance.org/proceedings/xml04/papers/246/xml-accel.html
いわゆるXMLアクセラレーションだな。
XMLプロセッサ(=XMLパーサ)をハードウェア実装してメッセージング処理を
高速化・不正メッセージの排除をおこなういわゆるLayer7をハードウェア処理
するアプローチ。パーサやXPath自体は汎用に使えるから、今までより
コプロに向いてると言われてる。Javaアクセラレータの次、って感じか。
汎用だとロードバランサーとかに入ってるよね。今。SecureIronとか。
専用XMLアクセラレータっつたら有名なのはDataPower。IBMに買収されたけど。
あとLayer7 TechnologiesのSecureSpanとか。
SOAの構成要素のESBは特にXML処理負荷が高くなるから、
アクセラレータの需要があると言われてるし。

ちなみに今年のXTechではCellのSPEでできるんじゃね?つーネタが出てた。
コレね。
ttp://xtech06.usefulinc.com/schedule/paper/27
858いつでもどこでも名無しさん:2006/07/29(土) 23:51:44 ID:AFuL2voJ0

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
859いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 18:13:59 ID:???0
>>852
特殊な処理向けにパフォーマンスを稼げるならともかく、
x86命令ならCMSで処理するよりもアスロンが5分の1位の時間でタスクを
完了して省電力モードに移行した方が電気食わないような気が…
860いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 01:19:45 ID:???0
特殊な処理をCMSで最適化しても劇的には速くならんだろう。
861いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 14:59:41 ID:???0
しかし、VLIWをCMSで使うというのは、
VLIWの利点を活かし欠点を補う、
CPUとして理想的なあり方の一つだと思うのだがなあ。
862いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 22:15:40 ID:???0
同意。
ターゲットのプロファイルから最適化してこそのVLIW。
863いつでもどこでも名無しさん:2006/08/12(土) 00:31:00 ID:???0
そうか!
athlon64が重い処理向けコプロなんだ!
864いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 00:10:57 ID:q1ejXod70

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
865いつでもどこでも名無しさん:2006/08/27(日) 15:30:41 ID:???0
保守、保守
866いつでもどこでも名無しさん:2006/08/28(月) 18:06:30 ID:???0
ネタ?投下
最後の月刊ASCIIに”伝説のパーソナルコンピュータ100+”として
この30年ほどの間のマシンから117機種がとりあげられてるけれど
Crusoe(LOOX S5、Compaq TC1000、Lavie MX)、Efficeon(Mebius MP70)
とトラメタの石が載った4機種が出てくる。
比率は何気に凄いが際物やダメマシンも入ってるバランスの悪い選考で
トラメタでもOQOとかスルーされてるくらいだからあまりいい特集ではないんだが
867いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 01:08:40 ID:???0
なんとなく意図を感じるなぁ
868いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 11:53:39 ID:???0
漏れの最愛のFivaタンがのってねーw orz
869いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 10:28:37 ID:xC0tgcG40
870いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 11:31:55 ID:???0
>>869
> 1 Ghz Transmeta Crusoe
これがなぁ…orz
871いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 11:31:56 ID:???0
Crusoeか…
872いつでもどこでも名無しさん:2006/08/30(水) 12:43:02 ID:???0
>>866
MP70よりMM1だろうなぁ…。
873いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 21:46:42 ID:???0
hosyu
874いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 22:41:30 ID:???0
Transmeta Announces Expansion of LongRun2 Technologies License Rights for Toshiba
ttp://biz.yahoo.com/bw/060913/20060913005331.html?.v=1
875いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 00:06:07 ID:QDbcI/Cm0
>>874
で、ライセンス受けて、東芝は何を作るの?
876いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 00:54:06 ID:???0
H.264プロセッサ
877いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 16:29:40 ID:???0
携帯機器向けRISCプロセッサ

w-zero3のモッサリを見て自信を持ったりしてな。あれならやれるって。
878いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 20:01:25 ID:???0
>>877
Palm以外のPDAなんて、どれももっさり具合は大差無い気が
するけどなぁ。
879いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 00:13:29 ID:???0
PalmOS版のW-Zero3来てくれタノム...あ、WはWindowsの頭文字だっけか...orz
電話とデータ通信一緒になったのを考慮すっとトータルで良かったんだけどね。>>877用途でもう一波乱携帯端末に起きて欲しい。

トラメタも東芝もがんがれ。
880いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:42:08 ID:???0
PDAじゃなくて電話。。
スマートフォンとしては次第点で終わる。
881いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 09:59:34 ID:???0
>>879
Wilcom だろ。
ついでに言えば、落日のPalm何ぞどこもつかわんだろ。
ソニーも見限ったからあり得ない。

882いつでもどこでも名無しさん:2006/09/15(金) 23:33:26 ID:???0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/21/news008.html
>ウィルコム社長の八剱洋一郎氏は、W-ZERO3の名の由来を、
>「Willcom」「Windows」「Wireless」のW、
>「ゼロからの新しいツールを作っていこう」という意味のZERO、
>「携帯でもPCでもない第3のツール」「PHSの音声通話、データ通信、無線LANの3ウェイのコミュニケーション」
>という意味の3を合わせたものと説明。

まぁPalmがパートナーを見誤ったってことだわな。
ソニーは市場を荒らして去っただけでPalmのコンセプトを何一つ行かせなかったあふぉ。
883いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 07:53:05 ID:???0
PalmってNetFront作ってるACCESSに買収されただろ。
Linuxに移植してプラットフォームとして使うつもりだと思うんだが。

ついでに、ACCESSの大株主にはドコモ。
884いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 10:00:16 ID:???0
次第点ってなに?
885いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 10:03:51 ID:???0
及第点じゃない?
886いつでもどこでも名無しさん:2006/09/16(土) 10:38:38 ID:???0
「なぜか変換できない」ネタじゃなくて、「変換できたんだからあってるだろ」ネタか
887いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 20:30:19 ID:???0
efficeonをまた買った記念にほしゅ
888いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 23:15:02 ID:???0
すげーw
889いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 23:28:23 ID:???0
とトラメタ?
890いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 00:31:48 ID:???0
ねトラレタ?
891いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:33:56 ID:???0
ホッシュート!
892いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 08:16:21 ID:???0
あっちゃ〜。インテルに喧嘩売ってるよ・・・。
絶対に勝てるわけないじゃん。
そこまで切羽詰っているのか?
トラメタ・・・。
893いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 10:59:28 ID:???0
ヒントかけよ...ってこれかーw
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news027.html

俺的にはインテルとその仲間達の変な囲い込み工作の経緯もあってなんとかがんばって欲しいんだが...
AMD Efficieonから製品ネタないなぁ。
先行してAMDの訴訟があるし調停電圧版とか抜かしながらもTDPがじわじわと上がってきてるIntelの傲りに
クギをさして欲しいトコ。もっとやれー
894いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 14:00:34 ID:???0
詳しい経過や事実は判らんけど、
トランスメタが濫ブスみたいな特許訴訟ゴロになったらやだなぁ……orz
895いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 15:09:12 ID:???0
>>893
裁判の果てに、Coreシリーズとピン互換のCPU製造が可
能っていう和解案を引き出して、モバイルPCに再殴り込み
をかけられるとかっこいい。
896いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 15:50:42 ID:???0
ナイスアイデア
897いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 20:14:08 ID:???0
インテルは、いざとなったらトランスメタを買ってしまうんでないだろうか。
898いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 20:21:25 ID:???0
>>897
トランスメタの真の狙いは、少しでも高く身売りすることだと見た。
訴訟はそのための一手段
899いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 20:51:53 ID:dD5bxJzh0
P3、って書いてあるから、結構昔から言ってたんでは?

今頃訴訟ってのは、なんか感情的にブチキレたとか。
900­:2006/10/12(木) 21:13:24 ID:???0
900
901いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 23:26:10 ID:???0
まさにスレタイの状況になってきました。がんがれトラメタ!
100万アニメパワーでIntelをやっつけろ!

>>893の記事にある上級副社長兼法務顧問のジョン・オハラ・ホースレー氏ってのは
日系の人かな?
902いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 00:12:43 ID:???0
スカーレット・オハラ
903いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 15:32:07 ID:???0
>>893
一番トラメタCPUに似てる気がするItaniumは対象じゃないのか。
904いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 16:35:32 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306.htm

>●SPARCをItanium 2上でエミュレート
>仮想マシン上でTransitive社のダイナミックトランスレーションソフトウェア「QuickTransit」
>を使ってSPARCをエミュレートしたこと。SPARCのネイティブバイナリを、QuickTransitによって
>IA-64コードにリアルタイムにトランスレートして実行した。
>IA-64はVLIW型の命令セットアーキテクチャであるため、
>コンパイラによるソフトウェアスケジューリングで高速化がしやすい。

これも特許に引っかからないのか?
905いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 20:35:07 ID:???0
QuickTransitはIntelの製品ではないんじゃよ?
906いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 11:08:26 ID:T6/t7ASJ0
この恨みはらさでおくべきか!!!!!!!!!!!!
地球の敵め!

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
907いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 16:12:35 ID:???0
IntelのLPPにびびったAMDが
MobilityRADEONとEfficeon統合プロセッサを共同開発
……という妄想はどうか。
908いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 21:39:23 ID:WP82B/z80
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/kaigai314.htm

「SCEは65nmプロセスでは、Transmetaの省電力技術「LongRun2」
のライセンスを受け、LongRun2の要素技術のいくつかを使って
低消費電力化を図る計画だ。」

65nmプロセス版のPS3が出るまで待ちだな。
909いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 22:16:49 ID:???0
初期ロットのPS3にはトランスメタの技術は使われていないの?
最大消費電力は380Wらしいけど。
平均の消費電力がどれくらいなのかわからないけど、最大消費電力380Wはなえるね。
LongRun2を使ったPS3にトランスメタのロゴシールとか付くかな?
ロゴ入りの方が嬉しいな。
910いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 23:27:21 ID:???0
第三四半期は予定通りですか?そうですか?
911いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 15:19:05 ID:???0
Transmeta、第3四半期は黒字に転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/transmeta.htm
912いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 21:48:35 ID:???0
一応めでたい。ファンレスCPU再び、を是非。
913いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 23:52:45 ID:???0
昔のロードマップで言うところの4thジェネレーションを出さない限り
トラメタは先細りの様な気がする。DDRはこの先供給絞るっぽいし。
トラメタにハードウェア設計部隊は残ってるの?
914いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 14:17:13 ID:???0
>>909
PS3の初期ロットは90nmで、IBMのSOIってやつを使うらしい。
そして、LR2はSOIには対応してないってDitzelが言ってたよね。
最初のロイヤルティー収入が早くても来年のQ2になるっていう話だから
PS3初期ロットには入ってないのは確実っぽい。
というか、65nm以降で本当にLR2が使われるのかもわからんし。
もし、のってるとしたら、LR2がSOIに対応するか、
普通のCMOSに変更してLR2、のどっちかってことか?
915いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 16:42:27 ID:???0
>>914
普通のCMOSに変更してLR2だよ。
916いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 17:49:47 ID:???0
SOIってなんの事かと調べてみたら、SOI自体消費電力を減らす技術みたいじゃん。
それよりもCMOSのLR2の方が消費電力減らせるって事?
それともただ単に製造コストが安くなるだけ?

NASAの無重力でも使えるボールペンと旧ソ連の鉛筆の話みたいだなぁ。
917いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 19:16:39 ID:???0
>>916
ちゃうちゃう、
普通のCMOS>製造コストが安くなる(SOIは高い)
+LR2で消費電力も下げましょう、って話だよ。
918いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:04 ID:???0
KOHJINSHA SAも,GeodeLXなんかじゃなくてEfficeonを積んでいれば・・・
919いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:29:47 ID:???0
GeodeLX700は流石に遅すぎだろ…
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/07/geodelx/003.html

EfficeonとChromeで"富士通あきる野産モバイルPC"を作らないかな。
920いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:33:00 ID:???0
作らないだろうね
921いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 09:13:00 ID:???0
>>915>>917
ほんまかいなw
クタラギとトラメタの話を統合すると、LR2は要素技術の集まりだから
そのなかでSOIで使えるものだけを選んで乗せる計画だったはず。
IBMのファブでもCellを製造するわけだからCMOSで作るとは考えられ無い。
922いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 11:53:37 ID:???0
>>921
PS3でコアを一つ殺すのは歩留まりを向上させるためらしいし、SOIって歩留まりが悪そうなんだけど
その中からさらに使えるヤツを選別するの?
もっとコスト高になるのでは?

SOIでの消費電力よりCMOS+LR2の方が消費電力を抑えられると思って良い?
923いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 12:46:24 ID:???0
>>922
>>921が「選別」って言ってるのは、要素技術の集まりであるLR2の
中で、SOIで適用できる技術を選別するってことだと思うよ。
で、俺は65nm以降でIBMのファブ以外で生産する
CELLにはCMOSでLR2を使うんじゃないか?っていう立場。
924いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 13:05:11 ID:???0
後藤氏はこのスレを見ているような気がするので、その辺を近いうちに
記事にしてくれることを期待しよう。
925いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 16:05:57 ID:???0
ttp://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20061107_0000298585
ttp://japanese.engadget.com/2006/11/07/sph-p900-delux-mits-xp/

上の記事で最近のトランスメタ事情について興味有りなので
これに載りそうなプロセッサて実力いかほどのものなのか教えてクレクレ
私の脳内はTM5800や5600辺りで停止しているのです。
926いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 19:17:20 ID:???0
>>925
携帯電話?
927いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 19:33:59 ID:???0
OSがXPだし、通話が可能なPCに思える。
928いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 22:03:17 ID:???0
Samsung、WiMAXでワイドVGAの「Windows XP携帯」発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/08/news017.html
929いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 01:20:27 ID:???0
>>925
こいつこそGeodeか?と思ったらトラメタなのね…。
リリースには1GHzって書いてあるからTM5800(Crusoe)かTM8600(Efficeon)?
930いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 02:44:37 ID:???0
どうせクルーソでしょ
931いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 05:36:15 ID:???0
Crusoeは生産終了なので、Efficeonだと思う。
Generation-2でも、動作周波数を1GHzまで下げると、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/kaigai043.htm
によれば、熱設計は3Wまで下げられるし。
932いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 09:55:59 ID:???0
今日の投資家向けのプレゼンで、サムソンのやつは"specialized cpu"という表現をされていたようです。
Efficeonとは言わなかったみたいなんですが、これように作ったらしいので、LR2なEffiでしょう。
ただ、AMDとの契約は、FlexGo限定なので、AMD/Effi ではないですし、
サムソンからの収入とか契約は発表されていないので、
どういう形で生産、販売されるのか、謎に包まれています。
AMDがFlexGo以外にもライセンス拡大?なんて妄想もありかと。
まあ、実際にEffi+LR2が使えることが実証されれば、いいきっかけになりそうですね。
ナンピンしとくかなぁ...
933いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 12:08:59 ID:???0
サムソンもCPU製造メーカーなんだし、
サムソンがEfficeon製造すると面白いんだがな。
韓国とか台湾とか中国とかいろいろ使いそう。
934いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 13:57:27 ID:???0
>>932
EfficeonとLR2はトランスメタ自身の特許だから
売るのに誰にも遠慮することは無いかと?
935いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 15:54:51 ID:???0
>>933
激しく信用できないcpuに萎え
「日本向け製品には4+2は8と算出するニダ」
とかダメダメな気がしてならない
936いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 19:25:31 ID:nCi8EPW60
使う所無くなったとき、クルーソーは1個100円で「キーホルダーか記念にいかがですか?」
とホップを付けられ、じゃんぱらで売られてたのも事実。


http://vortex.milkcafe.to/data/2006/07/13.html
・・・あーやだやだ。

色々な状況を総合すると・・・まあ愚民共は買ってろってことだ。
ソフトバンクと同じくな。
937いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:08:16 ID:???0
よくわからんけれど、とりあえずこの寒のモバイル買って
バラしてイヒ取り出してキーホルダーに汁って事でオケ?
938いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:44:33 ID:???0
>>937
おいおい、釣り針見えてるぞ!
939いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 06:18:28 ID:???0
68040とか100円で売ってたよね。というか買った。
940いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 10:13:35 ID:???0
Celeron1.2(Tualatin)が500円で売ってたから思わず買ってしまった。
941いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 23:11:37 ID:???0
焼けた雷鳥はキーホルダーにしたなそういや
942いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 20:54:04 ID:???0
>>941
ピンどうした?剣山状態で邪魔な希ガス
943いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 08:41:41 ID:???0
>942
だがそれがいい。
944いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 10:26:48 ID:???0
そろそろnVidiaが接近してこないかな。
インテルもAMDもGPU囲い込み始めちゃったからnVidiaはあぶれるし、
Geforce7シリーズは性能消費電力比がよさげ。
しかも7シリーズにはAGPモデルがあるからEffeceonは設計変更の必要がない。
945いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 15:59:52 ID:???0
nVidiaはx86互換CPUを自社開発するみたいだからなぁ
946いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 20:08:13 ID:???0
それは組み込み用じゃないん?
ならC7の方が合ってそう…
947いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:37:21 ID:???O
最後のリナザウとして
イヒ搭載(ダウンクロック)で7〜10万ぐらいの出してほすぃ
948いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 22:38:42 ID:???0
949いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 23:57:04 ID:???0
PS3が下位互換性に苦しんでいる様だけど、ここにトランスメタの
コードモーフィングが入る込む余地はないのか?
950いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 00:15:22 ID:???0
それで解決するなら、最初からソフトウェアで下位互換性確保してる。
それが無理だから、ハードウェア丸ごとぶち込んで下位互換性を保ってるんだし。
951いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 01:16:49 ID:???0
いや、でもそのハードウェアは将来取り除かれる方向でしょ?
エミュが間に合っていないからPS2のチップ突っ込んだんでしょ。
952いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 09:22:28 ID:???0
ps2と互換性とるの難しいのは、ps2をハードよりの仕様まで公開してしまったためらしい。
ハードに依存する部分が多いため、ソフトで吸収するのは困難と言うこと。
953いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 16:07:31 ID:???0
>>951
取り除かれることは無いだろうな。それより45nmプロセスになったら
EE+GSなんて米粒みたいな存在になるよ。
ちなみに、90nmでのの大きさは86平方mm。
954いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 23:31:34 ID:GXkbDbRu0
>>952
超ドシロウトレス。

PS2、公開直後ろくにライブラリが無い、PS1は最後の頃はかなりハードの性能を出せるようになったが、
これでは全然性能が発揮できないと叩かれてたな・・・

もう・・・7年前、死にたい。
955いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:30 ID:???0
>>945,948
むしろIntelピンチかもな。
Intelの統合チップセットで他のGPUメーカーに対抗できるか?
956いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 01:25:24 ID:???0
>>955
それは余裕だろ。
つか、統合を含めて良いなら最も売れてるGPUってIntelだろ?
957いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 01:40:12 ID:???0
>>955
熱くて遅いIntel GPUの起死回生策はImaginationとの広範囲提携で。
ttp://www.imgtec.com/news/Release/index.asp?ID=643
UMPC向けチップセットから採用を始めるらしいが、
PowerVR SGXは何しろDirectX9 SM3.0サポートで申し分ないスペックだしな。
そして低消費電力。
何しろ現状PowerVRの主要ライセンス先はルネサス・TIなどの携帯電話むけプロセッサなんで。
958955:2006/11/21(火) 09:28:40 ID:???0
>>956
数だけなら。
>>957
おおっ、キャス子!
これならnVidia、AMDもものの数ではないな。

まあゲタを履いてみればわかることか。
959いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 13:40:53 ID:???0
IntelはGPUメーカーを取り込んでは潰してるからな。
960いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 15:48:50 ID:???0
Samsungの折りたたみキーボードのPC「SPH-P9000」が
TM8820を採用だってさ。
ってことは、まだ90nmで65nmな世代は頓挫したままってことだよね。
961いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 15:49:21 ID:???0
962いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 21:21:35 ID:???0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0310/15/nj00_efficeon.html

ここの記事を読むと1.0GHzで3WだからRL2無しでも十分だな。
3年前のCPUでこんな小さなPCを作れるんだから正直驚くよ。
963いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 22:26:48 ID:???0
RongLunですか?
964いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 22:45:25 ID:???0
WrongRunかも
965いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 00:04:43 ID:???0
迷走ですか…
966いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 12:09:17 ID:???0
LR2は待機電力低減の効果もあるので、無効のままだとしたら残念。
しかし、TM8820にはLR2は搭載されているので、
これが市販製品初のLR2が機能する製品である可能性は残っている。
ファンとしては期待したい。
967いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 17:07:33 ID:???0
968いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 21:02:19 ID:???0
はぁーん!ほすぃー。
...すっげーマイナーなトコが使ってるん?どっかひろってー>PCメーカー
969いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 04:26:44 ID:???0
TM8820にはLR2は搭載されてないんじゃなかった?

970いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 13:21:18 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai125.htm
Ditzel氏は「Efficeon2には、すでにLongRun2の回路を実装している。しかし、Fabレベルでの検証にはまだ時間がかかる。発表にはまだしばらく時間がかかる」と言う
”●64bit命令拡張や仮想マシン支援機能なども”の節の(3)より。

P4のNorthWoodコアでHyper-Threadingが使えるやつと使えないやつが有った事を考えれば、
Transmetaが型番を変更しないままLR2を機能させる事も考えられる。
(まあ、これは予想ではなく願望ですけどね)
971いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:41:45 ID:???0
>954
ハードの仕様の公開とライブラリがないのは、全く違う話だと思うがな。

ちなみに、PSの話は全然分からんが。
972いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 04:13:47 ID:???0
SA1F00Bを予約した。
973いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 19:05:34 ID:???0
974いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:11 ID:???0
つ、続くんだよね>もっとがんがれトラメタ
975いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 17:49:28 ID:???0
>>973
なんか詐欺商品を紹介してしまったようだ。スマン
976いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 17:51:15 ID:???0
べ、別にあんたのために頑張ってるんじゃないんだから!!
勘違いしないでよね!!
977いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 21:09:43 ID:???0
シンデレラ
978いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 11:44:33 ID:???0
次スレはあるの?
979いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 20:55:12 ID:???0
どうだろう?
980いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 21:41:23 ID:???0
夢はトランスメタを裏切らない。トランスメタも(松本零士倫理協会によりカット)
だから次スレもある!
981いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 00:55:33 ID:EeH8fo3S0

「なあ、トラメタはもうこれで終わりなのかな・・・」

「まだ始まってもいねえよ!!!」
982いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 00:24:06 ID:???0
なさそうだね
983いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 06:20:50 ID:???0

ttp://www.umec-web.net/icp/umpc/ELT408/elt408.html
ここの
サイトの
> CPU x86 Processor @ 1GHz
という記述が気になります。

Efficeonだといいなぁ。

ttp://japanese.engadget.com/2006/11/19/umec-almost-umpc-tablet/
ここにも関連記事が。
984いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 15:26:31 ID:???0
>>983
そのリンク先を読む限りではクルーソーの可能性が高いな。
Efficeonはない。
985いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 16:44:45 ID:???0
メモリーがSDRAMだからね・・・
EfficeonならDDR
986いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 17:37:38 ID:???0
987いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 23:08:17 ID:???0
板移るの?
988いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 23:57:52 ID:???0
関連したのを見つけただけだよ
989いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 00:15:13 ID:???0
↓次スレ
990いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 00:36:45 ID:o/6G3YFi0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A5%BF%E5%92%8C%E5%BD%A6
西和彦本人と自称するIP:61.196.225.189(会話|履歴|whois)氏によって記事内容が大量削除され、挙げ句の果てには保護されてしまいました。

991いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 20:47:05 ID:???0
992MM2-5NEユーザー:2006/12/01(金) 22:24:18 ID:POz2b2OY0
建てるぞ。
993いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 22:51:34 ID:POz2b2OY0
Efficeon その7 【先は長いぞトラメタ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164981000/l50

建てた。
頭の良い人、テンプレよろしく。 風邪ひいてるんだ。
994いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 23:12:38 ID:???0
それじゃ埋めにかかるぞい
995いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:11:49 ID:???0
電力効率の高いVLIW CPUはTransmetaから。
996いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:45:58 ID:???0
埋め
997いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:47:02 ID:???0
 
998いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:47:40 ID:???0
999いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:48:25 ID:???0
埋め
1000いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 00:49:43 ID:???0
       //   j    ハ     i   ヽ  ヽ  / ハ
        //l i  l   / ',.    |ヽ   ,   ,. 〈 / !
        //;;| l   |  j斗‐-、, !   | ._',_  l!   ,.へ{l  |
       〃l;;;!.ハ  N l斗‐.ミ ',!ヽ  |´ _j_.ヽl   /;∧;;',. !
       7j;」ハ | ', l 弋zリ  ヽ jイj ijメ| /;;/| |;;;;l | よろしいんですか?
       __jヘ.j '.j!        `一' / /;;/;;l!.|;;;;| l 雪が1000をいただいてしまって…
      j*     | 小、   '_     /  7;;;/./;;7‐┴―z 、
     _{____ハ |. >――_ッ   イ /!;;//;;/ rく  ̄  }
     〉      >'j < 二 つ  ̄ヽj/  !;j〈;;/ */;;;;ヽ *ソ
     く*  __/ -―‐-ァ´     ヽ、  * /;;;;;;;;;;;', くヽ
     ソ  ̄   l   rー ニY    / __つk  ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;; ',  ヽ
     〈*   __j    /;; |    イfl   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      \  l    ̄ ̄ :l;/!, イ  :||  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
        7| O     | イ  ;:  |レイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
        〈;└┬┬―‐ ヘ O  /::|  };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ
         \└┤;;;;;;;;;;;;;ヘ _ /;;;;;;; !ー‐\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  *_/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。