【自炊】電子書籍ビューア 3【出来合い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ
【読手と書手と】電子書籍ビューア 2【出版社】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079698131/

電子書籍とそのビューアに関連する話題を扱う総合スッドレです。今後ビューア
の表示に主に使われてゆくであろう電子ペーパーについてや電子書籍が普及
する場合に出版業界はどう変わるか等、どんな話題もOKです。

□現在、販売予定の電子書籍閲覧端末
ΣBook(シグマブック)松下製見開き型電子書籍ビューア 2月20日発売予定
http://www.sigmabook.jp/
Sony, LIBRie
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200403/04-0324/
SD-book 東芝製見開き型のマルチメディアビューア
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1440

まだ終わりじゃないぞ。
このスレッドはもうちょっとだけ、続くぞい。
2いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:39 ID:???
                __
          /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,           >>1のおにいちゃん
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,           スレ立て乙!
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""

3いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:40 ID:???
バガボンドの吸い出し持ってる人いますか?
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:43 ID:???

□電子書籍販売サイト
ザウルス文庫
http://www.spacetown.ne.jp/dynamic/app/F101/book/zaurus.jsp
国内最大のeBook漫画販売サイト10daysbook
http://bb.10daysbook.com/shop/
http://bb.10daysbook.com/biglobe/
BBeB形式の電子書籍コンテンツを扱うサイト
http://www.timebooktown.jp/四月一日より

□電子ペーパー関連ニュース
・富士通研究所、コピー用紙同等の表示品質を実現した電子ペーパの試作に成功
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/16/014.html
・薄く丸められるディスプレイ、いよいよ製品化へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/27/009.html
5いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:49 ID:???
>1
スレ立て乙。

個人的にソニーにリブリエに期待。
ベストとは言わないが、ベターだとは思う。

6いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 15:06 ID:???
どんなにハードが優れていても、ソフトがなければ…
ってのが常だよね。
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 15:08 ID:???
レンタルのうちは無理
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 15:44 ID:u/yKJ9L0
そもそも「本を読む」という習慣を取り戻させないかぎり、いくらハードを作ってもなあ……。

でも、無いよりはいいよね。
>Sony社は二十四日、電子ペーパーを使用したe-Bookリーダー「LIBRIe(リブリエ) EBR-1000EP」を四月二十四日から発売すると発表しました。価格はオープンプライスですが、Sony社は実売価格は四万円前後と予測しています。
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 16:00 ID:HeOOFlLO
おいらにとっての「電子書籍ビューア」というと、アドビで出してる
AdobeReaderと旧版のeBook、あとはT-Timeですなあ。
 BitwayがWebmoney採用してくれたおかげで、そっちからのクレカ情報漏洩は無し。


 ところで、4/22〜25は有明のビッグサイトでブックフェア&デジタルパブリッ
シングフェアですよ!
 おれは去年名刺を出したので、今年は招待状が来て無料でつ。
10いつでもどこでも名無しさん :04/03/27 16:41 ID:???
ここまで失敗するなんて予想外だ。
足枷多すぎ。
11いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 16:49 ID:???
))1
モバイル板より、
デジタルモノ 板のほうが妥当では?
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 16:59 ID:???
そうだねデジモノ板向きだと思う
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 17:22 ID:???
>10
失敗したん?
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:43 ID:???
>>11
忘れちゃいけないことが、
ハードとしての電子ブックビューアもそうですが
既存のPDAを使ったソフトとしての電子ブックビューアも語るべく立てられたスレですので。
本来は。私は電子書籍の類いはデジタルものなんかの範疇ではなくモバイルの延長線上にある
一つの形として捕らえていますので。今後もこのスレが続くとするならば
絶対的にモバイル板で続けるべきだと考えます。
よって、安易に移動する、という考えは私の中にはありません。
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:55 ID:???
なるほど、デジモノ板ね
iPodや電子辞書があっちなんだよな
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:58 ID:???
ここでいいよ。
向こうは向こうで誰か立てればいい。
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 19:52 ID:???
>>11
だったら、「既存のPDAを使ったソフトとしての電子ブックビューア」限定にすればいいのでは?
Σブックだとかリブリエを意識したスレッドにするから、誤解を招く。
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 20:12 ID:???
ここは全部ありでいいじゃん。
細かいこと言わないでさぁ。
細かいこと話たきゃ別にスレ立てればいい。
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 20:22 ID:???
>>18
それは間違いだろう。

MP3についてPDAで聞く場合とCDウォークマンで聞く場合を一緒に語るようなもの。
ぜんぜん別だ。
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 20:30 ID:???
では、ここはPDAで読む電子書籍専用ということで。

Σブックについては、こちらのスレッドということでよろしいか。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076741859/l50
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 20:42 ID:???
>>19
ここは敢えて言うなら電子書籍を読むための方法を模索するスレッドです。
目的は紙文化を電子書籍で代替することです。
シグマブックやリブリエや文庫ビューア等は手段に過ぎません。
よって、どれも語る必要はありますし、パージする必要もありません。
目的をお忘れ無く。不必要な分離は意見の総合性を失わせます。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:02 ID:???
>>21
模索することが目的であれば、モバイル板はスレッド違いだと思います。
一般書籍スレッドにも同様のスレッドがありますので、そちらに移動
してはいかがでしょうか。
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:05 ID:???
>>20
そこはΣ専用スレ。リブリエの話は基本的にはできないので役不足。
PDAで読む電子書籍ビューワの話だけしたいなら専用スレ立てれば?
「PDAで読む電子書籍ビューワ」ってタイトルにすれば間違いない。
ここは断わり書きが無いから、専用も汎用もハードもソフトもありありでいいだろ。
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:06 ID:???
>>21
文化論だとか書籍業界だとかの議論はこの板以外でやってくれ

ここはモバイル板だ
売ってるモバイル機器のハードウェアやソフト、そういう話をする板だ
それ以外は、別の板でやってくれ
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:10 ID:???
>>24
1スレッド目は「総合」スレとなっていたのだ!
だからなんでもありありで良いんですよ。今までもその流れで来てたでしょう?
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:11 ID:???
>>20
いいや、そうはならないよ。

ここはモバイル板。
モバイルコンピューティングについて扱う板だよ。

ポータブルのデジタル機器はデジモノ板でやるのが歴史的に正解。いまもそうなっている。
iPODなどのHDDプレイヤーや、MP3プレイヤーなどはデジモノ板で全てやっているよ。
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:13 ID:???
>>25
スレタイトルの問題ではない。
専用電子ブックプレイヤー自体が板違いだよ。

この板にあってはならない話題。
28いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:14 ID:???
>>25
総合にすると、電子書籍のシステムそのものに言及する、おかしな人が
発生するから、主要な機器は個別スレで、ここは、主要なやつを除いた、
その他を「総合」するスレッドであれば良い。
29いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:18 ID:???
このスレは、PDAやノートPCなどモバイル機器での電子書籍ビューワの総合スレということで

以降、専用端末には一切触れないということで
30いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:42 ID:???

デジモノ板に引っ越します。
お騒がせしました。

ΣbookやLIBRIEについては一緒にデジモノ板で語り明かしましょう。
デジモノ板でお持ちしてます。


31いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:46 ID:???

Σbookに関しては今後はこちらのスレで語り合いましょう。

デジタルモノ板 "記憶する液晶"を搭載した読書専用端末「ΣBook」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051119244/l50

よろしくお願いします。
32いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:51 ID:uMIvFRWB
PDA専用スレを立てました。PDAについてのみ語りたい人はこちらに

【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499

ということで、こちらは電子書籍総合ということでお願いします。
33いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:56 ID:???
>>32
氏ね!

重複だろ
34いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:58 ID:???
こちらは総合なのでノートPCでの電子書籍もアリってことでひとつ
35いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:04 ID:???
>>34
いいと思います。
語ることがあれば語ってください。
36いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:10 ID:???
ここってどう?
http://pdabook.jp/pdabook/
37いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:46 ID:IMGTFDGD
あげ
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:50 ID:???
このスレッドって、個別のスレあるし、もう不要だよね。
削除したほうが良いと思いませんか?
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:55 ID:???
>>38
思ったら動け。
お前にはなんら足枷を付けていない。
動く方法も分かっているはずだ。
40いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 00:24 ID:???
電子ブック関連のスレは全部削除していいかと思う
41いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 00:40 ID:???
42いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 05:04 ID:???
漫画を卒業とか言ってるヤシいたけど、
自分の興味が無いモノ、無くなったモノを幼稚なモノと定義して、
卒業、成長したとか言ってるヤシは、
幼稚で情け無いものがあるよな。

飽きた、興味無いの一言で済むのに、わざわざ卒業だもんな。
43:04/03/28 10:17 ID:???
こういう言い訳してるほうが幼稚に見える
44いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 10:49 ID:???
書籍の4割が漫画な日本で卒業したら?とか言っても無意味。
電子書籍普及を目指すなら漫画見れることは必須。
漫画を無視して普及はあらず
俺は読まんけど
45いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 12:01 ID:???
マンガは幼稚だから卒業とか言って、ハリウッド映画は「感動しました」ってなもんだからな。
結局は自分個人の好き嫌いを語ってるだけ。下手に一般化して喋らないで欲しいね。
46いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 12:19 ID:K2QmdN3q
喧嘩腰はやめれ。
漫画専用、書籍専用、漫画書籍共用と
用途にあわせてツールを選べばいいだけ。
今あるツールだと、漫画向きなのは、
シグマブックとタブレットPCぐらいか?
後は東芝のカラー端末に期待ってとこか。
どっちにしても漫画用は解像度とか色数とか
メモリとかリソース要求するから高くなりそうだな。
ま、自分は漫画読まないから関係ないけど。
47いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 12:34 ID:???
おまえらもはやくツーチャンネルを卒業しろよ (プププ
48いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 12:39 ID:???
>>44
書籍を買う1割の人間が4倍の購入してるだけだと思われ
実際読んでる人間はマイノリティー
49いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 14:10 ID:???
デジモノ板に移動しないの?
50いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 15:16 ID:???
50ppi
51いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 15:23 ID:X0QqTlR7
うんことどっこいしょ
52いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 17:51 ID:???
>>49
少なくとも私は移動しません。
あなたが移動することについては咎めませんのでどうぞご自由に。
以後この話は蒸し返さぬよう。
53いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 17:57 ID:???
今度は、移動厨に変身か?(w
54いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 18:18 ID:???
>>53
以前のようにしつこくコピペをしているだけなら問題ないようだが、
見ての通り連続で同じ名前のスレッドを立てているのも奴だろうな。
そろそろ駆逐するか?
55いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 19:25 ID:???
関係ない話題は駆逐されるよ
56いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:28 ID:vgwMEDMo
さて、あげるよ
57いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:30 ID:???
>>56
ageんな禿げ
58いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 15:31 ID:AhF9xyKc
とにかく本体の値段がんがって下げろな!
59いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 20:38 ID:???
>>58
本体って何?
個別の端末の話題は、各端末ごとのスレッドでお願いします。
60いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 20:49 ID:???
60ppi
61いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 20:51 ID:???
>>59
特定のどの端末ってことじゃなくて端末一般のことだろ。
松下もソニーも4万前後でちょっと高いよな。
PDAも解像度が高いと4万ぐらいする。
2万円以下なら買いやすいんだが。
62いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 21:03 ID:???
PCやPDAで見りゃ済むし
わざわざ専用端末なんて持ちたくないよ
63いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 21:20 ID:???
>>62
じゃもたなきゃいい。
以上終わり。
64いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:10 ID:???
>>63
PCやPDA、携帯などのビューワが中心になるだろうね。
専用端末はすぐに滅びるよ。
65いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:35 ID:???
>>64
専用機が立ち上がらないようじゃこの分野だめだよ。
ゲームだってPCでやってるうちはヲタのおもちゃ。
ゲーム専用機がでるぐらいなって初めて生活に溶け込むわけだ。
66いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:26 ID:???
MSXもゲーム専用機じゃなかったのかー
67いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:35 ID:???
>>65
逆だろ。

インターネット専用端末みたいな、単機能専用のはすぐに滅びるよ。
価格で妥協するために下手に仕様を低めに作って時代の変化に追いつけず、すぐに陳腐化。
価格の対して割高。しかもPCやPDA買ったほうが高性能で他にいろいろできて安い。
これじゃすぐに滅びる。

ゲーム専用機は常にPC以上の性能を超安価に提供してたから生き残ってるのであって。
68いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:51 ID:???
>>67
確かに今の電子ブックリーダーは高いよ。
でもこの先どうなるかはわからない。
汎用機は他の理由で性能UPが求められるから、
なかなか値段が下がらない。
専用機はそう言った理由がないから、
あるところから価格がぐっと下がる可能性がある。
1万円の専用機と4万円の汎用機だったら、
専用機を買う人もでてくるだろう。
ともかく人の価値観はそれぞれだから、
これしかないってのはありえない。
69いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:15 ID:???
>>67
だから、性能アップのない専用機は滅びるって。
安いだけじゃ売れない。良いものが売れるんだよ。
安かろう悪かろうじゃダメ。
70いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:18 ID:MnwFqNji
70ppi
71いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:21 ID:???
>ゲーム専用機は常にPC以上の性能を超安価に提供してたから生き残ってるのであって。

それはいえる。

MSあたりが採算度外視で出さんかぁ。
72いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:26 ID:???
>>71
なんでM$が電子ブック出すんだよ?w

M$だったら「何でもかんでもWindowsでできます」ってやるに決まってるだろ
それにM$自体はハードは出さない
(例外はマウスとXboxだけ。PCは作らない)
73いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:41 ID:???
>>69
専用機であることと性能アップがないことは因果関係ないでしょう。
専用ゲーム機は性能アップしてきたわけだし、
電子ブックリーダーだって性能アップするでしょう。
安くなることと性能アップは同時におこりえますよ。
ただ、PDAなんかはマニア需要が強いから性能アップに重きを置きがちってのはある。
それに対して専用機はマスを狙うから価格重視になる。
どちらも価格と性能のバランスがとれたところで需要が爆発する。
需要が爆発したときマスを狙っていたほうが伸びると言う話なんだけど。
74いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 00:44 ID:???
MSの電子ブック事業
http://www.microsoft.com/reader/
75いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:36 ID:???
>>73
そいつ競争君だろ?何言っても無駄だよ。
76いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:51 ID:???
競争君?
77いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:53 ID:???
>>76
前スレで電波飛しまくってた香具師
78いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:58 ID:???
二言目には「滅ぶ」「競争」「淘汰」
79いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 02:09 ID:???
ふーん
何かかわいそうな人でつね
80いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 07:03 ID:???
>>75-79
PDA厨は専門スレがあるからそちらにどうぞ。
バレバレの自作自演はみっともないよ。
81いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 07:55 ID:???
>>80
その恥ずかしい自作自演を見るのが楽しいのに・・・

引っ張り方が毎回一緒
カキコの間隔タイミングもだいたい一緒

煽る奴って、自分が過去にされて悔しかったパターンをやる傾向があるそうだよ
8277=78:04/03/30 09:35 ID:???
外れた自演指摘ほど格好悪いもんはないな。
で、どっから「PDA厨」がでてくんだ?
83いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 10:55 ID:???
これで80=81だったら大笑いだね。
84いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 11:23 ID:???
リブリエスレ立てまくった香具師だろw
8579:04/03/30 11:42 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
86いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 11:50 ID:OjBFo3pK
NECパーソナル: コンテンツブラウザー「LOOKPAL」を発表
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html

これって、おいしいの?
87いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:01 ID:???
さあ。食ってみれば?
88いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:05 ID:???
>>86
それいいなあ。
画面解像度が載ってないけど、8インチだと800×600くらいか。
それだとちょっと狭いような気もするけど。
問題は価格。10万円もしてしまうと、普通にPC使える人にはいらないし、
インターフェース何があるかも問題だし。
CFもしくはPCカードスロットは必須だけど、それ以外にSDカードスロットなんかも必要だし。
89いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:08 ID:???
それの」姉妹品として4.5インチのlookrettoちゅうやつが流通予定だそうで。そっちのほうがモバイル板としては期待大。
90いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:12 ID:???
>>企業や地方公共団体などでの使用を主に想定している。
だめじゃん。20-25万くらいかな。
91いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:14 ID:???
4.5インチてことは640*480かな。
一体いくらになることか。
92いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:30 ID:???
>>90
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0330/nec.htm
6万8000円だそうだ。
ドライブつきなら結構お徳かもしれんね。
ただ生産量が年4000台とかってレベルなので民生用に売ってくれるのか・・・
93いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:33 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18276.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0330/nec.htm
8.4インチ 640×480 タッチパネル CD-ROM 68,250円(税込)
スペックからすると、でかいPDAだ
用途を考えると、キオスク端末に近い
94いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:34 ID:???
仕様はここだね。
http://www.necp.co.jp/release/2004/0330.html
問題なのは大型の奴でも小型の奴でも仕様は変えない、と言っている点。
まさか4.7inchでCDDは使わないだろうけど貧弱感は否めない。
95いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:44 ID:???
NECのやつって、ソニーが以前出してたエアボードからテレビを抜いて代わりにCD-ROMドライブをつけただけ

96いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:54 ID:???
>>95
見当違いも程々にしておけ。
97いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 13:13 ID:???
ついでにCE抜いて小麦粉かなにかを入れただけ
98いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 13:18 ID:???
どっちにしろNECのアレを電子ブック端末ととらえるのは見当違いも甚だしい
99いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:06 ID:???
電子ブック端末というよりも、もっと汎用的な感じだね。
モデムもLANもいらんから、CFスロットつけて欲しかった。
100いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:12 ID:???
1.1kgって重すぎ。
筋トレしたいわけじゃない。
300g以上の端末は問題外だ。
101いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:22 ID:???
1.1kgは寝転がって使うのには重いと思うね。
しかし画面が8.4インチあるので300グラムは無理。
CDDもあるし。
102いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:28 ID:???
業務用機に何見当違いな注文付けてんだよ
バカジャネーノ
103いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 15:55 ID:???
>>102
ワロタ
104いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:05 ID:???
この大きさは確かに業務機的だな。
自治体相手に商売してるあたりで、業務用として大量に流れるか。
でもVGAか。このスレ的にはLinuxZaurusやシグマリオン3の
方が適してるだろうな。
どうやってもウォークマン的イメージにはならんような。

しかし操作はとことん判りやすそうだ。
お袋に丸投げしても難無く使いそうだな。
保存領域がないようだからメールはwebメールに頼らせるしか無いけど
105いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:54 ID:???
LANにしろアナログモデムにしろ有線しかないのね。
106いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 16:45 ID:Ie+6eyxj
あげておこう。
107いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 09:51 ID:???
あっという間に寂れたな。
みんなほんとは電子書籍に関心なんて無かったのか?
108いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 10:55 ID:???
要因:
・競争君が去って無意味な論争をすることがなくなった
・目下の話題であるLIBRIeが別スレになった
109いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 11:28 ID:83WaTLbd
>>107
年度初めで忙しいんだよ。
まだ春休みの厨房と、
年中暇な無職君ばかりではない。
110いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 11:32 ID:???
今年も使えない新人が大量に。
……景気良い会社やの。
111いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 12:15 ID:???
>>107
モバイル的にぜんぜん面白くないから、みんな興味を失ったんだろ

せめてOSにCEなりpalmなりを積んでてくれればねぇ
112いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 14:34 ID:2aiT8gvV
>>111
面白いですが何か?

ていうか、今マジ忙しい。

いいね!忙しくない人は!
113いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 14:44 ID:???
>>111
今の電子ペーパーの反応速度からしたら、
PDA的な使い方などできない。
OS乗せるなんて無意味かと。
114いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 15:38 ID:???
>>112
(-_-) シゴトガアルダケイイヂャナイカ...
115いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 15:46 ID:???
特にタスクもないので忙しいフリ

此れ最強
116いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 15:56 ID:???
>>112
面白かねえだろ。

ただネットで購入したデータを再生できるだけ。
これじゃネットMD程度。

いろいろいじくりまわせるのがモバイルの面白いところであって、ただのプレイヤーでは意味ないよ。
117いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 17:47 ID:???
面白いかどうかは人しだいだな。
何をムキになってるわけ?
118いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 18:58 ID:???
モバイル的にはつまらないね

いじるとこないし
119いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:33 ID:83WaTLbd
以前にも御案内しましたが…
PDAヲタの方はこちらに移動してください。

【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/

※同一人物が同じ様な書込みをしていることはわかってます。
 粘着質な性格はネットでも実社会でも嫌われますよ。
120いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:36 ID:???
疑心暗鬼を生むと同時に足元さえ見えなくなるのはどうか。
というか釣りなんだよな?
121いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 21:27 ID:???
モバイルスレにゃPDAオタ以外の方が少なかろうに……。
122いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 21:41 ID:???
なんだか場違いなのはどっちだかわかってない奴がいるみたいだね

春ですのぅ
123いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 22:00 ID:???
>>121
普通の人はPDAは手段として使う。
PDA使うことが目的になってるような奴、
何がなんでもPDAってのがPDAオタ。
PDAの様な形をしたPDA以外の物が許せない。
かわいそーな奴w
124いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 22:18 ID:???
そうそう。PDA=PIMしか考えられない奴多すぎ。
125いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 23:10 ID:???
>>123
そのオタクの集うモバイル板に何で貴方はいるのかな?
オタクの集団の中に突然割って入ってきて「お前たちはオタクだ」と言い放って、貴方にいったい何の得があるんでしょう?
126いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 23:35 ID:???
>>125
このスレでヲタはあんた一人だけだよ。
スレ違いなのでヲタは以下スルーということで。
127いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 23:41 ID:???
ここの人達は心が狭いと思います
128いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:03 ID:???
>>126
では君はヲタではないとすると何かね?
一般人、という回答はダメだぞ。社会は一般人とヲタで構成されている訳ではないからな。
君は自分を何だと思う?(あなたは何様ですか?
129いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:09 ID:???
おまいら、スレにそった話スレ!!

ところでだが、リブリエのBBeB規格のライセンス先に
カシオとセイコーがあるんだが端末発売されるんじゃろか?
130いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:10 ID:???
どうだって良いじゃないですか!
セイラさんもブライトさんも、もう言い争うのはやめてください!!
131いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:23 ID:???
>>129
電子辞書ナカマっぽいんだが、
シャープがはずれてるね。
132いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:32 ID:???
シャープは虎の子XMDFがあるから・・・
133いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 11:06 ID:PR2NxYjR
やっぱ、東芝でしょう。
東芝、燃料電池や3次元液晶など同社のモバイルテクノロジをCeBITで展示
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/18/015.html
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/03/18/015il.jpg
134いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 11:08 ID:7aOb9x19
>>133
高くなっちゃって売れそうにない
135いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 11:19 ID:???
>>133
高い以前に重すぎ。
ターゲットは2〜3kgのヘビー級ノートPCだと思われ。
136いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 11:30 ID:???
T−TimeをiPAQ2210に入れて使用しています。
T−Timeを起動したままサスペンドし、復帰すると固まります。
何が対策ありますか?
ご存知の方ご教授お願いします。
137いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 12:09 ID:pdxmg68A
ちょっとあげますよ
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
  図
138いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 11:18 ID:???
このAA見ると、どうしても図に乗るなと言いたくなってしまう
139いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 21:06 ID:oas6w8Ex
はやくぅ〜、もうまてないよ、うっ、ぴゅ!
140いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:35 ID:???
こっちにも投下。
以前の「リブリエについてきわどいところを質問してみよう」の回答。
尚、回答の著作権についてはソニーが管理するものとする。
ソニー側が何らかの要請をしてくるのであればこの書き込みは消去してくれてかまわない。
もちろん私が任意に改変などは行っていないことを保障する。

Q1:ニュースなどを見る限りはBBeB規格の電子書籍対応、
  とありますがその電子書籍は専用のソフトを購入後、
  ライセンスを受ける形でしか作ることは出来ないのでしょうか。

A1:申し訳ございませんが、今は e-Bookビジネスを立ち上げる
  ことに主眼をおいており、個人出版については市場の要求と
  e-Bookの発展を見て考えたいと存じます。
  ※サイトの運営は、ソニーでなくパブリッシングリンクに
   なります。パブリッシングリンクが個人出版をどう考えるか
   によります。

Q2:もし出来ないとするならば、私たちが普段パソコンで
  利用しているようなtxt形式などの汎用フォーマットは
  閲覧可能でしょうか。

A2:リブリエ(型番号:EBR-1000EP)は、BBeB(BroadBand eBook)
  規格に準拠しており、txt形式そのままでは閲覧は出来ません。

Q3:もし上記の汎用フォーマットが閲覧不可能だとするならば、
  それは貴社での検閲を受けた後、貴社の営業されている
  time book townというサイトで販売しているコンテンツしか
  閲覧できない、という認識でよいのでしょうか。

A3:現時点では、そのようになります。
141いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:36 ID:???
Q4:また、販売予定のラインナップを見る限りでは松下社などが
  注力している「漫画」コンテンツが見当たらないように見受け
  られます。この類のコンテンツの配布予定は無いのでしょうか。

A4:スタート時は漫画を4タイトル用意いたします。
  今後充実させていく予定です。

http://www.timebooktown.jp/Service/index.asp

Q5:そのなかでも一番に問題となっているのが「貸し本形式」で
  あります。書籍というのはやはり知識の外部記憶であるべきであり、
  時間と共に情報が喪失するのはライブラリ性、という観点から
  見て非常に宜しくない、という意見が多いようです。実際に、
  私もそう思います。
  データを取り扱う上でコピーなどの問題があり、データを永年
  利用可能な状態で売るのは難しいことだとは存じているのですが、
  今後電子書籍を時間制限無しの状態で売る計画や予定は無いもの
  でしょうか。

A5:現在は、レンタル方式でのビジネスのみとしています。
  しかしながら、お客さまのご意見などを頂戴しながら、
  今後の可能性として販売という形式なども含めて多様な
  サービスに発展していくこともありえます。
142いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:25 ID:???
>>141
わかってると思うが、顧客窓口なんか決定したこと以外は何も教えてくれないよ。
あと、決まっていても発表前のことは絶対漏らさない。
実は…なんて話は担当者やその周辺ぐらいからしか聞き出せない。
143いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:46 ID:???
>>142
企業が秘密を守ることは承知の上。
私があえてこの文を掲載したのは「行間を読め」ってこと。
機械的な回答ではないでしょ?確かに文自体には有意は含まれていないけど。
これで大体ソニーの電子書籍の態度について分かると思う。
まぁ、ぶっちゃけ金儲けのための試金石程度にしか考えていない、というのが結論のようだけど。
144いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:55 ID:???
>>143
行間を読んでそれかよ。
145いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:56 ID:???
>>143
顧客対応係はプロシェクトの細かいことまで知らされてないよ。
当たり触りなく答えておくのが仕事だし。
行間読んでも「私は知りません」ってことしか読み取れない。
深読みしても読み違えるだけだよ。
146いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 01:17 ID:???
>>143
行間読み取れてないね....
147いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 02:00 ID:???
>>141
丁寧なだけで、結局「今は出来ない。将来はわからない」と言ってるようにしか思えないが。
これは十分に機械的、と言って悪ければ模範的な回答でしょ。何の足しにもならん。
148いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 02:15 ID:???
>>143
どんな結論だよ
149いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 08:42 ID:???

オバカさんの>>143がいるスレはここですか?

マルチする奴は低脳だということの証明になってるな
150いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 12:43 ID:in4hh/ZV
150ppi
151いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 13:33 ID:???
一応150ppiでも4階調有れば疑似的に300ppiを醸し出すことは可能なんだが・・・
どうなんだろうな。マンガコンテンツはラインナップとして絶望的なのだよな・・・
152いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 13:48 ID:???
汎用データの表示は出来ない。
価格も普通に高い。
紙の本と同等の品揃えがあるわけではない。
本その物も安くない。

やっぱ必要ないんじゃないかな。
PDAと価格が同じ位になるなら、
クリエでも、ipaqでも買えば良いと思う。
153いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 18:57 ID:???
>>151
ppiなんてどうでもいいんだよ
重要なのは総画素数
154いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 00:49 ID:???
>>143
大将!
G.J!
155いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:33 ID:/QUDjzW1
電子書籍はタブレットPCで見ると
なんか、カコいいよ。
156いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 22:10 ID:???
でかい、重い、問題外。
157いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 13:42 ID:???
タブレットで読んでますが、何か?
158いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:22 ID:???
ロゼッタストーンもタブレットだよな。
159いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:26 ID:???
>>157
力持ちですね。トレーニングとかしてます?
自分はシグマブックでも重いと感じました。
160いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 15:04 ID:???
タブレット買えない俺は、リナザウで見てます。
161いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 15:45 ID:???
>159
筋肉ないの?
別に持たなくても見れるよ。

持ち運びにはリザナウとかのPDAで使い分けてるけど。
まぁ、PDA中古だけどね。
162いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 16:24 ID:???
>>161
本読むのは寝ながらか電車で立ち読みなんで重さは重要です。
そんなわけでタブレットPCは読書端末としては考えられません。
163いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 19:18 ID:???
>162
君の場合はだろ
164いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 19:19 ID:0EPuKq/L
580 :いつでもどこでも名無しさん :04/04/10 11:32 ID:???
なんかこう、PDAにあらざればモバイルにあらずみたいなこと言う
基地外が電子書籍関連スレにずっと粘着しとるみたいなんだけど、
なんとかならんもんですかいの。
165いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 19:24 ID:???
時間が解決してくれるものだと・・・一応考えているが
あまりに酷いようなら実力をもってなんらかの処置をしようとも思う。
166いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 20:25 ID:???
実力がなくて何もできません
167いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 20:42 ID:???
>>163
そうです。私の場合はです。
あなたの場合はタブレットPCで
お行儀良く読むわけですね。
168いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 20:44 ID:???
いちいちつっかかってるなよ、みっともないよ
どっちとも
169いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 15:20 ID:???
お行儀よく読むんならノートやデスクトップで十分な気がするが。
何でわざわざタブレット。。。?
170いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 15:38 ID:???
>>169
わかるでしょ。
モバ板の住人なら。
171いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 16:38 ID:???
>>169
いいかげんしつこいよ、アンタ
172だからコイツだろw:04/04/11 18:29 ID:5tuTQT/o
ヒトリデデキタ :04/04/10 15:56 ID:HjTKWXYS
          
            粘着厨房 → 競争クン

              ↑        ↓

   寂しくなるとかまってクン    実は無職のかまってクン       

              ↑        ↓

       パチモン生活者  ←  万引きクレクレ厨房

                   ↓
               
             時々移動厨房に変形
                必死に煽る
                   (w
173いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:45 ID:???
>>143
>これで大体ソニーの電子書籍の態度について分かると思う。
>まぁ、ぶっちゃけ金儲けのための試金石程度にしか考えていない、というのが結論のようだけど。


すべての営利企業の基本姿勢だろうが
174いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:48 ID:???
>>165
まず、筋トレからだな。
175いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 15:02 ID:???
>>173
こんにちは競争君。
176いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 16:37 ID:???
ソニー
PSX生産終了間近か…
177173:04/04/16 11:01 ID:wA5sS4X9
>>175
いえいえ、こちらこそ宜しくお願いします。
178いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 14:09 ID:???
自ら自分だと正体を明かすとは・・・滑稽・・・!非常に滑稽・・・!
179173:04/04/19 08:40 ID:???
>178
日本語が不自由な方がいらっしゃいますね。
さっさと、国に帰るよろし。
180いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 15:29 ID:???
>179
オマエモナw
181いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 11:48 ID:???
オレモナ!
182いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 23:53 ID:XrmkN7Ka
国際ブックフェア2004
カラー版ΣBookか? 東芝、カラー+両開きの読書端末を展示
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/22/news037.html
183いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 22:17 ID:???
ITmediaニュース:ΣBookで図書館の貴重資料を一般活用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news059.html

誰が元ネタか知らないが、著作権法の条文を3回筆写してから
出直してほしい。
184いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:05 ID:???
うげ、「釈迦八相倭文庫」!……激しく読みたい……。
185いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:06 ID:???
色んなビューワーが出てくるのはいいけど、
どれも帯に短し襷に長しって感じでね?
松下は見開きでマンガ用にはいいかもしれんが、
白青表示と重量の重さに難あり。
ソニーは白黒表示でテキスト系閲覧には向いてるが、
レンタルのみで自炊の道も閉ざされてるのが×。
東芝はカラー見開きでマンガ読むのにはよさそうだが、
重量、バッテリー、価格面で無理がある。
PDAもいいんだが、解像度がいいとこVGA止まりでQVGAクラスがほとんど。
A4印刷を前提としたpdfファイルを閲覧するのはちと苦しい。
てなわけで、これはってやつがないんだよね。
186いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:16 ID:???
>>185
っていうかA4印刷を前提にするならA4サイズが欲しいってことにならないか?
それは大きすぎる
187いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:38 ID:???
>>186
A4原稿を2in1で印刷しても、
それなりに読めるので、
解像度さえある程度確保してあれば、
端末サイズが小さくてもOKだと思うけどどう?
188いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:41 ID:rGfDvf5P
>>185
東芝は企業向けと一般向けは別にするらしい。
189いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 23:55 ID:???
>>187
それでは"紙の代替"のはずの電子書籍の意味が全く無い・・・
なんで紙と電子書籍で違っていいとするならは前提が崩れる
A4縮小表示で済むなら、それはA5で最初から作られるべきものだってことになる
どこか間違ってるよ
190いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 00:24 ID:???
>>189
A4前提で作られた原稿であっても、
A4の紙で見たい人もいれば、
A5でいいから電子媒体で済ませたいときもある。
その時々で印刷の仕方とか変えてるでしょ?
191いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 01:59 ID:???
>>189
紙と同じならいいのは正しいだろうけど、同じでないから間違ってる、ってのは
料簡が狭すぎるというものではないか?
Σブック次スレ無しか?
193いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 12:55 ID:???
デジモノ板にあるからいらんよ
194いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 01:32 ID:???
ビジネスニュー速に前からあるよ。
195いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 13:02 ID:EGM4IGzP
【出版】印税も支払わぬという非常識【まじですか!】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084198129/
196いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:32 ID:???
>195
どのみちもう、紙出版はもうダメだろ。
197いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:32 ID:???
>195
どのみちもう、紙出版はもうダメだろ。
198いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:33 ID:???
>195
どのみちもう、紙出版はもうダメだろ。
199いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:44 ID:???
競争君ふかーつ
200いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:51 ID:???
200ppi
201いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 22:56 ID:???
>>199
そういう貴方は既得権益くん?
202いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 23:42 ID:???
自然淘汰されるよ
203いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 01:55 ID:???
東芝ブランドのΣbook、量販店で発売

ttp://www.7dream.com/product.asp?p=0345337
セブンドリームドットコムやソフマップ、ビック亀で買えるらしい。
204いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 18:16 ID:???
東芝のが出ようが何が出ようが
こんてんつがねーとどうにもなんねー
205いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 15:20 ID:???
週刊誌の電子書籍配信
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5280.html
206いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:08 ID:???
>204
今は自作も視野にいれないといけないだろうね。
>205氏の記事の様な読み捨て週刊誌とかも面白いかも。
207いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 08:36 ID:???
だんだん凄くなってきたね!
208いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 16:04 ID:???
ΣBOOKの現物を今日初めてみたが、、、、

でけぇ(藁

文庫本サイズだと思ってたら、何なの?この大きさは!?
しかも、ズシリと重い
あと、ページ変更ボタンの位置が最悪で、
片手操作が不可能に近い
(っていうか、重くて片手で持っていられないが)
開発者はこの製品をまともに使ったことがあるのか?と
小一時間問い詰めてやりたいほどの、ショボい完成度だな

ちなみにソニーのやつも一緒に見たが、
感動的に軽いな(笑)
ついでに、ページ変更ボタンの配置が絶妙で、
片手操作も容易に出来るし。

なんていうか、社風が如実に出た製品だな(藁
209いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 16:25 ID:???
>208
東芝のは、片手で持つ事を前提にしてないんじゃないかとは思う。
もちろん、今の段階ね。ボタンの配置はユーザーの意見をもっと聞かないといけないとは思う。
液晶2画面分だしね。ただ電子書籍を心待ちにしてPDAでテキスト読んでた人なら
そんなに重くないと思うよ。PDAくらいだし。リブリエは軽いね。あれは電車の中で読むための端末だな。
社風と言うか、製品のコンセプトではなかろーかと思ったよ。
210いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 17:01 ID:???
東芝じゃなくて松下だな。
東芝のやつもOEMだし。
211いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:02 ID:???
>>209
コンセプトとしては40代、50代の電車通勤サラリーマン向けじゃなかったっけ?
イスにすわってゆっくり本を読める田舎のサラリーマン向けなのか???

俺は東芝のを買ったけど、特に重いとは思わんが片手操作は無理だな。
いい点は自分の手持ちのコンテンツを変換して読める点に尽きる。
しかし、暗いとこでコントラストが低くなる点は話にならない。特に
混んでる電車では立ってる客が光を遮るのでコントラストが下がって
いかん。

ソニーは軽くて見やすいのがいいのだが、ソニーが提供するコンテンツしか
見れないのは致命的だ。それと動作が遅すぎる。電源スイッチ入れてから
使えるようになるまで1分くらい待たなければならないのも話にならないし、
メニューの動作や書き換えがカメみたいに遅すぎる。

一番いいのは、Σの液晶がE-Inkのものになることだ。
212いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:10 ID:???
Σも遅いって点ではあまり言えた義理ではなかったような。
起動についてはさすがにLIBRIeよりはましだけれども。
213いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 20:16 ID:???
そろそろソニー社員がゴロ巻いてくる頃だとおもってたよw
まぁ、ブリブリの現状見せられりゃ狽ノあたりたくもなる罠w
214いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 20:34 ID:???
>>208
心配するな!
おまいの顔よりは小さいからw
215いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 22:01 ID:???
パナの工作員必死だな
こんなところに人員割くくらいなら、
もっとまともな物作れや
216いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 23:59 ID:???
>>212
Σは電源入れっぱなしだから電池を交換するまで起動には縁がないが?
217いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:36 ID:???
>216

シグマは、開くと電源ON、閉じるとOFFです。
画面自体は、記憶型液晶で残っているだけです。

長く閉じたままにすると、、画面が消えてしまったりしますが、
メディアを再挿入すると、起動処理を行い、無事表示されます。

さすがに、この場合、自作データを100以上も積んでいると
起動が重くなります。

テキスト用は小容量、漫画用は大容量のメディア2本だてが
お勧めです。
218いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:53 ID:???
>217
ほうほう。ユーザーさん?
良い使用方法みたいなTipsがあったら教えてよ。
219いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:30 ID:???
>218
TIPSではありませんが、
著作権保護機能対応ライターは必須です。
テキストデータを変換したくても(現状の)ツールでは
ライターが対応していないと、メディアが見つからなくなり
何もできません。

ディレクトリ構造はISBNを元にしたようなものになっているだけで
PCでも当然普通にアクセスできるわけですが。

一緒にライターを買っておかないと、自作派は泣きます。

東芝版は、書籍が(T-Time, E-book)が4本
松下版は、サイボーグ009(1)だけ。

データにビュワーが付属するようになっているので、
東芝が販売予定のPCファイルビュワーに期待しているところ。

現在公開されているツールでは、テキスト、BMPの混在ファイル
作成は不可。(挿絵に期待している人は、、、)
220いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:33 ID:???
>219

つづき。

手持ちのT-timeファイルを読み込ませようとしたけど、読めない。
変換したくても、ツールが公開されていない。(あくまで現時点)

無理矢理ビュワーを解析しようと思ったら、データはコミックしか
なかったので(松下版の方の、表の色を優先したため)現状は不可。

221いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:36 ID:???
>220

唯一のTIPS(現状)としては
棚が増えると選択がつらくなるので、
シリーズ物テキストをデータ化する場合は、1つの文書にして
しおり(章)設定を、しっかりかけるようにした方が、いいと思われます。

ただ、棚のインターフェースも、ファームアップデート対応に
作られているようなので、徐々に改善されると思われます。
(今のままでは、500冊なんて、とても選択できないぞぉ)
222いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:41 ID:???
>221

とはいえ、夏の祭りでは、シグマブックデータ形式での販売が
ありそうな予感はします。

S社製品は、個人の自費出版的な扱いを許さないので、ありえませんが。
(ツールが高い。変換したデータをSに渡して検閲を通らないものは
認証コードが発行されない。さらに、そのために、レンタルサイトでしか
配布できない上に、1つ(1回)レンタルされるたびに、別途ライセンス使用料を
Sに上納する必要あり)
223いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:54 ID:???
>222
リブリエのe-inkは魅力的で悩んだのですが、前述の理由と
操作性の悪さ(本の選択すら、まともにできない。押したところと
反応した場所のずれが致命的に多い。CLIEの欠陥JOGモデルと同じ程度)

さらに、カバーがふにゃふにゃで、かばんには詰められないぐらい弱いのと、
裏返すと跳ね戻るような安物ルーズリーフみたいな構造なので持ちにくい。
裏返すと、最厚部は、シグマと大差無くなるのと、
電池を入れた状態での重量配分(操作部分に指を置いた状態として)が
最悪で、本体重量に比べて、かなり重く感じるほどだった。

かつ、書籍データがレンタルだから嫌(本は、月に50冊ぐらいは新刊
購入して読んでいます。
置き場所で困るのが電子書籍化したい最大の理由であるので、偏っている
部分はあるかと思います。

シグマにe-ink積んでくれて、反応がシグマ程度なら、いいのになぁ。
東芝開発中のカラー版SIGMAなんていらないから。(あれならノートPCとか
テリオスの方が。。)どうせなら、折り曲げ可能な液晶にしてくれれば別だけどね。

NewtonにZaurus(Linuxじゃない方)の手書きエンジンつけて、当然乾電池で動いて
電子書籍も扱えるようにしてくれて軽くなれば、それが欲しいんだけど。。
薄くするために、単4になるのは、時間がそこそこもてば、許すから。
(普段持ち運びの総重量が減らせればいい)
電子書籍に、ペンで印つけたり、とかね。まあ、そんな感じ。
(ちょうどS社のデータイータ的な感覚で使えれば、、)
224いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 02:36 ID:???
>219-223
いろいろとありがとう!
購入時の参考にしてみます(^-^)/
225いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 09:36 ID:???
>>219
オツです。
参考になりました。
また他に気付いた事があったら教えて下さい。
226いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 10:54 ID:???
東芝のSD-BOOK(といってもパナのOEMだけど)附属の小説4本はビットマップ
データなんだよね。テキストじゃないから文字の大きさが変えられない。
著作権保護のためにテキストには出来ないんだろうけど、文字がでかすぎ。
老眼向けなのか?

東芝のSD-BOOKコンテンツ販売サイトは5月下旬に開くはずなのに未だに
出来てないね。でも7Dreamsでは販売してる。
227いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 11:01 ID:???
ビットマップで小説を格納すると、かなり大きくなりませんでしたっけ。
えっ、ということは、付属のSDカードってかなり容量大きいんですか?
だとしたら、ちょっと良いkも。
228223:04/06/04 11:10 ID:???
>227

書籍は、数M、漫画は20M程度。
付属SDは32M。。

で、SD-BOOKは、書籍代+SDメモリ実売価格 程度の定価(まあ定価
販売しかないだろうけど)なので、かなり良心的です。

PCに移せば(SDから一時消えるけど)PCからも読めるし。
自分で作ったテキストは、文字サイズを変更可能なので、今後の
ビュワー次第でしょうね>226

私の場合、老眼ではないけど、あのぐらいのサイズじゃないと
液晶で文字を読み続けるのはつらいですよ。その点は紙とは違うからね。

リブリエは、実際に持ち歩くと(持っている人間いるので借りたが)
目が疲れたよ。コントラストがきつすぎて。(紙との反射率の差だろう)
シグマは、まあ、普通に電気があるところでは普通に読める程度。

このあたりは、ぱっと見と長時間使用で評価は変わってくると思うよ。
229いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 11:24 ID:???
>228
> このあたりは、ぱっと見と長時間使用で評価は変わってくると思うよ。
確かに…私は店頭でぱっと見でしか見なかったんで、リブリエは液晶綺麗だなと思ってしまいました。
何時間も読むと判りませんね。
ところで、シグマブックの自作データも、やっぱり移すとデータはPCから消えるのですか?
いや、自作データなので、消えても構わないのですが(笑)
230226:04/06/04 12:48 ID:???
>>228
俺の場合はテキスト変換した標準サイズの大きさがいいけど。SD-BOOK
コンテンツは多分、文庫本と同じレイアウトになるようにあの大きさに
なってるんだろうと思う。

Σの最大の弱点はあの液晶なんだが、コントラスト調整をするために
いちいち書棚に戻る仕様は不便で仕方がない。その場でコントラスト
調整できればいいのに。

>>229
消える。でも戻せるし、オリジナルのテキストデータは変換後も残るので
問題なし。
231223:04/06/04 14:51 ID:???
>230

せっかくフォント内蔵しているんだから、3段階ぐらい変更させて欲しいというのは同感。

テキスト変換ツールの改行処理(段落処理)は、もう少し賢くなってくれないと、
イメージした文字サイズ以外では、ちょっと見づらくなるのが難ですね。

ファームバージョンが上がって修正されることに期待。

#コントラスト調整も、そうだけど、書籍選択で、書棚をグループ化させて欲しいぞぉ。
#とはいえ、リブリエの書籍選択方式は、もっと悪いけどね。
#なぜ読み止しが最後になるんだよぉ。。どうせ沢山運べない(運ばない)
#レンタルだから、どうでもいいと考えたのだろうか??辞書(ボタン)なんか
#要らないのに。
232226:04/06/04 17:32 ID:???
PDAにカメラとか、無駄な付加価値を付けて陳腐化したデバイスの値段を
つり上げつつ高価格を維持し、加えて自社フォーマットで囲い込みを図るのが
近頃のソニーのやり方だからね。辞書を付けたのも無駄な付加価値路線の継続
だろう。多分、リブリエ購入者でも辞書は全然使ってないと思う。

しかしリブリエの欠点はBBeBオンリーで、しかも自前のコンテンツも見れない
ことに尽きる。これさえなければリブリエを買っていたかもしれないのに。
レンタルオンリーも問題外。

つまらないところでビジネスチャンスを逃してるよ。
233223:04/06/04 17:55 ID:???
>232

まったく同意。自作データが見ることが可能であったなら、
割り切ってリブリエにしたと思う。インフォキャリーの後継マシンとして。

で、書籍も、貸本+販売の両輪にしてくれてたら。。。

いつも視点がユーザを見ていないのが最大の欠点。

医療電子化が進む最中に、データイータを販売終了。サポートいきなり
なし。修理も不可。部品も在庫なし。。
LANC廃止でも泣かされたからなぁ。。ファンに逃げられていくのが
良く判る、、今の業績が、それを象徴してるんだろうね。
(大手家電メーカ 軒並み収益向上の中、唯一ダウンしたのが損Yだからなぁ)
234いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 21:34 ID:???
>Σの最大の弱点はあの液晶なんだが、コントラスト調整をするために
>いちいち書棚に戻る仕様は不便で仕方がない。その場でコントラスト
>調整できればいいのに。

これを100万回ほどメーカーにメールしましょう。
235いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 22:19 ID:???
Σ(゚Д゚;)
236173:04/06/22 09:16 ID:???
とりあえず、シグマにせよリブリエにせよ、ここいらで指摘されてる事を、
可能な限り対策した、次のモデルを発表して欲しいところ。

あと、漏れは、シグマの液晶の間隔を、もっと狭くして欲しいんだなあ。
漫画閲覧で割りきるつもりだし。
237いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 13:27 ID:???
新製品のサイクルがどの程度か?ってのは知りたいなぁ。
年に1回なのか、半年に1回なのか。
まだ黎明期だから、半年に1回ってのは無さそうだなぁ。
238いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 14:15 ID:???
年に1回でもはやすぎ。バージョンアップで売れる製品じゃないし。

リブが付属品と型番だけ変えて再登場、とかいうのはある
かもしれんが。PSXみたいにw
239いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 16:14 ID:???
>238
つー事は、>173氏が望んでいる次モデル発表ってのは再来年あたりになりそうなのだが(笑)
240173:04/06/25 12:04 ID:???
>>239
寂しいこというなよ。
241239:04/06/25 12:22 ID:???
>240
わっはっは、すまんすまん。
オレも次モデルサイクルは半年ごとにはして欲しいと思ってるよ。
実際は軌道に乗るまでは、1年ごとかなと思ったりするんだが…。

とりあえず、9-11月にニュース無ければ1年サイクルだな。
242いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 18:02 ID:???
夢のある話でつね
243いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 04:13 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040702AT1D0206I02072004.html

「ペーパー型」液晶端末、シャープ「3年内に商品化」
 シャープは2日、手軽に読書などが楽しめる「ペーパー型」の液晶端末を
3年以内に商品化することを明らかにした。ビデオテープ程度の大きさで、
ガラス盤の中に液晶画面を収めた。厚さは1センチメートル未満。
書籍情報などをインターネットなどから取り込めば、画面に本のページを
表示できるという。

取り敢えず早く出して欲しい。
手持ちのZBFが使えるなら、俺は即買いだ。
244いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 15:28 ID:bMqDsc5y
157 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/07/04(日) 04:54
早くから電子出版やってた、平井和正がパナの端末を酷評してるな。
やっぱパナは駄目か。ソニーのやつは褒めてた。
ttp://www.wolfguy.com/cgi-bin/diary/upboard.cgi
2004/05/15の日記名

158 名前:157[sage] 投稿日:04/07/04(日) 04:56
リブリエ >>>>> 超えられない壁 >>>>> Σ
って感じの評価だった。
245いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 19:49 ID:???
162 名前:無名草子さん 投稿日:2004/07/04(日) 19:49
>157
つーか、平井って、ソニーのリブリエの方の仕掛け人の友人じゃん。(日記読んでると)
そりゃ、ソニーの方を支持するに決まってるじゃん。写真映りだって、別に人間の目で見られれば良い事だし。
テレビの広告だって「ハメコミ合成」とか使ってるしね。人間が見られれば良いんじゃねの?
246いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:00 ID:???
>245

同期取らずにブラウン管の画面撮影して、
これだから、ダメだ、、といっているレベルだな。

247いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:18 ID:???
パナ厨の攻撃がはじまりそうな悪寒
248いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:32 ID:???
>>245
>別に人間の目で見られれば良い事だし。
そいつがPの社員じゃなくて、一般人で書籍ビューアをただ見られればいいって
マジで思ってたら痛いな。社員ならともかく、電子書籍スレ覗いている中に
そんな奴いるのか?
249いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:49 ID:???
166 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/07/04(日) 22:29
>>162
パナのは自腹で買ってるみたいだから、そんな偏見あるようには見えないぞ。
知り合いももう手を引くらしいし、イーブンの状態で比べてるみたいだ。
実際ここでもパナの液晶やコンテンツの取得方法への不満は大きいし
正論じゃないの?読書家にとって液晶問題は致命的で不満でかいだろう。
250いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 22:54 ID:???
47 名前: 投稿日:04/07/04(日) 22:39
↓2つで、ひらりんの日記のことが話題に出てるぞ!

一般書籍板 電子書籍の未来について語るPART2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1082508312/
モバイル板 【自炊】電子書籍ビューア 3【出来合い】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080365767/

49 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/04(日) 22:46
>>47
おっネタ登場だ。
そのスレで、ソニーに私情で肩入れしているだろうとゲスの勘繰りしている香具師が居るが、
自分の本を出してくれる出版社ですら何度も喧嘩別れしてきた人間だってこと知らないんだろうな。
251いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 00:47 ID:???
>250
じゃぁ、逆にそんな大先生のご意見はアテにならない気がするな(笑)
252いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 09:36 ID:???
>>251
いや、リブもΣも、第一世代なんだから、長い目で見てやろうよ、と。


まあ、俺は二世代機待ちなんで、現物使ってる人の感想に、どうこういうつもりはないんだが。
253いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 12:43 ID:???
いつの世も、人柱には感謝を捧げるべきですから。
254いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 12:51 ID:???
>>249
コンテンツの取得方法の不満はリブの方だろ。自炊もできないんだからな。

平井和正なんてもう過去の人だろ。幻魔大戦とウルフガイの焼き直しで
食ってるだけだろ。オカルト指向もそっぽ向かれたし・・・。
255いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 13:16 ID:???
正直、二世代っていつ出るんだろう?
リブはタイミング計れないけど、シグマは自炊のソフトの期限が切れる9月末あたりにアクション出るかな?
と思いたいんだけど。漏れも二世代待ちだなぁ。あまり遅いと買っちゃうかもだけど(笑)
256いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 14:33 ID:???
Σは当面無理だろうな。何しろ、モニタの意見を全然無視してモニタ時の
仕様のまま出したくらいだし。液晶が急に品質が良くなるとは思えない。
東芝に期待するしかない。自炊ソフトは単に有料になるだけの話なので
新機種が出るとは思えない。

リブは起動待ち時間の改善と自炊・買い取りが可能になれば転ぶのだが
多分、今の仕様でゴリ押しだろうな。こちらも見込みなし。
257いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 15:58 ID:???
>256
なるほど。私的には自炊が必須なので、9月を待ってみて、芝のシグマかなぁ。
ヨドバシでは両方とも同じような価格だった(37,000円)。できれば35,000円を切ってほしいとこだが…。
リブが自炊OKなら、これまた悩むのだが(笑)
258いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 18:12 ID:???
芝のってパナのOEMだろ?
259257:04/07/05 18:33 ID:???
>258
あ、すまん両方と言うのはリブとシグマの2台の事です。
パナのシグマは書店売りしかしないからねぇ。
260いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 23:56 ID:???
37000って、ポイント引き後の値段かな?
ポイントがたまってるので、37000くらいなら買っちまうかなぁ。
定価の42000だとちと引けてしまう
261いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 00:13 ID:laCWxSEI

 OracleのSQLリファレンスがフリーであるんで
DLしたらなんとPDFで1800ページ! こんなのを
パソコンのディスプレイでじっと読んでるわけに
いかないなぁと思って、ビューアとして使える
キーボード無しのノートパソコンみたいなの探して
いるんですが、何か良い機種ありませんかね?

 ぶっちゃけ、白黒画面で十分かと思うんですが、
PDFだから意外とCPUパワーは必要かも・・。
262いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 00:22 ID:???
>260
どうだったかなぁ…ごめん、そこまで見てなかった。
また見てきますよ。

>261
こないだ出されたバイオUの新しいのか、それともタブレットPCが良いかも。
263いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 04:45 ID:???
リファレンス全部読もうなんて思うほうが・・・
264252:04/07/06 08:56 ID:???
>>261
わしも、普通にPC使った方が、いいとおもうよ。
クルーソーでも、ビューアーと割り切るならそんなに問題ないし。

>254
ゾンビーハンターと、ウルフガイが、好きだ。
265いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 21:16 ID:???
>>261
>OracleのSQLリファレンスがフリーであるんで…

ヘルプから SQL Plus コンソールにコマンドをコピペ…
なんてしないんすか?

あっ、pdf。失礼しやした〜♪
266いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 19:45 ID:???
>>265

pdf でも、必要な個所をクリップボードにコピーできますが、何か?
267名無し:04/07/16 00:40 ID:???
>266

PDFでテキストクリップできるかどうかは作成時の設定によるよ
268いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 00:33 ID:2TK76gT9
Σブック見てきた。
液晶の解像度はイイ!見本は漫画だったけどPCで見るより解像度が高い。
あんなちっこいルビもちゃんと読めるのには驚いた。
でもあのもっさりはなんとかならんかなあ。あとガイシュツの青字。
漏れとしてはバックライト欲しいぞ。是非欲しい。頼むよ、パナの中の人。
269いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 01:07 ID:???
>268
バックライトは…あれが電子ペーパーだしなぁ。
バックライトなんか付けたら、バッテリがすごい事になっちゃうよ。
270いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 01:33 ID:???
>269
うん。でも俺は充電式のバッテリがあってもいいと思うよ。
バックライトのon/offを付ければ省電力もできるだろうし。
それよりもバックライトをつけることによる厚さとか重さのほうが今のところ問題なのかなと思う。
今でさえまだ手軽に持ち運びというにはでかいんじゃない、って気がするし。
まあパナは「紙の書籍」を目指してるみたいだから、あんまり考えないだろうけど。
でも個人的には「紙の書籍」って方向性はちょっと違うんじゃないかって思ってる。
271いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 02:22 ID:???
>>270
なるほど、それも一つの意見ですね。
ただ、これも私的にはPDAでバッテリーは懲りました。
すぐに減るし、やっぱ使わなければ何ヶ月ももってほしい。
今のシグマやリブリエはページをめくった時にだけ電気を消耗するので
私的にはうれしいです。

紙の書籍…ですが、確かに携帯電話で本が読める事が普及すれば、
シグマやリブリエの様式にこだわらず、新しいデジものな電子ブック端末の方向性が
出てくるかもしれませんね。
272いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 23:28 ID:???
>>271
>今のシグマやリブリエはページをめくった時にだけ電気を消耗するので
それは表示デバイスだけの話では?
273いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 00:06 ID:???
>>272
ん?どういう事ですか??
現在のシグマブックは、他に電池を使う部分があると言う事?
274いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 02:02 ID:???
シグマはしらねぇがリブリエには電源スイッチがある。スタンバイ機能まである。
表示した状態で電力食ってる証だと思うんだがちがうなら謝る
275いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 15:47 ID:???
>>273
見た目上、何も動いていないように見えても
ボタンを押されたときに動作するためには
ボタンを検知するための仕組みが裏で動いており、
微少ながらも電力を消費する。→待機電力

ちょっと考えたら判るだろ。
276いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 21:46 ID:???
何で待機電力が必要なんだ?

ボタンが押した時に通電すればいいだけだから、待機電力なんか
必要ないだろ。センサーを使ってるわけじゃないのに。
ちょっと考えたら解るだろ。
277いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:33 ID:???
うん、おれも>>276に同意だな。
待機電力なんかが不要なのが電子ペーパーだろ?
>>274-275は、今だデジモノの常識に引っ張られてるだけじゃないのか?
今後は非常識になるだろう待機電力を振りかざされてもなんだかなーって感じだが?
278いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 02:42 ID:???
>277

辞書とか組み込んだせいだろ>リブリエの電力消費
キーボードコントローラもあるし、
279いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 12:15 ID:???
>>276-277
デバイスとしての電子ペーパーが書き換え時にしか電力消費しない話と、
プロセッサやメモリなんかと組合せた製品としてのLibrieが
電力消費しない話とをいっしょくたに論じちゃいかんよ。

ユーザからのキー入力ではじめてプロセッサやメモリに通電して必要な
処理をする、ってのはいかにもパフォーマンスに響きそうだし、もし
それをやるにしたって、最低限、プロセッサが寝てる間にどのキーが
押されたかを保持するためのバッファ関連は起きている必要がある。
トグルスイッチじゃないんだから。

Σぐらいボタンが少なければいいが、Librieだとキーコントローラが
管理してる可能性が高い。で、キーコントローラがチップとして独立し、
そいつが電力管理してるという構成も、あまりありそうな気がしない。
むしろ、他の処理も含めたプロセッサごとワンチップになってて、そい
つが低消費電力モードで動いているというのがいかにもありそうな話。

表示しつづけるためというより、ユーザからの操作に備えるために、
ある程度の電力消費はあってもおかしくない。
>>274はどうだかわからんが、>>275の言ってるのはそういうことだろ。

これはあくまでも推測にすぎんけれど、電子ペーパーだから待機電力
なんて必要ない、というのは短絡的だということだけはわかってほしい。

>>278
辞書はあんまり関係なくね?
280いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 23:14 ID:???
>>279
いや、それはわかるんだが、問題は割合じゃないのか?
そういうデバイスに使われる電力が、いったいどれくらいなのか?
まぁ、カタログをあんまり信用しない方が良いのかもしれんが、
そういう待機電力について言及してないんで、そのあたりはあまり使われてないのか
と思ったり。ただ、どこかでリブリエは電池寿命が短いとは聞いた事ある。
281いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 23:33 ID:???
>>280
まぁ実際ほとんど食わないのかもしれないが
>>271が、完全にゼロであるかのごとく書いたから揉めたんだろ。
282いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 23:44 ID:???
問題は割合なんだが、それこそ比較相手が電子ペーパーだけに、
無視できないように思われ。
283いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 02:26 ID:???
普段PDAでよく読書する経験から、バッテリーは20時間も持つ設計なら
予備電池一組ポーチに入れておくだけで殆ど困ることはないから十分合
格点だと思うけどな。
284いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 02:41 ID:???
>>283
自分の欲しいPDAが20時間もって、予備バッテリがある機体と言うのが無い場合があるので
そう言われても、なかなかそうですかとは言えないのがちょっとですねぇ。
それならば、専用端末でPDA程の待機電力を心配しない専用端末の方が良いです。
285283:04/07/29 04:08 ID:95a80xR4
PDAと読書専用端末の比較の話をしているんじゃなくて、読書専用端末に求められる
駆動時間はどの程度かという話なんだけどな。バッテリーは単四充電池で20時間持
つ程度でいいからレスポンスや表示性能よりのバランスで製品化するのがいいんじゃ
ないかということ。普通の人が一冊本を読むのに5時間かかるとして4冊ごとに電池変
える位もてば十分な気がするよ。
286いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 10:43 ID:???
>>285
ちょっと短いような。
いまどきのポータブルMD程度にはもってほしいに思う。
それだと、しばらく充電(または電池交換)忘れてても
そんなにはこまらない、って感じになろうかと。

とはいえ、あまりに使い勝手を軽視して長時間駆動だけに
走られても困るわな。
現状の端末は十分すぎるほどに長時間駆動なので、
もうちょっと性能の方へふりわけてくれてもいいような。
287284:04/07/29 13:05 ID:???
286氏の意見に半分同意という感じだ。
283氏は頻繁にPDAを起動使用されてそうなのでバッテリの有無がハッキリわかるのかもしれないが、
そういう人ばかりではないって事。私は数日ほったらかしの時があり、読もうと思って起動したら
バッテリがローレベル。でも、そういう時って大抵充電するヒマが無いので、ローレベルなら置いていこう
って感じになっちゃう。電子ペーパーなら本当に長時間だし、あるか無いのか知らんが待機電力の事を考えても
数日ほっといてもローレベルってわけでもなさそだしね。私的には長時間駆動であればあるだけ結構なのだが、
待機電力を0に近づければ、今の電子ペーパーなら、それでOKな気がするな。
288284:04/07/29 13:11 ID:???
>読書専用端末に求められる駆動時間はどの程度かという話なんだけどな。
これだけに絞って言えば。
「バッテリの減り具合を見誤る待機電力は無し!」
というのは完全に前提として、何時間ではなくて、本当に電子ペーパーのバッテリの基準である
「xxページめくったら電池終了」と言うことを基準に、単三で15000から20000ページかな。
シグマのカタログスペックの倍くらいなら、私的にはOKだ。
289いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 20:27 ID:???
一回表示ごとに、システムからOSから全部起動し、表示(書き換え)おわったら速やかに
OSごと終了の繰り返し・・・じゃないよなまさか。かえって電力食いそうだ。
まあページ繰る頻度にもよるかもしれんが・・
290いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 20:37 ID:???
ありえん。
291いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 21:14 ID:J2sUvLbZ
突然ですが
DoCoMoの SH506iC って使えそうでしょうか?
292いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 22:49 ID:???
ΣにOSが組み込まれてると思ってんのか?
おめでたい香具師だな。お前。

それにパソコンのOSと組み込み機器のOSを一緒にすんな。
293いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:09 ID:???
>>292
前半と後半が矛盾していますよ( ´,_ゝ`)
294いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:21 ID:???
>293
まぁ、組込みのOSとPCのOSは違うって事は言いたいんだろな。
でも、組込みもOSとしか言いようがないって事で。
大昔はBASICがOSの代わりをしていた事もあった。
あれを今、言葉で表わそうとしたらOSとしか言えない。
OSでないのにな。そういう事だろう。

>291
携帯電話はSH系はいいんじゃないのか?
【SH506iC】携帯で電子書籍(XMDF,TEXT)【V602SH】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1089822289/
ここ行って聞いた方が良いかも。漏れはSH53だから、よくわからん。
295いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 09:04 ID:???
マイコン内蔵といえばカメラ(フィルムタイプ)がそうだけど、起動に時間は
かからないし、電力も大して食わんが、待機電力なんか使ってないけど?
296いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 09:54 ID:???
ほんとうか?
カメラのスイッチいれて撮影可能になるまでの時間を、
「次ページ」ボタンを押すたびにまてるのか?
297いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 11:27 ID:???
なんだ?えらく待機電力への粘着君が多いな。
モバイル板もメカ物板だから、「使ってるかor使っていないか」にこだわりたいのはわかるが
「0か100か」ならともかく、「0か0.0001か」レベルになると、「使ってるかor使っていないか」
な言い争いは、すんごくこっけいなんだが?
298いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 13:15 ID:???
>>296
ん? 君のカメラは電源入れてすぐに撮影できんのか?
デジカメならそういうことはあるけど、フィルムタイプはすぐに出来るし
出来なきゃ使い物にならん。
299いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 13:58 ID:???
>>298
いいから、自分のカメラの電源入れて観察してみろって。
そんなに「一瞬」じゃないぞ。
300いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 15:50 ID:???
一瞬か一瞬でないか、そんなのどこに明確な基準があるわけでもない。
自分の一瞬と他人の一瞬を同じに考えるのが、もうばかかとあふぉかと。
301いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 18:04 ID:???
もう止めよう。不毛な話だ。
リブはソニーが言うほどバッテリーが持たないってことだろ。
302いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 20:43 ID:1hXG0npw
そんなことより、そもそもこの電子書籍専用機って売れてるの?
303いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 21:12 ID:???
>>299はフィルムカメラもデジタルカメラもよほど糞なヤツしか持ってにないようだな。
304いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 21:52 ID:???
>>302
売れてたらこんな不毛な話はしてないよね。
305いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 02:39 ID:???
と言うか、読んでると不毛な文句ばかりで買おうと言う気がないのだろうとか思ってしまう。
買ってから文句言うのでなくて、カタログスペックだけで文句言ってる人が多いね。
306いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 11:32 ID:???
>305
商品だぞ。魅力が無きゃ、買わないのは当たり前。
307いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 12:41 ID:???
リブリエスレでさんざん絶賛していたレンタル廚も沈黙してるとこを見ると
レンタルシステムもコンテンツ不足でダメだったんだろう。
308いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 14:33 ID:???
>>305
買ってからの文句なんかに企業が応えると本気で思ってるのか?
他ならいざしらず、LIBRIeだしてんのはあの会社だぜ?
309いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 16:17 ID:???
>308
禿藁

ユーザの声が届かない典型的な会社だからなぁ。
(元Sファン・・)
310いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 20:24 ID:???
LIBRIeはレンタルだし、Σブックは電子書籍ゆえのメリットを生かしてないし
本当にやる気あるのだろうか?少なくともユーザーの側を向いているようには思われない。
311いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 21:08 ID:???
商品だから魅力が無いと買わないと言うのはわかるが、黎明期の今はユーザーも歩み寄らないと普及はしない。
(自分の欲求スペックが満たされないと買わないのでなく、マシなのを買うと言う感じ)
企業が自社の商品への意見に耳を貸さないと言うのなら仕方ないので、確かにその企業は支援しない方が良い。
幸い、電子ブック専用端末は1社だけでは無いので、そういう意味で買って支援してあげる側がどっちか?
と言うのはわかるんじゃないか?
312309:04/07/31 22:50 ID:???
>311

だから、漏れはシグマを買ったんだよ。画質は、我慢しても。
メモリ→汎用
データ→汎用・無期限
本体→OEM供給もあり。
313いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 22:54 ID:CJLr/yh5
>311
消費者側が普及の意図を持って購入しても、結局は普及しないよ。
だってそんな奇特なやつは少数で、企業が現行商品維持や次期製品開発のために
回収できる資金なんて微々たるものだから。
今回の製品は両者とも試験的な意味合いが大きいんだと思う。
あるいは大化けする可能性のある電子書籍市場の主導権を握るために
とりあえずいち早く出したとか。

どちらにしても大幅な改善がなければ、ほぼ確実にこのまま消えていくと思う。
リブリエではハードは初号機にしてはいいと思うけど、ソフト的・システム的には
買い取り制の導入あるいはレンタル料の大幅値下げ、
Σブックでは操作性の劇的改善や自炊の完全サポート、
といったところが最低限の条件になると思う。
314いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 00:53 ID:???
>>313
消費者側が普及の意図を持って購入する=そんな奇特なやつは少数
この図式だからダメって事なんだろ?
「そんな奇特なやつは多数」となれば良いって事なんだろ?
だから、そうしろと言ってみたわけだ。もちろん、メーカー側の努力も必要だけどな。
313で書かれたメーカー側への要望に追加としては、製品のサイクルを黎明期だからこそ
短く投入して欲しいと言う感じだ。どうせ、3〜4代めくらいまでは回収できないんだろ?
315いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 00:56 ID:???
>>312
漏れも現状なら貴方と同じだ。漏れは自炊ソフトの期限切れの9末を狙ってる。
このあたりなら、なんかアナウンスあるかもだ。無ければ半年は無いだろうし買っちゃう。
316いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:09 ID:???
>>314
世の中を知らない学生ですか?
317いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:13 ID:???
>>316
はぁ?そんな事ばっか言ってるから、先進まないんだろ?
諦観するなよ。
318いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:15 ID:???
>>316
ま、おめーは、メーカーがおめーの理想に寸分違わぬ端末を作ってくれるまで
待ってなさいってこった。
319いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:15 ID:???
現実を知らず自説を曲げない姿勢が建設的とも思えない。
320いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:41 ID:???
>>319
だから、おめーは現実をしったかしてればいいじゃん。
それでは堂々巡りで、何も進まないけどな。
321いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:54 ID:???
買う気がしないものを我慢して買えというのは無理があるし、
そんな態度では誰も着いてこないと思うぞ。
322313:04/08/01 04:08 ID:HV5jT9U0
別にけんか吹っかけるために>>313を書いたのではないので念のため。

電子書籍の市場を広げていくため、消費者も意図的に購入を通じて後押ししていく、
ていうやり方を否定しているわけではないよ。
ただそのような消費行動は持続的で大規模な消費行動とはならないので
市場拡大に貢献することはほとんどありえない、と言っているだけ。
結局企業側の革新・改良こそが消費者の需要を掘り起こすんだからね。

もし今の数少ないユーザーないし潜在的なユーザーが市場拡大に貢献できるとすれば、
現行の端末やシステムのどこが気に入って買ったのか、あるいはどこが気に入らずに買わないのか、
使ってみてどこが不満なのか、ってことを企業に対して直接・間接に
発言し続けることくらいしかないんじゃない?

自分が中途半端だと思う商品を購入することが、企業努力の鈍化に寄与する場合だってあり得るんだから
購入しないことが、一層の企業努力を促すことになる場合だってあり得るでしょ?
買わなきゃ先に進まないっていうのは短絡的だと思おうよ。





323いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 17:18 ID:???
>322
どうなんだろ?
うずうずしながらも、自分的にあと少しなんで買わなかったら、企業がそこから手を引いてしまった
…そういう事例をなんどか経験している自分としては、買わないのが企業に反省を促すとは思えない側面あるのよね。
今回の電子ブック専用端末も、なんかそういうニオイしてくるのさ。おまけにSは消費者の声を聞かないんでしょ?
324いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 19:31 ID:???
で、買った結果として何かよくなったのか?
325いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 23:55 ID:???
>324
今は313の言うとおりの現状だから、何も良くはなってないって事だろ。
それだから、上で呼び掛けてたんじゃねーのか?
326いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 10:57 ID:???
で、それで良くなるという根拠は結局どこに?
327いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 22:50 ID:???
>326
やってみなきゃわかんねーよ。
おめーみたいに何もせずに一行レス返している様ではダメだろ(笑)
328313:04/08/04 01:19 ID:ZBlkz9Ti
>325
俺の意見は上に書いたとおりだけど、あなたのような人にはがんばって欲しいと思うよ。
ただ顔の見えない掲示板での呼びかけは、電子書籍専用端末の具体的なアドバンテージを
示さないと効果が無いと思うよ。それからできることなら是非周りの人に実際に
その端末を見せて啓蒙して欲しい。俺はPDAでそれをやってる。
もちろん焼け石に水程度の効果しかないのはわかってるけど
何らかのかたちで電子書籍に興味を持つ人が増えてくれればいいなと願って。

俺自身は今の専用端末はシステム的にもハード的にも不満が大きいので、買わない。
買わないことも消費者としての一つの意思表示だと思ってるから。
でも書籍の電子化ということ自体には希望を持ってるよ。希望には根拠もある。
消費っていう行動は原則としてミクロ的な視点から行われるもので
投票などの政治行動のようになかなかマクロ的な視点から行われるものじゃない。
でも環境問題のように政治や教育を媒介として大きな潮流となったものは
消費行動にも大きな影響を与えるよね。例えば車を見ればわかるとおり。
書籍にも森林伐採という大きな問題が付きまとってる。
日本だけならあまり気にならないかもしれないけど
中国やインドなどのこれからの成長市場を考えると、
ほとんど書籍の電子化は避けて通れないことじゃないか、という気さえする。

それだけに企業には本当にがんばって欲しい。
本気で専用端末普及させる気があるのか?
本当に普及させる気があるなら、
テキストファイルくらい読めるようにしろ。
ベストセラーをどんどん電子化しろ。
電気屋や量販店に端末置いて人の目に触れるようにしろ。
意気込みが感じられねーんだよ、喪前らには!
329いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 10:11 ID:???
お店にとって品を置く場所は売上に関わる重要問題。
売れない品は邪魔なだけですから。
330いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 11:00 ID:???
残念〜。
取らぬ狸の皮算用斬りっ。
331いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 15:32 ID:???
>>330

捕らぬ狸の皮算用返しっっ。
・・・
332いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 18:44 ID:???
>>327
自分と異なる意見に煽りで返しているようでは賛同者は増えないよ
333いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:28 ID:???
>328
うん、貴方は意見をちゃんと持っている人の様だね。
複数行意見を書くに値する人だ。言ってる事もよくわかる。
買ったモノを周りに見せての啓蒙活動もするよ。バカにされようとも。
あとは、入れ物よりも、データの広まりが優先かもと言う事で、極力電子書籍を購入している。
やっぱ、.bookとかXMDFとかフォーマット違いでウザいけど(笑)
電子書籍を買って読む事が広がれば、ビュワーも後でついてくるかなと思ったり。
それが専用であろうと、PDAやPCのソフトであろうと。

>332
おめーみたいな一行レス野郎には、もう返す言葉がねーよ。
313を見習えよな。
334いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 23:59 ID:???
ダメだこりゃ
335いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 01:02 ID:???
まあまあ。血気盛んな若者ということで。

>>333
周りの人の反応聞かせてね。
336いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 17:28 ID:???
「また変な物買ってるよこいつ」「よく金がもつな」
337いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 21:15 ID:???
というような反応がなくなるのはいつのことだろうか…
338いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 01:39 ID:???
家電と言うのは、急速に廃れ、急速に普及して行くので、
そのあたりは一線を越えたら拒否反応は無くなる気がしますね。
ただ、いつ?と言うのは難しいと思います。
339いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:33 ID:???
30年後とかかねえ・・・
340いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 21:51 ID:???
>339
さすがに、そこまで遅くないかなぁと希望してみます(笑)
カセットやレコードなんかが、そうなんですが「まだ残るかなぁ」と思っていると
急速に廃れていったわけです。VTRなんかもその部類になるかなぁと思ってます。
でも、まだあと5年はかかるでしょうねぇ。
341いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 09:51 ID:???
CDの場合はどのメーカーのプレーヤー買ってきても、どのCDでも聞けたからな。
電子書籍も早くそうなってもらいたいよな。
342いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 16:25 ID:BfRSV81C
>341
今のところ何が支配的なフォーマットになるかもわからないからね。
まあ少なくともプレーンテキストやワードファイルが読める、ってだけで
普及率もだいぶ違ってくると思うんだが。。。

それからなんでシャープは専用機出さないんだろ?
標準になりつつあるXMDFフォーマットをさらに広めるために出してもいいんじゃ?
XMDFが読める機器(PC、PDA、携帯、電子辞書など)はたくさん出してるのに。
それらで十分、って考えなのか?
343いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 16:49 ID:???
>>342
たぶん、先行しているシグマやリブを観察してるんだろうね。
それらがいけるようなら、シャープも出すかも。
あと、専用機は漫画コンテンツをどう考えてるかによって変わってくるかも。
挿絵程度ならPDAやSH系携帯でも良いけど、漫画は専用端末(もしkはPC)でないと苦しい。
シャープが、漫画コンテンツを二の次にしているなら現状の端末で十分と思ってるのかもね。
344いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 21:06 ID:???
いろんな機械に+αの機能として入れる、という戦略みたいだし、専用端末とは
逆のベクトルのように思う。

また、マンガビューアがいまいちだったという経緯もあって漫画コンテンツの
ニーズを疑っている可能性もあるね。
(端末やコンテンツがヘボかったからだという反論もあろうが、それは#に言ってくれ)
345いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 22:29 ID:???
>344
なるほど。
まぁ、マンガに関してはシャープが悪いと言うより時代が悪かった気がするね。
一歩くらい速すぎな感じか。コミックに関しては、VGA-PPCや専用端末等の今なら重要視できるけど
あの時点で、シャープがマンガコンテンツにリキ入れられなかったのは誰も責められない気がする。
346いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 22:33 ID:BfRSV81C
なるほど。
たしかに漫画コンテンツに対する戦略って面で見ると納得できるね。
そもそもXMDFはテキストベースのフォーマットだから画像ベースの漫画に対しては
消極的なのかも。

あと液晶のシャープだけに電子ペーパーの技術には組しないっていうのもあるのかな。
347いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 23:30 ID:???
漫画が普及のカギを握るんだよ。
網点を使ってる古い漫画はダメだな。
電子かも考慮に入れたグレーハーフトーンを
使った漫画が増えてこないとね。
348いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 23:53 ID:???
>>346
一応こんなのがあるけど。
ttp://www.business-i.jp/news/soft/art-20040702215201-YTWTANBIEB.nwc

07年以降って、またえらい先の話だな。
349いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 00:18 ID:???
>>347
ふむ、その意見には半分同意だ。
残りの半分はテキストでも良いから、気軽に電子書籍が読めるって事ね。
上で言われているように携帯電話のコンテンツとかにしてもらって。
トーンに関しては、印刷所でのグレスケ入稿やPCのマンガ作成ソフトの普及により
じょじょに網dからハフdになっていってると思う。
そうなると電子化にも原稿の段階で応用きくから良いよね。

>>348
まぁ、>>346の言いたいことは、シャープは液晶で優位に立ってるから電子ペーパーは
孤高でイクって事なんぢゃないのかな?その元ネタの通りだと思うよ(自社でやる)。
350いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 02:57 ID:???
なんだかとっても良スレ
351いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 14:59 ID:???
>349
まんがの製作現場はモノクロのハーフトーンをとばしてカラー化してしまう
グレースケールとカラーの労力の差があまり無い、むしろグレースケールよりカラーでやったほうが楽だから
現状ではあくまでも印刷することが前提になってるから
カラーで製作したものを網点化してるまんががちらほらある程度だが

そういった環境で作られた漫画が増えてくると、モノクロ表示はむしろ足かせになってしまうので、
漫画を見ることを考慮すると端末のカラー化が望まれることになる

今の技術だと文字表示でモノクロに特化
将来的にカラーで漫画・画像表示に対応するという可能性かな
読書端末で漫画コンテンツを楽しめるレベルになるにはもうちょいかかりそう
352いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 18:46 ID:???
>351
端末と言うより、製作現場もネックかもしれない。
PCでの製作ソフトがあっても、未だ手作業でマンガを描いている人が多そうだから。
若手の作家なんかは、PC作業者多そうなので、入れかわりに何年かかるかだなぁ。
353いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 18:50 ID:???
↑で言いたかった事は、手作業者はカラー化は無理だろうと言う事です。(カラートーンしか無いし)
あと、マンガが全てCG化と言うのは作業量が思いきり増えるので、それもどうかとも思います。
今ですと、繊細な作業する作家は別ですが、大抵は肌は影だけトーンはるでしょ?
でも、カラーだと、肌は全て肌色塗らないとイケない。それプラス影の肌色も塗らないといけないので
作業がむっちゃ多くなる。これはなかなか難しいかもしれません。
グレスケトーンで良いんじゃないかなと私は思います。(全てカラーにすることは必要はないんじゃないかなぁと)
354いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 05:09 ID:???
>グレースケールとカラーの労力の差があまり無い、

こら、ウソをつくなウソを!

さんざ、過去ログで言われた事を蒸し返すな。
マンガはグレースケールの方が読みやすい(頭に入りやすい)んだよ。
その中で、たまに、カラーがあるとまた非常に面白く感じるんだよ。
常にカラーだとウザいんだよ。
現にアニメから落としたオールカラーな漫画本はほとんど売れない。
355いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 10:58 ID:???
>354
いや、それは別の理由だと思うぞ
356いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 13:53 ID:???
たぶん作家が敬遠するだろ。
巻頭カラーならあると思うが。
357いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 18:18 ID:???
>>354
ま、多くの漫画絵のデフォルメは主線+トーンでの濃淡を前提にしてるので、
全部に色がつくと主線の強弱が生かされず、鬱陶しく感じると
いうのはある。

最近のロットリングやミニペンで描いた漫画や、アメコミのようにフルカラー前提の
色彩設定してる漫画だと別にウザくない。
358いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 03:50 ID:???
電子書籍ビューワーに限ることではないけど、電子ペーパー系の品質と表示可能形式の対応がひどく気になる。
漫画を電子化したいけどPCでみるとどうしても汚い。PCからプリンタで印刷すれば気にはならないんだけど
早く電子ペーパーでて、それにあった形式で電子化始めたい。
359いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 14:50 ID:???
手塚治虫漫画大全集DVDはPDFだが、別にPCで見ても汚くはないぞ。
汚く見えるとしたらディスプレイが余程低解像度か、取り込みと加工に
問題があるということだろう。
360いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 21:41 ID:???
画質ヲタは無視でいいんじゃね。
オーディオ関連でよくいる音質ヲタの同類だよ。
361いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 11:06 ID:???
>>357
すまんが、俺はアメコミは、うざいと感じてる。

まあ、これは色でなく絵の特徴が、俺の趣味とあわんからかも知れないが。
362いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 13:23 ID:???
>>359
汚くはないけど、見にくくない?
紙と比べたらだけどさ。
363いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 02:25 ID:???
紙と比べて見にくいというより、PDFでしばらく見てから紙をみると見やすく
感じる、って感じかな。
それはそれで読めなくはないと思うよ。
364いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 01:27 ID:???
>359
じゃあ10days books で扱ってる形式とは違うのかな?
あの形式は少なくともルビはほとんど読めないよ。
365いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 16:52 ID:???
>>364
10days booksのものは見た事ないから知らんけど、手塚治虫漫画大全集DVDは
普通のPDF。高解像度印刷も可。パスワードによるセキュリティがかかってる
だけだから普通にPDFビューワーでも見られる。

ルビが読めるかどうかはディスプレイ次第だわな。
366いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 21:13 ID:???
>365
なるほど、サンクス。
漏れ的には10days booksの漫画は微妙に読みにくいので
このまま買い続けていいものやらどうやら迷い中。
手塚治虫漫画大全集DVDは残念ながら販売終了だから
もう10days booksで買うしかないんだけどね。
367いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 10:03 ID:???
Σがあるから10days booksのものを買おうかとは思っているけど
そんなに良くないのかな? 自前でスキャナで取り込むものよりも
落ちるのかな?

うちはMacがメインでwinノートもあるけど、あまりwinの方で
決済はしたくないんだな・・・
368いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 23:33 ID:???
>367
元々の取り込み解像度はあんまり高くないような気がする。
でもΣで見たとき(サイボーグ009)ではルビまでしっかり読めたから
どうなんだろう?まあ一冊くらい買って試してみるのがいいかも。
369367:04/09/23 12:52:23 ID:???
10days books初めて使ってみたけど、何かボケてるというか・・・
解像度低そうだね。本で読めないものは買うしかないけど、本で入手
できるものは自分でスキャンして取り込んだ方がよさげだね。
370いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 16:37:57 ID:???
解像度上げると容量が増えるからなんだろな。
なていうか中途半端なんだよな。
371367:04/09/24 17:44:59 ID:???
手塚治虫DVDのはPDFだけど一巻50MBくらい。高解像度で印刷も可能。
倍も違わないけど、独自フォーマットが圧縮効率悪いのかねぇ。

古本屋で漫画本を大量に買い込んで自炊した方がましという気に
なってきた。あの画質ならScanSnapで取り込んだ方がましだな。
手間は本の解体くらいだし。

それに10days Booksのものは単行本よりも短くなってるのがあるね。
これはひどいっ!!値段も作家によっては高く設定されてるのもある。
372いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 15:27:00 ID:T1R0j2iD
おまいら、シグマブックで自炊可能になったぞ。

https://www.sigmabook.jp/SigmaBook/SigmaBook.do
373いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 15:56:41 ID:???
>>372
ドキュメントビューワ実行権の意味がイマイチわかんねーな。
販売価格7,875円(税込)は仕方ないとして、これって一回買ったらずーっと使えるの?
それとも、一つのコンテンツにつき一回づつ買わないといかんの?
374373:04/10/30 16:20:39 ID:???
>なお、「ドキュメントビューワ実行権」は複製できませんので、複数のSDメモリカードで使用したい場合は、
>複数の「ドキュメントビューワ実行権」をご購入いただくか、「ΣBookArchive」を使って他のSDメモリカードに移動させる必要があります。
なんとなくわかった。SDカード1枚につき1つの実行権がいるのな。ほんじゃSDは容量のデカいのを買わないとソンだな。
そう思うと実行権8,000円弱は高いよ。5,000円にしてくれ。もしくは同一購入者だと2つめからは割引とかね。
375いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 07:32:10 ID:???
376いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:22:25 ID:???
電子書籍は、なぜ飛躍できないのか〜立花隆氏講演
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/09/news006.html

ま、ある程度の真実は突いてると思われ....
377いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:35:09 ID:???
 そかねぇ…
 百科辞典だなんだって路線は、マルチメディアどうこう言ってた時代に、
すでに一回失敗してる気がする。

 そして、判例みたいな、それよりさらにニッチな市場ねらってどうするんだ。

 形として手にもてないものに、手にもてるもの以上の金を出す気には
なかなかならんと思うんだが。
378いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:05:10 ID:???
>>377
電子辞書のセット販売はそれなりに成功してるわけだから百科事典も値段次第かと。
5〜6種類まとめて10万を割れればそれなりに売れるんじゃない?

判例集も数は少ないが高く売れると思うよ。
検索機能とかが充実していれば仕事もはかどるわけだし。
普通の電子書籍は値下げ圧力が強いがこちらは付加価値をつけられると思う。
379いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:07:56 ID:???
「何を競争相手として意識するのかが問題」ってのがポイントだな。
紙の書籍を競合とおいたら、紙の書籍と同じようにじり貧になるわな。
紙の書籍の多くは読み捨てのメディアになっているわけだから、
電子化してたくさん持ち運べると言われてもありがたみは少ない。
一般書籍は値段を下げてたくさん売る方向しかないな。
380いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:11:02 ID:???
百科事典や判例集も、まだまだ狙える市場だけどね。
でも、必要としている人が少ないから、行き渡った時点でうれなくなると思う。
まぁ、立花さんの言ってる内容はある程度あたってると自分も思う。
つか、やっぱ住み分けしながら、虎視眈々とメジャーになれる様に
狙っていくのがいいんじゃないかな?
381いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 22:50:31 ID:???
>>380
判例は毎年増えるから一旦売っちゃえば後は美味しいビジネスができるよ
382いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 00:20:26 ID:???
実際のところ、電子書籍ビューワーじゃなくて、PCで読めればいいんちゃう?>判例等

電子書籍端末ならでは!ってのが無いよ。この提案。電子書籍(PC含む)ならいいのか?
383いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 01:26:30 ID:???
>>382
ま、PCでもいいんだけど、いちいち立ち上げるのが面倒だし、
バッテリーもすぐ切れちゃうから、じっくり読めるe-Paperはいいんじゃない?
弁護士と言えどもお篭もりの仕事ばかりでもないだろうから、
出先でささっと判例を調べられるってのはいいんじゃない?

俺は弁護士じゃないから、そこんところは良くわからないが・・・
384いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 10:51:05 ID:???
ノートPC持ち歩いて、
P2Pのグループウェアとか使って、
事務所のマシンや同僚のマシンと同期取った方が便利じゃないか?
385いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 21:19:39 ID:???
だからバッテリーと何度・・・
386いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:16:36 ID:???
>>377-380
おれはすでに百科事典はオンラインに移行してるけどね。
うちにあるのはかれこれ30年前の平凡社百科事典。
でも基本的データで変わりのないのはオフラインでも読めるので便利。
ナポレオンがなんたら、とかアフガニスタンの18世紀までの歴史がどーらたとかな。

387いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 16:14:25 ID:???
辞書や法律や地図といったものはランダムアクセスが基本だから
検索性と反応が良い端末じゃないと使い物にならないと思うぞ。
388いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 09:17:15 ID:???
389いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 15:45:59 ID:???
>>388
面白いけどやっぱり紙より読みにくい。
390いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 18:58:11 ID:???
>>388
技術の無駄遣いって感じがしてワロタ
391いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 19:03:38 ID:???
私的な意見だが…PCに座ってマウスで読むと疲れる。
PDAや携帯電話だと疲れない。
392いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:00:49 ID:???
>>391
何でPCに座るのかわからんが、イスに座ったら?
そりゃあ疲れるだろ
393いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 14:23:57 ID:???
>>391
何でマウスで読むのかわからんが、マウスは握ったら?
そりゃあ疲れるだろ
394いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 23:26:01 ID:???
>>391
いくらPCに座ると疲れるからって、PDAや携帯に座るのはやめとけ
クセになっちゃうぞ
395いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 00:37:31 ID:???
>394
30点!
396いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 12:11:41 ID:4oOzgKJf
電子書籍 ダウンロード DigiPa!
ttp://dl.digipa.com/digipa/kwd/1942D1.htm
397いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 12:12:55 ID:???
ageてすみませんでした。
インプレスの電子書籍 - impress e-Books
ttp://www.impress.co.jp/ebook/series/6.html
398いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 23:41:59 ID:8itvL6pk
松下、ΣBookJp で PC 向け電子書籍コンテンツを販売
ttp://japan.internet.com/ecnews/20041214/5.html
399いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 05:14:59 ID:???
そういえばシグマブックって発売されて一年近く経つんだよなぁ(´・ω・`)
400いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 05:18:45 ID:???
久しぶりにシグマブックのサイトいったらこんなのがあった。
http://panasonic.co.jp/ism/sigmabook/
もうちょっと進化して、半額くらいになったら買うのに…。
401いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 15:24:49 ID:???
こんな自画自賛のものなんか作ってる暇と金があったらΣの最大の欠点で
ある見づらい液晶を何とかしろ。Σはホコリ被って、今は見やすいリブの
方を使ってるのが現状だ。

Σは電源ボタンが要らないし、電池も良く持つのに液晶でスポイルされて
いる。
402いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 20:15:08 ID:???
>>402
頚骨疲労骨折するほど禿しく頷いて同意。

液晶はヘタレだわ、中心余白のおかげで見づらいわ、藻前らレッツ
ノートでアドビのPDFファイルを見開きで見たことが無いのかと
小一時間・゚・(つД`)・゚・

アンケートには「こんなもの出す前にハード改良しる」と
書いてきたよ。
403いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 20:16:30 ID:???
自己レスだ...orz

>>402>>401へのレスだたーよ(´・ω・`)ショボーン
404いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 20:40:37 ID:0yT15UG3
パピレス、洋書の電子書籍15,000冊を販売
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105700379/
なお、書籍のフォーマットは、Adobe eBook形式で提供される。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/14/6065.html
405いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 23:38:02 ID:???
>>404
Adobe eBook形式はカンベンしてほしいんだが。
データが重くて、モバイルで使いづらいのよ。
406いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 10:59:58 ID:???
>>405
窓の杜いくと、アドビの初期読み込みを適当に抜いてくれる
アドインがあるらすぃ。
アドビリーダースピードアップとかいう名前だとか.....
407405:05/01/17 14:42:25 ID:???
>>406
マジ?ありがとう!
探して使ってみますよ。
情報dくす!
408いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 15:18:35 ID:???
>>406
それ使ってたが、アドビリーダーを7にバージョンアップしたら
えらく起動が早くなったので、もう使ってない。
409405:05/01/17 15:54:45 ID:???
>>408
実は私のOSは9x系なので、7にVerUpしようと思ったら
ソフトに拒否されてしまって( ´Д`)
410いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:21:54 ID:???
窓の杜だからWindows用だろ。その中抜きソフトって。

MacOS9にいつまでもしがみついてないでMac miniでも買ってXに移行しろよ。
411いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:22:23 ID:???
9x系って、Windows98系(16bit)って意味だと思うが?
412いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 20:52:49 ID:???0
>>410
>>405>>407はモバイラーだと言ってるからminiじゃむりぽ。

漏れはiBookユーザ兼98サブノート使いだが、メモリが少なくて
他人に勧めるスピードアップがツカエネエよ(´・ω・`)ショボーン
ジョブズがiPod Shuffleのフラッシュメモリの応用でフラッシュメモリをHD
代わりにしたサブノートを出してくれればもれなくモバイルもMacに移行できるが。
413いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 01:37:06 ID:npBPyP4J0
今の段階でどちらのほうが売れているんですか?やっぱSにーですか?
見た目的にはΣの方が電子書籍って感じはしますね。
でも倍以上重いしな・・・ん〜どっち買うか迷うな。。。
Sにーの方が本は沢山ありそうだけど・・・どうなんだろう?
414いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 05:21:18 ID:???0
どっちも売れてません………
415いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:39:14 ID:???0
まぁPDAのほうが売れるだろうな.....液晶画面がデカイのだったら。
416いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 18:45:15 ID:???0
同じ値段出して本も読めて通信もできて、
だったらそっち買うわな
417いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:20:47 ID:???0
>413

本が沢山あるのはΣの方だよ。
418いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 10:24:47 ID:yEtsd15Y0

 ミュージックメディアリサーチ(MMR)は、モバイルブック・ジェーピーがiモード・EZweb向けに運営するサイト「どこでも読書」で、
20代女性をメインターゲットにした携帯向け電子書籍の配信を開始した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22426.html


 ソフトウェアベンチャー企業のファイブデジスターは2月1日、都内で記者発表会を行い、新聞や雑誌メディアなどの紙データを電子データとして取り込み、
編集し、オンラインカタログなどを作成するためのソフトウェアパッケージ「ActionBrowser Standard版」を発表した。同日から販売を開始する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/02/news106.html

 ハリー・ポッターの電子書籍を騙った詐欺に引っかかることのないよう、十分な注意を――。同シリーズ作者のJ.K.ローリング氏が公式サイトでこんな呼びかけを行っている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/03/news008.html


 パピレスは2月3日から、EZアプリ(BREW)に対応したCDMA 1X WIN端末向けに、携帯版電子書店「電子書店パピレスDX」の提供を開始する。電子書籍を携帯に直接ダウンロードして閲覧可能。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news107.html
419いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 12:25:41 ID:yEtsd15Y0

離陸が近いといわれながらも、なかなかブレイクの兆しが見えない電子書籍。だが「eBookJapan」を運営するイーブックの高嶋晃取締役は
「来年、再来年には安定成長期に入る」と自信を示す。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/02/news105.html
420いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 14:09:05 ID:/iJdO10w0
私はT-TIME派、zaurusで読めたら最高。
xmdfは字がきたない。
それから、電車の中で片手で読めないビュワーは問題外。
421いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 21:06:07 ID:???0
おまいら、最強の電子書籍と電子書籍ビューアが出たようでつよ。

iPodで読むバイブルがひそかな人気に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075615,00.htm
422いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 00:56:14 ID:???0
オレのiPodは2世代めさ( ´Д`)
423いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 01:53:39 ID:zCXBps/C0
>>421
どう見てもこの解像度と機能では電子書籍ビューアとしては最低レベルでしょ。
俺はPPCでLaridianのバイブルリーダを使ってるけどストロングナンバーや
様々な聖書辞典・スタディバイブルと連動できるし、ヘブライ語・ギリシャ語の表示も可。
もちろん他のアプリ(辞書ビューアやメモなど)との連携を考えても
圧倒的にPPCやPalmのほうが勝る。
424いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 10:11:20 ID:???0
>423
まぁ、それはそうだが、中には解像度が高くても、荷物を増やしたくないって人もいるだろう。
電子書籍のハードでいつも思うのは、個人の中で自分の好みだけが優先して
他を叩いてしまうって事があるなと思う。携帯電話で電子書籍と言う話でも、
必ず解像度の話でPDAの方が良いと言う話があるが、それは個人の好みだがら
ほっとけよって感じだ。また、電子書籍自体はデータな話であるから
ビュワーなんてのは、単なる入れ物でしかない。ハードを叩き合ってるのも
電子書籍が普及しない1つの原因と思ってるぜ。
425いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 10:17:50 ID:???0
>>424
正論はわかった。
ただ、最初に張り付けた奴が「最強」とか書いたのが反発を誘ったんだろう。
こんなのもあります、って言うのりだとよかったんだろうよ。
426424:05/02/09 14:11:25 ID:???0
>425
まぁ、書いてしまったのは悪かったかもしれない。
もう、書いてしまったからついでで書くが、
「最強」と逆に「〜は問題外」ってのもやめた方が良いと思う。
427いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 18:25:31 ID:NhweUzYt0
ん? 呼びました?
だって、世界で一番読まれている書籍って「聖書」なんだよ。
コーランは暗記するからそれほど発行されてないらしい。
そしたら「最強の電子書籍」といえそうじゃん?

そして好き嫌いにかかわらず、世界で今一番売れてると
言われてるiPodと抱き合わせになったら...........
428いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 18:42:35 ID:???0
ジョブズがその気じゃないとね。
429いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 19:25:38 ID:???0
最強って書くなボケ
430いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 19:27:30 ID:???0
>>427
iPodは電子書籍ビューアとして売れてるんじゃない。
喪前の理屈でいくとDellのPCで聖書読むのが最強になるのか?

さらに日本人の感覚ではわかりにくいが、
聖書といっても様々なバージョン(翻訳)がある。
iPodが書籍ビューアとして広く認知され、一番売れてるNIVが読めるようになったら
喪前の意見を認めるやつも出てくるだろうがな。
431いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 20:45:59 ID:???0
>>427
おまえが「売れてる=最強」と判断する俗物と言うことだけはよくわかった。
432いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:39:46 ID:NhweUzYt0
>>430
 iPodはもともと音楽再生機だが、そうでない使い方もいろいろと
考案されてるらしい。医療用とかな。外部記憶装置として考えれば
使い道は出てくるし。
 デルで最強になってもべつにかまわんよ。WMP版があるらしからね。

 で、喪前のいうNIVってのは

>BiblePlayerは、iPodの「ノート」機能を使って同デバイスの画面で読める
>聖書の3種類の異なるテキストを用意している。同製品にはデラックス
>バージョンのCD-ROMもあり、聖書をMP3で音声化したものが29ドルで
>販売されている。

(中略)

>BiblePlayerには聖書の欽定訳のほか、国際英語版とスペイン語版新約
>聖書がある。Mendigocheaは、旧約聖書のダウンロードに加え、聖書の
>オランダ語訳、フランス語訳、およびドイツ語訳の投入も計画している。

 の文章内に含まれてますか?

>>431
ビジネスの世界、シェアがすべてなんだよ。悲しいことに。
Windowsみたらわかるやん。
433いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:45:02 ID:???0
iPodが最強のミュージックプレイヤーである事は疑う余地も無い。
434いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:52:27 ID:???0
ビジネスとか、アホか。

普通に考えて、このスレは売れてるモノが何かを議論してるワケじゃなく
主題は機能や性能、使い勝手だろうが。

もちろん、売れてるプラットフォームに、より多くのコンテンツが集まる傾向はあるが
それはたくさんある切り口の一つに過ぎないわけで
「売れてるだけで最強」なんてことは断じて無い。

しかも、その聖書ソフトとやらが実際に売れてるかどうかも判らんじゃないか。
435いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 22:14:56 ID:???0
こう言うのもありますけど、どうですか?
みたいな言い方すれば叩かれなかったのにな。
436いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 22:55:49 ID:???0
>>432
>で、喪前のいうNIVってのは (中略) の文章内に含まれてますか?

もちろん、ない。挙がっている聖書の翻訳はすべて著作権切れ等でパブリックドメインに
属するもので、テキスト自体は無料。

俺も電子書籍が読めるデバイスが増えることには何の反対もないし
それによって電子書籍の裾野が広がることには大賛成であるが
電子書籍を読むという点を中心に考えた場合(そしてこのスレはまさにそのためのスレ)
「ただ読める」というだけでは賛同は得られないはず。
より快適に、より便利に読めることがこのスレの主題だと思う。

それになにより提供されてる聖書以外には
今のところコピーライトのある本は読めないじゃん。
これでは電子書籍ビューアとすら言えない。
437いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 08:34:25 ID:???0
まあ、枯死寸前のスレを生き返らそうとした努力だけ認めよう。>ipod
なんにせよ、カキコする情報が、なんも出てこない不甲斐ない電子書籍の業界には、もうすこしガンガッテ欲しいものだが。

リブリエ生産停止になって、慌てて予備機を、買いに走らねばならない状況にはなって欲しくないものだ。


438いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 10:21:54 ID:???0
リブリエがxmdfに対応したら即購入するんだが。メモリースティックでも我慢する。

ま、百年待っていても出ないことはわかってるが。

SONYってそういうのばっかり。
439いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 10:42:06 ID:???0
>>438
まあ音楽分野においてもmp3を受け入れて軌道修正したことだし
書籍分野においても今のユーザーより著作権を第一に考える姿勢が
変わらないとは限らないよ。つーか変わらないと確実にソニーのビジネスモデルは
ぽしゃると思う。そのことにどれだけ早くソニーが気づくかなんだが。
440いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 11:19:26 ID:???0
ソニーとかは、自前で著作権が侵害される可能性のある部門があるので
ある意味仕方ない対応だったとは思うよ。
アップルなんかは自分トコのレーベルなんか無いから、著作権侵害あっても
素知らぬ顔ができるしね。
まぁ、侵害される以上に音楽データが売れれば気にならなくなるんだろうけど
ソニーの場合は心配しすぎてデータを売る機会を逃したって感じだ。
スレ違いスマソ。
441いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 11:18:43 ID:15zJO6gn0
で喪舞らとしては、このあたりはどうよ?

http://bookeen.com/Cybook/default.aspx?selectionm=0

Windows CE 3.0ベースで600x800、PRC, PDB, HTML, TXT, RTFに対応で自炊も余裕。

と思いきや重さ1kgで8万円ですよ、奥さん!
クリスマスあたりにホリデーセールで5万で買えたらしいが。
442いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 11:47:11 ID:???0
>>441
私的には、さすがに欲しくない。
それを買うくらいなら、専用機の熟成を待ちつつ、
PDAと携帯電話サービスで毎日を過すな。
443いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 12:39:47 ID:???0
これだったらレッツRかVAIO TypeU買うわなぁ
444いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 14:13:52 ID:???0
CE3.0ってのは、なんかできそうでできない。
自炊の画像はもちろんみられるけど…。
それ以上のことをしようと思ったらできないなぁ。
それでそのお値段では…。ポケピ2003だっけか新しいのは
せめてそれ搭載してくれなくちゃだわ。
445いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:07:33 ID:???0
せめてがんばって500gは切って欲しかったね。
446いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 21:07:39 ID:DsNDAzSi0

“青空文庫”をルビ付きで縦書き印刷できるテキスト印刷ソフト「紙蚊帳釣」

 “青空文庫”形式のテキストをルビ付きで縦書き印刷できるソフト「紙蚊帳釣」v1.0.0が、13日に公開された。Windows 2000に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。

 「紙蚊帳釣」は、テキストやHTML文書を段組印刷できる印刷ソフト。縦書き印刷に対応しており、“青空文庫”形式のテキストをルビや傍点付きで印刷できるのが特長。テキストを縦書き印刷して紙の上で読みたいときに便利。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000015-imp-sci
447いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 00:15:49 ID:???0
個人的には、いらないソフトだね。
紙で読みたければ、書籍を購入するか、図書館で借りる方が読みやすいし。
環境に優しくないしね。
まぁ、あくまでも俺の嗜好であって...
448いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 00:23:46 ID:???0
ちらしの裏に印刷
449いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 10:29:30 ID:???0
素直に Printer for Librie で印刷して、Librie で読むとか考えないのか・・・
450いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 23:39:26 ID:???0
クリエも終わるんで、リブリエも終わるかもしんねーな。
451いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 16:25:30 ID:???0
>ドキュメントビューワが期間限定でお買い得!
>ドキュメントビューワ」があれば、Webページ、パソコン上のデータ(PDF、Word、Excel)をSDカードにプリントアウトして、いつでも、どこでもΣBookで手軽に持ち歩くことができます。その上、ΣBookは電車の中、会議室、家の中、利用シーンを選びません!

ドキュメントビューワ実行権が、期間限定で1480円だそうだ。3/31まで。
ttps://www.sigmabook.jp/SigmaBook/SigmaBook.do


これ、SDの中の実行権のファイル、PCとかで消せるんだけど、消したら買いなおしらしいんだよね。
値段もこのキャンペーン価格でぎりぎり、考えてみるかってラインなんだよね。


びみょ〜
452いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 16:39:45 ID:8HLsc2U/0
T-Time、azurで画像にして、「今そこにある液晶デバイス」で。
ttp://www.voyager.co.jp/T-Time/TT55b/index.html

めんどくさいか。
453いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 18:55:49 ID:???0
>451
1,480円がこれからも固定なら考えても良いかなぁ。
と言うか、シグマブックを先に買わねばならんのだが(苦笑)
454いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 20:59:26 ID:???0
>>451
その実行権ファイルってバックアップ出来ないのか?
ΣからPCに移してROMに焼いておくとかさ〜。
シリアル番号なら楽なんだが。
455いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 21:00:36 ID:???0
>>453
まぁΣの購入価格に入ってれば一番いいんだけどねえ。
456いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 22:08:48 ID:???0
シグマの価格じゃ、あれにビュワー権入れたら、
みんな買ってくれないんだろうなぁ(笑)
457いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 08:20:07 ID:???0
ドキュメントビューアー実行権が、焼きこんであるSD(無理かね?)を、相場の500円upぐらいで、供給してくれたら、
安心なんだがなあ。

今1480円かっても、SDに入れた実行権消したら、8000円で、買いなおしだもんな。
専用のコンテンツの購入したら読めるけど、いまのラインナップで考えると3つなんだな。

本体価格と、SDの512MB購入すると考えると、1冊15k超えるんだよなあ。


orz
458いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 14:46:00 ID:???0
>>456
Σの価格に含まれていないものとして、著作権対応のカードリーダもある。
結構何だかんだで割高なんだよね。しかもドキュメントビューワは特定の
SDカード固定。リブリエの同じようなソフトは無料だし、特定のメモステ
にのみ書き込みなんてセコいこともない。東芝もパナももう少しユーザーの
利便性を考えろっ

著作権者の利便だけしか考えないんならΣ-Bookなんかなくなっても
かまわない。
459いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 14:49:15 ID:???0
結局違法なテキストファイやスキャン画像ファイルが出回りまくって
それを再生する事が可能なプレイヤーが韓国あたりから発売される。
そして日本のメーカーは後塵を拝すというMP3プレイヤーと
全く同じ流れになると思われる。
きちんと金払っているユーザーが違法な事やってる奴よりも不便を
強いられる(金銭じゃなくて使い勝手で)ような事をやっていて
ユーザーがついてくるわけがない。
460いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:32:58 ID:???0
ま、そういう事で違法な事やってる香具師らが一番悪いんだけどね。
461いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:34:51 ID:???0
悪いと言ってもMP3なんか市場を制覇しちゃったしなあ
昔はMP3といえば違法コピーの同義語みたいな感じだったけど
今では普通にMP3プレイヤーが買えるし。
462いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 18:13:12 ID:???0
>>461
そりゃそうだ。mp3が違法コピーしたワケじゃない。
やってるのは人間だからね。
463462:05/02/25 21:55:19 ID:???0
↑なんかわかりにくいよね。スマソ。
オレの言いたいのは
「時代が変わって受け入れられるようになったとしても
違法コピーが減っているわけでは無いので、
その辺りはユーザーはちゃんと認識した方が良いよ」
…って事。ちゃんとしてるユーザーが大半と思いたいけどね。
464いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 10:50:50 ID:???0
友達からCD借りてMP3にするのは違法コピー?
465いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:22:37 ID:???0
厳密に言えば借りて聞くだけでも違法なのかな?
ゲームや音楽って
466いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 17:58:30 ID:???0
>>464
そう、mp3にするのは厳密に違法コピー。
>>465
それは大丈夫。

1つのブツしか無いのに、別の場所でリアルタイムで、
それぞれが聞けるのがマズいと思うよ。
じゃぁ、持っていればいいのか?って事になるが、それはダメ。
ゲームROMの吸出しで、言い逃れに使ってた言葉だな。
同じCDでも、自分の手持ちで吸い出したのと、手持ちがあり
友人も同じモノを持ってて、そいつから吸出しデータもらうのは
厳密にはだめ。
467いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 23:08:59 ID:???0
リブリエスレでスレ立て宣言しましたが、
ホスト規制で立てられませんでした。
どなたかよろしく

テンプレ
 ↓

電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4

平成16年4月24日にソニーから発売予定の電子書籍
読書専用端末「LIBRIe(リブリエ)」についての
最新情報や活用方法などの情報交換をするための
スレッドとする。

公式サイト
www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/

前スレ
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095528013/

関連スレ

【自炊】電子書籍ビューア 3【出来合い】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080365767/

"記憶する液晶"を搭載した読書専用端末「ΣBook」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051119244/
468いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 10:05:23 ID:eflDNXxL0
コレガの7インチ動画ビュあーを
流用している人いませんよね。
469いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:04:56 ID:Qrzhn6Zu0
>>467
青空文庫が読めるようになったのと、
リブリエのまとめサイトがあったらかそれも載せといたほうが良いかと。
470いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:07:21 ID:Qrzhn6Zu0
ttp://librie.jpn.org/
あった、中の人がまだ見てるかしらんけど。
471いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:39:12 ID:Qrzhn6Zu0
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109497091/

立てられたので立てときました。
472いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 18:46:01 ID:???0
>>471


しかしモバイル板はのんびりしとるのう
473いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 05:33:48 ID:???0
PPCでスキャンした漫画・小説(jpgかBMP)などを持ち運びたいんですが
「コミックビューワー」で良いのないですか?

リナザウの頃はBookReaderを使っていていました。
このアプリの画像分割表示機能(?)が便利で
同等の機能をもったものをPPCで探しています。


【紹介】CEのお薦めソフト part5【してね】スレ
でも質問したのんだけど
ちょっと目当てのモノが見つからなかったので
こちらでも質問させてくださいな。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 06:11:55 ID:McPFLPKo0
>>466
法律を知らないでいい加減なことは言わないほうがいい
勘違いする奴が増えるばっかりだ
475いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 09:37:43 ID:???0
>>474
では、本当はどうなのかね?
ただ否定する書き込みだけではダメだと思うが?
476いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 09:44:16 ID:???0
専用スレでやれ。
ー終了ー





以下、何事も無かったかのように、ビューアの話をどうぞ。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 12:25:00 ID:???0
で、著作権の話だが、正確にはどうなのかね?
>>474は逃げたって事で良いんだな?
478いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 02:48:58 ID:???0
ぶっちゃけどうでもいい。
別に違法でもいいよ。
479473:2005/04/21(木) 03:02:11 ID:???0
スルーですか

そうですか
480いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 09:43:19 ID:???0
>>473
> PPCでスキャンした
ここまで読んで「ハァ?」と思い、1行目全体を読んで意味はわかったが
この頭の悪い長文を読むのはイヤだったのでスルーしました。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 10:21:21 ID:???0
>>480
スルーしろよ
482473:2005/04/22(金) 00:59:45 ID:???0


  \( `Д´)ノ 
483いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:01:12 ID:???0


  \( `Д´)ノ  アタマワルインジャナイ
484いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:02:07 ID:???0


  \( `Д´)ノ  ツカレテルダケダモン !!
485いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:02:53 ID:???0


   (´Д` ))ノ タブン
486いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:03:30 ID:???0


  \( TДT)ノ  ダカラ バカニスンナ
487いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:12:48 ID:???0
ID無いから、誰が誰かわからん(笑)
488いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 17:30:31 ID:???0
つか、VGAではまともに読めんしなぁ。
ときどき拡大とかしないとダメなんでは興醒め。せめてSVGAだろう。

typeUいいよtypeU。Windowsだからビューアも選び放題。
489いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 18:12:05 ID:???0
ランドスケープ表示で上積めにして
スクロールさせれば快適だぞ
490いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 19:58:59 ID:???0
VGAとかSVGAってよりも液晶自体の実サイズの問題が大きいと思う
QVGAでも携帯のとpalmでは可読性全然違うし
491いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 00:41:18 ID:f/IbWpZN0

【出版インサイド】「電子書籍」課題はコンテンツ数…これから正念場
http://www.sankei.co.jp/news/050502/boo008.htm
492いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 15:51:15 ID:fa+TuzQo0
本を解体しないで、取り込みたいのですが、
良いスキャナーがあったら教えていただけませんか?
493いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 16:26:31 ID:???0
>>492
一度コピーして、そのコピーをスキャナーした方がいいんじゃないかなぁ?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 18:23:41 ID:???0
それは全く意味ないぞ。それならフラットベッドスキャナーで
スキャンした方がいい。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 21:55:46 ID:???0
>>492
常識レベルだと、CIS方式を避け、CCD方式のスキャナで取り込んで
画像ソフトで立体を平面に補正。最近のOCRソフトにも付いてるか。

まあ、本を臥せることになるから
下手すりゃ高性能デジカメで1頁ずつ撮影した方が良かったりして…
貴重な本のマイクロフィルム化のカメラ撮影みたいな感じで。
496いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:33:50 ID:???0
>>492
ランプとガラスの配置を工夫することで、綴じ代6mmまでスキャンが
可能なフラットベッドスキャナ。
ttp://www.e-zakka.net/guest/opticbook3600/ob3600.htm
497いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 20:19:38 ID:???0
>>492
多少値が張りますがスタンド型イメージスキャナーというのがあります。
Blinkscan
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/12/13/620833-000.html?geta
Blinkscan BS20U
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/18/638689-000.html
NS−1000
http://www.nec.co.jp/press/ja/9806/2901.html

特にBlinkscanはドライバがTWAIN32に準拠なので汎用性が高いです。
498いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:55:28 ID:6jkwnlC10
シグマブックの投売りが始まったようなのであげておく

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1496482
499いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 02:13:45 ID:???0
コンテンツ料テラタカス
500いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 06:23:24 ID:???0
500
501いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 07:38:44 ID:???0
>>498
そりゃ、新しいのが出るからねえ。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 09:02:06 ID:???0
新しいモノクロか?

カラーのやつは年内は出ないという話だったが?
503いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 02:29:43 ID:???0
該当する商品はありませんでした。
504いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 06:30:54 ID:???0
昨日の朝には百個近くあったのに昼にはゼロ。
たぶん転売屋がさらっていった。
5053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/28(日) 14:50:25 ID:CAg6LroH0 BE:196690166-#
>>498
404
506いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 17:29:35 ID:???0
>>505
土曜の時点で>>503
507いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 17:30:53 ID:???0
>>505なんかこの人何処にでもいない?
508いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 05:53:21 ID:???0
電子化したマニュアル類のビュアーにするつもりで
いまさらソフの投売りを買った

画面しょぼい、制限多いで、本気で
普及させるつもりあるのかというレベルの製品でした

予想外にまともだったら、書籍を買ってみようと思ったけど
ドキュメントビューワ実行権買っただけで、終わりそう

っていうか、ドキュメントビューワ実行権って意味がわからん
なんでこんなもので金取ろうって発想が出てくるんだろうか
509いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 11:19:21 ID:???0
>>503,505,506
今見たら限定数2で復活してるよ 9,800円
510いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 11:34:51 ID:???0
>>508
まぁ、試作品をそのまま販売しちゃったってレベルだからな。
モニターで不評だったクソ液晶もそのままだし。

ただ、バッテリーはバカみたいに持つし、電源スイッチがなくて
リブリエみたいに起動待ちがない点はいいのだが・・・。
あのクソ液晶がすべてをスポイルしている。

テキストならΣ-Book Builder使えばいい。
511いつでもどこでも名無しさん:2005/09/06(火) 18:51:49 ID:???0
ソフマップの2回目の放出でゲット。
まだ届いてないけど、評価は微妙そうですねぇ。

個人的には、今、TabletPC使っているので、それよりも軽くて
電池が持つビューアとして使えないかと思ってます。

LIBRIeのRSS巡回機能とか、ちょっとうらやましいかな。
まあ、これは、Σが実用になりそうなら、作ればいいか。
512いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 15:56:00 ID:???0
次世代品に期待したいものの
現行品の売上げがショボいうちは次世代どころか存命も怪しいな

InfoCarryの電子ペーパー版作って貰えんモンか
513いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 19:45:34 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/apple204.jpg
新しいipodも書籍閲覧想定してるみたいだけど℃の程度使えるのかな?
514いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 13:05:03 ID:???0
>>513
BookってのはAudibleのことだろ。耳で聞く本だよ。著者や俳優なんかが
朗読したコンテンツをUSでは売ってる。日本でも今度ハリポタのが販売
されるんじゃなかったかな。ボッタクリ価格だが。

T-Time5だったかAzurでiPod用に切り出せば読めないこともないけど、
話にならんだろう。今度のiPodで昔のPalm並みの解像度だから。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 18:38:08 ID:???0
そういう意味ですか。。期待して損した
516いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 18:38:31 ID:???0
ハリポタのオーディオブックなら英語版がとうに売られてますが>iTMS。
視聴したが、どこの英語の授業教材かと思うようなシロモノでw


517いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 17:01:55 ID:???0
デジカメ画像のocrもあったよ
518いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 23:03:59 ID:???0
全く話題になってないけど、SonyStyleで
LIBRIeの30日体験キャンペーンやっているね。
1000円の有料だけど、試用後に購入すると30000円で買えるそうな。
思わず申し込んだけど……。
519いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 01:43:29 ID:???0
正確には31,700円だな。
520いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 22:53:33 ID:???0
あ、LIBRIeなら、900のニッ水つかいな。

それなら、許せる程度に電池もつから。


521いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 08:52:42 ID:+fO4vAYR0
>>520
950でもいいよね?
522いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 21:58:44 ID:???0
T-Time PPCなんだけど、激しく表示が汚いのはどうしようもないのかな。VGAに対応してないせい?
523いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 09:51:23 ID:???0
アンチエイリアスをかける。CRTならきれいに表示されるけど、液晶の場合
汚くなることもある。
524いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:37 ID:???0
LIBRIeのキャンペーン、落ちた……。
買う気だったのにな。
意外に、潜在的な購入検討者は多かったのかな。
525いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 12:12:13 ID:1oWUEMWt0
>>524
登録手続き完了メールは来たけど、その後音沙汰なし。
どうゆうこと?
526いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 19:48:12 ID:???0
>>522
RESVGA化すりゃいいじゃん、おえはそうやって使ってるけど…
527いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 23:30:20 ID:???0
>>526
real VGAのことか?
確かに画面は美しくなるが、表示の書式設定とかが画面外にはみだして、使えなくなるのがイタい
528いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 10:26:18 ID:???0
>>525
おれは11日に「お申し込みページの案内」というメールがきたが・
529いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 14:01:51 ID:???0
>>527
real VGAじゃないよRESVGAだよ、
検索して違い調べてみな。

530いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 18:21:38 ID:???0
531いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 00:17:27 ID:/8TY8TGf0
Σ、出荷中止だと。
テラワロスwwwww
532いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 15:35:27 ID:RKON1lC30
世代交代はやいな。
533いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 14:59:37 ID:???0
リブリエ+ScanSnapは最高の組み合わせだ
534いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 10:03:55 ID:???P
リブリエって自炊できるの?
535いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 13:16:45 ID:???0
出来る。テキストを取り込むことも出来るし、印刷イメージを使うことも
出来る。Σに比べて制限が少ないところはいい。ただし、若干バグがある。
536いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 23:16:08 ID:FjRbF3NW0
リブリエも直ぐに廃れるだろ。
537いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 00:44:55 ID:???0
あと5年は様子見かな。

538いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:33:37 ID:4wOUSbas0
新幹線とか飛行機の中で使いたいな
539いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 05:27:19 ID:???0
今更Librieほしくなってきた。
自炊できないってんで興味失せていたけど、
いつのまにかいろいろできるようになってたのね。
\30,000ならほしかったなぁ。中古じゃ意味無いよね。
電子ブックには興味無くて、テキストのマニュアルとか、
pdfとか、ダウンロードしておいたWebページを読みたい。
540いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 14:17:35 ID:???0
時々2万台で投売りされてるらしいよ>Librie
541いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 03:22:49 ID:yXRQu1qU0
こっちにも書いておこう。

おそらく日本人にとっても朗報?

http://www.businessweek.com/technology/content/dec2005/tc20051229_155542.htm

1月4日のCESでアメリカ市場向けのリブリエタイプの新デバイスを発表するらしい。
記事によるとDRM付きの専用ファイルだけでなくあらゆるPDFファイルも読めるらしい。
またメモステではなくUSBでPCとリンクし、カードスロットはSDに。
ランダムハウスやハーパーコリンズ、サイモン&シュースターといった大手出版社の本を販売。
記事は日本でのレンタル式ビジネスモデルをこき下ろしているので、おそらく買取形式。

542いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 12:37:27 ID:???0
high priceって書いてるけど、$300〜$500も十分high priceだわな。
543いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 13:54:21 ID:???0
来年はバッテラ交換して外装も交換して使い倒すぞ!
よいお年を!
544いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 13:55:04 ID:???0
誤爆しました: 〓■●_
545いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 06:33:04 ID:???0
電子書籍ビューアの未来図予想

過去のMP3の例にそのまま当てはまるとみた。
一昔前はMP3=違法みたいな時代があった。
大手電機メーカー=コンテンツ保護ガチガチの製品群を発売
・・・高い、売れない、コンテンツ高い、SONY、松下死亡
韓国系メーカー
・・・テキストやpdfなどを持ち運べる電子ブック発売、やすい、コンテンツ違法で無料
マニア層を中心に広まる

で、そうこうしているうちにappleみたいなメーカーがiTunesみたいな合法で便利
な媒体で提供、コンテンツ料金高くて、著作権保護ガチガチの日本メーカー死亡。
546いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 15:36:14 ID:???0
俺は韓国に期待してる。なんで全然出さないんだろう
サムソンなんか、音楽プレーヤでAppleに対抗しても勝てるわけないんだから
こういう新規分野で頑張ればいいのに
547いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 16:48:04 ID:???0
ハングルしか表示できなくてもいいのか?
548いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 16:52:14 ID:???0
結局iTunes本屋みたいなのが出来ないと
どうにもならんよね。俺はSONYに期待したいんだけど。
ウォークマンであそこまでボコボコにされた以上リベンジって意味で。
549いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 01:57:09 ID:???0
>>546
韓国に技術力はありません。
出さないのではなく、出せないのです。
550いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 08:34:36 ID:???0
韓国に技術力はありましたが
日帝の侵略によって失われました
ES細胞のサンプルも同様です
551いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 10:10:40 ID:???P
最近出た電子ブックリーダーも、結局は自炊を見とめたわけだから、そう言う方向性でいくんじゃないかな。
552いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 14:29:52 ID:???0
リーダーってワードパッドにいれた文章もみれますか?
553いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 21:48:08 ID:???P
なんでもjpgに変換するから余裕
554いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 00:05:16 ID:???0
>>541
で、それはどうなったんだ?
555いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 20:32:49 ID:???0
>>554
「SonyReader」でぐぐれ
556いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 23:35:40 ID:getRoJps0
PSPかDSでよめるようにならないかな
557いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 00:38:38 ID:???0
558いつでもどこでも名無しさん:2006/03/27(月) 19:09:00 ID:???0
>>557
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093715010/440-

こっちの方でも同じ話題が出てるな。
なかなか良さそうだけど、9万はありえない。
559いつでもどこでも名無しさん:2006/03/29(水) 02:20:52 ID:BTukhTz40
a
560いつでもどこでも名無しさん:2006/06/14(水) 15:00:50 ID:tezj3aIB0
エプソン、QXGA表示対応のA6電子ペーパーを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/epson.htm

表示方式は、Librieと同じE Inkが開発したマイクロカプセル型電気泳動方式
561いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:25 ID:4V+xHLbL0
ソニーリーダー

チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!



age
562いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 21:54:15 ID:???P
開発しようが商品化しようが、欲しいときに買えないと意味がない罠。

カラー液晶のΣbookの発売まだ〜? 受注生産してくれないの〜?
563いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 02:56:57 ID:8koaXlQJ0
iLiad届いた。
高解像度、快適ー。
日本語フォントは入ってなかった。漫画読むにはこまんね。
メモが意外と実用範囲。さすがワコム。
バッテリーは、ペン使うと消費激しいかんじ。
564いつでもどこでも名無しさん:2006/08/16(水) 08:23:37 ID:3PXFT61D0
画像うpお願いできませんか?
565いつでもどこでも名無しさん:2006/08/16(水) 17:37:11 ID:???0
E-Inkスレではトラブル続出のようだが・・・

SONY Readerを待った方が良さそうだな。
566いつでもどこでも名無しさん:2006/08/16(水) 20:15:13 ID:3PXFT61D0
ソニーリーダー出す気あるのかな?
いい加減米国でもいいから発売してくれ!
567557:2006/08/17(木) 04:49:22 ID:???0
>564

563じゃありませんが、iLiad買いました。これは使えます。
簡単にレポートしたのでご参考まで。

http://blog.livedoor.jp/wrathofgod/archives/50645886.html
568いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 10:00:13 ID:???P
>>567
勇者乙
これで青空文庫とかTTZ形式が読めれば最高なんだけどな〜。
T-Timeで書き出したデータとか読めそうですかね?
569いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 12:35:57 ID:???0
>>567
無線LANでWindowsの共有フォルダにアクセスできる?
これが出来るかどうかで、俺的な評価が倍は変わるんだが。
570いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 15:38:56 ID:???0
>>568
日本語フォントを内蔵してないと日本語の本は読めないね。
敢えてグラフィック化するなら別だが。
571いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 15:52:58 ID:???P
>>570
ああなるほろ.......OSはフォント追加できないんでしょうなあ(´Д`)ハァ
メーカーに要望出せば受け入れてもらえそうかなあ。

T-timeでjpgデータに書き出してやるとPSPとかでページ送りっぽくしつつ見られるらしい
んですが、そういう機能はどんなもんでしょう?
jpgの連続データからPDFに構築してやんないとだめかな。
572567:2006/08/18(金) 01:38:46 ID:???0
>>568
http://www.irextechnologies.com/products/iliad/specs
まず著作権保護があるものは現状すべてNG。まあ、TXTとPDFだけと
思った方がよいかも。

>>569
LANは直接インターネットアップデートを行うためのもので、PCとの接続には
使えないんだな、残念なことに。そのうちサポートされるような気がするので、
それを待って購入を検討されては…。

>>570
ああ、この点ブログで触れるのを忘れてた。
PDFのファイル名が日本語でも一覧にはちゃんと表示されるので、何らかの
漢字フォントが載っているのは確か。でも、何故かフォントがエンベッド
されていないPDFは日本語部分がが正しく表示されずバケバケ。
まあ、そのうちこれも修正されるでしょう。

>>571
サポートフォーラムで要望受け付けているけど、日本語サポートも意識している
のは確かなので、そのうち自然に対応してくれそうな気がする。
ただ、ついこの前まで、SDもCFもだめ、ページをめくるのに10秒かかる等々、
まともに使える状態じゃなかったので、本格的にソフトが機能アップされるのは
これからだと思う。

あと、JPEG等のイメージは一枚一枚表示はできるけど、ページ送りっぽくする
のは無理。PDFにした方がいいでしょう。

しかし、T-Timeは小さいデバイス用に表示をカスタマイズするのがウリなわけで、
大きいまま見られるのがウリのIliadとちょっと合わない気がするなあ。
573いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 05:09:27 ID:???0
>>567
ハックで webブラウズはできてるので、いちおう
PCのファイルも開ける・・けど、扱いづらいし
公式なものが出て欲しいですね。
ttp://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=106

JPGページ送りは、サンプルのpicturesみたいにXHTMLつけて
フォルダに入れる必要がありますね。
自動でスライドショーみたいにできるようになるといいけど。
574いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 12:17:12 ID:???0
>>573
そのページに上がってるファイルみてるとLinux2.4使ったARMマシンって事のようですね。

フォントはアジア向けのttf(多分UNICODE用)が入ってます。
言語設定がオランダ語、英語、中国語しかないようなので、もしかしたら
LinuxZaurusのオリジナルOS(pdaXrom)あたりから日本語設定コピーすればすんなり
表示出来るのかもしれませんね。

面白そうだけど649ユーロってちょっと高いなあ・・・
575いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 16:38:35 ID:???P
>>572
青空文庫は基本的に著作権消滅してるものだけ集めてますので無問題っす。

T-TimeはたしかΣbookと共通規格だとおもいますた。
ボイジャーに連絡取ってもらったほうがいいんだろうか........
576いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 20:27:56 ID:???0
>>572
>LANは直接インターネットアップデートを行うためのもので、PCとの接続には
>使えないんだな、残念なことに。
レスどうも。
つーかPCにつながらないのか・・・orz
577いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 14:02:45 ID:???0
ΣはせっかくT-Timeのドットブックを採用してるのに、他社で販売してるドットブックコンテンツの転送には対応してないんだよなぁ
578銀ちゃん:2006/08/25(金) 09:37:04 ID:kLH2nNov0
Googleや、EbayのVoIP上陸してるし
SoftBankMobileのpod3G(写真あり)もAppleじゃなくて
HTCから発売か?SONYがUSAで、たまごっちWiFiVOIPフォン
端末販売は商品見たから確実です。YOZANは組まなきゃ千本社長と!Acca食い切れれば
EーmobiLeのGr入り確実ですね。
http://3gmobile.shop-pro.jp
579いつでもどこでも名無しさん:2006/08/28(月) 00:15:48 ID:???0
日本語でおk
580いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 23:07:46 ID:kkkHaChj0
581いつでもどこでも名無しさん:2006/09/26(火) 23:41:06 ID:RbMCscUy0
Word Gearあげ

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/26/425.html
>ボディーは文庫本よりも一回り大きい、幅105mm×高さ152mm×奥行き284mm。

ちょっとデカ過ぎね?

582いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 00:21:04 ID:???0
食パンみたいだな
583いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 02:59:30 ID:tujxWGro0
胸ポケには入らないね
584いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 03:36:45 ID:iFi1zlLY0
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/09/26/664806-000.html
なんで、水着の女の子なんだ?
585いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 07:54:23 ID:LPIb4eKr0
ふんどしの男よりいいだろ!!
586いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 08:06:41 ID:???0
>>581
サイズはいいとこついてると思うけどな。
今VAIOのUX90で漫画見てるが、4.5インチだとちょっと物足りない時もある。
文庫小説オンリーならこんな大きくなくてもいいんだが。
対応フォーマット次第じゃ買っちゃうかも。
587いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 09:17:30 ID:???0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/26/664806-000.html

>なお、大槻氏によれば、松下が2004年2月に発売した電子書籍リーダー
>『ΣBook(シグマブック)』の販売台数は「松下の予想を大幅に下方修正しなければならなく、数千台程度」
>とのこと。「重く、見えにくい」という評価を受け、その反省を今回の新端末に生かしたという。

Σはハード性能以前に、もうちょっとユーザーの方を見て欲しかったな。
著作権保護絡みで使いにくくした挙げ句に、提供される本が週20冊とかじゃ、何の役にも立たん。
今度はその反省をいかしてくれよ。
588いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 10:01:56 ID:???0
Σのブランドは失敗とともに葬り去るのかな?
見開き端末をΣ、一画面をワーギーに使い分けてる感じでもねーよな
589いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 10:04:25 ID:???0
ソニー、10月1日から北米で電子書籍販売サイトを開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000887-reu-ent
> 同時に紙の活字並みの品質を実現したと評され、
> 発売が待望されていた読書端末「ソニー・リーダー・ポータブル・リーダー」も公式に発売する。

LIBRIe 後継機も来る?
590いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 10:17:40 ID:???0
ソニーリーダーでたら即買い
591いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 10:29:07 ID:???0
>>587
重く見えにくい、ってのはモニターの時から言われていたのにモニターの意見を
無視して販売を強行するから予想を大幅に下回る結果になる。自業自得だな。
しかし、Σ-Book Builderはどうなるんだろ?未だに試用版のままで使用期限付
だが・・・

>>589, >>590
Engadgetに出てる。$350で10月中には出るらしい。
592いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 10:55:03 ID:???P
>モニターの意見を 無視して販売を強行するから

んだんだ。
こないだのブックフェアでブースに突っ立ってたおっさん、「欲しいんだ〜」って言ってる
漏れの「こういう部分がこうだといいんだけどな〜」ってリクエストに、ことごとく反抗してたよ。
開発部門の人間てああいうもんか?
ノートPC部門や携帯部門の人間だともうちょっと利用者の意見に耳を傾けそうだが。

 まぁΣbook開発物語?だかの漫画見ても、開発責任者のおっさんの「思い入れ」が「思い込み」
にまで暴走してて「(ノ∀`)アチャー 」とは思ってたけど......
 ああいうの見てると、サブノート大のタブレットPCにでもソフトぶち込んで電子書籍
読んでるほうがまだましのような希ガス。
593いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 11:12:46 ID:???0
と言うか、別にハードが欲しいわけじゃないんだよな。
供給も含めて、より便利で快適な読書環境が欲しいだけで、どちらかと言うと
ソフト的な使い勝手の方を重視して欲しい。
超凄いハードだけど読むデータが無いとかじゃ意味ない。
594いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 11:13:24 ID:???0
つ自炊
595いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 11:43:53 ID:???0
これか。

ソニーPRS-500電子本リーダ&CONNECT Reader画面 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/09/26/portable-reader-prs-50/

CONNECT って抹殺されたんじゃなかったっけ?
596いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 12:09:50 ID:???0
>>594
自炊だってしてるけど、本をデジタルで読む為に、紙の本買って来てバラして
スキャンしてデータ化して・・・って、すげー無駄な工程じゃん。
自炊は拒まず、正式なデータ供給は尚多く。
こんな感じで頼むぜ、松下。
597いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 12:17:34 ID:???0
そうだなー、1冊300円くらいなら自炊しないで買っちゃうな。
598いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 12:35:04 ID:???P
PDFだけでも対応してくれると、良いけど。
599いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 21:16:15 ID:???0
>>597
さ、300円? 自炊の手間で比較しても無謀な額面な気ガス
自炊割れ品をPDF化するようなユースが増えても将来ないしなぁ……

いっそ各種全集モノの版権で攻めてくる企業が出て来ないものか。
置き場所考えると定価でも魅力だ。……という俺のような奴は少ないんだろうか、やっぱ。
600いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 21:59:59 ID:???0
600
601いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 22:17:31 ID:???0
>>599
一冊の内容にもよるだろう。
新潮社の薄い文庫やコミックスなら定価は400円程度。
「7掛けで」という松下の言葉を信じるなら、300円という値段はそれ程無理な数字じゃない。

まあ値段はともかく、数を出して欲しいな。
割れがどうのと言っても、所詮リスクのあるアングラ業界。いつ来るかも判らない本を
じっとp2pで待つくらいなら、その場でぱっとデータをダウンロードして買った方がよっぽど手軽。
びびらず、ipodを手本にガンガン本出してくれ。
602いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 23:27:15 ID:???P
著作権安いやつ、を安く出すとか。
短編をばら売りするとか、
して、100円ぐらいのコンテンツを大量にそれえた方がいいと思うな。
100円にしないと、消費者としては、魅力的ではないと思う。
真のライバルはブックオフの古本だと思う。
603いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 23:37:01 ID:???P
>>602
つ「青空文庫」
最大のライバルは著作権延長を訴えてる団体と文化庁........
604いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 23:37:32 ID:???0
短編ばら売りで100円取られるなら、新刊100円引きで売ってくれた方がいいなぁ。
605いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 02:37:49 ID:???0
ばら売りするなら大前提として、文庫版よりは安く設定してほしい。

一例として、鬼平犯科帳だと、1巻が8話、2巻が7話あるけど、
各話が105円だから、1巻が840円、2巻が735円。
文庫だと各巻540円だから計1,080円。 たった2巻でこれだけ違う。

あと、
単行本→電子書籍版→文庫版と発売された時は、
電子書籍版の価格を下げてほしい。

値頃感を考えると、文庫化された時に同時に
電子書籍版を文庫版より多少安く出すのが理想かな。
606いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 04:03:35 ID:???0
バラ売もあれば、安いまとめ売もあるでしょ
607いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 09:06:31 ID:???0
鬼平の場合、まとめ売はあるが値引きはしていない。

ttp://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=126_01_01&site=book&bid=B0420500272&catid=
608いつでもどこでも名無しさん:2006/09/29(金) 13:06:25 ID:???0
400円(書籍と同価格帯)なら自炊するって人がいるのか・・
時給換算するとヒドス
このスレの豪傑でこれじゃ、一般人普及は敷居高いな
609いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 23:31:38 ID:???0
なんだかんだでP2Pストック大量に普及してる今では
建前は別にしてもP2Pから仕入れる香具師多そう。
610いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 00:07:28 ID:???0
そう言う人も多いだろうが
スキャンによる歪みや、OCRによる誤変換もない
綺麗なデータが実本より安く、お手軽に手にはいるなら、なにも考えずに買える

電子書籍の現状はiTunes参入前の音楽業界のダウンロード販売と全く一緒
なぜ原物作成や流通にかかる費用も無い、元々データの代物を実本より高い値段に設定して(しかもガチガチで汎用性がない)売れると思うんだろ
一般的に普及する訳ネェ・・・

つか私は、既読本も捨てたくない人なので、ほんとに何とかしてほしいw
段ボールに入れたままでは読み直すこともないだろうが・・・

流出した際の個人特定出来る系のプロテクトは有っても良いから
有る程度の汎用性があるデータで手にはいるなら実本持っている物も買い直します
つーわけで今度は非常に期待してるので、床が抜ける前にお願いします
611いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 00:22:13 ID:???0
ドットブックだと、起動時に個人名でるよね。あれくらいは許容するから、一冊300円にしてくれ。
612いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 02:23:07 ID:???0
紙とかインクとか印刷機器とか高速料金とかガソリン代とか
問屋とか小売店とか、それに掛かる人件費とか

諸々の物が無いんだからその分安くしろと思うのは当たり前・・・だよね?
613いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 09:14:58 ID:???P
KeyringPDFがMac対応する前に、インテルMacがXPでも動くようになったし
OSX上でXP動かすためのエミュレーターががんがん出てきて、もしかして電子書籍
ビューワーの需要は激減しつつあるンとちゃうかと、ふと疑問。

テキストコピー出来なくても、スクショット→JPGのOCR化→T-Timeファイル化
→適当に画像出力、でPSPでも携帯でも読めちまうようになるわけで.......

KeyringPDFをダイレクトに読めるように機能拡張すりゃ、そりゃ売れるだろうよ。
614いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 09:25:43 ID:rgMoJ2pK0
>>613
PSPでも携帯じゃ解像度が厳しいと思う
こまめにページ切り替えやスクロールをさせるような端末はきついなぁ
615いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 10:50:56 ID:???P
>>614
漏れ、ためしにiBookで作成したがどうだろうな。
PSPサイズはそれほど面倒でもない、フォントサイズ次第だが。
PSPの液晶ってけっこう粗いのかな?
ページめくりはハードしだいだろうが......
616いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 11:17:32 ID:???0
>>614
携帯は論外だが、PSPはそこそこ実用的だよ。
ttp://hiro-ni.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/gadget/images/CA320039.JPG

持ったときにボタンが自然に押せる場所にあるから、別にページ送りも苦痛ではない。
文庫本と同じように見えないと絶対嫌、というならまあダメだけど。

縦持ちすると漫画を読むのもけっこういい感じなんだが、
若干持ちづらいのと、外だとちょっと恥ずかしいのが難。
617いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 11:50:26 ID:???0
>>616
と言うか、もう端末専用にデータ変換させるのは勘弁して欲しい。
そういうのはComicGURUで最後にさせてくれい。
618いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 21:20:20 ID:???0
コンビニで廉価版コミックスとか売ってる奴を缶コーヒー程度の価格で出して欲しいな。
あれだってコンテンツの再利用ではあるわけでよぅ
619いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:31 ID:???0
>>617
激しく同意

>>613
JPGのOCRは昔に比べたら遙かに進化しているけど
最新のソフトでも校正必須、「ちょっとぐらいの間違いなら読めるだろう」ってレベルまで届いてない
高級な業務用ソフトとかは使ったこと無いので知らないけど
校正つらい・・・普段意識せず読み飛ばしてるような文章を意識しながら読むのがつらい

OCRがもっとヒューリックに、飛躍的に識別率が上がれば
バラして一枚一枚黒い紙を後ろに挟んみ、傾かないように気をつけてスキャナのカバーを閉じるなんて作業しなくても
適当に本を押しつけてスキャン出来るわけで・・・安くならないならOCRの進化の方でもいいやw
620いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 00:01:31 ID:???0
ヒューリック?
621いつでもどこでも名無しさん:2006/10/03(火) 00:24:36 ID:???0
正:ヒューリスティック
誤:ヒューリック

さすがに早川ポケットブックは自炊するしかないよなw
622いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 17:49:24 ID:???0
http://www.saidoku.com/

Words Gear、公式サイトがちょっとだけ更新されてるな。
そろそろ発売時期と対応フォーマットくらい教えてくれ。
623いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 22:02:54 ID:???0
ΣBook Builderって使用期限なくなったのか?
624いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 21:06:06 ID:???0
本体がなくなりました。
625いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:11 ID:???0
簡易JPGビューア付きって事は

デジカメ画像閲覧程度なら兎も角
PNGは読めないし、JPGも電子図書レベルの機能は使わせませんよ?って意味に聞こえる
基本的には変換ツール必須か
626いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 23:02:56 ID:???0
↓WordsGearの動画レポート。
http://ch.panasonic.co.jp/contents/00477/player_ex1.html

これを見る限り、インターフェースはなかなか考えられているな。
動作も随分軽快なように見受けられる。
やはり後は対応フォーマット次第か。
627いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 14:05:38 ID:???0
通勤中や旅行なんかじゃなく、自分の部屋で、そこにノートパソコンやデスクトップがあって、
そこからでも電子書籍が読める状況で、それでも電子書籍ビューアの方を使いたい。
そんな気持ちにさせてくれるモノがあれば絶対に売れると思うんだがなぁ。
まだまだPCには敵わないよな。
628いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 17:32:45 ID:???P
自分の部屋で、PCあるけど、PDAで読んでます。
画面の広さはやや難があるけど、文庫本感覚というか、ベッドでも読めるし。
629いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 23:29:39 ID:???0
どこか大手のサークルがコピー覚悟でjpegをzipで固めた同人誌を販売すれば、
一気に普及しそうな悪寒。
出来ればそれ限定の作品で。
こういう時のオタク共は結構強いぜ?
630いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 23:53:53 ID:???P
>>629
JPGから電子書籍作るのに、T-TImeとかPDF変換ソフトとかあるけど。
しかもパスワードも付けておけば不正コピーも無くて安心みたいだよ。
631いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:27:37 ID:???0
>>629
言っちゃあ何だが、大手サークルのエロ同人なんか、イベント開催日の翌日には
解体スキャンされてネットに流されている罠。
結局エロだけでもイカンよ。
WordsGearオンリーフォーマットで、鳥山明の新作週間連載が始まるとかなら
少しは購買層も広がるかもな。「HxHの続きが読めるのはWordsGearだけ!」とか。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:31:32 ID:???0
今の鳥山の新作にそんな力があるとは思えん。
633いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:54 ID:???0
この世の全ての原動力であるエロすらも無理なのか。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 07:51:26 ID:???0
パソコンで読めてしまうからね
635いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 09:17:43 ID:???0
寝っ転がって読みたいって需要は確実にあるんだよな
どれくらいいるかは分からないけどw
ノートPCだと、仰向けには向かないし
636いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 09:39:40 ID:???0
リブリエ自炊なかなかいいな
あえて問題点あげるなら値段と速度かね
637いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 10:39:03 ID:???P
普通の電子書籍だけでなく、ビデオや音楽も売れば良いんじゃない?
あと簡単なゲームとかも。
つまりPSPをゲームメインでなく、電子書籍メインにしたような感じ。
電子書籍も普通の本では実現しにくいようなマルチメディアなやつを作ってみるとか。
ネットにつながるPDA→スマートフォン
ネットにつながらないPDA→電子ブックリーダー
と言う風な感じでどうかな。
638いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 10:40:46 ID:???P
>>どこか大手のサークルがコピー覚悟でjpegをzipで固めた同人誌を販売すれば、
もう通販サイトでやってるよ。
639いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 13:01:27 ID:???0
>>634
パソコンで読めるのはアリだぜ?
それ含め電子書籍が一般化した後、
どこでも読めるようにしたいという欲求になるんだから。
ウォークマンがそうだったように。

問題は持ち運ぶのなら文庫本で十分ってことだな。
640いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 17:03:57 ID:???0
>>631
「HxHの続き」で絶望した
641いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:46 ID:???0
俺が欲しいのは、画像&テキスト特化型携帯ビューアなんだよ
マルチメディアとか、インターネットとかどうでもいいんだよ
電子書籍特化型というか、他の機能なんかいらないから
とにかく本を読みやすいように、そこに全てを注ぎ込んで欲しいんだ。
ちゃんとルビまでしっかり読めて、ページ送りの反応が早ければそれでいいんだ。
642いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 09:06:44 ID:???0
>>641
そうそう。カラー化して電池持ちが悪くなったり重くなったりじゃ本末転倒。
電子辞書市場あたりから攻められないもんかね。表示が綺麗で本も読める高級機として。
643いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:38:22 ID:???0
結局紙の本が一番なんだな・・・
644いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:02 ID:???P
だからオイラだって紙の本が好きさ。
でも何処の置いておくんだよ。
もう壁は全部本棚だし、ベットの下にも500冊くらいあるし、
床の上にも直接積み上げてある。どこに本があるか探せなくて、もう一度買ったりしている。
だから電子書籍になって欲しいんだよ。
645いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 00:57:32 ID:???P
これはやはり「公共図書館」を本棚代わr(ry

こないだ「涼宮」借りたら、挿し絵の全ページ、ど真ん中に図書館印が押してあった。
破いて(;゚∀゚)=3ハァハァするのに使う不届き者がいるんだろうな.......
646いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 01:17:54 ID:???0
ちょっとした空き時間に読める量なんて微々たるものだからな。
いくらデータ化して10冊20冊持ち運ぼうとも読めるのはストーリー漫画で2〜3話程度だな。
647いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 01:42:43 ID:???0
昔iPodに対してもそういうこと言うやつがいたな.
CDラックがポータブルになったのと同様に
本棚がポータビリティ獲得したとき,何が起こるのかって事だが.
648いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 05:34:38 ID:???P
既にPDAに自炊JPEGで数十冊持ち運んでいるけど、自分の場合本読むのはかなり遅い方だけど、
それでもマンガなら一冊読むくらいの時間はそうかからない、結構何冊も読めてしまう。
資料的な本なら知りたいところだけ読む事になるから、持てるだけ持ってる方が良い物理的な大きさが変わるわけではないし。

649いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 08:18:42 ID:???0
そんなに外へ持ち運びたい人が多いとも思えないんだよなぁ
資料的な使い方なら、既に薄型ノートPCでも同じ使い方できるしねぇ
やっぱ、室内で寝転んで使いたい
650いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 10:20:41 ID:???P
PDAで出来ることは、大きさや発熱を無視すれば、全部ノートPCで出来るわけで、
ポケットしまえる、ポケットから出せる、のは大きいよ。
651いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:40 ID:eQ234GDX0
601
652いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 19:22:07 ID:uzTlpN7L0
どこか防水の電子書籍ビューワー作ってくれないかな?
もちろん長風呂に使うんだけどねw
653いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:15 ID:???0
PDAをジップロックに入れるとか、AquaPack使うとか。

それより、どこかの出版社が電子書籍事業を本格化させるとかニュースで聞いた希ガス。
654いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 23:58:16 ID:???P
凸版系のビットウェイじゃまいか?
「凸版印刷、ネット書店に漫画配信・大日本は800作品」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061030AT1D2701U28102006.html
655いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 00:01:12 ID:???0
>>653
30日の日経のpodcastで聞いた希ガス
656いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 00:22:36 ID:???0
国内でPRS-500を輸入販売する店ないのかね。

画像付PDFを直に読めるなら日本語フォントなくても使えるし。
657いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 08:20:19 ID:???0
>>652
カシオが業務用に出してるPocketPC買えばいいんじゃね
658いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 19:27:09 ID:???0
>>654
イイネ!
もっともっと普及汁!
659いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 01:10:19 ID:???0
>652
Librie用の防水カバーがあったはず
660いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 06:58:35 ID:???0
特殊なディスプレイを一般のディスプレイに移植してほしい。
661いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 09:41:08 ID:???P
ビットウェイブックスに久しぶりに行った。
KeyringPDFと一緒に、セキュリティのがっちりしたドットブック売ってた。
PDA版だろうがなんだろうが、マカーにとってはありがたいですだ......

これで再び心置きなく市販本電子ブック版がMacで読めるよママン(∩・o・)∩バンジャーイ

あとはsymbian版のT-Time.......でないかなあ。出れば電子書籍がもっと普及すると思われ。
662いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 09:11:17 ID:???0
文庫本サイズでΣみたいな2画面で電子ペーパー使ってていろんなフォーマットに対応しているのが欲しい
価格は2万以内だと嬉しい

今はPSPで読んでるけど電車の中で使うのはさすがに抵抗がある
663いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 19:52:21 ID:???0
ワーズギア、年内発売と言ってた割に、ここしばらく動きがないな。
公式ページも全く更新されてない。ちょっと期待してんだから、頼むぜおい。
664いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 20:05:42 ID:???P
>>662
文庫本サイズというとPDAだが。
さすがに二画面のPDAは難しいだろうなあ。
Palm用とかPocket PC 2003 (Windows Mobile 2003 Software for
Pocket PC)対応のソフトならあるよ>T-Time
.TXT形式も表示できるようだし。
zero3だったらどうだったかは忘れたが。
665いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 21:00:10 ID:???0
ワーズギア、動画/音楽再生対応の松下製電子書籍端末
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/pana.htm

ワーズギア株式会社は、動画/音楽再生に対応した5.6型液晶搭載の電子書籍「Words Gear」(BKE-T3)を、
運営する電子書籍販売サイト「最強☆読書生活」などで12月20日に発売する。
価格はオープンプライスで、直販価格は41,790円。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:42 ID:???P
ごめん。貧乏なので買えません。
667いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 21:49:09 ID:???0
E-INKバージョンが出たら買うんだがな。
発光型の液晶だと目が疲れる。
668いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 22:19:52 ID:???0
>>661を読んで俺も行ってみたら、Edy決済できるんだね。
Edy/Felicaリーダライタ持ってるから、電子マネーですぐ買えて楽しい。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 22:53:59 ID:???0
紙の書籍に近くて安くてガチガチに制限されてないリーダを出してくれればそれでいい
670いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 23:05:36 ID:???P
>>665
>価格はオープンプライスで、直販価格は41,790円。
そんだけあったらzero3が買えるような希ガス。
もしかしたらスキャナーも買えて自炊できませんかねえ......
671いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 23:27:26 ID:???0
>>670
と言うか、俺はもろに自炊データビューアーとして期待していたり。
「簡単JPGビューワー」とやらの仕様次第で、買うかどうかが決まるな。
672いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 23:34:35 ID:???P
個人ユーザーはみんな「簡単JPGビューワー」に注目している。
673いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 23:51:47 ID:???P
>>671-372
ブックフェアでみてきたけど、Σより分厚くて重そうだったけどね(゚д゚)マズー
674いつでもどこでも名無しさん:2006/11/22(水) 23:54:49 ID:???P
多機能なのでしかたないかも。
675いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 02:08:29 ID:???0
ちょっとワーズギアに興味が出たからスペックを調べてみた。600x1024の表示
だとtypeUと同じだなと思ってUのスペックもちょっと調べてみたら、Uを薄く軽く
したような感じだなと。

ワーズギア
ttp://saidoku.com/outline/cts03.php
表示解像度/表示色:600×1,024(211ppi)/65536色
充電時間:満充電までの時間:約180分 80%充電までの時間:約90分
連続使用時間:充電完了後、書籍閲覧時:約6時間※5
寸 法:幅105mm×高さ150.6mm×奥行28.4(最薄部18.4) mm(突起部除く)
重 量:約325g

typeU
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/spec_retail.html
本体外部寸法:約 幅150.2mm×高さ32.2〜38.2mm×奥行95mm(最大突起部100.5mm)
質量:約520g(付属バッテリーパック装着時)
676いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 02:41:40 ID:???0
最近の自炊トレンドはモノクロページはPNGなんで、対応を期待したい。
677いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 03:13:33 ID:???0
つぅか漫画ミーヤにしろリブリエにしろ
イメージを固められるからデータの管理もしやすいんだが
jpegイメージをバラで何百枚もSDにコピーするのは手間も時間も容量もかかるな

個人的に6〜7インチ液晶で200g台で8GB以上のフラッシュかHDD搭載がいいな
それ以下ならPDAで代替になるし
678いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 03:16:22 ID:???0
後からファームウェア更新で機能追加できるようにしてほしいね
679いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 10:43:22 ID:???0
俺たちはみな「簡易」という言葉から目を背けている。いや、背けたい、祈りたい気持ちだ。
680いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 12:02:30 ID:???0
と言うか、普通のテキストやxmdf等は読めないのだろうか。
Σ並みに「WordsGear読むことができるのは最強☆読書生活(当サイト)で販売しているコンテンツだけです。」
とか言われるとスルー決定。
初日に「五万タイトル追加!」とか言われると少し考えるが
「最強☆読書生活ではΣBookJpと同等のコンテンツを販売する予定です」
何てヌルイことを言っているようじゃ期待薄だなぁ。

あー、結局周辺環境に変化がないままに、ハードだけ液晶が綺麗になっただけじゃ手が出せん。
頼むよ松下。
681いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 15:07:47 ID:???0
>>673
Σは何気に500g超えてる。300gちょっとってのは絶対値としてはまだまだだけど、
ハードウェアスペックから逆算するとけっこうがんばってる感じ。

液晶サイズはtypeUとオリガミの中間ぐらいで、ビューアとしての物理サイズは
丁度いいんじゃないか。あとはソフトの出来次第だな。
682いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 18:44:01 ID:???P
どんな電子書籍ビューワでも、ビットウェイやパピレスや東洋文庫の売り物が読めないと
意味がないのだよ。

まぁ互換性のない規格乱立が最大の原因だが。
683いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 19:15:16 ID:???0
フランス書院も忘れないで!
684いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 19:16:28 ID:???0
フォーマットで囲い込んだ端末は普及しないっていい加減学習しろよメーカー
685いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:26 ID:???0
JPEGビューア期待大だな
何百冊(ちょっとおおげさ)のマンガをばらしてJPEGにしてきた苦労が
やっと報われるのか?
デキがよければ、これからはスキャンサイズを600×1024に固定してもいいぞ、俺
686いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 19:55:34 ID:???P
XMDFとか .BOKKとか対応しないのかな?
687いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:04:41 ID:???0
ワーズギア予約した。

JPEGビューアの出来はいまいち不安だが、最悪、動画ビューアとして使うからいいや。
5インチクラスで手軽な再生専用機ってあんまりないし。
688いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 22:16:29 ID:???P
それだったら、ヨドバシとかでデジカメ用の「フォトストレージ」つぅ物が
あって、それにでっかい液晶とかもついてッけどねえ。
3.8インチとかだけど
689いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 00:46:39 ID:???0
フォトストレージはHDDのせいで電池が持たん。ビューアとしては帯に短し襷に長し。
690いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 14:58:24 ID:yYhkPsma0
公式ページにこんなのが追加されているな。
来週あたりにでも見に行ってみようか。もう触った奴とかいない?

WordsGearデモ機設置店一覧
http://www.saidoku.com/store/
691いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 15:18:58 ID:???0
WordsGear、ネットでざっと評判を見て回ったけど、プレ評価としては
「高い」「Σの二の舞」という感じで割合辛めですな。
まあユーザーの為というより、コンテンツ供給サイドの為の利便性を
念頭に置いたようなつくりはいまいちだと思うが。
値段は、まあ高いっちゃ高いけど、個人的に今まで購入したPDAやUXや、
投資した諸々の自炊環境への金額を考えれば、4万はさほど高くない気がする。

本当は買いたいが、自炊データの取り扱いがいまだに不透明なんで躊躇している。
クリスマスくらいには使用レポートも出回るだろうから、それ待ちだなぁ。
692いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 16:51:07 ID:???0
どっちにしろ、結局はニッチ過ぎて「電子書籍ビューア」の存在自体が微妙杉
693いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:41 ID:???0
>690

ワーズギアデモ機さわってきた。
詳しいレポは、こっちに書き込んでおいた。↓

【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1161418394/645
694いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 02:04:46 ID:???0
>>693
レポ乙。
そして↓一部転載。

-----------------------------------------
・簡易JPEGビューア
 この機能が、自分には一番重要。
 デジカメのDCF規格に準拠したフォルダ内の画像のみ、表示してくれる。
 フォルダ選択の画面は無い。二つのフォルダに分けておいたんだが、まとめてサムネイル表示されていた。
 DCF規格に準拠してなきゃいけないので、当然日本語フォルダはダメ。フォルダ内にさらにフォルダを作ってデータを入れてみたが、表示されなかった。
 ただし、フォルダ内に入っているJPEGデータのファイル名は、日本語でもOK。
 中身のJPEG画像はExif規格でなくても構わないらしい。適当にネットで拾った画像もフォルダに突っ込んでおいたが、問題なく表示された。

 データの順序は、「フォルダ名→ファイル名」の順序。フォルダを切り分けておけば、自炊データも読みやすいだろう。

 画像は、横長のデータは自動的に横倒しにしてくれる。また、長辺を800dotに自動縮小・拡大して表示してくれる。つまり、画面一杯に表示してくれる。これは便利だった。
 読み込める画像の大きさってのがあるようで、1.2MBの画像データは表示されたが、5MBのデータは表示されなかった。
-----------------------------------------

んで。
微妙だなぁ。家にあるフォトビューワのP-4500とたいして機能が変わらないけど、
縦横の比率で自動的に横倒しにしてくれるというのは利点だな。
とりあえず、JPGの自炊データもフォルダ名だけ気をつければ読むことは出来るわけだ。
Σの時はデモ機見て絶望したけど、ワーズギアはどうだろう。
俺もSDにサンプルデータ詰め込んでデモ機触りに行こうかな。
695いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 10:49:41 ID:???0
良くも悪くもヲタ用機械って感じだな
まあヲタの俺にとってはいいんだけど
696いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 07:29:34 ID:???0
>>633
エロの力は確かに強大だが
コンテンツをおおっぴらに購入し辛いのがネックだな。
ブツが闇で手に入るなら、そっちのほうにニーズが流れやすい。
697いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 23:38:47 ID:???0
「エロが普及の原動力」って、
ビデオが普及するときは、家庭で動画見る手段がないから、エロビデオが原動力になり、
PCが普及初期のときは、海外のエロCD-ROMやネットで裏モノとか、
それまでなかった全く新しいエロがあるから原動力となった

それまで無いタイプのエロが手に入るから原動力になるんであって
電子書籍のエロなんて、今あるエロ本やエロ同人誌と変わらないので、
全くエロは原動力にはならんよ
698いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 00:57:14 ID:???0
エロVHSがあったからエロDVDなどDVD普及の助けにならなかったということかな
699いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:02:17 ID:???P
>>電子書籍のエロなんて、今あるエロ本やエロ同人誌と変わらないので、
全くエロは原動力にはならんよ

エロはそれほど単純じゃないと思うけど。
電子書籍の場合も、取り敢えず欲しい本がないので、エロでも買おうかなという需要があると思うよ。
700いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:56:30 ID:???0
「結婚するから預かっといて」と、プチトマトを渡された俺が来ましたよ。
実物が無いエロ電子書籍ならこんなことしなくても大丈夫。
701いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 03:01:53 ID:???0
奥さんの目の前で返してやれ。
702いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 08:15:50 ID:???P
プチトマトはSMスナイパーより恥ずかしいな。
703いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 11:30:47 ID:???0
>> 実物が無いエロ電子書籍ならこんなことしなくても大丈夫。

実物はあるだろ<電子書籍の装置
704いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 12:39:35 ID:???0
電子データだから人に見つからず大丈夫、と安心していると
ふとした弾みで出してはマズイ場面で出てしまうもの
705いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 17:36:37 ID:???0
親戚一同が集まって、持ち寄ったデジカメ写真を見てみようかという話になって・・・





・・・・
706いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 21:07:04 ID:???0
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ワーズギアのレポートマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
707いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 21:11:25 ID:???0
カワーズ(買わず)ギア
708いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 23:32:41 ID:???0
三省堂本店ではどこに展示してあるかわからなかった。
八重洲いってみよ
709いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 17:44:33 ID:???0
>700

素朴な疑問だが、いつまで預かる話なんだろう?
預けた友人に女児が生まれるまでとか…?
710sage:2006/12/27(水) 18:14:42 ID:D+3ViRwk0
WordsGear使ってみてるけど
600x1024表示って
上下の余分な部分含めて考えてるので
画像サイズは600x820あたりが妥当っぽい
600x860だともう駄目くさい
711makoto:2006/12/27(水) 21:12:46 ID:???0
>>710
おそらく、600x800かも。
600x820だと、左右が欠けてしまう(縦方向を表示領域に納めるために縮小処理しているためと思われる)
で、600x800だと、左右の全くないよ。
712makoto:2006/12/27(水) 21:21:15 ID:???0
>>711
>>で、600x800だと、左右の全くないよ。
 まちがい。

 600x800だと、左右の欠けが全くないよ。

USB接続時にACアダプタの接続を強制されるんは、めんどくさいね。
あと、SDスロットやアダプタのコネクタのカバー?の耐久性が心配だよぉ。
すぐ、もげそう。いっそのこと、とっちゃおうかと思案中。

 寝っ転がって使うには、片手だとページ送りがしにくいね。
座って読むには問題ないんだけど。
713いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 21:26:03 ID:???0
>>710
まあしかし、原稿自体の縦横比がそもそも600:1024じゃないからな。
そこらのコミックスの縦横比は、大体11:16くらいだから、
横を600で合わせると縦のサイズは850〜900くらいになる。
漫画読むだけなら、もう少し横幅を広く、768ドットくらいにした方が
液晶をフルに使えるんだがな。
714いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 23:53:30 ID:???0
そもそも、液晶をフルに使える使えないよりも
デジカメのプレビューにも劣る低機能ビューアが問題なんだが
715いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 22:42:15 ID:h7iziC6U0
あえてそんな仕様にしているメーカーの方が問題だね。
今、どんな製品が売れているのか分かっているのかな?
716いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 20:55:42 ID:???0
ハードを売りたければ、単機能じゃダメだろう。
ワンセグや辞書とかつけないと。ビジネス用途にピクセルビューワーも。

あるいはハードは単機能で1万円くらいにして、コンテンツで稼ぐかだな。
717いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 21:40:37 ID:???P
http://japanese.engadget.com/2007/02/19/polymer-vision-readius-e-book-reader/
これ欲しいなあ


すごく欲しいなあ…

ネットワーク機能要らないから日本で出してくれないかなぁ…
718いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 21:56:41 ID:???0
>>717
QVGAなんで
VGA以上なら尚いいな
719いつでもどこでも名無しさん:2007/02/21(水) 22:09:16 ID:???0
折りたためば携帯電話サイズ
広げれば文庫サイズ
電池寿命が長い

・・・本当に必要な要素は全部揃ってるね
解像度はモデルの進化で向上するだろうし
720いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 08:46:40 ID:???0
>717
DVB-Hって…
デジタル放送見れちゃうのか
721いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 10:58:41 ID:???0
>>720
データ放送のデータのみだろ。電子ペーパーだし。
722いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 20:26:11 ID:???0
自炊した小説の画像データをW-Zero3で読もうとすると、縮小されて読みづらかったので、
元の文字の大きさを保ったまま、別の画像サイズに配置し直す
アルゴリズム考えたんだけど、ニーズあるっすか?

画像データのビットの並びを検索して、文字としての画像要素を見つけて、
前後関係を保ったまま再配置するアルゴリズムです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30471.jpg

OCRではないので、文字認識するわけじゃないけど、その手前で止めた感じ。
なお、原理的に縦書き小説のみ対応で、コミックは対象外です。

↓822x1200の画像データ食わせて、640x480に再配置した結果です。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30472.jpg

一応、連番画像データ食わせると、自動処理して連番出力するようにしたんだけど、
まだ誤変換も多くて。
とくにルビの抜き出しが難しいっす。
723いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 20:41:12 ID:???0
>>722
これはいいですね。
2段組とか、挿絵なんかはどうなるんでしょうか?
724いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 20:42:38 ID:???0
禁則とか行組版がめちゃくちゃになるのはなぁ.
文字単位のリフローはせず,
行間や外側のスペーシングの調整にとどめた方が
いい結果が得られるのでは?
725いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 20:48:03 ID:???0
>>717
これで新聞読めたらいいな・・・。
726722:2007/03/06(火) 21:00:27 ID:???0
>>723
2段組は、試してみたところ、問題なく変換できるようでした。
挿絵は、1ページまるまる使っているものや、
この例のように、行と行の間にあるものは、問題ないですが、
薄い絵だと、たまに文字と間違われてしまいますね。
あと、上に文字、下に挿絵は難しいです。

>>724
禁則はある程度考慮してるんですが、
元の版組を壊さない方向は考えてないです。
あくまで「読めればいい」って感じで。
727722:2007/03/06(火) 21:14:39 ID:???0
ttp://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=349

試しにアップロードしましたので、良かったら使ってみてください。
DLKey:722

意外にうまく動作するときもあるんですが、誤変換も多いです。
あくまで趣味で作ったものなので、そこんとこは許して欲しい。

実行には、.NET FrameWork 2.0が必要です。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&DisplayLang=ja
728いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 23:41:51 ID:???0
>>727
試してみました。
いいね、これ。
読めればいいやというレベルでScanSnapで取り込んだままの傾いたりしてる
画像だとかなり厳しいけど。
729722:2007/03/07(水) 01:13:32 ID:???0
>>728
上下左右方向への検出ロジックなので、
傾いている画像は確かに厳しいですね。

傾き補正を付けたいとは思うんですが、
有効なアルゴリズムが思いつけず。
付けたとしても、多分、速度が遅くなるだろうし。

ただ、ScanSnapって案外傾き多いので、
別に傾き補正ツールは作ってみたいとは思います。
730いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 01:19:56 ID:???0
>>727
これは久しぶりに、神出現の予感ですな。
試しに自炊の文庫本を一冊、変換してPDAで読んでみました。
つーか、まず変換速度が速いですね。本一冊に一分かからないくらいで素晴らしい。
禁則も、見た目半分ほどは上手く変換されていますね。
ルビの無い本だったんでルビ関連は確認出来ませんでしたが、普通の文字の認識は100%かも。すげーw

ちなみに自炊の元データは、文庫サイズを縦1200に変換したPNGデータ。
それをこのコンバーターで600x800に変換させた上で、ミーヤCEで「縦横どちらかに合わせる」で再縮小。
最終的にはVGAの画面にぴったり合わせる形で読んでいます。
一発でVGAに変換しただけだと、文字のフォント(と言うと語弊がありますが)が大きかったので、その辺少し調整。
(ちなみに、最後までコンバーターで縮小しなかったのは、縮小はミーヤCEの方が綺麗っぽかったので・・・)

何にしろ、作者さんは神認定。
サイトを作って公開されれば、一発で広まるんじゃないでしょうか。
マジ、凄いパワーを秘めたソフトだと思います。
731722:2007/03/07(水) 08:03:13 ID:???0
>>730
詳しいレビューありがとうございます。

ルビがないのは幸運でした。
ときどき、ルビが行に張り付いて、分離できないことがあり、
そういう場合は、変な変換がされます。
また、最近のライトノベルだとDTPを多用してるからか、
行と行の隙間が狭く、2行が融合してして認識されてしまいます。
このあたりが課題ですね。

禁則文字の検出は、文字の縦横比で下部に隙間があるものを
判断材料としていますが、原理上「?」や「!」などは検出しにくいです。
人間の感覚とは違うのが難しいところですね。

また、「(三)」などの文は、「(二」と「一)」に誤変換されやすいのも
難しいところです。

縮小をミーヤに任せるのは、良いアイディアですね。
一応、拡大縮小を実装してるんですが、.NETが提供するものなので、
あんまりキレイではないので、
縮小はミーヤなり、PhotoShopなどに任せたほうが良いですね。
732722:2007/03/08(木) 21:49:54 ID:???0
小説画像の変換ですが、段組の認識機能はついていたんですが、
段下げのパラメタが無かったので実装してみました。

ルビに関しては相変わらずです。この例でも誤認識してますね。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7335776624.jpg

あと、細かいところが色々と追加になっています。
画像の拡大・縮小に補完法が設定できることが分かりましたので、
必要なひとはパラメタ設定してみてください。
初期値はバイリニアです。

ツールは以下にうpりました。
ttp://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=354

DLKey:722
733いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 23:02:01 ID:???0
乙。

↓段組テスト。
http://vista.crap.jp/img/vi7336180346.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi7336196856.jpg

かなり上手く行ってる様子。ルビが一つアレですがw
600x800にコンバートした後、HighQualityBicubicで480x640に縮小してます。
縮小の結果もなかなかグー。

ルビですが、原稿が斜めになっていると誤認識が増えますね。
きちんと角度修正してやってからツールに通すと、ルビの認識率は大体八割程に上昇しました。
ただ、手補正だと限界があるので、やっぱ角度の自動補正ツールがあると便利かも。
734722:2007/03/08(木) 23:29:10 ID:???0
>>733
テストさんくす!!

今、原稿の斜め補正ができないか実験中です。
テスト変換画面で、画面中央に出る水色ラインが、
実は原稿の文字の並びを計算して検出した、傾きの計算結果です。

うまく働くか、もう少し試して、うまく行きそうだったら
傾き補正を実装してみたいと思います。

ルビの誤認識は、もうちょっとなんとかしたいんですが、
もっと緻密に検査するようにしないとダメかも知れないですね。
本屋でコンピュータ画像処理の本探してきます。
735いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 23:44:31 ID:???0
精力的だな
一度力を抜くとどうでも良くなっちゃうから一気に突っ走れ
736いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 06:10:44 ID:???0
使ってみた。これはすごい!!
作者さんと同じで、自炊したのをPDAで見ようと思っても
画面が小さくて困ってた。

他の人も言ってるけど、原稿が斜めになってるやつは
誤認識になるのが多いね。
それでもこれはまさに求めてたツール。
俺にとっては神ソフトです。
737722:2007/03/10(土) 01:41:10 ID:???0
小説画像再配置ツールβ5です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=356
DL Key:722

待望の傾き補正機能が付きました。
[傾き]-[傾き補正]の設定が標準で「なし」になってますので、
これを「あり」に設定すると、
文字の位置から角度を計算して、画像を回転します。
当然、遅くなります。

傾き補正:なし
http://vista.crap.jp/img/vi7345758482.jpg

傾き補正:あり
http://vista.crap.jp/img/vi7345762044.jpg

ほぼ正確に回転されるんですが、たまに角度を間違えるようです。
傾きすぎて縦書き幅から文字がはみ出ると、計算ミスが発生するみたい。

なお、設定値を「傾き補正のみ」にすると、回転した補正画像を
そのままファイル保存します。回転だけ行い場合に使ってください。
(再配置せずに、同じファイル名で保存します)

あと、テスト変換表示で原寸表示したとき、
マウスで画像をドラッグすることでスクロールできるようにしました。
お試しください。
738いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 02:56:56 ID:???0
>>737
俺を寝かさない神乙。

つーか遂に来ましたな。人によっては、角度自動補正機能の方が嬉しいかもw
傾き下限が0.1だとまだ斜めに見えますが、0.05まで下げてコンバートすると、
ほぼ目で見て「傾いてない」と思えるレベルまで補正されます。
昔取り込んだガタガタの小説をコンバートして見比べると、かなり感動w

傾き補正なし
http://vista.jeez.jp/img/vi7346269020.jpg
傾き補正有り
http://vista.jeez.jp/img/vi7346272194.jpg

つーか、見て感心したのが、傾き補正した方が行の配置が詰まっていること。
そりゃま、斜めになると密に配置できませんわな。
行末に次の行頭を持ってくる際も、傾き補正があると段違いに自然に見えます。

いや、こりゃいい。
ADFで小説自炊している人間なら、みんなこのソフト欲しがると思いますよ。
素晴らしい。
739いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 03:16:17 ID:???0
どうでもいいがすごい文章だな。>>738のサンプル。
商業作品なのか?
740いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 07:31:07 ID:???0
よう〜せぬ,ってのは関西弁だと思っていたが,違うのか?
とにかく作品名が気になる.
741いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 08:27:44 ID:???0
>>737
マジ凄いわ、これ。
有り難く使わせて貰うね。
742いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 11:04:13 ID:???P
うちのPCでは、1ページ変換した所で、エラーが出て止まってしまいます。
win200SP4です。何が悪いのでしょう?
743いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 11:14:49 ID:???0
win200だからじゃね?
744いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 11:27:15 ID:???0
エラーメッセージの内容くらい書かないと作者さんもどうしようもないんじゃないかい。>>742
.NETのバージョンも。

これは便利だなぁ。
小説の類はスキャンしても読みにくいし
OCRも校正が面倒臭くてする気にならなかったけど
これならPDAで快適に小説スキャンを読めるわ。

作者さんありがとー。
745738:2007/03/10(土) 12:51:36 ID:???0
>>739
おま、びっくりするくらいどうでも良いなw
ちなみにサンプル小説の作品名は「ウォー・ゲーム」。二十年以上前の、早川書房の文庫ですわ。
帯に「84年新春ロードショー」とある。映画の原作らしいな。
746いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 13:01:04 ID:???0
こういうのがメーカーのヒントになればいいんだが
関係者の本音は余計な事しやがってみたいな感じなんだろうなぁ…
747いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 13:03:56 ID:???0
うちでも必ず落ちるPNGファイルがありましたが
保存しなおしたら通るようになった場合がありました。

あと、誤認識したページを判別するため
「文章ページ以外と判定」されたページを
ログより抜き出して確認していますが
このログを出力フォルダ単位に保存して
もらえないでしょうか。
748いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 13:07:51 ID:???0
>>745
三目並べで世界を救うヤツか。
映画は登場するガジェットがたまらんのだよな。Atariかなんかの携帯端末でカプラを
使ってダイヤルアップしていたような。FDも8インチフルサイズだったりしたような。

さらにどうでもいい話ですまん。
749いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 13:10:42 ID:???0
>>748
ウォー・ゲームにもATARI Portfolio出てきたっけ?
Portfolioが出てきたのはT2だったような。

さらにさらにすまんです。
750722:2007/03/10(土) 16:12:38 ID:???0
小説画像再配置ツールβ6です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=359
DLkey:722

ファイルの読み込みに失敗したとき、警告するようにしました。
また、>>747氏の要望を入れて、
変換完了後に、文章以外と認識されたファイルを表示するようにしました。
テキスト欄になっていますので、保存したい場合は、コピペしてください。

途中で分割された文字を、なんとか復活する機能を付けました。
でも、そんなにうまくいってないようです。復活率は50%くらい。

あと、エラーが出た場合は、エラーダイアログの「詳細」ボタンを押すと表示される
「例外テキスト」〜「読み込まれたアセンブリ」までの内容を教えて頂ければ、
何らかの対処が可能です。よろしくお願いします。
751いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 17:54:15 ID:???P
************** Exception Text **************
System.IndexOutOfRangeException: Index was outside the bounds of the array.
at NovelConvTest.CNovelBitmap.ImageBlt(CNovelBitmap& src, Rectangle srcRect, Int32 descX, Int32 descY)
at NovelConvTest.frmNovelConv.ConvImage(CNovelBitmap& rInp, CNovelBitmap& rOut, ArrayList& rTate, Int32 MojiWidth)
at NovelConvTest.frmNovelConv.NovelPageToBitmap(CNovelBitmap& rInp, CNovelBitmap& rOut, String& rSkipFile)
at NovelConvTest.frmNovelConv.btnConv_Click(Object sender, EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Button.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Button.OnMouseUp(MouseEventArgs mevent)
at System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ButtonBase.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Button.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** Loaded Assemblies **************
mscorlib
Assembly Version: 2.0.0.0
Win32 Version: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
CodeBase: file:///C:/WINNT/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------
NovelConvTest
Assembly Version: 0.0.5.0
Win32 Version: 0.0.5.0
CodeBase: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Administrator/デスクトップ/up0359/NovelConvTest.exe
----------------------------------------

こんなエラーが出ます。
752いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 17:58:05 ID:???P
************** Exception Text **************
System.IndexOutOfRangeException: Index was outside the bounds of the array.
at NovelConvTest.CNovelBitmap.ImageBlt(CNovelBitmap& src, Rectangle srcRect, Int32 descX, Int32 descY)
at NovelConvTest.frmNovelConv.ConvImage(CNovelBitmap& rInp, CNovelBitmap& rOut, ArrayList& rTate, Int32 MojiWidth)
at NovelConvTest.frmNovelConv.NovelPageToBitmap(CNovelBitmap& rInp, CNovelBitmap& rOut, String& rSkipFile)
at NovelConvTest.frmNovelConv.btnConv_Click(Object sender, EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Button.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Button.OnMouseUp(MouseEventArgs mevent)
at System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ButtonBase.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Button.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** Loaded Assemblies **************
mscorlib
Assembly Version: 2.0.0.0
Win32 Version: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
CodeBase: file:///C:/WINNT/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------
753722:2007/03/10(土) 19:52:00 ID:???0
>>751-752

今ひとつ、原因がはっきりしませんが、
イメージ転送ルーチンのエラーチェックを強化してみました。
これでどうでしょうか?

http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=360
DLkey:722

多分、禁則処理が効いたか、挿絵を転送しようとしたかで、
それが画面外にはみ出して、エラーになったように思います。

なお、Exception TextからLoaded Assembliesの手前まででOKです。
Loaded Assembliesの内容はなくて大丈夫です。
754751:2007/03/10(土) 20:11:07 ID:???P
さっそく対応していただきありがとうございました。
エラーが出なくなりました。
エラーは特定の画像にだけ出ていまして、そのページを処理しようとするとエラーで終了していました
挿絵ではなく、通常の文字だけのページで、他の画像と何が違っているのか、良くわかりません。
755いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 20:18:38 ID:???0
>>754
その画像、UPローダーにアップしてみたらいいんじゃね?
対応頼むなら、その方が百倍早いでそ。
756722:2007/03/10(土) 20:35:38 ID:???0
>>753
エラー解消して良かったです。

もう一つ考えられる原因は、画像のエッジに大きめのゴミがあって、
それを文字として転送しようとして画面外になった感じですね。

後で、他に問題ありそうなところ潰しておきます。
757751:2007/03/10(土) 23:51:29 ID:???P
>>MakeTategaki:横書き領域と判断して除外 {X=155,Y=5,Width=1075,Height=1754}
GetNearTextWidth:縦書き幅取得53
NovelPageToBitmap:文章ページ以外と判定

こういう風になって、文章として認識されないページがあります。
どうすればいいのでしょうか?
758722:2007/03/11(日) 00:20:04 ID:???0
>>757
>>MakeTategaki:横書き領域と判断して除外 {X=155,Y=5,Width=1075,Height=1754}
が表示されるのはバグでした。
縦書きとして有効であっても、毎回このメッセージが表示されます。
これは修正しておきます。

>>GetNearTextWidth:縦書き幅取得53
は計算によって取得された、縦書きの文字幅が53ピクセルだったと意味します。

>>NovelPageToBitmap:文章ページ以外と判定
そして、縦書きであることを要するには、
縦書き幅取得が、パラメタで設定してある
[文字幅下限]10ピクセル以上で、
[文字幅上限]53ピクセル以下である必要があります。

よって、この原稿の文字が実際に大きいのか、
傾きにより認識に失敗して、大きな数値になったかのいずれかです。

傾きが正しいのなら、パラメタを修正してみてください。
759722:2007/03/11(日) 00:28:19 ID:???0
>>758
[文字幅上限]53ピクセル ×
[文字幅上限]50ピクセル ○

この初期値は50ピクセルの間違いでした
760751:2007/03/11(日) 12:27:42 ID:???P
文字幅上限を65にして、傾き補正ありで最後まで変換できました。
変換できない原因は、画像の傾きの為でした。
761いつでもどこでも名無しさん:2007/03/12(月) 18:49:42 ID:???0
http://vista.rash.jp/img/vi7369275285.png

文字の区切りを誤認識してしまう例。
「頷《うなず》く」はルビまで含めて1文字として認識しているっぽいです。
「言」なんかは区切りが難しい文字で、OCRでもよく誤認識します。
本文の文字サイズを指定するとかで、解決できないもんでしょうか。
762722:2007/03/12(月) 21:02:58 ID:???0
>>761
そうですねえ、
文字の縦サイズは、認識した縦書き領域の幅から推定して、
上下に変な分割が発生したのを戻そうとする機能があるんですが、
ルビを巻き込んで幅が実際より大きくなってしまうと、
変な位置で分離されてしまうんですね。

その前にルビを元に戻す機能が必要かなと思って試行錯誤しています。
今現在の試作で、ルビが左側にくっ付いたものを戻す機能が
なんとか実現できそうなんですが、
右側にくっついたり、行と行の間にくっ付くことがあって、
これの分離が難しいです。

文字サイズを指定するので、なんとかなりそうにも思うのですが、
そうすると、パラメタ設定が難しくなりますし、
よくタイトルだけ文字サイズが違う場合などに、
問題が出そうな感じがします。
色々と難しいんですよ。
763722:2007/03/12(月) 21:08:45 ID:???0
>>762
左側と右側が逆でした。
ルビが右側にあるものを戻す機能がある程度できています。

このとき、文字の幅の分布をとって、
分布のピークにあるものを原稿全体のなかでの、推定文字幅と仮定し、
巻き込んだルビを分離します。

この機能により、文字幅を推定できてるんですが、これは文字認識後の機能なので、
それを一旦差し戻して、もう一度、個々の文字の認識をやり直しといった感じになるので、
ちょっと大幅に手を入れないとダメっぽいので、
しばらく時間がかかりそうです。
764761:2007/03/12(月) 22:23:10 ID:???0
>763
確かに、難しいんでしょうね。
簡単にできるくらいなら、OCRだってもっと認識率高いだろうし。
文字の縦サイズ指定にしても、タイトルは諦められても、見出し行を諦める
ことはできませんし。

講談社文庫系でルビが多いやつ(十二国記とか)はたぶんこのソフトの鬼門に
なると思います。文字間行間が狭くてルビが大量にあるんで。
手持ちにありましたらお試しください。
765722:2007/03/13(火) 22:55:33 ID:???0
小説画像再配置ツールですが、コア部分を最初から作り直しています。
アルゴリズムを変えて、ドットの分布から文字がありそうなブロックを推定して、
そこから文字を切り出すようにしてみました。

http://vista.crap.jp/img/vi7379306480.jpg

左上に表示されているのが、推定された文字サイズで、
その文字サイズを元に、個々の文字を切り出しています。

また、色の違うルビがありますが、これは文字に巻き込こまれたのを
再度切り出だしたルビです。
(右下に、ちゃんと認識されたルビがありますが、これは同じ色です。)

タイトルなどは、フォントサイズが異なるので、
この部分だけ、縦書き領域の幅から文字サイズを再度推定しなおしています。
(スペースの数があってませんが、それはご愛嬌)

案外、いい結果が出たので、この方向でまとめたいと思います。
766いつでもどこでも名無しさん:2007/03/13(火) 23:48:22 ID:???0
>>765
お、すげー。
俺もたまにツールとかゲームとか自作するけど、こういう本物の技術には全く及ばないなぁ。
期待してるんで、作者さんがんがって下さい。
767いつでもどこでも名無しさん:2007/03/14(水) 00:51:30 ID:???0
>765
こりゃ、すごいものになりそうだわ。

もし可能でしたら、現在の文字数行数のままで、行間隔、文字間隔を多少開く
モードも付けていただけると感謝感激雨霰。
しかしこれ、OCR作ってる会社から買いに来そうな技術のような。
練り込めば特許を取れるんじゃない?
768いつでもどこでも名無しさん:2007/03/14(水) 19:13:44 ID:???0
.NET製だからソースパクられちゃうけどね
769いつでもどこでも名無しさん:2007/03/14(水) 19:15:08 ID:???0
そういう問題じゃないだろw
770いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 12:46:45 ID:???0
オープンソースにして貰っても、理解できない俺がいる
771いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 17:55:55 ID:???0
>>767
もう「公知」だから、特許は>722本人ですら取れないと思う。

OCRの一歩手前で文字を認識せずに再配置だけやる、ってのは
なかなかのアイディアで、(少なくとも俺は)今まで見たことがないし、
特許を取れるかもしれないネタだっただろうけどね。
772いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 18:49:54 ID:???0
>>771
その配置の仕組みが公知になってないから、特許取れるだろ。
773いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 23:40:53 ID:???0
>>772
簡単にバイナリからソースに展開できちゃうのよ。.netの場合。
ま、VSにおまけで付いている難読化をかけておくだけでもかなり違うので、
今やってるチューニングを施したものは難読化して公開した方がいい
かもね。
ソースを覗いてもよければ、パラメータの追い込み等なんかお手伝いできる
ことがあるかもしれないけど、今は年度末恒例のデスマ中なので無理だぁ。
774いつでもどこでも名無しさん:2007/03/15(木) 23:41:54 ID:???0
一方ロシアは
775いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 07:02:11 ID:???0
読み出されないよう、
RAMの代わりにWOM(Write Only Memory)を採用した
776いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 16:16:55 ID:???0
傾き補正の精度が凄いね、これ。
でも、なんだか処理後の文字が掠れて出てくる。
どこか設定がおかしいのかな?

あと、BMPにも対応して欲しいなぁ。
777いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 06:39:35 ID:???0
>765
ノンブルあたりを基準にして、各ページの文字位置を上下左右に統一させたりとかは出来ないですかね?
今はECの手作業でやってるんですが、これが自動でしてくれるようになると凄く楽になるでしょうから。
778722:2007/03/17(土) 15:58:45 ID:???0
小説画像再配置ツールβ7です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=376
DLKey:722

どちらかというと、人柱バージョンになります。
大幅に作り変えたため、バグがかなりあります。
また、ログや結果リストが出ません。
設定値も、ほとんど決めうちになっていて、今は変えられません。

おおきな所では、分布アルゴリズムのスイッチが効きます。
これをFalseにすると、以前の方法と同じ再配置となります。
今回ので、文字の領域を分類するようになり、
ルビの認識も高精度になりました。(まだ失敗しますが)

もう一つ大きく変わったのが、テスト変換画面です。
http://vista.crap.jp/img/vi7411384043.jpg
この画面から、パラメタ設定を開いて、
細かくパラメタをいじれるようになりました。
(但し、現時点で値は決めうちなので、あまり意味はない)

またテスト変換画面で、仮に1ページだけ再配置して
どのようなイメージとなるか表示できるようになりました。
http://vista.crap.jp/img/vi7411387280.jpg

なお、傾き補正はデフォルトで有効にしました。
また、ルビの配置方法や、
ノンブルを配置する機能が加わっています。
779いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 16:00:39 ID:???0
>>778
780722:2007/03/17(土) 16:07:16 ID:???0
>>767
>現在の文字数行数のままで、行間隔、文字間隔を多少開くモードも

それは何のために必要なんでしょうか?
ちょっとイメージがつかめませんが、
必要性が感じられ、簡単にできそうなら、検討してみます。

>>773
難読化をかけてみましたが、ちょっと問題ありますね、これ。
デフォルトで掛けると、プログラムが動作しなくなったり、
プロパティページが表示されなくなったりしました。
とりあえず、問題ある項目を除外しましたが、
取りこぼしが心配です。

>>776
BMPに対応してみました。

>>777
>>ノンブルあたりを基準にして、各ページの文字位置を上下左右に統一させたりとかは出来ないですかね?

ノンブル位置を特定できてるので、多分作れば出来そうですが、
それは何のために必要なのでしょうか?
あと、ECってなんですか?
781773:2007/03/17(土) 16:33:19 ID:???0
>>780
> 難読化をかけてみましたが、ちょっと問題ありますね、これ。

ありゃ、そうでしたか。自分が試した時は特に問題を感じなかったけど、
試し方が甘かったのかも。今はDotfuscatorの製品版使ってる。
これによってアプリの挙動がおかしくなるといった不具合はないな。

で、これなんかどうだろうか。
http://uwa.potetihouse.com/soft/nandoku.html
商用でもフリーで使えるみたい。
782いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 17:07:59 ID:???0
>>780
ECは手動傾き補正ツール
一ページずつ処理するのでとってもめんどくさい
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/ec.html

ノンブル位置から上下左右補正は
パソコン用の画像ビューアで見開き表示をした時に見栄えが良いから
だと思う
783767:2007/03/17(土) 17:29:34 ID:???0
>778(722)
いただきました。
あの要望は、OCR用途での要望です。
行間や文字間隔が狭いために誤認識するようなもの(ルビを含めて1文字として
認識するとか、前後の文字の一部まで含めて1文字として認識してしまうとか)は、
文字間隔や行間隔など配置を少し開いてやるだけで認識率がかなりアップしそうです。

また、>777は私ではないですが、文字位置の統一(特に上側)はOCRなど自動処理する
場合には都合が良さそうです。
784いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 18:53:53 ID:???0
>>780
私は777氏ではないですが、私も同じようなことを小説自炊でやってます。
なので、777氏が要望している機能が私も切実に欲しい…。
この作業1冊につき2時間くらいかかってるので…
785722:2007/03/17(土) 18:59:12 ID:???0
>>782
EC使ってみました。
文字でなくても選択範囲から角度を取得できるのは、
なかなか面白いですね。

>>783
なるほど理解できました。
ただ、そういう用途なら、画像再配置するときに
行間と字間を広くとれば良さそうな気がします。
ルビについては、配置しないオプションを付けたいと思います。

でも、まだ文字の割れが出るので、そこは問題になりそうです。
786777:2007/03/17(土) 19:20:16 ID:???0
>780
どうしてもスキャン時に各ページでズレが出るので
そのままでビューアの早送りすると、ノンブルとかがパラパラ絵みたいにガタガタ揺れるので、
位置がピシっと揃ってたら良いなぁと思ったんです。

E.Cは、782さんの仰ってる手動の傾き補正、トリミングソフトです。
自分は今まで、これでノンブル位置や各行にガイドラインを引いて傾き補正してました。

あと、BMP対応は、自分も傾き補正とトリミングしてから濃度補正とpng変換するもので凄く嬉しいです。
できれば出力もBMP選択が出来るとありがたいです。
787722:2007/03/17(土) 21:27:31 ID:???0
小説画像再配置ツールβ7-2です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=378
DLKey:722

ノンブル補正機能を実装してみました。
先頭から10ページ飛ばして、以降10ページほど読んでみて
ノンブルの位置の平均を求め、
後は基準となるノンブル位置で補正します。
なお、ノンブルの水平位置が似ているときは、水平だけ一致させます。

ただし、フェイルセールはあまり考えていないので、
ノンブルを誤認識したとき、結果がめちゃめちゃになります。
また、設定値は決めうちになっています。

788722:2007/03/17(土) 21:29:07 ID:???0
>>なお、ノンブルの水平位置が似ているときは、水平だけ一致させます。
右ノンブルと左ノンブルの水平を一致させるってことね。
789722:2007/03/17(土) 21:46:47 ID:???0
>>781
難読化なんですが、プロパティページが実装されているプロパティを見て、
値入力用のコントロールを表示するので、
名称が書き換わるとまずいようです。
また、設定値の入出力にシリアライズを使用していて、これも問題が出るみたい。
あと、列挙体をクラスの外で宣言してると、値を拾ってこれなくなるようです。
ちなみに残念ながら、ご紹介いただいたnandokuは試したらエラーとなりました。
790いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 00:17:43 ID:???0
出力サイズの指定とは別に
1ページあたりの文字数・行数を指定できないでしょうか。

本によって文字の大きさは違いますし、
画像データの解像度によっても文字の大きさが違いますが、
文字数で指定できれば1ページあたりの文字量が同じようになります。

出力サイズは原寸を指定すれば拡大縮小をしないデータを出力し
ビューアにリサイザーに処理を任せられます。

出力サイズを指定した場合は再配置したデータをリサイズして出力します。

ご検討をお願いします。
791いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 00:44:24 ID:???0
うわ凄い。ノンブル補正が本当に自動で出来てる。
偶数ページと奇数ページとでは若干上下にズレが出るのと
下部に余白が多くて左側に一行だけ長い部分があるページとかだと高確率で誤認識するみたいですね。

http://vista.crap.jp/img/vi7414599799.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi7414603414.jpg

こんな感じになります。

まぁしかし、後者の頻度はそう高くないし、後の処理で簡単に微調整出来るから、
以前までの手作業に比べるとメチャクチャ楽になりそうです。
本当にありがたいですね。
これからも頑張ってください。期待してます。
792いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 01:24:39 ID:???0
>>791
裏写りを除去したくて背中がぞわぞわするわw
793783:2007/03/18(日) 01:28:46 ID:???0
>787
いただきました。画像系でもOCRでも期待の星なんでがんばってください。
お願いします。

>785
> ただ、そういう用途なら、画像再配置するときに
> 行間と字間を広くとれば良さそうな気がします。

まあそれはそうなんですが、禁則処理があるわけでして、実本画像上でもある
ものだし、おそらくこのソフトでもいずれは実装することになるのではないかと
思ってます。
禁則ではなくても、 "「" が段落頭(改行のあと)にあるときは全角で、文中にある
"「" が行頭に来たときは半角にして位置をずらしているものもあります。
白水社のμブックスなんかだと、会話の "「" は全角1字下げるけど "「" を半角に
して微妙に調整していたり。他にも、")、" や "』。" といった記号の組み合わせを
半角にして間を詰めたりとか細かく見ていくと記号はいろいろあります。
こういうのをいちいち考えるよりは、文字間隔を開くほうが簡単なのではないか
と思うのですが。
794722:2007/03/18(日) 10:51:50 ID:???0
小説画像再配置ツールβ7-3です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=379
DLKey:722

>>791
ノンブルの認識アルゴリズムを改善しました。
あと、フェイルセーフを設けて、
誤認識してノンブルの位置と大きく違うと補正しないようにしました。
このページについては大丈夫になったと思いますので試してください。

あと、ついでにPNGとBMPに対応してみました。

>>790
それは結構難しいですね。
ページや行によっても文字の大きさが違うし、
ツメが施されているので、字数を保障できません。
多分、現状で文字幅が表示されているので、
それを元に近そうなサイズを計算するくらいしか出来なさそうです。
また、それは現状でも、手計算で求まりますので、
ちょっと優先順位低いです。

>>793
現状、文字がほぼ正方形であることを前提としてますので、
ツメが施されている文字については、抽出に失敗して、
上下に巻き込む現象が出てます。
ので、現状でOCRの前処理には、あまり期待できないと思います。

一応、今も禁則処理は考慮しようとしていて、
文字の字形が上寄りなら、ぶら下げ禁則対象文字、
文字の字形が下寄りなら、送り禁則対象文字としています。
ただ、上記巻き込みで効いてないのが現状なんですね。
795791:2007/03/18(日) 19:21:27 ID:???0
>799
この本のデータを全開のverで通して出た誤認識ページを、今回のverでは全て正常に処理してくれました。
偶数ページと奇数ページの水平のズレも、出ませんでした。
bmp出力にも対応してくれましたし、
現段階ででも、私が「こんなツールがあればなぁ」と夢想していた夢のソフトです。
一冊データ化する時間が軽く二、三時間は短縮出来そう。感謝感激です。


新書や文芸書なんかだと、ノンブルが下にあったり中央にあったりするので
これからいろいろな文章フォーマットの小説を試してみます。
796791:2007/03/18(日) 19:31:07 ID:???0
アンカー間違えました。正確には>794宛てです。失礼しました。
797いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 01:35:40 ID:???0
>>791
もしよろしければ設定頂けませんか?
設定よくわからなくて文字が再配置されちゃう…
798いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 05:56:18 ID:???0
設定の傾き補正の項目を[傾き補正のみ]にすれば、文字再配置は働かないと思うけど?
799いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 06:42:45 ID:???0
791の人のようにノンブル位置合わせもしたいのですが…
800いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 06:49:03 ID:???0
>>799
ノンブル補正をTrue
801いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 06:51:06 ID:???0
>>800
もちろんTrueにしています。
しかし、[傾き補正のみ]だとほんとに傾き補正しかやってくれず、[あり]にすると文章が再配置される始末で…
802いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 07:07:31 ID:???0
>>801
ノンブルの認識に失敗してるんじゃない?
803いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 07:19:52 ID:???0
>>802
そうみたいです…
どの辺を弄るのが妥当なんでしょうか?
結局400ページECで手作業でやっちゃった…
804いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 19:09:25 ID:???0
再配置オフのオプションがあると良いだろうね。
このソフトは角度補正や余白切り取り、サイズ変更だけでもすげー便利で綺麗だし。
805いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 19:46:54 ID:???0
>>804
同意
806いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 21:01:14 ID:???0
>>794
使ってみました
現状レベルでもかなり使えると思います
ちょっと使っただけですが、不具合点と要望(本来の目的からずれると思いますが)

不具合
・完了ウインドウの親Windowがアプリケーションでないため、他のアプリケーションに切り替えると完了ウインドウが
 行方不明になる

要望
>>804の通り角度補正、余白除去、リサイズだけでも非常に有用なので
・再配置オフの設定(角度補正、余白除去、リサイズのみ実施)
・白黒ページ(文字のみの判断が出来ればさらにいいと思います)の減色(4bit化)
・カラーページ、文字以外が有るページと白黒ページ(文字のみ)の保存形式
  →カラーページなど:jpeg、文字のみページ:pngなど
VGAのPDAで見ているので余白除去とリサイズなどで十分です
今は手動で調整しているので元ファイルから補正できればと思いました

いろいろ要望を書いてしまいましたが、元々の目的とずれることは承知していますので
あくまで内包できればで結構です
これからも是非アップデートしていってください、ものすごく期待しています
807722:2007/03/19(月) 21:02:03 ID:???0
最近、元の設計思想と外れつつある
小説画像再配置ツールβ8です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=384
DLKey:722

インターフェースが少し変わって、
再配置と元サイズの区別が付けやすくなりました。
ノンブル補正と傾き補正は標準で「あり」です。
但し、ノンブル補正が効くのは、再配置「なし」のときのみです。
(再配置のときはノンブル補正する意味ないので)

ノンブル種類として、中央下のタイプに対応しました。
変換前に画面上からどちらかを選択してください。
選択を間違えると、ノンブルが認識されません。

ノンブル認識に失敗する場合は、
プレスキャンの対象ページにノンブルがあることを確認してください。
(ノンブル認識スキップ数で調整)

また、一度、テスト変換画面を開いて、「領域」モードで
赤字で「ノンブル」と表示されること確認してください。
どうしても表示が出ないものは、未知のノンブル形式です。
808722:2007/03/19(月) 21:14:44 ID:???0
>>806
白黒ページの認識や、挿絵の認識ができているので、
減色やファイル形式の分別は割合簡単にできそうです。
なお、減色は単純なアルゴリズムになりそうです。

余白除去はどういうのがいいですかね。
単純に余白を除去して、縦横サイズ変えてもいいのか、
挿絵が小さいとき、最小限ので余白を削ってもいいのか
とか、そのあたり要望ありますか?

不具合の点は、こちらでは確認できませんでした。
とりあえず、タスクバーにアイコン表示するようにすれば、
多分行方不明は無くなると思いますので、暫定対応してみます。
809いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 21:19:07 ID:???0
>>807
810いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 21:44:10 ID:???0
(^ω^ )おつおつおつ
811806:2007/03/19(月) 21:47:53 ID:???0
>>808
> >>806
> 白黒ページの認識や、挿絵の認識ができているので、
> 減色やファイル形式の分別は割合簡単にできそうです。
> なお、減色は単純なアルゴリズムになりそうです。
ものすごくありがたいです。
通常VGAよりも大きめのサイズにリサイズして、MangameeyaCEのリサイズアルゴリズムを調整すると
減色は多少ラフでもルビなど十分に見えますので

> 余白除去はどういうのがいいですかね。
今のインターフェイスを利用するのであれば、Outputの出力余白を生かし
文字ページはノンブル検出と同じように最初の読み込みで、基準サイズを出して
(ノンブルを基準として最大本文エリアを定義?)余白を追加ですかね?
例外が多そうですが
挿絵なども多少余白があった方が見やすい場合もありますし、縦横比が大きく変わるのも問題(自動単ページ表示
などを使用している場合)と思います
もう少し具体的に要望できるように考えてみます

> 不具合の点は、こちらでは確認できませんでした。
現バージョンでは問題ないようです
812806:2007/03/19(月) 21:53:36 ID:???0
>>808
>不具合の点は、こちらでは確認できませんでした。
・完了報告が出ている状態で別アプリをアクティブ
・タスクバーでこのアプリをアクティブ
・完了報告ウインドウよりもアプリの方が上に(Z-order的に)なる
・当然、何も操作できない
・完了報告ウインドウを一度アクティブにすると、クローズするまで上記の方法以外でアプリウインドウを
 アクティブにすることは出来ない→正常

XP、Classic表示、タスクバーのグルーピングOFFの環境です
813いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 22:03:27 ID:???0
>>807
>最近、元の設計思想と外れつつある
何しろ、自炊業界の人間がずーっと登場を願っていた「自動角度補正ツール」ですからねぇ。
特にその点に関して、要望が集中するのも宜なるかな・・・(いや、勿論対応するしないは作者さんの胸先一つですが)

この手の機能を満足に実現しているソフトは、少なくとも2ch(複数の板にちらばる、各種スキャン関連スレ含む)、
及びその周辺では知られていません。
減色やリサイズでは強力なソフトも他にちらほら出回っていますが、このソフトは本当に画期的です。
814いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 23:33:11 ID:???0
領域検出 → スキャン範囲余白

の設定で画像外周を領域から除外するんですよね?
設定をいくら変更してみても、原稿が傾いて画像の外周に長い黒い線が出て
いるようなものは黒い部分も本文として認識してしまいます。
そのためノンブルの認識にも失敗します(外周をトリミングすると認識します)。
815722:2007/03/19(月) 23:48:17 ID:???0
>>814
ごめんなさい、それ以前のアルゴリズム用の設定で、
今回のにはまだ効きません。
816いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 00:50:43 ID:???0
>>807
。・゚・(ノД`)・゚・。ほんとにわがままばっかり言ってすみません。
ですが、おかげで確実に自炊工程が短くなりつつあります。
ところで、少し質問なのですが、このソフトの傾き補正とノンブル補正はどちらの処理が最初になっているのでしょうか?
817722:2007/03/20(火) 01:06:54 ID:???0
>>816
傾き補正してからノンブル補正です。
最初のプレスキャンも傾き補正した画像を作ってから、基準ノンブルを採取します。
領域を取るのも、文字の位置を推定するにも、
まず傾き補正しないと正確な位置が把握できないので、そのようになっています。
818いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 01:27:37 ID:???0
>>817
回答ありがとうざいましたm(_)m
819いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 01:38:29 ID:???0
これホント神のようなソフトですね。
傾き補正と位置調整(ノンブル補正)が最も自動化しにくいところだったから。
820いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 02:48:14 ID:???0
手元にスキャンしたての画像があったんで使った見たらあまりのすごさにちょっと鼻血が出た。
>>808
余白を削ったり増やしたりして指定のサイズに出来たら良いなとちょっと思ったり。
どうでも良いと言えばどうでもいいけど。
821いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 03:28:20 ID:???0
>>808
とりあえず他の人とかぶるので要望などは書かないけど
心の底から感謝してることだけは書いておくよ。
ありがとう。
822いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 16:41:47 ID:???0
>>722様に感動した
ありがとうございます。
823722:2007/03/20(火) 23:19:20 ID:???0
小説画像再配置ツールβ8-1です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=388
DLKey:722

完了報告が非アクティブになる不具合を直したつもりです。
自分の環境では再現できませんので、テストお願いします。
ついでに完了報告に保存ボタンをつけました。

旧アルゴリズムはもう使わないと判断して、
不要なパラメタは非表示にしました。
[スキャン範囲余白]のパラメタについては復活させました。

出力画像を保存するとき、カラーページかモノクロページかで
色深度を変えるようにました。
JPEGのときは、すべて24bit色ですが、
PNG/BMPのときは、モノクロページのみ8bit色で出力します。
(グレースケールパレットのインデックスカラーとなります)

また、出力形式に「複合」というものを追加し、
これを選択したとき、カラーページのときはJPEG保存、
挿絵の含んだモノクロページはPNGの8bit色、
文字だけのモノクロページはPNGの4bit色で保存します。
なお、減色アルゴリズムは単純に濃度で割り振りました。
824いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 23:55:53 ID:???0
>>823
825806:2007/03/21(水) 02:19:25 ID:???0
>>823
乙です

> 完了報告が非アクティブになる不具合を直したつもりです。
こちらの環境では直っています

> また、出力形式に「複合」というものを追加し、
> これを選択したとき、カラーページのときはJPEG保存、
> 挿絵の含んだモノクロページはPNGの8bit色、
> 文字だけのモノクロページはPNGの4bit色で保存します。
> なお、減色アルゴリズムは単純に濃度で割り振りました。
動作確認しました(あっさり動くと感動ものです)
挿絵のみのページはJPEGの方がいいかもしれません
挿絵と本文を含んだページはどちらがいいのか人それぞれかもしれません
826いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 15:42:22 ID:???0
このソフト使えば携帯でも読めそう・・・
技術革命や!!
827751:2007/03/21(水) 15:55:58 ID:???P
PDAで読むのに使おうと最初は思ったけど、気が変わって、2.4インチQVGAの携帯で、
読んでます。
ビューワーが読書用でないので完全ではありませんが、まずまずです。
VGAサイズに変換して、更にQVGAに縮小してますが、非常に読みやすいです。
828いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 16:57:36 ID:???0
現在9個同時起動で変換中
さすがに時間かかる・・・

タスクマネージャーのプロセスでCPU使用率低いに設定してなかったら他の事も出来そうに無いです
初めてメモリー1Gをフルに使用してるかもしれません

不都合は無いと思いますがどうでも良いお願いを・・・
最小化ボタンつける事出来ませんか?
プログラム詳しく無いんですが、ボタンつけるだけなら簡単にできたはず
次回更新があるのなら、その時についでにお願いします。
829いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 17:08:39 ID:???0
9個同時起動>変換って、意味なくね?
同じ頼むなら、バッチ処理できるようにして欲しいとか、そっちの方だと思うが。
9個同時起動を前提に物喋ったって意味ねーべ。
830いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 17:13:00 ID:???0
終わるの待つのだるいんで、たくさん起動して後は放置ってやってます
まあ、10倍ほど時間かかってそうだけど・・・
831いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 21:55:21 ID:???0
同時起動て……
9個のHDDを別に用意してあるならともかく
1つのHDDに対して9個も変換作業かけたら効率ダウンどころか断片化やファイル破損の原因にならんか

バッチ作業できるようにするか、コマンドラインからの処理に対応してもらって
batを自作してバッチ処理するとかしたほうがいいのでは
まぁ同時起動でやりたくなる気持ちもわからんでもないが
832いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 23:28:26 ID:???0
>>823
傾き補正した物にアンシャープしたいので
出力時に補正した物だけを出力できるようにしてもらえませんか?
833いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 23:41:05 ID:???0
現状出来ると思うんだが
834いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 00:31:18 ID:???0
>>833
すみません。どのようにするのでしょうか?
835722:2007/03/22(木) 19:24:04 ID:???0
どんどん違う機能が追加されつつある
小説画像再配置ツールβ8-2です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=396
DLKey:722

[傾き補正]ありで、[再配置]なしのとき、
[出力画像フォルダ分類]が「あり」になっていると、
出力フォルダに「傾き補正あり」「傾き補正なし」のフォルダを掘り、
そこに分類出力するようになりました。

[出力画像フォルダ分類]は標準で「あり」なので、
気に入らないひとは「なし」にしてください。

またバッチ機能に対応しました。
変換のボタンを押す代わりに、「予約登録」ボタンを押すと、
その設定内容が予約リストに登録されます。
予約リストの「実行」ボタンでバッチ実行します。

なお、出来立てほやほやで、ほとんどデバックしてないので、
動作がおかしかったらごめん。
バッチ機能にはチェック機能がほとんどないので、
なんか不都合な設定があっても、無視して上書きされるので注意。
836832:2007/03/22(木) 19:45:54 ID:???0
>>835
うわーありがとうございます
837いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 21:57:15 ID:???0
>>835
838いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 23:24:09 ID:???0
>>835
(´;ω;`)精力的すぎるっす!少しはご自愛を…
839いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 21:42:52 ID:???0
ウィンドウ下部にEditBoxらしきものがかすかに見えるんだけど、これは気にしなくてもいい?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1174653689.jpg
840いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 22:15:00 ID:???0
>>835
試しに、こいつを使って一冊新規に炊いてみました。
いやはや、ノンブルや各ページの行がバシッと整列している出来上がりを見るのは、
流石に堪らんモノがありますなw
小説自炊の際の必須ソフトですね。乙です。
841いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 22:21:18 ID:???0
画像でおわりでなく、TXT炊く前にいったんかけるだけでも飛躍的にTXTの判別率があがる
いやはやこれがフリーでいいのか、いろんな面で不安になってくる('A`;)
842いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 22:32:40 ID:???0
PSPの解像度でも目に優しい文字の大きさに出来て嬉しいわw
843いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 22:35:49 ID:???0
技術を保護することは大切だと思うデス
844いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:17 ID:???0
手持ちのファイルをいくつか処理してみたけれど、
ノンブル認識サンプル数を増やすと、ノンブルの水平方向への過剰修正が発生しやすくなる?
酷いと本文やルビが切れたりすることもある
ノンブル補正制限を70くらいにするとほとんど誤爆が出ないので、
ノンブル補正幅(かな?)が100に近くなると水平方向に誤修正されているような気がする
845722:2007/03/24(土) 21:44:40 ID:???0
コミックの傾きが補正できるか、ちょっと実験してみました。
最初に断っておきますが、誤差が大きすぎて使えるツールにはなりませんでした。

コミック傾き補正実験β1
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=400
DLKey:722

補正前
http://vista.jeez.jp/img/vi7473968187.jpg
補正後
http://vista.jeez.jp/img/vi7473971579.jpg

このサンプル見ると、バッチリ補正できているようで、
確かに傾いているページを補正できるのですが、

問題は、傾いていないページを
間違って補正していまう率が高すぎるということです。
どうも計算精度が出てないようですね。

頭で考えたとおりには、
そうそうならないものだなあ、と思いました。
今後については未定ですので、あまり期待しないでください。
までもまあ、せっかく作ったので
846722:2007/03/24(土) 21:54:40 ID:???0
>>839
それはログ表示領域です。設定でログありにすれば見えます。
2000やXPのクラシック設定では、ウィンドウの高さが違うので、
見えちゃったんですね。気にしないでOKです。

>>841
ああ、そういう用途に使えるとは思いもよりませんでした。
実装した機能は副産物的なものですが、
それで便利になれば、プチ社会貢献でいいかなーと。
将来的にはもっとニーズが出てくるので、そのときに何か考えたいです。

>>844
ノンブルのプレスキャンは、取得したノンブルの位置の平均を取って、
そこから基準ノンブルを求めるものなので、
そんなに多量にプレスキャンする意味はあまり感じられないです。
逆に最初に見つかったノンブル位置を基準にするオプションを組み込んで
プレスキャンを無くそうかと思ってたくらいです。

多分、一部ノンブルの位置取りに失敗していて、
ぜんぜん違う位置を平均に加えちゃって、大きくズレているのではないかと思います。
847いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 22:16:56 ID:???0
傾き補正はバイリニアですか?バイキュービック?
848いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 22:41:02 ID:???0
>>845
えーっとですね。
「コミックスの補正も出来たらいいけど、まあ原理から違うし、全く別のソフトになるんだから
要望以前の問題だよなぁ。取りあえずしばらくは小説炊きに注力するか」とか思っていたワケなんですよ。
まさか722氏がここまで、呆れるほどに超神だとは思いもよりませんでしたw
全くもうホント、どれくらい神を極めれば気が済むのかと。

・・・敢えて期待せずに、そこはかとなく期待しつつ、取りあえず今週末は小説炊いてますw
何はともあれ、乙。
849いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 10:22:39 ID:???0
>>835
他所からやってきて数回通してみたんですが…神です。・゚・(ノД`)・゚・。
電車通勤でtype-U(旧)で読んでましたが縮小表示が結構辛かったのが救済されそうです。
いきなりでなんですが、数点要望を

・フォルダ名指定は手入力(コピペで設定)可能で、出来ればドロップを受け付けて欲しい
 深い場所にあるフォルダをあのダイアログで毎回指定するのはしんどいのです…
・出力フォルダは相対指定が可能に(理想は藤Resizerみたいに%pとかメタ記述できれば…)
 ".\!再配置" <= こんな指定がしたいのです(指定された入力フォルダ配下に!再配置\を自動生成して出力)
・文字と文字以外の背景色を同色に
 短冊状態が目立つのは見にくいので、地の色を元のスキャン画像の地に近い色になるようにできれば…
・画像と判断したら縮小せずに複写
 縮小すると挿絵マンガとか、枠外コメント等が潰れてしまうので…
・NovelConvTest.ini等で前回(デフォルト)設定を記憶して欲しい
 大抵、画角サイズは毎回固定でしょうし、フォルダ設定も前回に近い位置になると思うので…
お暇な時で結構ですので、ご考慮いただければ…
850いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 15:17:23 ID:???0
>>836

ドラッグドロップ、出力位置の相対指定ははあると助かりますねえ。

イラストは別手数かけるの面倒なんで今のままがいいかなあ。
あ、でも本文中に図表が混在してるページなんか読めない文章が出てくるのかな?
混在判定は敷居が高そうですね…

背景色はどうでもいいかなー(炊くときの問題の気がするし)
851いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 16:57:14 ID:???0
>>850
素性の良い印刷物だと白飛ばししてはっきりくっきりさせてるので問題ないのですが、
色つきとか、原本の状態が悪くて弄ると文字が潰れたりかすれたりするソースや、
手間をかけたくない物だとレタッチをかけず、変色した紙色のまま保存してるというか
だいたいコミックはレタッチするけど、雑誌や小説はほったらかしなので…
背景色やイラスト等倍保存は、仕様の変更ではなく設定で切り替えられればと。

あ、あと文字サイズを矯正して統一する拡大縮小は難しいでしょうか?
モバイル端末での読みやすい文字サイズは個々人の端末単位では大体同じサイズ
になると思うのですが、原本文字サイズやスキャン時のdpi設定で変動が大きいため、
文字のサイズが本ごとに違ってくるので…
852いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 17:38:44 ID:???0
>>849
>・文字と文字以外の背景色を同色に
> 短冊状態が目立つのは見にくいので、地の色を元のスキャン画像の地に近い色になるようにできれば…
これは結局意味がないだろ。
かっきり補正された上で、厳密に地の色が一色に揃っているのならともかく、手抜き補正の画像じゃ
色を似せても、結局ガタガタにしかならんよ。
問題は色じゃなくてノイズだからな。手抜きしないで補正汁。
853722:2007/03/25(日) 18:12:00 ID:???0
ドラッグドロップは対応させます。割と簡単なので。
手入力はチェックルーチンが面倒なので、あまりやりたくありません。
出力位置の相対指定も、とくに予定ないです。

ただ、入力フォルダを指定すると、
出力フォルダの選択ダイアログのカレント位置が
入力フォルダの位置を指しているので、そこで「新規フォルダ」で
出力用のフォルダを掘れば良いので、そんなに困らないのではないでしょうか?

背景色は同じく無理があると思います。
一つに、このツールはカラーページをスキップする仕様なので、
そもそも色付きのページがテキスト処理されるのは、
たまたま色が薄かったからです。
また、一口に色付きといっても、実際には単色ではなく、
細かなテクスチャの印象が、人の目には単色に見えるにすぎず、
実際に近い色を配置しても、なじまないと思います。

>・画像と判断したら縮小せずに複写
> 縮小すると挿絵マンガとか、枠外コメント等が潰れてしまうので…
については、ちょっと意味が分かりません。
縮小しないと画面からはみ出て意味がないと思うのですが?

デフォルト値の記録はやりたいのですが、
このツールがβ版で、実験用だということをご理解ください。
バージョンアップした際、前回の値を再現できる保障がありません。
もしやるとしたら、別のアプリになると思います。
現状、パラメタの保存/読み込みを利用してください。
854いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 18:30:54 ID:???0
いつもお世話になっております。
BMP出力やPNG出力において、すべて24bit形式で出力するモードも
用意していただけませんでしょうかm(__)m
855いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 18:34:29 ID:???0
だが断る
856いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 18:47:33 ID:???0
(´・ω・`)
857いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 18:57:59 ID:???0
バロスw
858いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 19:01:07 ID:???0
>853
地色と文字直下が区別付かないほど厳密に合わせて欲しいわけではないんです…
色つき原稿は純白背景は悪目立ちが激しいから、違和感が少なくなるように
色を付けて欲しい=>ノンブルの真横や行間等、空白と思われる空間をサンプリングして
平均値で地色を塗るのはそれほど手間ではないのでは。という感じだったんですが…

相対指定の肝は、毎回設定しなくても勝手に新規フォルダを個別に生成してくれる所が
個人的には便利な点だと思うのですが…了解しました。

・画像と判断したら縮小せず複写
自分がビューアに使用しているのは、マンガミーヤというWindowsソフトなのですが、
等倍保存しておけば、絵だけの場合は画面に合わせて縮小、枠外コメント等が潰れて
読みにくかったら等倍表示させてスクロール表示と切り替えられるので便利だなと。
βというか、実験ツールというのは承知しているつもりです。全部ダメもとで書いてますので…
ドロップ対応もかなり助かりますし。
859いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 19:11:12 ID:???0
>>858
色つき原稿は一度グレスケで処理して背景を完全に白にした後に、ダブルトーンやらレイヤー乗算等したほうが遥かに綺麗で楽になるよ
860いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 19:39:13 ID:???0
>>858
>地色と文字直下が区別付かないほど厳密に合わせて欲しいわけではないんです…
心配せんでも、作者さんはお前のカキコをちゃんと理解しているよ。
何なら試しに一枚、ほったらかしのスキャン小説とやらの画像を、一度このツールにかけた上で、
空いた部分を自分の好きな色で塗ってみればいい。
普通に、とても見れたものじゃない絵が出来上がるから。
861いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 20:32:51 ID:???0
ところで、このスレほぼ乗っ取り状態だけど、いいのか?
ソ板あたりで単独スレ作っても良さそうな気がするんだけど。
862いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 20:37:01 ID:???0
より多くのフィードバックを求めるなら移った方がいいだろうけど、
乗っ取り状態であること自体はいいんでない?
863いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 20:47:17 ID:???0
>乗っ取り状態であること自体はいいんでない?


意味が分からん
864722:2007/03/25(日) 21:20:15 ID:???0
小説画像再配置ツールβ8-3です。
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=402
DLKey:722

フォルダのドラッグ&プロップに対応しました。
但し、ドロップできる場所は、入力フォルダ欄、入力画像リスト、出力フォルダのみです。

再配置のとき、背景の地の色(というか濃度)を再現する機能を実験的につけました。
「再配置時背景色」ありにしてください。
但し、試してみれば分かりますが、きれいに馴染むことはないです。

画像出力時に色深度24bitで出力する機能をつけました。
「C24bit限定」ありにしてください。

>・画像と判断したら縮小せず複写
それはちょっと思想からはずれるので勘弁してください。
内部のロジックがそうなってないので、意外に面倒なんです。

--

さて、そろそろ潮時ですかね。
単独スレで相手をするのも、さすがに気力がないし、
再配置機能はビューア機能に対応するけど、傾き補正はちょっと違いますよね。
(でも要望機能を実装するのは楽しかったですよ)
こういってはなんだけど、興味の持続もそろそろ切れてきましたので、
フェードアウトしてゆこうと思います。
865いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:49:53 ID:???0
乙。反応多いと疲れちゃうわな。
気が向いたときでいいからたまに戻ってきてくれよ。
866いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:58:18 ID:???0
おつかれ〜
すばらしいツールをありがとう
867722:2007/03/25(日) 22:00:04 ID:???0
>>865-866
気遣いサンクス


ものはついでなので、スレ違いスマソ
↓これについては、良い結果が出るまで沈黙したいと思います。

コミック傾き補正実験β2
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=403
DLKey:722

かなり角度データの誤認識が減りました。
コマがはっきりしているコミックは大丈夫っぽいです。

出力される角度の値が、私としてはまだ不本意だけど、
それなりに使えるようにはなった感じがします。
ただ、コマのエッジだけでなく、
絵の中の放射線や、建物のエッジが取得されるのが今後の改善点です。

将来的にビューア用途としては、
4コマ漫画の再配置ツールを作りたいと思ってます。
868いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 22:05:31 ID:???0
>4コマ漫画の再配置ツール

一コマずつ画像ファイル分割するツールだったらマジ期待
869854:2007/03/25(日) 22:33:17 ID:???0
>>864
>画像出力時に色深度24bitで出力する機能をつけました。
>「C24bit限定」ありにしてください。

おお、さっそく対応していただいて大感謝です!

フェードアウトは寂しいですね・・・
役に立つツールを本当にありがとうございました。
自分のなかでは最近一番感動したツールです。
870849:2007/03/25(日) 22:42:38 ID:???0
>>864
ああ、付いてる…ありがとうございました。
>>860 の方が「実際にやってみ」と書かれてたので、IrfanviewとPictBearで
サンプル作ってたのですが、「こんなんで十分なんです」なサンプルを
アプロダに上げるタイミングで実装していただけてるとは思いませんでした。
違和感が薄くなってとても有り難いです。

縮小の件は了解しました。実装上、面倒くさいならしかたないです。
871いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:43 ID:???0
>>868
……!!
それは確かに欲しい
872いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 01:04:57 ID:???0
>>867

スレ違いで申し訳ないんですが、自分コミック雑誌炊きで、
中綴じのコミック雑誌で製本がいつもヒドイのを領域を多めに取って
あとで傾き補正とトリミングをチマチマやってもうウンザリだったんですけど、
867のソフト使ったらトリミングに専念できてメチャメチャ楽になりました。

722さん、ホントにありがとう。
873いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 05:32:16 ID:???0
β8-3ノンブル補正すると黒枠ができるよ
874いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 11:54:37 ID:???0
素晴らしいソフトありがとうございます。
Zaurusで小説を読むのにとっても便利です。
 で、質問なのですが、次のような2段組の
ソースの場合うまく領域を認識してくれません。
ttp://www.uploda.org/uporg749278.jpg

設定をいじってみたんですがうまくできませんでした。
どなたか、ここをこうすれば出来るっていうのが
あったらお願いします。

もし現状では出来ないのならば、722様〜
ぜひ要望させてください。
 簡単にできるものなのかめんどくさいのか
全然解りませんが考えていただけるとうれしい

875いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 12:02:12 ID:???0
段組のやつは半分子ちゃんとかで上下を分けて認識させてみるといいんじゃないだろうか
876いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 14:37:53 ID:???0
萌絵ってすげー名前だな。
萌え絵みたいだし。
いっけん「もええ」って名前みたいだし。

……どうでも良いけどね。
877いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 20:18:16 ID:???0
俺は段組で認識失敗に遭遇したことないな
878722:2007/03/28(水) 00:24:33 ID:???0
>>874
小説画像再配置ツールβ8-4
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=413
DLKey:722

段と段の隙間が小さいと、誤認識して、領域が融合するようです。
簡単に対策を施しました。[二段組]ありに設定してください。
対処療法なので他に不都合が出るかも知れません。

以降、このツールのアップデータは、
バグフィックス程度しかしない予定っす。
879いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 00:25:53 ID:???0
>>878
880いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 00:37:37 ID:???0
>>878
874ッス
早速いただいて確認しました。
うまくいきました。ありがとうございます。
これで今まで読む気にならなかった物も気楽に読めます。
感謝感謝。どもでした
881いつでもどこでも名無しさん:2007/03/29(木) 00:02:04 ID:???0
>>878
いつもありがとう
882いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 00:06:26 ID:???0
>>722
ライトノベルとかだと奇数ページの横とかに章題などが並記されていることが多いのですが
この横書き文章が長い場合、ノンブルごと連結して本文として認識されてしまい、
これがプレスキャンに入ってる場合、処理全体でノンブル補正がキャンセルされてしまうようです。
こんな感じです。

http://vista.crap.jp/img/vi7526701626.jpg

どうにかならないものでしょうか?
883882:2007/03/31(土) 00:17:14 ID:???0
ちなみに全章でこういう長いサブタイトルが付いているので
設定の「ノンブル認識スキップ数」では対処できませんでした。
884いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 08:59:19 ID:???0
>>882
自前で画像に前処理をしてみてはどうだろう。
章題やページ番号の部分をトリミングでカットしちまえばいい。

使う側で工夫してどうにかなる部分はそれで済ませばいいと思う。
885722:2007/03/31(土) 10:15:22 ID:???0
>>882
小説画像再配置ツールβ8-5
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=419
DLKey:722

章タイトル付ノンブルで、そういう現象を起こせるサンプルが作れなかったので、自信がないけど、
「ノンブルが取得できていない」状態で、かつ「章タイトル付ノンブルぽいものを発見」したとき、
それを章タイトル付ノンブルと仮定して、ノンブルを採取するルーチンを追加してみました。
設定を変更する必要は無く、そのままオートで実行されます。
試してみてください。
886722:2007/03/31(土) 10:16:39 ID:???0
>>884
さんくす
887882:2007/03/31(土) 10:42:20 ID:???0
>>885
ありがとうございます。
ばっちりノンブルとして認識して補正してくれました。嬉しいです。

>>884
いや、確かに読めれば良いと言うだけなら写真屋のバッチ処理あたりで章題削れば問題無いんでしょうが、
出来るだけ、素材に手を加えずにおきたいんですよ。貧乏性なんで。

本来加工「再配置」用途のツールの余技を使わせて貰ってる立場なのに我が儘言ってるとは我ながら思いますが。
888いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 11:23:22 ID:???0
修正早www

β8-5、ありがたくいただきました
889いつでもどこでも名無しさん:2007/03/31(土) 18:57:19 ID:???0
>>885
ttp://ten.vc/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=421

段組誤認ファイルといくつか出会えたのでサンプルとしてうpしてみました。
役立つかどうかは分かりませんが参考にしてください。
890889:2007/03/31(土) 18:57:54 ID:???0
あ、DLキー・解凍パスは722です
891722:2007/03/31(土) 21:58:32 ID:???0
>>889
さんくす
参考になります。ラノベ系は文字数が少ないので
隙間が発生しやすいみたいですね。
892722:2007/03/31(土) 22:02:26 ID:???0
コミック傾き補正ビューアβ3
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=422
DLKey:722

以前アップロードした傾き補正ツールを大幅に改良して、
「ビューアである」と言い切ることにしました。
http://vista.jeez.jp/img/vi7534536750.jpg

取得した角度データをテキストファイル出力するので、
こういったデータを利用する他のビューアができるといいかも、
といった感じの提言とさせてください。
(ちなみに、これのビューア機能は最低限しかないです。補正データの採取が主目的です)

コミックのコマの角度を計測して、自動的に角度データを生成します。
その生成した角度データを画像変換に利用するのではなく、
あくまで、元画像を直接補正してビューア表示する、という考え方です。
(もっとも変換済みの画像を出力する機能もあります)
生成した角度データは「プロジェクト」と呼ぶファイルに出力して、
次回表示するときに再利用できます。

傾き補正の原理としては、コマの水平線を取得して、それを角度データとして採用し補正します。
水平線が取れない場合は垂直線を採用します。(設定変更可能です)
これでほぼ90%くらいは傾き補正が完了しますが、
それ以外の傾いている画像は、マウスのホイールを回転させると補正できます。
(ボタンやキーボード操作でも可能です)

画像を左クリックで次ページ、ホイール回転で傾き補正、
カーソルキーでトリミング枠内での配置移動といった感じで、
ほとんどマウスを動かさずに補正操作が出来るように設計しました。
良かったら使ってみてくだちい。
893いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 11:52:56 ID:???0
>>892
あんた、すげえよ…
894いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 19:08:15 ID:???0
>>892
グレースケール保存に対応予定はあるのかな?
895いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 20:02:00 ID:???0
>>892
すげぇ。

富士山と富士五湖の秘密ワロタ
896いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 21:34:59 ID:???0
サイトを立ち上げてそこで配布した方がよいのでは…
897いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 08:08:16 ID:???0
うん、アップローダの流れに巻き込まれて消えてしまう運命にするには惜しすぎる。
ここまで簡便だと、手持ちの画像を何気なく食わせてみて
その補整量の多さに鬱気分になるのも楽しくなりそうなレベル…何を言ってるかわからねぇと(ry
898いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 08:43:45 ID:???0
でネトラン系厨雑誌が無断転載の流れの悪寒
つうか>>864をもう一度読んだ方が…

ま、722さんの自由意志が大前提だけど
899いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 15:11:19 ID:???0
VGAの解像度だと一画面に収まるから、読みやすさが段違いだね。
VGA携帯は持ってないけど、携帯とかでも同じ感じなのかね。
VGA恐るべし。
900722:2007/04/02(月) 21:37:37 ID:???0
>>894
保存オプションの予定はないです
小説と違って、別ツールでの後処理は不可欠だろうと判断しました
>>897
しばらくしたらwebサイト用意して、
まずはコミック傾き補正ビューアを公開しようと思います
他のは実験的なものなので、GUIを練り直したい
>>898
確かに雑誌転載はイヤかも

>>889
頂いたサンプルで、問題が出ないよう修正しました
小説画像再配置ツールβ8-5
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=433
DLKey:722
上下に分かれてしまった領域を直す機能を、ちょっと修正しました
これにより[二段組]のオプションはなくなりました
901いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 22:01:54 ID:???0
>>900
テスト変換時のページ切り替え(←カーソルで移動のやつ)で三度ほど例外発生したので一応報告。
アプリケーション再起動してもう一度その画像読み込んでみたところ、今度は例外が発生しませんでした。
テスト用に入力ディレクトリをちょくちょく切り替えて試している時に三度とも発生しました。
再現性ハッキリしてなくて申し訳ない。

************** 例外テキスト **************
System.OverflowException: 算術演算の結果オーバーフローが発生しました。
場所 NovelConvTest.CNovelAnalyze.LevelAdjust()
場所 NovelConvTest.CNovelAnalyze.Load(Stream& fs)
場所 NovelConvTest.CNovelAnalyze.Load(String FileName)
場所 NovelConvTest.CNovelAnalyze.Load(CNovelSetting& rSetting, String FileName, TextBox& rLog)
場所 NovelConvTest.frmNovelConv.a(Int32 A_0, CNovelAnalyze& A_1, Bitmap& A_2)
場所 a.a(Keys A_0)
場所 System.Windows.Forms.Control.ProcessDialogKey(Keys keyData)
場所 System.Windows.Forms.Control.PreProcessMessage(Message& msg)
場所 System.Windows.Forms.Control.PreProcessControlMessageInternal(Control target, Message& msg)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.PreTranslateMessage(MSG& msg)
902722:2007/04/02(月) 22:43:33 ID:???0
>>901
すいません、それは自動レベル調整を[あり]にしてますか?
自分では最近レベル調整を使うことなくなっていたので、
なにかバグを作りこんでいるかも知れません。
903901:2007/04/03(火) 08:44:29 ID:???0
>>902
三例とも自動レベル調整「あり」でやってました
904いつでもどこでも名無しさん:2007/04/03(火) 23:39:58 ID:???0
今日はじめて知って、先ほどからトライ中
すげーっす。まともにやったらご認識しまくるだろうに。
今とりあえず、各文庫別に設定を煮詰めてるところ。感謝>722
905いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 00:43:25 ID:???0
いろいろ試してみました。
三が一と二に分離する問題。特に「、」「。」のすぐ後だと、
「テ」「ニ」とかが分離しますね。

すでにやっているかもしれませんが、その行内での、平均文字幅
を使って、ある程度きめうちしてからではどうでしょうか。
(特に、「、」「。」の後などは)
勝手なこと言ってすみません。だめだったら無視してくださいね。
906722:2007/04/04(水) 19:25:30 ID:???0
>>903
ちょっと見たんですが、エラーとなる場所はわかりましたが、原因は今ひとつわかりませんでした。
とりあえずは致命的ではなさそうなので、次の機会にその部分をちょっと強化しておきます。

>>905
文字幅を使って高さを推定することは行っていて、
「、」「。」の後に冠が融合される現象は、逆にそれが原因となっています。
句読点の後がツメられているから推定する高さ以内におさまって、融合するんです。

だから、句読点の後にツメがないタイプの小説なら、
融合することはあまりないです。
私が試したところ、創元は融合して、朝日ソノラマは融合しませんでした。

また、推定高さも、きっちり横幅と同じにはしていません。
スキャナの性能から、多少ピクセルが前後するし、
また、途中でフォントが変るような小説もあるため、
ある程度の余裕を持たせています。
がそのため、さらに融合しやすいです。

ただ融合した後の文字にはパターンがあるようなので、
融合するに任せて、後から分離するなどの方策は取れそうです。
しばらくしてやる気が戻ったら見てみたいと思います。
907いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 20:09:05 ID:???0
>しばらくしてやる気が戻ったら

これが一番大変だよなw
908いつでもどこでも名無しさん:2007/04/06(金) 21:35:19 ID:???0
ほす
909いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 02:17:55 ID:???0
電子書籍リーダユーザーっす
>>722サンのツールすごいっす

できたら、再配置なしのモード(空白を詰めるだけ)もあるといいなー
と思います
910いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 05:33:36 ID:???0
空白詰めたら再配置にならないか?
トリミングとは違うんだよな?
911いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 14:07:43 ID:???0
あーえーと、つまり1ページ=1ページというか
1行=1行というか。
再配置って、文字の段組とかも変えちゃうじゃないですか。
じゃなくて、本としての体裁もあるし、隙間を詰めるだけで、
文字の位置関係は保ったモードがあるといいなーということで。

なんか、行認識モードの表示とか見ると、すでにネタは出来てそうだから、
方針を変えるだけかなーと。
作者さんの方針と違うから、あくまで、こんなこともあるよーって程度で
912いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 14:27:35 ID:???0
それをするぐらいなら
本文以外の余白トリミング+傾き補正した物を指定サイズに綺麗に縮小
みたいな方向の方が正しい気がするな。
VGAぐらいあれば再配置無しで十分読めるし。

再配置せずにやっても隙間は殆ど詰められないし、
無理矢理詰めて字がくっつくと読みにくいだけでは?
913いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 16:41:46 ID:???0
そうなのかな?
傾き補正は作る自信ないけど、余白トリミングくらいなら作れるかも。
こんど時間が出来たら、試してみます
914いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 17:14:53 ID:???0
ソースも出しといてくれるとうれしいな……
いままでどれだけの便利ツールがソースが無いために使えなくなった事か……
915いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 17:40:21 ID:???0
>911
OCRの面からみても欲しいかも。行間を詰めるんじゃなくて開く機能だけど。
文字単位での再配置はまだ問題もあるけど、行間だけならほぼ完成の域に
あるんじゃないかな。

>912
方向として正しいとしても、現在も定評ある縮小拡大ツールはあるわけで、
そのレベルまで要求されると相当気合い入れる必要がありそうなんだよな。
何種類か縮小モードつけて、シャープネスとかアンシャープマスクとか
付けて、さらに効き目を調整してたりすると手間暇かかりそう。
916いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 19:32:02 ID:???0
>>915
いやいや、いまある縮小拡大ツールでは全く余白を把握してないから
どうしても自動化できない。

しかし、この再配置ツールなら正確に本文の位置を把握して、なおかつ
傾きも補正できるから理想的に本文を最大サイズで切り出せる。

現時点では代替品すら存在しないよ。
917いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 20:13:47 ID:???0
>916
いや、縮小の機能じゃなくて、性能の話だろう。
918いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 20:20:03 ID:???0
>>917
>>方向として正しいとしても、現在も定評ある縮小拡大ツールはあるわけで、
>>そのレベルまで要求されると相当気合い入れる必要がありそうなんだよな。

って言ってたから、気合いを入れるもなにも
現在も定評ある縮小拡大ツールは代替品ですらないよ。
つまり関係ない話だよ、と。そう言う意味でござる。
919いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 20:55:14 ID:???0
余白をトリミングした結果が自動で保存できれば、別の拡大縮小ツールでバッチ処理すればいいんじゃね。
920いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 22:42:50 ID:???0
>>919
うん。余白+傾き補正だけでもすげー良いツールになるな。
もちろん、現在の縮小自体も問題ない精度だけど。
921いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 22:47:10 ID:???0
余白カットはどの仕様にするか作者さんが一回悩んでたね。
PDA再利用目的ならノンブル有り、無し、余白Xドット、ぐらいで十分だとは思うけど。
922722:2007/04/09(月) 20:03:55 ID:???0
小説画像再配置ツールβ8-7
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=460
DLKey:722

テスト的にトリミング機能をつけてみたんですが、どうですかね?
設定で[補正のみ_トリミング]ありにすると、
本文の平均位置をプレスキャンして、トリミング範囲とします。
余白は設定できます。
ノンブルは[補正のみ_ノンブル転送]で左下右下に転送するようにしてみました。

とりあえず実装してみたので、
挿絵とか表紙とかあっても、無視してトリミングします。
リサイズは別アプリでやってください。

個人的にはあまりピンと来てないので
こんな感じでいいのかどうかが、今ひとつわかりませんが、
お試しということで。
923いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 20:24:07 ID:???0
>>922
ありがとう、ありがとう。
924いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 21:22:59 ID:???0
ノンブルの横に章のタイトルが付いている時に、β8-6と同じ設定では
ノンブルが不明に、章のタイトルがノンブルになってしまう
925722:2007/04/09(月) 22:06:48 ID:???0
>>924
小説画像再配置ツールβ8-8
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=461
DLkey:722
これでどうすか?
926いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:54 ID:???0
素早い対応ありがとうございます。
正しい位置になりました。
927いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 01:11:34 ID:???0
>>925
凄すぎる!
補正して良し、切り抜いて良し。
死角がない感じで嬉しいです。
928いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 01:26:00 ID:???0
>>922
リサイズは別アプリで、とのことですが
TOPメニューでサイズを指定していればちゃんとリサイズまで全自動で出来ましたよ。
良い感じです
929いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 01:27:29 ID:???0
してませんでした。
寝ぼけていたようです……。
930いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 02:20:52 ID:???0
>>925
便乗して試してみました。
本文認識は完璧なのですが、偶数ページで切り出し位置が
右にずれることがあるようです。

ttp://vista.jeez.jp/img/vi7613909531.jpg

ノンブル転送のパラメーターもかえてみましたが結果は一緒でした。
931いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 06:41:27 ID:???0
2段組の新書版を再配置しているのですが、
上段から下段に移る時に改行が必ず入ります。

上段終わりの文書
(空白行)
下段はじめの文章

って感じになります。
932いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 07:11:54 ID:???0
お礼を書き込むの忘れていました。722さんありがとうございます。
iLiadで読むのに重宝しております。
iLiadは表示領域が768x935で正方形に近いので、新書の2段組などは読むのが大変でした。
このツールのおかげでばっちりです。
ちなみにパラメータは、
出力画像サイズ:768,935
行間タイプ:ピクセル
読み込み画像拡大率:110(1ページに20行程度になるように調整、2段組は拡大、1段組は80程度に縮小)
を変更してます。
933722:2007/04/10(火) 08:28:25 ID:???0
>>930
左右のページでトリミング位置が違うので、左右別の領域を出してます。
ただ、それだと微妙にサイズが違って違和感あるので、幅と高さを一致させています。
多分、それはプレスキャンのときに、たまたま2行少ないページがサンプルされたと思います。
読み飛ばすページを変えるか、サンプルページを増やしてみてください。

>>931
領域が変わったとき強制改行してるので、
二段組のときは改行しないようにしてみます。
致命的ではないので次の機会にね。
934いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 09:07:55 ID:???0
>>933
ありがとうございます。

いくつか試してみたところ
サンプルページを増やして、調整した後
左右の余白を多めに(1000*1600のJPGで50ぐらい)にすると
ずれることもなく綺麗にいけるようです。
935722:2007/04/10(火) 19:11:43 ID:???0
>>934
うまくいって良かったです。
ただ、位置は平均値で出しているので、平均の特性上、
サンプルページを増やすよりもスキップページを変えたほうが良い結果が出やすいです。
なぜなら、集計内容に大きすぎる値や小さすぎる値が含まれた場合、結果が特異値に引きずられるため、
それより集計に特異値が含まれないようにしたほうが良いわけです。
936いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 22:10:01 ID:???0
>>922
>>925
初期状態で「補正のみ」にチェックを入れて補正変換すると、
パラメタ設定が「補正のみ_トリミング なし」になっているにもかかわらずトリミングされるようです。
937いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 23:27:56 ID:???0
てつや仕事で出遅れた!
722さん、ありがとうございます!リブリエ使いです。
早速試してみます!
938722:2007/04/11(水) 19:46:42 ID:???0
小説画像再配置ツールβ8-9
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=463
DLkey:722
・二段組を再配置するとき、段と段の間が改行されるのを直しました。
・[補正のみ_トリミング]が[なし]のときトリミングされるのを直しました。
・[出力画像フォルダ分類]は[なし]がデフォルトになりました。
・トリミング時にリサイズする機能を追加しました。[補正のみ_リサイズ]を設定してください。
基本的には[全体]に設定して、[出力画像サイズ]に要望サイズを設定すれば、
センタリングして配置されるはずです。
939いつでもどこでも名無しさん:2007/04/11(水) 20:42:45 ID:???0
はげしく乙
940いつでもどこでも名無しさん:2007/04/11(水) 21:48:54 ID:???0
精力的な>>722に惚れた
941いつでもどこでも名無しさん:2007/04/11(水) 23:08:30 ID:???0
トリミング機能まで考慮してもらって、ありがとうございます!
トリミングなのに、ページをめくっても、文字がちゃんと同じ場所に
表示されて、非常に読みやすくなってます!
722さんのこだわりがよくわかります。ありがとうございます。

 提案ですが、時々トリミング範囲が本文に重なってしまう問題、
本文枠からはみ出す場合は、プリスキャンで決定したトリミング範囲を、
トリミングサイズだけとして、なるべく収まるように配置してはどうでしょうか。
>>930さんの結果を見たら、2行分ずらせばいいように見えたので。
942いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 01:59:48 ID:???0
これはすごい。
ZERO3で見るときはトリミング縮小。
携帯の時は再配置と滅茶苦茶便利です。
ありがとう!
943いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 07:35:18 ID:???0
トリミングですが以下のような症状があります
・設定を変えても必ずノンブル部分を削除する
・カラーページを含め、基準範囲から越える部分があってもトリミングする

本文+ノンブル範囲でトリミングできるとありがたいです
また、後者は基準範囲を超える部分にデータがある場合には、データがある部分を基準に
トリミングするようにしていただければありがたいです(サイズがそろわないのは最後に別アプリで
リサイズすれば問題ないと思います)

複号で保存した場合、カラーページはJPEG保存されますが、挿絵があるページ(本文+ノンブル以外)も
JPEG保存するようになりませんでしょうか?
944722:2007/04/12(木) 20:16:58 ID:???0
小説画像再配置ツールβ8-10
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=465
DLkey:722

・プレスキャンのトリミング位置判定を平均ではなく、中間値での算出に変更し
特異値に引きずられ難くしました。
・プレスキャンのページ数のデフォルトを少し増やしました。
・[補正のみ_トリム領域超過補正][あり]で、領域を溢れたとき一時的に領域を広げます。
・[補正のみ_本文領域のみ採用][なし]で、ノンブルもトリム領域に含めます。
・PNG、BMPで、ページ種類ごとに色深度を変更する機能を取りやめ。
・そのかわり、複合設定を細かく指定できるようにしました。[複合]グループを確認してください。
・前回の設定値を記録し、次回また表示するようにしました。

ちなみに前回のでも、余白を多めに取って、
ノンブルに掛かる程度にすれば、ノンブルも転送されたんですけど、
わかりづらいみたいなので、補正のみ_本文領域のみ採用][なし]にしてください。
そのとき、[ノンブル転送]なしをお忘れなく。

またトリミング範囲が本文にかかってしまう問題は、
スキップページ数を変更することで対処してください。
対象サンプルが、たまたま行末が少ないページだったのが原因です。
945いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 20:26:52 ID:???0
>>944

946いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 22:57:24 ID:???0
>>944
>前回の設定値を記録し、次回また表示するようにしました。

さりげなく乙
947いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 23:15:05 ID:???0
ところで、ハードの話題だが。
http://www.jinke.com.cn/compagesql/English/embedpro/newpro.asp

四月末から売り出されるらしい。欲しいぜ。
948722:2007/04/12(木) 23:32:23 ID:???0
>>947
すげー欲しい!!
949いつでもどこでも名無しさん:2007/04/13(金) 00:18:25 ID:???0
>>944
適当なスキップ数でためしましたが
算出方法を変えたお陰か
巻末広告や挿絵まで含めてちびりそうになるほど完璧でした。

個人的に滅茶苦茶嬉しいです。
ありがとう。
950いつでもどこでも名無しさん:2007/04/13(金) 00:38:25 ID:???0
新版のトリミング、ほぼ完璧!感謝!

>>947
zip,jpg,pdfなどは、PCのソフトが読み取って独自形式に変換の可能性
(たしか旧バージョンはそういう仕様だった)があるので、購入検討して
いるひとはご注意
951いつでもどこでも名無しさん:2007/04/13(金) 19:19:28 ID:???0
ノンブルカットにしてても100ページに一回ぐらいノンブルが入るってぐらいで
本文の読みやすさには問題ないし。
ものすごい精度だなこれ……。
952いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 23:54:34 ID:???P
>>947

自炊一切お断りの日本製ハードに比べれば
かなり使えそう。

シグマもリブリエもコンテンツ買わせることしか
考えていないハードだからな。
953いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:28 ID:???0
そうだね。
別に電子書籍買うのが嫌なんじゃなくて、今持っている本を買い直すなんて事したくないのと、
バックアップもマトモに出来なくて、事故や不注意で簡単に消えてしまうデータが
メーカー間の互換性も、将来性も無いような独自フォーマットで提供されているのが問題なんだよな。

なんか書いてて良くこんなの売ろうとするなと思ってしまった・・・。
954いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 00:13:32 ID:???0
客を泥棒だと思ってるんだもん。救いようがない。
955いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 00:17:43 ID:???0
バックアップは取れるよ。出来ないのはパナ系のΣ-book.jpと最凶☆読書生活
だけだ。この2つは凶悪。バックアップどころかコピーワンス扱いだから
移動しか出来ない。一度SDカードに書いてしまうと、もうPCでも見ることは
出来ない。ここで買うのが一番損。

TimeBookTownですらバックアップは取れるのに。
956いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 01:13:41 ID:???0
722殿

これってOCRかけてるんじゃないんだよねぇ?
infoCarryで見るのにルビ付きでText吐き出せたらって思ったもので

でもほんっと最高なツールだ!!
ありがたく使わせて頂いております。
W-ZERO3[es]で小説が読めるとは思わなかったよ!
957いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 08:04:38 ID:???0
変なコピー制限でデスクトップ検索の類で中身の縦断検索ができないのも嫌だよなぁ。
資料的な面の強い本なんかは特に、検索できないと電子書籍である価値が半減。
専用ハードの中で、その本の中でだけ検索できます……なんてしょぼすぎるよ。
画像ベースで検索できません、なんてのは電子書籍の意味がないと思う。
958いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 11:50:26 ID:???0
722さんのお陰でハードウェア電子ビューアーの購買意欲がなくなっちゃったな。
俺も契約せずにW-ZERO3買ってこれで小説を読むようになった。
959いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 13:49:50 ID:???0
俺はZERO3欲しかったのに手持ちのPSPで満足できるようになった。ありがとう>>722
960いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 20:16:23 ID:???0
β0.8-10にて
補正のみ_トリミング あり  補正のみ_リサイズ 縦固定 と
補正のみの再配置なしで自炊小説をPDAで読むのに非常に便利に使わせて頂いています。

1冊分を指定するとほぼ100%完璧に補正してくれるのですが、予約登録&予約リストの実行で
複数冊を指定すると最後に指定した1冊のみしか補正が掛からないようです。
複数冊の設定には何かコツがあるのでしょうか?
961722:2007/04/16(月) 22:16:49 ID:???0
>>960
個々のバッチ登録毎に設定内容を記録してるんですが、
設定を読み込むところを間違えてました。
修正したので試してみてください。

あと、トリミング範囲の計算を少し高精度化しました。
トリミング位置がノンブル補正を反映してなかったので、
微妙にブレるんですが。今度のは、より綺麗になると思います。

小説画像再配置ツールβ8-11
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=473
DLkey:722
962いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 22:23:02 ID:???0
>>961
963いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:44 ID:???0
722さんのツールで文字の大きさ変えるには元画像の大きさを変えるしかない?
964いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 22:50:39 ID:???0
読み込み画像拡大率で縮小すればいいんじゃね?
若しくは多少負荷かかるけど何倍かのサイズにして出力画像拡大率で縮小
補完法にもよるけどこっちのほうが綺麗
965いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 23:08:12 ID:???0
補正のみ_トリミング あり
補正のみ_トリム領域超過補正 あり
補正のみ_ノンブル転送 なし



の設定で、トリム領域超過補正がおこるページが
ノンブル込みで補正されています。
966722:2007/04/16(月) 23:12:26 ID:???0
>>965
ごめん、ちょっとイメージつかめない。
どういうこと?
967いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:02 ID:???0
補正のみ_トリミング あり
補正のみ_トリム領域超過補正 あり
補正のみ_ノンブル転送 なし

の設定で、ずれのあるページを処理すると
トリム領域超過補正が行われますが
補正のみ_ノンブル転送をなしにしているのに
ノンブルが含まれたトリミングが行われます。

補正のみ_トリム領域超過補正をなしにすると
同じページがノンブルが含まないトリミングが行われますが
ずれてしまいます。
968722:2007/04/17(火) 00:10:44 ID:???0
>>967
ノンブル転送は、単にノンブルを転送するだけのオプションなので、
ノンブルが含まれる云々は関係ないです。
本文領域のみ採用 なし、になっているもしくは、
何らかの原因で、ノンブルが、ノンブル領域だと認識されていないのだと思います。
多分、後者。

ノンブルが認識されなかったとしても、仮のトリミング領域は設定されます。
ズレるのは、ノンブル補正されないからです。
そういうときは、テスト変換でそのページを確認してください。

あと、ある程度は諦めてください。
そういうページは少量なので手作業で補正してください。
969いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 01:06:24 ID:???0
テスト画面で確認したところ

補正のみ_トリミング あり
補正のみ_トリム領域超過補正 なし
補正のみ_ノンブル転送 なし

だとノンブル領域を認識していますが

補正のみ_トリム領域超過補正 あり

だとノンブル領域を認識しなくなりました

トリム領域超過補正を行うときに
ノンブル領域の認識がはしょられているのでわないでしょうか?
970いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 01:38:48 ID:???0
>>質問者
使ってるverと(出来れば)サンプル提示したほうが早くない?
971960:2007/04/17(火) 01:50:32 ID:???0
>>961 722さん
先ほど3冊を予約登録&予約リストの実行で連続処理しましたが
3冊ともバッチリです。素早い対応ありがとうございました!
972969:2007/04/17(火) 11:13:40 ID:???0
申し訳ありません
テスト画面の見方を間違えていました

ノンブル領域の認識がされていませんでした

問題のデータは
ノンブル領域の認識がされていないが
補正基準値によるトリミングにより
たまたまノンブル部分が除外されていたため
甘くいっているように見えていただけでした。

こちらの勘違いによりお手間を取らせて
身牛わけありませんでした
973いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 15:14:58 ID:???0
あまくいく
みうしわけ
974いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 15:59:15 ID:???0
bitcashか?
975いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 16:28:56 ID:???0
>>973
> あまくいく ←これはいいんじゃないのか?
> みうしわけ
976いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 19:14:06 ID:???0
うまくいく
もうしわけ
977いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 21:13:23 ID:???0
結果としては、

あまくいく でも
うまくいく でも

意味は通じるなw
978いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 10:58:39 ID:wIEl2i3T0
なんとなくLIBRIeで昔のスレを読み返してみた。
自炊ツールが出た頃に買ってこれまでには1回修理した。

出た当時は、貸本ヤメレ、遅い、端末高い、自炊させろって言ってた
けど、遅い、端末高い以外は改変したんだなぁ。貸本は微妙だが。
もすこし頑張って安い次世代機を出してほしいなあ。eInk綺麗で読み
やすいし。

ワーズギアが変な方向に行ったから、LIBRIeだけは残ってほしいな。
充電池か乾電池かは、できれば交換できる充電池で。乾電池も捨
てがたいけどね。
979いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 21:50:51 ID:???0
ソニーはリブリエの新型も出さずに、こんなの出してるな。
電子書籍やる気があるのかないのかどっちなんだ?

「Aozora Viewer」がver1.0に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/18/news098.html
980いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 23:43:52 ID:???0
SoSO Corporation(株式会社ソーソー) ってソニー関連なの?
981979:2007/04/18(水) 23:48:14 ID:???0
>>980
うわ、素で読み間違えたw すまん
982いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 23:50:06 ID:???0
青空文庫以外読めないのか。とてもソニー的だな。
983いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 09:00:53 ID:???0
文字が汚くてとても読めたもんじゃないな。Azurとあまり変わらないし。
984いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 21:10:05 ID:???0
小説画像再配置ツール最近知ったがなかなか難しい・・自分があほなだけかもしれんが・・
傾き補正の設定がおかしいのか、4文字〜15文字くらいでブロックみたいに分かれて
それが配置されていくのでめちゃめちゃになるページがある
傾きがきつくなったページの場合はどんな設定にすればいいんかな?
985979:2007/04/19(木) 22:38:33 ID:???0
>>983
フォントと行間変えられるよ
986いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 23:15:15 ID:???0
>>984
傾き補正上限のデフォルトが2度だから、それ以上傾いてるんでない?
987いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 07:59:20 ID:???0
>>687
ワロタ
988いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 17:45:31 ID:???0
世界初カラー電子ペーパー端末発売

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news069.html

2008年にも個人向け発売、将来はA5で4万切り目標みたい。
これでワーズギア終わったな。一週間前に買ったばかりだが・・・
989いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 18:06:00 ID:???0
>>988
カラー云々と言うより、A4/A5の二タイプ、OSはCEと言うのがいいな。
まだどう転ぶか判らん商品だが、ワーズギアがこれで少しは危機感を感じてくれればいいんだが。
990いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 20:24:51 ID:???P
リアルな数字が出てるのはうれしいなー。
庶民にはまだ手が出せんけど。

大量生産の暁にはクソ著作権エコサイクルにハマッた製品になりませんように。
991いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 20:25:19 ID:???0
危機感を感じるような能力のある人はワーズギア社に残ってないでしょ
992いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 20:36:59 ID:???0
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
↑のスレにもあったけど、

>画面表示の書き換えに時間がかかる。8色表示の場合で2.3秒、4096色で10秒かかり、

これがどのていど改良されるかによるなあ
993いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 21:00:24 ID:???0
とりあえず白黒でまともなのが出て欲しいんだが・・・
いきなりカラーが普及するのかね?
994いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 21:08:52 ID:???0
A5タイプ:1,575,000円
A4タイプ:2,625,000円

という値段にのけぞったが、10台単位の価格だったのか。
995いつでもどこでも名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:35 ID:???0
そろそろ次スレ?
996いつでもどこでも名無しさん
>--------------------
>書込み中・・・
>--------------------
>ERROR!
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
>いつでもどこでも名無しさん (1)

お前ら頼んだ……