OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ
ちっこいLibretto、まだまだ現役です。

前スレ:OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067126133/
過去スレ:
Part3 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1058/10583/1058331839.html
Part2 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1041/10416/1041686868.html
Part1 : http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1016/10163/1016379069.html

関連スレ:
ほほえみくん活用情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
※Libretto Lシリーズ(L1・L2・L3・L5)の話題は、↓こちらのスレへ。
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
2いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 11:04 ID:???
ザウルスbitwarppdaデ2げっと
3いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 11:42 ID:???
1乙
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 16:09 ID:???
>>2も乙・・・って二度と来るな!!ヽ(`Д´)ノ
5いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 07:09 ID:???
ff&エアエヂで5(σ´・ω・)σゲッツ!!
6じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/10 00:35 ID:???
せっかく立てたのに落ちてしまいそうだなぁ。
前スレもまだ埋まりきってないし。
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:54 ID:???
もう旧リブは語り尽くされたんだろ
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 11:29 ID:???
あのー、ss1000を未だに使っているんですが、遂にキーボードのキー(下カーソル)が
取れてしまいました。コレうまくはめ込む方法ないですかね。何か工具とか。
指先でやっていると、不器用でうまくはめ込めないです...。
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 11:59 ID:???
>>8 まずキーボード外せ。話はそれからだ。
108:04/03/10 13:16 ID:???
>>9
はい、外しました。
裏切ってHDD換装とかもしたんで、この程度は、さほど問題ないですが。
...これでどうするんでしょうか。
11いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 14:21 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリ
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:47 ID:???
出張でffを持ち出す時があるんだが、ssとか70、100を現役で使っている方のレスを見てると勇気付けられる。いやホント
たまに持ってった先のマニアなユーザにバレて旧リブネタを振られるけど…それがイイ
リブの商標はまだまだ根付いてるんだなーって感じる瞬間。なんか(´-`)アタカーイ
土曜にリブポイントでも買いに行こうかな。秋葉に
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 05:27 ID:???
>>10 うん。それでね、オークションで手に入れたキーボードと交換して… っと。
ハイ。これで完成。  どうよ? 今まで通り快適に使えるだろ?
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 12:16 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリ
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 21:43 ID:???
(屮゚Д゚)屮↑age↑
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:01 ID:???
夢想するに今巷で話題沸騰の4GBマイクロドライブを
この時代の軽量リブに2.5inchHDD代わりに移植してやれば
PTPC110クラスの超軽量PCが出来上がるのではないか?
私はリブを持ってもいないし、想像するだけなのだが、
ここの住民の方、現実的にどうだか指摘してくだされ。
17じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/03/17 00:11 ID:???
>>16
↓こっちのほうが現実的と思われ。
ttp://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/c4k40.html
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:43 ID:???
>>17
スペック的には申し分ないのだが、
重量的に1.8inchHDDというのは半分位にしかならないのよ。
だったら10gを切る位の重さのCFHDDのほうが良いのではないかと。
BIOS認識の壁も案外楽に乗り越えそうだし。
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:53 ID:???
>>16 読み書き遅いし実質的に1.8inchHDD優位。容量的にも。
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 02:13 ID:???
>>18
値段的にマイクロドライブだと、超えられない壁がある。

最近、C4K40に載せ替えて解ったことだが、SS系の場合
外装が無駄に堅牢に出来てる。
マイクロドライブ載せるんだったら、外装の半厚化図らんと効
果は実感出来ないでしょ。
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 02:31 ID:???
MicroDriveは1G-4Gクラスで17g、Travelstar C4K40-20GBは47g、
しかしマイクロドライブはアダプタが必要だから、重量差は更に縮まる。
20g程度軽くしたところで、最軽量のリブSSが6.5mm厚の2.5インチHDDを
内蔵していて820gだから、換装して800g弱の重量じゃ、
その程度の差なら重量は問題にならないよ。容量のデメリットの方が大きい。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 02:39 ID:???
>>21
待て待て。多分2.5インチのHDDは重量100gオーバーだった記憶があるが?
もしCFHDDに換装出来るなら80g以上軽量化出来て740g程度になるはずだが・・・
確かに1.8との差は30g程度で「微々たる」ものかもしれんが。
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 03:01 ID:???
>>22
軽量狙いならSS系が前提になるのだろうけど、SS1000内蔵のMK2109MAFなら89gだよ。
ただし、ここでの比較対象はオリジナルの2.5インチではなく、1.8インチのHDDだぞ。
あと、C4K40は2.5インチコネクタにそのまま刺さるのに対して、
Microdrive系は2.5インチドライブのリプレースには
アダプタが必要。その分重くなることは分るよな。
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:51 ID:???
30gの差を気にするんだったら、マイクロドライブじゃなくて
コンパクトフラッシュメモリにしたら? 10g程度だし。
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:48 ID:???
ネタないね。誰かSSの筐体にffの液晶を移植してみてくだちい。無理?
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:02 ID:???
>>25
液晶て、結構互換性があるからいけるかも。
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 07:47 ID:???
このスレ見て久しぶりにSS1000立ち上げたら
画面の真ん中に赤い縦線が入ってHDDも認識不良だった OTL
これ直せないかなぁ。
2827:04/03/20 08:43 ID:???
自己レス
分解してコネクタ付け直したりしてたらHDDは動いた。
なんだったんだ…

しかしあらためていいマシンだわ。これ。
HDD載せ換えて復帰させようかな。
29いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 12:54 ID:???
>>28
SS1000、いいマシンだね。
俺のも現役は引退したけど、ずっと手放せないで持ってる。
所有する満足感を与えてくれる、最後のミニノートって感じ。
30いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 16:41 ID:???
私のSS1000 もこの間、前スレを参考にして
1.8インチの20GBを換装して復活。
最近まではL3を旅行に持って行ってたけど、
また、SSと行くことになりそう。
31いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:06 ID:???
SS10*0で、1.8インチに載せ換えて、98SEをクリーンインストールしよう
としたらフリーズしまくりで苦労したさ。
結局、他のPCでインストール後にリブにHDD載せ換えてインストール完了!

この方法だと、レジストリーに不要なドライバーが残るからイヤなんだけどね。


ちなみに、98SEのクリーンインストの課程でXPと、最新版2000のクリーン
インストールを試みたが、インストーラが例外処理で停止してしまう。
3230:04/03/20 22:54 ID:???
>>31
どうやって2000をクリーンインストールされています?
私は以下の様にやりました。
・Win2kのCDからi386フォルダをHDDへコピー
・DOSをFDから起動
・HDDのi386のWinntを実行
簡単に出来ましたが・・・
33いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 23:18 ID:???
>>32
31で書いたのは、XP/2000のインストーラ(CDブート)の問題です。
(98SEを選択した為、それ以上は追求しませんでしたが、インストー
ラの使用は出来ませんよという意味で書きました。)


書かれた方法でなら問題ないと思います。
34いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:11 ID:???
>>30
30さんって女性の方ですか?
HDD載せ替えたと...
LibrettoSSの分解は難しくないと言えば難しくないけど、簡単かと言われると...
感動ツマツタ。
3530:04/03/21 17:15 ID:???
>>34
いえ、30超えたおっさんです。(何処で女と間違われたんだろう?)
自作歴は結構長いかもしれないですが、ノートのHDDを交換したのは
正月にL3を交換して、その次SSなので2台目です。
ネット上でもSSはともかく、M3の分解・クロックアップの情報が結構
落ちていたので、あまり苦労はしませんでした。

もちろん、分解する前はかなり不安でしたが・・・・
36いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:23 ID:???
SS1000の改造の改造は、やり方が解れば難しくないな。
だけど、フタのスイッチだけは、気を付けないと折る。
細いんだ、これが!
37いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 10:40 ID:???
おれは両方の爪折ったから蓋閉じるときはお弁当箱についてきた
バンドで固定してるよ。
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:55 ID:???
>>37
想像して、ワロタ! チチブ逝った売ってるだろ!
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 02:57 ID:???
SS1000にUSBコネクター増設苦戦中! ノイズ対策の回路が解らんかった・・・
多分、これで行けるってとこまで来たんだけど、確証が持てない。


もしも詳しい人が教えて欲しいんだけど...
40いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 03:22 ID:???
俺、おとなしくUSB2.0カード挿してる
41いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 09:05 ID:???
安いね
WLANカードも買おうかな
42いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:13 ID:???
秋葉祖父6号店に、「起動したりしなかったりする」「F11キー欠損」
「液晶パネル左上ネジ閉まらず」「付属品一切なし、保証なし」の状態
のSS1010が7,800円で出てた。

HDDが生きてるなら、そのスペアとしても結構お得な気もするが・・・
今日はなんとか耐えますたw
43いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:48 ID:???
SSのHDD問題が解消されつつある今となっては価値無し。
44いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 22:12 ID:???
部品獲り位にしても高い・・・

>>43
ほんと、HDDが唯一と言ってもよい欠点だったから・・・
45いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 22:54 ID:???
むむ、そんなもんでつかね。

HDD、液晶、キーボードの使える部分、と考えれば部品取りとしては
妥当な線かと思ったのですが。

まあいずれにしろ漏れは正常稼働1台、ジャンク1台を持ってるので、
今回は見送り。今のが壊れる頃には、新しいLibrettoが出てるだろうしw
46いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:50 ID:???
>>45
で な い !
47いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:59 ID:???
身も蓋もないこと言うなよw
48いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:37 ID:???
私は、L3とSS1000を持っていますが、L3をリブって
言うのはやっぱり抵抗ありますよ。
Lシリーズはあくまでも普通のノートPCと考えた方が
良いような感じですね。現に私はメインマシンとして
しようしていますし・・・

新しいリブが出るのならそれはSSサイズの筐体で
出てほしいっす。
49いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:48 ID:???
楓の葉っぱみたいになっちゃったもんね
50いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 03:59 ID:???
>>48
今更そんなこと言っても無理。SSは全然売れず、不良在庫の山を作った。
ff以降のlibretto迷走のきっかけを作ったいわく付きのマシン。
普及させたかった6.5mmHDDのプロジェクトも撤退を余儀なくされた。
当時のSSを受け入れられなかったlibrettoマニア共の責任も小さくは無い。

もともとlibrettoはマニア向けのマシン。
しかし、東芝はSSシリーズでlibrettoマニアに完全に見切りをつけた。
東芝はマニアの要望を満たすために可能な限りの努力を続けていた。
そして数多い制約の中で素晴らしいマシンを作り上げた。
しかしマニアの評価は最低。こんなの出たら買うと言っていた奴も誰も買わない。
もっと小さく、もっと軽く、もっと稼働時間を、もっとパワーを・・・・で東芝キレた。

その後の迷走で、結局成功しなかったのは東芝の責任だけど、
結局、ニアを除いた一般向けには需要が無かったってことだ。

librettoは希少な市場を消費者自らが潰した例と言える。
その事にマニア共は気付かず、未だに文句をいい続けている。
その声が東芝に届くことは無い。
Librettoシリーズは消費者が市場を育てる必要があった。
51いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 08:24 ID:???
単にりなざうのサイズでPC-AT互換機を出してくれればいいんだけどな。
サイズ優先、性能は二の次で。

シャープに出来ることが東芝に出来ないとは思えないのだが。
52いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:00 ID:???
PTPC110よりは売れたのは、ハードディスクが実用的だったからでしょ。
SSは容量を減らしたのが、一番評価を下げたと思うんだが。
マニアには、ハードディスクを換装できなかったからか。

もっと小さくに対して、薄くしちゃうなど、方向が明後日向いてたから
評価が最低になったんで、マニアと東芝の決裂した機種ではあろうけど。
まあ、そういう様子見な機種を買い支えたマニアって居ないからね。
尖がり続けてないと、そっぽを向いて、手に入らなくなって慌てるのは何時もの事。
53いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:54 ID:???
70からSSでHDD容量は増えてるよ?同年発表の100とも同容量だし。
もちろん、東芝は当時、大容量HDDの開発意欲も満々。他社にも薄型HDDを売り込んでた。

SSを薄くしたのは、明後日な方向じゃない。
当時はキーボードに対する不満もかなり大きく、それに対応したって意味合いが強い。
マニアの要求は相反する要素も多くて、俺はその中でよくまとまめたモデルだと思ったよ。

SSシリーズは東芝としても力を注いだモデル。様子見な機種ではない。
チクソモールディングによるマグネシウム筐体、新規格HDD、新型バッテリーセル、
薄型モニタと、当時の東芝が持てる技術を全て注ぎ込んでる。

後のffではそれら技術レベルが格段に落ちている。様子見モデルと呼ぶならffでしょ。

librettoが無くなり、東芝がマニア向けミニノート製品の開発を拒絶してる今、
SSが再評価されているのを見て空しく感じるのは俺だけか?
54いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:35 ID:???
ハードディスクでプラッタ一枚のみはダメよのぅ。
Bigfootもダメだったし。
マニアはLibも出始めに穴空けたりしてな。
ここでも1.8インチのプラッタ二枚のが載ると分かってSSが再評価だし。
CFのコネクタで1.6インチのプラッタ二枚なんてのが出ないもんかな。
55いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:41 ID:???
HDDの容量が小さいのは別に構わんが
五月蝿い.五月蝿すぎて使えない.
56いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 12:02 ID:???
>>54
意味不明
57いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:31 ID:???
>>50
不良在庫の原因は市場の読みを誤った東芝の責任でしょ。
SS1010出した時点で、せめて、USB内蔵、800x480画面導入してたら流れは違ってたと思われ。
ffに至っては、完全に市場の読みを誤った。
(ビジネスユースに振るのか、個人使用に特化するのかコンセプトが定まってない)

結果、市場が冷えてしまった。
58いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:38 ID:???
ついでに書くと、顧客の方に向いて商品企画しちゃダメよ!

顧客は、目の隅で捕らえるぐらいで充分。

わがままな顧客の要求を全部取り入れて、企画が駄目になっていく
何てのはff,大きなリブレットから、最近の携帯電話まで良くある話。

顧客の将来を見据えて企画しなきゃダメ。
59いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:41 ID:???
結局いつもの恨み言の繰り返しになっちゃうね。

東芝さ〜ん、じぇにおにキーボード付けて、WindowsXP積んでくれるだけでいいんです。
もはや全く期待してませんが、出してくれたらいつでも戻ってきますので前向きに検討
きぼん。
60いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 20:01 ID:???
まったく付ける薬が無いって言うか、どうにもならんね。
もし○○だったら違ってたってか?
61いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 20:36 ID:???
>>60
そうだよ!賢い人間には、学習機能があるから同じ過ちは繰り返さない。
...だけど、組織は繰り返すんだよな!同じ過ちを!
62いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 20:41 ID:???
それは言えてるかも
組織は内部の人間が入れ替わっていくから
学習した記憶を保持しつづける(伝承する)努力をしないと
学習したものが忘れ去られてしまう
63いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:03 ID:???
旧リブマニアは賢くないから同じ間違いを何度も繰り返してるけどな。
64いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:15 ID:???
ついでに書くと、ヲタクの方に向いて商品企画しちゃダメよ!

ヲタクは、目の隅で捕らえるぐらいで充分。

わがままなヲタクの要求を全部取り入れて、企画が駄目になっていく
何てのはff,大きなリブレットから、最近の携帯電話まで良くある話。

ヲタクの将来を見据えて企画しなきゃダメ。
65いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:26 ID:???
>>64
ヲタクに将来などない!
66いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 02:23 ID:uAeQgXyP
新型LIBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/sony.htm
67いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 03:14 ID:???
ソニー?
68いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 04:16 ID:???
ソニー、E INK採用の電子書籍端末「LIBRIe」〜電子書籍レンタルサービス「Timebook Town」も開始

ソニーマーケティング株式会社は、E Ink方式の電子ペーパーを採用した電子書籍端末「LIBRIe EBPR-1000EP」(リブリエ)を4月24日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4万円前後の見込み。
LIBRIeはスペイン語の“Libro”(本)や“Libreria”(書店)を意味する単語に、e-Bookの“e”を加えた造語。
ソニーが提唱する電子ブック規格「BBeB」(BroadBand eBook)に準拠する電子ブック端末。
BBeBはテキスト形式で提供されるためデータ容量が小さいのが特徴とされ、著作権保護技術「OpenMG」が採用されている。


本体上部にはメモリースティックスロットを装備 本体下部には右から電源スイッチのほか、ボリューム、ヘッドフォンジャック、USB端子、
スタンバイボタンを備える。未使用時は基本的に電源をOFFにせず、スタンバイ状態で利用する バッテリは単4乾電池4本。スピーカも備える
見開き表示ではなく片面のみのシンプルな構造のため、本体サイズは126×13×190mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約190g(カバー、バッテリ除く)と、
小型軽量。本体下部には小型のキーボードを搭載するほか、ジョグダイアルも備え、メニュー操作やページ送りに利用できる。
ディスプレイには世界ではじめて、米E Inkが開発したマイクロカプセル型電気泳動方式電子ペーパーを採用した。

E Inkは反射型のディスプレイで、一度画面を表示すると、ほぼ電力を消費することなく表示した画面を保持することが可能。
画面書き換え時のみ電力を消費するため、長時間の閲覧ができるという。バッテリは単4形アルカリ乾電池4本で、10,000ページ前後の表示が可能としている。
ディスプレイサイズは6型で、解像度はSXGA(800×600ドット)表示に対応し、モノクロ4階調の表示が可能。
69いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 04:28 ID:???
>>50
なんでもいいが、最近の東芝には目を覆いたくなる。

小型libretto以外もことごとく企画が、こけて売るモンが無くなってる。
ここらで何とか挽回して欲しいモンだ。
70いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 08:42 ID:???
>>68
ワラタ。確かに新型「リブ」であることには間違いないなw
71いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:39 ID:???
今更ながら、SS1010を購入。
別に手配した日立のC4K40に換装、Win2kをインストール。
現在、環境構築中です。

インストールの際F5キーを押し忘れ、「やり直しか!」と思いましたが・・・
後にデバイスマネージャで確認すると、ちゃんとACPI PCにてセットアップされていました。

CPUはクロックアップ済みとは言え、たかだか266MHz。
いずれ増設する事になるが、今の所は64MB。
少々重さを感じる物の、+αで持ち歩くサブ機としては及第点でしょう。
今まで老体に鞭打ち酷使してきたLib70を、やっと休ませる事が出来ます。
7271:04/03/25 10:41 ID:???
ところで・・・
他にSS1010にC4K40組み込まれてる方・・・転送モードどうなってます?

うちの機体、転送モードは"DMA(利用可能な場合)"になっているのに
肝心の現在の転送モードが"PIO"になっているんですよ。

ドライバが"標準IDE/ESDIハードディスクコントローラ"となっていたので、
これを"プライマリIDEチャンネル"に変更・・・×(PIOから変わらず)

レジストリを直に書き直し、再起動・・・×(元の値に戻ってました)

IBMの"Feature Tool"にてディスクのDMAモード変更・・・×(C4K40には対応していない模様)

思いつく限りを試すも、ことごとく玉砕・・・onz
因みに、サービスパックは適用済みです(SP4)。
他に、何かを忘れているような気がするのだが・・・はて、なんだったかな?
73いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 18:14 ID:???
×onz
○orz
74いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 20:47 ID:???
東芝サイト行ったか?
75いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 01:32 ID:???
>69
貴様の言う「最近」がいつくらいを指すのかわからんが、
とりあえず最近は、東芝はシェア的にはかなり好調だ。利益的にはボロボロだが。

出血大サービスの今の東芝PCはお買い得って事だ。
東芝は他社と違って、高くても売れるメーカーではない。
マニア向けのPCを単体でペイできるよう高く売るのは無理。
(東芝に限らずそれをやるのは非常に難しい事だが。)

ちなみにNECは高額な機種の中にも意外によく売れるものがある。そこが東芝との違い。
76いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 06:17 ID:???
>>75
FD問題からこっち、づっとと訂正しよう。
シェア的にはかなり好調? ・・・

利益が無いから、売れる商品を開発出来ない負のスパイラルに陥って久しい分けだが。
ま、それ以前に、マーケティングと、企画力に問題ありあり。

何にしても、ここらでもちょっとガンバって欲しい限りだ。
librettoSSのあの無駄に堅牢な筐体、もの作りに対するこだわり嫌いではないがな。
77いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 08:44 ID:???
>>72
がんばって調べれば出てくるのでがんばれ。
M3の情報も漁ってみるといいカモ?

あと、それはIBMのHD用だから無理。
本家のは対応してるか知らんけど、まあ、調べてみ。
78いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 13:36 ID:???
>76
「マーケティング」と「企画力」って、非常に安易に使われる言葉だが、
お前、内容もわからず脈絡も無く、とりあえずその言葉を使ってみたくてレスしてるだろ。

昨年の国内の個人向け販売台数で、NECや富士通はやや減少、ソニーは3割減らしているんだが、
それに対して東芝は10%以上販売台数を増やした。
昨年は国内メーカー全体でみると個人向けが不調(8%減)で企業向けが好調(12%増)だったんだが、
その中で個人向けを大幅に増やした東芝は特筆に価すると言っていい。

(東芝の他にはデル・IBM・HP等の外資系は非常に好調。ただしやはり企業向け中心。
東芝は米国では台数も利益もボロボロなんで、PC事業全体としては大変な事になっているのは確かだが、
別にアメリカで売れようが売れまいが日本の消費者の評価には全然関係ないのでどうでもいい。)

マーケティングや企画力が向上したんで、お前の喜ぶような、マニアが喜ぶだけの製品は出なくなったという事。
79いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:04 ID:???
>>78
関係者か・・・ 年末のボーナス最低だっただろ。

> マーケティングや企画力が向上したんで、・・・
自ら、以前は悪かったって認めてどうする。

日本で多少健闘しても、メインの北米での惨敗見たら、マーケティングや企画力が向上したとは認めたくないな。

参考までに >>58 を書いたのも漏だが、そういう意味では「マーケティング」と「企画力」
確かに同列では扱えない。
「企画力」に秀でるってのは、「マーケティング」をしっかりやっていれば済むってモノではない。
初代dynaBookが出なければ、今日のノートPCは存在しないし、Libretto、PTPC110見たいな突然
変異の企画がなければ、市場の進化は滞ってしまう。

だけど、折角生み出した「Dynabook」を守り育てるってのが本当に下手なんだよな。東芝。

東芝の物作りを応援しているんだが、小利口になるんではなく、学習、進化してほしいものだ。
80いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 06:18 ID:???
>>78
要するに総合電機メーカーとして業界を牽引していく気概を失ったって事だろ?
81いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 07:35 ID:???
もう東芝も終わり、ってことですかね。

「DynaBook」「Libretto」のブランドをSOTECあたりに無償譲渡して、PCから撤退するといいかも。
82いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 07:53 ID:???
ffなんですが、win2000がインストールできません。808ANのCD-ROM挿れて、普通に
SETUPは始まるのに途中で止まってしまいます。何故なんでしょう…
83いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 08:36 ID:???
Windows2000の標準ドライバでは808ANが動かないから。
インストール前半ではBIOSにより808ANを駆動している。
8476,79:04/03/27 11:50 ID:???
>>80
>>81
ここは東芝ファンの集うスレだから、東芝叩きは本意ではない。

早く「負のスパイラル」から脱出して。初代libretto見たいな
「遊びの企画?」が出来る余裕を回復して欲しいものだ。
8578じゃないが:04/03/27 14:22 ID:???
>>79
ptpc110やLIBの様に最後には投げ売りされるような製品が市場の進化に貢献したとはおもえんのだが。

俺はヲタむけの製品を出さない東芝の姿勢は正しいと思う。
そもそも無駄な機能を要求する割に購買力が無いから結局売れない。
復活署名運動まで起きたレッツノートのトラックボールモデルなんて悲惨なもんだったしな。
panaが要求を飲んで作ったモデルなのにヲタの反応は「今回は値段に不満なので見送り。次回に期待。」
等、メーカーに過剰な要求をしておきながら自分勝手な反応ばかりだった。
そんなに量産できないから割高なのは当たり前だし、今回売れなければ次回はねえっつーの。
それで新製品が出ないとなると>>80>>81のようなキモヲタが現れて「気概が無くなった」「もうやめろ」
など、キモヲタ特有の自己中レスがつく。これじゃ採算の都合上、上に睨まれながら頑張ってる開発の人も報われない。
つまりヲタ向けの製品を作る事は誰も幸せにしない。(投売り品を買った奴以外)

86いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:58 ID:???
今やPCはヲタのおもちゃでは無く一般人が使ってるように
モバイルもそうなってしまったということかねえ
寂しいねえ
87いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 15:12 ID:???
で、>>85は東芝にどういう貢献をしたわけ?
88いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 17:42 ID:???
>>86
問題は一般人のモバイルが携帯電話で十分って事になるのかな。
Libを愛でてるヲタの一人としては、AT互換機じゃなきゃ嫌なのだが…
FOMAだろうがWINだろうがAirH"だろうが構わんが、AT互換機のなら文句無し。
でも一般人は携帯アプリが動きゃ、それで良いんだろうなぁ。
89いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 17:52 ID:???
>>85
ヲタ向け商品は、ソニーあたりに任せておくのが、良識ある総合電機メーカーでしょうな。
コレクション傾向が強いから、総額は注ぎ込んでも、単品への支払いは悪いし。
一般人の方が一品豪華主義で、利益率の高い商品を買ってくれる可能性が高い。
Palmがやったように、安い商品を各種バリエーション豊富に出すのが、良いんでしょう。
モノクロ乾電池AT互換機なら、8万円くらいドブに捨てても惜しくないくらいなら、そこそこ居るし。
90いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 17:53 ID:???
>>85
結果だけを見た、まさに素人評価だな!

PTPC110,Libは充分世界に貢献してるぞ。
どちらも最後は投げ売りになってしまったが、それは結果に過ぎない。
メジャーなとことでは、ウォークマン何かは突然変異が成功した代表例だな。

結果評価なんてのは、キョウビ小学生でもできる。
91いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:17 ID:???
>>90
なんかお前すげえよ!
未来への希望に満ち溢れてる!
神だよ神!!
92いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:45 ID:???
>>84
リブレットは気に入って使っているが、俺は決して東芝ファンではない。
むしろ企業としては東芝は気に入らないところが多い。
このスレも別に東芝ファンのためのものだとは思っていない。
当然、優れたミニノートであれば別に東芝が作らなくても良いと思ってる。

そんなわけで、これからもよろしく。
93いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 19:52 ID:???
「クレーマーちゅうの、クレーマー」のメーカーだからね。
ユーザーのことなんぞ考えてないわな。

と言いつつ、リブ50とL3を使っているが・・・
94いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:51 ID:???
でもffが出た時、「何これ?バイオのマネしたけどマネになってないじゃん」
って思った。SS買って良かったよ。
95いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:03 ID:???
カメラ付けようというアイデアはバイノの前からあったと聞いたけど
まあモノが出たのは後だからパクリと言われてもしょうがない罠
96いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 05:57 ID:???
>>82
前スレでも散々ガイシュツだけど、w2k入れたきゃCDをHDDに丸ごとコピー。
やり方は前スレ参照。
97いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 07:28 ID:???
>>95
別に後でも先でも構わないが、
カメラの性能が悪かったのがよくない。
98いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:28 ID:???
>>95
アイデアなんぞ、どこのメーカーだって持てるわな。
しかし、あれはどう見てもパクリ。
99いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:36 ID:???
無茶苦茶言うな…
100いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:36 ID:???
パクリでも物がよければソコソコ売れたと思う。
個人的にはカメラはいらないけど。
101いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:38 ID:???
デザインは悪い、カメラは糞。
中国製の劣化コピー並の駄作だろう。
102いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:43 ID:???
だからffはパクリじゃねえっつーの
正々堂々とオリジナルで勝負して
出て来たモノは堂々とした糞だったという話
103いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:46 ID:???
>>102
そういう見方もあるな。
東芝はffでマニアと決別はできたけど、新規ユーザーを開拓できなかった。
正に踏んだり蹴ったりだな。
104いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 18:07 ID:???
まあ、パクリじゃないとしても>>103氏が言うように
新規ユーザーを開拓出来なかった。
未だに話題になるのもSS1010以前の機種とM3のみ。
まあ、未だに話題にするのもマニアな訳で、ffは
マニアに売れてないから話題にもならないという見方も
あるけど。

結局PCに限らずなんでもシンプルに作ることが製品寿命を
長くさせるのかも知れない。
カメラの付いたffよりシンプルにAT互換機を目指した旧リブ
の方が製品寿命が長い・・・・というか長く使える。
105いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 18:28 ID:???
誰か教えて、当時東芝は、誰に何をffで売りたかったですかね。

女子高生にiPod感覚で使って欲しかったとか・・・ 謎だ!
106いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 18:47 ID:???
>>105
当時のCMを思い出すと、なんとなく想像できる。
107いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 18:50 ID:???
パソコンでmp3てのが凄かったのよ
とにかく超ナウでヤングだったあの時代
108いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 21:15 ID:???
東芝、応援してるぉ。
109いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 22:33 ID:???
しかし、旧リブの中でffが最も実用性が高いのも確か。
110いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:03 ID:???
そうなの?
20(手放した)とSSしか使ったことないからわからんや。
111いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:13 ID:???
CPU・メモリ・画面の広さと発色が優れている。
大きくなったとは言え、それでも比較的小型で軽量。
梅雨(U1)は手放したけど、ffはとってある。
でもSSと違って所有する満足感はまるで無い。
112いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:22 ID:???
>>107
たのきんトリオにタケノコ族。なつかしいのぉ。
113いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 23:55 ID:???
>>112
ヲイヲイ、それって20年以上まえじゃないか?

ffの時代って、1999年の話だぞ! それでも既に5前か・・・
114いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 00:31 ID:???
はーそうだったか

ffてOS何積んでたっけ

十年一昔とはよく言ったもんだ

115いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 02:42 ID:???
>>114
98SE! わざとらしいゾ!おっさん!
116いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 08:18 ID:???
>>107
なめネコとか流行ったころだな。ffのカメラでよくネコを写したよ。
117いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 12:02 ID:???
>>116
へー  朝鮮じゃ随分遅れてブームになったんだな。
さすがモノマネ文化。パクリの国だけの事はある。脱帽。
118いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 13:07 ID:???
すぐ半島ネタに持っていくアホって、どんな神経してるんだろう?
119いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 13:16 ID:???
>>116
ヘミねこの間違いじゃないの
120いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 15:51 ID:???
>>117のマイブームは半島ネタ
随分遅れて・・・・
121いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 21:29 ID:???
しかし、ここはオヤジ率高いな!

Lib20の販売が1996年4月だからアトランタオリンピックが開催され、
「海の日」が出来た年、民主党が設立されて、菅直人がカイワレ大根
食った年って位か、それ以前はありえない。
122いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:14 ID:???
そういわれてみれば、20からffまでが販売された
期間って、1996年から2000年の5年間なんだな!
123いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:34 ID:???
>>122
突然変異で発生して凄い勢いで進化した後、あっという間に絶滅した生物みたい。
124いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:36 ID:???
ノートPCが欲しいと思い、ソフマップに行った時、初めてリブレット60を見た。
あまりの小ささに「俺に使えるんだろうか?」と思って、B5サイズのビブロを選んだ。
数ヶ月後、りぶの小ささが忘れられず、ビブロを手放してリブ60を購入。

それからSS1000を買い、M3を買い(すぐに手放した)、L3を買い・・・・
今手元にあるのはSS1000とL3。
L3はメインマシンとして。SSは旅行に行く時のお供。両方の機種ともHDDの入れ替えを
行って必要十分なスペックに。
125いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:15 ID:???
>>123
言い得て妙だな!


時期が早すぎた、ってのもあるんじゃないかな。今になってユビキダス何て騒ぎ出し
てるし、携帯、PHSでのデータ通信が本格化したのも、小型lib絶滅後なんだよな。
特に、SSは優れたマシンだとオモワレ。



VaioUも成功したとは言い難いから、次にヒットしうるのは500g切る商品か・・・
PDAとの差別化、505Xより現実的な価格設定ってところか!

それでもiPod見たいに使い道、生活スタイルに合った商品でなければ、単一製品での企画は
難しいんだろうな。
126いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 05:05 ID:???
3連続か… よっぽど悔しかったんだね(w
127いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 05:22 ID:???
SSがミニノートPCとして機能的に特別優れているとは思わないけど、質感は非常に高いよな。
マグネシウム合金のチクソモールディング筐体なんか、現在では考えられない。
ノートPCの価格が下がってるから、今後はもうああいうマシンは出てこないだろうね。
128いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 13:07 ID:???
>>127 逆にPDAが発展して、近いモノができるかも。
129いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 14:10 ID:???
>>128 というか携帯が発展するほうが、可能性が高いと思うな。悲しいが。
130いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 17:03 ID:???
今朝NHKで>>68の新型リブのデモ写してた。なかなか良さげ。
しかしどう転んでもリブやVaioUの代わりにはならないw
131いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。
132いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。
133いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 23:58 ID:???
携帯に殺されるなんて嫌ぴょん
134いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:17 ID:???
>>132
骨伝導はスピーカ。音声拾う方は、声出てないと無理。
究極は、脳はコンタクト。 ハッキングされたら嫌だな。
135いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:26 ID:???
>>134
イノセンスヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!













スマソ。漏れも2回目観に逝きますた。
136いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:37 ID:???
指輪型がいい
137いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 03:29 ID:???
>>132  ( ´,_ゝ`)プッ。  イミワカッテマスカ?
138いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 03:43 ID:???
139いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 04:15 ID:???
>>134 >>137
>>132は「骨伝導マイク」のことを言っているのだと思われ。
参考:
ttp://www.temco-j.co.jp/html/bone02.html

ただ、スピーカーに比べると製品は少ないね。あまり実用的な技術じゃ
ないのかも。
140いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 04:33 ID:???
>>139
違うと思う。
骨伝導マイクを知っている人間が「マイク」を省略するとは思えん。
141いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 06:14 ID:???
あまり、真剣に議論されても・・・

街中をブツブツ言いながら行き交う人々のシュールな光景を想像して、笑って頂くネタなんですけどね・・・
142いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 07:13 ID:???
>>141
シュールなネタのように見えて、実は現在のモバイル機器におけるインターフェイスの限界を鋭く抉った問題作。
143いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 07:53 ID:???
骨伝導マイクを知っている人間が>>134>>137のような突っ込みをするとは
とても思えん。

知ったかってのは恥ずかしいなw
144いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 08:58 ID:???
137 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/31 03:29 ID:???
>>132  ( ´,_ゝ`)プッ。  イミワカッテマスカ?

禿ワラ
145いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:01 ID:???
>>143>>132
骨伝導マイク発言に助けられ増長。
我が身を振り返らず知ったか発言。
146いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:25 ID:???
あーあー
鬼の首取った気分ですか?
朝っぱらから恥ずかしいな。
お前らの人生と同じだ。
147いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:29 ID:???
>>145-146
よっぽど悔しかったんですね。
148いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:32 ID:???
>>147
よっぽど悔しかったんですね。
149いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:40 ID:???
>>148
認めろよ。骨伝導マイクを知らなかったお前がヴァカなのw
人をヴァカにしたつもりが自分に跳ね返ってきて気の毒になw
150いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:46 ID:???
つーか
そんなこと別にどうだっていいじゃん
いつまでも粘着してる様は憐れ
151いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:48 ID:???
ん?ん??
なんかよくわからない展開だぞ
骨伝導(←なぜか変換出来ない)スピーカとマイクがあるのか
それでどちらが馬鹿にされててどちらが馬鹿にしてるの
今煽られてるのはどちらの人?
152いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 10:10 ID:???
>>131 音声認識〜独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。
>>132 骨伝導にすれば桶鴨。
>>134 骨伝導はスピーカ。
>>137 >>132  ( ´,_ゝ`)プッ。  イミワカッテマスカ?
>>139 >>132は「骨伝導マイク」のことを言っているのだと思われ。

結論:人の発言を間違いと指摘するときには、もう一度自分の知識が正確か確認
してからにすること。

これで手打ちな。いつまでも粘着ってのはみっともないぞ。
153いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 10:39 ID:???
骨電動ネタもう終わっちゃったの?漏れも参加しようと思ったのに(´・ω・`)ショボーン

次のネタマダー?(AAry
154いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 11:35 ID:???
ちなみに

「骨電動?アクチュエーター内蔵かよ!」

ってボケるつもりですた(´・ω・`)ショボーン
155いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 13:31 ID:???
つまりはリブレットは人々の記憶の彼方に・・・

ってことでFIX?
156いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:39 ID:???
いやいやいや
157いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:39 ID:???

 ( ´,_ゝ`)プッ。  152は必死だなぁ(w
158いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:44 ID:???
ってか、骨伝導に突っ込んでる人間が一人だと思ってるところが笑える。
同一人物でいてくれないと都合が悪いんだろうなw
159いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 17:49 ID:???
>>158
骨伝導スピーカのことを言ってるのか骨伝導マイクのことを言ってるのか
はっきりしてくれ
話がややこしくていけねえや
160いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:22 ID:???
ちょっとスレが伸びてると思ってきてみれば・・・w
リブオタ同士で香ばしいことだな。

ところで、骨伝導マイクって、そんなにマイナーな技術か?漏れは普通に知ってたが。

161いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:33 ID:???
知ったかでアイタタタなヤシが自らのミスをごまかそうと必死でつねw
162いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:36 ID:???
↑どうしても煽りを無視できない性格
163いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:43 ID:???
>>162
無視しようと暫く他所に行っても、つい戻ってレス読むと、(@`д´)ムキー!ってなっちゃうんだろうね。
164いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:48 ID:???
GSと言い骨伝導と言いかまってくれる人がいるのは嬉しいな♪
165いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 18:56 ID:???
スルーしろよw
166いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 19:31 ID:???
ブツブツ       ブツブツ

    ブツブツ
                 ブツブツ
 ブツブツ    ブツブツ
167いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 19:33 ID:???
でさ、>>134>>137は骨伝導マイクの存在を知ってて書き込んだわけ?w
168いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 19:46 ID:???
その辺で許してやれよ
169134:04/03/31 19:46 ID:???
>>167
知ってるよ! そもそも>>131を書き込んだのも漏だが、

>骨伝導はスピーカ。音声拾う方は、声出てないと無理。
もし仮に、全く声を出さないで音声が拾える骨伝導マイ
クがあったら、それは知らない。骨伝導マイクなら小声
でも済むかも知れないが・・・


どっちにしても、骨伝導は枝葉に過ぎないのだがな・・・
170いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 20:07 ID:???
こういう粘着の肩を持つ奴の気が知れんが・・・

まあいいや。許したげるよ>知ったかクソ
あとは朝まで一人、煽るなり自演するなり好きにしてくれ。

スレ汚しスマソ>>ALL
171いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 20:23 ID:???
骨伝導マイクの使い道、本当に知ってるのかな?



骨粗鬆症の人が、骨伝導スピーカ使って骨にヒビが入ったら嫌だな!
172いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 00:16 ID:???
>>134>>137が骨伝導マイクを知っていたかどうかはどうでもいい。
>>132が骨伝導マイクを知らなかった可能性があるところがキモ。
>>139の助け舟以降、急に自信をつけて元気になっちゃったのがオモロイ。
173いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 00:40 ID:???
どうでもいいが、その骨伝導なんとかの板・スレは他にどっかにあるんだろ?

取り立てて話題もないからしょうがないとは言え、板・スレ違いは勘弁してくれ。話はそれからだ。
174いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 00:44 ID:???
ここって、書き込む奴のレベルに差があり杉!


粘着と、異常に叩く奴がいて嫌なんだが、レベルの高い書き込みも時々あって目が離せない。

頼むから、何とかしてくれ!!
175いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:00 ID:???
山崎とageばかりの過疎よりはマシ
176いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:10 ID:???
>>164 リブレットはGSとそのアンチにさえ見向きもされてないから・・・
177いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 04:13 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。
178いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 10:54 ID:???
つーか、おまえら自意識過剰すぎ。
このレスは俺が書いたとか、あのレスは俺だとか言ってる奴がいるが、
そもそも名無しで書いてるいじょうは何の意味も無い。

今のオマエラ
       ↓

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
179いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 13:34 ID:???
>>178
ごめん
そのAAカワイイけど
意味わかんね
180いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 15:22 ID:???
お子ちゃまですね
181178:04/04/01 16:39 ID:???
>>179
見てわからねぇのか?
子供が四つん這いになって、自動車のおもちゃで一人遊びしてるAAだよ。
で、誰も見ていないのに「ぶぶぅーん ががぁー」とか言ってる。
正に今のオマエラの姿。

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
182いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:02 ID:???
最近の、このスレは「温故知新」スレってとこかな。

匿名掲示板ってメリットは、充分に生かされている気がする。


だから、あんまり叩き合うのはやめてね!
(匿名掲示板だからって節操のない叩きは駄目よ、関係者各位)
183いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 01:25 ID:???
・・・なんで伸びてるのか不思議だったが、ガッカリ
184いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 01:45 ID:???
>>181

>このレスは俺が書いたとか、あのレスは俺だとか言ってる奴がいるが、
>そもそも名無しで書いてるいじょうは何の意味も無い。

>181 :178 :04/04/01 16:39 ID:???
    ↑意味ないのにいちいち自分は主張したいワケやね  ( ´,_ゝ`)プッ。
185いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 01:47 ID:???
へんちくりんPCのマニアなんて、この程度のちんけな人間ばっかってことだな
あー気持ちわる
186いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 01:51 ID:???
で、結局>>132は、
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを骨伝導でどう解決するのか説明してみろよ(w
187いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 02:24 ID:???
>>132の事はもう許してやれよ可愛そうに・・・・
188いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 02:32 ID:???
くだらないんですけど
189いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 07:02 ID:???
ここに集まっている奴らには、問題解決能力が無いのか?

結局、「独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が街中に溢れる」事に
対して、正しくなかったとしても解決策を出したのは>>132だけだろうが。
>>132の後の対応はいただけないが)

理想のヒューマンインターフェースを、何とか汁!
190178:04/04/02 07:25 ID:???
>>184
つーか、お前、自意識過剰すぎ。
>>178のレスは俺が書いたとか、>>181のレスは俺だとか言っているが、
そもそもトリップ無しで書いてるいじょうは何の意味も無い。

今の>>184
       ↓

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
191いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 07:58 ID:???
もうみんな結構やってるみたいだけど、例の1.8インチHDDをM3に乗っけてみたよ。
アクセス音がなくなって、逆に心配になっちまった。
ところで、みんなどうやって固定してる?
漏れはセロテープでとめちゃったけど。
192いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 10:01 ID:???
今の>>178
       ↓

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 




                           つーか、必死杉(w
193いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 10:15 ID:???
>>191
セロテープでは粘着力が不安
俺はビニールテープ
194いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 10:20 ID:???
>>191
熱による劣化が激しいから止めとけ!
PCの中は結構熱持つから、じきにHDDが踊り出すぞ。

剥がさない事を前提にすれば、両面テープの強力タイプがお奨め!
195184:04/04/02 10:23 ID:???
>>192
ごめん
そのAAカワイイけど
意味わかんね
196192:04/04/02 10:54 ID:???
>>195
見てわからねぇのか?
子供が四つん這いになって、自動車のおもちゃで一人遊びしてるAAだよ。
で、誰も見ていないのに「ぶぶぅーん ががぁー」とか言ってる。
正に今のオマエの姿。

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
197いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 10:59 ID:???
>>196
全然わかんねえや
作り直せ
198いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 11:31 ID:???
作り直した

     <`∀´ >   
    ミ凸ノ ノ )_ 
199いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 12:23 ID:???
>>193
ビニールテープも粘着面が熱で劣化するから、早い時期に見直した方がいいよ。

ここの粘着みたいに、後で困るよ!
200自意識過剰の178:04/04/02 14:55 ID:???
    ↑
ここまでのやり取りを見て腹を抱えて笑ってる本物の>>178
201いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 15:49 ID:???
>>199
もうネジ締めちゃったから開けたくないよ
コネクタが結構きっちいはまってたしHDD自体は軽いから
たぶん抜けないさ
つーか抜けたらHDD認識しないからすぐに判るよ。うん。
202いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:26 ID:???
>>201
SSは、いっぱいいっぱいだから大丈夫でしょう。
M3は、固定しないと無理かな。

理想的には、日曜大工で売ってるアルミのアングル
を加工して固定金具にして留める。
203いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 21:30 ID:???
スポンジでいいじゃん
204181←本物:04/04/02 21:48 ID:???
>>200
本当は君を釣り上げるつもりだった。
餌を撒いたら外道が入れ食い状態になって、
外道釣りに熱中してしまった。
205いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 22:13 ID:???
>>203
静電対策品な!
セロテープにも一抹の不安があるんだけど、メンディングテープは論外。静電気バチバチ!
206いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 22:16 ID:???
>>205
静電対策品?導通あるからダメだろ。
207191:04/04/02 22:54 ID:???
>>201は俺じゃないよ。

皆さんサンクス。
HDDと固体の間に、ラムダを詰めるとかで何とかなんないかなぁ。
でも、抜けちゃったりするか。
2.5のときのHDD固定穴で曲げた鉄板を固定して、
HDDを抑えようかと思ってるけど、結構大変かなぁ。

あと、PCカードスロットがむちゃくちゃ熱くなるので、
空いたスペースにチップファンを入れようかとも思ってます。
こっちは、上で書いたHDDの固定金具に、
両面テープでくっつければ何とかなるかな。
208いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 23:23 ID:???
>>207
M3なら、それが正解。丁度に合わせれば抜けないでしょ。

PCスロットが熱くなるって、クロックアップしてます。
チップファンを入れると、電気くうんでない?
モバイルPCにとっては不利なのでは。
209191:04/04/03 00:09 ID:???
>>208
正解〜。クロックアップしてるよ。
PCカード刺していなければ、熱くなっても何とかなるんだけどね。
スイッチ付けて、やばそうな時だけファン使えるようにしようかなと……。
でももかして、稼働時間2割3割減っちゃったりすんのかな。
教えて!ジャストクーラーとか使ってる人!
まあ、とりあえず、試してみるわ。
210いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 06:39 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。
211いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 06:45 ID:???
>>132が!泣くまで!煽るのをやめない!
212いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 08:21 ID:???
>>211
藻前、自分でも何がしたいのかよく分かってないだろ!
目的を見失った技術者は悲しぞ! 意地だけで動くのは愚かだぞ!
213いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 11:54 ID:???
>>210
>>211
人生に嫌なことでもあったのか?
カルシウム不足か?

献血で血の気を抜いて貰うか、高級浴場逝ってリフレッシュ汁!
214いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 12:14 ID:???
>>212=213
なんで二回も同じようなこと繰り返してるの?
一回言えば充分だろ。>>210のレス番を付け忘れたから?

ところで、技術者ってなに?
215いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 12:39 ID:???
確かにそうだと思うよ
目的を見失った技術者は哀しい
意地だけで動くのは愚かだ
そうは言っても割り切れんものよ
216いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 13:16 ID:???
>>215
やはり... この板はROMも含めて、かなりメーカの人々が見てるハズだ。
(正確には技術者だけでなく、営業やサポートの人達もね... 無論ユーザのオタが大半だろうけどね)


企画といって、妥協の産物が大多数かも知れない。

でもね、牛歩かもしれないけど確実に進化は進んでいて、それは誰にも止められない。

今のところ携帯電話の親指入力、ペン入力が実用性では抜きんでているけど進化は続いているネ。

最小の実用的キーボードでの現時点での優は、リブレットと言ってしまっていいんじゃないかな。(先は解らない)
217いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 13:31 ID:???
確実に進化は進んでいるが、オタが望む方向とは異なるものだ。
218いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 14:19 ID:???
>>217
そりゃ現在の携帯電話の進化を見れば判るさ。いずれPDAさえもワキにやられるよ。

ましてやリブレットなんか、( ´-д-`)ホゲー
219いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 14:23 ID:???
換装で余った2.5"ドライブの使い道ないかね
使い道は使い未知…なんちゃって
220いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 20:42 ID:???
>>218
「携帯電話の進化を見れば」、進化? 退化の間違いだろ!


少なくともユーザインタフェースが、進化してるとは思えない。
221いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 05:05 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。
222いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 13:59 ID:???
実は>>221=132
223いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 14:45 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。
224いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 19:16 ID:???
ヤフオクに8.45mm厚のHDDが出てるんだが、
さすがに中古のHDD買うのは怖いなあ。
225いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 19:38 ID:???
>>224
ヤフオクのHDDって中古で個人取引って不安が大きいのに落札価格、安くないよな。
ヤフオク相場の半額くらいじゃなきゃ怖くて手が出せない。

226いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 00:27 ID:???
>>224
しかし、今更新品なんか手に入るのか?
保守部品?
227いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 01:21 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。

228いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 02:58 ID:???
いいからもう骨伝導のネタは止めろ
ROMしてる身には非常につまらん
229いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 03:38 ID:???
>>228
骨伝導ネタじゃない。
ただの荒らしだよ。
230いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 05:27 ID:???
>>228
そういう事は自分で話題を提供できる香具師の言うセリフ
231いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 06:06 ID:???
Libretto SS1000をWin98SEにアップグレード、その後Win2000にして使ってた。
動作は遅いものの、安定しててWin98SEには戻れないなんて思ってた。
主な用途はWEBブラウズとメール。時々音楽を聴くくらい。
以前はカーナビにも使っていたけど、OSとソフトのUGで実用的な速度が出なくなっていた。
その後、色々とミニノートを乗り継いで、SSを使うことはほとんどなくなっていた。

最近、暇つぶしにWin95OSR1を最小でインストールしてみた。
リカバリでなく、せっかくクリーンインストールしたのでブラウザにはLiteを使ってみた。
速い。非常に軽い。多分、IEの呪縛から逃れたのが効果あったんだと思う。
大きな負荷をかけてない為だろうが、体感速度は今メインで使ってるpentiumIII+winXPよりも速く感じる。
機能的には物足りないし、問題点も色々あるから一般に勧められるものではないけど、
処理速度的には普通のモバイル用途では、これで充分だと思った。

省電力系が使えないのは致命的だと思うから、これから標準のWin95OSR2リカバリをベースに弄ってみようと思う。
あんまり機能を求めると、不安定化して無限ループに陥りそうだけどね。

ちなみにWin95OSR1(最小)+LiteでHDDは60MB足らずしか占有していない。
省電力を追求して、CF駆動にしても充分な作業スペースが確保できそうだ。
最新のノートPCをこの構成でダウンクロック+CF駆動したら稼働時間が随分延びそうだな。
232いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 10:00 ID:???
以上、軽く自慢してみました。
233いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 15:26 ID:???
なにを今更
234いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 17:27 ID:???
>>233
そういう事は自分で話題を提供できる香具師の言うセリフ
235いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 20:41 ID:???
>>231
>あんまり機能を求めると、不安定化して無限ループに陥りそうだけどね。

このスレの様だ!

ついでに、東芝を含めたPCベンダーの現状の様でもある。


もしかして、遠回しな皮肉・・・
236いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 21:12 ID:???
>>231
気持ちは分かる。Win95のスタンバイ復帰はなぜかWin98より格段に早いんだよな。

でもね、その為にUSBを捨てられまつか?
237231:04/04/05 21:31 ID:???
>>236
多少、選択肢が限られて不便は不便だけど、個人的には多分USBは捨てられるよ。
俺はモバイルとUSBは実は親和性がそんなに高くないと思ってる。
USB接続の小物をごちゃごちゃ持ち歩くのはモバイルの本来の姿じゃないっていうのかな?
配線が邪魔になりやすいし、もともとWin95を使おうってのも機能を限定してスッキリさせたいからだし。
ちょっと自分の忍耐力を過信しすぎの感もあるけど。

238いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 21:31 ID:???
>>236
だから、OSR2って逝ってんだろ!
239いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 21:34 ID:???
荒らしが騙りに失敗したようですな
240いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 21:50 ID:???
OSR2.1のUSBサプリメントなんて何に使えるんよ? マウスぐらいか??
241いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 21:59 ID:???
>>240
>>238はその突込みを待っていたと思われ・・・
242いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:46 ID:???
素のSS1000じゃリプリケータも持ち歩かないとUSBポート使えない。
なのでUSBを見切ったWin95でも影響なし。
243いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 02:40 ID:???
Kernel 2.4に入れ換えてから
kon のプロセス殺すとカーネル毎落ちる様になったんだが,
SS使うなという嫌がらせか?これは.
244いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 06:18 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。

245いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 06:45 ID:???
粘着体質なんですね


246いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 08:32 ID:???
>>244
お前、>>132だろ。
粘着するほど悔しい思いをしたのは、他には考えられん。
247いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 09:47 ID:???
>>237 >>242
そうすると、逆にSSをどこまでシェイプアップできるかだね。

部品単位ではぎ取れる部分がどれくらいあるか、っていうアプローチは今まであった?
248いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 10:35 ID:???
貼っとく
「つぶやき声もOK、耳のうしろで音拾う新型マイク開発」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000305-yom-soci
249いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 10:38 ID:???
(・∀・)ウズウズ
250いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 10:54 ID:???
>>247 となると最終的に、ハードディスクをCFに交換して、
DOS+WebBoyってことにならないか?
251いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 12:02 ID:???
自作板では静音や消費電力のためにダウンクロックする人もいるな。
最近は性能も充分以上に高いからモバイルノートで実行してもおかしくないかも。
252いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 12:23 ID:???
>>249
ワラタ! 気持ちは解るが理性ある大人は、じっと我慢!(ビールが旨いぞ)
253いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 13:06 ID:???
でも声は出るんだろ?  ( ´,_ゝ`)ププ
254いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:05 ID:???
音声は取り合えず置といて、目の隅に表示してくれるディスプレイどっか出してくれない?

ドラゴンボールで、ベジータが登場したとき着けてたみたいなの!
10年以上前から航空機の整備士なんかが使うの実用化されてたんだけど、一般に普及する
様なのが出ないんだよな。

ついでに、ドラゴンボールみたいに、前から歩いてくる人の情報が提供されたりすると更にグッド!
幾ら位資産持ってるとか、組関係者とか... 備えあれば憂いなし!




リブレットとAirH"で何とかならんか? ならんな...
255いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:30 ID:PVcCunJ1
http://www.teamtsukamoto.com/hmd/about.html
Data Glass 2/A について
Data Glass 2/ - それは、頭に取り付けるパソコンモニター。この大きさで60cm先にB5サイズのノート型パソコンと同じ大きさの画面を見ることができます。
主な特徴
・PCのアナログRGB(HD-Sub15ピン)に接続出来ます。高解像度SVGA/VGAカラー対応です。
・HMDは、右眼用、左眼用に対応可能です。
・USBバスパワー駆動によりAC電源が不要です。
・HMDをつけたまま外の様子を見ることができます。(シースルー機能)
・左右どちらの目でも、また眼鏡をかけたままでの使用が可能です。
・周囲が明るい場合は、付属のカバーを使用すると画像が見やすくなります。
・付属のバックバンドを装着して、しっかりと固定できます。
・付属のオリジナル画像調整ソフトウェアで表示画像の位置や明るさを調整可能です。
(Windows,ME,2000,XP対応)※1
・インターフェイスユニットには電源のON/OFFボタンがついています。
使用しないときにOFFにしておくことで省電力化が可能になります。
※1画像調整ソフトウェアの対応OSを示しています。
本機器の動作の可否を示すものではありません。
Windowsは米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
概略仕様
製品名 DataGlass2/A(データグラス2/A)
価格 ¥190,000(税別、希望小売価格)
256いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 20:58 ID:???
>>255
\190,000か、以前のモノに比べて下がったな〜! ウェアラブルPC用か?
でも、マダ高い。それ以前にデザインが悪いぞ!
これだったらオリンパスのアイトレック?だったかの方がデザイン的にはいいな。

以前の整備士向けのモノは、確かサイドから回り込んだディスプレーだった。
257いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 23:16 ID:???
>>255 元は、こっちらしいぞ! こちらの方がモデルがオタ受けする。

http://www.shimadzu.co.jp/hmd/
258いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 11:51 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。


259いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 14:38 ID:???
>>258の戦闘力は12
260いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 17:46 ID:???
過疎スレの暇つぶしが新しい嵐を誕生させた。
我々はその瞬間に立ち会ったのだ。
261いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 21:28 ID:???
しかし、このスレも色んな奴が現れるな。
マトモな時はスレの伸びが悪いから、
過去スレ過去ログ見ると、荒れまくりw
262江戸っ子:04/04/07 22:46 ID:???
>>261
そうだな、いつも腹抱えてROMってるゼ
263いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:15 ID:???
ストラップ付けてる?
264いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 03:07 ID:???
>>262
オマエノコトダロ
265いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 05:39 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。

266いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 06:04 ID:???
しばらく前に、8.45mmHDD今時新品で買えるのか
とあったが、秋葉のジャンク屋系の店で、稀に見かけるヨ!
267132:04/04/08 16:32 ID:???
もういいよ。わかったよ。オレが悪かったよ。
調子に乗ってました。どうもスミマセンでした。
アナタの言う通り骨伝導マイクがあるなんて後で知って便乗してました。
何から何まで間違ってましたどうもスミマセン。
268いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 18:13 ID:???
ひどいよ
このスレは
269いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 19:03 ID:???
>>266
Toshibaの8.45mm厚のHDDなら新品じゃないけど
よくQCPASSとかケイテクで見かけるよ。
4.3Gとか6,4Gとか、
少し高いけどネ。
270いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 22:01 ID:yapnuEOG
1100のリモコンをWin2kで使えるようにがんがってた方いましたよね?
あの話どうなったんでしょうか?
271春雨:04/04/08 23:28 ID:???
iSiloWebってどこで手に入れられるか、教えてもらえませんか。
272いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 02:30 ID:???
>>270???そんな話し初耳なんだが?
273いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 07:48 ID:jJcFwpF+
>>272
ff1100専用スレが以前はあったんです。
その末期にかなり突っ込んでがんがってる人がいました。
274いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 10:54 ID:???
で? 結局出来なかったと。
275いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 12:09 ID:???
結構、いいとこまで行ってたっぽい。
でも統合スレは当初から荒れてて、そんな雰囲気じゃなかった。
彼は統合スレには現れなかったみたいだし、そのままお流れ。

統合後もffスレは暫く残ってて、一部で再分割の動きもあったものの失敗に終わる。
276いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 20:44 ID:???
東芝の回答待ちで停止してたはず。
277いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 05:00 ID:???
Win2kでリモコン使えるなら、是非とも使いたいなぁ…
結構重宝してたよ。個人的には。
278いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 07:48 ID:???
>>274
感じわりーな
深度けや
くそが
279いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 09:06 ID:???
>>274
一言で言うと、その通り。
280いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:31 ID:???
>>278    本人登場(w
281いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:22 ID:???
自演ださいよ。
282いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 05:42 ID:???
( -д-) 、チッばれたか。
そうだよ漏れがw2kでリモコン使おうとしてた馬鹿だよ。

もういいよ。わかったよ。オレが悪かったよ。
調子に乗ってました。どうもスミマセンでした。
アナタの言う通りこのスレで話題出せば食いつくかと思ってジサクジエンしてました。
何から何まで間違ってましたどうもスミマセン。
283いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 08:00 ID:???
頭よさそうな方ですね。
あこがれちゃいます。
がんばって下さい!
284いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 13:21 ID:???
281=282
285いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 18:49 ID:ABcJlXd2
遅ればせながら C4K40-20 を Libretto ss1010 にいれてやった。

<割り当て>
c:Win98SE 7.8MB
d:Win2kpro 11MB

<改善された点>
寿命の延びたWin98SEとWin2kproのデュアルブートが出来る。
#Win98SEがものすごく軽く感じるw
肥大化するWindowsUpDateを気兼ねなく実行できる。
地図ソフト(Proatras,ゼンリン住宅地図)入れても大丈夫。

裏切りなしで美観と強度を損ねずHDD容量がふえた。
しあわせ。
286いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:00 ID:???
>>285
なんか勿体ないな
287いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:06 ID:ABcJlXd2
あと、バッテリー動作時間も延びるかなw
288いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:34 ID:???
>>285
残りの19.98GBはどうした?
289いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:50 ID:???
前スレの終わり位にSS1000に件の1.8インチHDDを入れ替えました。
昨日久しぶりに使おうと思ったら、効かないキーが出てきた。
「i」のキーだ。シフトを押しながらの「i」キーはちゃんと「I」が
表示されるのに、何も押さない「i」キーは何も表示されない。

キーボードを外して、エアー吹いたり、コネクタの部分を拭いたりして
再度繋げ直すとちゃんと出るようになった。
前は「g」のキーだったか???
キーボード買い換えした方がいいのかなあ・・・
290いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:56 ID:???
>>288
ハイバネ領域ですがなにか?
291いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 21:39 ID:???
>>289
漏れは6のキーが効かなかったんだけど
暫くしたら6は復活して7が駄目になった
その後キーボード押さえてるプラスチックの細いの外して
キーボードがしっかりと接続されてるかチェック
今試してみたら両方復活してた
なんでやねん
292289:04/04/11 22:20 ID:???
>>291
そうそう。私も、以前HDDの入れ替えの時に全部のキーが入力
出来ることをちゃんと確認して組んだのですが、上記のように
なりました。組んだ時にちゃんと組んでいなかったので、じわじわ
抜けていったとかしか考えられない・・・
それか、キーボードにホコリが入って・・・

それはそうと、ウィルスチェックのソフトを1ヶ月ぶりにスキャン
したら、4時間かかった・・・(SS1000)
やっぱり今の時代にはロースペックなんだと再確認。
L3などはインストールされているファイルがSSより多いにも
関わらず、1時間程でおわるもんなあ・・・
293いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:36 ID:???
>>292
家に居る時はバッテリ抜いてNFSでSSのディレクトリをホームディレクトリとして
マウントして使ってる
負荷の高い仕事は出来るだけデスクトップPCにやらせてる
294いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 05:55 ID:???
>負荷の高い仕事は出来るだけデスクトップPCにやらせてる


                     あたりまえだろ。馬鹿?
295いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 06:37 ID:???
一言多い餓鬼が紛れ込んでるな!
296いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 09:18 ID:???
ケケケ
297いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 10:09 ID:???
ギャランGTO
298いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 11:32 ID:???
旧リブにWindowsCEをインストールしたい。
以前はx86用CEの入手が困難なのと、ドライバがほとんど存在しないのがネックだったけど、今でも同じかな?
299いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 12:29 ID:???
>>294
>>292 を受けての話だろ?馬鹿?

と釣られてみる
300いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 12:49 ID:???
>298 メーカーサイドでドライバ書かなきゃ勝手に増えるはずはない。
301いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 12:57 ID:???
>>300
x86用のCEには少しだけ標準ドライバがあった。
それが最新Verで増えてないかなってこと。
302いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 15:10 ID:???
最近の機器へ対応したドライバが無い事は明白>CE
正直無意味だよ。
303いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 15:15 ID:???
旧リブって最近の機器か?
304いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 16:17 ID:???
なんでも、とりあえず否定してみる。
って感じだな。
305300:04/04/12 16:32 ID:???
汎用的なモンしか標準ドライバにはないだろうなぁ。

否定的な意見しか言ってないように聞こえるだろうけど、
動いたら面白そうだとは思ってますよ。

x86用のCEって公開してるんだっけ?
306 ( ´,_ゝ`)プッ。:04/04/13 15:22 ID:???
>>303 旧リブをCEで周辺機器として扱う気なの? で? メインは何?
307いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 15:30 ID:???
>>306
きみはじつにばかだな
308いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 19:06 ID:???
モバギが不便でff1100にしたせいもあるが、仮にできたとしてもあえて不便なCEにしようとは思わないがな。
新しいプリンタやスキャナのドライバだって、通常のwinなら普通にダウソできるし。
309いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 00:21 ID:???
SS・ffなら今でもなんとかなろうが、それ以前のモデルじゃきつい。
CEの機能も上がってるから、可能性としてどうかな?って話。
あんまり現実論としては有効じゃないんだろうけど。
310いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 00:40 ID:???
>>309
M3、百式も忘れてもらっちゃ困りますぞ。
x86用CEがどのくらいのもんか知らんけど。
311いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:08 ID:???
>>303
周辺機器の話しじゃないの?
どうでもいいけど、最新のverでも 98SE>CEだと思うよ。ましてや2kと比べたら…
ところで、CEは画面タッチで入力が基本だと思うけど、その辺りの対策も考えてるのかな?
31271:04/04/14 10:17 ID:???
そこで、ほほえみ君の登場ですよ
313いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:18 ID:???
やべ、名前消してなかった(汗
314いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:27 ID:???
ほほえみくんよりNAVITだろ
はやく流してくれよ
315いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:31 ID:???
【実績】
<メディア>
週刊ダイヤモンド 『データ・フォーカス』連載
週刊東洋経済 『経済を見る眼』連載
夕刊フジ 『快刀乱麻』連載
テレビ東京 『ワールド・ビジネス・サテライト』レギュラー・コメンテーター
読売テレビ 『ウェーク・アップ』レギュラー・コメンテーター
フジテレビ 『とくダネ』レギュラー・コメンテーター
TBSテレビ 『サタデーずばっと』

雑誌関係連載中止のお詫び載って、あと今週末の各番組でも語ってくれそうだね。
316いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:33 ID:???
>315 すまん、2つ板見てて板間違えた。失礼
317いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:35 ID:???
お詫びにx86CE参考資料リンク

Windows for x86を動かす
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsce/
318いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:53 ID:???
機能的には98SE>CEだろうよ。
でも、それを上回る魅力もCEにはある。
319いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 10:57 ID:???
DOS/Vでいいじゃん
320いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 12:38 ID:???
デメリット
USB使えない > OLDリブには関係なし。
CardBus未対応 > 同じく。
日本語未対応? > ちょっと痛いか?
ソフト少ない > 結構痛い? 割り切ればいいか?

メリット
軽い。
電源オンですぐ使える > x86版もそうなの?

こんなところかな? テスト的にでもFreeで出来ればやってみたい気はするけど。
321ff使い:04/04/14 12:43 ID:???
>>320
ナンだそりゃ?オマーラと一緒にすんなや。
ここにCEネタなんぞ不要。
322320:04/04/14 12:44 ID:???
スマソ、日本語は対応しているね。
323いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 16:11 ID:gQiMMDYL
SS1010のカードスロットがお亡くなりになりました。
USB端子を追加してあるので不自由はしてません
324いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 16:24 ID:???
>>321
シネ
325いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 17:26 ID:???
>電源オンですぐ使える > x86版もそうなの?

確かSUS/RES対応してなかった筈。
セレのウン百Mhz機で起動に20秒程度ってどこかで見た記憶がある。

軽さと実用性のバランスでいうと95をCFにのっける方がいいと思うけどね。
(CFの寿命は割り切って...って寿命になった話聞いた事ないけど)
リブのCE化はあくまで「CE化自体が目的」って人向けじゃないかと。
326いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 20:16 ID:???
そうか、やっぱり実用的じゃなさそうだな。
でも、もし入手できるものならトライしてみたいな。
とりあえず面白そう。
327いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 03:35 ID:???
なんであえて不便なCEに逝きたがるのかねぇ…
328いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 04:59 ID:???
どこが不便?
俺は以前、CE機を数台乗り継いで捨てた口だけど、シグIII見てもう一度使ってもいいかもって思ってる。
機能を欲張らないモバイル用途にはいいと思うぞ。
昔あったVGA・SVGAのCE機が復活したら、だいぶ良いものになりそうだと思う。
329いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 10:19 ID:???
CE欲しいって思っていろいろ妄想してたら、最終的にはメディアプレイヤーしか使わないなって・・・
330いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 22:56 ID:???
>314
お前、第一生命NAV!T(ナビット)の実物見た事ないだろ。
(まだ全然出回ってないからしょうがないが)

一応Cuaderiaシリーズに含まれているが、
あれの大きさ・重さは、リブレットというよりはポーテジェに近い。
リブレットやほほえみ君の延長上で考えるとがっかりするよ。

(実際ナビットのアプリケーション開発・テスト用に使われていたのはポーテジェ620。)
331いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 04:41 ID:???
>>328
仕事で出先の物書き用にと思って、モバギU買ったんだけど、正直、無駄金だったよ。
当時LibとモバギUを秤にかけて結局モバギU買ったワケさ。でも出先で原稿書いてても、なかなか欲してる字が
出てこなかったりして変換手間取るからイライラするし。それが嫌だから辞書機能を強化しようとしても、これ
が結構面倒で、素直にいつも使ってるwin2kが使えるLibの方が楽だと気が付いた。当然買い替え(モバギは友人へドナドナ)
家で使ってるメインの環境そのまま移せるし、Libで書いたモノもすぐメインに取り込めるし。
はじめからLibにすればこんな余計な出費しなくて済んだのに(当時モバギUは8万くらいした)と思ったよ。
332いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 10:46 ID:???
スキルが無いのにCEを使おうとゆうのが無茶。つーかリブだって物書きには向かないだろ。
333いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 12:57 ID:???
>332
 文章見ればわかるだろ?
 >331は消防だから手がちっちゃくて、ぜんぜん問題ないのです。
334いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 15:03 ID:???
スキルも何もCEなんて自由度低杉だから使えない
335いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 16:15 ID:???
昔のCEって液晶がしょぼくて、それだけで萎えた。
シグIIIとかだと欲しいなって思う。
けど、Lリブ使うと、やっぱいらねって。
お願いだからLの正常進化型出してください。
336いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 16:44 ID:???
あと、ff1100のリモコンが復活すると嬉しい
337いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 16:50 ID:???
Lの正常進化?リモコン復活?
イラネーYO!
338いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 00:50 ID:???
個人的には、SSの正常進化型なら涎モノだな。

手持ちのSSで、リモコンを使えるようにしたい。
まぁ、コネクタ組み込んでチョチョイと配線するだけだが・・・
問題は2kで使えない事なんだよなぁ。
かと言って、98に戻すのも・・・
339いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 03:17 ID:???
つーかffで充分。
340いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 03:43 ID:???
ffダサいから使いたくない
341いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 09:29 ID:???
ffは余計なものがついてダサイけど、一番使いやすい。
342いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 10:59 ID:???
ff愛用してるけど、熱い(w
40GB128MBで車載MP3プレイヤー
やっぱリモコンいいわ
343いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 12:19 ID:???
>>340
でも旧リブでは唯一今でも使える機種だと思うよ。
他は実用とは言えない。
344いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 14:36 ID:???
そんなことはない
OSを選択すればLib20-SSでも十分いける
345いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:07 ID:???
Lib20は無理だろ。いくらなんでもさ。
346いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:21 ID:???
では、>>344のLib20で充分いけるというOSは?
347いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:26 ID:???
DOS
348いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:04 ID:???
そう、DOS。
Linuxでもいけるかな?メモリ少いから無理か。
349いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:58 ID:???
旧Dynaの頃のDOSのノウハウが頭からキレイに消えてるんだよな・・・
config.sysも書けない
そういや、JCLも完璧に忘れたな
350いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 06:54 ID:???
 ( ´,_ゝ`)プッ。  今更DOSかよ(w
351いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:12 ID:???
DOSも長く続いた分、いいソフト多いんだよな・・
暗黒時代には違いなかったけど。
352いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 10:23 ID:???
>>351
今で言うDOSの時代はそれほど長くないよ。
独自仕様だったPC98用DOSの時代は長かったけどね。
353289:04/04/18 11:12 ID:???
今でも仕事でバッチ処理する時はDOSのコマンド使っています。
Windowsで定期的になんぞ処理をする時、結構不便なんですよね。
スクリプトとかを使いこなせたらもっと楽に使えるんだろうけど、
30過ぎた人間に新しいことを覚えるのは辛い・・・
でも、PCに詳しくない人からOSのリカバリー頼まれたりしたら、
DOSでデータを逃がしたりする事ありません?

>>349
JCLは今仕事でも使っています。(当方汎用機プログラマー)
354いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 11:24 ID:???
DOSでWindowsCE並のことができるなら、選択肢の一つには成るけど・・・
355いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 13:22 ID:???
webブラウズにDOSはちょっと…
356いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 18:12 ID:???
>>355
そんな貴方にWebBoy ですが、
Winが動くマシンを用意した方が早いですね。
357289:04/04/18 18:16 ID:???
Windowsに慣れた世代にDOSはキツイよなあ・・・
マルチタスク出来ないし・・・
(DR-DOSとかはマルチタスクだったっけ?)

延々DOSの話になってしまったのですが、
先日、東芝から発表のあったDVDプレイヤーって
ノートPCの外見にそっくりですよね。
あのガワ使ってPC作ってくれたら良いのに。
358いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:30 ID:???
>>352
1984年登場のPC-DOSはDOSではないのね・・・・
359いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 01:12 ID:???
DOSと言ったらNECの98用DOSかDOS/Vを先ず思い浮かべる人が大半だろうからなぁ
360いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 01:17 ID:???
で? 延々DOS自慢が続くのか(w
361いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 03:14 ID:???
MSX-DOSと言うのもあったよね
362いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 07:58 ID:???
FDOSとか
漏れは#派だったんで、仕事でDynaBook使ったのがDOSの最初
98はマジで10回も触ってないと思う。
363いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 09:01 ID:???
DOSだからって消費電力が減るわけでもないしな〜。

やっぱり実用の最低ラインはWindows95だよな。
364いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 10:55 ID:???
今時タラタラとコマンド打つのも面倒。
DOS(´凵M)イラネ!
365いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 18:31 ID:???
>>342
> ff愛用してるけど、熱い(w
> 40GB128MBで車載MP3プレイヤー
> やっぱリモコンいいわ

40GB128MBでやってたけど、最近HDが死にそうです。

ファンがしばらく動きっぱなしの時にHDがやられてStopエラー。
熱に耐えられなくなったのか...?
366いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:08 ID:???
HDD熱死か
ありえる
PCカード型ファンでも入れるか・・
367いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:19 ID:???
ffって、だいたい何度くらいになってんの?
俺のM3は、クロックアップしてて
MobileMeterで見ると60度超えしてるんだけど。
これよりマシなら、ffにしてもいいなぁ。
368いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:21 ID:???
熱っ!
ってくらい熱い。
知らんヤツなら取り落とすかも
369いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:05 ID:???
戌ほど熱くは無い
370いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 01:51 ID:???
ドリンクウォーマー(飲料保温機)として使えないか?
371いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:45 ID:???
>>365
似た様な条件だけど死んだ事は一度もないよ。
372いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 16:33 ID:9+lHGbbM
うんとさ
まだ旧リブで街でモバってても見た目問題ない?

あと
タッチタイプつらくね?
みんなバリバリタッチタイプ?

ブラインドタッチできるPCじゃ最小なの?

それとそれとさ
タイプミス多いの
じゃ
373ご意見募集中なの:04/04/20 17:21 ID:9+lHGbbM
よし、
漏れが旧リブの大きさの新製品出さねえと
東芝燃やす
ってファンメールを社長宛で出してやっから(郵政メールで

要望マトメレ
374いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:53 ID:???
>>373
・ポイント
大きさはffまで。Lシリーズサイズは却下。
カメライラネ。
XPでも2kでもlinuxでもユーザーが好きなOS入れさせれ。

・もしあればGJ!モノ
狂ぅ草は避けれ。
ffのようなリモコンがあれば俺的神認定。
375ご意見募集中なの:04/04/20 18:21 ID:9+lHGbbM
マジで出すかんな
376289:04/04/20 18:47 ID:???
>>373
CPUはインテル製
バッテリーは標準で(最低)2時間
素直なマシン。ffシリーズみたいな変なカメラとかは要らん。

あと、このスレ読んでくれって事か。
リブユーザーの熱い思いを分かってくれるハズだ。
377いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 19:11 ID:???
>>373
もしよろしければ無線LAN内臓でよろしこ。
378いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:35 ID:???
バッテリーは4時間は欲しい
379いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:09 ID:???
・リブ100/110サイズまで。Lサイズは不許可。
・802.11bで良いから無線LAN内蔵。
・超低電圧版CPU(Pentium3-M/Pentium-M)に限る。
 標準電圧版・低電圧版はたとえクロックが高くても不可。
 早い話が「Centrino」準拠マシンを作れば良い。
・メモリは最低で256〜512MB以上積める
・バッテリーは標準で連続3.5〜4時間。
・USB2.0をせめて1ポートだけでも本体に欲しい
・カメラだのリモコンだの余分な機能は不要。
 Win2K標準ドライバだけで全て動いてくれれば神。
・できれば2.5インチ9.5mm厚HDDで頼む。
 交換が簡単ならなおグッド。
 1.8インチHDDを東芝製ではなく日立規格で…というのを
 東芝に頼むのは流石に無理があるだろうなぁ(苦笑)

要するに100/110を強化して出して欲しい。
Win2KとXPの両方用意してくれれば涙モノ。
出来れば、実売15万円くらいまでで…

VAIO UがU101を最後にコケた前例からしても
ミニノートの先行きが暗いのは承知しているが、
これくらいやってくれないとLib20以来の
ワクワク感が起きない。
380いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:40 ID:???
>>373
>東芝燃やす
は、脅迫に当たるから止めとけ!

要望出すなら、スペックだけでは話にならん。

どんな市場向けなのか、誰がどんな使い方をするのかを具体化しないと相手にされない。
ま、これを誤ってffは、旧リブ・シリーズに終止符を打ったがな!
381いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 01:48 ID:???
液晶が5.6型WSVGA(1,024×600ドット)だから、かなり小さいと思われ。
382いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 07:25 ID:???
Vaio U 、 FM LOOX他 この分野はみんなコケてるから、新たな市場分野がないと難しいぞ!

売れてるのはリナザウ位か... 果たして、PCで対抗するメリットが見いだせるかな...
383いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 11:33 ID:???
・無線LANイラネ。必要ならこっちでカード刺す。
・独自規格の増設メモリモジュールは勘弁。
・CPU冷却をしっかり。
384いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 12:06 ID:???
漏れは長時間駆動するならCrusoe許可
あとU101のCeleronも許可だとおもうので、Centrinoはどうでもいい。
ポケットマシンだから速度イラネ
無線LANはあってもなくても不問かな
385373:04/04/21 15:35 ID:vqgxi4uH
 ( ´,_ゝ`)プッ。
おまらえら、言っててむなしくネ?
386いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 16:18 ID:???
>>385
いや別に。
後継機のないストレス発散してただけぜよ? 

メール出すとかみんなが本気にしてると思ってたの?
メール出したぐらいで東芝が作ってくれると思うとでも?
( ´,_ゝ`)プッ。
387いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 16:20 ID:???
>>385に触った奴は死刑
俺も死刑の前に妄想

・CPUはPenMだろうがeffiだろうが省電力なもの(超高性能はイラネ)
・必要十分量のメモリがあれば独自規格だろうがMB直張りだろうがOK(256でいい)
・HDDについては20GB以上省電力であればOK(2.5吋はイラネ)
・無線LAN標準装備&可能なら専用小型アクセスポイント添付(11bでいい)
・USB2.0本体装備&PCカードスロット廃止。
・モデム、有線LANは乗せてもカプラーかXjack。
・幅奥行きはffサイズで厚みは半分。大容量バッテリーは減った厚み分上げ底。
・液晶1024×600で1024×768の範囲でスクロール。GPUの3D性能はカスでいい。
・SuperMINIのように小さいモバイルACアダプタ添付。
・i.ShuttleをScoopyと合体して無線リモコン化(オプションで…も要らなさげ)
388いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:26 ID:???
>>386
文章変だぞ!
>メール出したぐらいで東芝が作ってくれると思うとでも?

メール出したぐらいで東芝が作ってくれると思う?
or
メール出したぐらいで東芝が作ってくれるとでも?
389いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:32 ID:???
>>388
そのメールが、明らかに他者の書いた文章で1万通ぐらい来ていたら、
あなたはどうする?
390いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 23:02 ID:???
>>389
てか、「メール出したぐらいで東芝が作ってくれると思うとでも?」
主語が何処にあるのか解らん???

誰が何を「思う」んだ? 謎だ!
391いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 23:13 ID:???
一所懸命釣りしてるんだからそっとしときなさいよ
392いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 23:43 ID:???
>>391
ソマソ! その通りだった。 >>386 釣りの勉強もいいが、国語の勉強もしっかりね。
393いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 06:28 ID:???
>>387
PCカードスロットは必要だろ。
394いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 08:07 ID:wu5+1prl
PCカードは抜き差しに弱いからなぁ@ss1010
SDかSMでいいんじゃないか
395いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 10:20 ID:???
漏れのffは壊れた事ないよ。>PCカードスロット

つーかPCカードスロット使う機器が結構重要だったりもする。
あとSDは兎も角、今時SMは無いダロ。
396いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 13:32 ID:???
SMはスティックメモリーの略だYO!
397いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 14:46 ID:???
>>396は釣りか?釣りなのか??
398387:04/04/22 14:54 ID:???
てか、PCカードスロットに挿す(挿さねばならない)ものって何がある?

・ブート用FD/CD-ROM/DVDドライブ→USBブート可能にして対応
・無線LANカード→内蔵すればイラネ
・AirH''、@FreeD→USB接続の物を選択かスリッパで対応
・各種メモリカード→USBカードリーダで嫁
・各種外部ストレージ(SCSI、iConnect類)→USB接続アダプタで対応

…まるきりUSBマンセーな意見だが。

正直カードスロットは基板上の面積も厚みもカードの発熱も
小型軽量薄型化の障害になると思うわけですよ。
今更無くすのは難しいかも知れんけど。
399いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 15:18 ID:/t13sAms
>・AirH''、@FreeD→USB接続の物を選択かスリッパで対応

せっかくのミニノートなのに激しく使い勝手悪。
最低限CFスロットは必要だろ。
400いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 15:19 ID:???
>>398
カードスロットの基板上の面積/厚みに関してはminiPCI(無線LAN)と
比べたら大して変わらない。
まあPCMCIAコントローラが載るからその分の面積はとるけど。

>・AirH''、@FreeD→USB接続の物を選択かスリッパで対応
これは個人的には却下だ。

・USB2.0とPCMCIA
・USB2.0と無線LAN(miniPCI)
現実的にはどちらかだろうね。
401365:04/04/22 15:30 ID:???
HDをショップに持ち込んだ。
なぜか延長保証をしていたので50%が還元されるYoヽ(´ー`)ノ

で、今新しいHDを模索中。
今までが東芝のMK4018GASだったけど、今度は何入れるかな..とか思って
店廻ってたらFujitsuの60GBが目に入った...

だれか、すでにffに60Gしこんでみた人います?
402いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:34 ID:???
松下、9時間駆動でさらに小型化した「Let's note R3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pana1.htm

この分だと、Librettoの出る幕ないぞ!
403いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:37 ID:???
>>402
惹かれるところもあるけど、あれじゃあでかいんだよね。
404いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 00:23 ID:???
サイズはSS1000位が希望。
でも無理ならリブ100まで。
重さが700グラム以内なら神!
405いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 01:22 ID:???
旧リブのサイズなら、VaioのU101より高性能であってほすぃ。
リナザウのサイズなら、PC/AT互換でCFスロット&USB。
406いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 01:30 ID:???
つーかインターリンクでいいじゃん。
407いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 10:57 ID:???
Lリブの液晶がいいんだYO!
408387:04/04/23 13:21 ID:???
>>399-400
AirH''ならUSB接続型はあるが@FreeDには無いのね。
ttp://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ah_f401u.html
SDIO対応スロットならSDカード型も使える。ただPCMCIAコントローラICが多分要る。
ttp://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ah_s101s.html

DDIPの回し者か俺。
で、これでもダメと言われたらもうしょうがないです。
AirH'' I(ry
409いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 07:17 ID:???
まあ、今時のAT互換機である以上USBは必須として、DOSも使うからねぇ。
それだけじゃ困る。で、PCMCIAだけと、CF+SDIOとなら後者が良いな。
うーむ、リナザウがAT互換機になって、キーがLib20〜60のになるだけで良いのだが。
410いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 01:50 ID:???
どうでもいいよ?
411Kirika:04/04/26 05:01 ID:???
>>270-277
 Libスレが一覧から見つからなくて、もう無くなったと思ったら、ちゃんと継続されていたんですね。
 私のことについて触れられていたみたいなので、ちょっと説明しておきます。
 卒業研究が終わって、修士になったので漸く暇を作ることが出来ました。

 スレでは回答待ちで終了していたi.Shuttleの仕様書ですが、きちんと届きました。(去年の7月ぐらいに)
 音信不通だったのは、勉強不足もあったのですが、単純に卒業研究で勉強する時間すらも無かったということです。

 i.ShuttleはUSB機器としては、入出力チャネルが1つずつと非常に素直な構成になっています。
 現在はWindows98上でi.Shuttleの動作をパケットキャプチャーして解析するところから始めています。
 W2Kドライバも汎用のドライバを少々改造するだけで何らかのリアクションが取れるみたいなので、Librettoユーザーとして、このスレに何らかの貢献は出来そうです。
 GWまでは、別の仕事が溜まってますので、もうしばらくはまとまった時間が取れそうも無いですが……
412270:04/04/26 05:13 ID:???
>>411
気長に待ってます。
ムリせずに、でもがんがって。
うちのff1100健気に酷使に耐えて現役です。
やっぱリモコンの存在が大きい・・
413いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 06:54 ID:???
414いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 10:45 ID:???
東芝も馬鹿だな。リモコンの端子を汎用USBにしときゃいいのに。
そうしたら単体で商品化するって道もあったろうに。

本当に東芝は救いようがないな。
415Kirika:04/04/26 12:53 ID:???
>>414
 いや、あれを汎用USBで出したとしてもどうにもならなかったでしょう。
 某有名なLibretto改造屋さんに予備のi.Shuttleを汎用USBに変えてもらうことをお願いしたのですが、
その時に、イヤホン出力はアナログ端子なのでUSBに繋ぎ変えると音が出なくなるのでどうするか、という話をしました。

 その点、SONYのリモコンはDA変換で音を出す仕組みになっていてUSBから音を取れますし、どの機種でも繋がる点はさすがというか。
 機器構成が単純なUSBになっていることを考えると、東芝も初めは汎用USBで出すつもりだったのかもしれませんね。
 DA変換のチップをリモコンの中に埋め込めなかったのか、あるいはそんな発想は初めから無かったのかは分かりませんが。
416いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 16:30 ID:???
>>415
>イヤホン出力はアナログ端子なのでUSBに繋ぎ変えると音が出なくなる

なんちゅー糞仕様。。。

製品の企画力からして、SONYの足下に全然及ばないというのがよく分かる罠。
もっとも、SONYのリモコンもどれだけ売れてるか知らんが。

ffでWindows2000を使ってる友人がいるので、ドライバ楽しみにしてます。開発がんがっ
てください>Kirika様
417いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 17:19 ID:???
汎用オプションならともかく、本体バンドルのパーツにコストの掛かる外部音源を積む
方が合理的なのかな?
418いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 20:18 ID:???
今までの書き込み見てて思ったんだけど、ffのコンセプトで500g切る仕様だったら、
可な〜り売れたんだろうな。そういう意味では今からでも遅くないかも。

ff最終型だと、お姉タンが持って歩いてリモコンで操作してiPod風に音楽聞いてって
いっても重杉なっだよね!(マチョ姉タンになってしまう)
419いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 20:56 ID:???
だってffは漢の道具だもんな
420いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 05:28 ID:emDKTNk8
( ´_ゝ`)フーン
421いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 14:11 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
422いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 15:38 ID:???
>>419
あんな中途半端なりリブはオカマの道具がお似合いだろw
423いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 23:15 ID:???
あのキーボードなんかのカラーリングが「漢の道具」か???

オカマの道具か、ネカマの道具なら解る!
424 :04/04/27 23:42 ID:???
もまいら
よほどリブが好きなんだな(w
425いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 05:21 ID:???
うん(^∀^ヾ|
426いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 11:13 ID:???
>>424
そうだね〜。
M3使いだったけど、ff1100買っちゃったよ
これからは両方使っていきます
427いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 05:25 ID:???
それって人間としてどうなの? やばくネ?
428いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 10:56 ID:???
>>427
OldLibretto使いでこのスレ見てるならデフォで人間として踏み外し気味
今更気にすることではない
429いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 11:36 ID:???
漏れも人外だったのか。。。orz
430 :04/04/30 12:16 ID:???
人外は心地よいね
431いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 13:23 ID:???
夢の残骸にすがって生きるしかないのか・・・
432いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 14:35 ID:???
だいぶ前にマウスポインタがいかれたff1050を祖父へ売った。
すぐ中古コーナーに出された。
何人もが触ってみて、マウスが動かないのを確認してあきらめたようだった。
でもいつの間にか店頭から消えていた。誰が買ったんだろう?
結構な値段してたのに…
433いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 05:00 ID:???
>>432
そんなもん、簡単に直るし。
それ理由に店と取引して値引きさせたんだろ。又は部品取り用か。
434いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 10:50 ID:???
>>433
>そんなもん、簡単に直るし。

>>432君は、自分の力で、それが出来なかったんで、
その後の動向が気になってしかたなかったんだろw
435いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 15:01 ID:???
なんでお前が勝ち誇ってんだ?
436いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 21:33 ID:???
ヲタクの悪い癖。
437いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 06:49 ID:???
なるほどねぇ…
438いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 15:36 ID:YLpmHnQB
ヲタク (w
439いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 16:29 ID:???
昔からだけどLibユーザーって態度でかい人多いから。
440いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 20:40 ID:???
LIBの筺体は小さいけどな。
441いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 21:21 ID:???
小さいノートPCを前にして相対的に
自分が大きくなったような錯覚をしているのかも。
442いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 21:47 ID:???
そんな奴は居ない。 てか、ネタ話はそろそろやめれ。
443いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 22:35 ID:???
お前がそうだろ
444いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 02:11 ID:???
んだ。
445江戸っ子:04/05/07 17:11 ID:???
ま、気にすんなってことだろ(笑)
446いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 18:19 ID:???
>>445
この前小岩で鮨を食ったんだが
青身の魚がまるで無かった
江戸前では鯵も鰯も取れんのか?
447いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 00:29 ID:???
とれるよ
頭がふたつあったり、ブクブクの水泡だらけの珍しいやつがね
448いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:18 ID:???
中古でLib買いたいんだけど安いのはFDD,CDDが無いんだよ!
付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

HDDを抜いて母艦に変換3.5インチ変換かまして接続・・・

(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み

HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

ハイバネ域設定と必要なドライバ足りないなどで失敗しそうな気もするけど
FDISK-Formatは新HDDで無いからしなくてええと思うんだけど

甘いかな?
449いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 03:52 ID:???
安いのはも何も、それが普通だと思うが。
必要なら別途購入するのが吉>CDD カツオのドライブ(パナOEM)が新品で安く手に入る事もあるので、暇があったらアキバをうろつきたまえ。

↑の質問に関しては散々ガイシュツなので省略。つーか、中古でLibって言われてもなぁ… 色々あるし。
450いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 04:22 ID:???
付属品にリカバリCDが含まれていないところが普通じゃないんじゃない?
まあ、今となっては珍しいことではないけど。
451いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 00:08 ID:???
Lib60だけどバッテリー外さないとACで起動しないのは故障かな?
バッテリーは相当消耗してると思うんだけど
ACで起動しないのはなぜだろうか。
452いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 01:08 ID:???
>>451
バッテリがショートした状態で死んでるとか、変な死にかたしてるんじゃない?
その死にバッテリ繋ぐと本体の電源電圧が下がった状態になってるとか。
ハードの知識あるんなら、テスターで計れば解りそうなもんだけど。
とりあえず他のバッテリで試すのが早道な気がする。
453いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 02:36 ID:???
>>450(゚Д゚)ハァ?CDDてドライブって事だろ?普通に付属してませんが何か?
454いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 02:58 ID:???
Li電池の制御回路ってLib本体に内蔵できんもんなの?
455いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 04:02 ID:???
>>454
本体に内蔵だろ?

バッテリ側の回路は温度や過放電に対する保護回路だけだと思うが。
456いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 04:34 ID:???
分解してみるとわかるけど抵抗などが2、3個のレベルじゃないよ。
温度センサーだけでいいと思うんだがな。

ニッ水は普通の乾電池のように扱えるのはうれしいな。
安いし。

メーカーも買い換えとかで儲けたい理由とかも絡んでるんだろうな。
高いバッテリ買うか、諦めて本体買いかえるか。
定価2万とかするんだもんな。
457いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 05:22 ID:???
>>453
>付属品はIOアダプタとACだけ
って書いてあるじゃん
458いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 09:43 ID:???
>>451
それは普通だよ。ヘタって使えないバッテリをつけているとACでも起動しなく
なるよ。前からそうだ罠。だから、わざわざ、セルを抜いたダミーのバッテリ
付けて使っていたよ。
459いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 11:40 ID:???
>>453は知ったかぶりの文盲野郎。
時々現れて、一行煽りを入れてる。
460いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:11 ID:???
>>456
>電池パックはリチウムイオン電池と保護回路が組み合わされ、容易に分解できないようになっているのですが、
>電池パックを分解してリチウム電池のみを取り出し、保護回路を取り外して使うことになります。
>保護回路には通常過充電防止回路、過放電防止回路、異常発熱による温度ヒューズ遮断回路、
>サーミスターによる電池パック内の温度監視制御回路、二重安全のためのトータル充電タイマー等が含まれています。
461いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:47 ID:LqTkmj6U
>>448
ハードディスクは、デスクトップでOS(dosかwin)が立ち上がるようにしてからリブに戻してFDISKでパーティション領域が確保される。。
それから、デスクトップに戻してフォーマットしてWin××ディレクトリの丸ごとコピー、リブに戻してwinセットアップ。
電源管理ドライバは、米国東芝サイトにあるんじゃないの。
462いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 13:55 ID:???
>>457(゚Д゚)ハァ?
463いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 14:17 ID:???
もしかして…
>>453=>>462
は「リカバリCD」と「CDドライブ」の区別がついてないとか…


いやまさかそんな筈ないよな、池沼じゃあるまいし…
464いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 15:52 ID:???
くだんねえことつっこんでないで
リブレットの新機種情報でも掴んで来いや
この役立たず共め
465451:04/05/09 15:53 ID:???
バッテリ買って取り替えたら治った。
バッテリの回路がやられてるからだったのかも。
466いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 16:29 ID:???
>>464
うわあ。ガキ丸出し。
467いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 23:48 ID:???
Crusoe搭載で450gのマイクロPC「FlipStart」
昨年のWinHECでマイクロPCのプロトタイプを展示したVulcanだが、今年のWinHECでは実際に来場者が操作できるサンプルを展示
し、今年の終わり頃に市場に出荷することを明らかにした。

今回展示されたVulcanの「FlipStart」は、2月に開催されたDEMO2004というイベントで初めて公開された製品で、1GHzのTM5800、
256MBのメインメモリ、30GBのHDD、5.6型の1,024×600ドット液晶ディスプレイというスペックながら、450gという軽量を実現しており、
来場者の大きな注目を集めた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0508/ubiq63.htm

後継機に、こんなの出してくれないかな・・・
468A:04/05/10 03:17 ID:???
>>467
むしろ、これでいい。
OEM契約結んで生産してやってくれ……。
469いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 04:59 ID:???
>>463
(゚Д゚)ハァ?区別? なんか根本的に勘違いしてねーか?

>中古でLib買いたいんだけど安いのはFDD,CDDが無いんだよ!
>付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

どこにもリカバリCDなんて書いてないじゃん。
CDD・FDDつったら普通はドライブの事だよ。
470いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 05:28 ID:???
>>469
馬鹿だな。日本語に不自由な方ですか?
付属品がIOアダプタとACだけってことはリカバリCDが無いってことだろ?
それを推察して書かれた>>450に対して>>453のカキコは的外れだろ。
>>457で説明されても全く理解できずに自ら傷口を広げてやがる。
>>463ではっきりと言われてもまだ理解できないみたいだね。
かなりイタイ。
>>469は完全に的外れを露呈したね。恥ずかしいw
471いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 12:24 ID:???
相変わらず、ココの連中はネチッコイなw

まぁ、だからLibなんて使い辛いPCに未だに拘っている訳だが…
472いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 17:36 ID:???
そのとおりだ
なにか問題あるか?
473いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 20:10 ID:???
ソニー、キーボードレスの最小Windows XP機
「VAIO type U」

ソニーは、キーボードを搭載しないWindows XPマシン「VAIO type U」VGN-U50を、5月29日より発売する。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は179,000円前後の見込み。
2003年に発売された超小型PC「バイオU」の後継となる機種。ユーザー調査をもとに、バイオUで使用頻度が低かったキーボードを廃して
ペンオペレーションマシンとすることで、約167×26.4×108mm(幅×奥行き×高さ)、重量約550gの超小型筐体を実現した。同社では「世
界最小/最軽量のフルWindows PC」としている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony01.htm
474いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 20:17 ID:???
>>473
キーボード無しなんかいらん。
475いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 21:11 ID:???
もしもーし、東芝さんよ!

そろそろ、本格的にユビキダス市場が生まれる時期じゃないかい?
この期を逃しちゃいかんぞ! 500g以下の新生Librettoキボンヌ!
476いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:58 ID:ETuvK4Pl
>>470
違うだろ。おそらくリカバリディスクの事を言ってるのは承知の上で突っ込み入れたいだけなのでは?ま、いいけど。
いずれにせよ正しい事を言ってはいるけど>>453は性格悪いよ。>>470みたいに脳内変換してやる親切心を持って欲しいものだ。
477いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 08:26 ID:???
>>475
まあ出したら出したで文句タラタラで買わないんだけどなw
478いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 16:28 ID:???
>>477
一緒にするな!
479いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 20:50 ID:???
いや、きっと君は買わないよ。もちろん俺もね。
きっと君は夢見てるだけなんだと思うよ。
480いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:09 ID:???
真のリブオタには夢を見る情熱は残っていない。
481いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 23:11 ID:???
>>479
これって、何を目的にした発言?
なーんにも考えてないだろ。
482いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 00:19 ID:???
>>481
東芝には期待できないってことだろ。
483(´・ω・`)ショボーン:04/05/12 01:05 ID:???
From: [133] 非通知さん <sage>
Date: 04/05/12 00:24 ID:BElCr2SM

>>99

親族がT芝の役員だけど、
100%ないだろうって一笑されたよ(マジ話)
484いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 06:18 ID:???
>>482それは解る。
だが、>>479は、そんな意図の書き込みではないぞ。本当に何にも考えていない書き込みだろ。
なーんにも考えない生き方ってホントに幸せだと思う。周囲は、激しく迷惑だろうがな。

>>483
最近の商品開発のスピードってあなどれない。役員了承から3〜4ヶ月で製品が世に送り出される。

海外も含めて複数社から500g前後の商品が市場投入される動きは注目に値するとオモワレ。
但し、iPodの様に、実際にどんな使われ方するのかが読めないね。だからSなんか大型PDA出して来ちゃった。
485いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 07:30 ID:???
>>484
おまえうざいよ?
486いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 16:20 ID:???
>>485
オマエモナー!
487いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 17:38 ID:???
いや、俺としては>>484の方がウザい。
488いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 19:04 ID:???
>>485
お前、馬鹿の上に、生意気だろ。

自分で何がしたいか、ワカテマスカ?
489いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 19:09 ID:???
>>488
あ、もしかして>>485>>479が同一人物だと思ってる?
違うよ。正しくは>>479=>>487
本人が言ってるんだから間違いない。

まあ、とりあえず>>488はウザい。
490いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 19:10 ID:???
シャープは、7.2型ワイド高輝度ワンダーピクス液晶を搭載したA5サイズモバイルノートパソコン“Mebius MURAMASA”
<PC-CV50F>(Black)<PC-CV50FW>(White)を発売します。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040512-a.html
491いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 19:31 ID:???
さて、うちのM3もお役御免にしてやろうかな。

PC-CV50F:225mm(幅)×158mm(奥行)×30.1mm(高さ)、約880g
Libretto70:210mm(幅)×115mm(奥行)×34mm(高さ)、約850g
LibrettoM3:210mm(幅)×132mm(奥行)×34mm(高さ)、約985g
Libretto100:210mm(幅)×132mm(奥行)×35mm(高さ)、約950g
492いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 23:13 ID:???
Libretto70:210mm(幅)×115mm(奥行)×34mm(高さ)、約850g

よか全てで小さいノートって無いよね?
薄くても奥行きあったりして。
493いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 00:09 ID:???
ゴロ寝しながら2xh見るためにLib50復活させますた
ゴロ寝で使うには、リブポイントが一番!
片手で本体を支えながらドラッグでもできる!
Win95/32MBでもOpenJane動かすには十分。

でも、メニューが表示しきれなくて、板一覧の更新が出来なかったのが悔しい...
494いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 01:46 ID:???
>>492
htp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007674054/
495いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 05:17 ID:???
>>493
Alt,B,U
496いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 05:49 ID:???
間違えたなら間違えましたって素直に言えばいいのに(w
ジサクジエンまでして無理やりな言い訳で変な理屈こねてどんどん悪い方へ行ってるよ。
善意に解釈すればとか、どうのこうの言う前に書いてある事が総てでしょ。質問される方は
それ見て答えるんだからさ。質問する方は現状をなるべく正確に。それと質問しっぱなしはヤメレ。
質問者でもないのに必死に言い訳してる馬鹿が居て、質問したヤシがあれ以来書き込みがないのが
イカにジエン臭くてもぁゃιぃ
497いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 07:28 ID:???
ごめんなさい
498いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 10:44 ID:???
>>496
ん?誰に言ってるのかよくわからないけど、君の話題は多分もう流れたんじゃないか?
なにか悔しい思いでもして我慢できなかったのかな?
みんなに責められて、それを自作自演だと思い込もうとしているのか?
相談に乗ってやりたいけど、もう少し詳しく書かないとそれだけじゃよくわからないよ。

俺も過去に何回かこのスレで嫌な思いをしてるから大体気持ちはわかるよ。
このスレでは粘着妄想君を見つけたもんだよ。
そのたびに適当に煽りを入れたりするんだけど、自作自演とか言われちゃってね。
自分が訳のわからない事を言ってるくせに、人を責め立てるんだ。
なかなかうまくいかないよな。

この前も旧リブにリカバリCDが付属しているのが普通かどうかで揉めちゃってね。
そいつは何か凄く視野が狭くて想像力が皆無な上にとんでもない勘違い野郎でね。
それで質問者もヤバイと思ったのかな?もう来なくなっちゃったみたい。
そんなウザイ馬鹿な奴もいるけど、お互いにがんばっていこうよ。
ココにはいい人もたくさんいるからさ。
499 :04/05/13 11:01 ID:???
伸びてるなって思うといがみ合ってる
500いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 11:21 ID:???
>>490
デザイン見て退いたよ。。
あのデザインは俺にはとうてい良い物として理解できねぇ..



>>498
>ん?誰に言ってるのかよくわからないけど、君の話題は多分もう流れたんじゃないか?
>なにか悔しい思いでもして我慢できなかったのかな?
>このスレでは粘着妄想君を見つけたもんだよ。

何?自分のこと言ってるの?
恥ずかしくない?
独り言は鏡にでも向かって言ってね。
501いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 18:51 ID:???
明白な煽り荒らしや釣りをスルーできない奴っているよね。
502いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 19:28 ID:???
CDD をリカバリCDだと勘違いした奴が延々と逆ギレしているようにしか見えないが。。
503いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 19:33 ID:???
大体東芝がさっさと次機種を出さないから
荒れるんだよ
504いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:12 ID:???
いや、頭が弱い奴が常駐してるから荒れるんだよ。
505いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:14 ID:???
終わった話をわざわざぶり返して荒らしてるからな。
始末に終えないよ。
506いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:28 ID:???
終わった話?骨伝導?
507いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 21:04 ID:???
>>503
まだ次機種とか言ってる奴がいるのか。
東芝は何度も実質的なリブオタ決別宣言をしている。
リブオタがそれを受け入れないだけ。
508いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 21:32 ID:???
次機種は骨伝導LANを搭載して欲しいなage
509いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 21:34 ID:a/nVROgb
Win95/98でいいから
今の部品寄せ集めで
リブ70アプリ
出してくれ
>東芝
510いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 23:18 ID:???
リブ50ユーザですが、これが使えるワイヤレスLANカード&ルータってあるんでしょうか?
なお、当方のリブ50、OSはWindows95です。さすがにLANケーブルを家中に引っ張りまわすのに疲れた...
511いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 01:52 ID:???
>510
バファローのWLI-PCM-L11GP とそのステーション(ラックの奥なので型番未確認)は使えてますよ。
512いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:05 ID:BDfykewr
中古でLib買いたいんだけど安いのはFDD,CDDが無いんだよ!
付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

HDDを抜いて母艦に変換3.5インチ変換かまして接続・・・

(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み

HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

ハイバネ域設定と必要なドライバ足りないなどで失敗しそうな気もするけど
FDISK-Formatは新HDDで無いからしなくてええと思うんだけど

甘いかな?
513いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:26 ID:???
安いのはも何も、それが普通だと思うが。
必要なら別途購入するのが吉>CDD カツオのドライブ(パナOEM)が新品で安く手に入る事もあるので、暇があったらアキバをうろつきたまえ。

↑の質問に関しては散々ガイシュツなので省略。つーか、中古でLibって言われてもなぁ… 色々あるし。

514いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:27 ID:???
付属品にリカバリCDが含まれていないところが普通じゃないんじゃない?
まあ、今となっては珍しいことではないけど。
515いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:28 ID:???
゚Д゚)ハァ?CDDてドライブって事だろ?普通に付属してませんが何か?
516いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:28 ID:???
>付属品はIOアダプタとACだけ
って書いてあるじゃん
517いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:31 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
518いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:31 ID:???
もしかして…

「リカバリCD」と「CDドライブ」の区別がついてないとか…


いやまさかそんな筈ないよな、池沼じゃあるまいし…
519いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:32 ID:???
(゚Д゚)ハァ?区別? なんか根本的に勘違いしてねーか?

>中古でLib買いたいんだけど安いのはFDD,CDDが無いんだよ!
>付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

どこにもリカバリCDなんて書いてないじゃん。
CDD・FDDつったら普通はドライブの事だよ。
520いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:32 ID:???
馬鹿だな。日本語に不自由な方ですか?
付属品がIOアダプタとACだけってことはリカバリCDが無いってことだろ?
521いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:35 ID:???
間違えたなら間違えましたって素直に言えばいいのに(w
ジサクジエンまでして無理やりな言い訳で変な理屈こねてどんどん悪い方へ行ってるよ。
善意に解釈すればとか、どうのこうの言う前に書いてある事が総てでしょ。質問される方は
それ見て答えるんだからさ。質問する方は現状をなるべく正確に。それと質問しっぱなしはヤメレ。
質問者でもないのに必死に言い訳してる馬鹿が居て、質問したヤシがあれ以来書き込みがないのが
イカにジエン臭くてもぁゃιぃ
522いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:37 ID:???
プゲラッチョ
523いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 06:53 ID:???
P-in Free 1SはLib60で使える?
524いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 09:35 ID:???
スレが伸びてると思ったら逆切れネンチャックが発狂してたのか。
525いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 10:28 ID:BzPmJK85
まぁこの場合、明らかにCDD=リカバリディスクと思ってるヤシが痛いがな。
骨伝道以来かこういうのって(w
526いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 13:39 ID:???
>523
> P-in Free 1SはLib60で使える?
FreeBSDでは一応認識してダイヤルできた。
すまんがWindowsはわからん。入れてないし。
527いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 15:56 ID:oNOiuUS0
リブレット復活して欲しい
VAIO type Uに負けるな東芝
528いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 16:03 ID:???
糞ニーバイオは
シャープに負けましたが
何かw
529いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 16:05 ID:???
モバ板ってどこも厨房ばかりだけど、このスレの住人は特に性格悪いね。
腐って腐敗臭がしてる。
530いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 17:24 ID:???
そんなほめるなよ。
531いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 18:38 ID:???
げへへへ・・・
532いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 18:53 ID:???
>>525
お前が一番ウザイ
533いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 20:19 ID:???
粘着粘着ゥ
534いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 20:38 ID:???
リカバリCDって普通、
中古で買うと付属してないのが多いな。
535いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 21:08 ID:???
だからCDDはリカバリCDじゃないって言ってるだろうが!
なに誤魔化そうとしてるんだよ!
536いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 21:40 ID:???
リブスレ歴代の粘着荒らしの中でもトップクラスだな。
537いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:07 ID:???
>>536
そうだね、トップクラスが複数集結してるな!!
538いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:23 ID:BDfykewr
>>付属品はIOアダプタとACだけ
>って書いてあるじゃん

とか言ってるが、そもそもなんで付属品がIOアダプタとACだけだと、CDD・FDDが
リカバリCD、リカバリFDになるんだ?いくらなんでも無理杉だろ。
539いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:57 ID:???
HDDはもちろんリカバリハードディスクだよ?
540いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 23:34 ID:???
トップクラスの大群が集結しています。
541いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 23:39 ID:tI9NGe11
>>511
早速WLI-PCM-L11GPを買ってきますた。

ところが、無線LANルータがNEC AtermWB55TLを使っているためか、リブ50側にインストールしたAirStationクライアントマネージャでは、
ESS-IDは表示されるが、無線モードとIPアドレスが不明になったままです。電波状態は100%と表示されてます。

更には、Pingを試してみたのですが、
 他マシンへのping ....Bad IP Address と表示されて終わり
 127.0.0.1へのping .... transmit failed, error cord 10091
と表示されてだめぽな状況です。
無線LANルータもバファローにしてしまえばいいといえばいいんですが、ここまできたらNECでも接続できるようにしたい...
なお、AtermWB55TLですが、ファームウェアは最新にしています。そして、
 自動接続 → する
 接続モード → 常時接続
にしています。

WindowsCEとWARPSTARとの間の接続事例がある(設定ページのリンク先は死んでいたが)そうなので、不可能ではないと思うんですが...
教えて君でわりいです。
542いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 02:04 ID:???
>>541
127.0.0.1 にも飛ばないってことは、lib50 側のtcp/ip の設定がおかしいんじゃないかなあ??
ip アドレスとゲートウェイ、DNSの設定はどうなってます?
あと、WLI-PCM-L11GP カードのドライバは入ってるんですよね??
543いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 03:44 ID:???
>>538
すげーよ!お前、すげーよ!
たったそれだけを言いたいために、みなの迷惑も省みずにあんなにコピペしたのか?
544いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 07:11 ID:???
>>543コピペやったのオマエだろ(w
バレバレだよ?
545いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 08:20 ID:???
>>544コピペやったのオマエだろ(w
バレバレだよ?
546いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 09:25 ID:???
541です。

>>542
カードドライバインストール時にWinSock2.0が変になったのが原因でした。
で、対応は下記URLの手順に従って行いますた。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;191064

その後はOKです。

547いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 16:45 ID:zd7hqgrb
>>543痛いトコ突かれたってワケか(w
548いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 17:02 ID:???
>>546コピペやったのオマエだろ(w
バレバレだよ?
549いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 17:16 ID:???
ほんと、救いがたいよこのスレ。苦笑いすら出てこない。ただただ気分が悪くなるだけ。

まだ500台だけど、OLDリブスレはこれで終わりにしような。
550いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 17:30 ID:???
>>549必死だなw
バレバレだよ?
551いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 18:43 ID:???
久しぶりに上がってるかと思えばこんな事かよ・・・
ディスクとドライブちょっと勘違いしただけだろ。許してやれよ。
552いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 20:50 ID:???
どこもかしこも激しく自演クサイな
553いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 21:32 ID:???
新品でLib60買ったけどCDDは最初から付いて無かったよ。
554いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 21:46 ID:???
FDDすら付いて無いんだな
555いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 22:36 ID:???
それはツイてなかったな。ご愁傷様。
556いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 23:30 ID:???
ハズレを引かされたってこと?
557いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 23:45 ID:???
まあ、オタのプライドが傷つけられたんだろう。
558いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 23:48 ID:???
リカバリーCDは?
559いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 23:57 ID:???
>>558
リカバリーCDDと普通のCDDてどう違うの?
560いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 00:49 ID:???
リカバリー専用CDドライブと普通のCDドライブ。
全然違うでしょ。
全然違うから当然名前も違うでしょ。
561いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 01:29 ID:???
中古のLIB本体だけ買ったばあい
Windowsフォルダ丸ごとコピーでバックアップが基本
562いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 01:31 ID:???
>>560
俺が買ったのはリカバリーCCCDが付いてたんだけど
この場合はどうしたら良いの?
563いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 02:46 ID:???
あの粘着ぶりと自作自演から見て未熟な人間っぽいね。でも、そろそろ許してあげたら?
564いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 03:50 ID:???
言葉足らずな厨房と、揚げ足取りな粘着が
延々ボケとツッコミでループしてるだけでしょ。
ちっとも面白くないけど、死ぬまでやりたいならやらしとけば?
話題がない間は、保守だと思えば放置でいいよ
565いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 05:42 ID:???
言葉じりに以上にこだわる病気あるんだって
アスペルガーって障害者だけどね

プログラマはアスペルガー(自閉症)では?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064081156/
566いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 06:04 ID:???
>>565
必死に煽りを考えたみたいだが、相変わらずな間抜けぶりだね。
いくら誤字・誤置OKな2ちゃんとは言え、この場合の誤字は恥ずかしいよ(w

以上×   異常○     ついでに言葉尻も漢字で打てよ。
567いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 06:56 ID:???
一度終わった話を蒸し返して、自分に対して否定的意見を全て同一人物と混同。
完全に同意しない相手は誰でも構わず同一視して攻撃を加える。
複数レスは全て自作自演とみなして、その意見された内容には一切触れようとしない。
自分のレスの内容は全て中傷。しかもその相手はもはや彼の脳内にしか存在しない巨大な相手。
マジで病気でしょ。かなりヤバい。
568いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 06:56 ID:???
また同一視されるんだろうなw
569いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 08:10 ID:???
CDDってリカバリーディスクの事で合ってるよ。
オマエラ馬鹿杉
570いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 08:37 ID:???
つーかさ、

131 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 18:13 ID:???
>>129
携帯から発達したPDA。入力方法は無論音声認識。
そう、2001年宇宙の旅のHAL9000みたいな感じ!


当然、独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出。嫌だな。

132 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/30 23:06 ID:???
>>131
骨伝導にすれば桶鴨。

って事だろ?
独り言の様にブツブツ言いながら入力する奴が町中に続出するのを、どうすれば骨伝導マイクで解決するの?
骨伝導マイクはテレパシーじゃないんだよ? 


結局意味わかってないんだろ?>132は(w
必死になって誰かが出した情報で弁解しても結局穴だらけなんだよ。
571いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 09:45 ID:???
つーか、おまえら自意識過剰すぎ。
このレスは俺が書いたとか、あのレスは俺だとか言ってる奴がいるが、
そもそも名無しで書いてるいじょうは何の意味も無い。

今のオマエラ
       ↓

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
572いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 09:50 ID:???
ごめん
そのAAカワイイけど
意味わかんね
573いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:18 ID:???
>>572
中指を立てている蛸
574いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:25 ID:???
CDD→コンパクトディスクドライブ
FDD→フロッピーディスクドライブ

なんでこんなアタリマエの事も解らんの?
で、指摘されたら逆ギレでコピペ荒らしかよ。厨房丸出しだな(w
575いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:25 ID:???
見てわからねぇのか?
子供が四つん這いになって、自動車のおもちゃで一人遊びしてるAAだよ。
で、誰も見ていないのに「ぶぶぅーん ががぁー」とか言ってる。
正に今のオマエの姿。

     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
576いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:27 ID:???
ってか、今荒らしてるの、みんな騙りだよな?な?
え?まさかオレだけ?まさかリアル粘着?
どーなのよ?>>574見て不安になってきたよ。
577いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:28 ID:???
なるほど。つまりこう言う事か。


>>450 ↓
     (´∀` )   <ぶぶぅーん ががぁー
    ミ凸ノ ノ )_ 
578いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:32 ID:???
やっべぇ!リアルだ!
579いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:35 ID:???
        ↓ >>450

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダもっと荒らすんだ〜い!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
580いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:36 ID:???
           パーン    _, ,_
    〃〃∩  _, ,_    (・д・ )  <静かにしなさい!
     ⊂⌒( `Д´(☆ミ⊃
       `ヽ_つ ⊂ノ
581いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 11:40 ID:???
リアルを見れてちょっと嬉しい
582いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 12:04 ID:???
久々に鏡でも見たのか?450君。
583いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 12:12 ID:???
ドキドキ・・・
584いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 20:06 ID:???
リカバリーFDのファイルをどうにかしてリカバリーCDって作れないかな?
ただファイルをまとめてCDに入れればいいってもんでもないんだよね?
今更95でリカバリーする気もないんだけどFDが50枚以上もあるのも邪魔だし、かと言って棄てるのも忍びないしってかんじなもので。


585いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 20:34 ID:???
HDD引っ込抜いてリカバリすりゃあ速いじゃん
586584:04/05/16 20:55 ID:???
>>585
ただOSを入れるだけならそれでいいんだけどさ。実際今はそうやって入れた98使ってるし。
それで使うとかいう訳じゃないんだけどなんとなく工場出荷状態に戻せる環境を残しておきたかっただけ。
過去にそういう試みをした人が居るかな?と思ったんだけどやっぱりそんな事しないかw
587いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 22:12 ID:???
584=585=586=450
588いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 22:12 ID:???
CDDってのはコンパクトディスクドライブ。
リカバリーCDとは別のもの。
CDドライブでリカバリーなんか出来るわけないだろ。
こんなこと当たり前だろ。
自作自演で話を誤魔化して、厨房丸出し。
589いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 22:37 ID:???
>>584
とりあえず、リカバリFDのデータを(ディスク1・ディスク2というように)
ディスクごとにフォルダを作ってコピーして、外部メディアに纏めておく
のはどうか。いざとなったら生FDを入手して書き戻せるようにして。駄目かな?
590いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 22:41 ID:???
方法はいくらでもある。ひとつではない。

内蔵と同じ形式のHDDを購入してIDE2.5-3.5変換アダプタを2つ用意してディスクイメージまるごと複製して保管。
IDE2.5-3.5変換アダプタでデスクトップPCにつなぎ、DriveImage/Ghost/DD等でイメージファイルとして保管。
2.5HDD用USB接続ケースでデスクトップにつなぎ、イメージファイルとして保管。
DynaBook SS 4000等、オプションで2.5HDDを2つ内蔵できる機種がいくつかあるのでそれを購入して複製。
HDDデュプリケータを(20万円くらいかなあ?)を購入してまるごと複製。

その他、貴様が既に持ってる他の機材、予算等に応じて、方法はいろいろ腐るほどあるんじゃないかと。
キリがないよなあ。
591いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 00:02 ID:???
中古で買ったけど..option\Cabs,option\bakup(名前忘れた)だかの下の
フォルダにWin95のCD-ROM相当やLibのドライバらしきものが入ってた。
60MBくらいあるけど、これで初期出荷の状態に戻せるんだよね?
シリアルはレジストリにあった!でも不正使用になるんかな?
592いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 00:06 ID:???
>>590

ハイバネ域があるからそう簡単ではないのでは?
593いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 00:44 ID:???
HDDアクセスの消費電力って3.5Wもあるらしいね?
CPUなみに電気食うな。
2WクラスのHDDに改装すると電池長く持つようになるかな?

それよかPCアダプタ経由でSDメモリカードにMP3とか入れて
演奏させるとHDDアクセス無いからどうなの?
594いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 00:53 ID:???
>>586
dd使え
595いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 09:33 ID:???
>>586
何でそんな簡単な事もできないの?
ソフト買う金も無いのか?
596いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 09:47 ID:???
>>595 アタマ悪そうな発言だな
597いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 12:24 ID:???
>>586
散々ガイシュツだが、D2F使えば?
DOS面倒とかならしかたないが。
598いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 13:32 ID:+Ya1fPVB
中古でLib買いたいんだけど安いのはブート可能なFDD,CDDが無いんだよ!
付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

HDDを抜いて母艦に変換3.5インチ変換かまして接続・・・

(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み

HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

ハイバネ域設定と必要なドライバ足りないなどで失敗しそうな気もするけど
FDISK-Formatは新HDDで無いからしなくてええと思うんだけど

甘いかな?
599いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 13:33 ID:+Ya1fPVB
中古でLib買いたいんだけど安いのはリカバリFD,CDが無いんだよ!
付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

HDDを抜いて母艦に変換3.5インチ変換かまして接続・・・

(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み

HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

ハイバネ域設定と必要なドライバ足りないなどで失敗しそうな気もするけど
FDISK-Formatは新HDDで無いからしなくてええと思うんだけど

甘いかな?
600いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 15:19 ID:AVdjT6X1
リブレット70のメモリを32MB以上物理的に増やす方法は無いだろうか
とにかくメモリを増やしたい
キャッシュの多いHDDに換装するぐらいしか思いつかない(メインメモリではないが)
601いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 15:42 ID:???
CDD房はもう泣きながらコピペしれんだろうなw
602いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:27 ID:???
発狂するしか能が無い鼻糞野郎ですな>CDD厨
603いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:33 ID:???
>>601 今ここで暴れてるみたいだぞ

iPAQ h2210 No.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084600304/l50
【真】iPAQ h2210 No.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084615631/l50
604いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:53 ID:???
だれか・・・レスきぼんぬ・・・ヽ(;´Д`)ノ
605いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 16:56 ID:???
>>600
半田で直付け
606いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 17:05 ID:???
>>600
亀亀で増設
607いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 18:08 ID:???
>>600

PCカードで増設
608いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 18:12 ID:NI9IpFdZ
リブレット70でwindows2000でレジュームする方法ってないだろうか
一応「リブレット 70 2000 レジューム」でぐぐったりしてみたんだが。
609いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 20:46 ID:???
このスレは荒れてないと寂しいと思うのってオレだけ?
610いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 21:41 ID:???
>>601
>CDD房はもう泣きながらコピペしれんだろうなw
CCD房・・・・・・房!?
しれんだろうな・・・・・・・しれん!?

今日の教訓

自作自演・騙り粘着コピペ荒らしをするときは落ち着いて書き込もう。
611いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 22:05 ID:???
しれんはともかく房はたまに見かけるな。
612いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 22:14 ID:???
Lib70はメモリ32MB上限ちゅうのが辛いよな。
せめて最低64MB〜128MB程度あれば大分違うだろうに。
P5コア世代でも、そこそこのメモリとWin98SEならば結構現役で使える気がする。
613600:04/05/17 22:18 ID:???
それにLib70だとPIOでHDDにアクセスするのが痛い_| ̄|○
614いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 22:38 ID:???
昔、DMAは実質的に意味が無いって力説してる奴がいたなー
615いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 23:20 ID:???
DMAはWin98にしないとだめ?
616いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 23:55 ID:???
むしゃくしゃしてやった
617いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 04:44 ID:???
そうか、むしゃくしゃしてDMAか…
618稗田珠 ◇rlj8E6gzUI :04/05/18 09:33 ID:???
僕も相手にして。
その前にトリップの仕組みくらい覚えなさい初心者君。
620いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 11:43 ID:???
>>610そだね。肝心な処でミスするのはかなりカコワルイヨな、>>565とかさ。
とりあえず餅つけって感じだ。
621いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 14:27 ID:???
w2kネタキボンヌ
622いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 15:50 ID:???
620=CDD房

キショイな
623いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 16:55 ID:???
CDD房ってどっち?
624いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 18:47 ID:???
粘着コピペの方・・・あ、どっちもかw
625いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 18:51 ID:???
そんな褒めるなよ
626いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 21:18 ID:???
>>622
 620=CD…ってあるの見てportegeかと思った。
627いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 23:05 ID:???
>626
CDつきのポーテジェは620じゃなく660だろ。
俺は320が好きだ。大枚はたいて128MB増設メモリも買って160MBで運用中。
2KでDMAは…どうだったっけ?やはり無理だったような。

と脱線してみるテスト。同じ色の筐体の同じ頃の機種だから勘弁してくれ。
628いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 14:07 ID:NqVRtAzb
リブ70でリブ用フロッピードライブもCDドライブも使わず
OSを新規か新規に近い状態でインスコする方法ってないだろうか?
2.5インチHDD→3.5インチHDD変換コネクタぐらいなら持ってるんだが・・・

2.5→3.5変換コネクタで母艦にHDD接続してリカバリーCDを起動とかやったんだが
ハードウェアチェックで弾かれてダメ_| ̄|○
629628:04/05/19 14:25 ID:???
さんざん検察しても見つからなかったのに
別用件で検索したらあっさりヒットしちまった_| ̄|○
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008912/libretto/install.html

これ見て研究するか('A`)
630いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 15:45 ID:???
Lib60をお使いの方に聞きたいんですが、音源とPCカードのIRQってどうなってます?
もらい物の60にBSDぶっ込んだけど、かち合っちゃって音が出ないの・・・・
631いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:09 ID:???
>>628

母艦でリカバリCDの内容をフォルダにコピして
Libに戻してからリカバリ起動じゃだめなのか?
632いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:16 ID:???
灰リブの話題、珍しいな。
633628:04/05/19 16:34 ID:???
>>631
リカバリCD起動するのにリカバリCD起動用FDが必要っす
起動用FDの内容を>>628の要領でHDDにコピーすれば出来るかもしれない・・

手持ちの2台のミドルタワー機のBIOSざっと見たけど
NORMALに設定するのがイマイチよく分からないな('A`)
634いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:41 ID:???
リカバリCDは無いんじゃなかったのか?
635いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:59 ID:???
>>627
>CDつきのポーテジェは620じゃなく660だろ。
 そう。だから何となく620+外付けCDを連想しちまった。
 320が現役ってのはすごいな。
636いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 20:35 ID:???
本当にしつこいなぁ
637いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:16 ID:???
本当にしつこいねぇ
638628:04/05/19 21:22 ID:???
628のリンクの方法をヒントにして適当にやったら
FDD無しでリブ上でfdisk、formatしてOSイメージを
母艦からコピーするところまでできた
なんとか上手く逝きそうだ(・∀・)

灰リブ全盛期の頃にイベントで7000円で買った修理上がり品で
動作は全く支障ないけど他人の個人情報が大量に詰まってて
なんとなく気持ち悪かった(;´Д`)
639いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:28 ID:???
>>633
リカバリーCDはリカバリーCDDが有れば
リカバリーFDD(起動FD)が無くてもリカバリー出来るだろ。
640628:04/05/19 21:39 ID:???
>>639
漏れはヘタレで出来ませんですた
とりあえずFDD無しでDOS起動方法が分かったので
これからwinmeインスコしまつ。
641いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:59 ID:???
そうか、結果はわざわざ報告しなくていいぞ。
642いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:20 ID:???
FDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD!
643いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:21 ID:???

FDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD

はFDよりもノイズに強い
結構強い



うそ
以外と脆い

改良版の

FFFDDD

の方が滅法強いってさ
644いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:28 ID:???
かわいそうな奴だな。

女にはキショイ!男にはいじめられ唯一の支えがLibだった・・・

そんなLibマニアの房氏、CDDの勘違いで突っ込まれて小さなプライドがズタズタ
唯一、自分の誇りで自慢のLibで叩かれたのでもう必死でしょうねw
645いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:32 ID:???
CDDの勘違いってどっち?
646いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:33 ID:???
どちっも同類
647いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:44 ID:???
ぽっちょぴいぴいーうるせえーーーーー!

pffccy
648教えて酎ですません:04/05/20 00:26 ID:+Wbf1h1I
Lib70使ってますが、バッテリ充電できなくなり、矢不億で新しいバッテリ仕入れました
が、やはり充電できません。充電ランプはつくものの、電源メータで見ると残量1%のまま
増えません。
OSはWindows98、生意気にクロックアップ改造加えてます。
649いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:33 ID:???
YBBで荒らすなよw
650いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:51 ID:???
おれも3本中古の電池ヤフオクで買った

ローパワーで表示+WinAmpでMP3(モノラル)鳴らしぱなしテスト
標準1:2:20(¥1000)
標準2:2:30(¥700)
大容量:4:20(¥1500)

全部当たりかなー
新品ってどんくらい持つの?
651いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 01:10 ID:???
出品者の予感
652いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 01:30 ID:???

被害妄想強い性格でしょ
653いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 01:48 ID:???
いや、被害者だ。
妄想ならよかった。
654630:04/05/20 02:45 ID:???
だ〜れも教えてくれない・・・・
てか、荒らしは無視してくれよぉ。
655いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 04:04 ID:???
かち合うかね?
変だね?
656いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 04:50 ID:???
>>630
だって、PCカードって言われてもさ・・・
カードが何かで違うんでないの?
音源は5だけど。
657いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 10:37 ID:???
>>645
明らかにブート可能なCD/FDドライブの事を指してるのに勝手にリカバリCDの事だと勘違い。
それを指摘され逆ギレ、以下延々とコピペ厨に変貌、今に至る。
658いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 11:36 ID:???
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
659 :04/05/20 11:41 ID:???
もまいら
ほんと仲良しだな(w
660いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 11:42 ID:???
>>645
明らかにリカバリCDの事を言っているのに勝手にブート可能なCD/FDドライブの事だと勘違いしてると勘違い。
それを指摘され逆ギレ、以下延々とコピペ厨に変貌、今に至る。
661いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 14:02 ID:???
釣れた(w
662いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 15:20 ID:???
おまえらそろそろ離れろって。
ここは入れ食いのインターネッツかYo!?
663いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 20:43 ID:???
ここは釣堀と化したようだな。
664いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 21:51 ID:???
オタって嫌われるわけだな。。。
665いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 22:45 ID:???
おまえらCDDの話は良い加減にして
漏る貧の話題に戻ろうじゃないか
666いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 23:16 ID:???
オタって嫌われるわけだな。。。

くだらんことに粘着必死(泣きながら)
667いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 01:37 ID:???
ヽ(`Д´)ノムキー!許さんです!絶対ゆるさんですぞ!
668いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 13:16 ID:???
もう梅雨でいいじゃん。なんで今更Libなんだよ。
669いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 14:38 ID:mnCn9qU3
libじゃなくオタを鑑賞するスレですw
670いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 14:57 ID:???
Vaio typeUとかいう新作のレビュー記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/mobile249.htm

この記事を見ると、winXPで640x480の解像度が可能みたいなんですが、
XPの最低解像度って800x600ですよね?

もし、XPで640x480表示できるなら、灰色リブにXPインスコ実験をしてみようと思うのですが、
やる方法を知っている方はいませんか?
スピードの実用性とかは、どーでもいいです。遊びでやりたいだけなので。
671いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 16:55 ID:???
>670
一応VGAの解像度でもインスコは出来るし、動作もする
setupがめんどくさいけどネ
XPのDiscイメージをHDD内の適当なフォルダにいれてDosからXPのSetup.exe叩けばいいのでは?
672いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 20:56 ID:???
1024*480のVAIOでは、普通に、CD起動でインスコできた。
673いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 21:04 ID:???
関係無いけどエミュで遊んでるときに強制的に画面が切り替わって
320x240の画面で何も出来ずにオタオタしたことがある
スタートメニューとかも表示されてたし
そうやって強制的に画面解像度を変更してしまうユーティリティは作れるのかもね
674教えて酎ですません:04/05/22 00:12 ID:f29NL6ow

バッテリの電圧ですが、下のような端子がバッテリについていますが、

   11111111111
   ↑ ↑
   ココ    ココ

2端子間の電圧が8Vしかなかったのですが、個の場照り死んでますか?
675いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:57 ID:77DBs6oJ
ココ+ >11111111111<ココ -
       
676いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:58 ID:???
>>674
すみませんじゃねぇ!許さん!
そんなんで誰に何を教えてもらおうっていうんだ!
もう一度、自分のカキコを見直して、出直して来い!ヴォケ!
677いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 01:00 ID:???
>>675
アホか?ここの連中はテレパシーなんか使えないんだよ。
ちゃんと文章で伝えろ!ヴォケ!
678いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 03:06 ID:???
>>670普通に可能だが?
過去ログにも出てるよ。
679教えて酎ですません:04/05/22 08:55 ID:f29NL6ow
クッソー ウワーン(;´д`)ノ
680いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 10:20 ID:???
>>679
機種名くらい書けってことだろ?
あとココは隔離スレ的性格が強いからむやみに上げるな。
681教えて酎ですません:04/05/22 11:28 ID:???
ゴミン
682628:04/05/22 16:39 ID:???
ところでリブ70でwin2のサスペンドか休止状態使える方法ってないだろうか
休止は無理そうだが、サスペンドはなんとか出来ないかのお
ぐぐっても暴発しまくりでダメ。

meがかなり快適に動いてるが、できればNT系を使いたい(´・ω・`)
683628:04/05/22 16:41 ID:???
間違えた
サスペンドじゃなくて
スタンバイ(ハイバネーション)でつ。
684じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :04/05/22 19:30 ID:???
>>683
スタンバイとハイバネーションって違うんだけど。
ハイバネーション=休止状態。
685いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 19:33 ID:???
2kでスタンバイ?フツーにできるだろ。

ハイバネーションは休止ができないOS使ってる場合の代用だろ。
休止が使える2kでなんで今更ハイバネなのよ?
つーか休止をサポートするにチェック打ってないとか、基本的な事じゃないよね?
686685:04/05/22 19:36 ID:???
>>684も言ってるが、スタンバイと休止/ハイバネは別物。
687628:04/05/22 19:53 ID:???
ありゃ?
me入れる前は98/2000のデュアルブート環境だったんだが
電源オプションのプロパティで休止タブ自体が無かった_| ̄|○
(もちろんチェックも入れられない)

調べたら
>コントロールパネルの「電源オプション」に [休止状態] タブがなかったり、シャットダウンで「休止状態」を選択しても
>休止状態に入れないことがあります。多くの場合は次のような原因が考えられます。
>休止状態をサポートできないデバイスやアプリケーションが導入されている
>(NT4 用デバイスドライバを使用していたり、一部のアンチウィルスや CD-R ライティングソフトウェアを導入している)
>参考:APM システムでも ACPI システムでも休止状態はサポートされます。

確かに出来るみたいだ
予備のHDDに2000クリーンインスコしてみまつ

けどFDD&CDD無しでどうやりゃいいんだろう
98のブートディスクの中身と2KのCDイメージをHDDにコピーして
2kのインストーラ立ち上げとかやってみるか
駄目そうだが(;´Д`)
688628:04/05/22 20:29 ID:???
あ、母艦でフツーにインスト初めて
CDイメージコピー後の再起動時にリブに差し替えれば簡単に出来そうだ
すんません_| ̄|○

デュアルブートならもっと簡単だけど
Cドライブに2kを入れたいので・・・
689教えて酎ですません :04/05/23 03:18 ID:???
Libretto70 でWin98乗せてますが、
コントロルパネルの電源オプションで、電源メータを参照し、バッテリの詳細情報
を表示しても、バッテリのID,名前が不明、Unkownとなります。残量1%のまま動きません。
バッテリの寿命なのでしょうか、本体の故障なのでしょうか、、

おしえて
690685:04/05/23 05:58 ID:???
691628:04/05/23 11:26 ID:???
Libretto70にwin2kクリーンインスコしたのだが
色々試行錯誤しても休止状態タブが出てきませんですた_| ̄|○

リブに限らず、何故かグラボのドライバをまともに当てないと休止状態タブ出てこないんだが
リブでグラボのドライバを警告無視して無理矢理突っ込んでるからかもしれない
リブ70自体はAPMで休止に対応しているが、ドライバの兼ね合いでダメっぽい。

入れてみたのは2kに標準で用意されている
・chips and technologies65545/548/550 VL Bus(24bitまでちゃんと使えるが休止は使えない)
・chips and technologies65550(!マークが出て使えない)

それとtp://www.asiliant.com/driver.htmの
・65550, 65554, 65555, 69000 PCI BUS and 65550 VL BUS W2Kv251c.zip(!マークが出て使えない)

でつ。
692670:04/05/23 14:04 ID:???
>>671
うちのデスクトップ自作機のXPには、
解像度設定の最低解像度が800x600なんですが、
どうやったら、640x480を選択できるようになるのでしょうか?
693いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 14:45 ID:???
libって仮想800x600
694いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 15:10 ID:???
640×480の画面しか無いPCにドライバーを乗っ取って
800×600の画面を縮小表示する様なツールを作ってくれたら
非常に助かるのに・・・
695いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 21:14 ID:???
>>692
[画面のプロパティ]-[設定]-[詳細設定]-[アダプタ]
の中の[モード一覧]から選べる。
696いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 03:49 ID:???
>>692
何で何回も同じ質問するのよ。
697いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 09:08 ID:???
Lib60を100>133MHzにクロックアップしたんですけど
電池の持ちって大きく変るもんでしょうか?

ローパワーモードでは133MHzが60MHzで作動してるようですが
100の場合も同じ?あるいは50MHzあたりで作動していて
電池の持ちがいいとか?
(改造する前に測っとけばよかった・・・)
698いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 11:23 ID:???
馬鹿すぎ。
それ聞いてどうすんだよ。
元に戻すとでも言うのか?
現状で使い物になるかどうかだけが判断基準だろ。
自分の感覚より他人の意見の方が重要なのか?
699いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 12:04 ID:???
698一人で荒らしてんだろうなー>CCD粘着房

オタクってこれだから嫌われて童貞なんだよw
700いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 12:44 ID:???
>697 いいか、基本的なことから出来るだけわかりやすく行くぞ?
クロックというのは電気の波だ。その波がクロックアップで増えているんだから
バッテリー消費が増えるのは当たり前のことだろう?
701いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 14:11 ID:???
>>700
波の振幅が大きくなるということですか?
それとも周期が短かくんなるんでしょうか??
いずれにせよ平均すれば0ですからバッテリー消費は変わらない
702いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 14:44 ID:???
>>701
???
703A:04/05/24 15:02 ID:???
>>701
クロックの信号自体はただの波かもしれないけど、
電気を消費するのは、その波の信号にあわせて動く、各電子回路。
1回の動作に消費する電力が同じなら、動作する回数が多いほうが、
消費する電力は上昇する。
ゆえに、同じ回路であれば、クロックが高いほうが消費電力は増える。

ただ、>697 の疑問は、「クロックが高ければ電池の持ちが悪くなる?」
じゃなくて、「100MHzのLib60は、ローパワーモードでは、何MHzで動く?」
だと思うのだが……たぶんw
704いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 23:09 ID:???
だからもう消えろよ。知的障害CCD房が!

友達が唯一リブレットなんだろ?
自分の誇り・自慢が唯一リブレットなんだろ?

だからってここで威勢を貼っても何もならんよw
705いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 23:19 ID:???
100MHzはローで40MHz作動(電池を持たせたいならこっち)
133MHzはローで60MHz作動(パワー重視ならこっち)

40MHzでは電池の持ち約2:30分 常に画面表示+MP3再生(モノラル再生じゃないとキツイ)
60MHzでは電池の持ち約2:00分 同条件




>>698は日本語苦手なんだから許してやれ(w
706いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 04:45 ID:???
>>704は何でそんなに必死に荒らしてんの?もっとマターリしようよ。( ´ー`)y-~~
707いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 06:35 ID:???
コイツ骨伝導からずっと荒らしてる奴だろ?
708いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 08:27 ID:???
骨伝導 vs CCD房
709いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 08:49 ID:???
最近粘着が多くてね。サラっと流しましょう。
710いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 10:13 ID:???
CCD? 撮像素子の事かな?
711いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 10:15 ID:???
ウキー  ボクちんくやちー!!   って感じですかねえ
712いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 00:13 ID:???
いいかげんしねよ
713いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 06:14 ID:???
ダイソーでLibぴったりの袋見つけた。
デニム生地でカッコイイ!
714いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 12:41 ID:???
必死に煽ってても素でタイプミスしてると、なんか哀れだな。
715いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 15:22 ID:???
揚げ足とるなよ… 
716いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 17:01 ID:???
いいかげん氏ねよ
717いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 19:36 ID:???
オマエガナー

って、いっぺん言ってみたかったんだ。
718いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:14 ID:???
>>691
おいおい2kなんていれても使いもんにならんだろ。
32Mだぜ。あんまり2kマンセー信じるなよw
719いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 01:08 ID:???
>>718よく読めカス
720いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 01:13 ID:???
719 は低脳
721いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 01:41 ID:???
CCD房は低脳
722いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 02:33 ID:???
CCD? 撮像素子の事かな?
723いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 07:33 ID:???
ああ、あれだ、昔ロマンティックが止まらないとか歌ってた奴らだ
724いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 09:49 ID:???
>>723
つっこんで欲しいのか?
725723:04/05/27 09:54 ID:???
>>724
スマン、読まなかったことにしておいてくれ
726いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 15:41 ID:???
全くCDD房ってのは手に負えないね。
727いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 18:13 ID:???
>>723
 それはトワエモア
728いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 19:05 ID:vBmWozZk
リブはハイバネがウザイんだよね。
DOSじゃ強制だし
729いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 19:43 ID:???
>>726
氏ね
730いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 19:54 ID:???
アチャー  マジで怒ってるよ。。
731いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:46 ID:???
CDD房はボダなんだろうね。
732いつでもどこでも名無しさん:04/05/27 20:47 ID:???
CDD房はボダなんだろうね。
733いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 10:38 ID:???
 ( ´,_ゝ`)プッ。二重カキコ…
734いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 11:01 ID:???
ボダってなんやろ?
735いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 11:46 ID:???
CDD房はボダなんだろうね。
736いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 16:26 ID:2IVim1Gz
骨伝導age
737いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 19:11 ID:???
リブ20最強
DOS入れれば軽いからmpeg4余裕で再生出来るこいつはすげえぜ!
モバイルマルチメディアだ!!

738いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 19:30 ID:???
737は下手糞釣り死。
739いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 22:11 ID:???
>>733
うっせ〜カキ!
740いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 22:57 ID:???
わらわらと糞虫どもが湧いて来やがって
741いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 01:38 ID:Xj4+fhB3
京ぽんにしたので Lib60引退かも
USBで繋がるならまだ使いたい
742いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 02:27 ID:nMPA3MhP
京ぽん買ったのでff1100買った。
巡回サイトのチェックは京ぽんで済ませてしまうけど、
プログラミングやホームページの更新などの作業はff1100で。
・・・中途半端なSL-C700が余った。
743いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 04:09 ID:???
京ぽんPCカードで繋がるじゃん。
アホどもが!
744いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 04:57 ID:???
>>743
オマエガナー
745いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 05:04 ID:???
全く無知って恐いねー
USBしかしらない
最近、USB馬鹿おおいな
設定と工夫しだいで・・・
746いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 13:51 ID:???
CDD房ほどじゃないさ。
747いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 06:18 ID:???
CCDだろ?
748いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 17:07 ID:???
右、右、最後のは…わかりません。
749いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 17:13 ID:???
0.7でつね。少し卵子も、いや乱視も入っているようでつ。
750いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 18:50 ID:???
無為にスレが伸びてゆく
751いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 22:34 ID:???
そろそろ旧リブの代替マシンが欲しい。
メーカーはどこでもいい。
752いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 05:33 ID:???
もっと小さくて
安めの機種って何があるかな?
753いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 12:38 ID:???
このスレって、まだあったんだね。前は常駐してたんだが・・・

久々に読んでみたら、気分が悪くなりますた。(T_T)
もう二度とここに来ることはないでしょう。
754いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 13:00 ID:CdXkTSK3

    .,,i,      ,,iiill・         __      'llliii,,   ,,,,、            ll゙゙゙i、      
   .,il!゙゜     .ll!!゙’            '!lli,       ゙゙!!l‐  .゙!li,,   .,,,,,,iiiiiiiiii,,, .゙゙゙゙°      
   .,il゙                   ゙!lli,、              ゙li、  .゙゙゙゙” ̄llll    ,,,, lii, ,iii、 
   .lll                    ゙!llli,,,           'll|      ,llll    .゙!li,゙!!",lll  
   .lll、                    ,゙lllllliii,.           lll゜    .,illll°    ° .,illl゜  
   '!li,,           ,,,,     .'liill!!!!!゙゙゙゙°          ,,i!゙   .,,,,iill!゙゜      .,,,ill!° 
    .゙゙!li、             ll!゙.,,,,,,,,,,,,               li!゙゜    '゙!゙゙゜         'l!!゙°   
                    ̄ ̄″      
755いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 13:20 ID:???
新Libが出ないのでむしゃくしゃして黒戌買った
どこのメーカーでもよかった
今は満足している
756いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 17:40 ID:???
荒らすしか能の無いCDD房。
757いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 19:49 ID:???
ff1100のカメラ、DirectShowでプログラミングできるんだね。
安物のWebカメラよりレスポンスがいい。
758いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 21:52 ID:f8HrNSJ1
M3の後継をVAIO U(U50)にしようと思って、
喜び勇んで量販店を訪れて、展示機を見た。

駄目。画面があまりにも小さくて、しかも
解像度が高過ぎる。目に優しくない。
購入意欲満々だったのだが、実物を見て萎えた。

手持ちのM3をあとしばらくの間
Win2000で延命する事に決めたよ。

80GB HDD(東芝MK8025GAS)を積んであるから
(NTFS 8GB+NTFS 72GBに分割)
HDD容量だけは最新型ノートPC並だ。
HGSTの製品(IC25N〜ATMR04以降)だとHDDアクセスランプが
付きっぱなしになるから、80GBを載せて
問題なく使いたいなら東芝製HDDに限られる。
IBM/HGSTでもIC25〜ATCS04/05以前の製品だと問題ない。

Win2000インストールでは、ファイルシステムに
NTFSを選ぶとセットアップ途中で1度リセットがかかる。
2度目のセットアップは正常に成功する。原因は不明。
FAT32だとセットアップは1度で成功するが、
あとからのNTFS変換には失敗する。
NTFSを使う予定があるなら、最初からNTFSで
セットアップするしかない。

旧リブは、まだまだ頑張れるよ。
759いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 23:01 ID:???
VAIO Uは残念だったな。
俺は一度入手したが、一年ほどで我慢できなくなり手放した。
やはり液晶の解像度と両手操作のポインティングデバイスが致命的だった。
初代モデルだったのでモッサリ感もひどかった。

その後、インターリンクを入手して現在も使っている。
速度と解像度は申し分ないが、ポインティングデバイスの操作性はもう一歩。
一応は気に入っているが、大きさが大きすぎることもあって、まだffは手放せない。
実際、稼働率はffの方が若干ながら多い。
760いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 03:10 ID:0swTcq/L
中古でLib買いたいんだけど安いのはFDD,CDDが無いんだよ!
付属品はIOアダプタとACだけ。それでさ。

HDDを抜いて母艦に変換3.5インチ変換かまして接続・・・

(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み

HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

ハイバネ域設定と必要なドライバ足りないなどで失敗しそうな気もするけど
FDISK-Formatは新HDDで無いからしなくてええと思うんだけど

甘いかな?
761いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 04:35 ID:???
甘い

------------------------終了-------------------------------
762いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 05:06 ID:???
ワロタ  まあ、確かにシツコイよね
763いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 06:50 ID:???
たしか760のコピペから
CDD房とアンチCDD房のバトルが始まったんだよねー

読み返すとドライブが別売りつー話を
リカバリCDと勘違いした奴(CDD房)と
バトルしてるわけだろ?

どうでもい話だがその程度のミス突っ込まれ傷ついて荒らすなって。
ガキじゃないんだからさ。
764いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 09:44 ID:???
>>763 同感
765いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 10:29 ID:???
つーかさ、そんなつまらねえ言い争いはこのスレでやるこたあねえな。

最悪
http://tmp3.2ch.net/tubo/
どうしてもやりたきゃ、ここでやれば精一杯できるってもんさ。
まあ、人の迷惑ぐらい考えろや。
766いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 18:37 ID:???
Win95のCDって書いてあるだろ。
付属品はIOアダプタとACだけとも。
だからリカバリCDは付属していないと判断してレスを返したら、
勘違いした粘着バカが食いついただけの話。
767いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 18:57 ID:???
>>766
だから、Win95のリカバリCDだって有るだろよ

768いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 19:00 ID:???
またバトルが始まりかけてるが、それでいいのかよ?
769いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 19:09 ID:???
>>767
残念だがリブのリカバリCDでは

>(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み
>HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

の技は使えない。
770いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 20:58 ID:eMEgec0h
リカバリCDなんざ買ってこのかた使ったことねーよ
リブ中古で買って速攻HDフォーマット速攻FreeBSD入れたからな

おっと
HDってのはHDDのことだからな
771いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 21:02 ID:???
だから何?
772いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 21:23 ID:???
>>771
あんた誰?
773いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 21:36 ID:???
オレだよ、オレ、オレ
774いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 23:22 ID:???
オレだよ、ばーちゃん。
昨日事故起こしちゃってさー、
775いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 00:03 ID:???
もういいからハムレットの話しようよ。
776いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 00:17 ID:???
生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ、てか。

リブレットも生きるのか死ぬのか、問題だなぁ。まだ死んでないと思いたいが。
777いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 00:17 ID:???
>>766

>Win95のCDって書いてあるだろ。

どこに?
778いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 00:30 ID:???
ちっちゃいプライドだな
779いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 02:12 ID:???
>FDD,CDDが無いんだよ
と書いてあるからブート可能なドライブが付属してないと言う意味なんだろ。

ブート可能なドライブ持ってないからこそ↓みたいなマンドクセー事言ってるんじゃネーノ。

>(FDISK->Format->)DOS入れ->Win95のCD丸ごと適当なフォルダにぶち込み
>HDDをLibに戻してSetup!で基本的にいいんでしょ?

この際リカバリディスク持ってるかどうかは別問題。仮に持ってないとしても>>760の元ネタの主は
明らかにブート可能なドライブと言う意味で「FDD,CDDが無いんだよ!」と言っている。


780いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 02:24 ID:???
もういいちゅーの。かんべんしてよ。
781いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 02:25 ID:???
>明らかにブート可能なドライブと言う意味で「FDD,CDDが無いんだよ!」と言っている。

誰もそれには異論など持っていない。
そこに異論があるように勝手に解釈して粘着する方が問題だろ。
782いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 02:30 ID:???
よくわかった
つまりリブレットにはHDDが付いてないんだな
駄目じゃんクソじゃん
783いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 02:36 ID:???
FDDやCDDが付属していないのは>>760の文中から明らか。
しかし、リカバリCDもまた付属していないらしいと推測させてもおかしくない表現でもあるだろ。
それを言ったらCDD=リカバリCDと勘違いしてると勝手に思い込んで粘着荒らし。
それを説明しても聞き入れずに言い分け扱いしてコピペ荒らしで手がつけられない。
便乗荒らしも区別できずに大荒れに荒れて現在に至る。
いまだにCDD≠リカバリCDなどと誰も問題にしていないことを主張して荒らしている。
784いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 08:49 ID:???
くだらない論争をしている厨房どものおかげでlibretto自体、
興味なくなりました。
つーか、こんな連中と一緒にされたくない。さよなら。
785いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 09:01 ID:???
さよなら
786いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 09:06 ID:???
さよなら三角また来て失格

つーかさ、このスレ捨てて新しいスレ立てようぜ。
787いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 11:44 ID:???
   ∩___∩        ≡  ググッ
   | ノ   u   ヽ   // , '"^`ヽ      この釣堀、入れ喰い―――――ッ!!
  / u >   < |    ./, '"^`ヽ \ ヽ\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ             \
   \ ̄ ̄//ヽ                 \
      )  ヽ"\ \                 .\
    /  /    )  )                   \
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l               .\
  (⌒ ノ     \_)  /::|                 \
_ . ̄_________/::::|                  .\
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                        \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                    \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 .\    人从人,、,、,、
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~
788いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 13:02 ID:???
ff使いだけでも別スレ立てようよ。
789いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 15:33 ID:+1GZNbnh
あと200ちょっちなんだから我慢汁
790いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 15:39 ID:???
Lib50〜70+M3でも別スレたてるとするか。
もうキチガイ同士の糞プライドに付き合ってられん。
791いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 15:48 ID:???
基地外が多いのはLib20〜70付近では? 昔から使ってるからって妙にプライド高そう。
どうしても自分の間違いを認めたくないのもちっちゃいプライドが邪魔してるんだろうなぁ…
792いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 16:52 ID:???
まだまだ釣れるよ〜!
793いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 17:55 ID:???
でもさ、ffとかってアレさ、
リブレットに入れていいの?
794いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 18:10 ID:???
はぁ?
795いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 18:17 ID:???
>>793
ffはリブレットだけど、ぞれ以前はリブ劣等
796いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 19:38 ID:???
ffは過去の栄冠リブレットの名で売ってる
まがい物だよね
797いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 19:38 ID:???
基地外が多いのは20初代かと
798いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 20:04 ID:???
玄箱ね
あれもリブレット
799いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:14 ID:???
過去の栄冠って、20だけじゃん・・・
800いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 22:34 ID:???
そういやそうだな
東芝はまだノーパン作る気力あるのか
俺は東芝見限ってシャープのあれにするけど
801いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:34 ID:???
過去の栄冠って、あのサイズのことだろ?

つまり

Lib70・60・50・M3>>>Lib20・30>>>>超えられない関所>>>Lib100・110>>>以下くずとゴミ


※くず=ffとか、いまのとかLibの名前を汚すまがい物
※ゴミ=CDD厨
802いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:50 ID:???
サイズや質感については同意だが、現在でもギリギリ実用になるのはffくらいなものなんだよな。
803いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:51 ID:???
最近色々なメーカーが「どーだすげーたろ」って大威張りで小さくて軽い製品を出してくるけど、
リブレットははるか8年近く前に同程度以上の物を出してた事を誇りに思うよ。
実際の寸法や重量などは一部まだまだ負けていない点も多いし。
未だにLib70から完全に満足して買い換えようと思う小型ノートが出ない。
ただメモリの量がなぁ〜。
消費電力や熱問題とかで時代が進むほどだんだん小さいPCが作られにくくなりそうな気がして不安だが。
804いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:06 ID:???
なんとなく荒れてますな。


とりあえず急に懐かしくなったのでLibretto30久しぶりに起動してみました。

メモリ20MB、HDD500Mしかなかったのか・・・というのもあったが、CTAモデルだったので
Microsoft Worksがインスコされていたのがとりわけ新鮮だった。
今となってはどうやって使うんだろ。
805いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:17 ID:???
やっぱ発売時期を考慮すると20は革命的
あと70とM3はMPEG1、MP3、WMAをフルに再生できるからいいな。
MMXの他にキャッシュ32KBのせいもあるけど。
806いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:20 ID:???
VGAモデルは最近インターネットが辛くない?
VGA向きサイトのリンク集が欲しい。
807いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 00:25 ID:???
>>804 荒らそうとしてる奴が居るが、微妙に話が戻ってる気がしないか?
どちらにしても、OLDリブは良いマシンであったことにはかわりはないわけだが。
808いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 02:13 ID:???
>>803
別に大威張りな訳ないと思う。どのメーカーもこのクラスは大当たりはないだろうと
懐疑的になりながらも、既存のラインナップでは八方塞りなので恐る恐る出してる気がする。

漏れはドコモの放出祭りのときにM3を入手。今考えても、これだけ使えるマシン
(現行機種と違って、むしろすっかり使い倒したのだが)が、実売5〜6万で
放出されたマシンなんて他にないよな。シグマリへの移行前の時期でもあったし
ほんとに微妙なポイントだったんだな。
809いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 07:06 ID:???
>>801  ( ´,_ゝ`)プッ。
810いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 07:24 ID:???
809=ffオタ

811いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 07:40 ID:???
うっわw
きっしょきっしょ
812いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 08:38 ID:???
次スレタイトル今から決めようぜ。

OLDリブレット(ff除く)現役でっす。part6

813いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 09:45 ID:???
だから、普通に分けようぜ明らかに二桁とそれ以降は別物なんだからさ。
まるでガキの喧嘩みたいな煽りもうんざりだ。
814いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 10:37 ID:???
OLDなんて変なスレタイと思ってた。

Lib20〜70(+M)でいいじゃん。
815いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 11:14 ID:???
賛成
816いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 11:42 ID:???
>>814おいおい、M使いをクソみたいな20~70使いと一緒にすんなや。
817iPAQ h2210スレNo.8の1:04/06/03 12:25 ID:???
>>814 いいねえ、次スレはそれにしよう(笑)
818いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 12:54 ID:???
また分かれるのかよw
まあ、M3・SS・ffでまとめるのは合流前には同意がとれていたよな。
ハード的にも近いしな。
荒らしは70以前の糞スレにまかせておこう。
ffスレは伸びるの遅いけど良スレだったからな。
819いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 13:05 ID:???
いいんじゃないか?結局ハード的に違う物なんだからな。
むしろM3だけがイリーガルな作りなわけでさ。
820600:04/06/03 13:09 ID:???
久々に錦糸町ヨドバシのパソコン売り場逝ったらミニノートが消滅していた
ひょっとしてミニノートって絶滅したのか?(;´Д`)
821いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 14:16 ID:???
大きさでLib100/110は抜きかよ。
Lib20-70/M3でもデカバつけてるの一杯いるじゃねーか。

Lib100スレは細々と続いてるしネタもないからいいんだけどさ・・・
822いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 14:50 ID:???
>>820
いまさらLibやらミニノートじゃねえしなあ、
むしろPDAもいずれは携帯に駆逐されちまうだろうよ(ウケケ
823いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 17:38 ID:???
M3/SSユーザーはffと統合してほしいって意見が多かったぞ。
ffスレはココと違って良スレだったからな。
824いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 17:39 ID:???
著名な荒らしは灰リブスレ側が輩出している事は確かだな。
825いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:02 ID:???
>>824 それはお前のことか?このCDD野郎
826いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 18:20 ID:???
粘着ウザイ
827_:04/06/03 22:48 ID:???
粘着野郎は置いといて、
現役でつかってるやつは、一体何につかってんだ?

おれはLib60 32M 6.4G+無線LAN でお出かけ+出張用でばりばり現役。
マクド等でネットやったり、出張でメール+テキスト書き+Office viewerとして使ってる。
さすがにOffice資料作成をする気にはなれんが。
mpeg1エンコードした映画とかも突っ込んで、出張時の暇つぶしにもしている。
これはシグマリにはできんだろう。
あとはエミュかな。数十回にわたる新幹線の中でドラクエ4をクリアしました。

今資産価値はほとんどないから壊れてもいいやという感覚でいられるのが楽。
実際壊れたら悲しいけどね。
828いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 01:04 ID:???
Lib M3+外付けDVDROMドライブ+USBGPS+ナビンユー
+USBTVキャプユニット+京ポン で、

車載(ナビ&TV&ビデオBOX&MUSICBOX&インターネット)

たまに、カラオケソフトで車載通信カラオケ

829いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 02:03 ID:???
んじゃ
OLDリブレットを「オリーブスレ」に略してならいい?
830いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 02:58 ID:???
いいかも。。。
831いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 09:55 ID:???
ポパイとブルートは(ry
832いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 11:43 ID:???
今年はLib50+60GBにWin2kを入れて、家では無線LAN、外ではAirH"。
重い処理をする時は、NetMeetingのデスクトップの共有で。
HDDが40GBまでの時はWin2kは試し用で常用する気にならなかったが、60GBにしたら平気になってしまった。
キャッシュのおかげか?それでもアプリを複数同時には動かせないけど。
今は、カードのAirH"を京ぽんに機種変しちゃったので、どうにかしてLib50に繋げないものかと悩み中。
833いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 18:06 ID:evrbyfa4
おいらは京ぽん普通に繋げてるよ。
(USBじゃなくPCカードで)
834いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 22:29 ID:???
>>832
ほんとでつか?60Gだと具体的にどう違いまつか?
起動が早いのでつか?動作が早いのでつか?詳細きぼんぬ。
835832:04/06/04 22:36 ID:???
>>833
え、何々〜SUNのCFのだと3.3VのようなのでLib50では無理っぽいと思い込んでたけど、もしかして使えた?
別のカードで京ぽんに繋げれるのあるの〜。教えてくれくれ。

>>834
Win2kは起動は遅いよ。電源スイッチでレジュームができるから、どうにか使える。
なんか60GにしたらJaneが実用的になった。って、2chの問題かよ…
836いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 23:00 ID:???
40Gと60G持っているのでやってみますた。
ベンチで計っても若干早いという程度でつ。
そりゃそうでしょう。
時間の無駄でした。終わり。
837いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 23:33 ID:???
PS64C3
MC-6550
PS64Q1
全部使えないの?
838いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 06:50 ID:???
>>827
Lib1100ffだが、メモリ64M HDD30G win2k/98seのデュアル。
無線LANカード/エアエヂで、完全に外出用。一応OfficeXPも入れてるけど、問題なく作動中。

片道2時間も3時間もかかる得意先に出向く場合、帰ってから仕事が貯まってるのも鬱だし、
何より移動中が無駄。最初の頃(入社したての頃な)はサボれるから「ラッキー」とか
言いながら寝てたんだが、確実に自分の首絞めてるのに気が付いてそれ以来こんな感じ。
B5のノートも持ってるけど、結局Libで事足りる事が殆どなのでついついコッチを持ち出して
しまう。学生の頃からの相棒なので手放せない。
839838:04/06/05 06:54 ID:???
ちなみに。コレやり出す前は退社時間が平均9時。今は殆ど6時前には帰れる。
中央線でデカバ付きLib広げてるヤシが居たら、多分ヲレです(w
840いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 11:11 ID:???
>>839
でも、3時間分の残業手当は出ないわけだが。
841いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 13:40 ID:???
>>840
838ではないが、全ての会社が常に残業代を出すとは限らないと思うが、、、、、、
つうか、わが社はノルマ制に限りなく近い制度なので、残業する奴=無能という事になる。
もちろん残業代などは出ない・゚・(ノД`)・゚・
842838:04/06/05 15:45 ID:???
>>840
へー この不況の世の中で正当に残業手当なんか出るんだ? いい会社だね。
基本的にウチは「5時になったら帰っていいよ」と言われてるよ。
言われた通り帰ってデスクワークも込みで仕事こなせるかどうかは自分の能力の問題って事になってる。
>>841の言う様にあくまでも月にこなす「ノルマ」を達成できるかどうかだから時間は基本的に関係ないんだ。
査定も過程じゃなく結果しか見てもらえないからさ。課長以上になると年棒制だし。
今みたいに就職難じゃなきゃ、ヲレも>840のトコみたいな景気のいい会社に入りたかったねぇ…
843いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 16:30 ID:???
景気がどうこう言う前に、残業手当の支給は労働法で決められていること。
景気が悪いことを理由に法を無視している会社があるということが問題。
あるいは、違法に働かせられても文句を言わないヤシが問題だ罠。
おたくの会社、労働組合ないの?(すれ違いスマソ)
844832:04/06/05 16:52 ID:???
>>837
それらは従来タイプのデータ端子用で、AirH"PHONEのUSBminiBしかない機種では使えないのよ。
Lib50で使うには16bit5VのPCカードに対応した、USBカードが必要。
まあ、汎用USBじゃなく、モデム専用のでも良いんだけどね。
もしくは、モバイル使用可能なシリアルからの変換機か。
845いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 19:01 ID:SxRqsz3P
低所得者は(ry
846いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 19:33 ID:???
>>844
これかな。ちょっと高く付くけど。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
847832:04/06/05 19:50 ID:???
>>846
使用電源がDC3.3Vとなってるのがね。Lib100以降なら使えると思うけど。
848いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 22:44 ID:???
>>843
同感。
残業代が出ないからって開き直ってるやつや泣き寝入りしてるやつは権利意識が低いね。
まあ、社員100人にも満たないような小さい会社にしかはいれないような人間だろうけど。
849いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 23:03 ID:???
残業代の話は板違いだ。
850いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 01:09 ID:???
>>848
お前みたいなヲタってなんで所かまわず小さなプライドを満足させようとするかねえ。
851いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 02:04 ID:???
今さらLibretto70のBIOSを6.10から6.40にアップ。違いが分からん。
色々試したけど、Win95OSR2が一番合ってるみたいだ。

外で使ったことが無いのだが、1度ぐらい自己満足で日本橋で
無線LANの使える店にでも持っていってみるかなぁ。
852 :04/06/06 03:36 ID:???
漏れはff1100を車載HDDプレーヤー。
リモコンが重宝するっす。
プレイリスト飛ばせると、もっといいんだが>リモコン
最初、戯画beat買おうかと思ってたけど、ff1100のHDD換装した方が安く上がって
容量もでかいし。
853838:04/06/06 03:48 ID:???
>>848
その通り。全部アタリだ(w
権利意識なんてないし。社員100人にも満たないような小さい会社だし。そんなトコにしか
入れない様な三流大学出身だから。ただ泣き寝入りって言うほどでもないよ。仕事楽しいし。
ついでに言えばキミの言うとおり労働組合もない。
帰りたければ5時に帰っていいと言われてるワケだから別に帰っても問題ないんだよって
のにも納得ずくだし。納得いかないヤシは普通に辞めてるしな。
854いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 09:44 ID:???
>>852
1DAINのカーステで、フロントにラインの入力端子あるヤツあるといいのにね。
ワシ今FMで飛ばしてるけど、微妙に合わない事とかもあるんだよなぁ
855いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 10:11 ID:???
あるだろ
856いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 11:59 ID:???
とりあえずかなり浮世離れした香具師が多い事は確かだな(ワ
857いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 12:00 ID:???
それとDAINじゃなくてDINだろ?
858いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 17:52 ID:???
とうとうリブを捨てることになった 。・゚・(ノД`)・゚・。
長い間頑張ってきたが、もう限界が来たようです。
これからは、イヒマサと仲良く生きていくよ。
859いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 01:18 ID:???
しょうがないので味ポンにするかな。
860 :04/06/07 07:49 ID:???
>>854
そうそう
デジタルのは高いし。
ヒスノイズも多い。
ま、車だし、なってりゃいいんだけど。
1DINのフロントAUXってあったような希ガス
861いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 14:20 ID:???
>1DINのフロントAUX
854じゃないんだが、詳細キボンヌ。漏れもホスィ。
862いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 19:29 ID:???
自分でさがせばいいのに・・・

とりあえずこんなのあったぞ。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c414/index.html
863いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 22:07 ID:???
自動後退にでも行ってみろ
864いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 06:58 ID:???
続きはこちらでどうぞ

【GPS】車載パソコン【MP3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061121982/
865いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 09:01 ID:???
>>863いやいや(´−`;) ヾ
バックスで言われたんだよ「そんなんネーヨ」って… とりあえず>>862THX
866いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 11:46 ID:???
店員に聞かずに自分の目で確認した方がいい。
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
867いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 14:55 ID:???
>865用品屋の店員の商品知識なんてそんなもんよ。
自分で探した方がいいよ。
868いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 13:19 ID:???
フロントAUXにこだわりすぎじゃないか?
背面にAUXあればケーブルを引っ張り出しておけばいいだけだろ。
フロントにケーブル繋ぐのは鬱陶しいとおもうのだが。
869いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 13:47 ID:???
フロントAUXがいいって言ってるんだから背面を勧めてどうすんだよ。
非接続時にケーブルぶら下がってるのも気持ち悪いし。
ってか、ここまでくると完全に板違いだ。
870いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 13:58 ID:???
続きはこちらでどうぞ

【GPS】車載パソコン【MP3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061121982/
871いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 14:26 ID:???
そこも違うと思うよ
872628:04/06/10 19:23 ID:???
>>832
リブ50で60GB HDDって認識するの?
8.4GBと32GB(だっけ?)の壁にひっかかりそうなんだが。
873832:04/06/10 19:57 ID:???
>>872
問題なく使ってるよ。本当に問題ないかは分からんけど。
レジューム領域を空けておけばね。
874628:04/06/10 20:07 ID:???
>>873
トンクス、なかなか速そうだけど
メインメモリが少ない上にPIOアクセスではなぁ・・・

せめてメモリを64MBぐらい積めればいいんだが。
875いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:10 ID:???
よくわからんのだが、問題ないのはWin2Kだからってことない?
876いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:24 ID:???
877628:04/06/10 23:26 ID:???
つか、1999年初期のマシンでは大抵BIOSそのものが
32G IDEHDDに対応していないはずなんだが('A`)
878いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:39 ID:???
かなり外出だが、DOS上では制約に引っかかるが、ウインドウズ上
では大丈夫。これは、Win2000に関わらず、Win95などでも問題
なし。

なので、DOS上でも制約のない他のPCを使ってOSのインストール
をしたHDDをリブレットに移植すると60Gまるまる使えてしまう。
879628:04/06/11 00:23 ID:???
>>878
サンクス
てっきりBIOSで認識しなければOS上でも認識しないと思ってた。
880628:04/06/11 00:29 ID:???
>>873
ところでそのマシンにHDBENCHかけると
HDDはどのぐらいのスピードが出ますか?
ttp://www.hdbench.net/

漏れのリブ70 IBM 6GBHDDだと、確かRead/Writeが1万ぐらいですた。
881628:04/06/11 00:30 ID:???
抜けてた_| ̄|○

フォーマット形式もあわせておながいします
(FAT32とNTFSだとスピードが全然違うので)
882いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 07:09 ID:???
Windows2000でFAT32フォーマットした20GBHDDがS1000で認識したよ。
OSはWindows98だけど問題ないよ。
883628:04/06/11 13:05 ID:???
また抜けてた
漏れのRead/Writeが1万はFAT32、100MBアクセス時です。

仮に読み書きがPIO上限でそれほど変わらなくても
60GBなら漏れの6GBより1/10のヘッド移動量で済むからそれが大きいんだろうな。
884いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:28 ID:???
AH-K3001V、Lib20〜70は使えないようですが
AH-J3002V+MC-6550でAirHは可能ですよね?
885いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 10:13 ID:???
AH-J3002VもUSBminiBしかないので無理。
886いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 10:36 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Libretto50
Processor Pentium 74.93MHz[GenuineIntel family 5 model 2 step C]
VideoCard Chips And Technologies 65545/548/550 VL Bus
Resolution 640x480 (16Bit color)
Memory 32,184 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/06/11 15:34
標準 IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ
 TOSHIBA MK6021GAS
Read Write Copy Drive
4987 7435 1147 C:\100MB8GBより後FAT32
5001 7462 1521 H:\100MB先頭FAT16
1363   471   690 U:\100MB8GB直前NTFS
 HITACHI_DK23DA-40
4931 7235 1445 C:\100MB8GBより後FAT32
887いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 14:21 ID:???
Lib100のスレに出てた東芝サイトにあるWin2kのドライバー入れたらDMA転送になったみたいだよ。
ベンチだとこんなカンジ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium(MMX) 233.14MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 1]
VideoCard NeoMagic MagicGraph128ZV/ZV+/XD driver
Resolution 640x480 (16Bit color)
Memory 97,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/06/12 14:09

Toshiba Extended IDE Controller
HITACHI_DK14FA-20 00MB

Read Write Copy Drive
17838 13469 3695 C:\100MB

でもスタンバイの復帰時に死ぬ・・・がっくし
888いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 05:25 ID:???
(・3・) エェー
889いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 06:42 ID:???
DMAの続き情報です。
どうやらスタンバイはダメですがサスペンドの方は問題ない様子です。
ちょっと我慢してサスペンドを常に使うようにしておけばイイみたい。
890いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 16:28 ID:???
ffで使えるWindows2000用DMAドライバってありませんか?
891いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 22:36 ID:???
探せ。
892いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 02:47 ID:???
無いよ
893いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 05:47 ID:???
 ( ´,_ゝ`)プッ。
894いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 07:05 ID:???
あるんじゃない?
895628:04/06/14 13:36 ID:???
>>886-889
詳細なレス有難うございます
DMA転送の方はかなり速いですね
下手すると漏れのサブマシン(PenU400MHz HDD16GB 640MBメモリ)より速い

PIOの方は読み書き自体はさほど速くないみたいなので
キャッシュとヘッド移動量の少なさが高速化に献上しているのかな

参考になりました。
896628:04/06/14 13:50 ID:???
100スレ見たけどDMAドライバがイマイチ分からない_| ̄|○

これでいいんでしょうか?
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000659.htm

897いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 21:16 ID:???
>>896
入れちゃダメ。

誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/586
898628:04/06/14 22:21 ID:???
>>897
サンクス
一応100スレでDMA、DMA、ドライバで検索したけど見つからない_| ̄|○
899887:04/06/14 22:43 ID:???
>>896

それですよ〜 でも自分のLibはSS1010なんです。機種書かなくてすまそ。
で、その後いじってたら何故だかスタンバイでも死なないようになりました。
900628:04/06/14 22:49 ID:???
ありゃ、そうですか
それにしても100スレは氏んだバッテリ治したり
メモリ96MB化したり猛者揃いですな。

漏れもメモリが足りないうえバッテリが氏んでるから
なんとかしたいのお(´・ω・`)
901いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 12:55 ID:???
何が?
902いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 18:26 ID:???
>>901
お前のような池沼はさっさと氏んどけやこのCDD房が。
903いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 04:06 ID:???
相変わらず必死だなぁ…
904いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 12:34 ID:???
次スレは、以前から言われていたように灰リブとSS/ff/M3で分離すべし。
905901:04/06/16 14:34 ID:???
そんな… ちょっとCDDをリカバリディスクの事だと間違えたくらいで知恵遅れ扱いしなくても…
誰にだって勘違いくらいあるでしょ? 気を悪くしたんなら誤りますが、一応、中学校は出てるので
知恵遅れ扱いは取り消してくださいよ。
906いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 14:52 ID:???
↑わざとぶり返して面白がってるんだろ。いい加減にしろよ。
907いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 16:32 ID:???
自作自演となりすまし・コピペ厨のかまって君だから何を言っても無駄。
908いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 22:05 ID:???
システムなしのSS買ったのですが、BIOSのセットアップ画面で、endキーやpageupキー
押したいんですが、カーソルキーになってしまいます。
どなたか対処法を教えてください。。。
909+Fn:04/06/16 22:11 ID:???
>>908
漏れも同じとこで混乱したクチ。説明書無かったしw

2ちゃんで教えて貰って知ったんだが、「end」も「pageup」も、そういうキーが
あるのではなく、アルファベットをタイプするんです。
910いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 22:16 ID:???
Fn+endだろうが。>>909はネタのつもりか?
911いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 22:18 ID:???
>>909
ありがとうっす!!

でもCドライブにcommand.com転送してもInsert System Disk in driveと
出てしまうのはなぜだろう。。。
912いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 22:39 ID:???
>911
転送したのはcommand.comだけなのか?
他にも起動に必要なファイルはあるぞ。
913いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 23:10 ID:???
>>912
FDISKで領域をアクティブにしていなかったのが原因です。
お騒がせいたしましたー。
914いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 06:02 ID:???
結局さぁ
915いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 09:31 ID:???
>>906=907 本人登場 プゲラ
916いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 09:46 ID:???
プゲラ プゲラ プゲラ プゲラ
   OLD リブレット
プゲラ プゲラ プゲラ プゲラ
 つまりこういうわけだな
917いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 10:43 ID:???
(´_ゝ`)ハイハイ・・
918いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 11:24 ID:???
919いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 13:22 ID:???
否!
>>915=>>916-919
920いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 15:07 ID:???
ウホッ!このスレはこうでなくっちゃ!
921いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 15:44 ID:???
>>920
C○D・パー○ク○ブ・A○・○Aヲッチャー・nif厨 等々・・・
呪われたスレだな。
922いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 16:31 ID:???
>>921
チ〇ブのキモヲタも忘れるな。
923江戸っ子:04/06/17 17:21 ID:???
オイラも忘れちゃ困るぜぃ(笑)
924いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 19:16 ID:???
名無しで荒らしてるの、お前だろ。
925いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 19:26 ID:???
>>921
CDDとパーツクラブはわかるが、後は意味不明・・・かも

A○・○Aヲッチャーていったい何?
926いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:32 ID:???
まぢで、次スレ立てるのやめようよ。こんな雰囲気で進んだんじゃ、Librettoがかわいそう。
927いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:38 ID:???
ここは隔離スレです。
有害リブオタの拡散防止のためにもスレは必要です。
928いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 20:39 ID:???
稗田は?
929いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 22:12 ID:???
>>928
稗田=江戸っ子だろ
930いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 22:59 ID:???
稗田=CDD
931いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:33 ID:???
>>923
おまえはすっこんでろ!!!
ややこしくなる。
932いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 01:50 ID:???
稗田礼二郎
933江戸っ子:04/06/18 08:44 ID:???
まあ、いいじゃねえか。
オイラもリブユーザーなんだしな。
おめえらと同じに高見の見物と洒落こませてもらうぜ(笑)

ほらほら、荒らしも火消しもがんばんな。

つーか、>>932は妖怪ハンターか、諸星大二郎の。
934いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 10:54 ID:???
>稗田=江戸っ子=CDD

ここは隔離スレだからな。
言ってみれば、お前のためのスレみたいなもんだ。
935江戸っ子:04/06/18 11:08 ID:???
>>934
ありがとよ。 つーか、お前さんもよっぽど暇みてぇだな(笑)
どうだい?ここは一つ、お前さんのリブレット小噺でも聞いてやろうじゃないか。
話してみな。
936江戸っ子 ◆husaKiqG3Q :04/06/18 11:14 ID:???
ま、ここで言うのも何だが、オイラは稗田もCDDもよくシラネ。
まあ、つまんねぇことにこだわってんなあ、ぐらいの印象な。
周りの反応は面白かったが(笑)

つーか、最近はiPaqh2210スレの1やってて忙しくってなあ。
937いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 12:14 ID:???
で?
938いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 12:22 ID:???
荒らすのもホドホドにしとけってことじゃねーの?
939いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 12:39 ID:???
いや、ここに糞共が集まっていればそれでいいんだろ。
940江戸っ子 ◆husaKiqG3Q :04/06/18 13:31 ID:???
>>938
まあ、オイラが言うのも何だが、ぶっちゃけそんなとこだ。
941いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 16:02 ID:???
江戸っ子さん、乙っす。

おまいら、楽しく語り合った方が健康にもいいぞ
942いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 16:55 ID:???
ここは日頃の鬱憤を晴らすためのガス抜きスレです。
943いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 18:29 ID:???
このスレの住人は食い付きがいいのが特徴。
944いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 20:10 ID:???
次スレタイ案

OLDリブレット(MMX)現役でっす。
945いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 20:32 ID:???
分けろってば
946いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 23:29 ID:???
947稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/06/19 02:50 ID:???
ふ〜っ。久々に来てしまいました。CF化した私のLibretto60ですが、最近IEが落ちや
すくなったので、CFの寿命!?と思ったのですが、駄目元でデフラグしたら直りました。
私は今までCFにはシークタイムがないのでデフラグの必要性を感じていなかったのですが、
速度を上げるのではなく、安定させるために、ときおりデフラグが必要みたいです。
948いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 10:47 ID:???
>>947 一行空けはヤメレ みづらい
949いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 13:54 ID:???
947は、少なくとも、俺のPCのIE(6.0SP1)とギコナビ(バタ43)では、4行全て詰まってるように見える。
948は、自分の環境見直せ。まあ最低でも一度PCを再起動してみ。このボケが。
(ちなみにこのレスも全行詰めてるが、大丈夫か?)
950いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 13:54 ID:???
>>948
947は確かに読みにくいが、一行空けじゃないだろ。
モマエの画面小さいんだな。プ
951いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 14:07 ID:???
まあ今時のノートじゃOLDリブサイズでSXGAは余裕だからな
古いマシンにいつまでもしがみついてんじゃないよ
ギャハハハ

952いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 14:19 ID:???
>>947=>>949->>951=CDD厨なのか、納得
953いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 16:22 ID:???
荒れろ!荒れろ!ウケケケケ!
954いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 16:59 ID:???
モケケケケケ!
955いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 17:35 ID:???
完全に気が狂っとるな
956いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 17:41 ID:???
SS/ff/M3スレ立てて
957いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 18:18 ID:???
埋めちまえ
958いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 23:57 ID:???
あびゃびゃびゃびゃ
あぶぶー
959いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 00:14 ID:???
>>958
すげぇ。
リアルにしかできない表現ってあるよな。
俺だったら「ぴんちょろすぽーん」とか、ありきたりな表現しかできないよ。
960いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 06:15 ID:???
961いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 07:15 ID:???
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/

たてますた。
962いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 13:56 ID:???
>>961
本当に分離しちゃったな。
963いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 18:11 ID:???
T
964いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 20:44 ID:???
分離は残念だがまた何処かで会おう
965いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 11:25 ID:???
梅竹
966いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 17:48 ID:???
ワロタ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/22-36
特に>31本気で無知なところが  ( ´,_ゝ`)プッ。
恥かいたのがネットで良かったな。リアル社会でこんな事言ってたら物笑いのタネ。
967いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 18:34 ID:???
>>966
今はウィルスが総称のように使われてるからな。
本来はウィルスとワームとトロイの木馬は別物だぞ。
笑いものにするのはいいが、そういうことも知っておくことが大事だぞ。
968いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 19:10 ID:???
言葉の意味ってやつは時代によって変化していくから微妙だな。
言葉の普及とともに本来の意味から離れていくことはよくあるからな。
どちらかというと、より普及した意味こそが正解とされる傾向がある。
それを間違いと言い切ってしまうことは少々問題があるな。
本来の意味を知っている人には受け入れ難いことも理解できるが。
969967:04/06/23 20:07 ID:???
>>968
別に今の総称としてのウィルスに異議を唱えるつもりは俺はない。

ただ、「総称としてのウィルス」と「本来の意味でのウィルス」を同列に語って
いて、笑いものにするのはどうかと思うってだけ。
970いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 00:10 ID:???
どこにでも「他人のあら探しをして優越感に浸りたい」という劣等感の強い人間はいますからねえ
要するに966 のことを言いたいわけなんですが
971いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 00:57 ID:???
つうか、なんで>>966はこんな所に来てまで報告するんだ?
別スレで起ったことなんだから、そこで処理すりゃ良いのに。
972いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 01:05 ID:???
>>967
しかし懐かしいなあ。そうだよなあ。最初は分けてたよなあ。
ただし、メディアがウィルス=PCに悪さをするモノってひとくくりにしちまいやがったからなあ。

ウィルスは自己増殖し自己移動するプログラムで、なにか悪さや行動をするかどうかは関係ない。
ワームは自己移動しターゲットのところでなにか悪さや行動をおこすプログラム
トロイの木馬は、自己移動はできないが、さまざまな手段によってダウンロードさせ、そのマシンで行動する危険な贈り物。

てなかんじでな。

973いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 01:10 ID:???
>>971
こっちはもう埋めるだけ。
余計なこと言うな。
974A:04/06/24 01:38 ID:???
>>972
ワーム、にも、悪さをするっていう定義は無かったはず。
自己増殖して、それぞれがネットワークを作って、互いに協調して働くプログラム。
じゃなかったっけ?
975いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 02:41 ID:???
虫のようにネット内を徘徊して元々与えられた条件に合致すると作動するから
ワームって言うんじゃないか?
976972:04/06/24 03:07 ID:???
>>974
あ、そうだったな。結局、ウィルスもワームも増殖方法からつけられた名前で、
別に悪さしようがしまいが、それは別の話だったんだだよな。スマン。

つーか、悪さするってはっきりしてるのは危険な贈り物の意味
Trojan Horseことトロイの木馬だけなんだよなあ。
977967:04/06/24 05:37 ID:???
ウィルス :他人のプログラムを改変して入り込みプログラムが実行された
       ときに特定の動作を行う
ワーム :単独プログラムで特定の目的の動作のみを行う
トロイの木馬: 一見有用なアプリケーションに見えるが動作すると破壊活動等の
          仕組みがあるもの

っていう定義もあったようななかったような。
978いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 09:16 ID:???
ないよ。最初からいっしょくた。
シマンテック社員が言うんだから間違いない。
979いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 10:28 ID:???
もちろん最初は区別があったさ。
ノートン社員が言うんだから間違いない。
980いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 10:39 ID:???
ないよ。最初からいっしょくた。
ジェード社員が言うんだから間違いない。
981いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 11:21 ID:???
区別なんて何でも良いんだよ。感染させ出来れば。
ウィルス作者が言うんだから間違いない。
982いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 11:40 ID:???
>>981
通報すますた
983いつでもどこでも名無しさん
>>976
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )