※IBM ThinkPad※18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
#質問前には検索してある程度情報を調べておきましょう。
#■google(キャッシュ機能を使うと便利です)
http://www.google.co.jp/
#質問時には機種名・OS・増設機器など適切な情報を書くようにしましょう。
#適切な情報があれば解答がつきやすくなり、問題解決が早くなります。
●旧スレ●現行の関連スレ(モバイル板)●現行の関連スレ(その他の板)
●IBMによるサイト(スペック・FAQ・技術情報・ドライバソフト)
●IBMによるサイト(購入・保証・修理・相談など)
●関連サイト(総合・FAQ・Disk To Disk・HDD換装・Network Installなど)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(有償リカバリーCDの購入)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(バックアップ前の修復ディスケット作成)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(D2D領域のバックアップ手段と制限事項)
●バックアップソフトの関連スレ・関連サイト(制限事項・FAQなど)
●OS入れ替えやHDD換装などのQ&A(Disk To Disk関連含む)
などの内容については
IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html
を、●HPA(Hidden Protected Area)採用機種でのDisk To Diskの扱い方
についてはData Backup memoにあるHPA解説ページを参照
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?HiddenProtectedArea
前スレ:※IBM ThinkPad※17台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072245935/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 03:12 ID:???
>>1
乙カレー
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 12:48 ID:sP9Nas6g
おいおい、スレをよごすなよ、君たち。
じゃあ、ここでひとつ質問。X30シリーズの標準バッテリーってどのくらいのサイクル数もちますか?
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 17:52 ID:???
悪名高きR31なので、わかりません
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:10 ID:???
>>8
R31って何で悪名高いの?
10いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:11 ID:LQDcJOYM
>>7 持つというのはどういう状態を指す?
1分でも使えれば持つというのか?
わかったところでどうしようもない罠。
11いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:58 ID:???
>>9
Rだから
127じゃないが…:04/03/04 01:44 ID:???
>>10
「バッテリを認識しなくなるまで」と言う解釈で良いんじゃないか?
少なくとも買い換える目安程度にはなると思うが。
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 02:59 ID:???
普通は使用開始時から稼動可能時間が半分になるとかじゃないの?
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 14:53 ID:???
>>9
Rが完成したのは40から。
それ以前のRはマジでThinkPadと呼ぶのもはばかられるほどの糞マシンだから。
で、買う奴もだいたいは低価格で買えるThinkPadにつられて買った糞人間しかいないから。
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 15:15 ID:???
8だが...。

R31は見事な糞っぷりだが、
持っている人間まで糞とは呼べまい...。
16いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 15:47 ID:???
悪名高いのはむしろ持ってる人間のほうだろ?
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 16:04 ID:???
そうかも...。

低価格に釣られて金を握って走り、2台買ってしまった...。(爆...1年前)

もちろん恥ずかしいから、R31とだけ言ってる...。

まぁ、UDの末席を汚しつつも、解析に協力することで...(以下略
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 18:26 ID:???
R31ははっきり言って糞だろう。
GT-Rの名が与えられなかったのもよく分かるだろう。
うってかわって、R32はGT-Rの称号が似合うマシンとなった。

>17
君、2台も持ってるんだ。金持ちだね。
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 19:47 ID:???
TやAはR31が2台ぶんでは足りない罠

金持ちというより金の使い方が下手ってことだな
20いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 20:26 ID:???
実際にモノも見ないで買ってしまった...。

今となっては罵倒の対象でしかないが、開けてビックリのR31だった。

どうせ買うなら600Xの中古にでもしていたら、こんなに非難もされまいに...。
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 22:25 ID:???
>>18
いやそりゃ違うR31だが、あながち違うとも言い切れない罠(w
SKYLINE R31も走らない曲がらない止まらないとダメマシンだったが(これを格好よく描いた作品はCHARGER500しかないと思う)、
ThinkPad R31も処理遅い描画ヘタレスペック糞つくり全体的に悪い、おまけにそれを買うユーザーはダメな奴ばっかりと、
いいところなしの機械だった。
実際ThinkPad R31のユーザーで(・∀・)イイ!と思える人に出会ったためしがない。
お客様でもそう。R31ユーザーって常識知らずで我侭で自分勝手なゴミ人間しかいない。
はっきり言ってR31ユーザーってめちゃめちゃ印象悪いですわ。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:01 ID:???
チタン製V8ってwそんなんスカイラインじゃないじゃんw
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:29 ID:???
>>21
R31だけじゃなくって、すべてのRだw
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:33 ID:???
T4xとR50のメインボードがほとんど同じということを
23は知っているのだろうか…
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:06 ID:???
Rシリーズの後継はVシリーズになるのか?
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:11 ID:???
>>24
23は頭悪そうだから多分知らんだろう。
それにR3xとR40の違いもわからないに違いない。
比較してみればR40がいかにまともなマシンかわかるのが普通の人。
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:38 ID:???
IBM Rescue and Recovery with Rapid Restoreについて
重要なお知らせがでてます。

IBM Rescue and Recovery(TM) with Rapid Restore(TM)
についてのお知らせ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/news/040305.html

X40以外のPCで使うのはちょっと待った方がよさそうです。
28いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:56 ID:S6GzkS//
ThinkPad X31 2672-BJ3、ってどうですか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3138/tpx3138a.shtml
29いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 01:15 ID:???
>>28
何を知りたいのかイマイチ謎だが細かいことならハード板の
Xシリーズスレに逝ったほうがよろしいかと
30いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 02:15 ID:LaV4/sGC
Rを叩きたがるやつは、T買って後悔してるやつ?
X買うやつはTもRも興味なさそうだし。
31いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 02:24 ID:XlF2e8xn
>>30
あくまでユーザーの素行ではなくマッシーン本体のほうを悪者にしたいの?
32いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 02:27 ID:???
TとXは以前ほど差がない。
RとTは以前ほど差がない。
AはRに吸収合併された。
だからR叩きの犯人はAが無くなって切れている奴だ。

っていうぐらいのコジツケ理論だね>>30
33いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 02:46 ID:???
>>32
理論と呼ぶほどのものでもないだろ。
馬鹿が煽ってるだけさ。
34いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 09:42 ID:???
>>26
ダメダメ。
緒戦R
35いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 09:43 ID:???
しょせんRでした
36いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 09:53 ID:???
R40/R50がR3xと別モノと見抜けないと(Rを叩くのは)難しい
37いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 10:52 ID:OTuUU55p
同じチンコ使いなんだから、仲間割れするのはやめれ。

他のメーカーのユーザーからみても、誤解されるぞ。
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 11:34 ID:???
何をどう誤解するんだ?
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 11:40 ID:???
他のメーカーでも「このモデルのユーザーはDQN認定」みたいなことは
おおいにありそうなもんだがね。
40いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 13:00 ID:???
またRユーザーが虚勢をはってやがる。
41いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 14:50 ID:???
使ってるやつが不満なければいいだろ
わざわざ他人が煽ることはない

もしネタがなくて釣堀を営業してたんならマジレスごめんな
42いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 17:03 ID:???
>>40
Rしか買えない奴だからw
43いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 17:40 ID:SykVyl4/
なんでR31たたかれるんでしょ?自分もつかてるんだけどやすくて非常に満足してるんだが。確かにグラボはオンボードのへたれだけどR40eにくらべればよっぽどいいと思うが。どうよ?
44いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 18:06 ID:???
上で2台買った漢だが、キーボードが駄目だ。

560や380のユーザーでもあるが、キータッチがなってない。

ま、金があれば他のと替えたいのだが...。

AやXのタッチはどうよ。>ユーザー諸兄?
45いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 18:49 ID:???
>>36
R40eは?
46いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 19:44 ID:???
R32ユーザーです。

「F1」キーが外れてしまって、取り付けたいのですが、なかなかうまくいきません・・・
はめ方のコツはありますか?
(ほかの「A」「Shift」「Enter」キー等は簡単に装着できるのですが。。。)
47いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 19:49 ID:???
>>46
>はめ方のコツはありますか?

(*´д`*)ハァハァハァアハァ
48いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 23:09 ID:???
なんでRユーザーがモバイル板にいるの?持ち運んでるの?
49いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 23:29 ID:???
はい。

家と職場を行ったり来たり...。
50いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 23:31 ID:???
>>49
こんどそのステキな胸板見せてください(ハァト)
51いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 23:34 ID:???
>>50

イヤーヨ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
52いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 11:36 ID:EYsrQKJF
無線使い@X31です。
2/25に出たAccessConnectionsとMiniPCI(a/b/g)ドライバ、安定度増してGood!
今までは無線が一度切れたら2度とつながらないとか、5分で知らぬ間に切れちゃうとか
あったけど、今度のは30分たってもちゃんと切れな〜〜い!
AccessConnectionも、固定IPとDHCPの間を渡り歩けるようになりましたです、ハイ。
53いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 12:27 ID:???
元々安定して動いていたけどな>AccessConnections
54いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:40 ID:???
2621-445のキーボードってパーツ単体でいくらくらい?
55いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:42 ID:???
い〜ち〜お〜く〜ま〜ん〜え〜ん〜
56いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:18 ID:???
>>27
R&R with Rapid Restore を公開開始した日にダウンロードして早々と R40 に
インストールしてしまったよ。とりあえずインストールとHDDへのバックアップ処理は
成功したけど、リストアに問題でもあるのかなぁ?
57いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 22:11 ID:8HDJOyCf
すみません、だれかRRPCの2.03持ってる方いませんか?
Win98seでつかってるんだけどいつのまにか本家のとこから
落とせなくなってた;;
やさしい方、お願いします;;
58いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 09:35 ID:???
名古屋でオフ会の企画だそうだ ↓
ttp://home.shimbe.net/~tanippe/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=noteoff
59いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 20:53 ID:???
今日、T30をアンチウイルスが作動中だったからつけっぱなしで出かけた。2時間ほどして
帰ってきたら、猫が机の上に乗ったようで、横においておいたコップが倒れて中の水が
こぼれだし、T30の右サイドがびしょ濡れだった。あわててマイドキュメントを見たらセカンド
HDDが認識されていなかった。電源を切ってびしょぬれのHDDをティッシュで吹いておいた。
もうだめだと思ったけど、1時間ほどして何の気なしに電源を入れてみたら、なんと正常に
復活していた。驚いた、このまま使っていて大丈夫だろうか?
60いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 21:28 ID:???
>>59
絶対にバックアップとった方がいい。
61いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:12 ID:???
たいした物入ってないならべつにいいんじゃない?
大事なものならバックアップ取ってあるだろうし
6259:04/03/07 22:19 ID:???
バックアップはとってある。ただ、IBMに修理に出したほうがいいのかどうか悩んでいる。
63いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:27 ID:???
>>59
放置しておくとそのうち不具合が出始めて、いずれ液体進入による腐食がはじまり完全に使い物にならなくなる。
手遅れになる前に修理した方がいい。
どちらにせよマザーボード交換は必須だと思われるが。
64いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:33 ID:???
すみません、
T41にそのままDVDマルチ着けるのは、無理ですか?
ThinkPad ドックIIIがなくてもつけられるようなドライブとか
いつかでるのでしょうか…
6559:04/03/07 22:35 ID:???
了解。明日にでも電話します。
66いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:50 ID:???
早めの処置が命を救う
67いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 10:51 ID:???
癌の話のようですね
6859:04/03/08 11:19 ID:???
thinkpadの拡張サービスって保障期間中は使えないの?まだ1年たってないんだけど
保障だと過失による修理は有償だよね。どうなんだろう?今サービス提供条件を読ん
でるけど読解力がないからかよくわからん。エロい人教えて。
69いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 11:32 ID:???
>>68
1年保守契約ってのもあることを考えれば自明かと。
7069:04/03/08 11:38 ID:???
おっと、こっちの勘違いだった。スマン。
7159:04/03/08 11:39 ID:???
>>69
そうかなっと思ったんだけど

>本体保証期間終了後 1〜3年間(1年/2年/3年より選択)のサービスを提供します。

って書いてあるからよくわからなくなった。
7259:04/03/08 11:40 ID:???
そうですよね。本当のところはどうなんだろう?
73いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 12:35 ID:???
電話して報告汁
7459:04/03/08 13:07 ID:???
登録票を見たら保障開始日が買った日になっていた。一応電話したら症状が出てなくても
修理対象になるらしい。バックアップとってセカンド機の600で支障ないようにしたら修理に
だすつもり。拡張サービス入っていてよかった。
75いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 16:30 ID:???
というわけで、○○家コンピュータ担当の権限で、親のThinkPad T41を接収しました(おい)。
X31のHDDを挿せば、ドライバを入れ直す手間はかかるもののそのまま環境移行できるんじゃ
ないかなあ、とやってみましたが……ドライバもOSが持っているものをそのまま読み込んでくれて
、意外と簡単に乗り移りは完了。もっとも、トラックポイントのスクロールボタンやFnキーによる
無線LANのON/OFFなど、細かいところで動かないものがありましたが。この辺はIBMのドライバ
を入れる必要があるのでしょうね。



本当にこんなことで動作するの?

76いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 17:55 ID:???
CPUもチップセットも同じだからね。
この辺違うとNT系は起動すらしないけど。
77いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 18:26 ID:???
ThinkPadX20のHDDをHTS726060M9AT00等の7200rpmのものに
換装したら快適になるんだろうか。IDEまわりとかにボトルネックが
ありそうな気がしてなかなか踏み切れない。
78いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 19:10 ID:???
X20ぐらいの世代なら大丈夫だろ。
79いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 20:34 ID:???
思いきって普通のキーボードと同じキーボードがついたノートパソコンってどっかから出てない?
80いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 20:37 ID:???
81いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:04 ID:???
おれはこれ良いコンセプトだと思うんだけどな
TPのGとか中途半端
光学ドライブとマザーボードとかキーボード以外の
CPU メモリ HDD とかDTのパーツ使ったA3サイズの
ローコストDTRノートPCは何処も作らないのかな
82いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:34 ID:???
>80
こりゃ又懐かしいですね。売れなかったんじゃないのかな?
83いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:15 ID:???
>>77
X22に載せてみた。速度差はそれなりに体感できるけど、振動がちょっと
不快だったので、リムーバブルケースで使うことにした。
84いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:43 ID:???
Shop IBMのカスタマイズ・モデル、ホントにきっちり3営業日かかるのね。
水曜の晩に注文して木金月で明日着。土日が挟まったから届くまで6日。
妙に長く感じた。
85いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 23:51 ID:???
>>75
X31→T23でも問題無く起動しています。
ビデオ周りのドライバは入れたけど・・・
86いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 01:15 ID:???
>>78,83
ありがとう。それなりに快適になりそうな気がするしやってみる。
87いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 18:49 ID:???
>>86
X20ってUDMA33じゃなかったっけ?
7200rpmどころか、最近の高速な5400rpmのHDDにも
追いつけないんじゃなかろうか
88いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 22:23 ID:???
33も出れば十分でしょ、実際はもっと低くなるんだろうけど。
89いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 22:33 ID:???
バッファのメモリーのアクセスは、上限で行くから…
90いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:15 ID:???
>>89
バッファメモリからの転送速度は体感には関係しない
重要なのはメディアからの転送速度。
91いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:59 ID:???
>>90
はいはい、そういう貴方は440MXでも使ってくださいね(はぁと
バッファの小さい4200回転のHDDがお似合いですわよ(ワラ8000
92いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 00:29 ID:???
すぐ極論する奴はほぼ確実に馬鹿。
スルーでよろしいかと。
93いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 08:36 ID:???
スールしますた
94いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 14:02 ID:???
おまいら、ごきげんよう
95いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 15:08 ID:???
ごきげんよう
96いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 15:22 ID:???
あなたたち、恥を知りなさい。
9777:04/03/10 16:39 ID:???
HTE726040M9AT00買ってX20に入れました。
Windows2000起動速度:2分24秒→1分52秒
HDBENCH READ:14816→29888
HDBENCH WRITE:13277→19929
HDBENCH COPY:1482→2485

アプリ起動等の体感速度は大幅に向上しました。
動作音は、前があのDJSA-220だったのでむしろ極端に静かになりました。
パームレストごしに微妙な振動を感じますが、キーのタイプ中は気になりません。
98いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 21:47 ID:???
>>97
熱の方はどんな感じでしょうか?今週末HDD買い替えする予定なので
7200rpmも候補に入れてみたいので・・・
99いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 22:16 ID:???
>>92
極論とは・・・

どちらにも取れるなぁ(w?

まぁ、未だに440BXの自作機とX31使ってるオイラにはそういわれれば、という程度で
そんなに変わらないような気もするね。
しかし、X31のIMEでHDDにアクセスが行くと、とたんに一瞬固まるような気がするのは気のせいではないな…。
HDD換装(5400とか7200)すれば、体感は変わるのかどうかが知りたいような気もしる。
100いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:51 ID:???
ファイルシステムにもよるしね FAT32かNTFSか

T21に7200rpm A31に5400rpm ともにTravelstarの新型だけど
HDDの体感は 明らかに7200rpmの方が上に感じるよ
ベンチはあまり変わらないけどね

T21は440BX 33までの速度だよね 対してA31はDMA100 でも5400rpmだから
細かいファイルのアクセスになるとやっぱ回転数の速い方が体感がいい
SCSIといっしょだよ 遅いUltra160のHDDよりも U2の速いHDDの方がベンチも体感もこっちが速いと感じる

規格上33と100では雲泥の差かもしれないが やはり現状Travelstarの7200rpmが最速でしょ
値段も全然違うしね
101いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:00 ID:???
ibm直販で3営業日以内発送というのは、注文した日(水よう)も
含むのでしょうか?
もし今日も含んでくれるのなら、金曜発送の土曜着だけど
含んでくれなかったら、月曜発送の火曜着と、だいぶ変わりそうなので・・・
しょうもない質問ですが教えて下さい。
102いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:07 ID:???
>>101
申し込んだ時間帯にもよるんでないかい?
オレ>>84なんだけど、16時頃注文して、翌日からの3日間だった。
電話で問い合わせてみたら?
103いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 01:16 ID:???
>>98
パームレスト面は、特に熱を感じることはありませんでした。
ずっと机に置いて使っていたので、底面はわかりません。
104いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 09:15 ID:???
>>102
ありがとうございます。
ああ、私も夕方注文したので、やっぱり6日かかりそうですね。
ちょっと失敗した気分です。
105いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 11:59 ID:???
ポチっとしてから商品届くまでの期間ってなんか幸せ
106いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 12:45 ID:???
>>105
じゃあ次は特別に
1ヶ月くらいかけて送ってもらえ。
107いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 12:56 ID:???
Morphy はすでに (ry
108いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 00:04 ID:jxMQ8eJt
2609-82j使ってるんですが、OS入れなそうとしたら起動FDが壊れていて困っています。
どこかファイルをDLできるところありませんか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
109いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 02:06 ID:e282bOoh
>>108
OSもCDドライブの型番も書かないんじゃ答えようがない。
IBMのドライブならWebにドライバ上がってるだろ。
110いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 02:27 ID:???
ドライブじゃなくてメディアのほうなんでない?

ようするに違法行為がしたいんだろう。
111いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 07:56 ID:???
>>108
通報しますた!
112いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 08:03 ID:???
>>108
IBMの公式サイト行って探してくればぁ?
113いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 08:08 ID:???
>>108
あきらめろ
でなけりゃくたばれ
逝ってよし
114いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 14:54 ID:???
おまえらもちつけ。
フリー版起動ディスクはこちらからどうぞ。
(正確にはドネーションウェアです)

http://www.bootdisk.com/
115108:04/03/12 18:20 ID:SQxGvfgO
お前らひどいな・・・

>>109
OSは2000で、ドライブはパナのKXL-RW20ANです。
リカバリーディスクはあるんですが、起動ディスクが壊れてしまってるようでnosystemになってしまいます。
全然知識もないんでどうして良いかわからず困っています。

>>110
違法行為?
起動FDのファイルだけで違法行為なんてできるんですか?
簡単で良いのでどういうことか教えてください。

>>111
通報されちゃいましたか。
ご苦労様です。

>>112
探してみたんですが見つからなかったです。
というかどれが目的のファイルだかもイマイチわかりませんでした・・・

>>113
くたばるというのは死ねということでしょうか??

>>114
スイマセン、もっと簡単なもの・・・というか日本語のないでしょうか?
116いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 18:23 ID:???
やれやれ、Windowsにアクティベーションが導入されるわけだ…。
117108:04/03/12 19:36 ID:SQxGvfgO
>>116
どういうことでしょうか?
説明お願いします。
118いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 20:25 ID:???
ここは阿呆ばかりなので、
ThinkPad Clubというホームページで聞いてください。
119いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 21:30 ID:???
>>115
少しキモイ
現在、モバイル板のID表示は任意制となっています。
しかしながら、自作自演や悪質な個人攻撃、誹謗中傷や荒らしなどは、
IDを非表示にできるがゆえにおきやすくなっているとの意見もあり、
こちらのスレッド↓で賛否論争が行われています。
自治スレッド: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078653233/

しかしながら、少人数の有志による議論ではなかなか結論に至らず、
今回モバイル板住民の皆様のご意見を伺うべく、13日0時から24時まで
の間、上記スレッドまたは投票板の特設スレッドにおいて、ID表示強制化の
賛否を投票していただく手配を整えました。
モバイル板住民の皆様、ふるってご投票いただきますようお願いいたします。

★投票要綱
 fusianasan必須
 ID表示は任意(投票板は強制ID)
 時間 13日0時-24時
 集計 自治スレッド有志
 投票場1 モバイル板 : http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078653233/
 投票場2 投票板特設: http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1079086111/
 #ダイアルアップは複数投票が容易なため、参考票として別枠でカウントします

★フォーマット
■■■■■■■■■ 投票 ■■■■■■■■■
(賛成/反対)します。

□理由(任意)
うざい自演が減ると思うから(賛成の例)

以上、よろしくご協力のほどをお願いいたします。
121いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 22:38 ID:???
うざい自治厨がなに言ってやがるんだか
122いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:48 ID:???
まぁ別にどうでもいいので投票しないわけだが
123いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:56 ID:???
スルー汁
124いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:59 ID:d6v2ajU8
thinkpad 310を中古で購入し、k6に載せ替えました。
ねじをはずした状態で起動してみたところ、
何の問題もなく360Mh動作しました。

が、ねじを締めて再起動したところ、なぜかIBMのBIOS表示が
小さくなったうえ、Windowも起動するのですが、表示も画面の
一部に表示されてしまいます。
妙な箇所をさわってしまったのでしょうか?

原因が、おわかりになる方がおられましたら、よろしくお願いします。
125いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 00:06 ID:???
>>124
Windows使ってるならThinkPad機能設定をチェキしてみれ
126いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 00:45 ID:???
>>115
死ね糞厨房
127いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 01:30 ID:VN5z5JFu
>>125
レスありがとうございます。
機能設定のdiskをDLして入れてみましたが、
画面が小さくなって、何が表示されているのかよくわかりません^^;

もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
128127:04/03/13 02:02 ID:VN5z5JFu
f2でbiosを表示してみたところ、左下に表示がズレて設定も
できません。

なんでだぁ・・・???
129いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 06:35 ID:???
>>115
リカバリCDで使えるかどうか知らんが一応貼っとく

QA [Windows 2000] セットアップ ブート ディスクを作成するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T008/1/07.asp
130いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:20 ID:???
>なぜかIBMのBIOS表示が小さくなったうえ、Windowも起動するのですが、
>表示も画面の一部に表示されてしまいます。
確かBIOSの項目にイニシャライズがあるから、
俺の場合は表示のずれだったけど直ったよ。
131いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:52 ID:VN5z5JFu
>>130
レスありがとうございます。
外部モニタにつなげてみたところ、正常に表示できましたが、
BIOSではそのような項目がありませんでした。

電源つけてあるのにバッテリlowとかでてくるようになりましたし??

ファンクションキーの解説ページなどありましたらご教授いただければ
幸いです。
132いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 13:42 ID:???
IBMのサイトからPDFマニュアル拾ってこいや
133いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:47 ID:???
>115に対しては こうすればいいんだよ
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
                       イヘ /彡  ∪/し   /
134いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 22:00 ID:???
俺の場合は310のBIOSの右側のセーブとかロードとかあるあたりで、
デフォルトをLOADしてやったら画面設定がイニシャライズされたよ。
135いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 22:23 ID:???
X22のCPU速度について質問があります。
Win2kにバッテリー省電力機能設定 パッケージと
SpeedStep(TM)テクノロジー・アプレットをいれて使用しています。
バッテリー省電力機能設定の設定が優先されるらしく、
電源オプションのSpeedStep(TM)テクノロジーの
設定を「自動(推奨)」に設定しても、一度
省電力機能設定が変わると(ハイシステムパフォーマンス等)
その設定されたモードになったままになり、
負荷に合わせて自動でCPU速度が変わ
なくなってしまい、毎回手動で「自動(推奨)」に設定し直しています。
省電力機能設定を使いつつ、デフォルトを自動にする方法、
もしくはそのようなプロファイルを設定は出来るのでしょうか? 
どなたかご存じの方お教え下さい。
136いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:32 ID:VN5z5JFu
>>134
デフォルトのロードもしてみましたが、相変わらずLCDは、
ずれたままでした。
外部モニタでは何の問題もなく表示されるのですが。。
BIOSもUPしてもダメ、、、

IBMのサイトを一通り見て、ユーティりティ for DOS
辺りがクサイ感じがしたのですが、DLファイルも見当たりません。。

現在お手上げの状態です・・・・
137いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:37 ID:???
俺もCPUをK6-2に変えた時に症状がでたから何かあるのかもね。
元のCPUに戻してみるなりソケットにうまくはまってるかとか、
確かめるとか原点に戻って考えたほうがいいかもしれない。
138いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:42 ID:???
表示がずれるのは600や570でもたまに経験した事があるけどね、
やっぱりイニシャライズで直ったから他の方法は分からない。
あとリセットとしてボタン電池が取り外せたらいいのかも。
139いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 01:20 ID:SnTsEL24
>>133
まさに外道!!!
140いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 01:44 ID:cebJS0xu
>>137>>138
レスありがとうございます。
いろいろ弄ってるうちに起動すらしなくなってしまいました(涙

ちょっとお休みします(涙
141いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 10:45 ID:5CE0sb8T
そいえばハイレゾモデルはラビィRXも入手難しいらしいね
142いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:11 ID:???
>>140
うちは何ともないけどなー。
K6-II 400@360
倍率を一段低くして様子見てみれば?
143いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 15:03 ID:???
キャンペンに載せられて買ってしまったT41が来た。
COMPAQのN200から乗り換えなので凄く快適に感じる。 ;-)
144いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:03 ID:EBpaXswt
ThinkPad拡張サービスのキャンペーンっていつも同じ時期に実施するの?
145いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 18:14 ID:lITpGYR7
T40 2373-93Jを使っています。
T40が去年の3月に発売された時に買ったので、こいつには 802.11a/b のMiniPCI 無線LAN機能が
搭載されています。

若松とかで、IBM製のMiniPCI a/b/g のやつが売っていますが、これを買おうと思っています。
そこで質問です。

---------------------------------------------------------------
Q1. こいつは、たしかアセロスチップですよね?
Q2. Q1.の質問が yes だった場合、SuperA/G に対応していますか?
---------------------------------------------------------------

自宅に無線LANを導入しようと思っているのですが、アクセスポイントを選ぶに当たり、
NEC AtermWR7600H とか、つい最近出たコレガの「CG-WLAP54AG」みたいに、
アセロスでSuperA/Gが使えるものを導入しようと思っています。

これらのアクセスポイントと、SuperA/Gで通信できるかどうかが知りたいです。

---------------------------------------------------------------
Q3. Q2.の質問がyesだった場合、私のT40 はwin2k モデルなのですが、SuperA/G を使えますか?
---------------------------------------------------------------

またWin2k は winXP と違い、OSがデフォルトで無線LAN クライアント機能(設定ツール?)を
持っていませんよね? ThinkPad の場合、IBM Access Connection のように PC のメーカーが
独自でツールをプリインストールしていたり、メルコとかの無線LANカードを買って来たら、
同梱されているツールを使う必要があります。
若松とかで a/b/g の MiniPCIを買ってきた場合、ちゃんと win2k モデルでも SuperA/G の設定を
するようなツールがあるのかどうかを知りたいです。
# IBM Access Connection をアップグレードする必要がある?
146いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 18:54 ID:???
a/b/g Mini PCIカードは、Atherosのチップを使っています。
ハードウェア自体は、Super A/Gに対応しているのではないかと思います。
しかし、今のところIBM Access Connectionsは、Super A/Gには対応していません。
何か他の方法があるかは、私ではわかりません。
147145:04/03/14 19:05 ID:???
>>146
レスどうもありがとうございます。
なるほど、SuperA/G には対応していないのですか。
SuperA/G にこだわるのなら、WR7600H のアクセスポイントとPCカードのセットを買って、
PCカードについてくる設定ソフトやドライバを使ったほうがいいみたいですね。
PCカードから張り出すのは邪魔だし、内蔵されている MiniPCI は無駄になってしまいますが。

というかここからはスレ違いになってしまいますが、 a/b/g 同時使用可で SuperA/G 使用可の
アクセスポイントを探しています。

# アクセスポイントは自分の部屋に置く。1戸建ての2F。そういうときは 802.11a で通信したい。
# 1F に家族がいるが、おそらく 11a はとどかないので、11g を使いたい。
# a/g 切り替え型だと、片方が使っている間片方がつかえないので、同時使用可のタイプにしたい。

しかしそういうのはほとんどないし(コレガ、I/O は評判悪い)し、
だんだん SuperA/G にこだわらなくてもいいかなって思い始めてきた...

家族が今度ノートPCを買おうとしているのだけど、買おうとしているノートに内蔵されているのが
アセロスチップかどうか限らないし....

他のThinkPadユーザはどうしているのでしょうか?
148146:04/03/14 19:26 ID:???
Super A/Gは別にしても、a/b/g同時使用可のものはあまりないようですね。
これが、あいおー、めるこ、(ぷらねっくすがどうだったか・・・?)
もっと高価なものは他にもあったかもしれません。

もしかしたら微妙な時期なのでしょうか。
すぐ必要でなければもうちょっと様子みてもいいかもしれません。
無線LANはとても快適なので、早く試してもらったらとも思いますが。

私は(評判を知らないで)アイオーのa/b/g同時使用のものを買いました。
通常使用には問題ありません(通常使用できないと大変ですが)。
同時使用したかったのと、安かったのでよかったと思っています。
ただ、IBM Access Connectionsを3.0にしてみたところ
どういうわけか接続できず2.72に戻しました。
ルーターのせいかどうかは全くわかりませんが。
149140:04/03/14 20:31 ID:cebJS0xu
>>142
単に、ソケットにうまく刺さってなかっただけのようで、
何度も弄ってるうちに締まりが悪くなったようです(汗

調べてみて、パネルサイズが通常800*600のところが
1280*1024担っておりました。。。
ここのサイズはどのように弄るのでしょうか??
150いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 21:47 ID:1IFCGbfk
T42?T50?は春にはでないの?
151いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 22:55 ID:???
能登かわいいよ能登
152Uma ◆B8qzWXJWBI :04/03/14 23:06 ID:S+eMV1om
ところで、G40のP4-3Gのモデルってどうよ

ユーザーの方、蔭プレ希望でしゅ
(購入を考えてましゅ)
153Uma ◆B8qzWXJWBI :04/03/14 23:09 ID:S+eMV1om
あ!製品番号は2388EQJです。
154いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 23:15 ID:???
>>152
勝手に買えヴォケ!
自分で判断できないようならキムタクのCMしてるPCでも買っとけ。
155Uma ◆B8qzWXJWBI :04/03/14 23:19 ID:S+eMV1om
>>154
釣られてみましゅ


 富 ● 通 は ト ラ ブ ル メ ー カ ー
156いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 23:21 ID:???
おれは市川由衣も伊東美咲も好きだ。
157いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 23:38 ID:???
>Uma ◆B8qzWXJWBI
おまえキショイ
死ね
158Uma ◆B8qzWXJWBI :04/03/14 23:40 ID:???
>>157
☆\(゚∀゚≡゚∀゚)/プルッパーヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャャ☆
159いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 03:03 ID:WH/VDVdE
漏れもG40気になる
160いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 04:17 ID:???
漏れは矢田亜希子が好きだ。
会社に雰囲気似た子がいるけど、全然相手にされてない_| ̄|○
161いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 11:49 ID:XZ+VLjcy
オヤジが古いThinkPad(TP760E)を中古で買ってきたんだけど、
これにPS/2マウス繋げるには例のTP専用分岐ケーブルが必須なの?
当然だがUSBも無いので、CPUパワーの問題よりむしろ取り回しの悪さが致命的だよ…
162いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 16:26 ID:???
>>161
マウスだけならいらない。
テンキー外付けの場合は、専用テンキー(中古で500円前後)が必要で、そのテンキーにはマウスコネクタが付いている。
マウスとキーボード外付け同時なら必要。
キーボードだけの場合は挙動不審になるから、あった方がいい。
163いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 16:36 ID:???
>>161
専用でなくても良いよ。 > ケーブル
Linux でも入れて宅内サーバにでもすれば?
164いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 21:10 ID:ep8Nw+1g
きのう390Xの中古を手に入れた。が。
バックアップを取る前にHDDでーた全てあーぼん。(アンインストールをミスった。)
ビデオ&サウンドのドライバが無いので何も出来なくなってしまった。
(まあ、いまあちこち探してはいるが。)
復活の為の何かよい方法は無いものでしょうか。_| ̄|○ がっくし。

165いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 21:20 ID:???
IBMのサイトにまとめてあるんじゃなかったけ?
166 :04/03/15 21:31 ID:Ke4fAyNN
167164:04/03/15 21:43 ID:ep8Nw+1g
>>166さん。
情報有りがd。さっそくやってみます。
168いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 22:44 ID:???
X23にこのA/B/Gの無線を乗せたいんだが、動くかな?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
169いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 22:59 ID:???
動かない、BIOSではねられる。
170アカハナinアッガイ:04/03/16 02:16 ID:???
現在2662-3FJ使ってます。
以前ウルトラベースX2使って(先輩に借りて)win2kインストールしたんですが、そのときD2D領域も消してしまいました。
再インストールするには有償リカバリーCD買うしかないんでしょうか・・・?

今あるパナソのKXL-RW21AN(USBの外付けCD-RW)と、IBMの外付けFDDでなんとかなりませんか?
中古のウルトラベースX2が安く手に入ればそれが一番OKなんですけど見つからないっす。
171いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 02:25 ID:???
ドライブの話をしてるのかメディアの話をしてるのかが謎
172いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 02:37 ID:???
>>170
リカバリCDってもう買えないかも。
Windows 2000の出荷終わっちゃったし。
173いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 02:44 ID:???
>>170
FDDも外付けドライブもあるならどうとでもなるだろ。
SP4適用済みCD作ってKXL-RW21ANからブートすればいいんでないの?
KXL-RW21ANからUSBブートできるのか知らんけど。
174アカハナinアッガイ:04/03/16 02:50 ID:MJjtXSpy
>>172
( ゚Д゚)ガーン

>>173
SP4適用済みCDってなんですか?
とりあえずKXL-RW21ANからは2kのCD入れてもブートできませんでした。

おとなしくウルトラベース買ったほうがいいのかな
175いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 02:52 ID:???
176いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 02:58 ID:???
>>174
あんたのレベルじゃおとなしくウルトラベース買うのが正解
177いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 03:06 ID:???
>>172
嘘書くな

>>174
Win2000のリカバリーCDはあと1年購入可能
ただし在庫が無くなったら終わりだから、買うなら早めに。

http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/
178アカハナinアッガイ:04/03/16 04:07 ID:???
ああ、皆さんありがとう・・・。

とりあえずSP4適用済みCD作って試してみます。

あと、このPCは2年前購入したものでユーザー登録してません。
まだ大丈夫かな・・・?
まぁ、まわりはほとんどThinkPadユーザーなんでどうにかなると思います。

>>173
Panasonic KXL-RW21ANとFDD使ってインストールする方法探してきました。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdata/oldfaq/tpx2001.html#00032
起動ディスクにKXL-RW21ANを認識させるためにドライバを追加しなければいけないのはわかったんですが
リカバリCD起動用ディスケットって、自分でつくるんですよね?
箱探したけど見つからないっす。
179アカハナinアッガイ:04/03/16 04:24 ID:MJjtXSpy
追記
Thinkpadの説明書読んだらリカバリー修復ディスケットって書いてあったんですが
コレの事でしょうか?
あぁ、このディスク俺作ってないや・・・。
しかももう作れない。D2D領域消しちゃったからかな・・。

とりあえずもう寝ます。ぐすん。
180いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 04:29 ID:8e5x6UaU
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65791774

こいつの出品て怪しい?
誰も入札しないから怪しく見えてくるよ・・・
181いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 07:09 ID:???
X24HDD換装したが持ってたw2kがUSB CDROMに対応してなかったから妙に苦労したな。
根性でformat→CDの中身をHDDにコピー→FD起動でインスコして何とか上手くいった。
182いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:03 ID:???
>>180
出品日時が昨晩。
一般企業の給料日10日前。
500MHzものは市場で割合出回っている。

したがってこのタイミングで未入札は普通と思われ。
183いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 10:49 ID:???
>>168 でも出てきた
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
ですが、上記URLをみると、AES 対応とか802.1x対応(WinXPおよび win2k sp4)とあります。

win2k で使う場合、Win2k は WinXPと違い、OSにデフォルトで無線LANのユーティリティソフト
(サプリカントっていうのかな?)がついてこないですよね?
ということは、このMiniPCIのやつを買ってくると、ちゃんとユーティリティソフトがついてきて、
そいつを使えばAESとか802.1xが使えるのでしょうか?
184いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:09 ID:???
>>178
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw21an/download.html
こっからドライバ落とせ。
w2kディレクトリとf2hディレクトリのreadmeを嫁
それでわからなければあきらめろ。
185164:04/03/16 13:26 ID:gxXhgaHG
>>166さん。
どうにか復活できました。ありがとうございました。
186いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 18:51 ID:???
若松でT30用のキーボードを1980円で購入。これでやっとテカったキーボードとお別れできる。
187いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 19:49 ID:P3MOLdsQ
>>186

ALPS?
188いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 20:47 ID:VCeuZLPB
X31だけど、ACアダプタからキィ〜って異音がする。

たしか既出でこのスレかどっかでそんなカキコを見たような・・・
結局、どうなったのかご存じない?
189いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 20:49 ID:???
>>186
メーカー名は書いてないけど中国製だった。
190166 (390X 2626-MNJ):04/03/16 22:05 ID:???
>>185
何かあったら次はココへ。

ThinkPad 七五三シリーズ(100/200/300/500/700番台)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019669347/
191いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:56 ID:???
近所のヤマダ電気の中古コーナーで390系が山積みになってるんだが
もうじき訳もわからず掴まされたシロートさんがこのへんのスレに
大量流入して来たりしちゃうんだろうか?
192いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:20 ID:???
390系って最近リースアップ品が大量に流通してるけど
なんかフットプリントが大きいオールインワンというだけで
どうにも印象が薄くて興味をそそられにくいな。

その分、シロートさんが買いやすいのだろうか??
193いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 03:32 ID:???
キーボードを最重要視するのだが
朕この現行シリーズのうち
600系に一番キータッチが近いのはどれ?

ちなみに今まで使ってきた感触では
600系>S30>>365>>R50
194いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 08:11 ID:???
IBM直々のバックアップということで普通のRapid Restore試してみました。
導入したらバックアップ区画のためにCドライブの40GB中20GB持っていかれたんですが、
これってバックアップとるためには普通なんですか?
だまされてる気がしてならないんですが。。

X31でOSは2000です。
195いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 08:57 ID:+XWMqiPl
>>194
今度のRapid RestoreはHDD以外にもバックアップとれるんじゃなかったっけ
196いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 09:20 ID:???
>>188
アダプタ交換されました
なぜかでかい72Wになりました。
197いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 12:44 ID:???
藤谷美和子はthinkpad愛用者と判明。
198 :04/03/17 13:43 ID:???
>>197
IBMのCMに出てたからね。
199いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 15:14 ID:+i3TT9tR
>196
マジでか!
とりあえず、さっきから放電と充電繰り返してやってみてます。
レスありがと。
200194:04/03/17 18:13 ID:4zaWgwLm
あれ、ここは質問はダメなんですかねぇ。。
IBMのPCの質問スレってどこなんでしょうか?

>>195
それは可能なんですが、バックアップの保存そのものと言うより、
Rapid restoreをインストするためにこの区画が必要、みたいな感じなんですよ。
まだ他の記憶メディアにバックアップしたことないのでわからないんですが、
おそらくバックアップ自体をHDにしなくても、この区画は必要な気がします。
HDの保存のためにHDの半分持ってかれるって、理解不能なんですが。。
201いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:40 ID:???
>>200
RapidRestoreってどのバージョンの話をしてるんだ?
Rapid Restore Ultraか?それともRapid Restore PC?
>>195が言ってるのはRescue and Recovery with Rapid Restore
のことだぞ。わかってるか?

ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rr/
X31正式対応版は、予定では19日リリースだ。
こいつならUSB HDDやDVD-R等にバックアップ可能。
202いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 21:13 ID:C/5B/4Un
助けてください。
イヤホン端子が機能しないんです。
修理に出すべきでしょうか?

型番はThinkpad x22です。
203いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 21:38 ID:???
イヤホンが壊れてる罠
204いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:12 ID:???
きわめてありがち…
205いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:46 ID:???
んぢゃ俺は、きっちり刺さってないに一票
206いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:51 ID:???
ミュートになってるのかも
207いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:02 ID:wsRmt3oq
どなたかおねがいします
れいでおんの9700ってやつをかってきたんですけど
てぃんkぱっどのどこにつければいいですか?

後ろの蓋ですか?
208いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:21 ID:???
>>207
内緒なのだが教えてやろう
お隣さんの郵便受けだ
209202:04/03/17 23:43 ID:???
壊れてません、しっかり刺さってます、ミュートになってません。
210いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:08 ID:???
んぢゃ修理だ。
211いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:13 ID:ihc3YttM
>>208

おまい、とっても良い奴だな!

>>207

ばれないように、そーっと、天井部分に付けるんだぞ。
見つかったら金輪際動かなくなるからな!
212いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:37 ID:???
おいおい、まじめに答えてやれよ。
>>207
底面にある蓋を開けるとMiniPCMCIAソケットが現れるからそこに挿すんだよ。
でもすでに無線LANカードが挿さってる場合があるから、そのときはあきらめるんだな。
213いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:40 ID:???
>>202
サウンドドライバが入っていない
214いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:44 ID:???
>>202
差し込んでるヘッドフォンのインピーダンスが高すぎ
215いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 02:16 ID:???
>>202
自分の耳も確かめた方がいいぞ
216いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 06:55 ID:???
>>202
間違えてマイク端子に突込んでる
217いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 07:54 ID:???
>>216
それだ!!
218いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 16:52 ID:???
間違えて端子じゃなくヘッドホンの方を突込んでる
219いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 20:29 ID:SG3QKvWw
IBMのウルトラナビ付きUSBキーボードって、T40のキーボードをそのまんま
使えるの?

誰か教えて エロい人。
220いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 22:54 ID:???
>>219
T41もウルトラナビつきキーボードも持っているが、

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   

221211:04/03/18 23:30 ID:SG3QKvWw
>212
奇遇だなぁ。
俺もアニメ系のAA張るようなキモオタに用事はないんで。
222いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:35 ID:???
>>221
>>212がいつAAなんてはったんだ?
223いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:43 ID:???
>>222
こいつ(>>221)バカだから
224いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:46 ID:???
>>221

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   


225いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:58 ID:???
まさに馬鹿の一つ覚えだな。
226いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:04 ID:???
>>225
バカにされたからって熱くなるなよ(プ
227いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:17 ID:???
まぁなんつーか春だねぇ・・・
228いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:18 ID:???
どっちかっつーと>>219=ID:SG3QKvWwが春厨くさい
229いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:22 ID:???
ここでアイツの名前を出すと、また荒れるかな・・・
230いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:30 ID:???
>>229
やめとこうよ
231いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:42 ID:???
   J H  H    J
   J H  H    J
   J HHHH    J
J  J H  H J  J
 JJ  H  H  JJ
232いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 07:44 ID:???
>>229
全然関係ない気がするがどうよ?

>>231
おまえ超バカ。逝ってよし。つーか死ね。
233いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 10:14 ID:???
キモイAA貼るなよ
234いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 10:38 ID:FMuEjNxY

   J H  H    J
   J H  H    J
   J HHHH    J
J  J H  H J  J
 JJ  H  H  JJ
235いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 14:03 ID:HPxqZzhT
これってThinkPadに接続できるかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_p667.html
236いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 14:09 ID:???

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。

237いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 14:11 ID:???
できる
238いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:53 ID:???
>>234
ワロタ
239いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:49 ID:kBQMvE9W
X40使ってる人いますか?今日、突然i1620の液晶が真っ暗になったんで
急遽買い換えを検討しています。
標準ではCD-ROMとかFDD就いていないですけど、大丈夫すかね?
240いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:01 ID:???
>>239
標準状態で使うだけなら問題無し
Linux入れようとかHDD換装とか色気出すと工夫が必要
241いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:30 ID:???
>>239
X40専用スレへGO
242202:04/03/19 22:51 ID:xfPgLsgY
>>216
ご指摘の通りマイク端子に差し込んでいました。
ありがとうございました。

>>216以外
余計なこと言うから修理に出す寸前までいったじゃないか。
ほんといい迷惑だよ。俺は初心者だっての。
とても気分が悪くなった。
243いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:08 ID:???
> ご指摘の通りマイク端子に差し込んでいました。

まじかよ(w
244いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:10 ID:???
イヤホン端子が機能しないと書いておきながら別の穴に刺してたくせに
「いい迷惑」かよ。最低なヤツだな。

でもまぁThinkPadボタンが無意味だということはよくわかった。
245いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:25 ID:???
>>242
バカたれ。初心者であることを免罪符にするな。
おまえの単純なケアレスミスだろうが。
とても気分が悪くなった。
二度とくるな。
246いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:27 ID:???
マイク端子に差し込んでいてもスピーカーから音が聞こえてきそうなものだが、
247242は釣りだろ・・・:04/03/20 00:07 ID:???
どこかにヒントが隠れてないか?
248いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 00:48 ID:???
>>242
ワロタ
249いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 02:34 ID:???
「ACアダプタ付けてもバッテリ充電されないんですけど」
「すいません、コンセント抜けてました」

とか平気でカマしてくれそうなお人だ。
250いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 07:44 ID:???
>>249
そんで

余計なこと言うから修理に出す寸前までいったじゃないか。
ほんといい迷惑だよ。俺は初心者だっての。
とても気分が悪くなった。

かー。駐車違反切られて居直るDQNさながら。
251いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 08:56 ID:???
こーゆー馬鹿が世の中を駄目にするんだな
やっとわかった
252いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 09:31 ID:???
うちの職場にもこういう香具師がいるけど、
自分が使ってるキカイの最低限の使用法とか常識程度は
わきまえておくべきじゃねーか?

これがサウンドカードの設定がわからんとかいうのなら、
誰もここまで叩きゃしないだろうがネ w
253いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 10:17 ID:???
>>250
稲垣メンバーはぁはぁ
254いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 13:18 ID:???
漏まえら釣られすぎ
255いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 13:51 ID:???
>>254
いいじゃないの
釣られてる方も半ば意図的に釣られてるわけだし
256いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 14:17 ID:???
こういう馬鹿がいるから世の中はお金が循環するんだよ
257いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 19:26 ID:33qCFad6
X22→X31と乗り換えました。
会社で支給されたものだから事前に調査はしてないのだが
カタログスペックで X22 1.68Kg X31 1.65Kg なのに
X31ずっしり重いよ。 2台ならべて順番にもちくらべてもX31の
ほうがずっと重い。 なんなんだ これ?
258いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 19:32 ID:???
X31には優しさが詰まってます
259いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 19:35 ID:???
>>258
敷布団1枚!
260いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 19:56 ID:???
>>258
ついでに枕2つ!!
261いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 20:13 ID:???
嫁さんくれ。
262いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 20:50 ID:???
クオリティを問わないなら
263いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 21:43 ID:???
X31の半分は優しさでできています
264いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 21:46 ID:???
残り半分はなんだい?
265いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:07 ID:???
せつなさ?

ごめんセンチスレから来た
266いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:16 ID:???
残り半分は・・・ひとりわが道を行く心意気さ!
267いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:17 ID:???
だからいとしいんだな
268いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:06 ID:sAVRGFun
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18694935
X40、メモリー、パナ最新マルチドライブいっしょに出品しました
269いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:44 ID:???
そんなに評価を下げて( ゚д゚)ホスィのか?
270いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 12:58 ID:KuKBxEV9
535Xを使っているんですが、スペック的にさすがにキツクなってきたんですが
金も無いので中古240系を見ています。

そこでお尋ねしたいんですが、535系で使っていたFDDを240系でも使えるんで
しょうか?ご存知の方がいらっしゃればお教え願いたいのですが。

楽なんですけど・・
271270:04/03/21 13:00 ID:KuKBxEV9
↑の「 楽なんですけど・・ 」は関係ないです。
何やらクリップボードの内容を貼ってしまったみたです。
272いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 13:14 ID:Yugtxx2p
>270
こっちで聞いた方がいいんじゃない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019669347/150
273270:04/03/21 13:17 ID:KuKBxEV9
>272 行ってみます。ありがとうございます。
274いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 16:31 ID:???
Access IBM Message Center からこんなメッセージがきた。
既出ですか?


3/21/2004 - 新規 - ThinkPad R50, T41 - Mandatory hard disk drive firmware update

IBM has released a mandatory firmware update that may affect your IBM ThinkPad R50 or T41 computer.
For more information and to download the file, visit the following URL:
http://www.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=TPAD-HDFIRM
275いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 16:53 ID:???
>>274
うん。前スレで。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072245935/828

でも情報遅いね(;´Д`)一ヶ月経ってるし・・・
ネトワク接続で最新情報をお届けしてくれるんじゃないのかYo>MessageCenter
276275:04/03/21 16:58 ID:???
すまん訂正
Readme見たら、対応するHDDのVersionがめっさ増えてるようだ
(問題のあるドライブ自体は増えて無いけど・・)
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/bp_thinkpad/fwhd3x.txt
277いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 20:03 ID:iTO7uu1Y
こないだ博多で導入したシンクパッド。
エンブレムは390Xだけどよくよく調べたら、2626-B5Jの390Eだった。
ショップのイカサマか中古として出した奴のイカサマか。
278いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 16:16 ID:???
・・・・・。
279いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 06:34 ID:3ECZ0qT1
どっかDVD-CDドライブ安いとこないかな?
280いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 08:07 ID:oFrt7Mbw
私のX40、インターネットエクスプローラを立ち上げると、他のページに
設定してもいつもmsnのページが表示されてしまいます。
これを直す方法ありますでしょうか?
281いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 09:04 ID:???
インターネットオプション
282いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:45 ID:QT3MZ7Us
あんまり需要はないかもしれないが、若松のT30のキーボードの使用感の報告。

もともとついていたのはタイ製で若松のは中国製。取り付けてしばらく使って
気になったのは、タッチが非常に軽い。もともとついていたキーボードのほうが
クリック感があり使いやすかった。若松のは軽すぎてむつタッチが多くなった。
なれもあるだろうが、あまりよくない気がする。キートップだけを地味に交換して
いこうかと思った。
283いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:34 ID:juaqDbVX
>>281
ブラウザからツール→インターネットオプションで変えてたのですが、
コントロールパネル→インターネットオプションで変更しないと駄目
ってことですね。
284いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:52 ID:???
Thinkpad土下座画像  _| ̄|○  
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/i/x40_x4_side.jpg
285いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:43 ID:TzFLmOFJ
X31ってもう販売終了だってさプンスカ
286いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:44 ID:???
やっぱ駄目です。いくらIE起動時のホームページを変えても
msnに戻ってしまいます。
287sage:04/03/23 21:54 ID:g6lywPTj
IBM Access Connectionsでホームページが設定されてるんじゃないの?
もしそうなら手動で変えても、プロファイル切替の旅に上書きされるはず。
288いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 21:55 ID:???
IE拡張するソフト入れてるんじゃないの?
289切り替えの旅:04/03/23 21:56 ID:???
いろいろ間違えた。ageてすみません。
290いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:38 ID:???
>>287
おおっ! そうでした。確かにIBM Access Connectionsのプロファイル管理
→編集でそのプロファイル用のホームページを設定できますね! 盲点でした
ありがとうございます
291いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:33 ID:???
すいません。どこかにUltrabay用のDVDROMで安いところ知ってる人いないでしょうか?
292いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 02:28 ID:???
X23を中古で買ったのですが背面のモデムとかコネクターのカバーが
付いていませんでした。

店で聞いたところ「わからない。多分カバーなんてないはず」
と言われたのですが、もともと存在しない物なのでしょうか。
それとも単に前の持ち主さんが紛失されただけなのでしょうか。

カバーが付いていないことには納得しているので構わないのですが、
以前使っていた240Xにはカバーがあったのでちょっと気になりました。
ご存じの方教えてください。
293260:04/03/24 02:32 ID:Bwyqyv7Z
x20はないから、ないんじゃないかな。
どうなんだろ
294いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 04:17 ID:???
無いでしょ。
295いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 07:08 ID:???
>>288
自分のX24も新品で買ったときから無かったよ
296いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:17 ID:???
>>288
X22にはついてないからたぶんX23も同じ
297いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:24 ID:4zbrGAzd
はなっから付いとらん
むきだし状態で正解
298いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:27 ID:tXAuyYK0
いまさら T40 購入。
299いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 13:53 ID:???
今更、X31購入。
300いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 13:57 ID:Fxp9d9OS
>>265
かつてX23を使っていましたが、カバーなんてありませんでしたよ。
それより、アプリケーションCDはきちんとついていましたか?
301いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 14:41 ID:???
まあ、確かにカバーが付けられそうな雰囲気を醸し出している。
要求が多ければ付けようと思っていたのかもな。
302いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 12:38 ID:n3kO3+f6
いまさらs30購入
303いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 12:54 ID:???
貯金がたまったのでT41購入

RとTで迷ったけど通勤で持ち運ぶことを考えてTに
17インチデスクトップに慣れてたせいもあり
1024×768はちと狭く感じる・・・
ちょと無理して41pのがヨカッタかなぁと思いつつ

前つかってた不死通のMMXPentiumBIBLOから比べると
軽いし早いしめちゃ快適(*´∇`)b
304いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 17:39 ID:???
T30に玄人志向の802.11G-MPCIを取り付けて使っている人っていますか?
xpで使えるんでしょうか?
305いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 02:18 ID:???
R30でAirH"128でつなげてネットして3年ちょっと。
ビギナーもいいとこ止まりで、ここに書き込んでいいものかと…すれ違い?
2chやってるのはかなり長いけどここの板は初めてなの。

だからなんなの?って内容だけど、Rってそんなにくそなの?
お金がないからまだ買い替えは無理だけど
次々いいものがでるから どれがいいのかわかんない。

あっちこっちに持ち運んでネットをやってるんだけど
お仕事の会社支給でThinkPad使ってる人が多いんですか?

スルーされそうだけど・・・
どのシーズンが一番お買い得なんですか?

支離滅裂 おばか内容ですみません。
306いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 02:33 ID:???
>>305
3年もやってりゃ、モデルサイクルも見えてくるだろうに。
節穴かおまいさんの目は。

Shop IBMは、在庫掃くためなんだかどうだか、時々トチ狂った値段で投げ売りしてくれるから
そん時に自分の財布と相談すれ。

つーかその前にもっと表現力磨いて来い。
307305:04/03/26 03:01 ID:KFqfCbXB
306さん
アドバイスありがとうございます。
表現力・・・ほんとですね(情けない
近くにメッチャ詳しい人いたらよかったな。
レスをしてくれてありがとうでした。
308306:04/03/26 03:44 ID:???
煽り口調で悪かったが、まず質問事項を整理すれ

Q1.Rシリーズは糞なのか?
A.2chで飛び交う罵詈雑言をどこまで本気に受け止めるか次第。
  R50の化け具合に歯がみした旧型オーナーのやっかみも入っているから、
  話半分で聞いておくのが精神衛生上好ましい。

Q2.会社支給が多いのか?
A.正確な数字は知らんなあ。
  ただ、わざわざこんなスレまで出張ってきてダベってる連中は、ほぼ間違いなく
  自前だろう。よって、質問対象の母集団が違う。信憑性のある返答は期待できまい。

Q3.どのシーズンがお買い得?
A.一般的にはやっぱ決算期じゃね?
  ただしIBMは基本的に一般コンシューマを向いていないから、決算大セールなんて
  やってくれない。
  そもそもパソコンには「欲しいときが買い時」という常套句が厳然として存在する。

次々いいもの?
そうだよなあ、メーカーなんだからどんどんモデルチェンジして商品の魅力高めていかなけりゃ
なんない。
参考までに(あまり参考にならnという話もあるが)ポジショニングチャートがあるんだから
自分がどう使いたいのか、予算はいくらか、それはThinkPadに限ったことじゃあるめえ。

結論として
おまいさん自身の問題だ、納得づくのアドバイスはできねいさ
他の人はまた違ったこと言うよ、きっと。
309いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 07:21 ID:???
とりあえず2バイト英数字を1バイトにしてこい。話はそれからだ。
310いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 09:18 ID:???
ACアダプターなしで使用できるCD-ROM (USB)を探してるんですが,IBMの
純正品以外にありますか?
311いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 09:19 ID:???
↑USBを2ポート使うやつとかはなしで,おながいします.
312いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 11:31 ID:XKbKeHzr
>>310
純正品はPanasonicのOEM。
31360へえ:04/03/26 12:57 ID:???
314いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 13:05 ID:???
IBMの純正USB CD-ROMはTEAC製のはずだが。
USB FDDもそうだし。
315いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 13:06 ID:???
ていうかUSB CD-ROM持ってるけど、T41pに買い換えたら使わなくなった。
もともとコンボドライブ搭載してるし、そっちの方が読み取り速度も速い。
316いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 14:18 ID:???
317いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 15:27 ID:???
ACアダプターなしで使えるDVD-ROMってありますか?
318いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 15:36 ID:???
初めてThinkPadを買いました。(X40の12月のモデルです)

早速D2Dのリカバリーデータのバックアップをしようとしたら、
なんとかかった時間が30時間!

しかも数回再起動したらchkdskが作成したと思われる
540MBのデータが転がっていて、逆にせっかく作ったバックアップデータ
のサイズがその分減っていて・・・

これは何か初期不良かもしれないと思って、このスレで質問をしようと
手順を書いた文書を用意し、「書き込む」ボタンを押す少し前…
BIOSの設定を隅々見てみると

 「DMAがいつの間にかオフになっていることに気づく」

みなさんもお試しあれ

(でも何故ファイルの破損まで・・・)
319いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 20:05 ID:???
>317
NOVAC
320いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 22:05 ID:???
thinkpad初めてだし、英語苦手なオイラはBIOSの設定項目の意味が
いまいち自信ないのですが、どっかに解説したサイトあります?
321いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 22:11 ID:???
322320:04/03/27 00:24 ID:???
スマン、探してもBIOSに関するマニュアル類が見つからないのです。
323 :04/03/27 00:30 ID:???
324いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 10:40 ID:???
とりあえずAccessIBM押してAccessHelpの中からBIOSの項目参照すれば?
325いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:50 ID:g9we+Ou6
USBバスパワー駆動のCDドライブってIBM純正品ぐらいしかないんだね.
知らなかったよ.
326いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:01 ID:wR+Dau0I
>>325
ハァ? あに言ってんだ??
327いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:09 ID:KD0h1v8x
>>304
今のところできるという話を聞いたことはないが。
人柱になってみては?
328いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 23:16 ID:???
DVD対応で20K以上のヤツばかりだからな
安いのはないよな
329教えて:04/03/28 00:40 ID:vyKIF4i1
ヤフオクで妙な物見つけた。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9296438

ほんとに、こんな物でノートパソコンが使えるのでしょうか?
真似をしたいので、経験者がいたら教えて。
330いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 01:22 ID:???
まずは落ち着いて商品説明をよく読めや
331いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 09:08 ID:???
IBMマシンだったら
Air line adapter使ったほうが
精神衛生上いいんじゃないの?
332いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 10:54 ID:GKw2IF6I
IBM ThinkPad570を友人からもらったんだけど、新規でインストールするのって
難しいですか?
ちなみにマニュアル等は一切ありません。
自分はFMV以外はインストールしたことがありません。
OSはWINDOWS meです。
各種ドライバーとかは手に入りますか?
333 :04/03/28 11:55 ID:???
334いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 14:37 ID:???
>>332
Meを入れるだけならまったくといっていいほど躓くところはないだろうな。
335いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 15:04 ID:u6NNmRMc
初心者なのですが、Panasonic KXL-RW40ANを使用して240(2609-43J)をリカバリー
することは可能でしょうか?どなたかその可能性と方法について教えてください。
336いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 15:18 ID:???
初心者には無理
337 :04/03/28 15:40 ID:???
>>335
1FD Linux を使え(ry
338教えて:04/03/28 16:47 ID:vyKIF4i1
>>331

329です。

エアラインアダプターを 調べましたが、生産完了でした。
それにインバータか、何かが付くのでごろごろして邪魔になりそうです。

>>329 はコードだけのようで、
もしこれで普通に使用できれば、素晴らしいと思うのですが、
実際にされている方がいたら、どんな具合か是非教えて下さい。
339いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:59 ID:llTAqQg6
>>329
猫好きの私としては写真の後ろの猫が気になります。
340いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 04:15 ID:???
>>338
出してる本人が使えるって書いてるんだから使えるんでしょうに
ただ純正じゃねーからお前さんがあれ使ってTP壊してもしりませんって事だろ
誰に聞いても同じ答えしか帰ってこないと思うぞ

あの説明でわからないんなら止めといたほうがいいと思われ
341いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 04:19 ID:???
機種も何も言わずに聞かれても答えられる奴はいないかと
342いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 07:10 ID:???
>>338
http://www-605.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=392&langId=-10&dualCurrId=8727645&categoryId=13870191&productId=20782729
72W AC/DC コンボ・アダプターってのが現行だよ。
俺も車移動多いので、検討中。

PCの電源は、電圧とかあまり変動しないのが望ましいと思うけど。
パチモンはいかがなものかと?
343いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 07:17 ID:???
100Vインヴァーターなんて2000円で買えるから、オウトバックスあたりで買ってくればいいじゃん
344342:04/03/29 07:20 ID:???
>>343
俺もそう思ったんだけど、秋葉で電気屋の親父に「やめた
方がいい、PCは電圧にシビアだから、故障がね・・」と脅された。

そこのところどうなのよ?
345いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 07:26 ID:???
>>344
車でインヴァーター介してTP560X使ってるけど何の問題もないよ。
346344:04/03/29 13:24 ID:???
>>345
そうですか・・・・
おれも、考えてみるかな? アリガトネ
347いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 14:04 ID:???
若松(サンボ前)
X30/X31用内蔵バッテリ 9999円
X20/21用だったかが12000円位
348345:04/03/30 09:31 ID:???
>>344
トランスで整流してるから大丈夫だよ
100Vから240Vまで対応してるし
349いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 09:44 ID:???
トランスは整流するものではないと思うのだが。
350いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 10:27 ID:???
自分でインバーターって書いているのになぜトランス?
351いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 14:46 ID:???
345のインバーターにはトランスが組み込まれているのだ
352いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 17:31 ID:???
電気の事を知らないバカが多いな
353いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 18:02 ID:???
インバーターってトランスの一種なんじゃないの?
354いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 18:20 ID:???
インバータは直流をつっこむと交流を出力する機械。
トランスは交流をつっこむと、コイルの巻き線比に応じて出力電圧が上がったり下がったりする機械。
整流器っていうのは交流をつっこむと直流を出力する機械。
355いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 19:15 ID:???
電気の事を知り尽くしてる天才がいるな。
356いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 20:59 ID:uwS16ja8
電気の事を知り尽くしてるエロい人がいるな。
357いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:10 ID:???
おおっ電磁マン降臨か?
358いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:15 ID:ecA8QwNL
そういえば昔、超電磁ロボ なんてアニメがあったな w
359いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:41 ID:???
コンバトラーVだっけ?
360いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 21:53 ID:???
われらの〜われらの〜コーンバトラーV!
361いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:08 ID:???
なんだかよく分らないけど、何十年前のアニメ?
ヲタなおっさんってキモすぎ
362いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:18 ID:oR3PWP6q
ま、所詮チンコヲタなんてキモイ香具師ばかりだが w
363いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:23 ID:???
>362
盛り下がっちゃったから、こっちも頼むよ。

ThinkPadを買って後悔した人集まって Vol.21
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075583123/l50
364344:04/03/30 23:15 ID:???
>>354
ふ〜ぅん・・・そうでつか
俺も全く文系なので、訳わからんのですよ、インバーターね・・
UPSなんかにもインバータあるやつは高価じゃない?
インバータエアコン・蛍光灯もインバータ内蔵とか・・

まあ、今回の件はトランス=変圧器?ってことなのかな?
でも、車の電圧って結構変動しそうじゃない?
PCに影響ないのかな?
IBM純正のやつだと、高性能なわけ?

そこのところを聞きたい訳よ・・
365いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:23 ID:bPZNEiAS
>>364

あのね、354も言ってるとおり、インバーターってのは、直流から交流を作り
出すキカイなの。
じゃ、なんでエアコンや蛍光灯にインバーターが入っているかと言えばね、
それは交流の周波数や電圧を、自由自在に変更したいからなの。
例えばね、関東ならコンセントのところに来ているのは交流100V周波数
50Hzでしょ。こいつの電圧を変えるのは「トランス」を使えば簡単に出
来るけど、周波数を変えるのは大変なの。そこで、一旦交流からコンバータ
ーで直流を作って、その直流を電源にインバーターで自由な電圧と、自由な
周波数の組み合わせを作ってやる訳よ。
こうすれば、例えば蛍光灯なら50Hzよりももっと高い周波数の交流を作
り出してこれを電源にすると蛍光灯特有のちらつきをへらせるし、エアコン
なら電圧と周波数を連続的に変化させることによって、自在に冷暖房能力を
変更できる訳よ。
ここで、家電の「インバーター」って言うのは、実はコンバーターとインバ
ーターのセットの事を、省略して「インバーター」と言っていることに注意
ね。
366いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:24 ID:bPZNEiAS
365続き

それでだ。車の中でPCを使う場合、普通はACアダプタしか持ってないわ
けだから、車の直流電源から交流電源を作り出してやる必要がある。そこで
インバーターのお出ましな訳よ。
ただし、先ほどの家電の「インバーター」と違うのは、そもそも車には直流
電源しかないわけだから、コンバーターは不要で、直接インバーターで直流
12Vを電源に交流100V50Hzないし60Hzを作り出してやるわけ。

インバーターと「インバーター」の違いがわかったところで、IBM純正の
アダプタは御利益があるのか、と言う問題だけど、これは格別にはない、と
思う。
そもそも、付属のACアダプタにも、ある程度電源のふらつきを補正する仕
組みが入っていて、例えば車側の電源が不安定、もしくはインバーターが安
物で少々ふらついても、PC側には全く影響は出ない。ましてや、ノートP
Cにはバッテリーが内蔵されており、これが外部電源と並列に接続されてい
る訳だから、アダプタのところで電源がふらついても、今度はバッテリーが
補正してしまう。そう言う理屈だ。
367いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:30 ID:/mpg1EW7
おまいら、「擬似」正弦波には気をつけろよ。
368いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:35 ID:???
そうそう、安いの買うと四角いんだよな。
369いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 03:39 ID:???
>366
>アダプタは御利益があるのか、と言う問題だけど、これは格別にはない、と思う。

普通

シガーソケット→DC/ACコンバータ→ACアダプタ→PC



シガーソケット→DC/DCコンバータ→PC

になって構成が1つ減るのは御利益ではないの?
370いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 03:56 ID:???
>>369
>IBM純正の
>アダプタは御利益があるのか、と言う問題

だろ
ちゃんと文章を読んでやれよ
371いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 10:00 ID:N9BJlpQ7
当方都内在住。
保証切れのThinkPadの修理はどこがオススメでつか?
372366:04/03/31 10:05 ID:bPZNEiAS
>>370 まあまあ‥。

>>369

確かに、DC/DCコンバーター使う方が、構成としてはスマートだわな。
後はコストパフォーマンスとスマートさを天秤に掛けると言うことやね。
373いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 10:40 ID:???
>369
チンコ以外の電化製品も使えるようになるぢゃないか
374いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 15:18 ID:???
車でACアダプタ使いたいにしても
100V1.5Aの電流を吐き出せるコンバータなんて
かなり高価だと思うのは漏れだけか?
375いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 15:37 ID:???
>>374
高価というかかなりでかくなる
つーか車のバッテリーが1500Wもあるか?
376いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 17:04 ID:???
ファンカーゴにはAC100Vコンセントついてるよ。(オプションだったかも)
377いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 19:10 ID:???
>>374
おまいだけだな。
1980円だよ。四角波形だろうけど。

>>375
算数苦手?
378いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:14 ID:???
>>374
1.5AはACアダプターからの出力側でつね。
379いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:15 ID:???

補足 DC側ってことね
380378=379=380:04/04/01 01:19 ID:???

思いっきり勘違いしてるか、ぢぶん・・・
381いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 09:49 ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080650012.jpg
382364:04/04/01 11:31 ID:???
>>356
氷解したよ・・どうも基本的なところが分かっていないもので(汗)
「コンバータ・インバータ」と「インバータ」の件も
よく分かった。何となく分かっていたつもりだったけど

今、ネットで検索かけたら、4〜5千円くらいが相場みたいね
やすくて、安心できそうなやつを捜してみるよ
383いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 15:20 ID:???
>>380
仮にDC20Vあったとしても1.5Aだと30Wだぞ
ちんこの16Vだと24w
これで足りるとでも?
384いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 19:46 ID:???
通りすがりですが、勉強になりますた〜。
385いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:22 ID:???
>>384
通行料置いてきな
386いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:27 ID:???
test
387いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:37 ID:FpTygSUM
X31 Win2Kモデル (2672-BAJ)を使っているんですが、
わけあってXP Proをインストールしたところデバイスマネージャで
SMバスコントローラのところが「?」になってしまいます。
ソフトウェア導入支援からドライバはすべてインストールし、
Windows Updateもしたのですが、解消されないで困ってまつ。
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
宜しくです。
388いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:53 ID:???
>>387 自己解決しました。
バックアップを取っておいたC:\DRIVERS\OTHERの
ドライバでOKでした。お騒がせしました。。
389364:04/04/01 22:27 ID:???
364でつ・・
この板ではお世話になったので、たまたま調べたことを
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/miscell/until40/21battery.htm
リチウムイオン電池の使用法だそうです
結構感動しました。
390いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 02:29 ID:haDy7I5U
>>369
いい情報ですね。
X31を使っていながら、ほとんどACアダプター使用なので助かります。
ありがとうです。
しかし、X31ってバッテリー入れないとどうもガタガタ言うんだよなあ…。
391いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 12:31 ID:wiACCzPa
>385
I
392いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 12:42 ID:???
>>390
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm
・8時間以上充電しっぱなしにしない
・月に一度くらいは、バッテリー駆動にする

・・リンク先のサイト。
393いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 18:06 ID:???
でもチンコって充電100%にならないよね?
だから大丈夫じゃないのかなーって
だけどいつもAC使用で不安だからバッテリーはずしてみた
394いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 18:27 ID:???
>>393
>でもチンコって充電100%にならないよね?
なるよ。
395いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:40 ID:???
俺のチンコ98%くらいで止まるぞ?
396いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:44 ID:???
100になっているよ
って・・・まだ買って2週間くらいだけどね

上のサイト見て、一度放電してみたら・・
397いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:56 ID:???
漏れのは充電時は50くらいでいきなり100に飛び、
放電時はやっぱり50くらいでいきなり5に飛ぶなぁ_| ̄|○
398いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 21:30 ID:???
>>397
つまりセルが半分死んでるのか。
御愁傷様
399いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 22:01 ID:???
バッテリーは消耗品です。
400いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 01:35 ID:???
96%以上では、充電しないような設定になっているんじゃなかったっけ?
それ以下まで放電してから充電すれば、100%になると思われ。
401いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 06:20 ID:wSp3MN67
IBM!!
402いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 18:46 ID:???
仕事詰まってたときに買ってもらったR40/2722、速戦利用で吟味せず利用開始。
で、今気づいた、HDがC:15Gしかない、足りない。パーテション名はIBM_PRELOADで、
他にパーテションはない。ACCESSIBMのBIOS画面でも15G以外一切見えん。
まさかテンプレサイトで言ってるD2D領域?で起動して作業してるってことなんすか?

とりあえず、バクアプソフトで保管して、パテション切ればいいのかな。
テンプレサイト等の情報と微妙に違うし…いまいちわからんっす。
403いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 22:58 ID:Q7nTivAc
X24を使ってますが、今日、バッテリー残が40%くらいでスタンバイにして
(液晶を閉じて)家に帰って電源をつなぎ、液晶を開いたら画面真っ暗で
復帰しなくなりました。
・電源ボタンを5秒ぐらい押し続けると電源は落ちる。
・電源ボタンを押して再起動をかけると、電源ONを示すLEDを含めて
 左4つが瞬間的に点灯して、ヒュイーン、とう音とともに電源は入る。
・その後、電源ONを示すLEDのみが点灯。
・本体からはかすかにキィーンというHDDの回転音?が聞こえる。
・画面は真っ暗のまま、何も表示されない。
・再び、電源ボタンを5秒押し続けると、電源LEDは消える。
・バッテリーを外して電源を入れても同じ現象
・バッテリーは充電されている(今は点滅しなくなって100%のもよう)

以上のとおりです。どなたかご教授お願いします。
404いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:10 ID:???
なにをききたいのかいまひとつ要領を得ないな…

とりあえず外部モニタがあれば繋いでみるとか
405いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:23 ID:???
>403
BIOSの画面がでなくなった?
406いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:34 ID:???
>>403
404も言っているが、液晶に信号がいっていないだけと言うことはない?
つまり、HDDのアクセスランプがつきOSは立ち上がっていそう、とか
それなら 外部モニターにつなげば確認できそう。

407いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:35 ID:???
>>404
外部モニタにつないで見ましたが、なにも表示されません
(ディスプレイの表示では信号が来ていない様子)

>>405
BIOSも出なくなりました。

1月前に一度かばんごと落として、キーボードの左側が少しだけ持ち上がって
液晶を閉じてスタンバイにしても、軽くゆすると復帰してしまう、という現象が
あったのですが、そのときは、キーボードを軽く押し込んでやれば直ったのですが。
408いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 23:43 ID:???
>>406
HDDのアクセスランプだけ、電源入れた瞬間からまったく点きません。
OSが立ち上がってる感じは全然しないです。

キーボードをいろいろ押しても(Fn+F4でスタンバイにしようとしても)
反応はなく、キーボードは死んでいる感じです。
409いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 00:07 ID:???
恐らく故障だろう
410いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 01:56 ID:???
普通に故障
411いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 01:58 ID:???
よかったね 故障で
412いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 02:35 ID:???
そうでつか、故障でつか・・・(つД`)
何かキー押しながら電源ボタンを押したら非常用モードで立ち上がる、とかの
隠し機能とかないんですかね・・・。
とりあえずHDDのデータだけでもBackUp取っておきたいので
修理に出す前に2.5"HDD用の変換ケーブルを買ってきます。
413いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 02:44 ID:???
なんか楽しそうでつね
414いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 12:15 ID:???
Xseriesスレからきますた。

Win98で作った起動FDにIBM純正USB CD-ROMのドライバを組み込みたいんだけどうまくいきません。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/izcd01wj_2/izcd01.txt
ここの下のほうにある「導入の方法」にしたがってやったつもりなのですが起動途中でエラーが出て終了してしまいます。
DOSはWinインストールに使った程度の経験しかありません。
また、XPや2000で作るMS-DOSの起動ディスクにドライバを組み込むことは可能なのでしょうか?

どなたか教えてください。
415いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 12:33 ID:???
>>414
config.sysとautoexec.batをどのように書いたか、
書かないと、返答のしようがないのでは?
416いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 12:58 ID:???
>412
落としてから調子悪いんだったらメモリーとか
KBとかいろいろ組み直しやったらうまくいったり
して。
417414:04/04/04 13:27 ID:???
それもそうですね。>>415
まずautoexec.batにの最初のパラグラフ?の最後に
LH MSCDEX.EXE /D:TEAC-CDI
と付け加えました。
あとconfig.sysの[CD]の最後に
device=usb_cd.sys
と付け加えました。
ダウンロードしたusb_cd.sysとwin98のmscdex.exeをコピーしてあります。

何か足らなかったり、付け加えた場所が間違っていたりするのでしょうか?
418414:04/04/04 13:38 ID:???
XPで作成したDOS起動ディスクに同様の修正を加えて試したところ
ドライバ読み込み時にinvalid parameterとでて、さらに
device Teac-CDI not foundとでました。
419いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 14:00 ID:???
>>414
だから・・それじゃあ意味ないって・・
全部書くんだよ・・・
付け加えた場所が悪いかどうか、どうして分かるんだ
420414:04/04/04 14:41 ID:???
あああすみません。まずautoexec.batですが
@ECHO OFF
set EXPAND=YES
SET DIRCMD=/O:N
set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15
set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C
cls
call setramd.bat %LglDrv%
set temp=c:\
set tmp=c:\
path=%RAMD%:\;a:\;%CDROM%:\
copy command.com %RAMD%:\ > NUL
set comspec=%RAMD%:\command.com
copy extract.exe %RAMD%:\ > NUL
copy readme.txt %RAMD%:\ > NUL
LH MSCDEX.EXE /D:TEAC-CDI

:ERROR
IF EXIST ebd.cab GOTO EXT
echo Windows 98 起動ディスク 2 を挿入してください。
echo.
pause
GOTO ERROR

つづく
421414:04/04/04 14:42 ID:???
:EXT
%RAMD%:\extract /y /e /l %RAMD%: ebd.cab > NUL
echo 診断ツールが %RAMD% ドライブに読み込まれました。
echo.

IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
IF "%config%"=="HELP" GOTO HELP
LH %ramd%:\MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:%CDROM%
echo.
GOTO QUIT

:HELP
cls
call help.bat
echo 再起動後に [スタートアップ] メニューが表示されます。
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
restart.com
GOTO QUIT
422414:04/04/04 14:44 ID:???

:QUIT
echo ヘルプを参照するには、HELP と入力してから Enter キーを押してください。
echo.
rem clean up environment variables
set CDROM=
set LglDrv=

となっています。
config.sysは
[menu]
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menuitem=HELP, View the Help file.
menudefault=CD,5
menucolor=7,0

[CD]
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
device=usb_cd.sys

[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off

[HELP]
device=himem.sys /testmem:off

423414:04/04/04 14:45 ID:???
[COMMON]
files=10
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS /106
devicehigh=ramdrive.sys /E 2048
lastdrive=z

以上です。
何年か前ですが、1枚にまとめるため不要なSCSIドライバなどは削除してあります。
424いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 16:16 ID:???
>>423
mscdexに渡してるパラメータとconfigに記述したCDのドライバ名が一致してないやん。
425いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 19:24 ID:???
config.sysの方を修正かな。
426いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 19:26 ID:???
取り扱い説明にちゃんとかいてあった様な気がするなぁ
おれは取説みて動かしたよ?
427いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 20:55 ID:???
LJ700/7E買いました。
さっそくクリーンインストールし下記からドライバーをダウンロードしました。

ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa_h15.htm

そこで質問なんですがこの状態で拡張版 Intel Speed Step テクノロジ搭載は
有効になっているのでしょか?
428いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 21:20 ID:???
誤爆?
429いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 23:29 ID:Lk8bDhuZ
愛用していた2467-CJ2、突然電源が入らなくなった。
(以前から時計が狂ったりきたりと、なにかと調子はおかしかったんだが)
ACアダプタ何度も見直したが、電源スイッチ押しても全く無反応。

IBMにWebで修理申し込んだら、IBMから電話がかかってきて、
システムボード交換で5万強かかる、と言われた。
5万払って直すべきなのか?(疑問)
いっそのこと、R40eかR40の安い奴を買うべか。
430いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 23:38 ID:???
QCPassとかでマザーだけ買ってくる、というのはいかがかね?
431429:04/04/05 00:29 ID:rOgktlzn
そこまで技術力があればいいのだが。。。(汗
432いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 00:51 ID:???
そんな時、結構つまらん事で直ってしまったりするんだがな。
バッテリーをはずしてみるとか、叩いてみるとかね・・・

時計が狂うのはバックアップバッテリーが消耗してるだけだったりして...
433いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 01:09 ID:???
バックアップ電池切れでシスボ交換じゃ泣くに泣けないな…。
434いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 04:27 ID:???
でだ、2467ってのはどの機種?
435いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 12:06 ID:???
T?
436いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 17:39 ID:???
そういえば・・・
おちんちんいじってたら、なんだか頭がぼーっとしてきて、
おちんちんのさきっちょから、白いおばけが勢いよく
とびだしたんです。
おちんちんをいじれとめいれいしたのは、そのおばけが
のりうつったせいなんですかね?
437いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 18:19 ID:DzCbtVgE
白いおばけは毒だから
できるだけ出してくださいね
438いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 19:40 ID:???
IBMダイレクトでキャンペーンやってるR50のSXGA+は即納できないし、
T41のSXGA+は注文できないし、
X40もキャンペーンやってるのに即納できないカスタマイズモデルばっかりだ。
新モデルの発表か?
439いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:40 ID:HVooPg4X
もうすぐ出ると予想
440いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 00:13 ID:???
今更ですがX31買いました。。。
441いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 01:00 ID:???
Dothanが遅れなきゃとっくにでてるんだろうけどなぁ・・・。
442いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 01:17 ID:???
Dothanは6月に間に合うのか?
443いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 02:13 ID:???
Dothan.....なんか名前からしてハマリそうな感じだな
444いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 10:29 ID:???
無印・下一桁が0のチンコは買わねえぞ
445いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 10:30 ID:+Gyj01ng
600XにRRRRを入れてみた。

初期のRapid Restore PCに比べると神のような速さになったね。R30でRRPCを
使ったときはバックアップに10時間かかったのに、600XでRRRRだと、R30より
多いデータ量でも、1時間半。すごいね... Windows PEも入るし...
446いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 12:54 ID:???
RRRR入れてみたけど何に使ったらいいかわからない
ようするにリカ張りCD買わなくてもリカ張りができるということだろうか
447いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 22:11 ID:sU9iRb0b
>438
相場も下がってるみたいだし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FG75Q/Lvdrfree-22?dev-t=D1KDF7Q74DD3A2%26camp=2025%26link_code=xm2
ポイント引いたら8万切ってるよ
448いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 01:34 ID:???
SXGA+じゃなきゃいやぽ
449いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 03:54 ID:lLAw9F+J
x40を使っているんだが、バッテリーの充電の割合を表示するインジケーターを
一度消したらそれっきり復活させる方法がわからなくなってしまった。

これってどこをどうすればもう一度出すことができるんでしょうか?
450いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 04:59 ID:???
>>449
スタートメニュー→アクセスIBM→バッテリー…

でもいいしコンパネのなかのThinkpad機能設定、省電力、バッテリ…からでも同じ
451いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 13:33 ID:lLAw9F+J
>>450
> >>449
> スタートメニュー→アクセスIBM→バッテリー…

こっちで復元メニュー発見しました。
コンパネの方をずっといじっててわからなかったんです。
どうもありがとう。
452いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 20:33 ID:???
しかし、、このIBMのノートパソコンクリック部分のゴムが
すぐヘタるのなんとかならんのかね?この部分はIBMタイマーだよな・・
453いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 21:03 ID:LPCzS6na
>>452
禿同。 しかも最近の機種ほど早くヘタるようになってきてないか?
うちで一番しっかりしてるのが、三桁シリーズ時代の機体っていうのが…_| ̄|○
454いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 21:22 ID:???
キーボードを買い換えて下さい
IBMへのお布施です

455いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 21:36 ID:???
ゴムがヘタッた時、IBMへゴムだけ売ってくださいって言ったら
ゴムだけは販売していません。キーボード交換になりますだって。

そんな金ないからマウス繋げて使っているよ。
456いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 22:19 ID:???
ボタンのゴムなら修理窓口に電話すれば只で送ってくれるよ。
457いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 23:35 ID:???
チンコパッドのゴムは入手しづらいのか。
チンコのゴムは薬局で簡単に買えるのにな。
消耗品は入手しやすくしてほしいよな。
458いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:13 ID:???
裏返して洗って使ってますが伺か?
459いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:28 ID:???
漢なら生!
460いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 00:31 ID:nBc6Pb2B
生は、イクナイ(・∀・)ψ
461いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 09:40 ID:???
ThinkPad X2x バッテリの価格改定があったようですが、
これは何を意味するのでしょうか? もしや生産終了が近い?
462いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 10:23 ID:???
去年の夏に買ったR40だが、昨日スタックエラーとかが出て、サポートセンターに電話していろいろ聞いたところ、どうも熱暴走してるっぽいので、
バッテリートACアダプターをはずして冷やすように言われ、20分ぐらいそうしたら復活した。
熱暴走なんて初めて見た。2,3時間しか使ってなかったのに・・。こんな春先から熱暴走するようじゃ、夏は大変そうだ・・・。
シンクパッド2つ目だけど、こんなことははじめてだ。なんかビジネスユースに最適と言うブランドイメージががたっと崩れた。
家でもバイオからX40に乗り換えようと思ってたのに・・・・T2にしよう。
463いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 12:42 ID:???
やっぱりRはRだったか

とつぶやいてみるテスト
464いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 13:21 ID:???
ていうかブランドイメージに騙されすぎ。
正直、ハード面の出来は良く言ってもフツーだと思うぞ。
コストダウン著しい近年においては、家電で血反吐はいて競争してきたメーカーの
もののほうがよっぽどつくりは良い(これでキーボードさえ良ければ…)。
ThinkPadで手放しで評価できるのは、ドライバやBIOS、専用ソフトのアップデート
状況が良いところとキーボードだけ。色が黒いのと、乳首は好みだな。
465いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 15:46 ID:???
個人ユーザが保守パーツを発注できる
これが最大の利点だろ
466いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 16:29 ID:???
最近、執拗なちんこ叩きをやってるのはあなたでつか?
467いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 16:35 ID:???
昔はヴぁいお信者が叩いてたけど
最近はパナ信者が多い
468いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 19:41 ID:???
叩いているのは、イメージ盲信してダマされたと思ってる奴らだろ
469いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 21:09 ID:???
パーツ交換修理やったり、純正以外のOS入れたりする人には
てぃんこぱっどは髪と思われまつ
リナももっと力いれてクレ>IBM
470いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 21:27 ID:???
>>469
・・・が、
デスクトップ機(Aptiva)はプリインストールOS以外が
まともに動くことが稀なわけで・・・

同じメーカー製とは思えん罠w
471i1620ユーザ:04/04/08 21:59 ID:???
>456
> ボタンのゴムなら修理窓口に電話すれば只で送ってくれるよ。
先月だったかな。電話してみたんだが無料で送ってもらえるどころかキーボー
ドを丸ごと交換してくれと言われた。
472いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 22:03 ID:???
>>470
Aptiva売ってたころならThinkPadだってMwave使ってたりしたけどな
473いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 22:37 ID:???
>>471
担当者にもよるみたいだが。
474いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 23:59 ID:???
>>471
おれも先週、只で送ってもらったよ。
ちなみに3個もらった
475いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 02:05 ID:???
tes
476いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 02:12 ID:???
>472
確かにそのころはマズイなあと思っていた。
デスクトップも軌道修正されたんではないですかね
477いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 12:50 ID:hwqFP6CZ
東芝がノートの生産を比律賓から中国に集約するそうですよ
478いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 16:37 ID:???
いらなくなったT21を5階から下に落とした
筐体は割れたがスンナリ起動!!!
やっぱチンコは丈夫だね(・∀・)
479いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 17:19 ID:???
漏れのチンコは中折れでつ・゚・(つД`)・゚・
480いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 18:39 ID:???
600X(5FJ)でCPU-Zやってみたら、P3-500Mhzと出た。
新品で買ってから、ずっと650Mhzと信じてたのに…
481いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 19:15 ID:???
バッテリー駆動やパワーマネージメントでクロック下がってるとかいう落ちなんでないの?
482いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:23 ID:???
SpeedStepアプレットの絡みとか?
483いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 21:49 ID:???
SpeedStepはオフにしてるし、パフォーマンスは最大に設定。
そもそもバッテリ逝ってるし。
CPU-Zで「2645-5FJ」と表示はされてるんだけど、CPUは500Mhz…うーん
484いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 22:49 ID:???
そういえば・・・
おちんちんいじってたら、なんだか頭がぼーっとしてきて、
おちんちんのさきっちょから、白いおばけが勢いよく
とびだしたんです。
おちんちんをいじれとめいれいしたのは、そのおばけが
のりうつったせいなんですかね?

485いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:50 ID:???
そのねたあきた。
486いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:52 ID:???
飽きるとか言う前に最初っからくだらなかっただろうよ
487いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:24 ID:???
>>483
ああそうそう、そりゃバッテリが逝ってるのが原因。

だいぶ前に600スレに書いてあったところによると、何でか知らんけど
バッテリ外すとクロックが落ちる仕組みになってるそうな。
488いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 02:26 ID:???
>>487
ほ、ほんとに?SpeedStepを使ってなくても?
そんなことって、あるのだろうか…
489いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 08:00 ID:iwRmkVTc
スレ違いですみません。今朝はじめて知ったのですが、リアルワンプレイヤーって
いつの間にかリアルプレイヤーになっていたのですね・・・・・。
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
490いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 10:20 ID:???
社員宣伝乙
491いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:13 ID:???
>>487
T21(Pen3-850 モデル)のとき、バッテリをはずしてACアダプタだけを起動すると、
BIOSで SpeedStepを無効にしても、600Mhz(500 だったかな?)にしかならなかったよ。
492いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 21:01 ID:???
ファイナルファンタジーは綺麗に動きますか?
493いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 23:58 ID:???
>>492 あなたのチンコ信仰具合によります
494いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 00:55 ID:???
ゲーム自体はやってないけど
FFベンチで3800くらいだったから動くんじゃない?
Think Pad T41
495いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 01:47 ID:???
>>492
ガキはザリガニ釣りでもやってろ
496いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 11:51 ID:???
>>495
わらった
497いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 15:12 ID:???
X31のユーザーなんですが、ウルトラベースでDVDを再生させると、
10分に一回ぐらいコマ送りみたいになるんですよ。
CD焼いても、転送エラーが出るし(JUSTLINK機能で焼けなくはないんですが)、
時々IMEも重い事あるし、どうしてなんでしょうか?
498いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 16:32 ID:???
>>497
本体の中にゴキブリが・・・
499いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 17:52 ID:???
500いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 18:16 ID:???
>>499
トラックポイント壊れて600Xのキーボード取り寄せて交換したが、
こういう時って、ThinkPadは神だと思えるな
501いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 21:47 ID:???
>>499 コラうざい
502いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 21:51 ID:???
コラなのか??
503いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 22:06 ID:???
HDD換装のため、Rapid Restore Ultraをインストールした。
バックアップはCD-R 12枚にもなり、1枚作成に20分の合計4時間。
HDDを交換して、作成したCDを使い立ち上げ開始したが、
途中で「Volume8ではありません」みたいなメッセージのエラーが
発生。しかし挿入したCDは確かにVolume8。念のためにVol7、Vol9
のCDを入れてみたがダメ。やむなく、<ESC>で立ち上げ断念、とほほ・・・。
一体これはどういうなっているのですか??
504いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 23:21 ID:???
USBのHDでやれば?
505いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 00:06 ID:???
今時CDじゃなくてDVDでできるようになっていて欲しいよね
後余分なHDDスペースが必要なのもちょっとね
506いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:03 ID:???
DVDいけたと思うけどな
507いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:39 ID:???
てか12枚ですんでよかったなと
508いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 06:53 ID:???
リカバリCD買えよ貧乏人
509いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 07:10 ID:???
IBMのシステムが最悪ってことじゃないの>リカバリ
510462:04/04/12 14:16 ID:???
独り言のつもりで書いた文が、反響があったのでまた書きます。
まず私は、煽りでは一切ない。むしろ、シンクパッドは好きな方だ。
今会社で使っているR40は、自分で指名買いしたものです。上司が
デスクトップにしろというのを、R40はデスクトップ用のCPUだから、
とわけの分からない理由で説き伏せて買ったぐらいだ。
その私が体験した二度のシンクパッド事件を、ここに詳しく紹介したい。
511462:04/04/12 14:22 ID:???
直近のシンクパッド事件
掲示板の書き込み欄に、突然「cccccccccccccc」という感じで文字が
連打された。どうやっても止めることが出来ないので、電源を落とした。
そして電源をつけると、
ERROR
0210 :Stuck Key 7B
Press<F1>to Setup
の表示が出た。
サポセンに電話すると、「何かのキーが押しっぱなしになってないか」
と聞かれたので、よく見たが、なってなかった。すると
「ACアダプターとバッテリーを外しておいて下さい」といわれ、20分ぐらいすると
なおった。
その後怖いので、「冷え冷えトルネード」を買った。
512462:04/04/12 14:33 ID:???
3週間ほど前のシンクパッド事件
ワードを使っていて、スペルのチェック機能をオンにしてると、チェックが永遠に続いて、CPUに負担がかかると
いう変な挙動を示し始めた。
そのうち電源を入れると

次のファイルが存在しないかまた壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
¥WIndows\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

それで動かなくなった。セーフモードにもできなくなった。
それでサポセンに電話したら、外人が出た。日本語がよくわからなみたいなので、他の人に代わって
くれといっても、だめだという。
結局その外人の話だと、リカバリーするしかなく、HDDの中身は全部消えてしまうとのこと。
どうしても消したくないといったら、IBMの責任外だが次の方法が考えられると教えてくれた。

IBMのHDDを外す。→そのHDDを外付けHDDボックスに入れる。→別のPCでそれを外付けHDD
として認識させてバックアップ→その後HDDを再びIBMに戻してリカバリ

しょうがないので秋葉で外付け2.5HDDボックスを買って、別のPCで外付けHDDとして認識
させたら、そのPCがエラーの自動修復みたいなのをやってくれた(???)。だから一応バックアップ
は取ったものの、HDDをIBMに戻すと、上記エラーは消滅しており、元のように使えた。

結局外付けHDDボックス代だけ、損した。
513462:04/04/12 14:40 ID:???
総括

うちのR40がこのように最近挙動がおかしくなったり、熱暴走するのは、次のうちのどれかが原因ではないのか?

1)去年八月から、殆ど毎日12時間ぐらい電源入れて使っている。

2)ノートPCの筐体にデスクトップ用のCPUを入れたR40の設計それ自体が、脆弱性を内包している。

3)何百台に一台のはずれを引いてしまった。

・・・原因がはっきりわかり、納得できれば、家でX40買おうと思う。
今のバイオは2000年ぐらいに買った10.4インチのやつで、使ってるとすぐ発熱で筐体があちちって感じになるのだが、
さすがに熱暴走はしたことない。
X40はモバイルPC使ってるから、R40みたいな醜態はさらさないのだろうか?
会社のR40は、冷え冷えトルネード使ってても、結構熱いんだよな・・・三回目の不具合が起きたら・・・・・・
514いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 16:56 ID:ScLztRUS
常識かもしれませんが…。

Word2000の熱暴走は仕様のようです。
私もずいぶん悩まされネットの情報で「自動スペルチェック」をオフにする
ことで、「いちおう」解決しました。

http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=office&no=1035

マイクロソフトのサポートでも「自動スペルチェックを外せ」という解決方法
があったと思いますが、すみませんみつかりません。
(解決方法とはとても言えないと思いますが)
515名無しの権兵衛:04/04/12 17:48 ID:???
直近のチンコパッド事件
掲示板の書き込み欄に、突然「thinkothinkotinkothinko」という感じで文字が
連打された。どうやっても止めることが出来ないので、電源を落とした。
そして電源をつけると、
ERROR
072 :Stuck Key thinko
Press<F1>to thinko
の表示が出た。
サポセンに電話すると、「ズボンのチャックが開けっ放しになってないか」
と聞かれたので、よく見たが、なってなかった。すると
「ブリーフとズボンを降ろしておいて下さい」といわれ、20分ぐらいすると
なおった。
その後怖いので、「ぬきっこ2 」を買った。
516名無しの権兵衛:04/04/12 17:57 ID:???
3週間ほど前のシンクパッド事件
ワードを使っていて、スペルのチェック機能をオンにしてると、チェックが永遠に続いて、CPUに負担がかかると
いう変な挙動を示し始めた。
そのうち電源を入れると

次のファイルが存在しないかまた壊れているため、Windowsを起動できませんでした
c:\Document and Setting\デスクトップ\アダルト\ようじょ.jpg

それで動かなくなった。セーフモードにもできなくなった。
それでサポセンに電話したら、外人が出た。日本語がよくわからなみたいなので、他の人に代わって
くれといっても、だめだという。
結局その外人の話だと、リカバリーするしかなく、HDDのエロ画像の中身は全部消えてしまうとのこと。
どうしても消したくないとごねたら、IBMの責任外だが次の方法が考えられると教えてくれた。

IBMのHDDを外す。→そのHDDを外付け「ぬきっこ2」に入れる。→別のPCでそれを外付けHDD
として認識させてバックアップ→その後HDDを再びIBMに戻してリカバリ

しょうがないので秋葉で「ぬきっこ2」を買って、別のPCで外付けHDDとして認識
させたら、そのPCがエラーの自動修復みたいなのをやってくれた(???)。だから一応バックアップ
は取ったものの、HDDをIBMに戻すと、上記エラーは消滅しており、元のように使えた。

結局「ぬきっこ2」代だけ、損した。

517 :04/04/12 18:30 ID:???
ぬきっこより東名(ry
518いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 19:13 ID:S1nrDFyp
>>497
マヂレスするとDMAにチェックが入っていないだけでは…
519497:04/04/12 19:19 ID:???
>>518
それも気になりましたんで、真っ先に疑いますた。もちろんそれはOKだったんだけど…
なんか一応、Intelからチップセットユーテ入れてみたら、前よりそんなこともないような、
気がするだけかもしれませんが…
というか、それからCD焼く用事が無いんで、確認しようが無いんですが。
DVDはWinDVDだったんで、PowerDVDに変えてみたら、そういうこともなくなったような、
これもそんな感じでしかないんですが、そのうちにもう少し確認してみます。
520いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 21:40 ID:???
>462
ThinkPadなんて、全製品が欠陥品なんだから買っちゃダメだよ。
その点、バイオはいいよ。
なんと言っても
521いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 21:58 ID:???
>>520
釣りヤメレ。嬉々として他社製品を貶める信者を誘発するだろうが。
522いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:04 ID:???
462超ウゼー
523いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:06 ID:???
>521
あ、これは失礼。
だけど、ThinkPadが欠陥品というのは事実ですし。
他人には勧められないですね。

ThinkPadはマニアのおもちゃですよ。
524いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:44 ID:???
いまさらナニだがデスクトップ用CPUを搭載してるのは
RシリーズではなくGシリーズだよな…
525いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:55 ID:???
ThinkPadずっと使ってるけど欠陥が起きたこと無いのは
ThinkPadとしては欠陥品だったんだな。
526いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:59 ID:???
俺のX23もA21eも、Thinkpadとしては欠陥品だったのか。
知らなかったよ〜。
527いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 00:07 ID:???
最近のThink padはメモリーが2Gまで増設できますが
誰かやっている人います?
528いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 00:33 ID:???
1,5Gで使ってる
529いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 00:46 ID:???
2GB搭載してみたいんだが、お金がないよ。
サードパーティ製でも6万円前後、純正買おうと思ったら14万でしょ。
無理、無理。
530いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 01:42 ID:???
ThinkPadはX40以外は欠陥ですよ
531いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 02:07 ID:???
嬉々として自社製品を貶める信者を誘発したようです。
532462:04/04/13 10:53 ID:???
>>464 そうですね、私がブランドイメージを過信してました。
個人的経験で言うと、日本IBM出身の人を何人か知ってるんですが、最初は皆口では
凄いこというのに、実績をきちんと残せない人ばかりだった。
そういえばネットバブル初期にはIBM出身者はできる、みたいな記事が多かったけど、
結局へぼばっかりだったものな・・。
多分法人の情シス担当者とかが大量発注とかするから、会社内部が腐敗しかけてるんだ
ろうな〜。
そういえば雪印もメルトダウン一年前ぐらい前は、ネガティブ情報出てきててもかき消されてた
ものな・・。

>>514 情報サンクス子。うちのはOfficeXPだけど、たしかにMSの方のバグかもしれませんね。ただIBMの
サポセンは、MSとかウイルスとかそっちのせいにばかりしたがるし、電話で不具合を聴いてフィードバック
するという立場に日本語を完全に理解できない人を配置して、あまつさえ他の人と交替できないというので、
かなりストレス溜まりましたよ・・。

>>524  ほんとだ。ウェブの紹介ページ見たら、「見積または購入」ボタンの上には「CPU:Pentium4
 2.0GHz」とだけ書いてあるけど、「製品仕様」のプロセッサーのところには「モバイル インテル
Pentium4 プロセッサ 2GHz−M」と書いてありますた。

ま、けどこのスレきもい人が常駐してみるみたいだし、もう有用な情報もないようだから、今後は匿名に戻ります。
533いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:25 ID:???
>>532
もうこなくていいよ
534いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:31 ID:???
それだけ長文を書いても自分をきもいと思わないのなら
君の勝ちだ
ガンバレ
535いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 13:26 ID:T3zkq60R
>>532
むしろ匿名じゃ無くて
価値のある情報もないなら見る必要も無いかと思います

まぁ貴方がこのスレッドを見るのが価値を感じている何よりの証拠なんでしょうけど
536いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 15:38 ID:???
IBMって何万人くらいいたかな?

むしろ貴方のような方の周りにいるくらいの人だから
その程度だったんじゃないのかな。類は友を呼ぶって言うでしょ。

ま、もちろんIBM全ての人間が良いわけじゃないだろうけど>私も含めて
貴方の周りにいる数少ないIBMの人間だけ例に挙げて
IBM全部の評価にするってのも、貴方の程度が理解できて便利です。
537いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 15:42 ID:???
優しい人が多いなぁ・・・

>.>532みたいな、自分の不具合を他人から指摘されても
まったくフィードバックできず、その気も当然なく。
日本語を理解できない人間にレスつけることもなかろうに。
538いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 20:58 ID:???
>>532
キモイ
死ね
539いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 21:01 ID:???
>532
同志が居ますので、こちらで援護お願いします。
何としても、IBMの非を認めさせるためにも。
ThinkPadを買って後悔した人集まって Vol.21
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075583123/l50
1つ教えてください。
DISK TO DISKノートでHDDを20GB→60GBに容量アップするために
RapidRestoreを使ってHDDを丸ごとバックアップしたが、マイ
コンピュータで見ると元HDDの20GB分しか表示されてない。
残りの40GBはどこにあるのだろう?
まさか、HDDフォーマットし直して初期状態に戻さなければ
いけないのかな?
541いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 21:36 ID:???
PC Care:ThinkPad 拡張サービスを追加で申込してる人っているの?
542いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:03 ID:???
>>540
空き領域にドライブレターをつければ見えるようになると思われ
543いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 01:08 ID:???
>>541
過去11台全て購入しています。
>>541
漏れもA30につけてる。
A31の後継がないと知り、この先3年くらいはA30を使い続けるだろうなと
思ったので申し込んだ。
最近周囲で「液晶トラブルで拡張サービスに入っていないので6万取られた」とか
「盗まれたが拡張サービスにはいっていたので代替機がもらえた」とか
いう話を聞いて背中を押されたという所もあるw
545いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 13:09 ID:???
>>541
申し込まないやつは頭がおかしいとしかいい様がない。
546いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 18:00 ID:???
>>545
そこまで言わんけど、付けておいて良かったと思う。
HDD故障の時、48GBが60GBになって帰ってきた。
547いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 19:13 ID:???
そういや俺もT21修理だしたらT41pになって帰ってきたな
548いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 19:22 ID:mv7fpqxJ
漏れは220を出したらs30になって帰ってきた w
549いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 00:45 ID:???
すいません。みなさんのお知恵を拝借させてください。

ThinkPadX40にWindowsXPの環境です。
プリインストールされているバッテリー省電力メーターの電源設定が変更出来なくなってしまいました。
新規で電源設定を作成、保存することも出来ないのです。
デフォルトで何種類か入っていた電源設定も消えてしまっています。

仕方ないのでコントロールパネルの電源オプションで設定しようかと思ったのですが、
やはり同様にデフォルトで入っている何種類かの設定が全て消えていて新規に作成、保存することも
出来ません。

BIOSをデフォルト値をロードしてドライバの入れ直しも試しましたが状況は変わりません。

IBMのサポセンに電話したところ、日本語があまり理解できないような方が電話に出られて、リカバリし
てくださいとしかサポートしてくれませんでした。

試しにXPで違うユーザーを作成して見たところ、電源オプションも省電力メーターも通常通り設定する
ことができました。
そこでどこかの設定を見落としているのかと考えましたが、思い合ったるところがありません。

どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。。。

550いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 03:44 ID:???
>>549
バッテリー省電力メータのプログラムの上書きインストールか
アンインストール後の再インストールでしょ。そこら辺の問題となると。
BIOSとか、なんやらは全く必要がないと思い増田。
もし、それでだめだったら、日本語があまり理解できない方(サポセン?)の
おっしゃっているとおり、リカバリしか残されていないから、あきらめなされ。
551いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 11:34 ID:???
IBMからCPUクロックを向上させ新チップセットを搭載した新ThinkPad Rシリーズ登場
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/15/news019.html
552いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 13:36 ID:???
16インチ液晶パネルは全廃ですかそうですか
553いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 14:36 ID:???
チップセット統合型のグラフィック機能も賛否両論あるだろうな。
554549:04/04/15 14:50 ID:???
>>550

ありがとうございました。
上書きインストールと削除してからインストールしなおし試しましたが状況変わりません
でした。
あきらめてリカバリすることにします。

IBMのサポセンって初めて電話したのですが海外に繋がっているのですかね。
外国人が働いてるだけ?

555いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 15:10 ID:???
ibm サポートセンター ブリスベン でググってみ
556いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 15:30 ID:???
いよいよFlexView Displayは絶滅危惧種か
557いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 17:41 ID:???
一ヶ月ぐらい経ったら追加モデルがでるでしょ。
558いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 22:41 ID:???
グラフィックのチップセット統合は、X3xの後継機種とTシリーズの後継機種、
それらでは採用されないと思いたい。
もし全モデルグラフィック統合型チップセットになったら、そんなThinkPadには魅力なんてない。
559いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:07 ID:???
>>558
おちつけ、少なくとも安物にしか統合は付かない
560いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:16 ID:???
>>558
p付きがあるじゃないか!
561いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:18 ID:???
グラフィック統合チップセットになるとどーゆーデメリットがあるの?
562いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:36 ID:???
>>561
なんたら定食的なお手軽さが売りなんだけど
真のチンコ愛好家はグルメなのでつ(プ
563いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:55 ID:???
X3xの後継機種なんて(ry
564いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:44 ID:???
>>556
T42には15inchがあるっていう噂があるが、もしかしたらそれがFlexViewかも知れない。
565いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:48 ID:???
T4xだとバカ高いからなあ、、
566いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 01:09 ID:???
FlexViewだと重くなるからTにつけるメリットあんまりなさそうだけどねぇ
567いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 01:58 ID:???
R50pがT42pに整理統合されるという噂があるんだけど、UXGAだったら嫌だな。
A22/A22pのときみたいに、p無しのT42にSXGA+でIPSパネルモデルが設定されるなら嬉しいけど。
568いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 03:07 ID:???
Rの今回の構成は時期新製品への下準備くさい。
以前Aが更新されず、その穴埋めにRが頑張る事となった。
Rに競合するサイズの物は他に無い事を考えると、
久しぶりにフルスペック本命機Aの復活が予想されるのだが。

IBMは多分16inchは出さないだろうし、ドタンも狼少年と化した現状では
スペック的に大きくメリハリをつけるネタもあまり無さそう。
となると15inchノーマルと15Flexでの差別化しか手が無いのでは?
569いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 10:59 ID:???
IBM T42/R51粗製品は間もなく発売する!
--- 2004-04-07
出所:e800.com.cn 作者:薩(さん)

近頃、小さく代理店からつきあって耳に入ることを編んで、
IBM ThinkPad T41/R50の進級するバージョンT42はR51粗製品と近頃に発売するかもしれなくて、
代理店はすでにオファーする情報に着手することを准備始めた。
現在獲得する情報から見て、
T42はDothan核心のプロセッサーのセントリーノIIを使って構築に代わることを採用して、
R51は有り合わせのセントリーノを維持して構築して不変だ。
現在いくつかThinkPad T42の配置の情報にみんなに参考にするように供えることを提供して、
このは情報を配置して未来発売する型番を代表しないできっとこのと同じだ。

2373-9YC
Dothan 1.8G/512M/80G/14.1"/combo/M10-64M/56k/千兆LANボード/802.11 a&g/Bluetooth

2373-6YC
Dothan 1.7G/512M/40G/15"/combo/32M/56k/千兆LANボード/802.11b/Bluetooth

2373-HWC
Dothan 1.8G/512M/60G/15"/combo/M10-128M/56k/千兆LANボード/802.11b/Bluetooth

ソース:http://article.pchome.net/2004/04/05/18619.htm
570いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 11:28 ID:???
うわさ話の域をでないな
571いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 12:51 ID:???
千兆LANボードってかっこいいな
>802.11 a&g
bは?
572いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 21:31 ID:???
gってbの上位互換ちゃうんだっけ
573いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 00:46 ID:???
>>572

うい。上位互換です。
574いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 14:30 ID:???
X31をバッテリーでつかってるとき
内臓の無線LANが激しく遅いような気がするのは
うちだけでしょうか?
電源をつないでるときは普通にスピードはでてるのですが・・・
575いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:42 ID:???
>>574 省電力モードのせいかしら
576574:04/04/17 21:57 ID:???
>>575
何度か試してみましたがどうやらそのようです。
リビングで電源なしでやれないのは痛いなー
自室なら電源つなぐけど有線つないじゃうし。
なんだかノートのメリット半減(T_T)
577いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:15 ID:???
教えてください。
T22を中古で買ってWIN2000インストールしたんだけど、LANが使えません。

IBM HPの
PCサポート > ThinkPad > ThinkPad T22 > 2647 >
ダウンロード・ファイル

の中のどのドライバ入れたらよろしいんでしょうか?
578いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:47 ID:???
>>577
何で分からないんだろう?
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/5DC06867EF9E0C7149256C5500535B34
これ以外に無いと思われるが・・・
579いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 05:40 ID:???
580いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 06:06 ID:D+51tsBa
>576
省電力オフにしてはいかがか。
581いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:00 ID:???
はげどうだ。電源管理で設定できるだろ。
582いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 09:05 ID:???
R50の7DJを若松でかいますた
198000円なり
583いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 10:48 ID:???
>>580
ごもっともです
584いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:13 ID:???
来週あたりにX31(PHJ)が届くのですが、一つ気になる事が。
べつに大して持ち歩いたりしないのであまり気にしては居ませんでしたが、
トラックポイントの操作性ってどうですか?
数ヶ月でマウス並に使いこなせるようになりますかね。
建物内移動なので、小型マウスを繋げば済む問題なんですけど
極力持ち運ぶものは少ない方が良いかなと思いまして。
585いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:22 ID:???
>>584
最初はつらいかもしれないが、
一月もすれば大抵の人は
普通に使えるようになると思われ。
586いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:28 ID:???
>>584
はっきりいって最高です
乳首が好きでちんこユーザだって人も多いはず
587いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 17:31 ID:???
一番初めに使ったノートがThinkPadでTrackPointの操作性に慣れてしまって他のノートがつかえなくなった口です。
キーボードから手を離さず操作ができるのが最高。
Thinkpadに限ってはマウスは飼っても使いませんぜ。

#あるいみ、マウスなんかよりよっぽど操作性はよい。
588いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 18:01 ID:???
でも指が痛くなる。人差し指から順番に使って
一周する
589584:04/04/20 18:55 ID:PkGs3WM5
皆さんレスありがとうございます。
やはりこのトラックポイントもThinkPadの魅力みたいですね。
最初はbluetoothマウス繋げようなんてヴァカな事考えてましたが、浅はかでした。
>>588さん、面白いですw
590いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 19:13 ID:???
先週X31-PHJ買ったけど、トラックポイントの操作性がずいぶんよくなってて驚いた。

X21の時は勝手にポインタが動いたりしてたけど、X31では思ったところでビシッと止まる。

ソフトドームだと手触りが乳首っぽくなってサイコーです。
591いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 19:18 ID:???
thinkpad使いはぜんぎがうまいに違いない
なんたってク(ry
592584:04/04/20 19:26 ID:PkGs3WM5
>>590
触るのが楽しみになってきましたw
593T22使い:04/04/20 19:56 ID:???
突然ですが、X40のキーボードって五月蝿くないですか?
どこかで「やわらかい」という感想を読んだのですが、
まさか某社製のようにたわみ、パシャパシャと音がしたりしませんよね。
594いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 19:57 ID:???
>>593

その話を蒸し返すのは止めよう。

#まさか釣り?
595いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:00 ID:???
俺的感想

●トラックポイントの良いところ
キーボードのホームポジションを崩さずにマウスカーソルを操作できる
カーソルの軌跡が、綺麗な放物線を描く一筆書きになる操作感

●トラックポイントの悪いところ
しばしば、「ドリフト」が発生する(意図しないマウスカーソルの暴走)
指先が痛くなる
移動速度を取れば正確さが、正確さを取れば移動速度が失われる

という感じ。
例えば、普段キーボードの作業がメインで、たまにマウスカーソルを
チョコチョコいじるようなスタイルの場合、これ以上にないポインティング
デバイスだと思う。
逆に、キーボードはあんまり使わなくて、マウスでの操作がメインなら、
あまり良いデバイスだとは思わない。ポインティングデバイスは色々ある
けど、一番肉体に痛覚をもたらすのがトラックポイントだから。
それと、使い比べるとわかるけど、マウスカーソルの移動速度が一番
遅い。設定を変えて移動速度や感度優先にすればある程度は解消する
けど、移動が2ピクセル間隔になるし、力の入れ加減が繊細になるので
素人にはお薦めできない。
596T22使い:04/04/20 20:04 ID:???
>>594
すみません、釣りでは無いです。
勉強不足でした。過去ログ読み直します。
597いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:19 ID:???
>>595

使い慣れた漏れは他のポインティングデバイスが早すぎて他のじゃ繊細な動きができなくなってる…
598いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:11 ID:???
しょせんはマウスの代用品だろ
操作性なんて...
599いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:25 ID:???
指先が痛くなったのは最初の1週間ぐらいであとは全然平気だな
600いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:44 ID:???
>>598

マウスの代用品・・・?
ノートの場合はマウスがポインティングデバイスの代用品だと思うが。

トラックポイントしかりトラックボールしかり。
601いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:45 ID:???
買って1年になりますが、今でも指先が痛いです。
1時間ぐらい使うと、人差し指の先っぽがボツボツになりますな。<ソフトドーム
602いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 21:53 ID:???
ていうか普通マウス付けてても乳首使うぞ
パッドのマシンだとマウス使うけど
603600:04/04/20 22:08 ID:???
>>601
ソフトドームはイクナイ。ノーマルのを使おう。

>>602
はげどう。
604いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:10 ID:???
外部マウスなんてThinkPadじゃ使わないと思う。
会社の他のタッチパッド系のノートはみんな外部マウス付きなのが笑える。
鯖缶とかの用途ではタップがクリックとして認識されるタッチパッドは
危険すぎて使えない。(大抵は個人機じゃないので、設定変えればいい、
という問題でもない。)

まあ、ThinkPad以外はクソってことなんだけどさ。
605いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:33 ID:???
うむ。結局研究室でもほとんどがThinkPadユーザーだしなぁ。

#一部トラックボール派のLet'sNoteもあるけど。
606いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:33 ID:???
3年ぐらい前にR30買って、そろそろ小さいやつに買い換えよー
かと思ったけど、なんかCPUクロックってあんま進歩ないじゃん。
景気良く2倍の速さの2Gぐらいの小さ型ノート欲しいなと思ったら、
無いじゃん。
X31も1.6ギガですヵ?ハードウェア業界って技術停滞してるの?
CPUの他もUSBが1.1から2.0に変わった程度の違いしかないし。
またデカイ方を買うしかないか。
607いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 22:37 ID:???
↑ごめん、なんか言い方がムカツクかも。
持ち歩くことはあんまりないから大きいのでもいいんだけど、
Gシリーズとかだと構成がデスクトップと同じって言うから、
こんどは音が気になるんだよね。
このスレの他の人と同じく、キーボードとトラックポイントの関係で
ThinkPad以外は眼中にないんだけど。
608いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:11 ID:???
外寸が同じで速くなって無いのを文句言うのなら判るが・・・
609いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:15 ID:???
筐体の大きさが小さくなるんならCPUも小さくなるんだからさ・・・・
610いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:48 ID:???
CPUクロックだけでスペックを語る人が若干いるんですが・・・・
611いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 00:25 ID:???
CPUなんて1.4でも十分満足なんだけどなぁ
HDDも40で全然困ってないし
ウチはコード書くのに画面が辛かったのでT買った派だけど
重量だって一昔前と比べたらめちゃくちゃ軽いし薄いし
ノートの場合重量とかサイズとかも重要なスペックに入ると思うんだが・・・
実際ウチ買うときCPUは二の次だったし
612いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 00:31 ID:???
あんまクロック高い機種選ぶと、夏場にやばい程温度上がるよ。
まあR30で経験済みだろうけど。
613いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 00:52 ID:???
X40買いますた
今後もThinkPadが繁栄するよう祈ってます

アキュポイント難民より
614いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 12:35 ID:???
1.6ghのX31買ったけど、普段は600mhで動いてる。
ていうか、CPUのクロックが1gh超えたこと無いと思う。

俺の使い方なら1g超のCPUは不要でした。前がX21だったんで、USB2.0とか
無線内臓とかでメリットは多々あるんだけど。

逆に2ghとかのCPUが必要な作業ってなんだろう?

ゲームとかエンコとかしないんなら10万円以下でX24あたりを買うのも悪くない選択だと思います。
615いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 14:42 ID:???
>>614
突っ込みどころは満載なんですが、まぁ、ACでつないで駆動すれば、デフォルトならば、1.6Ghzで作動してませんか…
バッテリーはずしていれば1Ghzですかね。X31。

2Ghzとはいっても、ぺんMとぺん4じゃ性格も違うし、1クロックあたりの計算量もちがうんで、なんとも言いがたい
んですが、ビデオエンコでもすればそれも必要だと思うんですけれど、
それをX31に求める人はまれでしょうか。(拡張ドックでキャプチャーカードでも使うんですか←でもやってみたい)

という自分も、実はX24迷った…その辺でいいのかな、と…でもスタイルと、バッテリーのもちでX31になった…
フル充電で、エッジつなぎっぱなしで4時間ぐらい持つから実用になりますね。X31.
まぁ、一応多少はゲームするから、RadeonでもハードウェアT&L搭載というのは気にしてましたが。

616いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 14:47 ID:???
>>615

ACつないでいてもバッテリー省電力メーターで最小電力消費にしてればうちのC2Jだと768MHzで駆動するよ。
再インストール後、デフォルトが最電力消費になっていたもので数日は768MHzで稼動してたよ。
617いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 15:07 ID:???
>>600
いや、トラックポイントのすばらしさは認めるが、
マウスの代用品、というのはあながち間違いではない、筈。

後、うちの職場(ただの事務職)では、なぜかタッチパッド派が少なくない。
ちゃんとマウス支給してるのに……。
あ、ThinkPadじゃなくて某F社のヘタレPCを採用してるので、
マウスかタッチパッドかの選択しかないわけだけど。
618614:04/04/21 15:15 ID:???
>615
CPU自動の設定で普段は591MHzです。CPU高速にするとファンがうるさいのでこれで十分
と思ってます。591MHzの割りに早いなぁと思ってたので、裏では1GHz超えてるのかもしんない
ですな。よく考えたらCPUの動作クロック調べるときって他に何もしてないときだからクロック
低くてあたりまえか。。。。

あと、高クロックのCPUが無用の長物とは思ってません。あればあったに越したことは無いだろうし
必要な人には本当に必要なんだろうと思う。

安いX24があってもX31を下取り出してまで買うかって言われたら絶対そんなことしないし。
619600:04/04/21 16:10 ID:???
確かにそうですね。
そもそもWinows自体がマウスの存在を前提に作られているものですしね。

#マウスよりTrackPointが大好きなのでちょっと噛んでみてしまいました。
620いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 16:59 ID:???
タッチパッド付きノートパソコン使用者はマウスつないでるのをみかけるけど、
ThinkPad使用者はそんなことないと良く言われるけど、タッチパッド搭載機種の
市場占有率と、パソコン使用者の大半がライトユーザーな現状考えれば当然
かもと思った。

例えば、マウス繋がないタッチパッド搭載機種使用者の数が、トラックポイント
搭載機種使用者より絶対数が多かったとしても、そうでない人達のほうが圧倒
的に人数多いわけで。
しかも、トラックポイント機種を選択した人は、始めから「マウスは使わない」
事を前提に、そういう使い方に定評があるとされるThinkPadを選んでいるんだ
から。
621いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 17:51 ID:???
マウスがトラックポイントの代用品か
トラックポイントがマウスの代用品か
と聞かれれば当然後者だが

トラックポイントの操作感は普通にキーボード+マウス以上だと思う
もちろんマウス自体の操作感がトラックポイント以上なのは認めるが
少なくともキー入力とカーソル操作が混在する環境では
キーボードのホームポジションを外さないで済む点でトラックポイントの方が上だと思う
こればかりはマウスは当然無理だし、パッドは位置的にこそ近いものの
ホームポジションを外す事に変わりはないと思う
622いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 18:46 ID:???
>>615
ビデオエンコなら別にUSBでも・・・
623いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:26 ID:???
そんなにトラックポイントがいいんなら、なぜデスクトップ機に普及しないんだろうねぇ。
624いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:38 ID:???
>>623
エライ人にはそれがわからんのですよ。
625600:04/04/21 21:43 ID:???
>>623

スペースセーバーを知らないのかな?
626いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:45 ID:???
あと、そもそも、ThinkPadとIBMのデスクトップは開発場所が違うのよん。
ThinkPadにもデスクトップにもそれなりにこだわりがあるんでしょうな。
627いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 21:58 ID:???
>>625
ウチも使ってるがThinkPadと完全に同じ配列にして横幅を詰めてほしい。
628いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:07 ID:???
スペースセイバー1は乳首なし

>>627
禿同
SS3のパッドと10キー要らない
629いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:09 ID:???
>>625
それってオプションだろ。しかも、このネーミング。
省スペースのメリットはあるけど、操作性は・・・
630いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:31 ID:???
分かってない人が多いな
所詮トラックポイントもタッチパッドもマウスの代替品
家ではみんなほとんどマウス使ってるだろう?一般論でマウスに適うものはない

631いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:37 ID:???
>>630

デスクトップではご多分に漏れずマウス。
でも、ThinkPadではマウスは購入時に純正を一緒に買ったけどつかってない。
ようするに、ノートのような一体型だと外にもういっこつけるのはだるい、ということでしょうな。
TrackPointならホームポジションも動かさなくていいから余計な動作が必要ないし。

だから、一般論でマウスが最高なのは分かるけど、家では〜という例は適切ではないと思う。

>>629

だから、ThinkPadとIBMのデスクトップは製造理念も開発元も違うので・・・
632いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:41 ID:???
> だから、ThinkPadとIBMのデスクトップは製造理念も開発元も違うので・・・

そんなこじつけはいらんよ。
633いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:43 ID:???
なんだか、非常に不毛な議論に足を踏み入れつつあるな。

結論
1.TrackPointは他のポインティングデバイスに比べて操作性の観点から優位
2.しかし、歴史的に見てもWINDOWSにおいてはマウスは別格である
3.よって、ThinkPadを使うときは好みに応じてTrackPointを使うもよし、外付けマウスを使うのもよし

こんなところでよろしいか?
634いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:45 ID:???
>>632

ん??デスクトップにおいてはマウスの方がいいと思っているけど?
635いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 22:52 ID:???
無駄な議論が好きな香具師だな w

















チンコヲタは(プ
636いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 23:01 ID:???
↑ そんなに青筋たてて怒らなくてもいいのに
637いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 10:48 ID:???
トラックポイントはソフトリムが最高じゃないですか?
638いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:08 ID:RQLWZQDh
初めまして、お伺いいたしたいことがあります。

誰かX31にIntel純正のPRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクションMiniPCIを
装着してふつうに使える人居ますか?

自分で買って試したのですがBIOSで
「1803: Unauthorized daughter card is pluggedin. - Power off and remove the daughter card.」
というメッセージが出て使えません。
最初は接続ミスかと思って何度もやり直しましたけど駄目でした。

初期不良ということもあり違うノートで試したところOKでした(VAIO環境下でOK)

もしかして同じ物でもIBMの純正ではないと利用できないのでしょうか?
BIOS、エンベッデッド・コントローラー等は最新です。

よろしくお願いいたします。
639いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:08 ID:???
私T23の6KJを所持というか今そのPCから書き込みしてるんですが、
2ヶ月ほどまったく使ってない時期があったのが原因なのか解りませんが、
起動時に液晶の輝度がほとんど0に近いぐらい真っ暗で表示するのです。
表示されてる画自体はおかしなところないのですが、ほとんど真っ暗と言えるぐらい
輝度が低く、ほとんど見えなくて困っています。
ところが、起動したあと液晶部を手前に少し傾けて(閉める)また元の位置に戻すと
正常な輝度、表示になるのです。
これはいったいどのパーツが悪いと考えられるのでしょうか?
ほかの機能等はまったく問題なく使用できてるのですが、いかんせん点くか点かないかはっきりしない
パソコンは使うのに信用性が欠けるというか・・・
誰か同じ症状になった人いませんか?
640いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:23 ID:???
時代遅れのノートしか作れないチンコパッドスレはモバ板から出てけよ。
641いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:29 ID:???
>>640
釣りですか?
手で折れそうなノートPCしか作れないメーカーよりはマシかと。
642いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:29 ID:???
>>639

TP570のヒンジが折れたときにそうなった。
バックライトの接触不良だろうね。本体とディスプレイのケーブル接触不良の可能性が高いと思われ。

IBMに送れば保障があれば無料で直せると思うよ。
643いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 21:38 ID:???
>>638
多分ダメだ。純正買え。
【miniPCI】無線LANすげかえ手術【Centrino】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
644639:04/04/22 22:05 ID:???
とっくに保障期間は過ぎてるしなぁ・・・

こんな接触不良と思われる故障って街のパソコン屋さんでも修理してくれる?
645いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:09 ID:???
>>644

IBMから保守部品を買って自分で治すのが一番安いとは思う。
町のパソコンSHOPでは・・・どうだろ。購入店なら直してくれるやもしれないが。

個人的には同じ有償ならIBMに修理を頼むのが一番いいと思う。
IBMの修理は比較的良心的な値段だと思うし。
646639:04/04/22 22:26 ID:???
ノーパソの筐体明けるほど度胸ないので
素直にIBMに相談してみようと思います。
レスありがとでした。
647いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 22:43 ID:???
>>637

俺もソフトリム。少数派なのかな。
648いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 23:18 ID:???
>>647
ノシ
649いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 23:22 ID:4VVQB4yC
>>643
寛大なるレス有り難うございます。

早速純正オプション(先払い処理)にて発注しました。
税込みで8000円です。

っつーか、このIntel純正はどーすっかな・・・
650いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 23:48 ID:???
>>649

純正はいいぞー。802.11aも使えるし。チップはPHILIPSだったな。

#いらないモバイルツールあげる、のスレで無償提供してみるのも一興。
651いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 04:00 ID:X0Dlx6o3
ThinkPad X22を中古で購入したのですが、
動画再生などで高負荷をかけると完全にハングしてしまいます。
電源ボタン長押しで強制的に電源を切っています。
HDDを5K80の60Gに換装後、XP proをクリーンインストールしてあります。
メモリは512M増設済み(GreenHouseのSODIMM)、合計612M。
電源設定を常にオン、省電力タイマー使用禁止にしています。
パフォーマンスの低下からくるハングではないと思うのですが。
原因が全く分かりません。
修理に出すしかないのでしょうか?
普通に2chやブラウジングしている分には問題ないのですが・・・。
652いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 04:35 ID:???
>>651
熱暴走?
うちのX22(800Mhz/640MB/40GB・5400rpm/XP Pro)では、常時90%前後の負荷で十数時間稼動しても落ちることはないよ。
その時のCPU温度は大体64℃〜67℃くらい。ファンは常時回ってるけどね。
MobileMeter等のCPU温度監視ソフトでそれ以上上がっているようなら、熱暴走かも。
CPUとヒートシンクの接触不良かファンそのものの不良を疑ってみるといいのでは。

あと考えられるのはメモリかな。
X22だからPC100じゃなくてPC133のメモリ入れてますよね。

そうじゃなかったらソフト的な問題かな。
653651:04/04/23 05:23 ID:???
>>652
布団の中でスーパーπを使って75℃まで上げてみましたが、ハングしません。
熱暴走ではないみたいです。
メモリですが、PC133です。
10時間程度MemTestかけてもノーエラーでした。
動画も低スペックでも再生可能なBSPlayerを使ってるんですが・・・。
654652:04/04/23 06:19 ID:???
そうですか、それではハードの不具合ではなさそうな感じですね。
X22のスペックならWindowsMediaPlayerでVGAの動画再生しても
バックグラウンドで何か動かしてないなら大丈夫なレベルですけど、
それじゃダメなのかな。
655いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 06:37 ID:???
>>651

細かいが合計640MBの間違いかね。
656651:04/04/23 07:00 ID:???
>>654
WMPでも同じです。
もちろんWMPのみでも。
スーパーπがOKで動画がダメなのが分からないんですよね。。。
動画は20%程度の負荷しかかからないのに。

>>655
すみません、そうです。
657いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:24 ID:???
>>656

えーっと、触ったのはメモリだけだけですよね?
とりあえず、増設のメモリをはずしておんなじことをやってみたらどうなりますか?
658651:04/04/23 07:31 ID:???
>>657
すみません、書いておくべきでしたね。
もちろんやりました。
結果は同じでしたが。。。。
私のスキルではどこに原因があるのか全く分からないんですよね。
全画面表示にしようとした瞬間、落ちるのが比較的多いです。
659いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:37 ID:???
>>658

中古で購入、というのがある意味自己責任なのですが・・・
中古ということでハードウエアの根本的な部分に何か欠陥があるのやも知れませんね。
前の持ち主がそれを隠して売りに出して、という事は十分にありますから。

個人的には当然修理に出してもいいとは思いますが、中古なので保障も無いだろうと考えますと
売主に「つかえねぇぞ!返品&修理しろ!」って言ってみるのもひとつの手だと思います。
特に相手が業者さんなら言ってみる価値はあるかと。

中古の場合でも法律的にも買主にはそういう権利がありますから。
660いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:39 ID:Ryvsoecf
T41 or T41pの後継機ってそろそろ??
661いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 07:41 ID:???
>>660

T41の後継機がT41pということでお許しください。
662652:04/04/23 08:07 ID:???
>>651
グラフィックのドライバのバージョンは?
うちのは7.79.7.3.3-030116-007802C-IBMとなってるけど同じ?

うちのX22も中古のY2Kモデルで、IBMTOOLSだけ移してXP Proクリーンインストール、
導入支援で最新ドライバインストールして不足分のAPPSインストールしたぐらいだけど、
安定してますよ。

XPクリーンインストールしているようですが、ドライバ等はどうしてます?
663いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 08:22 ID:???
664651:04/04/23 08:38 ID:???
>>659
ottoで購入したんですが、保障期間過ぎてるんですよね。。。
完全にチェックをしなかったのも悪いですが。
環境作りで保障期間過ぎてしまいました。。。

>>662
導入ソフトウェア支援にて全て最新ドライバにしてあります。

ローカルのファイルよりネットワーク上のファイルの方がハング率がかなり高いです。
ルーターはBA8000proです。
665いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 08:58 ID:???
666652:04/04/23 09:06 ID:???
>>651
う〜む、そうですか。
この状態だとハードの問題かソフトの問題か切り分けが難しいですね。
フル画面切り替えで落ちることが多いってことは、グラフィック周りのハードorソフトが怪しそうな気もするんですが。

もしかするとハードウェア板のXスレかX2xスレのほうが判る人多いかもしんない。
(マルチにならない程度にね)
667いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 13:49 ID:???
>>651
エロ動画ばっか見てるからだろ?
668いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 14:01 ID:???
>>651
関係ないかもしれないけど。。。

俺の友達はVaioノートでゲームをフルスクリーンにすると
かなりの確立でXPが落ちてた。

排気口をエアダスターで吹くと中からどろどろのほこりが
いっぱい出てきて結局それが原因だったみたい。

一度分解して中身を調べてみればなんかわかるかもよ。
669いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 15:30 ID:???
エアダスターでどろどろ?
670いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 17:35 ID:???
>>669
どろどろは言いすぎだけど、タバコのやにで茶色くなったほこりが
どくどく出てきたの。

どくどくも違うな。。。
671いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 17:49 ID:???
どきどき☆
672いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 18:05 ID:???
どきどきThinkpadライフ(はぁと

でも確かに中古品、買ってくると、結構ファン埃だらけだったりするよね…
673いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 18:22 ID:???
中古に高望みすんなバカ
新品かえよ
674651:04/04/23 19:12 ID:???
>>666
何度もレスありがとうございます。
私もグラフィック周りだと思うんですが、なかなかぼろが出てこないんですよね。。。

>>667
出先でそんなもの見ませんよ。

>>668
分解してファンを調べてみましたが、特に埃はたまってませんでした。
ついでなので、CPUにグリス塗っておきました。

>>673
X20シリーズは最早新品での入手は不可能なので。。。
675いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 01:31 ID:???
エアダスターでちんぽに吹き付けたら、
精子がどくどく出てきました。
676いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 01:50 ID:???
早すぎ。
677いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 07:15 ID:???
エアダスターで精子冷凍保存。
678遅レスだけど・・:04/04/24 09:02 ID:???
ACアダプタ使用時はマウスを使ってる
バッテリー駆動時はチクビだけど
679いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 13:58 ID:f9ouxtOf
陥没チクビにできないかなぁ > IBMの中の人
キータイピング時には、指に引っかからないように引っ込んでいて、
使うときにだけ、ピンッ、と起ってくれるとうれしい。
680いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 14:30 ID:???
(*´Д`)ハァハァ
681いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 14:49 ID:???
使っていくうちにプクっとたってくるトラックポイント。。。。
色もほんのり赤みがかってくる。

サスペンドしたり、しばらくほっとくと小さくなる。








気持ち悪いわ!!
682いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 15:25 ID:???
この際、間違ってマウスカーソルを動かしているか分かりやすくするために
特製ヴォイスきぼん
(*´Д`)ハァハァ
683いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 16:20 ID:???
>この際、間違ってマウスカーソルを動かしているか分かりやすくするために
>特製ヴォイスきぼん
『あっ...。イイ!もっと〜!!。ハウッ...。』
(*´Д`)ハァハァ
684いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:42 ID:???
そんな特製ヴォイスがついていたら、会社で使えないじゃないか


あ、音を切っていればいいか…
でも切り忘れていたら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
685いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 14:07 ID:???
うざいからさー
この際、トラックポイント対応のエロゲー(クリクリするイベント多)とか
作れば?
タッチパッドはサワサワイベントが多いとか。

スレ違い気味ですまん。
686いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 14:32 ID:???
ジェルパットに手をのせながら サワサワイベント イイ!!
発売当初、ジェルパットはセクハラじゃないかと真剣に悩んだ〜よ
687いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 20:23 ID:???
>>651
他の人もいっているが、マザーボードの故障以外で、問題の切り分けとして
可能なのが、メモリー・HDDの故障くらいでは?

増設したのなら、はずしてみる。(すでにやったようですが)
載せ替えたのなら、オリジナルにする(これは、違うようですが)
HDDセクターエラーがないかどうか、スキャンディスクしてみる。
HDDオリジナルに戻してみる。

エラーの発生状況の再現性はあるのか?(そちらの場合はありそうですね)
エラーの起こるのは、起動直後か?しばらく使ってからか?
(システムリソースあたり、XPは無いと言われるが、実はある)
(あと、熱暴走あたりも)

俺の考える、エラーの切り分けだが・・・・
これだけやっても再現性のあるエラーがー起こるようであれば
間違いなく故障である。実施したテストの内容と
エラーが再現する状態をレポートにして メーカーに出す。

・・・大概が マザーボード交換・・・テストした結果エラーは出ませんでした
との 結果が変えてくる・・・

しかし、さらに同じようなエラーが起こることがある、この場合は、
修理した日から数ヶ月が保証期間になるので、再度レポートをつけ
メーカーに修理を依頼する

・・・ってことをやっているが
688いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 23:56 ID:???
キモオタ童貞がわめいてるスレはここで合ってますか?
689いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 11:27 ID:???
キモオタである事は認めよう。
しかし童貞ではない。
690いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 12:39 ID:???
キモオタ童貞である事は認めよう。
しかし・・・・・
691いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 21:07 ID:???
童貞である事は認めよう。
しかしキモオタではない。
692いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 22:40 ID:???
まったく関係なくて申し訳ないんですが、
いまx22を中古で買うとしたらいくらくらいかな?
ネットで見る限りじゃ8万円超えるくらいぽいんだけど…
693いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 22:50 ID:???
程度によってピンキリだろ
694いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:23 ID:???
程度っすかぁ…
自分は博多あたりが活動範囲なんですが、
そこらへんじゃX22なんてまず見かけないので、
実際のところどんな形や色をしてるのかもよくわかってないんですよ。
調べた限りじゃすごい使いやすいって評判だったんで
じゃあネット通販で買ってみようかなーと…
とりあえず通販サイトの言葉を信じて
「キズとかはあるけど品質は良い」ものとすれば、
8万円前後ってのは妥当なところでしょうか。

695いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:39 ID:???
>>694
確かにX2xシリーズの中では使いやすいけど、
最新機種ではないのだから、自分がどういう点を重視するか
(キーボード、液晶の見易さ、性能、筐体のガッチリ感、など)
はっきりさせてからの方がいいと思うが。

博多・北九州あたりでも探せばあるんじゃないかな?
696いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 00:00 ID:???
最近じゃヤマダ電気の中古コーナーでもあんまる安くはないけど
リースアップとおぼしきX2x並んでたりするからなあ。
697いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 01:16 ID:???
トラブルを楽しめるとか自分の求める性能がはっきりしてるとかじゃ
無いと中古はお勧めできない気がする。

中古を買うとしても10万以下のものはやめといた方が無難じゃないのかな。
価格性能比を考えたら新品買う方が安いからしね。

特に安いからと言う理由で中古に手を出すのはやめ解いた方がいい。
結局手間というコストをかけることになるんだから。

#こんなこと書いてる自分は240のジャンク品買って来て再生して
#使ってる訳だが。再生にかけた金額だけでもまともに動く中古
#換えそうな値段かかってるし。手間賃考えたら赤だな。
#不満も無い訳じゃ無いから改造に手をつけてるからさらに赤だろうし。
698694:04/04/29 01:20 ID:???
液晶、キーボードに関しては特にこだわりはなかったんで
8万程度でそれなりの性能があればいいと思ってました。
で、その中でX22がB5サイズでお手ごろの値段
3Dも案外動くみたいなレビューも見つかり
こりゃあいいと思いピックアップしてみた次第です。
(あと赤っ鼻の犬が印象的だったのも)

博多、ある程度は見て回ったんですが
B5ノートがそもそもあんまり置いてなかったんですよ。
もう買うならネット通販しかなかろうと思ってたんですが
696さんのヤマダ電機はカンペキに見落としてました…
早速仕事帰りにでも見て回って
現物があれば触ってみて好みに合うか確かめてみます。
レスありがとうございました。
699いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 01:46 ID:???
すんません、リロードすれば良かったです。

使い方は割りと限られてて、
レポートや書類の作成が出来て
Webの閲覧が出来るのなら
とりあえずは問題はないって感じです。

でも中古ノートスレとか見てると
どうしてもトラブルがあるみたいで確かに不安なとこも…
今までいい評価のレビューばかり見ていたので
やっぱりそれなりに期待しているところもあって
トラブルを楽しむってところまでは
割り切れてないのが正直な気持ちです。

もう少し考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
700いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 07:23 ID:???
中古なんて買っても良いことない
1月我慢して働いて新品のX31買え
701いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 11:50 ID:???
>>700
正解
702いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 12:16 ID:???
>>700
禿同。中古ノートはヲタのオモチャだ! まともなヒトが手を出すと、トラウマになるぞ。






さーて、ヤフオクヲッチしよっと!(`・ω・´)シャキーン
703sage:04/04/29 15:34 ID:???
>>694
箱崎に半年くらい前にできた中古屋、Thinkpad中古専門みたいになってるぞ。
歴代の名器が何十台もずらりと並んでる。行ってみたら?

ローカルネタでスマソ。
704いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 16:05 ID:???
694じゃないけど・・・
GWの暇つぶしに・・・覗いてみたいと思います。
箱崎のどの辺りの、なんてお店でしょう?
宜しかったら教えてたもれ。
705703:04/04/29 16:14 ID:???
箱崎というか原田かな。正月以来行ってないけど・・・。

ちなみにここ
ttp://used.prins.co.jp/shop/fukuoka/
706いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:00 ID:3W7Z4pHw
>>705
箱崎って東京じゃないのか_| ̄|○
よく読め>706
707いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:11 ID:???
ゴールデンウィークにthinkpad(但し中古)を買おうと思ってるんだけど、
B5サイズが一番映えるね、デザイン的に。
708いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:29 ID:???
>>707
いや、それぞれこだわりがあると思われ。 漏れはA4サイズもなかなか好きだが。
デザイン的に好きな順に挙げると、
600>535>560>760>s30>X3x>570>X2x
といったところ。
709いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:36 ID:???
デザインだけなら昔の230csのが一番好きだったな…。
あの重厚感が堪らない(*´д`*)'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ
710いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:38 ID:???
おまいらこんなのがあるようですよ。

ttp://nickle.ath.cx/~tanippe/noteoff.htm
711いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:43 ID:???
まぁ好き好きだろうね。サイズで見るなら確かにb5が格好良く見えるけど、
薄型傾向が顕著になってるからa4でもそれほどむさい感じはしない。
いずれにせよ、この先どれほど薄型になろうとも今の高級感重厚感は失わないで欲しいな。
712いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 19:11 ID:???
このスレ見てちょっくら驚いたよ。
みんな気軽に新しいのに買い換えてるんだね。
働きだすとお金の使い方も違ってくるのかな?
713いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 19:28 ID:???
信者にとってはお布施は義務です
714いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 20:03 ID:???
中古を買うのならそれなりの覚悟がないとダメだ。
購入後トラブルはつきものなので(でなけりゃ中古店の店頭に並んだりなどしない)、
何があってもat your oun riskってことで。
715いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 21:04 ID:???
慣れない英語は使うなよw
716いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 21:18 ID:???
oun!  ou〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜n!!
717いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 21:32 ID:???
>>709
デザインだけなら701C最強。
718いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 03:13 ID:???
まあ、中古品は買うなってことですな。
新品買ったってPCにはなにかと不具合が付き物なのだから。
中古のノートPCなんか恐ろしくて買えるかよ。
どうせバッテリーはへたっててHDDは消耗して死亡寸前だろうし、
キーボードや筐体は使い込まれて傷んでるのがほとんど。
みてくれ程度がよくても実はお茶をこぼして内部腐食とかで使えなくなる、
なんてーのがごろごろとある。
それでも中古が欲しいなら止めはしないが。
719いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 06:21 ID:???
貴重な体験談乙
720いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 07:45 ID:x2LCIH5q
>>714
マジレスするけど、ownだよ。
721694:04/04/30 12:36 ID:???
718さんの話は怖いですね…。

中古にしようと思ったのは
古いノートならある程度評価が分かっているということと、
最近いろいろ入用で金がなかったからです。
安月給なんで3ヶ月はしないとx31なんて買えそうにないです。

あと、ノートは消耗品である!みたいなことを会社の先輩が言ってたので
そんなら中古を買って、1年くらい使えればいいかーっていう
軽い気持ちだったていうのもあります。

しかし、718さんの話を見てる限りでは1年も持ってくれそうに
ないのもわんさかありそうでかなりびびってます。

703さん
買うかどうかは正直微妙になってきましたが
是非見に行きたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
722いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 12:39 ID:???
安月給のやつはPCなんて買わんでいいよ
723694:04/04/30 13:27 ID:???
(´・ω・`)
724いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 14:25 ID:???
ノートPC買うなら新品かアウトレット。
消耗品として割り切って中古買うにしても、せいぜい5万くらいまでかな。
それ以上出して半年持たないで死なれると、かなり_| ̄|○するから。

とか言いつつ俺はs30を中古で買っちまったけど。
当時どーしても欲しかったんだけど、生産中止で新品は手に入らない、
アウトレットはもちろん、程度の良い中古品も入荷した途端に売れちゃう
状況だったから仕方なく。

案の定サスペンド/レジューム後の動作がおかしいとか色々持病持ち
だったけど、液晶や(よく文句言われてた)クリックボタン等もへたって
なかったし、騙し騙しながらもそれなりに満足して使ってたよ。

ちなみに中古で買う場合、TPはドライバの入手性に不安が無いので
その点はありがたいね。
725いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 18:56 ID:???
中古ノートは怖いよ。
正直どの店にしたって分解してチェックしてるわけじゃないし、
動作確認だってちょっと起動してそれで『まともに動いているように見える』のを確認してるだけ。
バッテリーはないものとしてHDDも交換を前提に買わなきゃダメだ。
購入後のメーカーによるメンテナンスは必須だし、
メーカーでみてもらったとしても経年劣化や入手不可部品が壊れてたり、
あとは液体混入をごまかして売られていたものが腐食でアウトになったり、
まあいろいろと腹立たしいことが待ち構えているわけで。
あんなもんには1円でも出したくない。
逆に中古買う奴は販売店にもメーカーにも文句言うなってことで。
それがわからずに中古を買う馬鹿が多すぎる。

あ、IBMのやってるリフレッシュドPC、あれだってあてにしない方がいい。
所詮中古は中古。
故障しなければ運がいいというだけの話。
後悔したくなければ絶対に新品を買わなきゃダメだ。
726いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 19:54 ID:???
IBMは自分で部品を取り寄せて修理できるから問題ない。
しまいにはニコイチ。
727いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 22:24 ID:???
これからR30 40J WIN98SEプリインストールモデルへWIN2kを入れ替えようと思ってる
のですが、これって可能なんでしょうか?

不具合が出るとの噂を耳にしたもので・・・・
728いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:26 ID:SUvak+tG
>>721
悪いこたあ言わん、金がないなら中古ノートなぞ買うな。
結果的に新品を買うより高くつくぞ、中古のネット通販なんてもってのほか。

ノートPCは消耗品、確かに一理はあるけれどその「消耗品」が中古で
出ているのだよ、よく考えてみよう。

買うなら新品か2000円以下のジャンクだ。

・・・と言って、手元にはジャンク再生ノートがそろそろ10台・・・

729いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:33 ID:8CRKSZcX
次スレ

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/l50

立たないと思ったら、立っちゃったよ(w。
730いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:38 ID:???
本スレはこっち。誘導よろしく

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083333064/
731いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:38 ID:???
↑うんち

ThinkPad X40 Part 2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
732いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:39 ID:???
↑ちんこ

【やっぱり】Thinkpad X40【糞でした】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083333064/
733いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:40 ID:???
734729:04/04/30 23:44 ID:???
いかん、X40スレに書こうと思ってたのに、誤爆したよ。
735いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:44 ID:???
>>727
全然OKだよ。
もしデュアルブートにしたかったらFAT32のまま、
98SE上からW2kCD-ROMのセットアップを実行すればいいはず。
OSインストール自体はPC初心者かWindows板の香具師に聞いてください。
736いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:45 ID:???
>>732
> ↑ちんこ

じゃあ、あってるじゃん(w
737いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 23:50 ID:???
あ、うちのは>>727と型番違うから、
もし不具合とやらが40J固有の問題だったら知らない。
まあ、パーティション周りを弄らなければ大丈夫だと思うよ。
(リカバリ領域をパーティションマジックとかで弄るとまずいかも)
738小学4年生:04/04/30 23:55 ID:???
おちんちん、って呼んでいいですか?
739いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 00:10 ID:???
今時の小学生は「ペニス」「ヴァギナ」だろ
740いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 04:31 ID:???
おまえら大変です!! 無線LANが動かなくなってしまいました!!
長文失礼します。

●おれのモデル:T40 237393J
win2k / SXGA+ / Pen-M 1.6G /
IBM Dual-Band Wi-Fi Wireless Mini-PCI Adaptor(802.11a/b)
買ったときから再インストールとかはしていない。

この時点での
・AccessConnection のバージョン:2.61
・Dual-Band Wi-Fi Wireless mini-PCi Adaptor(2.1.10.0)


●やったこと

○1.
ちなみに私は >>145 >>147 だったりするのだが、WPA-AES を使える無線LAN
アクセスポイントを買った。インストールされているIBM AccessConnectionは
買ったとき(2003/3月)のまま(version は2.61)なので、こ
AccessConnectionを最新の3.10にupdateした。
>>148 さんの言うとおり、AccessConnectionから「接続」ボタンを押しても
ネットワーク接続が出来なくなったが、AccessConnectionでプロファイルを
作らず、Fn+F5で無線LANをONにしたら無線LANが使えるので、この時点では
okとした。

741740:04/05/01 04:32 ID:???
続き:

○2.
しかしAccessConnection上では、プロファイルを作るときにネットワークが
開始しないばかりか、そもそもワイヤレスの設定をするときにWPAの項目が
グレーになり選べない。 >>148 さんの言うとおりなのかなぁと困っていたが、
AccessConnection ver3.10 の説明書
(AccessConnection 3.10 をダウンロードする箇所のそばにあるリンク。直リンは↓)
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1ucn33wj_1/1ucn33wj.txt
の 165〜173 行あたりを見ると以下のようにある。

> Access Connections 3.1からこれらのワイヤレスアダプタをご使用になる場合は、
> ワイヤレスアダプタソフトウェアを以下のバージョンにアップデートする必要が
>  あります。
>
>  -IBM デュアルバンド Wi-Fi ワイヤレス Mini-PCI アダプタ または
>   IBM ワイヤレス LAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード をお使いの方
>    IBM ワイヤレス LAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード ソフトウェア
>    バージョン 2.4.1.12 以上

おれのはデュアルバンドモデルだが、デュアルバンドカードソフトウェアの
バージョンは書いてないじゃないか! IBM のダウンロードページに行っても、
「デュアルバンド Wi-Fi アダプタ」と書かれたドライバはない。
ここで、もしやと思って 802.11a/b/g Mini-PCI カードソフトウェアの
説明書の 111〜118行を見ると、
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1qwc70wj/1qwc70wj.txt

742740:04/05/01 04:34 ID:???
続き:

>パッケージの役割
>この Wireless LAN ドライバは、以下のカードの装着された ThinkPad 上で、
>Wireless LAN の機能を導入・更新します。
>
> −IBM デュアルバンド Wi-Fi ワイヤレス Mini-PCI アダプタ
>  (IBM Dual-Band Wi-Fi Wireless Mini-PCI Adapter)
> −IBM ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード
>  (IBM 11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter)

ということで、a/b/g モデルだけでなく、T40の初期のデュアルバンド
Wi-Fi モデルもサポートしているものだと判断した。

○3.
喜び勇んでダウンロードした *.exe を実行。c:\DRIVERS\WIN\WLLANPHL
に展開されるので、setup.exe を実行。
しかしインストールの途中で

--------------------------------------------------------
エラー願望:0x80040707
詳細:dll関数呼び出しに失敗しました。:Install.DeleteOemInfFileWithoutFlag
セットアップが終了します。
--------------------------------------------------------

というダイアログが出て、インストールが止まってしまう。
743740:04/05/01 04:35 ID:???
続き:

このあどデバイスマネージャを見ると、冒頭で書いたとおり、バージョンは
2.1.10.0 のまま。しかし?マークが付いてしまった。
Fn+F5を押しても、BlueToothしか出てこなくなり、無線LANがON/OFFできない。
結果、使えなくなってしまいました!!

ちなみにこのとき、有線LANを使わずに無線LANでネットワーク接続していたので、
ファイルがロックされてて削除に失敗したのかなと思い、再起動して
有線LANにしてインストーラを再実行したが、

今度はデバイスマネージャで?マークの付いた Dual-Band Wireless Mini-PCI..
を削除し、あらためてインストーラを立ち上げたが、やはりダメでした。

○4
ということで、新しいドライバはインストールできないし、古いドライバは
見つからないしで無線LANが使えなくなってしまった状態です。

IBM ThinkPad ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード ソフトウエア
(Windows 98 SE/NT 4.0/2000/XP) Ver.2.4.1.13

は、T40 237393J(Dual-Band Wi-Fi Wireless Mini-PCI Adaptor)に
使えなかったのでしょうか?
私の読み(期待とも言うが)では、このドライバ + AccessConnection 3.10 でうまく
動かせると思っているのですが....
どなたかうまくいっている人はいませんか?

最悪、元のドライバに戻したいのですが、2.1.10.0 のドライバは
どこにあるのでしょうか?
長文すみません。解決できている人がいたら教えてください。
744740:04/05/01 05:20 ID:???
とりあえずデバイスマネージャでDual-Band Wireless Mini-PCI を
削除した状態で、ハードウェア変更のスキャンを実行すると、
Dual-Band Wireless Mini-PCI が見つかり、2.1.10.0のドライバが
インストールされ、古い状態で使えるようになりました。
745740:04/05/01 06:00 ID:???
今度は、デバイスマネージャで Dual-Band Wi-Fi Wireless Mini-PCI Adaptor
を右クリック → プロパティ → ドライバ → ドライバの更新
を選び、c:\DRIVERS\WIN\WLLANPHL\W2K の *.inf を指定したところ、
ドライバがインストールされ、? マークも出ず、ドライバのバージョンが 2.4.1.13 と
なった。

Fn+F5に無線LANが表れるようになったし、やったーと思ったが、

・Fn+F5で「無線LANをON」にしたときと、ThinkPad の液晶下のLEDの状態が逆になった。
 Fn+F5で「ON」にするとLEDが消え、「OFF」にするとLEDがつく。
・結局無線LANは使えないまま。アクセスポイントは、ANY許可、セキュリティなしという
 一番緩い設定にしているのだが、AccessConnections の検索に引っかからない。
 というか検索ボタンを押しても検索をしている様子がない。
・AccessConnections でプロファイルを作ろうとしても、は、WPA の箇所はグレーのまま。
 当然、最後に「終了」ボタンを押しても、ネットワーク接続はスタートしない。

ということでどうにも進まなくなってしまいました。もう古いバージョンにも戻せないし....
もはや若松等で a/b/g の Mini-PCI を買ってくるしかないのかと思い始めてきた。
っつーかHDDのイメージをとっておけば良かったと後悔。

もう疲れたので、とりあえず寝ます.......
746いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 06:35 ID:???
せっかくなんだけど,とても読む気になれないよ.
747いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:16 ID:???
超ウゼー。
あきらめろ。
748いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:28 ID:???
だな
749いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:30 ID:???
AA略) ここはお前の日記帳じゃねえんだ
    メモ帳にでも書いてろ
    な!
750いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:57 ID:???
>>740-745
二度とくるな
751いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:57 ID:???
いや、長いんだけど案外読みやすかった
バージョンちゃんと書いてあるし。「最新」で済ます奴よりよっぽどマシ

経験的に、

○DualBand系のドライバ・ユーティリティは、
AccessConnections抜いた状態でインストール・アンインストールするのが
安全な気がする。いや、うまくいくときもあるけど。

○DualBand系って、
ドライバ + ユーティリティ
で動作する。
ドライバは、普通にDeviceManagerから入れる奴ね。
ユーティリティは、コンパネの追加と削除に"MeetingHouse"って名前で表示される。
※a/b/g系の新しい奴だとMeetingHouseは表示されなかったかな?
 ネットワークプロトコルにAEGISナントカって出てくるのがそれ。

○で、手動インストールだと、後者のユーティリティを入れ忘れることが割と有るので
要注意だ。ソフトウェア導入支援使うとちゃんと入るのでお勧め。
後者を忘れると、OSからは一見ちゃんと動くけど、AcccessConnectionsだと
なーんか調子悪い。

>>745読むと、MeetingHouseとドライバの間でバージョン不整合が
起こっちゃってるような気がすんのだけど。

・・・・・最後にアレだけど、どうにもならなくなる事も有る(;´Д`)
「システムの復元」で前に戻してみるのもいいかもしれん。
752いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:59 ID:???
あー、はいはい。
その症状には遭遇したことがある。
はっきり言うと、

 リ カ バ リ ー 以 外 に 対 応 策 は な い 

これに尽きる。
あきらめてリカバリーせよ。
753いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 10:03 ID:???
>>751
2000だからシステム復元はないでしょ。

>>740
コントロールパネルでAccessConnectionsと
無線LANドライバとMeetingHouseを消して
ソフトウェア導入支援からで入れなおすといいと思う
754いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 12:38 ID:???
X31-phj買いました。快適でつ。うんうん。
755いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 16:59 ID:rfAQ1j+9
悲しいことにさきほど部屋に戻ると
X31の画面がなにも表示されてなく(真っ暗)でキーもきかず、
また固まってると思い、電源長押しで切ったのですが
それ以降電源を入れてもロゴすら表示されません。。

なにか試してみることはないでしょうか?
まだ3ヶ月くらいしか使ってないのに・・・
756いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 17:01 ID:???
>>755
悲しいな…。
757いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 17:28 ID:Brjex/qE
X31なんですけど、マイコンピュータでCPUの速度が221MHzって表示されること
があるんだけど。。。
これって普通?いや、おかしいことはおかしいはずなんだけど。
こんな表示になる人いる?
758755:04/05/01 17:46 ID:???
なんとか起動できました

起動できなかったときは電源ランプ(電池)が
緑で点灯してたのですが
ふとみたら点滅に変わってて起動もできました。
もしかしてと思い起動できた直後にバッテリー残量を見ましたが
98%だったのでバッテリー切れではなかったようです。
とりあえず起動できてよかったのですが
さきほど2++使用中にブルーパニックがでて
不安なので、今は休ませてます・・・
お騒がせしました。
759いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 22:14 ID:???
>757
ソフトたちあげて負荷上げてごらん。
クロックが可変するから。
760いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 00:30 ID:???
X31ってspeedstepで220まで下がるん?
流石に下がりすぎなんじゃ・・・
うちT41だけど
600→800→1400っぽい
761いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 00:35 ID:???
RDTSC命令使って実測してごらん。
100MHzを下回ることもあることを確認できるよ。
762いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 00:47 ID:???
見上げてごらん。
夜空の星を。
763いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 01:04 ID:???
はあ
764いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 01:37 ID:???
X40とかR50は上面に金属のヒンジしか見えないのがちょっとアレだね
以前だと下部のLEDとか付いてる部分が上からも見えて
デザインのアクセントになってたんだけど

まぁX40は筐体的なサイズ制限が厳しいから仕方ないにしても
A4は昔のデザインで居て欲しいな
765740:04/05/02 04:25 ID:???
昨日お騒がせした、>>740-745 です。
あれから格闘した結果、Dual Band Wi-Fi... のドライバのバージョンupと
AccessConnection 3.10 の導入に成功したのでご報告します。

まず長すぎて読めないということですが、すみません。
自分はUnix系のMLとかNetNewsで育ってきたので、ドライバのバージョンとか
メッセージとか事細かく書かないと、と思ってしまうタチなので。
たしかに読み手にとってウザいかも知れませんが、後の続く人たちにと思い、
あと1回だけ書かせてください。今回は日記調にしないようにします。

方針: >>751 >>753 さんの方針に従い、AccessConnectionとドライバをセットにして考えました。

○1.まず >>740 の状態から現状復帰(古いドライバ+AccessConnection 2.61)に戻す方法:
1-1.コンパネのアプリケーションの削除から、AccessConnection をアンインストールする。
1-2.デバイスマネージャから、Dual Band Wi-Fi... を削除。
1-3.コンパネのアプリケーションの削除に、IBM 802.11 a/b/g ... というのが残っていたら、
  それも削除。
1-4.再起動。
1-5.ThinkPad ソフトウェア導入支援を立ち上げると、Dual Band Wi-Fi...の出荷時のドライバ
  (2.61)と、AccessConnection 2.61 が表れるはずなので、こいつをインストール。
1-6.再起動。この状態で元に戻りました。

766740:04/05/02 04:26 ID:???
○2.Hotkey Features の更新:
IBM 802.11 a/b/g のドライバの説明書
(ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1qwc70wj/1qwc70wj.txt)の
「導入の手引き」を読むと、
-----------------------------------------------------------------
導入の手引き

注: この Wireless LAN ドライバを導入するときには、以下のソフトウェアを
同時に更新する必要があります。

- IBM Access Connections
バージョン 3.0 以降
- Hotkey Features for Windows 98/Me/NT/2K/XP
バージョン 1.04.03C3 以降
-----------------------------------------------------------------
とある。昨日はこれを読み落としていた。ということで、
まずIBMのドライバダウンロードのサイトから「ThinkPadホットキー機能」
(本日の時点で ver 1.04.0430)を落としてインストール。こいつの説明書
(ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1vvu03wj/1vvu03wj.txt)にもあ
るが、昨晩書いた
> Fn+F5を押しても、BlueToothしか出てこなくなり、無線LANがON/OFFできない。
はこれが原因だったみたい。

○3.Dual Band Wi-Fi.. と AccessConneciton 3.10 の作業本題にはいる。
3-1.まずさっき復旧したAccessConnection 2.61 をコンパネのアプリケーション
  の削除からアンインストール。
3-2.デバイスマネージャから、Dual Band Wi-Fi... を削除。
767740:04/05/02 04:27 ID:???
3-3.あらかじめ、802.11 a/b/g のドライバ(2.4.1.13) は展開しておく。
  c:\DRIVERS\WIN\WLLANPHL 以下に展開されるはず。
 ・余談:ThinkPad ソフトウェア導入支援だと、ソフトウェア導入支援が
  802.11 a/b/g のドライバを見つけなかったので、こいつの setup.exe を
  使ってインストールしたが、昨日の通り、同じエラーになってしまった。
3-4.マシンを再起動すると、さっき Dual Band Wi-Fi.. を削除したのに、勝手
  に見つけて、古いバージョンのドライバが入ってしまった。
3-5.この状態で、デバイスマネージャ → Dual Band Wi-Fi...のプロパティ →
  ドライバの更新で、c:\DRIVERS\WIN\WLLANPHL\WIN2K\NET5211.sys を直接指
  定し、更新。
3-6.再起動を促されるので、再起動。
3-7.再起動後、c:\DRIVERS\WIN\WLLANPHL\setup.exe をもう一度実行。
  すると、今度はエラーが無く最後まで通った。
3-8.あらかじめ、AccessConnection 3.10 をダウンロードし、展開しておく。
3-9.ThinkPad ソフトウェア導入支援から、AccessConnection 3.10 をインス
  トール。

これで、2.4.1.13 のドライバ + AccessConnection 3.10 を起動できるように
なりました。AccessConnection から無線LANを使うようなプロファイルを作っ
て「接続」ボタンを押せば、うまくいきます。WPA-AES も選べるようになりました。
768740:04/05/02 04:27 ID:???
○考察と感想(ここは日記になってしまいました)
・3-8.の作業が必要なのかどうかはわからないが、>>751 さんの
 >後者のユーティリティを入れ忘れることが割と有るので 要注意だ。
 とあるのでやってみた。しかし見た目にはなんか変わったようには見えない。
 ただしアプリケーションの追加と削除に、1-3.でも書いた
 「IBM 802.11a/b/g ...software」が表れた。
>>751 >>753 の言っているMeetingHouseというのは、アプリケーションの
 削除には見つからなかったので、気にしないことにしました。

・○2.で行ったホットキー機能を混信すると、Fn+F5で、BlueToothと無線LAN
 のON/OFFだけでなく、新たにロケーションプロファイルの選択ができるよう
 になります。接続プロファイルを切り替えるだけならAccessConnectionの
 起動が必要ない。
 また、AccessConnectionの起動(ショートカット)もFn+F5の黒いウインドウ
 から出来るようになる。
・このDual Band Wi-Fi...ってすごいですね。T40を買ったのは2003/3月だけ
 ど、ドライバを更新するだけで(Mini-PCIのアダプタのファームを変えるこ
 となく)WPA-AESが使えるようになるなんて。802.1x認証は元々使えるみたい
 だし。
 しかも我が家は鉄骨2階建てで、無線LANアクセスポイントが2階なので、1階
 だと11g じゃないと届かないと思っていたけど、11a でも届いてしまったの
 で、若松等で売っている 802.11a/b/g Mini-PCIを買う必要が無くなってし
 まった(当初は買うつもりだったのだけど)。

ということでしばらく Dual Band Wi-Fi... / 11a / WPA-AES で過ごします。
長々とすみませんでした。どなたかの助けになれば幸いです。
769いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 07:20 ID:???
>>765-768
ええ加減にせぇよヴォケ
770sage:04/05/02 08:17 ID:1ZlQN/le
>759
当然、ソフト使ったら上がりますけど・・・221ってのが、妙に気持ち悪い。
で、一つわかったのが1200Mhzの時の表示が221Mhzになってるみたい。
「中速」に設定したら221MKzになった。
なんとか、すっきりする方法ないものか。。
771いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 09:03 ID:???
バイナリエディットとか?
772いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 09:32 ID:???
>>770
全てを忘れる
773いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 12:47 ID:???
spamヤメロ キモイぞ
774いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 13:34 ID:PRt06YT/
X23の筐体が割れてしまい、自分で交換してみようと思います。
注文したい部品は
○キーボード・ベゼル
○ベース・カバーFRU
です。

これって注文できますか?
775いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 13:45 ID:???
ここで訊いてないで、パーツセンターに電話して
在庫あるか訊いたほうが早いとは思わない?
776いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 20:38 ID:???
GWで休みだとは思わない?
777いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 20:44 ID:???
だからここで訊いても結局休みでしょ?
778いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 20:56 ID:Nd+8cVMJ
だから経験者がいるかどうか聞きたかったんじゃないのかな?
777…おめでとうございます。
779いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 21:47 ID:???
>>774
連休明けまで待てい。
780774:04/05/02 23:48 ID:???
すいません。電話で聞いたほうがいいですよね。
やっぱり経験者がいたら聞いてみたいです。
781777:04/05/03 00:00 ID:???
>>778
サンクスコ

>>780
在庫があれば注文できるよ。心配するな。
それよりベゼル周りはハズすのにコツがいる。
ブッキーなら辞めときな。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/part.html
782774:04/05/03 00:12 ID:???
>>781
ありがとうございます。
休み明けに電話して挑戦してみようかと思います。
783いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 16:47 ID:???
なんだかいい感じ…
784いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 23:36 ID:???
なんとなくチルトホイールを使ってみたかったのでMSのWireless
IntelliMouse Explorerを買ってきたのですが、IntelliPoint 5.0のインストール
時にドライバが競合するからアンインストールするけどいいかときかれ
ます。READMEを読むと

ただし、その場合、既存のマウス ソフトウェアやノート型コンピュータの
スライドパッド/トラックポイント等の機能は使用できなくなりますので、
あらかじめご了承ください。

なんてことがしれっと書いてありまして、なんとなくOKするとトラックポイント
が使えなくなりそうな嫌な予感がして先に進めないでいるのですが実際
使ってる人いますか?
785いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 23:44 ID:???
確か、タッチパッドのヤツは後でPS2のマウスドライバ入れ直せばどっちも使えたと思う。
プロパティにちゃんとタブができるはず。
トラックポイントでもOKかどうかは・・・。
786いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 00:29 ID:???
そもそもThinkPadでマウスを使おうなんて考えないから、
そんな問題に直面したこともない。
787いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 00:39 ID:???
俺は使ってる。
後からトラックポイントのドライバ入れなおせば
無問題でつよ
788727:04/05/04 21:05 ID:???
>>735
ありがとうございました。
田舎帰ってたもので亀レスすいません。
やってみることにします
789いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 17:57 ID:???
ド・タ・ン ド・タ・ン ド・タ・ン ド・タ・ン

あと4日かぁ・・・。
790いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 20:52 ID:???
正直Dothanどーでもいい。
T41だし。現在修理中ですが。はやく戻ってこーい。
791いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 20:57 ID:???
>>789
日曜に発表あるん?
792いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:35 ID:???
>>790
何で修理に出したの?
多分、休み明けにならないと戻ってこない罠
793いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:41 ID:???
>>789
R50pでモバ中の漏れには何の関係も無いのだが・・・。
微妙に気になる。(欝
794いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:57 ID:???
>>792
システムボード故障。BIOSからして表示がおかしい。
揺らすとおかしくなることからハード的に逝ったくさいんで。
休み明けから2週間、ってとこだと思います。
シスボの在庫があれば早いとは思いますが、多分2週間は見た方が精神衛生上いいかと。
795いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 15:39 ID:???
X31を使ってるかた教えてください。
液晶を閉じるとサスペンドになると思いますが
それをあけたときにサスペンドから復帰しないことってありませんか?
開いてもフリーズした状態になってて
電源長押しブッチするしかありません。

うちは結構あります。
最近はFn+F4でサスペンドしてから閉じるようにしてます。
こんなもんですか?
前に使ってたi1200でもよくありました。
OSの問題ですか?
796いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 16:21 ID:???
>>795
ウチのでは全く経験無し。
X20の頃には、良くあったけど。
サスペンドから復帰しないと言うより、
理由は分からないけど、サスペンドしない状態で
ケース内に入れた状態の為に熱暴走を起した状態と理解していた。
でも、X31L9Jにて全くその症状は出ていない。
797いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 16:35 ID:???
>>795
メモリ増設してる?
漏れは増設したメモリのせいでサスペンドから復帰しなくなったよ。
memtestしても正常だったのに。

メモリ交換後はまったく問題なくなりました。
798795:04/05/06 18:44 ID:???
>>796-797
レスありがとうございます。
メモリは512を増設してます。
797さんは自腹でメモリを買い換えたのでしょうか?
しばらく増設のほうをはずして試用したいところですが
128のメモリでXPを使うのも耐え難いし・・・

しばらく手動サスペンドで使ってみて
仕事に区切りがついたらOSのクリーンインストールでもしてみようかな
799いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:06 ID:???
>>798
ThinkPadはメモリの相性にかなりシビアでつ。
>>796の云うとおり通常使用に問題なくても変なところ(かつ意外と重要なところ)で
影響が出ることがある。
漏れはX30にバルクメモリーを載せようとして玉砕しますた。(起動すらせず)
結局メーカーものに買い換えますた。
800795:04/05/06 22:16 ID:???
手動でサスペンドしてましたが
現象が再現してしまいました。
どうやらサスペンドから復帰するときにフリーズしてしまうようです。

メモリはIO-DATAのものです。
これのせいだって証明するのは難しいでしょうし
やっぱり泣き寝入りなのかな(T_T)
801いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:24 ID:???
X31ってメモリ周りの不具合多いなぁ。
それがいやでT41pに買い換えたんだけどね。
T41pではX31で悩んでいたサスペンドの問題もまったくなくて快適。
802いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 23:32 ID:???
うちは中部ノートセンター製512MB。
まーったく問題なし。そんなにシビアなのか…
803797:04/05/07 00:01 ID:???
メモリは永久保証品だったので交換してもらったよ。
サスペンドから復帰できない。メモリ外すと問題ない。と言ったら
すぐに交換してくれたよ。
IOなら保証あるだろうから、聞いてみるべし。
804いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:16 ID:IlDgmgXP
2609 93J使ってるんだけど、重くて話にならなくなってきた
起動する確率が1/4とかそんなの
そこでリカバリで入れ直そうと思ったんだけど起動ディスケットを紛失してしまったのです
優しい人アップしてくれない・・・・?かな・・・・・
805いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:22 ID:???
結局ハードウェアの問題だったんですか・・・
>X31でサスペンドがおかしいと延々駄々こねていた彼
806いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:45 ID:???
>>805
おまえのようにあとから言うだけなら楽だよな。
所詮おまえはその程度ってこと。
807いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 01:03 ID:???
>>804

起動ディスクってDOSの?
808804:04/05/07 01:12 ID:IlDgmgXP
IBMノート購入時に一緒についてくる、リカバリディスクと起動ディスケットのセットのフロッピーディスクの方です。
CD−ROMドライブが付属してないので外付けのCD-ROMドライブを認識させつつリカバリさせなくてはなりません。

名前の通りIBMノート独自の起動ディスクFDのようなものです。
809いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 01:20 ID:TWfV3I/M
ウルトラベイ2000用のCD-ROMドライブをジャンクとしてオークションに出品したのですが
予想外の高値で落札されてガクガク・・・CD読めませんって書いたのに簡単に直せるものなんでしょうか?
810いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 01:26 ID:???
ガワだけ使うつもりとか
811いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 06:30 ID:???
PC起動と同時に起動するAccessIBMがウィルスの如くウザいんですが
どう設定しても起動してしまいます。

アンインストールしようかと思ったけど一応HDバックアップのヘルプ等で必要な気もするし、、、
どうしたらいいんでしょうか?
812いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 07:50 ID:???
>>795
>X31を使ってるかた教えてください。
>液晶を閉じるとサスペンドになると思いますが
>それをあけたときにサスペンドから復帰しないことってありませんか?
>開いてもフリーズした状態になってて
>電源長押しブッチするしかありません。

私もX31にWinXP,メモリはIO-dataの512MBx2に交換して
使用しています。日常的に、液晶の開け閉めでサスペンドを
繰替えしていますが・・・・フリーズの経験はありません。
関係ないかも知れませんが、BIOSとかIBM純正のドライバ・ツール類は
最新のものを入れてあります。
813795:04/05/07 08:27 ID:???
皆様、レスありがとうございます。
今朝またフリーズして
その後再起動を何度も試みるがBIOSの起動ロゴもでない状況。
試しにIODATAのメモリをはずしてみたところ無事起動。

BIOSのロゴが表示されない時点でハードの問題でしょうし、
やはりメモリが限りなく疑わしいです。
ちなみにメモリはヨドバシでX31BBJとセットで買った
ヨドバシカメラ推奨のものです。

メモリ増設ありのとき、なしのときでしばらく試してみて
IOのサポートに電話してみます。
BIOSなども最新のものがないかチェックしてみます。
ありがとうございました。

※訂正:もともとのメモリは256Mでした。。
814いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 12:09 ID:FAsbNbdA
ちょっと質問なんですが、ウルトラベイプラスにつけるデバイスって
結局、数値キーパッドしか出なかったんですか?ちょっと期待していたんですが‥
815いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 12:51 ID:???
Thinkpad390X壊れた。
電源入らなくなった。
修理に出したら、マザーボード交換ですかね?
12500円+50000円くらいですかね・・・。

('・c_・` )
816いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 16:06 ID:???
>>814
仕方ないかと…
中々売れないオプションでヒットだす商品を開発するのは難しいだろうから

>>815
今なら中古探した方が安いし早いと思うよ
817いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 23:11 ID:???
>>814
WorkPad用のクレードルもなかったっけ?
(国内では未発売?)
818いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 23:23 ID:???
ウルトラベイ・プラスってA3xシリーズにしか採用されてない罠?
だとすると需要が増えるはずがない _| ̄|○
819いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 00:27 ID:???
いんや、T2x,T30,R3xもプラスだったぞ。
だからって需要があまり無いのは変わらないのだが...

実を言うとわたしは数少ない数値キーパッド使用者の一人です。
結構便利なもんだけど、悲しいかな長年の癖で、
気が付くと手が本体キーボード上段に向かってる。
意識しないと数値キーパッドの方へは行かないんだな。
820いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 01:48 ID:???
>>819
R40も対応してますし、X31もウルトラベースX3が対応してますから使えるんでしょうね(X30も同じか?)。
T2xはT23だけ、それも初期のタイプは対応してなさそうです。

それにしても、このウルトラベイ・プラスって何がしたかったんでしょうね。
821いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:04 ID:???
ウルトラベイ+、あれだ!
T3xの底に付いた半球状の突起と同じだよ
確かあれって衝撃を緩和するとかって奴だったよな?
その後搭載されたモデルってある?
新しい技術を導入するもアイディアが先行しすぎてダメな罠か?
>>817
クレードル、今年の初めくらいにヤフオクでてた。
中古なのに5000円位ついてた。

ちなみに、今盆丸しぇで数値キーパッドキットが安く売ってる。
823いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:40 ID:???
>>820
要はUSBの信号を出してなんかしてみようって事だと思うよ。
ウルトラポートと同じでどっちもこけたね。
824いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 09:19 ID:???
1機種で多数モデル用意してばっかりで、BTOにしないのはなぜだろう?
X31で11a使いたかっただけなのに、青歯とかいらんもの付いてるし。
かといって下のクラスにつけるとなるとHDD小さかったりと、何気に選択肢少ない。
825いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 10:59 ID:???
>>824

無線LAN無しモデルでminiPCIでいいのでは?
オプションが自由に購入できるのはある意味BTOだと思うな。

#俺も無線LAN無し+miniPCIで我慢してる。
826いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:32 ID:???
BTOはあくまで受注生産の意味であって
BTO=カスタマイズビルドではないよ
827いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:47 ID:???
一番安いの買って、パーツ入れ替えた方が安上がりだと思うけど。
それが出来るからThinkPadにしてる。
めんどくさいとか、地方に住んでるとかだったらしょうがないけど。
828いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 13:50 ID:???
IBMでBTOといえば、ふつう ttp://www-6.ibm.com/jp/services/bto/bto.shtml
829いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 15:08 ID:???
>>825,827
それだとクロック低かったりメモリー少なかったり。

多種が流通するから値段が高いのだろうかなと思う。
830いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 15:26 ID:???
>>829
あくまでオレの場合だけど、ノートはクロックよりバッテリの持ちと
安定性だから、高クロック必要なし、メモリはサードパーティの
方が全然安いから、そっちの方がいいと考えてるんだけどねぇ。
831いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 15:33 ID:???
>>828

クロック数に関しては欲しいなら別に最高クロックのシンプルモデルを買えば良いし
メモリーなんて一番初めに増設するものではないかな。
選べばサードパーティーでも信頼性のある安いものはあるんだし。

まあ、これもまた私の考えですけど。

>>多種が流通するから値段が高いのだろうかなと思う。

これは俺もそんな気がするけどそれは企業戦略の違いかな?
BTOで対応するほどではないけれども、選択の幅は多く。
832いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 20:52 ID:???
俺も流通はベースモデル3〜5機種ぐらいにして
BTOと並存がいいと思う
833824:04/05/08 23:10 ID:???
>>831
わかっているのですが、最高クロック品で無線LANなしがなかった。
834いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 23:39 ID:???
>>833

まぢっすか。それは正直すまんかった。
となると無線有りモデルを買ってminiPCI換装…
まあ、ちょっと無駄が増えるけど、
こういうことすらできないメーカーに比べればパーツがそろってる&分解のできるIBMは良心的。

とか言ってみる。
835いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 01:24 ID:???
分解とかって…オタ御用達だなw
836いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 06:18 ID:???
まあ、そうかもな。もともと、俺は自作人間だから…

煽りだと分かっているんだが、どうしてもほめ言葉にしか聞こえない(w
その時点で俺はオタ決定。
837いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 08:44 ID:???
>>836
おお・・・良いことを言うね・・
買ってきたらとりあえず・・分解したくなったりして(w

・・最近では少し大人になったので・・いきなりは
分解しなくなりました
838いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 09:20 ID:???
何度も分解して、所要時間が短くなったと喜んでる漏れは




ヲタ中のヲタですかそうですか…_| ̄|○ il||li
839いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 11:54 ID:???
そもそも2chにhヲタじゃないやつなんていないだろ(w
840いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:55 ID:???
正直誰でもオタだと思うんだが
俺的には
PC詳しけりゃPCオタだし
音楽詳しけりゃ音楽オタだし
ファッション詳しけりゃファッションオタだし
車詳しけりゃ車オタだし

趣味みたいなもんだと思ってる
毎日ダラダラ生活するより
何か夢中になれることがあるって素敵やん?
841いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 13:05 ID:???
>>840

禿同。もっとも俺の場合、毎日ダラダラとPCいじってる訳だが w
842いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 21:31 ID:???
>>838
自衛隊が銃を分解したり組み立てたりする練習を思い出した。
843いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 22:52 ID:???
PC出なくてモデルガンなら良く聞く話だけどな。
844いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 13:14 ID:BYdKzqk5
ThinkPad T42
http://www.ip-web.de/d/hardware/studenten/T42_UC2CXGE.htm
いよいよTシリーズにもFlexView搭載。
日本での発売が待ちどうしいです。
問題は値段ですが…。
845いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 20:36 ID:???
T41よりさらにでかいよね。
846いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 20:55 ID:zWnNRBZL
15インチって!持ち歩くなってことだな。
847いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 21:12 ID:???
>>846

いや、身体をきたえろってことだ。
848いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 21:27 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/intel2.htm
↑の下の方の「未発表の T41」は発売になる?
849いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 23:16 ID:???
>>848
どうだろう?
USAのWebサイトにあるT42が日本でも発売されるような気がする。
それにしてもモバイルに15.1インチUXGAとか不要だと思うが…
現行T41よりも一回りデカイのは微妙な気がする。
850いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 00:13 ID:BecBXeFp
漏れR50をモバイル使用してるYO。
藻前らも体きたえろYO。
UXGAいいよ。すごく。
851いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:18 ID:???
>>844だと15インチでもフットプリント変わらないようなんだけど、、、
違うの?
これ以上でかくなるのならイラネ
852いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:27 ID:???
>>850
そういうことじゃなくて、会社の机が狭いとか
出先で広げたらコーヒー置けないとか、
画面広けりゃいいってもんじゃないのよ。
853いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:35 ID:???
おお、いつの間にかDothan発表されたのね。
6月-9月期のThinkPadの新製品に期待だなぁ。
854いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 16:28 ID:pHIPq9CZ
ノートPCの形で、液晶画面はどこまででかくなるんだろう?
855いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 20:15 ID:???
>>854
15のワイドで限界かと?
限界の意味はちと違うけどね
856いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 20:29 ID:???
パワブクの一番デカいのぐらいか

あれ持ち運ぶのはなかなか神経使いそうだな
857いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 20:57 ID:hWwKNMeM
Tシリーズは闇雲に値段吊り上げてるとしか思えない
858いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:03 ID:???
今ならR40か50辺りがバランス良い。
p付きはだめぽ。
859いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 21:23 ID:0J5pmkzH
>>24

http://www.jp.sonystyle.com/Pr/keyboard.html

↑これをみるとJISキーボードと英語キーボードと違いがよくわかります。

age
860859:04/05/11 21:25 ID:???
すまん。誤爆だ。
861:04/05/11 22:40 ID:???
>>795
そういうときにはFnキーを長押しするのでは?
漏れはFn+F4でサスペンドして、画面開いてFn長押しで復帰させてます。
862いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 22:59 ID:???
蓋を再度閉じて開けてみると、サスペンドする途中でハングアップしてる事が多い。
ボールペン探してリセットボタン or 電源ボタン長押し。
863いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 00:43 ID:???
>>861
Fnキー長押しで復帰できるんだ。知らなかった。
でもFn+F4と効果は違うの?

さらに画面開いて自動的に復帰しないようにも
できるってことかーー
864いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 01:09 ID:???
こんにちは。
こんど、MacからWindowsに移行する事を決断したんですが、
IBM ThinkPadのThnkPad T41/ThinkPad R50eを考えています。

それで、この機種はファンがあまりまわらないタイプのマシンですか?

よろしくお願いします。

865いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 01:45 ID:???
いまどきのIntel CPUだとあんまりファンがまわらないマッシーンのが
恐くて使えないけどな。

ちなみにTシリーズのほうはもうすぐ新機種が出る予定なんで、現行
モデルの在庫一掃セール狙いとかでないならもう少しだけ待ってみた
ほうがいいかもね。
866いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 02:14 ID:???
>>865
Pen_Mになって、発熱量を抑えた設計になったと聞きましたが
それでも、よくファンがまわりそうですね。

なんか、低電圧版のPen_M新シリーズの発表があったみたいで
それがのるマシンまでジっとガマンしてみようかな?
買うタイミングがムズカシイですね。
初WIN機となるとなおさらです。
867いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 02:25 ID:???
TやRには低電圧版は乗らんよ
868いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 02:38 ID:???
>>849
持ち運びやすさより、快適な動作のほうを重視してるので
いまだにA21p、剥き身で持ち歩いてます。
しかも日本ではなく、治安悪いところもあるパリ市内:)

P3 850MHzのCPUには困っていないのだけど、HDDの遅さが気になってきたので
買い替えしたいのだけど、もうAシリーズは終焉ですし
Rシリーズはあまりにチープな作りに嫌気がさすので困っていました
T42pには15" 1600x1200モデルもあるようなので毎日持ち歩くよ〜
869いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 03:10 ID:???
>>867
そうですか....
じゃあ、
>>ちなみにTシリーズのほうはもうすぐ新機種が出る予定なんで、現行
モデルの在庫一掃セール狙いとかでないならもう少しだけ待ってみた
ほうがいいかもね。

この辺を考えてみます。
870いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 10:11 ID:???
>>864
R50系でもバッテリ駆動中(クロックダウンしてる時)はファンほとんど回ってないYO。
でも、その状態って600MHz駆動だから(ry
871いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 18:21 ID:???
>>864
T40 PenM 1.6G モデルオーナーですが、ファンはついているけど、
CPUが100%になるときぐらいしかファンは回らないよ。
回っても爆音っていうわけでもないし。
あなたがどれくらい静音にこだわる人かわからないけど、T40は
Windows系ノートの中でもかなり静かだと思う。
872いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 11:57 ID:/dCohpK+
>>864
ヌエンド掲示板に書いてた人かな?

T41凄くイイですよ!
価格高めだけど、メインマシンとして使えるし。

Thinkpad ドック IIIという拡張ユニットをつければ、
ハーフサイズまでのPCIカードを一枚挿せるようになる。

静音性も充分。
部屋でアコースティックギターのマイク録りに使っていますが、
コンデンサーマイク使ってもファンの音ほとんど拾わないです。
(っていうか滅多にファン回らない)

もうすぐT42が出そうなので、ちょい待ちか、
T41がそれに伴って在庫処分特価になるのを待つか。
873いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 12:20 ID:???
>>872
Thinkpad ドック IIIユーザー様ですか?
T41の光学ドライブはベイアダプタ経由でドックに入れて、
本体を軽くして使うってことは出来ますか?
874872:04/05/13 13:42 ID:???
>>873

イヤ、まだ持ってないです。。
買いたいとは思ってるんだけど。。
875いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 18:25 ID:???
ドックはうるさいよ。
876いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:53 ID:Ve7jZbvo
こんちは。
R50の7PJを買いました!

やっぱSXGA+で15”ってのは良いですね。
これまでDellの14”のSXGA+を使ってたんだけど、
マウス操作ができなくなったんで、3年間部品保障ってやつで部品取り寄せようと思ったら
つながってから20分もかかってやっと担当につながって、しかも本体を預かるとかいいやがるんで
もうDellは捨てることにしました。
あのくそキーボードにはずっといらいらしてたしいい潮時だよね。

しばらく570を使ってたんだけど、ついにFlexViewと15"deSXGA+に引かれてとうとう買ってしまいました。
正直、DellのSXGA+に比べてすばらしくきれいというわけじゃないけど、白と黒がちゃんと白色黒色に見えるし、
しっとり落ち着いた感じで目によさそう。
キーボードもいいよね。
877いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 20:55 ID:Ve7jZbvo
それで、質問なんですが、
メモリは2スロットあって2GBまで載せられるはずなんだけど、
裏面を開けても1枚しか挿せません。
もう一枚はどこを明ければ挿せるんでしょう?
878いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 21:12 ID:???
IBMのサイトからPDFマニュアル拾ってくればぁ〜
879いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 21:28 ID:???
>>877
キーボードの下にある。
キーボードの外し方は保守マニュアルをダウンロードしてください。
880いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 23:12 ID:???
R40辺り買おうかと思ったけど、ウルトラナビがだめぽ・・・!

ナニ考えてんだIBM・・・!
881いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 23:14 ID:???
ウルトラナビ迷惑だと思う人

ノシ
882いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 23:38 ID:???
>>881

ほほ―い! σ(゚∀゚ オレもだよん
883いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 23:55 ID:???
ノシ
884いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 00:08 ID:???
熨斗
885いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 00:31 ID:???
T4xヨドバシモデル買えばぁ〜
886МЛ派 ◆4akiQOxrEA :04/05/14 08:33 ID:???
>>868
T41本体ゲットする前にナビ抜きパームレスト(と英語キーボード)を先に入手してました。
887いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 10:45 ID:???
漏れはウルトラナビを便利に使ってるよ。
センターボタンを拡大鏡にして、タッチパッドでスクロール。
タッチパッドのタップゾーンとボタンにiTunesの実行・再生・停止などを割り当てて、
結構便利。
888いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 11:15 ID:???
ウルトラナビは存在そのものが邪魔だったので、自分もT41手に入れる前にウルトラナビなしパームレストを入手して、
本体買って帰ってから電源投入前にまずパームレストを交換した。
889いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 11:31 ID:???
>>886,888
タッチパッドの存在が許せない人はそうするでしょうね。
自分もまだT41は買ってないけどパッド無しのパームレストを入手済み。
安くなってきたT41pを買うか、もう少し待ってT42を買うか考え中。
890いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 19:27 ID:???
T42は筐体大きさが変わっているようですけど、
T41用のパーツが使えるのでしょうか? >>889
891いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 19:33 ID:???
交換用のパームレストも結構な数を捌けそうだなw
892889:04/05/14 22:58 ID:???
>>890
HMMを見るとT40/41/42は共通になってます。
もし合わなければ新たに買うだけですよ。
それから筐体の大きさは2種類あります。
893いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 23:19 ID:???
>>892
>それから筐体の大きさは2種類あります。

15inchモデル?T42pってこと?
一回りくらいデカくなるかね
894いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 00:03 ID:???
FlexViewモデルだとフタ閉じたときほかより高くなるぐらいのことなら
まあありそうな話だけど。
895889:04/05/15 00:55 ID:???
14inchはT40/41と同じ、15inchモデルは一回り大きくて31〜36×329×268mm。
14/15inch双方に「p」モデルあり。

詳しくはIBM-USのsiteを見に行ってください。
896いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 01:35 ID:???
日本では14か15のどちらかに絞られそうな悪寒 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
897いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 02:37 ID:???
p付きが15インチのみでp無しが14インチのみとか?
898 ◆THINkpADH6 :04/05/15 02:46 ID:???
ださださなトリップが出た(;´Д`)

R50使ってるけどFlexViewってかなり重くて分厚いけど
Tの用途に合致するのかなぁ
本体部より液晶部のほうが重たそうな気が。
899いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 11:33 ID:???
質問なんですが、別のスレから誘導されてきました。

機種はA21eで、トラブルが起きてます。
・症状は使用中突然電源が落ちる
・起動するとロゴ表示の後"system CMOS checksum bad"という
 エラーメッセージが表示される
・エラーメッセージの後BIOSセットアップメニューから保存して終了する
 と、OSが起動する
・電源が落ちたばかりの時は、すぐに起動してもすぐまた落ちる
・しばらく休ませると、OS起動までいくが、やはりしばらくすると落ちる

といった具合で、最初のスレではバックアップバッテリーの消耗が原因かもしれ
ないということだったのですが、そういった場合、OSが起動した後でも、
かってに落ちることがあるのでしょうか?CMOSのチェックは起動時だけじゃない
のですかね。この症状についてご意見聞かせてください。
900いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 19:55 ID:???
おそらく症状から言って、熱暴走。
ヒートシンク周りが怪しいな。
自分でばらせる自信がなければ、修理。
901いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 20:16 ID:???
HDDがBIOSからすら認識しなくなってしまって泣いています
仕方がないのでリカバリーCD-ROMを取り寄せようと思うのですが
交換するHDD容量は純正より大きいものでも大丈夫でしょうか
902いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 20:32 ID:???
・・・・
903いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 20:49 ID:???
・・・・・

・・・ネタ?
904901:04/05/15 20:58 ID:lsBli3Fb
いやマジで
905いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 21:39 ID:???
>>899
おそらくHDDの部分がかなり熱くなってる筈。

夏場だけでも外付けのHDDで運用したりすると吉。
906899:04/05/15 22:07 ID:???
レスありがとうございます。
熱暴走ですか・・・たしかに休ませると温度が下がるということでは
一致してるようです。ただ、毎回起動したときにCMOSのエラーがでる
ものなのでしょうか?
逆にバックアップバッテリーが切れたぐらいで、使用中突然落ちるという
ことはないということですか?
907いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 22:23 ID:???
>>906
ファン廻ってるか?
908いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 22:38 ID:RhKVzERx
i1800使ってますがやはりサスペンドからかなりの頻度で復帰できません
電話でカスタマセンタに問い合わせていろいろやりましたがだめでした。
HD初期化して試してくださいといわれ、ついにあきらめてそのままにしています。何かよい方法はないですか?
909いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 22:50 ID:kG89R/68
think pad 315EDもらったんですけど、
これってHDの初期化ってどうするんですか?
リカバリーCDらしき物入ってないんですけど。
910いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 23:05 ID:???
>>908
HD初期化して試してください
911899:04/05/16 11:10 ID:???
>>907
音からしてファンはまわっているようです。
どうなんでしょうかね・・熱で、突然電源が落ちる&毎回
CMOSのエラーメッセージが出るということはあるのでしょうかね。
自分で開ける勇気はないのですが・・・。
912いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 22:31 ID:???
新製品発表まだ〜 まだ〜 まだ〜
913いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 02:19 ID:???
T42pまだ〜?
あまり遅いとUSから買っちゃうよぉ
914いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 06:46 ID:???
>>913
USのウェブページからT42系消えちゃったね……
915いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 11:46 ID:???
>>908
メモリ増設してたら
増設してるほうをはずして
しばらく使ってみては?
916877:04/05/19 01:58 ID:cGV2nVAv
>>879
遅レスですが、ありがとうございます。
これで2GBメモリを目指せます!
917いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 13:31 ID:mp8WJwu8
さっきいきなり電源が落ちてしまってその後入らないのですがどうすればよいでしょうか。誰か教えてください。
918いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 14:23 ID:l4T8b0hT
315EDでwin95の再セットアップしようとしたら
間違えてwindows95CDセットアップのフロッピー初期化しちまった。
何か手立てはありますか。
919いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 15:19 ID:???
>>917
バッテリ切れなだけじゃないのか?
サポセンに電話しろよ。

>>918
ググるってことを知らんのか?
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp3xx03.html
920いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 18:26 ID:???
>919
口は悪いが優しいね。あんた。
921いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 18:34 ID:???
>>919
何気に優しいな。感謝しろよ>>917>>918

>>917
捨てちまえ。

>>918
捨てちまえ。
922916:04/05/19 19:09 ID:mp8WJwu8
>>917-921
人が困っているのに貴方達はひどい人ですね。
923922=917≠916:04/05/19 19:11 ID:mp8WJwu8
アンカー間違えちった。
924いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:15 ID:???
書き方はひどいかも知れんが結構まともに答えてると思うのだが。
書き方は2chの方言だから仕方ないし…。
925いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:56 ID:???
質問するにもルールってもんがあるだろ?
自分で解決できることだと思うんだけどなぁ。
マシンタイプも何にもわからんし。

で、解決したのか?
釣りならいい加減にしろよ!!
926いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:06 ID:???
まあ、それはともかく、T42はどこにいった?
927いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:16 ID:???
>>925
パソコン一般でアンチが騒いでる
その関連である可能性が高いと思われる罠
928いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 01:24 ID:???
>>925
マシンタイプが分かれば、お前答えられるの?(w
929いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 01:40 ID:???
バッテリ外して、一晩養生させなせぇ。
930いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 03:20 ID:???
Thinkpadのアンチって、iシリーズとR買った貧乏人ばかりだからねえ
931いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 03:24 ID:???
全角つかっちゃったよ、かっこわりぃ
自分も前のRシリーズ買ってしまい、アンチになりかけたアホです
932いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 10:21 ID:???
>>929
答えてやるだけ無駄だよ。
今度は、「バッテリ養生させるってどうやるんですかぁ?w」
とか云ってくるから。
933いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 11:29 ID:???
A20mのHDDを外そうと思いますがHDDのありかがわかりません。
ねじ外してもメモリとかでした。一つ怪しい箇所はイヤホンとか
挿す箇所ですがネジはずしても抜け出せません。
なにか取り出す方法あるんですか?
またはカバー全体を外さないとたどりつけないのでしょうか?
934933:04/05/20 11:36 ID:???
強引に引っ張ったら外せました。
自己解決・・・・
935いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 11:40 ID:???
取り付けるときに、HDDのピン折らないようにしろよ。
あと、素人なんだったらマニュアル見ながらやれよな。
936いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 12:58 ID:85Fkh/df
バッテリ養生させるってどうやるんですかぁ?
937いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 14:49 ID:4SFxrlb+
iとR買って使ってるが、別にアンチじゃないぞ。
938いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 20:20 ID:???
会社に何台かR31あるけど個体によってキーボードがだいぶ違う。

確かに個人で使ってる240の英語キーボードのが(・∀・)イイ!んだけど
会社のおいらの端末はDELLのノートでRのがマシなんだよな。

まぁ、最終的に過不足無く入力できればなんでも良いって人で
あんまり気にして無いんであてにはならんのだろうけど。
939いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 21:36 ID:???
> 会社のおいらの端末はDELLのノートでRのがマシなんだよな。
Rよりマシってこと? 日本語変くないか?

KBは新品状態で比べないとわからんよ。
使ってるひとが強く打つ人ならスグへたるよ。
940いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 23:41 ID:???
> 日本語変くないか?
日本語変じゃないか?
941いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 09:53 ID:DUc8WYes
>>938
Rは偽チンコというか廉価版だから。
R50も液晶はいいが、キーボードは糞。
942938:04/05/21 17:13 ID:dO0YH4IC
>>939-941
DELLのマシンよりまだR31の方がマシって事ですよ。

R31はへたったキーボードでパシャパシャした打ち心地になっても
キーボード自体の剛性感はありますからね。
Latitudeはキーボード自体がギシギシとたわむ感じがする。

とくにトラックポイントを動かす時がこわい<Latitude
Dellのマシンもトラックポイントと言うのかは知らないけど。
943いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 17:13 ID:???
筐体も糞みたいなもんだR50
だから安いんだが
944いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 17:33 ID:???
R50p使ってますが何か?

240よりも、X20よりもKBイイでつよ?
945いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 19:10 ID:???
もれも最近R50pを入手したが
KBはR50よりも反発感がいいかもね。
(個体差かも知れんが、確かに違うのだ)

KBでいうと
600X>>R50p>>S30>>>>X3x>>>>R50=X40
946いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 20:49 ID:???
Dellはくそです。
INSPIRONはくそです。
ThinkPad R50買って幸せです。
570も3台あって幸せです。
947いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 21:27 ID:???
R50じゃDELLと目糞鼻糞レベルだろw
948いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 21:33 ID:???
もう少しひねりが必要だな。

http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/uresuji2.cfm?i=2

売り上げではIBMは、激しくランク外ですが。
こんなモノをありがたがって使っているのは、
マニアぐらいだと言うことがよく分かる。
949いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 22:00 ID:???
>>948
良くも悪くも、一部のコアなマニヤが(ry
950いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 22:03 ID:???
1社くらいマニア向けのノートPC作ってる会社があってもいいと思うが。
まぁ売り上げは伸びないだろうがね。
951いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 22:08 ID:???
どうでもいいけど、PenM系が一台も入ってないのか(´・ω・`)
R、G系がランク入りするとも思えんし
952いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:04 ID:???
T41p使っているが、キーボードに不満はなし。
ただ筐体はやわだなとは思う。結構ふにゃふにゃというか、キシキシいう。
なんつーか、ちょっと怖い。ただ弾力はあるからいきなりパキ割れることはないと思う。多分。
性能的には不満はないけど、PenM機って結構発熱するんだな、というのが、
X31、R50、T41pと使ってきた感想。結構ファン回る。
ファン回らないってレスを時々見るけど、どういう設定でどういう動作させているのか知りたいところ。
953いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:36 ID:???
>>948
小売台数のランキング見て何が楽しいのか
直販のDellだって激しくランク外じゃん
954いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 00:48 ID:???
ファンの音ってそんなにうるさいかな。
A31pを使っているけど、確かにこの季節になるとほとんど回りっぱなし。
でも夜中作業していても、音の質はほとんど気にならない。
Officeくらいの作業だと、サーって感じの音で冷たい風を排気し続けている。
この辺の静穏性はさすがThinkPadって思っている。
955いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 08:41 ID:???
>>948
何か、安い機種が売れてるって感じだな。
956いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 13:10 ID:???
こんにちは
T41PにR&R with RRを導入し1ヶ月半ほどになります。
60GBのHDのうち、可視領域で見えるのは17GB程度なのですが、
今日、「ディスク領域不足」の警告がでました。
バックアップ領域に残りすべてを消費されたようです。

バックアップ領域の削除方法を調べてみたのですがわからず、
R&R with RRをアンインストールすることで同時に削除するしかないと
いうことになりました。

原因としては区画を限定していなかったことと、ファイル上限を
設けていなかったことだと思います。

こういった事例は私以外の方でもあるでしょうか?
それとも私の運用方法が間違っているのでしょうか?
上手な使用方法があればご教授ください。

957いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 16:40 ID:???
R&R with RRってなに
958いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 16:49 ID:awSjjqbW
959いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 17:07 ID:???
RRRRのことか
960いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 19:33 ID:???
マルチポスト厨はスルーの方向で
961いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 21:01 ID:EHht6uvr
Rは糞とか言ってるヤシはR50pも買えない貧乏人。
962いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 03:55 ID:???
R50pも糞だろ
963 :04/05/23 09:46 ID:???
R50用のウルトラナビ無し用ベゼル出てるけど既出?
ttp://www.memoryno1.com/libretto/keyboard/ibm/keyibm.htm
964いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 21:22 ID:???
拡張サービス申込忘れ。保証期間過ぎた。。。
965いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 22:49 ID:VmNXBBOO
>>963
6,500円かぁ。微妙。
情報サンクス。
966いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 03:03 ID:???
R50p買おうかと思ってるんだけど今買うと少ししたら新モデル発表されそうな気がして踏み切れん_| ̄|○

もっとも発表されたところで発売当初の値段じゃ漏れには買えんわけだが・・・。
967いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 16:11 ID:???
kakaku.comの最安が369,800だな。微妙
これだけ出すならデスクトップ用に自作してモバイル用に他のシリーズ買う方がいいような気もする
968いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 16:44 ID:???
>>967
27Jじゃだめなの?
これなら33万切ってるけど。
969いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 17:53 ID:1xyNi9jt
マウスのプロパティでスクロールタイプをスムーズに変更したら(・∀・)イイ!
970いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 18:46 ID:???
T42まで待てばええやん
971いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 21:16 ID:???
セレX20の中古がドバーッと出回り出したようですね
972いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 21:30 ID:???
>>968
27Jの方が28Jより高性能な希ガス。
973いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 04:20 ID:???
T42いつ頃でるんだろ。
A30 FlexView15からの乗り換えとしてT42のFlexView 15インチが
早くほしい。
974いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 09:48 ID:???
i1800-2655シリーズのリカバリCD入手できるところないだろうか…

メーカーは販売終了だしHDDのD2Dは消えたしHDD修理は4万?らしいし。
中古で出回っているところってありますか?
975いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 10:13 ID:???
単純にOSをインストールじゃダメなの?
HDDも自分で換装すれば、40GBで \10,000前後だけど・・・
976いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 13:12 ID:???
>>974
東京ならアキバのニッシンパルとか俺コンとかキッチンジローとかの通り知ってるか?
その辺のガラクタ屋のCD-ROM丁寧に見て回ればもしかしたらあるかも知れない。
あとはヤフオクこまめにチェックするとか。
977いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 19:31 ID:ffEHijPx
そのそろ、トラックポイントのキャップが汚れてきたので
新しいのを買おうかと思ってるんだが、
今使ってるソフト・ドームだと微妙に指が滑る。
これって、汚れのせいかな?
汚れが原因じゃないなら、クラシックドーム買う予定。
978いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 19:41 ID:???
>>977
クラシックは耐久性がイマイチ。
水にも弱くて濡れた手で触るとすぐにダメになる。
979いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:21 ID:???
>>978
個人的には、クラシックドームの方が耐久性があるように思う。
ソフトドームを1週間程使用した事があるけど、指脂が着くのか何だか滑る。
素材的にはソフトドームのほうが、耐久性はあるかと思うが、
使用に耐えうる寿命と言うと、クラシックドームに分があるように思う。

>>水にも弱くて濡れた手で触るとすぐにダメになる。

水に濡れた手で、キーボードに触れた事がないので、
この点に関しては、ノーコメント・・・
980いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:31 ID:???
漏れはソフトドームのがいい
耐久性ならソフトリム
クラシックは禿げるし指へこむので苦手
981いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:34 ID:???
>978
 濡れ手もそうだが風呂上がりなどにさわっただけでも
 ぬちゃってしてきますね <クラシック
982977:04/05/26 20:34 ID:Y24slV6k
やっぱり、ソフトドームだとみんな滑るのか。。
人気としては、クラッシックドームとソフト・ドームどっちが人気なんだろ?
ソフト・リムは個人的には滑りがよすぎて、使いづらい。
983いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:47 ID:???
ソフト・ドーム>クラッシックドーム>ソフト・リム
ソフト・ドームに一票
クラッシックドームは禿るの早すぎ orz
984いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:54 ID:???
        〃
985いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:04 ID:???
リム
986いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:20 ID:???
使ったことない人にTrackPointを操作してもらうと、必ずといっていいほど
小刻みに撫でるような指使いをするんだよな。
どうやらトラックボールに見えてしまうようなんだけど。
987いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:29 ID:???
>>986
指先は固定して、関節で動かすようにするのがベストだと思うね。
そうすると指先が痛くならない。
988いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:29 ID:???
>>975
うん、純正に戻さないといけないので。

>>976
漏れは関西在住なので東京は無理ぽ。
オクは見つからず…検索力低くてスマソ
989いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:58 ID:???
>986
> どうやらトラックボールに見えてしまうようなんだけど。
なるほど、そういうことだったのか。
何でそうなるのか不思議だったんだよ。
990いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:25 ID:???
クラシックドームはすぐ黒くなる
・・・漏れの指が汚いだけか
991いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:31 ID:aVP3dG5l
漏れもソフトドームに一票age
992いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:35 ID:???
待望のテンキー無しトラベルキーボード ウルトラナビ付きが発表されましたね。
私の場合職場ではデスク周りの省スペース化の為しかたなく
OKIの乳首付きミニキーボードを使ってますが、これに乗り換えます。
X20系のキータッチであれば言うこと無しです。

993いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:36 ID:???
劣勢なクラシックドームに一票。

ソフトドームだと指が太いおいらだと
タイピングの時に引っ掛かりそうでいや。
多少汚れても操作性には影響ないし
994いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:36 ID:???
次スレは?
995いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:41 ID:T5tAY/zk
>>994
おながいします・・・
996縦マスタ:04/05/26 23:48 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:49 ID:???
>>996

んじゃ埋め立てましょうかね。
998いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:54 ID:???
998
999いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:54 ID:???
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 待ってるから! 俺、X41出るまで待ってるから!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )   どんな糞でも旧Mのキーボードと乳首ついてりゃ買うから!!
 .ニ ( ´,_ゝ`)| ニ  |!U_ ろ
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。