【Mラデ9600】LavieG TypeRX【薄型2.1kg】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AKY3h8lYjI
TypeMから乗り換えます。
2名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 08:31 ID:R48z7dsj
3いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 08:43 ID:pOGROMM7
>>1
おつ〜。
4いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 09:06 ID:VJrEEtQz
14インチでこの解像度だと、10.4インチXGAと文字の大きさが同じなのでしょうか。
だとしたらちょっとつらいなぁ。
5いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:18 ID:sTPSHoJi
>>4
そうなんです。
私もこれに乗り換えようと思ったんですが、10インチ程度の
文字の大きさは厳しいです。
設定で大きくしても厳しい・・・
XGAも出して欲しい。
6いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:25 ID:???
>>4>>5
大きく(XGA表示)できるだろ?
でも汚いかも
7いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 10:59 ID:???
>>6
いや、ノートで解像度変えて使うのは、ちょっと実用に耐えない。
8いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 12:01 ID:???
このノートなかなか強いな。
スペック表であえて欠点を挙げるとCPUがショボイことくらいか。
でもVAIO-Zには殆どの項目で勝ってるっぽい
9いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 12:05 ID:???
そうでもないか…
でもVAIO-Zは未だにVGAがあまりに糞だから却下だな
10いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 12:32 ID:???
DVD2倍って・・・
11解像度房:04/01/08 13:24 ID:???
>>4>>5
おまんらはM買っとけって。
漏れにとっては折角待望の14インチSXGA+なんだから。
12いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 13:28 ID:???
Mじゃ画面狭いしな。
13いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 13:38 ID:???
>>12
老眼は黙ってM買えって。
14いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 13:59 ID:???


13 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/08 13:38 ID:???
>>12
老眼は黙ってM買えって。

15いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 14:12 ID:???
Jみたいに中規模電化店で店頭に並んでいないのはカンベンな
16いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 16:44 ID:???
Jは本当に探すのに苦労したからな。
まあ、こっちは大丈夫じゃないか。
17解像度房:04/01/08 17:29 ID:???
18いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 17:29 ID:???
通販モデルスレか
19いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 18:27 ID:???
子供の頃見てた仮面ライダーを思い出してしまった。
あの頃の俺は希望に満ちていたのに、今どうしてこんなんなっちゃったんだろう
どこで間違えたんだろう
20いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 18:47 ID:???
なんかホルスタインみたいな配色
21いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:01 ID:???
液晶とキーボード確かめたいけど、月末までは長いなぁ
22いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:08 ID:???
低温ポリシリコンだから下手するとJと同じく弱点となる悪寒
いや、3Dとか高速な画面描写には適しているんだけどね
23いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 23:14 ID:???
LaVie G タイプRXとLaVie RXって何が違うの?
24いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:09 ID:???
>>2
T41もZ1も液晶は糞だから大差ないだろ
左下のキーがFnじゃなくてCtrlだったら買うのだが、残念
25いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 01:14 ID:fzDoT/2R
DVD2倍って、そこそこいけるよ。ってのも、このドライブVaioZと同じ
9.5mm??だっけ。
この薄型タイプで、マルチは高いよね。
26いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 06:03 ID:???
Mを去年買ったばかりだから、RX、欲しいがここは自重しておこう。
まぁ特に不自由は感じてないし。

しかし、このRXは馬鹿売れすると見た。
27いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 07:49 ID:IRAgceK3
20万しないんだな。安いな。
28いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 08:51 ID:???
ペンティアムVのM使ってるけど、
キーボードとLCDには不満があったから、
やっと改良された感がある。

TV出力端子が省かれたから、次期モデルでの復活を期待。
あとACアダブタがうるさくてノイズ出しまくりのヤツみたいだから、
ついでにね。
29いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 10:58 ID:???
>>22
だよなぁ。
俺も実機見るまでは液晶が恐くて・・・
30いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 15:58 ID:YaXxQTEI
予想以上に伸びないね
もうちっと人気あってもいいと思うんだが
31いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 16:08 ID:???
>>30
ほとんどのノートスレで話題になってるよ
32いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 16:16 ID:???
このスレ貼ってきたら?
33いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 16:41 ID:???
いっそのことMを廃してS端子付きRX一本にすればいいのに
34いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 16:46 ID:???
単独型Mラデが載っているものが4機種もある時点で出しすぎ
9600・9000・7500と完全網羅
35いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:10 ID:???
ま、それだけ網羅していても9600のRXに人気が集中するんじゃないかとは思う。
36いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:16 ID:???
でもそうなるとは考えてないからNECはMも残したんだろうな
もしくはRXは505X並みに弾数が少ないか
37いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 17:20 ID:???
まぁ、505Xとは技術の方向性が明らかに違うけどな
むしろRXよりSの方が客寄せパンダのような気もする
38いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:27 ID:JGayDzwZ
>>30
雑誌やWebでレビューされてから、でしょう。
で、一番伸びるのは、発売されて誰かが手に入れてから。
39いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:36 ID:???
J見たいに発売後はもっと尻すぼみになるケースもあるけどなw
40いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:10 ID:???
LR700/8Eだけ標準メモリが512MBなのか。
他のは全部256MBだ。
41いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 09:06 ID:???
冬モデルの中では、RXは最強に近いね。
直前に、バイオTR買ってなかったら欲しかったかも。
42いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:17 ID:???
実際に見てみないことには・・・
43いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:19 ID:???
と言うか発表が早すぎだ
ソニーのもったいぶりには負けるが
44いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:46 ID:???
価格.comで安値が、
LR300/8D(CeleronM-1.2G)が18万後半、
LR700/8E(PentiumM-1.5G)が23万後半、
割とリーズナブルに収まってるねえ・・・。

単純比較は出来ないけど、エプソンダイレクトのNT7000Proで、
同等性能にするより、少し安くなるかも。

ああ、暮れにノート買ったのは、早まったかなあ(鬱
45いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:55 ID:???
>>44
悪いこと言わないからDothan待ちにしておけと、あれほど・・(以下略
46いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 16:19 ID:???
Dothanてそんなにいいの?
消費電力は落ちてなさそうだし何が良いのか分からない。
47いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 19:33 ID:JPy7Uy2O
Lavie使ってる人に質問です。
一般的にいってLavieのキーボードの傾向ってありますか?
VAIOとくらべて・・・、とか、ThinkPadと比べて・・・
という感じで特徴ってありますか?
48いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:11 ID:???
触ってこい
49いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:17 ID:???
正直な話、店頭で自分で触るに勝ることは無いけど
NECもSonyもその他のメーカーも製品ごとにキーボードのよさに関しては波がある
IBMが中の上、東芝、DELLが中の下でまとまっていると言うのが通説

LaVieシリーズに関しては若干キーストロークが深い感じがする
でもRXがそうとも限らないわけで、
結局は1行目に尽きるかと
50いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 23:04 ID:???
キャッシュが1MB->2MBでもあまり差はないだろうし、
TDPは上がっちゃうし、クロックはほとんど上がってないし、
Dothanはいらんだろ
51いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 00:27 ID:???
むしろPrescott登場でPen4系のノートがパワーアップすることの方が興味深い
モバイルノートはSpeedStep使ってる時点でクロックを高望みしてもしょうがないし
52いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 01:35 ID:???
Prescottって今のPen4より熱くなるんじゃなかったか?
53いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 02:41 ID:???
そこで水冷ノートの登場ですよ
54いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 03:46 ID:???
水もモバイルするのか!?
55いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 06:02 ID:???
> Dothan待ち

今の時点でイソテルが言ってることは、
1.バニアスより性能がいいし消費電力も少ない
2.バニアスの上位版であり、バニアスも並行販売する
3.製造コストは安くなった

本当に性能もよく電力も少なく安いなら、バニアス並行販売する必然はないんですがあ。
つまり、製造コストはどうあれDothanは高級機向けで、バニアスがCeleron化するということ。

それでもDothan待ちますか?
56いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 09:55 ID:???
>>55
どうやら1.だけはウソの模様で、TDPがちょっとだけ上がるらしい。
一部のノートだとDothan載せるために設計やり直しが必要かも。

あえて言うと、3.も現時点ではウソだな。
ただ、歩留まりが上がってくれればBaniasより安くなる。
57いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 12:56 ID:???
NECは良いよ。国内ではシンクパッドに一番近い。
LavieJの旧が良かったよなあ。
58いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 15:18 ID:???
どこが近いんだ?
いい加減なことを言わないように
59いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 16:36 ID:???
で、放熱は大丈夫なの?
PenMなのでそれほど熱くはならない?
60いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 18:12 ID:???
>>59
心配なのはPenMよりラデ9600
61いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:35 ID:???
店頭モデルってOffice Personal抱き合わせモデルしかないのかな
もしそうなら実質121ware専売ってことになるか・・・
62いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:11 ID:???
>>59
冷却ファンがどんなもんかは、気になるな
T40pは負荷かけるとけっこううるさいよ
63いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 00:23 ID:???
久しぶりに実物を見たくなる機体だな
展示されるようになった閉店間際に行ってどれくらい熱くなってるか確かめねば
64いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 02:48 ID:???
>>61
Office無しでPenM1.7GHzの店頭モデルがあればいいのにね。
65いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 03:56 ID:???
>>64
たしかに店頭モデルは選択肢が少なすぎる。
どうしても121wareで買わせたいようだ。

漏れは貧乏性なのでCeleronMモデル狙うかも。
PenM1.7GHzと6万差はでかすぎる。
PenM1.5GHzとは2.5万差・・・むぅ、これは微妙か。

どうもCeleronMの実力がよくわからん。
値段ほどの性能差が出るのかな。
66いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 06:12 ID:???
せっかくだからとハイスペックな方にカスタマイズすると、
結局25万超えちゃうなー。その時点で、
ホントーに必要なのかよ、と我を戒めるw。
67いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:01 ID:???
メモリーとかHDDはともかく、CPUは安いのを買って後悔することはあるまい
68いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 09:59 ID:???
メモリとHDDこそいくらでも載せ換え可能じゃんか・・・
俺はHDD最低のを購入して速攻換装する予定。
69いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:05 ID:???
>>67
まあ、出せるなら、ハイスペックにしておいた方が、後悔はしないと思うけど。

実際、モバイルだと最高クロックで使うことは滅多に無いだろうから、
体感速度では余り変わらないだろうけどね。

ただ、高クロック対応CPUの方が、コア電圧下がってて、
消費電力はともかく、発熱量が少ないんじゃないかと期待出来る気はする(未確認)。
この手の薄型ノートだと、熱的に余裕のある内部設計にはなって無いだろうし。

まあ、ラデ9600の方が主な熱源になるだろうから、相対的に意味は無いかもしれん。
70いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 10:32 ID:???
早く触りて〜
こんなに触りたいと思ったの、みさちゃんのおっぱい以来だ。
71いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:04 ID:???
>>68
でも、直販はオンボード256MBしかないよ。
72いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:26 ID:???
>>71
メモリに関しては、
オンボード512Mモデルがない以上、
買うときつけるか後でつけるかの違いでしかない。
73いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:28 ID:???
後で付けた方が断然安いわな
74いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 11:29 ID:???
と思ったら、店頭モデルだけオンボード512Mか
なんじゃこりゃ。
75いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 12:56 ID:???
直販なら、電話かメールでそこら辺を確認したら、どうにかならんかね。
単に、挿しとくメモリを替えるだけなんだから、オンボード512Mでも、何ら支障は無い筈。
76いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:13 ID:???
はやく実物を見たいね
77いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:18 ID:???
オンボード512MBかつPenM1.7GHzの店頭モデルが( ゚д゚)ホスィ…
Officeは(゚听)イラネ!!
+1.5万で出来そうだと思うんだが…
78いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:19 ID:???
Officeは(゚听)イラネ!!

激しく同意
79いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 15:59 ID:???
ヨドバシに明日行ってみよ。
80いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:21 ID:???
1/29発売なのであまり先ば汁んじゃない
81いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:55 ID:???
しかたないから1.5GHzの店頭モデルで我慢するかな。
一応、PenMってリテール販売されてるんだよね。
自分で交換できるかよく分からないけど…
82いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:59 ID:???
Officeもあったらあったで別に困らんし
Jみたいにネットで買うより店頭での値下がりの方がお買い得と言う流れもありうる
それとも前人気ありそうだから品薄も相まって高止まりかなぁ
83いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:45 ID:ZvJioDDL
celeronモデル買って、あとからpentiumに乗せ換えたら
低クロックでしか動かない、なんていう昔の状態にはなってほしくない
84いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:49 ID:???
そもそもCeleronMモデルってSpeedStep非対応だけど
PenMの乗せ変えたらマザーの設定変えれば対応するの?
85いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:55 ID:???
マザーは一緒のもの使ってるはずだし、BIOSさえ一緒なら
あとはディップスイッチ位でなんとかなりそうなものだが、駄目かな?
86いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 17:57 ID:???
>>82
>Officeもあったらあったで別に困らんし

Personal版は中途半端なんだよね。
それで+2万円もするから無い方がいい。
87いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:09 ID:???
Offece無しモデルが無い以上
121wareでOffice無しで買うのと店頭が値下がりしたものの値段が同じくらいになったら
OfficePersonalが無料で付いてきたと割り切るとか

121wareモデルが512MB内蔵ならこんな無理な割り切り方しなくてもいいんだけどなぁ
88いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:21 ID:???
値下りするをのを待つことができない香具師が大半だけどな、この手のモデルは
89いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 18:33 ID:???
現行でもポイント還元でOffice分ぐらいは相殺されてるかな。

ただ店頭モデルはゴテゴテついてて結局高い印象になってるね。

いいコンセプトのモデルなんだから、
無駄の無いスッキリ構成の店頭モデルも用意して欲しいところ。
90いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:15 ID:???
>>88
待てるよ。たった1ヶ月じゃんw
91いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:47 ID:???
>>90
3月初旬にはDothanモデルの発表があるからその可能性もあるな
で、俺は金に困ってないからそっちを買うよ
92いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:48 ID:???
漏れは待てない。
今メインマシンとして使ってるノートが不調でいつ使えなくなってもおかしくない状態。
早く売ってくれ。
93いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 19:52 ID:???
欲しい時が買い替え時
数万値下がりさせるために1.2ヶ月も待てない
94いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:13 ID:???
まあ、20万円を2年くらいで償却として、1ヶ月で1万弱か。
待つ間の不便利さを加味すると、すぐ買う方が得だな。
95いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:27 ID:???
なんか買わせようと必死みたいw
96いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 20:35 ID:???
すぐ買った奴=スゲーイイ!! まだ買ってない香具師可哀想
しばらく待ったやつ奴=3マソも安くなった。すぐ買った奴可哀想

ジレンマは止まらない
97いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:39 ID:???
まあ、どんなもんでも買い時ってのがあるよな。
人それぞれだろうけど、俺は発売直後の最高値で買うと損した気分
あえて2〜3週間待ってから買ってる。3万ほど得するだけだけど気分的なもの。
98いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:43 ID:???
しばらく待ったやつ奴=買った直後にニューモデル発表>_| ̄|○
すぐ買った奴=それを見て( ´,_ゝ`)プッ

というジレンマもある
99いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:54 ID:???
>>94
漏れは3年使うよ。
100いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:12 ID:???
>>98
2〜3週間待っただけでニューモデルの発表ななんてあるわけないw
101いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:28 ID:???
エプダイスレの悲劇を言ってるんじゃないのか?
102いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:29 ID:???
いや、しばらくって2・3ヶ月のつもりで…
103いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 23:07 ID:???
さっきからw使ってる奴のレスが痛いな
104いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:22 ID:???
キーボードの出来が良ければ買いだなぁ.
105いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 00:50 ID:???
どうでもいいけど、いくらハイスペックモバイルと言われても
3Dゲームするときは電源確保してやるよな?
バッテリだけでSpeedStep発動して600Mhz駆動の状態だったら
9600がフル駆動しても正直宝の持ち腐れだし…
106いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:07 ID:???
RXはデスクトップ代替でしょ?
いざとなれば持ち出せるって程度。
107いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:12 ID:???
そこまで割り切るのならCでもいいくらいだ
Pen4の方がエンコード早いし
108いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 02:14 ID:???
Pen4は嫌いです。
109いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 03:28 ID:???
一月二十九日発売で週明けプレスコ発表
半月後ドサンと考えれば今の祭り状態は変だ
http://www.septor.net/archives/71241130.html
110いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 04:08 ID:???
Dothanリリースで値下がりする可能性あるかな?
111いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 04:18 ID:???
急激に下がるかはともかく
どんな製品でも徐々には下がる
112いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 07:12 ID:07e/aSe0
RX良いと思うんだけど、去年のPen4-2GのCでえらい目にあったので
手放しに喜べない。FFベンチでいきなりスコアが落ちたりってこと
があったら本当に泣けてくる。やはり夏の暑い時期を想定しての設
計かされてるかどうかだね。
113いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 08:39 ID:???
>>110
普通に値下がりはするけど、Dothan出たらかなり値下がるだろうな。
やっぱり1ヶ月だけ様子見しよっと。
114いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:18 ID:RCOV0wez
IBMのT4Xpの為に貯金してるけど、こっちに転びそう
115いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 11:52 ID:???
LR300/8DがPentiumMだったら即買いなのに…
CelelonMってアンタ。

昨年Pen4買ってエライ目にあったので、安定した性能の出るCPUがホスィ…
116いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 18:54 ID:???
>>109
半月で新しいCPUが出るのか…
RXの投入タイミングってあまり宜しくないような。
117いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:48 ID:???
各社、土讃発表にむけて温存してるからね。
でも少しでも早めに売っておく戦略も案外正しいのかもよ。
118いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:06 ID:???
パフォーマンス重視の場合はDothanの方がいいでしょ。
RXにBanias載せてくると言うのはどうかと。
Dothan1.8GHzなら良かったのに。
119いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:51 ID:???
夏前にDothanが出るだろ、たぶん。
初代モデルはその試金石かな。
120いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 23:48 ID:???
待ってるといつまでたっても買えないんでとりあえず初期型買って、
Dothanがこなれてきたら(他のメーカーも含めて)買い替えればいいんじゃないかと。
1年以内なら中古買い取り価格もそこそこでしょ。

と、自分に言い聞かせて121でポチッとな・・・
121いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:20 ID:???
とりあえず3週間だけ様子見。
いまのがすぐに使えないわけではないし。
122いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 01:19 ID:???
>>117
>でも少しでも早めに売っておく戦略も案外正しいのかもよ。

そうだね。
CPUがBaniasコアかDothanコアか気にしてるのなんて
パソコン買う人の内の1割もいないだろうから。
123いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 02:21 ID:???
でもRXのターゲットは気にしてる人多いと思うよ。
CPUコアの事をよく知らない人ならクロックの高いPen4搭載機を選ぶ。
1.5GHzのマシンに26万も出す一般人が多いとは思えないなー
124いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 07:54 ID:???
待てば待つほど、死に近づく。
充実した人生を全うしたいなら、1万や2万に云々せず、急いで買って楽しむべし。
125いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:43 ID:???
バニアスとドサンはそこまで大差ないでしょ
今のPen4とプレスコの方が待ってみる価値がある
126いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:49 ID:???
>>124
待てば待つ程って、たったの2、3週間で満足行く値段に
なるかもしれないんだから、待つ選択も大ありだよ。
だれも3ヶ月待つなんて言ってないって。
127いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 18:12 ID:???
初めてのノートPCとしてRXを買おうと思っています。

ですが、121ware.comでカスタマイズする時に、HDDを60GBを選ぶと
「このご指定のパソコンは、現在、ご購入できません。」て出て注文出来ない・・・鬱・・・。
128いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:59 ID:???
>>127
内蔵は40Gで十分じゃないか?
ってそんな問題じゃねぇよな・・・
129いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 02:30 ID:???
>>126
旧型が安くなる頃には新型のほうがいいにきまってるじゃん。
130いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 02:37 ID:???
淀で一回安くなったら買えばいいじゃん
そこは発売3週間くらいで1、2万下げて後は新型出るまで下げないし
131いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 09:55 ID:???
なるほど、やはり発売3週間後が目安ですね。
132いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 16:15 ID:???
Dothan、6月まで延期  だそーです。
心おきなくRX買っちゃってください。
133いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 17:25 ID:2gTlmB2x
さて、注文するか
134いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:12 ID:???
さて注文した人の感想を待つか・・・
135いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:19 ID:???
さて生暖かく見守るか
136いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 20:37 ID:???
何でこんな時期にDothan待たずに新型出すのかと思ったら
そりゃ作る側のNECはDothanが遅れるのを知ってて当然か
137いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:20 ID:???
>>136
しらんだろ。
Jの時もPentium-Mでる直前にPentium3モデル出してる。

でも狙って無くてもこの延期は追い風になるだろうね。
138いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 22:21 ID:???
Dothan遅れのソースないので貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news019.html
4-6月に延期となってますね。原文ではsecond quarterとなっているし
どれくらい遅れるかははっきりしてないような・・・?

137>
今回は知らんけど、Jのときは知っていたんじゃないかと。
BaniasリリースにあわせてMを出していたし。
139いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 01:15 ID:???
>>138
>4-6月に延期

このアバウトな延期の仕方からして、再延期もあり得ると見た。
90nmプロセスにかなり手を焼いてるんだな…
140いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 02:52 ID:???
121wareの100円セレクションキャンペーン地味すぎて見逃してた・・・
意外とイイかも!
ポイント3%還元と合わせると5%還元ぐらいにはなるね
141いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 09:02 ID:???
とりあえずNT7000返品して、これ注文してみた
142いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:32 ID:???
>>141
どんな構成にした?
143いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 14:21 ID:???
いずれにせよ
二月プレスコ
とpen4値下がきてセントリ
自体がしょぼく見えるようになる
144いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 15:56 ID:GNQiatEh
この板だとP4なんか眼中にないだろ
145いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 16:21 ID:???
まぁ、LaVieCのスレが存在しないしな

でも、プレス子3GHzがP-M3GHzと同じくらいの性能だったら
(現実には存在しないが、P-Mと同じくらいキビキビしたPen4という意味)
完全据え置きで選択肢に入れるという奴もいるかもしれない
でもやっぱりモバ板には無縁だが
146いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 17:36 ID:+cU6HrgC
Pentium M 1.70GHzでメモリ標準容量512MBモデルって無いの?
147いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 18:50 ID:???
メーカーにとってもDothanの延期は唐突だったそうで。
結果として、このタイミングでのRX投入は大当たりか。

>>146
残念ながら無い。
148いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 19:52 ID:???
いいかげんメーカーは、 インテルに替わるCPU調達先を考えたほうがいいな。 性能と省電力の両立‥‥AMDでは無理か‥?
149いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:40 ID:???
>>148
君、何か重要なこと忘れてないか?
150148:04/01/16 20:58 ID:???
>>149 「ブランド力」のこと?  それとも  「256bitクルーソー」のこと かい?
151いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:04 ID:???
すべては液晶見てからだな・・・あと2週間も先かよ!
152いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:57 ID:???
これ、HDDの回転数いくつなんだろな?
今日サポートに電話したら「非公開です」とか言われて、わけわかんなかった。
非公開はないだろ…。
153いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:06 ID:???
まあお役所的な解答だね。
NECらしい。
154いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:09 ID:???
4200じゃないの
155いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:15 ID:???
80GBのやつだけ5400rpmとかになってないんかな。
エプダイの7000PROはたしかそう。
いや願望だけどね。
156いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:32 ID:???
>>152
おいおい、非公開で済むはずないだろ
こんな姿勢で商売するつもりなら先は長くないな
157いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 00:30 ID:???
富士通の5400rpmが供給量低くて、ハイエンドにしか使われてないらしいが
158いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 00:35 ID:???
Jの80GBと同じで4200じゃないの?
159いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 09:48 ID:???
>>158
だとしたら即ポータブル行きで換装する。熱で悩むことになってもだ!
ラデ9600でM1.5でPC2700なんだぞ・・・そんなことは・・・そんなことは・・・
160いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 13:40 ID:???
もはや放熱なんて絶望的だから感想もありだと思われ
でも80GBの7200は絶望的に高いし、40GBで我慢か
161いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:48 ID:???
80GBの4200と40GBの5400って大差ない気がする
162いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:57 ID:???
あらゆる意味で80GBの4200の方がいいなぁ。
163いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 17:12 ID:???
80GBの7200ってキャッシュ8MB?
164いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 17:19 ID:???
>>163
80GBの7200もう出てるの?
165いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 13:04 ID:???
>>160
80GBの7200rpmなんて出てるのか?
ソースきぼんぬ。
166いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 14:30 ID:???
本当に売っているのなら俺も換装したいな。
どこで売ってるんだ?
167141:04/01/18 19:47 ID:???
>>142

CPU:1.5G
メモリ:512M
OS:XP home
ソフト:ミニマム
HD:60G
ドライブ:CD-R with DVD
バッテリ:普通
保証:3年保証
+100円:マウス(デスクトップに転用予定
168いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 22:53 ID:???
1.5GHzにするなら店頭モデルだよな。
169いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 23:43 ID:???
>>168
店頭モデルはムダが多くてだめだ・・・

・80GHDDを40Gに
・XPProをXPHomeに
・Offine無しに

なれば4万5千円も安くなるんだがなぁ
170いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 23:52 ID:???
HDDは大きければ大きいほどいい。
XPHomeは(゚听)イラネ!!

Officeは確かに不要だ。
171いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 05:34 ID:???
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_281/11477099.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_281/14062960.html
1Gってそんなに高くないな・・・20万ぐらいするのかと思った。
172いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 06:18 ID:???
DDRって同容量2枚刺しじゃないと意味無いんじゃなかったけ?
173いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 08:03 ID:???
そりゃデュアルチャンネルの話
今のところノートでは関係ないよ
174いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 08:39 ID:???
>>171
512Mなら今1万ちょっとで買えるよ。
ノーブランドなら1万きるかもね。
やっぱし高いって。
175いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 09:18 ID:???
>>171のやつとこれって何が違うの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_281/13944576.html
176いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 11:32 ID:38snArgA
>>152
メーカPCは、そのとき入手しやすいパーツで組むから、
容量だけおんなじで、ロットによってAというドライブを積んでいたり、
Bというドライブを積んでいたりするから、細かい性能を発表できないって話。
調達価格は同じでも、微妙にシークスピードが違ったり、
回転数が違ったりするのを載せたりするらしい。

逆に、売り上げ見込みが調達したパーツ数より明らかに少なくて、
パーツの名前を挙げることが製品の売りになる場合は、
あえてHGSTの○○搭載、とかいう広告を打つらしい。

例がよくないけど、一昨年(?)DellがFFXIパソコンを発売した際に、
Dellが見込んでた販売数が低かったんだろう、思った以上に売れてしまって、
ビデオカードが足りなくなって、一ランク下げた(VRAMが半分になった、だっけか?)
ビデオカードを変わりに載せたことがあった。当然、クレームがついた。

なので、特に容量以外がウリにならないHDDなどは、容量以外の細かいスペックは非公開、
としているメーカは多いらしいよ。
177いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 11:59 ID:???
まぁ、確かにMラデ9600 64MB搭載を買ってみたら32MBだったらブチ切れ金剛だな
178いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 20:38 ID:???
ブチ切れ金剛ですね……
179いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 21:38 ID:???
こんなブチ切れ金剛見たことない……
180いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 04:54 ID:???
ブチ切れ金剛か・・・
181いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 10:58 ID:???
ぶつけて壊してしまったZの代わりにRXを買おうと思う。
ちなみにいままでSONY一筋だったんだが、なんせ壊れやすいからな。これで、SONYとの縁も
切ることができてマジで助かった。あとNECはホームページが見やすくていいね。
レイアウトが良く考えられてるし、無駄にフラッシュとか使わないから。
金額がちょっと高めなのが気になるけど、これは仕方ないか。あと結構外に持ち出すから、
剛性が心配だな・・・プラとかマジで勘弁して欲しい。大丈夫だと思うけど。
182いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 16:59 ID:???
金剛だから大成仏
183いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 18:38 ID:3NNnil1G
セレMでのFFベンチは
バージョン2 
Lモードは3400ほど
Hモードが2300ほどです
184いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 19:44 ID:???
>>183
結構やるじゃん。
漏れのデスクトップPC(鱈セレ1.4GHz+GF4Ti4200)より上かyo!
185いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:47 ID:???
>>184
糞VIDIAの糞Force4なんかとATi様のMobilityRADEON9600とを比較する方がおかしい。
どうかしてる。
MobilityRADEON9600の方が糞Force4Ti4200なんかよりも上なのは当たり前だ。
186いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:50 ID:???
>>185
自作板FFベンチスレより転載

9800XT > 9800Pro > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra >
9700np > FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE > 9500Pro ≒ 9600XT > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
187いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 23:40 ID:???
>>184
CPUといいSDRAMなんていう旧世代の技術といいそんなものと
同列に見られるRXが可哀想だ。
188いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 01:09 ID:???
>>186
デスクトップ版とノートじゃ同じものとしては考えられんだろう
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/08/12.html
189いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 01:38 ID:???
M-Radeon9600Proで申し訳ないが家にあるノートだと

Pen4 2.6CGHz
M-Radeon9600PRO(128MB)で

3DMark2001:10410
ゆめりあ
640×480(それなり) 19267
1024×768(綺麗)  8079
FFBench(Low) 4822

ぐらい、デスク版と違ってM-Radeon9600とM-Radeon9600PROは差がほとんどないって聞いたことあるんだけどどうなんだろ。
RXはまだ検証のしようがないけど・・・・デスク版と比べるとやっぱ違うんだろうか
190いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 03:15 ID:???
>>188
>S:デスクトップ版のRADEON 9600は400MHzで動作します。
>これに対してMOBILITY RADEON 9600はモバイル用途ということで駆動電圧が低く、
>動作クロックも300MHz前後と抑えられているのです。

25%ほど間引いて考えればいいわけか。
191いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 10:36 ID:???
>>189
間違いなくデスクトップ版の無印9600は超えてる。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diy24.htm(の下の方参照)

やっぱ9600(Pro)だからM通常のより性能いいのかな?
持ってないから分からん。エプダイのスレに見に行ってくるか

ってところだが・・・・

>>190
--GDDR2-Mの特徴について教えて下さい。

S:GDDR2-Mは省電力性能にすぐれ、なおかつ現行のDDR(DDR1)よりも優れたパフォーマンスを発揮します。
N:コスト的にGeForce FXで採用されているDDR2よりも大分安価というメリットもあります。ただし、デスクトップ版 9600へのGDDR2-Mの採用予定はないです。DDR1よりは高価なので9600と組み合わせた場合、9800との価格差が無くなってしまうことも考えられますから。

これもあるからなんともいえないんじゃない? でも25%のクロックを埋める程をあるかは分からない
192いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 12:36 ID:???
主に電車で持ち歩いているオーナーさんに聞きたいのですが、



重いですか?
193192:04/01/21 12:53 ID:Es4Oilov
会社で購入するPCで迷っております。用途は外出先でのプレゼンと、資料作成、
コンテンツ作成(Dreamweaver, photoshop)が主となります。職業はSE兼、デザイナーです。
今後は地方出張で、出向先の会社内での開発も考えられますので、スペック的にRXは
かなりウマー(゚Д゚)なPCだと思いました。

出来れば、自宅>会社>出向先と常に手元に置いて利用したいのですが(バッテリパックL利用)
194いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:16 ID:???
LaVie G type M(カタログ上バッテリー込み2.1kg)を自宅と会社で使ってますよ。
もちろん、電車通勤です。
本体自体はそんなに重くないです。少なくとも電車通勤で苦にはならない重さ。
むしろ一緒に持ち歩いている本などの方が重いくらい。
195194:04/01/21 13:19 ID:???
あ、カタログよく読んでみたらドライブ装着してバッテリーLをつけると2.5kgくらいになるみたいですね。
それでも持ち歩けない重さではないと思います。
196192:04/01/21 13:27 ID:???
>>194
ありがとうございます。週末にでも発注をかけたいと思います。
参考までに、RXと比較検討をしたモデルを教えていただければ幸いです
197194:04/01/21 13:51 ID:???
RXの発売が発表される直前(昨年の年末)に購入したのですよ。
比較検討・・・近所の量販店でいろんなメーカーのノートを見比べたりしたくらいでとくには
やってないです。
というか、機種選定のポイントが「持ち運べるサイズでPCカードスロットType2 x 2のもの」
だったので該当するのはLaVie Mしか・・・
で、プリインストールアプリはいらないから121wareでミニマムソースパックオプションで
購入しました。あまり参考にならなくてスマン。
198いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 14:21 ID:???
>>197
>「持ち運べるサイズでPCカードスロットType2 x 2のもの」
ということなら結果的にLaVieMで良かったですね。
RXはType II×1でややでかですからな
199いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 15:51 ID:6NaHdWkH
121@でLaVieMがえらい安く叩き売られてますね。
DVDマルチ+ペンM1.4+トリプルワイヤレスで154800円って・・・。
うむ〜悩むな〜。なんやねん2003冬モデル感謝キャンペーンって。
RX買おうと決めてたのにさ。RXでトリプルワイヤレス+DVDマルチ
だと22万ぐらいするぽ。
http://121ware.com/
200いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 16:35 ID:???
>>199
ゲームしないならその方がいいね。

漏れは今まで非力なノートがメインマシンで、遊びたいゲームを
我慢することが多かったから今度はRXで行くけど。
NeoMagic256AVじゃ今時のゲームは全滅…
201いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 16:55 ID:???
>>200
>>183見る限りはLaVieMでもそこそこいけるよ
Hモード2100くらいでつ
202いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 17:43 ID:???
RXの新スレ立てました
よろしければ来てください

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074651431/l50
203いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 18:09 ID:???
>>200
漏れも5年前のLaVieなのでNeoMagic256(VRAM2.5M)でつ。
なので、LaVieMを買おうかと検討中。
204いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 18:28 ID:???
>>202
糞ニー板というだけでリンク先がバレバレだぞw
205いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 20:01 ID:???
>>202
やばい、壷にはまったw
206いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 03:59 ID:???
>>201
2年は使うつもりだから多少オーバースペックな方が良いんですよ。
207いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 17:52 ID:???
>>206
まぁ、2年後のゲームはラデ9600でもきついと思うけどラデ9000よりは
多少はマシになるからな。
ノートPCはVGAの交換が出来ないからゲームがメインならばその方が
いいと思われ。
208いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 19:20 ID:aNVHfg6A
2年後にはゲームを卒業しような。
209いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 23:01 ID:???
Sofmapに行ったら値段だけ書いてあった。
まだ展示はされてない。

259799円也。
210いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 23:08 ID:???
>>209
あら、ビックカメラより安いのね。\1
211いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 23:21 ID:???
やぱ、3週間待って淀屋橋カメラですかね
212いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 23:36 ID:???
>>209は大宮店の値段です。
すぐ近くにビックカメラがあるから意識してるのかも。
213いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 23:48 ID:???
RXと比較対象になるか分からないけどパナが新しいのを出すらしい。

> 759 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/22 22:31 ID:???
> http://panasonic.biz/pc/top/m_project01.html
> どうやら、現在のレッツ三兄妹ことRTWに加えて、
> より大型の新シリーズが出るのは本当らしいな。
>
> 760 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/22 22:31 ID:ovYbVtrs
> http://panasonic.biz/pc/top/index.html
214いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 08:36 ID:???
>>213
期待。ただVGAはのせてこないんじゃないのかな?
215いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 11:42 ID:???
>>214
VGAってなんですか?
216いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 12:07 ID:???
>>215
ラデとかFXとか。640×480のこともそう呼ぶ。
217いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 15:01 ID:???
RXで出来ないゲームってありますか? 
218いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 15:17 ID:???
>>217
できないゲームはほとんどないと思うが処理速度の面で辛いゲームは
結構ある。
Mラデ9600だからあまり過大評価しない方がいいと思われ。
とはいうものの高解像度で遊ばなければ大抵のゲームは余裕で動作
するはずだけどな。
219いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 16:17 ID:???
ノートを初めて購入対象にしたのでよくわからないのですが
CPUの1.5と1.7でそんなにパフォーマンスって違うものなんでしょうか。
ペンティアムM自体、デスクトップ用と比較してどの程度の位置に
ある石なのかもよくわからないんですが。
ちなみにゲームはやらないです。
220いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 16:40 ID:???
ゲームやらないんなら、別に気にするほどパフォーマンス低くない
とりあえず、PenM1.7GHz≒Pen4 2.4GHzぐらい

本来なら、去年の九月にDothanがてでるはずだったのになぁ
221いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:31 ID:???
222いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:34 ID:???
>>221
thxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx!!!!!!!
223220:04/01/23 18:40 ID:???
2.4CGHzだった
224いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:47 ID:???
>>221
FFベンチを見る限りPenM1.5GHzでもPen4 2.4CGHzくらいの性能ありそうだな。
225いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 22:20 ID:???
なんにせよ十分。問題は性能じゃない。塗装と強度だ・・・
226いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 22:59 ID:???
とにかく注文したよ.T41pには手が出ないからね.
227いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 01:19 ID:???
HDDはHGSTのDK23FA 4200rpm だな・・・・
228いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 03:29 ID:???
で、画面はどうですか?
Jみたいに白くサラーとか?
229いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 11:28 ID:G0vmu1V6
1月30日にRXの実物を店でみて発せられる言葉でその人の状態がわかる

「うん。いい感じだなー」・・・金がなくて買わない奴
「げ、なんじゃこりゃ」・・・予約したのを取りにきた奴
「ああ、よかった。買わなくて」・・・良くても買わない奴
展示品をみない奴・・・すでに買っていて、帰るまで一時の喜びを感じる奴(あけたら夢破れる)
2004春モデル全社を3周くらい1時間かけてみて回る奴・・・自問自答して消去法で買う奴
盗難防止ブザーを鳴らしてでも背面をみてメモリースロットを確認する奴・・・真の勝者
230219:04/01/24 11:42 ID:???
>>220
お答えありがとうございます。
ペンMってそんなに能力あるんですね。
すごいっすね。動画のエンコードとかもできちゃいますね。
ウチのボロ自作マシンなんかセレロンの850でSDRAM512なんですが・・・
でも今どきゲームってそれでもおっつかないほどパワー要るのか。
231いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 11:46 ID:???
S端子映像出力が無い以外は隙が無いなぁ・・・。
あとは冷却用のFANと駆動中のDVDマルチの騒音レベル位?
W2じゃなくてRXを買う事にします。漏れノートパソコンなんて初めてだ〜。
232いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 12:09 ID:???
>>231
ノートPCは2ちゃんで実況するとき最大限の性能を発すからいいぞ
今冬にLaVieM700を12回払いで買っちゃったから、ちょい買い時期を失敗したかと後悔中_| ̄|○
233いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 13:56 ID:yD9sQByu
昨日、コンプで店頭販売価格をみたら259800円で高いなーと思い、今日コンプのHPで価格を調べると254800円で
ログインして同じものを検索するとなんと、242060円でした。
早速、コンプに行きHPのことを伝えたら242060円になったので予約してきました。1/31販売です。
さらにセール中で1万円分の商品券ももらえ、EEカードも申し込み5年保証になり1000円商品券もらいました。
ポイントもつくのでさらに安くなるとおもいます。
234いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 16:01 ID:???
>>230
動画のエンコードはやめた方がいい
残念ながらP4の勝ち
ほかはそんなもんだと思う
235いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 16:54 ID:???
640×480を等速でエンコしたいなら
HT搭載していないと難しい
236220:04/01/24 17:55 ID:???
>>234
動画のエンコード等も考慮に入れて、総合性能で2.4CGHz並といったんだけど・・・
エンコード関係を抜かせば、2.4CGHzを上回ってると思う。
237220:04/01/24 18:05 ID:???
まあ、どちらにせよ2.4C程あればゲーム含めて普通に使う分には困らんだろう
238いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:08 ID:???
前後のページも含め参考にしる
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/005.html
239いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:09 ID:???
と思ったら店頭販売品はPentium Mの1.5GHzだった・・・
失礼しました。
240いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:16 ID:???
後ろの方のsandra2002とかいう奴、Mobile Cele1.6GHzがMobile Pen4 1.6GHzを上回ってる
全然信用できねー(w
241いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:46 ID:???
CPUもビデオカードもここまできてるんなら、それよりもゲームならロード時間とかでのHDDのスピードのが気になると思うぞ
でもPenMでエンコードは確かにお勧め出来んな。エンコ中心なら素直にPen4機を選ぶべきかと
俺はエンコなんてやらんからRX買います。
242いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:48 ID:3T3ecejU
ちょいおしえてくてくれくれ えろいひと。
のーとPC買うのはじめてでいまいちわかんないんだが、
メモリを256で買うと256がオンボードで裏面のメモリスロットは
1つなのですかあ?どこかにそのような事が書いてあった気が・・・。
普通に裏をあけると2箇所差す所があって1個が埋まってあるわけじゃないのでしょうかああ??
マジレス願います。
243いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:49 ID:???
>242
機種によって違う。
244いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:57 ID:3T3ecejU
>>243 即レスサンクスです。
 このRXはどうなんでしょうかあああ???
245いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:00 ID:eg9vcC9s
◆◆殺人◆◆◆◆◆◆◆◆祭◆◆◆◆◆◆◆◆◆自供◆◆

殺人告白キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすがペット嫌い板です。虐ヲタが人を殺して食べたそうです。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/cat/1074848484/37

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
246いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:01 ID:???
いまのところ裏側には1スロットしか空いてないというのが有力。
247いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:14 ID:???
RX:1スロット[空きスロット1]
GTypeRX:1スロット[空きスロット:セレクションにより異なる]

と書いてあるから、カタログが嘘でない限り当然1スロット。
248いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:32 ID:???
256MBのヤツがデフォルトでオンボード。
後はOP増設で(256MB+増設分=総容量) って感じ。
249いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 23:17 ID:???
http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/spec/index.html

これを見るとオンボードはLR700/8Eが512MB(MAX1,536MB)、LR300/8Dが256MB
250いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 23:19 ID:???
パソコン一般板のLaVieスレ★14でRXのメモリネタが盛り上がっていたなぁ。

どうやら一般人が容易にアクセスできないところにもう1個メモリスロットがあって、
そこに512MB付けて出荷してるのがLR700/8E、256MB付けて出荷してるのがLR300/8D。
251いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 23:39 ID:???
増設メモリなんであんなに高いんだろう・・・
252いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 23:55 ID:???
LR700/8E買うか、カスタムモデル買うか迷う・・・
CPU1,7にしたいけど、メモリも気になるしなぁ
253いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 00:11 ID:???
>>250
隠しスロットなら121で選べるようにしろと言いたいね。
そうすれば迷わず買えるのに…
254いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 01:54 ID:kQ0fSKKJ
>>242 です。

多数のレスサンクスです。
私は256オンボードで買って九十九電機の相性交換おkで4000円の256
増設して512で使用することにしましたー。
255いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:15 ID:gXA4k7Qs
今日カタログもらってきた
その中の写真を見ると、キ−ボ−ドの
真中にメモリスロットがついているよ
既出?
256いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:43 ID:9N2phfl7
公式HPの3Dカタログをぐりぐり動かして背面見れば
それしかないね。
257いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:47 ID:???
258いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 23:27 ID:???
カタログのP4のCPU周りのヒートパイプが載ってる写真ですが、
奥に写っている白いスロットはメモリスロットですかね?
それともminiPCIスロットですかね?

もしメモリスロットと仮定すると裏からアクセスできるメモリスロットと
キーボード下にあるメモリスロットとで
512MB*2という構成にできる可能性がありますね。(121wareモデルの場合)
259いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 23:36 ID:???
>>257
そのカタログヨドバシにもらいにいったら
ないとか言われたっぽ・・・・・・・
260いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:07 ID:???
>>258

P4だったらいらないよ〜
と一応言ってみるw
261いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:36 ID:???
>>260
すいません。
P4=4ページということでお願いします。
262いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 07:00 ID:dE4P06Ev
はじめてのパソコン
PC-9801 RX21
はじめての ノートパソコン
Lavie RX
両方NECだあれから13年かああ・・・
263いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 00:35 ID:???
来月はLetsの新型と比較で悩めるな
264いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 01:14 ID:???
>>263
チプセット内蔵グラフィックで、CPUもLV版の様だからターゲット層が違うと思われ
265いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 08:57 ID:???
今日あたりからぼつぼつ展示されるみたいだね。
楽しみ。
266いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 10:36 ID:???
>>265
もうあったぞ。
267いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 12:07 ID:???
>>266
ど、どこっすか??教えて???
268いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 13:20 ID:???
一部展示されはじめてるみたいだな。
269いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 13:56 ID:LqZaujrm
ネタにきまってんだろ。あるなら店の名前書くって
270いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 14:51 ID:???
zとr
271いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 15:31 ID:???
パナの新型が来た14.1SXGA+で1.49kgはスゴイが性能は・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/pcguide/200401/151/index_02.shtml
272いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 15:44 ID:???
パナのは期待外れだった。
W2の巨大版だね。
273いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 15:55 ID:???
本当に性能と重量はトレードオフだな。ただ今回はRXのがいいと思う。
・・・これを見るともう少し重量がんばって欲しかったけど。
274いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 17:28 ID:???
RX は薄型の光学デッキを採用しないほうが良かったんじゃないの?

単純に M の弱点だった、画面サイズとキーボードの拡張に留めた方が、
使い勝手は良かったような。
(それで数百c重くなったかも知れないけど)

薄くなったから、他機種では可能なHDDとの排他利用が、
今のところ出来ないし。

更にバッテリーを後ろに持ってきたから、
各種接続端子のスペースが足りなくなったようだ。

今後とも、S端子が増設されることはなさそうだな。
275いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 17:34 ID:???
松下電器産業は、コンボドライブを内蔵する

12.1型液晶搭載の「Let'snote LIGHT W2」と

14.1型液晶搭載の「Let'snote W2」をラインアップ。
^^^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^^^
んあ?
276いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 21:42 ID:???
新宿のヨドバシにはまだなかった。
277いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 21:51 ID:???
RX注文して正解だった.Panaは軽ければ良いと思っているのかねぇ?
278いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:12 ID:???
>>277
>Panaは軽ければ良いと思っているのかねぇ?
思ってますがなにか?
279いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:21 ID:???
軽さも魅力
855GMEは正解
280いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:30 ID:???
3Dゲームやる人ばかりじゃないよ、世の中。

ファンレス&軽さ&長時間駆動の方に魅力を感じる人もいる。


と言いつつ俺は、RXの方がPCとしてはターゲットのニーズに応えてると思うんだがねw
281いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:36 ID:???
121で見た感じ、
これのメモリって512×2で1024はできないんですかね。
デュアルチャネル対応チップセットじゃないから同容量の2つ挿しに
こだわることはないんでしょうけど、なんか気持ち的に、
256+512って嫌なんすけど。
282いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:37 ID:???
店頭モデル買う鹿。漏れもそこがネックなので店頭モデルで我慢する予定。
そうでなきゃ121で1.7G買ったのに
283いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:50 ID:???
>>278
ふーん.
284いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:55 ID:xUwmTR7B
パナはよく言えば既存のLet'sユーザの気持ちをちゃんと理解しているな。
パナのノートにエンターテイメントの要素を求める人は少ない、その分実用的なノートを、
っていう発想でしょ?それはそれで正常進化でいいと思う。
ただ、悪く言えば、既存の殻を破るだけの勇気が無いと言うか、保守的というか。

値段も似たようなもんなので、RXとY2で激しく悩んでいる。
285いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:59 ID:???
>>284
持ち歩きたいのか、家でじっくり使いたいのかによって決まる。

280でも言ったけど、ファンレス&軽さ&長時間駆動に魅力を感じればY。

軽さ・静かさ(゚听)イラネってんならRXにするべき。

というかRXにするべき。
286いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:59 ID:???
軽量化にコストかかったから,中身を安物でそろえました.
軽いんだから,こんなもんで許してね.うるさいこと言わんといて.
メモリだって512MBありゃ十分でしょ?
あっ,値段はそれなりにいただきまっせ.
287いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:01 ID:???
RXは安いと思えるけど
PANAのはちょっと高いよね。。。。。
288いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:07 ID:???
R2とY2の並んでる写真見て思ったけど
RXもさりげなくMより一回り大きいんだよな、重さはほぼ一緒だけど
RXがMよりも大きく、薄く、高くなっているというのは
W2→Y2の進化と似ていなくもない
289いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:11 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/pana1_12.jpg
左が10インチ液晶、右がRXと同じ14インチ液晶
12インチのMとJはちょうどこれの中間くらいの大きさ
290いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:12 ID:???
これだけはっきりと方向性が違うと迷いようがないと思うけど,,,
291いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:14 ID:???
500cの差は大きいよ
292いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:14 ID:???
一番手っ取り早い方向性の違いは3Dゲームができるかどうかと言うのもあれだが
293いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:17 ID:???
そもそも32×26aのPCの入る鞄を持ち運ぶだけで一苦労
294いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:18 ID:???
実際3Dやってるのいる?
興味本位だけで結局3Dはやらんし
295いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:18 ID:???
普通のキャリングケースで十分だろ
12インチなら手提げ鞄でもいけるが
296いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:20 ID:???
>>294
シム4やりたいってのも多いんじゃないの。
297いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:20 ID:???
3Dを普通にやらない人と同じくらい
3Dを普通にやる人が存在する

3Dやる人でデスクトップとサブノートという2台体制では別にサブノートに3Dはいらないけど
ノート一台で全て賄おうという人には3Dは必要だろうな
現にやる人がいるから需要があるわけで
298いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:22 ID:???
>3Dを普通にやらない人と同じくらい
>3Dを普通にやる人が存在する

      ,一-、
     / ̄ l |  
    ■■-っ  んなこたーない
    ´∀`/
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

299いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:27 ID:???
あさってには店頭に並ぶけど
偵察に行く人

「横に並んでるMより一回りでけぇ!」

は禁句な
SXGA+の時点でそれは割り切らないといけないので
まぁ、その分薄くて重さは一緒だけど
300いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:29 ID:???
PCユーザーのうち半数が3D使ったら
ATIやnVidiaは儲かりまくりだ
301いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:30 ID:???
怒りの王子!! VAIOライダー!!!
302いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:32 ID:???
いまだに2Dオンリー
303いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 23:45 ID:???
英語キーボードは無いの?
304日本人:04/01/28 00:17 ID:???
あってたまるか!
305いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:18 ID:???
よく英語キーボードにこだわる人がいるけど,なにが違うの?
単純にひらがなが書いてないだけ?
それとも配列も違うの?
306いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:20 ID:???
まぁ、ひらがななんてあってもなくても困らんな
すでにデザインと化している
307いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:21 ID:???
>305
記号の配置が微妙に違う。
308いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:28 ID:???
俺も3Dはやらないし
ディスクトップは買い換えたばっか(水冷RADEON9600搭載)
なんでホントはもう一台RADEON搭載マシンなんていらないんだけど
ほかにほしいものもないしまぁ付いてたら後々まで長く使えるかなって感じ。
ホントはZも考えたんだけど16Mはさすがに不安。
マジで将来エクセルとネットしか使えなくなりそうで・・・w
309いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:34 ID:???
デスクトップがHT搭載のPen4かAth64で
キャプやエンコをする間にノートでシムシティ4クラスの3Dゲームをするとかなら買えばいい
310いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:40 ID:???
おとなしくDX9世代統合チップの載ったノートが出るまで待った方がいいよ
Pixel Shaderが強化されてれば3D以外の用途には十分だから
311いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:43 ID:???
RX買う人の内、半分以上の人は一回も外に持ち出して
使うことは無いんだろうね。
312いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:43 ID:???
>>308
3Dやらんのならオーバースペックでは?


俺のデスクトップはRADEON7500だから、
安心して買えるな。
313いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:48 ID:???
14インチは持ち運んで外で使うはでかすぎる
比較的軽いのは救いだけど(それでもY2より600g重い、ただし性能は雲泥の差)

移動先や車の中で使う時の持ち運びには大して問題はなさそうだけど
314いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 01:40 ID:???
俺必要な時に会社とデータセンターにいくときに持ち運ぶくらい
なんで全然おっけー
というかこの板の人は普段外出するときにパソ持ち歩くんですか?
315いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 01:47 ID:???
>>314
漏れはザウルスと携帯くらいだけど。
2kgもあるものを持ち歩きたいとは思わない(w
316いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 03:07 ID:???
現在、LOOX T9/80Mを使用してますがRXに乗り換え予定です。
そこで気になっているのが、液晶のドット欠けです。
LOOXはたまたま大当たりを引いたようでドット欠けはまったくありませんが、
できればドット数が増えるRXも、ドット欠けが無いものを購入したいのです。
(技術的にドット欠けがしょうがないとは理解してますが)

東京方面であればツクモの交換保障を使うとこれですが
あいにく大阪在住なため、無理のようです。

そこで、似たような保障がある販売店をご存知の方、おられませんか?
あるいはその辺のスレがあれば教えてもらえると助かります。
また、RXの液晶(低温ポリシリコン)は傾向としてどんな感じなのでしょうか?
317いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 03:21 ID:???
同じ低温ポリシリコンのLaVieJは綺麗だが上下の視野角が致命的なまでに狭い
店頭に見に行く人はまずそれを確認してほしいです
318いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 03:27 ID:???
注釈すると、狭いといっても
画面が白くなって全く見えなくなるというわけではない(むしろ水平ギリギリの角度でも文字は読める)
ただ、上から見ると白く、下から見ると黒くなって色ムラなく見える視野角度が狭い
319いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:03 ID:???
>>299
都市部ではもう今日から並んでるよ。
名古屋では昨日からのところもあった。
320いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:05 ID:???
>>317-318

Jの液晶は長時間見てると目がショボショボ疲れて困ってる。
RXは視野角広いことを願ってるぞー。
321いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:52 ID:???
このサイズのノートで視野角って気になるか
普通に机の上で使っていればなんら問題はないと思うが
このままだとなんか荒れそうな雰囲気。。。
322いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 11:11 ID:???
>>321
どこで使おうが目が疲れるものは気になって当然。
323いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 11:25 ID:???
>>このままだとなんか荒れそうな雰囲気。。。
こんなこと書いてるお前が一番の荒れる原因であることに気づけ
324いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 11:30 ID:???
視野角の広さと目の疲れは関係あるのか?
325いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 11:45 ID:W/rbCBGK
>>324
無いと思われ
326いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 12:05 ID:???
>>323
同感
327いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 12:06 ID:???
>>324-325

あるに決まってるじゃんw
328いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 12:06 ID:???
正確に言うと

視野角の狭さと目の疲れ
329いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 12:54 ID:???
視野角が狭いと仕事中ネットしててもバレにくい
むしろメリットですが
330いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 14:49 ID:???
視野角の狭いことを売り物にする、業界唯一のノートPC

それがLaVie RXです。

とくに仕事中ネットやゲームをするあなたにお勧めします。
331いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 15:11 ID:???
>>329
横の視野角が狭くないとメリットにならないような…
332いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 15:38 ID:???
12インチだとそうでもないけど、14インチ以上で上下の視野角が狭いと
ほんとに目が疲れるね。少し頭を動かすだけで上下端のコントラストが
変わるからね。特にSXGA+だと字が小さくなるのでいっそう辛い。去年
ThinkPadのT41pを買ったけど、パネルが糞過ぎてイライラするので売
り払ったよ。TypeRXに期待したいけど、無理かな…。
333いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 15:57 ID:???
14.1インチナチュラルファインビュー(SXGA+) きぼんぬ!!!


LavieCの液晶はなかなかいいんだがねぇ…
334いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 16:42 ID:???
もう実機見た人いるの?
視野角が気になる
335いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 17:47 ID:???
>>330
劇ワロタ
336いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 17:50 ID:???
ttp://www.necdirect.jp/
2/1から直販サイトが121ワレからこっちに変わるね
オープニングフェアでオンボードメモリが512MBなRXとかが出たりしたらかなり_| ̄|○だ
まぁ、キーボード裏にあるメモリは外せるという説も出ているけど
337いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 20:54 ID:uDtNxaa7
渋谷でいくつか探したけどどこにも展示やカタログが無かった。
明日から販売開始か…
338いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 21:40 ID:???
セロリンMの方が近くのヤマダ電機においてあったのでさわってみた。
意外と分厚い感じ。重さは持ち上げられないのでわからない。
液晶はまあまあじゃないかな。文字が小さいので画面がでかく感じた。
キーはでかい。ストローク深め。LaVieJよりは柔らかい。
パームレストは何となくべったりしたゴムみたいな感じでちょと気持ち悪かった。
339いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 22:13 ID:???
正直プロテインなんたら塗装で汗がベトベトしないってのより
おとなしくアルミでひんやりしてくれたたほうがいいんですが
340いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 22:14 ID:???
これが12インチに全て収まっていれば完璧なんだが
やっぱモバイルには大きいなぁ…
341いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 22:45 ID:???
素直にM買えよ
342いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 23:07 ID:???
Mはなんで三世代連続9000という不遇をかこっているんだ?
343いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 23:10 ID:???
外枠はオールプラ;;
思ったより熱が籠もるので2時間以上使用すると
ファンがフル回転してうるさい!
見た目に騙されるなよ!!
344いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 23:33 ID:???
>>343
液晶は?
345いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 23:57 ID:???
プロテイン加工、目の粗い布ゴムのような感じだったとか書かれてるねぇ
それはそれで興味深いがw
346いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 00:31 ID:???
>>345
液晶が?
347いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 04:42 ID:???
一日から直販でメモリアプ
百円って既出?
348いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 04:49 ID:P/ToX9pj
展示品見たんだけど、液晶ちょっと暗すぎない?
視野角は問題なし。
349いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 04:53 ID:???
Fnキーで明度を最大にしても?
それは低温ポリシリコン液晶はバックライトが明るいと視野角が悪くなるから
最初からわざと最大明度を絞ってあるのかも…
350347:04/01/29 07:59 ID:???
ちなみにPC fan内の広告に書いてあったから
351いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 08:40 ID:???
>>347
あー、見た見た。でも256+256になってもなぁ_| ̄|○
512MB(計768MB)も\8k安くなってるので、隠しスロットの256MBと差し替えるか……
352いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 12:36 ID:???
ほんとに隠しスロットなの?
353いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 14:34 ID:???
人柱1号の報告キボンヌ
354いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 14:39 ID:???
>353
パソコン一般板のスレ(↓)で報告がきてるよ。
 NECのノートLaVieってどう?★15
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074869384/
355いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 15:09 ID:???
視野角狭い&明度低いはやっぱり事実みたいだな…
356いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 15:14 ID:???
>>355
視野角は狭いが明度は低くないだろ
357いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 15:31 ID:???
輝度
358いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 17:07 ID:???
視野角はダメポ
359いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 18:34 ID:???
Jもそうだけど詳細設定でディスプレイの明るさと青の曲線を低めにすれば
若干視野角は広がる
360いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 18:40 ID:???
まぁ、色設定からデスクトップの明るさを下げると
確かに上から見ても白みがかることはなくなるが
逆に下から見ると黒みがかって見えなくなる角度大きくなるトレードオフの関係だけど
361いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 18:42 ID:???
つまり、正しい姿勢でPCを使えということね。
362いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:12 ID:???
正しい角度で使いさえすれば
普通のTFTより高速な描画も綺麗なんだけどね
363いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:20 ID:oXPpMobZ
今日お店で見てきたよ。
十分小さく、軽く、魅力的なマシンだと思ったけど、視野角って言うの?
展示がちょっと低いところにあって、ワイヤーで固定されていたので、
上から若干見下ろすような感じになってたんだけど、はっきり言って見づらかった。
正面から見る分には、文句の付けようも無いんだけどね。
だから、デスク上で据え置きで使う分にはいいマシンだと思う。
だけど、持ち運んだりいろんなシチュエーションで使おうと思うと、
ちょっとあの見づらさは購入を踏みとどまらせるだけのマイナスに写った。
364いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:28 ID:???
>>363
同感。
JといううRXといいスペックも目の付け所も素晴らしい機種
だと思うけど、すべて低温ポリとかいう液晶が足を引っ張っていると思う。
365いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:40 ID:???
利用姿勢から見て綺麗なら、それで及第だと思うんだけどなァ。
パネルをわざわざ斜めから見て「発色がおかしい」って愚痴る意味がわからん。
366いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:48 ID:???
わざわざ見ているわけではない
普通に利用していて少し姿勢を変えると見にくくなるという液晶が存在する
そのような液晶であるか確認するため、その液晶の視野角を見ておく必要がある
367いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:50 ID:???
>>365は椅子に座って正しい姿勢で一切視点を変えずに使えと言ってるんだろう
こたつモバや寝モバなんて問題外と言うことだ
368いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 19:52 ID:???
色々な姿勢で使うのなら頻繁に液晶の角度を変えれば問題ないよ
本当に頻繁だけど
369いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 20:12 ID:???
こたつモバでも寝モバでも顔と液晶の位置合いはかわらんだろ
どれほど軽くてもSXGA+、持ちながら寝っころがったりはすまい
370いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 22:18 ID:???
>>367
同意。

>>365アホすぎ。
371いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 22:19 ID:???
>>369
椅子に座ってでも、長時間だと角度変わるってw
372いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 22:25 ID:P/ToX9pj
もまいら
DSTN液晶ってのがあったの
知ってますか?

漏れのメインマシンだったときは大変だった。。。
373いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 22:30 ID:???
>>372
わざわざマウスの残像表示ONにしないと、行方不明になるんだよな
374いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 00:18 ID:???
>>372
そうそう、俺の超高速タイピングにもついてこれなかった・・・
375いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 08:51 ID:???
自分で言うか?
376いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 13:15 ID:???
夏モデルに期待
377いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 16:40 ID:???
結局みんなパンフレットに踊らされただけだな...
378いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 16:56 ID:???
これほど発売前と発売後で
盛り上がりに差がある機種も珍しいなw
379いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 17:29 ID:???
とりあえず液晶が改善されるまで待ちだな。
スペックは良い。
380いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:09 ID:???
液晶改善される頃には目新しい性能でもないだろ
買うか買わないかは今決めれ
381いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:18 ID:???
買わない。
382いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:49 ID:???
実物見た。

スペック厨にはいいかもしれんが、一般には売れなさそう。
しかしLaVieJといいこの線が売れないと、全部テカテカ液晶になる悪寒。

3D機能なんかいらないから、もちょっと薄くしてもらえんかの。
383いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 20:19 ID:???
>>379
まったくだ。
スペックはよかったのに・・・
384いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 21:53 ID:???
不景気だね.
385いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 01:43 ID:BCYzLdsO
年末よりダイナV9とVAIOの505と悩んでてこれみましたー
買うことを決めていたのですが、やっぱし実物みてから申し込もうと
121@をみていました。
今日 ヨドバシいきました。
あっこれこれー と思い見てみると
上記にあるように 液晶が・・・・・・
あれはマジであおりとかでなく最低LVです。
視認性が。
さらにーシルバーの部分が半端じゃなくチャチイです。
そのあと505とV9みたらあきらかに購買意欲がなくなりました。
私はFFをノートでしたいのでビデオ重視なんですがそれにしても。
買ったかた気をわるくしたらごめんなさいです・・・。
386いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 02:01 ID:???
既出の情報な訳だが
387いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 02:45 ID:LsB1tSbH
液晶どこ製?
サムチョン?東芝?LG?
388いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 03:21 ID:???
液晶,thinkpadよりひどい?
389いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 06:48 ID:???
チンコはどこからみてもダメダメ。
NECのは真正面以外からみるとひどい。
390いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 08:42 ID:???
>>388
仕事でX23を使っててRXはヨドバシで見ただけだが
俺としては同レベルかちょっとマシ程度
391いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 09:56 ID:???
昨日、立川のビックで見てきた。
期待していたんだけど、液晶酷すぎて幻滅。
正面から見ても、近くだと下端が白っぽくて、上端が反転気味。
輝度は低くないが、むらが目障り。これなら評判が悪いT41pや
バイオZの方がまだましではないか。ラデ9600なんか載せたって
こんなにパネルの視認性が悪かったら意味なし。
392いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 10:05 ID:???
>391
きちんと普段作業する目の高さで見た?
展示されているやつを立って見るとそんな感じだったけど目の高さを
普段液晶を見る角度まで下ろすとそんなにひどいとは思わなかったけど。

・・・ま、液晶の視野角が悪いからこうなるんだけどね。
NECにはもう少し視野角を確保してほしかった。
393いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 11:48 ID:???
パームレストの左側の裏面が非常に熱かった
膝上でモバイルをしようとしたら低温やけどは免れない
394いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:14 ID:???
液晶の評判がよくないみたいだけど,それでもコストパフォーマンスは
かなりいいと思うが。
シンクパッドに慣れてると,どんな液晶でもきれいだって思うようになる。
395いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:27 ID:Z70Rdpti
RXセレロンM1.2モデル FFベンチ
L3696
H2480
396いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:46 ID:XO1AQYjq
 RXはバッテリーが4.7時間駆動ってあるけど、動画を再生すると
どれぐらい保つんでしょ? 
 さわってみた感じ非常に魅力的なマシンだけど、実際のバッテリの
減り方がわからないと手が足せなかったり。
 標準バッテリでも2時間ぐらい保ってくれると買いなんですけどねぇ・・・。
397いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:40 ID:???
液晶悪いからダメって言ってる人多いけど
それなら液晶きれいで3Dに強いほぼ同性能のマシンってありますか?
これ買おうと思ってたけど他にあるなら知りたいです
398いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 18:51 ID:???
見てきました。
自分は液晶フツウだと思ったのですが、
液晶部を両手で持ったときのタワミが気になりました。
なんつーかプラ板のごとくしなります。
片手で角度を変えようとしたら壊れそ。。。見送り
399いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:04 ID:9v8we/c9
>>397
チンコパッド。9600搭載はないし、値段が上がるけど、
2,1キロ切ってると思う。液晶は解像度は同じだけどコントラストはどうなんだろうね
ただ、モバイルする人はそっちの方がいいかも。
俺はRX注文、週明けぐらいにくるらしいけど、展示見て、
ペコペコなのは正直萎えた。まあ、二年ぐらい使えたらいいかと思って
注文はそのまま。
400いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:08 ID:???
>>395
それってJのベンチと200くらいしか変わらんな
CPUに相当足引っ張られてるようだ
401いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:15 ID:???
123 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:11
RXバラしてみた。
やっぱCPUの隣はメモリスロットでした。512Mと交換しました。
やり方
1、底面のメモリの蓋の上下にあるねじを外す。
2、キーボードのESCとDELのところにある爪をキーボードをたわませながら外す。
3、キーボードの右側(CDROMの上)は両面テープでくっつけられているのでドキドキしながらゆっくりとはがす。
4、放熱板を取る。
5、CDROMとバッテリのコネクタが付いている基盤を外す。
6、メモリスロット御対面
7、(゚Д゚ )ウマー

素人にはおすすめできない。オンボードは256Mで我慢しろってこと。 
両面テープは怖かった。キーボードが割れるかと思ったよ。
以上。
みんなもがんばれ。ただし保障無し。すべて自己責任。


121warerには朗報か
いや、今の状況でそうだとは言い切れないか…
402いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:17 ID:???
>>400
いや、両方とも800くらい違うぞ
それでも9000くらいの性能しか出てないのかもしれないけど
メモリを512にすればもう少し早くなるかも
403いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:23 ID:???
蹴茶のベンチ表では全ての9600機がHで3000越えをしているのを考えると
お世辞にも高い数値とは言えないな
404いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:29 ID:???
>>400
http://kettya.com/notebook/ff11bench_high.htm
Jの高解像度でのスコアは1650くらいだが

>>403
同じCPUがPentium-MのPCでクロックあたりのスコアを比べると
ThinkPad T41pと同じ1900-2000位だな
405404:04/01/31 19:30 ID:???
同じCPUが→CPUが同じの間違い
406嘘月 ◆bWmoonQUh6 :04/01/31 19:30 ID:???
>>403

あの表には9600と9600proが混在しているから注意が必要。
407いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:38 ID:???
折角だからSpeedStep発動600MHz時のベンチキボンヌ
408いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:40 ID:???
Jは本当に必要最低限の環境でFFができる機体と割り切った方がいい
409いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 21:09 ID:???
キーボードがえらく安っぽい。まいった。
410いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 21:49 ID:???
秋葉原で実機見てきました
液晶はやはり話題になってる通りかなり悪いですね
正面から見た段階で左右に陰りがあり、
首を少し動かすとその陰りが移動するという・・・
視野角はかなり狭く、気になる人には致命的かと
正直、いまどきこれほど性能の低い液晶は滅多にお目にかかれないと思う

モバイルを目的にしないならSの方をお勧めします
勿論3D液晶じゃないほうね。
こっちなら液晶も綺麗だしビデオも9600のPROなんでお買い得だと思います
エプダイのも悪くないだろうけど、もともとあれもモバイル向けじゃあないので
Sのほうが作りもしっかりしてるし高級感があります。

411いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:06 ID:???
しっかりしすぎて4.7kgもあるけどな
412いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:08 ID:???
Sはでかすぎて家庭内モバイルもできない・・・
RXは壁紙がだめすぎ。余計悪く見える。
あとSXGA+でIEフル画面で見てたりすると両サイド真っ白になるんで
余計粗が目に付くってのもあるね。
640*480の動画とかをそのサイズのまま
見ると結構普通に綺麗だったりする。

413いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:34 ID:???
>>410
俺にとっては十分致命的。
もう一回迷い直す。
414いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:40 ID:???
まぁ、いま買いたいと思ってもすぐには手に入らないわけで。

いま、NECの中の人は初期出荷台数の見込みを少なく見積もりすぎたと後悔しているはず。
415いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:41 ID:???
そこで15インチPowerBook G4ですよ
うわなんだおまえやめr
416いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:46 ID:???
>>415
確かに乗ってるね。最初見たとき買おうかと思ったw
ただしMacという互換性において致命的な欠点があるが。
417いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 23:26 ID:???
祖父 発送メールキタ━(゚∀゚)━!

液晶は、キーボードのたわみは、質感は漏れには耐えられる仕様なのか、
今からどきどき。
418いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:28 ID:???
>>417
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まさか実物を一切見ないで買ったのか・・・?
419いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:39 ID:???
_| ̄|○ ← 数日後の417
420いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:43 ID:???
液晶が悪いとか言ってる奴って店頭でちょっと見ただけだろ。
実際に買ってないで言ってるんだろ。
それにNECの他モデルは光沢液晶なんだから、それと比較されてもな。
RXの液晶は悪くないと思うけど、批判するならちゃんと買ってから批判
しようぜ。
買えない奴の僻みにしか聞こえない。
本スレ読めばわかるけど、買った人のほとんどは満足してるよ。
421いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:51 ID:???
錦糸町ヨドバシに積んであった。買ってた人もいた。
CeleronMのオリジナルモデルだけど。

通常モデルは品薄なのね。
422いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:51 ID:???
液晶の良し悪しぐらい買わんでもわかるだろ・・・
次の機種に期待するからこその駄目出しということで納得してくれ。
423いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:28 ID:???
手に入れた香具師のほとんどは、期待通り良いとは書かないが、
暗くて駄目とは書いていない。
ほとんど店頭で見ただけの香具師が暗いと騒いでいる。

俺はすでに手に入れた香具師だからなおそう思える。
424いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:31 ID:???
モバイル板とパソコン一般板の掛け持ち大変ですね
425いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:48 ID:???
ただこれに代わる物がチンコパッドぐらいしか無いのも事実。しかもチンコパッド高杉
よってこれしか選択肢がない
426いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:52 ID:???
全然欲しいものがないのに買わなきゃならないのって辛いなー。
高い買い物なのに、達成感も満足感も全然ない。
消去法のネガティブな選択。

昔はパソコン買うのってウキウキして楽しかったんだけどなぁ。
俺が汚れちまったのかな。
427いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:56 ID:???
とりわけNECは、RX発表前に目玉商品がなかったんだよな
Mは9000のままだしJは7500で中途半端だし…

で、RXキターと飛びついた結果がこれで…
428いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:05 ID:???
スペック見てかなり期待し、あとは液晶の品質くらいと
思っていたのだが、これほどとは・・・

RXのおかげでこれから先、新型のノートパソコンを予約して
買う人って減るだろうな。
429いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:09 ID:???
でも低温ポリシリコン液晶の警鐘は発表当時から鳴らされていたが
予約した香具師らはみんなスペックに魅了されて特攻したわけで…
430いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:12 ID:???
22 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/01/08 23:08 ID:???
低温ポリシリコンだから下手するとJと同じく弱点となる悪寒
いや、3Dとか高速な画面描写には適しているんだけどね


ご名答
431いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:17 ID:???
でも製品化するんだから、それなりの品質のものが店頭に
並ぶと思ったんだけどね。
NEC内部では誰もNGを出さなかったのかな。
ある意味NECって凄いと思う。
こんな液晶を店頭に並べて恥ずかしくないのかな。
432いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:50 ID:rQYSoAuX
あー発注しちゃった。
ところで、この液晶ってどこが作ってるのなんだろう?

ソニーのZとは別なの?
433いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:13 ID:???
実際に手に入れて使ってみると、液晶にケチつけてる奴がいかに無能かよくわかるよ。
批判精神旺盛なのは結構だけど、所有者が端から見てるとあまりに知った風な口を叩くので、恥を晒してまでよくもまぁ自分の程度を表せるなと感心する。
434いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:27 ID:???
俺は液晶自体は気にならなかったけど、液晶(蓋?)の強度の無さ具合に萎え。
扱いが結構雑だから、あれは正直不安になった。

これから大安売りされることがあるならともかく、夏モデルに期待。
435いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:58 ID:???
>>433
すみませんが
キリのいいところで改行入れてくださいませんか
436いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 04:02 ID:???
この機種買った香具師が可哀想で
涙が出てくる。
437いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 07:04 ID:6wbSH+kQ

バイオGR3Fからの買い替えでつ。
購入理由はGR3Fのバックライトの寿命

丸二年使用したGRと明るさ変わらないんですね。
σ(-_-)オイラの目のことを心配してくれたのかな
NECさん ありがとう。
438いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 08:41 ID:???
他社員必死ですねw

明確な根拠のない批判が増えるのはそれだけ好マシンってことですか。
439いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 08:50 ID:???
>>414
うんにゃ、IBMなんかが陥っている状況だがSXGA+の液晶が深刻な部材不足で、
あっちの場合すでにバックオーダーの受付を止めている状態。
ただオンライン直販などでは理由を明記せずいきなり取り扱いを中止しているため、
お客様側に混乱を招いている模様。
NECの出荷が思うようにいってないというのはこれも関係しているのではないかと思われ。
ただIBMと違ってこっちは低温ポリシリコン液晶だからなあ、供給元も違うだろうし。
あっちはSAMSUNGかID TECH。NECのは知らん。自社製か?
おれは粘ってT41pを探してみるさ。VRAMはRXの倍だし。
440いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 09:14 ID:???
部材不足か・・・まだ旧正月って明けてないよな?

NECの中の人も大変だな。
441いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 09:16 ID:???
>>440
台湾が旧正月で部材不足になるのはわかるんだが、
SAMSUNGなんて韓国じゃん。
KOREAも旧正月やるんだっけ?
442いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 09:18 ID:???
しかしT41pはVRAMも倍だが価格もほぼ倍なわけで(´・ω・`)
443いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 11:06 ID:???
低温ポリは東芝製でないの?
まぁSSよりはましな液晶なのが謎だが。
444いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 11:47 ID:b+2fB0D9
チンコの液晶とかこれ以下じゃん
445いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 11:54 ID:???
KOREAも旧正月がホントの正月ニダ
446いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 12:40 ID:???
発売前の盛り上がりようと、発売後の叩かれようの落差が凄い。
2004年上半期の期待はずれPCのチャンピオン候補だな。
447いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:14 ID:???
正直・・・予約しなくてよかった。。。
448いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:14 ID:???
RX見てきたけど
俺は別に液晶の暗さ気にならなかったなぁ
ってか暗いとはかんじなかったぞ
今使ってる液晶がしょぼいからか?
449いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:18 ID:???
エプダイのNT7000PROも賞賛されたあとに
叩かれまくったが…
低スペックのマシンにはアンチもつかないので
この程度の評価が適正と思う。

液晶に関しては視野角=液晶の性能と勘違いしている
DQNが多すぎて笑える。
RXは覗き見等を防ぐために意図的に視野角を狭くしていると思われる。
モバイルPCとしては常識的な選択肢だ。
店頭での評価が下がるのを覚悟して
あえて目の疲れる光沢液晶を避けたNECを賞賛したい。
450いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:22 ID:???
>>449
なるほど
451いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:23 ID:???
買っちゃったヤツの必死さが涙を誘うスレでつね・・・(ノД`)カワイソウニ
452いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:50 ID:???
>>449
それはどうだろう・・・もし盗み見を意図したものならフィルタかけるって。
ただRXは期待が大きかったから不満が噴出してるだけさ。
液晶は確かに暗い、これは事実だが糞というほどではない。
453いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:02 ID:???
>液晶は確かに暗い、これは事実だが糞というほどではない。

だから視野角が狭いのと液晶の輝度を混同するなってば

http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E4BD8EE6B8A9E3839DE383AAE382B7E383AAE382B3E383B3E6B6B2E699B6.html

>低音ポリシリコン液晶
>TFT液晶パネルの一種で、従来のTFTが使用していた
>アモルファス(非結晶)状態のシリコンの代わりに
>多結晶シリコン(ポリシリコン)を塗布したもののこと。
>多結晶シリコンは非結晶シリコンと比べて電気を通しやすいため、
>液晶の反応速度が速いという特長がある。
>また、液晶を制御するためのトランジスタも小型化できるため、
>液晶の開口部が増え、輝度を上げることもできる。
454いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:06 ID:???
らしいけど
輝度も低いよこれ・・・・・w
ただ俺の場合サウンドビューは明るすぎて輝度を半分にして適正。
RXは輝度1つ下げて適正だったって程度の違い。
店頭の明るさで使ってたら目つぶれるw
455いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:31 ID:???
買えない人と買っちゃった人が自分を納得させるスレですね
456いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:40 ID:???
てか液晶ってノートで一番重要な部分だろ
使用するときは絶対使うのだからキーボードより重要なインターフェイス
そこにこんな安もんを使用したNECに問題がある
Mのときも液晶ヘボかったけど、
ゲーム重視のユーザーは液晶ヘボくても買うって思ってんのかね
確かにMは売れたけど、あの当時は対抗機種が無いに等しかったからねえ
457いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:56 ID:???
ゲーム重視でノート買うのか?
根本的に間違えている気がする。
458いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:01 ID:???
変にスペック高くなったんで
用途を勘違いしてる人が増えてるんだろ。
ゲームとかグラフィックはおまけだよ。
459いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:05 ID:???
ゲーム・グラフィック性能重視じゃないならGを選ぶ必要ないね
もっと軽くて安くて綺麗な液晶のノートなんていっぱいあるからw
460いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:10 ID:???
エロゲー野外プレイに配慮して
視野角を狭くしました。
ご了承ください。
461いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:21 ID:???
【電車でも】LavieG TypeRX【エロゲー安心】
462いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:24 ID:???
電車で使うにはちょいと大きすぎ&やや重いね

そんな私はLaVieG TypeMをたまに通勤電車内で使ってますが・・・



エロゲーはやってませんよ、念のため。
463いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:30 ID:???
>>449
液晶に関しては視野角=液晶の性能と勘違いしている

ヲタもここまで妄想すると恐い・・・
464いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:34 ID:???
>>459
だなw
465いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:41 ID:???
ゲームヲタ以外でこのノート買うやついるのか?
466いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:46 ID:???
ところで買ったヤシ、パーティションどう切った?
467いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:12 ID:???
佐川 時間指定とっくにすぎてるのに
とどかねー
468いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:12 ID:???
>>458
俺は逆にグラフィックが主役で、軽さがおまけだと思う
469いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:20 ID:???
>>467
うちもだ・・・朝から待ってるのに
470いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:32 ID:???
●お届けまで1〜2週間程度かかります。
471いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:37 ID:???
つーか、買えもしないでただ批判するしかできてない一部のアンチは恥ずかしくない?
店頭で一瞬見ただけで、知った風に液晶が暗いとか言ってるアホを見ると、弱者を見ている気分にさせられるから消えてくれよ。
買った奴の誰一人として暗いとは思ってない

それを必死に暗い暗いって暗いのは、お前の今後とプラズマテレビでも暗すぎる根暗な性格だろ?
472いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:50 ID:???
買っちゃったのか・・・かわいそうに。。。
473いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:54 ID:???
>>471
熱くなってるところごめんな。
買ったんだけどさ、やっぱこれ見にくいよ。
解像度が高いから、画面の隅々まで視線を動かすことがあるから、
XGAなどに比べて見易さというのは重要なファクターなんだと思うんだけどな。

結局は慣れてしまうしか解決方法は無いんだろうが、精神衛生上よろしくないのと、
25万もするPC買ったと言うのに満足感というのが希薄だ…

欲張りすぎた漏れにも責任はあるんだけどね、万人にはオススメできないよ。
特にモバイルとマシンパワーを両立したいと思ってる人にはね…

それと>>449を読んで思ったこと。
意図的に視野角を制限してたりするんだったら、その旨カタログでアピールすると思うけど?
携帯じゃないんだから、それは無いんじゃないかなぁ、と買った側としてオモタよ。
474いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:00 ID:???
>>472=473
証拠写真UPしてから言えよクズ

今時「…」「。。。」「・・・」で別人装って自演だなんてきょうび流行んねぇよクズ
475いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:02 ID:???
そんなこと言ってやるなよ。
アンチ君はどうせクォークの審査にでも落ちたんだろうよw
476いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:10 ID:???
ユーザー偽装アンチって結局行動が伴わないから襤褸がでるんだよ

本物のユーザーには全然気にならない事を異常に気にするし、必死に貶そうとしてるのが見え見え
まず、自室でもどこでもRXを撮るなりして証拠を見せないと誰も信じないし、ただの恥さらし

説明書なんて落とせるんだし証拠にはならないしね
477いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:10 ID:???
一応言っとくけど、472は漏れ。473は別な人。
それに、もし仮に472=473だったとして、それのどこがどう自演なの?理解できん・・・
そんなに必死になるなって・・・ちょっといじめすぎた。ごめんね。
478いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:19 ID:???
ハイハイ
だったら書きこみ間隔をもうちょっと開けようね
前が37分で次が50分で54分だとばれるから

今後はそれに気をつけてやってね
下手糞さから見て初犯みたいだから許してあげるよ
でも、・・・とか。。。とかキモイから死んでくれ
479いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:24 ID:???
一番短い間隔で必死にカキコしてるのは・・・誰だろう。。。
480いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:27 ID:???
釣られるなよ。
481いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:28 ID:???
。。。←何これwキモ―イ
482いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:56 ID:???
直販でRX買われる人、メモリとかHDDはどうされますか?
ダイレクトになって内部256→512MBになると期待したのですが、
皆様、分解してでもメモリ置き換えでしょうか?


1.内部256MB+外部512Mで妥協
2.店売り内部512MBを購入
3.ダイレクトで内部512MBタイプが出るまで待つ
4.分解してでも内部512MB化
5.メモリが足りなくなったら外部1GBを購入する。

当面768MBでも足りるとは思うのですが、1GBは将来的にも欲しいです。
HDDは比較的容易に置き換え出来そうですが、メモリは両面テープだと
流石に分解したのがばれそうで保証もなくなるでしょうから足踏み気味です。
483458:04/02/01 17:58 ID:???
>>468
そうなの・・・・?
グラフィックが主役ならSとか買ったほうがいいべ。
軽くてコンパクトでついでにしたければ3Dゲームも出来る程度に
考えてるんだが。
484いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 18:03 ID:eQzgZf5e
糞液晶じゃ長くは使えんな。
485いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 18:19 ID:WeVAD0QN
12インチか13インチのSXGAモデルってどこか出さないですかね?
探したけど見つかりませんでした。
486いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 18:29 ID:???
ようやく届きました。
一通りさわっての印象。

1)液晶
ドット欠け、常時点灯無し。←一番ドキドキする瞬間。
液晶の明るさは室内で全く問題なし。自分には上から2〜3番目がちょうど。
視野角は確かに言われるように上下方向にかなり狭い。
上から見ると白く、下から見ると黒く見える。とはいうものの、ポジションが
決まれば非常に綺麗、発色もよく、かつ精細に感じた。
つーか、デスクトップでも1152×864が最高だったので、圧倒的な広さに
びっくりした。10.4' XGAも使ってるので字も小さすぎるほどではない。

2)キーボード
言われている「撓み」の意味がよく分かった。強く打ちこんだときに、
しんなり撓む。今まで使ってたVaio XRのサクサクとキーが弾む感覚とは対照的。
とはいうものの、べつに嫌な印象は無し。

3)質感
高級感というほどのものはないが、チープさも無し。

4)その他
排熱口からもわっと熱が出てくるが、ファンやHDDのうるささは
まだ大して負荷も掛けてないので今のところ感じなかった。
メモリ増設スロットをあけると、基盤とメモリースロットのショートを防ぐ
フィルムがあるが、それに貼られているシールがやぶれており、
また一部はみ出た部分が、メモリー電極部にかぶってたのは大きなマイナス。
ちょろっとずらして512M増設して、無事認識。もう二度とあけることはないだろう
から気にしないことに。

自分の必要レベルが低いせいか、余裕で合格レベル。
パーティションの切り方はどうかと思ったが。
487いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 20:18 ID:???
>>486
俺も概ね同感。

ただし、液晶の悪口言うと、無理矢理「買ってないのに感想書いてる」
ってことにされてしまうそw
488いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 20:18 ID:???
失礼。
ってことにされてしまうそw →ってことにされてしまうぞw
489いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:22 ID:???
実物見たけど,液晶,別に問題ないじゃん。
今までシンクパッド使ってたから,むしろ,きれいにみえた。
コストパフォーマンスはかなりいいと思う。
ほかにこれ以上のやつないでしょ?
490いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:23 ID:???
これやめて他のノート買うことにした人は何を買うつもりですか?
参考にしたいので教えて欲しいです
491いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:32 ID:???
液晶ねえ。
気持ちはわからんでもないが、デスクトップ用の液晶と異なり、
この厚さ・この重さ・この価格・この消費電力で、
視野角が広い液晶に輝度が高いバックライトというかサイドライトというか、など存在しない。

液晶部分があと1センチ弱厚くなり、質量がたぶん500g程度重くなり、
バッテリ駆動時間が実質で2〜3割下がり、PCの小売価格があと5〜10万円程度値上げ、という事になる。

そこまでやった商品がビジネスとして成立するか?
それはかなり難しいと思う。

ノート、特に持ち運びを意識したモバイルノートの液晶は厚さや消費電力の制限がキツイから、
満足いく液晶など永遠に無理。
それが気に入らないならモバイルノートなどおとなしく止めとけ。
モバイル板も板違い。PC一般板かハード板におとなしく逝っとけ。
492いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:39 ID:???
極論すぎて嗤える
若いっていいねぇ
493いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:44 ID:???
シンクパッドやVAIOと比べてもなぁ。
あれらの液晶が駄目だから今までPentium MでSXGA+で2kg台の
ノートを見送ってきた人が多いと思うんだけどね。
(シンクパッドは値段のせいもある)
少なくとも同程度の液晶じゃ満足できない人が多いでしょ。
494いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:50 ID:???
モバイルノートでデスクトップやデスクノートのような液晶ついたらかえって困る。
電車の中でピカピカ液晶なんかついていた日には映りこみ激しくて鬱になると思うが。
495いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:54 ID:???
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
496いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:55 ID:???
別にピカピカじゃなくても普通の液晶で良いんだけど。
視野角についても、左右方向で狭いなら他人に覗かれる心配もへって
良い面もあるんだけど、上下方向しかも本人が使う範囲で視認性が
悪いってのは、あきらかに駄目すぎる。
497いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:23 ID:???
正面から見れば綺麗なんだろ?
文句たれて買い時期待つより、自分で角度調整するほうが早い。
498いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:29 ID:???
まじでこれくらいの性能で,ほかに対象候補になるようなもの
ってないでしょ?
マックか?
499いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:30 ID:???
液晶なんぞ使う奴が視認性とか気にする方がおかしいのだが。
500いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:37 ID:???
>>498
値段度外視ならThinkPad T41p
501いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:56 ID:???
つうかT41p買った。最高。RXいらないつーか比較にならない。
やっぱ価格差あるだけのことはある。かなり長く付き合えそう。
RXだと1年程度で飽きがきそうだ。
502いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:57 ID:???
>>501
そう言ってまで自己暗示しないと、確実に負け組という現実に気づいてしまいそうで怖いんだろ?
503いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:02 ID:???
>>501
金を出せばある良いものを買えるのは常識だが、馬鹿のする事。
しかも、わざわざここにまで書きこみにくるリアル粘着。
あんなのに40万も出すなんて害既知決定。

あ、ネタでしたかw
504いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:03 ID:???
あんな高いPCよくかうな・・・・・・
505いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:03 ID:???
>>501
T41pのスレではDVD書き込みができないと騒いでいる
506いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:05 ID:???
結局、自分が買った物に満足できず、その不満の捌け口としてRXを批判とは、さすがチンこ野郎だw
507いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:10 ID:veK/ISj4
>>501
T41pをかったの?すごいねぇ〜 確かにT41pは高いだけあってスペックいいもんねぇ〜
でも僕なら、40万も払うくらいなら安いT41p以上のスペックのデスクトップを持ち歩くね。
508いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:13 ID:???
貧乏人が見栄はって無理をすると自己正当化に必死過ぎて悲惨
509いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:16 ID:???
デスクトップを持ち歩くというのはそれはそれで凄い覚悟だ
510いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:16 ID:???
むしろ40万もするパソコンを持ち運ぶ勇気のない俺
511いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:18 ID:???
たかだか25万
軽い気持ちでモバイルして軽い気持ちで壊しちゃえ
512いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:19 ID:???
T41pとか買うやつは,そのパソコンを何に使ってるの?
2ちゃん?とワープロくらい?
513いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:21 ID:???
セクシービーチに決まってるだろ
514いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:21 ID:???
515いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:21 ID:???
どうせアイコラ製作に同人誌のCG着色にストーカー相手に送る変態文ぐらい
516いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:23 ID:ECrCO7IS
液晶談義しているところ申し訳ないですが、

正直セレMとペンMってどのくらいの差が
でるもんですか?

セレM搭載しているノートって他にどんなの
あるっけ・・・
使用者の感想キボン!
517いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:29 ID:???
T41.pはゲームはそんなに早くないんだよな。
518いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:30 ID:???
きょうビックカメラで実物みてきました。
液晶の視野が狭いというのは、意図的に液晶の正面からずれたときに
そう感じるものだと思っていたのですが、これは予想よりひどかったです。

液晶をまっすぐ正面から見て、顔を動かさない状態なのに、液晶の四隅が暗いのです。
横からみて暗い程度なら問題ないのですが、正面から見てあれではちょっとキツイ。

高解像度と薄さという制約でこうなったんならSXGA+じゃなくても
質の高いSXGAかXGAの液晶を使ってほしかったです。
519いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:40 ID:???
ここは貧乏人の僻みがすごいスレだな。
そんなにT41p買ったってやつにやっかむこともないだろう。
キミらはアホか?
520いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:44 ID:???
単純にネタに付き合ってやってるだけですがw

本当にT41pを買った奴がここにくるかよ
521いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:45 ID:???
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
522いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:50 ID:???
>>519
このスレでT41p買ったとわざわざ自慢するのもどうかと思うが・・・

523いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:53 ID:???
なんといってもあちら様はベンツですからな。
自慢したくもなるでしょ。

【メルセデス】ThinkPad T40/T41【ベンツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073887142/

RX はカローラかな?
524いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:58 ID:???
両方見てるとT41pもってるやつの方が余裕がないんだな。
必死感が伝わってきて哀れだ。
525いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:09 ID:???
カローラはLaVieLだろ

RXはトヨタのへっぽこスポーツカー
526いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:11 ID:???
MR-Sのことかーーーーー!!
527いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:11 ID:???
>>518
ところで、SXGAのノートってこれまでに存在した?
528いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:13 ID:???
自動車デザイナーの俺から言わせれば、
T41はキャデラック

RXはシーマ
529いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:13 ID:???
ろくなデザインセンスじゃないね
530いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:15 ID:???
俺はRXはシルビア(K's)かな
531いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:15 ID:???
じゃあ、
RXはNSX

T41はM3
532いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:17 ID:???
533いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:18 ID:???
一応モバイル機なんだから
全部軽で表現してくれ
534いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:19 ID:???
なぜSXGA液晶のノートは無いのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071930078/

いつの間にか壮大なネタスレになっているわけだが
535いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:20 ID:???
536いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:20 ID:???
T41: レックスコンビ
RX : オプティ
537いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:22 ID:wcs7vmBU
今、NEC DirectでRX注文しようかとおもってるんだけど、
WinXP ProにするかHomeにするかで迷ってます。
いらないソフトがいっぱい入ってるなら、OEMのXP Proを
クリーンインストールするんですが、いかがでしょうか?

以前NEC製品を購入して糞ソフトがいっぱい入ってて、
レジストリが肥大化してて、動作が重くて、、、それがトラウマになってます
538いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:22 ID:???
RX=2300ccクラスの車と考えるべき
539いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:28 ID:???
>>516
週アスのベンチデータでよければ、Sandra2004で
ダイナV9のPenM1.4が整数13246浮動小数点14672に対して
RXのCelM1.2が6620/7892となってる。

早い話が糞ってことだ。(ベンチに限れば)
実用ではそんなに不満はないとコメントされてるが、
長く使い込んでのコメントでもなさそうだし、ベンチを信じるかコメントを信じるか。

ベンチでいくなら、量販店低価格モデルだけで言えばZ1XEも十分対抗出来るわけだが。
540いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:33 ID:???
RXはスマートK

T41はMOVW
541いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:41 ID:???
>>532 >>534 >>535
サンクスコ。完全なネタスレと思ってスルーしてたw。SXGAノート存在したんだ。
しかし、4.4kg・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/lineup.htm
542いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:50 ID:???
>>498
モバイル用途という要素を除けば対抗機種は現在結構ある

同じNECのS
これより安いエプダイの7000
富士のNH70(現在入手困難だが)
ショップブランドでいいなら他にも色々

確かにモバイル用でペンティアムMに拘り
3D性能にも大きさにも拘るならこれしかないね

ちなみに液晶の視野角と、厚み消費電力は全然関係ないだろ
値段には関係するだろうが、5〜10万も上がる訳ない
最近まで使ってたリブのL1は薄くて軽くて液晶も綺麗だったぞ

543いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:58 ID:???
LavieRXはガンダム
LavieMはジム
LavieSはホワイトベース

T41はパーフェクトジオング
544いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:01 ID:???
Sはガンダムマーク2ぐらいでは?
ホワイトベースは飛躍しすぎ

T41はジオングぐらいか?
ガンダムと同じぐらいの性能だったしねw
545いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:07 ID:whd3g+W8
これの液晶が糞だからといってIBM選ぶ奴はキチガイ。
546いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:12 ID:???
>>543
またガノタか。まあほどほどにな。
ところで LaVie C はないが?LaVie C は飾りじゃないぞ?
547いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:22 ID:???
RX   循環器内科
T41p 消化器外科
Y2   麻酔科
L350 皮膚科
548いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:30 ID:???
確かに設定ではガンダムは視野角だけはジム以下なのだがw
ニュータイプ(廃人ゲーマー)専用機ってとこかwww
549いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 01:45 ID:???
「ガンダム」の文字列を見るだけで喜ぶお前等、最高にキモイ
550516:04/02/02 02:10 ID:???
>539
サンクス!
やっぱりセレロンなのか_| ̄|○
まあモバセレよりは速いんだろうけど。

うーん、キャッシュでそんなに違ってくるものなのかなー
クロック同じでも・・・

ガンダム拒否しなくてもいいじゃないか〜
まあしつこくガンダム論議するなら別だけどさ!
オレはガンダム好きだからな(´・ω・`)
551いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 02:31 ID:kVDF3oHV
>>537
NECの製品はOEMのXP−PROをクリーンインストールしてもはいらないか、まずまともに動かない。
NECOSだからな。
カタログの後ろに小さな字で書いてあるはず。

なお、みんな勘違い野郎が多いけども、ポリシリの方がTFTより単価が高い。
コストを高くしてへっぽこ液晶をつけたNECに逸脱。
ただに、SXGA+だとポリシリのほうがはっきり字がみえていいかも。
またYS2をSHIFTおしながら高速でスクロールさせたときに、応答速度が早いからぶれないのも事実。
ただね。目が追いつかないけどね。


552いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 04:31 ID:???
>>415
液晶がもっと糞だろうが。
553いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 05:04 ID:4shm1xFV
>>551
>コストを高くしてへっぽこ液晶をつけたNECに逸脱。
???????????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????

意味が分からないので僕もNECに逸脱します。
554いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 06:36 ID:???
>コストを高くしてへっぽこ液晶をつけたNECに逸脱。

なんだろうね、「脱帽」にしても意味が通らないし・・・脱糞?
555いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 07:20 ID:qLijHdMK
551は日本語覚えたてなんだから勘弁してやれ!
556いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 08:17 ID:???
なお、みんな勘違い野郎が多いけども、NECに逸脱。
ただね。目が追いつかないけどね。
557いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 08:23 ID:???
お前らのしつこさに逸脱だよ
558いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 08:39 ID:???
>>557
なお、お前は勘違い野郎。
ただに、SXGA+だとポリシリのほうがはっきり字がみえていいかも。
559いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 09:03 ID:???
日本語書いてくださいよ
560551:04/02/02 09:16 ID:???
オレは在日じゃないニダ!NECに逸脱しているだけだ!
561いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 09:18 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073921747/105-

>今のところ反応速度と視野角(色が綺麗)は両立しない!
>自分の用途によってどちらか選ぶべし!


562いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 09:57 ID:???
今日も張り切って荒れていきましょう
563いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 11:52 ID:???
LavieRXを購入。今は松下T1&ThinkpadT40を使用中だが、
思ったことをいくつか・・・。

液晶・・・明るさ、視野角ともに可もなく不可もなく。実用上全く問題なさそう。
筐体・・・剛性感が無い。ハードに持ち歩くにはちょっと怖い。
キーボード・・・左右の端がたわむ、あまりよくない。(T40も決して好きではないが)

全体的にカチッとした剛性感が足りない。
処理能力はどうでもいいので知らん。この手のノートに求めるのがおかしい。
内蔵の光学ドライブが全く必要ないので無駄銭を使った感がある。
その分薄くしてもらった方がよかった。

今までは
メイン・・・T1
サブ・・・T40
だが、
結局
メイン・・・T1
サブ・・・T40 or RX
というところだな。
564いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 12:18 ID:???
処理能力がどうでもいいならなぜRX買ったんだろう・・・?
565いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 12:28 ID:kVDF3oHV
>>563
この人は金もちをアピールしたいのだろうか?
それとも、ノートばかり買って家がせまいといいたいのか。
さらにノート3台も普通はいらねー。
566いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 12:53 ID:???
>全体的にカチッとした剛性感が足りない。
>処理能力はどうでもいいので知らん。この手のノートに求めるのがおかしい。
>内蔵の光学ドライブが全く必要ないので無駄銭を使った感がある。
>その分薄くしてもらった方がよかった。

この価値観の中では、RXが候補に挙がることすらないと思うのだが
思考回路見てみたい
567563:04/02/02 13:34 ID:???
>>564-566
いやいや、そんなにネガティブに考えないでね。
お金は無いけど、ただ新しいもの好きということで・・・。

14.1型SXGA+のT41,Z1,RXなどの中で、今買うとしたらこれしかないと思って
RXを買ったんですよ。

PCカードスロットにCFスロットが別にあるのも非常にいいし、
SDカードスロットもついてるのも◎。
無線もa/b/gだし、
メモリも512MB以上つめる(T1は512MBまで)
HDDも80G
バッテリもオプションで増やせるし。
まあこれだけてんこ盛りでこの値段ならかなりいいと思いますよ。

IBMでこれだけのスペックを要求すると倍は値が張るでしょうね。

処理能力に関しては、ヘビーなことはP4デスクトップでやった方が断然早いでしょ?
568いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 13:51 ID:???
P4のクロックによると思うけど。
569いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 14:04 ID:???


  ヾ('A`)ノシ みんな ノートをもちょっと ちゃんと つくりましょうや
 へ/ヘノ
   ~~
570いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 14:10 ID:kVDF3oHV
俺的にRXの液晶は満足だった、昨日までは・・・・。
昨日子供にRXでDVDのおかあさんといっしょをみせた。
液晶はおれが見える位置で130度くらい。
ところが、一言こういわれた

「暗くてみえない」

そう、こどもの目線だと90度くらいがちょうどいい。
つまり、このガキは2歳にして、視野角に気づいた。

子供は正直・・・。
NECさん。子供にも喜ばれる液晶を・・・

571いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:24 ID:ChCUxRez
LR700/8
FFXIベンチ
L4493
H3183
572いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:32 ID:???
>>570
身近な人の声とやらを使うのも常套手段だなw
573いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 16:49 ID:???
シコシコとリカバリーディスク作成中です・・・
574いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 17:24 ID:???
いらないソフトてんこもりなRXに逸脱!
575いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 17:30 ID:4shm1xFV
まだこねーよー。そんなRXは逸脱だと思う。
576いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 17:31 ID:+5kjMprJ
リカバリディスク作ってOSのみ再インスコ不可?マユアル読んだ限りではOSからアプリまでひとまとめにしてるみたいなんだが。
577いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 17:33 ID:???
>570
DVDを子どもに見せるのに、PCで見せるなよ。
今時、大画面のテレビ+サラウンドシステムくらいどこの家庭にもあるだろ?
578いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 17:38 ID:???
>>577
それは確かに俺も思った。要するにネt(
579いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 18:36 ID:???
>>577
そうだな。
子供の声は「テレビで見せろよ、PCに金かけてないでDVDプレイヤー買え」だろう。
580いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 18:43 ID:???
>>570マジ切れ30分前
581いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 18:54 ID:???
>>577
MにはVideo Outがあったのに〜 という意味にも取れるな。
582いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:33 ID:kVDF3oHV
YAHOOのPR部分にRXの広告が出始めましたな
583いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:35 ID:???
ノートのビデオ出力はどうも不安定で?

自分の場合は二つ使ったLavie(LとM)で、
ビデオに録画すると、静止画からして揺れて困った。
(輪郭が振動というか脈動する感じ?)

他機種は知らないが、
解決できないなら、RXみたいに潔く廃止するのも手だな。
584いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:36 ID:???
      __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
585いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:40 ID:???
>>576
俺もそれが気になる。
リカバリ内のドライバと新規OSとですっきりした環境が作れるなら購入意欲アップ。
586いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 19:46 ID:???
>>577
それは俺も思ったが、
外で子供が愚図ってDVDを見せて宥めたのかもしれないと思ったので
そういうレスをするのを止めておいた。
587いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 20:47 ID:???
http://lavieuser.hp.infoseek.co.jp/
このJのクリーンインストール方法を参考にしてみれば
588いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:07 ID:???
>>586
君のその素晴らしき配慮に逸脱する
589いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:30 ID:4shm1xFV
それじゃ皆さんも逸脱してください
590いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:31 ID:???
【全てのモバイルを】Lavie RX part2【逸脱する】
591いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:38 ID:???
>>590
お前は勘違い野郎。
ただに、【全てのモバイルに】Lavie RX part2【逸脱。】の方がいいかも。
592いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:41 ID:4shm1xFV
【全てのモバイルに】Lavie RX part2【脱糞。】

ちょっと改変してみました
593いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:55 ID:???
>>592
脱糞は止めろよ。
脱肛ぐらいにしておけ!w
594いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:06 ID:???
【みんな勘違いやろうが】Lavie RX part2【逸脱する】
595いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:12 ID:4shm1xFV
【勘違い野郎が】Lavie RX part2【逸脱、脱糞、脱腸。】

ねたすれでつか?
596いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:22 ID:???
何でこんなに荒れるの?
自分が買わないノートの液晶なんてどうでも良いじゃん
液晶が許容範囲内でスペック重視の人にはかなり良い機種なんだし、それをとやかく言う必要ないよ
597いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:25 ID:???
いらないソフトを勝手に馬鹿みたいに詰め込むのはyamero
NECは逸脱してるぞ
598いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:28 ID:???
もー。これじゃなかったら何買えばいいのさ

ThinkPad以外で
599いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:30 ID:???
Y2
600いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:31 ID:???
いらないソフトを詰め込んでるのはSonyも一緒
その点だけはSHARPが一番スマートな気がする
601いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:34 ID:UQdaSEsZ
とりあえず近所のPCショップで現物見てきました。
液晶は他社製品と比べると御世辞にも良いとは言えませんが
自分が古い液晶を使っているせいか十分だと思いました。
キーボードもそんなに悪そうじゃなかったです。
店にはセレMモデルしか無かったんでNECdirectで注文しました。
液晶は薄いから仕方ないと考えると十分満足できると思います
602いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:37 ID:???
>>599
グラフィックが弱い
603いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:37 ID:???
>>587の方法でクリーンインストールできるなら
今すぐ買うから誰かすぐに試してくれ!
604いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:45 ID:???
ところで店頭モデルのLR700買ったんだが、
動作を軽くするためにいらん常駐やxpのサービスを切りたい。
だが俺には詳しいことは分からん。
全国の教えて君のために有意義な情報をくれ。


605いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:49 ID:???
NECはドライバのサポートなんかはかなりひどい。
公開もしないしな
606いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:06 ID:eoqkZBrN
ThinkPadX40は賛否両論だったが
これは非難轟々だな
607いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:23 ID:???
RXをほんとに外に持ち出す人は「入れ物」選びは慎重にね。
車なら衝撃だけ防げばいいからゼロショックでいいけど、
満員電車の圧力を防ぐようには出来てないよ。
それこそゼロハリみたいなやつで守ってあげないと。
以上、昨春ラヴィCとレッツW2を使う俺からお節介。
言っとくけどアンチじゃないぜ。
608いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:30 ID:???
>>596
期待してたのに、残念だったーーーー
って人が多いんだろうね。
俺もその一人だから理解できる。
609いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:53 ID:???
>>606
X40もどっちかというと非難轟々だったが。
610いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:56 ID:???
>>608
みんなこのクラスのノートに何を期待してたの?
ある程度の携帯性と性能を両立させようとしたらこんなもんでしょ。
どちらも中途半端過ぎたって事かな?
オレはどちらかというと両方合格点レベルって事で満足したけどね。
611いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:58 ID:???
とりあえず普通レベルであればいいと思っていた液晶が
かなり駄目だった。
他はまあまあ期待通りじゃないの?
612いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:58 ID:???
まぁ逸脱だったってことだろ。
613いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:59 ID:???
1割バッテリ駆動時間短くても、2割明るくなければ駄目ってことなろ。
614いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:09 ID:???
>>611
十分普通レベルだと思いますが。
610に補足すると
ある程度の携帯性と性能、プラス価格を、だね
615いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:09 ID:???
>>611
>他はまあまあ期待通りじゃないの?

これでまあまあなら、他の2kgクラスまでのA4ノートは、
液晶以外かなり駄目なわけだが
616いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:15 ID:???
RXの液晶ダメって言ってるThinkPadユーザーは、自分の液晶を良く見ましょうね

今日の格言 灯台もと暗し
617いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:20 ID:???
まあまあっちゅーのはスペック通りなんで別に良くもなく
悪くもなくってこと。
質感はあまり良くないけど、そんなに気にしてないし。
ゲームしないんでグラフィック性能はこだわってない。
高い解像度でツルツルじゃなくて綺麗な液晶と、打ちやすい
キーボードとがあれば結構満足。
この綺麗な液晶ってのが、どこも出してくれない。
14.1のSXGA+は今んとこ、どこも駄目。

あとメモリーも最大1GB超であってほしい。
618いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:44 ID:???
>>617
う〜む、突っ込みどころ満載の文章だが・・・
もしかしてお前、逸脱野郎の551か?(w
619いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 02:04 ID:???
正直NECには逸脱した
620いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 02:13 ID:0M7GEwNf
RX300/8セレロンM1.2モデル FFベンチ
L3696
H2480
ウィルスソフトをオフにしたら スコアが上がりました
ので報告 H2831 L3741 ポイント分引くと174000円で得した気分です



621いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 10:41 ID:9mfUMJAh
何処も駄目っていうかIBMが頭一つ抜けて駄目。
622いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 11:45 ID:???
IBMは、頑丈なのが売りなんだから
スペックとかパフォーマンスは、どうでも良いんだよ
623いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:04 ID:???
RXとY2で悩み中。

どうしても高い解像度とある程度のモバイルを両立させたい。
田舎なのでどうせ移動は車。2kgは大して苦にならないし。
使い道的にはXP Proか2000じゃないと困る。
CPUはセレロン600程度で充分(w

用途的にはY2が合っているんだろうが、あのシルバーのキーボードは
かなり困る。暗いところで画面の光がキーボードに反射してまぶしそう。

ドライブ無しでいいから、東芝がSSで作ってくれればいいのに。
624いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:15 ID:???
Y2はシルバーじゃなくて白
625いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:40 ID:???
>>623
Y2で足りる用途にRX買うかなあ。

バイオZ(バイオ嫌い)とかT41(高杉)とかEDiCube(なに?それ?)とかもある。
全部どこかアレな機種ではあるが。
626いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:40 ID:???
昨日届いた。

キーボードはストロークが深めで底打ち感がない。なかなかよい。
少したわむが許容範囲。液晶のヒンジがスムーズかつしっかりし
ていて、これもよい。ドット抜けも無かったが、液晶の品質は…

他の機種に比べて、視野角が特別狭いわけではないし、輝度も
低くないと思うが、輝度のムラが気になる。正面から見ると中心
部が明るく、周辺が暗くてコントラストも低い。頭を少し動かすと
それに追随してムラも移動する。ゲームやDVDの鑑賞では気に
ならないが、文書作成や開発作業などで背景が白いと、目がすぐ
に疲れて辛い。T40pの方が輝度は低いが、これほど見にくくは
なかった。

この液晶はビジネス用途には不適だと思う。少し後悔。
627いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:43 ID:???
背景を暗い色にすればいいんでないの?
628いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:44 ID:???
早くも返品2回目です。
2台目は電源すら入らなかったし
マジ勘弁してほしい。。。
629いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:58 ID:???
>>626
禿げ同。むしろ
ゲームとか動画の時はは他の液晶と遜色ないけど
白い画面の時が一番目疲れる。
秀丸は背景黒なんで気にならないけど
エクセルは目が疲れる。
630いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 13:19 ID:???
新シリーズを真っ先に買うのは賢明ではないってことなんだろうな。
ただ、買って貰わないと次のシーズンに出なくなるのもあるから、
買った人は人柱として不満な点をメーカーにぶつけて欲しいね。

自分は改善されたら、買いますわ。
RXは目の付け所としては間違ってないと思うし。
631いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 17:14 ID:???
今日Laoxで見てきたけど、液晶がちょっと暗いね(かなりかも)
それとセレ1.2+mem256の構成だと実用的じゃないと感じた
もっさり過ぎる、当然この機種だからってわけじゃないけど
やはり買うならPenM1.4以上を
632いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:29 ID:???
みんな無理して買わなければ、今後の機種で液晶(バックライト)を
改善するよ。
買ってしまって後悔してるのに、強がって暗くないだの問題ないだの
言ってるからメーカーもこれで満足しちゃうんだよな。
どうしても今すぐ必要な人は仕方がないが、待てる人は待った方が
いいよ。
液晶の品質がもっと良ければ、馬鹿売れだったのにねぇ。
このスレ見ただけでも相当の客を逃した雰囲気。
今後は今まで以上に液晶の品質に気を使うだろうね。
633いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:38 ID:???
3Dゲームがんがん出来てある程度軽くてそれなりの価格のノートってこれ以外にありますか?
634いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:44 ID:???
液晶、デフォルト設定はアレだが、
ドライバの詳細で明るさやらなにやら色々いじってくと、
まずまず納得できる設定になってきた。
てか、デフォルトだめすぎかも。
635いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 20:44 ID:???
>>632
だって現物見てから買って、後悔してないもの。
まあ超満足!絶対満足!みんな買えよ!ってことではないけどな。
うちの用途に関しては問題ない。
636いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:10 ID:gKizEy1J
>632
LM500系も液晶はクソだったがバカ売れしたわけだが。
このスレの風評という狭い世界が市場全体の評価と勘違いしないようにな。
637いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:14 ID:???
3Dゲームそこそこ出来て軽くてそれなりの価格のノートだったらJだけどな
638いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:24 ID:???
品切れなのは本当だしね。
639いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:30 ID:???
たとえ生産ロットが多かろうが少なかろうが
品薄な以上、(NECが思ってた以上に)売れていると言うことには違いないのだろうな
もしくはあらかじめ最初から絞っていたか
640いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:31 ID:0K3Bq958
632は勘違い野郎だな。
641いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:34 ID:???
[一般的見解]
買えば次機種が作られる
[>>632の見解]
買わなければ次機種が改善される

裁判長! >>632の発言はムジュンしています!!
642いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:36 ID:???
現時点で,これよりいいA4モバイルノートってある?
値段も同じくらいで。
正直,見あたらないけど。
普通にいいパソコンだと思う。
643いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:37 ID:P3jG843W
>>634
どのような設定にしていますか?参考にしたいので、よろしければ教えてください。
644いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:39 ID:???
RXは売れたし方向性は受けているから次機種は作られる。
で、液晶に不満を持っている人もいるから、そこを改善すれば
もっと売れる。
改善にかかる手間と売り上げアップが釣り合えばだけど、俺は
液晶がもっと良くなれば買いたいよ。
645いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:40 ID:???
>>641
現時点では無いんじゃない。
というか、現時点で液晶が綺麗なSXGA+のA4モバイルノートは無い。
今すぐ買うならコレしかないと思うよ。
646いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:43 ID:???
全てが改善する頃には他社からもっと良い物が出ているかもしれない
こういう物は初登場時にバシッと良い物を世に送り出さないとこういう結果になるわけで
647いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 22:37 ID:???
このパソコン音うるさい?
648いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 22:39 ID:???
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
液晶なんて 実物見て判断汁!
649いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:20 ID:???
>644
そんなことみいそも百も承知だろう。

品質上げすぎてもろもろのバランスが崩れて(値段が上がったりバッテリ寿命が短くなったりなど)
商品として魅力が薄れて売れなくなるリスクを考えると、あるところで妥協した結果、
LM500系の売れ方を見ても、液晶は優先度が低かったということだろう。

チンコパッドなんか、キーボードや剛性にあれだけこだわっている(フリをしている)が、
液晶に関しては韓国製のクソばっかり。
650いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:43 ID:gKizEy1J
テカテカ液晶が一般化してから、液晶こだわり厨が増えだしたな。
ドット欠け厨が一段落してようやく静かになったと思ったのに。
651いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:46 ID:???
そもそもテカテカ液晶と比較して暗いとか言ってる時点で
おかしい話だよな。
652いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:03 ID:???
>>643
俺は634じゃないけど、電源設定から明るさを2〜3段階下げれ。
653いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:16 ID:???
今やテカテカ液晶の方が主流だから、それを基準に考えてしまう
んだよな。
654いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:19 ID:???
誰だテカテカ液晶を考えた馬鹿は!!
そしてそれを支持する阿呆は!!
655いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:28 ID:???
同じ阿呆なら踊らにゃサムソン
656いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:40 ID:DimbLr+5
このパソコン音うるさい?
657いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:42 ID:???
音は全然気にならないですよ。
底面は2時間ほど使うと少し熱くなりますが、今のノートパソコンでは
かなり良いほうだと思います。
たぶんパナソニックの新しい奴の方が静かだとは思いますが。
(ファンレスなので)
658いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:54 ID:???
パナソニックの新しいやつ、良くも悪くも気になるな。
あれがでたら、逆にこっちが見直されるような気がするけどね。
659いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 01:03 ID:???
夏モデルはB5サイズでおねがいします
660いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 07:10 ID:???
RXのアンチって何でこんなに必死で痛々しいの?w
XPもPROじゃなきゃ認めない!とかほざいてるキモヲタなんだろうな
のん気に暮らして守って来た童貞も今年で35年物w
液晶が暗いと騒いでるのも引き篭もりで太陽光を浴びないから、光度を判別できない為
晶ちゃん(仮名)、いい加減社会生活に適応して!とか母親に泣かれてるんだろうな
全てにおいて親の保護を受けてるくせに内弁慶で廃人
くだらない事で癇癪を起こし部屋に閉じこもる
問題を全て他人のせいにして自分を正当化w
だめ人間だものを貶しつつ、だめ人間を謳歌するその姿は世間の笑いもの
いい加減気づいてくれよ‥その醜い容姿と耐え難い体臭にw
なるべくなら死んでくれた方が社会の為、親の為だよ
しぬなら見つからないように樹海で死ねよ>アンチ
661いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 07:23 ID:???
>>660
低脳なレスですね
温いレスしてる暇あったら、あなたもいい加減ヒッキー止めたらどうですか?
微生物以下の価値しかないのによく生きてられますね
妙な香具師ばっか増えてRXを気に入ってる自分にとって非常に残念です
662いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 08:39 ID:???
>>660
アンチが信者を騙り始めたなぁ。
久々にこんなしつこいの見た。
663いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 09:09 ID:???
志村! 縦!縦!
664いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 09:31 ID:???
>>660
ほんと暇人
お疲れさん
665いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 09:40 ID:???
縦読みにも簡単に釣られるほど必死なわけですか
666いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 10:43 ID:EVvN2bxs
>>660
そのタテ読み、意味あるのか?
667:04/02/04 13:09 ID:qH5QMCUw

そもそもなぜ暗くなるか 考えてみませぬか? 理由が分かれば納得しやすくなるかも。

SXGA+って網目がすごく細かいわけですよね ってなると網目を区切る線も増えるから
その分光源を透過しずらくなって暗くなるという・・・ 直感ですが 違いますか?

網戸よりパンストの方が暗いってのもこの現象のひとつかと。
668いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 14:04 ID:6eDfTtyB
>>667
なるほど!なんか説得力があるなぁ。
つまり暗いのが嫌な香具師はSXGA+選ぶなって話だな。
669いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 14:39 ID:???
RX暗くないよ。ただ輝度を高くしたときに見る角度によって明るさが
変わる。開口率が低いせいかもしれない。パネルが大きいのでます
ます粗が目立つ。まさかエクセルやワードでバックを黒くするわけに
もいかないし。

ゲーム用と割り切れば明るさ視野角ともに問題なし。
670:04/02/04 14:42 ID:qH5QMCUw
>>669
そうですね ムラの原因にもなるかもしれません。

>668 同意頂き、ありがとうございます<(_ _)>。
671名無し:04/02/04 15:10 ID:???
672いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:27 ID:???
>>671
それ、発熱はどうなの?
なんか9600XTのモバイル版とか言われてるし。
673いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:44 ID:???
674いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:50 ID:???
low-k よくわからんが、いわゆるリーク電流を押さえられるらしい(かな??)
だとすると発熱はむしろ少ないと思われ。
オンチップメモリってのもボード面積節約になってOKかと。
モバイルノートへの搭載を促進する効果があるといいなあ。
675いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 16:11 ID:???
>>671
待ってた人にとっては良いんじゃない?
俺はRXで、のんびり9800でも待つよ。
676いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 16:27 ID:???
>>671
実際に採用メーカーが出てくるまでどれくらい時間がかかるか。
RXの夏モデルに搭載したらNECは神だが、それはないだろう。
677いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 19:48 ID:???
夏モデルってだいたいいつ頃でるの?
678いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:33 ID:???
>>661、662
お前らが釣られてどうするよ‥
俺はアンチを釣りたかったのに
679いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:39 ID:???
>>678
お前は勘違い野郎だな。
680いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 20:52 ID:???
>>678
661をちゃんと読んでないだろ?
縦に
681いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:18 ID:???
9600は発表去年の春だったど、実際に搭載マシン出てきたのは秋だからな・・
ってか、未だに偉そうに7500とか載せてる最新モデルあるからね。
682いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:39 ID:???
なんだよ…660−661は連作かよ…
683いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 23:31 ID:???
いらね〜ソフト多すぎ!
684いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:08 ID:???
できるだけ出費を押さえたいので、NEC Directで買おうと思うんですが、
OSをXP Homeから、後でProにアップデートする事はできるんでしょうか?
あとHDDの交換は難しいでしょうか?
685いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:14 ID:???
>>684

HDDの交換は、デスクトップのHDDが交換出来る人なら楽勝です。
OSのアップグレードについては分からないので他の人よろ。
686いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:38 ID:???
結局OSのみのクリーンインストールは出来るの?
687いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:48 ID:g3e1xujV


RXでバトルフィールド1942快適に遊べる?
SIMCITY4はどう?
688いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:59 ID:???
>>684
昔は「Windows XP Professional ステップアップグレード」というものを売っていて、アップグレードできたが、
今はもう売っていないと思われ。(たしか2万弱はしてたと思う)
ついでにライセンス的には、通常のアップグレード版を使ってのアップグレードは認められていない。
(XP Pro アップグレード版の対象はNT,2000)
入れ替えるとすれば、正規版買わなきゃならん。

素直にはじめからPro選択しといたほうがいい。一万円差だし。
689いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:07 ID:???
「Windows XP Professional ステップアップグレード」はヤフオクに
出てることがあるけど、未使用品以外は認証がマンドクサイ罠

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
690いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 11:23 ID:???
>>686
そこがネックなんだよなあ・・・
いちいち不要ソフトをアンインストールしなきゃならん
691いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 11:52 ID:???
>>686
OSインストールできるかと聞かれれば、そらできる。

ただーし、ドライバが準備出来なきゃ全く使えなくなる可能性大。
NECは121wareが公式のサポートだが、あそこ更新ドライバしかおいてない。クリーンインスコの準備なんかしてないって事だ。
リカバリディスクからドライバ探して(HomeのドライバはProと同じはず)それを使うか、
IBMかどこかから同じデバイス探してドライバ持ってくるか、する必要がある。

カリカリチューンするんでなければ、不要ソフトアンインストールが無難。
692いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:10 ID:???
[2410740]☆満天の星★ さん 2004年 1月 31日 土曜日 20:02
p2987ac.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
出来の悪い息子のテストの結果を、何とかかんとか自分に言い聞かせて
納得しているのでは??

[2411054]☆満天の星★ さん 2004年 1月 31日 土曜日 21:14
p2987ac.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
VAIO-Z1もこの世に無い、エプソンのも無い、しいてはThinkPadの
T41も無いんだと思いマインドコントロールすれば、RXの独壇場ですよ。
693いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:35 ID:???
NECは更新ドライバ以外おくつもりないのかな?
要望が多ければおいてくれる気もするけど
サポートセンターに問い合わせしまくるとか
694いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:46 ID:cPdCqa74
>>692
満点の星って何???
695いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:56 ID:???
696いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 14:38 ID:???
>>693
つか、プリインスコマシンだけでサポート手一杯なのに、
クリーンインスコにまでつきあってられないのでしょう。
「あんたのとこのドライバ入れたらフリーズするぞなんとかすれ!」
「好意で置いてるだけです。個々の組み合わせ問題についてはドライバのメーカーに・・・・」
「お前のとこで売ったマシンだろ!」

ドライバ置かなければ
「フリーズするぞなんとかすれ!」
「追加した○○の相性と思われます。リカバリして「クリーン」な状態でお使い下さい。」
ほら、楽だ。
697亀レス、他社リンクごめん:04/02/05 19:14 ID:???
12.1か13インチ液晶でSXGA+なノートをお捜しの方 (たしか>>485 あたり)、東芝のタブレットPCがあるよ。 「タブレットPC dynabook SS M200」 ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/index_j.htm‥‥値段がアレだが。(実売30万くらい?)
698いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:55 ID:???
液晶液晶バカジャネーノって思ってたんだが…













これはキテルな。ここまで晒されるのも納得…_| ̄|○
699いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:23 ID:???
きっと、使い込むごとにだんだん明るく視野角も広くなるんだよ!
そしてスルーしたヤシらが地団駄踏むって寸法・・・だといいなあ。
700いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:41 ID:???
なるほど。展示品はどんどん良くなっていくんだな、きっと。
701いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:59 ID:???
相変わらずアンチの必死工作が続いてるなんて人気機種なだけはある
液晶まるで問題なし
702いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:14 ID:???
展示品の液晶が良くなってきた気がするんだが・・・
真剣に購入検討してるうちに見慣れたからかな?w
東芝のモバイルとかと比べると全然明るい。
703いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:23 ID:???
もう正直に言っちゃいなよ。
君たちの苦しみも十分理解しているから。
704いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:27 ID:???
つーか、使ってる香具師が全員、輝度をMAXより2〜3下げてるって言ってるんだから、
そんなに暗くはないだろ
705いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:28 ID:???
RXを持っていない/買う気のない>>703みたいのが
なんでまだこのスレにいるんですか?
706いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:31 ID:???
NECはドライバくらい公開しる
707いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:02 ID:???
RXいいね!
何がいいって店頭デモほっすい。
708いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:31 ID:???
液晶が暗いと妄信してるアホは店頭でチラ見しただけの馬鹿安置w
709いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:40 ID:???
ドライバならHDD内にフォルダがあるはずだが
710いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:00 ID:???
>>704
俺は4も下げてる。

視野角もそんなに騒ぐほど狭いわけでもないしなぁ…
26万なんだからこんなもんだろ。
どうせコストのほとんどはスペックに振ってるんだから。
711いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:10 ID:???
春モデルで液晶のバックライトを明るくしてきたら、今買った奴は
悔しいだろうなぁ。
712いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:14 ID:???
711 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/02/06 00:10 ID:???
春モデルで液晶のバックライトを明るくしてきたら、今買った奴は
悔しいだろうなぁ。
713いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:05 ID:???
>>711
そうしたらまた買えばいいだけだろ?
たかがパソコンぐらい・・・。
世の中にはもっと金のかかることはいくらでもあるんだよ。
714いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:12 ID:???
円光とか一回だけで…・
715いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:24 ID:xsMFzLl6
今日、やっとRX届きました。
液晶はそんなに悪い事もなく視野角も一人で使う分には
十分ではないかと思います。
デフォルトは明るすぎなんで3段階暗くして使ってます。
キーボードもなかなか良好な感じです。
音はまあまあ静かな方だと思いますが少し熱くなります。
あと、液晶部分の強度が少し心配ですが。
>>712
これ以上バックライト明るくされても困ります。
716いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 02:06 ID:???
ワイヤレスLANスイッチの場所を変えてほしい。
この場所だと間違って押しちゃうかも。
717いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 02:20 ID:???
現在までのLavieRX関連スレッド

【Mラデ9600】LavieG TypeRX【薄型2.1kg】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073516072/l50

NECのノートLaVieってどう?★17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075826924/l50

【アンチが必死】LavieG RX 【液晶OK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075651061/l50

【アムロ専用】LavieG TypeRX-78【モバイルノート】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1075869311/l50
718いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 03:01 ID:???
【アンチが必死】LavieG RX 【液晶OK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075651061/l50
↑は陥落寸前

↓紛らわしいスレ
【Z】全てのモバイルが嫉妬する?【RX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074651431/
719いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 06:25 ID:???
俺は、この液晶でFFXIとかの、激しく動くゲーム遊ぶにはきつと思った
白いもやが掛ったような感じで、目がシンドイ
非光沢液晶に慣れてる人は気にならないんだろうけどな
CRT使ってる俺は、光沢液晶のノートを選びます
720いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 07:01 ID:???
そもそもゲーム用途をウリにしてないじゃんこの機種。
FF11も余裕でできる、というのはGPUとCPUとのバロメータであって
そっちはSとかCでやってくれって方針なんじゃないの?

液晶の照度上げるとバッテリーとのトレードオフになるし、
やっぱり主眼はモバイルなんだろう。ちと重いけど。
721いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 08:56 ID:???
>>719
むしろ光沢液晶に比べて残像少ないから
FFやイース6やるには快適だと思うけど?
複数の人間でのDVD鑑賞とかプレゼンテーションには
あまり向いてないと思うけどね。
722いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 09:22 ID:???
>>711
おまえ極度のアホだな。
RXに限らず、新機種やパソコンという物はそうじゃないか。
723いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:11 ID:???
>>722
それはそうだが、液晶は自分ではそう簡単に交換できないから、
マイナーチェンジで液晶が変わっていたら悲惨だね(w
724いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:26 ID:???
ユーザーの反応見て、15吋光沢液晶モデル追加します
725いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:27 ID:???
質問なんだけど、
店頭で見る限り液晶は暗めだが、店内は明るいので自宅で見ればそれほど違和感はないのかと思う。
それよりも明るさのムラというのでしょうか、店頭で見ていると中心部とマイコンピュータがある辺り
では明らかに明るさが違うように見えます。
これは自宅で見ている場合も同じなのでしょうか。よかったら教えてください。
726いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:50 ID:???
ぶっちゃけ、液晶全体をきちんと見渡してることなんてないんだから、どうでもいいじゃん
俺は草食動物のように視野の広い奴なんてしらんし、馬顔はいるけど実際に視野が広いわけでもないし
727いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:54 ID:???
>>725
うん、これは同じ。ムラは確かにある。
ただオレも照度を落として使ってるのだが
そうするとほとんどわからなくなる。
最高照度にするとちょっと気になるかなぁ・・・
728いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:16 ID:6MOQuKQp
光沢フィルム張ればすべて解決
=終了=
729いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:43 ID:???
解像度が高く字が小さいから画面に目を近づけがち

→視野角が広くなってしまい、液晶面の場所による角度差が
大きくなりがちだからムラみたいに見える

対策→離れてみる
730いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:56 ID:???
早い話が目の悪い奴は眼鏡をつかってろPC
731いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:33 ID:???
DPIを120にすればそんなに小さくないけど。
732いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:45 ID:2C1/7hyD
迷って結局Z1を購入しますた。

液晶全然大丈夫ですた。店で見てたらRXもZも液晶がツライかなと思ってましたが、

家で見ると何の問題もなかったです。 

店頭ではRXもZも同じようなクオリティ(液晶)だった記憶があるのでRXも液晶OKみたいですね^^

この欄にて RXの液晶が悪い〜って書いてしまいましたことを反省します<(_ _)>。

RXオーナーの皆さんごめんなさい。。 またROMります〜。
733いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:53 ID:???
>>728
光沢フィルムを貼るメリットが分からん。
だいたい、ノングレア層なしに光沢層があるから輝度が高くなるんだろ?
ノングレア層+光沢フィルムじゃさらに暗くなるわな・・・
たまに見かけるな、非論理的自己満足なやつ。
734いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:58 ID:???
光沢をザラザラにするフィルムはないのか
735いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:40 ID:???
>>728
やってみてくれ。
736いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 16:31 ID:???
737いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 17:28 ID:???
>>736
期待はわかるが、載ったPCが出てからだ。あせるなマルチ。
738いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 20:33 ID:???
RX、見てきました。
そんなに酷評される程液晶が見にくいハズはないとは思っていましたが、
今使ってる5年前のレッツノートよりも視野角が狭いです。
ただ、ちょうど良いポジションに立てば凄く綺麗でした。
それよりも、液晶がグニグニ揺れるのが驚きました。

なんとなく、今冬ぐらいのモデルには期待がもてそうです。
739いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 20:48 ID:???
RXの液晶って一体何者なんだよ、
暗い、いや明るい、 視野角が狭い 揺れる、もう何でもアリだな(w

そのうち、臭いがするとか霊が映るとか出てきそうだ
740いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 21:18 ID:???
確かにここまで話が割れると、
誰が工作員で誰が粘着で誰がユーザーなのか
さっぱり分からんな。
結局は自分の目で確かめて気に入れば使えと、それだけの話だな。
741いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 21:19 ID:???
光沢液晶と比較すれば見劣りする。
明るい店内で比べればなおさら。
でも実用上全く問題ないくらい輝度はある。
輝度MAXで使ってる奴はまずいないだろう。

視野角は狭い。
でも視野角狭いノートに慣れてる人なら気にならない。

>>739
>そのうち、臭いがするとか

既出
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075826924/294
> 294 名前:名無しさん 投稿日:04/02/06 14:07
> RX届いたよ、ここでの評判があまりよくないから覚悟はしていたが・・・
>
>
> 箱を空けた瞬間、なんかくせーーーよ!よくあるオゾン臭ならわかるんだが
> ウ○コくせーのはどういうことよ?これって初期不良になるのか?オセーテ
742いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 21:25 ID:???
ところで、パームレストに張ってあるシールって剥がしたほうがいいの?
プロテイン塗装のおかげで簡単に剥がれそうなんだけど。
WinXPにPen-M、ATI、Atherosのシールがあって結構賑やか。
743いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 22:20 ID:jJx4MDAA
シール貼るならインジケータのところにして欲しかったよ
744いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 22:59 ID:???
306 名前:名無しさん 投稿日:04/02/06 16:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000162-kyodo-bus_all

NECの圧勝キター!!!!!!ソニー終わったなw
745いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:26 ID:???
セントリーノとAtherosのマークなら、Atheros貼ってあった方が
イケてるよな・・・
746いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:45 ID:???
ヤマトの方が白色彗星帝国より強い
747いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:56 ID:???
そうそう。ヤマトと思えば何ともない>セントリーノ
748いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:37 ID:???
むしろ自慢。
749いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:37 ID:???
白色彗星帝国を倒したのはテレサだよ。だからアテロスの方が語感的近いから
やっぱり上だろう
750いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:55 ID:???
しかしそんなに強いなら最初から
751いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 02:54 ID:???
この液晶は、少しでも斜めから見ると黒っぽくなるんだよね。
バックが黒だったら気にならない。バイオZも視野角は狭い
が、見る角度によってRXほど明るさが変わらない.
輝度を下げると確かに気にならなくなってくるけど、自宅なら
ともかくオフィスの明るい照明下で使うのはちょっときつい。
自分のが特別に品質が悪いのかと思って、何軒か店でも
見てみたが、全部同じだった。近年では最低レベルの液晶
だと思う.

ここで液晶問題なしって言っている人は、
1.視力が良いので液晶から十分に顔を離せる。
2.ゲーム等で背景が常に暗色の状態で使っている。
3.自宅でしか使わないので輝度を落とせる。
4.そもそも液晶の品質にはこだわっていない。
のどれかでしょう。
752いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 03:02 ID:???
5. とても見づらくて後悔しているが、強がって問題ないフリをしている。
753いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 03:03 ID:???
5. とても見づらくて後悔しているが、強がって問題ないフリをしている。
754いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 03:24 ID:???
液晶は使用法で何とかなりそうですが
出張族にとってはあの天板剛性がやばそうです
店にあったどのPCよりも天板がペコペコして片持ちで
開閉したときのたわみ量が大きい
アルミで防護フレームでも作るしかないのかな・・
直販で買ったのでRXが届いたら、まず採寸して図面書くか
755いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 06:38 ID:???
パナとか東芝のPCを見てると、最近は柔軟性を持たせて剛性に変えている気がするけど。
たわみはするけど潰れはしない作りと言うか。
756いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 09:59 ID:???
>>755
パナのレッツや芝のSXは薄いマグネシウムの板を立体的な形状にプレスして、
軽量化、剛性アップ、液晶とのクリアランス確保を狙った合理的な設計。
柔軟性があるのは天板のみで液晶を包むフレームの剛性は高い。
RXの液晶周りがぐにゃぐにゃするのは、単に軽量化と薄型化の結果。
軽いだけでモバイルを謳うノートと本気のモバイルノートでは目指すものが違う。

ついでなので
剛性>ねじれ、歪みにくさ
強度>壊れにくさ
757いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:08 ID:???
嘘ユーザーしかいないんですねwここは
758いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:32 ID:???
2.2kgか・・・laviejがいいね。
759いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 13:39 ID:???
RXユーザーは液晶に不満→光沢シート貼れば解決。
バイオZユーザーはビデオチップに不満→RXに買い換えれば解決。

搭載モバラデ比較

モバラデ9600 ←RX・NT7000PRO
モバラデ9200 ←バイオ505
モバラデ9000 ←LavieM・DynabookV8
モバラデ7500 ←LavieJ
モバラデ     ←バイオZ・イヒマサ

760いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 14:04 ID:???
アンチは住めば都っていう諺を知らないのか?
なんだかんだ言っても、買って使ってりゃ何の不満もないし、ただ嬉しいもんだよ

それが糞ニー製品VAIOの低スペックAUソニエリ兄弟のZだろうが、薄型軽量ハイスペック液晶無問題ミッドセンチュリー風革新的傑作機RXだろうが
761いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 15:22 ID:???
>>759
光沢シート貼ればいいって馬鹿も休み休み言ってください.
762いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 15:23 ID:HrmI1QBh
>>759
>RXユーザーは液晶に不満→光沢シート貼れば解決。
これは実際にはどうなのよ?
やった人いる?

光沢シート貼ったからって、視野角とか色ムラは変わらないんだろ?

来週納品予定の俺としては、これ気になってるんだよね。
763いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 15:23 ID:???
>>761
やっぱそうだよね・・・・
764いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 16:28 ID:???
>>762
余計に暗くなる罠
765いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 16:58 ID:???
表面に凹凸あって環境光が乱反射して一様に明るくなってしまうと、その光を
脳が分離できないからコントラストが落ちたように見える。
その上に光沢シートを張ると、数字の上ではシートの透過率が100%じゃない
から明るさ自体は減るが、環境光が脳では分離しやすくなって、感覚的には
コントラストが上がったように見える。

スペックの数値自体が気になる人はシート向かないし、スペックの数値より
感覚が大事という人は、シートでも良い。
766いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:03 ID:???
まぁまぁ
夏モデルになればツルピカになってS端子つきの
RXになるよウン間違いなし!
春モデル買った人も売り飛ばして夏モデルに変えれば
問題なし。
767いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:15 ID:kxvlTROK
ラビの画面右上の方にでえるインターネットを楽しもうたかのPOPリンクやソフトナビゲーター
ってどうやって消すの?。毎回出るので嫌なんですけど。
768いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:44 ID:???
>>767
ファイル名を指定して実行
msconfig
でスタートアップから要らないもののチェックをはずす。
769いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:25 ID:???
>>766
ツルピカがいやだからRX買ったんだが。
770762:04/02/07 18:37 ID:???
光沢じゃなくてもいいんだよ。
色ムラさえなけりゃいいんだ。

まあ、納品されて実際に見てみるまでわからないけどね。
視野角も使ってみないとわからんだろうな。
771いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:06 ID:???
2キロ以上あるくせにモバ板にスレ立てるな
772いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:24 ID:???
RX関係のスレはどこも伸びる速さがもちついてきたね。
773いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:26 ID:???
光沢なんて絶対嫌だ。 光沢にするくらいなら今のままでいい。
774いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:53 ID:???
じゃあ艶消ししかないな
775いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 20:43 ID:IpUuvr8R
フォトレタッチにはツルピカ液晶ノートの方が適してるの ?
それとも単に鮮やかに見えるだけ ?
(CRTとか単体の液晶ディスプレイにつなげって別にして)
776いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:02 ID:???
初めから入ってるソフトで使ってるのはメモ帳だけなんだが、、、


つーか、こんな糞ソフトは金貰ってもいらね
777いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:02 ID:/vfuYG6J
遂に届きました。モバイル用に2003年夏モデルのfujitsuのT90Dのツルピカ液晶の
プラ板外して使用してました。
比較すると視野角は確かに狭いですがモバ用ノートの液晶としては
レベル高いのでは?
輝度  T90D<RX  発色  T90D<RX
色ムラ T90D>RX  視野角 T90D>RX
性能  T90D<<<RX
778いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:05 ID:jVifs+Td
今日セレの方のRX買ったけど
FFベンチバージョン2で
L2300
H1300
しかでないけどおかしい?
なんか設定あります?
779いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:08 ID:???
>>776
まじで知らんのか。

〜ECは、ソフトベンダーから金貰ってるから
必要ないソフトまでプレインストールしてるんだぞ。
780いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:10 ID:???
特殊なメールソフトとかセンスレスなランチャーとか
どうでもいいプロバイダとか趣味の悪い壁紙とか

すべて使ってる友人がいます。
781いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:13 ID:???
ドライバ公開しないのかな〜?
クリーンインストールしないと気が狂いそうだよ
782いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:14 ID:???
>>779
ISPの入会ソフトとか体験版、機能制限版はそのとおりだと思うが、Officeは2万円程度かかっていると思われ。
あと正式版ソフトも少し入ってた、あれも多少お金かかってるだろう。
783いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:15 ID:???
>>780

ワロタ
709
784いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:29 ID:???


みんなの力(クレーム)でドライバを公開させましょう!

785いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 02:14 ID:???
SuperA/Gには対応済みですか?
786いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 03:06 ID:???
きびきび動いて気持ち良いねぇ.液晶パネルのヒンジの剛性も高くて
キーボードも打ちやすい.こりゃ,なかなかのもんだ.
787いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 09:59 ID:???
>>775
レタッチするなら、綺麗な画面見ながら作業する方が効率が良い
但し光沢液晶は目が疲れやすいので、非光沢を選ぶ人も居る

動画やゲームとかグラフィックをメインに扱うなら光沢液晶
それ以外なら非光沢で問題無し
788いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 10:46 ID:QK7Fj9xm
>787
ありがとう!!
789いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 11:06 ID:???
どのみちノートの液晶でまともなレタッチはできないんだから好みでいいよな。
790いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 13:18 ID:???
ノートでレタッチするのは、どっちが良いかを聞いてるんだから(ry
791いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 16:13 ID:???
>>787
どうせ液晶じゃまともな動画観賞なんてできないんだから好みでいいよな。
792いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 16:38 ID:???
要するに全部デスクトップのほうが優れてるんだから好みでいいだろ。
793いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 17:01 ID:???
つまり重量が2.1kg以下のデスクトップを持ち歩けばいいって事?
794いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 17:06 ID:Eus1A9oz
そのとおりです
795いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 18:20 ID:???
重さなんて人それぞれなんだから好みでいいだろ。
796いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 18:26 ID:???
>>795

そこでMacPortableですよ。
797いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 19:30 ID:Eus1A9oz
そのとおりです
798いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 19:57 ID:???
俺には重すぎー。
結局、据え付けになりそう。
799いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:42 ID:???
>>798
男ならたとえ21kgでも持ち歩け!
800いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:46 ID:???
要するに何でもいいだろ。
801いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:56 ID:???
そのとおりです
802いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:06 ID:???
全てが好みの問題。
803いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:21 ID:???
そのとおりです
804いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:24 ID:???
そのとおりです
805いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:39 ID:RRIMqGU1
>>799
21kgなら わたすは南極2号をチョイスします。
806いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 22:35 ID:???
チョイスはお好み次第で。
807本当のUSER:04/02/08 23:31 ID:T4s08Kz0
C:\WINXPの中身ではクリーンインストールできないの?
808いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 07:54 ID:???
本当のユーザーなら自分で試してこそ漢ってもんだ
809いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 12:43 ID:ZFn0o0jV
>>808
よく言った。あんたが漢。
810いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:31 ID:???
つまり、RXのガワだけ残して中身は捨て、
自作したボードを詰め込んで完成だ。
811いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:25 ID:???
G5のガワだけ残すのと違って、マックキチガイからの「おまえ死ね」というメールが
殺到するようなことはなさそうだから安心だね
812いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 19:16 ID:???
パソ板のRXスレでクレーマーを装ったアンチが電源周りに保護フィルムとか抜かしてるんだが、そんなの貼ってあった?
俺は記憶にないんだがw
813いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 19:34 ID:???
>>812
さくらやで買ったLR700には貼ってあったよマルチ。
814いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 19:57 ID:???
>>812
どれのことを言ってるのか今一わからないけどなかったと思う。
815いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 20:37 ID:???
今日淀で見てきたけど
俺的には液晶OK
買うぞ!
816いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 00:09 ID:tfYUwu5N
ツルピカ液晶ってそんなにいいのか?
液晶TVはAG処理なのになんでPCはツルピカがはやっているんだ。
RXはAGだからいいと思うのだけど。
817いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 00:18 ID:???
>>816
ツルピカ液晶はシロウト受け最強だから。
ツヤツヤしてるので発色がいい気がするし黒が締まってるっぽく見えるので
液晶自体の質をごまかして一見よさげに見せる効果がある。

オーディオでいうところのドンシャリだな。
818いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 01:14 ID:???
マウスパッドのタッピングを無効にしても,しばらくすると有効になります.
なぜ?
これまでは東芝ノートだったんだけど,いまいち設定がわからない,,,
819いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 01:38 ID:???
信長ベンチで235だった<LR700/8
820いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 02:21 ID:???
Zユーザーですが信長ベンチ54でした。
アヒャ
821いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 14:30 ID:azZJiJ8s
いま届いた。
BTOで買ったからか、いわれているようなフィルムは無い。
で、とりあえず電源つけたがドット欠けはなさそう。
822いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 15:16 ID:azZJiJ8s
ちなみにSPECはセレロン・512MB・60G・DVDマルチ・トリプルワイアレス
しめて20万弱。

さんざん言われているように、視野角は狭い。
Libretto L1が隣にあるが、それと比べると
左右視野角 RX=L1
上下視野角 RX<L1 (L1の方が上下が狭い分、端っこがきになりにくい
最高輝度の明るさ RX>L1 (使いつづけたL1が暗くなってしまっている可能性もあるが)

液晶ムラに関しては、極狭い特定の場所に両目がある分には大丈夫。
液晶から目までを45センチ以下にすると、端が暗く見える。
液晶から目までを60センチにした時に、左右は両目がディスプレイの範囲内、上下は数センチ。
知ってはいたけどちょっときついね。
やはり一度確認してからの購入を。
液晶の反応、発色に関しては悪くないと思われる。

3回再起動して使えるようになった。
取り合えずDVD-R買いに行くので、今はここまで。
823いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 15:17 ID:???
結局>>813のクレーマー装い安置が勝手に設定して引けなくなっただけかw>フィルム
824いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:48 ID:???
別に擁護するわけではないが他のスレも覗いて
なぜクレーマーのアンチと決め付けてるのかわからん

俺の30日購入の店頭モデルにも貼ってあった
携帯の液晶画面に最初貼ってあるようなものが
しかも一度返品交換に当てはまり3日で次のきて、それにも貼ってあった
どっちも気にせずすぐ剥がしたが

でこの話もう終わりということでいいか
825いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 17:01 ID:???
PenMモデルを今日買ってきて、リカバリーDVD作成中。
税込み24万ジャストでアルミケース付き。アルミケースはおまけにしてはなかなか良い。
電源ボタン周辺にフィルムは張ってあるね。

視野角は確かに広いとは言えないけど、個人で使うだけだから特に問題なし。
暗いってのは全く感じない。
気になってたOSのクリーンインストールは明日以降やってみようと思う。
すでにやってる人がいたら報告してホスィ
826825:04/02/10 17:17 ID:???
裏面熱!!
827いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 01:09 ID:???
それに、中が・・熱い!
828821,822:04/02/11 13:00 ID:???
60GのHDDにしたんだが、意味不明なパテーションの切り方になってる。
C:45G
D:5G
バックアップ領域:6G
最近あまりPCを購入いていなかったので、普通こんなもんなのか?

キーボードに関しては、全体的に左側、Aの辺り10キーが、
押すとポコポコ音がする。私自身がかなりタッチが軽いほうなので、強くたたく人にはかなり気になるだろう。
あと、「0」キーなどいくつかでの反応が若干悪い。
電話しなくちゃいけないか思案中。
配列に関しては普通。ただし、Fnの位置が悪い。私的には東芝の
ノートPCキーボードの方が最高。少なくとも左端がCtrlのほうが・・・。
東芝のあれはPgUp,PgDn,Home,Endが片手でできるので便利だった。
ストロークやカーソルキー、Delキーなどは使いやすい位置にある。

パームレストだけど、手が汗っかきな私にはありがたい。
ただ、Designed for Windows、ATI、Celeron、Atherosと4つのシールが
かなり邪魔。はがすのにちょっとどきどきしたが、後も残らず、きれいに取れた。
829いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:22 ID:0oni54Oe
FFベンチおかしくなる方いません?
ここに報告されているスコアーでないんですが。
色々ソフト消してますが全然です。
セレのほうですけど
V2のLで2000〜2600
  Hで1500〜2100
です。
830いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 13:31 ID:???
>>829
ま た ス コ ア 偽 装 か ?
831いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 14:47 ID:???
どいつもこいつもFFベンチFFベンチって五月蝿いな
オマエラFFベンチやるためにパソコン買ってるのか? ハァ〜?
832いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:42 ID:uVTOr/eM
シロートでもメモリー交換できますか?
裏のふたパカットあけて刺すだけですよね?
833いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 17:50 ID:???
いや、それではダメだ。

1)裏の蓋をパカッと開ける
2)元のメモリを取り外す
3)新しいメモリを挿す
4)裏の蓋をカチッと嵌める
834いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 18:08 ID:???
メモリ増設なら、刺すんではなくて挿すだけでオッケー。
静電気とか、手の水分、油分には気をつけよう。
メモリがちゃんとあっているのを買ってくれば、
難しいことはない。
835いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 18:13 ID:???
1GBのメモリが量産されるまで手を出せないなぁ。
今512MB乗せても無駄になりそうで。
836いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:21 ID:???
今を生きろ!!
837いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:08 ID:0oni54Oe
みなさん、ファンの回り具合はどうですか?
私のはかなよく回りますIE立ち上げただけでもまわります
それと右下の車のワイパーみたいなやつですがFFベンチすると100%が
終わると50%になってますそのあとすぐに100%に戻りますが、皆さんのはどうでしょうか?。
838いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:56 ID:zHNTC5Ig
ファンはよく回ってます。
少しの間強くなり、すぐに弱くなる動作をくりかえしてます。
FFベンチはバッテリーの場合、100%→50%→100%になります。
839いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 00:02 ID:0QHQ+AwD
>>838さん
FFベンチはどれぐらい出てますでしょうか?

840いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 00:12 ID:???
>839
2400くらい
841いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 00:46 ID:0QHQ+AwD
>>838さん
Hモードですか?
842いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 03:24 ID:???
クロックを600MHzに押さえてるので全然ファン回らないよ。
必要なときだけクロックをあげてる。
ゲームで遊ぶときとか、UDの宿題提出の時とか。
843いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 08:48 ID:???
がーっ!
ATIの本家ホームページ見たらもうMobilityRADEON9700のバナーが!
なんか悔しいなぁ、ぉぃ!
844いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 08:56 ID:???
無線LANしてると、なんか1分に1回くらいの割合で瞬間的にフリーズ?
カクカクしてしまうYO!右側の無線LANスイッチを切ると、このカクカク
動作がなくなるYO!これって初期不良なのかYO?
845いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 09:00 ID:???
一番後発の9600搭載機だしそれはしょうがない

次期モデルでは9700載せてくるのか。9600の設計のまま交換できるらしいし
でもMでの3季連続9000という例があるしなぁ
846いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 09:02 ID:???
>>843
いまごろ何言ってんの
9700つってもパイプライン4本だから9600のクロックが上がっただけ
省電力機能は強化されてるらしいが

>>844
サポートに聞いて結果を報告しる
847いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 09:14 ID:???
>>846
>省電力機能は強化されてるらしいが

それは付け足すように言うべき部分ではない
848いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 09:16 ID:???
>>846
でもMラデ9600が300MHz、Mラデ9700が450MHzだから1.5倍の差は大きいな。
CPUでいえばPenM1.2GHzが1.8GHzになるようなもんだし。
849いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 09:37 ID:???
>>848
Dothanと組み合わせればFFベンチのHIGHで4000越えそうな予感!
850いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 12:16 ID:???
>>848
ただ、どっちにしてもLonghornには対応できそうにないから大差ない。
やはりデスクトップ版のラデ9700相当のが出てこないと駄目だ。
851いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 13:02 ID:???
本当は今の時期に予定通り発表してれば、9700もDothanも揃って夏モデルに
スタンバイできたのにね・・・ まあ、4月までに発表できれば間に合うか?
852いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 14:21 ID:???
Dothanは5月に出るらしいけど・・・ホントかな?
853いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 15:16 ID:???
当初2月予定だったインテルのデベロッパーフォーラムが4月7日の予定に
なってるから、多分そこで発表がありそうな気がするんだが・・・
そこで発表があれば、夏モデルにはギリギリ間に合うかな。
854いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 16:44 ID:???
賢いやつなら、すぐに飛びつかず様子見
855838:04/02/12 17:32 ID:???
FFベンチ2はhighで電源がアダプターのとき3300で
バッテリーの時は1800です。
設定はアダプターの時は100%動作でバッテリーはバッテリの最大利用です。
CPU:PentiumM1.7
メモリー:512M
HDD:60G
質問なんですが、HDDはCが40GでDが4.65GでNEC-RESTORが6.68Gになっており、
DとNEC-RESTORの間に4.65Gの空き領域があるのですが、皆さんもこうなってますか?
856いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 18:28 ID:???
次スレは
【FFベンチ】LavieG TypeRX【専用ノート】決定
【FFベンチ】LavieG TypeRX【専用ノート】決定
【FFベンチ】LavieG TypeRX【専用ノート】決定
【FFベンチ】LavieG TypeRX【専用ノート】決定
857いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 20:18 ID:???
パーティションマジックで見たら、Dと同じくらいの空き領域あります。
これって、使える様にしたらまずいのかな?
4.5Gはけっこうもったいないのだが・・・。
当方、ハードディスク60Gモデル。
858いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 21:04 ID:???
本気で>>856でもいいぐらいうざいな、FFベンチFFベンチと。
NECは仕様にFFベンチの数値も載せて、FFベンチの数値を書いたステッカーを貼らねばいかんな。
859いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 21:28 ID:???
>>850
んなこたーない。現状の9600でもVRAM64MBもありゃ十分対応は可能だ。
もっとも、Longhornの最低限の動作環境ではあるが。
余裕を持たせたきゃやっぱり128MBは必要。
性能的には9600で十分だがな。
860いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 22:05 ID:???
>844
俺のRXはスイッチON/OFFにかかわらずカクカクするぞ
後CPU使用率が100%の時、なんかちりちりって音が・・・
861いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 22:44 ID:???
ってか、ロングホーン導入しようっかなってなるまでにもう一回くらい
買い替えする余裕あると思う。
862いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 23:19 ID:???
Scobleがあれだけ必死ってことはLonghornは死ぬほど糞か予定通りには出ないかどっちかだな。
863いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 00:24 ID:???
>>859
MSがラデ9700クラスの(Pixel Shader)パフォーマンスが必要だと言っているんだが。
VRAMの話なんかしてないよ。
864いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 00:27 ID:???
なんかRXって発売してからまだ2週間ちょっとしか経ってないのに
とんでもなく評判下げてるね。
品薄になるくらい生産量絞って、NECは助かったかも。
出す前に本当は不安だったのかもしれない。
ちょっとヤバイかな、と思いつつもネットなどで期待がうなぎのぼりに
なってしまって。
865いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 00:33 ID:???
Panaのただ軽いだけがお好きな方ですか?
866いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 00:45 ID:???
NECは軽い気持ちでモバイルノートを設計したから、こんな軽いノートが
出来てしまったんだな。
867いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:06 ID:???
>>844
サポートに電話すると直し方を教えてくれるよ。
というかこれって明らかに不具合だよなぁ・・・・・
早く対応策発表しろよー
868いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:52 ID:???
すごい期待してたのにな
店頭に並んでるのを見て
こんなものか、と思ったよ
ろくな商品を作れないのか
コストぎりぎりでああなのか
これでは家庭内モバイラも
路頭に迷うばかりだよ。。。
869いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 02:03 ID:???
つか、勝手にネガティヴイメージを定着させないように。
870いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 02:06 ID:???
売り切れて買えないだけだろ。
そっとしておいてやれよ。
871いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 08:43 ID:???
>>865

軽さが正義。
872いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 10:20 ID:???
>>859
Longhornが出るまであと2年だけど快適に使用するにはCPUが4〜6GHz
メモリ2GBという恐ろしいスペックが必要だからな。
VGAもラデ9700がまともに使用のするための最低ラインだと思うけど
俺もMラデ9600(64MB)で十分動作は可能と思う。
ただ、描画のもたつきはかなりありそうな予感w
Win95が出たときに2Dのパフォーマンスがかなり必要だったのに近いかもな。
もっとも、Tier2ではなくTier1にすればそこまでのパフォーマンスは要求
されないのでMラデ9600で十分実用になると思う。
873いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 11:08 ID:???
2年後のことは2年後にまた考えよう
874いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 11:32 ID:???
数年先のことを見越して今のPCを買うなよw
875いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 12:44 ID:???
>>874
何分、俺は毎年新しいのが買えるような金持ちではないんでw
PCを買い換えたときはいつも最低2、3年は使ってるぞ。
876いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 12:59 ID:???
毎年PC買い換えたりするやつは、稀だと思うけど
Longhornを見越して、今のPCを買うのは無謀だよ
Longhorn出てからでも、しばらくはXPで問題無いからね
ノートでLonghorn動かすんだったら、動くノートが出てからでも良いって事
877いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:18 ID:???
>>876
最初からLonghornが動作しないのが分かり切ったようなスペックともしかしたら
まともに動くかも知れないスペックではどちらを選ぶ?
Longhornが出てから買い換えると割り切って購入するのならば別だけどな。
878いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:37 ID:???
>>877
君は後2年待った方がいいようだ。
879いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:39 ID:???
どうせスペックは上がっていくんだから、Longhorn動かない方を買うよ
それで、選択肢が増えてからLonghorn搭載のやつに買い換える
880いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:43 ID:???
>>878
今、不景気なのでLonghornが出ても買い換えられない可能性があるからな。
だからこそ、今RXを買おうと思うのだけど。

>>879
そんなことを言ってたら永遠に買えない罠w
881いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:46 ID:???
人其々だから買いたいやつを買え!
882いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:57 ID:???
>>880
どっちにしろ、CPUの処理能力が足りないと思うよ。
XPが出たときだって2年も前のノートPCでは満足に動かなかったし。

Longhornでは、Kernel・UI・Filesystem共にすべて変わってしまい
さらに複雑なシステムになるようなので、
以前のOS切り替え時のよりもさらに要求スペックが高くなるはず。

なのであれこれ考えるだけ無駄だと思うよ。
883いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 14:11 ID:???
Longhorn動くかもしれないPC買っとけよw
実際、まともに動かなくて凹むのは本人なんだから
884いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 14:29 ID:???
↑ WinXPの時まともに動作しなくて嘆いた香具師w
885いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 14:39 ID:???
>>879
それじRXは君には合いそうもないな(w
オンボードVGAの安いPCをオススメする。
886いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:01 ID:???
頼むから今この瞬間にオススメのパソコンの話をしてくれ、普通の奴は簡単にOS変えないし、それより2年後には息子にあげようと思ってる奴の方が多い。
887いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:05 ID:???
素直にT40pでいいのでは?
888いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:17 ID:???
>>886
君はどうしてこのスレにいるんだ?
RXに興味があるからではないのか?
889いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:22 ID:???
>>886
このスレの住人ならばRXをすすめるぞw
890いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:03 ID:???
T40pではあかん。
DirectX9.0対応ではないからな。
T41pでないと。
しかし品薄で入手激烈困難。
891いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:21 ID:???
>>890
T41pは高いよ〜
892いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:33 ID:???
Longhorn出てもしばらくは様子見でいいだろ。
SP1出るまでは手を出す必要なし。

RXに3年保証つけて、保証が切れたら買い換えでいい。
893いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:41 ID:???
>>893
今だったらそれがベストかもな。
待てばいいのが出るのは当たり前だしw
894いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:42 ID:???
>>893>>892へのレスだw
895いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:44 ID:???
しかしドタンはすぐそこに…。
俺は買ったけど(´・ω・`)
896いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:49 ID:???
ドタン萌え
897いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:55 ID:???
おれは待ちきれなくてT41p買っちまいました。
898いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:04 ID:???
>>877
だったらこれでも買えよ。
ビデオカードのアップグレードサービスもあるらしいぞ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news051.html
899いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:06 ID:???
ドタンが発表された頃の記事
ttp://www.rbbtoday.com/news/20030411/11245.html
景気いい話だ。
もうじき一年だし。低消費電力も最近の発表ではトーンダウン。

一つ言えるのは、メタが沈没中の今、モバイル分野で、
インテルがユーザーを喜ばせる理由が無いと言うこと。
待つ?
900いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:11 ID:???
>>898
Pen4じゃイラネ
2kg程度でPenMでまともなVGAを搭載したノートPCってRXの他に何がある?
予算20万円台前半で。
901いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:25 ID:???
Dothanは
・Baniasよりもダイサイズが小さい→コストダウン(ユーザーに還元されるとは限らない)
・Baniasよりも2次キャッシュが多い→処理速度アップ?(1MB→2MB)
・消費電力と発熱量がちょっぴりアップ

積極的に待つ理由がないんだよなぁ…
902いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:27 ID:???
>>901
プレスコみたいなっことにならなければ消費電力は低下するけど
どうなんだろうな。
903いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:31 ID:???
少なくとも低下はないでしょ。
Intelは90nmプロセスで十分な漏れ電流対策を持っていない。
だからプが酷いことになった。
904いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:48 ID:???
RXの液晶論議は終わったらしいね
さてと、そろそろRX買うかな
905いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 19:49 ID:???
>>904
早まるな!
906904:04/02/13 19:54 ID:???
>>905
まだだっめすか?
907いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 21:16 ID:???
>>906
欲しきゃ買え。それが一番だ。他人の意見を当てにしていると買い時を逃して後悔する。
買わずにする後悔よりも買ってする後悔の方がいい。
908経験者:04/02/13 21:28 ID:???
買った翌日に新製品発表(しかも欲しかった機能がやっと搭載)をみるのも、乙なもんだよ。

欲しい機種買ったんだから、満足だけどね!本当だよ。目から汗が出ただけさ。
909いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:00 ID:???
買わなきゃよかった後悔より、買っときゃよかった後悔の方が大きいと思われ。
910いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:01 ID:???
>>907さんと完全にダブりましたね



逝ってきますね
911いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:44 ID:???
>>908
ちゃんと発売周期があるんだから買った翌日に新製品見るってのは余程のバカだろ。
マイチェンぐらいしかありえん。

>>910
そんな時間差ではダブるとは言わん。
912いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 23:22 ID:???
今からNECダイレクトで買おうと思うのだけど
これってポイント付くんだね。
もしかしなくても賢い人は本体だけ買って置いてポイントはいったらポイントで3年保証つけてます?
あとからつけられるならそうしたほうがいいような
913いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 00:57 ID:???
賢い人はダイレクトでは買わない
914いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 01:14 ID:???
ビックでポイント還元してもらったけど。
Pen-M1.5でいいならこの方がいい。
915いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 01:45 ID:???
1.5で十分速いっす.
916いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 07:10 ID:Fw3gqQyj
実際に使っている人、バッテリーの持ちってどのくらい?
使用環境にもよると思うけど、載せてください。
917いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 13:09 ID:???
>>916
バッテリーだけでDVD映画続けて2本見れます。
ゲームなら3時間半くらいです。
ネットだけなら4時間半くらい。
918いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 18:48 ID:???
FFベンチなら何時間持ちますか?
919いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 19:03 ID:???
ゆめ(r
920825:04/02/15 00:51 ID:???
WindowsXPをクリーンインストールしてみた。
で、今のところできないことが2つ。

・Fn+F8とFn+F9での輝度設定
・ワンタッチスタートボタンのカスタマイズ

解決法分かる人がいたら教えてホスィ
921いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:03 ID:???
>>920
リカバリーディスクでリカバリーする。
922いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:03 ID:???
923920:04/02/15 01:08 ID:???
>>921
ヽ(`Д´)ノ マジレスシテヨ!!
924いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:18 ID:???
>>825
ドライバ類はリカバリディスクからひっぱってきたんですか?
もしそれだけでそこまでいけるんなら実用上なにも問題ないですね.
ぼくもこれから来るRXにクリーンインストロールできるかどうか心配だったので朗報です.
925いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:20 ID:???
>>920
>・Fn+F8とFn+F9での輝度設定

C:\Program Files\NECMFK\brighthk.exe
を起動(常駐)する必要がある。
926いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 17:17 ID:???
>>920
>>925
ありがと。ワタクシもやってみる
で、どっからドライバもってくんの
リカバリDVDでつか?
927いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 17:29 ID:???
>>920
先人は924の、
>ドライバ類はリカバリディスクからひっぱってきたんですか?
926の、
>で、どっからドライバもってくんの
に答えるべし。
928825=920:04/02/15 17:46 ID:???
レス遅れてスマソ
いろいろやってて遅くなってしまった

>>924
>>926
前に言われてたように、ドライバは大抵のものはC:\WINXPの中に入ってる。
マザーのチップセットドライバは見当たらなかったから、Intelから拾ってきた。
あと、これは好みだけど、RADEONのドライバはオメガドライバを入れてみた。
リカバリーの領域内(CD/DVDも)は専用の形式で格納されてるみたいで、取り出すのは無理そう。

>>925
レスありがとう。
Program Filesから直で持ってきて、ショートカットをスタートアップに入れときました。
C:\WINXPの中にもそれっぽいファイルがあるけど、うまくインストールできないな・・・。
うまくいけば>>920の問題は両方解決するはず。
ま、2つ目の問題はクリティカルなものじゃないから、問題無しと言っても良いかも。
929いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 19:05 ID:???
まず、HDリカバリをDVDに焼いてから

DVDのE\WINXPの中にあるドライバでもいいのでしょうか?
930いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 20:29 ID:???
アンチなのかわからないが、漏れもRX買った口だが(M-1.5 256+512 40GB)
かなり使いやすくていいがなぁ。

たしかに液晶は明るいと負けてしまうが、それはしょうがないだろうし。
視野角は多人数で見るものでもない。
FFも動かしているが普通にゲームできる。 というかRXで今FFもリネ2もやってる。
ドット欠けも無し、キーボードもまあまあ。
わけのわからないマシン買ったとは思っているよ。

ただ、おまけのマカフィー関連のファイアーウォールやらをいれてから
AnUSBPnPが応答していないとでたり、タッチパッドがマウス繋げても動いてたり、
エラーが出まくりなのだが・・・・
なんなんだか。

と、RXで書き込んでみる。
931930:04/02/15 20:31 ID:???
漏れは、変なパックアップ用のディスクエリアは、リカバリとってから即効でパーティションきり直して
消したw
932いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:26 ID:???
>>930-931
ようやく買えてうれしさ全開で書くのはいいけど、とりあえず空気嫁。
アンチなど今はいないし、今んとこ買った奴しか書き込んでねーんだから。
933いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:43 ID:3f7r/ZjG
4月からノートPCが必要なんで色々調査中なのだが。

直販のメモリ安売りって明日までだけど、今注文した方が得?
それともこういったキャンペーンって毎週のように何か行われてて、
再来週ぐらいにもトータル価格は同程度になるものなの?

934いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:55 ID:???
慣れって怖い・・
デスクトップの液晶画面 文字大きすぎて 変な感じ
2.3日前まで 普通に使ってたのに
935いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 23:00 ID:LscEr6kT
使って2週間。不具合がでてきた。こんな不具合出た奴いる?

・画面を輝度を下げて、一気に上げるとバックライトが発振する。
・WINDOWSMEDIAPLAYERで動画をみて最後の場面でそのままにしてると、画面全体が
格子状になって再起動以外直らない。
・メモリーダンプが激しい。POWERPOINT、IE,MSN,VISUALSTUDIO.NET等を一個でも立ち上げると青い画面になって
勝手に再起動かかる。

いったんHDを再インストールしてだめだったら修理かね。
936いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 23:06 ID:???
メモリの方を疑った方がいいんじゃない??
937825:04/02/15 23:16 ID:???
あー、電源管理ユーティリティが無いことに気づいた。
またリカバリーからやり直して探してみるか・・・。
せっかく環境が整ったのに。
938いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 00:29 ID:gk9KR8y4
画面のプロパティで文字サイズを120dpiにしたら、
「電源管理ユーティリティ」のブーストボタンが消えてしまうのね。
文字が大きくなったせいでボタンが隠れてしまう。
ウィンドウサイズも大きくできないし。
気になった人、直せた人はいませんか?
939いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 09:38 ID:???
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/

>1680×1050ドットに対応した高解像度でワイドな15.4型TFT WSXGA+カラー液晶と
>15型TFT SXGA+カラー液晶に加え、新たに15.4型TFT WXGAあざやか液晶をご用意しました。
>光沢のあるあざやか液晶は600:1の高コントラスト比を実現し、
>TVやDVD映像*やデジタルカメラの画像などを美しく表現します。
>ニーズとご予算に合わせて、液晶ディスプレイをお選びいただけます

RXも液晶選べるようにすればいいのに。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075619115/52-
もっともエプダイスレでは光沢液晶には冷淡だがw
940821,822:04/02/16 09:43 ID:???
>>939
RXのサイズじゃもともと液晶の選択肢がほとんどない。
さらに言えばRXはこのサイズにするために液晶にも
941821,822:04/02/16 09:45 ID:???
>>940
途中で切れちゃった。ごめん
RXは液晶の液晶表面のプラスチックも薄くしたり、カスタマイズをかけている。
(まあ、VAIO ZやPanaのYもだけど)
DELLやEPSON Directみたいな既製品を集めただけのものと違うのはしょうがない。
942939:04/02/16 10:23 ID:???
たしかにRXの液晶は薄くて軽いよ。
ただ、200c程度重量増えてもいいから
光沢液晶や視野角の広い液晶にしてほしいという要望はあると思うよ。
それでも2.5`以下で作れると思うからNT7000PROより軽いし。
どのみち2`オーバーではモバイルノートとしては中途半端だし。

LavieSとかでは重過ぎるしね。
943いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:06 ID:???
視野角が広いのは良いんだけど、発色が犠牲になったりしないの?
944いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:58 ID:XAEg50N/
質問ですが、このRXで、ビデオテープからDVDに焼くのは不可能ですか?
ビデオ入力端子がないとやっぱりできない?
945いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 13:25 ID:???
>>944
USB2.0接続のキャプチャユニットを買え
946いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 14:48 ID:???
>>944
端子の問題でなく(だいたいS出力ならともかく入力端子なんて普通ない)、ビデオ入力機能がない。
外付けがいやなら、いわゆるテレパソを買うしかない。
947いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 17:42 ID:FBKXJ05v
RXの購入を考え、2chを見たところ液晶がすごいたたかれぶりw
実際に見てきたんだが、想像していたよりもよっぽどましだった。
視野角は確かに狭いけど、はじっこを意識してみなければ気にならない。
後ろを振り返るとSやらCやら展示してあったので、
何度か見比べた結果、劣りはするが重量を考えるとこんなものかと・・・。
ノートを綺麗な画面で使いたかったら、外部出力すればいいやと思った。
多分、買います。実際に液晶見たけど、自分は妥協できる範囲だった。
もう、液晶ネタはトレンドじゃないか。スマソ
948924:04/02/16 20:17 ID:???
>>825は同じ学年で同じ研究室の人間だった!Σ(゚д゚lll)
949いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 22:32 ID:???
Lバッテリーようやく到着。重っw

標準バッテリーと排他利用ですが、1日の仕事は何とかなりそう。

950いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 00:11 ID:???
>>945
端っこを見ないんだったら高解像度の意味ないじゃん。
951いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 01:02 ID:???
あと一日二日でスレが終わるよ。
次スレのテンプレとかで希望ある?
952いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 09:33 ID:???
もう話す事も無いので次スレイラネ
953いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 12:42 ID:???
これって国内で組み立ててるのかな?
普通、
重量級はOEM or 海外で組み立て
モバイル系は国内で組み立て
ってな感じでしょ?
954いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 13:33 ID:???
>>944
> ビデオ入力端子がないとやっぱりできない?

当然。

お勧めはメディアコンバータ(カノープスとか)経由でIEEE1394端子に接続して
DVキャプチャ→ソフトエンコーダでMPEG2→DVD-R書き込み

詳しくはDTV板あたりで調べてみて。
955いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 15:37 ID:???
注文しますた。
一度も実物は見ていないんですが
他に性能、価格、携帯性で魅力を感じる物が無かったので・・・。

一週間位で届きそうだと言われました。楽しみです。
956いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 16:53 ID:???
>>955
>一度も実物は見ていないんですが

視野角が狭いとか騒ぐなよ。
あれを容認できないのがRXを買うとうるさくてね。
957955:04/02/17 17:40 ID:???
>>956
自分は液晶ディスプレイは安物の単体TN液晶しか使った事が無いのですが
たしか、視野角が上下120度左右160度、だったかな?駄目液晶w

RXの視野角が云々言うつもりは毛頭ありませんです。
ノートPCの液晶に自分が求める物は発色くらいですので(笑

液晶の視野角も広ければ良かったんでしょうが
すべてのユーザーから満点をとれる製品なんて無い訳ですからねぇ。
固執し過ぎても、買える製品が無くなるだけですからね。
958いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:19 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/nec.htm
バーサ版は普通の14.1インチSXGA+TFT液晶のようだ
959いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:34 ID:???
121wareでレビューが載ってた
960いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:39 ID:qIy91ZnQ
さっきRX見ようと思って立川ビック行ったら
ヲタが店員つかまえてRXの前からはなれず
他回って戻ってもまだいた
ウザイ
961いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:32 ID:???
>>958
お、TFTか・・・いいかもね。


って、336,000円!!
高杉・・・・・
962いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:37 ID:???
>>961
CPUが1.5で良ければ(出来れば
ちょうど30万円くらいですな。
それでも少し高いですな・・・。
963価格.comより:04/02/17 19:45 ID:???
>15日に納品になりました!キーボードは店頭のセレMより確かにキータッチが良くなっている!
>何か薄いアルミ板か何か入っているみたいな?
>あのべこべこ感がない!液晶の枠もふにゃふにゃな店頭モデルより剛性が上がっている。
>発売時に買った友人のモデルはやわかった(セレM)私のはペンM。
>あと箱に青くて小さい丸いシールが貼ってあった。
>淀の店員は先月末の箱にはこのシールはなかったとのこと?
>ひょっとして(こっそりやりましたかね?)業界ではよくやるしね。
>いずれにせよ店頭のキーボードとは違うのは間違いないと思われます。
>いまから予約すれば硬いキーボードだと思われますね。


昨日納品された俺のも、店頭モデルよりはるかに剛性が高いと感じたよ。
2週間程度でこんなこともあるんだな。
964いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:46 ID:???
これいいけど
高いなぁ。。。
965いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:52 ID:???
>>962
でも、企業等で大量購入すれば安くなるから実際はRXと大差ないんでないの?
966いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:56 ID:???
俺は26日頃にくるらすぃ・・・・。ウズウズ
967いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:59 ID:???
>>965
むしろ安いかもですね(ノーマルRXより
968いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 20:25 ID:???
>>962
半年後に売れ残ってれば半額くらいで売られることになるからそれを待てw
969いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:05 ID:???
多少バッテリーのもちが悪くなっても良いから、RXがTFT液晶を搭載したら買いたい。
970いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:42 ID:???
>>969
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/nec.htm
これか?
違ったらスマン
971いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:07 ID:???
ポリシリコンとTFTってそんなに違うのかな・・・
調べてみよう・・・・。
972いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:22 ID:???
HDDもメモリーも少ないのに、なんで36万円もするんだよ。
IBMもそうだけど、マトモに作るとやっぱり30万オーバーは仕方がないのかな。
軽さと性能の両立って。
973いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:35 ID:???
次スレマダー?
974いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:40 ID:???
次スレなぞ無いっ!!
975いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:53 ID:???
>>974
そんなごむたいな〜
976いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:59 ID:???
RXに搭載されている液晶は

低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶(SXGA+)

です。
977いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:20 ID:???
そもそも2.3sも重量があるうえに、モバイルに耐える強度も確保されてない
ノートのスレは板違いなので、次スレはありません。
【アンチが必死】LavieG RX 【液晶OK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075651061/l50
皆さんは速やかにこちらへ移動してください。
978いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:29 ID:???
ってか、今時のノートはみんなTFTだよ。 ポリシリコンとかってのは
TFTを構成するシリコントランジスタの種類だろ。 

なぜRXに低温ポリシリコンが採用されたのか考えれば、そんなに簡単に
別の液晶に替えるような事はしない筈。
979いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:54 ID:???
既にモバイルとして使いものにならないことが判明した以上、
この板に次スレを置く必要は無いっ!!
980いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:02 ID:???
アメ公は平気でA4ノートをモバイルとして使ってるけどな
981いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:05 ID:???
アメ公はアメ公。
アメ公がRXをモバイルとして使うかというと、おそらく使わないだろう。
逆にアメ公にとっては小さすぎるし、頑丈さが足りない。
982いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:22 ID:???
あ〜あ、今日NEC DirectでLaVieの方注文しちまったよ。
よりにもよって今日液晶違いのVersa版発売とは。_| ̄|○
983いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:24 ID:???
うりゃ.寝る前にスレッドたてるぞ。
984いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:43 ID:mHaXZtZF
次スレはここだ↓ついでに age。

【Mラデ9600】LavieG TypeRX【薄型2.1kg】 Part 2

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077039480/

Versa pro の RX? も出たことだしまだまだネタはつきないだろう。

ではおやすみ。次スレで合おう。
985うめ:04/02/18 02:53 ID:???
          ∧_∧
    ∧_∧  (゜∀゜ ) ノートパソコンは RX だな。
   ( ゜∀゜) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LaVie / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
986うめ:04/02/18 02:56 ID:???
日本電気株式会社(NEC)は、SXGA+液晶搭載の企業向けノートPC「VersaPro」を17日より販売開始、
23日より出荷開始する。
BTOに対応し、メモリ/HDD容量、無線LAN(IEEE 802.11a/b/g)、OSなどを選択できる。
拡張スリムベイを搭載し、光学ドライブやセカンドバッテリを装着できる。
CPUにPentium M 1.70GHz、メモリ256MB(PC2700、最大1,280MB)、
HDD 40GB、チップセットにIntel 855PM、ATI MOBILITY RADEON 9600(64MB)、SXGA+(1,400×1,050ドット)
表示可能な14.1型TFT液晶ディスプレイ、DVDマルチドライブ、FAXモデム、OSにWindows XP Professionalを
搭載した構成で、価格は336,000円。
インターフェイスは、USB 2.0×3、IEEE 1394×1、Type2 PCカードスロット、Type2 CFスロット、
SDカード/MMCスロット、Ethernet、ミニD-sub15ピンなど。
本体サイズは315×258×29.7〜37mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.1kg。
リチウムイオン標準バッテリ使用時、約3.2〜5.4時間の使用が可能で、大容量バッテリとセカンドバッテリを併用すると、
最大約11.2時間可能になる。
987いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 17:42 ID:???
ドンデン ドデドデン
988いつでもどこでも名無しさん
展示品見たけどここで言われている以上に酷いと感じたよ

角度を変えても均一にならず明らかに感度ムラがある。
まだ視野の狭いLJの方が見やすかった。