【Mラデ9600】LavieG TypeRX【薄型2.1kg】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 09:38 ID:???
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/

>1680×1050ドットに対応した高解像度でワイドな15.4型TFT WSXGA+カラー液晶と
>15型TFT SXGA+カラー液晶に加え、新たに15.4型TFT WXGAあざやか液晶をご用意しました。
>光沢のあるあざやか液晶は600:1の高コントラスト比を実現し、
>TVやDVD映像*やデジタルカメラの画像などを美しく表現します。
>ニーズとご予算に合わせて、液晶ディスプレイをお選びいただけます

RXも液晶選べるようにすればいいのに。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075619115/52-
もっともエプダイスレでは光沢液晶には冷淡だがw
940821,822:04/02/16 09:43 ID:???
>>939
RXのサイズじゃもともと液晶の選択肢がほとんどない。
さらに言えばRXはこのサイズにするために液晶にも
941821,822:04/02/16 09:45 ID:???
>>940
途中で切れちゃった。ごめん
RXは液晶の液晶表面のプラスチックも薄くしたり、カスタマイズをかけている。
(まあ、VAIO ZやPanaのYもだけど)
DELLやEPSON Directみたいな既製品を集めただけのものと違うのはしょうがない。
942939:04/02/16 10:23 ID:???
たしかにRXの液晶は薄くて軽いよ。
ただ、200c程度重量増えてもいいから
光沢液晶や視野角の広い液晶にしてほしいという要望はあると思うよ。
それでも2.5`以下で作れると思うからNT7000PROより軽いし。
どのみち2`オーバーではモバイルノートとしては中途半端だし。

LavieSとかでは重過ぎるしね。
943いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:06 ID:???
視野角が広いのは良いんだけど、発色が犠牲になったりしないの?
944いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:58 ID:XAEg50N/
質問ですが、このRXで、ビデオテープからDVDに焼くのは不可能ですか?
ビデオ入力端子がないとやっぱりできない?
945いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 13:25 ID:???
>>944
USB2.0接続のキャプチャユニットを買え
946いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 14:48 ID:???
>>944
端子の問題でなく(だいたいS出力ならともかく入力端子なんて普通ない)、ビデオ入力機能がない。
外付けがいやなら、いわゆるテレパソを買うしかない。
947いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 17:42 ID:FBKXJ05v
RXの購入を考え、2chを見たところ液晶がすごいたたかれぶりw
実際に見てきたんだが、想像していたよりもよっぽどましだった。
視野角は確かに狭いけど、はじっこを意識してみなければ気にならない。
後ろを振り返るとSやらCやら展示してあったので、
何度か見比べた結果、劣りはするが重量を考えるとこんなものかと・・・。
ノートを綺麗な画面で使いたかったら、外部出力すればいいやと思った。
多分、買います。実際に液晶見たけど、自分は妥協できる範囲だった。
もう、液晶ネタはトレンドじゃないか。スマソ
948924:04/02/16 20:17 ID:???
>>825は同じ学年で同じ研究室の人間だった!Σ(゚д゚lll)
949いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 22:32 ID:???
Lバッテリーようやく到着。重っw

標準バッテリーと排他利用ですが、1日の仕事は何とかなりそう。

950いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 00:11 ID:???
>>945
端っこを見ないんだったら高解像度の意味ないじゃん。
951いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 01:02 ID:???
あと一日二日でスレが終わるよ。
次スレのテンプレとかで希望ある?
952いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 09:33 ID:???
もう話す事も無いので次スレイラネ
953いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 12:42 ID:???
これって国内で組み立ててるのかな?
普通、
重量級はOEM or 海外で組み立て
モバイル系は国内で組み立て
ってな感じでしょ?
954いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 13:33 ID:???
>>944
> ビデオ入力端子がないとやっぱりできない?

当然。

お勧めはメディアコンバータ(カノープスとか)経由でIEEE1394端子に接続して
DVキャプチャ→ソフトエンコーダでMPEG2→DVD-R書き込み

詳しくはDTV板あたりで調べてみて。
955いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 15:37 ID:???
注文しますた。
一度も実物は見ていないんですが
他に性能、価格、携帯性で魅力を感じる物が無かったので・・・。

一週間位で届きそうだと言われました。楽しみです。
956いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 16:53 ID:???
>>955
>一度も実物は見ていないんですが

視野角が狭いとか騒ぐなよ。
あれを容認できないのがRXを買うとうるさくてね。
957955:04/02/17 17:40 ID:???
>>956
自分は液晶ディスプレイは安物の単体TN液晶しか使った事が無いのですが
たしか、視野角が上下120度左右160度、だったかな?駄目液晶w

RXの視野角が云々言うつもりは毛頭ありませんです。
ノートPCの液晶に自分が求める物は発色くらいですので(笑

液晶の視野角も広ければ良かったんでしょうが
すべてのユーザーから満点をとれる製品なんて無い訳ですからねぇ。
固執し過ぎても、買える製品が無くなるだけですからね。
958いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:19 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/nec.htm
バーサ版は普通の14.1インチSXGA+TFT液晶のようだ
959いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:34 ID:???
121wareでレビューが載ってた
960いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 18:39 ID:qIy91ZnQ
さっきRX見ようと思って立川ビック行ったら
ヲタが店員つかまえてRXの前からはなれず
他回って戻ってもまだいた
ウザイ
961いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:32 ID:???
>>958
お、TFTか・・・いいかもね。


って、336,000円!!
高杉・・・・・
962いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:37 ID:???
>>961
CPUが1.5で良ければ(出来れば
ちょうど30万円くらいですな。
それでも少し高いですな・・・。
963価格.comより:04/02/17 19:45 ID:???
>15日に納品になりました!キーボードは店頭のセレMより確かにキータッチが良くなっている!
>何か薄いアルミ板か何か入っているみたいな?
>あのべこべこ感がない!液晶の枠もふにゃふにゃな店頭モデルより剛性が上がっている。
>発売時に買った友人のモデルはやわかった(セレM)私のはペンM。
>あと箱に青くて小さい丸いシールが貼ってあった。
>淀の店員は先月末の箱にはこのシールはなかったとのこと?
>ひょっとして(こっそりやりましたかね?)業界ではよくやるしね。
>いずれにせよ店頭のキーボードとは違うのは間違いないと思われます。
>いまから予約すれば硬いキーボードだと思われますね。


昨日納品された俺のも、店頭モデルよりはるかに剛性が高いと感じたよ。
2週間程度でこんなこともあるんだな。
964いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:46 ID:???
これいいけど
高いなぁ。。。
965いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:52 ID:???
>>962
でも、企業等で大量購入すれば安くなるから実際はRXと大差ないんでないの?
966いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:56 ID:???
俺は26日頃にくるらすぃ・・・・。ウズウズ
967いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:59 ID:???
>>965
むしろ安いかもですね(ノーマルRXより
968いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 20:25 ID:???
>>962
半年後に売れ残ってれば半額くらいで売られることになるからそれを待てw
969いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:05 ID:???
多少バッテリーのもちが悪くなっても良いから、RXがTFT液晶を搭載したら買いたい。
970いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:42 ID:???
>>969
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/nec.htm
これか?
違ったらスマン
971いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:07 ID:???
ポリシリコンとTFTってそんなに違うのかな・・・
調べてみよう・・・・。
972いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:22 ID:???
HDDもメモリーも少ないのに、なんで36万円もするんだよ。
IBMもそうだけど、マトモに作るとやっぱり30万オーバーは仕方がないのかな。
軽さと性能の両立って。
973いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:35 ID:???
次スレマダー?
974いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:40 ID:???
次スレなぞ無いっ!!
975いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:53 ID:???
>>974
そんなごむたいな〜
976いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:59 ID:???
RXに搭載されている液晶は

低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶(SXGA+)

です。
977いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:20 ID:???
そもそも2.3sも重量があるうえに、モバイルに耐える強度も確保されてない
ノートのスレは板違いなので、次スレはありません。
【アンチが必死】LavieG RX 【液晶OK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075651061/l50
皆さんは速やかにこちらへ移動してください。
978いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:29 ID:???
ってか、今時のノートはみんなTFTだよ。 ポリシリコンとかってのは
TFTを構成するシリコントランジスタの種類だろ。 

なぜRXに低温ポリシリコンが採用されたのか考えれば、そんなに簡単に
別の液晶に替えるような事はしない筈。
979いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:54 ID:???
既にモバイルとして使いものにならないことが判明した以上、
この板に次スレを置く必要は無いっ!!
980いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:02 ID:???
アメ公は平気でA4ノートをモバイルとして使ってるけどな
981いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:05 ID:???
アメ公はアメ公。
アメ公がRXをモバイルとして使うかというと、おそらく使わないだろう。
逆にアメ公にとっては小さすぎるし、頑丈さが足りない。
982いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:22 ID:???
あ〜あ、今日NEC DirectでLaVieの方注文しちまったよ。
よりにもよって今日液晶違いのVersa版発売とは。_| ̄|○
983いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:24 ID:???
うりゃ.寝る前にスレッドたてるぞ。
984いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:43 ID:mHaXZtZF
次スレはここだ↓ついでに age。

【Mラデ9600】LavieG TypeRX【薄型2.1kg】 Part 2

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077039480/

Versa pro の RX? も出たことだしまだまだネタはつきないだろう。

ではおやすみ。次スレで合おう。
985うめ:04/02/18 02:53 ID:???
          ∧_∧
    ∧_∧  (゜∀゜ ) ノートパソコンは RX だな。
   ( ゜∀゜) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  LaVie / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
986うめ:04/02/18 02:56 ID:???
日本電気株式会社(NEC)は、SXGA+液晶搭載の企業向けノートPC「VersaPro」を17日より販売開始、
23日より出荷開始する。
BTOに対応し、メモリ/HDD容量、無線LAN(IEEE 802.11a/b/g)、OSなどを選択できる。
拡張スリムベイを搭載し、光学ドライブやセカンドバッテリを装着できる。
CPUにPentium M 1.70GHz、メモリ256MB(PC2700、最大1,280MB)、
HDD 40GB、チップセットにIntel 855PM、ATI MOBILITY RADEON 9600(64MB)、SXGA+(1,400×1,050ドット)
表示可能な14.1型TFT液晶ディスプレイ、DVDマルチドライブ、FAXモデム、OSにWindows XP Professionalを
搭載した構成で、価格は336,000円。
インターフェイスは、USB 2.0×3、IEEE 1394×1、Type2 PCカードスロット、Type2 CFスロット、
SDカード/MMCスロット、Ethernet、ミニD-sub15ピンなど。
本体サイズは315×258×29.7〜37mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.1kg。
リチウムイオン標準バッテリ使用時、約3.2〜5.4時間の使用が可能で、大容量バッテリとセカンドバッテリを併用すると、
最大約11.2時間可能になる。
987いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 17:42 ID:???
ドンデン ドデドデン
988いつでもどこでも名無しさん
展示品見たけどここで言われている以上に酷いと感じたよ

角度を変えても均一にならず明らかに感度ムラがある。
まだ視野の狭いLJの方が見やすかった。