【EdiCube】エプダイのノートPC 12【Endeavor】

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん
光沢液晶 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
1280X800だがどうよ
53名無しさん:04/02/03 11:37
ツルピカ液晶イラネ
54名無しさん:04/02/03 12:32
テカテカ液晶(゚听)イラネ。
そんなものよりもUXGA液晶搭載キボン。
55名無しさん:04/02/03 13:37
>>52
漏れは昨年末に1680×1050のWSXGAを購入したが
画面を見た第一印象が「文字が小さい」だった。
ちなみに前使っていたPCは14.1"TFT XGA

見てみないと断言はできんが1280X800のほうが
前のPCとの違和感は無かったかもしれない。

まあもう慣れたからいいんだけど。

あと光沢の液晶に関しては好みの問題だろうな。
56名無しさん:04/02/03 14:54
DVDドライブの型番がRW8160だったんで何気なくぐぐってみたら、
ttp://www.inetmie.or.jp/~kawagita/redwing/redwing8.htm
こんなものが入ってるとは思わなかったよ。
ちょっとエプダイ(ASUSか?)の技術力を見直したよ。
57名無しさん:04/02/03 15:04
WXGAのテカテカはいいなあ。頑張ってるね。
58名無しさん:04/02/03 15:53
>>56
わーい、テカテカー

ってあんた・・・・
59名無しさん:04/02/03 16:42
7000pro購入することに決めました。オプションでこれだけは買っとけって物ある?
60名無しさん:04/02/03 16:46
ない。
61名無しさん:04/02/03 16:48
てかてか液晶かぁ・・・また選択肢っつうか悩みどころがふえたなぁ・・・
62名無しさん:04/02/03 17:00
>>59
メモリだけは予算の許す最大までのせとけ。もっとも別で安く買う計画ならなんでもOK。
べつに最小構成でも困らない機種だから、すきなように。

いうまでもないと思うが、個人で買うならPCリサイクルマークはわすれずに。
63名無しさん:04/02/03 17:29
WXGAいいなぁ…
64名無しさん:04/02/03 17:30
普通の人が普通に使うには普通のSXGA+を買うのが普通?
普通=メールとブラウズがメインで年に1回年賀状作りにも使う
65名無しさん:04/02/03 17:44
普通とか普通じゃないとかの判断は出来ん
66名無しさん:04/02/03 17:47
>>64
視力がいいならSXGA+にしとけ
67名無しさん:04/02/03 18:59
>>59
メモリ2枚のうち1枚は自分で乗せ換えできないので512を1枚にするのがお勧め。
もう一枚はヤフオクなんかで買ったほうが安上がりかも。
68名無しさん:04/02/03 19:08
コンボドライブにして外付けDVDマルチ付けよっかな
69名無しさん:04/02/03 19:11
メモリって合いさえすればカタログの上限上回るメモリ付けてもいいんでしょ?
70名無しさん:04/02/03 19:20
>>69
規格の違うモンは挿せんで。
71名無しさん:04/02/03 19:51
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <ヤーダ!ヤーダ!DVDマルチじゃなきゃ ヤーダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
            ジタバタ
72名無しさん:04/02/03 19:52
通販のサイトが重すぎませんか?
73名無しさん:04/02/03 20:06
>>67
でも相性悪くてメモリ使えなかったときのガカーリ感はトラウマになるな。
74名無しさん:04/02/03 21:36
>72
値下げのメールが来たから殺到してるんじゃない?
75名無しさん:04/02/03 21:47
外付けTVチューナユニットの使い心地はどうですか?
76名無しさん:04/02/03 21:58
コンボドライブ、外付けマルチのほうが便利かな。
77名無しさん:04/02/03 22:13
結局7000Proは値下げされたのかね?
78名無しさん:04/02/03 22:54
SXGA+で信長の野望Onlineベンチマークをやってみた。
結果は237。快適に動くみたい。
しかし右側にマウス置いて使ってると熱風が手に当たるね、コレ。
79名無しさん:04/02/03 23:35
WXGAが追加されたからサイト覗いたら値段ほとんど変わらないじゃん、
これならWSXGAがいいよ。それとも液晶の質が滅茶苦茶良いのか?
WXGA機買うなら、hpのnx7000のほうがお得になってしまう。
80名無しさん:04/02/04 01:05
>395

そんなこというなら自衛隊やめろ。
体鍛えてるだけで給料もらえるとか思って入ったんだろうけど
有事のときにこそ頼りにするわけで。
有事になって逃げ出すなんて卑怯じゃないか。


81395:04/02/04 01:08
>>80
そんな事言ったってしょうがないじゃないか。
82395:04/02/04 01:18
>>80
貴方の言ってる有事と俺の言ってる有事は
どこか食い違っているように思えるのだがどうか
83395:04/02/04 01:25
>>80
なんでいきなり自衛隊の話になる?
はやくコケゼミモドキがセミ科だという証拠を提示しなさい。
大体わたしは自衛隊員じゃない。
84名無しさん:04/02/04 01:36
シュールやのう
85名無しさん:04/02/04 01:36
はぁ間違えた。
自衛隊員じゃなかったのか・・・
あんな色のノート持ってるから、てっきり装備品かと・・・
86名無しさん:04/02/04 02:19
>>82
雄二は私のモノよ
87名無しさん:04/02/04 03:20
ダウソ住人の方がまだマシだな…
>>1
88名無しさん:04/02/04 06:15
SODIMMメモリはどこで買うのがオススメですか?
ヤフオクや通販はイヤです。
89名無しさん:04/02/04 09:03
箱に入ってりゃ同じさ
90名無しさん:04/02/04 12:53
WXGAとSXGA+の違いを教えてください。液晶によって向き不向きとかってあるんですか?
91名無しさん:04/02/04 13:01
>>90
WXGAは西向き
SXGA+は東向き
今年の吉方角は東北東
92名無しさん:04/02/04 13:03
つまらん!
お前の話はつまらん!
93名無しさん:04/02/04 13:37
NT-5000に付くマルチドライブって無いですか?
(えぷだいの取り扱いが無いのは確認済み)
有れば、型番を教えていただきたいのですけど。
94名無しさん:04/02/04 13:44
>>88
漏れはヤフオクでグリー○ハウスの新品を購入した。
まあある意味バクチだったが問題なく動いた。
店で買うと256で10,000円弱
ヤフオクは512が12,000円
どうせなら目一杯積んだほうが良いし。

ヨドバシあたりが安いのではないかと思われるが。
95名無しさん:04/02/04 14:33
>>88
それは正しい。
直接店にノートを持ち込んで取り付けてもらうのが良いよ。
ダメなときにもすぐに交換してもらえるしね。
96名無しさん:04/02/04 15:21
パーティション分割ってどれ位にしたらいい?
9788:04/02/04 17:06
>>94-95 ありがとうございます!
ヨドバシですか。 ビックとヤマダとコジマならわりと近所に有るのですが
「これだったらエプダイで買っても良かった…」という値段でした。

EDiCube R用の512Mメモリを買いに秋葉原に行くとしたら
どこのショップに逝けばいいでしょうか?神和電気?
一応、価格comでノーブランドの相場を調べたりはしていますが(SODIMM DDR 512M PC2100 CL2.5 最安価格(平均価格) \9,370)

相性とか、判断する自信が無いので、店頭にノートを持って行って、
店の人が薦めてくれたメモリをそのまま買うしかないと思っています。
店をちゃんと選ばないと、高い物を買わされそうで凄く心配です。
メモリならココ!って店がありましたら、教えて下さい。m(_ _)m
98名無しさん:04/02/04 17:29
折れはバルクは買わん
例え動作しても、正常じゃない場合があるからだ
あすすのママンは相性がきついので有名だしな
ノートのママンはよくわからんが・・・
99名無しさん:04/02/04 17:50
ここで買っちゃえば

http://www.epsondirect.co.jp/information/plaza.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

EDiCube L用オプション

●増設メモリ 256MB DDR SDRAM 販売価格: \6,000
●増設メモリ 512MB DDR SDRAM 販売価格: \20,000

10088:04/02/04 18:02
価格comノープランドの最安は9,359円になってましたね…。
店頭同価格♪らしき店では、10,268円オットー、
11,000円スリートップ、12,800イートレンドがあります。

これを参考に、このあたりの店(で買われた方はいらっしゃいますか?)
に、EDiCube Rを持って行って、合うメモリを相談しようと思いますが
買うときに気をつける事とか確認すべき事がありましたら教えて下さい。

>>98> 例え動作しても、正常じゃない場合があるからだ
そういうのって、私など長時間使ってからでないと気塚無そうで心配です。
ソープランドに行くのはもっと経験を積んでからにしたいと思います。
101名無しさん:04/02/04 18:03
>>93
NT-5000搭載の UJDA730は、UJ-815Bと互換が有るみたいだけどNT-5000に付くかは不明
人柱希望
102101:04/02/04 18:05
すみません、UJ-811Bです。
10388:04/02/04 18:24
>>99
エプダイ純正メモリも以前より安くなってたのですね!気づかなかった。
\20,000だとまだ2倍近くですが、安心を買いたい気もしてきました…。

256MBなら\6,000ですか。オットーとかでブランド512MBを買うのと、
エプダイで256MBを買うのと、どちらが快適でしょうかね?
104名無しさん:04/02/04 18:36
1月にL350買ったんだけど、値段が下がったのはいいとして、80GB 5400RPMが
追加されたのがショックだなあ。120GB 7200RPMくらいが出るのを待って
(って出るのか?)自分で入れ替えるか...
105名無しさん:04/02/04 19:05
>>103
同じ容量で価格を比較してはいかが?
値段差は安心料ということで。

無論、512Mにするということで。
半端な増設は、あとで後悔するとおもふ。
106名無しさん:04/02/04 19:07
1.初心者
BTOオプションではじめからつけてもらう。もしくはあとでメーカーに持ち込み。

2.初級者
取り付けサービスやってる量販店でお勧めのものをつけてもらう。

3.中級者
各メモリーメーカー(ADTEC,BUFFALO,GREEN HOUSE,I/O DATA,PRINCETON,Transcend等)の
Webで対応機種検索、ドンピシャの対応のものをなるべく安いところ(保証書付)で買う。

4.上級者
バルク品のチップ眺めてから、お好きなように。

1-4の順で安くなる。メリットデメリットは故障時で、
1. 故障したらメーカーに修理させればよい。
2. メモリのせいかどうか、メモリ買ったところで確認の必要あり。
3. 自分で外してメモリのせいかどうか切り分ける必要あり。保証効く。
4. お好きなように。

自分は3です。
10797(88):04/02/04 19:49
>>105-106 ご親切ありがとうございます。512Mにします!
中級者とは言えませんが、3番を目指します。
(エプダイの\2万と天秤にかけて探してみたいと思います。)

> 各メモリーメーカー(ADTEC,BUFFALO,GREEN HOUSE,I/O DATA,PRINCETON,Transcend等)のWebで対応機種検索、ドンピシャの対応のものをなるべく安いところ(保証書付)で買う> 自分で外してメモリのせいかどうか切り分ける必要あり。保証効く。
< アドバイスありがとうございます。
とりあえずネットで「対応・SODIMM・エプソン」で検索してみます!
108名無しさん:04/02/04 22:26
109名無しさん:04/02/04 22:27
エプダイノートのデザインってなんであんなに田舎なんですか?
110名無しさん:04/02/04 23:40
>>109
どういうのが都会的と思う?
111106 :04/02/04 23:49
>>107
メーカーPC向けサードパーティ製対応メモリ検索サイト
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/etc.htm#V2
メモリ ノート用 価格比較
ttp://www.coneco.net/idx/01503040.html
11297(88):04/02/05 01:36
>>111
役に立つサイトですね。メモリ診断ソフトを使えば良いのか。
よく読んで、使い方をマスターしてから秋葉原に行こうと思います。

関係ないけど、EDiCube Rのデザイン、私はとても気に入っています。
113名無しさん:04/02/05 02:50
あざやか液晶ってつるぴかの事?
11497(88):04/02/05 04:45
>>111メモリ ノート用 価格比較
価格comよりも明らかに安いですね。見やすいし。
今、EDICUBE R対応を調べて、価格をメモしています。
安いのはやはり通販の店ばかりですが、
これに近い値段を店頭で見つけられたら、大満足です。

現在メモリ増設せずに使ってるせいか、動作が非常〜に遅いのですが
+512MBでどのくらい速くなるのが、凄く楽しみです♪
115名無しさん:04/02/05 09:13
ちょっと古い型なんですが、NC715DRを使ってる方いらっしゃいませんか?
今この型を使ってるのですがUSB接続のゲームパッドで不具合が出てしまうのです
症状としては、数分に一度、数秒間入力が効かなくなってしまうという具合です
どのゲームでも起こりますし、コントロールパネルのゲームオプションのパッドテストでも症状が出てしまいます
エプダイ、パッドメーカー、PC質問スレでも相談したのですが相性の問題らしいという
事しかわかりませんでした
試したパッドはエレコムのJC−U609、711、911です

もし同じ型のPCを使っていて、問題なくパッドを使用している方いらっしゃいましたら
使用パッドのメーカー、型番を教えていただけると助かります
116名無しさん:04/02/05 09:16
勘違いすんなよ、メモリ増設しても速くはならんぞ
遅くならんだけだからな
メジャーメーカーみたいに、ディフォルト128じゃ速くなるけどな
117名無しさん:04/02/05 10:32
液晶どれにしようか迷うなぁ。使用目的はゲームです。
ツルピカは非光沢より解像度下なんでしょ?
118名無しさん:04/02/05 10:39
最近はノートでゲームをやるのが流行りなのか?
119名無しさん:04/02/05 10:50
前スレで書いてあったような気がしたけど
エプダイのL330(にかぎらずノート全般)はOEM版のOSが
付いてくるんだっけ?
それとは別にリカバリディスクってことでいいんでしょうか
120名無しさん:04/02/05 11:07
私のBN100は外見はリカバリディスクのXPががついてました
121名無しさん:04/02/05 11:36
>>114
メモリは、複数のアプリケーションを同時に使う場合とか、Photoshopとかの
メモリをたくさん使うソフトじゃないと、体感的に速くならないですよ

あと、動画のエンコとかするのであれば、メモリ増設よりも、CPUいいの選ぶ
方がいいですね。

それから、Windowsはデフォルトで使ってると無駄の処理ばかりで重いんで
カスタマイズしましょうw
122名無しさん:04/02/06 16:14
hohoho
123名無しさん:04/02/06 16:40
ラヴィSと7000プロとでめっちゃ悩んでる
124名無しさん:04/02/06 16:45
↑どっちで背中押して欲しいの?
125名無しさん:04/02/06 16:46
既に非光沢液晶のパソコン持ってればSでいいけどな。
長時間光沢液晶はやっぱ疲れる。
126名無しさん:04/02/06 16:56
あざやか液晶モデル買った人居ないのかな?
127名無しさん:04/02/06 17:16
>光沢
応答速度遅そうだからパス
128名無しさん:04/02/06 17:36
コントラスト比が600:1ってのも凄いな。
実際どうなんだろ。現物見た人いないの?>あざやか液晶
129名無しさん:04/02/06 17:43
ATI、MOBILITY RADEON 9700を国内でも発表
〜GeForce FX 5700を上回る性能をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/ati.htm
130名無しさん:04/02/06 17:47
あざやか液晶コントラスト比600:1ってすごいの?非光沢液晶のコントラスト比ってなんぼ?
てゆーかコントラスト比って何
131名無しさん:04/02/06 19:29
>>130
EIZO 用語解説
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/index.html

光沢・非光沢は表面の処理の違い、コントラスト比はパネル自体の性能。
なので直接は関係ない。
エプダイモデルに関しては光沢モデルがコントラスト比良いみたいだが・・
132名無しさん:04/02/06 19:29
>>130
混乱っぷりにワロタ
133名無しさん:04/02/06 21:36
ラビーSの700昨日から使ってます
写真やら、動画はやっぱ光沢がいいすね
文字なら、多少輝度下げてみてます
目が疲れるので。サウンドビューも音聞くと
15インチのTVみたいです。
ただ、しゃべる口元から音が聞こえるのはなんか
よいですねえ
自分もNT7600かSかで迷ったんだけどね。
やっぱ、ISP液晶は半端じゃなく綺麗だよ
視野角170以上だし。
134名無しさん:04/02/06 22:06
NT330の液晶って視野角、輝度はどんなもんですか?
135名無しさん:04/02/06 22:14
>>133
NT7600?
136名無しさん:04/02/06 22:25
今朝電車の座席でガイヂンビジネスマンがでかいノート広げてるなとふと見たら、
妙に見覚えあるノートだった。
まさかと思ったが、7000Proだった。パネルにはASUSて書いてあったけど。
青い電源ランプも・・・
ほんとに持ち歩く人がいるんだな
137名無しさん:04/02/06 22:35
138名無しさん:04/02/06 22:41
>>137
新型ハイエンドマシンが出たときに、2番手くらいのグレードのマシンを買うのが一番お得
139名無しさん:04/02/06 23:36
>>138
最初はそうとは知らず。
140名無しさん:04/02/07 20:51
NT2600,Pen-M,14.1TFT購入検討中
現在使用中の方良い点、悪い点教えてください
141名無しさん:04/02/07 21:18
>>140
まさかNt2600にPen-Mが追加されたのかと思って
エプダイのサイトに逝っちまった

モバPen4-Mのことかよ・・・
142459:04/02/08 14:55
7000ProでFFやってまつが、すごい快適だし絵もきれ〜〜
それ以外のときはCPUパワーを半分にすると全くファンが回らなくてとてもしづかでつ
143名無しさん:04/02/08 16:28
スレの勢いが完全になくなったね
144名無しさん:04/02/08 16:41
>>459

どうやって、CPUパワー半分にするんですか?
初心者なので教えて下さい
145名無しさん:04/02/08 17:01
>>143
だなw不都合が全く無いというのも考え物だな。
146名無しさん:04/02/08 17:47
>>144
さんざん既出だぞ。

コンパネの電源オプションで電源設定をポータブル/ラップトップにすると
CPUのクロックが落ちる。よってファンがあまり回らなくなる。
全開で使いたいときは自宅または会社のデスクか常にオンにすればよし。
147名無しさん:04/02/08 17:53
ん?PowerGearついてないの?
148名無しさん:04/02/08 17:54
てかさ、スピードステップ機能あるなら、作業してなけりゃCPUパワー下がるんじゃないの?勝手に
149名無しさん:04/02/08 18:35
>初心者なので教えて下さい
って…
理由になってないよ
150名無しさん:04/02/08 19:07
優しくいこうや。
151名無しさん:04/02/08 19:07
>>149
気持ちは汲み取ってやれよ・・・
152名無しさん:04/02/08 19:09
初心者と面倒くさがりは違う。
153名無しさん:04/02/08 20:32
ニューヨークってどのあたりにあるのですか?
旅行初心者なので教えてください。
154名無しさん:04/02/08 20:58
>>153
板違いです。こちらへどうぞ。
http://travel.2ch.net/oversea/
155名無しさん:04/02/08 20:58
>153
こち亀の両さんによれば
北海道のちょっと北、成田から飛行機で2時間くらいのところだよ。



とか教えられてもいいのか、と>all自称初心者
156名無しさん:04/02/08 21:55
つまんレス
157名無しさん:04/02/08 22:52
7000Proを購入を考えております。
ちなみにPentium(R) M1.50GHz メモリー756Mでの構成での予定です。

WSXGA+に惹かれてなんですが、CPUはPentium(R) M1.50GHzというのは
Pentium4 2.66GHzに比べてどれ位の処理速度に差があるのでしょうか?

家ではEndeavor MT7500(Pentium4 2.66GHz メモリー1G)
で使っていて、XPでの動作もきびきび動いていて動画やエンコード速度にも満足しております。

上記7000Pro Pentium(R) M1.50GHz メモリー756Mでそれなりに
XPがストレス無く動かせれば充分だと考えております。

最近、CPU関係の情報に疎くなって、正直言ってどれぐらいの差なのか
判りません。

どうぞお分かりになる方、ご助言頂けませんでしょうか?
158名無しさん:04/02/08 23:18
>>157
同じくらいか、ちょい落ちる程度。
でも、Pentium4と違ってモッサリしてないから、体感的にはMのほうが早いかもね
159名無しさん:04/02/08 23:32
>>158
どうもご助言ありがとうございます。
なるほど、それほどの差であれば、同じ感覚で使えそうで安心しました。

160名無しさん:04/02/08 23:58
>>157
動画は問題ないと思うけど、ビデオエンコは負けるかも。
Pi104桁は勝つかも。
通常使用分にはまったく問題ないけど、ノートの宿命でHDDが遅い分
アクセス作業だと負けるかも。
でもお手軽でパワー問題ないし、p4/3Gのマシンほっといて
7000proWSXGA+がメインです。
161名無しさん:04/02/08 23:58
あ、エンコはP4にはかなわないと思う。。
162名無しさん:04/02/09 00:07
おー何か有益な情報ありがとう。価格改定しばらくはないみたいだし買おうかな。
私は1.6M メモリ512Mで。動画はDVDレコがあるから再生できれば良いし。
とりあえず外付けDVD-RAMあるしCD-ROMで無線LANつけて18万でいこうかな。
163名無しさん:04/02/09 00:16
>>162
無線ラン外せばベストチョイス。
164157:04/02/09 00:31
>>160
どうも続けてご助言ありがとうございます。
なるほど。エンコード速度はP4には敵わないのですね。

とりあえず、セカンド機(仕事用兼、私用DVD観賞用)として7000proは使っていこうと思っていたんで
エンコードに関してはそれほどしないかと思います。

それにしてもp4/3Gのマシンをほっといて7000proWSXGA+を使っているということは
快適に使っているという事なんですね。
これから買うものとしては不安が無くなってありがたいご助言にもなりました。
165名無しさん:04/02/09 00:54
えー、無線LANってだめなのか。でも近々、無線化するつもりなんだけど
内蔵しない方が良いの?相性問題かな。
166名無しさん:04/02/09 02:10
漏れも無線LAN内蔵で7000pro買ったけど
あれデカいからほとんど据え置きっぱなしだから
たいていケーブル繋いでネットしてるから
無線LANいらなかったなあ。
なあ。
167名無しさん:04/02/09 02:17
持ち運びしないから、カード刺しててもじゃまにならないしね。
PCカードスロットをどうしても使うなら内臓でもいいかも。
168名無しさん:04/02/09 02:28
LANポートがあるからLANカード不要
PCカードは使わない。
169名無しさん:04/02/09 02:40
いや無線LANをPCカードでってことでしょが
170名無しさん:04/02/09 14:01
どうせなら無線LANつけとけ
後付けより、内臓アンテナがあるから性能良いぞい
171名無しさん:04/02/09 14:55
いや、内蔵のほうが性能は落ちるはず。遮断されるから
172名無しさん:04/02/09 15:20
L350Pの内蔵無線LANだが、Buffaloのカード(802.11g)と比較すると、
はるかに感度がいい。カードのほうでぎりぎり接続不可でも、内蔵だと
5.5Mbps(うまくすると11Mbps)でリンクできたりする。
173171:04/02/09 15:53
そうなのか、、無線LAN使うようになったら、エプダイに送って付けて貰ったほうがよさそうだな。
174170:04/02/09 15:55
内臓だと液晶の周りにアンテナを這わしたりするから
カードと比べると感度がぜんぜん違うよん
175名無しさん:04/02/09 16:10
あざやか液晶到着しました。
仕事がら一週間くらいの中期出張が多いのでDVDを見ることが多く
あざやかを選択しました。
液晶の発色はよくむらもほとんどありませんでした
液晶画面は概ね気に入っております。
タイプの間隔は今までMacのPower Bookを使っていたのでそれと比べると
貧弱な感じがしますが、そこまで不満に感じることはありません。

今のところはこれを選んでよかったと思っております
だた…常時発光が右隅に1個と中央に1個あるのは  onz
176名無しさん:04/02/09 16:12
タイプの間隔 ×
タイプの感覚 ○

タイプミスです^^;
177名無しさん:04/02/09 16:13
>>175
エプダイってドット抜け推奨かも報告大杉どうにかしろ!!!!!!!!
178名無しさん:04/02/09 17:05
言えば取り替えてくれるらしいよ。
179名無しさん:04/02/09 18:18
いつ7000proのカスタマイズにDVD-R/-RWが選べる
日がくるの?
180名無しさん:04/02/09 19:52
いつ7000ProのカスタマイズにDVD-R/-RAMが選べる
日がくるの?
181名無しさん:04/02/09 19:56
いつ7000Proのカスタマイズに本革パームレストが選べる
日がくるの?
182名無しさん:04/02/09 19:57
>>180
来ない。
183名無しさん:04/02/09 20:03
いつ7000Proのカスタマイズに英語キーボードが選べる
日がくるの?
184名無しさん:04/02/09 20:03
いつ7000Proのカスタマイズにキレイな嫁さんが選べる
日がくるの?
185名無しさん:04/02/09 20:49
いつ7000ProのカスタマイズにQ

XGAが選べる
日がくるの?
186名無しさん:04/02/09 21:22
15万ちょっとでSXGA+が手に入るってのに惹かれて、勢いでEDiCube L注文してしまいました。
で、今更気になったんだけど、EdiCube Lの液晶って実力どんなもんでしょう?
発売当初はさんざん既出だと思いますが、過去スレ見れないんで今一度お願いします。

エプダイのサイト見ても、解像度と色数しか書いてないし…。
今使ってるVAIO FR33(安物)の液晶は、全体的に白っぽい上に、彩度が低くて不満です。
187名無しさん:04/02/09 21:26
ところで、15.4型用のフィルター or フィルムってあるの?
うちの上司すぐに画面触るから、困るんだけどなー。
188名無しさん:04/02/09 21:42
>>197
L350だよね?ちょっと視野角狭めで彩度も低目かな。
自分は納得して使ってるけど。

ま、もう注文しちゃったんなら、気に入らないときは返品すればいいよ。
189197(w:04/02/09 21:45
>>188
サンクスでつ。
そーですか。彩度低めか…

最終手段としてはデスクトップに繋いでるEIZOの16インチをコタツの上に据え付けて…。
うわ、買い換えた意味ない(w
190名無しさん:04/02/10 01:35
>>187
なければ大きいサイズのを切って貼れ。
漏れは16インチ用のとか切って貼った
191187:04/02/10 12:44
>>190
ありがとう。
そっか〜。16インチ用を利用するしかないかな。
以前、15.3型のはめ込みは見た事があるんだけど…
まぁ、実物が来てからの話です。
それにしても、田舎モンは実機が見れないのが悲しい。
エプダイはちっちゃくていいからショールームあちこち作ってくれんかのう。
昔、広島のデオデオの本店にはあったらしい。
192名無しさん:04/02/10 13:18
彩度なら、液晶のドライバとかで結構調節できるっしょ?
193名無しさん:04/02/11 17:23
NT7000ProはVRAM64か・・・
128ほしいとこだが悩むな
194名無しさん:04/02/11 18:01
VRMそんなにいらないだろ?
195名無しさん:04/02/11 18:22
何のために128いるのかと
196名無しさん:04/02/11 18:46
NT7000Proとかのノートでデュアルディスプレイってできるの?
197名無しさん:04/02/11 19:27
test
198名無しさん:04/02/11 19:46
>>181
本革なんて見栄えは良いけど
実用的じゃないよな
汗吸って妙にひんやり→マズーだと思う
199名無しさん:04/02/11 19:53
>>198
噂によるとネタにマジレスはよくないらしいですよ。
かく言う自分は181なわけだけど。
200名無しさん:04/02/11 23:42
あくまで外側の話でしょ

個人的には、桜皮工芸・金沢金箔・七宝焼き・南部鉄器あたりのモデルをきぼん
201名無しさん:04/02/12 00:02
さて、NT7000Proユーザーはリネージュ2を楽しんでると思われるわけだが
202名無しさん:04/02/12 00:26
んじゃ漏れはステルス塗装きぼん
203名無しさん:04/02/12 00:28
>>202
無線LANはどうするの?
204名無しさん:04/02/12 01:40
そんなもんはどーでもイーサねっと
205名無しさん:04/02/12 10:31
>>201
昨日リネージュ2に登録しました。
非常に快適にプレイできます。

漏れのはNT7000Pro15.4インチなんだが
全画面表示でも画面は横には伸びなかったな。
206名無しさん:04/02/12 14:13
>>205
他の4:3比率のゲームでは横に引き伸ばされてしまうの?
もしくは設定で左右に黒帯の形にできる?
購入予定なのですが非常に気になります。
207名無しさん:04/02/12 15:14
EDi Cube R、完売してたのね。
208名無しさん:04/02/12 15:24
目がいいなら、SXGA+のほうがいいと思うけど。
209名無しさん:04/02/12 21:47
SXGA+って視力落ちそう
210名無しさん:04/02/12 22:56
Radeon9600 128MBつんでるノートってDELL以外でどっかある?
211名無しさん:04/02/12 23:00
>>210
クロノスVR
212名無しさん:04/02/13 00:12
今日たまたま見てきたクロノス。ちょっと迷う。
でもPentium4でCPUが違うしインテルチップセットの方がトラブル少ないからなあ。
213名無しさん:04/02/13 13:56
移動FF11専用機を物色していて、NT7000Proのページで気絶していつのまにか買ってしまいました…
FF11専用だから、解像度はWXGAが限界。全画面表示でWXGAになるので
あざやか液晶を選びました。無線LANとHDD80G、パーティション分割だけ選んで
税抜205000円。届いたらレポしまつ。
214名無しさん:04/02/13 14:34
>>142
できたら、FF11の設定(Front、Back、Bump等)や選んだ液晶の種類なども教えて下さい〜
215名無しさん:04/02/13 17:07
>>205
解像度いくつにしてる?
216157:04/02/13 18:44
以前、こちらでNT7000PROのCPUの件でお聞きした者です。

本日、製品が届きまして、そのPCで書いています。

とりあえず予算オーバー覚悟でPentium(R) M1.60GHzに変えて一通り触りましたが 
ここまでキビキビ動くのも感動です。

WSXGA+の解像度もこんなに広くていいの?というほど大きくて
私にとっては使いやすくなりました。
キーボードも前機種のものより打ちやすく、入力も快適になりました。

明日、時間がありましたら。リネ2も動かしてみようかと考えてます。

相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
217名無しさん:04/02/13 18:55
>>216
おめ!
218名無しさん:04/02/13 19:09
WSXGA+とかって、3Dゲームを全画面モードにはできませんよね?重すぎて。
解像度低く設定して拡大でもしない限り。
そのへんはみんなどうしてるのかな?
219名無しさん:04/02/13 19:54
ゲーム自体に解像度変更あるだろうよ
そもそもこれのグラボなら大体は出来ないか?
220名無しさん:04/02/13 21:20
漏れのFF11設定

愛機はNT7000pro (WSXGA+ 1.6GHz)

Global MipMap Enable ○
ScreenSize Front1680x1050
Back1024x1024
TexturePerformance General MIDDLE
MenuMap LOW
3DMAP BumpMap Enable ×
DeformAnimation SMOOTH
Sound Sound Enable ○

 こんな感じで、場所によってはもたつく感じだったかな?
いまはプレイしてないので、確認できないが・・
221220:04/02/13 21:21
ずれた。
読みにくくてスマソ
222名無しさん:04/02/14 01:24
ITmediaニュース:Dell、「Inspiron XPS」でゲーマー向けノートPC市場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news051.html
223名無しさん:04/02/14 01:33
WSXGA+の人多いなあ。近視だからWSXGA+はだめかなあと思っていたけど
WSXGA+のほうが液晶良いらしいし、15.4でちょっと大きい。
計算したらドットの大きさはWSXGA+が0.197mmでSXGA+が0.218mmこの差がどうなのか。
タスクバー右縦置きの私にはWSXGA+の方が良いような気がしてきた。
以前15 SXGA+ノートで現在7000pro WSXGA+使ってる人いない?
224名無しさん:04/02/14 01:38
NT7000PROのWXGAって800×600サイズにすると強制的に引き伸ばされるんですか?
225名無しさん:04/02/14 01:58
NT7000購入記念パピコ。(NT1000からの買い替え)
気になった事がいくつかあるので。

・Enterキーが共振する時がある
 なんかびびりが発生してるらしく抑えると止まる。
・ダミーカード
 いまさらダミーカードってどうよ?NT1000ではちゃんとカバーになってたので不満。

音は4スピーカーと言う響きに期待しなければまぁこんなものかといったところ。
キーボードは結構たわむが耐えられないわけでもない。むしろEnterキー左の空白が個人的には不満。
ラデ9600の性能を試すべくGTA3インスコ。MP3再生しながらでもそれなりに快適。
Postal2は明日試します。

>>223
15XGAからWSXGA+でタスクバー左縦置きですが。
確かに小さいがアプリによって文字を大きくすれば済む話。ただしフルスクリーン系アプリ
(ゲームなど)だと引き伸ばされて激しく鬱になる事請け合い。
226名無しさん:04/02/14 04:49
台湾製なんだからしかたがない。
227名無しさん:04/02/14 11:12
>>223
俺、別メーカーの15.4液晶使ってるけど、計算すると面積は15液晶より小さいよ。
ただ、エプダイのモデルに関しては、WSXGAのほうが品質良いみたいだね。
228名無しさん:04/02/14 13:54
物理的面積はW15.4inより15inのほうが大きい。
作業面積はW15.4inのほうが15inより大きい。
・・・・で、ドットの大きさはW15.4inのほうが15inよりはるかに小さい。

エプダイさんWSXGA+と同品位の16in4:3液晶を乗っけてほしい。
今の筐体で乗るのだから・・・・・・・・・・
お願い・・・・・・・・   

  _| ̄|○  エプダイ

229名無しさん:04/02/14 14:26
>228
16インチ液晶はコスト高い(一枚の板から切り出すとき半端)だから期待できない
230名無しさん:04/02/14 14:31
よく出回ってる部品で構成しないと高くつくね
231名無しさん:04/02/15 13:45
>>196
デュアルディスプレイ(マルチディスプレイ)可能ですよ。
外付けディスプレイに表示した資料を見ながら本体ディスプレイの
Excelにデータを打ち込んだりしています。

それから、プレゼンのときは、パワーポイントを液晶プロジェクタに
映して、補助資料をを本体に表示しておくことができる(相手には見えない)
ので、突っ込まれたときの対処が楽ですよ。
232名無しさん:04/02/15 20:38
FFモデルの方が同じスペックなら¥5000安いんだね。
ちょっと無理してFFモデル買っちゃった。WSXGA+どうかなあ。
233名無しさん:04/02/15 23:57
L350HのUJDA750だとCCCDは無理でしょうか?
234石川県民 ◆kAGAA4p9Z6 :04/02/16 00:43
L350H使ってるけど、CCCDとかレーベルゲートCDはだめでした。

外付けの松下のDVDーRAMならOKだけど
235名無しさん:04/02/16 02:21
ノートと一緒に複合機も買おうと思ったら

エプソン製しかねーし・・・・
236名無しさん:04/02/16 02:49
薄型DVD+RWと言ってるやつ(RW8160)はCCCD大丈夫です。
237名無しさん:04/02/16 05:20
HP Compaq Business Notebook nx9005
15インチ液晶コンボドライブ ¥99,800キャンペーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
http://h50146.www5.hp.com/directplus/whatsnew/notebook/nx9005campaign040216/
238名無しさん:04/02/16 06:55
>>237
確かに安いけど、XGAに15インチは必要だろうか…
239名無しさん:04/02/16 08:05
中古美品の EDiCube R365P メモリ512MBに増設 が¥99800ってどう思います?
240 :04/02/16 12:55
>>239
いいんじゃないの?セレロンさえ気にならなければ・・・・
241名無しさん:04/02/16 15:36
>>237
いいかげんUSBを2.0にしてほしいものだな。
242名無しさん:04/02/16 16:15
>>238
年とってくると小さい字は見えんのだよ
243名無しさん:04/02/16 19:02
あざやか液晶FF推奨モデルが18日出荷キター
244名無しさん:04/02/16 21:19

ひそかにDVD±R/±RWってのが選べるようになってる。
245名無しさん:04/02/16 21:30
I'm afraid スレ違い but...
5日前ぐらいに、某ショップブランドでPen42.66GHz、15インチXGA、RAM512MBのノートを15万程で買ったのですが、
あまりにもダサくてダサくて。
ケースプラスチックだし。
しかし、何故かエプダイや他の直販所をちゃんと見ないで買ってしまいました。
エプダイのは大して値段かわらないし、ちょっとかっこよさげなので、今となっちゃ激しく後悔です。
Pen4だとファンの音も結構馬鹿にできなくて、このノート売ってエプダイで買い直したいのですが、
このノートいくらぐらいになるでしょうか・・・。
それから、エプダイノートのデザイン評もできれば教えて下さい。
246名無しさん:04/02/16 21:38
>>243
いいなぁ。目悪いんでWXGAってのに惹かれるんですよね。液晶部
の感想是非18日以降聞かせてください。
247名無しさん:04/02/16 22:30
>>245
XGA→SXGA

ああ、動揺して文章が稚拙になってる。
鬱だ・・・。
248名無しさん:04/02/16 22:59
あらー、今日の夜まで注文待てば良かったなあ。まあしょうがないか。
NT7000Pro、\3000値引きだそうですよ。
249石川県民 ◆kAGAA4p9Z6 :04/02/16 23:01
ゲームとかしないなら、EDiCubeのほうがいいっすよ
250名無しさん:04/02/16 23:02
さらに安くしたんだ。ここってほんとすげえな。
251名無しさん:04/02/16 23:05
>>237
これほしいけどメモリー高いなあ・・・・・
256じゃ使い物にならんし(´・ω・`)
252名無しさん:04/02/16 23:24
>>251
スレ違いだがVRAM64MBがメインメモリ共有。
キビスィ
253名無しさん:04/02/16 23:33
今回の3000円キャンペーンがトドメになって
NT7000proの獲得を決定しそうな勢いです。

できればリースで獲得したいんですけど、
去年設立したばっかの会社なので微妙・・・。

で、みなさんに質問なんですけど、
キーボードの使い勝手(ヘタレっぷり)、
あとサポートの実体験など教えていただけますか?

254名無しさん:04/02/16 23:41
まじっこ?
255名無しさん:04/02/16 23:42
うがーーーーーーー!
昨日注文したばっかだってのに…_| ̄|○
256名無しさん:04/02/16 23:51
L 買いました。液晶が青い。
14インチSXGA+は今までIBMのs30を使っていたので同じようなドットピッチで違和感無し。
なによりCPUが速くなってうれしいです。
ただカーソルキーが小さいくてすこし使いづらい。
257名無しさん:04/02/16 23:52
BTO重いなあ…
ISDNお断り?
それとも買うなってこと?
258石川県民 ◆kAGAA4p9Z6 :04/02/16 23:52
液晶は調節できますよー。
259名無しさん:04/02/17 00:01
>>251
メモリだけよそから買ってくれば?
それともエプダイのはメモリ増設が面倒だったりするのか?
260名無しさん:04/02/17 00:04
>>251
hpのオプションはぼったくり、自分でつけろ!
でも、今回の9005はバランス良いね。
261157:04/02/17 00:12
>>253
自分も前にNT7000PRO買いましたけど、キーボードは自分にとって打ち込みやすいですよ。
指が太い自分でも楽に打てます。

前機種でEDI CUBEのノートパソコンを使っていましたがキーが小さくて打ち込みにくかったですね。

サポートはすごい丁寧で良いです。

トラブルがあっても、シリアル番号、もしくは自分の名前を言えば
サポートで自分が使っている機種を調べてくれて、それによりトラブル解決が早かったです。

バッテリーや周辺機器、そして説明書まで電話ですぐに買える柔軟さは自分にとって
すごく助かります。

個人的にサポートの丁寧さと柔軟さに好感が持てるので、今回のNT7000PROで
エプソンダイレクトはここ数年間で4台目の購入になりました。

262名無しさん:04/02/17 00:16
>>251
これってUSB1.1ポート×2なんだよなー。
USB2.0ポート×3であれば文句なかったんだけど。
263名無しさん:04/02/17 00:26
>>262
コストたいして変わらないと思うけど何で1.1のままなんだろうね。
まぁ実際1.1でもそんなに困らないけどね、コンボモデルなら。
マウスはどっちも変わらないし、プリンタはプリンタ自身の速度のほうが
遅いから気にならない。気になるのはデジカメからの取り込みくらいかな。
264名無しさん:04/02/17 00:51
>>260
キーボードはずすレベルになると自分の実力では無理です。
エプダイのは裏の蓋はずすだけでメモリ増設できますか?
265264:04/02/17 00:51
エプダイじゃなくてhpでした。
266名無しさん:04/02/17 00:55
メモリの増設のしかたくらい
取り扱い説明書に出てるんじゃないの?
俺のvaioは(PCG-QR1S/BP)丁寧にキーボードの外し方まで書いてあった。
とても簡単ですた
267名無しさん:04/02/17 00:57
>>266
じゃあ自分でやってみることにします。
こわれたらどうしよー
268名無しさん:04/02/17 02:06
>264
hpの9005なら
メモリは裏豚のネジ2本はずせば超簡単に交換できる。
バルクなら512MBで\9000位。

ついでに
HDDもネジ2本はずせばとても簡単に引っこ抜ける。
もひとつついでに
CD-ROMは後のネジ2本とキーボードとめてるネジ4本とその下のネジ2本はずせば簡単。
269名無しさん:04/02/17 03:24
>>258
ベストの調整値を教えてください
270名無しさん:04/02/17 03:33
Endeavor NT7000Proのビデオカードが糞っぽい感じなんですが
ノートってメモリみたいにビデオカード交換とかできるんですか?
そもそも売ってるのかな。。
271名無しさん:04/02/17 05:48
>>270
今出てるノートはどこも交換は無理。
ノートの中では結構いいんだけどね。
272名無しさん:04/02/17 08:29
>>270
ビデオカード?
273名無しさん:04/02/17 08:49
>253
俺も買う気でいたんだけど、ココを読んでちょっと心が揺れてる。
http://kettya.com/notebook/epson/nt7000.htm

まあ値段相応って意味で悪くはないようだし、
今すぐ必要であれば買ってしまうところなんだけど。
274名無しさん:04/02/17 08:53
>244
うえーん、待ってたかいが、あったよーん!!
275名無しさん:04/02/17 08:55
ファンはソフトで何とかして制御出来ないの??
276名無しさん:04/02/17 10:16
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php

これか。
277名無しさん:04/02/17 10:30
>>266
メモリスロットのうちひとつは増設方法が書いてありますが
もうひとつに関しては書いてないです。

最初に512を1枚入れておいて後で追加するのが一番安上がりかつ安全かも。
278名無しさん:04/02/17 10:55
>>276
それは7000proでは使えないんだってさ。
使えるのないのかな?
279名無しさん:04/02/17 11:16
NT7000Proに±R,RWでたね
280名無しさん:04/02/17 12:50
RAM出せやって何度言ったら分かるんだ
281名無しさん:04/02/17 14:07
16inのSXGA+あざやか液晶で「ツルピカでないの」出して!
282名無しさん:04/02/17 15:23
>>280
同感。
中途半端なドライブじゃなく、マルチドライブの設定が欲しい。
あとはファンが制御できれば言うこと無いな。
283名無しさん:04/02/17 17:57
というわけで、
7000Proを鮮やかにゲト!
既出かも知れないが、少し落ち着いたら液晶などについて
自分なりにレポしてよろしいか?
284名無しさん:04/02/17 19:05
>>283
是非お願いします。買うならWXGAモデルと思っていますので。
285名無しさん:04/02/17 19:05
>>283
是非おながいします
286名無しさん:04/02/17 19:15
それにしても大阪で実機を見れるところは無いのかね。鬱
287名無しさん:04/02/18 01:11
RAM欲しければ。
コンボにして、外付けでいいんじゃない?
四六時中使うもんでもないし。
288名無しさん:04/02/18 01:30
自分もRAMを主に使っていますけど、殻付両面なんですよね。

スリムタイプのドライブだと殻付の対応は無理でしょうから、おとなしく外付けで
使っています。
289名無しさん:04/02/18 02:08
出先でRAMに録画しておいた映像が見れるから、やっぱり内蔵がいい。

さすがにノートパソコンと外付けドライブを一緒に持ち歩く気にはなれん。
290名無しさん:04/02/18 02:19
このサイズを持ち歩くのはどうかと思うが
291名無しさん:04/02/18 02:39
HDDに入れておけば?
292名無しさん:04/02/18 08:33
>>290
漏れは毎日これもって出勤してる。
重たいけど・・・・・

サイズの合うバッグが欲しい今日この頃
293名無しさん:04/02/18 10:27
ちょっとあまりに重過ぎるので、NT7000はあきらめて
L350Pを買った。Lavie GとLet's Noteの新しいやつの
スペック見て後悔したが、頑張って1年は使うぞ。
294283:04/02/18 12:39
すみません。
昨日から、近くで不幸があってバタバタしてます。
今、「焼き」の途中で時間があるので携帯からカキコしてます。
夜にはなんとかいじれそうです。
とりあえず、電源入れる前から、不謹慎にも嬉しそうに、
( ̄ー ̄) ニヤリ
としてるオサーンが画面に映りこんでました。
295名無しさん:04/02/18 18:46
>>294
ご愁傷さまです。
レビュー気長にお待ちしております。
296283:04/02/18 23:02
ようやくセットアップがほぼ完了。塩まきも完了。
というわけで、ドシロートが少し語ります。

まず明るさ(輝度?)について
室内で蛍光灯2個つけですが、文句なしに明るい!
15段階に調整できますが、下から4番目で十分すぎる。
最高にするとはっきり言って目が痛い。
日本の大手メーカーと遜色はないと思います。


発色(彩度かな?)について
まぁまぁ。もうちょっと黒が濃くてもいいかな?
こればっかりはsonyの方がいいかも。
富士通、necがコテコテに見えた漏れにとっては、それらよりは大人しく見えます。
後、この機種と比較検討した東芝のvx1の方がシャープな感じがしました。



297名無しさん:04/02/18 23:15
>>296
フルスクリーンアプリ(ゲームなど)では横に引き伸ばされてしまう?
298283:04/02/18 23:28
視野角について
分度器持ってないので何度までとははっきりいえません。
筐体の角の辺りの角度から、白い部分が黄色っぽく見えます。
でも字ははっきり見えます。
いかんせん横に長いので、余り気にしなくてもよいのではないかと…
縦に関してはベストポジションから上下とも20cmがやっとかな?
それ以上は今度は白い部分が青っぽく見えます。
同じく字ははっきり見えます。

んで、映りこみは、場所にも拠るのでしょうが、正直言って激しいと思います。
慣れと割り切りは必要でしょう。
背景になるべく黒を使わないようにするなど、一工夫すればいいかな?と思ってます。


とりあえず、こんなもんでしょうか?
性能は他の方と変わらないと思いますので割愛させてください。
あくまで素人の私の主観で書いてるので、また違った意見が出ると思います。
参考程度にしておいてください。
また、表現の至らない点は、各自で脳内補完して下さるようお願いします。

あ、あとVX1程ではないですがキーボードの右側が少したわみます。
299283:04/02/18 23:32
>>297
すいません。
ゲームやらないもんで分かんないです。
漏れはDTM用に買ったので、その筋の方にお聞きください。
それにしても画面が広いと打ち込みめっさ楽ですわ。
300名無しさん:04/02/18 23:37
>>283
レビュー乙です。
液晶が貧弱と聞いてましたが十分使えるレベルなようですね。安心しました。
301名無しさん:04/02/18 23:44
>>299
自分もデスクトップより7000proの方が快適なんで
DTM環境を移してしまおうと考えてるんですが
サウンドカードはどうしてます?
Firewire410?
302283:04/02/18 23:54
>>301
クアトロを使用してますよ。
USB横に欲しかったなぁ…
って、この話題はスレ違いなんであっちでしましょう。
そろそろ風呂入って寝ますわ。

303名無しさん:04/02/19 00:23
>>299
購入おめでdございます!
画面が広いと、打ち込みは楽そうですね。

VAIO Z と、どっちにしようか迷っているので
質問させてください。

増設 HDD は購入されましたか?
HDD 80G は 5400rpm だし、今は気持ちが
こっちに傾いています。

音ネタを 2nd HDD に入れれば良いかなと
思っていますが、そうすると、爆音、熱とか
持ったりするのかな・・・ちと心配。

HDD 二台の環境で使用されている方の
ご意見を伺えると嬉しいです。


304名無しさん:04/02/19 00:47
迷ってる対象がおかしい。
305名無しさん:04/02/19 01:04
>>304
DTM板ではこの二機種が人気なんでつよ。
306名無しさん:04/02/19 02:19
>>304
確かに言われる通りです。(汗)
普通 Z と比較するなら RX とかですもんね。

>>305
フォロー有り難うございます。
307名無しさん:04/02/19 07:33
>>298
職場で使いたいと思っているのですが、窓背負った席だと
つらそうですね。まぁ、非光沢系でも辛い環境なんですが。
正直、つるぴかはやめた欲しかった・・・
308名無しさん:04/02/19 11:32
>>307
普通のカラー液晶もありますよ。ワイドのも普通のも。
309名無しさん :04/02/19 12:17
ノート買ってまだ半年くらいなのに
エプソンダイレクトに2回修理出してすでに12万くらい取られた。
こんなんだったら新しいの買った方が良かったよ。
勝手に壊れることってほとんどないから保証制度って意味ないね..
310名無しさん:04/02/19 12:25
保証効かなかったの?
311名無しさん:04/02/19 12:28
なんのために
http://www.epsondirect.co.jp/products/option/gold.htm
これがあると思ってるんだ。
ノート買って外に持ち出して使うなら、この手の保証に入るのが当然。
312名無しさん:04/02/19 12:40
>>309
> 勝手に壊れることってほとんどないから

つまり落としたりして壊しただけでそ?
新しいの買ったら、それも壊すだけだと思うが。

いっとくが、かならず壊れるとわかってるなら保証は成立しないぞ。
万分の一の確率で壊れた時に全額保証するために、壊れない人も含めて少しづつ払うんだ。
313名無しさん:04/02/19 13:07
>>312
格好いいこといってくれるじゃないの
314309:04/02/19 17:21
>311

12万捨てるんならそれ入っとけば良かった・・
315名無しさん:04/02/19 17:49
>>314
原因は何だ?
316名無しさん:04/02/19 18:09
・落とした
・飲み物まいた
・踏んだ

このどれかに該当するに100ペソ
317名無しさん:04/02/19 18:44
>>309
>勝手に壊れることってほとんどないから保証制度って意味ないね..
こういうセリフがでてくるってことは
今まで補償効く種類のトラブルは経験してないんだな
PC自体はちゃんとしてるってことじゃん

もったいない出費だな
318名無しさん:04/02/19 20:51
キャンペーンで1マソエン引きでポイントバック10%だし、あさって注文するべか。
MT7500。ポイントでメモり買お!
319名無しさん:04/02/19 20:58
NT7000pro、フルスクリーンでゲームやると引き伸ばされるのはどうにもならないのか?
320名無しさん:04/02/19 21:17
だからSXGA+があるじゃん・・・
321名無しさん:04/02/19 21:50
>>308
いえ、目が悪いので、WXGAが欲しいんですよ。WXGAでも
非光沢選べたら良かったのに・・・
322名無しさん:04/02/19 22:04
>>321
光沢液晶に、高級偏光フィルターを貼る
という荒業があるでよ。
323名無しさん:04/02/19 22:13
紙やすりという 
更なる荒業もお奨め
324名無しさん:04/02/19 23:03
ゲームやる時はテレビに繋げれば?
325名無しさん:04/02/19 23:08
>>324
どうやるの?
326名無しさん:04/02/20 00:52
えすたんす
327名無しさん:04/02/20 00:52
さて、どうすっかな。
328名無しさん:04/02/20 00:54
やるね
329名無しさん:04/02/20 01:20
>>324
ああ、その手があったか
thx

>>320
3000円でワイドだしって買っちまったんだよー
330名無しさん:04/02/20 01:21
質問なんですがカラー液晶の場合は写りこみはもちろんないですよね?

あざやか液晶=最近出始めてるテカテカ液晶=写りこみあり
カラー液晶=今までの普通の液晶=写りこみなし

で間違ってませんか?間違ってるのなら教えてください。
331名無しさん:04/02/20 01:53
nt7000pro買おうと思っているんだが
注文してから届くのにどれくらいかかるんだ?
332名無しさん:04/02/20 02:16
見積もりをじゃんじゃん進めてみい。
構成確認の所で表示されるから。
愛機の構成で試してみたら、
「約2日後の工場稼働日の出荷を予定しております。」
だったよ。
年末の頃に比べたら恐ろしく早いな。
333名無しさん:04/02/20 02:24
出荷から3日程度で届くんじゃないか?
334名無しさん:04/02/20 02:39
下手すると注文の翌々日に届くぞ。おそろしいぞ。
335名無しさん:04/02/20 03:33
在庫持ってんのかな。
336名無しさん:04/02/20 03:36
日曜日注文で今日届きますた。常時点灯ドットが1個有り。
WSXGA+はどうかなと思いましたが、今のSXGA+ではパネルの下の方の字が見にくかったので
少し字が小さくても何とかなるかな。下の方があいている分見やすい。
337名無しさん:04/02/20 03:41
SXGA+ってXGAに比べてドット抜け急に多くなるよね。
UXGAなんてどれだけ多いんだろ。
338名無しさん:04/02/20 11:59
>>337
SXGA+なんだが・・・・ドッド抜けないな
          急に多くなるのソースは?
339名無しさん:04/02/20 12:52
自分も同じくSXGA+だが、ドット抜け二つある。
今までドット抜けの無いノートって当たったこと無いな…。
340名無しさん:04/02/20 13:44
NT7000proでHDDの増設の選択が最後にでますが、
これはつまりHDが2台入るということでしょうか。だとすると、
40GBを選んでおいて後で自分でHDを増設するということは可能でしょうか?

40GBと80GBの値段差は15000円ですから、
15000円以内で80GB(5400rpm)より速そうな40GBのHDを後で自分で増設するのも手
かな?と思ったのでしょうがどうでしょうか。熱持ちますかね。
341石川県民 ◆kAGAA4p9Z6 :04/02/20 13:50
増設というか、CDドライブと付け替えだと思うよ。
342名無しさん:04/02/20 14:51
ドライブスロットのガワだけ売ってくれるのかな?
343名無しさん:04/02/20 15:04
>>341
HDD(増設)って書いてある
344名無しさん:04/02/20 15:25
>>340
「部品説明」は押してみた?
要するにCDの代わりにセットできるHDDユニット。
HDD単品が増設できる訳じゃない。
いっとくが電力消費は 80GB1個<40GB2個 になるよ。
バッテリを考えないならあまり関係ないが。

買って、HDDを交換するのは、自由だけど。自己責任でね。

ガワだけ売ると言うことは、そこにどのHDDなら動作するという
規格と保証を入れなきゃならない。そんな面倒なことする必然がない。
345名無しさん:04/02/20 16:12
ま、ノートの場合HDの遅さがCPUの足引っ張ってるね。
346名無しさん:04/02/20 16:22
7200rpmで80GB以上のドライブはまだ出てこないのか?
そしたら入れ替えるのに。
347名無しさん:04/02/20 17:04
>337
NT-5000でUXGA使ってるが、ドット抜けも常時点灯もなかった。
UXGA使ってる知人も誰もドット抜けはなかったようだ。
当たりだったのかもしれんが、そんなにドット抜けが多いとは思えないなあ。
348名無しさん:04/02/20 17:22
>>346
80GB、2枚、5400rpmしかないね。
349名無しさん:04/02/20 17:24
405 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/17 22:27 ID:wN03wCvP
XGA 3勝0敗
SXGA 1勝0敗
UXGA 1勝3敗(3回交換)

大型LCDはまだまだだと思う

406 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/17 22:29 ID:YIQDALs4
>>405
そりゃSXGAとUXGAはXGA一個分程度の画素数の差(1,827,840ドット)があるからね。

液晶モニタ総合スレ Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073921747/

このスレ通して読むと大きいほど多くなる傾向にあるように見える。
嘘かどうかまではわからないけど。
350名無しさん:04/02/20 17:41
WSXGA+、輝度ドットがひとつだけ
351名無しさん:04/02/20 20:34
NT330を使ってる方
キーボードの使用感はどうですか?
352名無しさん:04/02/20 22:35
レポ少なすぎ

買った奴なんでもいいからどんどんかけ
353名無しさん:04/02/20 22:35
・・・・書いてください
354名無しさん:04/02/20 23:02
おながいします、人柱な皆さん
355名無しさん:04/02/20 23:23
エプダイは鉄板しか買わない人の吹き溜まり。
356名無しさん:04/02/21 05:32
友達がNT2600を買ったんですが物凄い静かですね
ほぼ無音に近いのでビックリしました
357名無しさん:04/02/21 12:52
>>356
真価は夏に発揮される
358名無しさん:04/02/21 16:13
S150なんだけど、外付けのHDDとSDカードリーダを同時にUSB端子に
突っ込むといきなり電源が落ちます。どなたか理由分かりますか?
359名無しさん:04/02/22 00:21
FF認定モデルとそうじゃないものって、何か違うの?
カスタマイズで同仕様にすると5000円変わるんだけど。
360名無しさん:04/02/22 00:24
5000円引きなだけ。
361名無しさん:04/02/22 00:31
>>360
ありがd。
ふーん、同じなのか。
じゃぁFF認定モデルにしようかな。
362名無しさん:04/02/22 01:10
NT5000持ってるが、すぐ壊れる!
特に電源コネクタソケット最悪!
中で半田付けがはがれてどうしようもなくなった。
分解しようにも外れないし・・。
売っぱらうしかない
次は絶対エプダイは買わない!
液晶もシャープのUXGAと言うことで大枚はたいて
UGしたが画面周囲にすぐ焼けが出て醜いことこの上なし
金返せ
363名無しさん:04/02/22 01:35
上のレスに援護するつもりじゃないけど、
NT5000、CPUに負荷かけすぎたら電源が落ちてしまう。
ゲームとかMP3へのエンコードも30分ぐらい続けたらアウト
何とかならんのか(´・ω・`)
364名無しさん:04/02/22 01:39
NT5000って?7000ではなくて?
365名無しさん:04/02/22 01:52
>>362=363
NT5000ってどの機種のことよ?
366名無しさん:04/02/22 01:55
むか〜し安いのでそんなのがあったような・・・。
367363:04/02/22 02:07
>>365 すまんが、俺は>>362じゃない。

ファンは元気よく回ってるのになぜすぐ落ちるのだろう…
368名無しさん:04/02/22 02:10
不良品の多い機種なのかな?

NT5000持ってるが、すぐ壊れる!
すぐって書いてあるんだけど、買ってどれくらいなんだろ。
369名無しさん:04/02/22 02:20
保障効かないんだから、少なくとも一年以上。
370名無しさん:04/02/22 02:27
>363
(`・ω・´) 何ともできんとです!
371名無しさん:04/02/22 06:05
372名無しさん:04/02/22 11:16
>>357
どういう意味ですか?
373名無しさん:04/02/22 12:24
NT7000PRO(SXGA+)を購入しましたが
ドット抜けもなくすこぶる快調です。
374名無しさん:04/02/22 13:08
FFモデルより普通のモデル選んでメモリは自分で買った方が安上がり
375名無しさん:04/02/22 15:12
>>361
私もFF認定モデルにしました。
メモリ512Mx1の場合、通常CD-ROM/40GとFFモデルDVD-ROM/60Gの差は\9000だったんで。
あとは通販でI/0の512Mを追加。

違いは実はあります。FF認定モデルはFFの壁紙が入ってます。HDDの中だけなのでバックアップの必要有り。
あとFF認定モデルであることを示すシールがついてます。たぶんこれだけでしょうね。

今各インタフェイスやHDD、メモリの動作確認中。memtest86+、6時間で問題なし。
負荷かけすぎで落ちるというのは無いみたい。
376名無しさん:04/02/22 16:17
>>372
気温が高い夏にCPUが過熱→ファンがフル回転→爆音ってことでしょ
377名無しさん:04/02/22 17:59
7000Pro(1.4GHz)が到着しますた。
CUPは負荷をかけても60℃以上にはならないのですが、、

HDDはDK23FA-40(Travelstar 4K80)だったのですが、
PCをただ立ち上げているだけで53℃まで上がってしまいます。

DK23FA自体の動作保証は5° to 55° C なのでギリギリ…。
っていうかHDDに負荷かけたら、確実にオーバーしそう。 (・ε・)
みなさんのHDD温度はどんな感じですか?
378377:04/02/22 18:04
CUP… (-ω-;)
379名無しさん:04/02/22 19:24
7000は7000でもHPのはずっとつけててもHDは40度いかないぞ・・・。
エプダイはやっぱ少し熱持つみたいだね。

買う予定なので他の人の意見もほしい。
ファンの回る頻度はどう?
ネットしてるだけでも回るらしいけど。
380361:04/02/22 20:20
>>375
詳細サンクス。
うーん、欲しい欲しい欲しい。
381361:04/02/22 20:21
スマソ。下げ忘れた。
382名無しさん:04/02/22 21:26
あやまることないさ
あげて何が悪い
上げ上げ上げ上げあげあげああげあげあげああげあげあえ
383名無しさん:04/02/22 22:32
うちの7000ProのHDD(80GB)は室温15度で負荷なし40度、
クラスタチェック30分で55度〜60度ぐらいかな。

CPUは1.7Ghzの最大パフォーマンスだと5分ぐらいで55度まで上がってファン全開、
1分間で45度まで冷まして停止を繰り返す。ファン強い。Pen4用のケースファンだったりして。

ファンを止めたいならSpeedStepを常時ON。ONだとだいたい40度でファンは回らない。静か。
ただ、急に負荷をかけたり(同時に5以上のホムペを開いたり)、
あるいはRADEONに負荷をかけたり(動画再生)するとファンが早めに回りだす。

静音よりも空冷を強くした設計だと思う。
ガイシュツだがファン速度に最低と最高しかないのが問題って事で。他は満足なんだが。
384名無しさん:04/02/23 08:20
> 静音よりも空冷を強くした設計だと思う。
というか技術力のあるメーカーなら放熱設計を見直すところを
安易にファンに頼っているだけかと。その辺が値段なりと評価される所以か。
385名無しさん:04/02/23 09:53
NT7000PROを購入してはや2か月。
ドット抜けはないしマシントラブルも無い。

不満といえばキーボードがチンコパッドに比べるとやわいところか。
漏れ、キーボード叩くとき結構力はいるんでそこが不便。

あ、あと専用のキーボードカバーがないのはちょっとな。
386名無しさん:04/02/23 15:48
細かい部分をチンコパッドと比べるのは少し酷のような気がしないでもない
387名無しさん:04/02/23 16:05
全ての面でチンコパッドを上回ると
40万円超の高級機の存在意義がry
388名無しさん:04/02/23 16:53
>>同時に5以上のホムペを開いたり
一瞬、負荷上げただけで回りだすのか・・・
389383:04/02/23 21:04
>>388
ほんとはそれぐらいじゃ回らないと言いたい所だけど・・・
DTRノートとしてエンコやゲームで何時間かガンガン使った後で本体が熱を持つとそういう状態になる。
ファン音には困ってるんで強調して書いたけど、ブラウジングだけでファンを回すのは難しいよ。
390名無しさん:04/02/23 23:39
チンコパッドが新品で10万切ってくれれば、買いたいんだがなー。

392名無しさん:04/02/24 03:35
>>391
『達人も使える』っていう謳い文句ワラタ
393361:04/02/24 14:32
ついに買ったよNT7000Pro。FF認定モデルの方にした。
電話で聞いたら違いは無いって。同内容ならFFの方がお得ですと言われた。
394名無しさん:04/02/24 17:45
俺もNT7000Pro注文しちゃった。
26日着予定だってさ。
早く来ないかな。
予定通りに来るのかな?
395名無しさん:04/02/24 21:05
>>391
どうもサンクスです。
ちゃんと10万切りのモデルがあったんですね。
来月、持ち運び用として購入してみようと思います。
396名無しさん:04/02/25 03:48
>>393
そうなんだよね。
全く同じ構成にしたらFFモデルの方がちと安い。
397名無しさん:04/02/25 10:34
L350Pの60GBハードディスク、DK23EA-60ですが、あまりに遅いので
7K60に換装しようかと思っています。やった人います?
398名無しさん:04/02/26 01:38
今日NT7000PROコンプマートで注文したんだが
気づかずにCD-ROMで注文してしまった
これって後からオプション品以外でDVD-Rとかに再換装可能でつか?
399名無しさん:04/02/26 01:40
市販のスリムタイプに換装できる。
自分で好きなドライブ買えばRAM使えるからいいよ。
400398:04/02/26 01:48
>>399
ありがとうございます。RAMも使用可能ですか。
地元電気街に売ってるといいのぅ
じっくりスレ読んでみるとHDDも換装可能で
最初搭載のメモリ以外は箱物でOKみたいなので
財布に優しいマシンな予感
そのうちCPUも自前で載せ替え可能とかになりそうだのぅ
401名無しさん:04/02/26 01:53
> そのうちCPUも自前で載せ替え可能とかになりそうだのぅ

それは無理だろ。ソケットつけたら分厚くなるよ。
402名無しさん:04/02/26 07:53
注文したやつ、発送しましたメールが来た!
早く来い!
403361:04/02/26 13:26
26日発送予定だったのに、問い合わせたらまだ製造中と出た。
やっぱり実際には2日では無理だね。
404名無しさん:04/02/26 14:30
聞いてくれ!
――――
 御社のBTOノートパソコン、Endeavor NT7000Proについてお尋ねいたします。
 液晶モニタはそれぞれワイド液晶、標準液晶となっておりますが、定格未満の
解像度(例えばVGAなど)を表示させた場合にはどのような様子になりますでしょう
か。
 全画面拡大表示のみ、中央原寸表示のみ、設定可能など、詳しくお教え頂ける
とありがたいです。
――――
こういうメールを出した。返事が来た。
――――
この度はお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
エプソンダイレクト(株)受注センターでございます。

さて、お問い合わせの件につきましてご回答申し上げます。
ワイド液晶・標準液晶ともに、SVGA・XGA・SXGA等の設定は、画面の
プロパティにてご選択いただくことが可能でございます。
※Windows XPではVGA以下の解像度をサポートいたしていないため、
 VGA以下の解像度をご選択いただくことはできません。

画面表示につきましては解像度によって異なり、例えばワイド液晶の
場合、1400×1050(SXGA+)に設定した場合は画面両端が消え、
4:3表示となりますが、1280×1024(SXGA)に設定した場合は
全画面表示となり、文字やアイコンが横に間延びし、文字等は見づらく
なります。そのため、当社ではなるべく最適な解像度でのご使用を
おすすめいたしております。
――――
こう来た。つまり、WSXGA+の液晶を選んでも画面の設定で4:3の画面を選べば左右は黒帯になるんじゃなかろうか?
ワイド液晶モデル持ってる人、誰か画面のプロパティを試してくれー。゜゜(ノ□`)゜ ゜。
405名無しさん:04/02/26 14:40
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の熊度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
406名無しさん:04/02/26 14:48
>>404
黒帯にならね
横に間延びするだけ
407404:04/02/26 15:12
>>405
態度のことは申し訳なかったです
焦りました

_| ̄|○ スミマセン……
408名無しさん:04/02/26 20:18
エプソンの、ノートの故障率は、他のメーカーとくらべて、どのくらいですか?エプソンダイレクトで、初めてのパソコンを買おうと、考えています。是非アドバイスを!
409名無しさん:04/02/26 20:52
>>408
とりあえずヴァイヨよりはマトモに動く
410408です:04/02/26 21:11
409さん レス有難うございます。参考にさせて頂きます。
411404:04/02/26 21:27
 帰りにラオ○クス逝ってみたら偶然NT7000proの展示期があったので試してみた
 展示期はWSXGA+、その場合SXGA+に設定したときのみ中央に原寸表示で左右が帯、他の解像度は縦横比に関わらず左右引き延ばし。
 ちなみにデ○のInsp8600はワイド以外のどんな解像度でも引き延ばし。

 自己レスすまそ_| ̄|○
412名無しさん:04/02/26 21:35
文字で言われてもいまいちピンと来ないな。
どなたかスクリーンショットをアップしてくださるとありがたいのだが。


いいかげん買い替えしたいNC820使い
413名無しさん:04/02/26 22:51
>>412
>>404,411に書いてるとおりだよ。この説明でピンとこないなら、実機を見るしかないと思う。
スクリーンショットとったとしても、
おまいさんのPC上で再現できる訳じゃないしね…。
414名無しさん:04/02/26 23:24
>>408
不治痛よりいい・・・あれは痛かった
ある程度のスキルがないと、サポートの言ってる事がわからんかも知れんぞ(w
メールで問い合わせただけなので、それが全てとも思えんがそう感じたな
415名無しさん:04/02/27 00:22
>>404,411
1400×1050→画面はしが切れるだけ
1280×1024以下→強制全画面表示
ってことでい?
416名無しさん:04/02/27 00:23
>>414
問い合わせる側にも、サポセン側にもある程度スキルが無いと会話自体成り立たない。
417404:04/02/27 00:41
>>415
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ おおむねその通りです
SXGA+の時は縦が1050で一致して、左右が140ずつ黒くなってる、みたいな。
まぁゲームでフルスクリーンの時にわざわざSXGA+選んでくれるのもないわけで_| ̄|○
ちなみに画面のプロパティで1600x1200も選べたけれど両端が若干切れて上下に少しはみ出していた気がします。
参考までに。
418名無しさん:04/02/27 08:42
>>416
・・・・エプソンのメールに、初心者お断りの匂いを感じたのさ
419名無しさん:04/02/27 10:40
初心者は直販ショップで買わないほうが無難だろ?
420名無しさん:04/02/27 10:50
激しく安いんだけど、やっぱりそれなりなの?
421名無しさん:04/02/27 11:14
おれは、ここ3年でデスクトップ2台、ノート1台ここから買ってる。
次もそうかも。別に万人におすすめするわけじゃないけどね。
422名無しさん:04/02/27 11:19
L350Hを買ったんですが、表示が青っぽいので、
グラフィックのプロパティ(ガンマ補正等)で色々調整しようとしてるんだけど、
L350使いの方々、どんな設定にしてますか?
423418:04/02/27 12:56
>>420
それなり以上に良いと思う
S160、レジストリいじって45秒で起動する
いまのとこ無問題
424名無しさん:04/02/27 20:15
NT7000Pro。
CPUとかHDDの温度ってどこかに表示されるんですか?
425420:04/02/27 20:24
>>423
レスどうもです。
LaVieRXとVAIOZのどっちにしようか迷ってたんですが、
EdiCubeLで見積もりしてみたら、諦めてたハイスペックのてんこ盛りでも20万円以下。
両者とは4万以上も差があるようです。
見た目は嫌いではありません。黒キーボードは打ちやすいし。
問題は重量ですが、ドライブを抜いてウエイトセーバーに詰め替えることは出来ないんですよね。
2.1kgだったらなぁ・・・。
メーカー品と比べて何か不都合ある方いませんか?
426名無しさん:04/02/27 20:25
>>424
そういうソフトを使うとな。
427名無しさん:04/02/27 20:32
>>424
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/l50
428名無しさん:04/02/27 21:42
注文したから、届いたらレポでもするか。
429名無しさん:04/02/28 01:42
ttp://www.mouse-jp.co.jp/mcj_release/2004/0203m-BookP3000GW.htm

CPUや液晶の大きさとかは違うけど、価格的には7000Proの対抗馬じゃないか?
7000Proも安くならんかな?
430名無しさん:04/02/28 02:01
>>431
なんだこれは?
なんでこんなに安いんだ…?
431名無しさん:04/02/28 02:25
NECにモロぶつかるのがあるね。
ペンMって結構魅力だしね。
432名無しさん:04/02/28 02:59
>>429
デスクトップ用P4で爆音高熱だが良いのか?
433名無しさん:04/02/28 03:09
>>432
そんなのは問題じゃないよ?
434名無しさん:04/02/28 03:28
>>433
そうか?
うるさいだけならまだしも、キーボードが熱かったり、
夏には暴走するかもしれんよ?
435名無しさん:04/02/28 04:04
>>434
そんなのは問題じゃないよ?
436名無しさん:04/02/28 07:45
>>429
こっちと7000Proどっちがいいだろう?
やっぱエプダイ?
437名無しさん:04/02/28 07:51
ゲームをするなら429もいいかもしれないけど、
一般世間ではPCでゲームやる人ってそんなにいないだろうから
比較対照にはならないと思う。
438名無しさん:04/02/28 09:41
>>436
職場で使うのなら429の選択肢もありだが
家庭で使うのはペンMがイイ!
この静かさは一度使うとやめられまへん
439名無しさん:04/02/28 11:12
>>429
ClevoかどっかのOEMだろ
440名無しさん:04/02/28 14:18
424です。
>>426-427
どうもです。早速やってみました。
しばらく観察してみます。
441名無しさん:04/02/28 16:12
絶対的なマシンパワーがほしい>>429
静音・低発熱・そこそこパワー>>7000Pro

CADや3Dやる人とかは>>429の選択肢も増えるね。
442名無しさん:04/02/28 16:51
>>441
ペンM1.7でパワーそこそこと言うのも凄いな(w
ペン4 2.6以上だろ・・・場合によってはもっと上かも
エンコ専用じゃなきゃ、なに不自由ない
443名無しさん:04/02/28 17:12
PCを暖房兼用として使いたい>>429
静音・低発熱・それなりのハイスペック>>7000Pro
444名無しさん:04/02/28 17:44
CAD・・・ペンM1.4だけど快適です
2Dと3Dじゃぜんぜん違うからな、CADは。
2DだとPC98時代からあるJWCADだから
446名無しさん:04/02/28 20:17
>>408
「機械には当たり外れがあるんですよねー」と
家電売場の人が言っていた。
つまり同じメーカーの同じ機械でも配線やら接触やら、
何かわからんが、ちょっとしたことで、
故障具合が違ったりするんじゃなかろうか。

でも本当に私が声を大にして言いたいのは。
BN100、購入して一年以内にコンボドライブの故障→交換。
無償修理だったので許すとして、
またしても修理から一年ちょっとで、読み込みが出来なくなってきた。
お掃除、ドライブの消去も、もはや効き目がなくなってきた。
くっそー。外れ機械だぜ。

BN100コンボドライブユーザーの皆様、CDドライブの調子は
いかがですか?

修理なんぞ出さなくてもダイナは4年もったぞ。
ばっかやろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
447名無しさん:04/02/28 20:27
>>446
光学ドライブは消耗品だと思った方がよろしいかと。
うちのはPC用に限らず、オーディオのも次々壊れます(TT)
448名無しさん:04/02/28 21:59
それって扱いが酷く悪いか環境が恐ろしく悪いのどっちかじゃないの?
449名無しさん:04/02/28 22:42
そうですね。
環境でかなり変わるかと。
毎日使い込んだり、埃まみれの部屋で放置して壊れやすいという人もいますし。
450名無しさん:04/02/28 23:17
>>447
CCCD読みこませたりしてない?
451名無しさん:04/02/29 02:15
激しく低脳な質問かも知れませんが「WSXGA+」と「WXGAあざやか液晶」の
違いってなんでしょうか?
他の構成は決めたんですが、コレだけわからなくて、、
452名無しさん:04/02/29 02:28
15型TFT SXGA+カラー液晶:1400×1050(約1,677万色)
15.4型TFT WXGAあざやか液晶:1280×800(約1,677万色)
15.4型TFT WSXGA+カラー液晶:1680×1050(約1,677万色)
453名無しさん:04/02/29 05:06
ちなみにあざやかってのはテカテカ液晶のことだ
454名無しさん:04/02/29 09:15
>>445
すんまそん、貧乏博士
いちおう本職なのでフリーソフトは使ってないのです
まぁ、あれが建築用並に機械用としても力を入れてくれれば使い道もあるのでしょうが
>>454
まあ、本職じゃないんでCADの事はよくわかりませんが
http://www.nabetech.com/
の鍋CADは機械系のフリーソフトみたいですね。

製造期間の短縮が求められる場合にはCAMも含めた
3DCADがいいんでしょうけど。
456名無しさん:04/02/29 13:59
7000proでコンボドライブ選んだ時に
ついてくるB's Recorderのバージョンっていくつ?
457名無しさん:04/02/29 17:26
>>456
GOLD7のPE
458名無しさん:04/02/29 18:49
>>457
thx!
459名無しさん:04/02/29 23:38
3年半使った1200が逝っちゃったんで、7000pro注文した。
460名無しさん:04/03/01 02:43
>>452
>>453
どうもです!明日にでも注文しますWSXGA+カラー液晶で。
461名無しさん:04/03/01 02:53
エプダイってサポートどう?大丈夫?
462名無しさん:04/03/01 11:28
それにしてもファンがよく回るよ。7000Pro。
なんとかならんかのぅ。
パワーギアでクロック下げたら1.5GHz買った意味ないし。
寒い日は右手が暖かくていいけど。
463名無しさん:04/03/01 11:42
7000でリネ2うごかん
464名無しさん:04/03/01 12:46
>>461
親切な素人
465名無しさん:04/03/01 21:03
EPSON DIRECTのNT2600(256MBに増設)について お聞きしたいことがあります。
静音性、キータッチの感触、モニタの発色・視認性、処理の軽快さ、本体の質感は どのような感じでしょうか?
使用目的はMSのoffice2000、web等です。
466名無しさん:04/03/01 21:39
>465
イイ感じです。
467名無しさん:04/03/02 00:29
2600買った人いますか?メモリの増設とかどうしました。
パルクのメモリで大丈夫ですか?
468名無しさん:04/03/02 03:36
>>448-449

でも、まじ買った当初から調子が悪かったんだよ。
例。音楽CDをHDに録音するとエラーが出る。
エプダイはディスクのせいだと言ったが、他のふつうの音楽用のコンポとか
携帯用のではちゃんと読み込んでくれる。
で、それを言ったら、傷をどう読み取るかは機械によって違うだと。

「ドライブの交換」っていっても、実はもともと中古品をセットしてるだけ
なんじゃないか?と疑っている。
他社製品の同時期に購入したPCは、エプダイで読めない音楽も再生するし
開閉も収まりがいいし・・・。

スペックってのはさ、CPUやHDやメモリだけじゃないんだなって
エプダイ買って勉強したよ(笑)。
ボタンなんてちゃっちいしさ、そういう所でお金かけてなさそう。
HDの回転はうるせーし(笑)慣れたけど。
まー、良いのはキーボードかな。
469名無しさん:04/03/02 05:04
>>468
だからおまいが持ってる「CDのようなもの」がCCCDである可能性は無いかい?
ラベル表記を確認してみ。

CCCDなら読みこめるドライブとそうでないドライブがあるし、
ドライブによっては寿命が短くなるよ。
470名無しさん:04/03/02 09:13
>>467
最近のママンは相性がきついぞ
バルクの相性は・・・・・・運だな
471名無しさん:04/03/02 11:52
>>468
その例はCCCDの典型的症状だが?
PC用ドライブに多大な負荷をかけ、寿命を縮めるのがCCCD
472名無しさん:04/03/02 12:25
468は釣りだろ
今時こんなこという馬鹿がいるわけないじゃん
473名無しさん:04/03/02 12:46
CCCDかも知れないし、ドライブがはずれだったのかも知れない。
コストパフォーマンスはいいけど、決して何でも出来る高級機ではない。
リネ2は快適に出来るね。
474名無しさん:04/03/02 12:50
ところでCCCDでドライブ故障した場合って
補償効くの?

漏れはヘタレなのでCCCD試したこと無い
475名無しさん:04/03/02 13:00
>>474
最悪ドライブ開けてそこに水かけるか折ればGOLDワランティで直せるね。
476名無しさん:04/03/02 13:03
>>474
まず効かない。CCCDは補償外。
ユーザーが故意に壊したのと同等に扱いになる。
477名無しさん:04/03/02 23:27
>>474
CCCDはCDじゃないので、CDドライブにかけて壊しても補償外
478名無しさん:04/03/03 00:08
今晩中に注文しようと思います!

とりあえず一年から二年後にデスクトップを買い換えるつもりなので、
いま7000proを買っておけば三年程度は問題なくクリアできるかなと。

今のところ1.6にしてメモリを512にする事は決めてますけど、
他にオススメ(と言うか、「これは抑えておけ」的な)構成があれば教えてください!


よろしくお願いします





479名無しさん:04/03/03 00:14
>今のところ1.6にしてメモリを512にする事

漏れもだ
480名無しさん:04/03/03 02:47
長期使うなら保障はもちろんだけど
HDDは80Gにしておいたほうがいい。
容量はあって困らないし、スピードが違うから。

それと後は、予算があれば先のOSにも目を向けて
メモリも足しておくのもいいかも。

漏れはメモリは768にしておいた。
512+256の2枚指し。

他にも理由はある。
昔、メモリを2枚指のノートで1枚が死んだことがあるので
例え1枚が死んでも、なんとか復旧できるので。
1枚指のメモリが死ぬとOSの起動すらしてくれないからね。
481名無しさん:04/03/03 03:13
80Gはちょっと容量の割に値段が高い気がする。
確かに速いんだろうケド、体感的にそんなに違いが出るもの
なのかなあ?
482名無しさん:04/03/03 04:06
2.5インチはまだ高いからなぁ
483名無しさん:04/03/03 08:11
>>481
HDDは回転数が速いからといって
読み出しが速いわけではない

回転数が速いと、停止時から
規定の回転数まで上がるのに時間がかかるので
停止してスタートてを繰り返す場合は遅くなる

常時HDDにアクセスがかるのも、これまた遅いけどね(w
484名無しさん:04/03/03 12:40
当たり前すぎる意見だが、
円盤のドライブの方はDVDで十分だと思う。
そこそこのスキルがあれば、自分で取り替えるもよし、
自信がなければ、外付けにすればいい。
1.6くらいなら、壊れない限り他のPCの性能が上がっても
3〜4年は快適に使えそう。
485名無しさん:04/03/03 15:34
円盤のドライブって言うな、光学ドライブだ。
486名無しさん:04/03/03 16:24
出先でDVD焼くことって殆ど無いと思うから、コンボ辺りにしておいて外付けマルチ
買ったほうがいいんじゃないの?
+R/RWだけってのはなんか嫌だし
487名無しさん:04/03/03 22:08
もうそろそろ7000proが来る、楽しみだ。
488名無しさん:04/03/03 23:24
>>478
もう買っちゃた?
WSXGA+かWXGAならFF仕様にすれば¥5000お得。コンボと60Gがおすすめ。
HDDは後で取り替えが簡単にできるから80Gでなくても良いと思う。
メモリももう1枚はI/Oなどの7000Pro対応で保証付きの物を通販で買えば安上がり。512Mで\13000ぐらい。
489478:04/03/04 00:38
買っちゃった〜♪

とりあえず、1.6でメモリ768にしてFF仕様でWSXGA+です。
HDDはとりあえず80Gにしておきましたが、
外付けで160GBあるのでまぁ特に必要ない気も・・・。

今日の午前に入金したので、いつ届きますかね?今週末???

買ったら感想書き込みます。
素人なので、それなりの感想しか無いでしょうけど
490名無しさん:04/03/04 01:50
秋葉価格
NB12L60000 128,000円
NBM4L60000 139,000円
NXM4G60000 139,000円
NXM4W60000 147,000円
491sage:04/03/04 06:40
ASUSから出ている新しいBIOSを試した人いる?
何を変更したか分からん・・・。
492名無しさん:04/03/04 11:44
>>489
俺のは予定通りに来たよ。
493名無しさん:04/03/04 12:17
3年間ソーテックを使って、今度はエプダイにしようと思います。
ソーテックは何の問題も無かったのですが、新PCはCPUを絶対ペンMにしようと思うんで
ソーテックは無いんだよな・・・
でエプダイにはちょうどいいのがありそうなんで・・・
エプダイはいいのかな?
494名無しさん:04/03/04 12:18
入金後何日で届くの?
495名無しさん:04/03/04 14:14
デザインがよろしくない
496名無しさん:04/03/04 14:27
>>495のような個人的趣向を
あたかも万人の意見であるかのように言い放つ
そんなこのスレがいくない!
497名無しさん:04/03/04 14:49
デザインシンプルで悪くないでしょ
カラーリングなんかはいい方じゃない?
もちろん最高とは言わないが
498名無しさん:04/03/04 14:59
AirTVが付けられるLavie Sを買いそうになったが
デザインに惹かれて、7000 Proにしようかと思ってる。

いやまじで、デザインは、かなりいいほうだと思うよ。
499名無しさん:04/03/04 15:01
>>494
BTOの画面をどんどん進めていくと
出荷予定が出るよ。
500名無しさん:04/03/04 15:27
大体、在庫がエプダイにあれば
注文して3日ほどで来るよね。
自分が知っているBTOで一番早い。
501名無しさん:04/03/04 18:38
>>498
俺もSと7000Proで迷っている。2週間ぐらい
誰かSより断然良いといえるところ言ってくれないか
502名無しさん:04/03/04 19:18
可もなく不可も無いデザインということで良いだろ。
503名無しさん:04/03/04 19:29
デザインは結構気に入っているけど、あのデカさがちょっと・・・
504名無しさん:04/03/04 19:39
現物見るとデルと同じで安っぽい感じがするんだけどなぁ。
505名無しさん:04/03/04 21:32
だって安いし
506名無しさん:04/03/04 21:53
もーちょっと、安っぽいプラスチック感を何とかして欲しいというか、
それなりの質感が欲しいかなと。
507名無しさん:04/03/04 21:57
>>506
贅沢っすね
508名無しさん:04/03/04 22:07
いよいよ明日届くよ。
509名無しさん:04/03/04 22:09
>>506
俺DELLとエプダイ両方持ってるけど、質感はエプダイの勝ち(低いレベルだけど)
ASUSの筐体のほうがDELLのより硬い
プラスチックは安いもなにもほんとに安いんだから・・・
510名無しさん:04/03/04 22:45
Endeavor NT330を買おうとほぼ決定しているんですが、HDDの回転数だけ気になります。
4200とそれ以上は重要でしょうか?
511名無しさん:04/03/04 22:54
>>501
お仲間ですね。
デザインと画面の光沢/非光沢が好き好きだとすると、
7000 Proが勝っているのは、WSXGA+を選んだとして解像度、
それと、Pen-Mの1.60GHzが選べるのがちょっとうれしい。
逆にSが勝っているのはSoundVuと、
DVDスーパーマルチ/マルチが選べるところ。
ああ、3D液晶ってのもありましたねw

で、どっちにしようか?
512RADEON:04/03/04 23:00
そういや、7000 Proは9600で、Lavie Sは9600Pro
らしいけど、どのくらい違うんだろうか。
昔雑誌か何かで「Proと無印の違いはメモリだけで
Proは128」って読んだ気がするんだけど、Lavie S
のメモリは64だし。謎。
513489:04/03/04 23:02

8日に発送予定だそうです。
二日で発送ってなってたのでちょっとガッカリ。。。

入金も三日に済ませたので、実質、発送まで五日???

なんだ、注文込み合ってるのかな?
それともこれが普通?
514名無しさん:04/03/04 23:08
代金着払いで、1日に注文して今日来たみたい
今日は留守にしてたので、明日受け取ります。
これくらいが普通じゃない。
515名無しさん:04/03/05 00:29
>>513
恐らく、3日入金、4日エプダイ入金確認、工場にオーダー入れ
5日で製造開始、6,7日は土日なんで工場休み。8日に製造出荷という
流れだと思う。

516名無しさん:04/03/05 10:56
>>515
だよね。
「約2日後の工場稼働日の出荷を予定しております。」
って表示されたと思うし。
わくわくして待ちましょう。
517名無しさん:04/03/05 18:27
NT2600のメモリの増設をしたいんだけど、
ここみると、http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_epsondirect_n.htm
SDD333対応になってるけどSDD266じゃないの?
518名無しさん:04/03/06 00:57
ここんちって分割ないんでつか?
519名無しさん:04/03/06 01:48
NT330のRGB出力を利用してTVにDVDを写すことってできますか?
S端子への変換コネクタとか使うんですか?
520名無しさん:04/03/06 04:02
>>518
クレジットやってるよ
521名無しさん:04/03/06 07:49
>>517
そこまで来てるなら、そのページの「SDD333」をクリックしてみ。
522名無しさん:04/03/06 13:59
>>510
別にきにしなくてもいいでしょ。
523名無しさん:04/03/06 16:41
>>522
ん。買っていい?
524名無しさん:04/03/06 17:05
買う買わないなんて自分で決めてくれよ・・・
525名無しさん:04/03/06 17:51
この機種は、デュアルディスプレイで表示できますか?
526名無しさん:04/03/06 22:39
>>525
どれ?
527名無しさん:04/03/06 23:23
7000Proです。買おうと思ってるんだけど、デュアルディスプレイで表示できますか?
528名無しさん:04/03/07 01:08
7000proの何バージョン?
529名無しさん:04/03/07 01:36
15.4型TFT WSXGA+カラー液晶ディスプレイ です。
OSは2000です。
デュアルディスプレイはOKですか?
530名無しさん:04/03/07 01:43
型番は?
531名無しさん:04/03/07 02:29
>>525 >>527 >>529
ってかさー、使用一覧、目に穴があくほど見た方がええんでねーか?
532名無しさん:04/03/07 03:42
>>525 >>527 >>529
ちっと上見てみなせ。
↓このへん。
>>231
533名無しさん:04/03/07 16:16
穴があくのは目じゃなくて見つめる対象のほうだよね?
534名無しさん:04/03/07 17:27
エプソンダイレクトのノートパソコンでは、スクロールの機能についてはどのようになっているんでしょうか?
スクロールバークリックして動かすしかないんでしょうか?
535名無しさん:04/03/07 20:37
536534:04/03/07 20:58
なるほど、スクロールボタンがちゃんとついてくるんですね。即レス感謝です。
537513:04/03/07 23:13
いよいよ明日発送か・・・。
ってことは、明後日から明々後日到着と。
ながいなー。でも、こんなもんか。

いまが一番楽しい次期かな?

で、みなさんに伺いたいんですけど、
何か事前(でなくても)に買っておくと便利なものありますか?
カバーとか、キーボードパットとか、液晶に貼る奴(名前忘れた)とか。

オススメとか、「これ便利だったよ」とか有ったら教えてください。


538名無しさん:04/03/08 00:11
目の粗いサンドペーパーかな。
539名無しさん:04/03/08 00:30
指さっく
540名無しさん:04/03/08 00:44
強いて挙げるならLANケーブルかな。
LANに繋げるには当たり前なんだけど浮かれていて忘れていたし。

541名無しさん:04/03/08 00:59
FFをやることを前提に7000を買う事を検討しています
NECのLavieSと、どちらにしようか迷っているのですが
ラヴィにあるグラフィックボードの「9600Pro」というのは、7000に積まれているものと違うのですか?
(こちらには「Pro」の文字がない)

無恥な質問で恐縮ですが、分かる方がいれば、よろしくお願いします

542537:04/03/08 01:22
すいません。
ノート初心者なので用途を教えていただければ・・・。
サンドペーパーと、指サックって何に使うんですか?

ケーブルは、いま、CATVでのケーブル接続してるんで、
あると言えばあるんですけど、デスクトップを接続中です。
ノートで使いたいときは、デスクの線を引っこ抜いて・・・と思ってましたが、
かなり面倒くさそうなので切り替えみたいなのが無いか検索してました。

安くて良いのないかなぁ〜
543名無しさん:04/03/08 02:08
わあ!
ネタだろ>サンドペーパー&指サック

とりあえずノート用のケーブル買う。ケーブルモデムしかないならブロードバンドルータも買う。
ノートに無線LANつけただろ?無線対応のルータを買えばケーブルは不要。
何を言われてるかわかんなければ、ちょっと掲示板越しに説明するのは面倒なので、身近な
人間に聞く。
544名無しさん:04/03/08 02:44
>>542
もし無線LANを考えているならこのページに飛んでみたら

http://www.planex.co.jp/ontv/

このHPの一番下の図だと、構成がわかり易いと思う。

545名無しさん:04/03/08 03:11
>>542


     --------デスク
                         |
ケーブルモデム−−−ルーター−−−
     |
      ---------ノート


ルーターを使っての有線の構成だと、こんな感じ。

ルーターは大体1万弱でそこそこの性能が売っている。


ケーブルモデムからルーターに繋ぐ線は今使っている線で繋いで
ルーターから、ノートやデスクトップに繋ぐ線は、パソコンショップで売られている
LANケーブルを買ってきて、繋ぐ。1本1000円前後

この構成にすれば、安上がりの上、ノートとデスクトップの両方で
ネットが使えるようになる。

そして、ノートからデスクトップ、デスクトップからノートへと
ファイルのやり取り、共有もできるようになる。

もし上の図がズレたらごめん。
546名無しさん:04/03/08 03:15
やっぱズレた。_| ̄|○

http://support.zaq.ne.jp/manual/fs/router1.html

ここのHPの接続例のほうがわかり易い。

役立たずでスマソ。
547名無しさん:04/03/08 04:11
近所のアクセスポイントに(ry
548名無しさん:04/03/08 11:12
2600の購入した皆様。
メモリはどこのを買って増設しました?
549名無しさん:04/03/08 14:09
>>548
IO
550542:04/03/08 16:31
無線LANは付けてないんです。

ノートでもメールチェックを行えると便利なのですが、
デスクトップを常時接続状態なので、
「もし使うなら、あとでカード買えばいいか」とはずしました。

使うにしても、隣の部屋(10mもない)なので
545-546さんの仰るとおり有線でも十分ですよね?

で、いまルーターを価格.comで見ていたのですが、
種類もあって選びきれない状態です。
なにかオススメの商品ありましたらアドバイスください。

さてさて、今日中に発送かなぁ〜。ドキドキです
551名無しさん:04/03/08 16:49
>>550
いくら隣の部屋とはいえ、ノートに有線はやっぱ邪魔だぞ。
552名無しさん:04/03/08 17:47
エプダイって分割払いできないの?
銀行口座引き落としで
553名無しさん:04/03/08 17:55
>>551

まぁ、隣の部屋でも移動する事ないので、良いかなと。
やっぱ無線選択したほうが良かったのかな・・・。

少し後悔中
554名無しさん:04/03/08 18:48
>>553
気にするな。USBの無線アダプタつければいい。
モバイルでは邪魔だけど、室内でなら無問題。
気のせいか、前使ってた無線内蔵のPCよりラグがないw
555名無しさん:04/03/08 19:13
>>541
金あるならLavieS、ないなら7000
556名無しさん:04/03/08 20:53
>>541
Proと無印は違うといえば違う。具体的には

コアクロック 400 : 325MHz
メモリクロック 300 : 200MHz
メモリ帯域幅 9.6 : 6.4GB/s
フィルレート 1.6 : 1.3Gpixels/s

と、数値上は結構違うように見えるけど
体感速度はほとんど変わらないという罠。
個人的には、Proじゃなくていいから、
VRAM128積んでほしい。
557名無しさん:04/03/08 21:27
価格.comでLavieSの値段見たら安いとこで19万5千ぐらい
こういう通販で買うと保証の延期ができないから嫌だけど迷う
558名無しさん:04/03/08 21:29
>>550
無線LANはメルコかNEC
なのでどっちかの無線付きルーター買っとけば

無線にするにしても内蔵よりカードスロットに後付けの方が正解かも 
親子の相性もあるし メーカーによって独自転送モードもあるし
場合によって卓上外部アンテナも接続出来るし
559名無しさん:04/03/09 03:32
7000Proだけど、畳んで持ち運ぶと電源が入ったり、
スタンバイ状態にしてたのに何時の間にやら電源切れてたりしません?
液晶の枠がたわんでスイッチ押してるんでしょうか?
560名無しさん:04/03/09 04:21
>>559

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________

561名無しさん:04/03/09 13:07
>>559
底面のCDのスイッチが入ってるのではないですか?

流石にスイッチが入るほどにはたわむとは思えません。
562550:04/03/09 15:11
来ました。

いまセッティングしていて、
とりあえずドット抜けもないようだし安心です。

これから弄り倒す予定。


ただ気になるのが、
キーボードの下にある奴(タッチパネルみたいなの)で操作してると
左クリックして無いので勝手に選択されてウィンドウが出てきたりします。

なにか感度が高いとかあるんですかね?
それとも初期不良って奴ですか?

外付けHDDを接続してみて、
動画一覧を選択していたら勝手に動画がPLAYされてしまったので気になって。

ご存知の方おられましたら、アドバイスお願いします。
563名無しさん:04/03/09 15:46
>>559
スタンバイ後に何分かで休止になる設定になってんじゃないの?
>>562
マニュアルのp72にあるパッドでのクリック・ダブルクリックが検出されてるんだろう。
漏れは間違いで反応したら嫌なので、パッドOFFにしてUSBマウス使ってる。
564名無しさん:04/03/09 16:26
>>562
取り説に感度の調整方法が書いてあったような・・・・気がする
565名無しさん:04/03/09 17:00
NT7000Pro(エプダイ)かlnspiron8600(デル)か悩んでいます。VROM64MBで3Dゲームは問題ないですか?助言お願いします。
566名無しさん:04/03/09 17:07
>>565
ゲームによるし、ビデオメモリの容量が性能ではない。あとVROMではない。
567名無しさん:04/03/09 18:06
NT7000Proの購入を検討しているのですが、コンボドライブは、
DVD-RAMの再生は可能なのでしょうか?

DVDレコーダーを持っているので、連携できないかと思っています。
568名無しさん:04/03/09 18:31
>>567
読むだけなら概ね可能な場合が多い
569名無しさん:04/03/09 18:53
>>562
感度とかダブルクリックの速度とか
コントロールバネル→マウス→デバイスから色々設定してみるべし
570名無しさん:04/03/09 20:17
>>567
前に読めたという報告はあるけど、仕様に書いていない以上、
ドライブが変更される可能性がある。
571名無しさん:04/03/09 20:24
>>567
そういえば、自分もNT7000Proを持っていて
東芝のDVDレコーダーも持っているんで、検証してみた。

CD-DVDのコンボドライブなので、殻無しのRAMを突っ込んでみた。
結果は再生OK!
ただし、自動再生では無いです。

RAMの中にあるVROファイルをDVDプレイヤーソフトで再生できた。
フリーソフトのMPCでもファイルを指定すれば再生はOK!

まっVROファイルは中身はMPEG2ファイルとほぼ同じなんで
当然かと。単なる拡張子違いと思ってくれればいい。

ただし、RAMの中にあるファイルを変更したら、レコーダーでは
再生できなくなりますんで、もしPCで編集なりしたいときは
RAMの中にあるファイル全部をPCにコピーしてから、RAMを抜いて
作業したほうがいいです。

572名無しさん:04/03/09 21:17
なんかここでは7000proが人気だねー。
L350の方が良いと思うのだけど?
573名無しさん:04/03/09 22:36
人それぞれだから
574名無しさん:04/03/09 22:41
ノートPCでゲームするのに適した機種だからでしょ?お安めで。

A4でスペック重視で色々持ち運びたい人はL350選ぶだろうし。
てか、俺もL350だけど
575567:04/03/09 22:53
>>568,570,571
どうもありがとうございます!!

読み込み可能そうでひと安心しました
自分も東芝のDVDレコーダーなので、詳細な報告痛み入ります
さっそく注文してみます!!
576名無しさん:04/03/09 22:56
読みこめない事を前提に考えてたほうがいいよ
577571:04/03/09 23:15
>>575
あっドライブ名書くの忘れてた。

うちのコンボドライブ名はMATSHITAUJDA750 DVD−CDWでした。

自分のモノは先月買ったものだから、恐らく大丈夫だと思うけど
念のため、サポートに電話なりして、指定してみたほうがいいかも。
578名無しさん:04/03/10 00:09
昨日(あ、一昨日だ)、秋葉のプラザ行って、NT2600注文しました。
予算と生活費の兼ね合いで、RAMが256Mしか積めなかったのは悔しかったですが、
ま、コンボドライブで \97,800 はコスト・パフォーマンス良いトコですよね♪

コーヒーのおもてなしがあって、御土産にひざ掛けまでもらった♪
(Gatewayの時はあり得なかった待遇にチョッとおどろいたw)
579名無しさん:04/03/10 12:45
559です。原因わかりました。
バッテリーパックと本体の接触が微妙みたいで、
ちょっとバッテリーが押されるだけで電源切れちゃいます。
不良品ですかね?
今日、サポートには電話してます。
580名無しさん:04/03/10 20:50
俺も2600のメモリを増設しようと思うんだけど
>>521の意味が良くわかりません。
誰か教えてください。

581名無しさん:04/03/11 00:24
7000pro、デバイスマネージャー開いたら、
IEEE1394のとこだけ「!」印になってるんだけどなんで?
582名無しさん:04/03/11 00:54
初めてなのに強引に接続したからだろ
583名無しさん:04/03/11 01:26
いきなり挿入イクナイ
584名無しさん:04/03/11 01:46
そりゃびっくりするわな
怒ってるかもよ
585名無しさん:04/03/11 09:25
>>580
>>517が書いているページの「SDD333」をクリックすればI・Oデータのメモリの仕様が
分かるからそれを読みなさいって意味ですね。

仕様を読んでも分からなければ
 ttp://www.iodata.jp/pio/memory/

ここからメモリー対応表を読んで対応してるか判断すれば良いのではないかと。

>>581
漏れも7000proでIEEE1394機器を繋いだが認識されなかった。
エプダイのサポートに電話したら「ドライバを入れなおして見てください」

やってみたら解決した。
586名無しさん:04/03/11 15:13
BIOSでファンの設定してみた人いますか?
587名無しさん:04/03/12 00:51
外付けUSB機器の
  USB接続外付けTVチューナユニット EDUSBTVM801
  http://www.epsondirect.co.jp/products/ff11/NT7000Pro/parts.htm#tv
って、どんな感じなんでしょ。
今なら5000円引きらすぃんですけど。
BTOでこれを付けると21000円プラスになります。
使ってる方居られましたら評価プリーズ。

同じUSBの
  http://www.adaptec.co.jp/product/capture/dvd_tv_usb/index.html
なんかと比べて遜色ないものですかね?
588名無しさん:04/03/12 02:10
>>587
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_f.htm

こっち買った方がいいんでない?
2万ぐらいで買える
589名無しさん:04/03/12 02:19
L350かNT7000プロか悩む・・・

ラデ9600ってCADに有利?どの程度変わるのだろう。
590名無しさん:04/03/12 02:24
同じ構成でやってみたら8千円の差だった。
15.4インチだし7000にするか。
591名無しさん:04/03/12 02:56
>>589
どんなCAD使ってるんだ?
592名無しさん:04/03/12 04:20
>>587
「結構いい」とどこかで読んだんだが、今探してみても見つからなかった。
中途半端な情報すまん。
でも、587のアダプのはゴーストリデューサも3DY/C分離フィルタも
付いてないみたいだから、こいつよりはエプダイの方がよいと思える。

>>588
今のところ、ビートノイズさえ出なければ一番画質がいいとされる機種だから
面倒じゃなければ、レンタルサービスを利用して、借りて試してみるといい。
ちなみに、無料レンタルサービスの受付は18日まで。
593名無しさん:04/03/12 12:25
>>587
>>592
エプダイチューナ、いい加減な仕様しか公開されてないんだけど、
その仕様を見る限りじゃ、意外によさそうなんだよね。
実際に入手した人
レビュー上げてくれるととてもうれしい。
594587:04/03/12 15:37
>>588 >>592 >>593
ご意見dクス。

漏れが人柱になってもいいんだけど、TVチューナ/キャプチャを買うのも使うのも
初めてなんです。
買ったところで(・∀・)イイ!!のか( ゚Д゚)マズーなのかよくわからん悪寒。

個人的にはあまり高度なことをするつもりはなく、TVが見れてたまーに録画したい
くらいなんで、何使っても一緒カモしんないです。
重視するのはTVの画質とTVビューワの使い勝手なんですが、モノによって結構
違うものなんでしょうか?
595592:04/03/12 16:25
>>594
画質は、違うといえば違うが
最近の人気機種ならどれも及第点(コンパクトタイプは除く)
それと、588のページにも詳しくあるとおり、
画質を改善するための仕組みがいくつかあるから
こういう機能を持っているかどうかもひとつ目安になる。

ソフトも基本機能は同じだから、どれでもそんなに困らないと思う。
…ってことはなんだ? 結局どれでもいいってことじゃないかw

ちなみに最近人気のある外付けキャプチャは588の他にこんなところ↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_u2/index.html
596名無しさん:04/03/12 23:17
>>585
I・Oデータのメモリの仕様を見ても。
NT2600のPC2100 DDR266 仕様の機種に、
PC2700 DDR333 の物を対応製品としている理由が読み取れない。
本当は SDD266-256/512M が正解で、IOの記載ミスじゃないの?
597名無しさん:04/03/13 00:10
NC715ユーザなのですが、OSをMeから2kにしてみたところ
イーサネットやビデオボードなどのドライバが不明で困っています。
落とせるサイトなどご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
598597:04/03/13 01:29
解決しますた。
599名無しさん:04/03/13 03:20
>>596
うーん、なんだかめんどくさくなってきたなあ。
ともかく、対応表の内容が信じられないなら好きなのを買うのが吉。
ただし、対応表の通りに買ってダメだったらクレームつけられるけど
対応表を無視して自分の判断で買ったら自己責任になることは
覚えておいた方がいいと思ふ。
600名無しさん:04/03/13 19:12
>>599
IOがオーバースペックで割高な SDD333-256/512M を対応品としてる訳を知っている口ぶりだけど、
ぜひ教えて下さい。
601名無しさん:04/03/13 20:18
>600
599じゃないけど。
SDD333って、SDD266の上位互換ってことなのかな?←おいらにはこれがよくわからん。
表を見ると、最近の機種はSDD333でしか動作確認してないってことじゃないかなあ。
で、値段はどっちでも一緒じゃん。高機能なのに割高ではない。ラッキーかも?
602名無しさん:04/03/13 21:28
581ですが、家に届いた時からIEEE1394は!印になっていた。
>>585
やってみたけどダメでした。
で、結局サポートに電話したら本体交換となりますた。
サポートは待たされず対応も良くてよかったけど・・・。
603599:04/03/13 22:20
>>601
フォロー感謝です。
>>600
まあようするに、メーカーとしては
完全上位互換の製品が同じ価格で提供できるようになったから
そうしてるつもりなわけだ。
そうなると、わざわざ性能の低い製品を作ることはないし
601が書いている通り、動作確認もやらないことが多い。
とはいえ、旧製品の作ってある分は売り切らないと損だから
こういう一見ややこしいことになる。
ま、何より、よくわかんなかったらメーカーの対応表に従うのが正解。
わかってるやつは好きなのを買え。
ちなみに漏れが7000Pro用にメモリを買うとしたら、
SDD266でも当然動くだろうが、数百円の違いだから333を買っとくかな。
604名無しさん:04/03/13 23:40
NT7000ProはPC2700だよ。
605名無しさん:04/03/13 23:52
PC2700の機種にPC2100のメモリー挿したらダメなの?
606名無しさん:04/03/13 23:53
>>605
多分大丈夫。
607名無しさん:04/03/14 01:39
Endeavor持ってると自慢できますか?
608名無しさん:04/03/14 01:42
なぜ自慢が必要なのか理解に苦しむ。
609名無しさん:04/03/14 02:24
まったくだ、ただ607を叩くつもりは無いが。
610名無しさん:04/03/14 07:58
L350を検討してます。
14.1SXGA+はEXCELだとどの辺のセルまで表示しますか。
611名無しさん:04/03/14 08:58
SXGA+のドライバはエプソン謹製なのかな? OSが変っても大丈夫なんでしょうか。
RADEONなりの方で対応してるのなら桶でしょうけど、、どなんでしょ
612名無しさん:04/03/14 09:26
>>610
Excel2003では
タスクバーを下置き、作業ウィンドウ非表示、ツールバーを3行表示で
列はS列の途中まで、行は46行目まで表示。
613599:04/03/14 10:36
>>605
ふつう大丈夫。7000Proの場合、速度の低下もないはず。
でもさ、何かしらの原因で動かなかったとき、メーカーの対応表にない製品だと面倒でしょ。
だから圧倒的に安くでもない限り、対応表の通りに買うほうがよいと思うのよ。
614名無しさん:04/03/14 14:52
>>612
ありがとう
615名無しさん:04/03/14 14:52
結構こまかいね
616名無しさん:04/03/14 17:50
>603
勉強になりました。
ありがd
617名無しさん:04/03/14 18:14
キミィ達の所有するエプソンノートの 長所と短所を簡単にレビューして下さい 新旧問いません
618名無しさん:04/03/14 19:22
>>617
早速ですが…。
【Endeavor NT-1200】
・長所:Win2000のおかげで激安定マシン。
・短所:電源スイッチの貧弱さ(これで修理送りになった)
619名無しさん:04/03/14 22:02
>>613
ま。たしかに、

漏れ「そちらのメモリー買ったんですけど認識しないんですよー」
IO「製品名と仕様機種をお知らせください」
漏れ「かくかくしかじかですわ」
IO「えーっ? それ、対応機種じゃないじゃないの。
   そんなのサポートできるわけないでしょ。
   でも何でそんなの買っちゃたの? 頭悪いんじゃないの?
   厨房は最初から増設してくれる店で買うかPC預けて増設してもらいなさいよ。
   頭ないんだからせめて金使いなさい。わかったあ?」

とかいわれたらヤだなw
620名無しさん:04/03/15 00:02
>>619
3年くらい前だったらこういう対応する店もあったなあ。
621名無しさん:04/03/15 03:57
いや、非対応の製品だったら今でもあるわさ
622名無しさん:04/03/15 16:37
HP Directplus - HP Compaq Business Notebook nx7010
ワイド画面PCがおトクな春のキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/whatsnew/notebook/nx7010campaign040315/

623名無しさん:04/03/15 16:48
>>622

上位モデルがよいね
M1.7で20万切ったか。
512MBのXPぷろならお得だな
624名無しさん:04/03/15 18:59
>>622
いかん、浮気しそう
625名無しさん:04/03/15 19:56
>>622
_| ̄|○ nt7000pro買ったばかりだというのに・・・
626名無しさん:04/03/15 20:05
SXGA+の方はHDD40の他選べないのか(?)
メモリー512M積んだら+24K
WSXGA+嫌いだったら別に安くないみたい やめた
627名無しさん:04/03/15 20:12
メモリ純正買う人は金持ちなんじゃないのか。
628名無しさん:04/03/15 20:28
それにしてもバカ高すぎ。
=各パーツメーカーとのルートが安定しておらず仕入値も高い
=皺寄せ来てそうで不安
629名無しさん:04/03/15 20:39


すいません。
日本語の表記に問題があるようで、言っている事が理解できないのですが。
630名無しさん:04/03/15 20:49
>>629
                             /     ま 丶
  ↓                           /   気  こ  !
                           l       っ |
''''''''''‐-、,                        |   に   ち  !
::::::::::::::::::::\                     |         の |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|ハ   す  話| 
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l      だ |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|ゲ  る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
631名無しさん:04/03/15 23:07
>>622
これでRADEON 9600の128MBでも積んでくれれば浮気ケテーイなのだが
9200か... ビミョウだ。
632名無しさん:04/03/16 02:39
>>631
それは・・・
633631:04/03/16 03:01
>>632
それは、何だよ〜。
気になるじゃないか。
634名無しさん:04/03/16 03:29
ここのは意外と液晶が良いらしいね。
635名無しさん:04/03/16 06:05
hpの上位モデルはいいね。
ぼったくり純正メモリは別で買えばいいし、グラボは9200で十分。
もともと筐体・キーボードなどは評判良いらしいし。。
下位モデルがあと一万くらい安ければ検討対象なんだけどなあ
636名無しさん:04/03/16 10:00
>>635
筐体・キーボードには確かに惹かれるんだがやっぱりグラボの性能差が気になる。
POSERとかやってると9600でもちょっと厳しいんだわ。

いや、他のスペックが問題なのかもしれないが。
637名無しさん:04/03/16 11:52
>>631
激同!!!!
9700は馬鹿高そうだから128MBを選べるようにしてホスイ。
もちろん7000Proにも希望だぞ。
頼むよエプダイ社員のみなさん。
638名無しさん:04/03/16 16:17
あの・・・サンドペーパーつかったら傷だらけになったのですが・・・
639名無しさん:04/03/16 17:21
>638
サンドペーパーについてはスレ違いなのでこちらへどうぞ。

【痛快】これぞ、 という裏ワザ公開!【スパスパ】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074120119/
640名無しさん:04/03/16 19:21
9700載った7000Proの後継って何時出るのかな?
641名無しさん:04/03/16 20:08
大量のテクスチャを使ったゲームでもしない限り、
128MBは意味無いだろ
642名無しさん:04/03/16 21:14
NT2600で主に WEB閲覧と 文章制作を快適に行える CPU メモリ 光学ドライブ HDD のBTOのアドバイスを お願いします。
643名無しさん:04/03/16 22:21
>>641
128MBのカードが増えてくると、それに頼ったソース書くプログラマも増えてくるから
ほしくなるのはあっという間だと思うぞ。
644名無しさん:04/03/16 22:24
それだけならセレでじゅーぶん。
HDも40でまず困らないだろうけど、何ならアプリのCDをまるごとバックアップしたり
CD革命で取り込む余裕みて60?
メモリだけは512欲しいけど、他のオプションは保守関係以外不要。

#しかし60GのHD買おうとしてMBは対応してまつかと聞かれたのは
ほんの2年ほど前ではなかったか。
文書作成が主なら20Gでもなかなか使い切らないのでは
645名無しさん:04/03/16 22:46
>>644さん たいへん参考になりました。アリガトウゴザイマス。
646名無しさん:04/03/16 22:48
>>644
文書作成で20G使いきろうと思うと大変だよ。
647名無しさん:04/03/16 22:55
>>643
そんな状況になるのは当分先だね。
その頃にはまわりと比べたら性能的に見劣りするカードになっていて、
メモリが128Mあってもソフトは快適には動かない。

つまり現時点で128M載せる意味は全く無い。
648名無しさん:04/03/16 23:02
>>646さん HDD 20G位でイケルなら 予算を低く おさえれるので 助かります。 EPSONで検討中です
649名無しさん:04/03/16 23:35
>>647
使用状況において意味があるか無いかは問題ではない。
「128MB載っている」という事実に意味があるのだ。
他の人が64MBのマシンを使う中、漏れのマシンは128MB!
この気分は大事。
650名無しさん:04/03/16 23:41
NT-7000Proですが、外部モニタを接続した場合(1600×1200)には
デュアルモニタとして使えますか?それともミラーリングになるのですか?
651名無しさん:04/03/17 00:12
>>650
ならない。
てか、ミラーリングになるんだったら、マルチモニタの意味ないってw
652名無しさん:04/03/17 00:23
>>651
レスありがとうございます。
ミラーリングは仕事でプレゼンの時に便利だからと思っています。
通常はデュアルモニタで使うんですけどね。
653名無しさん:04/03/17 12:17
コンプからDMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
今週末10%ポイント還元!先月迷ってて逝けなかったからラキーッ!
ポイントでメモリただゲット!
654653:04/03/17 12:21
でも遠いんだよな。車で1時間半。
NT330分のポイントが16,000円くらいだから逝くけどね。
655名無しさん:04/03/17 14:50
>>653
コンプってどこですか?
656名無しさん:04/03/17 16:34
すみません質問です。簡単な動画編集(TVのCMカットとか)やDVDリッピングしたやつをMPEG2にエンコード
するのはEndeavor NT2600で大丈夫かどうか教えてください?やっぱCeleronでは役不足でしょうか
657名無しさん:04/03/17 16:53
>655
コンプマート
ttp://www.compmart.co.jp/

東海地区以外にはなかったと思うが
658名無しさん:04/03/17 17:04
>>656
回答の前に
@DVDリッピングしたものは違法の香りがするので質問の仕方を変えること
 例、DVDレコで作成したDVD-Rからリッピングしたやつ(違法たたき厨に気をつけろ)
ABTOのPCで型番をいわれてもスペックは判らないので答えにくい
BCeleronでは役不足でしょうか?→どんな高クロックCPUでも役不足ではありません
  役不足を理解しましょう(役不足厨に気をつけろ)
       ttp://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/word/yakubusoku.html
659名無しさん:04/03/17 17:21
>>658
なんかいいレスだな。
660名無しさん:04/03/17 17:26
解像度がSXGAとかWSXGAとかありますが、解像度の値が大きくなると文字が小さくなりますよね?
あれってビデオチップ側で文字の大きさコントロールできるんでしょうか?
661名無しさん:04/03/17 17:43
>>658
「以上、長井秀和でした」で終わって欲しかったw
662名無しさん:04/03/17 17:55
勉強になりました。では改めて。MPEG2エンコード・動画編集をするにはNT2600の
モバイル インテル Pentium 4 プロセッサ 2.20GHz - M
メモリ 256MB
で快適にできるのでしょうか?統合ビデオカード(?)で、「SiS M650チップセット内蔵3Dグラフィックス」というやつらしいです。これも何か影響するんですか。ゲームはしません。
それから、CPUを「モバイル インテル Celeron プロセッサ 2.20GHz」に変えたらどうなるのでしょうか。教えてください。よろしくおねがいします
663名無しさん:04/03/17 17:55
7000Proなのですが、F1,F2,F3キーの上にあるスリットは排気口ですか?それとも吸気口ですか?風切り音がどんなものか気になります。
どなたかご教授下さい。
664名無しさん:04/03/17 20:00
>>662
上を見たらキリがないけど、それだけのマシンスペックあれば、
必要十分ってとこでしょ
もっとスペックの落ちるマシン使ってるけど、こんなもんだろうと、
それほど不満もなく使ってる

ちなみに、動画のエンコは、グラフィックボードよりも、CPUの性能が
もろに影響します。
665名無しさん:04/03/17 21:00
>>662
Pen4からセレに変えたら時間がかかるだけ

リッピングやエンコードは元々時間のかかる作業だから
少しでも早く終わらせたいならPen4
放置しておくから関係ないならセレでOKかと
666名無しさん:04/03/17 23:28
つうかエブのノートでエンコなんかすんなw
667名無しさん:04/03/17 23:32
>>666
同意、CPU100%負荷でエンコしまくったら寿命が短くなる気がする。
キーボードも筐体も熱くなるだろな.
668名無しさん:04/03/17 23:54
エンコしてるけど、別に熱くなってないよ。
冷却台に載せてるせいかもしれないけど。
669662:04/03/18 00:12
レスありがとうございます。ペンティアムとセレロンではかなり時間差あるんでしょうか?ていうかエンコダメなんですか?
動画編集とかに限らず将来性考えたらペンティアムのほうがいいですよね?
670名無しさん:04/03/18 01:48
そりゃあ、予算がつくならペンにしたほうが。
世の中、金だよ金。
671名無しさん:04/03/18 02:27
皆さん 保守サービスにどの程度 お金かけてますか? 私はピックアップと GOLDワランティを2年ずつ入ろうと考えてます。 よろしければ 御意見お願いします成。
672名無しさん:04/03/18 06:34
持ち歩いて使うなら次買い換えると思われるまでの期間ずっと。
自分はほぼ自宅内用だけど、結構安く入れるし、うっかり手が滑ったり上に座ったりするのは
持ち慣れない間だろうと思って1年だけ入った。
先週たまたま車に積んで急ブレーキかけたらひゅーんと飛んでいったけど大丈夫だった。くそw
673名無しさん:04/03/18 15:08
NT2600到着しました♪
・・・・・・モデムが無い(LAN端子はあった)・・・・・・。
674名無しさん:04/03/18 15:19
アヒサン
675名無しさん:04/03/18 15:44
もうすぐOSのWin2000搭載機の販売が終わるとあったのですが、
ちょっと質問させてください。
今までWin95か98、98SEしか使ったことなくて新たに買いかえる場合、
XPHomeと2000Proだと、どちらが使いやすいんでしょうか?
ゲームをするでもなく、論文書いたりデジカメ編集したりするだけですが。

買うなら早くしないとナー。。。
676名無しさん:04/03/18 15:48
>>675
使いやすさは人それぞれだろ思うがXPでOK。
っていうかスレチガイだなw
677名無しさん:04/03/18 15:54
WPC ARENAで、7700Proのレビュー来たね

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20040311/107908/
678677:04/03/18 15:55
スマソ
7000Proの間違い・・・
679名無しさん:04/03/18 16:50
>>675
無難なのはXP。手間をかけて最適化したいなら2000。
680名無しさん:04/03/18 17:48
>>675
OSの軽さでは2000かと思われ
681676:04/03/18 18:03
>>680
そうだけどね。
XPと2000、どっち? ってレベルだったら、解説書とかサポートとか
他人との話のしやすさでも、XPのほうがよさそうに思えたのよ。
682675:04/03/18 21:22
なるほど、イロイロとご意見ありがとうございました。
微妙に・・いや、確実にスレ違いなのに返答頂けて嬉しかったです。
どちらにしてもやはり98からの移行となると慣れが必要そうですね。
683名無しさん:04/03/18 21:49
>>682
俺も98SEからXPに移行したが、本当にすぐに慣れるよ。
684名無しさん:04/03/19 02:03
今更な質問なのですが、NT7000Proの内蔵HDDは交換可能ですか
またデフォルトのメーカーはどこなのですか
685名無しさん:04/03/19 02:22
>>684
交換は簡単。デフォはいろいろ。
686662:04/03/19 13:20
>>670
ありがとうございました。Penにします
687名無しさん:04/03/19 16:23
688名無しさん:04/03/19 17:11
無理にプレスコット搭載させる必要があるのかと。。。
689名無しさん:04/03/19 17:19
クロック数盲信者対応だろ。
バッテリでの稼動時間を考えたら賢いとは言えないな。
690名無しさん:04/03/19 21:11
691名無しさん:04/03/19 21:39
>>687
USではインチ表示が普通なんだな
692名無しさん:04/03/19 22:04
実機を見ると買う気が失せるんだよね。 デザインがなー NT330が割安で良いんだけど…
693名無しさん:04/03/20 20:09
4月あたりに値下げされるかな?
694名無しさん:04/03/20 20:14
静岡に転勤なんだけど、コンプマートってとこでは
安く買えるみたいですな。 落ち着いたらNT330買おうかな〜

田舎なんで実機は見たことないけど 展示もあるんかね
695名無しさん:04/03/20 22:07
edicube R851(?)ってusb2.0なん?
696名無しさん:04/03/21 02:11
>>694
あるよ
697sage:04/03/22 00:45
新しいBIOS,ドライバ等出ました。
入れたけど、何が変わったんだか・・・。
みんなはどう?

698名無しさん:04/03/22 00:53
>>697
BIOSは自分の環境で不具合があった時のみ入れかえるのが吉。
699名無しさん:04/03/23 00:31
アドレス変わった?
700名無しさん:04/03/23 01:05
>>699
南野?
701名無しさん:04/03/23 01:49
変わったよ。
702名無しさん:04/03/23 02:37
EDiCubeNC710、4年目に突入しました
一度も壊れたことはありません
エプソン信頼してます
703名無しさん:04/03/23 08:37
>>702
非常にうらやましい。
俺の買ったD社製のノートは壊れまくりです。
(莫大な時間と引き換えにですが、皮肉にもそのおかげでトラブルに対する基本的な対処法などは学べました。)

ところで知り合いから購入相談などをたまに受ける
(&その関係でここもチェックし始めた)のですが、
全くの初心者(PCなど触った事も無い)が買ったとして、サポートの質はどうでしょうか?
ある程度の知識が無いと厳しいでしょうか?
言い換えると、知識の無い者にトラブルの対処法などを噛み砕いて教えてもらえるのでしょうか?

自分の認識では、エプソンのPCとサポートは概ね評判が良いと思っていますし、
下手に大手のPC(N社、F社など)を勧めるよりも、
購入する際に「サポート」としてキチンとお金を徴収するここの方がいいのでは?
と漠然と思ってはいるのですが、
なにぶん似たようなシステムのD社のサポート
(購入時は少なくとも紙面上では評判良かった)が、、、なので、
現在進行形で使用されている方の(出来れば他者と比べた)感想を知りたいと思い
書き込みさせて頂きました。

長文すまぬ。
704名無しさん:04/03/23 10:57
L350検討してます ぺんMはFANとかうるさいですか?
705名無しさん:04/03/23 11:08
NT300内蔵の無線ランはWPA使えるよね。
先日無線ルータ(バッファロー WHR2-G54)を購入。AESを使う事にして
まず有線でルータを設定、無線に切り替えてAPを認識、その後NT300のマニュアル
152ページに書いてある、「ワイヤレスネットワークのプロパティ→
データの暗号化項目でTKIPまたはAESを選択」、をしたいんだけど俺の場合
WEPしか出てこないんだよ。
当方WinXPProSP1、サポート修正プログラム(Q815485)も適用済み。
どなたかTKIP/AESでサクサクと繋いでいる方がいらしたら、アドバイス頂きたい。
706705:04/03/23 12:57
すまん。NT300のスレと間違えてしまった。
向こうに逝ってきます。
707名無しさん:04/03/23 19:07
HD80GBにしたいがやっぱ発熱増えてファン回る頻度高くなるのかなぁ
708名無しさん:04/03/23 21:53
こんな時間なので、もうエプダイのサポート無理なので書き込みします。
今日出張から戻ると、会社のプリンターが新しくなっていました。
そこでNT-1000に新しいドライバを入れて、古いドライバを削除して再起動を
掛けたんです。ところが再起動する前にフリーズして強制終了かけて改めて
起動させると、BIOSの最後ところで 0211 keybord というエラーが出るように
なりました。F1を押すと前へ進んで起動するのですがどうも気になります。
どうしたら解決できますか。
お教えお願いします。
709名無しさん:04/03/23 22:46
nt7000pro購入しました。しかし、キーボードの面のタッチパッドの手前側の板の取り付けが悪いらしく
少し浮いています、指で押さえるとたわんでパカパカするような状態です。これって仕様なんでしょうか?
皆さんどうすか?あと別売りの外付けTVチューナーを買ったのですがTVチューナー使用時に他の作業
(live2chとタグブラウザ)起動していたりするとTV画面が固まってしまったりします。これは熱暴走してる
のでしょうか。
710名無しさん:04/03/24 00:09
>>703
サポートの対応はいいですよ。
初心者で購入して2年、何回かサポートお世話になりましたが
親切です。
711名無しさん:04/03/24 10:54
>>708
そろそろやばいね
712名無しさん:04/03/24 11:15
すいません、質問なのですが
EDiCube Lのビデオメモリの設定ってどこでやるのでしょうか?
713703:04/03/24 12:17
>>710
返答、どうもありがとう。
「初心者で、、、」との事でとても参考になります。

再度相談を受けた際は、エプソンを選択肢の一つとして挙げたい(推薦したい)と思います。
714名無しさん:04/03/24 13:12
>>712
Lの855GMチップセットは自動的に
ビデオメモリを割り振るって話じゃなかったっけか
715名無しさん:04/03/24 14:02
7000Proのi.linkからのキャプチャはチップレベルでCGMS-Aに反応しますか?
716名無しさん:04/03/24 15:05
>>714
あ、そうなんですか?
RはBIOSで設定したので。
説明書見ても標準8M、最大64Mとしか書いてないもので。
717712=716:04/03/24 15:12
>>714
ぐぐってみました。
ダイナミックビデオメモリテクノロジーというやつですね。
レスTHX!でした。
718名無しさん:04/03/24 18:58
>>711
やばいのは自覚してます。そろそろ4年ですから・・・

自己解決しました。エプダイのサポートページからBIOS落としてきて
再度インスコで元に戻ったみたいです。
お騒がせしました。
7000Proに買い替えたい。でもPen-Mのクロックアップが
今度はいつ頃かな〜って気になって待ちに入ってます。
4月から少しでも給料アップして欲しい。
719名無しさん:04/03/25 09:20
>>718
ペンMの1.7でなんの不自由がある?
これ以上はオナニーの世界だ
720名無しさん:04/03/25 09:26
>>719
現行Pen-Mで必要十分な速度はあると思うが、
Dothanが控えている今、特別急いでないなら、
買い控えるのもわかる気がする。
Dothan出たら、今のBanias Pen-Mは値段落ちるんだろうし。

ま、得られるのは自己満足だから、「オナニーの世界」というのも
同意するが(w
721名無しさん:04/03/25 09:47
誰か7000Proのインスタントキー割り当てを変更する方法を教えてくれ
マニュアルにはできませんとあるけど・・
722719:04/03/25 15:42
>>720
電脳機器はねぇ・・・・
半年経てば普及品、一年経てば性能10/1だから
欲しい時が買い時、と考えなければいつまでたっても買えないでつ

723名無しさん:04/03/25 16:22
えっと・・・つっこんでいい?
724名無しさん:04/03/25 16:36
10年後には100億ばーい!!
725719:04/03/25 16:38
>>723
お尻は嫌よ・・・(*/∇\*) ポッ
726名無しさん:04/03/25 18:38
>>720
殆ど不自由はないだろう。
懸念は買った直後に新型発売して値下げでガーンということぐらいかな。
それはやはりショックだわ。
経験者でした。
727726:04/03/25 18:39
アンカー間違い
>>719
728名無しさん:04/03/25 21:23
何?ドタンだか結局まだ出てないの?
だったらモバイル省電力CPUのトップは未だにPenMなんだ。
待ってて買い控えている方々、お疲れ様だな・・・
729名無しさん:04/03/25 23:41
7000Pro、次モデルは16.1インチ液晶も選べるようにして欲しい!
年寄りには15インチSXGA+はつらい。
ソニーは高いし、富士通はセレロン(安い方)だし、DELLは不安だし。
730名無しさん:04/03/26 00:25
年寄りが7000proを何に使うんだ?
731名無しさん:04/03/26 08:26
7000PROでビデオの画像を取り込もうと思ってDAコンバーターをIEEEで繋いだんだが認識されませんでした。
デジタルビデオカメラを接続したら認識されたのでコンバーター側の不調かと思いメーカーに問い合わせたら
ここ半年の間に出たPCのウィンドウズのシステムファイルに不具合がある、とのことでした。
いくつかの機器でIEEEでの接続に支障が出てるそうです。

いや、前に「IEEEが変」という書き込みがあったので念のため。

ちなみに2年前に買ったチンコパッドのシステムファイルをコピーしたら正常に動作しました。
ファイルの名前は「1394bus.sys」です。
「ただしコピーすると『改造』扱いになりマイクロソフトのサポート対象外になるかも」だそうでした。
732名無しさん:04/03/26 09:08
>>715とか>>721とかちょっとつっこんだ質問には答えられない
エプダイユーザー
俺もだが
733名無しさん:04/03/26 13:42
>>732
漏れも答えられね(w

>>721のはキーのターゲットをレジストリいじって変更すればできるはずだが、
漏れはどれがインスタントキーのファイルなのか知らね
734名無しさん:04/03/26 20:59
>>732
おまえが>>715>>721なんじゃないのか?(w

>>721はともかく、>>715に答えるのは違法行為の
幇助になる可能性大だからな。
氏ねって感じだ。
735名無しさん:04/03/26 21:14
と答えることが出来ない>>734が吼えております。
736名無しさん:04/03/26 22:20
漏れも知りたい>>721の答え
教えてください
Outlook使ってないので別のプログラムに割り当てたい
737名無しさん:04/03/26 22:37
つか、「通常使うメールソフト」の変更のしかたを知りたい
738名無しさん:04/03/26 23:21
Adobe Readerをダウンロードしたいのですがステップ2の
の画面を表示するにはどうすればいいのですか?
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
739名無しさん:04/03/26 23:25
>>737
新たにメールソフト入れた場合、
「通常使うメールソフトに設定しますか?」とか聞いてくるのでは?

IEでの話なら「インターネットオプション」のプログラムで変更するけど
740736:04/03/27 01:10
できたー
でも>>734が見てると思うと書き込みたくなるが・・

結局>>739は神ってことだ
741名無しさん:04/03/27 01:27
春だなあ
742名無しさん:04/03/27 01:59
プリウスがあまり売れてないの考えると、
やっぱり何が売れ行きに影響するのかっていえば、やっぱり
スペックとかよりCMとかなんだろうね。
743名無しさん:04/03/27 02:06
>>742
漏れの同僚プリウス買ったよ。
車だけどな
744名無しさん:04/03/27 09:52
>>742
15型SXGA+が無いから。
745BA:04/03/27 12:08
NT7000PROを2月に購入しました。
OSはWindowsXP-PROで、ドライブがRW8160(DVD+RW/R)ですが、
メディアプレイヤーなどを使用しているときデバイスのプロパティ
を開いたりすると書込タブがなくなっていてCD−Rなどに書込が
できなくなったりします。

まあ、その都度「システムの復元」をして正常な時に戻していますが
NT7000PROを使用している人でそういう現象の方いますか?
746名無しさん:04/03/27 23:02
1年前に買ったNT2000、これといった不具合もなくメインとして使ってるんですが、
経済的な理由により売っちゃおうかな、と考えてます。
いくらぐらいで売れると思いますか?

・15型TFT XGA
・Windows XP Home Edition (標準)  
・CPU AMD Mobile AthlonXP 1800+
・メモリ DDR SDRAM 256MB(256MB×1)
・HDD 30GB(UltraATA) 4200rpm
・CD-R/RWドライブ(ATAPI) ライティングソフト付
・100Base-TX/10Base-Tネットワーク機能(標準)

実際半年も使ってない美品で、買った値段は15万弱。ワランティ加入したけど使わず、です。
747名無しさん:04/03/27 23:11
8万で売れれば良い方?
748746:04/03/28 01:38
やっぱそんなもんですかね、、、(;´д⊂ヽ

可哀想だから手元において置こうかな・・・
749名無しさん:04/03/28 01:55
ワランティってPC壊れたらお金が戻ってくるんだよね
750名無しさん:04/03/28 02:07
追加費用無しで修理してくれるってだけで、金は戻ってこねぇだろ
751名無しさん:04/03/28 02:45
オンサイト保守サービスがやたらとサービス価格になってるな。
752名無しさん:04/03/28 19:45
やすやすと 現金なんぞ ハラワンティ
753名無しさん:04/03/28 22:53
今なら3年サービスが通常の1年よりも安いのか・・・。
754名無しさん:04/03/29 09:37
7000Pro安くて高性能で非常に欲しいんだけどSXGAなんて目悪いから使えない・・・。
15型XGAでこれくらいの性能要求するとないんだよなぁ・・・。
755名無しさん:04/03/29 10:00
うんうん
1152x864あたりが欲しいよね・・ 何でないんだろ
ノートはビジネス用途が主になってスプレッドシートが一コマでも多く出る方がいい・・んだろかほんとに。

756名無しさん:04/03/29 10:17
>>754
折れ・・・老眼で、ほんと見難いんだけど
S160の14.1インチ、SXGA+は見やすいよ
それまで、17インチのXGA使ってたから
買うときには考えたけどね〜〜

でも、文章もCAD図面も今までの
CRT17インチよりも快適に使えてるよ
757名無しさん:04/03/29 13:50
老眼らしい756氏の発言は説得力があるな。
758名無しさん:04/03/29 15:04
15.4型のWXGAあざやか液晶って15型のXGAと考えてもよい?
759名無しさん:04/03/29 15:06
XGAだと13型ぐらいじゃないの
760名無しさん:04/03/29 15:24
14.1インチ、SXGA+は絶対目が悪くなる

間違いない。
761名無しさん:04/03/29 15:25
設定でなんとかなるが
根本的には解決してないからな。
762名無しさん:04/03/29 16:49
>>761
そこだ
表示をでかくするなら高解像度の意味無し
やっぱ目が良くなきゃSXGA+はだめだ(14.1などもってのほかじゃ)


以上最近老眼が気になりだしたオヤジの意見ですた
763名無しさん:04/03/29 17:20
14.1インチ、SXGA+はメディアプレーヤーなんかも表示が小さくなるの?
764名無しさん:04/03/29 17:27
小さくなるだろうね。
765名無しさん:04/03/29 17:30
うーん、拡大したらぼけるだろうな。14.1だったらXGAがいいのかな
766名無しさん:04/03/29 17:46
WSXGA+で拡大してみました。
確かにぼけました。

つか両端が黒くなるか横に伸びてしまいました。
767名無しさん:04/03/29 17:51
SXGA+直視できる人なんているの?
768名無しさん:04/03/29 17:58
直視って?
細かさで言えばB4ノートの10.4型XGAと同じ
769756:04/03/29 18:07
うんにゃ、そうでもない
        ↑なにが?主語はどこ行った?

老眼になるとなにがきついって、コントラストなのよ
同系色や、写真の中にかかれた字が読めん
字がかすむんだな

しかぁ〜し、字と背景にコントラストがあれば意外に読めるのだ
で、CRTよりTFTの方が見やすいというのもあるのよ
2ちゃんはギコナビの設定で普通に読めるし
殆どのHPも問題ない
図面に関しては、XGAの倍近く表示するので手放せん

問題なのは一部大手バカ会社の、スタイルシートを使いつつ
背景色に近い字を書く能無しHPだけだ
770名無しさん:04/03/29 18:15
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

勇気が沸いてきた
が、やっぱ店頭で確認してぇよう
771名無しさん:04/03/29 21:15
7000PROだがDPIを調整して
何とかしてます。
772名無しさん:04/03/30 09:47
SXGA+以外の人は必ず「なれれば」というね
773名無しさん:04/03/30 21:24
総額制になるときに安くなるかな?
774名無しさん:04/03/30 22:26
買ったばかりだから安くなったらショック
775名無しさん:04/03/30 23:07
7000proのファンはすぐ回ると不評みたいですが、音はどのくらい気になりますか?
扇風機の弱とか、ガスストーブとか、沸騰したヤカンとか、掃除機とか
何かにたとえるとどんな感じでしょうか。
776名無しさん:04/03/30 23:11
>>775
ドライヤー
777775:04/03/30 23:16
>>776 即レスありがとうございます。そんなにうるさいんですか……
778名無しさん:04/03/30 23:40
ネタでしょ
779名無しさん:04/03/31 00:57
PCUSERの先月のインプレでは気にならない程度と書いてあった。
家の2600君はたまにフゥーーンといってるけど似たようなものでは
そうだな・・・ 弱火のガスコンロくらいw
780名無しさん:04/03/31 09:40
ドライヤーで弱くらいの感じかなあ・・・
781名無しさん:04/03/31 12:11
夜中の静かな時だと多少耳障りかもね。
782名無しさん:04/03/31 12:30
そんなにうるさいかぁ?
と思ってドライヤーと比べてみたw

結果、
ドライヤーの「弱」よりはずっと静か
「微風モード」(ってのがついてた)が近いけど
これよりもまだ静か
という感じですた。
783名無しさん:04/03/31 21:34
新しいキャンペーンもやる気を感じさせませんな。
今の季節って、ボーナスシーズンに続く売れ時じゃないの?
784名無しさん:04/03/31 21:53
ファンは確かに気になるかも…。
回る頻度も多いみたい。
785名無しさん:04/03/31 23:41
前のキャンペーン中に買って良かった・・・
786名無しさん:04/04/01 21:28
うちの7000proは買ってそのまんまの設定だと、
ファンは4分に一度くらいの割合で回る。五月蝿い。
しかし電源の設定でポータブル/ラップトップにするか、
付属のpower4gearをインスコしcpu60%に設定するとほとんど回らん。静か。
787名無しさん:04/04/01 22:02
7000proにUXGA追加してくれんかな
788名無しさん:04/04/02 00:49
>>786
Power4Gearインスコして、HighPerformance(←これが60%?)
にしてるけど、ファン回りっぱなし・・・マジ五月蝿いよぉ_| ̄|○
789名無しさん:04/04/02 01:57
>>788
@右下のPower4Gear右クリックで、Auto Performanceのチェックをはずす。
AするとConfigurationでそれぞれのパフォーマンスのCPU稼働率を設定できる。

しかし100,60,30%しかないのはいかがなものか。
asusももうちっとやる気だしてバージョンアップしてくれよ。

あとエプダイ!はよグラフィックドライバだしてくれ _| ̄|○
790名無しさん:04/04/02 08:18
auto performanceにしてからCPUPerformanceを変化させて保存したけど、
なぜか保存されてないんだよね…

791名無しさん:04/04/02 08:34
雑談だが某よその12”買ってやや失敗か・・

これ、結局ナカミのパーツが12でも15でも同じな訳だから、
12でも本体の大きさ自体は大して変わらないんだな。。
15でも出来る限り小さくしようと頑張ってるんだから。。。
ディスプレーはしっかり小さくなるけど、周りがあまり狭額でなくて・・・
店頭でもひょっとしたらそうかもしれん?いやいやオーディオ機器でもそうだが
実際セットアップしたら・・・と思ったのだが、
机の上に並べるとヤパリそうだった。。 あぎょ

12なら連続高負荷運転で多少熱くなる(→50歩100歩で大概そうみたい)のは我慢して
(つかそういう場合は潔く辞めて、)
本体のちょっとでも=10mmの差にこだわって買うのでないとあまり意味ないね。
数字キーの縦に小さい変形KBDというのは大量に数値入力するのでなければそう気にならないみたい。

確かに重量は少しは軽いけど、それを追求するのなら画面サイズより薄くして可搬性を
あげたの方がいいのかも。
まあいいけど。 ・・エプも良かったかなぁ。。。。

792名無しさん:04/04/02 08:53
test
793名無しさん:04/04/02 15:39
>>790
auto performanceにしているからではないかい?
auto performanceを解除するのだよ。
794名無しさん:04/04/02 18:22
書き間違えた・・・
AutoPerformanceを解除しているんだけど、保存されないんだわ
795EDi Cube S270H:04/04/02 19:40
エプダイのサポートは完璧だったよ。
バッテリーの充電不全でTELした時も丁寧な応対で好感もてた。
指示どおりしても駄目だと伝えたら、直ぐに宅配便を手配して修理を受けてくれた。
配送に要する日数を含めても1週間以内で今日届いた。交換で完全復活だったよ。
報告書の内容も丁寧でよい。保証期間内だったことを差し引いても評価する。
ゲートウェイを買って1年ちょっとでバッテリー死亡と撤退で苦しんだ記憶があるだけに尚更だった。
次も絶対エプダイで買う事に決めたよ。仕事用にもう1台欲しくなったな。
796名無しさん:04/04/02 20:15
ここのバッテリーって不良多いのかな
うちのもダメだった
バッテリー使う機会ないからそのままにしてたけど
797名無しさん:04/04/02 22:42
http://www.i-love-epson.co.jp/index.htm
こことエプダイってどう違うのでしょうか?
798名無しさん:04/04/02 23:22
>>797
エプソングループの、BTOパソコン販売に特化した系列子会社がエプダイ。
799797:04/04/02 23:38
>>798
ありがと
7000proとNXシリーズって同じって事でFA?
800名無しさん:04/04/03 01:11
>>799
ベースは同じだけど、選択できるオプションが微妙に違う。
値段も違うかもしれない。
801名無しさん:04/04/03 23:55
802名無しさん:04/04/04 01:28
>>801
ギガバイトのフロントローディングが良い感じだな。
803名無しさん:04/04/04 12:07
NT2600の後継機はいつ頃になる?
今買うべきか、ニューモデルが出るまで待つべきか・・・
804名無しさん:04/04/04 22:53
EdiCube L350Hを買おうと思ってるんですが、コイツのFANの音ってどんなもんでしょうか?
クソうるさいデスクトップから静かなノートメインに乗り換えるのが夢なので気になってます。
805名無しさん:04/04/04 23:14
私もNT2600買おうかと思ってるんですが、唯一静音性だけが不安です。
今使ってるデスクトップがペン4のせいか、使用中ずっとヴ〜ンと唸り
続けていて、知らないうちにストレスがたまっている感じです。
もしNT2600もうるさい、もしくは今は大丈夫でも夏場はやばいとしたら、
なにかお奨めの機種ってありますでしょうか?
性能はそんなに高くなくてもいいんですが、値段は抑え目で。
よろしくお願い致します。
806名無しさん:04/04/05 08:17
>>804 >>805

エプダイのノートは
ドルビーサラウンド内蔵ファンを採用しています
807名無しさん:04/04/05 09:25
>>806
まあー、そんな高級品を採用とは
808名無しさん:04/04/05 09:28
コラコレ。
ノートとしては及第点かな。いつも回ってるわけじゃないし。
デスクトップよりは断然静かです。
809804:04/04/06 13:37
>>808
ありがとうございます。
CPU1.6Ghz、メモリ256M×2で、たった今注文しました。
あとは来てからのお楽しみですね。
810名無しさん:04/04/06 14:15
>>809
変更可能ならメモリ512×1にするのを薦めます。
そのほうが後々のメモリ拡張が可能だから。

256+256→256+512 で最大768 しか出来ないが
512    →512+512  で最大1024まで拡張できる。

漏れは256で注文してちょっと後悔している。
811804:04/04/06 14:50
>>810
アドバイスどうもです。
最初そう考えたんですが、ギガまで上げたいと考える頃には次のマシンに
乗り換えてるだろうなと思い、安い256×2にしました。
仕事柄、ワープロ、表計算、ネットくらいしかしないのでこれでも当分は
オーバースペックです。
唯一求めた贅沢は移動しながらDVDを鑑賞できることだけだったので。
812名無しさん:04/04/07 04:33
NT2600使ってるけど静かですよ。
たまにフワーと言ってる程度。
1時間のエンコ1時間20分程で終わるしセレでも十分だわ
813名無しさん:04/04/07 07:11
店頭で見ましたが格好良かったです。全般的に。
全部スタイリッシュでシンプルで。今のメーカーのパソコン全般的にキモイ勘違い外装で
ものすごく格好悪いのでどれも買う気失せてばかりでしたが・・・。
エプダイのノート。特にNT330とNT300はかなり軽く、キーボードもハリがあり、
デザインもシンプルでよかった!!びっくりでした。
見た目さえきにしなければ、みたいな書き込みや
雑誌での取り扱われ方に疑問です。ぶっちゃけお金積んでもこっちのデザインのほうが
シンプルでいい。NT330は持ち運ぶ気もB4買うつもりもないのにかなり惹かれた・・・。

nt7000proも見ましたが液晶はNECラヴィRXより断然上。なかなか綺麗でしたよ。
あざやか液晶もメーカーの糞反射のモノより自然でよかった。全然そん色ないです。
もちろんVAIOのクリアブラック液晶が最高。やはり黒の色味はあまりでません。
ですが、NEC、東芝、シャープには勝ってる。これらの液晶、目痛すぎ。
外装はNT330には劣る。なんかもっさりした感じはしたけれど・・・。悪くない。
VAIO,富士通,シャープ、東芝に勝っていると個人的には思う。
キーボードのハリもまぁまぁ。富士通の糞キーボードに比べたら全然いい。

WSXGAかSXGA+かってとこだけど・・・。
sxga+は慣れたら手放せない感じ。
でもWがどうもな・・・。
ネットしててもサイトみてても右の空白が異様に気になる。
エクセルや図面,開発に使うのでなく,ネットと2ch程度ならばSXGAでいいかなという感じはした。
814名無しさん:04/04/07 10:37
>>813
参考になります。WSXGAは右に空白できるってことは、
ネットしながら小窓で映像みたりする使い方もできそうですね。
815名無しさん:04/04/07 10:52
>>814
あ、できますね。確かに小窓やTV見るならいいかも・・・。
WSXGAくらいなら文字も普通だし見やすいです。
WSXGA+になると、かなり右にスペースができて余裕でTV見れますね。
そういう使い方ならより広い方がいいかも。。。
実際TVも見たけど綺麗に写ってましたよ。逆に富士通とかの方が汚く感じるくらいです。

私大阪在住なもんで、エプダイショールームに行けるのすっごく楽しみにしてたんですよ。
関東しか実機見れないって哀しいですよね・・。
本当にお金払ってでもこっちがいい、って思いましたよ。特にNT330は携帯したい人には絶対オススメ。
レッツノートもいいけど、こっちでも全然有り。

エプソンの液晶はノングレアを好んでいるなら全然大丈夫な範囲。
私は主にオークション用に使うので実際ネットしてみたけれど、黒が若干見にくい事,
少々文字が滲んでる感じもするかなー程度(調節で直りそう)
想像よりはるかに大丈夫!綺麗!でしたよ。

NECやシャープの光沢液晶と比べるとやっぱり非光沢の液晶はいいです。
現行出ているNECのノーパソででオークションページを見ると黒は全滅。
ラヴィRXは暗すぎてお話にならない。
シャープは画面を3分見ていると偏頭痛。
プログラマをしていますが、前の職場で光沢液晶だったのですがかなり疲れます。

シンプルで頑丈な感じでノートはedicube以外は本当にいい感じでしたよ。シンプルでカッコイー
816名無しさん:04/04/07 11:55
>>815
プログラム開発なのにマシンが光沢液晶っていったいどういう職場なのか?
購買担当者がアホとしか思えない。
817名無しさん:04/04/07 12:00
エロゲのデバッガ
818名無しさん:04/04/07 12:14
そろそろ新機種が出そうだな。
最近のエプダイは、名機とは言えんが良機出してるんで、この路線で行って欲しいな。
819名無しさん:04/04/07 12:20
良家の名器
820815:04/04/07 19:59
>>816
私もよくわかりません。
派遣で行っていた間だけのレンタルらしいけど・・・。
その時光沢とか非光沢とかあまりよくわからなかったもので,「キレー」と感動していたんですが、
自分が写り込む事で目が痛い痛い。
pl/sql開発でヒデ○使ってバック黒にしてたから余計痛い。

絶対もう嫌です。
821名無しさん:04/04/07 21:41
>815的にはedicubeは×?
edicubeのサイズがちょうどイイかな〜と思ってこのスレ見てたんだけど…
822815:04/04/07 22:54
edicubeってノートの?

うーん・・・実は見た目はあのショールームで一番キショかった。でも個人差あるからなぁ〜・・。
あれがいいのならNT330を奨めたいところ。
薄いグレーの角だけ若干丸みをおびた,でも薄いあのデザインはかなりいいです。

なんでedicubeが嫌だったかというと実機のデザイン性の悪さもあるけれど
キーボードがなんかヘニャい。
なんかスケルトンなんですね?edhicubeのキーボードは。
あ、これはないな、と思いました。なんかあれだけ安っぽい。
液晶とかその辺はちゃんと見てなかった・・・。
823821:04/04/07 23:55
サンクス>822
おいらもソフト屋なのでSXGA+が魅力でなあ。今のノートはXGAだし。
サイトをいろいろ見てキーボード拡大発見。確かにスケルトン?な感じ。悪くもなさげに見えるが。
やっぱり実機を見に行くかなあ。3時間くらいかかるんだよね…。
824名無しさん:04/04/08 00:03
EndeavorNT7000のHDDのキャッシュは8MBのタイプですか?
825名無しさん:04/04/08 00:15
>>824
自分のやつは、IBMの40GBの8MBキャッシュのやつでした
826824:04/04/08 01:53
>>825
情報ありがとです
827815:04/04/08 09:37
>>823
開発にも使おうと思ってるなら絶対SXGA+ですよね。
EdicubeはSXGA+なんでしたっけ?

見た目にこだわらないなら液晶とかは一緒だと思います。
私は家用でかなり見た目重視で色々ノートを選んでいるので・・・。
内容重視なら問題ないと思いますよ。
デザインの好みは個人差ありますしね。

私は今風のちゃらいのよりシンプルな機械!っていう感じの方が美しいと思うので
そういう見方になるのかもしれません。


828名無しさん:04/04/09 07:41
急ぎなのでageさせてもらいます。
Edicube NC610用のカーアダプタ(?)ないでしょうか。
田舎なので通販か量販店で取り寄せられるものでお願いします。
829名無しさん:04/04/09 07:47
>>828
シガーから100Vに変換するの買ったら?
置いてるコンビニもあるよ。
830828:04/04/09 08:02
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0258822
これですか?結構しますね。。
オススメや地雷は特にないですか?
831名無しさん:04/04/09 08:47
>>830
もっと安いのいっぱいあると思うけど。
出力さえ合ってば大丈夫でしょ。
予算に余裕あれば、バッテリ上がり防止付き。
832828:04/04/09 08:53
googleで直でそのページがhitしたので・・・
もっと安いものあるみたいですね。
ありがとうございました。
833名無しさん:04/04/09 11:06
SXGA+じゃ、まだ狭い。
UXGAか、せめてWUXGAのパネルで出してほしいんだけどなあ。
UXGAのNT-5000使ってる身としては、SXGA+では使いものにならんし…。
これが理由でいまだに購入に踏み切れない。
DELLにはWUXGA使ったモデルもあるんだけど、DELL製品はなあ…。
834名無しさん:04/04/09 12:02
今使ってるVAIO/Z1売っぱらってNT7000を買いたい!
・・・がそろそろ新モデルもでそうだよね。
835名無しさん:04/04/09 14:36
>>833
開発してる人?
それともゲーム?

文字が小さすぎると会社で端末扱う時に「ぎょ!」ってして
戻れなくなるからSXGA+ぐらいで丁度良いと思う。
でもネットしかしない私はXGAで十分かもな〜
836804:04/04/10 12:25
今到着しました、EdiCubeL350H。
早速立ち上げましたが、液晶画面上の方に死に点1、赤常時点灯1でちとブルーです。
キーボードは>>815さんの言う通り微妙にスケルトンですね。
しばらくいじくってからまた感想上げます。
837804:04/04/10 21:20
メインのデスクトップから環境を移植しつつひとわたり触ってみました。
青点灯が死んでいるドットを更にひとつ発見しましたがいまさらなんてことありません。
しかし、プリントサーバに使ってたリブレットが突然死したので、印刷するときはうるさいデスクトップを立ち上げてないといけません。
これはむちゃくちゃブルーです。ニューマシンの所為ではないですが。

それにしてもとにかく静かです。
今までの感覚で言ったら音なんてしていないも同然です。
筐体もそんなに熱くなりません。まだ、パワーユースには使ってないですけど。
デザインはシンプルすぎる感じです。普通の人なら見た目には愛着湧かないでしょう。
文字は確かに小さいけど難は感じません。携帯メール使ってる人なら違和感ないと思います。
キーボードは見た目の印象と違って結構固いです。
使ってるうちにいろいろ出てくると思いますが、まあ今のところはこんな感じです。
838名無しさん:04/04/11 08:52
7000ユーザーにおたづねします。
・タッチパッドの感度(esp叩いたとき)は調整可能でしょうか?
・クリックボタンの硬さはどうでしょう? (目安NEC その他比)

・メールとかIEとかの本体ローンチャボタンの割り当ては変更できますか?

839名無しさん:04/04/11 18:11
7000を買おうかと思っているのですが 持ち運びには耐えられるものでしょうか? 悩んでたデルの9100の実機を見たときあまりのサイズに買わないでよかったと思ったので
840名無しさん:04/04/11 18:43
>>945
それはないかと
841名無しさん:04/04/11 18:54
そうそう、それだけはありえない >>945
842823:04/04/11 20:05
わざわざ行ってきたよ!ショールームw

NT7000もEdicubeLもとにかくシンプルで気にするほどのデザインではなかったです。一昔前
の安ノートよりはずっといい。スケルトンキーボードも気がつかないwくらい。
NT7000WSGA+の方が微妙にいい感じだったけど、サイズが手持ちの鞄に入らないかも…。
あとEdicubeLのショールームonlyオプションがあった!ずるいぞ!オンラインでも売れよアレ。
843名無しさん:04/04/12 07:02
>>945

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
844名無しさん:04/04/12 15:21
>>945
        /                     l
       ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii     貴
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、     方
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ..     の
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ    事
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `
      ’,ii!'  l l ////     /////  / /"l j ノ!|liヽ}     信
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、    じ
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''    て
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||l     た
   /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |.      の
  /    / ,! / |  |`ー、_−-、   /r--==¬ヽ     |.      に
  /    l '  {   `i、~`-`ミー-='┴─''_'-/--,┬─-、l.      ・
  |     l  、     ヽ.\  ` ー一''''',ri:i"/i,、.//,--、. \.     ・
 .|    /\       l r-、- 、_   ' l  !、\ ̄   `i ヽ
 ,|   /   \      |' `---、_ ヽ、  `i `; /     l   i
845名無しさん:04/04/12 21:28
     , -―-、,-‐-、
   /    人   ヽ
  /     ,/::::::`. 、 ノ
  /   ノ:::/:::゚::::\::|
  |  /:::::,(・) (・):::|
  (6 ::::::::::::... ::: つ ::|
 /,' ヽ::::::::::::::___ ::::|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ノ |:::::::::::/__/::/ヽ  < >>945を倒さなければシャアが死ぬ!
/\_ノ::::::::::::::::::::::::/人ノ    \__________
846名無しさん:04/04/12 21:50
漏れが誤爆したせいで変な流れに…
直前に質問してた人達ごめんなさい_| ̄|○
847名無しさん:04/04/12 23:23
>>845
ワロタ
848名無しさん:04/04/13 00:59

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>945
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
849名無しさん:04/04/13 11:21
>>846
いいんだよ、もうこの位しか楽しみないし
850名無しさん:04/04/13 21:59
エディキューブ、webで取り扱い小さいな・・・
新製品もうすぐ出るのかな
851名無しさん:04/04/13 22:04
エディキューブの新作でないかなあ
852名無しさん:04/04/14 00:41
>>808
NT2600は静かなんですか?
当方NT2000ですが、かなり耳障りです。
というのも最近暖かくなってきたせいか、何か設定を弄ったせいかわかりませんが、
2chやってるだけでもファンが回りっぱなしです。
以前は、1分程ファンが回った後、1分程無音、という繰り返しだったのですが、、、。

電源設定とかで何とかなるんでしょうか?
プレゼン、最小の電源管理、ポータブル、Power4GearでCPU60%、
と色々変えてみましたが、あまり関係なく・・・
853くせのくろにー:04/04/14 02:33
え〜と、流れと関係無い報告(コラ!)。
今年3月に買った、エンデバ NT2600 ですが、
パンフの注意書きとして、こうあります↓
「(メモリスロットの)うち1つは出荷時に使用し、あとから交換はできません。(ry)」

・・・実際、昨日、買ってきた 512M 入れるついでに試してみました。

 交換出来ます!!(♪)

空きスロットに(元からの)256M を移動、出荷時・埋まってたスロットに 512M を刺したところ、
メモリ 768M、チャンと認識しました ヽ(´ー`)ノ

以上。長文スマソ
854名無しさん:04/04/14 03:38
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

NT7050Pro!!
目玉は予想通りRADEON9700 128MB
・・・っていうか、ドタンまでのつなぎだから
それ以外はほとんど変わってないな。
ちと残念。
855名無しさん:04/04/14 08:56
>>853
メモリの負荷テストしてみれ
バルクだと、高負荷かけると不具合が出ることがあるよ
856名無しさん:04/04/14 11:55
>>853
スロットは普通に開けられるんですか?
メーカーによってはキーボードはずさないといけないと聞きますが
857名無しさん:04/04/14 12:41
>>854
型番も如何にもつなぎっぽいな
858名無しさん:04/04/14 14:07
>>854
夢でも見たか?
859名無しさん:04/04/14 16:09
>>855
メモリの負荷テストってどうやるのが一番ですか?
厨な質問でスマソ
860855:04/04/14 19:37
>859
memtest86使うべさ
861854:04/04/14 19:47
確認せずに「7050か。つなぎっぽいな」
と書き込んだんだけど
ガセだったか。
正直すまんかった。
862名無しさん:04/04/14 21:46
7000Proの次機種は、>>801のリンク先に出てる奴になるんじゃない?
出てくるのは6月くらい?
863名無しさん:04/04/15 01:01
NT7000Pro の腑分け写真がみたいのですが
どっかにないですかね。
864名無しさん:04/04/15 12:29
NT2600を注文して、先日届いたんですが
キーボードの片側がペコペコしてました。

手のひらをおいただけで沈みます・・・キーを押すとさらに沈む・・・

サポセンでは「ノートですので仕様です」といわれました
「ノートをお預かりしてキーボードを修理になります」
といわれ、新品なのに修理?となっとくできなかったので交換してもらうことにしましたが、

なんか、
「次に届いた商品にドット欠けがないとはかぎりませんよ?」とか
「液晶の具合はどうなんですか?」 等、
「ドット欠けがあったからゴネて交換してもらいたがっている」風に
液晶の事ばかり言われてちょっと不愉快でした(ちなみに液晶はキレイだった)

注文などで何度かサポートにTELした際の対応はとてもよかっただけに
今回の扱いがショックでした
あたったサポートの人がたまたま良くなかっただけかもしれないんですが・・・

エプダイ、直販系ショップの中でどこよりも応援してるのにがっかりさせてくれるなよ_| ̄|○
865804:04/04/15 16:24
ウチのEdiCubeも本体交換になりますた。
画面の角度変えるとかなりの高確率でハングアップする。

サポセンにBIOS初期化とか周辺機器外すとか指示されたけど、周辺機器なんてUSBマウスしかつないでないし、
BIOS初期化してもやっぱり同じ。つーか、BIOSセットアップ画面のままにしておくと1分くらいで必ずハング
アップすることまで判明しますた。

こちらはあっさり交換に応じてもらえたし、サポートの人は親切でした。
明日発送ということなので土曜には届くはずです。
ただいま移行用のデータをしこしこまとめてます。

液晶ドット欠けがなければいいなぁ・・・。
あるなら端っこのほうにひっそり一つ二つでお願いしたい。

>>864さんはちと悲しい担当に当たっちゃいましたね。
ご愁傷様です。
866名無しさん:04/04/16 00:05
知識も重要だけどお客に気持ちよく応対できる人の方がいいに決まってる。
悪い担当は名前を控えて後日改めてクレームしましょう。
こおいう痛い担当は後から買う人にもサポセン側にも迷惑だよね。
867703:04/04/16 02:00
>>866
確かに。
いまだ顧客にはなってないけれども、次のPCはここからと思っている自分の様な者の為にも、
>>864氏の様な経験をされた方には頑張って欲しい。
駄目なサポートは競合D社で懲りた。
ここだけは良質なサポートを堅持してもらいたい。

それと>>864氏、お疲れ様。
868703:04/04/16 02:05
>>867
消し忘れがあった、すまない。
「駄目な、、、」の行とハンドルは無視して欲しい。
無駄に荒れる原因を作りたくないので。
869名無しさん:04/04/16 11:47
サポートセンターとクレーム言う場所は同じなんかね?
違う方がいいよね。
870名無しさん:04/04/16 13:20
別にする利点が思い浮かばん。
871名無しさん:04/04/16 21:52
NT2600買いますた。
PCカードスロットって……フタがないのねw
872261:04/04/16 22:53
>>288
もう、いい加減にして!!
少しは相手の身になって考えなさいよ!
873853:04/04/17 03:24
>>856
遅レス、スミマセン m(_ _)m
メモリ・スロットはキーボードの真下で、さらに専用のフタがある(^^;。
マニュアルに手順が書いてあり、そのメンドさに“チョッとビビリ”ますが、
優しい気持ちで扱えば無問題です(先ず、お茶一杯飲んだ方が良いです)。

どーでもいいが、“最終関門”のネジがチト長い(w
874853:04/04/17 03:30
>>855
メモリは正規品(BUFFALO DN266-A 512MB)です。
税込み \15,120 ・・・勇気要った・・・。
875名無しさん:04/04/17 03:34
876名無しさん:04/04/17 05:44
これから7000pro買うつもりです

CPU penM1.7ghz
HDD 80GB
液晶 SXGA+
無線LAN
テレビつき
DVDマルチ

こんなとこなんですが・・・。

使用用とは
簡単なオフィス,デジカメ、オークション、メールくらい。
後はVisualStudioを入れてvbのソース修正もするかも。

こんなんですが、上の感じでいいと思いますか?
ぶっちゃけこれだと23万くらいになるんですが・・・もっとかな・・・
結構ええねだんですね・・。
877855:04/04/17 10:39
>>874
バルク買って、原因不明のトラブルが出て
さんざん苦労して原因がメモリーじゃ泣けてくるよ(w

特にノートはバルクでも高いから
その決断は正解だと思う
878名無しさん:04/04/17 13:54
>876
その用途で7000Pro、しかもPenM1.7GHzを買おうとする理由がわからない
879名無しさん:04/04/17 14:30
だな
ラデオン積んでる機種買う必要があるのか小一時間問い詰めたい
880名無しさん:04/04/17 16:45
hpのM-Celeので十分
881804:04/04/17 18:41
本体交換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

液晶ドット抜けなし。
モニタ動かしても止まらない!(当たり前)
交換してグレードアップした感じです。
環境移植もあらかた終わってまったり様子を確認中。
882名無しさん:04/04/17 19:54
>>881
おめでとう!
883名無しさん:04/04/17 20:05
・SXGA+
・コンボドライブ
・PenMかCeleM
・WinXP Pro

でいろいろと見積もっていたんだけど、
エプダイって意外に安いね。
DELLで同じものを見積もるより安かった。

884名無しさん:04/04/17 20:43
DELLはキャンペーンしまくってお得感出してるが、
キャンペーン対称でない部分の変更料金が馬鹿高いと思う。
デフォルト仕様なら安いんだけどな
885876:04/04/17 23:06
>>877
.NETで画面いじりたいんですよ。開発に使いたいからっていう意味です。
そういう意味合いでホントの意味で計算能力のCPUは若干欲しいかなと思ってました。

ただ画面の文字が小さすぎると見づらいので・・・。

うーん、それ以外で家用としてつかうには十分すぎますか?
886名無しさん:04/04/17 23:12
EdiCubeシリーズとEndeavorシリーズの違いって何?
887名無しさん:04/04/18 02:30
>>886
Endeavorだったらときどき毛利さんがついてくるよ
888288:04/04/18 04:59
>>872
誤爆・・・ですよね?
自分、288なんですけど・・・_| ̄|○
889名無しさん:04/04/18 06:40
ワラタ
890名無しさん:04/04/18 08:21
872はスリムタイプのドライブの中の人と思われ
891名無しさん:04/04/18 09:29
去年Edi−L350Pを買いましたが、パラレルが認識せず2回交換するもすべてダメ。
結局、3台目をフルインストールしなおしてようやく可動。
仕事上、旧式のドットプリンタを使用しているのでパラレル付の当機を選択したが、はずれでした。_| ̄|○
ただフルインストール後、当初不安定だったLANやUSBなどのインターフェースも全く問題無くなり、
現在は快適に動いてます。
だけど2回交換して全部ダメって、同機をお持ちの方調子はいかがですか?
892名無しさん:04/04/18 16:06
>>890
どういう意味?
893名無しさん:04/04/18 20:19
お前らそんなことも知らんで議論してるんか
894名無しさん:04/04/18 23:15
7000proを使ってるんですけど、
ワードで長文を打ったりしていると字がボヤける列があります。

これは液晶なら仕方がないんですか?

極端な話


ああああ←(綺麗)
いいいい←(ぼやけてる)
ううううう←(綺麗)
ええええ←(ぼやけてる)
おおおお←(きれい)

って感じです。
ノート初心者なのでまったくわからなくて。。。
895名無しさん:04/04/18 23:55
液晶の解像度とOSの設定の解像度合ってる?
896名無しさん:04/04/19 08:24
EdiCube Lが今になって欲しくなった
でも今キャンペーン何もやってないし、もうちょっと待つべきかな…
897名無しさん:04/04/19 15:33
>>896
俺と同じ事で迷ってる奴がいたか。
3Dゲームやらないし(やっても軽い2D程度)、立派なのはいらんから
これでいいやと思うんだが、どうもお得感に欠ける感じなんだよなあ。
あと、買ってすぐ新作が出るとかあっても嫌だし……俺ももうちょっと待とう(´д`)
898名無しさん:04/04/19 21:37
>>897
俺も俺も!!
そーなんだよねー。仕事で使いたいので早急にほしいんだけれど、
なんていううか、背中を押してくれるものが無いんだよねぇ
899886:04/04/19 22:01
結局EdiCubeシリーズとEndeavorシリーズの違いって判らなかったけど、
なんとなくEdiCube Lがよさげなので、それにします。

900名無しさん:04/04/20 00:00
決めた。
明日仕事終わったらショールームまで行こう…。
仕事終わるのが18時で、錦糸町から秋葉原行って…ほとんど見れねええええ
901名無しさん:04/04/20 00:10
>>900
すごいがんばれ。ダッシュでがんばれ
902ppp ◆zRMZeyPuLs :04/04/20 00:19
>900
キーボードの使用感レポートをよろしくおねがいします。
あと 画面の輝度なんかも知りたいなぁ
903名無しさん:04/04/20 01:01
コンプのキャンペーンはもうすぐか?
904名無しさん:04/04/20 02:05
7050Pro とかいうヨタ話があったけど
実際ドタンまでモデルチェンジしないわきゃないから
後継機の売りは9700なんだろうな。
てことはもうすぐか?
905名無しさん:04/04/20 12:00
メインマシンとしてノートPCをエプダイで買おうと思います。
やりたい事は
○テレビが見れる。
○DVDに焼くことはまずないだろうけどとりあえずマルチドライブ
○無線LAN内蔵
○メール、オフィス、画像修正,ネット、オークション、2ch

これだとどんな構成で7000proを買えばいいでしょうか?
ある程度くっつけると平気で25万とかになるんですが。
結構高くないですか?
906900:04/04/20 20:34
ダッシュで行ってきた。EDiCube Lが目的だったんでそれだけの感想を。
ちなみに自分は仕事で使うA4・SXGA+のノートが欲しくて他にLavie RXが
候補だった。ただゲームとか全くやらんのでRX程の性能はいらないんだよなあ、
という訳でこれに行き付いた感じ。

まず画面、これは予想以上に良かった。
輝度は段階を細かく変えられるし、視野角もそれなりに確保されてる。
普通に使う分には全く問題ないかと。DVDを見るんだったらツルテカシート
をオプションでつければ(ショールームのには付いてた。取り外し可能)綺麗。

キーボードは半透明というよりは、ほぼ黒でうっすら透けてるかなという感じ。
BackspaceとEnterが大きく取られてる(その分\とかが小さかった)。
たわみはあまりなし。タッチはカチッとはならないソフトさだけどそれなりに
硬いんでまあまあかな。へにょへにょではない。
デザインは個人差あるんで置いとくとして、剛性はけっこうあるのでは。
TP程じゃないけど値段を考えれば合格点はあげてもいいかも。

あと、ショールーム限定でドライブのトコにつけれるダミーケースが売ってる。
持ち運ぶ時これをつければ200〜250g弱位は軽くなると思う。
以上、長文スマソ。取り敢えず、次にイイキャンペーンがあったら買う事にした。
907名無しさん:04/04/20 21:31
>905
その用途で7000proの仕様って過剰でない?あとMS-Officeをつけてるんじゃないかなあ。
MS-Officeが必要でライセンスがないなら仕方ないが。

>906
>イイキャンペーンがあったら買う
同意。
908名無しさん:04/04/20 22:17
NT2600を買おうと思うのだが次のキャンペーンは何をやってくれるのか。
サブとして使うと割り切っているのでセレで十分。
なんで今回のキャンペーンはパス。
次のキャンペーンは値引きが一番うれしいかな。それかメモリ無料増量。
やってくれないかな・・・
909名無しさん:04/04/20 22:28
ショールームで注文したらフリースの膝掛けをくれた。
なんでこんな季節に……
910名無しさん:04/04/20 22:32
堪えきれずL350Hを注文してしまった・・・
911名無しさん:04/04/20 23:52
>>906
参考になりました。ありがとさん。
って、その様子ですとNT7000proの15インチのSXGA+と
L350の14インチのSXGA+の比較まではできませんでしたよねぇ。。。

もし比較できたとしたらそのレポもおながいします。
912名無しさん:04/04/20 23:56
>>906
ダミーケースっていくらですか。
913名無しさん:04/04/21 00:16
>>911
じっくり比較はしてないけど(時間なかったんだわ)見たよ。
やっぱNT7000proは「デカっ!広っ!」って思う。明らかにL350より見えるセル数が多い。
表計算多用する人にはあのデカさは魅力だと思う。
字もSXGA+のあの小ささの割には、画面のおかげかくっきりとムラなく鮮やかに見える
ので、全くストレスを感じないのが良い。
あと、個人的にキーボードはNT7000proの方がかっちりとしてて打ちやすいかな。

>>912
1200か2100…うーん、たしか2100円だったと思う。
あと正式名称もダミーケースかダミーカバーか…覚えてないや。そんな感じ。
実際何g軽くなるかが書いてなかったんだけど、大体のセオリーからいって
200位だと思う。ノートの200はばかにならんので、なんでこれ通常のオプション
につけないかなあ…勿体無い。
まあ勿論単品で買えるんで、そのうち買いに行こうと思う。
914名無しさん:04/04/21 00:58
>>913
主に顕微鏡からキャプった試料をエクセルで管理させられてる
自分としてはNT7000proの方がイイみたいっすねぇ。

あとはシブチンのボスがどこまで銭を出してくれるかですが…
なにはともあれありがとさんです。
915名無しさん:04/04/21 04:20
>>907
じゃあ何買えばいいでしょう?
916名無しさん:04/04/21 08:44
>>915
NT7000PROの場合、グラフィックボードが高性能なのが特徴。
特に3Dグラフィックの処理につよいらしいので3Dゲームや3DCGをするのにお勧め。
他のワイド液晶、CPUなどの基本性能、ドライブの種類だけなら同等性能で安いものが
ある。(ヒューレットパカード、デルなど)
貴方の書いた用途であればそっちのほうで検討されたほうが良いと思われます。

まあ最後は本人の好み次第なんだが
917名無しさん:04/04/21 08:57
らで9700搭載待ってます
918名無しさん:04/04/21 09:09
>>916
ええっっ!!!!!!
そ、そうなんだ・・・。

ゲームやCGなんかは全くしないので、じゃあ、私これ持ってても意味内・・・。
でも、デザインがエプダイの物がいいのです。
この用とでエプダイで買うんだったらどのノート買えばいいんでしょうか?

919名無しさん:04/04/21 09:23
NT2600かな。
920名無しさん:04/04/21 12:46
>>918
意味なくもないんじゃない
DVD観るときに、影の描写が綺麗だとかw
画面も大きくて、その割に安いから十分意味あると思うよ
921名無しさん:04/04/21 16:34
でも、やっぱ2600と7000て値段に見合う差があると思う?>所有者
922名無しさん:04/04/21 22:10
L350H使ってるけど、リネージュUを始めてしまったので、
7000Proにすりゃ良かったと後悔してまつ。

5万ケチったばっかりに・・・。
923918:04/04/22 02:12
でもDVDも絶対見ないと思う。
普通DVD見るならプレステで見た方がいいとおもうんだけど、どうなの?
男性はエロイ物見る為にDVDが必須なの?
924名無しさん:04/04/22 02:20
>>923
なこたない
925名無しさん:04/04/22 03:06
>>923
使い勝手の悪いプレステ2で普通見るか?
926名無しさん:04/04/22 03:39
ノートパソコンでエロDVDか……
うーん、どういう体勢、位置関係で見るのがベストだろうか
927918:04/04/22 04:44
ノートでどんなDVD見るの?
しんどそう・・・。そんな事ない?

NT2600はXSGAだし、edicubeは上で言われてるようにキャンペーンがしょぼいし
その上実機見たらえらくへぼくてダメです。

どうしてもNT330が欲しい!!NT330の見た目で14インチってないのかな・・・
見た目で選んでエプダイだったので見た目が一番大事です。
928名無しさん:04/04/22 05:36
>>920
>>DVD観るときに、影の描写が綺麗だとかw

ネタかなぁ〜と思いつつ、いちおう書いとく。
高性能のビデオカードのおかげで
DVD-Videoの影の描写が綺麗になるなんてことは

ぜ っ た い に あ り え な い
929名無しさん:04/04/22 05:39
>>923
DVDなんざそこらにあるもんで見るようになるもんだよ。
いまやもー何だかいちいちテレビの所へ行ってスイッチいれるの面倒で。
930918:04/04/22 06:22
DVDって主に映画?
私映画見ないんだよね。
ビデオさえ持ってないしテレビもあんま見ないんだよね・・・。

テレビ機能つけてDVDマルチにする意味ない?
でも仕事がPGなのでバックアップとかの為にマルチにしたほうがいいのかな?
ちょっと色々見て半年ほどこのスレでうだうだやっていたけど、
新発売のレッツノートY2が希望に近いのでそっちに浮気するかも。
スペックだいぶおちて30万くらいするんだけどね・・・。

それ考えると安いよね・・・・pro7000
931名無しさん:04/04/22 08:21
皆様ご指導お願いします。

用途 EXCEL、デジカメ写真アルバム管理です。

写真を管理するので画面は広い方がいいとおもいます。

EXCELにもスキャン図など張り付けて、50ページ位で作業しております。

外出しますのでノート限定なのですが、この機種で宜しいでしょうか。

932名無しさん:04/04/22 09:19
宜しいです。
933名無しさん:04/04/22 11:44
映画のDVD見るなら断然大画面のテレビだけど、
エロDVD見るときはPCでコソコソ見るな俺は。
934920ではないが・・・:04/04/22 12:02
928は無知だな・・・。いや、釣りか。
935名無しさん:04/04/22 12:11
>>928
>>934
928じゃないけど無知な私にはよくわからないのですが
実際どうなの?
3DカードはDVDの再生に影響するんでしょうか?
賢者の方、教えてください
936名無しさん:04/04/22 12:38
影響しません。影響するなら液晶の方でしょう。
じゃなきゃ、あざやか液晶とか売らんでしょう。
937名無しさん:04/04/22 13:07
NT2600の外付けメモリってどこがおすすめ?
メモリ代けちるんじゃなかった。
938名無しさん:04/04/22 13:13
影響するよ。
939名無しさん:04/04/22 13:18
さすが貧乏人の巣、EdiCubeスレだな。
ビデオカードによる画質の違いが分からないなんて(プ
940931:04/04/22 15:58
ご指導有り難うございます。
もう一つ質問させてください。

液晶はWSXGA+とWXGAどちらが写真管理の作業しやすいでしょうか。

画面に小さいデジカメ写真を数十枚ならべて作業します。

メモリは256でいいでしょうか。
941名無しさん:04/04/22 16:35
>940
XPに200MB前後食われるので
画像を扱うなら最低512必要です

もっとも、メモリが足らなくても
処理に時間がかかるだけなのですが
931さんの使い方なら画面はでかい方が
良いでせう
942名無しさん:04/04/22 16:48
WXGAじゃ15.4inchの意味がないな。
てなわけでWSXGA+でFA
943名無しさん:04/04/22 18:56
つーかノートなんだからビデオカードとか言うなよ
944名無しさん:04/04/22 19:35
ノートあれこれ迷っているんですが。
デスクトップは一応ある(ノートもWIN95のB5-IBMが文字打ち用がある)んですが、
そんなにモバイルもしませんので、
予算も考えて、Lシリーズで330Lかなと思っています。


ペン-Mとセレ-Mの価格差が15Kから。
この価格差はCDROM→コンボ+256Mに近いですね。
どうしようかなあ。
ペン-Mとセレ-Mって、かなり違いますか?

ちなみに、デスクトップは自作のセレ2Gですが、ペン4-2.6Gくらいにしようかな、
思ってます。(あまり重いこともやりませんが)




945名無しさん:04/04/22 21:02
M-RADEON9600はminiAGP slot接続のminiAGPカードじゃないのか。
やっぱり無知なのか。
946名無しさん:04/04/23 00:46
質問。
NT7000ProのWinXP HOMEプリインストールモデルを買ったんだが
よくよく考えたら、他で買ったWinXP Proのライセンスが1個分あまってた。
HDD全部フォーマットしてXP Pro入れようと思うんだが可能?

HomeプリインストールモデルにPro入れれた人いますか?
947931:04/04/23 05:11
ご指導有難うございました。
他に気づかれた点がありましたら、
よろしくお願いいたします。
948名無しさん:04/04/23 07:04
バッテリってみなさんどれぐらいもちます?
EdiCube L330Hで
・静かにテキストをうち続ける
・全画面で動画を流し続ける
といった用途だとどのぐらいの時間もつものなんでしょう?
8時間とか書いてるけど、実際はとても無理だと思うのですが。
949名無しさん:04/04/23 08:32
次機種はいつ頃登場予定でしょう?

予想されるスペックは?
950名無しさん:04/04/23 10:50
スペックよりもう少し剛性をUPしてほしいかなぁ。。。
951名無しさん:04/04/23 14:51
>945
M-RADEONだろうがGeFroceGoだろうが、チップをどうやって乗せるかはかは
メーカーの自由なんだが。だいたいMini-AGPと呼ばれてるカード形状のものに
しても厳密に規格があるわけじゃないしな。
952名無しさん:04/04/23 15:41
>>946
全く問題なくアップグレードできたよ
設定やプログラム一覧も継承されるし
注意点としては、アップグレード前にWindowsUpDateは全部やっといたほうがいいらしい
953名無しさん:04/04/23 15:57
てすと
954名無しさん:04/04/23 18:56
>>935
まぁ、ビデオチップの質も影響するが、再生ソフトの影響も大きいな。
955名無しさん
>>952
レスありがと。
アップグレードですか。
あれれ、XPってHOME→Proのアップグレードパッケージって
ごく短期間しか売られてなかったような・・・・
Home→Proにしようと思ったら、実際
Home→全フォーマット→Proしかないと思ってた