※IBM ThinkPad※12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
#質問前には検索してある程度情報を調べておきましょう。
#■google(キャッシュ機能を使うと便利です)
http://www.google.co.jp/
#質問時には機種名・OS・増設機器など適切な情報を書くようにしましょう。
#適切な情報があれば解答がつきやすくなり、問題解決が早くなります。
●旧スレ●現行の関連スレ(モバイル板)●現行の関連スレ(他の板)
●IBMによるサイト(スペック・FAQ・技術情報・ドライバソフト)
●IBMによるサイト(購入・保証・修理・相談など)
●関連サイト(総合・FAQ・Disk To Disk・HDD換装・Network Installなど)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(有償リカバリーCDの購入)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(バックアップ前の修復ディスケット作成)
●(注意)Disk To Diskを消す前に(D2D領域のバックアップ手段と制限事項)
●バックアップソフトの関連スレ・関連サイト(制限事項・FAQなど)
●OS入れ替えやHDD換装などのQ&A(Disk To Disk関連含む)
などの内容については
IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html
を、HPA(Hidden Protected Area)採用機種でのDisk To Diskの扱いについては
Data Backup memoにあるHPA解説ページ
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?HiddenProtectedArea
を参照して下さい。
前スレ:※IBM ThinkPad※11台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/l50
2いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 11:38 ID:zKqL8VdS
余裕で2ゲット

VAIOマンセー
3いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 11:40 ID:zKqL8VdS
俺はついに、このスレの2をゲットをした。
感無量だ。5年間、このスレの2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのスレの2をゲットするためだけに
修行してきた。
 やめたい日もあった。くじけそうになった時もあった。自分に負けそうになった日もあった。
そして「なんで俺は、2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのスレの2をゲットしたのだ。

 何をやっても中途半端だった今までの俺。 スレ立ても、煽りも、PC自作も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのスレの2をゲットした今、
変われたような気がする。堂々と胸をはって生きているような、すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、2をゲットさせてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「2ゲット」と。
4いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 12:04 ID:skxaEpRB
>>2
あと2分、おしかったねぇ(w
5いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 12:07 ID:mXmFwFoc
>>2=>>3では?
6いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 12:42 ID:HpuinD3F
質問なんですが、デスクトップにあるAccess ThinkPad の
アイコンのファイル名(?)の最後に、.exe と付いていますか??
7いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 13:58 ID:81FcRNqC
新スレ おめ
8いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 14:42 ID:hrK3LON0
>>6
デスクトップのはついてないみたいですが。
9いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 15:18 ID:OJyJRgcb
>>8 ありがとうございます。職場のパソコンなのですが、数日前から調子が悪くて。ウイルスが送られてきて、そこにつく、ってことはあるんでしょうか…。
10いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 16:17 ID:4S9s0Nzw
>>9
ウイルスチェックはしたのでしょうか?
なんかmsblastの亜種がでたとかで完全にはわからないかも
しれないけど。不安ならリカバリしてみる?
11いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 17:02 ID:???
>>6
うちのX23には付いているな。>exe
先週HDD換装→リカバリーしたばかりだから、最初から付いていたと思う。
12いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 17:37 ID:???
>>6
あれはショートカットじゃなくて実行ファイルそのものだからEXEが付いていて当たり前
13:03/08/18 18:11 ID:KQ39KVys
みなさんご回答ありがとうございます!ウイルスチェック、ネットでダウンロードしてみたんですが、うまく起動してくれなくて。すみません、リカバリーってなんですか?
14いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 18:44 ID:???
>>13
ハードディスクの状態を工場出荷状態に戻すこと>リカバリー
15いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 19:27 ID:???
>14
リカバリーしてもパーティションしたのはそのままだったんですが、
普通そうなんですか?
16名無しさん@Linuxザウルス:03/08/18 19:42 ID:???
たしかD2Dでリカバリしてもパーティションは変わらないと思った
17いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 19:48 ID:???
リカバリーすると、後から作ったパーティションまで完全に消してくれる
なんて男らしい仕様はかつてのソーテックくらいのものだろ。
18いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 13:55 ID:???
19いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:05 ID:CH+jDO9D
↑これってX21にもつけられるかな?
PCカードにつけるともちはこびに邪魔だから内蔵できるといいなあ
20いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:14 ID:+54wBJEa
つーか新機種追加きたー
Xは意味あるけどTは何であんなもデルが必要なんだ?
21いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:23 ID:???
>>19
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/options/31p9711_ug.pdf
対応機種はR40/T40/T40p/X31のみ(これらの機種用しかUPDATE BIOSが付いていない)
22いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:29 ID:vEPKJZCs
やっぱつけられないか残念
そろそろ買い替え時だけど金がねえー
23いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:29 ID:???
>>21
つまり対応機種以外はBIOSではじくようになっているんだろうな。
24いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 15:53 ID:???
わざわざ弾くんじゃ無くて
たんに対応してないだけじゃねーの?
25いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 17:36 ID:cLonI5ML
待ちに待った内蔵フル規格無線LANモジュールだけど、これはインテルじゃない。
セントリーノにならないよね?
消費電力とかはどうなんだろう。
セントリーノ版フル規格無線LANモジュールはいつになったら登場するのだろう??
26いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 17:38 ID:SpAwER6I
>>999
???
27いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 18:05 ID:???
>>25
インテルのモジュールが特別優秀だと思えないが。
セントリーノシールなんてCPUやチップセットとのセット割引の見返りに
パソコンメーカーが貼っているだけだし。
28いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 18:24 ID:cLonI5ML
バッテリートータルマネジメントの対象になるという点で、バッテリ持ちにはメリットあるのでは?
29名無しさん@Linuxザウルス:03/08/19 18:52 ID:???
>>25
セントリマシン買ってあとから交換
30いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 18:56 ID:CLhN8+gV
IBMは社員の評価が悪い底辺の10%に退職を強要するそうな・・。
解雇じゃないだけましかもしれないが。
いじめもひどいらしい。

そこまでしてるのに、
パソコン事業はのびないのね。

パソコン事業のびない

パソコン事業従事者の多くが早期退職

かわりの戦力雇用

当然即戦力になるわけでもないので改善されるわけもない

ってところか・・・・・。
31いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 20:02 ID:???
>>25
今のところ年末か来年はじめぐらいの予定らしいけど。
32いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 22:02 ID:???
>>30
そんなことよりIBMも関連して興味があるのはSCO訴訟なんだが。
33いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 00:40 ID:???
>>20

ホント、T40の新機種は何の意味が???
SXGA+つーんなら話はわかるんだが…。
米国みたいに、低クロックCPUでもSXGA+モデルを
選ばせて欲しい…。
34名無しさん@Linuxザウルス:03/08/20 09:48 ID:???
a/b/gカードでBIOSは添付はするけど
今の所はWEBで公開はして無いのかな

つかT40でもbシングル機とかあったと思うが
アンテナはどうなるんだろ?
35いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 09:57 ID:???
>>34
保守マニュアルを見た感じでは、bもa/bも搭載アンテナは一緒だと思う。
36いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 10:24 ID:???
前にX31 JHJ使っていて11gのアクセスポイント購入したら54Mbpsでリンクした言っていた奴はどこへいった?
自分もJHJ使いなのだが、アクセスポイントは11bなので激しく気になるぞ。
JHJ搭載のデュアルバンドのモジュールは一応ドラフトで11gに対応しているとフィリップスの資料にもあるし、
本当だったらアクセスポイントの買い替えだけで済むからうれしいのだが。
それでダメならa/b/gのminiPCIを買わねばならんというのはちょっと負担だ。
37いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 14:43 ID:T9CmuAq9
英語キーボードに交換したのって
修理出すとき戻しとかないとまずいでしょうか?
38いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:20 ID:???
>>37
その程度なら大丈夫じゃないの?
39いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 19:55 ID:???
>>37
日本語版キーボードに「修理」されてくる。

当然修理前部品は没収。
部品代+技術料もあわせて請求。
40いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:07 ID:???
>>39
ディーラー車検みたいだね(w
まあIBMの場合は、マシンを送るととりあえず見積書を送ってくるから、
余計な修理があるようなら拒否可能。
勝手にやられる心配はない。
41いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 21:39 ID:???
>39
は嘘つき
泥棒の始まり
42いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 22:00 ID:???
>>39
修理前部品は没収というのも大嘘だね。
IBMで処分するか、返却するかを選択できます。
43いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 22:10 ID:DO0jUfLp
>>37
39氏が書いているが、キーボードの修理の場合、保証期間内の場合は、
元々ついていた日本語版になる。
44いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 22:26 ID:???
>>43
キーボードじゃないところが壊れたのを
英語キーのまま修理出したいって事じゃないの?
45いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 22:37 ID:???
大した手間じゃ無いんだから、日本語K/Bに戻して修理依頼すれば
何の問題も無いと思うが。そういう事を気にするって事は、PC Dockの
アップグレードサービスを受けたんじゃなくて自分でJP→USの換装
したんでしょ。アップグレードサービス品なら気にせずUSのまま
修理に出しても問題無いし。
46いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:13 ID:T9CmuAq9
みなさんアドバイスありがとうございます
細かい点が抜けていました
・英語キーボードは自分で交換
・故障箇所はキーボードとは無関係
です

一応書き込んだ後検索してみたのですが
Clubの方でキーボードくらいは故障と無関係なら多めに見てくれるっていう方と
一応戻しているって方がいらっしゃるようでした
ノート買うの初めてで修理なんてものを経験したことなかったので
ちょっと不安になってしまいました
大した手間でもないので一応戻して修理に出そうと思います

ありがとうございました
47いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:42 ID:???
8月19日 価格改定
8月21日〜8月25日 インナーケースプレゼント 対象:ThinkPad X31

微妙な日程だw
26日にX32?でも発表するのかな…
48いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:08 ID:???
49いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:11 ID:???


●ThinkPad T40(追加1モデル)
(302,000円、8月26日より順次出荷予定、業界最高クラスのテクノロジーと長時間バッテリー駆動を両立したThinkPad最上位機種。ウルトラポータブル・スリムPC)

●ThinkPad X31(追加2モデル)
(249,000円から、8月26日より出荷予定、長時間バッテリー駆動とパフォーマンス、携帯性を兼ね備えたウルトラポータブル・コンパクトPC)
50いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:19 ID:???
51いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:41 ID:???
ド田舎に住んでいるのだが、近くの電気屋さんに未だにR31が二十数万という値段で販売されてるんだよね。
それすら結構いい質感だと自分は思ってしまうから、T系や600系の質感なんて想像が出来ないんだな。
52いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:09 ID:???
日本語キーボードカコワルイナ!
53いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 04:58 ID:???
>>49
T40もSXGA+になるんだろうか?
54いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:56 ID:???
>>53
>>50 参照
5553:03/08/22 21:37 ID:???
ああ、XGAですた。ショボーン
5653:03/08/22 21:47 ID:???
しかしSONYのZ1Rが20万ちょっとで買えるのと比べると、いいかげん嫌になる。
57いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:50 ID:???
でも、VAIOってすぐに飽きちゃうんだよね。
今までに6台ほどVAIOを買ってきたけど、手元に残っているのは初代の505(末期モデルの)だけだよ。
ThinkPadは4台買って、1台を金のために手放しただけだが。
58いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:58 ID:???
やはりx32は10月まで買えないか・・・それなら31を即買で満足できそう。
59いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:30 ID:???
802.11a/b/g miniPCI 絶対ゲット汁!!!
60いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:57 ID:???
ibmのボンマルシェ

商品番号 製品名 価格(税別)
N672078 ThinkPad X30 (26726DJ)( PentiumIII 1.20GHz-M/12.1型XGA )+512MBx2+40GB+Win XP Pro+802.11b(IBMダイレクト価格 \331000)
\220,000
267212J ThinkPad X30 (267212J)( PentiumIII 1.06GHz-M/12.1型XGA )+128MB+20GB+Win XP Pro(IBMダイレクト価格 \189000)
\136,000
61いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:57 ID:???
ibmのボンマルシェ

N684003 ThinkPad R40e (2684DWJ)( Pentium4 1.80GHz-M/14.1型XGA )+256MBx2+40GB+CD-ROM+Win XP Home(IBMダイレクト価格 \165000)
\149,000
26844CJ ThinkPad R40e (26844CJ)( Celeron 1.70GHz/14.1型XGA )+128MB+20GB+CD-ROM+Win XP Pro+802.11b(IBMダイレクト価格 \149000)
\124,000
2684CFJ ThinkPad R40e (2684CFJ)( Pentium4 1.80GHz/14.1型XGA )+256MB+40GB+CD-ROM+Win XP Pro(IBMダイレクト価格 \174000)
\142,000
N681018 ThinkPad R40 (2681BUJ)( Pentium4 1.80GHz-M/14.1型XGA )+256MB+40GB+CD-RW/DVD Combo+Win XP Pro+802.11b(IBMダイレクト価格 \224000)
\179,000
N681120 ThinkPad R40 (2681DUJ)( Pentium4 1.90GHz-M/15.0型XGA )+256MBx2+40GB+CD-RW/DVD Combo+Win XP Pro+802.11b(IBMダイレクト価格 \247000)
\199,000

62いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:00 ID:???
>>59
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2429.html
これやね。
俺は買う(`・ω・´)
63いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:46 ID:ypIgJxUk
おれも買う!
64いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 10:28 ID:BCRB4b0o
>>62 
これ…X24につきますか?
2662-F5Jなんすけど
65いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 10:39 ID:???
>62
>なお、LANカードの交換はユーザー自身で行なうことが可能だ。

おいらにも出来るかなぁ・・・?
難しくない?
66いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 10:56 ID:???
>>64
無理。リンク先の対応機種を参照のこと。
67いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 11:39 ID:???
>>66
動けば勝ち
68いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:06 ID:???
BIOSチェックではじかれる可能性アリ
69いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:40 ID:???
>>68
発売されればほっといても人柱が出るだろうから、
様子を見て買おうかと思う。
70いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:54 ID:???
344 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/23 12:45 ID:???
>>341
”うわーすっごく薄いのね”と女の子のウケを狙いたいのなら>S8
"何それ、ださださじゃん"と恥をかきたければ>チンコX31
71 :03/08/23 12:54 ID:???
すいません、うちのx31、使ってるとたまに「プー」とブザー音がなるんですが、
誰か同じ症状の人いますか?

AC電源使ってるからバッテリーじゃないと思うんですが。
72いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:06 ID:KKMu/oXf
アンテナ内蔵機種って書いてあってもなぁ・・・
アンテナってLCDのふちにあるんだよねぇ
あけなきゃわかんねぇよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・
人柱降臨待ち(w

2.4GHzなんてアンテナなんて無くても使えそうだが(ヲイ
73いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:38 ID:???
>>72
LCD部をバラさなくても、
ミニPCI付近にアンテナケーブルがきていればアンテナ有りだと分かる。
74いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:03 ID:MgguDLze
マシン立ち上げたら時々BIOSでエラーがでて
時刻の設定を要求されるようになった。
75いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:19 ID:???
>>74
修理だな。おそらくはメインボード交換。
76いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:49 ID:???
>>74
メインバッテリーが切れているのでは?
ボタン電池か?
77いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 16:15 ID:???
>>74
時計はボタン電池で動いているから、
ボタン電池のFRU No.を調べてIBMから購入すれば安上がり。
(一部の機種用なら若松通商でも売っている)
保証期間内なら無償交換だな。
78いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 16:16 ID:???
>>37
遅レスだけど、保守マニュアルにはキーボードFRUはCRU(顧客交換可能ユニット)
と記載されてるので、キーボードを交換したまま修理に出しても何の問題も無いと思われ。
79いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 17:02 ID:akhcARTS
R40(6MJ)買おうかと思うんだけど、このコンボドライブってDVD-RAM読める?
できればドライブの型番も知りたいんですが。
8074:03/08/23 18:21 ID:MgguDLze
保証期間内です。
至急データのバックアップして
修理に出します
81いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 20:17 ID:???
82いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 20:56 ID:???
>>71
時々鳴ります。なんでかね・・・。
X31JHJ
83いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:07 ID:???
アンテナだけ自作できないかなぁ・・・・・・
84いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:25 ID:???
thx >>81

面倒そうだなヲイ…。
85いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:40 ID:???
>>71 >>82
昔s30でも鳴ってた。「ぷー」とかいう間抜けな音でしょ。
HDD交換したら鳴らなくなったんでSMART警告音?とか思ったが
真偽のほどはよく分からん。
86いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 23:32 ID:???
>>83
無線LANのアンテナであれば、波長が短いから、銅箔テープを筐体に貼り付けることでなんとか・・・無理があるか・・・
87いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:52 ID:???
乱立機種スレ怖いのでこっちで。
どなたかT40ユーザ居ますか?周りで使っている香具師が居ないので。
88いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 01:19 ID:???
自治るつもりは無いけど、確かに機種ごとにスレを立てるのはどうかと思う。
89いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 02:40 ID:???
>>71
>>77
ThinkPad Club の過去レスにある。
3回充放電を繰り返すべし。
90いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 04:19 ID:???
Aなんてもっとユーザーいない
91いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 06:07 ID:???
もしかしなくても日本でのThinkPadの最大派閥はX系?
92いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 10:32 ID:???
X > T >> R > A >>>>>> G

・・・なんとなく。
93いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 11:49 ID:???
>>92
個人ユーザはそうかもしれんね。
会社導入ではR・Tが多そう。
これからGが増えるだろうけど。
94いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 12:12 ID:???
>>93
営業用だとXの導入が多い
95 :03/08/24 14:18 ID:???
>89
おお、ありがとうございます。


充電を空にしなきゃならないっつーことですね?
め、めんどいけど・・・。やってみます。
96いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 16:07 ID:???
俺のA30だ(w
97いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 16:12 ID:???
Rユーザはけっこう多いだろ。
俺はA30p。かなり少数派と思われ。
98いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 19:04 ID:???
sユーザが最小派閥と思われ(w
99いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:02 ID:???
>>98
sについては、ちゃんと後継(特にCentrino)を
出してくれてれば、Xと半々ぐらいになってたと
思うぞ、日本では。

おれがs30じゃなくてX24にしたのは、最大メモリ
256MBってのが嫌だっただけだし。
100いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:15 ID:???
そうなんだよなぁ。>メモリ256

漏れはX20(セレ500+メモリ320)とs30(メモリ256)を使っているけど体感速度ではメモリが
多いx20の方が若干速い気がしマスタ。

s30でメモリが1G積めたら、いや、ママン板がMXではなく、せめてBXだったらかなり変わったのに
なぁ。

ちょいと残念。

でも、それが駆動時間とのトレードオフだね。当時セントリーノなんてなかったから。
101いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 21:02 ID:???
>>87
T40つかってるよ
102いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:27 ID:???
超初心者な質問でスマソなのですが、先日中古PCショップで570Eを購入して
窓の98SEを入れたんですが、画面がモニタの最大表示可能サイズまで
表示されません。
アクティブデスクトップの設定を見てみたら、
標準モニタ−標準VGAになってました。
どうやらこのGAはかなりショボい設定しか出来ないみたいなんですが
これって画面を最大サイズに出来るようにするには単純に570E用の
モニタとGAのドライバ拾ってきてインストールすればいいんでしょうか?
いま携帯しかネットに繋げない&近場にネットカフェがないので
ぐぐれないんです(;´Д`)
どなたか教えてくださると有り難いです…宜しくお願いします
103いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:38 ID:???
ドライバインスコぐらいはやってみてから2chに来ても遅くないだろ…。
104いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:43 ID:???
>>102
ケータイしか接続手段がないなら、インターネットに
転がっているドライバの話をしても仕方あるまい。

もっとまともっぽい嘘を考えてから出直してこい。
105いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:46 ID:???
>>102
XGA1677万色ではショボいのか?それはさておき
ビデオ(=藻前の言うところのGA)ドライバをここ↓からひろってきたらいいんでないかい
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02F14FC
106いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:51 ID:???
>>102
そんなこともわからずに中古のチンコに手を出すのがそもそも間違ってる。
107102:03/08/25 00:52 ID:???
いや、ネットカフェに行くだけにもそれなりの手間と時間と金がかかる場所に
棲息しているので、落としてきてインスコしたところで無意味なこと
でした、などという事態を避けたいと思ったので。
いくらなんでもこんな無意味な嘘はつかないですよ…
108いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:09 ID:???
そんな環境でOS無しの中古を買う方が間違い。
109いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 03:11 ID:M7Z9H7mV

漏れの240(21j)にi31P9702つかないのか・・・・。

ショボーン(AA略
11087:03/08/25 03:33 ID:???
>>101
おお、ユーザハケーン。
使ってみた感じ、特に質感なんかはどんな感じかお聞かせ願いたい次第。

ちなみに本日、昼休みに電気屋巡りしたが中古でもThinkPad自体見かけなかった。
これだから田舎は(略
111いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 04:22 ID:???
T40イイよ。キーボード随分良くなった。
ウルトラナビで毛嫌いしてる原理主義は一度触ってみた方がいい。
112いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 07:24 ID:hjVfJhvf
ちんこクラブに電波光臨age
113いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 09:41 ID:???
>>112
あそこって、難しい技術的な質問にはシカトなんだけど、
低レベルな質問にはレスが付きまくるんだよね。
オマケに、礼儀知らずな一見様の代わりに謝るヤツまでいるし、
とにかくキモイ連中が多い。
程度がしれてるよ。
114いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 10:57 ID:???
中古買って割OS入れてもおせーよ
Linuxでも入れとけ(w
115いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 11:03 ID:???
>>113

同意。個人的に2chのtpスレのほうがまだ居心地が良い。
116いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 11:07 ID:???
タイでは、Linux入りのパソコンが一番売れているそうだ。
理由は、買った直後に割れ窓に入れ替えるからだとさ。
117いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 13:49 ID:???
>>116
この辺?

MS対Linux、タイのPC普及プログラムで真っ向対決
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/19/xedj_thai.html

タイのLinux普及は違法コピーのカムフラージュ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/23/nebt_09.html

でもタイは国がLinux普及を進めているからなぁ。
タイ政府が提供する特別プログラムによる安価な
コンピュータ提供なんてされればそりゃ買うだろ。
118いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 13:59 ID:kTNyloC5
バッテリーを充電しサイクルカウントが増えていくと
バッテリー情報で表示される満充電容量が減っていくのね。。。
かなしい。。。
119いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 15:16 ID:???
>>113

そうでもないよ。過去ログは参考になる。

しっかし、以下の記事の削除早すぎ(笑)。
投稿したのここの住人だろ(笑)。

以下引用


おまえら全員馬鹿だね。
こういうときだけ大量のレスつけるなんて
つられてることに気づけよ。
それとな、

># DVDやビデオを友人に貸す事はありましたが・・・。
># 貸したものをダビングしているかどうかまではわかりません。
偉そうなこと言ってるが、
そもそも市販のDVDとかをおまえが他人に貸す権利なんてねぇんだよ。
ヴォケが。
120いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 16:44 ID:???
ThinkPadユーザーは、まともなリーマンや、いわゆるパソコンマニア的な
人が主だと思ってたんですが。
他のパスコンとは違うとこ多いんで寛容になってほしいなと思った
ライトThinkPadユーザーでした。
121いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 21:00 ID:???
>>120
>まともなリーマンや、いわゆるパソコンマニア的な人
まともなって・・・・・。

後、違うところが多いと言うほどの事も無いと思うのだけれど。
122いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 22:27 ID:???
>>120
購入者にこだわる人が多いから、排他的になるのは必然かと。
一種の宗教みたいなものだから。

こだわりとは精神的な思い入れであり、思い入れが強くなれば主張
も強くなり、自分の信じる価値観や世界を守ろうと必死になるもので。

例えば、「ThinkPadはプロの道具」というイメージがあって、それを
守りたい人は、ライトユーザーがThinkPadを使う事を嫌悪している。
その場合、ユーザーコミュニティに対する印象が悪くなることより、
「使うのにふさわしくない人」の排除のほうを優先する…という感じで。
123いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 00:11 ID:???
>>122
なるほどね
でも、そんなの全然(゚ε゚)キニシナイ!!

お前だけのものか?
だとしたら、IBMもボランティア大変ですねってところでしょ。

普通に会うぶんには、みな普通だけどね。
掲示板とかだと信者になると。

面白い心理だねぇ。
124いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 00:17 ID:???
チンコ、即ち本能。
これに心囚われてしまう輩は成功しません。
性欲をはじめとする短期的な欲望に打ち勝ってこそ
長期的な成功を掴み取ることが出来るのです。
125いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 00:18 ID:???
うーむ
126いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 01:13 ID:???
おらはPentium入りのティンポより、海綿体入りのティンポのほうが大切だよ。
127いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 02:47 ID:???
そろそろネタ切れ気味だなぁ。早いとこ燃料投下してくれ>IBM
128いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 02:53 ID:???
>>127=早漏
129いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 02:58 ID:???
>>128=便秘
130いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 08:48 ID:???
PC拡張保守で代替機を頼んだら、
元がX24なのに、X30になって帰ってきた。

ウルトラベースが使えないのを悲しむべきか
微妙なスペックアップを喜ぶべきか。
131いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 09:05 ID:???
>>130

それはごねてベースも交換させるでしょう。
132いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 10:23 ID:???
でも、返さなければいけないのでしょ?>>130
133いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 18:20 ID:???
>>132
いやそれが、全損代替なので今後ずっとこれなのです。

元がX24カスタマイズモデル全部盛りだったので、同型での
調達が出来なかったのかも。なんか1ヶ月近く待たされたし。

開封せずに売り飛ばそうかな。。。迷う。。。
134いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 18:35 ID:???
うちはX30の代替機を頼んだらX31になって帰ってきた。

最初全然気付かなくて、箱に張ってあるCentrinoのシールに
「X30にそんなモデルあったっけ?」とか思ったよ。

で、あらゆる面でスペックアップしたのは良いんだけど、
既にある512MBの増設メモリが使えなくてちょっと鬱。
純正じゃないから交換も要求できないしねえ。。。
135いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 20:34 ID:???
>>134
全然いいじゃん。
メモリなんか売り飛ばして買い換えてもおつりがくるくらいお得だと思うぞ。
136いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:01 ID:???
>>134
代替機なんだから、メモリの心配なんてしなくてもいずれX30が戻ってくる。
まあ、X31の速さに慣れてもうX30に戻れないというなら、話は別だが。
137いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:46 ID:???
ええなぁ〜
138いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 01:40 ID:???
こうやって買わせるわけか
うまいねぇ>IBM
139いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 02:01 ID:???
そういえば車板でも似たような話があったな。
セドリックを車検に出したら新型のセドリックが代車で来たことがあるそうだ。

買 え

と言う無言の宣伝か?
140いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 03:11 ID:???
通販だと安いところもあるから買いたいのだけれど保証が心配。
通販利用する人はIBMの拡張保証サービスに入っているの?
141名無しさん@Linuxザウルス:03/08/27 09:39 ID:WL1VrObO
後から入れると思う
俺のT30も定価?499000ぐらいだからはいんなきゃな
もう半年立つが・・・
142いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 10:14 ID:???
>>140
とりあえず通販業者の名前でもユーザー登録はできた。
リカバリーCDが必要になって登録しただけなのだが。
143いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 10:29 ID:???
>141
>4、 本体保証期間(ご購入から1年間)内であればいつでも当サービスに入会できます。
だってさ。

もっとも漏れのは99,800円で買ったA30なわけだが・・・・・・
144134:03/08/27 10:56 ID:???
>>136
うちも >>130と同様に「全損→拡張保守契約による代替機提供」
というパターンなので、今後もずっとX31を使うんです。
なのでメモリは調達しないと苦しいです。

>>135
(多分)新品になったとはいえ、代替機提供に5万円+メモリの買
い直し代金と考えると、そこまでお得かどうかは・・・。
145いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 15:12 ID:???
今朝から断続的にクリアランスセールに商品追加されたけど、
X24 99000円悩んでいるうちに無くなったな。1.13Gだし無線付きなら即逝ってたんだけど。

あとなんか安いの出たのかな。
146いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 17:23 ID:???
ブラウザキーって割り当て変更できますか?
Winとmenuにしたいんですが
147いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 18:23 ID:???
148いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 21:57 ID:???
>>147
THX
149夏休み厨:03/08/27 23:35 ID:T6P0/KS7
>>144
全損の場合、必要書類とかはあるのですか?
落として壊れたとか、電車に忘れた、とか言えば良いの?
150いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:07 ID:???
>>149
壊れた場合は修理に出して、金額見積もりを取る。
盗難の場合は盗難届を出して、それの控えを取る。
で、それらを代替機提供申込書に添えて申し込む。

あとは指定方法で必要額を払えば、そのうち代替機が届く。
ちなみに代替機の提供は1回だけ。

あんまり嘘つき厨房が多いから、自己負担の全くない
EMSが無くなっちゃったんだろうな。どうでもいいけど。
151134:03/08/28 12:16 ID:???
>>149
代替機提供依頼書には、事故が起きた状況を書く必要があります。
やっぱり「無くした」とか嘘をつく人間が多いんですかね?

全損の場合は、修理見積の際にIBMがくれたIBMサービスセンター
有料サービス票を添付、その他の場合には警察に出した盗難届や
紛失届の内容や届出署と担当者の名前、受理番号を書かないとダ
メです。罹災の場合は罹災証明書の添付が必要です。

書類も結構書かされますし、ハンコも10ヶ所ぐらい押さないといけ
ないのでそこそこ面倒ですよ。IBM側の処理自体は早いですけどね。
152夏休み厨:03/08/28 21:31 ID:FEvzbi/Y
>>150
>>151
有難うこざいます m(__)m
そう言えば、EMSなんてありましたね。
153いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 00:12 ID:???
X22を使っているのですが、ある日、キーボードにコーヒーぶちまけてしまいました。
応急処置したのですが、結局、幾つかキーが効かなくなったので、自分でキーボード交換。
何とか復旧したのですが、数日後、ちょっと気になる事に気付きました。

ハイバネから復帰すると、時計が狂っていました。
正確には、復帰直後の時刻=ハイバネした際の時刻になってました。
尚、時計そのものは動いています。

これって仕様ですか?
それともコーヒーぶちまけの影響でしょうか?
154いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 00:54 ID:???
>>153
バックアップ電池が逝って電源断時にRTCがカウントしてないかも。
でもそういう場合は普通CMOSエラーが出るはずだけど……
時計が狂う以外に弊害は無くて、常時LAN接続可能な環境なら
ハイバネ復帰後常にNPTで時刻合わせをして逃げるという手も。
155いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 16:16 ID:???
新モデル発表はいつ頃なのだろうか。
個人的には9月中旬あたりまでに発表してほしいところ・・・。
156いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 17:42 ID:???
>>155
なるべくなら早いに超したことはないね。
Xスレでまた暴れているヤツがいるみたいだし。
157いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 18:50 ID:???
>>156
ハァハァ。
革新的レベルアップがなかったら安くなるJHJを。
158いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 21:43 ID:???
知ってる人いたら教えて下さい。
600のパームレストのゴムが破れてたのですが、このパームレスト部だけ交換することは
できますか?パーツはパームレストとキーボードが対になっているのでしょうか?
キーボードは以前修理したときに新品になっているので交換したくないのです。
159いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 21:46 ID:???
160153:03/08/29 22:07 ID:???
>>154
thx!!
ご指摘の通り、CMOSエラーが出なくて困って(?)いました。
実際、それ以外に弊害がないので、TClockあたりを使って、対処してみます。
161158:03/08/29 22:25 ID:???
>>159
どうもありがとうございます。ご紹介のところで確認したら
パームレスト部=Keyboad Bezelだけでも注文できるようです。
162いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 01:15 ID:???
東京近辺の店頭でチンコの品揃えが多いいのどこ?
163いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 01:51 ID:???
祖父マップの中古コーナー
164いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 02:13 ID:???
若松……は本体は少ないか……
165いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 09:47 ID:???
>162
ニッシンパルもそこそこ
166いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 10:09 ID:???
あとはOTTOかな。最近は勢いが落ちつつあるが。

かつてのT-ZONEは文字通り宝の山だった…(遠い目
167いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 10:40 ID:???
店頭でっつーならニッシンパルかと。
祖父地図は中古あまりいいのない。
ときどきTOSHIBA ThinkPadとか、なんじゃこりゃ?ってなPOP貼ってあったりするし。
新品ならニッシンパル以外ではあまりないかも。
168162:03/08/30 14:24 ID:???
サンクス。今日ニッシンパルから流してみます。

169いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 15:27 ID:7i4L/AAl
手持ちのT20が逝ったんでT40なりX31なりを買おうと思ってたんだけど、
今買うのは得策ではないようだね。
次期モデルが発売されてから、値崩れした72jなりJHJを買おうと思うよ。
勿論、次期モデルが魅力的であれば後先考えず買ってしまうけどw

170169:03/08/30 15:28 ID:7i4L/AAl

なりなりって俺はコロ助かw
171いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 15:47 ID:???
>>169
早ければ来月、遅くとも年内には新モデルの発表があるかもね。
ただスペック的に見るならcentrinoモデルのR40も悪くはないと思う。
ちょい重量級になるけど、T20からなら1Kgも重くならないだろうし、
価格的にも悪くない選択かも。
172夏休み厨:03/08/30 16:48 ID:nqNoAp3c
IBM純正のCD−RWドライブとディスケットドライブを買うメリットって何でしょう?
純正だとドライバ不用で、すぐに使えるとか?USBだとドライバは関係ないんでしたっけ??
173いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 16:55 ID:???
>>172
メリット:
  本体色が黒で、IBMマークが付いている。
174いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 17:11 ID:???
XGAのT40は新型が出たところで、14万とか15万とか
極端に安くなることはないだろうから買ってしまおうかなあ。
175いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 18:07 ID:???
>>173
あと、カッコイイ専用ケースが付いている。
176いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 18:13 ID:???
>>172
ちなみにOEM元は、
フロッピードライブ…TEAC FD-05PUB
CD-ROMドライブ…TEAC CD-210PU
ちなみにCD-RWドライブは分からん。
177いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 18:34 ID:???
>>172
s30とか、1スピンドルタイプの場合はUSB接続CD-ROMからの起動保証が純正ドライブだけなわけで。
もっとも漏れはs30+TDKのPCD8824U2を使用中。色も黒だし。小さいし。
178いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 18:48 ID:???
i1124/240だと純正CD-ROMドライブでもブート不可で悲しい思いをする。w
箱は捨ててしまったけど、オークションでそれなりの価格で売れるかな?
179いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 19:07 ID:???
>>178
PCカード接続のヤツでもダメなのか?>CDブート
235ですらできるのにな。
180いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 20:50 ID:???
>>176
T40のウルトラスリムドライブはどこのメーカー?
181いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:10 ID:???
>179
最近の機種ではPCカードからのブートがサポートされてませんが。
182いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:10 ID:???
DVDは日立LG、コンボは松下らしい
183いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:19 ID:???
>>181
i1124/240は最近の機種なのか?
184いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:41 ID:???
TP240(2609-21J)所有してます。
純正ドライブCD20X持ってますが、FDDからブートして使ってマツ。
DinabookSSとかなら「C」をおしながらきどうしたりすると、ぶーとてきるのにねぇ。
185いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 22:08 ID:4arNQqU9
秋葉原で、純正のFDドライブやCDドライブのバルク品を売っている所、知りませんか?
今日、以前良く行ってた店に久しぶりに行ったら、店自体がなかったので・・・・!
186いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:46 ID:???
>>184
CDブートできる機種は、
BIOSの起動装置の設定でCD-ROMの順位を一番上に上げるのだが、
240にはそう言う設定はないのか?
187いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:50 ID:???
>>185
安く買いたいのなら、ヤフオクなどでOEM元品を買うのが一番手っ取り早い。
ちょっと調べてみたが、USB FDDなら3000円前後で4点の出品があった。
188いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 10:32 ID:QvnJMhS4
>>187
OEM製品でも、純正品同様ブート可能と言う事で、宜しいでしょうか?
ヤフオクで中古を買うのは、ちょっと怖いです・・・・。

メルコの外付けUSB接続CD−RWドライブなんか、安いのですが・・・・。
189いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 11:26 ID:???
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5774852.html
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cr340u/
これってどうよ?
だれかx31でのブート可否情報求む!
190いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 12:08 ID:HAaOUtHd
>ヤフオクで中古を買うのは、ちょっと怖いです

おいらもシンクパッド厨だけど こういうどうしようもない香具師もいるんだね
お前は新品買っとけ
191いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 12:10 ID:???
>>188
>OEM製品でも、純正品同様ブート可能と言う事で、宜しいでしょうか?
ハード的には全く同じモノだからね。
ちなみに、XPや2KではドライバはOS付属のものが組み込まれるので、
ドライバディスクなどは必要ないし。
メルコの外付けは知らないが、
パナのポータブルでもCDブート可能な機種があるみたいだよ。
192いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 12:30 ID:yRTF5ow2
>>189
ThinkPad X30/X24/23/X22/X21
はブート可と書いてある。
http://www.novac.co.jp/hard/station/CDBOOT.htm

結構いけそうだが、誰かs30の動作情報きぼん!
(ACアダプタ必須つうのがいまいちだがホスイ)

193!184:03/08/31 13:21 ID:???
>>186
> CDブートできる機種は、
> BIOSの起動装置の設定でCD-ROMの順位を一番上に上げるのだが、
> 240にはそう言う設定はないのか?
たしか無かったはず。
少なくとも43jには無い。
おかげで毎回無駄に苦労しています。
194いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 17:35 ID:???
>>193
つまり、前機種の235でCDブート可能にしたのに、240で再び不可能にしたと言うことになるな。
設計がRIOS(220〜235)から日本IBM(240)に変わったという事情もありそうだか。
195いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 21:58 ID:???
ニッシンパルって量販店より1割程度安いみたいね。
でもここの対応もしくは商品ってどうすか?
ふつうに問題なし?
196いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:05 ID:???
普通の現金問屋だと思われ。
愛想もないし、初期不良交換を受けてくれるかは若干不安。
197いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:06 ID:???
でも、現金を払って、ブツを持って帰るだけでいいなら問題なし。
現物がないものをあるかのように注文を受けたりはしない。
198いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:15 ID:???
其処から購入しましたが、
別にフツーと思いましたが。

ちなみに一週間まではメーカー窓口として対応。
それ以降は直接メーカーへという方針のようです。

当方は、メーカー保障がしっかりしているから
何処の店で買っても同じと考えております
199いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:38 ID:abbCdS4x
PentiumMのシールが剥がれてきたんですけど、これ皆さんどうしてます?
200200:03/08/31 22:50 ID:???
>199
ちょうど今日剥がしたけど・。どうしますって?
201いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 23:06 ID:???
>>200
やっぱ剥がしちゃいますか。
自分も今剥がしますた。
202いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 23:21 ID:+JvJ4w6i
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5774852.html
↑説明には、主要モバイルPCのCDブート可能、と書かれているけど、説明に書かれていなくても
 ブート出来る機種もあるのですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4642589.html
↑これも考えてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8206287.html
↑これは安くて、電源内蔵なので良いかな、と。

X31って、再インストールの時にセットアップCD−ROM不要でしたね・・・・
203いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 23:49 ID:lWiapJFj
中古屋でThinkpad-T23-2647-5JJを買った。
スペックではMobile-Pentium-1.2GHzなのだが、wcpuidで測ると800MHz。
なんでそうなるの?
ドット欠落なしの1440x1050で12万円はお買い得だとは思っている。
ハードディスクのアクセス音、ちょっと大きい。コクンとか音が出る。
204いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 23:55 ID:???
>>203
>なんでそうなるの?

>>203は欽ちゃんと仮定してレスすると、
SpeedStepユーティリティをインストールしても駄目なん?
205いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 00:45 ID:???
>>203

昭和通り沿いのじゃんぱらだろ。
木曜に行って今日行ってみたらもう無かったんだが・・・。
206203:03/09/01 00:46 ID:aUlDbXod
>>204
軽負荷時は800MHzで走るということですね。
そういえばCrusoe機の時は標準で周波数表示があったが、これはないですね。
207203:03/09/01 00:50 ID:aUlDbXod
>>205
あたり。高解像度のノートが欲しくて値段的に許容範囲だったので
買ってしまいました。
208いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 01:01 ID:???
>>207
結構綺麗だったよね。外から見ただけだけど。

液晶とかどうでした?コンボは何倍速?
5JJであの値段なら安いよね。
209いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 01:10 ID:???
>>203
ACで使ってるよね?
省電力がらみの設定いじっても800?
間違いなくT23の1.2GHZの製品なんですよね?
210いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 03:23 ID:n8VXzePv
どなたかTP390EでFSB100MHzのCPUに換装成功された方いらっしゃいますか??

PIIIの450MHzを手に入れて換装してみたのですが、ベースが66MHzに固定されたままで300MHzでしか認識してくれません・・・・

600シリーズでは127エラーを吐くらしいですが、100MHzで認識するそうなんです。

390Eは特別なんですかねぇ・・・・・・
211いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 10:10 ID:???
>>206
>軽負荷時は800MHzで走るということですね。

Mobile Pentium !!!-MのSpeedStepはそんなに賢くない
ので、ACモード(最大パフォーマンス)だと1.2GHz固定
のはず。もしかしてバッテリ外してAC駆動してない?
212いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 13:27 ID:???
X22-7HJ(PenIIIM-733)にW2Kクリーンインストールして、スピードステップ
アプレットを入れ忘れてたら、AC駆動時も常に466MHzで動いてた。
213206:03/09/02 00:15 ID:CDgngCAq
スピードステップ発見、AC時の設定を推奨→最大に変えたらしっかり
1.2GHzが出ました。どうもでした。
214206:03/09/02 00:20 ID:CDgngCAq
>>208
液晶、当たり前に緻密でキレイ。しいて言えば左右下の角の部分にちょ
っとだけ暗い領域あり。他のThinkpadでもそのようで、クセでないか
と思います。コンボドライブ、何倍速かは不明。
215いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 00:19 ID:QfYqIGxa
古い話で恐縮ですが...
去年の春頃、LCDケーブルの不具合でリコールがかかったようなんですが、
どこかにその情報が残ってないですかね?
知人のThinkPad(iシリーズと言っていたハズ)に今ごろそれに該当すると思
われる症状が出てしまい、サポートに連絡する前に少々予備知識を仕入れ
たいと思いまして。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
216いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 00:29 ID:???
画面真っ白病のことかな?
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j020830.html
217いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 00:42 ID:???
>>216
レスありがとうございます。
これです、これっ!
でも、とっくの昔に無償修理期間は終了してたんですね...
ありがとうございました。
218いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 00:42 ID:???
219いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 00:59 ID:???
>>218
サンクスです。
同じように無償修理期間を過ぎちゃった人もいるんですねぇ...
¥30、000かぁ...と言っても僕が払う訳じゃないけど。
220 :03/09/03 02:48 ID:???
誰か、ブート可能で軽くて薄くてバスパワー対応の
USB2.0接続のDVD-ROMとCD-Rが使える光学ドライブを













作って。
221いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 02:50 ID:???
USBポートを4つ使いますがよろしいですか?
222いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:02 ID:???
市販のUSB-HDD使いたいのだが…バスパワー不足で動かないとの噂
USBカードを挿してそれにUSB-HDDをつなぐと動く保証は…どなたか人柱いませんか?w
X24/窓2000,sp4
223いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:21 ID:???
>>222
USBカードにACアダプタを接続すれば電源容量の問題は解決される。
224いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:30 ID:???
>>222
ウチのX21(64J)のPCスロットにアイゴーのCBUSB2を刺し、
さらに同じくアイゴーのHDP-U40P(40GB)繋いだ場合、
CBUSB2にACアダプタからも給電しないと動きませんでした。
HDDを本体のポートに直接繋いだときはOK(右・裏とも)です。当然速度は1.1だけど…
225いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:53 ID:???
Xスレの難民が流入してきたなw
226いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 13:26 ID:???
_| ̄|○ くそぉ・・・ACアダプターを使うなんて
227いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 13:51 ID:???
5月に購入したX31ですが、本体の左手前の角が浮いてしまいました。
少し持ち上げてみると、どうもネジが外れて(ネジ穴破損?)いるようです。

鞄に入れて持ち歩いてはいますが、落下などはしていない筈です。

こういった故障は、無償サポート範疇で修理が可能なもんなのでしょうか?
また、有償の場合はいくらぐらいの修理費がかかるものなのでしょうか?

サポートセンターに電話しても,、なかなかつながらないので、
とりあえず、ここでお聞きできないかと思って書き込ませていただきました。
228いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 14:53 ID:???
windows update
IBM system software update released on March 11 2003.
ATI Technologies Inc. display software update released on July 01 2003
Intel network software update released on May 27 2003
Ibm Hidclass Driver Released on October 01 2001 : 2001-10-01
は更新していますか?
229いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 15:40 ID:2muH0m4t
http://shop.nifty.com/pc/
シオリちゃん・・・、いい親を持ったね。
230いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 16:51 ID:???
>>228
まずはIBMのHPにあるドライバから更新するのが先だな
231いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 16:52 ID:???
>>227
無償だよ。 漏れも7月に直したから間違いない。
232いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 16:52 ID:???
>>227
>サポートセンターに電話しても,、なかなかつながらないので、
リダイヤルしまくるしかない。
233いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 17:21 ID:g/F6cyzV
>>226
そんなあなたにiPod。
234227:03/09/03 19:36 ID:???
>>231-232
ありがとうございます。

これで大手を振ってサポートセンターに電話できます。
(ん?直接引き取り修理依頼しちゃったほうがいいのかな?)
235いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 20:18 ID:???
>229
絵に描いたようなシナリオに萎え。

メーカーに媚びすぎだよ。この記事は。
236いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 21:22 ID:???
T40って最下位機種だとX31より半端じゃん。
中級機でも価格性能比で半端だし、すごいのはSXGA+の最上位機とT40pだけ。
どっちもアホみたいに高い。
237いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 23:03 ID:???
半端の意味が分からん。個人で満足であればいいだろ。
スペック房が買うもんじゃないよ。
238いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 23:03 ID:qp+vCErg
つーかTは全部SXGA+にしてIEEE1394をつけろといいたい
マーケティングちゃんとやってるのか?
239いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 23:23 ID:???
>>222

定格電圧5V、定格電流500mAのHDD(IBM DTCA-24090)を市販のHDDケースに入れてX24で使用したこと有り。

結果、
本体右側面USB:供給電力不足らしく、HDDがスピンアップせず。
本体背面USB:問題なく使用できてウマー。

とりあえず人柱報告か?w


#「市販のUSB-HDD」って、エロデータとか目留子とかの奴だったら、対応機種表を見れば一撃では?
240いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 23:49 ID:???
>エロデータ
って何のことかと思ったよw
241いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 03:59 ID:???
T40の下位モデルなんて、T40の上位機種やT40pを馬鹿高い値段で売る為だけに
存在するモデルだろ。
そのT40の下位モデルでも安くはないんだけど。
242いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 06:08 ID:???
根拠のよく判らん憶測だな…
243いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 09:25 ID:???
>>242
厨に釣られるなよ
244いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 10:00 ID:???
IBMのモバイルって他社より性能は高くても他社よりでかくて重いじゃん。
だからXの単独スレもモバ板を追い出されたし、Tなんかその意味じゃ存在すら許されない。
性能的に半端で他社製品に見劣りするようなXやTだったら、
存在意義そのものが問われるよ。
Tならせめて>>238の要件は満たすべきだし、
Xならグラフィック性能を他社B5より超えるレベルで搭載しないと価値が無い。
245名無しさん@Linuxザウルス:03/09/04 10:01 ID:???
>>238
おれはSXGA+ほしいが下位のモデル(ダイレクト価格で30万弱)
でSXGA+選べればそれで良いと思う

FWはUSB2.0があると今更感が有る
漏れ自身はT30なので欲しいけどT40にはいらないと思う
246いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 10:37 ID:???
>>245
centrinoのR40ならSXGA+だよ。
価格も安いしそれでいてT40の下位機種より全然性能(・∀・)イイ!
日ごろの持ち運び考えなきゃそういう選択もあり。
ドライブもコンボで(・∀・)イイ!感じ。
247224:03/09/04 10:49 ID:???
>>222
>>239のレス見て、記憶違いがあったかもと思い
家で再テストしてみたら、やっぱ右のUSBポートはダメでした(本体:AC・バッテリ駆動とも)。
遅レスすまそ。
248名無しさん@Linuxザウルス:03/09/04 12:55 ID:???
>>244
そうとしか考えられない人は
別に他社買えば良いと思うけどね
というかそれがお勧め

TPはIBMのサポートだからなのとUIの部分が重要だろう
性能自体は過不足無いぐらいがちょうど良い
249いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 13:40 ID:???
>>248
メーカー甘やかすとろくなことにならない。
販路縮小してヒッキーぎみなIBMが迷走しだしたのがよくわかるのが、X31、R40、T40のラインナップ。
価格性能比で不足があるから売れないわけでそれは企業努力が足りんのと甘やかすユーザーがいるせい。
少なくともX2xは価格に見合った魅力があったし、他社同クラスノートより高性能だった。
250いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 13:51 ID:???
このスレでも議論かよ・・・・・
251いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 14:00 ID:???
>>244
> IBMのモバイルって他社より性能は高くても他社より
>でかくて重いじゃん。

オレはT40pを毎日持ち歩いているが、T40pと同程度の
性能(CPU、ビデオ等)、機能(SXGA+、2nd HDDや2nd
バッテリが交換可能、a/b/g無線LAN+Bluetooth)等で
T40pよりも薄くて軽い機種があれば教えて欲しい。
252いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 15:15 ID:???
Xに関わるスペック論争はハード板のXスレでやってくれ。
こっちに飛び火されちゃかなわん。
253いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 15:17 ID:???
>>251
T40pは異常。価格もスペックも買う奴も。そしてノーマルT40は価格もスペックも半端。
254いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 15:20 ID:???
T40p買う人は、その性能が欲しいんじゃなくて、IBMのThinkPadブランドの中の
「フラッグシップ機」という呼称が欲しい人って感じがするなー。
255いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 15:26 ID:???
>>254
まあ、同意。本来Aシリーズのカテゴリだもんな。
256251:03/09/04 16:29 ID:???
>>254
ちょっと違う。
オレは昔から560とかを持ち歩いて使ってきたので、
その流れでT40pを使ってる。具体的に書くと、560
→560X→560Z→600→600E→600X→T21→T23
→T40p。
560Zなどは(トップエンドではなかったが)当時定価
60万近くしたので、T40pは高いともフラッグシップ
だとも思わない。

自宅では760/765/770シリーズ→A20p→A31pと
使ってるが、Aシリーズもやはり半額以下の価格だし
フラッグシップとは思わない。
257いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 16:36 ID:???
フラッグシップって、現行機種の中で一番高価だったり、一番性能が良いもの
のことを指すのだと思うんだけど。

信者さんが言う、「RやGはThinkPadでは無い」っていうのと同じ?
258いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 16:48 ID:???
>>256
随分と浪費してるんだなぁ。つーか儲?

>>257
いまやRは立派なThinkPadだと思う。
Gはいまいちだけど。
現在のフラッグシップは間違いなくT40p。
というかSXGA+以外の、XGAのT40は無意味。
2軸携帯PCとして他社との比較で割高なわりにしょぼい性能、無駄にでかい筐体。
X31の立ち位置とかぶってる。おもしろくない。
259いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 16:54 ID:???
>>257
>現行機種の中で一番高価だったり、一番性能が良いもの

それは単に「一番高価だったり、一番性能が良いモデル」
であって「フラッグシップ」とは違うと思う。

# そもそも、PC程度の製品に「フラッグシップ」なんて
# 言葉は大げさすぎる気がする。まぁ、なんにつけすぐ
# に大げさな言葉を使うのが好きな人は多いみたいだが。
260いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 17:08 ID:???
でもなんだかんだいって、みんなTの上位機種がほしいけど高いから不快なだけでしょ?
XGAモデルは昔から存在するし、14インチでSXGA+は細かすぎるって人もいる。
T20,T30よりもXGA機種がやすくなっただけましだよ。
まあ、T40pの値段は異常だけど、今は92Jも33万ぐらいだし、まあまあ
納得いく値段じゃん。
261いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 17:54 ID:???
2スピンドルはでかいからいらないですよ。14インチもでかい。
持ち運ぶにはX31くらいのサイズがちょうどいい。
262いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 18:49 ID:???
>>259
Tユーザーの多くがフラッグシップだと思ってる現実
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052900898/l50

A系列の無い今、T40pがフラッグシップという認識が普通でしょ。
IBMの位置付け的にも、各メディアで「フラッグシップと喧伝された
A30pと同位置にあるし。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
263A31p&rlo;イイ(・∀・):03/09/04 19:25 ID:???
何時の間にT40pがフラッグシップになったの?
T40pも液晶がUXGAでHDD3台内蔵できたら激しく魅力的なんだが
あと1394も…

PS5523ついに動かなくなった     
寂しい
264いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 20:57 ID:???
>>263
虫眼鏡常用は勘弁してください。
A40をだしてくれよ〜>IBMさん
265いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 20:57 ID:???
>>253
半端って必要に合わせたスペックが揃ってるだけでしょ。
あんたが異常だよ。
266いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 22:44 ID:???
しかしさ、新機種の噂が出てきたのだが、
XシリーズもX40になっちゃって、ウルトラベースも仕様変更されるらしいぜ。

ころころ変えすぎだよ。
迷走しているなIBM。
267いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 23:23 ID:???
>>266
ひっじょーおに困る。
ウルトラベースx3はもっと使いまわせると思っていたのに2世代で終わりですか?!
X40なんか出なくっていいです、X32作れー!
268いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 23:37 ID:???
ポトリ派に言わせればウルトラベースなんてどーでもいいね。
269いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 00:54 ID:???
スペックについての議論はこちらで?

IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/l50
270いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 01:00 ID:???
ネットワークさえ使えれば、ウルトラベースなんて必要ないが。
271いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 01:10 ID:???
ウルトラベースいらねー派っていかにもモバ板ならではっつー感じね(・∀・)
272いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 01:33 ID:???
LAN環境があってもローカルの光学ドライブも必要な場合はあるけど、
ポータブルドライブなら本体と一緒に持ち歩きもできるし、特にベースや
ポトリが必要とは俺は思わんな。外付けI/Fのコネクタをまとめて脱着
できるメリットは俺にとっては薄い。
興味本位でドックのPCIスロットがどれだけ使い物になるか試してみたい
気はするが、実用的に使いたいカードは思い浮かばんし(母艦にさして
そっちで使えば済む)。
273いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 01:57 ID:???
ウルトラベースx3+DVD-ROMの他にUSBのCD-ROMドライブも持ってるけど、
遅くて泣きそうなことがよくある。
モバイルだからとかそういう言い訳で遅いのは勘弁って感じ。
場合によってはベースごとモバイルした方がよさそうと思うことがときどきある。
274いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 02:12 ID:???
>>273
USBの方が遅いの?
275いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 02:17 ID:???
ローカルの光学ドライブが必要なときは、ポータブルのコンボドライブをPCカード
接続で使ってる。
ホントは1394が使いたいんだが、4pin端子なのとドライブが殆ど無いのが。
276いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 02:46 ID:???
俺も光学ドライブはCardBUS接続だから速度には不自由してない。
焼ける必要性をあまり感じなかったのと予算、商品選択性の都合も
あってROMのみのDVDドライブだけど。
USB2.0やIEEE1394が主流になって、最近ほとんどPCCard接続の
ポータブル光学ドライブを見かけなくなったな。
277いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 03:23 ID:???
>>272
おれはおうちと職場の両法にポートおいて、ディスプレー・キーボード・マウス・Lanつないでいる。
便利だぞ。
278いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 06:37 ID:???
>>274
遅いです。格段に。
279いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 08:12 ID:???
1.1だと遅いね2.0なら特に問題ないが
280いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 09:31 ID:???
USBコネクタの抜き差し寿命は規格上1000回しかないからな。
マウスなどで頻繁に抜き差しするなら、ポトリは必要だと考える。
281いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 11:05 ID:???
マウスも外部モニターも使わんからなー。
USBコネクター使うのって、セットアップの時にFDとCDつなぐくらいだし。
282いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 12:14 ID:???
ちなみに、LANなどのモジュラーコネクタの抜き差し寿命は200回程度なんだけど。
283いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 12:18 ID:???
ウルトラベースは何回くらいなんだろう・・
284いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 13:53 ID:???
>>283
どこのメーカーのコネクタを使っているか分からないが、
ドッキング用コネクタの相場は5000回くらい
285いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 01:46 ID:???
95の初期でWindowsから離れていましたが、この度i1800(256に増設済み)を入手しましてフカーツしました。
で、今さらMeを勉強することもなかろうとXP導入を模索していますが、なかなかズバリの情報がみつかりません。教えてやって下さい。

1:XP導入は、お勧め? いいんじゃない? やめとけ?
2:i1800はOSのディスクが付いてないのですが、XPはアップグレード版でもOK?
3:現在使っているOfficeXPはそのまま使えますか?
4:使用目的はOfficeとMacintoshの無線Lanにぶら下がってのWebですが、Homeエディションで問題なしでしょうか?
286いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 02:17 ID:???
>1:XP導入は、お勧め? いいんじゃない? やめとけ?

やっぱ2kがお勧めだけど、まぁいいんじゃないかな。

>2:i1800はOSのディスクが付いてないのですが、XPはアップグレード版でもOK?

その機種の詳しい仕様が分からんけど、D2D領域があるなら問題ないかと。

>3:現在使っているOfficeXPはそのまま使えますか?

使えるでしょ。

>4:使用目的はOfficeとMacintoshの無線Lanにぶら下がってのWebですが、Homeエディションで問題なしでしょうか?

それくらいならHomeでいいと思います。
287いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 04:55 ID:???
R40の6MJっていいね。Pentium M1.3、SXGA+で、実売20万くらいだし。
Pentium M1.4のBSJがXGAなのはよく分からんけど。
288いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 07:03 ID:???
>>285
>>286さんもおっしゃってますが、2kも安定してていいですよ。軽いし。
ただ、UIはMeちっくですけどね。
オフィス用途なら問題ないと思うけど、XPはメモリ食うんで
256Mだと下限くらいに考えといた方がいいかも。
ま、発言読むと新しいほうがよさそうだから、XPでいいんじゃねえ?

> 2:i1800はOSのディスクが付いてないのですが、XPはアップグレード版でもOK?
アップグレードの元になるOSが必要。インストール時にCDを求められます。
ほとんど値段変わらないはずだから、安いパーツと一緒にOEM版がおすすめ。
289いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 07:05 ID:???
>>285
実はThinkPadと何の関連もない質問だな。
PC初心者とかの方が良いんじゃないのか。
290いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 07:13 ID:???
そういえばそうだな(w
ま、ドライバの心配せずにOS単体で気軽に買えるのも
ThinkPadならではってことでいいんじゃない?
291いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 07:53 ID:???
>>285
メモリ256MBだとXPつらいよ。512はMB欲しいところなので、2000の方がいいと思われ。
2000なら192MBもあれば快適動作するから。

>>287
6MJはその性能からもコストパフォーマンスからも最強のおすすめ機種。
お金があるなら買っちゃえ。
292いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 13:24 ID:???
>>289
ワラタ。
昔のThinkPadに手を出すのは、最近のThinkPadしか使った事のない
者にとっては勇気がいるな。そんなに昔のThinkPadいいのかな。
293いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 17:39 ID:???
>>292
i1800だけじゃ分からんけど、もしA22mと同じボディーのやつだったら、
俺、結構好みだよ。
なかなかグラマラスなボディーに一時期ひかれた事あったっけ。

でもDtoDって言ってるからそんなに昔の物じゃないよ。
多分T20系と同タイプの奴なんだろうな。

チンコが面白いのは多分Pen3以前の奴だな。
なんかセミクラシックカー的面白さがあると思うけど。
294いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 18:35 ID:???
今日、KXL-CB30ANを買ったのですが、付属アプリケーションの VideoDVD4 がインストール
出来ません。
SoftwareSetUp画面からVideoDVD4をインストールしようとするのですが、ユーザ登録画面で
CD-ROMの入っている袋に印刷されているパスワードを入力しても『次へ』の矢印を
クリック出来る様にならないのです。ソフトのバグか、印刷が間違っているのでしょうか?
PC本体はX31です。
295294:03/09/06 18:37 ID:???
OSはWinXPです。
296いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 18:48 ID:???
>>294
そのドライブを使って他のソフトのインストールは成功したの?
ヒューマンエラー、つまりおっちょこちょいの可能性はあるな。
パスワードの入力間違えてるとか。
半角なのに全角で入力してるとか、英数字なのにかな入れてるとか。
パスワードで引っかかるといったら、だいたいそんなところか。
ハードウェアの故障という線は考えにくい。
297285:03/09/06 19:18 ID:???
皆様、参考になりました。
2000の評判がいいですね。

>>286
> その機種の詳しい仕様が分からんけど、D2D領域があるなら問題ないかと。
>>288
>アップグレードの元になるOSが必要。インストール時にCDを求められます。
>ほとんど値段変わらないはずだから、安いパーツと一緒にOEM版がおすすめ。

D2Dです。
OEM版だと安心のようですね。検索してみて良さげなんですが、ど田舎なので入手が難しそうですw。
・入手できればXPHomeOEM版(約15,000+α)
・同じく、2000OEM版(約22,000円)
・XPHomeアップグレード版(約12,000円、予算的にはこれが優しい)
で検討してみます。ありがとうございました。

>>289
スマソかった。

iシリーズ1800
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi18015/tpi18015a.html
298いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 19:19 ID:???
>>294
会社名に適当な名前を入れてみたら。
299294:03/09/06 19:25 ID:???
>>296
同じドライブを使って、同じCD−ROMの中のライティングソフト B'sRecorderGOLD は
インストールに成功しました。パスワードも受け付けられました。
WinDVD の説明書に『他のDVD再生ソフトを削除して』と書いてあったのですが、それと
パスワードを受け付けないのは無関係ですよね?
300いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 21:09 ID:???
>>299
無関係だとは思うけど、一応説明書にしたがってやってみたらどうかな?
それで問題なければいいけど、ダメならパスが間違ってる可能性もあるかも。
適当なテキストファイル作ってそこにパス書いて、コピーしてパスワード入力欄に貼り付けるとか、
そういった方法を試してみてはどうかな?
パスに間違いがなければそれで通るはずだけど。
301294:03/09/06 23:11 ID:???
>>300
解決しました。有難うございました。m(__)m
>>298
そのやり方でした。説明書にも書いてありました。
お騒がせしました。m(__)m
302いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 23:17 ID:???
>>301
説明書くらいちゃんと読め。
303いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 23:49 ID:???
あほらし!
304いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 13:12 ID:qWC0gLi0
>1
「IBM ThinkPad※12台目 」のなかにThinkPad235はかならずはいりますか?
305いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 13:57 ID:???
>>304
言ってる意味が分からん
まあモバイル板だけに、200系、500系、s30、X系あたりのネタがメインになってるけどな
306いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 14:21 ID:???
Tを忘れてるぞ!(;´Д`)ハァハァ
307いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:34 ID:P0+Y0+kq
570E Win2000が壊れたので
R40e(Win2000)を購入検討中です。
アドバイスお願いします。
308いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:45 ID:???
一応報告
IBMのUSBFDがじゃんぱら5号店にて1980円ダターヨ
漏れが買ったときに在庫状況聞いたら大体後200個くらいらしい

保守なんかにドゾー
309いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:52 ID:???
>>307
R40eよりもR40-6MUの方がおすすめ。SXGA+だし。
XPだけど2000からの移行ならそんなに難儀しないと思う。すぐ慣れるよ。
310いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 20:26 ID:???
>>307
R40eなんて名前を出してる時点で釣り師に認定されますた
311いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 20:50 ID:???
>>307
R40はUSB2.0、R40eはUSB1.1を搭載しています。
USB2.0は最大480Mビット/秒、USB1.1は最大12Mビット/秒で動作します。
USB2.0は外付け2.5インチHDDを余裕でバスパワー駆動できます。
外付けドライブの使い勝手の差が大きいのでぜひR40にしましょう。

予算に余裕があるなら画面がSXGA+の2722-6MJをお勧めします。
メモリも2GBまで増設できるので将来OSやアプリがさらにメモリや
画面解像度を必要としても対応できます。長く使える機種だと思います。
IBM直販価格は239,000円ですがニッシンパルなら202,800円です。
どのみち修理はIBMに直接連絡ですから現金問屋で安く買いましょう。

ThinkPad R40 製品仕様
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4035/tpr4035s.shtml

価格.com ThinkPad 価格表
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002003.htm
312308:03/09/07 21:04 ID:???
>>310
釣り師ではないんですが(^_^;)
仕事で2000使っているんですが
パソコン音痴なんです。

IBM直販価格で
183000+消費税(P-4 2.0G 14.1XGA 256MB*2)
これって どうでしょう??
313いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 21:33 ID:???
>>312
パッと見の価格差以上の中身違いがR40とR40eにはあって、R40eを
自腹で買うのは安物買いの銭失い以外の何者でもない、ということを
>>309-311で懇切丁寧に解説してるわけだが、ひょっとして人の話を
これっぽっちも聞く気がない?
314いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 21:42 ID:WvPxVV3O
USBやLANソケットの抜き差し寿命の件はマジ?
315いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 22:16 ID:???
>>312
いいんじゃない。としかいいようがない。
自分で買うのか、会社で買ってもらうのかわからないし、使用目的もはっきりしないし。

ただし、友人・知り合いに同じことを聞かれたら、「R40(2681-GxJ)を買った方がいいと思うよ」と答えます。
理由としては、
・内蔵ドライブが交換できる(R40eは固定)。
・VRAMが32MB
・USBが2.0
また、R40(2722-6MJ)なら、SXGA+なので、作業領域が広くなる(字は小さくなるけど)。
直販品に比べてメモリが少ない点は、「バルク品の512MB買ってこい」といいます。

316いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:19 ID:???
>>308
なくしちゃったので買いに行きます。情報感謝!
317いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:52 ID:???
>>314
コネクタの寿命なんてあんなもんだろ。
318いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:08 ID:???
Aシリーズでpラインの新作待ってるんですが、やっぱり31で打ち止めですかね……。

319いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:30 ID:omisBWMR
いまClubIBMでXシリーズ買うと、ウルトラベースX3がもれなく
ついてくるキャンペーン中。在庫処分の予感。。
320いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:38 ID:9HVb2ek/

他スレで出ていたサブノートフカーツの噂はガセ?
出所は某クラブらしいけど。
321いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:47 ID:J70OJ3rg
>>317
毎日自宅と仕事場を往復し、一日に数回は抜き差ししてたよ・・・・
なんて事だ
322いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:58 ID:???
>>321
規格と実際の製品でどうかってのは別のハナシではないかと。

まあ実際コストも考えるとそう頑丈にはつくってなさそうだけどね…。

323いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 02:34 ID:???
>>322 そうそう
通常、コネクタなんかの類は規格よりは遥かに長持ちしてしまいます。
逆に規格道理の寿命の物を作る方が難しいし。

でもたまに定格回数以前に壊れる物があるのも事実。
これは不運としか言い様が無いよねぇ。
どうせなら初期段階で壊れてくれれば保証が使えて良いんだけど、
何故かそうはならないのが不思議。
324いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 03:05 ID:???
10BaseTのコネクタの爪がすぐ折れる。
折れにくいメーカーとかあるのかな
325いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 08:39 ID:???
>>324
折れ防止構造になっているケーブルを買えばよい
326いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 08:54 ID:???
>>324
コネクタを付け直せばいいじゃん
327いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 10:59 ID:???
>>326
コネクタはともかく、工具が高いんだよな。
新しいケーブルを買った方がずっと安上がりだ。
328いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 11:11 ID:???
>>323
>どうせなら初期段階で壊れてくれれば保証が使えて良いんだけど、
>何故かそうはならないのが不思議。
メッキが剥がれる→錆びる→接触不良までに時間がかかるからな。
一見、規定回数以上もっているように思えても、すでにメッキが剥がれていて、
錆びる途上にあることも考えられるし。
329324:03/09/08 12:37 ID:???
>326
もうほんとに何度も付け換えたので
だいぶケーブルが短くなってしまったよ。

>325
引っかかって折れるのを防止するカバー付きのは
使ったことあるんだが、自分の場合どうもそれは
効果がほとんどないらしい
折れ方を見てみたら開く方向に折れてるんじゃなくて
閉じる(つぶれる)方向に折れてることが多い
差し込むときとかに力入れすぎなんだろうか‥

そういやT40のLANコネクタって微妙に小さい気がする
入れるのにきついケーブルというかコネクタがいくつか
あるんだよな‥

カバー以外で何かないのかと思って
折れ防止 10BASE-T でぐぐってみたら
↓こんなのみつけた
http://www.hi-k.co.jp/commodity/cbl/lan/acsr_other/image_lan_acsr/hla-tg-mp-a.jpg

これは初めて見るな‥一度使ってみるか

330いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 14:01 ID:???
>>329
T40なのに10BASE接続してるなんて珍しいね。
331いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 14:24 ID:???
人それぞれだろ。突っ込むなよ。
332いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 15:48 ID:ZbAY7NMz
USB2.0用コネクタの挿抜寿命は5000回。USB2.0の規格に明記
されている。モジュラープラグは200回。ただし両規格とも非常に低い接触
抵抗で規定されているので上記の挿抜で直ちに使用不能になるわけではない。
333いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 16:02 ID:???
>>330
俺R30とT30で2台とも100Baseだけど
家はルーターからクロスケーブルでつないでてルーターが10BASEだから10Mだし
会社のは自分の島の所が10しか引いてないんで10でしか使えない
334いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 18:13 ID:UqMhnzgO
>315
>ただし、友人・知り合いに同じことを聞かれたら、「R40(2681-GxJ)を買った方がいいと

すいません
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4031/tpr4031s.html にも
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4031/tpr4031s.html#win2000 にも
ないのですが どのグレードですか?
335名無しさん@Linuxザウルス:03/09/08 18:23 ID:???
GCJ GFJ GEJの事だと思われ
336いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 19:29 ID:???
>320
正直、サブノートよりもTシリーズで1.0kg程度だったら最高。
薄さは大学ノート並みで。
337いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 20:38 ID:???
>>336
歯ぁ食いしばれ!
338いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 20:51 ID:???
ふざけて言っているわけじゃないよ。
正直、サブノートでは画面の小ささとキーボードの大きさが
作業性を大きく損なっている。

理想的には大画面で、入力しやすい環境があれば、
作業性が大きく向上すると思うのだが。

それで、紙のような持ち運びのしやすさがあれば、
いつでもどこでも快適な環境を運用できるし、
サブとメインの2台を使い分けなくとも良くなるだろうね。

ま、アラン・ケイのダイナブック構想なんだけれど。
339いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:05 ID:???
>>338
そんな貴方にはPedionをおすすめします。
340いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:33 ID:???
>>333
10/100BASE HUBを買って、そこへ2台のパソコンとルータを接続すれば、
パソコン=ルータ間はもちろん10Mのままだが、2台のパソコン間は100Mで通信できる。
341いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:38 ID:???
>>340
いや、ルーターとPCをクロスで繋いでるって事は
他に特に繋いでないんだろ
342いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:07 ID:???
USBコネクタの場合、接触不良を起こす前に中のプレートが折れます。(w
343突然スマソ:03/09/08 22:16 ID:afG0agGy
旧機種系の購入相談させてくだちい。

来年あたりまでの繋ぎのために旧機種を購入しようと思います。
その機種について今非常に迷っています。
用途はWeb/メール・Web制作(軽度。html打ち位)・CGIゲーム・Wordくらいで、
無線LANで通信しようと考えています。

問題はどのような機種にするかということです。
然程大型のものは必要ないので、液晶が12.1以下のものに絞りましたが、
一向決まりませぬw
・560X,Z・・・価格が魅力的。処理能力が少し不足気味か。キーボードは逸品。
・240・・・・・サイズが魅力的。処理能力に不足はないが、機種によっては高いので、
        X20あたりに手を伸ばしたほうが無難かと考え込んでしまう。
・535X・・・・サイズ・価格が魅力的だが、処理能力が不足。

まあ大体こんな感じなのですが、決め手が御座いませんw
先輩方にアドバイスを頂けないかと・・・。
宜しくお願い致します。
344いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:22 ID:???
>>343
240は画面真っ白病があるので、購入後、フレキシブルケーブルを
IBMから取り寄せることをお勧めします。
ただし、液晶は日立とシャープがあり、ケーブルも2種類あるので気をつけて。
バッテリーは9セルで比較的古い機種なら7時間程度持ちますよ!
345いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:04 ID:???
>>343
処理能力とやらがちょっとでも気になってるようならX20にしとけ

560ZにCPU換装で(゚д゚)ウマーという手もあるけどそれなりにコストもかかるし
第一やる気があるなら最初から迷ったりしないだろうし
346いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:19 ID:UqMhnzgO

>343
X20まで予算があるなら いっそS30という選択もある
大きな液晶はいらないんでしょ?

いやさ 240とか560Xっていうから じゃ間とって
「570のウルトラベース付き」でも5マソもしないからさ それにしなよっていいかけたところだよ

それが X20まで候補に上がるんなら もはや中古っても予算あるじゃない
おいらはチミのその書き方だと 予算せいぜい5マソ以内と踏んだのだけどな
347いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:26 ID:???
>>338
SXGA+が主流になった時にXシリーズの12インチでは見づらいので
SXGA+搭載Tシリーズが軽く安くなるのを期待しています。
Tシリーズの液晶画面を極薄液晶に変更すれば数100g、
光学ドライブをLet's note W2のような裸ドライブに変更すれば100g
軽くできます。将来Tシリーズは今のXシリーズ並に軽くなるでしょう。
しかし1kgの14インチ2スピンドルノートPCはPanasonicでも無理かと。

東芝、「曲がる」低温ポリシリコンTFT液晶を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0521/toshiba.htm

薄さが大学ノートの方は重さとの両立は難しいでしょう。
1枚板はバスタブよりずっと曲げに弱く、極薄ノートPCは
強度を確保するための厚めの金属板でかえって重くなったりします。
持ち運びに影響するのは重さでありT40の厚さに不満はないので
IBMには軽くて頑丈という方向を追求してほしいです。
348いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:33 ID:???
>>347
あんた馬鹿ですか?
ThinkPadが堅牢性を捨ててまで軽量化するわけないだろ。
軽くて頑丈なんてありえないんだよ。
豆腐の角に頭ぶつけて死ね。
349いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:37 ID:???
>>347
>光学ドライブをLet's note W2のような裸ドライブに変更すれば100g
>軽くできます。将来Tシリーズは今のXシリーズ並に軽くなるでしょう。

 あ り え ね ー !

頭悪すぎ
350いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:38 ID:ud/abl+R
>>347
おまえおもしろいヤツだなぁ。げらげら
351いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:41 ID:???
そうかな?
T40なんかベイ無くて薄くした方が
大口開けないですむ分剛性あがると思うぞ
352いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:55 ID:???
廉価製品ラインでもなければドライブ固定なんてのは作らないと思うなあ。
もともとIBMは携帯性なんて微塵も考えてないけど、拡張性や使い勝手には随分気を使ってるし。
353いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 00:00 ID:???
固定じゃなくて1スピさ
354いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 01:37 ID:???
T40のCDドライブってバルクで売ってないですよね。
だったら取り外しできない一体型でもいいような気がする。
355™タマちゃん ◆nutMTAMASE :03/09/09 02:05 ID:???
>>354
将来流通して搭載機種が増えれば必ずいつかバルクやDVD-RWは出てくるよ。

むしろ取り外しできないとせっかく付属したたウエイトセーバーが使えなくて困る
デバイス交換ができるベイは他社に少なくなってきた今私にとっては貴重です。
356いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 02:06 ID:???
ごめんなさい、名前がでちゃった。
357いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 03:34 ID:???
>>355
同意だが、取り外しが出来ないならウエイトセーバーは付いてこないと思われ。
358いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 04:16 ID:???
タマちゃん萌え〜w
359いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 09:16 ID:???
>>354
うちのT40pはコンボドライブよりも2nd HDDや2nd
バッテリが装着してあることが多い。
光学ドライブが固定になったら、Tシリーズのメリット
がかなり失われる。
360いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 13:52 ID:???
>>359
ハミケツバッテリーだけで十分だと思うが…>2ndバッテリ
361いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 15:36 ID:???
2ndHDとかは使わないで光学ドライブと
バッテリだけ使う人にはベイのが良い

というかT50で1スピに(ry
362いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 18:13 ID:???
ていうか皆さん釣られ過ぎですw
363いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 18:38 ID:???
>>360
T40pカコワルイ
364いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 18:41 ID:???
T40なんて馬鹿でかいモデルをモバイルする奴がいるのか…。
365いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 20:32 ID:???
>>364
好き好きだから別にいいんでないの。
Gだろうかデスクトップだろうが、持ち歩くのは本人の勝手。
366いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 20:44 ID:???
T40に40万払って2ndHDDアダプタがどーのこーのって揉めてたバカがいましたなぁ。
チンコクラブの代表OZAぅわーなにをするやめr
367いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 21:22 ID:???
>>360
いや、単に長時間使えれば良いという容量だけの問題で
はなく、最小構成(2ndバッテリ+ダミーバッテリ)から
最大構成(2nd HDD+デカバッテリ+予備標準バッテリ
+予備2ndバッテリ)まで、用途や状況に応じて使い分け
可能という点にメリットがある。
368いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 22:22 ID:???
そのクラブだがね、2つの祭りで盛りあがっとるのだよ。
一つはPCI無線カードの非対応機種 b->gの可能/違法祭りで、
もう一つは新製品怪情報祭りだよ。

ここよりよっぽどひでぇや。
369いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 22:27 ID:???
>>368
粘着が多いからな>チンポクラブ
370いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 22:50 ID:OUznr8hO
X20→X24→X31と買い換えた者です。
ちなみに今所有しているのはX31と560Z。
なんだかX40やらX32に期待を膨らませるより、
560ZをクロックアップしたりHDD交換していたほうが楽しくなってきてしまいますた。
末期症状かなw
371いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 22:52 ID:???
>>370
できの悪い息子ほどかわいいと言うからな
372いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:02 ID:???
IBMお客様登録やってる?
なんかいいことある?
373いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:13 ID:???
>>372
リカバリーCDが買える
以上
374いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:51 ID:ItWIMkZe

ま、T40をモバイルできればきっと

 う ほ っ ! い い ヲ ト コ !

と言うくらいのガタイだろう(w
375いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 01:43 ID:???
>>374
(゚д゚)ハァ?
376いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 02:00 ID:ZBfLkXW/
X21のキーボードの相場ってどのくらい?ヤフオクで1万で出品されてるんだけど・・・
377いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 02:08 ID:???
US配列なら妥当なとこだろう
378いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 04:01 ID:???
>>376
英語が若松で1マソくらいなはず。←新品
保守部品で買ったらいくらなんだろ。
379347:03/09/10 06:30 ID:???
「将来Tシリーズは今のXシリーズ並に軽くなるでしょう」に
すごい勢いで反論レスが付きましたがIBMのThinkPad開発者が
1.6kg実現への自信を語った記事を見つけました。

CentrinoノートPCに込められた哲学〜その2 ThinkPad T40の場合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0320/mobile195.htm
>「大きいほどキーボードも画面も使いやすくなる。その中で軽くするのは本当に難しい。
>T40はThinkPadが必要とする強度を実現しつつ軽量化する、1つの完成された到達点だと
>思ってます。でも1.6kg、無理じゃないですよ。やろうと思えばできる。バッテリを減らすなど、
>機能性を落とせばできるはず。今のテクノロジでは機能性を落とさなければならないけれど、
>将来は機能性を落とさなくても良いかもしれない」とは中村氏。

TシリーズはT40の薄型化と軽量化によってぐっと魅力が増しました。
将来のTシリーズがテクノロジーの進歩を生かして機能性を落とさずに
今のXシリーズ並に軽量化することを私は本気で信じています。
380いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 08:15 ID:???
>>379
キチガイ
381いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 09:27 ID:???
>>379
本気で信じてるって…ぉぃぉぃ。
Xシリーズでさえ筐体剛性と重量のバランスをとるのに苦労してるってのに、
TシリーズがX並みに軽くなるわけないじゃん。。
可能性としてはゼロじゃないけど剛性は激しく落ちるだろうね。
そんなぺらぺら貧弱なThikPad欲しい?
他社製でも買えば?
ちょうどいいのがあるぜ、Let'sNOTEとかな(藁
382いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 09:44 ID:/dby3+Xf
貧弱は嫌だが大画面フルサイズキーボードで薄型軽量ってある意味モバイルの究極型だと思う
マグネシウムやバスタブ構造、ボックスラーメン構造とかを応用すれば薄さと剛性の両立は不可能でも無いと思う重さは難しいが

単にタフさが欲しいならパナのタフネスノートでも買えばいい
383376:03/09/10 10:06 ID:???
IBMに問い合わせたら日本語8280円 US6480円だった。
384いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 10:43 ID:???
ちんぽくらぶの無線欄違法問題は決着つかないな。

Nobuyaって奴の言ってることはもっともらしく思えていたけど、
メーカーに確認したというヤシの登場で混戦模様。

新機種に関する話は単なる予想なのになんでみんな熱いんだ?
登場して気に入れば買えばいいし、そうでなければ見送ればいい。
あそこで議論しようが所詮ワールドワイドの製品。

OZAKI氏の情報だからなんか藤沢にパイプがあるのかなー、
本当かなー、とドキドキしながらも読み流すのが普通だと思うのですが。
385いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 11:00 ID:???
>>384
チンコクラブの情報なんかあてになるかい。
そもそも主催者のOZAKI'Sからしていい加減な香具師だしなー。
漏貧騒動を忘れたとは言わせない。香具師の存在からしていい加減。
T40の2ndHDDアダプター騒ぎといいバカ丸出し。
それと全角野郎のKaZってのも粘着質なバカだねー。
あとから割り込んできて荒らすだけ荒らして捨て台詞。
言われたら言い返さないと気がすまないあたりがすでに脳味噌熱暴走してとろけてる。
厨房丸出しだな。
386いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 11:09 ID:???
>>385

漏る貧とOZAKIってなんか関係あんの?
是非おせーてよ。
387いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 11:32 ID:???
>>386

この事件で存在のいい加減さが露呈したダメ人間さ

なんでまだネットにいるんだか

チンコ教徒は教養としてしっているべき事件だよ

キーワード とよぞう師匠 女玩


http://morphy-loss.intranets.co.jp

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
388いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 11:35 ID:???
>>387

どこにOZAKIが出てくるのさ?
法務担当の香具師?
389いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 12:28 ID:???
>>384
Nobuyaの完全敗北で終わりそうな感じ・・・(w <無線LAN
390いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 12:39 ID:???
>>389

違法だ違法だ言ってないでソース出せゴルアって煽ってよ(w
391いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 12:43 ID:???
>>390
確かに言ってやりたい(w

いままで、したり顔で「違法な発言はやめてください」ってなNobuyaの発言している
のをリアルタイムでみているとね。
392いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 12:48 ID:???
>>391

まあ、違法ってもっともらしく言われちゃうと反論できないんだよね。
鬱陶しい奴であることは間違いないのだけど。
393いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 15:05 ID:???
>>385
私は盛貧スレとMorphyWikiを読んでいた人間ですが、
MorphyOneとOZAKI'S氏の関係がさっぱりわかりません。
OzaKit氏(通産省出身の尾崎孝良弁護士)と混同していませんか?
全くの別人ですよ。いい加減な香具師はあなたでしょう。
394いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 15:41 ID:???
>>393
どーでもいーよ
T40の2ndHDDアダプタの件でバカ騒ぎしていたのは事実だし
あんなのが主催の板なんてたかが知れてる
395いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 16:21 ID:???
Xスレ並になってきたな>チンクラ
396いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 16:30 ID:???
間違いだと指摘されるとどーでも良くなるのか(w
どうでもいいなら始めから言わなければいいのに
397いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 16:31 ID:???
チンクラのKaZって香具師、バカ丸出しだな(藁

>レガシーポートは今はほとんど使わないのでいらないとして、
>CDR(8cmのみでも可)などが載ったB5ノート(最大でも240サイズ)
X30で何でパラレルが復活したか知らないらしい。バカだ。
しかも8cmのみの光学ドライブなんて使い道ねーじゃん。付いてるだけ無駄。

>そろそろLinuxプリインストール機を大々的に売るタイミングに来てるのでは?
ビジネスジャッジ的に売れないんだからやるわけないじゃん。こいつバカ?
AA多用して見苦しい長文だらだらと垂れ流し。
長文スペック厨よりも気持ち悪い。ウザー。
398いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 17:03 ID:???
チンクラ並になってきたな>本スレ
399いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 17:54 ID:???
香ばしい香りがしてきた>本スレw
400いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 18:12 ID:WLztmNTZ
チンクラ並にチンカス臭くなってきたと思うが
401いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:12 ID:???
ついに無線問題に決着が付いたわけだが。

わざわざ問い合わせてくれた神のおかげだな。
402いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:16 ID:???
>>401
換装報告を楽しみにしてるぜ!
403いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:17 ID:???
>>397
パラレルが復活した理由ってなんなのん?正直知らないんだけど。
404いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:19 ID:???
>>403
ドングルとかいうモノがどーたらこーたら
405いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:58 ID:???
>>403
ワールドワイドなビジネスシーンでいまだにパラレルのプリンターが多いから
なんでもUSBというわけにはいかないのさ
406いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 20:06 ID:Q+KgaPPr
>>401
決着などついていませんよ。
mini-PCIとアンテナで技術適合証明(技適)を受けている以上、その構成品を異なる部品
(今回の場合はmini-PCIカード)に交換する場合は、再度技適を受ける必要があります。
つまり、今回のmini-PCIカードが出現する以前のThinkPadに、このカードを載せて運用すると技適
を受け直す必要があります。

参考までにTELECのFAQより

Q11
技適を受けた免許を要しない無線設備について、運用中に故障し、
同等のユニット(異なる部品等)に交換をしたい場合には、技適の再申請が必要ですか。
A11  
技適の場合、1台1台に対して技術基準の適合の証明を行うもので、同等のユニットのものに
交換をする場合には申請が必要になります。
407いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 20:44 ID:???
しかしチンクラってなんであんなに香ばしいヤツ多いんだろう…
408いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 21:13 ID:???
>>407
チンカスが溜まっているから。
409いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 21:18 ID:???
>>407
OZAKI'Sが香ばしいから
410いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 21:25 ID:???
今見に行って、802.11aがなくなるかもしれないという大予測にワラタ
411いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 21:39 ID:???
パラレルってコネクタでかいから
電気的には同じものを
小型の専用コネクタで出して
変換して使えるようにして欲しい
ついでにシリアルも
412いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 21:46 ID:???
>>411
それなややこしいことをするくらいなら、
USB→パラレルorシリアル変換ケーブルで十分だろ
413いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:01 ID:???
>>406
チンクラのチンカス共がいくら能書きを垂れたところで、
結局は”動けば勝ち”でチャレンジする違法改造厨が出まくるだけだと思うよ。
法律はどうあれ、こんなの摘発しようがないじゃん(w
414いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:17 ID:???
>>412
だからそれだとIO直接叩くような奴だと使えないと何度言えば・・・
415いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:27 ID:???
>>414
IOを直接叩くプリンタなんてあるのかよ?
416いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:31 ID:???
チンカスが釣られてやがります(プ

From: 田添 一哉 <[email protected]>
Subject: Re:いい加減にしてもらえませんか? [関連スレッド表示]
Date: 2003/09/10 22:16:19
Reference: saloon01/02430


 荒らしには放置が一番だと考えて沈黙していましたが、
さすがにいい加減にしてほしい。

9月10日に AAAさん は書きました。

>いわゆるIBMのビジネスジャッジにおいて、この会議室が影響を持つことは皆無だと思われるので、

 そう思うのであれば、他の影響力のあるサイトへ行ったらいかがでしょうか?
わざわざ、ここで喧嘩を売ってみても、ごみでしかありません。

>所詮ここで交わされるネタはユーザー総数の中でもごく一部の声にとどまるものでしかなく、
>主催者様はそれをみてニヤニヤするのが楽しいのでしょうし。

 それならそれでよいではないですか?このサイトは、OZAKI'S さんが費用を負担して立ち
あげたサイトです。貴方のサイトではないはずです。よほど管理者が気に入らないようです
が、無理をしてまで、このサイトに固執するのは、周りにとって迷惑です。



さすがチンカス
というかチンカス教祖の信者
教祖はもちろん40万円連発粘着男OZAKI'S
417いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:38 ID:???
>>415
パラレル転送の古いMP3プレーヤーとか、MIDI音源のシリアル接続とか
つまりプリンターやモデム以外の機器だね。
418いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:53 ID:???
>>416=AAA
お前、あっちこっち、忙しいな。いや、ヒマなのか(w
419いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 22:57 ID:???
>>418
416だがちがうって(w
あそこはウォッチしてると面白いなぁって
マジでチンカスの集まりだ
まだここの方がマシ
420いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 23:07 ID:???
>406
本当だ。未だ違法違法と吹いているヤツが言い張っている。

だから、>413でいいと思うんだがな。
421いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 23:33 ID:???
ThinkPad Clubのヲチするならネトヲチ板でやってくれ。
正直、キモイ。
422いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 23:44 ID:???
>>421
こんなスレがあまっているから、こっちに行くほうが
いいかもしれんな。

ThinkPad Club
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059534141/l50
423いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 23:47 ID:???
>>406
このFAQが、今度発売されるmini-PCIの場合に当てはまるという根拠は?
424いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:28 ID:???
つーか、この手の改造の類は、自腹を切って自分で
率先してやってみて、もしダメだったら「がははは。
やっぱりあきまへんでしたわ。」と高笑いし、上手
くいったなら黙っているというのが、本来あるべき
姿かなぁと思ってる。

自分で調べたり苦労したり工夫した人だけが味わえる
楽しみであり、聞きかじりで知った人が言い触らした
ばかりに(例えば)パーツの入手が困難になるなんてこと
は避けて欲しい。自分ではなにもせずに「人柱募集」
なんて無責任なこと言うヤツも、個人的には嫌いだ。
425いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:31 ID:r49SQI91
>>423
たとえば、A31pに今度のmini-PCIカードをつもうとする場合を想定します。
あちら(某クラブ)の人がTELECに問い合わせた結果、「アンテナとmini-PCIカードで技適を受けている」
ことがわかっています。
つまり、アンテナとmini-PCIカードで一つの無線設備です。
今回は、無線設備のユニット(mini-PCIカード)交換ですから、このFAQに当てはまると思いますが。
426いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 01:07 ID:JKSfq4TN
それにしてもゲームにやたらこだわってるやつとか、チンクラの
香ばしい連中とか、ThinkPadもなめられたもんだな。このありさまだと
「プロのツール」どころか厨房推奨品だぞ
427いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 01:21 ID:???
>>425
そのような答えで納得せよというのは、難しいですよ。

個人でA31pに新発売のminiPCIカードをつけたらどういう法的根拠から
違法になり、どのような罰則を受けるのか示してください。また、それらが
TELECからの公式な返答であれば、受け入れることができますが、
一個人のたんなる見解にすぎないということでしたら、納得は
できません。
428いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 01:52 ID:???
話し変わっちゃうけど今度R50って出るのかな?
R系は安い割にクオリティ高いので気に入ってまつ。
でもR40e系やG40系はなんかいまいちだなぁ
429いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 02:07 ID:???
プロのツールって・・・
430いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 02:08 ID:???
次期モデルの話題を持ち出すとチンクラネタに戻っちゃいかねない罠
431いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 02:30 ID:???
>>427
電波法第28条から38条の条文が根拠
罰則は第112条
詳細は検索するかチンコクラブに見に行けば、暇なやつが書き込んでるよ。

付け足しておくが、アンテナとmini-PCIカードがそれぞれ個別に技適を受けている場合
にはあのFAQは該当しないだろうね。
432いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 02:37 ID:???
>>430
ごめんね。
私はむこうは見ていないんでわかんなかった。
433いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 04:19 ID:???
チンカスの KaZ って香具師、香ばしいのお(プ
釣られてるのがわかってないらしい
しかもチンクラで半端に2ちゃんねらー気取っててキモイ
ああいう場所でAA多用する香具師って頭悪いだけにしか見えない
434いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 06:11 ID:???
なんか前もめたときもKazが絡んでたような気がする。
435いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 08:08 ID:???
>>433
ヲチ板いってくれ。
436いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:30 ID:???
>>433
あの書き方だと、2ちゃんに出入りしてるのがミエミエだね。
つまりこのスレもヤツが見ている可能性が高い。
437いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:54 ID:???
>>415
むしろMSDOSやOS-9からソフト書き換え一切なしで
USB変換のパラレルポート使う方法教えてくれ
438いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:57 ID:???
>>437
MSDOSやOS-9使うのに最近の機種が必要なのかよw
439いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:57 ID:???
>>434
あれだよ、ヤシの名前は敬意を表して 全 角 で 書いてやらないと。

  KaZ

ってな。AAも全角だからキモイことこの上なし。
440いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 10:31 ID:???
>>434
要するにトラブルメーカーってやつだな、荒らしそのもの。

KaZ、このスレ見てたら出て来いよ( ゚Д゚)ゴルァ!
見てんだろ?見てんだろ?あぁ?
名前欄は名無しじゃなくてちゃんと全角で KaZ って入れて出て来いよな(藁
441KuZ:03/09/11 10:32 ID:???
呼んだか?
442いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 13:20 ID:???
>>437
ここ4〜5年前のモデルから、サポートOSは窓オンリーになってますが、何か?
443いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 13:40 ID:???
>>442
レトロOSが動かしてハァハァ言っている香具師に何言っても無駄
444いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 13:56 ID:???
>>438
いつまでもふるいマシン手に入る訳ないんだから
代替用の機種として現行のマシンを使うんだからニーズはあるだろ

なにもノートに要るとはおもわんが
ニッチでも要求はあるって事
44574:03/09/11 15:05 ID:UnHpJ03k
>>442
二年前のモデルで
OS/2 Warp 4 がまだサポートされてたよ
446いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 22:25 ID:???
IBMとしては、軽く、薄くすると、
軽薄なマシンになってしまうと考えているのだよ。

それではいけない。
質実剛健こそが美徳なのだ。

と言うわけで、無駄に厚かったり、重かったりするのは仕様だ。
447いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:08 ID:???
厚かったり重かったりするのはまぎれもない事実だが、
無駄かどうかを判断するのはちと難しくないか?
448いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:09 ID:???
(´Д`)
449いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:14 ID:???
かつてノートPCの薄型化の先頭を走ってたのはまぎれもなく
IBMだったんだがなぁ。
450いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:19 ID:???
つーか、サブノートを始めたのってIBMだろ
451いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 01:33 ID:???
多分その頃のIBMは自分達の欲しい物を作っていたんだろうな。

でもいつの間にか他メーカーに追いつかれて、しかも技術は頭打ち状態。
おまけにリストラの嵐で夢もチボウも無いと来たもんだ。
452いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 01:44 ID:???
そのうち日立みたいに一般向けPCはほとんど作らなくなるかもな。
453いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 01:58 ID:???
シリアルATAはいつ頃載るの?
新機種のボトルネックはHDDだと皆(ry
454いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 02:26 ID:???
ノート用シリアルATAハードディスクなんてまだ影も形もありませんが何か
455いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 04:23 ID:???
たまに会社の備品ノート(ラビア)で仕事する事があるんだけど
そういう時にチンコの良さを痛感するなぁ。

キーボードやタッチパッドに関しては、慣れの部分もあるだろうけど
やっぱ作りが決定的にボロ。

456いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 06:03 ID:???
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

Let's noteスレで紹介されていたノートPC諸情報表示プログラムです。
X22で動かすと2ちゃんねるを見ているときは533MHz、50℃で安定、
トリッパー検索ソフトを走らせると800MHzで65℃を超えました。
他の型番をお持ちの方はどの位のCPU温度なのか教えてください。
457いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 07:28 ID:???
>>456
X31(2672JHJ)で 見知らぬ国のトリッパー(w を走らせて、
1.40GHz駆動で72℃を超え、冷却ファンが回り始めてからしばらくすると66.2℃で安定しました。
またHDDの温度はDTemp(http://private.peterlink.ru/tochinov/download.html)にて計測、
通常時は46℃前後、デフラグなどを実行すると50℃を超え、
デフラグソフトによっては60℃以上とHDDにとって危険な値になります
(使用ソフトは前者がDiskeeper7.0.413.0、後者がPerfectDisk 5.0)。
HDDは換装してあり、HGSTのIC25N080TMR-04(80GB、4200rpm)です。
458いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 11:31 ID:???
>>456
X23だと
2ちゃんねる閲覧:533MHz,50.2℃
トリッパー検索:866MHz,77.2℃
459いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 11:43 ID:???
>>458
めちゃめちゃ熱くなるねぇ。
それだとX24(ノーマルボルテージCPU採用)だと80℃超えってのも嘘ではなさそう。
熱暴走でよく落ちるとか。もう売っちゃったからわからないけど。
でもX24使ってたときは、CPU高クロック時の高周波音には悩まされたけど、
熱暴走で落ちるといったことはなかったなぁ。
X24で熱で落ちるって人はどんな過酷な状況で使っていたのか知りたい。

あ、ちなみに今はX31。トリッパー検索で1.40GHz、62.2℃安定。室温22℃。
排気口塞ぐと70℃超える(当たり前か(w )。
460456:03/09/12 13:27 ID:???
>>459
ポトリに接続して底面を浮かして使ってるのが良くないのかな?
まあ、X24でよく聞く電源落ちは経験してないけど。
461いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 13:27 ID:???
>>460
456→458の間違い
462いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 14:03 ID:vGZpcXdP
今さっき T23 が修理のため引き取られていきました。
463いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 14:52 ID:???
X24つかってます。
2chやら見るのにCPUフルパワーはもったいないのでバッテリー長寿モードで使ってます
たまに動画リンク踏んでカクカクの動画になりますが…

フルでつかう時って・・・・・・・・・MP3圧縮時くらいかな?
464いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 15:23 ID:???
T40 1.6G固定
UDフル回転時 77℃前後
アイドリング時 49℃前後

UD付けておくと排熱すごいよ(;´д⊂)
465いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 15:42 ID:LlMAw+Kr
>>463
もったいないって……CPUパワーを使い切ってない方がもったいない気が
466いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 15:49 ID:???
>>465
モバイルって言葉知ってますか?
467いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 15:58 ID:???
X31、トリップ検索させてるとファン回りっぱなし(w

UDとかSETIなんてこれじゃ恐ろしくてやる気もしない。
468いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:49 ID:???
A31改(P4-2G[固定])
UDフル62℃位
アイドル時41℃位
ファンアセンブリは変えてないけど筐体でかい分温度低め。
469いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 21:40 ID:IGszJGHZ
で、

どこにA31pのメモリを2G乗せられるって書いてあるんだ?
470いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:18 ID:???
>469
いや、HDDが2GBなんでしょ?







って、ネタだよね?
471いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:43 ID:???
これってThinkPadに合いそうなデザイン。
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/266607
472いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:03 ID:???
いいね、これ。ThinkPadユーザー向きって感じなデザイン。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/rio1.htm
惜しむらくは容量が小さいって事か。
473いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:30 ID:???
>>469,470
CPUを2GHzのに代えたんでしょ。
474いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 13:08 ID:???
>>473
CPU 2.4GHz、メモリ2048MB、HDD 80GB×3 まで実績あり。
475470:03/09/13 13:11 ID:???
>>473
いや、すまん。書き方が分かりにくかったか?
当然、2GがCPU換装を意味しているのは理解しているのだが。

「ネタだよね?」は469に対してです、板汚しスマン
476いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 13:54 ID:???
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/webcast/torturetest/keyboard_stress/
これはひどすぎだと。 (((( ;゚Д゚)))
477469:03/09/13 15:32 ID:hPzG8hWK
>>474
ソースキボンヌ
478474:03/09/13 17:34 ID:???
>>477
ソースもなにも、自分で試したから「実績あり」と書いたんだが。
479いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 18:00 ID:???
480いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 18:24 ID:zutgN0zv
>>476
これだけ虐めても壊れないのか??
481ThinkPadの叫び:03/09/13 18:28 ID:???
いやぁ〜ん、もっといじめてぇ〜
482いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 21:09 ID:ZVxW8dfN
ttp://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th20.html
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/etc/IBM_Think_Pad_600.html

で使われているような昔のIBM ThinkPadの壁紙をDL出来るところありませんか?
海外のサイトも探したのですが見つかりませんでした・・・。


483いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 21:29 ID:???
>>474
メモリはどこのやつですか?
484いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 21:38 ID:ZVxW8dfN
そういえばTP600が出たころの広告で

「性能よりも数ミリの薄さを選ぶのでしたら、他をお使いください」

みたいな宣伝文句があったような気がしますが、覚えてる方いらっしゃいますか?
485いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 21:42 ID:???
>>480
壊れるだろう… キーボードめちゃくちゃ沈んでる。
お前様のThinkpadで検証してくれたら俺的神認定。
486いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:02 ID:???
>>484
かっこいいな。
今のX31にぴったりのコピーじゃないか。
T40にはあてはまらんけどな。
487いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:09 ID:ZVxW8dfN
>>486
あと
「性能よりもデザインを選ぶのなら、他をお選びください」

Think Pad Quality

っていうのもあったような覚えがあります。
488いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:10 ID:???
まかり間違ってもThinkとPadの間に空白は入らないっしょ

と不粋なツッコミを試みてみる
489いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:10 ID:???
すまそ。ThinkPadでした、スペースいらないよねw
490いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:37 ID:???
 
      大    人    の    翼
 
491いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:40 ID:???
今サイトでも展開してるThinkVantage構想、
これ使ってThinkPadのTVCMやればそれなりに反応があって、
低迷しているThinkPadの売り上げも上がると思うんだけどな。
IBMがこのところやってるe-BusinessのTVCMみたいなイメージCMよりよっぽど実効性があると思う。
492いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 22:58 ID:rD7pMvJa
493いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:03 ID:???
>>492
やっぱり無いですか・・・。
どなたかうpしてくれてる人とか居ないのかなぁ?
98年頃のAptivaの店頭デモムービーなら持ってるからアップできるんだけど、
壁紙は消失しちゃったんだよね。。。鬱
494 :03/09/13 23:32 ID:iSxSqxU7
すべてのVAIOに標準搭載
S O N Y T I M E R
495いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:34 ID:???
x31のキーボードに掃除機かけてたら赤ポッチが吸い込まれてったw
不覚。。。
496いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:36 ID:???
むかーしDOS/VマガジンかDOS/Vパワーレポートあたりの
付録CD-ROMにThinkPad壁紙入ってたかモナー
497いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:45 ID:???
m9っ`・ω・´)シャキーン
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/special/thinkpad/
498いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:56 ID:rD7pMvJa
>>497
お、これじゃん w
499いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:11 ID:???
ThinkPad220以来IBMのノート(T)に興味を持ち始めたので、現在調査中…。
衝動買いして保証内にHDD換装、クロックアップ改造と面白かったけど、
現行機種でも、そんな魅力的な機種が出てるのかな、と。
500いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:30 ID:???
>>497
おーっ! 有難うございます!
まさに探していた奴です!
何とお礼を言ったらよいか・・・
501いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:40 ID:???
そういえば以前にThinkPad Qualityの壁紙で600のがあったのに、
何時の間にか消えているような・・・
502いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:50 ID:???
プレスセレクトを使ってみたら3回叩いてやっと命中するくらいだった。
けばけばのクラシックドームより平べったい方が命中率が高そう。
503いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:59 ID:???
97年頃のThinkPadはなんか憧れのイメージだったな。
CMのりょうもかっこよかったし当時お金を貯めて買った560Eがなつかスィ

おれはなんだかんだ言っててもIBMのファンだ。
504いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 01:40 ID:???
ここで質問していいものか迷うんだけど・・・

TP235と日立のFLORA210の関係について知りたいんだけど
誰か知ってたら教えて欲しい。
505いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 01:45 ID:???
没を他社が出したら反応良かったから
本家も出した
506いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 02:00 ID:???
>>504
そんなあなたに

Chandra&Claviusスレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051716764/l50
507504:03/09/14 05:12 ID:???
>>506
産休!! 炒ってきます。
508504:03/09/14 05:38 ID:???
>>505
ごめん、レスし忘れてた。ありがとう!
509いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 06:13 ID:???
そういやチャンドラとか忘れてたよ(笑

ああいう魅力的なサブノートはもう出てこないのかね?
510いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 06:31 ID:???
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/505/index.html
でXPPro 1.7Ghz 1G 80GB 選んで334,800円。

漏れはとりあえず買うことにした。
X32が出てもこれ以上のスペックで出すとは
とても思えないし。
511いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 06:48 ID:???
X40の噂が出ているんだが・・
512いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 08:46 ID:???
>>511
ありゃデマだって。ブラフ。
チンコクラブの情報なんかあてになるかい。
513いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 09:38 ID:???
>>512
管理人がデマばらまいて混乱を招いているんじゃ世話ねーな>チンクラ
514いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 10:00 ID:oIpdKjRf
少なくとも日本のメーカー/メディア関係者は
漏らしてはいけない情報はまず漏らさない。
その手のNDA違反は一発で懲戒解雇だしな。
海外ではどんなルートかいろんな情報が出てくるけど。
ということを理解したうえで、噂を楽しんだほうがいいんでないの。
515いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 10:15 ID:???
海外にもいっぱい知り合いがいるみたいだよ。
516いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:08 ID:???
>>515
例えば中国とか…
517いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:13 ID:???
チンクラの管理人の情報なんか信用できない。
現に今管理人としてどうよって言われてるのに即反応したのははじめだけ。
すでにチンクラ自体もう存在価値がないだろ。
キモイユーザーが群れてるだけで書き込みの内容に意味ないからな。
518いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:22 ID:???
>>517
同感、あそこはキモイよ。
ただのトーシロが群れているだけ。
宗教っぽいね。教祖様って感じで。w
519いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:31 ID:???
初カキコの初心者に対しては、やれユーザーマニュアルを見れだ、
分かりづらい専門用語を連発するわで、何考えてんだコイツらと思ってしまう。
ミョーなエリート意識っつーか、仲間意識っつーか、閉鎖的っつーか、
そんな雰囲気が漂ってるんだよな。>チンクラ
520いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:48 ID:???
(´-`).。oO(ハード板から飛び火してきちゃったよ…)
521いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 12:01 ID:???
>>518-519
言えてる。初心者入りづらいしな。
チンコクラブというよりOZAKI'S教って感じだ。
522いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:11 ID:???
チンクラを荒らしませんか?
523いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:25 ID:???
>>522
荒らしても40万教祖様の独断で削除されるのがオチ
524いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:53 ID:???
やってミソ!
陰ながら応援するす。
525いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:54 ID:yscRNlgD
>>522,>>524
タイーホ
526いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:51 ID:???
古参の連中はFIBMの頃から閉鎖的で自意識過剰ですが何か?
527いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:52 ID:???
>>519
初心者にもわかりやすい言葉で説明してあげるのが本当の上級者。
あそこにいるのは狂信者だけです。
528いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 16:12 ID:???
んー
ちんくらの連中は物言いはとげとげしいけど割と的確な指摘してくれるけどなー。

漏れ的にちんくらでウザいのは
1 KaZ トラブルメーカー ここ2−3日ムキになって質問に答えてるのが笑える
2 Think-pad なんじゃこいつ
3 Nobuya 電波法電波法言い過ぎ

くらいなんだよなあ・・・。

crimson氏とか田添氏、Ozaki氏はそんなに悪印象無いんだが。

でも、ずーと読んでると初心者の質問のパターンって、240やX20に
OS入れたいんだけどばっかりで、鬱陶しくもなるよほんとに。

なんだかんだいってみんなThinkpad好きだからチンクラ見てるんでしょ?
荒らすとか言ってないでマターリ行こうよ。
529いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 16:20 ID:???
OZAKI'Sアホじゃん
あんなのがよりによって管理者だぜ
そりゃ寄り付く連中も香ばしくなるってもんだ
類友ってやつさ
チンクラはもはや存在価値なしよ
530いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:00 ID:???
チンクラがThinkPadという名前を掲げてサイト運営してるってのが気に入らないな。
しかも管理者が40万円教祖ときたもんだ。
奴ぁ別にThinkPadが好きなんじゃなくて、高いパソコンが好きなだけじゃねーのか。
要するにベンツとかヴィトンとかそういったブランド嗜好みたいな感じ。
おまけにサイトの構成は見づらいことこの上ないし、
見た目暗いし初心者には冷たいし、なんつーか常連以外を寄せ付けない雰囲気があるよな。
嫌な居酒屋って感じでさ。
531いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:10 ID:???
>>530
>おまけにサイトの構成は見づらいことこの上ないし、
これは言えてる
532いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:15 ID:???
正直ググッってヒットしたときだけみる程度だけど、チンクラの印象がよろしくない
原因の大部分は構成のマズさに起因してるような気がするな。
533いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:22 ID:???
どうせ自分に必要な機種の部分しか見ないんだからフレーム多用は明らかに無駄
534いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:25 ID:???
IBM本家サイトくらいさわやかなデザインならまだ好印象だけど、
どーにも地味で暗くて日陰なイメージしか湧かないんだよな。
多分教祖の性格を反映してるんだろうけど。あー、やだやだ。
535いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 18:38 ID:???
>>533

ノン・フレーム版で見てみれば?
別ウィンドウ開くのがうざいけど。
536いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 18:52 ID:???
だから、ヲチはヲチ板でやれって言ってるだろうが。
537いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:29 ID:???
>>510
HDD40GB/80GBの価格差30,000円。
メモリー256MB/1GBの価格差35,000円
最安値のモデルを買って自分でパーツ交換したほうが安上がりです。

重さが2kgあるようですが、Xシリーズより重くてよいなら
1.6GHzだけどSXGA+の2373-92Jのほうが長く使えるのでは?
315,000円で買えますよ。

T40 製品仕様
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4033/tpt4033s.html
価格.com ThinkPad 価格表
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002003.htm
538いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:40 ID:???
FIBMか、懐かしすぃ〜な。

ところで、漏れの地元じゃThinkPadの展示がなかったよ、鬱氏。
539いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 00:20 ID:???
>>514
本気で言ってんだったらずいぶんおめでてーな
メーカーはともかくメディアをなぜそんなに信用できる?
タテマエとしていってんならまったく同意
540いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 08:48 ID:???
VAIOの新505買うって奴はそれでもいいんじゃないかと。
IBMじゃあれだけ思い切った設計をしてくるマシンは少ないと思うし。
実際ThinkPadほど頑丈だとか経年劣化してもがたつかずに使えるかどうかはこれまでのVAIOが示してるとおりだが、
とりあえずスペック欲しいならThinkPadより買いではある。
ただし1年〜2年単位で買い換えが必要になるが。
541いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 09:31 ID:???
>>536
もしくは
ThinkPad Club
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059534141/l50
で。
それでもここで続ける奴は荒らし認定かもね。
542いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:09 ID:???
X32開発陣は新VAIO505をライバル視してほしいなぁ。
あの価格であのスペックで出されたら正直Xシリーズの立つ瀬がないよ。
X31より約400g重いだけで2スピンドルモバイルだもんなぁ。
アドバンテージといえば頑丈さとキータッチやキーボードライトといったユーザーインターフェイス、
デュアルバンド無線LANにGigabitEthernetくらいしかなくなってしまう。
IBMがどう出てくるか楽しみだ。頼むからソニーなんぞに負けてくれるなよ。
543いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:21 ID:???
>>542
400gって、思いっきり差があるじゃん。
505と対抗する機種ならXじゃなくてTだろ。
昔の持ち運べる重さだった頃の505と比べるならともかく。

しかも、Zがあって、TRがあるのに505の存在価値って何なんだろう?って感じじゃねぇか?
544いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:27 ID:XlXLbIqE
よそで見かけて気になっているんですが、
560のような四角いボディーて、本体の、ちょうど手首がのるあたりに
スピーカーがついているのってどのシリーズでしょうか?
PentiumIIモデルでした。
545いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:32 ID:Gd989zMP
600じゃない?
546いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:38 ID:???
そう600。パームレストのゴムがすぐ破れるのが欠点の。
他はサイコー。
547いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 17:45 ID:???
>>543
液晶とフットプリントや厚さのサイズでX3xの対抗かな、と。
505はぎりぎり2Kg切ってるからTとは競合しないと思うし、
なによりTの競合機種はVAIO Zだろうからさ。

しかしソニーも無茶するね、あのサイズにあれだけのスペック詰め込むとは。
小型化はソニーの十八番とするところだろうし。
あれで頑丈でがたがこないのならいいマシンだとは思うんだが、
耐久性やその他数値に表れない品質ではIBMとは比較にならんのだよな。
548いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 18:24 ID:Gd989zMP
>>546
はじめて買ったPCが600でものすごく大切に使ったなあ。
へたれユーザーだったけどセカンドHDDつけたり英語キーボード
に換装したり。塗装はやっぱり剥げたけど直してもらってからは
メガネ拭き敷いて使ってた。
今では全然使わないけどまだ新品みたいです。
またちょっといじってみようかな。
549いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 21:23 ID:???
>>546
最大の欠点は「ちょうど手首がのるあたりにスピーカーがついている」ことだな。
パームレストは後半のモデルでは改良されてるし、そもそもゴムぢゃねーし。
550いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 23:01 ID:???
>アドバンテージといえば頑丈さとキータッチやキーボードライトといったユーザーインターフェイス、
>デュアルバンド無線LANにGigabitEthernetくらいしかなくなってしまう。

いや、それはかなり大きいな。
スペックで多少劣っていても、そこら辺のいいヤツは圧倒的に使いやすい。
551いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 23:29 ID:???
貶してるようにみせかけて実は持ち上げてるんだろう。
552いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 01:06 ID:???
漏れの買った600は600Xのキーボード及びパームレストに換装されてるんだけど、
これはパームレストの辺りが禿げないっておもっていいですか?
553いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 02:07 ID:???
>>552
600Xは改善されてて禿げにくいです。
だけど乱暴にしてるとやっぱり禿げます。
手の汗にはご注意を。 あと腕時計とかで傷つけないように。
554いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 02:54 ID:???
禿げない>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>禿げにくい
555いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 04:09 ID:???
うっせ〜
禿げ禿げって何回も言うんじゃね〜よ。
気にしてんだからな。
556いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 07:37 ID:???
>>555
頭?
600?
557いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 10:00 ID:???
>>556
マン毛
558いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 15:13 ID:BJ3AmjGO
X32以降はFSB333MHなのかな。
だったら今持ってるメモリを再利用はできないのか…。
559いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 16:37 ID:???
>>558
本音としてはあんまり規格をころころ変えないで欲しい。
でもFSB333はやってくるかもね。新505がそうだし。
560いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 21:37 ID:???
>>559
知らなかった...メモリバス、確かに333だ...
TRは266のまんまだけど。

本音いえば、FSB(400)にきっちり合わせたいんだろうな...
561いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 22:10 ID:???
新CPUが当分延期になった以上、
FSB333を採用するメーカーが増えそうな気がする。
それくらいしかネタがないし。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 09:03 ID:???
IBM、ThinkPadのプロトタイプ2種披露

IBMはTECHXNYでキーボードやディスプレイの位置を調整できる
2種類のThinkPadプロトタイプを披露して顧客の反応をうかがう。

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/16/ne00_thinkpad.html
564544:03/09/17 16:33 ID:???
>>545さん >>546さん、ありがとうございます! すっきりしますた。
565ろうひ男爵:03/09/17 17:25 ID:???
MetaPad、良い感じだねぇ。

Antelope Technologies、Meta Pad技術を製品化
〜258gのTM5800搭載Windows XP機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0917/antelope.htm
566いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 01:53 ID:???
Dothan正式に発表されましたね。年末投入ってことはボーナス商戦には間に合うのかな。
567いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 02:54 ID:???
568いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 19:06 ID:???
Xスレがスペックネタで(;´Д`)ハァハァ
また荒れ出したよ。
569いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 21:26 ID:???
こっちにはみ出して来ないぶんには無問題
570いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 00:20 ID:???
まあ、基地外ども勝手にやってろって感じ
571いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 01:14 ID:???
X23で240XのACアダプタを使用しても問題ないですか?
572いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 01:22 ID:???
X31(CBJ) + J-COM でオススメの無線LANルータ何かないすか?
573いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 01:43 ID:???
>571
>X23で240XのACアダプタ

□X23  http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2322/tpx2322s.html
 →56Wアダプタ(16V+3.36A)・丸型コネクタ(センター+)

□240X http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp24005/tp24005s.html
 →72Wアダプタ(16V*4.5A)・丸型コネクタ(センター+)


 消費電力が全然違いますな。過電流でぶっ壊れてもいいなら使えないことは無いんじゃない?
 #逆は無理だろうけど。
574いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 01:54 ID:???
575いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:00 ID:???
576いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:04 ID:???
俺は無印240の56Wと、X21の72Wで使いまわしてる。
オプションのウルトラスリムアダプタは、56Wで両方対応になってるし。
なんとなく怖くて、バッテリ外しては使えないけどねー

ま、どっちにしろ自己責任でしょう。
577いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 07:35 ID:/qLM0HPX
>>572

NECの7600Hで宜しいかと。
578いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 09:07 ID:???
X32が出るのはいつ?
出たら値下がったX31買う。
579いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 09:12 ID:???
それは俺がやるから
君はX32を買いなさい。
580いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 10:49 ID:OCtNGrXH
8月30日に OZAKI'Sさん は書きました。
>○ThinkPad X40

いくらか訂正です。

・発売は冬ボーナスのシーズン。発表はちょっと遡るか。
・GraphicsはRadeonではない。s30とのマージとして現行よりはコンパクト
となる模様で、統合Chip(i855系)であると考えたほうがいいかも。


私がこれまで書いてきたことを信じる方のみ、「ふ〜ん。」と頭の片隅に
留めておく程度で結構です。時がくればわかります。
581いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 10:52 ID:???
珍倶楽ネタをこっちに振るなっつーの
582いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 10:53 ID:???
チンコ!
583いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 11:01 ID:???
倶楽部ネタは
ThinkPad Club
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059534141/l50
でやってくれ。こっちでやったら荒らし認定だからな。
584いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 12:08 ID:???
で、本当に出るのか?
585いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 12:39 ID:???
タモリ倶楽部
586いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 12:55 ID:???
>>584
OZAKIがあそこまで言うんだから出るだろ。
587いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:00 ID:/qLM0HPX
最近7xxシリーズのジャンクを買うのにハマっています。
当時は大学生で、バイト先の会社でしかお目にかかれなかったものが、
今では10k前後で叩き売られてますからねぇ。
一応憧れの770、760ELはゲットしました。
これが100万した頃があったんだなぁとしみじみ思いながら
HDD換装をやってのける金曜日の深夜でした。
588いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:12 ID:???
もし続きがあるならハード板でどうぞ。
589いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 15:09 ID:???
>>576
以前の雑誌のインタビューで、
72WのACアダプタで56Wのマシンは使えるよう互換性を考えているし、
72Wのマシンで56WのACアダプタも緊急用には(いきなり火を噴いたりしない程度には)
使えるように作ってあると、IBMの人間が答えていた。この辺の配慮もIBM流。
590いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 15:16 ID:???
X31のACアダプタ騒音問題で、
代替品として72Wが送られてきた香具師がいたな。
591いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 15:30 ID:???
>>586
あのアホのいうことは信用ならんから出ないに一票。
今までも散々嘘ついてきたからな。
592いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:46 ID:???
>>589
それも自己責任だから
火噴いても文句は無しね
593いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 18:07 ID:???
>>592
72W用のT23で56W(570の付属品)使っても何でもなかったよ。
長時間CPUやHDDを拘束するデフラグや、CD-Rを焼いたりするような行為はしない方がいいと思うけど。
594いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 18:38 ID:???
まずTP用の(殆どのノート用の)ACアダプタは安定化電源(SW電源)なので
定格より小さな負荷で使用しても過電圧で機器を傷める恐れは無い。
そして負荷電流が最大になるのはバッテリーを充電しながら動作させる場合
なので、満充電時あるいはバッテリーを外した状態で動作させるなら、72W用の
ノートを56Wのアダプタで駆動しても消費電力が56Wに達する恐れは無い。
595いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 21:18 ID:???
>>579
さきほど、JHJを注文しました。
11aは使うのだが、青歯はいらない。



X32出て値下げまで待てなかった。
596not 579:03/09/20 21:39 ID:???
>>595
ずいぶん早いこと(w
欲しい時に買うのがベストタイミングで、かつ一番楽しい時間だね。

おめ!
597いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 00:35 ID:???
DothanのL2キャッシュ2Mってすごいね。
598いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 03:20 ID:???
>591
おいらも別所で噂を見かけたよ。>X40とR50
さすがにRは変わらんと思うが。
599いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 08:24 ID:???
今度のFOMAのイメージと、今までのFOMAのイメージ。
「ポルシェボクスター」「アルファロメオ」「バイオ」「アルマーニ」の4つを例に挙げ、
従来のFOMAに比べ「女の子にもてそうな」と表現した。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54166-15713-7-1.html
600いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 09:41 ID:???
>>598
それもネタもとは尾崎だったりしてw
601いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 09:42 ID:???
>>598
R50とX40というのは某所から飛び火してちょっと広まっているだけだろう。
RもXも変わらんよ。Rは41だろうしXは32でくるはず。
小変更、マイナーチェンジ程度にとどまるくらいだと思う。
せっかく両方ともBaniasプラットフォームに基板設計をして、
Dothanもピン互換なのがわかっているのに、
たかだか1世代のみで基板設計からひっくり返して新型にするとは思えん。
両方ともCPU/GPUについては上位チップがピン互換なので、
搭載チップを変えるだけでマイナーチェンジできるわけだし。

特にXが2軸構成になるだとかCPUクロック下げて1.8インチHDD搭載して小型化するとか、
そんな眉唾な噂信じる方がおかしいしそれをさもすっぱ抜いたぜ的に掲示板に書く奴もバカ。
602いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 09:48 ID:???
>>595
おー、おめでとう。
X31いい機械だよー。青歯は全然使わないけどねー。
この前リカバリーかけてからちょっと青歯をONにしたら、
USB接続の新しいユニットを見つけました…とか出て、青歯のドライバーがインストールされてちょっと笑った。
無線LANは来月発売の11a/b/gMini-PCIに載せかえる予定。
11a使いたいんだけどAPが高いからね、余裕ができたらAP欲しいけどさ。
到着するまで楽しみでしょ、わくわくして待つといいぞ(w
ちなみにモデルはなに?増設メモリとかは他店で買う予定?
メモリはPCワンズって店のTranscendのIBMノート用がおすすめだよ。
価格は激安ってほどじゃないけど平均的で、メーカー直送で永久保証か5年保証だったと思う。
603595:03/09/21 12:47 ID:???
>>596,602
ども。明日到着予定。
メモリーはすでに持ってる512MBを流用します。
ぜんぜん調べていないのだが、RADEONは7500相当でしたっけ?
ベンチないのかしら?

11aはNECのAIRTVを使用しているので必須でした。
604いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 12:53 ID:???
無印モバラデはVE相当
605いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 13:48 ID:XIrG5rd+
教えて偉い人。
X32はいつ頃でる見通しでしょうか?
606いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 13:55 ID:XIrG5rd+
[ぼやき]
やっぱ、GraphicMemory32MBってのはでないのかな。
そのタイプだけ価格があがってもいいから、グラフィック
いけるXシリーズをだしてほすいね。
607いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 14:20 ID:???
嘘を嘘と見抜けないと(略
608いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 14:22 ID:???
スペックネタはハード板でおながいします
609いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 14:45 ID:???
>>605
チンコクラブで聞けばぁ
610いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 14:54 ID:???
スペックネタはチンコクラブでおながいします
611いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 18:48 ID:???
>>603
X31のMobilityRADEONは機能的にはHWT&L搭載なので7500相当のコアと見ていいらしいが、
DirectXは6の世代なので厳密には7500の7とは異なる。

>>606
それとなく同意。ハード板でもあったけどビデオチップで機種間の格差をつけないで欲しいよな。
あればあるだけ便利なんだから次モデルではMobilityRADEON9600VRAM64MBくらいは必須だろ。

>>609-610
チンコクラブは主催者独裁なのとあの暗くて見づらいデザインがいやなので行きたくない。
612いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 19:30 ID:???
Xの場合はウルトラベースがセットなんで
あまり大変更して欲しくない・・・

ウルトラスリムベイ+拡張バッテリ兼用で
そんなに重くない(=付けてもT同等)
とかなら許せるかな・・・
613いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 20:59 ID:???
どっちなのかぁ。
xシリーズ、正常進化なのか、全然変わるのか、
どっちかなぁ
614いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 21:38 ID:???
>>611
MOBILITY RADEON 7500の立場は…

ハードウェアT&L搭載って意味では今は亡きRADEON 7200相当になるのか
615いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 22:33 ID:???
動作クロックが166MHzのままじゃ、相当もヘチマもない。
616いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 22:51 ID:???
>>612
禿同。ウルトラベースもあわせてこそのXシリーズだから、
無理矢理光学ドライブ内蔵だので他社に追随などして欲しくない。
またむやみやたらな軽量小型化でフルモデルチェンジされるのも困る。
X31は内容的には半端な部分はあってもバランスとしてはベストだから、
その筐体の中に性能を詰め込んでいく技術向上に期待したいんだけど。
つまりは正常進化を望みたいってところ。
617いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 23:47 ID:???
ほとんどの店で在庫のみになってるね。
各社今週発表?
618いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 03:41 ID:2q900yM2
X31, R40e, G40,T40で全部キータッチが違うのね。
X31が一番かるく、R40eはゴムっぽくてストロークが深め、
G40は剛性があるかんじだけどつかれそう。
X31のがよかったかな。

T40のは、イマイチだったなあ
619いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 06:19 ID:???
>>618
T40はゴミですから。薄さを売りにした挙句できたのがあんなマシン。
やっぱりIBMには薄いマシンは無理なことを証明しただけだった。
620いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 07:25 ID:JxS8vioF
B5光学内蔵ノートは出される事はあるのだろうか・・・。
621いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 08:43 ID:fuMipOc2
240の筐体で中だけ新しくしてくれ。
それでいい、十分だ・・・。
622いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 09:09 ID:???
s30の筐体で中だけ新しくしてくれ。
それでいい、十分だ・・・。
623いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 09:43 ID:???
>>622
中がぜんぶ新しくなくたっていい。440MXじゃないだけで……
624いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 10:04 ID:???
>>621
600の筐体で中だけ新しくしてくれ。
それでいい、十分だ・・・。
625いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 10:17 ID:???
>>624
560(ry
626いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 10:22 ID:???
PC110の筐体で(烏賊略
627いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 11:07 ID:???
女房の筐体を吉岡美穂の筐体と交換してくれ
628いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 11:20 ID:???
>>627
換装作業は当方で請け負いますので、パーツはご自分で用意してください。
作業自体は無料で行います。1週間ほどエイジングを行ってからの返送に
なりますのでご了承ください。
629いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 12:39 ID:bTTA6nxz
R40 windows2000 モデルで
HDDをCとDに分けたいんです
で、手順を考えたのですが

1.プロンプトで立ち上げ
2.FDISKでC,Dを作成
3.D2Dでリカバー

これでおKでしょうか?
630いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 13:16 ID:???
>>629
w2kにFDISKはないだろ
631いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 13:48 ID:???
>>629
できない

他の方法は
1.パーティションを操作するソフトを使う(ソフトが高い)
2.ハードディスクを外して、他のPCでパーティションを切る(D2Dを消してしまう恐れがある)
3.Win2000のインストールCDを使う(リカバリCDではできない)
632いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 14:04 ID:???
>>630-631 レスサンクス

なるほど、R40単体でパーティションを切るのは無理ですか。
クライアントの店に、各店舗1台ずつ納入⇒セットアップ
とやるので、何らかのソフトorハードを用意するのが厳しいんです。
弱ったな・・・
633名無しさん@Linuxザウルス:03/09/22 15:32 ID:???
GNU(Linux?)のFDISKみたいなのあるからそれ使え
FDから起動して完結できるはずから
634いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 20:18 ID:5CbV8BEV
質問なのですが、無印の380(2635-10J)を持っているのですが、
これに385D又は380Eのシスボは移植可能でしょうか?
10Jのシスボが逝ってしまったので入れ替えを考えています。
635いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 22:18 ID:???
>632
何とかして1台だけ作ったマシンを元にNortonGhostでコピー。
636いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 22:50 ID:3G/BxmYd
俺も
637いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:26 ID:4V2rtsK1
おまいら愛用のチンコはカバンにどのような向きで挿れてるのでしょうか?
漏れはヒンジの方を下にして入れています。
638いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:30 ID:???
>>637
ヒンジを下にしたら割れるのでは?
俺はラッチのあるほうを下にしてるが・・・
639いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:31 ID:???
俺もそうだよ。
640いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:40 ID:???
>>618
X30、T40両方使った印象では、X30の方が重い(初期反発が強い)。
T40は多少閾値が低め、そのぶん長時間叩いていても疲れない。
ある一定の強さを超えると、スコンと抜けるような押し込み感が
あるのはX30もT40も同じ。
好みにもよるけど基本的に同系統の作りなので、俺ならばキー
ピッチの差でT40の方に軍配を上げる。

こないだ買ったウルトラナビ付USBキーボードは、T40をさらに
軽くしたようなタッチだったな。軽いから剛性が足らんのだろうが。
641いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:41 ID:???
>>638
それは違うと思うぞ。
ヒンジとラッチの強度を考えて見てくれよ。
ヒンジは金属で周辺もそれなりにシッカリ、ラッチは樹脂部品で
折れそうだしLCDカバーも結構ヤワだ。
HDDもあるしな。
642いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 23:47 ID:???
>>641
いや、ほどほどに柔いほうが破損しにくいのでは?
ガチガチに固定してあるほうはポッキリ逝ってしまったり、
固定のネジなんぞが緩んで大変な事になってしまうのでは?
643いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 00:03 ID:???
>>642
実はそういう気もしなくは無いんだよ、車みたいにね。

でもLCDカバーの方が本体よりもいくらか出てるよね。
しかもチンコの場合本体側はかなりの面取り状態なので
力がかかった場合LCDカバーからヒンジににかけて伝わるよね。
俺はどうもLCDに良くないような気がするんだけどな。

誰かIBMに聞いてみたやついないかな?
644いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 03:01 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0910/mobile214.htm

この記事で作ったインナーケースはヒンジ側に取っ手が付いているから、
バッグに入れる時はヒンジ側を上にする事になるよね。
645いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 03:18 ID:???
IBMに聞けばどっちでもいいって言われるだろうな
646いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 03:46 ID:???
単純に上か下かじゃなくて、どんな鞄かとかどんな扱い
方をするかとかにもよると思う。

例えば、PC用鞄のような底に厚手のクッション性なある
鞄じゃない場合でなおかつ床や地面に置いたりするよう
な場合はラッチ下にした方が良いと思うし、インナーケ
ース等を使用せずにそのまま鞄に入れて上からガシっと
掴んで出し入れするような場合にはラッチが上の方が良
いと思う。
647素人:03/09/23 07:27 ID:dOs9+NXA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5839534
これ安いので増設しようと思うのですが、中古ってだいじょうぶかな・・不安
648いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 08:34 ID:QOefzA9s
中古はダメモトで買うもんだ。
不安なら新品にしとけ。
649いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 08:45 ID:QE8gpPGE
君の名前をもう一度読み返してごらん。
どこで、何を買ったら良いのか自ずと分かる筈だ。
650いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 09:45 ID:???
>>640
俺も両方持ってるが、抜けが良い分X30の方が疲れなかった。
651知ろうと:03/09/23 09:50 ID:???
去年7月頃、仕事で使う為に急いでA31p買って使ってきたんだけど
TやGとかは液晶画面は多少劣るのですか?
Xあたりモバイルに欲しいなぁとも思ってるんで。
652いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 10:03 ID:???
>>651
A31pの液晶は別格だから、他は糞にしか見えない。
653いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 10:07 ID:???
>>651
多少どころではない。
A30/A31系のFlexView液晶搭載機種以外の表示品質は平均以下。
654651:03/09/23 10:34 ID:???
>652,653
そうなんですか!だったら今のTとか比べ、高かったなと後悔するのも少しは和らぎました。
でも今なら絶対Aは買わなかったすね。しかしXも劣っちゃうんですか・・。
1年経ったこれからTPの事を色々知っていきたいですね。
655いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 12:26 ID:???
x30置いてる店舗ありませんか?
656いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:22 ID:???
>>655
なにゆえ今更X30?
価格も中身もX31の方がいいと思うんだけど。
657いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:22 ID:QE8gpPGE
658いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:24 ID:phxpuza8
test
659いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:28 ID:YBYnyAMU
ThinkPad等でmargiの DVD-TO-GOというmpeg2デコーダーカードを使っていた方
教えてください。
mpeg2のファイルを古いthinkpadで視聴しようかと思い、上記DVD-to-GOを購入
しました。それで、カード付属の専用プレイヤーでの視聴は可能となったので
すが、使い勝手の点からメディアプレイヤーで視聴したいと思うのですが
DVD-to-GOをmpeg2のデコーダに指定する方法がわかりません。

OSはWidownsXPSP1
メディアプレイヤーは9
使用機種は、thinkpad600
です。
OSやメディアプレイヤーのバージョンに依存するならば、
そのバージョンを教えていただけると嬉しいです。
なお、カードのドライバーは、
http://www.margi.com/support/dtg_download.htm
のWDMドライバーを使ってます。
660いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:39 ID:???
>>656
ああすいません。X31ですた。
現物見て買うかどうか決めたいので置いてるとこ探してるんですが。
関東です。
661660:03/09/23 13:39 ID:???
中古でもいいです。
662いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:42 ID:???
>>660
関東だったら秋葉原のラオックスコンピュータ館にでも行けば展示品がある。
実際に買うのはそこから道一本わたってニッシンパルあたりで買えばいい。
在庫があるかどうかは事前に確認する必要があるが。
ニッシンパルはホームページ持ってるからそこで確認して、買う直前に再度電話で確認。
663いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:55 ID:???
X31の画面が青いのはどうなった?
みんな使っているうちに慣れた?
664いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:01 ID:???
>>663
「ロットによる」ってのが定説では?
665いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:03 ID:1F06cdUh
>>660
新宿西口ヨドバシカメラどうよ?
666いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:23 ID:???
青いか?最近のIBMって液晶いいなって感動したんだけど…。
3桁シリーズとメビウスPJ-1との比較だけど。
667いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:34 ID:???
>>665
ヨドバシのような量販店でX31やT40は全然安くなってない。
発売当初からほとんど変わらない。
668いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:47 ID:ZH17MVV8
時計が狂ってた問題で修理に出してた T23 がようやく帰ってきました。
システムボード交換といことでした。
669いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 15:05 ID:???
>>663
韓国LGの液晶を引くとハズレ
670667:03/09/23 15:44 ID:???
ああ、>>665は置いてるとこ教えてるだけなのね。スマソ
671いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 15:53 ID:???
>>662
> 関東だったら秋葉原のラオックスコンピュータ館にでも行けば展示品がある。
> 実際に買うのはそこから道一本わたってニッシンパルあたりで買えばいい。

ラオックスって損だなぁ・・

ニッシンパルの手前のottoでも特価品が置いてあることあります。
自分はここでT20を二台買いました。

ニッシンパルはThinkPad系の周辺機器を揃えているのが◎。
本体も最安値ではないかも知れないが、安心して買える程度に安い。
672いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:03 ID:???
ここにThinkPadX40の中国語の記事がありました。
読めませんでしたが,Toshibaの1.8インチがどうのこうのらしい
のがなんとなく読めました。
http://www.ibmuser.idv.tw/articles/t40test-9.htm

12.1型、1スピンドル、Pentium-M、Ultrabase X4、1.3kg???
673いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:18 ID:???
>>672
これって結構前から話題になってるけど、
チンクラ並の個人サイトみたいだから、ちっとも当てにならないよ。
”呀〜〜〜。”なんて叫んでるし(w
674いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:45 ID:???
>>672
もしそれが本当だとして、ブランド・キーボード以外では
性能面でしか取り柄のないXに、もっさり1.8"HDDを載せた
時点で終了だと思うが。

いまどきB5〜B5ファイルでは当然な水準の1.3kg程度に
軽くしたところで、なんか意味あるのかな。もしやるなら
1kgまで落として欲しい。それなら意味がある。
675いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:58 ID:???
1kg?確かに欲しいよね。
今の樹脂成形技術をもってしたら出来なくは無い。
しかし出来るけど高けーぞ、そんなことしたら。
チタンの比じゃね〜ぞ。
チンコがまたやりやがったて言われるのが落ちだわ多分。
676いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:01 ID:???
東芝のSSシリーズみたいなヤワヤワノートになるのがヲチ
677いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:10 ID:???
多少厚みがあっても軽い、という方向でも良いと思う。
面積はB5〜A4で変えようがないんだし。
確かに薄ければ取り回しは楽なんだけど、持ち運びの際の
最大の障害は質量だよ、やっぱり。

Tのサイズで1スピ1kgが理想は理想だけど、液晶が重いので
まずは12インチのXからで。分解したら中身ガラガラのノートに
なりそうだけど(w
678いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:26 ID:???
軽量化には、バッテリー重量が最大の問題。
軽くすると、当然駆動時間が短くなる。
Xシリーズは、X22から4セルから6セルに変えて駆動時間を伸ばした経緯があるので、
セル数を減らすと再び駆動時間は短くなる。
s30が小さい割に重いのは、駆動時間を重視してバッテリーの重量を増やしたため。
679いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:45 ID:???
>>678
パナ並にパワーマネージメントができれば、
少ないバッテリで持ちを良くできるのだが。
680いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:50 ID:???
>>679
チンコのいいところは、フルパワーで使っても持ちがいいところだよ。
まあ、へなちょこメーカーよりはアイドル時の省電力は優れているが。
681いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 17:55 ID:???
月刊アスキー 10月号でX31はJHJで測定してるのに、1.3GHzと出てる箇所多し。
同じ1.3GHzより速くてびっくりしたよ。
682660:03/09/23 18:47 ID:???
>>662
どうもありがとうございます。さっそく買ってきました。

ニッシンパルみたいな雑居ビルに入ってる店ははじめて行きましたが
細かい型番まで聞かれてとまどってしまいました。
ソフトウェアの開発やってるんですが、自作にはてんで関心なくて
店頭にある気に入ったのを買ってただけだったので、そーゆう世界も
あるんだなあという印象ですた。
683いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 19:04 ID:???
で、X31のどれを買ったん?>>660>>682
684いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 19:34 ID:???
i最近IBMは大型家電系の安値攻勢とは方向性が違うせいか
うちの地元じゃ一カ所も扱ってる所がないから通販しか方法が無いんだよな。
685いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 19:58 ID:???
>>682
おめでとう。
ちなみに自分は発売前、発表直後にIBM,comで注文したクチ。機種はJHJ。

メモリ周りの初期不良持ちだった_| ̄|○
修理に出してシステムボード交換させたけどね。
686660:03/09/23 20:26 ID:???
>>683
えーと、どれだっけ?
なんだか速い方のモデルですた。
687いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 20:45 ID:???
>>685
悲しいな
688名無し~3.EXE:03/09/23 20:45 ID:???
>>687
けどこれ戦争なのよね
689いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 21:34 ID:???
>>672
それはチンコクラブのバカ教祖が新機種の噂として引っ張ってきたものの元ネタ。
大嘘もいいところだ。
690いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 22:04 ID:???
でもT40とX31の発売前も
最初の情報は中国か台湾だったよ。
691いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 22:15 ID:???
必死だな
692いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 22:28 ID:???
>>689
チンコの書き込みより更新日付が後なのはどうしてなの?
なんで嘘だって判ったの?
693いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:28 ID:???
おまえらチンクラが大好きなんだな
694いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:33 ID:???
おまいら、ThinkPadには純正のマウスを使っていますか?
スクロールダイヤルが赤い、オプティカルマウスは、どうよ?
695いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:44 ID:???
>>694
うちのチンコ用マウスはぜんぶそれだよ。
てーかそれだって純正だろう。
696いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:53 ID:???
マウスは不要。TrackPointしか使わないから。
697いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 00:13 ID:???
今年の春、IBMのUSBモバイルマウス(ボール式、2ボタン)がottoで580円だったので
ので10個まとめ買いした。周りに「定価は3600円だよ」といって1000円で譲ったら
すごく喜ばれた。まだ一個残ってる。
698いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 00:53 ID:???
>>697
あんた、それで生計をたててるんか?
699いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 01:41 ID:3CaA+ore
つまらん、おまえの突っ込みは全くつまらん。
700いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 02:00 ID:???
モバイルマウスはクソだけどオプティカル・ホイール・マウス(ミニ)IIは結構良いぞ。
肌触りの良い筐体や、ThinkPadに似合う赤く光るホイール。

難点は5000円以上するその価格。
701いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 02:08 ID:3CaA+ore
あの手触りは確かに良いぞ。おれはなぜかマックにつないで使っておる。
702いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 02:58 ID:???
>>699
つまらん、おまえも結構つまらんぞ。
703いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 06:31 ID:???
>>700
> 難点は5000円以上するその価格。

地下松で「Thinkpadお出かけセット」(9,980円)買ったらついてきますた。
いいよね,使いやすくて。
704いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 07:32 ID:???
お出かけセットか。
なんとも可愛い名前だな。
705いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 12:20 ID:???
お出かけにマウスなんて持って行かないけど
と軽くつっこんで見る
706いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 12:29 ID:???
>>705
じゃあ、家出セットって名前にしてみるのはどーよ?
707いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 12:32 ID:???
>>705
マウス持って行かないと上司が暴れまつ(´д`;)
708いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 13:31 ID:rCz8rZ11
T21 2647-4AE
ACアダプタなし ドライブはFDDのみ HDD20 メモリ256あり

さていくらなら 買い でしょう
709いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 15:20 ID:???
マウスについてのレスしてくれたおまいら、ありがとうございますた。

マウスの事を聞いたのは、毎日持ち歩くわけではなく、通常は職場の机で
仕事をしているから。(でも、持ち歩くときに3kgは嫌だ)
今は、DynaBook SS(12.1inch XGA)だけど、マウス使って作業してる。
で、画面が狭いからT40 92Jでもと思ってるんだけど、マウスもPCに合わ
せて新調しようかと。
ちなみに、マウスが使えないような場所での使用は、今のところ考えてない
でつ。
710いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 16:52 ID:???
マウスは定置で使う場所には常備するけどな。
ACアダプタやドックと一緒で。

あと、緊急家出セットw としてもう1つ持ってる。
711いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 16:55 ID:???
家と会社にACアダプタは常備してるけど、マウスはどっちにも置いてない。
要らない人間にとっちゃ要らないってだけだがね (´ー`)
712いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 16:59 ID:???
折れも、家と会社にACアダプタ常設。
でも、マウスは会社の引き出しに入ったまま。
713いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 16:59 ID:???
31P9702入荷。
714いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:12 ID:???
右側のShiftキー、ちっちゃすぎて気にならない?
715いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:16 ID:???
>>714
Ctrlキーの位置の方が気になる
716いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:17 ID:???
>>713

どこで入荷していました?
ダイレクトでも10月中旬発売予定なんですが
717いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:18 ID:???
Ctrlキーの位置はCtrl+Z, +X, +C, +V がやり易くて便利だと思う。
718いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:22 ID:???
>>714
英語キーに交換しちゃったから左のShiftよりでかい
⊂ ´⌒つ゜ー゜)つ
719いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:31 ID:???
>>718
無変換キー2度打ちでハンカクカナに変換してるオレは英語キーに逝けない。
720いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:31 ID:???
>>717
左Ctrlキーは良いとしても、規格上右Ctrlキーがあるべき位置には
灰色の変なキーがあって(´Д`;)
721いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:32 ID:???
半角/全角キーでIMEのON/OFFをしている俺も英語キーに行けない。
722いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:04 ID:???
どうして英語キーに交換するの?ASCII配列だから?
723いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:30 ID:???
「Qた」が我慢ならないから。
724いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:50 ID:???
他のマシンで英語キー使ってて、統一したかったから (´ー`)
725いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:58 ID:???
>>716
wakamatsu
726いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:59 ID:???
>>722
坊やだからさ
727いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 19:04 ID:???
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0128&goods_id=0005&page_category=1&page_goods=0
これか。
早く欲しい気持ちはあるが怪しげなのでIBM.comで注文できるようになるまで待つわ。
直販の場合振込み確認されてから早ければ翌日に届くし送料かからない。
728いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 20:00 ID:???
これってX2xでも使えるのかな?
729713:03/09/24 21:10 ID:???
>>727
私は店頭で購入したので、当然送料はかかりませんでした。
730いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 21:35 ID:???
>>729
11gの速度などレポよろしく。
あと写真だと削られているのかわからなくなっているが、
使われているチップはAtherosでしたか?
それも確認したい。
731いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:12 ID:???
あっというまに売り切れ
732いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:37 ID:Dm3C3Pvp
235のフットプリントで1kgを切るThinkPadキボン
733いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:51 ID:???
脳波と同期を取ってノータイプの文字入力装置装備
発売してくれ
734いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 06:57 ID:???
X31だけど、外部モニターとのデュアルディスプレイ(別のデスクトップを表示。1024x768
のモニターをつなげるとあわせて2048x768となる)は可能ですか?
735いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 07:15 ID:???
>>734
プレゼンテーション・ディレクターかHydraVisionでも使ってください。
736いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 11:40 ID:???
>>730
FCCの資料等からAtherosであることは確実と思うが、
シールが貼ってあるので基板上のチップは見えない。
簡単に剥がれそうなので確認は容易とは思う。

最初に動作確認のためにT40pに入れたが、パームレスト
等を外さなければならないので取り出すのが面倒。
月末に再入荷するらしいので、その時にもう1個買って
確かめてみるよ。他機種で使えるかどうか等も含めて。
737いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 12:03 ID:???
T40でパームレストを外すのはトルクスが必要だったっけ?
ネジも再度取りつけるのに使えないって本当?
738いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 12:55 ID:???
>>737
日本モデルにはトルクスねじは使われてない。

ねじや目隠し蓋も再利用しようと思えば可能。
気になるなら新しいのにすれば良い。
739いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 13:10 ID:???
ThinkPadのネジは締め込むと座面が癒着して振動や衝撃でゆるまなくなる特殊コートを施してあるから、
一度外したネジは再利用しないで新しいネジを使いましょう。
って事だけど、再利用しても普通のネジと同じ様に使える。
740いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 14:26 ID:cKK9a6FQ
240xを中古で買いました。ところでFDDのみでCD-ROMがついていなかったのですが、どうやってWindows2000をインストールしたらいいですか?
741いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 14:57 ID:???
>>740

知識も無いのに中古に手を出すのはいけませんね。
本当は貴方のような人(安いから、この位のスペックでこの値段なら新品よりも・・・といった
非常に安易な理由で中古に手を出す糞野郎)には厳しい口調で痛烈に批判したいのですが、
敢えて止めますが。

Google(分かりますか?http://www.google.co.jp/)でこういうキーワードで検索しましょう。
「CD-ROM ドライブ 無い OS インストール 」この位あれば出てくるでしょう。

742いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 15:23 ID:???
安易な理由で中古に手を出す奴は別に糞野郎ではないけどな

>>740は糞野郎だが
743いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 15:31 ID:???
>>740
CD-ROMドライブくらい買え!
744いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 15:37 ID:???
USBのCD-ROM買っても240からじゃブートできんから結構難しいよ。
他のPCなんかに繋いで、DOSのシステムコピーとi386フォルダ以下のコピーをせよ。
745いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 15:46 ID:???
>>744
起動ディスクを使えばOK
746いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:01 ID:???
ああ、FDDがあるのか。それなら別に難しくないじゃん。
747いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 19:09 ID:???
DOSでPCカードドライバ組み込めばCD-ROMドライブ経由でインスコ出来るんでないの?
HDD取り出してアダプタ噛ましてデスクトップでOS入れたって良いし。
748いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 19:42 ID:???
>>747
そんな凝ったことせんでも、2Kのセットアップ起動ディスクで起動すれば、
自動的にドライバが組み込まれてCD-ROMドライブを認識するよ。
749いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 21:30 ID:???
中古で妙にマイナーなPCカード買って泣きを見るヨカン
750いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 22:06 ID:???
非常に安易な理由で知識もないのに中古に手を出す排泄物紳士には
堕ちるところまで堕ちてもらったほうがよろしいんではないかと…
751いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 01:06 ID:???
そのほうがスキルもあがるしな
752いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 06:03 ID:???
>>740は実は釣り氏
753いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 10:21 ID:???
某クラブの情報によると、T40の後継はT50の模様。
↓このオプションマニュアルにT50の名前が出てくる。
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/options/73p3269.pdf
754いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 11:38 ID:Qv6PyWZK
>>740
たくさん釣れたなw
755ThinkPad ◆UkjwmP3chw :03/09/26 12:54 ID:xOvbQ3j4
IBMって、一番遅く新機種出すらしいね。
Sonyとか東芝なんかはもう秋モデルが出てるのに、、、

もうそろそろ、X32出ても良い頃じゃねーのか。
来月中旬くらいには、リリースされると思うけど、どうよ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 14:04 ID:???
>>753
T50は確定だな。T40は1世代で終わりか…ま、T30もそうだったが。
糞高い金出してT40買ったやつは哀れだな(w
757いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 14:08 ID:???
ポンポンフルモデルチェンジしてるから高いんだな>Tシリーズ
758名無し~3.EXE:03/09/26 14:22 ID:???
X32のスペック次第ではX22から乗り換えるぞ
759いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 14:32 ID:???
s30最高だな。
中古で1台買おうっと
760いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 14:49 ID:???
Pentium Mでs30みたいな機種が復活すれば自分も欲しい。
ただ、現状はX31で事足りていますけれど。
ウルトラベースx3も有効活用してるし。
標準バッテリーが追加でもう一本搭載できるのは大きい。
確かにモバイルには不向きなデカさと重さになるが、
高速光学ドライブ内蔵して電池持続が長くて処理性能も高いというのは魅力的。
他のマシンじゃ真似できない芸当だ。
これは伝統として受け継いでいって欲しい。
761いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 15:20 ID:???
>>756
TシリーズはT21→T23→T30→T40pと買ってきたので、
T50(T50p?)も買うと思う。
762いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 15:32 ID:???
T50あたりで価格破壊をしていただきたいものだ。
763いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 15:52 ID:sikcW09R
T50楽しみだなぁ
764いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 16:12 ID:???
x31用に予備バッテリ購入考えてるんだけど、値段はいかほど?
標準バッテリと同じモノしかないのかな?
765いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 16:21 ID:5oz3iYM1
>>764
ハード版Xシリーズの前スレで、1万前後で入手できるって書いてあった。
766いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 16:43 ID:???
>>764
拡張バッテリーもある
767いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 18:12 ID:???
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3138/option/index.shtml
IBMのサイトに行けば親切に何でも書いてあるのに、何で見ないんだろうか。
アキバのQC PASSとかに行けば、新品と称したバッテリやウルトラベースが
比較的安く買えるケースもある。
768いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 18:56 ID:???
でも2kg超えてしまう・・・
769いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 22:04 ID:???
770のバッテリーが欲しいのですが。
入手困難で困っています。
770いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 22:18 ID:???
おとといX31を買いました。
HDDのバックアップを行うため、取り出してUSBのHDDケースに入れ
他のPCに接続してGhost2003を起動すると、「識別できない」って言われました。
FAQでは取り外してバックアップしてないようですが、できないのでしょうか?
771いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 23:10 ID:???
>>770
普通は取り外さないでバックアップ用の外付けHDDに
バックアップします。

GhostだったらLAN経由でバックアップしたほうが楽かも。
772700:03/09/27 01:39 ID:???
>>771
どうもありがとうです。
いつも使ってるIEEE1394ドライブがGhostで認識しなかったので他の方法を
探していました。
やはりパーティション小さくしてFAT作成して...の手順でD2Dをバックアップ
するということかな。

X31ってLILOとか入れるとMBRが書き換えられてリカバリーできないって
ことがないのですね。
「リカバリー修復ディスケット」を作れないーって必死に探してました。


T23からの買い替えです...
773いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 01:42 ID:???
D2D領域の作成ってどうやってやったらいいんでしょうか。間違って消しちゃいました
774いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 02:07 ID:???
リカバリーCDを買いなさい!!
775いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 02:17 ID:???
D2Dを間違って消してしまうというのが信じられません。
本物のアホとしか言い様が無いよな。
776いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 03:22 ID:???
リカバリ買いましょう
777いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 03:31 ID:???
ユーザー登録はしてるよな?
778いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 08:43 ID:???
オンラインでやれば、翌日には登録完了メールが来る>ユーザー登録
それの登録番号を申込書に書いてFAXすれば、2〜3日で送ってくる>リカバリーCD
779いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:39 ID:???
ところでパーティション切りには何つかってる?
780いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:52 ID:???
XP付属の管理ツール
781いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 12:49 ID:???
T50はなんと13インチだとか・・・
782いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 12:53 ID:???
>>727
>IBM.comで注文できるようになるまで待つわ。

すでに売り切れた模様。
783いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 13:18 ID:???
>>781
XとTをダウンサイジングすればAのポジションも生きてくるから
ラインナップのバランスが現状よりマシになるって意味では
話の辻褄は合うんだろうけど、はてさてどうなることやら。
784いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 14:21 ID:???
Tにフラッグシップを名乗らせるのはおこがましいから、
Tは2スピンのモバイルに特化して、Aを復活させるべきだろう。
785いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 14:23 ID:???
TだろうとAだろうとどっちでも良いよそんなん。
名前なんぞ飾りです。(´・ω・`)
786いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 14:45 ID:???
>>785
でも、3スピンのTなんて納得いかんだろ?
787いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:03 ID:???
いっそ数字3桁にすればそんなしがらみも
788いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:18 ID:FeIVTFE1
アメリカの業者からLCDパネルを買ったら、粗悪な中古品だった。
今のLCDと入れ替えてスイッチを入れたら、縦に線が何本も出た。
LCD裏にはテープを剥がした跡があり、明らかに新品じゃなかった。
業者のHPとメール良く見たら、確かに新品とは書いていなかった。
業者の名前は★CPU
789いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 21:34 ID:???
中古買うなら何がいい?
予算は5万!600以外!
790いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 22:32 ID:???
600X


と言ってみる。
791いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:07 ID:???
>>789
無印560を2台。
792いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:11 ID:???
>>789
560Z+ミニカートリッジ400MHz+EDO128M=幸せ
793いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:16 ID:???
>>792
(・∀・)イイ!!
794いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 01:42 ID:???
いじり倒すなら、570も楽しいぞ。
795いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 02:18 ID:???
570はウルトラベース付けると予算的に厳しくなりそうだけど。
796いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 07:55 ID:???
>>769
ヤフーオークション
797いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 09:12 ID:???
>>795
セル交換業者しか出しておらんな
798いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 09:37 ID:???
>>781
!?
自分は歓迎だが、高解像度モデルはなくなっちゃうのかな?
13インチでSXGA+はきついだろうし、
それ以前にそんな液晶パネルは見たことがないしなぁ・・・。
SXGAなら問題ないだろうけど、それも存在するのかどうか疑わしい。
799いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 10:50 ID:???
10,4インチでUXGAを出して欲しい
800いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 12:59 ID:???
>>799
過激な発言だけど、なんに使うの?
801いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 13:00 ID:???
>>800
釣られるな
802いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 13:52 ID:???
>>800
マインスイーパ
803いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 13:53 ID:???
視力検査
804いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 14:37 ID:TE3eeWfp
>>788
おれもそこで買った。カリフォルニアのスターコンピュータース(Star Computers)でしょ?
以前アメリカ・カナダ以外へも送ってくれるか、こちらから聞いた事があって
その為だと思うんだけど向こうからメールがきた。
俺はTP600LCDを格安で買ったんだけど、粗悪な中古品だったよ。一度点灯したきりで、2度と点灯
しなかったよ。
問題点があって、確かに格安だったけど、メールには新品とは一言も書かれていないんだよね。
でも、日本じゃ売れないようなシロモノだったよ。送料込み$60泣き寝入りしたけど。
805いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:06 ID:???
560がもっと軽ければ・・・
といってみる
806いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:18 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/26/rj01_pcgv505wp.html

ウーン、ソニーのくせに欲しくなった。
807いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:20 ID:???
スペックだけはすごいが他のことで苦労するからやめとけ
808いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:25 ID:???
sony timerのスペックにもよるしね
809いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:57 ID:???
キー配列が最低
810いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 20:18 ID:???
いいマシンだけど、実際買うとなるとソニーってことで考えちゃうだろなー
IBM置いてない店だと、これ見た後ふらふらっと東芝ノートに行って
結局SかC買っちゃいそうだ
811いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 20:21 ID:???
そもそもIBMを量販店で買うヤシはそういないだろうけどな。
812いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:26 ID:???
本体が安くても、オプションが高いよVAIOは。
大容量バッテリが3万5000円とか、追加のACアダプタが1万5000円とか。
しかも流用できないし。あと今ではソニースタイルで買わないと、
メーカーの長期保証が利かない(販売店の長期保証は使えん)。

VAIOセーフティプラスを止めた分も、秋モデルの安さに繋がったのだろうか?
813いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:34 ID:???
あと純正CDドライブからでないとリカバリできなかったりw
814いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:44 ID:???
>>727
>>782
入荷したみたい。
あと今日ニッシンパルにて9500円でたくさん売ってたよ。
815いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:26 ID:???
X32で標準装備となるか、それが問題だ
816いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:55 ID:???
>>815
無し
セントリノ(11b)
シスコ(11b)
コンボ(11a/b/g)
の4バリエーションってところだろ
817いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:28 ID:???
>>816
マァ、
トリオ(11a/b/g)
なわけだが。
818いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:54 ID:???
コンボって単に「組み合わせ」って意味で2つ限定ってことはないんぢゃネーノ?
819いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:26 ID:???
崩撃雲身双虎掌も3連だしな
820いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:29 ID:???
ていうかa/gと数えれば2つだ。gはbも含んでるし。
821 :03/09/29 19:25 ID:Uux2ev8o
デュアルバンド/トリプルモードというのが正解。
822いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 23:07 ID:???
>>800
騙されるな!
10,4インチであって間違っても10.4では無いから
恐らく10,400インチか104インチって事だろう
823いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:21 ID:???
>>822
う〜む、そこまでは気が付かなかった!
824いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 05:52 ID:2ITLecGl
X20-21-22-23-24-30-31
への進化の変遷をまとめたサイトってないですかね?
ソフトウェアの ChangeLog みたいの。
825いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 08:47 ID:???
>>824
どういう部分の変化が知りたいのかを書いてくれないことにはなぁ。
X20から21はCPU周りのマイナーチェンジだし、
X22から24はCPUがMobilePentiumIII Mになって、無線LANやらてんこ盛りになって、
CPUがクロック上がっていく程度のマイナーチェンジの繰り返しだし、
X30は筐体面とメモリ増設量が上がってCPUも若干速くなったけどビデオがチップセット内蔵、
X30は根本的にPentium Mベースに設計しなおされて、筐体サイズはX30と変わらないけど、
GibgabitEthernetとかデュアルバンド無線LANが搭載されたりなどの変化。
詳しく知りたかったら日本IBMのホームページのスペック表を見比べるのがわかり易い。
826いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 09:33 ID:???
>>824
US IBMのTABOOK.PDFは?
827いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 10:06 ID:???
>>824
X20と21はベースは同じ。CPU変更程度。グラフィックがRageMobility4MB。
X22〜24はCPUがMobilePentium3MになってグラフィックもMobilityRADEON8MBに変更。
機種間の差はCPUクロックなどにとどまる。
X30は筐体刷新、CPUが若干X24より高速化、グラフィックはチップセット内蔵(830MG)に。
X31は筐体サイズはX30を受け継ぐが実質的に別物(共用できるパーツはそれなりにあるという程度)。
CPUもBaniasコアを全面的に採用。
centrino対応のためにintel製無線LANを搭載したものからデュアルバンド無線LAN搭載などの機種あり。
グラフィックは若干マシになってMobilityRADEON(HW T&L搭載新コア)16MB。
828いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 11:46 ID:???
インジケータ部がショボくなったよね。X30→X31
829いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 11:50 ID:???
X30からパームレストのピーチスキン塗装をやめたのは結果としては良かったと思う。
買ってしばらくというか、塗装がちゃんとついている状態ではちょっとよさげに見えるけど、
結局は塗装だからはげてくると見るも無残な姿になるからね。
実際過去の600シリーズの中古とか見てるとちょっと耐えられない。
830いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 15:58 ID:???
>>828
そうかな?
ところでここ最近の機種を買った人って、できるThinkPad読んでる?
ないよりは全然いいんだけど、あっても読まない人もいそうだなぁ、なんてな。
831いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 18:12 ID:MQD782Vj
オプションのa/b/gミニPCIカードを付けてみた人はまだいない?
832いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:10 ID:???
>>831
9/24に買って付けたよ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:28 ID:xqRx8Pvu
困ってます、教えてください。私もT40にa/b/gミニPCIカードを付けたんですが、
ちょっと不安定ですクイック起動のチェックが、タスク バーとスタートのプロパティからはずれてしまいます。
色々やってみましたが万策尽きた感じです。
環境はWINDWS XPプロフェッショナルです。
宜しく、お願いします。
834いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:50 ID:???
>833
>クイック起動のチェックが、タスク バーとスタートのプロパティからはずれてしまいます。
 a/b/gカード入れるにあたってBIOSとかLANドライバのUPしましたよね?
 私はまだカード買えてないんですけど上記のUPを先日しました。
そして(考えると)それからだと思うのですが同じ現象が発生してます。

 あと、液晶画面を閉じるとセカンダリディスプレイが無効になってしまうのも
これと同じ頃から発生していると思われる現象です。

 設定で回避できるのか、どこかが破損したのか確認できないのですが……
835いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 21:33 ID:???
>>827-828
リンクも同様。
言語バーはチェック外しても復活する。
再起動時やサスペンドからの復活で外れたりで結構困ってたりする。
836いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 00:04 ID:0EeB/ZxA
>834
>a/b/gカード入れるにあたってBIOSとかLANドライバのUPしましたよね?
 >私はまだカード買えてないんですけど上記のUPを先日しました。
>そして(考えると)それからだと思うのですが同じ現象が発生してます。
BIOSとアダプタのドライバ(添付CD)のアップは実施しております。ドライバを疑っていたんですが?
BiosとLANドライバですか?けっこうクイック起動重宝してるので、困ってます。
IBMのサポートに電話しても、そういう事象ないといわれるし・・・設定で回避できるのでしょうか?
837いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 05:19 ID:ujG6VR2M
いままで、VAIO Z505GR (Pen3-645MHz Mem256MB)を使ってきました。
デスクトップで録画したMpeg2にビデオをDivXに変換してから、
VAIOを見ようとしても、コマ落ち激しく、実用に耐えない状態なんで、

X31への買い替えを検討しています。
モデルはJHJか、C2J+a/b/g に 512MBとメモリ増設を考えてます。

ここ数年、CPUのスペックとかあまり気にしていなかったのですが、
X31だったら、DivXとかWMV9とかでエンコードされたファイルも
コマ落ちなく見られるレベルなんでしょうか?

また、モデルに関してですが、自宅ではgに対応したAPを用意してあるので、
a/b/gな無線LANカードにも興味があるので、C2Jに追加する形が
リーズナブルかとは考えていますが、
携帯電話にNokiaを使っていて青歯が使ってみたかったりするんで、
ちょっと悩んでたりもします。青歯なカードって一般に店頭とかで別売りしてるんですかね?
838いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 07:25 ID:???
>>837

見られますよ。ただ、面白みに欠けるでしょうなぁ(モノラルスピーカだしw)。
839いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 07:59 ID:ujG6VR2M
>>838
カクカクしたりせず、フルスクリーンでも見られますよね?
いまのVAIOではWMV9とか見ると話になりません。
まぁ3年前の機種なんでしょうがないですけど。

まぁこのサイズのノートPCのスピーカーには期待していないんですが、
ヘッドフォンはステレオでしたよね?
840いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 09:20 ID:???
>>839
ステレオだよ。音量やエフェクトが満足のいくものか疑問だけど。
ノートでMovie見るってのは、まだハード的にしんどいんじゃない?
デスクトップで再生するならグラフィックカードもサウンドカードも安いし、機能充実かつ丈夫。
ノートにMovie再生とかで負担かけるの可愛そう。
841いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 10:20 ID:???
>>839
WMV9でもビットレート等の条件による。
MSのwebにあるT3のトレーラーなんかだと、T40p(HDD:5K80、RAM:1GB、1.6GHz固定)でもコマ落ちする。
842いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 10:23 ID:???
>>840
DVD(mpeg2)がソフトエンコードで再生できるのに
WMVができない理由がないんですけど。。。
843いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 10:48 ID:???
>>842
頭悪いね。
再生出来ないのではなくビットレート等の条件によって
はコマ落ちすることがあるという話だよ。
844いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 12:13 ID:???
話は変わるんだが、X30の40GBをC、D、Eの3つに分けようと思いたち、
手持ちのPartitionMagicがXP未対応(2000には対応)だったんで
Win2000機の外付けUSBドライブにX30のドライブ移したんだけど
パーティション作れないことが判明。

どおしたらいいんJARO?
845いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 13:30 ID:???
>>844
なにも三つにわけなくても・・・・システムとデータでいいんじゃないの。

とりあえずWindows2000をインストールしてPMでパーティション分割してから、
Windows2000をアンインストール。しかる後、改めてXPをインストール。
WinMeの起動ディスクもってたら、そこのfdiskコマンドを利用するという方法も。
(但しfat16と32のみ)
846いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 13:33 ID:???
>>843
842は840にレスしたんだろ、話の流れ読めないのか。

で、X31でコマ落ちするぐらいのビットレートのWMVコンテンツは
どこで流通しているの?頭でっかち君。
847いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 14:01 ID:???
>844
 PM8買え。

 NTFS(5.1)なんだよね?FAT32じゃなくて。
848いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 14:23 ID:???
>>846

 >>840にも「できない」とは書いてないけど?
 話の流れが読めてないのはどっちだか。

>どこで流通しているの?

 >>841に書いてあるけど、話の流れどころか文字も
 読めないの?

 ちなみに、T3のDVDには全編が同程度のクオリティ
 のWMVで収録されている。
849いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 14:26 ID:???
>>847
アーナルほど。
つーことはNTFS5.1をFAT32に変換すればWindows 2000のPMで
操作できるっつーことかな?変換できればの話だが(w
850いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 14:46 ID:???
ディスク管理用のパッケージって必要なときは必要なわけだが
なにせ使用頻度が低い!
しかもアップグレード版ない!
っつーわけで買うのは躊躇しちゃうんだわなー
851いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 15:06 ID:???
>>850
PartitionMagicはユーザー登録してあると新バージョン
の優待販売があるよ。
ちなみに私はver.3ぐらいの頃からのユーザー。
852いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 15:27 ID:???
>>848
T3(ターミネーター3)のDVDはまだ発売されてないので、
T2だよね。MSのWEBにあるのも。(たしかにこのWMVは
かなり重いのでノートでコマ落ち無く再生するのは難し
いかも。うちのA31p(2.4GHz)でもコマ落ちする。)
853いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 17:14 ID:???
>>851
まじ?ひっこしたときにCD-ROM以外捨ててしもた・・・
ダメじゃん・・
オンラインで安いのないか探したら、こんなん見っけた↓
http://www.partition-manager.com/home/

このCD-ROMエミュレータは起動CDの代わりにはならんのよな?
854853:03/10/01 17:15 ID:???
まちがった。こっち↓
http://www.partition-manager.com/
855いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 04:46 ID:HqpQ45p6
a/b/gカードはまだちょっと問題がありそうですね
もうちょい様子見かな
856いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:35 ID:jqR18B4Z
今年中にX32出る可能性は低くなったなー。とりあえず31でも買っとくかぁ・・・
857いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:28 ID:???
>>852
結局、ノートなんか、今んところ、グラフィックまわりのスペックわかんのVRAMぐらいだから、
デスクトップに比べて、あんま選択肢ない。だから、買ってみてはじめてわかる部分が多い。
動画再生はビデオカードが決め手でしょ。いやサウンドカードだってそこそこのがほしい。
ノートでも、かなり前からDVD再生やDV編集を宣伝文句に謳ってるけど、満足なものが
あった試しがない。
858いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:36 ID:???
どういう再生環境を基準にするかによるでしょ。
自分は「出先だから」と割り切ってますが・・・・・
859いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:53 ID:???
>>858
ノートでは、まだ消費者が自由に基準を選ぶだけの余裕はないよ。
そこそこで折り合って、心中する他ない。
現在の標準なら、家電製品売り場でわかるっしょ。
860いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 19:28 ID:???
動画再生ならDynabook SS S7だね
861いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:15 ID:???
ようやく見つけた。Terminator 2 のWMVってコレの事ね。
http://hdshowcase.microsoft.com/trailers/terminator2/Terminator2_816p.exe
たしかに重いわ。だって、3GHz以上推奨って書いてある...
862いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:09 ID:???
club IBMでなんか景品もらった人いる?
ちなみにおれは結構応募してるけどフォトスタンドのみ。
863いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:15 ID:???
>>862
ボールペンとかバックとか静電気の力で張り付く付箋とか、
どーでもいいようなものを大量に頂いております。
864いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:28 ID:???
>>863
静電気の力で張り付く付箋……ハゲシクホスィ
現物見たら萎えそうだがな
865いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:38 ID:???
>>863
送られてくる時の包装がすごい地味じゃなかった?
IBMってロゴの入った業務用のじみぃ〜な紙袋に入ってたりする。
およそ景品とは思えない。思わずワラタYO
ただポストに入ってるのハケーンするとやっぱり嬉しいんだけどね。
866いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:44 ID:???
>>864
けっこうイケてるよ。静電気付箋。

そういや、10周年記念携帯ストラップ兼画面ふきふきバッジ
みたいなやつも貰ったな。

PCもチンコなんで「お前はIBM社員か!」って突っ込まれる昨今。
いっそのこと、チンコの元ネタになったThink手帳欲しい。
867いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:50 ID:???
最近チンコ儲になりたてほやほやだけど。
入会させて欲しくなったじゃないか。入会させろコノヤロー
868いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:07 ID:???
>>867
貴方様のような品格に欠ける方は、ご遠慮いただいております。
869いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 07:57 ID:mPvhz9/5
>>867 
童貞のみの方だけに ご入会頂いております
870いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 11:40 ID:???
あぁぁ〜、自分用にX31持ってるのに、中古の390X見てたら激しく欲しくなった。
母親や友人に貸すために、ネットができればいいやと思って無印390を物色し始めたはずなのに、
気がつけば一応快適にメモリたくさん搭載できるものはないかなとか、
CPUはせめて400MHzくらい欲しいよなとか、どうせ金出すならいいもの欲しいなんて、
わかっちゃいるけど、わかっちゃいるけど…ダメだ、この物欲、止められない(馬鹿かも)。
871いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:39 ID:???
>>870

中古で物欲を刺激するのってThinkpadならではだよね。
他の社の中古ってデザインが古臭かったり、
グレーで野暮ったく見えたりするから、
今でも基本的なデザインを変えていないthinkpadに魅力を感じるのかも。
Thinkpadに限らず、中古の機種をいじるのって楽しいよ。
私の場合535、560あたりのジャンクを何台買ったことか・・・。
こういう事してるとハードについて少し詳しくなった気になるw
872いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:40 ID:BvLeqpX0
はげしく同意
873いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 14:36 ID:3aBt+B9Q
週末だから、中古を買って帰ろうっと
874いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 14:59 ID:???
いいなぁ。田舎だから、TP売っている店もないし
IBMのブランド(付き | なし)中古TPもないし
頼みの綱はヤフオクだけだしなぁ。

TP570あたりを¥25kでほしいなぁ
875いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 15:07 ID:???
中古なら東芝、シャープを推すが・・・
876いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 15:36 ID:???
>>875
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
877いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 16:25 ID:???
>>875

釣られ・スレ違い覚悟でお聞きしたい。
その心は?
878いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 16:32 ID:???
>>871
ちんこでも古いのは俺はダメだな
3桁機とか明らかにべセルがでかいし
まぁ他社よりはだいぶマシだけど
879いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 17:36 ID:???
べセルがでかい?
880いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:22 ID:???
ひょっとして液晶パネルのまわりの枠のことか?
881いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 21:02 ID:???
各メーカーがモデルチェンジの度にデザインが変わって賛否が激しいわけだけど、
ThinkPadは基本的に変わらないもんな。改めて考えると、つくづく面白い。
(あと、VAIOもだいたい遠くからわかるかな。)
一回はまると抜け出せない怖さが・・・・・(゚∀゚ )
882いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 21:12 ID:???
とりあえずターゲットを390Xに絞って、それも可能ならばMobilePentiumIIかIII搭載のモデルが欲しいな、と。
結構な予算が必要だけど、それでメモリ256MBも搭載すればまだWindows2000SP4なら現役で使えるだろうと。
やべー、めっさ欲しい。なんとか4万円程度で本体+ACアダプタ入手できないもんかな。
HDDはどうせ購入直後に速攻で交換するだろうし。
883いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:21 ID:fC/Vkz4K
じゃんじゃん亭にあるんじゃないかな?

http://j.faith-go.co.jp/ibm.html

ものは激しく劣悪だけどな。
884いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:22 ID:???
オレも中古ThinkPad欲しくて歩き回って
結局買ったのが
なぜかR40新品だった罠
885いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:24 ID:???
R40はチンコの中じゃ一番コストパフォーマンスが高いからな。
ちなみに最低は言うまでもなく…。
886いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:53 ID:???
390Xで程度のいいのはまだそこそこの値段付いちゃってるからなあ。

つーかいちおう完動品を銘打っててHDD付いてないってのはみたことないな。
前に買ったヤシはHDD3日で逝ったっけ…。
887いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 10:56 ID:???
>>886
いえてる。祖父地図にあるIBM Refreshed PCの390Xにしたって、実物見ないと買うの怖いもんな。
どんなものか、どの程度なのかを確認しないと怖くてないかんな。
価格もそれなりにするわけで。下手すりゃR40新品買った方がいいのかも、とは思う。
888いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 16:54 ID:???
悩みに悩んで結局タイミングが合えば中古のA20系列あたりを狙おうかと(´・ω・`)
せっかくお金出すんだったらいいもの欲しいしね。
ロートル機を安価で買っていじり倒すのも面白いんだけど、
考えてみれば後付するパーツで結構金と手間がかかりそうなんで、やめ、やめ。
889いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 20:12 ID:ISFzgKzu
X31に11a/b/g 買って入れてみた。快適、快適。
でも、Fn+F5で出てくる「ワイヤレス機器の無線電波使用・停止」で、無線LANが出てこなくなった。
そんなの、漏れだけ?

あ、あと、11bのコレガの基地局と通信できなくなった。
でもなー、この現象、a/b/gのMiniPCIカード刺す前にも同じ現象が発生したんだよな。
リカバリしたら、使えるようになったんだけど。かなり不思議だ。そういう人、いる?
890いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 20:16 ID:???
>>889
うちもFn+F5で無線LANが出てこなくなった。
そのうち修正ファイルかなんか出るだろうと思う。
891いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 20:37 ID:???
X31、思いのほかに重いんで年末に持ち運びできる中古でも
買おうかと思ってたけど、ソーテクの安いのでもいいかなと思い始めた。
セントリノ機は出始めのものでも、まだ10万は遠いからなあ・・・
Linuxがきびきび動けばいいから、s30が安ければ候補かも
892いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 20:40 ID:???
X22はどうよ?
893891:03/10/04 20:59 ID:???
漏れへのレスかな?
X22はX30シリーズをそのまま劣化させたような機種だったよね。
X31持ってる人にはなんとも微妙な機種。
正直クルーソー1MHzのタテマサあたりに心が揺れてます。搭載メモリ固定が欠点
894T40 100Baseモデル:03/10/04 21:19 ID:???
100BASEのThinkpad持ってる人がGigabitしたいときどうしてる?
PCカードでGigabitなんかどこ探してもないしさあ。
インチキくさい情報求む。
895いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 21:45 ID:???
>>894
現状あきらめれ。
ないものはない。
896いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 21:52 ID:???
>>894
ThinkPad Dock III
897いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 21:54 ID:???
>>891
X31使ってるが、毎日会社に持って行ってるよ。重いけど、もう慣れた。
アダプタなしで1日使える。
パナのT2と悩んだけど、キータッチが悪すぎた。
かといってX31はX23より進化してるとも思えないが。
898T40 100Baseモデル:03/10/04 22:13 ID:???
>896
ドックにThinkpadを食わせようとも思ったけど
Thinkpad本体がGigabit対応してないとドックが持ってるNICボードが100BASEでしか動かないって
先日何かで読んだ。
899いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:17 ID:???
>>898
そうでなくてドックのPCIスロットにPCIの1000BASEのNICを搭載しろってこと。
900T40 100Baseモデル:03/10/04 22:17 ID:???
スマン。IBMのwebsite見直して>896の言ってることがわかった。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/287710j/287710ja.html#

---以下抜粋---
デスクトップ並みの拡張性を付与する、PCIスロット
ThinkPad ドックIIIの内部にはデスクトップで使われているものと同じPCIスロットを1つ装備しています
(全長が174mm以下の、ショート・サイズのPCIカードに対応)。
---ここまで---

これにPCI Gigabit NICさせばいいのね。
で、ちゃんと動くよなあ?
901T40 100Baseモデル:03/10/04 22:18 ID:???
遅かった・・・
899で言われる前にレスしようと思ったんだが・・。w
902いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:22 ID:EzBWF28u
4万近くも出すんだったらさ、MB交換とかしてほしいね
903いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:36 ID:/0aLh/Jr
7月にX31を買ったんだけど、いまR40の最上級モデルが、X31を買った値段と同じ値段に
なってた・・・・。
904いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:46 ID:???
>>903
世の中そんなもん。気にすんな。
おれなんかX31は発表直後にIBM直販で買ってるから値段なんか下がる一方だしな。
905いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:56 ID:???
ここで聞くってことは個人用途なのだろうが、GBイーサなんてなんに
使うのか見当もつかない10ベースな漏れはイッテヨシですか?
906いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 23:34 ID:???
>>905
個人ユースでも、デスクトップ+ノートの様に複数台マシンを持ってると、
データのコピーが高速に行えて便利。
ってゆーか、個人ユースじゃその程度しかメリットはないだろう。>GBE
907いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:34 ID:???
HUBが100でも多少効果あるの?
908いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 01:09 ID:???
HUBも1000Baseのを買うんだよ。
909いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 02:04 ID:???
ちょっと前の、 >>806 の記事について質問です。
この記事を見ると、この新しい vaio 秋モデルは DDR333 とあるけど、
現行のPentiumM(1.3G 〜 1.7G) + intel855 シリーズの組み合わせって、DDR266 しか使えないんじゃないの?

私の T40 は DDR266 なんですが...

それとも intel855 は、DDR266(メモリクロック 133 の DDR) だけでなく、DDR333(メモリクロック 166 の DDR)でも
動かせるのでしょうか?

もう一点気になる箇所があって、

>この変更に伴って、チップセットも1Mバイトの2次キャッシャを内蔵するIntel 855PMに。

とあるけど、チップセットに2次キャッシュを内蔵するのか?

どうもこの記事はよくわからん。
910いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 02:29 ID:???
i855PMは夏にステップが上がってDDR333に対応したの。
911いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 09:47 ID:???
>>890

情報サンクス。やっぱり皆さんのところも出てないのね。
修正ファイルを待つしかないか。

しかし、安い11aの基地局ないよなーとか思ってたからa/b/gのカード買ったんだけど
ここ1ヶ月でデュアルバンド・トリプルモードの安基地局が出てき始めたね。a/b/gに
する必要なかったかも。^^; あ、スレ違いすね。逝ってきます。
912いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 10:11 ID:???
>>911
いやぁ、おれ>>890だけど、a/b/gにした意味はあったんじゃないかと思う。
ホットスポットなんかもいままでは価格の関係で11bがメインだったけど、
互換の取れる11gが増えてこないとも限らないし、そういう意味では11gにも利点はあると思う。
家庭内で使うにも11gの方が安いしな。
あと無線LANに関してはこのスレがいいかも。
無線LANのお勧めは?? 〜Part 11〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065171395/
こことかこれの過去スレを参照してみてくれ。
913いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 10:55 ID:???
>>911
890です。問い合わせてみた。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-0247f52
一応IBMにも同様の問い合わせが複数上がってるようだから、
これ試してダメだったらIBMでも修正ファイルを作るかもしれないとのこと。
やってはみたが、再起動が面倒くさくてそこまで試してない(w
ちなみにホットキー機能のファイルを入れただけ(再起動せず)だとダメだった。
再起動したら有効になっているかもしれないし、ダメかもしれない。
914いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:44 ID:???
すまそん、X23を使っているのですが閉じて持ち運びをしているうちに
液晶面とキーとポインタが接触してこすれた跡がついてしまうのに気がつきました。
これってみなさんは閉じる時になにか入れたりして対策してますか?
915いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:47 ID:z6hW3eeS
うおー、スマソ
xスレとまちがいた・・・
916いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:30 ID:???
xスレなんてもうないだろ…
917いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:32 ID:???
>>914
東芝のSSには初めから付属している>挟む布
918いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 14:29 ID:???
>>917
東芝のSSは挟まないと黒染病になる>挟む布
919いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:26 ID:???
>914
 T40でも同じです。ウルトラナビの左右ボタンの跡までおまけに付きます。

 今更なので何もしてません。
920いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:48 ID:???
で、今月は新しいモデルでるんかいな
921いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 17:24 ID:CIVb2zoX
ポインタの跡なんて一度もついたことない・・・
922いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 18:23 ID:JYTDnChW
うちのx24も毎日運搬しているけどキズないぞ
923いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:08 ID:???
どうして窓キーはないのでしょうか?
924いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:19 ID:???
>>920
確実に出るでしょ。
若松もT40系の在庫が殆どないし。
925いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:26 ID:???
>>923
右Altで窓キー代わりになるほうが邪魔じゃなくていいジャ炉
Windows専用でもないし
926いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:31 ID:???
>>923
キーが縦長になるからイラネ
927いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:35 ID:???
おかしい、390Xの中古を買いにいったはずなのに、
気がつけば特売のR40(W2Kモデル)を買ってしまった(w
ま、あくまでもサブ機でメインはX31だけどね。
でもR40の広くてうちやすいキーボードもなかなかいいな、と思ったりして。
928チカマツ:03/10/05 19:41 ID:???
>>927
そんなあなたにX31用USキーボードをお勧めします。
929いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:44 ID:???
日本橋で聞いてきたけど、TだけけでなくXも出るそうだ。
そろそろ買い換え時期だし楽しみ。
930いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:55 ID:???
>>928
いや、USキーボードや結構です。すでに日本語KBで慣れちゃったからね。
しかしR40は新品89800円なんて価格できっちりThinkPadクオリティしてるもんな、
コストパフォーマンスはすごいと思う。
Windows2000もまだまだ使えるし、実質的にはネットなどの用途だけならこれでOKっぽい気がする。
931いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 20:12 ID:???
>>923

ほんとだ窓キーない!
全然気がつかなかったよ。
932914:03/10/05 20:17 ID:z6hW3eeS
液晶面の跡についてのレスどもです。
うちのは縦置きだけどほかの荷物といっしょに運ばれるので
荷重がかかって押されているのかもしれません。
しかもバイクで運んでるから震動もばっちり!


>>923
個人的には窓キーは無いほうがいいです。
デスクトップも106キー愛用してます。
933いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 20:37 ID:???
>>923
IBMのポリシーだと雑誌インタビューで答えていました。

家庭用のAptiva等には、初心者向けに窓キーを設けたが、
業務用途向けのThinkPadは、熟達者の需要に合わせて
不要(邪魔)な窓キーを廃した、という趣旨の発言だった。
934いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:04 ID:???
おまいら、まさか自分が熟達者だとでも思っているのか!
ふざけるな! 思い上がりもほどほどにしろ!






・・・と言ってみたい年頃。
935いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:36 ID:???
かといってブラウザキーもいらないけどな
936いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:39 ID:???
>>935 胴衣だ罠。はっきり言って矢印キーの隣のブラウザキーはマジ邪魔。
937いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:52 ID:???
あれって、使用不可能にできないの?
938俺のはA30:03/10/05 21:54 ID:???
どうでもいいが、
>業務用途向けのThinkPad
の割に「できる」とか付いてくるのは何故だ?
939いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:58 ID:???
ブラウザキー「戻る」をWin Keyに、「進む」がAppli Keyでもいいんじゃないか…。

どうせブラウズ中に間違えて押した時うざいのは同じ(藁
940いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:01 ID:???
>>938
業務に飽きたときの暇つぶし(w
941いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:02 ID:???
マウスに同じ機能のボタンが付いてるしな>ブラウザーキー
942いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:10 ID:???
窓キーのレス、dくす。
エクスプローラ起動は窓+Eで、電卓やノートPAD起動は窓+Rを使う事が多いので聞いてみました。

>>933のポリシーって話を聞くと、納得できてしまうなぁ。
でも、できればctrlキーはFnキーと入れ替わっていた方が良かったけど。
現在、左ctrlキーは左shiftと同じように左小指で使うから、shiftの下にあったほうが良かった。


T40(92J)を欲しいと思いつつ今日は秋葉に8.5kの電車代かけて実物を見に行ったけど、
新モデルが出るかと思うと、微妙な時期かも。
10月一杯まで待ってから決めよう。新製品が出ても、気に入らなければ今のT40でもいいし。
943いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:22 ID:???
>>933
ThinkPadもi Series専用機には付いてたから、薄々そうでは
ないかと思っていたが....。
944いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:58 ID:Mf3og8sH
945いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:48 ID:???
>936 誤爆かいな?
946いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:21 ID:???

X31のFn+F5で無線がOFFに出来ない件ですが、>>913さんが教えてくれたURLの(1)〜(3)を試して
みましたが、変化無しでした。残るは(4) リカバリーしろ、だって。まぢですか?!

ちょっとリカバリをする余裕がないので、困ったもんだな。
IBM Access Connectionを使えば、OFFれるかな。ちょっと試してみます。
947いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:57 ID:???
>>946
リカバリーをしても解決しない気がする。
だってa/b/gのドライバーはリカバリーファイルの中に含まれていないもの。
ここはおとなしく修正ファイルを待った方がよさそう。
948いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 02:40 ID:???
950を超えたら誰か次スレよろしく
949いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 09:20 ID:FjmB/B+k
>>947

それもそうすね。作業する時間もないので修正ファイルの登場をおとなしく待ちます。

ちなみに、問題の原因が同じところにあるのかないのか不明だけど、>>889にも書いたように
コレガの基地局と通信できなくなる問題はリカバリすると解決したんだよね。買ったばっかり
のX31(JHJ)で、他の基地局とは通信できるくせにコレガの基地局とだけ通信できないでやん
の。あきらめて(?)、PCカードの無線LANを使ってたんだけど(涙)、リカバリーしたら急に使え
るようになっちゃった。そんときは、なんでやねんって思ったが技術も時間もないので、原因
究明はほったらかしになっておりました。
950立てますた。:03/10/06 10:29 ID:???
951いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:17 ID:???
>>939
Winキーはメニューでないでコンボだけ使えるのが理想なんだけど
スタートメニュー抑制常駐ソフトはうまく動かなかった
952いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 19:52 ID:???
起動CD-ROMドライブは純正品だけじゃないんだねえ
長いこと使わなくて部屋の隅に転がってたDVD-ROmドライブが
起動に使えて、ほんのちょっとだけラッキーな気分
953いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:53 ID:uNGPUZNO
950を超えたら誰か次スレよろしく!!
954いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:57 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) >>953
955いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:48 ID:???
誰も埋めてくれない…( ´Д⊂ヽ
956いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:56 ID:Ivq5RcvK
>>952
それ分かる。俺X31買ったんだけど、手持ちの東芝の外付けCD−ROMドライブは
WinXPのドライバがない位古い物なんだ。それでPanasonicの外付けドライブを買った。
R40が買えたかも・・・・。
957いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:21 ID:???
R50にFlexView液晶か
958いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:04 ID:QEgZFrfJ
実はT40からR50に乗り換えたい誘惑
959いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 10:22 ID:???
埋め埋め
960いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 10:40 ID:???
>>958
乗り換えちゃえ!
TがRよりいいところなんて薄くて軽いことだけなんだから、
コストパフォーマンスとクオリティをいいバランスで両立してるRには敵わないってことさ。
T40でそこそこの機種なら今でも高値で売れるだろうからRに乗り換えた方が絶対得だよ。
961いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 14:18 ID:ZQ/EcR+W
>>946へ
一度、デバイスマネージャーで無線ランを削除してみ。
そしてハードウエアのスキャンを実行。俺の場合はこれで使えるようになった。
962いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 16:25 ID:???
>>961
やってみたけどダメだったよ。謎。
やっぱりソフト側のアップデートが必要なんじゃないかと思う。
イージーイジェクトが新規にリリースされてウルトラベース以外の拡張機器も扱えるようになってたけど、
それと同様にFn+F5の新規対応ファイルをなるべく速やかに上げて欲しいところ。
963いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 16:42 ID:???
埋め2
964いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 16:42 ID:???
液晶は南朝鮮製のままか>T41
965埋め ◆RR9Lnoeq.6 :03/10/08 17:55 ID:???
埋め3
966いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 18:43 ID:???
梅津弥英子@スーパー競馬
967いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 18:56 ID:vOAACPTc
>>961

おいらのX31でも、ダメだった。
やっぱり、待つしかないのか...。
968いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 19:20 ID:???
ウメ
969いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 19:46 ID:???
梅田ステンショ
970埋め ◆6AMh5M.C7Q :03/10/09 20:41 ID:???
埋めようよ
971いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:37 ID:???
(゚д゚)ウメー
972いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:00 ID:???
う〜〜め!!
973いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:15 ID:???
うめー
974いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:28 ID:???
産め
975いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:39 ID:???
埋め・・・先は長いな・・・
976いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:43 ID:???
じゃあお手伝い。
977いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:45 ID:???
うめー!俺はX22を買った負け組みだ!
978いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:45 ID:???
埋め立て
979いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:47 ID:???
あと20ちょい?
980いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:47 ID:???
みんなもっと協力しろよ。
981いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:48 ID:???
埋め
982いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:49 ID:???
なんて地味な作業なんだ・・・。
983いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:49 ID:???
もしかして今俺ひとり?
984いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:52 ID:???
>>983
いや、俺もいる。
985いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:52 ID:???
じゃあ、一緒にがんばろう。
986いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:53 ID:TT6yiO9h
あと15レスだから、一人7,8レスってことだな。
987いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:55 ID:TT6yiO9h
しかし、漏スレとは違い千取にも全然人が集まらんな・・・。
988いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:55 ID:???
おっと、ageてしまっていた。
989いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:56 ID:???
ああ、おなかすいた・・・。
990いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:57 ID:???
二郎のラーメン食べたい。
991いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:58 ID:???
あと10レス。
992いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:58 ID:???
( ´D`)
993いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:58 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



なんてのを貼ってみたりして。
994いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:59 ID:???
ってか、もう一人はどこ行ったんだよ?
995いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:00 ID:???
s30の後継機種作って欲しいなあ・・・。
996いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:00 ID:???
あと5レスだゴルァ!
997いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:01 ID:yDDbSLBP
990を超えたら誰か次スレよろしく!!
998いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:01 ID:???
このままひとりで1000取りですか?
999いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:02 ID:yDDbSLBP
1000超えたら誰か次スレよろしく!!
じゃあ俺は竹で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。