【・・・dynabook SS Sシリーズ≡≡その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
立て直します。
過去ログなどは
>>2-20
2いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:41 ID:bFRkZG9I
東芝のサブノート DynaBook SS・Portegeシリーズの
2001年までの旧機種3000番台/SS DS系/S1/N1/M3/4000あたりはこちら
★★★DynaBook SS その7★★★
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043676179/l50
(そろそろ S4〜S6 も上記の旧機種スレのほうがいいかも。)
過去スレ
≡≡DynaBook S4情報交換≡≡
  http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10119/1011926087.html
S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2
  http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1020/10202/1020239245.html
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
  http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10296/1029674882.html
S6は放置?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その4
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038717087/
S7は千鳥足?【‥dynabook SS Sシリーズ ≡≡その5
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047690367/
S7は発売も千鳥足!?【dynabook SS Sシリーズ その6】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051344666/
S7は販売も千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ S7】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052880639/
【不正】S7 dynabook SS Sシリーズ 8【ベンチ詐称】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054280005/
S7は3Dも千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ その8】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054280059/
【インチキ】東芝S7マジ死亡!【偽装】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054292029/
3いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:41 ID:bFRkZG9I
S7は最適化で千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ11】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054562378/
芝を憎んで【dynabook SS Sシリーズ12】S7憎まず !
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054937856/
ドライバ、S8どっちが速い?【・・dynabook SS Sシリーズ13
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055391648/
アンチ【dynabook SS Sシリーズ14】退散
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055794492/
【・・dynabook SS S8
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057149905/
S9はまだか?≡≡DynaBook SS S8≡≡その16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058105214/l50
4いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:41 ID:bFRkZG9I
大型ノートはパソコン一般板
【1位】白いぜ!dynabook総合スレ【独占】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052971712/
【3Dゲーム】東芝Dynabook Gシリーズ【CG】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054960862/
【RADEON9000】東芝Dynabook Vシリーズ【centrino】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057935788/
DynaBooKファンクラブV
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/

5いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:42 ID:bFRkZG9I
本家東芝PCサイト http://dynabook.com/pc/index_j.htm
旧機種のウェブ情報はこちら http://dynabook.com/pc/catalog/cata2001.htm
ニフティ東芝PCユーザーズフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
東芝Linuxのサポートページ http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
海外モデル国内直販(東芝ダイレクトPC): http://tdirect.toshiba.co.jp/
東芝海外モデル:東芝米国情報システム社(TAIS): http://csd.toshiba.com/
東芝アメリカ情報システム(米国モデルの情報) http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pd/cs_home.jsp
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modSel.jsp
ついでに欧州 http://support.toshiba-tro.de/
もひとつ豪洲 http://203.56.127.6/site/open/support/bvfiles.html

6いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:42 ID:bFRkZG9I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0609/hotrev218.htm
  AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー
  CentrinoとDVDマルチドライブで強化された「LOOX T 90D」
  ※dynabook SS S7のベンチマーク結果もある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
  笠原一輝のユビキタス情報局 ノートPC向けGPUの3D描画性能をチェックする
  〜MOBILITY RADEON、GeForce FX Go、そしてTrident XP4の実力は?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0403/mobile198.htm
  本田雅一の週刊モバイル通信 第198回 CentrinoノートPCに込められた哲学
  〜最終回 インタビューを終えて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/mobile197.htm
  本田雅一の週刊モバイル通信 第197回 CentrinoノートPCに込められた哲学
  〜その4 東芝dynabook SS S7の場合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm
  【Centrinoノート速攻レビュー(3)】
  Centrino採用で生まれ変わった最薄部14.9mmのスリムノート
  東芝「dynabook SS S7」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/toshiba.htm
  東芝は12.1型液晶を搭載した1スピンドルモバイルノート
  「dynabook SS S7/290LNKW」を4月中旬に発売する。
  価格はオープンプライス、店頭予想価格は23万円。
  Centrinoモバイルテクノロジ準拠で、超低電圧版Pentium M 900MHzと
  Intel 855PMチップセット、PRO Wirelessネットワークを搭載する。

7いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:43 ID:bFRkZG9I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/trident.htm
  Trident、PCグラフィックス事業から撤退

http://www.zdnet.co.jp/products/0305/02/ss7xp4.html
  「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html
  小型軽量化をさらに追求した東芝「dynabook SS S7」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/07.html
  東芝は、インテルが発表したモバイルプラットフォーム
  「Centrino」を搭載したノートPC「DynaBook V7」
  「dynabook SS S7」を発表した。
  V7が3月12日、SS S7が4月中旬から発売される。

8いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:43 ID:bFRkZG9I
SP1を導入した方、必ずBootvisを使用しておく事をオススメします。
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html

リチウムイオンバッテリの保管方法
  http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)を長持ちさせるには
  http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm
第109回:バッテリ技術、その噂と真実(その1)
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
第111回:バッテリ技術、その噂と真実(その3)
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010731/mobile111.htm

9いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:46 ID:???
もういい?

>>1
ありがとう。
101:03/08/08 22:46 ID:bFRkZG9I
あっ、スレタイの【・・・間違ってた、正解は【・・だね。
点が一つ多いや、、、すまそ。
11もひとつ:03/08/08 22:50 ID:bFRkZG9I
12いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 22:51 ID:???
はい、また建て直しぃ〜。:-)
13いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:14 ID:???
持ち運び時の注意事項

(1)黒い布は挟んでおけ
(2)せめてzeroshockに入れておけ
(3)それでもダメならハードケースに入れておけ

特記事項

(1)保証期間内なら無償で交換してくれる
(2)今後は黒シミ対策を施した液晶に順次変わっていくらしい

14いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:14 ID:???
一応、慣例を申し上げておきますと
「後継スレが複数立った場合、いかなる理由があっても先に立った方を後継スレ」とする
と、言う方式が古くから採用されてます。
スレタイ、>>1の内容でケンカすることを防ぐための了解事項です。

この場合はこちらの方が誤立スレと言うのが通常の見解です。

正直、連立スレを立てる余りのモラルの無さに呆れてしまいました。
15いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:17 ID:???
誤立スレ(・∀・)!!
16いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:18 ID:???
まあ、どうせどっちもdat落ちしないんだろうからな。
トラフィック増えるだけ迷惑なんだよ >1
17いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:22 ID:???
削除依頼を出しておいたぜ
世話が焼ける>>1だぜ
18いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:36 ID:???
>>14
ガイドラインを読みなさい。
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
19いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:40 ID:???
>>13
ハードケースって何がお勧めですか?
ゼロハリは確かに頑丈だけど、重くないですか?

軽くて頑丈なハードケースを教えてくん。
20いつでもどこでも名無しさん:03/08/08 23:49 ID:???
>>1乙かれー
あちらが削除されないなら、以降他社の他機種のスレにも同様の処置が施されるであろう。


と報復が報復を呼ぶようなことにならないように・・・

21いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:00 ID:???
Intel PRO/Wireless 2100 はWindowsUpdateでQ815485を適用すると、
アクセスポイントに接続できなくなります。

これは、
*MSのホームページ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821442
*インテルのホームページ
http://www.intel.com/support/network/wireless/pro2100/sb/cs-006131-prd944.htm
に掲載されてます

22いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:01 ID:???
これは当てておけ

Q329692_WXP_SP2_x86_JPN.exe
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329692

23いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:04 ID:???
バッテリ駆動時とAC駆動時では、無線LANのつながり方に違いが
あるみたいです。(バッテリ駆動時にはほとんど繋がらない)

LANの設定で電源管理を最大にしてみ。

24いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:11 ID:???
パナスレFAQより転載、S8のみの有効技

↓↓↓↓
症状::デスクトップを右クリックすると、メニューが出てくるまで非常に遅いため、めちゃイラつくことがある
解決方法::以下の方法に従ってIntelのカスタムメニューを右クリックから削除してください。
1) 以下の線から線までの間の文字列をマウスで選択して、メモ帳にコピペしてください。
--ここから---------------------------------------------------------------------------
REGEDIT4

[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]
--ここまで---------------------------------------------------------------------------
2) コピペしたら、「ファイル」→「名前を付けて保存」とすすみ、
ファイル名:"remove.reg"
ファイルの種類:"すべてのファイル"
としてください。
3) デスクトップにできた「remove.reg」ファイルをダブルクリックすると「〜remove.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?」
というダイアログが出るので「はい」をクリックしてください。
4) これで、右クリックからIntelのメニューが消え、動作が軽快になります。
↑↑↑↑

再度元に戻すにはドライバの再インストールが必要なり
25いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:21 ID:???
>>19
入るかどうか、問い合わせが必要だけど、PowerBook G4(12インチ)用が
サイズ的に合いそう。
それにデザインもおされだ。(値段は少し張るがね)
http://www.toranku.co.jp/
26いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:23 ID:???
>>24
パナFAQにそんなこと書いてないぞ。
27いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:26 ID:???
>>1が削除依頼を正当化するために、必死になってスレを進めてるな
厨房のやることは見え見えなんだよ(w
2826:03/08/09 00:27 ID:???
>>24
すまん、書いてあったね。
デスクトップ右クリック時に現れるIntelのコンテキストメニューを削除する方法
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
の中を削除

29いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:28 ID:???
30いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:32 ID:???
3126:03/08/09 00:40 ID:???
S7使いだけど、S8(っていうかIntel Graphics Driver)に
そんな問題があるなんて知らなかったですよ。(^^;
というか、S8って全然人気がないのかなぁ?
その辺の情報交換が全くなかったもんなぁ・・・(´・ω・`)
最近では、荒らし系の書き込み数のほうが多いしね。
まぁ確かに液晶以外は無問題だし、あまり話題がないよね。
32いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:46 ID:???
トラブルが多い機種はスレが活発になるよね。
3324:03/08/09 00:51 ID:???
>>31
問題ってほどのことでもないんだけど、デスクトップの右クリックで
1秒弱待たされるようになる。
直接ディスプレイモードなど変えられるんで、頻繁に設定変える人は
便利かも知れんが、画面のプロパティからもたどっていけるので
別になくてもかまわん気がする。
34いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 00:54 ID:???
>>32
夏厨房が多いスレは活発になるよね。
35いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:02 ID:???
>34
それは活発になっているのではなくて、
無駄にスレが消費されているだけ。
36いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:02 ID:SRI94mcO
企業モデルやS8を買って、大容量バッテリが欲しい香具師って少なくないよね、きっと。
TOSHIBA Directのポテのオプションを見てると、大容量バッテリパック:PA3155U-1BRL
(\24,000)ていうのがあるけど、これってそのままdynabookSSにも使えるんだよね。

だとしたら、PABAL007(\30,000)を買うよりお買い得じゃない?

37いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:20 ID:???
>>19
Lリブ使ってた頃は、「EXTREME LIMIT」のボディスーツを着用していたのだが、
旧SS用しかないよね。

キーボードカバーといい、サードパーティ製品が全くないのは寂しいな。
3837:03/08/09 01:23 ID:???
かといって、東芝純正の灰色ケースはカコワルイぞ (`・ω・´)
http://tjk.ec-staff.com/~tjk/accessary01.htm
39いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:25 ID:???
現行SSにキーボードカバーはムリがあるような気もするが。
使うときだけ装着するとか?
40いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:30 ID:???
これはSSでも使えそうな感じだぞ。

id east endのPowerBookG4 12インチ/iBook 12インチ用本皮製ケース「NuSuit」
http://www.id-ee.co.jp/go/nusuit/nusuit.html
41いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:38 ID:???
>>39
確かに、そんなスペースはないな。
布きれ1枚がMAXか。
42いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:46 ID:???
>>40
漏れもこれ気になってたんだど、液晶側に板とか入ってるんかいな。
実物見て確認してみたいので、こんど秋葉行った時にMac屋寄って
みようかな。
43いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 01:47 ID:???
S7使ってるけど黒シミ病ってどういう症状なの?
液晶を指で押して滲んでるような状態になっちゃうの?
今のところ大事に使ってるから大丈夫みたいだけど。
44いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:09 ID:???
>>43
液晶が押された状態になって元に戻らなくなる病気
(テクセンの人の説明によれば、、、)
特に満員電車でもみくちゃにされると発病しやすい。

背景色を「白」或いは「灰色」にしたら「シミ」を発見しやすいので、
定期的にwatchしたほうが良いと思われる。

どうしても、満員電車に乗らなければならない人は、
ソフトケースやハードケースを使って自衛するしかなさそう。

>>42
結構かっこいいケースだね。
もし見かけたら、レポート宜しく。

45いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:28 ID:???
俺は、ZeroShock(A4)+国立のインナーで完全武装してまつ。(`・ω・´) シャキーン

46いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:44 ID:???
DVD-Driveを買おうと思ってますが、今度出るNOVACの外付けドライブはどうでしょうか?
ケーブル類がグチャグチャするのは嫌なので、バスパワー対応のものが希望です。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/

ほかにもお勧めのDVD-Driveがあったら教えてください。
47いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:49 ID:???
インナーはある程度お金かけるつもりなら国立商店の
In-Packed B5が良さそうだね。一応張っとく。
ttp://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html

ついでにゼロショックも。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
48いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 03:01 ID:???
個人的にはDVD-RAMが読めるドライブがいいと思うな。
49いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 03:40 ID:???
>>48
PCカード接続でよければバスパワーでこんなの出てる。
http://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-DB=taxan-item.fmj&-Format=record_detail.htm&-lay=%83%8C%83C%83A%83E%83g1&%8F%A4%95i%8C%5E%94%D4=PCMDVR&-find

URL長くて飛べなかったらこっちから。
http://products2.taxan.co.jp/index.htm

DVD-R/RW以外に24倍速CD-R/RWやコンボドライブなんかもある。
でも本当はUSB2.0ならよかったんだけどなぁ〜。
50いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 04:34 ID:???
zero shock zero shockうるさいけど満員電車で役に立つかよ

衝撃速度を遅くして保護する事の意味分かってるのか?
いくら遅くしたところでその後も加圧されたら全く意味なし
51いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 04:41 ID:???
↑スレ見てノバックPowered Station Combo欲しかったんだけど、
まだ発売してないみたいだね。今月らしいけど。
幾等くらいだろうか。3万円以下だと有り難い。
52いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 04:53 ID:???
松下のポータブルマルチがバスパワー対応なら即買いなんだけどね。
53いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 05:07 ID:???
>>50
東京の満員電車ではどんなソフトケースでもふつう役に立たんだろ。
経験したことある者ならそのぐらいわかるよ。
ソフトタイプのインナーケースは擦り傷防止や鞄ごと落としたり
ぶつけたりしたときの保護が主眼だろう。

満員電車で潰されても、お前にもエレコムにも文句言わんよ。
(芝には言うかもしれんがな)
54いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 06:52 ID:???
まぁ、毎日殺人的ラッシュに遭ってるヤツはそれなりのケースに
入れる必要はあるよな。
漏れは東海道線だが、そこまでは混まないからソフトケース程度で
大丈夫だけどね。
まれに混んでもみくちゃにされるときは、バッグを頭上に上げて
死守することもあるけど・・・(鬱

あぁ何だか新しいバッグが欲しくなって来たなぁ・・・

55いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 07:25 ID:???
>>46
バッテリ+USBバスパワーで安定してそうだね。
USB2.0だから転送速度も問題はなさそうだし、3万台なら「買い」だと思う。
56いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 07:36 ID:???
ダイレクト扱いのPC、できたらアメリカ並みの選択肢が欲しいが、ムリな注文かな。
とくに光学ドライブ系なんだけど。
57いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 08:17 ID:???
>>54
羨ましい。。。
俺、赤羽線1号車にいつも乗ってる馬鹿野郎だからヤバイです
まぁ後ろの車両に行けばいいだけなんだけど(w
毎日加圧テストされてるみたいでスリルを味わえます(w
58いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:03 ID:J5tZeVC2
台風の中、休日出勤でつ。
電車がいつもこれくらい空いていれば、黒シミなんて・・

がんがってきます。
59いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:21 ID:???
価格.comだけど、S7の値段が20万円台に落ち着いてきたね。
それでも、S8より高いのな。
やっぱり外付けGPUはポイントが高いのか?
60いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:32 ID:bN2PPQZp
E8もここでいいですか?
61いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:36 ID:???
【1位】白いぜ!dynabook総合スレ【独占】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052971712/
↑こっちのほうがいいかも。話の内容にもよるけど。
62いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:37 ID:???
新宿の祖父で、S6再生品が\112.800で売ってる。
63いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:41 ID:???
>>60
ぱらちゃんuぷしるっ
64いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 13:09 ID:???
ヤ○ダに売ったS5が、\128,000で未だに売れ残ってる。
何だか不憫だ。
値段下げてやれよー
65お知らせ:03/08/09 13:57 ID:???
このスレは荒らしが立てた乱立スレッドです。
このスレは放置し、速やかに本スレへ移動しましょう。

薄いけど、重くて弱い【・・dynabookSS Sシリーズ17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060344058/
66いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 14:09 ID:W5ert3vm
S4のメモリってまだ市販されてますか?
67いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 14:31 ID:???
>>66
このスレッドは乱立スレッドです。
以下のスレッドで質問して下さい。

いけど、重くて弱い【・・dynabookSS Sシリーズ17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060344058/
68いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 14:44 ID:???
>>66
未だカタログ落ちしていないと思いますよ。
69いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 14:49 ID:???
黒布なくしちゃったんでとりあえず市販の買ってきたけど
純正のは入手できないのかなあ?
70いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 15:04 ID:???
そういえば俺のS5の布もヨレヨレだなー

付属品なので取り寄せは可能だと思うが、もうそろそろ
芝も夏休みに入るから入荷(出荷)は遅くなると思う。
71いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 15:12 ID:???
布は3000円ぐらいです(送料込)
72いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 15:18 ID:???
たけー!!
市販品を使い続けることにしました。
ほとんど同じだし。
厚さとか。
73いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 16:41 ID:???
たけー
CD1枚買えるな。
74いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 16:57 ID:W5ert3vm
>66
ありがとうございます。探して見ましたが256MB結構高いです。
待ってても安くなりそうに無いので買う方向で検討します。

もう一つ質問なんですけど、USBのFDDで起動時ブート可能なものはどれでしょうか?
IOデータのFDDだとS5に対応していると書いてあったので、S4でも大丈夫だと
思うんですけど…。ちなみにOSはWindows2000Professionalをインストールしています。
75いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 17:31 ID:???
S4-S6用の256Mメモリだったら、昨日ヤフオクで見た気がする。
(携帯からだから帰らないとわかんないや)
確か買い手が付いていなかったよ。

新品じゃなくても良ければ、マメに探せばオークションに流れてるよ。
76いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 18:09 ID:???
ホットキーでサスペンドするのに確認画面出さないように
一度設定したら二度と戻らなくなってしまって慌てたよ。
まさか東芝ユーティリティーの中にあるとは思わなかった。
普通コントロールパネルじゃないか?
77いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 18:20 ID:???
ブート可能なUSB-FDDなんだけど、実績から言えばVAIOの純正品で動いたよ。
I・Oのやつだが、S5で動けばS4でもOKだと思う。
78いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 19:26 ID:???
Sシリーズホスイんですが液晶ゆがみませんか?ちょっと押しただけでも・・
79いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 19:43 ID:???
ちょっと押した程度なら歪まない。

ただ液晶面はねじれに弱いと思う。
80いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 19:58 ID:???
71はウソ
81いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 20:38 ID:???
「改竄機」こと「Dynabook SS S7」 の目玉である
トライデント Cyber XP4 m32 LP ビデオチップについてですが、
これは(未だ)成功作とは言えないようです。

深刻なハードウェア上のバグが数十あり、これを直すためには
かなり基本的な所から設計を見直さなければならないと言われて
います。

かといって新製品の投入を無期限延期する訳にも行かないので
少数を限定販売として申し訳程度に発売した、というのが真相の
ようです。デバイスドライバのインチキの件も、ベンチ対策という
よりはハードのバク対策だったのではないでしょうか。

考えてみれば、移り変わりの激しいPC業界でわざわざ「限定発売」
するのも変な話です。自信作なら大量投入すれば良いし、生産が追い
つかないのなら(そんな事はMAC,VAIO等、珍しいことでもないので)
予約待ちにさせとけば良いこと。初代Dynabookだって採算度外視の
廉価大量発売でノートパソコン1位のシェアを築いたのですから。
半年も経てば旧製品になってしまうPC業界では「稀少」である
ことに価値は無いので限定発売のメリットは無い。

その昔、486時代に EPSON純正のペンティアムODP が \428,000 もした事が
あります。CPU の供給がひどく不安定で「あんまり買わんでくれ」と
いうのが EPSON の本音だったと言います。

Dynabook SS S7 の値段が不自然に高いのも、そんなところに理由が
あるような気がします。
82いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 20:38 ID:???
ウソかよ!
83いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 20:39 ID:???
長文うざっ!
XP4の製品も細々と出てるのに、失礼なやつだな(w
84いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 20:51 ID:???
>>81
内容は100%嘘でし by芝
8570:03/08/09 21:11 ID:???
>>80
じゃあ本当は?

とりあえず、明日俺が東芝に聞いてみるよ・・・やれやれだぜ。
86いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 21:17 ID:???
>>81
おいおい、まだ現役でXP4を搭載したPCを作っている(売っている)のだが。(w
しかも一度痛い目に遭ったアメリカ市場で、だ。
87いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 22:07 ID:H2UgzImP
ソフでs8値切れる?
88いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 22:10 ID:???
でも正直XP4の性能は常に疑問符付きだな。
どんな3Dアプリでも何かしらで表示バグや不具合があるのに、
それを使用したマシンを選択する意味などあるのか?
89いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 22:17 ID:???
>>88
買うやつの勝手だと思われ。
90いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 22:56 ID:???
>>89
でも、まさかそんな不正チップとは思ってなかったろうよ。
騙されて買ってしまった人は気の毒だ…
91いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 22:58 ID:???
今から買うやつも居るみたいだぞ。
92いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 23:00 ID:???
Radeonの不具合を経験してればXP4の不具合くらい余裕。
93いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 23:33 ID:???
>>90
漏れは、あの騒ぎの後買ったのだが・・・

ちょっとはゲームをやってみようかとも思ったのだが、
結局、自宅では、ネットくらいにしか使っていない。
あとは、仕事でVisual Studio / Officeが快適に動くから
満足しているのだが。
えっ、満足しちゃダメなのか?

まぁこのネタは、もう散々ループしてつまんないから、パス1(`・ω・´)

94いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 23:47 ID:???
>>66
ざっと調べた(といってもメーカのHPを覗いただけ)けど、
I・OデータのTOSZ-256MとメルコのVT14-128Mは終了していた。
95いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 23:47 ID:???
>>93
チートネタは,ループしまくるけど,いまいちわかっていないことが
多すぎ.

特に,新ドライバはリネームしてもスコアが落ちないからただ単に
チート判定を変えただけみたいに言われているけど,
そこまで単純じゃなさそうなんだよね.事実,3DMarkで画質が
荒かったところも結構直ってるし.

誰か,新ドライバでの3DMark2001SEの画質がどうなっているのか
製品版を使って確かめてほしかったりするんだけど

まあ,RoNの船がらみの不具合が致命的で,かつぜんぜん直ってないから
もうどうでも良くなってきたけど.
96いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 00:13 ID:???
ところで皆さんは、ConfigFreeV2.0にアップデートしてますか?
S4-S6ユーザも、Network Device Switchをアンインスコすれば
インストール出来るんですね。(ちっとも知らなかった)

97いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 00:54 ID:???
>>95
最適化というのもあながち嘘じゃないって所かな。
特定タイトルにしか効果がないけど。
98業務連絡:03/08/10 01:15 ID:???
現行・比較的最近の機種のスレ

★★東芝DynaBook SS(旧型等)その8★★ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060443182/l50
薄いけど、重くて弱い【・・dynabookSS Sシリーズ17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060344058/
【・・・dynabook SS Sシリーズ≡≡その17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060350044/
【永遠の】LibrettoLシリーズ Part25【発売前日】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057591904/
★☆★GENIO(・∀・)イイ?? Part18★☆★ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056579744/
99いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 02:22 ID:???
S8のユーザって少ないんだね。

ビジネスモデルとしての評価は悪くないんだろうけど、
突出した性能というか機能(単純に言えば売りとなるもの)が
無いという感じなのかな。
もちろん、モバイルPCとしてのバランスは良いと思うのだがね。
結果としては(´・ω・`)で終わったS7だけど(一部のユーザにとってはね)、
ある意味注目度が高かったよね。(未だに若干プレミア価格だし)

ここいらで、企業向けモデルと個人向けモデルと分けて設計〜販売出来ない
ものだろうか。
極端な話し、白パソモデルが売れてるなら、SSも白くしてしまうとか・・・
(そこまで日和る必要はないのかも知れないが・・・それに俺はいらないな)

俺的には、SSの10.4インチモデル(ジャストB5サイズ)の復活を願うよ。
それが例えLibrettoの名を冠していてもね。

でも、このキーボードの快適さに慣れちまったからなぁ。うぐぅ。

100いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 02:55 ID:UOYz3vRJ
S7を買ったのですが、タッチパッドが浮いてる感じがします。

これって初期不良でしょうか?それとも気のせいでしょうか?

修理を依頼して故障でなければ、お金は取られますか?
101いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 03:01 ID:UOYz3vRJ

それと、買った店は通販です。
買った後のサポートは期待出来そうに無いです。

東芝に直接言えばいいのですか?

質問ばかりですね、済みません。
102_:03/08/10 03:07 ID:???
103いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 03:09 ID:???
>100-101
買ったS7の箱の中とかカタログとかに修理規定が書いてるだろ。自分で読め。
「東芝PC集中修理センタ」に電話すれ。
104_:03/08/10 03:14 ID:???
105いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 06:03 ID:???
俺のS7もパッドの左下部分が若干浮いているような気がする。
Kakakuの掲示板にも出てたけど、
そう言う報告多いらしい。
106いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 07:43 ID:???
俺も浮いてる。操作に支障はないけどちょっと不安。
107いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 08:49 ID:???
>106
空中浮揚、してるのかと思ってしまったではないか。
108いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 10:59 ID:???
空中浮揚なんて言葉今時聞かないぜ
10985:03/08/10 12:53 ID:???
まぁ、あんまり役には立たないかも知れない情報だが、
サポセンに「布きれ」の件で電話してみた。

結論から言えば、パーツとして個別には販売していないそうだ。
「無くしたらほかの布を買って使ってね」ということらしい。

とカキコしている最中にサポセンから折り返し電話が掛かってきた。
無償で郵送してくれるそうだ♪ >ありがとう東芝

#ここまで書くと東芝から個人を特定されちゃうな。まっいいか。
110いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 14:13 ID:???
俺は夏らしくすだれを挟んでる
111いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 15:10 ID:???
>>110
ふふふ、甘いな・・・
漏れなんか、ゴザを挟んでるぞ。
イ草のにおいがほんのりして爽やかだぞ。(w
112いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 17:45 ID:???
ダイナブックといえば、このCM
ttp://odoru-toshiba.com/webstreet/odoru/cm/c8.html
113いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 20:00 ID:3Av8CtzF
>>109
保証期間内だったの?
俺は買ってから1年以上たってるから無理かな
114109:03/08/10 21:37 ID:???
>>113
一応、保証期間内だがニュアンス的にはその辺は特に関係なく
サービスというか好意でくれたみたい。

相談という感じで頼んでみたらいけるかも・・
115いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 22:14 ID:???
S7使ってて、たまに画面がどうしようもなくぐちゃぐちゃになるときがあるのだが。
なんでだろ?
116いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 22:21 ID:???
117113:03/08/10 23:19 ID:zRQrPcII
>>114
なるほど、情報サンクスこ
結構サポート、好意的だね
今度電話してみようかな
118いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 00:26 ID:???
>>115
糞XP4のせい。
あと、糞芝サポートのせい。
どうする?
119いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 00:34 ID:???
アイフルー
120いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 00:39 ID:???
そろそろコカコーラ仕様作ってテコ入れか?
121いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 09:05 ID:???
今更という感じですが、3Dのベンチマークテストやってみました。

[3DMark03]
3DMark Score 597
CPU Score 120

何と比べて良いか分からないので、数値についてのコメントは
しません(出来ません)が、これくらい動けばある程度はゲームも
楽しめるのかな?
描画の不具合ですが、ずっと画面を見ていた訳では無いので
詳しくは分かりませんが、戦闘機?のところで一部ノイズみたいな
ものが表示されていた気がします。

ギャラクシーエンジェルの体験版がどの程度動くか試してみます。
(これが目当てだったりして・・・)
122いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 10:11 ID:???
>>121
S7もS8も持っていない人間には、どの機種なのか分かりませーん。
123121:03/08/11 10:23 ID:???
>>122
済みません、S7です。

ギャラクシーエンジェルの体験版をdownloadしてやってみました。
Ultraモード(精細モード)では、流石にマウス操作がギクシャクしますが
未サポートHWにも関わらず、表示自体に乱れや不具合はありませんでした。
まぁ、PCのスペックを考えるとNormalモードで遊ぶのが正解そうですね。
で、ゲームを買うかと言われると「うーん」と考え込んでしまいます。
12485:03/08/11 15:53 ID:???
はやっ!
昨日電話したばかりなのに、今日の昼に「布きれ」が届いたよ。
しかもご丁寧に2枚も入っていた♪

ありがとう >東芝
125いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 16:55 ID:jRhYQiyR
先週S7買いました。
FFXIやってますが、HP/MP表示やアイテム表示の
ところのバックが黒くなることを除けば普通にプレイで
きてます。
画質は落としてるけど。
黒バック問題はなんとか直してほしいと思うけど、そん
なに致命的じゃないしなー。
あんだけ動けば、俺はいいや。
126いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 18:32 ID:Ksgs1HzU
S6のリカバリディスクってあります?それか作成することはできますか?
127いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 20:41 ID:???
>>124
買ったの?
どこに電話したの?

俺はS5使いだが、黒シミ病がdisseminationをして
末期症状を呈してきたので保証期間ぎりぎりで修理に出したら、
挟んでいた布が無くなって帰ってきた(泣)
代わりにめがねふき二枚を並べて使ってる。

修理は素早いし途中経過をメールで送ってくれるし
サービスよかったんだけどなー
12885=109:03/08/11 21:11 ID:???
>>127

電話したのは、東芝PC集中修理センタ だよ。
それと、パーツとして個別には販売してないみたいで、
好意による無償提供だったよ。

修理に出して無くなったのならそのことを素直に伝えれば
対応はしてくれると思うのだけれど。

*純正の布もいいが、ビロード製のピアノ拭きの布も何だか良さそう。
129いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 21:41 ID:???
>>126
S6だったら、HDDからリカバリ出来るのでは?
結局リカバリCDがあっても、HDDが故障したらメーカによる交換しか
手段がないので、あまり意味が無いように思えるのだが。

130いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 21:50 ID:???
SS70xx用のキーボードどなたか余らせてませんかねえ。
どうもキーボードがいかれてしまったみたいで。
中古ショップとかでジャンク探してもなかなか無いもんで…
131いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 21:57 ID:???
デル、モバイル向けB5ノート「Latitude X300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0811/dell.htm

24倍速対応外付け型CD-ROMドライブが付属した最小構成で188,000円。
安いね・・・

132いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 22:00 ID:???
>>130
こちらの住人のほうが詳しいかも。
誘導します。

★★東芝DynaBook SS(旧型等)その8★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060443182/l50

133いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 22:03 ID:???
>129
別のOS入れると、XPに戻したいときリカバリできないのでCD-Rとかに退避させたいんです。
でもHDDの中身換えると保証が受けられなくなるらしいのでどうしようかと。
134130:03/08/11 22:17 ID:???
>>132
誘導ありがd
誤爆ネタにわざわざレス&誘導申し訳無い。
やっぱりSSユーザーは良い人がおおいなぁ…
135いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 23:45 ID:???
>>133
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト

この辺りのツールで、D2D領域をCD-Rに待避すればいいと思うんだけど、
万が一リカバリ領域が戻せなくなると、リカバリ出来ないのはもちろんのこと
買い取り時の売値にも響くから慎重にね。

ところで、リカバリ領域を解放してあげないとWin2kってインストール出来なかったっけ?
136いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 23:47 ID:???
>>133
企業モデルなら、リカバリCDが付いてくるのになぁ・・・
137いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 00:39 ID:???
企業向けのWin2kモデルを何とかして手に入れる。

リカバリエリアとられないし、Win2kだし、完璧じゃん。
138いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 02:29 ID:???
>135
領域は残せるんですけど、2度とアクセスできなくなってしまうような
気がしますがどうでしょうか。
139いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 03:29 ID:???
>>137
企業モデルは簡単に手に入るよ。
お店に相談してごらん。おいらはノートだけではなく
デスクトップ(EQUIUM)等かれこれ4台あるよ。
140いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 03:33 ID:???
きっかけはみんなと同じで、昔NT4モデルが欲しかったから。
141いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 04:19 ID:5+J1X8jo
c:ドライブをどういじろうが、リカバリ領域さえ消さなければ、
何時でも買った状態に戻せる。

その為の隠し領域だ。
142いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 08:41 ID:???
>>前スレの先生に質問です!

前スレでパソコンが学校や企業にも売るから、儲かるって言ってましたよね!
でもIBMは、日本市場では10年前から今日まで、儲からないと言い続けてますよね?
実際に10年前からの、すべての企業の推移を見てみても総合的に赤字ですよね?
IBMの予想は見事に当たったと言ってもよろしいですよね?

やはり日本の場合は、電気屋にパソコンが並ぶと、派手でCM効果があるからではないでしょうか?
電通やTV局に高いマネー払って、TVCM流すのと同じことではないでしょうか?
もちろん海外市場の場合は、また違ってくると思いますが。
前スレの先生の言ってることが、どうも変で納得いかなかったので改めて質問です!
143いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 10:21 ID:mrTKrop6
>>139
普通に買えるの?
144いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 11:29 ID:eik1eyfb
>>141
例えば
・Windows2000Professional
・RedHatLinux9
・WindowsXPリカバリ領域
というようなインストール構成にしたら、リカバリをするときはどのような手順で
作業をするのでしょうか?
145いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 12:20 ID:???
>>142
先生は昨日から夏休みです
146いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 14:08 ID:???
先生は週休7日制です
147いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 14:13 ID:???
>>144
インストール時の注意点としては、パーティション領域を割り当てる際に
リカバリ領域を絶対に解放しないことだと思います。

あとはリカバリの手順ですが・・・マニュアルに書いてますよね。
boot時に[0]だっけ?

安全にLinuxをインストールしたければ、ここに頼むといいかも。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/install/daiko.htm

148いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 14:50 ID:???
>147
やってる人が少ないみたいで情報が少ないですね。これくらいしかありませんでした。
ttp://www.yasuragi.or.jp/~nawate/linux/2010.html
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/pc/memo2/S5.htm
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:6L3oz4UeEPAJ:www.yakasaka.dynu.com/pc13.html+%EF%BC%B3%EF%BC%B3%E3%80%80%EF%BC%B35%E3%80%80redhat&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
どうやら再起動時にブートローダが起動しなくなるといった症状があるようです。
一番下のキャッシュに残ってたサイトの方法は自分には難しいので悩みます。
どなたかうまくいった方いたら情報待っています。よろしくお願いします。
149いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 15:44 ID:???
海外サイトのほうが充実してるかも・・・とりあえず、1個

Linux on the Toshiba Portege 2000
http://portege.qiken.org/
150148:03/08/12 17:06 ID:???
LibrettoL5も同様の仕様らしいです。
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/qa/install/02996.htm
MBRを書き換えなければ〜と書いてありますが、まだよくわかっていません。
まだ調べて見ます。もう一台HDD買えば話が早かったりするんですけど。

>149
ありがとうございます。英語なので読むのに時間かかりそうですが。
151いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 22:23 ID:???
>142
マルチウザイ。収益があるのと、収益性があるのとは違う。とりあえず、
赤字が出る事と、収益性が無い事の違いが判んないようなら、変な煽り
なんか入れないで夏休みの宿題でもやってろ。
152いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 23:31 ID:???
モバディスク5GBが欲しい香具師は、安売りされているのGIGABEATを買えばいい って外出?
もうすぐ次機種である「G20SS」が正式発表されるので、さらに投げ売りに拍車がかかるはず。
PCCardで5GB持ち運べると何かと便利だぞ。
ちなみに漏れのモバディスク(GIGABEAT)は、音楽ファイルで一杯一杯だ。
153いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:46 ID:QrWvnQTX
>>152
おいらも、そー思って1GBモバディスクを買ってしまった。
しかし、データ転送のあまりの遅さにひっくり返りました。
やっぱ、インターフェースはカードバスじゃないとねぇ.
モバディスク買いたい人は、心しておくとよいでしょう。

しかも、1GBのヤツではS5でブートできなかった...何で?
何とかしてよぉ〜 ドラえも〜ん
154いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 01:54 ID:???
あの、間抜けな質問で恐縮ですが。
S7を使っています。
ブラウザのホームを設定しても、
いつの間にかデフォルトのダイナブックコムに戻ってしまいます。
戻るタイミングは大抵再起動後です。
これはどうすればいいのでしょうか・・・
155いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 02:01 ID:???
>154
よくわからんがアドミン権限で動かしてるんだよな?
156154:03/08/13 02:20 ID:???
>>155
はい、アドミン権限です。
基本的にホームはグーグルにしているのですが、
いつの間にかダイナブックページになっています・・・
不便なのはもちろん、なんだか不気味で気になっています。
一瞬仕様かと思いましたが、そんなことはないですよね。
157いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 02:46 ID:???
同じくS7だけど、そんな現象は起きないよ・・
うーん何が原因なのだろう?

とりあえず他のブラウザに変えてみるとか・・
158154:03/08/13 03:24 ID:???
ためしに今再起動したら平気でした。
再起動すると100%そうなるわけではないようです。
ある時いきなりなっています・・・

他のブラウザもちょっと探して見ます。
159いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 05:03 ID:???
>>151
はい。収益性についてはわかります。
でも前回の先生が、以下のように発言したのです。

889 名前:いつでもどこでも名無しさん   投稿日:03/08/06 07:02 ID:???
>886

先生質問!
パソコンって電気屋でしか売ってないのですか?

いいえ
教育機関や大学、研究所、企業などに
大量に直接売っています
場合によっては一般消費者出荷より
多い場合もあります

その場合も儲かってないのですか?

いいえ
数千台、数万台の発注があるので
かなり儲かっています

それらは宣伝のためだけに開発製造販売されているのですか?

いいえ
もちろん営利企業なので
利益を取るためにやっています
赤字が続いたり
横這いの部署は一般的に閉鎖されます

わかりました
もう少し資本主義社会というものを勉強してきます!
160いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 05:04 ID:???
収益性ならばわかるのですが、
先生は目の先の利益しか見えてないようでした。
161いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 05:06 ID:???
マルチウザイってどういう意味でしょうか?
私は久しぶりに書き込みますが・・・
もう何日ぶりの2chでしょうか・・・
どういう意味か説明してください。
162いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 05:07 ID:???
赤字が続いてるって生徒の私が言ってるのに、
先生はかなり儲かってるとの発言でした。

かなり儲かってるのに赤字っておかしくないですか?
東芝さんは脱税をしているってことでしょうか?
163いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 05:17 ID:???
ある人は私のことを粘着というでしょう。
でも生徒の私は、実は勉強熱心なのです。
164いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 07:52 ID:???
165いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 09:43 ID:???
>>164
>>65の彼は、私ではないですよ。
他人の誰かがコピペして貼ったのでしょう。
>>142は、私ですが。
166いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 10:58 ID:???
>>162
>>159
の受け答えはまんざら間違いではない。
あくまで局所的に見たらの話だが。
しかしイパーイ売れているから大儲けという訳ではない。
売れても儲けが殆ど無い場合もあるし売売った分だけ
赤字が出る場合もある(足下見られて安く値切られすぎたとか)。
一般の店頭市場でも売れてる機種と売れてない機種があるように
東芝パソコン全体での収支は赤字なんだよ。
特に東芝は海外での売り上げが大きいので海外での落ち込みは
命取り。国内はやる気の無さから赤字続きで赤字体質。
多少売れても全体では足を引っ張っている。

閉鎖されるとか書いてあるが今のままでは東芝パソコン事業自体が
閉鎖されかねない勢いなんだよ。ま、そんなところだ。
167いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 11:40 ID:???
>>154
defaultのホーム設定(http://dynabook.com)にいつの間にか戻る
ということであれば、逆転の発想でdefaultのホーム設定をgoogleに
変えてみてはどうでしょう?
レジストリキーはこれだと思います。

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\Default_Page_URL

試しに自分のPCで試してみましたが、うまく動作するようです。
*IEのインターネットオプション-全般-ホームページ-[標準設定]にて確認。

168いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 14:10 ID:???
>>154
Google ツールバーをインスコすれば?
わざわざGoogleのTopに行かなくても検索できるから楽じゃん。
169いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 14:49 ID:???
ブラウザをIE以外にする。
170いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 16:40 ID:???
ところでカカクコムで、なんか開け閉めのときの不具合とか書いてあったけど
それはまじなのかな?
171いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 16:41 ID:???
俺も同様だから、マジだよ、マジ。
172154:03/08/13 17:06 ID:???
色々ありがとうございます。
検索する際ホームに行く、というのが癖になってしまっておりますので、
>>167さんのアイデアを使わせていただきました。
なるほど、確かに書き換えてしまえば戻ることはなさそうですね!
(戻ったらオカルトですが)
これで快適に過ごせそうです。ありがとうございました!
173いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 17:54 ID:???
>>170
パネル開閉時にきしみ音がするってことかな?
確かに以前使っていたS5に比べるとヒンジの立て付けが
堅いような気がするね。
まぁ某PCみたいに「ヒンジぱたん」になるよりは良いけどね。
気になるレベルだったら、修理に出すのが「吉」かと・・・

174いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 19:45 ID:3zIWcBi2
>>173
前使ってたバイオSRはゆるゆるヒンジだったなぁ。
175いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 20:16 ID:???
>>173
某PCみたいにネジを締めて直らないのか?
176いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 22:38 ID:3zIWcBi2
>>175
リブL1/L2は苦労してたな、みんな。
ちなみに漏れは対策済みのL3だった。
今となっては懐かしい機種だ。

177いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 02:42 ID:???
てか、修理出してもどうせ対策してない同じパーツ使われそうだから、
修理はクレーム後のほうがいいのかも。
とか、かんがえてみる
178いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 02:59 ID:GucMLW5f
SSユーザーはみんなハードケースに入れてるのかな?
量販店行ってもあまりいいバッグが無いんだけど
金属ケース以外でお勧めってありますか?
179いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 03:30 ID:???
ガラスケース、か、な・・・?
180162:03/08/14 05:18 ID:???
>>166
非常に良くわかりました。全くその通りだと思います。

前スレの先生は、さらにB.T.O直販の方が、
会社の人件費がかかると、分けわからんことおっしゃってましたので。
B.T.Oにした方が各都道府県に支社がいらなくて、
さらに支社に配属する文系の人間に、給料払わなくて済むので、
会社にとって、人件費はかからずに済むと思うのですが・・・
単純に社員の数が少なくて済みますからね。
181いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 05:20 ID:???
>いいえ
>通常は開発メーカーの社員自ら常駐し店頭に立って
>商品を売る事はまれです
>ですから、むしろ人件費は増えます
>BTOなどを行った場合は尚更人件費はかかります
>しかしWEB販売の場合、中間マージンを削減でき
>完成品の在庫を持つ必要が無く
>作りすぎたり少なすぎたりという
>リスクを負いません
>したがってWEB販売の方が利益が出ます

>わかりました
>WEB販売システムをもっと勉強してきます!





前スレの先生の知ったか発言です。
困ったものです。
182いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 05:31 ID:???
>通常は開発メーカーの社員自ら常駐し店頭に立って
>商品を売る事はまれです


これも意味不明。文系の人間はスーツ来てますね。
店回りしたついでに、お客さんについでに「いらっしゃいませ」と声をかけることはあっても、
店員と一緒になって商品を売るなんて、とても考えられない。
これを先生は人件費と勘違いしたそうです。私はビックリしました。

>それから人件費削減ってどこを削減するのですか?
>店舗で常駐している店員は開発もとの社員なのですか?

通常、文系の人間は、中の方でコーヒーを飲みながら契約を交わしてますね。
一日に何杯コーヒーを飲むことになるのでしょうか?
いい加減にカフェイン中毒になりそうです(藁
この文系の給料が、技術者の給料より良かったりするんですよね(藁
183いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 05:36 ID:???
そう考えると、先生の頭の中では、
エプソンダイレクトは、莫大な人件費がかかってると思いこんでると思います。
それにしては社員数が少ないですよね?
それとも一人当たりの給料が、1億ぐらいなのでしょうか?
184いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 05:37 ID:???
人は私のことを、粘着と言うでしょう。
しかし違うのです。
私は勉強熱心なだけなのです。
勉強熱心が故に、疑問をぶつけずにはいられません。
と、いうことです。
185いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 09:26 ID:???
〉184
なんだ結局、粘着君なんじゃん。
186いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 10:53 ID:???
>>178
学生かリーマンか
その辺りの違いでもお勧めは変わってくるのだが・・・

ちなみに漏れは、国立のインナー+PORTERのDRIVEっていう
モバイルPC向けのトートバッグ使ってます。
ちなみにリーマンだけど、スーツ出勤じゃないのでカジュアルな
感じでOKです。

ここのスレが参考になるよ。

どうしてなんでシャレたカバンがねぇんだ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021126505/l50

187154:03/08/14 17:30 ID:???
・・・しつこくてごめんなさい。
今日IEを起動したら、又ダイナブックページが・・・
インターネットオプションを見ると
「標準設定」はGoogleになっているのですが、
ホームページはdynabook.comになっていました。

不 気 味 す ぎ ま す (泣)

どうもS7の問題とかではなく、私だけの症状のようなので
色々調べてみます。お騒がせしました。
188いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 19:14 ID:???
>>180
>前スレの先生は、さらにB.T.O直販の方が、
>会社の人件費がかかると、分けわからんことおっしゃってましたので。
人件費はそんなに変わらないが管理費は増えるんだよね、芝の場合は。
あまり詳しく言えないが芝のBTOはデルとかとは多分やり方が大きく違って
いて「なんちゃってBTO」なんだよね(汗。
そう言う意味ではBTOの効率が悪い(儲けがイマイチ)なんだよ。

>しかしWEB販売の場合、中間マージンを削減でき(中略)
>したがってWEB販売の方が利益が出ます
これは正論なんだが芝はWEB販売(芝ダイレクト)に
力入れてないんだよね(WEB見たら分かるよね)。
少しはやる気を見せて欲しいところだが >営業。

ここまでで言えることは芝の体質は昔ながらの既製品を
ひたすら作って店頭あるいは営業が官庁や会社に売る事しか考えて
ないんだよ。一般人はなおざりにされてるよ。

>通常は開発メーカーの社員自ら常駐し店頭に立って
>商品を売る事はまれです
新製品発売後とか企画物とかでは淀とか魚籠とかに人間を派遣して
ハッピ着て売ってるよ。まあ毎日でない事は確かだが。

>店員と一緒になって商品を売るなんて、とても考えられない。
全員が全員芝の正社員かどうかは分からないが上記の通り
一緒に売る事もあるよ。芝に限らずだが店に派遣されてる
メーカの香具師は以外と多いよ。ケータイは特に多そうだが。

>通常、文系の人間は、中の方でコーヒーを飲みながら契約を交わしてますね。
そう言う人もいるだろうがそうでない人も多いよ。営業する担当部門の
違いで色々あるよ。余談だがこの時期は麦茶やウーロン茶も多いよw。
189いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 19:32 ID:???
>>187
スパイウェア仕込まれているとか・・・
俺は定期的にスキャンして、cookieもregistryも排除してるよ。

AD-Aware Ver.6.0 build 181
http://www.zdnet.co.jp/products/us/internet/adaware_u.html
日本語パッチ
ttp://bdc.s15.xrea.com:8080/flight/

190いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 20:33 ID:???
そういえばここじゃ誰も書き込まんかったけど、S8無線モデルの
リカバリでパーティション切れない問題のパッチ上がってるんだよね。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/hdd/index_j.htm

漏れてっきりリカバリCDでもくれるんかと期待してたんだが、
パッチで直るんか。なんかガッカリ。
191いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:41 ID:gZZRu6BY
R100購入。S5からの乗り換えだからHDD速度上がったりして快適。
192いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 21:58 ID:???
>>191
おー、ついに来ましたか。
漏れのS7とCPU交換してくだちい。
ところで、キャンペーンのキャリングケースってどんなのでした?
193いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 23:22 ID:???
>186
ありがとうございます。まだ学生気分の社会人といったところです。
リンク先の商品を見てみたけど結構値が張りますね。
よく考えたらそんなに外に持ち歩くことがないので
とりあえずELECOMのZEROSHOCK買ってきました。もう少ししたら
トートバッグでも買いたいと思います。
194いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 00:17 ID:???
>>193

BUGも凝り出すときりがないぞー
とりあえず、お勧めのトートタイプだ。

Manhattan Passage-Zero Gravity Tote
http://www.joenet.co.jp/casual/manhattan/2440/2440.html
・\12,800と結構安い
・軽量(だったと思う)

VelocityTote
http://www.burst.jp/pages/velocitytote.html
・\22,000とちょい高め
・インナーケースはバッグ本体とは着脱可能

国立商店-JetSetBag
http://www.kawaya.com/shopping/jetsetbag/jsb_index.html
・\17,800
・とにかくでかいので、荷物がたくさんの人向き

吉田鞄-DRIVE(トートバッグL)
http://www.ace-web.net/~coolcat/porter/drive/totebag/
http://www.ace-web.net/~coolcat/porter/drive/totebag/9159-01.jpg
・\18,000
・カジュアルにもビジネスにも合うデザイン(だと思う)

ちなみにZeroShockはインナーにすれば無駄にはならないよ。
195いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 00:24 ID:???
×BUG
○BAG
196194:03/08/15 01:05 ID:???
>>195
Σ(´Д` ) 中1で習う単語を間違えてしまった。
商売柄、bugって言葉を良くつかうもんで・・・(いいわけ
197いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 01:25 ID:???
今はSS・Librettoのクラスがノートパソコン全体に占める割合は1割程度。
売れても売れなくても業績に与える影響は少ない(どうせトントンか赤字)。
SSは東芝の屋台骨でもなんでもない。
だからこのモバ板のSSスレとかLibスレで、東芝のPC事業全体の行方を論じる意味はない。
粘着するならPC一般板か、企業ウォッチ・株・ちくり裏関係の板に行ったほうがいいよ。
198193:03/08/15 01:31 ID:???
>>194
わざわざありがとうございます。確かに凝りだすときりがないですね。
でも見てると全部欲しくなってきたりしてw。金ないので当分見ないようにします。
199いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 02:53 ID:???
>>194
いいなあ。VelocityToteが欲しくなってきた、ヤベ。
200いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 06:07 ID:???
>>191
R100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
レポートきぼん!
201いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 07:59 ID:???
>>200
これから考えます
202いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 11:10 ID:???
>>191
FFベンチきぼん
デフォルトで3000を超えるのだろうか?
203いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 11:17 ID:???
東芝PCユーザなら、「踊る大捜査線THE MOVIE2」で青島刑事が使ってる
このバッグがお勧め。

http://www.rakuten.co.jp/manhattanpassage/429626/446882/

204188:03/08/15 11:19 ID:???
>>197
漏れは芝のパソコン一般について書いたつもり。
SS系が屋台骨で無いのは当然承知だ。
ま、漏れもこれ以上この件について書く気はないけどな。
205R100購入 ◆UHJAAvjyW. :03/08/15 12:00 ID:tIwR1eHi
>>192
キャリングケースだけ別便で来たんですよ。
しかも箱がR100本体のそれよりでかい。
箱の中身は5分の4が緩衝材でした。勿体ない。
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4?kataban=CB-221BK
ちなみにこれ↑ 2500円って書いてある…
自分はカバン持ってるんで、これ使う予定無いんですけどね。

もう一個オマケのACアダプタ+1は普通に嬉しかったですよ。


>>201は偽物
>>200
レポって何レポしたら良いかな?
前にSS5使ってたけど、R100と入れ替わりに売っちゃったから
記憶の範囲でしか比較出来ないかも。

>>202
とりあえずFFベンチをやってみたよ。
一回目 3148
二回目 3198
三回目 3197

三回目の途中あたりからファンが回り出したと思うけど
SS5と比べてかなり静かになったと個人的には思う。
SS5のファンって「ヒェーーー」って高音だったけど、R100はさほど高音じゃない。
206いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 12:05 ID:???
もまいらBTO、BTOとうるさい!
そんなにBTOが好きならhttp://www.btoauto.com/でも見てろ
207202:03/08/15 12:50 ID:???
>>205
S7のベンチマーク値が2800台後半だから、ちょうど1割アップだね。
これから?S7購入を考えてる人にはいいかも。

漏れもS5からの買い換え派なんだけど、HDDのアクセス速度が
上がったことがハッキリと実感出来るくらい快適だよね。

それと、ファンもほとんど回らなくなったし、、、
(全開で回ってもさほどうるさくない)

ところで、S8って報告数が少ないね。
売れてないのか?


208いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 13:04 ID:???
ほぼCPUの分か・・・いいなぁR100・・・
209いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 13:13 ID:???
リネームの結果報告も、頼む
210いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 13:37 ID:???
R100で盛り上がってるとこ申し訳無いですが、明日S8買って来ようかと思います。
目立った機能も性能も無いけど、全てが無難なので。
(私は喫茶店で書き物してWEB使えればOKだし。)
R100ってビデオチップXP4ですよね?通販専用ですか?
211いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 13:49 ID:???
ショップと直談判すれば入るかも知らんけど、基本的には通販>R100
212いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 13:56 ID:???
山崎警報発令
213いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 17:18 ID:AbVPVs+u
祖父でR100取り寄せてもらおうかな
214いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 19:25 ID:???
TOSHIBA Directで買うとメーカ保証が3年だね。
値引きやポイントが付かないから割高に感じるけど、英語K/B、CPUが1GHz、
リカバリCD付きを考えると結構お得かも。
215いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 20:42 ID:???
リネーム後のスコアも頼む
216いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 20:43 ID:???
そういや、ビデオのドライバーのVer.とかも
217いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 21:16 ID:???
ソフでダイレクトの新品取れるようになんたのか?それは初耳。
俺が把握してるのは、日本語OSモデルはダイレクトとチチブのみ。
英語OSモデルはダイレクトとラオックス(免税館)とT-ZONE(閉店)。

例外的にソフとデジタルリユースでアウトレット(日英OS両方)放出があったが、
昨年暮から今年春までの一時的なもので、常時ではなく、もうやってない。

ただソフって確かにわけのわからないものを持ってくるすごい所があるから、
言えばなんとかなるのかねえ。
218山崎 渉:03/08/15 21:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
219山崎 渉:03/08/15 22:51 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
220210:03/08/16 11:25 ID:???
>>211さん他皆さん、情報ありがとうです♪

dynabook SS S8を買ってきました。
町田のヨドバシにて、セントリノモデルを購入です。本体価格は約24万円(税込み)。
13%ポイント還元で約3万円のポイント発生でした。
メモリーは512MBをポイントでロハにしてもらいました。
16,000円でしたが本体と一緒に買ったので、
6,000円の特別割引後にポイントを使用してもらい、2万円分も残りました。
他周辺機器は以前使っていたものを流用出来そうだったので購入していません。

…ところで、女性がdynabook SS S8を買うのは珍しいのでしょうか?
友人に話したところ、なんでレッツノートにしなかったのかと苦笑されました。
個人的には閉じた時のデザインが大好きなのと、
黒に銀色と言う組み合わせが如何にも仕事してるってカンジで好きなのですが(笑)。
(喫茶店で追い出されなくて良いです…♪)
それに何より、1kgという軽さは嬉しいですね。女性には丁度良い重さです。

またいずれ、使用レポートなど書きたいと思います。
221いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 11:45 ID:???
>>220
個人的な意見として、デザイン的に「無骨」なLet'sよりも「スマート」なdynabookS8のほうが
女性に似合ってると思います。
とりあえず、購入おめでとうございます。
222いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 11:56 ID:???
>>221
色が与えるインパクトというのは、形よりも優先だからね。
カラーバリエーションが豊富なレッツサイコー!
ダイナはベチャツブレの黒だけかよ(プ

あー、俺必死だな!
223いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 12:51 ID:???
>>222
ふむ、色が選べるというのはイイと思うよ。
ただ、こういう色はいかがなものかと。(w

http://www.mylets.jp/collaboration/zd_color.html

うーん、SSでやるとすれば台数限定で白パソかな?
dynabook Cのキーボード流用出来そうだし。
224いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 13:38 ID:???
>>222
リブレットだけど、こういうのがいいわけか?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/30/20.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/06/06.html
225いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 13:39 ID:???
>>221
レッツでもこんな色だと印象が随分変わるけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/pana.htm
226いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 13:46 ID:???
>>223 の黄色レッツいい色だねー結構好き。
でも内側と質感が合わない気もするも。
227222:03/08/16 13:57 ID:???
>>224
おーこれまた懐かしい・・・
もう少し遡ればこういう恥ずかしいモデルもあったぞ。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2001/07/16/627947-000.html

色違いモデル企画はいいけどさー、本当に売れると思ってるのか?>企画立案者

しかし、極めつけはこれかな?(Lavie 娘。バージョン)
http://www.zdnet.co.jp/products/dreamnet/morninglavie.html

>>225
これは良い感じの色だね。
天板だけじゃなく、本体の色も統一出来ればベストかな。
それとやはりキートップの色とデザイン‥(以下ry

飽きてきたらSSの天板にカーボンフィルム貼ってみようかな。
228いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 17:27 ID:4CTWeUps
リカバリ領域がある機種は、PartitionMagicとか無いとパーティション切ることできないんですか?
229いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 17:43 ID:???
>>228
dynabook SS S8/210LNKWは、パッチを当てる必要あり。
230いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 17:46 ID:???
>>228
S8(LNLN)購入者です。
リカバリ時に選択するメニューがあり,パーティション切りできました。
231228:03/08/16 17:53 ID:???
S6なんですけどできますか?でももう環境ができあがってるから
今からリカバリかけるとなるときついかも。
232いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 18:17 ID:3dJD1P1q
>>220
おれもCFスロットもでる購入予定だからレポよろ〜
233いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 18:29 ID:???
>>231
既存のパーティションをいじるのであれば、PartitionMagicとかPartitionCommanderを
使わないと無理なのでは?



234いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 18:49 ID:???
S5での話だけど、パーティション切ってからHDリカバリ
かけるとcドライブだけ上書きされた、と思う。多分だけど。
235いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 23:30 ID:LZPFrP5+
s8買いたいんだけどだれかあレビューしてみて〜
236いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 23:35 ID:I/YtlP7d
店行って触るよろし
237いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 00:07 ID:8Q+l84r7
直接のライバルはNECラヴィと松下のT2?
ならこれかなあ。
238kt 218-228-158-119.eonet.ne.jp:03/08/18 00:14 ID:8IsKN92P
239いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 00:38 ID:???
デルも新製品だしたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0811/dell.htm

1.2kg
pen1.2G
a/b/g対応
240いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 01:11 ID:bulGmacJ
20GB 1.8インチHDD が修理部品としての価格が3万弱でした。(PC工房にて)
報告おしまい。
241いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 01:38 ID:???
チチブで取り寄せてもダメ?
242いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 09:05 ID:???
>>237
デカバを使うのが前提なら、チンコもライバルになる。
(しかもあっちの方が遙かに丈夫だし。)
243いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 09:32 ID:HwlQUe0B
ちんこと200gしか違わないからね
あのキーボード照らすライトはダイナブクにもつけて欲しいな
244いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 11:38 ID:???
デカバは取り外し可能だからなぁ・・
245いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 13:00 ID:???
チンコっってなによ?
246いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 14:01 ID:???
>>245
イカ臭いノート
247いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 14:16 ID:cqI1b/MI
赤グロちんこ〜

ところでS8、標準バッテリー使って実働2.5時間って見たんだけどホントにそんなに持つ?
248いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 15:29 ID:???
>>245
マジで分からないなら、ここに来る必要はありません。
249いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 15:56 ID:???
>>245
IBMちんこぱっど
250いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 18:39 ID:???
>248
ここは Dynabook スレだから、別にそんなもん知らなくても構わん。
251いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 19:01 ID:???
一般的な固有名詞じゃ無いしな。
252いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:43 ID:???
チョンと同レベルの呼び名だね
253いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:58 ID:???
愛称があるPCはいいよな。
ちんこ、戌、青唐辛子、うすまさ/たてまさ
254いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 22:00 ID:???
青唐辛子って? >>253
255210:03/08/18 23:18 ID:???
やっとプロバイダ登録などを済ませたので、
自分のS8からカキコです♪

ちょっと気になったのですが、
画面を暗くすると画面からキーンって音がしませんか?
少々耳障りな音なのですが、あれは正常なのでしょうか。
家のPCに比べてあまりにも静かなので、音が気になるだけかもしれませんが。

その他はとても快適です♪
オフィスXPやレタッチソフトも買ってきたので、
これからインストールするところです。
256いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 23:37 ID:LbV9lbxX
>>255
高周波は液晶の照明用冷陰極管の駆動用インバータが発生元らしいでつ

俺も購入検討中なのでレビューよろ〜
とりあえず標準バッテリのみで、実働どのくらい持つか試してください
257210:03/08/19 00:15 ID:???
>>256
早速のレスありがとうございます♪

なるほど、『液晶の照明用冷陰極管の駆動用インバータ』ですか。
…ごめんなさい、よく解かってないです。(^−^;
ではこの音は正常なのですね。
まあ明るさを落として使用するのは大抵外に持ち出している時でしょうから、
音もあまり気にならないかもしれませんね。

バッテリーの駆動時間は私も気になっています。
主に喫茶店などで使う予定ですので。
あまり喫茶店に長居する訳にもいきませんが(汗)、
2時間持てば良いと思っているので、そのくらい大丈夫かどうか試してみます。
258いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 00:21 ID:???
>>254は肛門に青唐辛子を・・・(ry
Lリブのことだよ。

259いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 00:24 ID:???
>>257
文章打ちだったら2時間弱は持つよ、きっと。
260259:03/08/19 00:29 ID:???
それと、さほどパフォーマンスが落ちないないから、バッテリを「ロングライフ」に
設定することをお勧めします。

261256:03/08/19 00:59 ID:Z6wrecYv
>>257
このインバータを簡単にいうと液晶のバックライトである冷陰極管(蛍光灯のミニチュア版みたいなモノ)を安定して点灯するための回路でつ

>>259
それだけ持てば中容量付けなくても充分使えそうでつね
ますます早くs8欲しくなる〜〜ムハァ
262いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 03:46 ID:???
>>210
前スレに書いたけど、高周波音するんで修理してもらったよ。
輝度を少しでも下げると結構な音で鳴ってたから、症状は同じかな。
結局インバータと母板交換となりました。
交換後は音は全くしなくなったので、音のする状態が異常なのかも。
もしあまりに気になるようだったら一度サポートに相談してみるといいよ。
263262:03/08/19 03:59 ID:???
ごめん、音のする状態が異常は言いすぎたな。
音のしない状態が正常、もしくは音のしない固体もある、ってことで。
264いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 08:29 ID:zm0VOyHp
ssシリーズって布が付属してくるけど、持ち運ぶ時これ挟まないとヤバイの?
265いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 08:38 ID:???
>>264
液晶にキーボード跡やキズが付くことがあります。
念のために「黒い布」は挟んでおきましょう。
266いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 10:14 ID:???
>>264
ヤワなノートだぜ
モバイルノートの扱いにいちいち神経をすり減らすのは耐えられない
267いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 10:25 ID:???
>>264
単なる仕事の道具として扱うか、ステータスシンボルだと勘違いするか
ひとそれぞれ
268264:03/08/19 14:13 ID:5fnT13rg
>>267
実用上問題になる位液晶に傷がつかなきゃ別に構わないんですけど。。。
やっぱり精神的に悪いね(w
布挟まないで液晶画面がスリガラスになった人っている?
269いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:44 ID:???
>>268
市販の液晶保護シールを貼るのはどうかね?
ただし、気泡が入らないように貼るのは不可能に近いから、
神経質なヤツには勧められないが
270いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 15:09 ID:???
>>268
S4時代にキズが付いたって書き込みを見た覚えがあるよ。
(黒い布が付くようになったのはS5からなので・・)
まぁそれでも全面スリガラス状態になるわけではないので。

布を挟んでおくと、パームレストや液晶の汚れをさっと拭けるという
メリット?もあったりするので、漏れとしては重宝してます。

儀式に慣れれば、そんなに面倒じゃないと思うけどな。
271いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 17:24 ID:???
>>210じゃないけど、オレも画面から高周波音がするので販売店に電話してみたら、
状態によっては新品と交換してもらえるとか。(初期不良だった場合など)
オレも買ってきたばかりなので、どうせなら修理じゃなく交換でお願いしたい所です。
272いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 19:48 ID:???
多分、アッセンブリ交換になると思う。
273いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 20:39 ID:???
>>268
>>269
過去ログより・・

>その様な方に、おいらの一押しの品が、OHPシート。
>OHPは薄いので、液晶と枠の間に滑り込ませることできるし
>適当にカットしてはめ込んでみてください。
>いい感じに収まります。しかも、取り外しも簡単♪

>ちなみに、OHPはインクジェットに対応していない
>安物のツルツルものがおすすめです。
>OHPは1枚80円くらい。
274いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 22:02 ID:???
s8、省電力設定にしてエアエジで通信すると標準バッテリーのみで実働どのくらい待ちます?
275いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 23:39 ID:???
S7を30Mの高さから落としたら壊れてしまったんですけど、これって初期不良ですかね?
サポートセンターに電話したら交換して貰えますか?
276いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 23:46 ID:???
>>275
0点
277いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 23:47 ID:???
>>275の頭が故障してます。さぽせんに電話汁!
278いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 01:26 ID:???
12.1インチの液晶をずっと使ってると、
デスクトップ用の16インチの液晶が超巨大に見える
279いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 02:51 ID:???
え?布なんて同梱されてたの?
本体と電源ケーブルしか箱から出していないからわからん。
280いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 07:36 ID:RctO9bpy
>>278
バイオU見てからだとどのパソコンのディスプレイも巨大に見える(w
281いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 13:19 ID:???
SS見てたらチンコがチョー分厚く見える(w
282いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:10 ID:???
HDD換装ネタがないノーパソスレは珍しい。
283いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:33 ID:RctO9bpy
>>282
やってみなしゃい
284いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:34 ID:???
布は初めから挟まれているよ。
無ければ東芝にゴルァ電しる。
285いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 16:30 ID:???
保証期間内は布を挟まないで使え
そして何度でも修理させろ
甘やかすと何度でも同じ事をやる会社だからな

S7以降ずっと同じ十字架背負って使い(買い)続けるつもりか?
286いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 16:54 ID:???
>285
残念ながら、布はさまなくても、修理が必要なほどの状況にはならんよ。
287いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 17:40 ID:???
>>282,283

s4ユーザだがipodからHDD換装できたぞ
つーかなんで、東芝は、1.8インチHDD売ってくれんのだ!!
この手しか、おもいつかんかた・・・(・д・ )
誰か販売先、キボン
288いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 17:53 ID:???
>>287

俺はVAIU TRを分解!しか思い付かん。。。
289いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:01 ID:???
>>287
2.5インチみたいに、大容量や高回転などのバリエーションがないから、
換装する気も起こらんが
290いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:22 ID:???
1社独占の殿様商売というところが気に入らない>1.8インチ
291いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:38 ID:???
>287
30GBモデルから取ったのか?
S4から取った20GBのHDDがiPodで使えるならやってみようかな・・・
292いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:56 ID:???
>>291
逆転の発想か、なるほど。
ところで、東芝使いならGIGABEATを買えって言うと、工作員っぽくていいな。
293いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:22 ID:H/GW/o6M
>>292
5Gにダウングレードイイ(・∀・)!
来週あたりs8買おうかな
外で使う時、中容量か大容量バッテリーつけないと使いものにならない?
294いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:53 ID:PE+2hj3z
>>293
どういう使い方をするかにもよるけど、個人的には1日1時間半程度しか
外で使わないから標準バッテリで問題ないです。
でも、1日中外で仕事するつもりならば、大容量バッテリは必要でしょうね。
この間、訳あって半日ほど外で暇つぶしをしなければならなかった時には
大容量バッテリを持って行きました。
295いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:53 ID:t2TcCvc7
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
296287:03/08/20 21:02 ID:???
>>291
フォーマットどうするの?

>>292
GIGABEATは、全然使えません・・・(・д・ )
297291:03/08/20 21:43 ID:???
>296
さあ.どうやるんだろ(w

けどiPod自体高いな・・・
30GBのHDDのために6万はちょっと・・・
#ヨドバシで20%ポイント還元かと思ったら…2%かYO!
298いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 23:33 ID:???
今度出る、新GIGABEAT(G20SS)のHDDが換装出来そう。
1プラッタ20GBだからS4/S5にコンバートするにはいいかも。


金があればね・・・
299293:03/08/21 00:03 ID:2ET40AXL
>>294
なるほど
レポート書きでドトールで粘ることがあるけど、それでも2時間くらいだからいけそうですね
来週s8買うことに決めました

サンクスです
300210:03/08/21 00:20 ID:???
使用レポートを書こうと思ったら、返品交換になってしまいました。( ̄▽ ̄;
ここを見ていたらやっぱり不具合なのかなと思いお店に持って行ったところ、
新品と交換しますって言われました。
今日は本体しか持って行ってなかったので、
明日箱ごと持って行って交換してもらう予定です。

う〜オフィスとかフォトショップとかまた入れるんですよね〜。
めんどくさい〜。( ̄^ ̄;
301いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:33 ID:???
へー、新品交換なんてパターンがあるんだね。
修理->部品交換よりも時間がかからないので、結果オーライってとこかな。
まぁ、環境を作り込むのに時間はかかるわけだが・・・(´・ω・`)


302いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:41 ID:???
東京->博多間の新幹線でずっと使ってたのに、バッテリの残量がまだ40%も残ってたよ、マジで。
動作環境としては、こんな感じです。

・S7+デカバ
・バッテリ設定「ロングライフ」
・液晶の輝度「2」
・ログ(テキスト)読み90%、メール書き+送受信10%
・食事中はoff(休止)

まぁごく普通の使い方なんだけど、こんなに持つとは思わなかったよ。
それと、「ロングライフ」でも実用に耐えられる速度(パフォーマンス)なのは(・∀・)イイ!!ね。

303いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:11 ID:???
薄いけど、重くて弱い【・・dynabookSS Sシリーズ17

↑のスレが停止してしまったので、こっちに引っ越してきます。
よろしくお願いします。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
304293:03/08/21 08:33 ID:Xrx1amfb
>>302
すごいですね
いざとなったらデカバを付ければかなり長く動くっていうのはssシリーズの強みかな
俺は普段本体+標準バッテリのみで、長時間移動する時はデカバつける、って使い方したいな

実は昨日までどのノートパソコン買おうか迷っていたのですが、S8LNLNを買うことに決めました
背中押しサンクス(・∀・)!
305いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 11:13 ID:???
>>303
おいおい、乱立スレが残って本スレが停止かよ。
306いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:26 ID:???
>>305
あのタイトルのどこが本スレだ?
寝言は寝てから言えよ。
それと規約嫁。
307いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:39 ID:???
>>306
釣られるな
308いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:51 ID:???
>>307
暇だから釣られてみた。
309いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:53 ID:???
>>308
なんだ煽りか
310いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:01 ID:???
はあ?釣りじゃないんだけど。
311いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:55 ID:???
>>304
S8は中容量バッテリだけどいいの?
まぁ大容量バッテリもヤフオクを見張ってたらたまに出てくるので
それほど問題じゃないか・・・
俺もヤフオクで\10,000で買ったクチだし。
312いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:26 ID:???
>>311
バッテリーは消耗品だから中古で買うのはチョットだね。
313いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 01:28 ID:???
パティオンでも貼っとけ
314いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 02:30 ID:???
>>312
まぁ確かにね。
ところで、ポテのオプションのPA3155U-1BRLっていうのは、国内モデル向けの
大容量バッテリと同等品なのかな?
\24,000で少し安く買えるのだが・・・
315いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 02:39 ID:???
>>314
試しに買ってみれ。
316いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 15:26 ID:gOClRYGH
S7だけど、本体周りのモールに塗られている薄い皮膜が禿げてきているのは
漏れだけでしょうか?
爪で少しこするだけで、禿げてくるんだけど・・・
#いっそのこと全部剥いじまおうか。
317304:03/08/22 16:14 ID:UuPrUVn6
>>311
同じ大きさなので本当は大がいいんですけどね。。。s7はバッテリーの持ちがs8より悪いですし
5時間持てば充分なのでs8に特攻します

今度はLNLNとLNKWで迷いはじめてるんですけど。。。

318いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 16:50 ID:???
>317
無線LAN、内蔵だと何かと便利だよ。
319いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:04 ID:???
”そのSは、StrongのSでもある。”
そう言われると、鞄にそのままポンでも大丈夫な気がする。
320いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:15 ID:???
>>319
実際大丈夫だし
321317:03/08/22 17:18 ID:UuPrUVn6
>>318
2万円差で無線乱と赤外線とXPproか。。。
微妙ですね
外付けの無線卵カードも最近は安いし。。。
322いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:18 ID:???
満員電車に乗らなければ大丈夫。
323いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:37 ID:???
不幸にして満員電車に乗った場合、パッグを頭上高くもちあげて、dynabookを守り抜く。
324いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 17:56 ID:???
>>319
3年保証をつければ大丈夫
325いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:21 ID:???
また妙なPCを出してきたなぁ・・・
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030822ex/index_j.htm

C/Eが売れたから、この方向に行っちゃうのかな?dynabookは。
だとしたら、次期SSは白パソ!?


326いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:34 ID:???
>>325
白は汚れが目立つから銀のままでいい
327いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:41 ID:???
>>326
PCを触る前には、石けんできれいに手を洗おう。
328いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:43 ID:???
>>325
E8>EXってことで今後は数字はやめるのか。ってことはS9はなしね。

次期SS SシリーズはSS SXになってAV機能強化の最上位機種はSS SEXになる、とか。
329いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:56 ID:???
>>327
石鹸臭くなるからヤダ
330いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 20:59 ID:???
>>328
SX→SXI→SX2
331いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:36 ID:???
もまいら、S7のスペック捏造問題はどうなったんですか?
332いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:36 ID:???
やれやれ、芝という会社が知れるですね。
333いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:36 ID:???
さらには、そんな会社の作るPCも知れてしまうですね。
334いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:37 ID:???
そしてそんな製品を購入して使用し続ける人間も、痴れてしまうですよ、もまいら。
335いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:48 ID:???
>>331-334
おまいの腕では祭りは無理だ。
もう寝ろ。
336いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:09 ID:???
どう見ても祭り狙いじゃないだろうに。
337いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:21 ID:???
>>330
違うよ。
SX→SXI→SXII  どうでもいいけどね・・・
338いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:43 ID:PsERrscF
4は飛ばさないのに9は飛ばすのか。。。
339いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:24 ID:???
>>344
選択(1)
1-1 CF版のAirH"や@FreeD使うなら、LNLN
1-2 そうでないなら、LNKW

選択(2)
2-1 11g使うなら、LNLN
2-2 そうでないなら、LNKW

選択(3)
3-1 Palm等で赤外線を使うなら、LNLN
3-2 そうでないなら、LNKW

S7以降のモデルは無線LANのアンテナの感度が、S4-S6に比べると
段違いに(・∀・)イイ!!
1-1/2-1/3-1に該当しないなら、無線LANモデルを買っておけば?
カードによる出っ張りが無いというメリットもあるぞ。

2万円を惜しんでたら、後で後悔するかもよ・・・なんちて

340いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 10:53 ID:???
>>339
非無線LANモデルはXP Homeだからな。
いざ業務用に使おうとしても、
Professionalにアップしないとドメインに参加できないのが痛い。
そう言った点からも無線LANモデルの方が吉だな。
341いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 11:47 ID:FYKqVYrl
モバイルノートでどちらにしようかものすごく迷っています。
「Think PAD X31 JHJ」「Dynabook S8 LNKW」
どなたかご助言もらえませんか?

342いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:28 ID:???
>>341
厚くて重くても丈夫なノートが欲しい→X31
柔くても薄くて軽いノートが欲しい→S8
この2つは両極端なので、用途に応じてドーゾ
343いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:32 ID:???
>>341
主目的にもよるけどね。
仕事とホビーだったらレッツに行っとくのが吉。
344いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:45 ID:???
>>341
”うわーすっごく薄いのね”と女の子のウケを狙いたいのなら>S8
"何それ、ださださじゃん"と恥をかきたければ>チンコX31
345いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:55 ID:???
331 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 21:36 ID:???
もまいら、S7のスペック捏造問題はどうなったんですか?


332 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 21:36 ID:???
やれやれ、芝という会社が知れるですね。


333 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 21:36 ID:???
さらには、そんな会社の作るPCも知れてしまうですね。


334 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 21:37 ID:???
そしてそんな製品を購入して使用し続ける人間も、痴れてしまうですよ、もまいら。


335 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 21:48 ID:???
>>331-334
おまいの腕では祭りは無理だ。
もう寝ろ。

336 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/22 23:09 ID:???
どう見ても祭り狙いじゃないだろうに。
346いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:04 ID:???
SSの普通のバッテリを買い足すといくら??
347いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:57 ID:???
>>373
S4-S7 -> バッテリパック (約170g) PABAS017 15,000円
S8 -> バッテリパック (約170g) PABAS041 15,000円
R100 -> バッテリパック(polymer):PA3154U-1BRS \12,000

基本的には全てコンパチだと思う。
348いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:58 ID:???
>>370
Let'sは選択肢に入っていません。
349いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:01 ID:???
せめて本質を理解する能力のある女と付き合えよ…。>>344
350いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:07 ID:???
>>371
X31の無骨なデザインも「ビジネス向け」って感じでイイと思うけどなぁ・・・
まぁこればっかは主観の問題だからね。

SSに対する女の子の反応はそんな感じだね。
薄い=かっこいいと思っているかどうかは分かんないけども、、、
まぁこの辺は持ち主次第ということで。

351いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:09 ID:???
>>376
せめて日本人が理解できるレスを付けて下さい。
352いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:15 ID:???
376頑張れよー。
353いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 14:23 ID:???
347=348=350タン
未来日記でつか?
354341:03/08/23 14:54 ID:FYKqVYrl
みなさんレスどうもです。
使用目的などですが、基本的にはワード、エクセルなどのビジネス用途で
ときどき趣味でMATLABというシミュレーションソフトを動かす程度です。ゲームはしません。
毎日持ち運ぶ予定なので薄くて軽いのがいいのですが、S8とx31の重量差600gって
持ち運びに影響するでしょうか。
355いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:00 ID:???
そりゃ影響するだろうけど、もまいの体格とか筋力とか、そんなところが関係するから自分で判断するしかないだろ?
356いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:04 ID:???
>>354
S8は液晶が破損する恐れがあるので、携帯には注意が必要。
(黒いシミみたいな跡が付いたら二度と直らない。)
鞄に入れるときは硬い板で挟んでやるとか、
ゼロハリなどの金属ケースに入れてやると安心。
ただしその分の重量がかさんむので、
X31と大差ないんじゃないかと言う意見もある。
357いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:33 ID:???
>>354
慣れの問題だと思うよ、これは。

俺の場合、以前はVAIOZ505(重量約1.7kg)を使っていて、そのころは
そんなに重いと思っていなかったけど(むしろ軽いと思ってた)、
S7に買い換えた今、Z505を持ってみるとすごく重く感じるようになった。
普通の男の力であれば、2.0kg未満だったら持ち歩きもさほど苦では
無いと思うが、やはり軽いほうが楽だよ。
ちなみに、600gの違いって身近なところで言えば、そうだな缶コーラ2本分弱だよね。

それよりも満員電車に乗る?
前レスにもあったように、頑丈さを取るならX31、軽さを取るならSSだと思う。
SSは液晶が圧死しやすいというのは本当だから。
本体に関しては、S7以降かなり丈夫になったけどね。
358いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:35 ID:???
>>356
ちなみに黒シミは保証範囲内だね。
359いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:44 ID:???
>>358
修理に出す機会が多くなると、ビジネスユースには向かない。
360いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 17:02 ID:???
>>359
ビジネスで本格的に使ってる香具師ならば、セカンドPC相当の環境は用意しているもんだ。
どんなPCでも故障や落下事故の可能性はあるからな。
ましてや常日頃持ち運ぶモバイル機ならば、だ。
確かに、メイン機を修理に出すとそれなりに不便だがね。
361いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 18:16 ID:???
リスクマネジメントって意味ではバックアップマシンは重要なんだが、
ここで話してる香具師らは個人で買うことを考えてると思う。
今どきは仕事に個人持ちのマシンと会社のマシンを混ぜて使うと問題になることもある。
バックアップマシンを用意することまで考えて大事なデータを詰めこむような使い方なら、
最初からメインマシンもバックアップも会社に買わせるべきだろうな。
まあ会社に買わせるマシンを自分で自由に選べる人もまだいるだろうけど、
だんだんわがままや個人の都合は通らなくなっていく方向だよね。
362321:03/08/23 20:31 ID:IUi/XuxU
>>339
返答サンクス
どちらも一長一短だから余計迷う。。。
CFスロットと無線乱、どちらかとは。。。


ところで赤外線があるのってLNKWじゃないでつか?

363いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:13 ID:???
>>362
そうだね。
「無線LANモデルに赤外線ポートが付く」が正解だね。

そういう漏れはS7なので、無線LANモデルだ。(それしかない)
会社でも無線LANで繋がっているので、ほぼケーブルレスで使えて便利だよ。
ちなみに外での通信は、AirH"PhoneをUSBに繋いでやってまつ。

まずは、自分の用途と持っている(使っている)周辺機器から絞り込めば?
364いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:46 ID:???
>>362
ちなみにX31は全部付きなのだが
365いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:59 ID:???
nc4000とか買えばいいのに…。
366いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 23:18 ID:???
367いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:20 ID:???
>>366
あーそうだな、スペック的には悪くないのだがこの板でも専用スレはおろか
話題にさえのぼらないもんな。
あの高木産業でさえ専用スレがあったのに。南無〜

368いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:27 ID:???
>>366
キーボードが最悪。
”へ”を狭くしてBSを広くするセンスが分からん。
369いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:39 ID:???
そうか?BackSpaceがでかいのはいいことだと思うが…。
370いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:53 ID:???
アキュ・・じゃなかった、ポイントスティックも付いてるし、11gも使えるっぽいんだけどなぁ。
何故だろ、購買意欲が湧かない理由って?

371いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:56 ID:JIRX56Q0
>>366
評価も何も、まだ一人しか評価してないぞ。
372いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:57 ID:JUGmGp3b
巨乳体感サイト
おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!

http://www.exciteroom.com/
373いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 02:31 ID:???
>>371
そのこと自体がこの製品に対する評価なのでは?
374いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 06:08 ID:???
>>368
同意

最悪なのがFn,CTRL,Winキーが半分の幅になっていること。打ち間違えること必死。

会社でHPノート使っているが、キーボードショートカット使う気にならない。
キーボード見ないでショートカットできないから効率が落ちる。
375362:03/08/24 08:25 ID:x0p3+I7A
>>363
今はエアエジN401を使ってるんですが、携帯とのデータのやりとりに赤外線ポートは欲しいところ。。。
あとUSBもCFスロットモデルの方が多いんですね
うーん 悩む。。。

376いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 09:57 ID:???
DoCoMoも気が狂ってるとしか思えないよなあ。赤外線なんて、
まったく使われてなくて各社ともいつ次機種から削除するか、
っていうところだった(すでに取っ払ったメーカーもあった)
のに、今更「携帯と繋がるので赤外線必要です」ということに
なるなんてなあ…。パーツ点数削らないとコスト下がらないし、
受光部のために面積必要になるし。どうせならなぜBluetoothを
採用しないのかと小一時間…。(w
377いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 10:54 ID:A1QYZeCj
ドキュン カンパニー オブ モバイリング
Doqun Company Mobiling

DoCoMo
378いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 11:05 ID:???
基板のレイアウトが格段に難しくなるんだよな。
背面とかの使いにくいとこに受光部出したら叩きまくられるの必至だしな。
379いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 11:35 ID:???
>>375
無線LANモデルを買って、N401にPCCard用のゲタを履かせれば無問題なのでは?
380いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 12:16 ID:???
>>375
USBに付けるスティックタイプの赤外線ポートを使うと良いよ
381362:03/08/24 17:46 ID:???
>>376
ドコモじゃなくてJフォンです
N51使ってます
>>379
それが一番無難でしょうか
だけどXPプロでもドメインサーバーに入ることなんてないですし。。。
あとあと役にたつのかな

そういえば、N401cはCFカードスロットに直接差すのとアダプタを付けてPCカードにさすのではどちらが出っ張りが少ないんでしょうか?
>>380
それも考えたんですが、出っ張りを間違って引っかけて基板吹っ飛ばしそうで、、、
382いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 18:25 ID:???
>>381
PCカードアダプタ自体、PC本体に埋没すると思うので、
CF直差しと変わらないのでは?
不安だったら、店員に断ってお店で試してみればOK

383362:03/08/24 18:38 ID:Wue4WXcB
>>382
あしたあたりに試してみます
同じかPCカードスロットの方が出っ張らなかったら無線にするつもりです

だけどシグ3も欲しかったり。。。差額が2万か〜
384いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 19:04 ID:???
>>381
漏れも空ユーザーで、カード端末も色々と変えてきましたが、
PCカードアダプター使って出っ張りが増える機種は1つもありませんよ。

ちなみに現在はS4+最新型のAH-H403C使用中。只今電車の中よりカキコ。
H403Cは省電力型なので、バッテリー容量に不安のあるSSシリーズにピッタリですよ。
カラーも銀+黒ですし、空端末の中では最も出っ張りの少ない機種ですし。
(N401のアンテナ外した状態が一番出っ張らないですけど。)
385いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 19:13 ID:A1QYZeCj
>>384さん
カッコイイッス・・電車の中でモバイル
386いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 19:51 ID:???
しかもs4とは。。。
渋いな〜

387362:03/08/24 19:55 ID:SBgA4a20
>>384
なるほど
s8の無線卵モデル買うことにします
明日店に行って最終確認してから祖父混むで注文します
一時期はTRにも目が行きましたが、s8にすることにしますた。みなさんありがとんでつた!

買ったら感想とか書くと思いますのでよろしくおねがいします

388いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:22 ID:z/DgdSrc
>>385-386
もちつけ。見た目は格好いいかも知れないが、
やってることは2chだぞ。
389いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 22:31 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5391095
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37932664
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30143629

どれを買った人が一番得したでしょうか?w
しかしオークションって眺めるのも結構面白いわ
390いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 22:35 ID:???
AH-N401は標準でPCカード変換ゲタ付属して
なかったっけ?付属の持ち運び用プラケースも
ゲタはいた状態で収納できるようになってるよ。
391390:03/08/24 22:37 ID:???
あ、無いとは書いてないか。早とちりスマソ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 22:55 ID:???
>>389
(上)保証切れ?(箱、保証書欠品)、HDD/MB新品で、125,000 円
(中)3ヶ月使用、CD-ROMドライブ(USB)付きで、135,000 円
(下)未開封で、131,000 円

1年も使えば、キーボード/タッチパッドにてかりが出てくるし、
バッテリだってそれなりにへたるし、何よりも保証が無いので
(上)はパスかな?
ということで、漏れとしては(下)>(中)>>>>(上)という順番です。

探せば通販ショップで新品を買えそうな値段だな、しかし・・・
393いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 22:59 ID:???
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 。 。, .。o + ,゚。.   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  + ☆.  ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  。 。, .。o ☆ + ,゚。゚
゚ 。 。 。, .。o ☆ + ,゚。。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 .
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<チート
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<マンセー
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<チート
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<マンセー
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<チート
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<マンセー
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<チート
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.  .し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
394362:03/08/24 23:03 ID:SBgA4a20
>>390
どんまいー
s8ってみんな持ち歩く時には中容量バッテリーつけてるんでしょか?
普段は標準のみでもちあるきたいんでつが、実働でどのくらい持つものか、、、
395いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 23:37 ID:???
>>394
2時間前後くらい

漏れの場合、バッテリ駆動は寝る前にベッドでネットやるときくらいかな。
デカバは出張の時くらいしか持ち運びはしないね。(あくまでも緊急用として)
外でちょっとメールの読み書きする程度であれば、標準バッテリでいいんじゃないの?
396いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 00:06 ID:???
>>394
会社などの立ち回り先にもACアダプタを配置しておけば、
バッテリー駆動時間を短くできるよ。
397394:03/08/25 00:39 ID:i4hSMmUi
>>395-396
なるほどサンクス
普段は標準のみで大丈夫そうですね
2時間以上持てばちょっとした物書きもできそう。。。
398いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:15 ID:???
お約束の超軽量ACアダプター
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

標準のACアダプタも充分小型だけど、コレは持ち運びに最適です。


399いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 00:13 ID:QfMoY7fn
質問です。
S5 または S8 の購入を考えています。
CPUはそれぞれ Pen3-800MHz PenM-1GHz
となっていますが、ビジネス用途やHDD内の動画再生に関して
どれくらいの体感差がありますか?
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
400いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 01:20 ID:???
ss3300はBIOSでベースクロック変更できるって本当でつか?
401いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 01:22 ID:???
>>399
CPUの違いよりも、HDDのアクセス速度が体感出来るほど違いがある。
例えば、エクスプローラのフォルダ/ファイルの展開程度の処理でも
明らかに違いが分かるほどだ。
何というか、全体的にもっさりした動作だな、S5は・・・

一応、S5でもDivX5.xのデコードくらいは正常にコマ落ちせず再生出来るけど、
ファンが全開で回って、結構騒がしかったりもする。

S7以降のSSでは、S4-S6のウィークポイントが改善されているので、
長く使いたければ、S8のほうをお勧めするよ。

そんな漏れは、S5->S7(企業モデル)です。




402いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 01:26 ID:???
>>400
多分、こっちで聞けば分かると思うよ。

★★東芝DynaBook SS(旧型等)その8★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060443182/l50
403400:03/08/26 01:26 ID:???
>>402
ありがとうございまつ
404いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 02:06 ID:QfMoY7fn
>>401
レスどうもです。1年もたつとやっぱり差があるようですね。
ウーン、悩むところです。
405いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 12:08 ID:???
やっぱり体感差はあるけど普通に使う分には気にならないレベル
ゲームとかしないなら価格面でもs5あたりがお買い得か
s6はs5の中途半端な進化版 私はパス
s7はあのサイズでゲームやりたい人用
s8はs5の進化版
s9はどんなのがくるか楽しみだ
406いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 12:37 ID:???
とりあえずSSが欲しいならば、S5がお買い得だと思う。
通販だと13万切るしね。
407399:03/08/26 16:57 ID:???
結局s5-pnkw(中古)かってきました。はっきり言ってスゴイっす!
液晶も綺麗(フィルターつけるともっと落ち着いた感じでよいです。)だし、
予想以上にサクサクしてます。ノート初体験なんですけど、多分今後買い換えるときも
このシリーズにすると思います。
s8はもっと快適なんでしょうね。ここまでくるとデスクトップの意味がわかんなくなってきます。

ちなみにケースはこれを買いました。お勧めです。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP2SV
408いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 19:57 ID:PNtYHJwk
S5からR100(S8)に乗り換えた自分としては、R100は快適すぎてもうS5には戻れない
そんなだから、S9とか10が出たらどんなモノだろうと思ってしまう。
次は無線LANがg対応になるんだろうけど…これは結構大きいかも。bは遅すぎ
409いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 20:22 ID:???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59697017
こういうのって合法なんでしょうか??
410いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 20:47 ID:???
X31みたいに差し替えできるなら・・
11gいいね。
411399:03/08/26 21:36 ID:???
>>408さん
できればs5->s8に乗り換えた感想を詳しく教えてもらえませんか?
s5中古を買ったんですが、これだったらs8を定価で買っても惜しくないなという気分です。
412いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 23:46 ID:???
>>409
合法。
日本の著作権法には頒布についての制限項目はない。 (映画除く)

ライセンス契約は当事者同志の問題だから第三者には関係ないし。
413いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:07 ID:???
>>409
再譲渡禁止とか、封を開けたら契約に同意したと見なす、
と言う注意書きをよく見かけるが、これらは法律上何の効力も発揮しない。
このような消費者に一方的に押しつけるやり方は、法律上契約として成立しないんだと。
414いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:18 ID:???
>>413
ちなみに契約が無効なら利用は許諾されないわけだから
返金は受けられるだろうけど、結局ソフトは使えん罠。

415いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:25 ID:???
>>409
割れ物を売れば警察に逮捕されるが、
本物については逮捕のしようがない。
416いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:49 ID:???
>>409
バンドルもののMS-Officeがオークションに良く出てるけど、
まぁ譲渡という解釈であればOKなのでは?
もちろん、ピーコ品はNG!!

417いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:55 ID:???
>>416
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057784877/
の前スレで出てたネタだったと思うが、MSがOEM版のバラ売り警告しまくってるって話し
でてたなぁ。
418いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 10:34 ID:???
>>417
ヤフオクの出品者の質問欄に片っ端から書き込んだって話だろ。
419いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:26 ID:???
OpenGL性能はどんなもんよ?>S7 or S8
例えば、↓コレとかで
ttp://www.glexcess.com/
420いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 07:18 ID:g8rPP5au
>>419

Intel based | Intel(R) Pentium(R) M processor 1000MHz | 997@998 MHz | 768 MB RAM | Windows XP | Trident | Blade XP4
(Enter the name of your project here)-1024x768@16
2852 - XSMARKS Scene 1 Scene 2 Scene 3 Scene 4 Scene 5 Scene 6 Scene 7 Scene 8 Scene 9 Scene 10 Scene 11 Scene 12
1024x768
16bpp
8/28/2003
07:17:01 MIN 60 49 49 61 88 75 32 63 126 112 111 37
AVG 74 62 46 32 61 69 35 68 51 35 39 68
MAX 153 76 61 130 157 83 43 78 152 146 145 145
SUMMARIES 2955 2052 2339 2707
421いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 12:34 ID:???
>>420
Geforce2 Go並の性能は出てるな。
422いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 12:45 ID:???
それって、無印ラデオン並ということですね?
423いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 13:18 ID:F/QNpDrj
>>419
では漏れも。漏れはS7でつ。>>420はR100と思われ。

Intel based | Intel(R) Pentium(R) M processor 900MHz | 897@899 MHz | 768 MB RAM | Windows XP | Trident | Blade XP4
(Enter the name of your project here)-1024x768@16
2705 - XSMARKS Scene 1 Scene 2 Scene 3 Scene 4 Scene 5 Scene 6 Scene 7 Scene 8 Scene 9 Scene 10 Scene 11 Scene 12
1024x768
16bpp
8/28/2003
12:50:17 MIN 60 44 44 61 82 70 30 62 117 112 108 44
AVG 74 56 44 32 60 68 33 65 51 35 38 67
MAX 150 67 58 131 151 77 41 72 143 146 142 128
SUMMARIES 2920 1900 2340 2440
424いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 13:42 ID:???
>>422
モバラデなら無印と7500の中間くらい
425いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 13:44 ID:???
ちなみに記事などの比較でよく採用されるのは1024x768 32bppモード
426いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 23:36 ID:???
S8買いました!
モバイルマシンとは思えないほど速いですね。非常に快適です。
バッテリー駆動時もノーマル設定程度なら全く問題無く作業が出来ます。
尚使用アプリは主にオフィスソフトとフォトショップ、
それにデジカメ関連のツールです。

写真関係の仕事をしているので大体カメラと共に各地へ持ち歩く予定ですが、
これだけ速いとオフィスにあるメインマシンよりも速いので、(苦笑
仕事場へ戻ってもこれで仕事をしてしまいそうです。
427いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 00:00 ID:???
どうして買って喜んでる奴の書きこみって工作員丸出しなんだろうね?
428いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 00:09 ID:???
>>427
そりゃあんた、ひねくれた見方だねえ。
429いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 00:42 ID:???
買って喜んで無かったらわざわざ書き込まないかとね。
不満も書き込まれてるし
430いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 01:58 ID:???
>>427
そうなんだよなー。
ブラウンの街頭インタビューとか、TVショッピングの見てられないやらせインタビューとかを
髣髴とさせてしまうんだよなー。
431いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 08:13 ID:???
その理論だとアンチスレしか必要ないわけだな・・
432いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 08:24 ID:???
S8の中容量バッテリって使い勝手はどう?
何時間持ちます?
433いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 13:32 ID:???
ペシミスティックなマイノリティ馬鹿が集まるスレはここですか?
434いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 00:20 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59759399
1.8インチHDD(20GB)が出てまつ。

435いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 00:25 ID:???
もう一丁
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59771497
S7/290LNKW &KXL-830AN-S

コメントが悲すぃ・・・
女房にバレ、叱られた為に泣く泣くの出品です(;;)

436いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 01:05 ID:d0AYcOLm
>>434
20GBじゃぁ。。。

がんばれ!Toshiba 40GB
437いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 02:09 ID:???
>>435
なんかにおうんだよなあ
438いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 09:49 ID:???
オークションで512M増設のS7を\16,8000で
(σ・∀・)σゲッツ!
主な使用目的はC++と2chとEMUだが

衝動買いかよ、>>438 ・・( ´,_ゝ`)プ
439いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 10:53 ID:???
>>438
一瞬、\16,800に見えたよ。
それにしても安く買ったね。
440いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 10:54 ID:???
>>435
チートがバレたのかな?
441いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 11:02 ID:???
コンマは三桁ごとにという御約束も理解できない馬鹿が出没するスレはここですか?
442いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 12:53 ID:???
古来、日本(や中国)では、数字を4桁区切りしていた。
あながち間違いでもなかろう。
443いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 12:59 ID:???
期待どおりの反応をありがとう。だが一般的ではないのだから間違いは間違いだ。
444438:03/08/30 13:18 ID:???
カンマの位置ズレてた・・単なるタイプミスです
放置してくれよ、こんなもん

でも4桁区切りの方がしっくりくるといつも思っていたので、
>442の話にちょっと興味津々。後で調べてみよう
445いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 13:36 ID:???
欧米人は3桁以上の同時処理が出来ないので3桁毎に区切っているのです。
対する東洋人は4桁まで処理出来るので、10倍頭が良いという事ですね。
446いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 14:41 ID:???
日本人はコンマ区切りを4桁にすべき、っていう運動はあったんだよな。
普及させられずにそのまま忘れられてしまったが。

中国の数字体系が万・億・兆と一万進数になってるので単にその影響だ。
そんなこと言うと、100に到達するまで桁上がりが存在しないインドの
なんとか語を使う民族とかはどれくらい頭がいいんだよ、ってことになる。
フランス語だって途中で10進数と20進数がごちゃまぜの数字体系を持ってる。

自分達がちょっと特別、と思いたがるやつが日本人には多いが、はっきり言って馬鹿だな。
447いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 15:45 ID:???
いや、インド人は数学のセンスあるだろ
448いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 15:56 ID:???
どうでもいいが板違いだ。数学板とかあるのか知らんが適切な板に逝ってくれ。
あと誤変換やタイプミスくらいスルーしろよ。2ちゃんなんだから。
449いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 19:53 ID:???
ゼロを発見したのはインド人でつ
450438:03/08/30 21:06 ID:???
インドとかラマルジャンとかそういう話は好きだけど
スレ違いになっちゃうのでこちらがよろしいかと
http://science.2ch.net/math/

ところで、DVD±RWドライブを買おうと思っているんですが
デスクトップとS7で兼用出来るようにしようと思ってます
携帯性のある軽いものがあれば持ち運びで便利なんだろうけど、
”イザというとき動かせる”程度でいいかなと割り切り
デスクトップ用のものや外付けケースを考えてます
S7ならUSB2.0製品になるかと思いますが、どれにするか迷ってます
皆さんはS7で外付けドライブなどを使用していますか?
451いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 21:43 ID:???
±RWって、そんなに選択肢あったっけ?
452いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 22:22 ID:???
453いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 22:40 ID:???
>452
イイネこれ 34Kか。。。
454438:03/08/31 00:01 ID:???
>>452
(・∀・)イイ!!
これなら持ち運びにもいいっすねー

ちなみに±RWっつーのはORの意味で書きましたです・・
455いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 00:15 ID:???
>>452
評価も(・∀・)イイ!!ね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5531
456いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 02:02 ID:???
ポータブルHDDじゃ駄目なのか?
容量単価は格段に安いと思うんだが。
457いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 02:38 ID:1hQzoKPr
>>450
デスクでも良いなら↓が良いかな。全メディア対応。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/gsa4040b.html

ちなみに、おいらはデスクの方にドライブ入れています。
ポータブルのは、やっぱ高いよねぇ〜
458いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 02:44 ID:1hQzoKPr
>>456
DVD-RWのメディア(4.7GB)なら税込300円位でもあるよん。
459438:03/08/31 10:25 ID:???
>>457
S7入手するまでは、コレに決めてたんだよなあ
やっぱモバイルでも使えるようにしたいと欲張るとキリないな
ポータブルはあきらめて、コレをUSB2.0の外付けケースに入れて使おかな
皆さんご意見ありがとうございました
あとはこちらへ行ってみます
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031754623/
460438:03/08/31 23:43 ID:???
あちこち見て回りましたが、Logitec LDR-H443U2がよさげでした
ttp://www.zdnet.co.jp/products/logitec/ldrh443u2.html
軽くてコンパクト、全てのメディア対応でUSB2.0・・
S7で安定動作するのかはわかりませんが、これに特攻します
またレポします
461いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 00:16 ID:???
メモリ増設についておたずねします。
SS S5を所有しています。現在、メモリはデフォルトの256MBです。
メモリを増設したいと思っています。

メモリをめいっぱい増設したとき、その分
「Windowsの再開」に必要な時間が伸びたり、
バッテリーの持ちが悪くなるのではないかと思い、増設することに
きがひけてしまいます。
経験者の方、このあたりは教えてください。

462いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 00:51 ID:lUxtxOGl
>>461
メモリの消費電力などたかが知れている。
メモリ増設してHDDのアクセスを減らした方がバッテリの持ちが良くなるはず。

ちなみに、S4,S5,S6のメモリは、特殊なメモリだから
値下がりは期待できないと思ったので
おいらは買ったその日から512MB。とても快適です。

そろそろメモリ買っておかないと入手困難になるよ。
463いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 01:50 ID:???
>>462
TOSZ-128M
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Catalog&code=55466
平均480mA(3〜3.6V)、最大720mAとある。

参考までにAH-H403C(AirH"のCF)の32Kbps通信中の消費電流が85mA(3.3V)、
MK2003GAH(1.8"/20GB)の動作時の消費電力が1.4W/3.3V(≒425mA)ぐらい。
464いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 23:25 ID:???
>>461
体感差だが、全く違いは感じられない。
ただ、512MBにしたほうが幸せになれると思うよ。
特にXP使いならね。
465いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 01:28 ID:???
タイムリーに128MBの出物情報
http://member.nifty.ne.jp/skawazo/xtra0824.htm
466いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 01:43 ID:iHL6tsAs
>>463
う...そぉーだったのかぁ...

>>462
463の書き込みは忘れてください。
ウソ書いてすんませんでした。m(__)m
467いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 09:17 ID:???
>>462
IOかメルコは既に生産中止だったよね。
468いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 23:42 ID:???
S7にWin2kをインストールした人にお聞きします。

XPに比べるとやはりパフォーマンスは上がりますか?
それと、Win2kにしたときのデメリットってあります?
469いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 23:47 ID:???
>467
らしいね。
メモリの確保が難しくなってきてるんで、型番変更して値上げするとか。
470いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 07:10 ID:???
>>468
S7じゃなくてS2100だけどWin2k入れてるんで、判る範囲で。

Q : パフォーマンスは上がるか?
A : ごめん。XP立ち上げる前にWin2kに入れ替えちゃった(テヘ

Q : デメリットは?
A : 2kだとマルチモニタで単一表示しかできないんじゃなかったけ?
 XPだとデュアルディスプレイ使えるよな、たしか。


まぁ正直、理由がない限りXPのままでもいいんじゃない?
VAIOのU101ユーザのツレが(趣味で)Win2kに入れ替えてたけど
「たいしてかわんねぇー(#゚Д゚)」って愚痴ってたから。

S7/S2100の場合、幸いにしてdynabook.comから
Win2k用のドライバ&ユーティリティ一式が入手できるから
なんの支障無くWin2kに入れ替えられるのは手間要らずでありがたいけどね。
471いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 09:38 ID:???
>>468
メリット
・XPより少なめのメモリでウマー(256Mもあれば十分)
・XPより動きが軽いような気がする←気のせいかもしれない(^^;

デメリット
・起動が遅くなる(Bootvisも使えない)
・インターネット接続ファイヤーウォールなどの機能が使えなくなる

その他
・CPUのSPEED STEPアプレットは別途入れる必要有り
472R100購入 ◆UHJAAvjyW. :03/09/03 10:26 ID:???
S7クラスのスペックなら、トータルで見ればXPの方が良いと思う。
蓋閉じておいて、開けたら直ぐ使える「休止モード」からの復帰の速さはXPに叶わない。

あと「動きが軽い」のはオプションで視覚効果をOFFにすれば
2000と遜色なく動く。
もちろん比較すれば2000の方が軽いけどね。
OS導入する手間やら投資やら、せっかくS7に付いてきたXPを無駄にしちゃう事まで考慮すれば
そのままで良いと思う。

↓自己責任だけど参考までに。巧くやれば多少リソースの節約になるかも。

WindowsXp/2000 サービス一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
WindowsXPで使われているサービス一覧
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/service.php
英語版
http://www.overclockersclub.com/windowsxpservices.shtml
473いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:34 ID:zbJhYGkD
>>467
そそ。
メルコは 128MBが生産終了で
IOは すべて生産終了。

>>469
値上げするのじゃなくて、価格の安い店から在庫が無くなり
高い店にしか在庫が残らない状態になりそうですね。
474いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 10:42 ID:???
475いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 11:08 ID:???
>>474
これやれば、ある程度は早くなるね。
Lリブの時にやってたよ。
476468:03/09/03 14:11 ID:???
>>470-472
レスありがとうございます。

メモリも256MB+512MB積んでるし、XPでもサクサクなのであえて2k化する
必要はなさそうですね。(2k環境じゃないと動かないソフトなんて持ってないですし・・・)
なんだか、安心しました。

今度は液晶ディスプレイでも買って、マルチディスプレイで作業しようかな。
477いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 19:17 ID:???
おまいらが工作員でないのなら、それはそれでキモイ。
チート問題が、まるで無かったようにスレ進行するオマイラが、キモイ。
こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
なにやってんだか。
478いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 19:48 ID:???
他所の工作員にしたら、
ちーと問題をずっと引き摺ってくれていた方が都合いいわな。
でも、祭はもう無理だ。
479いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 20:44 ID:???
ハード板のチンコXスレが祭になってるようだぞw
480いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 21:47 ID:???
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。
>こういう奴らばが、独裁とか虐殺を生んできたんだろうなって。

 。
481いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 21:49 ID:V1QbT8lT
>297

これなら20GBを35000円で入手可能。
Lacie Data Bank
ttp://www.lacie.co.jp/product/mobility.html
482いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 07:16 ID:???
>478
・・・
483482:03/09/04 10:04 ID:???
>477だった・・・
484いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 16:10 ID:???
またやってるよ、芝が。

■dynabook A8の一部でOffce XPのプリインストール忘れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0904/toshiba.htm
485いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 16:14 ID:???
俺のS7も「ぱらちゃん」のプリインストール忘れ
486いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 17:17 ID:???
ところでさ、
チート問題と、WAVEプチプチ問題は解決したの?
487いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 17:48 ID:???
したよ。
488いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 18:48 ID:???
FFXIのHP/MP表示のところとか、アイテムのリスト表示
のところの背景黒なのって何かの設定でなおります?
そんなにプレイに支障はないけどね・・・
489いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 19:42 ID:???
>488
あ、おれもそう。あれ、支障はないけどなんかいやなんだよねー。
あと、時々雲の描写が逝かれる。(多分設定のせいだと思うけど)
アイテム表示のところはどうやっても直らなかった。仕様かな?
490いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 20:56 ID:???
マジですごいこと考えたよ!これを学会に提出したらノーベル賞間違い無しだね。
よく聞けよ、あのさ、地球って自転するよな?それを利用するんだよ。
1日で一回転するってことは12時間で現在の日本の場所にブラジルがくるってこ とになる。

てことはいまこの場所で浮いていれば勝手に地球が回ってくれるから
浮いてるだけでブラジルまで行けるってわけだ。
海の上も通過するので暖かく していったほうがいいかと思われる。

しかし公転のことも考えると宇宙空間に出てしまう おそれもあるので注意していただきたい。
8月30日現在、この原理についての論文を作成中 であり
史上最年少でのノーベル賞受賞も時間の問題である
491いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 21:10 ID:???
>>409
うるへー!
先にチート問題とプチプチ問題を解決汁!
492いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 22:04 ID:???
>>490
コピペにレス

地球と一緒に大気も回る
493いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 22:28 ID:???
>>492

494いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 22:57 ID:???
ばらちゃんっての、興味なかったけど、店頭で・・・
気がつたら1時間くらい叩いてたよ・・・
495いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 23:00 ID:???
ばらちゃん 有償対応してくんないかな。
496いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 09:35 ID:???
>495
2chでグダグダ言ってても意味無しかと。
T芝に、メール汁。
497488:03/09/05 12:37 ID:???
>>489
いや、仕様ってことはないでしょ。
たんにドライバがヘタレなだけだと。
ちゃんと動いて欲しいなぁ。
動きはこれくらいで満足だからさー
498いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 14:57 ID:???
XP4の表示不具合はドライバレベルの問題ではないんですが…。
ハードアーキテクチャの改善がないとどうしようもないですな。
499いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 15:30 ID:???
わかって煽ってるわけじゃないし
500いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 16:09 ID:???
>>497
いれとけ

■Ver 6.4823-121.22_2 (2003.09.05)
・USBカメラを接続した際、録画時にマウスカーソルの動きと描画がおかしくなる場合がある件を修正しました。
対象:dynabook SS S7シリーズ(WindowsXPモデル)/dynabook SS 2100シリーズ(WindowsXPモデル)

dynabook SS S7, dynabook SS 2100, TECRA M1ディスプレイドライバのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpsst/index_j.htm
501いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 16:23 ID:???
要するに、XP4の真面目なドライバが出ればいいのだ。
私の場合、速度を少々犠牲にしてでも安定さを求めるが。
502いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 17:27 ID:???
今度のドライバはまともになったの?
503488:03/09/05 18:34 ID:???
>>498
あぁ、そうなんだ?
ハードのことはさっぱり解らないんだ。すまん。
でもちゃんと表示できるところはできてるし、
まったくゲーム起動しないってこともないからさ、
FFXI対応グラフィックドライバパッチとかでなお
らないのかなぁと。

>>500
お、せんきゅー。
帰ったら入れてみるよ!
でもって、500げとおめー
504いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 22:28 ID:???
帰ってきた。
入れてみた。
だめだった・・・
505いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 22:53 ID:???
>>504
シンプルなレビューありがとう。
506いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 00:13 ID:???
>>504
計画×朝鮮者たちのナレーションばりでベリーグ
507いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 00:19 ID:???
win2k用のは出てないんだな。
つーことは、ほんとに件の修正だけなのか('A`)ツマンネーツマンネー
508いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 02:23 ID:???
S8買ったんだが、ドメインにログインしたいのでXP Proにしたいんですよ。
(無線乱よりえあえじが使いたかったので、CFスロットが欲しかった)

で、悩ましいのは、どうやってOSを入れるかと2GBの復元領域をどうするか、
ということ。どうするのが一番スマートでしょうかねえ。
ちなみに、現段階でポータのCDROMとかは持っていません。
最初はLAN経由でなんとかするしか有りません...
509いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 04:16 ID:???
S8 LNLN買いました。EPSONの386WR以来です。10年ぶりくらいw

で、会社で使うに際してWin2k入れる必要が発生したのですが・・・。
パナのKXL-CB20ANを購入〜インストールしてたら途中でエラーが出て止まった(´д`)
色々調べてようやっとHDインストールできましたけど間違えてリカバリ領域消してしまいました。
自分アホかと。やっぱあんま知識ない者がいじるもんじゃないと痛感。もっと勉強します。

ところでドライバ関係はSS2100のものを使用してよろしいんでしょうか?>S8
510いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 04:44 ID:???
>>509
ビデオが違うので、それ以外は可と思われ。
ビデオはコレがいけるんじゃないかな。試してないから知らん。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/85x/85x_graphics.htm
511いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 04:45 ID:???
>>509
無理です。ディスプレイドライバは大幅に違いますし、その他も微妙に違うところがあるので、
S7のドライバの流用はできないと思って置いた方がよいでしょう。
512いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 06:09 ID:???
S7をつかってます。グラフィックのドライバはR100のとかなり違うんですか?
R100のほうがいいなら入れてみようかと。
513いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 06:57 ID:???
S7ならR100のドライバー入れる価値あるかも。
けど、ヴァージョン同じだったりして(w

S系の液晶、SXGA選べるようにならんかな・・
514いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 08:14 ID:???
R100 のレビュー
http://www.pcmag.com/article2/0,4149,1234279,00.asp
グラフィックスチップについては何も触れられていない
515いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 08:21 ID:???
更新日: 2003.09.05
ダウンロード: モジュール情報

dynabook SS S7, dynabook SS 2100, TECRA M1
ディスプレイドライバのアップデート

主な改善点は次の通りです。
なお、新バージョンでは旧バージョンの修正内容も含まれています。

■Ver 6.4823-121.22_2 (2003.09.05)
・USBカメラを接続した際、録画時にマウスカーソルの動きと描画がおかしくなる場合がある件を修正しました。
対象:dynabook SS S7シリーズ(WindowsXPモデル)/dynabook SS 2100シリーズ(WindowsXPモデル)

■Ver 6.4823-104.22_2 、Ver 6.4823-104.22_1 (2003.06.13)
・一部のソフトウェアにおいて、画面の表示が粗くなる件を修正しました。
516いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 08:27 ID:???
>>508
HomeからProへのアップグレードキットがあればねぇ・・・
もう既に販売終了しちゃってるし。

リカバリ領域はノートンゴーストか何かで吸い出せるはず。
(やったことないから分かんないけど)

517508:03/09/06 09:37 ID:???
>>516
そうなんですよねー
探せばあるだろうけど、返って高く付きそうだし(苦笑)
まあXP Proは金さえ出せば何とかなりそうですが、バックアップって
いっても私が持ってるDriveImageとかだとHDD以外の起動ドライブ
がないと使えないし、その段階で悩み中です。
やっぱりドライブいるかねこりゃ(^^;)

Proを入れるまでセットアップする気になれないし、現在生殺しに
近い状態です(笑
518いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 10:35 ID:???
>>517
Boot可能なCD-ROMドライブ&FDDは持っていても損じゃないよ。
あっ最近はFDDはいらないか・・・
今だったら、DVD-ROMのコンボドライブがお得だよね。

519いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 17:10 ID:???
>>515
一部のソフトウェアにおいて、画面の表示が粗くなる件ってさ、
例のチートだっけ。
520いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 19:15 ID:???
>>519
ぱらちゃん
521いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 22:41 ID:???
なんでS8にはぱらちゃん居ないんだ!
東芝のうんこたれ!・゜・(ノД`)・゜・

ところでS8愛用者の皆さん、バッテリー使用時の設定ってどんな感じにしてます?
オイラは始めノーマルで使っていたのですが、結構底面がホッカイロ状態だったので、
CPU速度をスピードステップ2が働く最低速度の『4』に固定してみたところ、
これが案外サクサク動作で底面温度もSO COOL♪
画面輝度も『2』で固定したところ、エアエジ繋ぎっぱなしで2時間ほど持ちました。
バッテリー切れ近くになるとやたらめったら処理が重くなるのが嫌な人は、
CPU速度はあまりケチらない方が良いみたいッスね。
522508:03/09/06 23:07 ID:???
USB CD買いに行ったらブートしないのね、知らなかった。
もう普通に出来るようになってるもんだと思ってたよ。
(買う前に気づいたけど)

どのタイプが起動するか分からなかったんで、取りあえず諦めて、
めんどいのでネット経由でCDをマウントしてXP Proにアップグレード
しちゃいました。(ちゃんとアップグレードか新規かを選択できた)
ちょっとだけ設定した内容もそのまま引き継がれて上手くアップグレード
できました。よかったよかった。
それにしても、どうやってブートさせるのが一番スマートなんだろうなあ。
東芝の純正CDドライブは40K近くするし。出来ればUSBが良いんだけど
ねー。

で、いまは標準装備のアプリをざくざく削除して、WindowsUpdateして
エディタとか入れてやっと様になってきたかな。
あとはアプリ入れてえあえじセットアップすれば完了かな。

一つ、画面の上にしみみたいな物を発見...これが黒シミってやつか (゜□゜)
殆ど目立たないから良いけど、ちょっと鬱。
523いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 23:17 ID:???
>>522
>東芝の純正CDドライブは40K近くするし。出来ればUSBが良いんだけどねー。
アレって、TEACのOEM品(TOSHIBAのロゴが入っているだけ)だから、
TEACブランドで出ているCD-210PU or 110PUmkIIを買えばずっと安い。
俺は、中古をヤフオクで8Kで買った。
524いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 23:31 ID:jHB/tCkr
>>517
そんなあなたに、CFでのDriveImageブートがおすすめ。
FDD,CDD持ってないけど、S5にWin98とXPpro入れました。v
525508:03/09/07 00:28 ID:???
SP1にVerUpしたらUSB動かなくなったよ(^^;)
(XPProがSP1版でないので)USBドライバ更新かけたら動いたけど...

>>523
紹介してくれた奴ってUSB版だけど、これってブートできるの?

>>524
そんな技があった?
DriveImege2002のマニュアルみてみたけど無いよ...
526いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 01:03 ID:???
>>522
USB CDでもboot可能なものはあると思うけど・・・
そういう漏れは、オーソドックスなPC-Cardタイプを使ってるけどね。

>>524
CFからBoot出来るんだ・・・知らなかったよ。

最近、DVDドライブが欲しくなったので過去ログにあった↓買いに行ってきます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/

・USB 2.0対応
・dynabook SS boot可能
・USB Busパワー対応
・約440g
・約\24k

と言う具合に結構使いやすそうです。
527508:03/09/07 01:11 ID:???
>>526
情報ありがとー
どっちにしろDVDドライブは欲しいので、私も買うかも(^^;)

ところで、このS8だけど、強烈に音悪いな(^^;)
genio Gとくらべて格段に劣る、というのはどういう事よ(ワラ
528いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 08:05 ID:???
>>527
音悪いって、内蔵スピーカのこと?
LINE OUTすれば結構聞けるけどなぁ・・・
529いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 09:35 ID:???
チート問題を、ぱらちゃんネタで誤魔化そうと必死になってる工作員がいるスレはここです。
530いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 10:36 ID:???
S7でスタンバイ復帰後、ワイヤレスLANが一定の間隔で切断されてしまう
再起動すれば解消されるが、一回でもスリープ入ると復帰後は常に同じ現象・・

・AC駆動、フルパワー
・ネットワーク構成: ブリッジは使わず、物理的には以下の構成
    YahooBB12Mモデム・・・ルータ・・・アクセスポイント・・・S7
    ルータ:BLR3-TX4L ( S7側でIPは自動取得 )
    アクセスポイント:GW-AP11X (WEP 64bit-manual)
・Q815485はインストールしてません。SP1は適用済み

_| ̄|○ ナニが原因なのか誰か教えてくれ・・

芝のサポセンにも逝ってみる・・
531530:03/09/07 11:01 ID:???
すまヌ、スタンバイじゃなく休止状態だった
532508:03/09/07 11:59 ID:???
>>529
もちろんヘッドフォンアウトの話ですよ。
そもそも、genioGのSPよりは勝ってるんじゃないのか?(^^;)
genioGのヘッドフォン出力は、専用のポータブルオーディオの中に
いれても勝負できるレベルなので比較するのはなんだけど、同じ
東芝だからうっすら期待していたのも事実。
出てきた音は...(以下略)
最低でもOptPlayは必須かね。

さて、>526のリンクのDVDをアキバに行って買ってきます
よくよく見ればB's7もついてるしお買い得っぽい。
ついでにメモリも必要かな。総計すると結構かかりそうな悪寒
533いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 12:26 ID:???
>>530
良くわからんが、IEEE 802.1Xを無効にしてもダメ?
534いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 12:46 ID:???
>>533
レスありがとうございました。逝けました!
IEEE 802.1X について勉強不足でした
鍛えてきます
535いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 18:37 ID:gLPVRhXH
S8のハードディスクってS5のより速くなってますか?
ぷらったーあたりの容量は2倍ですよね。
PC USER誌のベンチみると、やっぱり1.8インチは遅いみたい。

今のノートではATCS05つかってますが、それとくらべてどうでしょ。

でもぷらったーのサイズが小さいのは、高回転化には有利な
はずだよね。一部の3.5インチIDEドライブは、実際には2.5インチ?
のぷらったーだし。

SEAGATEも1.8インチ市場に参入するらしいし、今後が楽しみだね
536いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:22 ID:???
>>535
そうそう、ベンチマークでも体感速度もかなり高速化されてるんだけどねぇ・・・
気になったから実際のスペックシートを探してみたんだけど、HDD自体の
性能(値)は全然違いがない?!
でも、数値に出ないけど快適さが全然違うんだよなー

MK2003GAH
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2003gj.htm
MK4004GAH
http://www.nbn-online.de/download/MK2004GAL-MK4004GAH.pdf

ただ、同じHDDでもS7よりS8のほうがベンチの数値が良いので、
少しずつではあるが「改善」されているんだろうね。
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/01/rj01_dynass8_2.html

>今のノートではATCS05つかってますが、それとくらべてどうでしょ。
もちろん、ATCS05(5400rpm)のほうが早いでしょう。
537いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 20:13 ID:???
数値に出ない快適さ=偽薬効果
538いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 20:41 ID:???
偽薬も効果があれば立派な薬。
539いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 21:14 ID:???
ちょっとマジレス・・・
静粛性のUPも数値に出ない快適さだよね。
「カリカリ・カッコン」とにぎやかだった20GBモデルに比べ
「チリチリ」と小さな音しかしない40GBモデルはしっかりとした
進歩だと思うけどな。
このスレのPart1で、コテンパンに酷評されてた1.8インチHDDも
何とか実用に耐えうる性能が出てきたってことかな。

でもモバディスクは5GBで打ち止め?>東芝
540いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 21:39 ID:???
>>539
S4ユーザだが、あれは実に羨ましい。
どっかで単体売りしてくれないかなぁ
541いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 22:29 ID:???
せっかく交換前提みたいな作りに戻したのにね。
542いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 22:42 ID:???
HDDさえ換装出来れば、S4/S5の延命措置になるのだがねぇ。
修理部品としてMK4004GAHを指定出来ないかな?
543いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:06 ID:aDgUSCjW
>>525
おいらのは、DriveImege5なんだけど、当然マニュには書いてない。
で、方法は次の通り。

1)別マシン(おいらの場合はWin98)で、DriveImege5の起動ディスク(FD 3枚)作成。
2)同じく別マシンでCFをDosの起動ディスクとしてフォーマット。
3)CFにFDのデータをDisk3→2→1の順で全て上書きコピー。(CF完成)
4)CFをPCカードスロットにさしてPCカードでの起動。

DriveImege2002でうまくいくかはわかんないけど、結果のレポよろ〜。
明るい話題として、PartitionMagic8でも同じ方法でイケてます。
544いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:30 ID:aDgUSCjW
>>542
以前PC工房に電話で泣きついたけど、かーるく玉砕。
んでも、皆で東芝をプッシュすれば、東芝も動いてくれるカモ。

参考までに、修理部品としてのMK4004GAHの価格→47,800円也
545いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:39 ID:8AanPHGm
1.8インチHDD、HGSTも出してるし、SEAGATEも出すアナウンスをしているけど、
どちらも2.5インチHDDとピン互換なんだよな。

今後東芝製の独自ピン仕様は廃れてしまう予感→将来的に換装用HDD入手難、価格高騰のヨカーン
546いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:49 ID:???
>>545
現実問題、東芝以外のドライブを使った製品が見当たらんわけだが
547いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:51 ID:???
S8はS7とグラフィックチップ変わってるけど、グラフィック性能はどう?
548いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:56 ID:???
>>546
梅雨とかパナになかったっけ?
549いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:58 ID:???
DirectX8.1動くの?
550535:03/09/08 00:07 ID:mpmJAhL0
>>536
レスありがとうございます。
ATC05ってATCS04から変えても体感速度の向上がなかったんです。
もしかしたら体感速度はぷらったーあたりの容量のほうが影響強いのかもしれません。

で、S8のHDDはぷらったーあたり20GBなので期待していたのですが、
PC USERのベンチではプラッター10GBのウスマサとほとんどいっしょの
スコアだったので愕然としました。

ベンチが悪いのかな。
551いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:11 ID:TNY9SzMT
S8 買ってしまいますた。
552いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:12 ID:???
>>548
U101/TR1 MK3004GAH
R2/W2 MK4020GLS
553いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:17 ID:???
>>544
うーん、じゃあS7/S8持ってる知人に交換部品として購入してもらうってのは?
あぁ個人に部品として販売はしないのか・・・玉砕
554いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:20 ID:???
>>547
ZNetから抜粋

実際、ベンチマークで比較すれば、S8のグラフィック性能はS7に劣るが、
Webページの閲覧や電子メールの送受信、ワープロなど、モバイルユースで
考えられる一般的な用途であれば、その性能は十分なものだ。

そんなもんだ。
555いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:27 ID:mzUgL4NF
>>545
おいらも、それを心配しています。
昔話で申し訳ないけど、東芝は8.45mm厚規格でポカやらかしているし...
8.45mmで6.4GBまで出したのは評価したいところだけどね。

おいらの予想だけど、東芝が1.8インチの単体販売しないのは、
現在の1.8インチはメーカとして保証したくないレベルのクオリティしかないのカモね。

東芝型の1.8を普及させたいなら、思い切ってバルク市場に流すのが良いカモ。
バルクなら保証なんていらないし。
556いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:43 ID:mzUgL4NF
>>553
それも考えたんだけど、それじゃぁ余った20GBの使い道がないし...
んで、LaCie Data Bankの40GBのが出れば、中身交換して
元の20GBは外付け。スバラシイ〜(妄想)

LaCieをプッシュした方が得策カモ。さっそくメールしてみよ〜っと♪
557535:03/09/08 00:57 ID:mpmJAhL0
>>555
ほとんどの1.8インチ搭載機は、簡単にHDDを交換できないからでは?

いまSS8の購入を一番懸念しているのが、このHDDの問題。
いつか死ぬからね。そのときに4万円とかいわれても、困る。

S5のとき専用メモリだったのを、汎用のやつに戻したのは
エライけどね。

(会社のS5にメモリ増設したら、メルコのVT14が256MBで2万円もしたよ!)
558いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:07 ID:mzUgL4NF
>>546
パナ、ソニー以外にもシャープのPC-MM1やAppleのiPodといろいろ。

んでも、日立規格の1.8インチの方が、SEAGATEとの価格競争もあるし...
コスト面のこと考えると、先のメーカも東芝規格から
日立規格に鞍替えする可能性はかなり高いカモ。
559いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:27 ID:mzUgL4NF
>>557
少なくとも、S4,S5,S6はネジ2本ほどはずせば簡単にHDDが露出するよん。

故障なら、メーカの1年保証とショップの3年保証があれば
なんとか凌げるはず。問題は、容量不足の時かなぁ...

ちなみに、おいらのS5メモリ2万円は自腹。痛かった...
その点、S7,S8の統一規格メモリ採用は、実質の値下げ。(これは大歓迎)
560いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 01:34 ID:???
Portege r100 買いますた
561いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 02:07 ID:???
>>560
おめ!&ウラヤマスィ・・
562いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 00:24 ID:???
S8でFFできる?
563いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 02:04 ID:???
S8でフリフリミュウミュウやってみた。
…重い…。
アンチエイリアス使おうとすると何故かDirect Xの初期化に失敗するし。
564いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 08:07 ID:???
ttp://www.tridentmicro.com/tech/faq.asp

I have a Trident graphics controller in my laptop computer. Where can
I find the right display driver?

Do not use any drivers available on the Trident website for laptop or
notebook computers. Display drivers for laptops and notebook computers
are not available for download from Trident Technical Support. The
display driver supplied with a given laptop or notebook has been
customized for the built-in flat panel display and any other graphics
or video options installed in that specific computer. As a result of
these modifications, Trident Technical Support is unable to offer
"generic" drivers for laptops and notebooks.

We strongly recommend that you use the driver supplied with your
laptop or notebook computer, or, obtain a driver update from the
manufacturer of your laptop or notebook computer.

If you're looking for a specific driver feature (e.g. OpenGL
acceleration), please consult with your computer manufacturer. Support
for a specific driver feature (such as hardware acceleration of
OpenGL) may be incorporated into a particular Trident display driver
(or not) at the discretion of the laptop or notebook manufacturer.
565いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 10:43 ID:???
>>564
「翻訳」
困ったことがあったら、俺たち(鳥)に振らずにメーカに頼めや。(゚Д゚#)ゴルァ

566いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 11:55 ID:???
s7って無線LANのデバイス見るとminPCIじゃないですか。
これって、g対応のやつと入れ替えできないかな?
もしかしたら、マザーに直付けかもしれないけど。
567いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 12:19 ID:???
>566
健闘祈る。レポートよろしく。
568いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 14:40 ID:???
>>566
IBMはg対応のボードと交換サービスを始めているね。
TOSHIBAも正式にやらんかな?
569いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:02 ID:8XarnFrR
朗報!!

1.8インチ 40GB HDD 発売開始!
価格は、59,800円。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/apple.htm

ちょっと高いけど...
もれなく、iPod型ケースが付いてくる。
570いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:30 ID:???
>>566
カードが手に入れば交換可能だよ。裏蓋外せば分かる。
571いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:37 ID:???
>>569
Apple StoreからHDDのみ買えないかなぁ。
ガワはいらね、G20買うから・・・

572いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:20 ID:???
>>570
じゃ、カードはソケットにささってるんだな。
でも、カードいれてドライバ入れてもLavieのように動かないのもあるからな。
>>570は入れ替えたのか?

それから、裏蓋ってこのねじ全部外せば外れるのか?
(やってみろって>漏れ)
573いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:32 ID:???
S5、鞄に入れて持ち運んだら液晶割れた・・・
574いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:54 ID:/VGMDiS6
S7 きっと S8 も、だろうけど、簡単にキーボード外せるんだね。

電源キーのところのプラカバーをパコンと外して、左右ネジ2つ
底面の真ん中のネジ1つ外すだけでキーボード取れたよ。
右下あたり、手元に伸びるフラットケーブルを気をつければ、
キーボード交換は部品手に入れれば自分で簡単にできそうだ。

これで安心してぶったたけるw
575570:03/09/10 01:45 ID:???
>>572
人柱が出たら考えまつ。

裏蓋の外し方はHDD外して裏のネジ全部外してキーボードを外して
キーボードの下にある基板の周りの金色のネジを外せば
取れるよ。思ったより簡単。だけど保証が(ry。
自己責任でよろ。
576いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:49 ID:dnxFlGRN
>>571
おいらもiPodいらないし、換装後のiPod売ろうかと。
iPodなら、結構売れるんじゃないかなぁ...

調べてみたところ、iPodのフォーマット方法発見。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61671
577いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 01:22 ID:???
前の型だけど、iPodのバラシ。(須山歯研より。)
ttp://61.194.6.236/ipod.html
578いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 11:31 ID:???
このスレ初の分解レビューまだー?
579いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 20:35 ID:???
俺はgどころか、CPUもPEN4-3.2Gに換装成功したよ
580いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 21:06 ID:???
>>579
パッチの当て杉
581いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 13:36 ID:GuWwG2fa
>>579
カンソーをのべよ
582いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 16:50 ID:???
で、S9ってなんか変わったのか?
S8と変わったところが見当たらんのだが・・・。
583いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 17:06 ID:???
>>582
>それぞれ8月に発表された同シリーズの最上位モデルとなるもので、CPUクロックやHDD容量などが変更されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0912/toshiba.htm
584いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 19:21 ID:GuWwG2fa
>>583
あんさんそれEXシリーズのコメントでんがな。
585いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 19:26 ID:???
あと、20レス程度で、S9の話題も終りだな。
586いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 19:30 ID:???
>>584
ネタをネタ(ry
587いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 21:00 ID:???
>>582
変えるところが無きゃ変わらん罠。
しかもまだ発表されとらんし(w。
588587:03/09/12 21:13 ID:???
すまんS9もう出てたんだ。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030912s9/index_j.htm
一瞬汚ねーカバンがS9かと想っただよ。
しかし本当にS8と違いがわからんな。ソフトだけ?。

589いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 21:26 ID:???
正直変わった点があまり見られないが・・・
ソフトウェアばっかし?
590いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 21:27 ID:???
またえらく厚くでかくなったと思ったよ(笑
591508:03/09/12 21:39 ID:???
ガーソ、新型か(;´∀`)
でも、マジで何が変わったんだ (゜□゜)
592いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:18 ID:ghIdMhdl
コネクタ類が後ろについたのは、なかなかいいと思うけど。
寝転がって見やすそう。
593いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:25 ID:???
>>592
初代S4からずっとそうですが何か。
594592:03/09/12 22:31 ID:???
わはは!そうか。
Lib使いだったから知らんかった。
えらそうなこと言ってごめん。
595いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 23:44 ID:???
Officeが載ってるように見えて載ってないのかな?
596いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 00:08 ID:???
次機種はdynabook SS SXにしたいので、単なる型番合わせだろ。
ところで、ぱらちゃん入ってないね・・・
597いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 00:12 ID:???
>>596
ぱらちゃんはコンシューマがメインのモデルだけだよ。
いい加減気づけ。
598いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 00:46 ID:???
>>597
「dynabook SS SXは白パソになってぱらちゃんも付く」というのが
漏れのおおまかな予想だ。

それにしても、S9は予想外だった・・・
599いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 01:46 ID:???
このS9、以前ちょろっと話に出てた黒染み対策液晶ってのになってるのかな?
600いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 01:56 ID:???
S5に対するS6みたいなものか。
601いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:03 ID:K56ZUsh9
S奇数 モデルはアタリだと思っていたけど...がっかりさ。
S9でXP4が復活すると思っていたのにィ。
602いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:06 ID:???
(゚听)イラネ
603いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:06 ID:???
液晶改善版かもね。
604いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:07 ID:???
>600
それは違う。
S6はCPUもHDDも良くなった。
605いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:14 ID:???
いやがうえにも期待が高まる春モデルではあるが、
ドタンの超低電圧版のスケジュールが微妙なのが心配である。
606いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:28 ID:???
せめて.11aかgの無線は載せて欲しかったな、
セントリなんかやめて。
今回はS6とは逆にCFスロット付モデルが無くなったけど
コンセプトが一貫してないな。
S8のCFモデルはそんなに売れなかったのか?
607いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 03:21 ID:???
はっはっは。なんつーか生産ロット毎に名前変えてる感じだね。 > SS/S8,9
とりあえず sage でいいや。
608いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 03:33 ID:???
S8も継続なんでしょ?
609いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 09:57 ID:???
おい おまいら
S9 はS8と比べてどこが変わったんか教えてくれ

CPU同じ、HDD同じ、カタログに書いてあることも
堅牢性とか同じなんだが、、、
610いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:02 ID:???
>>601
国内では外付けVGAモデルはもう出ないよ。
ダイレクトで買え。
611いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:04 ID:???
>>609
ぱっと見、本体の変化は無さそうだな。
やっぱソフトだけなんじゃ?。
612いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:34 ID:???
ありえないマイチェンだな
613いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:41 ID:???
>>609
・CFモデルが亡くなった
・Office何とかが付いた
・液晶が黒シミ対応品になった(憶測)

以上
614いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:42 ID:???
ねぇ、本当のS9まだ?
615いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 11:04 ID:???
あの写真を見てまっさきに思い浮かんだのは、
あれくらい頑丈なケースに入れないと携帯できないよん(w
だった。
616いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 11:28 ID:???
このシリーズにはポートリプリケータはないのでしょうか?
LANのモジュラーコネクタは規格上200回程度しか抜き差し保証されてないので
著しく不安です。
617いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 12:24 ID:???
バッテリパックがへたってきたので買い換えたいんだけど、どっか安いとこ知らない?
618いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 12:39 ID:???
なるほどなるほど「Office2003」搭載と見せかけて「OneNote2003」だけついてるのね。
さすが東芝、今回もユーザをだまくらかすネタ満載だな。本気で世間を舐めてるのか?
619いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 13:10 ID:???
>>618
もう、レロレロです
620いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 13:38 ID:???
>>617
ヤフオクにいつも出品してる。

そういえば、デカバを挿すコネクタ部の黒いカバーが外れちゃったよ・・・
修理に出すべきか、そのままにしておくか微妙な壊れかただ。
あとは、メッキ部のコーティングが剥げかけてきた。(w

621いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 13:48 ID:???
>>616
あるよ。海外だが。
ダイレクトで売ってないか?。
622いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 15:35 ID:???
623いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 17:42 ID:???
スペックが変わってないのにシリーズ名変えるの初めて見たよ...
なんかもう東芝のやることはわからんし、理解したくもないな。
624いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 19:27 ID:???
今まで芝の肩を持っていたが、今回のS9は理解できん。
アホか
625508:03/09/13 19:32 ID:???
S8ユーザーには幸せなことだ(´ー`)y-~~
626いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 20:14 ID:???
液晶の常時点灯が1dotあったけど、いつの間にか直ってた。
そういうこともあるんだなぁ。。。
627いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 01:09 ID:???
常時点灯は針の穴を通す勢いでオラオラオラオラオラオラと押すと直る事がある。
…酷くなる事もあるが。
628いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 01:16 ID:???
> 針の穴を通す勢いでオラオラオラオラオラオラと押す

すまんが、どのような行動をしているのか全く理解できない。
629いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 02:19 ID:???
一点を集中的に、と言いたいのだろうけど、日本語が不自由なんだろう。
630いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 04:50 ID:???
S9で盛り上がっているところをスマソだが、近所の家電屋でS5/280
無線LAN無しの新品が128,000円なんですが、 これはお買い得なん
でしょうか?

漏れは最新機種買う→ドット抜けありに相当ショックを受けるタイプなんで
このあたりなら、安いからあきらめつくし。

旧型スレとマルチしてスマソ。
631いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:23 ID:kNzvtOnG
>>630
超お買い得。迷わずGo!
632いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:28 ID:???
>>630
その辺りが底値
お買い得品だよ。
633S7所持者:03/09/14 11:30 ID:???
新機種が発表されるたびに((;゚Д゚)ガクガクブルブルだけど、
なんだかなぁ・・・
S7買ってよかったかもな。
ネタにはなったし。
634いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 12:01 ID:5bLJP+gO
本物のS9の情報マダー?
635630:03/09/14 14:05 ID:???
>>631,631
ありがとう。

早速いまから、逝ってキマツ!!
636いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 14:53 ID:???
S7=(゚Д゚)ネタ?
S8=(゚Д゚)ウマー?
S9=(゚Д゚)…ヤンノカゴルァ?
637いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:20 ID:???
>>636
S9=(゚Д゚)ネタ?
だろ?
638いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:43 ID:???
S9にはあのばかでかいケースが付属するのですか?
アンティークでおしゃれかもなぁ.
639いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:53 ID:???
S9・・コメントなし
640いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 16:58 ID:???
>>638
”トランクは付いていません”の注意書きを入れないのは問題だな
641いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:14 ID:???
>>640
アメリカだったら訴訟モノだな。
642いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 17:47 ID:???
午後の紅茶のトランクにはあややはついて来ません。
もちろん乳首も。
643いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:07 ID:???
>>642
マジで?
644いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:38 ID:???
乳首がないってことは・・・Σ (゚Д゚;)タブレット!
645いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 20:46 ID:???
で、S9って何が変わったの?(名前と付属ソフト以外で)
646いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 21:31 ID:???
647いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 21:51 ID:???
S7=(゚Д゚)チート?
S8=(゚Д゚)ジミ?シミ?
S9=(゚听)イラネ。
648いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 23:22 ID:???
>>644
わかりにくいボケだな…っていうかわからん。(w
649いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 23:24 ID:???
S7=(^Д^)ギャハ
S8=(´ё`)ブヒャ
S9=(゚∀゚)アヒャ
650いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 23:57 ID:kNzvtOnG
>>645
多分、変わったのは、T社の営業方針カモ...

S8からS9に名前を変えて、
あたかもスペックアップしたかのように見せかけています。要注意!

とてもマギラワシィーです。何とかしてよぉ〜芝えも〜ん。
651いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 00:18 ID:???
アホ芝のする事はよくわからん。
S9は無かった事にすればよく分かるよ(w。無視が一番。
652いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 00:41 ID:N4zm1JFE
東芝さんエイプリルフールは四月ですよ

つまんないことやってないで、さっさとS9の正式スペック発表してください
653いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 02:16 ID:???
654いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 03:14 ID:???
>>653
インタビューアが山田祥平って時点で提灯以外の何を期待しろと?
655いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 11:42 ID:???
>653
それはZDNetのタイアップ企画。つまり半分広告。シリーズ物で下記がトップページ。
http://www.zdnet.co.jp/products/toshiba/business/index.html
今、ZDNetのPC製品紹介トップページ
http://www.zdnet.co.jp/products/toshiba/business/index.html
の所、「ビジネスdynabook」という所から横一列に右側に同様のタイアップ記事のリストがある。
ZDNetは東芝以外に、
JCS(半分ショップブランドのPCサーバ)、メルコ(PC周辺機器)、マックストア(HDD)、ファイルメーカープロ(データベースソフト)
等とタイアップの半分広告企画を行っている。
タイアップ企画を真に受ける事はない。話半分で読むのが当然。
(ってわざわざ書く必要もなく自明の事だと思うが、どうも2ちゃんには、故意が無知か知らんが、
信じられないヤツがいるんだよな…一応念のため書いておく)
656いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 11:54 ID:???
>>655
そう言えば、S7をヨイショした実績があるしね>ZDNet
657いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 12:21 ID:gWZbEKVY
S8とS9でプレインストール以外変わってない件、これもわかってないヤツが多いようだが、
東芝がこのような事をするのは初めてでもなく、今までの慣例に従ったもので、必然。
こんな事でいちいち騒ぐほどの事でもない。
モデルナンバーは発売時期で決まる。モデルナンバーでだいたいの発売時期がわかるようにしてる。
これが全て。

今までにも、モデルナンバーが上がって、基本性能がほとんど変わらなかった例はいくつもある。
A1/X10PME→A2/X10PMEは基本的にOffice Personalが2000からXPに上がっただけ。
G3/510PME→G4/510PMEは基本的にメモリが256MBから512MBに、HDDが30GBから40GBに上がっただけ。
(まあこれはハードウェア的な変更とも言えるが…メモリは自分で増設できるし、変わっているというほど変わっていない)

シリーズによってはモデルナンバーが 1から始まっていないでいきなり途中から始まるのも、
シリーズの番号が連続せずに飛んでいるケースがあるのも、
番号を無駄遣いしているように見えるが、これも同様。
今出すなら S8 はあり得ない。S9 が必然。
性能が変わらなくても発売時期が変わればモデルナンバーは上がる。
何かと騒ぎたいヤツはどこにでもいるとは思うが、いちいち騒ぐな。
658655:03/09/15 13:10 ID:???
うがーリンク貼り間違えた。
2つめのリンクは http://www.zdnet.co.jp/products/ に訂正。(全然大した問題ではないが、一応)
>656
言うまでも無い事だとは思うが、
「客観的」で「公平」な情報を得るための金銭的コストをすべて負ってもいいというヤツは
現実問題として世の中にほとんどいないわけで、(客観的で公平な情報などそもそもありえない)。
マスコミ記事に恣意的、広告的、マッチポンプ的性格が混じるのは必然(2ちゃんも同じ)。
ファッション・流行関係など、広告的側面がもっと露骨なものもいくらでもある。
だからそれを容認しろとは言わないが、騒ぐのもやはりガキ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 13:19 ID:???
>>657
SS34x0の時代はOS変わってHDD増えても/X10PMEの部分が変わっただけだったけどな。
660いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 13:50 ID:???
>>659
アルファベット一文字+数字でルールが変わったんだろ
661いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 15:55 ID:???
SXもこんな調子だったら禿しくヤダな…
まあ開発費が浮いて、T芝としてはウマーなんだろうけど
662いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 19:28 ID:???
>661
そもそもCPUもHDDも新しいの出てないのに、この時期にそういう基本的部分が変わったモデルが出るわけないだろ。
Dothanまで待て。60GB HDDの量産出荷開始時期まで待て。
>659
SS3000番台の時代は確かにそうだが、DS50Cが1スピンドルと2スピンドル両方あったりとか、
3430/3480/DS50C/DS60Pがそれぞれ2種類あったりとか、混乱を招いた。
(今でもSS旧機種スレで勘違いするヤツがいる)。
ってゆーかそれは2000年までの話。慣例は2001年から変わった。

ただ、フルサイズ量販型が EX とネーミングルールが変わったし、次あたり、SSも何か変化があるかもしれん。
663いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 20:42 ID:???
>>657
>A1/X10PME→A2/X10PMEは基本的にOffice Personalが2000からXPに上がっただけ。
>G3/510PME→G4/510PMEは基本的にメモリが256MBから512MBに、HDDが30GBから40GBに上がっただけ。
S8->S9よりも全然かわってるじゃん。
今回のS9は表面的にはなんとか2003が付いただけだ。これはオフィスですらない。

まあ、もう少したったらOffice2003モデルが出て話が分かりやすくなると思う。
でも、それなら2003出るまで発表待てばいいのにな。
まさかS10になったりして(w

#まあ、おれは東芝の方針がけしからんとか、そんなアホな事は言わないがね(w
#どんな型番付けてもメーカーの勝手だよ。
664いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 21:15 ID:???
SS SXまだー?
665いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 22:10 ID:???
>>662
>Dothanまで待て。60GB HDDの量産出荷開始時期まで待て。
それまで、名前が変わっただけのモデルで我慢しろと(w
666いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 22:17 ID:???
SXあたりでビッグチェンジの予感

・Dothan
・11g
・HDD容量アップ
・次世代バッテリ
・ぱらちゃん

667いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 22:25 ID:???
 |  | ∧
 |_|u・`)  >>11グラムかと思った
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 22:53 ID:???
>>666(ダミアン)
ULV版Dothanが出るまで間を持たすのが大変そう
S9→S9.1→S9.2…→SX
669いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 00:32 ID:???
S9のオンラインカタログのオプションの所に載っている
10月初旬発売予定のDVDマルチドライブってバスパワー駆動ですかね?
AC電源駆動でコードの煩わしさが無い物がそろそろ欲しいんだけど、
やっぱ無理かなぁ。
670いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 00:46 ID:???
よし、今度から我が社のPCはアプリを足す毎に型番を更新するぞ!
(某T社販売戦略会議の盗聴記録より)
671いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 01:59 ID:???
来たよ、来た来た!!
S7事件の諸悪の根元=インチキGPUの新ユニットが!!

ttp://www.septor.net/

今度はどんなネタを提供してくれるのかな?
672いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 04:28 ID:???
S9、SXと来たらMacOSみたいだな。
MacOS9もわざわざメジャーバージョン上げるほどの
内容じゃなかったし。
673いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 06:57 ID:???
>>669
せめてメーカ名と型番書かなきゃ答えられないよ。
674いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 07:23 ID:???
>>673
S9のオンラインカタログのオプションの所に載っている
10月初旬発売予定のDVDマルチドライブ
675いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 08:55 ID:???
せめて糞ニーみたいに、DDR333メモリ対応にして欲しかった>S9
676いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 10:24 ID:???
      ∧ ∧
     ヽ( ´∀`)ノ ウルセーバーカ♪
    へノ   /
      ε ノ
       >
677いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 21:59 ID:???
678いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 22:47 ID:???
ラインナップ絞り込みらしいからどうだろうねぇ
SS Sは果たして残れるかどうか
679いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:03 ID:???
>>678
怒短出るまで変わらないだろうね。S9は出ちゃったし...。
それまで生き残れるかどうか...。
680いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:15 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/toshiba11.jpg
右側真ん中は、次期Sシリーズ?
681いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:19 ID:???
>>680
10時間なら薄型すててチンコパッドみたいになるんじゃね?
682いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:23 ID:???
>>681
容積(容量)を増やして長時間駆動は当たり前杉
もしや次世代バッテリなのでは?
683いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:24 ID:JobU0ljB
東芝、パソコン事業を大幅な見直し
〜製品数の絞り込み、ローエンド製品の強化など

岡村正社長
9月16日 発表

東芝の岡村正社長は、今年度第1四半期決算において、業績悪化の要因となった
パソコン事業に関して、抜本的な事業戦略の見直しを図る方針を示した。
岡村社長は、「当社のパソコン事業は、欧米での価格下落の影響を受けたことが
業績悪化の要因だが、こうした急激な世界の動向に追随できない体質であったこ
とが問題。ここの止血作業を行なうのが早急の課題」として、事業戦略を見直す
由を語った。
684いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:24 ID:???
右下は新型リブレットなのか?
685いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:32 ID:JobU0ljB
イィィッヤァッホホホォオオオオオオオ!

なぁ、ざまをみろよ!

ベンチマークソフトのスコア捏造がトドメだったなぁ!

自業自得。

氏ねや、芝&S7ユーザ。

686いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:56 ID:???
>685

日本市場での S7 の売れ行きなんて、
東芝の全世界の出荷台数からみたら誤差みたいなもの。
そもそも、S7 は予定台数さばいたんじゃないの?
687いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 00:01 ID:???
しかし、東芝も絵に描いたような転落劇をひたはしってますなぁ。
688いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 00:10 ID:???
>>685
「捏造」の読み知ってるか?

689いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 00:40 ID:???
つまりここを荒らしてたのが戌ユーザーだったと。
690いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:08 ID:???
本スレへ来て哀悼のレスを贈れと言うコピペが、モバイル板中にコピペされてる模様
691いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:14 ID:???
まだ注目度は高いってことだな。
692いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:22 ID:???
>>680
全然ちゃいます。CPUと無線LAN変わるだけでデザイン一緒よ。
693y:03/09/17 02:40 ID:???
>本スレへ来て哀悼のレスを贈れと言うコピペが

というわけでSHARP MURAMASAスレから来ました。漏れは元libユーザーで
MURAMASA買うときもSSとパナのT2と3天秤にしてた。SSは将来買うかもしれない
ので、無くなって欲しくないな。っていってもどう絞られるかなんて、まだわからんよな
694いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 03:26 ID:ZA2kWxUC
東芝じゃなくて、Tridentが原因だろう(笑)
しかもその後、Tridentはグラフィックス部門を台湾SiSの子会社XGIに売り払って、、、
PCグラフィックス事業から撤退、、、

ここに書いてあるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/mobile197.htm
「我々はTridentと長く協業していて、ドライバの安定性や開発能力の高さを
 評価していたという点も挙げられます。」
ドライバを作っていたのも、Tridentだよ。

つーか、何が狙いで東芝叩いてるの?倒産させてサムソンにでも売らせようとしてるのかな?
まあそうなったら日本の軍事・行政・その他もろもろに販売先をもてるしな。。。
それともサムソンに東芝が保有している特許のすべてをくれてやろうと?
そんな時が来たらサムソンの株買うけどね藁
695いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 03:32 ID:???
厨房は視野が狭いからこそ厨房なのですよ。
考えが足りないからこそ厨房なのですよ。
コピペを貼ることで、東芝を意識していなかった人にも
大々的に東芝を認知させてしまうという逆効果をあげていることに
気づいていないからこそ厨房なのですよ。

あとコピペは迷惑。あれだけあちこちのスレに爆撃されると、
東芝は憎くないがおまえは憎いの論理で、逆に東芝に肩入れしたくなってくるぞ。
696695:03/09/17 03:34 ID:???
という漏れは戌スレ住人な。

Libが出なくなってから東芝のことなんざきれいさっぱり忘れたというのに、
わざわざ思い出させてくれに来るとは、いったい何考えてるんだかなぁ。
697いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 03:53 ID:???
>Libが出なくなってから東芝のことなんざきれいさっぱり忘れた

ざわ・・・・・ざわ・・・・





要チェキ
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm#lib
698695:03/09/17 03:57 ID:???
>>697
それ出たのいったいいつの話だよ(藁
もう店頭にも全然無いじゃないか。

東芝が新しいの出すというなら戌から乗り換えることも考えるんだけどな。
699いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 04:02 ID:???
日本人は判官贔屓。

そこを突いて、東芝ファンを増やすために
わざわざアンチを装って爆撃をやっていたのだとしたら、
コピペ厨はとんでもない知恵者だと思うが。

まあその可能性はほとんど無いな。
700いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 04:02 ID:???
えーーこれの後のこと?なら忘れたって言ってもそんなに昔じゃないじゃん
次はエフィシオンが出回ったころに思い出すとよろしいかと(願望)



要チェキ
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm#lib
701いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 04:13 ID:???
ああごめん。前の画面戻る->編集->書込したらしょーもないリンクが
残ったままだった
702いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 05:16 ID:???
そこかしこに助け求めに行ったみたいだな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060177571/740
703いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 05:22 ID:???
村正、戌に続いて梅雨Uスレもか。
おおよそノートPC系のスレには全部行ってるのか?
と言う漏れは普段はパナスレの住人なんだが。

こっちは東芝が1スピンドルB5に再参入かもということで
少しだけ盛り上がってるぞ。つーかむしろライバル登場を待っている。
今B5の1スピンドルって選択肢なさすぎだから。
704いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 05:36 ID:???
そうか。SSだと、パナならT2とは競合するけど、R2とは競合しないもんな。
W2の競合機種も東芝には無い。
705いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 06:09 ID:XDMIBjV5
クルーソー1GHzのMURAMASAとPenIII 600GHzのDynabook SSで
迷ってるんだけど、どっちがマシ?

MURAMASAスレとマルチポストしてるが、まあ見逃してくれや。
706いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 10:52 ID:???
   /⌒ ⌒ヽ、
  // ノノノヽヽ
  〃σ;-(-)-(-)
  || ;ミ  ω 彡 < 芝も私の仲間入りですか
  ヽ;ミミミー 彡             
     ゙゙゙゙゙""  ニヤニヤ
707いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:50 ID:???
>>706
NEC?
708いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 13:22 ID:???
>>705
どっちもヘタレ。
709いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:49 ID:RC6nTwxd
たてまさにWin2kインスコが正解
710いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:59 ID:???
タテマサお値段安くなってるからな。
TM8000になってもあのお値段で出せるかは疑問だから、
Win2k入れることを前提に買ってしまうのも悪くはないかもしれん。
711いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 21:25 ID:???
>>688
「とよぞう」だろ、馬鹿にすんな…というレスを思いついたときにはすでに>>706が貼られた後だった。
712いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:47 ID:4iAaLItL
16日の東芝の発表だが、ダイナブックSSかリブレットかわからないから、
現状のモバイル板のように現行機種スレがSSとリブレットで分かれてると、ちょっとやりにくいね。
PC一般板東芝総合スレのほうがいいのかなあ?

さて、例の http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/toshiba11.jpg
だが、右下はリブレットっぽいがタッチパッドっぽいのが見える。
右中央も、タッチパッドと筐体の比率を考えると…
713いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:48 ID:???
>>694
日本から技術提供受けて力をつけた韓国企業が日本企業を買収か
日本人てバッカじゃねーの
714いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 01:22 ID:???
>663
>S8->S9よりも全然かわってるじゃん。
>今回のS9は表面的にはなんとか2003が付いただけだ。これはオフィスですらない。

違う違う。話が逆。貴様結構頭悪いな。
相違点が多いからどう、少ないからどう、という事ではない。
今回は相違点は非常に少なく、
発売時期が異なるのに、相違点がはっきりしなくて区別がつきにくく紛らわしいから、
モデルナンバーを分けて区別する必然性が、なおさら増している。

と一応少し煽ってみるテスト。

>#まあ、おれは東芝の方針がけしからんとか、そんなアホな事は言わないがね(w
>#どんな型番付けてもメーカーの勝手だよ。

全くその通り。
715いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 04:22 ID:???
リストラか・・
来春〜来夏モデル以降
しばらく様子見で、東芝PCは買わないほうが良さそうだね
コスト削減で、設計、構成部品、デザインとも安っぽく
なり品質ダウンしそうだなあ
しかし、日本の大企業経営者はユーザー心理がまるで
判ってないよね。そんな発表すれば売上げ的に逆効果と思うが
株主重視経営なんてアメさんの言うとおり馬鹿正直にやってると
商売の基本、買うのはユーザーという視点が欠落するね
あせりでとち狂って、正常な判断力がなくなってる???
716いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 04:27 ID:???
209 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/09/17 00:53 ID:???
なんかどんどんコンパクトPCがなくなりそうな予感

210 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/09/17 11:27 ID:???
DynabookSSもリブレットも発表されなくなると、同じ1スピンドルマシンとしては、
寂しさが募ります。ポインタ式デバイスがあまり採用されなくなっていたから
気になっていたのですが、これでいよいよ、IBM以外の選択肢がなくなってきたなぁ。
717いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 04:29 ID:???


モバイル市場の敗者、東芝SSスレに哀悼のレスを贈りませんか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060350044/

                         
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                    
東芝、パソコン事業を大幅な見直し
  〜製品数の絞り込み、ローエンド製品の強化など  
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/toshiba.htm 

岡村正社長  
9月16日 発表
 
東芝の岡村正社長は、今年度第1四半期決算において、業績悪化の要因となった
パソコン事業に関して、抜本的な事業戦略の見直しを図る方針を示した。  
岡村社長は、「当社のパソコン事業は、欧米での価格下落の影響を受けたことが
業績悪化の要因だが、こうした急激な世界の動向に追随できない体質であったこ
とが問題。ここの止血作業を行なうのが早急の課題」として、事業戦略を見直す
由を語った。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
東芝斜陽の追い風ともなったS7のスコア捏造を控えめに暴いた記事↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4



718いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 09:01 ID:???
>>715
禿胴!
顧客本位のビジネスを展開しない企業は滅びるのが道理。
719X20:03/09/18 10:19 ID:???

S9 って CF と stick に BTO 出来る?
出来たらたぶん買うなー。
720いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 10:21 ID:???
>>719
S8を買えば良いだけのこと
721X20:03/09/18 10:44 ID:???

S8 はスティック型ポインティングのモデルあるの?
マジで買いたくなって来た。
722いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 18:47 ID:???
IBMスレからきました。

さよなら、ダイナブック・・・。

さみしくなるよ・・・。
723いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 19:23 ID:???
Ω\ζ゚)チーン
724いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 23:53 ID:???
>>721無いよ。
S4からR100まで全てタッチパッド「のみ」です。
当然BTOもありません。
725いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 23:56 ID:???
つかない理由は簡単。
乳首付けるとその部分が液晶に当たるから。
乳首の当たる所だけ窪んだ液晶があれば乳首付けられます(w。
726いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 00:07 ID:???
>>725
ムラマサよろしく「液晶閉じるとアキュポイントが引っ込む」とかはどうか。
727いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 00:52 ID:???
>>726
あの薄さだとキーボードと本体基板貫通して、外装パネルから
アキュポイントが生えてるなんて設計にしないと無理かも…
728いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 01:18 ID:???
実はアキュポイントでは無くリブポイント復活です。
729いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 13:03 ID:???
>>725
曲がる液晶って、東芝の技術じゃなかったか、あれだったらOKだろう。
730いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 18:19 ID:???
>>723
それ何のAA?
731いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 00:42 ID:???
>>729
穴の周辺だけ表示が歪むがそれでも良いのか?。
732いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 00:44 ID:???
>>729
坊さんか婆さんが仏壇の前の鐘を叩いてるんじゃないか?。
733いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 07:59 ID:???
S7用にバスパワー駆動のUSB接続DVD-ROMドライブ購入を考えているんですが、
どなたかノバックのPowered Station Combo使っている方居りませんか?
この商品はUSBから電源を供給できるんですか?
でもなぜかACアダプタ付属って書いてあって何でかなと思って…
734いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 08:33 ID:???
>>733
>本体内蔵のリチウムイオン充電池とUSBバスパワーにより、ACアダプタなしでDVDやCDの再生、CD-R/RWの書き込みができます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/

>充電時間: 3時間(付属のACアダプタまたはUSBケーブルから充電)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/specific.html

バスパワーハブ経由してたり、本体側のポートがショボかったりして
充分に給電できない場合用と思われ。


ちなみにこーゆーのも出るみたいだぞ。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030912s9/option.htm
735いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 11:46 ID:???
>>733
持ってる訳ではないがその製品はできないはず。
メーカに確認汁。
736いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 13:00 ID:???
S8でeclipse使ってJavaの開発をしてる香具師っていないかね?

メモリ増設すればいけるかと思うんだが・・・・
正直どうなんだろう?
737いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:02 ID:???
できなくはないだろうけど、もうちょっと解像度あった方が使いやすくないかな?
ていうか、スピードはそんなに問題ないんじゃないのかなあ。
俺はNetBeans遣いだから Eclipse方面のことは良く知らないけど、
NetBeansより圧倒的に軽いというのがEclipseのウリなんだし。
NetBeansはPen3 800くらいあれば問題ないからね。
738いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:46 ID:???
>>737
そうすか・・・
解像度はある程度仕方ないと諦めてます。
店頭でいろいろ弄ってみたところ、キーピッチに違和感を感じなかったのが好印象でした。

もう少し情報を集めてから決定するか・・・・
739いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:14 ID:???
まあ実際に使ってる奴に訊かないと本当のことはわからんだろ。
としたらDynaSSでEclipse使ってJavaのプログラムを書いてて2chを読んでる、
なんてピンポイントな椰子がどの程度いるかっていうことになる。
…うーん、俺からは、期待しないで待ってろとしかアドバイスのしようがないなあ。
740いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:43 ID:???
あの、質問です。
ハードディスクに製造番号はありますか?

マイコンピュータのハードディスクの名前が11桁の英数字ですが、
これは、ハードディスクの製造番号でそのパソコン固有のモノなのか?
それとも単なる型番で同機種みんな同じなのか?
それと、
セットアップ時の「コンピュータに名前を付けて下さい」で、
概にある英数字の何桁かの番号は、
そのパソコン固有のモノなのか、同機種みんな同じなのか、
ハードディスクと関係あるのでしょうか?
741いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 19:28 ID:???
>>736
俺達はLet's note R1でeclipse使ってJavaの開発をしているが
メモリ256MBでなんとかやっていけないこともない状態だぞ。
742いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 19:52 ID:???
>>741
Apache/JBossあたりを立ち上げてデバッグするとなると、256はちょっとキツイっす。

Let's noteのR2、結構良いかもしれない。
パンフレット置いてなかったし、買った雑誌でもあまり扱ってなかったんで考慮から漏れてました。

しかし、近隣の店じゃ置いてなかった気が・・・・明日ちょっと遠出して見てみます。
743いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 22:21 ID:???
過去ログまったく見てないので既出だったらすみません。

SS2100(S7)使ってる者ですが,分解してIntelの無線LANカードをメルコの11gのMiniPCIカードに差し替えたところ,とりあえず正常に動いてるようです。
MiniPCIスロットにアクセスできるまで分解するのがやや面倒でしたが・・・

以上 とりあえずご報告まで。
744いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 22:28 ID:???
>>742
R2の展示機や在庫は今は多分ほとんど存在しない。
来月出るR2Bを待つか、
価格.comで調べるかしかないと思う。
745いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 22:32 ID:???
>>743
ええのう。出来るのか。
俺のはLNLNだからきっとダメなんだろうな。

えあえじ使いだからCFがいいやとおもったけど、ケースからはみ出るので
結局移動中は抜かねばならず、せめて無線乱だけでも内蔵がよかったなあと
微妙に残念に思ってるので。
746いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:12 ID:???
>>744
R2の後継が出るのが10月中盤以降ではなぁ。
そこまで耐える甲斐性は無いっすよ・・・・
747いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:24 ID:???
>>740
多分HDDのシリアル番号
Win32APIのGetVolumeInfo(だっけ?)で取得できるはず。
748いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:27 ID:???
>>743
ネ申認定
分解の手順と気を付ける点を教えてクン。
749いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 08:05 ID:???
>740
前半の質問は確か機種固有。機種が同じならみな同じはず。細かい区分は知らん。
東芝のその慣習は14年前の初代SS001から変わらない。

後半は知らん。
750743:03/09/21 10:42 ID:???
>>748
こんな感じでまとめてみました。いかがでしょうか?
ttp://www51.tok2.com/home/sakurayuki/ss/index.html
751いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 11:21 ID:ZhVP+9+9
SS8のLNLNを狙ってるんだけど、バッテリーの持ちはどれくらいですか?
4時間持てばいいほう?
752いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 11:32 ID:OJ9/GD+4
>>723, >>730, >>732
そのAAは、niftyのFTOSHIBAおよびチチ壁で活躍中の「みねなま」さん
のシグネチャだよ。
みんなの東芝パソコンの相談役だけど、本業が住職だからね。
753いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 12:25 ID:???
>>743
>>750
乙!!!!!
そんで、やっぱ快適ですか?
754いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 16:00 ID:???
S8のLNSNを買おう…と決断する一歩手前まで来てるのですが、一つ質問させてください。
S8のピンジャックってどうですか?
今使ってるボロPCは音量最大にしてヘッドホン繋いでも音がイマイチ小さかったり
マイク端子に引き込むと極端に音が小さくて泣いたので…
よろしくお願いしますm(_ _)m
755いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 16:57 ID:eixO3YJN
miniPCI入れ替えたら11g対応になるじゃん!!
756いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 19:11 ID:???
>>750
乙かれー

S5のころからこのスレに常駐しているけど、分解ネタを
見たのは初めてです。案外簡単に換装出来るんですね。
分解画像は参考になります。
(リンク切れする前に保存させてもらいました)

これで家庭内LANも11gに移行出来そうです。
さてインフラ整備?の貯金しなくっちゃ。

757いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 20:09 ID:???
ルータもgだし、miniPCIカード買うお金はあるが
なんとなく不器用だから分解する度胸が無し
758743,750:03/09/21 20:58 ID:???
>>753

自室には11gのAP無いので 快適かどうかはわかりかねます・・・
別室にある11gのAPに54Mbpsで接続できることは確認してます。
そのうち自室用のAP買ってきます。

>>756

うーん,私が簡単に書きすぎてるだけかもしれません。
(特殊な工具等なくてもなんとかなる という意味では簡単かも)

チャレンジされるかたは,くれぐれも愛機を壊されないように注意してくださいね。
759いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 00:36 ID:???
>チャレンジされるかたは,くれぐれも愛機を壊されないように注意してくださいね。

そういや、昔どっかのMac雑誌が改造記事を不完全なまま載っけて、
失敗する奴続出で、秋葉の老舗のMacショップにマザボの修理が山のように
持ちこまれたことがあったな。店の前に「その修理はうちでは受けつけない。
記事を書いた奴に文句を言え。記事を載せた雑誌は責任取れ。」という
貼り紙が出てた。
760いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 00:39 ID:???

  「死して屍拾うものなし」


改造は自己責任だかんねぇ。

・・・・まあ、パーツくらいは拾われるか。
761いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 00:45 ID:???
>>760
言い得て妙だね。
762いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 00:08 ID:???
S7の液晶に、何やら黒っぽいシミのようなものが点々と。
しかも、拭いても落ちない…。

こ、これが噂の黒シミ病!?
布はちゃんと挟んでたのに…。
763いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 00:29 ID:???
布を挟んでても黒シミになるよ。
764762:03/09/23 00:42 ID:???
うわー、そうなんだ!?
液晶を交換してもらったとしても、また再発するんだろうなぁ。

…持ち歩くなってことか?
765いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 00:48 ID:???
S6最近買ったけど黒シミって衝撃与えなくてもできるんですか?
だとしたら完璧な欠陥な気が…。
766いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 01:20 ID:???
オレがなった黒シミは、画面中央少し上辺りで、
ちょうど四角く囲むようにして黒い点が4〜5箇所に出てたんだよな。
液晶の裏に、何か四角いものでも挟まってるのか?
もしかしたら、それが外板と液晶を圧迫してるのかも。
767762:03/09/23 01:47 ID:???
うちのは、左下と右下に黒っぽいモヤのようなのが点々と出てる。
なんだか汚れてるような感じに見えるけど、拭いても落ちないしなぁ。
768いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 02:47 ID:haBNj81M
>>767
モヤのようなものなら、液晶が圧迫されているのかも。
液晶の枠を固定しているネジ(左下と右下のヤツ)をゆるめてみては?
↑自己責任で。

保証期間中なら、迷わずサポセンへ。
769いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 03:03 ID:???
>764
漏れは圧迫されて液晶が傷つくのはLibretto L5で体験してたから、
今のSS2110は3Dメッシュのケースに入れてる。

買って1ヶ月経つけど埼京線に揉まれてもなんとか生きてる。
770SS2100 de Eclipse:03/09/23 06:25 ID:qxXL8gOo
>>738
SS2100でEclipse動かしてますけど、快適ですよ〜。

つっても、512MB増設して、768MBにしていますが。
Eclipse, Apache, Tomcat, MySQLと動かしてますけど、ストレスを感じることはないです。
771いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 12:48 ID:???
ねえねえ、
落ち着いて聞けよ。


S7のチート問題と、WAVEプチプチ問題って解決したのか?

772いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:28 ID:???
>>771
楽しいですか?
773いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:55 ID:???
>>769

3dメッシュってなんすか?
漏れはゼロショックにいれてるけど、日に日に増える黒染み
に恐怖する毎日です・・・。まるで成人病みたいだな_| ̄|○


774いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:45 ID:???
>>771
外出だ。調べろヴォケ。
775いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:56 ID:???
>>771
解決したよ。 知らなかったの?
776いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 15:24 ID:???
>>771
チートじゃなくて最適化だ。
777いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:02 ID:???
うひょーー!!!
dynabookSS S8 買ってきました。
めちゃ軽い〜おもちゃみたいっすね(w
でも動作はしゃきしゃきしてるし、見やすいし
長く使えそうです。
惜しむらくは前使ってたPCがS8購入を待ちきれず逝っちゃったせいで
ネット通販をのんびり待ってられなかったこと…。
ラオで高値つかまされてきました(泣
778いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 20:26 ID:???
型落ちのS8も新型のS9も
大して変わらんとはいえ・・・
779いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 21:05 ID:???
SS/S7で使えるポートリプリケータはないでしょうかー。
ざっくりとは調べたのですが、見つかりませんでしたTT
780いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 21:12 ID:???
>>779
コレでよいのでは?
http://tdirect.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/order_acs.cgi?model=p2010

Slim Port Replicator:PA3156U-1PRP  \ 29,000
781779:03/09/23 21:30 ID:???
>>780
まさにこれでした!!
ありがとうございます!
782いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 17:06 ID:???
>>771
ぜんぜん、解決してないよ。

問題から目を背け、問題そのものがなかったかのように振舞っている。

なのでぇ、そうのうちぃ、過去スレからぁ、盛り上がってたころのカキコをコピペするつもりぃ。

まぁ、そんなユーザにメーカだから凋落したんだけどな。
783いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:30 ID:???
釣れた
784いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:48 ID:???
真に裳前が左様に気の長い釣り師であるのならば証拠を見せてみよ。
785いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:51 ID:???
釣れたと一言書いただけで30分もしないうちに釣れたから
786いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:56 ID:4aB4CK6s
哲学的だね
787いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 22:13 ID:???
深いなあ…長い釣糸が必要だな。
788いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 22:34 ID:???
S8軽すぎです
感動しますた
789いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:11 ID:???
じゃレッツT2なら感動倍増だろうね。
790いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 00:25 ID:VBeKqa1h
S5ネタ。
Windows Updateの「ドライバの更新」に

Trident display software update released on April 24 2003.
Trident CyberALADDiN-P4 v6.4612.22ICD_SE_NP

が、あったのでとりあえず更新。
更新してから気づいたんだけど、いったい何が修正されたんだろう???
ご存じないです?
791いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 01:20 ID:???
>>790
俺はSS2000だけどメディアプレイヤー9で動画の再生でアンチエイリアスがかかるようになった
今までメディアプレイヤーは荒い動画で重かったのでBSPlayer使ってた。
んで、軽くもなったね。いろんな部分で最適化されたんじゃないかなぁ
792いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 03:07 ID:???
>>790
「released on April 24 2003」

2003年4月24日にリリースされました、と書いてあるんだが更新なのか?


793いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 03:09 ID:???
ああ、すまん、CyberALADDiNか。
Cyber XP4と勘違いしてますた。
794いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 02:47 ID:J7G4c2Hp
>>791
どもありがとー。
出張の時とか電車内で映画見る機会が多いのでありがたい話です。
デカバ大活躍中...
795いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 13:29 ID:???
S8買ったけど、デカバ使った事無い…。
2時間程度使う分には、全然要らないですね。
あのバッテリー分だけ安くして欲しかった。
796いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 15:35 ID:PSNezUsX
漏れのS5がHDD逝きますた。
東芝PC集中修理センターへまずは見積もりしてもらうつもりで送ったけど
1.8インチHDD交換ってことになると非常に金かかる悪寒・・・
皆さんはHDD故障or換装の必要があった場合自分でやるのですか?
797いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:45 ID:???
>>796
1.8インチHDDはまだ市販されてねえよヴォケが!
798ヴォケ:03/09/27 16:51 ID:PSNezUsX
>797
ヴォケでスミマセン。
でも確かヤフオクでたまに見かけていたのでどうかなと質問したのです。

と、いうことはあなたも修理はセンターに出すのですね?
799いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 19:03 ID:???
>>798
携帯HDDプレイヤーを購入して換装した余りとか、壊れた本体からもいだ
パーツとかが細々と出まわってるだけ。
800いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 22:39 ID:J7G4c2Hp
>>797
そーでもないぞ。
http://www.lacie.co.jp/product/mobility.html
には、S5と同じMK203GAHが内蔵されているはず。

>>976
確か、修理部品としての1.8インチ20GBのHDDは、29,700円だったはず。
あと技術料(価格不明)がかかります。

おいらだったら、LaCie Data Bankで自分でやっちゃいますね。金ないし...
LaCie Data Bank買うなら念のため、
LaCieにMK203GAHを使っているか確認するとよいカモ。
801いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 22:45 ID:J7G4c2Hp
>>800

あ、訂正。m(_ _)m
>>976>>796
802いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 23:05 ID:???
SSもCPUとかHDDでネタがないのなら、SXGA+出してよ
803いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 23:34 ID:???
レッツとかLOOXとかVAIOなんかはマイナーチェンジでもそれなりに盛り上がってるのになぁ。
チート問題で盛り上がった後は、ずっとイマイチだなぁ。
804いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 23:48 ID:???
それだけチート問題の傷が大きかったという事ですね。
805いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:12 ID:a72DGcGo
>>803,804
あまりにもチートで騒ぐから国内でXP4モデルが
発売されなくなったじゃないか。
がっかりさ。
806いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 00:13 ID:???
統合チップばっかし(´・ω・`)ショボーン
807いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 01:00 ID:???
東芝とサムスンが光ディスク装置事業を統合かよ。あの国の法則が…
808いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 01:27 ID:???
DVDコンボドライブは我が国の発明ニダ。
809いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 02:10 ID:???
法則発動で東芝はあぼーんだね!
810いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 03:02 ID:???
なんでこのすれはこんなに辛気臭いのですか?
ぼくは最近S8買ったけど、すごく快適で気に入ってますよ!
液晶がちょっと弱いっぽいですけどね。
811いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 09:57 ID:???
東芝自身も、もうほっといてくれよ、と思ってるんだろ。
おまえもS8買ったりしないでそっとしといてやれよ。
812業務連絡:03/09/28 17:24 ID:???
パソコン一般板の東芝スレ
【・・dynabook 東芝ダイナブックってどうよ? http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061031928/
【3Dゲーム】TOSHIBA Dynabook Gシリーズ【Sound】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062963699/
【RADEON9000】東芝Dynabook Vシリーズ【centrino】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057935788/
モバイル板の東芝現行スレ
まだまだ諦めないぞゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part26 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060493845/
【・・・dynabook SS Sシリーズ≡≡その17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060350044/
★★東芝DynaBook SS(旧型等)その8★★ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060443182/
旧機種スレ:
Libretto ff 1100v使ってる人いる? http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058331839/
リブレット20を死ぬまで使うスレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
ほほえみくん活用情報 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
813いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 20:18 ID:a72DGcGo
>>811
まぁ、XP4モデルが出ないのはがっかりだけど、
S9の御陰で片落ちになったS8の価格暴落に期待しています。
価格.comで見てみると暴落の兆候が現れてきているし〜♪

S5使っているけど、最近じゃぁ20GBのHDDじゃつらい。
仮にLaCie Data Bankの40GBモデルが出たとしても4〜5万はかたそうだし...
暴落の価格次第じゃ、S8に乗り換えようかと妄想中。
814いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:51 ID:???
ちょっと早いのだが、リブレットスレが埋りそうで、
昨今の状況より下記の要領で立てたいのだがどうだろうか?

【・・dynabook SS & Libretto L東芝現行機種総合スレ

Libretto シリーズは2002年4月に L5 が出て以来 1年半に渡って音沙汰なし。
また dynabook SS S シリーズも新型 S9 はソフトウェアの変更のみ。
東芝のパソコン事業は2003年上期、出荷台数自体は前年比2ケタ増と比較的好調であったにもかかわらず、
170億円の巨額の赤字を計上する見通しで、パソコン事業の見直しも予想される。
記者会見で中小企業向け「小型・軽量1kg以下、バッテリ駆動5時間以上」が明らかにされているが、
Libretto とは別ラインとの噂もあり、状況は流動的。
余りスレを限定すると、10月に予想される新型発表にも対応できないため、
敢えて対象を漠然とさせて新スレを立てる事にしました。
こういう状況なので、dynabook SS Sシリーズユーザーも
Libretto Lシリーズユーザも仲間割れしないで折り合いをつけてくれ。
なお当スレは慣例により引続きゴルァ進行でよろしく。
815いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:40 ID:???
リブもSS以上にネタ無いし、一緒で良いんでないの?
816いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:43 ID:???
別がいい。
817いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:01 ID:???
別でいいじゃん
818いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:15 ID:???
>>813
でももうS8あんまり残ってないよ。
早いうちに買った方がいいと思うけどなぁ
819いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 02:53 ID:???
荒れそう。別キボン
820いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 16:21 ID:???
libスレのやつ、勝手に統合とか言ってんじゃねぇ
ssとlibは求める機能、ユーザー層が違うんだから荒れるだろ

てまえで次スレ建てろってんだ!
821いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 17:14 ID:RphMEYQM
小型・軽量1kg以下、バッテリ駆動5時間以上
小型・軽量1kg以下、バッテリ駆動5時間以上
小型・軽量1kg以下、バッテリ駆動5時間以上

レッツを意識しまくりだな(w
822いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 17:39 ID:???
東芝の眼中に松下のPCなんて存在せんだろ。
まずDell、HP、そんでシェア上位の国産メーカーだな。
823いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 17:59 ID:???
そして市場を失う大打撃を受けたわけだ(プ
824いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:12 ID:???
打撃を受けたのは事実だな。
825いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:12 ID:???
松下を意識しても回復にはつながらん。
826いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:13 ID:???
いまから松下に追いつけるんか?
827いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:17 ID:???
追いかけてないし
828いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:19 ID:???
しかしなんでレッツってSSにからんでくるんだろ?
しつこすぎるよな・・・
829いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 18:24 ID:???
>>828
逆、逆

小型・軽量1kg以下、バッテリ駆動5時間以上

↑お前はレッツになりたいのかよ!
キモイから寄るなよ!
という状勢。
830いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 20:00 ID:???
自意識過剰すぎ・・・キモイ
831いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 20:30 ID:???
FFXIベンチ2が出たけど、S7で試してみた人居る?
832いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 21:45 ID:???
>>831
リンクきぼん
833831ではないが:03/09/29 22:05 ID:???
834いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 22:16 ID:???
2037-L
1186-H
だった.S7,メモリは256MB,ドライバは最新のやつ.
リネーム後のスコアを考えるとリーズナブルな値かな.
835いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 23:54 ID:???
panasonic!!
836いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:26 ID:0Z2eivJB
linux系OS入れてる人に質問です。インストールして無事にデバイス認識ってしましたか?
SDカードとかも使えるんでしょうか?
837いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:26 ID:???
S7でイースVI動いたかた います?
メニューとかの表示が変・・・ 設定が悪いのかな。
838いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:30 ID:???
>>837
ビデオチップが悪いんですよ。
839いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:38 ID:???
リブスレと統合する必要なんてないだろ。
荒れる元だよ。
(過去にもリブスレとの確執があったし、、、)
840いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:46 ID:???
フルサイズノートまで含めた総数なら、東芝は松下に圧勝だが、
小型・薄型ノートに限定すれば、東芝は松下に惨敗。
特に東芝のガンは、海外よりもとにかく国内のコンシューマ市場で小型・薄型ノートが売れない事。
(意外かもしれないが今は東芝のノート全体に対する小型・薄型が占める割合、
日本が海外より割合が高いという事が特にない。)

今の東芝の国内を支えているのは大型・中型ノートだからねえ。
少数派の中で SだLibrettoだとコンセプトが違うと機種別に分裂細分化してるのは滑稽。
そのうち両方無くなるぞ。ってか S も現行モデルで終り。実質的に Lib と S は次で統合。
販売台数もないのにコンセプトの違いがどうとか聞いて呆れる。身の程を知れ。
841いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:50 ID:???
そうやって東芝スレを滅ぼそうという荒らしの策略
842いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:58 ID:???
>>837
漏れもS7でYs6入れてやってみたんですよ。
メニューの表示がおかしいって言うか、文字しか見えないって言うか。
ダブったりして、セーブとかでもカーソルの位置を覚えておかないと…
それ以外の通常のプレイには支障ないので何とかやってます。描画は「軽量」で。
DirectX9b入れてるのが悪いかと思ったけど、やっぱり仕様ですか。
脱線スマソ。
843いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 04:02 ID:???
>>842
ビデオチップのXP4のせいです。
あのチップは最適化されたベンチ以外では役に立たないですよ。
844いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 08:59 ID:???
戌スレより。

830 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/09/29 05:24 ID:???
Ys6は、α付ポリゴンをZソートの項目をOFFにしておけば快適にプレイ出来るよ。
845いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 17:24 ID:???
>>843 いつまでもひっぱるなよ。見苦しい。
846いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:46 ID:???
>>845
いつまでも逃げるなよ。情けない。
847いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:49 ID:???
>>845
事実を言っただけなのに引っ張るとはこれいかに?
まあ,チップというよりかドライバのせいだけどな.

ほんと,ベンチじゃなくて本体に最適化しろよこの馬鹿トラが.
だからベンチのバージョンが変わっただけで化けの皮がはがれるんだよ.
だいたい,描画がおかしいソフト多すぎ.よくこれで商品化できたな.まったく.
848いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 22:08 ID:???
>ほんと,ベンチじゃなくて本体に最適化しろよこの馬鹿トラが.

激しく同意
849いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 22:30 ID:???
>>844
それ表示がバグってるのと、関係なくない?
850いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 23:31 ID:???
855GMだとその設定が良いってことだろうね。S8/S9向けかな?
851いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 03:54 ID:???
XP4向けの設定は?
852いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 13:50 ID:???
>だいたい,描画がおかしいソフト多すぎ.よくこれで商品化できたな.まったく

いちいち同意だな
853いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 15:36 ID:???
乏芝って相変わらず凄い会社ですね?責任いや罪の擦り付け合いが激しくて最悪最低
まるで北の国を会社にした様なもんですよ
ラーメンの中にたんを入れながら商売しているようなもんですよ、私は絶対に買いませんよ
給料が上がったとしても裏の裏を知っていますから
854いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:25 ID:???
>>853
がんがってください社員さん。
855いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:45 ID:???
>>853
こういう社員もコスト計算に含まれてるんだろうな・・・
856いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:22 ID:???
(;´д`)マジでイース文字ダブってるな・・・きついぞ・・・
857いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 01:13 ID:???
やっぱトライデントなんてマイナーなグラチップなんて使うもんじゃねーな
潰れてくれてよかったよ
858いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 02:08 ID:???
例えレッツを意識しても、キーボード(操作性)だけは小さくしないでほしいですね。
レッツのキーボード タテ:15mmヨコ19mmではねえ。
859いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 02:19 ID:???
レッツノートのキーは駄目すぎ。
触って一気に買う気がなくなった。
S8のキーは薄型ノートのくせにカナリ良い。
個人的には、会社のエプソンダイレクトの3スピンドルノートのキーボードより全然好き
860いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 07:56 ID:???
ちょっと計算してみた。

SSの大きさ 286×229
W2の大きさ 268×209.2

横は20mm、縦も20mmの大きさがW2の方が小さい。
横でいえば、キーの数は20個もないのだから、平均1mmくらいピッチが小さくなるのはあたりまえ。
縦もキーボードが半分占めるとすると10mm分短いのを5列でわけるわけだから平均2mm小さくなる。
公正に判断して、筐体全体が小さいのがいいか、キーボードが大きいのがいいかだけの話のような気もする。
861いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 07:59 ID:???
>横は20mm、縦も20mmの大きさがW2の方が小さい。
横は18mm、縦も20mmの大きさがW2の方が小さい。
だった。訂正。
862いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 08:04 ID:???
>縦もキーボードが半分占めるとすると10mm分短いのを5列でわけるわけだから平均2mm小さくなる。
6列だった。再度訂正。あわせて平均2mm→2mm近くと訂正する。
863いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:03 ID:???
アメリカ外交官が、オフレコで親しい日本人に語った有名な言葉として

「アメリカが日本を食い物にしている事は事実だ。事実だから、それを
述べる事は反米でも何でもない。だが、我々はアメリカの国益の為に
やっていることで、何ら悪い事をしている訳ではない。日本人も日本の
国益の為に、言いたい事は言えばいい。我々は同盟国との間では言論で
戦おうとしている。きちんと論を述べない方が卑怯ではないか。」

というのがあります。

さて、東芝には こういう気概があったのでしょうかね?
864いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:04 ID:???
それを「東芝ノートパソコン事件」を例に検証してみましょう。

何の損害も無いのに起こされたアメリカ特有の言い掛かり裁判です。
東芝は1100億円を支払うことで和解した訳ですが、そのときの
西室泰三社長のコメントは「かりに敗訴して数兆円の賠償を受けたら、
企業としての存立を危うくしかねない。極めて残念だが、涙をのんで
和解という苦渋の決断を選んだ」と唇をかみしめながら語ったとか。

と、同時に「法的責任やパソコンの性能に問題があることを認めた
わけではない」とも言ったとか。(でも1100億円払う)

 ・責任は認めない(私は辞任しない)
 ・賠償金が莫大になりそうだから和解金は払う
 ・でも悔しいなぁ…

はぁ、こんなのがトップでは、米国にナメられるのも当然だなぁ、と
思う日本人は私だけではないでしょう。似たような言い掛かりを司法省
から付けられたトヨタは徹底抗戦の構えです。

「今は侮られているが、いつまでも侮られたままでいる気は無い」という
気概のある日本人にとって、東芝は

「こいつらだけは見習ってはならない反面教師」です。
865いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:17 ID:???
えらいコピペ持ってきたな(w
866いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 12:23 ID:???
中韓にやられっぱなしの日本政府をみているだけでいやになる
もうちょっと無骨精神持とうよ、日本人
867859:03/10/02 13:11 ID:???
>公正に判断して、筐体全体が小さいのがいいか、キーボードが大きいのが
>いいかだけの話のような気もする。

キーピッチもそうだけど、キーストロークとか、いわゆるキータッチも
含めての話ね。小さいノートのキーピッチが小さいのはしかたない。
でも、前のノートはB5だったけど、現行LetsNoteよりは打ちやすかった
868いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 14:20 ID:???
憐れをさそうなぁ、SSウザ・・・(w
869いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 14:54 ID:???
ウザ以外がこんなところで何をしているんだ?
870いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 21:10 ID:???
アフォか。
2ちゃんのスレはいつからオーナーズクラブになったんだよ。
871いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 21:37 ID:???
>>860
更にタテの幅が狭いTR2がタテのピッチ17mmを確保してるんだから、
Let'sはまだ改善の余地があるよ。

誠意のあるメーカーなら、15×19のキーボードのパソコンのパンフに
「優れた操作性 打ちやすいキーボード キーピッチ19mm」
なんて書かないよ。
872いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:49 ID:???
誠意のあるメーカーならXP4がTi4200並なんて言わないよ。
873いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:13 ID:noNy+Z/H
C8、EXって英語キーに交換できるかな?
なんとなくSS S8のキーなら交換できそうなんだけど。
874いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:16 ID:???
>>871
レッツスレにいたキーボード厨と同じ理屈かよ。
一笑に付されて誰からも相手されてなかったっけな、それ。
875いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:29 ID:???
× 同じ理屈
○ 同一の厨房
876いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:04 ID:???
東芝のノートPC、壊れました。
修理出そうと、サポートセンターに電話したら、すっげー態度悪くてむかついた。
人が話してる最中に電話切りやがりました。
この会話もmp.3にしてアプしたかった位です。
例の東芝問題なんて、屁にも思ってないご様子。

頭来たので、結局修理出さずに捨てました。
あんまり不買運動とかした事ないけど、もう東芝だけは買わない。
絶対に。
877いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:14 ID:???
よほど嫌なクソヲタだったんだろうね
878いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 02:14 ID:???
SSは、Let'sと比べて堅牢性、耐久性、バッテリー、価格で負けてるけど
軽さ・速さで互角、操作性で勝ってるんだから、今後は期待してますよ。
特に価格。
879いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 03:02 ID:XiwKGgpQ
>>878
実売価格と入手製では、SSのほうがかっているような
880いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 07:02 ID:???
>>871
タッチとか感覚の話だったら、最初からそういう視点で書いてみては?
最初はピッチの話をして、次はタッチの話にすり替えるのは、公正にみてどうかと思う。
そんな議論で展開するからSSのこのスレが最近荒れ出しているのでは?
W2はSSに比べ小さいので、多少打ちにくいのは仕方がない、というのはいいのかな?

881いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 07:57 ID:???
レッツなんかライバル視なんかしないでSSが今後どうあるべきか話をしたいね。
堅牢性、耐久性、バッテリー、軽さで負けているのは認めて。
キーボードがいいなら、大きさは我慢するからキーボードはより打ちやすくとか。
バッテリーなんかどうでもいいから、3D機能を強化して、とか。
現在のSSに魅力がないのは僕自身も思うところなんだ。
882いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 08:49 ID:???
>>879
実売価格は勝ってない。SSはW2よりは安いがT2より高い。
入手性ではレッツといわず他の何にも勝ってるけどな。
東京付近の香具師ならサポートでも勝ってる。持ち込み修理の早いこと早いこと。
地方の香具師だとドッコイってところだが…

>>880
そういうこと以前の問題だと思うが。
なんでそもそもこのスレでSSではなくレッツのキーの話なんぞしているのかと、
縦ピッチをカタログに書いてるメーカーがいったいどこにあるかを考えれば分かる。
レッツスレでは指の移動量が小さい方がありがたいという話が多数だったが全部シカトしてたしな。

>>881
キーボードは現状で十分打ちやすいと思ってる。
芝機を選ぶアドバンテージの一つがここにあるのは確かだと思う。
せっかく12.1インチなんだしバイオみたいな広い液晶キボンヌ。
883いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 09:30 ID:???
SXGA+キボンヌ
884いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 09:31 ID:???
カードスロットの取り出しスイッチて一回押したらもう引っ込まなくなる?
しょんぼり
885いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:18 ID:QY/GVSHR
S7とS8,S9ってグラフィックだとどちがいいの?
886いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:20 ID:???
>>885
性能だけを見るなら、それはさすがにS7。
Ti4200並は誇大広告だが855GMよりは確実に上。

ただ安定性を問われるとS8・S9の855GMだろうな…
887いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 15:20 ID:???
東芝(子会社を除く)って社員にやさしいから、リストラで社員をクビにしないで、子会社に出向させるのね。
それを抱え込んだ子会社は、その人たち(稼げない人)の分まで稼がなくちゃならない。
だからCS(顧客満足)向上にこだわってる余裕なんかないよ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:06 ID:???
SSの今後に求めるものは・・・・・


  「黒死病をなんとかしてくれ」


だな。
天板をチタンで形成し(ry
889いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:23 ID:???
>>880
こういうLet's厨がいちいち常駐してるのは問題だよな。
890いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:23 ID:???
ゲットして1ヶ月で画面左側に黒シミ病が…

保証期間中なら交換してくれるかな?
891いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:26 ID:???
画素欠陥でも交換に応じないのに黒っぽいくらいで交換するわけねーべ。
892いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:27 ID:???
SXGA+は確かに欲しいね。
バッテリー持続時間や軽さでアドバンテージが取れなくなった今、
薄さしか取り柄が無いって言うんじゃどうにも…。
SXGA+になれば、需要は相当伸びそうなんだけど。

家族用のPCにSXGA+の17型液晶モニター買ってきたんだけど、
やっぱり広くて良いよ。
12.1型程度でも文字は十分読める大きさだと思うけどなぁ。
技術的に難しいのかな?それとも別の理由で採用しないの?
893いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:35 ID:???
うちのも黒シミ出たよー
これが噂の…ねぇ。
圧迫したのが原因だと思うので以後気をつける
894いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:47 ID:???
漏れもS7で新しいFFベンチやってみた
1190-H
2026-L
ドライバ最新、メモリ 768 でつ。
895いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 00:16 ID:???
12.1インチだろうと最低UXGAはほしいし、ほんとは2048x1536あると良いのだが、
これはLonghornを待たないといけないしな……。
896いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 00:24 ID:???
そんなデスクトップだって滅多に無い解像度を持ち出してこられても。

写真でも扱う人以外は、
文字を大きくしてお年寄り向きにするくらいしか
用途が思いつかん。
897いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 10:17 ID:???
XGAだと、かちゅとかnyが微妙に見にくい・・・
それはともかく、

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_10/pr_j0301.htm

用途間違ってねーか?
リブかSSだろ、普通。
898いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:09 ID:???
S9っていつ発売なのよ
899いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:29 ID:???
明日発表でつ。
900いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:31 ID:???
情報有り難う
901いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:51 ID:???
やっぱ明日まで待てないから、今教えて下さい。いつ発売なのよ
902いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 16:11 ID:???
その明日は永遠にこない明日
903いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 17:16 ID:???

9月下旬
904いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:36 ID:???
最近ダイナブックSSスレ,,元気ないですね。
905いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:41 ID:???
黒死病で次々と・・・・




というか、S9の情報もままならねー現状ではこんなもんじゃねーのかと。
違うの?
906いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 03:07 ID:???
買ってきました、S8。
なかなか在庫がなくてな、秋葉原クルクルまわっちゃったよ。
さっそく無線LANの54M化したよ
907いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 11:38 ID:BtbVaId6
んじゃ新製品情報投入。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/10/03/646230-000.html
>ターボリナックス、24日発売の『Turbolinux 10 Desktop』を公開!
>プレインストールマシンに東芝“dynabookシリーズ”!
>
>なお、同製品をプレインストールした東芝のdynabook SS Sシリーズ、
>同Cシリーズが発売になる予定であることも明らかにされた

既存のS7とかS8あたりにLinux乗せたのが出るだけかもしれんが、一応
908いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 14:00 ID:???
東芝は前からLinuxプレインストールマシン売ってなかったっけ?
909いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 14:35 ID:???
Windows 2003 Serverのライセンスが1っこ余ってるから
値段が良かったらちょいと見てみるかな
910いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:26 ID:???
SS2000にredhatいれたら放熱ファンがとまらないんだけど、なぜ?
911いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:46 ID:???
そのRedhatが電力制御機能に対応してないとか?
912いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 16:04 ID:20w3Bd/M
 どうもおまいらこんにちは。S7を使っているのですが、
休止状態からの復帰をパスワードで保護したいのです。
普段なら、コンパネ→電源オプション→詳細にてそういった
ことが可能なんです。しかし、電源オプションにて設定しようと
思ってクリックしたら、「東芝省電力で設定しる!」と言われて、
電源オプションでは何もできません。で、仕方なく東芝省電力
をクリックしたところ、休止状態をパスで保護に類するものが
見当たらないのレス。いったいどうすればよいでしょうか。
 誰かいい方法知ってたら教えてクレヨン。
913いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 16:43 ID:???
>>912
当方S8。
東芝省電力設定で、フルパワーとかノーマルとかの、
それぞれの詳細を見ると、動作タブのところに
パスワード保護のチェックボックスがある。
914いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 17:35 ID:???
当方S8。
東芝省電力はすぐアンインストールしたよ。
915いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 20:17 ID:???
当方S7
東芝省電力はよく出来てると思う
モバイルしないなら別にいらんが
916いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:30 ID:???
当方S9発売待ち。
東芝省電力はXPの標準電源設定よりどう優れてるの?
917いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:35 ID:???
>>916
CPUのクロックやディスプレイの輝度等、消費電力セーブに関して
細かく設定、複数登録できる
918いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:31 ID:???
SSは9で終わりか
919いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:45 ID:???
いや、7で終わってた(w
920いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:54 ID:???
7は最高傑作であると同時に最駄作でもあるすごい製品
921いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 03:03 ID:???
最近8買ったので8のこと誉めてください。
922いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 03:19 ID:???
8はすげえよ。横にすっとインフィニティジャン?
メモリ512MBに増設したらまさに無限の性能ダヨネ。もうモバイルじゃない。
えと、それで、8はすげえよ。インフィニティって感じでよ。
9237ユーザー:03/10/06 04:03 ID:???
なんだかんだ言っても7が一番いい
924いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 07:05 ID:2sdqDrN8
S5のOSをWinXP Home ed.をWin XP Pro.にアップデートしました。
音が鳴らなくなってしまいました。(;;)
東芝のサイトを拝見したところ、

1. ALi Audio Accelerator WDM Driver を削除する。
2. 再起動後、本体付属の「アプリケーションCD-ROM Disk1」から
  "サウンドドライバ"をインストールする。

という手順が必要と知りました。
が、S5には「アプリケーションCD-ROM Disk1」が添付されておりませんでした。。
一体、どうしたら上記の"サウンドドライバ"をインストールできるのでしょうか。。
アドバイスお願いします。。
925いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 07:42 ID:???
>>920
いいえて妙。
926いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 08:07 ID:???
>924
「デバイスマネージャ」から「ドライバの更新」して
「一覧または・・」をチェック→「検索しないで・・・」をチェック
「互換性の・・」をチェックして「次へ」をチェック
これでいけるだろ
927いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 08:17 ID:???
>>924
dynabook.comにS5用のサウンドドライバが置いてあるから、
それを使えばいいんじゃないかな。
928いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 11:34 ID:???
694 名前:693 投稿日:03/09/30 11:32
あ、RDとは逆に、パソコンなんかはユーザーの声に応えられずに
東芝ファンを多量に失いそうな雰囲気だけどね・・・

699 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/10/04 16:26
>>694
パソコンは、C7辺りはよく売れたけど、高価格帯の物で躓いたかな、やっぱり。

701 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/10/05 19:07
>>699
値段より、最高性能のGPUを載せろって声に応えてない。
リブレットが出ない。

低価格に振るのか、高性能に振るのか、他社が出してないトコを狙うのか、
全部中途半端になって総崩れ。
ファンとしては腹が立つよ、マジで。

929いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:19 ID:???
当方S8。
メモリ増設しよう!と思ってIOデータの512M買ったのですが、
間違ってマッキントッシュ用買っちゃったよー(^'^)
930いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 18:05 ID:???
まんこ←
931いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 18:09 ID:???
>>930
荒らしはやめてください!!。
アク禁依頼しますよ!?。
932いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:47 ID:2FWKHyam
S8使っているんだけど、モニターの照度を落とすとキーボードの
真ん中(あたりから「ジーーー」という不快な音が出る。
音のあたりで測定すると(1cm上)電磁波を5mG超もある。フル照度にすると音もしないし、
電磁波もほとんど出ていないみたいだよ。(キーボード中央)
933912:03/10/07 00:31 ID:???
>>913 YOU is GOD!! できますた。ありがとう。
934924:03/10/07 00:46 ID:+Q0vBiPo
>> 926
試してみます。

>>927
ありがとうございます。
探してみます。
935いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:35 ID:???
is ・・・
936924:03/10/07 01:46 ID:+Q0vBiPo
>>927
おかげさまで音が鳴るようになりました。
アドバイスありがとうございました。
たすかりました。

よかったあ。。
937いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 02:29 ID:???
>>932
インバータ不良キタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!!

こちらでもカキコしたことがありますが、私もなりました。
それはキーボード側の本体基板ではなく、液晶モニター側にあるインバータの不良です。
私の場合購入してすぐに気が付いたので、初期不良で交換してもらいましたよ。
938913,927:03/10/07 02:33 ID:???
>>916
東芝省電力は、CPUが熱くなってきたときに処理速度を落とす設定がある。
極力ファンを回さないようにできるので、静かに使いたい人には重宝する。

>>932
輝度を落とすとノイズが出るのは、わりとよくある不具合のようなので、
修理なり交換なりしてもらうべし。

>>933
>>936
どういたしまして。結果報告サンクス。
939いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 21:02 ID:hz9J3zUE
起動時(ログイン時)に毎回消音にすることって可能?
ログイン時に大音響で音が鳴るとちと困る。
940いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 21:13 ID:???
>939
本当の初心者のようだな…
全然東芝に限らない、Windows機みんなの昔からの話なんだが。
少しは自分で考えて方法試せよ。2ちゃんに来るには10年早い。

いろんな方法がある。
Windows共通で、画面右下のタスクトレイ(隠れてる場合もある)のスピーカーマークを左クリックして「ミュート」を選択。
他の方法で東芝固有(メーカー・機種依存)だがFn+Escを何回か押してもよい
941いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:11 ID:hz9J3zUE
>940
回答thx。初心者君でスミスーン。

ログイン前だとFn+Escが効かないんですけど、俺だけ?
(ログイン画面だと他のFnも効かないみたい…)
機種は2110 DS10/L2です。
942いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:23 ID:???
>>939
起動時のサウンドをなしにしたらどう?
[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオデバイス]の
[サウンド]タブで設定できる。
943いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:58 ID:yw5wIblS
>>937
インバータ不良ですか?(゚∀゚;)
初期不良の期間は過ぎているので、故障修理かな? _| ̄|○
どうもありがとうございました。
944いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:04 ID:???
_ト ̄|○
945いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:05 ID:???
   ○
 _| ̄\
946いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:13 ID:Aq9M05m5
>942
なるほど。
早速やってみます。サンキューです。
947いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:31 ID:???
購入から一ヶ月弱。
たまにパッドが反応しなくて、いらいらっときてぐりぐりっとしちゃうんですけど
扱い悪いんですかね?
あとどうしてもべたべたしちゃうんですけどどうにかならないですか。便利グッズとかで。これ。
948いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:47 ID:???
M100を買う
949いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:19 ID:???
>941
Fnキーはおそらくスタートアップに含まれる常駐プログラムで有効になるので、
ログイン前は使えないかと。
一度設定したらその後ログアウト・再起動しても大丈夫だったかと。
950いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:15 ID:???
>>947
>たまにパッドが反応しなくて
漏れのS7もたまにカーソルの動きが悪くなるよ。
(ギクシャクする感じ というのが一番近いかな。。。)

ベタベタするのは防ぎようがない。
PC触る前に石けんで手を洗い清めるくらいかな?
951いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:23 ID:???
なんか、フチの銀色部分がベタベタするんですよ。
俺って手がアブラギッシュなのかな
952いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:27 ID:???
S8激安だな・・・
953いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:30 ID:???
S8の無線LANモデルはもう売ってないよ
954いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:25 ID:???
S8の中古ってどこかで売っている?
955いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:29 ID:???
S7ってまだ売ってるとこあるんでしょうか?
最近SS Sシリーズに最近興味が出てきたんですが、
どうせならFF11動くS7が欲しいと思って・・
956いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:49 ID:???
>>955
S7はあきらめてR100を買え。
多少は性能もいい。
957いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 15:50 ID:eZIvNCP9
S8またはS9ご購入の方にお願いしたいのですが
FF11のベンチマークの結果を教えて頂けませんでしょうか?

http://www.playonline.com/ff11/bench/
これです
958いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 15:54 ID:???
>>956
R100は通販専用でしたよね・・
20万超えちゃうのはちょっと高いなぁ〜^^
959いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 17:35 ID:???
>>957
旧FFBENCHは1815前後だった
960いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 19:28 ID:???
うお!S8を久々に静かな部屋でバッテリー駆動させたら、
話題に上ってるインバータ部分の異音がする!!
どうやら画面輝度を最大にすると鳴らないようなので、
それで今まで気が付かなかったんだね。
買った時はしなかったのになぁ。

まあ、部屋で輝度を落とす事も普通無いし、
外で使ってる時は周りが五月蝿くて気にならんけどね。
(と、自分で納得させる俺。次機種ではなんとかせぇよ東芝。)
961いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 20:47 ID:eZIvNCP9
>>959
なるほどー
参考になりましたありがとうございます

ということは、
プレイは可能だけどもパーティープレイはちょっと迷惑かもってとこですね
962いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 23:20 ID:Aq9M05m5
>949
サンキューです。
常駐プログラムですか…

とりあえず、ログイン時の音を鳴らないようにしました。
(さんくす>942)
で、スタートアップでサウンドをミュートするプログラムを
実行しようかと思いましたが、シンプルなコマンド(アプリ)が
見つかりませんでした。
WSHかなんかで簡単にできると思ってたんすけど、
mixerの制御ってWSHでは難しそうですね。
なんか良いdllとかないすかね?
963いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:05 ID:???
やっぱりインバータ部分交換となると一週間以上かかるんだろうな。(´・ω・`)ショボン
964いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:44 ID:???
予備のバッテリーつかわねぇ。
ある日必要になって使ってみたらだめになってたなんてこたぁないよね
965いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 02:30 ID:???
>>931


      !?

966いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 11:59 ID:???
>>962
君は何がしたいのよ?
スタートアップの音をならなくするなら、>>942ので解決してるだろ?
967いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 12:38 ID:2jX3jj0h
余裕が無いので、初心者にも冷徹にあたるSSスレはここです、、、
968いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:04 ID:???
>962
966に先に書かれたが942の方法でも音は消せるし、
940の第一の方法で一度「タスクトレイでミュート」すれば、
ログオフしても再起動してもシャットダウンしても、
それ以降の起動・ログオン時もミュートのままでスタートアップの音は鳴らない。
だから「スタートアップでミュート」なる事をする必要は何も無い。

何をしたいのか意味不明。他の人が答えてくれた事を実際に試しているのかどうかも疑問。
(設定変更・ログオフ→ログオン・再起動等を実際にやってみればそういう疑問は出ないと思うのだが。)
なんでいきなりWSHに飛躍するのよ?。釣りなのか、とにかくWSHとかDLLとかレスで書いてみたかったのか。
人に聞くより自分の頭で考えて自分の手で実際に試してみたら?
969942:03/10/09 23:34 ID:???
>>951
手がベタベタしていないときも、銀色部分はベタベタする。
ここには、ベタベタ物質が含まれているのではなかろうか。

>>966
>>968
使用中にミュートを解除したいこともあって、そのまま終了させても、
起動時はいつもミュートになっていてほしいのではないかなと思った。
970いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:39 ID:???
TurboLinux10は新機種にはインストールされてるの
971いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 02:32 ID:???
黒シミってこれほっとくと自然回復したりしないですかね。
しないですよね。何が原因でできるんだろう?
 
アスキーのモバイル特集でS8の評価高くて苦笑い
972いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 07:49 ID:???
>>968
>>969
俺もそう思ったけど、彼は「サウンドなし」設定にしたので起動音とか操作音は
鳴らないはずだから、起動終わるまでは音は鳴らない筈なんだよな。
そこで、この後Webブラウズとかで鳴って欲しくないなら、ミュートすれば
良いわけだしな。
要はそれもめんどくさいと言うことか?
ならダミーのプラグでもヘッドフォン端子に刺しておけば?
973いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 09:47 ID:???
>>969
ベタベタするコーティング塗装を爪で剥いだら、メッキが禿げてきた・・・(うちゅ
でもあのベタベタ嫌なんだよなぁ。
この部分は「改善の余地有り」だと思う。
(S4-S6のほうがデザイン的に良かった)
974いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 11:02 ID:???
そのベタベタは取っ手みたいなものなんじゃないかと憶測。
「ほーら、滑りませんよー?」みたいな。



べたべた
975いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 11:46 ID:/mqF4zKx
HDDが逝ってしまって東芝集中修理センタへ出したんだけど
保証期間が数日過ぎていたため有償だと思い保証書つけずに送ったら
見積もり頼んだのを無視して修理終了、発送のお知らせがきたんです。

「何だよー聞いてないぞー」と電話で問い合わせたところ、無償で交換
既に発送作業済みだとの回答が・・・そういうことってあるのでしょうか?
届いた時に代金引換請求されても困るんだけど、数日ならば期間過ぎてもOK
なのか知りたくてカキコしました。こんな方、他にもいらっしゃいますか?
976975:03/10/10 11:47 ID:???
あ、書き忘れましたが機種はS5でHDD交換です。
977いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 11:56 ID:???
気に入らんのなら戻してもらえや
978いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 12:29 ID:???
977さん、回答いただきありがとうございます。
でも質問の意味がおわかりではないようですね。
保証の期限についてお聞きしているのですが・・・。
979いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 12:54 ID:???
”臭い”がね。>>995の。
980いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 12:57 ID:XMOFtgkV
ほんで、次スレはどこ?
もしかしてこれで終わり?
981いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 13:32 ID:???
よくわかったね
982いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 14:01 ID:???
>>978
>>977の回答の意図がわかってないんだな。


電話で問い合わせまでしたんだったら、なんでその場で
「保証期間すぎてるのに、なんで有償じゃないだ!」
って怒ったり、保証期間すぎてるのになんで無償なのか
と質問したりするんじゃないのか?

わざわざこんなまともじゃないところに書き込んで回答
求める>>978がよくわからん。
983いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 14:17 ID:???
>>982さん
もう一度電話して聞いてみました。
保証期間過ぎてるので有償でもいいですって言ったのですが
担当の方は無償でいいということでした。もう送ってしまったので。

どうもお騒がせしました。
982さん、本当にありがとうございました。
984いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 18:52 ID:k6TRmHJ6
すんません、教えてください。
黒シミがかなりひどくなってきたので修理したいんですが、
何日ぐらいかるものなんでしょうか?

こちとら、持ち歩けるノーパソがないと仕事にならないので(ライター稼業)、
もし2日以上かかるなら、代替機種を考えないといかんのです。
985いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 19:11 ID:???
>975
サポセンは発売時期なんかも考えて修理する、概ねモデル発売期間から1年なら
多少保証期間が切れても気にしないのでは?保証書なんぞなくても発表から半年
もたたないで壊れたら無償で当たり前だと思うが・・
986いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 20:06 ID:???
>>984
俺のS4は液晶交換で5営業日ぐらいだったかな
987いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:10 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1009/nec.htm

FFスコア3000のB5モバイルノート
988いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:16 ID:???
>>987
Lavieスレではそう予想されてるけどでるまで分からんよ
989いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:20 ID:???
http://kettya.com/index.htm

3000らしいよ
990いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:24 ID:???
げっ まじだ あんがと、ただ値段がね
991いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:38 ID:???
あ、23万かと思ったら20万からか
992いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:07 ID:???
お前ら反応遅すぎ.
というか,値段高いっていってもS8のほうがよっぽど割高な罠.
993いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:23 ID:???
いまさらながら>>989見たら何故かS7が欲しくなってしまった
994いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:53 ID:???
1000
995いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:08 ID:???
こんなマッタリした1000ゲット寸前も珍しいな…末期という証拠か。
996いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:09 ID:???
そんなオレも1000ゲットする気無し。お前に譲る。

(´・ω・`)ノシ
997いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:13 ID:???
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
998いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:16 ID:???
あらあらまあまあ。
999いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:20 ID:???
1000ゲッツ (*´д`*)
ここでレッツスレ住人の俺が1000ですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。