ThinkPad 535 再考!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ThinkPad 535 について語るスレ
2■■■終了■■■:03/03/07 00:16 ID:50zBJLwZ
 
3>>1 はキモイ。:03/03/07 00:16 ID:???
4腹減った。:03/03/07 00:18 ID:???
 
5寝る:03/03/07 00:21 ID:???
 
6>>5 おやすみ〜。:03/03/07 00:28 ID:???
 
7いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 03:53 ID:???
560 スレなんかも統合して 「クラシック ThinkPad スレ」 でも立てたほうが
よかったんじゃないか?
8いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:09 ID:???
>>7 に酸性
9山崎渉:03/03/13 17:18 ID:???
(^^)
10いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 15:41 ID:???
535Eユーザ。
いい加減遅いので買い換えようと思ったが、丁度いいのがない(新品で)。
同じサイズ、同じキーボードで、LCD が XGA になって、CPU がそれなりに速いのになってくれるだけでいいのに。
ハァ。
11いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 20:20 ID:???
X は嫌いか?
12山崎渉:03/04/17 12:32 ID:???
(^^)
13いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 04:14 ID:???
600e壊れたので今535e使ってる。新しいのホスィ。。
14山崎渉:03/04/20 05:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
15いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 06:27 ID:???
16山崎渉:03/05/22 02:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
18なまえをいれてください:03/07/25 17:14 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
19ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:45 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
20いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 23:08 ID:???
21いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 08:12 ID:???








22いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 08:07 ID:???




23いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:40 ID:+uM2m+mU
このスレ消えそうだね、、、
24いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:48 ID:???
当のIBMがやる気ないからね…
25いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 20:57 ID:WdASWzVi
納得です。
26いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 00:21 ID:UBqnXnQ0
ThinkpadのCMでは一番よかったな。リョウが出てて。
「大人の翼」だっけ。
27いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 19:28 ID:???
 
28いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 19:28 ID:N2qi+rHp
29いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 00:19 ID:jf6Mryyt
535xサイコー
30いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 04:59 ID:???
MF9/133 + 72MB + 20GB + W2K

What's next?
31くそスレたてるな:03/11/29 16:44 ID:8UG+KZEp
535  ×
235  ◎
よって終わり
32いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 22:26 ID:6FJFy9zs
頑張れ
33いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 05:07 ID:???
>>31
235は希に見る糞。
怖くて持ち歩けないなんて論外。
34いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 14:08 ID:???
>>33
まあ、アレはリコー(とIBMの合弁会社だが、まあリコーの一部門みたいな)が設計し、
リコーが製造しているブツのOEMだからなぁ。
松下やソニー等のビデオカメラ用バッテリが使えるという点だけについては、バッテリ
の調達が容易だから高く評価するが、強度が低すぎるというのは大問題だった。
HDDの交換も面倒だし。
35いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 13:36 ID:F3W8lQ7g
535(KF8)ジャンク(FD無し、OS無し。それ以外付属品全部あり)、税込3150円。 バッテリ生存、バックライト正常。安い? 高い?
36いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:20 ID:???
安い
37いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 19:41 ID:???
>>34
220とかは結構ちゃんとしてるのにな。
一応金属筐体だし。
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 16:47 ID:p3ewy4nl
最近535EにWin95クリーンインストールした人いますか?
IBMサイトからPCカードディレクターの最新版(Ver.4.08)落としてインストールしようとしたんですけど
「ドライバが無い」と怒られてしまいました。
仕方無く本体付属のCD-ROMのを使用しました。
ファイルが壊れてるのでしょうか。それとも落とし方が良くないんでしょうか。
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 06:00 ID:???
久しく眠っていた無印535@Win98SEにWin95のOSR2を入れてみた。
電源入れて実際に使えるようになるまでの時間が短くてなって目から鱗。
やっぱり発売時に載ってたOSが無理なくて良いんだな。
無線LANカード挿して、2ch専用マシンとして復活させます。

40いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 21:00 ID:???
いま、>39がすごく良いこと言った♪
41いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 00:38 ID:KLxrgnMG
無印535ジャンクを手に入れた。これから、再生するぞー!
42いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 14:03 ID:???
535のバッテリーの生きているのはどこに売っていますか?
ACアダプターが手放せないでいます
43いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 15:41 ID:Z5aXcFzD
535Eのファンは、排気をどこからしているの?
裏のスリットはスピカーらしいけど、探したけど見当たらない・・・。
44いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 15:54 ID:gde8k/eY
>>42
近所の電気屋。
45いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:09 ID:fDoxsdcv
>>42
IBMの直販サイトで買え。
46いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 21:56 ID:hDQ0uwJN
535初期モデルのLCDのバックライトがほぼ真っ暗状態
(辛うじて表示されているものは見える。)なので、復活させたいんですが、
IBMに部品の取り寄せって可能でしょうか?
(1万以上なら中古買った方が良いかもしれませんが。)

あの弁当箱筐体は傑作だったと今でも思う。(X40より小さいし・・)
47いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:27 ID:75P0co8W
>>46
それをここで聞いてどうする。さっさとIBMへ電話しる。
48いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 22:38 ID:hDQ0uwJN
それもそうですね。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/part.html
ここによると、
46H6694 インバーターカード(KF8 MF9 36J用) 4960
このパーツかな。
12H2545 LCDユニット 84600
こっちだったらお手上げだな・・。
49いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 18:44 ID:???
>>48 恐らく、LCDユニット中の蛍光管かと....
 同等品をドコかで入手できればね。
 インバーターなら、中古品が余っているけど....
50いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 13:09 ID:UGW8I/5c
535mf8、以前os(95。フロッピー41枚)を再インストールしようとしたらうまくいかず、アイビーエムのサポートもお手上げ(向こうで同型機で再現したが同じエラー)で、結局pcドッグでインストール。あれ以来光学ドライブなしは駄目。

それはさておき、デスクもノートもあるし、pdaもどきもあるんで活用方を考えていたんだが、あのきょうたいには愛着がある。
39さんみたいにしよかなとおもっています。11bカード余ってるし。
5150:04/06/14 13:27 ID:37e1fjSU
50です。
長文なんで分けました。教えてください。

再インストールしたいんですが、もうドッグには入れたくないので参考サイト紹介していただけませんか。前にみたような気がするんですが探せません。
純正フロッピードライブと41枚のディスクあります。
または、バラレル2倍速のcdrom及び98seライセンスあります。こないだ秋葉で正規の95のcdみつけたんでそれでもいいと思ってます。
lanで他のpcのドライブでインストールするのは自信ないです。
52いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 14:50 ID:ukMpsHcE
>>50
定番だがここのサイトが一番情報は充実してると思う。

ttp://home3.highway.ne.jp/maki/

あとはググって調べてくれ。まあ、がんがりや〜( ・∀・)/^
5350:04/06/14 17:04 ID:???
>52
おお さんくす
今携帯からなんで帰ったら調べます。
54いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 15:48 ID:???
なんでいまさら535になんでスレが3つも??しかも同じ板に?
情報量も少ないし分散するから1つにしなよ。
という俺も元535Xユーザだけどね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009291229
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020939664
55いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 17:56 ID:n5PCHOnj
535だけでもいくつもあるし、e はともかくxは別物かと。
56いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 20:31 ID:???
スレの消費量が少ないから、立てっぱなしになってるしねえ。
dat落ちを待つしかないか・・・w
57いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 10:45 ID:2Gl3h5M3
*39
みてたら教えて
95の無線カードはなんですか?
5839:04/06/16 18:14 ID:???
>>57
BUFFALO WLI-PCM-L11
ICOM SL-11
一応上記2枚は使えてます。
5957:04/06/16 19:49 ID:T6EBgpQo
>>58
ありがとう。
手持ちのは、98からなんです。(シャープ製)
98SEは無印には重いだろうし。

有線の方も、ケーブル(カードにつける短い中継ぎみたいなの)が見当たらないんで、
格安品でも探すか、というところ。

では。
60いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 21:49 ID:iM/Bkmec
おおえすつー
61いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 21:50 ID:???
>>57
カードバスでないなら98のドライバで動くかも・・・。
ダメモトで試すのもアリでは?
6257:04/06/16 22:52 ID:T6EBgpQo
>>61
今日再インストールする前に試したんですけど駄目でした。
まあ、再インスするくらいだからだいぶぐちゃぐちゃになってましたんで。
またやってみます。
98のドライバっていうのは、カード(シャープ,ce-wc02)のですよね。

ところで、再インス少々手間がかかりましたがまあまあうまくいったみたいです。
ドライバどれを入れていいのか(OS2やらDOSやらWIN3.1やら)迷いましたが。

もうメールチェックもNPOPだけにして、2CH専用にしようかな。

追伸
パラレルのcdrom認識しません。再インス前はうまくいってましたが。
63いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 11:08 ID:???
うちの535にはLinuxが入ってます。
・・・入ってるだけで語ること何もないですが。
64いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:58 ID:???
>>63
> うちの535にはLinuxが入ってます。
うちもさ
> ・・・入ってるだけで語ること何もないですが。
うちもさ

フレームバッファ化に失敗した時点で語る事が無い。
フレームバッファ化できたらQtopiaでも入れたかったんだが。
BeOSもVGAがネック・・・R4はドライバ作ってた人もいたんだけどね。
6562:04/06/19 00:01 ID:NqZYWBRB
自己レス
ドライブは松下寿のmck(不確か)という規格のoemみたいでした。オフィス97インスしました。

秋葉さがしましが、無線カード95対応は6000 円くらいしますね。さすがにつらい。
66いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 05:50 ID:???
>>65
じゃんぱらとかソフマップの中古なら2Kしないででてることがありますよ。
あと一時ottoの2FでTDKのが大量にあったけどもうないかなぁ。
不確かな情報でスマン!
67いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 13:22 ID:2JOIEIJN
>>62
まだ95環境構築中ですか?出来たら>>38に答えて頂きたいです。
今後お役に立てるかどうか解りませんがこちらも情報提示しておきます。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/networkclub/wireless_lan.html
68いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 15:36 ID:???
昔から535使いには定番のサイトなんですが、ご存知ない方もいそうなので
リンク貼っときます。

ttp://home3.highway.ne.jp/maki/

かなりいろいろな情報があるので、参考にしてみてくだされ。

さ、漏れもしばらく冬眠中だった535艦隊(無印×3台、E×4台、X×7台)でも
掘り起こしてみるか ww
6962 65:04/06/19 19:14 ID:7IGvs32m
<67

箇条書きにて失礼。
/携帯からなんでサイトは見てません。
/95無印構築しましたが、せっかくなら無線ランにいたしたく今度手が開いたときに98seにします。
/pcカードは41枚フロッピーで少なくともメモリーカードで使えてます。
/98se導入したらまた報告します。


ところで、osって、同一人がノートとデスク一台づつならオーケーでしたっけ。いや今は未使用だからいいんですが。すれ違いすんません。
70いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 00:42 ID:VWezWsRn
hiway さんは、マニュアルと共に首っ引きで参考にさせていただきました。95無印。98seはよく読まずにcdいれました。

確実に120mくらいふえてましたが途中で駄目です。メーセージわすれました。
95はたちあがります。ひと休みして、メイン(ノート)とサブ(デスク)のコード整頓します。
71いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 02:01 ID:???
せめてUSBが付いていればなあ。
72いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 02:28 ID:???
カードじゃだめかい?
73いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 02:33 ID:???
カードでもいいよ?
いいんだけど、こんどはOSが対応してないんだな・・。初期のW95だし。
Win98SEとか入ったっけかなあ。
そういやカードバスにも非対応か。
やっぱPC-UNIX入れるのがお似合いかもな・・。
74いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 02:53 ID:???
>>71
そこで     535 ”X” ですよ。
75いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 03:45 ID:???
Xなんて売っるの見たことないよ。
そういや価格COMの7k円中古535売り切れちゃったな。
76いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 04:23 ID:???
>>75
もしもアキバが近かったら、祖父地図の中古ノート店(サンボの並び)に
こまめに顔を出してると、時々入ってくるよ。
中古の程度並で3マソ円前後だから、相場としては高めだろうけど。

あとはヤフオクかなあ・・・。
7767=38:04/06/20 08:14 ID:+WYv6GIo
>>69
ありがとうございます。41枚フロッピーのみの状態ですか。
公式サイトから最新版のPCカードディレクターを入れて頂けたら良かったのですが…
もう一度こちらも再ダウンロードして試してみる事にします。

ちなみにOSはバージョンによってライセンスが変わるので断言出来ませんが
大体パッケージ版なら2台、OEM版なら1台だったと思います。

ていうか最近このスレ盛り上がってますね。
78いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 11:46 ID:???
>>76
あそこの祖父はたまに出るね。
昨日覗いたら\19kと\20kの2台あった。
79いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 11:47 ID:???
>>78
書き忘れ。モノはXだった。
80いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 12:03 ID:???
漏れは535 5台もある。
つても535 3台、535E 2台だけど

自宅サーバーに使ってるよ。
(いわゆるバックアック用と思って、
中古品あさってたら、こんなに増えちまった
なにせ、1台1500円位で売ってたし)
8169:04/06/20 19:31 ID:???
しばらく休憩します。
買ったばかりのダイナブック(cしりーずの古いやつですが、一応PEN−M1.3)
の面倒みてるうちについ覗いてしまったんで。

片手間では無理。

95再度インストールするか、98Seクリーンインストールするか、
95→98Seにアップするか考えてみます。

では。


82いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 21:55 ID:???
>>81
乙! Dynabookもイイですね。また一段落したら、顔を出してください。
83いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 19:35 ID:???
スレが複数あると住人も混乱するから、この際合流しません?

Think Pad535X
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009291229/l50

無印・E・X みんなでマターリしましょう。
84いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 03:51 ID:???
>>83
確かに・・・535関連のスレが3つもあるのはいただけないですよね。
しかし、合流するなら、このスレが良いと思います。
あとの2つのスレはスレタイが「535X」となっているので。
85いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 09:15 ID:8lh2kBXA
同意
よろしく調整お願いします。
8685:04/06/22 13:59 ID:???
>>85
は、84に同意。
念の為。
87いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 14:25 ID:???
>>85
他の2つのスレに、誘導を貼っておきました。では、マターリしませう。
8884:04/06/22 14:31 ID:???
>>87
乙です!
これを機にスレが活気付くと良いですね。
89いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 17:54 ID:???
535Xスレからの情報コピペです。その1

26 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/01/03 22:26 KPwFl/BI
535使ってるよ。これも535で書いてる。
マトモなノート持ってないんで友人が眠らせてたのを借りた。
メモリ増設40MB、HD1.5GB換装済みだけど、
正直、だましだましなら使えん事もないってのが率直な印象。
Air-H"でかちゅで2ちゃん見るのでいっぱいいっぱい。
メモリ少ないからか、OSがどんどん不安定になっていくんで
定期的に再インストが必要。(ちなみに98SE)

パソコン屋でノートコーナーをもの欲しそうに見て回る事が増えたね。


ついでに上げときますね。
90いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 17:57 ID:???
その2

51 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/01/06 20:56 ???

ちなみに現状は、535X(2606 70J) 96MB HDDは10Gに換装済。
構造が比較的単純なので、メモリやHDDの交換は240系に比べると簡単な方。
windows2000+office2000+webまでなら使える。
officeで重い処理をしたときはややもたつくが実用にはなる。
OSは安定性と機能からwindows2000がベストチョイス。
正式なサポートはないが、安定して特に問題なく動作する。
但しwindows2000をインストールするには多少の知識が必要。
windowsXPは導入不可。98系ならSEがベスト。
画像系の処理はかなり重いので簡単なパブリッシングくらい。
ビデオ関係は出来ないに等しい。
画面は10.4inch、800×600
重さは240/1124系とあまり変わらないが、弁当箱スタイルで厚みがある。
キーボードは240系よりピッチが小さく大きなキーボードに慣れた人には
ちょっとつらいかも?キータッチはかなりしっかりした感じではある。
3年以上経った機種なので、キーボードなどに多少の不具合があるはず。
バッテリーの持ちは2〜2.5時間と悪い。AirH''は使用可だが、
なおさらバッテリーが持たない。
オークションで買うとしたら、別途PCカード接続のCD-ROMが必要なことに注意。
CD-ROMからのBootは出来ないのでOSのインストールの際はFDDから起動する。
(外付けFDDは標準装備)
外部接続はPCカード(TYPE2)×2 USB×1 シリアル、パラレル各1
モデムといったところ。
LANは非内臓なので、別途カードかUSBアダプタが必要。
240系の白画面の不具合はほとんど発生しない。
こんなトコかな?
91いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 17:58 ID:???
その3

62 名前:51 投稿日:02/01/06 23:53 vszSR+Bb
w2kをTP535Xに導入するためには

外付けCD-ROMであればDOS上でCD-ROMを認識させるためのドライバの導入が必要。
PCカードをdos上で認識するためのカードサービスの導入が必要。
(ibmのサイト内にある)
scsiPCカード接続のCD-ROMはW2Kのインストーラーが認識しない場合が多い。
この場合はアダプテック1460などのカードが必要。
起動FDDのconfig.sysやautoexec.batを自分で書き換えなければならない。

このへんに関連情報あり
ttp://home3.highway.ne.jp/maki/thinkpad.htm

自分で出来そうですか?

外付けのHDDはヤフオクで買いました、4.3〜8.4Gくらいがちょうどいい。
5〜8千円位で手に入る。DOS上で認識させる手順が必要。
デスクトップ機でバックアップするには、2.5inchHDDをデスクトップ機に
接続する各種アダプタを使うのが一般的。
LAN経由でバックアップするにはDOS上でLANを使う知識が必要。
(俺はやったことない)
92いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:00 ID:???
その4

66 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/01/08 18:56 By+eKKBR
>>65
デスクトップ機を持っているのなら、アダプタを使って2.5inchHDDを
デスクトップ機に接続してバックアップを取るのが一番簡単かも?
thinkpadからHDDを取り外す手間があるけど、技術的には簡単か?

他のスレにあったけど、win98とw2kをデュアルブートにしてwin98上で
w2k環境をバックアップするという技もあるらしい。
DOSプロンプトのxcopyでも使うんだろうか?

外付けHDDはscsiPCカード接続になるので、別途カードが必要。
いま店で新品で売ってる外付けHDDは8.4GBオーバーのものがほとんどだけど
scsiPCカードが使えない場合が多いようなので、HDDメーカーのサイトなどで
よく調べてください。
そういう意味でも8.4GBアンダーの旧製品HDDをオークションなどで
買うのがベターだと思うよ。もちろん旧製品も事前に相性をチェック。
USBやIEEE1394のものは多分使えないと思う。なんらかの技があるかも
知れないが俺には分からない。

あと、HDD環境を移行するのに何らかのソフトを使うことになると思うけど
HDDの接続環境が対応しているかどうかも要チェック。
ソフトはいろいろあるけど、Norton Ghostがいいようです。
自分はDOSフリーソフトを使っています。

中途半端な知識でゴメン。
泣きを見ないように、いろいろ調べてみて、これならイケるって段階に
なってから必要なものを揃えるようにしてください。
それから、レストア時に別途データ類のバックアップをとることを忘れずに。
93いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:02 ID:???
その5

116 名前:  投稿日:02/02/12 20:26 po9w97i2
535/Eと535Xじゃ内部は全然別物だからね。
535XならW2k使えば8GBの壁も突破できるけど、535、535Eじゃどうあがいても
今のところ無理。

>150
だいたい皆ヤフオクで買ってる(業者が出品してる)。
それ以外は在庫見当たらないし、あってもバカ高い。
情報取るなら、
 ttp://home3.highway.ne.jp/maki/index.htm

つかれたので一休み。
94いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:19 ID:???
その6

274 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/09/15 13:08 ???
535XのHDが動かなくなってしまった。
ちなみに標準3GBの銅箔テープ付き。
以前から読み込み速度が遅くなったヨーナと思っていたのだが
ある日突然ウントモスントモ言わなくなってしまった。
フォーマットし直そうとしても遅々として始まらない。
ウーンこれはだいぶ前に聞いたあの噂どおりではないか!
いわく「使用している間にハードディスクがスローダウンし
いずれクラッシュする」「IBMではリコール対象」ウンヌンカンヌン。
まあ今さらリコールがどうのこうの言ってもしかたないよな。

ノイズ対策でHDに銅箔テープが貼ってあることと
HDがスローダウンしてクラッシュすることは別の問題なんだろうか?
95いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:22 ID:???
その7

284 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/11/25 00:16 AtXEDQV2
鉛貼ってある純正のHDDがお約束通りスローになりました。
次のHDD用意したのだが鉛テープ貼ってもまたいづれ逝ってしまうのか?
みなさんどうしてるんですか?

311 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/12/15 21:43 zIEaZTEg
うちには液晶が逝ってしまった535Xがあるんですが、
535Xに535Eの液晶って付くんですかね?

教えてクンで済みませんが、教えてエロイ人。

328 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/12/23 16:23 ???
愛用してる535Xの液晶が暗くなってきたので、
バックライトの交換サービスをしてるショップへ問い合わせてみた。

そしたら、10インチ程度の液晶だとバックライト交換のメリットはあんまり
ないそうだ。液晶自体の劣化の方が問題だと・・・。
仕方ないので、程度のいい535を探して液晶全体を交換するかな。
96いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:24 ID:???
その8

342 名前:535X@大井町 投稿日:04/01/03 21:33 +WKXpB5u
ヒンジの件、多分最終報告。

ヒンジ自体を取り出していろいろ検討してみたが、
ネジの増し締めなどで動きを硬くするのは構造的に困難な模様。

苦し紛れに、ヒンジの回転部分をエポキシ系接着剤で固めてみた。
以前よりかなりマシにはなったが、所詮は一時しのぎの対策かなあ・・・(´・ω・`) ショボーン

やっぱり根本的な解決はヒンジの移植しかないと思われ。
とりあえずこれで、しばらく様子を見てみます。

365 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/22 08:53 ???
>>352
ThinkPad 530, 535 シリーズ - ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00FF19E


>>363
ThinkPad - ダウンロード・ファイル一覧表
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/TPAD-MATRIXJ
97いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:25 ID:???
その9

436 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/04/02 08:30 GNxShN19
ヤフオフに出展されているマシンは確かに
クロックアップ機多いけどMMX200=266はわかるけど
そこからソフトを使って320オーバーがあるんだけど
安定してるとは記載されているけどこの形で使われている
方いましたら率直な意見お聞かせください。
ソフト使う時点で遅くなるとしか思えないんだけど。

それと235が話しに上がっているのでもうひとつ。
535のMMX266クロックアップで96MBメモリーつんだ状態で
235のノーマルMMX266版、96MBメモリーつんだ場合だと
どちらが早いんだろう?
ぱっとみは同じ構成だから同じ性能に近いとは思うけど。


とりあえずこんなとこかな。ふう w
98いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 19:52 ID:???
89-97
乙! しかし今時535Xって、こんなにするのね。ウツダ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23696686
99いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 15:26 ID:N5Fw4kPz
Mem160MB、Win2000SP4の535Xに入れるソフトウェアで、いろいろと試行錯誤してます。
2ちゃんねるブラウザは、ギコナビが使いやすかったのですが、
通常のブラウザで、何かイイのがありますでしょうか? 
IEはセキュリティでかつてヒドイ目にあったので、なるべく使いたくないのですが。

皆さんは、何をインスコしてますか?
100いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 16:18 ID:???
今まで535->R30->X31と移行しました。

X31は快適ですが、やっぱ535サイズが欲しい。
カバンに入れる場合、薄さってあんまりメリットないし。
101いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 16:31 ID:???
>>99
私もメモリ160MB・Win2000SP4で535Xを使用しています。
Windows Updateは、すべて更新済です。
ブラウザはIE6SP1を使用しています。
特に不具合はありません。
ウイルス対策にNorton AntiVirusを、
スパイウェア対策にSpybotとSpywareBlasterを使用しています。
ファイアーウォールの類は使用していません。
>>99さんはどのような被害に遭われたのですか?
後学の為に、差し支えのない範囲で教えていただきたいです。
102いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 20:50 ID:s/2h62Tc
>>89-97
乙です。
昔535Xが現役のころ俺がレスした情報も入っててうれしいや。
他にも有益な情報と思われるのはXスレやXUスレからどんどんコピペってください。
あとみんな知ってるとは思うけど当時よく参照したHPのリンク貼っときます。

http://home3.highway.ne.jp/maki/thinkpad.htm

ここの管理人さんも手放したらしくてもう更新はされてないんだけど情報は残してくれてますので。
自分の535Xも去年退役しまして、もうこのスレに来ることもないかも知れないけど
皆さん大事に使ってやってください。なにか思い出したらまたレスします。
ではでは。
10399:04/06/23 22:04 ID:???
>>101
レスありがとうございます。私の経験したトラブルは、
1ヶ月ぐらい前にデスクトップのPC(自作機)をWin2000SP4で
使っていたときに起こりました。
IEのホーム画面(Google Japanにしてあります)が
急に意味不明のURLと「金払え」みたいな内容の文章に変わり
そのまま起動不能になったというトラブルです。

Windows Updateは行ってあり、某ウイルス壊し人のアンチウイルスソフト
+ファイアーウォールの設定もしてあったのですが・・・_| ̄|○
ウイルス情報を送ったところ、「多分、IEのセキュリティホールを突かれたのでしょう」
と言われて以来、不信感一杯です。

ブラウザの件は、いろいろ試して見ます。ありがとうございました。
104いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 22:11 ID:ZMfmLFQQ
97さん
>そこからソフトを使って320オーバーがあるんだけど
>安定してるとは記載されているけどこの形で使われている
>方いましたら率直な意見お聞かせください。
ファンレスの為、熱の殆どをキーボード下のアルミパネルへヒートパイプを
使って逃がしていますが熱的に相当に苦しいと思います。
夏場はクロックを落とす必要があるでしょう。
ファン内蔵させるのがよろしいかと。
最近、ファンレスのままCPUを300に貼り替えて360MHz動作させましたが
細かい所まで手を入れて徹底的に放熱対策してどうにかOKでした。
105こんな板、スレが在ったのか:04/06/24 22:34 ID:???
昔、大和のワークビットでMMX266&72MB化され、その後友人宅で余生を送っていた(元)我がMF9が、
HDDアボーンで里帰りしてきた。
PCに関してはド素人なので、かなり試行錯誤した。

手持ちの2.5mmのHDDは最低で10GBばかり、翼じゃ認識してくれない。
死んだHDDでも認識はしてくれてるので、起動ディスクからブートしてFDISKの画面が出てきてから、
HDDを換装するという荒業も使った。その手を使ってフォーマット&インストールまでは成功。が、再起動後は
やはり「OSが無ぇよ」と怒られた。

結局何とか確保したHDDをMF9で領域確保&FAT32でフォーマット。もう1台のThinkPad(i1620)につないで
Windows>Optins>Cabsのディレクトリを作成、その中に95OSR2をコピー、翼に戻す。
起動ディスクでブートして、プロンプトからCabs内のセットアップ.exeを呼び出しインストール開始、毎月1回は
クリーンインストールをしてた現役の頃を思い出す。約2時間の作業。

今回1番苦労したのは、翼で使えるHDDを確保することだった。(やっぱ余計な金使いたくないしw)
結局手持ちのドライブで何とかするのは諦め、爺地図で中古の9.5mm/6GB(税:手数料込\7.000-弱)を
入手して、ようやく完了。
106いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 23:47 ID:VunHrPAJ
MF9 + 20G + W2000
107いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 03:20 ID:???
>>105
大変な作業、お疲れ様でした。

多分散々ガイシュツだと思うが、Win2000を使えるのなら
最近の大容量HDDでも認識できる。
Win95とかWin98で使うときは、HDDの相性によっては使えた気がしたが
何らかの工夫が必要ですね。IBMからDisk ManagerもDLできなくなったし・・・
どっかのメーカーが、小さいHDDを限定生産してくれないかな、なんて w
108105っす:04/06/25 10:13 ID:???
>>107
72MB化で稼動してたのはほんの1年ばかり。その後、アダプタの接触不良でメモリーエラーにより起動して
くれなくなったので、40MBに戻して使用してました。接点磨いたり色々やってみたんですけどね。
でも今回久々にwin95インストールして、その軽快さに目からウロコってかんじです。セキュリティ面でちょっと心配
だけど、友人は未だにMwaveでダイアルアップ、webをチョロッのメールをチョロッ程度にしか使ってないから、
まぁいいかっ、と他人事ですますことにしますw
109いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 18:31 ID:???
99です。ブラウザをいろいろ試してみて、今は↓にしています。

  K-Meleon  ttp://kmeleon.sourceforge.net/

ちょっと癖があるようですが、起動・ブラウジングは軽快ですね。
ではまた〜w
110いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 14:26 ID:Z5sj/Cyg
うちにある535Xなんですが、HDDを換装してからなんとなく
HDDの動作が遅いみたいなんです。
以前、HDDの電源を強化しないといけない・・・という情報を
どこかで読んだのですが、見つからなくなってしまいました。
ご存知の方、誘導をお願いします。

教えて君で、スミマセン 
111いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 16:04 ID:X0o52rf1
電源強化は全然関係なくてノイズ飛び込みです。
メーカーからHDDコネクタ周囲を銅テープで巻いた(シールド)対策部品が出ています。
112いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 16:14 ID:???
おい、こら110!
「535x 電源強化」でぐぐればすぐ出てきたぞ!この野郎。
ttp://tsdoctor.ddo.jp/tp.htm

ついでにおもろいからここも見ておけ。
ttp://monkung.hp.infoseek.co.jp/
113いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 16:16 ID:???
111 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/06/26 16:04 ID:X0o52rf1
電源強化は全然関係なくてノイズ飛び込みです。

・・・だそうだ。じゃあ、ここ見ておけ。じゃあな。
ttp://wineart.org/535XHDD.htm
114いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 21:10 ID:4Q56sa5Y
>>111-113
110です。誘導有難うございました。「電源強化」のキーワードが
思いつかなかったのがハズカシィ (*゚ー゚) です。

がんがって勉強しますです。( ・ω・)∩
115いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 21:25 ID:id7Vkn9D
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
X40出品しました。大容量バッテリーとメモリー増設です。
116いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 00:33 ID:eiPVWimV
今日、秋葉原のネットサイクルっていう店で
535用キーボードが新品2500円で売ってて
思わず買ってしまったよ。
P,O,L辺りのキーが調子悪かったので
最近使ってなかったけど、交換して復活しました。
本当はX20の中古探しに行ったんだけどね。
117いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 05:24 ID:???
535のキーボードって、プラ疲労で稼動部が外れやすくならない?
俺もカーソルキーが一個ずつ取れて全滅したから交換したよ。
散々仕事で使い込んでたからねえ。
今は緊急時のtelnet端末と化してる。
118いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 08:10 ID:5s4MUDNI
>>117
サイズの割に、ストロークがあったり可動部が大きい感じはありますよね。
530Cs、235系のキーボードと比べてみると特に感じます(ぉい w).。
でもそのせいか、小さくても打ちやすくて気に入ってます。
家では寝モバ&2ちゃん専用機ですが・・・
119いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 11:31 ID:???
昔のniftyのFIBMNOTEに入り浸ってた頃が懐かしい(ToT)
nifはとっくに退会しちゃったけど、パソ通ってまだやってるんかいね?
120いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 18:29 ID:???
今日、秋葉の祖父地図で2マソ円前後の535Xが2台あったよ。
欲しい人いたらドゾー w
121いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 22:45 ID:4vDID6m3
119さん
今でもまだ残っています。
Web化してインターネット上からログインするフォーラムが多くなりましたが
昔のまま続けているフォーラムもまだあります。

122いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 07:47 ID:???
>>121
そうなんですか。
off会なるものを初めて経験したのが8番会議室の忘年会?だったかな?
中目黒の花壇っちゅう中華料理屋でした。お酒の持ち込みもOKで、吟醸
酒何本か持って行きました。楽しかったなー。ランドマークタワーの5階に
も集まったこともあるし、当時の人達でここ読んでる人居るかな?
123いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 09:24 ID:???
535サイズで560の厚さの新機種希望。
701も復活してほしい。
124いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 23:25 ID:???
>123
それって実はみんな希望してたりして。。。
125いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 23:57 ID:PUwszpIt
>>124
せめてアニバーサリーの時に、もう少し何とか・・・と小一時間(古っ!
126535:04/06/30 22:27 ID:???
いいかげんぶ厚くてもいいから
535筐体サイズでX31クラスの出せや。
余裕だろ?
127いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 18:54 ID:???
B5ノート復活希望age
128いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 19:57 ID:???
>>127
そんなにB5が良いならコクヨのB5ノートでも買っておけ
129いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 21:17 ID:???
>128
つまんねえよ
130いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 12:31 ID:p2WuODzM
ちと教えてください。

電源を入れるとエラーとなり、自己診断モードで調べると

SystemBoard
DEV 086
ERR 22
FRU 0010

となるのですが、これ何かわかる方いますか?
※願わくばCMOSバックアップ用電池であってほしい・・・。
131いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 13:10 ID:???
>>130

トラックポイント??
ttp://zurich.csail.mit.edu/hypermail/thinkpad/2003-12/0328.html

535系のHMMはオンラインで公開されていないので
何ともいえないが。
132130:04/07/04 14:31 ID:???
>>131
リプライどうもです。トラックポイントですか・・・グハァ(喀血)
133いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 17:57 ID:???
>>132

キーボード替えてみればどうよ?
替えのキーボードを持っていればの話だが
134いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 20:11 ID:???
前若松で2000円くらいで535の日本語キーボード売ってなかった?今もあるかは知らないが。
135いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 20:14 ID:???
>>134
売ってたね。 在庫があればWebページからも購入できると思うけど。
後は時々、QC-Passに出ることがある。これはジャンクだが。
136ヘルニア持ち:04/07/08 23:31 ID:???
遅レスですまんが・・・。
おいらも、>>130と同じ症状になったことが(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

障害:POST ERROR発生(コード:08611)
状態:外付けキーボード&マウスを接続。
症状:電源投入後に上記エラー表示→「F1」キーを押して抜ける。
しかし、Windows起動途中に「マウス」が見つからないと怒られる(;゚Д゚)マズー
診断:自己診断モード「SystemBoard:DEV 086 / ERR 22 / FRU 0010」?(°_。)?(。_°)?
対応:システム・ボードをバラして目視確認&清掃→組み付け後、なぜか直った(゚∀゚)ヤター
原因:外付け分配コードの接触不良?(;´ー`)y-~~~~
現在:本体側&外付け共に全て動作良好(`・ω・´)シャキーン
137ヘルニア持ち:04/07/08 23:37 ID:???
あと、キーボードだけど、おいらはほんの1ヶ月前に交換しますた(・∀・)b

不調:特定のキー(左Shift)が少し変、また全体的にヘタっている感じ。
対応:キーボードだけ新品バルクに交換。
購入:Web(中部ノートセンター)から注文、代引きで。
追加:IBMロゴに惹かれ、CD-ROMケースとトートバッグも(´Д`;)
感想:上記Webの「お客さんの声」に掲載済み。
138いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 11:56 ID:???
某所にて発見。

          l |     ト、
           l |     ヽヽ.
          l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
         ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
        / └-...二|  ヽ/.゙l
        l    ,. -ー\,,/. 、  l
        |   /____';_..ン、 |
      /、./´<二> , 、<二ン ト!
    / /|  ,----─'∀`ー--、.| \ 通常の3倍もっさり!
   <-‐''" !/           彡/
    `''‐._゙ミミ  ゙U"     ゙U'" シ
       ゙ミ             ジ
        ゙ミ            ヅ
      ;;'"ミ            ミ
      ';;; ミ、     ,_, ,,;;   ;シ
       "゙しシ^~"'"゙''"゙~" "''し"
139134:04/07/10 20:20 ID:???
>>135
先週の土曜日若松PS/PLAZAに逝ったら4階にT40やX30韓国語キーボードに混じって535用のがあったよ。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:52 ID:BIffoXIO
535Xキーボード
116さん紹介の店でずっと売ってる。
昨日から6.5GBにWIN2000をインストしてつかってます
小さくて良いよ
535より
142いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 00:25 ID:???
本日無印535が、里子にでました。
長い間ありがとう・・・・・゚・(ノД`)・゚・
143いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 22:00 ID:???
>142
俺も里子に出して1ヶ月。
とても気に入ってくれていてすっかりIBMファンに。
俺も大切にしてたのでとても嬉しい♪
144いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 22:15 ID:???
里子人気age!
145ヘルニア持ち:04/07/12 23:10 ID:???
535ユーザーの皆さん、バッテリーパックはどうされていますか?

おいらの場合・・・
電池:バッテリー(購入2本目)フル充電後、20分位しか持たない(´・ω・`)ショボーン
対応:20分も持つ簡易UPSだと、良いほうに考えることに(・∀・)
予定:今週末、Li-ion電池(17500)をパーツ入手して入れ替え作業。
内容:電池が9本もあるのでハンダづけが(´Д`;)マンドクセ
146いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 11:37 ID:???
近所のリサイクルショップで535Eを発見。
しかもお値段1500円!!
早速買ってきて、現在セットアップ中。
バッテリーも生きてるっぽい。

さあ、何に使おうかなあ  m9(`・ω・´)シャキーン
147いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 02:11 ID:???
>>146
ウラヤマスィ(;´Д`)
148いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 23:39 ID:???
>>145
誰かこういうのに頼んだ人、居ますか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49816700

実際どうなんだろう、こういうのは・・・
149いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 01:12 ID:???
>>148 やめといた方が無難。
150いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 08:11 ID:???
>>149
148です。ありがとうございます。 そろそろバッテリーが寿命なんだけど、どうしようかな・・・。
151いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 16:55 ID:???
>>150
理由も聞かずにお礼か・・・。
興味あったんだけどね。
152ヘルニア持ち:04/07/15 20:59 ID:???
リチウム電池キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)

注文:リチウム電池
業者:Y電装(G○○○.com)
方法:通販(WEB上で申し込み)&代引き
連絡:納期1週間程度とメール連絡あり。意外と早かった。
準備:純正バッテリーパックの殻割り(535と600用)
予定:この週末に、電池入れ替え作業

詳細1:17500サイズ(3.6V-770mAh)/12本(4本入りパック×3パック)/\2,850-
無印535のバッテリーパック用(9本で1セットなので3本余る)
「3.6V×3本(並列つなぎ)」、これを3組作って直列につなぐ。
電圧=10.8V(3.6V×3)、容量=2.3Ah(770mAh×3)
純正品と同一パックが1つ出来上がる。

詳細2:18650サイズ(3.6V-1400mAh)/12本(2本入りパック×6パック)/\2,880-
600Xのバッテリーパック用(6本で1セットなので、2セット分製作可)
「3.6V×2本(並列つなぎ)」、これを3組作って直列につなぐ。
電圧=10.8V(3.6V×3)、容量=2.8Ah(1400mAh×2)
純正品と同一パックが2つ出来上がる。
153ヘルニア持ち:04/07/15 21:00 ID:???
(続き)
推奨:バッテリーパックの電池入れ替え
理由:上記の値段で、バッテリーパック修復が可能(゚д゚)ウマー
難易度:ハンダごてが使える程度の器用さが必要

後悔1:約1ヶ月前、IBMのセールスで600用のバッテリーパック購入(´Д`;)
\15,000位したと思う_| ̄|○
後悔2:約4年前、535用のバッテリーパック購入
記憶では、\25,000だったかと・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>148(150)
ヤフオクでこの手のをよく見かける。
画像を見た第一印象は、配線処理がキレイだなとヽ(´ー`)ノ
でも、おいらは経済的理由により自作します(`・ω・´)シャキーン

(´Д`;).。oO(作業中に、感電や火を噴いたりしませんように・・・)
154いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 01:36 ID:???
>>153
気ぃ付けてな。
155いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 20:31 ID:uw9hSBcx
>>148
値段高い。
基板を基盤と書いているぐらいなので大したことはない。
ノークレームとあるので駄目、技術に自信があれば改造品でも保証つけるべき。
(私は改造ノートに保証付けている)
以上。
156いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 22:53 ID:???
TP570のバッテリーパックって角型なんだよな(´・ω・`)… どうやって入れ換えしろと?
そのぶん交換が効くTP535やTP600はまだいいほうだな
157ヘルニア持ち:04/07/17 00:32 ID:???
作業1:詰め替え用バッテリーパックの殻割り
作業2:電池にテーピング
(バラバラのままだと、ハンダ付け作業がやりづらいため)
作業3:バッテリーケースに仮組み
(配線の取り回しをどうするか思案中)

詳細1:535用→CGR17500/Panasonic製/黄緑色(純正はグレー)
詳細2:600用→18650/AT&T製/青色(純正は黄色)
サイズ:どちらも純正と同じ

今晩は、このくらいにしておきます。続きの作業は明日に(´Д`;)
とりあえず、火花を見ることなくまだ生きていますヽ(´ー`)ノ

>>155
なかなか手厳しいですな(´Д`;)

>>156
立方体型の電池もあるらしい。
でも、おいらはTP570はよく知らないです(´・ω・`)
158いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 01:31 ID:???
ACアダプタ逝っちゃいました。
繋げたまま移動させようとしたら、するっとアダプタが落ちて…
それほど気にも止めずに使っていたら、ACアダプタが繋がっているのに
タスクトレイにバッテリーマークがΣ(゚д゚lll)ガーン

断線だと思っていろいろいじってみたものの改善されず。
値段をべてみたが意外と高いのね。orz
159156:04/07/17 01:53 ID:???
>>157
バッテリーは10.8V,2.8AhだからTP600と同じ感じで3.6V,1.4Aの18650を並列x2,
それを直列に3個繋げるって感じかな?つーかスレ違いだな…
160いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 14:46 ID:4N6dT2UG
age
161130:04/07/17 15:14 ID:es0Q4qcJ
>>133他の皆さん
リプライ遅くなってすみません。
結局若松の通販でキーボードを購入、換装で解決しました。
162いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 15:29 ID:???
漏れの535もバッテリーがお亡くなりになって以来ずっとオブジェになってる。
たまに起動したりするが、ACアダプタが手放せない。
漏れもバッテリーの換装にチャレンジしてみようかな。作業中の写真をうpして欲すぃ…

そういやトラックポイントが無いよというエラーが一時期でたが、分解してキーボードを
マザボから外して繋ぎなおしたらまた復活した事を思い出した。
163いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 16:13 ID:???
>>161
おめ! これからも可愛がってやってくだちい。

しかし、バッテリーについてはみんな困ってるんだね。
IBMも再生産とかはしてくれないのかな・・・_| ̄|○
164いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 18:01 ID:???
>>162
www.aichi.to/~thinkpad/batt/index.html
有名だけどココが詳しい。
換装用のセルは、秋葉にいけるならQC PASSで売ってる、
東芝バッテリーPA2487U(Dynabook用)が安くていいかも。17670*9で500円。

自分も535Eのバッテリーを換装したけど、17500*9より17670*6の方が
配線の取り回しとかが楽だった。
セルの取り出しに、三つも殻割するの面倒だったし。
165ヘルニア持ち:04/07/17 23:18 ID:???
>>158
バッテリーが半死状態だと、ACアダプタは必須アイテムです。
おいらはコレが原因で、B5サイズなのに据え置き状態になりますた_| ̄|○
そして、TP600X購入のきっかけに・・・(・ε・)y━~~~

>>159(156)
TP570のバッテリーパック内の基盤がどうなっているか不明なので、
判断しかねます(´・ω・`)ショボーン
中の基盤が充電・放電状態を監視しているらしい。
なので、誤った接続方法をすると・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
TP600と大して変わらないとは思うけど。

>>161
復活オメヽ(´ー`)ノ

>>162
おいらにだって出来ますた。バッテリー換装ガンガレ(・∀・)b

>>163
バッテリーパックの再生産はもう無理。
535復刻版(弁当箱スタイル)は更に期待薄・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
今、あのサイズで作ったら2スピンドルは確実(゚∀゚)アヒャ
個人的には、あまり薄さを追求するのはどうかと思う。
もっと、ThinkPadらしさを出して欲しい(;´ー`)y-~~~~

>>164
おいらも、ソコを参考にしますた(゚д゚)ノ
きっかけは、535のキーボード購入(>>137に書いてあるとおり)
そして、バッテリーパック詰め替え作業に精進・・・(゚∀゚)アヒャ

Y電装には17670が無かった(見つけることが出来なかった?)_| ̄|○
で、今回やった殻割り、9パック(-_-)ウツ
166いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:53 ID:MFv8wBbV
>>165
専門用語は正しい漢字を使いましょう。
基盤×
基板○
167いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 01:50 ID:???
揚げ足とり(゚听)ヨクナイ

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>166
168いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 07:11 ID:???
>>167
2ちゃん語は正しい言い方を使いましょう。
ヨクナイ×
イクナイ○
169ヘルニア持ち:04/07/18 09:14 ID:???
報告:バッテリーのセル換装終了ヽ(´ー`)ノ
内訳:TP535用が1つ、TP600用が2つ。
仕上げ:パック周囲をセロハンテープで巻いておきますた。

難易度:落ち着いてやれば、特別難しいことではないような気が。
能率:今回、3つ分作ったけど、回数をこなすほどハンダ付けが上達(゚∀゚)アヒャ
経済性:ヤフオクでの業者(?)のセル交換の値段を考えると、やはりDIYが一番かも?

備考:TP600(6セル収納)のほうが楽だった。
やはり、TP535(9セル収納)は面倒。
おまけに、配線分の余裕が少ない・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
>>164のように、入手可能なら6セルをお薦めします(゚д゚)ノ

訂正:>>157の「600用→18650/AT&T製/青色(純正は黄色)」
AT&T製×
A&TB製○
AT&Tって・・・(゚∀゚)アヒャ

なにはともあれ、基板を「基盤」とカキコするおいらにも可能(゚∀゚)ヤター
170いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 09:50 ID:+jOJdDwe
正しく用語を使っている(知っている)かどうかで
アマチュア無線などから入り、基本を知っていて知識を持っている人か
ネット上から入り、基本は知らない理論も知らない、その通りにやっているだけの
素人かどうか判断できるもの。
ネット上には素人改造さん大過ぎ。
171いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 10:24 ID:???
なんか昨日から、アマ無線以上の不法デムパを飛ばしている
香具師がいるね
172いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 11:05 ID:???
厨坊の夏・・・だからなw
173いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 11:43 ID:???
金鳥の夏

2ちゃんねるの夏w
174いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 12:12 ID:???
ああ、そうか。大学はもう夏休みなんだな。
高校も中学も来週から夏休みなんだな。
ニュー速なき2ちゃんで夏厨はどこで暴れるんだろう。
175いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 12:14 ID:???
弁当箱サイズの新型出ないかなぁ・・・
176いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 13:08 ID:kdRCJKMz
>>175
出て欲しいね、535位のサイズ。IBMからは期待薄だけど _| ̄|○
ひとつにはフチマサの売れ行きがどうなるか・・・でしょうかね。
177いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 14:13 ID:???
ひさしぶりに535エクースの電源入れたよ
Win98のOSのみなので起動ははやい

ハードディスクの総容量を確認すると3G
最初はまだ未割り当ての領域があるかと思ったけど
これで全部なのね
178いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 12:26 ID:???
今朝ゴミを出しに行ったら、ゴミ置き場の片隅に黒いものが・・・
こ、これはもしやと思ったら、535Eでした。

気になりながら一度自宅に戻り、2時間ぐらいしてからやっぱり気になって
見に行ったときには消えてました。

持ち主が思いとどまって迎えにきたのか、誰かが持っていってしまったのか
家に持ってこなかった漏れはチキン野郎でつ。 (・ω・`;)
どこかで元気でいてください。


それにしても、横浜市は分別収集だぞ! 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
179いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 15:22 ID:???
>>178
パソコンは「パソコンリサイクル法」に基づいて廃棄しなくてはいかんのよ。
一般のゴミと一緒に捨ててはいかーん!
180ヘルニア持ち:04/07/19 22:20 ID:???
報告:セル交換後のバッテリー放電状態(アイドル時)
機種:2606-MF9(Pentium133MHz)
条件:OS/Windows95-OSR2、HDD回転OFF/1分後、画面照度/普通(?)

経過:0分(残量100%)→45分(80%)→120分(80%、サスペンド)→
<その後、サスペンドに入ること数回→その度、無理矢理に復帰(´Д`;)>
→220分(10%、ブザー音)→225分(シャットダウン)

感想:HDD回転を抑制していると、結構バッテリー長持ちします(・∀・)b
使途:データのバックアップ用マシン(LAN経由)として利用。
満足度:数千円の投資で大満足ヽ(´ー`)ノ
バカ高い純正バッテリーを買うことを考えれば、安いもんです。
また、外に持ち出すことはないので、おいらにとっては十分。
ACコードの煩わしさから開放されるだけでも有難い。
予定:もう1つのバッテリーパック(半死状態)が逝った時、また作るかと。

備考:TP600用は充電80分・放電80分程度ですた_| ̄|○

>>178
535Eがゴミ扱い・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
あまり金かけたくない気は分かるけど、ヒドイ。
181いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 00:06 ID:???
突然済みません。
535使いの皆様、
ご面倒をかけて大変申し訳ないのですが、中古ノート(総合)スレで
バカが暴れているので、こちらのスレで引き取ってもらえませんか?
PentiumやMMX機であっても用途次第で今でもどうにかなると思うのですが…


中古ノート!! 3台も買うの? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066656138/

>894 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 04/07/18 09:03 ID:ZaPCoACj
>(中略)
>>>853
>800x600なんて俺は使わないから。TP535なんてクソ重いノートは使わないし、
>チャンドラ2みたいなPowerOFFスイッチで電源断できない中途半端機は売り払ったし、
>TP230CSや530CSなんて買う気も起こらないクソはどうでもいいからカエレ!
>それから>>858のSSシリーズも俺には必要ないからカエレ。


182いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 00:35 ID:???
秋葉で535Xゲト 9800円
今更スペックなのはわかっているけどついつい買ってしまった
メモリーも98MB、HDDは3GB付き
とりあえずW2Kでも入れてやっかな
183いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 22:20 ID:???
>182 おー、お買い得っすねー。俺も欲しいけど、ヤフオクだと高すぎ。
184いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 09:16 ID:2HSIfMGy
thinkpad 535x を購入して、
windows98をクリーンインストールしたら、
異様にドリフト現象を起こして、
マウスカーソルがつねに移動していて
使い物にならなくなりました。

535x用のトラックポイントドライバはないので、
他の機種用のドライバを入れてみたら
最初は治ったのですが、すぐにもとの症状に
もどりました。

なんとかドリフト現象を止めたいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか?
185いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 09:27 ID:???
それは多分ハードの問題
熱でトラックポイントの出力が変動しているせいだと思う
十分熱くなった時点で再起動してみれば多少はマシになるかも
186いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 10:19 ID:???
>>184
ノーマル仕様じゃなくて、クロックアップとかHDD換装とかしてません?
改造してると異常に発熱量が増えることがあるけど。
187いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 15:45 ID:???
中古で買ったのですが、HDD交換と、メモリ増設はしているようです。
CPUクロックアップは不明。たぶんしていないと思います。
>>185
>>186
どうもありがとうございます。
188いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 17:51 ID:???
>>187
キーボードのフレキケーブルを入れ直してみては如何か?
関係ないけど、質問の際は、名前に最初のレス番を入れると吉。
18946:04/07/24 20:33 ID:???
中古で535筐体みつけたので、購入しました。
(メモリ24M HDD1.08G ACなし 約7k円)
>>46の環境と入れ替えて(メモリ、HDD)、無事完全復活できました。
バックライトが正常なのを確認、
こんなに明るかったんだなあと感動も一入。
筐体に付いていたキズも自分のよりだいぶましだったし、
バッテリもいまのところ生きてるみたいで、
良い買い物したと思いました。
19046:04/07/26 21:52 ID:???
とか言ってるうちにバッテリ死にました。
やっぱり上の方々の様にセル換装しないとだめなようです。
まあ元々AC運用するつもりでしたが。

セル換装って昔の若松のLX改造サービスみたいに商売にならないのかな。
191いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 22:54 ID:cdE9cHlb
こいつのバッテリをNiMHに換装するのはマズイよなぁ。。。
192いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 03:11 ID:???
・外寸、キーボードは535と同じ
・DVD-ROMドライブ内蔵
・HDDは今と同じ取り付け方法
・USB2.0、IEEE1349、LAN、モデム(非Mwave)内蔵
・タッチパッド不要
・XGA
なThinkPadが出たら、535Eを手放せるんだけどなぁ。
193いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 08:03 ID:???
↑今のX31の機能を535筐体で出すだけで十分だよ。
中途半端にするぐらいなら分厚くてもいいのに。
分厚い代りにウルトラベースでDVDドライブやセカンドHDD付けられるといい。
CFスロット付いてればモデムジャックいらねーし。
USB2があればシリアル、パラレル、赤外線不要。
そういやTypeII2スロットになんで戻さないのかね。
XGAで10.4だとさらに細かくなるのか。
194いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 10:00 ID:???
>>192
マジレスすると、10.4インチ液晶という時点でIBM的にはやる気なし。
195いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 08:57 ID:???
800x600のままでもいいからシステムボドリニューアルして今風の機能搭載した
535出してほっしーな
196ヘルニア持ち:04/07/30 21:16 ID:???
535復刻版(現代版?)には、同意。
ただ、535と同じサイズとか、スペック・アップしただけでは
ダメかと(´・ω・`)ショボーン
つまり、Xシリーズとは違う差別化があるべきだと思いまつ(゚д゚)ノ

例えば、弁当箱スタイルで4cm近い厚みにするのならば、
脱着式のCD-ROMドライブ(または、CD-R/RW)内蔵は簡単かと。
他のウルトラ・デバイスをそのまま流用すればイイだけ。
その分、軽量にはならんけど、便利にはなると思う。

DVD-ROM化やコンボ化も可能になれば、更に(゚д゚)ウマー
ドライブ単体購入してベゼル換装DIYしても良し。
オプションでセカンドHDDアダプタ付けるのも良し(w

内蔵HDDは、換装し易いのをキボンヌ。
取付は、ベゼル式よりプラ部品でカバー(TP240みたいに)のほうが医院で内科医?

画面は、本体側に10inch-SVGA(XGAなら尚可)でも構わない。
その代わり、外付け用にアナログRGBとS端子を装備する、というのはどうですかね?

音声出力も、ミニ・ジャックなどといわず、金メッキRCAを付ける(`・ω・´)
当然、スピーカーもステレオで2つ搭載。
MP3エンコ・再生するも良し、DVD見るも良し。

この際、シリアル、パラレル、赤外線はキッパリと切り捨てる(゚听)イラネ
TypeII×2とUSB2.0×2あれば、実用上は無問題。

全て、おいらの妄想ですがね・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

(´Д`;).。oO(535はあの当時だからこそ売れたのかも?)
197いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 01:07 ID:???
>>196
リナザウのドットピッチなら10インチでXGAは可能なんだけどね。
198いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 03:43 ID:???
>医院で内科医?
馬鹿?


スピーカーステレオには同意

IEEE1394もホシイ

>>197
最近でた糞薄いバイオの薄型は10.4でXGAじゃね?
あれトラックポイントだから
キーボードのさわり心地次第では乗り換えてもいいな・・・
199ヘルニア持ち:04/07/31 12:37 ID:???
>>197
既に、TP240Zは10inch-XGA表示だったぞい(´Д`;)
あと、Let's Noteでもあった。

初期モデルの240は会社購入させたが、キー配列にイマイチ馴染めず、
ノートPC欲しがっていた営業に回した記憶が。
奴らは喜んで使っていたので、それは良しと・・・(゚∀゚)アヒャ

>>198
800gを切ったという「PCG-X505/SP」のことかえ?
厚さも1cm未満のようだが、おいらはそんな薄くなくても構わんがのぉ(´Д`;)
KOKUYOの80枚ノートより薄いのか(゚∀゚)アヒャ
この厚さだと、HDDは普通の2.5inch-9.5mm厚ではなさそうだが・・・。
HDDは使い回し出来んと困ると思うのは、おいらだけか?

(・∀・).。oO(535は、その厚みを活かして縦置き出来て便利だぞい)
200いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 21:00 ID:???
200 アゲ
201いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 01:24 ID:???
535X Memory96MにVine Linux 3.0入れた。微妙に重くなってるかも
202いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 09:06 ID:???
>>201
よく動いてるね〜。 ちょっぴり感心しますた。 (・◇・)
203いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 11:52 ID:???
535Eジャンクで3980円で購入
ジャンクで置かれている状態でバッテリーで動こうとしていることだけ確認して購入決定。

家の560からHD(2G).メモリ(64M)移植・・・ACで起動をかけるとエラー表示・・・・・はずれか?
トラックポインタとキーボードのエラーらしい

ばらして、フラットケーブルさしなおし・・・・・起動OK・・・・アタリ

ただいま無線LAN使用でバッテリー駆動40分程度。・・・微妙

子供にメイン(PEN4、2.4G)サブ(Ath,3000+)のっとられてるときのサード機として活躍中。

ラッコスタイルでのネモバには最高
204いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 15:12 ID:XrCh54pS
お前らせめて240買えよ!
同程度の投資で3倍は快適だぞ、といっても無駄か
205いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 17:35 ID:C+yfoI5O
>204

さすがに同程度の投資では無理だろが
206いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 17:39 ID:???
>>199
X505の9mmは端っこだけ
カタログスペックを見るか、ニュースサイト等で横からの写真を見ることを勧める
207いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 18:57 ID:???
ACアダプタ挿しても充電しなくなりますた。
バッテリー死亡?
208ヘルニア持ち:04/08/05 22:45 ID:???
>>206
おぉ、そうなのか、端っこだけ9mm(´Д`;)

(´ー`).。oO(535のバッテリー・セル交換する香具師、増えるかなぁ)
209いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 07:22 ID:???
535より少し小さい235を手に入れました
WIN98をインスコするも1回目の再起動でanyなんたらでSTOPします
どうしたらよかんべ
ちなみにFDDとCD−ROMなしで、4.3GBを3GBと残りにパーテーション切って
3GBをformat/sして起動DISKの中身をコピーしてます
それとWIN98のCDをマルマルコピーしとります
210ヘルニア持ち:04/08/07 09:07 ID:???
>>209
ええのぉ、235かヽ(´ー`)ノ
FDD無し&CD-ROMドライブ無しで、どうやってファイル・コピーしたのか?
が知りたいが、まぁソレは置いといて(´Д`;)
(その方法で、相手のスキルが分かるという意味で)

>>1回目の再起動でanyなんたらでSTOPします
再起動時、FDDに起動ディスクを入れたままちゅうオチかと思った(w
「any key if you are ready」ではないだろうし(゚∀゚)アヒャ

>>起動DISKの中身をコピーしてます
(´Д`;)ハァ?
理由:「format /s」出来たのなら、起動ディスクの中身コピーは要らんと思うが。

>>それとWIN98のCDをマルマルコピーしとります
(´・ω・`)ハァ?
CD-ROMの「win98」フォルダだけでエエぞい。
理由1:容量を節約出来る(約160MBで済む)
理由2:コピーした「win98」フォルダの「setup.exe」たたいてインスト可。
(FDから起動が出来る場合だけどな)

文章だけだと言葉足らずになるのぉ(´Д`;)
211いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 10:18 ID:???
>>210
235はどうかわからんけど、CF起動という手もある。
俺はそれで535をFD&CDなしでセットアップしたぞ。
212ヘルニア持ち:04/08/07 11:21 ID:???
>>211
CF起動で、セットアップですか(・∀・)
256MBあれば、Win98がスッポリ納まってオツリが出ますな。

おいらの535は元々、Win95(9.500a)モデル(´Д`;)
最初:FD40枚を抜き差ししてインスト(-_-)ウツダ
次に:FD&ドライバ類を8cmCD-Rに焼いて、インストが少し楽にヽ(´ー`)ノ
更に:Win95(OSR2-9.500B)を入手し、上記と同様にCD-Rに焼いた。
んで:Win98も同様に焼き、それで稼動させていたけど、動作が重い。
途中:P-133でMP3エンコは厳しく、ジュークBOX化は早々と諦め(´・ω・`)
クロックアップ(P-166で)して動くものの、すぐ止めますた(w

現在:OSR2に逆戻りして、データのバックアップ・マシンとして使用。
LAN使えれば、何も(゚听)イラネ
213211:04/08/07 11:54 ID:???
>>212
なんか説明不足でスマソ。運用はHDでつ。
ジャンクで買ったもんでFDなしのため、CFにシステム転送してそいつで起動して、、、という、ふつうFDでやってることをそのまんまCFでやっただけですた。
CF起動(CFにシステムからアプリからななんでもいれる)ってのはPowerBookでやってまつ。
Win95/98じゃ64MB CFは無理だけど、漢字Talk 7.5.5だったらそれでも十分おつりがきますた
そいつは今、128MBをあてがわれてメール&HyperCard専用機。でも空きが少なくなってきた。。。

スレ違いにつきsage
214いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 13:04 ID:???
>>209
ThinkPad235の事なら↓で
Chandra&Claviusスレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088268177/

このスレに貼るつもりが、誤って誘導先のスレに貼ってしまった
カコワルイナ自分_| ̄|○
215いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 13:11 ID:aj77HAlJ
>>210
別のFDD CD-ROM付のDOS/VノートにそのHDDをセットしてWIN98の起動diskでFDISK そしてFORMAT/sでつ
そのHDDをはずして235にセットしたんですw
ありがとうさんです
216ヘルニア持ち:04/08/07 14:15 ID:???
>>213(211)
なるほど、色々とCFが活躍していまつなぁ(・∀・)
おいらはCFを持っていない(´・ω・`)ショボーン

535のFDDは、他のThinkPadでも使えるのでイイぞなヽ(´ー`)ノ
(コネクタ形状が同一なため)
でも、600Xに接続したら、上下逆さまになるがのぉ(゚∀゚)アヒャ

>>214
(゚听)キニシナイ

>>215
方法としては、間違っていないと思うが・・・(´Д`;)
まぁ、チャンドラ・スレに誘導されたことだし、そちらで(w

(;´ー`)y-~~.。oO(昔、3.5→2.5inch変換ケーブル使ったことが)
217いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 18:42 ID:???
>>215
いっそのこと1GB位のCF買って来て0スピンドルで使っちゃえば(w
どうせ235はPCカードスロット3つもあるんだし1つくらい埋まっても痛くは無いだろ
218いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 06:44 ID:???
215です
結局、友人にパラレル接続のFDDのケーブルを買ってきてもらい外づけFDDからインスコしました
WIN2000で快調でつ
サンキュウさんでつ
219ヘルニア持ち:04/08/10 20:11 ID:???
>>218(215)
Win2000のインスト無事完了ヽ(´ー`)ノオメ
FDDはあったほうが、便利だぞい。

(;´ー`)y-~~.。oO(そういえば、235のFDDはパラレル接続だった)
220いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 00:47 ID:???
>>219
パラレル接続FDDをTP560&570&240シリーズで使えるようにする変換ケーブルがこの前千石にあったよ
221ヘルニア持ち:04/08/11 22:00 ID:???
>>220
ほう、変換ケーブルでつか(´ー`)v-・〜
でも、おいらは別に(゚听)イラネ
あと、関東圏に住んでいないし・・・(゚∀゚)アヒャ
222いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 10:39 ID:???
535使いのおまいら!

ClubIBMのセールで、535の純正バッテリーが出てますよ。
223いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 15:51 ID:???
昨日ボロMac用にLANカード買って金ないよOTL
224いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 19:23 ID:???
thinkpat 235です
きょうヨドバシでビデオ用バッテリを買いました
もちろん、235用です
535シリーズのバッテリの新品はもう売っていませんものね
快調です  もう1個買っておこうかな
225いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 19:50 ID:???
>>222
ClubIBMってーのは会員じゃねーと買えないのかい?
226いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 21:31 ID:???
>>224
スペル違い、全角半角混在を直してから、逝ったほうがいいと思うが・・・
227いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 11:23 ID:???
>>222
ありがとう メール読んでなかったので気づかなかった。
ClubIBMのセールで、535の純正バッテリー
12日に注文して今届いた。
228ヘルニア持ち:04/08/19 21:55 ID:???
TP535用バッテリーパックが税込\12,600・・・(・∀・)
自分で殻割〜セル交換は出来るけど、中の制御基板が逝ったら
どうしようもないしのぉ〜。
購入するかどうか、微妙なところ(;´ー`)y-~~
229いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 21:44 ID:RCwED/iE
535やEって64Mメモリが増設できないそうですが、どうしてでしょうか?あと、
Eの最大72Mってどう増設すれば72Mになるんですか?
230いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 22:11 ID:???
>>229
ニフティのFIBMNOTEの過去ログ三唱のこと。
231いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 23:16 ID:eo1pR0+Z
初心者です。
535XにCD-ROMなしで、コンパクトフラッシュ使ってwinをインストールって出来るのですか?
232いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 23:43 ID:???
初心者にはできません。

以上。
233いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:19 ID:???
>>229
8Mがオンボード。
234229:04/08/22 03:27 ID:???
>>230
ニフティ会員じゃないので見れません。

>>233
そうだったんですか。じゃ、オンボード8M+増設8Mで標準16Mなんです
ね。知りませんでした。535( ゚д゚)ホスィなぁ。今使ってる560Eも十分カッコ
良くて、よくできたノートなんですが、535もいいなぁと思って。
235いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 07:50 ID:???
>>231
ハッカー級の俺にはできた。ただしCFの相性問題には気をつけろ!
236いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 17:50 ID:???
ジャンクを集めて、最近やっと535が復活した。(除くバッテリー)
で、何に使おうかな・・・・
とりあえずwin98入れてゲームに使ってるけど、こんなことだけじゃ勿体無いしな。
237いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 18:36 ID:1NawOtoP
何台から寄せ集めてつくったの?とりあえずOME
238いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 23:36 ID:???
結構長い間、ちょっと弄っては放置してる状態だったので、覚えてないです。
次は、560か310あたりを手に入れて見たいですね。
その前に535のクロックアップとメモリー増設かな?
239いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 20:50 ID:apLex6Nt
535中古で購入、したんだけどFDでbootしないッス_| ̄|○
システムROMアップデートユーティリティさえ起動しません。何なんでしょう?
240いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 21:14 ID:???
>>239
BIOSの設定がHDD>FDになってるとか?
241239:04/08/23 21:40 ID:apLex6Nt
>>240
いやーEasySetupでResetしてるんで、
FD->HD->Network->PCMCIAにはなってるんス。
FDだけとかにもしたんだけど、ダメでした。
Win95からはFDDにアクセスできてたんですけどねぇ。

故障かなぁ(;´Д`)
242いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 22:06 ID:???
>>241
エラーメッセージは何が出ているか書いておくと
いいことがあるかも。あとはひたすらググる。
243239:04/08/23 22:23 ID:apLex6Nt
>>242
エラーメッセージ出ません_| ̄|○
つか、スルーされてます。ふつーにDisk読みにいっちゃいます。

ググ神に聞いてみたんですけど、あまり情報無かったス。
244いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 23:28 ID:???
>>243
もう一度マシンのスペックとブート手順を書いてみるよろし。
マシンは535無印/E/Xのどれか?
メモリは?
HDDは?
BIOSの設定は?
Error Checkはしましたか?
OSは何を使ったか?
ブート手順は?

あと、Cafe535の過去ログには当たっておくとイイ。がんがれ!
245いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 00:06 ID:???
>>243
そもそもFDDは生きてるのか?
246いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 05:12 ID:???
>>243
コネクタがちゃんと刺さってないとか?
247いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 08:11 ID:???
 >>239
 有名な、FDD ヒューズ切れか、コネクタ半田剥離だと思うけど....
 ディスクが回転していない感じなら、前者かな?
248ヘルニア持ち:04/08/24 09:17 ID:???
>>241(239)
>>Win95からはFDDにアクセスできてたんですけどねぇ
このことから、FDDが突然死の可能性も(´Д`;)

Easy-Setup → Test → FDD でFDDを再確認。
もし、FDDアイコンが薄表示になってたら、接続不良かFDD不良。
前オーナーもこれで手放したのかも(゚∀゚)アヒャ

>>FD->HD->Network->PCMCIAにはなってるんス
おいらの無印535では、PCMCIAは使用不可なので、
何を挿して、PCMCIA使用可になっているのか気になるぞい(´・ω・`)
一度、ブートの順番を FD->HD だけにしてみるかのぉ。
249239:04/08/24 15:18 ID:jyxl6Z+V
244>>
機種 :無印535(2606-KF8)
メモリ:40MB
HDD :IBM純正の奴(DTCA-24090でしたっけ)
東芝のMK2103MAV突っ込んだらパーティション読んでくれませんでした。
BIOS :91G1794 06/18/96
OS :元々はWin95が入っていたんですけど、添付品無しで購入したので
ライセンスが無い状態だったので、昨日HDDを2.5<->3.5変換で
デスクトップにぶっさしてDebian入れちゃいました。

システムROMアップデートユーティリティはWin2000上で作りました。
まぁWin95起動ディスクとかでもあがらないんですけど。

248>>
FDDはEasy-SetupでTestしても、OKとか出てます。
でもメモリテストが赤字出てます(;´Д`)
そういやEasy-SetupでPCMCIA選択できなかったような...

まだDebianからFDマウントしてないから、現状どうなのか不明。死んでたらどうしよう。
とりあえずフツーに使う分には問題ないんですけど、BIOSアップデートできないなぁ...

もうちょっと調べてみます。身近で535FDD持ってる人探して見ます。
皆さんありがとう・゚・(ノД`)・゚・。 オレがんがりますよ
250いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 16:17 ID:???
斬日ウートさん?
251ヘルニア持ち:04/08/24 21:08 ID:???
>>249(239、241)
>>でもメモリテストが赤字出てます
FDD不良よりタチが悪いのぉ(;゚Д゚)マズー

>>身近で535FDD持ってる人探して見ます
もし、FDD購入するなら中部で\2,520-(中古)で売っているぞい。
ttp://ibmpc.jp/
他にも入手方法はいくらでもあると思うが、
535本体がいくらだったかを考えると・・・(´Д`;)

>>BIOS :91G1794 06/18/96
BIOSのバージョン等を参照する際にどうぞ(゚д゚)ノ
i4jt06.txt(ドキュメント)より。

「1.00,91G1869,08/02/96,I4ET26WW」
「1.01,91G1870,08/30/96,I4ET29WW」
「1.02,11J9234,06/23/97,I4ET31WW」
「1.03,97H4579,11/26/97.I4ET32WW」
「1.11,97H4109,06/18/98,I4ET34WW」
252ヘルニア持ち:04/08/24 21:09 ID:???
>>249(239、241)
ちなみに、おいらのは・・・
TYPE:無印535(2606-MF9)
RAM:40MB(8MB+32MB/I・O DATA)
HDD:5GB(IBM純正-中古/Travelstar DADA-25210/Made in Hungary)
BIOS:97H4109,06/18/98
KeyBrd:バルク(新品)交換済み(`・ω・´)
BATTERY:パック2本あり、1本はDIYでセル交換済み。
FAN:35mm角のファン内蔵(純正25mm角フィンは外しますた(゚д゚)ノ
(基板から電源を取り出し、SWでON/OFF可能。当然、ACでもBATでも稼動)
Clock-Up:133MHz→166MHzにしても、体感上あんまり変わらん(´・ω・`)
なので、元に戻したぞい(´Д`;)

まぁ、Debianに限らずLinux入れるなら、自己責任で(`・ω・´)ガンガレ

(゚∀゚).。oO(と、缶ビール片手に生暖かく見守るぞい)
253239:04/08/24 21:43 ID:jyxl6Z+V
>>ヘルニア持ちさん
いろいろ情報頂いてすんません。
とりあえずメモリは、OSがまともに動く間は放置します。今んとこ大丈夫そうだし。
FDはLinuxからmountできませんでした_| ̄|○

元々コンソール端末用に使うつもりだったので、FD以外は今んとこ快調です。
初めて535触ったんですけど、キーボードがすげぇ使いやすいです。
オレの手のサイズにぴっちしフィット、キーの硬さも程よい。
Escキーがちょい押しづらいですけど、まぁ慣れるでしょう。

結構格安で購入したんで、オレの中ではベストバイでした(゚Д゚)
254いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:12 ID:???
良スレハケーンage
255いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:56 ID:???
バッテリー注文してしまいますた(゚д゚)
256いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 10:39 ID:???
>>253
フロッピーは/dev/fd0cとかじゃないの?
#mount -t msdos /dev/fd0c /mnt みたいな感じで駄目だった?
257239:04/08/25 11:13 ID:qN04Zkf+
>>256
うちの無印535+Woodyだと、/dev/fd0みたいなんですよね。
liloではappend="floppy=thinkpad"してる状態で、
/devの下にfd0cが無くて、dmesgで
---
Floppy drive(s): fd0 is 1.44M
---
と出てます。

# superformat /dev/fd0 hd
とかしたら、途中までフォーマットが進んだあと、
---
Formatting cylinder 1, head 0 format: Input/output error
---
とかいいます。

# fdformat /dev/fd0
だと
---
end_request: I/O error, dev 02:00 (floppy), sector 0
/dev/fd0: No such device or address
---
って感じです。FDを色々変えても結果はいつも一緒です。
/dev/fd0h1440とか/dev/fd0u1440とかも試してみたんですが...

色々晒してみましたが、
オレが恥ずかしい間違いしてたらぜひ突っ込んでください。
258239:04/08/25 11:16 ID:???
つかオレageっぱなしですね(;´Д`)ごめんなさい
259狂戦士:04/08/28 09:03 ID:dE6i0idK
535の保守マニュアルってないんですか?他のTPにはあるのに・・
IBMのHPいってもなかったっす。
260いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 10:05 ID:???
印刷物としては有る。
PDFは無い。
261いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 14:40 ID:???
だれかこのスレで535のユーザーズガイド(印刷物として)いる人いませんか?
なんだか捨てるのはもったいない気がして誰かにくれてやりたいんです。
送料負担してもらっても欲しいなんて奇特な方がいたらメールくださいな
262いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:12 ID:???
皆、535はどういう使い方してる?
InterLink買ってから使い道が無い。
263いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:07 ID:???
>>262
当然ベッドサイドでの2ちゃん&Web用。あ、MP3プレイヤーでもあるな。
264いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 21:37 ID:???
折れは風呂とトイレ用
265いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 00:30 ID:gFC39Btc
いくらなんでも風呂はヤバイちゃうんかい?
266いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 19:50 ID:???
ClubIBM以外でバッテリ買えるトコないかな・・・
267いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 22:42 ID:???
>>262
RTX1000の設定用+ネット
268いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 22:52 ID:???
535用のバッテリー、IBMで作り続けるのが難しければ、
ROWAみたいなとこで出してくれるといいんだけどなあ。
269ヘルニア持ち:04/09/07 00:17 ID:???
おいらのTP535、環境を変更しますた(゚д゚)ノ

容量:HDD-5GB(DADA-25120)→12GB(DARA-212000)
備考:どちらもHITACHIになる前のIBM純正Travelstar。
前者は中古購入、後者はTP600X内臓のブツ。

作業:BIOS騙しツールで全容量を認識・確保。
道具:Ontrack-Disk Manager($59.95)
詳細:Disk Manager(V5.06)からDOS版(V10.46、FD2枚)を作成。
不明:IBM-Disk Manager 2000(無償)はどこ行った?・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

障害:DOS版FDの作成時、書き込み不良が発生。
破棄:今回、腹立ち紛れに5枚のFDを破壊( ゚д゚)、ペッ
教訓:古いFDは信用出来ない。
現状:使わなくなった古いFDが、まだ30枚以上ある(-_-)ウツダ
270ヘルニア持ち:04/09/07 00:18 ID:???
OS:Windows95(OSR2.0)→Windows98+98lite
詳細:98lite 4.5 Preview Edition(無償)
選択:「SLEEK」(「CHUBBY」だと20MB増になった)
内容:
1.98liteインストール直後:178MB
2.535用デバイス&他ツール組み込み後:208MB
3.ブラウザ(Opera6)インストール後:219MB
4.ユーティリティ・インストール後:364MB

感想:
Norton SystemWorks2000(NAVとNUをカスタムにて)を入れたら、
この容量、そして激重に・・・_| ̄|○
でも、素のWindows98よりかは軽い(´Д`;)
経験:サスペンド復帰はWin95のほうが激速。
しかし、LAN接続はWin95よりWin98のほうが早く、
98lite導入してもこの傾向は変わらず。

利点:P-in@Freeが使用可能にヽ(´ー`)ノ
久々に外へ持ち出してみるかも?
271いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 19:27 ID:???
ディスマネ欲しい?FD版も通常版もあるけど。
272ないなぁ(泣):04/09/07 20:46 ID:AcCoO8Nj
535XにWin2000かWin95をインストールしたいんですケド、
その際に使用できるCD‐ROMドライブって何処で売ってるか知りませんか(泣)
できればネットがいいんですケド…
273いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 21:07 ID:???
>>272
CD−ROMドライブでインスコするなら、DOSドライバが付属してる奴じゃないとな。
それよかHDD外して母艦でインスコする方が楽じゃない?
274ヘルニア持ち:04/09/07 22:34 ID:???
>>271
>>ディスマネ欲しい?FD版も通常版もあるけど
数年前に無償版を確保していたと思っていたが、行方不明(;゚Д゚)マズー
仕方ないので、OntrackのWEBからオンライン購入。
皆さんも、ツール類は日頃から整理しておいたほうが吉(´・ω・`)

>>272 ないなぁ(泣)
>>CD‐ROMドライブって何処で売ってるか知りませんか
量販店やネットで、Novac製(PCカード用)のを見かけたことはあるけど。
現在はUSB接続がほとんどだから、再インストするには不向きだのぉ(´Д`;)
デスクトップ所有なら、>>273が言うようにしたほうが安価で楽だぞい(・∀・)

ちなみに、おいらはCD-ROMドライブ持っている(゚д゚)ノ
購入:535を購入した翌月(今から5年以上前か?)
理由:再インストールにFD40枚以上を抜き差しするのは(゚听)マンドクセ
現在:このドライブ、今も故障無しで役に立っているぞい。
推奨:必要なソフトをCD-Rに焼いておけば、再インストは楽勝(`・ω・´)
備考:先日の98liteや必要なデバイス類も、既に焼きますた。
275いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 00:08 ID:???
>>272
とりあえず若松でアウトレットのNV-DV2500Pとかでてるけど、ちょっと高いかな。
Novacのpageに詳しくDOSでの認識方法書いてあるから、使うのは楽。
といっても、HDD取り出しやすい機種だったら、ばらしちゃうほうがハヤイ。
535XならHDD取り出すの邯鄲だしね。

#個人的には560とかチャンドラとか、ばらすの結構面倒くさいから便利に使ってたけどね。
#とわいえ、535XでDVD見るわけじゃないしなぁ。
#うちの535Xは、完全にデーターロガー兼簡易デジオシ化しちゃってるけど、
#535Xで動画扱ってる人、誰かいます?
276いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 01:44 ID:???
>>263
ウェブや2chとかって、
わざわざ古いノートPCもってきてやることでもねーよな。
貧乏なら別かもしれないケド・・・

おれ普段はX31とR30使ってるけど
ここまでスペック差あると535ほんと使い道に困るね。
とりあえず535にAN HTTPとwiki入れて会社と家の連絡手段として使ってるが、
よくよく考えてみればわざわざ535でやる必要はないし。
Linux入れるにしても、今ではVMwareとかのより安全な別の手段があるんだよなあ。

R30クラスだとDiablo2のBOTとかVMwareで仮想サーバをWeb公開とか、
HDD食いまくるアレとか、いくらでも好きなことできるからね。
535常時稼動は電気代の無駄かもしれない。

このスレ的には535の有効活用が1つの課題だと思うけど
なんかいいアイデアある?
せっかく最近直したから、なんとかして活用したいんだよな・・・
277ヘルニア持ち:04/09/09 22:26 ID:???
Club IBMで、535用バッテリーが税込\10,920(・∀・)
先月は\12,600だったハズ(>>228
税込1万円を切ったら、理性を抑えきれんかも?

>>276
>>535の有効活用が1つの課題だと思うけど
まぁ、今風の使い方は出来んわな。
USB付いたXなら少しはマシかもしれんが、無印やEだと(´・ω・`)ショボーン

おいらの場合(無印、MF9)・・・
1.LAN経由でTP600Xのデータ・バックアップ

最近、Win98&98liteにしてP-in@Freeが使えるようになったため、
2.ウィルス定義ファイルのダウンロード(Symantecのホムペから)
(その後、LAN経由でTP600Xにも適用)
3.ネット&メール(非常時)
このぐらいで、あんまし活用してないぞい(´Д`;)

あと、MOドライブは放置状態(゚∀゚)アヒャ
今じゃ、たまに通電してやるだけで使っていない。
ちなみに、OLYMPUSの初期の黒い230MBモデル。
「ターボMO 230」という名前で、7年位前に買ったと思う。
SCSI-2カード(I・O DATA / PCSC-FP)も同様。
278いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 15:43:15 ID:+LBOftOm
>>273〜275
ありがとぉ〜
でも、HDDにI386コピーしてwinnt走らせても、最後までいかないのよね(涙)
279いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 16:50:48 ID:+LBOftOm
みなはんXには、ハードディスクどんなん載せたはりますのん?
280ヘルニア持ち:04/09/12 04:32:21 ID:???
>>278(279)
(文面とIDから、>>272 ないなぁ(泣)さんと同一人物かと)
>>HDDにI386コピーしてwinnt走らせても
Win2kに決めますたか(´ー`)v-・〜
おいらも、535Xだったらそうしまつ。
ただ、RAMは160MB(オンボード32MB+スロット128MB)搭載しての話。
96MB(オンボード32MB+スロット64MB)ならWin9x系にするけど(´Д`;)

128MBのEDO-RAMってバカ高いけど、まだ入手出来るからイイと思う。
おいらの無印535、無改造で72MB(8MB+64MB)に出来たらなぁ(´・ω・`)ショボーン
281↑↑↑:04/09/12 18:05:42 ID:5sB/8mA/
ヘルニア持ちさんあんがとさん!
仏壇に手を合わせながらもう一度チャレンジしたら成功しました!
次はドライバ類です!
特に電源管理関係はどれを入れたらベストなんしょ?
282ヘルニア持ち:04/09/12 19:53:42 ID:???
>>281
>>次はドライバ類です
おいらは無印535だから535Xについてはよく知らんぞい(´・ω・`)ショボーン
だから、下記を参照してみるかのぉ〜(゚д゚)ノ
見ると、古いノートPCだと落胆するかも?(゚∀゚)アヒャ

ThinkPad 530, 535 シリーズ - ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00FF19E

類似スレ「ThinkPad560seriesは名器だね part4」のテンプレに、
同様のがあって便利そうだったぞい(・∀・)
でも、少し前まで535関連スレが乱立しておったから、本スレ統一だけでも
有難いと言えば・・・(´Д`;)

実は・・・
PC中古店にTP560Zがあったので、その詳細を知るために上記スレを見ていますた。
Pentium2-233Mhzにメモリ一杯積めるのは、エエのぉ〜(´Д`;)
触ったキーボードはタッチ良かったし、USBあるので便利そうだぞい(・∀・)b
そういえば、ヤフオクにも多数の560Xが出品されとるのぉ。

(´Д`;).。oO(入り口までは案内したので、後は自分で)
283いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 22:23:32 ID:???
>>281
ThinkPad535の聖地、ココ↓は見ましたか?

ttp://home3.highway.ne.jp/maki/535faq.htm
284みんな親切にありがと!:04/09/13 20:22:18 ID:dtER2M26
いきなりNT用のカード関係の入れたら起動しなくなりました(笑)
285いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 16:33:12 ID:QaDU6t1H
535Eを買いまして外付けCDDをつけてIBM製の2.1GのHDにWin98SEをインストールするのですが
ファイルのコピーが始まって途中再起動するとそのまま立ち上がらなくなって
インストール作業が中断します。何故なんでしょうか?
試しに310EDにHDを装着して98SEを入れて535に戻しても起動しません。
310だとちゃんとWinが立ち上がるのに何で535だと駄目なんだろう?
535自体は本来の1.6GのHDに入ってるWin95では立ち上がるので故障では無いと思うんですが...
どなたかこの症状の判る方は居りますか?出来ましたら是非御教示お願いします。
286いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:46:03 ID:A+7gzSiA
私の535Eの場合WinMeを手持ちの600よりインストール、システムファイルのコピーが
終了後再起動のブラックアウト画面が出た時すぐに電源OFF、HDを抜いて535Eの方に入れ替え
電源を入れると自動的にその後ハードウェア、システムの設定画面の後、無事にインストール出来ましたよ。
ただこの方法はNT系列のOSでは最後までCDROMを要求されるので出来ませんが。
287いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:51:30 ID:???
>>285
それは「310にHDDを突っ込んでインストールし、そのHDDを535に
入れたんだが、Windowsが起動しない」という意味?もしそうだとし
たら起動しないのは当然だと思うけど。

これは漏れが560Eでやった方法だけど、外付けFDドライブがある
のなら、起動ディスクを使ってFDISK&FORMATして、そのHDDを
デスクトップに繋いで、Windows98SEのsetupの入ったフォルダを
コピーしてきて、また535に繋いでインストールすればいいと思うけ
ど。
288いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 01:09:37 ID:???
>>285
BIOSの問題ではないと仮定して。
DOSからWindowsに処理が移行する際にドライバの関係でPCMCIAが見えなくなることがあります。
もしこれが原因だとすれば、CDから直接インストールするのではなく
いったんwin98ディレクトリ以下をHDDにコピーして、そちらからセットアップすれば大丈夫なはずです。

そーゆー問題じゃないとすれば、BIOSでの起動順位の設定とかかなぁ。
535系でOSのインストールに困った経験が無いので良く分かりません。スマソ。
289ヘルニア持ち:04/09/16 03:45:28 ID:???
夜中に目が覚めたので覗いてみたら、レスが一杯( ゚Д゚)ポカーン

>>285
なんで、535EのHD(2.1GB)にフォルダを作成しないのかえ?(´・ω・`)

方法:
1.FDで起動し、外付けCD-ROMドライブを認識させる。
2.HDにフォルダ作成(例えば"win98se")
3.CD-ROMのWin98フォルダ以下を"win98se"フォルダにコピー。
4.HDに作成した"win98se"フォルダの"setup.exe"からインストール。

利点:
1.後で、Windowsファイルを要求されたら、"win98se"フォルダを指定するだけ。
(WindowsのCD-ROMを用意しなくて済む)
2.パーテーション切って、Dドライブ以降に"win98se"フォルダを
作成しておけば、更に(゚д゚)ウマー
(再インストール時も、WindowsのCD-ROMを用意しなくて済む)
3.Cドライブにシステム、Dドライブ以降にデータをおけば、
再インストやデータ保全が楽で安心だぞい(・∀・)

応用:Win95、Win9x、Win2k、WinXPでも同様のことが可能。
(アップグレード版やメーカー製リカバリーCDは(゚听)シラネ)

疑問:デバイス類(MWave、MIDI、機能設定等)は用意しとるかのぉ?
290ヘルニア持ち:04/09/16 03:45:56 ID:???
>>286
おいらは、600X(2645-5FJ)を使っているぞい(・∀・)
HD交換は535より楽だし、キータッチは最高ぉ〜ヽ(´ー`)ノ
でも、最近はコレでDVDを観ることがなくなりますた(´・ω・`)

(´Д`;).。oO(Win98SE、WinMe、Win2k、WinXpと変遷)

>>287
>>そのHDDをデスクトップに繋いで
535Eに、外付けCD-ROMドライブは認識させることが出来るようだが・・・。

最近、560Zが欲しくてたまりません(;´Д`)ハァハァ

>>288
おいらと同じ方法だのぉ(´ー`)v-・〜
あと、インスト中断の原因は、BIOSや起動順位ではなく、
コンベンションメモリ不足によるものだと思うのだが・・・(;´ー`)y-~~
291いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 13:17:47 ID:???
HDは535XでFDISKしてやらないと起動しないぞ。
基本中の基本だが、外してたらスマソ
292:04/09/16 15:40:01 ID:fKran0ib
そんなことないっしょ?
293いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 18:51:48 ID:???
そんなこと大あり。
560とか535の頃の製品は、必ず本体側で一旦FDISK&FORMATしてやる必要がある。
294ヘルニア持ち:04/09/16 22:03:50 ID:???
#HDD交換したら
Easy-Setup(→Test→HDDで接続不良がないか確認)→fdisk→format→install
535に限らず全て、>>293の言うようにやるもんだと思ってたがのぉ(´Д`;)

#535現役時代の再インストール
1.FD40数枚を抜き差し(;´Д`)ハァハァ
2.外付けCD-ROMを購入・接続して、メチャ楽&早(゚∀゚)ヤター
3.ネットワーク(NetBEUI)で、他PCからアプリのインスト(゚д゚)ウマー
こんなだったぞい(゚∀゚)アヒャ
2.5<->3.5変換ケーブルの使用は、ずっと後で知った(´・ω・`)ショボーン

で、CDドライブレスのノートPCなら、このぐらいは出来て当たり前・・・
というか、出来ないと必然的にヽ(`Д´)ノ ウワァァァン だった。

#中古購入の増加と老婆心
中古販売店やヤフオクはいいんだけど、付属品無しも多いのぉ(´Д`;)
外付けCD-ROM無しは当然、FDD無し、ACアダプタ無し、バッテリ死亡、
パーツ供給打ち止め、または極少・・・、これらのデメリットをよく分かって
購入してんのかのぉ(´・ω・`)

最後に、既出かもしれんが・・・。
#TEST(Tool、Looptest、Keyboard)
「Tool」、「Looptest」:Easy-Setup→Test画面→Ctrl+A
(Looptest:Ctrl+Pauseで終了)

Keyboard-Test:Easy-Setup→Test画面→Ctrl+K
295いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 22:55:14 ID:???
旧リブレットとかCompaqみたいに独自のパーティション構成を取るタイプでなければ、
最低限MBRと第1アクティブパーティションさえちゃんとしてれば起動しない?
296ヘルニア持ち:04/09/17 00:16:50 ID:???
>>295
#535のHDD交換
検索すれば分かると思うけど、IBM製以外のHDDは認識すらしないこともあった。
これじゃ、パーテーション切るどころの話ではないわな(;´ー`)y-~~

(´Д`;).。oO(コレも、535使いでは知ってて当たり前の話)
297いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 08:15:35 ID:???
>>296
(´・∀・`)ヘーそうなんだ。最近中古で手に入れたばかりなもので、参考になりまつ。

原因は何なのでしょうか?
298いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 09:55:40 ID:???
IBM の PC って、IBM の HDD が好きなんじゃないの?
299いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 09:56:43 ID:???
あ、いまは日立だったか・・・(.#`Д´)
300いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 10:06:10 ID:???
原因と言うより、セキュリティのひとつじゃないの? >> HDD
301いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 18:34:45 ID:???
昔の55ボードみたいな他社排斥の技じゃないの?
302いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 19:00:24 ID:???
ただの相性ですよ。
303できたよ:04/09/17 20:02:54 ID:Uq0T5m8M
>>293
600Eでやったのを付けたら起動したよん
304いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 20:11:35 ID:???
535で色々やることに疲れたからTP240XのPen3 500Mhzを買いました。ごめん。
305いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 20:20:23 ID:???
>>304
そんな身勝手な行動が許されると思うのかぁー  (゚Д゚)≡゚д゚)、ペッ!!
306いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 21:38:18 ID:???
535復活したところで興味半減したので、560Xジャンクを弄り始めてます。
307いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 21:54:40 ID:???
535中古で買ったばかりだけれどあまりの非力さに愛想が尽きました。s30に買い直します。
308ヘルニア持ち:04/09/17 23:08:53 ID:???
>>304、307
ノーマルな意見だと思うぞい(´Д`;)

(´ー`).。oO(誰か、Win98+98liteにした香具師はおらんかのぉ?)
309いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 23:24:06 ID:???
>>308
9Xだと休止状態がなぁ・・・。
モバイルせずに据置での使用前提なら98liteでいいんだけど
ふんぎりつかずに2kだわ俺
310ヘルニア持ち:04/09/18 00:39:43 ID:???
>>309
Win2kインスト出来る535Xだったら、その選択もアリかと。
おいらのは無印535なので、Win9xどまり(´・ω・`)ショボーン

#Disk Manager使用のメリット
コレ使う時点で、ハイバネは諦めたぞい(´Д`;)
スタンバイも復帰時間がかかり過ぎなので、使わないことにした。
でも、HDDが5→12GBになり、容量増&速度アップで(゚д゚)ウマー
LAN越しにMP3データを転送する時は、明らかに違いが分かるぞい。

#98lite使用のメリット
Win98では重かったのが、シェルがWin95になったおかげで軽いぞい(・∀・)b
メモリ40MBしか積めない無印535には良い結果になりますたヽ(´ー`)ノ

(´・ω・`).。oO(まぁ、どれも延命措置に過ぎんのだが・・・)
311いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 01:09:48 ID:???
LANて、10Base-Tだよね・・・
スイッチングハブの足引っ張ってる気がする

いっそのことタイムカプセルにでも入れておくか!
でもこういう物って使わないと逆に壊れるんだよね
312ヘルニア持ち:04/09/18 21:01:52 ID:???
>>311
タイムカプセル入りはひどいのぉ(´・ω・`)
少しだけ躾(キーボード交換、バッテリー・セル交換、OS再インスト等)したら、
7歳になった現在もそこそこ使えているぞい。
引退生活とか余生を過ごす・・・とも言うがのぉ(´Д`;)
たまには通電してやらんと、ボケ老人になるぞい(゚∀゚)アヒャ

>>LANて、10Base-Tだよね
(´Д`;)ハァ?
今時、10Base-Tにするほうが面倒だぞい。
10Base-T専用のLANカードやカテゴリ3のケーブルなんて、ほとんど無いかと。
ダムハブかましているのなら、そうなるが。
まぁ、本体が非CardBusだから、実行速度10Mb/sは疑問だがのぉ(´Д`;)

>>スイッチングハブの足引っ張ってる気がする
(´・ω・`)ハァ?
SWハブは、パケットを交通整理するモンだがのぉ。
だから、10Base-T&100Base-TX混在環境でも大丈夫だぞい。

最近は(゚听)マンドクセ ので、クロス変換ケーブル&巻き取り式ケーブルを使用。
ノートPC2台間のデータ転送なら、十分実用になるぞい(´ー`)
SWハブ使わなくなり、省電力&省スペースにも(゚∀゚)アヒャ

(´Д`;).。oO(RJ-45かしめ工具やLANケーブルテスターも使わなくなったのぉ)
313いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 02:07:53 ID:XpGFYpJX
最近ヤフオクで535E○○○○円で手に入れますた。95入ってたが2.1GBの
中古HDD(しょぼい)に換装、Meをインストしたが音が鳴りまへん、リカバリーCDないと
無理なんでっか?
314いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 02:30:45 ID:???
つーか535はMWaveが地雷だって事は535フリークだったら誰でも知ってると思うんだが…
315いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 04:08:48 ID:???
最近無印を手に入れたが、256色じゃないと音が出ないのにポカーン
316いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 06:05:01 ID:???
あと当り前だがモデム使ってるとどうしても音が出ない(´・ω・`)
MWaveの宿命と言いますか、でもなんか寂しいな。MiniPCIがもっと早く採用されてたらね…
317ヘルニア持ち:04/09/19 09:05:47 ID:???
>>313
>>96(または282)のURL参照して、デバイスドライバを入れれば大丈夫。
Eだと、「Win95バックアップCD」があったらしいのぉ。

(´Д`;).。oO(Eだと、WinMeは重過ぎないかのぉ?)

>>314
>>MWaveが地雷だって事は
(´Д`;)ハァ?
むしろ、HDD乗せ換え時の相性と容量制限が地雷かと・・・。
特殊といえば、いえなくもないが。

>>315、316
(´・ω・`)ハァ?
318314:04/09/19 09:59:58 ID:???
だってMWaveってFreeBSDで使えないし機能が排他的だし。
TP570から早期的にMiniPCIに移行したIBMは正解でしたね。
319いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 17:31:29 ID:???
久しぶりに見に来たけどひどいね
320いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 18:17:39 ID:???
128MBカター(^▽^)
321いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 21:50:41 ID:???
 久々に覗いたら寂しい事になっていたので、ちょっとだけ。
無印535だが、別に535でFDISK&FORMATが絶対条件ではないが、
できればそうしたほうが面倒が起きる可能性が下がる。
28.8KまでのMWAVEドライバなら、256色じゃなくても音は出る。
IBMのサイトにほとんどすべてのドライバが今でもあるので、
さっさと見てみるべし。

 という事で、MPEG1ならストレス無く見られるし、テキスト書きには
なんら問題ないので、デスクトップで録画しておいたものを入れて
持ち歩いている。
バイクに積んでいるが、振動で壊れない丈夫さには満足。
HDDは東芝の6.4Gに積み替え、Win95で運用している。
外出先では、現状これ以上の性能は俺には必要ない。
まぁ壊れたら、もう少しパワーのある中古ノートを買うだろうが。
322いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 23:28:02 ID:3rp/TYy0
313です。ヘルニア持ちさんアドバイスありがとうございます。FD3枚分ダウンロードしてSETUP
を終えました。しかしデバイスマネージャに表示出ましたが項目に×点がついてまして「デバイスを使用可能にする」
をクリックして再起動をかけましたがダメでした( ̄□ ̄;)535関連のHP探して納得、ここに出てました
http://www.wakuwakuwaniland.com/tp535/tp535_winme.html)Win98までしかだめみたいです(*_*)
(Meはシステムの復元機能がついてて何かと便利で、重たさは感じないし・・・ネット閲覧用なので
当分このままで運用)しかし535の形は良いですねえ、380をまんま縮小した様な感じですねえ(^_^)ノ""
デザインが○
323いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 00:21:08 ID:???
秋葉原のPCNETにEDO128MBが12,800円で出てたので、衝動買い。

PC98ノートから抜いた物だからThinkPadで動くかどうか分からん、やめておいた方がいい
と店員さんが忠告するも、問題なく認識。(Win98で運用中なのでディスプレイアダプタの
リソースをいじる必要はあったが。)

64MB→160MBになったわけだが、いやーもう、効果てきめん。体感速度がかなり違う。
これでようやくWindows2000を入れられまつw 以上自慢ですた。
324いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 00:54:23 ID:???
>>321
315です。情報dくす。ドライバ入れ替えてみます。

漏れみたいな中古買ったばかりの半可通が紛れ込んでるので、古参の人には
ひどい状況に見えるのかな?だったら申し訳ない。

これからちょっとずつ使い込んでいこうと思いまつ。
325いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 00:56:26 ID:???
ヤフオクにも128MのEDOが12000円くらいで何個か出てますね。
値段を前に躊躇してしまうんだよなあ。一万円を超えるか否かで
購入意欲に差が出ます。
326ヘルニア持ち:04/09/20 01:30:19 ID:???
>>322
個人的には、WinMeはお奨めしないのだがのぉ(´Д`;)
また、Mwave使えんそうだが、重さを感じないというので、
あとは自己責任という事で(゚∀゚)アヒャ

>>FD3枚分ダウンロードしてSETUPを終えました
1.DSPサポート・ディスケット
V2.251 / tb977aj1.exe、tb977aj2.exe、tb977aj3.exe(tb977a.txt)
これは終わったと(・∀・)

2.システムROMアップデート・ユーティリティ
V1.11 / I4jt060.exe(I4jt060.txt)
BIOSは、最終版(06/18/98)かのぉ?

あとは・・・
3.Windows用ユーティリティー・ディスケットUPC 1/4
V1.00 / hou102.exe(hou102.txt)
(ThinkPad機能設定、バッテリー・メーター)
おいらは、パーソナライゼーション・エディターは導入していない。

下記は、特に必要でもないかのぉ(´・ω・`)
4.3モード・フロッピー・ドライバー Windows95/98/98SE/Me
Ver.1.02 / i7f102jp.exe(i7f102jp.txt)
5.ビデオ・サポート Windows95/98
V6.00.47.11 / hxd355.exe(hxd355.txt)
327ヘルニア持ち:04/09/20 01:31:02 ID:???
>>322
>>535関連のHP探して
WANILANDを見ますたか(・∀・)
他にも、こんなのもあります(既に検索済みかも?)
ttp://www.yk.rim.or.jp/~toshi-no/tp535.html

(´ー`).。oO(出来れば、Win98を入手しておくと吉)

>>323
うらやますいヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
328いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 03:30:19 ID:???
>>323
160MBにするとかなり変わってくるよね。
おいらも、この間中部で出てた安売りの128MBメモリを二枚買って535Xと560Zに刺したけど、
w2kが充分実用的になった感じ。
560Zの方はLinux mainで使ってるからあんまり御利益無かった気もするけど、
値段はともかく最低限の保証が付いてたので、まぁいい買い物だったかな。
まだまだこいつらをこき使うつもりだし。

しかし、さすがに535でゲームはムリか。
329いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 20:12:42 ID:???
>>328
漏れも中部で1枚買った。Chandra2 で使ってるって書いてんのは、漏れだよ。
ただし今は、380Z に入れて 160MB で Win2k 運用中。こっちがずっと快適。
Chandra2 は IO周りが遅くって、実際は 96MB と大差なしって感じ・・・
もう1枚欲しいなと思ってこないだ見たら、売り切れ・・・_| ̄|○
はじめはなかなか売れなかったんだよなぁ・・・転売始めた香具師がいるんだろうか?

スレ違いだから、sage・・・
330いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 20:41:49 ID:???
どこかで535用のバッテリー作ってくれよう・・・。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
331いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 23:57:46 ID:???
バッテリのため、バッテリの生きてる中古を買いあさる漏れ・・
332いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 00:10:04 ID:???
いくみん@ROWAが出さないかなと思ってるんだけどね >> Battery
333いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 16:53:56 ID:???
このスレの住人、バッテリに掛ける情熱ってすごいね・・・
334いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 18:02:46 ID:HhyE1OTl
>>332
535は国内専用機だったからなぁ…
335ヘルニア持ち:04/09/21 22:13:56 ID:???
#535用バッテリー(46H6585)
IBMボンマルシェで、税込\13,230-
値上がりした?でも、在庫があるだけマシ(>>228、277)

新品?中古?それとも、自己責任で殻割り?
>>152〜180を参考に、特に>>164のホムペ(・∀・)

(´・ω・`).。oO(セル交換して、報告する香具師はおらんのかのぉ?)
336いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 23:17:52 ID:???
>>335
岡山だか広島だか知らんけど、オマエの文章読みにくい。
337227:04/09/23 03:10:17 ID:???
なんで電池探しているのだろう。もう扱ってないのかな
殻割りして電池入れ替えたけど
放電しても充電できなくてあきらめた。
リチウムイオン電池は、取り扱いが難しそうなので
ボンマルシェお勧め。
338いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 14:12:00 ID:???
1h〜2hは使える状態のいい電池何個かあるけどヤフオクだそうかな。
339323:04/09/23 23:42:48 ID:???
PCNETで購入したEDO128MBで160MB化した535X、意気込んでWindows2000化しようと
したらSTOPエラーでまくり。2日間奮闘してとうとう諦めた。

ちなみにThinkpadのEasySetupのメモリチェック、Memtest86、Windows Memory Diagnostic
のいずれでもエラーは出ない。Windows98なら当たり前のように安定動作する。

というわけで、人柱らーとなりますた。PC98ノートからとったメモリは要注意でつ。>>ALL




 虎の子の12,800円 ・・・ orz
340いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 23:55:01 ID:???
今Webを漂ってたら、Boot.iniのMAXMEMオプションというのを知った。ダメモトで明日試してみまつ。
341mtsuda59:04/09/24 04:26:42 ID:ABDfrrog
既出かもしれませんが助けてください。
535E(36J)がFDDを認識できなくなったまま数年経過しています。
コンパクトフラッシュからWin95をクリーンインストールしたいのですが、
どうにも起動できません。
純正の起動ディスクとCD20Xは手元にあります。
書き換えが必要なファイルと注意事項を教えてください。
誰かお知恵を!
342いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 08:18:56 ID:???
>341
ごめん、イマイチ何がいいたいのか分らない。

CFからブートさせたいって事?
343いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 10:28:30 ID:???
>>340
その ストップした後の、boot.ini をここに貼ってみてくれませんか?
344323:04/09/24 14:05:48 ID:???
だめですた〜・゚・(つД`)・゚・ /maxmem も /burnmemory も効果無し。

>>343
ご厚意さんくすこ。既に消してしまったので貼れませんが、Boot.iniは「/fastdetect」のみ
スイッチの付いた何の変哲もないものでした。

ただ、症状としてはOSのブート中にこけるというわけではなく、セットアップ中からファイル
のコピーに失敗したり、一応セットアップが終了した後もランダムなタイミングで不特定の
アプリが落ちる、といった具合。

メモリに物理エラーがあるときの症状に極めて近いのですが、前述の通り私の知る限りの
テストをパスし、しかもWindows98では何の問題もない状態。訳分からん。お手上げ。



12,800円 ・・・ ( ゚ ∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \/ \/ \/ \
345いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 20:24:47 ID:???
>>344
知識が無いので外してるかもしれないが、
メモリを標準量(64とか96MB)に戻してWin2000をインストール
その後で160MBに増設してはどうかな。
346いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 21:55:08 ID:???
>>344
メモリが悪いんじゃなくてコントローラが・・・( ゚ ∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \/ \/ \/ \
347mtsuda59:04/09/24 22:40:08 ID:ABDfrrog
>342
説明不足で失礼しました。
CFを起動ディスク(Aドライブ)の代用と見立ててインストールしたいのです。
高額報酬無料で稼ぐためのノウハウ進呈
凄い結果がでるホームページです
下記のすべてのサイトがあなたさまの収入源となります。
今後かなり多くの参加者が無料登録することが予想されます。

無制限100階層下からでも無制限に収入
http://www.hm.tier.jp/?pid=4010
777円ビジネス画期的
http://ntt.finito.fc2.com
●交際ビジネスは花盛り♪恋人探しを応援中
http://yaya.fc2web.com/
携帯待ち受け
http://d.h.fc2.com/i/
携帯サイト運営で稼げます
http://c.h.fc2.com
メルマガ無料・有料投稿できます
http://dy.zero-yen.com/
「感謝・感動」の嵐をよぶ宝箱無料提供します。
http://mikadobs.gooside.com/
777円ビジネスあなたの携帯、金の卵だったんですね〜!http://ntt.finito.fc2.com
稼げる携帯アフリ
http://www.freepe.com/ii.cgi?dy01
http://dy0001.hp.infoseek.co.jp/i/
349323:04/09/24 22:50:44 ID:???
( ゚ ∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \/ \/ \/ \

>>345
96MBでセットアップ(これだとセットアップ中のエラーも出ない)して、綺麗に環境を整えて
からおもむろに160MBにしてみたのですが、やはり超絶不安定ですた。

>>344
Windows98では動いているということを考えると、Windows2kのメモリ管理の方法が9x系に
比べてハードウェアに対する要求がシビアなのではないかと考えてまつ。535Xは過渡期の
マシンなので、その辺りの設計上の詰めが甘いのかも。

まあそのうち他にEDOマシンを手にすることもあるだろうし、それまで嫌な思い出の記念品
として押入の奥にしまっておきまつ。いろいろレスくれた方々、どうもさんくすこ。

( ゚ ∀゚)ァハ(ry
350いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 00:14:56 ID:???
>>347
このスレの240前後でもその話題が出てるけど、難しいんでは?不可能じゃないんだろうけど。
少なくとも他人に助言を求めるレベルではキツイと思われ。

悪いけど、俺はCF bootなんてやろうと思ったことが無いんで助言不能なんだけど、全く同じ
型番の535E(2606-36J)持ってるからHDDとOSのディスクを送ってくるならインストールしてあげ
るよ?(結構マジで)
351いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 00:38:36 ID:???
ThinkPad、ばりばり使いたいんだけど、キーボードやパームレストのテカリが心配。
コーティングとかしてる人いる?
352いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 01:00:08 ID:???
>>351
いつかやろうと思ってるんだけど、キーボードのテカリは
石消しゴムで消せるらしいよ
http://homepage3.nifty.com/eugene/keytop.htm
353いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 06:14:58 ID:???
>>352
砂消しゴムとはまた懐かしいものをw 水だけで汚れが落ちるスポンジを使ったとも
書いてあるね。

写真を見た限りでは効果は抜群っぽい。いっそ文字を消してしまっても面白いかも。
ジャンクを買ってきて試してみようかな。

面白い情報さんくす!


354いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 15:24:55 ID:???
>>352
面白い情報TNX
355いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 16:51:39 ID:???
>347
まずは、
コンパクトフラッシュに対して、
システム込みのフォーマットを実行する。
/sスイッチつけるんだっけかな、フロッピーの起動ディスク作るときといっしょ。

つぎに、
フロッピーの起動ディスクの中身をすべてCFにぶちこむ。
できれば、win95CABファイルもぶち込む。

で、
BIOSの起動順序も操作しておく。

こうすると、TP535は、起動ディスクとしてCFを自動認識する。

あとは、DOS画面からsetup.exe(名称あいまい)でも打てば完了。

最近は容量が大きいので、極端な話、CF内にインストールすれば、
CF(Cドライブ)
HD(Dドライブ)
となる。CFをバックアップしてれば再インストール時間
いらないかも。
356ヘルニア持ち:04/09/26 23:19:21 ID:???
ヤフオクをのぞいてみますた(゚д゚)ノ

感想:強気の出品者が多いかと(;´ー`)y-~~
高値:Xは仕方無いとして、Eにケッコウな値が付いていた。
目撃:なぜか、Eの出品者が別のEを落札(´・ω・`)ハァ

あと、商品説明で笑ったのが・・・
1:EモデルにUSBあり。
2:メモリは32KBから72KBにUPいたしました。
(おまけに、更新済み欄の内容とも不一致)
3.画像ボケボケのXの出品

(`・ω・´).。oO(おまいら、入札する時は冷静に)
357352:04/09/27 03:29:21 ID:KvxNtyKp
>>353-354
もし試してみたら感想キボン

>>356
漏れも覗いてみますた
Xは高杉。WindowsXPとか入れてる椰子とか居たりもうあf(ry
358352:04/09/27 03:46:26 ID:???
ageスマソ・・・

大きさ比較の写真とか撮ってみますた。
左から順に新しくなります。
PC110→TP535X→TP560X→TPX21
http://61.194.9.54/u/junks/23_2
359mtsuda59:04/09/27 23:08:35 ID:VAUakCvy
>350,355,357
ご教示ありがとうございました。
現状では大容量のCFをもっていませんので、入手でき次第さっそくトライしてみます。
360いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 07:45:47 ID:JKg2Etan
>>356、357
漏れもヤフオク見て(;゚Д゚)ガクガクブルブル

無印の希望落札価格が7,800円
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7975924

無印の入札開始価格が6,800円
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48798500

Eの希望落札価格が7,800円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70520969
361いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 07:52:45 ID:YqGaDRDT
最近535Eを手に入れいろいろイジっているんですが、
一つ気になる点が。
ACアダプターが鬼のように熱いのです
これは仕様ですか?
362いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 08:11:03 ID:???
おれもー。 535E, 535X共にACクソ熱い。
363いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 08:23:36 ID:4iBV0MXH
>360
しかも、真ん中以外は同じ出品者(M561991)ワロタ

オイ、こっちも見てみな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18784608
RAM72KBです、だと、やたらと質問が多いのも問題だな(笑)
こんな出品者(osamu211649)から買うやつが不憫に思えてきた。ゲラ


364いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 14:20:14 ID:???
>>359
見てるかどうかわからんけど、ひとつ忠告。
俺もCFで立ち上げてシステムセットアップしたクチだけど、CFは相性問題があるから注意。
I-Oの32MBでは立ち上がったが、同じI-Oのでも、64MB(02年1月購入)じゃ立ち上がらんかったから。
システム転送とかの手順的には両CFとも全く同じことやってたから相性としか考えられんわけだけど。
365いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 08:30:04 ID:???
535XでWindows2000使ってる人にしつもんぬ。

現在Windows2000にThinkPad機能設定バージョン1.18を導入してまつ。

これでAPMサービスを開始すると、電源設定に休止状態を使用可能にする、
のタブが出て休止はできるのですが、スタンバイを設定する画面がどこにも
出てきません。これって普通?
366いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 08:31:38 ID:???
追記。ちなみに休止はOSのを使ってまつ。BIOS側のは怖くて触ってません。
367いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 16:34:12 ID:GlleObWo
変換アダプタ使ってCFをHDの代わりに使ってる人いますか?
やっぱ速い?
368いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 17:10:48 ID:???
むしろ遅いっす
369いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 02:55:49 ID:???
このスレまだあったんだ・・・(嬉

もらいもんの535Eまったく使ってなかったけれど、
CFにインストールって手があったかー。
確かにBIOSセットアップ見てみたら起動デバイスの順番にPCMCIA発見。
256MBが余ってるからWin95でも入れて遊ぼうかな(・д´・)
HDDは外してUSB2.0ケースに入れて他で利用できるしね。
370ヘルニア持ち:04/10/01 21:15:19 ID:???
>>351、352、353、354
若松で新しいヤツに交換したら?ついでに、赤ポッチも。

通販:地方在住でも購入可(ttp://www.wakamatsu.co.jp/
金額:ヤフオク(新品未開封モノ)より安い&低リスク。
過去:おいらは無印535の余生のために、中部ノートセンターで購入。
番号:梱包箱の貼付シール「05K7072 18JUL01」(部品番号と製造年月日?)
方法:このスレの中に、交換手順が分かるサイトURLあり。
私見:在庫数は不明、入手出来る内に買っとけば安心かと(´ー`)v-・〜
キータッチが良くなるだけでも、価値は十分ある。
廃棄予定やもう金かけたくないヤツは別だが。

・・・って、見てないか(´・ω・`)ショボーン

>>361、362
ACアダプタ異常発熱→出火→新聞記事に載る(゚∀゚)アヒャ

(´Д`;).。oO(ヤフオクのネタはsage進行でお願いしまつ)
371なんだぁ残念:04/10/01 21:15:52 ID:aZMww1L1
>>368
また教えてねえ!
372いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 00:08:18 ID:???
>>370
2,480円だよね。正直微妙なんでつ。
5,000円くらい出すと、中古本体の動作品が買えたりするからなあ・・・(´・ω・`)

しかしホントに535系のキーボードは絶品だよね。B5ノートでこれくらい打ちやすいキー、他に
見たこと無い。メインPCのキーボード(HHKLite2)より535Xを打ってる方が気持ちいい!

373ヘルニア持ち:04/10/02 01:11:10 ID:???
>>372
金額的に迷う気持ちはよく分かる。
でも、535系のキータッチが良いと感じるほどの人なら、
損はしないし納得出来ると思う。
スペック的には(´・ω・`)ショボーンだけど。

#キーボード交換を薦める理由
1.保守・保管面で、中古品を何台も買うわけにはいかない。
(コレクションするのなら話は別)

2.当たり前の話だけど、中古を買ってもキータッチは良くならない。
(535Xだともう6年以上経過?)

3.構造上、経年変化や劣化は必ずある。
(知ってのとおり、パンタグラフ形のプラとゴムカップで出来ている)

>>メインPCのキーボード(HHKLite2)より
おいらのメインは600Xだけど、こいつを越えるキーボードって無いような気がする。
なので、なかなか次を買う気が起こらない。
あと、中古で560系も触ったけどコレも良いと思う(・∀・)
374いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 16:49:58 ID:???
私は535を持ってないので535のキーボードがどういうものか知りませ
んが、560系(私のはE)のキーボードは(・∀・)イイ!ですよ。
375ヘルニア持ち:04/10/02 22:40:22 ID:???
>>374
535系は、B5サイズにしては良いタッチをしていると思いますが、
560系や600系と比べるとやはり(´・ω・`)ショボーンです。
というか、他メーカーと比べても560と600のが異常(゚∀゚)アヒャ

560系:少し深めのストロークでラフな打鍵でもへこたれない印象。
600X:ややソフトでしっとりとした感じ。

電卓を叩いているような薄っぺらいキーストロークは( ゚д゚)、ペッ

(´Д`;).。oO(535と560、どちらもEDO-RAM仕様がツライ)
376372:04/10/02 23:55:35 ID:???
535スレだし!B5ノートとしては最高、って言ってるんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

てか、560Z欲しくなってきた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
377ヘルニア持ち:04/10/03 01:29:03 ID:???
>>376(372)
560Z買うと・・・

1.600系と同じキーボードヽ(´ー`)ノ マンセー
2.12inch液晶、USB有り、ACPIサポート(゚д゚)ウマー
3.HDD交換、あっけないほど簡単( ゚Д゚)ポカーン
4.メモリ128MB追加、とても高い(((( ;゚д゚)))アワワワワ
5.ミニカートリッジ(P2-300MHz)探しの旅に(;´Д`)ハァハァ

でも、画面はSVGA・・・_| ̄|○

(・∀・).。oO(いっそのこと600Xを買え、と言ってみる)
378ヘルニア持ち:04/10/03 01:40:24 ID:???
×ミニカートリッジ(P2-300MHz)
○ミニカートリッジ(P2-400MHz)
・・・だった(´・ω・`)

あと、バッテリーだが・・・
535系:IBMから。
560系・600系:ROWAも販売。
379いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 14:05:26 ID:???
今、535Xの保守マニュアルを手にいれようと思うとどうすればいいの?

誰かしってたら教えてくださいな。
380いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 14:52:41 ID:???
>>379
残念ながら535系は、有償でココ↓のサイトから買うしかないと思う。

ttp://www.infocreate.co.jp/shop.php#
381いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 17:27:16 ID:???
BASE128CMOSのいじり方とか解説したサイトない?
382いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 18:30:24 ID:oYLmTQxh
2000にしたけど、マジでドライバで苦労している。
全然ダメだぁ
みんなどんなの入れてるの?
電源とか、ディスプレイとか…
383379:04/10/03 22:11:44 ID:???
>>380
ありがとう。 見てみたけど、高いなぁ・・。
PDFでいいってのにさぁ・・。
384いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 22:23:12 ID:???
大体のことは、保守マニュアルがなくても
Web上の検索で出来ると思うが・・・
Cafe535とか、じっくり読んでみれ。(´・ω・`)
385いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 01:05:48 ID:???
>>379
>>535Xの保守マニュアル

確か、560X のは PDF で有って、これで、十分に参考になる。(蛇足?)
Y!億 でも、\500位で、極タマに出るが…

386いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 01:11:58 ID:???
>>382
>>ドライバで苦労

何に苦労してるのか分からないと何も言えない。
ム印2K で、今、何も不満は無いゾ。
387Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) :04/10/04 01:52:12 ID:???
>384

535を修理してでも使う場合、例えば物理的な破損パーツを注文する時とか
パーツの番号とかの点で保守マニュアルはいるのでは?
388いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 02:52:22 ID:JerH7YIc
>>387

そんなモン、Web で探せば直ぐ見つかるゾィ。
どうせ、在庫確認や安全を期せば、愛美笑に聞いてからが吉。
389いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:52:56 ID:???
若松でキーボード買って来た。
キーボードを換えると全体が新品に甦ったようでメチャうれしいぞい
タッチも軽くなって快適だ

税込みだと2604円だが、まあ安いもんだな
390いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 18:05:34 ID:U1O31R8B
安いメモリないねぇ
391いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 08:59:31 ID:???
535E使って2ヶ月、気になる点だが、
他のTPと比べてファンの音が結構耳障り(535はファン無いんですね)
キーボードを打ってると少したわんでるのがわかる、
PCカードスロットが左手前なのでLANカード挿してると
移動の際持ちにくい(理想は左奥側)
570、Eの右側中央にあるよりましですが(^_^;)
392いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 09:20:15 ID:???
>391 訂正・キーボードたわんでるのがわかるのは俺のメインの570でした
  535のキーボード、ストロークが深くて打ちやすく快適です
  
393ヘルニア持ち:04/10/10 16:21:33 ID:???
>>389
キーボード交換、おめでとうヽ(´ー`)ノ
もし、おいらのレス(>>370、373)を参考にしてくれたのなら、
ちょっとうれしい(・∀・)
全然、関係なかったら(´・ω・`)ショボーン

(´ー`)v-・〜.。oO(次は、バッテリーのセル交換はいかが?)

>>391(392)
御承知の通り、E以外の535にはファンは無し。
なので、おいらは無印に35mm角ファンを内蔵させますた(`・ω・´)シャキーン
設置場所は、純正の25mm角フィンのあった所。
この純正部品、溶接ではなく両面テープで貼り付いているだけですた。

(´Д`;).。oO(底に穴加工しないと、ファン内蔵させても無意味)
394いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:13:48 ID:???
win2000でハイバネできるツールが見当たらないのですが。
どこかにうpされていませんか。
395いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 18:55:58 ID:T7hbOOpT
復活してる!!


Takeru Software
http://www.takerusoftware.no-ip.com/

・旧コンテンツを追加  2004.07.22
昔の(Nifty時代)コンテンツはこちら〜>>
http://www.takerusoftware.no-ip.com/myhomepage/index.htm


535/E用 Windows2000サスペンド・休止機能補助プログラム
http://www.takerusoftware.no-ip.com/myhomepage/download.htm

このソフトウェアは、ThinkPad535/EでWindows2000を使用する時に、16Bitカラーでサスペンド・休止機能を使用した場合復帰から失敗するという現象を回避するプログラムです。

「Cyber9320suspend」をダウンロードする。(Lzhファイルです。解凍して使って下さい」)
http://www.takerusoftware.no-ip.com/myhomepage/9320sp.lzh

[注意]
・スタートアップに登録すると起動時に実行されて、あとはタスクトレイに格納されます。
・このプログラムを終了した状態でサスペンド・休止機能をつかうと間違いなく復帰失敗しますので注意してください。
396いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 20:10:30 ID:???
>>395
ありがとうございます! 助かりました。
397名無しさん:04/10/11 03:16:43 ID:S/7P6eOT
先週頃おっとの3階か2階でEDOのRAMを
見たけど、あれは535用だったのかしら?
128MBで¥10Kくらいだった筈。

いまさらメモリ増やしても使い道ねぇけど。
(´Д`)
398ヘルニア持ち:04/10/11 10:41:04 ID:???
1by1(MP3ソフト)導入しますた。
評判通りシンプルで軽く、スキン不要なおいらはコレで満足。
ただ、同時に無印535の非力さを再認識しますた(´・ω・`)

詳細:
1.Enhancer使用する場合
Ver1.11まで(Ver1.12以降はサブ・ウィンドウが閉じなくなった)
2.Enhancer使用しない場合
Ver1.34まで(Ver1.35以降は音飛び発生)

(゚∀゚).。oO(Ver1.46&日本語化 on 600Xは、まるでDOSソフトのよう)
399389:04/10/11 12:41:51 ID:???
>>393
参考にさせてもらったよ。通販だと割に合わないと思ったけどたまたま東京出張
があったのでついでに寄ってきた。
ところでセル交換は、殻割りしても市販のNiHMを入れるわけにはいかないようだし
同等のLi-Ionのセルはどうやって手に入れるのかな?
400いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:19:30 ID:???
>>399
ちょっと前までだったら現品でかえたんだけどね…残念。
最近、17系(17500,17670)で通販で安く買えるところがあるのかどうか自分は知らない。
ちなみに18650なら代々木電気で買える。535には入らないけど。
秋葉行くなら、QCのPA2487が安くてイイ。17670*6で500円。
売り切れても補充されてるようだし、自分が買った物に関しては全部生きてたので物も悪くなさそう。
といっても、中古なので当たり外れはあると思う。
いずれにしてもセルの入手は、同等のセルを使ってるバッテリを殻割して取り出すのが基本だと思うです。
どれが使えるかは、調べるしかないかなぁ。
店頭で買うときは、殻割サンプル置いてくれてる所も結構あるのでそれをチェックするとか。
401いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:45:20 ID:???
>>397
今535X持ち込みで動作確認、いけそうなので即購入しますた。
11,000円。

これで明日から160MB生活だ。情報本当にありがとう。
402ヘルニア持ち:04/10/11 17:52:00 ID:???
>>399(389)
参考になって良かったヽ(´ー`)ノ
低性能でも、割り切った使い方をすればまだ役に立つと思うぞい。

>>Li-Ionのセル
おいらは、>>152にカキコした通り現品で通販ですた。
で、もう1本のバッテリー(半死状態)の殻割に備えてチェックしていたら、
この青いヤツでいけると思う。
CGR17670A(Panasonic製/DC3.6V/1500mA/6本)税込\1,890-
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=Lithium%20ion

>>400が提示した値段より高いが、純正品と比べればはるかに安いかと(;´ー`)y-~~

(゚∀゚).。oO(セル交換の情報が増えることを期待)

>>401
メモリ160MB、うらやますい(´・ω・`)
403いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 17:54:47 ID:???
ちなみに漏れが購入したあとの在庫は5個。

漏れので動いたからといって他の人ので動くとは限らないけど、参考まで。
404389:04/10/11 21:27:49 ID:???
取り敢えずダメ元でバッテリの殻割りをやってみた
ところが、これが巧くいかなくて空け口のところがベコベコのボロボロに
なってしまった。一旦空いたら後は何とか剥がせたけど見るも無残になってしもた
どうせなら↑の次にある東芝の2200mAhのにしようと思ったが、直径が1mm太いと
ケースに収まりそうもないので諦めた

来月また東京に出張するのでその折にでも買ってくるとするか
405ヘルニア持ち:04/10/11 23:50:07 ID:???
>>404(389)
>>ベコベコのボロボロに
おいらは、貫通ドライバ(自動車用)とハンマーでコツコツやって、
小さな傷痕(よく見ないと分からない程度)が残った程度で済みますた。

セル交換後は、パック周囲3ヶ所にセロハンテープを巻いて終了。
様子見と次回の殻割のことを考え、接着剤は使わず。
今のところ、液漏れは無いので安心(・∀・)b

(;´ー`)y-~~.。oO(大きな傷でも、本体に付けてしまえば気にならないかと)

#ヤフオク出品について
セル交換、新品セル、未開封バッテリーやキーボード、どれも高い・・・。
また、程度の良さげなXが1万円以上で落札された模様。
こんな値が付くのなら、おいらには落札不可(´・ω・`)
なんかブームにでもなっとんかのぉ?
406いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 18:24:48 ID:???
535X を 266Mhz(だっけ?) にオーバークロックしてるヒトに聞きたいんだけど、
発熱はどう? Win2Kでの使用感は?

当方無改造の 535X 目盛り96MB で純正の Win95 から数年前に 98SE に変えて
使ってたんだけど、諸事情からWin2Kに入れ替えたら個人的にはちょっと耐えられ
ない動作速度になっちまった・・・・。

そんな訳でクロックアップを検討してるんだけど発熱が気になるし、そもそもクロッ
クアップしても、使用感があまり変わらないなら意味わからんし。
407いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 00:21:39 ID:???
>>406
メモリを160Mにしたほうが効果は大きいと思うよ。
408いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 15:46:23 ID:???
535X(どノーマル)にWin2k入れてまつ。ひとつひつもん。

これって標準PCでインスコするんだけど、そうすると電源管理の中にUPSが出ちゃいます。
邪魔なので消したいのですが、デバマネにも項目なし。どなたか分かる方、消す方法を教
えてクラサイ
409ヘルニア持ち:04/10/17 10:04:08 ID:???
1by1導入(>>398の続き)

変更:1by1のプラグイン
内容:mpglib.dll → in_mpg123.dll(または、in_mad.dll)
本体:Ver1.11 → 1.28
結果:ショートカット使えるので少し便利になりますたヽ(´ー`)ノ
なので、しばらくコレで使うことにします。
私見:無印535に高望みするのはやめた(´・ω・`)

詳細:
1.Enhancer使用
a.サブウィンドウを開いた状態で設定すると、閉じなくなる。
b.ショートカット(Ctrl+E)使うことで、とりあえず解決。
2.Ver1.46&日本語化にすると、項目の一部が文字化け(一応、MP3再生は可能)

(´Д`;).。oO(みんな、MP3ソフトはどうしている?)

>>406
>>個人的にはちょっと耐えられない動作速度に
それが、ノーマルな感覚だと思う。
もともと、535(無印〜X)の初期導入OSはWin95だし。
Win2kで「動く」と「実用になる」とでは、大きな違いがあると思う(´Д`;)

>>407
メモリ128MB追加する金でXXXの中古が買える(´・ω・`)
おいらは、98lite使ってWin9x系の軽量化を選びます。
(金かからんし・・・)
410いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 12:12:56 ID:mBzPiSPu
関西におるんやけど、こっち(大阪とか京都)で、
535Xでイケる128MBのメモリ売ってるトコしりまへんかぁ?
411いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 12:48:44 ID:???
秋葉原OTTOの128MB、金曜夕方にはまだ店頭在庫がありますた。
通販で扱って貰えるかどうか聞いてみたら?

ttp://www.ottonet.co.jp/
0800(123)0100
412いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 14:59:07 ID:???
>>409
SCMPXじゃだめなの?
413ヘルニア持ち:04/10/17 20:29:10 ID:???
>>412
おいら、この手のソフトはよく分からんので、
素直に「SCMPX」でググったら、ピカチュウが・・・_| ̄|○

貧弱な環境(P-133MHz&RAM40MB)でそこそこ動くMP3ソフトはないものか?
単にMP3ファイルを聴ければ良いだけなんですが(´・ω・`)
414いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:55:01 ID:???
>413
 412とは別人だがそのページでいいのでは?
 http://www.din.or.jp/~ch3/oldercpu.html
 とか見ると結構設定しだいでは動きそうな感じ
415ヘルニア持ち:04/10/18 00:49:28 ID:???
「98lite Professional Edition 4.7」を(σ・ω・)σゲッツ
HDD使用容量とレジストリ・サイズの小ささに( ゚Д゚)ポカーン
後日、その詳細をカキコします。

>>412、414
もう一度、検索し直してダウソしますた。
1by1よりSCMPXのほうが、はるかに安定動作していますヽ(´ー`)ノ
操作感も良いし、Equalizar調整しても音飛びしない。
おいらの用途には十分です。
無印535に楽しい余生を過ごしてやれそうです。
良いソフトを紹介してくれてありがとう(・∀・)b
416414:04/10/19 21:51:56 ID:???
>415
 おめ これみて懐かしくなっておいらも535引っ張り出しました。
 バッテリ死亡。思わずボンマルシェclub Ibm価格で注文しちゃいました
417いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 11:51:56 ID:???
自分も久しぶりに535引っ張り出しました。
なつかしぃ。3年ぶりに電源入れましたけど、動く(`・ω・´)

ところで、発売当時あったと思いますが、タレントのりょうが赤手袋で両手を
広げている「大人の翼」壁紙って、お持ちの方いらっしゃいませんか?
うぷして頂ければありがたいんですが・・・
よろしくお願いします。
418ヘルニア持ち:04/10/21 21:52:52 ID:???
>>416(414)、417
実は、おいらも3年くらい動かしていませんでした。
根が貧乏性なので(リサイクル精神が旺盛ともいう?)、
何かに使えないかと調べている内にここに来たというワケです。
はじめは、このスレはdat落ちするな・・・と。
でも、最近はカキコが増えてきたので、チョトうれしい(・∀・)

03/03/07:>>1(スレが立つ)
04/03/19:>>38(スレが立って1年経過)
04/06/15:>>54(スレ統一の提案、>>83にも)
04/06/23:>>100(やっとスレ番100)
04/07/08:>>136(おいらの初カキコ)
04/08/02:>>200
04/09/17:>>300
04/10/11:>>400
419いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:16:00 ID:sEQsSlnv
>> 418
>>はじめは、このスレはdat落ちするな・・・と

535スレも560スレも元気なくて寂しい・・・
再東郷 ?
420いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 08:15:12 ID:vwh9SVwy
>>418

<pre>

Year/Mo/Dy No. Days Res Day/r Res/d m.
───── ── ── ── ─── ── ─
2003/03/07  >>1  0  1  ─  ─
2004/03/19 >>38 378  37 10.22 0.10 *
2004/06/15 >>54  88  16  5.50 0.18
2004/06/23 >>100  8  46  0.17 5.75 **
2004/07/08 >>136  15  36  0.42 2.40
2004/08/02 >>200  25  64  0.39 2.56
2004/09/17 >>300  46 100  0.46 2.17
2004/10/11 >>400  24 100  0.24 4.17
──────── ── ── ─── ── ─
Total (Average)  584 400 (1.46)(0.68)

* min.
** max.

</pre>
421大人の翼:04/10/22 10:21:03 ID:a2Bc7qHf
>>417
カタログから私が作って、愛用しているものがありますので
1024x768ですが、リサイズして使ってみてください♪

 http://ranobe.com/up/updata/up9409.jpg

長年使ってますが、飽きないですね。
422いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 13:03:38 ID:???
>>421

ありがとうございます。早速使わせていただきます。
このりょうは、かわいいですね。

このころのThinkPadは、宣伝が垢抜けてて、何か別格という感じがして、
つい535を買ってしまった記憶があります(高かったけど・・・)。

欲を言うと、赤手袋のと揃えて使いたいところですので、お持ちの方、
ぜひよろしくお願いいたします。

ちなみに今は、240XとA30pを使ってます。
423421:04/10/22 13:37:16 ID:???
>>422
弁当箱の厚みに歴史を感じますよねw
ネームプレートサービスが粋でしたね〜

ちなみに今は、535X→235→240→s30→240Z(82J)→T40使いです。
424いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 17:14:11 ID:???
535は筐体サイズが絶妙です
バッテリ2本あり、たまに動作チェックを行っているので完動です

ちなみに経歴 701cs(5SW)ディスク1.4GB→535(KF8)ディスク6GB→CFB5ER→LooxT50J
いまどきのThinkPadは買う気にならなかったです。
425422:04/10/22 17:17:46 ID:???
忘れてた。
先月X31も買ったんでした(汗


535、液晶が赤くなりまして、退役させました。
それさえなければ、嫁さんのメールマシンで余生を送らせたのですけど。

>>424
いまどきのThinkPadもなかなかいいですよ。
426いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 17:44:55 ID:???
>>421
懐かしいなぁ…
このポスターの撮影地、本郷四丁目の某所だよ。
地下鉄春日駅のほぼ裏。
427いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 19:24:26 ID:???
>421
 お 経歴似てます。
 220 530Cs 701C 535X 240 s30 妥協のX31で X40に触手が伸びず・・・ 
 そちらは240zのあと悩んだのでは? 
 あっ 横からですが画像いただきました。 ありがとうございました。

 >422
 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%91%E5%90l%82%CC%97%83
 ぐぐったけど 微妙に違うものが (泣
428ヘルニア持ち:04/10/23 00:10:24 ID:???
>>419
再統合を考える前に、自助努力でカキコだm9(`・ω・´)
ちなみに、560スレはPart5・・・(;゚Д゚)

>>420
補足ありがとう。
しかし、数字で見ると・・・il||li _| ̄|○ il||li

>>421 大人の翼さん
りょうが椅子に座っているのもありましたね。
あぁ、懐かしい(-_-)

>>422(425)
ヤフオクで、上半身(液晶部分)だけの出品も見かけますよ。
429422:04/10/23 00:18:19 ID:???
>>427
確かに、モデルがだいぶ違いますなぁ _| ̄|○
イメージは近いものもありますが・・・

>>428
確かに見かけますね。しかし体はひとつ、ThinkPadは既に3つ・・・
これ以上あっても、かまってやれないかな、と。

嫁には冷たい目で見られてますよ。同じようなのが3つもあれば
仕方ないですけど。

でも、だからと言って手放せない何かがあるんですね。

430421:04/10/23 05:37:09 ID:QSO6AaxA
>>422
サクッと、作ってみましたがこんなんで良ければどうぞ♪

 http://ranobe.com/up/updata/up9504.jpg

>>427
s30と240Zの後は悩みましたよ。現在は、CADで図面書きもしているので
T40にして正解だったなと思います。しかし、T42を見てしまうと物欲がw
431422:04/10/23 17:25:11 ID:???
>>421
ありがとー。使わせてもらいます。

今日はX31からカキコ

432422:04/10/23 21:44:42 ID:???
http://ranobe.com/up/updata/up9560.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up9561.jpg

皆様にお願いだけで不憫ですので、自分もちょっと
作ってみました。

欲を言うと、正面からの絵が欲しいところです。

433いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 10:14:26 ID:???
またまた 画像いただきました。 どうもです。
 >421 なるほど それだと Tがいいですね
     私もほんとは10.4希望なのですが
     最近は年のせいか目が・・・ (汗 そろそろTかもしれませぬ
434いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 09:17:11 ID:???
あげます
435128MB:04/10/29 21:17:56 ID:i2uTCnNg
マジでメモリねぇかなぁ
以前、おっとのことこの板で見てソッコー電話したけど、
「タイオーしてません」だって・・・
ほっほっすぅいーっ!
436いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 12:31:51 ID:weHSX3w4
みんな教えたくないんだよ
メモリのことは、
437ヘルニア持ち:04/10/30 21:35:40 ID:???
>>415で、カキコしていた案件です。
今さら・・・と呆れないで下さい(´・ω・`)

#98lite Professional 4.7
費用:\1,930(税込)+払い込み手数料(郵便局の電信扱いだと\210)
連絡:Web上で発注→注文確認メール→2日後に登録情報等のメール。
本体:本家の米サイトからDL。
解凍:98pro47.exe(361kB)→12個のファイル出現(569kB)

#98liteって何?という人に(´Д`;)
1.98liteのすすめ(ttp://lite.s55.xrea.com/index.html *日本語サイト)
2.インストールマニュアル(ttp://lite.s55.xrea.com/98challenge/98free/98manual.html
3.機能ガイド(ttp://lite.s55.xrea.com/98challenge/98free/98features.html
438ヘルニア持ち:04/10/30 21:39:27 ID:???
#導入条件(98lite-MICROにて)
1.OSインストール
<メモ帳、ワードパッド、ペイント、システムモニタ、ボリュームコントロール
ダイアルアップネットワーク、テレフォニーサポート、DOSコマンドファイル、TCP/IPユーティリティ>
2.TP535用ドライバ導入
<3MODE-FD、MWAVE、MWAVEパッチ、MIDI、ThinkPad機能設定(パーソナライぜーション無し)>
3.他ドライバ導入
<CD-ROM、NIC、P-in、TweakUI&日本語化、ThinkPadスクリーンセーバー>
4.ブラウザ(Opera6.06-JAVA無し)導入、動作確認
5.ユーティリティ(Norton SystemWorks2000)導入
<NAV、Rescue、SystemCheck、DiskDoctor、WinDoctor、SpeedDisk
Diagnostics、SystemInformation>
439ヘルニア持ち:04/10/30 21:46:00 ID:???
#結果
[ HD / System-Resource / System.dat / User.dat ]
*Travelstar-DARA21200-12GB、DiskManager使用、FAT32-8kB
< Left:Windows98SE / Right:Windows98 *98lite-MICRO >

1.[ 142MB / 96% / 513kB / 49kB ] [ 135MB / 91% / 413kB / 41kB ]
2.[ 160MB / 93% / 517kB / 57kB ] [ 150MB / 93% / 469kB / 53kB ]
3.[ 171MB / 95% / 601kB / 57kB ] [ 160MB / 93% / 549kB / 61kB ]
4.[ 185MB / 93% / 601kB / 69kB ] [ 171MB / 93% / 557kB / 69kB ]
5.[ 279MB / 94% / 937kB / 73kB ] [ 270MB / 94% / 881kB / 77kB ]

*起動パスワード無し&TweakUIで自動Logon
Power-ON.[ 60秒〜 / 65秒〜 ]
Suspend-Return.[ 6秒〜 / 100秒〜 ]

< Left:Windows98 / Right:Windows98&98lite-Preview/Sleek >
*OSインストールまで
A.[ 206MB / 89% / 1401kB / 101kB ] [ 170MB / 96% / 953kB / 61kB ]

[ Hibernation *98lite-MICRO]
*Travelstar-DADA25120-5GB、FAT32-8kB
In:18秒〜 / Return:36秒〜
440ヘルニア持ち:04/10/30 21:53:22 ID:???
感想:
改めて、98liteの簡単さ&便利さに驚きました。
不要なファイルが減り、シンプルで安定した環境が作れます。
おいらの非力な無印535が、Win98SEでもサクサク動きます(゚д゚)ウマー

また、Win9x系レジストリを手作業でイジってチューンアップ・・・、
そんなマニアックなことをする必要性を全く感じさせません。
Preview版は無料なので、興味ある人は試してみるのも良いと思います。

サスペンドの使用:Win98より、Win98SEとの併用をお奨めします(´Д`;)
ハイバネの使用:5GBのHDで試したところ、98liteでも問題ないようです。
しかし、DiskManagerを使って、HD容量アップしたほうが体感速度は良いです。
あんまり古いHDだと、安全面や入手面で問題もあるし・・・。
ちなみに、非-流体軸受けHDはカリカリとうるさい(´・ω・`)
441ヘルニア持ち:04/10/30 22:53:52 ID:???
補足:
<Cドライブ>
500MBもあれば十分です。

<IEコンポーネントの非インストール>
つまり、InternetExplorerやOutlookExpressは使用不可に。
当然、タブブラウザの多く「DONUT系」は使用不可です。
代わりに、「OPERA」の古いバージョンを導入。

<その他>
a.MP3ソフト:SCMPX(Ver.1.51)、1by1(Ver.1.28)を併用。
b.メール:nPOP(Ver.1.0.1)、nPOPQ(Ver.1.0.1d)を併用。
(OPERA付属のより、こちらのほうがおいらに合うし十分です)
c.ファイラー:まめFile2(Ver.3.82c)
d.画像ビュアー:ViX(Ver.2.21.148.0)
e.エディタ:GreenPad(Ver.1.05)

(・∀・).。oO(今のところ、上記を使用して無問題)
442ヘルニア持ち:04/11/03 12:53:42 ID:???
>>438の導入条件を変更しました(゚д゚)ノ

#導入条件(98lite-MICROにて)
1.OSインストール(ワードパッド、ペイント→インストールしない)
理由:画像ビュアーを使えば、特に必要ではないと思い。
そもそも、画像は確認程度でたまにしか使わない

2.TP535用ドライバ導入(3MODE-FD、MIDI→インストールしない)
理由:1.4MBのFDが読めれば十分なので。
また、サンプルMIDI導入しなくてMP3再生が可能。

4.ブラウザ(Opera6.06)導入、動作確認
理由:ow32jaja606j.exe(JAVA付属)をJAVA無しで→ow32jaja606.exe(JAVA無し)にてインストール。
どちらもJAVAを入れないので、それでは・・・と。

3.と5.は変更無し。
443ヘルニア持ち:04/11/03 12:54:37 ID:???
#結果
[ HD / System-Resource / System.dat / User.dat ]
*Travelstar-DARA21200-12GB、DiskManager使用、FAT32-8kB
< Windows98SE *98lite-MICRO >

1.[ 141MB / 94% / 481kB / 49kB ]
2.[ 151MB / 93% / 497kB / 57kB ]
3.[ 163MB / 95% / 545kB / 57kB ]
4.[ 173MB / 93% / 553kB / 57kB ]
5.[ 262MB / 94% / 869kB / 73kB ]

サイズ:>>439と比べて、微妙ながらも減少。
1by1:Enhancer使用時の不具合(>>398)が無くなったが、音割れは発生。
また、TextとBackgroundの色変更が無問題。

多少使い勝手は良くなったが、98lite使ってもフリーズする時はする(´・ω・`)

(・∀・).。oO(でも、98liteってすんばらしい)
444いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:09:22 ID:???
貴重なレポ、乙っす!
445いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 22:28:05 ID:???
>>ヘルニア持ち氏
いつもいつもお疲れさんです
446ヘルニア持ち:04/11/05 23:32:30 ID:???
>>444、445
読んでもらって、ありがとう(・∀・)

でも、予想以上に・・・っていうか全くといっていいほど反響が無い。
無印やEだと参考になると、また高いメモリ購入に躊躇しているXユーザーも
いると思ったんだが・・・(´・ω・`)ショボーン

(´Д`;).。oO(みんな、Linuxに乗り換えかのぉ?)
447いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:00:37 ID:???
ヘルニア持ち氏は、560に浮気するの?

おいらは、535無印と560X持ってるけどね。
どっちもいいマシンです。
448ヘルニア持ち:04/11/06 00:13:41 ID:???
>>447
おおっ、560スレも見ていますたね(´Д`;)

おいらは535無印と600Xを使っています。
で、この2台の中間位の性能のが欲しいと前々から考えてたところです。
449いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 04:41:18 ID:???
友人から535E(本体のみ)を貰いました。
うちにある570のベースのFDDを外して繋げる為のケーブルって、在りますか?
450名無しさん@毎日が焦燥感:04/11/06 18:20:50 ID:???
今だったら秋葉に転がってるよ
451いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 19:45:11 ID:???
>>449
570にFDD外付ケーブル同梱されていなかったか?
あればそれでOK。
452いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 09:26:47 ID:???
>446

いや、ROMってたけど折れも試してみようかという気になったよ。
とりあえず試食版をDLしてきた。
453いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 09:54:31 ID:GPA4eFeT
無印 + 2k じゃ往けないの?
454453:04/11/07 09:56:47 ID:GPA4eFeT
+72MB +20MB ですが...
455454:04/11/07 10:16:57 ID:QIBWBTjV
s/MB/GB/;
456449:04/11/07 17:48:53 ID:???
>>450
dクス!
出来れば、店名と幾ら位だったか教えて頂けると有り難いのですが。
>>451
中古で、ベースとACのみですた。
457ヘルニア持ち:04/11/07 20:26:05 ID:???
>>452
後で、感想をカキコすると良いかと(;´ー`)y-~~
もちろん個人差があるので、おいらの評価と違う可能性はあると思う。
でも、98liteのインストールが分からんというのはナシで(w

>>453(454、455)
現在の環境で満足しているのなら、無理に薦めませんよ。
Linuxインスコして満足という人もいるだろうし。
でも、Win2Kだと重くないかのぉ?(´・ω・`)
458452:04/11/07 21:18:07 ID:???
>457
今日少し時間あったから、98Lite試食版インスコしちゃったよ。
良いねー。535EのRAM 32MBで笑えるくらいサクサクだわ。
これでもっと高機能で2k円程度ならおkだわ。買いそう。
459ヘルニア持ち:04/11/07 22:57:23 ID:???
>>458(452 )
Web統合の解除で(゚∀゚)アヒャになりますたか。
98lite-Professional購入したら、不要なソフトがもっと削除可能で(゚д゚)ウマー
詳細は、>>437の「3.機能ガイド」のURLを見れば分かると思います。
460いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 23:06:26 ID:???
>>456
>中古で、ベースとACのみですた。

なければ560あたりのケーブル(+ドライブ)でも流用できる。
461いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 15:28:08 ID:???
>>449
いっそのことFDD 付きの560 を買っちゃうってのは?
560E あたりなら4000 円も出せば楽に買えそうだよ。
462449:04/11/09 00:14:45 ID:???
>>460
>>461
実は560Zも持ってるんです、本体のみで。
でもFDD付で4000円位なら買ってもいいかも。
ちなみにどの辺で売っているかわかりますか?スレ違いですみませんが。
463いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 19:11:30 ID:???
>>462
アキバの裏行きゃナンボでも。
ヤフオクぞろぞろ。
通販系ならGENOかBe-Stockあたり。

GENOは980円で600用が売っていたなぁ。
一部例外を除いて(760とか)殆どの3桁シリーズで使える。
464463:04/11/09 19:13:35 ID:???
FDD単体の話でした。
最近、裏アキバあたりでセットで売られている560はずいぶん減ったような。
465いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:14:25 ID:???
>>464
560シリーズばかりでなく、3桁シリーズ全体が少なくなったね。秋葉も。
今の主流はX2xとかA2xみたいだ。
466いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 00:17:14 ID:???
X2x系もリースアップで大量に出回ってるんだろうね。
漏れも5xx系からX2x系へ鞍替えしてしまいました。
467いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 00:43:04 ID:???
X2x系も名機だとは思うけど、535の凝集感はまた別次元の美しさがあるぞ。
しばらく触ってないと禁断症状が出てしまうYO!
468458:04/11/11 23:56:59 ID:???
>ヘルニア持ち氏

ついにレジストしてProをDLしちゃいました。
とはいえ、時間無いから実際にインスコすんのは日曜とかかなぁ・・・。
469ヘルニア持ち:04/11/12 00:34:54 ID:???
>>468(458)
98lite-Proの入手オメヽ(´ー`)ノ

Previewと違って、インスコしたくない(不要と思う)ソフトを外せるので、
自分に合った環境が作れるぞい。
コレ使ったら、素のWin98系には戻れん。
枯れたLinuxを導入するよりは、レベル的には楽だしのぉ(゚∀゚)アヒャ

話は変わるけど、寝る前にMP3プレーヤーとして鳴らしていたら、
HDの音が気になり始めますた(´・ω・`)
470いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:35:39 ID:y1EWbzVS
マジ128MBのメモリ欲しぃなぁ
471いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:31:07 ID:???
DiskManagerが入ってたHDDがあぼーんした・・・・

確か今手に入れようとすると有料だよね・・。
472いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:52:04 ID:???
2年位前にいろんなツールやソフトを片っ端から保存しておいたのが今でも役に立ってる。
DiskManager、Regcleaner、IE5&5.5SP2とか。

535Eを行き付けの飲み屋に置きっぱなしにして、飲酒モバイル専用機にしてます。
中古でFDD無しだったんで苦労しますた。
98無印で98liteです。

473471:04/11/15 20:25:55 ID:???
お・・お願いだぁ・・。 誰かDiskManagerをうpしてください・・。
474いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 20:35:24 ID:???
通報しますたm9(`・ω・´)
475いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 20:39:54 ID:???
>>474
承りました。
476いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 21:08:34 ID:???
>>473
Googleとかインターネットアーカイブで探してみれ。
ヒントはヨーロッパのサイトかな。
477473:04/11/15 22:10:40 ID:???
>476さんの助言を頼りにいろいろ探してみて、結局、「dm_2000.exe」を
キーワードに怪しげな中国のサイトからDL出来ました。

・・中国語(?)だったりして。
478ヘルニア持ち:04/11/15 22:26:34 ID:???
>>471、473、475、477
実を言うと、おいらもDiskManagerを紛失しますた(´Д`;)
今では、CD-R焼きまでして確保しておるがのぉ。
まぁ、気持ちは分からんでもない。>>269も参考に。
しかし、広東語表記のDMだったら笑えるのぉ(゚∀゚)アヒャ

で、HDDあぼーんしたから新規購入するのかのぉ?
最近のは流体軸受けで静音設計なのは良いが、電気をちと食うので
ちゃんと起動出来るのか心配・・・(´・ω・`)
起動時に貧血を起こしてダメだった、というケースはよくあるらしい。
535は古い設計だし、ここは人柱報告キボンヌ。

>>472
98lite(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
おまけに、モバイル・ノートのキープとはやるのぉ(・∀・)
479いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 09:32:35 ID:URwVKRtx
DM も 電源強化 も cafe535 にある。
480いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 17:51:31 ID:???
>>479
見つけられないっす。どの辺り?

関係ないけど、この擦れに居るような人って何歳位でどんな仕事してる
人なんだろって気になったんで、良かったら教えて欲しい。

自分は30歳、フリーのヘッポコPGなんだけど、みんなSE/PGとかそんな感じ?
481いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 20:36:17 ID:???
年齢:33歳
性別:男
職業:童貞

(´・ω・`)ショボーン
482ヘルニア持ち:04/11/16 21:03:57 ID:???
>>480
DiskManager:ココで購入すれば、通報されないで済みます(゚∀゚)アヒャ
PGなら、この程度の英文は読めるハズ。
ttp://www.ontrack.com/diskmanager/

電源ライン強化:HDDとバッテリー・セル交換も掲載。
ttp://www.2333.net/~ji3kdh/pc/making/gopher.htm

Mackey's Cafe535:
先人の努力に敬意を表したい(・∀・)b
でも、Win2k導入がなんとなく多い気がする。
なので、おいらは98lite化の道をあえて選びますた(`・ω・´)

本当は、無印にWin2kーSP4は重過ぎたから・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:18:04 ID:???
>>480
今だに535に愛着を持ってるってことは、90年代初頭からのIBMノートに激しく萌え、
220〜535に自らの青春を投影している世代。30〜40歳くらいのじじィが多い。
484いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 22:44:06 ID:???
若いころ貧乏(今も貧乏だけど)で、ThinkPadが欲しくても買えなかった。
で、そのころ憧れだった535や560を手に入れて喜んでる40歳です。
過去に新品で買ったのは、235とR31だけ。
どちらも今は手元に無い。
触ってて楽しい535や560は、これからも手放さないだろうな・・・・
485いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 22:57:20 ID:???
>>480
40代前半、車の修理屋です。

PC歴は3年半なんですが中古PCばかり漁っていたもので
変に古い奴に詳しくなってしまいました…
ちなみに472は私です。
ME、95、98SE、98、95OSR2、XPと使ってきましたが何故か2000とは縁が無い。
486いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 10:38:28 ID:ZnbmxA1l
>>480

見つからない人(へっぽこなひと)には、永遠に見つからないようですね。

探したら簡単でした。

DOS版: dm955.exe (1,699,860 bytes)
Win版: dm_2000.exe(7,254,384 bytes)

http://www.ing-steen.se/share/pcprog/win/uploads/Drivers/share.html
487いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:14:31 ID:UyO5t0fv
>>482
この電源ライン強化って純粋に電気的に理論的に強化したから
直ったという訳じゃないでしょう。
たまたま結果がそうなったという感じ。
もう少しまともに測定器群を使って検証しないといけませんね。
IBM改造先人のレベルってこんなもんなの?。
488いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 23:26:14 ID:???
>改造先人

仮面ライダーみたいだ( ´∀`)
489ヘルニア持ち:04/11/18 23:14:01 ID:???
>>486
「教えて君&クレクレ君」にそこまでしなくても(´Д`;)

>>487
>>純粋に電気的に理論的に強化したから
>>測定器群を使って検証しないと
・・・って(´・ω・`)ハァ?
ハンダ付けするのに少し器用さが必要かもしれんが、
あんなのは安物テスターで十分だと思う。
車でいうところの「アーシング」ちゅうヤツかのぉ(゚∀゚)アヒャ
まぁ、結果オーライでイイんじゃない?

あと、発売時期はカタログによると・・・
無印535:1996年5月→535E:1997年6月→535X:1998年2月
ドッグイヤーと言われる技術進歩の業界の中、
こんなに古いPCが現在も話題になること自体、不思議( ゚Д゚)ポカーン
一部のマニアが持ち上げるから、ヤフオクとかで未だに高値落札されるのかも?
おいらのTP600X-5FJも、神格化されてるみたいだし(´Д`;)
このスレを最初から全部読めば、PC初心者が中古購入しようとは
間違っても思わないハズだが。

昔は「大人の翼」、現在は「大人の玩具」・・・ThinkPad535(褒め言葉)
490いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:24:50 ID:???
>>489
> このスレを最初から全部読めば、PC初心者が中古購入しようとは
> 間違っても思わないハズだが。

購入しましたが、何か。

先にこのスレ読んでおけば…
まぁ今思えば良い勉強になりました。
標準のHDDがIOエラーで使えない理由を理解するまで半年かかりますた。
そのHDDをFDISKしたPCとの相性問題だったのね〜
491名無しさん@毎日が焦燥感:04/11/18 23:35:52 ID:???
そして役に立たないことを学ぶ

でもその試行錯誤が楽しかったりするんだろうね
492いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:43:01 ID:???
でもまあ、分解もしやすいし、
初心者がいろいろ弄くって
知識をつけるにはいいマシンかと。
493いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 01:04:01 ID:???
ヘルニア持ちのしゃべり方がムカつくと言ってみる
494いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:11:44 ID:???
そんなにむかつくかのぉ?(´・ω・`)

まあちょっとクセはあるが、氏のかきこがないとスレが一層停滞するので、
大目に見てもいいと思うぞい(゚∀゚)アヒャ

(´ー`).。oO(ちょっと真似してみますた。)


495いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 06:47:04 ID:???
おとといだけど、秋葉原のじゃんぱら(昭和通り沿いの店)に無印535が3台
ジャンクで出てたな。誰かまとめて処分した?
496いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 22:42:05 ID:???
>494
俺もそう思う。
497いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 15:09:19 ID:???
>494
俺も。

今の文体なら個性ということでいいんじゃネーノ
498いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 18:47:44 ID:???
535じゃないけど、他のマシンでfdiskしたディスクが認識しない事があったけど
fat16ならいけたよ。 
499いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 19:59:29 ID:WJQwp9x/
W2K にして正解でした。
安定性は、98 には比べ物にならない。
500いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 20:38:30 ID:???

今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
501いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 22:03:10 ID:???
このスレ的には、500ゲトなどゴミ。535ゲトを目指せ!>ALL
502いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 23:28:31 ID:vXiyyDEU
>501
がんがります。

>494
ついでだけど、俺も
503いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 13:18:52 ID:???
535X*1台、535E*1台、535*3台押入れで寝てます。
504いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 13:47:49 ID:xR/RcHxB
>>503

放出シル。
505いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 22:07:57 ID:BlyGJyVo
Chandra&Claviusスレッド Part5
盛り上がっているね。

506いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:03:44 ID:???
PCカードの外付けFDDで、起動できますか?
507いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 21:41:24 ID:???
>>506
手持ちのリブレット用FDDとIDE接続スーパーディスクでは駄目ぽですた。
508いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 21:49:40 ID:???
>>506
たぶん無理だと思うけど。 FDDなら秋葉のジャンク屋とかヤフオクで探して購入しる。
509いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 10:28:05 ID:???
>>506
ヤフオクでFDD付きの本体すら安く買える。
510506:04/11/26 15:58:48 ID:???
dクス。
秋葉で600用を買ってきますた。
511いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 19:23:45 ID:RLLeYtat
ThinkPad用の汎用外付けFDDは最近、秋葉原で大量放出されたから安し。
512いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 23:55:34 ID:???
じゃんぱらで手に入れた無印535、一応完動品なんだけど、電池の充電が
いつまでも80%充電中で、実際は電池駆動できず。

電池が死んでるのはいいとして、表示が充電中になってるのはなんか嫌。
似たような現象経験した方いますか?
513いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 00:37:07 ID:???
>>512
いつまでも80%充電中 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
アイコン非表示でキニシナイ!
514いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 00:47:56 ID:???
>>512
確か仕様だったはず(゚ε゚)キニシナイ
515いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 02:01:12 ID:???
>>513-514
了解しますた。レスさんくす子。

キニシナイ(゚ε゚) 人(・∀・)ナカーマ
516いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 01:03:16 ID:???
誰か560Zを535Xと交換してくれる人はおらんかのうー
517いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 01:31:16 ID:???
あ、僕も僕も。560Z 余ってるんだよなー。
518いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 02:57:21 ID:???
535無印と交換じゃだめ?
519いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 09:04:32 ID:???
せめて535E は欲しいっす。
520いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 16:55:24 ID:???
535Zが欲しかった・・・
521いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 01:05:29 ID:???
最近、ヘルニア持ちさんどうしたのかな?
あのカキコが無いとさびしいな。
522いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 23:28:32 ID:???
おーい。ヘルニア餅さん、帰ってこいよ〜w
523いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 09:56:23 ID:???
単にネタ切れでわ?
524いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 22:27:05 ID:???
>493 がいぢめたから引き篭もった。
525ヘルニア持ち:04/12/03 23:42:24 ID:???
おまいら、のん気でエエのぉ(´Д`;)
おいらは「IBMがPC事業売却」の報道を見て(((( ;゚д゚)))アワワワワだぞい。

※IBM ThinkPad※22台目 では、既に祭り状態(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101299883/l50
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 02:42:26 ID:???
>>526 マルチうぜー
528いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 03:39:28 ID:???
>>525
ヘルニア餅さん久々にキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
529いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 03:43:52 ID:???
正直言って、最近のThinkPadにはあまり魅力を感じていないし、535についてもメーカー直々の
保守を受けることは考えてなかったから、そんなにショックはないかな。

ただ、ブランドイメージは確実に落ちるよね・・・(´・ω・`)ショボーン
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 06:50:05 ID:???
ジャンクの535Eを手に入れましたが、やたらと頑丈なのがいいですね
532ヘルニア持ち:04/12/05 23:17:26 ID:???
おいらの無印535、MP3鳴らし続けて48時間経過・・・(`・ω・´)シャキーン
実は、金曜日の晩に小音量にしてフタを閉めていただけ。
533いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 19:54:06 ID:???
秋葉原そふまぷにキーボード新古品があったので保護しますた。
誰か処分した?
534いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 12:16:04 ID:???
とうとうChinaPadになっちゃったね。(´・ω・`)ションボリ
535いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 14:26:14 ID:???
シナパッドマンセー
536いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 19:43:11 ID:???
>>535
キリ番取られた・・・Orz...

話は変わるけど、Lenovoブランドになったら
ドライバ類のサポートも期待できなくなるね。
今のうちにDLしまくるかな。
537いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 19:52:14 ID:???
そうだね。

IBMって「ホントに儲ける気あんの?」と突っ込みたくなるほど、
旧製品のドライバや付属ソフトのサポートが手厚いからな。
538いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 20:35:45 ID:???
まあ今のご時世、ThinkPadじゃないとダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸。
539ヘルニア持ち:04/12/08 23:55:31 ID:???
※IBM ThinkPad※22台目 スレ読んでたら、涙がこぼれそうになりますた。
皆それぞれの思いが一杯なのだなと・・・(´・ω・`)
540いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 09:54:08 ID:???
535みたいな旧機種に関しちゃ、買収なんてなんの影響もない罠。(´ー`)



・・・と言い切りたいところだが、正直かなり動揺してる。漏れが535を
選んだのは、物自体の良さもさることながら、IBMのブランドイメージに
よるところも大きいから。

おまけに、買収先が台湾ならまだしも、中国企業・・・漏れ、中国って大
嫌いなんだよ。漏れ的には、あそこは仮想敵国だから。

ユーザーやめようかな・・・ハァ・・・
541いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 12:40:11 ID:/i3tTWz/
売買ThinkPad
542いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 20:04:33 ID:NS5CJ8ua
ゴミ捨て場で、560Eと535無印ひろた。
543いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 20:06:42 ID:???
中国資本になると、ROWAのイクミンバッテラからも
535用のバッテラが出るかも知れん。

そのくらいかなあ、イイコトと言ったら。             orz...
544ヘルニア持ち:04/12/09 21:35:37 ID:???
IBMからメールが来ますた。
件名:【お知らせ】Lenova社とのPC事業の戦略的提携つきまして【IBM PC News】
内容は皆さん、知ってのとおり(´・ω・`)

>>543
>>535用のバッテラが出るかも知れん
現実.残念ながら、販売の可能性はまず無いと考えるのが妥当。
理由1.535は日本限定パソなので、販売本数を望めない。
(USキーボードが無いのも日本限定のため)
理由2.市場台数の少なくなった三桁シリーズから生産を打ち切る。
結論.535ユーザーなら、自分でセル交換くらい出来るようになれ m9(`・ω・´)
情報.おいらはこのスレにそのための情報をカキコしたし、WEBにも情報満載。
情報を活用するっていうのは、そういうことじゃないのか?

購入:そういうおいらは先日、Club IBMでバッテラ購入。
理由1.購入可能な内に買っておくのが吉だと判断。
理由2.中の制御基板が逝ってたら、セル交換しても意味が無い。

(;´ー`)y-~~.。oO(さぁ、おまいさんはどうする?)
545ヘルニア持ち:04/12/10 23:51:59 ID:???
おまいら、コレを見てみ。Lenova社のPCだって(´Д`;)

ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/china_legend/images/11.jpg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/china_legend/images/12.jpg

(-_-).。oO(余りのショックでコメントも出来んぞい)
546いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 06:36:27 ID:O3H+j8dr
ん〜、ペンギンにロケット(ロボット)か・・
547いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 07:25:25 ID:???
ここで535を>>545の11.jpgカラーに塗ったら神!レッツトライ!
548いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 22:50:45 ID:???
>>545
IBM 出身の CEO が、そんなデザインを採用するとは思えん
549530探検隊:04/12/16 23:30:15 ID:cvCBApeW
535って530の後継機?
550いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 23:57:55 ID:???
そうだよ。
10.4インチで800x600ドットTFT液晶はなかなか衝撃的だったな。
Pentium 120MHz、リチウムイオンバッテリーで3時間稼動。
発売されて間もない頃PS/Plaza WAKAMATSU に行きボーナスつぎこんでソッコーで買った。
551いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 00:01:45 ID:???
>>550
お金持ち!漏れは金がなかったのでPanaのLet'sNOTEに走りますた。
あれはあれで、なかなか良いマシンだった。( ´∀`)

そんな漏れも、今では535Xのユーザーでつ。
552ヘルニア持ち:04/12/17 00:05:45 ID:???
>>549
流れとしては、ThinkPad220→230Cs→530CS→535(無印→E→X)
今でこそ535は低スペックだが、販売当時の時代背景を考えると素晴らしいマシンだった。
その頃の主流OSはWindows95で、色々と夢があったなぁ(´ー`)v-・〜
553いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 00:07:21 ID:???
ここんとこVB6とphpの仕事ばっかりだったんで535Xで普通に作業してたんだけど
急Javaの仕事が入って、かなり鬱。

Javaが嫌いになりそう & ニューマシンが欲しくなった

X40買うかなぁ・・
554550:04/12/17 00:24:35 ID:???
いや、金持ちじゃなくほんとにボーナスつぎ込むって言葉どおりで、当時入社5年目の
サラリーマンのボーナスのほとんどは 2606-KF8 と増設RAMで吹き飛びましたよ。
たしか本体だけで30万円超えてた気がします。
555いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 00:33:44 ID:???
>>554
KF8イイ! ある意味535Xよりも名機な希ガス。
556いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 15:16:24 ID:???
IBMが中国資本になって唯一期待できることは
アメリカンサイズじゃないとされ切られてしまった
535サイズチンコの復活だな。
自国を中心とした東アジアマーケットなら需要ありと見るだろう。
変にDVDとか搭載しないで素の現代版535出すなら買ってやらんこともないぞ。
557いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 00:11:54 ID:???
>>556
禿同。それだけは期待できそう。
しかし、なぜ米国人は小型ノートを毛嫌いするのかな。わからん。
558いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 02:16:26 ID:???
いや、普通にアメリカ人の性質じゃない?
「大きい事はいい事だ」的なさ。

日本人はその逆で。
559いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 09:21:03 ID:???
アメリカ人
図体デカイ→手がデカイ→英語キーボードでキー少なめ
→打ちやすいデカイノート

移動方法→車が主→鞄を抱える時間が短い→体力が温存出来る
→重くてもデカイノート

日本人
図体小さい→手も小さい→日本語キーボードでキーが多め
→フルサイズに近いキーだと打ちにくいことがある→小型ノート

移動方法→電車が主(特に都市部)→鞄を抱える時間が多い→体力消耗する
→軽くて小型ノート
560いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 09:55:00 ID:???
560ゲトー





あり、ここは535スレか・・・
561ヘルニア持ち:04/12/19 10:33:37 ID:???
>>556
言いたいことは分かるが・・・(´Д`;)
535サイズ、つまりB5ジャストサイズの復活については極めて困難かと。、

技術上の理由:液晶サイズ、CPUその他の放熱、電源容量の問題。
販売上の理由:東アジアマーケットの需要は、A4サイズ&低価格がメインでないの?
使用上の理由:メールならまだしも、あの画面でWEBはさすがにキツイ。
今となっては、これら全てが535の弱点として現れていて(-_-)ウツ
240ユーザーも、同様のことを感じているのではないかと思う。

>>559
そういうことだろな。
米国人が小型ノートを毛嫌いしているのではなくて、
指がデカいからマトモにタイピング出来ないだけ。
あと、ノートPC同伴の移動も車だと、そんなに重量やサイズは気にならないかと。

まぁ、欧米人に旧規格サイズの軽自動車に乗れといっても・・・。
ミニクーパーもBMW資本で大きくなったが、これも時代の流れか(´・ω・`)

(;゚Д゚).。oO(最近は、今後のHDD調達をどうしようかと考えていまつ)
562いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 11:00:08 ID:???
よし、こうなったら欧米人をマイクローン化して(ry

>>561
ヘルニア持ちタン、最近のHDD積むと異常に底面が熱くなりませんか?
低回転の奴を選んでるはずなんですけどね。 orz
563ヘルニア持ち:04/12/19 11:35:42 ID:???
>>562
マイクローン化より、まずは肥満防止が先かも?

最近のヤツでなくても、底面が熱く語ってくれます(゚∀゚)アヒャ
ちなみに、おいらが無印535で今まで使用したHDDは下記の通り。
1.標準で付いていたヤツ(1GB、型番は不明→放出)
2.DADA26480(6.4GB、情報を仕入れて1999年にバルク品を購入→死亡)
3.DADA25120(5GB、予備用として中古購入)
4.DTCA-24090(4GB、予備用として保管)
5.DARA21200(12GB、現在600Xのお下がりを使用中)
よく見ると、全て非流体軸受け・・・orz

最近のHDDって、詳細(メーカー、型番等)を教えて欲しい。
あと、本体は無印、E、Xのどれ?
564562:04/12/19 13:02:41 ID:???
>>563
レスThxです。うちのカワイイ機体は535E。OSはWin98SEどノーマルです。
以前使ってたDJSA−210とかDADAー26480に比べると
この前換装したTravelstar80GNのIC25N030ATMR04が異常に熱くなってビックリしました。
回転数も低いし消費電力も少ないので探し回って買ったのに。

HDD裏側の筐体に放熱口でも開けてみようかと思いましたが、
割れてしまうとヤダナとか思ってたら、IBM身売りの話が出てきて・・・orzです。
今度HDD温度計を入れて測定してみますです。
565ヘルニア持ち:04/12/19 18:18:20 ID:???
>>564
所有機は535Eですか・・・、少しうらやますい(´・ω・`)
133MHz(MF9)と150MHz(36J)の差は気にならないけど、
メモリMAXで40MBと72MBの差は、やはりあると思う。
おいらは、この差を埋めるために「Win98SE&98lite」にして、
軽快な動作かつ省リソースを目指しました。

>>Travelstar80GNのIC25N030ATMR04
コレを使っているということは、電源バイパス手術とDiskManagerを使用ですかね?
このHDDで起動可能という成功例は有難いです。
おいらもMF9に手術(GNDと5Vライン)を施してますが、使用HDDは0.5Aものばかり(´Д`;)
なので、余り役に立っていないw

また、良いHDDを購入しても、600X用にしている。
現在は、HTS548020M9AT00(流体軸受け20GB-5400rpm)を使用して満足ヽ(´ー`)ノ
566ヘルニア持ち:04/12/19 18:19:23 ID:???
>>564
>>放熱口でも開けてみようかと
個人的には、お奨めしません。以下、その理由と現実。

穴開け:ケースはCFRP(カーボン・ファイバー強化プラスチック)なので簡単。
割れが拡がるような感じは無かった。
でも、切り口が少しボロボロしてくるので、車用タッチペイントで塗装補強した。
その結果、遮蔽物が少なくなり、底面SPの音抜けは良くなった。
(でも、SPはパームレスト側へ移動するのが主流らしい)

空冷ファン:36Jの20mm角(?)ファンでは冷却効果は望めそうにない。
また、あれはケースの中で熱い空気をかき混ぜているだけで、排出効果が全く無い。
無印と同様、キーボード裏のアルミ板に熱を逃がしているのがせいぜい。

熱伝導板:無印と違って36Jには、ケースとシスボの間にコレがある。
アレにも穴開け等の作業を考えると大変そう。

(´Д`;).。oO(みんな、熱対策はどんなことやってる?)
567564=562:04/12/19 20:49:48 ID:???
>>565
>>コレを使っているということは、電源バイパス手術とDiskManagerを使用ですかね?

ご指摘の通りです(笑)。最初は電源強化の仕方を知らなくて、回るには回るんですが
起動まで5分以上かかる謎のマシンでした。
DiskManagerもIBMからのDLが出来なくなった後だったので、非常に苦労したカワイイ機体です。

放熱口は無理そうなので、何か他の手段を講じるしかないですね・・・_| ̄|○
いろいろとご教示アリガトンです。(-∧-;) ナムナム
568ヘルニア持ち:04/12/19 22:40:37 ID:???
>>567
旧機種を持つと、変なスキルやテクを覚える羽目になり色々と苦労しますね(´・ω・`)

#中古535の購入をお考えの方へ・・・
なので、このスレや掲示板で起動ディスクの作り方を尋ねるような人は、
悪いことは言わない、考え直したほうが良いと思うw
569いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 21:08:14 ID:???
>>568
禿同!

俺は窓95からのユーザーだけど
その頃はまだDOSに関しての情報が各PC雑誌で取り上げられていたし
ニフティも盛んだったから、そのフォーラムの書き込みなどを参考に
DOSの知識も試行錯誤と結構な投資をしてスキルアップできた。
(俺はノート指向だったからデスクトップより金が掛かっていた)

当時はビジネスで使うのでもなければ、DOSソフトで十分モバイルできた。
今でも、愛用していたPC110の電源を入れると
自分で作り上げたDOS画面が現れて
環境作るのに苦労した思い出と、
純粋にPCでモバイルを楽しんだ思い出がよみがえるよ。

535は当時高くて買えなかったなぁ〜
535X 買ったのもつい5年前ぐらいだし、今はi1124-93Jオーナーだし…
570ヘルニア持ち:04/12/21 00:42:59 ID:???
最近、「Cafe535」の過去ログを読み直しますた。
その内容はというと、少し(-_-)ウツ
あと、過去ログをUpdateして欲しかった。

>>569
>>DOSに関しての情報
ナツメ社の「コマンドまたはファイルが違います。」って本、知ってますか?
おいらはコレが勉強になりますた。
物持ちが良いのか、未だにその本を持っている。
けど、「松Ver6」(98版とDOS/V版の両方)もあるのはさすがに・・・orz

>>愛用していたPC110
ウルトラマンをお持ちとは素晴らしい(・∀・)b
もし0スピンドル化してたら、そのノウハウを聞いてみたい。

>>i1124-93Jオーナー
Win2k使用なら、やはり240系くらいのCPUとRAMが必要だと、おいらは考えています。
240初期型(15J?)は、会社で購入したので触ったことあり。
アレが7列配置キーで黒ボディだったら、個人購入していたかと。
でも、いきなり600Xに行ったのは、幸か不幸だったか(-_-)
571いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 19:57:31 ID:???
『コマンドまたはファイル名が違います』、懐かしいなぁ。
『コマンドまたはファイル名は違わない』って本もあわせて、今も持ってるよ
572いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 20:02:50 ID:???
今のマシンがぬるすぎるんだろうなぁ。
初代535でチップ抵抗動かしてクロックアップ(60x2:120→66x2:133)したり
64MBの改造DIMM付けて72MBにして
INTELSATでチップセットのレジスタ書き換えて、といろいろやったなぁ。
PCカードのDOSでの扱いはこいつで覚えた。
ソケットサービスとカードサービスとか。
573ヘルニア持ち:04/12/22 22:07:37 ID:???
>>571
そして『コマンドまたはファイル名はこれで卒業!』で三部作(`・ω・´)シャキーン
また、ヤフオクでたまに見かける『ThinkPad535/560スーパーブック』も持っていまつw

>>572
>>今のマシンがぬるすぎるんだろうなぁ
というか、イジる所が減って下手にイジっても(´・ω・`)ショボーンになった感じがする。
また、愛着を感じて長く付き合っていこうと思うマシンも減ったような。
そりゃ、道具として見ると高性能になっているのだけど。なんかね。
あと、主流OSであるMS-Windowsも同様の感を持ちまつ。

これは、車と一緒でBlackBox化が進んでいるためかも?
故・長岡鉄男(オーディオ評論家)が言った「大衆化」と言うヤツかもしれんな。
574いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 14:31:31 ID:zzliTAaw
(´Д`;)
↑でも、この顔はキライ
575いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 22:31:33 ID:???
イブの夜に535Xいじってるおれって…
576いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 23:18:21 ID:???
>>575

Merry "X"'mas !!
577いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 01:38:19 ID:???
古いネタだけどあえて同志達に送ろう。

☆ ほのぼのクリスマスツリー ☆
http://yasai.2ch.net/honobono/kako/1008/10081/1008170065.html
578いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 16:37:52 ID:???
>>577
感動した。アリガトン
579いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 23:40:41 ID:???
>>577
また〜りしますた。
580いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 00:17:26 ID:???
535 で Rescue and Recovery が動くか試した人いますか?
581いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 00:11:44 ID:vbL9qit3
PCカードにコンパクトフラッシュなどのメモリカードを挿して、
そこから起動って出来るんでしょうか?
出来る場合、具体的な方法を教えてください。

582ヘルニア持ち:04/12/29 00:40:15 ID:???
>>581
結論:CFからのDOS起動は可能。
参照:>>211〜213を読んでみ(・∀・)
検証済:下記のとおり。
1.CF(CASIO、CF-8X、容量8MB)
2.CF Card Adapter(HAGIWARA SYS-COM、HPC-ADP01)
3.CF Card Adapter(NTT DoCoMo、S6002、P-in m@ster用)
1&2、または1&3の組み合わせで、DOS起動が可能ですた。

希望:容量の大きいCF(例えば、512MBとか1GB)でのWindowsインスコは、
未だやったことがないので、成功したら詳細報告よろしく。

(`・ω・´).。oO(535での0スピンドル化&静音化は面白いと思うが)
583いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 01:20:20 ID:???
>>582
>>581は、
電源オン時にF1を押していると出るBIOSメニュー(シスマネだっけ?)でブートメニューに入る

ブートリストの先頭をPCカードにする

といった手順を聞いている可能性は・・・無いか?

俺もDOSならやった記憶がある。
584いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 02:01:48 ID:???
BIOSは Easy Setup って言わなかったですか?

自分も8MBのCFカードにDOS入れてブートしたことならありますけど。

最近は1GBのCFカードが安くなったけど、1GBじゃWin98入れるのは無理っぽくないですか。
うちの535はWin98SE入れてありますがHDDが2GBなんでキツキツですよ。
かといってサポート終了したWin95使うのは怖いですしね。

OS/2 Warp Connect なら1GBあればとりあえずインストールできたと記憶してますが。
しかしいまさら OS/2 で苦労せずとも、という感じもしますし。
VineLinux なんかも動くけど Mwaveが不幸になるからな…。
585ヘルニア持ち:04/12/29 11:01:41 ID:???
既に知っている人は多いと思うが、まぁ参考にでも(・∀・)
<Easy-Setup>
#Easy-Setupの起動方法
F1を押下しながら、電源オン。

#ブート順位の設定
Easy-Setup起動後、Start up画面を選択(ここで、ブート順位の設定が可能)
注意.PCMCIA(=PCカード)はHDDより前にしか設定出来ない(マニュアルに明記)

#画面の色変更
Easy-Setup画面で、Ctrl+PgUp(またはPgDn)
補足.デフォルトの色に戻すには、Ctrl+Home(マニュアルに明記)

#Test画面
1.Looptest:Test画面を選択し、Ctrl+A
その後、テストしたい項目を複数回テストする。
補足.終了はCtrl+Pause、エラーログ確認はCtrl+E

2.Keyboard test:Test画面を選択し、Ctrl+A→Ctrl+K
キーボード交換後などの確認に。

#Base 128 CMOSの起動
Config画面を選択し、Ctrl+D
注意.書き換えは自己責任で。
586ヘルニア持ち:04/12/29 11:02:35 ID:???
ところで、>>581は何がしたいのかのぉ(´・ω・`)?
FDDが故障(あるいは、持っていない)ため、CFで代用したいのか?
それとも、CFにWindowsまで入れて運用したいのか?
質問内容や文面からは、前者のようにおいらは思えるが・・・。
もし、起動ディスクの作り方を尋ねてきたら、誰か相手してやってくれ(´Д`;)

>>584
>>1GBじゃWin98入れるのは無理っぽくないですか
その容量なら、Win2kもWin9xも余裕で入ります(`・ω・´)シャキーン
Win9xでカスタム・インストールすれば、512MBでも余裕。
98lite化すれば、256MBも可能。
ただ、アプリやデータの分は知らん(´・ω・`)ショボーン
587いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 11:19:57 ID:tkU1JUbl
フラッシュメモリでHDDをリプレイス。
これ系でも0スピンドル化出来る罠。
http://www.hdnet.co.jp/denken/DOM.HTM
http://www.ircube.jp/main/product/icf/index.html
588いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 11:27:07 ID:???
>>587
ただなあ、CFはアクセスが遅いんだよね。
今更ながらHDDの偉大さがわかるよ。
589いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 11:31:47 ID:???
>588
そだな。
CFブートが話題になっていたからついムラムラしてやった。今は反省してる。
590いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 14:09:57 ID:vbL9qit3
>581です。
質問が中途半端でした。
やりたいのはFDDをCFで代用です。
で、詳しく知りたいのは起動用CFの作り方です。
ご指導よろしこ。
591いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 21:55:26 ID:???
>>590
CFはC:ドライブにはできるけどA:ドライブにはなりません。
FDDがないと起動用CFの作成は難しいと思います。

FDDはあるのでしたら、Easy-Setupで起動順をFDD>PCMCIA>HDDの順にして
DOSをCFにインストールすれば起動用CFができます。
592いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 00:42:12 ID:???
>>591
別のPC(デスクトップ)にHDD付ける。
LANカードのドライバとOSをHDDのDドライブにコピー。
普通にセットアップする。
1回目の再起動時に電源OFFしてHDD外す。
元のPC(ThinkPad 535)に接続して電源ON。
ハードウェアの認識が始まる。
終わったら、ネットワークの設定をしてLAN経由でメイン機からドライバやアプリケーションをコピー。


じゃ、だめ?9x系なら問題無いかと。
593いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 00:47:13 ID:???
>>592
インストール先がHDDじゃなくてCFカードなわけで、デスクトップPCじゃ
CF-IDE変換アダプタを用意しないと無理では。
594いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 15:20:08 ID:???
OS/2 Warp V4 のライセンス持ってるんだけど、去年引越ししてから
CD-ROMとライセンス証書を入れておいた箱が見つからない。
別に保管しておいた起動ディスケットは見つかったんだが。
Warp V4 はバージョンアップを買っただけでほとんど放置していたからな…。

ThinkPad 535 2606KF8 に OS/2 Warp Connect V3 with WIN-OS/2 を
インストールしたことはあるんだけど、今インストールしてある Windows98SE
よりもサクサク動いてたような気がするんですよ。
Win98SE ももうじきサポート終了だし、年末年始の休暇を使って OS/2
に入れ替えてしまおうかと思い立ったんだけど。
595いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 18:16:49 ID:???
>>591
CFはDOS窓からは見えないんだっけ?
見えるんなら、普通に format /s して、
必要なプログラム(外部コマンド)をCFにコピー
config.sys と autoexec.bat を自作すれば良いんじゃない?
あ、MBRが要るんだっけ?
596いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 14:10:32 ID:VgZmQNoy
#Base 128 CMOSの起動

って何に効くんですか?
597いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 18:12:50 ID:???
まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸な1年でしたね。
598いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 20:29:38 ID:???
535は頑丈なイメージがあるので外に気軽に持ち出せる
と考えているモバイラは多いと思いますが、
皆さんどんな環境でモバイルいるか教えろやゴルアー
599いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 21:22:49 ID:???
>>598
バッテリーが氏んでますのでモバイルは無理です。
でも、飲み屋のカウンターで酔っ払いどもに1年半ほど酷使されてますが今の所元気です。
丈夫だね、こいつ。
600いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 19:30:15 ID:???
昨日OSを98Liteから95OSR2(IE4無し)にしてみました。
それほど軽量化はしてないけどWindowsフォルダが180MBから120MB位になった。
起動時間も75秒から55秒に短縮。
IE5.5SP2、Opera6.06、Openjane-Doe、n-pop入れて早速元気に活躍中っす。
まだまだ使うよ。
601いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 22:09:29 ID:???
>>600
漏れは98LiteにFireFoxとえまのんの構成で使ってます。
まだ使い始めてそんなに間がない初心者だけど、
触っていると気持ちいいので、今年はどんどん使っていきたい。
602いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 23:45:00 ID:???
バッテリー駆動のときバックライトがちらつくようになってきた。
インバータが壊れかかってるのかな。
603いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 23:54:20 ID:???
>>602
バッテリーの電圧が不安定になっているのかもね。
インバーターがやられてくると、LCD周りから異音がしたり、
ACでも画面がちらついたり(俺の場合)
604602:05/01/05 00:07:56 ID:???
>>603
あ、そうなんですか。ACではなんともないです。
情報ありがとうございます。

たしかにバッテリーは96年モノでかなりヘタってます。
いまだ1時間近くも使える方が不思議ですけど。
新しいのをIBMダイレクトで買っておこうかな。

っていうかいまだにIBMからバッテリー購入出来るのって
何気に凄いですな。

そうそう、580で「Rescue and Recovery が動きますか」って
質問をしたのは自分なのですが、やってみたら「メモリが足りません」
と言われてインストールできなかったです。残念。
Norton Ghost 2003 くらいしかD2Dバックアップの手はないようですね。
605いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:44:23 ID:???
>604
 ボンマルシェで12,600円です。
 他のショップとかから割りは相場は調べてません。
606ヘルニア持ち:05/01/06 00:11:27 ID:???
#ハードウェア障害

機種:ThinkPad535(2606-MF9/Pentium133MHz/RAM8MB+32MB)
障害発生:Easy-SetupのMemoryチェック。
エラー:DEV002、ERR21、FRU0020

状態1:オンボードRAMの状態でも発生。
状態2:起動時のPOSTエラー停止なし(「007808 KB OK」表示あり)
状態3:Windows起動不可(ロゴ画面で停止)
状態4:Windowsの再インストール不可(Win98SE+98lite化にて「setupx.dll」エラー)
保守:システムボード外して、再組立しても症状変わらず。
(メモリ・コネクタ周辺も接点復活剤を付けた綿棒で拭いてみた)
備考:昨年末まで正常稼動しており、特に問題は無かった。

診断:オンボードRAMに障害(だと思う)
今後:修復費用を考えると、保守部品取りにしかならない。
あるいは、DOS用マシンとして遊ぶかのぉ?
購入:1997年6月(7年半が経過)
私見:愛着あるノートが新年早々から・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

(´・ω・`).。oO(中古購入される方は経年劣化に注意)
607いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 13:03:41 ID:???
>>606
BASE128CMOSでオンボードメモリ頃してみたら?
608中古ノートスレで:05/01/07 21:30:18 ID:???
516 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:05/01/07 21:23:14 ID:???
日本橋祖父にティンコ535がごろごろしてたが
やめといたw

だそうです。
609ヘルニア持ち:05/01/09 01:36:52 ID:???
>>607
う〜む、オンボードRAMのオフですか・・・。
600Xでそういうことが出来ると、どっかで見たことがあるのぉ。
ちょっとやってみるか(`・ω・´)

(´・ω・`).。oO(このまま保守部品取りになるのは悲し過ぎる)
610名無しさん@毎日が焦燥感:05/01/09 18:47:26 ID:???
メモリーを物理的に剥がしてしまうってのは?
611ヘルニア持ち:05/01/09 20:04:09 ID:???
>>606のオンボードRAM障害(?)ですが、知らん間に直ってしまいますた(゚∀゚)アヒャ
Looptestでもエラーが出ないので、このまま様子見ながら使うことにします。
けど、これではネタにならないので、分かったことをカキコしておきます。

(・∀・).。oO(また再発するかもしれんが、結果オーライ)
612ヘルニア持ち:05/01/09 20:04:55 ID:???
#オンボードRAM-8MBの無効化(前編)

警告:おいらのMF9での結果が他機種でも可能か保証しません。
「BASE 128CMOS」変更の結果、起動不可等の障害が発生しても責任は持てません。
全ては自己責任・・・ m9(`・ω・´)

所有:16MBと32MBの増設RAM
600X(内蔵RAM-64MBの無効化):2B値を80→81に変更(するらしい)
535(内蔵RAM-8MBの無効化):ググッたけど、先人の努力の跡は見つからず(´・ω・`)

<内蔵RAM:有効>[*POST表示:???KB OK(検証値)]
8MBのみ:7808KB(=1024*8-384)
8MB+16MB:24192KB(=1024*24-384)
8MB+32MB:40576KB(=1024*40-384)
エラー:DEV002、ERR21、FRU0020 (´・ω・`)ショボーン
613ヘルニア持ち:05/01/09 20:05:34 ID:???
#オンボードRAM-8MBの無効化(後編)
<内蔵RAM:無効>
人柱1:2C値/80→81。変化無し。
人柱2:2B値/00→01。内蔵RAMが無効になった(・∀・)b
また、00→02や00→03でも無効化出来るので、ココの値がキモ?
16MB:16000KB(=1024*16-384)
32MB:32384KB(=1024*32-384)
エラー:DEV002、ERR83、FRU2010 (;゚Д゚)マズー

<稼動状況>
起動:可能(Win98SE+98lite化、Travelstar-DADA25120-5GB)
使用:可能(MP3ソフト-1by1 Ver1.28)
補足:MP3データは256MB-CF(SanDisk)に置いた。
状況:16MBだと不安定ですぐにフリーズするが、32MBならなんとか(´Д`;)
備考:無効化の状態で再インストール可能かは不明。
私見:とりあえず (゚∀゚)ヤター だが、設定値が本当にコレで良いのか心配。

(-_-).。oO(また使えないテクを覚えてしまいますた)
614いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 22:18:56 ID:???
>>613
オメ
615いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 11:06:46 ID:???
無印535を持っているんだけど(正確には親戚に里子に出してる)、
最近535Xが欲しくなってきました。
完動品でいくら程度が相場でしょう?1万円なら買いですか?

616いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 12:01:07 ID:???
>>615
535シリーズは今更な感がある。
値段が下がってきた240は如何?
EDOとSDRAMの違い・MMX200とceleron300の違いは大きいよ。
617616:05/01/10 12:11:33 ID:???
追記
>>616は、535Xと240無印celeron300の両方を実際に使って感じている気持ちです。
618いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 13:21:14 ID:???
>>615
535Xはオレもホスィ…使い道を考えると、ThinkPad240系のほうが
ハード的な限界も少ないし、そこそこ軽いからいいんだが
535は手荒に扱ってもそう簡単に壊れない感じがあるのがいいんだ
619いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:52:18 ID:???
>>616
似たようなサイズ、スペックでもっとイカす(笑) s30 2639-RAJ を持ってるんで、
240はあまり欲しく思わないです。
所有している s30 は使い込んでミラージュブラックの天板がキズだらけですが、
最近 X31 を買ったので引退させて動体保管。

それより 235 が気になりますね。
ソフマップの中古販売で235を見つけたのですが、なぜか240より235の方が
高かったです。
620いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 00:17:58 ID:???
>>619
オレはi1124(93J)で満足しているけれども、S30もいい機体だなあ
でも相場が高目安定なのが(´・д・`)ショボーン

 235が高値なのは
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088268177/
 高汎用性に高度な改造も出来る素直なハード、それから筐体の華奢さ(w
 が理由なんだろう。メモリを160Mbまで積めばW2kもそこそこ使えるしね


621いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 00:21:10 ID:???
535なら自立するYO
622いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 01:09:17 ID:/7fsPt+J
240Z(XGA)あるけど放置中
623いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:54:40 ID:???
くれ!
624いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:59:44 ID:???
>>624
捨て値で買い取ります。

それより、535Xにガムテープ落として、キーを飛ばしました。
壊れるのではなく、壊すとは・・・ショック
625いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 09:54:56 ID:???
ヤフオクを見てきた。
535Xは1台も出品されてなかった。
orz
626いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 10:12:15 ID:???
>>624
若松で新品キーボードは買えるよ。
大した金額ではなかったと記憶している。
新品キーボードは気分が(・∀・)イイヨー!!
627いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:36:56 ID:???
ウチの535EはEとOだけが叩くように打たないと認識しない。
共に母音だから疲れるYo
628いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 01:16:45 ID:???
535をWin2kで使ってたが、ひさびさにWin95をインスコしてインタネットしようと思ったらつながらない・・
LANの設定の仕方わからなくなった・・・
win2kは自動でやってくれたからナア
629いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 23:40:36 ID:???
>>628
自分の遠い記憶によれば、たしか PC Card Director とかいう Play At Will の
サブセットがプレインストールされてたと思ったよ。

630ヘルニア持ち:05/01/15 20:21:02 ID:???
遅レスになるが・・・

>>626
本体が中古でも、キーボードは新品が(・∀・)イイ
昨年末、若松から通販で購入しといた(現在、未開封状態w)が、
アレの在庫数はどのくらいあるのか?がいつも気になる。

>>627
あんまし金かけたくないのかもしれんが、
キーボードは重要なインターフェースだし、テカテカしているのも(w
なので、この際に交換をお奨めします。
取り外した旧キーボードは、保守部品として保管しておくと良いかと。
交換方法は、ググればすぐに見つかるぞい(・∀・)b

(´ー`)v-・〜.。oO(キーボード交換時、FDコネクタ上の小さいネジに注意)
631いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 23:45:46 ID:???
>>630
>キーボード交換時、FDコネクタ上の小さいネジに注意
一枚それでつぶしました(泣
632いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 09:17:03 ID:???
>キーボード交換時、FDコネクタ上の小さいネジに注意
あれが締まってる状態で無理やり外そうとする奴は居ないだろ。
壊せば安くないものなので、無理なテンションが掛かってないこと確認して外すのが普通じゃない?

もっとも、ネジを無くすというのは有るかもしれないけどね。
633いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 10:28:25 ID:???
>>632
いやいやそれがさ
ジャンクをばらして遊ぼうと思い立って、予備知識のないままに分解してたんだよ
爪か何かで止まっているものだろうと思ってキーボードと筐体の間を精密ドライバーの
マイナスで軽くこじってみたりしていたら…というお話です。
535は組立てもしっかりしているモノだと感心した(バカ
634ヘルニア持ち:05/01/16 11:26:05 ID:???
>>632
>>無理やり外そうとする奴は居ないだろ
いや、初めて交換する人だと、それが意外と多いと思う。

理由:組付けの構造をよく知らないため。
推奨:WEBに画像入りの分解説明があるので、ぜひ一読を。
私見:535は比較的、簡単に出来ているけど、あの小さいネジは意外と盲点かと。
また、HWMを参考にしないで、600を分解出来る程、おいらはスキルありません(´・ω・`)
真意:キーボード交換して、535を永く使って欲しいヽ(´ー`)ノ

追加:交換時には、キーボード上部のプラ部分(ベゼル?)を先に外す必要があり、
ちょっとしたコツが要る。
注意:強引にやると、裏側のツメ(3ヶ所)を折ってしまう。
対応:その時は、瞬間接着剤を使って補修すれば大丈夫。

(´ー`)v-・〜.。oO(一度やって慣れると、簡単な作業だぞい)

>>633(631)
そういう失敗がジャンク経験になり、他の535ユーザーのためにもなると思う(・∀・)
635いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:01:29 ID:???
若松のサイトでキーボードの値段を見てみた。
税込2,604円だった。
636いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 20:08:21 ID:???,
おっとに4000で出てた535買ってった人いる?
637いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 06:49:03 ID:???0
>>636
買ったよ。
638いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 07:41:07 ID:???0
>>637
スペックは?
639いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:02:33 ID:???0
ジャンクのXでしょ?
640636:05/01/22 08:42:14 ID:???0
ジャンクのXだたーねw
液晶パネルが535Eのもので、パームレストカバーが無かった。

「起動確認」とあったので、他店を一回りしてから検討しようと思ってたら、
既に消えてた。バッテリが少しでも生きてれば買い、と思ってたんだけどね。

買ったのは>>637さんでしたか。動いてますか?w

641いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 13:09:42 ID:???0
ジャンクはその場で買う。これ、ギャルの鉄則。
642いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 23:03:40 ID:???0
535Eでlinux入門(CUIのみ)しようかと思ってるんだけど
FD起動からのインスコールがわからんちんでとっちめちんで絶賛放置中。

535Eって、かろうじて最小構成のWin2kが動くレベルの性能だから
他に使い道が無いのよね。Win9X系大嫌いだし。
このE、朝目が覚めたらXになってたりしないかなぁ(遠い目
643いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 00:43:20 ID:???0
ブロードバンドならネットワークインスコがおすすめ。かんたん
644いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 12:03:34 ID:???0
FDからインスコしたいって言ってんだろ、ハゲ
さっさと教えろよ
645いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 12:32:14 ID:???0
240スレの540じゃないんだから
646いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 13:57:59 ID:???0
>>644
CD-ROMの中のREADMEとかINSTALLとかいうファイル探して読め。
Linux って言ったってディストリによってインスコ方法違う。
Vine なら DOSで rawrite動かしてブートFD作成だが。KNOPPIX だたら無理。
ていうかハード固有な事じゃないんだからLinux板行けよ、この厨房めが。
647いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 13:59:07 ID:???0
>>646
初めの三行は不要だと思われ
648いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 18:53:06 ID:lbxBnRdQ0
まあまあおまいら、少しはマターリ汁
649642:05/01/24 02:37:08 ID:???0
>>643の直後ににお礼を書き込んで寝たんだけど、
失敗してたみたい。ありがd!

で、今見てみたら>>644が煽ってやがるし orz
オイオイオイ、>>642>>644じゃないよー

ネットワークインスコなら聞いたことはあるけどやったことないのですっかり忘れてた。
いいヒントをありがとう!やってみるよー
ありがとよー・・・よー…ょー
650& ◆PbomPKryuM :05/01/25 23:21:17 ID:???0
みんな、静音化についてどの様なご意見をお持ちでつか?
もし、MD(MicroDrive)やCF(CompactFlash)、1.8inch-HDD(2.5inch-HDD互換)とかを
使用している人がいたら、その使用感を教えて欲しい。もちろん、自慢話でもOK。

というのも・・・
不満:HDDの回転音(シャーシャー音)が耳障りで仕方ない。
現状:寝る時にMP3プレーヤーとして小音量で鳴らしている。
搭載:Travelstar-DADA25120(5GB、非流体軸受、昨年の夏に中古購入)
備考:CFにデータ保存しているので、HDDは1GBあれば十分。
補足:障害(>>606、611〜613)復旧後、しばらくして再インストール実施。
PC本体に異常が無いのを確認した。ホントにこいつは丈夫だのぉ。

(・∀・).。oO(なんか、良いアイディアはないもんか?)
651いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:33:31 ID:???0
MP3プレーヤ買った方がいいんじゃないの?
その方が音がいいし、ばかみたいに安くなってるし。
652いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:34:45 ID:WTc63bWM0
>>650
かなり以前に、535XでCF化してみたことがあるんだけど
アクセスが遅くて使い物にナラナカッタ。 orz...
まずは流体軸受けのHDDに換えてみたらいかがかと。

それにしても、本体に異常が無くてヨカッタですね。
653いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:56:15 ID:???0
最近の高速CFなら実用になるかな。Windows2000で使いたいんだけど。

535系の頑丈さでHDDレスなマシンって想像するだけで萌える(*´Д`)ハァハァ
654ヘルニア持ち:05/01/26 00:44:15 ID:???0
>>651
>>MP3プレーヤ買った方が
その意見、もっともな気もするし面倒が無いような気もする。
だけど、寝床でお気楽に音楽を流すという用途に無印535はピッタリなんだわ。
また、この老体にそういう余生を過ごさせてやりたい、という気持ちも。

というか、寝る前にしか聞けない・・・orz

>>652
>>本体に異常が無くてヨカッタですね
ありがdヽ(´ー`)ノ

CFはデータ保管&共有化には便利だけど、システムを置くには不向きだとは
良く耳にしますのぉ(´・ω・`)
あと、最近の流体軸受HDDが無印で動くかが心配。
数年前と違って検証例がほとんど無いので、買った→起動しないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
となるのはチト怖い気がする。
655ヘルニア持ち:05/01/26 00:44:52 ID:???0
>>653
同様の理由で、大容量CFで無音化などと考えてはいたんだが、
MDにも心惹かれるモノがあるのよ。
1万円ちょっとで、1GB-CFか2GB-MDかという選択・・・。

あと、おいらの無印&Win2kの場合(HDDにインスコ)・・・、
MWaveの関係でフリーズ頻発&電源オフ不可状態になることが多かった。
このスレで掲載された、ドライバや常駐モンを入れてみたのに。
また、1by1で音量調節するのが不便だった。
Win2kだとFn+PgUpかFn+PgDnしか効かず、Win9xだと上下矢印で簡単。
656いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 17:00:54 ID:???0
>ヘルニア餅

俺は↓を参考にして無駄なモノ削れば負担軽くなるかなと思ってやってみた。
ちょっと削った程度でWin2k入れたけど結構軽くなって良かったよ。

静音化目的なら気休め程度にしかならないだろうけど
535クラスの低スペックならCFインストール時にも必要な作業かなとおもったのでカキコ。

[軽量版インスコCD製作] nLite Part2 [SP適用CD製作]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099229352/
657いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 18:16:42 ID:???0
>>656
CFいんすこしたの?ちなみにサイズどれくらいになりますたか?
658ヘルニア持ち:05/01/27 21:02:27 ID:???0
>>656
おいらも、あのスレはたまに見ていたぞい(・∀・)
ただ、よくやるのぉ(´Д`;)という傍観者の立場だが・・・。
まずは、お手軽に2000liteから始めたほうが良さそうな気がする。

あと、おいらから参考スレを。

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと2年♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004449196/
●? 5GBの PCカードHDD ?● 
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/994941015/
1GBのCFついに登場
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005024371
win98消してもいいファイルまとめませんか
ttp://pc.2ch.net/win/kako/1019/10198/1019823524.html
WIN9xを極限まで軽くしろ!
ttp://pc.2ch.net/win/kako/998/998497494.html

(´ー`)v-・〜.。oO(98lite化は、OSのあり方について再考させてくれた)
659いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 21:59:44 ID:???0
>餅
以前、メールチェック用に10年くらい前のPowerBookをCF起動させてたけど、静音化しただけで速くならんかった。そんなに速いCFじゃなかったってのもあるけど。

つか、Macならまだしも、Windowsって起動時にかなりのファイルを読み書きするから、CFは耐久性に難有りかと。

つーわけでおいらも流軸HDに一票ノシ
660& ◆PbomPKryuM :05/01/27 23:16:06 ID:???0
現状:3m離れてても、甲高い回転音が聞こえます・・・orz
私見:中古購入とはいえ、もう我慢の限界。システムが飛ぶかも。
希望:静音化(そこそこのレベルで十分)
備考:無音化を目指してないので、CFが絶対条件ではありません。
予定:週末に、余っているHDDを探してみようかと。でも、古いヤツしかない(-_-)ウツ

質問:みんな、流体軸受HDDは何を使っていますか?
地方在住のおいらでも、ショップとかで新品購入可能だと良いんだが。

(´Д`;).。oO(535特有のHDD起動電力不足が恐い)
661いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 19:06:28 ID:???0
>>657
インストール後のサイズが300MBくらいで、起動時メモリ消費量は40MBです。
用途を絞るのなら(MP3プレーヤとかに)もちょっとン削れるんだけどね。
512MBなCF使用でのノースピンドルMP3プレーヤーは出来ますた。
535Eでギリギリ許容範囲って感じですねー。

>>658
2000liteも大変魅力的なのですが、フルサイズWin2kをインスコするには
手持ちの512MBのCFには入らないし、liteを買う金が要るんで、、、
貧乏な俺には無理でした orz
で、元から小さいサイズのWin2kを作れて無料なnLiteに走りました。
662ヘルニア持ち:05/01/29 00:22:18 ID:???0
>>661
512MB-CFで0スピンドル化、遊び心が満載だのぉヽ(´ー`)ノ
あと、Win2kを300MBまで削るとはなかなか。
MSもいい加減、OSやアプリを肥大化するのはやめて欲しいもんだ(´・ω・`)

#Win98系の削除可能なファイル(誰でも簡単に削除、約21MB)
1.モデム定義ファイル/6.5MB-200以上(MWaveの535ではまず不要かと)
c:\windows\inf\mdm*.*
2.郵便番号辞書/7MB
c:\windows\Ime\Imejp98\Dicts\msime98zip.dic
3.人名地名辞書/7.4MB
c:\windows\Ime\Imejp98\Dicts\msime98name.dic
663いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 12:14:17 ID:TLa+2jWS0
Mwave基板って高い?
なんか基板が逝ってしまった気がする。
音ならねー
落としたから外れた?
664いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 12:21:34 ID:???0
おぉ―――!板の一番上にいる―――――!!
記念パピコ
665いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 13:34:09 ID:???0
>>663

 ウチで何枚か腐っているけど....要る?
 必要なら、捨てメアドさらしてね。
666いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 20:21:55 ID:???0
PCカード(フラッシュメモリ)からの起動
Win95 OSR2.1で、PCカードスロットにフラッシュメモリを差す。
デバイスマネージャでそのフラッシュメモリーのドライブに対して「int 13 ユニット」のチェックを入れる。
Win95を再起動。
DOS窓で、(Dドライブがフラッシュメモリーの場合)
sys c: d:
fdisk /cmbr 2
電源を切ってから再起動。BIOSでPCMCIAの起動を一番に設定しておく。
ところで、PCカードから起動した場合、もう一つの空いてるPCカードスロットは使えるのかな。
667いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 10:59:26 ID:???0
           雑談さえなくなってきたねぇ・・
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∧_∧
                  ( ´∀`)       モリアガル キッカケガ ナイノヨ 
            _____( つ旦)___,,∧∧ ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / \              (゚−゚*)
           〈\※\            と 、 ヽ
            \\※\    (::^::)      \ )〜
 まぁ荒らしも\      ∧∧             \
   こねぇしな ゝ  /)゚Д゚)\___________>
          /   (_ヽ_ ヾ※ ※ .※  ※ .※ ※ 丶
                  `\`ー───∧_∧───/
                     ̄ ̄ ̄ ̄( ・∀・) ̄ ̄
                          ヾっ⌒/⌒c
                    _____/|______
                      一度ageてみようか?
668いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 12:20:01 ID:???0
 いろいろ検討したんだが、535シリーズを手に入れようかと考えている。
最近のノートに比べると、性能が落ちるのはわかっているんだが、ほぼエディター
専用機だから、充分かなと。
 VaioC1Sを使っているから、このトラックポイントだっけにも慣れてるしね。

 OSのインストールは、いろいろ調べたが、なんとかなりそうな…。まあ、詰まったら
535使いの友人にやらせますw
669いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 18:30:54 ID:/87iKQbw0
535?一体何年前のマシンだよ。
30万円以上当時はしたらしいが、今じゃ1円の価値もねえな。
560はキーボードがいいから、まぁ使ってやってもいいかな。
最悪のThinkPad「535」シリーズ
高値をつける535Xがヤフオクでたまにあるけど、落札者は狂ってるな。(藁
670いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 18:45:06 ID:???0
>>669
しょぼい荒らしwwwww
671いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 19:49:10 ID:???0
あんまりスレが寂しいから、常連が荒らしを装って書き込んだのかな(´・ω・`)

漏れの535Xも超安定してて話題がない。>>666のPCカードブートによるソリッドステート
化はやってみたいと思っているので、情報収集中。
672669:05/02/11 21:12:49 ID:/87iKQbw0
初めて縦読みを書いてみたけどどうだったかな?
673671:05/02/11 21:26:33 ID:???0
釣られたヽ(`Д´)ノウワァァァン
674いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 22:00:12 ID:???0
>>624ですが。
その節は、レスを下さった方々、有り難うございました。
やっと若松でキーボードを購入・交換しました。
保証期間切れ後に一度分解してるので、壊すこともなく。
ついでにメモリ増設、HDD換装、少し快適になりました。
しかし、240シリーズ買う資金が・・・
675いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 22:07:15 ID:???0
>>671
俺も情報収集中。
まあ、DOSで簡易LANを組む方が簡単みたいだが。組みこみ方を何通りか押えておけば、
融通が利くしな。
676いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 23:13:40 ID:???0
おお、535スレが上がってる。俺のKJ8も久しぶりに動かしてみるか。
今更このPCでモバイルしてみるのも面白いかもなぁw
677666:05/02/12 13:23:51 ID:???0
>>666 > ところで、PCカードから起動した場合、もう一つの空いてるPCカードスロットは使えるのかな。
やってみました。Win95のインストールは問題ない。しかしコントロールパネルで一度でもPCカードを生
かしてしまうと、二度と起動できなくなる。考えてみれば、そりゃそうだわな...。
678いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 13:57:48 ID:???0
>>677
人柱乙です。

>一度でもPCカードを生 かしてしまうと、

PCMCIAサービスを開始すると、ってことでせうか?動く状態でのデバイスマネージャ(接続別)の
ツリーが見てみたい・・・

PCカードが一切使えないとなると、535Eまではほとんど拡張不可ってことでつね。
535XならUSBでなんとかなるかな?
679いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 15:03:57 ID:???0
誰かHDDを1.8inchの奴に換装してみた人はいませんか?
DiskManagerを使えば認識はできそうですが・・・
680いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 15:21:49 ID:???0
>>679
1.8インチに換装するメリットってなんでしょう?
多少軽くなる?
ネジの位置は大丈夫なのかな。

681679:05/02/12 15:31:36 ID:???0
>>680
いえ、そうではなくて。将来的に535で使えるHDDが入手できなくなった
時のことを考えたまでです。

まあ、半分は遊びというか興味本位ですが (´・ω・`)

でも、調べてみたところでは、ネジの位置も違うみたいですね。 orz
682ヘルニア持ち:05/02/12 21:11:10 ID:???0
>>679(681)、680
同じ理由で、1.8inch-HDDはおいらも興味あるぞい(・∀・)
メリットは、軽量化よりも「535特有の起動電力不足」問題を
クリア出来るのではないかという点。
つまり、電源バイパス手術をしなくて済む(かも?)
誰か情報 щ(゚Д゚щ)クレ

抜粋(データシートから).
A.HTS424020M9AT00(4K40)
20GB、4200rpm、2MB-Buffers、95g、始動時消費電力4.7W
B.C4K40-20(C4K40)
20GB、4200rpm、2MB-Buffers、47g、始動時消費電力2.25W(5V時)

注意.現時点では、2.5inchピン互換はHGST(Travelstar)しか無い。
他社(Toshiba)はピン配列が違うそうな(´Д`;)

固定ネジ.2.5inchはM3で、C4K40はM2.5。

>>ネジの位置も違うみたいですね
確かに、HDDのネジ穴(コネクタ側)がベゼルからはみ出そうな予感。
でも、HDDとベゼルの固定は、何とかなるのではないかと思う。

(´・ω・`).。oO(現在、おいらはTravelstar-DDLA21620を使用)
683679:05/02/12 21:35:36 ID:???0
ヘルニア持ちさん。いつも有益な情報をありがとうです。

人に聞いてないで即実行(即人柱w)ということで、
早速HGST製1.8inch(Model:HTC424020F7AT00)を購入してきました。
うちの535無印(2606−KJ8)を分解してHDDを接続。
F1を押しながら電源を入れるEasy Setupでは、
認識しているらしく『OK』の表示が出ます。

しかし実際にFDDからDiskManagerやWin98のセットアップディスク
を使っても起動しません・・・Orz
起動時のIBMとThinkPadのロゴの画面から進みません。うーん。困った・・・
また知恵を絞ってみます。
684679:05/02/12 22:05:06 ID:???0
追記:HDDの取り付け穴の位置は、全く違いマスタ。
    確実に固定するにはマウンタの加工が必要でしょう。
685& ◆PbomPKryuM :05/02/12 23:44:27 ID:???0
>>683(684)
あともう少しで、使用可能な予感がする(`・ω・´) ガンガレ
けど、おいらも現時点では起動不能の原因が分からん(´・ω・`)
Easy-SetupではHDD認識に成功しているだけに残念。
文面からは、FDD起動不可なので容量制限(Feature Tool等)も意味無し。
困ったもんだ。

>>564で、IC25N030ATMR04(Travelstar、80GN)の成功例あり。
ただし、電源バイパス手術とDMを併用。
あの手術無しで大容量HDDが使用可能になると、非常に(゚д゚)ウマーなのだが。
686679:05/02/13 16:48:38 ID:???0
一日かけて調査&トライしてるんだが、今のところ進展なしです・・・。
誰か参考になる情報orリンクを知っていたら、宜しくおながいします。

・・・チラシの裏、スマソ orz
687いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:26:29 ID:U9ERzZ8s0
>>683
>>しかし実際にFDDからDiskManagerやWin98のセットアップディスク
>>を使っても起動しません

>>685
>>FDD起動不可なので容量制限(Feature Tool等)も意味無し。


その HDD 無しで、FDDのDOSからは起動出来るんでしょうね。
688いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:32:35 ID:???0
TP535X入手。OSなしだけど。
easy set upではいちおう全部OK。
母艦につないでインストールするつもり。
689679:05/02/14 22:29:17 ID:???0
>>687
もちろんです。FDの本体、ドライブともに確認済みなんですがねぇ・・・

今日は母艦で1.8inchHDDを4GBに区切って領域作成、
Win95のCD-ROM内容をそこへ全部コピーして
535につなげてからFDD起動をかけてみたのですが、
昨日と同じところで止まってしまいました。

もっとも、今日の方法について
ネット上で成功例の報告はありましたが、
本来この方法ではFDISK、Formatが別の機体なので
動かないだろうと思ってはいたのですが。

多分、HDD自体との相性問題なのでしょうが、
Easy SetupのチェックではOKと出るところが矛盾してるような??

今日も長文でスマソ
690いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 23:10:53 ID:U9ERzZ8s0
>>535につなげてからFDD起動をかけてみたのですが

HDD 無し(空)で、DiskManager の FDD から起動し、
メニューが出たところで、HDD を差し込む

と、HDD 認識されると思います。
691いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 14:39:19 ID:???0
これ、ゼロ・スピンドル化にとても良さそうですが、
まだ発売になってないのかな。

http://www.c-guys.jp/sdmdrv_jp.htm

692いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 02:45:21 ID:GmyWugWE0
535E、EasySetUpでテストすると問題ないのに、
いざ起動しようとするとWindowsのロゴ表示画面までは行くのに
そこで「ジーーー、ジーーー」っと異音がじてその先に進みません。
再インストールしようにも起動フロッピーを紛失してしまったので
CD-ROMを認識できない状態です、、、
どなたか同様の状況を克服した方はいますか?
693いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 03:38:54 ID:???0
Winは98使ってる?
98やMeの起動ディスクはどのメーカー間でも使い回しが効くから便利だよ
694いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 21:28:34 ID:???0
HDDは大丈夫なのか?
695いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 22:09:32 ID:???0
>>691
SDカードって今めちゃめちゃ値下げが進んでるし旬ですよね
速度がCFに比べて1.5倍という部分が気になります。
696いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 01:09:46 ID:???0
日本橋祖父で535Xがこの2週間ほど15k円で晒し者になってる、
所在地がジャンク品のトロ箱じゃあ、ちと高いわなあ。

12k円の235が即売れたんで強気になったのか?
697いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:07:30 ID:???0
>>692
HDDっぽいですね。他に500MBでもいいから余ってたら、一時的に差し替えて
起動するか確認してみたら?
698いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 00:26:33 ID:???0
535Xを手に入れて使ってみたらすごくよい感触を得たので
記念カキコ
699いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 00:32:07 ID:???0
>>698
状態が分からないがとりあえずおめ!( ´▽`)ノ

EDO128MBを載せるとWindows2kがサクサクです。1万円以上するけどな!(・∀・)
SoftFSBとかも(・∀・)イイ!!

あとはそのうちヘルニア餅氏が何かアドバイスしてくれるだろうw
700いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 03:17:34 ID:???0
>>699
96MBで、OSはMeです(安定するように一通り手入れ)
SOFTFSBで200→240Mhzで動かしてます。
XはEと違ってファンレスなので、HDDが流体でなくてもあまり
音が気にならないですねー。
701いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:10:50 ID:???0
Meでつか。96MBなら妥当な選択でつね。

一般にはMe<98SEってことらしいけど、USBサポートの安心感から、漏れもWin2kが
無理な場合はMeにしてまつ。

電池やキーボードは当たりでしたか?
702いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:47:20 ID:???0
電池はそれまでに狩っておいたのが結構持ちます
一時間くらいは持っていそう。
キーボードはまだ感触が初々しいー
703いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:52:12 ID:???0
ありゃーそれはほぼベストな状態だね。

キーボードが綺麗な535って、本当に機能美の結晶って感じがする。
704ヘルニア持ち:05/03/01 21:10:16 ID:???0
>>698(700、702)
535X購入オメヽ(´ー`)ノ
程度が良さげなので、ぜひ大事にしてやって欲しい。

>>699
おいらは「X」を持っていないので、アドバイス出来ない(´・ω・`)ショボーン
でも、「E」をヤフオクで2台ゲットしますた(`・ω・´)シャキーン
レノボ身売り話のせいか、値段が下落傾向にあるみたい。

(・∀・).。oO(ここ数日、DOSで遊んでますた。Ezplayは便利だぞい)
705698:05/03/01 21:27:55 ID:???0
>>704
アリガトヾ(´w`)ノ
無印、Eも合わせて三台狩った過去があるんだが
、一台はゴミ捨て場で拾ってきた
クォリティ?HDDの中に会社のデータが残ってました(´Д`;)
706( ´・ω・)b:05/03/01 21:40:11 ID:???0
今日の秋葉原帰りにふらっとQC-PASSへ寄ると
なんか見た事のある天板が3枚あったので(無料)さくっともらって帰りますた。
帰って袋を開けてみると、やっぱりTP 535系の天板で(゚Д゚)ウマー。

さて535Xの天板を新品に取り替えてあげるかな。
707いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:45:52 ID:???0
無料とはうらやましい限り(´з`)-з
708いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 23:42:17 ID:???0
>>706
裏山
709いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 10:52:23 ID:???0
しばらく眠らせていた535Xを起こしました。
何事も無く起動しました。Win2000をセットアップ中です。
HDD・・・DK23(20G)
メモリ・・・32+128=160MB
710いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 13:01:39 ID:???0
>>709
W2Kをインスコしたくなっちゃうじゃない(´・w・`)
711709:05/03/02 16:20:59 ID:???0
セットアップが完了した535Xからカキコ。
イケル!いけるよ!充分実用だ!
今晩から寝床用マシンになってもらおう。
712いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 16:26:43 ID:???0
おふとんの中でやさしくハアハアしてくだちぃ
713いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 20:30:49 ID:???0
エロ画像を見るのにはあんまり向いてないと思うけどな。>535X

ビジネスに使うなら必要十分。
714いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 21:51:28 ID:???0
713はビジネス官能小説好き(違
715( ´・ω・)b:05/03/02 22:32:33 ID:???0
というわけで張り替えてみました。
なんというか当たり前なんだけど、すごい新品感(゚∀゚)

http://img.0bbs.jp/u/junks/31_8  (もらってきたもの)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_7  (換装前)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_6  (組み立て中)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_2  (張り替え後)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_4  (後ろから)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_5  (今まで有り難う・・・・)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_3  (前天板との比較)
716いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 22:58:24 ID:???0
この交換前の天板は反則じゃないっすか(w
そういや中古&ジャンクの535は、天板やヒンジのあたりの
割れが目立つものが多いですね
それだけ酷使されているんですね
(つーかそこまでしても動作するから?)
717いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 22:59:19 ID:???0
前天板の割れ方が凄すぎる。
718いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 23:04:06 ID:???0
>>715
ワロタ。でもとりあえずはオメ!!
719( ´・ω・)b:05/03/02 23:57:43 ID:???0
>>716-718
レスアリ〜
こんなにボロボロなのは、天板の上のIBMマークを取るために仕方なく・・・・
720いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 00:05:33 ID:???0
そんなに焦ってロゴ付け替えること無かったのに。

LENOVOになっても、IBMロゴは使えるはずだよ。
721& ◆PbomPKryuM :05/03/03 00:51:09 ID:???0
>>719(715、706)
タダで新品の天板に張替えとは、やるのぉ(・∀・)b
ちなみに、おいらはこんなお手入れ方法をしているぞい。

#535の外装(ピ−チスキン)のお手入れ
事前:カー用品の流用ワザ。
道具1:液体コンパウンド(スリキズ消しコンパウンド/PROSTAFF-TAKEHARA)
道具2:保護つや出し剤(プロテクタント浸透性保護つや出し剤/ARMORALL)
備考:上記2つは、どちらも\700位で購入可。
方法:
1.コンパウンドで汚れ落とし(乾くと白っぽくなる)
2.その後、コンパウンド剤が残らないようキレイに水拭きする。
3.そして、保護つや出し剤を吹きつけて磨く。
4.あとは、つや出し剤が乾くまで放置する(一晩寝かす)
磨き:一定方向に直線的に磨くこと(円を描くようしてはダメ)

(゚∀゚).。oO(元々は車用だから、ゴシゴシと力を入れ過ぎないように)
722いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 01:06:20 ID:???0
ピーチスキンをはがしたらどんな地肌になるんだろう
723いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 00:38:05 ID:???0
>>722
おれの535Xは全部はがして、上からエアガン用のガンブラック吹いたけど、
それはそれでかっこ好いよ。
汚れも気にならないし、もう一台は極上永久保存版なので、もったいなくて
使えないし、って貧乏性だな俺は。
724いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 00:50:35 ID:???0
>>723
うpきぼん。

写真で色が出るかどうか微妙だけど。
725いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 19:40:15 ID:???0
240のようになってんじゃないかと…ガクブル
726いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 19:52:51 ID:???0
ThinkPad iSeries 1153

(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
727723:05/03/04 20:02:58 ID:???0
>>724
デジカメ持ってないんでスマン。携帯でとったら535だか235だか判らん・・・
でも、マットなブラックだし、時間をおいて3度吹いたから、綺麗だよ。手触りや見
た目は235に近いかな。
728いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 20:04:24 ID:???0
>>722
>もう一台は極上永久保存版なので、もったいなくて
>使えないし、って貧乏性だな俺は。
極上部品を保存版にしていくうちにボロイ構成に愛着が湧く&
なかなか壊れないので極上部品は死蔵される罠
729722:05/03/04 21:22:16 ID:???0
>>728
まさにそのクチだなぁ。
俺のところ来たように、また別の人に極上品が渡っていき、
手元には愛着たっぷり266Mhzのこれがのこるんだろうなあ。
730いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 21:48:37 ID:???0
>>729
大事にした分だけ金品と引き換えだけで渡したくなくて
他の同好の士もしくは親しい知人にタダ同然で渡してしまう罠ね
731730:05/03/04 22:04:02 ID:???0
>>730
俺を見ていたのか? (w
732731:05/03/04 22:06:30 ID:???0
730じゃなかった・・・
鬱だ。
733いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 22:29:23 ID:???0
極上品質でなくても、必要なクォリティを確保…
というかそれに慣らされてしまうThinkPadの恐怖
734ヘルニア持ち:05/03/05 00:09:15 ID:???0
>>727(723)
ThinkPad関連スレに、再塗装ネタがあったのを思い出しますた(・∀・)
しっかり下地処理&エアガン使用で、なかなかの出来になるらしいのぉ。
おいらは、そこまでやる気力が無い・・・orz

ヽ(´ー`)ノ.。oO(ヤフオク購入したEも程度良好)
735いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 01:18:16 ID:???0
ウチの弟、車の板金屋なんだが、携帯の塗装なんかも頼まれてやったらしい。
最初は遊びで自分のを塗装して色々試したそうだが。
木目調の携帯ってなんか変だった。
736いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 01:56:40 ID:???0
弟さん、ノートPCの天板の塗装とかの商売を始める気はないですかねー。

リーズナブルな価格であれば、需要は結構あると思うけど。
737いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 08:21:22 ID:???0
そういう商売してるところは、いくつかある。
問題は、たとえ適正な価格であっても
それをあなたがリーズナブルと感じるかどうか。
738いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 09:41:40 ID:???0
>>737
たとえば分解はユーザー側でやって、天板だけを渡して塗装して貰うとすると、
工賃や何かを考えて適正価格ってどれくらいになるのでしょうか?

板金の知識とか無いもので、教えてきぼん。
739いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 10:41:38 ID:???0
535も内部的なチューンには限界があるから、見た目で差を
つけるのはいいね。

漏れからもおながいしまつ。
740いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 11:01:19 ID:???0
モバイル専科にこういうメニューがあるんだけど、
誰か試した人、いないかなぁ?
やっぱり、すぐに剥げてくるんだろうか?

ttp://www.wolf.ne.jp/paint.html
741いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 12:22:01 ID:???0
上からウレタン系のクリアでも吹いた仕上げなら、
そんなに簡単には剥げないだろうけど。
742いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 12:25:43 ID:???0
料金は、色数やデザインで天地ほど差があって当たり前だからねえ。
どれくらいが適正かは、なんとも言えん。。。

ジャンク品で天板を手に入れて、自分で描く予定だが。
743いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 18:13:42 ID:???0
なーんだ。
744いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 18:24:08 ID:???0
745735:05/03/05 19:18:37 ID:???0
最近は下塗り用の塗料が良くなってるので塗装の密着度が良く
プラスチックでもはがれ難くなってるそうです。

常連の客や出入りしてる業者向けのサービスでやってるみたいで正直儲けにはならないようです。
塗装する物が小さくても準備に掛かる手間や時間はあまり変わらないし。
746いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 20:14:39 ID:???0
>>745
うーん。貴重なお話をありがとう
やっぱり手間暇がかかるんだねえ、モノ作りには。
せめて大切に使ってやろう、My535も。

弟さんにも、頑張ってと伝えてくだされ |´・ω・)ノ
747( ´・ω・)b:05/03/05 21:41:52 ID:???0
漏れの近くの某量販店でThinkpad 535(無印)が\4000でうってますた。
ジャンクだからこんな物ですかね・・・。
748いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 22:11:45 ID:???0
最近、535スレが活発で嬉しいY。
749いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 22:38:17 ID:???0
最近、535Eを手に入れたんだけど、いいねえ。
VaioC1Sを使ってたから、キーボードがほぼ同サイズで、スティックタイプの
ポインティングデバイスがあるノートPCという理由で選んだんだが。あと、
中古価格もw
エディタとメーラ、ブラウザ、それと2chブラウザくらいしか使わないから、
これくらいの性能で充分。

ところでどんなソフト使ってます?Xに160Mのメモリを載せてない限り、
重いソフトは避けてるよね?
俺は、ブラウザ(Sleipnir)、メーラ(LightBird)、2chブラウザ(OpenJaneDoe)、
テキストエディタ(TERAPAD)、メッセンジャ(Yahoo)に、メモリークリーナーと
ArtTipsを入れてます。
750いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 23:02:37 ID:???0
>>749
あなたの使用ソフト一覧 第十三部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102554611/
のテンプレ借りてきますた。

【.OS|CPU|メモリ|Net..】98Lite→95OSR2/MMX150/40MB/CATV2M
【   ブラウザ    】Opera6.06/Donut L/IE5.5SP2
【.  2chブラウザ  】OpenjaneDoe(プログラム自体はメイン機に、LAN上のサブ機にはexeのショートカットだけ)
【.. FTP|DL支援 】FFFTP
【.   メーラー    】n-pop
【  解凍|圧縮   】+Lhaca
【   画像閲覧    】Vix
【   動画再生    】WMP6.4/ユリアル
【   音楽再生    】WMP6.4/ユリアル
【.  Windows改造  】窓の手/いじくるツール
【  セキュリティ  】Spybot/ルータ
【  常駐ソフト   】どこでもホイール
【    その他    】Regcleaner/Regcon
【.   コメント    】軽くて枯れたソフトが好き。
751いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 23:04:55 ID:???0
↑NetをHDDにした方が良かったかな。
752749:05/03/05 23:33:32 ID:???0
>>750
サンクス

窓の手は俺も入れてます。割と便利。
あと、時計が狂うのが嫌なので、CzWTimeを入れてるw
753750:05/03/06 00:05:45 ID:???0
メモリ40MB→48MB
どこでもホイール→エレコムホイールユーティリティー

飲み屋のカウンターで飲みながらなんで…失礼。
754いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 00:54:11 ID:???0
ンじゃ俺も倣って

【.OS|CPU|メモリ|Net..】Me/MMX200Mhz/96MB/日立製3G
【   ブラウザ    】IE5.5?(Me導入時のまま)
【.  2chブラウザ  】OpenjaneDoe
【.   メーラー    】Becky!
【  解凍|圧縮   】Win RAR
【   画像閲覧    】Linar
【   動画再生    】WMP6.4
【   音楽再生    】WMP6.4
【.  Windows改造  】窓の手/Me極限安定化改造
【  セキュリティ  】AD-Aware SE Personal 
【  常駐ソフト   】(SOFTFSBで240Mhz駆動
【    その他    】すっきり!デフラグ
【.   コメント    】OSのリソース確保のために常駐が増やせないです。
755不要な項目は消してね:05/03/06 01:15:37 ID:???0
【.OS|CPU|メモリ|HDD..】
【  日本語入力   】
【   ブラウザ    】
【.  2chブラウザ  】
【.. FTP|DL支援 】
【.   メーラー    】
【... バックアップ  】
【.  ファイラー    】
【.  ランチャー  ..】
【  解凍|圧縮   】
【. テキストエディタ 】
【 バイナリエディタ 】
【   HP作成    】
【   画像閲覧    】
【   動画再生    】
【   音楽再生    】
【   画像作成    】
【   動画作成    】
【   音楽作成    】
【 エンコーダ|リッパー 】
【 CD / DVD 焼き .】
【... リソース管理 ..】
【.コミュニケーション】
【.  Windows改造  】
【  セキュリティ  】
【. クリップボ─ド  】
【Webユーティリティ 】
【 ユーティリティ  】
【  常駐ソフト   】
【    その他    】
【.   コメント    】
756692:05/03/06 02:42:00 ID:VFIOSWSM0
思い切り亀レスですみません。535E、OSは98です。前記したとうり、
EasySetUpでテストするとOKがでるし、WIN98のスタート画面までは表示されるので、
HD自体は生きているはずだと思い、HDをUSBで外付け用に出来るケース(すみま
せん俗称を知らなくて)を買ってきて、それで535EのHDを他のPCでスキャン
ディスクを実行したのち本体に戻したところ、今度はWin98のスタートアップ画面が
表示された後、以下のような表示がされるようになってしまいました。
素人なりに表示される用語ごとに検索をかけて調べつつ色々試したのですが
正直お手上げです。 誰かアドバイスいただけないでしょうか?

C:\>loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
C:\>PATH=C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C;\MWW\DLL
C:\>SET MWPATH=C:\MWW\DLL;C:MWW\MWGAMES;C:\MWW\DSP
C:\>REM 次の SET 行は、DOSのゲームが Sound Blaster アダプター設定を知るために
C:\>REM 使われます。 もし設定を変える時は、これらの行も変えてください。
C:\>REM 詳しくは Mwave README file を読んでください。
C:\>SET BLASTER=A220 I5 D1
C:\>Path=C:\WINDOWS;C:WINDOWS\COMMAND;C:MWW\DLL
C:\>SET MWROOT=C:\MWW
C:\>SET LIBPATH=C:\MWW\DLL
C:\>

宜しくお願い致します。

本体に戻したところ、
757692:05/03/06 02:46:14 ID:VFIOSWSM0
あ、↑最後の一行は間違いです

>本体に戻したところ、
758いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 03:15:32 ID:INljfrSk0
874 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/05 12:31:26 ID:OV8Jgh3Y
連続カキコすまんが
昨日、新宿の大久保駅近くの小さなジャンク屋で560Zと535Xが2100\
で売られてたけど、こ1時間考えたすえスルーした漏れは
ふ に ゃ チ ン コ L O V E


875 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/05 12:51:14 ID:w44XRwn0
>>874
ウホッ535X糞欲しい


876 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/05 13:06:48 ID:WjJe2dsq
>>874
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
2台共即買でしょー


877 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/05 14:18:57 ID:fkJ785EN
なんてやつだ
759いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 04:47:27 ID:???0
>>757
その表示は異常を知らせるメッセージ
じゃないが?(俺の手持ちの535Eでも表示される)
何が気にかかるのかがわからぬ。
というか、535Eを使ったことがないの?

760& ◆PbomPKryuM :05/03/06 09:02:41 ID:???0
>>756(692)
<表示(Win98のスタートアップ画面の表示後)について>
内容:autoexec.batの内容が表示されているだけ。特に気にしなくても構わないと思うw
非表示:先頭(1行目)に、@echo offを追加するだけ。
修正:パス文(2行目と8行目)がダブっているので、どちらかを削除。
あるいは、パスを明示するため最後の行に移動。
修正案:下記の通り。
@echo off
loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
SET MWPATH=C:\MWW\DLL;C:MWW\MWGAMES;C:\MWW\DSP
REM 次の SET 行は、DOSのゲームが Sound Blaster アダプター設定を知るために
REM 使われます。 もし設定を変える時は、これらの行も変えてください。
REM 詳しくは Mwave README file を読んでください。
SET BLASTER=A220 I5 D1
SET MWROOT=C:\MWW
SET LIBPATH=C:\MWW\DLL
Path=C:\WINDOWS;C:WINDOWS\COMMAND;C:MWW\DLL

<535EのHDについて>
HDは、何を使用していますか?(メーカー、型番、容量)

(´・ω・`).。oO(config.sysも怪しい気がするのぉ)
761692:05/03/06 09:07:00 ID:+Xd0RD660
>759 上記した表示がされたまま動かないので、
どうすれば良いのか教えて欲しいのです。
ちなみに535Eは昔使っていたものです。
不具合がでて新しいPCを購入して以来お蔵入りになっていました。
MS-DOSプロンプトだのBIOSだのって事に関しては全く素人ですが。
762いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 09:21:56 ID:???0
>>756
bootdisk.comにCDのドライバ付のがあるけどそれでもだめかな?
763692:05/03/06 09:36:18 ID:+Xd0RD660
>760 ありがとうございます。
HDはIBM DDLA-21620 E182115 S 1620MB です。
購入時にメモリを増設した以外はいじっていません。
教えて房ですみませんが、
非表示:先頭(1行目)に、@echo offを追加するだけ。
修正:パス文(2行目と8行目)がダブっているので、どちらかを削除。
といった作業すら出来ません。
BackSpaceでは戻れませんし、新たに修正案を入力しようとすると
C:\>@echo offの後改行した時点で「コマンドまたはファイル名が違います」
となってしまいます。
764ヘルニア持ち:05/03/06 10:44:44 ID:???0
>>692(756,761,763)
>> BackSpaceでは戻れませんし
もしかして、DOS画面(黒い背景)で入力しているのかも?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
>>760の内容は、Win98起動後にメモ帳(ノートパッド)で修正しても大丈夫。
また、無修正でも大きな問題無し。

>>HDはIBM DDLA-21620 E182115 S 1620MB です
<ハードウェア-HD>
このHD(Travelstar-DDLA-21620)なら、おいらも使用中(・∀・)
なので、起動不良の可能性は無い。
理由1.起動電力不足:500mAモノなのでOK(他メーカー製700mAだと危険)
理由2.本体(BIOS)の認識:6.4GB以下なのでOK。
備考.1997年頃のブツなので、不良セクタは多いかも?(゚∀゚)アヒャ

<ソフトウェア-Windows98インストール>
Win98インスコの際に、何かマズイことしているのかも?
面倒かもしれんが、再インストールで無事にWin98起動することもある(おいらの経験上)
他のHDに交換可能なら、障害の切り分けも進むのだが・・・。

(´Д`;).。oO(現物見ないで、ネット上でPCサポートはムズイのぉ)
765いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 11:22:42 ID:???0
>>692
確認だけど
前回動作不良が出てからそのまま保管していた
535Eを改めて調べたところ
Easy-Set-UpではHDD の不良もない(ようだ?)
ということですよね?
#ハードウェア的な不良がなくてもHDD内のデータが破損していれば
起動しないことも考えられますよね。
ハード的には購入時のメモリ増設しか手を加えていないということですが、
ハード不良の考察は764のヘルニア持ち氏がしておられます(ね?)

>今度はWin98のスタートアップ画面が
>表示された後、以下のような表示がされるようになってしまいました。
これについては760の& ◆PbomPKryuM 氏のカキコの通りでしょう
#表示されても問題はないけれど、表示を消したい場合の方法、
重複行の消去のアドバイスをしておられます(ね?)
#HDD内のデータを修復する方法は機材を引っ張り出したりする
手間がなくてのよいですが、最短距離で問題を切り払うには
思い切って再インストールする方法がよいと思われます(ね?)

横入りスマソ(≧ω≦)










766692:05/03/06 11:28:35 ID:+Xd0RD660
>764 ありがとうございます。
えと、起動後ビープ音がしてスタートアップ画面が一瞬表示されたあと、
上記のDOS画面が表示されたままその先に進めなくなってしまっているのです。
ので、Win98起動後に行う作業というものが出来ません。
起動ディスクを使っての再インストールは、CD-ROMを認識しないため実行
できないのです。
767いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 11:50:54 ID:???0
>>766
PCMCIA接続のCD-ROMからOSインストールする方法が使えない
場合でも、OSインストールする方法はいくつかありますよ。
このスレでも何度か方法が出ているようです。
ちなみにCD-ROMは何ですか
768692:05/03/06 11:56:48 ID:+Xd0RD660
>767 ありがとうございます。
CD-ROMはPanasonic KXL-810ANです。
769いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 12:14:46 ID:???0
>>692
じゃあねえー
ttp://homepage1.nifty.com/ThinkPad/make_bat_v600c.html
で起動ディスク作ろう
770ヘルニア持ち:05/03/06 12:36:31 ID:???0
>>ALL,765
<名前の訂正通知>
わざわざ訂正の通知をするほどでもないと思い、放置していますた(´Д`;)
文体からおいらと分かる人もいたとは思いますが、ヘルニア持ち=& ◆PbomPKryuM です。
理由は「名前欄の文字化け」によるものです・・・orz

<OS-Windows98のインストール方法>
>>767氏の言うとおり、このスレで既出。
なので、>>692氏が自助努力するか他の人の助言を求む。

<おいらの立場>
冷たいようだが、OSのインスコ方法についてはカキコしない立場を取りたい。
理由1.このスレでは「ThinkPad535」特定の話題を扱うべきと思うため。
理由2.OSインスコは、ユーザー側の最低限のスキルだと思うため。
理由3.この手の話題は食傷気味で、堂々巡りになる可能性が大。
推奨:OSインスコなら、初心者向きのスレへ行くほうが良いかと。
備考:他の人に、同様の立場を無理強いはしません。
771692:05/03/06 13:02:22 ID:+Xd0RD660
成る程。「最低限の整備・点検も出来ない人が車を運転するな」
という事ですか。「攻略本買ってRPGをクリアして何が楽しいんだ!?」
みたいな、、、。>769さんの方法も試しましたが駄目でした。
その他にも色々試したのですが、その結果今に至ります。
>備考:他の人に、同様の立場を無理強いはしません。
てところに期待を残しつつ、もう少し頑張ってみます。
772759:05/03/06 13:13:21 ID:???0
=765=767=769です
OSのインスコ話は、240スレでのヴァカを見てから
気が乗らなくなっちゃった。今回はそういう変なのでも
なさげだからご様子伺いしていたのですけれども。
しかしこのスレに何人いるのか…(≧ω≦)ガクガク

773いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 15:00:30 ID:???0
>>771
HDDにコピーしてセットアップはした?
774いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 16:09:43 ID:???0
>>771
起動FD作成でどうダメだったかを書かないと先には進めなさそう。

DOSでCD-ROMドライブにアクセスできなかったのかな?
だとすればCD-ROMのドライバかPCカードサービスのどちらかが足りないんだろうな。
775ヘルニア持ち& ◆LMRaV4nJQQ :05/03/06 17:55:03 ID:???0
>>771(692,756,757,761,763,766,768)
CD-ROMドライブを内蔵していないノートPC(535Eを含む)への、
OS再インスコはそんなに難しいものではないと思う。
その方法は、このスレにもカキコされている。
これを機会に覚えると、他機種でも応用が効くので吉(`・ω・´)ガンガレ
冷たくしたりバカにしているのではないので、どうか分かって欲しい(´・ω・`)

(・∀・).。oO(スレを最初から読めば、535特有のクセも分かるぞい)
776いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:03:51 ID:???0
>>771
>「最低限の整備・点検も出来ない人が車を運転するな」
キミは嫌味を書いたつもりかもしれんが、ことTP535に関してはその通り。
車に例えれば、535はもうヒストリックカーの域だからね。間違いなく名車だが、手はかかる。
そして枯れまくった人気機種なので、一般的な運用に必要な情報はgoogleで潤沢に入手できるわけだ。

1スピ機へのOSインスコは、あちらこちらで散々概出だからな…おまいこのスレの検索もしてないだろ?winなら[ctrl]+[f]な。
質問スレでもないのに、現行スレ概出の話題にここまで付き合ってくれる住人もなかなかいないぞ。
そういうことでとりあえずは
・頼むからこのスレを適当な単語で検索してくれ。でなければ通読。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/ あたりを読んでみる。
 #本当は2609スレの1つ前の過去ログがあれば面白いんだけどw
話はそれからだってこった。
777いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:12:38 ID:???0
でもこんなに枯れた機体を使い続ける香具師が多いのも
なんだか面白いねえ。
最新の機種でも話題にすらならないやつもあるのに・・・

秋葉原の祖父地図にあった535Xも、売れてたしな。
778ヘルニア持ち:05/03/06 18:25:32 ID:???0
>>776
おいらの手元には、そのヒストリックカーが3台も・・・(゚∀゚)アヒャ
なかなか壊れないタフさは、正直言って有難い。
だから、再塗装ネタが出て来るのかと。

>>777
ネット環境の進歩(ブロードバンドや無線LAN)に拠るところも大きいと思う。
安価で、サイズも寝床パソコン向きだし(・∀・)
779776:05/03/06 18:35:15 ID:???0
>>778
実は私も4台… ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
手元の機体は角の塗装が落ちてるけれど、これは味と割り切ってます。

4月から通う作業先に出張してもらおうと、ただいま1機セットアップ中。
36J(166MHz/72M/DDLA-21620)にKXL-810ANを使って98SEを組んでます。ネタじゃなく。
780759:05/03/06 18:47:36 ID:???0
実は私も4台…(無印、X1台ずつ、E2台)
1台は98Lite…5XXシリーズ、X20はHDDの
使い回しが効くので、最近は横着して
ウルトラベース+X20でOSインスコしてます
781いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 20:15:00 ID:???0
まあ、PCに限らず、古い機種を常に使っている場合は、バックアップや補修用を
確保しておくのは基本だしな。
古い…と言っても二十年くらい前のバイクに乗ってるときは、ほとんど一台分の
パーツをストックしてた。それに比べれば、535を五、六台持ってても、ガソリンタンク
一個分の大きさにもならんから余裕。
782いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 22:00:11 ID:???0
>>781
80年代前半というと…2ストスポーツか?(スレ違い
783いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 00:21:15 ID:???0
>>781
俺、22年前のフランス車に乗ってるけど、パーツには苦労してますわ。
今もキャブレターがいかれて(スロットルバルブシャフト磨耗でエアー吸ってる)走れない。
今月車検なんだが修理屋までいけない…・
プラグ、プラグコード、デスビキャップも寿命。
つーか、もう一年以上乗ってない。左のミラー落ちたし…(スレ違い
784いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 09:16:40 ID:???0
>>783
ラテン車にお乗りとは、渋い趣味ですね。
幸いThinkPadは、比較的故障が少ないドイツ車みたいな感じが
あるので、気楽に長く使えますよね。

俺の中では、535=旧ワーゲンビートル
みたいなイメージですが。(これもスレ違いw
785781:05/03/07 11:04:40 ID:???0
>>782
限定カラーのSRX250F。中身はともかく、外装は入手しにくい。

>>783
キャブだったら、流用効く中古が多くないか?まあ、稼動部は消耗してるから、
中古パーツはあれなんだが。

>>784

そういや、IBMとフォルクスワーゲンはなんとなくイメージが近いな(俺の脳内では)。
まあ、それも昔の話に限るが。535=旧ビートルに納得してしまったw
手をいれながら、ぼちぼち使うには良い機体だ。
786ヘルニア持ち:05/03/07 22:04:46 ID:???0
親愛なるおまいら、今日はスレ建立3周年記念日ですYOヽ(´ー`)ノ
787いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:44:01 ID:???0
>>786
2周年じゃねーか?
今年の私的な目標として、無印とXは所持しているので、Eを入手したい。
これからも535シリーズを可愛がっていこう。>>ALL
788いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:52:31 ID:???0
ちょっと質問なんですが、無印の液晶部はXに入るんですか?
789& ◆PbomPKryuM :05/03/07 23:11:39 ID:???0
>>787
3年目を迎えたので2周年ですた・・・orz

>>788
大丈夫。535の液晶部はシリーズ共通。
790788:05/03/07 23:16:10 ID:???0
>>789
ありがとございます

安心して換装します。
791ヘルニア持ち:05/03/07 23:36:30 ID:???0
>>790(788)
#参考になるHP − Monkung Factory for ThinkPad −
ttp://monkung.hp.infoseek.co.jp/
792776:05/03/08 01:02:38 ID:???0
変な例えでスレの流れ変えてスマソ
俺としては、535ってパンダのイメージが。美しく、触ってるだけで楽しいハッピーな機体。

現在は無印とEだけでXはなし。今年はXをレストアしてモバイル運用してみたいな。
それにしても、ここは良スレですね。では名無しに戻ります。
793782:05/03/08 03:34:45 ID:???0
>>785
SRX250Fとわ大人の選択ですね。
漏れは80年代中盤のカワ車を連想する<535
無骨で角ばっててどこか垢抜けてないような安心感(w

とスレ違いだけではアレなので、535Eを復活させてみましたよ。
内臓ファンの音が気になるんだが、回んなくしちゃってイーイ(´ω`)?
794いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 08:19:35 ID:???0
>>792
ウチの535EはOSインストール中はファンがブンブン回るのにWIN起動後はまったく回らん。
だんだん底が熱くなってきて最終的には画面が表示されなくなる。
なんか設定間違えたかな。
795( ´・ω・)b:05/03/08 23:28:27 ID:???0
535スレ住人のTP535のスペックとか使い方とか
聞いてみたいですのう。
というわけで漏れから晒し

[機種名]Thinkpad 535X TYPE2606
[メモリ]EDO 32MB+内蔵32MB=64MB
[OS]Windows98SE
[使用状況]コンソールから侵入用・テキスト打ち・ウェブサーフィン
[一言]最近天板を変えてから、触ることが増えたかも
796最近使い始めた人@TP535:05/03/09 00:24:44 ID:???0
[機種名]ThinkPad 535E 2606-36J
[メモリ]内蔵8MB+32MB+32MB
[OS]Windows98SE
[使用状況]文章作成、ネット、メール、メッセンジャー、家計簿、寝モバ
[一言]TP535Xも手に入れたので、それをメインにして、このEはワープロ専用機化する予定
797いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 00:53:11 ID:???0
できればテンプレ>>755で使ってるソフトも晒してほすぃ…です。
798いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 09:46:42 ID:???0
【.OS|CPU|メモリ|HDD..】NetBSD 1.6ZL / P54C 133MHz / 40MB / 4GB
【  日本語入力   】Canna(canuum)
【   ブラウザ    】w3m
【.  2chブラウザ  】navi2ch
【.. FTP|DL支援 】ncftp3
【.   メーラー    】Wanderlust
【.  ファイラー    】tcsh(?)
【.  ランチャー  ..】tcsh(?)
【  解凍|圧縮   】tar
【. テキストエディタ 】Emacs-20 / vim
【.   コメント    】そんな感じです
799709:05/03/09 10:08:06 ID:???0
【.OS|CPU|メモリ|HDD..】Windows2000SP4/MMX200(定格)/160MB/ThinkPadX21純正DK23 20Gを流用
【  日本語入力   】Ms IME 2000
【   ブラウザ    】Ms Internet Explorer 6 Sp1/Mozilla Firefox
【.  2chブラウザ  】Open Jane
【.. FTP|DL支援 】iria
【.   メーラー    】Outlook Express 6
【  解凍|圧縮   】+lhaca
【   画像閲覧    】Ms Photo Editor
【   動画再生    】Ms Media Player 9
【   音楽再生    】同上
【.  Windows改造  】窓の手2004
【  セキュリティ  】Norton AntiVirus 2001/Spybot S&D/SpywareBlaster
【    その他    】AIR-EDGEでネットに接続
【.   コメント    】最高の寝床マシーンです。Windows2000SP4は超安定です。
800いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 13:25:01 ID:WLwiB3nx0
[機種名]ThinkPad 535 2606-KF8 (改)
【.OS|CPU|メモリ|HDD..】 Windows98SE|MMX Pentium 266MHz|72MB|6GB
【  日本語入力   】 MS IME
【   ブラウザ    】 MS IE5.5sp2 / Mozilla Firefox
【.. FTP|DL支援 】 FFFTP
【.   メーラー    】 Outlook Express / Mozilla Thunderbird
【... バックアップ  】 Norton Ghost 2003
【  解凍|圧縮   】 +Lhaca
【   画像閲覧    】 IrfanView
【   動画再生    】 MS Media Player 9 / RealOne Player
【  セキュリティ  】 V3ウイルスブロック2005 IS
【.   コメント    】 '96年の発売直後に購入。2000年夏にMaxus で改造してもらった。
             今は里子に出している。

801いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 12:51:52 ID:???0
【.OS|CPU|メモリ|HDD..】Windows98SE/MMX266(307)/64MB/2G(お古)
【  日本語入力   】Ms IME 2000
【   ブラウザ    】Mozilla Firefox
【.  2chブラウザ  】Open Jane Doe α
【.. FTP|DL支援 】
【.   メーラー    】ThunderBird
【  解凍|圧縮   】+lhaca
【   画像閲覧    】VIX
【   動画再生    】Ms Media Player9(?)
【   音楽再生    】同上
【.  Windows改造  】窓の手2004
【  セキュリティ  】AVG/Spybot S&D/SpywareBlaster
【    その他    】Office2000でワープロ・表計算

【.   コメント    】最高のお手軽仕事マシンです。重い作業はX31でね・・・
802最近使い始めた人@TP535:05/03/10 13:21:34 ID:???0
えー、ちょっとお伺いしますが、535無印Eと535Xは、ACアダプターが違うんですか?
803いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 13:31:34 ID:???0
>>802
基本的に同じはず。丸プラグの16V/2.2Aタイプ。

蛇足かもしれないが、16V/3.36Aなどもっと大きなものを使ったとしても無問題。
804いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 14:50:04 ID:???0
firefox多いのね
805いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 15:01:56 ID:???0
無印535だとFirefox苦しいんだよな…Win98必須って痛い orz

95に無理やり組もうとしたらインスコ完走出来なかったよ
806最近使い始めた人@TP535:05/03/10 18:37:10 ID:???0
>>803

中古で買ったXに、16V/3.36Aのアダプターがついてたもんで。
IBMの製品仕様には、W数しかなくて、どんなもんだろうと。

ありがとうございました。
807803:05/03/10 19:15:20 ID:???0
>>806
大きい分には問題ないはず。よかった。
俺もついに535X入手したけど、3.36Aのアダプタで普通に使ってる。

3.36Aなら、秋葉で中古を買い足しても2000円しない。
2.2Aだと1500円もあれば手に入るが、3.36Aなら他の3桁チンコ(600系とか570系も)に
広く使いまわしが効くので、これから買うなら3.36Aかな。大きさもそんなに変わらないし。
もっと大きいタイプ(骨型とか呼ばれるやつね)はXTRA系に。こちらも最近安くなってきたが、535Xにはオーバーかな。
808いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 20:46:09 ID:???0
夕方秋葉原のりぼんに行ったら、535Eが1台出てた。4,980円。

バッテリーが死んでるようだったのでパス(´・ω・`)ションボリ
809いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 21:01:35 ID:???0
つ[560系のバッテラ] 入れ替えてみよう( ・∀・)ガンガレ
810いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 21:15:36 ID:???0
535Xについていたバッテリ、死んでるかもという話だったが、充電してみたところ使えるようだ。
@Freedでネットに接続して普通に使って、1時間弱の駆動を確認。まだ電源は落ちない。

>>808
4980だと、パーツ取りには高いしね。
811いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 21:39:51 ID:???0
560系のそこそこ使えるバッテリーは何本かあるけれど
割るのは必要になった時にしよう…
と、一時間以上は持つバッテリー搭載の535Xからカキコ
812ヘルニア持ち:05/03/10 21:57:56 ID:???0
#カタログから見た電源周り[ 無印/E/X ]
最大消費電力:35W/35W/56W
ACアダプタ:36W(16V/2.2A)/36W/56W(16V/3.36A)
バッテリー使用時間:3.0H/2.7H/3.3H
バッテリー充電時間:2.8H(同一)

(´ー`)v-・〜.。oO(同じ535でも、Xは中身が別モノの証)
813803:05/03/10 22:17:04 ID:???0
>>812
ご指摘ありがとう。大嘘つき俺。ごめんなさい>806
535X超安値で入手できて調子こいてました。入手した時に2.2Aが付いてたので勘違い。

おまけに付いてたDJSA-210の爆音にうなされてくる… orz
814いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 22:31:31 ID:???0
DJSAは楽器だからねー
815ヘルニア持ち:05/03/10 22:54:22 ID:???0
>>813(803、807)
念願の535Xを入手(`・ω・´)シャキーン

ACアダプタが36W用、気付かずそのまま使用(・∀・)

ACアダプタが異常発熱、冬はホッカイロ代わり(゚д゚)ウマー

内蔵HDがDJSA、古いマシンだからこんなモンだろう( ・з・ )キニシナイ

中古購入した場合、上記のケースは結構多いのではないかと。
「最大」消費電力が56Wというだけで、まぁ実用上は大きな問題は無いと思うがw
816803:05/03/11 14:42:50 ID:???0
とりあえずうなされて来た。やっぱり深夜はきつい。
銅テープ買ってきてとっとと換装しよう。だめだこりゃ。

>>814
このHDDって経年変化で音が大きくなるみたいですね。今度のはちょっとひどいです。
>>815
古チンコは結構手に入れましたが、中古やらジャンクばっかりなので
オリジナルの状態に疎くなってます。面目ないです。
DJSAも本来535X標準ではないですし。でも知らないで使ってるとこんなもんだと思うんでしょうね。

#ちなみにコレは知人から譲り受けた機体。だめだよ早とちりして他スレに貼っちゃ。数字コテ失礼。
817いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:27:50 ID:???0
>>816
どこのスレに貼られる危険性があるのかと、純粋な疑問
818いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:39:38 ID:???0
>>817
ハードウェア板の570スレ。
大久保のある店でジャンク535Xが2100円だったとか何とか。
819いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 06:53:15 ID:???0
>>818
サンクスコ
570はでっかい240って感じだねー
820いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 18:43:56 ID:???0
|壁|ω・)oO(実は、240Zなど、欲しかったりする)
821いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 19:49:57 ID:???0
>>820
> |壁|ω・)oO(実は、240Zなど、欲しかったりする)
ヤフオクでは、今までに無く多数出品中だ!今がチャンスかも。
俺も極上下半身をGETしたばかり。
822いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 21:37:24 ID:???0
>>821
>極上下半身

エロいな・・・
823いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 22:06:05 ID:???0
>>821
フッフフ240は上半身のほうが高かったりするよな〜
824いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:04:38 ID:???0
>>823
>上半身のほうが高かったりする

フェチだな・・・
825いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:13:36 ID:???0
>>823
東京四区の元議員サンですか? モミモミw
826いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:24:30 ID:???0
わしづかみっ!!
827いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 01:06:05 ID:???0
535の方が肉が分厚い!!
やはりいいものよな〜フッフフ
 
ブラックエンジェルス読んでたものでゴメソ
828ヘルニア持ち:05/03/13 09:40:03 ID:???0
最近、おいらもOpera6.06からFirefox使いになりますた。
シンプルで十分実用的、操作に違和感がなくて(・∀・)イイ けど、起動は激遅・・・orz
535Eも無印と同様、Win98SE&98lite化(Micro)にして寝モバ&MP3再生がメイン。

>>816(803、807、813)
深夜に聞くうるさいHDはまさしく拷問ですのぉ(´・ω・`)

>>オリジナルの状態に疎くなってます
それは仕方ない。欠落した情報を埋めるためにも、この板の存在意義はあるかと(´ー`)v-・〜
829いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 11:15:07 ID:???0
>>828
起動時間の問題から、俺はIE使いっぱなし
途中FireFoxにも浮気したんだが

830829:05/03/13 20:20:05 ID:???0
というわけで今宵は実験タイム

1)メモリを535Xに最大量積んでみる→128MbEDOメモリ装着
 Meだと体感は変わりませんでした  orz

2)クロックウプして266で駆動!→やり方がわからんのであちこちのHPを参照
 結局UPできず。シスボエラーが出たので中止
 SOFT FSBでいいですワ orz


 
831ヘルニア持ち:05/03/13 20:43:44 ID:???0
>>830(829)
535のような非力マシンは98lite化が向いているように思う(´ー`)v-・〜
IEやWEB統合が無くなると、軽快でサッパリするぞい。
詳細は、このスレにカキコ済み。興味あれば読んでみてみ。
なお、IEのセキュリティ問題もあるが、個人的には余り神経質には考えていないw

(´・ω・`).。oO(FirefoxはTP600Xでもモッサリ起動)
832いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 20:57:30 ID:???0
例のSDメモリ→IDE変換アダプタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/etc_irsdide.html

店頭販売始まったみたいね。

833830:05/03/13 21:12:43 ID:???0
>>831
サンクスコ ヾ(´w`)ドレドレ…

→Eに積んでた98Lite入りHDDを積んでみる
結構使えていい感じ。FireFoxも積んでみますた
OpenJaneDoeがなぜか積めないー(´・w・)


834830:05/03/13 21:15:26 ID:???0
途中で送信しちゃった(´・w・)
Eに積んでいた98Lite HDDを、無印に積んでみたのです
Xに積んでみると、起動はよいけど終了画面から電源が落ちない
Mwaveのドライバのせいかナー(´・w・)

835いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 22:26:44 ID:???0
240Zを買う予定の金の一部でウルトラマン買っちまったよ。。。 _| ̄|○

DOSで遊ぶ用に、535のせこいのを買うつもりだったんだが、なかなか適当なのが
買えないんで、つい出来心が…。。。DOSならPC110でもいいなーとか思ってしまった。
836いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 22:06:03 ID:???0
ひょうたん電池はだいじょうぶかい?
837ヘルニア持ち:05/03/17 23:10:39 ID:???0
やっと、おいらも無線LAN(11b)導入しますたヽ(´ー`)ノ
535同伴で外出する機会はないと思うので、今週末に@FreeD解約予定。
ADSL回線の費用は実家持ちなので、経費削減にもなって(゚д゚)ウマー
838835:05/03/18 04:28:45 ID:???0
ひょうたん電池。。。なんかだめなような。
ネットで調べた限りでは、取り外しても使えるという話だけど。

535Xで使おうと、USB接続HDケースを買ったんだが、ケースにケーブルが刺さらん。
「なんか俺、間違ってる?」と、しげしげと確認。ケース側のUSB端子が曲がってるよ。3mmほど。
入るわけない……。交換しろ(o`Θ´)ノ
839いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 19:37:23 ID:???0
>>837
おめでとうでございヽ(・w・)ノ
お座敷モバイラーハアハアですョ(意味不明)
840ヘルニア持ち:05/03/18 21:31:40 ID:???0
>>839
アリガdヽ(´ー`)ノ
でも、ご近所にも無線LANやってるヤツがいて、暗号化無しで電波を飛ばしていやがる(´Д`;)
SSIDから推測するに、どうやらメルコ製を使っている模様。
やっぱり、駄メルコ(バッキャロー)ユーザーだのぉ(´・ω・`)
なお、個人的にココのメーカーは昔から嫌い。

#メルコの根拠
SSIDとBSSIDが「000740xxxxxx」(xxは伏せ文字w)
どうやら、MACアドレスを識別に利用していると推測。
そして、ベンダーコード(MACアドレスの上位6桁)が「000740」というと「Melco」だと判明。
ちなみに、おいらの使用機器は「0090CC」。
価格.comの掲示板にもカキコしているので、暇な人は製品名を探してみれ。

m9(`・ω・´).。oO(無線LAN使用者はセキュリティに注意)
841いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 14:59:02 ID:???0
ウルトラマンキター 
外観は傷らしい傷もない。サイズは535の半分以下だな。
535のFDDをふたつ重ねたより、ほんの少し大きいかな。
タッチタイプは…さすがに無理か。シグマリオンでタッチタイプしてるから
できるかと思ったんだが、シグよりもまだ幅が4cmくらい狭いからちょっと辛いな。
パームトップと名前がついてるんだから、リブレット打ちするものなんだろうw

…それはいいんだが、535X用に買ったHDケースの交換は手間がかかるみたい。
田舎なもんで、通販で買ったからしょうがないんだが。
64Mのメモリも入手したのに… _| ̄|○
842いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:54:09 ID:???0
ひょうたん電池はサスペンド状態でバッテリー交換するときの
ためについてるものだから、普段はなくても平気だと思う
843いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 21:58:26 ID:???0
110もお弁当箱っぽくて好き。

弁当箱PCに禿しく魅力を感じまつ。
844いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 00:49:22 ID:???0
>>843
弁当箱好きだなんて、くいしんぼうだなあ
845最近使い始めた人@TP535:05/03/20 12:17:48 ID:???0
>>842
情報サンクス。

>>843
俺も弁当箱っぽいのが気に入った。最近のはなんか薄くて、いまひとつ好きになれん。
まあ、性能は段違いなんだがねw
846いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 22:16:15 ID:???0
誰かネタで、弁当箱ペイントして( ゚д゚)ホスィ…

外装は金属地っぽく、キーボードは白、ポインタは赤(w
847いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 22:37:31 ID:???0
>>846
のり弁で真ん中に梅干、535っぽくない?
848いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 22:44:50 ID:???0
そうか、535を弁当箱ペイントするより、弁当を535仕様にする方が早いな。

お弁当作ってくれる可愛い奥さんのいる人、チャレンジきぼんw
849いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 22:59:57 ID:???0
535の筐体を弁当箱にしましょか
850いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 13:19:36 ID:???0
>>849
結構量がある弁当になりそうw

キーボードは小さく切った海苔を並べて、シラスで文字書いて。
LEDはグリーンピース並べて、クリックボタンの赤は紅ショウガw
851いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 14:33:53 ID:???0
>>850
塩コブを四角くきったのを並べて…
852いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 18:13:57 ID:???0
853いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:36:01 ID:???0
>>852
む、同一コンセプトの試作機が存在したとは・・・
854いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:40:51 ID:???0
>>852
店に頼んだわりにはしょぼい出来だなぁ。

それよりリンクのモスキートがええなあ。
実機で出てたら良かったのに。
855いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 22:33:24 ID:???0
>>854
IBMに余裕があった頃は、こんなお遊びもできたんだね。ハァ・・・
856ヘルニア持ち:2005/03/21(月) 23:10:11 ID:???0
ノーパソの大衆化、選択眼の低レベル化(価格とスペックのみ重視)が進んだせいか、
面白味が無くなってきたのは確かだのぉ。
Windows自体が不要なモノてんこ盛り傾向にあるし・・・。
おいらは原点回帰の意味も込めて、535を使い続けるよ・゚・(ノД`)・゚・

(・∀・).。oO(11b無線LANでネットはすんごい快適)
857いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 22:23:28 ID:???0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12364139

    ↑
これ、なんでこんな値段になってんの?
俺の認識だと、無印で1k〜2k、Eで3k〜5K、Xで8kくらいが相場なんだが。
Eなのにすでに18.5k。。。。
858ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 09:39:45 ID:???0
>>857
タイトルが「超小型/軽量B5ノートパソコン」だとw
確かに画像からは程度良好な中古535Eに見えるが、おいらのEもこのレベル。
おそらく、MS-Office2000-Proがインスコ済みというのがポイントか?
しかし、RAM56MBでExcel&Word2000はマトモに動かんと思うが・・・。
後日、出品者(uuuiam)と落札者の間でクレームになりそうな予感(; ・`д・´)

ちなみに、RAM72MB&98SE+98lite化(おいら)でもFirefoxの起動は激遅 _| ̄|○
だけど、ADSL&無線LAN環境で寝モバするくらいには十分使える。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 11:22:30 ID:???0
今度、535Eが我が家にやってくる。
WinNT4.0でも入れてみるかな。
860いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:39:25 ID:???0
>>857,858
これまたえらくつっこみどころ満載な出品ですねw
都合の良さそうなところを都合よく書いてる(撮ってる)から、535Eのことを知らないと
うっかり騙されそうな予感。嫌な書き方してるし。
後でクレームが来ても、出品者は「あの説明は私の主観ですからm9(^Д^)」で逃げそうなw
しかし、こんなのがどうして19500まで上がるんだ?相場とか調べないのか。

98SEとOffice2kか。試しに組んでみたくなってきた。
861いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:41:14 ID:???0
>>857
現在、最高入札額者skanie0815が\19,500・・・( ゚Д゚)ポカーン
862ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 15:54:31 ID:???0
>>860
実際にEを使ったことがないと、画像と文章のトリックのワナに・・・w
535無印(P-133MHz&RAM40MB)が現役だった頃、Win98でExcel97を使っていたことはあるが、
Office2000はXでも正直、キツイんじゃないかと(;´ー`)y-~~

>>98SEとOffice2kか。試しに組んでみたくなってきた
自虐ネタにしかならんと思う(´Д`;)
863ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 18:08:49 ID:???0
535Eの行く末が気になったので、チョット調べてみますた(゚д゚)ノ

<出品者:uuuiam(64)>
535E、535X、KXL-810ANの出品歴が複数回。

<入札者>
skanie0815(82):\19,500
財務・法律関係本の落札歴が複数回、非常に顕著。
女性服飾・化粧品関係の入札・落札歴が複数回。
昨年夏に「Word&Excel97」と「モバイル・パソコン」を落札。
2003年夏に「鉄人28号」関係の落札が複数回。

lodo0707(3):\19,000
ブランド物の携帯ストラップ、ピンクのトートバック(?)を落札。
彫り物の出品中。
*自称38歳・独身の自由業、右足首切断で入院中(らしい?)

ttyiwasai777(93):\18,000
最近、パソコンを落札。
YAMAHAバイク「SR400」を落札、レストア中(?)
昨年春に「NECオールインワンノートパソコンインターネット」落札。

janluk333(8):\11,002
洗車剤とレーダー探知機を落札(車を所有か?)
CATVやCSのチューナーを落札。
864ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 18:09:52 ID:???0
(続き)
masato1968331(1):\7,250
bqz12017(78):\7,000
音楽CDやスポーツ用品関係の落札が顕著。現在、その転売のため出品中。

bloomfamily10(6):\6,250、hataiootone(153):\5,000、hibbcl(145):\4,200
gamma510jp(37):\4,100、ykmjq733(52):\520、blackzeppelin001(11):\480

こりゃ、出品者は確信犯ですな(;´ー`)y-~~
で、高値入札者達もOS再インスコ出来そうになさげ。
こんな香具師らがEを落札しようとしているのか・・・_| ̄|○
865いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 18:26:00 ID:???0
しかし、『詳細情報』にスペックが書いてあるのだから、
どれだけ低性能なのか分かりそうなものだが・・・・・
866いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 18:58:15 ID:???0
>>865
IBMの36Jへのリンクも貼ってるしなあ。
出品者が悪いとも思えん…とか言ったら、「出品者乙」とか言われそうだが、
実は晒した本人なんだけどね。

俺が出品者なら、怖くなって、落札した人に理由を説明して取り消すor8kくらいまで
値引きして取引を選択してもらうけど。。。商売人としては失格なのかもしれんが、
自分が正当な取引と認められないものでは稼ぎたくない。
867ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 20:00:14 ID:???0
ThinkPad535 超小型/軽量パソコン【結構美品】
開始価格\5,000-、希望落札価格\7,980-
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16099472

「超小型/軽量」と「Office2000インスコ」は流行かのぉ(´・ω・`)
RAM24MB&HDD1.0GBで、Excel2000がどう動くかを見てみたいw

(;´ー`)y-~~.。oO(おいらの535無印、PCカ−ドスロットルやMMXPenではないぞい)
868いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 22:11:34 ID:???0
ヘルニア持ちさんのかきこはいつも楽しみにしてるけど、863-864みたいなのはあんまり
趣味がいいとは言えないような・・・
869いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 23:06:20 ID:???0
>>868
禿同
870ヘルニア持ち:2005/03/26(土) 23:07:51 ID:???0
>>868、869
ご指摘通り、自分でも覗き趣味で悪いと感じています(´・ω・`)
でも、ヤフオクからこれだけ個人情報や購買パターンが分かるのは恐ろしい。
そして、PCについてある程度の知識・情報を持っていないと大損をする、とも感じます。
おいらのカキコを正当化する気はないけど、このレスを見ている人は今一度、再考を。

(゚д゚).。oO(ふと思うに、おいらだけがコテハン?マズー)
871いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 00:34:58 ID:???0
>>870
いや、その文体では名無しにしたところで(ry
872いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 11:53:36 ID:???0
誰でもどっか趣味の悪いところは持ってるもんだよw
873いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 11:55:57 ID:???0
俺、放尿とか脱糞とか好きだよ
874いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 11:56:41 ID:???0
時代遅れPCのコレクションとか?w
875いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 12:30:47 ID:???0
>>874
うちの家人に言わせると、型落ちのPCを、しかも同じ型のノートPCを
何台も持ってるなんざ、基地外沙汰だそうだ。
ほっといてくれ… _| ̄|○
876いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 12:43:03 ID:???0
自作自演乙
とりあえず某をあぼーん
877いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 13:52:22 ID:???0
ここは基地外と変態の集まるインターネッツですね。


オレモナーw
878ヘルニア持ち:2005/03/27(日) 20:47:29 ID:???0
>>871
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

ついに、535Eが\21,500-で落札・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
数年前に新品同様の600X(2645-5FJ)が20万とかで落札された以上の驚き。

(;゚Д゚).。oO(欲望と策略が渦巻く世界を見ますた)
879いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 15:49:24 ID:???0
>>878
2609スレでも、240Z(81J)だったか?が8万円で落札されているのが
晒されて、スレ住人の物議を醸したことがあるが…
 モービルノートPCとなると、できるだけ「軽くて」「薄くて」「小さくて」「高性能で」…
と夢を求めて選択する度合いが高くなると思う。
だから値段不相応、性能不相応なことを知らない落札者、
1スピの旧機種へのOSインストールを質問する香具師も増えるわけで…
(´・w・)困ったもんです。(Eならジャンク扱いで3000円で落札したことがあるよ)
880ヘルニア持ち:2005/03/28(月) 23:48:34 ID:???0
>>879
だな・・・(-_-)
(おいらは、完動品&程度良好のEを\5,000前後で落札しますた)

こんなのも注意したほうがエエのぉ(´Д`;)
● IBM535 MF9 程度良好 Win95フロッピー他付属品一杯
開始価格\7,700-、希望落札価格\9,900-
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31343732

そういえば、X(CDドライブやおまけ付き)も落札されたか?
開始価格が2万円で出品者は>>867と同一人物だったが・・・。

(´・ω・`).。oO(落札希望者は、このスレを見ないのかのぉ?)
881いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 00:09:52 ID:???0
>>879
まぁ240ZのXGAモデルだったらわからんでもないな。レアだし。あ、
81Jって型番がどんな機種か知らんけど
882いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 00:40:57 ID:???0
ウチの535Eは2年半前、一ヶ月保障付で9000円(ソフマップ)でした。
ちょっと高いと思ったけど保障つきなんで我慢。
OS&FDD無しだったけど、一応店頭で電源だけ入れてみてメモリ増設済なのを確認したんで即買い。
(店員は知らなかったみたい、スペック表にも書いてなかった)

先日、会社のPC(Pen133MHz 48MB 1.6GB 95無印)を買い換えることになったんで、良く行く中古OA屋で
PenV800MHz 256MB HDD不良のデスクトップと15インチ液晶モニターを15000円で買ってきた。
手持ちの中古HDD付けて98SE(ライセンスだけ付いていたんで)入れて、専務に買わせたofficeXP入れて
さっそく元気に稼動中。
最初は「10万位で…」って言ってた専務さん、喜んでたよ。
わが社の使い方じゃこれでももったいない位だけど。

883いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 08:08:36 ID:KA9s3lZAO
235を持っているんだけど535Xを買うべきか迷っています。
884いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 08:43:40 ID:???0
>>883
どんな使い方をするかにもよるな。一概には言えん。

でも535Xといえど、今やそんなに高いものではない。
迷ったら買ってみれ。面白いぞ(・∀・)イラッシャイ
885いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 16:01:48 ID:???0
>>883
ついでに770系と380系と110を買って、床の間に重ねておくと(・∀・)イイ!!
886いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 19:30:27 ID:???0
動作不明ACアダプタなしのジャンク535Eを買った。
さっそく自宅で手持ちのACアダプタを突っ込み、起動。EasySetupでエラーの
ないことを確認してリスタート。Win95のロゴと共に順調に立ち上がる。
いろいろ弄ってみたが、別に何の支障もない。これならまずまずだなと思い、
ふと横にある元々の535Eと比べる。

……ジャンク品の方が程度がいいじゃねえかよ _| ̄|○
887いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 20:12:14 ID:???0
ここは886の日記だから、他の人は書き込んじゃだめだよ。
888いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 20:56:57 ID:???0
ヤフオク落札に限らず、まず落札者は手に入れてからつまづいて、
ぐーぐるさんの助けを借りたりしてここにくるんじゃないか?
そんで、無印やE所有者はXに夢や希望を感じるという罠
だった人の数→(´・w・)ノハーィ
889いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 21:10:18 ID:???0
235と535Xを比べると、漏れとしては今風の容量のHDD
が相性はあれど、無改造でもそこそこ積めるところが
235の強みじゃないかと思うんだなー。後は汎用バッテリ。

でも535Xは熱くならへんぞ。踏んでもそうそう壊れんぞ。
FDDも市場にわんさかあるよ。

そういえば240と535は液晶サイズ同じだな


890いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 21:49:29 ID:???0
535XはWin2000なら20GのHDDでもOKよ。
891いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 22:10:05 ID:???0
>>890
電源強化手術などはいらないんでしょうか?
892890:2005/03/29(火) 23:11:29 ID:???0
>>891
> 電源強化手術などはいらないんでしょうか?
不要です。ポン付けでいけます。
当方は5K80・20Gと、DK23・20Gを使用した実績があります。
念の為、HDDには、遅延対策を施した方が良いと思います。
893いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:32:00 ID:???0
遅延対策は銅テープ張りだけで大丈夫かな?
894890:2005/03/30(水) 00:40:03 ID:???0
>>891
サンクスコです。5K80の手持ちがなかったので560Zで使ってる
その前のモデルIC25N040ATCS05を535Xに取り付けてみたら、
スピンアップもするし、使えそうな感触がある。
今の3GのHDDが満杯でどうにもならなくなったら
HDD選択も含めて換装を考えようっとヾ(´w`)ノ
895いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:10 ID:???0
さて、もうじき900に達しますな・・・
次スレはこちらに移動しますので、よろしくお願いします。
       ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009291229/

くり返します。次スレはもうありますので、新スレは勃てないで下さい。
896いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 08:15:09 ID:bV1AV4j+O
883です。イキオイで535XをGETしてしまいました。BIOS UP メモリ追加、クロックアップ、HDD交換20GB、かなり、コストアップになる予感!
897いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 08:52:36 ID:???0
535Eに入れてみたDriveHealthから警告が…。
英語なんでよくわからんが、どうやら最短05/8/21にHDDがアボーンするという予測。。。
換装するしかないか _| ̄|○
898いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 09:08:33 ID:???0
>>897
そんなもの気にするな!無視無視無―――――――視!!
899いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 20:22:46 ID:???0
>>896
老婆心だが…535Xは「その当時」のスペックを愛でるように使うのが
似合うPC だと思う。235は変に拡張性やコンパクト性や汎用バッテリがあるから
使えないような環境にも挑戦させてしまうきらいがあるが…
535シリーズはその点保守的ではあらぁな
900ヘルニア持ち:2005/03/31(木) 20:58:10 ID:???0
>>897
人柱提案1.本当に予測どおりアボーンするのか、使い続ける( ・з・ )キニシナイ
但し、データのバックアップは小まめに。
人柱提案2.
流体軸受けHDDに換装して使用に問題無ければ、製品名・型番等を披露する(・∀・)
但し、起動不良等の問題が発生した場合はお約束の自己責任w

>>899
禿同(´ー`)v-・〜
901897:皇紀2665/04/01(金) 02:23:39 ID:???0
やっぱり人柱ですか _| ̄|○
まあ、いいけど。

でも、今日、HDケースが届いて535Xにwin98をクリーンインスコしたんで、
Eの使用頻度はがくっと落ちそう。HDDぶっこ抜きクリーンインスコは初めてだったが、
意外と簡単にできましたよ。それもこのスレでいただいた情報のおかげ。感謝感謝。

次は、98lite化に挑戦の予定。
902いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:44:23 ID:???0
72MのEと96MのXの差は、予想していたより大きいな。
903いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 00:47:55 ID:???0
>>902 が160MBの535Xを使ったら腰抜かすだろうな・・・
904902:漏貧07/04/02(土) 03:39:07 ID:???0
>>903
もう一台のXは160MB化する予定。期待してますよ。
905ヘルニア持ち:漏貧07/04/02(土) 12:52:29 ID:???0
>>901(897)
>>次は、98lite化に挑戦の予定
おいらが無印(MF9)でやった時のカキコがあるので、参考に(・∀・)

(´・ω・`).。oO(おいらはEをやっと入手したのに、Xも所有とはうらやますい)

>>904(902)
同じ535シリーズでも、EとXは別物に思う。
あと、EDO-RAM128MBのここ最近の相場ってどのくらいかのぉ?
906いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 17:56:53 ID:???0
>>905
>>EDORAM128Mのここ最近の相場

オクでなら、ちょっとまし(535よりは)なノートPCが買えるくらい。
907いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 18:46:17 ID:???0
>>905
EDORAM64Mのここ最近の相場 3000円

EDORAM128Mのここ最近の相場  12000円

でつ
908ヘルニア持ち:漏貧7年,2005/04/02(土) 23:41:33 ID:???0
>>907
Thanks(・∀・)

>>906
ある意味、そうかもしれん(゚∀゚)アヒャ
909いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 00:23:11 ID:???0
さて、このスレを埋め立てたら、さっさとこちらのスレに移るぞ!

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009291229/
910いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 02:29:44 ID:???0
>>909
10年も前のモデル使ってる人にしては気が短いなァ
のんびりしいやあ。
911いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 20:14:19 ID:???0
535xのクロックアップに成功!みばは悪いけどね
912ヘルニア持ち:2005/04/09(土) 23:43:26 ID:???0
>>840でカキコした「暗号化無しで電波を飛ばしていやがる」香具師を発見しますた(゚д゚)ノ
なんと、天井裏にLANケーブル敷設してくれた近所の電気屋だった・・・orz

あと、この電気屋がメモリ増設(実家のデスクトップPC)する手際を拝見させて貰った。
弱電は扱い慣れていると思ったのだが・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

(;´ー`)y-~~.。oO(肩書きや先入観で人を判断してはいけません)
913いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 15:29:02 ID:???0
医者の不養生
914いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 15:17:58 ID:???0
PCの整備免許なんざないからな。
(俺が知らないだけで、あったらごめん)
915いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 15:22:21 ID:???0
そういや、俺のX、画面上でポインタがふらふらしてるんだが、何処が悪いのかわかる?

症状としては、鳥さんぴよぴよ画面では起きない。HDDをぶっこ抜いて別のXに入れると
安定している。ずっとうろうろしてるわけではなくて、時々止まる。…こんな感じなんだけど。
OSはwin98。
916いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 17:23:50 ID:???0
仕様です
917いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 22:08:08 ID:???0
それじゃあ仕様がないなアハハハ
918いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 18:13:28 ID:???0
どうでもいい事なのだが、ヘルニア餅氏は脱腸の方なのか?
それとも腰の方なのか?
ちなみに俺は脱腸なのだが・・・
919ヘルニア持ち:2005/04/18(月) 21:40:56 ID:???0
>>918
腰椎椎間板ヘルニアのほうです(患部は4L/5L/S間の2ヶ所)
病院で受けたMRI検査の画像に、我ながらヘコミますた・・・orz
最近は、姿勢の悪さが原因で小学生でもなるらしい。

(´・ω・`).。oO(久しぶりのカキコが病気自慢)
920いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 03:46:48 ID:???0
お二人とも大変だねえ。お大事に。

しかし、症状全然違うっぽいのに何で同じ名前の病気なんだろ。
921ヘルニア持ち:2005/04/19(火) 20:36:02 ID:???0
>>920
体の一部が飛び出すことを「ヘルニア」と呼ぶため。
おいらの場合、腰の椎間板(骨と骨の間でクッションの役割をしている)が
飛び出した状態になり、それが神経を圧迫するため激痛を起こす。
と、医者から説明されますた(´・ω・`)
その痛みはハンパじゃないです。
最近では、芸能人の船越英二郎(だったか?)がコレになって手術したそうな(゚∀゚)アヒャ

(´Д`;).。oO(スレ違いのネタでスマソ)
922いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 21:58:28 ID:???0
漏れは坐骨神経痛…不摂生が続くと激痛が走る仕組みになっている。
リミッター代わり…と笑ってはおれんな(悪化すると入院&鎮痛剤漬け)
923ヘルニア持ち:2005/04/20(水) 23:23:04 ID:???0
>>918、922
ウァーン・゚・(ノД`)
924いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 00:14:49 ID:???0
おまいら、古いパソコン治す前に、体を治せよ。

10GのHDD入手。Xに入れたろ。動画を扱わないんだったら、これくらいで充分だよな。

925いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 05:26:09 ID:???0
>>924
つ□

このDJSAの20GのHDDとこうかんしてあげよう
926いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 05:43:40 ID:???0
>>925
俺のXを爆音仕様にしろと?Σ ( ̄ロ ̄lll)

…噂は聞いてるんだが実際には聞いたことないんで、ちょっと興味はあるw
927いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 18:43:50 ID:???0
(・∀・)ソレダ!!

静音PCはもう古い。これからは、爆音PCで勝負だ!
928915:2005/04/22(金) 11:49:48 ID:???0
HDDを交換して、win2000をインスコしたら、症状がおさまりました。

な〜〜ぜ〜〜?
929いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 19:40:35 ID:???0
>>928
ゆれる何とか心ってやつだ。いろいろ挿入されたりいじくられて、
きもちがスッキリしたんだろ
930いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 19:55:21 ID:???0
Xのクロックウプ成功。意外とあっけなかった。
931いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 21:26:24 ID:???0
はんだ使用?
932いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 23:52:16 ID:???0
>>931
さようでおます
933いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 11:13:23 ID:???0
>>932
器用ですねー。漏れはばらすだけばらして、こりゃ無理だと思って諦めますた。
鉛筆クロックアップを試したけど、だめぽorz

#まあ、MMXなんて多少クロックアップしても変わらないだろう、とも考えたw
934いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 12:56:49 ID:???0
>>933
SOFT FSBで十分な気もします
935いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 02:01:42 ID:???0
535はここで語ればいいの?
936いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 03:04:50 ID:???0
>>935
良いと思います。
937いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 21:20:24 ID:???0
一緒に語ろうョ
938いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 10:11:51 ID:???0
Xのクロックアップに失敗した。
元に戻したら動いたけど、キーボードが変になった。
入力が滅茶苦茶だー!(愕
939いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 18:51:29 ID:???0
>>938
あーあ、生き残っているXがまた一台減っちゃった。
940938:2005/05/06(金) 00:18:27 ID:???0
3台あって、1台は成功したんだが、もう1台は怖いのでそのまま使うよ。
941いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 07:29:49 ID:???0
>>938
まわりにハンダが散っているか、別のところまで渡っているように思はれ
拡大鏡で確認を!
942いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 10:54:17 ID:???0
>>909
別板ですが、こちらに統合スレがあります。
情報が散ると不便なのでと、ここに統合された経緯があるので、
こちらの板からも関連スレは移住してきてください。
情報を集約しましょう。

ThinkPad 七五三シリーズ vol.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080318093/l50
943【お願い】:2005/05/06(金) 19:42:06 ID:???0
ノートPC板が新設されました。
ノートPC関係のスレはノートPC板へ移動して下さい。


ノートpc(仮)@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/notepc/
944いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 22:05:07 ID:???0
オクで535X落とした(535Eに続き2台目)。
これからHDD改装したり128MBメモリ突っ込んだりして幸せになる予定。

HDDは既に用意したんだが、動くのだろうかw (HTS424040M9AT00 / 4K40)
ブツが届いたら特攻してみますノシ
945ヘルニア持ち:2005/05/06(金) 23:18:17 ID:???0
>>944
おいらも、オクで535Xを(σ・ω・)σゲッツ(535無印、Eと合わせて4台目)

HDD:HTS424020M9AT00/4K80(4200rpm-20GB)
RAM:128MBメモリはバカ高いので96MB(32MB+64MB)で我慢 (´・ω・`)
OS:Windows2000-SP4
現状:とりあえず無問題(・∀・)

(;´ー`)y-~~.。oO(Firefoxが1.0.3になったのぉ)
946944:2005/05/07(土) 00:25:06 ID:???0
>>945
同系統のHDDを改装されてるんですね。
実績があるならちょっと気楽です。

MMX-Pentium200MHzのマシンだとWin2000は荷が重くないですか?
俺はDriveManager併用でWin98SEに逃げようと思ってるんですがw
947いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 00:32:55 ID:???0
>>945
おお、ついにヘルニア餅氏もXユーザーにw
948ヘルニア持ち:2005/05/07(土) 09:18:37 ID:???0
>>946(944)
>>Win2000は荷が重くないですか
正直言って重い(´・ω・`)

最初:98lite化(Win98SE&98lite-MICRO)した。
次に:他の535(無印&E)も98lite化しているので、芸が無いなぁと。
んで:前述のHDDが余っていたので、Win2kを入れてみた。
現在:大した使い道が思い浮かばないので、今のところはコレで良いかと。
予定:2000lite導入、あるいはLinuxマシンに。

(´Д`;).。oO(Xユーザーになったはいいが、535が部屋でゴロゴロ・・・)
949いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 08:04:20 ID:???0
ノートpc板に移動するとしたら、どのスレに行けばいいの?
950いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 13:17:37 ID:???0
>>949

ノートpc板に次スレ立てといた。

ThinkPad 535 再考! part 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115525788/
951944:2005/05/08(日) 17:16:23 ID:???0
535Xキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
動作確認用のOSが入ってない… I9990302/I9990305とか表示されて壊れてるのか?と一瞬焦る。
HTS424040M9AT00はあっさり載りました。
DiskManager併用で全領域認識。簡単すね。

今メモリ64MBしか無いけど、HDDが速いせいか結構快適。
ファンレスで静かだから、寝室で2chブラウザ/MP3プレイヤーとして活躍させるっす。
952いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 17:43:59 ID:???0
おめっ
953いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 20:28:39 ID:???0
おめでとうございます
954いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 20:13:46 ID:???0
みんなおめでとう!

(´−`)。oO(このまま1000まで行くんだろうか・・・)
955いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 21:45:00 ID:???0
>>944-945
おまいらは俺か!

俺も知り合いから535Xを譲ってもらったよ。物持ちのいい人だったので
外箱から付属品まで揃ってて状態よかったので、勢いでついマクサスで
128MBメモリ買ってしまった(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

オクでPC接続のCD-ROM落札して、手元にある20GB HDD突っ込んで
W2Kをクリーンインスコしてやるぜ(`・ω・´)
956994:2005/05/10(火) 01:27:39 ID:???0
>>952-954 …ありがとう!(谷村新司っぽく)
メモリ届いた。160MB万歳!(;´Д`)ハァハァ

早速MP3プレイヤーとして活躍させてます。
535Eの内蔵スピーカーは音量上げると音割れが酷いんだけど
Xは音割れしなくて良い感じ。
見えないところで進化してるんですねー。
USBオーディオも使えるし、かなりお気に入りになりますた。

>>945,955
128MBメモリ高いっすね。
本体入手価格の倍近いメモリ買うのには結構勇気がいりましたw
957いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 22:05:54 ID:DtiHyXmp0
「大人の翼」の壁紙、どなかたお持ちでしょうか?
最も輝いていた(?)時代のThinkpadの息吹を私のPCに吹き込みたいのです...。

過去ログのリンクは残念ながら切れていました
958ken:2005/05/14(土) 09:39:19 ID:oWMRjEQk0
959いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 10:59:09 ID:d3VLiX1Q0
おれA20なんだけど、SoftFSBでクロックアップってできるの?

ClockGeneratorがわからないんだけど。
960いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 11:51:26 ID:???0
>>959
A20シリーズのM/Bは440MXだったと記憶しているが、
Target Motherboardはなにに設定しているんだ?
961959:2005/05/14(土) 12:20:28 ID:d3VLiX1Q0
>>960
レスサンクス

そもそも選択肢が古くて、マザボもクロックジェネレータも
選びようがないんだよ。

マザボはIntel 440BX+PUX4Eだけど、
メニューで合いそうなのはちょっと違うんだよね。
Intel AL440LX, Intel DK40LX ・・・怪しい
IBM 6287-26J  ・・・多分違う Cel333の機種 なので
ThinkPad 535X ・・・多分違う

6287-26J はCeleron 333M 、A20(2628-31J) は Celeron 500M (P3-700換装済)
近いけどGetFSBしたら "Unknown" と出たよ。
ThinkPad535を選ぶと、FSB 80(40M)HZ と出た。これは違うと思う。
962いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 13:22:33 ID:???0
>>961
時系列的には、440LXにベースクロック 100MHz対応させたのが
440BXだから、SOFT FSBでいじりたいんだったらM/Bの選定は
LXになるだろうけどね。それをやって意味があるかどうかは知らん。
A20mはPen3-700Mhzに換装してもSpeedStep非対応のM/Bのため、
低いほうのクロックで動作するという話だが、そのへんどうよ?

963959:2005/05/14(土) 20:27:25 ID:d3VLiX1Q0
>>962
たびたびサンクス

指摘の通り、正確には Pen3-850を入れて、700で動作してるよ。
これはこれで了解済。

で、GetFSBしてみると、
Intel DK440LX → 66.8(33.4)MHZ
Intel AL440LX → 80(40)MHZ

FSB100にならないんで使えない。マザボの選択では無理っぽいので、
Clock Generatorで試すと、 C-Media CMA8864-36, 26, 17
IMA SG750 ... が FSB 100M と出たけど、どれだかさっぱりわかんない。

クロックジェネレータってどうやって調べれりゃいいの?
それと、>>962 はクロックアップしたことあんのなら効果を教えてよ。
教えてくんでソマソ
964962:2005/05/14(土) 22:27:03 ID:???0
>> 963
漏れの場合SoftFSBの項目の「Target Clock generator」
にThinkPad535Xの項目が用意されているから、SoftFSBを使うことを
選べた、わけだ。535Xは200→266MhzにクロックアップしてからSoftFSBで
320Mhz化して動かしている。
 それから、SoftFSBを使ってクロックアップさせているThinkPadって、535X以外に
聞いたことがあるかい?漏れは寡聞にして知らない。
ThinkPad240の300Mhz-450Mhz化、ThinkPad 235の233-300Mhzもやったが
これはSoftFSBでやったわけじゃなくハードの細工。

 と、これだけだったらなんなのでThinkPad 560Z(440BX-PenU-400Mhz)と、
X20(440ZX−Pen3-600Mhz)と、240Z(440MX−Pen3-600Mhz)で試してみている
が、はかばかしくもない。SoftFSB以外にもなにかFSBをいじれるツールが
あったと思うが、忘れた。




965959:2005/05/14(土) 23:53:16 ID:???0
>>962
535のスレなのに教えてくれてアリガト。
クロックアップはよく知らないんで、知ってる人いるかな〜と
思って質問してみた次第。
>>962凄いね、俺はCPU換装で精一杯。
SoftFSBはもうちっと調べてダメなら諦めるよ。
966ヘルニア持ち:2005/05/16(月) 23:42:30 ID:???0
#セル交換済みバッテリーの保守
過去:約1年前に、セル交換を実施(>>152-180参照)
症状:数週間前から、充電切れになるまでの時間が短くなった。
対応:バラして点検(接着剤は使わないで、テーピングのみしている)
原因:配線切れが1ヶ所、また並列接続の3セル(17500タイプ)全てが電圧不足状態。
保守:問題のあるセルを交換し、再配線〜確認後に充電。
現状:やはり充電に不具合がある模様 ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

(´・ω・`).。oO(こうなったら、全セル交換するかのぉ)
967いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 00:45:07 ID:???0
久々だね!ヘルニアさん、腰だいじょうぶ?
結構、勉強になります。
968いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 02:22:35 ID:???0
漏れも仕事メインは535X。

セル交換は爆発が怖くて手が出せない・・できる人が羨ましい。
バッテリ劣化が怖いので、普段AC運用するときはバッテリ外してる。

せっかくの簡易UPSを捨てることになるけどね(´・ω・`)
969いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 21:42:08 ID:???0
どかーんΣ
970ヘルニア持ち:2005/05/18(水) 23:14:40 ID:???0
>>967
お心遣い、ありがとう(´ー`)v-・〜

>>968
最初、おいらもセル爆発したらどうしよう(;゚Д゚)ガクブル ですた。
でも、注意してやってみると大したことなかった(・∀・)
971いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 03:10:20 ID:???0
タマタマね
972いつでもどこでも名無しさん
チンコだけにタマタマか
ははおもろい
つ■ 座布団をあげよう