Linuxザウルス SL-B500 vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1993 ◆TSD6ZHr0pM
Linuxを採用したPDA、シャープの SL-B500 用スレッドです。
同シリーズの各機種用のスレッドは次のとおりです。

SHARP Zaurus SL-A300専用スレッド(1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033757656/

【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040648504/

【LINUX】ザウルス国内はいつ?【SL5000】(HTML化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020324591/
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020324591.html

関連スレッドは >>2
2993 ◆TSD6ZHr0pM :02/12/25 21:02 ID:Ik6J5g+r
Linux ザウルスユーザスレッド ver10.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039840284/
SLシリーズ総合スレッドとして使われていました。
事実上このスレッドの過去スレとなります。

【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/

【迷エル子羊ニ】クリエNX70対ザウルスC700【愛ノ手ヲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/

Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
3いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 21:06 ID:???
B500スレやっとキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!

      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
4993 ◆TSD6ZHr0pM :02/12/25 21:12 ID:???
各雑誌・レビューサイトでの紹介記事を前スレから集めるのに手間取ってしまいました。
>>3 ゲットされる前にとおもってがんばってたんですが (笑

SL-C700 と違って SL-B500 はそれほど派手な機能もないので、
マターリ情報収集・情報整理しつつ、そのうちカキコします。
てか、してくだちぃ。
5いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 21:30 ID:???
前のスレッドでも書いたけど、ここから落とせる XMMSインストールできている人いますか?
http://www.openzaurus.org/official/testing/feed/
6いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 21:41 ID:???
>>1
乙。

B500の○キーってキーボードから打てねえのかよ!って人にはこのPDFを紹介。
http://more.sbc.co.jp/sl_j/doc/software/keycode_b500c700.pdf

一部乗せとく。

| :Shift + Space
" :Shift + −
; :Fn + Return
^ :Fn + Shift + BackSpace
{ :Fn + Shift + 、
} :Fn + Shift + 。
[ :Fn + Shift + −
] :Fn + Shift + Return
` :Fn + Shift + Space
< :Fn → Shift + 7
> :Fn → Shift + 8

7いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 21:41 ID:/A3qz9rp
XMMS
http://www.zauruszone.com/feed/xmms-embedded-qtopia_0.00003_arm.ipk
がインストール出来ましたが動きそうで動きませんでした
8XMMS:02/12/25 22:03 ID:???
XMMS ここからたどっても、だめ。
http://xmms-embedded.sourceforge.net/
PCでダウンロードして、 samba 経由で放り込んでも、
ソフトウェアのインストールのリストに現れない。
放り込む場所はあっている。

どうやら、正常な ipk ファイルとして認識されていないみたいだ。
9いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:07 ID:780oucgL
おつー
五目並べのソフト入れたけどかなりコンピュータが強い。
なかなか勝てない。
10いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:08 ID:???
うお、待っていたよ500スレ。マターリsageて潜伏しようぜ。
11いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:14 ID:???
>>1 お疲れ。
俺はC使いなのだが、Bも良い選択肢だと思っている。
(反射型液晶・大容量バッテリ・MI系と同系統のボディ等々)

Bユーザーっていい人多そうだよなぁ。いや、何となくだけど。
12いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:18 ID:???
1乙。
#が対処するまで、これもテンプレにいれといたほうがいい。
次の操作でOSがくたばります。
Fn -> "."(ピリオド)->何かのボタン

これ大丈夫なひといるの?
おれはターミナルで"'"って結構つかうから
注意しないとすぐフリーズするよ
13いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:22 ID:???
リモコンイヤホンが使えない・・・
ハズレ引かされたんか?
14いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:34 ID:???
>>13
イヤホンとしてはつかえるの?
あと、リモコンイヤホンって、リモコン用の信号はどうやって送っているの?
SL-B500 の端子を見るとただの φ3.5 のイヤホンジャックに見えるんだけど。
なんか奥のほうに特別な端子でもあるのかな。
15いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:45 ID:1L0UUTwo
>12
Fn -> "."(ピリオド)->何かのボタンでフリーズは、
Fnを押しながら"."(ピリオド)を押すとイイ!!

と書いてみるテスト。
16いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:57 ID:???
gccいれてセルフコンパイルをもくろむがzcatで失敗する。
(コンソールコマンドで起動した際のメッセージより)
ほかにも、いい気になってインストール猿していると、
ボリュームきかなくなったり、キーボードの文字コードが
変になりリセット&イニシャライズしなけりゃ元に戻らない。。。
でも、なにしてもハード的には壊れないので楽しい機械なのだ。
一番びっくりはherculesエミュレータがあったこと。
サンバクライアントでもいれて動かせと言うことなのか?
17いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:59 ID:???
>>16
まぁ、なんつーか、sandbox ってことだろ?
18いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:00 ID:???
>>14
それがさぁ、スピーカの音のカットすらできないんだよ(w
しっかりささってないだけ?
まぁ、押しても引いてもダメなんだけど・・・

リモコンイヤホンの端子は、コード側で普通のより一つ多く分けられてるから、
そこの部分でリモコンの信号を送ってるんじゃないかね。
通常の端子の周囲にリモコン用の端子を設けるタイプじゃないから、B500を
ぱっと見ただけじゃ判断つかないかも。
19いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:01 ID:???
>それがさぁ、スピーカの音のカットすらできないんだよ(w

一応補足。
普通のイヤホンは使えてます。
20いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:02 ID:???
>>18
ありゃ、そうすると制御用の信号はどこに入力するの?
それはそうと、いま、ヘッドホンのジャックを見ていたら、
ストラップ用の穴を見つけたよ。あったんだね。
21いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:03 ID:???
>>18
なんか差し込みにくい(きつい)っていうレスが以前にあったから、
ちゃんと刺さってないんじゃない?

でも普通のイヤホンは刺さるんだよねぇ。
22いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:03 ID:???
以前どっかのスレでリモコン動作報告あったのってB500だっけ?C700でなく。

動けば欲しいなぁとは思っていたんだけど。
お店で試させてはくれないだろうしなぁ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:05 ID:???
ん、リモコンイヤホンで操作もできるってこと?
24いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:09 ID:???
なんか、かたいらしい。
Linux ザウルスユーザスレッド ver10.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039840284/782
25いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:09 ID:???
>>20
言い方が悪かったけど、端子が普通のよか一つ多く分割されてんの。
普通のステレオイヤホンだと、端子は絶縁部(?)が2本スジになってるけど、それが
3本ある感じ。
一つが制御用かと・・・
26いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:09 ID:???
Linux ザウルスユーザスレッド ver10.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039840284/774
27いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:10 ID:???
>>24
えーと・・・それ書いたの漏れだわ(w
28いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:10 ID:???
>>27
なるほど、ずっと、いじってたわけか・・・(笑
29いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:11 ID:???
ちなみに、昨日発売のMobile PRESSって雑誌の試作機レビューには、
リモコンイヤホンは使えたって書いてあった。
多分B500、リモコンともに正常なら使えるはずなんだと思う。
30いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:13 ID:???
Linux ザウルスユーザスレッド ver10.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039840284/778
ここでも使えたって書いてある。でも B500 か C700 かは書いていないけど。
31いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:13 ID:???
元々対応を謳ってるわけじゃないから、「他の人は使えてんのに、漏れのは使えねーぞゴルァァァァ!!!!」
なんて言えないしねぇ。
使えてる人は普通にさしただけで逝けてるんですかね?
まずはそれが知りたかったり。
32いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:13 ID:???
あのさ、リモコンヘッドフォンには、E1 用と E21 用があるの?
33いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:17 ID:???
>>32 ないみたい、共通。
CE-RH1
希望小売価格  4,000円(税別)
34いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:18 ID:???
>>32
MI-Eシリーズ用ってことで、CE-RH1ってのが出てます。多分コレ一つかと。
で、先のMobile PRESS誌で動作確認とってたのもコレ。
漏れが漏ってるのもコレ。
35いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:19 ID:???
>>34
そうか・・・・まだ初めてで、穴が小さいのかもね・・・
36いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:19 ID:???
B500購入したときにポイントがあるから買いに行ってみるか。
人柱になるのも悪くあるまい。
37いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:22 ID:???
C700でリモコンでトラブってる人もいるみたいよ。
http://www2.cnet.ne.jp/poex/
38いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:27 ID:???
>>37
Thx!
他にもそういう人が数人いるって分かれば、使えりゃもうケモノって気になれますね。
使えるって話が多かったんで、使えて当然って気になってましたYo!
少し気が楽になりますた。
39いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:34 ID:???
逝くか、今年最後の大勝負・・・・リモコンイヤホン(笑
どっかで安く売っていないものか・・・
40名無しさん@Linuxザウルス:02/12/25 23:34 ID:???
乙カレー>1

C-700みたく目立つようなHWじゃないけど、
持ち歩けて日本語使えるLinuxマシンで幸せ。
通信しまくっても電池持ち良いしね。

ちなみにスタイラスをE-21用のぺんとぴあに交換してみました。
んでもってキーボードは左手で保持&左親指と右人差し指、右中指の3本でタイプ。
快適っす。買って良かった♪

ちなみに誰も言及してないけどさりげなく使えるキー操作。
Undo:[Fn]+[Z]
今時使えて当たり前、なのかな。
41いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:40 ID:???
インストール時の ipk の解凍とかの経過って、どこかに記録されるのかな?
syslogd は上げているんだけど、どのファシリティにも記録されないみたい。
42いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:46 ID:???
リモコンイヤホンって今、相場いくらよ?
オプションだからそんなに安くならないのか、それとも前機種のってことで
投げ売りしている物なのか?

勝負?(w
43いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:48 ID:???
>>42
そんなには安くなっていないと思う。元々安いものだし。
漏れは、E21を買ったとき、今は亡き秋葉館PDAで2980円で買った。
44いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:50 ID:???
>>5
自信無いが多分そこのはopenzaurus用にチューンしたやつの為動かんと思うのだが。
8の所でOZ3用っつて別で上がってたし。
>>7
プラグイン入れた?っつか根本的に起動しない?0.00003だと取りあえず動くと思うんだが。(A300ではね。B500だと動かんのかなぁ)

0.00005はなんでか動かんよなぁ・・・0.00004では動くだけは動いたけど、プレイリストに登録出来ず。
操作性とデザインの悪さでmediaplayerは使いたくないんだけど、こっちはこっちでこんな状態だもんなぁ。
45いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:02 ID:???
>>44
mp3 ストリームとやらで、別のPCからストリーム配信したいんですよ。
Windows 側に何を用意すればいいかもわかっていないんで、いろいろ調べてみます。
46いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:04 ID:???
>>45
それおもしろいな。ネットワークでつないでメインマシンから
音楽ひっぱってくれば、B500に曲データおかなくて良いし、
いろいろな場所でだらだら音楽聞けて(・∀・)イイ!かもね。
47いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:13 ID:???
秋葉のSofmapPDA館で\1980だったよ>イヤホン
48いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:13 ID:???
リモコン、もうちょいいじってみました。

1) 端子を奥まで挿す。
  スピーカから音が出る。イヤホンからは音は出ない。
  どのボタンを押しても一瞬曲が止まる。離すと再生が再開される。

2) 端子を浮かせて挿す。
  イヤホンに音が流れるポイントがある様子。
  その時はスピーカからの音はカットされる。(リモコン無イヤホン挿してる時と同じ)
  但し、リモコンの操作には無反応。

おとなしくあきらめてリモコンもう1個買えってことでしょうかね(w
このリモコンを他のB500/C700でも試してみます・・・
49いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:38 ID:???
>>48
よーし、パパ、B500 分解しちゃうぞ!
あ、いや、リモコンつきイヤホンが¥2500くらいで売ってたらね。
買って試しちゃうぞ!
50いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:49 ID:???
>>46
どうも ShoutCast のライブプラグインでリアルタイムエンコードしながら xmms に配信できるようだ。
いや、ぜんぜん確信はないんだけどね。
それ以前に xmms が B500 で動いてくれないと話にならないなぁ・・トホホ
51いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:51 ID:???
明日起きられたらB500買った店に電話して、
在庫あったら俺もリモコン買うよ。
動かなかったら欝だな〜(w
52いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:55 ID:???
もともとE21ユーザーなのでこの筐体には愛着があった
だから迷わずB500にしたのだが微妙に気に入らない部分がある
色遣いがメタリックシルバーではなくホワイトに近いのはイマイチ
裏が厚みを目立たなくする為にガンメタなのはいいとしてもう少しスリムに出来なかったものか?
それとキー配置が使いづらくなってるのは何故?
しかし完成度は低いな、
これでMIは引退かと思ったが結局現役続行になったぞ!
あの糞みたいなメーラーとPIMを何とか汁!
53いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:58 ID:???
このスレにもMI厨か(鬱
54いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:59 ID:???
>>52
> あの糞みたいなメーラーとPIMを何とか汁!

MI シリーズを知らないので、筐体の良し悪しについてはなんともいえないけど、
メーラーと標準 PIM は確かにナントカしてほしい。
MI シリーズのは使いやすいの?
なんでそれを移植してくれないんだろう・・・
55いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:05 ID:???
とりあえず、良い物が開発されたり移植されるまでは
今のこの機械でどうやっていけばいいかを考えようよ。

もちろん、使い物にならないので投げ売りのOOを購入
しようなんて解決もモバイル板住人っぽくて好きだけど。


俺は、アプリごとにキーが乗っ取れるソフトがでると嬉し
いな。HOME以外のボタンはアプリごと好きなように使
わせて欲しいよ。メディアプレイヤーだったら、メール
ボタンで画面のON・OFFになったり、カレンダーボタンで
リピートの有効・無効が切り替えられたり。

もしかしたら、すでにある?
56いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:25 ID:???
よりPCライクになったからか、漏れは自然に使えてるかな。
PDAもいろいろ使ってはいるんだけど、MIザウルスだけはどうも馴染めなかったんで・・・
B500はいじってて楽しい。
環境が出来上がったら放置ってことにはならんだろうと思ってます。
新機種登場で放置ならあるかも。
57いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:37 ID:???
まあリナザウはこれからなんで、生暖かく見守っていきたいね。
SHARPはMIザウより使い辛くなってる部分はどんどん直して
いって欲しいね。そうしないとPPCに客取られちゃうよ。
↓こんなの出てきたし(w
さぁ、移行! - ザウルスデータ移行ツール -
http://www.microsoft.com/japan/mobile/downloads/migtool/
58いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:47 ID:???
SL-B500 のイメージビューア、なんとか横長にならないものですかねぇ。
横長表示にしたほうが、左右のスクロールが減るから使いやすいと思うんだけどなぁ。
59いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 01:58 ID:pO1cYvuD
今日、B500&AH-H401C買っちゃいました。
今、一所懸命に使い方覚えています。
6044:02/12/26 02:11 ID:???
>XMMS
御免前言撤回。0.00005pre0ちゃんと動いたわ(汗
http://xmms-embedded.sourceforge.net/feed/

xmms-embedded-qtopia_0.00005pre1_arm.ipk
mplayer-xmms-embedded-qtopia_0.00005pre1_arm.ipk
と適当なskinをインストール。
うーむ。B500だからってインストールすら出来ないって事あるのかなぁ。
ipkg install ファイル名 でも無理?>8
61いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 04:10 ID:???
qpe-embeddedkonsole-ja を入れましたが、メモ帳で作った日本語ファイル名とその中身
が正しく表示されません。
これはやはりUTF-8 <-> EUC の関係で現在表示出来ないということでしょうか?
一応viから打った日本語はcat等で正しく表示できます。
「複数のファイルを選択」できないというザウの弱点のカバーをターミナルに期待していた
ので結構ショックです。
素直にemacs逝れとけってことでつか・・・・・・?
62いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 04:16 ID:???
がーん、標準のメーラーの自動振り分けで
「宛先」って To: ヘッダしかみてないみたい。
普通 Cc: Bcc: ヘッダも見ると思うんだけど。
63いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 06:28 ID:???
おい、お前らB500スレなんだから横幅
絞ってカキコもうぜ。B500で見にくい
じゃねぇか。
64Linuxザウルス@B500:02/12/26 06:54 ID:NBrmtkCp
>63
それ賛成!イイ!!
65いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 07:06 ID:???
>>63
>>64
買おうか迷っている漏れは反対
今はPCで見ているし
66いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 10:14 ID:???
C700売ってB500買ったのおれだけか?
67いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 10:39 ID:???
なんか充電に時間がかかりすぎると思うのは漏れだけ?
まぁ充電品がらも LAN につないでずっと samba と telnet でアクセスしているからなんだけどさ。
せめて1時間くらいでフル充電できないものだろうか・・・
68いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 10:48 ID:???
>>67
使いながら充電すると
充電時間が10倍になると
どっかで見た気がする
69いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:07 ID:???
むぅ。
たまに固まる…。
文庫ビューアが怪しいのだが…。
ちょと検証してみるか。

ところで、25日に修正アップのあった文庫ビューアも相変わらず
カードへのインストールできないのはうちだけ?
70いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:20 ID:???
>>68
> 使いながら充電すると
> 充電時間が10倍になると
> どっかで見た気がする

10倍か・・・そりゃ遅いよな・・・・
71いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:21 ID:???
>>60
> ipkg install ファイル名 でも無理? >>8

そうか、ipkg コマンドを直接使うのか。
Debian の dpkg -i みたいなものか。
試してみるよ。
72いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:45 ID:???
オープニング画面のせいで、何やっているのかぜんぜん見えないよ!
激しく見たいよ。
73いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:46 ID:???
>>72 あ、起動時の話ね。
74いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:53 ID:???
>>60
8じゃないけどできた。B500。
ありがと。
GUIのインストーラーから正常に。
本体入れてから mplayer、スキンの順にSDに入れた。

>>68
説明書のp162に書いてある。
7572:02/12/26 12:27 ID:???
「3分間程度お待ちください」って2時間くらい表示されたまま・・・クスン
フォーマットしちゃったよ・・・・
一昨日 CF にバックアップしたばかりなんだけど、ちゃんとリストアできるのかな?
ちょっとドキドキ
7672:02/12/26 12:32 ID:???
いまリストア中・・・昨日の朝7時にもどるのか・・・ショボーン
マイクロドライブ買って、もっと頻繁にバックアップしようかな。
7772:02/12/26 12:37 ID:???
良かった・・・ちゃんと戻ったよ。
78いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 12:48 ID:???
>>61
Cygwin上でクロスコンパイルしてみたlvのipkを作ってみました。
ttp://noir.s7.xrea.com/pub/lv_4.49.4-1_arm.ipk

lv -Oej ファイル名
とか、
~/.lv に
-Oej
と書いておいて、
lv ファイル名
でファイルが表示できるはずです。おためしください。
79いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:08 ID:???
購入を考えているものです。

C700 と B500 を店頭で触って来たのですが、
B500 の方が、重い感じがしました…。

>>54
> >>52
> > あの糞みたいなメーラーとPIMを何とか汁!
> メーラーと標準 PIM は確かにナントカしてほしい。
具体的には、どの当たりが
ダメなんでしょうか?
# 特にメーラについて、お聞きしたいです。
# 確かに個人的には、POP before SMTP に
# 対応してもらいたいところなんですが…。

あと、B500 では、フリーズした、
という書き込みが C700 よりも
多いような気がするんですが、
気の性でしょうか?

よろしくお願い致します。
80いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:21 ID:???
>>79

フリーズするよ、B500。
というか、Fn -> "."(ピリオド)->;何かのボタン
で、イチコロ。そういう不具合があるからフリーズ
する印象がでちゃってんじゃないかな?
普通に使っている分には、俺は今まで1度あった
だけだな。一度でもあれば十分というのはいわな
いくれ。

重量?重いのかな。確かに2.3時間文字打って
いると多少疲れるが…
8178:02/12/26 13:24 ID:???
>>78
ちなみに、シェルにUTF-8のファイル名を入れようとすると、
動作が不安定になります。ワイルドカード展開などでもダメ。
82いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:36 ID:???
ちょっと教えて欲しいんですが、B500でCPUクロックの設定ってないですよね?

あんまりにも回りがリナザウ遅いとか言うんで「愛しのB500になに言いやがる」って思って
Dhrystone 2.1でベンチマークしたら150MIPSしかなくてショボーン(´・ω・`)
intelの資料だと400Mhzの時には483MIPSなんだけど、200Mhzの時だと242MIPSらしい。
だからひょっとして200Mhzでしか動作してないんじゃないのって疑惑(笑)が俺の中に浮かんでいるんだ。
別に性能的に不満はないからいいんだけど、ちょっと気になる。
83いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:47 ID:???
>>79
メールソフトの不満な点。
・「とりあえずヘッダだけダウンロード→必要なものだけ選んで全文受信」ができない。回線が遅いと辛い。
・キーやタップ入力後の画面反応が鈍い。入力が効いてるのか効いてないのかを一瞬で判断できなくなる。
・既読・未読問わず、任意のメールを複数選択して削除する方法が不明。

正直、メール端末としてはあんまり使いたくない。
84いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 14:26 ID:???
近所の大型電気屋3件に聞いたけど
CE-RH1何処にもないや。みんな買っちゃった?

それとも田舎なのがいけないのか……
8569:02/12/26 15:20 ID:???
ちょっと確認してみますた。

文庫ビュアーからSD上のデータ表示させたまま放置。
スクリーンセーバー立ち上がった後、おもむろに方向キーを押すと…固まってます。(w

スクリーンセーバーからの復帰に問題有り?
ほかの方はどうでしょう?

今朝方は電車の中で読書中にいきなり固まったんだよな…。
86いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 15:29 ID:???
>>83
俺もその他いろいろ不満を感じるから、普段使っている Mew にしたいんだけど
MH 形式でメールを保存するのは激しくディスク容量の無駄遣いになりそう。
とくに SD のファイルシステムを FAT にしてたりすると。
JFFS ってのは小さなファイルがたくさんある状況下では効率的なのかな?
それ以前に SD に JFFS を生成できるのかどうか。

SD は swap に使っているからほぼ取り外すことはないんで、
どんなファイルシステムにしても構わないんだけど。

あと、B500 ではまだ emacs を使ったことないんだけど、
Ctrl キーを多用する emacs の操作体系とあまり相性が良くなさそうだなぁ。
マウスオペレーションはどうなんだろう。
それ以前にコンソール端末からマウスイベントをどうやって受け取るのか良くわかってない自分。
でもそのあたりが別れば mew のオペレーションをペンタッチ主体でできるように変更してみたい。

調べなきゃならないことがまだまだありそうだ。
87いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 16:01 ID:???
>>86
つまりペンイベントが標準入力から入ってくるって事ですよね?
どんなイベントが入ってくるのか、確認するためのコンソールプログラムってあるんでしょうか?

【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/788

788 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:02/12/13 15:42 ID:???
embeddedkonsole は xterm と同じ mouse tracking が使えるよ。
88いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 16:13 ID:???
>>87
resize イベントなんかも、ちゃんと発行されているんだろうか・・
http://www.xfree86.org/4.2.1/resize.1.html
resize コマンドに相当するものが qtopia な環境にもあるのかなぁ。
8979:02/12/26 17:15 ID:???
>>80さん,>>83さん ありがとうございます。

>>80
何をすればフリーズするのか、
ってのが分かっていれば、
それをやらなければ良いので、
フリーズに関しては、大丈夫そうですね。

重いってのは、C700 よりも軽快に
動いていなかった様に感じた、
ということです。

>>83
> ・「とりあえずヘッダだけダウンロード→必要なものだけ選んで全文受信」ができない。
> ・既読・未読問わず、任意のメールを複数選択して削除する方法が不明。
この2つは、致命的ですね…。

> 正直、メール端末としてはあんまり使いたくない。
がーん。メール端末として
期待していたのですが…。
90いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 17:25 ID:???
>>74
> 8じゃないけどできた。B500。

まじで?GUIのインストーラから?
どこからパッケージ落としたんですか?
9190:02/12/26 18:07 ID:4M+c/41c
とりあえず依存関係を解決するために必要なライブラリをインストールします。
http://www.openzaurus.org/official/testing/feed/libmad0_0.14.2b-2_arm.ipk

そこで次のような操作を行うと・・・

# wget -nd -nH http://www.openzaurus.org/official/testing/feed/libmad0_0.14.2b-2_arm.ipk
# su
# ipkg install ./libmad0_0.14.2b-2_arm.ipk

次のようなメッセージが表示されます。

zcat: libmad0_0.14.2b-2_arm.ipk: not in gzip format
zcat: stdin: unexpected end of file
ipkg_install_file: ERROR unpacking control.tar.gz from libmad0_0.14.2b-2_arm.ipk

って言われるんですよ・・・・
はじめから壊れてる?
9244:02/12/26 18:39 ID:???
>>91
んー、壊れている訳ではないんだけど。
ファイルの中覗けば判るけど、ipkgとguiでインストール出来る形式ではないんよね。
正式なやり方知らんから(ひょっとしたらなんかのコマンドでインスト出来るんかも
知らんけど)アレなんだけど、取り敢えず中身をバラして再構成すればインストール
出来る形になる。
ちと仕事中の為詳しい説明は勘弁ナ (必要なら帰ってから詳しいやり方説明するけど)

っつか誰か正しいやり方教えてくれ、!<arch>の場合の。
9344:02/12/26 19:06 ID:???
っつか↑書いた後に気がついたけど debianパッケージだからdpkg -i(?) ファイル名で
インストール出来るのでは・・・
もしそうならコンクリ抱えた方が良いな。俺
94名無しさん@Linuxザウルス:02/12/26 19:59 ID:???
買ったー
B500!
C700は弟が持ってるが
こっち方がスピードは早い!
PIMとしてB500だな
これからいじりたおしまつー
95いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 20:09 ID:???
q2chの真価はこーいった縦機種で生きるのね
C700では上部アイコンが小さすぎて
使い勝手イマイチ
B500ならちょうどよし

作者様ありがとー
q2ch+無線LANメルコでカキコ
96いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 20:18 ID:???
っていうか、兄弟機種なんだしC700を
けなすような書き込みは荒らしの元に
なるからどうかと思うぞ。
97いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 20:24 ID:???
>>96
っていうか、>>95はq2chはQVGA機向きだと言ってんじゃねえのか?
どこをどう読めばC700をけなしてる事になるんだよ。

読解力ない香具師のカキコのほうが、よっぽど荒れの元になると思うぞ。
9895:02/12/26 20:35 ID:???
おっとースマソ
誤解を与えるヒョウゲーン

C700けなす気はないんよ
q2chが700では一部にひどいいわれかた
してたんで名誉のためにも

700(弟の)の液晶は手放しにすげえし
500は可憐ダーが早いつーのが
第一印象だな
まー おれは電池の持ちと
スピーカーで買った
いじるの楽しみだ!
99いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 21:00 ID:???
>>82
A300 で Dhrystone 2.1 が 90MIPS だった。B もそんなもんかも。

ところで、gcc 3.2 で make しなおしたら 128MIPS になった。
さすがの 3.2 (意味ねぇw)。

100いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 21:04 ID:???
>>96-97
まぁみんな兄弟だ、仲良くしようぜ。
ついでに100ゲット。こんなにこのスレが
のびるとは思わなかったよ。
101いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 21:06 ID:???
今まで話す場がなかったBユーザが沸いてきた
って感じだね。
Bユーザスレ作ってホントよかったYO!
102いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:12 ID:???
B500にLANカードさしてq2ch使ってみたけど
結構(・∀・)イイ!!
みんなけなしてるから
どんな糞ソフトかと思ったよ
ところで
作者様への要望はどこにかけばいいんだべ?
103いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:12 ID:???
104いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:15 ID:???
>>102
うーん、どこがいいのかなぁ〜開発系?
でも、専用に
【神】SLザウルス用2chブラウザ【降臨】
スレが欲しいところ。
105いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:16 ID:???
>>102
「みんな」って煽りだけじゃないの?
10682:02/12/26 23:21 ID:???
>>99
thx.

こんなもんなんだね。
gcc 3.2使ってXScaleに最適化すれば2・3割は変わるのか。
やるなぁ3.2(w

B500って日陰っぽい扱いされてるけど、使ってる分には十分速いし
バッテリーは嫌になるぐらい持つしいいマシンだと思うホント。
107いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:46 ID:???
>>91
dpkgで試したけどインストール出来んかったのでこんなん出してみた。
http://mypage.naver.co.jp/xorn/linuzau.html
一応再構築したらインストールは出来たっつ事で。
108いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 00:27 ID:???
CE-RH1の人柱報告でつ。
最初、反応しなくてアセりましたが、リモコンの
HOLDがONになっていた事に気づきOFFにしまつた。

使用したファイル
PCで128kbpsのMP3を12曲作成。MicroDriveにコピー。

B500のメディアプレイヤーで再生。CE-RH1を挿入。

一番奥までさした状態→本体スピーカーからのみ
音が出る。しかし早送りor巻戻しボタンを押すと
イヤホンから音が出る。

眠いので続きは明日ということで。
109いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 00:34 ID:???
>>107
う〜む。すげぇというかなんというか ...
ipk 2.0 フォーマットなら ar で解けるはずだけど、だめだった?
110いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 00:42 ID:???
俺はq2ch、スレの選択とかHikkyみたいになると
嬉しいんだけど。まぁあのインターフェースが
好きなんだろうな、単純に。

いや、それより串対応を……
11161:02/12/27 01:05 ID:???
>>78
lv 入れてメモ帳のファイルを見れることを確認しました。ありがdございます。
lvは初めて聞いたコマンドですが、色々出来そうなので、年末にボチボチ調べてみようか
なと思っています。
あ〜、でもファイル名が日本語だとどうしようもないな〜。こりゃいよいよメモ帳を本格的
にリストラか?
ところで、ポレは実は前スレ↓の>>706だったりするのですが、なんか Fn->. 以外にも
ハング操作が眠っている気が・・・。Fnとか↑とか左下キー系には危険な香りが・・・・・・。

Linux ザウルスユーザスレッド ver10.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039840284/
112いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 01:06 ID:???
>>109
win環境のarあったっけ?
あかん泥沼ハマってる ウァァァン
113112:02/12/27 01:28 ID:???
あーtar32.dllで展開出来た。恥ずかしぞコレは。氏んで来る。
114いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 02:51 ID:???
祖父地図でB500を見かけた
最近話題になってる Fn → "." を早速やってみた。
フリーズした。
何気なく元の場所に戻してスッと立ち去った。
115いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 02:58 ID:???
>>114
グッジョブ!
ゴッドブレスユー!
116いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 03:04 ID:???
>>114
業務妨害キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!


http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1037946058/396-397n
>というわけで、高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定という感じなので、
>IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします。。。   と書いて冬
>休み厨房を牽制してみるテスト。
117いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 03:10 ID:???
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
118いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 03:11 ID:???
B500の瞬殺キーアサインに関しては早急に対応して欲しいですね
年内に何とかがんばれ!!>#の担当者
119みみず:02/12/27 08:14 ID:???
B500昨日買いました。

30分使ったけど転売決定。悪く思うな。
E1−E21と2年使ってたからさすがに無理でした。

まだまだ完成度が低すぎます。今後に期待。
120いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 09:14 ID:RSDuwbUO
誰かマイクロドライブ使っている人います?
121いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 09:19 ID:RSDuwbUO
>>108
> CE-RH1の人柱報告でつ。

  おつかれ!

> 一番奥までさした状態→本体スピーカーからのみ
> 音が出る。しかし早送りor巻戻しボタンを押すと
> イヤホンから音が出る。

  てことは、その間に少し抜いてみたりって操作は無し?
  だったら電気的接続にはなんら問題無しって事かなぁ。

> 眠いので続きは明日ということで。

  報告待ってまつ。
122120:02/12/27 09:24 ID:???
>>108 はマイクロドライブ使ってたんだね。
123いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 10:24 ID:???
>>120
全く問題なし
>>119
確かに完成度は異常に低い
私もお蔵入りになると思っていたE21を再度引っ張り出す羽目になった・・・
パワーマネジメントから設定まで稚拙過ぎる!
ザウOSで通信関係だけ改善すればリナザウはC700だけで良いな。
124いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 10:28 ID:???
>>108
人柱おつ。漏れも人柱になろうと鼻息荒くしてたら
仕事で忙殺されていてまだ買いにいけてない(涙

一部報告があったように中途はんぱに刺さないと
聞けないってわけじゃなくて108の場合は、全部
さした状態でリモコンいじると聞こえてくるって事
だよね?

再生・先送り・戻し・ストップボタンとかも使えましたか?
125いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 10:31 ID:RtKNUAXT
両方のOSをROMにのっけて切り替えられれば最高なんでは?
126いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 10:50 ID:???
>>125
新しいOSにコミットして進化させてかないと
戦略的に中途半端になっちゃいそう。

いちConsumaerとして、現状の完成度じゃ
正直ちとつらいけどね。
でも、#タソの今後には大いに期待してる、
Potentialは絶対あると思うから。
127いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 13:32 ID:???
昼休みに我慢できなくてCE-RH1購入してきたよ。
で俺の環境では全く駄目。笑っちゃうくらい。
中途半端に差すとリモコン側から音が出るけど操作不能。
一番奥まで入れると音はスピーカーから。でボタンを押すとスピーカーの音は切れるけどイヤフォンから音が出るわけではない。また、ボタンで操作できるわけでもない。

3480円したのに…いたたた。動いた人本当にいるのかい?B500で。

仕事終ったら追試します。なにか試すべき事有ったら書いてください。
12848:02/12/27 16:24 ID:???
>>127
漏れと同じですね・・・


とりあえずこの週末にでも、知人のB500/C700でテストさせてもらうつもりです。
漏れの以外ではまともに使えたら、それはそれで鬱だなぁ・・・
129名無しさん@Linuxザウルス:02/12/27 17:20 ID:???
スレ違いだけど、C700では平気っぽ<CE-RH1
ただし、モノ自体すげー古い。
E21出る前に買った気がする。
13048:02/12/27 17:25 ID:???
>>129
漏れはE21が結構値下げされた時に買ったから、割と最近のモノなのかも。
S/N調べようと思ったら、箱もモノも見つからない・・・

大掃除しなきゃ・・・
13148:02/12/27 18:04 ID:???
りなざうまにあっくすを見て、再度検証してみますた。

>1) 端子を奥まで挿す。
>  スピーカから音が出る。イヤホンからは音は出ない。
>  どのボタンを押しても一瞬曲が止まる。離すと再生が再開される。

>>48ではこう書きましたが、ボタン(どれでも良い)を押しっぱなしにすると、
イヤホンから音が流れてスピーカの音はカットされます。
手を離すとイヤホンからは音が出ず、スピーカから音が流れるのは変わらず。
つまり相変わらず使えねぇってことです(泣
なんとなくリモコン側の問題っぽいですね。
132120:02/12/27 18:10 ID:RSDuwbUO
スピーカーの音がカットされるのって、物理的なものじゃないのかぁ。
ほら、プラグ内に突起物&マイクロスイッチがあって、
差し込むと本体の圧電スピーカーの回路をカットするってやつ。

む〜ん、ソフトウェア的にスピーカーをオフにしているのかな?

どうも、プッシュ動作とトグル動作の違いのようなきがする。
13348:02/12/27 18:24 ID:???
>>132
普通にリモコンを挿すと、スピーカからの音はカットされず、リモコンからも音は出ないんだけど、
その状態でリモコンのボタンを押しっぱなしにすると、スピーカのからの音がカットされて、イヤホン
から音が流れるんですよ。
リモコンと本体の接点は端子部分だけだから、物理的には何も変わってないと思うんだけど・・・
134いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:24 ID:zido6U7A
挿すとか奥まで入れるとか勃起物とかプッシュとか・・
いやらしいスレだわ。
13548:02/12/27 18:26 ID:???
前も書いたけど、普通のイヤホンを本体に直挿しした時は問題なく使えてます。

しつこくてごめんね。
136いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:27 ID:???
突起物を挿入か・・・いやらしいなぁ。。

ところで G スポットって本当にあるの?
一緒に探そうっていっていろいろやってみたんだけど、結局みつからなかった。
漏れもサンプルが一人だからわからない・・・・
137いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:30 ID:yd34zOgq
ホットスポットを探すみたいにインジケーター
あるといいね
138いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:33 ID:???
うまく当たるとビクッって反応するよ>インジケーター
139いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:35 ID:yd34zOgq
強弱、周期をプログラミング可能でリモコンで操作可能
。出来れば青葉でコントロールできるPDAあればなぁ
140いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:35 ID:yd34zOgq
うえ、バイブ機能ね
141いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:38 ID:???
>>139
周期的だとダメなんだと思うよ。カオティックな動きで無いと。
うちのヨメさんも理系なんで、すぐにフラクタルとかカオスとか言い出して、ちょっとさめる。
せっかくがんばって奮い立たせようとしてるのに、そんなムードないこと言うなよ・・・
142いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 19:34 ID:6bE+3uqm
お前等!!

久々にモバ板来たんですが相変わらずキレが良くて安心しました。
143いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 20:30 ID:otYhf0yS
おしっこのキレは悪くて困ってるよ!
144いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 20:36 ID:???
そりオサーンだからだ
145いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 20:45 ID:???
もっと細かく電池電圧の変動とか、ACアダプタの接続状況とか、
ログに吐き出してくれるようにはできないものだろうか・・・
もしできればそのログファイル見てグラフ化とかも後からできるし。
146いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 21:11 ID:???
手書きでスペースがうまく入力できないんだけど・・・
147いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 21:23 ID:???
字が汚(略
148いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 21:31 ID:???
ゲト2日目
少しコツがつかめて来たかな
電源スイッチを押しての
復帰直後はすぐには動かず

チトだけ待ってから入力開始が吉
お客を待たせなくてもいいようじゃ

149いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 21:47 ID:???
>>146
素直にキーボード使え。
150名無しさん@Linuxザウルス:02/12/27 22:00 ID:???
>>136
Gスポットは意外と浅いとこにあるよ

そんなことより、IMAPがちゃんと使えるメールソフトってないかな。
あるいは、qtmailも設定次第で使えるのかな?
151いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 22:08 ID:???
>>150
qtmail で IMAP を使っていて不都合ある?
152いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 22:47 ID:???
やっぱ、#タソが追加周辺機器でB&C用リモコンを出してくれたら
神!って感じなんだけどな。
現実的に音楽外できくのに、きょうびリモコンないのは辛い・・・
153いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 22:55 ID:???
>>152
うん、なんで MI シリーズのリモコン、素直に流用できるようになっていないんだろうね?
154いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 23:22 ID:???
リモコンから電源が入る仕組みがOSで実装されてないのかな?
155いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 23:58 ID:???
PPCとsig2でWZmemo使ってたんで
B500で使えるアウトラインエディタ探してます。
とりあえず見つけたのは↓
ttp://www.iutc3.unicaen.fr/~stincs/software/zoutline-0.1.tar.gz
なんですが、他にもありますかね。
選択肢は多いほうがいいので。
15678:02/12/28 00:21 ID:???
>>111
lvのUTF-8→Shift_JIS変換はcp932準拠じゃないので、
〜(wave dash)が意図どおりに表示されなかったり
します。
その点はご承知おきください。
15748:02/12/28 00:58 ID:???
とりあえず友人のC700とB500で試してみたんですが、
やっぱリモコン使えませんでした。
あと、B500でボリュームをMAXにしたら一応イヤホン
からも音が出てるようでした。(スピーカからも漏れて
ましたが)

と言うわけで、ダメなリモコンは何につけてもダメって
ことで一つ。
158いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 03:26 ID:/jU1SOf9
Zaurus を買いました。
以前は Palm を使っていたのですが、
Zaurus にも定番置き換えアプリってのはあるのでしょうか?
予定表とToDoが連携してくれないのが使いづらくて。
>>158

ない。今は。
160150:02/12/28 07:16 ID:???
>>151
IMAPサーバー内にディレクトリを作って、メールをそこに分類して保存しとくという使い方をしてるんだけど、その場合、B500側の受信箱が同期されないんだよね。
そうなると、一々手でメールを消して行かなくてはいけなくて、とってもめんどう

ようするに、メール一覧をサーバー側と同期する機能がないと非常に使いにくいんだ
161いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 08:43 ID:/jU1SOf9
>>160
ええっ、まさか IMAP 対応を謳っているメーラーの癖に同期機能がないとは。
162いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 09:52 ID:/jU1SOf9
この記号や文字、どうやって手書き入力するんだったっけ?というときのために、
手書き入力方法の一覧の PDF とかってオンラインで提供されていないでしょうか?

今困っているのは、← → をどうやって手書き入力するの?ということです。
163asdf:02/12/28 11:32 ID:???
ID:/jU1SOf9

↑貴ッ様!SAGE信仰だとイッとるだろうが!

ギャハハハ(≧▽≦)( ^∀^)ゲラッゲラ

お前等、結局リナザウ買って、苦労してるみたいだな。( ^∀^)ゲラ

人柱ご苦労!

asdfは手堅く、最強にして最後のザウルス、E25DCを買うよ。"( ´,_ゝ`)プッ"
164いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:55 ID:YfFkscm5
ん?E25DCてまだ売ってるのか?
asdfはまだ持ってなかったのかよ
165いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:59 ID:???
>>162
やじるし とひらがなで書いて変換ボタンを押す、ってのは?
次からは や と書いて ↑ボタンを押せばいいし。
166いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 14:09 ID:???
>>162
矢印の矢の部分を大きめに書くといい、と思う。
167166:02/12/28 14:18 ID:???
あー、やっぱダメっぽい。
忘れてくれ。
168いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 15:46 ID:???
やっぱ#にPDAは荷が重すぎたようですね。
おとなしく電子手帳でも作ってくれてれば良かったのに・・・・
169いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 17:38 ID:rmV89JQY
B500で使える2ちゃん専用ブラウザはどんなのがありますか?
170名無しさん@Linuxザウルス:02/12/28 18:24 ID:???
q2chが使えるのでは?
171いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:29 ID:???
>>159
あるぞ。
172いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 20:09 ID:V/GQXN5P
C700ですがCE-RH1が使えてます。
画面の再生ボタンを押すと本体のスピーカーから音が出ます。
リモコンの再生ボタンを押すとリモコンから音が出ます。
一度リモコンから音が出るようになって入れば、
リモコンを抜くか、システム再起動するまでリモコンから音が出るようです。
173いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 22:58 ID:???
「Linuxは普段使ってるけど、PDA使うのは初めて」
こんな私ですが、今度B500を買おうと思ってます。
主な用途としては、外出時のちょっとした空き時間にAirH"で2chブラウズとかメールの送受信、
予定表や連絡先の管理をしたいと考えています。
他のPalmやPocketPC機とかも調べてみたのですが、普段使っているLinuxという点でSLシリーズを、
その中でA300ではCF型のAirH"が使えないこと、C700と比べてバッテリーの持続時間が長いこと、
この辺りの理由でB500にしようと思ってます。

皆さんはどうしてB500を選んだのか、
またはB500のどんな点が気に入らないと感じているか、どうか教えてください。
174いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 23:16 ID:???
>>172
メディアプレイヤーは、SL-C700 のほうが出来がいいってことかなぁ。
175名無しさん@Linuxザウルス:02/12/28 23:32 ID:???
>>173
ほとんど同じような理由で買いました。
C700と比べて不満な点は

・数字キーがキーボードで打ちずらい
 (Fnキーと組み合わせないとだめ)

・せっかく新しいの買ったのに人に見せる時
 インパクトが少ない。

くらいですかね。
176いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 00:06 ID:???
>>173
おれはVGAの魅力でC700と迷ってたけど
C700のデザインがどうしても気に入らなかったから
B500にした
177173:02/12/29 00:39 ID:???
>>175-176
レスありがとうございます

>>175
心配なのはFnキーの組み合わせで瞬殺コマンドになってしまうようなことが
過去ログにあったような気がするのですが、その辺はいかがでしょうか。
インパクトが少ないのはなるほど、という感じですね。
>>176
私も開いたり畳んだりというより、B500のようなスタイルが好きです。
私が選んだ理由のなかにもデザインの好みというのもあります。

明日あたりお店に見に行ってみようと思いますが、もうちょっとこのスレに張り付いて
いろいろ参考にして今晩中に考えをまとめておこうと思います。
178いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 00:53 ID:???
>>177
急いでいないなら、次の機種を待つのもいいかも。
漏れは PDA がどうしても必要だったのと、
Linux がらみの仕事もしているという理由で買ったけど、
たしかに PDA としてみたときには PIM の出来が悪すぎると思います。
標準 PIM ソフトの出来がもっとよくなるか、
Palm のように使いやすい置き換えアプリケーションが出てこない限り
ストレス無く使うのは不可能化と。

なんでシャープは MI シリーズで培った使いやすさをそのまま持ってこなかったんでしょうね。
179名無しさん@Linuxザウルス:02/12/29 02:35 ID:???
持ってきたくても持ってこれなかったんだろう・・・
持ってこれたものと言えばB500のキーボード。
これに関してはかなりいい。
180いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 02:56 ID:???
>>173
B500買ったのは、やっぱ電池寿命が決め手になった。
ここさえクリアしていれば素直にC700逝ってたな。
ポレはMI-E1ユーザーでもあるけれど、内蔵機能を素直に使うだけならMI系の方が使い
易いことはガイシュツの通り。
181いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 12:41 ID:???
>>173
漏れも電池の持ちに惹かれたクチです。
漏れの場合は基本的にwebとメールの閲覧が出来れば良かったんだけど
それに加えてUN*Xで動くアプリが使えるメリットがデカかったから買いますた。
あと、仮想プリンタとしてWindows機からプリントイメージを直接持って来れるのは予想外に便利でつ。

#にゃ済まんけど、PIMとしては使ってません。
PIMはpalmのm505、webとメールに今のところローカルcgiで遊ぶのにB500。
PDAというよか漏れの中では限りなくTiqitのEightythreeに近かったりする。
182Mew:02/12/29 15:22 ID:Dk6gZUTq
標準のメーラーでできないことが多いので、何か別のメーラーを探しています。
普段 PC の Linux では Mew を使っているのですが、
あのキーバインドのまま B500 で使うのは難しいと思います
(実際には試していませんが)。

何かほかにお勧めのメーラーはありませんか?

Mew を使えるようにしようと思って、キーバインドをいじったり
xterm-mouse-mode を参考にしながら
ペンタッチで操作できるようにいじろうと思ったりしたのですが、挫折しました。
183いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 17:28 ID:rdn7KT0t
>>173
175ではないですが・・・
[Fn]押した後に[.](ピリオド)打鍵して、
次に何かキー押すとOSごとあぼーんする
(Linux ザウルスユーザスレッドver10.0)
というのは、自分のB500でも出ます。でも、
それ以外は今のところ大丈夫だと思います。

184いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 17:32 ID:???
SD メモリカードも JFFS2 の方が早いんだろうか・・・
FAT だとシンボリックリンクとか作れないので、
ext2 にでもしようかと思ったんですが、
ext2 にするとかなり遅くなるみたいですね。
パーティションきらずにカード丸ごと JFFS2 ファイルシステムのイメージで埋めてみようかと思います。

それ以前に SL-B500 で動く mkfs.jffs2 を何とか調達しないとだめ。
Debian の ARM アーキテクチャ用のバイナリで何とかならないだろうか。。
185いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 17:47 ID:???
今気づいた。ACアダプターの入力電圧、 100V 限定じゃないか・・・
海外で使えないところ多すぎるよ・・・
SL-B500 はコミュニケーションに最適とか言いながら、つかえねぇ・・・
186184:02/12/29 18:12 ID:???
Debian の util-linux パッケージから arm の fdisk を取り出してみました。
動きますね。 買ってきたままの SD メモリカードを fdisk でのぞくと、
なんかパーティションが2つあった。
/dev/mmcda1 と /dev/mmcda2 と。
/dev/mmcda2 の大きさは 0 だけど。
とりあえず /dev/mmcda1 のほうのパーティションタイプを 83 にでもして、
そこに jffs2 ファイルシステムを生成してみます。

消去ブロックの大きさは 64KB でいいのかな?
187184:02/12/29 18:17 ID:???
8 heads, 32 sectors/track, 980 cylinders として認識されてます。
512 bytes/sector なので 8*32*512 = 131,072bytes/cylinder です。
/dev/mmcda1 の開始シリンダは 1 、終了シリンダは 980 なので、
131,072 * 980 = 128,450,560 bytes です。
128MB の SD メモリカードなんだからこれであってますね。
188184:02/12/29 19:06 ID:???
失敗・・・
mkfs.jffs2 で作ったファイルシステムのイメージを
dd で /dev/mmcda1 に書き込んで
mount -t jffs2 /dev/mmcda1 /mnt/card ってやってみたんですが・・・

Mounting /dev/mmcda1 on /mnt/card failed: Invalid argument だって・・・
189184:02/12/29 19:39 ID:???
うーん、漏れが mkfs.jffs2 で作ったファイルシステムのイメージが悪いかもと思って
dd if=/dev/mtdblock3 of=/dev/mmcda1 count=わすれた
ってやって、#が /home のために用意してくれてるイメージをコピーしてマウントしようとしてみたんだけど、
>>188 と同じエラーでマウントできなかった。
190184:02/12/29 19:53 ID:???
やっぱり無理なのか? SD や CF で JFFS2 を使うのは。

http://www.geocrawler.com/mail/msg.php3?msg_id=10045427&list=18496

Is jffs2 that much more efficient in terms of space
than ext2? Why couldn't one use jffs2 on an SD or CF card? Wouldn't
more efficient storage on a handheld be a good thing?
191いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 20:23 ID:???
>>190
適当なカーネルソース見ればわかるけど、jffs2 は md (memory device) の上に
直接実装されてるので、メモリ空間としてみえてる領域でないと動かない。
デバイスとして見えててもだめ。

無理に動かすとすると、SD をぜんぶ占領するファイル一個だけ
つくってそれを mount -t jffs2 -o loop /mnt/card/total.storage /mnt/tmp
するくらいかなぁ。

mount -o loop のオーバーヘッドってかなりあるので、ext2 より
遅くなるかもしれないけど ...
192184:02/12/29 20:41 ID:???
193184:02/12/29 20:59 ID:???
/proc/mtd に見えてるような MTD デバイスで無いとだめってことか。
あまりにも ext2 が遅いもので、何とかならないかなぁ、と。
あと、小さいファイルをたくさん作るので、
ファイルシステムのパラメータを細かくチューニングできるほうがいいと思って。
194184:02/12/29 21:11 ID:???
Embedded Linux Journal #4 にまとめ的な記事がありました。

ELJ Issue 4: Flash Filesystems for Embedded Linux Systems
Posted on Friday, July 20, 2001 by Cliff Brake Jeff Sutherland
http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=4678

いままで組み込み系をまったく知らなかったので、かなり面白いです。
195184:02/12/29 21:19 ID:???
Linux ARM Kernel ML のアーカイブを読んでみました。
http://lists.arm.linux.org.uk/pipermail/linux-arm-kernel/2002-January/006787.html
MTD の配下に入れたらどうかという話もあったみたいですけど、
SD-IO カードも出てきたことだし、結局 PCMCIA と同じような扱いになったみたいですね。

そうするとファイルシステムとしてはやっぱり ext2, (v)fat くらいですか・・
196いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 21:40 ID:???
あるパスで指定されるファイルの実体がどのファイルシステム上にあるかを知るコマンドってありますか?
シンボリックリンク張り巡らすと、いったい実体がどこにあるのか忘れてしまいます。
で、うっかり CF 抜いてしまったり。
197いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 22:09 ID:???
>>196
df そのファイル or path
198いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 23:11 ID:???
>>197
SL-B500 には path ってコマンドは無かったので、
df を使うことにしました。ありがとうございました。
199いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 00:07 ID:???
SL-B500 って、液晶の上のタッチパネルの透過率、悪くないですか?
実はカラー液晶って初めてだったんですが、こんなものなんでしょうか?
コントラストが低いなぁ・・・と。
200いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 00:08 ID:???
SL-C700 とかでも同じようなものなんだろうけど、
あちらはバックライトの輝度が高いからたぶん気にならないんでしょうね。
201197:02/12/30 00:54 ID:???
>>198
いや

df ファイル名

もしくは

df そのpath

っていう意味
202いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 00:58 ID:v5ueumvb
【騙された】VGA SLもっさりC700 part8【クソPDA】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041047097/443

いままで向こうに書いてたけど、漏れは B500 ユーザなのでこっちに。
コンソールモードで起動しました。意味無いけど。

/etc/inittab をよくにらんで、
ps aux | grep launch とかすると大体やり方がわかると思います。
203いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 00:59 ID:NpY+yHC9
>>199-200
フロントライト反射型液晶ってご存じれすか?
204202:02/12/30 00:59 ID:???
ごめん、うそつきでした。
ランチャぶっ殺しただけでした。
なんか下のほうに時計表示とかちょっぴり残ってるし。
205202:02/12/30 01:05 ID:???
手軽にやるには ps で /sbin/launch の PID 確認して殺す、と。
なんか shutdown コマンドでシャットダウンうまくできなくてあせったけど、
init 6 でリブートして復帰しました。
ナニやってんだか、漏れ。
206202:02/12/30 01:06 ID:???
ちなみに、カーネルのキーマップは Qt のキーマップとは異なるので、
ちょっと戸惑います。
207202:02/12/30 02:41 ID:???
いじり倒してたら起動しなくなったので完全初期化。
5分前にバックアップを取っていたので損失なし。
それにしてもカーネルの起動時のパラメータ、いじれないのかな?
さすがにそれはいじれないんだろうな・・・
つーか、ブートシーケンスよくわかってないし。
PC と違って、ブートローダとか全部まとめてイメージにしてるんだよね・・・
208202:02/12/30 03:20 ID:???
よくわかってないんだけど、 /dev/mtd1 がカーネルイメージとかの詰め合わせ?
カーネルの起動時のパラメータはこんな感じかな?

console=ttyS0 root=/dev/mtdblock2 mtdparts=sharpsl-nand:7168k@0k(smf),23040k@716
8k(root),-(home) ZAURUS_RESET=HARD jffs2_orphaned_inodes=delete LOGO=1 LAUNCH=q
209いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 19:27 ID:???
あげちゃう
210いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 19:53 ID:???
ただでくださるというなら、是非ください。
お願いします。
211いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 21:22 ID:???
いろいろいじってたら、SDカード、CFカードのアイコンから「取り外す」を
やってもアイコンが消えなくなってしまいました(umountとかはされてる模様)
さらに、ファイラーからCFが見えなくなったりもしました。

再起動とかリセット(電池蓋あけてつっつくヤツ)もしたのですが、治らず。

その状態でバックアップとって、完全初期化。
すると上記2つの不具合は治りました。

で、直前に取ったバックアップからリストア。
すると、各種設定はリストアされましたが、不具合は出ず。

めでたしめでたし・・・なんでしょうか・・・
212いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:03 ID:???
>>211
めでたい!
いや、漏れもバックアップはまめにとっているよ。
あ〜マイクロドライブがほしい。
213いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:09 ID:jmaSR7uf
今日、SL-500 買ってきました。

SL-800と迷ってたので店員に頼んで
見本を触らせてもらったら
SL-500の方が操作が楽そうだったんで。

気になっていることは…
SL-500とSL-800はハードが違うだけでソフトは同じっすか?

なにはともあれ、これからいじり倒してみてぇ。
214いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:10 ID:???
>>213
えーと
もしもし?
215いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:12 ID:???
>>213
俺、SL-800 にしておいたほうが良かったと今になって公開しているよ。
216いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:14 ID:???
>>215
???
217いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:15 ID:???
>>213=215
218213:02/12/30 22:17 ID:???
むう、B、Cを入れ忘れた。

俺は逝ってヨシですか。
219いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:18 ID:???
>>218
うむ、イッテヨシ。さらに SL-C700 だよ。 800 じゃなくて。
220いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:25 ID:???
c800じゃオリンパスのデジカメだな
221いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:49 ID:???
そっか! どこかで聞いたことがあると思ってた w
222いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 00:01 ID:???
表計算の使い心地はどうよ?
223いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 00:02 ID:???
いいケース作ってください
224いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 08:51 ID:???
>>222
キムチ臭い
225いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 16:30 ID:???
B500ってバッテリの部分が出っ張ってるから
ケース作るの難しそうだね
226こぴぺ:02/12/31 17:38 ID:???
878 名前:名無しさん@Linuxザウルス[sage] 投稿日:02/12/31 17:18 ID:???
>> 726
宣伝。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/memo.txt
227いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 18:57 ID:???
LCD消せるの便利だねぇ。
228いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 06:58 ID:???
B500買ってすぐapache放り込んで色々遊んでたんだけど、今日初めてlogs/access_log見てみますた。
216.144.226.** - - [17/Dec/2002:15:37:03 +0000] "GET /default.ida?NN〜(略)〜%u00=a HTTP/1.0" 400 318
Air-H"で繋いでたんだけど、それでもCodeRedは来るもんなんだね…
見た瞬間は不覚にもワロタけど、皆さん気を付けましょう。

telnetだけサービス上げてAir-H"で繋ぎっぱなしなんてしてた日には(自粛)
229iptables:03/01/01 10:58 ID:y/ENoc1B
>>228
iptables とかいるのかなぁ・・・
あと、inetd じゃなくて daemontools とかにしてみたりして。
でもあんまりいじりすぎると、公式のアップデータ(リリースされるのか?)適用できなくなるかも。
230いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 11:07 ID:???
BならMI-21でもいいやろとほざいてみるテスト
231いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 11:30 ID:???
>>230
MI-21 のペンとか流用できるからいいとかほざいてみるステト
232いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 11:48 ID:???
おいもまえら。ムラウチでB500が42800だ!

http://www.murauchi.co.jp/on/pc/1231/pc4.html
233いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 13:32 ID:???
>>230
何故?
全然別モノなんですが・・・
234いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 14:20 ID:???
OSがLinuxならMI-21でもいいや
235いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 16:53 ID:???
adduser って使えないんですか?
236いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 16:54 ID:???
B500DC デジカメ内蔵(2003夏)
B600 VGA液晶(2003冬)
B600DC VGA+デジカメ(2004夏)

と期待してみる。
237いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 17:08 ID:???
Linuxザウルス SL-B500 vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/127
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/129
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/172

ふむ〜リモコンヘッドフォン CE-RH1 はどうも SL-B500 では使えなくてSL-C700 では使えるみたいですね。
かなり悲しい。SL-C700 のメディアプレイヤーを SL-B500 に持ってきたらどうだろう・・・
238いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 18:11 ID:???
C700でも使えないのはあるよ。
239いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 18:17 ID:???
昨日、胸のポケットにつっこんだB500をダイブさせますた!!(泣
2ゲットズザーばりに滑っていき、良い感じに角が面取りされてショボーン。
240名無しさん@Linuxザウルス:03/01/01 19:34 ID:???
>>239
(´∀`)ごしゅうしょうさまでつ。
外見以外の動作とかに支障は無いでつか?
どのみち使用期間に比例して傷は増えて行くんだから気にスルナ
241いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 19:38 ID:???
>>239
胸ポケットか。。。
漏れ、走るときとかに胸押さえたりするんだけど傍からみたらキモイだろうな・・・
242いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:07 ID:???
>>241
だからストラップをつけろと・・・
え?つけててもいみないって?
243いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:11 ID:???
クリップ式の香具師があんじゃん。
アレじゃダメかね?
244いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:48 ID:???
>>235
tinylogin
245235:03/01/01 23:32 ID:???
レスありがとうございます。adduserの実体がtinyloginなのですか。

adduser moge
とかやっても、文法が違う時のエラーがでるだけなんです。
246いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 11:01 ID:???
教えて訓なのですが、
ネットにつないでるPCにB5000をつないで、B5000上のブラウジング
って出来ますか?
247いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 11:42 ID:???
×B5000
○B50000
248246:03/01/02 12:33 ID:???
あっ、B500でした;
249いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 13:21 ID:R7c+0tXj
私は巨乳な方なのでB500のバッテリーがコリコリあたって
感じちゃいます。
250いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 21:31 ID:???
>>245
C700 でもそうなる。よくわからん。tinylogin をコンパイルしなおして
やってみたが同じだだーよ。
251235:03/01/02 21:48 ID:???
>>250わざわざC700でも検証ありがとうございます。

ユーザー名zaurus以外で使うことはできないのかな。
252名無しさん@Linuxザウルス:03/01/02 21:58 ID:???
vipwないんだけど、シャドーファイル作るのって
なんか他に方法あるんでしょうか?
ていうか、探すかな。

>>235
ちと気になって今やってみました。
一応つくれましたが・・・

/etc/passwd を直接編集してユーザ追加
/home/ の下にユーザディレクトリ追加

で、本来はvipwで/etc/passwdいじると
/etc/shadowもいいかんじに編集しちゃってくれるんだけど、
ないのでshadowも編集して追加。。。

で、そのまんまじゃキモイ(zaurusユーザと
パスワード同じだからね)ので

passwd

でパスワード変更。


・・・・ださ。
253いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 22:23 ID:CePppleK
本体のメモリを初期化するにはどうすればいいんでせうか・・・
254いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 22:40 ID:???
>>253
完全に?出荷時に戻したい?
1)電池フタあける。
2)スタイラスでリセットボタンを押す。
3)OK押しながら電源ON
4)メンテナンスメニューが出る
5)完全初期化

本当に何もかも消えて出荷した状態に戻るよ?
255いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:11 ID:???
>>253
おいおい、店頭のヤツいたずらしちゃいかんよ。
え?自分の? ヤフオクかなんか?
この時期に取説つけないで売りに出すヤツって
どうかしてるよなぁ。
256いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:13 ID:???
でも詳細はPDFの方にしか載ってないから、紙の取説って大して役に立たないんだよな・・・
役に立つのはリセットの方法くらいか?(w
257253:03/01/02 23:15 ID:GsbVoJrx
帰省中なもんで。うかつにも下宿にマニュアルおいてきますたため・・・
ともあれ、ありがとございました。
258いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:18 ID:???
つまらん煽りいれてスマソ
259いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 06:15 ID:4qdgCoAi
仕事でタイ語を使う必要があるんですが・・・・・
せめて表示だけでも無理でしょうか?
標準のメーラーだと無理っぽいです。
emacs + mew (or wanderlust) だと OX なんでしょうかね?
でも emacs -nw なんですよね・・・・
そうすると embeddedkonsole-th が(ないけど)必要になるのか・・・
260いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 00:12 ID:ZCSQQ+ZQ
Linuxザウルスに対応した麻雀ソフトが無いので
Javaアプレットの麻雀ソフトを探してみたのだが
ttp://www.dolphinnetservice.ne.jp/java/Mahjong/index.asp
ここの奴だとB500だと横がはみ出てやりづらい。C700なら入るだろうが・・・

#さん、有料でも良いので麻雀ソフト出してくださいよ
261260:03/01/04 00:26 ID:ZCSQQ+ZQ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003746/iappli/applia.html
ここのページの奴は画面サイズが小さいので入るが、
元がiアプリ用のゲームを移植した奴なので操作が少しメンドイ。
でも、まともな麻雀ゲームっぽいので暇つぶし程度には良いかも。
262いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 03:00 ID:???
時々なぜかnumlockになってるんだけど、
キーがわからん。
offにする方法もイマイチよく分からないし。

かな漢変換IM off状態で入力文字種を記号か数字にすれば、
キーボードからの入力がすべて記号と数字になるからいらないんだけどね。
263名無しさん@Linuxザウルス:03/01/04 12:26 ID:???
>>262
キーボードからFn+文字(記号)を押すと、
記号入力パッドが出ると同時にNumLock掛かるみたい。

一回押した状態でCapsLock押すと、時計の横に思い出したように「n」の文字が出て来ます。
解除する時は、もう一度キーボードから記号キーを押せば OK。
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 13:35 ID:???
>>263
CapsLockで「n」を思い出させるのを心がけないと、
onなのかoffなのかわけ分からない状態になるね。

しかし、思い出させると「c」がおまけに付いてくる罠。
しかもCapslock状態にはなってない。

やっぱりヘンだ。
265いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 14:17 ID:1tT9hukB
>>264
うん、やっぱり変だ。
フリーズの件といい、シャープには早急に対処してほしいところ。
266いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 15:20 ID:???
>>262-265が、なんのことを言ってるのか、意味不明なんだが…
だれか通訳きぼん
267いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 15:31 ID:???
これ以上どうやって訳す???
268いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 15:33 ID:???
実機持ってなかったら分かりにくいだろうなぁ。
およそありえない様な、信じられない動作だし。
269266:03/01/04 15:45 ID:???
スマソ
さっき書いた後、いろいろいじってたら、同じようにはまりました
ていうか、なかなか復帰できなくて、書き込めなかった
270266:03/01/04 16:16 ID:???
いろいろやってみると、再現したりしなかったり、変なバグだね。
なんか、記号入力ボードが開いた時に、キーボードのドライバが全体的に誤動作してる気がする
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 16:22 ID:???
最初法則が分からなかったころは
Fn Tab 文字キーをめちゃくちゃに連打してたよ。。。
272いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 17:54 ID:bdIYZquj
この機種ってauのPacketOneでなんとか使えないですか?
MI系にするしかないのかな・・・
すいません、SL-B500のユーザー名zaurusとrootのパスワードってどーなってるんでしょう。
suできない.....ああ、FAQっぽいけど自分でみつけだせませんでした
274いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:27 ID:1tT9hukB
>>273
ユーザ zaurus のパスワードは zaurus
ユーザ root のパスワードは「設定」で暗証番号4桁設定したでしょ、あれ。
漏れは passwd コマンドで両方変更していますけど。

ちなみに思いっきりFAQだ。
ああ〜FAQサイト作ってくれてる人もたくさんいるんだけど、
たくさんありすぎてそれもまた情報分散?
ごめん、何もやってない俺が言うことじゃないけど。
275いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:28 ID:???
>>273
あと、 sudo いれれ。
276いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:37 ID:???
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035009811/

お前ら、無線LANカードがらみでなんか新しい情報あったらここにも書いてくださいね。
>>274, >>275
多謝! m(_ _)m
恩返しにFAQへのポインタつくってみます(時間かかるかもしんないですけど)
278いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:48 ID:???
>>277
ぜひやってちょ。
いや、わざわざページ作ってとかじゃなくていいから、
次スレ立てるときのテンプレ案なんかの時に。
279いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:48 ID:5nm1pbWX
PCでいろんな設定で動画作ってB500で再生してみてるんだが、
けっこう高画質な設定でも十分見られるね〜。
CE-VR1とか使えるようにならんのかね。
280いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:51 ID:???
2ちゃんのFAQサイトは、wikiでやるのがいいよ。
と、口にしてみるだけの漏れ
281いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 07:08 ID:???
それもそうだが

とりあえず、On/Off ボタンを
ポッケの中で押しちゃわない
方法をおせーて

echo 腰からぶら下げる、は無しね。
| grep -v "首からぶら下げる"

#ようやく、こんだけ打ち込める
#やうに なたっよ。
282いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 08:20 ID:???
>>281
キーボードのふたを半開きにしとく、とか

いつのまにか電源が入ってるのも、やな感じだけど
知らない間に、録音開始してた時は、かなり鬱だった
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 11:58 ID:jrN0tvbN
リモコンつきヘッドフォン、使えている人もそうでない人もいるみたいだけど、
ブロックダイアグラムでは特にリモコン用の I/O は用意されていないみたいですねぇ。
http://more.sbc.co.jp/sl_j/doc/hardware/block_diagram_b500.pdf

この Audio controller WM8713L ってのがマイク&スピーカー&ヘッドフォンを担当しているわけですが、
リモコン機能もこいつが受け持っているのかな?
WM8713L 自体は I2S Controller を介して XScale につながっているみたいだけど。
284いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 11:58 ID:jrN0tvbN
ごめん、 WM8731L でした。
あと、上のブロックダイアグラムで cache が cashe になってるね・・・
285いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:07 ID:jrN0tvbN
ナショナルセミコンダクターのデータシートを見る限りは、
そんなコントロール用の信号は受け付けてないみたいだなぁ。
http://www.scsiterminators.com/Wolfson/Wolfson%20Datasheets/digital%20audio/codecs/WM8731_WM8731L.pdf

Control Interface ってのがあるけど、これは MPU との通信に使うみたいだし。
ってことは結局 XScale の I2S インターフェイスのために内部で使われているわけで。

うーむ、#のブロックダイアグラムでは
リモコンつきヘッドフォンのリモコン信号を受け付けるようには
設計されていないって事なんだよねぇ。
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 19:36 ID:jrN0tvbN
なんで反射型の液晶ディスプレイって、フロントライト無しで使った場合、
カラーと白黒とでなんでこんなにも見易さが違うんでしょう?

白黒の反射型の液晶ディスプレイって、フロントライト無しでもかなり実用になるのに、
カラーだとすごくコントラストが低い気がします。
結局フロントライト無しだと使い物にならないんだよなぁ・・・

フロントライトつけなくても、明るいところなら白黒並みに実用に耐えうるカラーのディスプレイがほしい。
287いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 21:31 ID:???
>>286
反射型カラー液晶でも、ものによって、見やすさはだいぶ違うね
サイズが違うので、一概には言えないけど、比べてみると、iPAQの液晶の方が見やすいよ
あと、液晶保護シートによっても、差があるような気がする
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 21:55 ID:???
「設定」の「キー設定」で「TAB」とか「OK」とかも
選べるみたいなんですが、ここでメニューに出てくる
選択肢以外のキーを割り当てる素敵な方法があれば、
教えてくれくれ。
289いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:08 ID:jrN0tvbN
>>287
俺の勘では、タッチパネルの透過率が低い気がするんですが。
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 00:56 ID:++/P8F5n
ところで、embeddedkonsole-ja で
標準の vi (これはなにかの vi クローンの一種?)を使うと、
画面が崩れたり、なんかカーソルが表示されている位置と
内部でのカーソルの位置が食い違ったりするんですが、
これはナントカならないものでしょうか?

set | grep TERM するとどうやら TERM=vt100 のようです。
TERM 環境変数は別のヤツにしないとだめですか?
あと、なにか termcap とか terminfo とかいじらないとダメなんでしょうか?

curses ライブラリを使ったコンソールソフトがバリバリ動いてくれるとすごくありがたいんですが。
たとえば fdclone とか・・・・
291いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:45 ID:8h225ajA
> 標準の vi (これはなにかの vi クローンの一種?)を使うと、

elvis1.4です。vi中で :version で表示できます。
292いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:46 ID:???
>>291
なつかしぃ、なんか昔 MINIX のフロッピーに入ってたなぁ・・・
293 ◆vG5/hn/6/2 :03/01/06 15:48 ID:???
E21から乗り換えますた
ちょうど同じ時期にサイバーショットもP2からU20に乗り換えますた
サイバーショットはU20買ってからというものP2を持ち歩く機会が全くなくなったんだけど、
ザウルスは未だにB500とE21と両方持ち歩いてます
キータッチとかブラウザとかはいいなけどなぁ、B500
きっと、俺がLinuxのことを全く理解してないのが原因なのかな
むむむ
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 18:43 ID:???
>>293 なんでB500買おうと思ったんですか?
295いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 23:00 ID:???
>>293
ていうか、PDAとして使う分にはLinuxのことを理解する必要はないよ。
296いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 00:00 ID:???
ていうか、それならE21で充分だよ。
297294:03/01/07 01:54 ID:???
だよなぁ
298 ◆vG5/hn/6/2 :03/01/07 13:01 ID:???
>>294
ザウルスドライブ
マルチアカウント対応のメーラー
pdfファイルの閲覧
縦表示の計算表
以上の機能を期待して買いますた
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 16:06 ID:???
WanderlustをSDカードにインストールしようと思ってるんですが、
これって、インストール先を/mnt/card/...にしてインストールしたあとに
シンボリックリンクを手で張って行けばいいんでしょうか?

あと、makeのバイナリはどこかで拾えないでしょうか?
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 16:14 ID:DkZu4V3Y
あのさ、 XFree86 で Shift + Alt + Fn で仮想コンソールに抜けられるみたいに、
Qtopia からもいつでも抜けられるようにしてくれるとありがたいんだけどなぁ。

それと、なんで起動時になにやってるかを見せてくれないんだろう。
3分待ってクレとか、2分待ってクレとかよりも、
カーネルメッセージとかを見せてくれるほうが、はるかにありがたいんだけどなぁ。
301299:03/01/07 20:02 ID:???
結局、makeがないまま、手でインストールしました。
ちょっともっさりですが、ふつうに動いているようです

ちなみに、/tmp/が足りないようで、make infoができませんでした。
あと、emacsバージョンの21.2というのをタイプする時に、つい、例の秘孔をついてしまって、はまりました
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 20:14 ID:DkZu4V3Y
>>301
例の秘孔、あれはマジで致命的なんで、ナントカしてほしい>シャープ
どうせカーネル入れ替えになるわけだろうから、
いっそのことコンソールモードでも起動できるようにするとか。
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 20:29 ID:DkZu4V3Y
これだけはナントカしてほしい!
なんで USB 接続するのに変なアダプタが必要なんだよ〜
コネクタの大きさの問題というんであれば、
単に mini-USB コネクタを採用すればいいじゃないか!

さっそくあの変なアダプタを

    な  く  し  て  し  ま  っ  た  !  !
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:03 ID:???
占いによると北の方角にあります。
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:01 ID:???
無くし物を探すときは
「にんにく、にんにく・・・」
って言いながら探すと見つかるってさ。
なんでも、物を隠す悪戯好きな妖精の苦手なものが「にんにく」なんだってさ。

306いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:07 ID:???
linuxのこと全く理解していないのですがB500を人から貰いました。
何とか活用したいのですがこれってlinux版sNESとかiNESとか
動かせますか?
ネタのようですが本気です。
とりあえず上記の二つをザウルス内に持っていきましたが
どうにも、、、。
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:21 ID:???
>>306
さっさと売り飛ばそう。
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:26 ID:???
ありゃ。
売り飛ばしたいんですが貰い物なので、、、。
特にゲームがしたいとかいうわけではないのですが、
小さめのlinuxアプリなら動くのかなあ、と。
linuxにどんな種類があるのかも知らんのです。
がっくし。
309いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:30 ID:???
>>306
それって Intel x86用でしょ? ザウルスはLinuxでもCPUが違うから
動かん罠。
310いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:47 ID:???
>>309
回答ありがとうございます!
その通りでi386用となってました。
Redh?t版っていうのもあったんですがこれも駄目ですよね、きっと。
ちゃんと勉強してみます。
馬鹿な質問すいませんでした。
マカーなもので予備知識も無いんです。
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:45 ID:???
>>310
2ちゃんで同じ「PC」のカテゴリに入ってる、「ハード板」の方にいってごらん。
Linuxザウルスのスレがあるから。ちょうど、その話をしてるよ。
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:03 ID:???
>>308
ソースからのコンパイルまで視野に入れれば、
ターミナル用のソフトなら、おそらくほぼすべて使用可能。
DebianはARM用のパッケージを用意しているので、
それをそのまま流用可能。
ZaurusのGUIはQtベースなので、X-Window用の
ソフトウェアは現状使用不能。

ターミナル用ってのはあれだ。DOS用のソフトみたいの。
313平民A:03/01/08 02:31 ID:???
購入検討中のものです。
>>302
そのあたりのことって、不具合品を買った後から
実際に対応できるものでしょうか?
引き取り修理で所要時間が数日とか?
314いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 03:41 ID:???
>>313
そもそも「不具合」としてくれるのかさえも目処が立ってないから・・・
315いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 03:53 ID:???
>>314
パッチが準備OKとなるまでは、不具合としてくれないのでは
ないかと思われ。(泣
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:44 ID:???
>>313
つーわけで、心配ならパッチが出るまで買い控えるのが吉と思われ。
317いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:52 ID:???
kakaku.comの掲示板の情報では、700ユーザがサポセンから、
今月半ばにアプデートが出ると聞いたらしい。
500も一緒に出ないかな?チョト期待。
318308,310:03/01/08 05:38 ID:???
>>311
うおお!ありがとうございます。ハード板は行ったことありませんでした。
早速行ってきたいと思います!

>>312
これまたうおお!
元々ここで質問したかったのはまさにそういう事だったのです!
ですがどう質問していいかも分からず、、、。
参考にして色々調べてみたいと思います。

皆様知恵を授けてくださりありがとうございました。
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 06:14 ID:mAjP4Q5Q
>>312
http://students.bath.ac.uk/enpsgp/Zaurus/
"How to use X applications from within Qtopia"

→比較的手軽にXアプリを動かす方法。

こいつはSL-5500/5000用だけど、B500でも使えるんじゃないか?
メモリが足りなさそうなので、Qtopiaは出来れば終わらせておきたいのは
もちろんだが・・・・・・・・
320平民A:03/01/08 06:28 ID:???
>313です
>>317情報サンクス
 
ついで質問!
・「アップデート」ということは次の認識が正しいですか?

1. システム(OSやアプリ)がフラッシュロムに入っている。
2. システムのアップデートが個人で可能。(メーカ引き取りなどは不要)
321317:03/01/08 06:39 ID:???
>>320
1.はその通りのはず。
2.はSL-A300の例を見ても確実と思われ。
322319:03/01/08 06:48 ID:???
>>319
自己レス。
手軽に、でもないな。落ち着いてやらないと500の調子を
崩してしまいそう。

その後、SL-B500の使用者のお方のページを見つけた。
「X-Window System と VNC のインストールメモ」
ttp://onohiroki.cycling.jp/comp-z-x11-vnc.html
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 14:17 ID:???
>>320
そもそもアップデートのメニューがマニュアルに載ってるよね。
324いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 14:22 ID:???
>>317
これってメーラの不具合修正だけ?
325303:03/01/08 18:22 ID:8SZgYMwq
USB 接続のためのアダプタはハッケ〜ン。
しかし!!

     今 度 は C D ( − R ) が な い ! !

PDAのシンクロソフトと買って、ソフトだけダウンロードしても無意味なんだから、
誰でも自由にダウンロードできるようにネット上においておいてほしい・・・・
無理なのかなぁ。
326名無しさん@Linuxザウルス:03/01/08 18:52 ID:???
>>325
御愁傷様sage
っつか、まぁ、最初から無くすなyo
漏れは周辺機器のドライバは全部ノートPCのHDDにコピってる。

東京横浜あたりの人ならR焼いて渡すとか出来るが。
あ、単に窓母艦と繋ぎたいだけならドライバ単品うpするけど。
ドライバ入れただけでも共有コンピュータ\\zaurusにはアクセス可能だからな

327いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:52 ID:???
昨日のWanderlustに続いて、今日はMewをインストールしてみた。
Mewの方が軽い感じなので、しばらくは、これを使うことにしようかな
あとは、skkでもいれれば、まあまあのメール環境になりそう
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:12 ID:???
>>327
あのキーボードでの使い心地、いいですか?
あと、ペンタッチでは mew は使うことできないんですよね?
329327:03/01/08 23:32 ID:???
キー操作と言っても、パスワード入力とかs + allぐらいしかしてないので、特に使いにくいってことはないですね。
読むだけなら、真ん中のボタンを押せばいいので、スライドふたを閉めたまま使えるし

M-なんとかみたいな面倒な操作は、基本的にはやらないということで
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:39 ID:???
>>329
ペンタッチでの操作はやっぱり無理ですか?
331327:03/01/09 09:19 ID:???
>>330
そもそも、emacsがターミナルの中(emacs -nw)で動いてるので、Mewの画面をタップしても操作はできないよ
もちろん、タイプライターのパネルを出して、操作するのは普通にできるけど、

Qtなemacsがあれば、操作できるようになるかもしれないけど、
Mewの操作がタップでできても、あまり嬉しくないような気がする
332いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 09:55 ID:???
>>331
x-terminal-mode でマウスイベント(=ペンタップイベント) に反応するのかなぁ、と。
333327:03/01/09 11:02 ID:???
詳しいことはわからないけど、
zaurus-jaの最新のemacsでは、無理なんじゃないかな。
あるいは、ターミナルも差し替えないといけないかもしれないし
334いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 11:07 ID:???
>>333
ところで、 >>327 が使っているのは zaurus-ja の最新の emacs ?
それで mew が動いてるんですか?
335327:03/01/09 11:27 ID:???
zaurus-jaの21.2.1-20021126aというバージョンのemacsで、mew-3.1が動いてます
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 13:38 ID:???
「カレンダーボタン長押しで電源オン&ボイスレコーダー立ち上がる」のを抑止できますか?
胸ぽっけに入れておいて、気が付いたら自分を盗聴していたことがたびたび・・・。
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 14:07 ID:???
>>336
は、はずかしー
338いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 18:04 ID:???
ボイスレコーダーから設定できたはず。
今日、ボイスレコーダーを初めてつかったもんでw
339336:03/01/09 18:12 ID:???
>338
サンクスコ!できますた!
ボイスレコーダーーなんて未来永劫使うことないので、
自発的に立ち上げたこともなかったから気が付かなかったです。

これで一安心。
340いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 08:47 ID:???
PIMのためにSL-B500買おうかと思っていたんですが、CLIEとかを買った方がいいのかな?
入力はどうなのかな?やりやすい?

あとgcc入れて暇な時にプログラム組んでコンパイルとかできるのかな?
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 09:45 ID:???
>>340
> あとgcc入れて暇な時にプログラム組んでコンパイルとかできるのかな?

それって PIM か?
342いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:32 ID:???
>>340
CLIEと比較検討できるやつは、マジ絶対CLIE買った方がマジいい。
PIMが……とか一言でもいうやつはマジCLIE買っとけ。
ほんと、悪いこといわんてマジ。絶対そっちのがマジ幸せ。
マジリナザウなんか絶対買うな。ほんとマジ。
リナザウは、既にPalm持っていて併用しようとしてる人か、
マジ代替が効かんと自分で判断できる人が買うもの。
マジだよ。俺がこれだけマジにいっても欲しければ何もいわず買え。
リナザウは理屈じゃねーんだよ。ハートだからよ。マジ。
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:35 ID:???
マジ。
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:51 ID:???
>>342
マジで俺も同感だ。
それでもNRをリナザウ発売日前にうっぱらって
自ら背水の陣を組んで今なんやかんや楽し
んでる。
345いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:53 ID:???
>>342,>>344
青林はやめれ
346いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 11:09 ID:???
>>345
青森?
347いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 11:41 ID:???
マジ。
348325:03/01/10 13:32 ID:???
どどどどどど、どなたか Windows 用のドライバソフトくださいませんか??
CFスロットに差した有線 &  無線 LAN 経由で
Samba でのファイル転送はできるんですが、
CFメモリカードを差してみてふと思った・・・・
「どうやって PC とつなぐの?」

やっぱり Ethernet over USB &ザウルスショットしたい漏れに
救いの手をお願いします。
うpろだはこのあたりをば。
http://www.windy.cx/~mona/cgi-bin/uploader/upload.php ここは 50MB のファイルまでOK
http://kari.to/upload/
http://saint.dip.jp/clip/clip.cgi
349いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:06 ID:???
マジ?
350326:03/01/10 17:30 ID:???
>>325
あぁ〜、この大間抜け。要るならさっさと要るって言え。外出ちまったからAir-H"経由だよコンチクセウ
windy.cxな。

ZauShotはlha圧縮掛けても22M有るからな。出先の電波良ければageるが駄目だったら観念しる!!
351325:03/01/10 18:27 ID:SVPA0JpG
>>350
ども、ありがとうございました!
ドライバ、受け取りました。
今から Windows にインスコします。
352326:03/01/10 20:19 ID:???
>>325
あぷろだには巨大すぎてうp不可能。
漏れの使ってるサーバにftpでageたので捨てアド晒せ。メールでURL送る。

っつか、スレ住人のシトごめんなさい。(´・ω・`)ショボーン
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 06:24 ID:???
マジ・・・・・?
354325:03/01/11 11:21 ID:???
>>352
重ね重ねすみませぬ。
捨てメアドさらします。

ちなみに、でかいファイルが POST できないのは原因不明。
サーバ上で localhost:80 経由なら数十MB でも OK なのに、
リモートからだと 5MB くらいが限界。それ以上だと途中で POST 止まる・・・
tcpdump か何かで、何が起こってるのか見てみまつ。
http://www.windy.cx/~mona/cgi-bin/uploader/
まぁふつうのサイズなら問題ないので適当に使ってください >>ALL
(画像のサムネイル一覧見られるようになりました)
355326:03/01/11 13:47 ID:???
>>325
送った。ホトメのアカウントな。

>>353
えっと、何がマジ?
356325:03/01/11 14:10 ID:???
>>355
メールありがd。Shock !! URL のホスト部が・・・変。

余談。
なんか ZGnuboy の SL-B500 で崩れちゃうよ画面がうpされてきたYO!
http://www.windy.cx/~mona/cgi-bin/uploader/img/008.png
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:12 ID:???
B-500が\40,000は買いでつか?
358いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:26 ID:???
買い。新品?
359いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:28 ID:???
>>358
そう。正確には\40,900だけど。じゃ買おうかな。
360326:03/01/11 14:32 ID:???
>>326
あぁ、スマソ。この書式IEじゃ使えないのね。昔はみんなコレ使ってたのになぁ。
送り直したのでもう一度やってみそ。以降sage進行で。

>>357
現段階でPDAとしてはお勧め出来んが
あくまでLinux積んだミニパソコンとしてなら、買いなのでは。ってか新品だよね?
361358:03/01/11 14:35 ID:???
>>359 あ、価格コムね。 ←値段で判断
現地発見なら、いじってみて納得出来れば、確実に買っても良いんだけどなぁ。
362357:03/01/11 14:39 ID:???
>>ALL
ありがとさん。買いに逝ってきまつ。
母艦でTurbo8使ってるLinux使いでつ。
363いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 17:24 ID:???
>>356
よさげだったので勝手に使わしてもらったです。すんません。

ところで、NetFrontでアップロードするとき、
対象ファイルのパーミッションか位置が適切でないとダメっぽい気がします。

何も考えずに、母艦からザウルスドライブでSDに移したのを上げたら、
成功したように見えて実は空っぽ(404)だったもので。
何故かオリジナルファイル名にフルパスが出てたし。
364326:03/01/11 18:06 ID:???
>>363
え" そうなの?
…ってか、根風呂単体の問題かなぁ。Netfront3の実行ユーザはzaurusだし、
SD上のパーミッションは通常のFATフォーマットならrootオーナの777だからOS上は特に問題無いものと。

A300の時も「オフライン時にローカルホストにアクセスできない」なんて仕様があったし。
それが目的で買ったのに泣きたかたーよ。
別に有料でも構わないから、漏れ的にはバージョンアップして行って欲スィ。
365いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:35 ID:???
B500の愛称はビーチクでいいのか?
ぷちぷちが一杯ついてるし。
366名無しさん@Linuxザウルス:03/01/11 19:04 ID:???

>>365
プチプチから名前を付けるなら、エアパッキ(ry
でも、別に無理して愛称付ける必要も無いでしょ


そう言えば話は変わるが、みんなメニュー画面の
デスクトップアイコンはノーマルのまま使ってるの?
はっきり言って分かりにくい&ゴチャゴチャしてて見にくいので
代替の見やすいアイコンセット作りたいっす。

アイコンセット変えてる人居たら挙手キボンヌ。
367いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:19 ID:???
gnuplotを使いたかったので、x11zaurusをインストールした。

う〜む、しかしインストールしてマシンを再起動してみると、Qtopia
ホームメニューの省電力設定、日付/時刻設定、システム情報、
ソフトウェアの追加/削除などが立ち上がらん。Qtopiaの画面描画
も遅くなってるみたいだ。なぜだ・・・・

ターミナルからであればx11をアンインストールできるので、元に
戻すことは簡単だが、リセットに数分かかるのは痛いな。
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 18:21 ID:Ge5LzXu1
オイ!おまいら
新橋のキムラヤでb500が39,800だぞ
おまけに買物券4,000分つきでウマー

もし49、800などとほざいたら
店頭のチラシゲトして
ここに39、800て書いてあるぞゴルアでok
おまいらの健闘をいのる
369Wiki:03/01/13 00:58 ID:pDZiVBh6
Linux Zaurus の Wiki を作ってみました。
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
とりあえず今何もありません。これからぼちぼち。
Wiki なので誰でも書き込めます。
ということは、まぁあらし放題、というわけで、あんまり荒れたら消します。

とりあえず今までの Linux Zaurus 関連スレッドあつめてみました。
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?%5B%5B2ch%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0%5D%5D
HTML 化待ちのスレッドの dat でもあげようかと思ったんですが、
今確認してみたら全部 HTML 化済み。激しく無意味だった。ショボーン

メニュー見ていただければわかると思いますが、うpろだもつけておきました。
つーか今からメニュー書く予定、10分後。
370Wiki:03/01/13 01:39 ID:???
>>369
がーん、りな茶が Wiki だったことに今気づいた。
ショボーン・・・
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 01:46 ID:???
>>369
世の中、C700中心なのでB500路線でいってみれば?
とりあえず bookmark したよ。
372いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 02:04 ID:???
ほんと、B500ってオマケ的に扱われることが多いんで・・・
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 02:20 ID:???
>>372
祖父の買い取り価格も急落したので、C700への買い換えを
やめたよ、漏れは・・・・・
まあしばらくは、かわいがってやる。
374B500がイイ:03/01/13 02:39 ID:???
満充電したら、3時間使っても battery status high: 100%
のまま、故障したかと思うほどの電池の持ちのよさ。
C700では 0% になりませんか?
375いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 02:47 ID:???
電池持ちはほんといいね。
それでも予備バッテリーと充電器がほしいけど。
C700でもB500のバッテリーを採用してたら、本体と同時に発売されてるんだろうけど、
売れ線でないB500のためだけには出そうにないね・・・
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 02:56 ID:???
>>370
2ちゃんねら御用達ということでいいんじゃないの?
管理人色が強いところは、やっぱり書き込みにくい。
377(`・ω・´)!:03/01/13 04:36 ID:???
フルキーボード(外付け)を使えませんか?
かばんに入るくらいのを持ってれば 是最強セットの出来上がり!(夢想)
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 05:18 ID:???
>>377
フルキーボードが与えられると、今度は画面が大きくなって
ほしいと思うんだよ。いや、漏れはすでにそう思っている。

VGAじゃなくてもいいから、せめてC700みたいに縦横の
切替が簡単に出来ると助かるんだが・・・・・・

現状ではB500にrotateを入れて縦横切り替えると、
日本語文字が豆腐。おまけに画面下のメニューバーも
横長用にするには、Qtopiaを立ち上げ直さないといけない。
必然的に、例の「2分待て、ゴルァ!!」の画面に。
379いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:15 ID:???
リナザウのUSBってホスト機能あったっけ?
あれば、あとはドライバとkeymapが必要か・・・
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 11:26 ID:???
たぶんホスト機能は無いと思う。
CF-USBアダプタを使えば行けるかもしれん。
まぁ、結局ドライバとkeymapが必要なわけだがw
こっちの場合、アダプタ用のドライバも必要だから2重苦だな。
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 12:25 ID:???
起動中のアプリケーションって、スタイラスでつつかないと切り替えられないのでしょうか?
閲覧するためだけにスタイラスを出すのはめんどいなり。
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 12:43 ID:???
lPaq向けLinux用にTargus Stowawayのドライバあるよね。
シリアル経由の接続だから、B500にも道はあるものと思われ。
ひょっとしたら、アダプタの製作と、デバイスの再指定でいけるんじゃないかと
想像する俺。

http://www.zauruszone.farplanet.net/wiki/index.php?Palm%20Portable%20Keyboard%20for%20Zaurus

というか、やっぱりやろうとしてるやつがいたよ。
ZaurusのシリアルにないDCDを使っていることや、カーネルの違いに起因する諸問題があって、
一筋縄ではいかないみたい。
でもドライバのVersion1.13以前だと動いている?
日本のハカーが何とかするにしても、カーネルソースの参照が必要みたい。
383いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 12:56 ID:???
三村タン、フォントサイズ厨がうざいので、デフォルトのフォントサイズを
16ドットにしたC700用のipk作ってほすい。
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 14:27 ID:???
メニューキーとかホームキーのキーマップって、どこに保存されてるんだろ。
設定パターンを切り替えて使いたいなーと。
385いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 14:39 ID:???
>>383
自分で変える。
房は放置
386いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:54 ID:???
>>371
> 世の中、C700中心なのでB500路線でいってみれば?
> とりあえず bookmark したよ。

ありがとうございます。
あと、なんだかFAQのページを作ってくれている人、ありがとうございます。
個人色は出したくないので、共有スペースとして使ってもらえれば・・・
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
387いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 17:21 ID:???
>>386
だがしかしFAQのページを作っている人はB500は持っていないという罠。
補完よろ。
388いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:42 ID:???
>>387
リセット方法は SL-C700 と SL-B500 で違いそうだから・・・
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?%5B%5BFAQ%5D%5D
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:48 ID:???
なんだかanthy+imkit-anthyがIMの欄に出て来ないんだが
B500で使えてる人っている?
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:55 ID:???
NetFrontのブックマーク保存で、
タイトルに半角ピリオドって入れられる?
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:57 ID:???
>>389
使ってるよ。
リセットしてみた?
392名無しさん@Linuxザウルス:03/01/13 19:06 ID:???
使えるが
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 20:02 ID:pDZiVBh6
mew 3.1 ipk キターーーーー !!
394389:03/01/13 20:58 ID:???
う〜ん・・・何度もリセットしてるんですが・・・
というかフルリセットまでしたんですが・・・
セットアップは普通にやりましたか?
それとも文市さんの所にあったようにターミナルでやりましたか?
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:01 ID:???
http://www.windy.cx/~mona/Uploader/
に、Mew 3.1の.ipkを置きました。011.ipk, 012.ipkの両方が必要です。
これを入れる前に、zaurus-jaのemacs 21.2.1-20021126aをインストールしておいてください

~/.emacsや~/.mew.elの設定は、自分でやってね


と書こうと思ったのだが、wikiの使い方が分からない俺
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:06 ID:???
>>395
コメントつっこんでおけば、誰かがちゃんと本文にコピペしてくれると思われ。
397名無しさん@Linuxザウルス:03/01/14 04:55 ID:???
B500&q2ch get!
Kakikomi test
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
手書き入力の性能に満足!
へたな入力デバイスより 使える!!
q2chのデキもなかなかだ
アリキタリなしめん イクヨ!! (゜д゜)ウマ−
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 16:21 ID:PA0h5k19
すみませんどなたか教えていただきたいのですが、
B500からYahooオークションの出品手続きをしようとしたのですが、画像のアップが出来ません。
どうすればよろしいのでしょうか?
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:00 ID:???
>>398
パソコンからやればいいんじゃない?
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 09:30 ID:vJtDCFR7
……398です。
聞き方が悪くて申し訳ありませんでした。
B500でのアップの仕方を知りたいのです。
100KBくらいだと大丈夫なのですが、それ以上大きい画像だと夕イムアップしてしまうのです。
この状態をなんとかしたいのですが…
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:50 ID:???
なんだか、メニューキーとかの押し心地が
悪くなって来たんだけど・・・
402山崎渉:03/01/15 19:28 ID:???
(^^)
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:29 ID:oAVRDzQh
動画を再生してる方はいませんか?
400kbpsくらいのMPEG1ファイルで20FPS前後が出れば
自分的にはとりあえずOKなんですが。。。
どの程度いけるのか教えてください。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:57 ID:???
>>403
簡単なことなんだから自分でやってみれ
きっとシャープを訴えたくなるぞ
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:30 ID:???
>404

>403ではないが、試してみたぞ。
400kbps程度まで落とせばけっこうさくさくいけた。
1Mbpsくらいだと泣けてくるほどコマ落ちするがな。(w

この程度なら許せる。
画質の問題はまた別だが。
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:58 ID:???
CFメモリカードを刺したのだが、ファイルタブで認識しなくなった。
/mnt/cf以下には正しくマウントされているので、File Managerからは読めるが…。

Qtopiaから見えなくなってしまったと言うことかー。
おかげで他のアプリの「ファイルを開く」からCFのファイルを読み込めなくなった。

リセットかましても駄目だし、どうすれバインダー。
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 14:43 ID:???
>>406
おれもそれ、しょっちゅうなる。

○俺の直し方

・まず、SDにバックアップをとる
・完全フォーマットする
・さっきとったバックアップからリストア

これで直る。
ていうか、ピンポイント的な直し方
知りたい・・・
408406:03/01/16 15:00 ID:???
>407
直らないんだなこれが…。(泣

どうせ近々フルリセットして再セットアップする予定だから、
そんときまた検証します…。
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:17 ID:k4y0MuP+
>405
ありがとー

もっと駄目なのかと思っていました。
一応、自分でも店頭で試してみますが、
400kbpsがとりあえず動けば上等かと思います。
購入はほぼ決まりだなー。
410いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:50 ID:???
>>377
E1用だとこんなのがあるのだが誰かりなざうで試した人いない?
http://homepage1.nifty.com/trap/zau/kbd/patakbde1-1.html
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:56 ID:???
秋葉原のモバイル専科に行ったら、ACアダプタ(EA-72)を
\1,600で売ってました。自宅と会社の両方にACアダプタを
置いておきたいので買ってしまいました。

でも、海外で使いたい場合は、どのみちMicorPowerを買うことに
なるんでしょうなぁ・・・
ACアダプタごときに4,000円も出したかないけど。
412407:03/01/17 01:38 ID:???
>>408
「フルリセット」というのは
完全フォーマットとは違うの?
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 16:01 ID:???
>>406
ちょっと違うけどCFカード問題ってことで、、、
俺はメモリースティックをCFアダプターを介して開こうとしたら認識されなかった
で、メモリースティックとCFアダプター挿したまま再起動したらちゃんと認識されて画像データとかも読み込めた
でも、一度でも電源切ってしまうと、また認識されなくなる(というか、ファイルタブでCFって出てるが開いても何も表示されなくなる)
メモリースティックをPCで開くとDocumentsとQtPalmtopフォルダが出来てるから、ちゃんと読み込んでるんだよなぁ

ちなみに、使ってるMSがソニーの128MBでアダプターは、↓これ
ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cfms.shtml

これがうまくいけば、デジカメで撮った画像をうpできるんだよなぁ。。。
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:13 ID:JOqRzZ37
embeddedkonsole-ja もっと全画面表示っぽく最大限広い表示領域希望。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:15 ID:???
お前らも楽しそうだな。Cも盛り上がってるし。
Aの俺は何かつまらんのだが
416いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:02 ID:???
Leaflet って使えてる人いる?
ttp://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=819

auto-saving とかあるけど、全然保存されない…。
417いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:05 ID:???
>>415
そんなことないぞ。
どちらかというとA300はB500に近い存在に感じるな。
それにA300系スレの方が常にレス数がおおいしな。
よくわからんがガンガレ!!
418413:03/01/18 21:53 ID:???
Hancom PaintEditerを入れてみた
いっしょにPaintViewerもインストールしなきゃなんだけど、インストールしたはいいが


起動すらしないじゃねぇか!!

メモリ少なくて強制終了+フリーズします
(-_-)ウツダ
あー、金をドブに捨てたか、、、
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:12 ID:???
>>418
SDにswap確保してもだめなの?
あれれ、LinuxZaurusWatch、落ちちゃった!?
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:44 ID:z4E7yjRh
祈っとくか?
             、 l ,ミムリャ !
            - (゚∀゚) -
               ' l `
                l l
                ※..∧∧ ※
        ※ ∧∧ ※  ヽ(*゚∀)/ ミムリャミムミャ !
 ミムリャ〜 !  ヽ(∀゚*)/     / /
              vv       W
           l l     //
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:45 ID:???
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:07 ID:YE0nKums
昨日店でB500いじってきたんだけど、あのキーボードなかなか打ちやすいね。
どうせ親指タイプしかできないなら、Cより打ちやすいかも。
何気にBが最良の選択な気がしてきた…
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 13:18 ID:???
>>423
その通り!
わかる香具師はそうなる!
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:53 ID:X13fyPwo
>>423
漏れもそう思う。
ただ、あのC700のディスプレイを見せられると、320x480でいいから
システム液晶が乗ったBタイプが欲しい。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:59 ID:???
漏れは逆
C筐体みたいな折り畳みで、QVGAで良いから電池持ちが良い奴がホスィ
427413:03/01/19 15:03 ID:???
>>419
SDを複数入れ替えるんで、まだ試してないさ
つか、256MBのSDとか買う機会があったら試すさ

あー、どっか、画像のサイズ変更できたりjpg⇔gif変換できるソフトないもんかなぁ。。。
軽めなやつでw
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:03 ID:???
バックライト減光状態のままになることない?
再起動するとなおるけど・・・すぐ元に
戻す方法ってあります?

意識的にその状態(操作しても減光状態維持)
にすることができるなら便利なんだけどなぁ。
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:22 ID:???
>>428
「ライト」キー=「メニュー」キー長押し
__
目↓
430428:03/01/19 16:24 ID:???
>>429
ありがと
431いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:03 ID:kJFglFwg
CFに保存してあるローカルなhtmlファイルをNetFrontで読もうとする。
通信はもちろん接続しない。
すると、65534バイトまでしかファイルが読み込まれず、それを上回る
サイズのファイルは途中で切れてしまう。

これって仕様なんですかね?65534(65536ではない)というのが
また、怪しげなんですが。
432いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:17 ID:???
俺は画像拡大してくれるソフトがほしい。
ザウルスショットで取り込んだ画像を
拡大して見たいと思っても100%まで
しか行かなくて。
画像ビュアーの置き換えソフトみたいの
無いかな
433413:03/01/20 09:22 ID:???
>>413
自己レス
16MBのメモリースティックは問題なく認識しますた
サイバーショット(U20)で撮った画像(1632*1224)も動画(Mpeg1)も問題なく再生しますた
容量の問題だったのかな?
とりあえず持ってるメモリースティックが16MBと128MBしかないのでなんともいえないけど。。。
434名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 11:31 ID:???
はじめました。
欧文フォントの表示(独仏)
や入力をしたいのですが、
死体のままです.
何かいい愛デアはありますか?
435いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:44 ID:WcywfEFt
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:09 ID:???
> 「'」(アポストロフィー)を入力する場合は「Fn」キーを押しながら「.」(ピリオド)キーを押しますが、
> 「Fn」キーを離してから「.」(ピリオド)キーを押すと以後のキー入力ができなくなりましたが、
> これを改善しました。

早速入れよう。
437413:03/01/20 18:24 ID:???
入れますた
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:29 ID:???
NumLock問題も直ってるっぽいかな。
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:10 ID:W5dh9BDa
ダウンロードに恐ろしく時間がかかる。。
440いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:59 ID:???
updateした直後、めちゃくちゃ遅くなったので、失敗したのかと不安になったけど、
一度再起動したら普通に戻って一安心
なんとなくだけど、全体的な動作が少し軽くなったような気がする。
441いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:15 ID:???
LinuxZaurusWatch PukiWiki 復活
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
管理人さんおつかれさまんさ
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:18 ID:???
>>441
繋がらないが。
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:22 ID:???
>>442
今日は一日中、断続的に繋がったり繋がらなかったりしてるよ。
444いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:13 ID:???
ブンコビューアはもう少し早くならないのか?他のリーダーも遅いのばかり。
Qtopiaの表示自体が遅いのか?それともメモリ転送が遅いのか?
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 06:08 ID:???
アップデート完了。
まあちょっと使ってる分には、体感的な速さには大差ありませんね。
計れば多少は違いがあるのかも知れないけど。
でも不具合解消は喜ばしい。
446Wiki:03/01/21 08:17 ID:UaDHY5C7
申し訳ございません。
安定して Wiki (http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/)
にアクセスしていただけない日々が続いています。
モデムの電源を一度落としたので、IP アドレスが変わったのですが、
上流のネームサーバの更新ができていません。
http://www.nic.cx/ にアクセスできないみたいで・・・・

苦肉の策として別名でご利用ください。

http://windy-cx.ddo.jp/~mona/LinuxZaurus/

ご迷惑おかけしてすみません。
447Wiki:03/01/21 08:20 ID:UaDHY5C7
ただし、ページないに自動生成される URL のホスト部分は www.windy.cx ですので、
トップページ以外うまくみられないようです。

意味ねぇ・・・・・

個人サイトなので、セカンダリDNSをちゃんと用意していなかったのが敗因です。
(大学やバイト先ではちゃんと用意しているんですけど・・・・)
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:36 ID:???
>>447
以前 FW 越しに見られないと書いた者ですが、
別名だとちゃんと見られるようです。
DNS が通ってないか名前の解決がうまくいってないのかな?
449いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:27 ID:???
>>448
FW側で .cx ドメインを遮断してるんじゃないの?
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:39 ID:???
>>449
一応他の .cx ドメインは問題無しな様なので、
ダイナミックドメインな .cx だけが見られない模様。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:44 ID:???
やっと62%でありますっ!
10時から始めて。
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:05 ID:???
>>451の話を聞くと不憫に思えてくる
俺が落としたやつをどこかにうpしようかと思ってしまう
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:14 ID:???
>>452
今朝7時くらいに試したときは
TrafficFreeで1分強くらいで全部
落とせたけどなぁ。

まだ混んでるんかな?
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:35 ID:???
誰か、ウプデート前後のメモリー使用状況を調べてちょ
再起動直後の、freeの結果を張ってください。よろ
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:02 ID:???
自分でやれよ
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:21 ID:???
うぷでーと完了。
瞬殺コマンドの修正を確認。
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:49 ID:???
自爆コマンドだけど、あれコマンドが変わっただけで残ってるってサ。
今のが発見されたらまた別のに変えるんだって。
第一発見者には金と名誉が保証されるってもっぱらの噂。
ちなみにコナミコマンドは駄目だった。やっぱメジャー過ぎるか・・・
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:52 ID:???
>>457
龍虎の拳1 の龍虎乱舞コマンドでOK!
459いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:22 ID:???
>>458
やって見ようと思ったが思い出せなかった。
残念。

しかし、キー入力で落ちなくなったのは
当たり前のこととは言え良かったな。
460いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:42 ID:???
このアップデートで店頭のB500がどれも動作していない状況が
改善して、B500のユーザが増える。

かな?
461いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 03:01 ID:???
店頭デモのもアップデートしてくれるかな?
仲間がほしいので、頼むよ販売店さん。
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 04:38 ID:???
うぉっ、なんかアップデートしたら、母艦からのtelnet接続が
やけにのろくなったような・・・・・接続したあとは普通に動くが。

気のせいかな?ちなみに母艦はWin2K。
みんなはそんなことないのか?
463いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 05:42 ID:???
>>462
C700 だけど同じ状況っす。
login: が出るまで5秒以上かかる。
464いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 06:19 ID:???
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/qa/qa-slb500-shohin-03.asp#a3
Q.3 別売で予備の充電池はありますか? 拡張バッテリーは?
A.3 別売の充電池はありません。

これまじ?予備のバッテリーがない機種なんて聞いたことがないぞ。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 07:12 ID:YIUBkaa+
こんだけ電池もてばいいんじゃねーの?
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 07:23 ID:???
でもバッテリーへたってきたら鬱だろ。
まぁそのうち販売されると信じたいが…
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 09:00 ID:???
>>464
バッテリー嵌め殺しの機種なんて、いくらでも転がってるけど。

っていうかこういう交換可能が前提の部品は、店頭に並んでなくても
メーカーに問い合わせれば簡単に手に入るんだってば。
自分で電話せずとも、販売店で頼んでもいいし。
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:00 ID:FvXYP8Yi
B500って片手でモバイル、KB入力できる??
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:08 ID:???
>>468
いくらなんでも、本体支えながら片手でキーボードも
押せないでしょ?

指、何本有るの?
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:17 ID:???
やってみた。片手入力。
何とかなるか。
シフトがfnみたいに押しっぱなしにならないのが
つらいな。あとやっぱ両手の方が楽だね


471いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:37 ID:???
>>464
秋葉の祖父にはバッテリ注文用のカードまであったが何か?
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 12:35 ID:???
emacsでPOBoxを動かす方法をまとめてみました。
http://www.mars.sphere.ne.jp/unity/slb500/pobox.html

でも、インストールがかなり面倒なので、pofepを使う方がいいかも。
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 12:46 ID:g668NhU2
B500でのVpn接続ができん、超わかりやすいサイトきばう
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 12:53 ID:???
電車のなかで立ちながら片手で打ち込んでみた。
携帯みたいに持って。かなりむりあるけど・・・
指の本数より長さ、特に親指の長さが
重要と思われ・・・
ていうか、釣総、もうむり
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 13:20 ID:???
B500のバッテリとACアダプタ、sofmap.com で普通に売ってますよ。
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 14:14 ID:???
>>475
見つかりません。
477いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 14:22 ID:YIUBkaa+
バカには見えません
478見つかりました:03/01/22 14:35 ID:???
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 15:08 ID:???
>>473
どこでつまずいてんの?
まずVPNサーバーの種類とB500で使ってるクライアントを晒すがよろし
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 18:52 ID:???
>>446,447
いっそのこと、モデムリセットのたびに「今日のIP Adress」って
ここにカキコむとか。
...がんばってくらはい。
481いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:04 ID:???
アップデートでNetFrontもほんのちょっと手が入ってるみたいね。

前: Mozilla/4.0 (PDA; SL-B500/1.0,Embedix/Qtopia/1.2.0) NetFront/3.0
後: Mozilla/4.0 (PDA; SL-B500/1.0,Embedix/Qtopia/1.2.1) NetFront/3.0
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:38 ID:???
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/qa/qa-slb500-shohin-03.asp#a3
Q.3 別売で予備の充電池はありますか? 拡張バッテリーは?
A.3 別売の充電池はありません。

これまじ?予備のバッテリーがない機種なんて聞いたことがないぞ。
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 00:16 ID:???
>>482
GENIOとかCLIEとか・・・
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 00:36 ID:???
>>481
netfrontは 3.0 のままかわってないじゃん。
485いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 01:14 ID:???
>>484
変わってる数字がNetFrontのマイナーバージョンだと言いたいんじゃないの?
PocketPC版も括弧内にマイナーバージョン表記してたし。
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 05:52 ID:???
>>483
内蔵型は例外、取り外し可能な機種にバッテリーがないなんて・・・
487Wiki:03/01/23 06:58 ID:???
Linux Zaurus Watch (Wiki)
http://windy.cx/~mona/LinuxZaurus/

復活しました。みなさま、ご迷惑おかけしました。
諸般の事情により DNS が引けなくなるという、今回の失敗に懲りて、
セカンダリを用意しましたので今後は大丈夫だと思います。

今後も皆様にご利用いただけるとうれしいです。でわ。
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 08:09 ID:bwn07MC0
これってエミュなどCE機なみに使えるかい?
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:09 ID:???
>>488
ゲームボーイしか動かん
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 11:24 ID:???
>>488
これからに期待して暮
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:21 ID:???
なぁFDcloneってB500で動いた?
Column size too smallでだめぽなんだが…
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:25 ID:???
>>491
FDcloneの仕様。
横80文字ないと動かない。
これはどうしようもないとおもわれ。
493491:03/01/23 13:07 ID:???
>>492
即レスさんきゅー。動かないと解っただけでも
十分です。
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 14:43 ID:???
B500を1.10JPにアップデートした後からNICの動作が変になりました。
1回ネットワークの接続を終わらせると、次から繋がらなくなります。
地球マークをタップして接続すると、初期化中→接続できませんって感じで
再起動させればまた繋がるようになります。
使ってるNICはプラネックスのCF-10Tです。

他でこんな話聞いた事ないし、うちだけの問題だったらちょっと鬱。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 22:39 ID:???
>>494
お宅だけ w
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:01 ID:???
>>494
うちも問題ないよ。CF-10Tだけど
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:09 ID:bwn07MC0
PDAでホビーにビジネスとことん使いまくるならやっぱCE機選んだほうがいい??
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:16 ID:???
>>497
どんなホビーかによるなぁ。

ビジネスのほうも、「ビジネス」というだけでは少々漠然としすぎて
いるけど、敢えて言うと、現状でリナザウがCE機に明確に優って
いるものはLinuxツールとか、オンボードプログラミングとか・・・・・
そっち関連かなぁ。
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:35 ID:/1Abw/ab
アップデート、SD 経由でやったんだけど、
SD を ext2 フォーマットしていても無問題だったよ。
まぁマウントポイントさえあっていれば=/etc/fstab さえ間違っていなければ
問題ないのは当たり前といえば当たり前なんだけどさ。
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:49 ID:???
>>497
アプリケーションは誰かが作ったモノを利用するって使い方なら、
どっちかっつーとOS云々よりもハードウェアの違いの方が大きい
かもね。キーボードの有無とか。
「これができなきゃお話にならない」ってことができるかどうか、
それぞれについて調べて、自分に合ってる方を選ぶのが吉かと。

今出てるリナザウは、デフォだと圧倒的にメモリが足りないんで、
しばらく様子見した方が良いってのが漏れの意見。
マイチェンを待ちましょう。
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:50 ID:???
>>499
カーネルイメージが違うんだから、fstabは関係無くないか?
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 07:13 ID:rKg6UF1X
アップデートにCFカードが必須なんて...。
イヤン。
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 09:18 ID:???
厨な質問でスマソ
qpPhotoをインストールしたら標準で画像ファイルを開くソフトがでqpPhotoになってしまった。。。
是をデフォルトのImage Viewerに戻すのってどうすればいいんですか?
ちょっと画像ファイルを見たいだけなのにqpPhotoで開くのは大げさすぎるし、メモリ不足になっちゃうし
教えてくださいませ
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 09:34 ID:???
>>495
>>496

thanks.
やっぱりうちだけですか。鬱なんで首釣ってきます。

コレだけだとアレなんで、小ネタを一つ。
Netfrontだと大きなjpegとか表示してくれなくて、CGサイト回ると悲しくなりますが
delegateで縮小させるフィルタを通すと表示できるのでちょっと幸せになれます。
B500でCGサイトなんか回るんじゃねぇというご意見は > /dev/nullという事で (^^;
505いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 12:31 ID:???
電車でMP3聞いてるとき
ヘッドホンのプラグが本体から抜けたら
スピーカーから音が出ちゃうから
スピーカーだけ無効とかできないかねぇ?
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 16:09 ID:???
>505
車内ではヌかないでください
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 16:22 ID:???
>>505
中を開けてスピーカーの配線を切る。
508505:03/01/24 19:54 ID:???
不安なのはおれだけじゃないはずだぞ
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 20:49 ID:???
聞かれて困るような曲入れんなや
510いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:43 ID:???
C700スレで話題になってるembeddedkonsole-jaのhack版だけど、タブ切り替えとかフルスクリーン化とかのショートカットキーにB500用も欲しいでつね。
特にフルスクリーン化ってのが気になって仕様が無い。
511510:03/01/24 23:44 ID:???
仕様が無い=しょうがない
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 00:22 ID:???
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/qa/qa-slb500-shohin-03.asp#a3
Q.3 別売で予備の充電池はありますか? 拡張バッテリーは?
A.3 別売の充電池はありません。

これまじ?バッテリー取り外し可能な機種で予備のバッテリーがない機種なんて聞いたことがないぞ。
513いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:15 ID:???
粘着くんしつこいね。
キミのように知性の低い人が買って変なクレームをつけられないように、シャープもいろいろ考えてるんだよ。
514いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:50 ID:???
電池へたってきたらどうなるの?!
修理預かりみたいになるの?
おれ、絶対やなんだけど。

それが原因で以前のPDAから乗り換えたってのに・・・
515いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:50 ID:???
>>514
既出。>>464あたりから読め。
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:56 ID:???
>>514
お前、横断歩道渡ってから信号確認するタイプだろ。
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:32 ID:???
>>514
お前、ケツ拭いてからウンコするタイプだろ。
518いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:48 ID:???
>>517
意味わからん。
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:51 ID:???
で、別売りで普通に売ってるのとそうでないのと
どっちが便利なんだよ。
不便なんだよ、いろいろ手間かかって。
520いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:00 ID:???
そりゃその辺で簡単に買えりゃ便利だけどさ。
B500が売れてねーんだから仕方ねーじゃん。
521いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:01 ID:???
519は、このスレで2人目のバカに認定されました
522いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:35 ID:???
つまりB500が売れてない糞機種だということだね
523釣られすぎだろ、無視しろよ:03/01/25 19:37 ID:???
なんだかんだで>512の狙いどうりのスレ展開な訳だが
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:52 ID:???
>>522
日本語が理解できるようになってから来てね。
待ってるよ☆
525いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 21:11 ID:???
なんかネタねーの?
つまらん
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 21:25 ID:???
買い足し、買い替えがあまり見込めない機種の
別売りバッテリーを販売するなんてできないの。
バッテリーへたるころには飽きて使ってないヤツ
がほとんどだろうし長期間固執して使い続けるような
ヤツはいろいろ手間かけても買うから
それでいいんだよ。
販売するってのは金がかかるんだよ。
一部のオタのためだけに販売してたら
その分のコストが本体に乗っちゃうの。

分かった? > >519
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 21:43 ID:???
>>510
A300スレに、タップで全画面表示へ切り替えるのが出てた。
あれを使った感じでは、全画面表示はあまり行数が増えないのであまり嬉しくなくて、
それより、タブとメニューとボタンを非表示にした方が有効そうに思える。
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:22 ID:???
C700スレで

[501]いつでもどこでも名無しさん<sage>
03/01/25 16:10 ID:???
電池蓋キターーーーーーー!!
http://www.master-corp.co.jp/images/zoppo_case.jpg


これでB用電池の問い合わせ増えそうなヨカーン
529A300スレ736:03/01/26 00:23 ID:???
>>527
フルスクリーン表示にはせずに、メニューバー、ツールバーを消すように
してみました。
ttp://noir.s7.xrea.com/pub/zaurus/embeddedkonsole-pen.tar.gz
タブはなぜか消せない…。
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:43 ID:???
>>529
日本語入力欄も消えちゃうのね。
でもこれでw3m使うとかなりいい感じ。
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 07:59 ID:UuCBJ9IN
だれか>>512に答えてよ!!
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 08:13 ID:???
>>529
サンクス。広くて読み易くなりました
あと、ペンで上下左右させる機能もおもしろいです。
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 08:17 ID:???
>>531
マジ
534A300スレ736:03/01/26 08:37 ID:???
>>530,532
どうもです。
こちらのサイト
ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/diary.html
で配布されているw3mを使ってみたら、マウス操作
ttp://w3m.sourceforge.net/MANUAL#Mouse
に対応していたので、ペンストロークに上下左右キーの
機能をもたせる必要はありませんでした。

で、ダブルタップでツールバー表示・隠し切り替えと、
ペンストロークで上下左右キー機能オン/オフ切り替えは、
別々に設定できるようにしました。
ttp://noir.s7.xrea.com/pub/zaurus/embeddedkonsole-pen.tar.gz
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:04 ID:???
>>534
今気づいたけど、ダブルタップ切り替えはw3mのリンクジャンプとかぶってるね。
w3m はリンクにカーソルが載ってるときに、そのカーソルをタップするとジャンプするんだが、
スタイラス操作だけで素早くやろうとすると、ダブルタップになっちゃうんだよね。

個人的にはw3mのほうをシングルタップにしてほしいんだけど、ここはさすがに見てないんだろうなあ。
536Longing:03/01/26 14:08 ID:???
>>491
FD2のソース落として見てみますた。
横80文字はmain.cの中に「getwsize(80, WHEADERMAX + WFOOTER + WFILEMIN);」ってな感じで決め打ちで書かれているので、
試しに46列に書き換えたら一応起動はするものの、1行80文字を前提に画面設計されているので表示がボロボロでつ。
2列表示を他の表示に切り替えようとするとせぐめんてーしょんふぉーるとで氏にまつ。(多分マイナス座標に文字列書き込むとかそんなの)
だので画面表示関係のソースを10個位書き換えればなんとかなるのではないかと。まぁ画面設計そのものも作り直しですが。

誰か暇な人、神になってみませんか?
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:23 ID:???
ひとまずneのファイラー使ってみたら?
フォント切り換えても動いてるから、低解像度でも大丈夫そうだよ。
なんか自分のところ(C700だけど)では挙動不審だけど。
ぜひとも動作確認してホスイ。
どんな風に挙動不審かというと、コピーに失敗したりする。
538名無しさん@Linuxザウルス:03/01/26 15:33 ID:???
みんなのブックマークどんなのか、
教えてホスイ。(NETFRONT
因みに、漏れはニッカンなどスポーツ
新聞が、メインでつ。
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:23 ID:???
google
Zaurus Archives
q2ch
乗り換え案内

くらいかなぁ。つーか、ブックマークでてくるの
遅すぎて毎回イライラする。
540いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:06 ID:???
>>487
スレ違いスマソ。
PukiWikiでWikiNameを無効にするってどうやるの?ポインタだけでも教えてけれ。
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:52 ID:???
>>539
古典的だが、ブックマークを自分でhtmlでつくって、SDとかにいれて
それをトップページにするのは駄目か?

というか、俺はそうしているんだが。
542539:03/01/27 00:07 ID:???
>>541
やっぱそれでいくか。。。
更新不便だが、精神衛生上よくないしな > 毎回もっさり
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:20 ID:???
ちゅーかリモコンと充電器出してくれ・・・
んでメモリ増量
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:33 ID:???
2chのどっかに自分のブックマーク用のスレを立てて、q2chからジャンプするってのはどうよ。
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:14 ID:???
すぐに dat 落ちする罠
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:22 ID:???
恥ずかしいのでむり
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 02:04 ID:???
>>542
w3mのブックマーク(~/.w3m/bookmark.html)と共用するのはどうでしょうか,
ブックマークの追加はw3mであらかじめ追加(ESC-a)しておく
手でファイルを編集するよりは少しは楽だと思います。
548542:03/01/27 02:14 ID:???
>>547
いまやってみました。とても便利ですね、これ。
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:14 ID:???
>>547
これイイ!
っていうか,w3mのすっかり虜になりました.
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 11:36 ID:???
>>549
同じく。CUIアプリでありながらペンで操作できるのに
このうえない魅力を感じました。
というか、PCのw3mも、use_mouse=yでコンパイルしなおそう。
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:04 ID:???
>>550
コピペしたいとき、範囲選択はどうやるの?
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:29 ID:???
>>551
o 押して、「マウスを使う」をOffにすればいい。
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:23 ID:???
>>535
シングルタップって、
タップするとカーソル移動、次のタップでジャンプ
というのではなくて、
タップするとカーソル移動してそのままジャンプ
ってこと? つくるだけならすぐつくれるけど:

ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/src/w3m-20030129 (バイナリのみ)

タップでリンクのある位置にカーソル移動できなくなるよ。
たしかにあんまり困らんが ...
554553:03/01/29 00:39 ID:???
... 実はけっこイイ。
>>535さん Thx!

555535:03/01/29 01:39 ID:???
>>553
うわぁ、ありがとうございます。
かなりいい感じです。
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 10:07 ID:???
C700の本スレに出てたんだけど、1.10のROMアップデートで
カーネルのアップデートだけが失敗することがあるらしい
システム情報のLinux Kernelバージョンの表示は、当てにならないらしく
ターミナルでuname -aしたときに

zaurus% uname -a
Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Sat, 7 Dec 2002 07:54:27 +0900 armv5l unknown

これでは、古いままで、
ちゃんとアップデートできてると、こうなる

Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Thu, 16 Jan 2003 09:49:31 +0900 armv5l unknown
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 10:33 ID:Z1oLLiL4
>>556
あう、俺、カーネルのバージョン古いままだよ。
でもキーボードのバグ(フリーズするやつね)は直っていたから、
あれは Qtopia の問題だったんだね。

カーネル入れ替えるにはもう一度アップデートするしかないのかな。
トライしてみます。
558413:03/01/29 10:34 ID:???
>>419
遅レス
swapを32M確保したけど起動せずにフリーズしてしまう
てな訳で、Hancom PaintEditer&ViewerはB500では使えない

あと>413の自己レス
64MBのメモリースティックは認識されますた
100以上がだめなのかな?
つか、こんな使い方する奴はいないか。。。
559いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:15 ID:1iQt6pBO
どこかに既出なのかもしれませんが、見つからないので教えて下さい。
B500のボイスマイクの実力はどの程度でしょうか。
「1時間位の会話を胸ポケットに入れておいて取る。」
なんて事は可能でしょうか。
お持ちの方、ぜひ教えて下さい。
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:32 ID:???
>>558
そんなこと無いぞ、貴方のおかげでそのアダプタ
購入させてもらった。情報感謝。私も64Mなら
動作しています。
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:27 ID:Z1oLLiL4
>>556
> ターミナルでuname -aしたときに
> zaurus% uname -a
> Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Sat, 7 Dec 2002 07:54:27 +0900 armv5l unknown
> これでは、古いままで、
> ちゃんとアップデートできてると、こうなる
> Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Thu, 16 Jan 2003 09:49:31 +0900 armv5l unknown

もう一度アップデートしてみたんだけど、だめでした。
カーネルが入れ替わってないよ・・・

SD のファイルシステムが ext2 だったからだめだったのか?
とりあえず FAT16 な CF 経由でもう一度トライしてみます。

ところで、SD は FAT ファイルシステムを専用のフォーマッタで生成しないと
アクセス速度が遅くなるって話ですが、
CF もそんなことってあるんですかね?
562いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:02 ID:???
563いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:42 ID:Z1oLLiL4
>>562 (T_T) ありがとう。
564563:03/01/30 01:30 ID:vZBOScAJ
できたよ!
ちゃんとカーネルのビルドの日付が新しくなってたよ。
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:36 ID:???
>>563
おめ。多少は機敏になったかい、動作。
566563:03/01/30 01:39 ID:???
>>565
そういわれてみればそんな気もするよーな、しないよーな。
かーねるじゃなくて Qtopia の問題のような気がします、もっさり。
567 :03/01/30 19:42 ID:vZBOScAJ
>>534
> ttp://noir.s7.xrea.com/pub/zaurus/embeddedkonsole-pen.tar.gz

これ、実行してみようとすると
cannot execute binary file
って表示されちゃうんですが・・・
単に解凍して /usr/local/bin に放り込んだだけじゃだめでしょうか?
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:48 ID:???
chmod +x embeddedkonsole-ja
569567:03/01/30 20:25 ID:vZBOScAJ
>>568
うーん、実行可能属性はついているんですけどね・・・・
570いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 20:41 ID:???
ファイルが変わってるのかな。俺のはこんな感じ
zaurus% md5sum /home/QtPalmtop/bin/embeddedkonsole-ja
324450846bcde8671cdab8b1ac1f66fc /home/QtPalmtop/bin/embeddedkonsole-ja
571570:03/01/30 20:48 ID:???
そーか、もしかして、ターミナルから実行してるのかな
embeddedkonsole-jaのパッケージをインストールして、その実行ファイルと差し替えて使うんだよ
572563:03/01/30 21:22 ID:???
>>571
はひ〜 MD5 のハッシュ値が違う・・なんでだろ。
というか、embeddedkonsole (-ja) って最近発展著しくて、
過去レス読んでいるうちにわけわからなくなってきたので、
ちょっとまとめてみようかと思います。
(つーか、まとめてください・・・)

http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?cmd=search&word=%5B%5Bembeddedkonsole%5D%5D

なにぶん B500 しか持っていないので
C700 用のバイナリのことはわからないし
F2 キーとかなんのことやら。
573A300スレ736:03/01/30 21:44 ID:???
すみません、ひんぱんに更新したので…。今上げている

embeddedkonsole-pen-200301271136.tar.gz

のmd5sum値は、

01142c269412652db3bb2b80ce2dbb92 *embeddedkonsole-pen

です。

差し替えなくても、embeddedkonsole-ja がインストール済みなら、

sed -e 's/-ja/-pen/' -e '/^Comment=/s/$/Pen/' -e '/^Name\[ja\]/s/$/Pen/' /home/QtPalmtop/apps/Applications/embeddedkonsole-ja.desktop > /home/QtPalmtop/apps/Applications/embeddedkonsole-pen.desktop

と、desktop ファイルを作っておいて、

qcop QPE/System "linkChanged(QString)"

を実行しておけば、専用のアイコンが現れて embeddedkonsole-ja と
共存できます。

あと、パーミッションやオーナーを embeddedkonsole-ja に
揃えてみてはどうでしょうか。A300しか持ってないのでそのへん
よくわからないんです。
574563:03/01/30 22:20 ID:???
>>573
おお、ご本人降臨、ありがとうございます。
早速試してみます。
575A300スレ736:03/01/30 23:26 ID:???
>>574
ファイルのコピーや展開のときの間違いを避けるためにipkg化しました。
ttp://noir.s7.xrea.com/pub/zaurus/qpe-embeddedkonsole-pen_20030130-1_arm.ipk
さきに embeddedkonsole-ja のインストールが必要なのは一緒です。
576425:03/01/31 00:04 ID:???
新参でSL-B500買った者なんですが、すみません、質問させてください。。。
スレの流れと全然関係ないんですが。

今、B500にデジタルカメラCE-AG06つけて遊んでます。
このカメラを制御するAPI(MIザウルスの「カメラAPI」?)に相当するものって、
SLザウルスにはないんでしょうか?

いろいろ調べてるんですが、
「デジタルカメラ」のQtopiaアプリを起動する、以外の手段が
見つからないです。。。
どなたか、同じようなこと調べてる方って、いますか?
長文すみません。
577576:03/01/31 00:06 ID:???
>>576>>425です。
前のクッキーが残ったままでした。ごめんなさい。
578563:03/01/31 00:16 ID:NBlZlDld
>>575
ありがとうございます。
めでたく「端末ウィンドウPen」をゲトできました。
早速 emacs で M-x xterm-mouse-mode が使えるかどうか試してみます。
579いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 06:55 ID:???
SL-B500
Intel(R) XScaleTM(PXA250、400MHz)
SL-5600
IntelR 400MHz XScale processor

5600のほうはPXA255が載っている、なんてことはありませんか?
580XMMS:03/02/01 14:17 ID:jgRW1/NS
http://www.openzaurus.org/official/testing/feed/
ここから xmms などのパッケージをダウンロードしてインストールしようとしてみたのですが、
ipk ファイルが壊れているみたいです。僕の環境だけでしょうか?

root になって ipkg install hogehoge.ipk でエラーがでるので、
拡張子を tar.gz に変えて手動で解凍しようとしてみましたが、
どうも gzip 形式じゃないようで。

Windows で動く tar.gz を解凍できるいくつかのアーカイバでも解凍できませんでした。
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:31 ID:???
>>580
ar
582いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 17:10 ID:???
xmms-eを試したいだけなら
ttp://xmms-embedded.sourceforge.net/feed/
から拾ってくればいいのに。
583いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 17:14 ID:???
>>582
pre1 よりも 1 の方がいいかなぁ・・・と思いまして。
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 12:47 ID:Jy53Owph
おまえら、神があたらしい embeddedkonsole-pen をリリースされましたよ?
http://noir.s7.xrea.com/archives/000032.html
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?%5B%5Bembeddedkonsole%5D%5D
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 13:21 ID:???
>>579
ありえないだろうね。
PXA250のバグfix版が乗ってることはありえるかな?
ただし、カーネルで無効になってる可能性は高いけど。
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 14:48 ID:Jy53Owph
結局今のところ SL-B500 でリモコンヘッドフォンを使っているから、
ちゃんとリモコン機能は使えているのでしょうか?
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 18:38 ID:???
B500でE1ザウルス用リモコンは動かないと言うのが
このスレでの定説では?

少なくても俺は動かなかったよ。
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:16 ID:???
アップデートがあったから、何か進展があったのかと。
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:04 ID:???
>>586
一行目から二行目への流れが分からん。
どういう意味だ?

Eザウ用のリモコンはうちでは使えない。
C700では使えてるリモコンでも無理だった。
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:44 ID:???
>>589
行末の「〜から」ってのは「〜方」の typo でした。
すんまそん。
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:03 ID:???
q2chがおかしいのか・・・
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:37 ID:???
>>591
どこらへんがおかしい?
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 01:29 ID:???
WikiにC700専用版embeddedkonsole-jaをB500用に改良した版が出てるぞ。
594URLもかいてけれ〜:03/02/04 03:33 ID:???
595ekななし:03/02/04 09:33 ID:???
アップした私が言うのもなんですが、ネフロだとダウンできないみたい
PC経由か、あるいは、wget などで落としてくだされ

なお、バイナリはこうなるはず
zaurus% md5sum embeddedkonsole
a47e0671adc663de7e02006c3e780bec embeddedkonsole
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 06:12 ID:???
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 07:10 ID:???
qpdfのキーバインド対応版って試した人いてる?
インストールに失敗しますたとか言われる。
その後試してみると、日本語版って香具師は何の問題もなくインストールできるんだけどね。
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 08:50 ID:???
>>597
インストールスクリプトに SL-C700 用の処理を入れてるんですけど、
多分それがおかしいのだと思います。
すいません。
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:39 ID:???
>>598
作者タンでつか?レスThxです。
C700スレの方でお見かけしたんですが、あっちで聞くのもスレ違いだしねぇ・・・と思い、
しばし悩んでますた。
QVGAでPDFとゆーのもどうか?と思われるかも知れませんが、操作性が上がれば
使ってみたかったアプリですので、よろしかったら対策おながいします。
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 10:33 ID:???
viやee使う時にFn→shift+"←(バックスペース)"押すとESCになるのも既出ですか?
←以外のキーで記号打てたりするのも既出ですか?
601いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 17:31 ID:???
1.20JP来たな。

<アップデート内容>
(「1.10JP」→「1.20JP」のアップデート内容)

Media Playerについて、以下の内容を改善しました。
[Playlist]タブで選ばれているファイルから再生できるようにしました。
再生画面で音量を微調整できるようにしました。
[オプション]メニューに「連続再生」を追加し、[Video]タブ、[Music]タブ
で選ばれているファイル以降を連続再生できるようにしました。

ROMバージョン「1.10JP」で、使用状況により使用時間が短くなっていましたが、これを改善しました。

特定のPOPサーバー(Sendmail for NT)からのメールを受信できるように改善しました。

MIシリーズザウルスからのデータ移行で、アドレス帳のメールアドレス欄に複数個登録されている
メールアドレスが「”」(ダブルコーテーション)でくくられて移行されていたため、SL-B500でメールの
宛先に設定したとき正しく認識されませんでしたが、正しく移行されるように改善しました。
(既にデータ移行された方は、アドレス帳データの「”」を削除することで正しく認識されます。)

ttp://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/update/b500update/b500update.asp
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 22:39 ID:???
おいおい!アップデートしたら、Eザウ用のリモコンが使えるようになったぞ!





ナンテナ・・・
もうリモコン無しの生活に疲れますた。おとなしくC700買ってきます・・・
603いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 22:50 ID:???
いや、リモコン欲しくてC700買うなら
ipodとか買った方が幸せじゃないか?
604いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 22:59 ID:???
あー、いや、携帯とPDAに加えてMP3プレイヤーまで持ち歩きたくないし、リナザウに慣れちまって、
他のPDAに移りたくないっつーか移れないっつーか。
電池持ちの良さでB500を選んだんだけど、PowerBank買っちゃったしC700でも問題ないかな〜
と思いつつも、メモリ増設版がすぐに出るんじゃなかろうかとチョト心配だったり。

シャープがリナザウ用リモコンを出してくれれば済むんだけどねぇ・・・
つーか、出したくなるくらいB500が売れてくれれば良いんだけどねぇ・・・
605いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 00:14 ID:???
おい!おまいら!!うぷデートしましたか?
漏れはIたった今しました。
今回のは体感できるくらいアプリの起動が速くなってますYO
606いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:06 ID:OYze6VLz
マジですか?アプリの起動が速くなってるって。
漏れも早速試してみます。
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:10 ID:???
あー、やっぱり気のせいじゃなかったんだね。
608いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:22 ID:OYze6VLz
あの、ちゃんとアップデートできたら uname -a の結果はどうなるのでしょうか?
「システム情報」でのバージョンは 1.20JP にちゃんと変化するわけですよね?
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:23 ID:???
Jan 27になっていればOKでは。
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:27 ID:OYze6VLz
がーん、Jan. 16 だった・・・鬱。
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:48 ID:???
>>607
やはり気のせいでは。
612いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 14:32 ID:OYze6VLz
はい、気のせいでした。
613605@Linuxザウルス:03/02/07 15:10 ID:???
(´-`).。oO(やっぱり気のせいか…なんで速いと感じたのだろう?)

ヽ(´▽`)ノでもNetFrontのブックマークへの切り替えは速くなってるYO
614いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 15:34 ID:???
アプリケーションの切り替え自体は速くなっている気がする。
615ekななし@watch:03/02/07 19:42 ID:???
ekb500(QVGA用のembeddedkonsole-ja)バージョンアップしました。
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?%5B%5Bekb500%5D%5D

zaurus% md5sum embeddedkonsole-ja
b1cb052e86f993f2f310d5387e738d1c embeddedkonsole-ja
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:18 ID:???
GW-CF11Hを差し込んだらかなりの高確率でフリーズするのはガイシュツ?
それともうちのがおかしいのか?
差した状態で起動したらカードの方はピコピコ点滅した状態になって
本体がリセットボタン以外受け付けなくなる・・・

もう1枚coregaのカードは問題無いけど、こっちは感度悪すぎ
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:47 ID:???
>>616
G-FORTでもよく認識しなくなります。>GW-CF11H
一度修理に出したんだけどすぐに再発。
でもPCで使用すると問題ないんですよねぇ。
私の場合、結局VAIO-Uに移行したのでそのままですが...
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 02:13 ID:???
カーネルうpデートしたら、多少はメモリの使用
効率が上がったような。アプリの立ち上げが早く
なるわけではないけど、1.10以前に比べると作動
が安定している印象。
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 08:15 ID:ENNf7JW0
embeddedkonsole まわり、相変わらずアツイっすね。
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/pukiwiki.php?%5B%5Bembeddedkonsole%5D%5D
620名無しさん@Emacs:03/02/09 14:22 ID:???
相変わらずここは(´ー`)マターリだねぇー
まぁー、他の所みたいにあらしにつぶされるよりはイイけどね。
621いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 18:42 ID:???
一応保守しとくか。

B-500は人気ないのかにゃぁ。
622いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 20:54 ID:???
B500のnetfrontも横表示出来るようにして欲しいと思うのは俺だけですか?
MIのブラウザ考えてもQVGAでもそこそこ見やすい感じになると思うんですが

あとタブの移動がキー操作で出来ると良いなあ・・・
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:41 ID:???
先日、SL-B500買いました(MI-E1からの乗り換え)。
MI-E1はWeb用途中心に使っていたんでブラウザの
出来がいちばん心配だったんですが、ストレスを
感じない程度に十分に速いので一安心。
これからガンガン使い倒します!
624名無しさん@Linuxザウルス:03/02/12 23:11 ID:4LhRWfpA
ターミナルについて教えてください。
行の折り返しを無くす設定はできないのですかね?
改行のために見ずらくなることがあります。
横スクロールバーが表示されるような表示方法にはならないですかね?
625いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:24 ID:???
そんな機能ほしいですね。
df >/tmp/tmp
vi /tmp/tmp
のようにして読んでいます。
626いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:07 ID:???
screen インストールしる。
627名無しさん@Emacs:03/02/13 01:22 ID:???
>>622
nagaten-fontかmona-fontとope-rotationを入れれば出来るぞ。
漏れの場合w3mやq2chを横表示させてるけどね。
628いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 02:37 ID:???
>>626
その手があったか!
629いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 04:27 ID:???
すすすすいません。
正直飽きてきてしまいました、、、

なにか画期的な話題とか、使い道アイディアとかないですか。
630いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 08:00 ID:???
>>624
ttp://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=385
横スクロールバーが出てる。
631いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 08:25 ID:???
>>629
前にここだったか、どこぞのスレだったかで出てきたが、
zaurus-debianでも入れてみたら。
http://www.w-m-p.com/pocketworkstation/
632いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 08:38 ID:???
>>624、625
df | w3m
633いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 08:51 ID:???
単純な横スクロールより、Excelの「ウィンドウ枠を固定」みたいに、
指定カラムより右側だけ横スクロールできるほうが便利だと思う。
634いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 13:01 ID:???
>>627
thx!横表示出来るようになったよ
キー慣れるのに少し時間かかりそうだけど
視認性はかなり(・∀・)イイ!!
635いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 01:18 ID:???
>632 のはちとビックリした。便利だなぁ。
636いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 07:20 ID:???
>>627
そのope-rotationってどこで手に入るんでしょうか?
ググってみたけど見つからない・・・
637636:03/02/14 07:47 ID:???
ついでにフォントのインストールの仕方も教えて
もらえるとありがたいっす。
なにぶんリナザウ初心者なもので、よろしく
お願いします m(_ _)m
638いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 18:19 ID:???
>>637
それは・・・・何しろopie-rotationだからなぁ。
opieって重要なキーワードだから覚えておくといいよ。
627さんがうっかり書き間違えただけなんだけどね。

http://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/index.html
の「Landscapeモード」が詳しい。
フォントの情報もそこで得られると思う。

いずれにせよ、全部ipkになってたと思うから、インストールは
むずかしくないはず。
639いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 22:50 ID:???
B500触ってきた。
キーボードの出来いいね。プチプチ押しやすい。
E21使ってるけどE21はどっちかとゆーとプチネチって感じ。
E21のキーボードがイマイチでシグ2買いに逝ったんだけど
B500のあまりのキーボードの良さにシグ2買うの留まった。
(シグ2やっぱデカイし。)
ローマ字打ちした時の1文字目の子音もでるし。
あれなら長文打つ気になれる。

文字変換も少し頭良くなってる気がしたよーな。
あとバッテリー部分の厚みが増して凄い持ちやすかった。
640いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 00:11 ID:???
nagatenfont opierotationを入れて横表示はできたのですが、
本体を時計回りに90度横表示はできて、反対回りに90度横表示
がうまくできません。
(フォントだけ上下反対、しかも右からの読み表示。。)

どうも、横画面を右手で操作したいでつ。
641637@Emacs:03/02/15 01:41 ID:???
>>638
フォローThx!
てっきり釣り師だと思ってた...(w
うーん、2chに毒されてるなぁー。
642636=637:03/02/15 12:37 ID:???
>>638さん
情報、サンクス!
そのページ見て、自分なりに頑張ってみます。

>>641(=>>627ですよね?)さん
釣り師じゃないっす。
何しろリナザウ初心者というだけでなく、
Linux初心者でもあるんで(汗
こんな自分が果たしてB500を使いこなせるん
だろうか・・・
643いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:57 ID:A9fsYhJp
動画の再生についてはどう?
644いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 15:19 ID:???
>>640
B500とA300では、逆なんだろうか?
たしか漏れもB500でそうなったけど。
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 15:28 ID:???
どうだろうねぇ。
とりあえず関連スレまわってみたら?
ここでひとこと「だめ」だの「まあまあ」とか
レスもらってもどのみち判断できないでしょ。



・・・まあ、あんま芳しくないかな(手間とか含めて)
646いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:38 ID:???
>>640
nageten_*_t5 の代わりに無印(nageten_*)使ってる症状だね。

1. nageten_*_t5.qpf は入れたのか。
2. nageten_*_t5.qpf は入ってるとすれば、では nageten_*.qpf を消すと
どうなるか ...
ってあたりかな。

B は正立方向が t10, 左手にカーソルが無印、
右手にカーソルが t5, 上下逆時が t15 だと思うが違ったらすまん。
なにしろ B は情報がさっぱり web に上がってこんのでよくわからん。


>>644
逆っていうか、B は左手にカーソルもってった位置がハードウエア的な正位置で、
A はカーソルを手前に置いた普通の位置がハードウエア的な正位置なんで
rotation の挙動みたいなところではまったく別物。
647646:03/02/15 21:44 ID:???
あ、それと、C はフォントの rotate に関して libqpe か qpe に
ちょっとヤな細工が入ってる。
B がそのとばっちりをうけてフォントの rotate がうまく動かない、
って可能性はつねにある。いちお。
安メのケースでクリエ用のSANWAのPDA-SL73BK買いました。
スリムケースなので背広の内ポケットの出し入れが楽です。
それにケース液晶面は入れ込み(細工)しているのか面に硬さがあります。
しかし内ポケットに入れていると勝手に電源ONになることがあります。
そこでこの方法を思いつきました。
ケースの裏面の下部と本体の電源スイッチ下部(10mm未満)との間を少し浮かす方法です。
ケース裏面の下部に紙のような厚みのある物を貼り付けます。
ケースをふた締めする時は厚みのある物がスイッチ下部の筐体にあたるようにします。
そうすることにより電源ONを食い止めます。
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:19 ID:???
漏れはポケットん中に何も付けず放り込んでる。
MP3プレイヤーとして使う時、リモコンがないから、服の上から直接押せた方が
操作しやすいと思って。
ケースつけるとキーがいまいち盲牌しづれーっつーか・・・
液晶のカバーも取っ払っちまったよ。
一応保護シート貼ってるけど。

新機種出るまでもつか心配・・・
650いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:01 ID:???
PDA-SL73BKは有楽町のビッ○カメラだと2,280円。10%のポイント。
液晶面のパネルに面して硬い材質だからけっこういける。
他のケースは液晶面に硬い材質なんかつかってねいよな。
ついでにSD保護にと側面に包装留めなどで使われる透明なプラスチックテープを貼り付けた。
この粘着力は強力だ。
プラスチック・テープはホームセンターでないと売ってないと思う。
651640:03/02/18 13:33 ID:???
横表示やはりだめぽ。。

かわりにといってはなんなんですが、
恵梨沙フォントをインストールしようと、
ターミナルで展開しようとしたところ、
no such fileになってしまい困ってます。

どなたかのアドバイスきぼんぬ。。
652640:03/02/18 21:59 ID:???
自己レス

結果からいうと恵梨沙フォントいらぬ。>作者様すまん
試行錯誤して、インスト完了。
lcfontに置き換えてみるも、なんか見にく…

#しかし、えらくマッタリしてるよねぇ。
653いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:07 ID:???
まったりしすぎですヨー

なにか新しい話題欲しいよ
654いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:47 ID:raf/3GpQ
そういえば、二月配布予定のパーソナルデータ
ベースとプレゼンテーションソフト、それに
乗り換え案内って、どうなってるの?

ちょっとは期待してるのに、開発遅れてるんだ
ろーか。
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:28 ID:???
CE-AG06用のソフトだけど、MI-E1のよりも退化してるって
いったいどういうこと?
明るさの調整が出来ないんで、室内なんかだとほとんど
使い物にならないんだけど。
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 11:06 ID:???
KeyHelper
http://yakty.hp.infoseek.co.jp/linuzau/index.html
は、SL-B500でも使えるね。タスクスイッチが便利だよ
作者さんありがとう
657名無しさん@Linuxザウルス:03/02/22 10:46 ID:???
>>656
漏れも入れたよ。
タスク切換は便利だね。
シフトキーのトルグも良いねぇー
ただしサンプルのキーマッピングってB500だと、今一だよね?
[Tab]=ControlだとC-cが押しにくい (´Д`)
おまいらはControlキーとMetaキーは何に割り当ててますか?
658いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:02 ID:???
ハードキー使ってメディアプレイヤーの画面オフがしたい・・・
659いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:49 ID:???
ガイシュツだったら申し訳ない。
ハードウェアキーで接続のON/OFFって出来ないのかな?
いちいちカバー開けてアイコンをクリックするのが面倒で…
660いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 16:02 ID:???
661いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 16:04 ID:???
意味不明・・・
これが言いたかった・・・

>2003-01-16 【ソフトウェア】タスクトレイの「地球アイコン」をQtメニューに登録するアプリ ↑
662659:03/02/22 16:31 ID:???
>>660=661
早速インストールしますた。
ありがとう!
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 01:13 ID:???
>>657
俺は「文字」をCtrlにしてる。Tabは結構使うので、ここを変えると不便だった
C-xcvあたりは、Fn+xcvでタイプしてしのいでるよ
664名無しさん@Emacs:03/02/23 22:46 ID:eEEQLpDY
>>663
その設定(・∀・)イイ!!もらいますた。
っていうかその設定でB500+navi2chでカキコ
665いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 23:04 ID:???
>C-xcvあたりは、Fn+xcvでタイプしてしのいでるよ

何のことを逝ってるのか分からなかったけど、使用頻度が高くて「文字」と同時押ししにくいと思われる
キーを挙げてるってことでいいんだよね?
漏れもその設定で試してみます。
666名無しさん@Emacs:03/02/25 09:59 ID:???
ここってマジで人気ないね。
漏れを含めて3、4人しかいない気がしてきた…。(´・ω・`)ショボーン
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:32 ID:???
マターリ逝けていいんでないかい?(w
C700の技が流用できることも多いし、そっちも覗いておくと暇潰しにはなると思うよ。
668いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:43 ID:???
B500欲しいなぁ
今、41k位だよね春頃買おうかな
669いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:53 ID:???
4人か……そこまでは行かないとおもうが
少ないよね。
670いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 20:32 ID:???
Visorスレみたいに点呼でもしてみる(^^?
まずは点呼1。
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:22 ID:???
>>669
そうか。4人にも行かないのか。。。涙
672いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:29 ID:???

買うかどうか悩んでROMってたので今まで発言してませんが。
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:06 ID:???
3だよーん。
結構500は気に入っているのです。
674名無しさん@Linuxザウルス:03/02/26 23:16 ID:???
工夫すれば操作は完全に片手でできるところ
が非常に気に入っている4(´∀`)ヨン
これで液晶がVGAなら無敵だと思いまつ

675名無しさん@Emacs:03/02/27 00:10 ID:THKlYHZu
4だ!ヽ(`Д´)ノ
676名無しさん@Emacs:03/02/27 00:12 ID:???
ミスった。5でし… (-_-)ウツダ
677いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:20 ID:???
>>675 = >>676 ?
678いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:24 ID:x8TzHCDN
ささやかなしあわせ

リモトでログみるとき
shift+カーソル↑で
どこまでも登るなら
キーと平行画面が長いまま!
なB-500

なしあわせ。

で、Fn t じゃなく 5
679名無しさん@Emacs:03/02/27 00:27 ID:???
>>677
そうでし

>>678
5じゃなくって6だろ
680いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:27 ID:???
6? 7? どっち?
ほとんどq2chしか使ってねえ・・・
681675,676,679 だが:03/02/27 00:45 ID:???
>>680
7だな
ザウルスショット使ってるか?かなーり便利だぞ!
漏れも手に入れてから2ケ月目にしてはじめて使ったんだけどな。w
682いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:52 ID:???
じゃあ漏れは 8 かな

>>680
同じく。
いままでのPDAもそうでしたが、最初はいろいろ
やってても結局最後は2chにしか使わなく
なってしまいます。今回もその例にもれず・・・

683いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:00 ID:???
すまん、今までの全部わたしの一人芝居、、、

やっぱB500ユーザーって一人だけなのね。。サミシー
684いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:11 ID:???
>>683
ワラタYO!
「今までの全部」って、全てのレスのことですか?
685いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:12 ID:???
9
なんか店でC700とB500さわってみたらC700はかなりもっさりだったんでこっちにしてみた。
まぁ、あっちの方がなにかとネタが多い(ユーザーが作ったカーネルイメージとか)んで多少僻むこともあるけど
こっちにしてよかったと思ってるよ。
686いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:27 ID:aj45luOC
10人目ゲト

キーボードが使いやすくてお気に入り。
下手したらフルサイズのキーボードよりも
速く文章を作成できるかもしれん。
長文メールも余裕で打てるし。

そしてなにより、お布団の中に寝転がって
テレビ見ながら2chに書き込めるのがとにか
く(・∀・)イイ!!

生活堕落しそうだけどね。。。
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 03:00 ID:???
VGAだったらなぁ・・・
688いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 04:05 ID:???
11
買おうかどうしようか迷い中
ポポペのキーも好きだけどこいつもなかなかよさげなんで
689675,676,679,681 だが:03/02/27 09:45 ID:???
2桁はいるのね。
少しは安心したYO













・・・・これでいいのか ヽ(`Д´)ノ


690いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 16:40 ID:???
じゃあ12で

B結構いいと思うのだが
やっぱり話題性は薄いよね・・・
691いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 20:55 ID:???
12かな?
買ったばっかりで適当に使っているけど
q2chだけは即いれた
692691:03/02/27 20:56 ID:???
13だった鬱
693いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:00 ID:Poeh0Y1G
データーベースと辞書の発売が延期になりましたね。
楽しみにしていたのに〜。
まあ、3月なのでもう少し待てばいいのだが。
データーベースは名前がSLシリーズのときと
いっしょなので、機能はあまり期待できないかな?
でも待ち遠しい・・・。
694いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:03 ID:1PCA63ME
自腹レビュー「WPC ARENA / やっぱりVGA液晶が欲しかった…ザウルスSL-B500」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030225/103933/
695別スレの202:03/02/28 07:37 ID:PSBbLQ8M
CF無線カードスレで書いたのだけど、どうもSL-B500もっている人がいないようなのでこちらに。

プラネックスのGW-CF11Hを使用しているのでつが、ある日突然、
タスクトレイに”CF"て表示しなくなって地球マークもでなくなりまちた。
SL-B500自身が壊れたとおもい別のCFカードを入れたところ認識できます。
漏れの使っているGW-CF11Hだけ見たいなのですが、もまいら、教えれってことで
対応方法などありまちたら教えて欲しいだす。cardmgr startしてまつ。
696いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 09:51 ID:???
(前にも書いたが)うちのGW-CF11Hはさした瞬間にOSごとフリーズ、だったから修理申請して送り返した
で、戻ってきたら今度は問題なく認識したけどAPにつながらなくなった
APの至近距離でつないでも接続できないっぽ
(別のCFではつながるので、カードの方かな?また送り返すか迷い中・・・
697いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:27 ID:???
>>694
C700が買えなくてしょうがなくってあたりが、少し不憫だ
最後には、安いクリエと比較して自暴自棄になってるし
698名無しさん@Linuxザウルス:03/02/28 17:31 ID:???
小田急線車内より12げと
699名無しさん@Linuxザウルス:03/02/28 17:35 ID:???
12!
B500 + CFE-02 + q2ch0.3.0
700名無しさん@Linuxザウルス:03/02/28 17:36 ID:???
12!
B500 + CFE-02 + q2ch0.3.0
701名無しさん@Linuxザウルス:03/02/28 17:44 ID:???
12かな。
ZaurusPhone使って見たけど、PIAFS64kですらきれまくりなのに萎え。
やはり無線専用か…って、音声に60kbpsOverってすごい音質だなあ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:51 ID:???
13あたり?
発売日に買ったけど、結構良いよ。
qtjitrnとか手放せない。
703699, 700:03/03/01 09:04 ID:???
なんか激しく二重カキコして申し訳ない。
あとで0.3.2にアップデートしよう。
704いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:23 ID:???
28!!

けっこうユーザー集まってきましたね。
705いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:44 ID:???
>>704
ウソつくなよ(w
て言うか、途中から点呼ムチャクチャになっとるがな…。
691=692が13番目なら、

699=700→14番
701→15番
702→16番
704→17番

って事で、俺は18番になるのかな。
706いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:47 ID:S/MQ0pQs
 19番 ?
ng 愛用。SL-B500使ううちに、
canna から SKK(SKG)に移れそう。
Metaキーは何に割り当てるかな ?
707いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:31 ID:???
29番目ゲットー!!!1!

カスタマイズに関する情報ばかりで、実質的な活用情報が少ないね。
708いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:53 ID:???
Linuxworld4月号にりなざうの特集がされてます
CとBについて書いてありますが
Bの紹介文で
「キーボードから>や|が打てない」とか書いてあって( ゜д゜)ポカ−ン
「せっかくのキーボードが云々」って、もうあほかと。。。
709別スレの202:03/03/01 17:22 ID:Y6tPf9Xr
>>696
無線CFはプラネックスに投げつける、情報ありがd

>>708
見た見た。
結局使い切れないテスターレポートでちたね(w
漏れもおなじ部類でつが(鬱)
710675,676,679,681,689:03/03/02 00:45 ID:???
>>708,709
漏れも読んだよ。
使いきれてないと言うより、700だけ触って500は少しだけ
触ってテキトーに書いてる感じだな。
ウソ書くなよ(゚Д゚)ゴルァ

ちょっとだけ盛り上がってきたね( ̄ー ̄)ニヤリッ
711名無しさん:03/03/02 02:22 ID:2BxxSr1Y
欲しいもの
・スライドバーで再生位置変えられるMedia Player
・選択受信/(サーバ上で)選択削除できるメーラ
712いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 11:51 ID:???
20ゲッツ!

漏れ的には、動作の遅いとは思うが、それでも許容範囲。
ブラウザを重要視するので、速くてもブラウザが糞な他PDAよりイイと思うし。

改善して欲しい点は、メディアプレーヤーで、イヤホン端子のみから音が出ない
機能を追加、リモコンで操作できるようにしてホスイ。

とりあえず、まぁそんなとこかな。
713いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:15 ID:???
びーちく
714いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 06:01 ID:Y/+ueZli
一回スルーされてるみたいですが、
ボイスレコーダーって一回の充電でどれくらいできるもんなんでしょうか。
715いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:03 ID:???
sl-b500で使えるケースってないですか? 条件は
1)CFE-02やWLI-CF-S11Gを挿したまま収納可能.
2)収納中に不意にパワースイッチが入ったりしない.
3)ベルトクリップがあるとなお善し.
ってな感じですが.

Clie(NX70V)ユーザですが,ウェブ関係はsl-b500の圧勝ですな.
716いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 01:19 ID:???
>>715
あとバッテリモナー
Clie使いにも物事を冷静の判断できる香具師がいるらしい。(・∀・)イイ!!
717いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 08:11 ID:???
>>715

SL-B500生活の知恵をひとつ。

バッテリーの蓋をロックから外していると、不意にスイッチが入らない
この生活の知恵でケースの選択の幅は増えるはず。




ただ、蓋のロックを操作できないと意味がないという罠(鬱)
そんなケースが見つかったらうpを汁!!!

718いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:41 ID:???
>>716
あ,そだった,バッテリーもだ〜.

>Clie使いにも物事を冷静の判断できる香具師がいるらしい。(・∀・)イイ!!
冷静も何も,使ってみれば一目瞭然.猿にでも判りますわな.でも,B500の方でもエラるサイトがあるのね……しくしく

>>717
>バッテリーの蓋をロックから外していると、不意にスイッチが入らない
ををを.そんな裏技があったのかぁ〜.と思って試してみたら(7分ほど放置)…… ありゃ,ロックオンして電源入れるとリセット掛かっちゃったよ.ダメぢゃん(笑).
というわけで,ダメでやんした.

んで,ケースですが.最初OZ-244SBLという,ストラップ付きのソフトケースを買いました.ソフトケースとはいえパッドぐらい入ってるだろうという甘い思い込みは打ち砕かれました.しくしく.
んで,OZ-253SBLという横向きに入れる,ベルトクリップ付きのやつ.CFE-02挿したままでも余裕で入ります.WLI-CF-S11G挿しぱでもオケ.前面背面両方にパッド入り.小物入れポケットも付いてるので,ダミーカードもなくさないはずだぁ.

ってな感じですか.ようやくこれで併用準備できたか?

#でもウェブ関係ならC700の方がダントツでエエのかもというのは考えないことにしよう……
719717:03/03/05 05:17 ID:???
>>718タン

え?え?まじ?リブート?
7分も放置して実験してなかったでつ・・・鬱
正直、すまんかった、そうなるとは・・・m(_o_)m
720いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:33 ID:Kl7J16yG
教えて廚でスソマソ。

設定のソフトウェアの追加なんだけど、q2chとかバージョンアップ激しいソフトが
どうしても古いバージョンがのこっているときがあるです。
#SDファイル上では消去済み
こういうの、消す方法ってあるのでしょーか?
721いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:43 ID:???
>>720
追加のほうの話なら、.ipkファイルの一覧は Install_Files 以外の場所も
検索しているから、どっかにただ残っているだけじゃない?
削除のほうの話なら、インストール情報が壊れている可能性もあるけど。
722720:03/03/05 12:48 ID:???
>>721

installのほうです。
findで探してみますね、情報ありがdです。
デフォルトの内蔵メモリにはいったのかな?
723720:03/03/05 13:21 ID:???
/usr/mnt.rom/card/Documents/application/ipkg/以下にハケーン。

重ね重ね、ありがdですた>>721
724名無しさん@Linuxザウルス:03/03/05 16:51 ID:???
>>718
>冷静も何も,使ってみれば一目瞭然.猿にでも判りますわな.
つーか、おまいはB500ユーザーでもあるだろヽ(´▽`)ノ
わざわざ釣られ… いやレスくれるとは、おまい良い香具師だな。

>でも,B500の方でもエラるサイトがあるのね……しくしく
コンカラやw3mでもだめでSKY?
725いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:52 ID:???
>>723
つかそれは
/mnt/card/Documents/application/ipkg/
と同意義、つまりSDの中って事なんだが・・・
726いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:13 ID:???
SDへのデフォルトのダウンロード先なんじゃ・・・
727720:03/03/06 08:24 ID:???
SDの中だったんだけど、ダウソロードファイルを途中でSDのtmpフォルダを作って
入れることにしてしまったのでデフォルトに入るところのをすっかり
忘れてしまうというボケ三昧・・・正直、スマヌかった・・・
728名無しさん@Linuxザウルス:03/03/06 11:22 ID:???
>724
で、また吊られる訳だが。
コンカラは音風炉よりトロイっつぅか反応返ってくるまで時間が掛かり過ぎで、すぐアンインストールしちまったんで、あんまし見てないっす。
8859の文字化けもあるし。w3mって、そんなに佳い?
729いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:42 ID:7PU+To+s
SD の AirH" カード(AH-S101S)は使えますか?
CFスロットはマイクロドライブのために空けておきたいので
730名無しさん@Linuxザウルス:03/03/06 23:26 ID:roH3f/8y
たしかSDカードスロットで使えるのはメモリだけだったのでは。
従って駄目ということになる。
731いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:33 ID:???
スロット自体はIO準拠ではないけど、使えるって話だったと思うんだけど。
ドライバさえあれば(w
732名無しさん@LinuxZaurusB500:03/03/07 14:29 ID:???
すまん、テスト(⊃д`)
733いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:56 ID:???
もまいら、漏れのためにリナザウでvpnできる情報うp汁!!
734いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:49 ID:???
>>728
コンカラは確かにトロイよな。
でも、あまりエラーした記憶はないなぁ。

w3mは良いよ。(・∀・)イイ!!
漏れの場合、AirH"で繋いでる時は 100% w3mだな。
やっぱ軽いしね。
軽い=偉い だよ。
735いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:18 ID:???
次のモデルには載るのかな?

「NetFront v3.0」、動画やベクター形式の画像に対応
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13103.html
736いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:19 ID:sqAybOKN
いまさらですが、たぶん21人目です。

もっと早く宣言したかったのですが、アクセス規制に捕まってました。
737名無しさん@Linuxザウルス:03/03/08 04:44 ID:???
>>734
そか、そんなに快適なのか…… 今度試してみるよ!
コンカラはエラるんじゃなくて、文字コードちゃんと見てないってのが問題。曖昧な書き方ですまん。
738いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 09:50 ID:???
>>735

いまのモデルに載らないかな。#さん、うpきぼんぬー
739いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:14 ID:???
planexのCFカード新品になって帰ってきた。
前回のCFカードは認識さえしなかったが今回のはCFカードを認識
しかし・・・・地球マークがないからネットと接続できない・・・(鬱)
むぅ、なにが原因なんだろ・・・・
740739@LinuxZaurusB500:03/03/08 16:08 ID:???
つながったー(´-`).。oO(なんでだろう?)
地球マークでたり、でなかったりでCFカード
抜いたり挿したり.........
なぜかうまくいったー。わけわからん。
741いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:18 ID:???
>抜いたり挿したり.........

イヤーン
742名無しさん@Emacs:03/03/08 21:27 ID:???
sl-b500でnavi2ch使ってる香具師いますか?
スクロールしてると画面にゴミが残ってしまう。
良い解決策ないかなー。(⊃д`)
743いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 21:31 ID:???
>>742
C-lでどうでつか?
あとは、.navi2ch/init.elに
(add-hook 'navi2ch-article-get-message-list-hook
(lambda () (japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t)))
(add-hook 'navi2ch-board-get-subject-list-hook
(lambda () (japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t)))
(add-hook 'navi2ch-list-get-category-list-hook
(lambda () (japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t)))
を追加してみるとか。
744名無しさん@Emacs:03/03/09 22:20 ID:???
>>743
レスありがとう!
c-lはすでにやってるんだけど、あまりにも頻発するのでチトかったるくってね…。
init.elも試させてもらったけど、効果はなかったでつ。(´・ω・`)ショボーン
745いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 23:11 ID:???
>>744
> init.elも試させてもらったけど、効果はなかったでつ。(´・ω・`)ショボーン
あ、最新版にcvs updateして試してね。書き忘れた。スマソ
746名無しさん@Emacs:03/03/10 09:22 ID:???
>>745
ありがとう!!!
これでほぼ無問題になりますた。
本当にありがとう(T_T)
747いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 02:54 ID:???
SL版「乗換案内」ダウンロードしたんだけど、メニューキーが
効かないのは俺だけかな?それともみんな同じ?
キーボードだけで操作しにくくてメチャ不便なんだけど・・・・。
748いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 03:06 ID:???
あと、「×」ボタン押してもソフトが終了しないのも
仕様なんだろうか・・・・
749いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 03:22 ID:???
747=748だす。連続カキコ、スマソ。
「keyhelper」と「netwokicon」外したらソフトは終了するようには
なったけど、メニューボタンが効かないのは同じ(´-`;)。
何なんだろう、これは・・・・?
750いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 05:39 ID:???
ZAURUS SL-5600 3月末発売みたい。
$499.95、6万円か、米国では値引きは少なく、たぶんほとんどの店はこの値段。
日本だとB500が4万円くらいなのにね。

B500のROMのせられるかなあ。

751山崎渉:03/03/13 16:47 ID:???
(^^)
752いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:04 ID:Yfuyo6OK
なんか、こう、劇的に速度が速くなるようなアップデータ出てくれないかな。
753いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:04 ID:???
を、ID が OK だ!
754名無しさん@Emacs:03/03/14 08:07 ID:Xbtzgq/j
ヽ(`Д´)ノあげ
755いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 03:31 ID:+JHU2oY3
FTP、SSHのクライアント探してるんですが、いいのないですか?
756いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 23:39 ID:zenIVgVK
tkcFTPはダメですか?私は使っています。
有料ですが使いがってはいいと思いますよ。
757755:03/03/16 05:29 ID:QpG5a24T
>>756
サンクス。
SSHは無理なのかなぁ・・・
758いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 08:13 ID:???
ふつうOpenSSHなんじゃないの?
759いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 08:17 ID:???
>>755
ふつーのopensshではだめなのか?
760いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 09:29 ID:???
外で無料のホットスポットやYahoo!BBモバイルに接続して、
家の無線LANアクセスポイントに接続そしてネットフロント
しようとすると、サーバが見つからないと表示されて表示
されません。
再起動をするときちんと表示されるのですが、また外で繋い
で帰ってくると再接続を余儀なくされています。
再起動を防ぐ手立てご存知の方いらっしゃいましたら、ご教
示下さいませ。

#余談:ケースでないねぇ。リモコンも使いたいし。
#シャープ売りっぱなしイクない!
761760:03/03/16 09:32 ID:???
再接続を余儀なくされています。
↑再起動(訂正

スマソ
762いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 11:21 ID:???
>>760
すまん、俺はならないから分からない。
問題なく動作している。

ただ自宅とかでwep設定しているので接
続先を自宅とかでYahoo!とか複数用意し
ている。760は同じ接続設定で接続した
りしている?

最近無線カード買ったばっかりなので、
試験が足らないのかも。今度都内行っ
た時追試しておくわ。
俺のカードはメルコのWLI-CF-S11G。カー
ド違うと状況違うかな?

763いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 15:17 ID:LKb/onq8
>>760
そうですよね〜、B500用のケースも早く出して欲しいですね!
書籍はC700用ですが、今週に発売されるようですね。
内容はB500でもあまり変わらないかな?
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 15:23 ID:G4j4WvUV
データーベースソフト今週あたりに発売でしょうか?
我慢出来ずにtkcCARDを購入していまいました。
あいかわらづ起動は遅いのですが、なかなか使えますよ。
デザインも良いし。
シャープ版の方が機能が上だったらちょっと残念ですが。
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 15:30 ID:sB1vR2XQ
何か大作ゲームは出ないですかね〜。
PDAのゲームなんて、ちょっとした暇つぶしに少しづつやるのに便利なんですけどね。
RPGやシミュレーション(大戦略やシムシティなんて)
とか・・・。
期待出来ないかな〜。
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 16:40 ID:???
テキストエディタって何使ってる?
複数の文字コードに対応したやつ使ってる方いますか?
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 18:52 ID:BRFeLxQn
シークレット設定ってありますよね。
ザウルスを使うときに、暗証番号を入力するやつ
です。
暗証番号は、わざわざ入力するのが大変だったり、
すばやく起動出来ないとか、
モバイル的には使いづらいと思いますよ。
そこで、十字キー(カーソルキー?)で"上、上、
右、下"とかの順番で押せば解除できるソフト
って、ないですかね〜。
とても便利だと思うんですけどね〜。
768760:03/03/16 19:19 ID:???
>>762
カードは同じメルコのWLI-CF-S11Gです。
接続先は3つ。
自宅、Yahoo!BBモバイル、ホットスポット。
(余談ですが、今月無線CFカード買ったばかり。これでAir-H"解約。)
自宅でwepを設定、Yahoo!BBモバイルとホットスポットの設定はwep無し。
なんとなく自宅でいらない設定でもしてしまっているのかな。
原因がなんなのかわからないですが。
んー、調べながら引き続き助けを待ちます。

>>763
個人的には、横開き手帳型のケースが欲しい。
今のところまったく選択肢が無いってのはちょっとねぇ。
MIのを流用できればと思うが、使えたってのを見かけないし。
なんかないんかな?

SL-B500
Q&A  6.周辺機器:その他
Q.1 ケースなどのアクセサリーを発売する予定はありますか?
A.1 Sharp Space Townより発売予定です。検討中です。

またーり待つから出してよ、シャープ。
769ヽ(´ー`)ノ ◆Ldk68KNPPA :03/03/16 20:58 ID:???
ROMってましたが、初カキコ。
使いこなせれば楽しそうだけど、まだまだ敷居が高いでつね。

>>766
いろいろ試したけど、結局はデフォルトのメモ帳になっちまいました。
770いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 20:59 ID:???
>>768 家ではDHCP?それだったら家でDNSサーバの設定をちゃんとしてる?
771760=768:03/03/16 21:22 ID:???
>>770
DHCPにはしてません。
固定にしています。
アクセスポイントの前にブロードバンドルーターをかましてます。

いまノートPCで書きこんでますが、これもIP自動取得ですね。

DNSサーバの設定は、、んーと、知識不足ですいません。
こちらの知識不足で、行き違いになってしまっているようです。
772760=768:03/03/16 21:32 ID:???
連続書き込みスマソ

ルーターになんかDNSの設定があったので、設定してみた。
これで明日どっか外で繋いで、帰って確かめようと思います。
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 00:48 ID:???
>>769
そうですか・・・
文字コードとかはどうされてますか?

もしEUCも扱えるエディタがあれば、購入しようと思うんですが・・・
774ヽ(´ー`)ノ ◆Ldk68KNPPA :03/03/17 06:27 ID:???
>>773
わざわざ買わなくてもあったよ。
Zaurus宝箱を見てみ。
775名無しさん@LinuxB500Zaurus:03/03/17 07:30 ID:12LXy8R3
漏れは、yEdit使用してまつ。いや、ただそれだけなんだけどね。
776762:03/03/17 19:34 ID:???
>>786=760
俺も同じ構成で3カ所だな。
で、Y!BBモバはwep設定しなくて良いのか。俺は
設定している。

自宅の設定かね?
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 08:21 ID:???
qtmail起動しようとしたら「メモリが断片化しています」とか出てきたんだけど(最適化しますか?とか聞かれたのでOK押してほっておいたら次から出なくなったけど)
SLのファイルシステムってjffs2だったっけ?
jfsの改造だった気がするんだけどジャーナリングファイルシステムって断片化しないんじゃあ・・・
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 08:47 ID:D4hbXYFr
>>777
どこでそんな知識を。。。
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 09:51 ID:???
断片化してるっていうのはRAMで、フラッシュのファイルシステムの方とは話が違うね
780名無しさん@Linuxザウルス:03/03/18 17:24 ID:???
760こと768でつ。

いまプロント某店から無線LAN。
さて、昨日確認できなかったので、
今日帰って確認するが、自宅の設定
を見直してみます。

上の話と全然関係ないが、
ttp://www.spacetown.ne.jp/insrv/anywheremobile/
いつのまにやらこんなのがでてたのか。

2000円はすこしどうかなとは思う
が、漏れ的には試す価値ありそうだ。
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 00:15 ID:???
AH-N401C の通話機能って、そのうち#かNECFが使えるように
してくれるのかなー。B500にはマイクとヘッドホン端子がある
じゃないかと言ってみるテスト
782名無しさん@Emacs:03/03/19 21:57 ID:???
>>781
@FreeD だったら出来るようになると思うが
たしか@FreeDの端末はSHARP製だしね
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:18 ID:sP7kRBhl
もうすぐ新機種が出るらしいけど、どんな機能付いてほしい?
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:47 ID:19XqBquk
御飯炊けるといいな
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:54 ID:???
電子レンジ機能の方が便利だって
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:59 ID:???
現行機種持っているので、
新機種なんぞいらぬ。
それよりも、順序としては、
新機能やオプションをいろ
いろ出して欲しい。
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 01:20 ID:???
メモリ増やしてホスィ
USBホストつけてホスィ
キーを増やしてホスィ
リモコン出してホスィ
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 10:01 ID:???
やっぱB500のボデーにVGAだべ
あとメモリもなー
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 11:22 ID:???
リモコンだな。B500でも使えるの出ないかな。
メモリも欲しいなぁ。キーは増えるに超したこと無いけど……。
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 12:24 ID:???
画面を横にもできるようにしてホスィ
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 14:47 ID:???
B500かC700か悩む〜〜
主にテキストファイルの編集に使うんだけど、どっちがいいんでしょう。

あと、非常に初歩的な質問なんですが、ブラウザとFTPとエディタを同時に立ち上げて
作業することとかできるんでしょうか。
よろしくです。
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:34 ID:???
今までにE21とか使ってない人だったらC700かな?
B500のキーボードに慣れきった漏れには、C700は使いにくくてしょうがなかったけど、
MS-IMEのF7で全角カナとかF8で半角カナみたいな後変換がC700だとできるしね。
B500でもいじればできるんかも知れんけど、デフォではできない気がする・・・

同時に立ち上げて云々はデフォだと微妙。
SDにSWAP領域作ったりすればいけるんだろうけど、デフォだとメモリが足りなさそう。
一応できなくはないってところなんじゃないかと・・・

嘘逝ってるかも知れないんで、誰かフォローたのんます。
ちなみに個人的なお薦めは、C700の後継機かな(w
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:41 ID:???
SHARPのノートMebiusって、新機種出るたびに駆動時間が減ってるんだよね。
Zaurusuも・・・・?
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 07:22 ID:???
テキストファイルの編集ねぇ。
自分はB500の方がキーボード使いやすい
と思うが、数字を大量に入力するとかな
らC700の方がいいだろう。文字入力しな
いで切り張りするだけなら解像度高い
C700の方がいいだろう。

ここに来ている人はB500のキーボードに
なれちゃっているから参考にならないか
もしれないねぇ。

まぁお店でいじってよっぽど納得しない
限りB500よりC700が後悔しないと思う。
VGAはうらやましいし、情報は向こうの方
が多いし。でもこっちも楽しいよ。

795いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 11:53 ID:???
>>791
元MIの人?
もちろん同時に立ち上げて切り替えながらできるよ.
っていうか基本機能
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:43 ID:???
>>791
できるけども、WinにあるようなGUIで使えるまともなFTPクライアントはない。
ターミナルから手打ちするやつなら、ある。

たのむ、誰かマジでFTPクライアント作ってくれ・・・
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 14:47 ID:UuFKZG4F
>>768
ケースはMI-E21用のOZ-234SBxが普通に使えますよ。
電池が出っ張っててもちゃんと入ります。goodです。
http://mi.ezaurus.com/product/zaurus/accessories/index.html
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 20:53 ID:2T802QA9
>>796
海外ソフトでならFTPクライアントがあるよ。
Explorerって名前。

基本的にA300用のソフトだけど、ちゃんと
B500でも使えてる。

それなりに使い易いよ。
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 23:22 ID:???
>>798
C700使ってるけど、Explorer立ち上げたまま、他のアプリ触ると、Explorerが帰ってこなくなる。
これさえなければ便利なんだけどなぁ・・・
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 00:49 ID:I5GEC8KI
>>694
>自腹レビュー「WPC ARENA / やっぱりVGA液晶が欲しかった…ザウルスSL-B500」
>http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030225/103933/

この記事は、ちょっと前にあったカーネルアップデートの後の記事
なんでしょうか?
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:06 ID:I5GEC8KI
連続質問すいません。

B500、複数のメールアドレスを使えますでしょうか?

PocketOutlookとかCLIEだと複数のメールアドレスが
使えない印象なのですが、どうでしょう?
802いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 02:11 ID:???
>>801
使えるみたいよ、複数アカウント。
まあ、遅くてイライラするから
携帯でみちゃってるけどね、漏れ。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 11:55 ID:???
やばいよ、めーらーのもっさりになれてきたら
他の動きが高速に感じてきた。人間って不思議。
804768:03/03/22 20:49 ID:???
>>797
情報サンクス。

ケースについてなんだけど、先日シャープにメール送りつけて、
一応当り障りの無い返答が返ってきたが、数日後PRO工房にて4月
中発売予定とアナウンスがあったので、とりあえず送ってみて
よかったかなと。
まぁ、送ったからアナウンスしたとは100%思っていないが。
http://www.spacetown.ne.jp/prokoubou/index-zw.html

両方見比べてみますです。

#無線LANはいまいち解決にならない。継続してぼちぼち試します。
805いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 21:07 ID:???
おれ、やっぱC700も買おうかな・・・
2ch読むのにも便利だし、特に困ってないけど
やっぱ人に見せたりするときインパクトないし
話題に入り辛いっていうか・・・

というか、まずこのスレの活気のなさっぷりがw

いやいや、良スレだと思うけどさ。
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 21:24 ID:???
漏れと一緒にC700の後継機種を待たないか?(w
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:21 ID:???
805じゃないけど、待ちます。待ちます。
B500、ついつい飽きてしまい友人に無期貸し出ししてしまいました。
808805:03/03/23 09:22 ID:???
>>806
うん、そこまでなんとかがんばれるよw
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 10:49 ID:???
500を買った人が後悔して、700に宗旨替えするスレッドはここでつか?
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 11:56 ID:???
まあ、一部B500ユーザの偽らざる本音だな。
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:59 ID:???
B500は、元々ビジネスモバイル向けとか位置づけられてたが、実際のところどうなんだろ。
この領域は、PocketPCの独壇場のような気がするが。
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 13:25 ID:???
>>811
素に近い状態で使うとして、B500の強みは内蔵キーボードと
ザウルスショットぐらいかなぁ。使いようによっては、PocketPCに
対するアドバンテージと言えるかも知れない。

スワップが苦もなく設定できる人だったら、PIMもPocketPCに
比べて著しく劣るとは思わないでしょう。B500のメーラは、
使い方によっては耐えられないという人がいそうですが。

ただ、「どうしてもビュースタイル中心で使いたい人」「PowerBank
からコードを伸ばして使いたくない人」以外はC700でも同様に
ビジネスモバイル出来るんじゃないでしょうか。
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 23:49 ID:???
ボイスレコーダは?
C700ってマイクがないから単体でできなかったような記憶が・・・
814名無しさん@Emacs:03/03/24 00:42 ID:???
>>813
C700はな
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 00:45 ID:???
あーだから、「ビジネスに使う分にはB500」っつーのはそういう意味もあるんではないかと
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 00:50 ID:???
>>813
単体ではできん。
別売のボイスレコーダーキットのマイクを挿す。
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 01:08 ID:???
・・・必死だなw
いやいや、ていうか漏れもB500ユーザなんだけどさ
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 01:09 ID:???
ま、もともと単体でさえ1万円ほどB500のほうが安いわけで。
お買い得とは言えるかも知れないね。

ただ、ビジネスユースならVGAやインプットスタイルの
メリットはないと言えるのか?これはもう使い方次第か。
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 01:14 ID:???
唯一、揺るぎない優位点だな > 1万安い
820名無しさん@Emacs:03/03/24 01:37 ID:???
>>819
連続稼働時間も揺るぎない優位点だと思う
漏れはそれだけでC700のVGAよりB500を選んだのだが…
おまいらは違うののですか?
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 02:00 ID:???
>>820
今はC700を使っている身だが、俺もそう思った時期があった。
しかし俺の場合、B500の連続稼働時間でも、どのみち少々
物足りないということが、使っているうちにわかってきた。

それからPowerBankも、思っていたよりは使いやすいことが
わかった。(最近、自前工作品ではなく市販品の延長コードが
出たのでなおさらそう思う。)ただし、これは座って使う
ことが多いからかも知れない。
822821:03/03/24 02:11 ID:???
それよりC700が明らかに劣るのは、覚悟していたとはいえ
日向での視認性だ。

C700は最大輝度にすれば、日向でも逆光の条件なら文字が
一応判読可能だ。でも日光がまともに当たる方向に
座ったりした場合は、ちょっとお手上げだな。
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 02:21 ID:???
え?そう? 俺、日光の下でも読めるけど。
これって見え辛い方なの?

以前使ってたのがラジェだったからかなw
#全く見えませんでした、はい。
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 02:33 ID:???
>>823
比較ということなら、B500の反射型液晶を日光下で
見てみることを勧める。それはそれで、発色がやや
不自然という弱点があるが、文字は読みやすいよ。
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 10:53 ID:???
B500の購入を検討しております。embeddedkonsole+emacs+mew+navi2chを使いたいと考えています。
emacsを使っている方は、swapを設定して使われていますか?swapを設定しない場合、やはりメモリ不足に陥るのでしょうか?
使っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願い致します。m(_ _)m
826名無しさん@Emacs:03/03/24 13:00 ID:X888qQFs
>>825
total used free shared
buffers
Mem: 29888 29128 760 0
136
Swap: 0 0 0
Total: 29888 29128 760
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 13:04 ID:IOAWGXwR
うっす!
828827:03/03/24 13:45 ID:8LAOfX8f
swapは必要だな....
(-_-)ウツダ 
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 13:53 ID:???
>>826
ありがとうございます。なんとか使えそうですね。
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 13:56 ID:???
>>822
おまいはウンチクたれる前に透過型液晶と反射型液晶の違いを勉強した方がいいぞ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~k-tai/yougo/ekishou.html
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 22:47 ID:???
リナザウ用の ".lzh" 形式ファイル解凍ソフトってないんでしょうか?
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:12 ID:???
探してから聞け。ちなみにある
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:23 ID:???
え〜?
探しても見つからないんすけど…
海外ソフトなんでしょうか?
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:29 ID:???
835いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:29 ID:???
・・・まさか探してるとは思わなかった。
lhaってやつだぞ、ちなみに。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 04:40 ID:???
>>830
そんなことも知らないやつは、ここにはいない・・・・と思うが
君なにか誤解してる?
837831:03/03/25 08:06 ID:???
>>834,835
スマソ、最近ユーザーになったばかりなんで、そんなページが
あるのを知りませんでした。
サンクスです。
838asdf:03/03/25 14:02 ID:xJ9T/Spb
あは。このスレもりあがらないね。

じぶんとしては、700より、MIの血族をついだ、500のほうが名器だとおもうんだけど。機能も多いし。

まぁ、次回作に期待ってとこだな。

それはいいとして、下の、asdfの日記ね。
http://f8.aaacafe.ne.jp/~sion/phpnikki/nikki.php
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 14:29 ID:???
B500の次機種と言うと、
PXA255、高速SDカード対応で、価格据え置きってとこだろうか
あるいは、それプラスRAM倍増で5000円アップぐらいかな
840名無しさん@Linuxザウルス:03/03/25 16:40 ID:tenOLcD6
b500を使用しております。なにぶん知識の
ないままそれとなく購入してしようしております。
会社のvpnサーバへ接続したいと考えております。
WINDOWSのように接続はできないものなのでしょうか

最近徹底攻略ガイドという雑誌を購入しましたが
技術者じゃない私のは意味が分かりません。
アドバイスいただきたいと感じております。
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 16:48 ID:???
>>840
これは煽りではない。
悪いことはいわない、買わないでおけ。
最高のアドバイスだと自負する。

「PPTP接続もできますが何か?」とかいった
突っ込みは不要です > ALL
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 17:50 ID:???
なんで欲しくなったのか理解できん…。
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 18:06 ID:???
すまん疲れているんだろうか?
>>841の意味がわからん。何を買うな
と言っているんだ?

>>840は既にB500ユーザじゃないの?
844841:03/03/25 18:49 ID:???
>>843
文面読みちがえてた。
もう手遅れってことか・・・

>>841
>会社のvpnサーバへ接続したいと考えております。
>WINDOWSのように接続はできないものなのでしょうか
たぶんWindowsでvpnってことはpptp。
pptpクライアント入れればできるかもね。
がんばれ
845菜梨:03/03/25 22:43 ID:???
>>840
「b500を使用しております」
「それとなく購入してしようしております」

日本語が...(^-^;
何を「それとなく購入しようとしてお」るのでしょう?

「Windowsのように接続」とおっしゃるのはUNCパスでの
アクセスのような意味なのか,TSCやSMSでのセッション
のような意味なのかがまったく見えないので,知っている
人がいてもどう回答すれば良いのか分からないのでは
ないかと.
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 00:50 ID:???
>>845
「それとなく購入して使用しております。」

じゃないのか?お前もおちけつ。
847菜梨:03/03/26 02:23 ID:???
ががーん(;´Д`) 失礼しますた(汗
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 07:49 ID:???
自分は Club H"をNetFrontのホームにしてるんだけど、
昨日から「Welcome to ....」なんたらとかいう妙なページに
繋がるようになってしまった。
ちなみに "http:.//www.clubh.ne.jp/" だと上記の現象が
発生して、後ろに"index.htm"を付けるとちゃんと正式な
ページに繋がる(謎
ひょっとしてウィルスか何かに感染しちゃったのかな・・・・(´Д`;)
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 07:59 ID:???
>>848の続き。
で、そのまま「Welcome to...」の画面を進むと、

"http://geocities.com/traversayinfo/home.html

という訳の分からんサイトに行ってしまう。
これってどうなってるんでしょう?

ちなみに昨日は、NetFrontでリナザウ用の海外ソフトを
探し回ってたんだけど、その途中でウィルスに感染する
なんてことはあるんでしょうか?
850いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 08:02 ID:???
3連続カキコ失礼。
ちなみにPCのブラウザで "http://www.clubh.ne.jp/"を
開くとちゃんとClub H"のページが表示されます。
ますますもって訳分からん・・・・
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 09:47 ID:n9tVUTnr
>>848
>ちなみに "http:.//www.clubh.ne.jp/" だと
コロンの後に.が入ってるからでは?
852851:03/03/26 09:57 ID:???
スマンageてしまった。
ていうか、キャッシュを消してみれば?
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 12:35 ID:???
>>851=852
848のピリオドはパンチミスです。
んで、履歴を全部消して、NetFront再起動したら直りました。
どうもお騒がせしましたです。

しかし、>>848の現象はなぜ発生したんだろう?
海外のページ見るのが何だか怖くなってきた…
854いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 12:41 ID:???
>>853
漏れもよくそうなったりする。
最近ならないが・・・
どうやら寝風呂のバグのようだな。
855いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 17:39 ID:???
SL-C700よりも優れている点は
バッテリーと価格以外に何かありますか?
856いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 17:50 ID:???
VGAじゃないので「多 少 だ が」もっさり緩和w
857いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 18:34 ID:???
>>854
片手でキーボードのスライドずらして、
ちょっとしたキー操作可能。
そして、そのまま胸にぶつけてまた
閉じたりもできる。
あと、ビュースタイル時に押せるハードキーの
数がB500の法が多い。

しょうもないようなことのようだが、
電車の中で立って使うような場合は
こういう細かい使い勝手で差が出る。

・・・あんま電車のんないから漏れは
やっぱC700のがよかったけどなw

#安い、すぐ手に入るということでB500選択しました(妥協)
858857:03/03/26 18:35 ID:???
>>855 の間違い。すまそ
859いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 21:31 ID:???
記号などを除くローマ字だけでも、
ブラインドタッチできる人いる?

PCではできても、親指2本では難しい。
860いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 22:00 ID:???
>>855
漏れはSL-C700よりもB500のほうがカッコイイと思うが・・・
つーかあの形が好きです(;´Д`)ハァハァ
861名無しさん@Emacs:03/03/27 00:14 ID:???
「優れている」というより目的だろ。
外で使いたいヤシなら反射型液晶とバッテリライフが一番だし、
中で使いたいなら700で十分だし。

なんて、HandEraがこけて店頭でB500を知って購入1週間未満が
何言ってるんだか。
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 00:19 ID:???
>>861
>「優れている」というより目的だろ。
それはもう分かり切ったうえで、
あえて語ってんだと思うけど。
不毛とは思うけど
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 00:24 ID:pQnHCiSS
4月からDocomo 64k q-Pin 定量料金開始。
Air-Hにせず 3年間イジで毎月2万払ってた
俺には朗報。
予約はしたので、人柱になります。
q-in free 1P 本体は9000円でした。
864いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 02:08 ID:???
自分は元LX使いなのでブラインド入力バッチリ。
親指打ちに慣れているってのもあるな。

結構打ちやすいよ、このキーボード。
C700よりLXっぽいのもいいっす。
865いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 02:25 ID:???
まじかよ・・・
いま、試しにやってみた。
お、結構ブラインドできるようになってる?!

記号も押せるようになってる・・・


866いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 02:37 ID:???
おいおい、記号はさすがに無理だろう……
と思ったら、<>とか{}とかも打てるように
なっているな。

人間の適応能力恐ろしい…。
867いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 13:24 ID:???
ダブルクォーテーションってどうやって打つんですか?
キーコード表のCaps+shift列に
Qt::Key_QuoteDblとありますが意味がわかりません。
868いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 13:28 ID:???
>>867
シフト押しながら-
869いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 13:32 ID:???
>>868
できました。ありがとうございました。
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 14:08 ID:???
 
セミコロン(;)の入力法は?
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 14:28 ID:???
Fn + Enter
872コピペ御免:03/03/27 14:50 ID:???
| :Shift + Space
" :Shift + −
; :Fn + Return
^ :Fn + Shift + BackSpace
{ :Fn + Shift + 、
} :Fn + Shift + 。
[ :Fn + Shift + −
] :Fn + Shift + Return
` :Fn + Shift + Space
< :Fn → Shift + 7
> :Fn → Shift + 8
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 00:22 ID:???
ガイシュツだったらスマソ

よく、PCと携帯(iモード)で振り分けしているページがあって、
B500で携帯用のページを見たくてもPC用のページにつながってしまうコトがある。
あらかじめ携帯用ページのURLがわかっていればいいのだが、PHPなどで振り分けてる場合はちと面倒

そこで、寝風呂のUser-Agentを書き換えてしまえばいい。
iモード用だったら
DoCoMo/1.0/(P210i等の適当な機種名)/c10
とすると、殆どの場合上手く携帯ページが表示されるようになる。

自分はこれで出会い系ページなどガンガン見ていますw
ただ、一部のcgiでリンクされない等の不具合がある<寝風呂の問題かも
874いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 20:02 ID:???
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 23:09 ID:3WqH9Oor
オフロードバイクのゲームソフトがあるようですが、
アドレスをご存じの方はいませんか?
876いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 10:37 ID:???
スライドの上に配置されてるキーって
押せないことない?

スライド開くと押せたり、その逆もあったり。
凄いストレス溜まるんだけど。。。
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 12:26 ID:???
>>876
半開きだと押せない
878876:03/03/30 12:38 ID:???
>>877
その突っ込み、絶対あると思ってたのに
あらかじめ書いておかなくてスマソ。

それとは違う。
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 12:54 ID:???
>>876
ウチのはそんな事無いけど・・・
接点がおかしいのかな?
880876:03/03/30 13:43 ID:???
>>879
うん、頻繁に開け閉めしてるからかな・・・

接点のところに接点潤滑剤(だっけ?)でも
塗ったりするといいのかなぁ。

よく見たら開けた状態のときムキだしなんか・・・
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 14:47 ID:Vkuk6kv9
コンタクトZです。
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 17:19 ID:Aduz8RqH
壁紙なしで、背景の色だけを変更することはできないんですか?
883名無しさん@Linuxザウルス:03/03/30 22:39 ID:???
>>881
えんぴつは嫌ですか。
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 23:09 ID:YBF/W04d
>>880

漏れのB500もたまにOKボタンが効かなくなることがある・・・でも効かなくなるのq2chの時だけだから
もしかしたらソフトウェアでの問題かもしれない。


>>882
指定したい色で無地の壁紙を作る・・・じゃ駄目?
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 00:01 ID:tMgClF3k
>>884
>指定したい色で無地の壁紙を作る・・・じゃ駄目?

やはり、それしかないですか。。
886880:03/03/31 13:15 ID:???
>>884
やっぱそうなのか・・・
漏れもq2chでしかなったことないけど、
それは単に使用頻度の問題かもw
887名無しさん@Linuxザウルス:03/03/31 14:10 ID:xK6rKYqY
教えてクンですみません。
B500のネフロだと新生銀行にログインできないのですが、新生銀行にログインできるソフトはありませんでしょうか?
普通のパソコンだとログインできるのですが・・・
ちなみに私はパソコン初心者で、PDAもこれが初めてです。
母艦はもっておりませんので、なんとかB500で使えればありがたいのですが、よろしくお願い致します。
888いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 14:31 ID:???
ねたかなぁ。ネタなのかなぁ……?
889いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 15:03 ID:???
>>887
そのページのアドレス張り付けキボン

890いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 15:09 ID:???
漏れも母艦欲しいなぁ
891名無しさん@Linuxザウルス:03/03/31 16:41 ID:???
887です。
ネタではなく、本気です。
以前は中古のデスクトップがあったのですが、壊れてしまいまして、修理する代わりにザウルスを買いました。
ザウルスを買うまではインターネットはしてませんでした。
アップデートを行う時は、友達のパソコンを母艦としています。
アドレスは
https://direct02.shinseibank.co.jp/FLEXCUBEAt/LiveConnect.dll?EntryFunc&fldAppID=RT&fldTxnID=LGN&fldScrSeqNo=00&fldLangID=JPN&fldDeviceID=01&fldRequestorID=40
です。
必要事項を入力してログインしようとしても無反応です。
よろしくお願い致します。
892いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 00:20 ID:???
1.30Jまだぁ〜?
893いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 00:46 ID:???
そろそろ900か。
次スレの途中には新機種でたり
するのかな?
894いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 01:03 ID:???
今日は4月1日だから#が新機種発表するかな?
895いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 08:55 ID:???
>>893
このスレの途中で出たりしてなw
896いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 23:25 ID:???
なんかネタないの?(´Д`)
897いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 23:42 ID:???
なんだよ、なんかネタあったのかと思ったのに・・・
898いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 23:48 ID:???
寝た
899いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 00:07 ID:???
そういやエイプリルフールねた、なんてのも
出なかったんだな。
900いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 09:00 ID:???
とりあえず900ゲット!! ズサーーー!!
901いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 12:13 ID:???
 GENIO e550Gで主にWEB閲覧で使っております。
 先日とあるきっかけでこの機種を使わせてもらいました。
PDAでこんなに快適にWEB閲覧できる機種があったのかと
初めて実感しました。読み込みから画面表示までGENIOの
2〜3倍速い!しかもキーボード付き!読みやすいLCフォント!

 仕事帰りに買ってきます。さようならGENIO。早くXscaleに
最適化されてね。
902いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 12:49 ID:???
B500を買いに行った901が、隣に展示してるC700を買ってしまう
に100ガバス
903名無しさん@Linuxザウルス:03/04/03 17:40 ID:???
報告。

ようやく念願の手帳型ケースを見つけますた。
サンワサプライのPDA-SL70。
祖父地図本店にて500対応と謳ってたんで、
ゲットしてみたら普通に使えてます。

これならカード差しっぱなし、キーボードも
打てるし、見た目もよくなると思うし、とに
かくイイ!
904名無しさん@Linuxザウルス:03/04/03 20:50 ID:Gvhr1j4J
@FreeD の動作報告
Q in free 1P 8000円 パナソニック製品

問題なく使えます。思ったよりも早くドーマン状態になります。(10秒ほどで)
繋がっていれば以前より若干早くなっています、、(63〜64ほど)

今のところ不便には思っていません。
あと、新規に購入する人はいいのですが、乗り換えの人は料金に注意です。
特に独身の人は、、、

自分は解約して、新規購入にしました。
905いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 20:59 ID:qWwIiYqG
>>902
むしろ誤爆だったに901ガバス
906いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:28 ID:???
先生!質問です
モバイルの主な使用目的って何ですか?
自分は@+ノートで顧客のプレゼンに使います(H"は使っていなかった、意味は分かりますよね?)
エロゲー?そりゃ勿論(略
907いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:41 ID:???
>>901

以前PPC使ってたので、一言。
標準のブラウザであるポケットIEはタコ。
しかし、りなざうの標準ブラウザである
PPC版netfrontを購入すれば速度は変わら
ないと思います。

CPU最適化されていなくても、まだPPCの方
が速いと思うし、ブラウザだけで乗り換え
ならあまり大差無いです。

ただ、本体付属キーボード、バッテリーは
りなざうに分がありますよね。
もっさり感はつきまといますけど。

って、もう買い換えてて意味ないか。
908いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:48 ID:???
>>906

ちゅうか、おまいはSL-B500を持ってんのかいな。
しかも内容が終始飛んどる。
909906:03/04/03 22:59 ID:???
>>908
分かりにくくてすまんのう
今はラヴィCを持っていて、プレゼンに使っているんだが(使用ソフトはCAD、エクセル、パワーポイント等)
15型は重くてかなわん。ので、事前に画像データ作ってモバイルでプレゼンの方が楽かな、と思ってエキスパートの方々にご指導承ることが出来れば、と思ったんです
内容が飛んでるのは、突っ込みついでに情報が入ることを期待した故

PC+モバをどの様に活用してますか?皆さん
910901です:03/04/03 23:24 ID:???
>>902
残念ですがB500買ってしまいました。

>>907
確かPPCでNetFrontを使えばIEよりは速い。
しかしリナザウの方がもっと速い(A300も同様)。
PDAの中では一番動作が速いと個人的に思います。
それで乗り換えました。



Linux
911いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 23:29 ID:???
>>910
ナイスファイト!
きっとすぐに新型が出ると思うが、まぁ気にすんな!
912いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 00:11 ID:???
ここ(ttp://opie.handhelds.org/feed/zaurus/0.9.3/)にある
ファイルがインストールできないのですがどうしたらいいんでしょう?
ソフトウエアのインストールにプログラムの名前が出てきません。
B500では使えないプログラムなのですか。
このスレにあった横表示をするためにopie-rotationと
AdvancedFMを使いたかったんですが。。。
913いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 01:43 ID:???
OpenZaurus用だから。ソースから自分でパッケージ作った方が早い。
914912:03/04/05 09:39 ID:???
>>913
パッケージを作れる環境もってないので
別のところでqpe〜というファイルを見つけてインストールできました。
ありがとうございました。
915いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 02:23 ID:???
kmerlinの日本語化が分かりません、鬱(ターミナルの使い方がさっぱり
それと、キーボードが使えないと訊いたのですが、日本語化すると無理なんですか?
916いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 09:31 ID:???
>>915
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/pickup.html
ここみれ。

ここみて解らないようなら入門書なりで勉強しれ!
917いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:29 ID:???
B500純正の透明のフリップカバーは、閉じていても画面が見えて
便利な反面、閉じてるのを忘れてスタイラスでカバーを突っ突いて
「あれ、フリーズしたのか?」って慌てる事が多々ある(w
多分、俺の他にもそういう間抜けな奴が少なからずいるはずだ。
て言うか、いると信じたい…
918いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:39 ID:???
>917
何でもいいからフリップカバーに小さいシール貼れ。
それで解決。
919いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 14:00 ID:???
B500のVGA版B600キボンヌ
大多数の香具師にはC700のキーボードより
スライドキーボードの方が便利だと思う
920いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 21:13 ID:???
>>916
だから/home/QtPalmtop/bin/にあるKmerlinを直接上書き(Terminalで)
ここの部分のコマンドがわからないんだってば(⊃д`)
グーグルで探したんだけど
>>917
ある。かしたら目の前でそれをやってくれる人多数
921いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 21:43 ID:???
>>919 確かにキーボードはB500の方が好みだ。だが縦長
でVGAでも写真閲覧とか以外はあんまり嬉しくない予感。

といいつつ欲しい……
922いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:31 ID:???
>>921
そうでもないよ。これなんか縦表示の方が情報量が多い。

SL-C700
「NetFront」横表示
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/sl-c700/image/10l.jpg
「NetFront」縦表示
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/sl-c700/image/11l.jpg

あとC700でキーボード使用時に邪魔になるAirH"カード等の通信カードの
でっぱりもB500スタイルなら無問題。
923菜梨:03/04/07 23:17 ID:???
>>920
どういうことなのだろう?
cd /home/QtPalmtop/bin としても kmerlin が見つからないのか,
kmerlin.gz を解凍したバイナリを上のディレクトリにコピれないのか,
su してパーミッション変更(chmod)ができないということなのか...
924いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 01:44 ID:???
>>923
cdって何だろうっていうレベルのど素人って意味です
ターミナルで何すれば上書きできるのかわからない
(-_-)ウツダ
自動でやってくれるものはリンク切れだし。
925菜梨:03/04/08 03:32 ID:???
>>924
モバキチさんによるC700関連記事へのリンクなのですが,
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/term.htm
あたりがターミナルでの基本的なコマンドについて,簡単に紹介
されていますので,目を通されてはいかがでしょうか.

上書きは,元のファイルを新しいファイルに置き換えて「コピー」
することなので,cp を使います.

対象ファイル(含ディレクトリ)によってはアクセス拒否をくらい
ますので,su してから cp する必要があるかもしれません.
926いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 22:01 ID:???
>>925
モバキチ×
モバチキ○
927奈々氏:03/04/09 01:16 ID:euzbjHT3
すみません、B500で準備されているデフォルトのフォントが知りたいんですが、
誰か以下のコマンドの結果を試してみて教えてもらえませんか?

ls /home/QtPalmtop/lib/fonts

お手数ですけどお願いします。
928いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 10:23 ID:???
>>925
ありがとうございます。
勉強してみます
929いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 11:05 ID:???
>>927
fixed_120_50_t10.qpf      helvetica_180_50_t10.qpf
helvetica_180_50i_t10.qpf    helvetica_180_75i_t10.qpf
helvetica_180_75_t10.qpf    helvetica_240_50_t10.qpf
fixed_70_50_t10.qpf       helvetica_240_50i_t10.qpf
fontdir             helvetica_240_75_t10.qpf
helvetica_100_50_t10.qpf    helvetica_240_75i_t10.qpf
helvetica_100_50i_t10.qpf    helvetica_80_50_t10.qpf
helvetica_100_75_t10.qpf    helvetica_80_50i_t10.qpf
helvetica_100_75i_t10.qpf    helvetica_80_75_t10.qpf
helvetica_120_50_t10.qpf    helvetica_80_75i_t10.qpf
helvetica_120_50i_t10.qpf    lcfont_100_50_t10.qpf
helvetica_120_75_t10.qpf    lcfont_120_50_t10.qpf
helvetica_120_75i_t10.qpf    lcfont_160_50_t10.qpf
helvetica_140_50_t10.qpf    micro_40_50_t10.qpf
helvetica_140_50i_t10.qpf    smallsmooth_90_50_t10.qpf
helvetica_140_75_t10.qpf    smoothtimes_100_50_t10.qpf
helvetica_140_75i_t10.qpf    smoothtimes_170_50_t10.qpf
930いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 22:51 ID:???
/home/QtPalmtop/etc に inet.d と rc2.d があるんですが、
場所おかしくないですか?
931いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 07:10 ID:???
>930
シンボリックリンク
932いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 12:40 ID:???
Windowsにもシンボリックリンクあればな・・・
と思うことがよくある。
933いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 13:17 ID:???
NTFS5 ならシンボリックリンク使えるよ。
リソースキットがあれば実際に Windows からも使える。
934才甲金 ネ右一:03/04/10 15:59 ID:NgkMokhT
ノメ 几 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
目木又 し ろ Ψ(`∀´)Ψケケケ
935いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 18:42 ID:B4hsREYI
この機種でエミュ動く?
936いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 19:53 ID:???
動く
937奈々氏:03/04/11 07:29 ID:0RVhoBC+
>927さん
ありがとうございました。大変助かりました
938sage:03/04/11 11:37 ID:???
SL-B500のキーボードってゴム製って聞いたんですけど,やわらかくふにふにしてる
ですか?それとも携帯電話のキーみたくこりこりしてるんでしょうか?
昔シャープのモバイルPC E500を使ってたんですが,長いこと使ってるうちに
ゴム製のキーがべたべたになって最終的にはキーがまったく効かなくなって
しまったので,ちょっと心配です.
939いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 19:13 ID:???
>>983
ゴムじゃないですが何か?
940いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 19:59 ID:???
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんで
しょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
941いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 20:06 ID:???
えらくつまんねーコピペだね・・・
942いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 20:30 ID:???
>>940 私は特に気にしませんが,伺か?
943いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 21:02 ID:???
>>940
( ´_ゝ`)フーン
944いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 01:06 ID:jDthLpS5
 1.30JPではもっさり感が緩和されて、カレンダーとToDoが連動するようになったらいいな。
 第二世代のリナザウは、バランスの悪い出っ張りは無くなるのでしょうか。。。
 SD128MBとセットで5万円なら買ってしまいそうです。が、現在そんな値段で出しているところはありませんね。

 C700には興味がわかないので、B500の後継機に期待しています。
 ところが、初夏のボーナスシーズンまで待てない心境です。。。

 今日も、仕事の帰り道のPCショップで半時間ほどいじってきました。
 3日続きです。
 店員さんの目にはモバヲタに映っているのでしょうか?

 このスレではさまざまな、激論、煽り、釣りも見られますが、購入予備軍のかたはいかがお考えでしょうか?
 また、すでに購入されている諸先輩方は、PC連携、スタンドアローンなど、さらなる活用法を見いだしていらっしゃると思いますが、後進にご意見をいただければと思います。

 当方、サブ機にThinkPad240(2609-43J)を愛用しております。「バッテリーのヘタり」、「3年前の機体」の2つのモバヲタが嫌いそうな要素によって、サード機にすることを考えています。
 先日、P-in Comp@ct からP-in Free 1S に機種変更してまいりました。@FreeDの「三日天下」については別スレで。

 私が主にサブ機で利用しているのは、ウェブ巡回、メールチェック(時にサブ機で返信)、ときどきエミュで遊ぶです。PDA購入の際には、「ときどきエミュで遊ぶ」のはサード機に任せます。
 ここで、「TP240のバッテリー(約2万円)を購入する」、「数万円足してPDAを購入する」という選択肢が出てまいりました。

 スレ的に、バッテリー購入は表明しなくて(実際、そこまでするか?と思っています。)、ですし…PC板で聞いたら大変なことになる予感がしています。
 ソニーとザウルスで悩みました。
 が、商品名まで出てくるシャープ製のザウルスで、方向性は自分の脳内で出ていると思います。

 もしかすると?
 わたし自身、「背中をちょいと押す」ことを期待しているのかもしれませんが…。
 夏のボーナス、ゴールデンウィーク、まで待つ根性も必要かと思っています。

 煽りとか、釣りのつもりは毛頭ありません。
 いい燃料になればと思います。
945いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 02:30 ID:???
>>944
これ釣りかい?

そうじゃないとして、個人的な意見だけど
Web閲覧やメール返信などは240の方が良い
と思うよ。B500が勝っているのは起動が早
い事と電池がもつくらいじゃないかな?
Web閲覧を重視したいならC700の方が良いと
思う。QVGAは狭い。ドコモが505を出したの
でQVGAサイト増えないかな、と期待してい
るんだけどね。

不自然な出っ張りってバッテリーのことか
な?私はこれがあるから持ちやすくなって
いると思うんだけど……。

最近は256SDカードでも1万円位だから、
B500+256SDで5万行けないかな?ポイント
還元している店で価格調査してみると良
いかも。

他にPDA持っていなくて使ってみたいなら
楽しめると思うよ。キーボード使いやす
いから文字打つの楽しいし、案外電池持
つし。予備に240があるならB500で出来な
い事や不満はすべてそっちにまかせれば
良いと思うし。2ch用なら十分だね。

私は気に入っていますよ。参考になれば。
946名無しさん@Linuxザウルス:03/04/12 02:42 ID:???
リナザウ購入記念カキコ
電池の餅が(・∀・)イイ!!
947いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 04:00 ID:???
>>305
そりゃどこの地方の話?
知り合いが探し元するときに連呼してた。
948いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 04:38 ID:???
600以上も前の書き込みにレス付けるなんて、なに考えてるですか
949いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 10:57 ID:???
    ___  どいつもこいつも素人ばかりだな。
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y─┛~~
   <__ヽyゝ|
   /_l:__|゚   
   ´ lL lL
950いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 14:09 ID:???
>>945
買っとけ!!
まずはそれからだ。

それに藻前は700ぢゃなくって500を選んだ
時点でほかの選択肢は必要ないだろ。
どうよ?
951いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 16:40 ID:6Ue//3cF
新機種まだー
952950 :03/04/12 19:47 ID:???
>>945ぢゃなくて>>944だった

953944:03/04/12 20:46 ID:???
>>945
アドバイスありがとうございます。
お話、大変参考になりました。
使い分けも積極的に考えていきます。
やはり、電源押して5秒後には使用可能なのは魅力的です。…そこから、NetFrontの起動までは少々もっさりするのですが…。

電池の出っ張りは邪魔なように思っていたのですが、かえって持ちやすくなるものなんですね。
あまり、細すぎるとしっくりこないのでしょうか。

「PC-Success」「HOT-STAGE」ほか見てみましたが、最終的にはあんまり安くならないんですね。
こちらの近所では、本体44,800円、高速じゃないSD256MBが14,800円なんて田舎なので…さすがに6万円近くなって少々引いています。

>>950
「背中押し」ありがとうございます。
B500を選んだ理由は、C700のVGAは字が小さくて見にくく感じたのと、やはり電池の餅がイイほうが好みかな?なんて単純なことだったりします。
確かにほかの選択肢は考えていません。

…あとは、少しの踏ん切りだけです。
954ハードキー:03/04/13 00:29 ID:i6wvTMRZ
B500の愛用者です。
最近蓋についている十字キーやホームキーを押すと、
ミシミシきしむ音がするんだけど、直らないですかね?
蓋をスライドして開けているときは大丈夫なのですが、
閉めた状態だときしむ音がします。
みなさんどうですか?
修理依頼とかされたかたいますか?
955いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 00:36 ID:???
>>953
>やはり、電源押して5秒後には使用可能なのは魅力的です。…そこから、NetFrontの起動までは少々もっさりするのですが…。
おいおい、#以外のPDAで5秒もかかるものの法が珍しくないか?
956944:03/04/13 01:48 ID:???
>>955
確かに…。
ちょっと頭冷やします。
957いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 04:48 ID:???
>>954
俺も同じ感じ。
最初はしてなかった気がする。

まあ、仕方ないと諦めきってる。
修理してもまたすぐなりそうだし・・・
958いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 15:08 ID:???
ああ、もう辛抱たまらん。居れも買いに走るぞ!
959944:03/04/13 20:29 ID:???
しばし頭を冷やしましたが…。
一晩経つと我慢できなくなって、近所のPCショップに走りました。
…在庫無くなっていました。一昨日まで2個あったのに。

SD256MBもついでに探していたのですが、ハイスピードばっかりで値段の高さに目がくらみました。
ハイスピードのメリットがB500で生かせられないのなら、この際SD128MBでも良いかな?とも考え始めています。
通販でも画期的な値段のところを見つけられませんでしたし、本当にしばし冷却期間に入ります。

1.30JPで大幅にもっさりが緩和されるか、新機種まで様子見ます。

とか何とか言って、辛抱たまらんくなって買いに走っていたりして。。。
960いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 21:38 ID:???
>>942
昔使ってたよ>伺か
961いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 00:24 ID:???
燃料になってない>>944
962958:03/04/14 00:30 ID:???
今日電気街に凍って弄くり倒して来ました。
結論としては、自分にはSL-C700の方があっていそうです。
SL-B500のバッテリ付ければ電池もそこそこもつらしいし。
なにより、B500のキーボードじゃソース書く気になれません。

では、みなさんさようなら。
これからもお達者で
963いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 18:37 ID:???
はいさようなら
964名無しさん@Linuxザウルス:03/04/14 22:51 ID:y73hZgtg
A300のアップデート出ましたね。
B500も早く出てほしい・・・。
なんとか劇的なスピードアップしませんかね〜。
無理だったら高速版の新機種を出してほしい。
その際は、VGA版B500でね。
965いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 23:28 ID:???
もっさりにもなれた。
VGAならうれしいけどQVGAもなれてきた。
メモリはもっとあるとうれしいけどなれた。

後は漢字変換がマシになったらいいな。
あ、あとメーラーか。これはどうにかして
ほしい。受信フォルダのタブをタップする
と落ちる。なんでだ?
966名無しさん@Linuxザウルス:03/04/14 23:40 ID:???
>965
同じく。
mew を使ってるからいいんだけど、メモ帳等から簡単にコピーできるメーラーが欲しい。
967いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 02:14 ID:???
>>962
やらないか?
968名無しさん@LinuxB500Zaurus:03/04/15 07:23 ID:???
シャープたん、うpでーと、まーだ?(´・ω・`)ショボーン
969いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 19:51 ID:???
ブンコビューア、うpでと。
あんま嬉しくない。
970名無しさん@Emacs:03/04/15 23:32 ID:???
常時ボリュームはミュートにしてあるので、うざくなってきたタスクバーの
ボリュームアイコン。Applet Managerがリネームしてくれないので、手動で
.をつけて再起動したら、画面のタップ音から何から復活しやがった。

ボリュームアイコンを追放して無音にするいい方法ありませんか?
971いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 23:50 ID:???
スピーカーに熱湯など注いでみて下さい
972いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 00:29 ID:???
A300の新ファーム1.40JP、ブートが軽くなったかも?だと。
確かに1.20JPに「動作の高速化」あるけども。

B500もなんか期待してしまう。
先にB550?
無理にVGAにしなくていいから…メモリと処理速度を…。

ブンコビューアはどうでもいい。
973名無しさん@Emacs:03/04/16 08:21 ID:???
>>970
> ボリュームアイコンを追放して無音にするいい方法ありませんか?

使ってなかったCLIEのイヤフォンのイヤーパッドをぶっちぎって輪っかにして
消音似非ストラップとしました。
libfepmonもぬいたら気のせいか動作がきびきび(w
974茄々子 ◆GQnasuWOME :03/04/16 23:01 ID:???
GENIOと比較し悩んだけどSL-B500買いますた。
これまでMI-L1に頼るトコ多かったけど
作業場で照明が行渡らない場所もありFライト無し機は断念。
とりあえず今夜はマニュアルをチェックしつつ
明日以降SETUP、早くSL-B500と外出出来る様にがんがります。
975いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 23:43 ID:9AWABVPH
>>967
ウホッいい男
976あぼーん:03/04/16 23:43 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
977山崎渉:03/04/17 11:37 ID:???
(^^)
978不明なデバイスさん:03/04/17 22:33 ID:???
カレンダーのモッサリ感をはやく直して>#たん
それ以外は、もうなれたよ

それとtelnetがうまくうごかねーヽ(`Д´)ノ
USBの接続はネットワークにしてるし
/etc/inetd.conf のコメントも外して、killall もしたのに・・・だめだ。動かん
モウダメポ
愚痴言ってスマソ。もう少し努力してきます
979いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:37 ID:KPZ24CIq
カシオペアにPXA255搭載のが出てる…負けるなB500
980名無しさん@LinuxB500Zaurus:03/04/18 00:33 ID:Un6HCIdX
むしろ、#はB500にPXA255無料搭載キャンペーンを汁!!(w
981いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 17:54 ID:???
ところで、


  辞 書 は ま だ か ?


982いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 20:11 ID:???
>>978
ログインプロンプトが出るまでにだいぶ時間がかかるよ。
10秒は待て。
983いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 22:51 ID:xhAehZIV
辞書もデータベースもまだのようですね。
はっきりいって、完成してから発売日を発表してほしいですよね!
辞書ソフトなんて購入手続きをしているのに、
発売延期で遅れるなんてひどすぎます!
そういえば、地図のサービスも遅れてますね、
A300のアップデートもバグだらけのようだし。
なんてこった〜(^^;
でもSLザウルスが好きなのでめげずに使い続けます。
シャープ頑張れよ〜。
B500のアップデートも忘れないでね〜。
984いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 23:28 ID:???
おまいら、糞ザウのスレは一本にしる。

漏貧スレよりうざい
985いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 23:34 ID:???
>>984
クリエスレやPPCスレにも言って来いやチンカス
986978:03/04/19 00:24 ID:???
>>982
まだ解決しません。
10秒というか、とりあえずTeraTermとWin2k標準のtelnetを使っています。
両者ともタイムアウトでConectionしません。
何か間違ってるのか?
何か注意する点などありましたら、教えてください
987いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 00:27 ID:???
988いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 00:44 ID:???
>>978
ちみの発言を読んで、/etc/inetd.confのtelnetのとこ1行コメントアウトして
その後/etc/rc.d/init.d/inet restartしてtelnet zaurusしたらログインできたよ。
PC接続はもともとネットワークだったし。ありがと♪
PC側のFWとかってあったりする?
989988:03/04/19 13:56 ID:???
誤:1行コメントアウトして
正:1行コメント外して
990978:03/04/19 23:47 ID:???
>>989
FWとかはインストールしていません。
LANカードを通した別Serverへのアクセスは正常に動いています。

Sync時のIPアドレスを変更したのがいけないのかも(デフォのIPではない)。再インストールしなければいかんのかなー、何とかほかの方法を探したいところ

とりあえず、PCが原因なのかリナザウが原因なのか調べなければ
(べつPCにソフトインストールしてチェックしてみまっす
991山崎渉:03/04/20 05:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
992誰か新スレ立ててください:03/04/20 08:45 ID:???
関連スレッド・テンプレ

開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/

2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050372713/

SL-A300,C700はこちらのスレッドで。
Linuxザウルス SL-A300 Vol.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050140419/
【VGA】Linux ザウルス SL-C700 part 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050680133/

ハード板関連スレ
Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
993いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:03 ID:???
993
994いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:03 ID:???
994
995いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:04 ID:???
995
996いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:04 ID:???

996
997いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:05 ID:???
997       
998いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:05 ID:???
998               
999いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:05 ID:???
 999                                     


100000000000000000000000000000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。