【マター】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 4【リ(i)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1299 ◆mEsCncwg
A5 サイズに 885g という重量で、ULV Mobile Pentium3 800MHz
(ULV Mobile Celeron 650MHz) を搭載し、標準外部バッテリ使用時で
5.5 時間 (6.0時間)の駆動が可能な Windows XP 搭載 A5 ミニノート PC

Victor InterLink MP-XP7210/3210

発売後しばらく経過し、細かい問題は少々あるものの評判は上々。
語りまくってください。

前スレ
Victor インターリンク MP-XP7210 / 3210 その3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025982884/
Victor インターリンク MP-XP7210 / 3210 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023543658/
【P3】Victor MP-XP7310DE/3210【875g】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016086930/
関連スレ
◆ ソニー U vs ビクP3、東芝タブ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016123725.html
関連リンク
InterLink XP FAQ [仮公開]
http://ip-850.hn.org/~interlink/index.html
T.Ogasawara さんのサイト。ここを見れば他には何もいらない気も。
2sawara ◆DcafqZlA :02/07/31 16:52 ID:???
乙彼様っす。>>1 % 299さん
現在ある問題の一覧は、
http://ip-850.hn.org/~interlink/index.html#fixes
を参照してくだちい。
あと、MLはこちら。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5075/
akiba Linux cafeから2ゲトーなsawaraでつた。
3いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 16:55 ID:???
(i)
4いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 17:28 ID:???
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

これ誰かやってみた?
5sawara ◆DcafqZlA :02/07/31 17:36 ID:???
X11@Linux/*BSD on 戌XPな方にお聞きしたいのですが、
http://www.winischhofer.net/linuxsis630.shtml
・・・既出ですか? 1024x600@60HzはOKとか書いてあるので、なんとなく、行
けそうな気もしますが…。
>>4
結果はFAQにも概要書いてあるけど、登録はしてないです。
6いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 17:58 ID:0o5fwD8y
(i)
7いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:06 ID:G27xEEAn
>>1 乙カレ。

(i)
8いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:07 ID:???
予想通り荒らされたか。もういいや。好きにしろ。こっちは諦めてるから。
ひどいのは削除依頼を出してみようかなと思うが。
9いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:38 ID:???
>>5
あがとう!
そっかそれなりに出てるのね
決まりだな今週末に買ってきまふ
10いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 18:55 ID:???
なんか半端なスレタイにしちゃったんだね
【】使わなかったらよかったのに

こんなスレ立てた>1は( ゚д゚)シネヤボケェ!!
11前すれ746:02/07/31 20:02 ID:v64tWWff
>>5
ガイシュツでつ。
前すれの>>795>>797あたりを見てください。

todoに
・Image on 1024x600 panels shifted down (Flynn M.)
ありますし。
12いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 20:06 ID:???
自宅でパンツ一丁になって腿の上に乗せて使ってると
たまに腿がチクチク痛くなるんだけど、これって俺だけ?
他のノートだと大丈夫なんだけど、、、
犬リンって漏電してたりしない?
13?:02/07/31 20:07 ID:???
age
14いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 20:16 ID:???
転載。大型バッテリーなどのオプション類が未だ発売に至らないことについて。

932 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/07/31 04:35 ID:???
※ 詳細日程につきましては、決定次第、本ホームページ上でご案内申し上げます。
とのことなので、JVC営業・広報の常で大幅に遅れておりますな。

ていうか、おいおい(笑 まぁ妹に一台買わせる口実にはなるけど。

ご好評につき
「インターリンク無線LANカードプレゼントキャンペーン」
期間を2002年8月31日まで延長!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/campaign/index.html
1511:02/07/31 20:17 ID:v64tWWff
>>11
補足。
表の中で犬リンはLCD via LVDSになりまつ。
16いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 20:43 ID:???
お茶こぼしてもぉた・・・(;´Д`)
でもキーボードがちゃんとそゆのを考慮した構造になってたおかげで
マザーボードには影響なし。
一応分解して全部拭き取って起動したらなんの問題もなかった・・・ふぅ〜
マジで顔面蒼白という状態になたよ…お茶こぼしたと同時に電源が落ちた時は。
17いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 21:21 ID:???
夏だねえ・・・
18いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 21:29 ID:???
>16
お茶の成分が乾いてこびりつくと大変なことになるから、後でよく水で洗って置くべし。
19いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:19 ID:???
モバイル板には著しく不適なスレタイだな
2ちゃんで初心者だからとかいう泣き言たれる奴がいるとは思わんかった
20いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:25 ID:ZAOILiiG
犬リンの標準バッテリーはカッコ悪いよ。あれがなきゃカッコ良いよ。だからR1買った。
しかし漏れは犬リンは304と102を持っている。
内容は304、外観は102が気に入っている。
21889:02/07/31 22:30 ID:A4fM/T5h
前スレ>>887
>どこの淀?漏れは新宿の淀で昨日10%って書いてあった

少し前に横浜上大岡店で15%で買ったよ。
つーか、↓が15%だから新宿では買わんほーが・・・。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=188&moid=542105&oid=188&sr=nm
22いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:41 ID:???

おそらく8月に叩き売りが始まるから、買うのなら
もう少し待った方がいいよ。
23299 ◆mEsCncwg :02/07/31 23:04 ID:???
前スレ >>994
確かにフルキーボードになれた人は辛いかも。
あたしも、デスクトップがミツミのミニフルキーボードだし、元々
303(CEマシン)、その前はWinbookTrim、TP220なんてのも
さわってきたのであまり気になりません。
24いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:09 ID:???
>>22
次期モデルのうわさもないからまだ叩かないんじゃない?
みいそや藤通みたいにシーズン毎にモデルチェンジするならともかく。
25いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:16 ID:???
ピッチはいいけどタッチが不満
もっと軽かったらよかったのに
TP230csよりは軽いけど
26前スレ991:02/07/31 23:39 ID:aJ9MA2Dx
前スレ>>996

Enter周りっていうのはカギ括弧とかアットマークなどの事なんです。。
でも使っている人がしあわせならそれでいいっす。
ちょっとインターリンク欲しくなったけど、わらしは次期リブレットを待ちます。
27いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:54 ID:???
>21
うっ新宿淀なんかやベ〜店員に言っても
変わらなかったら通販にします thx!

>22
いいのいいのそれ言ってたらいつまで
経っても買えんし
28いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:56 ID:???
>>14

ヲイヲイ、そんなキャンペーンやってんの知らんかったよ。
というか、渋谷ビックではそんなハガキくれんかったぞ。

しかも大型バッテリーが発売してないことも知らんかったので、
店員に在庫あるか聞いたら、切らしる、と言われた。
29いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:57 ID:IZlfrVO3
ああ、凄く欲しいけど、やっぱり800×600横伸び問題が・・・・
同じ値段、同じ重量・サイズでもいいから800×600ディスプレイ
版出ないかな。いや、5000円高くてもいい!
30いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:59 ID:???
>>29
横伸び問題、解決したよ?
31いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:00 ID:???
(未来予想図)
32いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:07 ID:???
デカバもうでてるのか?
33いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:19 ID:QlGPW3+4
>>30
ホントに? ビクターのHPには出てませんよね。
34299 ◆mEsCncwg :02/08/01 00:29 ID:???
>>30
ちょっと勇み足ですたね。
35いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:30 ID:???
Victor InterLink 公式サイト
 http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/index.html
Mobile mini note PC Inter Link XP メーリングリスト
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5075/

>33
過去ログあさるか>1のFAQへ
36いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:34 ID:???
>>28
ハガキには店印が必要なので、ビックに再度問い合わせるべし。
どしても貰えなかったら、戌リンサポートに電話。メールだと断られる。
>デカバ
出てません。
>横伸び問題
解決してません。
但し、前スレで「BIOS修正中」とのタレコミ有り。
37いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:51 ID:???
バッテリチャージャも出てましぇん。
遅れていることの説明も出てましぇん。

(゚Д゚)ゴルァ...(小声)。
38いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:40 ID:vsCT/CWQ
横伸び、本当にBIOSの問題だとしたら何ぼ何でも放置しておく
わけにいかんだろうから、少し希望あり。ただ、某店員は、液晶の
ほうの問題かもと言っていた。
んなわけないですよね?
39いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:56 ID:???
無線LANカードのキャンペーンが延長されたのってなんでかな?

・手続きなどの不手際で応募ができてない人が多いので救済
・もっと売れると思って無線LANカード大量に仕入れすぎた
・実は犬鈴自体そんなに売れていない
・画面サイズ問題など、不具合を誤魔化すため

さあどーれだ(・∀・)
40いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 02:08 ID:???
>38 店員の質が悪いからなー。
確かに色々な機種が出まくっているという点を
考慮してあげなければならないけど。
JVCの回答メールではBIOSでどうにかなるようだよ。

>39
初速度重視で再度喝入れを計った、すなわち(3)改に599ドット。
41いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 02:30 ID:???
>>39

販売店とのごたごたも多いみたいだし(1)って気がするな
でも、初期モデルでちょこちょこと問題が露呈されてるし
大容量バッテリやらケースも遅れてるから(4)もあるような。。

とにかく(・∀・)ガンガレ
42いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 03:35 ID:???
熱問題は対処してくれないのか?
4312:02/08/01 03:42 ID:???
なんか俺だけみたいね
裏のゴム足がついてる黒い部分と
銀色の部分の境目が素肌に接していると
チクッとくる確率が高いような。。。

まあいいや
ズボン履いて使います。
44いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 03:45 ID:???
静電気なのかなぁ。うーむ。
帯電しやすい性質だったりします?

昔、冗談みたいにバチバチやってる友達がいたんだけどさ。
45いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 08:51 ID:???
>>43
っつーかんなとこ素肌で触ってたら低温火傷しない?(^^;
ヲレは素肌の上に戌乗っけたことねぇからわからんわ。
46いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 10:16 ID:???
うんにゃ、漏れも素肌にチクッとくるぞ。
静電気なんかではないぞ。
特に帯電しやすい体質でもないし。
47いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 11:02 ID:???
ブート可能な外付けドライブが欲しいのですが、何がおすすめですか?

前スレでCDブート可能という報告のあったPanasonic KXL-CB10AN、
価格.comで見てたら急に値上がって、今日は扱い店が無くなっちゃった。
後継のKXL-CB20ANは起動に使えるのかな?
USB2対応のPCカードで接続するわけだけど、これで起動はできないだろうなー。
外付けドライブでの起動はFDDからって考えたほうがいいすかね。
48いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 12:39 ID:2fEV4obR
素肌でチクチクは、体験したことあり。
ただ、他の複数のノートPCでも経験したことがあるので、
そんなもんか、と思ってとくに追求もしていない。
49299 ◆mEsCncwg :02/08/01 14:02 ID:???
>>47
 そうみたいっすね。それでこれは他を知らないので普通なのかも
しれませんが、USB−FDDの転送速度はとてつもなく遅いです。
デスクトップなどの内蔵ドライブのほぼ半分くらいの体感しか出ま
せん。ですので、ちょと高いですが2倍速の製品を買うのがよろし
いかと。

XP起動の6枚組を等速ドライブでやって泣きますたので。
5012:02/08/01 18:03 ID:???
なんか他にもチクチクする人いるみたいね
不良品とかじゃなくてちょっと安心

俺「お宅で買った犬リンたまにチクチクするんだけど。
困るんだよね。」
店員「(゚Д゚)ハァ?」

なんてわけのわからない会話したくないからね
51sawara ◆DcafqZlA :02/08/01 18:29 ID:???
その「チクチク」は、低温火傷の症状だそうです・・・。
52not 12:02/08/01 18:36 ID:???
あなたの一連の情報提供には感謝するが、>51 のような
いいかげんなことは言わないでほしい。

まだ、戌があったまっていないときでも一瞬「ピリッ」とくるぞ。
一度やってみ。

なお、誤解しないでほしいが、「だから戌はダメダメ」と言いたい
わけではないよ。
53いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 18:36 ID:???
Σ(゚Д゚ )<!
合点がいきました。なるほど、確かに、確かに。
54いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 18:40 ID:???
と思ったらー……。

まぁ日ごろの感謝ついでに弁護すると、
「低温火傷」は「チクチク」の必要条件ではなく
十分条件だということだから、12たんの症状の
原因を断じているわけじゃないと思われ。

じゃ結局静電気なのかな、やっぱり。
55いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 19:01 ID:???
漏電の一発芸だな。
原因はバッテリか?
56いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 19:07 ID:???
>>52
なんでそんな強気に出れるのか不思議でしょーがないなぁ。

っつかね、低温火傷でもチクチクするし、静電気でもチクチクする。
人によっては低温火傷で人によっては静電気かもしれない。
あるいはその他にも原因あるかもね。

戌は底面に排気口があるから、
本体が熱くなくても肌は低温火傷してる可能性もあるかも。
57いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 19:11 ID:???
膝毛(?)がゴム足に引っ張られたり放熱口に引っかかったりしてチクチクするのでは?
58いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 19:16 ID:???
つまり、

おじいさんの背中に置いて使うとよい。

ということか。
59いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 19:32 ID:???
>>51
低温やけどしちゃったとか?
回収騒ぎとか、、、俺は応じ無いけど、、

もっと熱くてもいいし、
ファンを大型にしてうるさくなってもいいし、
バッテリーの持ちが悪くなってもいい
このサイズでもっとハイスペックマシンを、、
っと思っていたおれの思いは届かないのか、、、

終わり
60sawara ◆DcafqZlA :02/08/01 19:32 ID:???
めんどくさがらずに
  s/症状だ/症状の一種でもある/
としとけば良かったかな? >>52
# テスター当てた限りでは、漏電と思われる挙動はないよ。
61sawara ◆DcafqZlA :02/08/01 19:35 ID:???
>>59
あああ・・・漏れは低温火傷するような使い方はしないっす。どうも膝の上に
置いて使うとか、ダメなクチで... 布団の上に置いて使う(かなり熱持つ)とか
寝っ転がってラッコ状態(FIVA 10xでのクセの名残)とかが多いかも。
6259:02/08/01 19:45 ID:???
>>61
だそうです。
ビクターさん、他メーカーさん
このカテゴリーにどんどん参入してください。
期待してますw
6352:02/08/01 19:47 ID:???
>>60
レス&追試感謝。

自分のマシンではAC駆動のときに漏れがあるみたい。(とくに筐体の隅のほうで
よく感じる)
自分はパソコンにすこしくらい漏電があるのは異常でもなんでもないと思っている
ので気にしてはいないが。

ただ・・・。
もし、目の前にミニスカのオネーサンがいても、ひざの上で使ってもらえないのが心残り
だったり。(それ以前に「熱い」から駄目か)


>としとけば良かったかな? >>52

いや、言葉使いの問題じゃなく、「確認もせずに、あてずっぽうでものを言う人じゃ
ないんだが」と思ってあの発言になった。
気に障ったらスマソ > sawara ◆DcafqZIAタン & ALL
64299 ◆mEsCncwg :02/08/01 20:16 ID:???
あれ?たしか「真」FAQへのリンクが…
65いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 20:31 ID:ho3AS9Mu
># テスター当てた限りでは、漏電と思われる挙動はないよ。

>自分のマシンではAC駆動のときに漏れがあるみたい。(とくに筐体の隅のほうでよく感じる)
66いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 20:39 ID:???
>>61
腹の上っすか?膝の上よりヤバそうですが?
布団に直置きで吸気は?
熱暴走したはなしは聞かないですね
67いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 20:50 ID:???
>>66
真夏のクーラー無し車中ダッシュボードで連続駆動させ続けても
熱暴走しなかったからかなり耐性強いと思われ。
チップには良くないだろうけど。

ちなみに腹の上でやる時は普通何か着てると思われ・・・
68いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:42 ID:YpZcPvr+
横伸び問題、対処するむね回答があったそうですが
公式発表した事案でさえ次々延期している現況から
すると、安心できないですね。
69いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:52 ID:???
関係ないけど、なんかディザリング(?)が汚くない?
怜タソの肌の部分とか、色が段々になってるんだけど・・・
8bitカラーで無理矢理写真を表示したような、というと言いすぎだけど。
70いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:14 ID:???
>39
いや、ね、公式サイトの新着情報欄を見て感じたんだけど。
6/10, 7/29の、無線LAN関係のものだけフォントが違うでしょ。
こういう統一性のなさは、多分社内の体制の統一性のなさとも
密接に関係しているんじゃないかと思うのよ。
71いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:15 ID:???

>69
そうかなぁ、液晶自体はDVDプレーヤにもLOOXにも使われているものだし、
ビデオ関係もそういう表示での不具合は聞かないし。
どういう状況でそういうのが起こる?
例えばXP標準の画像ビューアでは、デフォルトでは
オーバービュー等(窓の大きさに合わせて表示されたり)もしてくれちゃうし。
72いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:20 ID:???
そんなことよりお前ら、聞いてください!
今日7210買っちゃいました!ヤター!
73いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:23 ID:???
〜〜〜(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)〜〜〜オォ!トモヨ!!

ファーストインプレッションを熱く語れ。
74sawara ◆DcafqZlA :02/08/02 02:32 ID:???
>>63
多少漏れる可能性はあると思う。ASUSはAcerほど基板綺麗に設計しないし…。
# 生物専攻のヤシに聞いた話なんで、100%当てずっぽうではないっす。
>>64
それって ttp://ip-850.hn.org/~interlink/win2k.html からのリンクのこと
を言ってたりする...?
>>66
布団に置いたら吸気は出来ないんだろうね... ファンが苦しそうに回ってる
から。
# 腹の上では、うまくプラスチック部を利用すれば火傷しないです。あと、
# >>67 さんの言うとおり、シャツくらい着てます(笑)。
>>69,>>71
ディザ汚いのって、16-bit color時じゃない? 漏れも1回ハマった。32-bit color
にすれば解決すると思われ。
>>70
これは…単に担当者がHTML知らないだけなんじゃあ・・・。class 使ったり face
使ったりムチャクチャだから、このHTML・・・。
# うちもそうだけどね。仕事じゃこういうことはやらんですが。
75いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:36 ID:???
>>71
例えば、↓の壁紙で、おでこ〜鼻〜目の下辺りにかけて、層になって見える・・

いや、というか画面全体の色が赤みがかってるのかなぁ
7675:02/08/02 02:37 ID:???
7775=69:02/08/02 02:40 ID:???
>>74
んにゃ、32bitにしてるんだけどダメ・・・
78いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:43 ID:???
私はLib30の昔からラッコしてます。
シャツ着てますがボタン全開なので素肌直結ボディーアース状態で
チクチクくることがあります。
他機種でもあったので以下既出。
79いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:44 ID:???
>69 個体差かな?
カラーチャートとか落としてきて表示させてみる?

うーむ、引き伸ばし/縮小でも、色深度でもないかぁ。
8069:02/08/02 02:45 ID:???
>>79
あー、それやってみよう
8169:02/08/02 03:03 ID:???
うーん、やっぱり気のせいかな?
見る角度によっても全然変わるし、真正面から見ればこんなもんかな・・・
82いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 04:45 ID:???
展示機か、だれか他の人の戌を見てみるといいよ。
そこそこ逝ってそうだったら、思い切って店員さんに
(゚Д゚)ゴルァするのもまた一興(まぁ、程度にもよりますわな)。
長いお付き合いだから、不満を抱えたまま使い続けるのは何だし。

~o----oU・ェ・U
83いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 10:31 ID:???
まぁ定番の大日本インキ DIC標準色プロファイル ∪・ω・∪
http://www.dic.co.jp/products/cguide/profile.html

HE回線、やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ???!!
84いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 11:10 ID:???
ぐおぉぉぉぉぉ書き込もうと思ったら2chかけねーでやんの
ちょっと萎え
でもでもぉ〜はえ〜快適ぃ〜ちいさーい なんか得したような
気分(おんぷ)

とりあえずこのスレ立って梅雨スレから来ていろいろ話し聞いてたから
熱いのも気にならないし(藁

なんか新宿の淀も15%になってたしw半分衝動買いしちゃったから
少し欝だったけどつかってみてかなり満足
嬉しいな♪嬉しいな♪
85いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:33 ID:???
今日は戌の起原が悪いのかマウスポインタが勝手に右上にグリグリ動いちゃって
止まったかと思えば左下にグリグリ.....
86いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 14:24 ID:???
どっかに対処法があったなぁ。トラックポイントのドリフトに対しての。
確か、「必要時以外は指を一切触れない」のが一番いいということだった。
87いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:00 ID:+28tVAC9
NetBEUIプロトコルいれたいけど。

WindowsXPのCD-ROMのValueaddフォルダの中身に相当
するものをリカバリ領域から取り出せないだろうか?

このフォルダの中身があれば
NetBEUIが入れられるのに。
88いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:18 ID:???
>>85
文章から熱ドリフトではないと思う
起動にキャリブレーションが狂ったのでは?
89いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:27 ID:???
なんだか>86が誤解されそうな文面だったからフォロー。
「指一本触れない」は、「戌に触れるから動く=熱暴走」
という意味ではなく、>88の通りキャリブレーション狂いという意味。
トラックポイントに触れない、ということね。

動かさない時に指が触れていて、そのわずかな負荷が続くと
そうした負荷のかかった状態が正常と判断され、いざ指が離れたときに
かかっていた負荷の反対方向にドリフトするということ。

液晶のドット欠けと同じく、或る程度のドリフトは「仕様」なんですよね。
# ただし、最近の機種なら、普通に扱う限りは ひどいずれは起こりません。
90yoshio ◆rDo4K0i. :02/08/02 17:15 ID:???
マウスカーソルを左端に移動させてから、トラックポイントを微妙に右に押す。
しばらくすると止まるのでもう少し右に力を入れる。
を繰り返すとどんどんキャリブレーションがずれる。
マウスカーソルが右端まで行ったらトラックポイントから手を離すと
マウスカーソルが勝手に左に移動(笑

手を離してほっとけば直りますね。
91いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 18:59 ID:???
>>90
タッチパット系でもH"を使ってると動くとかありましたし
よくあることでしょう(藁
92いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 19:50 ID:???
>>91
現象が違う。
93いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 20:30 ID:???
買って損した戌リンでスレ立てていいですか?
94いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 21:00 ID:???
>>93
おながいします
95いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 22:03 ID:???
>>93

ここは社員の自作自演スレになってしまって参考にならない
ので、是非宜しく。
96いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:05 ID:???
>>95
参考にならないなら価格コムに帰れ。
と煽る練習。
97いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:38 ID:???
93=94=95

と煽ってみるテスト
98いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:51 ID:???
>93
煽りがそっちに行ってくれればこっちはもっとマターリできるな
良識のあるユーザ同士でマターリしたいよ
99いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 01:59 ID:???
ちょっと下らん質問させてください。

車載用の台を作ったんですけど、
エアコンの前で熱くはならないけど、
冷え冷えになります。
筐体内部で露結してんだろなー

露結でPCダメにしたことある人います?
10099:02/08/03 02:06 ID:???
すまん結露だ!変換で無いからおかしいと思ったが、、、
101いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 03:18 ID:???
93以降まともなレスが一切ない閑散ぶりにも
驚きだなあ。もう話題ないの?
102いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 09:20 ID:???
102げっと、ズザー。
101かなり、ウザー。
99エアコンの前から他に移動すると、間違いなく結露すると思われ。
103いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 09:36 ID:???
かなりバランスのよさげなマシンだけど
2.5HDD自体のスピードが遅いので足を引っ張られてる感じはやっぱりありますかね?
ノートにATA100の恩恵はあるのかなぁ?と思いまして・・・
ここで書くのもなんだけど
104いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 10:15 ID:???
>>102
冷えた筐体と戌の発熱の温度差で結露するのでは?
起動している間は結露しっぱなしだと思われ、、

105いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 12:05 ID:2/tCR/ms
ゲームした時のスクロールはどうですか?
今VAIO XR9G使ってるんだけどスクロールが若干カクカクするので…
問題なければ携帯ゲーム機として購入するかも。
106いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 12:54 ID:???
>>105
2Dはけっこう優秀だとおもふ。
ポトリス程度ならデスクトップPCとかとぜんぜん遜色ない感じ。
戌ではポトリス以外やらないのであとはわかりません。
>>103
ずばり言うと、無いと思う。とはいっても、インターフェース、回転数
両方とも速くないとどんどんパフォーマンスは下がるらしいので、
高回転型(5400rpm)のHDDに変える効果はあるはず。でも、
得られる恩恵の割に、値段が非常に高いよ。
108いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:02 ID:hCEW4kd3
ACアダプタにつなげた状態で休止させると、30分後くらいに
勝手に再起動してしまうのだけど、いったい何事?
ちなみに家のデスクトップPCもそうなのだが、俺は呪われているのでしょうか?
109いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:06 ID:???
ドリフト……とは関係ないか。うむむむ。
無論USBを抜いちゃいないだろうし、打鍵もないだろうし。
使い始めてから何かやったことはないよね?
お茶こぼしたとか。
110いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:11 ID:hCEW4kd3
おちゃもこぼしていないし、スレッドも荒らしていないし、
歯もちゃんと磨いています。
体から再起動を促す電磁波が放出されているということで
一人納得します。とほほ。
111いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:13 ID:???
取り敢えず(゚Д゚)ゴルァ!!電話/メールしてみてね。
休止持に動かしていたものとか、繋いでいるものとかを
書いてくれると嬉しかったり。
112299 ◆mEsCncwg :02/08/03 18:08 ID:???
憶測で申し訳ないのですが,100Vのラインで急に電圧が下降して,
BIOS側から一旦電源が切れたように見え,元に戻るとUSB引っこ
抜きのような状態になって再起動…ってのはどんなもんでしょう??
 デスクトップPCでもなるんだから,ビクターにゴルァしてもまだ困る
ばっかりかなぁと思うのですが。原因が分かると良いですね。
113299 ◆mEsCncwg :02/08/03 18:13 ID:???
>>112
 うー、自己レス。
書き込みボタンを押した瞬間、ACアダプタとかパワーサプライあん
じゃんと気がつきますた。 はぁ、鬱々。
114いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 18:20 ID:???
>>99 >>102 >>104

102半正,104完誤

缶体温度と空気の露点温度の差で結露する。
缶体の温度<空気の露点温度 にならなければ結露はしない。
車内なら何処に動かしても冷えたままで結露はしない。
車内の空気に含まれる水分量は場所により変わらないはず。

冷えたままの缶体を車外に持ち出すと結露する可能性がある。
ドアを開け外気が多量に流入した場合も結露の可能性がある。
起動したままクーラ吹き出し口から離し缶体の温度が外気温以上に
なってから車外に持ち出せば良い。

起動中は缶体表面より内部温度は高いので表面に結露しても
内部では結露しない場合もある。

クーラの吹き出し口から霧が吹き出したり,吹出口で結露する場合は別として
起動中の缶体温度は,吹き出した空気の温度より必ず高いので
結露することは無い。停止状態であっても空気の温度と同なので結露はしない。

高温・高湿な場所で使用していたものを,クーラーで冷やした場合
缶体内部に閉じ込められている水分の多い空気は露点以下になると
内部で結露する。
低温の室内に持ち込んだ場合は直ちに起動し温度を上げると同時に
内部の高湿の空気を入れ換えると良い。
115いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 18:22 ID:???
分り肉ー
116103:02/08/03 19:24 ID:???
>>107
さんくすです〜
117いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 21:30 ID:zwIp1boc
うーん、Lリブ売ってチビ犬飼おうかなぁ・・・
118sawara ◆DcafqZlA :02/08/03 21:56 ID:???
勝手に復帰問題だけど、「スタンバイ」と「休止状態」の時間設定、どうなっ
てます? 戌、ACPI BIOS腐ってるんで、スタンバイ→休止状態という設定の場
合に、うまく寝てない可能性が高いです。ASUSにゴルァすれ。
>>105
Video性能はRivaTNT2クラス。
119いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:22 ID:???
>>103
ノートPCでHDDがボトルネックの一つになっているのは間違いないと思う。

チップセット等がATA100対応になっても、2.5inch HDDでは(ATA100対応
のものでも)そんなに速くなっていない。
たしかにプラッタ密度の向上や回転数の向上によって着実に速くなっては
いるが、バス速度の向上には追い付いていない。

InterLinkの場合一時は東芝のMK4019GAXを使っていたが、あまりに熱くて
うるさいので、容量のこともあり今はMK6021GASを使ってる。
120いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:39 ID:???
買いましたー。
とりあえずWindowsUpdateしてアンチウイルスソフト入れて
使えるようになったので戌からカキコ。
母艦より高性能なので満足いってます。
ただキーボードの高さが右上だけ高いのでこの点は
ビクターにゴルァする予定。

いま生足に戌乗せてますが
確かにはじめちくっとしたかも。

とりあえずファーストインプレッションのみ。
121いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 01:51 ID:???
>120
>ただキーボードの高さが右上だけ高い
「P」あたりを中心に盛り上がってる感じですか?
うちのもそんな感じですが不良?
122sawara ◆DcafqZlA :02/08/04 02:25 ID:???
あー、このキーボード多少無理して付けてるみたいなんで、場所の違いはあれ
ど盛り上がりはどの筐体にも多少あるみたいです。
# こればっかりはパクっちゃったJVCさんを恨むしか・・・。

戌7210のデフォルトHDDの領域イメージ図を作ってみました。
http://ip-850.hn.org/~interlink/#hdd
123いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 08:39 ID:???
>122
おお!
いつもながら有り難う御座います。
うし。
124120:02/08/04 09:10 ID:???
>>122
なるほど、そうだったんですか。
ゴルァは見合わせます。

さて、いまからゲームをインスコして動くか確認でもします。
125いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 09:19 ID:???
>>115,114
要は、湿度が低ければ、温度差があっても結露しないって事だよね。
(湿度が高ければ、温度差が無くても結露する。)
12699:02/08/04 10:42 ID:???
戌の問題ではないのでこれ以上のレスを迷ったのですが、
結構レス付いてるので書きます。
>>114
有難うございます。理屈は理解できました。
湿度によって露点温度が変わると言うのがポイントですね。

ただ、実際は >>102 さんが言うように直接風が当たらないところに
移動すると一番冷えてる部分(蓋部)が少し結露してます。
当然、外に持ち出すと冷えた缶ジュースの様に表面が結露します。
車内で湿度が一定では無いという事でしょうかねー

皆有難うございました。作った台はあまり使用しないようにします。
127いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 11:18 ID:???
そりゃまあクーラーから出る冷気は水分少なめだからね
128いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 16:50 ID:SlNlGJDA
>124
できればゲーム動作確認の詳細よろしくお願いします。
129いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 18:17 ID:???
キャンギャル登場!!
インリン
http://www.geocities.com/SouthBeach/Coast/6794/inrin.html
130 :02/08/04 18:36 ID:???
>>129
グロ画像
131いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 18:40 ID:???
>>129
イイッ!
132 :02/08/04 19:53 ID:1tAamIdE
無線LANカード使おうとしたらCDドライブ要るネ・・
PCカード使ってやろうとしたけど上手く逝かない・・鬱だ
けっこういない?俺みたいな奴
133120=124:02/08/04 20:13 ID:???
>>128
ゲーム動作報告です。
環境:MPXP7210、メモリ増設なし。
CDが必要なゲームは仮想CDをDドライブにおきました。

・次の4つは問題なく動作。
SEGA ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド
SEGA ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドUS版
CAPCON DINOCRISIS
CAPCON BIOHAZARD3
ビデオメモリはデフォルトのままです。
インストールは最小構成で。
解像度はゲームの方で最低のを選んだようです。

・256色モードで動作。
EA シムシティ2000SE

・動作せず。
CAPCON BIOHAZARD2
ただ、バイオ2はWinXPで動作させるにはこつがいるようなので
もしかしたら動くかも。

ほかにも持ってるゲームはあるけど、
自分が動かしてみようと思ったのもののみ動かしました。
各ゲーム10分程度しかやってませんので、
ゲームが最後まで動くかの確認はしていません。
タイピングオブザデッドはi810やi815チップセットで
ゲーム時間が長くなるとグラフィックに問題が出ましたが、
戌でもその問題が起きないとも言い切れないので、
長時間の動作は今後確認。
横伸びは、人物が登場するシーンで気になる人は気になるかも。
自分はすぐ慣れました。
ゾンビのような、非人間キャラの横伸びは気になりませんでした。
あくまで僕の主観なので参考まで。
エロゲやネトゲは持ってないのでわかりませんが、
スペック的にエロゲは十分動くでしょう。
ネトゲは過去ログより考えて動くのでは。

タイピングオブザデッドは、かなり快適でした。
さくさく動く。
キーボード小さいので特殊キーも素早く打ててよい感じ。
134いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 20:16 ID:LtA9dE+J
ゲームは家でやれよ・・・
135120=124:02/08/04 20:30 ID:???
>>134
だいじょうぶ、間違っても電車の中やファミレスではしないので。
動くことを確認すたい自己満足ですよ。オナーニ。

バイト先やがっこで暇なときにやれれば幸せかも。
136いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 20:52 ID:LtA9dE+J
>>135
タイピングオブザデッドはおもしろそうだな。
137128:02/08/04 21:03 ID:???
>133
サンクスです
138いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 21:04 ID:???
Interlinkってウェブ表示のスクロールってどうやるの?
srxシリーズはパッドの下にコロコロがついてて便利だけど。
139いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 21:05 ID:???
>>132
うちはとりあえずケーブルでつないでデスクトップのCDをマウント
したけど、たしかにCDにアクセスする手段がないひとはどうするん
だろうとは思った。メルコに行ってドライバダウンロードではだめ?
とりあえずは有線LANでつないで。
140いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 21:07 ID:???
>>138
真ん中ボタン+上下ですよ。
最初はなじまなかったが、なれるといい感じ。
141299 ◆mEsCncwg :02/08/04 21:41 ID:???
手持ちにCD−ROMドライブがすぐにない時。
 ・USB接続のドライブを買う。1万7千円から。
   製品は多いし、2.0対応なら後もウマー。
 ・PCカード接続のドライブを買う。1万7千円から。
   パナソニック他、数種類のみ。未来はなさそう?
 ・SCSIカード+外付けドライブを買う。合計で2万円くらい。
   SCSIに未来がないので、過去の遺産がある人向け。
 ・LANカードとハブを買い、母艦とネットワークを組む。
   まずは有線なので、ハブ四千円、ケーブル二本で約千円。
   母艦側にLANカードがなければあと二千円。
   後のことを考えても、他にマシンがあるならこれが最安。
 USBのドライブとLAN、どっちがよいでそ?
142いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 21:49 ID:???
>>141
直結すればハブはいらないよん。
143いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 22:11 ID:???
戌にIOのGV-BCTV5とかいうUSBなTV見れて録画できる
奴買ってつけた。。。SISのOHCIはだめとか書いたあったんで
やっぱり動かなかった(TT
みんな気をつけてねん今、2.0なUSBカード探し中^^;
144いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 22:13 ID:???
>>133
GNO(Gundam Network Operation)も動くぞw
今裏でやらせてるその代わりキーボードが熱い熱い
145いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 22:43 ID:???
>>143
失礼、USBHUBでArvel製の2PortHUB経由だと動いたYO!
146いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:07 ID:???
>>141
手持ちが無くて(母艦を使うことも出来なくて)どうせ
買うなら、boot出来る純正(or同等品)買うのが
一番ぢゃないの?値段だってそうは変わらんでしょ。

この場合、SCSIなんて選択肢にもならん。
147いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:10 ID:???
>>143
快適にテレビ見れる??
148sawara ◆DcafqZlA :02/08/04 23:18 ID:???
>>132
CD-ROMドライブなど使わずに、メーカーのサイトからドライバを落とせばOK
だと思うよ。
# PCMCIA経由でコピーして動かなかったのは、コピーすべきファイルか指定
# した場所を間違ってない? Win2kかWinXPらしき名称 かつ *.inf ファイル
# の含まれているフォルダを「手動」で指定すれ。
>>141,>>146
USB-CDDはTEACのやつが1.5万くらいで転がってることがある。バスパワーで
動くし、安くて便利よ。
PCMCIAのCDDなら、Panasonic (KME, P3)のKXL-830ANまたは互換ドライブを買
えば、ブートにも使用可。こちらは1万円前半から後半まで様々。東芝かカシ
オの互換ドライブ(OEMだから実質同じ)が割と安め。
# USB 2.0非対応/USBブート非対応機種が多い現状では、PCMCIAにはまだ将来
# 性はあります。というか将来性がない(USBにリプレース可能)なら、大半の
# メーカーはPCMCIAコントローラを搭載することをやめると思うよ。
いずれにせよ、普通に使いたいなら、ブート可能なCDD/DVDDを買うことをお
すすめしまつ。
>>142
クロス直結だと、たまに相性でつながらないことがあるけどね... 双方がIntel/
3Comなら何の問題もないんだけど…。
149いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:20 ID:???
>>147
家でテレビ見ろ
150いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:40 ID:sGT7+T2x
>>141
USB2.0対応のDVDD/CDDなら最近出たIOのDVDC-U6が安い
価格.comでも7500円 C/Pはかなり高いと思う。

#速度遅くなってもこれがバスパワーでも動けば追加購入したけど
151いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 23:48 ID:???
>>129
久しぶりに興奮した。もっとくれ
152いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:07 ID:???
>141
3210ですか?
自分は7210なのでIEEE1394も候補なのですが。
あと
・IEEE1394外付け5インチベイドライブケースに中古ドライブを放り込む

という冒険も一応考えてはいます。

>120
イディナローク、動いたという報告と動かないという報告があるのですが、とろしければそちらはどうでしょう?
(ちなみ自分の環境では「表示」がされません)
153299 ◆mEsCncwg :02/08/05 00:22 ID:???
ドライバの導入だけなら、ブートできなくてもいいかと思いましたが、
確かにブート可能かどうかは大事ですた。それにしてもUSB接続の
ドライブそんなに安いんですか…DVD見たいので悩みます。
あ、それとUSB接続の件ですが、3210ですとハブに通電しない
タイプだとハブ経由でドライブ関係の機器の動作が不安定この上
ないです。元内蔵ドライブを使った外付けHDDは動作しませんで
した。ハブはサンワサプライのUSB-HUB16W(4port)です。
154いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:03 ID:Yrlm8kvv
>>129

濡れもまだまだいけるぜー

4回抜きますた!!
155いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:06 ID:???
Ragnarok Online はデスクトップ機ほどではないですけど快適動作しましたのでご報告。
Air-H" だと回線が辛いけどね。
156いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:06 ID:6v2t0HR6
このスレにいるやつって童貞が多そうだな。
157いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:19 ID:hsfeY3y4
お前らは(i)で悶々としてろ
158いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:21 ID:???
>>156
おまいもこのスレにいますがどうですか?
159いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:23 ID:???
荒らしは徹底放置でおながいします。
どうせ一人なんだから。
160いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:32 ID:???
>156
板だろ
161いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:35 ID:???
>>153
でも犬りんのはUSB1.0だから、これ経由ぢゃDVDは
まともに見れんだろ?
USB2.0にするなら結局PCMCIAカード使うしかない。

それとUSB外付けHDDがバスパワーで不動作なのは、USB
ポートの定格供給電流を越えてるからで、3210のUSBが
悪いんぢゃないと思われ。

・・・まさかHDDの定格調べずにやってるんぢゃ無いよね?
下手するとボード逝くよ?
162299 ◆mEsCncwg :02/08/05 02:13 ID:???
>>161
ハブの件は大丈夫です。ご忠告感謝。
前掲のハブはちゃんと付加電源付きの製品ですた。ただ,ケーブル回しが
面倒なので、出来たら良いなぁと半分人柱覚悟で試してみたと言う次第。
DVDは1.1じゃダメですか…
163いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 04:19 ID:gaY0lZuG
確かにUSB1.1接続のDVDドライブというのは見たことがない。
2.0兼用のものでも「1.1接続の場合DVD−ROMは0.6倍速」
とか表示されている。でも本来1.1の転送速度はDVDの倍以上ある
んだけどね。何でだろ。
164いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 05:26 ID:???
>>163
あるよ。ioあたりが出してた。
DVD再生は0.5倍速と表示されてたな。
映画を見ると半分はコマ落ちするけど買わない?
っていう不思議な商品だったよ。
165164:02/08/05 05:31 ID:???
忘れてた。
理由は理論値で最大だから。
AirH"みたいなもんだね。
166sawara ◆DcafqZlA :02/08/05 06:29 ID:???
>>164
・・・ふと思い出した。
昔、それを友人が買った。そいつ「漏れのスパーノートはセルロン400だから絶対見
られる。」(ちなみにTP i1124シリーズ)的な典型的な厨房タイプのヤシで、一応
漏れが店頭で「USBの規格上、DVD再生は0.4倍速になっちゃうよ? それでもい
いの?」と忠告したにも関わらず、一緒にいた彼女にエエカッコしたかったみ
たいでガンとして話を聞かず、買ってしまった。…結果は言うまでもなし(南無ー)。

ところでみんな、バッテリー容量と現在のクロックとか表示するようなツール
あったとしたら、いるかい・・・?
# ttp://www.cassiopeia-fiva.org/../softwares/index.html#fivactrl2
# ↑ これの発展系みたいなやつ。2nd batteryの容量、まだ取れてないけど。
167いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 06:58 ID:???
>166
欲しいっス
PIIIの場合クロック制御もできたりします?
168いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 08:35 ID:???
>>162
それならOKだね。ちなみに漏れは1394経由の外付けHDDで
電源はUSB二発から取ってる。アダプタ無しで快適だYO!
DVDならこれで取れるが、Rは無理だね。

DVDはCardBusなら問題なく再生できるけど、PCMCIAぢゃ
辛いね。
169いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 09:34 ID:???
1394からブートできりゃ1394対応のCD-ROMドライブ買うのに。
170いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 09:36 ID:???
>>168
大丈夫ですか?
171いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 09:58 ID:/aVN0mzT
そうすっと、転送速度の理論値は実際は4分の1と
考えねばならんということか。そういえば1.1の
携帯HDというのもあったな。使い物になるのかね。
172いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:01 ID:???
>>147
おまいの電波次第だw
っていうか結構よさげ、満足度に個人差はあるだろうがmpeg変換とかも
できる、とりあえず昨日の夜「なっちゃん」の出ているニュース番組
を1分ほど録画してみたが悪くない。
思いっきりこだわるなら選択に入らないだろうがモバイル用途で
使うということであれば十分だと思う

#アンテナがついているがそこそこの性能、PCにパワーがあるから
 余裕で縁故してくれてるiepegが付いてるけどまだ試してない
173いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:03 ID:???
>>156
同棲してますが何か?
174いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:03 ID:???
>>160
ジョルとここだけは激しく童貞臭がする
175いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:04 ID:???
>>173
ブスと同棲って疲れないか?
176いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:04 ID:???
>>161
パナのKXLCB20ANでDVD再生したが問題なかったぞ
177いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:07 ID:???
>>175
プッ ブスにしか相手されないのね可愛そうに
178いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:11 ID:???
>>176
おっと補足、当然メモリーは128M外して256M入れてる
179いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:12 ID:???
>>177
君が?
180いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:21 ID:???
>>179
粘着厨房か?
181いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 11:19 ID:???
今頃インリンって。。
漏れなんか「インリンオブジョイトイ」のステッカー貼ってるYO?
このノートも名前がインターリンク(インリン)じゃなかったら買ってない。
キャンギャルのインリンより「ジョイトイ」の方が(・∀・)カコイイ!
182いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 13:07 ID:???
USB1.1のDVDドライブだけど、ピクセラのDVD-RAMドライブ

ttp://www.pixela.co.jp/PXDVRM/PIXDVRMU2/index.htm

ならDVD-Videoの再生も割りといけた。生産中止らしいけどね。
Bitrate 低めの洋画ならほぼ問題なく再生できた。でも、Bitrate
高めのアニメなんかは、ガクガクして観るに耐えなかった。

IOのi・Connect にしておけばインターフェイスは何とでもなるから
とりあえずPCカード接続のでも買っておけば良いんじゃない?
183いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 13:56 ID:4LyacPrP
ぶすでもいないよりましじゃね〜の?。
贅沢言ってるといつまでも童貞君だよ。
だいたいてめ〜ら美人と釣り合うのか?
184いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 14:30 ID:???
スレ違いは少なくともsageれ
185120=124:02/08/05 15:30 ID:???
>>152
イディナローク、互換モードの640でなく
オプションで640にすれば動くには動きます。
ただ、終了時にマシンも道連れに落ちますんで、
ほかのアプリで作業中のファイルは保存しておかないとだめです。
そんな感じですた。
186いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 17:20 ID:???
>>183
童貞で悪かったな。
唯一の趣味がPCなんだよ!
戌リン最高!!
187いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 20:28 ID:???
>>166
FIVA用だからFIVACtrl
戌用だと…InterLinkXPCtrl?

#通称は「戌コン」でしょか?
188いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 20:30 ID:coQ5FTvQ
???が何言ってもねぇ・・・(w
189いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 21:19 ID:u1A8ciHp
キーボードもアームレストも45℃以上になるって雑誌に書いてあったね。
バイオUはどっちも35℃以下だったなあ。
そのへんが売り上げの差なんだろうか?
190いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 21:27 ID:???
職場の赤外線サーモグラフィーで測ってみたけど、私の使い方では
45℃以上になることは無かったです。
191いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 21:40 ID:???
>189 まぁ、世の中そんな単純じゃないって事で。

あと>188、IDを出せばいいというものでもないよ。
荒らしは、どうせ何度も繋ぎ直してID変えているんだからさ
(時間帯を見ればモロバレ。禿げと同様にグラフ化しようか?)。
192いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:04 ID:/pVsraE8
>>190
いや、ただ雑誌に書いてあっただけだし
193いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:06 ID:/pVsraE8
>>191
でも売り上げの差はあるよね?
何が原因?
194いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:11 ID:oIk0XNkh

冷静な議論を妨げている点で191が最大の荒し
だと思うのは、俺だけ?
195いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:16 ID:???
>>194
前スレから居座る粘着だよ。放置しとけ。
196いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:22 ID:???
夏  厨  は  放  置  し  ま  し  ょ  う 
197いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:45 ID:???
>185
動いてはいるんですが・・・表示されないんですよ、OPから(;´Д`)
仰られた設定も試してはいたんですが・・・
うむむ、戌というより、漏れのマシン固有?
よくわからんからゴラァできないし・・・

メインもサブもこれしかないんで好きなゲームができないのは・・・かなーり辛い・・・
198120=124=185:02/08/06 00:56 ID:???
>>197
んー、オプションで640指定する以外は
特に何もしてないっす。
あとオープニングムービーはダウソしてません。
ゲームのみインスコ。音の一番いいやつで。

その条件同じにしてだめなら、マシン固有の問題になりそうですねぇ。
でも、動いたとしてもゲーム終了時にマシン落ちるという怖い状態ですよん。
199いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 09:25 ID:???
>>193
スポンサー力の差?w
個人的にはCMとブランドの差だろうと
タレント(菊川怜タンハァハァ)素で使って売れる時代は
とっくに過ぎちまったって事だろ?
200いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 10:52 ID:???
戌高いよう・・・
欲しいけど。
201いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 11:34 ID:???
バイトして買えYO!
202いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 11:52 ID:???
タレントまで使って必死に宣伝したのに売れなかったってことか
何か欝だ・・・
実際購入者の満足度も低いらしいし
203200:02/08/06 12:04 ID:???
>>201
金はあるんだYO! PC買うため貯めますた。
18マソ切ったら買おうと思ったけど値上がり傾向になっちまった・・・・











思い切って注文しますた。
204いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 12:33 ID:???
>>203
おめでとう。熱さとハードディスクの音さえ我慢すればいいマシンだよ。
205いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 13:28 ID:???
ソースも挙げないで満足度が低いとか言っても「あ、そ」(裕仁)
と流されるから、真摯に訴えたいならちゃんとソースも併記してね。
ブランド力の差(+広告媒体の露出度の差)・価格差、これ。
PCをやめない程度に売れれば、別に気にしない。

ムラが嫌いというのは、もっともな感情だと思うけど、そのムラを
荒らす前に、他の(あなたにとって)いいマシンを使うことを啓蒙するほうが
有益だし、広範な理解も得られると思うよ。
自分には合わなかったけど、U1だっていいマシンじゃないの。
206いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 13:51 ID:???
>>205
禿同

いろいろ批判もあるが、ここ半年ミニノートの分野で良いマシンが出だしたと思う。
どれを買うか悩んでしまったほどだし。
207sawara ◆DcafqZlA :02/08/06 14:20 ID:???
sawara@akiba Linux cafeっす。・・・店内で戌ユーザーハケーン! w
# ここの住人さんなら声かけてね(笑)。
なんか割とコンスタントに売れてるのかね。そういやなんかLAOXザコンにデカ
バあるっぽい。聞いてはないけど。

そうか、インジケータ需要あるか・・・。スタンバイ/ハイバネアプリと絡めて
作るかなぁ。現状でFIVACtrl XPもバッテリーインジケータとしてなら戌でも
動くんだけど、なんとなく無意味にクロックとかM/Bの情報とかいろいろ表示
させたくなってサ。
208いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:29 ID:???
sawaraタン,こんにちは,はじめまして・・・・

(w
209sawara ◆DcafqZlA :02/08/06 14:36 ID:???
>>208 左から二番目? w
210いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:50 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ 
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
     ./ つ つ   
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
211sawara ◆DcafqZlA :02/08/06 14:54 ID:???
>>210 戌7? 戌3? イソターネットちう・・・?
# すまねぇ、こっちは仕事してる(笑)。
212いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:56 ID:???
キーボードやアームレストまで高温になるのに満足できるほうがおかしいと思うが
213いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:57 ID:XYOdjqC4
>211 すむーじぃウマ〜い。
214いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:58 ID:???
>>210
このスレでAAってはじめてだな!
215いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:59 ID:XYOdjqC4
>211 またりと8潮 夢AN モバイルCHU!
216いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:00 ID:???
俺は買って後悔してない。
決して安い買い物じゃないのに
損したと思いたくないしな。
217いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:03 ID:???
>>207
熱くてファン回ってるときはときは舌を出してハァハァと表示出るようおながいします
218いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:05 ID:???
だから感情論・感覚論のみでは……(略

熱くならないクルーソー搭載マシン等を褒めてねってば。
何事も前向きにね♥
219sawara ◆DcafqZlA :02/08/06 15:08 ID:???
アームレストがノートに付いてたらすごいな・・・。と言うツッコミは置いて
おいて。
# ホントはパームレストね。
発熱・・・確かにFIVA 2xxよりも熱いけど、FIVA 10xやDynaBook SS 34xxシリー
ズに比べたら相当マシだと思うんだけどなぁ。
220いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:15 ID:???

自分は常に机の上に置いてるわけじゃないし
やっぱり発熱の問題は大きいんだよなあ。
底面にタオルひいたり苦労してるよ。
衝動買いしたもんだから発熱の問題は後から知ったことだし。
まだ今だったら高く売れるかなあ
221いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:17 ID:???
>>218
君、一人だけだよ。感情的になってるのは。
ちょっと冷静になってみようよ。
222いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:20 ID:???
IDを隠しても、類型までは変えられないか……。
冒頭の空行、根拠のない断定……。
で、何がしたいの? 嫌いな“戌リン村”を潰したいの?
正当な批判は大歓迎だから、批判をするならもう少し
練ってからした方が世の中のためだと思うけどね。
223いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:23 ID:???
>>221
冷静なら>>218の正しいことが分からない?
ノートの熱で別スレ立てれって。
224いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:29 ID:???
買えないヤシが妬んでるだけだからいい加減放置しる!
225いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:35 ID:???
自分は223じゃないけど(222)、一応関連スレも案内しておくね。
スレ立てるときのテンプレにでも流用してみて。

【モバイル板】 ノートPC用冷却シート【夏】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021985723/l50
【モバイル板】 ノート用水冷システム
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014701477/l50
【モバイル板】 良い熱対策の助言を願うスレ。 わずか3レスでdat落ち(苦笑)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027704992/l50
【ハードウェア板】 [夏]熱対策総合スレッド
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026533194/l50
226いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:45 ID:???
むしろ発熱も犬リンのチャームポイントだと思ってるよ。
227いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:47 ID:???
>226 あばたもえくぼってやつかなあ。
でもユーザとして熱対策は興味があるから、
専門スレの誕生に期待してます。
228いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:48 ID:???
正当な批判は大歓迎って・・・
灼熱地獄云々は正当な批判じゃなく煽り?
形がカッコワルイとかそういう批判ならいいのいかな?
229いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:49 ID:???
>>224
また断定ですか。いい加減にしたら?
230いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:52 ID:???
ハートのマークまでつけて余裕綽々ってのをアピールしたいのかな?
笑えますな
231いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:55 ID:???
>228 主観の押し付けは双方ともあるけど、「熱い」だけを書くのは
煽りと思われても仕方がないと思うのだが。
>229 それは同感。煽りを煽るのは(・A・)イクナイ!!
>230 いや、だからそのレスで何を訴えたいのかが不明で不快。
232いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:56 ID:???
熱いのがイヤならLOOX買えばよし。今、売ればLOOX買えるだろ。
だいたい、戌を選ぶのは速さを求めたんだろ。

俺は熱くても早さが欲しいからこれにした。





23365537 ◆65537JPY :02/08/06 16:13 ID:???
マークが恥ずかしいってのは正当な批判?
234いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:19 ID:???
>>233
態度次第だな
君のは煽りととられても仕方がないと思うぞ
235いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:20 ID:???
>>233
マークが恥ずかしいから買わないのか?
236いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:28 ID:???
>233 まあ同感だけど、これからの論理展開によるんじゃないかな。
対策とか、これからの展望とかも(まぁこれも外出のものが結構あるけど)
に繋げられると、とっても建設的で(・∀・)イイ!!

あと、そのトリップって、どこら辺が(・∀・)イイ?
65535でも65536でもないし、うーむ。教えてくれると嬉すぃ。

現在、バックグラウンドではモバペン3が解析ツールをまわしています。
「◆MPXP7210」が目標。無駄だよなぁ、うん。もうすぐ10桁だし、はぁ。
237いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:38 ID:???
モバイルPCだからこそ発熱問題には気を配るべきだと思う。
速度を求めて発熱を犠牲にする人だけが犬リンを買うわけでもないと思う。
このスレを見て購入の際の参考にしようとしてる人もいるだろうし
灼熱問題で後悔はさせてあげたくないというのは正当な批判?
238いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:41 ID:???
>>237
なぁ、現状、熱いのは事実なんだから。
239いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:41 ID:???
正当な批判に見せかけた煽りの臭いがプンプンします
240いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:44 ID:???
なんだか・・・夏だねぇ(w
241いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:45 ID:???
>237 完全に同意。そのスタンスは正当だと思う。で、その上で…。
だからこそ「熱い熱い」だけを繰り返したら、購入の参考にしている
人にまで「ああ、これは煽りなんだな」と思われるから、得策ではない。

例えば何をしてどう熱くなるとか、熱でどのような影響があるかとか、
もしユーザが使うなら、どのような対策を施せばいいのかとか、
多角的にあげつらう必要があると思うのだよね。

徒に発熱のみを(文脈と切り離して)取り上げても、レスを重ねる
意味もないだろうし。定期的に同じ事を言わなくても、購入の参考のために
このスレを見る人は、最初から通読するはずだしさ。

また、結局熱と速さのトレードオフは厳然たる事実だよね。
「あれもホスィ、これもホスィ」は、ミニノートでは成り立たないんだし。

というか、このレス自体が既出甚だしいんだけど(ごめん)。
242いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:50 ID:???
キーボードを使ってると汗ばむ。というか熱い
座って使ってると太ももが汗ばむというか熱い

とりあえずこんだけかな?
机の上でキーボードを使わなければ問題はないと思う。
24365537 ◆65537JPY :02/08/06 16:51 ID:???
>>234
態度って?
「はじめまして。このスレでははじめて書き込みます・・・」
とでも書けばよいのか?

自分と違う意見だからとか、ポジティブな意見だからって
煽り呼ばわりは止めていただきたいんだが。

あ、ちなみにXP7210ユーザーです。
今修理中だけどね>落として壊した。
244いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:53 ID:???
>>243
そうだよね。自分と違う意見を煽りだとか荒らし扱いはやめてほしい。
245いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:54 ID:???
ハードディスクの音がうるさいってのは正当な批判かな?
枕元に置いてると気になってしょうがないんだけ
24665537 ◆65537JPY :02/08/06 16:54 ID:???
>>243
×ポジティブ
○ネガティブ

素で間違った。はずかすい。
247いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:54 ID:???
>243 自分から見れば、>234だって煽りだしね。
根拠も示さずに煽りだ何だと決め付けるあたり、
多分65537氏以外の人が自演しているんじゃないかとも……。
ああ、疑心暗鬼。

それと、ご愁傷様です>修理中。
248いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:57 ID:???
とりあえず今、正当な煽りと呼べるのは240だけってことで
249いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:58 ID:???
問題なのは、違う意見の詳細を訊きたがっているのを無視して
同じような意見を同じような“無根拠性のまま”展開する人だね。
戌を褒めようが貶そうが、そういうループはスレ的には面白くないでしょ。
250いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:00 ID:???
絶えられる熱さなのか
耐え難い熱さなのかどっち?
251いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:02 ID:???
>>249
それは早く発熱問題の話題から離れたいってことかな?
252いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:04 ID:???
それと、本当に知りたいなら過去ログくらい読んでね、と。
教えてループは、別にここじゃなくても好まれないよ。
スレに居る人は、既に報告をしてくれているから、この文脈で
これ以上繰り返す必要もないかと。FAQ事項だよ。
253いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:07 ID:???
>>251
どこをどう読めばそうなるんだろうか・・・。ちょっと変。
発熱を議論の俎上に載せたいなら、過去ログにあるものの他の視点・
或いはそれ以上の何かがないと、ループに終わってしまって
皆の参考にならない、と自分は考えているが。
25465537 ◆65537JPY :02/08/06 17:07 ID:???
>>250
素足の上だと多分我慢できないかも。
ジーンズの上からなら、我慢できるレベルかと。

ただ、こういうのって個人差あるからなぁ・・・
255いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:09 ID:???
●持っていない人のためにも、ログ保存屋さんも必要かな。
Ogasawaraたんのサイトにはスレのエキスも含まれているけど、
こういった感覚のものは直にソースを見たほうがいいと思う。
256いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:10 ID:???
しかしループって言っても程度問題だよな。
過去200レスなりなんなりを過去ログっていうとかにしないと。。
前スレとか言ってもない場合が多いし。
257いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:14 ID:???
ループループって発熱問題はどんな結末を迎えたのかだけでも
せめて教えてくれてもいいんじゃないの?
>>254
ありがとう
258いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:15 ID:???
えー、過去ログの定義って、そんなものか?
>>255の通りにすればいいんじゃないか?
保存してきちんとうぷしてあれば、
まさにhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
にのっとって一蹴されうると。
確かに、保存屋さんがいないのは落ち度だ。
259いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:15 ID:???
>>253
だからそんな長い文章書くよりスパッと発熱問題をどう解決してるかとか
そういうレスをしたらどう?
260いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:17 ID:???
>>259
それが既出だってのがいい加減理解できないかな?
261いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:21 ID:???
>>260
259が煽りだってのがいい加減理解できないかな?
262いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:24 ID:???
ごめん。確かに259は253で批判されたままの行動をしていたね。
263sawara ◆DcafqZlA :02/08/06 17:29 ID:???
了解。1〜3までは保存してあるからあとでupしとくよ。
# DATからHTMLに変換したいんだけど、これって何かいいツールある? 教えて
# 君でスマソ。
264いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:31 ID:???
http://members.tripod.co.jp/tatsu01/
dat2htmlでどうでしょう。何かすみませんです。色々と。
26565537 ◆65537JPY :02/08/06 17:31 ID:???
>>263
DAT2HTML
http://members.tripod.co.jp/tatsu01/
これしか知らん上に、自分で使ったことが無いから良く判らん。
とりあえずご紹介まで。
266いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:32 ID:???
ケコーン。
267いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:46 ID:???
すみません。質問です。
fiva102から戌P3に乗り換えようと思います。
現在、fiva102を所有しておりますが、fivaと比べて同じくらいの熱さでしょうか?
fivaの熱さ程度なら我慢できます。
268いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:19 ID:???
Fivaと比べて熱くなることは確かだよ。CPUも違ってくるし。
もし良かったら1とか2スレのログも目を通してみて。3はdat落ち中。
あなたの耐えうる上限や運用法が解らないから、それ以上はどうとも
言いがたいです(Fivaで耐えられないなら、戌には絶対耐えられないけど)。
269いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:36 ID:???
しかし、1000もあるレス2つも目を通すのかよ。
それって例えば先生に質問したら過去の文献にあるから探せっていわれるのとほぼ互角だぞ。
270いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:37 ID:???
発熱を叩くヤシが多いが、
マジな話、発熱することって
そんなに大問題なんだろか?

モバイルで使うんだから、どっちかというと
駆動時間が短いのが気になるヤシの方が
多いのでは?

R1の6時間やLOOXの4時間半と比べて
犬リンは1時間半と短め。
実際はJEITA法ほど持たないから1時間ぐらい。

バッテリパックつけりゃいいんだが、
だいぶ重くなっちゃうんだよね。
バッテリパックつけるとこの中じゃ最重量。
271いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:38 ID:???
検索はWindowsならCtrl+F、Macならコマンドキー+F(だっけ)です。
質問者の満足と、その他多数の満足を天秤にかけるしかありませんがね。

多分面倒くさがり屋さんなんだろうけど、あんまりそれは通用しないよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
↑MLでなくともこれは言えることだ。
272201:02/08/06 18:42 ID:???
>203
あと少しだ! ガバレ!
そうそうメモリー買うつもりなら淀にしとけ
18万くらいまでポイントで下がってお得
でもって31500円近く戻ってくるから
それで買えるぞ
273いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:42 ID:???
>270
同意ー。で、デカバってもう出てるんですか?
公式サイトには何も書いていないし、さっきザ・コンで売っているとも
レスがあったし。うーむ。駆動時間、もう少し伸びてもいいと思う。
取り敢えず各種(HDD等の)省電力ユーティリティを駆使するしかないかな。
274いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:57 ID:???
WinのIEではなな(Ctrl+F)。ああもう、手取り足取り腰とり©T.Ogasawara
しなきゃらなんのか、Namazuに食わせて吐かせてやろうか? そんなに面倒だったら。
でも、検索の際の大して労力は変わらない罠。
文献全部っていったって、容易に全文を検索できるんだから、
そのくらい我慢したっていいだろうさ。たいした手間じゃない。
275いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 19:05 ID:???
スレの横にナマズくっつけてくれ、頼む。
276いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 19:21 ID:???
淀の場合
戌7210

209800
*1.05
220290税込み

ポイント分
33043(繰り上げなら+1円

メノレコ256Mメモリー2万4千円くらい


277いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 20:15 ID:???
>>276
た、高い・・・(;´Д`)
3210との値段差は妥当なのか?
278いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 20:15 ID:6AEwgbII
>>267

FIVAならどっちも持ってたけど、FIVA 1XXからならそんなに大差ないと思う。
2XXからならちょっと熱め程度。初代シリーズのFIVAは結構熱を持ったからね〜。
電池の持ちにも苦労した。

個人的には「発熱しない」「電池激持ち」「怒濤のCPUパワー」「感動の小ささ」
「現実的なお値段」のPCが出てきてくれるのなら大歓迎。でも、今のところは
どれかを重視して選ばざるを得ない。

InterLinkはCPUパワーとサイズは◎ 電池は○ 熱は△
R1は電池◎ 熱は○ CPUパワーとサイズが△ (最大メモリさえ・・・)
Crusoe系は 電池は○ 熱は◎〜○ サイズは◎〜○ CPUパワーは△

ってところか? 俺は熱はどうにでもなるが、それよりもサイズとCPUパワーが
必要で熱は実用上問題ないと判断したのでInterLinkを買った。
それぞれ各自がどれを重視するかは知らないが、それを言わないで
弱点だけ言っても評価軸が不明だからまったく参考にならん。
最低限それくらいは書いてから熱い熱いと言ってくれ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 20:58 ID:???
>>278
インリンとCrusoe系で電池の評価を
同じにしてるところはダウト?

Crusoeは、CPUを使わない時の
電力消費・発熱を低く抑えることを得意とするCPUなので
フルパワー状態でベンチマークかけると
差はないかもしれんが、実運用では・・・

インリンでバッテリパック付けると4時間駆動だから
LOOXのSバッテリ搭載時に近い。
しかし今度はLOOXで、インリンのバッテリパック相当の
Lバッテリを搭載すると9時間駆動。

同サイズ、同重量で比較すると
バッテリ駆動時間の差はけっこう大きいのでは?
280いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:00 ID:???
ん、じゃ、クルーソーは電池◎ということで。
281257:02/08/06 21:09 ID:???
>>268
過去ログチェックしてみました。田舎で実際に触れないのでイメージが湧かず
自分が持っている機種と具体的に比較できたらなと思いました。

今はfivaでWeb、mail、テキスト打ち、会社や出先でのデータのやり取り等の
軽い作業をしており、戌に移行したら仕事で使うシーケンス関係の開発環境
や分析・解析関係のソフトを使って出先で仕事ができたらなぁと思っていました。
今までは必要な時はB5ノートを持って動いていましたけどコンパクト(fivaサイズ)なノートで
できたらなぁと思いました。

>>278
詳しいレビュー参考になります。
>268さんのレスにもあるようにfivaと同等なら大丈夫そうです。
R1はすごく魅力的だったんですが、HDDとメモリが・・・・
クールソー系はやはりcpu速度が気になったので。

熱くてもパワーが欲しいのでほぼ戌で決まりそうな感じです。
282いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:09 ID:GJrfqWdB
買いました3210!
メインのノートパソコンに万一のことがあったときのために買ったのですが、
なんと3210を買った4日後に、そのメインマシンが壊れてしまいました。
んなわけで、ここんとこずっと、もっぱら3210のお世話になってます。

メモりが128Mではちょっと心細いので、
ただ同然で入手した中古の68Mを足しときました。
僕の場合、Air-H"+メール&ブラウザー
またはWord 2002しか使っていませんが、
この環境で、とてもキビキビ動いてくれてます。
この程度の使用が目的なら、絶対に3210で十分でしょう。

ここら辺は意見が分かれるでしょうが、
わりとに気に入っているのが、キーボードの打ちやすさです。
なんだか、メインのA4サイズのノートのそれより打ちやすい気が!?
ただ、「B]のキーを打つときに、スティックに爪とかがよく当るので、
スティック式のポインティングデバイス初体験の僕は、
「なるほど、こういうことがあるのか〜」と思ってしまいましたけど。

話題の「熱」ですが、確かに熱くなります。
買った当初は、このことを知らなかったので、ちょっと驚きました。
まあ、壊れないなら(火傷しないなら)構わないと思ってますけど。

とにかく、小さいし、必要な性能は備えているし、
なかなかいいと思いますよ、コレ。
283sage:02/08/06 21:11 ID:???
大型バッテリーやっと入ったって
284いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:17 ID:???
あれ、>278に対しての文で、「Fivaと同等」なのは>278の文中からでいいんだよね?
268だとそうは書いてないから。ちょっと焦った。

>282 良かったといっていいのか、災難だったねといっていいのか。
何も使えなくなるよりはいいけど、デスクトップに向く処理もあるから
直せるなら直しておいたほうがいいよ。

>283 デカバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そういえばhttp://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/correction_1.htmlで
「詳細日程につきましては、決定次第、本ホームページ上でご案内申し上げます。」
……嘘つき(ボソッ
285いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:28 ID:???
男子たるもの打鍵時には爪を切るべし!
というのは冗談として(自分は努めているが)、
その調子だとトラックポイントのキャップが早く痛むから、
今の内に色々対処しておいたほうがいいと思う。
286いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:35 ID:???
284を間違えた、壊れたのもノートだったっけな。
あと、メモリは64M…だよね。多分。差し支えなければ
動作報告も兼ねて型番ぷりーず。
287いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:36 ID:cYhlgvLY
VAIO U に加えて7210を追加購入しました。
使用感からすれば7210の方が格段に上で、満足度は高いです。
バッテリー持ち、携帯性、操作性、稼働感といずれもVAIO Uを超えています。
いまでは、外出時に持ち歩くのは7210になってしまいましたが、使用
するのが2ちゃんとメールが主なので、他に持っているJornada728で
間に合いそうですね。
もし、VAIO Uの筐体がバッテリーを含んだフラットな筐体であったら
イチオシのモバイルマシンになったと思うのですが・・・・
288いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:39 ID:???
あ、あ、あ……今まで使っていたんだから、
Uもきちんと利点を見つけて褒めてあげてよ。この先が怖いから。
289267:02/08/06 21:41 ID:???
281は267でしたスマソ
290いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:44 ID:???
Uと戌、両方買うなんてうらやますぃ。
291いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:51 ID:6AEwgbII
>>279
Crusoe系のマシンって、確かにそれ単独でエディタ使ってるくらいなら結構持つんだ
けども、CPUパワーで足りない分もたもたやって時間が経ったりすると体感的な
持ちが短く感じるという難がある。
Lavie MX(バックライトなし)くらい電池容量自体もでかくしてあると◎+なんだが、
ってことでモバイル機器にとって電池は永遠の課題ですだ。
292いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:52 ID:???
さらにJor728も買っておられるなんてさらにうらやますぃです。
いえ、妬みとかじゃなくて単純にね。
293いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:55 ID:???
あは、同意。モバイラの鑑だね。
こういう状況を活かして、それぞれの比較とか併用法とかを
してくれるとうれしいな。
294いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:57 ID:???
>>292
禿同

漏れは
MP-XP7210
FMV-5166NA5/X
1800+のデスクトップ
GFORT

なんか、違うなぁ。貧乏ぽい・・・(鬱
295いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:57 ID:???
うわ、やはり心中穏やかじゃなかった。脱字。
「〜とかを“レス”してくれると〜」でした。
296いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:58 ID:6AEwgbII
>>285
トラックポイントの最大の難所は指に引っかかるかどうかよりも、
画面に跡がつきやすいこと。画面が大きいほど厳しいことになる。
根本的な対策は・・・液晶にフィルム張って定期的に替えるしかない
かも。
297いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 21:59 ID:???
なんか熱厨がいないとマターリしてよいね
298いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:03 ID:???
>297 そういうレスは召喚の意図ありと思われるからやめてくれ、頼む。
299292:02/08/06 22:04 ID:???
>>294
貧乏ぽいなんて弱音吐いちゃいけません。
漏れは
FIVA206
A-60
Celeron533のデスクトップ
ラジェンダ
ですから。

というわけでFIVA2xxとキーボードが同じインリンが「気になってるだけの」ヤシですので
逝ってきます。
300いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:08 ID:???
くそぅ、貧乏自慢になってしまうので自分の所持機は列挙しないことに決めた。

ところで、バッテリチャージャも出てました?
301いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:27 ID:mhS3+VNY
燃料電池までまて
302いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:36 ID:???
こんな熱いだけのマシンなんて使ってらんねーよ!
このサイズでULV PIIIだ〜ってか?プッ
あほちゃうか・・・・
303いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:38 ID:5HdpJVSd
ん、???か(w
304いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:38 ID:???
感情論については、もうこの際何を言っても聞かないだろうから措くとして、だ。
機種自体ではなくて、付随するものに文句を言っても仕方が無いかと。
JVC(かASUS)を揶揄しているのか、或いはユーザを莫迦にしているのか解らないが。
305いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:40 ID:???
>303 ID出せばいいというものでもないと思われ。
どうせ全部のレスのログは残っているんだから。公開はしないだけで。
306いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:46 ID:EoBQE0h1
282です。
メモリですが、68Mなわきゃありませんね、確かに64Mです、ハイ。
このメモリはIO DATAのMDIM-64MWです。
このメモリはPC/100対応と明記されているので、
僕の3210には使えましたが、FSBが133MHzの7210には使えないと思います。
過去レスその他の情報からして、どうやら規格さえ合っていれば、
どこのメーカーのメモリでも大丈夫なのでは・・・と思ってます。
あくまで「勘」ですけど。
307いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:52 ID:???
>>306
そうでもないようだ。
うちの3210はメルコのMS-133Aでだめだった。
(MS-133ではなく、MS-133Aね)
みな注意せよ。
308いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:59 ID:???
発熱に関しては、買った人であれば「こんなもんか」ってレベル
だと思うけどなぁ。トイレでンコしてるときに、素っ裸で膝上で
ポトリス(ゲム)とかしてるけど、別にやけどもせんなぁ。
「灼熱地獄」って人はなんかよほど悔しい思いしたのかしら?
人生心配してしまうんだけど。
309いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:02 ID:???
>>308
ヤフオクとか中古で流さないでね。
310いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:14 ID:???
MP-XP7210です。
MS-133(A無し)の256Mの奴は使えてるよー。
25800円ぐらいしたけど(´・ω・`)ショボーン
311いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:17 ID:???
熱さえ我慢できれば最高のマシンという事ですか?

そろそろまた別の不満が出てきてもいい頃かと思いますが、
それほど不満が出ないのは、本当にいいマシンなのか、
それともこのスレにユーザが少ないだけなのか。
312いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:26 ID:???
熱よりも皆が心配なのはVictorのサポート力だから…

#sawara師のサポート頼みだね
31365537 ◆65537JPY :02/08/06 23:35 ID:???
>>311
俺は大変満足してるよ。
熱くなるのも自分にとっては許容範囲だし。

ただもうちょっとロゴが・・・とか
もうちょっと右クリックのボタンが・・・とか
言い出したらキリは無いけどね。
314いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:40 ID:???
不満は無い訳じゃない。思いつく範囲で上げてみると…
 ・ファンの回転が自動変速の為に温度によって上下する。(=うなる)
 ・低解像度時に画面が引き延ばされてしまう。(Victorがパッチ制作中?)
 ・ACアダプター使用時、CPU負荷100%で連続運転するとけっこうあちー。
  (でもP3だし買う人はふつー覚悟して買うよね?(^^;)

漏れは特に気にしてないけど以下が気になる人もいるらしい。
 ・サウンドボード(PCM音源)がショボイ。
  (そもそもスピーカーの小ささから察するにいい音なんかするわけない(笑) ステレオな分だけマシ)
 ・サスペンド時にUSBを抜き差しすると復帰してしまう。(戌の問題というわけではないらしい?)
 ・内蔵バッテリー+標準バッテリーだとこのクラスの中では一番重くなる(?)
 ・デカバの出荷が遅い。(もう解決済み?)

こんなとこかな。

漏れ的には、発熱は最初からあきらめて買ったので気にしてない。

ファンのうねり音が一番気になる(--;
ACPIなんだし、なんかのソフトで回転数を固定できないかな〜。
どっかのレジスタをごにょごにょしてとか簡単にはいかんものか…(^^;
315いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:41 ID:???
>>313
全塗装したらかっこよさそう。
31665537 ◆65537JPY :02/08/06 23:50 ID:???
>>315
いいねぇ。>全塗装
もうちょっとして、飽きたらやってみようかな?
流石に買ってすぐにやる気は・・・
何より、あの金属感が好きだし。

なんかステッカーでも貼るか。
317いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:53 ID:???
どっかに戌ステッカーないのかな〜
318120=124:02/08/06 23:57 ID:???
PC-Cool今日買ったけど、なかなかよいね。
これあれば足(腿)の上での使用快適かも。
タイピングオブザデッドで戌酷使しても今までのような熱こないし。
ただ素肌の上にビニールはきもいという罠。
とりあえず熱対策具体例@激しくガイシュツですた。

遅レスながら戌がタイピングしやすい&Bは押しにくいに激しく同意。
それとスティックで液晶傷つくって、
買ってすしばらくしないとわからないものですか?
今のところ傷無しなんですが。
319311:02/08/06 23:59 ID:???
>314
電源OFFでUSB抜いても起動します

最近気づいた不満を持ってる人はいませんか?
32065537 ◆65537JPY :02/08/07 00:02 ID:???
>>319
落とすと壊れる・・・(´д`;)
321いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:04 ID:???
>>318
2時間も放置しておくと効果がなくなる。
アイドリングで2時間、フルパワーだと1時間程度か。
熱暴走はしないようだからボタン手前の熱さえ
何とかなれば問題は無いんだが…
322311:02/08/07 00:05 ID:???
>320
落としても壊れないのは以前パナが出してた
ゴツいやつくらいしか存じ上げませぬ

ボディに傷がつきやすい気がしますがどうですか?
323いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:16 ID:???
>>318
汚れた手で操作してると、汚れがスティックに付着して、
それが閉じたときに画面に付く事がある。

グリスを軽く拭いた手で操作してたら、
知らない間に画面にグリスの跡が…(涙)
324いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:19 ID:W2Ep/R9B
>>318
おいおいモバイルマシンに冷却シートか?裏に貼り付け?そこまでするか・・
325いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:21 ID:???
>>321
それはノートPCとして致命的な欠点だと思う。
326いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:21 ID:???
PC-Coolってガワの放熱はするけど吸気口ふさいで中に熱こもるんじゃねーの?
327いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:23 ID:???
はやく英語キーボード出してくれんかのー。
328いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:25 ID:???
>>326
それ自体が加熱して全く意味なくなる
気休めだよ。気休め。ただでさえ40℃を軽く超えるマシンだから。
329いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:27 ID:???
>>319
IntellimouseExplorer(旧版)で抜き刺ししてみた感じは以下の通り、
 ・スタンバイ→抜いたときに復帰。
 ・休止状態→抜いても刺しても休止状態のまま。
 ・シャットダウン→抜いても刺しても電源OFFのまま。

電源OFF状態からONになっちゃうUSB機器って何使ってるの?
330いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:30 ID:???
>>294
最近少し減らしたw
7210
genio e550x
J680
デスクトップ自作2台 明日1.4G+明日650

あと、前使ってた
C1 vrxk

先週までは
J720
Genio e550x

があったw

331いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:32 ID:???
>>330
彼女(又は嫁)に何にも言われないのか?
332いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:32 ID:???
>>318
断熱したいのなら、そんなシートなんかより平たい発砲スチロールがいいと思うよ。
やわらかいのだと、鞄のなかで割れちゃったり、たわんで通風口を塞いじゃうからだめだろうけど。
333いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:37 ID:???
会社に発砲スチロール持っていってるの?
334いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:39 ID:???
平たい発泡スチロールの、それも固い奴を、布か何かにくるむといいよ。
発泡スチロールというだけだと、なんだか大仰なものを想像しがちだけどさ。
335いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:40 ID:???
なるほどね。それで熱は伝わってこないの?
336120=124:02/08/07 00:41 ID:???
熱ネタは意図せず釣りになってしまた。すまそん。
PC-Coolは2枚を交換しながらつかっとるよ。
誰かが書いてたきがする。のでまねた。
つうかPC-Coolは貼らないよぅ。熱さまシートじゃないんだから。w
手が熱い人は手前の金属部に触れないよう工夫すると吉かと。
うまくすればどうにかなる。

USBケーブル抜いて電源オン。はありますた。漏れも。
でもたぶん、完全に終了しない状態で抜くとそうなるんでないかなぁ、とおもた。

あと、スティックネタのレスサンクス。
337いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:44 ID:???
シートも携帯してるの?
338120=124:02/08/07 00:45 ID:???
レス書いてる間に
発泡スチロール案。よいかも。
出先(バイト先)においておくか。

ところで会社に持っていったりする人とか、
ACアダプタどうしてます?
持っていきます?
それとも汎用電源で間に合わせることできます?
339いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:45 ID:???
完璧な断熱を求めるなら、東急ハンズか雑貨屋で探してみてください。
ただ、薄手の(5ミリ位)発泡スチロールでも大丈夫ですよ。
少なくとも、低温火傷の症状はまず出ないと思っていただいてよいでしょう。
布でくるむのは、発泡スチロールの欠けや傷を防ぐためと、外見上の理由です。
340いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:47 ID:???
>>332
断熱、もあるけど、熱を本体から移動(拡散)させて犬の過熱を
防ぐのが本来の目的でしょ?八方スチロールで犬を保温してどうする・・・
341いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:47 ID:???
やっぱり耐え難い熱さなんだね・・・。
発泡スチロールや冷却シートを携帯しないといけないなんて・・・。
しかもキーボードを触るときも工夫が必要なんだね。
買うのやめようかな。
342120=124:02/08/07 00:47 ID:???
>>337
シートは1枚携帯する予定ですた。
が、発泡スチロール案検討中。
アルミ板でも出先で入手できるかもしれないから
それを使うかも。
モバイルノートだけど、今のところ家とバイト先でしか使わないから
移動中のことは考えてないです。
343いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:49 ID:???
>>342
そうですか。レスありがとう。
344120=124:02/08/07 00:50 ID:???
>>341
展示のAC駆動機さわってアウトならアウト。
セーフなら買ってこのスレで報告きぼん。
345いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:51 ID:???
スチレンボードだと多少丈夫で良いかな?
346いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:53 ID:???
>>344
今度触ってくるよ。田舎だからなかなか展示してないんだけどね。
347いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:54 ID:???
やっぱり発熱には皆苦労してるんだなあ。
この季節を乗り切れば逆に快適かもよ。
348いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:56 ID:???
>329
USBスピーカー(ヤマハのYST-MS35D)で発生しました
ACアダプタを接続した状態で発生するような雰囲気です
抜き差しの両方で起動することもあれば平気なこともあります
34965537 ◆65537JPY :02/08/07 00:57 ID:???
俺は机の上とか新幹線のテーブルの上でしか使わんから
発熱はあんまり気にならないなぁ。
「暖かいな」とは思っても「熱い」とは思わないんだが。

ま、WordとかExcelでドキュメント書きしてるだけだから
負荷が低いからってのも有るんだけど・・・
350いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:58 ID:???
>>349
キーボードも大丈夫?
351いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:59 ID:???
>>340
うーん。
接地面との隙間があいていればファンの吸気と
底面だけで十分放熱できるんじゃない?

発砲スチロールじゃないんだけど、会社の机のゴムマット(放熱悪そう(^^;)
の上で1時間ぐらい使ってるけど暴走したことないな。

だれか悪条件下でロードテストキボンヌ。
352120=124:02/08/07 01:00 ID:???
>>345
スチレン?

つうか出先の机スチールだからうまく金属部同士で熱を逃がせばよいかも。トオモタ。

あー、熱ネタで引っ張って須磨村。
ゲームもさくさく動くんで満足してるんすよ。
すでに書いたけどキーボード相性ぴたしだし。
熱も気にするほどぢゃないょぅ。
35365537 ◆65537JPY :02/08/07 01:02 ID:???
>>350
うん。流石に底面触ると「熱っ」となるけど
キーボード叩いてて熱いと思ったことはないなぁ。
354いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:03 ID:???
戌リンはどこの部分が熱くなりますか
CPU?HDD?

マジレスきぼん。
355いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:04 ID:???
これだけ熱が気になるマシンでモバイルなんてできるのか?
机の上だけの使用だけではもったいないしな。
356いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:05 ID:???
>>353
手が汗でべっちょりになったりしない?
357120=124:02/08/07 01:05 ID:???
>>351その他

ところで熱暴走てどんな症状が出るんでしょう?
プレステみたいに映像がカクカクするとか?
うちの母艦が熱くなったときは
ブルースクリーンになったけど
熱のせいと言い切れない状況だたので
しってるひと解説きぼん。
358120=124:02/08/07 01:08 ID:???
>>355
素足の上でも十分使用可ですた。漏れは。
>>354
HDDと思う。でも使い方によるかも。
(漏れは仮想CD使うせいでディスクアクセスしまくり)
359いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:09 ID:???
スチレンボードは画材屋なんかで売ってて、発砲スチロールをケント紙でサンドイッチしたもので厚さも各種あるよ
36065537 ◆65537JPY :02/08/07 01:10 ID:???
>>356
いや、特には・・・
今札幌で仕事してるからかも。
でもほんとの理由は、そんなに仕事してないからじゃないかと(藁

>>357
熱暴走の前に、BIOSが電源切るんじゃないかな?
デスクトップだけど、CPUファンが壊れて温度が上がったら
勝手に電源切られてびっくりした事がある。
361120=124:02/08/07 01:11 ID:???
>>359
サンクス。そろそろ寝るか。久々に一つのスレに張り付き。
ニュー速+みたいだた・・・。
362いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:11 ID:???
>>358
マジレスありがとです。
ということは、戌リンはHDDを交換できるようなので
発熱の少ないHDDを入れることで
熱さの改善が見込めるかもしれないですね。

発熱の少ないHDDがあるかどうかは知りませんが。
363120=124:02/08/07 01:13 ID:???
>>360
こちらもサンクス。
じゃああのブルースクリーンは何だったんだろ。
NECのばかー。古い機種だから仕方ないか。
364いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:14 ID:???
>>354
本体の右前側が熱もつね〜。

http://plaza2.mbn.or.jp/~yoshio2/hard_interlink_hdd-1.html
ここの写真によると、その部分には基板裏面にHDD。
表面はなんか白っぽいラベルが貼ってある奴(画像の解像度低くて識別不能)…なんだろ?
365いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:20 ID:???
P3は高温になると壊れる前に自動で停止する機能が内蔵されていたはず。
ただし、その場合P4みたいにスローダウンという訳ではなくて、
いきなり止まってしまうので編集中のデータは消えちゃうだろうけど(^^;

周辺チップの温度制御はしらん。
インテリジェントな奴はやってそうだけど、そうじゃないのもあるだろうし。

ACPIって温度上がりすぎた時とか、なんとかしてくれないのかな?
366いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:24 ID:???
>>362
>発熱の少ないHDDを入れることで
>熱さの改善が見込めるかもしれないですね。

その逆は確認しました。一時期,東芝のMK4019GAXにしたらさらに熱かったです。

ちなみに,オレもVaio-U1やC1MRXも持ってるけど,最近サブ用のノートとして持ち歩く
のはXP7210ばかり。
キーボードは英語キーボードに交換したC1MRXの方がずっと好みなんだけど,メイン
の持ち歩き用マシンがT23なんで,C1MRXだとどうしても使っててイライラしちゃうから。
367いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:26 ID:???
>330
Genio e550x 2台も持ってたのか。。。
すげーな

>355
素足でも熱自体は大丈夫
ただチクチクするよ
電気に強い人なら無問題
368いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:28 ID:???
発泡スチロールとか板系のもの使おうと思う人は滑って落とさないようにね。
両面テープとかで固定しないと危ないかも?

#漏れは、使うつもり無いけど(^^;
#格好悪いし、邪魔そう(爆)
369いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:31 ID:???
>>364
おなじく、マジレスありがとです。
写真見てみました。
HDDの上にあるSiSってのが
モバイルPIIIかな?って思ったのですが
インテルって書いてないのが気になりますね。

もしかしてモバペンは意外に熱くないのかな?
370いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:36 ID:???
>>362
ボールベアリングは流体軸受けより低発熱では?
かなり五月蝿くなるけど、、、
371いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:38 ID:???
SiSってのはSISって会社のチップなので、P3じゃないです。
P3はintel製。
372sawara ◆DcafqZlA :02/08/07 01:40 ID:???
HDDは確かIBM TravelStar 30GNシリーズ(戌7はIC25N030ATCS04/戌3はIC25N020ATCS04)
だよ。発熱が少ないのがいいなら、15GNシリーズ(IC25N0**ATDA04)に変えれ。
# どれだけ効果があるかは知らんけど、FIVA 2xxでは相当な効果があった。
>>365
ACPIはパワーマネージメントの規格なんで、そこまで面倒は見ません。それを
やるのはCPUの役目であり、BIOSの役目でもあります。SpeedStepはパフォーマ
ンスを優先した可変クロック技術なんで、そういう設計じゃないです。むしろ
そういう自動スロットル系の技術はCrusoeがお家元かも。
# 個人的には、何を犠牲にしてもパフォーマンスの高い環境を持ち歩きたい人
# 以外には必要のないマシンだと思う。>戌XP

重い処理の指針になるかどうかは分からんけど、とある商業Webサイトのバッ
クグラウンドシステムの実効シュミレーションで、一日100万ページビューを
想定して、戌にインストールしてあるSQL Server 2000 (Standard)に対して、
Java Servlet/EJB経由でデータの検索/追加/削除のクエリを投げ続けるテスト
をここ40時間くらい連続でやってます。AC/DCという電源環境も変わるし、鞄
の中で密閉したりもするし、モニタリングのためにログ吐いてるんで常にHDD
読み書きしてるし、CPU & M/Bの発熱は常に80℃をキープしてるので相当キツ
いはずですが、死ぬことはないです。たぶん、CPUの限界点は92℃設定だと思う。
# 使い方としてはたぶんウチがいちばん過酷だと思う。気が付くとメモリ/PF
# 使用量1GB超えてるし…。
373いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:41 ID:???
>>370
なるほど。難しいところですね。
個人的には、低発熱より低騒音を
選びたいのですが。
374いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:44 ID:???
んと、マジレスね。
何だかんだ言って、自分は楽しんでいるんですよ。熱対策とか。
愛着があるからお気に入りのシート類を自作してみたりと、
危急のものではなく、本質的でもない目的からなんです。
だから、「ああ、ここまで対策しなければ使えないんだ」というのは
自分は全く感じていないですよ。あくまで自作キャリングケースの延長上です。
37565537 ◆65537JPY :02/08/07 01:45 ID:???
>>372
>重い処理の指針になるかどうかは分からんけど
充分重いです(W
376いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:51 ID:???
>>372
なるへそ。>ACPI

いま思いついたんだけど、せっかく各部の温度測れるんだから、
温度監視して設定値になったらシャットダウンするソフト入れるとかどうよ。
よくマザーボードのユーティリティとかで付属してくるよね。
Vectorあたりに転がってないのかな〜。

もうちょっと分かりやすいロードテストキボンヌ(^^;
エアコン止めて、Superπを1600万桁走らせたあとにアプリ立ち上げとか。
その時の室温とかもあると (・∀・)イイ!
#他力本願モード(ゴルァ!
377いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:56 ID:???
HDDを選ぶ際にも
流体軸受けを取れば、静かだが熱い
ボールベアリングを取れば、熱くないがうるさい
速い回転数を取れば、速いが熱い
遅い回転数を取れば、熱くないが遅い

あちらを立てればこちらが立たない
ミニノート開発者の苦悩がわかるような気が。

デスクトップならば、性能が良ければ
それでいいのですが、ミニノートジャンルは
全く違いますね。
まさに取捨選択
378いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:00 ID:???
ロードテストは、最悪の環境で耐え切れた、で結構事足りるかとも思う。
御大の試験方法は、わかりやすいと思うけど。しかし、末恐ろしい過酷さだ……(*´д`)
379いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:12 ID:???
>>377
戌の開発者はこの仕様で最大限、静穏に勤めてると思うが、、
このサイズでハードディスクの遮音は無理だし、やっぱりファン五月蝿いけど、

それにしても密閉状態で戌くん働かせるのはチト可哀想な気が、、
それで死なない戌くんもすごいが、、
380いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:15 ID:???
> 個人的には、何を犠牲にしてもパフォーマンスの高い環境を持ち歩きたい人
> 以外には必要のないマシンだと思う。>戌XP

ごもっとも。

それほどパフォーマンスを必要としない使用法ならば、
ほぼ同じ筐体を持つLOOXの方がずっと電池長持ちだしファンレスだから。

そこまで戌リンの性能を限界まで引き出す使い方されれば、
戌リンも本望でしょう。
381sawara ◆DcafqZlA :02/08/07 02:26 ID:???
うん、この「耐久試験」はたぶん相当重いと思う。本来なら4-way(4CPUね、
念のため)なXeonサーバーで動かすべきシステムだから。
# その開発をどこでもやりたいがために、戌を飼ってるわけで...
少なくとも >>376 で挙げられてるSuper-pi 1,600万桁よりは重い(というか
キツい)はず。あー、ちなみに先述の耐久試験は、周辺温度はおそらく25℃〜
45℃(50℃行ってるかも)くらいで変化してるはずです。
# でも死なないのは素直にすごいと思う。
>>376
えぇと、JVCサイドでは作る気はないそうです(というかたぶん作れる技術者
がいないんだと思う…)。ASUSのPC Probeが動くかも。
んで、ちまちまと独自開発(例の試験と並行で)してたりしますが、CPUやらM/B
の情報とかは取れるようになったんだけど、2nd batteryの情報と、温度セン
サからの情報がまだうまく取れてないです。この辺はしばらく試行錯誤してみ
るつもりではあります。
>>380
画面解像度とパフォーマンス以外の観点では、すべてにおいてFIVA 2xxのほう
が使いやすかったりした…。戌を飼う1分前までVAIO SRX7とで悩んでた。
…んでも、やっぱりこのサイズのメリットのほうが大きいから、戌飼ったわけ
で、ある程度の妥協(個人的にはバッテリー)は仕方ないと思ってまつ。
382いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:31 ID:???
ところで、「戌リン」がだいぶと定着してますが、
正しい読み方は、語尾上げ?語尾下げ?どちらでしょうか?
ずっと語尾下げでしたが語尾上げで呼んでみても結構いい感じで、
教えてください。
383いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:35 ID:???
熱い熱いと煽ってるやつは
一体何が目的なんだ?

ミニノートは必ず何かが犠牲になるんだから。

熱さを犠牲にしてもパフォーマンスを得る必要があるから
戌リンを使うだけ。

必要がなければ他機種を使えばいいだけ。
384いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:37 ID:???
ファミ通でも友人と揉めたなぁ、15年前。懐かしい。
いぬりん、「― ̄――」か「―_――」なら、
自分は後者を頭に浮かべている。
実際に口に出すと、前者のほうが言い易いんだろうけど。
385いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:38 ID:???
(´~`;)o○(355以降、煽りは出ていないと思うんだけど……)
386いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:48 ID:???
>>383
ACモードで100%連続運転した時に熱いのは事実。

使ってる方としても、どのくらいのところに動作の限界点があるのかは
知っておけば、『このくらいの使い方ならへっちゃら』ってのが分かって便利じゃん。
>>381を読む限りはかなり大丈夫そうだけど、もうちょっと別の事例も欲しいよ。
387いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 02:53 ID:???
うーむ、御大のあの過酷さ以上のものは、なかなか考えづらい……。
限界点に限りなく近いから、上限は御大にお任せするということでいいかなと。
多様性の観点では、むしろ或る環境に特化したもので訊いてみたい(そういえば風呂で戌動かした猛者がいたw)。
世間一般に想定されているような使用なら、既にたくさん報告してもらっているし。
あと、ACでフルにまわしまくると熱くなるのは事実ね。
これを我慢できるか否かは、本当に各人の感覚なんだから。
388いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 03:06 ID:???
>>355
今日の進行の速さは並じゃないものがある。
リロードしてビクーリ

>>386
381を越える使い方ってあるのかなあ
あれで大丈夫なら、熱暴走については
全く危険はないと思われ。

あと熱についてはひざの上で使えるかってだけか。
けっこう生足で使っても平気って人もいるみたいだけど
漏電(低温火傷?)はびりっと来るので不快かも。

しかしファンのうるささはなんとかならんもんか。
389388:02/08/07 03:07 ID:???
×>>355
>>385
390いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 08:53 ID:???
>>383
なぜパフォーマンスが必要か教えてくれ。
391いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 08:55 ID:???
>>383
熱いっていうだけで煽り?
変わってるね。君。
392いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 09:50 ID:???
>>391
君のは間違いなく煽り
393いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 10:20 ID:???
現在3600時間分のビデオをキャプチャ作業ちうであります。
で、戌含めて3台のマシンを終了分から次々にエンコードさせてて、
今のところ4日ほどCPUぶん回し続けてるけど全く死にそうにないですな。
戌の回りは体感5℃くらい気温が高いですが(^^;

さぁて、あと1200時間だ。頑張ろう・・・
394いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 10:52 ID:???
レンダリングしとりますよ。
395いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 10:52 ID:???
>>392
また断定ですか。いい加減にしたら?
396いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:10 ID:???
>>395
昨日と同じパターンだね。もっと芸を磨けよ
397いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:33 ID:???
>>331
言われたから減らしたw(同棲してる彼女)
というかこれから新しいの買うごとに何か減らさなあかん(´д`;)…
398いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:38 ID:???
7210、約1週間経過しました。

感電のレスが何件かありましたが、先日経験しました。
恐らく、太腿の毛が通気口を抜けて基盤に接触してるのかと。

あと、左側のヒンジの所がかなり斜めってます。(俺だけ?)
開閉動作に支障はありませんが、少し気になります。

マカーの俺としては、CapsとCtrlを入れ替えたいんだけど、
キートップ外すのは、どっち側からメクったら良いかご存じですか?
399いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:44 ID:???
>>398
> 感電のレスが何件かありましたが、先日経験しました。
> 恐らく、太腿の毛が通気口を抜けて基盤に接触してるのかと。

鋭い分析。盲点だった。
確かに、戌の底面は他機種と違って穴だらけだから
それはありえる。
400いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:50 ID:???
>>348
AC挿してる挿してない関係ないどちらでも出るぞ
今、MACで車の点検待ちしてるからいろいろやってみてる
しっかし、これ外で使っても遅くなる気配さえないから
すっごく快適、当然、熱冷シート持ち歩きw
401いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:55 ID:???
>>367
す、すまん、上の550Xは550Gの間違いね^^;
ちなみに彼女にあげちまったがiPAQもあるw
402いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:57 ID:???
犬りんユーザーの方は皆彼女がいるんですか?
403いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:58 ID:???
>>396
なんだただの煽りか
40465537 ◆65537JPY :02/08/07 12:00 ID:???
>>398
キートップだけ変えてもしょうがないのでは?
405いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:01 ID:???
>>403
おまえがな
406sawara ◆DcafqZlA :02/08/07 12:06 ID:???
あたくしは、リコーン経験済みで一応子持ち…。>>402
>>398
左から イ(・∀・)ケ っす。あとはchgkey(ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic)
とか使ってご自由に。既に[Esc]キー壊したヤシ知ってるから注意な。
407いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:07 ID:???
>>402
今はいないが過去にいたことはあるよ
408いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:09 ID:???
>>405
ん?違うけど?なんで?
409いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:11 ID:???
>>405
えらい昔のパターンだね。もっと芸を磨けよ
410299 ◆mEsCncwg :02/08/07 12:14 ID:???
>>398
 銀色のパーツは蝶つがい部分のカバーなので、斜めでも大丈夫です。
わずかに斜めなら、上から指でグリグリと押してやると真っすぐに近く
なります。
411いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:19 ID:???
>>405
おい、荒らしにエサやるなよ
412いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:25 ID:???
>>404
xpはレジストリでキーの入れ替えができます
フリーのツールもあるし、、
41365537 ◆65537JPY :02/08/07 12:29 ID:???
>>412
そうなんだ・・・
知らんかったよ。ありがとう。
414412:02/08/07 12:49 ID:???
sawaraさんが既にレス済みだったのね、、、
漏れが使っているの適当に拾ってきたkeySwapというやつ
いろいろ変えているが特に問題は無いようです。

[Esc]キー壊したヤシ ってのが気になりますが、
物理的に壊したってこと?
415いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:51 ID:???
keySwapはマジで便利ですよね
私もVAIO Uで使ってます。
416いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:55 ID:???
417いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 22:13 ID:???
こんちわ。
>>381
PC Probeは昔やってみましたけど、駄目だったっす。
「ASUSのマザーじゃないぞゴルァ!」って怒られてしまいます^^;

>>357
MS-133Aを使ってたときは、起動後しばらくして発熱してくると
メモリがおかしくなってブルースクリーンでてました。
熱がこもって初めて挙動不審になるメモリもあるので、
おきをつけを。

>>398
kakaku.comでも書かれていましたけど、それで正常みたいです。
実害はないので気にしないのが一番かと。

>>402
普通にいますよ^^;
418いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 22:39 ID:???
>>417
マァヴ?
419いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 22:48 ID:???
大容量バッテリ、たしかに秋葉などの店頭に並び始めたね。
だいたい24,800円とかそれぐらい。

# Victorのwebでは8/10発売って書いてあるけど。
420いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:01 ID:???
やっぱり発熱の話題がないと盛り上がりませんね
他の皆さんは彼女はいるんですか?
答えない人はいないって解釈でいいんですかね?
421120=124:02/08/07 23:21 ID:???
>>420
いますよん。たまにしかあえないからまだ戌は見せてない。
しかし彼女ネタで進行も何となくつらい気もする。

熱の話題で盛り上げなくとも、そのうち話の種は出てくるでしょう。
無理にスレ消費せず、dat落ちさせず進行できればよいかと。
自分はネタ提供できるような使用はしてないからたまにしかけないっす。
422いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:29 ID:???
>>406 >>414
多分漏れの事だと思うけど・・・
# 最近2chで呼ばれることが多い(苦笑)
壊したのは1キーね!
sawaraタンとメッセンジャーしていたときにキーボードにお茶こぼした。
(母艦でも同じシチュエーション有り)
で、キーを一生懸命毟ってお茶をふき取って、
キーを戻そうとしたらパンタグラフの一部が欠けていた。
423いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:31 ID:???
バッテリの話題はどうですか?

バッテリパック付けるとけっこう重くなるんですが
みなさんバッテリパック持参して外出してます?
424423:02/08/07 23:33 ID:???
持参じゃない
装着ですね
425いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:35 ID:???
>>421
了解しました。
426いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:40 ID:???
>423
7210を購入して1ヶ月。まだ外に連れ出してません。
何のためにミニノートを買ったのか自分でもわかりません。
427120=124:02/08/07 23:42 ID:???
>>423
屋外で使用しないのでAC持ち歩き。(盗電はしてないよ
ACの予備がほしい今日この頃。
バッテリチャージャーてヨドバシあたりに売ってるんですかね?
428いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:45 ID:???
開発中の機体は、(i)ロゴがi()になってるな
ボディのロゴはJVCのままでよかったのに
429いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:54 ID:???
>>427
オレはACアダプタの予備を会社に置いてるけど、標準バッテリの予備も
(本体に装着した標準バッテリとは別に)持ち歩いてる。

ちなみに、バッテリチャージャーはVictorのWEBによると9月下旬予定らしい。
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/correction_6.html
430前スレ746:02/08/08 00:00 ID:C3wWLlJu
X11最新版のドライバで1024X600で動きました。
ttp://www.winischhofer.net/linuxsis630.shtml
にある060802版のドライバを試してみてください。
バイナリは4.1.0ようしかなく、うちはFreeBSD4.6Releaseなので
ソースから4.2.0用のドライバをコンパイルしました。

ModelineはLOOX S用のを持ってきてます。

これでひとつ問題クリアですね。

#作者さんにメールするまでもなかった...よかったよかった
431120=124:02/08/08 00:08 ID:???
>>429
あれ?ACてオプションで売ってます?
それとも何か別のものを流用?
>ACアダプタの予備 てことは2つもってるんですよね。
詳細きぼん。
432299 ◆mEsCncwg :02/08/08 00:39 ID:???
パワーブースター使ってみますた。(3210/256M/30G換装)
バッテリー使用時にインジケーターを一番左(節約モード全開)にすると、Web見っぱなしの
MP3流しっぱなしで約4時間持ちます。ただし、その状態でストリーミングの映像を見ると、
情けないほどにカクカクします。HDDの速度抑制がそのまま目に見えると言う感じでしょう
か。それ以外は一太郎11とアクセス2000を同時に起動しておいた状態でそれだけ持ちま
した。
それと私のマシンだけかもしれませんけど、バッテリーはビルトインの方が先に減ります。
433いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:43 ID:???
彼女はいるが、俺がパソコンヲタって事は内緒だ。戌リンもウヒュ〜
買っちゃうぜ〜と衝動買いしたのだが、表向きは「出張用に仕方なく
・・・」とか何とか言ってごまかしてる。
434いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:43 ID:???
>>431
あるみたいだけどまだ売っていないの?
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/7210/7210_option.html
435429:02/08/08 00:56 ID:???
>>431, 434
オプション類のうち、ACアダプタ、標準バッテリ、ディスプレイケーブル、
CD-ROMドライブはかなり前から(本体発売直後から?)売ってる。
純正ケースは発売はされたが、その後発売中止になった。

大容量バッテリは最近見かけるようになったが、バッテリチャージャーは
まだみたいだ。
436いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:11 ID:???
>>423
一応カバンの中に放りこんではいるんですが、
実稼動回数は最初のテスト1回のみですな〜。
電車内でテキスト打ちしたり喫茶店でweb巡回してる程度だから
バッテリー結構持つようで。
っちゅーか今までバッテリーヘタって
1時間ちょいしか持たないC1を使いつづけてきたから、
クセで使用に制限かかってる可能性あり(^^;自分自信にね。
437いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:16 ID:rJ86Nbfz
>>423
バッテリをつけるとインナーケースのファスナーが
閉まらないんですよね。あと1cm。。。
バッテリははずして内ポケットに入れて持ち歩き、
使うときにはめています。んで、片づけるときに又はずす・・・

438120=124:02/08/08 01:17 ID:???
>>435>>434
あれ、売ってましたか・・・
激しく勘違い。すまそん。
しかし19Vじゃ汎用電源使えないっすよねぇ。
戌用に12000円か・・・。迷うなぁ。
デカバ買った方が便利そうだし。
439いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:22 ID:???
>>432
>それと私のマシンだけかもしれませんけど、バッテリーはビルトイン
>の方が先に減ります。

私も最初の一度だけ似たような現象がありました.
セカンドバッテリーの容量は95%のままでビルトインバッテリーだけが
減っていき,残り5%になったところでプチンと電源が切れました
(スタンバイではなく完全に落ちた).

バッテリー内のプロセッサだけにつながって蓄電部への端子が接触して
いなかったのが原因だと思いますが,その後は再現していないので
現象としてはちょっと別物みたいですね.
440299 ◆mEsCncwg :02/08/08 01:42 ID:???
>>439
これを読んでもう一度外付けのバッテリーをグリグリ押してみたところ、カチッと言う音は
既にしないのですが、ちゃんと動作しました。どうも私のも接触不良と言うだけのようです。
よかった。
441いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:48 ID:???
>>423
私は,荷物の総量が少ないときは外付けバッテリー無し,多いときは
バッテリー1個増えても大差無いので持って行きます.
(5kgの米袋よりちょっと重いくらいが判断の分かれ目)

ただし私の場合,通勤時間は40分そこそこ,出張は月に1〜2回,
ACアダプタを2個買い足して自宅,会社,実家に置いてある,という
環境なので,バッテリーについて語るには少々おもしろみに欠ける
かもしれません.
442439:02/08/08 02:23 ID:???
>>440
報告ありがとうございます.
しかし立ち作業のときにバッテリー部分を掴んで把持するのは
あまり良くなさそうですね.
他機種のように本体のザグリに差し込む構造ではない上に,
端子部がジョイントを兼ねているので,軽微ながらもトラブルの
起きやすい部位かもしれません.
443いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 05:52 ID:???
もしデカバ購入された方居られましたら報告お待ちしています。

取り付けとか重量バランスとか取り回しとか。

交換の際にネジ回すのめんどくさいか、たいしたこと無いとか。
444いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 05:55 ID:???
>>433
その気持ちわかります・・・
女性には理解できない男の趣味ってやつですかね。
いや、もちろん女性にもパソコンヲタはいると思うんですが。
445いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:35 ID:???
>>426
いいんだよ。かわいいんだから。
446いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:59 ID:???
7210ユーザーです。
彼女いますよ。戌のことは了解ずみです。ただし条件付で(w
447いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 10:28 ID:???
「ママー>445がキモイヨー」
「あれがオタクよ。見ちゃだめ」
448いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 10:47 ID:???
   \  すいません>447の母でございますこのたびは(略
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < 2ちゃんねらー煽ってみたよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 11:52 ID:???
前スレの
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025982884/479-489
あたりの
>リカバリーに関して詳細なページいま作っているので2、3日待って。
とかどうなったんでしょ?
期待してます。
ちなみ他リカバリ情報は
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023543658/761-785
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025982884/399-403
あたり?
450いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 12:33 ID:???
ところでスーパーディスク使ってる人います?
ブート可能ですかね?
451いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 12:38 ID:???
>>449
ttp://www.tenforward.org/interlink/interlink.html
記憶を辿って書いたので未検証です。作業は、自己責任にてお願いします。
あとDriveImage等のリカバリソフトが使用できるのを前提にしています。
452いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 12:58 ID:???
>451
おお!
ありがとうございます。参考にさせて戴きます。どうも!
45365537 ◆65537JPY :02/08/08 14:08 ID:???
7210修理に出してるんだけど、戻ってくるの8月19日以降だって。
休み前に直って欲しかったんだけどな。
ま、しょうがないか(´・ω・`)ショボーン
454いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 14:39 ID:xvV5+nnK
XP3210を使っています。発熱対策のため、通販でPCカード型のファン
(NB−101)を購入しました。ところが、スロットに挿入しても動作しません。
何か対策がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしく、お願いします。
455いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 16:24 ID:???
>>454
取説を熟読する。
メーカーに尋ねる。
メーカーか販売店のサイトを見る。
Googleで引く。
真・技術系MLFAQを読む。

こんなところだな。
456いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 18:00 ID:???
おまえらはマゾだね
457いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 19:04 ID:INjbk2IA
>>456
いえ、サドですが、何か?
458いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 19:18 ID:???
多様は善、というのがまだ分からないようだ
459いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 20:20 ID:???
>>454
NB101はWin-XPじゃ動かんよ。
残念でした。
460いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:18 ID:???
太陽電池パネルを取り付けてみますた。

           ∧_∧
          /⌒ヽ ) ・・・フッ。
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
461いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:26 ID:???
(i) 陰輪、価格コムで変動が激しいですねぇ
462いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:36 ID:???
タマ自体が、潤沢には出回っていないからねえ、そりゃ当然でしょ。
或る店舗が無理してsageて最安値を誇れば、他の店もこぞってsageにかかる。
その反対も然り。いちいち最安値更新を感知していてもしようがない。
多分、追い込み(無線LANカード〆切)が一ヶ月ずれたからageにかかったんだと思う。
463販売員:02/08/08 21:45 ID:RyoXvADx
これからもっと下がりまくると思う。だって
全然でていかないもん。今まで多くの新規参入メ−カ−
があったけど、その中でも下の方だね。
464いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:49 ID:???
NB101だとか、最安値とか、随分価格コムから流れてくる人もいるようですねー。
しっかし、1ドット広がって「修正プログラム実行したら見違えるほど広くなりました」
はちょっと言い過ぎというか、なんと言うか。それは措くとして……。まじめな不具合報告
の中に、意味不明な粘着煽りくん&勘違いくんも混じっているのがちょっと笑えた。

やりすぎなAAは迷惑だけど、>448とか>460はかわいいからいいや。
465いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:50 ID:???
販売員?カスやね(w
466いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:52 ID:???
おいおい、必死だな。根拠も出さずに(「その中でも下の方だね」の)。
リモホ隠せて安心だと思っているようだけど、表示・公開されないだけで
2チャンでもログにはきちんとリモホが残っているわけだが。
で、どの辺りが「下の方」で、どの規模の店で、どの程度売れてないのかな?
467いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:04 ID:???
例えばsofmap.comの売れ筋順表示では、121件中17位で、在庫僅少らしい。Win搭載機なら14位。
ミニノートなら、U1、R1、SRX、SX1(それぞれいいマシンだね)の次。
後発メーカとしては、そこそこ奮闘しているみたいだね。
468いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:09 ID:???
>>463
>>467の情報からするとチミの店は他に客を取られ
て売り上げ全体が減っていると推測されます。
まーチミみたいな販売員が居たんじゃしょーがねーなっ
469いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:16 ID:???
俗に言う「高付加価値商品」(メーカからのリベートが高い商品)では
ない(JVC程度に、そこまでの財力はありませんw)以上、売れていないものを
淀みたいに「今、売れています!」だの「おすすめBest3」として買わせる必要は
薄いわけよ。そういう「販売店としては、特別うまみが無い(利益が薄い)商品」でも
結構売れている(らしい)のは、或る意味驚きだよね。
実売価格の高低だけでは、販売店にとって(゚д゚)ウマーか(゚д゚)マズーと断ぜられないよ。
販売員なら、努力して売りまくろう。スレを参照にして、お客への殺し文句でも磨こう。
470いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:25 ID:???
>>466
お前いっつも同じこと言ってるな(w
471いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:32 ID:???
名前すら見当たらないんだが

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html

ノート(デイリー・8月7日調べ)  

順位 機種名 型番 ベンダー名
1 FMV-BIBLO FMVNB10A 富士通
2 LaVie L LL550/3D NEC
3 FMV-BIBLO FMVNB10AL 富士通
4 VAIO NOTE FX PCG-FX55Z/BP ソニー
5 VAIO NOTE FX PCG-FX33V/BP ソニー
6 LaVie L LL700/3D NEC
7 VAIO U PCG-U1 ソニー
8 iBook G3-700 M8602J/A アップル
9 Mebius NOTE PC-GP1-C7H シャープ
10 LaVie L LL500/3D NEC
11 VAIO NOTE SR PCG-SRX3F/BD ソニー
11 Mebius NOTE PC-GP1-C7M シャープ
13 DynaBook T5/512CME PAT5512CME 東芝
14 DynaBook PAE5411CME 東芝
14 LaVie C LC500/3D NEC
16 FMV-BIBLO FMVNB12A 富士通
17 VAIO NOTE R505 PCG-R505V/BD ソニー
17 iBook G3-700 M8603J/A アップル
19 VAIO NOTE SR PCG-SRX7F/PB ソニー
20 DynaBook G5 PAG5X16PME 東芝
20 LaVie L LL750/3D NEC


472いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:35 ID:???
(´-`)。oO(正直、売れてようが売れてまいがどうでもいいんだけどな・・・)
473いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:40 ID:???
FXだのG5だのと並べても仕方が無いでしょ。
U1、R1、SRX、SX1の次に売れているらしくて、撤退しない程度に売れれば、
売れ行きの程度なんて、別にユーザとしては問題ないし。値崩れが
かなり先になるから、購買予定者としても(多分)気にしないだろう。
474いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:41 ID:???
>>472
売れてようが売れてまいがって

売れてないんです。
475いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:42 ID:???
>>473
気にしてるから必死の弁解してるくせに(w
476いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:44 ID:???
この時代、消費者もバカじゃないってことだな
いいものは売れる。
粗悪品は売れない。
はっきりしてるよ。
477いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:46 ID:aMt5l12N
小売店、または複数小売店ピックアップの売上ランクはあ
まりあてにならない。
マックとかは扱っている店では結構いいところにつけるが
扱い店自体が少ないからシェアは低い。特定メーカーと親
密な小売店も多いし。
ただ、あまり売れないと、横伸び修整アップデートとかオ
プションとか宿題が放置されてしまいそうで困る。

478いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:47 ID:???
(´-`)。oO(で、業界評価としてはどっちなんだろう・・・)
479いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:48 ID:???
で、結局何がしたいんだろう? 彼は。
値下がり目当ての「売れていない」情報を教えてくれるようでもなし、
粗悪品とケチをつけたいだけの、例の煽り厨房がまたぞろ発生したと考えるのが妥当かな。
>475なんて論理がまるっきり破綻しているからなぁ。説明してあげようか?
値崩れはかなり先になるから、(それを目当てに芳しくない売れ行きを期待する)購買予定者は
一喜一憂するまでもない、ということ。ならば、弁解したって仕方が無い。
購買予定者としては、売れなくて値下がりするなら、売れないほうがいいわけで。
480いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:50 ID:???
>>478
悪くないんじゃない? 少なくとも。
>>476みたいな「粗悪品」なんてのは随分と
独特で、かつ面白い視点だから、参考にしたいから
具体的に教えて欲しいとは思う。
481いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:50 ID:???
熱い、うるさい、売れないの三拍子ってことで
482いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:51 ID:???
くるーそマシン買ってイライラしてんだろ。ほっといてやれ
483いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:52 ID:???
菊川レイまで使ったのに(推定2000万円のギャラ)
売れないのは商品に魅力がないからじゃないか?
484いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:53 ID:???
もしかして買った(買ってしまった)ヤツのほとんどがこのスレに集結してるんじゃないか?
485いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:54 ID:???
だから根拠も展望も対策もなしに、デメリットのみを連呼するから
荒らしと言われるわけだよ。

何がしたいの? 購買予定者に警鐘を鳴らしたいのなら、
それなりの根拠を示す必要がある(でなければ信用されない)。
典型的な「ためにする批判」だね。無論、たいした大仰なもののためではなくて、

ただ単に「2ちゃんの”キモチワルイ”スレッドを荒らしたい」ためなんだろう。
486いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:55 ID:???
>>479
煽り厨房はお前だろ
487いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:56 ID:???
>>485
お前だけだぞ
釣られてるの(w
488いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:57 ID:???
「ばい*う」とかと違って購入者陣からはそんなに悪評出てないんだけどなー。

「熱い」とはいっても「暴走する」「つかえねー!」は殆どないんだよなぁ。



・・・でも自分としてはビデオ周りが・・・
489いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:59 ID:???
入っている日もあるよ

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/020724/note_d.html

ノート(デイリー・7月23日調べ)  

順位 機種名 型番 ベンダー名
1 VAIO NOTE FX PCG-FX55Z/BP ソニー
2 FMV-BIBLO FMVNB10A 富士通
3 VAIO NOTE FX PCG-FX33V/BP ソニー
4 DynaBook T5/512CME PAT5512CME 東芝
5 LaVie L LL550/3D NEC
6 VAIO U PCG-U1 ソニー
6 DynaBook PAE5411CME 東芝
6 Mebius NOTE PC-GP1-C7M シャープ
9 iBook G3-700 M8603J/A アップル
10 iBook G3-700 M8602J/A アップル
11 VAIO NOTE SR PCG-SRX7F/PB ソニー
12 FMV-BIBLO FMVNB10AL 富士通
13 InterLink XP MP-XP7210 ビクター
14 VAIO NOTE R505 PCG-R505V/BD ソニー
14 DynaBook E PAE5511CME 東芝
14 Mebius NOTE PC-GP1-C7H シャープ
17 VAIO NOTE FX PCG-FX11VA ソニー
17 VAIO NOTE NV PCG-NV55/BP ソニー
17 Libretto L3/060TN2Lモデル PAL3060TN2L 東芝
17 DynaBook G5 PAG5X16PME 東芝

490いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:00 ID:???
自分としてはキーボードのタッチが・・・
491いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:00 ID:???
>>489
13位ランクインおめでとう!(プ
492いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:04 ID:???
>488
この際比較論はやめておこう(機種粘着が余計荒らしそう)。
>489
きりがないのでやめておこう。ほらまた>491が。

売れていないと紹介してくれる人、というか、買って欲しくないと思う人は、
その原因の「“粗悪品”主張」をもっと理解しやすく説明してくれ。
少なくとも放熱関係はその概念があらかた回収済みだから、この上
新たな視点を以って望んでくれなきゃ、ループに陥って購入予定者に供せない。
ただでさえ匿名掲示板で信用度が劣ると思われているのだから、きっちり
説明しなければ外部の人間にアピールできないのは無理も無いことかと。
493いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:06 ID:???
>>492
で、君は彼女いるの?
494いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:08 ID:???
今度は「戌ユーザ=ヲタ」断定式かあ。
いままで答えなかったけど、直接訊かれたから答えてみるか。

自分は大学生で、彼女(恋人)というまでの進展は(多分世間一般から見て)
ないけれど、一応ゼミで知り合った女友達もいますよん。
495いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:12 ID:???
>>492 =>>485=>>479=>>473=>>469=>>467=>>466=>>464=>>485←コイツはこのスレの住人の
誰からも相手にされてないってことに何で気づかないんだろ?
496いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:13 ID:???
>>494
おっ!よかったな。今度は彼女つくれよ!
497いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:15 ID:???
ノート全体に対してミニノート(或いは光学ドライブなしのモバイルノート)
の比率が少ないからなあ。ノート全部で順位を競っても「モバ板的に」不毛。
U1の売れ行きは、ミニノート市場の開拓という点でとっても嬉しいよ。
先立つものがあれば、ミニノート全部だって買いたいくらい(←だからヲタなんだって!)。

>496 どうもありがとう。
498いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:28 ID:???
>>497
何かお前がいいやつに思えてきた。
さんざん熱いだのうるさいだの言って悪かったな。
499いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:38 ID:???
モバイルってのは限定された市場だから、ユーザが自然に濃くなる傾向がある。
モバイルという概念が多様である以上、各人がこだわりを持つのは当然だよ。
どうしても譲れない一線を持つことは大事だから、それは捨てないで欲しい。

たまたま我慢できなかった要素が戌にあったとしても、それ以外の点で
戌を選んだ人もそれなりにいるから、出来ればそうした人のことも考えてあげてね。
前向きな批判なら、ユーザ・購買予定者・メーカの皆の得になるから(・∀・)イイ!!

ここはモバイル板なんだから、モバイルを楽しく語りましょ。
500いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:42 ID:???
500げっとずざー ⊂(´д`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

現スレは流れが速いなぁ。
501いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:44 ID:???
>>495
あんたの難癖付けてる相手の方が意見としては冷静だし、内容もさほど間違ってないだけだが何か?
502いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:45 ID:???
>>501
せっかく落ち着いたんだから、もうやめろ。
503299 ◆mEsCncwg :02/08/08 23:59 ID:???
サイズが特殊、いや独創的なので良いサイズのバッグが見つかりません。
どうもバイオC1用の製品ですとどなたかが書いていたように外付けバッテ
リーがはみ出ます。少し大きくなりますが、B5サイズ用と言うのを買うしか
今はないようです。私はインナーバッグはサンワサプライ製品を、普段用は
ちょっと贅沢してTARGUSのB5マシンサイズのショルダーを買い直します
た。みなさんはどんなバッグで運んでますか?
504いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:03 ID:???
売れてる売れてないは知らないが、
もともと万人向けの仕様じゃないし、

光学ドライブ、解像度、コストパフォーマンス、、、
505いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:05 ID:???
FIVA時代から100円ショップのインナーバッグ愛用。
スタバ付きでもOK
デカバ付きで入るだろうか?が目下心配の種
506いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:05 ID:???
>>503 FIVA時代から100円ショップのインナーバッグ愛用。
スタバ付きでもOK
デカバ付きで入るだろうか?が目下心配の種
507いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:07 ID:???
連アタスマソ >>505,506
左ヒンジカバー無くした、逝ってくる
508いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:07 ID:???
>505-506 んがッ!
自分も100円ショップのバックを継続使用中。
http://xigma.jp/02/kintyaku/index.htmlはどうかな
509いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:09 ID:???
>>503
これしかないんじゃ・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/inu/

510いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:11 ID:???
>>503
エレコムの500円ぐらいのバック!!これしかない!!カモ
表記の内寸は220*30*130で入らなそうだが、
恐ろしいくらいぴったり入る!!



バッテリーパック ハナシデノ ハナシダガ。。。
511いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:12 ID:???
>>509 激しくワラタ。(・∀・)イイ!!
ジャンプ先が表示されるまでの間、
犬革(怖い)バックか、犬用の被服かと思ってた。
512いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:13 ID:???
>>503
以前から使ってるTUMIのB5用(2661)。
513299 ◆mEsCncwg :02/08/09 00:16 ID:???
>>509
犬印、爆笑です。
3ウェイかサンブレラが良さそうですが、単価高いですね。丈夫さと
コストのバランスがなかなか…
514いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:36 ID:aJo7CWTh
早く横伸び修整してくれえ。
致命的欠陥とまでいうつもりはない。それで全然困らない人が
結構多いことも認める。ただ、それで困る人にも開放してくれ
たっていいじゃないか。せっかくいいマシンなんだから。
515いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:41 ID:???
800x600えてぃゲー、マンセー
516いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:44 ID:???
>510
同じようなインナーケースを使ってますがバッテリー付けてピッタリです
517いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 01:33 ID:???
>516
ザコンでCE戌用に買ったものを使用中。インナーケース中央にMobileと書かれている。
スタバ付きで105%無理矢理はいっている。デカバ付きは多分ではなく絶対無理。
デカバは、鞄の中に生息させる予定。
518いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 01:41 ID:???
>>509
犬印はその昔、自転車用バッグ(帆布製)のステイタスだったよ。
元は岩田帯(妊婦帯)のメーカーだったと思うけど。

>>512
漏れも普段はそのTUMI。そう言えば使い始めてちょうど一年だな。
まあ、犬りんにぴったりって訳ぢゃないけど・・・

漏れは鞄・ケース好きで小さいモノ好きだから、実用性(他の
荷物が入るか?)は別にして、何となくぴったりしたのが
欲しくなるんだけど、その手のものではエルメスのナイロントート
(エールライン?)の一番小さいPMってヤツを使ってる。

犬りんにスタバ付けてウレタンケースに入れると高さがキツく
なるが、さらにACアダプタ、折り畳み傘、携帯、薄手の文庫本、
Palm Vと鍵くらいは入る。
519糞野郎:02/08/09 02:02 ID:???
VaioSRX3と両方持ってるが、InterLink7210を売ってしまう事にした。

俺が感じた不満点を全部書く。
買おうか迷ってる人は参考にしてください。
個人的な意見だと、買わないほうがいい。
後、もう買ってしまった人への嫌がらせのつもりはない。
俺も損したんだし。

ファンの音、音が大きくてうるさいんじゃなく、不安定な不愉快な音がする。
音が大きくても安定した回転音ならよかったが、この音には耐え切れない。
何か、苦しんでるような音。

多少重くなろうとも、横幅このままで縦サイズ伸ばしてXGAにして欲しかった。
それでもSRXやらLet'sNoteより小さいし。
サイズに関しては賛否両論あるだろうけど、
重さ、大きさ、画面の広さとバッテリー持続時間のバランスを考えると、
U1的な「携帯専用マシン」にも、
SRXやLet'sNote的な「メインマシンとしても使えるマシン」にもなれない、
中途半端なマシンになってしまっている。
中間だからどちらにもなるかというと、俺的には全然ならない。
520糞野郎:02/08/09 02:03 ID:???
ポインタ小さすぎ、硬すぎ、鈍すぎで使いづらい。指が痛くなる。イライラする。
また、あのサイズでキーボードのド真ん中に配置する意味あるのか?
スペースキーのちょっと下ぐらいの方が良い。

どうせSDカードスロット付けるなら、セキュアMP3の書き込みに対応したの付けれ。
意味ねぇよ付いてても。
デジカメ野郎は使うのか知らんが。

画面の輝度が、起動するたびにMAXに戻るのやめれ。

どれも技術的に解決が無理とかそんなんは全然無い筈なんで、
次モデルがあるなら反映して欲しい。

技術的に無理そうな事まで言えば、SiSのチップはやめれ。
グラフィック系が異様にダメ。
あのCPUであんな動きしかできないのか、って動き。

大体、こんなとこかな。
521いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:19 ID:???
うーむ、ご愁傷様です。ちょっと気になった点を。

まず、ファンは確かにうるさく感じるよね。これはとても悪い点だ。
液晶画面のサイズは不具合ではなくそういう仕様なのだから、
買った後に文句を言っても仕方が無いかと。
バランスに関しても、まぁ、用途によるからねぇ。
自分でも別にR1を買っても良かったんだけど。

トラックポイント、IBMのドライバ使いました? あきれるほど改善するよ。
それにトラックポイントがGHB間に無いのはお目にかかったことがない。
というか無理。あそこ以外では逆に操作性に難があると思われ。
SDカードでセキュア機能なしが「意味ねぇよ」はちょっと過ぎるかと。

画面の輝度リセットは、あれ、復帰時ではなくて?
SiSチップはねぇ……。ただ、ビデオ速度は他よりはマシとは思われ。
ちなみに、何を動かしました?

何だか、現状ではエンタメ用途に使えないという意見でいいのかな
(ビデオ遅いとか、MP3云々とかから察するに)。
両方持っているなら、確かに売ってもいいと思う。SRXならエンタメ◎。
522いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:21 ID:???
--------------------------------------------------------------
       次から何事も無かったかのようにどうぞ↓
523いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:22 ID:???
>>522
こらこら、ちゃんとした不満の表明なんだから、これからそれについて
語っても悪くないかと。ユーザ側の努力で改善できる点もあるだろうし。
去るものは追わず、だけど、自分はもうちょっと詳しく訊いてみたい。
524いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:23 ID:???
ま、感じるところは人それぞれだからなぁ。しょがねわな。
でも確かにファンは苦しそうだよな。ぅ〜んぅ〜んって。
私はコレだけなんとかなってくれりゃ他は満足してる。
525いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:27 ID:???
妊婦帯を貞操帯と勘違いした自分は逝ってよし。
ごめん、話続けて。R1が別チップセットになって
メモリを大盛りに出来れば、次はR1にいくかもしれない。
526いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:27 ID:???
↑ 禿同
漏れもほとんど同じこと考えてた
漏れもLavieJ 300 使ってて7210買い足したんだけど、
激しく(´・ω・`)ガッカリ・・・
買って5日目なんでなんか売るのも悔しくて、
なんとか慣れようとしてんだけど、
あのファンの音だけはちょっと勘弁してホスィ
527いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:31 ID:???
525だけど。割り込んじゃってごめん>526。
風切り音については、ファンの形状が問題なのかな。
或いは穴の開け方の問題なのか。
前者なら、もしかしたら部品を取替えて対処が出来るかも。
528いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:41 ID:???
高音に寄っているんだよ、風切り音。だから余計に気になる。
デスクトップ機のケースファンの音ともちょっと違う。
径の短いファンを高速で回す上に、裏面の穴による
複雑な空気の流れがあるから、不快さが上がるのかねえ。

ただし軽〜中程度の用途なら、気にならない程度にまで
ファンの音量が下がる。AC駆動で、かつ、例えば3Dグリグリみたいな
重処理をさせると吼えるね。用途にもよる。
529糞野郎:02/08/09 03:22 ID:???
>>521

レスどうも。

>液晶画面のサイズは不具合ではなくそういう仕様なのだから、
>買った後に文句を言っても仕方が無いかと。

確かに。不具合だとか詐欺だとか、そういう話じゃない。
しかし重さや大きさの実際のFIT感は、買って、持って、使ってみて初めてわかる。
そういうもんだと思う。
だから、購入迷ってるヤシの参考にしてもらうために、使用感を書いた。

>トラックポイント、IBMのドライバ使いました? あきれるほど改善するよ。

もちろん使った。ポインタの移動が速くなった。
鈍いってのは多少改善されたが、指が痛くなることに変わりはなかった。
これも個人的な感想なので、慣れれば快適だ、という感想があるならそれはそれで良いと思う。

>というか無理。あそこ以外では逆に操作性に難があると思われ。

トラックボールやタッチバッドと似た感覚になると思う・・が、
これも実際にモノに触ってみないとなんとも言えないし、
存在しないものの使用感についてアレコレ議論しても無意味なので、
ビクターで色々作って、試して、より良い物を作って欲しい。

>画面の輝度リセットは、あれ、復帰時ではなくて?

シャットダウンして起動すると戻る。
単に輝度調節ソフトが設定をファイルやらレジストリに書いて
覚えておけば良いだけの事なんだから、やれ>ビクター

>SiSチップはねぇ……。ただ、ビデオ速度は他よりはマシとは思われ。
>ちなみに、何を動かしました?

IE(w
というかスクロールが異常に遅い。
あと、どこでどうとは特定してないが、バグる。残像が残ったり。

>何だか、現状ではエンタメ用途に使えないという意見でいいのかな

MP3はSDスロットどうせつけるならって事で。
メインはOffice系のアプリや、ブラウジング。
まぁそういう用途に向けてできてないって話もあるんだろうけど。

というか最初は完全に軽量携帯マシンとして使おうと思ってたんだが、
持ってみてバッテリーの持ちやら重さやらが全然ダメだって事がわかり、
じゃあ作業マシンとしてはどうなんだ、って事で使ってみたらこれもダメだと。
そんな感じ。
530いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 03:27 ID:???
>>529
もしかしたら初期不良かも。Office程度で(まぁOffice自体が結構重いけどw)
そこまで遅くなるなんて。バグも、そういう用途ではないし……。
バッテリはもう少しもってもいいよなあ。質量/容積は概ね満足。
531いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 04:55 ID:???
糞野郎のおかげで買うの思いとどまりますた。
532いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 10:50 ID:???
まぁSRとR1は強力な対抗機種だしな。
LavieJ との比較は辛いぞ(w

正直SRXよりすぐれてるのはビデオメモリと重量だけ(だと思う)
 かなり悩んだよ。だからSRX持っててからの戌は・・・想像できましぇん。
結構SRと悩んだ人多いみたいだし、いいんじゃないかな?


ビデオ周りなんとかして〜メインもサブもこれしかないのよ〜
533いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 10:54 ID:???
>>531
( ´,_ゝ`)プッ
534いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 11:06 ID:???
参考になったが、SRXもねぇ・・・
535いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 11:07 ID:???
しつこいですが
ttp://www.namikaze.org/
ここのIDINALOQ、他に「動いてるんだが表示されん!」という方おられます?

このままでは他に不具合が特にないのでサポートとかに当たれないし・・・
53665537 ◆65537JPY :02/08/09 11:11 ID:???
俺もSRXとどっちにしようか悩んだ。
で、結局サイズとポインティングディバイスに惹かれて犬リンにした。

どうしてもスライドパッドって好きになれないんだよね。
537いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 11:16 ID:???
>535
-x640
538sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 11:33 ID:???
イベントログの「システム」見ると、このマシンのACPIEC腐ってるのよく分
かります。と言うか不定期(おそらくバッテリー容量変化等のACPIイベント発
生時)に要求してもいないゴミデータ吐いてます。何なの、これ。debugデー
タとか宣いやがったら、いっそ軽く殺るよ...?
# というか、すんげー大事なシステムログを、こんなゴミデータで半分以上
# 食い尽くすなよ…。

>>528
山洋の静音ファンだったら、音的にこんなもんじゃないの...?
# つーかどう考えてもコントローラから正常な値が返ってこないし、何とな
# くファンに与えてる回転数が間違ってる気がしてきた。
>>529
過去にトラックポイントを使ったことは...? 指のどの辺で操作してる?
輝度。設定が保存されないんじゃなくて、ACPI BIOSがそこらの面倒を見るべ
きなんで、そもそもbug。これだけはJVCは「仕様です」の一点張りで直そう
としない。というかこの会社、「規格」と言うものを理解する気がないのね。
体質が「規格は自ら作るもの」なのかも。腐ってる。
# ACPI規格自体に反してるとゆーのに。
他にも規格やらデザインガイドやらの違反多いんで、正式に所轄機関に報告
すればいろいろと認定取り消されるかも。…コンピュータ作っちゃダメです、
この会社。
# でも、OEM元ASUSTeKのノートPCはこんなことはない。JVCちょっといじってるか?
スクロールはそんなに遅くないはずです。確かに、BitBltが若干遅めだけど、
GeForce256並(若干低いか。TNT2 Ultraあたり?)の値は出てるので、どこか設
定ミスってるはず。画面解像度、色深度、画面出力先(CRT出すと速度落ちる?)、
DirectX周りの設定(GDI+には影響を及ぼすことが…)、その辺疑ってみるとい
いかもね。

…とりあえず、ACPI BIOSというか省電力および電力供給全般において、腐っ
た挙動(かつ内部的には重要な不具合)が散見されます。
539いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 11:44 ID:???
>所轄機関
そういうのあるんすね(w

>538
なんか、うわぁー。
540いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 12:46 ID:???
XP7210は図書館で使えますか?
541いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 12:58 ID:???
>>540
国立国会図書館だと、閲覧室では多少きつかったよ。ただ、隣の
オサーンのThinkPad(機種不明。A4サイズ)もうるさかったけどな。
542sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 13:08 ID:???
FAQ更新。このスレで上がった「購入後、購入予定者に伝えたい」問題点列挙
したり、JVCサイトの更新に追随したり、その他。
http://ip-850.hn.org/~interlink/
あー、あと過去スレログ、揚げといたんでよろしく。:-)
543いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 13:17 ID:???
イツ「仮公開」ジャナクナルンダロウカ・・・
544いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 13:33 ID:???
チップ云々以前にこんなに・・・

まだまだなんかありそう・・・(^^;

あぁ〜漏れにも解析できるだけのスキルがあったらもっと遊べるのにな〜(爆)
545いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 13:56 ID:???
>>542
>個人的にはいっそこの会社、認定取り消されちまったほうがいい気がする。
それはすごく見てみたい気がする(ぉ
今後のためにも一度ガツンと言われた方が良いかと。
このノリでそのまま続けられるよりは・・・・・・

ちゃんと規格は守ってもらわないと。(w


546いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 14:00 ID:???
>>545
うまく動いていないのは問題だが漏れの場合
ごちゃごちゃと余計な常駐アイコンがいっぱいなんてのよりは
とっても、シンプルで( ・∀・)イイ!んだが。。。
547299 ◆mEsCncwg :02/08/09 14:19 ID:???
sawaraさん、ページ大更新乙彼です。
ちゃんと解析すると、ちゃんとすごいと言う…何と言うかナニですね、
こりゃ。素人目に見ると、外見やら触った感じが良いですし、インリン
CEからの移行も楽だったので良かったですけど、今後の改良には
期待したいです。ニッパー君好きだし、VHSにも世話になったので。
54865537 ◆65537JPY :02/08/09 14:20 ID:???
>>542
お疲れ。凄く参考になったよ。
こんなに問題があるんだね・・・

確かにノートなのにACPI周りが弱いってのは致命的かも。
特にイベントログに吐き出しつづけるのはいただけないね。
早く対処して欲しいなぁ・・・
その前に修理を早く・・・(´〜`;)
549いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 14:39 ID:8mvHX0fz
>>542
買うのを中止。
というか、これ読んじゃったら、たとえ俺が大金持ちでも買えないよな。
個人的には、過去のミニノート、薄型ノートの隙間を埋めるいいスペッ
クだと主っていたんだが。やっぱりミニノートって経験のない会社の手
におえるもんじゃないのね・・・って言おうと思ったが、カシオがそこ
そこ成功している(いた?)ことを思えばビクターさん恥じてもらわな
きゃ。
550いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 14:49 ID:???
取り敢えず、引き続きBIOS修正を続けてもらいたい。
この週末に買う予定なので。ほんと、頼むよJVCさんよぉ・・・。
551いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 15:22 ID:???
sawaraタン、更新するたびに毒吐きモードに…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あ、リカバリーCD作成ネタもおながいしますねw
552いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 15:52 ID:???
>>549
>ミニノートって経験のない会社
LシリーズリブレットのメインボードにはJVCと書いてありますがそれがなにか?
553いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:17 ID:???
>>549
どーでもいいけど、しっかり解析しちゃったから判ったことで
他のマシンだって、やったらどうなってるか分かんないぢゃ?

>>548
漏れはしろうとだから判らないんだけど、それって実際どう
「致命的」なの?

犬を実際に使ってて青画面吐きまくりとかの決定的な不具合が
出てる訳ぢゃないし(むしろ安定してる方だと思う)、BIOSちゃんと
出来ててもダメなマシンはいっぱいあるような気がする。

もちろん判った以上、「修正しろゴルア!」でJVCに結果オーライを許す
気はないけど。
554いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:26 ID:???
漏れはどうせ厨房な使い方しかしてないし、
不ツーに使えてるからイイじゃん、とか思ってたけど
解析した結果、熱でダイ逝っちゃう、とか言われると、、、
555553:02/08/09 16:26 ID:???
>>549
あ、ACPI周りが弱いのがマズいのは判るけど、イベントログ
吐き続けが、ってことね。スマソ。
556いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:28 ID:???
>>549
漏れは今さっき買いましたよ。

サイズ/処理速度/メモリの拡張性/HDDの換装
と現時点で満足しているミニノートは戌だけだし。
デスクトップ環境に近いものが持ち歩けるならば最高なもので。
557sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 16:35 ID:???
ダイ逝っちゃうかもよってのは、2年持つかどうか分からないってことね。CPU
にとっていちばん負担かかるのが、オーバークロックと規定以上の発熱だからサ。
558いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:35 ID:NwD621oY
sawaraタン、何買っても苦労するねぇ。漏れもだけど・・・
559いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:44 ID:???
漏れの7210、休止モードだとたまにシステムクロックまでも休止して、
次回立ち上げた時の時間が前回終了時のままになる事があるんですが・・・。
他にもそんな人います?
560いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:44 ID:???
>>542
スゴイ・・・ですね・・・いや、感動しました。
561いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:49 ID:???
高い金出したんだから不都合は直してほしいなぁ。
今、動かなければほったらかしになりそうで鬱。

しかし、sawara氏に感謝。
ところで認定取り消しになったらどうなるのでしょう?
我々ユーザーはどうなりますか?
562sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 16:49 ID:???
>>559
あー、それ休止/シャットダウンだけじゃなくてスタンバイもダメっしょ。ウ
チはスタンバイしか使わないから、「日付を超えるスタンバイが行われると
日付変更を見失う」のかと思ってたんだけど、ちょっと違うのか・・・。再現
性分かります?
# 「今ある問題」には書き忘れた。さっき飯食ってて思い出した。@b-mobile
>>558
FIVA 101はそうじゃなかったけど、今回は自ら人身御供的に苦労する結末を予
想しながら買ってる面も(笑)。ただ、ここまで腐ってるとは思わなんだ。
# TOSHIBA LibrettoもACPIのお膝元のくせに、ACPIいい感じに腐ってるんだけ
# ども... ここまでじゃない。
563sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 16:53 ID:???
悔しいんだけど、漏れはソフトウェア側の技術者なんで、ハードウェアの根性
叩き直すほどの力はないんだよね。
# 認定取り消しは、Windows logoなら違約金 + 代販契約への切り替えという
# 拷問が待っているはず。Windowsソフトウェアでロゴ取るなら、Windowsに
# 精通した技術者にやらせないと、会社飛んじゃうよ(笑)。>経験あり
564いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:54 ID:???
>>562
>「日付を超えるスタンバイが行われると 日付変更を見失う」

あー!そうそう、その通りです!
なんだ、漏れだけじゃなかったのか。
よかった、これで安心してJVCにゴルァ出来ますよ。
565いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:54 ID:???
JVCはマニュアルのダウンロードサービスをやってくんないのかなぁ.
CASIOはあったぞ.
これがあるとマニュアルを捨てるときに気が楽.
566いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:55 ID:???
おっと、>564=>559です。
567sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 17:05 ID:???
>>562
あー、なるほど。分かった。スタンバイか休止状態で「次に電源入れると、そ
のままWindowsに復帰する場合」で「その状態のまま日付超えちゃった」とき
にRTCを忘れちゃうんだな…。んなら、ACPI BIOSのS3/S4の実装に不具合がある
はず。JVC/ASUS側で直せます。
568いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:05 ID:???
>>563
んぢゃ、それをネタに「BIOS直せゴルア!」するのかな・・・
569いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:09 ID:???
JVC!次期モデルの前に諸問題ぜ〜んぶ書き直して解決しろ〜!
性能挙げろ〜

それから次期モデルに着手しろ〜
俺たちゆーざーを見捨てるなよ?



   でなきゃ通報するもんね(はあと)
570いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:13 ID:???
>553
漏れは解析できるだけのスキルないからわからんが
ビデオ周り、かなり臭いような・・・

特殊なことしてないのに青画面で(chdisk突入!)落ちまくり・・・
いやこれはビデオドライバか?
571sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 17:22 ID:???
>>570
青画面で落ちたときのメッセージ教えれ。イベントビューワのシステムで見ら
れるはず。うちではWinXP/Win2kともに、一度も青画面で落ちたことはないよ。
572sawaraタンハアハア:02/08/09 17:23 ID:???
>sawara様
[仮公開]みました。CC Converterだけの問題であれば
MP-XPnnnn自体はDesigned for...違反にならないのでは?
ACPI(を含むBIOSも)周りはひどいという気もしますが。
ただAPM時代から電源管理周りはT社ですら変だったので
いまのところ「新参者」のJVCには甘い気持ちでいます。
「実力」より「意欲」のあるメーカがミニノートの分野に
参入してくることを期待してます。
573いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:37 ID:???
>570
イベントID 1003
System Error
分類(102)
エラー コード 1000008e
パラメータ1 c0000005
パラメータ2 bf9cdca3
パラメータ3 f30bd68c もしくは f3f5911c、f35f111cなど
パラメータ4 00000000


これかな?これでわかるんでしょうけど、自分にはさっぱり・・・
574いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:37 ID:???
573
>570→571
575sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 17:39 ID:???
あっそうだ。「仮公開」はFIVA FAQ時代から“ネタ”と化しています。はい。
# see http://www.cassiopeia-fiva.org/
>>572
CC Converterの危なっかしいところは、ドライバとして組まれてるってとこ
ろが危ないです。一応、logo'dなハードウェアは、logo'dなドライバとソフ
トウェア(こちらは割と表現が曖昧)で構成されている必要があるので…。
# Windows上でS3/S4で時計が狂うのも、メーカー側の実装がおかしいからな
# んで、本来ならば審査を通らないはずなんだけど…通おちゃったんだろうな。
んで、電源管理ですが、その「APM時代の変さ」をなくすために設計されたの
がACPIなわけで、今や業界標準となったはずのACPIの実装が腐ってるんで、
こう割としつこく言ってるわけです。
576いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:40 ID:???
部外者だけど。
差し支えなければ適当なあぷろだにイベントログをうぷしてくれるといいかも。
577sawara ◆DcafqZlA :02/08/09 17:51 ID:???
>>573
IIS、パフォーマンスカウンタ、DHCP絡みでこのイベントIDあり得るね...
# これで心当たりある?
画面に「ソース」と「説明」が出てればそれを書いてくれるとありがたいっす。
そのときやってたことも、差し支えなければ(笑)。
# あと、落ちたあとは、システムが起動した、前回のシャットダウンがが不正
# だった、chkdskが走った、という旨のログが来るはずだから、すぐ分かると
# 思う。
578572:02/08/09 17:54 ID:???
>575
コメントありがとうございます。私は101のパーティションの問題でも
初参入だから仕方ないかでゆるすぐらい甘いです。
sawaraタンがんばってください。
>JVC
ゴルア! ゴルア! ゴルア!
579いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 18:15 ID:???
うわーホントだー。イベントログが警告でイパーイだよー。
普段つけっ放しで放置してますが、ほぼ30分おきに出てますね。
こりゃヒデー。明らかに腐ってる・・・

でも実用上は、動作が不安定になるような支障が出ないのよね。
不思議だ・・・
580いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 18:28 ID:???
>>551
可愛さ余って憎さ百〜倍って。

>>554
>542氏は原チャリで高速を飛ばすような使い方してるようですよ。
町乗りならそれほどのことはないような。

サイズ・重量・速度で他に選択肢無いし。U?、800x600ならね〜。
所詮道具は自分に合わせて修正したり、騙し々ゝ使うしかないな。

ファンの煽りは早く修正して。音自体は小さいが音域と煽りが勘に障る。
ファンのスピード追随がCPU負荷か温度かは知らないが制御の感度高すぎ。
ステレオスピーカなど付けずファンの径を上げて回転速度落して欲しかった。

早く皆から可愛がられるよう、メーカさん急いで調教し直して下さいね。
581いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 18:32 ID:???
デカバ購入。
ネジ留めする拡張バッテリって初めて見た気が・・。
582いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 18:38 ID:???
573
表示はおきまりの「深刻なエラーから回復しました」だったと思います。
ソースは System Error、説明はあげた エラー コード 以下です。
あとchdiskではなく「このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。」でした。
やってることは…


3Dゲーム中及び終了時(何かは勘弁)


…もっと勉強しなきゃなぁ。
>581
>>443
どうです?使い勝手は?
583いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 18:43 ID:???
>581
おぉ!レポキボンヌ
584いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 20:09 ID:???
>>581
え?もしかしてデカバって内蔵バッテリー外して取り付ける、とか?
585いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 20:23 ID:???
>585
んなことはないはず。
ただ裏側にでかいネジがついてて取り付けるようになってたような・・・
レポキボンヌ
586いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 20:42 ID:???
ずーと前の方でFiva10Xと熱いかどうか聞いた者です。

本日、MP-XP7210が届きました。今、ソフトのインストール等
がすみまして、使える状態になりました。一言、早い
いろいろ問題ありますが、割り切って買ったんだから使い倒します。
熱問題、云々の件はお世話になりました。>>スレ住人一同様

ところで、JVC・不都合早くなおせゴルァ。
587いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 21:24 ID:avn0X/+/
NOVACのPCカード外ズケDVD・CD STATIONで
DMA転送が出来なくてこまってます・・・。

対処方はあるんでしょうか?

ちなみに7210です。
588581:02/08/09 21:54 ID:???
>>583-585
内蔵バッテリは装着したままです。
デカバの裏面に蝶番の様なものが2つあり、本体のバッテリのロックスイッチ内側2cm
ぐらいのところにある、ネジ穴に蝶番のネジを付けて固定するようです。
ちなみにフル充電後、ACアダプタを抜くと6時間14分使えると表示されます。
時間は、環境用途により多少増減するでしょう。
589いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:28 ID:???
>>587
IDEチャンネルのプロパティは見たのか?
590いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:30 ID:???
>>589
ンが余分だった。スマソ
591いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:34 ID:???
>>582
それ、状況をサポートのねえちゃんに詳細説明できるんか?と
小一時間(略
592いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:43 ID:???
サポートは兄ちゃんな罠。ごめん、話を続けてくれ。
デカバはそこそこ使えそうなんで、自分も買おう……。
593いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:47 ID:JHAHfUiP
トラックポイントはかならずしもここの住人にとって
不愉快ではないぞ。指に刺さる細乳首の痛みも全て
受け入れるマゾっ気があるから大丈夫だ。
チン子パッドに続く基地外信者誕生はモバ板の活気に
とってもプラスではないかな。
594いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:53 ID:avn0X/+/
>>589
自動になってます。

DMAを使ってくれません・・・。ゴルァ

|Д`)。oO○(ドットも欠けてる・・・・・鬱)
595いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:56 ID:???
ogasawaraのサイトを見てまだ欲しいと思うヤシは入院したほうがいいかと
596いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:57 ID:???
>593
というかパッドよりはポインタの方がいいな。
トラボには劣るが。
597581:02/08/09 23:10 ID:???
http://www.tenforward.org/interlink/large-battery.html
に写真アップしました。参考程度にどうぞ。
戌マークすら付いていない、デカバケース付き。
598いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:15 ID:???
あっ、ケースついてくるんだ〜
599いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:17 ID:???
なるほど底面のネジ穴はデカバ用だったのね
でも外付けバッテリの色は何とかしてほしい
600P3:02/08/09 23:41 ID:???
ウーウウーーーウーーウーウウーーーウウウーウーウーウー・・・・・・・・・・・・・・・・・
601いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:52 ID:???
>>599
同意。自分は逆で、本体の配色も前面黒がいいかと。
デカバの取り付けに関しては、
聞いて想像した扱いづらさは無いみたいだな。
602いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:55 ID:???
でもやっぱでか過ぎ(w
603いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:56 ID:???
>>597
で・でかいぃl
604いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:58 ID:???
今度は、なにが気に入らないの? 具体的に書いてくれ。
もう一度言うぞ。

購入予定者に注意を呼びかけたいのなら、はっきりとした
根拠を示さなければ(単なる荒らしと思われて)意味がない。

ただ単に「キチガイ信者の集うキモチワルイスレを荒らしたい」
のなら、場合によっては運営のお世話になることもありうる。
605sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 00:00 ID:???
>>573
あー、そりゃ3Dゲーム側の実装がマズいんだと思う。DirectXのバージョン、
ゲーム側の要求とあってる? または、それなりにまともなメーカーの製品?
>>593
FIVA 2xxもまったく同じなんだけど、この乳首。FIVAユーザーもマゾかな? (笑)
>>595
んー、「自力で何とかしよう」とか「動作に支障ないんだから気にしなきゃい
いじゃん」とか考えない限りは、おすすめできない気がする。
>>597
う・・・。これならスタバもう1本買ったほうがいいかも…。
>>599
底の穴はDynaBook SS 34xxシリーズみたいに「LLLバッテリー」でも作るのか
と思ってたよ。やられた。
>>580
つーか足回りもリミッタもいじってない日産31セドグロ・グランツで高速200km/h
overやろうとするよーな感じかも。
# 素直にZ32乗れよ〜。ってヤツね。
606いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:01 ID:???
>604
607いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:05 ID:???
当初予想したよりは面倒臭くなさそうだから、自分は(バッテリを
出先で付け替えて使用するので)大きさは特に問題には感じていない。

>604は、例えば>600とかが対象だよ(それと同一趣旨/或いは
同一人物ならば、>593,>595,>602,>603も)。
608sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 00:06 ID:???
>>601
マグネシウム合金だから、表面の塗装180〜2000番まで(タミヤのペーパー3種
買えばOK)で剥いで磨いて、BirchwoodとゆーところのSuper BlueとかAluminium
Blackとかで染めれば綺麗な色が出ると思うよ(Perma Blueもおもしろそうだな)。
# 東急ハンズとか京王アートマンとか、もしくはトイガン扱ってるショップで
# 「バーチウッドのブルー液」とか聞いてみるとええと思う。
強い液だから染めるときは全バラしすることと、皮膚の弱い人はゴム手袋必須。
609いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:11 ID:???
無論屋外でな。PC塗装に関しては、色々と
参考になるサイトもあるので探してみてくれ。
しっかしOgasawaraたんは、多方面に造詣が深いな。
610いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:14 ID:???
>597
ネジの爪は大丈夫?
なんか見る限りでは爪がパキッと逝きそうな・・・?
611いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:15 ID:???
>>542

インテノルのデータシート見ると
ttp://developer.intel.com/design/mobile/datashts/298517.htm
ULVセレロンもDeeperSleepをサポートしている模様。
#つか、P3からキャッシュを半分に殺してスピードステップも
切られているか実装していないのがセレロンとして商品化されている模様

あと7210もFSBは100MHzのはず(100Mhz×8倍=800MHz)。
612いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:29 ID:PQBqbYQJ
確かに、[仮公開]を読むと、今正常に動いていても
数ヵ月後が心配だね。でも、エラーを山積みしなが
らずっと正常に動くという可能性もないではない。
発売即購入して毎日10時間使ってるけど大丈夫だ
よ!とかいう人いるかな。
613sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 00:30 ID:???
>>609
あー、>>608は塗料じゃなくて表面酸化液なんだわ。いわゆる「青錆」「黒錆」
を発生させるやつ。Gun-blue riquidとか呼ばれます。
# 本来何に使うかは呼称から推定して。
>>611
あ、ホントだ。拡張版SpeedStepがサポートされてないだけだ。スマヌ。
# PII/P!!!/P4から二次キャッシュを焼き殺してるのは有名な事実っす。んで、
# 今のMobile Celeron ULVは旧Mobile Pentium !!! ULV - SpeedStepと考えても
# ほぼ差し支えないです。
戌7210の倍率だけど、100MHz x8じゃなくて133MHz x6だよん。だから800MHzに
はちょっとだけ足りない。
614いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:32 ID:???
>612
えっと、俺でもいいかな。AC主体で平均9時間くらいは使っているけど。
ただ、このスレ中ではOgasawaraたんが一番酷使しているはず。
いや、別にスレの外をあわせたって、先生は五指には入るかも。
615いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:34 ID:???
保証書みたらえらいこと書いてあるな、全て有償だと。
移動による故障(モバイルミニノートPCを謳っているけどな)
業務用への長時間使用による故障
(長時間て?一寸したメールやブラウジング位しか使えないか)
ソフトウェアの消耗による交換
(このマシンソフトウェアを消耗させるんだ、いつ動かなくなるか分からんな)

転居のときは事前に販売店にご相談ください。
(エラク難しいマシンだな、50Hzと60Hzでファン変えたりするのかしら
とてもモバイルなんてできそうもないぞ)

こんなものしか作れない開発部隊はまったく力ないな。
HDは消耗品のようだからよっぽど無理な使い方してるんだろうな。
(!それでソウフトウェア消耗するんだ)
きっと開発は蛇蝎のごとく嫌われてるんだろうな。
販売やサポート部隊は大変だ。
616sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 00:35 ID:???
>>612
戌飼ってから、今日はじめて「シャットダウン」した。案の定、電源切るのに
失敗してた。結局鬼のように熱のこもった鞄の中でバッテリー稼働で放置して、
3時間くらいしてからラーメン屋で気付いて再起動したら残り10%(笑)。
そんな感じで、とりあえず普段は毎日15時間くらいは必ず電源入ってます。
# これで仕事してるし、通勤時間もオーディオプレーヤーだし。
617いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:37 ID:???
>>615
50Hz/60Hzは冗談だろう、をい。ちょっと笑っちゃったよ。
保証書の笑えるポイントは「ソフトウェアの消耗」かな?

あと、いまいち文脈がとらえにくい。
例えば、10-12行目とか(空行は飛ばす)。
618いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:43 ID:PQBqbYQJ
>614−616
案外タフだったりして。
「数々のバグも発熱も、神の加護を得たように、何事も無く過ぎ去っていった!」
とかプロジェクトXで奇跡伝説になったり。
619いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:46 ID:???
うーん、神がかり的な奇跡だけだと、ネタ的にはX向きじゃないよ。
あくまでリーマンの土臭さがなければ。
現在の対応の遅さは、それとも毛色がちょっと違う罠。
修正BIOS作業はどうした(゚Д゚)ゴルァ!! といってみるテスト。
620いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:53 ID:PQBqbYQJ
でも人間の無能が偶然で救われる話も、たまにはあっていいんでは。
あと、有能や努力が偶然で潰れる話とか。そのほうがリアルだと思う。
621いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:58 ID:???
そうだな、確かに。VHSの話の次が、ミニノートか。
この段階でどちらに転ぶかの言及は拙速だとは思うので、
取り敢えずもう少し時代を下らせて、歴史の判断を待とう。
同時代人としては素直に喜ばしいよ。
リアルタイムで(#゚Д゚)ゴルァ!!言えるのも、同時代人の特権だし。
つーわけで、使用感の向上に気張ってくれJVC。
622615:02/08/10 01:02 ID:???
>>617 see 価格.com
623いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:10 ID:???
ちょくちょく見てるよ、あちらも。
家電メーカの保証書だなとは思ってる。

まぁ天下のSも、ウォークマ……っとと、
ヘッドフォンステレオの修理のときに
「持ち歩くから壊れるのよ」という応対が
あったという話は有名だが。
だからって許せるわけじゃないけど。
624いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:14 ID:EoB8YIxj
なんかボロ糞って感じかな(W。作らない方が
マシだったかも・・・JVC(涙。
625いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:19 ID:???
なんか今買うのはヤバそうですね。
次モデルにするか…
626いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:25 ID:???
>>624
>作らない方がマシだったかも・・・JVC(涙。



少なくともオレは買って良かったと思ってるよ。
ノートPCなんて半年も使ってればどうせ飽きるか壊れるかするから,
いま気に入って使えてればそれで良いや。
627いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:29 ID:???
>624
だから、“どの辺りがどのように”? しつこいなぁ。複数人いたのか。
>625
それも、或る意味正しい選択かも。ただ、先延ばしにしていると
いつまで経っても買えないと言う笑い話もありますが。
しかし>626よ、せめて一年くらいは愛情を注いでやれよ。
628いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 02:16 ID:vvCHsgd7
漏れもほしー
s30ユーザーで今度は戌リン逝かせていただきます

色々あるようだけど気に入ったのなら、OKでしょ
629いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 02:31 ID:???
OK。
使ってみにゃわからんし、どう感じるかは人ソレゾレ。
630いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 03:07 ID:???
>>627
実は二代目あたりで熟成が進んだりする可能性もあるわけで。
コンセプトとしては悪くない、と言うよりむしろ望まれていたマシン
なのだから、今ある不満点を改善してもらえた時が「買い」なのでは?

個人的には凄く欲しいんだけどね。少なくとも、作らないほうが良かったとは
全然思えないし。というか、これがきっかけでPenIIIミニノートが増えれば
それはそれで良しだし。
631いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 03:40 ID:???
取り敢えず中途半端なエンタメ機能は捨てて、質実剛健になってもらいたい。
ちょっと前で言及されていたように、音質の悪いステレオスピーカをやめて
ファンの径を大きくしてくれ、とか。
ただ、得てして「前代にあったものをどうしてなくすの?」という
お偉方+一部ユーザの声に屈するんだけど。

モバイル板住民として、素直にミニノート市場の拡大マンセー。
632いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 03:48 ID:???
XP7210を購入しました。
GLOVE ON FIGHTがサクサク動くので満足しています。
それだけに、画面の横伸びは残念です。
今後のASUSの頑張りに期待します。
633いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 04:17 ID:???
>>627
おまえわざと荒しを呼んでるよな?おまえみたいなのが
一番いらないよ。頼むからチンコスレのようになる前に
おまえも荒しも消えてくれ。
634いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 04:20 ID:???
それを言いたいためだけにレスを重ねても、荒らしと同義。
荒らしも相手する人間もまとめて徹底放置。ついでに俺のレスも放置。いじょ。
635いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 04:35 ID:???
>>634
あんたも一言多いんだよ。もちろん俺もな
・・・以下ループ
636いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 04:40 ID:???
中3の夏休みって無性にSEXしたくならなかった?
637611:02/08/10 05:01 ID:???
>>613

あ、いやいやミスの指摘というより
7210が良いのか、3210が良いのかと、迷っている人の
参考になれば、と思ってなので謝る必要はないでそ。
#クロック差以上の差がなければ3210のお買い得感は増すし

FSB133MHzなのか、、。
となると7210と3210とでは3D Mark 2000の結果に
差がつかないのは何故だろう、、?
CPU周辺だけがFSB133MHzだったりして、、、。
638いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 07:40 ID:???
>632
同志よ(w
スピード重視に設定すると快適だよな。

*只時々不安定になるけど

次は何しようかな〜♪コミケ〜
639まだ、カセット全盛の頃:02/08/10 07:46 ID:???
>>623
俺は、「本来、持ち歩きながら聴くものではない」とのありがたいお言葉を、
修理の人から戴きますた。ウォークマンは、静置型再生機だそうです。
名前に偽りあり。ホールドマンかフリーズマンにでもしてくれ。


640いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 08:36 ID:???
取り説注意事項
*持ち歩かないでください。必ず平らで水平な安定した適温の環境でのみご使用下さい
641いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:08 ID:???
>>631
音質悪い、なのかも知れんが(漏れには十分)、この大きさ・
重さのマシンで初めてまともな音量で鳴るステレオスピーカぢゃ
ないか?ミニノートでステレオ自体も限られるが・・・

LOOX Sもステレオだが音量も小さくすぐにビビって全く使い物に
ならない。それに比べれば十分実用的だし、漏れは評価してる。

ステレオは出先のホテルとかでDVD見るのに欲しいし、犬りんを
選んだ理由のひとつでもあるので無くして欲しくないな。

642いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:13 ID:???
>>636
いや、高3の夏休みだろう(w
643いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:46 ID:bsupv5/7
>>538

きっとお前にはわからない仕組みがいろいろあるんだよ。

そう考えたことはない?
644いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:58 ID:???
なんか煽られてるよ?(w
645644:02/08/10 12:00 ID:???
>>643
不具合修正、ガンガレ!!
646いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:06 ID:???
>643
ケケケケケケケケッケ
647いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:08 ID:5OuPSOOE
戌7210を使い始めてから1月になりますが、たいして負荷を
かけていないのに、いきなりCPU使用率100%で暴走し始
めたのがいままで4回ありました。これって熱暴走?
なかなか気に入っていたのに、ここにきてのBUGや修理対応
の書き込みで実態が明らかになるにつれて少々萎え。
2年は使いたいので、その間まじめに動いてくれれば取り敢えずは
それでいいんだけど。
648いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:18 ID:???

647=希望的観測(藁
649いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:27 ID:5OuPSOOE
やっぱり?
650120=124:02/08/10 12:53 ID:???
>>647
たいして負荷をかけてないで熱暴走。
負荷かけまくりでそうでない人がいる以上、
何かしら原因がある可能性も。個体のバグであるかもしれないけど。

どんな条件下にあるかあげてみるとよいかも。
排熱は意識してやってます?
どんなソフトをいつも使ってますか?
651sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 13:05 ID:???
>>647-650
それ、svchost.exeのプロセス占有問題じゃないでしょーか? これだと、WinXP
自体の既知の問題でもある。その状態になったときに[Ctrl]+[Shift]+[Esc]押
してタスクマネージャ立ち上げて、[プロセス]タブでどのプロセスがCPU占有
してるか調べてみ? [CPU]でソートかければ占有率高いプロセス一目瞭然だし。
652いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 13:07 ID:???
いま、イベントログを眺めてきたんだけど、
ACPI回りのメッセージって見あたらなかったよ〜。
イベントビュアーの問題部分のイベントリスト(一覧表示の画面ね)画像upキボン
653いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 13:12 ID:???
647サンじゃないけど、それ良くあります。言ってるコト違うかもなので詳細。

母艦とLAN組んで使ってますが、母艦を主に使ってるときは
狗クンのフタ閉めて(めんどいときは溝にドライバーつっこんでモニタ暗くするときもあります)、
ほったらかしておくんですが、気がつくとファンが耳障りな音を出し始めて(600氏の言う「ウーウウー」?)、
強烈に熱くなり、モニタをつけるとCPU負荷が100%になってたり(基本的にタスクマネージャ起動しっぱなしな人)。
で、そのまま放っておくと(5s程度かなぁ?)元に戻ります。
温度はそのままなのでファンは当然うるさいままですが。
気持ち悪いので最近はいちいち電源切ってます。
…再起動するとネット回線の共有がうまくいかなくなること多いから嫌いなんですけどね。

って、書いてるうちにsawaraサン(ページ大変便利です。感謝しております)の書き込みが…
そうですか、いつも何に負荷かかってるか見る前に元に戻ってるので確認できたことはないんですが、
XP自体の問題ならしょうがないですね。少し安心しました。
もし機会があったら確認してみます。
長文ゴメンナサイでした。
654いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 13:24 ID:???
こんなひどいのか・・・。認定外れそうとは。
普通の会社なら責任者は左遷だろうな。
655いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 13:46 ID:???
>>651
>それ、svchost.exeのプロセス占有問題じゃないでしょーか?

それ,他のマシンでもよく経験する。Air-H"使ってるときとかに
特に発生しやすい気が。
とりあえずタスクマネージャで確認したら即reboot。
656いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 13:49 ID:???
戌に関してはsawara氏の報告のおかげでいろいろ不都合が
あるのが分かったけど、他の機種もきっと不都合多いのだろうな。
分からないだけで。

ビクタータイマーのカウントダウン('Д';)
657sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 13:58 ID:???
>>652
Up完了。http://ip-850.hn.org/~interlink/ 参照。
>>655
UPnPとか、自動更新とか、ネットワーク周りの挙動でもサービス使ってるか
ら、Service Host使うんだよね。そいつが無応答とか起こすと、なまじシス
テムが立ち上げたプロセスだからタチ悪い。確かに再起動しかない…。
# これさえなければWin2k端末、WinXPに切り替えるんだけどなぁ。
>>656
んー、他の機種たまに見るけど、ThinkPadとか最近のVAIO GR/SR/505系以外
は割とヒドいっす。パナとか最近のNECとか、怖くて買えないです…。
# あー、不治痛ヒドいヒドい言われてるけど割とまともだわ。
ビクタータイマーは「CPUコア焼き付き」かなぁとか妄想してみるテスト。
658いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:06 ID:???
>>657
いやー、「焼き鳥」は妄想ではなく現実かも(鬱
でも、おいらも仕事の解析ソフトやらなんやら、ぶん回してるけどね。
パワーが必要なの。
659652:02/08/10 14:13 ID:???
>>657
up thx. acpiecでフィルタかけたら、うちでも発見できたYO!

発生頻度はこんな感じ↓。
 2002/07/30 2回
 2002/07/29 2回
 2002/07/25 2回
 2002/07/24 1回
 2002/07/21 1回
 2002/07/20 1回
 2002/07/18 1回
 2002/07/17 3回
8月に入ってから発生してないのは何故だろう…(^^;
660いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:16 ID:???
まあいろいろ言われてるけど[初めて]のときはそんなもんよ。
FもFMVの初期は、BIOSがガタガタだったし。
CもFiva101でとんでもないパーティションの切り方してたし。
Sは利口。メモリ増設すら勝手にできなかった。
Tは老舗だけあって、いろんな問題をT1000のころに学習したんだろうねぇ。

661いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:22 ID:???
>>658
Pentium3ってサーマルプロテクト有効じゃないの?
Athlonは焼き鳥になってしまうらしいけど。

http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-03.html
>次にテストした製品は Intel の Pentium III プロセッサです。
>ヒートシンクを取り外して 2、3 秒後にシステムはハングします。
>しかし、ヒートシンクを取り替えてシステムをリブートすれば、
>Pentium III は正常に動きます。
>Intel の従来のプロセッサにもサーマルダイオードと
>サーマルモニタリング装置が装備されています。
>この装置は Pentium 4 のものほど優秀ではありませんが、
>一定の温度に達するとすぐに、 Pentium III の操作を確実に停止させます。
>システムはハングし、データが失われるかもしれませんが、
>システムのハードウェアは何の損傷も受けません。
>Intel は 3 年も前からこの単純なサーマル保護装置をプロセッサに装備しています。
662sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 14:32 ID:???
>>660
JVCの場合、コンピュータ作るのは初めてじゃないし、そもそもASUSが作った
M/Bを改悪しちゃってるのがそもそもおかしい。
# T芝は漏れの使い方で、CPUコア付近から煙噴いて死んだからなぁ。>SS3480
>>661
信頼性はないです。何度かサーバー機で焼けちゃったことあります。Intel inside
なサーバー買うときはDellにしてる(笑)。
# 例え焼けちゃっても期間内は無償交換してくれるんで。
663いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:33 ID:b6J+7XHu
>>661
モバペンも対応してるんですかねぇ?
しっかし、熱くなっても暴走しないのは許容範囲なんだろうね。
冷却システムが優秀?????
664いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:48 ID:???
X の設定と、 lilo 入れた後リカバリが起動しなくなる件の fix に関して
まとめてみたんだけど、需要ある?

あるなら公開します。
665sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 14:59 ID:???
>>663
コアまったく同一だから対応してるはず。
# 冷却システムは単純だけにそれなりなんじゃないかなぁ。
>>664
たぶん、需要はあると思うよ。
666661:02/08/10 15:40 ID:???
>>663
いまIntelのデータシート読んできた。
たぶんこれ↓で合ってる思うんだけど…今ひとつ自信がない(苦笑)
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/29834003.pdf

で、これによると…
>3.1.3 Catastrophic Thermal Protection
>The Mobile Intel Pentium III Processor-M
>does not support catastrophic thermal protection or the THERMTRIP# signal.
>An external thermal sensor must be used to protect the processor
> and the system against excessive temperatures.
>>3.1.3 破滅的な熱の保護
>>モバイルのインテル・ペンティアムIIIプロセッサーMは
>>破滅的な熱の保護あるいはTHERMTRIP#信号をサポートしません。
>>外部の熱のセンサーを過度の温度からプロセッサーおよび
>>システムを保護するために使用しなければなりません。

だってさ〜しくしく。
というわけで、熱保護サポートはCPU自体には無いらしい。
で、6. VCC Thermal Specificationsに、

>Table 41 provides the Thermal Design Power (TDP) dissipation
>and the minimum and maximum TJ temperatures for the Mobile
>Intel Pentium III Processor-M.
>The thermal solution should be designed to ensure the junction
>temperature never exceeds the 100°C TJ specification
>while operating at the Thermal Design Power.
>>テーブル41は、モバイルのインテル・ペンティアムIIIプロセッサーMに熱の設計パワー(TDP)消費
>>および最小のおよび最大のTJの温度を供給します。
>>熱のソルーションは、熱の設計力で作動する間に、
>>結合温度が100°C TJ明細を超過しないことを保証することを目指するべきです。

と書いてあるので100度まではCPUは大丈夫らしい。>モバイルPentium3-M
で、戌りんのCPU温度は何度だったっけ?
667いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 15:45 ID:???
XPのバッテリー残量低下の報告が出ると、acpiecエラーが記録されるみたいね。>イベントログ
まぁ、わたしゃイベントログなんて何か言われなきゃ見ないから、あんま気にならないけど(笑)
668いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 15:51 ID:3qpVt1RX
>他の機種もきっと不都合多いのだろうな。
>分からないだけで。

って根拠無く他機種をこきおろしたって、慰めにはならないよ。
万一これらのエラーが実用上の障害に結びついたら即回収でしょう。
そこまでいく前の修整を祈るが。
669いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 16:02 ID:???
ACPI回りのエラーは、こんなもんじゃない? Victorの1台目だし。
ACPIは結構ややこしいみたいで、他の会社のでもたまに変な挙動してるマシンとかあるよね。

>>668
ACPI搭載の製品が出回りだした頃は、(Socket7が終演を迎えた頃かな)
ACPI回りの機能が不完全なマザーボードとか沢山出回ってたけど、
回収騒ぎになったとか聞かないな〜(^^;
670sawara ◆DcafqZlA :02/08/10 16:28 ID:???
あー、保護回路入ってないのかぁ・・・。
>>667
ウチの発生状況見てると、バッテリー残量低下だけじゃないと思うなぁ。
>>669
JVCの1台目とか関係なくて、このACPI BIOS、きちんとASUSからOEMされたのを
使ってます。んで、同じASUSのACPI BIOS搭載機種はちゃんと動いてるんだな。
# JVCが改悪したとしか考えられないの。
671いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 16:43 ID:???
acpiecの警告が出るのは、
IBM ThinkPad モデル X20, X21 および i シリーズ1620でもあるみたい。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/X20.html
>12.8 Windows XP をインストール後、休止状態からの復帰、スタンバイからの復帰の直後にイベント ビューアの中に、ACPIEC.SYS エラーがログされます。
>モデル ThinkPad モデル X20, X21 および i シリーズ1620
>問題 Windows XP をインストール後、休止状態からの復帰、スタンバイからの復帰の直後にイベント ビューアの中に、ACPIEC.SYS エラーがログされます。
>原因 調査中
>解決方法 ありません。実際の動作に問題はありません。

だそうな(w
672664:02/08/10 16:59 ID:???
X の設定と LILO の設定、どうでもいいことをまとめてみますた。
興味のあるヤシはどうぞ。

http://homepage3.nifty.com/sakura2k/interlink/

>>665
リンク張らせてもらいます。
673いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 17:06 ID:???
おぉっ。どうでもよくなんかない! サンクス! 『戌の飼い方』。
ケース併用は……考えたけど、やっぱりちょっと二の足を踏んでしまう。
674いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 17:13 ID:???
こんなに熱いならクルーソー搭載してくれれば
よかったのに。
675いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 17:31 ID:???
Crusoe搭載だったらJVCのなんか買わないよー(w
Pen3はAthlon(旧)と競えるだけのパワーがある。だからこそ買った。

TM5600 600MHzはフルパワーで使っても非力感を払拭できない。
バッテリー長持ちモード(CPU低、液晶最低輝度)だと、
Pentium 166MHz並に遅くなっちゃうし。あんな遅いのはもう嫌〜。

Crusoeを長持ちモードで使うくらいなら、
漏れはMIPS系のCEマシンでも買うよ(^^;
どうせトロトロな速度でやることって言ったら、
テキスト書きとブラウズぐらいだろうし。それならx86である必要はない。
676いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 17:40 ID:???
用途にもよるよ。自分はU1かFiva系を買い足してもいいとは思う。
もちろん、先立つものがあればの話で、加えて各種チューンが
必要だとは感じているけどね。
何を買おうかと見回したら、自分の用途ではMP-XP7210しかなかった。
677いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 19:41 ID:???
夏はよく釣れるということか
678いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 23:21 ID:???
相手にされず、じたばたする荒らしを放置プレイでニヤニヤ見て楽しむ。
これ最強。
ずーっとみてりゃ、不自然に浮いているのがいるだろ。
放置しろっての。
679いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 23:38 ID:???
スピーカーなんですけど、少しでも音量上げてると、無音時に「シャー」という音が結構出てるんですけど、皆さんはどうですか?
680sawara ◆DcafqZlA :02/08/11 00:21 ID:???
>>671
うん、X20/21はDesigned for Windows XPじゃないしね…。細かくACPIサポー
ト変わってるから「古い機種では」起こることがある。
# 戌、一応WinXP狙って設計したわけで、開発者がまともならシステムイベン
# トくらい監視してるはずなんよ。なんでそんなとこに気付かなかったのか疑問。
是非一度、開発者の方々とお話ししてみたい(笑)。
>>672
了解です。追随しときます。
>>674-676
Crusoeの遅さに(仕事になんなくて)イラついてP!!!機を第一条件として買っ
てるから、TM5800/887MHzとかだったら買わなかっただろうなぁ。
>>679
・・・マイク?
681いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 00:46 ID:do0WLo9B
682いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 00:58 ID:???
>>674
クルーソー搭載したらLOOX Sの出来上がり〜

パワー、熱さ、バッテリの持ち、ファンのうるささが
ちょうど対照的なので用途で選べ。
683いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:00 ID:???
いっしょにバルタン星人しませんか?

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ


684いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:08 ID:???
果たしてLOOX-Sなんかを選ぶヤツがいるのだろうか?
685いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:17 ID:???
たんまたんま、相手を貶めるのは(・A・)イクナイ!!
て言うか、召喚ですか? 勘弁してください。

>683 (Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...
そろそろこういうの知らない世代も出てくるからやめておこう。
686いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:17 ID:???
机の上でもモバイルでも使うなら
画面にしても、キーボードにしても
犬リンより小さいと使い物にならないよなあ

でも、机の上ででも使う予定の奴まで
ギャー小さいぞ買っちゃうぞゴルア!って
VAIO Uを買っちゃうから
あとからブーブー文句出てあたりまえ。

つくづく財布の紐を緩めるのがうまい
会社だな、糞ニーは
687いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:26 ID:???
>>684
熱さも動作音もバッテリ持ちの悪さも覚悟の上で
犬リンの長所のパワーを取ったんだからな。
それなりの必要性があって買ったんだから
このスレ探してもおらんだろう。

さすがに不具合は覚悟してなかったが。
688いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:34 ID:???
このスレのおかげで無駄な出費を防ぐことができました。
689いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:51 ID:???
そだね。スポーツカー買ったやつが「荷物が積めないぞゴルァ」というようなもんだ。
そういうやつは、背高ワゴン車買って「首都高バトルで勝負にならんぞゴルァ」となったりも
するんだろう。
自分が何が欲しいか分からないで煽るやつはPen^3買おうがCrusoe買おうが弱点ばかり
が目について不幸なんだよ。当人は気づいていないのかもしれんが。勝手に理想の
チーズを探していなさい(古い)ってこった。
ま、マターリと眺めているのが吉。
690いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:58 ID:???
>>688
その資金を「有効」に使うことが出来ればいいねw
691いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:03 ID:???
煽るなって。これ以上荒らし・煽り氏を単純に煽り返す奴は
自作自演とみなしても構わないぞ、っと。

ノートのフラグシップ機でさえ、或いはデスクトップ機でさえ
八方美人で八面六臂の活躍が可能な仕様は難しいのに、まして
モバイルノート・ミニノートでそれを求めるのは無いものねだりもいいところ。
692いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:19 ID:M2Y9F/Gt
>果たしてLOOX-Sなんかを選ぶヤツがいるのだろうか?

そりゃ富士通とビクターでは取り扱いショップが5倍ぐらい違うから。
ビックカメラでさえ発売前には「仕入れの関係でPDA売り場に置く
ことになる」とかトホホなこと言っていた。さすがに当日までにはP
C売り場で扱えることになったようだが。
ビクター営業部よ がんばれ!
(その前に最低限の不具合だけは直してね)

693いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 03:38 ID:???
>683
もうしょうがないなぁ。。。

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ

694いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 03:54 ID:???
不具合続出で次モデル消滅
てか元々様子見だった模様
おつかれさまでした
695いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 04:01 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
696いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 04:36 ID:???
>>687
>バッテリ持ちの悪さも
そんなにバッテリー持ち悪い方なの?
使った感じ130分程度だとおもうけど。

ThinkPad 390X→120分ちょい。
Libretto L3→LongRun OFFだと140分ぐらい?。
MobileGear MC-MK32は、まる一日使えた(笑)
697いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 06:41 ID:???
>691に関連して:
“究極の仕様”の類のスレがまたぞろ立った。
こんなのが欲しいノート&モバイル
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028996473/

あちらを立てればこちらが立たず、そういう分野なんだよ、PC自体が。
また、なによりモバイルノートやミニノートならなおさら。
18番レスには同趣旨重複スレ・関連スレへの誘導もあるから、
どうしても最強ノートへの未練を断ち切れない人は、
ひと回り見てきて技術の常識について見聞を広めるのも悪くないかと。
698いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 07:28 ID:???
>>696
熱は気にならないけどね
バッテリの持ちが短いのが犬リン最大の弱点だと思われ。

犬(内蔵):LOOX S(Sバッテリ)@900g
1.5時間:4.5時間

R1@1kg
6時間

犬(外付け):LOOX S(Lバッテリ)@1.1kg
4時間:9時間

実際の使用では、この2/3程度が目安か。
使い方にもよるが。
699いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 07:34 ID:gESoeqxp
sawaraもちょっとトーンを抑えたほうが良いよね。やってくれていることはすごく
ありがたいんだけどさ。

調子乗りすぎ。
700いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 07:45 ID:5nnAVg3f
Ogasawaraさんは確たる技術に裏打ちされた自信だって持っている人だと思うから、
本当にそう思っているなら、いっそのこと直言したほうがいいよ。メールで。
お世話になりっぱなしで調子乗りすぎ、というイパーン人への批判なら
むしろ自分は甘んじて受けなければならないけど。

>697 などを見て。
アスキーかどっかから出た本の笑い話を思い出した。
スポーツカーとVANと・・・でできあがるクルマの絵。
701いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 09:09 ID:???
>>700
だから本人が直ゴラァはすんなって言ってるだろ?
文盲か?
702いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 09:58 ID:???
>>701

700は1人で荒しだ煽りだ騒いでいる低能ビクター社員。
無視でいきましょう(藁。
703いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:21 ID:oz1Slz0I
>>702
熱いらしいねぇ。犬リン。
おまけにバッテリー持たないみたいだねぇ。
704いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:22 ID:???

日本語が読める一般人なら、くだらない煽りがどんなレスなのかは一目瞭然。
だからこの上わざわざ煽りに反駁しても、骨を折るだけで儲けはない。

親切のつもりで荒らしを口封じしようとしても、それは「一般人は流言飛語に
流されやすい」と決め付けるようなもの。一般人を愚弄するのはやめてくれ。
705いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:31 ID:???
>>698
反面、バッテリ交換の簡易さがInterLinkのいいところでもある。
動作中に抜いて差し替えるなんてのができてしまうのは、ある意味でっかい
バッテリ一個で勝負するより使い勝手がいい(バッテリーチャージャーが出てれば :-)

FIVAなんて、バッテリ交換するためにはハイバネーションさせるだけではだめで
シャットダウンさせないと電池の交換を認識してくれなかったし・・・あれは結構面倒
だった。
706いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:34 ID:oz1Slz0I
>>705
犬リンは、欲張らず、ULV750MHzで出すべきだったねぇ。
707いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:40 ID:???
>>706
欲張るも何も、CPUの生産状況をよく考えてから物を言うようにしないと。
708いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:17 ID:???
>>706
7210の方はパワーが欲しい人向けなのでPIII-800でOKではないかと。

その辺、パワーもそこそこで良いからとにかくクルーソーの非力さをカバー
してくれればよいじゃんと言う人には3210があります。
もちろんマシンなりに用途は限定されるわけですけれど、メインマシンに
はなりきれないモバイル機ですから、問題を抱えつつも可愛いがればそれで
OKではないでしょうか。
とにかくクルーソーマシンだと、TyperがPilotOfficer止まりの私のタイピング
ですら打鍵中に表示がひっかかるんですからダメです。クルーソーには期待
してたんですけれど、店頭で比較してみてガカーリでしたよ。
709いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:25 ID:???
バッテリーチャージャーってどういう風に使うの?
ACじゃ不足?
710いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:28 ID:???
予備バッテリ持ってる人が使うんだYO
711いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:29 ID:???
複数同時充電って事?
712いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:34 ID:???
もちろんそれもあるけど、急速充電も。
運転中に予備バッテリと替えられるとき、
デュアルバッテリシステムのよさがわかる。
よさをもっとわかりたいから早くチャージャを(略
713いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:35 ID:???
本体、付属のバッテリにもう一つ交換用にバッテリを買ったとき、
ACアダプタだけだと途中で交換しないと全部のバッテリは充電できない。

出張で出かけた先で翌日のために充電とかのケースを考えてみれ。夜中に
起き出してバッテリ差し替えしたくなければ、同時に3つとも充電できると
ぐっすり眠れる・・・かも? ということですだ。
714299 ◆mEsCncwg :02/08/11 11:36 ID:???
パンフレットに書いてある範囲では、バッテリー単体の充電器と本体への電源
供給が同時に出来るみたい。
専用オプション欄の注4にあります。
715sawara ◆DcafqZlA :02/08/11 12:09 ID:???
>>689
大丈夫大丈夫。最近はスポーツ・ラグジュアリとかスポーツ・セダンなんて亜種
亜目が売られてるからさ。
# 日産スカイライン、なんだありゃ。R35、見たくねぇ。
>>699-701
個人的には、まだまだ技術足りない厨房だと思ってるんだけどね。元々文系プ
ログラマなんで、抵抗がどうたらとか減少値がどうたらと言われると頭ん中プ
シュ〜っとなっちゃうんだわ。論理演算とかすんげー苦手だしね。
# 技術と理論に裏付けされた批判なら素直に受けます。でも、漏れ程度の技術
# を羨んで妬むくらいなら、unix板あたりのすごい人でも見たほうがいいよ。
あと、さすがにこんだけやってきてると、たいていの叩かれ方は経験してるん
で本人も慣れちゃってます。
>>705
すげー懐かしい問題だ(FIVA 10xのバッテリー交換)。その節はご迷惑をおかけ
しました。
…あー、なんだかんだ言ってCx5520ほどクリティカルな問題は出てないな。>戌
716いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:10 ID:???
portはどれがどれにあたるのでしょうか?
usbがcom1~com5なら仕事で使えそるのですが。。。


本当は9ピンパラレルがホスイのですが。
717いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:14 ID:???
>>705
FIVAが特殊なだけで、普通はハイバネで交換できるだろ。

外付けバッテリ1個装着+予備に1つ持ってって
交換して使うことを考えてみ。

駆動時間は6.5時間。
重量は12インチディスプレイの
DynaBook S5を上回る1.2キロオーバー
けっこう重いぞ

R1なら交換なしに6時間駆動。
LOOXならLバッテリ1本で
犬+外付けバッテリ3本分駆動するから
まったく交換の必要性がない。
718いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:22 ID:???
割り込んですまんが、>705自身が極端な例としてFIVAを挙げていて、
あくまで主張の眼目は「動作中に交換(・∀・)イイ!!」という
ことだと思われ。
ハイバネすらしたくない/できない場合の交換だってあるし、
それを言い出したら
AC繋いでいればどの機種だって大抵は交換できるわけで・・・。

後半はごもっとも。バッテリ持続時間だけでは、ライバル機に劣る。
自分としては、太く(:処理能力)短く(:電池持続時間)の方が、
細く長くよりは性にあっている。これ以上長く持って欲しいと言えば
ばちがあたりそう。でも言いたい。<一体何なんだ
719いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:23 ID:???
>>717
だからハイバネもしたぁくないんだろ。
720いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:30 ID:???
>>719
ハイバネ20秒の手間が惜しいやつは
むしろバッテリ交換なんざしたくねえだろ・・・
721いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:31 ID:???
FIVAのはあまりにも手間だったんで書いたのだが、電池1本体制だと
一旦ハイバネかけないと交換できないのは回避できない。稼働中に交換
できるってのがいいのよ。こればかりはバッテリ2本とするか、ACアダプタ
兼用とかでもしないと無理。ま、この目的だけなら内蔵バッテリは5分も
持てばいいんだが。チャンドラでこれの味を占めてしまったやつも
多いのではないか?
もちろん、そんなの別にうれしくないという人もいるだろな。

R1は・・・メモリとHDDの容量だけだったな、俺にとってのネックは。
次の機種に期待している(マジ)。
722いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:47 ID:???
>>721
それってそんなにうれしい?

家で電池交換する時は充電時だから
どちらにしろAC繋がないと意味がない
外では、電池ひとつで6時間以上持てば
電池交換の機会はほとんどない
723いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:01 ID:???
つまり結局は人それぞれということで、また決着するかと・・・。
しかし、活用の幅が広がることは素直にいいことだと思われ。
将来、ありがたみが感じられるようになるかも知れないし。
自分自身、一年前には>721のような運用をするとは予想していなかった。
724いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:09 ID:???
sawaraタン、ご謙遜してますが。
うちの会社にはsawaraタンクラスの技術者は
一人もいないし。
自分なんか言うにも及ばず。鬱。
725いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:09 ID:???
>>722
だから、オプションのバッテリーチャージャーを早く出せや、ということ。
9月下旬だっけか。発表後に遅くなるのはゴルァ! だが、早くなる分には
発表と違っても文句は言わないからがんばれ。

どうでもいいが、カタログ公称値のR1 6時間というなら、InterLinkだって
内蔵+標準バッテリーも6時間だよ。自分の使い方ではInterLinkでもAirH"で
繋いでぐぐるしながら作業をしてても余裕で4時間以上持つので、おおむね
こんなもんかと思ってる。
これが1本で8時間以上とか、MXみたいに10時間越えるとかいうくらい違えば
別だが、R1とInterLinkくらいの重量差なら戦術的自由度がイイッ! って人が
いたっていいじゃん。それともその程度の見解の違いも許せない?
726いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:22 ID:???
>>725
ビクターの公称値はJEITA法測定ではない。
同列の基準で比較すれ。
ビクターもJEITA法でない値を公表しようとした辺りが
ちょっとなあ。
どっかからクレームきてJEITA法の発表に改めたんだろ。
それとLOOXの方は1本で8時間以上実現してるぞ。
727いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:26 ID:???
>>700
これの227ページやね?

コンピュータは、むずかしすぎて使えない!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135826X/249-8818159-7001168

幅広い人を満足させるために、サッカーチームのママ、大工、若手重役を想定し、
誰もが満足できるものを作ろうとして詰め込んで作ったものは、
いびつ極まりない代物になり、結局、誰も満足できないという。。。
728いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:37 ID:???
だから自分の使い方で問題ある・ないを判断すれ。

それとCrusoe機のLOOXをここで引き合いに出すと変な方に話が行く
可能性があるので避けてくれるとうれしい。(正直、LOOXが標準バッテリで
8時間以上持つとは知らなかったけど。それについては素直にさんくす)
729いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:45 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/jeita.htm
JEITA法

>>728
JEITA法のバッテリ持続時間比較は>>698にてがいしゅつ。
730いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:50 ID:???
犬リンの液晶輝度を最低にすると
他機種を最低輝度にするのと比べて
異常に暗くなってしまうのはなぜだろうと思ってたが

もしや○測定法b)の対策!?
731いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 13:58 ID:???
>>730
輝度の幅を広く取ってくれるのはユーザとしてとても嬉しいけれども、違うの?
荒れるから明示比較はしなけれども、店頭で見栄えがするだけで、実際の運用で
融通が利かないような輝度の幅よりは、はるかにいいと思うのだが。
別に上限まで真っ暗というわけじゃないんだから。よくわけのわからない、
きわめてぼんやりとした、つかみどころのない意見だよね、それ。

もちろん、輝度リセットはまた別問題ね。これはきちんと修正キボンヌ。
732いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:02 ID:???
>>728
犬はLOOX SのP!!!バージョン(+FIVAキーボード)
だから引き合いに出されるのだと思われ
犬の開発者は絶対意識してるよ。

なんとしてもLOOX Sより軽く!

バッテリ削ってLOOX Sより5g無理矢理軽くする

その代わりバッテリの持続時間は少なめ

基本的にはバッテリ削れば軽くなるからね
733いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:11 ID:???
デザインはLibrettoのパクリですか?
734いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:14 ID:7hl9ZZdC
>>707
生産状況なんてわかるの?
735いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:18 ID:???
>>731

お前は黙っていろって。頭が足りないんだから。
736いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:19 ID:7hl9ZZdC
>>734
ULV-800/ULV-750/ULV-700って、実体同一チップの選別品じゃないの?
ULV-750の方が安くて入手しやすいんじゃないの?
737いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:22 ID:???
>>732
だから、Crusoe機であるLOOXのパワーとメモリ容量でイイッという人は
LOOXを選べばいいだけというだけの話になる。処理能力に不満がある人は、
電池は持ってもトロいぞゴルァ! となるのは今までもさんざん出ている話なので
繰り返したくない。InterLinkを買った人には過去にCrusoeマシンに期待して
手を出した人も多いだろう。

いいじゃん。持ちが最重要という人もいれば運用性がいいという人もいるんだし。
システムとしてみれば、どっちも電池の性能の一つだよ。両方あれば
一番いいけどね。今のところそんな製品はないんだから。
R1だって万能じゃない。電池は確かに持つが、メモリ容量に制限があったり、
一旦電池切れとなったら本体で3時間かけて充電し直すことになるとかの
制限もある。パナの気が変わって単独で充電器を出すか、あるいは充電用に
もう一台買うとかすれば何とかなるといえばなるんだが、やらんだろきっと。
738いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:29 ID:???
>>731
暗い液晶使いたがるやつなんているのか?
バッテリの持ちを良くしたいから暗くするんだろ?
そのバッテリが持ってくれなければ暗くできる意味もない
739いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:32 ID:7hl9ZZdC
>>707
R1は欲張らず、ULV-700採用しているよ。
ULV-800採用したのは、ただクロック至上主義者のハートを
とらえたかったからだよね。
740いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:34 ID:???
>>739
???
741いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:39 ID:???
輝度最低と最高で、バッテリの持続時間を計ってみなよ。
暗くても(見えなくなるわけじゃない)電池が長持ちできるような
設定もあったほうが便利。

性能と電池のトレードオフ関係について納得するしかない。
・両立という無い袖は振れない。ユーザなら理解して使うしかない。
・単なる感想にしても、的外れ。
742いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:58 ID:???
現段階でP3搭載でそこそこのグラフィック性能、拡張性で、このバッテリー持ち
を実現してるマシンは戌しかないと思う。

この先、魅力的なマシンが発売されればそちらを検討すればいいし、現時点で
は満足いく選択をしたと思います。
743sawara ◆DcafqZlA :02/08/11 14:58 ID:???
そもそもMobile P!!!-M ULV 700、そろそろ生産中止じゃなかったっけ?
744いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:59 ID:???
R1はげに恐ろしいマシンだ
R1を、戌リンと同じダブルバッテリ方式にして
本体のみでは、戌リン程度の駆動時間で良しとすれば
XGA搭載B5マシンのくせして
重量は余裕で戌リンより軽くなるはず
オソロシヤ
745いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:00 ID:???
なんか、モバイルマシン比較スレになってきたなぁ
746いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:03 ID:???
747いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:13 ID:???
R1とかS9とかU1とかL5とか……それぞれがそれぞれに
秀でているところがあり、そして不得手な点だってある。
戌の不得手な部分に不満がある人がいるみたいだから、
そういう面に秀でている多機種を薦めてもいるわけ。
戌の目指すモバイルの思想と正反対のことを求めてもしかたがない。
比較っぽい流れは、受動的なものだよ。望んではいない。

>746ビンゴ。
時期的にCPUの供給が切り替わったから、R1もマイナーチェンジした。
ULV(通常の電圧なら幾クラスも上の周波数が出る)のタマは少ないし、
インテルだってうまみの少ないタマをあまり残したがらない。
748いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:20 ID:???
>>744
そんな恐ろしいか?
犬りんそのままでかくして、FAN取ってHDD1.8inchにして
あと筐体もうちょっと柔にするとかすれば、それとほぼ同じで
しかもメモリが積めるマシンになるんぢゃないの?

技術的な本質は似たようなもんで、パッケージングの
問題だけの気がするけどなー。
749いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:32 ID:???
同意。

限られた容積にいかに技術を注ぎ込むか、という点に於いては
どこもそんなには差が無い(しつこいようだけど修正はキボーン)。

問題は、いかにすばらしい技術でも、それを収めるものに
物理的に絶対の限界があるということ・・・。

結局、パッケージされた筐体サイズ・重量で、
各会社が提示したモバイルに対する意識を酌んでやるしかない。
両方出してくれるとモバヲタ的に嬉しいが、それは商売じゃない罠。
750いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:43 ID:9nPiTtyr
XP7210でメモリ増設した方の感想を希望しております。
751いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:48 ID:KXD592Kv
メモリ増設って、384MB? それなら買ったときに同時にやったけど
それだけに256MBとどう違うのかはわからない。
ただ、とりあえずはOracle9iをつっこんでもなんとかなったので、
ヘビーな用途には効果はあるよ。
752いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 15:56 ID:???
XPでふぉでもにごろはつらいべ。マルチに立ち上げて同時に並行して作業するからあっというまにメモリが無くなる。
でもマイクロ高いなぁ。まだまだ。
753いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:03 ID:LFN/zRrw
>739 743
生産中止。だから旧R1あっという間に品切れになって
(数々の要望すべて無視して)CPUのみ変更というマ
イナーチェンジを行ったでしょ。
754いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:15 ID:HoreddfX
>>753
Mobile Pentium III 800MHz-M ULV 800MHz/400MHz 1.15V/1.05V

と聞いているが、

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1p/index2.html

★既存のインテル低電圧版に比べて、さらに電圧レベルを低下(バッテリー駆動時0.95V)

と書いてある。

R1のMobile Pentium IIIは、Mobile Pentium III 750MHz-M ULV と同じ 1.10V/0.95V 仕様?
熱設計をMobile Pentium III 700MHz-M ULVから変更せず使うために、特注品をオーダー
しているのだろうか?
755いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:36 ID:???
完全な推測だが、排熱設計が良かったから、そのままCPUだけ替えられた、
というのはあるかな? R1の容積なら、まだ余裕がありそう。
756いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:38 ID:dnCnN7D5
>>755
いや。

どうやら、

Mobile Pentium III 800MHz-M ULV 800MHz/400MHz 1.10V/0.95V

が正しいみたい。

http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20020417comp_a.htm
757いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:39 ID:???
黒っくあぽーじゃ!
コアを灼くのじゃ!
758いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:50 ID:???
おお、勇者だ。戌を風呂場にだって
連れて行ってない(それ普通・・・)自分は
この速さでもう満足ですわー。
第一、メーカ品では簡単にはあぽ〜できない罠。
759sawara ◆DcafqZlA :02/08/11 17:20 ID:???
・・・あのね、(i) の一部が剥がれてたからツメで剥がしたら、(゚) になっち
まいマスタ(爆死)。
760いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:30 ID:???
>759
・・・・・・



     さ ぁ 塗 装 だ ! 全 面 塗 装 だ ! !
761いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:32 ID:dnCnN7D5
>>748
だったらなんでバッテリーの持ちが違うんだよぅ。
762いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:35 ID:???
ここでFAQ、「アソコには爪を立てるなyo!」
763いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:41 ID:???
別のPen3ノートだけど、布団の上で使ってたら勝手にサスペンドした
ありゃと思って裏側触ったらチンチンに熱持ってたのな

犬は熱くなってもこういう機能が無いってこと?
ってことは置く場所に注意しないと黒こげ?火とか出る可能性あり?
ミニノートって気軽に転がして使いたいとか思うよねぇ

せめて熱暴走でもすりゃ停止するんだろけど
なまじ100度とかまで耐えられたら、ほんと火が出ても不思議じゃないよな

放熱がいいから裏が熱くなっても大丈夫だとか言う輩居るけど
置く場所考えないと危ないって事も考慮に入れないとな

煽りじゃないよ、今犬りん買ってきたとこなんだから(w
放熱台とかに置いてる人居るのかな?
764いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:45 ID:???
>>760
全面黒だ!ミラージュブラック目指して磨き込め!
それか紫!まずはパテ盛りしてVAIOと彫り込め!
765いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:46 ID:???
>763
割り箸とか下に置いて「浮かして」使ってるよ。
766120=124:02/08/11 17:50 ID:???
>>763
布団でごろごろしながらの時は放熱シート使う方が安心。
767いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:51 ID:YFCCGLMv
>なまじ100度とかまで耐えられたら、ほんと火が出ても不思議じゃないよな

物質が発火する最低温度って何度か知ってる?
768いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:06 ID:dnCnN7D5
>>767
低温発火というのもあるぞ。
769いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:19 ID:???
>459-460
え、これ剥がせるんだ。ちょっと試して傷が付きそうだったから
やめていたんだけど。(i)は剥がそうかな。InterLinkはそのままで。
770いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:29 ID:???
漏れは結構気に入ってるんだけどな。( i )
771いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:34 ID:???
>>768
んだんだ
>767は頭固いねー
772いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 18:36 ID:???
馬犬 ス レ イヒ し ま す た
773763:02/08/11 18:37 ID:???
怖いもの見たさで布団に置いて動かしてみたよ(w
こいつって放熱は裏側に集中してるんだね
見事に10分も使ったら触れないくらい熱くなった

次はバードのインタークーラー使ってみまつ
774いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:09 ID:???

次スレ

【炭火焼】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【フライパン】

ってことでよろしく
775いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:12 ID:???
>>774
つまんね、ひねりがない、出直せ。
776いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:17 ID:???
【注意】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【危険】

シンプルにしてみました。
777いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:19 ID:???

【自然発火】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【建物全焼】

778いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:21 ID:???

【冬を待て】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【ホッカイロ】
779酸化しませんか?:02/08/11 19:22 ID:???
【危険高温】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【触るな】
780いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:24 ID:???
>>776-779

ワラタ
781いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:24 ID:???

【触れないモバイル】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【念力で操れ】
782いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:28 ID:???
Dはやめて。5にして。
>778
ありがたくなるんだろうなぁ(藁)
783いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:30 ID:???

【今、最も熱いモバイル】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 D【名実共に】
784いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:32 ID:???
>>782
了解しました。

【エスキモー大喜び】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【シャケと交換】
785いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:33 ID:???
【地球環境に厳しいモバイル】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【ISO無視】
786いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:35 ID:???
>783
【名実共に】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【最も熱いモバイル】
【触るな】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【危険】

【不具合】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【ぞくぞく】
【認定】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【取り消し】
【sawaraたん】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【訴えられる】
【タイーホ】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【予定】
787いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:37 ID:???
>784-785
ヽ(*`Д´)ノ
珈琲をキーボードに零しそうになったぞ!かかってたらどうしてくれんだよ!
788いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:40 ID:???
即、蒸発します!
789いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:43 ID:???

【コーヒー再沸騰】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【飲みごろ】
790いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:45 ID:???

【地球温暖化に拍車】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【もてましぇん】
791いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:46 ID:???
【冬季限定】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 その5【4時間持続】
792いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:48 ID:???
>787-799
こっちにもワラタ(w
793いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:48 ID:???
【いろんな意味で】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【クーリングオフ希望】
794いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:51 ID:???
【驚愕】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【犬リンで風呂が沸いた】
795いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:53 ID:???

【真のモバイル】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【焼肉が焼けた】
796いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:54 ID:???
そういえば、昔パソコンでコーヒーを沸かすプログラムとかあったな…(笑)
jokeソフトだけど思い出しちゃったよ(^^;
797いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:07 ID:???
>>763
どうなんだろうね〜。
だれか布団の上の連続使用でどこまでやれるかテストキボン
漏れは戌りん壊れたらヤなので、やらない(w

布団の上で使いたいのなら、
底面の吸気口を塞がないように工夫したほうがいいんじゃない?
798いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:11 ID:???
布団乾燥機にもなりそう…
799いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:13 ID:???
【モバ犬】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【アチ公】
800いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:18 ID:???
>>752
MicroDIMMは高いね〜。
128Mのはけっこう安めのあるんだけど、256Mのはまだ高い…。
512Mは探したけど売ってないし゚・(ノД`)・゚・ウワァァァン
801いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:28 ID:???
戌熱は、凍らせていないアイスノン(枕型)で乗り切れるでしょうか?
ビニールが溶けたりする位熱かったら‥(´・ω・`)
家は扇風機onlyなので購入するかしまいか悩んでおります‥
802いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:36 ID:???
>>716
IO DATAのUSB-RSAQ2がCOM5で使えたよ。
ドライバはwin2000用のを入れればいいみたい。
803いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:42 ID:???
>801
流石にそりゃ大丈夫だろ(w
まぁ扇風機自分と共に浴びながら使ってるけどね。
804いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:49 ID:???
>>773
俺はほぼ毎日、寝る前にベッドに寝ころんで使ってるけど、ぜんぜん平気だぞ?
温かくはなるが、さわれないってことはない。
それと、この手のPCのHDDはそもそも連続稼働できるような設計になってないので、
これに限らず、無人運転の放置なんかするなよ。どうしてもしたければ、ちゃんと
ファンがついてる筐体に24時間連続運転OKのHDDを組み合わせれ。値段は
張るけどな。
805いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:08 ID:???
>>804
IBMの2.5インチ 8GのHDDを2年間ほぼ24時間連続運転したけど、ハングとか故障しなかったよ。
さすがに、たまに変な音をたてて回るようにはなったけどね。ベアリングが摩耗してるヨカーン。
806いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:18 ID:???
なんでこんなスレになったんだろうか…。
いい加減去るかな。
807いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:22 ID:???
>>806
どぞ。
808いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:23 ID:???
>>736
通常品から低電圧で動作するものを選別したのがLV版。
さらに低い電圧で動作するものを選別したのがULV版。

その中から高いクロックで動作するものがULVP3-Mとして、
高いクロックで安定して動作しなかったものがULVセレロンとして
選別される。元は同じダイから生まれた兄弟。

ULVP3-M700は今年の4月ごろに生産完了になってる。
CPUは生ものなので、(改良などで)より高いクロックのものが安定して
取れるようになるとクロック周波数を引き上げて価格を維持させるとか、
クルーソーのクロック引き上げにあわせて対抗上
引き上げるとかそういう思惑が背後にあるのだと思われ。
809いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:42 ID:???
消費電力量はすでにCrusoeを下回ってるのに何でこんなに熱いんだ〜
810いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:48 ID:???
スレ進みすぎだよ!
おまいら、お盆くらい2chから離れて田舎でゆっくり休め!!
811いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:00 ID:???
全然熱くない。問題ない。気のせいだ。
快適だぞ!こんなモバイルPCは他にね〜ぞ。
と自分を励ましてみるテスト。
812いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:08 ID:gESoeqxp
>>715
いやだからよ、羨んで妬むとかじゃなくてさ。俺技術興味ないから他の人との
技術の差なんてどうでもいいんだよ。

ただこう、目障りだからもうちょっと静かにやってもらえないかなと思うんだが
どうだろうか。口調とかがね、気になるんだよ。すごく。
813いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:09 ID:???
>>809
HDDが結構熱いからな。HDDを外して大容量のCFにしてみるとか(w

CFは容量が大きくても精々1GBなので、XPとか2000は入らないかも(ヲィ
http://www.dkn.ne.jp/it/it_origianl.htm

CFアクセス遅いし、容量小さいから漏れはやらないけど(w

>>810
御盆休みなんか無いYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
814いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:13 ID:???
>>812
それなら読まなきゃいいじゃんか。気になるんだろ口調が。読まなきゃ気には
なんないよ。お気に入りから削除しな。漏れはブックマークだがな。
815いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:14 ID:???
812さん、さようなら〜
816いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:16 ID:???
>ただこう、目障りだからもうちょっと静かにやってもらえないかなと思うんだが
>どうだろうか。口調とかがね、気になるんだよ。すごく。
そうか?場と礼節とユーモアをわきまえていると思うが。

少なくとも2ch内の発言でそんなに「礼儀をわきまえていない」発言は無いと思うぞ。
口調とかは我慢してあげなさいな。
817いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:22 ID:???
>もうちょっと静かにやってもらえないかなと
    ↓
=黙れやこの糞野郎が!
    ↓
sawaraたん引っ込む
    ↓
露出しない原因不明の不具合続出!解析者が居ないので対策遅れる!
    ↓
Victor動かない
    ↓
売り上げ落ちる
    ↓
発売、サポート打ち切り
    ↓
   (゚Д゚)マズー
818299 ◆mEsCncwg :02/08/11 22:24 ID:???
>>801
アイスノンだと表面がビニールだから冷気があんまり伝わらないです。
病気の熱を冷ますならあれで良いですが、PCのだと、ですねぇ。
でも市販のアルミ版ならビニールコーティングしてあるし、その下に
ソフトアイスノンを置いてやればうまく放熱できるかも。

 =====戌=====
 −−−−−−−−−−−アルミ版(ビニール皮膜部を上に)
 (==アイスノン==)(凍らすと安定が(以下略))

 う〜む。結露が怖いっす。
819いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:30 ID:???
なんだ、ここは・・・
モル貧スレ並みの盛況ぶりだな・・・
820いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:40 ID:???
>>819
他社工作員が頑張っているようです
821いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:46 ID:???
>>820
R1買えや!(゚Д゚)ゴルァ! by 松下工作員
#な〜んちゃって
822いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:48 ID:???

812=低能ビクター社員
823いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:49 ID:???
液晶の最低輝度は,液晶オフの代わりに使ってます。

というか,液晶オフ機能が無い代わりに,最低輝度をすごく暗くしてあるのかと
思ってました。

824いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:09 ID:???
色々な人からの意見で叩かれないと、いい物は出来ないんだよ。
叩かれるのは幸せなこった。
叩かれなかったPCなんて可哀想だよね。
ほら、君の記憶に無いアノPCとか(w
825いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:24 ID:???
>824
う〜ん、痛烈(w
826sawara ◆DcafqZlA :02/08/11 23:33 ID:???
自宅にいるときはほとんど布団の上だけど、大丈夫だよ。そのときはさらに熱
いけどね...
>>813
お盆休みで人がいないからこそ仕事するテスト。
>>817
同じ流れはFIVA-MLとかFIVA板で経験済みだから大丈夫だよ。
# 鰆のタタキが始まったなァ…。コテハンだから2chブラウザで あぼーん しちくり。
>>823
LCD輝度一番下とLCD Lid状態が一緒みたい(Lidで液晶への出力は死んでない)。
というか液晶OFF機能積んでないかも。
# [Fn]+[F10]で一応OFFされるか。
827いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:41 ID:???
【変質信者を燃やせ】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【灼熱の戦士】
828いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:46 ID:???
ていうかCFってかなりHDと較べると遅くなかった?
SDもスワップメモリ用に刺そうかとも思ってたけどUSBよりとろいって聞いて・・・
829いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:51 ID:???
【熱くてけっこう】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【だってマゾだもん】



830いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:53 ID:???
おい、R1ってそんなに熱くならないのか?
831いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:54 ID:???
>>823
輝度を下げるとインバーターへ負担がかかるんじゃなかったっけ?
#最高輝度で使う方が寿命は長いという話をどこかで聞いたような・・
832いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:57 ID:???
もうとっくに熱い熱いというのは情報的価値は無くなっているんじゃないか。
繰り返しているのも特定少数だし、個人的にはみなさん無視してくれると
いいな。これ以上続けるなら、熱中症厨房を手伝ってやってるのと同じだ。

アイスノンがどうした、アルミ板がどうしたというのもだから何なの? という気持ち。
そんなに気になるなら熱設計のしっかりしたデスクトップPC使えよ。そんな
もん、どうせ持ち歩かないんだろ? ならモバイルPCなんか買う意味ねー
じゃん。まだ500円の電池で動く扇風機でも持ち出してきた方が現実味がある。
個人的には熱の話題は禁止ワードでもいいんじゃないかと思う。
833299 ◆mEsCncwg :02/08/11 23:57 ID:???
ふぅ。やっとサウンドドライバが入ったのでWin2kに完全移行決行。
デュアルブートもやめちゃいました。sawaraさんのお言葉通りホットキーは
ほぼ全滅ですが、軽さには変えられません。Evoやiシリーズにお世話に
なりましたが、戌側のせいでしょうか、ドライバの相性がかなりシビアであ
ちこち行脚してしまいますた。そして、戌クンと遊んでいて実は2000、
SR2SRP1の適用が必要と分かったのが収穫でした。起動時間は電源オン
からデスクトップ表示まで約40秒です。SCSI、USBハブにFDD、
HDDとついてる中では早いかなという印象です。
さて、サービスパック母艦にも入れなきゃ。
834いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:00 ID:???
>>833

やはり、爆速ですか・・・イイナ
SP3適用ですね。
835いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:02 ID:???
R1の場合はHDDがちょっと違うからね。主に省電力のためか。
物自体は9.5mmの普通サイズだけれど、動作電圧が3.3vだっけ?
その代わり、容量が足りないからといって手軽にバルク品を買ってきて
容量UPとはいかない。
これをどう見るかは各自の価値観だね。8.5mm厚のDynaもそういう
意味では同じ様な面がある。
836いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:03 ID:???
>>828
CFは遅いよ。そう書いたやんか(笑)
最近は4倍速のCFとかあるらしいけどね。
4倍速品は使ったことが無いので、使用感はわからないけど、
まぁ標準でついてるHDDよりは確実に遅いでしょう(^^;
837いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:11 ID:???
>>833
XPのままだとデスクトップ表示まで58秒かかるね。
2000だと18秒はやいのか…。2000にするかどうか微妙だ(w
838いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:13 ID:???
【業界屈指の】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【バグに耐えろ】





839いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:18 ID:???
>>828
SDはInter Link で速い製品なら2MB/s 近く出てるから、
USB1.1接続のものよりは速いよ。 USB2.0よりは遅いだろうけど。
でもフラッシュメモリをスワップに使うのは、書き換え回数を
考えるといい手だとは思えないけどね。
840いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:23 ID:???
>>830
知らんw
↓のスレに買った奴集まってるっぽいので聞いてきたら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027711041/l50
841いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:26 ID:???
>>827

ワラタ。「灼熱の戦士」(藁。

もっとキボンヌ。個人的には熱の話題は推奨ワードでいいと思う(藁。
842いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:32 ID:???
>>836
CFの4倍速は基準になるCFに対しての4倍速じゃないはず。
主にデジカメ等で必要な高速書き込みの需要に対してレキサーメディアとかが
n倍速を歌って売り出している。(cd-ROMの読み込み基準でn倍だっけ?)
そもそもフラッシュメモリなので何が等速なんてないでしょ。
使うメモリの素性と実装技術とあわせて総合的なパッケージング。
だからn倍速って売ってるのと大して変わらないものも一杯ある。
ちなみにどうあがいてもHDDには勝てない、これ当然。

スレ違いsage
843いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:37 ID:???
>>842
そうだったんだー。
漏れはSanDiskのCFあたりが基準になってるのかと思ってたよ。指摘thx
844いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:45 ID:EzZpld+N
>>833
ホットキーほぼ全滅? 
ASUS NOTEBOOK A1000 A1F のATK0100(Win2K用)使っていないんですか?
これでほぼ完全に使えると思うけど。
余談だけど、Windows98/Meでもホットキー効きますよ。ただし、ハイバネーション
は当然出来ないけど。あとサスペンドできてもレジュームできないので、
Fn+F3とFn+F4だけは使えないと同じです。
845いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:48 ID:???
>>802
ありがとう あなたはとってもいい人ね
これで安心してfivaから乗り換えれます。

あと2kにしないと仕事アプリが動かないんだけど、
そういう人って居ます?
取りあえずxpと2kでダブルブートする予定です。
98seでも良いんだけど調べたところ出来そうなんですけど、
まだ誰もやってないみたいですね。
トリプルで逝って見るかな。
846いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:53 ID:???
今日新宿淀で、3210買いました
無線LANの応募はがきは入ってたので安心してたのですが、店名印が押してませんでした。
コレは店名印押してもらわないと無効になりますか?
847いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:56 ID:???
OEM元のASUSから戌リンと同じノートPCは出てないの?
初歩的質問でスマソ。
848いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:57 ID:???
>>846
店名印が無いと無効とかいう話が前スレの方で出てたね。
漏れは店でもらった店名シールを貼って出したけどちゃんと来たよ。
849いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:01 ID:???
>>846
自分で購入店名とハンコ押してもらえなかった理由書いけばOKだと思う。
理由は「購入店が遠方で…」とか「店に連絡したら『自分で記入してクレ』といわれた」
とかテキトーにすればヨロシ。
850いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:04 ID:???
>>844
えっ!98入れてるんですか?
851K ◆BEAN2/QQ :02/08/12 01:05 ID:???
>848
店名シールはくれなかったんですよね。
保証書にはちゃんとハンコ押してくれたんだけど。
というか、はがきの有効期限店員が確認してたけど、なんでその時に気が付かなかったんだろう?
実家に持っていこうと思ってるので、帰省する前に寄って押してもらってきます。
ありがとうございます。
852842:02/08/12 01:06 ID:???
>>843
今ちょっと見てみたら最近では24倍速まであるらしい。
このn倍速は書き込み速度で、24倍だと3.6MB/s以上ということで
やはりCD-ROMの150kB/s基準のようです。
24倍とかだとさすがに他社製よりかなり速そう。
普通に売ってるサンとか東芝とかのが何倍速相当なのか興味はありますね...
853846:02/08/12 01:09 ID:???
>851
変な名前が入ってしまいました(>_<)
この名前は忘れてください(汗

>849
それでも大丈夫なんですか?
なるほど…
でも持ち歩き用にケース買いに行く予定もあるんで、その時に押してもらいます。
今じゃどうせお盆休みでJVCの対応遅いと思うしw
854いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:11 ID:???
>>831
解説きのーん
855いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:15 ID:???
>>853
うん。戌リンサポートにメールしたら「黙って店印押してこいゴルァ!」って返されたけど、
サポートにゴルァ電した限りではハガキに店名と理由書けばOKらしいよ。
まぁ、店に逝ける余裕があるなら押してもらうのが一番かもね。
856いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:16 ID:???
俺のも店舗印無かったけど
自分で手書きで書いて送ったら約一週間で届いたよ。
(7月29日に投書して、8月6日に無線LANが届いた)
製造ナンバーも書くわけだし、店舗印にはそんなこだわらんで良いと思うよ。
857いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:26 ID:???
【愛は冷めても】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【熱は冷めず】

858いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:27 ID:???
7/31にハガキ送ったけどまだ届かねーよ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
859いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:27 ID:???
>803 >818
レス有り難うです。
アルミ板‥成る程。発泡スチロールより効きそうな感じですね。
あ、でも結露問題は盲点でした‥。
取りあえず扇風機と交互に使ってみます。

‥その前に戌を買わなくては‥。
860いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:27 ID:???
【ネタ機種に】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【マジレスカコワルイ】

861いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:30 ID:???
>858
安心しろ。発売日に購入したが届いたのは7/27、一ヶ月以上かかったぞ。

・・・まぁ販売店印とかのトラブルがあったんだけどな
862いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:30 ID:???
【発泡スチお供に】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【重量台無し】

863いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:31 ID:???
【悪魔の仕業か??】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【灼熱地獄!!】






864いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:31 ID:???
>>854
液晶の裏にあるバックライトは冷陰極管っていう蛍光灯みたいなもんで、
光らせるために高電圧をかける必要があります。
そんで、バッテリーの出力から高電圧を作り出す装置をインバーターといいまふ。

明るさの調光はインバーターの動作を可変して行うのですけど、
インバーターの設計によっては暗くした時に、
インバーターへ負担がかかるような場合もありまふ。

インバーターうんぬんを詳しく知りたかったら、
↓のpdfでもみてくらはい。専門的な話になるのでそれなりの知識が無いとチンプンカンプンでしょうけど(^^;
http://www.tdk.co.jp/tjbce01/bce021_3.pdf

で、戌りんに使われているインバーターがどういう方式で、
どういう特性をもっているかとかが分からないと何ともいえまへん(w>暗いときに壊れやすいかどうか
865いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:32 ID:???
こんな時間なのに盛り上がってるな
売れ行きと反比r
866846:02/08/12 01:32 ID:???
>855-856
引き続きありがとうございます。
新宿淀は結構遅くまでやってるので、仕事終わってからでも逝けるので割りと便利ですね。

ちなみにお勧めのケースってあるんでしょうか?
現行ログ読んだ限りでは、「エレコムの500円くらいの(バッテリ無しで)」とTUMI、がありましたが。
「戌の飼い方」ページでは、ロアスの物が紹介されてましたけれど…
現行ではこんなモノでしょうか?
インナーケースで探してます。
867844:02/08/12 01:33 ID:sleMmg5r
>>845,850
すまん。98SEとMeね。98SEも画面横伸びと上記のサスペンド関係以外は
実用上問題ないです。98SEでないと動かないカードとユーティリティが
仕事で必要なので入れています。SDカード、モデム、カードバス、i.Link
などデバイス類はすべて動いています。これで800x600の横伸びでなく、
1024x600が出来ればとは思いますが、2.06のドライバーではinfをいじろうが
レジストリをいじろうがリセットされてしまってだめですね。
868いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:34 ID:???
【全てを熔かせ】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【劣化の戦士】
869いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:35 ID:???
【洒落で作って】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【なぜ悪い?】




870いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:36 ID:???
>>862
発泡スチは重くないJARO!
871いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:43 ID:???
訂正
【発泡スチお供で】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【サイズも台無し】
872いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:44 ID:???
>>871
お、ちゃんと訂正するのか(w
873いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:46 ID:???
しつこい割に面白くもなんともないな
874戌の飼い方 ◆9/DAvMAg :02/08/12 01:49 ID:???
>>847
ASUS が自社ブランドで出すというのはたぶんないと思います。普通のメーカならその
あたりはプレッシャーかけると思います。もとアキバ勤めなのでそういう話は結構ききま
したけど、ASUSは聞いたことないですね。
知ってる人、フォローお願いします。

>>846
ロアスのケースは手から滑り落ちる感じがするのでできれば買わないほうがいいです。
寸法はぴったりなので、ウェブでその寸法だけメモして、それに合うものを買うと良いと
思います。私が近場で探した限りではあんまりヨサゲなのはありませんでした・・・。
買ったら報告キボンヌ

無線LAN ですが土曜日に到着しました。投函は7/24なので割りと早いほうかな。
店判は押してません。何も言わなきゃ素直に送ってくると思われ。あまりに遅かったら
ゴルアしましょう。

なんか夜中に盛り上がってますね、ここw
875いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:50 ID:???
【他社工作員】Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【必死だな(ワラ】
876いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:51 ID:???
さんざん既出だけど100均のA5(?)がぴったりだよ〜
877299 ◆mEsCncwg :02/08/12 01:52 ID:???
>>844
何だか流れが早いですねぇ。と余談はおいといてATK100は2000用の
最新版が入ってるはずです。が、F3からF7が使えないので私にとってはほ
ぼ全滅と言う次第。
 ついでにこちらも。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name InterlinkXP
Processor Pentium III 647.90MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard SiS 630/730
Resolution 1024x600 (16Bit color)
Memory 245,276 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/08/12 01:44

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATCS04-0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13417 30100 29671 8489 9310 13083 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16372 16140 3879 89 19036 17239 9056 7226 C:\100MB
878846:02/08/12 01:53 ID:???
>874
あ、ご本人からレスがw
ありがとうございます。
探してみます。
なかったら自分で作ろうかなw

とりあえずバッテリの充電は終わりましたけど、まだ電源入れてないです。
今セットアップ始めると寝られなくなりそうだしw
879いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:53 ID:???
【怜タン】Inter(i)Link MP-XP7210/3210【ハァハァ】
880846:02/08/12 01:54 ID:???
>876
ダイソーのでしょうか?
「100均」てお店があるんでしたっけ?
881いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:55 ID:???
>>873
だったらおまえも書けよ。俺は前にすべったからかんべんな。
882いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:56 ID:???
【菊川怜でも】Inter(i)Link MP-XP7210/3210【フォロー不可能】
883いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:56 ID:???
>880
ダイソー以外にも(ほぼ?)同じものは流通してる。
ただ値段が・・・
ダイソーじゃなくてもおいてるとこはおいてるんじゃない?
884いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 01:56 ID:???
Arvelの"PC POCKETS"ってウレタン製(?)のインナーケースが標準バッテリを
装着した状態のInterLinkにピッタリなので購入以来ずっと使ってるけど、この
ケース自体はいつ買ったかも覚えてないので今でも売ってるかどうかは不明。

885いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:01 ID:???
【劣化の】Inter(i)Link MP-XP7210/3210 part5【炎】
886いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:01 ID:???
この機種はPC部品がどこまで熱に耐えられるかの
壮大な実験なのれす
887いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:04 ID:???
>>885
888846:02/08/12 02:05 ID:???
>883-884
了解です。

明日も会社あるからそろそろ寝ないと…
遅くにありがとうございました>レスくれた皆さん
889いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:05 ID:???
U1に続いてサブで買えない貧乏人の
僻みには困ったものだな
890いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:11 ID:+dT7JHLl
>>889
メインより早いのですが何か?(w
891いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:18 ID:???
892いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:32 ID:???
>>890
うちも3台あるデスクトップより戌の方が早いから、
エンコードとかCPUガンガン使うモノは任せてるヨ。
早いっていぃねぇ
893戌の飼い方 ◆9/DAvMAg :02/08/12 02:34 ID:???
なんかPCカードが結構飛び出る感じがしますね。
写真撮ってみたので明日いろんなカードさした写真載せておきます。
バイウみたいに両手ホールドなマシンじゃないのでさほど影響はないかもしれませんが、

PCカード挿したまま持ち歩くのは絶対に止めたほうがいいです。

私 Libretto ff のPCカードスロットそれで壊したので。
皆様ご注意を。

明日も会社なので寝ます。SEにお盆休みはないのですね・・・。
894いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:37 ID:???
そりゃメインとかデスクトップが遅すぎる罠。
895299 ◆mEsCncwg :02/08/12 02:45 ID:???
WIn2kドライバ動作の件ですが、思い切ってドライバを一度完全にアンイン
ストールしてから再度導入したところ、F5〜F7(音量)については完全
動作できました。ATKドライバのバージョンは1043.2.15.9です。
青いボリューム画面が見られたので寝ます。
896いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 03:02 ID:u4Jw0+29
あっ
897いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 03:09 ID:???
>>894
そろそろ、早くしたいんだけどねぇ。
そこまで、必要がないというか。戌でなんでもしてしまってるし・・・
898いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 03:55 ID:???
おい、ドライバが揃ってないのに戌にWin2K入れる必要あるのか?
LOOXみたいにメーカーが公式にWin2Kドライバ配布してるなら別だが。
899いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 05:08 ID:???
【ホット】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【ドッグ】
900いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 08:28 ID:???
>>899

面白すぎ(爆。
901いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 09:34 ID:???
【ホットドッグ】 Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5【パグ戌】
902299 ◆mEsCncwg :02/08/12 09:42 ID:???
>>898
XP対応未定っていうややマイナーなソフトをたくさん持っているの
も理由の一つなんですが、まずはLunaがキライだから。それと必
須メモリがXPは多すぎること、そしてどうも動きがきびきびしない
ことなど細かい事情が積み重なって2000を選んでます。
ドライバは幸いにも揃ってますので、音源以外は苦労しませんで
した。
903sage:02/08/12 10:12 ID:2p8lCLXO
>>846

私はリバッグモバイルMというものを使っています。
標準バッテリ込みでぴったりです。

ttp://www.needs.co.jp/
904いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 10:24 ID:APW2DX11
大型バッテリを取り付けてみた感想からすると、初めからこのバッテリー
で発売しても良かったのではないかと思う。そうすれば画面もXGAそのもの
で発売できたし、Panaで持っていた不満を全て解消したマシンとなったの
ではないかと思うYO。
905844:02/08/12 10:35 ID:JCKEKPXv
>>902
音源で苦労したんですか? SiS7018のドライバーのパッケージは、95からXP
まで同じなので全く問題なかったですよ。どこかでインストール先デバイスを
間違えてしまったんでしょうか?
906いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 10:56 ID:???
XPを外しちゃうと戌りんの魅力を一つ失ってしまう気がして。

クルーソー機でも最新のチップが入ってるやつはWin2K入れれば
サクサク動作するらしいので。

sawaraタンみたいに激しい処理させてる人は別として
XPのクルーソー機がもっさりしてるのが嫌で戌りんを選んだ人は
クルーソー機にWin2K入れて使う選択肢もあったのに、って思う。
特に、熱いとかバッテリが持たないとかぬかしてるヤシは。
907いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:00 ID:???
Win2kと2000って何か違うんですか?
908299 ◆mEsCncwg :02/08/12 11:01 ID:???
>>905
インストール時に認識はするんですが、必ずドライバを見失います。その後ご指摘の
パッケージをsetupから起動すると何とデバイスがないと叱られるてしまいます。こう
なりますと一旦デバイスを削除し、再起動してもう一度認識させないと先に進みませ
ん。ところが、これをやってもまた認識してくれないことがあるので厄介ですた。
まぁ何度か(私は最終的には5回)繰り返すとスパッと入るので助かりましたけど。
909844:02/08/12 11:08 ID:6qQFmWPq
>>908
なるほど。たまたま一回でうまくいったのは運が良かったのかな。
910いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:26 ID:???
犬@2000が最強に軽いのは当然だけど
犬3210@XPよりは最近のCrusoe機@2000の方が軽いだろうな。
Crusoe機@2000では、2回目以降の起動なら
IEが2秒で、エクスプローラのファイル検索が1秒で起動するそうだ。
でもマルチメディア処理なら犬の勝ち。微妙。
911いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:28 ID:???
>>907
同じ。
912299 ◆mEsCncwg :02/08/12 11:29 ID:???
>>909
それはラッキーマシンかもですね。

私の3210君には幸いジャンパー線はありませんでしたが、ロットごとに何か
秘かに調節でもしてるんでしょうか?
913いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:57 ID:???
【寒冷地仕様だ!】Inter(i)Link MP-XP7210/3210 Part5×10℃
914299 ◆mEsCncwg :02/08/12 12:25 ID:???
>>910
クルーソーの2000マシン…リブでも700MHz台までしかなかったでしょうか?

最近の800MHz台マシンで見てみたいですね>Win2k。
現実的には、XPからの換装にはクルーソー、そしてひねったGPUなどだとよけ
い手間がかかるような気がしますし、3210とだと「値段」と言う大きな障壁があり
ますから、性能はともかく戌が買いになるかなと思います。
915いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 13:33 ID:???
サイズ的にLOOX+Win2000を検討したが今後を考えると
P3の方が長く使えると思ったから戌7210を選択しますた。

LOOXsをWin2000で使ってたが、Web、メール等を使用する
範囲ではサクサクだが、DVDを見たり複数アプリを使い出すと
モッサリ感があった。でも良いマシンと思うけど。

この戌を選択する人はすくなくともCPUパワーにひかれて
ると思うし、用途はどうあれ早いマシンがほしいと思った人
が多いのではないのだろうか?

モバイルマシンが沢山、発売されだして嬉しい反面、財布の
中身が寂しくなっていく罠。
916いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 14:23 ID:???
>>581
NC313、パナCF-C33もねじ止めですが何か?
917いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 14:25 ID:???
あのネジの爪って折れそうじゃない?大丈夫?
918いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 14:43 ID:zbsRmKQD
(i)で使えるDVDドライブ教えてくれ・・・・・・。
919いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 15:26 ID:???
>>918
漏れはPanaのKXL-CB10ANを使ってるよ。
920いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 15:30 ID:???
>>919
OS再インスコする時、これでブート出来ますか?
921いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 16:04 ID:???
「結論」:
 バックライト用インバータの寿命は知らんが、
バックライト輝度は低くすると、蛍光管の寿命が延びる。
バックライト輝度は高くすると、蛍光管の寿命が縮む。
922いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 16:18 ID:???
蛍光管の寿命と本体の寿命、どっちが先に尽きるんだろう。
923いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 17:07 ID:???
純正もしくは純正のOEMのドライブだけで2000は
ブートできますか?けっこう外付けだと説明書通りに
起動ディスクを書き換えたりしても途中で止まったり
して断念した苦い経験があるんですが。
924いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 17:08 ID:???
1日10時間ぐらい使うから、
室内とかではなるべく輝度を落とすようにしてる、
寿命が多少長くなるとかは、どうでもいいが、
最大輝度の明るさが少しでも長く保てたらいいと思って、

まちがってる?
925299 ◆mEsCncwg :02/08/12 17:20 ID:???
>>923
起動ディスク書き換えじゃなく、Win2kのインストール中にその他大容量記憶
デバイスのドライバ読み込みの作業をさせます。1枚目の読み込み中にf6
キーを押しておくと途中でドライバ読み込みの画面が出てきます。
SCSIはこんな時(だけ)便利。
926いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 17:57 ID:???
今時XGAの仮想表示すらできないマシンはどうなんだろう。

横長画面はキーボードと本体サイズの
バランスを取るのに最適。
けど、仮想画面表示ができなければ、タイトルバーとか
余計なもんを画面の外に追い出して使えないから
縦の短さを補う余地がない。

これだけで犬リンは選択肢から外れますた。
927いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 18:03 ID:???
800*600うんぬんいってるヤツって、あーだこーだと言ってるけど
結局ゲームがうまく表示できないってダケのことだろ?
モバイルマシンでゲームかよ、幸せな奴らだな。
928 :02/08/12 18:19 ID:???
>>927
まー普通やらんが一度は試してみたいのが
人間の性というもの。
929:02/08/12 18:23 ID:???
>>928
そんな思考のヤシはオマエくらいなもんだ
930いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 18:43 ID:???
>927
すまん。メインもかねてるんでな。
これしかないんや。
931いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 19:04 ID:???
よーしパパエロゲーを800*600で表示しちゃうぞー
  ↓
横伸び
  ↓
萎えー
932いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 19:29 ID:???
>927>292
何言ってんだ。そこが一番重要なんじゃないか…
わかってねぇよ…
933いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 20:54 ID:Z68J3Szy
ゲームだけでなく、全画面を自動選択するソフトは
図鑑、スクリーンセーバほか沢山ある。そんなこと
も調べずに横伸びにしてしまったとしたら新製品と
してあまりにお粗末だし、別に横伸びでいいんじゃ
ない?という程度の認識ならAVメーカーとして
失格だ。今後、横伸びのビデオカメラを平気で出
しかねない。
菊川玲はたとえ体重100キロでも最高!という
センスか?
934いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:05 ID:???
>>925
それはUSBドライブでもF6なんでしょうか?説明書通りに
2000で起動するための追記を起動ディスクに書き加えても
結局エラーログが出てたんですよ。それ以上は説明書にも
記載はありませんでした。
935844:02/08/12 21:09 ID:SN9xqw/u
>>912
908やATK0100の症状を読むと、PnPDrvrsの下のWinXP用をインストールした
んじゃないんですか? 別のところで同じ症状の人を見ましたもんで。
音源ドライバーのsetupを走らせるというのも謎ですけど^^;
Win2000の下のinfでインストールですよね? VGAとSDカード以外は、SiSとASUS
のWebからダウンロードしたWin2K用のドライバーでないとこのマシンではうまく
動かないと思いましたが。
936いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:09 ID:???
>>933
何言ってるんだか全然わからんよ、あんた。
横伸びのビデオカメラってなんだよ一体(w
まるでワイドテレビが出たときに「横伸びテレビなんて糞だ!」って
言ってたアホ共みたいだな。
937いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:18 ID:???
>>936

俺にはよくわかるぞ(藁。分からないのはお前だけじゃないか?(爆。
938sawara ◆DcafqZlA :02/08/12 21:34 ID:???
・・・4:3なMPEGとか再生して横伸びだったら萎えるやな(アニメとかAVあたり
は多いと思われ)。
# そもそも拡大/非拡大を選択できなかったり、POSTのFull screen logoを消
# せなかったり(しかもあれだけ1,024x600表示してやがるし…)する時点で終
# わってる気もするけど…。
>>934
そもそもUSBはサポートされてないと思うんだけど。万全を来すなら、PCMCIA
タイプのドライブのほうが有利です。
# というかUSBドライブは「とりあえず用」と考えておくべき。
>>935
Win2k用とWinXP用で、バイナリレベルとAPIレベルではそれほどの違いはない
よ。ATK0100はWinXP用のほうが調子いいなぁ。
# それ以外はたぶんWin2k用のほうが安全ではあると思う。
939いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:39 ID:???
どのPCでもそのまま認識するPCMCIAの
ドライブは非純正でありましたか?
940いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:40 ID:???
>>934
デュアルブートでウインドウズ上から
入れるよろし
941いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:02 ID:???
>>937
んじゃ横伸びのビデオカメラってのが一体どーゆーシロモノか教えてくれよ。
菊川玲が100kgだったら誰も相手しないのは当たり前の話だろ。
論旨が全然わからんのよ、933のレスは。

>>938
4:3は4:3のままでしょ、動画は。
左右が黒塗りされるだけ。
942いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:10 ID:???
>4:3は4:3のままでしょ、動画は。
>左右が黒塗りされるだけ。
・・・プレイヤーにも依るんだろうが
×800、「引き延ばされてるぞ?」

>菊川玲が100kgだったら誰も相手しないのは当たり前の話だろ。
理解してくれて有り難う。横に引き延ばされたデブな映像、見たくないもんね。坊や。
943いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:12 ID:???
941は「ふるすくり〜ん」といふ概念をしらないとおもわれ
944いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:13 ID:???
>942
>・・・プレイヤーにも依るんだろうが
依らない。ドットそのものが引き延ばされてるから
945いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:23 ID:RfKoSC2A
>まるでワイドテレビが出たときに「横伸びテレビなんて糞だ!」って
>言ってたアホ共みたいだな。

ワイドテレビは、4対3画面を「全体を横伸び」「左右トリミング」
「中央部はそのままの比率で両端部だけ横伸び」から選べるから商品
として成立しているんだよ。地上波放送が全部横伸びデブ画面になっ
ちゃったら誰も買わないって。

946いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:37 ID:2FltybI+
全部強制で横伸びさせちゃうワイドテレビって無かったっけ。
947いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 22:51 ID:???
おめーらワイドテレビ持ってないのか? いじったことも?
持ってるならそのTVの取り説を読め。そうするといろいろモードを
持ってることが分かる。持ってなければ家電屋にでも行って親切な
兄ちゃん探して聞いてこい。それも嫌なら、そもそもワイドテレビに
縁がないんだから気にするな。

PCでの再生なら、それはDVDを再生するソフト次第だ。今時なにが
なんでもフルスクリーンなら勝手に横伸びするままに任せるものもなかろ。
Direct X経由でも画面サイズは読み出せるんだから。ぐにゃっとなるなら
それはそのソフトのポリシーか単なる手抜きのどっちかだ。

同人ソフトや同人ソフトに毛が生えた様なエロゲはどうだか知らないので、
その筋の識者にお任せ致します。
948299 ◆mEsCncwg :02/08/12 23:18 ID:???
>>934
USBのCD−ROMでは試してないので、スマソです。
949sawara ◆DcafqZlA :02/08/12 23:18 ID:???
あー、すんません。私自宅にここ20年以上TV持ってないもんでワイドTVに関し
ては分からないんですけど、少なくとも >>945 で言われてるとおり、表示方
法は選択可能だよね? 何でもかんでも百貫デブに表示されたらたまったもんじゃ
ないし(戌の現状はこれがイヤだな。百貫デブなWinXP起動ロゴとか)。
# 800x600状態でフルスクリーンされるとノビちゃうのはちょっとアレだなぁ、
# とか。
>>939
「どのPCでもそのまま」「非純正」の絡みがよく分からないんだけど、少なく
ともWindows familyで追加ドライバなしに認識されるドライブがいいなら、ア
メリカ行って買っておいで(向こうのメジャーなデバイスならOS標準ドライバ
あったりするよ)。
巣のままリカバリ通したいなら、素直にJVC純正を買うか、Panasonic KXL-830AN
を買うか、その互換品を買うかすればいいと思う。
# というか「リカバリの出来るCD-ROMドライブ」でいいなら、あえてこれ以外
# を選択する必要性が感じられない。既に持ってるなら、自分で試してみれば
# いいわけだし... ダメなら、あきらめるか努力してみるか。
950299 ◆mEsCncwg :02/08/12 23:22 ID:???
>>935
最初のトラブルはご指摘の通り、XPのドライバを入れていたようです。
setup云々は、SiS PCI Audio DriverVer1.14を導入する時の話ですた。
SISから落として解凍したV1.44かな?だとsetup.exeはないですね。
951846:02/08/12 23:34 ID:???
昨夜は遅くに質問に答えて頂いてありがとうございました。
>846です
今日キャンペーンはがきに店名印もらってきました。
あとインナーケースも購入しました。
アーベルの「PC Pockets」のSIBG-14BK(フラップタイプ)と言う奴にしました。
戌だと横方向はだいぶ余る(5cmくらいかな)のですが、縦方向はデカバ付けても大丈夫そうです。
再度の余ったスペースにはエッジのモデムでも入れます。
今セットアップして、WinUpdateかけ終わりました。
環境整うまで先は長いですね…

流れ遮ってすいませんでした。
952いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:34 ID:???
>>944
>依らない。ドットそのものが引き延ばされてるから

いや,おそらくはプレーヤやCodecによると思う。

例えばInterLinkでMediaPlayerを使ってvobを再生し,Alt+Enterでフルスクリーン
表示した場合,4:3のvobは左右が黒く4:3に,16:9のvobはほぼ全画面に16:9に
ちゃんと表示される。(CodecはCyberLinkのPowerDVD-XPのが使われてると思う。)
953いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:40 ID:Ze7+1j3J
>947
DVDはどうか知らんが、市販のゲームや電子図鑑の多数が
フルスクリーン表示を採用し、それらが横伸び(とうてい正
常とはいえないよな)する以上、少なくともカタログ等に注
記すべきだと思う。
954いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:48 ID:???
フリーのブロック崩しが横伸ばしになるのは困ったもんだ。
955いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:50 ID:???
本来なら横伸び表示って、あくまでもおまけ的要素なのに、それしか
選択肢がないってのが問題なんでしょう。
956いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:51 ID:???
漏れ的には、引き延ばしよりもドットが汚くなるのがイヤ。
(なんつーか、800を1024にひきのばすとジャギジャギする…)
ヴィクターさんはやくBIOSリリースしてくれー。
ついでのACPIもなんとかしてくれー(叫


957いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:52 ID:???
技術的な事は分からん厨房だが、横伸び問題は直るんですか?
あとファンの回転制御とか。熱はどうにもならんと思うけど。
958いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:55 ID:???
>>947
つーか使うソフトは人それぞれで、その中にはおまいの知らない
フルスクリーンを要求するものもあるんですよ。
世の中すべてのソフトを使って、それで問題ないというのなら
いいけど、そんなわきゃないなら人それぞれの利用法があることを
知るのが大人になる近道だと思うのですといってみるテスト
959いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:57 ID:???
>>957
横のびはちかじか(?)リリースされる新BIOSで直る見込み。
熱は冬を待とう。
960いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:57 ID:???
>>953 そうだな、そういう手抜きのソフトはちゃんとパッケージに目立つ様に
書いておくべきだな。ビシバシとクレームを入れてやれば?
961いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:03 ID:Ze7+1j3J
>>960
そうか、それがビクターの本音だったのか
「フルスクリーン表示するようなソフトは、そっちの責任です」
後から参入しておいて凄い自信。
962いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:04 ID:???
>>959
そうですか。安心しますた。
熱はまぁ、あまり気にしてないんで。
ファン音だけですね。戌はLリブっぽい(w
963いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:19 ID:kxZWZhxk
確かにフルスクリーン表示するソフトというのは
ある意味DOS時代を引きずっているというか、
ウィンドウズとかマルチタスクの考え方を無視し
ているわけで、実際問題数は多いにせよ、あえて
これにおもねらないという立場もありうる。
ビクターはいっそ修正プログラムなど出さず
「当社はフルスクリーンソフトを排除します」
と宣言して戦ってはどうだろう。
964コギャル・人妻・セックスフレンドもみんな最短で即HOKだよ:02/08/13 01:20 ID:BT7Kb6FE
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■日本最大のわりきり出会いサイト■■

コギャルから熟女まで

おこつかいの欲しい子、大募集!!

日本最大のわりきりサイト


http://senden.minidns.net/code/
(わりきり学園)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
965いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:20 ID:???
冗談としてはいまひとつ。
そういう面ではこだわらなくてもいいって。
966いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:21 ID:???
964みたなバイトっていくらになるんだろうねぇ。
取り敢えず削除関係板でもいってマルチポストの報告でも。
967いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:24 ID:???
アニメ見たり。
エロゲしたり。
同人だったり
炉リ絵見たり書いたり。

という感じの奴が多いのか?

俺は、
映画見たり。
SEXしたり。
軟派だったりたり。
大人の女と遊ぶのが好きだったり。
する。
968いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:25 ID:???
>>967
両方しますがなにか?
969いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:30 ID:???
>>968
へぇ〜両方なんだ凄いね、
俺は同年代50人位しか経験ないけど、
君なら1000人くらいあるんだろうね。
970いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:39 ID:???
ネットは言葉ひとつでお望みの自分になれる。
こと匿名掲示板ではこのような応酬は意味がないよ。

ところで、次スレのテンプレは
1に前スレ(つまり現スレ)+関連サイト
2に過去スレと関連スレや公式サイトなど
で逝きましょう。
スレタイは【x1】y【x2】はイヤン。
971いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:43 ID:???
>>969
ほんとに低脳だな、お前は。
972いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:44 ID:???
煽りあってどうするの。マターリマターリね。

……Σ(゜m゜=)ハッ!!! 新手のかき回しか?
俺は釣られているのか?
973zaqd3788109.zaq.ne.jp :02/08/13 01:53 ID:???
いやみんなネタでしょ?
974いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:08 ID:???
>973のフシアナサンは
場を和ませようという捨て身のネタなんでしょうか?
975いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:15 ID:???
>>166
   | \
   |Д`) マダかなぁ・
   |⊂
   |

   |
   |  サッ
   | 彡
   |
976zaqd3788109.zaq.ne.jp :02/08/13 02:29 ID:???
そうだよ、

買うか迷ってたんだけど。
もう考えるの止めにして買う事にした。
ねぇみんなどこで買った?
大阪なら最安はらぢかるかな?
いぢる予定なんで長期保証いらんし。
977いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:33 ID:???
俺は年収5000万の社長だよ
978いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:40 ID:???
>>977
藁たが、捨て身のネタが台無しに。。。
979いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:45 ID:???
ふと思い出したんだけど、
10億兆万円だとかって昔の小学生は言ってたなぁ。
980いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 02:48 ID:???
ダイヤルアップの人か、零細プロバイダで接続している人います?
そろそろ次スレを立てないと間に合わないんで(次スレへの誘導もあるし)。
かくいう自分も立てられないありさま。

テンプレは>>970を参照に、スレタイはシンプルに
Victor インターリンク MP-XP7210/3210 5台目
でおながいします。
981544:02/08/13 03:01 ID:???
戌リンを5000万台持ってます
982いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:04 ID:???
>>976
買いたい時が買い時です!
983299 ◆mEsCncwg :02/08/13 03:09 ID:???
今度は慎重に立てますた。

Victor インターリンク MP-XP7210 / 3210 その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029175541/

関連リンクは↓で良いでしょうか?

関連リンク
InterLink XP FAQ [仮公開]
http://ip-850.hn.org/~interlink/index.html
T.Ogasawara さんのサイト。ここを見れば他には何もいらない気も
戌の飼い方
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/sakura2k/interlink/
前スレ672で紹介されたサイト。Linuxならこちら。
真・技術系メーリングリストFAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
質問の前に読むと良いかも。初心者って何?過去ログ読めって何?
984いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:20 ID:???
>>299 めげずにスレ立て乙カレ---
985いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:22 ID:???
299 ◆mEsCncwg氏よ、今日の朝、立て直そう。だめ?
986いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:23 ID:???
削除依頼を出してあぼーんを待ちましょう。
取り敢えず、今の荒らしの報告は私がします。
987いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:26 ID:???
別に無視してその5スレそのまま使えばいーじゃんよ。
無駄に立てる必要なし。荒らしは無視放置がキホソ。
988いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:28 ID:???
>986はレスのあぼーん依頼の意ですわ。

>982
至言だなー、実に。
989いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:35 ID:???
うむ。このスレの人々は人間ができてるね。
漏れは荒らすつもりはないが
ギャグがさぶい自信はアリ
気にせずマターリといってください
990いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:38 ID:???
次スレ荒れてますね。
まあどうでも良いじゃないですか。
所で、これって鰆さんですか?
ttp://www.waag.net/pub/dir/note/victor-interlink-mp-xp7210/A75DL8R3Q2.html
991いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:52 ID:???
>990 んー、違うと思います。
荒らしの対応で遅くなりましたが、299さんお疲れ様です。
関連スレ・サイトを追加しておきました。間延び気味ですが。
992984:02/08/13 03:58 ID:???
>>990
あんなに荒れたスレ初めて見たよ。
でも気にしなければ良いだけだし。
>>299がこれでめげないことを祈る!
993いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 04:00 ID:???
>>991
荒らし対策乙カレー
994いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 04:03 ID:???
299さんはこのスレの>299じゃないことくらい、
スレを読んでいればわかるだろうに。

無論気にせず、しかし削除依頼は粛々と。これ最強。
995いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 04:07 ID:???
基本的に個人(2類からは遠い3種)の趣味サイトで無い限りは、
URIは完全なもの(http://〜)でポインタを置いてもいいと思う。
一応、礼儀としてトップページへのポインタを併置すればいいかと。
996いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 04:15 ID:???
>>995
そうなんですか?
社会人になってから無用な争いは極力避ける癖付いちゃってるので、
所でみんなi.LINKって使ってる?
997いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 07:19 ID:???
Victor インターリンク MP-XP7210 / 3210 その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029175541/
998いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 07:42 ID:???
998
999いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 07:44 ID:???
             
栓                  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。