Victor インターリンク MP-XP7210 / 3210 その2
C,Dのサイズをどうやれば変更できますか?
なるべく市販のソフトは使いたくないのですが。
762 :
753:02/06/29 22:00 ID:Uu/Yjiau
>>754,755,756
何やら希望がありましたので参考まで。
まず、不可視状態のパーティション(先頭パーティション)を可視状態
にします。この際使うのはパーティションマジックでもいいですが、Ghost
等のイメージングソフトを使って、後からGhost Explorerのようなイメージ
操作ソフトを使用してもいいと思います(もちろんDriveImageでもOK)。
んで、次にそのパーティションに入っていたファイルを見ます。大体以下のような
ファイルがあるはずです。
RESTORE.PQI .002 .003 SCRIPT01〜03.TXT PQIMGCTR.EXE .OVL .PQG UNICODE.FNT
Windows 98SEとかの起動ディスクを作成し、”上記ファイル以外を”コピーします。
んで、起動ディスクのConfig.sysとAutoexec.batに必要なドライバ(例えばIDE-CDROM)
を記述し、必要なドライバを起動ディスクにコピーします。ただし、この時CD-ROMドライ
ブには必ず”C”ドライブを割り当てます(スクリプトファイルの指定先がC:が多い為)
それでもってRESTORE.PQI SCRIPT01〜03.TXT PQIMGCTR.EXE .OVL .PQG UNICODE.FNT
ファイルをCD-Rに書き込みます。この時ブータブルCDにするには先ほどの起動ディスクを
使ってブートイメージとします。
残りのRESTORE.002 RESTORE.003をそれぞれCD-Rに焼きこみます。
こんな感じっす。
わかりますでしょか?できれば一度テストをしてからパーティションを
消してくだされ。怖いので・・・
763 :
753:02/06/29 22:04 ID:Uu/Yjiau
>>761 市販ソフトを使用しない場合は上にも記述があったと思いますが、
1,起動時にリカバリを実行(Alt+F8だったけ?)。
2,続けますか?みたいなメッセージはYesで。
3,そのあとEULAが出るけど、ここでCtrl+Cでキャンセル。
4,ここでPQIMGCTRと入力。
5,あとはGUIでリカバリを進める。この時もどすパーティションと
パーティションサイズを指定して実行可能。
こんな感じっす。あたりまえですが、Cのデータは全てすっ飛びます。
>>762 サンクス。
不可視パーティションコピーできるなら躊躇せんでええわな。
起動ディスクはXP-DOSやXP起動ディスクで代用できますか?
(98Meが日本語使えていいのは知ってるが知り合いにもいない・・・)
765 :
753:02/06/29 22:57 ID:Uu/Yjiau
>>764 うーんと、HIMEMとかCOMMAND.COMとかのシステム系のファイルを統一
して貰えればOKと思われ。
後はディスクサイズだけ注意、かな。
766 :
いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 23:46 ID:tEOwBA9T
愛称は
「犬リン」または「インリン」で良いのですか?
AGP@Win2k、
>>726さんの教えてくれたドライバで、AGPとして認識されるよう
になりますた。さんくす。
んで、とりあえず元から付いてきた30GB HDDの軽い解析結果な。分かる人だ
け参考にしてちょ。
* リカバリ用パーティションは物理的な1番目。形式は0x1Bh (DOS FAT32)。
0 - 260までの2047MB。
* WinXP上でのC:は物理的な2番目。形式は0x0Ch (DOS FAT32X)。261 - 2994
までの21446MB。
* WinXP上でのD:は物理的な3番目。形式は0x0Fh (DOS ExtendX)。2995 - 3646
までの5114MB。
# 単位の付いてない値はシリンダ番号。
んでこのHDD、ホントは3648シリンダあるんだけど、(微々たる容量だけども)
2シリンダ使ってないね。← どうでもいいな...
# POST時に[Alt]+[F8]で0x1Bhなパーティションをアクティブにしてるのは分
# かるけど、なんでFAT32なのにWinXP上から見えんのかは未解析。
リカバリCD話は、とりあえず
>>762さんの方式が正しいと思う。これから吸い
出してチロチロとスクリプトを眺めようかと思ってるけど、うまく行きそう
ならFAQにしようか。
>>749 うちは(淀でいちばん)小さい紙袋だった。
# ドット抜け、もしかしたら必ずひとつくらいはあるのかも。うちも最上部
# 中央付近に#00ffff常時発色が。
>>750 あっしは構わないけど、そちらが気になるならメンゴ...
>>764 WinMeの緊急起動ディスクだから、OKだと思う(日本語表示は... 某社製の互
換ドライバ(同じく某社製の現行機種のリカバリに使われている)を持ってる
けど... 使っていいかは確認してみないと何とも言えない)。
768 :
いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 00:44 ID:tykDbbrz
>>766 マンセーの書きこみはかわいく「犬りん」で
荒らしの書き込みは卑猥に「淫淋」でお願いします。
(マムコロゴと掛けて使いましょう。)
>>765 >>767 まぁなんとかMeの起動ディスクであたってみます・・・
ってかんがえてみりゃDriveImageならそっちのDR-DOSか
自前の起動ディスクで十分だよな(あぁ恥ずかしい・・・)
770 :
/:02/06/30 01:01 ID:???
購入考えているのですが、このマシンオリジナルの
省電力設定って無いんですか?
店頭でいじったのですが見つかりませんでした。
今使ってるマシン、特定アプリに対して、省電力設定とか
してるんだけど、そういうのできるのかな??
771 :
193:02/06/30 01:16 ID:???
>>767 ># POST時に[Alt]+[F8]で0x1Bhなパーティションをアクティブにしてるのは分
># かるけど、なんでFAT32なのにWinXP上から見えんのかは未解析。
えっと、ちらっと調べてみたところ[0x1Bh]っていうのは、「隠しFAT32」という
パーティション種別らしいですよ。
多分これだとWinXPから見えないようになってるんじゃないでしょうか?
ちなみに他に[0x1Ch]で「隠しFAT32X(XはLBA対応という意味)」とかもあるそうですよ。
一応ネタ元紹介しますね。
http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/index.html (PC→マルチブートの部屋→マルチブート知識編)
あと追加情報ですが、
リカバリディスクの中にある「PQER03.BAT」は基本パーティションの
2個目をアクティブにしてるみたいです。
[Alt+F8]でリカバリプロセスを開始して、その後中断すると
次の時からもリカバリがはじまってしまって焦ったのですが、
このBAT起動してして切り抜けました(^^;
772 :
:02/06/30 01:18 ID:???
773 :
745:02/06/30 01:24 ID:???
>>762 ありがとうです。
パーティションIDを書き換えられたらやってみます。
>>767 IDが0x1bってLinuxのfdiskだとHidden Win95 FAT32と表示されて
これを設定するとどの環境でも見えなくないですか?
あとXP上のD:は物理3番目内の論理1番目ではないかと。
以下Linuxのfdiskからの抜粋です。
hda1 1 261 1b Hidden Win95 FAT32
hda2 262 2995 c Win95 FAT32(LBA)
hda3 2996 3647 f Win95 Ext'd(LBA)
hda5 2996 3647 b Win95 FAT32
>>767 >IDが0x1bってLinuxのfdiskだとHidden Win95 FAT32と表示されて
>これを設定するとどの環境でも見えなくないですか?
そうなってるのですか〜、それは知らなかったです(^^;
Linuxでもそのパーティションは見えないようになってるのですね、
(FreeBSDとかでも見えないのかな?)
そもそもこのパーティション種別ってだれが規格を策定してるのでしょうね?
誰か知ってる人いますか?
>あとXP上のD:は物理3番目内の論理1番目ではないかと。
その通りですね〜。
775 :
745:02/06/30 01:34 ID:???
>>771 かぶっちゃいました。ごめんなさい。
手持ちで手っ取り早くパーティションIDを書き換えるのにLinuxのインストール
プロセスを進めてみました。
ディス鳥はdebianベースのOGL2.0Free。
CDROMの中身をHDDにコピーしておけばUSBFDDで1枚目をブートして進行可能。
ただし、インストール用カーネルを読み込んだ後から画面表示が可笑しくなる。
うまくVESABIOSの設定が読めないのか全画面表示にはなるのですが、
左と下が切れてしまっている状態です。
FrameBufferモードを使っているようなので*BSD系は平気かも。
776 :
745:02/06/30 01:50 ID:???
>>774 はいメーリングリストも入っています、24番目あたり?(w。
そちらにもまとめて投稿した方がいいのでしょうか。
先に犬リンFAQが更新される気もするのですが...
隠れパーティションですがUnix系からは見える気がします...
試したことないのですが。
パーティション種別は誰が決めているのか不思議と言えば不思議ですが
各ベンダが早いものがちでとっているんじゃないでしょうか。
識別さえできれば済む話なので。
OGLですがUSBFDDで2枚目も読めてしまいました。
最近のUSBFDDなら当たり前?
LANとPCMCIAのドライバは組み込まれましたのでお好きな形でインストール
してくださいという感じかも。
777 :
193:02/06/30 02:02 ID:???
>>745 >はいメーリングリストも入っています、24番目あたり?(w。
ということは・・・・、ごそごそ・・・(笑)
>そちらにもまとめて投稿した方がいいのでしょうか。
>先に犬リンFAQが更新される気もするのですが...
そうですね〜、リカバリ云々あたりは犬リンFAQに期待するとして、
OGL2.0Freeのインストール体験談とかを流してくれると嬉しいかもしれません。
>隠れパーティションですがUnix系からは見える気がします...
>試したことないのですが。
多分Linux等のOSからすれば隠しFATだろうとFATだろうと関係なさそうですからね(^^;
恐らくWindows系だと見えないようにM$が設定してるのかもしれませんね。
778 :
745:02/06/30 02:09 ID:???
>>774 よく読みなおすと
>>773でのどの環境でもというのがよくなかったですね。
(DOS、Windows系なら)どの環境でもというつもりでした。
OGLのインストールプロセスでID書き換えてそのまま抜けてきました。
F:として見えているのですがE:のリムーバルディスクって何なのでしょ。
ちなみにOGLインストール途中のXの自動設定はうまくいかず...
779 :
いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 02:15 ID:Qxtjw7xN
淫淋買いました
>>770 ないっす。んな余計なモン付けてられっか、ってとこでしょう。輝度調整と
かはASUSTeK製のユーティリティです。
# hackしてもいいけど、WinXP時代にもなって、何の設定が必要なの?
>>771,
>>773 あーこれhiddenなほうのFAT32か。。。すまん、mbmで見てたからそこまで気
にしてなかったっす。
>>774 いや、パーティションとしてはWindowsからだろうがpc-unixからだろうが見
えるよ(Windows上じゃ不明な形式になるだけ)。
mount -t msdos /dev/ad0s1 /mntしてマウントできるかどうかは知らんけど...
# D:、確かに3番目の論理1だけど、拡張領域の全体に論理ディスクを確保し
# てる場合はあんまりデータに違いがなかったはず。
>>775 画面表示がおかしくなるのはX11を起動した、っていうかGUI installだから
のような気も...
# だとしたら*BSDでも変わらんかと。X11のバージョンを変えてみるって手は
# あり。
>>776-777 うーん、ここに書いてあれば、それをFAQとしてまとめてもいいし、そのほう
がより広範なチェック(現状はこっちのほうが絶対的人数が多いと思われ)が
行われるので、たぶん信頼性も上がると思う。>リカバリ周り
# Linuxのインストールとかは、ある程度長文ならMLのほうがたぶんええよね。
# っていうかBIOSでPCMCIA Locked for CDROMをEnabledにすれば、CDブート
# でそのままpc-unixのインストール行けるはず。FreeBSD 4.4-RELEASEのイ
# ンストールが途中まで行く(というか途中で時間がなくてやめた)のは確認
# したよ。
782 :
745:02/06/30 02:48 ID:???
>>780 Linuxのインストールはテキストモードです。
おじいちゃんの遺言でXでインストールするなと(違
カーネルをロードするときまでは普通にVGAが引き伸ばされてますが、
カーネル(+initrd)を読み込んだ直後に画面切り替えをやってます。
X11はインストール途中で自動設定する機会もあるのですが最初はすっ飛ばしてました。
基本的に怪しい構造のマシンでの自動設定は信用してないので...
後で何パターンか試しましたがVGA、SVGAともにだめでした。
多分VGAチップをサポートしていないとFBサーバを使うので駄目でも当たり前かと...
勘と記憶を頼りにすればインストールはできるかと。
>>781 そんなものもありましたね。
忘れてました...
長々と書いてしまいましたがLinux周りあたりはまとめてMLに投げるかもしれません。
>>778 うむ。128M刺して仮想メモリに割り当ててるぞ。
HDアクセスが分散するときははやい。
784 :
754:02/06/30 04:45 ID:???
神さまの競演に激しく感謝です! スレ立てされた方とか、
色々試行錯誤して高度に有益な情報を提供してくださる
篤いユーザさんがいらっしゃって、とても心強く思いました。
対して自分が何かお役に立てることもなく・・・。
いつか絶対恩をお返しさせていただきます。犬リン万歳!
785 :
193:02/06/30 06:34 ID:???
メーリングリストに流した物と同じものですが・・・(^^;
でもうちょっとリカバリ用のバッチを解析してみたのですが、
〜recovery.batから引用
rem echo CONTINUE?(Y/N) ←なんでコメントあうとなんだろ?(^^;
choice /c:YNQ /N "続行しますか?(Y/N)"
if errorlevel 3 goto end
if errorlevel 2 goto pqer03
if errorlevel 1 goto continue
goto start
〜引用終了
ここで[N]を選んだらchoiceがerrorlevelを2に設定するので、
しっかり基本パーティションの2つ目をアクティブにして終了するみたいっすね。
なので、リストアを途中で終了して元の環境のもどすには、
[recovery.bat]をもう一度実行して、[N]を選ぶ。
[recovery.bat]がぶっ壊れている場合は、[pqer03.bat]を実行。
それでも、だめなばわいは[pqimgctr.exe]で直接操作。
って感じになると思いますね。
この辺りの操作ってマニュアルにフォローあるんですかね?
実は仕事で2日間家に帰っていないので、確認できないのです
誰か暇なときにでも調べてみてください。
(さすがに徹夜2日目突入はきついですね、その分色々とInterLinkの解析できて楽しいですが(笑))