【XGA】 SONY VAIO U 【820g】 Part 8
>>879-881 って、ネタだったの?
良くできているから事実だと思ったのに。
っていうか、流用じゃないっていう事実が出てこなければ
てっきり実話だと信じるところだったよ。
いかにもっていう説得力ありすぎ。
悪く言えば 「ありきたり」 だけどね。
まぁ、部品流用して無くても、ミニノートとしてのプロトタイプで
コストかけないまだまだ最適化の余地が十二分にある
実験機に他ならないのは同じだと思うが。
>>953 自分も途中まで良くできてるとオモて楽しんだけど
>小さいノートに興味を示す愚民がいるかどうかの市場テスト
悪意こもった表現が出てきて萎え。
過去の部品を流用すれば安くなるようなご時世でもないからね。
製品より部品業界のほうがコスト競争が熾烈なんじゃないかな?
セットメーカーに勤める人間としてそう思うだけですが。
>>950 あー紛らわしい書き方だった?
U1は液晶サイズに合わせて新設計したって意味だよ
新設計とはいっても既存設計の小手先変更にはかわりない。
なまじGT系を引きずってるから叩かれるのだ。
液晶も9.2インチにすればよかったかな・・・。
>>957 9.2 だと SRX とほぼ同じじゃん。(w
新設計でも何でもないと思われ。
960 :
959:02/07/10 02:14 ID:???
961 :
959:02/07/10 02:15 ID:???
963 :
959:02/07/10 02:16 ID:???
964 :
959:02/07/10 02:17 ID:???
テンプレはこれで終わり。損した人スレとかは入れてない。
後は Tips とか Q&A とか。余力があったら加えといてください。
965 :
959:02/07/10 03:08 ID:???
>950 の反応がないので、私が挑戦してみます。
もし 950 が立てようとしているなら、レスしてください。
967 :
959:02/07/10 03:20 ID:???
966 は 950 ?
969 :
959:02/07/10 03:57 ID:???
立てすぎと言われてダメでした。
というわけで 970 の人に頼みます。
>>966 CFアダプタ使えばいけるんじゃないの?
誰も立てれないのかな。
俺チャレンジしようか?
974 :
973:02/07/10 09:59 ID:???
それじゃ、こっちはsage進行でまったりと言うことで。
でも前スレみたいな進行はやだなぁ。
おいらマカーなんだけど、U買って遊んでるよ、
重たいパワブクG4を毎日持ち歩かんで済むんでウレシイ。。。
で、ゲームとかどの程度できんのかな?
マク版無いゲームとか遊びたいんだけど、
パケにペン3の600メガ以上推奨とか書いてありますよね?
「サカつく」とかは全然余裕なの?
>976
3D処理を要求されるゲームは正直つらいよ。ってか無理。
V-RAM8M以上とか要求されるゲームもちょっと・・・。
978 :
977:02/07/10 11:20 ID:???
>976
クルーソーの867MはP3の600相当くらいとよく書かれているけど
実際はそんなに早くは動かない。
漏れの前に使ってたデスクトップがP3-600だったけど、こんなに
遅くはなかったので。
979 :
:02/07/10 11:31 ID:???
あ、マカハッケソ
おれもおれも。
ここだけの話、「Virtual Gameboy Advance」で検索かけると幸せになれるよ。
俺の梅雨、バックライトつきGBAとして、スゴイことになってる。
>>977 Win2K化させるとそれなりの体感速度だと思うんだけどね。
ただどちらにしても3D系のゲームはちょっと辛いような…
>>978 同じCPUクロックでもデスクトップは速いよ。
HDDやバスクロックが違うからね。
982 :
977:02/07/10 11:59 ID:???
>981
そりゃそうでした。スマソ。
なんにせよ「速度」はあまり期待しちゃいかんね。
ただ、サイズと価格、モバイルツールであることを考慮に入れれば
充分すぎる速度だと思うけどね。
983 :
いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 12:28 ID:atNdDhfE
>982
イイまとめw
>979
プレステも調整とゲーム次第でだいぶまともに動くね
アドバンスに至っては、もう普通に動いてる
>>978 SETI@Home は10-11h/wu くらいです。
これって、PentiumII400 よりちょっと遅いくらいなのよ〜。
もちろん、AC アダプタ接続で、他に何も動かさない
「夜中のほったらかしモード」 でです。
ちなみにひつこいですが、RO は遊べてます。
メモリ 256 や 3D 必要ですが、U1 にて
画面回転も滞りないし、操作に難は感じません。
むしろネックはエアエッジ(回線速度)^^;
人の群がっている町の中心部などは、ストレスですけどね。
3D っていっても、Xbox なんかででているような
派手な 3D は無理でしょうね。
セガラリーは動きませんでした。
あれ、PentiumII450 でもうごいたのに〜(^^;
>>982 RO が遊べた時点で、基本的に不満ないです。
ウェブぐるぐるやかちゅ〜しゃは快適に使えますからね。
少し重さや大きさが増えましたが、WinCE+Hikky と違い
デスクトップと同じアプリと機能が使えるのはかなり快適です。
外部ディスプレイなんかつながないから、その分 IrDA つけて欲しかった・・。
でも、このスレ見てたらつないでいる人がいてビックリしましたが。
こんなの、無用なインターフェイスなんばーワンだと思っていたのに
使っている人は使っているんですね・・・。
誰もがデスクトップも併用しているという思い込みが浅はかだった雰囲気ね。
>>985 プレゼンなどでプロジェクタに繋いだりする時に必要だと思うよ。
まー、あまり一般的ではないケースかな。
>>985 はい、すげー使ってます、外部接続。
むしろメイン機使ってません。
前まではひたすら速くしようとデスクトップのほうに命かけて
ましたけどね。今ではうるさいだけのマシンに。
>>986 私プレゼン用に使ってるので外部出力は必須ですね。
一般的ではないと思いますが、無いと困る(機種選択時の候補から外れる)人も
それなりにいると思います。
プレゼンは出先ですることが多いから、外部出力は必須だよね。
iBook用の安いケーブルが使用可なのは既出だったっけ?
営業さんとかは必要でしょうねー。
私の友達は、技術屋さんばかりなので、みんな
「いらないー」 といっていて、その文化に染まっていました。
ほとんどの人が使わないので、モデムを省いたように
PCMCIA のカードとかで対応できれば・・・
と思うのですが、カード経由ってそもそも技術的には無理なのかしら。
CBMLX
CBMLXU
自分が必要無いから、他の人も必要無いと思うのはエゴ。
殆どの人が使わないっていうのは思い込み。
まあ、オレも旧リブや旧FIVAみたいにポトリがいいけどね。
っていうか、外部出力はラデオンのおまけ機能を
引っぱり出しただけのポートでしょ?
モデムや赤外線は実装の余地ないじゃないの。
>>993 そのあたり微妙かも?>外部出力
2K化したら使えなくなったという報告があったし。
まあ、小型デスクトップとして使用する人もいるだろうしね。
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
なんかUスレの1000取りって盛り上がらないようだ
優良スレ 普通 踊り場(1000)
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / コレ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。