【声優】アニメ映画の声優起用、日本とハリウッドの違いは?©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシ ★@転載は禁止 ©2ch.net
 アニメ映画の制作・公開が決まると、この役を演じるのは誰なのかと、話題になるのが声のキャスティングだろう。
現在、日本のアニメ映画で、芸能人がキャスティングされないことは稀になっており、大作であればあるほど、話題づくりもかねて、芸能人の起用が多くなる。
では、ハリウッド制作のアニメ映画はどうなっているのだろうか。現状を探ってみた。

 大ヒット映画『アナと雪の女王』では、アナ役にドラマ『ヴェロニカ・マーズ』のクリステン・ベル、エルサ役にトニー賞女優のイディナ・メンゼル、
現在公開中の『メアリーと秘密の王国』では、アマンダ・セイフライドを筆頭に、ジョシュ・ハッチャーソン、コリン・ファレル、ビヨンセ・ノウルズ、スティーヴン・タイラーなど、スターがズラリ。
日本より芸能人色が強いと言えるだろう。

 「そもそも、ハリウッドアニメには、有名スターが起用されることが多いというより、有名スターがキャスティングされるくらいの規模の作品のみが日本に入ってきている」と、関係者は口にする。
「ハリウッドで制作されるアニメ作品となると、バジェットが大きく、世界的にも広くプロモーションを目指す作品となります。
だからこそ、世界的に名前の通っている有名な俳優を起用するのは、非常に理にかなっている」。

 さらに、関係者はこう付け加える。

 「日本の場合、純粋なアニメーション作品は、やはり、経験が豊富で技術力の高い声優さんが選出されることが多いですよね。
特にテレビで通常クールに放送されるアニメでは、芸能人を起用するメリットもほとんどないため、声優さんに頼むことが多い。
一方、アメリカにも日本同様、声優という職業はあるのですが、その地位はそれほど高くなく、俳優になるための勉強という側面が未だにあるようです」。

 日本とハリウッドを比べてみると、プロモーションのために有名人を起用するという点は同じだが、技術に関しての捉え方は違うということか。
声優よりも俳優が上のハリウッドに対し、声の仕事であれば、声優の右に出る者はいない日本。

 「日本と違い、ハリウッドでは、声優の技術の高さという面でも、俳優のほうがすぐれているということです。
その結果、声優ではなく、必然的にスターがキャスティングされることとなる。
また、ハリウッドのアニメの本数は、日本のように多くないので、スターが起用できるという側面もあると思います」。

 では、実写とアニメでは、キャスティング方法はどう違ってくるのだろうか。

 「実写では、その人そのものが映るだけに、単純にキャラクターに合っているかどうかが、1つのポイントとなります。
ただ、それ以外の、スキルがあるか、数字を持っているか、世界的にどのくらい知られているか、プロモーションにどれだけ協力してくれるかという部分は、声の仕事でも同じです」。

 技術力だけでなく、話題力も必要。アニメ映画にキャスティングされるには、そうとう大変な模様だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00033527-crankinn-movi
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:24:19.86 ID:TKCoERzF0
誰が真面目に演じるんだよ、あんなもんを。

更にビジネスが絡んできたら大半の日本アニメが他に優れてる特長って何かある?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:24:23.58 ID:BM7JwJL60
俳優使い始めたのドチラが最初なん?日本?アメリカ?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:25:29.39 ID:mNmrdW3p0
声豚きっも
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:25:36.55 ID:4mOktL+d0
棒=自然な演技
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:26:29.88 ID:G9KnbuKi0
別に声優なんて使わなくてもいいと思うけどね
逆に何で使うわけって話にもなるし
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:27:17.04 ID:jGeg3m430
これさ日本の場合なんだかんだ言いながらもいまだに五社協定が微妙に影響してるだろ。
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:27:41.26 ID:jVAPFl4t0
渡辺謙のランボーはテレビでやってて
爆笑してしまった。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:29:04.93 ID:ndnd9JI60
俳優の仕事のひとつで良いじゃん
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:29:05.41 ID:daKdSnrn0
日本から輸出されるようなTVアニメの英語吹き替えは、
アメリカでも売れない俳優兼声優みたいな人がやることが多い
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:29:53.49 ID:6y3sdpQC0
>だからこそ、世界的に名前の通っている有名な俳優を起用するのは、非常に理にかなっている
そうすると、人材難・金太郎飴に陥りそうだな。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:30:23.84 ID:yaxZp4aF0
日本語吹き替え版にほぼ全員専業声優使ってたパシフィック・リムがすげー新鮮に思える現在
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:30:48.30 ID:Clvxny2q0
棒読みなのが問題なのであって上手ければ別に声優俳優こだわる人ってオタク以外そんなにいないんじゃない
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:31:15.55 ID:MwNgk+SM0
ワイドショーの芸能枠つかって宣伝してもらうのが目的みたいなもんだからなあ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:31:24.38 ID:m0kZDlvf0
吹き替えの需要が日本より圧倒的に少ないアメリカに専業声優って人はどれくらい居るの?
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:31:26.70 ID:J7KZPVqf0
声優以外を起用してもいいと思うんだけど
ハリウッドの俳優とか演技ちゃんと学んでる人多いし
デビューした後勉強し直す人も多いんで
そこが日本の俳優とは違うよなあ
ちゃんと歌える人も多いしさ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:31:45.77 ID:Ol1MTGgh0
俺にやらせてみろ、糸井重里よりは上手に出来るぞ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:31:49.89 ID:YA6+G/1Z0
声優っていっても
金さえ稼げればどんな仕事だってやるんだろwww

テレビでブサイクな顔だして
アニメキャラのイメージ台無しにするって
声優としてのプロ意識なさすぎじゃん
だったら俳優でいいよ

アイドルとして売り出せる程の容姿じゃないから
とりあえず声優で売りだしておいて
歌手やグラビアもやらせていこうなんて事務所もあるわけだし
もう声優とか俳優とかタレントとか区別する意味ないわな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:32:15.61 ID:eHCde7zr0
>>13
それが下手な奴ばっかだから問題になってんでしょ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:32:40.49 ID:DNUhDNv+0
>>13
その通り
>>1は要するに、日本の俳優がヘタでハリウッドの俳優はうまい、ということだよね
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:33:21.62 ID:Xa6eLS8E0
AKBにやらせんじゃねーよまじで
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:33:23.06 ID:M40f9nbA0
止めて、とおもったのは『タイタニック』のテレビ放映のとき。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:34:07.83 ID:FWWbRx4IO
別に芸能人が駄目じゃなくて下手なのが駄目
声優でも下手なら叩かれてるし
プロモーション目的での芸能人が下手だから嫌われてる
ただ芸能人目当て>作品の質目当て、が覆らないから続いてるだけ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:34:56.59 ID:BnjH4uQs0
声優だろうが俳優だろうが下手じゃなきゃいいとは思う
ただ俳優だと本人の顔がちらついて
ストーリーに集中出来なかったりするんだよなあ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:34:59.30 ID:exuBCa1j0
アメリカ版の千と千尋の声やった女の子可愛いんだよな
ドニーダーコ2の主人公の子
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:14.26 ID:kLAVZ+5E0
何故声だけは素人でもOKみたいな風潮になってしまったんだろうな。ジブリ映画なんかは他は一線級だろうに。
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:19.77 ID:CApkxtp50
吉本の芸人使うのやめろよチンカス
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:22.30 ID:XTkTgGr+0
日本の一般芸能人でも、声優上手かった人は結構いる。
今、思いついたのは錦織一清と藤谷美紀。
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:31.45 ID:m0kZDlvf0
>>24
声優だとパズーなのかクリリンなのかルフィなのか分からなくて
ストーリーに集中できないけどな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:36.48 ID:H1D7F7k50
ハリウッドでは俳優と声優に区別が無く
総合の点数で選ばれて
日本では明確に区別されているのに映画だけは別物で
ほぼ話題性だけで選ばれる
って結論だけがボカしてあるな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:36:52.74 ID:pnfT0pY8O
俳優なら別にいいけど
芸人とかアイドルとかはちょっとなぁ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:38:09.28 ID:lGP64CGS0
俳優でない声優って欧米には数人しかいないと聞いた
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:39:54.67 ID:DPv0gW0/0
作品ぶち壊すような棒じゃなければ
別に芸能人でも問題ないよ
本職のはずの声優でも壊滅的に下手奴いるし
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:40:15.79 ID:+IJbFn5M0
ギャラ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:40:34.68 ID:vpARbhkj0
>>3
そもそも日本の声優は主に舞台俳優のアルバイト
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:41:55.69 ID:G9KnbuKi0
声優って使う必要ないと思う
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:45:58.82 ID:myRkiKHb0
>>28
宮迫も良かったよ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:46:12.84 ID:rmT6CtCD0
日本でも舞台とお笑いやってる人は声優やっても結構上手いと思う
ドラマとアイドルは素人レベルのど下手くそばかりなイメージ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:46:25.80 ID:V1eXnFMB0
>>13
中には上手い人もいるけどほとんどは下手くそで聞いてらんないレベルだから俳優の○○起用とか言われると萎えちゃうんだよな
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:46:50.78 ID:qBpo/4/p0
声優学校ですら身体を使って演技をするのが答え
声優は専門職じゃないよ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:47:26.05 ID:zLfbiwNu0
【WOWOW】「濃厚、シネマトーク!」第二回 語ろう、吹替映画。
https://www.youtube.com/watch?v=0wLiX26IfzY

面白いのでぜひ!
芸能人起用の是非についてもちょこっとだけ出てくる
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:48:12.67 ID:WX6VmRPg0
声優である前に俳優であれって事でしょ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:48:19.51 ID:G9KnbuKi0
>>38
日本で舞台やっている芸能人って売れない人達だろ?
歪んでいるね、君
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:48:31.57 ID:+nhuijsa0
問題なのは映画そのものをぶっ壊すレベルのど下手糞な棒を、
業界の中の連中の都合だけで起用してる事
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:48:38.70 ID:fi1muAK20
そもそもハリウッドでは、映画もドラマも声は後からあてるんだろ?
日本では同時に収録するらしいけど
つまりハリウッドでは俳優である以上、後から声をあてる経験が豊富で技術もあるんじゃないかと
日本のタレントみたいな棒演技はありえないんだろうね
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:49:46.89 ID:G9KnbuKi0
>>42
ってか、売れている芸能人使えばいいってだけの話じゃねえの?
声優って役者落ちこぼれた連中がやる職業みたいな話をネットでよく聞くし
わざわざ声優にこだわる必要性ないでしょ(合理的に考えれば
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:49:54.58 ID:z4AyDVtrO
キャラにはまってれば俳優と女優でも構わん
でもモデルは自己中だから駄目
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:50:24.12 ID:13rk+tv10
日本の場合下手糞な奴にやらせるから反感買うだけだろ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:50:54.20 ID:J2tYc6le0
俳優っつってもTV出てないときに劇団とかで舞台芝居やってるような、
本職の俳優は声張って演じたりしてるだろうし
声優としても上手くこなせるんだろうな

TV専属みたいなのはダメだと思う
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:50:59.79 ID:ObvJTBUl0
日本の場合はハリウッドと違って大根演技でも事務所の力で主演しまくるからな





香取とか
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:51:45.76 ID:yoqKWJFJ0
舞台俳優は吹き替えも上手い
要するに日本のドラマ俳優が揃って下手くそなだけ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:51:51.88 ID:gdIxGI8DO
タレントは声量がないのと、滑舌悪いからボソボソ聞こえるんだよな
まぁ基本字幕だからどうでもいい
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:52:12.82 ID:G9KnbuKi0
>>49
日本は本格の役者ほど舞台はやらないよ
浅野忠信みたいに映画メイン
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:52:19.85 ID:PNqZevjI0
俳優がやるのはいいが、アイドルとか芸人とかはやめろよ明らかに下手くそすぎて萎えるから
何と無く見た映画の、加藤ローサとか篠田麻里子とかはあまりの酷さに失笑だった
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:53:28.88 ID:zWVNUZDN0
あんまりDAIGO叩くなよw
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:53:31.11 ID:WX6VmRPg0
>>46
そりゃ昔の話でしょ
今はアニメ・声優好きが専門学校やら行ってなろうとする職業になってるんじゃね
けど小手先の真似だけ上手くてもそんなの見てる人に見抜かれるでしょ ものまね芸人の歌みたいなもの
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:53:54.24 ID:EFG24+ju0
>>38
舞台踏んでる人はやっぱり上手い
声も出てるし呂律が変なこともない
どうしてこうも違うのか内情に詳しくないので解らないが
テレビや映画でしか見たことがないタレントが声当てると大体違和感を覚える
アナ雪のヒロイン二人は舞台経験あるね
違和感無かった
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:54:33.70 ID:7z0KuupO0
アメリカのアニメは先にセリフを録音するプレスコが主流で、
声優がセリフを収録する時に同時に体も演技して
その時つけた身振り手振りを参考にしてキャラクターの動きを作るから、
俳優の起用が多いのだと思ってた。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:54:49.64 ID:vq15GVh60
上手けりゃどっちでもいい。声優だって下手な奴も多い
特に萌え系の美少女キャラの声優なんてみんな同じ声じゃん
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:55:16.05 ID:EFG24+ju0
>>53
そういう奴嫌い
どんなに偉くても
舞台で体ひとつで魅せられる人が格好いい
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:55:16.92 ID:qBpo/4/p0
>>56
専門学校ルートはごく一部、専業声優になる前に何かしらのキャリアを持ってるほうが多いよ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:55:35.25 ID:+dCzjmbA0
>>53
ずっとトンチンカンな書き込み続けてるなw
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:55:48.18 ID:G9KnbuKi0
>>60
つーか、大御所の高倉健とかでも映画一本で舞台とかやらんじゃん
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:56:13.98 ID:H1D7F7k50
ちょっと前だけど映画のTIME/タイムはかわいそうだったな
監督の他作品に引っ張られて「好きな奴は好き」ぐらいにはなれそうな作品だったのに
たった一人の吹き替えがダメダメでインパクトが強すぎたから全否定されてる
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:56:28.45 ID:MwNgk+SM0
>>45
モーションキャプチャーでの出演も多いアンディ・サーキスは
特殊メイクの撮影と同じようなものだかられっきとした俳優の仕事だってんで
卑下もしなけりゃ手抜きもしないからねえ

知名度さえあれば中身は問わない日本のキャスティングとは訳が違うでしょやっぱり
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:56:46.48 ID:C/JpI+2x0
>>45
ディズニーのアラジンはロビンウィリアムズが先に声を当てて、その後にアニメを作ったのではなかったかな?

声優にアニメよりも力量があればそちらを優先するよね
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:57:14.21 ID:Xv3fZhSB0
>>45
機材の関係だから、日本で同時収録できるなら、アメリカでも同時収録できるはず。
日本も90年代ぐらいまでは映画は当てレコはぽつぽつあったはず。今は知らん。
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:57:43.89 ID:+dCzjmbA0
>>65
つうかアンディ・サーキスは「猿の惑星」ではトップクレジットだよ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:57:54.25 ID:m5+10XsH0
人寄せパンダ以外に意味はない
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:59:02.32 ID:3XwkBJEt0
キャラの顔と声があってないのは見ていて辛い
青年寄りの少年なのに女丸出しの声とか
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:59:04.32 ID:yoqKWJFJ0
>>54
残念ながらテレビ俳優に比べたら芸人の方がマシという・・・
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:59:42.80 ID:EFG24+ju0
>>63
だからそういう「大御所」とか興味ないよ
映像作品は画像処理やリテイクで誤魔化せるじゃん
舞台は一発本番で体ひとつがたより
どっちが凄いかっていったら舞台で魅せられる人の方が凄い
たとえ世間のミーハーには評価されなくてもな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:00:00.61 ID:G9KnbuKi0
>>71
テレビ俳優とか言っている人って
通行人役でもテレビドラマに出られないような
売れない舞台役者っぽくてみっともないね
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:01:51.64 ID:k9bESn6I0
その俳優とか芸能人のアテレコスキルがヘボいから文句が出てるんだろ
まぁ上手かったら日本のドラマや邦画ももっとマシな面白いものが出来てるんだろうけど
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:02:25.49 ID:DPv0gW0/0
アイドルでも舞台やってる人は声優やってもそれなりにサマになってるね
舞台やってるキンキキッズの堂本光一なんて結構上手くて驚いた。

若い頃のSMAP(草薙と香取)は酷かったけど
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:03:03.93 ID:7z0KuupO0
結局声量の問題なんだよね。
舞台経験が豊富な俳優なんかは声量があるから
本職の声優に混じっても違和感ないくらい上手い人が多い。
芸人とかも声量あるからね。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:04:45.10 ID:/SfPA+sq0
本職の声優なんてアニオタ上がりだからキモい糞演技するよな
嫌悪感出る
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:07:42.54 ID:MwNgk+SM0
>>68
うん、そりゃあ作ってる側は彼の仕事が作品にどれだけ貢献してるか百も承知だもん
これが日本のマスコミだと「あの名優がこんなイロモノ仕事を!」になりかねんと思わん?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:08:20.88 ID:I+hniSfOO
正味の話、俳優だろうと声優だろうとどうでもいいのよ。
ちゃんとキャラに合った声の演技が出来れば問題ないんだよ。
キャライメージに合っていなかったとしても、必要最低限の声の演技が出来ていれば問題ない。
問題なのは、話題優先で役にも立たないザコ俳優やクズアイドルが大根演技をするのがダメ。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:09:01.65 ID:lRZn6Kr00
期待の大作であるかどうかによるよな
期待が大きくて話題が欲しいなら名の知れた俳優等を使う
そうじゃないならギャラの高い有名人を使う必要もない
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:09:04.37 ID:f1VuqUp90
>>5
ずっと甘噛でもキムタク演技でOKになっちゃうキムタクがジブリ作品の中では超うまい方だからな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:09:13.21 ID:PwXHXIgs0
いや別にちゃんとした俳優をキャスティングしてくれるなら声優じゃなくてもいいんだよ
でも日本の「アイドル役者」をアメリカの俳優と同じに考えるからややこしくなる
アイドルは役者やってもアイドルでしかない
演技力はない、声もつくれてない(発声、滑舌何もできてない素人声のまま)
そんなの起用するから作品が台無しになる
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:10:17.85 ID:fUbP3SAk0
それよかテレビ放送だけ声が違うっていうのは何なの?
バック・トゥ・ザ・フューチャーとか4種類くらい吹き替えがあるだろ
版権とかそういうのなのか?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:10:29.01 ID:qLoYJkRZ0
アニメが異常に本数多くて、声優という職業が俳優と分化した日本の方が珍しいから、
他所だと昔の日本同様、普通に俳優が演じてるだけじゃね。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:10:35.84 ID:ava/2x7a0
テレビでやってるハリウッド映画とか 音声英語にして聞くと俳優の直の声がきこえてくるわけだが キャラに個性がなさ過ぎる
日本語音声にして声優の大げさな抑揚のある声の演技で、そのキャラがどういうキャラかすぐわかるから大したもんだよ

アニメとかもそうだけど、たまにスタッフが声優としてモブ役ででてくるけど、棒読みで直ぐ素人だと 素人でもわかるw
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:11:43.39 ID:G9KnbuKi0
>>82
そのアイドル役者にすらなれなかったのが声優では?
だって役者目指したけど挫折して声優になるのが王道なんだろ?
ネットの声優信者の発言を考慮するに
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:11:43.64 ID:Q9J3O0Gi0
>>12
アレ違和感あったよなあ
アニメみたいに死んだ絵に声を入れる感覚で役者の吹き替えするなよと言いたくなったわ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:14:33.42 ID:PwXHXIgs0
>>86
そういうのも少なくないが、それでも声優として長く売れ続ける人らはちゃんと芸として成り立ってるからな
アイドル声優も演技下手な奴はパッと出て消えてく
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:14:50.42 ID:C+ZoXP1S0
>>66
それは作業工程の問題
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:15:00.87 ID:lRZn6Kr00
>>59
売れっ子だからあちこち出ている同じ人の声を聞いただけじゃないのか
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:16:24.73 ID:/SfPA+sq0
>>88
長く生き残っている奴もゴミだろ
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:16:38.44 ID:G9KnbuKi0
お前らって謎の上から目線で困るんだよ
役者になれなかった奴が声優になるといっているそばで
何故かドラマで活躍している役者をドラマ俳優とか上から目線で馬鹿にしているし
情緒が不安定な人なのか?
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:19:01.12 ID:Cy9B5+Fr0
アニメ特有の演技に慣れてしまってるのもあるだろうが、
冷静に考えれば声優特有の大袈裟な演技もかなりおかしいんだわ。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:19:17.63 ID:DFMUOZRo0
日本がおかしいのは、役者としての実力で声優に選ばれてるんじゃなくて、事務所のゴリ押しで選ばれてるからだ。
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:23:35.17 ID:5IN035Q90
>>25
ザ・リングの貞子か
あれくっそ可愛いな
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:24:58.44 ID:lRZn6Kr00
>>93
よく言われることだが、一般役者の演技だって実生活目線からいえば相当に大げさなんだぞ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:26:55.54 ID:q4HJuH3v0
シュワの声優を俳優がやったらキレるわ。(´・ω・`)

あの声でこいよベネットじゃないとな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:27:19.84 ID:e7RjKK2l0
米には声優という職業はない
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:28:30.53 ID:qBpo/4/p0
>>93
ズームアップが出来ない舞台だったり、絵が動かないアニメに適応した演技だからね
実写や動くアニメには適してないんだよ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:28:34.85 ID:q4HJuH3v0
アイドルのブサ比率がふえた

声優のレベルが上った。

後は化粧と髪型補正でカバー
そして写真とPVは技術でカバー

今じゃそれほど差がないんだよな
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:29:57.56 ID:xG/d45Za0
記事読んだら日本もアメリカも同じだと感じたんだが
記者はどこに違いがあると感じたんだろう
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:30:18.45 ID:4FitN3VR0
声優の演技は舞台向きなんだと思う
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:30:27.35 ID:2eu1AKzM0
>>53
おっ 気が合いそうだね。
俺は声優やらせて上手い俳優なんて2流だと思ってるよ。

2chでは「上手い俳優は声優やらせても上手い」ってのが主流だから
あんまり大きな声では言えないけど。

ようするに舞台、時代劇等でクサい演技をしてる奴は声優でも上手いんだろなw
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:30:33.44 ID:Cy9B5+Fr0
>>96
正確に言うとアニメでも実写でも吹き替えになると
大袈裟になるあの不自然さに慣れすぎてるかなぁ。

まあいまさらボソボソ喋られても逆に違和感あるだろうが。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:31:37.37 ID:H2idkp190
でも庵野秀明のは非常に自然で良かった
糸井重里については別の人に論評してもらいたい
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:31:52.38 ID:rAYIfhDF0
>>96
感情的になるとあんな感じになる
感情的になる場面が少ないからそう思うだけ
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:33:46.35 ID:PwXHXIgs0
>>93
もともとは海外ドラマのアテレコやってて英語のテンポや音階やテンションの雰囲気そのままで
セリフ当てるから声優の演技って抑揚オーバーになるんだよ
それがアニメにもそのままスライドシフトしただけ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:36:00.02 ID:QLafWft/0
プロメテウスは酷かった
レンタルで観たんだけど吹替が酷いと聞いてたから途中まで字幕で、途中から吹替にしてみた
本当に酷くて声出して笑ったわw
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:36:11.53 ID:PwXHXIgs0
あとアニメはもともと子供向けコンテンツだったから抑揚オーバーってのもある
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:36:45.39 ID:jGkRgcPq0
旧ドラえもんの声優は殆ど舞台役者だったと言うしね
いつから分業化したのだろう
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:38:59.79 ID:ub1amAAF0
>>13
そりゃそうよ
非難囂々になってるのは一般人が聞いてもドヘタだから
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:39:08.21 ID:lRZn6Kr00
>>104
不自然といえば確かに不自然だよな
それが表現というものだと言ってしまえばそれまでかもしれんが
ただ、演技という点を脇へ置いて考えるとボソボソ喋りは聞き取りにくくて違和感以上の不快さを感じるかもしれない
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:40:41.01 ID:yCFCQvPN0
俺がアニメ観て「ひどい棒だ」と思ったのは、後にも先にも「キャプテン」の谷口・丸井以外のキャラだけ。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:42:27.77 ID:PTPsymdz0
洋画吹き替えの男声優の声のよさは凄いな。
字幕で本人の声聞いてガッカリがよくある。
なんとか力とか、、、
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:42:40.86 ID:rmT6CtCD0
アニメ見てオーバー演技って感じるほうが変だと思う
アニメ絵なんて元々もリアリティの欠片も無いから、それに合わせてるだけなのでは
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:42:49.34 ID:YNENLMon0
近藤春菜と柳原可奈子とキンタローはうまかった
お笑いタレントでも、というか声張る仕事なら結構行けるのかも
一部のネームバリューだけで出るやつがひどいのであって
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:45:32.62 ID:+mO7Iaso0
字幕でスタローン見ると吹き替えが棒演技をオーバーにやりすぎてるのが分かるw
あそこまで酷くないからw
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:48:43.15 ID:QBpdjwoM0
今の日本の声優は声の仕事だけじゃ務まらないからなぁ
演技、声質はもちろんのこと、歌、顔、スタイル、ダンス、イベントでのコミュ力などが備わってないと売れない
逆に言えば、今売れてる声優達特に女子は、そこらのアイドルとか女優より、可愛くて綺麗で、スタイルも良くて、歌は上手く、踊りながらも歌える
当然演技も出来るし、イベントの司会やゲストも難なくこなす
またtwitterなどのツールが発達したいま、本当の性格などもすぐにバレるので、売れっ子は性格もよい子ばかりである
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:52:42.69 ID:habbf6Ya0
このソニー保険の人
相棒で2回も犯人役で出ているんだよな
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:53:20.60 ID:+bAzHX360
声優はみんなMAKIDAIにやらせろよ
日本人みんな納得するから
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:54:28.55 ID:rOrDD6Dv0
last of us の俳優が当てた声はメチャクチャリアルだった
日本のアニメなんて目じゃない
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:01:58.84 ID:1XUlJ60W0
>>118
生き残ってる人はやっぱりラジオとか聞くと
面白さが伝わるよね
アイマス勢とかラブライブ勢とか
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:07:31.33 ID:o1928Zwc0
声優業界ってもはや芸能界の入り口の一つでしか無いように思える。
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:09:07.68 ID:aht2I+Sn0
アニメ映画は深夜系TVアニメとその劇場版とは別物として考えましょう
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:09:13.55 ID:KM30Q5+70
役者の演技に合わせて絵や動きや尺を変更出来るなら
演技の上手い役者を使う方が作品の完成度が上がる可能映が高まるし
役者も演じ甲斐があるんだろうけど
『出来上がった「声だけ入れてないアニメ」に声だけ入れろどんなに良い演技を思いついても映像は変えられません』ではなぁ・・・

ロトスコープなら良い役者使う方が良いんじゃね?
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:10:57.07 ID:rAYIfhDF0
>>118
こういう盲目が騒いでいるのか
普通に芸能人で良いな
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:11:16.72 ID:G9KnbuKi0
>>114
それはお前が頭おかしいだけだろ
物の価値がわからん馬鹿というか
吹き替え洋画とか洋ドラは過剰演技すぎてコントみたいだぜ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:12:52.51 ID:q4m1XAKX0
石投げれば声優に当たる
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:13:09.83 ID:Dwps8BhG0
向こうは声にあわせて作画するじゃん
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:13:20.52 ID:aht2I+Sn0
海外の映画は全部字幕で見たい派だけどジャッキーチェンだけは吹き替えがいい
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:13:22.66 ID:qqR/8Kwy0
昔の声優ならまだしも
今のアニメ声優って萌え声が多くて気持ち悪いじゃないの
なんかささやくような声

芸能人はいらんけど、だからといって声優起用しろとも思わんわ
俳優だのなんだの、声のイメージあってる人にしたら?
昔の映画の声優さんって俳優だったりしたんだろ?
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:15:23.29 ID:OX/3lpRB0
動画サイトとかにある日本のエロアニメをロシア人の男が吹替えてるのあるけど
あれくらいのレベルになるともうエロとか内容とかそういう問題じゃないくらい崩壊してて
どこに需要があるのかさっぱりわからんw
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:21:29.02 ID:ySuCQIi+0
最近のジブリ映画なんて声酷すぎじゃん…
どんなに内容や絵が良かろうとド下手糞演技のせいで台無し
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:21:31.86 ID:Dwps8BhG0
白黒アトムの人が言ってたけど、
自分は相変わらずバスで通勤してるのに
アメリカのアトム声優は大金持ちになってたって
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:26:41.79 ID:G9KnbuKi0
>>134
そりゃ、マーケットの違いだししょうがない
スポーツ選手でもそうだがマーケットがまるで違う国との待遇を比較してもしょうがない
日本の声優は君達も常に言っているように役者の挫折組みたいだしね
本職の日本の役者よりギャラが良かったらそれほそれでおかしいだろう
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:29:47.37 ID:Dwps8BhG0
アトムは当時大ヒットしてたんだからいかにマーケットの違いとはいえバス通勤はおかしい
日本には確りした組合が無いからさ
アメリカにはある
俳優でも脚本家でも撮影クルーでも組合に入ってて自分達の権利を守ってる
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:30:18.82 ID:RWN0F4on0
昔のアニメは作品数が少なかったし
1クールに4本も5本も出るような売れっ子声優はあまりいなかったから
喉潰すんじゃないかっていうほど全力で演技やってるよね

今の売れっ子声優は無理したら次の日に響くから絶対に無理をしない
しかも周りもそいつに合わせないといけないから悪循環
ここ10年のアニメは画面ではキャラは叫んでるんだけど
声優は叫んでないみたいな矛盾をよく見かけるなあ

林原めぐみが始めたのかあのボソボソ演技
男も女もそういうの多いし喉に負担はかからないんだろうけど
嫌いだわあれ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:30:50.50 ID:G9KnbuKi0
>>136
コンテンツとして収益をあげられないんだからしょうがない
アメリカのアトム人気に日本の声優は関係ないんだし
そういう話だ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:31:22.02 ID:O3NhGxlb0
青二プロは俳優としての養成をするって聞いたことあるけど
それって役に立ってるのかねえw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:32:50.74 ID:76Qu1u1S0
>>130
クリント・イーストウッドはどうでもええんかお前 見損なったわ
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:33:06.17 ID:hWZbxOMu0
>>137
林原はアニメ時の声に慣れてしまうと、ラジオ聞いたときに絶対違和感がある
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:34:17.02 ID:V1JXcGJm0
そもそもアメリカとかマトモな声優いないだろ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:34:30.72 ID:SrNxcZBL0
アメの声優は昔のスターが声だけで頑張ってますよパターンが多いんだよ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:34:37.82 ID:qCnu3nMF0
>>139
全然w
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:34:57.87 ID:Gg6EXk3I0
枕の有無
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:35:51.59 ID:Dwps8BhG0
日本で「成功してる役者」だって安弁当くって深夜に及ぶ撮影じゃん
アメリカじゃ組合との協定で許されない
日本人は団結して権利を守ろうとしないからさ
抜け駆けで自分だけ契約しようとする利己性
アメリカじゃ組合にはいって無い奴は絶対に仕事出来ない
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:36:21.17 ID:hWZbxOMu0
>>142
マトモな声優もなにも、アメリカではあくまで「声優は俳優業の一側面」だろ
それを「声優業」に特化させたのが日本

最近では「歌も歌えてラジオの冠番組もやれる声優」にまできてるけどなw
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:36:33.53 ID:QscOm6XF0
 
日本の声優は負け組の受け皿
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:37:20.54 ID:qqR/8Kwy0
かわいい声でも
アナ雪の松田聖子の娘ははっきり発音してかわいい声だけど
今時の萌え声声優てぼそぼそぼそ息を吐く用に話して
気持ち悪い
今のアニメ声優は出たがるし気持ち悪い

かといって大ベテランもメジャーすぎる人は
あ、コナンの声だとか他で聞いててもわかってしまうようなのも
遠慮したい

舞台俳優を借りてきたらいんじゃないの
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:37:37.55 ID:V1JXcGJm0
>>131
昔のほうがキャラ立ってたと思うんだが
ドラえもんはドラえもんだし
ゴクウはゴクウだろ
今はよほどの声ヲタじゃなけりゃ区別つかんよ
と一般人のオレは思う
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:37:39.91 ID:SrNxcZBL0
吹替えは声優でも俳優でも道端の通行人でもいいから、ちゃんと演技できるヤツを使えってこと
そして出来なかったヤツは降板させて録りなおさせろ
本人にも黒歴史になるんだから
相棒の成宮とかスーパーナチュラルのせいで未だに演技してるだけで笑われたりするんだぞ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:39:08.64 ID:SrNxcZBL0
>>142
>>147
どっちも違う
日本の声優のようにナレーションやら歌やら多方面にいろいろやらされる便利屋と違って
声優業一本の人の方多い
「声優業」に特化させたのはむしろアメリカ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:41:17.57 ID:aht2I+Sn0
デスパレートだかなんだか忘れたけど萬田久子の吹き替えはマジでヤバイ
マカ棒の比じゃない
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:43:38.71 ID:S+0X2M540
声優と漫画家は顔を知らんほうがいいよね
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:43:40.75 ID:b3quF1Dc0
ハリウッドゴシップとか見るとバカと金持ちの集団にみえるが
トップクラスの俳優の演技力は日本なんか比にもならない
イエールとか日本で言う東大に俳優養成学科があるような国なんだから
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:45:01.25 ID:aht2I+Sn0
碇シンジ君ggったら女子プロレスラーみたいなの出てきた
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:45:14.71 ID:G9KnbuKi0
洋画や洋ドラ吹き替えとかはWOWOWとかだと視聴者なんて数万程度だろ、だいたい
WOWOWの契約世帯が280万世帯程度だからな
多く見積もっても10万人はほとんど超えないだろう
そこから作品の放映権料だのいろいろ支払うんだから
吹き替え声優の予算なんてものはたかが知れていてしょうがないんだよ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:46:13.13 ID:29rdpdB+0
>>2
ちゃんとやらないと本人が一番恥をかく
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:47:46.80 ID:OQDISKwW0
声優ってアメリカじゃ仕事のない俳優のアルバイトだよ。
今じゃ考えられないけどキーファー・サザーランドや
ブライアン・クラストンも日本アニメの声優やってたことがあるんだぜ。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:48:33.18 ID:V1JXcGJm0
>>152
その割には下手だよな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:48:37.79 ID:AiSynksy0
声優と言っても多くは俳優だったりするわけだか。テレビアニメで有名スターを
使わないのは予算がないからだろ。
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:49:39.11 ID:Zrk6eiY60
オレ、アメリカの声優さんのファン
その人は当然俳優業もやってるから、ドラマにも出てる
だからドラマのDVDも買う
アニメで声聞けて、ドラマでも見られるって幸せw
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:50:04.24 ID:9iLaifa+0
紙芝居の語り、あるいは古くは浄瑠璃の謡い、能狂言の囃子みたいに、俳優より声優の方が、日本では先に成立している。
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:50:23.98 ID:tO8Z5XOl0
日本でも舞台なんかで演技力身に付けてる人はそれなりに上手いんじゃね
逆にアメリカで売れないアイドルや元々演技力の無いジャニタレみたいなゴミを声優に起用すれば叩かれるだろ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:52:30.90 ID:V1JXcGJm0
ピンポンの主役の声優下手すぎ
と思ったら新人起用してやがった
何考えてんだよ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:54:55.56 ID:ikJY0Ewx0
普通の俳優で抑揚をキレイに出せたらいいんだけど
無理だもんね
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:54:56.96 ID:V1JXcGJm0
タレント起用の失敗は
下手うんぬんだけじゃなく
タレントのイメージと実際の声にかなり乖離があることだと思うわ

もちろん下手(というか慣れてない)っていうのが最大だけどさ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:55:52.38 ID:kduGLWEr0
感情過多、ヘリウム声 vs 棒読み

普通でええんや
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:56:20.58 ID:UzolUfO80
外画→アニメだとあんま違和感、感じないんだけど
アニメ→外画だとたまに違和感、感じる俺
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:58:38.94 ID:UxLGSEfW0
宮崎アニメなんて既にネームバリューばりばりだから芸能人起用する必要ない
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:59:10.96 ID:szga/rxb0
ハリウッドの俳優って、大学や演劇学校できちんと演技の勉強した人が多い。
それに比べて日本の芸能界は事務所に所属しただけで俳優扱い。
基礎的な演技の知識が違いすぎる
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:00:33.28 ID:UxLGSEfW0
ハリウッドスターたちはちゃんと声ができてる人だしオーディションも勝ち抜いてる
日本の自称俳優みたいに大手事務所がゴリ推す素人と根本的に違う
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:01:19.30 ID:V1JXcGJm0
>>171
主役の平均年齢がぜんぜん違うよな
日本は高校生とかそんなんが多い
アメリカは既婚者で子持ち、子供を守るために戦う系が多い
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:07:44.10 ID:aht2I+Sn0
スポンサーから予算引き出すために高額ギャラ俳優使うのが効率的

これはハリウッド映画でもジブリアニメでも同じ
結局は大人の事情なんだよ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:10:54.51 ID:PSFxvCHF0
別に俳優を起用するのは否定しないけど、棒すぎる若手は勘弁してもらいたいね
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:10:54.81 ID:O3NhGxlb0
あっちはキャリアの積み重ねの問題なのか
高校生役でもおっさんおばさんばかりという問題はあるよな
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:12:04.67 ID:Qz6tcjtA0
ディズニーが選ぶ声優は素晴らしい
ジブリが選ぶ声優は最低最悪
作品に自信がないから知名度で選ぶアホ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:18:13.47 ID:SrNxcZBL0
>>176
それはオーディションの弊害
高校生役募集するわな?オーディションするわな?
13〜28歳くらいのが受けに来たとして、何のレッスンも受けてないナマの高校生より
演技の勉強がっつりやった大学出たての23〜4歳くらいのヤツが通り易い
でオーディションから撮影、放送までに1年以上あったりするだろ?
んでヒットしてシーズン3くらいまでいっちゃうともう27〜8歳の高校生の出来上がり
それを日本で見る頃にはコイツ三十路の高校生じゃんwwとなる
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:21:02.15 ID:3hV6T/KV0
キモ声声優が吹き替えしてもアナ雪ヒットしたかな?
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:21:20.93 ID:G9KnbuKi0
>>169
外画を吹き替えで見ている時点でその発言を言う資格なしの馬鹿
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:28:27.22 ID:Cy9B5+Fr0
>>118
それって声の演技をダンスに変えれば、まんまAKBみたいな現代のアイドルだな。

そこらの声優より上手いアイドルもいるだろうしw

なんかヲタ向けエンタメ文化って似てくるんかね。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:29:52.10 ID:oCDjZJHz0
海外で藤原啓治と安原義人の吹替が好評だって聞いたことあるわ。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:31:35.67 ID:UxLGSEfW0
声優に有名人を使ってるから観よう
     ↑
 こんなバカが全体の何割いるのか調べてくれ
 作品のクオリティ下げてまでやることじゃない
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:32:18.72 ID:Cy9B5+Fr0
>>177
ターザンの金城武以外は皆素晴らしいね。

あれだけが何で金城武?って感じ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:33:00.96 ID:SjkQuvOY0
>>166
声優のアクセントなんて力みすぎて気持ち悪いだけだろ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:33:04.72 ID:HLL2MkQ30
わざとらしい声優使うより俳優のほうが自然な感じが出て好きだがな
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:34:27.40 ID:QBpdjwoM0
>>181
声優はガチで歌が上手い
生歌が基本だからね
AKBなんか比べものにならないぐらいだよ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:35:09.68 ID:WbcYiRJaO
むかーしの記事で宮崎駿が声優使わないのは作品に口出しするからウザいと言ってたような。
役者は監督や演出家に口出ししない?そんな事ないよね。専門外だからか?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:35:32.10 ID:sk2mvqbR0
トランスフォーマー ザ・ムービー  ユニクロン オーソン・ウェルズ&レナード・ニモイ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:36:03.33 ID:SjkQuvOY0
>>187
AKBと比較している時点で下手糞って言っているようなもんだろ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:36:42.89 ID:SrNxcZBL0
俳優か声優かじゃなくて
下手糞を使うなって事でみんな同意できるだろうにな
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:37:45.80 ID:SrNxcZBL0
>>188
山田康雄と揉めた
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:37:58.12 ID:G9KnbuKi0
例えばレンタルDVD/BD市場なんて衰退の一途で
2013年は前年比−8.6%減少している(2005年との比較だと39%の減少
市場が小さくなれば当然吹き替えに出せる予算も減る一方となる
結局、ネットで必死に声優の重要性を訴える人達の声を聞いても
洋画興行市場は衰退するし、レンタル市場も衰退するわけよ
既存のやり方じゃ衰退しかないから芸能人を使うわけよ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:38:40.67 ID:V1JXcGJm0
ディズニーはマシな出来になるんだよ
タレント起用してもかなりやり直しさせたり演技指導したりしてるんだと思う
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:39:27.22 ID:V1JXcGJm0
>>186
耳が腐ってるか
ほんとは見てないかのどっちかだな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:39:53.48 ID:X7QvmffA0
声優オタが演技関係なしに叩いているだけなんだよな
贔屓を使って貰えないんで苛ついているだけ
声優の演技とか下手糞過ぎ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:40:00.07 ID:7UCV7Qiy0
合ってさえいればなんでも・・・
勝手な印象だと舞台役者はアニメも吹き替えも対応できてる気がする
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:40:35.96 ID:X7QvmffA0
>>195
キモオタの耳が腐っているだけだろ
見た目的に腐っているルックスだし
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:42:01.48 ID:xLcxLsA10
ディズニーの「アラジン」で、ランプの精ジーニーをあてたロビン・ウィリアムス最高

Aladdin meets Genie
http://www.youtube.com/watch?v=2FGfUdzj2Sc
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:43:07.75 ID:V1JXcGJm0
>>198
オタじゃないし
都合の悪いことを言うヤツは工作員扱いと一緒だな
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:43:39.75 ID:X7QvmffA0
>>200
キモオタって自分はキモオタじゃないって言い張るから笑えるわ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:43:56.55 ID:SrNxcZBL0
>>193
おじーちゃん おじーちゃん
その市場はVODに置き換わってるんですよ?
そしてそっちは吹替え需要がかなり高いんです
なぜなら、みんなほとんど、ながら視聴だから
そもそも既存の話題作への芸能人起用は、芸能人起用をエサに取材してもらって
劇場に足を運ばせる為にやってる事だから、レンタルうんぬんとはほぼ無関係なのでは?w
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:44:41.53 ID:WbcYiRJaO
>>192
山田康雄てルパン三世?あ〜カリオストロのか
長年演じてると思い入れも強いんだろうね。口出ししちゃうかも。
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:44:48.72 ID:qqR/8Kwy0
>>193
だからといって
ハンコックのエグザイルはないわw
ファンだって嫌だろ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:45:29.57 ID:V1JXcGJm0
>>201
そもそもアニメもほとんど見てないから
洋画は吹き替え派だからクソ下手なタレント起用にむかついてるだけなんで
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:47:14.38 ID:X7QvmffA0
>>205
お前が言っていたピンポンなんてオタク向けじゃねえかよ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:47:16.60 ID:V1JXcGJm0
>>204
エグザイルはドラマの演技もボロボロらしいからな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:47:45.77 ID:VMJGzcxc0
映像に合わせて演技するのと自分がするのは違うからなぁ
ベテランの声優はやっぱりうまいと思う
俳優でも演技ではなくアフレコが上手い人なら問題ない
声優は最近でてくるのはみんなクローンみたいだね
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:47:55.96 ID:Ss213E6+O
ストUの羽賀研二は最高だった
要は適材適所
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:48:11.86 ID:G9KnbuKi0
>>202
VODは吹き替え需要はない
字幕ばかり
実際にサービスを利用している人間なら誰もが分かっている話だが
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:48:30.70 ID:V1JXcGJm0
>>206
MAD見ただけだから
漫画なら見たよ
あと実写映画も見た
アニメになってることすらMADで知ったよ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:48:55.61 ID:aht2I+Sn0
洋画で名を馳せた声優は巧いよ
日本の吹き替え技術は多分世界トップクラス
だけの日本の映画市場では吹き替えよりも字幕版が重宝されるね
ちなみに日本を含むアジアの一部以外では改悪著しい吹き替えが主流だと外国人の友達がよく話ししてる
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:49:37.98 ID:X7QvmffA0
>>211
一般人はmadでも見ねぇわ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:49:50.72 ID:UcaOOXKJ0
アメリカで声優のスキルが低いのはあたりまえだろう。
”洋画”が存在しないんだから。
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:49:58.58 ID:G9KnbuKi0
映画館とかでもどのアケート調査でも字幕で見る人間が多い
洋画吹き替えが重要だと思っている人間ってのは
ネットのノイジーマイノリティの典型のような連中くらいで少数派なのだな
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:50:23.46 ID:V1JXcGJm0
>>210
利用してるほうじゃワカランだろ
ただhuluは最近は吹き替えが充実してきたから需要がある証拠だと思うんだが
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:51:44.30 ID:sN6Ti20G0
とにかく日本の俳優は不勉強

その点、日本の声優はよく勉強していて技術も高い
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:52:59.05 ID:V1JXcGJm0
>>213
ニコ動のランキングにのってたから見ただけだよ
まぁ最近ランキングにアニメ多すぎてうんざりしてるけど
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:53:21.88 ID:e2g86mAF0
>>217
ゲームばっかしていて遊んでいるからそれはない
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:01.97 ID:qqR/8Kwy0
>>215
あれ?
今は吹き替えの需要がどんどん増えてるんじゃなかったっけ?
若い人は字幕みれないらしいよ
見慣れてないから
それに文字数が少ないから、映画の内容が伝えきれないという点もあるみたい
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:18.19 ID:SrNxcZBL0
>>210
実際にVODの現状を知ってる人間からは絶対に出てこない言葉だなw
Huluがながら視聴需要に気づいて必死に日本のドラマや吹替えかき集めてたり、dビデオも吹替えがっつり揃えてる
字幕で「ながら視聴」できるような人間は主要客層にはならんのですよ
おじいちゃんw
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:26.63 ID:qlvvXBAC0
非常に面白い例は、『もののけ姫』のジゴ坊の小林薫。
決して下手ではないのに、アニメの誇張表現に追いつけなくて違和感があった。
あれ、永井一郎だったら完璧だったはず。

要は作品への解釈力なんだよ。
アイドルとかにできる芸当ではない。
どんな名優でも、キャラを理解できなければ、また映画を理解できなければ合わない。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:33.65 ID:UL33VU9M0
俳優っても顔だけで選んでんだから俳優の方が低レベルだよ
まあどの業界もそうだけど顔で選ぶのはアホ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:39.43 ID:7UCV7Qiy0
>>218 昔と違い違法アニメは無くなったが、それでもニコ動でアニメ少ない時代なんて無かった気が・・・
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:54:53.22 ID:e2g86mAF0
あと技術と言っても
動画投稿されている素人に毛が生えた程度のもんで大したことはない
慣れの問題
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:55:08.10 ID:V1JXcGJm0
>>215
字幕派にかぎって
「吹き替えにタレント使ってもいいじゃん」とか言ってくるんだよな
そりゃお前は吹き替え見ないからだろと
吹き替え派が「やめろ」っつってんだからそっちの声のほうが切実だろと

あと洋画を字幕で見るヤツってアホだと思う
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:55:59.06 ID:e2g86mAF0
>>221
Hulu一社だけが例な時点で
少数派って認めているようなもんだな
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:56:26.94 ID:SrNxcZBL0
>>227
dビデオってドコモですけど?w
229来林檎@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:56:36.09 ID:mx22RcJ20
ハリウッドではCGが俳優の仕事を奪うとの危惧がある

まだ声優業が残ってるが、声も機械がこなす時代が来るかもねw
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:56:45.86 ID:qlvvXBAC0
>>226
映画見に行ってるんじゃなく
字幕読みに行ってるようなもんだもんなw
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:56:59.03 ID:e2g86mAF0
>>226
声なんて大したことは
吹き替えで見ろって言っている連中だからな吹き替えオタは
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:57:15.68 ID:16DnLr+30
声優って職業(専業)が有るのは日本だけじゃないのか
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:57:45.94 ID:V1JXcGJm0
>>222
そう
なんかキャラクターの感情がよくワカランよな
ジゴ坊はわかりやすい例だね
ひょうひょうとしてて死ぬことも恐れてないのかなとすら思ったわ見てて
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:58:07.53 ID:TBpFHahT0
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:58:20.32 ID:ipI2iLex0
字幕って文字数制限でいろいろ端折ってるけど
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:58:43.70 ID:G9KnbuKi0
>>216
洋画や洋ドラは需要自体がかなり低迷しているし
字幕の需要がメインだよ
アメリカでもドラマは視聴者が高齢化+減少の一途だが

The Big Bang Theoryでも最新の視聴者数は1600万人ちょっとで
18-49歳の視聴率は4%くらい(これはかなり優秀な部類
NCISだと最新の視聴者数は1700万人ちょっとで
18-49歳の視聴率は2.5%くらい
代表するような大ヒットレベルの作品でこの程度

参考ながらアメリカの視聴率2%で300万人、4%で600万人くらいの視聴者数の番組が多い
スポンサー的にはその程度の価値しかないということ
注意点、18-49歳の視聴率を全世帯の物と仮定した場合の数字
18-49歳で300万人、600万人が見たわけではない
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:58:46.94 ID:V1JXcGJm0
>>230
そう、「俳優の演技がー」とか言ってるくせに
目は字を追っているというw
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:58:54.60 ID:2g+4Cqr90
Huluって吹き替え少ない事で有名だろ
字幕しかないって吹き替え厨が嘆いているのに
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:59:21.73 ID:PCVjb+Gd0
俳優のキャスティングでオチが判るのはしょうがないとしても
声優のキャスティングでオチが判るのを何とかしてほしいw
主人公の相棒や上司が普段悪役担当の声優だと
コイツ裏切るんだろうなと思いながら見てると案の定裏切って
アホかって思う
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 21:59:55.13 ID:G9KnbuKi0
>>220
若い世代は洋画自体の需要が落ちているし
20代でも字幕を好む人間が7割
ちなみにこれは30代以上でも同じ割合
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:00:23.58 ID:zFmUGbx+0
じゃあ、お前らが認める非本職の声優はどの作品の誰よ?
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:00:27.73 ID:qlvvXBAC0
>>180
淀川長治さんが
「吹き替えはセリフのノーカット」って名言を吐いてる
お互い全否定はやめた方がいい
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:00:28.99 ID:2g+4Cqr90
>>237
声が全く入れ替わるよりはマシだからな
それも声優の糞演技で台無しにされた
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:00:54.87 ID:G9KnbuKi0
>>221
いや、熱心な洋画や洋ドラファンほど吹き替え需要はない
ライト層でも吹き替え需要はない
低学歴層には洋画需要はあるかもしれない
アンケートで見えるのはそういう結果
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:00:58.37 ID:V1JXcGJm0
>>236
何を言ってるの?
字幕と吹き替えの話でしょ
ドラマ自体の需要なんてどうでもいいんだが
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:01:40.94 ID:16DnLr+30
字幕7割って本当なのか
歳取ると読むの面倒くさくなったw
映画見に行かなくなった
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:02:32.15 ID:2g+4Cqr90
>>246
声優の臭い演技聞かされるよりはマシだからだろ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:02:32.17 ID:SrNxcZBL0
>>236
Huluで吹替えが増えてきて需要あるよって話で
なんでビッグバンセオリーの全米視聴者数と視聴率持ってくるんですか?w
ボケちゃった?そんな読解力で字幕理解できるん?w
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:02:56.13 ID:IfhsuFkO0
>>244
蓮実重彦は吹き替え派だけど・・・
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:03:30.46 ID:V1JXcGJm0
>>243
だから声優の重要さがわかるだろ
ネームバリューだけで下手糞使うなって話
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:03:49.09 ID:sKmQ5Sye0
ハリウッドが声優に起用する芸能人と日本の芸能人ってまったく意味が違うだろw
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:04:20.63 ID:G9KnbuKi0
声優の重要性を声高に叫ぶ輩は客観性が0
各種のアンケートでも洋画は字幕で見たいよねという結果になっている
声優使え使えと言っている連中の声をまともに聞いているとコンテンツ自体が滅びかねない
ちなみに吹き替えが主流の洋画のテレビ放送は低迷の一途で番組自体が消滅していたりする
おまけに洋画ファンを獲得できず、日本の洋画市場の低迷にもつながっている
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:04:38.59 ID:aht2I+Sn0
ここで新説を投下してみよう

ナレーションが上手い声優、俳優は演技もうまい
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:04:50.23 ID:qlvvXBAC0
>>241
カイジの萩原聖人はすごい

まさにカイジが乗り移った感じ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:04:59.22 ID:G9KnbuKi0
>>246
世代別のアンケートとかもあるけど
20代でも字幕派7割
多分、まともな知性をもった人間ほど字幕を好む傾向があるのだろう
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:05:02.55 ID:Rz+PElU/0
俳優でも声優でもいいけど、自然に感情移入できる人起用してよ
キムタクとか糸井とか下手すぎてストーリーの邪魔
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:05:26.52 ID:V1JXcGJm0
字幕読まなきゃ意味もわからないくせに
無理して英語の台詞きいてわかったふうな気になってんなよw
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:06:16.51 ID:16DnLr+30
基本字幕派なんだが
ジャッキー・チェンは吹き替えの人のイメージw
映画や演技力によると思うけど
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:06:32.77 ID:5tpgWmkI0
>>87 あれ、あきらかにオタク向け狙ったキャスティングだから、
マニアが納得するようなとこついてりゃともかく、安易にこいつらが
こういう演技すりゃおまえら喜ぶんだろという、困ったキャスティング。

エルボーロケットをこりゃロケットパンチだろと現場で安っぽい事する
プロデューサーだから。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:06:39.21 ID:G9KnbuKi0
実際、アナ雪も松たか子がブームを起こしたからね
歌を筆頭に
声優を使ったのではこういうのは無理なのが現実だね
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:07:06.21 ID:pEP9DPuP0
>>242
字幕の女王戸田奈津子さんも、字幕はどれだけ台詞を簡略化出来るかが腕の見せ所って言ってるくらいだしね
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:07:32.71 ID:BBwEYkWb0
日本は「俳優なのに演技ができない」が多いんだよ、なぜか。
演技の出来る俳優が声優をやる分に文句をいうひとはいないよ。
なぜか俳優なのに演技が出来ないヒトが異常に多い。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:07:36.42 ID:V1JXcGJm0
日本人は天然信仰あるからな
実際は品種改良された養殖のほうが美味くても
天然ものをありがたがる
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:08:05.20 ID:SrNxcZBL0
>>244
このおじいちゃんは、ながら視聴というのが理解できないらしい
座布団に座ってこぶちゃ飲みながらブラウン管テレビで字幕洋画でも見てるんだろうなw
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:08:18.35 ID:aht2I+Sn0
実際はね
アニメの声の担当っていうのはキャラの特徴づけとしての役割でしかないから
演技の上手い下手なんてのは2の次3の次なんだよね
同じような顔のキャラが並ぶ中でどれだけ特徴を付けれるかが勝負だから
萌アニメにしたって一つの作品の中で主要キャラが似たような特徴の声ってのは少ないでしょ?
ヘタでも特徴があればソレは有効打になるんだよね
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:08:23.39 ID:qlvvXBAC0
>>257
まあ、仮に英語が堪能だとしてもだ
世界中に映画はあるわけで、全部聞き取れる天才なんかいない
吹き替え派もいたっていい
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:08:26.35 ID:xLcxLsA10
>>261
「フルメタルジャケット」とか「ロードオブザ リング」再燃か
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:08:46.16 ID:16DnLr+30
絶対これじゃないとって考えの人は損してると思うけどなw
頭固いよ
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:09:09.65 ID:V1JXcGJm0
>>261
>・「役者さんの声が聞けるから…吹替だと、微妙に違うことを言っていたりするから」(24歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)

こんなことを言う字幕派がいるから笑っちゃう
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:09:34.36 ID:XbsbvOKz0
ちゃんとした声優のバージョンと豪華タレントバージョン二つ録れよ
どっちも見たくて二回行くかもしれんぞ
どっちが売上げ多いかも気になる
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:09:45.24 ID:luZloR6i0
声豚は深夜アニメに篭っとけよ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:10:08.56 ID:2WRaEQKi0
ハリウッドはちゃんと俳優使ってるだろ
日本のは芸人とかタレントじゃん
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:10:53.29 ID:AGC76ke20
フタエノキワミ、アッー!
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:10:56.65 ID:V1JXcGJm0
>>272
芸人のほうがうまかったりするけどなw
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:11:21.68 ID:WvGotFF/0
日本も俳優が声優やってたんだよアメリカと変わらないよ
ただアニメがキモイ方向に変化してキモイ声出す専門職業の人の需要があっただけで
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:11:22.35 ID:WbcYiRJaO
>>241
ナウシカで相手役の男の子を演じたのは俳優さんだよね。TV版の家族ゲームに出てた。あの声は合ってると思う。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:11:25.45 ID:G9KnbuKi0
>>264
洋ドラとかはアメリカでも高齢者の見る物となりつつある
洋画はまだ若い層も見るが
日本ではどちらも中高年向けのコンテンツ

君が洋画や洋ドラに声優を使えと言っている時点で若くないのは確かだろう
それとキモイオタクおっさんかオタクおばさんでもあるのだろう
まともな人間は役者の演技や声を楽しみたいので字幕でしか見ない
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:11:48.49 ID:xLcxLsA10
>>274
「シュレック」のことかー
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:12:36.90 ID:SMZPx0vl0
こんなんで論争してる時点で全員キモいw
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:12:48.90 ID:aht2I+Sn0
少なくとも日本には声優というコンテンツが存在してて需要も供給もされてるわけだからそこを認めた上で話しないとな
ハリウッドと比べる必要は皆無なんじゃないの
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:13:01.00 ID:G9KnbuKi0
総じて映像コンテンツ自体が若者の興味の対象外になる傾向が世界的に強い
今はスマホのアプリが若者の最高のポップカルチャーのようだね
アメリカでも各種アンケートでスマホのアプリの人気が高まっているようだ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:13:01.52 ID:V1JXcGJm0
字幕は1秒4文字、吹替は俳優の口に合わせて訳しますので、基本的には吹替の方が、
たくさんの内容を盛り込めます。また、字幕は書き言葉ですが、吹替はまるっきり話し言葉
になりますので、字幕では『〜してられねえ』と訳したものを吹替では『〜してらんねえ』と訳
したりもしますね。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:14:27.96 ID:Qmhq1B/Z0
>>275
ってかレジェンドクラスの声優は大抵俳優だしね
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:14:29.25 ID:V1JXcGJm0
>>277
連続ものとかを見れなくなってるのは日本と一緒だよ
若い人はやること多いからね
だからこそながら見できる吹き替えのほうがいいと思うんだけど
オリジナルの演技とか言ってる人は役者志望で演技の勉強でもするために
集中して映画見てんのかとw
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:15:54.36 ID:AhiwrgpN0
吹き替え声優はもはや製作のおもちゃでしかない
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:19:11.02 ID:G9KnbuKi0
>>284
わざわざ洋物文化を楽しむのに
日本の声優を介在する理由はないからね
安っぽくなってしまうし
役者の良さが伝わらない
オリジナルの役者の演技のトーンすら知らない自称洋画ファン
哀れな存在だと私は思う
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:19:46.87 ID:/mN5ADsi0
声豚アニ豚がキモイってのは吹き替え派字幕派両方一致してるんだからケンカすんなよ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:20:05.21 ID:vYASgP+c0
日本の声優さんって、
昭和のころのアメリカのドラマや映画を吹き替えることが
メインのお仕事でなかった?
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:21:55.68 ID:ipI2iLex0
>>286
じゃあ日本語字幕も要らないね
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:22:35.36 ID:xJHgG78W0
日本ではセリフ棒読みのド下手なカス芸人やアホドルを吹き替えに起用するからな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:23:19.28 ID:G9KnbuKi0
>>287
いや、洋画吹き替えの重要性を説く人間が一番キモいと思う
字幕があってそっちで見る人がマジョリティなのにね
配給会社もあの人達は変な文句をつけてきてキモいなと思っているだろう
何せ、字幕で見る人間が洋画ファンの大半なんだから
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:23:29.27 ID:JlvkYjlO0
アニメは別として、通常洋画の吹き替えってスター俳優だと持ち声優ってのがあるんだよね
ブルースウィリスの野沢那智とか
スタローンの佐々木功とか

野沢那智みたいに故人なら仕方が無いけど、存命の声優ならそっち使えと
映画の宣伝なのか俳優に声優させてもそういう吹き替えには違和感しか感じない
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:24:00.93 ID:Cy9B5+Fr0
>>187
けどダンスはAKBみたいなアイドルの方がうまいだろ?

オマイらヲタって中途半端に万能選手を好んでんじゃね?ってこと。
別に悪い意味じゃない。

歌上手いといっても人気ある水樹奈々が西野カナとコラボしたとき
声量もテクニックも音程も段違いだったじゃん。

そんなもんだよ。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:24:25.73 ID:LwIS1xUZ0
声優専門の人たちの声質が独特だから
非声優が混ざってると変な差が目立って不自然なんだよね
どちらかにまとめないとダメ
決して非声優がダメというわけではない
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:24:37.04 ID:V1JXcGJm0
>>286
天然信仰か白人コンプレックスかw
何をそんなにありがたがってるのか知らんが
英語の小説も辞書を片手にオリジナルを読んでる?w
英語がペラペラじゃない限りオリジナルの声の演技を聞いたって理解できることなんてほとんどないよ
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:25:14.20 ID:16DnLr+30
>>291
このスレだと貴方が一番キモいと思いますw
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:25:20.40 ID:AiSynksy0
ジョーイ(アメフトスター選手の兄と難病の弟の話の方ね)の酷い吹き替え見て以来、
洋画は字幕で見ることにした。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:25:22.69 ID:G9KnbuKi0
>>290
本職声優を使っていたはずの
洋画吹き替え番組が視聴率低迷で次々に打ち切りや規模縮小
これが現実
おまけに洋画人気も低迷

なので洋画吹き替えは声の大きなオタクのおじちゃんやおばちゃんたちが
必死に必要性を説いているだけで一般人の需要はほとんどないようなものということなんだな
各種のアンケートやデータを見るとそういう結論になる
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:25:46.28 ID:16DnLr+30
こんなのどっちでもいいじゃねーか好きな方見ろw
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:25:49.80 ID:V1JXcGJm0
>>294
タレントだらけのジブリを見ても同じこと言える?
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:26:27.86 ID:WCgNbTlU0
京大文学部フランス語学科卒の永井一郎が

ハリーポッターの校長なのは
中身もあっていたと思う。
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:26:38.83 ID:JiGoxXvw0
>日本の場合、純粋なアニメーション作品は、やはり、経験が豊富で技術力の高い声優さんが選出されることが多い
下手っぴぃな豚媚雌か腐向け雄が多いけど?
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:28:23.54 ID:LwIS1xUZ0
>>300
言えるけど?
もちろん所とか庵野は役者でもないし問題外だが?
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:28:24.48 ID:pyGIqA6k0
>>298
年取ってからは、洋画も吹き替え版しか見なくなったわ。特に3Dは。
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:28:53.32 ID:V1JXcGJm0
結局
なぜか字幕派のくせに
吹き替えに口出してタレント声優を擁護するヤツが出てくるんだよな
この話題になると
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:29:22.55 ID:JhrERKKF0
向こうの俳優とこっちの俳優もどきの芸能人を一緒にしちゃ悪いよなw
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:30:04.46 ID:G9KnbuKi0
ここでオタクの男女が力説している情報によると
声優は役者で挫折した人達のなる仕事のようだ
なので制作や配給会社が芸能人を選んでもそれはそれでしょうがないだろう
成り立ちからして専門職というわけでもないようなので
臨機応変に配役を考えるということでいいではないかな?
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:30:31.05 ID:V1JXcGJm0
>>307
昭和以前の話をw
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:31:01.51 ID:V1JXcGJm0
>>303
マジか・・・
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:31:27.78 ID:WCgNbTlU0
新保信長氏を声優虎の穴にぶち込んで
旧帝系声優の穴、埋めてもらわないと。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:32:12.38 ID:G9KnbuKi0
>>308
オタクな男女がホルホルしていまだに言って来るから
現在も続く慣習ではないかな?
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:32:26.33 ID:7UCV7Qiy0
>>308 
今でも子役崩れの子とかが多いと思うけど?
昔より外見も良くないと駄目になったから声優になるのも大変だな
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:34:24.97 ID:aht2I+Sn0
でも元々宮崎アニメはヒロインの魅力で人気で他部分もあるしその源が島本須美だったのは言うまでもないよね
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:34:39.54 ID:SrNxcZBL0
ID:V1JXcGJm0 おじーちゃんは
「ながら視聴」の概念が理解できる知能がどうも無いようで、
VODで吹替え需要が増えてる単純な事実を認識できないようですw
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:34:55.70 ID:G9KnbuKi0
>>312
そういう状況なのに
映画やドラマで活躍している日本の役者を
役者もどきというイカれたおじさんとおばちゃんが
日本の洋画吹き替えオタクなのだな
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:34:56.24 ID:2bynFVAx0
日本の俳優、女優→原宿歩いてたら事務所の人にスカウトされました
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:35:11.04 ID:V1JXcGJm0
>>312
それタレント声優のジャンルに入る人たちだろどうせ
ちょっとググったけど
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:35:25.11 ID:VujqmJXM0
声優でシコッてるキモイアニ豚が字幕叩きしてるってこと?
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:36:02.84 ID:WCgNbTlU0
>>307
アイドル・ごり押し・バカ声とかもいるが、
に加え、目力があるが声は力ないとか。

やっかいなのは目力なんだよなあ。
七癖を隠す。
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:36:18.74 ID:sRrP57kO0
>>312
若い声優は結構代アニとかの声優専門学校出身が多い
声優学校でもなぜかダンスレッスンまであるとこも多いw
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:36:36.03 ID:SrNxcZBL0
つかさ、さらにこのスレをざっと読めば解るように、吹替えに声優使えって人は実際ほとんどいない
ほとんど「下手糞」を使うなと言うレスなのに、字幕絶対派が声優使うな声優は駄目だ駄目だと
声優に拘ってるのオマエラじゃねーかw
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:36:48.04 ID:vNw3L3N+0
元は俳優の受け皿とか、そんなんだったんじゃねえの
そこから専業でも食っていける市場になった国とそうでない国に分かれただけっしょ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:37:45.20 ID:EYW63XOh0
たっ、竹達あやにゃんの方が旨いに決まってるしっ!
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:38:31.91 ID:VaupvD7f0
>>5
棒≠自然な演技、だろ?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:39:30.95 ID:dA6DyLna0
そういや海外ドラマだっけ、映画だっけ
なんかAKBだかアイドルの吹き替えが糞過ぎたとかで
炎上してたよね
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:40:31.44 ID:daKdSnrn0
アメリカのアニメのシンプソンズの声優たちはほとんど声優専業だけど1本1億円くらいもらってる
それは特別な例外としても、
日本のアニメ・ゲームの吹き替え専門で20年くらい食ってる人もいるから(DBの悟空の人とか)
アメリカも職業声優というのは日本の成功してる声優くらいにはいる
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:40:38.68 ID:aht2I+Sn0
どんな吹き替えでも萬田久子よりはマシ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:40:46.25 ID:WCgNbTlU0
サザエさんは初代波平声優とか初代マスオ声優とかが
歳を取った頃にこの顔になるだろうを想定していた節があるんだよね。
二人の爺さん親父がそういう顔。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:41:17.33 ID:Qmhq1B/Z0
>>322
簡単に言えばそういうこと
レジェンドクラスの声優は俳優を兼務してたしてる人も多いし、俳優も声優も一つの俳優演技のスタイルと言ってディスったりはしない
両者は同じ演技者ってジャンルって意識があるんだよね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:41:55.26 ID:zOyQbMAt0
>>291
俺も基本的には洋画は字幕で観る派だが字幕のできって結構気になるね。
字数の制限だか知らないけど、原語での会話を表現できてなかったりストーリ上重要なセリフを字幕にしてなかったりだの
まだ吹き替えのがマシって場合もあったりして。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:43:19.51 ID:V1JXcGJm0
キャプテンアメリカの黒人軍人がまたもや若手俳優で違和感ありまくりだった
竹中と米倉はだいぶマシになったけど(それでもあれだが)

屈強な黒人軍人がひ弱なティーンエイジャーみたいな声になっちゃった
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:43:43.65 ID:G9KnbuKi0
声優を使え使えと言っている人は声優を過大評価しすぎなのでは?
君達本人が役者で成功しなかったから声優を始めたと主張しているのに
言動に大きな矛盾が生じている
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:44:58.07 ID:Xmc4T45Q0
見ていて違和感さえ感じなきゃどっちでもいい
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:45:11.53 ID:V1JXcGJm0
>>332
どのレスを見て話をしてるんだオマエは
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:46:12.09 ID:dA6DyLna0
>>332
よく分からんけど
声優をぼろくそに叩いてるのは声優オタクではなく
オタクを叩きたい人が「声優は所詮役者の挫折者www」と煽ってる
と普通に考えるだけで矛盾なくなるんじゃないの
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:46:15.38 ID:qaSDpleB0
声優というのがキモオタ向けの娼婦声のあれらのことだったら使わない理由は自明


大人の一般プロ声優も大作で使う理由が低いのは

・声優=時間も費用もないテレビものに一発どりで対応する職人、のことで時間も余裕もある、一声を何十回やり直してもいい大作映画では意味が少ない
・耳馴染み過ぎていたり変なクセがついているので使いたくない 出来上がりがいかにもテレビ映画みたいになってしまう
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:47:56.26 ID:SrNxcZBL0
>>332
そんな人アンタの脳内しかおらんって言ってるでしょ?
おじーちゃん
みんな「下手糞」を使うなって言ってるだけだよ
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:48:06.84 ID:aht2I+Sn0
ディズニードラマだと小林沙苗が重宝されてるしマイリーサイラスは白石涼子が担当してるね
その他にも洋画とアニメの両方で活躍できる声優起用でバッチリはまってるし彼らもアニメと実写では演技を使い分けてるよね
如何にも吹き替え!っていう演技してるね
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:48:15.62 ID:V1JXcGJm0
>>336
> ・声優=時間も費用もないテレビものに一発どりで対応する職人、のことで時間も余裕もある、一声を何十回やり直してもいい大作映画では意味が少ない

やり直しをしてるであろうのはディズニーだけ
仮にやり直しを何十回もしてあの出来だったらもう演技やめろとw
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:48:31.12 ID:oAwezWvZ0
>>331
若い声優に重い声出せる人が少ないんだよね
それで軽い感じになってしまう
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:53:01.40 ID:Slm7ci7p0
今のアニメとか商業主義まっしぐらって印象やけど声優っていうかアイドルやん
それなら全然俳優でいいと思う
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:53:22.13 ID:V1JXcGJm0
>>340
声優じゃなくて俳優だけどね
溝端淳平だってさ
てか若い人使う意味もないんだけどね
なぜ彼が選らばれたのかワカラン

ちなみに溝端淳平は25歳くらい
劇中のファルコンはたぶん30歳は超えてるはず
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:54:50.30 ID:XbsbvOKz0
日本人は有名人の名前があったら見に行くんだよ
マーケティングのプロがやってんだから素人がガタガタぬかすな
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:55:01.45 ID:V1JXcGJm0
勝手に演技うまいのかなと思ってた妻夫木もタイタニックでボロクソだったからなぁ
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:55:15.81 ID:G9KnbuKi0
>>338
洋画吹き替えの演技をそうやって持ち上げる人間は
世間では洋画や洋ドラファンといわないと思うよ
役者のファンが多いアジア系ドラマだともう主流は字幕だよね
つまり、本当のファンほどそういうものだ
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:56:09.79 ID:V1JXcGJm0
>>345
アジア系ドラマって具体的にはどの国ですか
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:56:13.01 ID:xkqV5Z2H0
実際のところハリウッド・アニメ映画の字幕版みてると、アニメと声があってないというか
声は被せてますって感じに見えるんだけどな
日本で特殊に発達した2次元には2次元にあった声という価値観が
全てをゆがめているようにしか見えん
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:58:08.14 ID:wMjC/uov0
>>345
アジア系って誤魔化すけど要は韓流でしょ?
単に金が無いだけやん
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:58:10.53 ID:JlvkYjlO0
>>342
そういうタレント起用が一番最悪
俺は字幕吹き替えはどっちでも派だけど、声優に○○起用って優タレントを宣伝してるのは字幕派w
そういうので当たった試しはほとんど無い
アニメ映画、特にディズニーあたりは結構それでも声優選考考えてるとは思うけどね
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:58:15.86 ID:txdiPHpu0
lifeの岡村の吹き替えもマーケティングのプロがやってんだから素人がガタガタぬかすなwww
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:58:51.89 ID:pyGIqA6k0
「1999年の夏休み」は不思議な雰囲気があってよかった。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:59:16.91 ID:e2g86mAF0
>>250
声が変わっている時点で糞だろ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:00:56.32 ID:nNvSYZsX0
>声の仕事であれば、声優の右に出る者はいない日本。
声優のやり過ぎダイコン演技に慣らされただけ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:01:00.61 ID:G9KnbuKi0
>>348
役者の声が聞きたい、演技を楽しみたいっていう
ファンの熱烈な意見から字幕ばかりになっていったのだと思うよ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:01:13.52 ID:nYwvx5lW0
声優と俳優だとプロ意識に結構差がある
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:01:48.35 ID:V1JXcGJm0
>>352
そんなにオリジナルが好きなら
ラーメンは中国
カレーはインド
キムチは韓国のものが最高っつってろよ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:03:15.51 ID:nNvSYZsX0
>>356
ラーメンの祖は中国じゃないよ
中国っぽい料理が日本人の中で出来上がっていっただけ。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:03:20.11 ID:V1JXcGJm0
>>354
作品よりもタレント目当ての
ミーハーな寒流ババアを本当のファンとかありがたがってるとかw
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:03:31.88 ID:ye8FxesZ0
>>332
養成所出身(オタク上がり)じゃないと許せないって奴は多い
声優だろうが都落ち組は叩く
だから芸能人にルサンチマンになったりする
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:04:01.10 ID:3FBCHSdp0
字幕吹き替えどっちで見ようが個人の自由だけど
吹き替え見て俳優の演技について語るのだけは止めてくれw
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:04:30.60 ID:V1JXcGJm0
>>357
でも天然信仰オリジナル信仰の字幕派に言わせると
製作者の意図がーってなるらしいから
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:04:57.19 ID:G9KnbuKi0
>>358
アメリカでも動員力のある役者が高額のギャラを貰える
役者の価値=いかに客を呼べるか
そういった観点からでも日本の声優は芸能人より劣るという話でもある
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:05:00.48 ID:ye8FxesZ0
>>358
映画祭とか字幕ばっかだけど
その審査員は吹き替え厨からしたらミーハーになるんだなw
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:05:14.82 ID:daKdSnrn0
>>350
life!のベン・スティラーが岡村さんになってるっていうのその書き込みで初めて知ったけどw
the secret life of walter mittyを縮めて(劇中に登場する雑誌の名前の)Life!にするという
わかったようなわかってないようなタイトルの時点で、原作レイプしてるからどうでもいいわ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:05:55.12 ID:G9KnbuKi0
>>360
ほんとこれ
吹き替えファンは頭がおかしいのが多い
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:06:42.49 ID:aht2I+Sn0
>>345
本当の洋ドラファンとかそういう括りつけしてる頭の硬さはどうなの?
非常にバカっぽく見える
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:06:54.48 ID:V1JXcGJm0
>>360
そもそも英語でしゃべってるのを聞くと
勝手に脳内補完するから演技がうまいように見えるんだよ
前に英語の歌だとうまく聞こえるとか説明してた人もいたけど同じだよ

デビルマンでも「ボブサップが一番演技うめえ」とか言ってるヤツいたが
んなわけねえだろと
オマエが英語でしゃべってるのを聞き取れてないだけだとw
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:07:35.77 ID:SjkQuvOY0
>>331
キャプテンアメリカの声優が一番酷かった
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:07:40.51 ID:ipI2iLex0
注意 アニメ映画の声優起用のスレです
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:09:30.67 ID:rsZVuDZY0
日本の俳優女優って顔だけって感じだもんな
だから声の仕事やってもド下手
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:10:22.47 ID:aht2I+Sn0
ふなっしーの声キモいから変えて欲しい
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:10:35.81 ID:wMjC/uov0
>>354
ないわ
BSで四六時中垂れ流してるのは字幕だらけ
かつて地上波でやってたのは吹き替えだらけだったはずだが記憶違いか?
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:11:21.06 ID:bGS7L6VfO
プロメテウスの吹き替えは万死に値する
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:11:40.18 ID:5oAfA4pv0
アニメの成り立ちが違う
日本は漫画を動かしてるけどアメリカはそうじゃないだろ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:12:03.65 ID:LYWU21SU0
>>360
スタローンは本人の台詞がダメw
コップランドあたりの頃が一番マシだが映画がw
ロッキーなんて訛りひどいし、棒なとこが結構ある
佐々木功の吹き替えで見た方が演技がより重厚になるw
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:12:22.77 ID:v2AjLbXO0
日本の声優はレベルが高い。

つ〜〜か俳優の演技力が酷い。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:12:23.40 ID:V1JXcGJm0
>>362
あっそ
ジャニーズとAKBで映画とって握手権つければ名作になるね

>>363
寒流ババアと映画祭の審査員の区別がつかないならそうなんじゃねオマエの中ではな
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:14:41.35 ID:daKdSnrn0
そういやシュワルツェネッガーは英語圏では
なまりが強い、酷い発音をバカにされるが
日本では専属の吹き替えのせいで厚みのある声をだしてかっこいいと思われている
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:15:15.77 ID:MaJxVOaj0
風間杜夫のモルダーは伝説
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:15:22.78 ID:a24Cg3D10
事務所のゴリ押し
吹替えですべてが台無しなケース多発
作品を愚弄、製作者を侮辱してるとしか思えない

マジいい加減にしろ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:15:32.58 ID:A9InM0rR0
アニメ声優はキモイから映画にはコナイデ欲しい
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:15:48.76 ID:G9KnbuKi0
>>378
それはニセモノってことだ
役者の味を殺している
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:16:23.17 ID:1jI2AYRg0
香取慎吾が成長してゆく様を見よ
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:18:00.33 ID:8rfsgn6K0
つか昔の声優ってみんな俳優崩れだろ
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:18:54.63 ID:v/EZkNxa0
個人のレベルが役者としてどうかって話だろ
舞台見てても、ドラマみてても、アニメ見てても場違いな役者なんかゴマンといる
逆になにやっても一流って奴も勿論いるわけだが・・・・
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:19:04.92 ID:aht2I+Sn0
ジャッキーチェンと兜甲児は全く同じで爆笑する
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:20:31.15 ID:6plQ9sn20
>>377
字幕だとミーハーなんだろ?
自分で審査員はミーハーって言っているようなもんじゃん
吹き替え厨って低能だな
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:21:57.70 ID:aht2I+Sn0
確かにアイドルチックな若手声優はバンバン増えてるしそいつらが実写吹き替えに向くかどうかは知らんけど
大原さやかや小見川千明のように劇団に所属して舞台に上がってる声優もいるし
平野綾もアイドル声優から女優への転身で大活躍中だしな
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:22:50.15 ID:6plQ9sn20
>>384
今の声優の殆どはキモオタがやっているらしい
だから酷い演技かます
チラッと見たバイオハザードもキモいアニメ声がいて酷かったわ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:22:52.56 ID:daKdSnrn0
>>382
ということは、元が棒演技でヘタクソだと元から言われてる俳優・女優に
非声優のアイドルなどを起用したらいいのか

逆に、オーバーアクティングだと批判される、ディカプリオなどは
吹き替え声優のわざとらしい演技でないとダメ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:25:34.93 ID:LYWU21SU0
ってのか、映画って吹き替えから始まってるんだけどねw
サイレントからトーキーになった時に役者の台詞や歌を吹き替えの声優がやってた俳優も多いってのは映画通なら常識
今でも吹き替え疑惑の都市伝説とかあるんだよね
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:25:47.52 ID:6plQ9sn20
>>390
ディカプリオのオーバーさは声優のオーバーさとは違うだろ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:27:07.28 ID:nNvSYZsX0
>>391
>映画って吹き替えから始まってるんだけどね
無意味な論理展開ワロタ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:27:23.61 ID:1tKE2a950
声優の技術ってアニメ声出せるかどうかだろ。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:28:39.75 ID:LFHbeI/00
芸人や女優でも上手けりゃ問題ないよ
ヘタクソなのにゴリ押しで棒声あててるのが問題
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:29:48.17 ID:Slm7ci7p0
まあ若手育てない業界は潰れるけどなー
商業主義もほどほどに
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:30:30.96 ID:jKpf08wj0
>>393
トーキー自体が吹き替えってのかアフレコ多かったし
本人アフレコってのも結構あるよ、マイフェアレディとかもそうでしょ
あれは歌は別人が歌ってるし
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:31:29.81 ID:bMU8t6MJ0
声優が顔出しするのはやめてほしい
特にアイドルとは名ばかりのブス声優達
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:31:31.51 ID:nNvSYZsX0
>>397
だからそれが何なの?って事w
素っ頓狂にも程がある
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:33:03.79 ID:wMjC/uov0
非声優起用を名アニメ監督のステータスだと勘違いしまくって中堅の監督の死屍累々なのを忘れちゃいけない
それやっていいの宮崎と細田くらいで
ジブリがあのザマじゃ意地みたいな俳優起用に未来がないわ
細田は脇をちゃんと本職声優で固めてるし違うかな
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:33:31.77 ID:Z6uLnxWN0
アイドルとか素人女優がやるのだけは許せない。
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:34:25.37 ID:DfFFqnRw0
タレントでもアイドルでも俳優でも違和感なければいいけど
もののけの石田ゆり子、星矢のサトエリぐらいハズレると気になって仕方ない

でも映画やドラマの吹き替えに深夜萌えアニメに出てるような女声優がまじると
演技がクドかったり癖があって浮いてる事もある
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:34:58.96 ID:MHDnMr2w0
つかハリウッドの俳優が声優やっても棒じゃないし
ポカホンタスのジョン・スミス、メル・ギブソンがやってたね
あとで知って、えーーー!ってなるパターンが多い、魔女の宅急便とか
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:36:33.18 ID:yOdrfdT00
アニメ声優はキモイから映画にはコナイデ欲しい
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:36:41.91 ID:Slm7ci7p0
萌えアニメ声優は萌えアニメ声優だけやってればいいよ
一般人はあんな声聞きたくないよ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:37:37.87 ID:daKdSnrn0
標準語、東京弁が至高で、それ以外のなまりは全部ダサいとされる日本語だと、
南部なまりの田舎くささを東北弁とかで置換することはできても、

アメリカ映画における、
ブリティッシュ・オーストラリアンアクセントへの愛憎入り混じった憧れとか、
ボストンアクセントの自己満足的で外部から見たときの浮いてる感じとか、
カリフォルニアアクセントのヒッピーな感じとか、そういう、
英語話者には当然わかるような
微妙なニュアンスを表現できてないですよね

だから結局日本語で聴き、読みする人には理解が到達できない限界が
どうやったってあって五十歩百歩だと思うんだけど
※ボストンアクセントは横浜弁に近いのかなと今書いてて思ったけど
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:37:47.64 ID:Q0H7d3Dm0
>>40
本職声優使ったオリジナル映画なんてせいぜい一億もいくかどうかぐらいだからな
10億前後の芸能人声優の方を選ぶわ
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:37:58.03 ID:JlvkYjlO0
>>399
吹き替え演技がフェイクとは言えないってこと
ディズニーみたいに吹き替えもオーディションしてる監督も居たよな
タランティーノもやってた記憶
タレント声優で宣伝効果狙ってるだけの起用はダメだが、ちゃんと考えてる声優起用も意外とあるもんだよ
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:38:28.82 ID:7bSQ0FMOO
>一方、アメリカにも日本同様、声優という職業はあるのですが、その地位はそれほど高くなく、俳優になるための勉強という側面が未だにあるようです

昔、アメリカで鉄腕アトムの吹き替えをした声優さんは家を建てた一方でオリジナル(日本)の声優さんは、雀の涙ほどのギャラしか貰えなかったのに…。
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:38:56.66 ID:zOyQbMAt0
>>391
その前のサイレント時代だと(原語の)字幕っしょ(正確に言えばセリフパートがある)
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:39:15.07 ID:cYEXY6sT0
パシフィックリムは酷すぎた
字幕最高
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:41:09.19 ID:G9KnbuKi0
>>409
だからそれはマーケットの違いだろ
日本では経済性がない職業なのでギャラも安い
そんだけの話
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:41:11.95 ID:2eu1AKzM0
>>402 >>404
はっきり言って洋画吹き替えの女声優や舞台女優は萌えアニメの声優と同等レベルにくどいよ。
友近がモノマネでやってる演技をマジにやりやがってる。なに考えてんだろ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:44:40.31 ID:eP+ryTYm0
アニメも声優も、業界の裏事情も
よく知らないで書くが、
タレントやお笑いの声優起用って
確かに表向きは「話題作り」という
効果もあるだろう。

しかし実は、
「タレントのギャラが足りない」
って理由もあるんじゃないのか?


俳優もタレントもお笑い連中も
昔に比べて、映画やテレビ一本あたりのギャラ単価が激減したろ?
制作費自体が下がったんだから、
タレントのギャラも下がるのは当然で
昔なら中堅タレントなら本業だけでも
贅沢できたが、
今は、大御所や超売れっ子以外は、
細かい仕事で数をこなして稼がないと贅沢も出来ないんじゃないか?

だから、猫も杓子も状態で
小銭の稼げそうな声優仕事まで
やるようになったんじゃないのか???
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:45:31.91 ID:daKdSnrn0
つか字幕で映画観てる私すごいわあ、わかってるわあ、
みたいに観てる人も>>406みたいな英語音声の聴き分けができているのかというと、
たぶん8割くらいはわかってないんじゃないかと思うのだが
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:47:02.80 ID:cnJO21h80
ジブリの言う自然な演技とか失笑もんだよな
世の中見てもあんな早口で機械的に話してる人間なんかいない
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:49:17.04 ID:Q0H7d3Dm0
>>416
声優みたいに話す奴はもっといないけど
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:50:29.18 ID:LYWU21SU0
>>415
たぶん分かってないw
ハリウッドのコメディってダジャレ的な言葉遊びも多いんだが、これは字幕で伝わりにくい
俺は分かって笑うと周りが誰も笑ってない(字幕ではただの台詞扱い)ってことがよく起きるw
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:50:53.98 ID:CrYaYmu+0
ていうか子供の見るアニメに声優とかどうでもいいってのがアメリカの考えだろ。
どうでもいいから話題性のある有名人の方がいいっていうこと。
大人でもアニメ見る日本くらいだろ声優にうるさいの。オタクも多いし。
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:51:55.65 ID:WDfWaC6V0
>声の仕事であれば、声優の右に出る者はいない日本。
はいダウト
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:52:22.09 ID:KJTzAID90
芸能人でも上手い人がやればいいけどとんでもない棒がやるから批判されるんだろ
いかに日本の役者の演技力が無いかが晒されてる
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:52:44.64 ID:CrYaYmu+0
子供はキャラの声ほとんど気にしてないってことをドラえもんが証明してくれたしなw
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:53:48.24 ID:Q0H7d3Dm0
>>418
英語特有の言葉遊びなら吹き替えでも表現できないだろ
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:55:43.39 ID:LYWU21SU0
>>419
そういうとこはあるだろうね
カートゥンTVのアニメとか、原語だと酷いキャスティングあるし、日本アニメで海外輸出ものだと、アメリカのヲタが声優がアメリカ版は一番最悪って言ってること多い
フタエノキワミアッー!だからなw
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:57:26.99 ID:ESQfQIk30
>>418
そういうのはしょうがないんじゃないかなあ

自分は英語はそこまで深い造詣はないけど
フランス語はそこそこわかるのでフランス映画中心でみるんだけど
わざと登場人物の一人にアビジャンの方言や独特の俗語使わせることで
その立ち位置を表現したりすることなんかあったりする
でも、字幕でも吹き替えでもそこら辺は割とスルーされてることが多い
じゃあそれで内容に影響があるのかというと、そこまで無いし
ただ、フランス語判る人だけ「ああなるほど」って思える部分がちょっとあるだけだし
そこら辺まで追求しだすと、それこそ無理としかいいようがない

逆に日本語を英語・フランス語に完全に置き換えるのも無理だしね
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:57:27.81 ID:wMjC/uov0
>>407
>>400へのレスだろうけど有名な芸能人起用した所で10億どころか1億も怪しいから困ってる
ちゃんと読んでね
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:58:26.75 ID:DfFFqnRw0
演技がわざとらしくてもジャッキーだけは石丸の吹き替えがいいw
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:00:26.35 ID:wfS0rZqw0
>>423
吹き替えだとそこに別のジョーク入れたりダジャレ入れたりするね
とりあえず英語のジョーク分からないなら、エディマーフィーは吹き替えで見ろと
吹き替えじゃなくても良さそうなコメディはMrビーンくらいw
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:01:17.50 ID:rAYIfhDF0
>>426
声オタが必死にオオコケ扱いしてたブレイブストーリーは20億越えてたからな
一億どころじゃないな、そりゃ声優避けるわ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:02:35.29 ID:ESQfQIk30
>>427
ジャッキーは良いけど、ジェット・リーのフィックスが池田秀一なのは納得できないw
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:02:42.76 ID:rAYIfhDF0
>>428
その吹き替え特有のジョークって寒いし字幕よりセンスないけどな
ましてや声優の演技のせいでわざらしくて白ける
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:04:19.15 ID:mzzivaVj0
>>429
ブレイブストーリーでドヤとかやめてくれ
ハズレのほうが遥かに多いんだよ
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:04:58.18 ID:gk1RWgAk0
プロメテウス見たらすべてわかるだろ。
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:05:01.96 ID:D5O7R4xm0
ポワロは熊倉さんじゃないと嫌だ

バイオハザードみてたらコナンだの
いっぱいでてきた
他のキャラが思い浮かぶのは嫌だな
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:05:13.20 ID:Lj0iyCgZ0
俺は分かっている
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:05:15.04 ID:RUysdQ/E0
>>432
その当たりもハズレ扱いしているから
声オタは説得力ないって言っている
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:05:47.53 ID:akERhtxdO
日本の場合はイメージより声優以外が声を当てると声優厨が大声で騒ぐ
アメリカは知らん
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:05:48.15 ID:gk1RWgAk0
ごめん、アニメ映画だった。
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:08:22.47 ID:Hgz/v6+w0
よくわからんのはタレントの声優起用を嫌がる傾向の強いアニオタ向けの作品で
タレントを声優起用する場合があること
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:09:38.43 ID:b+CIzAnY0
>>431
エディマーフィーは山寺担当なので結構面白いが、通常そういうコメディ吹き替えってお笑い芸人が担当するんだよね
お笑い芸人も声優オーバーアクションするんだ?w
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:11:45.07 ID:eIu1yfUZ0
>>437
違う。
過去レスにもあるが、演技が伴ってるタレントなら
誰も文句は言わないし、むしろ誉める方だよ。

問題なのは日本の場合、起用するタレントの演技力や
発声などの技術力がまったく無い様なのを積極的に起用する事なんだよ。
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:11:55.77 ID:apXWzqvj0
>>418
逆に外人が日本アニメによく字幕つけてアップしてるけど
あれも微妙な言葉のニュアンスとか言葉遊びは伝わってなさそうだしな
言葉の壁は大きい
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:14:14.34 ID:ZaTBneti0
ブレイブストーリーは宮崎駿作品ばりに100億円めざすつもりだったのが、きっちり20億円どまりだったので、
フジとゴンゾが組んでファンタジーアニメ映画を連発する予定を、ブレイブ1作だけで頓挫させてしまったんだが。

その後、ブレイブより小さい規模でホッタラケの島、カラフル、豆富小僧と他社と組んだアニメが外れ、
テレビアニメの映画化であるワンピース、ドラゴンボールZが当たったのでは、
フジがどちらに力を入れるか現状からしてわかるな。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:14:56.49 ID:eIu1yfUZ0
>>440
最近は別として、エディーがメジャーだった頃あたりは
コメディー系の強い役でもお笑い芸人を吹替えに起用する例はほとんど無いよ。
コメディー映画であろうが無かろうが、
それがお笑いの力とは関係ない部分が作用するのは
吹替え製作の現場もわかってる。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:16:58.41 ID:mzzivaVj0
駿がやるから説得力あるんだよ

風立ちぬの製作ドキュメンタリーは見ました?
元ジブリ勤務の外人の音痴っぷりに発狂
庵野のあまりの棒演技に呆れて最後にボヤいた一言が「かえって味がある」という声優嫌いの常套句
笑っちゃうね
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:17:13.84 ID:P/Zc9Ad80
>>443
そこらのは吹替えどうこう以前にシナリオが糞すぎる
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:18:31.52 ID:/+1nu6M00
海外は知らんが日本の場合は俳優だけじゃ食えない人のバイトが声優だからな
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:18:36.98 ID:h0GtQy+N0
さすがに吹き替えのジョークが良いなんてことはないだろw

映画には雰囲気やニュアンスも大事だから、こればかりは字幕を吹き替えは越えられない。

吹き替えのいいところは映像をちゃんと見れるところ。
どうしても字幕を読んでる間は映像をちゃんと見れないからね。

3D作品は吹き替えの方が楽しめるかな。
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:19:51.36 ID:wYtc/IG50
>>443
ワンピースなんて0巻商法やるまでは10億もなかったぐらいショボかったけどな
結局0巻商法やらなくなったら一気に廃れた
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:21:39.54 ID:ZaTBneti0
>>446
つか、松たか子がブレイブストーリーで主人公のワタルを演じていたと、
アナと雪の女王を見た観客の何割が知っているのやら。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:22:51.45 ID:wYtc/IG50
>>448
吹き替えだと全く面白くなくなる
抑揚とか声質とかで声優の演技だと力不足でつまらん
アニメみたいなノリで滑っている
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:23:19.68 ID:uzY8WEXP0
そもそも字幕読まなきゃ内容が理解できないような奴は映画自体に集中できてないわけで
映画自体を楽しめてるわけがないんだよね
あれは字幕版見てるオレかっこいい込みで楽しんでるだけ
もちろんエンタメくらい好きに楽しんでもらっても結構なんだが
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:23:22.60 ID:uFIzli0C0
吹替えだと冗長に喋ってる人物が、字幕だと文字数の都合で命令口調で
高圧的なキャラになってたりするんだよなあ
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:24:46.14 ID:ZaTBneti0
>>449
2011年春にトリコと同時上映やった3DCGアニメ映画は10億いかなかったが、
2012年末の映画は2009年末のより成績は上がってるんだが。

ただ、次の映画は成績が落ちると思う。

トリコは単独上映映画が派手にコケてたな。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:25:11.54 ID:Tt44isEf0
日本でも俳優なら許せるがタレントは我慢できんわ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:25:24.37 ID:uFIzli0C0
エディー?マーフィーの吹き替えと言ったら下条アトムだろ?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:26:00.53 ID:gk1RWgAk0
>445
風たちぬはよかった。
それまでのジブリ映画の俳優起用は半分くらいはクソだと思ったけど、最後にあたりをひいた。

自分の美意識を満足させる以外には何も興味がない怪物をよく表現できてた。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:26:17.29 ID:SMUbHIs00
>>453
吹き替えの方が役者の演技に合わせていない事が多いからな
吹き替えオタが持ち上げるシュワなんて吹き替えだと荒々しさが全くなくなっている
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:28:34.31 ID:uFIzli0C0
>>458
いや演技は有ってたよ
単に字幕が作品の台詞の情報量を伝えられてないだけ
字幕なんてのは未完成な脚本の台詞を読みながら映画を見てるようなもんだよ
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:30:22.66 ID:mOUiu4i90
毎度のことながら吹き替え・字幕論争は本当に不毛だな。
それぞれ一長一短だし、各々の好みでいいよ。
他人に押し付けるようなことじゃないんだから。

俺は映画は集中して字幕、海外ドラマはクソ長いから吹き替えだ。
文句あっか?
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:30:23.00 ID:h0GtQy+N0
ターミネータ2の、アービバークって吹き替えだと「すぐ戻る」だっけ?

スターウォーズによくある誤訳吹き替えなんかもそうだが、
翻訳者のミスがそのまま吹き替え、字幕のクオリティに直結してんだよな。
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:31:22.82 ID:SMUbHIs00
>>459
何の映画を見ての感想かは知らんが
殆どというか9割以上は役者の演技とは全然違う演技が殆どだよ
あと吹き替えだからニュアンスは字幕より忠実ってのも間違いな
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:33:02.28 ID:835hlZ7c0
>>457
俺ぁ、庵野さんの棒読みは……ちょっと無理だったよ……

半分くらい見て、耐えられなくなって席を立った
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:35:38.09 ID:9c2s+LZr0
日本のドラマや映画のセリフは極端に少ない
海外ドラマ見るとよく分かる
あっちみたいに声優にスライドできるわけねえわと
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:36:07.33 ID:akERhtxdO
>>441
上手いなら声優以外がやっても文句はないって声があるのは知っているよ
100%が肯定ってことはありえなく必ず否定的な意見が出るのは当然
少数なんだろうけど声優厨って声優の音楽業界へはドヤ顔で声優じゃない人の声の仕事へは大声で否定している気がする
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:37:45.07 ID:h0GtQy+N0
>>459
アナ雪はまったくの逆だったな。

ミュージカルってのもあるが、吹き替え版のかなり重要な部分のミスが目立つ。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:39:15.16 ID:6zAfdZ0c0
声優なんて俳優の落ちこぼれだからな
見下されても仕方がない
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:41:19.06 ID:BXnpXVlP0
>声の仕事であれば、声優の右に出る者はいない日本。

んなこたあない
「人による」としか言いようがない
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:47:17.22 ID:uFIzli0C0
>>462
まあタイピストあたりでも見てくれ

しかし情報量の足りない字幕の欠陥システムに疑問を持たない人って多いよなあ
昔フジでやってた二か国語って番組を見ると如何に字幕が適当なのか解ると思うわ
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:49:49.11 ID:mOUiu4i90
>>468
演技そのものではないが、技術は声優が上といってもいいと思うよ。
例えば洋画吹き替えなら本職は2時間ものを1日で完成させてしまうそうだ。
仮に本職以外で固めてみたら絶対こうはいかないからね。
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:52:26.09 ID:5hjY6U9T0
字幕の情報量の欠損よりも吹き替えによる俳優の演技力の欠損の方が大きいからね
字幕は英語音声があるから情報自体は失われてないから
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:56:36.91 ID:Lj0iyCgZ0
俳優の演技なんてどうでもいい
バーンとなってドーンってなってればいい
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:57:17.91 ID:mOUiu4i90
>>471
海外ドラマはシーズン5とかざらにあるけど、それを全部字幕で見ろっていうの?
ながら観できないのはきついわー。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:58:02.21 ID:TiCqYJt00
昔NHKが『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープルというアニメで壮大な実験をした。
主演とゲストに有名俳優を使い、サブキャラに中堅どころの声優を使う。
でどうなったかというと「棒」なんていうレベルではなく聞いてる方が
変な緊張感を持つようなとんでもないデキ。
当然ヲタだけでなく一般視聴者からもプロからも酷評された。
それ以降流石にNHKでもそんな無茶はやらなくなった。

事ほど左様に声優不要論は机上の空論だよ。
嘘だと思ったらDVDで確認してみて下さい。あの名優が、と笑っちゃいますよ。
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 00:58:18.53 ID:9ygnIN670
>>469
字幕は文字数制限があるから端折ることが多く
吹き替えは口の動きにあわせないといけないので意訳になることが多い

正直どっちもどっち
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:00:17.28 ID:WeRfsGiR0
声優というカテゴリが独立して存在しちゃってるほうが珍しいんじゃないの?
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:01:20.26 ID:STyyYNZV0
>>5
ドラマ「スーパーナチュラル」の吹き替えにケンカ売ってんのか!?
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:04:03.56 ID:SMUbHIs00
>>474
伊東美咲ぐらいだろ酷かったの
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:07:06.67 ID:Lc6tTDztO
>>476
アニメや吹き替えやナレーターの文化が先な気がする。
声優が声優として存在するのは声優としての需要があるからで。
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:07:53.00 ID:ZaTBneti0
>>474
次番組の雪の女王も似た路線じゃなかったか?有名人キャストのキャラクターには、
登場時に役名だけでなく役者名のテロップまでつけてたから吹いた。

結局採算が取れなかったのか、その方針でNHKが総合テレビ夜7時半に新作をやるのはそれが最後になり、
韓国から少女チャングムの夢を買い付けて声優吹替で放送した。
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:10:43.02 ID:TiCqYJt00
>>478
伊藤は別格だが林隆三を筆頭にひどい奴が多かった。
主演の二人は味があってよいという人も居たけど演技的にはアレだった。
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:14:33.29 ID:SWLtr0rG0
>>479
需要がないから大きな仕事を役者に食われてるのが現状だろ
小さな仕事を安い金額でやってくれるって意味では需要があるんだろうけど
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:15:19.59 ID:UVFucNoD0
>>463
風立ちぬの庵野は好き嫌い以前のレベル
あれを聞くならプロの俳優が吹き替えた英語版に日本語字幕付きの方が観たい
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:15:59.17 ID:YT7OAo0H0
ネット見ていると声優って一部の人に持ち上げられているけど
実際の需要って別に特にないよね
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:16:10.04 ID:9TasaqA90
舞台の演技と映画やテレビでの演技でも勝手が違うだろうし、声だけの演技となれば尚更のこと。
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:23:12.36 ID:ZaTBneti0
とりあえず、総合テレビの夜7時半では枠が取れなかったとはいえ、
宮崎吾朗が監督した山賊の娘ローニャでは有名人皆無でも、
現在のジブリっぽい声の演技をさせてるけどあれなら自然だと思う人はどれだけいるの?
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:25:10.94 ID:6H1iaK3P0
剛力と篠田とダイゴはひどかったなー
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:26:28.74 ID:2kl/7KQgO
アニメの声優とか興味ないからどうでもいいよ。
でも、洋画や海外ドラマの日本語吹き替えの人たちは凄く演技上手くて、違和感ないし感心する。
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:35:05.09 ID:S3myZRkd0
>>486 声の前に絵の不自然さがw
あとジブリっぽい声の演技ってなんぞ?
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:36:35.34 ID:XrSS3qvB0
テレビでしか聞かない・見かけない演技をするのが日本
もはや文化といっていい
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:42:22.11 ID:6JJkqfsG0
>>1
> 声優よりも俳優が上のハリウッドに対し、声の仕事であれば、声優の右に出る者はいない日本。

いやいや、日本でも声優<<<<<<<<<<<<<俳優
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:52:35.95 ID:WwoeC8c60
>>490
歌舞伎の時代からだからな
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 01:52:40.13 ID:S3myZRkd0
>>490 いわゆる内面から演技をつくって自然な表現を目指す
メソッド演技ってやつも、あれも考え方でしかなくて、
ほんとうにリアルかといわれると違うと思うよ。

人の自然な会話なんてドキュメンタリーっぽい妙なものにしかならん。
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:02:08.24 ID:lxvpdqTf0
アニメにフィットするのは声質の部分も大きいと思う
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:03:01.64 ID:hGrpt3sG0
>>81
キムタクは何やってもキムタクなだけで演技はちゃんとできるだろ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:08:45.09 ID:nZ+n6i9sO
竹内結子と妻夫木のタイタニックも抗議殺到の酷い出来だった
俳優やってる時は特に下手な方じゃないのに声優をやらせると全然ダメって人がいるんだよね

アナ雪は良吹き替えだったけどラプンツェルはなんで中川翔子を起用しちゃったんだろう
悪役の吹き替えが素晴らしすぎて可哀想なくらい見劣りしてたし
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:10:24.56 ID:zx6OW8y60
>>481
単にお前が声優じゃないのが許せないってだけだろ
声オタは声優を過大評価するからな、
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:10:26.57 ID:mOUiu4i90
NHKでやってるタイムスクープハンターは本来ドキュメンタリーっぽくやらなきゃダメなのに
全然できてないのは残念。

アメリカはフェイクドキュメンタリーっていう分野が発達してて、俳優もそれに適応できてる。
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:24:50.16 ID:KVu4ciTJ0
アメリカだと演技してる俳優に合わせてアニメを作るけど、
日本の場合はもうすでに出来上がってる絵に合わせて俳優が声を充てるからたどたどしいものなるのでは?
動きを追って声を合わせるから、演技以前にそっちに集中しちゃうんで、
どうしても声だけ聴いたら棒演技、棒読みに聞こえちゃうとか
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:38:37.80 ID:qMglucm70
>>498
それでも初期はもっとドキュメンタリーっぽかったと思うんだけどな
すっかりドラマ色が強くなってしまったというか
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:40:27.19 ID:QZxsvskO0
やはり舞台俳優が万能であり無難
過剰演技だけでなく自然な演技もできる

ただ最近の声優の過剰演技も嫌いじゃない
ようは作風に合うかどうか
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:40:57.81 ID:tfWQEAYL0
ハウルのキムタクはよかった。
でもハウルの声がプロの声優のイケボの人だったとしても、
多分それでも良かったと思う。
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:43:50.26 ID:YT7OAo0H0
>>501
舞台って映画やテレビに出られないような売れない人がやる仕事だろ?
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:45:54.62 ID:P/Zc9Ad80
字幕字幕言ってるおかしなヤツの中に、声優に親でも殺されたかのようなヤツがいるなw
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:52:01.22 ID:H9PkziI10
>>499
それは絵に合わせられない素人や子供用の手法なんで
ポニョとかがその手法
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 02:56:22.81 ID:OsiCzg9cO
>>1
日本の声優てのはポルノアニメの声も当ててるんだろ。

はっきり言って賤職だよな。
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:19:13.32 ID:YRPskIXA0
ジブリ作品と一纏めにすること事態がおかしい
例えば高畑作品は専業声優はほとんど起用しないが
かぐや姫含めて批判している人みたことない。
節子を今時の声優の声で当てた火垂るの墓や、
落語家の代わりに声優があてるぽんぽこなんてそれこそ一般人には違和感ある
でしょ。
宮崎作品だって確かに酷いのもあると思うけど
美輪明宏のモロや寺田農のムスカみたいに絶賛されるのもあるし、
庵野の起用にしても演出意図を汲んで評価する人達もいる

ジブリというイメージだけで思い込み的に全否定するのは説得力が無い
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:22:21.15 ID:5rYmAd8Z0
>>503
舞台は声優が片手間にやってたりする仕事だよ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:23:39.81 ID:zx6OW8y60
>>508
声優も片手間ですむ仕事だからな
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:25:54.22 ID:Lc6tTDztO
>>506
女優が脱いだり、アイドルがAVに出るよりはマシw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:41:50.29 ID:IK13C6590
読むだけ無駄な記事だった
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:52:44.99 ID:lsnW4sEn0
起用してもいいんだけど発声練習と声だけの演技指導をきっちりやってからにしてほしい
棒+ぼそぼそ声は聞くに絶えないし作品がもったいない
舞台やってる人は声優しても上手いね
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 03:56:15.55 ID:EI56u/n40
最低でもラピュタのムスカ、ドーラくらいの演技できる俳優じゃなきゃ話にならんと思うわ
誰がやっても同じとか言ってる奴、織田と三宅が吹き替えやったバックトゥザフューチャー見てから喋れと
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:35:30.13 ID:KD4qJ69X0
上手い人なら俳優に限らず、歌手でも芸人でも構いやしないよ
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:37:34.39 ID:ElkLf6n90
>>59
みんな同じ声ってのは同意
ただそれは個性が無いってだけで
萌え系の同じような声した若手の女声優たちも
技術で言えば、タレントで上手い部類の奴よりあるぐらいだよ
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:38:11.81 ID:GpTbWKAi0
>>508
そもそも昔は声優なんて職業自体が無かった
だから俳優や芸人が吹き替えをやってたんだよ
本末転倒w
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:38:14.82 ID:N7gotpBl0
声豚くっせぇ
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:40:26.87 ID:ElkLf6n90
唐沢寿明と神田沙也加と夏木マリと中村獅童はガチ
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:42:13.06 ID:58OWR6St0
>>512
英語音声、日本語字幕で見れば?
洋画はみんなそれで見てるだろ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:45:09.07 ID:YihLUlM00
日本の知名度のある俳優の演技力のレベルが低すぎるだけだな
ちゃんとした俳優なら声の演技も上手い
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:55:39.89 ID:hfj4tbhV0
アメリカの声優って掛け声とか叫び声とか声にならない声の引き出しが
えらく貧弱なんだよね・・・。その点日本の声優はそういった部分もきちんと
勉強しているのか引き出しが多くて助かる
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 04:57:50.05 ID:eNBVVUK80
>>516
役者の中でも別格の上手さだった森繁久彌なんかは
元はアナウンサーで、俳優、歌手、コメディアンだったね
ホント、今時の上手いとされる人でも全く及ばないレベル・・・
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 05:15:58.33 ID:e7x6dpJq0
>>28
ストIIの羽賀研二とかよかったな
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 05:41:35.65 ID:5+F8dG2q0
上手い俳優さんでも、アニメの声優に挑戦すると、ほとんどがプロの声優以下だもんなあ
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 05:50:40.38 ID:k2K87jlK0
たまに吹き替えが上手な俳優もいるけど、大抵はプロ声優の足元にも及ばない
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 05:57:58.70 ID:Xz3zac6b0
芸人とかアイドルの声優仕事だけはいらんわ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 06:45:56.29 ID:7weosy1F0
アメリカはプレスコ
日本はアフレコ

これがぜんぜんちがう
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 07:38:41.03 ID:/uBgknkz0
エクスペンタブルズ2で綿引勝彦のブルースウィリスなんか酷かった

何いってんだかわからん
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 07:57:34.48 ID:ZaTBneti0
>>528
ミライースのCMで共演したから起用したんだっけ。
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 08:52:58.18 ID:/XT9Dbfq0
日本のはなんの努力もないほぼド素人のゴミアイドル芸能人ばっかだから
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 08:54:53.92 ID:gYgUaP8U0
声優なんて誰でもできるからな
実際アイドルや歌手で売れない奴が声優では簡単にトップになれる
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 08:58:55.56 ID:B3rWnd2j0
日本の場合昔色々揉めて業界分かれてる感じ違った?
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:00:30.32 ID:3vo9e5fI0
日本のドラマなんか学芸会レベルだからな
演技力なんて必要ないから俳優も育たない
有り難がって見てる方がバカ
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:01:17.64 ID:qKMnxqD70
アメリカは日本みたいに音声も同録じゃなくて撮影後に吹き替えだろ?
みんな声優みたいなもんだから上手いに決まってる。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:04:31.53 ID:p4JBpa+cO
日本は下手すると赤線青線に声入れてるからな(笑)
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:05:32.12 ID:/7e45sVs0
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:07:56.07 ID:sl6Wj1Uk0
役者なら大体OKのはず
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:10:50.43 ID:XnncHwQR0
吹き替えは芸能人
字幕は戸田奈津子
これが最強
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:14:46.90 ID:xj4astj7O
ライラだっけ?オーディションやって
これが選ばれたヒロイン!バーン!
共演は山口智子ドーン!
で、あまりの酷さに観客はズコーともネタにもできずに
ついには語られる事もなくなった吹き替え
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:14:50.44 ID:n9yhKm4Q0
俳優が声優をやると…
「なるほど…そういう考え方もあるのね」

プロ声優()が声優をやると…
「ふむぅ〜っ!そ、そういう…そういう考え方もあるのねっ!きゃいーん!!」
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 09:54:30.17 ID:8dehyHGB0
俳優や芸人でも吹き替え下手糞はいる
ちゃんとテストしてから決めてほしい
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 10:11:58.76 ID:4Vc3x/l80
自分のタイミングではなく絵に合わせたタイミングで演技する必要があって、
かつ身振り手振りや表情で伝えることはできないっていう縛りがあるからね。

俳優と声優は似て非なるものだと思う。両方できる人もいるけど。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 10:20:38.76 ID:jZe2bR320
つうかむかしは日本もアニメの声は俳優さんがあててたでしょ
俳優さんがサブ仕事で声やってたでしょ
声優メイン☆みたいなアイドル声優☆みたいなのが成り立ってるのがキモイ
別に声の演技だってキモ喋りに特化してるだけで上手くはないし
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 10:33:11.02 ID:8CpjmNSs0
モデル上がり、ジャニ、芸人で成り立ってるドラマと邦画w
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 10:37:06.90 ID:8dehyHGB0
それでも俳優で駄目なやつも多い
雰囲気や見た目で売ってる奴等はまず使えないレベル
ようは会話で演技できないのは駄目さ
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:08:58.91 ID:jZe2bR320
日本じゃさ
T 目に見えるところで活躍するのは見た目さえ良けりゃ演技の勉強してなくてもいいアイドルCMタレント
U 目に見えないところで頑張ってるのがキチンと演技の勉強してる俳優さん、ていうのがあって
昔は後者の人が声の仕事を本望じゃなくてもやってくれてたからどっちみち良かったんだよ。

それがさ、アニオタが声優って言って持ちあげだして、声優が本業みたいなヘンなジャンル作り上げたから
声の演技はできるけど全身の演技はできねえみたいなカタワつくって喜んでる。
なおかつ声優でアイドルとか目も当てられない。

上の、T が声の仕事やってもヘタなのは当たり前、
CMタレントと比べれば声の仕事はアイドル声優が上手いー!とかって、目くそ鼻くそ。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:13:37.29 ID:wOhgC0Bt0
昔は舞台俳優さんが声優もやってたからな
今は売れないアイドル崩れを声優として使ってる逆転現象が起きてる
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:19:10.70 ID:wB05wy8K0
声優はなんで歌歌うの???
なんでCD出すの???
なんでTVに顔出し出演するの???
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:23:00.23 ID:y+oPfoxV0
>>61
そうそう、それそれ
専門学校のツテとかでどこかしらの事務所に所属させて貰っても
査定で切られるか仕事ないまま放置ってこともあるし
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:55:18.10 ID:j+KQOryCO
別にいいんだよ。俳優だろうが歌手だろうが、タレントが声充てても
実力の無いゴリ押しタレントをキャスティングするから叩かれる
ちょっとした面接で分かるだろ?マキダイとかマキダイとかマキダイとか
未だ何故にマキダイがキャスティングされたのかが分からない。あの棒
ああいうことをする以上ダメだわ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 11:57:23.47 ID:jZe2bR320
アニメに力がないからじゃないの?
ジバニャンの声をAKBにしようとかはしないじゃん
アニメに力がないからキャストの知名度でアピールしようとするんよ、安易に
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:04:43.01 ID:ZaTBneti0
妖怪ウォッチの映画にAKBメンバーがゲストに入るそうだけど。
他の芸能人枠は志村けんと片岡愛之助なんだが。
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:23:44.59 ID:nHxSBlQl0
NHK-FM
今日は一日“歌う声優”三昧 ツヴァイ! ▽新旧声優の歌声で満足度No1の生放送!
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:26:25.67 ID:cZuElapI0
アニメばっかみてきたせいか
本職声優って挙動不審のオタの物真似みたいでキモい
棒読み以下
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:44:41.84 ID:JnVjEoKz0
あのアイドル声優の異質感ってなんなんだろう。
所謂アニメ声もそうだし、そういうのを好む客層もそうだが、
いろいろ含めて一般的には拒絶されるんだろうな。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:48:22.77 ID:hvp+pm4n0
>>177
ディズニーは世界各国のボイスキャストを管理するためだけの部署を作って、
徹底管理してるからな
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 12:49:54.31 ID:/WWt1TAA0
ガンダム一作目、アムロの母ちゃんに
松竹の看板、寅さんの倍賞千恵子を
起用したのが当時を知るオッサンでも不思議
当初は三部作になるのも不確定で
松竹側が一作で全話の総集編にしろってオーダーしたのに
制作側のサンライズが勝手に14話までの編集して
上げてきたのが問題になったのに
TVアニメを編集した低予算アニメ映画に看板女優の
倍賞千恵子使ったのって松竹も期待してたのか?
予想以上の興行成績で倍賞も不自然ではなかったし
結果オーライではあるが
558拳聖ピストン矢口@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:00:24.77 ID:G0PMsXHI0
【処女なのか?】「アイドルのSEXはお好きでしょう」
超有名アイドルグループ所属の美少女が衝撃のAVデビュー オファー契約金は破格の7億円
本誌独占!緊急記者会見 
 
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:11:08.99 ID:llqbS6Ve0
>>525
そういう人は唐沢寿明みたいに下積み時代に声優の経験があるひとなんじゃないかと思う
この人演技上手いって思ってた人でも声優やると下手くそな人もいるし
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:12:32.08 ID:1zYPMX4W0
https://www.youtube.com/watch?v=PfXdHz_Gvn4

これの黒髪のほう声優なんだぜ・・・
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:15:37.51 ID:a4MXtQLz0
俳優なのに声優としての演技てんでダメなジャップ役者は糞って話やんこれ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:20:34.02 ID:RqXtxbYH0
そもそも日本の声優だって売れない俳優や劇団員がなってただろ
声優が第一志望なんて最近の話じゃね?
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:20:34.27 ID:YBBZ/GxY0
>548
そりゃ需要があるからだろ。
そもそも芸能人なんて滅びても何も困らない。
需要があるから滅びず存在してるだけ。
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:22:15.78 ID:mEGQ5nyn0
吹き替えで観てるのにリアリティについて
語っちゃうヤツて笑っちゃうよなw
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:38:49.52 ID:ttdArkoE0
>>525
作品一本で終わるから、
なれる前に終わっちまう感じだろうな。

何本かやれば、そこそこになるんだけど。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:40:59.99 ID:jZe2bR320
アニオタが求めてる「せいゆうとしてのえんぎ」ってのもチャンチャラ笑うけどね
そんなのできることに価値あんのかってハナシ
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:42:08.54 ID:o6QiTbhSO
>>1
アメリカには声優って職業はありません。
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:49:58.85 ID:ikyYwTzP0
>>566
いまだにジブリの棒読みにはなじめないがな
でも深夜アニメとかで当たり前というか慣れちゃってたけど
声優の過剰ともいえる表現が今のアニメにはもう合わなくなってると
言われるのはわかる
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:53:13.64 ID:EI56u/n40
声優毛嫌いしてる奴もさ、ピンからキリまで全ての声優いっしょくたにして嫌ってるというか
アイドルもどきの声優を持ち出して声優全否定してるのがな
同じ様に棒読みしかできない俳優、芸人を持ち出して声優以外は無理だと否定するアニオタも
同レベルだが、声優としても立派に仕事果たす俳優も居ればこれぞ声優って言うような立派な
声優も居るじゃん
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:55:36.30 ID:nHxSBlQl0
今NHK-FMで声優の歌の番組してるけど、酷い曲多いな
ほんと
アニソンとか声優とか凄く高く持ち上げてるけど古臭い曲、ワンパターンな歌詞、歌唱
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:59:00.67 ID:nHxSBlQl0
安っぽい音をアホみたいに詰め込む
コンピューターで何でもできるからって貧乏臭い
単調
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 13:59:06.05 ID:JOU/ttHL0
もののけ姫のサンの棒読みはガッカリした
それでも女優かと
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 14:08:37.09 ID:QHzJL9bP0
津嘉山マサネとか日下タケシとか本人出てくるとアレッて思うよな。
マチルダさんて今だに呼んでるわ…
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 14:13:30.87 ID:4Vc3x/l80
NHKの宣伝乙
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 14:14:35.51 ID:6bBbm+KR0
>>572
ジコ坊の小林薫は期待してなかったけど予想外によかった
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 14:31:48.01 ID:SDZlw7hM0
>>575
脇役俳優は上手い人が多い
顔だけで売ってる主演クラスの人間は軒並みへたくそだな
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 14:52:15.15 ID:vpIhhRLN0
声優独自のスキルなんて無いに等しいからな
ちゃんとした役者は声優業なんて簡単にできる
問題は役者じゃなくただのタレントを起用してることだろう
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 15:28:39.68 ID:rnv4HU/30
日本はネームバリューで起用して、アメリカは実力で起用してるってことか
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 15:46:41.03 ID:EI56u/n40
>>577
さすがに声優馬鹿にしすぎだわ
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:03:31.77 ID:51RGywfM0
>577
コナンのサッカーの劇場版見ろよ。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:16:31.96 ID:llqbS6Ve0
>>577
古谷徹、小山力也、野沢雅子が対談したディープピープル見せてやりたい
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:18:17.12 ID:SVaKOaeL0
声優の口先で作った声が嫌い
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:18:50.33 ID:wIKasSE20
もともと声優なんて専門職はない

俳優がやってた
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:19:40.27 ID:V9W23pJ10
子供が見たいと言わないのに、親が子供に見せたがるアニメ映画=タレントの素人吹き替え
子供が見たいと言ってるのに、親が乗り気じゃないアニメ映画=声優のプロ吹き替え
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:23:02.66 ID:AjtixjYV0
夏木マリの湯婆と銭婆は良かった
トトロの婆ちゃんや、ナウシカの婆様、ラピュタのドーラも良かった
魔女宅のパイを焼いた上品な老婦人にバーサとかも
ジブリは老女の声優の人選は神なんだが
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:25:33.20 ID:mRPym6Df0
>>564
なんかおかしいか?
ストーリーや設定のリアリティと、どの言語で話してるかはなんの関係もないと思うけど
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:27:46.52 ID:n9SFs/I+0
ジジババ声優は声優なんて仕事はない、われわれは俳優だと言い張る
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:34:33.66 ID:VdUcET890
>>387
会話の流れ読めないのか
「タレントの声を聞きたいという熱烈なファン」と
「映画祭の審査のためにオリジナルを見る」のとでは
ぜんぜん違うだろボケが
字幕派ってバカだなあ
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:36:44.35 ID:0l7H3Xhi0
役より声の人が勝ってるとアウトだよな
つまり合ってないってことだけど
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:41:01.54 ID:VdUcET890
>>585
昔はジブリも声優使ってたから
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:42:27.15 ID:VdUcET890
結局タレント声優でもいいって言ってる人は
ろくに吹き替えも見ないで「俳優なら声優できるんじゃね?」くらいの軽い気持ちで言ってるんだろう
誰かダメなタレント声優のまとめ動画作ってくんないかなぁ
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:44:22.87 ID:cZuElapI0
>>588
役者目当ての人間だけが字幕見ていると思っているのか吹き替えオタって
単細胞なんだな
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:46:07.60 ID:VdUcET890
>>592
会話の流れ見ろっつってんだよ
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:47:52.62 ID:cZuElapI0
>>593
頭悪いから声優の間抜けな大根演技が好きなのか
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:49:08.22 ID:kZk0nN3KO
龍が如くでも上手い俳優は上手い
下手くそは悲惨だが
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:49:18.45 ID:VdUcET890
字幕派は結局アニメでしか声優の演技見てないから
萌えアニメで萌え声がどうのっつってるだけなんだよな
こっちは吹き替えで声優もタレント声優も全部見たうえで
作品を壊すのはいつもタレント声優だって実体験から言ってるのに
タレント声優全員がダメとは言わんよ
ただ何の前情報もなく「ん、なんかこの吹き替え下手だな、違和感あるな」って後で調べたら
やっぱりタレント声優だったっていうのがほぼ100%っていう意味な
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:51:17.04 ID:cZuElapI0
>>596
吹き替えで判断したうえで
声優の演技なんて聞くに耐えんってなる場合も多いけどな
だから字幕で見たりする
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:52:29.35 ID:VdUcET890
>>597
具体的にどの作品よ
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:53:11.02 ID:xomq0Hzp0
日本アニメの英語吹き替えは酷いのばっか
そういう扱いてことか
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:55:10.64 ID:9eCcO57G0
俺は吹き替え派だったけど、最近はアニメ演技アニメ声の吹き替えが増えたから字幕派になったわ
調べたら最近の声優ってアニオタ拗らせた奴が声優になると知って、だからアニメ演技になるのかって思ったわ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:56:00.40 ID:VdUcET890
>>600
具体的にどれ?
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 16:58:52.88 ID:VdUcET890
すぐ出てこないんか
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:03:30.61 ID:YGamD+3v0
>>177>>556
生皮はコネだよ
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:12:28.85 ID:fGh/mcKs0
>>596
洋画の字幕や吹替版を作ってるが、俺は字幕派。
大人の事情とか、現場は大変なんだよ!
オタは黙ってみてろ。
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:13:22.98 ID:VdUcET890
参考に見てみたいと思ったんだけど結局妄想だったか
普通、ひどいと思ったのは記憶してると思うんだけどね1つや2つくらい
こっちは余裕ですぐ出てくるんだけどな

キャプテンアメリカのファルコン(スカーレットヨハンソンの米倉はマシだけどアクションシーンでのあえぎ等はやっぱりまだまだだとおもった)
ファイナルデッドサーキットの主要キャラ、特にはるな愛
ハンコックのエグザイル
テレビタイタニックの主役とヒロイン
スピードレーサーの赤西
プロメテウスの剛力
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:15:23.67 ID:VdUcET890
>>604
下手糞なタレント起用をたたくのが声優ヲタだけだと思ってるのが現場の人間なんだから
そりゃよくなるわけないな
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:16:56.32 ID:Q74JDyft0
俳優が名ばかりで演技力ゼロだからね
お笑い芸人の方が上手いこともザラだし
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:17:04.68 ID:YGamD+3v0
>>606
現場というより宣伝担当じゃないの?
代理店とかね
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:18:39.19 ID:VdUcET890
はるな愛なんて
工場で働くいかつい男の声やらせてんだぜ
結果すげえ下手すぎた
個人的にはワーストだったわ
オッサン声のオカマに男の声優やらせたら面白いんじゃね的なネタのために作品ぶち壊し
こんなことしてて叩かれても「どうせ声優ヲタが叩いてんだろ」っていう態度なんだから救えねえな
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:19:23.38 ID:/7e45sVs0
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:22:55.69 ID:JbqrDFnr0
まあ何かを叩いてる人をオタクに違いないって
レッテル貼ることで溜飲を下げたくなるのは誰にでもあることだからな
映画ドラマを下手が演じて台無しにするのは勘弁してくれってのは
誰でも普通の感情だろうに
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:24:20.35 ID:ZaTBneti0
>>608
キャスティング選択権が代理店にあるからじゃないの?

シンプソンズのときなんかテレビ版吹替のほかの声優の大半が怒って、
劇場上映版の吹替に参加しなかったばかりか、音響監督も別の人に換わってた。

上映前からあまりに収拾つかなかったんで、
「DVDやブルーレイにはテレビ版声優の吹替も入れる」と、封切り前に発表されて、
ほとんどが吹替版だった劇場はガラガラだった。
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:24:58.35 ID:51RGywfM0
アイアンジャイアントの吹き替えが芸人じゃなくてよかった。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:25:07.54 ID:RxZ9B6Bu0
今のアニメの声優は完全にキモヲタ専用だからな
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:26:44.08 ID:4Li3FmJh0
「○○役の××です。」と顔を出すのはあまり好きではないので控えて欲しい。
それだけ。
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:27:29.17 ID:KDNlUcmZ0
俳優でも実力のある奴なら声優をやらせても上手いからな
昔の俳優なんざ違和感無く声優業もこなしているし
ごく最近の例で言っても軍師官兵衛で安国寺恵瓊を演じている山路和弘なんざ
声優も上手い
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:28:02.62 ID:VdUcET890
>>614
具体的にどれ?
オレは逆にアニメ見てないから
オマエらがどんな声優のことを言ってるのかよくワカラン
教えてくれ
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:28:45.94 ID:47iBb+bC0
>>600
アニメ演技なんてものが分かるなんてかなりの声優オタクだなw
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:30:08.30 ID:ZaTBneti0
>>616
利休の伊武雅刀の場合はどう扱えばいいんだろう。
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:35:01.36 ID:hYQpI+r00
問題は知名度で選ぶ事であって役者や芸人を使う事じゃない
ちゃんとキャスティングするのであれば専業声優に限定するより選択肢を広げたほうがいい結果が出るよね
批判するのであればちゃんとキャスティングしろって論調になるはずなのに、声優を使えという争点のずれた批判を叫び続けても誰にも届かないよ。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:35:50.92 ID:VdUcET890
まぁ「番宣のためにしょうがなく」っていうのはワカランではないよ
ただそれでも他にやりようあるだろっていうレベルのものがあるからなぁ
ディズニーは選び方がいいんじゃなくて何度も取り直しさせてるからいいんじゃないかと思う
小泉孝太郎がディズニーの吹き替えやるらしいが一言のために何度もやらされたって言ってた
2ちゃんのレスがソースだけど
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:36:39.47 ID:3k3B9Hlq0
米国は変われない、これからも武器による他国への残虐な侵略や威嚇は
米国の唯一の文化として、忌まわしい文化として残っていく。

そして無神経で、堕落した暗い産業がこのアメリカの国にはある

ハリウッド映画と無神経な残虐ゲーム企業です

ハリウッド映画に『グランドセフトオート』『バトルフィールド』『ヘイロー』』
『コール オブ デューティ 』 といったもはやゲームと呼べない単なる人殺し残虐行為
人種差別を助長し 人を平気でひき殺させる
(主人公、正義側は白人、アメリカ人、欧米人)
(悪役、撃ち殺す側は、中東人、アジア人、黒人)

そこにはもはやモラル知性理性は存在しません

一番の問題は、異常なまでの自己中心的 ヒットしょうと悪でしかないのです
意地悪く幼稚で教養の無い子供たちを洗脳するハリウット映画、暴力戦争ごっこビデオゲームたちです
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:39:51.31 ID:7owpl4y7O
ろくな芝居もできない俳優が声あてしちゃうのもねぇ
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:42:14.33 ID:VdUcET890
とりあえず
一度テストしてから最終OK出すようにしないとダメだよ
特に声を張るシーン、叫ぶシーンがあるキャラは叫ばせてみないとダメ
普通にしゃべるのはよくてもそういうシーンになっていきなりボロが出るってパターンが多い
思ったより高い声が出ない人もいる
特に盛り上がるシーンにそういう必要性があるからそこがダメだともうガッカリ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:42:16.43 ID:aypQle090
日本の俳優は演技が下手なのが多いじゃん
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:44:58.79 ID:3AC2wmxN0
俳優は下手、声優は演技過剰で気持ち悪い
どうしろと
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:46:16.55 ID:VdUcET890
>>626
過剰演技の例を見たいんだが
とりあえずニコ動にいっぱいアニメあるけど
それ見たら理解できる話?
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:46:17.96 ID:RxZ9B6Bu0
声優は昔みたいに舞台俳優のアルバイト程度の仕事で良いんだと思うよ
とりあえず両方掛け持ちでやってみて芽が出た方の仕事の比重を増やして行けばいんだし
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:50:33.94 ID:6tuaVKwa0
もうひどい有名人ってそんなにいないけどな
たまにとんでもないのぶっこまれたりするが
選択肢が多いからその映画スルーで他の見ればいいし

てかアニメ映画はジブリが死んだ以上ディズニー土壇場だし
このネタで揉めること自体なくなるのでは
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:51:06.39 ID:VdUcET890
結局何も知らないヤツがイメージだけで語ってるっぽいんだよなぁ声優が過剰演技とか言ってるの
だって洋画の吹き替えで特に違和感は感じないもんな
まぁジャックバウアーの実際の声が覇気のなかったの見て違和感感じたから
日本の吹き替えになれただけって可能性もあるけどさ
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:56:19.67 ID:6tuaVKwa0
このスレ昨日立ったんだ
吹き替えの賛否で3スレも4スレもいく時代は終わってる
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 17:57:55.73 ID:mOUiu4i90
>>631
それは思った。
数年前なら大荒れ必至のスレ。
議論も煮詰まってきたってことか。
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 18:08:52.40 ID:B3rWnd2j0
ハリウッドのムービースターと日本のテレビタレントを
一緒にしてはいけない
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 18:20:06.32 ID:/WWt1TAA0
昔はアニメに俳優が紛れ込んでもそんなに浮いてなかったがなぁ
ベルばらの田島令子、あしたのジョーのあおい輝彦と藤岡重慶
田舎っぺ大将の愛川欽也、・・・
俳優、声優とも声のトーンはあまり変わりなかったが
現在は別採りばかりだからなのか
又はどちらかのレベルが下がったのか
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 18:43:18.06 ID:X4CfS0Lw0
誰でもいいけど、一定レベルかそれ以上の演技はしてくれ
聞いてて悪い意味で気になるようなのは芸能人だろうが声優だろうがやめてほしい
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:22:22.14 ID:FNaehW800
>>663
ハリウッドも年々ダメになってきてると思うけどね
ショービズは養成所が儲けるようになるとモノマネとスノッブが氾濫して結果ダメになる希ガス
肩書きと大口叩きばかりがのさばって才能が駆逐されちゃうんだよね
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:23:24.71 ID:6sTYzESd0
>>634
昔の俳優さんは、あとから声当ててたからなぁ
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:23:56.82 ID:KDNlUcmZ0
>>634
ああ、昔の俳優は声優をやらせても上手かったが
しかし、昔の俳優でも下手な奴は下手だからな

代表的な例が石原裕次郎
演技は大根なのになぜか売れていた希少例
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:28:12.77 ID:3Q8bo25U0
>>628
有害ならともかくなんで確立した職業を無くす必要があるんだよ。アホか
お前の好みなんてどうでも良いんじゃボケw
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:33:03.97 ID:oZjBKzGP0
俳優でもいいけど、下手糞は勘弁してほしい
声だけだと下手糞が際立つ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:44:13.83 ID:2tmDr6Ho0
>>636
ハリウッドはそれでも役者のスキルにはシビアだと思うよ
しかもそこで振り落とされずがんばっても売れなかったら容赦なくポイ
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 19:53:06.30 ID:aP9TySeg0
ほとんどのキャラを俳優が演じたはしりって、劇場版の「地球へ・・・」かな
脇役にブレイク前の薬師丸ひろ子とかあててた
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 20:16:44.35 ID:jZe2bR320
映画というのは打ち上げ花火だからキャストも派手にしたがる傾向がある
でも映画もさ東西問わず
単館系ブームのころのほうが観るものあったよな
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 21:02:01.14 ID:o8gzFKjQ0
オタクってだけで人間否定する奴は未だにいるんだよな
それとアニメ演技が嫌とかそういう判断基準ではなく単純にその声優がアニメ声優かどうかで判断する奴多いのな
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 21:05:38.65 ID:U4cZqSBs0
海外ドラマは字幕で見る方がいい作品と
吹き替えが完璧な作品があるドクターハウスは吹き替えしか見ない
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 21:12:20.81 ID:2ELW+d2Y0
洋画の吹き替えって演技が過剰に感じる
もう少し控え目にして欲しい
647600@転載は禁止:2014/11/03(月) 21:55:15.22 ID:1eXLMu8a0
>>601
ギャツビーのキャリーマリガンとか酷かった
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 21:57:21.22 ID:mOUiu4i90
>>646
控え目にやってる声優は棒扱いの刑が待ってる。
坂本真綾なんていつも叩かれてる。
649600@転載は禁止:2014/11/03(月) 22:01:57.38 ID:1eXLMu8a0
>>630
キーファーが実際覇気がかなかったって事は
吹き替えは役者に合わせていないって事だよな
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 22:11:44.57 ID:j1KM0f0W0
堺雅人とか演技過剰だと思うんだが、こういうのはいいのか?
大竹しのぶ、竹中直人、役所広司、日本の演技が上手いとされる役者もみんなくどいし演技過剰だと思うんだが。

ジョニーデップとかだってそうだし、そういうのが好きなんじゃないの?俳優でも声優でも。

まあ演技過剰の声優で、具体的な名前挙げられる人ってこのスレでも見当たらないけど、ほんとにアニメ見てるのか
怪しいもんだけど。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 22:18:25.26 ID:m9WpbEiO0
アメリカの場合、俳優が声優やっても特に問題ないが、日本だと俳優が声優をやるとアニヲタが発狂します

そのアニヲタが推奨する声優もそれほどうまくはないのだけども彼らはスルーして発狂します
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 22:22:06.71 ID:llqbS6Ve0
>>642
あの映画は上手い人と下手くそとの差がすごかった
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 22:53:28.37 ID:0MpolV9p0
♪モーニング娘。'14 Morning Musume。'14 Live Concert in New York 141101
http://www.youtube.com/watch?v=hi5f2vjcfx8


♪モーニング娘。'14 ニューアルバムリリース詳細
http://www.helloproject.com/release/detail/EPCE-7069/

収録曲
01.TIKI BUN (Album Version) http://www.youtube.com/watch?v=dZ-wMDyXDh4
02.Password is 0 http://www.youtube.com/watch?v=LwYDsZqNVVw
03.明日を作るのは君 http://www.youtube.com/watch?v=RY7r2OGZIWY
04.キラリと光る星 http://www.youtube.com/watch?v=ADgnPh6X7ho
05.恋人には絶対に知られたくない真実 http://www.youtube.com/watch?v=w9Sj4wJ4YMk
06.What is LOVE? http://www.youtube.com/watch?v=RKYgWHSN7fM
07.私は私なんだ http://www.youtube.com/watch?v=qHEXrOX3Z7I
08.笑えない話 http://www.youtube.com/watch?v=Yu9f1sdwJuU
09.笑顔の君は太陽さ http://www.youtube.com/watch?v=fcQMPbbq_Fs
10.君の代わりは居やしない http://www.youtube.com/watch?v=7dnHOHXc8pY
11.大人になれば 大人になれる http://www.youtube.com/watch?v=sECBD6_iYX4
12.時空を超え 宇宙を超え http://www.youtube.com/watch?v=wCPZTjqvN0Q

14章~The message~(初回生産限定盤A)(DVD付)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NMR0Z6M
14章~The message~(初回生産限定盤B)(DVD付)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NMR0XYG
14章~The message~
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NMR0ZHQ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 23:37:39.09 ID:SVaKOaeL0
名古屋明は吹き替えも顔出しも同じような演技で違和感無かった
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/03(月) 23:39:41.34 ID:8XvubEIx0
そもそも演技経験も無いやつがドラマの主役とかおいしい役もらったりする
オーディションしてないのが問題なんじゃないのw
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:01:02.81 ID:dAmbmWpg0
日本は職人、技術を突き詰める人を尊重するって言うけど、歌手や俳優には求めない
素人の未知の将来性とか、成長とか
結局成長しないんだけど
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:15:57.11 ID:sbSOPWe10
>>630
トム・クルーズとセガールは個人的に吹き替えのほうが格好いいガッカリボイスだった
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:17:44.88 ID:LOp4IFUy0
>>657
セガールは日本語しゃべれるけど関西弁で締まらないからなあ…。
さんま御殿に出たときネタとはいえ最初に偽者扱いされてた。
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:32:06.80 ID:0JyKuN0v0
なっちスレがめっさ盛りあがっとるやんw
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:51:48.12 ID:FiOQQs8G0
オーディションにパンツが見えそうなミニスカートをはいてきた子が選ばれやすいですっ
童貞がうっとり妄想している枕営業は無いけどね(・ω<)
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 00:57:04.39 ID:+gs7qvuS0
>>650
あなたが演技過剰でなく上手いと思う俳優を数人ほど教えてもらいたいもんだ。
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:03:34.62 ID:wvsnfpA50
>>584
つアナ雪
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:09:39.53 ID:wvsnfpA50
現実問題声優じゃない人間がやってる映画の方が評価されたりヒットしてるわけで
いいんじゃない?
魔法少女なんちゃらとか聖剣なんちゃらとかファンタジー物はオタク向けにプロ声優とやらでその素敵な演技でやってれば
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:15:45.58 ID:Yo3IexH80
>>657
トムクルーズは自分の吹き替えはこの人がいいって指名してるらしい
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:17:12.08 ID:rRjxlIib0
デズニ―ランド
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:20:43.14 ID:OsYgzWh00
吉本のせいでスーパーナチュラルの吹き替え版が糞化したのを俺は一生許さねーぜ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:22:58.03 ID:LOp4IFUy0
>>666
あまりにもひどすぎたので3シーズン目から声優吹替になり、
1・2シーズン目も交代した声優に吹替直したんだっけ。
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:26:16.09 ID:JhdN7f3O0
ドラマは大抵吹き替えで先に見るから、
後から字幕見ると、どうしても違和感があるのは仕方ないな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:49:41.73 ID:e0iPfeyL0
日本の俳優は舞台経験つんだひとやや劇団でやってきた人ら以外声優としては
下手すぎる
とくにアイドル。モデルからなったひとたちとか、顔だけの人は
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:59:34.68 ID:OjfKkwPk0
映画は吹き替えに限るな
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:03:30.83 ID:kF/ruZsd0
米国の場合、TVの役者と映画の役者とでも分類分けもあるしね。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:03:45.38 ID:AvI2D7jx0
つまり、歌えばヒット曲数多く、芝居は大河出演も数多い、声優としてはプレスリーやスタローン役の
ささきいさおが最強って事だな
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:04:32.45 ID:F6bWWuJd0
反日ハリウッドに協力している売国ソニーを叩き潰そう!
ソニーはアメリカの映画会社買収したのなら、優秀な日本のコンテンツを世界に流さないと買収した意味ない
馬鹿金かけて海外でCGアニメ作ってるのが馬鹿すぎる。日本だったら10分の1の資金でもっと優れたアニメ作れるのに
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

【怒り】アンジェリーナ・ジョリーが反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:04:57.90 ID:F6bWWuJd0
韓国人の国連総長が誕生したのもアメリカの後押しがあったから
けっきょく重要なのはなぜ韓国がこんなに強気に出られるのかってこと
結論としてはアメリカが韓国のバックについてるからなんだよ
日本人はもっとアメリカを憎まなくちゃいけない。日本の真の敵はアメリカだよ
日本からアメリカのコンテンツや製品を追い出していかないと。

韓国外交部が“攻撃的”日本課を新設へ・・韓国ネットは歓迎、「対馬も取り戻そう!」「解決方法は…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140811-00000027-xinhua-cn
韓国・中央日報は11日、韓国外交部が日本との歴史問題などについて専門的に対応する「日本課」を新設する方針だと報じた。

報道によると、日本課は「日本の歴史歪曲に対応する」のが目的。通商問題や経済、
安保などは従来通り「東北アジア1課」が担当するという。

外交部は来年、韓日国交正常化50周年を迎えることから、組織の規模や運用方針については慎重に検討しているという。
一方で、日本課には、経済や安保といった日本との協力が不可欠な分野から切り離されることで、
より攻撃的な役割が果たせるとの期待があるという。
このニュースに対しては、韓国ネットユーザーもほとんどが賛成意見だ。その一部を紹介しよう。

「いいぞ、もっと早くすべきだった」

「よくやった。奪われた対馬の領有権も取り戻そう!」

「日本特任課が問題ではなく、韓国で親日を充分に清算できず歴史の正義が失われたことが根本的な問題だ…」

「日本だけでなく、中国、ロシアにも特任課を設置・運営しろ」

「ふざける猿にはこん棒が薬だ」

「解決方法… 簡単だ… 被害国が結集して日本人を差別すればよい。日本人が被害国に来て公職や就業、
ビジネスをするときに差別し日本への送金には税を徴収するなど方法は多い。とにかく日本は政府に問題が
あるので強力な対応が必要です。アジアの被害国が今からでも結集して歩調を合わせて対応すれば、
日本政府は少なくとも歴史を歪曲しないでしょう…」
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:05:50.83 ID:F6bWWuJd0
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html

the Japanese massacred all 5,000 Korean captives on Tinian,
訳)
日本人はテニアンで5,000人の韓国人捕虜を虐殺した。

■カニバリズム・人喰いの風習は日本にはありません中国大陸には伝統的に人肉文化がありますが・・

■大東亜戦争で、日本軍はテニアン島で米軍との戦いで破れましたが、当時朝鮮人は日本軍だったのに、捕虜とはどういう意味でしょうか

このようなデタラメ、反日プロパガンダ映画を許していいのでしょうか

アンジェリーナ・ジョリー、日本軍が人肉を食す映画「UNBROKEN」を製作!!
http://amaebi.net/archives/2167939.html

【アンジーが「日本兵がイギリス兵の捕虜を虐待して人肉を生きたまま食べた」という衝撃内容の映画を製作】

今年2014年5月9日、主演映画「マレフィセント」のイベントで「今後は監督業に専念する為、女優を引退する事にした」と話した
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんだが、彼女が監督製作した渾身の映画「UNBROKEN」(邦題未定)は、第二次大戦中の日本兵と
捕虜にまつわる衝撃のストーリーだという事がわかった。

兼ねてよりこの話題は産経ニュースなどで報道されていたものの、詳細については発表されていなかった。
しかし最近になり動画サイトyoutubeなどにアップされた映像により、やはり「日本軍の虐待」をテーマに描かれた話である事が明らかになり、
日本の映画ファンの間で動揺が広がっている。

長年に渡る映画市場の中で、ハリウッド映画の上得意客である日本相手に根拠も定まらない「日本兵が外国人捕虜を虐待して
人肉を生きたまま食べていた」という映画を何故いま製作するのか? その意図とは? 日本での上映は果たしてどうなるのか?

ハリウッドの有名女優であるアンジェリーナ・ジョリーさんが、明確な反日映画を製作した事実と
また劇中で捕虜を虐待する日本兵を演じているのが、日本人の母親と、日本に帰化した元在日韓国人二世の父親を持つ
女性歌手である事からも、今後日本国内でさらに波紋が広がる事は必至と思われる。
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:06:16.31 ID:F6bWWuJd0
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない

【怒り】アンジェリーナ・ジョリーが反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111036324
>来日中のアンジェリーナ・ジョリーが、国連大学でレイプ撲滅を訴えたそうですが、
http://www.cinemacafe.net/article/2013/07/29/18278.html
>イギリスの報道では「戦時下のレイプへの反対を日本の聴衆に訴えた」となっており、明らかに従軍慰安婦を意識した内容です。
>そして、それがイギリスのSky Newsで大きな記事になっています。


雅-MIYAVI-がアンジェリーナ・ジョリーの反日映画「アンブロークン/ Unbroken」で残忍な看守役としてハリウッドデビュー!
父が在日韓国人二世…嫁melody子供(愛理・希理)画像あり
http://wan2o.com/archives/miyavi-eiga-hanniti.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85-MIYAVI-
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。


【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:07:06.48 ID:F6bWWuJd0
さんまもアナ雪批判に参加↓

【テレビ】 明石家さんまが「ありのままで」に違和感 「あの歌が流行るのはあまりよくない」 [ライブドア] [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414405893/

反日盗作ディズニーを叩き潰さないと駄目だよ
コンテンツ育成を国家目標にしている日本にとって反日盗作ネズミーは邪魔者でしかない
政府と日本のコンテンツ業界を極限まで激怒させた反日盗作ネズミーに明日はないよ。

3連休だったのにディズニーランドがガラガラ! 待ち時間は5分〜30分
http://tr.twipple.jp/detail_matome/52/7111c.html?__from=daily
【国内】ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405649142/
ディズニーR、驚愕のキャスト使い捨ての実態 バイトに責任押し付け酷使、心身病む人続出
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5758.html
ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3384.html
【アナ雪/現実逃避!?】マツコ・デラックス「『ありのままでいい』って風潮は良くない。自分はもうこのままでいいんだ、みたいになってる」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406091910/
【映画】野沢直子、『アナ雪』を猛批判。「“ありのままで〜”って、全裸かよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405814231/
伊集院光「アナ雪」を毒舌批判か
http://news.livedoor.com/article/detail/8786152/
伊集院光「アナと雪の女王」を毒舌批判か「こんな毒にも薬にもならない映画は久々に見た」

爆笑問題の太田光 「アナと雪の女王」主題歌を歌う女性に「本当に気持ち悪い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000009-reallive-ent
【映画】おぎやはぎ小木、『アナと雪の女王』を酷評・・・「今まで観た映画で一番つまらない」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400735732/
【映画】千原ジュニア、『アナと雪の女王』を批評 「歌のパートが多すぎ。ストーリーは歌の部分を除いたら30分で完結する」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401247951/
岡田斗司夫がアナと雪の女王を痛烈批判wwwwww
http://s2ch.nonip.info/c2ch/hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1395914200/l50
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:08:04.92 ID:F6bWWuJd0
結局ネズミーなんだよな。
ネズミーを一番徹底的に叩き潰さないと駄目

日本のコンテンツ業界に限らず、日本全体にとって一番の敵はネズミーといっていい
TPPの知的所有権問題なんて日本政府とネズミーの戦いといっていいくらいなんだから
国家戦力的に徹底的に叩き潰していかないといけない企業の代表例が
ネズミーでありサムスン

重要なのはネズミーヲタとネズミー社員が糞漏らして泣きわめくくらい
ネズミーとネズミーの協力者を叩き潰すこと
日本は国家戦略として、コンテンツ育成と世界進出を掲げてるのに
それに一番刃向かってきてるのが反日盗作ネズミーだから

国家に刃向かうってことがどういう事か反日盗作ネズミーに分からせないと

TPPの知的所有権問題でも反日盗作ネズミーは日本国に刃向かってきてる
全力で叩き潰さないと
売国東宝といったネズミーの協力者も絶対に許してはいけない

国家戦略として二度とネズミーの映画が日本でヒットしないように
ありとあらゆる手を使っていかないと

結局、箱レベルでネズミーの映画を追いだしちゃうっていうのが一番効率がいい

東宝に独占禁止法をちらつかせてネズミー映画には箱を与えないように国家が圧力かけていかないと
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:08:47.29 ID:F6bWWuJd0
盗作を重ねてディズニーは興収とかより、もっと大きなものを失ってるでしょ
ネット時代に盗作を完全に隠し切るなんて不可能だし。

聖闘士星矢パクリ疑惑検証
http://www.oldanime.net/

文春もアナ雪の盗作を報じました。アナ雪の盗作告発ってブラジル発だったんだな
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000822.jpg

Yahoo!英国でアナの盗作が記事になりました
http://uk.movies.yahoo.com/frozen-accused-ripping-off-1980s-anime-225000718.html
ディズニー映画『アナと雪の女王』、『聖闘士星矢』と設定が似すぎ? 海外でも話題に
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/16/440/

3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
http://disneysfrozenguy.tumblr.com/post/55135911618/anni-thii-anna-and-elsa-from-frozen-reminds-m
海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.
http://lkfgfddh.blog.fc2.com/blog-entry-128.html
アナと雪の女王と聖闘士星矢が似てると話題!

246 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 00:44:33.58 ID:vYaIW484
>>242
オリビアちゃんの大冒険はカリオストロの城のパクリ
アトランティスはナディアのパクリ
トレジャープラネットは21エモンのパクリ
日本人の抗議が迷惑だったので、この3作品のブルーレイは日本では発売いたしません。
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 02:11:53.27 ID:F6bWWuJd0
日本でどんどん反米が高まってきてる
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは永遠にオワコン

http://blogos.com/article/85320/
オバマ来日をめぐる日本のメディアの報道ぶりを見ていると、現在の日本には反米の気運が高まっているように思います。

 もっとも、その兆候は以前からありました。従軍慰安婦問題や靖国問題について、
オバマ政権が中国や韓国寄りの立場から日本を批判していたので、日本国内ではそれに対する不満の声が強くなっていました。

 反米の傾向は保守派の間でも顕著になっています。親米保守と言われる人たちの間でも、彼らは本来は親米的なのですが、
「なぜアメリカは中国や韓国の肩ばかり持つのか」と、アメリカを非難する声が強くなっています。

 また、反米保守の間では、彼らはもともとアメリカに批判的ですから、
「アメリカは日本の頭越しに中国と手を結ぼうとしている」といった主張が日常的に行われるようになっています。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 06:30:42.69 ID:bBqxaxlc0
大昔は日本だって声優は俳優になるための仕事のうちの一つだったよね
昔のドラマ見てると、声優で活躍してる人も多く出てくるし
今は『声優』っていうジャンルのマニアなアイドルって感じ
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 08:23:59.56 ID:L0TxKypg0
眼力が強くて声優だと今一つ
ごり押し
芸能界から過大評価 

が最大三本柱。
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:23:02.99 ID:y7XgJZRZ0
>>642
「地球へ…」って知らない人がポスターだけ見ると
ソルジャーブルーが主役だと思うよな
しかし序盤であっさり死んでてワロタw
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:27:53.52 ID:ThaSN0Yn0
メイと五月のお父さん→糸井重里w
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:32:48.24 ID:A0rDNLnU0
パヤオがベテラン声優使わなかったのは、気難しい人が多くて自分の思い通りにならないからだ
カリオストロで山田康夫に啖呵切られて無言で震えるほど怒っていたのは有名
監督だから気に入らなけりゃ使わないってのは当然なのだが、
アイドルタイアップ商法が定着しちまった功罪は許し難い
芸能人でもうまけりゃ文句はないのだがね
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 15:44:55.32 ID:AvI2D7jx0
>>685
気難しい声優が多いというより駿の方に何らかの落ち度あって怒らせた可能性もありそうだけどな
親しい相手以外にまともな受け答え出来そうな人間じゃないし
687600@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:24:53.05 ID:6yQztUqj0
気難しさなら俳優の方が上だろ。
三輪明宏とかキムタク使っているし
単に声優の過剰演技がいらないってだけなのに現実逃避しててワロス
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:22:44.37 ID:+gs7qvuS0
「うさぎドロップ」を見れば
過剰にやらない演技を求めればそれに応えられるのがプロなんだなーって分かるよ。

土田大、坂本真綾、大原さやか、そして子役の松浦愛弓ちゃん。
過剰でも棒でもない演技でちょうど良かった。
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:38:17.81 ID:unNJY/td0
ダメな作品は本人の演技力にも問題があるにせよ、それでOKを出す側の責任も大きい。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:26:55.74 ID:WkELza6m0
>>28
上手くはないけどハマり役だとは思ったのはじゃりんこチエの西川のりお
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:17:52.18 ID:hTsaOV1w0
声優をB級アイドル化したのがかえってまずかったんじゃないの
大々的に売り出したい映画作品で、声を当てるのが
声優という名の中途半端なB級アイドルじゃ箔がつかないでしょ
誰これ?ってなるし
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:52:25.13 ID:DN2M3ebZ0
若手の声優が妙ちくりんなのばかりになったのも原因だよね
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:56:41.20 ID:iKr2qZvr0
オタクに受ける声を重視した結果だな
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:58:33.02 ID:irvieGsM0
若手声優酷すぎる
声ができてないし声に個性が皆無で美声も皆無
声優をアイドル扱いしてる声豚しね有害すぎ
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:46:48.82 ID:ZR7VdhiA0
>691
ついでに実写映画と見比べれば、声優が演技過剰で耳障り、俳優のほうが上手い。
なんて一般論で語る人間いなくなるだろうに。

上手い俳優もいれば下手な俳優もいる。
上手い声優もいれば下手な声優もいる。
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:55:08.06 ID:vyc2PrYP0
>>694
皆無とは思わないけど、新しいセーラームーンはみんな同じような声に聞こえるわ
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:14:01.97 ID:SjKw4Bpe0
オタクがやっているんだから演技が上手いわけないわな声優なんざ
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:30:26.80 ID:Ay+jN/L70
ババア声の声優に子供役やらせんのやめろやw
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:39:48.33 ID:W0EZ/P3d0
https://www.youtube.com/watch?v=0iIOAlCizPE
くるみ割り人形の声優、脇の俳優は結構頑張ってるけど主役の有村の声がかわいくないし下手で萎えた
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:43:48.12 ID:/yJe9hce0
>>699
すでに思い出のマーニーでマーニー役やってるがそれでお察しくださいとしか。

「マーニー 有村」でGoogle検索しようとすると候補で「下手」とまで出てくる。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:51:58.77 ID:/yJe9hce0
1979年版くるみ割り人形の予告編。

ttp://youtu.be/h93RKnD_tkA


こっちは主人公が杉田かおるなんだが…。
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:03:17.34 ID:W0EZ/P3d0
>>701
こっちの方がいいな、声に気品がある気がする
ついでに色合いもこっちの方が品が合っていいな
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:11:12.70 ID:/yJe9hce0
>>702
今回のように色鮮やかにリマスターしてないからフィルムの風合いが古いままにしてあるようだ。

旧作のほうが先にブルーレイ化されてるからそっちを見たほうがいい。
清水哲太郎・森下洋子夫妻のバレエシーンは新作では削除されてるし。
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:27:41.85 ID:FHZwnRB40
>>700
だって有村は顔出し演技ですらアレだから・・・
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:39:38.10 ID:ovAVj3580
>694
たとえば誰が下手?
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 03:14:06.37 ID:jGlKIhCi0
>>705
四月は君の嘘を見て
キャスト全員下手糞だった
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>706
君は本当の絶望をしらないな。
アニメではないが、プロメテウスの吹き替えという絶望を。