【サッカー】“Jリーグクラブ空白県”の滋賀 J参入機運へ大同団結を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
今季、サッカーJリーグ3部「J3」が11クラブ参加でスタートし、
Jクラブは36都道府県に51クラブが存在するまでに増えた。

J準加盟クラブもない「空白県」は全国に8県だけで、滋賀もその一つ。
地域活性化やスポーツ文化定着につながるJクラブを湖国に誕生させるため、
関係者や行政、経済界が一体となり、県民の機運を高める取り組みを早急に進めるべきだ。

滋賀でJ参入に最も近いのはアマチュア最高峰・日本フットボールリーグ(JFL)のMIOびわこ滋賀。
昨季、Jリーグに準加盟申請したが、経営基盤や地元連携の弱さなどから「審査継続」となった。

ホームタウンの草津市と東近江市が隣接せず、昨季のホームゲーム平均入場者数が543人と、
JFL平均の半数に満たない点も響いた。

MIOの権田五仁代表は「街がサッカーを必要としているかどうかをJ関係者は見ている」と理解する。
運営母体以外の企業に支援を呼びかけ、地域の小学校を選手らが定期訪問し、
守山市と栗東市ではスクールも立ち上げた。
だが県全体の後押しを受ける他県のクラブと比べ、参入へのうねりを起こせていない。

「2024年のJ2昇格」を目標に掲げるのが、JFLの一つ下の関西リーグで戦うレイジェンド滋賀FC(本拠地・守山市)。
県サッカー協会が05年、Jリーグ入りを掲げ設立した「滋賀FC」の流れをくむ。

滋賀FCは当初、県や県商工会議所連合会の支援も受けたが、J基準を満たすスタジアムが
県内にないことなどを理由に、J入りの機運がしぼんだ。現在は小口のスポンサーが多く
厳しい運営を強いられている。

Jリーグの大河正明常務理事は「滋賀はJを目指す2クラブが湖南地域近辺を分割しあっている。
これでは財政面でも集客面でも難しくなる」と指摘する。
県協会の松田保会長は滋賀では人口や大企業が少ない点を踏まえ、「両クラブがJに上がってほしいが
現実的には難しい。県協会も一枚かんで方向性を打ち出したい」と意欲を語る。

湖国サッカー界は、元日本代表の井原正巳氏や乾貴士選手ら多くのプロを輩出した。
だが、J参入では「サッカー不毛の地と言われた新潟や大分に先を越された」(松田会長)。

J空白県でも、鹿児島県内の2クラブが統合した鹿児島ユナイテッドがJFLで1試合平均2200人以上を集め、
四国リーグのアイゴッソ高知は県知事が議会で支援を表明し、J参入へ動きを加速させる。

滋賀は24年の国体開催が内定し、彦根市に最低1万5千人収容の競技場新設が計画されている。
新たに就任した三日月大造知事は「滋賀県発・滋賀県密着のプロスポーツチームの活動支援」を基本政策に掲げる。
追い風が吹き始めたこの時機を逃さず、大同団結してほしい。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2014/140723.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:53:40.14 ID:nDGuDMNg0
   + ( 'A`)/  2getダゼー!!
    <( ( +
   + <ω\  


  \    イェ〜イ!!!       /
   ('A`)/ ('A`)/ ('A`)/ ('A`)/
   ノ( ヘヘ ノ( ヘヘ ノ( ヘヘ ノ( ヘヘ
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:55:15.52 ID:h5WIbe7P0
ピエリ守山スタジアムを実現させよう!
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:55:30.73 ID:FJ/G9oaj0
作るならサッカー専用にしないと、トラック付なら人気でないぞ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:56:21.56 ID:DISnePwL0
ようやく動き出したか。
1993年5月より、いったいのべ何億人のJリーグ選手、スタッフ、関係者、マスコミ、サポらが滋賀県を通過したことやら…。

通過県だから逆に機運が盛り上がらなかったのかしら?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:56:31.14 ID:ZDvIrsRd0
ついにビワコーズの誕生か

滋賀県民って琵琶湖を「マザーレイク」って呼んでるって本当?w
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:56:35.27 ID:RGGsT0oAO
月に2回地元民中心に7000人〜8000人集まる程度のイベントにスタジアムやら維持費やら赤字補填やらでかなりカネかかるけど大丈夫?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:57:00.12 ID:Sh8u1uJS0
佐川急便も撤退したしな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:57:03.26 ID:GexRF+Zz0
いじめ推奨リーグ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:57:04.91 ID:XmFw6IeJ0
j3すらない都道府県って一生行かないレベルの県しかない
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:58:29.32 ID:2OgxGi9GO
つーか、MIOは弱過ぎ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:58:56.65 ID:s9S5ipdG0
京都の属国
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:59:28.04 ID:pX1BQOVv0
>滋賀は24年の国体開催が内定し、彦根市に最低1万5千人収容の競技場新設が計画

またトラック付きかよ。国体はトラックなしではダメなのか。
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:59:51.73 ID:plnm0mH+0
琵琶湖ブルーギルズ誕生か
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:00:09.07 ID:u5PzXMcX0
滋賀県の風景のAA
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:00:41.73 ID:RGGsT0oAO
>>4
専用スタでもそんなに集客力ないって
まぁトラック付きならさらに集客力が低下するのは間違いないが
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:04.22 ID:CVlUvn8Q0
琵琶レイクス
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:10.41 ID:PTZCrAJM0
栗東FC
胸スポは社台ファーム


超金満クラブができるな(´・ω・`)
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:29.18 ID:ZyrLrwZp0
>>3
客入るようになったらつまらないじゃないか
廃墟だから意味があるんだ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:50.45 ID:RGGsT0oAO
>>13
ダメに決まってんだろw
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:57.59 ID:McIwYyci0
税金にたからないなら勝手にやって
当然、専スタは自力で建てろよ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:02:14.90 ID:0NAGU9W80
大津京駅の前にある皇子山球場と皇子山陸上競技場の間に
ちょうどいいスペースがあるぜ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:02:41.46 ID:d8HtuxtS0
ザスパ草津でいいじゃん
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:02:56.34 ID:D6UgvExb0
鹿児島ってJFLで2,200人以上入ってるのか、合併してよかったな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:03:16.21 ID:zojssK2F0
>>10を読んで気づいたが、けいおんがなかったら
確かに今も滋賀には行かないまんまだったな
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:04:22.06 ID:h5WIbe7P0
>19
超廃墟スタジアムとか素敵やん!
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:04:57.87 ID:n2aitUCvi
滋賀ビワコーズ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:05:11.95 ID:SAjnMZda0
空白県はなくして偏り無くしていかないと代表も強くなっていかない
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:05:19.68 ID:nSA9iOXpO
もし皇子山を本拠地にするクラブ出来るなら見に行くかも
アクセスいいからな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:06:07.77 ID:z6b34ep00
うるせえぞ税金税金って。
自治体が必要と判断すれば税金で建てるだろ。
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:06:16.51 ID:mQh8bE040
栗東に新幹線駅作らなかったのがあかん
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:03.12 ID:DR0K86DZ0
琵琶湖に浮かべようぜ
シンガポールのF1コースのそばに海上グラウンドあっただろ
あんな感じでさ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:08.42 ID:zojssK2F0
>>13
開閉会式には陸スタも必要なんだろうが、球技場だって必要なんだから
巨大スタンドの不要な陸スタのキャパを減らして
仮設スタンドでいいから球技場を用意できないもんかね

あとキチガイ焼き豚は出る幕じゃねえよ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:09.33 ID:2l8gmoqf0
>>13
トラック付けるから国体の予算をつかってサッカー場が作れるんだよ
プロクラブ(営利団体)の為だけの施設を税金で作るのは利益供与だろ
アマチュア(市民)の為って名目が必要
それが嫌ならプロクラブが自力で建てるしかない
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:14.81 ID:mmS8d6AK0
>>30


陸上競技場つくるんだろ?
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:35.98 ID:fs9ogZc50
>>9
それ自体がいじめだと気づかない馬鹿
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:08:25.55 ID:RGGsT0oAO
>>30
自治体にJリーグのスタジアム規定なんて全く関係ない

サッカー場が出来るのは大歓迎だがJリーグのオナニー規定に合わせるための増改築は民間でやってくれ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:08:36.59 ID:D6UgvExb0
高校レベルでは野洲高校というおもしろサッカー部があるのに
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:08:46.67 ID:u9ClRW4i0
誰も使ってない野球専用スタジアムは日本全国ゴロゴロあるのになあ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:09:44.17 ID:S+bF8EIr0
滋賀は琵琶湖の周りしか人が住んでないよね
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:09:56.91 ID:2l8gmoqf0
Jリーグをアマチュアリーグにすれば全国の自治体で専用スタジアムが建設されるよ
プロのために税金で建設されるってのが難しいのよ
特定の企業の商売のために税金が使われるってのは変だろ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:09:57.36 ID:ZyrLrwZp0
鳥人間コンテストでも使えるスタジアムにすればいい
いくらか出してくれるだろ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:10:57.42 ID:mmS8d6AK0
Jリーグはアマチュアリーグになれば良いじゃん
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:11:35.25 ID:6bAVyaIC0
マローズ大津
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:11:48.42 ID:mmS8d6AK0
クラブ数を増やすとか
アマチュアの発想なんだしw
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:12:28.54 ID:kopRGd2b0
>>37
プロが使えないなら作る必要がないだろ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:12:39.60 ID:2l8gmoqf0
>>39
アマチュアが使ってる
今も高校野球で絶賛稼働中
それに市民が格安で使えるしな

愛媛の坊ちゃんスタジアムはプロ野球オールスターにも使われた立派な球場だけど
市民が4時間8400円という激安価格で利用出来ちゃう

ttp://www.cul-spo.or.jp/centralpark/stadium/botchan.html#m_03
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:12:46.70 ID:3jPwhqpO0
こんなスレにも焼き豚発狂かよw
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:13:33.96 ID:s4A1EQd30
やきうんこりあ団なんか増えるどころか減らさないと

維持できないしなぁ(笑)
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:13:56.56 ID:O9fQyeWI0
サヨクの巣窟

箱物はいらないでしょw

滋賀に不必要!
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:13:59.19 ID:hLPXuVil0
>>13
国体は開会式に天皇皇后陛下が出席する
その開会式で国体に参加する選手が行進できる設備じゃなきゃいけないというのが理由

ちなみに千葉でやった国体の開会式は、マリンスタジアム(野球場)でやって陸上競技場は古い施設の改修で抑えた
サッカースタジアムでの開会式は芝が傷むからキツいだろうな
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:14:05.69 ID:vyt9i9Bd0
だからそういう感覚でチームを作るなと言いたい。
『税リーグ』と揶揄されるが、結局その下地を
作ったのはアホ自治体
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:14:07.88 ID:RGGsT0oAO
コンビニと一緒で増えた方が便利でいいんだよ
でも経営不振の責任は親会社とかスポンサーがとるべきだな
Jリーガーは公務員じゃないんだしさ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:14:26.64 ID:crHD7iMf0
在チョンって野球好きだよな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:14:47.46 ID:NexwVWVo0
野洲高校の方が強いんちゃうか
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:14:49.31 ID:zE//2OAE0
滋賀って存在感ないな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:15:21.43 ID:M1e41QoR0
滋賀は野洲筆頭に高校サッカーも盛んだし、近隣に京都サンガ・ガンバ大阪・岐阜FCなどJクラブも多い
大津・草津・守山辺りなら京都市内から新快速で20分前後で行ける便利な立地
彦根市周辺なら米原に新幹線も止まる
県が本腰になれば2〜3年ぐらいでJ2レベルのクラブ作りなら可能な環境は整ってはいるな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:15:59.04 ID:PzHfkOmc0
Jリーグのクラブライセンス制度によるスタジアム基準

https://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf

基準の元になってるのはFIFAの『国際試合を行う為のスタジアム』
が元になってて、観客席数以外はJリーグのスタジアム基準を満たすと
もれなくFIFAの国際試合を行えるスタジアムと同等になる
んで2020年に基準を改定する予定で、少なくともJ1J2のスタジアムは
全ての観客席を覆う屋根を付けないと、ペナルティが課せられる予定。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:16:30.68 ID:El4+1M3J0
>>53
コンビニは全国同質の商品を同じ価格で売るから増えた方が便利だろう
しかしこの場合メインの商材たるサッカーチームの見せる試合が
J1とJ3で同質なわけがない
よって増えた方が便利という理屈は誤り
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:17:13.61 ID:SJTtmalN0
                                            琵琶湖
                    NU茶屋町 ロフト      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                             田んぼ
 グランフロント大阪 ヨドバシ梅田              
                                                 平和堂
  三越伊勢丹  ルクア                     
━━━━[ 大阪駅 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[  駅  ]━━━━
   大丸/東急ハンズ 阪急百貨店

ハービス   阪神百貨店

         イーマ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:07.30 ID:q4nDRR5p0
Jクラブ必要がないところは無くてもいい
だれも困らない
滋賀もあってもなくても一緒だろ
無理して作ることは無いよ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:48.50 ID:D6UgvExb0
確かに無きゃ無いでいいな別に
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:52.78 ID:ncQYLL5s0
FC反原発とかFC九条を守る会とか県民性に合ったクラブがいいと思う
県全体で盛り上がるよきっと
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:57.51 ID:PzHfkOmc0
859 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/17(木) 12:33:36.11 ID:rbF/LrNri
http://i.imgur.com/3D5cSMx.jpg
草薙運動公園 7月の予定表

地下鉄の駅が2つ JRの駅にも近い
ノエビアスタジアム神戸 イベントスケジュール
http://www.noevir-stadium.jp/event/
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:19:14.90 ID:mmS8d6AK0
>>58
クラブが自腹でつけろよ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:19:16.20 ID:FCNg8BPa0
>>10
新幹線でよく通過するぞ、降りることは無いけど。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:21:06.65 ID:uE+5jdx00
彦根ヒコニャンズ 彦根城のような専守防衛鉄壁の誇るチームで

反日団体は排除で
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:09.41 ID:uENLuLfz0
国体スタの赤字解消にJリーグを使おうってだけだろ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:10.33 ID:svkr2diR0
FCやりすぎんなよ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:13.56 ID:gBQ5wV5w0
 
@J1・J2・J3にクラブが一つ以上ある都道府県 36都道府県

北海道 秋田 岩手 山形 宮城 福島 新潟 茨城 栃木 群馬 埼玉 東京 
千葉 神奈川 長野 山梨 静岡 富山 石川 岐阜 愛知 京都 大阪 兵庫 
鳥取 岡山 広島 香川 徳島 愛媛 福岡 佐賀 大分 長崎 熊本 沖縄 


AまだJリーグクラブは無いが、JFLにはクラブがある都道府県 5都道府県

青森 滋賀 山口 宮崎 鹿児島 


BJFLにもクラブがない県 6都道府県

福井 三重 奈良 和歌山 島根 高知
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:31.32 ID:2l8gmoqf0
どうしても専スタを税金で作ってもらいたかったら人工芝にすればいいんだよ
そうすりゃ維持費が格段に安くなり
他のイベントでの収入も見込める
アメリカやロシアのプロサッカーリーグも人工芝でやってるだろ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:37.54 ID:GkViT4PM0
必要ないからなかったんだろ?
どうせ出来ても維持できないだろうし不要だな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:23.83 ID:UBJ3WohV0
たしかmioって在日による在日のための在日クラブだろ?
滋賀FCとかいうのは一向に強くならないし
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:45.90 ID:bt2YVSoc0
琵琶湖ナマーズ誕生か
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:53.73 ID:z2G+1EXWO
是非頑張って欲しいねぇ
遅れるほど上に上がるのが難しくなってくるしね
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:24:27.69 ID:JDzGoKl30
J空白県って
青森
和歌山
福井
島根
高知
鹿児島
あたり?8県思い浮かばん
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:24:53.46 ID:RGGsT0oAO
胸スポンサーは来来亭
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:25:09.67 ID:AoaGbwMS0
この記事を書いた人はカネは出さないわ発足のための事務に自ら乗り出すわけでもないわ、で、大同団結を?
大の大人が無責任極まりない。恥ずかしくないの?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:25:31.18 ID:KpVDkP4O0
ザスパ草津って滋賀じゃないの?
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:26:18.15 ID:LRaOlYbt0
>>76
奈良、三重とかかね
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:27:43.29 ID:h5WIbe7P0
>74
普通にレイカーズでしょ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:27:43.63 ID:2l8gmoqf0
>>75
早い遅いは強さに関係ない
資金力が強さに直結する
金満クラブは強く貧乏クラブは弱いってのは世界共通

滋賀県の大企業ってどんなのがあるんだろ?
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:27:56.53 ID:i4Yn2PF70
新幹線の栗東新駅を潰したのが本当に悔やまれる
先の見えない政治家が滋賀経済を停滞させた
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:28:20.22 ID:AthhD6/v0
京都、滋賀、奈良、和歌山あたりは
興味のない阪神のニュース連日見せられて可哀想になる
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:28:38.44 ID:VfEk7t3D0
年3億の予算、5000人のスタジアム、下部組織保有
J3を目指すのならさほど難しいことではない

あとは自治体のやる気
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:29:21.13 ID:5yx3jAbu0
琵琶湖のど真ん中にピッチつくって、サポは沿岸から。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:29:54.68 ID:gkeP1MG40
参加することに意義があるだけのJリーグw
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:30:03.55 ID:o0jkpJaE0
クラブ名は琵琶湖フナズシーがいいと思う
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:30:26.90 ID:aYTiOQ+F0
サッカーファンじゃないからよくわからないけど、
MIOびわこ滋賀はびわこ成蹊スポーツ大学と最近試合して負けたニュースは見たね
びわ湖放送、NHK大津局、FM滋賀とか県内メディアがよく取り扱ってるのはサッカーでも野球でもなく、
バスケのbjリーグの滋賀レイクスターズだと思う

>>50
知事選見てそう言ってるのかもしれないけど
大津市含めびわ湖の左半分の市町村は自民のほうが多かったぞ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:30:31.50 ID:S+bF8EIr0
米原って岐阜とライバル関係なの?
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:30:45.30 ID:U4UhwqQF0
奈良県「うちにはJFLもない・・・・・・。」
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:07.10 ID:RGGsT0oAO
>>85
やる気?そんなものより自治体が受けるメリットが重要
メリットがあればいくらでも動いてくれる
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:08.01 ID:JDzGoKl30
>>80
その2つで8県か?
J3よく知らんから判り辛いよな

J3
町田(神奈川県)
長野(長野県)
金沢(金沢県)
鳥取(鳥取県)
盛岡(岩手県)
相模原(神奈川県)
福島(福島県)
琉球(沖縄県)
藤枝(静岡県)
秋田(秋田県)
YS横浜(神奈川県)
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:10.94 ID:2l8gmoqf0
>>85
自治体のやる気っていう税金にたかることを前提にした考えだからおかしいのよ
そこは市民の熱気だろ
ファン(サポーター)が金を落とせばいいだけ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:19.32 ID:X7yPIlHwO
千葉 滋賀 佐賀 !!
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:25.71 ID:Yl5dqRLC0
琵琶湖大ナマーズだろ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:55.07 ID:I2aWdPTk0
>>13
トラック付けないと自治体から補助金が降りない
イタリアもこないだまで同じ例があったから専用スタジアムが少ない
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:57.38 ID:U9k2G1Et0
>>84
俺奈良に住んでるけど阪神が嫌いなのもあってあんまりテレビのニュース見なくなった
あれこそごり押しだよね
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:32:35.96 ID:mmS8d6AK0
>>92
メリットないから無理じゃん
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:32:43.42 ID:vmo51Tc30
さすが滋賀作
あえてサッカーをやらないその姿勢、ちょっと憧れちゃうぜ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:33:12.62 ID:+YX8R1tC0
大宮いらんから滋賀行け
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:34:36.12 ID:ACVD4ePp0
滋賀県甲賀と三重県伊賀で忍者ダービー
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:35:03.00 ID:7/6YvW3c0
>>13
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:35:36.90 ID:zojssK2F0
>>34
トラックつけたらサッカー場じゃありません
キチガイの知能では理解できないんだろうけど
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:15.12 ID:RGGsT0oAO
>>99
自治体にカネ出させるならそれなりのメリットが必要
京都や奈良のように観光資源が豊富な自治体じゃJリーグ程度の集客力じゃ何の役にも立たないしね
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:25.13 ID:mmS8d6AK0
>>103
それ専用だからじゃなくて
米国の好みに合わせてるだけじゃんw
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:32.53 ID:6JkyPmIf0
空白県て表現だとピュアな響きだから
もっと端的に未開県って言い換えよう
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:37.17 ID:7sp0Bk6V0
専スタじゃないと嫌、だけど自力で建設したくないなんて理解されないだろ
人工芝も嫌だなんてワガママすぎるだろ
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:51.11 ID:d8HtuxtS0
>>104
じゃあ補助金なしでつくればいいだけ。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:37:09.56 ID:z2G+1EXWO
いや、今じゃJを目指すクラブが増えて競争率が上がってるし、カテゴリーもJ3が出来て階段が一つ増えたから遅くなるほど難しいよ、という意味。
徳島、草津、愛媛の頃よりJリーグ参入への難度は上がってますよ、ということです
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:37:33.40 ID:kBWdLmwiO
>>102
ならばむしろ女子チームを作るべきだな。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:37:49.65 ID:hLPXuVil0
>>76
青森は準加盟チームがある(JFLのヴァンラーレ八戸)
>>80
奈良は奈良クラブが準加盟

残り一つの空白県は宮崎
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:38:05.90 ID:8mwGwbV0O
ひこにゃんをマスコットキャラにしてひこにゃんFCにして欲しい
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:38:13.60 ID:chx2z5In0
ピエリ滋賀
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:38:54.74 ID:mmS8d6AK0
>>104

サッカーができればいいんだよw
それで
自治体の責任は完了



w
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:38:57.49 ID:z2G+1EXWO
>>110

>>82宛です
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:39:52.80 ID:CQyRL+z/i
こう見ると西日本は野球文化なのかねえ
Jリーグも西日本に力入れればまだまだ市場は開けてるってことか
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:39:54.94 ID:RGGsT0oAO
>>104
自治体にお願いしようってのが間違いなんだよw

トラックが付いてようがサッカー専用だろうがプレーに差はないよね?一緒ならどっちにも使える方がいいよね

ってのが自治体の発想
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:40:24.46 ID:2l8gmoqf0
>>110
そういう意味なら遅いけど
今からでも大資本で参入すればすぐに上にあがれるよ
問題は滋賀にスポーツに金を出す大資本の企業があるのかってところだね
金がなければ愛媛や草津みたいに一生ザコだ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:41:31.09 ID:RhuCgKSH0
神奈川で1個くらいわけてやれよ・・・
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:41:32.37 ID:Q+W4ClgA0
つい最近も高校サッカーの八百長で提訴されてた
ここ数年、問題ばかりの滋賀またきたか
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:41:39.66 ID:zn6ekVfz0
結構、真面目な事を言うと
せっかく琵琶湖を持ってるのだからレガッタとか
カヌーとかウィンドサーフィンで滋賀を盛り上げた方がいいぞ
全国高校大会を琵琶湖に誘致するとか、やるべき事がいっぱいあるだろ。
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:42:50.26 ID:zojssK2F0
全ソナはコテつけるか死ぬかしろよ
NGにできないだろ

税金ガー税金ガー言うまえにてめぇが税金払え
やきう場は利用されてるというならその巨大なスタンドそのものがどれだけ利用されてるか明確にしろ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:05.26 ID:wLoIATt30
>>33
大抵球技場は併設されてるよ。

ここによく出てくる広島広域公園にも。

まあ、モッタイナイ精神で何もしなかった前知事を継承する知事を選んだんだから、国体も辞退してスタジアムもないことにするのが筋だよなあ。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:41.85 ID:ZY9Vsoex0
在日のためのクラブというイメージがついたから難しい
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:43.39 ID:zojssK2F0
>>111
雄琴ランナーズいいな
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:51.20 ID:mmS8d6AK0
>>118


だよな

そんなに言うなら
陸上競技場でのサッカーの試合を禁止にしてサッカー専用でしかやりません
と宣言すべき
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:46:14.23 ID:w+dXLPTb0
>>7
大津以南と湖東は別経済圏
(大津は京都圏)

彦根だと5000人も入らんw

地域人口ごとに可能な興行規模がある
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:46:41.95 ID:kopRGd2b0
>>118
で陸上競技大会をやるのか?
当然国際大会なんて開けないから
地元の高校とかしか使わないと
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:46:47.28 ID:ZiK08hfK0
滋賀は県知事戦だけじゃなく、朝鮮通信使呼び込もうと必死だから、そんなもの与える必要ない
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:47:27.88 ID:AehsI/e+0
琵琶湖鮒寿司ーズ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:47:32.77 ID:U35RtYf00
「権田五仁」や「権五雄」でググると
なぜ地元民がMIOに対して及び腰なのかが判る
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:47:58.76 ID:zn6ekVfz0
びわ湖マラソンというのがある程度成功をおさめ知名度もあるわけだし
びわ湖一周サイクリングレースやバイクレースもやってみたら?

サッカーなんかよりよっぽどデカイイベントだし
観光客も呼び込めるぞ。
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:48:01.95 ID:anVwzgjq0
クラブを作れば
なんとなーく金が集まりなんとなーく人も集まりなんとなーく盛り上がる
と思い込んでるだろ?あまいぜ?
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:49:11.01 ID:FCNg8BPa0
>>93
神奈川多すぎだから、町田は東京に分けてやってもいい
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:49:23.77 ID:HYufRQ5z0
47県埋まるのと、北海道で石狩以外にJクラブができるのとどっちが先か
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:12.44 ID:2l8gmoqf0
>>129
地元の高校が使うならアマチュア利用だろ
アマチュアだからこそ税金が出せるんだよ
プロ野球の球場は民間企業が運営してるんだぞ
自治体が運営してるんじゃない
アマチュアが利用するから自治体が金を出すのよ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:15.86 ID:7/6YvW3c0
>>106
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:29.29 ID:zn6ekVfz0
あと、全世界水質浄化研究サミットを滋賀でやったり
養殖魚研究サミットや内陸湖サミットなど色々やれよ
せっかくの琵琶湖なんだから観光にフル活用しとけ
世界遺産だって目指せなくないぞ。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:49.08 ID:F096UmN+O
彦にゃんをマスコットにして彦根につくるのか
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:54.67 ID:JHvDrfhD0
>>73
もともとは佐川急便京都サッカー部だったはずだけど
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:51:13.34 ID:w+dXLPTb0
>>39
同じ数だけ球技場もあるぞ
スタンドは小さいが高校野球みたいに観客が入ることが無いので
プロが使用しない球技場は1000席+土手芝生で十分だ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:51:13.51 ID:OCUa1Ydo0
複数のJクラブがある県から移転してもらうのが早道
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:51:29.01 ID:FCNg8BPa0
>>117
甲子園あるしな。
野球のリトルリーグなんかも関西の方が盛ん。
だから高校野球で東北の高校なのに関西人が多いみたいなことになる。
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:52:33.45 ID:RhuCgKSH0
神奈川7個もいらないだろ

ほら町田君が移ってあげなさい
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:52:37.30 ID:g2ddNJ+N0
>>144
いまだにマーが東北や北海道出身と思ってる奴多いよなw
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:53:29.33 ID:E41j8kT30
国内4球団の台湾に負けた日本プロ野球は3球団に減らしてレベルを上げるべき
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:53:48.50 ID:UY3O/6OlO
ホンダロック
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:54:03.47 ID:Trblz0Ii0
滋賀ってチョンクラブがあるとこだろ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:54:43.72 ID:FCNg8BPa0
>>146
ダルビッシュだって上原だって大阪だしな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:55:05.35 ID:zn6ekVfz0
>>150
ダルビッシュはインドだろ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:56:12.72 ID:YsGMcJsX0
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:56:43.04 ID:RGGsT0oAO
自治体にJリーグ規定のスタジアムを造らせたいなら広島カープ方式がオススメ
ローン返済方式は地元民にも説明出来るし完済後は自治体の利益になるから反対意見も出にくい
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:12.18 ID:m6lhUAcNO
フナズーシ草津
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:14.67 ID:PtqcTTzT0
亀岡に新スタできるなら
京阪沿線の京都人より通いやすいんちゃうか
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:51.37 ID:FCNg8BPa0
しかし神奈川とか偏りすぎだよな。
変に減らせとは言わんが、各県2チーム程度には絞った方が良いんじゃ無いの?
その方が直接対決とかになったとき盛り上がるだろ。
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:56.72 ID:i4Aut/Hji
雄琴ソープランズ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:58:00.72 ID:U4UhwqQF0
>>153
それは使用料をちゃんと払った上での話しだろ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:58:01.41 ID:SSkigoFR0
1から10まで税金で賄って貰えると思ってるのがおかしい
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:58:43.79 ID:Yszz9hz50
>>153
道路特定財源ピンハネしたりね♪
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:58:46.77 ID:8Yd9pQbzO
もう面倒くさいから都道府県で47チーム作っちゃえよw
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:23.18 ID:zn6ekVfz0
>>160
ピコーン それニダ!
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:27.13 ID:m+wpUcfG0
Glory Hunter グローリーハンター
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=glory+hunter


グローリーハンターの特徴

1. リーグやカップで毎年優勝争いするようなビッグクラブを応援
2. クラブには縁もゆかりもない
3. クラブのある町の出身ではないどころか外国人だ
4. クラブのモットー等をやたら多用する
5. 試合にはほとんど行ったことがない
6. シーズンに何試合も行くことは一生ない
7. 地理的な状況を試合に行かない言い訳にする
8. クラブが強くなる前の時代のマーチャンダイスはほとんど持ってない
9. クラブの歴史、風習やチャントを知らない
10. 試合のある日はお茶の間監督
11. クラブの歴史や風習を知らない後ろめたさから、フォーメーションや移籍等の話は積極的にする
12. 地元民ほど選手や関係者の不幸に影響されない
13. グローリーハンターであることの後ろめたさから、極端な意見や態度が多い
14. グローリーハンターであることの後ろめたさから、ライバルクラブ等に対する敵対心を過剰に見せる
15. 自国にリーグがあり、地元にクラブがあるが応援する気概はない
16. クラブが強くなる前の時代の話は絶対にしない
17. 万が一試合を生で見ることがあってもチャント等を知らないので静かに観戦する
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:31.49 ID:6uQCf6n50
「MIOびわこ滋賀」はオーナーが在日韓国人。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:41.51 ID:7sp0Bk6V0
自治体はプロよりも学生スポーツや年寄りのスポーツを考えたほうがいいと思う
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:42.49 ID:PNzmfjQV0
>>142
これと同じだけあるの?

Jリーグ発足期から今までに建設された主な野球専用スタジアム(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,000人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:00:07.99 ID:PNzmfjQV0
>>142
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
2014年オープン 沖縄県 コザしんきんスタジアム 収容人数15,000人
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:00:08.84 ID:kLovjosC0
平等にJ1〜J3まで一県一ライセンスでいい
よって以下のクラブは消滅します

東京ヴェルディ
FC町田ゼルビア
浦和レッズ
水戸ホーリーホクッ
ジェフユナイテッド千葉
横浜Fマリノス
横浜FC
湘南ベルマーレ
S.C.相模原
AC長野パルセイロ
藤江MYFC
磐田
ガンバ大阪
アビスパ福岡
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:00:25.86 ID:bEHJCUHC0
クラブ無し県ならともかく脚&桜とか複数クラブはサポが分散するだけなんでやめてほしい
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:01:06.21 ID:vkIJKjIY0
はい、今年の甲子園優勝県は滋賀に決まりました
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:01:36.11 ID:UY3O/6OlO
耳なしボーイズにしろ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:01:46.14 ID:PtqcTTzT0
でも不思議と23区内にクラブ無いんだろ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:02:58.86 ID:AoaGbwMS0
>>122
鳥人間コンテストは地元も頑張って復活させたよね。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:02:58.95 ID:b4v4e7ur0
今までは最終的にJ1で戦えるクラブを夢見て、県に1つのプロクラブを作るという考えで何処もやって来たわけだけど
そういう考え方をそろそろ放棄してもいいんでねえの?

J3に3つの県クラブがいて血みどろの争いをするという選択肢があっても良いと思う
いいじゃん、大津と彦根で「お前潰れろ」「お前が潰れろ」的な争いをするのもさ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:03:07.97 ID:FCNg8BPa0
>>153
サッカーは試合数的に野球と比べてローン返済まで時間かかりそうだな。
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:03:13.86 ID:2l8gmoqf0
>>166
>>167
それらの球場の利用料も見てみるといい
市民なら激安価格で利用できるからさ
だから市民球場なの
Jリーグのスタジアムもトラックを付けることで市民利用できるようにして
税金で建ててもらってるわけ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:03:38.46 ID:u7FHiEqZ0
ちゃんとスポンサー確保してから話奨めろよ
もう貧乏自慢は飽き飽きだから
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:04:17.82 ID:ERHJHFn30
>>172
不思議も何も使えるスタジアムが無いし
国立の2つと照明の無い駒沢以外でも、
夢の島でJ2やったことはあるけどな
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:04:36.84 ID:RGGsT0oAO
>>160
国と自治体がオッケーしてるんだからいいんじゃないの?
ガンバの新スタにも文科省から30億出てるけどそれについてはどう思う?
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:05:02.57 ID:8Yd9pQbzO
募金活動は経営じゃないからなw
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:06:21.24 ID:re/vLtCp0
滋賀にラウンドワン出来るらしいけどどうせまたすぐ廃れるだろ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:07:01.50 ID:zn6ekVfz0
滋賀ってショッピングモールが出来てすぐ潰れたんじゃなかったっけ?
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:09:30.43 ID:wt3CBW0i0
滋賀って面積の99.9%が琵琶湖で、住民は県境を背中ギリギリにして生活してんでしょ
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:10:06.44 ID:zn6ekVfz0
いっそ琵琶県に改称しろ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:12:47.23 ID:ZrDNMRqi0
でも滋賀のサッカー界って朝鮮人が支配してるんでしょ?
MIO草津だっけ?あそこは民団か総連の幹部がやってると聞いたぞ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:13:57.14 ID:TYgzIimB0
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/402

402 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/13(日) 07:52:14.51 ID:0sztlKr90
1年前から樽募金は始まっているのだ。スゴイ金額が集まっている。
http://www.atosutabokin.com/index.html

40万人署名パワーを思い知れ。これで建設資金の目途はたった。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:15:43.86 ID:SdobFv0r0
タイガープリンセス
ドラゴンフラワー
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:16:09.22 ID:f8mA3i3E0
滋賀は
原発イラネ
新駅イラネ
蹴球イラネ
だろw
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:16:21.25 ID:ow+hklsg0
国体だけの為に建てちゃった陸上競技場の使い道が無いから
自治体が地元クラブにJ参入をお願いしてくる事も多い
滋賀にはランドマークも無いし、小規模でもサッカーパークがいいんじゃない
もし廃れたら公共施設をねじ込めばいい
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:16:47.73 ID:TYgzIimB0
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/410

410 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/13(日) 09:06:04.28 ID:1bnuRIv60
署名は40万人ですが
実質たった119人ワロンタ
http://www.atosutabokin.com/supporter.html
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:16:52.29 ID:fxe9E/eK0
知事がすんごい無能なんだっけ?
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:17:32.56 ID:CIabHJsB0
Jリーグが無いド田舎はバスケがカバーしてる
バスケすら無いのが三重 福井 高知 山口 鹿児島 宮崎(休止)だけな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:17:35.02 ID:wfBXFrKf0
別に都道府県にクラブひとつとか
いらないから
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:17:53.18 ID:cQSSooE40
まず専スタを造ってからの話だな、、、
Jのチェアマンも口を開けば専スタ建設の話から始まる
大津は何となく活気が無いから、彦根あたりでどうかな?

間違ってもトラック付きの陸スタだけは造らないように、、
あれは大糞・・・
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:18:27.41 ID:Ht+5hIO/0
国体のシステム自体が昭和で止まってるな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:19:44.33 ID:pX1BQOVv0
Jリーグのクラブは欲しいけど、専用スタジアムを作れないって本当にサッカー観たいのか怪しいだろ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:21:00.20 ID:S/E5b/uk0
東京23区内にできて初めてサッカー文化ができたと言える
最低2クラブだな
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:21:44.22 ID:CIabHJsB0
>>168
いや100クラブ以上まで増やす予定だから神奈川には30クラブ必要
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:22:53.27 ID:S+bF8EIr0
平和堂に全ての決定権がある
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:23:39.99 ID:mn+QdZWZ0
>>1
いい加減に、「国体」をなんとかするべきじゃね?

毎年、どこぞの県から100〜200億円というお税金が、
国体の立派な陸上競技場建設で消えていってる。
 
2011山口国体 (新設)
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体 (新設)
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体 (新設)
http://image.mapple.net/ospot/photol/13/00/61/13006103_3696_1.jpg
2014長崎国体 (新設)
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/07/1374216402.jpg
2015和歌山国体 (新設)
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/kii/2012/03/27/de907c075a29944a36831fa7577788aa.jpg
2017愛媛国体 (既存改修)
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
2018福井国体 (既存改修)
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-02_d/img/001.jpg
2019茨城国体 (新設)
http://img01.tsukuba.ch/usr/l/s/u/lsupport/tsuku140301.jpg
202X青森国体 (新設)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:23:41.57 ID:ZrDNMRqi0
>>191
滋賀県知事は民主党系かつ
あの嘉田ババァ系のヤツ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:24:31.37 ID:GkViT4PM0
参加資格で経営状態だの、観客数だのあるみたいだけど、
要は、俺たちは参加だけさせてやるしおいしいとこどりで金は出さないけど、
そこらの企業や自治体に集ってきなさい、ってことだからなぁ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:25:41.54 ID:LRaOlYbt0
>>200
国体は新しいスタジアムを作らなくてはいけない決まりでもあるのか?
ほんと無駄だな
まともな陸上スタがない時代ならともかく、もはや陸上スタなんぞ無用の長物
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:27:21.99 ID:if01iyio0
>>192
見事にあってもなくても困らない県ばかりだな
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:28:27.03 ID:Ht+5hIO/0
結局、国体で作っちゃった箱の使い道に困ってるからサッカークラブを作るという流れだろ
サッカークラブを作るなら専用のスタジアムを想定して作れよ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:31:37.97 ID:8Yd9pQbzO
チーム作ってもいいが、募金経営だけはやめろ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:33:06.01 ID:ZY9Vsoex0
>>203
国体の意義は施設を日本中に作ることでもあるんだが
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:34:38.87 ID:RIGK79YkO
>>194
半月に一度しか使わないからサッカーの専用スタジアムなど不要。専スタを作るなら、プロだけでスタジアムを黒字に出来るのが絶対条件。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:34:54.46 ID:zn6ekVfz0
そもそも専用スタジアムって何なの?必要なの?
Jリーグがモデルとしてるブンデスリーグだけど
全ての郡にスタジアムがあるけど共用スタジアムだろ?
つーかスタジアムとも呼べない場所も多いだろ?
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:34:55.16 ID:ao5byFrt0
>>16
トラックつけたら陸上の大会でも使えるのにアホか
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:35:06.72 ID:6Pd0Kh3k0
滋賀といえばセクシーフットボールの野洲高校
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:42:54.45 ID:CIabHJsB0
>>210
客席の外側に陸上トラック付ければいいんじゃね?
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:43:26.40 ID:i4GtXxCJ0
トラックを付けることでますます集客が落ちることを理解した方がいい
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:44:35.18 ID:wGsPzPwJ0
陸上競技を行う必要はあるんだからトラックは必要だろ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:45:29.24 ID:zn6ekVfz0
どこからJリーグは勘違いした?
川渕三郎がドイツのブンデスリーグに感動して
同じものを作りたいと願ったのが発端だったはず。
ブンデスリーグとはサッカー、野球、ハンドボール、卓球、テニスなど
無数のスポーツ全てを含有してるもので
各県に必ずあらゆるスポーツをできる場所を1つ持ってる。
サッカーはその中心だけど、当然そのサッカー場ではラグビーや陸上や
多目的に使われている。

いつからJリーグは「専用」スタジアムじゃなきゃとか言い始めたんだ?
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:46:24.66 ID:RIGK79YkO
>>213
それなら、トラックをベンチにするなり、椅子を置いて客席にするなり、もう少し考えろよ。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:48:02.14 ID:wGsPzPwJ0
そこまで言うなら、Jリーグとクラブが自腹で専用スタジアムを立てろ
財政難なところが多い地方自治体の税金にたかるんじゃねえ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:48:18.08 ID:m6lhUAcNO
イーゴス大津
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:49:27.67 ID:3AT+n1hCO
滋賀レフトウイングス
大津アンチジャパニーズ
どっち?
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:49:41.48 ID:T0+PYoPC0
英連邦の運動会
コモンウェルスゲームズ 開会式
https://www.youtube.com/watch?v=ZlYwNqixTig

開会式はサッカー場でやれば良いな

てか、陸上がこれだけもてはやされている国は他にないね
上のコモンウェルスゲームズでもマラソンは同日開催で
スタートを30分くらいずらして行う
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:50:28.88 ID:w035ItfP0
在日の受け皿クラブなんていらんわ
売国ミンス系の三日月になったからチャンスだと思ってるのか
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:50:41.42 ID:zn6ekVfz0
俺の記憶が定かならワールドカップ誘致の時にFIFAが
「W杯を誘致するなら一定数の専用スタジアムが必要」とか寝言をほざいたのが
発端だったはずだよ。
それまでは専用スタジアムなんて議論は全くなかった。
そこからJリーグが勘違いして
「Jリーグ誘致したいなら自体が専用スタジアム作れ」とか寝言をほざきはじめた。
多分、世界中探してもそんな国はないはず。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:51:09.72 ID:x4vB5cVG0
>>209
芝は超一流で頼む 土が見えてるようなのは専スタとはよばねーからっ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:51:40.07 ID:N3y35u5pO
どっか成功してるの?
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:51:47.90 ID:Ht+5hIO/0
Jリーグがどうの以前に陸上トラックにデカいスタンドが作られることには触れないのな
別にサッカークラブが無くても維持していかなくちゃならないんだろ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:53:28.85 ID:9z6CSNa80
>>215
>>217
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:54:14.00 ID:zn6ekVfz0
>>226
多いって何個?
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:54:38.71 ID:s/k+Bj1o0
>>1
ザスパ草津があるだろうが
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:55:00.35 ID:o0jkpJaE0
陸上は別に専用スタジアム造って隔離してやりゃいいだろう
投擲競技にしか使わないからグラウンドは人工芝でスタンドのキャパは3000人くらい

これなら維持費安く済むんじゃね?
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:55:59.46 ID:wGsPzPwJ0
>>226
論点が違う
そもそも陸上競技場を立てればサッカーも陸上競技もその他球技もなんでもできる
スポーツ文化の観点で市民が利用できるスポーツ施設としてはこれで十分
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:57:03.32 ID:9z6CSNa80
>>230
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:57:38.02 ID:zn6ekVfz0
>>231
だから何個?
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:59:21.36 ID:Ht+5hIO/0
むしろアメリカで国際基準に沿った陸上競技場がどれだけあるんだって話だけどな
世界中探しても日本ほど陸上競技場が多い国はないだろ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:00:04.54 ID:wGsPzPwJ0
>>233
どのくらい多いの?
具体的なデータくれ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:00:10.10 ID:WYx9QTst0
732 名前:名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:21:46.35 ID:3ol2mQvE0 [4/6]
>>727
やはり土建屋。
サカ豚は土建屋回りが多い。
サッカーくじでJリーグ基準のスタジアム建てると30億円まで支援されるらしい。
というわけで土建屋、それに乗っかる政治家はもれなくサッカー応援する。

757 名前:名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:32:48.98 ID:3ol2mQvE0 [5/6]
例えば北九州市に計画されているスタジアム。
サッカーJ2ギラヴァンツ北九州 新スタジアム建設、市長が表明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/22401
>独立行政法人から30億円
とあるのがサッカーくじ
実はこれが自治体には美味しい。空から30億円降ってくるわけだから。拾いにいくわけ。そのために土建屋は地元Jリーグを応援する。市民にスタジアム建設などを納得させたいからね。仕事。
もちろん30億円でスタジアムができるわけでなく1.5万という規模の北九州市スタジアムも89億円かかる
59億は借金で作るらしい。そして維持費も市の計画通りでも年間1億円近い赤字。
維持費は市民が一生負っていく、そして59億の借金も毎年2億返しても30年以上かかる。つまり年間3億円以上負担が発生する。こういうのがボコボコ日本中に作ろうっていうのがJリーグ。
そして地元サカ豚土建屋さんたちと地元政治家。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:00:18.44 ID:zn6ekVfz0
なんでサカ豚って他の競技を見下すの?
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:00:42.51 ID:ERHJHFn30
>>229
土地があれば、2万の専スタと仮設スタンド付きの陸上トラックでも作った方が、
アマチュアも利用しやすくていいと思うんだけどね
大きい陸上競技場って競技者と観客にとっては誰得だし
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:01:01.68 ID:GGg1yOAT0
野球しか出来ないスタジアムはあんなに必要かね?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:01:12.01 ID:wofaBmH00
50もチームあって赤字でないとかありえないんだがな
結局は第3セクター化で税金注入してるし
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:01:40.30 ID:DTYidb0Z0
>>236
なに言ってんだこの馬鹿は
自分の書き込み見てこいよカス
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:01:53.55 ID:zn6ekVfz0
>>235
町田もそうだわ。
「イーグル創建」という新規の地元ヤクザ土建が町田のチームを
全て牛耳ってる。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:02:13.07 ID:VfEk7t3D0
MLSは20000以上のサッカー専用スタジアムが必須
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:02:23.13 ID:zn6ekVfz0
>>238
必要です。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:02:30.07 ID:2Y/+bsfS0
ちなみに京都市は、サンガの新スタジアム計画に絡めて、2つのスタンド席つき野球場を結果的に手に入れている。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg
  
≪ 詳しい流れ ≫ 
▼2003年に京都市がサンガの新スタ計画を発表する(計画地画像↓)
http://miyakomanabi.jp/upfile/30/1230.jpg
http://www.kyotobaseball.com/map/image12.gif
▼そして、「現存する野球場↑が潰れるから代わりに新しく必要になる」として、
 閉鎖された遊園地跡地を買い取って野球場などを建設する↓。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg

▼新スタ計画の方では、「後から新駅建設が必要になる」として新たに約50億円も
 余計にかかるという試算計画を出してきて、サンガスポンサーの京セラ・稲盛会長が、
 「私財を投げ売ってでも建設協力するよ」と打ち出したら、
 「1200年の都を鹿児島出身の一企業人に乗っ取られていいのか」とか言い出す
 専門委員がいたりして妨害されて、結局京都市は白紙撤回する。
 
▼その後、2011年に京都府が主体になって新スタを建てると分かると、京都市は一度撤回した
 2003年の同じ場所で誘致合戦に参戦してくるが、亀岡市の駅前スタジアム計画に敗れてしまう。↓
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/b/1b04cc6c.jpg

▼その代わりになんと京都市は、落選した候補地にある野球場に、
 スタンド客席を新設する改修工事の支援策を、京都府から取り付ることに成功する。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/293n
▼さらに京都市は、遊園地跡地に建てた代わりの野球場にもスタンド席を付ける工事を発注し、
最初の新スタ計画の2003年から10年経過した今、設備の整ったスタンド席つき野球場が2つ京都市に誕生することに・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/305n


これだもんなぁ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:02:41.63 ID:DhDmhG8z0
びわ湖競輪場跡地をサッカー専用にするって話はどうなったんやら
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:01.00 ID:9z6CSNa80
>>232
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:15.34 ID:zn6ekVfz0
第三者の視点から見ると陸上競技場は絶対に必要だけど
サッカー場は絶対に不必要。
やりやかったら河原でやっとれ 乞食どもが
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:15.98 ID:L3zTUkeA0
バンバ栗東ってまだあるの?
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:23.58 ID:Ht+5hIO/0
>>234
http://www.jaaf.or.jp/stadium/
ここに載ってるのはサブトラック付きだろうからもっと多いだろうな
海外に関してはグーグルマップで見れば比較にならんほど少ないのは各都市見ればわかるよ
多少タイムラグがあるだろうけど
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:45.38 ID:kopRGd2b0
>>236
サカ豚と言う奴が言うセリフかよw
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:22.78 ID:MUhxTtiK0
>>239
交通機関なり周辺及びスタジアムに出店している店の収益とかあるから多少はね
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:41.37 ID:zn6ekVfz0
サカ豚の分際で他競技をディスってんじゃねえよ

河原でサッカーやれ河原で 乞食が
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:42.01 ID:LRaOlYbt0
>>207
だからその意義はもう終わってるでしょ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:53.54 ID:wGsPzPwJ0
>>249
海外のデータないじゃん
海外のデータがなければそもそも議論する価値すらない
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:56.96 ID:FXo8uZtg0
でも滋賀って湖だけでしょ
スタジアム作る土地あるの?
県外にはみ出ちゃうような気がするんだけど
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:05:01.86 ID:o0jkpJaE0
>>237

何万人も入るようなトラック付きの競技場なんて関東と関西に1個ずつでいいんだよね

どうせ陸上なんて五輪しかキャパ埋められるイベントないんだから
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:05:19.28 ID:9z6CSNa80
>>250
>>252
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:05:50.43 ID:LRaOlYbt0
>>215
サッカー専用スタジアムでやる陸上って何よwwww
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:06:07.00 ID:zn6ekVfz0
>>256
サッカー場こそ日本に1つあれば十分だわ

河原でサッカーできるだろ? 乞食め
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:06:12.11 ID:6h21+mggO
滋賀県って名前からして佐賀県のパクリやんけ。
「さ」を「し」に変えただけの安直さ。関西の恥じでんがなおまんがな。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:06:41.29 ID:MlFDF64b0
いらん
金の無駄
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:06:52.23 ID:WYx9QTst0
>>241
なるほど φ(`д´)メモメモ…
http://www.zelvia.co.jp/clubteam/sponsor/
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:26.94 ID:c22WW4Cq0
無理する必要まったくねえぞ。

関西の他のクラブすぐ見に行けるからな。
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:27.93 ID:LRaOlYbt0
>>256
まじそれ
陸上なんか数千も入るキャパあれば十分でしょ
でかい大会は東京と大阪だけでやればいい
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:48.70 ID:rIjOa8kT0
>平均入場者数が543人
まったく参入機運が高まってないな
ごく一部の人間がごり押ししてるだけだわ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:55.78 ID:wofaBmH00
>>235
よかったなあ。サッカーが国民に求められてさ。普段からあんだけ全国各地に立派なサッカー場を
とか言ってる芸スポ民の悲願達成だろう
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:56.41 ID:Ht+5hIO/0
>>254
だからグーグルマップを見て判断しなよ
陸上競技場自体少ない国際基準を満たした物なんてのはオリンピック開催した都市ぐらい
世界の都市の名前ぐらい知ってるだろ?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:08:13.45 ID:ZrDNMRqi0
コリアンに支配された滋賀県のサッカークラブの為に
日本の税金遣ってサッカースタジアム造れと言ってる奴らは何?

文句あるならMIOを潰してから言いなw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:08:35.64 ID:2OgxGi9GO
>>265
糞弱い、人気選手がいない
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:09:00.48 ID:Bp40vF5xO
琵琶湖のど真ん中埋め立てて作れよ。
間違いなく話題になるぜ?
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:09:09.56 ID:wGsPzPwJ0
>>267
だから数を出せよ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:09:45.75 ID:WYx9QTst0
>>266
いや全くだぜ
サッカー栄えて国滅ぶだよ(`д´)
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:10:36.68 ID:eViRsejc0
滋賀ってびわこが邪魔でグランド作れないだろ!
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:10:58.33 ID:zn6ekVfz0
サカ豚の分際で俺等日本人に口答えなんかすんなよな
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:11:00.91 ID:WDgzNf3j0
創成期にJに参入出来なかったクラブは全て地元のお荷物
サポも集まらんし金も集まらん
ましてJ3とかJFLとかもっと書くなら地域リーグからとかヒエラルキーが整備されればされるほど参入のメリットはない
馬鹿な自治体が一杯あってそっちに驚いてるわ
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:11:06.36 ID:JqFzZw4F0
FC多賀なら応援する
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:11:13.60 ID:vQIJ3JTFO
J準加盟クラブもない「空白県」が全国に8県もあるのかww
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:12:17.93 ID:rGnBEkXg0
マロニスタ大津の誕生の瞬間か
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:12:48.73 ID:i4GtXxCJ0
>>216
何でサッカーご尻拭いしなきゃいけないの?
それなら最初から陸スタなんて作らない方がいい
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:13:33.55 ID:Ht+5hIO/0
>>271
日本の数字は出したし
世界だとググっても出てこないな
この手のレスをしてくるタイプは何言っても無駄だろうけど
グーグルマップも見れないようだし
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:13:34.73 ID:wLoIATt30
>>257
アメリカみたいに
・陸上スタジアム(収容10000人)
・サッカースタジアム(収容30000)
・野球スタジアム(収容40000)
・アメフトスタジアム(収容60000以上)
を各々作れるほど日本には土地がない。
どこかで折り合いをつけるしかないのよ。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:14:05.13 ID:IzF0pdoaO
琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:14:52.79 ID:wGsPzPwJ0
>>280
グーグルマップはソースにはならない
ソースなしで根拠なしね
議論の価値なし
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:16:28.45 ID:wLoIATt30
>>282
そんな豊かな自然を破壊してはいけないと前知事は新幹線の駅を断り隣の県の原発反対を言ったんだから、このまま守るのが前知事の継承すると言って当選した新知事の努めだな。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:17:38.69 ID:wGsPzPwJ0
>>280
人口、面積、自治体の財政
それらの要素を複合的に見て始めて議論ができる
グーグルマップ見た人間の主観的な感覚なんか根拠にすらならない
馬鹿は黙ってな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:18:02.55 ID:MmnnPzp10
コートを整備し、
赤字になれば債権放棄しさらなる出資を求められ
住民は年10回くらい試合を見にいくのを強要される。

これは「もったいない」精神に反します!
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:18:23.97 ID:Ht+5hIO/0
>>283
多少のタイムラグはあっても陸上競技場がすぐ出来るなんてないでしょ
その理論だとテレビ番組やサイトで利用されてるグーグルマップは価値ないんだな
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:19:37.50 ID:WL3nj5rf0
Jクラブが無い都道府県

東日本:青森
西日本:福井 三重 滋賀 奈良 和歌山 島根 山口 高知 宮崎 鹿児島
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:19:42.07 ID:4rKD/KmS0
西武に頼めよ
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:20:24.97 ID:arN1mI7V0
>>283
お前が必死に喚こうが、国際基準の陸上競技場が少ないのは本当だしな
むしろ使わ無いからってトラックを潰してしまったところすらちょくちょく目にする
まあ、不必要なんだから当然だわな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:23.58 ID:WDgzNf3j0
>>288
正直な話Jクラブがない県は賢明だと思うよ
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:36.06 ID:wGsPzPwJ0
>>287
だから数を出せって言ってる
アメリカなら国土自体が広いからまばらに見えても
日本より多い可能性がある
1000人あたりの数で比較すれば少ない可能性もある
数字がなければ話が進まない
そしてお前は数字を出せない
馬鹿は黙ってな
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:49.40 ID:F+GkaFo10
要約すると県内一つにしないと県からの税金と癒着がアテに出来ないって事か。
まさに税リーグ、寄生虫クラブだな。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:23:27.05 ID:iongITH60
チョンヤキブー涙目w
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:23:29.33 ID:zn6ekVfz0
昔、民主党にグーグルマップ大臣とかいうのが居た気がするけど
サカ豚だったのかなぁ?
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:23:35.52 ID:ad9E1E3xO
観光地がないよね?
国民に知られてるのは唯一、関ヶ原古戦場か。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:23:39.98 ID:TYeWwjU00
>>288
アンチサッカー報道の関西がやたら多い
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:26:22.33 ID:t8CJ3d9+0
自治体が建てるのをOKして予算を議会が通したなら、それでいいんじゃね?って思うけど
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:26:39.24 ID:ZrDNMRqi0
>>289
西武「朝鮮人の支援はもう嫌です、つーか近江鉄道、伊豆箱根鉄道よりヤバいし」
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:26:50.66 ID:JQcalPWW0
いじめの達人だけのクラブか……胸熱だな。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:27:04.29 ID:Xka8pFQI0
陸上競技場が多いか少ないかは知らんけど
数の比較の話で実際の数を出さないのはおかしな話だな
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:00.82 ID:zn6ekVfz0
サカ豚「せっかくいい感じで韓国と仲悪くなっているのに・・・県知事ごときが舐めたことすんじゃねえ」
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:05.07 ID:2OgxGi9GO
てか、>>1みたら要は「MIOとレイジェンドは合併しろ」と言ってるのと同じなんだな。
鹿児島の例があっての事だろうが、あそこも紆余曲折あったし
現在JFL2nd最下位で、この状態が続いたらまたキナ臭くなるぞw
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:15.29 ID:Ht+5hIO/0
>>292
なんで頑なにグーグルマップを見ないんだろ
そんな沢山ないのは見てわかる範囲なのに
オーストラリアなんてクリケット場ばかりで面白いぞ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:20.02 ID:RIGK79YkO
>>279
陸上にすら使えない無駄な箱など必要がない。
稼働を増やすならトラックは必須。そこを使いたいならトラックのスペースを金に出来るようにするのが当然。それが出来なきゃプロチームを経営する資格はない。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:24.68 ID:wEsdhxf/O
なくていいよ。
ミーオは話題にならないし、大体滋賀県は中心がないから。
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:29.33 ID:WDgzNf3j0
>>293
どこの県でもそう言う話はあるよ
大体どこの地元クラブもJ参入を掲げて所属してる自治体に働き掛ける
で地元自治体はそんな話持ってこられても持てあますしかないから県に丸投げする形でそっちに話を持ってかせる
そうすると4つ5つと似たような話があって税の公平性を建前にまず一本化しろと勧告を出す
後は税金の奪い合いで泥沼よ
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:42.59 ID:wLoIATt30
>>299
西武自体がサーベラスからいろいろ言われてるからね。

他に金を回す余裕なんかないだろうな。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:51.47 ID:zn6ekVfz0
>>306
竹生島が中心じゃないの?
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:59.61 ID:skjoVAhM0
本当に彦根をホームにするなら応援する
湖南は遠いから行くの面倒、湖西は人外魔境だと思ってるから知らね
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:02.38 ID:i4GtXxCJ0
>>288
島根宮崎あたりはあまり動きないよな
やる気ない自治体はこの先ないな
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:19.71 ID:g4UHsbEe0
読売と関電あたりが経産省の意を受けてバラマキにやってくるのか
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:50.34 ID:sng2cjeP0
余呉レイクス
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:58.57 ID:Xka8pFQI0
陸上競技場自体は必要な施設だしな
専用スタジアムが欲しいのはわからんでもないけど
両方立てる金は自治体にはないだろうし
複合施設が妥当だとは思うけどね
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:30:47.22 ID:o0jkpJaE0
サッカー後進県は無理しない方がいいよ

背伸びしすぎた大分みたいな例もあるし
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:31:01.90 ID:zn6ekVfz0
俺だったら、そんな金があったら琵琶湖バポレットを作るよ
琵琶湖岸に駅をたくさん作り10分毎にどんどん水上バスが来て
水上都市を築いてしまう。
ベネチア行った時、なんて便利なんだと思った。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:31:21.91 ID:wLoIATt30
>>312
新しい知事がキッパリと断ってくれますよ。
断らなかったら、これまでの支持者から掌返しでソッポ向かれるだろ?
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:31:28.62 ID:binvpPuM0
>>13
玉蹴りだけに作るわきゃねーだろ
贅沢抜かすなタコw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:32:39.98 ID:afv/bEe80
琵琶湖バレーは平日行っても人がいてるが
余呉は平日行ったら貸し切り状態だからよくいったな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:32:40.36 ID:ZrDNMRqi0
>>296
関ヶ原は岐阜県だよ
滋賀県の観光地は琵琶湖と比叡山延暦寺
それに岐阜県との県境になるが伊吹山だね
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:03.29 ID:wofaBmH00
>>297
あんだけセレッソ持ち上げといて関西はアンチサッカー報道もないだろ
どうして野球下げてJリーグだけガンガン報道してくれないんだっていいたいんだろうけど
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:32.08 ID:vKa4+xvF0
サッカーはJの理念や百年構想が税金食い物にする有象無象の免罪符と化してからホント社会悪一直線だな
まあJ自体がバブル期にグランドデザインされたバブルのあだ花みたいなもんだから
こうなるのも仕方ないか。あの頃は日本がこうなるなんて予想できなかったからね
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:36.06 ID:PzHfkOmc0
【サッカー】セレッソ大阪ドロ沼 声荒らげたフォルラン、試合後無言帰宅 セレ女はどこへ?ホーム今季最小観客数のサポからブーイング
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406472311/

554 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 08:13:24.52 ID:5K3F54Q20
観客1万3431人って少なっ!
夏休みの日曜で暑すぎず丁度いい気温だったのに

665 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:08:22.12 ID:2EYCOANQ0
>>658
日曜夜だし相手に興味なけりゃ見に来ない人がいてもおかしくないと思うが?
何が疑問なの?

674 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:15:21.87 ID:2EYCOANQ0
>>669
どうしてもケチつけたいだけだなお前w
月曜仕事がある人間に日曜開催は関係あるに決まってんだろ

679 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:17:31.57 ID:FSld979GO
わが家は昨日の試合は日曜の夜だから辞めようって事で行かなかった
年パス持ってても行かない時はあるよね
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:52.58 ID:wLoIATt30
>新たに就任した三日月大造知事は「滋賀県発・滋賀県密着のプロスポーツチームの活動支援」を基本政策に掲げる。
追い風が吹き始めたこの時機を逃さず、大同団結してほしい。

栗東の新幹線新駅建設反対を謳って当選した前知事を継承すると言ったんだから、無駄遣いはやめてくれよ。
そんなのは自民党系の土建屋がやるもんで県民はそれを否定したんだから。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:35:00.31 ID:i4GtXxCJ0
>>305
陸上だと客入らないのにいくつ作るつもりなの?
それなら最初から陸上専用にしてキャパ減らしたほうがいいでしょ
いい加減独立してください。いつまでサッカー頼り続けるつもりよ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:35:47.05 ID:8qJRUoh40
「ラミタツ滋賀」なんてどうだ?

アンチの”しがらみ断つ”
なんちて
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:24.24 ID:Xka8pFQI0
>>325
陸上専用競技場って言うのを立てたとしても
普通の陸上競技場ができるだけじゃね?
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:34.71 ID:FCNg8BPa0
>>279
自治体にも金出して貰っている以上文句いうな。
サッカーだけで用地の確保から建設費・維持費を捻出できるなら
専スタ作っても誰も文句言わんよ。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:39:54.90 ID:ZrDNMRqi0
>>324
滋賀県にあるサッカークラブ、MIO草津は在日朝鮮人がやってるクラブ
そして新しい滋賀県知事は在日朝鮮人大好き民主党系
在日朝鮮人の為に日本の税金遣えるならば喜んでやるだろうよ
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:12.36 ID:LRaOlYbt0
>>314
陸上スタがこれ以上どこに必要なの?
もう国体も一通り回りきってどの県も地元の陸上大会開催するには十分な施設があるんだが
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:27.04 ID:Xka8pFQI0
金を出すのは自治体なんだし
自治体なら、一般市民が利用できる施設をたてなきゃならんし
一つの企業のためだけに専用スタジアムを立てる道理はないわな
専用スタジアムを市民に貸すなら、陸上競技場でいいじゃんって話になるし
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:41:32.66 ID:RIGK79YkO
>>325
逆だバカタレ。サッカーだけじゃ維持費を踏み倒されるし、稼働が稼げんから陸上のトラックを付けろと言ってる。それでもそんなには稼げんだろうが、ないよりはマシだというレベルの話だ。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:41:43.03 ID:it/X7noni
また国体スタジアムかよ。
不便な場所の陸スタとか、客入れるのが困難なのが分かり切ってる。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:10.91 ID:wLoIATt30
>>329
ああ、そうか。

在日に便宜を図るためならフクアリクラスのスタジアムをいきなり作ることも有り得そうだな。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:21.11 ID:ERHJHFn30
>>327
陸上専用なら仮設スタンドだけで十分だし、
トラックの内側で投擲とかジャンプ競技もできるから、
その分面積が減る
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:54.44 ID:arN1mI7V0
チョットググったら滋賀県て陸上競技場いっぱいあるな
要らんのとちゃうか
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:54.99 ID:Ht+5hIO/0
>>332
Jリーグクラブが無くても維持していかなくちゃならないんだが
その点はスルーなのか?
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:03.96 ID:Xka8pFQI0
>>330
陸上競技場を新しく立てる必要はないと思うよ
でも、耐久年数越えてぼろぼろなら建て替えは必要だけど
でもサッカーやるなら今ある陸上競技場で間に合ってるし
専用スタジアムを建てる必要はないよね
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:56.94 ID:dMyBpvwM0
彦根に新スタできても大津と経済圏・生活圏が違うぞ。
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:57.91 ID:i4GtXxCJ0
>>328
いやトラック付きの無駄に大きい陸スタのほうが金の無駄だろ
文句言うなって勝手すぎだろ。
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:44:02.19 ID:o0jkpJaE0
>>335

陸上専用なら天然芝貼る必要ないから維持費も安いわな
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:44:16.73 ID:PzHfkOmc0
ユアテックスタジアム仙台 年間スケジュール
http://members2.jcom.home.ne.jp/sensta/nittei.html
県立鹿島サッカースタジアム 7月スケジュール
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/index.html
埼玉スタジアム2002 イベントスケジュール
http://www.stadium2002.com/event/
NACK5スタジアム大宮 イベントスケジュール
http://stadium.nack5.co.jp/pdf/yearschedule2014.pdf
日立柏サッカー場 ゲームスケジュール
http://www.reysol.co.jp/ticket/next/
ニッパ三ツ沢球技場 イベントスケジュール
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/event.html
IAIスタジアム日本平 スケジュール
http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html
豊田スタジアム スケジュール
http://www.toyota-stadium.co.jp/schedule/schedule.html
キンチョウスタジアム
http://www.nagai-park.jp/event/sports.html
ノエビアスタジアム神戸 イベントスケジュール
http://www.noevir-stadium.jp/event/
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg
ベストアメニティスタジアム
無し
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:44:39.48 ID:LRaOlYbt0
>>338
無いね。
新しい陸上スタを出す金があるならその分サッカー専用スタジアム作った方が良いというだけの話

何も作らないか、専用スタ作るかという二択しかない
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:45:41.47 ID:Xka8pFQI0
>>343
専用スタジアムも必要ないじゃん
既存の陸上競技場でできるんだから
専用スタジアムも作らないという選択になる
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:45:54.10 ID:RIGK79YkO
>>337
Jリーグのクラブがなければ、競技場自体が不要。当然ながら専スタも不要。それだけだ。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:47:04.93 ID:+FZTZXOO0
>>343
無駄なカネになるだけだからなにも造らないほうがいいな
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:47:07.08 ID:i4GtXxCJ0
>>332
トラックあったほうがマシってどういう計算なの?
客観的にみても陸上で客入り期待できないだろ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:47:47.96 ID:V0Z91umj0
>>1
税金頼みのヒイコラ経営をこれ以上増やすなよ
もう日本のサッカーは日本経済の敵だな
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:48:33.15 ID:Xka8pFQI0
>>335
投擲の危険性があるから
走幅跳とか三段跳の砂場って基本的にトラックの外じゃなかったっけ?
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:16.84 ID:F4LJ21Bm0
>>348

脱税してる野球チョンが必死なわけとはw
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:26.90 ID:XzK/PoMC0
野球場に陸上トラックつけようぜ!
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:30.42 ID:Ht+5hIO/0
>>345
もしかしてJリーグ無くても一緒だって理解できない?
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:31.42 ID:ebF6X6ZR0
サッカーなんてどうでも良くって
ただ作りたくってたまらない奴らがいるからなあ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:34.17 ID:LRaOlYbt0
>>344
頭悪いのかよおまえ
金を出す場合の選択とそれ以外を示してるのに
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:43.36 ID:/nYeKTm20
ツカマーロ滋賀
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:46.87 ID:i4GtXxCJ0
>>343
そういうことだよね
新しい陸スタとかふざけすぎ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:16.99 ID:FCNg8BPa0
>>340
まぁ金の無駄であることは間違いないから
両方作らないのが一番良いってことだ。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:28.94 ID:8qJRUoh40
>>345
Jクラブなくたって競技場くらいあっても良いんだよ
全国に野球場がどれだけあると思ってるんだ?
草サッカー用にサッカー専用スタがあっても自然な事だよ
むしろ無い方が不自然
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:31.96 ID:LRaOlYbt0
>>346
無駄ではない
陸上スタ作るよりは専スタ作る方が便益が高いということ
しかしその便益も支出をカバーするほどの物ではないということ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:33.44 ID:arN1mI7V0
>>349
同時にやらなければ済むんじゃね?
そんな割り振りできるかどうかは知らんけど
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:37.09 ID:V4n3EU7P0
野球は全国各地に根付いてるけど球蹴りは一部地域でしか行われてないしな
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:45.50 ID:VWVdzfay0
レイジェンドとMIOを一つにまとめて国体で使うスタジアムを本拠地にしようってことかな
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:51:00.92 ID:RIGK79YkO
>>347
使用料が入るだけマシだ。専スタじゃ使用料すら入らん。
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:51:38.09 ID:ebF6X6ZR0
サッカーの税金は綺麗な税金
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:51:55.33 ID:wEsdhxf/O
>>309
地理的な中心じゃないよw
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:52:00.78 ID:wLoIATt30
>>345
球技場自体は国体をやるような運動公園には併設されてるよ。
アマチュアが使うくらいの。

>>357
俺もそう思ったんだけど、滋賀県のクラブって在日系なんだろ?

知事が在日に甘い民主党の人間だから、最大限の便宜をはかるんだろうな。
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:52:11.53 ID:Xka8pFQI0
>>360
基本的に無理だね
フィールド競技は時間かかるから
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:52:27.62 ID:8qJRUoh40
さすがにもうサッカーが根付いてないというのは無理がある
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:52:32.21 ID:o0jkpJaE0
陸上なんて客入らないんだから立派なスタンド付きのとこじゃなくていいわな
学校のグラウンドみたいなところに最低限の施設だけ作ってそっちに隔離すりゃいい

球技場と陸上施設を合体させるなきゃいけない絶対的な理由はないんだし
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:16.32 ID:Xka8pFQI0
>>354
その金を出す場合という前提自体が存在しないよ
って話なんだけど
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:18.32 ID:QA3sAiN80
>>358
専スタって芝生のためって理由で殆ど草サッカーには解放されないからなあ
J基準を最初から諦めて人工芝スタならいいけど
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:32.06 ID:XzK/PoMC0
これから野球場作る時は陸上トラックつけようぜ!
レフとでもライトでも好きな方伸ばせよ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:42.17 ID:9UgqJ+fZ0
Jのチームが無いなんて勝ち組だな。金食い虫だぞ。
琵琶湖があれば充分て考え付かないのかな?
むしろ水上スポーツに力入れろよ。
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:02.12 ID:LRaOlYbt0
>>358
陸上競技場、野球場、サッカーラグビー場くらいはあるのが先進国らしくはあるわな。
サッカーラグビー場ってほんと少ない
野球場は各県いくつかはあるだろ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:15.73 ID:RIGK79YkO
>>352
現状ならJリーグクラブがあった方が地域には有害。経営すらロクに出来ずにすぐ税金にタカる奴等なんか居ないに越したことはない。
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:38.04 ID:Ht+5hIO/0
税金をやたら口にする割に先にある陸上競技場のスタンドには何も文句言わないのはなぜなんだ
陸上トラックを作るなとは言わないが立派なスタンドが必要とは思わん
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:56.50 ID:LRaOlYbt0
>>370
スポーツ施設の拡充という予算が付く場合がある
ひょっとして、ほとんどの県に野球専用競技場があるわけだが、それ税金で作ってないと思ってんの?
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:08.34 ID:ERHJHFn30
>>349
特に決まってないんじゃない?
大きい競技場だとトラックの内側がピッチだから外側にあるってだけで、
内側に幅跳びの走路があるとこもあるし
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:41.80 ID:pq+sRmxB0
税金税金言ってるのは100%焼豚だから無視していいよ
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:44.65 ID:Ht+5hIO/0
>>375
お前は単にJリーグが嫌いだってだけだろ
それ以上でもそれ以下でもない
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:49.37 ID:wLoIATt30
>>371
草野球で使うようなスタジアムは芝生は荒れ放題だからね。

無駄に豪華とか抜かしてる連中も地方球場に行ってみ?
芝生なんか剥げまくり。
とてもプロが使えるようなもんじゃない。

サッカースタジアムではそうは行かんだろ?
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:56:55.79 ID:2NeXFr3M0
>>264
無駄にスタンド作るくらいなら利用者用にシャワーや風呂をしっかり作っとけと
それでも15000収容の専スタと3000収容の陸上グラウンドに別けたほうが安いはず
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:57:31.87 ID:QyczErVw0
焼き豚は懲りないよな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:57:58.83 ID:RCYkEfvH0
マスコットはマスなのかナマズなのか、それが問題だ。
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:58:04.99 ID:+FZTZXOO0
>>371
これは静岡県の県営施設だけど

http://www.kusanagi-sportspark.jp/data/schedule/f140616158300.pdf

漢字4文字がやたら多いんだよねw

漢 字 4 文 字 が 
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:58:44.82 ID:FCNg8BPa0
自治体も専スタ作るなら最低でも松本山雅くらい地元の連中が頑張らんと
一部ファンの戯れ言にしか聞こえないだろうな。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:59:22.91 ID:jqu/eTzx0
昔、サンガの練習場が滋賀にあったよな
もう一度、滋賀にJの灯火を掲げる必要がある
ただし彦根は雪が降るから駄目だ。八幡から草津の辺りに作れば良い
それから新幹線の駅も作って、琵琶湖空港も作ろう
そうすれば全国からのアクセス抜群だ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:59:44.92 ID:QyczErVw0
またいつもの焼き豚がバカみたいにコピペして連呼してるわ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:59:58.35 ID:nAqvdGY80
またサッカーが税金でスタジアムか
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:01.63 ID:RIGK79YkO
>>377
自治体が住民に向けて作ってるものと、税金にタカるしか脳のない糞リーグがメインに使うものを一緒にするなよ。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:32.92 ID:r8I+Fjec0
岩手もJリーグないギリギリのとこだったけど寸でのとこでJリーグ上がれて
最下位争いかと思ったら何気にランク中位でやってるな
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:33.08 ID:LRaOlYbt0
>>382
アルウィンで60億だからな
まともな陸上スタつくったら100億かかる
それなら専スタ60億、ショボ陸上スタ40億で作った方がよっぽどスポーツには良いな
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:36.80 ID:QyczErVw0
誰も使ってない税金垂れ流しのゴミみたいな球場潰して、さっさとスタジアム建設した方が良い
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:10.99 ID:zn6ekVfz0
サカ豚のために作る競技場など一つもない
陸上専用スタジアムにすべきだ。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:18.42 ID:Xka8pFQI0
そもそも、キャパ小さい陸上競技場と専用スタジアムを2つ建てるほうが
サッカーも陸上もできるキャパ大きな陸上競技場建てるより金かかるんじゃね?
実際いくらかかるか全く知らんけど
土地が少ないって問題もあるかもだけど
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:31.62 ID:HK1VVTWY0
まだゴミクラブ増やすの?
下が増えればトップが強くなるとか言ってたのに全然やん
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:40.79 ID:LRaOlYbt0
>>390
税金にたかる糞クラブは消滅すべきなのは同意だ
そう言う糞クラブのために健全経営の我が地元クラブが悲惨な成績になってるからな
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:46.09 ID:PKxaE/Cx0
>>369
どっちも新設で建てようやw どうも、ハコモノ大好き土建屋でーすw
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:46.63 ID:PGrXCJi+0
>>387
ラモス「冗談ジャナイヨ!!!京都なのに滋賀に練習場あるのオカシイヨ!!!」

なおラモスはすぐに出ていった模様
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:02:20.19 ID:QyczErVw0
維持費だけ掛かる糞ゴミ球場はさっさと焼き豚の金で解体させて、
有効に使えるようスタジアムとその周辺のスポーツ施設整備をした方が良い
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:02:24.62 ID:wLoIATt30
>>382
サッカーで15000人なんてそんな入るのか?
まだJリーグにも入ってないのに。

まあ、陸上スタジアムは国体の開閉会式のイベント用だからね。
千葉の国体みたいに開閉会式を千葉マリンスタジアム(野球場)を使うならまだ変わるかも知れないが。
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:02:26.34 ID:o0jkpJaE0
>>394

スタンド1000人くらいでグラウンドは土の陸上専用競技場いいなそれ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:03:05.96 ID:+o80Y/OT0
MIOは産廃屋がオーナーだから
滋賀の経済界を回してる主要企業がついてこない。
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:04:01.92 ID:flBFtggr0
税金垂れ流しのゴミみたいな球(技)場潰して、さっさと(野球)スタジアム建設した方が良い
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:04:04.76 ID:xEjXfmF70
今さらプロサッカーでございやっても
どうせ上がり目が見えてるからあまりやってほしいとは思わない
大体この記事の出元が滋賀県内でなく京都の新聞という時点で
メディアの後押しがなさすぎる
その京都新聞とKBS京都がプッシュしてるサンガが
阪急京都線の駅近くにスタがあっても苦戦する環境見てると
あまりうまくゆく未来が見えない
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:04:17.94 ID:IZDSCwEJ0
銭スタ作ろうが、屋根付けようがじぇいリーグはガラガラだから
鹿島や大宮見れば分かるだろ
さっかあは実力もないくせにカッコばかり気にするんだよなあ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:04:51.51 ID:QyczErVw0
ともかく時代錯誤の野球場はとっとと潰した方が良い
誰も使わない・やらない・税金が鬼のようにかかる、totoにタカる糞野球場


サッカーやってる子供が増えてるんだから、子供のために金を使え
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:05:07.61 ID:2NeXFr3M0
>>377
焼き豚が嘘ついて自慢してるズムスタだってほとんど税金なのにな
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:05:22.18 ID:+o80Y/OT0
>>89
滋賀のbjは初期の経営陣にびわ湖放送とFM滋賀がいた。
だからローカルメディアは取り扱いに必死。
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:05:42.11 ID:yMGrXYV00
結局全部サッカー利権なんだよな
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:03.62 ID:z2G+1EXWO
地元にある立派な球場はプロ野球が年間2、3試合くらいあるだけでランニングコスト含めると確実に大赤字だと思う
そんなのが全国的にあるじゃないかな
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:07.63 ID:Xka8pFQI0
>>392
でも既存の大型陸上競技場使えるならそれ使えば0円だよ
耐久年数越えて建て替えが必要ならそういう議論も必要だけど
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:08.49 ID:QyczErVw0
誰も見てねえ使わねえやきうのためにしかならないクソ野球場をとっとと撤廃すべき
414h@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:29.83 ID:U0leoO1m0
>>403
産廃屋って
やっぱりあっちの人が経営してるの?
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:46.19 ID:5simk9bg0
サッカーとか野球とかの関連したスレだと、なんでこうも「サカ豚」「焼き豚」と言いたいだけの人間のクズが沸くんだろう。不思議でしょうがない。
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:46.69 ID:bpMBbBjZ0
今の時代プロスポーツクラブを作るべきじゃない
プロになりたきゃ近県にあるんだから、そっちでがんばればいい
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:53.79 ID:flBFtggr0
誰も見てねえ使わねえサッカーのためにしかならないクソ球技場をとっとと撤廃すべき
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:55.27 ID:PzHfkOmc0
【サッカー】セレッソ大阪ドロ沼 声荒らげたフォルラン、試合後無言帰宅 セレ女はどこへ?
キンチョースタジアム今季最小観客数のサポからブーイング
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406472311/

554 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 08:13:24.52 ID:5K3F54Q20
観客1万3431人って少なっ!
夏休みの日曜で暑すぎず丁度いい気温だったのに

665 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:08:22.12 ID:2EYCOANQ0
>>658
日曜夜だし相手に興味なけりゃ見に来ない人がいてもおかしくないと思うが?
何が疑問なの?

674 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:15:21.87 ID:2EYCOANQ0
>>669
どうしてもケチつけたいだけだなお前w
月曜仕事がある人間に日曜開催は関係あるに決まってんだろ

679 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/07/28(月) 11:17:31.57 ID:FSld979GO
わが家は昨日の試合は日曜の夜だから辞めようって事で行かなかった
年パス持ってても行かない時はあるよね
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:46.77 ID:QyczErVw0
そして絶賛衰退中の焼き豚のコピペが始まる
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:54.71 ID:nAqvdGY80
サッカーは河川敷で充分だろ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:08:06.41 ID:+o80Y/OT0
>>330
国体に向けて彦根の陸上スタの建て直し+サブトラック建設が
すでに決まってる
というか建て直し+サブトラ設置しないと国体ができない
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:08:07.80 ID:xEjXfmF70
滋賀って今でも皇子山が代表的な野球場?
それならば叩くほど不釣合いな設備を野球だけが持ってるとは思えないが・・・
キャンプにも使わないような長野みたいなのを不満に思うのはわからんでもないけど
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:08:09.26 ID:flBFtggr0
そして絶賛衰退中のサカ豚のコピペが始まる
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:09:05.59 ID:QyczErVw0
アメリカでも日本でも衰退してるクソゴミレジャーは身の程を知れよ
たしかオールスターが今週のMステの視聴率に惨敗したらしいな
とっとと消えろ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:09:36.94 ID:5UcM3pYqO
佐賀にでさえJ1チームがあるのに
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:13.54 ID:xEjXfmF70
百歩譲っても大津市内か草津市内の駅近く
できれば琵琶湖線の駅近くに造らんと東隣の岐阜より悲惨なことになりそう
南草津に作ってBKCの学生の暇つぶしにできるなら面白いけど
さすがに無理っしょあそこらへんにそんな建物建てるのは
駅ができたてのころならまだ行けたかも知れんけどもう遅い
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:14.49 ID:flBFtggr0
アメリカでも日本でも衰退してるクソゴミサッカーは身の程を知れよ
たしかオールスターが無くなったらしいな
とっとと消えろ
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:42.13 ID:QyczErVw0
斜陽のやきう場はとっとと潰すべき
税金垂れ流し放題
totoの金使い放題




百害あって一利なし
それがやきう
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:48.91 ID:2NeXFr3M0
キチガイ焼き豚がサッカーガー税金デーと繰り返してるけど
何度も論破されてるがJリーグ発足以降20年で
Jリーグの為に作られた専用スタジアムがまだ10も作られていなくて
国体で無駄に作られた陸スタを押し付けられてるおかげで
収益増に苦しんでいるのに
マタ税金デーって念仏唱えてるのは違う国にでも住んでるんだろうかね
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:50.91 ID:LRaOlYbt0
>>412
日本の二大スポーツくらい専用競技場があって良いだろう
野球とサッカー以外ビジネスが成立するようなスポーツはないんだから
野球は十分にあるのでサッカー専用を増やしても良い
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:55.10 ID:7sp0Bk6V0
>>422
長野はオリンピックの残骸だし…
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:55.50 ID:t8CJ3d9+0
そういや陸上専用競技場って見たこと無いな。
トラックの内側に幅跳びとかあるやつ。
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:01.45 ID:wofaBmH00
>>424
Jリーグオールスターを久々にやりましょうよー
別に日韓オールスター戦でもいいですから

って魂の叫びか。オールスターの話題したがるやつ多いね
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:06.98 ID:5jkr9FVF0
滋賀を地図で見ると綺麗に琵琶湖が真ん中にあるんだね
これじゃ人口も分散しちゃうわな
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:16.33 ID:Lac3yxA50
税金たかりキタ〜wwwwwwwww
滋賀県民、税金用意しとけやwwww
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:29.62 ID:FkIY9fSZ0
また税金か
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:36.64 ID:flBFtggr0
斜陽のサッカー場はとっとと潰すべき
税金垂れ流し放題
totoの金使い放題




百害あって一利なし
それがサッカー
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:46.23 ID:GOr6MGi70
MIOびわこ滋賀 在日
びわこ成蹊スポーツ大学 次期学長 嘉田由紀子
県知事 民主

もう結果が見えてるな
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:57.21 ID:QyczErVw0
気持ちわりーから安価してくるなよ焼き豚
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:15.39 ID:2l8gmoqf0
いい加減プロとアマチュアの違いを理解しろ
陸上はアマチュアだから税金で競技場が建設される
Jリーグはプロという営利企業だから税金でスタジアム建設が難しい
特定の企業を優遇することになるから
税金でスタジアムを建設してもらいたいなら高校サッカーを盛り上げるべき
アマチュアの高校サッカーのためにスタジアム建設をすれば文句も出ないよ
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:22.10 ID:+FZTZXOO0
>>408
ズムスタって新広島市民球場だろ?
あそこは広島市の施設だから税金で建てられてるよ「市民球場」なんだからw

いつも言われてるじゃんJクラブも毎年5億5000万使用料払えば自治体はいくらでも動いてくれるって

「毎年これだけ払います!」
「これだけ他府県から集客します!」
「自治体にこれだけ貢献します!」

ってなぜ言わないの???
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:28.61 ID:QyczErVw0
斜陽のやきう場はとっとと潰すべき
税金垂れ流し放題
totoの金使い放題




百害あって一利なし
それがやきう
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:34.33 ID:ERHJHFn30
>>421
実際は陸上トラック+投擲場みたいなのだけで間に合うんだろうな
開会式は野球場でやればいいんだし
Jリーグのスタジアム規格もよく問題にされるけど、陸上競技場の規格も問題だよな
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:37.14 ID:+o80Y/OT0
>>422
夏の予選決勝は皇子山と彦根球場を交互に開催してる
今年は彦根球場
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:46.34 ID:flBFtggr0
斜陽のサッカー場はとっとと潰すべき
税金垂れ流し放題
totoの金使い放題




百害あって一利なし
それがサッカー
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:51.10 ID:LRaOlYbt0
>>421
日本語できないのかよおまえ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:08.45 ID:eLPBwz460
空白8県の中に、何故60万都市の鹿児島が入っているんだか
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:16.50 ID:bNkyY3Op0
そしてサッカーボールとブルーギルだらけの琵琶湖県になるのだった…!
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:19.13 ID:QyczErVw0
斜陽のやきう場はとっとと潰すべき
税金垂れ流し放題
totoの金使い放題




百害あって一利なし
それがやきう
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:43.31 ID:MPatMvtj0
彦根に1万5千収容のスタねえ。
あんなとこに作っても集客なんか無理。
東近江とは隣接してるけどあまりつながりないだろ。草津は言わずもがな。
そもそもホームタウンが草津と東近江ってまたよく分からん組み合わせだな。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:04.58 ID:QyczErVw0
やきうみたいなゴミ野球場を潰そう
もう日本に必要ない

焼き豚はクソチョンの所に言ってこい
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:04.81 ID:jqu/eTzx0
>>405
京都新聞は滋賀の新聞を吸収したから、滋賀情報に厚いんだよ
滋賀に地元新聞はないので、京都新聞から情報が出るのは自然な話
滋賀にも一瞬何か出来たけど、
みんなの滋賀新聞なんて、どう考えてもすぐ消えるような名前で、
実際、よく分からないまま消えた
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:06.87 ID:LRaOlYbt0
>>440
補助金で特定の企業を優遇するのが自治体なんですが何の論理なんですかそれ
あほですか
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:48.74 ID:VW//sdp40
チーム名は琵琶湖ブラックバスで 
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:51.59 ID:flBFtggr0
サッカーみたいなゴミサッカー場を潰そう
もう日本に必要ない

サカ豚はクソチョンの所に言ってこい
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:57.35 ID:2NeXFr3M0
キチガイはアンカーつけないでくれ
臭いのが移るし、いくら息吐くように嘘繰り返しても
本当のことにはならない
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:13.55 ID:2l8gmoqf0
>>453
お前何言ってるんだ?
それは癒着だろ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:30.04 ID:+o80Y/OT0
>>450
彦根長浜連合軍と
大津草津連合軍と
守山野洲あたりの連合軍が立候補して
なぜか彦根に決まった
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:36.46 ID:QyczErVw0
焼き豚がレスを真似てくるのが更に気持ち悪い
朝鮮人みたいな思考の持ち主



本当に身の毛もよだつほど気持ちが悪い
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:37.56 ID:RIGK79YkO
>>429
スタジアムの使用料もロクに払えない上に、税金にタカるしか脳のない奴等が、贅沢ぬかすんじゃない。ならば今のスタジアムを前提として、収益を上げる方法を考えろ。それが出来なきゃチームなんか潰しちまえ
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:21.36 ID:2NeXFr3M0
>441
ズムスタに税金使ってないと言い張ってたのはキチガイ焼き豚
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:23.09 ID:QyczErVw0
とっととゴミやきう場を潰せ

話はそれからだ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:36.27 ID:rYacfsEH0
>>191
ムーミンパパ以来の伝統なのかもな。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:57.07 ID:LRaOlYbt0
>>457
え?特定の産業を優遇して実質特定の企業優遇してるのは当然のことなんだけど
もちろん、地元のためにもなるからね
ニートか?
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:17:14.91 ID:AgFWGeG+0
佐川やめちゃったの?
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:17:28.02 ID:QyczErVw0
焼き豚は社会に出たことが無いニートだからしょうがない
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:17:31.92 ID:VPg3+lNZ0
2014現在、地元クラブがJFL以上の"全国リーグ"に参戦してないのは福井、三重、奈良、和歌山、島根、高知
船越美和(ふなこしみわ)で覚える
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:18:00.56 ID:2l8gmoqf0
サカオタはラグビーがプロ化して専用ラグビー場を税金で作れといったら賛成するのか?
使用料も一切払わず赤字垂れ流しでも税金でプロラグビーを保護してやれと言われたらどう思う?
赤字は税金で補填で儲けはプロが持ってっちゃう
これはおかしいだろ
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:18:35.62 ID:+FZTZXOO0
>>461
そんなカスは思いっきり叩いていいよw
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:18:55.42 ID:36peCjPR0
>>460
税金にたかるだけじゃなくてさんざん批判してたスポーツクジに真っ先にたかった野球とかもういらないよ
税制優遇ももう時代が当時とは違うし
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:19:47.29 ID:ziyOZXBc0
国体の基準の問題か
国体基準を満たして節約するなら
サッカーができる陸上競技場を作ることになるな
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:03.86 ID:QyczErVw0
とっととやきうの税制優遇を撤廃していただきたいね
それとtotoへのタカりな
名目も曖昧だし
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:16.17 ID:2NeXFr3M0
>>443
やきう場なんて高校野球の上位くらいで年間5試合も使わないスタンドに
(しかもそれが埋まるのは全校強制応援のせい)
何十億もかけてるんだし、立派なスコアボードだってあるんだから
そこで開閉会式やればなんの問題もないよね
アクセスだって他の競技会場よりいいところにあるし
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:28.13 ID:rYacfsEH0
>>204
三重=伊勢神宮
福井=原発銀座
高知=うどん県の水がめ
山口=会津と仲が悪い
鹿児島=焼酎供給地
宮崎=高千穂
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:43.21 ID:2l8gmoqf0
>>464
それはちゃんと見返りが期待できる企業だろ
ちゃんと自治体に償還してるんだよ
Jリーグもちゃんとスタジアム使用料を払えば問題ないんだよ

>ニートか?
自己紹介乙
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:44.35 ID:omFnzAyf0
大津のいじめ殺人解決してからにしろよ
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:44.40 ID:LRaOlYbt0
営利企業のために税金は絶対使われないなんてアホな論理を繰り広げてるのは夏休みの学生かニートなんだろうな
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:50.43 ID:ERHJHFn30
>>468
プロスポーツを快適な環境で楽しめるなら賛成するよ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:21:36.88 ID:LRaOlYbt0
>>475
スポーツにおける見返りって金だけだと思ってんの?
アホすぎて会話する気無くすよ、君
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:21:47.51 ID:bEHJCUHC0
焼き豚はこれの心配でもしてろ

■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数

10月14日(月) 紀州vs06  13:00〜 貴志川球場           観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06  18:00〜 紀三井寺球場         観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫  10:00〜 花園セントラルスタジアム  観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17〜花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03〜花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫  11:00〜 貴志川球場           観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州   12:30〜 花園セントラルスタジアム   観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06   18:00〜 キッピースタジアム       観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫   13:01〜 花園セントラルスタジアム   観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫  12:32〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫  11:00〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 19人

9月30日(月) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫  13:00〜 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫  13:30〜 御坊球場            観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06   12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 28人
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:22:47.05 ID:nAqvdGY80
>>429
スタジアムが赤字なのに新スタジアム要求すんなよ
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:05.59 ID:D6UgvExb0
なんでこんな伸びてるの、そこまで機運高いのか
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:15.57 ID:36peCjPR0
めったに使われない野球場ばっかり建ちまくってるししかも設備もやたら豪華だし
無駄
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:22.95 ID:LRaOlYbt0
>>475
つまりな、お前がえんえん馬鹿みたいにレスし続けてる「特定の営利企業のために税金使うことは許されないから」って論理はお前がいかに馬鹿か証明しているわけだよ

Jリーグもスタジアム利用料を払え、という別のロジックになるなら会話する意味もあるかも知れないがね。
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:34.33 ID:rYacfsEH0
>>244
京都市はやる気ないから
滋賀県に移転するというのもありかもしれない。
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:37.94 ID:2NeXFr3M0
>>480
これを棚に上げてMIOは客が入らないカラーとか
焼き豚は算数も苦手だということがよくわかる
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:44.74 ID:2OgxGi9GO
>>1の記事には専スタの事なんかひとつも触れてないのに、専スタの話ばっかしてるのは何なの?
専スタになったらMIOはJFLで優勝できるの?www
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:45.78 ID:2l8gmoqf0
>>479
Jリーグは観光客も雇用も期待出来ないだろ
そういうの企業の誘致は審査の段階でハネられるんだよ
Jリーグはまず実績を出してから言うべき
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:58.05 ID:eh8YcRBc0
まずはいじめを根絶しろよ
恥知らずのクズ県が
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:24:06.81 ID:QyczErVw0
焼き豚って句読点もまともに使えないのかよ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:24:59.64 ID:2Dap8gt50
J無し県で国体開催した所はほぼJ参入目指すチーム発足するからな
プロ参加は出来ないから国体後に本格化するのがいつもの流れ
近年では山口がテンプレ通り、和歌山も続きそうだし三重もその雰囲気
つくばは既に母体になりそうなチームがあるし

滋賀もその流れだろうね

スタに関しては新国立方式の客席採用という新しい目が出てきた
トラック上に客席乗せられる方式だし客席数も増やせる仕組み
長崎国体の陸スタの1階席を新国立方式に変更すればいいんだよね
球技場モードだと3万席行くし選手が歩くスペースも確保出来てるし
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:25:30.02 ID:LRaOlYbt0
>>488
アホすぎる
Jのチームが地元でどのような活動をしているか調べてから出直しなさい
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:25:44.01 ID:2l8gmoqf0
>>484
自治体が企業に金を出す場合は厳しい審査が必要だろ
それか第三セクターとして自治体も経営に関わることになる
Jリーグも三セクにするの?
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:25:45.26 ID:2NeXFr3M0
球技場が作られていないのに
まだサッカーノスタジアムガーって繰り返してるキチガイは何処の国に住んでるんだ
いや答えなくていいわ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:11.91 ID:QyczErVw0
地域振興なんてほっとんどしてこなかったピロやきうに言われたくねーわなwwwwwww
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:36.61 ID:i4GtXxCJ0
>>488
期待できるから誘致活動が行われてるんだよ
観光客や若者の流出阻止にはJのクラブ誘致が効果的だからね
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:13.40 ID:2l8gmoqf0
>>492
多分お前がホルホルしているJリーグの活動は野球だけでなく
大半のスポーツが似たような事やってると思うよ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:13.80 ID:nAqvdGY80
>>492
市役所と県庁行って「赤字補填しろ」って市長や知事に言う活動でしょ
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:24.65 ID:iWfo2tfw0
世界初の湖上スタジアム作ろうぜ、ひょうたん島みたいに湖内を自由に動けるやつ
「今日は湖東で雨が降ってるから湖西に移動しよう」とか「湖南での開催が多いからたまには湖北に移動しよう」とかが可能になる
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:36.94 ID:pq+sRmxB0
焼豚の焦りが
こんなスレにまで足を運ばせるんだよ
好きに泳がせてやろう
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:43.97 ID:LRaOlYbt0
>>493
ロジック滅茶苦茶だな
お前頭悪いだろ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:45.12 ID:MhQ4JdVv0
国体のために陸上用トラック付きの競技場で15000人収容なら
1万人以下収容の専スタを建ててクラブの成長とともに増築したほうがいい
Jリーグのスタジアム基準なんて専スタ建設のハードルを上げるだけで本末転倒
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:28:40.36 ID:FUvHzZ2V0
税チームなんて
「もったいない」
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:28:58.92 ID:LRaOlYbt0
>>497
してない。
プロチームが各地に散らばってるのはJリーグ以外無いので。
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:03.82 ID:7sp0Bk6V0
サッカーも専スタ樽募金や専スタ建設債権みたいなのをすればいいんじゃね?
そうやってお金を集めたら専スタぐらいつくれるだろ
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:07.87 ID:QyczErVw0
焼き豚の言うJリーグと同じ活動してるピロやきうってどこにあるんだよwwwwwwwwww
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:17.41 ID:rYacfsEH0
>>296
三井寺と長浜黒壁、ひこにゃんで話題になった彦根城
姉川古戦場跡と小谷城址などがあるよ。
あとはおごと温泉とかか。
延暦寺は光秀の所領だった坂本も含めるとおもしろいよ。
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:20.65 ID:ziyOZXBc0
ググってきた

・総合開・閉会式
式典会場は、観覧席が仮設スタンドを含み、約3 万人を収容できる施設
屋外の式典会場の場合は、雨天対策用として体育館1

・陸上競技
日本陸上競技連盟公認の1 種競技場1
1 周400mのサブトラック1
投てき練習場1

・サッカー
規定の競技場芝生7 面以上
2 会場地以上に分かれてもよい。
原則、天然芝とするが、全3 面までJFA 公認人工芝ピッチの使用を可能とする。

・日本陸上競技連盟公認の1 種競技場
23 観客の収容数は15,000人以上(芝生を含む)とする。
少なくともメインスタンドは、7,000人程度で屋根付きとする。

・サッカー規定の競技場
収容人数に関する記載なし


この規定なら3万人はいる陸上競技場作って
足りないならスタンドもほとんどないようなサッカー場を作るわそりゃ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:51.77 ID:+FZTZXOO0
>>496
その効果には疑問符がつく
特に観光客の流出阻止には全く貢献しないと思われ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:30:29.34 ID:2OgxGi9GO
>>504
Fリーグ、bjリーグ「てめぇ・・・」
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:30:49.20 ID:QyczErVw0
焼き豚の言う地域振興なんて屁みたいな活動しかしてねえよwwwwwwwww
ピロやきうの規定も分からず語ってんのかボケwwwwwwwwww
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:31:06.34 ID:V0Z91umj0
むしろ空白は立派だよな
まさに健全なる自治体の鏡
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:31:13.84 ID:2l8gmoqf0
>>504
>>506
プロ野球は全国興行してるし
その他のプロスポーツやアマチュアの企業スポーツも地元で活動してるだろ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:31:45.61 ID:nAqvdGY80
>>510
あんなんプロモドキでしょ
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:32:13.32 ID:QyczErVw0
おいおいおいおいおい
焼き豚は全国興行が地域振興だとよwwwwwwwwwwww
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:32:55.36 ID:2l8gmoqf0
>>514
なんでそうやって他のスポーツを見下すの?
税金で赤字補填しているJのクラブもプロモドキってことになるぞ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:02.28 ID:i4GtXxCJ0
>>509
実際に効果がでてるからどの自治体も誘致に必死になってる
特に若者の流出が問題となってる地方の自治体はね
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:11.56 ID:nAqvdGY80
>>515
地方試合行くたびに満員御礼だがどうした?
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:11.74 ID:xEjXfmF70
国体スタジアムはプロでの使用を全く考慮してないに等しいから
国体後はJで有効活用って甘い考えしてると
スタジアムの立地や観戦環境の不便さや
チームの弱さに客入りの渋さに悩まされて
結局自治体が継続的にチームへ税金をつぎ込む事態になる
こうなると得をするのはサッカー関係者だけだ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:24.66 ID:+FZTZXOO0
>>505
つ>190
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:32.22 ID:QyczErVw0
焼き豚同士で争ってんじゃねえよバカwww
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:35.72 ID:g2ddNJ+N0
Jリーグの傾向で考えたらチーム名はネスポーラ滋賀かな?

ネスポーラはイタリア語でビワ。琵琶湖のチームということで。
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:38.65 ID:nAqvdGY80
>>516
bjはプロモドキ
Jは税金乞食
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:49.10 ID:2l8gmoqf0
>>515
実際にJ2J3のゴミクラブ作るより経済効果あるだろ
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:54.01 ID:aAdooFC30
滋賀作は盟主国のパープルサンガを応援しとけばいいんや
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:58.33 ID:rYacfsEH0
>>513
それだとプロレスが一番地域貢献しているな。
あれほど全国津々浦々で活動している興行団体はない。
あとは相撲くらい。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:34:42.63 ID:xEjXfmF70
地域の成り立ち的に西武のサブフランチャイズが適切
草津駅前や彦根駅前の風景を見ればそう思いたくもなる
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:29.33 ID:QyczErVw0
ID:nAqvdGY80
ID:2l8gmoqf0



本当に焼き豚ってバカだよなw
他プロスポーツを見下してる焼き豚に対して、お仲間の焼き豚が何で他スポーツを見下すの?だとよwww
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:40.28 ID:2l8gmoqf0
>>526
プロレスは箱に文句言わないから一番効率いいな
公民館や駐車場でも平気でやるからね
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:23.64 ID:t8CJ3d9+0
>>518
プロ野球誘致しようって言い出した静岡で毎年試合やってるけど1万人台だぞ。
選手の年金のための興行だったパ・リーグ東西対抗と客入りが変わらんかむしろ劣ってる。
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:36.60 ID:wLoIATt30
>>510
そこら辺は既存の体育館があればなんとか成り立つからね。
無駄遣いせず。
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:49.76 ID:nAqvdGY80
>>528
見下してるんじゃなく実際に下
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:56.99 ID:QyczErVw0
誰も使わない税金垂れ流しのやきう場をとっとと潰そう




無駄
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:17.98 ID:aAdooFC30
滋賀作の主要産業
ローム・・・京都
SCREEN・・・京都
京セラ・・・京都
村田製作所・・・京都
龍谷大・・・京都
立命館大・・・京都

京都がなければ成り立たない滋賀作
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:22.55 ID:i4GtXxCJ0
>>528
わざわざサッカーのスレにまで来て荒らすのを楽しんでるんだからどうしようもないね
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:25.42 ID:rOd74TJV0
滋賀のことなのに京都の新聞これいかに?
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:30.18 ID:jExJocvf0
滋賀なんかより東京23区内に早くつくれよ
Jリーグ不人気の根源だろ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:38:09.94 ID:rYacfsEH0
>>529
だからわざわざプロ野球の試合を年間3試合誘致するためだけに
でかい箱ものを建設する必要はないんだよね。
そもそも高校野球だって普段の練習試合は学校のグラウンドでやるんだし。
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:39:24.77 ID:z2G+1EXWO
ヤキブーの発狂がスゴいなw
そんなにイヤなら議員になれば〜?
サッカー街にしない会でも設立してさw
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:39:31.99 ID:rYacfsEH0
>>536
古都大津と古都京都は電車で10分
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:40:12.84 ID:2l8gmoqf0
>>533
今の時期は思いっきり高校野球で使用してるだろ
Jのスタジアムも高校サッカーに解放したらいいんだよ
芝がダメになるからって稼動させないから儲けが出ないの
そもそも月2回の試合がない日以外は閉店状態のスタジアムなんて地域振興にならんだろ
試合(イベント)のある日以外閑散とするだけ
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:19.02 ID:5WAdsGIX0
サカ豚も陸豚と焼豚、両方と戦わなきゃならないから大変だな。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:27.79 ID:g2ddNJ+N0
>>541
とっくに高校サッカーに解放しとるわ
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:56.31 ID:QyczErVw0
もうバカな焼き豚は相手しないんで安価しないでください
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:42:09.89 ID:2l8gmoqf0
>>538
野球場の利用料金を見ればわかるけど激安価格で市民に開放してるんだよ
1万円もあれば球場が借りれちゃう
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:11.98 ID:2l8gmoqf0
>>543
決勝ぐらいしか使わないじゃん
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:21.84 ID:7OmkZFTdO
なんだ、はなわサンの歌の県か
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:22.45 ID:+FZTZXOO0
>>530
7月の試合で19,164人らしいが収容能力も21,656人みたいだね

http://www.youtube.com/watch?v=0BJgaHPKO4A
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:44:50.56 ID:2OgxGi9GO
もう一度言うわ。
専スタの話以前の問題だろ、滋賀のサッカー事情は。
専スタにしたらMIOはJFLで優勝できるんか?
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:45:20.67 ID:xEjXfmF70
>彦根市に最低1万5千人収容の競技場新設が計画されている

ここがなあ・・・
彦根と米原と長浜のあたりだけでプロスポーツチームを支えられるとは思えん
大津などの湖南の人はどうしても京阪神の方に行きがちだから
反対側の彦根じゃそう簡単には観に来ないよ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:45:47.12 ID:C3Iw5H3X0
>>6
一部の団体がキャッチコピーにしてるだけ
リアルでそんな呼び方してる奴見た事ないw

あとJリーグなんかいらん
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:46:23.68 ID:HK1VVTWY0
新しくつくるまえに赤出しまくってる無能クラブ何か所か潰さないと
話しはそれからでしょ
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:46:59.32 ID:+0iz1aKu0
空白地っつっても県の人口が100万そこそこ
それがさらに分散してて最大の市が30万じゃな・・・
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:48:26.98 ID:z2G+1EXWO
たかが1県がJ参入を目指すと言っただけでこの荒れようw
そういや愛媛の独立球団に税金注入したときは焼き豚エライおとなしかったなw
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:48:59.17 ID:2l8gmoqf0
>>553
讃岐みたいになりそうだね
でも一番の問題は資金力だね
資金力がないと選手が集まらないから強くならない
滋賀県って大企業あるの?
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:49:11.14 ID:abdrhGkq0
シガントス

優勝志願と滋賀をかけた素晴らしいネーミングだと思うんですがどうでしょう
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:08.02 ID:JDWEd7V90
焼チョンはアンチサッカーではなくアンチスポーツ

サッカー→河川敷でやれ
陸上→学校のグラウンドでやれ、アップはそこら辺の道路でやれ
バスケ→学校の体育館でやってろ

これ全部全ソナとか200レスとかもしもしクズとかが言ったことだからな
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:20.56 ID:FCNg8BPa0
まぁJリーグで使う以上天然芝じゃなきゃいけないって時点で難しいわな。
Jの基準で作るとそれなりに立派なスタジアムになるのに、
それを他のイベントに流用出来ない時点で採算が取れんだろう。
札幌みたいなこと出来る自治体なんて他にないだろうし。
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:21.91 ID:b4v4e7ur0
>>550
そこで大津の人が舐めるなとばかりに決起して対抗するチームを作れば面白い

澪の連中も計算を間違えたよな
滋賀県単位という発想から解放されてれば良かったのに
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:30.28 ID:g2ddNJ+N0
とりあえず鳥取の野人スタジアムくらいの規模の専スタでいいんじゃね?
昇格したり人気が上がれば徐々にスタもバージョンアップさせればいい。
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:59.62 ID:arN1mI7V0
琵琶湖ユナイテッドか
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:51:02.94 ID:AJW5qHFtO
クラブ運営費から専スタ、スタ周辺のインフラ整備まで天文学的支出を全国の自治体に強い続ける
放映権という間接的な税金を含めれば、世界で最もサッカーへ金貢がされてる日本人
なのにベスト16すら遠い遠いw


こんなスポーツに税金一切出さないで、他の世界一目指せる競技に注いだ方が余程日本人の為になる
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:52:12.42 ID:g2ddNJ+N0
>>562
日本が世界一目指せるメジャースポーツなんて存在しないよ
ラグビーやバスケかんてサッカーより可能性薄い
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:52:13.02 ID:+0iz1aKu0
>>555
滋賀が本社だと貧弱だなぁ
平和堂とかか

滋賀に主力工場持ってる会社とかだと
東レとかダイハツとかあるけど
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:52:47.22 ID:5WAdsGIX0
>>563
メジャーにこだわるなよ。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:53:14.48 ID:CzZOLkiE0
長野が新スタ建設中で各方面に大義名分を与えた感じ

Jブランドを錦の御旗に建設業救済が目的でしょ
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:54:30.95 ID:LRaOlYbt0
>>565
バドミントンが世界一になったの知ってるか?
マイナー競技で世界取ってもなんの足しにもならんよ
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:54:34.16 ID:g2ddNJ+N0
>>565
マイナースポーツで世界一目指すなら企業の部活レベルでも十分。
メジャースポーツでいかに上に行くかが今後の日本の課題でしょう。
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:55:16.39 ID:xEjXfmF70
>>564
大阪や京都の衛星都市なのよね少なくとも湖南は
東京に対する厚木や秦野みたいな場所
地場でない大企業の工場研究所はたくさんあるんだけど地場はねぇ
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:55:18.01 ID:WYx9QTst0
サッカーの経済効果wwwwwwwwwwwww
外の空気吸って来いよサカ豚さん達よwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:55:45.29 ID:g2ddNJ+N0
>>566
長野の場合は、松本への強烈な対抗意識の賜物だと思うw
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:17.76 ID:QyczErVw0
ピロやきうの言う世界って何なんだろうな
朝鮮?台湾?キューバ??wwwww
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:35.16 ID:ERHJHFn30
>>566
長野は松本への対抗意識もあって特殊だから、
よそは参考にすべきじゃないと思うんだけどな
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:38.05 ID:JHBwnLWK0
プロ野球誘致しろよ
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:44.46 ID:2l8gmoqf0
>>564
東レは滋賀でVリーグのチーム作ってるね
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:49.14 ID:vKa4+xvF0
そんだけ日本の社会変化で税金ジャブジャブなサッカーが煙たがられだした
って話なのに何でも焼き豚の陰謀と妄想して現実から目を逸らすw
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:57:39.44 ID:QyczErVw0
そういえば焼き豚がウキウキしてた16球団構想とか言うの潰れたらしいなwww
もうやきうとか言う退屈な棒振りやってる時代じゃねえんだよ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:57:49.09 ID:xEjXfmF70
サッカーのおかげで有名になった日本の都市が思いつかない
せいぜい磐田とぎりぎりで鳥栖位
この時点でコンテンツ力が知れる
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:57:52.50 ID:z2G+1EXWO
こんな話題で悲鳴をあげる野球ファンの余裕のなさが笑えるw
心配しなくても野球はマスコミと税金が守ってくれるよ、12球団くらいはさw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:11.70 ID:FCNg8BPa0
>>553
松本山雅みたいな例もあるが、あれくらい地元が熱くならないと難しいな。
松本はスタジアムに恵まれているってのもあるが。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:51.17 ID:+FZTZXOO0
>>555
すぐ隣にあるサンガはそれなりに資金力があるが全く強くならないし集客力もない
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:58.62 ID:aYTiOQ+F0
>>564
ダイハツも平和堂もバスケのスポンサーしてるね
http://www.lakestars.net/partner
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:00:20.86 ID:JHBwnLWK0
松本山雅はスタが恵まれてるのもあるが
地域リーグ時代に浦和に天皇杯で勝ったのが転機だった
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:00:42.06 ID:QyczErVw0
ソフトバンクが後押しした中国で潰れたピロやきうリーグ
アメリカではMLBが過去最低視聴率更新中
やきう人気も衰退中
日本でもやきうは視聴率過去最低を記録中
オリンピック除外



何を目的にピロやきうなんてやってんの?w
おじいちゃんの健康目的か?
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:01:31.13 ID:vKa4+xvF0
まあ今回これだけ日本サッカーの決定的敗北と終わらない迷走をみせつけられて
尚他のスポーツ叩いて目を逸らしてるんだからサカ豚は治癒不能の病だろ
2ちゃんで忌み嫌われることではネトウヨと双璧なのも頷ける
生態パターン一緒だもんな
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:01:47.66 ID:2l8gmoqf0
>>581
読売ヴェルディ京都支部の頃は人気も実力もあったけどね
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:02:04.11 ID:xEjXfmF70
>>581
パトロン見つけてやっと一息ついた東隣の岐阜
パトロンが居てスタジアム立地も良い上に地元メディアが押してるのに不入りの西隣の京都
これに挟まれた環境で成功する未来はやっぱ見えんわ
東西でそれぞれ客の食い合いありそうだし
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:05:33.21 ID:yb2S5wXv0
滋賀なんてサッカー後進県でプロクラブの影も形もまだないんだから専スタは時期尚早
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:05:37.25 ID:9AzVIixs0
税リーグJリーグはもう相手にされてないんだよ・・・悲しいけどさ

税金タカリ、広告費で赤字補填できる税制優遇、スタジアム使用料優遇、
選手ウルトラ薄給、スタジアム経営大赤字、放映料の公益法人による税制優遇・・・・

あらゆるカードを切って債務超過や赤字なんだからもう無理でしょう・・・
観客ガラガラで月2試合ぽっちじゃ広告価値も無いから金が集まらない
結局、税金で延命してるだけで何の解決策にもなってない
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:06:00.94 ID:xmHMvEB00
サッカー、バスケとラグビー世界的スポーツは強く有りたいな。
ハンドボールもどんどんチーム増やして強くなって欲しい。
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:07:29.28 ID:xEjXfmF70
滋賀県内に平和堂の多さ加減とJクラブの多さ加減を比較したら
多く感じるのは後者
もうオーバーストアでしょJは
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:08:09.23 ID:xJdle7SC0
これから日本はドンドン人口が減ってくんだから、もう箱モノはいらないと思うんだよね
自治体の財政事情もどこも厳しいし
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:08:21.30 ID:5LlmlkQ30
アニメ不毛の地vsプロサッカー不毛の地

イオン大好きマイルドヤンキーにはどーでもいいだろうけど、そうでないと生きづらい土地だよな。
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:09:39.48 ID:5WAdsGIX0
>>580
松本を見たら、特段街中じゃなくても行く人は行くんだと思うよねえ。
アルウィンなんか不便な場所なのに。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:11:52.23 ID:jtT81wul0
Jリーグは他所にあるからうちにも欲しいみたいなアホな考えじゃなくちゃんとビジネスとして考えなきゃだめだろ
赤字が出ても税金で補填して生きながらえてる「プロ」なんてあり得ないだろ
商店街の草野球チーム以下のレベル
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:12:56.18 ID:9AzVIixs0
>>595
本来、浦和レッズですらもっとスタジアム使用料払わなきゃいけないレベルだからな
黒字クラブって言われてるとこも実際は自治体が赤字被ってるようなもん
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:13:40.60 ID:jqYvMjwd0
サガンは消えたの知らんかったな

佐賀オスプレイ

がカッコイイ
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:14:19.44 ID:jqYvMjwd0
>>597
あっ、、、マジで間違えた
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:15:53.73 ID:g2ddNJ+N0
>>583
松本山雅は天皇杯で浦和レッズに勝ったりしたあたりで急に知名度が上がった。
で、松田の加入→死亡のあたりで一気に全国区に。

松本はもともとは野球人気が高い地域だったが、ここ数年で山雅一色になった感じ。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:16:00.21 ID:VPMn0coX0
野球キャンプに関し、ロッテと受け入れ自治体の間で起こった悲劇

2007年春季キャンプに向け、施設の改善をロッテが自治体に要望
・県立鴨池球場敷地内にメーン球場2施設とサブ球場を整備
・同球場の外野防球ネット設置
・鴨池市民球場の防球ネットと打撃ケージ設置

県と市は、なけなしの財政から約5,100万円をかけて県立鴨池球場に防球ネットと
打撃ゲージを設置 球団が気持ちよくキャンプを張ってくれると思って奮発した

これに対するロッテ球団の返答

「それではゼロ回答」
「仕方ねえから5日間だけ使ってやるよ あとは沖縄でやるわ」


遂に鹿児島ブチ切れてロッテのキャンプ受け入れ拒否(笑)
笑えない本当にあった話
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:17:49.88 ID:VPMn0coX0
四国独立リーグの現実 過疎のムラに推し掛けて試合興行権を、自治体に”買って貰ってる”


http://bb-nippon.com/ib/column/1104-future/7850-20130803no01future
現在、高知FDが行なう地方ゲーム(高知市内の球場以外で開催される試合)の
ほとんどが自治体にその興行権を買い上げてもらう形で実施されている。
つまり、観客は無料で試合を観戦することができるのだ。
大方の場合、老朽化した球場をなんとか活用し、リノベーションを進めたい自治体と、
ファンの裾野の拡大と試合の入場料収入を増やしたい球団の利害が一致して
興業の買い取りという方法論が浮かび上がったと言える。
「ここでデーゲームやって入場料を取ろうとしたら、客なんて来ませんよ。
だったら有料試合を開催する設備を整える費用で、試合自体を買ってもらおうと。
無料試合にすることで、数百人でも観客が入れば、飲食やグッズの売り上げも出て来るでしょう」
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:19:47.98 ID:4OCAd4Yj0
>>599
今や挨拶代わりに山雅の話題から入るのが松本民らしいw
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:20:20.27 ID:VPMn0coX0
感謝しろよ 野球ファン 
お前らの街の野球環境が良くなってるのはtoto及びJリーグのおかげだって事忘れるな


トト助成事例 2011年度  ほんの一部

対象団体  :助成額(円)     事業名

東京都八王子: 5891万 富士森公園野球場改修工事
東京都町田 :7524万  小野路公園野球場整備事業
東京都早起き野球協会:77万 東京都早起き野球大会
千葉    :1155万 総合スポーツセンター軟式野球場他改修工事
千葉県大多喜:1574万 野球場内野グラウンド・外野芝段差補修工事他
神奈川県清川:539万  野球場防球フェンス改修工事
岩手県雫石 :3262万 雫石町営野球場スコアボード改修工事
新潟県長岡 :8000万 悠久山野球場スコアボード改修工事
愛知県豊田 :8000万 豊田市運動公園野球場スコアボード改修事業
岐阜県美濃 : 77万 美濃市運動公園市民球場改修
三重県四日市:3776万 霞ヶ浦第1野球場スコアーボード改修工事
和歌山県有田:6307万 有田市民球場改修工事
京都府亀岡 :2768万 亀岡運動公園野球場スコアボード改築事業
島根県出雲 :548万  平田愛宕山野球場 バックネット改修工事
福岡県中間 :712万  中間市営野球場グラウンド整備事業
福岡県中間 :1350万 中間市営野球場天然芝生化改設事業
福岡県宗像 :1600万  明天寺公園野球場屋外夜間照明整備事業
大分県中津 :698万 中央公園ソフトボール場ナイター照明改修事業
大分・七瀬の里Nクラブ 116万 第1回九州ガールズベースボールフェスティバル
佐賀県鳥栖 :1334万 鳥栖市民球場ライト側防球ネット新設工事
http://naash.go.jp/sinko/josei/tabid/137/Default.aspx
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:21:18.23 ID:/JRhRMH0O
税チョンへ








税金集るのを止めろ
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:22:50.43 ID:VPMn0coX0
ちなみに サッカーくじ法案成立に反対した組織一覧
・共産党
・社会党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)


プロ野球は税金免除で”国”に寄生
キャンプ地には やりたい放題要求
独立リーグは 過疎のムラに押しかけて寄生

これでよく他競技を「税金云々」言えたもんだ 
本気で 野球ファンの神経が分からん
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:22:50.72 ID:g2ddNJ+N0
長野がJ2に上がる頃には松本がJ1に昇格してそうな勢いだよな。
Jリーグ信州ダービーが見れるのはいつの日か。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:23:48.94 ID:xmHMvEB00
今、松本山雅の人気は凄いからな2部なのにww
608東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/07/28(月) 19:27:52.47 ID:siAU/mp50
滋賀イジメゼッタイダメーズ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:28:06.19 ID:5WAdsGIX0
松本の人気を見ると、郊外にあるから人が集まらない!だから街中に作れ!と言ってるのが白々しくなるよなあ。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:28:42.28 ID:FCNg8BPa0
>>594
向こうは車移動が基本だからな。
でもそれで集客が可能なのは地元一丸で盛り上げているからだよな。
本来これが他のチームでも目指している方向なんだろうが、
現状出来ているのは松本だけだな。
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:31:08.48 ID:g2ddNJ+N0
松本山雅はJ2のくせにスカパーに専門チャンネル持ってるからなw
そら地元民は応援するわ
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:32:44.46 ID:PzHfkOmc0
>>609
浦和駒場陸上競技場なんて
陸上競技場かつ施設はボロボロなのに
Jリーグバブルのとき、あまりにもチケットが取れなくて
赤サポがアウェイの席を占領下くらいだからな

セレッソのキンチョースタジアムや
神戸のノエビアスタジアムは何れも交通の便が良くても
共にチームの成績が悪くなると、ガラガラになるからな。

スタジアム建設議論でムカつくのは
観客数が伸びないのは全て『箱』のせいにスるからな。
サポは
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:33:54.13 ID:CzZOLkiE0
松本はJ2昇格後は沈む可能性もあったがおしゃべりな有名監督を招聘して
その監督がマスコミを使ってサポに対していろんな事を発信してるのも大きいと思うぜ
関心を持ってもらう事が如何に大事なことかって事を新潟での経験から分かってるんだよな、反町康治は
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:35:03.36 ID:xEjXfmF70
山に閉ざされ新幹線も来ず在来線特急にぼったくり料金を出すか車でないと大都市に出られない都市だとJは成功するのか
しかし滋賀の少なくとも湖東と湖南はまったくそれを満たさんな
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:36:53.38 ID:chx2z5In0
ピエリ守山を改修してスタジアム建てよう
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:37:27.78 ID:/JRhRMH0O
>>599
スタジアム使用料払ってんの?
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:38:20.07 ID:hyaW7NS30
滋賀にJクラブ作ろうと思ったらまずMIO潰すところから始めないといけないから大変だよ
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:38:56.20 ID:dwfkCKGr0
滋賀に
スポーツは
似合わないよ
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:40:13.74 ID:/JRhRMH0O
サカチョンが在チョンオーナーの為に頑張ってるなぁ(´・ω・`)
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:41:32.07 ID:UVAGcOeE0
スタジアム絡みの話題でいつも思うけどJリーグのスタジアム基準がおかしすぎる。
身の丈経営って言ってるんだからスタだって身の丈にあったものでいいじゃん。
極端な例だけど鳥取のチュスタなんて4億だろ?あれに施設と客席充実させたレベルのもので何が悪いの?
芝生もFIFA基準に合ってるなら人工芝でもいいじゃん。
建設費も維持費も安く上がるなら建設のハードルが遥かに低くなるんじゃないか。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:44:48.07 ID:xmHMvEB00
滋賀、頑張れ!
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:46:47.46 ID:2l8gmoqf0
>>601
これって大都市の中心部に専用スタジアムを造れってJリーグと真逆の試みじゃん
むしろ過疎化の地域を救う地元振興でこっちのほうが同じ赤字なら良いような気が・・・
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:48:26.45 ID:rYacfsEH0
>>615
ピエリ守山をバックスクリーンにすれば観客動員も増えるね。
ヤクルトを誘致するのはどうだろう。
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:53:24.78 ID:PzHfkOmc0
>>620
日本は台風国で地震国で雨も多い
Jリーグの規約改定で雨でも試合を行う為に
全ての観客席の上を覆う屋根を義務化したら
(現時点では努力規定)
安価なスタジアムは難しいよね
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:54:48.88 ID:kw1/qt5r0
>>422
球場建設から40年が経過し老朽化に伴って球場改築が決定。2002年から外野スタンドとスコアボードの整備に着手した[2]。
2004年10月から内野スタンド・グラウンド改築を開始、両翼91m・中堅118mのグラウンドは、プロ野球の球場として認められる公式規格に従って両翼100m・中堅122mに拡張した[3]。
2006年8月に竣工。内野スタンドは鉄筋コンクリート3階建てとなって10,000席を設置、スタンド内部に室内練習場を新設した。
外野スタンド下に災害時用備蓄倉庫を設けた[3]。環境に配慮して雨水利用設備も導入した。改修費は約34億円、総事業費は約40億円であった[4][5]。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:58:01.37 ID:8LVgMxuKO
滋賀ユナイテッドきたな
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:00:11.93 ID:JHBwnLWK0
>>596
さいたまスタジアムは浦和が使ってるから毎年2000万の黒字って市長が言ってた
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:07:09.40 ID:KDubhXAP0
大津ビワコーズ
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:10:19.82 ID:FLa2UuVe0
>>627
無観客試合やっても黒字か?すげぇな
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:11:53.50 ID:JHBwnLWK0
>>629
無観客でも使用料に変わりはないからな
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:13:03.39 ID:VYx2RxV70
まーた国体の為に陸スタ建ててその後はサッカーに押し付けるのか
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:19:20.59 ID:5EaXSAmU0
国体で陸上競技場作るなら
無駄な巨大スタンド作らずにスタンド仮設で大会後壊せ
皇子山あるのに
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:19:46.16 ID:2l8gmoqf0
>>630
プロの使用料は売り上げの何%って方式だと思う
もちろん最低額は決まってるけど
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:21:15.32 ID:xzF9oilM0
>>631
埼玉県みたいに熊谷に国体用スタジアムとさいたま市にワールドカップ用のサッカースタジアム両方作るような芸当はなかなかできないよねえ。。。
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:22:19.40 ID:2l8gmoqf0
>>633
自己レス
さいたまスタジアムは使用料固定だった
スマン
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:27:54.92 ID:zE//2OAE0
>>596
頭悪いんだから黙ってなね
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:28:41.71 ID:s3hTU7Lv0
>>39
野球場は天然芝の保全を考えなくていいから、市民に格安で貸していて稼働率も高い。
サッカー場は天然芝の保全上気軽に貸し出し出来ないから、稼働率はどうしても低くなる。
税金使って作るなら、やっぱり気軽に誰でも使えるようなものじゃないと厳しい。
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:33:08.19 ID:xqwhnc1R0
>>627
使用料払ってるの?いくら?
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:34:22.52 ID:xqwhnc1R0
>>605
国に寄生するのは、税金でスタジアム建てて激安の金額で使用
修理費も税金任せのサッカーだろ
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:35:06.80 ID:xqwhnc1R0
>>605
ていうか、これのソース出せ
サカ豚は捏造が好きだから信用出来ん
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:42:20.04 ID:YN9xEitg0
佐川は上がる気あったら余裕で上がれるくらいは強かったんだよな
数年前はJFLで優勝争いしてたし、今J2とかJ3に昇格したチームにも勝ってた
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:44:11.53 ID:rPkJEpuF0
佐川急便は強かったなあ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:51:58.45 ID:TPfkeIQu0
京都サンガが滋賀県にもホームタウンを広げれば解決する話。
滋賀県は京都様の養分なんだから、勝手なことするな。
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:52:40.13 ID:2Dap8gt50
松本は隣接してる空港用に整備した道路網が使えるからな
それでもスタの収容人数の半分程度の1万人超えた辺りで周辺道路の渋滞深刻化
そのため今季はチケット代値上げして無料送迎バスを手配

立地が抜群な所じゃないと1万以上収容のスタ建てても人行けないんだよね
結局それ以上の客席用意しても無駄になるだけ

正直国体絡みで僻地にJ基準のスタ整備はやめた方がいいんだよな
国体使用ならメインだけ整備して後は芝生席でも開催可能なんだし

J参加したいのならJ3基準の球技場建てればいい
野人スタは民間主導で建てたし八戸も地方の予算内で整備進めてるし
その時大切なのは将来増築する場合に備えて候補地の中で一番いい立地を選ぶ事
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:57:53.67 ID:TPfkeIQu0
滋賀県協会が本気でJを目指していたなら、SAGAWAを母体にして作っただろ
それをしなかった時点で本気度が見られない。
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:58:41.00 ID:rrljk/0N0
立派だな滋賀県
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:59:27.03 ID:DL3R1IPT0
滋賀県って長野県みたいに県内の都市間で仲悪いのか?

正直、京都からでも気軽に行けるのは大津、膳所あたりが限界やで。
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:03:41.78 ID:4WinLpJP0
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:05:06.53 ID:h8V4173d0
>>647
廃藩置県で幕府側の井伊家の彦根から
政治の中心を大津に奪われて以降まぁいろいろと。

一応、政治は大津
文化スポーツは彦根を中心とするという暗黙のルールがあって
そのため県立大学は彦根
大津と彦根の分離キャンパスの滋賀大学も本部は彦根
国体もメインは彦根
となっている。
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:05:50.95 ID:YImstZuF0
>>1
こういうのって自発的に動きが出てきてこそだろう。
行政などがあーだこーだ口を出すのは違ってるよ。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:09:08.63 ID:2OgxGi9GO
>>650
だから、MIOが弱くて客入らないからいつJリーグに入れるか解らないから
鹿児島の例みたいにレイジェンドと合併して県全体で支えるようにしろ、って話なんじゃ?
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:09:23.72 ID:UVAGcOeE0
別に仲は悪くないんじゃないかな。
ただ大津から見ると湖北湖南あたりはほとんど縁が無い。京都の方が近いし。
草津守山栗東あたりは橋もあるし鉄道でも行きやすいが。
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:10:34.77 ID:HxPkoDIE0
> 彦根市に最低1万5千人収容の競技場新設が計画されている。

なにこれ。皇子山でやれよ。
つか皇子山はJ2規格満たしてるだろ。
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:10:39.11 ID:YImstZuF0
>>651
だから、親企業なり地元民なりから出てきてこそだ
どこから目線か知らないが県が口出す筋合いの話じゃあるまいさ
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:12:44.42 ID:g2ddNJ+N0
滋賀県は琵琶湖で分断されてるから、他の市域との交流が他の県に比べて極めて薄いイメージw
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:18:42.10 ID:q90/hPHq0
>>14
琵琶湖ブラックバスとの覇権争いだな
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:19:38.74 ID:WYvflshW0
大津・・・我らが県の中心
草津・・・落ちぶれ大津より我らが実質の県都
栗東・・・超金満自治体は過去の栄光
守山・・・ピエリさえ・・・(´;ω;`)
甲賀・・・このまま三重に編入しようかな(´・ω・`)
湖南・・・甲賀と一緒にならなくて良かった
野洲・・・サッカーw
近江八幡・・・滋賀の経済界を牛耳ってるのは我ら
東近江・・・合併しすぎで別れたい(切実・・・)
彦根・・・さっさと県庁を彦根に移転してにゃん
米原・・・関所税とってもいいですか
長浜・・・県外からの貨幣を一番稼いでるのは我ら
高島・・・いじめるとイザというとき自衛隊さんを止めますね
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:20:54.65 ID:+0iz1aKu0
>>655
分断はあんまりされてないな
対岸(西・北側)には何もない
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:22:32.35 ID:1//fZ5+90
J準加盟クラブもない「空白県」は全国に8県

青森、三重、和歌山、滋賀、高知、島根、山口、宮崎

これであってる?
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:25:02.10 ID:kw1/qt5r0
>>653
満たしていません
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:26:14.96 ID:PuDoriRQ0
皇子山は照明がないからJFLまでしかできないんじゃなかったか?
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:28:54.67 ID:CzZOLkiE0
>>659
あってないあるよ
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:29:38.37 ID:SUZMznBD0
湖国人だけど・・・・
一定年代以上はサンガ、ガンバすら知らないと思うわ。
Мioの試合は新聞にタダ券付いてるけどここで優勝したら何につ
ながるのかなんて誰も知らない中、県(都市)としてのスティタス
を夢見て、自称プロチームを無理して作っても仕方ないのでは?
高齢者ばかりの世の中で娯楽にもならないものに力入れるより、
自治体がやることいっぱいあるんだけどな。
国体はもう決まったから返上できないだろうけど。
思考、手法が昭和のままじゃない?
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:29:52.10 ID:NdlJSZ8R0
佐川急便を見捨てた時点で滋賀には何も期待していない
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:30:34.08 ID:kw1/qt5r0
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:37:02.52 ID:2YqFhTzuO
びわ湖オオナマズ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:43:37.29 ID:dmPTM4Vh0
>>659
八戸は準加盟だけは承認されとる
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:43:41.54 ID:doNYplNt0
いらないだろ
田舎の弱小クラブばかり増やしてどうすんだよ
ほんとJはファンが分散しすぎだわ
サッカー見る人口自体はかなりいるのに
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:43:57.73 ID:sZFDzxoL0
サッカー選手を養うために、毎日一生懸命働いて税金をおさめてな!!


おまえら、サッカー選手の奴隷だなw


670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:45:30.96 ID:eFRUJi7+0
高校サッカーのインターハイの日程が虐待レベル!助けて!

8/2 一回戦
8/3 二回戦
8/4 三回戦
8/6 準々決勝
8/7 準決勝
8/8 決勝

なんと7日間で6日試合。サッカーは、プロでも毎日出来る運動量の少ない野球なんかと違い、多くても週に2回が限界です。
週に2回でもコンディションが悪かったと言われます。
真夏の昼間に帽子も被らず頭に直射日光を浴びながら高校生が走り続ける。
過去に熱中症を起こした生徒や膝を壊した生徒もおり、虐待です。
選手権のように日程に余裕をもたせるよう運営に働きかけましょう。
日本サッカー界を背負う若者を潰さないために。

スポーツクリニック院長のブログ
http://www.water.sannet.ne.jp/zah_clinic/kneepain.htm
「膝が痛いという中高サッカー選手がよく来院する」
「使いすぎが原因」
「安静にすることが重要だが、チームの中心として休めないのが現実」
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:48:39.69 ID:z2G+1EXWO
>>668
へぇ、きっとドイツやイギリスはクラブが少ないんだろうね
ププ
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:54:04.79 ID:CeCcDqB40
「自分のところだけないから作る」
この愚かしい発想どうにかならないのか
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:54:37.38 ID:doNYplNt0
>>671
アホ
ドイツとかイングランドなんてサッカー文化も歴史も違いすぎるのに引き合いに出す時点でアタマが悪い
サッカー文化が100年遅れてる日本が真似してどうすんの?
弱小クラブばかり増えて選手の海外流出、レベル低下が著しいJリーグに魅力なんてないよ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:54:47.80 ID:xzF9oilM0
>>670
高校野球笑えねえな。
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:00:00.54 ID:ZrSJUroJ0
セゾンFC→野洲→びわこ成蹊スポーツ大学→この先がない・・・
676青い人 (;υ´д`)<アヂィ  ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2014/07/28(月) 22:00:18.53 ID:gpEifKoC0
>>670
まずコピペやりすぎしね

次に全社で5日間5試合する社会人に謝れ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:00:34.05 ID:/yTGXkZk0
>>668
俺は弱いけど地元にクラブがあるからJを観てるわ
なかったらスカパーと契約なんてしないだろうしただの代表厨になってただろう
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:02:24.35 ID:xzF9oilM0
>>676
それに文句が言ってはだめならJリーグも毎日のようにやろう。

そうすればスタジアムの稼働率も上がるじゃないか。
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:03:52.95 ID:kw1/qt5r0
>>661
収容人数 12,000人
椅子席5,000人 芝生席7,000人
上記の為J2以上はできないよ

>>664
MIOか滋賀FCに併合を出来なかったのは県協会のミス
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:09:05.66 ID:lvpV6BsL0
>>673
ていうか、イギリスではサッカーは労働者階級のスポーツであって
上流階級ではサッカーなんてするものじゃない。っていう認識。
この前、英国皇太子がサッカーが好きだと言って、何をたわけたことを
言っているんだと物議を醸した。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:17:13.30 ID:VtVCwQjG0
>>459
サッカーは通名での登録が認められていないからな
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:17:52.74 ID:z2G+1EXWO
海外厨には地元のクラブを好きになる、応援するといったことが理解できないのよね
すぐにレベルガーと言い出すけど、それなら世界に何万とあるクラブを不要と言ってるも同じ。
サッカーを楽しむのにレベルの高低は一要素に過ぎないのよ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:27:29.95 ID:2l8gmoqf0
>>682
世界はね
地元クラブとともにみんなで応援できるビッグクラブってのがあるのよ
弱小の地元クラブしかファンになったらいけないって事になるとサッカーのレベルは一気に下がるよ
だって大半の人はレベルの高いサッカーを知らないってことになるからね
レベルの高低は好きになる一要素だけど地元かどうかも一要素にすぎないよ
Jリーグは昔の読売巨人軍のような全国民が応援するビッグクラブをつくらなアカン
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:28:19.76 ID:VtVCwQjG0
>>620
>スタだって身の丈にあったものでいいじゃん。

J3のスタ基準知らんのか?
相当緩々だぞ
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:30:42.58 ID:Ctot2BCO0
ザスパ草津ってなくなったんかw
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:32:51.95 ID:z2G+1EXWO
>>683
死ぬほど頭悪いレスつけないで。気持ち悪いから。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:38:36.07 ID:+0iz1aKu0
>>685
草津違いw
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:39:07.21 ID:/TH+gaLB0
>>682
だが地元のJクラブを地元民が応援するかどうかはまた別問題
いい見本がすぐ西隣にあるぞ
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:40:21.26 ID:2/ntfWby0
>>659
福井が無いね…。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:41:19.54 ID:VtVCwQjG0
>>644
>参加したいのならJ3基準の球技場建てればいい
>野人スタは民間主導で建てたし八戸も地方の予算内で整備進めてるし
>その時大切なのは将来増築する場合に備えて候補地の中で一番いい立地を選ぶ事

これが現時点で一番懸命な方法だわな
将来必要に応じて最低でもJ1基準まで拡張できる敷地を確保&設計する
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:41:46.74 ID:hLPXuVil0
>>659
福井 三重 滋賀 和歌山 島根 高知 宮崎 鹿児島
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:44:13.55 ID:2l8gmoqf0
>>686
自分の頭の悪さを自覚しろよ
地元のクラブしか応援しなけりゃ商売にならないんだよ
ヨーロッパの各国の人口なんて日本の半分以下
でもクラブ数は日本以上にある
それは地元だけでなくビッグクラブを応援してるから商売が成り立ってるのよ
日本みたいにビッグクラブがないと自分の地域のレベルでしかサッカーを楽しむことが出来ない
高いレベルも楽しめるビッグクラブの存在があってこそ地元のレベルの低いサッカーも愛せるのよ
もちろん地元が強いのが一番いいけどね
欧州でもサッカーの盛んな街はビッグクラブのある街だ
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:44:24.73 ID:PKnBm5Cg0
「他所に有るからうちも」って考えで人工的に無理やり作っても自治体税金頼みのお荷物になるんじゃ
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:45:37.00 ID:z2G+1EXWO
>>688
うん、でもサッカーが好きで地元のクラブを応援するのは最も自然であり理想の形だと思ってる
サッカー先進国ほどそうでしょう?
逆に日本や中国、東南アジアなどの後進国は代表や海外が先にあるのよね
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:45:46.18 ID:VtVCwQjG0
山口 高知 鹿児島

明治維新の呪い
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:47:04.32 ID:PKnBm5Cg0
箱物行政とかわらないじゃん
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:48:37.84 ID:z2G+1EXWO
>>692
レスつけんなっつってるだろ、クソキチガイ。
首吊って死んどけ。
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:49:11.91 ID:wPPY7eE60
>>1
今時、Jのない県なんて www
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:50:33.72 ID:wPPY7eE60
>>654

→ >>698
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:51:13.52 ID:2l8gmoqf0
>>697
サッカー先進国でもトップリーグに所属するクラブのない地域の人間は
下部リーグの地元のクラブのほかに別のクラブを応援してるんだよ
お前が言ってるのは大都会の話だ
滋賀のような地方には当てはまらん
地元だからJ2J3を応援しろって言っても無理な話
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:51:35.29 ID:hCBwJ8E+0
専スタ建ててもいいんじゃないか?
ただし芝養生日のないよう人工芝が条件だな
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:52:51.73 ID:2/ntfWby0
>>659
西野カナの出身県である三重県の場合、かつて旧JFLにコスモ石油四日市サッカー部が加盟。
しかしこのサッカー部は後に廃部となり、これ以降は現在まで全国のサッカーリーグ(J3以上)には加盟していない空白県である。
四日市市内には現在、J1横浜FMの樋口監督の母校である四日市中央工業高校がある。
しかし冒頭で述べた西野が大学時代を名古屋市で過ごした事から、近隣県(名古屋市がある愛知県など)へ活躍の場を求める風潮が強くなりプロチーム誕生を阻害している。
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:53:40.20 ID:b5HhxEGl0
アビスパ引き取ってやれば良い
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:56:38.60 ID:5fIg69HiO
ベルク余呉スキー場跡地に広大な土地が余ってる
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:57:12.52 ID:jToVq5Rz0
滋賀なんてただの通り道だろ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:58:32.12 ID:vU7tJZzmO
びわわ滋賀 とかどうよ?
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:01:43.37 ID:RK6VR8rJO
びわこマナズーズ

ひこニャンギラス
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:07:54.27 ID:lg7JTk3L0
>>515
そこらじゅうからブーメラン喰らっててワロタw
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:08:30.12 ID:OCUa1Ydo0
メガフロートサッカー場で
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:08:54.06 ID:dh+LJV0U0
J利権に遅れるなwwww
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:08:56.14 ID:6hJAi0UH0
他人が持ってるから欲しくなっちゃうのも分かるけど

県民は誰も望んでないよ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:15:10.88 ID:Wt94BrOP0
>>680
でもサミットとかで首脳が集まるのみんなでサッカーの話しになるんだよね
アメリカでもオバマはサッカー好きだし
後 外国の友達できるとみんなサッカーの話題になる
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:15:26.26 ID:doNYplNt0
Jリーグは完全にやり方間違えてる
見たいのは地元のクラブじゃなくて強いクラブなんだよ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:15:35.40 ID:V01dNZdN0
MIOびわこ滋賀FCに統合する形で滋賀ユナイテッドFCで行けよ。

他は地域リーグ5部とかからJリーグを目指しているのに
いきなりJFLからいけるのは、同じくJリーグ入りを目指している奈良とか和歌山より

だいぶ近道だろ。
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:17:35.89 ID:MRgoAAY50
滋賀セクシーフットボールクラブ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:19:13.81 ID:/yTGXkZk0
>>712
安倍がベトナム訪問したときに当時札幌にいたレコンビンの話を振るとは思わなかった
もちろん側近の入れ知恵だろうけど、発想が出てくることが凄い
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:22:05.17 ID:bpMBbBjZ0
野球場や陸上競技場はこっそり大量に作られ、改修されてるんだが
球技場を作るとなると厳しい目で審査されるな…
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:27:11.59 ID:mhVq2/rA0
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:33:17.16 ID:2l8gmoqf0
>>717
プロの為の施設だからだろ
アマチュア用なら教育の為とか理由付けてできるけど
プロ用だと大義名分が立ち難い
天然芝の問題があるからほぼプロ専用だからね
人工芝でもいいならもっと建てられると思うけどね
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:36:52.12 ID:JDWEd7V90
またキチガイが嘘をほざいてる
専用球技場だぞサッカー場じゃないぞ
使用日数だけだったらプロより学生の方が日数使ってる球技場も少なく無いわ
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:43:03.14 ID:2l8gmoqf0
>>720
プロがいなくなったところ以外の球技場は収容人数が少なかったりするだろ
そういう球技場でいいならいっぱいあるよ
でも何万人も収容するスタジアムが欲しいんだろ?
それを全部税金で建てるってことになったら審査が厳しくなるのは当たり前
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:44:25.88 ID:ml9+QoAS0
弱小チームばっかりたくさんあって、ほとんど赤字でしょ
黒字経営してるチームってあるの?
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:47:36.37 ID:swkBzkZf0
自治体主導でチーム作ったら債務超過だなんだで支援を要求される
額が億超えるケースもあるしね
スタの使用料も減免しろってなるはず
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:49:44.24 ID:/JRhRMH0O
>>723
減免ではなく全免だな(´・ω・`)
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:56:17.16 ID:JDWEd7V90
いやプロが使ってるところでも普通に学生が試合やってるんだが
埼スタみたいなバカでかくて使いにくいところならともかく2万人規模ぐらいのやつは
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:11:14.21 ID:O3pk2a0g0
せめて大津あたりでやれよ
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:15:38.30 ID:b0mCjXBT0
この地域密着の強制とクラブ数の多さが
薄い選手層と退屈な試合を作り出してるんだと思う
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:22:54.13 ID:Jj/goZVB0
皇子山をJ2規格ぐらいにしてそこにJ3ぐらいのクラブ作ればいいだろ
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:27:27.19 ID:zpkl7Ut70
滋賀って一体何が盛んなの?
野球県かといえばそうでもないし、サッカー人気もろくにない
およそ活気がある県とは思えない。
人気あるのはいじめだけの朝鮮県?その朝鮮だってサッカーや野球はある程度強いし、
他に強いスポーツあるからね。朝鮮の嫌なところだけ集めて練り固めてできたような
県が滋賀県?凄まじく嫌な県だね
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:29:30.27 ID:nxTLaEJg0
滋賀県民は西武ライオンズファンと相場は決まっている
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:29:52.78 ID:nu6JEcEI0
やっぱJリーグはチーム数多すぎるわ
100年前からあるクラブと共に成熟した欧州リーグの後追いしても意味ないんだよなぁ
日本が世界との差縮めるための強化方法って別にあると思う
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:35:54.55 ID:7j6pvAIo0
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:37:17.63 ID:d5SF5Lqb0
滋賀って何であんなに糞チョンが多いの?
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:38:16.70 ID:zpkl7Ut70
>>731
ぶっちゃけサッカーの強化の仕方ってどこも見出してないんじゃないかな。実は
だからスペインのような勝ち方がはまるときがあればブラジルのような勝ち方がはまるときもあるし、
ドイツの勝ち方がはまるときがあるし、イングランドのように人気はあるのにいつまでも強化できない国もあるわけで。

W杯でベスト8って凄いって思うように聞こえるけれど、他競技でベスト8だったら
たいしたことねえって思ってしまうようにサッカーだからの実力錯覚インフレはあると思う
そもそも強化のやり方がわかってんだったら支那がすさまじく強くなっているわけで、
そのやり方がどこもわかってないから強化の仕方を参考できない支那は弱いまま。

どこも強化のやり方がわからないからとりあえずできるパターンを増やそうと、選手の受け皿増やして
選手増やして強化っていうのが地道だけれど一番効果ある強化方法だと思うわ
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:40:22.65 ID:O/h0Tv350
乾がもうちょっと活躍してくれたら盛り上がったかもね
ヤンマーも滋賀に工場あるが、乾がいなくなってから本気を出してもなあ
736/@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:41:21.78 ID:UzF8Pv2x0
>>734
代表強化の指針としてはバイエルンシステムがあるが
CLが前提としてあるからな
ACLが代替になり得ない現状では、試行錯誤を繰り返していくしかないね
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:43:32.56 ID:xCL6qUNt0
>>734
というか、こんなトピックスにまで世界を見据えた強化の話を持ちだす輩もなんだか
よくまともに付き合う気になるもんだ
738/@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:44:05.96 ID:UzF8Pv2x0
>>732
夏にビールと野球。いいじゃん
夏にビールとJリーグ。いいじゃん

対立煽ってる馬鹿は人生楽しいのかね?
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:45:41.17 ID:o0xs9tCjO
レベルが下がるからクラブを減らせとか言ってる奴の頭の悪さは異常
トップカテゴリーの数はここ数年固定されてるのに
J1の数を18から16に減らせとかならまだ理解はできるが、、
ピラミッド型組織の利点を何も理解してないバカが多すぎる
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:48:05.18 ID:QYXa+19n0
橋内呼ぶべき
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:48:47.51 ID:beU4O2Rk0
そもそもろくに使用料納めてるクラブもないのにJリーグはスタジアム基準が厳しすぎる
専用スタジアムが欲しいってのは理解できるけど、長椅子・芝生席を認めないとか全席に屋根着けろとかふざけすぎだろ
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:50:28.47 ID:NBL7g1d/0
誰得
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:51:03.19 ID:7j6pvAIo0
>>741
このスレ1から読んでってみ
在日朝鮮人ばりの乞食精神で吐き気がするぜー

■フットボール専用スタジアム PART90■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1405637715/
744/@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:51:03.38 ID:UzF8Pv2x0
空白県があるから、埋めないと!ってのは如何な物かと思うんだけどなぁ
Jを目指さないと悪みたいな言い方はどうだろう
地域に全く根ざしてなければ枯れちゃうだろ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:51:36.30 ID:vvfdUdXG0
☆年度別、クラブ数、分配金収入、入場料収入、広告料収入、アカデミー収入、その他収入、収入計(百万円)

年度 クラブ数 分配金 入場料収入 広告料収入 アカデミー その他収入 収入計
2008   33    7,531   15,408     33,282       0     20,344   76,565
2009   36    7,100   15,619     33,488       0     19,296   75,503
2010   37    7,237   15,460     33,005       0     16,430   72,182
2011   38    6,086   14,189     33,314    3,713     15,531   72,833
2012   40    6,169   15,324     35,096    4,136     16,611   77,336
2013   40    6,079   16,423     37,225    4,470     15,174   79,371   new!!

※Jクラブ個別経営情報開示資料
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html


あれ?キキダーキキダーと叫ぶ割には1年前と比べてクラブ合計で20億
2クラブ少なかった2011年に比べて70億増えちゃってますよ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:53:04.54 ID:vvfdUdXG0
>>743
対立工作に必死なお前に吐き気がするよチョン
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:54:15.43 ID:8bCK9QlF0
>>744
別に埋めないと!なんて思ってねーよ。
滋賀が入りたいって言ってきてるんだから。
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:56:04.19 ID:6a/gmdDxO
【サッカー】サガン鳥栖がウガンダ1部リーグの選手数人を調査。同国初のJリーガー誕生の可能性も★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:59:28.09 ID:nu6JEcEI0
>>739
だからずっとレベル低くて弱いままだろ
いつJリーグが強くなったんだよ
ただでさえレベル低い日本サッカーなのに
リーグにチームが多すぎて弱いチームがかなり混ざってんだから強化になるわけない
ACLだって07、08年に確変するまでGLが1位抜けだったときはずっとGL敗退してただろ
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:59:39.52 ID:pU8ydKYC0
ダツゲンパツ滋賀
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:02:55.95 ID:vvfdUdXG0
ACLだけが生きがいのチョンはACLのために国内リーグ日程ずらしてACLとっても観客は減り続け死亡寸前
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:04:36.61 ID:8bCK9QlF0
>>749
強くなってるよ
J開幕年を見てみろよ
レベルの低さに驚くぞ

レベル厨は他国のリーグにも
クラブが多すぎるからレベルが低いとか文句行ってこいよ・・・・
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:07:05.22 ID:beU4O2Rk0
野球もサッカーも両方好きだけど
下部カテゴリのありかたとしてはJ2・J3の方が良いと思うわ
二軍戦に当たる戦力同士での対戦であれだけの観客喜ばせて、赤字出さずに経営できれば御の字
チームが多すぎると言ってる奴は確かに的外れ

でも逆にJ1には興行的な問題を感じるんだよな
何といっても消化試合が多すぎる
Jリーグは欧州サッカーのシステムの模倣だけども優勝争い・CL枠争い・EL枠争い・残留争いと
一つでも上を目指すご褒美が用意されてて興味関心を維持させる工夫が為されてる欧州と比べ
ACLがまともなご褒美として成立してないJリーグは優勝・残留、どちらにも関係のない中位圏に大量の消化試合を発生させてしまっている
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:08:39.02 ID:UUArEJar0
>>752
レベル低い厨になに言っても無駄よ
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:09:46.37 ID:gecJOojt0
人工芝かメンテに金がなるべく掛からない様にするなら
専スタ建てたらいいじゃん
サッカーは競技人口に対して専用球場が少ないのは確か
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:10:48.28 ID:5gv1AZGB0
 
遅かれ早かれ、必ず関電や地元財界が原発をからめてくるから要らない
 
身の丈自助努力でおk
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:12:12.32 ID:7j6pvAIo0
>>745
そりゃ2クラブを積算するんだから営業収入は増えて当然だろう
問題は分配金よw
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:12:34.09 ID:8bCK9QlF0
レベル厨は欧州とかアジアの弱い国のリーグに
クラブが多いからレベルが低いんだって言って来いよ。
野球もバスケもラグビーも弱いんだからクラブを減らせって言えよ。

大体サッカー協会がクラブを作ってるんじゃなくて、
クラブがある地元が、滋賀がJリーグに入りたいって言ってんだから
それをレベルが下がるから入れないってどんだけだよw
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:12:34.46 ID:beU4O2Rk0
>>755
陸上競技場でやれてしまったことがある意味サッカーの悲劇だよな
やるスポーツとしてはそれで十分だったけど、観るスポーツとしては専用競技場と大違い
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:12:44.94 ID:7j6pvAIo0
>>755
天然芝って規定があるから不可能ですw
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:15:23.55 ID:fFqcWYDB0
Jリーグ元年はレベル低くても人気は凄かった
海外の強豪国でも下部リーグはJリーグよりレベル低い
早い話、リーグの魅力の問題だろ
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:16:57.36 ID:nxTLaEJg0
フナズシーレ近江
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:17:44.65 ID:NXYhzQWM0
関西は都市部しかクラブ無いから滋賀とか和歌山とか僻地にも欲しいところではある
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:18:22.68 ID:fFqcWYDB0
>>760
FIFAは別に天然芝じゃないといけないって規定は定めてないからいいんじゃね?
そんな規定があったらロシアW杯は開催できないよ
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:19:03.56 ID:o0xs9tCjO
>>759
まあ今後少しずつ専スタまでは難しくとも球技場は増えて行くだろうからね
すぐには変えられないからある程度は我慢も必要だね
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:19:17.54 ID:WdbM5bsuO
>>758
弱いやつが何でプロに入れるのか聞きたいな。そんなことしてるからレベルが更に下がるんだ。
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:19:59.51 ID:77EUPreq0
最近のU19代表が勝てなくなった理由の一つに、高校(ユース)を卒業して新卒でJに入ったくらいの選手は
特にフィジカル面でプロ選手の平均に遠く及ばないため、なかなか出場機会が無いことがあげられている

例えばセレッソの山口は、09年のアジア大会で活躍して見出され、翌年からクラブのレギュラーも確保して
五輪にも出場、今年のWCに滑り込んだ選手だが、
09年当時はセレッソのボランチでも5番手ぐらいで出場機会がほとんど無かった
というかあの時のアジア大会のメンバーのほとんどが、出番の無い若手と大学生で占められていた

欧州はEU加盟国の国籍があるかぎり、どの国のどのリーグにでも行けるので
自国になければ他国にでも行って、自分に合ったレベルのリーグやクラブをいくらでも探すことができる
日本の場合、周辺の国のリーグが当てにならず、自国で育成するしかない

今年からJ3にU22というチームができたが、あれもどうにかして若手の出場機会を増やしたいって意図でできたもの
今でさえこうなのにクラブ減らしたら、次の選手がでてこなくて確実に弱くなる
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:20:04.51 ID:YeZCpYCW0
実現すればなんとあのBBCで放送されちゃうな
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:21:00.65 ID:8bCK9QlF0
>>766
意味がわからん。
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:23:25.61 ID:77EUPreq0
>>757の脳内では増えた2012年に増えた2クラブで70億の収入があるらしい
もう何というか、脳じゃなくて糞が詰まってるんだろうな
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:24:42.91 ID:nxTLaEJg0
バスケット → 滋賀レイクスターズ
サッカー  → フナズシーレ近江
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:25:25.96 ID:hXhK/88f0
>>1
税金・・・
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:26:12.36 ID:BlkTJg1K0
誰も望んでない・・・・
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:26:36.95 ID:UUArEJar0
>>766
何が言いたいの?
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:26:50.20 ID:UPQJ7hnX0
>>745
>70億増えちゃってますよ

なら税金にたかってんじゃねえよ
玉蹴り乞食
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:27:39.78 ID:1T+wK9iAO
>>729
良くも悪くも何も盛んではないね…。
競馬関係者は多いけど、トレセンがあるだけで特にイベントなどもしていないし。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:27:54.64 ID:7j6pvAIo0
>>764
サカチョンによればJリーグ規定でそういうふうらしいよw


>>770
で、なんで利益である分配金は減ってるんでしょう
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:28:48.26 ID:nu6JEcEI0
Jリーグ元年は話題性だけで見られてた
すぐに人が寄り付かなくなったのが全てだな
欧州南米みたいに100年前からあるクラブが根付いてるサッカーの国と違うんだから
日本の場合、代表もクラブも弱ければ短期でリーグに魅力を見出すのは難しい
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:29:11.09 ID:K9R3LnpH0
>>772-773 自演はもうちょっと上手くやろうな
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:29:22.51 ID:beU4O2Rk0
>>765
ただ今更なかなか好立地を望めないのが苦しいんだよな
都市部の運動公園で十分なインフラ整備が整っているけど老朽化や狭小さで他所に立派な野球場・陸上競技場を新たに作ったので大きな大会開かれないようなのあるじゃん
ああいうのこそ潰して球技専用場作らせて欲しいんだけど
一度作っちゃったものはアマスポーツ界がなかなか手放してくれないんだよな
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:30:47.60 ID:kZuzR/t20
>>777
お前分配金ってなんだと思ってるの?言ってみ
と言うか表そのものが全く理解できてないんだろうな
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:31:05.92 ID:WdbM5bsuO
>>774
弱いやつはプロのリーグには要らんということ。ハッキリ言ってしまえばJ2も不要。
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:31:32.48 ID:o0xs9tCjO
日本でプロ契約を結んでるサッカー選手はおそらく1000人程度(外国人は除く)。
数百万はいるだろう競技者のトップ1000なんだよ。
本当に才能がある人間じゃないとプロになんかなれないんだよ。
そのくらいわかろうや、いい加減。
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:31:55.32 ID:8bCK9QlF0
>>778
人もクラブも増えてるじゃんw

100年の歴史が無いからこれから作る楽しみがあるじゃない
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:33:49.54 ID:8bCK9QlF0
>>782
議論にならんなw

南アフリカW杯の代表選手だって
かなりのメンツがJ2経験してるぞ
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:34:07.90 ID:fFqcWYDB0
>>780
そういう場所は高校野球やインターハイで定番の地元の聖地みたいになってるから仕方ないよ
高校サッカー用ではなくJリーグ用ならクラブもお金出さなきゃね
無料でプロのために作ってくれってのは納得しない人多いでしょ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:35:52.18 ID:jnL/kYVW0
一体感が欠如してる県なんですいませんね

まあ土地はあるし、人もいるし、割と豊かだしいいと思うけど
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:36:35.51 ID:WdbM5bsuO
>>784
今のJリーグならもう歴史を重ねて欲しくないな。そのために税金は要求されるし、サポーターはフーリガンの真似が良いと勘違いしてる馬鹿しかいないし、のさばらせておいて良いことが何もない
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:37:52.19 ID:o0xs9tCjO
>>780
そうだね、同意見です
ただ日本はスポーツ文化が乏しく理屈だけでは動かないのも事実。それらひっくるめて時間が必要なんだと思ってます
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:37:55.54 ID:kZuzR/t20
お前の歴史を終わらせろよ手早くロープかなんかで
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:38:26.98 ID:fFqcWYDB0
>>782
プロ野球にも2軍があってそこでレベルアップして1軍に上がるように
サッカーでも下部の育成組織みたいなのは絶対に必要
それがなければレベルが下がっていくだけだよ

問題は育成リーグであるJ2やJ3を地元だからって理由だけで応援を強要する所
J2下位常連のクラブしか地元にない人がサッカーに興味を持つのは難しい
そして滋賀は明らかに下位常連クラブになりそうなんだよなぁ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:38:36.88 ID:7j6pvAIo0
同日に行われたサッカーと野球

<月2試合のJリーグ>
2014/7/27(日) 15101人(?)サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
http://pbs.twimg.com/media/BtiZksECAAEW5hr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjNpTnCMAAhWCm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtkKNOcCAAEujkj.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btjfrg6CUAA3oe9.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bti3X9fCYAI0gxl.jpg:large?.jpg

<連戦連日のプロ野球>
2014/7/25(金) 31218人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=fOsDZn2StDA
2014/7/26(土) 31553人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=qi3-nHkg-rU
2014/7/27(日) 31230人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BtjmfhyCMAEPW4v.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj-HJNCcAA1Sbr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj6zq4CUAE52Oa.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjYaUcCcAAMRe_.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjGA65CcAAgNl0.jpg:large?.jpg
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:38:59.85 ID:WdbM5bsuO
>>785
リーグはJ1だけで十分だ。しかも10位あればあとは無駄。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:39:23.10 ID:kZuzR/t20
知能がミジンコ並しか無いから仕事につけない200レスがコピペ始めた
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:40:21.07 ID:UUArEJar0
>>782
分かったお前はもう野球だけ見てろ!!!
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:40:48.95 ID:8bCK9QlF0
>>788
また税金ガーか
もうお前道路も歩くな。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:40:59.10 ID:nu6JEcEI0
日本はプロスポーツとしてのサッカーが欧州南米で成熟した中、遅れて参入してきてるんだから
欧州南米で時間かけて成熟させてきた過程をなぞっても仕方ないんだよな
アメリカなんか一度プロリーグ失敗してるのもあって
リーグの魅力高めようと必死みたいだけど
日本はただ田舎のクラブ増やしてくだけで何がやりたいのかよくわからん
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:41:14.56 ID:DfFONgXz0
ビワコーレ滋賀
ザスパグンマー草津
アワノクニ雄琴
ツカマーロ大津

チーム名はこんなところか
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:41:35.72 ID:WdbM5bsuO
>>791
それならJ1が二軍を持てばいい。J2J3などあるだけ無駄。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:41:40.50 ID:xctXQtQW0
札幌近郊以外の北海道も空白域
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:41:49.31 ID:fFqcWYDB0
>>789
サカオタの言う不人気の陸上を保護する日本のスポーツ文化はかなり高いと思うけどね
ここまで多種多様のスポーツが存続できる国は少ないよ
アマチュアは保護してプロ(企業スポーツ)は自力でっていうのは当たり前の話です
サカスタを大都市の中心部に作ってもいいけどマイナースポーツの場所を奪うのはいけないよ
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:42:24.04 ID:o0xs9tCjO
J2がなければ豊田も柿谷も齋藤もサッカー辞めてたかもね
仮にそうなってれば日本サッカーにとっての損害はいかばかりか。
まあキチガイには死ぬまで理解出来ないでしょう
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:43:02.12 ID:kZuzR/t20
>>801
キチガイの当たり前は世間の非常識だから注意しろよ
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:45:54.46 ID:1EjGNjBh0
ピエリの横にちょうとスタジアムが建てられそうな土地があるな
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:46:35.44 ID:1T+wK9iAO
タケユタカ栗東
ケイバブック栗東
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:46:49.46 ID:BlkTJg1K0
>>792
税りーぐ水増しすぐるwwwwwww
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:47:09.94 ID:fFqcWYDB0
>>799
J1の2軍もリーグ作って試合するならJ2あるのと変わらないじゃん

>>803
プロ化って一体何のことだと思ってるわけ?
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:47:29.86 ID:+A4i3pNV0
岐阜の隣のくせに近畿なのはおかしい
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:48:37.70 ID:5EwjlEBU0
栗東バンバ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:51:35.49 ID:jGV+zZCl0
Jは形だけ欧米の猿真似をして大失敗したよね
代表と一緒よ。理念ばかりで現実が見えていない
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:52:00.43 ID:vR+f64ao0
滋賀、奈良、三重の三県が固まって存在してないんだな
大阪名古屋で満足してしまうか
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:52:10.39 ID:jnL/kYVW0
>>808
接してたんだ
京都と福井と三重しかしらん
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:52:35.42 ID:PEgYAxDU0
ID:WdbM5bsuO
こいつ生きてて恥ずかしくないのかな?
かわいそうになってくる
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:55:21.60 ID:beU4O2Rk0
チーム数の多さじゃないけど、同一都道府県に複数チームの弊害は確かにある
これをやったことで地上波も新聞も扱いに困ることになってしまった
結果マスコミのお気に入りになることが出来ず、都市部のクラブほど宣伝面での問題を抱えることになった
衛星放送・CATVの普及率の低い日本においては最初期においてはある程度の制限が必要だったかもな
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:55:46.20 ID:NoEj0XZY0
まともなやつがいた。
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:57:13.84 ID:m9saxPxc0
知事の名前をとり、ミカヅキーズ
合言葉は、月にかわって、お仕置きよ!
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:57:21.13 ID:beU4O2Rk0
>>812
新幹線で米原の次は名古屋だとか思ってませんかね〜(怒)
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:58:27.44 ID:jnL/kYVW0
県代表とかわかりやすい構図じゃないと煽れないってことか
高校野球とか盛り上がるもんな

そのくらい考えて戦略立てられてない時点でJリーグって失敗じゃね
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:58:29.58 ID:UUArEJar0
ダービーはいる
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:02:22.31 ID:5EwjlEBU0
都道府県2つにまたがっちゃいけないのか
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:03:43.68 ID:nu6JEcEI0
Jはホームタウンが局地的過ぎるし
神奈川とか何チームあんだよ
一チームにして地道に営業やってたら観客動員凄いことになってたんじゃないのかと思う
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:04:31.09 ID:K4RyS/Zti
レイクスに統一しろ
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:05:43.67 ID:yG4O9QS60
>Jクラブは36都道府県に51クラブ

サッカーが得意なやつ日本にそんなにいるのかw?
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:10:02.75 ID:5gv1AZGB0
■反原発層は左翼が多く、読売への反発が強いため
裏返しでサッカーには甘い傾向があることを利用した経産省の戦略
 
・滋賀は準キー局の支配下にあり、各ネットを網羅しているので
 メディアジャックで地元クラブを盛り上げることはできない
・下位リーグで確実な動員実績を持つ母体クラブがない
・安定的な継続支援を確約するカリスマ的パトロンがいない
 ↓
よって、自治体行政がトップダウンで素人経営を行うことから
ビジネス面も競技面も競争力が圧倒的に劣ると考えられ
債務や財政負担がかさんで早期に経営が行き詰まり
地元の保守的な財界への依存と被支配も強まる
 ↓
関電や銀行など金融界、国などから、革新系・卒原発知事への
責任追及が猛烈になされる。原発再稼働に向けた政略に利用される
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:16:04.16 ID:WdbM5bsuO
>>807
それは違う。J1の二軍の選手がリーグ戦をすればJ1にとっても若手を育成できるから意味があるが、J2は降格するチームから主力を引き抜くだけだから、J1の若手を育成することには繋がらないから、J1の地力は上がらない。無意味だ。
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:18:11.56 ID:xNpYDhoe0
乾、滋賀に帰ろう?
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:19:07.57 ID:Keuzdv1y0
ちょっとミスキックしたらボールが琵琶湖に入っちゃうんだろ
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:19:29.18 ID:xNpYDhoe0
>>67
水戸と対決して桜田門ダービー待った無し
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:19:30.46 ID:O/nmdT8x0
>>823
その結果が、J2下位チームの補欠レベルの選手だと年収250万程度。
年俸だけじゃ生活できないから、空いている時間はコンビニとかでバイト。
遠征や合宿しても予算の関係でご飯はまともなのが出ないから、体力が
つかない。体力がつかないから弱いまま。という悪循環。
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:19:45.82 ID:5pdE2IEN0
国体も全都道府県を一巡して天皇も行幸をしたんだから
存在自体をゼロベースで見直すべき
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:20:25.79 ID:ZyRzoZWf0
関西リーグは今一番大変そうだからなぁ
滋賀・奈良・和歌山にFC大阪、加古川・・・

MIOのJ入りは99%ないと考えていいし当分かかりそう
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:20:33.16 ID:E9u1RZap0
>>825
典型的な野球オヤジ
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:21:23.77 ID:1T+wK9iAO
栗東はなぜか可愛い娘が多い。
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:21:26.04 ID:o0xs9tCjO
>>829
J2でバイトしてる選手は誰?
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:21:28.58 ID:xNpYDhoe0
「草津から来ました」
「草津って温泉の?」

これやめろ
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:59:32.56 ID:Q7pVRO5r0
Jリーグって裾だけ広くて頂点が低い歪なピラミッド型だからうまくいかない
大きさばかり求めずコンパクトにすれば競技レベルも上がって興行としてもうまくいくだろ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:11:07.38 ID:rFeSSIuL0
陸上兼用だと客足減るし伸びないぜ
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:45:25.49 ID:S0eZF2160
一企業なんだから自分で金出して
自分で専用スタジアム立てればいい話
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:47:38.81 ID:CxLCokdZ0
滋賀県は野洲高校のおかげでサッカーのイメージ出てるけどなぁ
乾とか楠神とかが将来滋賀のクラブでプレーしてたらいいなぁ
名前のある選手が最後は地元で恩返し
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:49:13.57 ID:CxLCokdZ0
>>811
スモールクラブでいいからそのあたりにもクラブ出来たらいいだろうなぁ
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:50:53.94 ID:CxLCokdZ0
>>802
選手はそのときの自分の力に見合った環境でプレーするのがベストだよな
とにかくプレーする環境さえあれば力を伸ばす選手が中から出てくる
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:55:12.38 ID:o0xs9tCjO
>>839
鈴木隆行や巻なんかも地元のJ2クラブでプレーしてるから十分ありえる話だと思うよ
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:55:30.42 ID:8BM5NT9r0
>>834
B契約の選手は殆どバイトか親の仕送り
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:05:45.70 ID:V1VgBT4d0
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:12:29.69 ID:o0xs9tCjO
J2の選手でバイトは聞いたことないなぁ
目撃情報すらないわー
パチスロしてたとかならあるけど
まぁこっそりバイトしてる可能性までは否定しないけど>>829は明らかに適当なこと抜かしてるわ
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:19:31.61 ID:Q7pVRO5r0
本気で日本に根付かせたいならユースシステムやめればいいのに
サッカー協会ってやることが少しズレてるんだよな
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:23:11.41 ID:SUuBBOFr0
夏だなぁ
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:48:33.85 ID:Q06sHnqQ0
2014/02/10
【サッカー】Jリーグは今や36都道府県カバー!J目指すクラブは40以上、今後飛躍的に増加 J3は日本スポーツの未来像、全市町村にクラブを★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391968035/
29 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:07:55.59 ID:rX/Xk+7y0
少子高齢化で地方は過疎化が加速度的に増加してる一方、
都会を中心に介護施設や託児所が絶望的に不足してる。
国も地方も財政破綻寸前。
そんな時にごく一部のサッカーフリークの満足や地方政府の見得だけが旗印に、
大半の人には何の必要性もないようなサッカークラブやサッカー施設、スタジアムを、
地方土建産業が自治体から税金引き出す手段として利用している、
そんな現象を、さも成功物語や美談のように報じてるメディアというのは
批判精神、報道精神というのがないのかね?
30 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:10:58.49 ID:rX/Xk+7y0
いらないんだよここで挙げてる今現在の数十のクラブも、
これからの数十のクラブも。
それは日本社会の重荷であり無駄でしかない。
そうはっきり指摘して、
無駄を排除できる社会にならないといけない。
ゴキブリに侵食されてるのと同じだ。
どうしてもやりたいのなら一切税金に頼るな。
33 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:15:23.31 ID:rX/Xk+7y0
地域密着だ、おらが村の町おこしだ、なんて言ってるが、
サッカーが盛んになることの何が街起こしになると言うのか?
喜んでるのはAKB48ヲタクに類似した、ある種の特殊なマニアだけだ。
ほとんどの人間にとってはサッカーは隔年で短期間で行われてる国際イベントの時だけのお祭りごと
でしかない。夏休みの打ち上げ花火大会だ。消えてなくなる泡沫の夢のためだけに、
自治体が税金投じたところで地元には何も残さない。
やらなきゃいけないことは他にありすぎるほどある。
責任ある人間は現実に目を向け、目を向けさせろ。

36 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:20:00.82 ID:rX/Xk+7y0
>>34
もちろん国体にだって反対だ。
ただ、国体の場合は一律にスポーツ施設全般を作るという、
戦後の地方政策だったから、かつて一定時期までは意味があった。
今はもう無駄でしかない。
サッカー施設に至っては無駄の上塗りだ。
サッカー競技者など日本社会の超レア種族じゃないか。
そんな特殊な、それも青年期まで止まりの人だけに何故税金を投入する必要があるのか?
老人がサッカーやるのか?サッカー観戦に出かけたからって、それがどう街起こしなのか?

38 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:22:29.39 ID:rX/Xk+7y0
こういう傾向の報道に基づけば、
まるで無駄で無意味なことに正当性が与えられる。
いや、無駄なんだよどう考えても、
サッカーが無駄かどうか以前に、廃れる街のためになぜサッカーなのかだよ。
夕張市にサッカークラブをと言って納得できる人間はいるか?
それを日本全国にやられてるんだよ。
反対しない連中の神経が理解できない。
41 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:26:58.83 ID:rX/Xk+7y0
AKB48ヲタクが熱狂してるのは個人の趣味だから何も言うつもりはない。
どうぞご自由にだが、
それとサッカーフリークとは違う。
AKBは民間が勝手にやってることだが、
サッカーは行政ぐるみだ。
現実には単に個人の趣味レベルでしかないものに、
行政巻き込んで社会労力や税金を投入するのは愚か極まりない。
もっと介護や子育て、社会問題の解決にこそ注力するべきだ。
行政がサッカー担当に力入れてるのは厳しい現実の目くらましでしかない。
それはもはや犯罪だ。
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:49:24.77 ID:Q06sHnqQ0
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402835938/
【サッカー/W杯】サッカーW杯会場どう使う 負の遺産化も 3600億円超の予算の行方は [2014/06/27]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403974629/

【サッカー】Jリーグに補助金を出す自治体が告発された理由とは★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403771802/

【サッカー】J1清水、静岡市長に新スタジアム建設を要望★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404403313/
【スポーツ】山梨県 フットボール専用スタジアム建設求め署名活動本格化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405133785/
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/

【サッカー】「駅前、街中に屋根付きのスタジアムを」Jチェアマン、静岡市長に建設を要望
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405481229/


−−巨大スタジアム窮状−−
W杯“遺跡”(3)
静岡スタジアム(エコパ)
新潟スタジアム(ビッグスワン)
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_04-09/020803_03.html
 静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の
建設費をかけ、昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、
人件費も含めればそれは4億6000万円に及ぶ。
 これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万〜6000万円。これから毎年、
約4億円の赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ

 そもそも、エコパはW杯のために作られたスタジアムではなく、県のスポーツ公園構想から生まれたもので、
来年開催される国体のメーン会場として計画。このため、計画段階から収益性はさほど問題視されていなかった
という。
 ところが、景気低迷が長引くにつれ、公共工事全般に対する県民の視線は厳しさを増し、エコパを中心に
開発される予定だった小笠山総合運動公園の計画も見直されることになった。交通アクセスの悪さもあって、
県民からの期待も薄く、『エコパ』の未来は宙に浮いている状態だ。

◇SMAPも選手も、「虫」がイヤ…
 一方、新潟スタジアム『ビッグスワン』(新潟市、約4万人収容)は、新潟県で初めての総合競技場として、
昨年3月に誕生した。
 312億円の建設費と年間維持管理費約4億円に対し、収入見込みが5000万〜7000万円の“赤字ハコモノ”
である点はエコパとほぼ同じだが、ほかに同様の施設がない分、「県民の共有財産として理解を求めたい」
(県都市政策課)との説明にも説得力がある。
 また、ビッグスワンは、地元の新潟アルビレックスが本拠地として通年利用(10試合以上)する点もエコパとは違う。


静岡スタジアムエコパ - わかの観戦日記
http://waka77.fc2web.com/studium/15shizuoka/15Ecopa.htm
 2003年静岡国体と2002年ワールドカップ開催に向けて建設した陸上競技場。磐田と清水が年に数回づつ使用する。

2006年12月10日
☆「エコパ」はW杯の負の遺産
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fudasho1973/article/9


444 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/16(水) 19:56:58.40 ID:PFkYuqbl0
>>434
>>また、ビッグスワンは、地元の新潟アルビレックスが本拠地として通年利用(10試合以上)する点もエコパとは違う。

つーか通年利用で「10試合以上」ってwww
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:36:05.90 ID:jGV+zZCl0
>>848
正論だな
自分はサッカー好きだけど
同じ地域や国でサッカーを発展させるっていう特殊なミッションを
何かすばらしい普遍的大正義みたいに思い込んでる基地外は
新でほしいと思っていますw
無理を押してまでやるもんじゃない
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:37:13.04 ID:H29/bbGY0
日本全国津々浦々のド田舎にプロサッカークラブ作られちゃうとごっそり人材取られちゃうからな

そら棒振り関係者は必死に阻止したくなるだろ
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:39:35.11 ID:YSJYuPqh0
金払ってまで見る価値の無い物をごり押ししてどうするんだ?

企業にたかれなくなったら税金になんだろw

WCで日本のサッカーはあの程度なんだから趣味で玉けりしとけよ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:05:27.71 ID:nu6JEcEI0
俺は野球嫌いだけど、今のJリーグは強いチームがないし本当に魅力がない
地元には元名門の没落したクラブがあるけど地元だからとかいう愛着は全くないしなぁ
小さい頃から練習場によく見に行ってたしユースなんかも凄く強くて憧れだったから
東京に来た時はよく見に行ってたけど、あまりに弱すぎてそのうち行かなくなったわw
ただもう一度強くなったら見に行ってもいいは思う
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:11:58.05 ID:kZuzR/t20
おいそろそろ答えろよ起きてるんだろ無職200レス
>>745の表の分配金って何だ?
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:26:06.47 ID:2mEMdeAb0
>>845
去年秋ごろ サッカーJ2ザスパクサツ群馬の選手、後藤涼が15万円相当の中古ブーツ
を万引きしたとして窃盗の容疑で逮捕と言う事件もJ2選手が給料低いから起きた事件だろうに。

「J2は全クラブ同じ条件でやっている、金満クラブも貧乏クラブもすべて同じ条件」
と言う前提がおかしい。武田だって「J2レベルではアルバイトで生計を立てているプロが
いたり、妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる」といってたわ。
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:29:39.96 ID:H29/bbGY0
2部リーグの下位クラブなんて貧乏で構わないだろ

親兄弟でもないのに何でそんなこと心配してやる必要があんだ
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:50:58.51 ID:kZuzR/t20
B契約になるってことはC契約の条件を解除されてるってことだから、
過去どこかのクラブで主力だった選手か、現クラブでほとんどスタメン級に試合に出てる選手なわけだ

B契約はクラブにとっては480万以下の年俸で雇えるメリットはあるが
選手側の権利として、移籍期間中ならどこのクラブでもはした金以下の移籍金で、
現所属クラブの了解無しに引き抜ける契約でもあり
実際水戸などはC契約で大卒を取る→試合に出てC契約解除の条件を満たす
→A契約にできずB契約→翌年他クラブに移籍→その穴を大卒で埋める
みたいなサイクルを繰り返してる
年明けてチームキャンプをやってる最中にスタメンが引きぬかれたってこともあった
過去どこかのクラブで主力だった選手もそんな契約でクラブに長居はしないし
B契約を勝ち取ってる選手をA契約として迎える準備があるクラブは下部リーグまで含めるとそれこそ山ほどある

どこ行ってもB契約の選手は普通引退するからこれもあまり気にしなくていい
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:22:29.18 ID:gScNUH/g0
【サッカー】Jリーグの村井チェアマン、本格的に再開されるJ1に向け、声明を発表「Jリーグは日本サッカーの土台であり母体」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405721003/

264 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 04:35:32.57 ID:+T+PQ6jo0
>>246
ドイツとかブラジルって、他に庶民の娯楽がないからだよ
別に日本が同じようにサッカーのために、
サッカーだけが娯楽の国にする必要なんてないだろ


268 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 05:42:45.21 ID:bASRDHvL0
【サッカー/王国の恥】「ブラジルは楽しみが少ない国で、サッカーが数少ない楽しみなのに……」泣き出すファン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404885955/


日本はいろんな娯楽の中の一つにサッカーがあるという程度で十分。
なぜって、どんなに日本社会をサッカー漬けにしたところで、
日本がサッカーでナンバー1になれる可能性はまずないんだから
可能性のないことに社会資本を投入し続けるのは無駄だし、
国民精神の衛生上、好ましくない。
適当なレベルでやっておいて、負けてもさしたるダメージにならないくらいにね
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:26:33.49 ID:kZuzR/t20
200レスがIDチェンジしながらコピペ発狂中
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:16:44.94 ID:GdxfqDSiO
>>829
税2の選手はバイトじゃなくて万引き転売
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:50:15.63 ID:o0xs9tCjO
>>860
数万円のために老婆を生きたまま川に投げ込み殺害した元ロッテの小川博についての感想をどうぞ
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:08:10.19 ID:E9u1RZap0
>>856
そうだよな、野球みたいに移籍の自由がないなら
酷いがサッカーは1年契約なら
自分次第で翌年移籍できるからな

クラブも欧州、南米、アジアとどこでプレー
するかも自分次第
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:36:15.32 ID:jAfx3j4P0
>>862
そんなチームに愛着を持つ観客やパトロンなんてよほどの好事家
プロとして成り立たない
その無理を可能にしているのが税金というのがJリーグの現状
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:59:11.78 ID:j4620T2z0
滋賀FCがJ目指しだしたのをMIO草津が出来て求心力を失ったのが大きいと思う
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:04:44.05 ID:Eyz0v24l0
>>852

だから
育たないw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:05:13.77 ID:Eyz0v24l0
>>862

だから
育たないw
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:22:55.51 ID:YvykGz3m0
>>849
Jリーグ=在日朝鮮人だな・・・ゴミすぎる
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:24:42.26 ID:w5KMqwsu0
ザスパ草津が滋賀だと本気で思ってた時期がありました・・・
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:25:25.39 ID:j4620T2z0
現状世界のサッカーの需要割合 商業6スポーツ4
日本の場合商業 9 スポーツ1 
つまりJの集客数、関心度低いのにグッズ売るためにW杯見せてサッカー人口だけ多い

野洲高校の監督が言ってたように、滋賀で金取れるサッカー全国に見せたれや
でないと日本のサッカーは金の亡者に食い尽くされて発展など夢のまた夢
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:28:54.80 ID:vwZ0ffGI0
>>817
名古屋の前後は京都と新横浜だろ
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:29:34.22 ID:E/CAKn4aO
ミズガメックス滋賀
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:30:20.95 ID:URtWh3vbO
いやいらないから。
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:33:10.16 ID:GdxfqDSiO
>>869
世界のサカアは商業が10だよ(´・ω・`)
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:33:24.37 ID:5mVbs8Lm0
民団か総連に出してもらえよ
MIOは滋賀県のクラブみたいな面してるが
実際には朝鮮人がやってる所じゃねーか
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:33:24.91 ID:Q/+JrLgy0
>>872
いると思ってる人の方が多ければできる
いらないと思っている人の方が多ければできない
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:40:19.43 ID:GdxfqDSiO
>>875
2000人くらいしか入らないガラガラ税クラブはなんで出来たんだ…(´・ω・)
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:40:59.36 ID:27jEZfS60
>>91
シカーズつくろうぜ
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:42:07.62 ID:xe0eUUOa0
人気があって自然にサッカーチームが増えるのはいいんだが
無理やり強引に増やそうとしている勢力がいるね
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:43:23.90 ID:ntoL5l5K0
京都に近いんだし無くてもいいんじゃねw
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:45:05.00 ID:EsvDo2OO0
>>876
野球独立リーグ………2000人入ったら泣くだろうな。
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:47:03.38 ID:Q/+JrLgy0
>>876
いらないと思ってる人がそれより少なかったからでしょw
話聞いてる?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:47:35.67 ID:foQbPsVR0
>>875
いると思ってるのなんて少数派だろ

サンガを見ろ140万都市で8000人くらいしか集客しないんだぜ

滋賀県は県民全てで140万なんだよ
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:49:51.32 ID:KyTh+QRg0
>>882
サンガってアホほど弱い最多J2転落回数を誇る

ウンコカスクラブのことか(笑)
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:49:53.69 ID:w5KMqwsu0
>>882
サンガは天皇杯1回がピークでずっとエレベーターでスタジアムもあれだからね・・・
一応有名な選手は何人か居たんだけど
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:50:09.46 ID:Q/+JrLgy0
>>882
面倒くさいなぁw

どうでも良い人が大多数の中
いると思ってる人の方がいらないと思っている人より多かったんでしょ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:51:32.40 ID:KyTh+QRg0
京都でやってる女子ピロやきうんこりあリーグも

観客数見たらやきうんこりあがどれほど

不人気なのかが良くわかる(笑)
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:52:06.80 ID:GdxfqDSiO
>>885
いると思ってる 2000人
興味ない 残り全員

こんなんで作るなよ(´・ω・)
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:53:11.10 ID:KyTh+QRg0
京都でやきうんこりあ団つくっても観客は20人位がMAXだしな
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:53:41.66 ID:BjWQQkNm0
>>887
Yes以外はすべてNoだと思ってる知的障害者の200レス理論はいらんから
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:55:42.17 ID:Q/+JrLgy0
>>887
だからできたんでしょw馬鹿なの?

嫌ならいらない人集めて潰せば良いじゃん
何でやらないの?
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:56:38.56 ID:KyTh+QRg0
>>889
やきうんこりあの見すぎで精神異常を発症したんだろうな(笑)
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:56:53.75 ID:Q/+JrLgy0
>>887
ちなみに野球の独立リーグも同じ理論で成り立ってますよん
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:26.48 ID:KyTh+QRg0
京都でやってる女子ピロやきうんこりあリーグも

観客数見たらやきうんこりあがどれほど

不人気なのかが良くわかる(笑)
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:26.71 ID:i+DPhktv0
どうせ月2回で2万人も入らないよ


税金の無駄使い
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:44.68 ID:QuOWh3Ol0
サッカーチームを作るのは自由だが、最初から立派なハコを求めるなって。

新しいハコは実績を積んで、既存の施設じゃ破綻するくらい人を集めてからだろ?
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:54.02 ID:i+DPhktv0
>>892
Jリーグってプロじゃないの
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:59:28.07 ID:BjWQQkNm0
野球の独立リーグはプロじゃないのか
頭大丈夫か
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:59:36.42 ID:GdxfqDSiO
反対運動とか面倒だからなぁ
そこを突いて税クラブを作るんだけど、結局ガラガラで税金集り
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:00:18.62 ID:KyTh+QRg0
確かに税吸うボールのインチキ通達による(笑)

インチキ優遇には到底勝てないわな(笑)
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:00:20.51 ID:foQbPsVR0
>>883
サンガはたしかにアホほど弱いが毎年昇格争いに残る程度の強さはあるぞ
J2じゃサンガ以下のクラブの方が多いってわかってる?
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:01:11.42 ID:lR1pywrr0
J2で赤字赤字なのにJ3とか成り立つんかね
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:03:19.98 ID:Tzro8nRb0
体育会系のサッカーと滋賀のイジメがコラボするのか
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:06:29.29 ID:KyTh+QRg0
確かにやきうんこりあ団作っても毎年数十億の赤字が

累積されるだけだから誰も作ろうなんてほざかないしな(笑)



【野球】北海道日本ハム、ドーム使用料減額を要望!親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消する厳しい経営★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333389989/

【野球】東北楽天、2011年の営業損益は約13億円の赤字の見通し 球場補修など経費増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321066306/

【野球】ロッテ、37億円→20億円に赤字削減成功もチームの弱体化であつれき
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316410818/

【野球】ロッテに“身売り”情報!フロント新体制は“撤退シフト”か・・・球界再編1リーグ制移行も再燃
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317978928/

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】DeNA、20億円の赤字となることを公表 TBS時代から20億円以上の赤字補填球団の「単体黒字化」を公約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328626220/

【プロ野球】オーナー会議“厳しい財政事情”改善策を協議 今後、毎年約3億円の赤字が出ると予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248258748/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:08:20.20 ID:iirE70t3I
野球場の両翼を110m位まで伸ばしたらFIFA規定のサッカー場が外野の芝生だけで取れるから、そういうグラウンドの造りを考えた方がエエで
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:09:26.69 ID:iju8XYnI0
>>882
京都府民は勘違いしたアホ揃いだから、サンガの例なんてあてにならない
送り火でもしてろ
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:09:40.75 ID:foQbPsVR0
>>904
そんな無駄なコストかけるなら陸上競技場でいいんじゃね?
もれなくサッカー場がついてくるしさ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:14:31.21 ID:kBGKHBil0
>>1
大津京駅・皇子山競技場の方が、関西圏でみるとアクセスが良いのになあ。

  JR大阪→新快速(敦賀行き)→大津京駅(所要約40分)
  JR大阪→新快速(米原経由近江行き)→彦根駅(所要約1時間20分)
 
ちなみに皇子山のすぐ隣にある「びわこ競輪場」の廃止が決まっていて、
その跡地を球技専用スタジアムにしようと滋賀のサッカー協会などが活動していたが、
今回の国体・彦根新陸場スタジアムのせいで完全に吹き飛ばされた。

 
2010/09/22
【スポーツ】廃止決定のびわこ競輪場、「サッカー施設に」 サッカー普及率の高い滋賀県
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285121566/

施設解体には20億円近い費用がかかるため、レース場を残したままの跡地利用を模索。
県サッカー協会などが近く、トラックの内側を天然芝のサッカー場として使えるよう要望書を提出する予定
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1278429382/489

2011/01/16
署名活動にはJFLチーム「MIOびわこ草津」の選手ら約30人が参加し、
「滋賀にサッカースタジアムを作りましょう」「地元でプロサッカーを観戦しよう」などと買い物客らに訴えた。
昨年12月から集めた署名は6万人を超えているといい、来月、県や市、両議会に提出する予定。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1292637449/313
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:14:44.17 ID:lR1pywrr0
>>903
色々と古いしzakzakソースでスレ立てるとかアホだろ
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:15:30.91 ID:J2ZYMyip0
まあ企業の工場結構多いから上手い事やればスポンサー集めれるかもね。
あの閉鎖しかけのモールあたりにでもスタ作れば良いのに
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:17:59.41 ID:YvykGz3m0
プロ野球とJリーグを比較した格差画像が話題に
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1406565896/

プロ野球とJリーグを比較した格差画像が話題に
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406566668/
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:19:35.98 ID:3lALERW5O
鹿児島ユナイテッドもそうだが、合併するとそこからクラブのスタートとなるから
Jリーグに入るための絶対条件である百年構想クラブになるには、最低一年は経過しないといけない訳で。
果たして、MIOに今までの苦労を無にしてまで合併する気はあるのかな?
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:19:47.15 ID:KyTh+QRg0
>>908
お前は脳が腐ってるからやきうんこりあ団は

全て黒字で大儲けしてるって信じ込まされてるんだな(笑)

知能が低すぎてかわいそうになってきた(笑)
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:22:20.67 ID:KyTh+QRg0
いくら2ちゃんの無職のやきうんこりあ豚が自分の願望語って

「やきうんこりあは大人気」なんて強がってみても

現場のやきうんこりあ関係者は厳しい現実に逆らえないし(笑)



●阪神タイガース山田修嗣営業部長

http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130303/wsp13030312000005-n3.htm


> 「球場にお越しいただいているお客さんの年齢が上がっている。

> 今年はJリーグができて20周年になる。

> サッカーに親しんだ世代が親になってくる。

> 地域でも少年野球は根強い人気があるが、公園を見ると、

> 野球をして遊んでいる子供がいない。

> そこには危機感があって、子供に野球に興味を持ってもらいたい。
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:22:58.50 ID:IMe3VNBz0
>>910
サカ豚















涙目えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:24:07.02 ID:foQbPsVR0
>>909
なんかスゲー簡単に

スタ作れば良いのに

って言うけど誰がカネ出すの?
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:24:44.89 ID:I1/fQ/oji
ジェイクラブあってどうするのかと思ったら経済効果がすげえ
試合あると人が集まって周りの商店街はJリーググッズを置くようになったわ
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:27:48.37 ID:KyTh+QRg0
まぁやきうんこりあ団は減ることはあっても

増えることは絶対に無いし(笑)

もう子供はやきうんこりあのルール知らないから(笑)
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:29:54.83 ID:V5EuJ1P40
>>915
Jリーグに関わるとろくなことがない
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:31:04.81 ID:KyTh+QRg0
やきうんこりあに関わると人類に嫌われ馬鹿にされて

オリンピックから追放されるしな(笑)
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:31:46.62 ID:KzAIqFPO0
ひこにゃんをチームマスコットに
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:34:03.46 ID:o0xs9tCjO
今J2の1試合平均6千人くらいなんだけど、地方都市からすると月2、3回でも6千人集める興業は希少なのよ
だからこそ自治体も協力してくれるわけで
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:35:05.73 ID:QekGB6Kt0
最近、公園で野球は禁止されてきてるだろ
子供がやってないのはあたりまえだろ
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:35:37.75 ID:NiFVBJsQ0
滋賀なんて岐阜のベッドタウンみたいなもんだからFC岐阜応援すればいいんじゃね?
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:36:01.11 ID:i+DPhktv0
先週のJリーグ

2万人以上入ったのは埼玉のは。試合だけ


どんだけ人気ないんだ
平日の高校野球に完敗
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:37:11.47 ID:i+DPhktv0
>>921
月2回でその数字はしょぼい
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:39:04.45 ID:V5EuJ1P40
>>924

高校野球>>>>>>>Jリーグ>独立リーグ
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:39:31.84 ID:E9u1RZap0
>>924
> 平日の高校野球に完敗

高校野球って入場者数えてるの?応援の生徒って金払うんだっけ?
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:41:31.16 ID:w5yFgIdg0
高校野球は外野無料、内野は朝から晩まで毎日同じ面子の常連ジジイ
アルプスは強制動員の学校関係者。
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:42:24.26 ID:V5EuJ1P40
>>928
Jリーグも同じようなものじゃん
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:44:15.09 ID:w5yFgIdg0
>>929
ピロやきうも一緒だなw
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:46:11.23 ID:V5EuJ1P40
>>930
プロ野球は有料分しか数えないw
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:47:48.58 ID:w5yFgIdg0
>>931
来ない奴もカウントするのはピロやきうだけだもんなw
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:50:55.84 ID:KyTh+QRg0
夏休みなのに子供から無視され

50歳以上のM3老人しか見ていない高校やきうんこりあ(笑)


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝

20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:52:36.74 ID:KyTh+QRg0
子供たち 「うわあー やきうんこりあだー 逃げろー!」(笑)



世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
↓   ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.9 *3.3 *2.3 *4.1 *4.9 13.0 *3.1 *4.6 *6.3 13/11/08(金)テレ朝 19:30-21:54 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾
     ★
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:53:22.22 ID:KyTh+QRg0
いくら2ちゃんの無職のやきうんこりあ豚が自分の願望語って

「やきうんこりあは大人気」なんて強がってみても

現場のやきうんこりあ関係者は厳しい現実に逆らえないし(笑)



●阪神タイガース山田修嗣営業部長

http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130303/wsp13030312000005-n3.htm


> 「球場にお越しいただいているお客さんの年齢が上がっている。

> 今年はJリーグができて20周年になる。

> サッカーに親しんだ世代が親になってくる。

> 地域でも少年野球は根強い人気があるが、公園を見ると、

> 野球をして遊んでいる子供がいない。

> そこには危機感があって、子供に野球に興味を持ってもらいたい。
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:54:06.26 ID:EsvDo2OO0
>>932
野球の水増しはガチで酷すぎ。
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:54:09.00 ID:KyTh+QRg0
ウンコカス老人レジャーやきうんこりあ(笑)



【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:59:22.26 ID:QCWUqFlq0
>>921
その為にどれだけのコストをかけるかにもよるわ。
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:59:59.36 ID:D3OvhVLx0
サッカーは止めとけ!
野球の方がイイ(゚∀゚)
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:01:24.55 ID:YvykGz3m0
>>921
でも、試合は月2回っていうねw
しかもスタジアム建設費だけじゃなく維持費だけでもバカ高い
最近各地で市長に皮肉られたり、支援断られとるやん
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:01:37.45 ID:foQbPsVR0
>>939
どっちもいらない
ただし民間でしてくれるのなら大歓迎
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:09:34.00 ID:KyTh+QRg0
>>939
脳が腐った基地外低能のお前の願望なんかどうでもいいんだよ(笑)
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:11:43.93 ID:u0Lk4ObJ0
野洲とかサッカー強いんだし普通にクラブありそうなイメージだったがまだないのか
がんばれ滋賀応援してるぞ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:15:14.58 ID:D3OvhVLx0
プロ野球チーム作って女性ファンを琵琶娘ってすればいいのにね
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:16:15.70 ID:NYLK4yAv0
マスゴミのステマに簡単に騙される低知能基地外老人(笑)
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:17:47.95 ID:U47F4u1NO
客いないだろw
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:19:27.31 ID:NYLK4yAv0
アホ丸出しのステマ(笑)


840 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/07/29(火) 11:52:05.37 ID:RN6ztGXE0
わっかりやすぅ〜www


Jリーグで仙台のチームがあわや優勝
   ↓
楽天日本一
   ↓
Jリーグで広島のチームが連覇
   ↓
「カープ女子」広島首位
   ↓
Jリーグで大阪のチームがW杯MVP獲得して話題に
   ↓
大阪オリックス首位
   ↓
Jリーグで横浜のチームがあわや優勝
   ↓
「ハマっ娘」 横浜連勝
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:04.38 ID:6fKHn/NCO
ドスグロイ大津
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:05.41 ID:WzYlvej+0
農閑期にやれよ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:16.48 ID:7ybC4MSU0
また草サッカーレベルのチーム作って金ないから税金投入ってオチなんでしょw
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:35.79 ID:foQbPsVR0
>>947
それが滋賀県と関係あるのか?
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:55.31 ID:3tQFfkJaO
琵琶湖
彦根ゃん
栗東トレセン
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:22:31.40 ID:Y/UN3uw30
権田なら
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:25:24.06 ID:X+EWCW670
>>907
皇子山競技場のすぐ隣ってびわ湖競輪じゃなくてびわこ競艇でしょ
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:27:57.82 ID:nxTLaEJg0
>>950
平和堂「また地元企業ってことでスポンサーに名乗り出なきゃならんのか・・・・・」
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:28:12.50 ID:t37OdwHai
大津レイカーズ
FC彦根

どっちかだな
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:29:34.30 ID:rSgJ/WLzO
アローズじゃダメなのか?
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:31:24.29 ID:V+Hs+lNg0
>>947
さわるのあれだけど頭おかしい
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:35:00.10 ID:iju8XYnI0
>>943
滋賀はね、スポーツでも勉強でも、
よく出来る子は県外の名門に出るもんなのよ
サッカーなら最初にセゾンて少年サッカーチームが出来て
それからも受け入れ先がなく、しばらくは優秀な選手の県外流出が続いたけど
高校での受け入れ先として野洲高が出てきたわけ
これから高校の先としてチームが作られるかもしれないって話で
段階を踏んでるところ
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:35:08.51 ID:BlkTJg1K0
税りーぐなど

だ れ も の ぞ ん で な い



/
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:35:45.39 ID:6D85QBha0
>>947
これがヘディング脳w
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:41:34.50 ID:U9ka9dNh0
これ以上増やしてどうすんだむしろ減らす方向に動けよ
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:42:34.53 ID:6D85QBha0
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:55:08.40 ID:vGtsXk3W0
滋賀なんて真ん中に大穴あいてるのに
よく県としてひとつでやってられると思うわ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:13:22.87 ID:NYLK4yAv0
>>958
確かにやきうんこりあなんか見てるとアホになるよな(笑)
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:13:57.54 ID:NYLK4yAv0
夏休みなのに子供から無視され

50歳以上のM3老人しか見ていない高校やきうんこりあ(笑)


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝

20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:14:22.31 ID:NYLK4yAv0
子供たち 「うわあー やきうんこりあだー 逃げろー!」(笑)



世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
↓   ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.9 *3.3 *2.3 *4.1 *4.9 13.0 *3.1 *4.6 *6.3 13/11/08(金)テレ朝 19:30-21:54 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾
     ★
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:16:58.16 ID:foQbPsVR0
なんかアボーンだらけなんだけどまたコピペ豚来てるのか?w
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:18:08.89 ID:WzYlvej+0
他府県から見に来たら帰りの電車がないだろ
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:18:18.37 ID:HAuMBk9+0
このチームって在日の在日による在日のためのチームじゃなかったっけ?
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:23:37.43 ID:ftaY8tbB0
FCヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz で
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:51:58.15 ID:PK7uHhW50
>>947
今年、オリックス-広島になったら洒落にならんよな。
ということで、セは巨人です。
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:58:11.23 ID:BWoZNLYX0
在日参政権推進の三日月の任期中に、税金ありったけ引き出そうとしてやがるのか
韓国国技の朝鮮玉蹴りってだけでも目障りなのに、在日の受け皿クラブなんて誰が望むか
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:51.35 ID:Zq92QlXK0
宮崎は野球のキャンプにぞっこんだからサッカーに興味無いんかな?
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:05:47.62 ID:Zf/YiW0c0
焼き豚のコピペがまったく信用できない実例


780 代打名無し@実況は野球ch板で 2014/07/29(火) 09:07:02.98 ID:8ayToNtW0
・損金君の捏造↓

722 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2014/07/29(火) 04:44:16.46 ID:6AM0l2Dj0
>>717
んーな事言ってるから一般客が離れコアサポだけが残るんじゃね?

ホーム平均動員数
ベガルタ
2012年 15086人
2013年 14513人
2014年 11928人


・実際のデータ↓

ベガルタ仙台 
   年平均 17節時平均
2011 15,656   13,773
2012 16,600   15,942  ※準優勝の時
2013 14,866   13,817
2014       13,742


820 代打名無し@実況は野球ch板で 2014/07/29(火) 11:41:49.95 ID:dttThkM60
>>780

あいかわらず焼き豚はこういう地味な捏造貼りまくって
そこにID代えて自分でレスしてるのなw

焼き豚から嘘・捏造・印象操作抜いたらゼロになりそうだわw
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:12:11.96 ID:cHG/x8680
>>975
それでも下がっとるやんけwww
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:14:54.86 ID:Eyz0v24l0
>>975
だな

肝心なことは誤魔化すのが
サカ豚式
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:28:16.17 ID:zWV1C2Dk0
玉蹴りだけで採算とれるならいいと思うけど、
棒振り比較に出してるけど、それ以上に採算とれるのか?
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:32:32.78 ID:VMfPWjP/0
やきうも無駄遣いしてんだからサッカーもいいだろ!という論理しか帰ってこないのよね。

サッカーは資金的にも自活できるという前向きな話は出てこんのか。
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:37:01.25 ID:cHG/x8680
>>979
その無駄遣いもアマチュアとプロをごっちゃにしてるのがサカ豚だからね
プロ野球は使用料莫大に払ってるから都合悪いもの
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:40:40.26 ID:IGoPmsp5i
まず社団法人日本プロ野球機構と社団法人日本プロサッカーリーグ
を比較しないとイケないのにな

ミソとクソを一緒にして、自説援用スル卑怯さが
サッカー専用スタジアム建設派にはあるからな
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:32:26.64 ID:T30iekOZ0
は?

トラック付き?

やめろ!くるな!Jリーグに来てもロクなことないぞ!!!くるんじゃねえ!糞スタ!
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:35:06.10 ID:3lALERW5O
>>982
国体のためのスタジアムだからな
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:53:46.40 ID:YBEVNXYh0
>>977
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:02:29.73 ID:h9+NNBoF0
>>868
まさか草津のド田舎にクラブがあるとは思わないよな。
実際拠点は高崎だし。
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:08:45.42 ID:5gv1AZGB0
また微妙な釣り餌来てるな
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:13:34.24 ID:LfWxJxi+0
自殺点で勝てない予感
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:04:00.66 ID:WhxNW6bk0
田舎者はJ1にさえ上がれれば何もかもが全て良くなるとでも思っているのだろうか
調子の良いこと言って人気取りに利用しようと後の事は考えずに税金投入とかやめてくれよ
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:27:32.61 ID:NkdcFcNa0
MIOびわこ滋賀FCか

現時点でJFL(J3リーグのすぐ下の4部リーグ)にいるのはかなりのアドバンテージだろ


地元スポンサー企業ってフジテックと平和堂と滋賀銀行以外にあるんか?
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:30:37.51 ID:1VPk67LH0
どんどん増エール!
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:33:17.40 ID:iBAEdx3V0
Jリーグは一軍6チーム、その下に2軍6チームで限界。
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:34:12.76 ID:vKW/Us3O0
そろそろやきうんこりあ団が限界で潰れだすだろう(笑)
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:48:21.40 ID:8CRDgm4+0
田舎企業は大変だな。何かと言うとこういう乞食集団に集られて
断れば官民で村八分だろ。東京に集中するはずだわ
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:53:25.16 ID:weqvKl4M0
そもそも初期の京都が滋賀(八日市の京セラグラウンド)に練習場持ってたせいで
京滋をまたにかけたサポの根こそぎ持って行きや
平和堂や西武運輸とかも大口スポンサーに持っていったからな
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:12:40.39 ID:B4F60Ikr0
てかJ3て必要?JFLでよかったんやないの?
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:20:24.77 ID:NkdcFcNa0
>>995

Jリーグは現在、全国100チームを目指している

現在、日本にJリーグが51チーム、Jリーグを目指すチームが46チームある
欧州や南米を模倣とした場合にJ4、J5、J6とやって行くんじゃないだろうか
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:34:04.46 ID:x6DiBbrYO
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:38:43.75 ID:V0iD1Fsk0
関西はあとひとつほしいな
田舎クラブな
大阪はいらない
兵庫播磨か奈良か滋賀のどれかだな
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:39:52.07 ID:GdxfqDSiO
1000なら税リーグ消滅
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:40:30.69 ID:1VPk67LH0
1000なら
totoBIGで1等が当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。