【サッカー】相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは?★2 [13/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは?
SOCCER KING 2013年9月15日(日)13時46分配信

 今月3日のことである。北九州市は、小倉駅北口に建設する球技専用新スタジアムの補正予算案(約95億円)を
市議会に提出すると発表。ギラヴァンツ北九州のサポーターは大いに沸き立った。スタジアムの完成は2017年と
まだ先の話だが、夢の実現への第一歩となりそうだ。

 北九州には北九州なりの事情があるわけだが、全国を見渡してもこうした「球技(主にサッカーとラグビー)専用
スタジアム」建設の動き自体は珍しいものではない。例えば大阪では、ガンバ大阪が「みんなの寄付金でつくる
日本初のスタジアム!」と号したプロジェクトを実施中で、目標の140億円中の110億円余りを集めることに成功して
いる。同種の構想が浮かんでは消えていた広島でも、署名活動といった地道な動きが実を結び、いよいよ本格的
なプロジェクトが進行し始めている。ほかでは、清水も新スタジアムの構想を練り始めており、水面下では山形
などにも同種の構想がある。

 その背景は一様ではないが、Jリーグが導入した「クラブライセンス制度」が一つのトリガー、あるいは後押しする
要因になっている。同ライセンスでは座席の絶対数の確保からトイレの数に至るまでスタジアムの規定が細かく
定められており、これを満たせないクラブはJ1に昇格できないといった不利益をこうむることになる。冒頭の北九州
も、現在使用する本城陸上競技場は思い出こそいっぱい詰まっているものの、設備に乏しく収容人員も少なく、
J1のスタジアム基準をさまざまな面で満たしていない。こういう場合は改修するにしても莫大なコストを要するため、
「それなら新しく建ててしまおう」という発想が出てくるわけだ。また、山形のような雪国のケースではもう一つの
理由がある。つまり将来的なJリーグのシーズン移行に伴う冬季開催を見据えるとスタジアムの改修が不可避で
あり、ここでも「それなら新しく建ててしまうほうがいいのでは?」ということになるのだ。

>>2につづく。

□SOCCER KING
http://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20130915/134974.html

前スレ  ★1 2013/09/15(日) 18:23:19.32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379236999
2 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★:2013/09/16(月) 23:42:38.91 ID:???0
>>1のつづき。

 ただし、クラブライセンス制度のスタジアム規定は「球技専用」であることをまったく求めておらず、推奨もして
いない。実際、ライセンスに基づいて作られる新スタジアムが、どうやら陸上競技場となってしまいそうなクラブも
ある。つまり、専用スタジアムの需要が高まるのは、別の事情がある。

 日本では国体のメイン会場として中規模の陸上競技場が各地で整備されてきたという歴史的背景もあり、多くの
Jクラブが国体向けに建設された陸上競技場を使用してきた。陸上競技場はサッカーやラグビー以外の種目も開催
できるために稼働率が上がること。また、コンサートなどの大規模イベントに向いているといったメリットがある。一方、
純粋に観戦者目線で言えば、専用スタジアムのほうが陸上競技場よりも遥かに臨場感を得られ、選手の判別も
しやすいなどメリットが大きい。ピッチとスタンドがコンパクトにまとまることで一個の“劇場”としての効果も大きくなる。
観衆との一体感を得られるスタジアムは、プレーする選手にとっても心地よいものだ。また、他競技や他の催し物と
日程がバッティングして、競技場の使用をめぐってごたつく心配も小さい。サッカー側にとっては、ほとんどメリットしか
ない。筆者も専用スタジアムが好きだし、サッカー関係者が「新しく建てるなら専用で」と、専用スタジアムを求める
のは自然な欲求とさえ言える。だが、こうした「サッカー側の事情」は「サッカーの外側にいる人」にとってそこまで
大きな意味を持ち得ないのも事実である。

>>3につづく。
3 ◆YKPE.6U.2. :2013/09/16(月) 23:42:47.21 ID:6ShBFoQi0
>>2のつづき。

 そうした現実を動かす要素の一つが、お金と土地の問題である。陸上競技場はトラックの分だけ大きなスペースを
要するため、同じ収容人員であっても、より大きな土地の確保が必要となる。当然ながら、より巨大な建築物となる
ことから費用も大きくなる。となれば、「陸上競技兼用だと100億円で、球技専用だと70億円? 同じ1万5千人の
スタジアムでクラブライセンス制度を満たせるなら、安いほうがいいよね?」という考えに至るのは、「サッカーの外側
にいる人」にとっても自然なことと言えるだろう。

 建設業界にいくらでもお金を落とせた時代はすでに終わった。むしろ、「落とすために建てる」時代すらあったわけ
だが、それも過去の話。国体や総体が新たな施設建設を嫌って広域開催の形で実施されるのも当たり前になって
きたのが現代日本である。日本経済の低迷を受け、多くの自治体において財政に注がれる視線はシビアになった。
こうした現状が「陸上競技場か専用スタジアムか」という二者択一になった際に、後者の選択を促す――。
専用スタジアム量産の背景にあるのは、広い意味で「国体の時代」が終わったこと。そんな皮肉な事情も見え隠れする。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:43:34.42 ID:m3KEVhbf0
つづく
5名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:17.45 ID:6SxA9Kzh0
>>1
清水は日本平があるじゃん
不満なの
6名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:48:24.18 ID:x8BwZlyU0
野球の時代が本格的に終わって
これからはサッカーの時代になるから
専用スタジアムのリスクはだいぶ減ったでしょう
7!ninja:2013/09/16(月) 23:50:15.94 ID:ocZ9KXzg0
.
 テレビ中継の都合だろ。同じHDTVでも専用球技場のほうが鮮明に見えるよ。
8名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:50:51.41 ID:1Jal0ezF0
.








※ちなみに、ヤンキースタジアムの建設費用は1,500億円でした。










.
9名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:51:04.98 ID:EkwUYQtd0
まぁ西が丘みたいなのんびり間近で見れるとこがいいわ実際
10名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:51:32.31 ID:pJBdBKfTP
>>5
アクセスが悪すぎるんじゃないの
11名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:51:43.59 ID:1w9iTiUm0
ギラヴァンツは弱いくせにまだまだ必要ないだろ。
流石、長年鉄に頼ってきただけあってオツムが足りんな。
真の意味で経済を活性化させるには若者が定着&集まる街にしないといけないのに。
箱もの作ったって一瞬集まるだけで根本的な問題の解決になっていない。
12名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:51:54.53 ID:lguJWLPZi
2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
13!ninaja:2013/09/16(月) 23:51:56.17 ID:g2rComY10
test
14名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:51.20 ID:6GWWXKcM0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任

【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
15名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:59.48 ID:tAGh9lOG0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
16!ninja:2013/09/16(月) 23:56:43.94 ID:g2rComY10
やり直し
17名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:56:58.44 ID:VrjmFsJj0
北九州か。
自民の議員が買い込んだ土地を転売して儲けるためだろ。

五輪が終わったら、今度は維持費用が大きすぎってことで解体工事に100億だ。
麻生建設、建設に解体に大儲け。
18名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:00:34.71 ID:FxEQB7050
毎試合7割ぐらい埋まってるようなら、維持費が赤で税金補填しても、市民は文句は言わないだろうが、2、3割なら話は別やな
19名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:01:36.56 ID:yA99lmlG0
陸上トラックという負の遺産を受け継がなくなったのはいいことだ。
20名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:04:23.89 ID:6F+/WWCo0
バッティングセンターよりフットサルコートの方が増えたし
もうサッカーの国宣言を出しちゃおうかな

視聴率も10年以上サッカーの圧勝だし
21名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:07:29.85 ID:/o+w1qg90
>>12
MLBは10倍水増ししているってアメリカのWSJが言ってたたぞ。

そもそも試合数で割ればJ2以下だろ。

 
22名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:09:23.63 ID:dujFXgpR0
>>20

■スポーツ番組年間最高視聴率
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」


■2013年度 ゴールデンタイムの視聴率
△最高→ 38.6% アジア最終予選 日本×オーストラリア(+BS6%)
▼最低→ *3.8% 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ


■【野球】観客数の水増し。 誰も言わないことをいいことに、やりたい放題
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329683947/
ttp://images.npn.co.jp/article/73/180273731-1.jpg
23名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:11:02.26 ID:UtAi8Kfx0
「続きましてJ2の結果をお伝えします」

「北九州ギャロバンツ対み…失礼しました。北九州ギルバ…ギャル…」
(アナウンサーちょっと沈黙。横にいるディレクターとかの声が聞こえる)
「大変失礼しました。北九州ギャラバンツ対水戸ホー…」

NHKラジオニュースでの実話。最終形態ギャラかい!('A`)
24名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:11:31.16 ID:hbH9UM+Zi
で、税リーグって人入ってるの?
25名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:11:41.73 ID:WuMHOBoE0
26名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:05.62 ID:Ro5wCKZN0
北九州は完成するまでクラブが存在してるのか?
J3落ちしてたら目も当てられんなw
27名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:28.01 ID:hbH9UM+Zi
Jヴィレッジ「東京五輪キャンプ地に」=サッカー協会、復興に意欲   時事通信

日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は12日、東京電力福島第1原発事故への対応拠点となっている
Jヴィレッジ(福島県楢葉町)について、「一日も早く(元の状態に)戻ることが一番重要。
2020年東京五輪では、サッカーの出場国のキャンプ地の中心になると思っている」と述べ、
サッカーの強化拠点としての復興に意欲を示した。
 
12日の日本協会理事会では、既に発足が決まっていた「Jヴィレッジ復興サポートプロジェクト」
のメンバーを決定。大仁邦弥会長をリーダーとし、Jヴィレッジ副社長でもある上田栄治理事らを
選んだ。

スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130912-00000112-jij
28名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:17:06.22 ID:hbH9UM+Zi
【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
29名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:20:00.57 ID:neCXDxUm0
>>6
Jの時代は終わったからリスクしかないけどねw
30名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:22:08.28 ID:nASHrKGx0
こういうの見てるとベアスタを誇りに思うわ
あんな交通の要所で立地いいところにあったら九州でもアウェー他のところよりは見込めるし
何よりピッチとの近さとスタンドの角度が最高すぎる
31名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:23:50.46 ID:Ro5wCKZN0
>>6
じゃあ税金に頼らず自前で建てたらどうかね
リスクがないなら儲かるはずだろ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:29:08.05 ID:GFfV1FUY0
サッカー専用スタジアムで一番の稼働率なのは仙台スタジアム
サッカー関連で練習日含めて50日
ラグビーアメフトで10日
イベントで5日

芝の管理費は、年四回の種まき
芝育成装置(ピッチ全体に温水パイプを張り巡らせる)などで
国立霞ヶ丘競技場、日産スタジアム、さいたまスタジアムクラスで
管理費年間約1億円から2億円
33名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:31:20.28 ID:BA51Rlci0
>>29
>>31

なんかズレてるなー。
あまり使われず、収益を上げる力の弱い陸上トラックなどを一緒にして建設費を無駄に大きくするよりは、
サッカー専用のスタジアムにして建設費を小さく抑え込んでおけば、リスクは小さくなっていたということだろ。
34名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:36:25.49 ID:VPllVU500
専スタ2週間に一回しか使わんからもったいないんだよな
下手したら
35名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:39:26.88 ID:GFfV1FUY0
>>33
前スレでも書いたけど、高校の教師が神奈川県サッカー協会の委員で
横浜国際競技場が出来るとき
マリノス関係者とともにワールドカップスタジアムに
設計変更させた張本人の一人だけど

陸連が要求するのはフィールドの広さと形と
足元のクッション材使った床材やトレーニング施設などで
陸連の関係者は『一度たりと観客席の仕様や観客席の数』に
注文つけたことは無いらしい。

逆に神奈川県サッカー協会やマリノス関係者が執拗に
60000人規模、FIFA規格を満たすヨーロッパクラスの
屋根付きスタジアムを要求して
見事にロビーイング成功したと
マイ教師が自慢してた
(陸連の言う事聞いてたら等々力みたいなの出来てたハズと)
36名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:44:36.70 ID:BA51Rlci0
>>35
んーと、何が言いたいかよくわかんないけど。
横浜国際競技場だって、サッカー専用競技場にして建設費を抑えておけば良かったと思わん?
陸上で60000人も入るとかあり得ないんだし、神奈川県なら他に陸上競技場もあったわけだし。
37名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:44:56.20 ID:jePJ/BAP0
今までは野球に潰されるリスクがあったからね
サッカーは

ここ数年で完全に決着がついた
完全にサッカーは定着し、野球人気は大暴落

世界規格の人気スポーツで世界で活躍している日本のサッカー界が信用され、完全に市民権を得た
一方、マスゴミ芸能界に執着した野球界は完全に信用を失い、今では新記録のバーゲンセール(笑)
38名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:47:39.63 ID:VPllVU500
すぐ野球持ち出すね
なんだかんだ言って野球>>>>>>>サッカーは変わらない
日本では
39名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:52:07.36 ID:8tmQdPcD0
サカ専なんか作ってJリーグ潰れたらどうすんだよ
40名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:52:59.21 ID:BDQfGrC80
>>39
鳥栖が危なかったよね
いいスタありながら
41名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:54:22.53 ID:GFfV1FUY0
陸連の関係者は国体用の二万人規模
もちろん屋根無しのスタジアムで神奈川県と合意してたのに
神奈川県サッカー協会とマリノス関係者が強引にロビーイングして
60000人規模の屋根付きスタジアムにして

今頃になってマリノスサポーターが
「糞スタ横酷w」「あれは横浜国体の施設でうちらに関係ないし」
「みなとみらいに二万人規模のサッカー専用の
屋根付きスタジアム作れ!」
と、日産スタジアムを陸連に押し付けようとしてるのが
腹がたって、芸スポでサッカースタジアムのスレが立つと
つい書き込んでしまう。
サッカー部の顧問が散々「俺達が頑張ったから
ワールドカップの歴史に残るスタジアムが出来た」
と自慢してたからね
42名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:55:26.43 ID:GFfV1FUY0
すまそん
>>36 さんへのレスね
43名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:01:41.96 ID:hVu5X72O0
>>39
別に高校サッカーでもラグビーでも使い道はいくらでもあるよ
野球場と比べたら球技場なんて日本には全然無いんだから
44名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:03:51.03 ID:S075fezE0
陸スタにすると陸連から助成金が出るけど球技場にしてもサッカー協会やラグビー協会からは助成金が出ないんじゃなかったっけ?
45名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:04:09.69 ID:jePJ/BAP0
野球とサッカーの覇権争いは決着が着いた
野球の方が完全に虫の息
世界で活躍する日本のサッカーに野球は全く対抗できなかった
一般人はマスゴミの胡散臭い煽りなんかに注目しないもん
世界で活躍していて世界で評価されているものしか信用しないもん
それがマスゴミが総ごり押ししているにも拘らず野球が没落した大きな理由です
46名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:04:26.59 ID:Ro5wCKZN0
>>43
高校サッカーなんて陸スタで充分だろ
つまり十分数はある
47名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:07:11.99 ID:pyXl5fDi0
野球場もサッカースタジアムも今の時代つくるのは
無理です。キチガイの発想。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:08:57.45 ID:pyXl5fDi0
サッカーの方が勢いありますが、あくまでも代表戦。
Jは、死に体じゃない。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:11:01.09 ID:ljQkPjFH0
>>48
一昨日のJ1は3会場で3万人以上動員してるけどそれでも死に体ですか?
50名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:13:34.23 ID:brEWAF2Ki
どうせ代表と海外にしか興味を持たれないし、海外のいろんな競技を中継出来るスポーツバー作ればいいんじゃない?
51名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:13:49.68 ID:Ro5wCKZN0
>>49
それはまだ頭は生きてるってだけで全体で見れば死に体だろ
52名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:13:58.61 ID:pyXl5fDi0
>>49
死に体だから、1シーズンで2つチャンピオン出すことにするのでは?金が回らないからでしょ?
53名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:18:15.22 ID:jYQFeLZa0
もはやサッカーは日本で人気No.1のスポーツだからねえ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:20:11.76 ID:BA51Rlci0
>>41
そのサッカー部の顧問の話ってのがオカシイんだよね、
いろんな連中が様々意見を言うのは当然で、どんな施設にするかの決定は横浜市なんだし。

陸上にもサッカーにも使える箱にして、建設費、維持費で苦労するぐらいだったら、
稼げるのはサッカーしかないと割り切って、専用スタジアムにして建設費を抑えるようなリスク管理もありなんじゃないの?
55名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:21:52.62 ID:HssQ0JUR0
税金にたかる蛆虫ども
くたばれ
56名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:22:27.44 ID:r0wazxeZ0
>>8
福岡ドームより高いって謎だな
57名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:24:39.09 ID:tUgzE6+l0
アメフトもできるようにしようぜ
58名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:25:55.91 ID:pyXl5fDi0
芝がなけりゃね、皮肉ながら
59名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:27:31.06 ID:zC96v9nA0
役人がスタジアム建てたいと思うのなら仕方ないよな。

しかし95億円は高い。
60名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:30:53.11 ID:WuMHOBoE0
61名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:32:33.63 ID:I6iG8tuv0
>>49
去年より動員減はほぼ確実だろ。そこをJ運営は問題にしてるのに、
一切無視するサポは良くないよ。
前後期制導入されたくなかったら、もっと動員増やせってことだ。
62名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:33:06.67 ID:MpqxnXcn0
広島のサッカー連盟の奴らはほんと酷い。

サンフレッチェは20試合しかやらないのに専用スタジアムは必要ない。経済合理性が見えないのに
我欲だよな。何か恥ずかしい。
63名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:35:10.43 ID:BA51Rlci0
>>59
必要か否か、の判断はともかく。
専用スタジアムにして予算を95億円に抑え込む、という判断もできる点に注目したい。

何でもいいから公共事業で金を引っ張ってくるのが目的であったら、
その後の使い勝手など考えずに、陸上トラックを併設して200億円、300億円の予算、なんて規模だったかもしれんし。
64名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:35:26.49 ID:S5a85lWEO
ドカタいきいきスレw
65名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:37:48.63 ID:I6iG8tuv0
>>59
造るんなら、ファンサービス意識したもの造ってほしいわな。

・個室ボックス
・ボックスファミリーシート
・テーブルシート
・ソファーシート
・バーベキューシート
・寝そべりベッドシート
・フィールドレベルシート
・プール

こういうのを造らないと。ボールパークと呼べるものをね。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:37:53.05 ID:BA51Rlci0
>>62
逆だよ。
経済合理性を第一に考えたら、陸上トラックを削除して建設費、維持費を抑えるべき。
みんなが払っている税金でそこまで目的を絞るべきかという問題。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:39:36.94 ID:r0wazxeZ0
維持費も払えないから20年で倍くらいになるっしょ?w
68名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:40:52.99 ID:90FmRHsHO
>>62馬鹿なんだよ
政界、財界を含め馬鹿ばかり
商売が下手くそだ・か・ら、貧乏なんだよ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:44:47.39 ID:ljQkPjFH0
>>61
J1、J2合わせると数字の上でも去年より増えてますけど
自分的には、2年連続で回復傾向にあるだけに下手にリーグシステムを弄って欲しくないんだよなぁ
70名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:51:30.13 ID:78GP/OHKi
>>62
最近ヨーロッパ辺りでは、街中スタジアムが増えつつ有る。
マンションやアウトレット等の商業施設と接した敷地内にスタジアムを建設。住民や買い物客にサッカー関連の特典を付与したり、地域全体で盛り上がる努力をしている。

日本はまだまだだな。こういう点は。
71名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:52:09.56 ID:wJyvLKbF0
横浜の問題点は、トラックより一階席の高さが低いのと傾斜が緩いこと。仮に専スタでも糞だったと思う
野球場も含めて、日本のスタジアムは総じて見づらい
72名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:58:13.51 ID:0OvebthM0
地元にプロ野球チームがあるわけでもないのに、立派な野球場を造っていたかわりに地元のJ2クラブ用にサッカー専用スタジアムを造るだけ。
野球ファンがキレる理由がわからん。
73名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:58:37.48 ID:bpigry3P0
横国みたいにでかくて
観づらいスタジアムは二度と作らないでほしい。
74名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:00:47.32 ID:jYQFeLZa0
>>60
いずれこのゴミ施設は潰して将来的にはサッカー場に生まれ変わるだろうね
75名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:04:02.55 ID:On/LyDGZP
>>74
また新しいゴミを作るんですね
76名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:04:55.97 ID:Rukl2wo70
さすがに地元にプロのサッカークラブがあるわけでもないのに、専用スタジアムを造るのはおかしいと思う。そういうところは今まで通りアマチュアの大会は陸上競技場でやるべき。
77名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:07:01.62 ID:WuMHOBoE0
78名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:10:08.26 ID:Zx50rNz/0
>>77
ないからおかしいと思うよ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:10:30.13 ID:WuMHOBoE0
昨日、なでしこCLのアンクラス-ノジマステラを見たが、会場に
アンクラスKids・Jrが100人くらい居た。 しかもほぼ100%女の子。
それ以外にも小学生のお子さんを含む家族連れが多数。

最早、やきうは過去の遺物。
80名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:11:54.82 ID:ScRQK4rE0
>>70
それってサッカー興味ない奴には何のメリットもないよな
サッカー客が商業施設の駐車場だけ使って商業施設の買い物客げ迷惑ってオチも見える
81名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:12:05.08 ID:G+k73WBh0
ヨココクも改修してくれ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:16:01.24 ID:kWATaTs90
地元の出資がないとJには入れません
スタジアムが基準に達してないと、Jの上のほうには上がれません

この二ヶ条は100年構想の枷になっていくだろうな
出資して、その上ことあるごとに金の無心ばかりされて、
結果J2の中下位をウロウロしてるばかりでは愛想つかされる

北九州はよく決断したもんだね
スタ作っても客が入るわけでもなけりゃ、
プレイがよくなるわけでもないのに
83名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:16:11.37 ID:4M09ktCy0
全部が全部専用「スタジアム」にする必要は無い
全国大会はともかく、アマの地区大会や地方大会、県リーグ下部なんかは
観客席なんて要らないんだから
観客席が必要な時だけ陸スタ使えば十分

専スタ原理主義より人工芝でもいいからピッチを増やす運動をした方が全然マシ
84名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:16:27.97 ID:RRC6Yi+Z0
>>81
横国改修となると、スタンドを一度全部壊すことになるので、それこそスタジアム一つ造るのと同じぐらいの金額になるから、あと30年ぐらいは我慢してくれ
横国の問題は一階席の傾斜と高さだからね。
85名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:21:09.39 ID:qmDsTD6C0
>>82
それなりに経営が安定しているための目安としての基準だから、そこは別にいいんじゃない?寧ろもっと厳しくしてもいいと思うし。
86名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:21:25.78 ID:ljQkPjFH0
>>82
>スタ作っても客が入るわけでもなけりゃ、

ジェフもフクアリ完成前は同じ事言われてたなw
でも実際、新スタ完成後は観客が倍増した
北九州でも同じ現象が起これば良いな
87名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:06:04.93 ID:Oh4BulBc0
>>70
>日本はまだまだだな。こういう点は

まだまだってか日本の法律で併設は駄目なんだろ(公園法とかなんかで)
88名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:08:49.86 ID:oojHzO7x0
サッカーにおいて専スタは命だよ。
数字じゃ計り知れない力と魅力を持っている。
実際に作って観戦したら、大多数の人が考え方を変えると思う。
89名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:11:13.66 ID:ScRQK4rE0
>>88
だから見ない奴には関係ないじゃん
愛好者の金で造れよ
90名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:15:58.88 ID:RRC6Yi+Z0
今まで、地元にプロ野球チームないのに無駄に立派な野球場造ってたけど、地元に2部とはいえプロサッカーチームができたから、代わりに専用スタジアムを造りますは有りだと思う。
さすがに地元に何もないのに、野球場やサッカー場を造るのは問題だが
91名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:21:53.93 ID:xNbdK2ob0
現状だと理想はフクアリだけど落とし所は鳥栖のベアスタだな。
専スタ駅近低予算の鑑
92名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:50:19.33 ID:WuMHOBoE0
>>89
全国に700近くある野球場の維持費は愛好者が出してるの?


>>91
ベアスタって1度しか行ったことないけど3階席がある分、25000人収容なんだよな。
J3資格が5000人以上なので、J3レベルの屋根付き簡素スタジアムが増えて欲しい。
93名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:03:45.23 ID:ScRQK4rE0
>>92
うん、だから俺も野球ってずるいと思ってるよ
サッカーもそれと同類になるのが所望ですか
だから嫌なんだよねー
94名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:07:23.77 ID:WuMHOBoE0
>>93
つ 利用率,将来性
95名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:07:37.99 ID:0DECzD8X0
うちはサッカーはプロチームあんのに専用なんぞ一切無く
野球はアマしか無いのに専用がいくつもある
それが今までのスタンダードなのかも知れんけど
96名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:08:08.96 ID:rZWfOZlg0
>>45
別にサッカーと野球で争う必要はないと思うけどな
どちらも盛り上がればええやん
97名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:11:37.82 ID:WuMHOBoE0
>>95
今回の五輪本格追放で現状が変ることを期待しよう
焼き豚マスゴミはしつこく復帰を目指しているがw
98名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:15:19.45 ID:ScRQK4rE0
>>94
芝の養生がどうのでなかなか使わせないのはどこの競技でしたっけ?
将来性っていうけど1部に上がり客が増える見込みでもあるの?
99名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:21:58.94 ID:9pMTvsm80
専用大歓迎なんだが、どこもアクセスがなぁ…
日本では今から一等地に巨大建造物は無料だしなー
100名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:55:28.78 ID:ljQkPjFH0
専スタは芝が傷むから稼働率が〜って話になりがちだけど、既存の専スタでも
鳥栖スタジアムのピッチの使用が年間120日、仙台で70日らしいから、実は結構使われてるんだよな
そのせいか仙台とかはピッチコンディションがあまり良くないけど、Jリーグの開催には十分耐えられるレベル
実際に仙台、フクアリあたりは黒字で運営できてるらしいし
101名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:30:45.01 ID:/lwO08O6O
>>77
野球はプロ球団がなくても、スタジアムができる。
サッカーはプロ球団を利用して、スタジアムをつくろうとする。
この違いだな。
だから、サッカーは税リーグと呼ばれる。
102名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:38:19.86 ID:WuMHOBoE0
>>101
維持費という概念が無い人か
103名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:47:02.14 ID:/lwO08O6O
>>102
サッカーは、それだけ住民の要望が低いという話だな。
104名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:10:05.25 ID:9h3PjBie0
プロ野球は本拠地になってくれればシーズン70試合前後で維持費も計算できる。
なんならロングパイル人工芝で維持費削減も可能。

プロサッカーではシーズン17試合。プラスJ公式戦に耐えうる芝の育成。
これでは敬遠されるのも当然。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:10:52.79 ID:56expgEW0
鳥栖スタジアムのピッチ、9月10月がほとんど予約済みだが、なんかのイベントに使われる
様子もない。

もしかして、ピッチ保護のための確保日も稼働してるって計上してんじゃねーの?
106名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:10:57.71 ID:/MbxE+WtO
スタジアムってうまく運営すれば儲かるんだけど、
儲かるなら当初の建設費とか負担をせまられるから、
うまく赤字を出しつつ補助してもらっているとしか思えない
107名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:18:32.23 ID:WuMHOBoE0
>>103
維持費を消化するってことはメンテをするってことだよ。

メンテしながらでも試合が実行出来るやきうってやっぱ凄いわw
実際のプレー時間って5%くらいだっけ?
108名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:28:28.25 ID:bNbaKSwp0
>>100
集客0でも稼働率ありますと言っても何の意味もない
経済効果の割には建設費に維持費が高い

プロの一法人の興行のために自治体がそこまでお世話することはない
109名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:38:08.76 ID:/lwO08O6O
>>107
野球は住民の要望があるから、
プロ球団がなくても、各地に球場ができる。
高校野球の人気がそれを後押ししている。
サッカーは高校野球に相当するものがないから、
プロ球団を利用して球技場をつくろうとするわけだ。
高校野球は教育の一環だが、
プロサッカーは興行。
だから、なぜ、興行に税金を使うのかという話になる。
高校サッカーがもっと盛り上がれば、
そういう話もなくなるだろうけど。
110名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:43:10.87 ID:ljQkPjFH0
>>108
だからそれ言ったら地方の野球場も必要ないって話になっちゃうじゃん
坊ちゃんスタジアムとかサンマリンスタジアムとかマスカットスタジアムとか
3万人前後収容できる巨大スタジアムがプロチームがない地方に山ほどある
>>109
サッカー場も高校サッカーで使えば問題ないだろ
盛り上がってるかどうかなんてどこで判断するんだよ
そもそも学校スポーツは利益を求めるものではない
111名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:49:56.38 ID:ljQkPjFH0
高校野球なんて客が入るのは甲子園と一部の地方決勝くらいだろ
高校サッカーはトーナメントに入っても関東各地で開催するから、サッカー場の方がより存在意義がある
ラグビーと兼用でも全然構わないし
112名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:53:47.76 ID:kkUzgH4h0
2万人収容の陸上競技場なんか作らないで、
2万人収容の球技場と陸上トラック作ればいい。
陸上なんか客入らないし、トラックだけの方が
利用料金安くできるだろうし、アマチュアにはいいだろ。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:53:57.90 ID:/lwO08O6O
>>110
俺は福島県に住んでいる。
県内にはプロ野球の試合がナイターで開催できる球場が3つある。
福島(あづま)、郡山(開成山)、いわき(グリーンスタジアム)。
だから、オールスターの県内開催が決まったときは、誘致合戦になった。
人口200万人の県にこれだけの施設がある。
はっきり言って無駄だな。
でも、福島ユナイテッドFCのために、専用スタジアムをつくろうという話にはならない。
114名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:57:23.64 ID:bNbaKSwp0
一々野球場とか出すのがサッパリ分らんな
あれはアマが主に使うものだし観客席は地方の公共工事(しかも外野の収容人数を常に過大に)

Jだと一法人がほぼ独占的に使うスタジアムだ
総天然芝に屋根で3分の1以上の観客席を覆うなど維持費も相当にお高い 大抵の地方野球場など比較にならない
115名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:00:55.37 ID:52pLrfPs0
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
116名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:01:29.97 ID:52pLrfPs0
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
117名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:01:30.21 ID:UCLZwR1m0
>>110
坊ちゃんスタジアムとかはさておいて、サンマリンスタジアムは宮崎では有数の安定した客数、収益が見込める観光資源だぞw
宮崎市民でアレが負担に感じる奴はいないだろってレベルの
118名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:04:24.89 ID:UCLZwR1m0
>>115-116
しっかし毎度毎度天然芝という名の秋には枯れる野芝と、外野総芝生席のスタジアムを並べてくれるよな、これw
視スレ住民の馬鹿さ加減インチキさを示す資料だ
119名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:07:38.28 ID:ljQkPjFH0
>>114
だからサッカー場もアマが普通に使ってるだろ
プロが独占してるスタジアムって何処の事だよ
屋根の規定なんてあんなもん有名無実だ、
Jリーグのホームでもろくに屋根がついてない所は沢山ある
120名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:09:04.86 ID:UCLZwR1m0
あ、訂正。人工芝と野芝、な。
サッカーも人工芝や野芝に芝生席OKならいっぱい安く維持費もかからないスタジアム出来るんじゃないの?
121名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:09:20.00 ID:/lwO08O6O
>>115
地方球場は、外野スタンドが芝生が多い。
この場合、収容人員が過大に発表されている。
福島のあづま、いわきは公称3万人だが、実際は2万人ぐらいだ。
それにしても、野球場はプロ球団がなくても、各地にできる。
やる側、見る側の裾野が広いからだ。
サッカーも頂点(プロ球団)からやるのではなく、
裾野の拡大からやるべきだな。
122名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:12:58.13 ID:+zucOX+x0
>>116
毎年専用スタジアム出来てるんだな
Jリーグならトップクラスのスタジアムだ
123名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:15:00.55 ID:ljQkPjFH0
>>121
サッカーも裾野は十分広いよ
競技人口では野球を上回ってるんじゃなかったか?
2万人の野球場が県内に複数なんて明らかに過剰だろ
サッカー場で2万人以上収容できるのは関東一円で見ても埼スタとカシマだけ
異常なまでに少ない
124名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:17:11.99 ID:peZ0D5vd0
ユースの影響で学生サッカーもオワコン化、人気なのは代表のみのサッカーが裾野とか
125名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:22:15.13 ID:ljQkPjFH0
>>115-116
本当に、サッカー側から見たら喉から手が出るほど欲しい立派なスタジアムばかり
税金ガーってうるさい奴はなんでこれらのスタジアムに文句を言わずに
2週に一度、確実に数千人は呼べるサッカー場には反対するのかね
126名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:27:22.17 ID:DisFYAs/0
>>86
ジェフは場所違うから
127名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:29:26.59 ID:185sTi/w0
>>123
フクアリなんてJの人気が低迷してるから収容2万切った設計にしただけだが。
2万以上の観客席なんてほとんどのJチームにとって過剰なんだからしょうがない。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:30:08.78 ID:UCLZwR1m0
>>125
芝生席をカウントしないサッカー式に言えば実数は半分どころか数分の1に落ちるスタジアムが大多数な上に、
多目的施設の大阪、ナゴヤ、福岡ドームに黒字のマリスタ、ズムスタが含まれてて
あまつさえW杯のつけを黒字にしてやってる札幌ドームまで入ってる表に疑問を覚えないとか引きこもりも大概にしとけ
129名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:32:58.76 ID:uV/HEZC40
自民党政権に戻って明らかに「落とすために建てる」状態なだけ
サッカー関係者は今集っておくのが正解なんだろうね
130名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:38:43.43 ID:HMa0u28a0
>>46
高校野球なんて河川敷でやってろ
131名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:49:08.77 ID:ljQkPjFH0
>>128
座席が個席かどうかはこの際関係ない、建設費云々じゃなく税金の使い道、費用対効果の話だから
これらのスタジアム(プロ野球の本拠地は除く)に大量の税金を使っておいて、
それに見合った利益をあげられてないのは野球場もサッカー場も同じだろっての
それでなぜプロもアマも使う事になるサッカー場に「だけ」反対するのかが疑問なんだよ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:54:31.29 ID:DisFYAs/0
>>127
それが限界って、認めちゃったわけだ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:13:38.59 ID:/lwO08O6O
>>131
サッカーは陸上競技場のフィールドでもできる。
専用球技場は必要ない
…こういう認識が強いからだ。
134名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:18:26.52 ID:IB2Cw2gn0
実際トラックの必要性って無いよな
マジで見辛い
135名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:36:02.02 ID:rmWuJ08l0
専用競技場はいいが出来れば、自前で持たないとな
試合のない日にいろいろ出来るのがメリットなんだから
136名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:48:17.59 ID:dZnCazdM0
>>109
福島で高校野球はどれぐらい観客動員があるの?
要望があるって根拠は?じゃ原発も要望あった
から作ったのか?
137名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:53:24.71 ID:kkUzgH4h0
>>133
野球だってやろうと思えば陸上競技場のフィールドでできるんじゃね
足りない分は人工芝でも敷けばいい
138名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:22:30.84 ID:vWvsvxosi
139名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:23:23.52 ID:jePJ/BAP0
焼き豚哀れ
140名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:25:02.53 ID:3pwbO3bQ0
ぶっちゃけレギュレーション考えるより
アクセスの悪い陸上競技場が多いから
スタジアム整備したほうが観客数増えるだろうね
141名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:29:32.26 ID:E0K0o7kc0
ドカタにきつい一発w

732 名前:名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:21:46.35 ID:3ol2mQvE0 [4/6]
>>727
やはり土建屋。
サカ豚は土建屋回りが多い。
サッカーくじでJリーグ基準のスタジアム建てると30億円まで支援されるらしい。
というわけで土建屋、それに乗っかる政治家はもれなくサッカー応援する。

757 名前:名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:32:48.98 ID:3ol2mQvE0 [5/6]
例えば北九州市に計画されているスタジアム。
サッカーJ2ギラヴァンツ北九州 新スタジアム建設、市長が表明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/22401
>独立行政法人から30億円
とあるのがサッカーくじ
実はこれが自治体には美味しい。空から30億円降ってくるわけだから。拾いにいくわけ。そのために土建屋は地元Jリーグを応援する。市民にスタジアム建設などを納得させたいからね。仕事。
もちろん30億円でスタジアムができるわけでなく1.5万という規模の北九州市スタジアムも89億円かかる
59億は借金で作るらしい。そして維持費も市の計画通りでも年間1億円近い赤字。
維持費は市民が一生負っていく、そして59億の借金も毎年2億返しても30年以上かかる。つまり年間3億円以上負担が発生する。こういうのがボコボコ日本中に作ろうっていうのがJリーグ。
そして地元サカ豚土建屋さんたちと地元政治家。
142名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:38:05.62 ID:WGPqsZqj0
>>77
日本のあらゆるスポーツ発展を阻害した元凶だね
野球に使われる金を他のスポーツに使えばもっとメダル取れてたかもね
バドミントンホッケー乗馬なんかも野球みたいにステマすれば凄い人気だったんだろうな
なにせ世界じゃどマイナー野球を人気スポーツに出来たんだから
143名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:38:30.90 ID:cc9/TvdN0
>>23
これ聴いてたw
他にもギラヴァンツ読めなかったアナ2人くらいいた
Vファーレン長崎(ヴィファーレン)は最初殆どのアナが「ヴイファーレン」って読んでたよ…
144名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:51:36.19 ID:6wvGLNPi0
>>116
税金の無駄遣い
145名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:52:16.63 ID:TMzYrcJ5P
>>137
本当これ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:53:29.92 ID:3fefsfRL0
利益出せるならガンガン作ればいいよ
どこかの既得権益になってるなら
サッカー自体を捨てる
147名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:57:21.52 ID:Ro5wCKZN0
>>100
フクアリは赤字だよ
市が毎年1億2千万の指定管理者委託料払ってるからな
それでやっと黒字
結局使用料だけじゃ維持費すら捻出できない
148名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:04:03.49 ID:3fefsfRL0
生活保護「健康で文化的な〜」
サッカー「サッカ文化的な〜」

どっちも金食いすぎですわ
ええかげん日本が元気なうちに自立してくれ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:05:42.08 ID:CJs91AFM0
野球が野球がって駄々っ子かオメーらは
150名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:06:32.72 ID:CJs91AFM0
無い物ねだりの子どもみたい
151名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:09:41.04 ID:dZnCazdM0
>>149
サッカーガーって言うのは良いのか?ちょっと大きい
ただの公園でも維持費数千万とかするんだぞ

公園は良くてサッカー場は目の敵と
152名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:09:59.96 ID:jePJ/BAP0
明らかに野球が妨害してきたからね
中立のフリをして
サッカーくじだって子供の夢がぁ〜とか野球界が中心になって反対してたwww

野球界は野球の人気を脅かすものの足を引っ張って潰そうとする習性がある
スタジアム構想もサッカーの縄張りが増えることを嫌がってるんだろうね〜笑
153名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:12:26.72 ID:Ro5wCKZN0
毎回市民用の野球場持ち出してくるバカってなんだろう
特定企業への利益供与に反対だってのをいい加減理解しろよ
専スタとやらを毎日市民に貸し出したうえでプロが借りる分には文句でないよ
154名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:13:27.50 ID:Ro5wCKZN0
>>100
仙台も赤字
1億8千万の委託料
155名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:14:45.41 ID:WGPqsZqj0
もう10年もすりゃ野球場にはコケが生えまくってんだろうな
15年前は近所の平日でも予約すら取れなかった野球場が今じゃ休日でも人いないよ
ブラック増えて暇が無くなったり全員でやろうって雰囲気もなくなってのもあるけど
野球の急な衰退だけは感じるこの頃
156名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:17:37.08 ID:jePJ/BAP0
【調査】男子の将来なりたい職業…「サッカー選手」が3年連続1位(11.7%)、「野球選手」は2位から4位(5.8%)に後退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373074167/
男子の将来なりたい職業は3年連続サッカー選手が1位――第一生命保険は2013年7月5日、
全国の幼児・児童を対象としたアンケート「大人になったらなりたいもの」の結果を発表した。

男子のなりたい職業1位は「サッカー選手」(11.7%)、2位には「学者・博士」「警察官・刑事」が同率(6.1%)で並んだ。
「警察官・刑事」が2位になったのは21年ぶり。「野球選手」は2004年〜2009年の間、
男子の一番人気で「サッカー選手」とともに長年にわたりトップの座を競っていたが、今回は4位にまで転落した。
この3年間は「サッカー選手」が首位をキープしている。
略)
http://www.j-cast.com/mono/2013/07/05178679.html
そして子供の夢www

誰もいないがらんと空いているいらない野球場を処分するように要求すべきでしょう
採算マニアの人は(どーせ焼き豚の化身なんだろうけどww)
今誰も野球なんかやってないぜ
あれこそ土地の無駄遣い
そして土地は無料ではない
157名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:20:04.97 ID:MXyq6Uuj0
「聖地」が借り物の球蹴り。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:20:55.04 ID:jePJ/BAP0
【調査】男子の将来なりたい職業…「サッカー選手」が3年連続1位(11.7%)、「野球選手」は2位から4位(5.8%)に後退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373074167/
男子の将来なりたい職業は3年連続サッカー選手が1位――第一生命保険は2013年7月5日、
全国の幼児・児童を対象としたアンケート「大人になったらなりたいもの」の結果を発表した。

男子のなりたい職業1位は「サッカー選手」(11.7%)、2位には「学者・博士」「警察官・刑事」が同率(6.1%)で並んだ。
「警察官・刑事」が2位になったのは21年ぶり。「野球選手」は2004年〜2009年の間、
男子の一番人気で「サッカー選手」とともに長年にわたりトップの座を競っていたが、今回は4位にまで転落した。
この3年間は「サッカー選手」が首位をキープしている。
略)
http://www.j-cast.com/mono/2013/07/05178679.html
そして子供の夢www

誰もいないがらんと空いているいらない野球場を処分するように要求すべきでしょう
採算マニアの人は(どーせ焼き豚の化身なんだろうけどww)
今誰も野球なんかやってないぜ
あれこそ土地の無駄遣い
そして土地は無料ではない
159名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:20:59.70 ID:gN+vkdjJ0
.



あるモノを使え、サッカーの乞食ども





作るなら、日本国民の税金を使うな





.
160名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:21:28.12 ID:jePJ/BAP0
【調査】男子の将来なりたい職業…「サッカー選手」が3年連続1位(11.7%)、「野球選手」は2位から4位(5.8%)に後退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373074167/
男子の将来なりたい職業は3年連続サッカー選手が1位――第一生命保険は2013年7月5日、
全国の幼児・児童を対象としたアンケート「大人になったらなりたいもの」の結果を発表した。

男子のなりたい職業1位は「サッカー選手」(11.7%)、2位には「学者・博士」「警察官・刑事」が同率(6.1%)で並んだ。
「警察官・刑事」が2位になったのは21年ぶり。「野球選手」は2004年〜2009年の間、
男子の一番人気で「サッカー選手」とともに長年にわたりトップの座を競っていたが、今回は4位にまで転落した。
この3年間は「サッカー選手」が首位をキープしている。
略)
http://www.j-cast.com/mono/2013/07/05178679.html
そして子供の夢www

誰もいないがらんと空いているいらない野球場を処分するように要求すべきでしょう
採算マニアの人は(どーせ焼き豚の化身なんだろうけどww)
今誰も野球なんかやってないぜ
あれこそ土地の無駄遣い
そして土地は無料ではない
161名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:24:47.09 ID:gN+vkdjJ0
月に1回しか使わないサッカースタジアムはいらない

埼玉スタジアム スケジュール
http://www.stadium2002.com/event/index.php




日本国民の税金で生活しているサッカー選手たちは、日本国民の敵だろ
162名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:29:54.98 ID:hXaByY1nO
【現実です】

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
163名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:30:01.08 ID:jePJ/BAP0
野球完敗で悔しいな
せめて野球の人気が高ければ偉そうにしてられたのにwww
今では野球と野球場こそ不良債権

まずは誰も使ってない野球場を処分しましょうww
164名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:32:35.05 ID:hXaByY1nO
怒られてますwwww

FC岐阜  来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)

辻正・県中小企業団体中央会長は

「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ て も 通 ら な い 」と厳しく指摘。


【サッカー/Jリーグ】経営難のFC岐阜、J2残留条件に追加支援で合意 薫田社長「J2からJ3に落ちたらクラブが雲散霧消する可能性がある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378735375/


経営難のJ2岐阜は9日、岐阜市内で岐阜県内の経済団体や岐阜県の古田肇知事らと
意見交換会を開き、J2残留を条件に来期に追加支援を受ける方向で合意した。
クラブは3億4000万円の支援要請を行った。岐阜は現在最下位で、J2から来季発足するJ3へ降格する可能性がある。
165名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:34:39.74 ID:hXaByY1nO
>>163
【現実です】
↓↓
189:名無しさん@恐縮です :2013/09/15(日) 19:37:57.29 ID:5oXsmNEw0 [sage]
>>113
埼スタ9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php
ハードオフエコスタ9月
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/schedule/index.php

埼スタ3日しか使ってねぇwwwwwwwwww

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
166名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:35:00.99 ID:1hrJH93dO
>>131
すぐに野球を目の敵にしてファビョるサカヲタが多いから返す刀で反撃されるだけ。
自分の敵を自分で作ってりゃ世話ない。
167名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:35:34.11 ID:5Ht/FOYa0
日本はラグビーWC誘致したよなスタジアムどーなってんだろ
球技場の整備をサッカーと組んでやればいいのに
168名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:38:01.62 ID:vA80LTvd0
メリット?特定の私企業の運営の為に血税を使うという実績作りこそがメリットだろ。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:41:08.13 ID:W9fGKxZw0
Jリーグに興味がない






84%
170名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:42:53.40 ID:gN+vkdjJ0
作るときだけ、ラグビーなどの他のスポーツを利用して、
実際は他のスポーツや一般市民に使わせないサッカースタジアム


埼玉スタジアム9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php
ハードオフエコスタ9月
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/schedule/index.php



日本国民の税金を食い物にするサッカー選手、サッカー関係者は日本国民の敵


.
171名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:49:18.41 ID:jePJ/BAP0
野球完敗で悔しいな
せめて野球の人気が高ければ偉そうにしてられたのにwww
今では野球と野球場こそ不良債権

まずは誰も使ってない野球場を処分しましょうww
172名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:51:17.36 ID:eaXUJ3L80
20年くらい前の話だったと思うけど
当時西武の清原和博が故郷で子供の頃キャッチボールをしていた思い出の公園で目にした光景
グローブとバットを持った少年の姿は無く替わりにサッカーボールを追いかけていた少年たちがそこにいた
その子供たちって今の香川や長友世代だよね
清原本人はその時もの凄く危機感を感じたって言ってたな

>>159
子供たちの将来の希望があるんだから野球施設の2/3をサッカーに転用してもおかしくないよね?
施設の更新もあるから可能でしょ老朽化したものからでいいからさ
ラグビーW杯もあることだし併用も可能だからそれで決まりねw
173名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:55:02.17 ID:hXaByY1nO
>>172

鬼ごっこにボールを+したらサッカーだからね。

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
174名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:55:24.53 ID:OBbX/bQQ0
>>33
ズレてるのはてめーら球蹴りブタの脳みそだカスアホw
球蹴り専用スタジアムを建設するならお前ら球蹴りブタの金で好きなだけ
建てりゃいいだろうがw なんの為に球蹴り専用のスタジアムに税金注ぎ込む
必要が有るんだ? 寝言もたいがいにしとけ球蹴りブタw
175名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:56:30.80 ID:KrjPr9gQ0
「町田をサッカー中心の街にしない会」を思い出す
176名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:13:21.62 ID:MQ+5BwoB0
>>175
日本共産党な

町田のサッカー偏重に住民運動起こしてる
177名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:13:47.41 ID:ikVQBDzv0
こういう話のとき野球ファンが反発するのが分からん
プロアマ規定を撤廃したり、指導者ライセンス制を入れたり
裾野のプレーヤーを拡大する努力をすればいいのに、そういう改革しないで
サッカーの悪口をブーたれてるだけなんだよな
178名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:20:08.05 ID:KsOLs5hF0
結局

税金の無駄使い
クラブが自腹で立てるべき
179名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:26:35.53 ID:eaXUJ3L80
>>177
そうだよな一般人の生涯年収の何倍もの年俸を貰いながら何も育成や普及に手を貸さないOB連中に文句言えってのw
7年後の東京五輪までにM50競技がどうなってるか楽しみだよw
180名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:28:59.90 ID:CJs91AFM0
>>177
野球ファンを仮想敵にして精神的安定をはかろうとするのは結構だが
そもそもごく一部の人間を除いてほとんどの人はJリーグに興味が無いんだぜ
181名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:30:17.83 ID:ozfEpGGb0
少なくとも土地だけ借りて
上モノはTOTOとリーグからの助成金と
チームからの利用費で建てるべきやな

散々馬鹿にしてる野球で公的なスタジアムは

札幌ドーム 2002W杯スタジアムで借款返済維持費払っても黒字
宮城球場 改修費全額負担 広告費の半分を宮城県に
千葉マリン 借款返済を指定管理者のロッテが返済
神宮球場 日本一の稼働率
横浜スタジアム 利用料で第三セクターが大儲け
新広島球場 「広島カープとの契約金とネーミングライツと
公費」で返済計画作成したうえで建設
182名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:31:28.10 ID:uyNmIgjI0
あと20年もすれば
各界のお偉いさんが「挨拶代わりに野球の話題をしない世代」になるから
専スタも建つと思うよ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:32:21.08 ID:KsOLs5hF0
>>181
だな
最低限それくらいやるべき
184名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:32:28.78 ID:NOmdTuha0
>>180
それってサッカーに限らずどの競技にも言えなくね?
今国民の大半が興味を持つスポーツってないだろ。
185名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:33:41.81 ID:uyNmIgjI0
膝に負担をかけない人工芝を開発できれば
風通しとか日当りとかコンサートとかとの兼ね合いも問題ないだろうに
札幌の移動式は知ってるけど
そこまでしても天然芝にこだわりたい理由は何?
186名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:34:14.49 ID:KsOLs5hF0
>>182
無理でしょ

次回東京五輪でも専用スタをつくろうとしてないから
自治体はサッカーは陸上競技場でやるものと認識してる
187名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:34:51.47 ID:2XKLSt6O0
>>181
プロと銘打ってるからには当然だよな
まあ野球は人口の多いところにしかチームが無いからアレだが

totoは何で30億までしか出さないのかね
BIGで儲けてるんだから100でも200でも出せるはずだけど
188名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:36:30.89 ID:VNA13bLBO
金を出さない人間ほど欲しい欲しいと言う
189名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:38:15.48 ID:gN+vkdjJ0
サッカーファン

『ヤキュウガー ヤキュウガー』



韓国人がなんでも日本のせいにしてるのと同じだなw




野球とか関係ないんだよ


サッカーファン以外の日本国民が反対してることに気付いているけど、
認めたくないだけなんだろうなw
190名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:38:19.49 ID:KsOLs5hF0
日本では「プロ」と「アマ」はどうやっても区別するからなw
「プロ」なら自腹で作らないと
191名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:38:55.62 ID:qjeGbYbH0
>>181
最近の建設計画は近年の法改正で
totoの助成金がスタ建設「でも」使えるようになったのが理由として大きい
(今までサッカーくじにサッカー関連で金使えなかった方が不思議だがw)

福井や新潟や倉敷の野球場維持費にも年間数億かかるわけで
サッカーだからて問題でも無いんだよな
ただこの話をするときは「ただの公園」「文化施設」でもそれぐらい維持費がかかるわけでイベント会場じゃないとペイ出来ないて発想が抜けてる人が多い
192名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:40:35.40 ID:UmJ6WVZN0
この手のスレは野球とサッカーの対決に持ち込む馬鹿が、1番生き生きとする。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:40:49.96 ID:KsOLs5hF0
>>191
>福井や新潟や倉敷の野球場維持費にも年間数億かかるわけで
それアマが使う施設じゃん
アマなら問題はないよ

Jリーグはプロだから問題になるわけで
194名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:41:24.48 ID:M6UAADgp0
なぜサッカー専用スタジアムだけスタジアム単体の黒字化が求められるんだ?
195名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:42:59.07 ID:2XKLSt6O0
>>194
プロだから
196名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:43:30.81 ID:KsOLs5hF0
>>193




無理やり作らせてるから
197名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:43:34.43 ID:qjeGbYbH0
>>185
人工芝て結局は「芝模様の絨毯」張ってるわけですよ
生物じゃないから禿げれば張り変えないといけないし
あと下はコンクリートなんかなわけでやっぱりそこで倒されたり飛んだりするのはねえ
「天然芝」てより「地面が柔軟性がある」て部分が大きい
ただ維持管理面だと「ほっとけばいい」「設計上しまうこともできる」絨毯の方が好まれる側面もある
198名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:44:14.85 ID:KsOLs5hF0
>>194・・・・・・・・・・・訂正
無理やり作らせてるから
199名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:44:47.07 ID:UmJ6WVZN0
>>195
オーケストラのプロが使ってるホール赤字だけけど、
あれはいいの?
200名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:45:07.15 ID:ahSaGkBqP
201名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:46:14.35 ID:AaGX9ZQg0
>>199
何であさっての話しか出来ないの?
202名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:46:34.84 ID:UmJ6WVZN0
ちなみに、倉敷の球場はプロが使う前提で作られている。
203名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:47:12.32 ID:uyNmIgjI0
>>186
だからその自治体のお偉いさんが入れ替わっていく、って意味なんだが
今の50代以上はなんだかんだ
飲む時に巨人がどーだこーだ言ってるからね。
それが無くなっていくってことさ。
204名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:47:49.11 ID:ubAylofM0
>>201
同じことだろ
オーケストラの使うようなホールは他の催しには必要がない
205名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:48:31.02 ID:UmJ6WVZN0
他スポーツを馬鹿にする事だけに熱中するスレです。
206名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:48:57.45 ID:2XKLSt6O0
>>201
だって基本的に月2回しか使われない、アマには芝が痛むからって理由で使わせない施設が、
ペイできるわけがないからな
現実逃避するしかないんだろ
207名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:49:22.67 ID:yQbe6ttT0
日産スタジアムの建設経緯の話が上で出てたが

陸上競技場と6万人規模のサッカー専用スタジアムを
別けて作ってもさいたまスタジアム見れば
答えは出てるだろ。
208名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:49:34.08 ID:KsOLs5hF0
>>202
でも主に使うのはアマだろ?

>プロが使う前提
Jリーグのように規定がないから
「自治体の身の丈」に余裕があれば
そのような規模も建設できる
つまり
自治体の考えで作っただけ
209名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:49:40.08 ID:uyNmIgjI0
>>197
張り替えなんて天然芝の管理より簡単だし
下がコンクリって言ってもコンクリークッション層ー人工芝
みたいに工夫すりゃ柔軟性持たせる事もできそうなもんなのに。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:50:36.47 ID:M6UAADgp0
>>200
アマなら問題なくてプロなら問題って意味が分からんな
211名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:51:44.85 ID:KsOLs5hF0
>>203
入れ替わっても
「サッカーしか使えない」というリスクの壁は大きい

サッカーしか使えない=稼働率が低い
212名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:52:16.30 ID:eaXUJ3L80
>>195
サッカーのプロって40チームしかないんだけどな
2/3転用の話と関係無いだろw
213名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:53:21.91 ID:4cdwACc70
観客席を簡易の鉄骨製にしたらもっと安く建築できるんじゃないの・・・。
海外だと観客席がただの芝生というところあるみたいだし
214名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:55:44.17 ID:UmJ6WVZN0
>>208
ところで、聞きたいんだけど、
アマ利用がプロ利用を下回るサッカースタジアムばかりみたいな前提ではなしてるけど、
どうせちゃんと全スタジアムの利用実績を過去何年分調べたり、
根拠を示して言ってるの?

一部のスタジアムの利用日数コピペしただけで「ちゃんと調べた!」とか言うわけないよね?
215名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:56:10.69 ID:eaXUJ3L80
>>211
球技場はラグビーにも使ってるぞw
ちなみにラグビー協会の会長は石川選挙区の森さんだけどw
216名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:56:27.25 ID:gN+vkdjJ0
>>202
今見たけど、そこの野球場の稼働率ハンパないなw
9月は21日間、10月は24日間も使われてる

他のスポーツに使わせないのに、自分たちも月に1回しか使わないサッカー場とかマジ無駄だわ

埼玉スタジアム9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php

岡山県倉敷スポーツ公園野球場
http://www.muscat.or.jp/schedule/index.html
217名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:58:18.71 ID:IIqNT80j0
メリットはスタジアム作るゼネコンとそれを取り巻く輩だろう。
それが野球場だろうがサッカー場だろうが
ハコが造れればいいんだから・・・。
218名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:04:42.10 ID:Tq1Y7Nqx0
新しく作るなら何よりまず立地を考えておくれよ
駅から近いか駐車場を充実させるかどっちかにしてくれ
混雑の緩和どうするか先に考えとけ
周辺住民への配慮忘れるな
219名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:05:11.13 ID:n6IrheCCO
結局全部豚スレにしちゃうんだよな
220名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:05:14.56 ID:hSQjldDr0
そんなにサッカーに税金使われてたくなかったら「俺の興味ないものに税金使うのは無駄だ」って
自治体に訴えればいいじゃん。どうせ誰も聞かないだろうけどwww
221名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:05:39.45 ID:KsOLs5hF0
>>214
>>215
Jリーグが絡むと「芝が痛む〜」があるから自由に使えない
まず
これをどうにかしないとw
222名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:05:51.45 ID:Ro5wCKZN0
俺が駅前にショッピングモールを作りたいから土地と建物は市で用意して使用料はタダでお願いします
赤字確定だから法人税も払いませんけどと言ったら市は作ってくれるのか?
Jの専スタを税金で作れってのはそれと同じくらいとんでもないことだよ
特定企業に過大な便宜を図るのは叩かれて当然だろ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:09:34.58 ID:hSQjldDr0
お前の存在に公共性がないから作ってくれるわけない
224名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:10:11.03 ID:eXTJUlW40
勘違いしちゃいけない。
球技場って要はラグビー場だからね
225名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:10:48.77 ID:M6UAADgp0
>>222
何でお前のために自治体が税金使うんだ?バカか
お前煽り方間違ってるよ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:11:57.17 ID:CJs91AFM0
>>225
なんでごく一部のサッカーファンのために税金を使わなければならないんだ?
227名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:15:26.84 ID:KsOLs5hF0
>>226
うん
だから陸上競技・ラグビーもできる陸上競技場をつくるのが自治体の選ぶ道になってる
228名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:19:30.82 ID:CJs91AFM0
>>227
でもJリーグが使うことになったら芝の管理なんやらで他の競技追い出して結局独占しちゃうんでしょ
もうそれヤクザじゃん
229名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:23:47.99 ID:bQiDqPrtI
クラブライセンス制度に、屋根つけないでいいから球技場でないとJリーグの試合開催を認めないようにして欲しい
230名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:24:55.14 ID:UmJ6WVZN0
>>228
陸上競技場ですませようとした行政がアホだからだろ、それ。
小ぶりな陸上競技場と、サッカースタジアム作ればそんな無駄にならなかっただけ。
231名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:25:18.37 ID:pBXOuquf0
>>213
こういう自治体の施設って災害時の避難所をかねるから
海外と同じと言う訳にはいかんでしょ
232名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:29:59.10 ID:CJs91AFM0
>>230
そもそもサッカースタジアム造ること自体が無駄遣いなんだよ
233名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:31:58.11 ID:UmJ6WVZN0
>>232
はいはい。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:35:36.06 ID:20UbPt3L0
>>230
さいたまスタジアムは

日産スタジアムより金が掛かってて
日産スタジアムより遥かに少ない稼働率だけど
235名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:36:45.94 ID:uP91mI5q0
Jで使うとか関係なくサッカー場を作っていくのが大事。
サッカーを文化にしていかなきゃ。
Yajinスタジアムに続け。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:40:24.38 ID:Ro5wCKZN0
>>223
ショッピングモールはJリーグより公共性あるだろw

>>225
お前のその反応がJのクラブに対する税金投入への一般の反応なんだよw
237名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:40:33.12 ID:CJs91AFM0
>>235
サッカーを文化にって独りよがりな考え方だな
そんなに広めたきゃ自分の金でスタジアム造って運営していけよ
なんでごく一部のサッカーファンのために税金を使わなければならないんだ?
238名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:43:16.37 ID:UmJ6WVZN0
宮城スタジアムとか豊田スタジアムとか、
ああいう馬鹿スタができるのが日本の惨状
239名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:44:20.32 ID:20UbPt3L0
>>235
野人スタジアムみたいなのを反対する人なんて少ないと思うよ

観客席が二万人以上で屋根付き
プレスルームや貴賓席に中継回線
芝が年中緑を保てるような芝生育装置
交通の便が良い場所にサッカー専用のスタジアムを行政が作れ!

っう話だから、稼働率や採算性っう話になるんだし
240名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:44:27.54 ID:KsOLs5hF0
>>235
>文化
どうとかより

あるものを黙って使えよw
241名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:46:11.96 ID:dZnCazdM0
>>237
あんたはサッカー場はダメなんだろ?ラグビー場なら
許すんだろ?
242名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:46:32.64 ID:cAGBKOuM0
だからTOTOの収益金をすべて「サッカーの為だけに」使えるように
弾幕張り巡らせよ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:47:10.61 ID:KsOLs5hF0
>>241
>サッカー場
プロが使うもの
>ラグビー場
アマが使うもの
244名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:49:21.06 ID:KsOLs5hF0
そもそもの話をいうなら
Jリーグができる前に地道にサッカー場を作るべきだったな
245名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:50:02.17 ID:u90NV2HeO
>>242
「スポーツ振興くじ」を根本から覆すか、おいw
246名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:53:37.97 ID:dZnCazdM0
>>243
全ソナに聞いてないからw
247名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:58:59.47 ID:KsOLs5hF0
>>246
そこが根本的な問題ジャン
アマがサッカー場を使う習慣があればよかったが
アマは運動場で試合をするから
日本ではサッカー場は不要
248名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:06:30.43 ID:+ORfW55V0
totoはサッカーだけに使えばいいのにね
249名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:06:30.67 ID:OlUv6K8s0
つか陸上トラック付けるのがデフォという設計思想がそもそもおかしい
万の観客が見に来る陸上競技なんてオリンピックくらいしかない
どうしても陸上トラックが欲しいなら広い埋立地か河川敷に観客席なしで別に作ればいいんちゃうの?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:06:59.84 ID:UCLZwR1m0
>>242
日本では後ろ盾になる利権と、美しいタテマエ抜きには話など進まんのだ。
文教族に楯突いてタテマエも捨てるとか自爆行為だろw
251名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:08:28.88 ID:+ORfW55V0
>>247
埼スタジアムとかアマの試合もやっているし
高校生だって大宮使ってたよ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:15:13.76 ID:KsOLs5hF0
>>251
といっても
サッカーはサッカー場でやるという習慣ないじゃん
253名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:15:26.22 ID:CYcvkwC+0
焼き豚また焦ってるな
254名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:21:18.62 ID:UCLZwR1m0
>>251
「やってる」レベルじゃねぇ。
J、天皇杯、国際試合以外でメインピッチでやってるのって選手権の数試合とプレミアユースのチャンピョンシップぐらいか?
255名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:37:35.44 ID:1HMaFZ210
>>247
静岡県内はアマがサッカー場を使ってきた歴史が長い。
20年以上前の静岡総体では史上唯一の1回戦から全ての会場が
芝生のサッカー場だった。
日本全体でサッカーが定着し、そこからの歴史を積み重ねれば自
ずとそうなる。
256名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:48:19.83 ID:KsOLs5hF0
>>255
>日本全体でサッカーが定着し
昔から部活で定着していたじゃん
それをユースで揺るがして今に至る
257名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:50:58.64 ID:epm2XXVP0
>>256
ユースが日本全体のサッカーを揺るがしたの?
そんな珍説始めて聞いたわ。
258名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:53:47.78 ID:gN+vkdjJ0
>>251
埼玉スタジアムのメインを年間何日、アマが使ってるの?
259名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:59:07.85 ID:KsOLs5hF0
>>257
高校総体
国体
冬の選手権
で優勝しても最強高といえないジャン
それよりユースが強いんだろ?
260名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:02:23.24 ID:1HMaFZ210
>>256
定着ってのはそういう話じゃないよw
静岡総体のサッカー会場の一部は企業が私有の芝生のグランドを提供したもの。
既存のサッカースタジアムも三つか四つあったけどね、1回戦から芝生の会場だか
ら一般人が普段利用するスタンドがない運動公園のグラウンドとかも使った。
日本では学校の部活以外の利用がないと高校生の全国大会で全試合の会場が
全部芝生できるくらいのインフラを整えることができないよ。
Jリーグ発足前は特にね。
静岡総体と同じ頃の和歌山の総体は決勝まで土のグラウンドだったしね。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:04:54.15 ID:kvEETf/c0
球場というハードも大事だが、運営というソフトも重要だ。
262名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:09:38.75 ID:KsOLs5hF0
Jリーグ=ユース=スイミングスクール
だからな・・・・・・・・
スイミングスクールのプールはスクールの自腹で作るし
263名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:13:05.83 ID:1HMaFZ210
>>262
スイミングスクール所属の選手は国公立のプールで行われる大会に出場しないの?
264名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:14:16.07 ID:+ORfW55V0
芝のコンディション問題もあるからな
サッカーだと週1が適正だろ
コスパは決して良くない
265名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:15:32.03 ID:KsOLs5hF0
>>263
それは順番が逆
スイミングスクールの選手は学校の部活選手として大会に出る
266名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:20:16.54 ID:Ro5wCKZN0
>>263
スイミングスクールの為に税金でプール作るか?
267名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:20:32.44 ID:1HMaFZ210
>>265
競泳の選手登録の都合上クラブと部活両方に所属している選手は沢山いる。
小中はクラブオンリーで高校は部活にも入っていたとかもザラ。
逆だとかじゃないんだよw
268名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:20:57.83 ID:epm2XXVP0
>>259
で?っていう。
高校世代の勢力図が変わっただけのこと。
それが日本サッカー全体を揺るがしたわけでもなんでもない。
実際サッカーやる人口はユースに関係なく増えている。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:22:10.62 ID:1HMaFZ210
>>266
全国レベルの試合の会場の話じゃないの?w
270名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:23:43.73 ID:KsOLs5hF0
>>267
話を戻せば
Jリーグは日本の現状を無視しすぎなんだよ

アマが使うものなら自治体は作りやすくて
プロが使うものは作りにくいとか
271名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:24:34.42 ID:Ro5wCKZN0
>>269
だからJの専スタ問題とは全く関係ないだろ
サカオタはいつも関係ないものを持ち出してきて話をそらすんだよな
272名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:26:17.21 ID:gN+vkdjJ0
今あるモノがあって、稼働率も悪いのに、新しいのを税金で作れと言ってるのはサッカー関係者だけだよなw

マジでこいつら、日本国民の敵だわ
273名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:28:26.90 ID:1HMaFZ210
>>270
プロ仕様のスタジアムはJリーグ発足後の方が作るハードル下がったよ。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:28:47.17 ID:ex8yhVTj0
清水はあんないいスタジアムがあるのに贅沢言うんじゃねえ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:29:17.09 ID:WuMHOBoE0
>>155
去年の9月、大型台風が中部地方に上陸する可能性が大なのに、東京から福岡に
草野球チームを派遣して当日戻れなくなったバカ企業があった。
NHKのニュースでしっかり流れていた。


>>171
それでも五輪に固執する焼き豚マスゴミw



>>191 福井や新潟や倉敷の野球場維持費にも年間数億かかるわけで

プロやきうチームが無いのにね
276名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:29:27.21 ID:1HMaFZ210
>>271
全ソナが競泳を持ち出したんだぜw
レスの流れを見れないのに上から目線ですか?w
恥ずかしいw
277名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:29:51.31 ID:wZUdBcz70
×日本国民
○焼き豚
278名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:31:57.97 ID:9s5uBj9b0
サッカーの国家代表が弱いと国の位相までだだ下がりだからな・・・・
まぁ野球とかどの国も気にしてないけどさ
279名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:32:21.25 ID:WuMHOBoE0
>>226
今は2013年だよ。お爺ちゃん


>>248
875 名無しさん@恐縮です New! 2013/09/15(日) 10:03:45.66 ID:P6NCkDhHI
助成事例データベース(2012 くじ スポーツ団体スポーツ活動助成金

公益財団法人日本野球連盟 月刊会報誌  2,786,000円
公益財団法人日本野球連盟 年刊会報誌  3,309,000円
公益社団法人全国野球振興会 野球指導者養成・認定制度事業  1,317,000円
社団法人少年軟式野球国際交流協会 第30回少年軟式野球世界大会  2,255,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第7回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会  2,032,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 女子硬式野球教室の開催(日本代表に学ぼう!IN関東甲信越)  644,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 山口県 名球会ベースボールフェステバル  2,551,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 東京都 名球会ベースボールフェステバル  2,566,000円
特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会 生涯現役野球大会  947,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 東京都早起き野球大会  494,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 関東早起き野球大会  870,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 第16回西日本軟式野球選手権大会  2,400,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 ドーピング検査  1,624,000円  ←←←←※
一般財団法人全日本野球協会 ドーピング検査事業  2,266,000円  ←←←←※
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第8回全日本女子硬式野球選手権大会  2,350,000円
一般財団法人全日本野球協会 平成24年度選手強化活動  9,000,000円
280名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:32:35.47 ID:KsOLs5hF0
>>275
結局
あなたが
日本を理解してないのはよくわかったから
早く日本に慣れろよwww
281名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:34:15.57 ID:wANoc1Vr0
もし陸上トラックが無ければ



一回り小さな土地で球技場を作れる=総事業費が安くつく

一回り小さな土地で球技場を作れれば=市街地近くに球技場を作りやすくなる

ピッチとスタジアムの距離が近いので手軽にコンサート会場等の転用が可能になる



いいことずくめ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:34:58.42 ID:1HMaFZ210
>>280
全ソナよ、もしかして>>273へのレスか?
283名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:35:25.87 ID:KsOLs5hF0
>>275
>プロやきうチームが無いのにね

プロがないから維持しやすいのに
日本をまった理解してないじゃん


やりなおし
284名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:36:16.18 ID:WuMHOBoE0
76 名無しさん@恐縮です sage 2013/09/17(火) 02:04:55.97 ID:Rukl2wo70
さすがに地元にプロのサッカークラブがあるわけでもないのに、専用スタジアムを造るのはおかしいと思う。そういうところは今まで通りアマチュアの大会は陸上競技場でやるべき

76 名無しさん@恐縮です sage 2013/09/17(火) 02:04:55.97 ID:Rukl2wo70
さすがに地元にプロのサッカークラブがあるわけでもないのに、専用スタジアムを造るのはおかしいと思う。そういうところは今まで通りアマチュアの大会は陸上競技場でやるべき
285名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:37:07.91 ID:1HMaFZ210
>>283
プロがないのにプロ仕様のスタジアムを維持すると無駄が多いんじゃない?
286名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:37:32.08 ID:KsOLs5hF0
>>275
>プロやきうチームが無いのにね

プロがないから維持しやすいのに
日本をまったく理解してないじゃん・・・・・・


やりなおし
287名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:39:03.20 ID:KsOLs5hF0
>>285
アマが使ってるから無駄にならない
結局
「アマが使うということ」が重要だからな・・・・・・
288名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:39:26.32 ID:XNiF6ptO0
専用スタジアムでアマチュアがやれるようになるのが、成熟ってやつだろ
289名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:40:29.38 ID:wANoc1Vr0
キチガイ全ソナは「俺は自営業」とかほざいてるらしいが



毎日365日休日祝日関係なく朝10時から夜7時までネットに書き込み続ける自営業がどこにいるんだ?



どう考えても精神病院の消灯時間が夜7時と考えるほうが妥当だろ
290名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:41:12.10 ID:KsOLs5hF0
>>289
いいかげん
日本の自治体を理解しろ
291名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:41:31.62 ID:1HMaFZ210
>>287
アマの試合ならプロ仕様より下のランクで作れるしランニングコストもプロ仕様より
少なくてすむ。
これが現実。
292名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:42:46.66 ID:hXaByY1nO
>>278

イギリスではエリートはサッカーの話をしないらしい。

アメリカはサッカー無視(笑)
293名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:43:18.60 ID:KsOLs5hF0
>>291
(自治体の身の丈にあった)
それを散々作ってるから
ワンランク上を自治体は作ろうとしてるだけじゃん

順番はちゃんと追ってるけど
294名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:44:10.22 ID:hXaByY1nO
◆現実です◆

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
295名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:44:21.99 ID:OBbX/bQQ0
サッカーしか使えない専用スタジアム建設には球蹴りヲタ以外の誰も
税金投入に賛成なんてしない。する訳が無いw

ここら辺の基本的な事が球蹴りブタってのは全く理解出来て無いから
リアルに話が通じないw 奴らは真性基地外レベルのアホばかりだから
サッカー=スポーツ代表 と本気で思っているw 

だから専用スタジアム建設なんて税金のムダ遣いだと言うまっとうな意見に
対して反論が「スポーツの意義を理解出来ない爺の発想」みたいな見当外れの
反論を返してくるw
296名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:45:40.38 ID:1HMaFZ210
>>292
イギリスでは中流向けに王室などの上流もどこのクラブのサポーターかを
公言する。
パブリックスクール時代に中流出身との交流もありどこのクラブを応援して
いるかの話もするそうだ。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:45:42.20 ID:WuMHOBoE0
>>292
エリートと無縁の人が携帯から乙
298名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:46:48.84 ID:Sm+Rxaw00
>>285
野球の場合の「プロ仕様」はグラウンドと照明しか規定がない
Jリーグが客席数とかキッチリしてるだけとも言えるけどね

埼玉県の僻地、小鹿野町にある「町営小鹿野球場」も一応「プロ仕様」で
プロ野球の二軍戦をやった実績がある
フェンスのすぐ向こうが小川で
ホームランボールは客席でなく川へ飛び込む状態だけどね・・・
299名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:47:30.23 ID:1HMaFZ210
>>295
サッカー以外の競技の環境改善にもつながる話だから専用スタにこだわるんだが?
300名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:48:41.22 ID:WuMHOBoE0
焼き豚の論理だと、サッカー専用球場がやきう場と同じ数あってもおかしく無い筈ニダ

全国の主な野球場 700近くある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.85.A8.E5.9B.BD.E3.81.AE.E4.B8.BB.E3.81.AA.E9.87.8E.E7.90.83.E5.A0.B4
301名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:49:16.76 ID:1HMaFZ210
>>298
>プロ野球の二軍戦

集客を気にしないプロね。
プロ野球の2軍は厳密にプロフッェッショナルと言えるかは・・・
302名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:49:20.19 ID:EtVppkFH0
税金使って無駄なもん作るなよ
作るんだったら陸上でも使えるもんにしろ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:50:03.36 ID:KsOLs5hF0
>>195

サッカーは順番を追ってないからな・・・・・・・・・・
日本ではサッカー場というものがないし
304名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:51:08.64 ID:Sm+Rxaw00
>>301
野球の場合、それでも「プロ」になるんだよ
野球の「プロ仕様」とサッカーの「プロ仕様」は考え方が違うってこと

サッカーが客席その他までキチンと考えているだけだがな
305名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:52:08.96 ID:1HMaFZ210
>>303
藤枝には昭和30年代に作られたサッカー場があるが。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:52:48.92 ID:KsOLs5hF0
>>304
>サッカーが客席その他までキチンと考えているだけだがな

サッカー場というものが定着してなかったのが致命的だった・・・・・・
307名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:54:19.87 ID:WuMHOBoE0
>>289
しかも施設の方針で画像が見れないPCを使ってる
308名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:54:53.96 ID:5Vp/zqaB0
>>99
だからこそ街中スタジアムだよ。
四方がビルに囲まれてちょっと窮屈な感じでも良いじゃない。
309名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:55:06.12 ID:7UWhIF3h0
サカ専が近いのは言うまでもないが、バックスタンド、メインスタンドで
見る自分にとっては陸上競技場でもゴール裏に比べればそこまで遠く感じ
ないんだよな。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:55:48.02 ID:Ro5wCKZN0
無駄に大きい客席まで規定してハードルを上げるから高くなって専スタできないんだよw
30億くらいで出来る範囲まで制限緩和すればtotoの助成だけで何とかなるのに
311名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:56:35.16 ID:gN+vkdjJ0
作るときだけ、ラグビーなどの他のスポーツを利用して、
実際は他のスポーツや一般市民に使わせないサッカースタジアム


埼玉スタジアム9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php
ハードオフエコスタ9月
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/schedule/index.php


月に1回しか使わないサッカースタジアムはいらない
今あるモノを使え


ましてや、月1使用なのに、好立地なんか土地の無駄にしかならない


日本国民の税金を食い物にするサッカー選手、サッカー関係者は日本国民の敵


.
312名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:56:47.94 ID:KsOLs5hF0
結局のところ

体育館の中でバレー・バスケ・バトミントン・卓球を長年やり続けてきたのに
プロ化するからバレー専用の体育館を作れと言うものと同じだからな・・・・
313名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:58:05.97 ID:1HMaFZ210
>>310
JFLレベルまでならtotoの助成で作れるわけね。
今日本に必要なのはそういうものでしょ。
そこから上のレベルはそれが必要になれば増設すればいいんだし。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:59:50.39 ID:hXaByY1nO
>>540

怒られてますよwwww

FC岐阜  来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)

辻正・県中小企業団体中央会長は

「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ て も 通 ら な い 」と厳しく指摘。


【サッカー/Jリーグ】経営難のFC岐阜、J2残留条件に追加支援で合意 薫田社長「J2からJ3に落ちたらクラブが雲散霧消する可能性がある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378735375/


経営難のJ2岐阜は9日、岐阜市内で岐阜県内の経済団体や岐阜県の古田肇知事らと
意見交換会を開き、J2残留を条件に来期に追加支援を受ける方向で合意した。
クラブは3億4000万円の支援要請を行った。岐阜は現在最下位で、J2から来季発足するJ3へ降格する可能性がある。
315名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:00:05.78 ID:1HMaFZ210
>>312
実際にバスケでは一般的な体育館では座席の作りとか会場全体の雰囲気とか
難があるという話が出ているがね。
316名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:00:13.27 ID:EtVppkFH0
Jリーグなんて誰も興味ねーんだよ
サカ豚のオナニーのために税金使うんじゃねーよ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:03:04.90 ID:WuMHOBoE0
>>312
プロが無い地域にやきう専用球場何故あるの?
318名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:05:48.13 ID:XNiF6ptO0
>>317
今のシニア層にはやきう意外の選択の余地がなかったからな
あと10ねんもすればどんどんつぶれてサッカーなりバスケなりに変えていくだろう
319名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:06:09.27 ID:KsOLs5hF0
>>315

国体のときに改装するんでしょ?
320名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:06:51.80 ID:KsOLs5hF0
>>317
中学・高校野球で使うから
321名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:13:51.06 ID:1HMaFZ210
>>319
何を言っているんだ?
国体で作られたりした体育館も含めて国内体育館の多くがアリーナというより
いかにも体育館で色々不都合があるって話だ。
322名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:16:31.68 ID:WuMHOBoE0
>>320
それだと今や中学高校ではサッカー競技者が同等か上回っているから
野球場と同じ数あってもおかしく無い筈
323名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:19:22.10 ID:b8BNlvsN0
スポーツ界の創価
324名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:19:44.97 ID:Ro5wCKZN0
>>322
中学高校は専スタである必要ないからな
陸スタなら腐るほどあるだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:21:26.63 ID:WuMHOBoE0
>>324
よく分からん理屈だな
326名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:22:33.63 ID:KsOLs5hF0
>>322
その前に
公式戦はサッカー場でしかやらないと決めれば?
決めることができれば増えるんじゃね?

運動場でもよければサッカー場作る必要はないし
327名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:25:43.90 ID:Ro5wCKZN0
>>325
プレイヤーにとってはどっちでも同じだろ
観客がどうのなんて中高の試合では意味がないから
328名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:26:10.94 ID:KsOLs5hF0
結局
Jリーグに参加するには専用スタじゃないと駄目

決めなかったのが悪い
329名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:29:53.54 ID:EAAhEDwz0
専用スタジアム作りたかったら御自由に
そのかわり税金は一円たりとも使うなよ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:31:58.33 ID:KsOLs5hF0
>>329
Jリーグが試合する場所(スタ)を自治体はちゃんと用意してるからな・・・・・・・・
そう言われるのはしかたない
331名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:45:53.27 ID:7re97e2wO
野球場が多いのは過去の競技人口からすればしかたない。今後は減る一方だと思うよ。野球場をつぶしてそこに多目的な芝生グラウンドを作ればいいんでないのかな?
サカ専を求めてる意見をみるとプロ目線でしかない気がする。アマが日頃から使える施設を作ることが、文化定着につながるんでしょ。全国の野球場の大半はアマ利用しか想定してないだろ。
332名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:50:22.61 ID:KsOLs5hF0
>>331
>野球場が多いのは過去の競技人口からすればしかたない。
そこじゃないだろww
公式戦は野球場じゃないと駄目だから多い

>野球場をつぶして
それは公式戦がある限り無理
333名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:56:21.53 ID:3WxcIJwt0
>>2
サッカーキングはこういうサッカー界のためと見せかけて実はネガキャンという記事が多すぎる
334名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:56:53.84 ID:7re97e2wO
、参加チームが少なけりゃ、数はいらないだろ。このまま競技人口が減れば球場だっていつかは減る。
335名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:57:52.63 ID:1HMaFZ210
>>327
日本の陸スタは国内の規格に合わせているからレーンが記録向上しやすい
設計、つまり短距離走優先になっている。
それにフィールド部分が合わせてあるので、サッカーを含む球技ではピッチの
大きさがぎりぎりになる。
これはラインの外が直ぐに芝生が途切れるということであり、ライン外に芝生の
安全なエリアないのでライン際でのプレーに影響が出やすい。
336名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:58:57.01 ID:WuMHOBoE0
>>332
公式戦しか使わないのに日々の維持費は誰が出してるの?
やきう好きの有志?

1球場当たり年5000万として全国に約700=約350億円


191 名無しさん@恐縮です sage 2013/09/17(火) 11:38:55.62 ID:qjeGbYbH0
福井や新潟や倉敷の野球場維持費にも年間数億かかるわけで
337名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:00:56.33 ID:KsOLs5hF0
>>335
そんなこというより

Jリーグに参加するには専用スタじゃないと駄目
と言えば良いだけ

専用スタできなければ解散
338名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:01:50.43 ID:KsOLs5hF0
>>336
>維持費

アマだから無問題

Jリーグはアマなの?
339名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:03:01.83 ID:ckuhyUgu0
http://youtu.be/ilguUUQqA9A

おかしい領域に入ってる。。。。
340名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:04:12.34 ID:UmJ6WVZN0
>>338
さっきから連発してる、その
「アマだから維持費は無問題」
っての、俺はさっぱり理解できないんだが?

納得できる説明してくれ。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:04:17.78 ID:KsOLs5hF0
結局

Jリーグが
「参加するには専用スタ」と宣言してないのが悪い

その不手際は隠滅して

「野球が〜」
「野球が〜」

と叫んでもww
342名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:04:52.90 ID:69w/X1lg0
>>335
>これはラインの外が直ぐに芝生が途切れるということであり、ライン外に芝生の
>安全なエリアないのでライン際でのプレーに影響が出やすい。

具体的に画像で見たいんだけど、どこよ?
343名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:06:19.10 ID:JRRLjeFr0
>>281
専スタでコンサートってできるの? 豊田くらいしか見たこと無い。
埼スタでライブなんてやったらレッズのファンが芝が芝がって怒り狂いそう。
344名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:08:38.49 ID:1HMaFZ210
>>337

270 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2013/09/17(火) 14:23:43.73 ID:KsOLs5hF0
>>267
話を戻せば
Jリーグは日本の現状を無視しすぎなんだよ



日本の現状に合わせて試行錯誤しているじゃないかw
345名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:09:19.28 ID:Lgfseic/0
野球だろうがサッカーだろうがラグビーだろうが陸上だろうが
税金払って作ってるんだったら学生がそので大会やるのに使うし市民も安金で使えるからいいだろ
まるでJが使うために税金くれみたいなのはアウト
プロ野球のスタジアムは休みの時はいろんなイベントやってるからそういうのやるならおkだけど
芝生踏み荒らすけどいいかな?
346名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:09:25.27 ID:1HMaFZ210
>>340
アマチュアは金がかからないと本気で思っているんだよw
347名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:10:16.19 ID:1HMaFZ210
>>342
適当に探せばいくらでも出てくるくらいに日本の陸スタではありふれている。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:11:12.71 ID:KsOLs5hF0
>>344
結局
最初に「専用スタじゃないと駄目」と言えばよかっただけ
言わないから
ここまでもめる
349名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:11:59.06 ID:WuMHOBoE0
>>336 アマだから無問題

今や中高での競技人口はサッカーがやきうを越えそうな勢いなのだが。
つまり、将来はサッカー専用スタジアムが野球場以上の数(800ヶ所とか)あってもOK?

反面こういう意見もあるがw
76 名無しさん@恐縮です sage 2013/09/17(火) 02:04:55.97 ID:Rukl2wo70
さすがに地元にプロのサッカークラブがあるわけでもないのに、専用スタジアムを造るのはおかしいと思う。そういうところは今まで通りアマチュアの大会は陸上競技場でやるべき
350名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:13:06.72 ID:UmJ6WVZN0
>>345
おまえが日本のサッカー場の利用実績を、
数カ所しかみてないのがよくわかった。
351名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:13:22.89 ID:1HMaFZ210
>>348
293 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2013/09/17(火) 14:43:18.60 ID:KsOLs5hF0
>>291
(自治体の身の丈にあった)
それを散々作ってるから
ワンランク上を自治体は作ろうとしてるだけじゃん

順番はちゃんと追ってるけど
303 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/09/17(火) 14:50:03.36 ID:KsOLs5hF0
>>195

サッカーは順番を追ってないからな・・・・・・・・・・
日本ではサッカー場というものがないし


順番を追っているんだからいいだろw
352名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:13:36.93 ID:WuMHOBoE0
>>343
  やきうは握手会場とかにも使えて羨ましいニダ
AKB握手会にほっともっとフィールドを貸した結果天然芝がボロボロに
http://naomani.com/archives/11606007.html
353名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:13:53.47 ID:iovSm+jg0
うちは専スタないのに野球専用スタはなぜだかいっぱいあるな使ってんのかあれ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:15:06.09 ID:hXaByY1nO
◆怒り新党◆


FC岐阜  来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)

辻正・県中小企業団体中央会長は

「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ て も 通 ら な い 」と厳しく指摘。


【サッカー/Jリーグ】経営難のFC岐阜、J2残留条件に追加支援で合意 薫田社長「J2からJ3に落ちたらクラブが雲散霧消する可能性がある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378735375/


経営難のJ2岐阜は9日、岐阜市内で岐阜県内の経済団体や岐阜県の古田肇知事らと
意見交換会を開き、J2残留を条件に来期に追加支援を受ける方向で合意した。
クラブは3億4000万円の支援要請を行った。岐阜は現在最下位で、J2から来季発足するJ3へ降格する可能性がある。
355名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:15:31.16 ID:KjeaEvwz0
わざわざ金はろて陸スタなんか行く訳ないだろアホか
356名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:15:41.88 ID:KsOLs5hF0
>>353
使ってるジャン
平日の夕方とか地元の高校が部活でつかってるし
357名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:16:31.82 ID:KsOLs5hF0
>>355

それは
Jリーグが悪い
自業自得
358349:2013/09/17(火) 16:16:33.82 ID:WuMHOBoE0
間違えた
>>336>>338


>>353
アマが時々公式戦で使ってるらしい。
日々の維持費は誰が出しているのか知らんがw
359名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:17:09.56 ID:sXSEdmMT0
プロが使うから、一般客が一万人観戦で「利用」してんじゃん。
しかもチケ代払って利用料負担してる。
360名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:17:35.73 ID:69w/X1lg0
日本にあるサッカー専用スタジアムで
Jリーグ以外に他のイベントとかも盛んに使ってるのってあるの?

ベガルタ仙台のを貼ってるのがいたけど
あれでも月に3,4回利用する程度、用途はラグビー、なでしことか
芝を荒らさない条件があるのだろう。
Jリーグのホームなんて2週間に1回でそれで運営できるのか?
361名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:17:46.33 ID:KsOLs5hF0
>>358
いくら叫んでも

日本ではプロとアマは区別する
あきらめろ
362名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:19:54.67 ID:1HMaFZ210
>>361
国内ではゴルフにはプロ専用のコースってあるんか?
363名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:20:04.57 ID:WuMHOBoE0
>>356 平日の夕方とか地元の高校が部活でつかってるし

公式戦じゃないの?



>>361
そのプロってののは、儲かってる癖に育成普及に貢献しない日本のプロやきうのこと?
364名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:21:33.46 ID:sXSEdmMT0
>>360
地方のオーケストラが使ってるホールが赤字なのと一緒だな。
施設自体での赤字は不可避だから、一回公演あたりの収益をあげないといけない。
利用日数を追求しても無駄。

そうなると、立地がよくて専用で、チケ単価が上がる場所じゃないと、なにしても赤字がでかくなる。
アマ利用をいくらいれても焼け石に水。

そこの構造を理解できない馬鹿は「稼働率!稼働率!」と叫ぶ。
経営に向かないタイプがこいつら。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:21:54.89 ID:Ro5wCKZN0
スポーツ振興の観点から誰でも使えるアマ用の施設を公費で作るのは当然
特定企業専門施設を作るのはNG
各地にアマ用の専スタを作れっていうのなら客席3千人規模で作ればいいでしょ
それなら反対は出ないだろ
366名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:23:29.97 ID:gN+vkdjJ0
>>360
ないよ

だから、サッカーファンとサッカー関係者以外の日本国民が反対してる
367名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:23:53.05 ID:KsOLs5hF0
>>363
公式戦の準備に球場で練習をする
368名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:24:07.08 ID:uuU7QhXs0
>>363
学校のグランドが狭いとか硬球禁止なところとかは練習で借りることあるよ。
強い学校は自分で持ってるから利用しないけどね。
369名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:24:07.75 ID:WuMHOBoE0
>>364
本来ならその不足分をtotoで埋め合わせをすべきなんだけと、いかんせん
掠め取る輩が居るからななあw


875 名無しさん@恐縮です New! 2013/09/15(日) 10:03:45.66 ID:P6NCkDhHI
助成事例データベース(2012 くじ スポーツ団体スポーツ活動助成金

公益財団法人日本野球連盟 月刊会報誌  2,786,000円
公益財団法人日本野球連盟 年刊会報誌  3,309,000円
公益社団法人全国野球振興会 野球指導者養成・認定制度事業  1,317,000円
社団法人少年軟式野球国際交流協会 第30回少年軟式野球世界大会  2,255,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第7回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会  2,032,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 女子硬式野球教室の開催(日本代表に学ぼう!IN関東甲信越)  644,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 山口県 名球会ベースボールフェステバル  2,551,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 東京都 名球会ベースボールフェステバル  2,566,000円
特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会 生涯現役野球大会  947,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 東京都早起き野球大会  494,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 関東早起き野球大会  870,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 第16回西日本軟式野球選手権大会  2,400,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 ドーピング検査  1,624,000円  ←←←←※
一般財団法人全日本野球協会 ドーピング検査事業  2,266,000円  ←←←←※
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第8回全日本女子硬式野球選手権大会  2,350,000円
一般財団法人全日本野球協会 平成24年度選手強化活動  9,000,000円
370名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:24:41.81 ID:1HMaFZ210
>>365
>各地にアマ用の専スタを作れっていうのなら客席3千人規模で作ればいいでしょ
>それなら反対は出ないだろ

誰かそのことに反対しているのがいるんか?
371名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:25:22.85 ID:WuMHOBoE0
ドーピング事業費さえもtotoから掠め取るやきうw
372名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:26:10.51 ID:KsOLs5hF0
>>365
>各地にアマ用の専スタを作れっていうのなら客席3千人規模で作ればいいでしょ

それを長年積み重ねたのが野球
積み重ねたから
ワンランク・ツーランク上の球場ができる
373名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:26:20.43 ID:1HMaFZ210
>>370
あっ、いたわw

324 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2013/09/17(火) 15:19:44.97 ID:Ro5wCKZN0
>>322
中学高校は専スタである必要ないからな
陸スタなら腐るほどあるだろ
374名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:28:16.88 ID:KsOLs5hF0
結局


専用スタができにくいのは

Jリーグが悪い
375名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:29:23.37 ID:WuMHOBoE0
>>367
>>372
WCに出場するオランダ・スペイン・ドイツ・ブラジルでさえも本戦中の練習は
普通に陸上競技場でやってるのに。

どんだけ贅沢なんだよw
376名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:30:48.10 ID:Ro5wCKZN0
>>373
どこに反対と書いてある?
サッカー場が少ないというからアマは陸スタでも十分だって言ってるだけだろ
それなら数は十分にある
専スタ専スタ言ってるのはJのサポだけだ
ほんとに読解力がないんだから
377名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:30:50.15 ID:KsOLs5hF0
>>375
「野球をやるのは野球場」と宣言してリスクを負ってるからなwww

リスクに似合う贅沢じゃん
378名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:32:42.00 ID:1HMaFZ210
>>376
お前が言うアマ向けの専スタの主な利用者は学生になりそうだが。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:37:39.67 ID:dEsS+Gic0
人が多数集まれば周辺施設、公共交通機関等に金が回っていくわけで、
自治体が金出して作るなら、集客力のある魅力的な立地、施設のほうがいい。
そういう意味では専スタは地方都市ほど有用だと思う。
380名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:38:46.52 ID:1HMaFZ210
>>376
上でも書いたが静岡県内ではJリーグ関係なく20年以上前に県内に4つの
公立の専スタがあった。
更にホンダやヤマハなどが所有していたもの。
Jのサポだけだとか言うのはお前の脳内だけだろ。
381名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:39:19.59 ID:KsOLs5hF0
>>379
そうしたいなら
試合数を3倍くらいにすればOK
382名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:41:17.17 ID:KsOLs5hF0
>>380
>上でも書いたが静岡県内ではJリーグ関係なく20年以上前に県内に4つの
>公立の専スタがあった

そういう前例があるなら
Jリーグに参加するのは「専用スタが必要」とすればよかったのに・・・・・・・
383名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:42:04.29 ID:sXSEdmMT0
まあ、反対の奴は何言っても反対でしょ。
サッカースタジアム欲しいやつが、必死に行政に働きかけるしかない。

ここでアンチサッカーの奴に必死になるエネルギーを、
まだ公平なスタンスで話聞く人や、市議や県議、行政に説得にいったほうが有益。

アンチには何言っても無駄。
384名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:42:44.54 ID:1HMaFZ210
>>381
お前はマラソン選手は毎週フルマラソンの大会に出ろと言いかねないな。
385名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:44:24.26 ID:+ozB/e0b0
どこか一つぐらい名門が球団持ちのスタジアム作れよ
386名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:44:35.44 ID:KsOLs5hF0
>>384
保有選手を増やせば良いじゃん
てか
「試合数が少ない」
を無視してどうするの?
387名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:45:05.39 ID:UakyqR6y0
何度も書いてるけど
野人スタジアムみたいなの反対する人は少ないと思うよ

Jリーグ基準にそった
二万人以上屋根付きスタジアム
プレスルームに貴賓席に貴賓室
一年中芝が緑に保たれる芝生育装置付きスタジアム希望するなら

『土地は自治体』
『建物はTOTOの売り上げとJリーグからの助成金』
『維持管理費はチームからの使用料にスタジアム広告費』

その三点を守ってくれたら
どこぞのスタジアムみたいに
「J優先の為にスタジアムをアマチュアに貸さない」
と言っても住民には理解されるだろうし
388名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:45:24.15 ID:1HMaFZ210
>>382
お前に対するレスで話したんだが読んでいなかったのか?
当時そこまで環境を整えていたのは静岡県だけだと書いただろ。
今だって高校総体のサッカー会場を全て県内の天然芝のサッカー場
で揃えられるのは静岡県くらいだ。
389名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:45:36.43 ID:CJs91AFM0
>>385
逆に聞きたいんだけど今はどの球団も自治体が造ったスタジアムを借りてるわけ?
390名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:46:33.84 ID:1HMaFZ210
>>386
お前はスポーツやったことないからそんなこと言うんだよ。
391名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:49:12.87 ID:KsOLs5hF0
>>388
>揃えられるのは静岡県くらいだ。
てか
Jリーグの開幕のとき言い切ってればよかっただけじゃん
言い切るリスクを避けたから

「陸上スタ」
392名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:49:21.00 ID:69w/X1lg0
新しくサッカー専用スタジアムを作る膨大な手間やらコストより
陸上トラックを傷つけずに客席を増設する技術のが早そう
393名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:50:16.68 ID:KsOLs5hF0
>>390
また逃げるの?
試合数が多くないと便利なところにはできないのに
394名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:53:28.75 ID:nASHrKGx0
>>386
保有選手を増やして試合数解消ってことは
ターンオーバーさせて試合数増やせってことだよね
たぶんそうなると無理に主力出しまくってよけいに試合に出れなくなる選手が多くなる
そこで規制をつけようとすると、結局1軍2軍とかみたいになって2軍の時は集客落ちそう

それくらいなら保有選手増やすよりもチーム数増やして
各地でそれぞれのサポーターとかを増やしていったほうが色々とプラスだと思うよ
395名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:55:12.82 ID:sXSEdmMT0
>>393
試合少ないから、一回あたりの動員とチケ単価をあげる必要ある

ってのが、お前みたいな人間には一生理解できないんだろ?
396名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:55:46.16 ID:dEsS+Gic0
>>393
興行として成立するレベルで試合数を増やす努力はすべきだよ。
選手を無駄に増やしたり消耗させたりして、興行そのものの魅力がなくなれば意味がない。
試合数増やすための秋春制って側面もあるので、冬観戦の施設を増設するくらいなら新しく建てるってのも>>1にあるとおり。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:55:51.43 ID:Gbg/fvAp0
三重はランポーレがJ目指すこともあって鈴鹿のスタジアムを改修しようとしたんだが、
どこからか出てきた「J1のスタジアムの基準が観客席35,000になる」とかいう怪しい情報に踊らされて
計画が白紙になったんだよな。
替わりに県内の野球場を改修しようみたいな話にもなってる。
なんなんだ一体。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:56:10.72 ID:Ro5wCKZN0
>>378
そうだよ
俺はアマ向けの専スタを作れって言ってるわけじゃないし
アマでも専スタじゃないとっていう奴がいるからそれなら小規模なのを作ればって言ってるだけ
アマ向けなら反対は少ないだろうからな
個人的には陸スタで十分だと思うがな
399名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:56:41.10 ID:ByI48muy0
>>390
Jリーグ開幕当時は週2が当たり前で、
今はそれが週1になっている。
試合数が少ないのは、単なる「サボり」なのでは?
400名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:57:25.01 ID:1HMaFZ210
>>397
その話も鈴鹿がいきなりJ1とかおかしいのにどうしてJ1を基準にしたのかが
不可解なんだよな。
401名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:57:31.47 ID:sXSEdmMT0
>>399
四年に一回のオリンピックとかどうすんだよw
402名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:57:59.30 ID:76Gn6on00
>>397
「Jのステータスを上げて欧州基準にする」
っう仮定の話なのに35000人だの
テレビ中継センターだのがひとり歩きしてるよな
403名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:59:17.18 ID:1HMaFZ210
>>398
お前も陸上のトラックでトップスピードで顔面すりおろせば理解できるんじゃないかな?
404名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:59:42.74 ID:nASHrKGx0
>>399
平日に集客見込めそうもない試合をして選手が疲弊して
中途半端な試合を毎回見せられるよりは
休日にしっかりとしたコンディションでいい試合をやったほうがリーグとしての価値も上がると思うよ
結局平日に開催し始めたら「Jは一試合平均集客がー」とか言い始めるの目に見えてるし
しっかりとした中でやってもらったほうがリピーターも見込めるでしょう
405名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:00:22.28 ID:KsOLs5hF0
>>395
それ
結局
いまやってる集客法が失敗してるということジャン
県内しっかり密着してないということになるし
406名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:00:55.56 ID:I29X0Bjt0
アマチュアサッカーの聖地ってどこなの?
407名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:01:07.82 ID:Ro5wCKZN0
>>403
トラックになんか敷いておけば済む話だろw
408名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:01:49.24 ID:ByI48muy0
>>404
じゃあナビスコカップってなんのためにあるんだよw
リーグ戦の質を下げるためか?
409名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:03:05.61 ID:KsOLs5hF0
>>404
>平日に集客見込めそうもない試合をして

順番が逆
平日もしっかり集客すべきだった

リピータ中心にしてしまったから
集客できない
410名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:03:27.83 ID:8md8XBlf0
>>406
俺の地元
国立西が丘サッカー場
411名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:03:31.26 ID:1HMaFZ210
>>407
現在も主にゴールラインに人工芝のシートを敷いているが選手がよくつっかかって
転んでいる。
412名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:03:38.29 ID:sXSEdmMT0
>>405
アクセス悪い場所に建設すりゃ、何やっても集客苦戦するわ。

アクセスで苦しんでるJクラブの本拠スタジアムがある場所にお前が自分で店出してみろ。
すぐ潰れるから。
413名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:07:48.14 ID:0SNX8MTi0
スタジアムより観戦スタイルが問題だろ
四六時中チャントとブーイングは日本人のスタイルには合わない
日本人は弁当広げて食べながらのんびり見るのが江戸時代から続く観戦(観劇)スタイル
弁当食いながらゴールシーンだけ見て喜ぶニワカをもっと呼び込むべき
コアサポはポジショニングが重要とかいうけどそんなのニワカにゃわからん
野球だって普通のファンは配球とかシフトとかなんて注目しない
414名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:09:00.67 ID:ByI48muy0
>>412
例えがおかしすぎるwww
その街で、Jリーグの試合をやってるのはそこだけなんでしょ?
店と一緒にするなwww
415名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:09:32.34 ID:KsOLs5hF0
>>412
>アクセス悪い場所に建設すりゃ

自治体に無理させて作らせるから
そうなるんじゃねーの?
416名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:11:11.22 ID:I29X0Bjt0
>>410
各決勝をここでやればいいのにね
417名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:12:37.20 ID:sXSEdmMT0
>>414
Jだって単なる娯楽の一つだから。
お前はものの見方が社会から何もかも切り離して考えてるからおかしい。

仕事なにしてんの?
そんな感覚で商売できんの?
418名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:13:31.93 ID:1HMaFZ210
>>415
自治体が費用対効果とか関係なく郊外に作った施設を使っている。
広島なんかはビッグアーチの稼働率の為に利便性の高い場所のスタ改修や
新設を渋っているくらいだ。
419名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:15:10.76 ID:sXSEdmMT0
>>415
岡山なんか、立地がいいからJ2で陸上競技場だが客が来てる。

福岡なんかは、専用スタジアムだが、地下鉄から徒歩30とかおかしな立地だから、あの街の規模なのに、動員が少ない。

立地に妥協すると、マジで無駄な赤字ハコモノになるから、そこに妥協する自治体はアホ。
420名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:16:32.70 ID:KsOLs5hF0
>>418
>郊外に作った施設
自治体が自由にできるのは道路だから
道路を改善できるのでは?

自治体施設=車で行くのは掟だし
421名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:16:36.39 ID:0SNX8MTi0
>>418
金がありゃ出来る
野球みたいに鉄道会社を味方につけりゃ楽勝
利便性って結局土地問題だからね
422名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:16:51.41 ID:69w/X1lg0
>>412
平日に毎日のように営業をする店とは違うだろ。

ホームで開催するのは2週間に1回
日程は主に土日開催

これでたいして悪くもないのに
アクセスが悪いせいで客が来ないとか言うんだろ?
423名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:18:18.19 ID:ByI48muy0
>>417
まず「単なる娯楽」だとしても、基本2週に1回しか楽しめないものでしょ?
他の単なる娯楽が何を指すかはわからないけど、
毎日楽しめたり、土曜も日曜も楽しめるっていうものと、
そうでないものを一緒の土俵に上げるのがそもそもおかしいのでは?
424名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:18:45.40 ID:k3vXLtf30
>>419
立地がいい場所に作っても二週間に一回しかホームゲームやらない
芝が痛むからアマチュアに貸さない
財政難だからスタジアム使用料は減額してもらう。

そんなチームの一試合平均が
10000人から
立地の良い場所にサッカー専用スタジアム作って
18000人になったところで
自治体の負担は増えるだけ
425名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:19:00.96 ID:sXSEdmMT0
>>422
なんか、君、社会人経験というか、商売の経験ないのがビシバシ伝わるんだが?

仕事なにしてるの?
426名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:19:16.86 ID:1HMaFZ210
>>420
ビッグアーチは渋滞で有名だよ。
新交通システムも中途半端な作りで広島市街からの直線距離と比べて
信じられないくらい遠くなる。
それから、道路は好き勝手に作れるもんじゃねえよw
427名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:19:25.28 ID:UOxYN4IW0
立地悪い上に遠くて見にくいスタジアムなら見ないだろ
金払ってるわけだしな
428名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:20:50.77 ID:0SNX8MTi0
>>419
自治体に丸投げするからだよ
自力で金を出すか大スポンサーつけないとダメ
自治体だと新らしく開発する予定の土地に作りたがるんだよ
地価が安いしそこを中心に発展して欲しいと計画するからね
あんたが言ってるのは既存の発展してる土地だろ?
そんなのみんなが欲しがるとちなんだから金を積まなきゃ無理
429名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:21:06.11 ID:05LNWcMD0
>>427
立地の良い場所にサッカー専用スタジアム作っても
二週間に一回しか使われないなら
無駄やと云っとるやろカスw
430名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:22:21.45 ID:xdloPMGQ0
税金の使い道は、住民が選んだ首長や議員が決めてる
この前提が解ってないアホが吠えてるなw
431名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:22:22.62 ID:KsOLs5hF0
>>425
>商売の経験ないのが

それを言うなら
自治体が経験ないじゃん
そこに丸投げしておいて・・・・・・
432名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:24:02.03 ID:5nJgc0Bk0
駅前に作れよ 
433名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:24:02.20 ID:0SNX8MTi0
>>425
他人を馬鹿にしてるけどあんたの方が社会を知らないよ
みんなが欲しがる利便性の高い土地は高い
こんなの子供でもわかる理屈
金が無きゃ無理なの

Jが人気になれば僻地の埋立地に作ってもそこに民間企業が集まって活気ある商業地域になるんだよ
なんで最初から他人任せなの?
それなら自力で金を集めてスタジアム建てるしかないよ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:24:44.42 ID:aN9x7SKv0
>>430
それ言ったらここで散々コピペしてる

全国700ヶ所にある観客席つき野球場は無駄だ
と頑張ってるサカ豚への当てつけだろw
435名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:24:56.07 ID:KsOLs5hF0
結局
最初に戻るんだよなww

親会社がないクラブを作ったのが間違い
436名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:25:50.85 ID:ahSaGkBqP
何度も書いてるけど
野人スタジアムみたいなの反対する人は少ないと思うよ

Jリーグ基準にそった
二万人以上屋根付きスタジアム
プレスルームに貴賓席に貴賓室
一年中芝が緑に保たれる芝生育装置付きスタジアム希望するなら

『土地は自治体』
『建物はTOTOの売り上げとJリーグからの助成金』
『維持管理費はチームからの使用料にスタジアム広告費』

その三点を守ってくれたら
どこぞのスタジアムみたいに
「J優先の為にスタジアムをアマチュアに貸さない」
と言っても住民には理解されるだろうし
437名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:26:25.12 ID:1HMaFZ210
全ソナが壁打ち状態に入りました。
438名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:26:40.92 ID:SDKLuHnZ0
>>433
この先、Jが人気になることなんてあるの?
439名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:28:28.59 ID:KsOLs5hF0
>>437
結局

Jリーグはリスクを避けたから
自業自得
という結論で終わり
440名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:28:50.61 ID:sXSEdmMT0
>>431
だから糞スタジアムが乱発してんじゃん。
興行なんだから、そこの一日で客集めて、チケ単価高い試合を可能にすれば、
利用料も上がるんだから、自治体的にもプラスだろ。
それを郊外でやろうとしたら、アメリカのNFLみたいな何万台とかいう規模の駐車場が必要。

だったら最初から既存の公共交通利用可能な場所にスタジアムはあるべきなの。

広島市がマツダスタジアムをサンフレッチェのスタジアムの横に建設してたら、
カープ潰れるだろ。

なんでこんな初歩から教えなきゃいけないんだよ。
アンチ馬鹿だらけだな。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:29:27.49 ID:Ro5wCKZN0
サポの意見を集約すると駅前に専スタを税金で作れだからなw
そんなの誰が見ても無理だとわかるのにサポだけが理解できない
442名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:29:35.84 ID:I29X0Bjt0
ちゅうか20年なにしてたんw
443名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:29:51.80 ID:69w/X1lg0
>>425
そりゃあ税金というか、人の金を使えるんなら
アクセス抜群の一等地に派手な店を出したいわな
444名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:30:18.49 ID:sXSEdmMT0
>>433
で、仕事なにしてるの?
商売関係じゃないと予想してるんだけど、
あってる?
445名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:30:38.16 ID:goBOQfUl0
車で行くものだと割り切った観戦スタイルがあってもいいと思うのだが
それじゃ客集まらないか?

>>413
そういう客層が相手だとそもそも試合ルールに問題あるよなーってどうしても思う
もっと点が入るようにしてクォーター制とビデオ判定とチャレンジシステムもいれろ
スタジアムの話はそれからだ、という気になってしまうw
世界統一性グローバル性が売り物だから絶対にできないのはわかってるけどね
446名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:31:02.10 ID:69w/X1lg0
>>444
お前が先に出せ
447名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:31:32.57 ID:jzt2v4ez0
もう1回W杯やろうぜ
今度は単独で
448名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:31:49.82 ID:KjeaEvwz0
なんかでも日本て新しく専スタ作っても、な〜んか違う!ってのばっかりなんだよなw
449名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:32:29.61 ID:KsOLs5hF0
>>440
>だから糞スタジアムが乱発してんじゃん。
それを言うなら
あれだけ厳しいことを決めてる
「スタ規定」に
「立地場所」とか入ってないのがおかしいのでは?
450名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:33:21.27 ID:sXSEdmMT0
>>446
歯医者。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:34:15.87 ID:0SNX8MTi0
>>440
バカだねぇ
Jリーグに集客力が無いから糞スタになってるんだろ
スタジアムの近くに店を出すメリットが無いから発展しないんだよ
なんで最初から他の商業施設に寄生することしか考えないんだ?
基本的に自治体はスポーツ施設でも商業施設でも工場でも団地でも郊外に作りたがるんだよ
そこを新しい商業地域に発展させたいためにね
既存の商業地域に寄生するならそれに見合った金を出せって話なの
452名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:35:47.97 ID:1HMaFZ210
>>451
商業施設は駅前とかに作りたがるよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:35:52.85 ID:sXSEdmMT0
>>451
あの…
Jクラブが利用してるスタジアムのほとんどが、
クラブ創立前に建設されてんですけど…
454名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:36:30.72 ID:g333Z2r70
>>442
暴力団と殴り合い 
455名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:36:40.75 ID:ByI48muy0
>>440
ごめん俺商売人じゃないからwww

誰かわかるように説明してくれwww
456名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:36:52.23 ID:bTNprQUi0
>>440
サンフレが人気無いのは場所のせいみたいな言い方だね
457名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:37:10.06 ID:KsOLs5hF0
>>452
それは今の話だろ?
ちょっと前まで郊外だったよ
458名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:37:30.96 ID:69w/X1lg0
>>450
アクセスが良ければ集客に有利みたいな
当然のことをよくわからん態度で言う(一応?歯医者か
459名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:38:08.79 ID:JJ7eBbkmO
もうジャスコの一階にいれてもらうしかない
スタジアムのうえにジャスコたてろ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:39:11.41 ID:0qga6axS0
>>438
それどころか
女子サッカーチーム検索サービス ttp://www.jfa-teams.jp/

 ※去年4月→今年9月の比較
 東京都 111チーム(100万人当たり8.5) → 151
 大阪府 38 〃 ( 〃 4.3) → 50
 福岡県 23 〃 ( 〃 4.6) → 31

地元チームが弱い大阪,福岡(なでしこ代表ゼロ&CL落ち)でも増えてるw
461名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:39:22.91 ID:0SNX8MTi0
>>452
莫大なテナント料払ってるだろ?

>>453
だから多くの競技場が郊外にあるんだよ
それが自治体の方針なの
自治体だって予算は限られてるんだから町の中心地に土地を用意するなんてなかなか出来ないよ
もう20年Jリーグやってて発展しないならそれはJに問題があるんだろ
462名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:40:12.09 ID:ByI48muy0
サッカー専用スタジアムをアクセスのいい場所に作ったら、
客単価って上がるの?
まぁチケット代上げたら上がるんだろうけどさwww
463名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:40:32.53 ID:IeOucGlq0
>>456
20億円の資本金を99%減資して1000万円の会社にしてから
支援者の会社『デオデオ』が増資して
デオデオ(エイデオン)の関連会社にした
インチキ経営だからな。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:40:55.62 ID:goBOQfUl0
>>452
商業施設は民営の施設じゃん
ここで問題になるのは公営サッカー場(+サカラグアメ共用公営球技場)

郊外の未開発地を開発したいって役所の思惑が通っちゃうのよ公営だとね
広島ビッグアーチはもろにこれ
でも新交通システムがセットである分まだマシな方
465名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:41:06.36 ID:1HMaFZ210
>>456
サンフレはJクラブの中では人気がある方だがスタのアクセスが最悪で
これ以上の伸びがみこめないな。
466名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:41:15.11 ID:69w/X1lg0
>>459
商業施設との併設を言う人がいるけど厳しくないか?
今はスーパーやら買い物が出来る施設があれば客が入る時代ではない。
おまけみたいな、規模がちゃちな店と思われればスーパーの競争よろしく厳しいだろう。
467名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:41:21.28 ID:KsOLs5hF0
>>461
>だから多くの競技場が郊外にあるんだよ
>それが自治体の方針なの

だな
468名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:41:38.97 ID:Ro5wCKZN0
>>458
アクセスが良ければ客は来るなんて非現実的なことを言われてもなw
カシマなんか駅前なのにガラガラだろw
469名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:42:01.50 ID:0qga6axS0
>>461
やきうは五輪排除でメディア支援が無くなれば即死だけどな。

メディア支援が無いプロ野球≒独立リーグ
470名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:42:33.34 ID:0SNX8MTi0
20年やってて客が入らないのに
そんなの街の中心地にスタジアムを建てるなんて自治体だけでは無理
駅前に大商業施設を作りたがってる大企業を探し出して
それをスポンサーにして話を付ける以外にない
利便性にこだわるなら税金あてにするな
471名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:43:01.04 ID:sXSEdmMT0
>>456
いや、そっちじゃなくて、
サンフレッチェのスタジアムの立地に、カープの本拠地があって、
カープがやっていけるか?って話なんだが?

無理だろ。

神戸グリーンスタジアムが示したくれたのが「プロ野球ですら郊外の立地じゃ動員大苦戦」って事実。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:43:05.85 ID:IeOucGlq0
>>459
土曜日か日曜日の
スーパーやショッピングセンターに、人が集まる日にしか
試合やらないから相乗効果ないと思うよ
イオンモールナゴヤドーム店とか
イオンモール大阪ドーム店なんて
野球の試合がある日には
駐車料金が4000円とか5000円になるからな
473名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:43:37.18 ID:KsOLs5hF0
>>470
だから金のある親会社が必要
474名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:44:00.43 ID:HvFITbdn0
糞でかいショッピングモールは郊外だろうがなんだろうが
土日にDQN家族が大量に来るよ
郊外じゃ集客できないってんならJリーグに魅力が足りないんだろ
専スタ作るんならショッピングモールの屋上にでも作ればいい
建築法的にOKなのかどうか知らんけど
475名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:44:21.97 ID:bTNprQUi0
>>471
タラレバ話しても仕方ないよね
どっちにしても試合数が違いすぎるから
専スタ作ってもしゃーないわ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:44:30.10 ID:sXSEdmMT0
街中に公立のスタジアムがあって、動員で健闘してる岡山を、
なんでアンチは無視するんだ?
477名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:45:27.64 ID:sXSEdmMT0
>>475
グリーンスタジアム神戸はたらればじゃなくて現実なんだが?

それすら認めないか。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:45:29.47 ID:YYFmPrsB0
広島にはたとえ最下位でもカープさえあればサンフレいらん!  が大半の県民の総意w
479名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:45:34.55 ID:KsOLs5hF0
>>476
そんなこと
稀だから
480名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:21.59 ID:sXSEdmMT0
>>458
で、職種なんなの?
バイト?
481名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:28.83 ID:bTNprQUi0
>>477
カープとオリを同列で語るの?
482名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:30.88 ID:1HMaFZ210
>>478
県民?
広島市民じゃないのか。
483名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:33.69 ID:goBOQfUl0
>>476
そういう好都合な場所にインフラがあるところだけを選んで
Jリーグのクラブを作っていればよかったんじゃね?
自力でインフラを整備できないなら本拠地選定の段階で考えなよ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:48.14 ID:gN+vkdjJ0
埼玉スタジアム9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php
ハードオフエコスタ9月
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/schedule/index.php


月に1回しか使わないサッカースタジアムはいらない
税金で新規に作るより、今あるモノを使え


ましてや、月1使用なのに、好立地なんか土地の無駄にしかならない


日本国民の税金を食い物にするサッカー選手、及びサッカー関係者は日本国民の敵


.
485名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:46:54.09 ID:I29X0Bjt0
アクセス良くても
難波のど真ん中にあっても
人気なきゃ潰れるけどな
486名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:47:27.34 ID:1HMaFZ210
>>481
サッカーの方はどれも同列にしてプロ野球は同列にするなとか。
487名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:47:33.40 ID:0qga6axS0
焼き豚はこっちの応援もしろよw

【五輪】 野球・ソフトボールの2020年復帰は困難 IOCのデュビ競技部長が見解★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379079928/

【五輪】加藤コミッショナー 東京五輪での野球・ソフト復帰は「言うは易く行うは難し」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379131643/
488名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:48:04.74 ID:KsOLs5hF0
>>483

それは当たり
489名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:48:45.09 ID:pacEvwMi0
やってるサッカーが面白かったらせいぜい月2回位アクセス悪くても行くだろみんな。
各クラブのHP見ればアウェイ客にだって解りやすく臨時バスの運行要領も出てる、広島だって
あのアストラムの駅から徒歩10分も掛からないで行ける様な所で別に絶望的なアクセスの悪さじゃないだろ?

要は一般の人はサッカーにそもそも興味ないんだよ、専スタ出来てもアクセスが良くなっても
それだけじゃ客は入りませんw
490名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:48:50.90 ID:bTNprQUi0
>>486
サンフレが20年で専スタ建設費用の返済できれば県民も納得するんじゃない?
491名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:49:00.31 ID:goBOQfUl0
>>485
逆にアクセス利便性が変わらなくても集客要素があると客が来る
ガンバノミクスとやらが証明しちゃったねぇ
492名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:49:25.12 ID:0SNX8MTi0
全国の公営野球場みたいに試合が無い日は市民に格安で貸し出すみたいなことが出来るなら
自治体も好立地の場所に建ててくれるかもしれないけどそれも無理だしな
493名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:49:51.58 ID:KsOLs5hF0
>>486
それは順番が逆

Jリーグはすべて同列で進行してる

プロ野球は同列で進行してない

Jリーグは1つが駄目なら全部駄目になる
494名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:49:55.54 ID:ByI48muy0
>>471
野球は平日の試合がほとんどなんだから一緒にしたらダメだろ

別の見方をすると平日でもある程度人が集まるから比較的立地が良いところに
球場があると思うのだが。
495名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:50:14.51 ID:jzt2v4ez0
陸上競技場で観戦するのはもう嫌だお
496名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:51:23.29 ID:0qga6axS0
やきうは五輪排除でメディア支援が無くなれば即死

メディア支援が無いプロ野球≒独立リーグ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:51:27.45 ID:Ro5wCKZN0
>>476
平均数千人レベルで検討してると言われてもな
結局アクセスが良くてもダメという証明にしかならんだろ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:51:31.55 ID:ByI48muy0
>>482
そんな状態だったら、
広島市以外のどっかにスタジアム作ったら?
499名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:51:51.56 ID:IeOucGlq0
>>495
んじゃ日立柏サッカー場や磐田スタジアムみたいなの
作りんさい
500名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:52:40.72 ID:sXSEdmMT0
都合の良い時「野球はー野球はー」
都合の悪い時「野球は比較対象としておかしい」


なんなんだよwこいつらwww
俺は野球もサッカーも両方みるが、
アンチは別にどっちも見てないんだろwww
501名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:53:32.21 ID:RM+RBReV0
日産スタジアム(トラックあり)と埼玉(トラックなし)の見やすさの差を考えると、
圧倒的に埼玉の方が見やすいのは事実と思う
日本代表の重要な試合を、(国立でもなく日産でもなく)ことごとく埼玉でやるのは、それも重要な理由なんだろ

立て直す新しい国立もトラックありだからウンコスタジアムになりそうだしなー
502名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:53:44.89 ID:KsOLs5hF0
>>484

Jリーグは平日の集客を諦めたから
駄目でしょ
503名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:53:58.42 ID:I29X0Bjt0
>>491
そゆこと
立地がー は不人気の言い訳に過ぎない
504名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:54:46.83 ID:0SNX8MTi0
>>495
税金を当てにするから仕方ない
市民のお金だからな
市民全員が満足できるように陸上競技も出来る総合競技場が必要になる
野球場が別にあるのは高校野球という自治体をアピールするビッグイベントがあるから
学生スポーツという大義名分があるから作りやすい
サッカーも高校サッカーをもっと盛り上げるべき
そうすりゃ高校サッカーのためって理屈で専用スタジアムが出来るよ

とりあえずJはユース制度なくしちゃえ
ついでに野球のドラフト制度も導入しちゃえ
そうすりゃ選手層も平等になるしね
505名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:55:07.66 ID:ByI48muy0
>>476
無視しないで見てみると
結局はサッカー専用じゃなくても集客できるってことがわかったよ
506名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:55:22.97 ID:bTNprQUi0
そもそも人が入ってもサッカーって儲からないんだろ?
どこの自治体も財政難だって言ってるのに、んなもん手放しで喜べるかよ
507名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:55:50.75 ID:9u4LGsh80
>>503
お前ら致命的に頭が悪いな
アシノミクスなんて一回こっきりのネタでしか無い
508名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:56:14.75 ID:CJs91AFM0
>>476
岡山って陸上兼用スタジアムだろ
本筋の専用スタジアム建設とは話がズレてるが大丈夫か?
更に言うともともと岡山はプロスポーツ不毛の地で(有名なのはバレーくらいか)、県民がプロスポーツを切望していたという背景があるから
他のプロスポーツ飽和地域と比べてJリーグが受け入れられてるのでは無いかと思う
まあでも上記で出てる倉敷マスカット球場で阪神の公式戦が開催される時は優に30000人以上集客するらしいが
509名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:56:46.14 ID:1HMaFZ210
>>489
アストラムの輸送力はどれくらいだね?
510名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:57:31.92 ID:ByI48muy0
>>501
もしかしたら
どうして国立を改築するのか知らないの?
511名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:58:04.45 ID:sXSEdmMT0
>>508
アクセスの話だったんですが?
横から流れ確認せず、頓珍漢な事いうの、恥ずかしくない?
512名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:58:09.37 ID:0SNX8MTi0
>>508
岡山といえば天満屋がマラソンや駅伝が強いよね
513名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:58:27.74 ID:ByI48muy0
>>504
野球場が多いのは、陸上競技場をそのまま野球に使えないからじゃないの?
514名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:59:16.39 ID:gN+vkdjJ0
サッカーファン
『ヤキュウガー ヤキュウガー』


韓国人がなんでも日本のせいにしてるのと同じだよなw



野球とか関係ないんだよ



サッカーファン以外の日本国民が反対してることに気付いているけど、
認めたくないだけなんだろうなw
515名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:59:16.78 ID:bTNprQUi0
>>508
知り合いの岡山ンも同じ事言ってた
つか、渋滞するからウザいゆーてたw
516名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:59:32.92 ID:69w/X1lg0
広島のアクセスがそんなに問題なら
シャトルバス本数を増やしてその分の経費を有料化すればいいのでは?
お得な回数券とか、ファンクラブサポーターには割安にするとか
スタジアムの飲食とセット購入で得になるとか。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:15.97 ID:KsOLs5hF0
>>513
逆に言うと
使えないから作る必要がある

サッカーは運動場でもできるから
作る必要がない


リスクを逆手にとった野球
518名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:18.99 ID:gN+vkdjJ0
ID:sXSEdmMT0
ID:sXSEdmMT0
ID:sXSEdmMT0



こいつ、稀にみるアホな奴だよなw
519名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:28.06 ID:0SNX8MTi0
>>513
人気が無いなら立派なスタジアムは必要ないでしょ?
サッカーも土の専用競技場なら全国各地にあるじゃん
田舎の高校サッカーの予選に使われてる
520名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:33.30 ID:IeOucGlq0
>>501
そのさいたまスタジアムの稼働率の悪さw
521名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:54.87 ID:ByI48muy0
>>511
お前は>>1を読み直せ
522名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:00:56.43 ID:HvFITbdn0
トップクラスは欧州に行っちゃう空洞リーグではコンテンツとして厳しいでしょ
そのうちリーグのステータスとしては中東にも抜かれる運命
専スタ作ること自体には反対しないけど、
代表戦やるいくつかのスタ以外は収容2万程度で十分
523名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:01:09.62 ID:I29X0Bjt0
>>507
1回こっきりでも人気が出て寄付集まって専スタ建てれるならいいじゃん
524名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:01:25.23 ID:q+zwhbCM0
>>516
自家用車の連中が渋滞させまくりでバスも厳しい
これがサッカーファンの民度
525名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:01:26.18 ID:9u4LGsh80
>>518
お前は気違いみたいだから、お前をNGにするわ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:01:32.32 ID:E8S2dVi10
ID:KsOLs5hF0はスレの1/8を埋めてるけど
一体何と闘ってるの?
527名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:01:56.92 ID:1HMaFZ210
>>516
ビッグアーチは渋滞で有名でしてね。
http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51975088.html
528名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:02:30.86 ID:9u4LGsh80
>>523
話すり替えんなよ、ドアホ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:02:56.70 ID:+ozB/e0b0
どこかが、凄い利便性のいいところに自前でどかんと建てて実績を示せばいいんだよ
そうすりゃ自治体も2匹目のドジョウを狙って腰を上げるだろう
まずは自前で!
530名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:03:03.25 ID:KsOLs5hF0
結局


Jリーグに加盟するには「専用スタじゃないと駄目」と言えばいいじゃん
531名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:03:06.54 ID:1HMaFZ210
>>520
埼玉スタジアムははじめからビッグゲーム専用だから試合数が少ないのは
当たり前だが?
532名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:03:22.97 ID:4NNEB3to0
人気も金あるところは作ればいいし
身の丈に合わない大して金も人気ない田舎球団が税金つぎこんで
作るってなら糞だけど
533名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:03:38.82 ID:gN+vkdjJ0
>>525
黙ってNGにしたらいいのに

どんだけ悔しがってんだよw
534名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:04:02.65 ID:9u4LGsh80
>>529
北九州がそれをやるんだよ
535名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:04:25.74 ID:Ro5wCKZN0
>>471
> 神戸グリーンスタジアムが示したくれたのが「プロ野球ですら郊外の立地じゃ動員大苦戦」って事実。

は?
入場者数球団新記録だしたけど?
元々檻は不人気球団だから客が入らないのであって立地が悪いからではない
むしろ立地が悪くても強ければ客が来るという証明だろ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:04:33.76 ID:goBOQfUl0
>>524
車で来てほしくないなら駐車場代上げたらいいんじゃね?
試合日のシャトルバスルートには許可車両以外進入不可でもいいけど
537名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:04:51.82 ID:69w/X1lg0
>>524
厳しいね。
それならいっそ中途半端な駐車場なくして
原則車で来るのを禁止にして(近隣の有料駐車場を利用などはok)
バスの本数を充実させるとかじゃないと無理だね。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:05:07.82 ID:4rhlAafQ0
>>529
北九州が参考になるね。
539名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:05:32.60 ID:IAyoYmPL0
>>531
そんなビッグゲーム専用スタジアムに総事業費600億円も使ったのかw
540名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:06:20.51 ID:q+zwhbCM0
>>536
俺に言われてもな・・・
もしかしたら、駐車場を値上げすると人が来なくなると予想してるんじゃない?
どちらにせよ、自分たちで渋滞作ってブーブー言ってる連中だってことだね
541名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:06:28.40 ID:Uu5xmKV90
ビックアーチは確かに遠いよな
岡山は駅からバスもあるけど
歩いて行こうと思えば行ける範囲だぬ
ちょい遠いけどw
542名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:07:08.63 ID:1HMaFZ210
>>536>>537
それが不可能なのが>>527で書かれているよ。
543名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:07:19.42 ID:NOtNMhupO
>>504
というかアマチュア用のこじんまりした専スタ立てれば良いんじゃないの
ガッツリプロ仕様の専スタをその辺の野球場と比較してるのがおかしい
544名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:08:11.41 ID:1HMaFZ210
>>539
貧相なスタでビッグゲーム見て面白いのか?
545名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:09:32.38 ID:NE3seVb80
>>526

彼は全ソナっていう有名なサッカーを憎む野球ファンだよ
どっかの施設に入ってて毎日朝9時から夜7時くらいまでサッカーを叩く人生を送ってるんだ
野球を観るとキチガイになるっていう事を身を持って証明してくれる尊い御方なのさ
546名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:10:13.97 ID:0SNX8MTi0
>>543
そういうのは土のサッカー場がすでに全国津々浦々にある
高校サッカーとかで普通に使われてる
でもみんなが欲しいのは天然芝でしょ?
天然芝は小規模でも管理が大変だから難しい
特に毎日使えないのが痛い
547名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:10:21.35 ID:KsOLs5hF0
>>542
>ガッツリプロ仕様の専スタをその辺の野球場と比較してるのがおかしい
比較してるのサッカーサポじゃんww
アマだから関係ないと何百回
548名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:10:29.15 ID:zw4Y+5C70
>>543
もう頭オカシイのか
ワザとやってるのか知らんが

外野が土盛り、観客席が5000人規模の芝生ハゲハゲの地方球場の数を出してきて
Jリーグ基準のサッカー専用スタジアムは公費で作れ

との詭弁を通そうとしてるよな。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:11:32.69 ID:ahSaGkBqP
何度も書いてるけど
野人スタジアムみたいなの反対する人は少ないと思うよ

Jリーグ基準にそった
二万人以上屋根付きスタジアム
プレスルームに貴賓席に貴賓室
一年中芝が緑に保たれる芝生育装置付きスタジアム希望するなら

『土地は自治体』
『建物はTOTOの売り上げとJリーグからの助成金』
『維持管理費はチームからの使用料にスタジアム広告費』

その三点を守ってくれたら
どこぞのスタジアムみたいに
「J優先の為にスタジアムをアマチュアに貸さない」
と言っても住民には理解されるだろうし
550名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:14:11.57 ID:BKoDyP8n0
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4643
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379399455/49

49 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 16:44:31.93 ID:zBtzk0nm0
なんか芸スポみたいになってるな
551名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:14:15.35 ID:NSXRWPFmO
>>508
不毛の地が今やVリーグとJリーグとなでしこ2つだもんな。
何よりも観客の質が良くてアウェイサポにもスタジアムの雰囲気が評判なのが立派。
552名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:14:48.93 ID:gN+vkdjJ0
>>543
本当にそうだよ

サッカー関係者、サッカーファンが嫌われる理由が分かるわ
553名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:15:47.84 ID:LEwXPVqq0
>>1-3
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
554名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:16:08.04 ID:E8S2dVi10
>>545
10時間勤務か
>>501
ホーム開催の相手チームへのプレッシャーは専スタじゃないと得られない
よって金策の親善試合以外はほぼ埼玉
555名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:16:17.66 ID:1HMaFZ210
>>552
ここにいる全ソナとかのサッカーアンチはアマは陸上競技場でやれと言っているが。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:18:06.86 ID:hDIiKtir0
ペイできないものを無理やり税金使って建てろとか普通に考えてありえんだろ
それどころか最高の立地に建てろだの、屋根つけろだのもうね
どこのプロ市民だよ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:19:02.32 ID:KsOLs5hF0
>>555
>アマは陸上競技場でやれ

前回の東京五輪で
「サッカーは陸上競技場でやる「と固定認識させたから


しかたない
558名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:19:08.32 ID:LX8UJsjU0
鈴鹿はスプーンの内側にピッチを作ればいいんじゃねーの
559名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:19:15.88 ID:0SNX8MTi0
>>555
税金使うならって話だろ?
自力で大部分の金を出せば誰も文句言わないし言えないよ
スタジアム造ってくれるような大スポンサーを見つけてくればいい
560名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:21:50.61 ID:EdpR9c9G0
トラックでもフェンスでも堀でも良いけど客席とグラウンドの間に緩衝地帯があったほうが安全だろ
561名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:21:55.51 ID:goBOQfUl0
スタの見栄えが悪い(対欧州比)のも役所頼みだからだよ
興行の事を考えるのは役所の仕事の管轄外
野球だけど福岡ドームみたいな豪華な建物は役所頼みじゃ無理
役所頼みである限り見た目が無味乾燥になり
周辺環境が人外魔境になるのは避けられない
562名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:25:15.25 ID:NSXRWPFmO
>>504
税金使ってまで高校野球の強豪県になって何のメリットがあるんだよw
答えありきで寝言こくなよお爺ちゃん。
563名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:25:42.34 ID:0SNX8MTi0
とりあえず税金で専スタ作りたければ高校サッカーを高校野球並みに盛り上げろ
そうすりゃ教育のためって名目でスタジアムが建てられる

それをやるにはユースを廃止して野球のようなドラフト制度を導入すべき
ドラフトがあればJリーグもオフの話題が出来るし
スターを容易に作ることが出来る
その上戦力が均衡するから昇降格が激しくなって盛り上がる
万年J2J3のクラブなんて誰が見たいんだって話だからな
564名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:26:27.82 ID:KsOLs5hF0
>>561
結局
サッカー・Jリーグは日本(自治体)を理解してなかった
ということじゃん
565名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:28:08.58 ID:0SNX8MTi0
>>562
高校野球ぐらい県や市町村の名前が全国に知れ渡るスポーツイベントは無いぞ
高校野球こそJリーグの地域密着の理想形
それを高校サッカーでもやればいいんだよ
566名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:28:10.45 ID:KsOLs5hF0
>>562



>高校野球の強豪県になって何のメリットがあるんだよw

それがJリーグの最終目的なのにwwww
頭大丈夫か?

Jリーグの目標は高校野球だぞ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:29:08.08 ID:hXaByY1nO
お金の無駄wwww

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
568名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:32:02.82 ID:4rhlAafQ0
>>563
韓国が君のスタイルを実現してる。
ドラフト制。

で、若手の流出とリーグ絶賛不人気。
569名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:32:46.95 ID:1HMaFZ210
>>565
スポーツを大人も含めた成熟したものにしたいんだがね。
地域密着ってのはそういうもので私立校がやりたがる知名度アップだけじゃないんだよ。
570名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:33:47.43 ID:IHI9phZW0
全ソナはプロバイダーが規制されたらブヒブヒ喚き出して、
柔道有段者の看護師に技をかけられ制圧されてそうw
571名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:33:55.90 ID:6VJz206H0
「サッカーの外側にいる人」って、つまり焼き豚のこと?
572名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:34:02.12 ID:0SNX8MTi0
>>568
日本も若手が海外流出してリーグ不人気じゃん
海外に行って初めてスターになる現在のJリーグよりは
毎年ドラ1スター作って宣伝するほうがいいわ
573名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:34:19.62 ID:goBOQfUl0
>>568
選手を他国から引き抜いて放映権グッズ代も海外から抜けるリーグじゃないと
サッカーって儲からないんだね
ぶっちゃけそんなのができるのは先行者利益と歴史のある欧州の上澄みだけじゃね?
574名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:35:47.95 ID:4rhlAafQ0
>>572
JリーグとKリーグを「どっちも不人気」の一言で済ますとか、
まともな議論する気ないだろ、あなた。
575名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:36:38.28 ID:0SNX8MTi0
>>569
高校野球からプロ野球に繋がるから大人も含めた成熟したものになってるんだよ
それに高校野球は大人のOBの寄付金も大きいからな
子供だけのイベントじゃないぞ
むしろ大人の力が大きい
576名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:38:34.95 ID:KsOLs5hF0
>>568
韓国は規制が少ないから無茶苦茶になってるだけ

>>569
>成熟
日本サッカーが代表優先だから
その前に終わったな
577名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:38:48.20 ID:0SNX8MTi0
>>574
日本も海外に流出するリーグじゃん
大人気の日本代表も注目を浴びるのは海外勢ばかりだしな
Jリーグは日陰の存在
そこを認めないと専スタに税金払え一等地に作れなんて言っても門前払いされるだけ
578名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:40:16.09 ID:KsOLs5hF0
日本サッカー協会
代表優先
Jリーグどうでもいい

ここを変えないと
どうにもならん
579名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:40:17.08 ID:v5z4WNF10
Baresi_Jr (LIBERO【サッカー情報bot】)

[でろブロ] 【速報】Jリーグが18クラブによる2ステージ制、スーパーステージとチャンピオンシップに大会方式を変更する事に決定 http:// t.
co/4YIua2h8La #サッカー

9月17日 18時34分 dlvr.itから
http://twitter.com/Baresi_Jr/status/379901176814112768
580名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:40:51.49 ID:0/lzUsyX0
W杯開催したのに増えたのはアクセス悪い陸上トラック付きのスタジアムじゃ悲し過ぎる
やはりサッカーは専用スタジアムで見てこそだよな
581名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:41:41.96 ID:4rhlAafQ0
>>577
あ、うん、君がまともな話する気ないのわかったから。
582名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:41:49.98 ID:1HMaFZ210
>>575
あのさ、これ野球やサッカーに限らないんだけど地域の大人のチームや指導者が
ろくなものじゃないってことにつながってんのよ。
それが下のカテゴリーにも影響している。
野球も経験者としての感想としてはくそな部活が多いぞ。

>子供だけのイベントじゃないぞ

そうだな、子供をダシにして大人が金集めや悦楽を得ている。
583名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:42:07.31 ID:Tvs4pJC50
サッカーも年間140試合くらいすればいいんじゃない?
人気あるらしいから、きっと儲かるはず
そうすればスタジアムだってきっと立派なのを建てられるさ
584名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:42:35.08 ID:NSXRWPFmO
>>563
ドラフトがあるから話題になってる訳じゃないだろ?
マスコミが無理矢理スター選手の偶像創って騒いでるだけだろ?
585名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:43:09.11 ID:ByI48muy0
>>569
じゃあサッカーじゃなくてもいいじゃん。
586名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:43:18.48 ID:KsOLs5hF0
>>580
専用スタ作れる機会を放棄しまくってるから

しかたない
587名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:43:34.85 ID:goBOQfUl0
>>575
そういう寄付金を野球だけでなくサッカーにもよこせ
ここに行き着いちゃうんだよな
588名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:43:59.76 ID:0SNX8MTi0
>>584
その偶像が集客に繋がるんだよ
偶像ってのはアイドルなんだよ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:44:30.00 ID:1HMaFZ210
>>585
サッカー界は独自にアプローチしたってだけだよ。
その物言いは子供すぎるよ。
590名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:44:39.98 ID:ZWPzdAiC0
>>583
140は無理としても、週2か3ぐらいできるようにすりゃいいのにな
591名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:45:04.28 ID:KsOLs5hF0
>>587
じゃ

高校サッカーを大きくしないと駄目だろ
今のようにユースの残りではどうにもならない
592名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:45:29.71 ID:ByI48muy0
>>584
それだけで話題になったら苦労ないだろwww

それに
偶像にすらなれないやつしかいないのかサッカーは
593名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:45:36.74 ID:hXaByY1nO
人気がないからwwww

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
594名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:45:58.95 ID:1HMaFZ210
>>587
どこからそんな話になるw
垣根のない公益のプール金とカテゴリー別のプール金は別なのは誰でも理解できるだろw
595名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:46:23.22 ID:goBOQfUl0
>>589
「総合型スポーツクラブを!」とか抜かすのだろうけど
他のスポーツをサッカーの手下にしたいって思惑が強すぎ
サッカー主導でやったらサッカーにばかり有利になっちゃうのは目に見えるじゃん
596名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:46:33.49 ID:KsOLs5hF0
>>592
>偶像にすらなれないやつしかいないのかサッカーは


それは当たり
597名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:46:40.52 ID:0SNX8MTi0
>>587
だから高校サッカーを盛り上げて高校野球並みのイベントになったら
母校への寄付金を集う葉書や電話が来るようになるよ
そうやって話題性のあるイベントになれば地方予選を立派なスタジアムでやらせたいって要望が
市民や教育界から来て自治体が専用スタジアムを作るようになる
598名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:47:26.39 ID:NSXRWPFmO
>>566
地域の活性化と高校野球の強豪県になることになんの関係があるんだ?
あんたは高校野球が強いとその県に旅行でも行くのか?
599名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:48:28.49 ID:KafbhLG10
サッカーも野球みたいに、チーム名に企業名を入れることを認めて、宣伝広告費扱いにできれば
資金は豊富になるんだろうけどね
そうすれば、自力で専用スタジアム持てるチームも出てくるんじゃない?
世界のサッカーでは例がないだろうけど
600名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:48:45.64 ID:KsOLs5hF0
>>598
川渕が
「Jリーグの理想は高校野球」と言ってるんだけどww
601名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:49:05.85 ID:ByI48muy0
>>598
あんたはJリーグのチームがあるとその県に旅行でも行くのか?
602名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:49:47.46 ID:1HMaFZ210
>>595
>他のスポーツをサッカーの手下にしたいって思惑が強すぎ

少なくとも俺は考えたこともないな。
地域によって盛んな競技とか違うし。
お前はそういう考え方をして実行するんだ。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:50:24.13 ID:rIu0L3CFO
>>593
こんなとこでJがーJがーって泣いても世界の9割がやきうに興味のないのは変わらないよwwwwww
604名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:51:52.83 ID:KsOLs5hF0
>>603

日本の話をしようねww
日本は梨ができないから
Jリーグは衰退してるんだし
605名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:51:55.68 ID:ByI48muy0
>>603
あえて釣られてみるけど
今は日本国内のスポーツの話をしているのでは?
606名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:52:53.33 ID:aBk+dNF40
サンフレッチェも専スタの話が進んでるのか
パチ屋とゴニョゴニョやってるから正直応援したくないんだが
607名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:53:26.11 ID:KsOLs5hF0
>>603

日本の話をしようねww
日本の話ができないから
Jリーグは衰退してるんだし

良い悪いに関係なく・・・・・・・ここポイントね
Jリーグは日本に合わない
608名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:53:38.81 ID:ByI48muy0
>>602
>地域によって盛んな競技とか違うし。
その通り。Jリーグのチームがあるからってサッカーが一番盛んとは限らない。
609名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:54:05.85 ID:wRcu8xMe0
>>597
高校野球/サッカーはプロ選手になる就職活動みたいなモン。
現在の国内プロ報酬 野球>>サッカー だから。

先に、Jリーグを盛り上げないと、高校サッカーは盛り上がらないのでは?

それに、冬の選手権はユース世代の大会の1つで
しかも、クラブユースが参加しない点で、世代最強チームを決める大会じゃないし。
610名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:54:36.49 ID:jzt2v4ez0
>>593
たぶんそれアンケ答えたのがお年寄りがすごく多かったんだよ
統計にはそういうことってよくあるんだわ
Jリーグは若者には人気があるんだからね!
611名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:55:53.56 ID:1HMaFZ210
>>608
世界観が狭いな。
612名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:56:12.49 ID:v5z4WNF10
47news (47NEWS)

速報:サッカーJリーグは、2015年にJ1を2ステージに分け、その後に年間優勝を争う方式を導入。 http:// t. co/unWPgu51El

9月17日 18時48分 47NEWSから
http://twitter.com/47news/status/379904569607593985
613名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:57:18.34 ID:UOxYN4IW0
>>429
無駄な野球場が多過ぎだって言ってるだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:57:37.60 ID:KsOLs5hF0
>>612
また
サポの考えは日本に合わないことが確定してしまったな・・・・・・・
615名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:58:36.85 ID:NSXRWPFmO
>>572
最近はそういう偽りのスターが煙たがられて人気落ちてんだろ?

しかもそれって地域の活性化じゃなくて野球の活性化だよな?
616名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:59:10.89 ID:KsOLs5hF0
>>612
いい加減に日本を理解すればいいのにwww
日本を理解できないから

野球場に愚痴を言う
617名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:00:57.67 ID:ByI48muy0
>>611
世界観って何?

「独自のアプローチwをしたサッカーで、ほかのスポーツを盛り上げていく」
↑これの意味が全くわからんので、教えてくれ。
618名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:01:49.63 ID:jzt2v4ez0
>>607
Jリーグは衰退なんかしてないよ
毎年クラブ数増えてるし、来年からはJ3ができるんだぜ
619名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:02:11.13 ID:KsOLs5hF0
>>615
>地域の活性化じゃなくて

部活は地域を活性化するよ
これは
学校行けばわかること
620名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:02:28.53 ID:G1knrRce0
621名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:03:17.28 ID:KsOLs5hF0
>>618
開幕したときがピークじゃん
それ以降
各クラブ衰退化してるし
622名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:03:41.45 ID:0SNX8MTi0
>>615
地域のスターがプロ野球のスターになるんだよ
そもそも日本のサッカーはJリーグが高校野球的存在で
海外や日本代表になって初めてプロ野球選手みたいな存在になれる仕組みになってる
はっきり言ってプロとは名ばかりのアマチュアだよ
プロならもっと盛り上げなきゃ
623名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:03:41.49 ID:aBk+dNF40
>>618
集金するなら広く薄くだよね
どんどんクラブ作って集金集金
地域密着なんて言っとけば、自治体もタダ同然で場所を提供してくれるし
ウマウマだよね
624名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:04:19.27 ID:KsOLs5hF0
>>618
開幕したときと比べて
鹿島とか各クラブ比べてみれば
衰退化してるじゃん
625名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:05:42.96 ID:KsOLs5hF0
>>623

そういう予定だった(過去形)

各クラブ弱体化しすぎだろ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:06:29.33 ID:1HMaFZ210
>>617
あのさ、山奥だと人が少なくて大きいグラウンド作ったりはできないけど
渓谷とかあればボート競技ができんのよ。
そこはそれを中心にしてクラブを発展させながら他の競技もやるとかして
もいい。
それとか一人の人間が複数の競技を学生時代にやってもいい。
サッカーは日本においては色々融通がきいていいタイミングで先陣を切っ
たってだけだよ。
それに他のスポーツが影響されたのは事実だし。
お前は前時代的な部活の対立を持ち込んでいるだけだよ。
だから世界観が狭くてお子様だと言ったんだ。
627名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:06:45.21 ID:JfzBD4jI0
球技専用スタジアムって野球場も
野球専用だから球技専用スタジアムじゃないの?
628名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:07:03.23 ID:NSXRWPFmO
>>601
アウェイサポって知らないの?
彼等試合だけじゃなくってついでに小旅行までしますが?
629名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:07:12.00 ID:KsOLs5hF0
>>623
弱体化しすぎたから
秋春に移行できない現状ジャン
630名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:08:07.99 ID:0SNX8MTi0
>>623
広く薄くの”広く”ってのが出来てないから金がないんでしょ
地域密着にこだわるばかりに地域外の人間に興味をもたれてない
せめて都道府県や関東や東海のような広い地方単位で地域密着すべきだった
631名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:08:20.87 ID:KsOLs5hF0
>>629




そんなこといってるから
アクセスが問題になるんじゃね?
632名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:08:30.27 ID:aBk+dNF40
>>626
一人に何競技やらせるつもりだよww
どんだけ裕福な山奥だよw
633名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:08:43.97 ID:ByI48muy0
>>626
誰か翻訳頼む
634名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:09:24.29 ID:KsOLs5hF0
>>628
そんなこといってるから
地域の人が集まるのに便利なとこでも
アクセスが問題になるんじゃね?
635名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:09:58.18 ID:KsOLs5hF0
>>628
そんなこといってるから
地域の人が集まるのに便利なとこでも
アクセスが問題になるんじゃね?
636名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:10:10.38 ID:qMiVpggf0
そもそも球技専用ってサッカー・ラグビー(アメフト)のことで、サッカー専用とは限らんのだが・・・
自治体からすると、サッカー専用だと下がりすぎる稼働率も
球技専用にしときゃ高校・大学・企業がラグビーで使えるからありがたい

陸上(トラック)まで入れないのは、諸々のコストがかかりすぎるようになるから&
陸上のプロが無いから&もう既に十分陸上競技が行える競技場があるから
637名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:11:19.84 ID:ByI48muy0
>>628
2週間に1回、多くて数千人の話でしょ?
人を呼ぶのならもっといい方法があるはず
638名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:11:37.54 ID:1HMaFZ210
>>632
環境がよければ3つくらいはできるな。
あと競技はどんなの知ってる?
知っているのは全部やたらと金がかかるようなものばかり?
639名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:11:56.99 ID:KsOLs5hF0
>>635

J1は土曜日固定になって終了
640名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:12:05.76 ID:NSXRWPFmO
>>622
>海外や日本代表になって初めてプロ野球選手みたいな存在になれる仕組みになってる


未だにこんな認識の奴が居るんだw
そりゃプロ野球OBも野球だけは特別みたいな発言もするわなw
641名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:12:40.71 ID:aBk+dNF40
>>638
そんな時間があるのかね?
年金暮らしの老人にでもやらせる?
642名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:12:51.49 ID:KsOLs5hF0
>>626・・・・・・・訂正

J1は土曜日固定になって終了
643名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:14:17.19 ID:0SNX8MTi0
>>640
実際そうじゃん
スター扱いされ報道されるのは海外組みばかりじゃん
お前の中ではJリーガーが報道されないのは野球マスコミの陰謀ってことになってるのかもしれんがねw
644名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:14:18.75 ID:ByI48muy0
>>638
みんながみんなスポーツ好きとは限らないんだぞ。。。
目的が何なのかがさっぱりわからん。。。
645名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:14:45.29 ID:1HMaFZ210
>>641
いや、競技のこととか知らないんなら知らないって言えばいいよ。
646名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:14:53.37 ID:KPvVhbFr0
>>636
天然の場合稼動最大日数は100日程度で年間の維持費との費用対効果考えると赤出るのはほぼ確定なんだけどな
こういう事言うとすぐにやきうがーって反論されるけど
647名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:15:24.71 ID:2yyuY4Km0
プレミア見たら羨ましい
648名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:15:55.36 ID:1HMaFZ210
>>644
コミュニティの形態のひとつなだけだよw
だから世界観が狭いって言ったんだよw
649名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:16:54.85 ID:qMiVpggf0
>>629
秋春に移行できないのは弱体化しすぎたからじゃなくて
日本の気候的に無理だからなんだが?

リーグ設立当時から秋春でやってりゃ(スタジアムや練習場もそれを想定してつくり、
クラブも雪国での設立は無しにする)まだ可能性があったが、そうできなかったのは
インフラ面だけでなく日本の社会システムが4〜3月という期間で区切られているから
650名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:17:01.16 ID:ByI48muy0
>>636
サッカーとラグビーといえばヤマハスタジアム(ジュビロ)があるけど
あれってうまくいってるのかな?
651名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:17:26.83 ID:aBk+dNF40
>>645
はい
存じ上げません
で、あなたの言う競技をおしえてください
ちなみに、田舎の若者なんて盆暮れ正月祭りごとに雑用させられて
とてもスポーツなんてやってる時間ないと思うぞ
それとも渓谷の若者はたっぷりと時間があるのかな?
652名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:18:15.72 ID:0SNX8MTi0
>>646
天然芝は休ませたり育成したりする手間と時間がかかるからなぁ
こういうこと知らないアホが学校の校庭を芝化しようとして
芝がはげて土と芝でデコボコになった危険な運動場で生徒が運動させられる羽目になる
653名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:20:38.65 ID:1HMaFZ210
>>651
田舎の青年団に所属していたが青年団でサッカーチーム作ったり個々人で
他のことやったりできたけど何か?
競技はシーズンでメインが変わるから無理しなくても複数できるよ。
654名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:20:49.46 ID:ByI48muy0
>>648
コミュニティの形態でいうなら
・22人いないとできない
・芝生でないと・・・
・フィールドがそれなりに大きい
ってな感じのサッカーは不向きな気がするんだが。
少なくとも自治体がサッカーできる環境を作るのは非効率なのでは?
655名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:21:23.84 ID:aBk+dNF40
>>653
具体的にお願いします
3つと言わず4つでも5つでもお願いしますね
656名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:22:57.21 ID:1HMaFZ210
>>654
君は正式な競技しかやらないの?
それにどうしてサッカーだけ敵視してるの?
俺はそこに向いたものやればいいってい言ってるでしょ?
お馬鹿さんですか?
657名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:23:17.18 ID:NSXRWPFmO
>>637
意味がわからん。俺は>>601の質問に答えただけなんだが?
なぜか俺に地域に金を落とさせるベストな方法を求めてるのかい?
658名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:23:56.76 ID:qMiVpggf0
>>646
スタジアムだけで見るとね
ただ地方自治体が有難がるのは、それを目当てにする人
(観光客だけではなく学生・社会人・企業など定住者)を呼べるからだよ

ぶっちゃけると、観光資源もろくになくて衰退していくだけなら
若者を呼べる箱が欲しいだけの事。だから正直これは野球でもいいんだけど
生憎とプロ野球は球団が限られてるし、アマ野球は昔からありすぎて
球場は全国に大量にあって目玉にならないし、プロチームを1から作れる企業も無いから
サッカー+ラグビーになるわけ(個人的にはNPBはチーム数が少な過ぎだと思う。
あと2チームくらい増やせばいいのに。新潟とかはのどから手が出るほど欲しいでしょ)。
659名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:24:08.93 ID:1HMaFZ210
>>655
632 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/09/17(火) 19:08:30.27 ID:aBk+dNF40

>>626
一人に何競技やらせるつもりだよww
どんだけ裕福な山奥だよw

この発言して知らないってんなら言ってもわからないんじゃない?
660名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:24:20.11 ID:ByI48muy0
>>656
サッカーが向いている場所って例えばどこ?
661名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:24:58.06 ID:wRcu8xMe0
>>647
箱がデカイと見えにくいぞ。(選手が豆粒じゃ面白くないでしょ)
個人的には(現在主流の)2万人収容程度のスタでいいと思うよ。

それに人気でるとチケも取り辛くなるし、ライブで観るなら今ってことでw
(チケは3千円程度だし。)
662名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:25:17.83 ID:aBk+dNF40
>>659
競技名言ってくれたらググりますから
おねがいします
663名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:25:24.25 ID:fmOQhidq0
まあ宮城スタジアムみたいな愚行を犯さなければそれでいいよ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:25:24.39 ID:1HMaFZ210
>>660
お前は本物の馬鹿だったか・・・
665名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:27:07.52 ID:1HMaFZ210
>>662
君が煽るだけの人だってのは一連のレスでわかるから。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:28:01.38 ID:aBk+dNF40
>>665
あれれれれ・・・・
俺には知らないなら知らないって言えとかおっしゃっておいて
そのものいいですか?
ちょっと・・・どうなんでしょうか?その態度は
667名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:28:04.07 ID:ByI48muy0
>>657
あのさぁやりとりの流れというのがあるわけで。
それを無視して、ただ>>601に答えただけですよって
馬鹿なんじゃないかと思う。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:28:30.27 ID:0SNX8MTi0
>>658
そのとおりなんだけど自治体からしてみればね
集客を見込める箱物で新しい商業地域を作ろうって意識が働くんだよ
だから郊外にスタジアムが造られる
でもサカオタはそれでは満足できる最初から集客がある街の中心地に作れとゴネる
そんな一等地には別に自治体からしたら作る必要ないんだよ
衰退した場所や未開発の場所に作るの
669名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:28:31.27 ID:df9oOdpD0
残業中にこっそりぬるぽ
670名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:29:15.24 ID:qMiVpggf0
>>650
あそこは自前(発動機所有)だから稼働率とかそこまで気にしていないんじゃ?
サッカーも相手次第でエコパと使い分けでしょ
671名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:30:11.21 ID:NSXRWPFmO
>>643
プロ野球選手=スター選手つうこの認識を笑ってるんだよw

しかも言ってもねえのに突然陰謀とか病気かよwシャドーボクシングしてんじゃねえよ、異常者。
672名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:31:00.13 ID:9u4LGsh80
>>669
カッ!
もう例の言葉は返してやらん
673名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:31:52.86 ID:1HMaFZ210
>>666
回答にならないレスをしている自覚あるのかい?
632 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/09/17(火) 19:08:30.27 ID:aBk+dNF40

>>626
一人に何競技やらせるつもりだよww
どんだけ裕福な山奥だよw

638 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/09/17(火) 19:11:37.54 ID:1HMaFZ210

>>632
環境がよければ3つくらいはできるな。
あと競技はどんなの知ってる?
知っているのは全部やたらと金がかかるようなものばかり?

641 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/09/17(火) 19:12:40.71 ID:aBk+dNF40

>>638
そんな時間があるのかね?
年金暮らしの老人にでもやらせる?

この時点でまともなレスできてないんだよ。
だから煽りだと判断したんだ。
674名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:32:02.53 ID:WFKY0+ZB0
子供の人気が圧倒的1位のスポーツなんだから、
県1で2万人以上のサッカー場作るのは当たり前のこと。
反対する理由がわからない。
675名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:34:08.34 ID:ByI48muy0
>>664
もう馬鹿で結構なので、お前の理想をもうちょっと具体的に書いてくれよ
676名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:34:35.70 ID:aBk+dNF40
>>673
いや、だからそんなわざわざレス抽出しなくても
これと、これと、これ!って山奥でも出来る競技を紹介すれば良い話ですよね?
一人で複数可能な競技を紹介して欲しいなって思ってるだけなので
おねがいしますね
あと、煽りだからとか関係ないからね。
その煽りに付き合ってるのはあなたなんだからハッキリ教えて下さいね
677名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:35:00.00 ID:0SNX8MTi0
>>671
あんたが自分でマスコミがスター作ってって言ってるじゃん

584 :名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 18:42:35.08 ID:NSXRWPFmO
>>563
ドラフトがあるから話題になってる訳じゃないだろ?
マスコミが無理矢理スター選手の偶像創って騒いでるだけだろ?
678名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:36:36.09 ID:qMiVpggf0
>>668
最近は地方自治体も賢くなってる&地方ほど景気後退で駅前の土地すら余ってる
って状態になってるから立地のいいところに作ろうとしてる。それだけ危機感があるってことだけど。
むしろ中途半端に大きいところのほうが利権が絡みやすく「人を呼びたい場所」に作ろうとする
そういうところの立地がいい場所はまだまだ地価高いしね
679名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:36:53.79 ID:ByI48muy0
>>674
作ってどうするの?
680名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:38:28.02 ID:ByI48muy0
>>676
多分渓谷だの山奥だのという例えが適切じゃないんだよ。
素直に自分の書きたいことを書いてくれればいいのにな
681名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:40:47.99 ID:1HMaFZ210
>>676
>山奥でも出来る競技を紹介すれば良い話ですよね?

そこにこだわっていたの?
例としてボート競技だしたけど、狭い場所で少人数できるものなら山奥といキーワード
にこだわらなくてもいいんだよ。
競技とい言葉にも引きずれている感じだね。
スポーツってのは全体ではもっとゆるいものだから。
山菜取りだってトレッキングの派生としてスポーツ化できる。
682名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:40:57.22 ID:I29X0Bjt0
>>679
プロが独占するんだろ
683名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:41:22.93 ID:aBk+dNF40
>>681
OK もういいわ
ありがと
さがってよし!
684名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:41:50.33 ID:NSXRWPFmO
>>667
流れを無視してもっといい方法を俺に求めてるのが>>637なんだけど?
それで人に流れ云々てお前相当な馬鹿?

高校野球が強いとその県に旅行行くのか?て話だったのに、
なんで俺がスポーツ抜きで地域活性化まで求められるんだよ?
685名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:42:27.80 ID:ByI48muy0
>>682
子供関係ねぇwww
686名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:42:39.78 ID:1HMaFZ210
>>683
お前があげ足とろうと構えているのが見えるんだよね。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:44:33.38 ID:+PqpL2F00
>>677
それのどこが陰謀論になるんだか?
688名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:45:30.24 ID:+PqpL2F00
>>677
それのどこが陰謀論になるんだか?
689名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:46:08.79 ID:eB+pgftLO
どうせサッカー場なんて一般人にほぼ解放されないんだから、作るメリットがないだろ。
690名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:46:16.80 ID:ByI48muy0
>>684
ごめん誤解を招く書き方してたのは俺だった
「もっといい方法」を書くのは求めてなかった
ただ、「Jが地域の活性化に繋がらないよね、むずかしいよね」
ってことが言いたかっただけなんだ

本当にごめん
691名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:47:21.85 ID:qMiVpggf0
個人的な意見ではあるが、(実力が伴っているかどうかは関係なく)スター扱いされて報道されるのは
海外組ばかりってのは間違いではないと思う。そういう現状に歯痒いし、日本のスポーツメディアの未熟さに辟易するし、
自国のサッカーを見もせず馬鹿にして海外は〜(でも見てるのは
プレミア・セリエA・リーガ・ブンデスのトップクラブだけ)っていう海外厨はくたばればいいとも思ってがなw

あと何気に野球(NPB)ものんきなことを言ってられん。マー君や大谷みたいなのが
いるうちはいいが、ただでさえ日本のスポーツ離れが進んでってるってのに
スターがメジャーに流出しつづけたらメジャー厨だらけになるぞ
692名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:47:49.60 ID:0SNX8MTi0
>>686
陰謀論だと思わないなら
普通にサッカーは海外組みになって初めてスターになるって認識でいいよね?
693名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:48:53.94 ID:aBk+dNF40
>>686
偉そうな態度で発言しておきながら、その言い訳かですか?
もういいですから、お帰りください
煽る煽らない、揚げ足揚げ足じゃないとか関係ないから
文字で話してるんだから、ちゃんと答えればいいだけ
ここ2chですよ
694名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:49:58.07 ID:EBumJ0Dz0
ill_oghc (おがっちーヌ(ω)♪)

Jリーグ理事会で2015年からの2ステージ制が決定→『最低5年は続けたい』『全会一致で可決』 : [浦議] #jleague #urawareds

9月17日 19時43分 Janetterから
http://twitter.com/ill_oghc/status/379918420046667777
695名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:50:06.07 ID:ByI48muy0
>>681
アホとしか言いようがない

競技じゃないスポーツなら誰が助けるわけでもなくやるでしょ。
適切な時間で。適度にお金をかけて。
696名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:51:56.99 ID:Un9C+mep0
 自 分 の 金 で 建 て ろ
697名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:53:15.46 ID:0SNX8MTi0
>>691
一時期メジャー厨だらけだったけどプロ野球ファンに戻ってきてる
みんながみんな行くわけじゃないし活躍するとも限らないからね
Jリーグもそうなるといいと思う
とりあえず日本は高校野球が大きいと思う
今年もなんだかんだ言って高校野球盛り上がったからね
サッカーも高校サッカーをもっと盛り上げるべき

本田△のエア移籍騒動なんかはメジャーのゴジラ松井とそっくり(二人とも星陵高校出身)
マスコミに力のあるスターがメジャー志向だと日本国内はつらいね
698名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:54:19.93 ID:qFTI+Lp70
>>640
プロ野球は耄碌したOBが多すぎるから目につきやすいけど
JもOBの人数が増えてきてサッカー関連の仕事の奪い合いが酷くなってきてるぞ?

この前の大宮の監督交代が典型的だけど内部での足の引っ張り合いをやってるクラブが出てきてるし
今の状況でJ3なんて作ったら食いっぱぐれる元Jリーガーが量産されてヤバイ事になりそうな気がするんだが・・・
699名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 19:57:47.98 ID:NSXRWPFmO
>>690
まあ勢いで脱線とかあるし、2chだしねw
主張は違っても間違いは認めて謝ってくれる所は素晴らしいわ。

俺は書き込み遅いからもう面倒になって止め時探してたから今降りるわ。

もし俺の主張より態度に熱くなったんだったらこっちこそ謝るよ、ごめん。
700名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:00:09.91 ID:gUpd0dpz0
>>698
>今の状況でJ3なんて作ったら食いっぱぐれる元Jリーガーが量産されて
逆だと思う。J2って元J1有名選手、代表選手がいっぱいいるじゃん。
J1→J2→J3 ってベテランが流れていくと思う。
若手の有望はJ1強豪や海外クラブが取るだろう。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:00:53.79 ID:TmQEjGbl0
僕らの大事な血税が〜
702名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:01:40.47 ID:ckuhyUgu0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:10:21.61 ID:qFTI+Lp70
>>700
J3に確固たる収益構造があるクラブなんかないんだろうからJ3じゃJ2の貧乏クラブ以下の給料にしかならんぞ
子供もいるようなベテランの既婚者がJFLに毛が生えたようなJ3ができたとしてそこで食ってけると思うか?
結局は若くてJ1から声がかからないようなレベルだけどプロになりたい奴を拾って頭数揃える事になると思うんだが・・・
704名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:10:25.08 ID:9kxUyaNf0
>>72
埼玉スタジアムとハードオフエコすたのスケジュール
705名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:11:31.14 ID:goBOQfUl0
>>700
元J1とか元代表とかとかでもくいっぱくれそうだけど
それ以上にJ3で選手生命終わった人はその後どうするの?って話でしょ>>698
706名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:23:55.38 ID:gUpd0dpz0
>>703
>子供もいるようなベテランの既婚者
サッカーしかやってこない人を普通の民間企業が採用してくれるか疑問。
J3で活躍すればクラブ昇格や個人の引き抜きが期待できる
何よりサッカーがすきだから、条件悪くてもやる。

>若くてJ1から声がかからないような
対し、若い選手なら、他の就職先を念頭に置き、プロでも条件悪いとこは断って大学進学を選ぶだろう。
(大学もスポーツ推薦、特待生みたいのがあるし、そもそも少子化だから学生大歓迎だろう。)
その間も強化指定選手というインターンシップ制度があるから、そこで労使双方が見極めれる。
で、プロにならずに学歴・コネで別の就職先を選ぶこともできるから。
707名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:28:04.61 ID:gUpd0dpz0
>>706(訂正)
>サッカーしかやってこない人を普通の民間企業が採用してくれるか疑問。
ちょっと、これは悪く書きすぎだなw いやぁ、まだサッカー選手で引退する人は若いし、
ある分野で頑張ってれば、その頑張りを評価して貰えると思う。

それに、その会社の経営者・従業員がサッカーやチームのサポ・ファンだったら、
再出発を応援してくれると思う。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:32:49.26 ID:jePJ/BAP0
野球とサッカーの覇権争いはほぼ決着がついた
野球の方が完全に虫の息
世界で活躍する日本のサッカーに野球は全く対抗できなかった
一般人はマスゴミの胡散臭い煽りなんかに注目しないもん
世界で活躍していて世界で評価されているものしか信用しないもん
それがマスゴミが総ごり押ししているにも拘らず野球が没落した大きな理由です

野球界は今ある資産を食い潰して死ぬのを待つだけです
709名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:39:53.99 ID:P+MU+TWt0
>>41
お前、横浜オリンピック構想って知ってるか?
それに陸連は、国体用の陸上競技場の仕様を3万人にあげてたぞ。
2巡目になって、前のスタジアムを使わせないように。
710名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:41:48.79 ID:AJMio4PY0
>>41
実はな、あそこはワールドカップとかJのサッカーの時は、陸上トラックの部分に仮設スタンドを
作る予定だったんだよ。
それでサッカー専用スタジアムみたいに、客とピッチが近いっていうのをやろうとしてたんだけど、
FIFAから仮設スタンドは危険だから絶対ダメってお達しが来て、今の状態に。
711名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:45:46.86 ID:P+MU+TWt0
横浜国際総合競技場
1980年 - 建設省(現国土交通省)が横浜市港北区内の鶴見川流域に多目的遊水池の整備を決定
1990年 - 横浜市が多目的遊水池上に1998年秋季国民体育大会(国体)のメインスタジアムを含む総合運動公園の整備を決定
1992年1月 - 用地買収に着手
1993年1月 - 2002 FIFAワールドカップ(以後2002年W杯)の日本国内開催候補地に決定
1994年1月 - メインスタジアムが着工
1996年10月 - 横浜市が2008年夏季オリンピック開催都市への立候補を表明(横浜オリンピック構想)
1996年12月 - 2002年W杯の開催地に決定
1997年3月 - 「横浜国際総合競技場」の名称が決定
1997年4月 - スタジアムの運営を横浜市スポーツ振興事業団へ委託
1997年8月13日 - JOCでの国内選考決選投票で大阪市(大阪オリンピック)に敗れ、オリンピック開催を断念
1997年10月 - スタジアムが竣工
712名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:46:43.63 ID:bRKnKg3F0
国体の入場行進の為に陸上競技場つくっても、
次の国体が回ってくるまでには老朽化してるし
陸上の大きな大会なんて地方都市には来ないし無駄。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 20:57:38.22 ID:P+MU+TWt0
>>41
横国があんなに馬鹿でかくなったのは、オリンピックのメインスタジアムにしようとした為。
横浜オリンピック構想で、国内候補地を大阪と張り合って、あんなに馬鹿でかくなった。
ちなみに、大阪はオリンピック用に、舞洲に10万人収容のメインスタジアムを計画していた。

国体での使用だけなら3万人、ワールドカップ開催を考慮しても4万人程度の収容能力
で十分だった横浜国際総合競技場が7万人の巨大スタジアムになった事で、横浜市は
建設費と維持費の負担が巨額になった。


・横国が着工したのが1994年、五輪の決戦投票で大阪に負けたのが1997年、かながわ・ゆめ国体が1998年
・2002年のW杯が日韓初の共催となることが決まったのが1996年。
714名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:07:21.00 ID:P+MU+TWt0
栃木の競馬場跡地も、球技場を新設する予定がなぜか陸上競技場に・・・・・。


なぜ200mも離れてないところにもう一つ陸上競技場?
http://yahoo.jp/6jKcxp

まあ、陸上競技場の方が基礎工事も含め建設費が高額になるからな。
明らかに、土建屋とその支援を受ける政治家の横槍
715名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:29:17.71 ID:ngj9cK1s0
北九州だとピッチに手榴弾投げ込まれそう
もしくは敵サポにRPG
716名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:30:59.91 ID:ER6eCIrcO
新国立が出来んだし味スタと横浜国際は専用球技場で大歓迎
ヤクルトの球場も国が買い取って跡地にオリンピック公園作ってほしいわ
717名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:38:30.54 ID:4M09ktCy0
J1のスタジアム基準がが厳しすぎるんだよ
少なくとも人工芝OKにしなきゃ専スタなんて普及しないわ
718名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:39:33.19 ID:t47LyLE60
>>716
あんな超稼働してる球場でもダメなのか
Jリーグって基準厳しいんだね
719名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:44:22.44 ID:P+MU+TWt0
>>717
サッカー競技場でも、365日理論的には使用できるぞ。
http://www.noevir-stadium.jp/guide/area/gym/
720名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:51:40.20 ID:Ro5wCKZN0
>>719
それフィールド潰して付属施設だけにした方が利益出るんじゃね?
721名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 21:58:05.90 ID:P+MU+TWt0
>>720
観客の入場料収入が無くなるな。
それに、フィールドの建設費なんて、建物に比べればホンの僅かなもんでしょ。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:00:32.39 ID:gN+vkdjJ0
埼玉スタジアム9月
http://www.stadium2002.com/event/index.php
ハードオフエコスタ9月
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/schedule/index.php


月に1回しか使わないサッカースタジアムはいらない
税金で新規に作るより、今あるモノを使え


ましてや、月1使用なのに、好立地なんか土地の無駄にしかならない


日本国民の税金を食い物にするサッカー選手、及びサッカー関係者は日本国民の敵


.
723名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:02:19.77 ID:uISIArn60
専用スタジアムの稼働率と集客
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-15.html

>>集客力でサッカーを超えるものがあるとすれば、プロ野球ぐらいだろう。
>>
>>しかし、プロ野球の場合、開催するのは1年のうちでも、4月から9月ぐらい。
>>集客の無い日が年間300日近くあるが、それはあまり問題にされてない。

>>また、平日ナイターが結構ある。試合終了時刻が未確定なので、その後に
>>店を予約してというわけにもいかない。試合終了が10時以降になってしまうと、
>>普通の店は閉まってるし、まともな勤め人なら、そう気軽に飲みにいくわけにもいかない。
>>本当に街に、いわれている程の賑わいを出せるのか疑問も残る。
>>せいぜい土日祝日ぐらいで、結局、サッカーとそれほど差はないのではないだろうか。
724名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:02:52.20 ID:NIJh1xnL0
>>708
サッカーと野球で日本人選手の最高年俸を国内リーグ同士、海外組同士で比べてみ?
年間の試合数の差もあるにせよ、決着がついたなんて言える程の差は感じられないぞ

それにマスコミのゴリ押しってのを野球にばかり適用したがってるけど、
代表戦は練習試合さえ頻繁に宣伝してるし、代表の中心選手のエア移籍みたいなゴリ押しはもはやサッカーの方が酷いんじゃないか?

>>717 >>719
サッカーのスタジアムってピッチ部分の稼働率を上げられないから採算厳しい気がするんだけどどうなんだろうな
725名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:08:02.19 ID:Ro5wCKZN0
>>721
入場料収入じゃフィールドの維持費が出なくて赤字だろ
だからフィールド潰せばと言っている
726名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:09:57.20 ID:gN+vkdjJ0
>>723
そこは有名な偽造サイトなのに、なぜサッカー関係者は韓国人みたいなことをするのかな〜



ベガルタ仙台 ユアテックスタジアム仙台
年間で36日のみ使用
うち、アメフトは2日のみ、ラグビーは1日のみ
http://members2.jcom.home.ne.jp/sensta/nittei.html



マスカット
9月だけで21日間使用
10月だけで24日間使用
http://www.muscat.or.jp/schedule/index.html
727名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:10:36.53 ID:a8+2L+jm0
とりあえず広島に専スタはいらない
駐車場にするのが一番良いに決まってる
728名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:13:18.27 ID:uISIArn60
>>724
例えば、マツダスタジアムとかアマチュア利用で4時間で2〜5万円だけど、
それだったら、スタンド内にフットサルコートを複数作って、1時間1万円で
貸出した方がまだ儲かるでしょ。
729名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:32:55.98 ID:4M09ktCy0
>>724
ピッチ部分の稼働率が上がらないのは天然芝の維持のためだからな
人工芝OKならその制約も緩和されるから、稼働率も上がるだろう
730名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:35:32.95 ID:ZTt/GB1/0
toto助成事例 2011年度

対象団体  :助成額(円)     事業名

東京都八王子: 5891万 富士森公園野球場改修工事
東京都町田 :7524万  小野路公園野球場整備事業
東京都早起き野球協会:77万 東京都早起き野球大会
千葉    :1155万 総合スポーツセンター軟式野球場他改修工事
千葉県大多喜:1574万 野球場内野グラウンド・外野芝段差補修工事他
神奈川県清川:539万  野球場防球フェンス改修工事
岩手県雫石 :3262万 雫石町営野球場スコアボード改修工事
新潟県長岡 :8000万 悠久山野球場スコアボード改修工事
愛知県豊田 :8000万 豊田市運動公園野球場スコアボード改修事業
岐阜県美濃 : 77万 美濃市運動公園市民球場改修
三重県四日市:3776万 霞ヶ浦第1野球場スコアーボード改修工事
和歌山県有田:630 7万 有田市民球場改修工事
京都府亀岡 :2768万 亀岡運動公園野球場スコアボード改築事業
島根県出雲 :548万  平田愛宕山野球場 バックネット改修工事
福岡県中間 :712万  中間市営野球場グラウンド整備事業
福岡県中間 :1350万 中間市営野球場天然芝生化改設事業
福岡県宗像 :1600万  明天寺公園野球場屋外夜間照明整備事業
大分県中津 :698万 中央公園ソフトボール場ナイター照明改修事業
大分・七瀬の里Nクラブ 116万 第1回九州ガールズベースボールフェスティバル
佐賀県鳥栖 :1334万 鳥栖市民球場ライト側防球ネット新設工事
731名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:36:22.96 ID:/V3FMcYR0
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。
732名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:40:38.23 ID:Ro5wCKZN0
>>730
いくら野球が助成金貰ってもスタジアム一つに30億も持っていくサッカーにはかなわないよな
733名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:40:55.37 ID:jePJ/BAP0
>>730
すげー
もうtotoは買わない
馬鹿馬鹿しい
734名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:43:57.48 ID:0qga6axS0
>>730
震災の年に震災に無関係な場所が掠め取ってるw


>>732
それで助成金交付を正当化したつもり?
本来なら「多額の入場料収入で儲かってる」やきうの有志が払えば良いだけのこと。
735名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:49:38.52 ID:Ro5wCKZN0
>>734
じゃあサッカーも有志が払えばいいんじゃね?
736名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:56:52.79 ID:P+MU+TWt0
【五輪/再開発】 神宮外苑に高円宮サッカー専用スタジアム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379286391/
737名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:59:21.10 ID:SBpXn1vV0
>>730
本当野球ってゴミだな
五輪落選したのにここまでする必要あんのか?
738名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 22:59:35.38 ID:nd2Ub6g+0
>>728
マツダ潰してフットサル場にしてもいいけど
フットサルの使用だけで年間6億払えるの?
739名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:03:01.37 ID:4M09ktCy0
>>731
それなら無理して観客席を作る必要はないな
専用グラウンドをたくさん作った方が老若男女がサッカーをプレーする機会が増えるだろう
740名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:03:02.99 ID:+mhInmm00
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   五  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  輪  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  除  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
741名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:04:15.63 ID:hXaByY1nO
>>737

ホントだよな!!

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
742名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:04:37.65 ID:+mhInmm00
>>739
特に五輪から外された野球場の観客席とかもういらんよな。
743名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:04:51.52 ID:3iFxL5rO0
>>730
野糞は日本スポーツ界の癌だな
744名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:04:54.55 ID:ByI48muy0
>>738
潰す?
745名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:05:16.83 ID:+mhInmm00
746名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:05:24.73 ID:NIJh1xnL0
>>730>>733>>734>>737
細かい法律や詳しい扱いは知らんけどtotoは競馬とか宝くじの類のギャンブルだろ?
ギャンブルの収益をサッカー関連で使えると思ってる方がおかしいと思うんだが・・・
747名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:07:26.92 ID:TUGEf1WZ0
>>746
いや、サッカーどころか全てのスポーツで使える
サッカーのスタジアム建設は30億だか40億の助成が受けられる
748名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:07:57.29 ID:vRssrO6n0
>>741
会話になってねーぞコミュ障
人と会話した事ねーのかよ
さっさと死ねよゴミ
749名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:09:08.59 ID:TMzYrcJ5P
ガラケーで必死な焼き豚ジジイがいるなw
気持ち悪っw
750名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:11:07.04 ID:d8ZGT5/T0
■アメリカの若者の好きなスポーツ

1位 NFL
2位 プロサッカー
ttp://www.youtube.com/watch?v=0EHtskjfh2g

安心しろ焼き豚
ジジイとチョンはいつもお前らの仲間だ
751名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:11:18.46 ID:CLmc9CzF0
別に陸上競技場でも無理すれば野球場でもサッカーなんて開催できるじゃん
そんなサッカーが儲かるならJのチームが勝手にスタジアム建てればいいんじゃないの?
752名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:12:39.35 ID:nd2Ub6g+0
>>749
末尾Pとは思えない発言だなw
753名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:14:44.09 ID:C7KDhOOI0
野球とかダサい
打たなきゃ動かないデブ
754名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:15:25.06 ID:XL/xt28FO
>>745
サザエさんで、ナカジマが「おーい磯野、野球やりに行こう」→「おーい磯野、サッカーやろうよ」に変わった時に驚いた。
更に、ドラえもんで空き地で野球やってたのび太達が、いつの日かサッカーが多くなって腰が抜けた。ま、のび太はどっちでもお荷物だけど。
長寿アニメは、ニュースより世相が解る。
755名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:17:01.67 ID:wDEic8aI0
野球場全部潰してサッカー場作ろうぜ
756名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:17:18.16 ID:Ro5wCKZN0
>>746
そうなんだよ
おまけに一番がっつり持って行ってるのはプロサッカーなのに
アマ野球のわずかな助成金に文句を言う
サカオタって頭おかしいよ
757名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:17:21.31 ID:NIJh1xnL0
>>744
ああすまん言葉足らずだったわ
サッカー関連のみで使えると思ってるのはおかしいって言いたかったんだ

というか俺は野球もサッカーもほどほどに見るから何で他スポーツを敵視したがるのかさっぱり理解できねーわ
Jもプロ野球も現地でそれだけ見るってのは何かしながらになりがちなテレビ観戦に比べて面白いと思うけどね
758名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:18:19.96 ID:NIJh1xnL0
>>757はアンカ違うな。>>747宛。
759名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:20:00.83 ID:0qga6axS0
多額のtoto交付金を掠め取ってる焼き豚の詭弁

732 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/09/17(火) 22:40:38.23 ID:Ro5wCKZN0
>>730
いくら野球が助成金貰ってもスタジアム一つに30億も持っていくサッカーにはかなわないよな



>>746
「サッカーくじ」→「スポーツ振興くじ」になった経緯を調べてみな。
ドン引くからw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:20:56.91 ID:+mhInmm00
         ,. -- 、.,,_
     ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
   v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_
  .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
  /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z     焼豚。
 ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ
 |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l      大丈夫。
  ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
  〉;:::_:ト.  l′   , 、     !
    |.ト.、     _,...:'^!  /、        またいつか五輪に入れる。
    ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ   ヽ
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳
761名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:21:43.20 ID:Ro5wCKZN0
もし「サッカーくじ」という名前だったら今頃日本ではサッカーはギャンブル扱いだったなw
762名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:22:29.08 ID:0qga6axS0
>>735
本来ならtotoはサッカー業界の中で回るお金だったのだが、
朝日や毎日や野球が横槍を入れてきた。

詳しくはググって調べね。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:22:56.28 ID:TUGEf1WZ0
>>758
単純にサッカーネタにしてやってるからもっとサッカーに使わせろってのと
野球人が公の場でサッカーを攻撃するから反感があるんだと思うw
764名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:23:53.41 ID:ByI48muy0
サッカー専用スタジアムを作るメリットを世間に分からせる努力をしなきゃ

「選手に近いほうがいいに決まってるじゃん」
「芝は綺麗な方がいいでしょ」
「サッカーはワールドワイドなスポーツだから」
ってだけで大金動かそうっていう方がおかしいでしょ。
765名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:24:34.89 ID:GC1jIV2g0
796 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 23:05:28.05 ID:nvg9pATg
日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子)

 年度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248
766名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:24:58.50 ID:CLmc9CzF0
別に欧州でも球技場だけが持て囃されてるかというとそういうわけでもないよね
すでにあるスタジアムに誇りを持ってて、無いものねだりとは違う

欧州で過去50年に行われたW杯決勝
球技場
1966 ウェンブリー・スタジアム
1982 エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ
陸上競技場
1974 ミュンヘン・オリンピアシュタディオン
1990 スタディオ・オリンピコ
1998 スタッド・ド・フランス
2006 ベルリン・オリンピアシュタディオン
(2018予定 ルジニキ・スタジアム)
767名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:26:50.13 ID:gN+vkdjJ0
サッカーファン
『ヤキュウガー ヤキュウガー』


韓国人がなんでも日本のせいにしてるのと同じだよなw



野球とか関係ないんだよ



サッカーファン以外の日本国民が反対してることに気付いているけど、
認めたくないだけなんだろうなw
768名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:27:11.87 ID:Ro5wCKZN0
>>762
日本では民間の宝くじは禁止なんだよ
特定業界だけに利益をもたらす宝くじなんてできるわけがない
769名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:30:06.54 ID:ByI48muy0
>>763
サッカー批判=野球人なのかよw
まぁ競技人口は多いから確率は高いんだろうが
770名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:36:16.98 ID:NE3seVb80
>>768

にしたってやる前は大反対してたクセにw
いざ始まったらわらわら群がってきてもらうなよカッコ悪い
771名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:36:22.88 ID:RvtZ4Gm90
まあサンテレビなので仕方ないところもあるがw

バレンティン56号の日本新記録試合、視聴率は2.7%と低迷
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000060-dal-base
なお今季の現段階での、サンテレビの阪神戦中継の最高は、4月24日の中日戦(ナゴヤドーム)の8・1%。
772名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:45:44.50 ID:DKRYIh+V0
なんで野球は陸上競技場でやらないんだ?
プロならともかく
無駄なもの建てるなよ
あるもの使えよ
773名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:47:31.16 ID:nd2Ub6g+0
>>772
Jはお願いして建ててもらおうといしてるけど
プロ野球もお願いして建ててもらってるの?
774名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:48:04.10 ID:BA51Rlci0
>>764
この記事にも書かれてるけど、
専用にしたほうが建設費も安上がりでお得じゃん。
775名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:54:19.46 ID:ByI48muy0
>>774
だからなんでそもそも建てるのかって話。
陸上競技場がない自治体ってそんなに無いでしょ。
そこ改修すればいいじゃない。
今までだってそうしてきたんだから

客がより入るかもわからん。
サッカーの魅力が上がるかもわからん。
そんなもんに金使えないでしょ。
776名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:59:21.21 ID:P+MU+TWt0
>>775
なんでって、その自治体の首長が選挙公約にサッカースタジアム建設を掲げて当選してるからな。
777名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 23:59:47.61 ID:BA51Rlci0
>>775
必要だから建てるんだろ。
この記事で紹介されている北九州市はいままでJリーグチームは無かったわけで、
J2に上がってきたのなら当然にそれなりの規模のスタジアムは必要、さらにJ1昇格も視野に入れた大きさが必要になってくるだろ。
778名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:03:59.92 ID:4VDvEQRE0
881 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 23:39:12.51 ID:jsd9jtt8
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

年代  野球  サッカー  差   部員比  当時中学3年だった選手
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 吉田香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍  (13494人差が縮小)
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍  (26474人差が縮小)        
2012 261,527 248,980 *12547 1.05倍  (30587人差が縮小)
2013 243,664 253,090 *-9426 0.96倍 (21973人推移)

ついに、中学校の野球部員とサッカー部員の数が逆転した。

2009年に野球はサッカーを8万3千人上回っていたが、その後たった4年で差が急速に縮小、逆転に転じる。
2011-13年で推移が加速し、2010年比で野球は4万7千人減少、サッカーは3万1千人増加。
10年で見ると野球は6.9万人減少。サッカーは4.3万人増加。

中体連加盟率(H25年度・全国):野球部82.8% サッカー部65.4% 
野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。
779名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:04:20.85 ID:P+MU+TWt0
鳥栖市長
「ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、若者の定着率が上がるというふうに聞きます。
 そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、
 30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、
 そこらへんにも少しはいい影響が出ているのかなあというふうに思っています。」(09/10/9 BS日テレ「百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ」より)
780名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:06:10.64 ID:oojHzO7x0
死にぞこないの焼き豚が、サッカーの専スタが増えることを
異常に怖がっている。
散々、日本のプロスポーツ界を食い荒らし、他スポーツを
妨害し蹴落とし、メディアとスブズブの関係で生き残ってきた
害虫と一緒だから、サッカーの登場で、害虫であると世間に
広く認知された事が悔しくてファビョるしかない。
このウィルスと同じヤキウという豚スゴロクに一切の容赦は必要ない。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:09:59.79 ID:/p5+9NVl0
>>776 >>777
サッカー専用にするってことは、使うのは2週に1回ってことでしょう?
そんなハコモノ作るってやっぱりおかしいよ。
・・・ってどうしても思ってしまう

メリットはそれなりにあるんだろうけど、
建てるだけの大きなメリットがないと思うんだよね。
782名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:11:16.81 ID:dsERrRpI0
>>777
クラブ側からみて専スタが欲しい理由は脳みそついてるやつなら誰でもわかると思うんだけど、
問題なのはそって市が税金使って面倒みてやるべきもんなの? って話じゃないの

ギラヴァンツってクラブにはこんな経済効果があるんですとか、こんな収益を上げてきましたとか、
そういう実績ってお世辞にも95億の箱物をご褒美に貰えるほどにはないと思うんだけども

それにサッカーなら素晴らしいスタジアムを使ってたトリニータがカップ戦で優勝しても破綻した事例とかがあるし、
プロ野球なら横浜と浜スタ、旧近鉄と大阪ドームの関係もそうだけど、人気に見合わない箱を使うと経営めちゃくちゃ悪化するよ?

プロスポーツクラブと自治体が無謀な事して破綻しましたなんて事例が増えると他スポーツまで影響受けるから個人的にはこういうのやめて欲しいなぁ
783名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:13:48.53 ID:gBdzvC370
芝生の球技場はもっと欲しいなあ
ラグビーもアメフトも子供が近付きやすくなるしね
プロのチームが独占して使いたいなら
自腹で建てれば済む話
784名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:16:55.38 ID:Abo2BDWt0
>>781
>>782

疑問なら北九州市議会の議事録でも読んでくれば良いと思うけど、
北九州市にだって学校は沢山あり、当然にサッカー部もあるだろ。これからはサッカー少女だって増えてくるだろうし。
ギラヴァンツしか使わないという発想はどこから出てくるんだか。
785名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:29:16.36 ID:vGXoHNQj0
>>781>>782
投入するかしないかの判断は、行政、議会が行います。

その行政・議会の判断を是とするかどうかは、選挙時に
各有権者が行います。貴方も一票持っていると思います
ので選挙時に意思表示すればよいでしょう。貴方の意見
が多数派ならば、選挙結果にそれが反映されるでしょう。

残念ながら、貴方の意向だけで、税金の使い方を決める
わけには行かないのですよ。

税金は皆が納めたもの、貴方1人に『これには使ってよし』
『これには駄目』とかの決定権がないことは良く認識して
おきましょう。
786名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:31:22.31 ID:Yka5PKbK0
>>778
おおついに逆転したのか
787名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:33:28.12 ID:ymI4XZRX0
>>786
そもそも、男女両方ができるサッカーがこんなに少ない方がおかしい
788名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:38:03.61 ID:p4ia1r7U0
>>778 中体連加盟率(H25年度・全国):野球部82.8% サッカー部65.4% 
    野球部の加盟率が高いにもかかわらず、野球部員は減少しサッカー部員は増加している。

要するに、やきうは焼き豚の脳ミソと同じく、体積の割りに中身がスカスカってことかw



>>787
一昨日、なでしこCLのアンクラス-ノジマステラを見たが、会場に
アンクラスKids・Jrが100人くらい居た。 しかもほぼ100%女の子。
それ以外にも小学生のお子さんを含む家族連れが多数。

最早、やきうは過去の遺物。
789名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:38:39.18 ID:Yka5PKbK0
>>787
女子は全然いないだろう、中学の部活だぜ
むしろなでしこ、五輪効果でこれから増やしてかないといけない部分だろう
790名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:41:06.76 ID:/p5+9NVl0
791名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:43:34.93 ID:Abo2BDWt0
>>789
これは男子だけの数字だね。
と思って女子サッカーを調べたら、
2011年のワールドカップ優勝の年が3946人で、2013年の最新の数字では5201人にまで増えてる。

その他の、先に普及した女子部活に比べれば小さな数字だけど、伸び率は驚異的。
792名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:43:59.79 ID:qnffp0bm0
>>790
えーっと、日本語は読める方?
793名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:47:38.75 ID:p4ia1r7U0
>>789
女子サッカーチームは五輪が終わっても着実に増えている。
特に東京の伸びが凄い。

TBSなんかU-15決勝や高校女子サッカー大会を(録画ではあるが)放送してる
794名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:47:55.89 ID:Abo2BDWt0
>>790
あーなるほど、スタジアム建設反対を主張した共産党の三輪俊和さんが、トリプルスコアに近い大差で敗れたと。
これは建設することに何の疑問もないな。
795名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:48:24.72 ID:/p5+9NVl0
>>788
いろいろ突っ込みたいところがあるけど、
1つ言いたいのは、野球とサッカー共存したらいかんのか? ということ。

野球もサッカーも見たい俺はそんなに変わりものなのか?
796名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:48:31.02 ID:4VDvEQRE0
10 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 00:12:07.34 ID:bmncdTCq
日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(女子)

 年度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 ソフトボール
平成22.  **1,505 **3,538 153,046 193,279 *90,718 *90,833 *54,696
平成23.  **1,658 **3,946 146,601 196,129 *90,578 *91,168 *53,821
平成24.  **1,886 **4,691 146,953 196,379 *90,874 *92,026 *50,449
平成25.  **1,555 **5,201 140,779 197,272 *93,649 *94,444 *48,228
797名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:49:44.11 ID:qnffp0bm0
>>790
次の文を読んで、以下の問に答えよ。

Q.当選したのはスタジアム推進派でしょうか、それとも反対派でしょうか。



一方、三輪は前回に続き、まず市民福祉を優先する市政実現を掲げ、
北九州市国民健康保険料を引き下げることを訴えた。

その際、北橋が「構想」として示したJリーグ・ギラヴァンツ北九州の新本
拠地となる小倉駅北口の新スタジアム建設について、100億円と見込
まれる建設費を槍玉に挙げ「そんな金があったら市民福祉に回せ」と建
設中止を訴えた。

選挙結果
 北橋健治 57 無所属 現 214,227票 73.6%
 三輪俊和 67 無所属 新 *76,980票 26.4%
798名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:51:07.42 ID:Yka5PKbK0
>>791
>>793
今のなでしこ人気+東京五輪効果で
なんとか中高の女子(クラブ自体)を増やさんとな
現代表の中にさえ中高でサッカーから離れざるをえなかった選手がいるくらいだから
ここの年代の種まきをJFAは頑張って欲しい
799名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:51:38.17 ID:Abo2BDWt0
>>796
ソフトボールは厳しいね、
やっぱりオリンピックから外されて注目を集める機会が無いとこうなってしまうのか。
800名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:52:08.24 ID:+9x8OuY+0
>>790
日本語が苦手か、始めから凄い思い込みで
読んでるんだろw
801名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:54:46.00 ID:+SMk+gLkO
>>790
現実を見てくれ!!

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
802名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:56:20.78 ID:/p5+9NVl0
>>794
ごめん、完全に読み間違えてた
これなら建ててもいいかもな

でも本当に95億で作れるのかね?
結局130億かかっちゃいましたじゃ(20000がキャパの仙台のスタジアムが130億)
市民が納得しないと思うんだけど。。。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:58:28.11 ID:+SMk+gLkO
>>788

これが現実です…


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
804名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 00:59:53.85 ID:+9x8OuY+0
>>795
サッカーというか他のスポーツと共存する考えが
ないのが野球界だろ

インターハイに参加しない高校野球、野球にだけ
大金かけて他のスポーツチームは持たない親会社
805名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:07:05.56 ID:/p5+9NVl0
>>804
あなたのいう共存って何?
おれは「どっちも好きじゃいけないのか?」って言ってるだけだぞwww

>野球にだけ
>大金かけて他のスポーツチームは持たない親会社
どこに金出すかはくらいそれぞれの企業が自由に決めたらいかんのかw
806名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:12:18.06 ID:WkGST63L0
観戦しようと考えたが、結局一度も観戦せず   43.4%

観戦しようとまでは考えなかったが、興味あり  60.4%


フジテレビではアンケートのこの部分が抜かれていた
807名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:20:59.11 ID:t6mPW4WB0
>>804
野球は高体連に入ってないんだからインターハイに参加できないのは当たり前
808名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:21:37.70 ID:gMMJs0fQI
今この無料サッカーゲームが熱い!!
選手同士のトレードや選手が豊富。一日5分で十分楽しめます!!

http://sp.websoccer.jp/?ic=7635
809名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:22:47.70 ID:dsERrRpI0
>>804
プロ野球球団の親会社がプロサッカークラブを持っていないという事は逆もまた真なりで
野球とサッカーの両方をプロレベルで所有してるのは楽天だけだよね

マリノスの日産とかレッズの三菱自動車はアマチュア野球の名門チーム潰してるし、
不景気で複数のスポーツを支えてる余裕がなくなった大企業は少なく無い
そういう状況で野球を残した企業だけを批判するのっておかしくね?

あと適当にぐぐったらインターハイは1963年からで甲子園は1915年かららしい
50年近い歴史の中で規模が大きくなった大会をインターハイが吸収しきれなかったのは仕方ないと思うが・・・
それにゴルフやトランポリンなど、インターハイに参加してない競技は他にもあるみたいだし、
単に野球を批判したいだけにしか思えないんだが、ここサッカーのスタジアム建設関連のスレだぞ・・・?w
810名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:50:51.71 ID:fhjD3Xhc0
プロサッカーチームが自分の儲けと募ったスポンサーで建てればいいじゃん
なんで自治体がスタジアムを建てて当然ってなってるの?
811名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:50:59.09 ID:sRZ9NpyY0
野球場→サッカー場へ改修
MLS(米・メジャーリーグ・サッカー)ポートランド・ティンバーズの例

マイナーリーグ・チームが使用する野球場だった頃
http://www.ballparkreviews.com/portor/pge2.jpg
↓お直し
http://www.droppingtimber.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/02/pge_park_pano_with_turf_and_portland.jpg
↓晴れてサッカー&アメフト場へ 
http://www.portlandtimbers.com/sites/portland/files/imagecache/620x350/image_nodes/2011/04/IMG_2609.jpg


>>115>>116 プロ野球チームも無い、キャンプ地でもない県にデカ過ぎる野球場多すぎ
これらの野球場の一部はサッカー場への改修が望ましい 上記の米の様に
だがまあ現実問題として野球王国の日本ではそう簡単にはいかん
でも誰かが思い切って先陣切ったら意外と続く奴が出てくるかもな
問題は何処が切り込み隊となるかだ
NPBチームも無い、キャンプ地でもない 数年に一度プロ野球が試合開催するかどうか
そんな球場がもってこいだ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:54:48.77 ID:0y81SWrP0
焼き豚は他のスポーツを潰すことしか考えてないな
813名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:59:38.16 ID:M4p08uXO0
完成するころにはJリーグ自体無かったりしてなw
814名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:59:57.14 ID:p4ia1r7U0
>>810
本当なら「サッカー環境の整備」が目的だったtoto交付金がその資金になるところ
なんだけど、いかんせんこのカネに群がる連中が(このスレの通り)多くてねえ。

 タカられた一例はこんな感じ
875 名無しさん@恐縮です New! 2013/09/15(日) 10:03:45.66 ID:P6NCkDhHI
助成事例データベース(2012 くじ スポーツ団体スポーツ活動助成金

公益財団法人日本野球連盟 月刊会報誌  2,786,000円
公益財団法人日本野球連盟 年刊会報誌  3,309,000円
公益社団法人全国野球振興会 野球指導者養成・認定制度事業  1,317,000円
社団法人少年軟式野球国際交流協会 第30回少年軟式野球世界大会  2,255,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第7回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会  2,032,000円
特定非営利活動法人日本女子野球協会 女子硬式野球教室の開催(日本代表に学ぼう!IN関東甲信越)  644,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 山口県 名球会ベースボールフェステバル  2,551,000円
一般社団法人日本プロ野球名球会 東京都 名球会ベースボールフェステバル  2,566,000円
特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会 生涯現役野球大会  947,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 東京都早起き野球大会  494,000円
特定非営利活動法人東京都早起き野球協会 関東早起き野球大会  870,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 第16回西日本軟式野球選手権大会  2,400,000円
公益財団法人全日本軟式野球連盟 ドーピング検査  1,624,000円  ←←←←※
一般財団法人全日本野球協会 ドーピング検査事業  2,266,000円  ←←←←※
特定非営利活動法人日本女子野球協会 第8回全日本女子硬式野球選手権大会  2,350,000円
一般財団法人全日本野球協会 平成24年度選手強化活動  9,000,000円
815名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:00:53.18 ID:fhjD3Xhc0
>>814
だったらせめて「サッカーの試合の結果予想」のくじでクジ売れよ
現行は宝くじじゃないか実質
816名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:04:07.55 ID:jiYqk1780
鳥栖のスタジアムとかラグビーもやってるし平日老人がパターゴルフみたいなの
やってる。野球場が一番野球以外のスポーツが使えないとこではある。
817名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:07:57.79 ID:FODNuOMa0
>>815

だからって野球がタカっていい理由にはならんぞw
それに始まる前は大反対してたのにスタートしたら細かく団体別に揃って申請
プライド無さ過ぎだろ
818名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:09:13.78 ID:p4ia1r7U0
>>815
その議論は10年以上前に終わってると思ったけど、まだやるの?

サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)
819名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:11:02.37 ID:/p5+9NVl0
>>817
この書き方だとサッカーに全く金がいっていないように見えてしまうのだが。。。
マジか?
820名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:12:16.71 ID:FODNuOMa0
>>819

え?そんな事ドコに書いてんの?頭だいじょうぶ?
821名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:12:49.56 ID:gBdzvC370
>>816
日本のアメフトの聖地は野球場なんだけどね
822名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:18:59.22 ID:zcWiq5OK0
専用にしとけば陸上用も建てなきゃならんから二度美味しい
823名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:22:03.24 ID:/p5+9NVl0
>>820
じゃあサッカーにも金がいってるのね。
だったらなんの問題があるのかと思うよ。
824名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:26:12.85 ID:M4p08uXO0
>>814
totoの金はサッカーの金じゃないということが理解できないバカが後を絶たないのは何故だろう
825名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:27:54.50 ID:FODNuOMa0
>>823

え?始まる前は大反対してたくせにスタートしたら
細かく団体別に揃って申請するプライドの無さを批判してるんだけど・・・・

もっかい聞くけど頭だいじょうぶ?
826名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:28:04.09 ID:M4p08uXO0
>>819
野球の何倍もサッカーに行ってるよ
野球はアマへの助成だけどプロサッカーのスタジアム建設に何十億も出してる
プロが助成金にたかるって恥ずかしいことだよ
827名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:29:44.87 ID:hgKCQzq90
>>821
野球場は、未来のスポーツ界の為に、神様が取っておいてくれた聖なる土地なんだよ。
828名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:33:07.81 ID:kd1BmYFN0
>>826
広島の球場は税金使われてるはずだが?
サッカーのあら探しに必死な奴ほど野球に詳しくない
不思議だなw
829名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:33:15.91 ID:/p5+9NVl0
>>825
そのプライドとやらがあれば、
自治体やtotoの金でサッカースタジアムつくろうなんて思わないだろ
プロスポーツなんだから
プライドを胸に、スポンサー探すなりしてさ。。。

>>826
まぁそうだろうね
830名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:34:53.39 ID:hgKCQzq90
>>824
totoの売上の約20%は経費として使われるんだけどな。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:35:35.99 ID:PHvj6aPx0
>>826
他の競技のプロ選手はtotoの助成を受けた施設は使用してないの?
832名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:40:30.55 ID:p4ia1r7U0
>>831
つ >>730
833名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:41:20.75 ID:gMMJs0fQI
今この無料サッカーゲームが熱い!!
選手同士のトレードや選手が豊富。一日5分で十分楽しめます!!

http://sp.websoccer.jp/?ic=7635
834名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:41:59.88 ID:l7jeCQey0
>>727
広島市の現状を知っている人間じゃないと理解出来ない書き方乙ですw
「広島(市民球場跡地)に専スタはいらない(から、不足している平和公園用の観光バス用の)駐車場にする」のが良いってことだよね?

その案なら何も広島のサッカー専用スタジアム新設そのものを否定しなくてもいいと思うよ?

例えば「市民球場跡地の地下」を平和公園のための「観光バス用の駐車場」として活用しつつ
「市民球場跡地の地上」には「広島オクトーバーフェスト」などを開催する「イベント広場(+α)」を開設し
広島城西側の「(俗に言う)中央公園」に「サッカー専用スタジアム」を新設すれば良いんじゃないかな?

「市民球場跡地」での「広島オクトーバーフェスト」の集客の多さを見ると明らかに広島城西側の「中央公園」よりもイベントに向いた立地

広島城西側の「中央公園」に「サッカー専用スタジアム」を新設すると同時にアストラムラインの新駅を
基町小学校東側の祇園新道地下に開設すれば「サッカー専用スタジアム」へのアクセスを向上させつつアストラムラインの利用者数も稼げる
さらにその新駅を設置すれば「アクセスが悪過ぎる」と観光客からの悪評が高い「広島城」へのアクセス改善の一助にも成るだろう

このように考えれば「駐車場案」「イベント広場案」「サッカー専用スタジアム新設案」を合理的に共存させることは可能では?
835名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:42:26.21 ID:M4p08uXO0
>>828
広島は使用料で建設費を償還する計画だってなんで理解できないんだろうな
サッカーみたいに税金にたかってるわけじゃないんだよw
836名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:43:31.94 ID:p4ia1r7U0
>>827
メチャ数が多いけどな。 出血大サービスの神様w
837名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:43:36.60 ID:FODNuOMa0
>>829

自治体はちゃんとした承認と手続きを経てのものだし
totoにはそもそも反対してないだろ

野球は始まる前は「大反対してた」くせにスタートしたら「細かく団体別に揃って申請する」
反対したんならもらうんじゃねえよタコって話

WBCの参加問題の時といい野球関係者ってほんとプライドないねw
838名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:45:04.86 ID:M4p08uXO0
>>837
サッカーだって各県の協会ごとに細かく申請してるだろw
助成金一覧見てみろ
半分はサッカーだぞw
839名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:48:59.97 ID:p4ia1r7U0
>>838
つ 経緯
840名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:49:20.48 ID:FODNuOMa0
>>838

助成金の申請を批判してるわけじゃない

totoが始まる前は大反対してたくせにスタートしたら
細かく団体別に揃って申請するプライドの無さを批判してるだって

野球は始まる前は「大反対してた」くせにスタートしたら「細かく団体別に揃って申請する」
反対したんならもらうんじゃねえよタコって話
841名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:50:51.46 ID:gBdzvC370
ズムスタええよな
最高やったわ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:53:52.66 ID:/p5+9NVl0
>>840
>反対したんならもらうんじゃねえよタコって話
正当な手続きを踏んで貰ってるということは理解してる?
843名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:54:35.26 ID:hgKCQzq90
>>836
その第一弾が、神宮第二球場だな。

【五輪/再開発】 神宮外苑に高円宮サッカー専用スタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379286391/
844名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:54:59.62 ID:t6mPW4WB0
>>811
そこ人工芝なんだよな
Jリーグも人工芝認めりゃこういう例も出てくるだろうに
参入ハードル上げ過ぎなんだよJリーグは
845名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:55:50.63 ID:M4p08uXO0
>>840
そもそも野球は統一組織じゃないしw
プロ野球関係者が反対してただけでアマは関係ないだろw
アマ野球が助成金貰うのがなぜダメなんだ?
846名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:56:07.91 ID:dsERrRpI0
野球関係者は昔から非合法賭博の対象にされてきたから賭け事の対象になる事に嫌悪感があるんじゃねーの
何年か前にも相撲取りが野球賭博やってたのなんのって話題になってたから知ってるだろ?

自分たちを賭けの対象にしてくれるなよってポーズであって、公営ギャンブルの利益をスポーツ振興に使うのに申請するのしないのとは話が別物だろ
助成金は別に汚い金じゃないしな
847名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:58:51.87 ID:l7jeCQey0
>>841
トンクスです!新幹線のドクターイエローなどの各種電車を眺められる
線路沿いの立地なので子供連れの皆様にも概ね好評のようで嬉しいです

広島の人間は野球もサッカーも両方とも応援したり見に行ったりするので
サッカー専用スタジアムも中心部に立地させて頂けると有難いと思ってます
848名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:59:13.28 ID:FODNuOMa0
>>842

してるよだから何?

論点ずらしてまで野球擁護したいのかなあ・・・・
正当な手続きを踏んで貰ってるということを批判してるんじゃなくて

「totoが始まる前は大反対してたくせにスタートしたら
細かく団体別に揃って申請するプライドの無さを批判してる」

ってハッキリ書いてるのにw


やっぱもっかい聞くわ 頭だいじょうぶ?
849名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 02:59:20.47 ID:kd1BmYFN0
>>845
野球の勝手を押し付けるなよ、野球ファンしか通じない
話されても困る
850名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:04:04.96 ID:FODNuOMa0
>>845

オレは
始まる前は大反対してたくせにスタートしたら面の皮厚く貰いに来る事を批判してるんだよ
アマは反対してなかったって?じゃあいいんじゃない貰えば

でもプロ野球関係者はWBCの参加問題の時といいほんとプライドないねw
851名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:06:14.56 ID:/p5+9NVl0
>>848
何でプライドがないと思うの?
本当に野球の発展を思えば、使える手は使うでしょ。
プライドは大事かもしれないけど、それだけじゃスポーツは発展しないんだよ。
852名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:06:26.18 ID:M4p08uXO0
>>850
だからいつプロ野球が助成金貰ったよ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:10:08.76 ID:FODNuOMa0
>>851

そうなんだ
これをプライド関係ないってあくまで言い張るならそれでいいよ
オレはそうは思わんけどw

さて、CL始まる前にシャワー浴びてこよwバイバイ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:18:02.61 ID:p4ia1r7U0
つーか、toto助成に関してはやきうが独自にクジを作ってそこから
球場の修繕費やドーピング事業費を捻出すれば良いじゃん。
855名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:23:25.08 ID:dsERrRpI0
そもそも野球関連の団体は高校は朝日、社会人は毎日、プロは読売と中日って形で援助してきた新聞社が分かれてて、
少し前までは元プロを社会人は受け入れないとかプロアマ交流戦はしないとかいうレベルで仲が悪かったんだよな

プロを中心とした縦の組織じゃないからプロが反発したって追随するように一緒に反発する文化はないんだよな
856名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:24:27.22 ID:hgKCQzq90
天然芝、LEDで通年育成へ 鹿島FC、スタジアム用途拡大
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13283644606012

>>ところが、海外では芝をカーペットのように自在に張り替えるのが主流となりつつある。
>>ほ場で育った芝を巻き取って運び、スタジアムに再び敷き詰める「ピックアンドロール」
>>工法により、芝が傷んでも常に張り替えて質を維持している。

>>特に、欧州は先進的で、オランダリーグの名門アヤックスのホームスタジアムは最短14
>>時間で芝を張り替える技術を持つ。スタジアムをコンサートやバーベキューなど、あらゆ
>>るイベントに使うことで稼働率を上げ、収益性を高めている。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:26:29.88 ID:+9x8OuY+0
>>852
プロかアマかなんて関係ないだろ、組織統一されてない
のがおかしいと思わないのが野球ファンなんだよな
858名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:39:34.59 ID:sRZ9NpyY0
朝鮮人みたいな言い訳するな 野球ファンて
プロ野球は貰って無いから関係ねえって
自分の街の草野球場の環境が良くなってる事に素直に感謝出来ないか totoに
つーかスコアボードの改修て金かかるんだな 8千万かよ
859名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 03:51:28.65 ID:sRZ9NpyY0
>>826
>プロが助成金にたかるって恥ずかしいことだよ

何言ってんだお前
totoの基本的な部分解ってねーな
プロ・アマ・人・施設
全ての日本のスポーツ環境を向上させる事が目的なんだよ
 
ちなみに、史上最多の38個のメダルを獲得した2012ロンドン五輪
そのうち、35個の選手・チームをtoto助成金でサポートしていた
http://sp.toto-dream.com/support/profits.html

ウェイトリフティング女子初のメダルを獲得した三宅選手
「助成金のおかげでたくさんの合宿を組むことができ、
サポートを受けられることに感謝しています。」
http://www.kyodo.co.jp/entame/showbiz/2012-06-07_53226/
860名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 04:15:32.71 ID:/p5+9NVl0
>>859
じゃあ野球がもらうことは全く問題ないよね? プロアマ問わず
その場限りの反論しかしないから話にならん。

大体お前は誰に文句を言っているんだ?
文句を言うなら野球に助成金払うことを決めた奴に言えよ。
861名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 05:24:43.57 ID:GTe1KpF00
ガンバ新スタ楽しみ楽しみ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 06:40:35.85 ID:UcdFJNwF0
どんな田舎でも町に一つ以上は野球場あるもんな
基本、野球にしか使えんしこっちのが無駄だよなぁ
863名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:08:34.48 ID:n5nUDtfK0
>>834
サッカースタジアム自体が市の中心部に要らないので
却下
864名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:36:10.38 ID:UzUdbFqv0
>>862
野球場→球技場
これで問題無しw
865名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 07:37:20.93 ID:1AOGT8Qo0
サカスタは芝生保護の為にイベント使用制限するし
サッカーも1日2時間しか使わせてくれない
おかげで稼働率は高いところでさえ20%程度まさに税リーグ仕様
それに対し野球場はいろんな事に使えて何試合もできる
どちらが公共性が高いか一目瞭然だね
866名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:31:44.42 ID:XL6Uiirk0
アホみたいに稼働日数言ってるやつは
使えば使うほど儲かると思ってやがる
867名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 08:41:11.34 ID:PU53pUvRO
>>865
野球場は野球にしか使えないよ・・・
868名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:17:34.22 ID:UzUdbFqv0
地方の野球場がその施設を使って何かイベントを頻繁に使ってるなんて話聞いたこと無いな
夏の甲子園県代表予選と来るか来ないか判らないプロ野球の地方行脚くらいでほとんど閉まってるだろ
陸上競技場より稼働率低いぞ
869名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:54:46.77 ID:yOp0Pa6K0
>>828
>広島の球場は税金使われてるはずだが?
>サッカーのあら探しに必死な奴ほど野球に詳しくない
>不思議だなw

市募債と県募債は球場の収益から返済中だが?
野球のあら探しに必死な奴ほどサッカーに詳しくない
不思議だなw
870名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 10:10:18.65 ID:JjnQvMxV0
税金の無駄遣いということかwww

プロなら自腹で作れ
871名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:07:30.16 ID:4fumhM+40
専スタならそのクラブのミュージアムとかも併設出来るよね
872名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:15:59.34 ID:PU53pUvRO
日本全国にある野球場に使っている税金に比べたらどれも可愛いレベルだよ
873名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:21:47.69 ID:1ssaSGd80
主にプロが興行用に使うスタジアムと
アマチュアが使う野球場とを同列で語るとか
これがサッカーファンか?
874名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:23:22.46 ID:JjnQvMxV0
プロなら


自腹で建て替えろよ
875名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:30:41.45 ID:2rkfruKy0
野球の時代は終わった

昔は野球場が優先だった

これからはサッカー場

当たり前だわな
876名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:32:46.83 ID:/p5+9NVl0
>>873
プロとアマを分けて考えてはいかんらしい。
877名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:34:54.22 ID:klYCIKVG0
>>834
長居がそうだな。
地下に駐車場、地上に専スタと陸スタだしね。
878名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:35:33.13 ID:JjnQvMxV0
>>876
日本ではプロとアマは区別するからな
サッカーファンは早く日本に慣れないとwww


認識が馬鹿だからいつまでもトンチンカンな発言しかない
879名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:36:34.40 ID:klYCIKVG0
>>873
別にスタジアムはプロだけが使うものじゃない
880名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:38:10.62 ID:JjnQvMxV0
>>879
順番が逆

アマが使ってる
(アマの名目でつくった)
ものをプロが使えば問題ない

プロの名目で作ろうとするから
建設が崩壊する
881名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:38:35.49 ID:klYCIKVG0
>>878
日本に慣れろとかなに言ってんだ?
野球もメジャーに左右されとるだろうが。
882名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:41:51.59 ID:XL6Uiirk0
建設が崩壊・・・ってなんだ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:42:09.85 ID:klYCIKVG0
>>880
そりゃスタジアムはクラブのものじゃないからそうでしょ。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:43:08.41 ID:1ssaSGd80
>>879
そりゃ誰が使ってもいいけど
主に誰が使うことを目的として建てるか
メインユーサーは誰なのか
そこが問題
885名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:43:51.57 ID:pzj2J1Ah0
>>397
そういうの反対派の工作なんじゃないかなあ
886名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:45:19.11 ID:klYCIKVG0
>>884
そこはケースバイケースだな…
地元の名古屋は瑞穂は陸連の力が強く、豊田はアメフトなどと一緒にやってんだよな。
887名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:48:05.39 ID:JjnQvMxV0
>>885
野球場のほうが自治体が主体になれるからやりやすいだけの話だな
サッカースタは規制・基準が多すぎるし

めんどくさいのは後回し
888名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:48:09.26 ID:1ssaSGd80
>>886
どちらにせよ、
プロがそこに本拠地を置くことを”前提”として建て
観客席や、屋根などのアマに必要ない設備を備えるなら
それはもうプロの球場として建てたと言っても過言じゃないと思うけど
889名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:52:03.32 ID:/p5+9NVl0
゛陸上競技場でもサッカーができる゛
これに尽きると思うよ。

例えば野球やテニスは、専用のフィールドを作っておいた方が効率的だと思う。
どっちも土入れて、適度に固めて・・・っていちいちやるのは
手間もお金もかかるからね。

あと、仮に
「バスケ専用の体育館を作ります」って自治体が打ち出したら、
「は?」ってなるでしょ?
なぜバレーやハンドボールや体操競技をやったらいかんのかと。
それと大して変わらないのが「サッカー場」だと思う。

まぁそんなわけで
アマチュアのサッカーには、専用スタジアムはいらんし、
プロのサッカーでスタジアムが欲しいのなら、
自治体に頼らない努力をしろよと言いたいね。
890名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:52:19.77 ID:QgjXDrl10
>>884
プロが主に使用している施設をアマが使うとモチベーションが異様に上がるw
頻度は少なくても利用者には益があると思うんだが。
891名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:53:38.08 ID:PjxEk2NR0
>>868
草野球で安価なアマチュア価格で稼働してるブンには問題がないらしい
そんなの野球好きの道楽でしか無いと思うんですがねえ
892名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:53:47.23 ID:QgjXDrl10
>>889
テニスはハードコートじゃないの?
893名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:55:57.77 ID:JjnQvMxV0
結局
日本には「サッカー場」という施設はないだよな・・・・・・

運動場で間に合うし
894名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:57:32.51 ID:QxKhZ7A60
無駄な野球場多すぎだよ
もっとサッカー専用スタジアムやテニス場や体育館を作るべき
特にサッカーは人気ありすぎてスタジアム足りないらしいからな
895名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:13.55 ID:pzj2J1Ah0
まあブラジルワールドカップもあるし、東京オリンピックでサッカーもある
競技人口で野球を逆転してからの世代がこれから大人になるし、なでしこ人気で女子選手も増える
totoの収益も増えてる
こういう状況だから今後ますますサッカー関連施設が増えることは間違いないだろうなあ
896名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:58:49.81 ID:JjnQvMxV0
>>894
wwww
いくら言っても
無駄じゃないよ
現に使用されてるし
897名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:59:44.45 ID:PU53pUvRO
>>894
正直、陸上競技場より野球場のが多いのは異常だと思う
898名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 11:59:59.06 ID:XL6Uiirk0
>>889
野球は流用できないからオリンピックから外されたわけだね!
899名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:00:48.33 ID:JjnQvMxV0
>>897
野球は野球場でやるものと確定させてるからなww
陸上は運動場でもできるし
900名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:01:07.19 ID:pzj2J1Ah0
俺、高校のとき陸上部で高校のグラウンド狭いから市の陸上競技場で練習してたから
陸スタ作ったほうが稼働率が上がるってのはよく分かる
サッカー部は高校のグラウンドで練習してた
901名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:01:24.04 ID:M4p08uXO0
人気がある割にはJの試合ガラガラだよなw
902名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:01:27.53 ID:2rkfruKy0
>>894
マジでそう思うわ
だから採算性が〜とか稼働率があ〜とかいちゃもんとつけている奴を野球豚だと断定している
野球場なんかもっと稼動率が低いし採算性も無く土地を無駄遣いして持て余している
まずは使ってない野球場の撤去と処分でしょ
903名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:01:41.44 ID:JjnQvMxV0
>>898
といいながら



英国や中国で野球を始めるからと
野球場がまずできてるからな・・・・・・・
904名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:03:49.57 ID:9glqxCDlO
>>894
土方は黙ってろ
905名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:04:55.47 ID:QcOSe4Pg0
屋根付き専スタで、芝の管理しっかり出来てる所あるの?
906名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:06:17.22 ID:/p5+9NVl0
>>894
>スタジアム足りない

その感覚がよくわからないんだよね。
学校のグラウンドにラインを引けば、すぐに試合ができます!
がサッカーの利点な気がするのだが。

サッカー専用スタジアムをアマチュアのために作る理由って
一体何なんだろうと思う。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:07:07.74 ID:1ssaSGd80
プロが金儲けに使うそれ相応の球場を税金でとなるから問題あるわけで
アマチュアがサッカーをプレーする場所をもっと造れってのとは話が違うわけで・・
アマがプレーする場所がないなら、それは作らないといけないと俺も思うね
908名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:07:07.84 ID:JjnQvMxV0
散々兼用やってるのに
専用とか無理
909名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:08:50.50 ID:JjnQvMxV0
野球は野球場
サッカーは運動場

だからな・・・・・・・・
910名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:10:23.57 ID:M4p08uXO0
>>907
アマ用なら陸スタが沢山あるでしょ
911名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:11:59.74 ID:1ssaSGd80
>>910
そう、最終的にはそうなるよね
アマはプレーが目的であって、見せることが目的じゃないから
陸スタで十分って話だよね
912名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:13:12.02 ID:2rkfruKy0
>>894
マジでそう思うわ
だから採算性が〜とか稼働率があ〜とかいちゃもんとつけている奴を野球豚だと断定している
野球場なんかもっと稼動率が低いし採算性も無く土地を無駄遣いして持て余している
まずは使ってない野球場の撤去と処分でしょ
913名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:14:12.54 ID:JjnQvMxV0
>>811
>見せることが目的じゃないから

Jリーグも見せることじゃなくて
「代表の育成」のリーグだからな・・・・・・・・

だからプロでも「陸スタ」でスタートした
914名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:14:50.84 ID:BWn9SGkGO
>>907
だったら人工芝でというとなぜか反対するんだよ
維持が楽だし稼働率も高くなるし文句なしだと思うのに
915名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:15:43.24 ID:bVXl/MMX0
>>894
維持費て解る?ゼネコンさん
916名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:16:17.34 ID:JjnQvMxV0
結局

Jリーグの開幕の時
「専用スタ」にしなかったのが悪い
ということ
自業自得
917名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:17:11.70 ID:2rkfruKy0
野球の時代は終わった
だれも野球をやらないし見ないという時代に野球場があるのがおかしいよね
どーしても草野球やりたいというなら河川敷でやってなさい

これからはサッカーの時代
環境整備が求められるよね
今までは野球に潰される恐れがあったから設備投資に及び腰ではあった
でもここ10年で野球の人気は一気に落ちてサッカー人気は不動のものになった
918名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:18:07.18 ID:+SB1cxUC0
サッカーは週二日しか試合しないから他の競技にも使えれば維持費が安くて済むんじゃないかな
基本的にフィールドスポーツは同じペースでしか試合できないだろうし
芝の問題もあるだろうけど野球みたいに殿様商売じゃ無く日本のスポーツ界全体考えてそういうことも考えてほしい
球団を絞ってブランド化して人気を維持する馬鹿でも考え付く安易な方法じゃなく各地域でスポーツ興行が日本で成功するように努力して欲しい
919名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:18:33.02 ID:JjnQvMxV0
>>817
まだ

野球>>>>>>>>>サッカー
だけどwww
現実を見ような
920名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:19:31.36 ID:/p5+9NVl0
>>914
そもそも芝でなければならない理由ってなんだろうね?
怪我しやすいとかしにくいとかの話?
だったら人工芝はダメっていうのはわかるけど。
921名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:20:09.74 ID:C0HjaU+C0
まとまってるとは思うけどサカキンでこういう記事出してもなんもなー
日経とかにこっそり載せて欲しい
922名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:20:12.58 ID:0o/VhlMp0
サイコパス全ソナ ID:JjnQvMxV0
今日も今日とて基地外病院から発狂
923名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:20:53.31 ID:JjnQvMxV0
>>920
サッカーには矛盾しかないからな
主張がいい加減
924名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:45.48 ID:C0HjaU+C0
>>920
最新のフィールドターフは素晴らしい
クッション性も考えてある
925名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:21:52.70 ID:+SB1cxUC0
>>919
お前らはサッカーはまだしもバスケとかバレーとかもっと馬鹿にして相手にすらしてないだろ
だから嫌われるんだよ
926名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:22:32.77 ID:klYCIKVG0
>>806
土でやるのと、芝でやるのでは全然違うぞ
927名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:23:27.00 ID:JjnQvMxV0
>>925
そういうとこの比較に出るのはサッカーばかりだよww
野球が出てくるのはサッカーだけ
928名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:24:22.07 ID:BWn9SGkGO
>>890
それなら日産スタジアムでも借りて借りて下さい
あそこは例年だと稼働率が良くないし
今年はコンサートで使いまくったから稼働率があがったが
929名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:24:25.93 ID:PU53pUvRO
比較的まともな議論ができていたのにキチガイ全ソナのせいで台無しになったな
930名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:05.89 ID:dsERrRpI0
専用スタジアムと陸上競技場兼用のスタジアムの違いって客席の遠さくらいだろ?
プロ用じゃなけりゃ客席が遠いとかってそんなに重要な事だと思えないし、
プロなら自分でスポンサーかき集めて建設すりゃいいんじゃねーのって話だよな
京セラの稲盛が全部出すって言ってんのに建設許可が降りなかった京都みたいなケースは同情するけどさ

>>917
野球場がそこら中にあるのは行政が箱物を大量に作った時代の人気スポーツだからであって
それをこの不景気の時代に批判するのであれば新しいサッカースタジアムを作れという主張はおかしくないかw
931名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:30.58 ID:/p5+9NVl0
>>924
そこで試合のない日は子供達を遊ばせることができます!
とかだったら魅力的なんだろうけど、
サッカーの試合以外使ってはダメになりそうなのが引っかかるんだよね。
932名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:35.95 ID:/PNtIdjU0
>>919
俺は中立的立場のゴルフキチだけど、サッカーの方がはるかに上だと思うよw
試合数が多いから年収だけは野球の方が高いけどね。
ゴルフがらみで元プロスポーツ選手が出るが、野球は品がないのが多い。
デーブ大久保最悪。マジ最悪。カメラ回ってても人権問題に触れるような罵声を同伴者に浴びせる。
933名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:25:55.01 ID:PU53pUvRO
>>925
そいつはキチガイだから会話は不可能だよ
934名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:26:03.44 ID:JjnQvMxV0
専用スタ
専用スタ
と叫ぶなら

なぜJリーグ開幕の時に専用スタを揃えないの?

陸スタ揃えれば陸スタができるのは当然の流れ
935名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:26:32.95 ID:k+mU6H6I0
陸上競技場や野球場なら一般市民もフィールド借りて利用することが出来る
これがサッカー場になるとクラブの占有物になって一般市民の利用がほとんど
排除されてしまうという問題がある
プロの興行専用のハコモノを税金で建てるのは問題が大きいだろうねえ

建設も維持運営も民間企業がやってる野球場が存在するのだから
サッカースタジアムも民間主導で建設すればいいだけなんだよね
それが出来ないのは所詮それだけの存在にすぎないって事じゃないの?
936名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:28:59.33 ID:2rkfruKy0
完全に野球は虫の息だからね

プロ野球人気大暴落視聴率8%台連発で放送打ち切り
MLB日本人選手続々引退で存在感がなくなり完全に話題性が無くなる(イチローが引退したら完全終了)
サッカーのマネをして世界に打って出た侍ジャパンはマイナーなカリブの国にあっけなく惨敗して終了
世界の権威五輪からも追放されて再チャレンジにも失敗
世界で活躍して名声を得られるサッカーに子供達は殺到し、野球をやる子供が絶滅
http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/3/7/3768854f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/soccercopypaste/imgs/c/a/ca17f1ed.jpg
そして野球場という名の空き地が大発生するようになる

野球界は八方塞です
937名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:31:10.47 ID:z+YZo0Ct0
ラグビーもサッカーに寄生してないで専用の作れよ
938名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:31:37.17 ID:JjnQvMxV0
野球
野球
と叫んでるけど
結局
Jリーグの段取りが悪いだけジャン
939名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:32:18.37 ID:C0HjaU+C0
>>931
子供が球技やるんならいいんじゃね
芝むしりだしたり穴を空けようとするから警戒されるだけでw
940名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:32:19.61 ID:Zyyzf9/FO
90億も掛けるなら複合施設にしないとな、サッカー、ラグビー、アメフト、陸上競技、位か
941名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:32:51.91 ID:CRd+KUD90
>>35
熊本のスタの時、陸連は観客席の傾斜に散々文句付けたよな?
「これじゃまるでサッカー場じゃないか!」ってw
942名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:35:11.12 ID:JjnQvMxV0
>>941

サッカーは孤立してるな・・・・・・・・
話し合わないで作るのか
943名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:18.69 ID:BWn9SGkGO
>>880
Jリーグはプレミアよりスタジアム基準が厳しいから逆に専用スタジアムが作りにくい
スタジアム基準が厳しいからアマチュアのスタジアムで試合が出来ない
変に基準が厳しいからゼルビアみたいにスタジアムに奇妙な建物が建つ
944名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:26.86 ID:k+mU6H6I0
>>930
野球はプロリーグが出来て80年以上、Jリーグは20年程度なんだから
球技インフラの質や量に格差があるのは当然なんだよなあ
今後数十年かけて地道に野球なみに整備していくなら理解できるけど
今すぐ税金使ってサッカーと野球を同じ待遇にしろってのはあまりに暴論すぎるよね

しかも設立当初から企業丸抱えのクラブ否定したり、人工芝を排除して高価な
天然芝にこだわったりして、身の丈を弁えない理想主義に走りすぎなんだよ
しかも下手にワールドカップなんてやってしまったものだから湯水のごとく税金
投入して豪華なスタジアム建てるのに慣れてしまった
人間贅沢覚えるとなかなか元に戻れないもんなんだよね
945名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:36:45.53 ID:XL6Uiirk0
>>935
陸上競技場も野球場も一般市民が使えば使うほど赤字だ
946名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:39:17.52 ID:JjnQvMxV0
>>943
>基準が厳しいから逆に専用スタジアムが作りにくい
作ってもらうのに
作ってもらうことを
考えてないということじゃん
947名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:39:30.96 ID:CRd+KUD90
>>942
いわゆる国体スタですよ。
設計から陸連は絡んでいたのに、完成してから文句を言った。
想像力が足りなかったんだろうねw
948名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:40:01.30 ID:2rkfruKy0
今までは野球の力が大きかったから専用スタジアムに及び腰だったのはしょうがないと思うよ
野球に潰されてフットボールプロリーグ消滅解散の恐れがあった

でも現状を見れば完全にサッカーの圧勝
野球なんかだれも見向きもしなくなった

もう専用スタジアムを建てるリスクは小さくなったよね

むしろ使われなくなってがらんと空いている野球専用スタジアムは撤去しないのかなあ
もう野球人気が復活する見込みは無いからさっさと撤去した方が維持費とか土地の無駄遣いを避けて経費節減になるんですけど
949名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:41:53.48 ID:1ssaSGd80
>>943
ややこしい基準にしてるってのは
詳しく説明してやるからサッカー協会?に一度挨拶に来いってこのなの?
勘ぐってしまう
950名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:42:31.01 ID:Ga951a4V0
陸上トラックは、ホント邪魔だからなあ。
951名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:43:09.55 ID:k+mU6H6I0
>>945
市民が利用するホールや体育館、運動公園なんて最初から黒字なんて要求されてないからね
設備の趣旨からいえば市民の利用が多いのは結構なことなんだわ
そういった設備は維持費もほどほに抑えられてるから税金を投入することにも市民の理解を得られてる

日本は民主国家であり、税金の使途を決めるのは有権者なのだから、こんなとこで喚いてないで
一般有権者にサッカースタジアムの意義を理解してもらう運動でもやってはどうかね?
やきうや陸上を罵倒するだけでスタジアムが建つわけないんだからwwww
952名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:44:47.74 ID:JjnQvMxV0
>>948
>専用スタジアムに及び腰だったのはしょうがないと思うよ

リスクから逃げただけじゃんwww
だから
陸スタしか建たない
953名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:45:54.25 ID:CRd+KUD90
>>951
だったら有権者に理解されて造られる球技場に文句言うなよw
954名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:49:52.26 ID:Ce/Y/JuD0
ケインズの有効需要の為の競技場であって、ピラミッド作りと理屈は同じ。
味スタなんぞ砂漠(広荒とした基地跡)にそそりたつまさにそれだよ
955名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:52:22.04 ID:M4p08uXO0
客席なんて芝生OKにすればいいのに
プロ野球が地方球場でやるときは外野席は芝生でレジャーシート敷いてピクニック気分で観戦なんてざらだぞ
それどころか西武ドームは今も外野席は人工芝だし
Jは客席の縛りがきつすぎ
J1で1万5千、ただし芝生席に立錐の余地なく詰め込んだ場合、でいいじゃん
956名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:52:49.57 ID:bVXl/MMX0
>>951
あれ?大阪ドームや大阪府立体育館は赤字続きで民間に手放した事はスルー?
都合の悪い事をスルーなんてまるで在チョン
957名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:53:10.84 ID:BWn9SGkGO
>>949
J2でも最低限アジアチャンピオンズリーグを開催出来るスタジアムを用意しろということ
簡単にいうと陸上競技場を全部、世界陸上が出来るようにしろといってる感じかな
958名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:55:00.62 ID:kTYrNEyg0
>935
一般市民ですが観客席を利用してますよ
地元にプロスポーツを観戦する機会があるって素晴らしい
959名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:56:38.29 ID:XL6Uiirk0
>>951
じゃあなんで球技専用スタジアムだけスタジアム単体で黒字化を求めるんだ?
あれはみんなクラブの持ち物じゃないぞ
960名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:58:04.93 ID:JjnQvMxV0
>>959

使用料を満額払わないからじゃね?
961名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:58:37.69 ID:1ssaSGd80
>>957
なんだか地域密着とベクトルが違うような気もするね
とりあえず箱を用意しろ!話はそれからだ!
なんだか地域のみんなでチームを育てるとかって話じゃない雰囲気を感じる
962名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:00:02.47 ID:M4p08uXO0
>>959
税金でクラブのために建てるのがおかしいといってるだろ
クラブが占有して使ってんだから公共物とは言えない
963名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:01:26.82 ID:Y72NsHHK0
クラブ自体が公共性あるのに何言ってんだか
964名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:29.76 ID:M4p08uXO0
>>963
そんなこと言ってるのはサカオタだけ
まったく公共性のない民間企業だ
965名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:36.58 ID:C0HjaU+C0
>>962
音楽のライブとかやるよ、普通に
966名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:03:38.60 ID:JjnQvMxV0
>>963
>ある
ないよ
というか
なくしてるからな・・・・・・・・・
967名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:05:14.90 ID:JjnQvMxV0
>>963
>ある
というなら親会社早く撤退させろよ


親会社があって公共性とかいえない
968名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:05:30.56 ID:M4p08uXO0
>>965
極稀にだろ
芝がどうとか言ってクラブ優先で制限かけているうちは公共性があるとは言えない
毎日市民に開放するなら公共性はあるといえるけど
969名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:06:20.57 ID:Y72NsHHK0
一般的な物の見方だけどキチガイにはわかんないだろうね
970名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:06:32.14 ID:C0HjaU+C0
親会社が地元の企業で社員いっぱい近所にいるけど公共性はない
と言い張れるか?
971名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:08:19.32 ID:1ssaSGd80
>>969
公共性の基準の説明頼む
972名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:10:05.00 ID:/p5+9NVl0
>>956
それ考えると最初から民間で作ったほうがいいんだよね
973名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:10:05.80 ID:M4p08uXO0
>>970
親会社にはあるだろ
クラブにはない
974名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:11:32.35 ID:BWn9SGkGO
>>961
ただアジアチャンピオンズリーグは人工芝も可なんだよ
Jリーグは無駄にハードルを上げてる
おらが村のボロスタジアムにプロが試合に来た!!ということが不可能になってる
975名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:11:49.53 ID:/p5+9NVl0
>>959
施設として非効率なものの赤字をなぜ市民が補填しなきゃいけないのかって話じゃない。
「市民がほとんど使えない公営施設」って何なの?
976名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:12:50.43 ID:C0HjaU+C0
>>973
?なんで?税金いっぱい払ってるのに
977名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:14:32.99 ID:Y72NsHHK0
>>971
自分でお調べください。税金が投入されてる時点で察してください。
文句があるなら自治体に言ってください。
978名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:15:00.21 ID:M4p08uXO0
>>976
クラブは払ってないだろ
普段あれだけ野球を企業部活と言っているくせに都合のいい時だけ
親会社の権威にすがるなよw
979名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:15:15.36 ID:JjnQvMxV0
>>969
だから
ここは日本なのww

日本ではそういう見方ではない
980名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:15:51.31 ID:M4p08uXO0
>>977
結局お前の脳内基準だってことか
981名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:16:53.91 ID:C0HjaU+C0
>>978
親会社って言うことは傘下だってことだよね?w
急に別だとか野球とか言い出すのはおかしくね?
982名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:17:20.94 ID:1ssaSGd80
>>974
そうなんだ
Jなのかサッカー協会なのかしらないけど変な話だね
ほんと癒着を疑ってしまう
983名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:19:29.17 ID:Y72NsHHK0
>>980
残念ながら俺の脳内ではなく世の中がそうやって回ってるので
お前は勝手に世間に抗って変人扱いされてればいいよ
984名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:19:54.98 ID:JjnQvMxV0
結局
Jリーグは矛盾ばかりなんだよな・・・・・
矛盾抱えて都合のよいことばかりやるから
行き詰まってるし
985名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:20:43.80 ID:M4p08uXO0
>>981
サッカーは企業部活ではないと普段から言ってるのはサカオタだろ
じゃあ親会社のないところは公共性なしでOK?
986名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:21:02.02 ID:C0HjaU+C0
>>982
芝に関してはセルジオが協会で規制して
わざわざ協会傘下の会社から芝を買うようにしてる独占利権だと言っていた
987名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:21:27.97 ID:JjnQvMxV0
一番の矛盾が
クラブは市単位規模なのに
スタは県でも作れないクラスだし

ここで終わってる
988名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:22:57.83 ID:C0HjaU+C0
>>985
???何の話してんの?
親会社のないとこはもっと役所とくっついてるぞ
お金ないから
989名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:23:24.99 ID:gMMJs0fQI
今この無料サッカーゲームが熱い!!
選手同士のトレードや選手が豊富。一日5分で十分楽しめます!!

http://sp.websoccer.jp/?ic=7635
990名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:23:43.75 ID:1ssaSGd80
>>977
田舎で路線バス維持に税金投入とは話が違うからね〜
税金投入=公共性 といえるのか疑問だが
まぁそれはいいとしても、箱物に100億近く払えってのはさすがにね
991名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:24:01.84 ID:JjnQvMxV0
>>988
それで
県でも作れないスタを要求するから


陸上スタ
992名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:24:17.53 ID:BWn9SGkGO
Jは胸スポンサーは面白いからそこだけは好きだな
はくばくとか皇潤とかつや姫とか
一時期のゼルビアの玉川学園はかなり笑えた
学生サッカーかいwって感じで
993名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:25:27.78 ID:C0HjaU+C0
>>991
陸スタになる事情はそんなんじゃない
994名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:25:34.25 ID:K5B/vm7I0
セリエみたいな陸上トラック付きのボロボロスタジアムは萎えるよね。
995名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:26:26.94 ID:M4p08uXO0
>>988
親会社に公共性があるのとクラブに公共性があるかどうかは別問題だってことが理解できませんかそうですか
そういうクラブのサポはプロなのに税金で養ってもらうことに恥じらいはないのかねぇ
996名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:27:31.60 ID:C0HjaU+C0
>>995
単に金儲けの興行ですっていう話じゃないから役所が乗ってくれんのよw
997名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:29:53.66 ID:hE3lI4lL0
基金を積み立てて自前で作るのがいいと思ふ
998名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:30:26.70 ID:M4p08uXO0
>>996
役所が乗るのは金儲けだからだろ
地域経済活性化とかいって騙されてるだけだが
存在しない公共性のために金を出してるわけじゃない
999名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:30:59.43 ID:JjnQvMxV0
>>995
>プロなのに税金で養ってもらうこと
てか
そういう予定ではなかったんじゃね?

Jリーグに宣伝力がない+不人気だから
スポンサーがつかすそうなった
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:31:26.87 ID:dsERrRpI0
野球人気がなくなってきたから野球場は無駄な施設だって声高に主張してる奴がいるけど
なら尚更スポーツの人気なんて水物なんだからサッカー専用スタジアムなんて安易に作るもんじゃないだろ

ましてやギラヴァンツなんて観客動員を平均したら3000人にもいかないレベルだろ?
規模は小さいけどマリノスタウンの維持費に苦労してるマリノス状態になるのは見え見えじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。