【芸能】「今週中に提出します」…演出家・甲斐智陽氏が社長の制作会社「タクト」が土屋アンナさんに対して損害賠償を求める民事訴訟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 土屋アンナ(31)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー」が公演中止となった問題で、
制作会社「タクト」が土屋に対して3000万円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に
起こすことが5日、分かった。「タクト」社長で演出家の甲斐智陽さんが「今週中に提出します」と明かした。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130806-1168774.html
2名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:32:21.54 ID:VH3gfLnOP
3名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:33:39.25 ID:Tp4CyfNd0
光文社は梯子外したままでいられるのか
4名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:33:50.58 ID:2WKLxtqBO
土屋が悪いってことでFA?
5名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:35:06.12 ID:39KuNd6a0
アンナ 大勝利!
6名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:36:31.14 ID:pCARUdTkO
>>3
筆談ホステスの取り分で揉めたいわくつきの編集者だから、会社も扱いあぐねてる
商売の嗅覚があるから切るに切れない
7名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:37:55.85 ID:ZF7FxllB0
>>1
【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
8名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:38:07.76 ID:FE8oyn4G0
民事だと負けても払わなくていいんだよね
9名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:39:11.42 ID:HtU150m80
演出家が悪いのは事実だろうけど原作者の気持ちを忖度して勝手に降板したアンナは契約違反だろうな
10名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:40:58.80 ID:cjZQgjAS0
甲斐智陽って、チョンなの?
11名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:41:00.04 ID:LxQIYnAg0
3000万?
トーンダウンしたな
12名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:41:44.89 ID:0jdZ0XL/0
もう今更、スポンサーに制作費返せないから、
ダメ元で訴訟起こして、正当性を主張しようということ?

これって原作者がアンナを擁護してるよね。
どう考えても制作側が不利でしょ?

何割か土屋側に出させようとしてるんだろうけど、
こういうことしてるところには、次の仕事は無いだろうなぁ。
13名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:42:15.98 ID:5tC/7by90
聞きたいけど
この糞オヤジみたいに偽名でもフェイスブックはOK?
14名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:42:20.87 ID:fkkTWc/OP
何なんだよこの銭ゲバ
15名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:43:05.27 ID:eTxTCkHz0
>>1
一億から3千万にずいぶんと値下がりしたな
16名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:44:23.85 ID:nYRLVbnD0
開き直りもいいところ、
まるでチョンスピリッツ
17名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:44:48.09 ID:gFWIn61O0
チョンの逆切れ、でまとめておk?
18名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:46:15.52 ID:4r6pzuLJP
土屋とかどうでもいい
19名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:48:24.39 ID:D4wO/FrBO
行動が朝鮮人みたい…
20名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:50:51.03 ID:nX4EiZJx0
追突して治療費を請求する893のやり方だな
21名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:52:50.03 ID:kem5LVbSO
行動パターンは朝鮮人だな。(笑)
22名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 06:54:24.29 ID:iD0B0T8n0
ちっせー男
こんな奴の演出じゃ面白い舞台なんかできないだろうな
23名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:00:15.43 ID:UvW/IWn40
さあ、3000万からどれだけ削られるかが見物だなw
あと裁判の過程で色んなホコリが出てくるのは甲斐の方だから、それも楽しみ
24名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:00:30.18 ID:x2Kyp0mf0
随分弱気になったなw
25名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:03:33.76 ID:UvW/IWn40
スポーツ報知
11月の舞台を中止?
今回ので資金繰りがあやしくなったか?

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130806-OHT1T00032.htm
土屋アンナ初主演舞台中止で制作側が今週中に3000万円提訴
この記事をlivedoorクリップに登録楽天SocialNewsに投稿!

 歌手で女優の土屋アンナ(29)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」
が中止になった問題で、製作側の代表を務める甲斐智陽こと高橋茂氏は5日、
今週中に土屋サイドに対して損害賠償訴訟を起こすことを明かした。

 この日、弁護士と会って今後の方針を話し合ったという高橋氏は
「今週中に訴えを起こします」と明言。賠償請求額は製作費にあたる
約3000万円になる。騒動後、自宅にいたずら電話がかかるように
なったと言い、「テレビもあまり見ないし、新聞も読まないようにしている。
家族も心配している。早く事態を落ち着かせたいので、
訴えることにしました」と説明した。

 本来ならば6日が舞台初日の予定だった。今回出演するはずだった
若手俳優を中心として11月にも舞台を企画し、劇場も予約していたというが
「今の状況だとちょっと無理かもしれない」と、こちらも白紙に。
「何が起こるか分かりませんね」と高橋氏は嘆いていた。
26名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:09:21.89 ID:mSQU6x2L0
契約書次第だろうな。
制作側がクソでやり方がヤクザだけど法解釈の範囲なら一方的に契約不履行した土屋側が負ける。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:12:27.75 ID:B2Ta5cxu0
制作会社とアンナ間のほうはまあ満額近い賠償だろう。
原著者とのトラブルは別の案件だな。
28名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:12:48.61 ID:sNCZNs2+0
>>26
その辺は光文社も噛んでるから、契約書の書面上の内容ではアンナ負けると思う。
原作者に分からないような小さな字で、ろくに説明もしないで
自分らに都合のいい契約を結んでるはずだから。実際、そういう薄汚い事やりそうな監督じゃん。
29名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:14:18.34 ID:mSQU6x2L0
3000万提示ってことは落とし所1000万くらいで見てんじゃね。
で、裁判だけで金が毟りとれるんだったら舞台なんかどうでもいいって話だろ。
芸名()なんてどっかの通名変える連中みたいに変えりゃ済む話だし完全にクズの手口っすわ。
30名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:15:17.26 ID:ScigBIgX0
>>26
原作者とすら契約書書いてないのに俳優と契約なんてしてないだろ
金集めだけが目的でぶち上げては中止ばかりの演出家だぜこのおっさん
31名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:18:33.10 ID:B2Ta5cxu0
オーデションやってチケット販売の手配して広告やって舞台の稽古がはじまってて
俳優は「契約してない」なんて通用しないだろう。
32名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:19:20.32 ID:aNXUruzy0
アンナと主催者側の契約がどうなってようと
アンナの欠席、もしくは降板が直接舞台の中止につながるような
合理的な理由がないと損害賠償も何もないよ
33名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:19:53.13 ID:kLVvAYxQ0
炎上wwした藤重のスレは落ちちゃったのか?
34名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:23:14.96 ID:qE+QADicO
>>26-28
原作者との契約がなされていない場合、そもそもその演目で公演する権利がないということになるから
土屋が履行すべき出演契約そのものが無効になる可能性あるよ
35名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:25:11.59 ID:63NBM1dGP
何が起こるかわかりませんねって、こいつなに被害者ヅラしてんのw
やればいいじゃん3000万の根拠の明細が楽しみだ
契約書があるならアンナの支払い額は多少は出るかもしれんが
満額判決じゃない限り世間はアンナの勝ちだと思うよw
36名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:25:23.07 ID:H7Il1bR90
会長こと高橋と書けよ
甲斐氏と高橋氏を使い分けてる感じだから朝鮮人じゃないかと思えるんですが?
37名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:25:51.81 ID:uJRh2bR/0
あぁ、これ出さないパターンだわ。
38名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:25:53.46 ID:B2Ta5cxu0
時系列がアンナ練習放棄→舞台中止→原案著者が騒ぎ出す、だしなぁ。
舞台中止の責任はアンナの練習放棄って認定されるんじゃねーの。
39名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:26:40.51 ID:msOcIvGo0
アンナ側が嘘付いてたって事か
40名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:27:03.28 ID:mSQU6x2L0
>>26
原作と会った時点で弁護士用意してる時点でありうるよな。

>>28
さすがにプロダクション所属してる俳優とは出演が決まった時点で契約書は交わすと思う。
原作使用はテルマエや海猿みたいに出版社が仲介して顔合わせもせずにクソみたいな契約結ぶのはコイツ等の常套手段
41名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:27:58.12 ID:H7Il1bR90
>30
昔よくあったパー券販売の手法をジジイになってもやってるタイプなのか?
42名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:28:33.02 ID:63NBM1dGP
高橋の名前は隠してる?これ甲斐側の報道だな
やるやる詐欺だろうけど、軽々にわめき散らしてた甲斐こと高橋とちがって
アンナ側はとっくに裁判準備済んでると思うよ
どんとこーいw
43名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:28:49.93 ID:UvW/IWn40
>>38
普通は中止にはしないで代役立ててやるでしょ
制作側も舞台を成立させるために尽くしたかどうかは問われるよ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:29:41.33 ID:RO12EdHSO
アンナざまぁwwwwww

契約守れないとか人間の屑でしょ
45名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:30:41.27 ID:63NBM1dGP
代役も立てず、まだ日程にも余裕があった
地方公演まで全部中止にした理由はどう説明するんだろうな?
46名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:30:43.66 ID:z0Smn7fg0
ところで、チケットノルマで
チケット持たされてた人たちはお金返してもらったのかな?
47名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:32:24.77 ID:63NBM1dGP
チケットノルマはリターンもあったんだっけ
枚数さばけちゃってる人、差額分の使い込みしちゃってそうだなあw
ちゃんと返金されてるといいけど
48名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:32:32.72 ID:MevCKi080
【不正受給】尼崎市職員39人が51万円 福利厚生制度悪用
http://geisupo.doorblog.jp/archives/5608316.html
49名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:32:55.37 ID:oJ+pvNW5O
>>38
それは、表でわかっている事柄なだけな気が。
アンナ側が、原作使用許可の契約書がない限り、舞台に出演できません。
契約書を見せていただかない限り、練習の参加も控えさせていただきます。
なら、多少事情が変わってくるのでは?
50名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:33:25.39 ID:qW6SaeDb0
>>38
>練習放棄→舞台中止

ただ、ここが繋がってないからね。練習に数回来なかったことが
公演を中止するに値するだけの瑕疵かどうか、また、公演中止を
回避するための努力を制作側がしたかどうかが考慮されるでしょ。

土屋側に全く瑕疵がないわけじゃないけど、ごくごく小さい範囲と
判断される可能性は大きいと思うけど。

舞台の降板なんてそれこそしょっちゅう行われてるけど、それで
全責任をとらなきゃいけないなら、怖くて誰も舞台なんかでなく
なる。
51名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:34:27.56 ID:hnOFHRbA0
アンナは自分からは降板していないじゃん。
勝手に降ろして中止にしたくせになにを?
52名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:35:04.40 ID:z0Smn7fg0
でも、これは面白すぎる裁判だな。
まず、被害額3000万円の内訳について議論される途中で
必ず、チケットノルマの話が出てきて、ノルマの額が明らかになる
色々面白いことが盛りだくさん出てくるよね。

土屋は負けるかもしれないけど。
ただ、土屋側につく弁護士の腕次第ではわからんね。
53名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:37:29.16 ID:zQBJob2qO
>>47
> 女性は、一部出演者に課せられたチケット販売(1枚7000円と8000円)のノルマに関しても
>新事実を明らかに。本紙で「ノルマは多い人で100枚」と報じたことについて「少なくて100枚。
>200〜300枚の人もいる」と証言。1枚売れた場合1000円のバックがあったが、これが適用されるのは
>101枚目以降の売り上げのみだったという。



101枚目からバックありな
54名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:38:03.18 ID:63NBM1dGP
この件を解説してた弁護士ブログでも
甲斐側の原作者との契約不備を理由に
アンナの出演契約を無効にする可能性があるって書いてたねえ
原作者ろの契約書を偽造してきたら面白いな
55名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:38:59.47 ID:cl672u6e0
そもそも舞台中止の時点で「土屋が稽古に2回しか出ずに正当な理由なく無断欠席」
と大嘘をかましてるからな
嘘をついている人間に対しては裁判官の心証も当然悪くなるわけだし
訴えた所で高橋が敗訴する可能性大だろ

>>44
とっとと死ねよ糞チョン
56名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:39:01.02 ID:juhG9gRy0
業界注目の裁判
これで土屋側の弁護士が揃える証拠が社会にも公表される事になる
57名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:39:41.21 ID:MevCKi080
【裁判】「通名の強制はなかった」 尼崎市の在日コリアンの原告(52)敗訴 大阪地裁
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23442162.html
58名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:42:00.89 ID:RO12EdHSO
>>55
アンナざまぁwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:42:33.07 ID:C0VK+wP20
代役を立てて、上映を少し遅らせる、舞台としてはそれこそ慣例な措置すらしてないんだから、損害賠償請求できないと判断されると思う。
60名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:44:59.22 ID:hX2P1Y6c0
変な奴と関わったばかりにめんどくさい目に合うのはよくある
61名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:45:02.61 ID:6MUJMgj9O
代役たてろよ!
アンナが負けたら裁判所フルボッコや
62名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:46:00.86 ID:63NBM1dGP
裁判の過程で甲斐こと高橋の改変趣旨が
妻の募金詐欺の片棒を担いでることも報道されるかな
人権侵害発言もまとめなおしてセットにすると素敵w
63名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:46:10.27 ID:UvW/IWn40
まあ訴訟準備中に「3000万は堅い」なんて言ってたゲスだからな
64名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:47:08.56 ID:YgDou2810
>>28
舞台化に関してすら光文社側は関わってないと言い切ってるわけだし
土屋と高橋の契約に光文社が噛んでるとは思えんが
65名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:53:51.03 ID:34wAy65W0
原作者は「私の著作を勝手に使われて精神的苦痛を受けた」とか言って
同じ3000万円の慰謝料請求裁判を起こすべき
66名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:57:24.89 ID:/Tu3QG2F0
あの出演者で妙にチケ料金が高かったな
67名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 07:59:16.61 ID:yYXtZ0yxP
>>15
印紙代じゃね?
68名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:03:31.31 ID:UvW/IWn40
ニッカン
>甲斐さんによると、先週に土屋側の弁護士から甲斐さん側の
>弁護士に2度ほど連絡があったが、話し合いに進展はなかった。


演出家が土屋アンナを訴訟「今週中に」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130806-1168788.html
 土屋アンナ(31)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー」が
公演中止となった問題で、制作会社「タクト」が土屋に対して
3000万円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に起こすことが
5日、分かった。「タクト」社長で演出家の甲斐智陽さんが
「今週中に提出します」と明かした。

 7月29日に制作側が「土屋の稽古不参加」を理由に
公演中止を発表し、土屋側は「事実と違う」と反論。
舞台の原案「日本一ヘタな歌手」の著者浜田朝美さんが
「舞台化を許可してない。土屋さんは悪くない」と擁護するなど
騒動に発展した公演中止問題が法廷の場で争われることになった。

 甲斐さんによると、先週に土屋側の弁護士から甲斐さん側の
弁護士に2度ほど連絡があったが、話し合いに進展はなかった。
甲斐さんは「この問題でこれ以上時間をかけたくない。
弁護士とも相談し、予定通り今週中に提訴することを決めた」と話している。
69名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:04:39.24 ID:Ik5r5lhmO
>>9
土屋アンナは降板してなかったでしょ
70名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:04:45.97 ID:IeobPDM20
アンナさんは悪くないでしょう!
71名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:14:38.34 ID:3XWVzWooO
つーか訴えるて騒いでからえらいのんびりしてるな
72名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:21:10.96 ID:G3z6d7aB0
どうせ裁判で負けるのに最後の悪あがきか
73名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:22:49.27 ID:u3ZAFKUW0
金額は分からんが、裁判は勝つだろ。
このあとの仕事がどうなるか分からんけれど。
74名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:24:34.76 ID:GZK4vV0zP
アンナが勝とうが監督が勝とうが興味ない。
知りたいことはその奥のことw
75名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:24:45.20 ID:MevCKi080
【在日】尼崎市が朝鮮学校優遇、市有地40年以上も賃料100分の1[12/19]
http://poppo456.s366.xrea.com/c2011/111219l.htm
76名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:25:21.59 ID:5ruQyvrK0

高橋が敗訴に決まってるだろ

どこをどうとっても
77名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:26:50.92 ID:GZK4vV0zP
おーやろうぜ!証人全員連れてこいヒャッハー
78名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:28:44.10 ID:xAOaxfYF0
他の出演者にオファーすら出してなかったらしい
完全な詐欺師
79名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:29:44.10 ID:63NBM1dGP
原告有利だから請求額から正当に認められる額が再算定されて
責任割合によってはアンナに支払えってのがありえるが
まあ数万円だなw

それよりこいつは原作者攻撃をすると思う
されたくなければ折れろとアンナに迫るだろう
アンナ側は動き方を間違えると、原作者も本当の意味で守れず
自分お評判も落とすことになるからよく考えて動いてね
80名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:30:19.09 ID:8q9adC6Y0
高橋茂は、芸名として甲斐智陽。法人名としてバースエンターテイナーズと株式会社タクト。これらの名前を使い分けながらやってきた
本業はマルチ商法まがい?の美容用品通販とか24時間風呂の代理店経営
これまで高橋茂が手がけた舞台、映画にはとある共通点がある
それが、重い病気や障害が関わっていると言うことだ
バースエンターテイナーズ主催の舞台「君は愛されて…」
安田美沙子主演の「息吹の瞬間 〜愛のうた〜」
劇場用映画「Rockstar」にも、オーディションでの募集に医師と看護師役男女がある
特に「君は愛されて…」と「息吹の瞬間 〜愛のうた〜」は
主役3人の名前弘、達也、佐恵子も同じ、佐恵子と弘の間に生まれた子は重い心臓病という設定も同じである
なぜこの様な内容ばかりかというと、嫁の高橋和子がやっている団体が関与している疑いが強い
日本臓器移植支援協会というその団体は、いわゆる死ぬ死ぬ詐欺の団体であり
○○ちゃんを救う会で集めた募金から「臓器移植の啓蒙に貢献している」ということで高橋茂の所に
金が流れている。これが、心臓病にこだわったり、重病や死にこだわる理由である
だから、濱田じゃなくても、他に同じようなのがいっぱいいるからいいというような言葉が自然に出る
81名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:30:54.63 ID:GZK4vV0zP
公造、欄が一つ足りないよw
82名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:32:23.75 ID:bg8U78I/O
結局3000万か
チケット買い取らせのパー券方式は今後は違法にするべきだよな
あ、政治家が困るからないか
83名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:33:06.11 ID:juhG9gRy0
>今回出演するはずだった若手俳優を中心として11月にも舞台を企画し
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130806-OHT1T00032.htm

おまえら事実なんか証言したらどうなるかわかってるだろうな
84名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:34:18.57 ID:YklWbwsWO
甲斐の弁護士が原作者に圧迫かけないか懸念
アンナは今以上に原作者と共闘すべき
85名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:34:33.55 ID:GZK4vV0zP
公造△
86名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:34:47.90 ID:MevCKi080
医療】生活保護患者には「不必要な心臓バイパス手術+ペースメーカーのフルコース
http://fnf.ldblog.jp/archives/5628189.html
87名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:35:45.97 ID:mwE7sLEMO
裁判になったら、傍聴できるのかな。

誰か聞きに行ってくるんだ!
88名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:38:23.91 ID:cdDRID25O
芸能界も障害者相手の詐欺しなけりゃいけないほど貧困層が増えたってこった
ナマポもいるし
地獄だねぇ
89名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:38:53.71 ID:mwE7sLEMO
勝手に公演を取り止めてスケジュールに穴開けられたんだから、
土屋側も損害賠償を要求できると思うけどな。
90名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:39:28.04 ID:Q2F7iT2m0
甲斐 智陽氏のFacebookの投稿見たけど、文章に句読点が全く無い・・・・
もしや・・・
91名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:39:48.01 ID:NbPtCp1W0
アンナおわったな
92名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:41:54.87 ID:GZK4vV0zP
始まってもないがw
93名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:44:45.29 ID:mCWxKLie0
宿題忘れた人の言い訳みたいだね
「今週中に提出します」

マスコミがもっとこいつ突けばいいのに。
どんどんボロ出しちゃえ。
94名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:45:28.80 ID:elPd4bGb0
会長必死杉www
95名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:47:55.40 ID:YJcbTJlZ0
光文社は青冷めているのでないの?
裁判にひっぱりだされるでしょ。
96名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:48:33.77 ID:xWz4YcZWP
3000万は固いと弁護士だかが言ってたな
97名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:50:04.27 ID:bKCPWWL0O
>>47
オーディションとかの役者さんで70万とかポンと払える人はそうそういないと思うので
おそらく後払いだと思うよ
だから実印持ってこいとか言ってたんだろう
98名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:50:15.68 ID:juhG9gRy0
>>95
今頃提出しないよう必死に画策
99名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:50:59.64 ID:vZresut10
>>28
自分たちの悪事がばれる前にトンズラこいた光文社が?
100名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:51:00.34 ID:YwREsx3W0
>>83
訴えるといえばアンナが示談とか言って金払ってくるとでも思ってたんだろ
このおっさん自分が全て正しいと思ってるみたいだし
しかし蓋を開けてみると、訴えると言って訴えなかった場合脅迫罪になる可能性が出てきて泡食ってるんじゃね
おっさん自体は示談にしたいんだと思うぜ
だから原作者攻撃してる
ところがその攻撃が今度は名誉毀損罪の他にも色々おまけがついてくる、と
どっちにしろおっさんは詰んでるわ
101名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:53:51.58 ID:NbPtCp1W0
これは製作者側の全面勝訴
負ける要因がない
102名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:55:04.27 ID:63NBM1dGP
アンナもあれやこれやを使えば十分名誉毀損で甲斐を訴えられるな
こっちの方が払う額は多くなりそうw

てか11月に予定してた公演がどうとかアンナにまったく関係ないし
脳内では繋がってるのかしら??狂っとるなー
103名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:55:06.05 ID:YwREsx3W0
稽古場に車いすも用意されてない時点で舞台遂行の意思があったかどうか
制作側の責任が問われるだろうしな
104名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:55:23.16 ID:juhG9gRy0
高橋はこれで光文社からのアプローチを期待してるのかもしれない
105名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:55:31.98 ID:+ty0Kzq80
仮に裁判で引き分け位になったとしても
このオッサンもうイメージ悪すぎるだろ
この後やってけるんかね
106名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:57:55.79 ID:NbPtCp1W0
許諾されている舞台で
アンナずる休み

アンナおしまい
107名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:58:36.78 ID:YwREsx3W0
>>102
脳内でつながってると思うよ
嫁の寄付団体関連
主演を心臓病にして殺さなければいけなかった理由がそこ
108名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:58:56.98 ID:M4P79Jn70
出演依頼の際の説明に重要部分で虚偽の説明がある
土屋と甲斐と間で稽古場で言い合いになった時に最終的に
甲斐は土屋に対して原作者に台本を見せ同意を得ることを約束しているが
原作者に台本が届いたのが公演中止決定2日前であり、甲斐が誠実に土屋との
約束を履行しようとしていたとは考えられない
どこに制作側に勝てる要素があると?
むしろ甲斐が土屋から訴えられてもおかしくないなこりゃw
109名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:58:58.41 ID:slofEUx1O
これ傍聴したら高橋や甲斐みたいな通名じゃない本名わかるの?
110名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 08:59:53.96 ID:1fwIw3r30
ID:NbPtCp1W0

頑張れよw
111名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:00:06.56 ID:aKbRzZbM0
>>105
腐った業界なんだろ?
大丈夫なんじゃね?
112名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:02:07.47 ID:tZWDZd/h0
はやく裁判してほしい結果知りたいわ
113名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:03:46.42 ID:YwREsx3W0
ID:NbPtCp1W0 =AHnl1vi40かなあ?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375658990/
114名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:04:38.78 ID:7X4up67gO
>>101
お前は一行二行のレスばっかだな
負けないならちゃんと解説してよ
115名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:04:39.07 ID:NP2CPr610
民事だと負けても払わなくていいからね
116名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:04:44.05 ID:Omm/VNrm0
舞台のキャストへの相談も説明もなく、いきなり中止宣言をしたのは
「代役を立ててもやりたいっす!」って言い出す奴が絶対出てくるからだろうな。
コオロギ「原作者の許可もらってねえから、代役立てても公演はできねーんだよ」
なんて口が裂けても言えないからね。
117名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:04:51.52 ID:VI4h959U0
DQN名すぎるw
118名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:05:00.26 ID:Zi41FIWM0
>>37
そうなん?
119名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:09:08.74 ID:1b71oIFx0
舞台に土屋アンナのモノマネの人出せばいいよ
120名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:09:19.98 ID:CkG6Nf+pP
>>115
払わなくていいというのは間違い
121名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:10:25.21 ID:IJa4u+zu0
>>111
糞同士つるみあってるだろうしなー
122名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:11:09.58 ID:+ty0Kzq80
裁判は痛み分けでアンナがちょこっと金取られる位じゃないかね
少なくともこのオッサンの主張が100%通るとは思えん
123名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:14:39.17 ID:t+AQecgJ0
甲斐智陽さんが民事訴訟を東京地裁に起こしても、東京地裁裁判官が
「ところで、あんたチケット代8000円の商業演劇を演出する能力があるの?」
と質問すると思うw
124名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:15:34.55 ID:Zi41FIWM0
アンナさんの弁護士は誰なんだい?
まあ聞いたところで何も知らんのだが
125名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:16:07.67 ID:RAFzo9/D0
つっても炎上の責任は7割くらい会長にあるじゃん。
126名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:16:47.68 ID:63NBM1dGP
とりあえず傍聴いくどー
こんな程度のじゃ一般が見れるのは2回くらいか
抽選券は争奪戦になるな
127名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:17:22.88 ID:YwREsx3W0
あ、あと、おっさん証拠隠滅罪も該当すると思うぞ
裁判しますと行ってから会社のHPや該当記事の載ったブログ削除してるから
128名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:19:07.24 ID:RAFzo9/D0
ふと思ったんだが
チケットノルマって合法なん?
かなり怪しいラインな気がするが
129名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:20:35.97 ID:63NBM1dGP
自主的にならギリギリ合法
こいつのはハンコ付き書類があるから、さてw
130名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:21:23.68 ID:U2fKzExS0
この甲斐ってクズだよなぁ
wiki見たら仕事履歴が二作しかないんだけど何者?
131名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:21:58.99 ID:GZK4vV0zP
>>106
もう少し頑張ってくれw
132名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:23:02.07 ID:NbPtCp1W0
気に入らないことがあったら自分の仕事をさぼる
著しく社会的相当性を欠く行為

だれも擁護しない
133名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:23:43.26 ID:adiwcVBt0
出演契約していても、舞台の内容が著作権侵害にあたるものなら土屋に契約履行義務はない
その場合は賠償額はゼロ

著作権侵害にあたらない場合、土屋には契約不履行による損害賠償義務が生じるが、土屋に代役を立てて舞台を上演することも可能と考えると賠償額は
ポスターなど広報の差替え費用
土屋降板で生じたチケットの払い戻し
代役を立てるために生じた諸費用
などの合計に減額されるのではないだろうか?
134名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:24:03.92 ID:GZK4vV0zP
>>132
何だ俺のことか。
135名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:24:10.17 ID:j7r64Fti0
このオッサンは演劇は無能だけど、その善悪を問わず金儲けの才能や世渡りの上手さはある程度ある
だから、すべてが無能の2ちゃんのオッサンたちに強烈な嫉妬心や敵愾心をもたらすのだろうなw
136名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:26:46.18 ID:/chPsaqQ0
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´           タクトは甲斐の会社です。アンナは認識を
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
137名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:29:24.41 ID:GZK4vV0zP
公造もよくわかっていなかった件
138名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:34:18.47 ID:80yuFrN7i
>>128
購入してるならとくには問題ない
給与から天引きするならアウト
139名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:36:05.07 ID:RUUe+Pp80
>>83
http://ameblo.jp/m1yaza1ru/

ぼくはどっちが勝訴しても大丈夫な伏線張ってますから
是非出演させてください!
140名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:39:45.69 ID:RUUe+Pp80
873 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 23:32:38.17 ID:S0u6Eg2/0 [8/9]
>>869
ではお聴きいただきましょう

甲斐智陽で 『Get it On』
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/jacket/kai.html


このサイトの中身からのリンクですw
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/


875 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 23:34:20.93 ID:nS2CmHA40 [48/53]
>>873
ドゥーイン ”どうえっ!” ドゥーイン ”どうえっ!”



嫉妬や敵愾心なんかわかない・・・
141名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:44:42.72 ID:rlzWupq10
難しい名前やな
142名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:57:36.27 ID:xggFXaBv0
主役交代で舞台続行しようとした動きが無かったのが解せない。
最初から?
143名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:01:26.15 ID:elPd4bGb0
そもそも、稽古二週間くらいだっけ?
そんなんで興行打てるわけがない気がする

会長は最初から真っ当にやる気なかっただろ( ´Д`)y━・~~
144名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:09:25.86 ID:pxkAY6hP0
嫁の高橋和子名義でやってる移植募金詐欺も刑事告訴しようぜ!
145名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:11:01.27 ID:547+aQ4C0
>>126
当事者尋問のときにレポよろ。
裁判官の前で本名名乗らないといけないから、
それで奴の本名が明らかになるw
146名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:16:04.45 ID:V9ZyVWmCP
黄金伝説でビール飲んでたの見てから
すべてこいつが悪いとしか思えなくなった
147名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:16:39.49 ID:4wckCUX20
>>1
アンナの年齢が急に増えてるんだがw
148名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:18:27.11 ID:528k+Ddt0
ワークショップの募集みるかぎり
昨年の12月にはアンナには出演の話ついてたみたいだけど
脚本はいつできてたんだろうね
149名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:20:04.25 ID:63NBM1dGP
本人来るかなあ?あんまり期待はしてないよ
ああいう卑怯者はこういう場面では顔出さないんだよね
やり取りも基本的には書面だし結局資料を閲覧しないと詳細はわからんよね
まあ、雰囲気見てくるわ
昔こういうアホな原告と争ったことあるけど
主張が無茶振りすぎのうえに証拠つけないからしょっぱな裁判官に怒られてたw
ああいう手合いは裁判使って素人を脅すこともやってきてると思うけど
最近は昔より言ったもんがちじゃないからね
アンナ側はしっかり対応して欲しいね
150名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:20:35.80 ID:M4P79Jn70
昨日、弁護士同士が会っただか会う予定だかと不確かなこと言ってて
それすら弁護士から聞かされてねえの?弁護士逃げたの?って、ツッコまれてたから
今日は今週中に提出しますってハッタリで言っちゃっただったら笑えるんだが
151名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:24:46.41 ID:FBYCar7f0
もしこいつが在日ならマスコミも「在日の」と前置きして報道してほしい
とりあえずこいつの舞台を見たいと思ってる奴なんかいないだろ
どんなにいい脚本でもこいつが監督の段階でもうダメだわw
152名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:24:59.72 ID:cLGhWIo30
ノンストップ!TVインタビュー

「監督は“こんなの読まなくていいよ。(CDも)どうせ何言ってんのか分かんないんだから”と言っていた」
の報道を受けて、司会者から事実なのか問われると
監督「言うわけない。病人に対して、そんなこと・・・。話せないってわかってんだから」

監督は黒だな。
153名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:29:54.78 ID:V9ZyVWmCP
くわしい事情は知らないけど
法的に土屋に勝ち目はないんじゃないかね
著作権違反で負けることわかってて訴え起こすほど
訴える側は馬鹿じゃないだろう
154名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:30:13.57 ID:xggFXaBv0
演出家なのに被害者面の演出、下手だ。
155名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:31:36.93 ID:p+NC4xt50
訴訟するのか
全部洗いざらい表に出せばいい
もし土屋側が敗訴しても試合に負けて勝負に勝った状態になるだろう
156名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:32:05.51 ID:CkG6Nf+pP
>>153
判決まで取りに行く裁判もあれば和解目的の裁判もある
157名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:34:27.97 ID:+kFi5fHh0
原作者の話を横に置いとくとして

従業員が休んだのでクビにした
そしたら手が足りないので店を畳んだ
営業出来なくなったのは解雇した店員のせい
損害賠償請求する!

っておかしくない?
158名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:35:49.59 ID:PHswdsOvi
何はともあれ有名になれて良かったね
159名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:37:44.51 ID:5TNlCU850
>>157
結構前提状態自体も違うけど、

クビにしたんじゃなくて、無断欠勤を続けたあげく勝手にやめた状態かと
160名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:38:07.56 ID:V9ZyVWmCP
>>156
金取られるってことでは
どっち道、土屋の負けでしょ
土屋が正しいことしてると思えば
逆に著作権違反で訴えらばいいんだし
161名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:38:10.72 ID:juhG9gRy0
実際に提出するまでわからんで
162名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:40:15.36 ID:V9ZyVWmCP
変な正義感なのか、何かで折り合いつかなくて揉めたのか知らないけど
土屋は、自分を主役に選んでくれたことを
ありがたいとか思わないのかね
そういう謙虚な気持ちがないやつは、いずれ消えていなくなるよ
163名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:40:34.70 ID:U2fKzExS0
>>152
クソすぎる…
164名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:40:49.49 ID:63NBM1dGP
>>160
勝ち負けでいえばたとえ裁判で金取られても土屋の勝ちだよ
将来的なイメージアップですでに億の利益を得てる
中途半端な和解で非公開つけちゃうとわからんけどねー
165名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:40:54.93 ID:Zi41FIWM0
>>153
知らねえんならニュースさらってから書けよ
対策会社の人間か?
166名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:41:12.29 ID:+kFi5fHh0
>>159
稽古にでなかった理由も、再度稽古に参加する条件も
監督は知ってたから無断欠席ではないし、
土屋の方から辞めるなんて一言も言ってないんだけど
167名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:41:33.02 ID:RUUe+Pp80
>>157
そもそも雇用契約ではない
個人事業主どうしの業務委託契約が近い

土屋は、業務受託にあたって、委託主が当然に解消すべき問題を提示
→著作権法に基づく著作者からの承認を文書で提出
して、その履行が行われるまで当然の権利として業務の一部を行わなかっただけ。

どう考えても委託主が業務を委託させるにあたって必要な事項を満たしてない。
これで損害賠償はあり得ない。
168名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:41:39.76 ID:YwREsx3W0
>>152
これテレビ放送されてるから裁判して証人尋問して事実じゃなかったら
偽証罪成立するんじゃ
169名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:42:53.44 ID:63NBM1dGP
>>152
病人に言ったんじゃなくてスタッフに言ったよね?って質問でしょ
話せないってわかってるってのは誰のことよ
監督の返答意味不明だな、てんぱりすぎw
170名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:43:29.61 ID:GZK4vV0zP
>>152
馬鹿・・・
171名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:43:58.69 ID:Zi41FIWM0
>>160
だから著作権法のことも知らねえんなら書くなよ
172名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:44:33.94 ID:+ty0Kzq80
>>160
どっちが正しいのかは分からんが
全面敗訴にでもならん限り、むしろ土屋はこの状況はおいしいだろ
173名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:45:23.59 ID:5TNlCU850
土屋と制作側の契約自体に問題はないんだろう

ただ、その前の原作原案の著作権契約に問題があれば
土屋と制作側の契約も、公序良俗に反するまたは著作権侵害した不法な契約で無効になるのか

ボイコットした理由もこれだし、大きな争点だろうな
174名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:46:39.82 ID:V9ZyVWmCP
>>164
こういう問題起こすやつは
業界から嫌われて
仕事減る可能性もあると思う
世の中ってそういう理不尽なもんだよ

>>165
ただの暇人無職に決まってんだろ
175名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:46:40.66 ID:Zi41FIWM0
>>162
だからわからないなら書くなよ
176名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:46:46.73 ID:OQdY4Ah60
アンナ終わったな
177名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:48:14.69 ID:CkG6Nf+pP
>>160
土屋側と甲斐こと高橋側の間に著作権侵害の案件はないんだが
178名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:48:38.90 ID:Zi41FIWM0
>>174
無駄な憶測してるだけなら書くなよ
179名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:49:05.58 ID:AbpALe4y0
いよいよ、光文社を表舞台に引きずり出すのか、
光文社の元担当がどう証言するのかな。
180名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:49:20.62 ID:RUUe+Pp80
>>173
一般的に
第三者の権利侵害がないことを委託主が保証する文面が入って
契約解除条項に本契約違反と信用毀損にもとづく解除の条項がはいるから

万に一つでも勝てる見込みはないよ
裁判がいやじゃないんだったら土屋側から和解提示する必要もない
181名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:49:32.35 ID:V9ZyVWmCP
>>175
黄金伝説でビール飲むような
やつは信用できないってだけだよ
それしか言いたいことはない
182名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:51:28.84 ID:+8pN2tie0
結局は裁判では白黒付かず、裁判官が和解を薦める展開になるんじゃないの?
義はアンナにあったとしても、法は制作者側に有利だろうし。
183名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:51:43.04 ID:Zi41FIWM0
>>181
誰も興味ねえよ。消えろ
184名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:52:11.47 ID:M4P79Jn70
公序良俗に反するまたは著作権侵害した不法な契約以前に
濱田原作作品の舞台化で出演契約を結んだのであり
それが崩れた以上契約は無効であるで終わりそうな気も
185名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:52:21.73 ID:RUUe+Pp80
夏休みの池沼の餓鬼か
186名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:52:45.96 ID:WPqZrXg70
訴訟される前に3000万円叩きつけて払ってやれよ
187名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:53:25.79 ID:pi4dOw+70
原作者の契約に抗議して自分が契約無視していれば世話がない

バカは痛い目にあってそのまま追放されろ
188名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:54:17.42 ID:V9ZyVWmCP
>>183
ビールに比べたら
こんな事件こそどうでもいい
こういう糞親がいるから
基地外の子供が育つんだよ
189名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:54:36.61 ID:528k+Ddt0
かまってレス乞食うぜw
190名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:54:46.16 ID:2Yd2ZKYxP
>>181
あなたの主観で裁判の勝敗は決まりませんよ
残念ですが
191名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:55:44.82 ID:RUUe+Pp80
>>188
ならお前の親に言えよwww
192名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:56:33.61 ID:+kFi5fHh0
>>167
著作権法って良く分からんのよね
何かで、事実には著作権は発生しないとかあった気がするし
小説の著作権は主に表現?言い回し?に発生するとかなんとか
でも今回はノンフィクションだし、広く世間が知ってる話でもないし……
だいたい、監督本人が原作者を書いたとか言ってるしどうなんだろ

土屋との契約するとき、ちゃんと「本は原案で、
舞台は別物です」って説明したのかなってのも気になる
「本の舞台化」だって誤解をさせたまま契約させて
舞台に参加させてたら、不誠実すぎる
193名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:57:07.86 ID:NbPtCp1W0
原作者は代理人を通して抗議しなかった時点で
後ろめたいことがあるに違いない

代理人でもないアンナに煽るようにしむける原作者は
とことん怪しい
194名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:57:10.27 ID:sX46hiJUO
ID:V9ZyVWmCP

憶測で結論を導く。

唐突に関係ない話題をふる。

主観で決め付ける。

詭弁を弄する人間の常套手段。
195名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:58:37.15 ID:NbPtCp1W0
普通に代理人から異議申し立てがなければ
許諾されてると思うはず
196名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:58:37.56 ID:5TNlCU850
>>180
著作権侵害してるのが明らかなら、損害賠償訴訟しないよな
でも、提訴するっていう
はったりなのか、侵害がないと判断してるのか。

まあ部外者はどの契約もほんとのところはどうなのか分からんから想像しかできないが
197名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:58:46.97 ID:80yuFrN7i
>>181
そんなくだらない番組よくみてるなw
198名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 10:59:58.73 ID:RUUe+Pp80
>>192
これを読め
http://www.furutani.co.jp/kiso/tyosaku1.html
今回は明らかに著作者人格権の侵害
199名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:01:15.30 ID:Q1GJdq3w0
さて正式な書類が出てくるのかどうか
昔あったな、裁判所の出廷命令を無視させて金毟り取る詐欺とか
200名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:01:27.80 ID:V9ZyVWmCP
土屋から正義のかけらも感じられないけどな
人の見てるとこではいい子ちゃんして
かげで障害者見たら車椅子に蹴り入れそう
201名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:02:01.12 ID:NbPtCp1W0
製作者は代理人から著作権を侵害してるともいわれてない
代理人でもない無関係のアンナが勝手に騒いでるだけだわ
202名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:02:36.51 ID:RUUe+Pp80
>>196
言った言わないレベルの著作権者の承認を
おそらく、自分たちの「事実誤認」ってことにするんだと思う
そうすれば、結果として著作権侵害状態であっても
そこは事実誤認に基づく過失であるから、実質的には
土屋側が拒否した時点では契約の履行義務があるから
それに基づく損害賠償を請求ってことだろう
203名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:02:58.22 ID:VPQ+HHK00
アンナ終了w

主催者と原案著者とのゴタゴタと、
出演契約は別物だから、稽古拒否に何の正統性も無い。
台詞が覚えられない馬鹿女が仕事から逃避したかっただけ。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:03:59.09 ID:63NBM1dGP
この一週間幾度となく繰り返されて
甲斐って卑怯で猥雑で本気のアホだねーって
結論の出てる会話をまたするのか
甲斐の降臨きてんの?
205名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:04:11.83 ID:RUUe+Pp80
>>201
お前昨日のこいつだろ
650 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 17:41:27.32 ID:AHnl1vi40 [67/73]
>>647
事実、代理人は異議申し立てしてない
なにも問題おきてない
206名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:04:24.67 ID:+ty0Kzq80
>>200
実際のところは分からんけどと前置きした上でだが
今出てる情報だけでいえば土屋とこのオッサンなら、
一般論として土屋の方が心象はいいはずだよ
お前は主観が入りすぎ
207名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:04:58.06 ID:3Pl2cBcR0
勝ち目無いんじゃないのバカ社長w
おとなしく詐欺募金やってればイイじゃんw
まだ、舞台やる気なのか?
役者あつまらね〜だろw
208名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:05:33.16 ID:U2fKzExS0
しかしまぁ原作者にしてみれば
良心的な土屋がいてくれてよかったな

普通は作品を原作に使いたいという話があったら
出版社からまず原作者に打診の連絡が入るんだが
光文社はなにをやってたんだろうなぁ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:06:05.95 ID:NbPtCp1W0
>>205
いや社会通念上そうなるのは
だれが見ても明らか
210名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:07:00.79 ID:80yuFrN7i
>>202
アンナ側「許諾書の提示をお願いしましょたよね?」で応戦?
211名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:07:05.90 ID:63NBM1dGP
土屋がいなけりゃ原作者だけが泣いて終わるよくあるパターンだったな
でもまあ土屋もこんなので初主演を飾らなくて済んだから
なんかかんだでぽしゃってよかったよね、結果オーライだ
212名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:07:15.72 ID:ydFbWbHj0
原作本持って会見→原作名・著者を表記→いつの間にか原案に→原案表記すら削除
この部分だけでも十分負け要素満載なのに、何か裏の手でもあんのかね
法廷でいきなり契約書出てくるとか
213名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:08:09.26 ID:63NBM1dGP
脚本全文が証拠として提出されるかな?閲覧できるかなー楽しみ
214名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:08:41.84 ID:+GOuH8ZD0
アンナは著作権法違反しているかもしれない舞台だって知ってしまった以上そのまま舞台を続けるわけにはいかねーんだよ
215名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:10:21.53 ID:Z7IzHaTxP
何の損害賠償なんだろう
土屋は降板したわけでも、公演を取りやめさせたわけでもなく、練習を数回やすんだだけでしょ?
216名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:10:37.58 ID:hThtuzXZ0
原作者と契約書を交わしてない時点で・・
217名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:10:44.39 ID:NbPtCp1W0
>>214
代理人が異議申し立てはしてない
代理人でもないアンナが騒いでるだけだな

で、なんで代理人にいわないの? 原作者は?

そこを答えてもらわないとな
どういった合理性をそんなことをしたのか
218名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:10:51.13 ID:4EcDtR7hO
土屋を訴えるってことは契約不履行の線での訴訟ってことだよね。
高橋側にも不履行はあるんだから、最悪でも「どっちもどっち」で済まされて、高橋が勝てる見込みはないな。
219名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:11:06.26 ID:Z7IzHaTxP
>>209
今回正式な代理人は存在していないと思われる
220名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:11:13.05 ID:F8QlQ/+Q0
(29)なのか(31)なのか
221名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:11:27.65 ID:M4P79Jn70
>>202
それ過失であっても「事実誤認」した内容で、土屋と出演契約を結んでるんだから
「事実誤認」があきらかとなった時点で、土屋の出演契約そのものが
製作者側の責による「事実誤認」に基づいたものになっちゃわねえか
222名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:11:50.25 ID:hyHGiu7t0
こういう卑怯なおっさんは一回痛い目にあった方がいいんだけどな。
223名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:11:55.08 ID:zQBJob2qO
・土屋アンナに出演依頼するにあたって共演は坂口憲二とウソ(実際はオファーすらしてない)

・土屋アンナに出演依頼するときに「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」とウソ(実際は元気)

・濱田朝美の原作ということで出演了承したのに、実際は原作レイプの別のシナリオ。


土屋アンナは詐欺罪で甲斐を訴えてもいいレベル。
224名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:12:14.63 ID:63NBM1dGP
甲斐側の証言ばっかりの記事だからまた8割嘘だと思うけど
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130806-1168991.html

パーティーの日に原作者からいろいろ知らされて
アンナが怒って、甲斐に「嘘つき!」って言って帰ったってよ
漢だw
で、原作者の同意書取ろうとあがいたけどダメだったんだねえ
225名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:12:16.57 ID:5TNlCU850
>>203
著作権侵害しているものに出演すれば
不法行為に手を貸していることになりかねんぞ
単に気に入らないということとは違う
226名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:13:21.47 ID:VPQ+HHK00
アンナは終わったな

主催者と原案著者とのゴタゴタと出演契約は別物だから
稽古を拒否する理由にはならない。
台詞が覚えられない馬鹿女が仕事から逃避したかっただけ。
227名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:14:11.89 ID:Z7IzHaTxP
コピペ連投は敗北宣言
228名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:14:57.21 ID:80yuFrN7i
>>217
まず代理人なんか必要ねーからw
それと台本をもらってない段階で、いいとも悪いとも言うわけねえだろww
229名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:15:17.60 ID:63NBM1dGP
3000万といえば宝塚の舞台レベルだそーで
村の集会レベルの持ち寄り舞台でどんだけの
実害があったというんだろうね〜せいぜい数百万だろ
しかもそれアンナの責任割合なんて微少だし
土台の契約が無効になったら完全にゼロw
230名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:15:29.39 ID:U3yFesKzP
どっちも頑張れ
231名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:15:45.59 ID:S84VowYf0
契約を盾に演出側が追い詰めるのだろうが、
契約が巧妙であればあるほど詐欺の証拠を
増やすだけだからなあ。

原作者に謝れば良かったものを。
232名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:15:50.46 ID:UvW/IWn40
>>224
>「人のことを悪く言うのはいいんだけど、
>もう少し気の利いたことを言ってほしいよね」と憤りをあらわにした。

お前がいうな、お前だけは言うなwwww
233名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:16:21.39 ID:LXVr+TmW0
>>214
渋々だか嫌々だが承諾してのが、あとから判明してるからなあ。
土屋アンナも出しゃばったことを謝罪しないとな。
234名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:16:32.90 ID:j5ERXDv/0
キナ臭い制作会社と三流ハーフタレントの泥試合w
共倒れしたらええねんw
235名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:16:36.82 ID:NbPtCp1W0
>>217について答えることができるやつは
だれもいない

原作者がアンナを煽ったことについて
なんの合理性もない
236名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:16:45.81 ID:8L3VbjAR0
制作者側を擁護する必死な書き込みが沸いているけど
仮に土屋と契約書を交わしていても舞台そのものが原作者の契約書なしに企画されてたら
土屋との契約は無効だしそれどころか土屋側が損害賠償を請求できるわw

つか、司法では土屋のボイコットは舞台がキャンセルになった原因というより
舞台のトラブルに対する未然の措置って判断されるのがオチ。
自分が企画したプロジェクトに他人を巻き込んで騒ぎを起こし頓挫して、
巻き込んだ他人に責任を問うとか法律のどこをどう解釈しても無理ですからw
237名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:17:04.95 ID:63NBM1dGP
>>217
土屋から原作者の代理人に言わないのか?という話をしてんの?
馬鹿じゃね?
土屋と甲斐の会社の契約についての話だから
甲斐に他人の権利を侵害してない証明をしろと言っただけでしょう
出来なかったけどなwwww
238名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:17:15.43 ID:FSDlSGD+0
訴訟するぞ、訴訟するぞ、訴訟するぞ、いついつまでに訴訟するぞ
金額も小さくなってきたし、これはwww

どうしてそんなに「訴訟する」と告知する必要があるんですかねー
相手がビビッて訴訟をやめてくださいませんか?と
有利に話しが進むはずってことでしょうか、何度もやってきたのかな
239名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:17:45.50 ID:epJ5li0v0
原作者が製作会社と監督演出家に対して、1億くらいの損害賠償請求したらいい
240名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:17:55.48 ID:Z7IzHaTxP
>>233
承諾したってソース出たの?
脚本を見せてくれるならという話だったのに、結局ギリギリまで見せられなかったときいているんだが。
241名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:18:46.37 ID:4EcDtR7hO
>>231
一個一個土屋側弁護士に崩されて行くと思うわ。
契約が成り立たないという方向に。
242名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:19:01.41 ID:528k+Ddt0
ID:AHnl1vi40
本日も出勤してんのかw

裁判やっちゃってさっさと片付けてしまえばいい
別に負けてもアンナにマイナスにはなんないよ、事務所も痛い勉強代
高橋はオワタけどな
243名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:19:21.27 ID:63NBM1dGP
>>235
ああ、原作者が自分の代理人に言わないのかって話か

さんざん記事にでてるじゃん、読んでないの?
脚本を見た上で正式な話となるんだから
さっさと脚本よこせと代理人経由で再三要求してたとあるじゃん

土屋に言ったのは土屋から「これでいいの?こんなんに許可だしたの?」と
わざわざ確認されたからwwww
244名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:20:15.89 ID:NbPtCp1W0
>>237
アンナは、著作権許諾の問題については無関係
そもそもアンナは原作者の代理人でもなんでもない
245名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:20:19.24 ID:xWz4YcZWP
1984年生まれだよな?
246名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:20:21.73 ID:zKEaIzsm0
キチガイみたいだ
自分が悪い癖に他の人を訴えるとか。
247名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:20:31.08 ID:WPCuiI8o0
煽り屋のレス番が真っ赤にならないのは煽りに無理があるという事

>>212
いきなり契約書出現って恐すぎるわ
248名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:20:48.09 ID:8L3VbjAR0
最初からこれが目当てだったんだろ
249名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:21:33.46 ID:CkG6Nf+pP
>>224
その記事の中に
>土屋について「ポスターを撮る日に初めて会って、とにかくせりふを入れてくれと言った」というが、
>「本読みの時、普通役作りをしてくる。でもアンナさんだけ朗読状態」
とあるが、甲斐こと高橋のFacebookに「土屋は全部セリフを入れてきた」と写真付きで書いていたのにね
今はその記事消したようで見られないが
250名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:21:40.35 ID:sX46hiJUO
土屋さん叩いている連中の書き込み、4〜5日前にしつこく書いていた内容と同じなのは何故?。

そこで散々誤りを指摘されていたのに、何で今更ループさせるんだろう。

もしかして、今北な人への印象操作?。
251名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:21:57.93 ID:ge/gAlj+0
【芸能】舞台中止騒動の発端は台本…土屋アンナ、主人公の死に不信感★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375342387/
【芸能】高橋氏反論「(濱田朝美さんの)本は10回も20回も読んだ。CDも家にあるし、何度も聴いた」…土屋アンナ舞台中止騒動
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375658990/
【芸能】土屋アンナ舞台中止騒動で渦中の高橋茂氏 芸名が「甲斐智陽」となった驚きの理由
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375740841/
252名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:22:36.30 ID:NbPtCp1W0
>>243
台本わたしてからも異議申し立てはなかった
いままでも
つまり、なにも問題はなかったということだな

今日までもなw

異議申し立てがあったというならソースを出しなさい
253名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:22:39.66 ID:MMHwbAEW0
代役も用意していなかった製作側の落ち度は?
254名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:23:12.41 ID:xWz4YcZWP
「今週中に提出します」の周囲から尻を叩かれてしかなく言ってる感。
255名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:23:18.55 ID:8L3VbjAR0
>>235
「代理人」とは原作者の別件で関わった弁護士であって本件の代理人じゃねーよw

合理性?聞きかじったこと言うなカスw
この騒動の問題は制作側が原作者と契約も交わさず舞台を立ち上げたことなんだよ。
それに対して原作者が異を唱えて誰を頼ろうが頼られた側がどのような行動をとろうが、
「契約書を交わしていない」って時点で制作側は完全に詰んでるんだよ。

てめえの祖国はどうか知らんが日本のような法治国家では
契約書も交わさず他人の権利を利用した商行為なんてのは認められてねーんだ。
評論家気取りで原作者がどーとか土屋がどーとかほざいてる前に
法治国家の常識くらいわきまえろこの低能wwww
256名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:23:19.55 ID:UvW/IWn40
>>249
脇がよくても主役がダメなら芝居は成立しない、
心配してたけどアンナはセリフバッチリ入れてきた、
アンナの歌サイコー!
的なエントリーな、見た見た
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 11:24:13.01 ID:zT/bms+2O
訴訟になれば、当然原作だか、原案だかの問題も
法廷で明らかにされるよね
258名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:24:33.50 ID:63NBM1dGP
>>252
脚本渡して2日目に中止発表したじゃん
出演者たちにも事前通達なしに感情的にいきなりにw

そこで許諾の話も凍結だよ
普通に考えりゃわかるだろ
259名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:24:39.13 ID:NbPtCp1W0
>>255
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

常識がないのはオマエ
260名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:24:48.41 ID:80yuFrN7i
>>237
おまえ代理人代理人うるせえけど
高橋が代理人と言ってるだけだ
ざっくり言うと法律に詳しいおっさんが著作権者についてきただけだからw
261名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:27:14.31 ID:CkG6Nf+pP
>>252
その前に今回の件、異議申立ての期限はいつですか?
まだ期限内ならこれから申立てすれば済む話で問題はありません

ちなみに裁判になっても期限内の申立てであれば
心証にも影響しませんからご安心ください
262名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:27:18.31 ID:v8pZH/Z6O
1億はどこ行ったwww

この内容でアンナ側が100%負けたら何でもアリになっちまうなw
263名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:05.93 ID:zKEaIzsm0
裁判になればすべてが明かされて
何がどうなのか分かってしまう

この甲斐っておっさんは一体何の勝算があってこんなことやってんだろうか
264名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:16.40 ID:AR1cbFBq0
265名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:17.48 ID:NbPtCp1W0
>>261
現になんの問題も起きてないから
異議を申し立てはされてない

これが事実だ
266名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:21.72 ID:pB5+xAGu0
勝てる見込みがあるから訴えるとか面白いこと言ってる人がいるな。
そんなまともな思考回路の有る人がFBにロジックの破綻した怪文書書くか?

弁護士は依頼主がどんなにアレな人でも手続きはするぜ。
267名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:29.54 ID:8L3VbjAR0
つか、土屋のボイコットが問題だとほざいてるバカどもは
違法性が高いと思われる行為に気付いてもそれに目をつぶって従えと言うつもりか。
てめえらがわめいてるのはそういうことなんだよ。

どこかの企業が無断で他人の権利を使って商売をやろうとしたとき
それに気付いた社員や関係者は唯々諾々と荷担しなきゃいかんのか?
こんなのはおかしい、自分はやりたくないと言うのはダメなのか?
こんなことやらされるなら辞めると言ったら批判するのか?

少しは頭を使えバカ。
著作権者と契約も交わさず勝手に制作された舞台に
出演者が大人しくしたがわなきゃいけないってのはそういうことなんだよwww
268名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:28:58.71 ID:GZK4vV0zP
異議申し立てはもう勘弁してくれw
269名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:29:07.62 ID:qozf9XAO0
一週間あれば、代役立てて公演続行出来たのに。ていうか普通そうする。

わざわざ中止にするのは、元々売れてない公演続行して赤字出すより、訴訟で3000万取れれば
そっちのが美味しいからだろ。
『プロデューサーズ』みたい。
270名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:29:14.37 ID:GtntANBy0
裁判になったら、マスゴミは取り上げることができなくなる・・・
テレビ映画舞台、いろいろ制作している連中は、複雑だ
自分たちも、似たようなことしているんだもんねw
取り上げてやるんだから、使ってやるんだから、まあまあまあ・・・のいい加減な事後承諾
いちおう会社組織にしている業界、なにがコンプライアンスを大切にしています!だよ
271名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:29:17.97 ID:NbPtCp1W0
で、異議を申し立てはされたの?
272名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:29:32.12 ID:80yuFrN7i
273名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:29:44.99 ID:9hxkG86o0
こういうのって、実際に提訴してから記事になるよなあ普通
やるやる詐欺かましてなにをゆすりとろうとしてんだろうねーとしか

しかし、本当に裁判になったとしたら暴言自爆しまくりの甲斐の発言が
どう影響するか楽しみだw
274名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:31:01.40 ID:HW83KAdm0
>>252
同意書を提出してないというのは、同意できないということでしょ
275名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:31:41.91 ID:GZK4vV0zP
そもそも原作者に弁護士を付けさせるようなことをした輩が悪いw
276名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:33:06.89 ID:80yuFrN7i
>>271
すでにブログで世間にもお伝えしてますけど
で、口約束は成立したの?
277名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:33:15.50 ID:qozf9XAO0
有名人との共演をエサに金集めオーディションとか、チケットノルマ高額負担とかは割とどこもやってる業界の悪習だからね。

これを機に無くなる方向に行ってほしいが…
278名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:33:15.63 ID:UvW/IWn40
土屋アンナ騒動に新展開 原作者が主催者提訴か
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/169987/

何か新展開があるのかと思ったら、
自己破産とかぺらぺら喋ったことに
弁護士激おこっていうだけの記事だった、さすが東スポ

>「すでに削除されていますが、高橋氏のフェイスブックには
>かなり誹謗中傷ともいえるような書き込みも見られます。
>裁判が始まれば、高橋氏の社会的信用性も
>問われてくる可能性があります」(同関係者)

ここに触れた記事ははじめてか?
279名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:33:18.84 ID:GZK4vV0zP
また異議申し立てのフレーズが来たら・・・
280名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:34:14.30 ID:NbPtCp1W0
>>279
非常識な奴以外
それは常識の話だからな

ものすごい落ち度だ
281名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:34:52.51 ID:GZK4vV0zP
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>280
282名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:35:09.82 ID:9hxkG86o0
ながびくのが嫌だから裁判ってのも変な話だな
裁判になりゃ1月ちょいごとの期日が最低3回普通は5〜6回で
今回程度にいくつかの争点があれば半年以上かかると思うんだけどね
んで相手が悪質で訴状を変えたりしてくればもうちょっと伸びる
裁判所もアホじゃないからむやみには伸ばさせないけど
1年ちょいはかかるかもね

どこからどうみても甲斐がアホなんだから
素直にごめんなちゃいしたほうが早いぞおっさん
283名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:35:44.22 ID:CkG6Nf+pP
>>265
いや、だから現時点で申立てされていないだけでそ?
期限内であればいつ申し立ててもいいわけで
それを期限がいつかを一切答えず有耶無耶にしたまま異議がないという結論はおかしい
284名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:36:09.12 ID:+nCsIopI0
悪徳NPO法人
募金ビジネス
マネーロンダリング

魔法の錬金術が崩壊寸前!
人生暗転の危機に狂奔するもやることなすことすべてが裏目!?
ずっこけ詐欺師夫妻を描いた抱腹ドタバタコメディー

これを舞台化しろよ
285名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:36:21.37 ID:TuLZKbO+0
在日甲斐は優秀な弁護士でもついているのか?
286名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:37:27.32 ID:63NBM1dGP
>>278
>ところが、高橋氏が自身のフェイスブックや一部メディアの取材に対し、
>濱田氏が自己破産中であることを暴露してしまった。
>これが濱田氏に近い関係者の逆鱗に触れたという。

人権団体キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
287名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:37:51.66 ID:4EcDtR7hO
>>282
逆提訴されちゃう可能性も絶大だしね。
バカだよ高橋。
288名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:38:02.35 ID:epsHuZmv0
そもそも「異議申し立てがないから許可」とか言っちゃってる時点でお察し。
異議申し立てがなくとも台本送付した後に許諾したという確認が必要。
異議も許諾もどちらも意思表示がなければ最終的に許可していないのと同義。
それも理解できない(しようとしない)ならこれ以上構っても無駄。
289名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:39:30.01 ID:v8pZH/Z6O
でも実際のところ、制作側が提訴したら、著作人格権侵害だっけ?あと名誉毀損辺り?
異議申し立てどころか原作者側はそっちで訴えるだろw
異議申し立てが無ければ何しても良いとかどこの国だよwww
290名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:40:03.10 ID:AbpALe4y0
>>265
原作者のブログに、申し立てをする予定だったが、その前に中止になったと書いてあるよ。
291名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:40:25.88 ID:80yuFrN7i
>>288
そうだね
自分に都合の悪い情報は読めないみたいだし
292名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:40:30.26 ID:sX46hiJUO
ID:NbPtCp1W0

こいつもそう。すでに4〜5日前にもしつこく書いていたことを、またループさせている。

異議申し立てしないのは、舞台化する、ということだけであって、内容を自由に改変することじゃない。

で、5月の時点で『舞台化の作業を直ちにやめさせるような異議申し立てはしない』が、『最終的に許可するかどうかは台本を見てから』…という経緯なんだが、

この別個の部分を意図的に混同して書いている。

印象操作の典型的なやり口だわ。
293名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:40:32.22 ID:63NBM1dGP
>>287
他の素人さんを脅すときに有効だったんだろうね<裁判するぞ
実際ふつうの人が裁判やるのはストレスだし面倒は面倒だけど
アンナくらいの立場なら最初に資料まとめて方向性決めれば
あとは弁護士に丸投げで仕事に支障も何もないよな
今までのヤンキーイメージから意外にきちんとした人ってなれば
イメージアップもはなはだしいw
294名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:40:43.32 ID:y9QTG/L1O
単にチケ代使っちゃったから時間稼ぎたいだけでしょ
295名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:41:08.04 ID:zQBJob2qO
とりあえず舞台中止の判断は甲斐がしたわけで、
出演者のギャラ(当然土屋アンナのギャラも)や会場の使用料の支払い義務はおっさんにあるわけだ。
で、3000万の損害賠償で、訴えたんだけと、
土屋が稽古に来なかった正当な理由があると判断されて、一円も取れなかったら
全部の支払いの責任はこのおっさんにあるわけだよね〜

多分、裁判でそんなに取れないと思うぞ〜
すっげぇメシウマ!
296名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:41:18.66 ID:+ty0Kzq80
>>282
もう早い遅いじゃなくて今後食っていけるかどうかの問題なんじゃね
このオッサンの場合
こいつが得する結果になる可能性は低いと思うけど
297名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:41:43.44 ID:4EcDtR7hO
>>286
濱田氏に近い関係者って人権団体じゃなくて、光文社のことじゃないの?
自己破産の件が世間に広まるのが困るのは光文社でしょう。
それこそ人権団体キターになるし。
298名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:42:15.28 ID:bywHkOPY0
土屋と原作者を応援するわ

がんばれ
299名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:42:56.46 ID:GZK4vV0zP
>濱田氏サイドは5月14日に行われた4者会談
>(濱田氏、同氏の代理人の赤沼康弘弁護士、高橋氏、光文社の元担当者)
>で「舞台化に異議申し立てしません」と、事実上同意していた。

東スポと中スポですれ違うってw
300名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:43:12.35 ID:kM0GIVUu0
「今週中に提出します」…wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:43:23.01 ID:2Yd2ZKYxP
昨日のID:AHnl1vi40がご出勤ですか?→ID:NbPtCp1W0
302名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:44:34.13 ID:YiLV3G6pP
演出家だと言ってたけど、
実は設備屋崩れで一発当てた金で道楽やってたんだってなw
ほとんど趣味の域。
303名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:44:55.73 ID:9hxkG86o0
>>296
24時間風呂取り扱い会社の会長なんでしょ?
生活費は下のもんから搾取してるから安定してるだろうよ
奥さんも寄付金からごっそり抜いてるだろうし

趣味なんだろうね、演劇もなにもかも
裁判も暇つぶしとして実際にやると思うよ
んでめためたに負けてもテヘペロで終わる迷惑なおっさん…
まあ、結果的に芸能人としてのイメージアップの機会になったから
アンナはうまく処理しておけばいいさ
ここであせって非公開条項付き和解なんてしたらアホだぞ
304名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:45:16.03 ID:/kjuM12h0
土屋も原作者も、原作通りにやってくれたら、OKっていってたんでしょ
んだったら、グダグダいわんと、原作通りにサクっと書き直して、やればよかったじゃない
そこまでこだわるほどことだったのかい?
305名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:46:25.30 ID:Omm/VNrm0
>>297
憤慨して名誉毀損で提訴も辞さないみたいな感じだから、光文社はないわ…。
今回の件で訴訟になって一番困るのは、全力で逃げている光文社だからw
306名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:46:28.32 ID:naVKHLbz0
逆に訴えられたら面白いのに、この人間のクズみたいなおっさん
307名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:46:51.97 ID:63NBM1dGP
>>304
奥さんが心臓病系の寄付金集める団体やってるから
甲斐がやる舞台には常に心臓病持ちキャラがいるんだよ
308名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:46:52.86 ID:pB5+xAGu0
>>265
今日も情報操作ご苦労様です。

舞台化は一応認める→異議はない
でも内容は許可してない→台本を見てから許可すると言ってる
内容を判断する台本を送ってきたのは中止の2日前で
さすがにこれは認められないと甲斐に言ったら突然中止だ。

舞台化は認めるを内容を許可することはイコールじゃない。
舞台化は認めたらどんな内容にしてもいいわけじゃない。
原案と表記すれば原作者の許可が要らないわけじゃない。
むしろ原作と逸脱した内容でもいいと許可を貰わないといけない。
原作通りにするよりも許可のハードルは高いぞ。

許可を貰わなくていい法律上の原案とは
そもそも原案という記載がなくても問題ないようなものだよ。
原作と別物になってオリジナルになってるドラマがまさにそれだ。
(原作者が怒って原案表記すら認めなかったやつだ)
明らかに元になってるってわかるならそれは法律上の原作と同じ。
そして別物になってても原作者の名前を入れるなら許可が必要。

逆に言うと今回のような原作の根幹を改変したような場合は
原案表記すら入れなければ(オリジナルなら)問題にならない。
実際に作者は内容は認められないから名前を外せと言ったわけで。
名前を外せばアンナは契約不成立で降りただろうけど舞台は出来たわけで。
それをやらずに勝手に中止したのは主催者の自己責任だろ。
309名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:48:08.37 ID:UvW/IWn40
>>304
心臓病絡めたビジネス仕様で適当に書いた脚本を
短期間で原作ベースで書き直して役者をまとめあげ
稽古をつけ直す力量が甲斐にあったとでも?
310名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:49:00.04 ID:v8pZH/Z6O
>>295
正直、原作者側が舞台化を許可していた、と判断されても3000万全部は無理だと思うわw
311名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:49:11.81 ID:kM0GIVUu0
裁判でいろいろでてきそう
マスコミ腕まくりw
312名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:50:29.45 ID:63NBM1dGP
>>308
>内容を判断する台本を送ってきたのは中止の2日前で
>さすがにこれは認められないと甲斐に言ったら突然中止だ。  

ちゃうちゃう、原作者がこれじゃダメよと言おうとしてたら
なんの連絡もなく舞台中止になってたんで、まだ言ってはいない

つまり中止の発表前に一応脚本は渡してあったと言いたいだけの
ごまかしの提出でしかなかった
内容も他のキャストのもってる脚本と照らしあわせてみないと
どういう状態の脚本を送られてきてるのかわからんよね
313名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:53:27.73 ID:hUkz7NgY0
製作者はどうしてもアンナのせいにしたいみたいだけど、
アンナが稽古に来ないから〜というなら、その時点で降ろして
代役立てるなりできたはずなのに、それを怠たったことについての
説明はないんだろうか。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:53:35.56 ID:S84VowYf0
一応書いておくが、日本だと演出家や映画監督の責任を重視する。
今回の場合、事態の収拾をする一番の責任は演出側にあると判決
が出るだろう。
315名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:54:25.55 ID:QTN+UTDo0
勝とうが負けようが今後こいつが仕事できなくなるのは確定
316名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:56:12.71 ID:GZK4vV0zP
東スポ 事実上同意していた
中スポ 不同意というわけではなかった

どっちかに合わせろw
317名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:56:47.50 ID:ydFbWbHj0
今週中に提出します、は「明日から本気出す」「この箱がなくなったら禁煙する」と同じ
318名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:57:13.16 ID:YwREsx3W0
>>232
例のスクショどこ行った
はらわた煮えくりかえってきたわ
319名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:58:31.03 ID:5TNlCU850
>>266
手続きはするが、勝てる見込みが全くなければそう言うぞ
それでも提訴はできるが
320名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:58:50.63 ID:uhKH10KC0
>>280
異議を申し立てガーの人は今日も怪気炎を上げてるのか。
ご苦労様です^^
321名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:58:57.76 ID:+ty0Kzq80
>>315
でもって今回一番得してるのは土屋なんだよなぁ
たまたまだろうけど、ちょっとうますぎやしないかとも思う
322名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:00:48.72 ID:+i1lXsEb0
カッパノベルス\(^o^)/オワタ
323名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:01:19.57 ID:jTSfiSev0
>>296
24時間風呂システムの本業が自社ビル建つほど儲かってるんで食いっぱぐれる事はない
奥さんも心臓病の寄付金募る団体主宰できっと金はある

要するに甲斐は負けたってどーってことはない
324名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:02:02.70 ID:63NBM1dGP
>>321
それはちょっと思ったけど<土屋が一番得
全員に仕込んでおかなきゃできることじゃないし
偶然だよなあ…なあ?w
原作者が全面擁護しなきゃつらい立場になってたわけだし

いまからだとどう転んでも、たとえ裁判に負けたとしても
土屋に利益ありまくりだなあとは思うが、まあ人徳ってことでいいじゃん
325名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:02:19.10 ID:HW6n99b20
土屋「胡散臭い詐欺師野郎に嘘つき!って怒鳴ったら訴えられたでござる」
326名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:02:29.36 ID:UvW/IWn40
>>321
今回はたまたま相手が問答無用のクズだったから相対ageな部分が大きい
こんなことで上がったイメージなんて
またちょっとしたことでころっと変わる、はかないもんよ
327名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:04:17.65 ID:HW6n99b20
>>323
じゃあ心置きなく負けられるな
その後も演劇の仕事でハブられても問題ない訳だ

よかったよかった
328名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:05:51.30 ID:63NBM1dGP
しかし、仕事はもうしなくていい立場になったからって
昔からの夢だった歌手を目指したはいいが
無理にだしたCDはどこからも興味をもられることはなく
演劇では人を使うほうがてっとりばえーやと転換したのはいいが
演出もできない無能監督と罵られ人望はなく…生きてて楽しいのかな?
別の趣味探したほうがいいんじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:06:13.87 ID:v8pZH/Z6O
>>316
その後中止直前まで台本送って無い時点でどっちでも一緒だよw
330名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:07:03.76 ID:vWo44GxO0
有名人を使うまでに舞台の仕事のノウハウ・・・ノルマ商法を作り上げたのに
すべてご破算
331名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:10:17.09 ID:Sfc2RlCu0
今まではともかく今後高橋の舞台に出ようとするやつはアホだろ
332名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:13:29.93 ID:bLFGYnLe0
土屋アンナがただサボっただけなら問題だけど
人として行動したんだから
これで負けるようじゃいろいろおかしいとしか言えない
何のための裁判なんだと
333名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:14:09.91 ID:9hxkG86o0
>>331
今回の出演者達のブログ読んでてもわかるだろ
アホが多いんだよ
底辺で時間潰すだけになるのがわからんアホが出るよ
334名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:14:23.54 ID:tRvfm2AR0
つまり、借金返す相手へのアリバイ作りだろ
335名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:15:35.45 ID:zDAKWPPu0
人間のクズまさにここ極まれり
336名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:18:01.87 ID:qb9S2oH9O
裁判するのは自由だけど、アンナに賠償を求める以上
主催者は公演を中止にしないためにできうる限りの努力をしたか?
が問われると思うが、そこが全く伝えられてないよね。

甲斐コオロギが発作的に中止したようにしか見えないが…w
今頃、伊藤弁護士も頭かかえてるんじゃねwww
337名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:18:48.26 ID:5TNlCU850
>>313
それは、契約問題の後の話しで
主催者側に損害を回避する責任、方法があるが怠ったという話で、損害額の割合に影響するはず
契約が無効ならここまでいかない
338名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:21:48.99 ID:Emy14cE10
今後、この業界で仕事しにくくなるから必死やな。
339名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:23:01.26 ID:80yuFrN7i
>>333
しかもシルクドゥソレイユでもあるまいし
命がけで演技しているとか言う
めでたい役者もいたようだなw
340名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:23:32.79 ID:TN+rJrLbO
いつも甲斐智枝美と見間違えてビビる
341名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:25:03.72 ID:kM0GIVUu0
今後、この業界で仕事できないだろこのオッサン
342名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:26:50.25 ID:Emy14cE10
このおっさんが自己破産して舞台化はある。最後死ぬ話。
343名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:27:30.27 ID:kM0GIVUu0
無断で原作者殺してまず謝罪がスジ
344名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:27:58.89 ID:vWo44GxO0
>>342
心臓病がはいってないから没
345名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:28:32.77 ID:63NBM1dGP
人生の時間は有限なのに中途半端な努力?で満足してんだよな
手が届く範囲でお茶を濁しててもチャンスなんてねーよ
チケットノルマで出れるような舞台じゃなく
そんなもんはないけど倍率が高いオーディションに出まくれよ
クソ演出とお遊戯ごっこしてる時間に自主練しろよ
それでダメならダメなんだよ
他人に迷惑かける片棒担ぐより実家帰って親孝行しとけっての
346名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:28:56.80 ID:b4GF3htF0
>>217
異議申立てキターwww
昨日の本人降臨だ〜
347名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:29:43.55 ID:GZK4vV0zP
お昼休み中か
348名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:30:36.20 ID:b4GF3htF0
ID:NbPtCp1W0←要注目ID既に物凄い量のレス
349名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:31:09.99 ID:63NBM1dGP
11月予定の舞台が流れそうってのは
流石にメンツが逃げ出したからかな
だとしたらそいつらもちょっとは見所あるな
350名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:33:21.19 ID:nDOh2lNi0
台本書き直して、原作者に許可とったら
何の問題もなく上演できただろうに。

そんな僅かな手間を惜しんで、上演中止にするなんて
製作者側の怠慢としか思えない。

おまけに損害賠償ってww
自分たちの不手際を棚に上げて何を言っているのか?
351修善寺庄兵衛:2013/08/06(火) 12:49:19.37 ID:tRvfm2ARO
土屋は綺麗事行ってるけど要は最後に自分が死ぬのに納得しないだけ
こんなバカのせいで稽古に励んで一生懸命覚えてきた共演者の事はどうでもいいのな
さすが見た目からしてクズの土屋
352名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:50:14.25 ID:E9BOu8INP
契約書も交わしてないんでしょ
まぁ判例で口約束でも認められたケースはあるけど
353名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:53:31.63 ID:RLyrtR4GO
いつの間にアンナさん31歳になっちゃったの?
354名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:53:32.81 ID:i2WKuSA20
>>351
土屋は台本に関しては稽古を休む理由にしてないぞ。
土屋は台本書変えろとも言ってない。

「原作者に話かけた理由が台本」なだけ。

土屋が言ったのは
「原作者から台本みせてもらってない、舞台の許可もだしてないと聞いた。
 きちんと許可取ってこい。それまでは著作権違反には協力できないから休む」

だけ。
「土屋の休んだ理由は台本でなく、甲斐の違法行為に協力しない為の非常措置」
355名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:54:14.61 ID:9hxkG86o0
>>351
犯罪集団に参加しないことを責められてもw
アホくさ
356修善寺庄兵衛:2013/08/06(火) 12:55:15.27 ID:tRvfm2ARO
>>354
じゃあなんで数回稽古に出席したんだよ
357名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:55:38.70 ID:YwREsx3W0
>>351
ご存命の原作者の方を殺した舞台やったらやったで演者全員非難されるよw
ノンフィクションじゃないんだから
358名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:56:36.94 ID:ge/gAlj+0
>>297
今日発売の「FLASH」には
これの記事いっさい無し
359名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:57:39.94 ID:9hxkG86o0
>>352
そう、書面がなにもない

口約束はそれを裏付ける証拠があれば別だけど
ブログで宣伝したのもパーティーに出たのも
ちゃんと脚本を見せると言った主催の言を信じればこそ
相手にはまったく誠意がなく、話し合いの余地がないと
わかったのはその後だからね

口だけ合意なんて、そんな内容では無かったと
片方が主張すればそっちになっちゃうし
内容に合意できないならそれこそ錯誤無効となるわなあ
360名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:58:26.78 ID:YwREsx3W0
>>358
ん?監督擁護記事もないの?
一番インタビュー出来る立場だろw
361名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:58:49.18 ID:4OYbKp8I0
まぁ、心情的には土屋側だが、台本に抗議するにしても稽古に出席した上で
何らかのアクションをおこすべきだったろう。
そもそも、大して稽古に時間を割けないのに出演を決めた土屋も、
それをOKした制作側も、客をちょっとナメているんじゃないの。
362名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 12:59:07.70 ID:63NBM1dGP
>>356
この企画が違法状態であることを知ったのが
数回の稽古が終わった後だからでしょうが
記事全然読んでないならざっと読んでおいでよ
363名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:00:18.35 ID:9hxkG86o0
>>361
アンナは稽古に参加して対面で抗議してる
そのうえで正式に許諾されてる証拠を示して欲しいとお願いしてますよ
364名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:00:46.78 ID:Zi41FIWM0
>>358
女性自身にもないらしいねw
関係ないなら取り上げても平気でしょー
365名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:01:04.52 ID:NNnsF1WeP
このまま公演すれば、原作者の怒りの矛先が土屋に向かうことになったんじゃないのかな…
366名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:01:35.02 ID:epsHuZmv0
>>356
それまでは許可を得ていると言われていたから(善意の第三者)。
不許可でることを知ってしまった以上善意の第三者でなくなるので
違法性が問われる可能性があり稽古に出るわけにいかなくなった。
だから原作者の許可が確認されるまで欠席する理由で製作側にも通達済み。
今までさんざん時系列で整理されている。
367名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:03:52.95 ID:9hxkG86o0
>>365
アンナが後で自分はそんなものに
加担したと知ったらつらかっただろうね
パーティーで偶然情報を知ることができて
結果ぽしゃって本当に良かった
368名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:04:09.55 ID:sounmkas0
甲斐智陽の手口が悪質すぎる。

最初、1億を要求しようとして、3千万円しか要求しなかったということは、
ひいき目で見ても、自分の過失を7割と認めざるをえないということだろ。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:06:08.09 ID:0H5kw82O0
ID:NbPtCp1W0って、ちょうどノンストップの打ち合わせ〜本番の間は何も書いてないわ
電話つなぎっぱでも書き込みは出来るのに、意外に緊張しーだなw
かわいいとこあるじゃん高橋くんww
370名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:07:23.12 ID:+Q+f0QDL0
甲斐は自分で騒ぎでかくしといて被害者面かよ
本当に最低
371名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:07:26.66 ID:63NBM1dGP
>>368
まだ正式に書面が出来てないからもっと減る可能性が高いw
裁判じゃ裏付けのある数字しか請求できないから

映画やドラマになったときの売上の皮算用までは含めて
1億とほざいてたんだろうね
でも実制作費にしたって3000もいってないだろうし
アンナの責任分は最大でも当人のギャラの額までだしな
372名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:08:06.45 ID:528k+Ddt0
>>361
アンナの事務所もうかつだったんだよね
制作側は名前だけあればよかったんでしょ
アンナは客寄せと、ワークショップの人(金)集めの宣伝材料、パンダの役割りだから

監督ばかり目立ってるけど
この監督と舞台つるんでる会社、ブログ削除したのとかもうさんくさいんだろうな
他の舞台に関わってるのも同じ会社連中ばかりなんだってね
373名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:10:17.17 ID:0H5kw82O0
あとノンストップの電話インタの言質受けて、出版社サイドから呼び出し食らってるかもしれんわこれ
正式に縁切り通達されるんじゃないか?
かといって、本当に裁判やるなら、宮本も参考人として呼ばれることに変わりは無いけどな
374名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:11:32.58 ID:9hxkG86o0
152 :名無しさん@恐縮です :sage :2013/08/06(火) 10:24:59.72 ID:cLGhWIo30
ノンストップ!TVインタビュー

「監督は“こんなの読まなくていいよ。(CDも)どうせ何言ってんのか分かんないんだから”と言っていた」
の報道を受けて、司会者から事実なのか問われると
監督「言うわけない。病人に対して、そんなこと・・・。話せないってわかってんだから」

監督は黒だな。
375名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:12:13.73 ID:9hxkG86o0
>話せないってわかってんだから

ここ、どういう意味か気になるんだけどw
376名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:14:17.70 ID:+Q+f0QDL0
ノンストップやったのか
見てなかったわ
377名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:14:43.46 ID:b4GF3htF0
>>353
31歳は濱田さんの間違えだと思う

ところで最新情報
土屋アンナ、舞台監督に「嘘つきっ!」
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/08/06/0006224533.shtml
378名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:15:19.87 ID:NbPtCp1W0
>>369
呼んだあ?
379名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:16:51.58 ID:nzYRyiaV0
ずいぶんと強気だな
あれこれ掘り下げられて勝ち目あるのこいつら
380名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:19:58.88 ID:GZK4vV0zP
いくら甲斐でも異議申し立て1本で此処まで押し通さないだろ、>>378
381名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:20:27.86 ID:HQrjxgWM0
何の訴訟だよw
上演までまだ時間があるのに、勝手に中止決めて発表したののタクトだろ
そもそも、作者の許可取れば全て問題なかった話だろうに
382名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:21:35.02 ID:eSjQo+GNO
これでこの業界から嫌われるし役者も受けなくなるわ
383名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:21:48.20 ID:63NBM1dGP
まあ、酸素吸入器つけて息も絶え絶えと聞いてた原作者が
それなりに元気でパーティー来てるし
おかしな脚本だなーなんだろなーと思ってたら
原作者は見てない許可してないと言うし

嘘つき!とも言いたくなるわな普通に
384名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:36:07.75 ID:4oedB8Ks0
「そう長く生きることもできないぐらい弱っている」原作者に招待状を出して、
ウソがばれるようにしてしまったんだろう

招待状を出したのは実は手違いだったとか?
385名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:36:39.86 ID:9hxkG86o0
最新記事の監督の発言だと、16日に嘘つき!とアンナが怒鳴って
帰ってそのまま音信不通みたいな記事になってるけど
別の複数の記事では翌日稽古場で監督とアンナが喧嘩になったとなってるし
下の関係者談の会話も翌日以降の内容だよな(なんで16日彼女を呼んだとか)

ちゃんと直接確認と交渉をして、そのうえで事務所通して
権利関係の確認を出してと…正当な手順踏んでるよなー
アンナ大人、おっさん糞ガキw

土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」
386名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:36:54.75 ID:YklWbwsWO
事実上アンナの勝ちだろ
負けても賠償50万いくかな
一連の騒動でアンナ株は爆上げ
費用換算したらすごいぞ
387名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:37:58.65 ID:vWo44GxO0
原作者と最初からもめてたから不利だろうな
388名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:38:32.08 ID:9hxkG86o0
>>384
監督いわくそのほうが盛り上がるでしょ、だそうで

あきれてやめちゃった元スタッフのリークにあったねこの辺も
アンナに「どうして彼女元気なの?聞いてた話と違うんだけど」って聞かれて
うまくごまかせなかったことを監督から怒られてw愛想つかしたとか
389名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:38:57.48 ID:v8pZH/Z6O
>>374
>病人に対してそんな事

語るに落ちるとはこの事か・・・・・。
あのFB見たら信じられる訳が無い。
390名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:39:26.05 ID:UvW/IWn40
>>384
原作者とアンナの感動の対面!を演出したかったらしいよ
391名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:50:02.74 ID:ZQ5J7f6E0
裁判になったら当然のように被告人(土屋アンナ)側の証人として原作者が出てくるだろうけど
甲斐はどうすんの?
392名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:51:08.89 ID:UvW/IWn40
ライブのお知らせのキャッシュ

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Vd-d6McAMWAJ:yaplog.jp/e-birth/archive/19+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
「誓い〜奇跡のシンガー」プレミアライブのお知らせ】
〜舞台「誓い〜奇跡のシンガー」劇中の挿入歌を
出演者が勢ぞろいし、初披露致します。〜
(中略)
「日本一ヘタな歌手」(光文社刊)の原作者 濱田朝美さんをお招きし、
主演の土屋アンナとの感動の出会い、
舞台「誓い〜奇跡のシンガー」の成功を祈り、激励します。

================
チケット代金:6000円飲み放題(当日食事のサービスはありません)
チケット枚数:100枚限定
393名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:52:08.78 ID:9hxkG86o0
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/05/kiji/K20130805006357590.html
>最初に驚いたのが、5月8日ごろ。高橋氏が舞台の
>PRライブ(7月16日開催)に「濱田さんを呼ぶ」と言いだした時。
>もともと高橋氏からは「濱田さんは余命いくばくもない。年内持つかどうか」
>と聞いていたからだ。これには土屋側も驚き「どうして来られるの?」と
>女性に尋ねてきた。そのことを高橋氏に伝えると
>「なんでうまいこと説明しないんだよ!と怒られた」という。

糞だ、まさしく糞だw
394名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:52:27.38 ID:XfZTqqDoO
>>358
さすが下品誌
395名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:55:52.78 ID:HW83KAdm0
>>384
宣伝として濱田を入れた写真をメディアに撮らせたかったんだろ
396名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 13:57:10.96 ID:M4P79Jn70
おそらく
提訴

結果の出る前に土下座な内容で和解(和解条件については非公開)

土屋側から納得の行く条件の提示を受けたので和解してやったニダ

の流れを狙っているんでしょうな
397名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:02:31.00 ID:YklWbwsWO
>>396
和解しないでしょ、邪推されて損
賠償1000万円でも安い
アンナ濱田で共闘すべし
398名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:04:52.63 ID:JnXxIgfwO
甲斐の負け
399名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:05:21.66 ID:v/xQQLAx0
この甲斐ってやつ

ここまでのクズは珍しいな
400名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:06:12.64 ID:F37DV5lci
>>396
その前の流れも傑作

訴えてやる!

土屋反応なし

今週には訴えてやる!←今ココw
401名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:07:50.04 ID:4oedB8Ks0
>>388>>390>>395
どうしてそういう考えに至って行動するのかが自分には理解できない

招待状の件もそうだけど、
余命いくばくもない原作者が死んでしまう台本なんか作ったら、
役者から不安や驚きの声が上がるのは当たり前のことだと思わんのかな

まったく思わないのだから今に至ってるんだろうけど
402名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:08:19.63 ID:mc3HR+kw0
土屋アンナの舞台なんてチケットがそもそも売れてなかったんでしょう
403名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:08:22.57 ID:M4P79Jn70
>>400
上島竜兵 それ貰った
訴えてやるはオレのネタとして知れ渡ってるから著作権大丈夫だよね?w
404名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:09:29.85 ID:YwREsx3W0
それと人の事を悪く言う前にって言ってるけど
土屋も原作者も悪くは言ってないのよね
自分たちの認識を言ってるだけで
悪く言ってたのはおっさんだけw
405名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:09:35.89 ID:b4GF3htF0
アンナは「ウソつき!」と言って帰った
http://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/f-et-tp0-20130806-1168991_m.html

これ凄いな↓
「人のことを悪く言うのはいいんだけど、もう少し気の利いたことを言ってほしいよね」

よく自分のこと差し置いてこんなことテレビで言えるよな
こいつ人間としての感情ないんじゃね?

あと、稽古が8回になったのはアンナが原因だとさ
406名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:14:58.21 ID:sounmkas0
>>399
こいつは口を開くたびに、自分の品性の無さを証明しているからなぁ。
407名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:15:31.69 ID:3D1lDTby0
やましいことがなければ普通に代役立てて終わりだったのにな
408名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:17:42.14 ID:v8pZH/Z6O
ビックリしたわぁ・・・・ツイッターですらアンナ側に付いてる感じなのにmixiニュース漁ってみたら
「アンナわがままかっ!」って輩結構いるのな。それこそ異議申し立て君並のもちらほら。
テレビのままの記事真に受けてるんだろうけど。テレビ怖いわぁ・・・・。mixiも。
409名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:19:39.22 ID:GZK4vV0zP
代役立てなかったことをどうアピールするかね。
410名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:19:57.32 ID:0H5kw82O0
>>384
招待したのはひょっとしたら光文社サイドじゃないか?
一連の流れ見てると、そもそも高橋は濱田に興味が無い
遭ったのも路上と4者懇談の2回だけという気がする
あと、筋肉障碍が強いから、口がなめらかに回らないことで、
意識や記憶面もしっかりしてないわと、高橋の中で勝手に思ってしまってることが
そもそも色々歯車を狂わせてるな

今日の言質もそうだけど、相手を人扱いしてないというか最低限の敬意すらないことが
言葉の端々に出ていて、周りにバレ過ぎているのに本人気づいてない
土屋はそもそもそういうことに敏感で、原作との齟齬以上に高橋の資質も気になってたんだろうな
411名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:20:12.88 ID:YeEBp/pj0
>>408
mixiにいまだに残ってる人たちの思考ってちょっと独特なんじゃないかな
412880:2013/08/06(火) 14:20:23.60 ID:9SEo4j5F0
裁判しなければ膨大な支払いが待ってるだけだし、裁判してもすべてをアンナに押し付けるのはほぼ不可能
このオッサンがただひとつ出来るのは裁判するぞとズルズル言い続け、支払い先伸ばししながらアンナが示談してくれるの待つだけ

最初のもくろみ通りアンナがいい加減だという路線で行ってれば乗ってくるマスコミもいたけど、身障者非難し始めちゃった時点で、このオッサン業界追放決定だな
413名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:23:22.67 ID:sounmkas0
>>308
正論だな
414名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:23:55.59 ID:0H5kw82O0
支払いはそう大した事ではない
劇場のキャンセル料200万ちょいとポスター、フライヤー程度
実印念書を盾にノルマ金返還すらしない気なら、余裕の黒字だよ
泣くのはノルマ役者だけ
415名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:25:00.59 ID:NbPtCp1W0
「土屋アンナ舞台騒動で窮地に 原作者「異議申し立てしない」に同意していた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000006-tospoweb-ent
>赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。

文盲のみなさんはまだ負けを認めないんだ
416名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:26:16.65 ID:F37DV5lci
>>415
お昼休みとったか?
417名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:26:27.68 ID:NbPtCp1W0
差し止めを求めたり、異議申し立てをされてもいない
さあ、どういうことでしょう?

>赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。
418名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:26:35.35 ID:ZQ5J7f6E0
代役立てろって言うけど原作者がアンナを擁護してるのは明らかだから代役の成り手なんか出てくるわけないわな

じゃあ、なんで裁判裁判言うんだって話だけどw
419名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:28:26.34 ID:NbPtCp1W0
アンナがやったことは
気に入らないことがあったら自分の仕事をさぼる
著しく社会的相当性を欠く行為

しかも許諾された原案での舞台だ
いいわけなんかできるはずがない
420名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:29:12.07 ID:FB0WXUWj0
>>408
今mixiにログインして日記書いてる人で、なをニュース題材にした日記ばかり書いてる人はかなり特殊な人が多いよ
周り見てもmixiのID持ってたとしても、
もうログインすらしてない人ばっか
日記書いてる人なんか見たことない
421名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:29:17.98 ID:0H5kw82O0
>>418
法的にはそこは関係ないよ
キャスティング権は制作にある
そもそも金集めてしまった時点で、興行の遂行義務が制作にはあるから
原作者が気に入ったキャスティングだろうが、興行遂行のためには変更しなきゃならない
422名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:29:51.70 ID:NbPtCp1W0
興行遂行を妨害する行為をしたのがアンナだ
423名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:31:33.53 ID:sounmkas0
>>415
記事は「東スポ」。
しかも情報源は、不明。

ただのネタだろ。
424名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:31:42.32 ID:GZK4vV0zP
>>417
赤沼弁護士"個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません"
425名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:32:44.32 ID:M4P79Jn70
>>417
原作じゃなく原案ということ濱田さんが一切関係ないことに
『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』

土屋
私は濱田原作ということで出演契約を結んだんで、原作じゃない?
「じゃあ出演出来ません」

なんの問題もないなw
426名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:33:16.75 ID:0H5kw82O0
興行遂行を妨害したのは、原作者が納得する脚本に仕上げなかったもう一人の高橋自身だから
精神科での心神喪失の診断書があれば訴訟は可能かもしれない
全てを失うけどな
427名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:34:07.93 ID:Omm/VNrm0
>>423
しかも、いまいち状況を把握してきれていない一般人ならまだしも
マスコミが未だに「降板」って言ってるのがね…ちゃんと書けよ。
428名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:34:34.49 ID:sounmkas0
>>425
情報源は「東スポ」。
しかも発言者は、不明。

ただの東スポのネタだろ。

東スポが「渋谷に宇宙人が現れた」とか書いたら、信じるのか?
429名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:38:50.10 ID:NbPtCp1W0
こういう記事での東スポ記事の蓋然性はかなり高い
残念でしたね
430名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:40:16.89 ID:NbPtCp1W0
>>425
むりむり

http://gendai.net/articles/view/geino/143772
契約問題に詳しい弁護士がこう言う。
「稽古に参加することを定めた契約書があるようなので、裁判ではアンナ側が不利。
 ただ、制作サイドはアンナ側に対し、出演する舞台という場を提供する義務を負っています。
 制作サイドが原作者ときちんと契約を交わさず、その“場”を提供できる状態ではなかったとすれば、アンナ側は契約を解除できる。要するにアンナ側の主張が通ります。
 そこで問題になるのが、制作サイドと原作者の“口約束”が裁判で認められるかどうか。未知数ですが、それが勝ち負けを大きく左右することになります」
431名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:40:17.46 ID:GZK4vV0zP
東スポの投げ合いまぁ素敵
432名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:40:55.97 ID:4oedB8Ks0
>>410
自分もちらりとそれを思った
出版社としては原作者の露出が増えた方が本の売り上げに繋がるし

確かにあの監督は原作者の事を知能障害者扱いしてる感じは受けるね
原作者の暴露ブログを読んで、「本当に彼女が書いたものなのか?」みたいなことを
テレビで言っていたけど、あれは本音なんだろうな
433名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:40:57.37 ID:GZK4vV0zP
東スポ&ゲンダイ夢のコラボ
434名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:41:28.32 ID:sounmkas0
>>429
お前の中では、「東スポ」の評価が高いというだけだな。

マンガ脳なのだろうな。
435名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:42:02.14 ID:NbPtCp1W0
>>431>>433
で、オマエラのソースも
そんな変わり映えしないだろ

ソース関係なしにアンナが悪いのにはかわりない
436名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:43:08.44 ID:hABkiL2u0
うさんくさい演出家が原因だろ
437名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:43:11.19 ID:hGHlHc+qO
あれ?土屋アンナの年齢おかしくね?
438名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:43:34.70 ID:0H5kw82O0
4者懇談に同席した濱田側の弁護士=赤沼と呼ばれてる人物は
代理人としてしか紹介されない報道状態で見るとおり、
本件に対する法的代理人権限というか、契約がそもそも無いんじゃないか?
単なる別件:自己破産がらみの処理の弁護士としてしか濱田と契約してないと思われる
でも、本件契約しないまま濱田に同行するというというのも、人としては解るが
弁護士の行動としてはどうなんだ?という気はする
そのせいで、高橋の唯一の拠り所である「開催に対して(条件付きで)異議申し立てはしない」という
揚げ足取りに使われてしまってるし
439名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:43:56.55 ID:NbPtCp1W0
どうせ、オマエラがソースといってるソースも
スポーツ新聞や三文芸能週刊誌だろ

東スポやゲンダイとなにが違うんだ
440880:2013/08/06(火) 14:44:53.41 ID:9SEo4j5F0
>>428
東スポ馬鹿にしたもんじゃないよ
リーク発言の早さは一般紙以上

でも今回は監督サイドの情報に振り回された感がある
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/169987/
最新記事だと微妙に路線変更 原作者側の言い分ものせるようになってきてる
441名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:45:20.33 ID:UvW/IWn40
今からミヤネ屋でKAICHOHインタビューやるよ
442名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:45:21.38 ID:HW83KAdm0
5/8頃に招待状を送ったのは、原作者からの問い合わせがあった前か後か?
443名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:47:44.03 ID:9hxkG86o0
>>440
アンナの写真…もうちょい選んでやればいいのに

>>442
招待状を送ったのがその日とはなってないな
正体する話をアンナが知った日か…
もしくはスタッフが監督から指示されてその日に驚いたという意味か

このへん原作者のブログの記述では
5/24の一週間前に舞台化のことをネット経由で知人に教えられて知った
ってなってるね
444名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:47:48.11 ID:2Yd2ZKYxP
>>439
ヒュンダイは左巻き御用達
違いはそれくらいかな
445名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:47:48.54 ID:F37DV5lci
>>441
忙しいなw有名になれて嬉しいだろうねw
446名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:47:48.69 ID:0H5kw82O0
なんで宮根休みなのかと思ったら、高橋騒動を取り上げるためだったかw
宮根のバック絡みはことのほか大変なんだなあ・・・
447名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:48:13.94 ID:7IEohrt50
ヤフコメや2chで叩いてたバカも一緒に訴えろアンナ
448名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:48:28.18 ID:CmyltDQF0
つーかこんな土屋以外無名しか出てない舞台で3000万もかかんのか
449名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:48:34.39 ID:jk5q1wPqO
原作者の身障女ブサイクやな
450名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:48:39.30 ID:zNoXL+lr0
【不正受給】尼崎市職員39人が51万円 福利厚生制度悪用
http://geisupo.doorblog.jp/archives/5608316.html
451880:2013/08/06(火) 14:48:41.41 ID:9SEo4j5F0
>>441
人気あるなw 今一番視聴率とれるんだろ
でも99%の人が怒りながら見てるのを監督だけが気付いてない
452名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:48:57.69 ID:RkN7lUWzP
東スポ記事、意味わからん
この赤沼という弁護士がわざわざ依頼人の権利を放棄した?
原作じゃなく原案なら、じゃあ異議申し立てしませんなんて
まったくわからん
453名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:49:32.66 ID:63NBM1dGP
高嶋んとこの離婚騒動でもそうだったけど
嘘つき側のほうが積極的にメディアに出るんだよな
この法則ってなんなのw
454名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:51:25.44 ID:RqKsINeS0
原作契約と稽古出ないのは別件っていう奴いるけどさ

おいらの業界で簡単に例えるなら
家を建てる(舞台を行う)ってときに土地(原作)の権利上の契約が済んでなければ
そのまま着工したり、仕事を続けるのは無理に決まってるだろ

それで家を建てられない!ってなるのは土地を用意する側の全責任ってのが普通
455名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:52:07.28 ID:Omm/VNrm0
>>453
嘘ついてる人はよく喋るって言うでしょ。
456名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:52:06.32 ID:v8pZH/Z6O
>>439
わかった、わかった。
良いから、まずそれを「書面でアンナ側に提示出来なかった」理由を説明してくれよ。
話はそれからだ。
457名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:52:18.51 ID:9SEo4j5F0
>>453
人を騙そうとする人は黙ってるのが一番怖いんだよ
458名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:52:48.08 ID:UvW/IWn40
ミヤネ屋、微妙に軌道修正か?KAICHOHの問題にも触れてたし、
ノルマについてゲストの松尾貴史が
「昔からよくある話と言えば言えるけど
ちゃんとした興行を打とうという人が
こういうふうに売りさばいてくれってノルマを課すって
最近見なかったから驚いた」

電話インタビューでは「原作は何十回も読んだ、CDも聞いた」
「暴露してる元スタッブは僕がクビにした人間だから、
恨みがあるんでしょう」「チケットバックは1枚目から」
「ノルマは基本的にベストを尽くせばいいのであって
「無理ならいいですよ」と言ってある」
459名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:53:06.12 ID:F37DV5lci
>>453弄り甲斐があるから
460名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:53:37.66 ID:zNoXL+lr0
【裁判】「通名の強制はなかった」 尼崎市の在日コリアンの原告(52)敗訴 大阪地裁
http://iyaninarukan.doorblog.jp/archives/23442162.html
461名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:54:01.75 ID:4EcDtR7hO
>>454
別件でもないようなこと、ミヤネ屋の御用達弁護士は言ってたわ。
裁判になれば当然出てきちゃう話だろうしね。
462名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:54:21.82 ID:9hxkG86o0
>>458
ほうほう

もっとクレクレw
463名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:54:28.95 ID:NbPtCp1W0
>>456
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

「土屋アンナ舞台騒動で窮地に 原作者「異議申し立てしない」に同意していた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000006-tospoweb-ent
↓これを百回復唱しなさい
>赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。

文盲のみなさんはまだ負けを認めないんだw
464名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:54:37.14 ID:nL0jCfXvP
やるやる詐欺臭がすごいw
465名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:56:28.09 ID:UvW/IWn40
>>461
裁判のポイントは4つだったけど、忘れたw

1原作者の許諾範囲はどこまでだったのか
2アンナが休んだ理由の正当性

はポイントに入ってくるだろうと言っていたな
後はノルマ問題と舞台成立の努力をしたかだっけか?
この辺はあやふや
466名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:56:59.04 ID:+GOuH8ZD0
そもそも許可貰ったって言う5月に会ったのだって勝手に舞台化してたのを知った原作者が異議申し立てしたから実現した
でそこで台本を見てから正式に許可出すで纏まった
でも台本作るってのは舞台化作業の一部なわけで、だからその時点では舞台化作業を止めていないんだよ

台本見て許可を与えるまで最初の異議申し立ては解消されていないんだぜ
467名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:57:31.54 ID:M4P79Jn70
>>452
濱田さんと一切関係ないものなら、異議を申し立てませんというか
異議を申し立てる筋でもございませんという当たり前の話かと
ところが甲斐の方がその場では一部参考にさせていただいただけ
原作と呼べるものではございませんと説明していたのに
原作ということで出演者を集め、広告を打ってたので揉めてるって話かと思ってましたが
とくに主演女優は聞いてないよとw
468名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:58:41.56 ID:kM0GIVUu0
今週中とか行っちゃって出せるわけねーよwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:58:45.75 ID:F37DV5lci
>>466
ますます光文社様の責任が浮き彫りになるな
470名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:59:07.04 ID:zNoXL+lr0
【在日】尼崎市が朝鮮学校優遇、市有地40年以上も賃料100分の1[12/19]
http://poppo456.s366.xrea.com/c2011/111219l.htm
471名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 14:59:15.99 ID:9hxkG86o0
書面がない時点で現在の原作者の認識が最優先になるわな
そこんとこ裁判で丁寧に聞いてもらえるといいんだけども
472名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:00:56.02 ID:0H5kw82O0
>>458
宮根がスタジオにいなければそういうスタンスでの報道が可能と読み取った
でも別に宮根(とその背景)を責める気は無い
日本の芸能はそういうややこしい問題と常に向き合いながら進行してるし、
だから契約に関して書類でのやり取りが出来ない、いい意味でのファジーで進んできてる

それが今回のこのバカ野郎のせいで、世のさまざまな興行に対して、ずべて弁護士立てて契約書取って
という流れにでもなろうものなら、その筋の人らが劇おこになりかねない
そういう意味でも高橋の行動はまずいよ、覚悟はあるんだろうか・・・
473名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:01:17.17 ID:NbPtCp1W0
>>471
むしろ、原作者が自分の意志を代理人に伝えなかったことに
落ち度がある

関係ないアンナに意志を伝えること自体が
原作者に合理性に欠ける
474名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:01:48.11 ID:5TNlCU850
>>415
これが事実だとしても、一番握手をとっているのは原作者だな

土屋側に確認を怠った過失があるかもしれない
主催者側にもこの事実を土屋側に説明する義務を怠った過失があるかもしれない。

>>419
こういう反社会的行為とやみくもにとられる内容ではない
475名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:02:16.88 ID:i0JKe5dPP
>>471
んなわけないだろ
口約束を軽く見過ぎだろ
口約束だろうが契約だぞ
口約束が成されたと裁判官が判断されたら契約が優先される
476名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:02:48.75 ID:v8pZH/Z6O
>>420
まぁ・・・ボイスでは原作者おかしいわwww の嵐だから未だに残る変なヤツが目立つだけなんだろうな
(わざわざ日記に書くのはちゃんと時系列まとめたヤツかおかしいヤツの両極だったわw)

とりあえず赤沼?も原作者も許諾を証明しないだろうし(条件付きが前提な以上してないのと同意だし)
結果は見えてるからまぁ良いんだけど
477名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:04:57.75 ID:zNoXL+lr0
22 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:29.04
お礼はつまらないものですが、パンチをくらってください
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
478名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:08:25.71 ID:NbPtCp1W0
>>474
許可はとってあると
製作者側はアンナに伝えている

アンナのオツムが悪いせいかもしれんが
その意味がわからなかったのかもしれない

アンナは池沼だから責任能力はないとい線でいくしかないな
こうなったら
479名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:10:30.00 ID:zNoXL+lr0
>>478
原作者本人が許可してないってblogにも
書いてんじゃん
480名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:10:32.24 ID:FB0WXUWj0
どうでもいいけど、コオロギ未満が出してくるソースって、全部古いのな
481名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:10:59.87 ID:LXeeRvyS0
土屋アンナぜったい負けるだろ、これ。
原作者がどんだけ激怒していようが、主催者と出演者の取り決めには関係ないからな。
海猿の原作者だって激怒してるけど、映画は淡々と上演されただろ。
482名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:11:24.35 ID:M4P79Jn70
アンナ 「私は濱田さん原作作品」に出演契約をしたんで
    「ボンクラ監督のオリジナル脚本」に出る契約はしておりません
    その事実は、製作者側が当時からごく最近まで発信していた情報でも証明出来ます
483名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:11:26.44 ID:vZresut10
ID:NbPtCp1W0

釣りにしては異常な数のレス
484名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:12:27.51 ID:Omm/VNrm0
>>478
許可もらってんなら堂々と代役立てて開演目指して稽古すりゃいいんだよ。
「がんばりましたが、初日まで時間が足りなくて間に合いませんでした。みなさん申し訳ございません。」
「間に合わなかったのはアンナのせいだ、訴えてやる!」これだったらまだ分かる。
485名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:12:57.12 ID:f0hwl2880
不利な事実を双方が隠しているからここでなんやかんや言ってもね
法廷で明らかになるでしょう


本当に訴訟になったらね
486名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:13:05.39 ID:9hxkG86o0
>>475
口約束が無効とは言ってない
傍証があればそれなりに意味はある
で、いま争いがあるのはその内容の認識についてだから
彼女が「そんなつもりじゃなかった」と言えば錯誤無効が成り立つんだよ
書面がないからねー

実際口頭での許諾は「舞台化すること」だけ
原作者の本を原案の座に置きつつ「大幅改変しかも主役死亡」に
することが著作人格権に触れないわけがないから
そこんとこの許諾はまったく別問題
487名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:13:44.57 ID:RAFzo9/D0
というかこれ、この代理人の意思確認の不備だよね?
488名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:14:28.31 ID:zNoXL+lr0
【韓国】「ねずみ講」で9億ウォン(6000万円)詐取の牧師を逮捕[12/30]
http://bestseller2.seesaa.net/article/243392138.html
489名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:14:29.43 ID:zU4/loNU0
舞台って普通は代役立てるもんじゃなのか?
練習こない時点で代役準備するのは当たり前だし
にても、アンナサイドもなぜにこんなオファー受けたのかね?

裁判でこの辺も見えるのかな
490名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:14:36.88 ID:BNgFvgIdO
こいつはゲス野郎だが裁判は勝つだろうな
491名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:14:46.77 ID:63NBM1dGP
>>481
海猿の作者が怒ったのは無断でグッズ制作したり
取材すっぽかし?とかの周辺の話で映画自体のことじゃない

んでフジの姿勢が嫌っつーて続編は出来ないことになったしな
492名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:14:47.10 ID:7OCsFUYAO
>>481
制作側からすれば普通は代役を立てるのが筋じゃないか
土屋アンナにこだわらなくてもいいんだし
493名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:15:53.74 ID:9hxkG86o0
>>490
請求3000万でアンナの支払い10万の決定でも
甲斐が勝ちというなら勝ちになるだろうな
494名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:17:22.87 ID:0H5kw82O0
>>482
結局土屋も口約束での契約だし、その起点として「日本一ヘタな歌手/光文社」が手渡されてるからな
これはもう逃れようが無いよ
その原作本の内容の舞台をやると信じて契約(という名の口約束)してるわけだから
その原作から遠く離れた脚本の舞台に出演する契約はそもそも成立してない
495名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:17:37.55 ID:v8pZH/Z6O
>>478
だからな、弁護士が全権代理人で、制作側に一切の許諾を与えたなら、
その同意書でももらえば良いんだよ。お前の言う様にアンナがいくらバカでもその書面があれば
原作者側大勝利なんだろ?それをしなかったのは何故か、と言ってんだよw原作者側が異議申し立てされてないから問題無いんだ!
なんて主張しても「アンナ側への証明」にはならねーんだよ。



異議申し立てされてないから有効だ!って法廷やら和解調停で叫ぶ甲斐か。
笑えるなw
496名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:18:07.98 ID:dh4rfHmHO
>>478
その証拠を出せなかった時点で甲斐の負け

アンナは原作者からは許可してないと聞かされ、甲斐からは承諾の根拠を呈示されなかった

非は甲斐にあることは明らか


許可を得てたのが事実なら、甲斐が訴えるべきは原作者の方

虚偽の発言を主演女優に吹き込み、興行を妨害したってね
497名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:18:56.39 ID:i0JKe5dPP
>>479
でも制作会社は貰ったと言ってるんだろ?
この業界は口約束が当たり前で書類は無い
でも口約束も立派な契約で無視出来ない
原案者と制作会社が食い違うならどちらかが嘘を付いてる
さて、ならどちらを信じる?

間違い=クズでは無いほうを信じる(土屋)

正解=第三者に聞く

土屋はなんの根拠も無しに制作会社が嘘を付いてると判断したわけで、根拠も無いから正当性も無い
せめて代理人とか出版社に聞いてればね
口約束が認められたら勝手に嘘を吐いたと判断してボイコットした土屋は責任を問われると思う
498名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:19:23.00 ID:UBRikBqS0!
舞台に対しての情熱、チケット購入した客への義、があるのなら
それこそ、主演女優を降板させ代役を立てて続行すればいいし、延期という方法もあるのに
なぜそれをせずに、主演予定だった女優を訴えるのかね?

そうすれば主演女優だった土屋は社会的にトラブルメーカーのレッテルを貼られてマイナスになり
監督の言ってる原作者のような人を応援したい、っていう理屈も正当化されるのに

だから、最初から金目当てだろうと疑われるんだよ
訴訟の準備が本当に進んでいるなら、代理人が正式にコメントするのが一般的だしね
499名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:19:41.85 ID:zNoXL+lr0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
500名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:20:02.41 ID:zx7m2jCW0
>>489
・感動実話本の舞台化
・原作者がもうすぐ死にそう
・坂口憲二と共演

こんなに当初の話と食い違う仕事も珍しいだろうな、実際
501名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:20:25.63 ID:HD7lR7cjO
>>10
クズです
502名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:21:15.63 ID:M4P79Jn70
>>494
そうこれで契約成立断れませんだったら、純愛物の映像作品ですで契約して
脚本はAVでもアリになっちゃうのよ
まあ実際AVではそんな例もあるらしいが
503名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:21:44.37 ID:b4GF3htF0
ID:zNoXL+lr0←ところでこいつも一体何者なの?
ここ数日色んなスレで、一生懸命ニュースコピペ貼り付けてるけど
504名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:22:07.59 ID:ge/gAlj+0
>>478
朝8時半から1日張り付いて出した結論が
「アンナは池沼だから責任能力はないとい線でいくしかないな
こうなったら」
とかお前
主催者アンチだろ
505名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:22:46.48 ID:RAFzo9/D0
許可とってるなら

土屋がボイコットした時
カイチョーは原作と一緒に説得にしにけばよかったのに

興行努力をしてなかったのは確かだよな
506名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:23:09.78 ID:zNoXL+lr0
>>503
なんか都合悪いことでもあんのか?
507名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:23:48.07 ID:5TNlCU850
>>478
権利者である原作者が認めてないと言っている状態で
口頭だけで許可を得たと伝えられても不十分と判断してもおかしくはない
とにかく文書にして証明できない状態にしているのは制作側の落ち度でしかない。

土屋側もボイコットではなく、著作権侵害なので契約解除とした方がよかったとは思うが
508名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:25:04.33 ID:v8pZH/Z6O
>>497
お前も池沼かw
制作側が証拠出せないのが問題なんだろが。
それこそ契約した相手に問い合わせるのが当たり前の対応だろうよ。で、代理人と原作者、制作、アンナ側の面談でもすりゃ即座に解決。

なんでそれをしねーんだ、と
509名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:25:11.62 ID:b4GF3htF0
>>506
なんだいたのかw
全然スレと関係ないコピペでウザいよ
そういうネタはそういうスレでやってくれよ
510名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:28:12.98 ID:NbPtCp1W0
>>508
責任転嫁はよくない
それすべてアンナの責任だ
511名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:28:20.36 ID:dh4rfHmHO
>>497

だから証拠を見せろって言われて見せられなかった時点で、甲斐vsアンナは、アンナの勝ちなんだって

アンナはどちらが本当か、問い質し、甲斐は証拠を出せなかった


それに本番ボイコットならともかく、稽古ボイコットじゃ責任追求難しいわ

まだ幕を開ける手立ても時間もあったんだから
512名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:28:42.44 ID:0H5kw82O0
>>498
ノルマ金がある程度集まったことで満足してしまったんだろうと読んでます
ここまでなら民事
あとは詐欺行為(マルチ商法)の立証が可能な材料が揃ったら刑事事件です
そのとき光文社は動くんじゃないですかね
そこの詐欺行為に関しては光文社確かに関係ないんでw
513名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:29:36.66 ID:RUUe+Pp80
>>497
明らかに意思の合致が無いんだから
上演に向けての法的根拠となる部分が弱い
だから土屋側は、台本を見せて書類の提示を求めたのに
その履行を行なっていない。

第三者に聞くとかわけのわからんことするよりも
正しい行動をしている。それに対して履行を怠ったのは
さてどっちでしょうかwwww
514名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:29:38.89 ID:zNoXL+lr0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
515名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:30:01.16 ID:NbPtCp1W0
>>511
アンナには事実を伝えた
製作者側になんの落ち度もない
516名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:32:50.78 ID:RAFzo9/D0
NbPtCp1W0がすごい必死なのは
制作関係者なの?よほどアンナが嫌いなの?どっち?
517名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:33:18.39 ID:dh4rfHmHO
>>515
証拠を呈示出来ない事実は裁判では負ける

裁判どんなものか知らないの?
518名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:33:25.83 ID:NbPtCp1W0
事実を伝えたのに
アンナは納得いかなくて
自分の仕事を無断でボイコットした

著しく社会的相当性を欠く行為
この責任は逃れられない
519名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:34:16.79 ID:NbPtCp1W0
>>517
証拠?
事実として、舞台は許諾されている

証拠もへったくれもない
520名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:34:56.75 ID:RqKsINeS0
>>516
単なる荒らし
スルー推奨
521名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:35:16.01 ID:RAFzo9/D0
許諾されてたなら
原作と一緒に説得すればいいのに
カイチョーは何やってたの?
522名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:35:28.69 ID:zNoXL+lr0
どんな理不尽なことでもゴネまくれば自分らの要求が
通ると思ってるところが朝鮮脳丸出し。
523名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:35:36.35 ID:F37DV5lci
>>516
命がけで稽古した舞台に出られなくて
文句言ってた役者陣では?頭悪そうだし
524名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:36:28.14 ID:2HWq2UmoO
これ裁判になってほしいわ
どういう判決になるか興味深い
525名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:37:05.42 ID:dh4rfHmHO
ID:NbPtCp1W0

なんだ、弁の立たない馬鹿か
526名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:37:32.97 ID:NbPtCp1W0
単なる社会常識が通じない
やはり、ひきこもりかニートしかいないわ
このスレ
527名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:26.30 ID:RAFzo9/D0
誰の言が正しいかはともかくとして

カイチョーあきらかに諸々の問題に対して上演に向けての努力を怠ってるよね。
528名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:27.54 ID:6Alu3kZuO
お前らは司法試験に合格してるのか?実際の法廷で勝訴したことがあるのか?素人が法律家気取りで語ってるんじゃねえよバカ共が!
529名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:39.33 ID:FB0WXUWj0
>>526
すいません
風呂掃除依頼していいっすか?
530名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:43.55 ID:zNoXL+lr0
22 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:29.04
お礼はつまらないものですが、パンチをくらってください
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著 
 光文社 2005年4月刊
531名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:48.48 ID:RUUe+Pp80
>>519
キチ甲斐「舞台は許諾されている」
原作者「著作権部分の許諾はしていない」

→口頭合意 「8月から予定された日程においてキチ甲斐が何らかの舞台を行うことを妨げない」

土屋「当該口頭合意部分について、著作権者が著作権部分においても許諾したという旨、文書で提出を求める」

【キチ甲斐「口頭で説明」】

ようするに【】部分を【文書で提示】にできないなら、土屋に対する信義則に基づいた契約義務違反になるんだよ
532名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:39:53.02 ID:0H5kw82O0
>>524
大行列で傍聴できないほどの大人気にw
皮肉ですな
533名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:40:00.55 ID:o1zXEMpzO
本人降臨か?
2chに出入りしてるってだけで裁判官の心証は悪くなる
今は誰かの特定は簡単
年齢的にネットの怖さを知らないんだな
534名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:40:11.57 ID:i0JKe5dPP
そもそも許可は公演日までに得られればOKな類いだろ?
今無くても関係無いんじゃないの?
許可が先に貰えなきゃ、許可貰えると見越しての作業出来ませんとかあり得ないだろ
仮に許可貰えなきゃ、主催者都合の中止でギャラはきちんと払われる契約なんだろうし
出演者の口出すところじゃない気がするわ
535名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:41:42.92 ID:Nru1UL8J0
攻撃は最大の防御のふりをして
うやむやにして逃げる作戦だろう
のらりくらり
536名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:42:39.44 ID:RUUe+Pp80
>>534
君はバカだからわからないかもしれないけど
出演者は主催者と対等で出演契約結ぶから。
雇用されてるわけじゃない。したがって出演者側から
主催者側に対して、自分が契約義務を履行するため
必要な証明を求めることができるし、求められた主催者側は
それを全うしなければならない
537名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:42:57.08 ID:zx7m2jCW0
>>518
「事実」って「出版社や代理人・本人とも会って確認した」と監督が説明したって話でしょ
その場で出版社の担当・代理人から電話でもいいから連絡はとれなかったのかね

4者いて、監督はOK 原作者はNO と言うからアンナも休止した訳で
のこりの2者の話が聞けないと納得は無理じゃない
538名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:43:43.69 ID:i0JKe5dPP
>>536
そういう契約したってソースあんの?
無いなら妄想で語られてるだけで、反論しようがないんですが
539名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:45:30.81 ID:zNoXL+lr0
【大阪】弁護士が1300万円横領。被後見人の不動産売却
http://dat.2aa.jp/dqnplus/1355740334.html
540名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:47:03.31 ID:XfZTqqDoO
>>525
ここまで必死なのはなぜか
つまりそういうことなんじゃないかな
541名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:47:31.47 ID:o1zXEMpzO
正義と世論は別
人心を掌握した者が最後は勝つ
賢い者は絶対に隙を見せない
付け入る隙を与えない
アンナは黙っている
これじゃ、アンナが自分の責務を放棄した事に、疑問を感じてる人達もどんどん疑問を持つよな
わからんもんかね?
わからんからこういう事になるんだろうけど
器が小さすぎ
542名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:47:55.32 ID:RAFzo9/D0
「原作者は死にかけ」についてカイチョーはなんて言ってるんだっけ?
ラストに死ぬ脚本書いといて「そんなこと言ってない」とは言えないよね?
543名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:48:55.67 ID:ze4SGXhd0
土屋アンナ個人との契約なの??
544名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:49:08.80 ID:pB5+xAGu0
>>534
寝言は寝て言え。
許可を得てないなら製作を開始すること自体が論外だ。

そもそもの話なら、作者に舞台化をお伺いして
台本を完成されて作者に内容の許可を得てから実制作を開始するんだよ。
それをしてない時点で製作側が100%問題あり。

アンナは仕事としてまともに筋を通しただけ。
545名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:50:38.26 ID:0H5kw82O0
>>537
残りの2人は舞台運営に関しては何ら発言力を持たないという事なんだろうと
光文社は原作に関する何らかの権利は持ってるはずなんだが、
早々に無関係表明してしまってるから、実質権利放棄してしまってると見れるし
546名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:50:50.31 ID:RUUe+Pp80
>>538
どんな契約であっても(バカの個人間契約を除いて)
ビジネス上の契約は両者間の信用が原則
一方がその信用について、書面での提示を求めた時
履行しなければ契約解除要件になるよ。

妄想とかそういう以前に、契約の一般常識
547名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:51:08.07 ID:M4P79Jn70
>>541
アホと同じように、アンナにも起訴を控えてるのに馬鹿丸出しな話をべらべら垂れ流して
墓穴掘って下さいってお願いしての?
548名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:51:10.32 ID:NbPtCp1W0
>>544
だから、許可とれてるじゃん

舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

「土屋アンナ舞台騒動で窮地に 原作者「異議申し立てしない」に同意していた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000006-tospoweb-ent
↓これを百回復唱しなさい
>赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。
549名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:51:44.78 ID:zx7m2jCW0
>>542
死にかけ→「俺も担当からそう聞いてた 元気でよかったね!!」と、どこまでも優しい会長の発言

ラストの死ぬ脚本→「死ぬなんて書いてない 椅子から落ちるだけ それも嫌だったらやめていい」と、どこまでも太っ腹の会長
550名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:51:55.02 ID:rjoj5v3G0
で、勝ち目あんの?
551名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:52:38.49 ID:FB0WXUWj0
>>548
そんなことより風呂掃除頼むよ
552名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:52:44.20 ID:RAFzo9/D0
許可とってたらなんで
カイチョーは原作連れて土屋を説得しなかったの?
553名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:53:24.93 ID:zNoXL+lr0
【不正受給】尼崎市職員39人が51万円 福利厚生制度悪用
http://geisupo.doorblog.jp/archives/5608316.html
554名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:53:44.70 ID:HD7lR7cjO
>>548
馬鹿なの?
555名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:53:48.54 ID:xWz4YcZWP
許可取ったなら原作から原案へ変えたり結末変えたりしなくても良かったんじゃない?
556名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:53:55.99 ID:U5kAaPQA0
>>534
アンナ側は多くを語っていないが、
たぶん出演OKした前提(原作)と違うということと推測。
557名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:54:15.31 ID:j96af+CLP
>>530
そうなのか
その場合、仮にヤンクスが契約解除しようと思ったら、違約金は発生するの?
558名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:54:31.82 ID:NbPtCp1W0
>>554
少なくともオマエがバカだ
社会経験がないから意味が分からないんだろ

無理するなよ
559名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:54:33.31 ID:Ik5r5lhmO
560名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:54:49.20 ID:i0JKe5dPP
>>544
寝言もなにも見越し作業はどこの世界でもやってることで、社会通念上許されてるだろ
現実見ようよ
現実見て反論してくれないと議論にすらならんわ
まぁアンナを擁護するのが目的で議論する気ないのかもしれんけどさ
なんか土屋に責任あると言うと、バカとか寝言とか人格攻撃されんだよね
人格攻撃するとか低俗な人って芸能関係とか中学生とか連想しちゃうわ
561名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:54:56.79 ID:j96af+CLP
誤爆
562名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:55:28.81 ID:5TNlCU850
>>548
それを土屋側に証明しろって言ってんだよ
一方からの口頭提示じゃ不足だ。
著作権侵害の不法行為、下手すりゃ刑事責任も発生する内容だ

お前の好きな反社会的行為をしないようにと、土屋側は動いたんだよ
563名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:55:52.03 ID:RAFzo9/D0
カイチョーはなんで原作と一緒に土屋を…
564名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:56:46.26 ID:NbPtCp1W0
>>562
だから代理人に確認しろよ
製作者側は代理人から許諾とったんだし
565名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:58:51.01 ID:NbPtCp1W0
もし、代理人のいうことと
原作者がいうことに齟齬があるなら
それは問題だ
566名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:04.36 ID:M4P79Jn70
>>560
見越しもなにも、原作者に台本を見せるという許可を得る前提の作業さえ
中止決定の2日前までサボってたんですがw
で見せてから、たったの2日間で中止決定
許可を得る意思が無かったとしか言えませんが
567名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:06.20 ID:ge/gAlj+0
やっぱ1人だけでスレ流しするのって大変だよな
568名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:09.78 ID:0H5kw82O0
PC,スマホ、ガラケー駆使して大変ですな・・・
土屋のスタンス見習うというか真似して、おとなしくしてりゃいいのに
言い訳もループにしかなってないし
569名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:24.35 ID:RAFzo9/D0
>>560
見越作業は先方の感触次第だけど、
最悪断られてもいいところまでしかしないだろ普通
最初から原作と揉めてたのに退っ引きならんところまで作業進めちゃうのは
リスクコントロールできてないんじゃないの?
570名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:27.91 ID:o1zXEMpzO
自分に自信があるなら沈黙を守って裁判で勝ってみせる
終了後粛々と経緯を説明
その上で、濱田さん、アンナを気遣い、舞台俳優に詫び、何より客に詫び、世間にお騒がせしましたと神妙に頭を垂れる

それくらいの事ができる政治力がない
金はあっても人間が稚拙すぎる

アンナが勝利したら、こうやりそうだな
一枚も二枚も上手
さすがプロ
571名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:51.45 ID:F37DV5lci
>>548
おまえはその記事を御守りにして
裁判でも見守ってろよw
572名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 15:59:55.48 ID:5TNlCU850
>>564
土屋側の確認不足があったとしても
制作側に説明、証明する義務がなくなるわけじゃない
573名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:01:01.03 ID:0H5kw82O0
>>566
しかも土日はさんで会社に電話できない状況でわざわざ送りつけてるからね
ご利用は計画的過ぎるだろw
574名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:02:09.30 ID:F37DV5lci
>>564
著作権持ってない奴の許諾を
とったとして何の意味があるの?
ねえw
575名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:02:19.82 ID:RUUe+Pp80
高橋&宮本の思考、
「言質とった、これで障害者利用して一稼ぎできるわ」

「あとは障害者は放置しときゃどうせ適当にごまかせんだろ」

「ライブよんでやるよ、嬉しいだろ、でも本当はマスコミ向けの宣伝だけどな」

※アンナが話聞いて手紙呼んで反論する「相手に台本みせてちゃんと許可を文面でもらえ」

「んなことできるわけねーだろ、あいつは被害妄想なんだ。とにかく大丈夫だ、言質はある」

※ボイコット

「台本送ったら許可なんてもらえるわけねえだろ、障害者のネタなけりゃただのつまんねえ芝居だよ」
「いまさら刷りなおしもできねえし、適当に台本送りつけて中止にして、アイツ訴えて金とりゃいいや」
576名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:02:43.74 ID:NbPtCp1W0
>>572
社会常識のある人間なら代理人に直接確認する
アンナと同じぐらいオマエはバカなんだよ
577名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:02:47.23 ID:pB5+xAGu0
>>548
日本語読めねーのかよ。

舞台化を認めるたからといって
内容が何でもいいという意味じゃねーんだよ。
今回みたいな作者の人格に対して重大な侵害があるような場合は
書面による許諾があったって途中で契約を破棄することすら出来る。
(あんな異常な改変は通常の脳みそなら考えもつかないが)
主催者側に重大が瑕疵があるから。

異議以前に内容に関しては同意も許可もしてないというのを
意図的に隠す情報操作もいいかげんにしろ。

舞台化は認めたが内容を認めてない以上は認めるまで上映は出来ないんだよ。
内容について作者の許可を貰えと言うのは筋が通ってるんだよ。
578名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:03:15.34 ID:CHMoLniYO
本物の馬鹿なんだなぁ
アンナは著作権違反への抗議の声明して欠席してたんだろ
原作者の立場でが蔑ろにされがちな芸能界で許されても法律上はアウトなのに
実際活字媒体とは違ってテレビ報道じゃ何とかイーブンな印象にもっていこうと頑張ってくれてるのに
579名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:04:05.40 ID:9hxkG86o0
うちの業界も見越し作業はよくやるけど
デッドライン近い時ほどこまめに見せるわ
作業をさし戻すとしても少しで済むようにな
いよいよやばいとなったらそこはトップの交渉になるが
最大限誠意をもって制作にあたるとこうなると思う

別の現場では許可無しの大幅見越し作業やっちゃって
製品になったのはいいけど大元を怒らせて以降の仕事がなくなってた

人間同士の作業なんだからそういうもんだろう
580名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:04:20.72 ID:5TNlCU850
>>576
社会常識ある制作側なら、権利許諾の証明くらいできるだろ
581名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:06:05.43 ID:PrAf5epM0
ブビィ〜と屁こいて「ごめん、ガハハ」てな感じだよね
582名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:06:06.60 ID:RAFzo9/D0
社会常識のある人なら
舞台を上演するために取り得るべき行動は可能限りするべきなのに
カイチョーには
許可をとったはずの原作と一緒に土屋を説得も
土屋を下ろして代役で上演もできなかったんですか?
583名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:07:51.54 ID:pB5+xAGu0
>>560
そーいういい加減なことをやってるから
放送直前になって原作表記を外してタイトルも変えるバカ話になるんだが。
それで大損になろうといい加減なことをやった製作側の自己責任だ。

今回もどんなに損をしようと制作側の自己責任だ。
584名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:08:47.58 ID:Ik5r5lhmO
NbPtCp1W0は無視しないでください…

甲斐氏が「舞台化の許可はもらっていた」とする重大な会合だ。関係者はその内容を明かす。
「甲斐氏は『台本もできてない、詳細も決まっていない』と言う。濱田氏側は憤慨したが、一方的であってもそこまで進められてしまったら(舞台化を)壊すのもどうか、
もう仕方がないかなと思ったようで、赤沼弁護士は『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』と答えたという。
『それが(舞台化を)許諾したと受け取られたのかもしれないが、舞台の中身が何でもいい、という意味の回答ではない』と言っていました」
濱田氏から不安を聞いた代理人が甲斐氏に「台本が確定したら送ってください」と念押ししたものの、
実際に濱田氏の手元に届いたのは7月27日。
そこで初めて、エンディングで主人公が倒れるなど衝撃的な舞台の内容を知ったという。
その間、土屋は舞台稽古をボイコット。29日に甲斐氏が舞台公演中止を発表した。
 騒動勃発後、5月の会合で書面契約を交わさなかったことが各方面で疑問視されている。
この関係者は、「赤沼弁護士がその席で契約書を交わさなかった理由は、台本もできていないし詳細も決まっていないと言われたからという。ギャランティに関する話も一切なかったと聞いている」と語る。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130802/enn1308021536014-n1.htm
585名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:11:12.71 ID:TMvwBLYD0
別におまえらが必死になることじゃないだろw
586名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:11:19.68 ID:ge/gAlj+0
>>584
NbPtCp1W0ちゃんは
1行以上の文章はダメな子だから
587名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:15:27.38 ID:bNC08Wqn0
>>548
「赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。
 濱田氏は不本意だったようですが、すでに進んでいた舞台をつぶすわけにもいかず納得しました。 
 それでも濱田氏は台本を読んだわけではなく、同意書にサインをしたわけでもないので
 正式なものではないという認識だったんだと思う」(同関係者)

後にまだ続きあるじゃん
588名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:15:55.65 ID:4EcDtR7hO
石橋の娘が舞台降板したけど、代役探してるとこだって言ってるね。
まぁ、普通そうだよね。
589名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:16:13.65 ID:0H5kw82O0
今回、自叙伝という作者本人人格の写しと言っていい内容の本だから、余計問題になるんだろうな
その辺は最低限宮元からも釘刺されてたはずなのに、自分の都合でしか人の話が聞こえないタイプだから
「そんなこと聞いてませんよ」とか素で言いそうだわ
そりゃ宮本ですら呆れますわ
というかさ、人様に対する最低限の敬意、気遣いさえあれば大丈夫だったんだよ、諸々
金しか信じてない下衆だから問題起こしちゃったわけで
590名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:16:29.94 ID:Ik5r5lhmO
>>586
携帯でコピペしたのにw
無駄な労力か
591名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:20:12.99 ID:RAFzo9/D0
>>584
>甲斐氏は1日、フェイスブックで「主人公は死んでいません。倒れるのもやめました」と、一部伝えられた台本の内容を否定。改めて土屋側の動きを批判した。

27日に送りつけた台本で死を暗示する演出(カイチョー的には死んでない)
29日に公演中止発表

この2日間に何があって脚本変更する気になったん?
592名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:20:38.44 ID:63NBM1dGP
演出脚本音楽全部やってますーって、こういうふう
にやたら兼任が多い奴って結局全部穴だらけの仕事になるもんだよな
一部の天才はやれるけど甲斐みたいな凡人には100回生まれかわっても無理ぽ
593名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:22:17.46 ID:9hxkG86o0
>>591
「主人公死亡」の脚本は出演者からのリーク

原作者のとこに送られた脚本がどのような状態かはわからん
原作者曰く「自分の人生を侮辱されたように感じた」ような代物だけど
594名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:22:18.54 ID:qb8sW1O7O
>>592
むしろ甲斐みたいのが何人いても無駄。
595名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:23:37.39 ID:n9Z80BsnP
契約書もない口約束が全面的に認められたら、ヤクザとかやりたい放題だな
596名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:24:09.38 ID:9hxkG86o0
原作者のとこには中止発表2日前に送りつけて
返信を待ってないところから推測するに
修正後の台本だと思うよ
ダメダメなのにかわりはないけど

裁判になったら複数人の台本を付きあわせてみると面白いかも
597名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:24:24.41 ID:M4P79Jn70
>>591
27日に見せた台本以降にも更に台本が変わっていて
その台本は原作者に見せてはいないw
つまり中止決定まで台本見せてねえじゃん
598名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:24:31.58 ID:RAFzo9/D0
>>593
あれ?そうなのか?
>台本が確定したら送ってください」と念押ししたものの、
>実際に濱田氏の手元に届いたのは7月27日。そこで初めて、
>エンディングで主人公が倒れるなど衝撃的な舞台の内容を知ったという。

って書いてるが
599名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:24:51.89 ID:bNC08Wqn0
原作者のブログで「私の所にはただ一枚の舞台の同意書のみを送りつけ、台本も詳しい内容説明もない状態で、
毎日のように同意書にサインするように、と言う内容の電話ばかりかけて来ました。
私は説明も無しにサインは出来ないと思い、内容を教えてくださいとその度に言い、サインを断りました。
やっと台本が送られて来たのが2日前の事です。」

承諾取れてるなら同意書を送りつけてサインを迫る必要ないよね
正式な許可取れてない証拠じゃん
600名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:25:11.93 ID:o1zXEMpzO
結局、アンナ、濱田さん、光文社はその後ダンマリ。
高橋のみ喚くので格好のネタ
でも良かったね
有名になれて
本当は嬉しくて出てきちゃうんだよね
こんなに脚光浴びてカマってもらえて
どれだけまわりが苦しんでいたとしても
奥さん加も大変だ
601名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:28:45.85 ID:+kFi5fHh0
>>592
最初は脚本のとこ、フジテレビヤングシナリオ大賞で受賞歴ある
って人の名前があった

なんで降りたのか、きいてみたいw
602名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:29:28.80 ID:RUUe+Pp80
>>600
そんな時土屋アンナ主演で舞台化が浮上
嬉しかったはずです
プレミアライヴで弾き語り、みんなに拍手され、共演者にも褒められ 最高の1日
原作者を招待し 最後の挨拶で土屋に仕掛けてみたのです
トラブルの種をそしたら土屋が乗って来たのです
結果毎日のテレビ報道 ネットは批判の嵐
ちょっと原作者に名前を貸して貰いたかっただけなのに
一躍 時の人に いまはもう寂しくありません、頭髪以外は
甲斐なんとかという人間が居たことを 何万 何十万という人が知ってくれました

おめでとう
君の夢は少し形は変わりましたが叶いました
道連れの奥様はなんておっしゃるのでしょう
603名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:30:31.19 ID:9Ad/M/AaO
屑な男もいたもんだな
604名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:33:14.23 ID:RAFzo9/D0
まあ事実関係は別にして

カイチョーのいくつかのコメント見る限りは
虚栄心の塊みたいなクズだからなぁ
605名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:34:16.55 ID:dBfKO1TTO
ところで今週ってのは何日までなの?
606名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:36:19.38 ID:M4P79Jn70
>>601
濱田さん原作か原作じゃないかだけじゃなく脚本家まで変わってたら
まったくの別作品じゃないか
出演契約もクソもなくなってきたなw
607名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:38:23.96 ID:6OeNb7NS0
>>538
もし出演契約もないのなら、土屋アンナは舞台に出る義務もないから、甲斐に訴えられる筋合もないな。
608名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:38:40.40 ID:+GYb7++B0
訴訟をするということならば
なぜこのおっさんはこんなにマスコミに喋りまくってるのか疑問です。
こんなにしゃべってたらアンナ側に対策を立てられちゃってると
思うんだけど。
609名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:41:44.24 ID:+kFi5fHh0
ttp://www.j-cast.com/tv/s/2013/08/01180571.html
さすがフジ、「原作者は台本を読んで態度を頑なにした」
とかデタラメ平然と報道したみたいだけど問題はそこじゃなくて

>「朝子、力尽き舞台の上に静かに倒れる」「朝子さん、朝子さん」
>「眠っているかのような安らかな顔をした朝子」という調子。
>その前には、主治医から「ステージに出たらその先はありません」
>という宣告を受けていたという設定

でもしんでませーん死んだなんて一言も書いてないもんねー(ハナホジ
って小学生か
610名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:42:06.80 ID:Wvj4syEfO
アンナとかは一回会見みたいなことやっただけで後は黙りだけど、甲斐って人だけいろんな番組で言いたい放題言ってるような感じがするんだけど!?
甲斐って人何か印象悪いな。自分が一番いろんな悪口言ってるんじゃないのって感じ?
611名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:44:22.80 ID:HD7lR7cjO
>>558
馬鹿にバカって言われたw
一日中スレに居座ってるバカに社会経験とか言われたww
もうレスしなくていいよ
ヒマつぶしにからかっただけだから
612名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:46:09.86 ID:RAFzo9/D0
>>610
芸能人とか芸能事務所みたいに叩かれ慣れてない上に
虚栄心と自尊心だけ肥大するような職業だから煽り耐性低いんだよ
613名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:46:30.73 ID:xWz4YcZWP
>>609
台本がだいぶ早く届いてる事になっているが、どうなんだ?
614名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:48:46.05 ID:+uAxgcf4O
この監督追い詰められたら人のせいにする思考回路が半島人そのもの。間違いなく日本人じゃないわ。
615名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:48:48.93 ID:0H5kw82O0
>>599
それは土屋事務所との話し合いの中で、原作者の許諾書面がないと
著作(人格)権に抵触するから公演並びに稽古に参加できないという旨
きっちり通達されたからだろ
母親は17日の目黒青少年センターでのやり取り後のアンナの話聞いて
既にその時点から弁護士に相談始めてたかもしれないな、こりゃヤベーと直感しただろうし

22日に事務所(母親)と懇談持ったと今日言ってたが、その時点で法的な後ろ盾がありそうな
匂いだけは高橋が感じたんだろうな、そこから一気に火病ってしまった
そこで急ぎ濱田に書類送って、本直して(死ぬ→倒れるに変更したのは恐らくこのタイミング)
その週末に送りつけたんだろう
その間、書面に判子押して返送しろの電話だけは毎日忘れずw
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 16:51:08.41 ID:zT/bms+2O
>>604
そんなカイチョーの舞台で描かれた障害者像は
不評を買ったかもな
617名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:51:59.91 ID:jh/gUcDZ0
高橋のおっさん裁判で負けたら証人、弁護士、裁判官を口撃しそう。
618名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 16:52:26.06 ID:63NBM1dGP
>>613
8/1の記事っぽいから情報不足の理解不足の適当記述ってとこだね…
619名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:03:00.60 ID:+kFi5fHh0
>>613
それはない。
ミヤネ屋の7/30で取材で渡すの忘れたって本人が証言してるw
ttp://livedoor.blogimg.jp/utfuyfiy-hodgepodge/imgs/a/8/a82b35a4.jpg
620名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:07:31.36 ID:xWz4YcZWP
>>618,619
そういうことか。
621名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:09:47.31 ID:hv4YiJNU0
まぁ裁判どんと来いって事ならダンマリが正解だけどな。
このタイミングでペラペラ喋っていい事なんかないだろ。
622名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:11:35.28 ID:qNv/pjs20
>>24
そりゃ訴えてやる!!つって訴訟しなかったら逆に訴えられるからなw
623名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:12:41.45 ID:zQBJob2qO
>>621
こういう「目立ちたい」「有名になりたい」ってバカオヤジは、
多分マスコミから聞かれたら我慢できずにベラベラしゃべると思うよ。

リップサービスと思って失言を繰り返す鳩山や麻生みたいなもん。
624名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:16:27.13 ID:63NBM1dGP
アンナ側は関係者とやらのたまのリーク以外
本当にコメントがないなーつまんないね

裁判は相手の出方次第で防御方法も変わるから
始まる前は手の内を見せないことが最も重要
やる気だなアンナw
625名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:18:15.27 ID:F37DV5lci
↓濱田さんのブログ※欄、誰かに似てね?w


2875 ロン さん
無題
>あんた馬鹿なの?

言い過ぎではないですか?

これだけ自己を持っていて発信力のある濱田さんなら、
このブログも含め、自ら世間に訴える場所はたくさんあったし、
それをできる人間だと思っていました。だから、アンナさんを通さなくたって
できたんじゃないですかと言いたかったのです。
世間一般常識的な考えだと思いますが。
2013/08/06 16:01:36
返信


切羽詰まっていたということは理解できます。
報道でしか情報を得ていませんが、その前段階で手を打つはずの
代理人弁護士、出版社、身内関係者からの抗議、やることはやった
努力の跡が見られなかったので感じました。もし仮に、アンナさんに手紙が
渡されてなかったなら、アンナさんにこんな迷惑はかけなかったと思います。
厳し言い方ですが、社会人であるならば、この件は、
ご自分で解決されるべき問題だと思いました。

2869 ロン さん
根本的疑問
どうして、濱田さんは、一度もお会いしたこともない
アンナさんに、そのような手紙を渡したのでしょうか?
そもそも、ご自分の信頼できる代理人、弁護士等に頼んで
きちんとした形で執拗に抗議をされるべきではなかったのではないでしょうか?

アンナさんにそれを求めるのは、世間一般常識では考えられません。
このような結果になることが想像できなかったのでしょうか。
2013/08/06 15:33:15
返信
626名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:19:25.68 ID:ge/gAlj+0
ID:NbPtCp1W0が>>584以降出てこないということは1行以上読める能力があったのか意外だ
627名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:20:42.70 ID:ge/gAlj+0
>>625
いやまさか生IPじゃないでしょ



ないよね?
628名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:23:27.15 ID:RUUe+Pp80
アンナは迷惑だと感じてるだろうか
629名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:24:36.87 ID:qNv/pjs20
>>625
甲斐(高橋)本人だろwwこれw
Facebookの妙な読点の打ちかたとおんなじやんけw

くっそじじい原作者のブログコメ読んでると煽ってたからやっぱりか
630名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:31:56.69 ID:zQBJob2qO
会長は句読点使えないのがデフォだろ?
まさかこの数日で成長した?w
631名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:33:12.75 ID:YdEhIPYO0
詳しく調べれば調べるほど
非は甲斐側にあり
義は土屋アンナ側にあり
632名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:34:46.70 ID:i2WKuSA20
>>625 >>629
どう見ても本人w

そもそも、手紙は甲斐に渡す予定の物だったのにねw。
アンナが原作者に”台本あれでいいの”と話しかけた。

で、原作者は筋力障碍でうまくしゃべれないので、
アンナへの答えとして、甲斐に渡す予定の手紙を渡した。

原作者ブログ読めば文盲でもない限り、解るよねw
633名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:35:17.34 ID:zx7m2jCW0
>>629
「世間一般常識」www
好きだねー 「社会人として」とか、さっきまでこのスレにいた「社会経験」野郎とかw
障害者をナメたくだらない芝居つくって、夢おっかけてる役者バカから小銭まきあげて
自分のメンツつぶされたら訴えるのが「社会常識」なら、俺は非常識のクズでいいわ
634名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:37:06.61 ID:Omm/VNrm0
>>625
このコメ欄の投稿者が言いたかったことを簡単に言うと
「土屋アンナには嘘をついていたのに、あんなことされたら困るじゃないか!」
ってこと?
635名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:41:15.77 ID:U5kAaPQA0
>>634
結局、直接言え、ということだよね。
言ったらどうなったか判らんけど。
636名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:41:48.01 ID:NbPtCp1W0
>>626
よんだあ?

>>584
>赤沼弁護士は『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』と答えた

しか事実はのってない
あとはだれだか分からん関係者のエスパーな内容しか書いてない

そもそもこいつらは基本的なことを分かってないからな
現役弁護士もいってるぞ
http://www.bengo4.com/bbs/173319/
>契約は口頭でも成立します。要するに、口約束でも契約は成立するのです。

これで納得だろ
637名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:44:39.85 ID:p3WuW9Y+0
甲斐は今極度の興奮状態にあるだろう
同時に世間から注目を浴びることが出来て幸福の絶頂にある
638名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:45:00.20 ID:F37DV5lci
必死でググってたのかw
639名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:45:53.56 ID:Zz6V83mN0
>>6
>商売の嗅覚があるから切るに切れない
障害者喰いもんにしてるだけな気が
640名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:46:42.90 ID:NbPtCp1W0
>>638
俺は常識をひたすらつらつら書いてるのに
どうしても信じない世間知らずのニートや引き籠りのために
貼ってやったんだ

感謝しろよ
641名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:47:27.49 ID:4EcDtR7hO
朝から常駐して51レスとか怖いわぁ…
642名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:48:28.12 ID:U5kAaPQA0
>>636
実際、舞台の差し止めや異議はしていない。
お前の無理は、その事と著作権等の問題を同一にすること。
643名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:48:35.79 ID:+ty0Kzq80
最後にこうあるんだが
>「口頭」ほど当てにならないものはないのです。
644名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:50:33.33 ID:i2WKuSA20
>>636
頭大丈夫?
なんども言われてるけど「基本的に」って枕詞がついてるから、
前提条件があり、前提条件を見たしたら、承認なんだよね。

でね。
他に翻案権、同一性保持権、2次使用権の区別も付けようねw

仮にね。舞台化の承認がされていてもそれは
「原作の舞台化の承認」
でしかないの。

勝手に内容変えちゃだめ。内容変えるならまた別の許可が必要なの。
>『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』

これだけだと「原作通りの舞台でなら許可」でしかないのよね。
のよねwwwwww 改変許可の文章ないものw
645名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:50:45.28 ID:NbPtCp1W0
>>642
著作権や著作者人格権に問題があると
代理人から異議申し立てあった?

今日まで?

うん、なにも問題ないな
646名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:50:48.24 ID:epsHuZmv0
自分に都合の悪いことはスルー、都合のいい部分だけを
主張している奴には何を言っても無駄。
647名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:51:06.20 ID:F37DV5lci
>>640
だってお前は口約束は成立するって
ことしかまだ知らないんだもん
アホしか説得できないよ
648名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:52:22.86 ID:HW83KAdm0
内容はまだ決まっていないと説明しているから、内容についての許可はされていない
649名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:52:37.98 ID:i2WKuSA20
>>645
原作者本人から異議申し立てされてますがw。

で、「代理人は著作権に対する管理を濱田氏が委託している確認は取れているのかい?」
これが取れてない以上、無権代理人でなんの権限もありませんが
650名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:53:04.68 ID:NbPtCp1W0
↓これがニート引き籠りのオマエラだ
560 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013年08月05日(月) 16時38分12秒40 [夕方] ID:1YJe3kEeO [31/46] (携帯)
口頭での契約なんか成立しない
他になにもない場合に仮に見なされるだけだよ

今回は濱田側が様々な条件請求をしていたわけで
それに応えていない以上「契約から逃げた」意志こそみなされるね

563 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013年08月05日(月) 16時39分05秒73 [夕方] ID:AHnl1vi40 [52/73] (PC)
>>560
これが素人のしったか
民法の契約すらわかってない
651名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:56:07.46 ID:U5kAaPQA0
>>645
台本送って二日後に中止発表ならあとは法廷だろ。
ってお前は何回言われたらわかるの?
652名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:56:20.15 ID:1fwIw3r30
今日の2ch工作仕事終了のタイムリミットまであと4分ですね
653名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:57:32.37 ID:bNC08Wqn0
>>636
じゃあ甲斐は承諾取れてるなら原作者に同意書を送りつけてサイン催促する必要なかったじゃん
同意書の催促が正式な許可取れてない証拠だよ
654名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:58:36.80 ID:F37DV5lci
>>650
口約束が成立する“条件”までググっておいで

そもそも濱田さんは一度も許諾していないから無駄になるけどさ
655名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 17:58:57.55 ID:1fwIw3r30
6時を過ぎるとお風呂掃除の時間ですよー
656名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:02:11.83 ID:sX46hiJUO
スレを何時間ぶりかに覗いてみたら…

ID:NbPtCp1W0

こいつ、指摘されている誤りを無視し続けてずっと情報&印象操作にいそしんでいたのか…( -。-) =3。
657名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:04:52.40 ID:NbPtCp1W0
>>654
だから、何度もいうが
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない
658名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:06:28.32 ID:NbPtCp1W0
差し止めを求めたり、著作権や著作者人格権について異議申し立てもされてないんだからな
製作者側の全面勝訴だわこれ

>赤沼弁護士は『じゃあ差し止めを求めたり、異議申し立てをしません』と伝えました。
659名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:06:53.81 ID:F37DV5lci
>>657
へえ
660名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:07:28.97 ID:+GOuH8ZD0
>>657
だから何度も言ってるように5月に合うことになった争いが解決してないんだって
その解決の方法が台本見てから許可するかどうか検討するなんだよ

最初から争ってるの
661名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:08:40.12 ID:iuVD0KiY0
許可もらってない件については
確かにこっちも悪かったけどさあ

もう会場借りて練習始まってるし
人もたくさん関わってんの
けっこーなお金動いてんだよ
すでに

今さら許可してないから止めてくれって?
あんたねえ
遊びじゃないんだよこっちは

それとも
これまでかかった金全部弁償してくれるの?
ねえ?

だから許可してくださいよ
今ここで
662名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:10:27.54 ID:NbPtCp1W0
>>660
だから台本は送られたんだろ
送られてから今日まで
一度とて、異議申し立てをしたという話は聞いたことない
663名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:11:25.62 ID:2Yd2ZKYxP
>>661
製作者側がきちんと決まり事をまもっていれば問題なかったんだろ
遊びじゃないんだからさぁ
664名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:11:55.02 ID:+GOuH8ZD0
>>662
わかってないな、返事貰わなきゃならんのは制作側
許可出てないんだから
665名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:12:12.45 ID:HW83KAdm0
>>662
公開前に舞台がつぶれたからじゃないの?
666名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:13:16.58 ID:Vnac1NQ+0
ネタとしては甲斐の完勝になって欲しい。
667名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:13:41.13 ID:U5kAaPQA0
>>657
舞台化に関して差し止めや異議という手段はとらない、という意味で、作者の権利を放棄するという事ではない。
668名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:13:50.83 ID:nWco59Q50
NbPtCp1W0=高橋確定だろ
669名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:14:08.80 ID:NbPtCp1W0
>>664
だからなんも異議もなかったんだろ
台本みても

舞台化を許可しないともいってない

アンナにしても
気に入らないなら自分から正当な理由で契約を解除することもなく
さぼるということをやっている

いい大人のすることじゃない
670名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:15:37.68 ID:gUVFLW/m0
>>669
あんたも毎度毎度頑張るねえw
671名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:15:57.09 ID:zx7m2jCW0
台本は送り忘れで遅れたんでしょ
「言い忘れてたけど、今から異議申し立てするねテヘッ」って
原作者がやればいいんじゃね
672名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:16:34.72 ID:aWGfPG23O
喧嘩を売った手前、後には引けなくなった感じか
裁判に勝てれば問題ないだろうが、もし負けたらこいつら終わりだろうなw
673名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:18:24.30 ID:ZF7FxllB0
ID真っ赤にして世論に反論してる人なんなの
キモい
674名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:18:25.03 ID:i2WKuSA20
>>657
だから、その弁護士は
「濱田さんの著作権管理を委託されてた証拠は?」
それがない限り、勝手に弁護士は承認出来ません。もし勝手にやってたら
越権行為で弁護士法違反。免許取り上げられてもおかしくない案件ですよw。

原作者本人は許可してないって言ってんだから。

で、「その代理人は翻案権についても確認したのかな?」
確認してない以上、
「舞台化の許可が出たとしても原作通りでないとだめ。」

ほら答えてくれるかなwwwww
675名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:18:42.22 ID:xWz4YcZWP
舞台が中止になっても異議を申し立てる必要があるのかないのかということだけど
その時点で異議申し立てしてどうするの?
676名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:18:47.11 ID:wz9rNbS6P
告訴するするって言ってしなかったら脅迫罪だからな
677名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:37.34 ID:+GOuH8ZD0
何言った所で返事を貰わなきゃならない立場なのは制作側なわけでな
返事が来ないから好きにしますなんて通用するわけ無いでしょ
台本だって土曜日に届いて月曜日には中止発表
土日だけで台本確認して連絡取れってまともな対応じゃないよ
678名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:50.43 ID:/HlmxQju0
>>669
本人?
ネットに書くなって言われたでしょ。
弁護士に怒られるよw
679名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:50.94 ID:NbPtCp1W0
>>674
それは原作者と代理人も問題であって
製作者には関係ない

原作者が代理人を訴える事案
680名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:55.69 ID:U5kAaPQA0
何度も作者に許可を求めているから制作側もそこは論点にしないと思う。その上で中止の責任が制作側かアンナ側かが問題。
681名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:59.78 ID:y2PDreaX0
NbPtCp1W0さん朝からがんばってますね!
682名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:20:29.20 ID:Omm/VNrm0
”舞台化に関して”って限定的な言い方だから、それを実際に公演するとなると別ってこと?
出来上がった脚本を確認してからっていう条件付きでのOKらしいし。
683名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:21:12.64 ID:vNxQKQsh0
ヲマイ達、間違ってるやつ多いけど
「誓い〜奇跡のシンガー」は「原作」じゃなくて「原案」扱いだからな

原作者は「原作」となった舞台に対してなら脚本に文句も言えるし
著作権も上演権も持ってるけど

原案として舞台をやる場合は脚本家が著作権を持ってるし
原作者に上演権もないんだよ
684名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:22:16.89 ID:i2WKuSA20
>>669
>舞台化を許可しないともいってない

原作者本人が、台本がものすごく遅く送られた後、
「この内容じゃ許可しない」
って言ってますが。

そりゃそうだ、仮に5月の会談で「舞台化の許可」があったとしても
「原作通りの内容に対しての許可だもの。翻案権の許可だしてないから」

>気に入らないなら自分から正当な理由で契約を解除
気に入らないのでなく、
「違法状態を合法にしろって話。それまでは違法行動に法的に協力できません。
 共犯になるから」
685名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:22:27.63 ID:p5+PNdB20
>>667
原作者の権利を放棄する・しない、なんて問題は何処から出てきたんだ?
最初から発生すらしてないぞ?


何言ってんだ、お前w
686名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:23:19.65 ID:kSho7SlC0
制作側の人間が匿名掲示板でデタラメな海養護を繰り返しているとすれば、
裁判になったら逆に不利な証拠を残すだけなんじゃないかな
裁判所の指示があればネット工作の経歴だって残部チェックできるからね
687名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:23:46.04 ID:p5+PNdB20
>>656
お前らも邪推のみで、甲斐は悪、アンナは正しいと勝手に決めてんだから、似たようなもんだなw
688名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:24:11.99 ID:rBH0ziu90
引くに引けなくなったアホってカンジ
689名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:24:26.15 ID:kSho7SlC0
>>686
×海→○甲斐
690名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:24:40.32 ID:F37DV5lci
おっさん、伊藤弁護士が激おこだってよw
691名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:24:58.13 ID:NbPtCp1W0
>>687
そうそれ
気持ち悪い

ネトウヨとバカサヨの
ぞろぞろでてくる感じ
692名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:25:54.90 ID:sX46hiJUO
ID:NbPtCp1W0

あのさあ、すでに4〜5日前にもしつこく書いて、誤りを指摘されて決着した内容をまたループさせるの、いい加減やめたら?。

異議申し立てしないのは、『舞台化する』、ということだけであって、原作の『内容を自由に改変する』ことじゃない。

で、5月の時点で『舞台化の作業を直ちにやめさせるような異議申し立てはしない』けれど、『最終的に許可するかどうかは上がってきた台本を見てから』決める…という経緯なんだが、

あんたはずっと、この別個の部分を意図的に混同して書いている。くだらない情報操作、いつまで続ける気?。
693名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:26:41.96 ID:qozf9XAO0
普通、出演者にトラブルが起きて出演出来なくなった場合、まず代役を立てる(1週間前なら余裕)。
けどそれが不服の人の為に、払い戻し希望の人には応じるってのがパターン。
いきなり中止にはしない。
694名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:26:56.15 ID:U5kAaPQA0
>>685
なんかメンドクサイひとが増えた。
695名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:27:15.74 ID:nWco59Q50
一番気持ち悪いのはどう考えてもNbPtCp1W0
696名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:27:30.96 ID:yke0QlKkO
これどう考えてもアンネが負けるだろ。アンネには原作者と監督の問題は関係無い話。
697名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:27:43.98 ID:i2WKuSA20
>>679
もし本当に無権代理人が勝手に契約したんであれば、
原作者もだけど、甲斐も訴えるのが可能です。

「権利のない人間が勝手に契約して損害を被った」ことになるので。

物品売買の詐欺とおなじ構図になるので、
「権利のない契約をした人間を訴える事が可能です。」

「本来なら甲斐が訴えるべきは土屋アンナより代理人」
のはずですがw
698名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:28:36.43 ID:NbPtCp1W0
>>684
オマエ、表見代理ってしらないだろ
699名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:29:32.89 ID:p5+PNdB20
>>694
原作者の権利を放棄する・しない、なんて、存在してない問題を突然言い出して、メンドクサいとか。

すげーな、お前www
700名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:29:36.97 ID:dh4rfHmHO
>>683
その点でもアンナ側は異議申し立て出来るね
「誓い〜」が原作と聞いて引き受けたのに、ストーリーが全然別物だったと
701名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:29:50.81 ID:xWz4YcZWP
>>683
高橋はそう言ってたらしいが、そんな線引きあるのかね。
702名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:30:30.92 ID:NbPtCp1W0
>>700
アンナは代理人じゃない
舞台化の許諾となんの関係もない
703名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:31:02.85 ID:U5kAaPQA0
>>696
それは出演の条件による。
脚本などの説明抜きに出演を受けたりはしない。
704名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:31:10.23 ID:3xO/s9aX0
それよりこの演出家、原作の人に訴えられる心配はないのかね
結構危ないことをFBに書いてた気がするけど
705名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:31:14.88 ID:PMpZ5WMv0
>>172
>全面敗訴にでもならん限り、むしろ土屋はこの状況はおいしいだろ

キャラクターイメージが強化こそすれ、損なわれることは無いもんな。 
706名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:31:43.83 ID:mvklb1Cb0
>>701
ない
素人の勘違い
707名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:31:49.22 ID:5TNlCU850
>>691
制作側は土屋側に権利許諾を証明しでねえんだろ

口約束で契約成立するなんてのは当たり前
争いがある内容を確認してるのに、許可はとったと口頭伝達のみとか常識あるのかよ
情けないことに文書で証明できない状態だろうから
説明の上、当事者に確認してください。だろ最低でも
708名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:32:57.11 ID:nWco59Q50
平日の朝から必死すぎだろw
確実に本人か引き篭もりニートw
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130806/TmJQdENwMVcw.html
709名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:33:04.18 ID:NbPtCp1W0
>>707
正解は製作者側が許諾をとった代理人に確認してください
710名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:33:05.35 ID:s40LJKty0
きのうのやつ来てるのかw
スレ開いて意味不明の「争いはない」で
一発でわかったw
711名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:34:00.32 ID:dh4rfHmHO
>>693
そうそう
損害賠償も、アンナが出ないならチケット返金しろって客にに応じた実額+αの手間賃程度しか請求出来ないと思う
712名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:34:04.81 ID:U5kAaPQA0
>>699
お前がメンドクサイのは自分の意見を言わないから。
もう一人のアホは叩かれても理屈を言うからまし。
713名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:34:12.93 ID:GqbMvLKI0
芸能界こわい
714名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:34:20.20 ID:ge/gAlj+0
>>708
劇団・ミュージシャン・マルチ販売くずれが
朝8時半からは無理じゃね?
715名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:35:18.57 ID:5TNlCU850
>>702
一方の当事者からは著作権侵害している内容と聞かされていて、十分な確認もできない
お前にとっては、不法行為や犯罪に加担しても常識なんだな
716名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:35:40.68 ID:i2WKuSA20
>>698
だから?
「表見代理」の要件さえ満たしてないぞ。

wikiより。
>代理権授与の表示による表見代理は成立要件として本人がある特定の者に対して他人に代理権を授与した旨を表示することが必要なので、任意代理にのみ適用があり法定代理には適用がない
で、濱田氏は代理権の授与を表明していたのかな?w
717名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:35:40.97 ID:F37DV5lci
>>698
表見代理w
お前はほんとーに文盲だな
718名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:36:50.96 ID:vNxQKQsh0
この通名演出家もそこら辺は理解してるプロ(笑)だからそこまで理解してる
原案として名前使わせて頂きますって契約さえ通ってれば
脚本の内容がどうなっていようが原作者無視で上演出来てた

土屋アンナは舞台に出演する(当然、稽古も含める)契約を結んでるハズ
いくら原作者への同情(義憤?)があったとしても
勝手にサボるのは契約不履行の扱いになる可能性が高いと思われ

原作者と脚本家・演出家との間の二次的著作物の権利や
原作者の名前・作品名を前面に押し出して宣伝した事による著作権の主張は別問題
719名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:37:45.94 ID:5TNlCU850
>>709
制作側に説明と証明を求める
って流れだろ。土屋が契約してるのは制作側だ
制作側が不法行為してないか確認するのに、原作代理人への確認は出てこねえだろ
都合のいいようにしか解釈しねえな
720名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:37:55.35 ID:dh4rfHmHO
ずっと同じ間違いしてるから同一人物って判りやすいw
721名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:38:17.85 ID:i2WKuSA20
>>683
大ウソ。
著作権法上、原作も原案も違いはありません。

確かに著作権法上、アイデアは保護されないので、原案で別のものを作るのは問題ない。
だが、その場合、「原案クレジットもしてはいけない」

原案クレジットする以上、法的に原案も原作も違いはありません。
全て原著作者の許可が必要です。
722名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:38:47.58 ID:PMpZ5WMv0
>>692
>で、5月の時点で『舞台化の作業を直ちにやめさせるような異議申し立てはしない』けれど、
>『最終的に許可するかどうかは上がってきた台本を見てから』決める…という経緯なんだが

その経緯だと、最終的な判断が出る前に先走ったアンナという構図で、やっぱりマズいんだよな。
723名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:39:40.51 ID:mvklb1Cb0
>>718
君は悪い頭で法律を知ったかぶりしないほうがいいよ
諦めろ
724名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:40:18.58 ID:NbPtCp1W0
>>721
ほかのアホはほっとくが(何度いってもムダ)
業界の慣行はふつうに裁判で考慮される
725名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:40:40.12 ID:YwREsx3W0
>>704
訴えると思うよ
原作者というより原作者の代理人の弁護士が死活問題w
権利ないのに承諾しちゃったら弁護士権利剥奪だし
弁護を引き受けていたのに守るべき依頼人のプライバシー暴露されちゃってるから
こっちでも弁護士権利剥奪の危機w
726名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:41:12.84 ID:ge/gAlj+0
>>709
なるほど

光文社社員さんでしたか
727名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:41:46.33 ID:zNoXL+lr0
朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html
728名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:42:32.01 ID:p5+PNdB20
>>712
685 :名無しさん@恐縮です [] :2013/08/06(火) 18:22:27.63 ID:p5+PNdB20
>>667
原作者の権利を放棄する・しない、なんて問題は何処から出てきたんだ?
最初から発生すらしてないぞ?

何言ってんだ、お前w


間違いを指摘させて頂きましたが?
自分の意見に合わせてくれないから、メンドクサいってか。

すげーな、お前www
729名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:42:55.18 ID:1fwIw3r30
>>662
>一度とて、異議申し立てをしたという話は聞いたことない

なんでそんなこと知ってんの?
アンナ側や原作者側は裁判に備えて、あれからあえて黙りしたまんまだぜw
原作者のブログが発表されてから、公式の場で発言してるのは主催者だけだしな

そういうこと知ってるってことは、あんたが何処の誰だか自分で公表してるようなもんだぜw
730名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:44:10.63 ID:zx7m2jCW0
>>718
そうね、「裁判」では負けるかもね…
まあ3000万かかって練習に小道具ひとつ用意できてないみたいだから
実際に計算されて、取れても数百万ってとこじゃないかね
裁判後に、もうセミプロ役者から敬遠されてしぼれない、障害者から相手にされない、
金目当ての仲間たちも去っていった切ない老後送るにはちょっと少ないかな〜

逆にアンナはいいイメージつきすぎだろ アカの他人の障害者のために体はって
損して得とれってやつだと思うわ
731名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:44:20.04 ID:i2WKuSA20
>>724
されないよ。

まぁ、「業界人同士のいざこざであれば、両方とも認識があったであろう」という形で考慮されることはあるが。

濱田氏が業界の人間でないので(それが裁判でも考慮され)、裁判でも業界の慣習は適用されません。
732名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:44:21.68 ID:NbPtCp1W0
>>729
スポーツ新聞にも芸能週刊誌にもぜんぜんでてこない
オマエラのソースもスポーツ新聞や芸能週刊誌なんだろ
733名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:44:42.34 ID:Egr5U6GhO
よー知らんけど土屋嫌いやから負けろや
734名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:44:51.62 ID:nWco59Q50
735名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:46:27.74 ID:mvklb1Cb0
>>724
一回裁判例をみておいで
どれだけ業界の慣行が無視されてるか
裁判所は「法律の保護に値するものではない」で一刀両断だよ

この裁判でアンナ側に必要なものは、@濱田さんの例のブログの記事A濱田さんに送りつけられた合意書(合意がとれてない証拠)B台本送るの忘れてたという甲斐の発言(テレビの録画ぐらいとってあるだろう)C証人赤沼弁護士
こんなもんだろ
逆に、合意があったという反証をする伊藤はなにをどうするんだろうと他人事ながら気の毒w
736名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:46:34.69 ID:9eaNc5kn0
>>734
これはアカンw
737名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:46:36.82 ID:YwREsx3W0
738名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:47:06.38 ID:EDHQKlg80
>>718
えっ?土屋アンナはどんな作品でも無条件で出演しますって契約結んでたの?
だったら只のアホだけど
それにサボってたんじゃなく、製作者との話し合いに基づき、出演契約時点の
原作者の許諾を得た濱田原作作品の台本が出来上がるの待っていたんだと思ってたんだけど
裁判始まるの楽しみだねw
739名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:47:32.56 ID:2As8meh60
代理人は架空の人物
法廷に現れる事はない
740名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:47:49.18 ID:1fwIw3r30
>>732
>一度とて、異議申し立てをしたという話は聞いたことない

だからソースもないって言ってんじゃん
なのに何でお前がそんなこと知ってんのよ?w
741名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:47:51.43 ID:Pjx81U0AP
土屋側も名誉毀損で逆提訴しちゃえよ
742名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:47:57.63 ID:zNoXL+lr0
大阪府阪南市社会福祉協議会の使途不明7千万円、事務局長代理が着服認める
http://dat.2aa.jp/wildplus/1340976764.html
743名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:48:33.19 ID:NbPtCp1W0
>>731
原案、原作という
著作権にかかわる問題だからな
当然認識があるとみなされる

創作物を作る以上
744名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:48:58.93 ID:iuVD0KiY0
>>721
正解
>>731
まあ正解
>>733
正直だなw
745名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:49:23.33 ID:vNxQKQsh0
通名演出家としては
原作者が二次的著作物の許可を与える可能性が高かった
(契約書を送りつけてた)があったから原案として掲載していた

原作者からの抗議があれば
※二次的著作物の利用権と氏名表示権による、原作名、著作名の表記削除を
コソっと行って、舞台を上演すれば良いだけの話
746名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:49:49.37 ID:U5kAaPQA0
>>728
はいはい。お前に説明しても面白くない。
747名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:49:58.16 ID:3xO/s9aX0
>>725
原作者が自己破産云々って、2ちゃんのリーク以外はこの人しか言ってないんだっけか
暴言よりそっちのがマズイのかな
748名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:50:15.81 ID:1fwIw3r30
いいから、アンナ側と原作者側が異議申立てしてないって言い切れるソース出せよ
749名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:50:17.75 ID:NbPtCp1W0
>>740
オマエは文盲か
やはりアンナを擁護してるやつは文盲しかいない
盲目にアンナを擁護してる

>スポーツ新聞にも芸能週刊誌にもぜんぜんでてこない
750名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:50:52.75 ID:NbPtCp1W0
>>748
悪魔の証明乙
751名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:51:30.05 ID:1fwIw3r30
>>749
お前の脳内以外のソース出せよw
752名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:52:10.32 ID:BXqrkGfa0
何だこれ?偽名使ってる奴なのか?

胡散臭さ満点だなw
相当な卑劣漢のようだし
753名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:52:21.87 ID:1fwIw3r30
>>750
ならお前が昨日からずっと言い続けてることも悪魔の証明だな
754名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:53:26.62 ID:NbPtCp1W0
>>751
オマエが
サンタクロースがいるといっても
ドラえもんがいるといっても
おれをそれを否定することはできない

ないものをないと
おれは否定することはできない

オマエが異議申し立てがったというなら
オマエがあったと証明するしかない
755名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:54:35.44 ID:i2WKuSA20
>>741
名誉棄損だけでなく、甲斐との契約内容によっては

「著作権違反であった事で」詐欺とか、
逆に「原作者からの許可を提示せずに一方的に中止にした事による契約不履行」

とかでも逆提訴できそうだw
756名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:54:46.46 ID:iuVD0KiY0
今週中だっけ?
甲斐ちゃんが本当に提訴するかどうかが見もの
提訴するする詐欺か?エア提訴か?
それとも裁判特攻で自爆するか?
楽しみだねえ
757名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:55:14.74 ID:nWco59Q50
NbPtCp1W0は赤の他人の裁判でなんで毎日そんな必死なの?
しかも脳内ソースの妄想ばかりだしもしかして高橋本人なの?

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130805/QUhubDF2aTQw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130806/TmJQdENwMVcw.html
758名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:55:38.39 ID:EDHQKlg80
契約後、後日どんなに契約時の説明と台本変わっていようが出演契約が生きるなら
どんな女優さんもAV出し放題になっちゃう
高い出演料払わなくても、女優さんを騙せる設定用意できればいいし
何時の間にそんな素敵な事になったんだw
759名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:56:01.07 ID:mvklb1Cb0
>>738
不法行為(このばあい著作権侵害)が前提の契約は無条件で結んでる契約でも争いなく無効
こういうヤクザの世界はいざしらず、裁判所は不法行為前提の契約でも債務不履行は成立しますなんていうわけない
自己矛盾になるからな
760名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:56:37.46 ID:1fwIw3r30
>>754
異議申立てガー異議申立てガー
って言い続けてるのはお前だろw
ならその異議申立ての件をお前が証明する義務がある

というかお前かなりテンパってんな
お前が何処の誰なのかわかる決定的なことを突きつけたからかな
もう無理しなくていいよ
ここに誰もがお前が誰なのか、もうわかってんだからさw
761名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:56:56.28 ID:YwREsx3W0
>>756
訴えなかったら訴えなかったで土屋の方から脅迫罪で逆提訴出来るよ
この場合契約云々は関係ないw
762名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:57:48.17 ID:p5+PNdB20
>>746
自らの間違いは訂正すらせず、面白くないからと自分の体面だけ保とうとするが、
まだそれぞれの言い分の真偽すら不明なのに、制作者側が悪いと決めて容赦なく叩くwww


所詮、その程度だろうなwww
763名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:58:08.36 ID:BtcTT2ngT
舞台演劇の世界って本当独特で一般人には理解できんわ・・・
764名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:58:35.20 ID:p5+PNdB20
>>757
お前らも脳内ソース(邪推)だから、似たよなもんだw
765名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:58:47.67 ID:i2WKuSA20
>>743
言う事が変わってるぞw

「業界の慣習」なんだろwwww

で、創作については、「小説」「漫画」「舞台」なんかは全部べつの業界なので、
各業界毎の慣習なんか考慮されませんw

そもそも濱田氏はそのどの業界の人間ですらありませんw。
で、「著作権自体ではもちろん原著作としての法的扱いしかありません」

今回はあくまでも「法的な解釈のみしかされません」
766名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:01:38.53 ID:7KFbsW7p0
>>757
そういう必死な人がいるからこそ、スレが伸びるのだ
767名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:01:57.84 ID:vNxQKQsh0
>>738
アホか、たかだかいち出演者ごときが
脚本家、演出家の頭ごなしに原作者との話し合ったって時点でおかしいんだよw

フランチャイズ型ローソンのアルバイトがダイエーの偉いさんのところに行って
ウチのオーナーの方針おかしくね?注意した方が良いんじゃね?って言ってんのと同じだよ
768名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:04:12.62 ID:YwREsx3W0
>>767
内部告発って知ってる?
内部告発者は法律で守られてるの
769名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:05:31.88 ID:BtcTT2ngT
チケットノノルマとかはおかしい
出演者がチケットさばかないと舞台できないなら
それはプロじゃなくてアマチュアだと思う
スポーツの世界じゃそういう感じだろ
ガイナーレ鳥取の選手ですら自分でチケット売り歩かないわ
770名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:06:25.92 ID:dh4rfHmHO
>>767
一出演者ごときがって、その一出演者ごときが稽古に来ないからって公演中止にしたんですかwww
771名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:06:55.77 ID:+ty0Kzq80
あんま詳しくないんだけど
こういう演劇の出演者と監督の関係って
そんなに支配的な関係なんかね
772名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:07:52.73 ID:i2WKuSA20
>>767
うん、原作者は甲斐に話する為にパーティ行ったんだよね。
甲斐が逃げ回らなきゃ良かっただけじゃね?

そもそも、一般的な社会常識ではこういうときは、製作側が原作者に挨拶に行くもんだけどね。
原作だろうが、原案だろうが元著作がなければ舞台もないんだからねw。

アンナはその社会常識しってるから世間話しに行っただけだね。
そこで”台本あれでいいの?””台本見てないし、許可してない”

って流れなだけだねwwww何の問題があるのかな?
773名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:09:20.59 ID:F37DV5lci
カイチョーがまたw

アンナ舞台中止騒動の監督「100対10で僕が悪者になっている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000104-spnannex-ent

杉内涌井はウッツ並み(red...)さん2013/8/6(火) 17:43
100対10って何だ?
数合わねーだろ(笑)

そう思う394点 思わない20点


kaiseki2012(fun...)さん2013/8/6(火) 17:42
自分の中じゃ
100対0でお前が悪者だけどな

そう思う377点 思わない15点


ちびったれ(flo...)さん2013/8/6(火) 17:45
9対1じゃなくて?(笑)

合計したら110になるけど?

ちょっと頭弱い?

そう思う252点 思わない8点
774名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:09:43.06 ID:U5kAaPQA0
>>762
おれは制作側を叩いていないぞ。
おれが叩いているのは沢山書き込んでいるアホ。

っていうかお前に対するレスじゃないからから狩らんでくんなよ。
775名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:09:54.91 ID:EJi2Mr4WO
>>757
この話題が土屋叩きから監督叩きに変わった当たりから、ずっと貼りついてる奴がいるんだよ
そして、スレに監督不利な関係者のブログや公式のリンクが貼られるたびに
速攻で消されている

後はわかるな?w
776名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:10:08.78 ID:EDHQKlg80
>>767
子供じゃねえんだからアンナさんに言いつけるなんてひどいよって泣くなよ
たまたま会う機会があって(そりゃ主演女優と原作者(製作サイド当初発表のまま)なんだか会うわ)が
舞台の内容について意見交換しただけの話じゃないか
よくある話だろ
むしろ製作者としては、土屋さんにそこまで真剣に舞台に取り組んでくれてたのかって
喜んでくれなきゃいけない話でしょ
777名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:10:47.36 ID:7ln73LFAP
原作者とは口約束のみで何の契約関係もないから、客観的には単純に土屋アンナが契約を破ったという事実のみが残る。
したがってこの裁判、圧倒的に甲斐が有利。
御愁傷様でした。
778名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:11:13.58 ID:iuVD0KiY0
>>761
とりあえずそこを回避するための提訴予告って可能性もあるねえ
彼のことだから
露ほどもない示談の可能性にすがりながら
エア提訴を繰り返すかもしれないよ
779名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:13:01.63 ID:rlx9jPg30
>>754

>おれをそれを

>オマエが異議申し立てがったというなら

だめだwww甲斐語じわじわくるwww
780名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:13:23.57 ID:i2WKuSA20
>>745
>原作者が二次的著作物の許可を与える可能性が高かった
原作者は送られた承諾書に対して
「台本送られてこないから許可しない」って返答してるけどな。
この時点で可能性低いぞww


>※二次的著作物の利用権と氏名表示権による、原作名、著作名の表記削除を
コソっと行って、舞台を上演すれば良いだけの話

これをやるとアンナとの契約がなくなるんだなw
「濱田氏の著作の舞台」って事で契約してるからw
アンナとの契約の前提条件が崩れると言うwww
781名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:13:56.49 ID:YwREsx3W0
>>772
それも相手は身体障害がある方なのにね
782名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:14:13.57 ID:sX46hiJUO
>>767

>たかが一出演者ごとき

語るに落ちるとはこのこと。

それだと、たかが一出演者ごときの代役も立てられなかった無能ということになってしまうが。それでいいの?。
783名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:14:16.21 ID:zNoXL+lr0
【韓国】女性信者を脅迫した牧師を逮捕[11/05]
http://www.wara2ch.com/archives/5292095.html
784名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:14:27.30 ID:XFzJwYnM0
>>172
もし敗訴となったとしても、土屋アンナはこの件ですごくイメージアップしたね
甲斐こと高橋?が、しゃべればしゃべるほどイメージ悪化する一方だ
ミヤネ屋とかのマスメディアが制作者側を援護報道しまくっても
マスメディアが一般視聴者の信頼を失うだけ
高橋氏は表で発言すべきじゃなかった
人間性のクソさが滲み出てしまって生理的に嫌う人が続出してる
785名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:16:13.10 ID:+Q+f0QDL0
甲斐と嫁と光文社あたりの関係者がアンナ叩いてるのかね
786名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:16:18.29 ID:YwREsx3W0
>>778
業務威力妨害も追加出来るんじゃないかなあ?
787名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:16:33.10 ID:i2WKuSA20
>>777
>原作者とは口約束のみで何の契約関係もないから
とした場合にはそのまま「アンナとの契約もなくなります」

原作者と契約がないとした場合に
原案クレジットしてる時点で違法となる。

違法の元での契約は無効なので「アンナと監督の間の契約も無効」
788名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:17:20.61 ID:EDHQKlg80
甲斐だけじゃなく湧いてくる擁護も次から次へと同じように墓穴掘ってるのが面白い
789名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:18:44.06 ID:1fwIw3r30
先週金曜日のFacebookの日記から出版系メディアが少しづつ土屋寄りに、
そして今週月曜明けてからテレビ系のメディアが明らかに土屋寄りに傾いてきたから、
かなり焦ってるようだな
790名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:19:57.23 ID:zQBJob2qO
>>773
口を開くたびにライフが減っていくなw
791名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:21:23.48 ID:VPQ+HHK00
甲斐もアンナも醜いカタワも
全員嫌いだから三つ巴で消滅してほしい。
792名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:21:29.53 ID:zNoXL+lr0
22 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:29.04
お礼はつまらないものですが、パンチをくらってください
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著 
 光文社 2005年4月刊
793名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:21:56.89 ID:i2WKuSA20
>>789
最初は自分たちも甲斐と同じような事してるから甲斐擁護。
すぐに下火になって忘れられると思ってたから。

でもコオロギが次々に自爆するもんで、話がもちきり。
で今度は自分たちが追及されないようにアンナよりに方針転換

って見てるwww
794名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:22:27.56 ID:YwREsx3W0
>>773
100対10がじわじわくる
795名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:23:24.97 ID:9SEo4j5F0
>>773
カイチョー、2chでスレ立てやすいようにわざと
面白発言繰り返してんだろw
796名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:23:36.26 ID:vNxQKQsh0
>>772
義憤やら同情やらで原作者に肩入れしたところまではまったく問題ないし、男前な行動だと思うよ

だけどさ、アンナはいち役者として雇用されてるんだよね?契約の内容までは知らないけどね
百歩譲って、演出家と原作者の問題に口を出すにしても、無断で稽古を休むのは筋違い
原作者の許可を取った台本?を待ってたにしても、公開日が決まってる以上、稽古に出てないんだら上演出来なくなるのもわかってるやん?
797名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:25:31.18 ID:2oHRFkkK0
>767
じゃあバイトが来ないから店閉めます、損害賠償請求しますって言うのか?
普通相手にして貰えないと思うけど(´・ω・`)(´・ω・`)ネー
798名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:25:46.47 ID:1fwIw3r30
今日の業務終了時間は7時だったね
昨日より1時間残業したようだw

俺はコオロギ未満のこの書き込みが得られただけで、もう満足だわw

754 名前:名無しさん@恐縮です :2013/08/06(火) 18:53:26.62 ID:NbPtCp1W0
>>751
オマエが
サンタクロースがいるといっても
ドラえもんがいるといっても
おれをそれを否定することはできない

ないものをないと
おれは否定することはできない

オマエが異議申し立てがったというなら
オマエがあったと証明するしかない
799名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:28:21.71 ID:7ln73LFAP
土屋と原作者が共謀して甲斐をハメたとしたら相当悪質。
刑事事件に発展しそう。
800名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:28:48.16 ID:i2WKuSA20
>>773
いや、対比で書く場合は分数扱いだから足して百になる必要はないけど。。
3対1とか5対2とかね。

でも、100対10ってwwwww
普通は 10対1 って言わないかいw

小学校3年レベルの算数(約分)もカイチョウは出来ないらしいwwww
801名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:29:45.47 ID:zNoXL+lr0
【米国】コリアタウンの建物に貼られた「韓人侮辱」ポスター物議[03/26]
http://matomelog.ldblog.jp/archives/26061673.html
802名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:30:11.07 ID:+Q+f0QDL0
>>773
元はと言えば甲斐がアンナと原作者を悪者にしようとしたからだろ
803名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:30:12.75 ID:EDHQKlg80
>>796
無断で休んでませーん
所属事務所の社長を通して、契約時の濱田さん原作作品であることの書面での
証明を求め結果の出るのを、製作サイドを信用して待っていただけです
義憤でも同情でもなく、契約時の条件を満たす事を求めただけです
上演できなくても契約時の条件に虚偽があった製作サイドの責任でーす
804名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:30:39.02 ID:1fwIw3r30
>>799
なんだ?
今度はPCからiPadに移行か?
805名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:31:24.70 ID:dh4rfHmHO
>>796
無断と甲斐は言ってるけど、アンナ側は「原作者の同意書」が呈示されるまで稽古に出ないと通告してるという。
まぁ裁判所の判断はどうかな?


ちなみにまだ日にちもあって、代役立てても十分間に合う余裕はあったので、中止を100%アンナのせいにするのは無理
806名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:31:44.95 ID:rlx9jPg30
ID:vNxQKQsh0は関係者?
807名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:32:58.09 ID:U5kAaPQA0
>>773
だんだんカイチョーを好きになってきたw
このひと悪いことにむいてないわ。
808名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:33:27.11 ID:9SEo4j5F0
>>789
原作者が出てくるまでTVはアンナ非難一色だったもんな
西川史子なんかヒステリックにアンナの人格否定してた
あれ見てカイチョーしめしめと思ってたんだろ

まあ西川史子、翌週は絵に描いたように手のひら反ししてたがw
809名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:33:27.74 ID:bg8U78I/O
もうどんどん状況悪化するから
裁判中なのでノーコメントです!
て言えるようにしたいのかな?
810名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:34:58.08 ID:NbPtCp1W0
アンナ擁護厨は
ネトウヨのチョン認定みたいなことやってるわ

きもちわる
811名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:35:01.40 ID:vNxQKQsh0
>>797
バイトでも職務遂行の責任はあるんだよ?
バイトが来ない事でシフトに穴が開いて店を営業出来ないとなれば
損害賠償しても普通に勝てる(バイトが来ない理由にもよるけど)

まぁ、それ以前にちょくちょく無断欠勤するようなバイトなんかクビして
他の人を雇うのが普通だと思うけど、それは店舗オーナーの資質次第じゃね?
812名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:36:21.80 ID:UEUqmYFwP
>>810
それはお前だろ
そのレスなんかそのままだな
813名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:36:53.74 ID:YwREsx3W0
>>811
店舗オーナーの資質が今回の場合代役も用意できなかったコオロギさんって事でそ
814名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:37:33.01 ID:Iz+4kt0x0
韓国人の逆ギレみたいで見苦しい
815名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:37:45.00 ID:zNoXL+lr0
「中国人風俗嬢ら10人の偽装結婚あっせん」新宿大久保の会社役員男ら逮捕[06/14]
http://aceizers.hatenadiary.com/entry/2013/06/14/180333
816名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:38:07.16 ID:7ln73LFAP
とにかく土屋が完全終了なのは確実。
817名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:38:17.84 ID:4HhLLkiG0
>>810
あーあ
818名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:38:38.58 ID:9SEo4j5F0
>>811
バイトがバッくれて損害賠償請求出来るなら、フランチャイズ店長が過労死したりしないよw
819名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:39:31.54 ID:xWz4YcZWP
今週中という事は遅くて月曜日の朝までか
820名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:39:57.85 ID:EDHQKlg80
バイトって例えは間違ってるよね
むしろ納品先が契約時の条件を満たしていないので商品は納品できません
問題が解消された事を書面で証明していただけたら納品再開させていただきますが今回の話だよね
821名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:40:49.18 ID:UvW/IWn40
アンナ舞台中止騒動の監督「100対10で僕が悪者になっている」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/06/kiji/K20130806006367370.html

女優・土屋アンナ(29)の舞台中止騒動で、監督の甲斐智陽
こと高橋茂氏が6日、フジテレビ系の情報番組「ノンストップ!」に
電話出演し「100対10で僕が悪者になっている」と
自らの置かれた状況を分析した。

 舞台の原案となった車いすシンガー濱田朝美さん(31)の
著書を読んでいないという報道については「読んでいるに決まっている」
と反論。元スタッフによる証言もあるが「優勢な方に乗っかって
悪く言う人がいる。病人の人のことを悪く言わないでしょ」と
呆れ気味に否定し、濱田さんを「応援する気持ち」が
舞台制作のきっかけだったことを強調した。

 トラブルの発端となった7月16日に行われたプレミアライブ
「舞台の成功をみんなで祝う会」では、土屋と怒鳴り合いになったことも
明かした。土屋は濱田さんから舞台化について「許可していない」という
趣旨の手紙を受け取り、高橋氏に「嘘つきっ」と詰め寄ったという。
これに対して高橋氏は「本人もいて、弁護士もいて、僕と光文社の人間と
4人で会って承諾をもらったんだから」と事情を説明したというが、
その後の稽古に土屋が現れなかったと説明した。
822名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:40:57.49 ID:i2WKuSA20
>>811
勝てないよ。
病欠とかは普通にある事なので。

”代理の労働者を用立てる、その準備をしておく
必要が管理者側にそもそもあり、それが先に重要視されます。”

まぁ、ちょくちょくサボるようなら「店が開けられない」っていう損害賠償はむりだが。
首にするのは問題ない
823名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:42:07.75 ID:vNxQKQsh0
>>803
そこがわからん
通名演出家は全11日中2日稽古に出ただけで残りは無欠って言ってる
アンナ関係者?は5日稽古に出て、残りは他の仕事で出れないことを伝えてたって言ってるし
>>803みたいな情報もあるから、どれが本当なのやら・・・

あと契約条項に「濱田さん原作作品」って書かれてたってのもどうなんかな?
HPには最初っから「原案」って書いてたから、契約書に「原作」って書くのはリスキーすぎるだろ
824名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:42:20.95 ID:U5kAaPQA0
>>810
よくみるとお前や甲斐を叩く奴は多いが、
アンナを擁護している訳ではない。
お前らは墓穴掘ってるんだよ。
825名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:42:24.28 ID:zNoXL+lr0
野田内閣】田中慶秋・法相が暴力団と癒着 幹部息子の仲人を認める
826名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:42:24.59 ID:b4GF3htF0
>>819
いや今週というのは金曜中まででしょ
土日は受理しないはずだし
827名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:42:36.09 ID:YwREsx3W0
>>821
応援する気持ちがある人に対してこんな事書かない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1375762952/
828名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:44:17.84 ID:yhEPrmsC0
>>259の発言には狂気を感じるなw
キチガイ理論って俺の言い分正しいが全てなんだなw

これが業界の常識(キリッ そんなことも知らないの?キミ世間知らずだね(キリッ

面白いわwwwww どの世界の常識なんだよwwwwww
829名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:44:49.03 ID:YwREsx3W0
>>823
チケットノルマのあった役者のブログだかでしっかり「原作表記」あったはず
どのスレだったか忘れたけどキャッシュか何か掘り起こされてた
830名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:44:50.38 ID:1fwIw3r30
>>823
HPは最初は原作になってて、後から原案に直してるんだよ
831名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:44:51.33 ID:mvklb1Cb0
>>823
最初から原作で宣伝してたよ
832名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:45:52.41 ID:EDHQKlg80
>>823
HP最初は原作だよ
他の出演者も濱田さん原作の作品の舞台化という表現してたし
プレミアムライヴも原作者の濱田さん出席予定だった筈
833名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:46:04.11 ID:FFznJPvDO
朝青龍VS関東連合を思い出した

どっちが関東連合かは‥ね☆
834名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:46:15.20 ID:zNoXL+lr0
>>259のチョンいわく
舞台関係は治外法権、日本の法律は通用しないと
言いたいんだろうね。
まるで朝鮮人だよね。
835名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:50:09.63 ID:yhEPrmsC0
>>267
悲しいかなそういう輩はいるんだよ。
目をつぶって従うのが美徳みたいな連中。もちろん自ら貧乏になっていくんだけどね。
損得勘定で考えたら分るはずなんだけど、わずかな可能性で引き受けちゃうみたいな体質があるらしい。
もちろん、こういう連中と関わると一緒に貧乏くじ引かされるんで距離おいた方がいいのは言わずもがな。

>>270
これと似たようなことやってるのは、本当に中小以下の弱小のとこだけ。
大手だとこんな話は来た段階で普通に断るか、冗談でしょって感じで笑って済ませる。
836名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:51:03.53 ID:1fwIw3r30
>>823
あった
37 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/08/01(木) 11:14:25.42 ID:0JsT4izcP
https://www.pr-today.net/vp-pressrelease-111201/9665

><訂正箇所>
>本文1行目
>(訂正前)
>原作
>(訂正後)
>原案



5月21日に制作発表、その日のうちに、
「原作」を「原案」に変更してる。
837名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:51:26.22 ID:7ln73LFAP
要は台本が気に食わないからサボっただけの話。
原作者がどうとか監督の知ったこっちゃない。
土屋の見苦しい言い訳は聞き飽きた。
838名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:52:48.79 ID:zNoXL+lr0
なぜ韓国人は証言を捏造するのか 偽証罪は日本の427倍、誣告罪は542倍
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1860.html
839名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:54:03.51 ID:9SFEq+ZfP
まあ、この
おっさん
どう見ても筋もんだろ

胡散臭い

見る奴が見れば分かる
840名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:54:04.31 ID:FLf8qfmb0
稽古に来ない事自体が舞台中止の直接的原因にはなり得ない
公演中の舞台で急遽配役が変わる事だってあるのにそんな言い分は通用しない
とっとと役者変えて続けりゃいい
ま、原作者の怒り買ってるから無理だろうがな
841名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:54:46.86 ID:EDHQKlg80
例のチケットノルマのある出演者募集広告

http://audition-navi.com/details4/theater204.html

【舞台概要】
舞台名:「誓い〜奇跡のシンガー」
原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)
842名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:55:09.11 ID:FFznJPvDO
>>837は女性を叩きたいだけのクソ野郎(笑)
843名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:55:29.66 ID:U5kAaPQA0
>>837
聞き飽きたって、土屋はかしこいから殆ど発信していないぞ。
844名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:56:46.83 ID:pX9Hg084O
結論:みんな嘘ついてる
一番胡散臭いのが会長こと甲斐(ry
845名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:57:48.66 ID:7ln73LFAP
気に食わなければ任された仕事を平気でサボる。
正気の沙汰とは思えない行動だ。
裁判官の心象は極めて悪いだろう。
846名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:57:54.38 ID:+z55guiK0
チケット払い戻しさえちゃんとされれば

本当にお客の為にも上演されなくてよかった
847名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:59:25.86 ID:F00fJFzp0
>>839
具体的に教えて
848名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 19:59:54.09 ID:YwREsx3W0
>>836
>企画 長谷川 安弘
ってこんな有名な人が関わってるのに企画段階でお粗末すぎね?
849名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:00:39.81 ID:zNoXL+lr0
鍋や24時間風呂の販売やってた日本語の怪しいオッサンが
なんで舞台監督?
850名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:01:34.59 ID:RUUe+Pp80
>>821
100対1だろ

世の中そんなキチガイ多くねえよ
ここの誰かさんじゃないんだからww
851名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:02:14.17 ID:UEUqmYFwP
>>837
お前はこのスレじゃなくて単に土屋を中傷するスレにでも行った方がいいぞ
852名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:03:28.63 ID:7ln73LFAP
何より舞台上演を心待ちにしていたお客様に申し訳が立たないよね。
そういうことすら思いが至らない土屋はプロ意識のカケラもない。
853名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:04:33.24 ID:vNxQKQsh0
>>836
それはスマンかった

契約書に「朝田原作作品」って表記があったのかどうか
また、そこに重点を置いた契約だったのか
アンナの稽古ぶっちについて、どの証言が正しいのかが論点だろうね

>>822
刑事の場合だろ?
民事の場合、無欠してた際に口頭注意・書面注意したとかの記録取ってて
具体的に損害額とか挙げれるなら勝てるぞ、払う払わないは別だけどな
今回は場合、主役なんだから休んだら成りたたないのわかってるしな
854名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:05:01.29 ID:zNoXL+lr0
>企画 長谷川 安弘
この人、裁判や訴訟で昔自分の会社潰してんだから甲斐に
アドバイスしてやればいいのに。
855名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:05:42.46 ID:+Q+f0QDL0
>>852
そっくりそのまま甲斐に言いたい
856名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:05:51.89 ID:U5kAaPQA0
こんな感じかね?

作者「台本みせろ」
土屋「話が違うから稽古に出ない」
甲斐「作者にNOと言われる前に土屋を理由に中止しよう」
857名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:06:52.55 ID:PMpZ5WMv0
>>840
>とっとと役者変えて続けりゃいい

たとえば土屋の主演が舞台化を了承した条件だったのなら
役者を替えるという選択肢は無いわな。
858名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:07:11.40 ID:99iHbiXG0
真実一郎 @shinjitsuichiro 8月5日
あー、この人知ってる。かなり以前、僕の知り合いの女性と付き合ってた。
当時はエステやレストランを運営していて、レストランのオープン記念で自ら歌ってた。
/高橋氏の芸名「甲斐智陽」は「会長」から名付ける ― スポニチ http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/05/kiji/K20130805006358770.html

真実一郎 @shinjitsuichiro 8月5日
この甲斐智陽氏、昔はテレ東の深夜枠を買い切って自ら司会をする音楽番組をやっていて(CMは自分のエステ会社と自分のCD)、
寺田恵子とかがゲストで出ていたのを覚えてる。
甲斐智陽氏の歌というのがいろんな意味で強烈で、たまに思い出したように聴きたくなる。アマゾンで買おうかな。
859名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:07:20.35 ID:YwREsx3W0
>>852
お前チケットノルマのあった役者でしょ
860名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:07:28.74 ID:5oHqDlXh0
>>856
原案だしタイトルも違うし
861841:2013/08/06(火) 20:07:51.77 ID:EDHQKlg80
おれ>>841貼って気付いたけど5月に原案に直してるはずなのに
カモじゃなくてチケットノルマのある出演者
(元スタッフによるとすでに配役決まってたのにまだオーディションやるの?)
募集では6月でもまだ原作っていってたのねw
862名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:08:17.19 ID:zNoXL+lr0
朝鮮人の頭には「著作権侵害」って言葉はないのかな。
頭悪すぎて駄目なんだろうね。
863名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:08:42.59 ID:Nn26EwXN0
すっかり風化したね
大阪ワイドショーだけ粘着するんかねまた
864名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:09:09.99 ID:iuVD0KiY0
ID:7ln73LFAP
任された違法業務を責任持って全うしようなんて
犯罪者かワタミ社員ぐらいだよねえ
チミはそうなのかい?
865名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:09:51.14 ID:k7c96PzF0
キャストは一緒で演出家や脚本家を一新してやったらどうかね
866名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:10:35.26 ID:RUUe+Pp80
原案だろうがなんだろうが
その著作物を使用する以上、著作者人格権に反する二次的創作物は認められない。
原案だから大丈夫とか言ってる奴は、高橋と同じくらいの便所コオロギ以下
867名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:11:53.21 ID:oMcoRJtW0
>>863
いえいえこれからこれから^^
868名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:12:13.09 ID:RUUe+Pp80
ID:7ln73LFAP

こいつ「俺のブログ炎上させろ」みたいなこと言ってた
気持ち悪いチケットノルマで端役もらった乞食役者じゃね?
869名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:13:19.31 ID:vNxQKQsh0
作者
「台本見せないなら原作どころか原案許可も出さないぞ
オリジナル作品って扱いで私の名前・作品名とか全部消せれ」

土屋
「なんだよ、許可取ってねーなら出ねーよ
どうせ上演出来ないんだから稽古とか出る意味わかんねーわ」

通名演出家
「今回の原作者はうるせーな、俺様が舞台やってやるってんだから素直にウンって言っとけよ
この話は、さっさと畳んで、ほとぼり冷めてから別のカモ探そう」

出版社編集
「前のホステス自伝でも叩かれたし、今回の自伝でもガッツリ盛ってんのバレたらめんどくせーな」
870名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:13:57.80 ID:mUYfR95o0
勝算があると思ってるところが凄い
凄いバカ>高橋
871名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:14:08.77 ID:7ln73LFAP
>>864
お前は一生に一度も赤信号の横断歩道を渡った経験が無いのか。
872841:2013/08/06(火) 20:14:20.80 ID:EDHQKlg80
>>853
他の出演者を原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)として募集していた以上
当然、土屋との出演契約において、契約書に明記されていなくても原作:濱田朝美と認識して
出演契約を結んでいたと考えるのが妥当
873名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:14:21.40 ID:U5kAaPQA0
>>860
皆さんの情報では原案でも作者の承諾は必要らしい。
あと気になるのは土屋への出演交渉時の説明。

そもそもなぜ原作に忠実な台本にしなかったか。
甲斐のアーティスト魂か、作者へのロイヤリティか、
奥さん?の稼業絡みか、それは判らない。
874名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:14:55.05 ID:XCwMmyS60
>>32
役者代えれば良いだけだもんな
875名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:15:05.51 ID:zNoXL+lr0
【東日本大震災】ボランティアに紛れ込む要注意人物 新興宗教、悪質商法など
876名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:15:07.26 ID:YwREsx3W0
>>868
じゃあアメーバにブログある役者かな
アメーバは都合の悪いコメントは削除される
しかしアクセスが増えるからアメーバから金がもらえるだろうしw
877名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:16:00.26 ID:juhG9gRy0
第2の高橋を生み出さないためにも徹底的な真相解明が必要
文化庁はなぜ動かない
878名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:17:45.32 ID:5oHqDlXh0
>>873
じっさいの法律上の話じゃなく甲斐の頭の中の話
「作者にNOと言われる前に」って考えじゃなく「やっちまえばどうにかなる」って思考の人だと思う
879名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:19:21.36 ID:xeNfhqbK0
さぁて、核心は原作者がその存在を発言し、コオロギが否定している同意書送付だな
あれがあるとコオロギは瞬殺
880名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:21:06.96 ID:iuVD0KiY0
>>870
いやいや甲斐ちゃん本人も
いざ裁判となると、不利なことは承知してるからねえ
如何に土屋と原作者の評判を落とすか!と躍起になって手を尽くしてるよ
今のところそれもうまくいってないけどさ。


ID:7ln73LFAP
一生に一度もとか
赤信号の横断歩道とか
お子様の発想だねえチミ
881名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:21:23.92 ID:9SEo4j5F0
>>875
つまんねえ嫌韓コピペ多目に見てやってるのに、なんで見たいと思った奴だけリンクがないんだよ
882名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:22:01.14 ID:7ln73LFAP
>>879
それは脅迫ですか?
883名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:23:58.20 ID:zNoXL+lr0
>>881
テメエでぐぐれ
884名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:26:42.02 ID:BkwFQIKT0
役者降板で舞台中止にして賠償求めるってアホか
なんで中止にすんだよ。代役立てろよ
他の理由があって中止にせざるを得ないのを役者のせいにしてるのバレバレ
885名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:26:43.60 ID:pB5+xAGu0
>>860
作者の許可を貰わなくてもいい法律上の原案とは
「ポニョ」が人魚姫を原案にしてるとかそーいうレベル。
表記しなくも問題がないようなのが法律上の原案。

明らかに参考にしてるのがわかるのは法律上は許可が必要な原作です。
原案と言う表記にしたらさらに自由に改変する許可がいります。
原作→原案に表記変更すれば好き勝手していいわけじゃない。
このへん勝手に解釈してる業界人の人がいるが。

ドラマとかで原案表記になってるのは
「仕方ねーから原案表記で許してやるぜ」って意味なんだぜ。
それでも許されない場合はタイトル変更してオリジナルになるだけだ。
886名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:27:44.92 ID:+ty0Kzq80
>>882
何で>>879が脅迫になんの?
887名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:28:52.64 ID:HQrjxgWM0
>>879
原作者の家に泥棒が入りそうな予感が・・・
888名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:29:54.36 ID:bNC08Wqn0
製作側がこれは原案の作品と主張するんだろうが「浜口朝子」なんて役名からも原作と認定される可能性もあるんじゃない
そうしないと原案にすれば製作側が好き放題に何でも作れてしまうからな
889名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:32:37.65 ID:rlx9jPg30
>>882
コオロギ未満乙
890名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:38:18.12 ID:+kFi5fHh0
>>773
やばい筋トレ後の腹筋にクルw
891名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:45:38.94 ID:9hxkG86o0
>>873
> そもそもなぜ原作に忠実な台本にしなかったか。

この企画は口先だけだけど映画やテレビへの展開の予定があったそうですよね
企画者もカビのはえた映画畑の人だし

で、その際に「原作本」として甲斐が執筆した本を売りたかったんでしょうw
原案の本は出版社ももう自由に出来ないから
舞台のあとに脚本ベースの新しい「映画の原作本」を作る
その出版権をもらうという話で出版社もからんでいたように思いますね
そうでもなきゃ出版社は劇場企画のために完全にロハで動いたことになる
あの銭ゲバ社でそんなことありえないw
892名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:49:27.46 ID:1qzFkDOu0
同意書の存在は一応筋が通るからな

土屋>書面かなんかで原作が脚本に許可出してる事確認させろ。

カイチョー>ちっ、ウゼーなとりあえず同意書にサインだけ書かせるか。台本は送らねーけどw

原作>何ですか、この同意書?というか台本見てから許可の判断するって話でしたよね?
893名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:49:45.96 ID:U5kAaPQA0
>>891 なるほど。
その手のドロドロはこの世界には沢山あるかもしれないけど、
今回は甲斐とその周辺があまりにも下手だったかも。
もしそうなら上手くやれよ、と。
894名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:49:54.25 ID:xeNfhqbK0
同意書の件なのだが(俺が書いた>>879
コオロギが自分の意思で出したのなら土屋の主張通りになるので裁判で負ける
土屋が言ったので送ったのなら土屋の言い分を認めたことになるので裁判で負ける

同意書の存在は凄く大きいよ
口頭での約束も代理人の同意も業界の慣行も全てが飛ぶ
895名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:51:03.72 ID:zNoXL+lr0
22 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:29.04
お礼はつまらないものですが、パンチをくらってください
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著 
 光文社 2005年4月刊
896名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:54:51.96 ID:xeNfhqbK0
な、同意書の話題になるとエラソーに法律がーとか言う連中が一斉にダンマリになるだろ
他のスレでも同じ展開
そんだけのドジを踏んだのがあの同意書送付
897名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:55:14.87 ID:Tp4CyfNd0
>>773
これスレたててほしいw
898名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:56:19.86 ID:9hxkG86o0
舞台が無難に終わった後もアンナには引き続き作品の看板として
映画やドラマに出てもらわないといけない
なんせメンツの中で唯一の普通に知名度のある芸能人だったから
大女優ではないにしろあれ以上の人を騙してでもひっぱってくる
コネもツテも能力も魅力も甲斐にはなかったからw
甲斐にとって原案者はどうでもいいがアンナだけは外せない
でもアンナが原案者にこだわった………

ここでちょこちょこっと脚本を直して土下座してお願いすれば
なんとかなったかもしれないのにコオロギはそれが出来なかったw
コオロギの小さなプライドのせいで映画もドラマもおじゃん
今頃、関係者からも愚痴られてるだろうねw
899名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:01:27.60 ID:RUUe+Pp80
>>898
おまえさ、コオロギコオロギってコオロギに悪いと思わねえのかよ
コオロギのほうが音楽センスあるんだぞ


873 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 23:32:38.17 ID:S0u6Eg2/0 [8/9]
>>869
ではお聴きいただきましょう

甲斐智陽で 『Get it On』
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/jacket/kai.html


このサイトの中身からのリンクですw
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/


875 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 23:34:20.93 ID:nS2CmHA40 [48/53]
>>873
ドゥーイン ”どうえっ!” ドゥーイン ”どうえっ!”
900名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:02:50.11 ID:juhG9gRy0
エア提訴の可能性が大きくなってきた
901名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:03:38.06 ID:9SEo4j5F0
手を抜いてコピペするなよ
さくらんぼや大使館等新ネタ次々出てるぞ
902名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:04:36.41 ID:oJ+pvNW5O
個人的には、
原作…許可が必要
原案…許可が不要
みたいな書き方されているのには、納得がいかない部分も。
得に今回の場合は、原作表記されていたものを、原案表記に変えてるし。
出だしの設定だけ真似ているだけなら、最初から原作者に設定をお借りしますって話を通して、台本を見て貰った上で、
原案クレジットした方が良いか、しない方が良いか判断して貰った方が良いとは思うが。
まあ、著作料払えって原作者言いそうだけど。
903名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:04:40.41 ID:xSasDcrDP
>>900
エア提訴は法律的に「脅迫罪」という刑事犯罪です
904名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:05:02.55 ID:+z55guiK0
>私の所にはただ一枚の舞台の同意書のみを送りつけ、

ああ、同意書だけはいってたのね
905名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:06:53.46 ID:xSasDcrDP
たぶん裁判所では「こういうのは当事者同士で和解するのが一般常識」と
まともに取り合わないで終了w
906名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:11:55.00 ID:9SEo4j5F0
この人嫁さんのヒモみたいな感じだったのかな
音楽も演劇もスポンサーは全部嫁絡みだし、自社ビルと言うのも嫁のエステサロンだし
とにかくこれだけ長く業界にいて、全く人脈がないというのはおかしい
907名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:12:08.55 ID:63NBM1dGP
>>905
それがご親切なことに税金使ってきっちり対応してくれちゃうんだよ
裁判所ってところは
自分なんか、原告が証拠ゼロなうえに原告の法的構成が不十分で
裁判官に相手弁護士が怒られつつも裁判始まったしwww
こっちが全勝したけどやっぱり半年はかかったわ
908名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:20:56.13 ID:d52rtIYWO
北のミサイルみたい
909名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:21:07.78 ID:Zi41FIWM0
「原案」という書き方は別に法律上の逃げ道ではないだろ
高橋茂も曲解しているようだが
タイトルを引っ張ってくる限り許可は要るし
(今回は既に原作本を明らかな宣伝材料として使ってるのでアウト)、

逆に例えオリジナルだと主張しても、内容が酷似していると作者側が訴えて、
その訴えが認められたら権利侵害した作品ということになる
二次利用が許されるかどうかは現状、著作権者の胸先三寸

そして今回最終的に許可されてない理由は以下略。
許可されてれば高橋が同意書にサインしろと迫る必要もない。
さらに出演者が権利侵害作品を避けたいのは当選のこと。
土屋アンナはその疑いを晴らせという当然の要求をしたまで。
910名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:22:09.41 ID:GZK4vV0zP
100対10は衝撃的だな、大晦日にジミーちゃんと対談確定
911名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:22:39.64 ID:Zi41FIWM0
>>773
クッソわろた
912名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:23:00.34 ID:MPMXHVUk0
>>630
せっかく句点打っても改行しないから、とくに成長してないと思われる
しかしこの改行の出来なさ加減は隠しようがないね
913名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:23:16.09 ID:cVL++AzV0
なんでこの関連スレには工作員臭いレスが多いの?
明らかに内容がおかしいから良くわかるw
914名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:23:49.01 ID:vRC/Ohhf0
裁判となれば、
証人にとして、5月の交渉に居合わせた光文社の方も、
証言されるんですよね。
うふふ
915名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:25:46.80 ID:+z55guiK0
>許可されてれば高橋が同意書にサインしろと迫る必要もない。

なるほど、ライブの後日
作者(その代理人でも)同意書にサインをとりつけようとしてたのか
916名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:27:33.69 ID:9hxkG86o0
甲斐にとったら元の本は原案じゃなきゃ困るんだよな
舞台・映画・ドラマの原作本は自分が執筆するからwww
でもなぜオリジナルでやらないか
それじゃまーーーーーーったく売れないからだよね
舞台がよほどの大ヒット満員御礼の話題にでもならない限り
オリジナルじゃその後の展開は無理
でも仮にも5万部(15万部?)の実績があるものが絡んでいるなら
それを売りにして次の営業に使える
協力団体も多い障害者枠でもあるしね

結局この男は、オリジナルで良い物作れる自信も度胸も無いんだよ
自分が事業で儲かった金を投入してまでアーティスト活動を
やってみても全然売れなかった記憶しかないから
小手先の技を使わなきゃ売れるもんじゃないんだ、業界はそういうもんなんだと
妙に卑屈になってんだろうな……一言で言えば、創作の場に向いてないだけなんだけど
917名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:28:59.84 ID:d52rtIYWO
便所コオロギは勝てると本気で思ってるわけ?
918名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:30:26.42 ID:9hxkG86o0
嫌がらせのためだけに裁判起こす馬鹿も多いんだよ
919名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:31:22.67 ID:vRC/Ohhf0
>>916
元の原作があるので、
どんなにがんばっても原作本にならんけどなww
920名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:34:51.17 ID:juhG9gRy0
コオロギが光文社を道連れにカラクリを全てバラせば少しは世の役に立つんだが
921名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:36:45.20 ID:pX9Hg084O
>>907
さっきから見てますが、あなた何者なんですか(-.-;)
922名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:37:20.57 ID:oJ+pvNW5O
>100対10で僕が悪者になっている(謎)
になった理由は、優勢だからとか障害者の肩を持ちたがっているとかじゃなく、
自分の発言のせいで現状になっていることを理解できていない、理解力のなさ。
原作者の発言までの状況なら、同意書の存在とか一般には真偽を確かめることができないから、まだ、50対50だっただろうに。
まあ、チケットノルマの件とか、代役立てずに中止決定とかマイナス点も多いから、黙っていても70対30で悪者が良い所かな。
923名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:38:19.18 ID:B8YOTbdxO
なんか逆に怪しいな
924名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:41:05.66 ID:oJ+pvNW5O
>>916
そうすると、最初のころは、原作表記されている(ことがある?)から、何がしたかったのか謎。脚本が別にいたみたいだし。
925名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:43:07.41 ID:ViJpu1do0
コイツって結局何者なの?
演芸の世界じゃ有名なんか?
926名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:48:52.55 ID:rlx9jPg30
コオロギ野郎みたいな本物のクズは
クズの自覚がないんだな
927名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:50:48.81 ID:yhEPrmsC0
お互いの意思疎通が取れてない物を、一方的に許諾したと言い張ってるから問題起きてる

誰にでも分る事がなんで分らないんだろう?
擁護してるのは、同じ事をやってる連中か本人かのどちらかしかないよね?
まず問題点のすり替えやってみたり、一方的な思い込みで話し続けてたら、普通は契約に至らないでしょ。
今回のこれも、契約まで至ってないのに勝手に許可したと言い張ってるだけじゃんw
928名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 21:59:14.79 ID:AIpSNkmi0
土屋側にとっては著作権の問題を争点にしたいんだろうけど
裁判を決定付けるほど争点になるかもまだわからない状態

口約束だったということが逆に原作者にも非があるってことにもなりかねない
舞台の脚本に細かい注文をつけたいのに書類一枚も作らなかったのなら
それは原作者がちょっと考えが甘かったというしかない

鳥山明がドラゴンボールの映画の出来がひどいから作ったあとから
公開中止にしてくれって言ってもそれは通らないのと一緒
929名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:09:40.66 ID:vRC/Ohhf0
鳥山明とドラゴンボールの映画というなら、
ちゃんと契約書を作るだろうし、、
事前に、出来上がったばかりの脚本が
ちゃーんと送られてくると思うぞ。
930名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:17:40.59 ID:9SEo4j5F0
>>928
口約束したという前提は制作サイドが言ってるだけで、原作者サイドの弁護士は「あえて差し止めはしないが許可は台本を見た上で決めると伝えた」と言ってる

このレス書くの何十回目だろうか
実は同じ人が書き込んでるんじゃないかと思い始めた
931名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:21:53.20 ID:2HWq2UmoO
どんな条件だろうと差し止めしないって言った以上
差し止めはない それを勝手に判断した主役のボイコットは許されるのか?
判断が興味深い
932名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:22:46.40 ID:mvklb1Cb0
>>931
意味不明
933名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:23:37.28 ID:vRC/Ohhf0
>>どんな条件だろうと差し止めしないって言った以上
条件付で差し止めをしないといってるんだろ?
条件をクリアできないなら、差し止めても問題ないじゃないか。
理解力ない?
934名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:24:57.58 ID:juhG9gRy0
上演許可の手順が不備だらけ(詐欺に近い)ということだね
これは誰が見ても原作者側の言い分が正当
土屋がそれを知った上で上演続行を手助けすれば犯罪幇助
出演契約などは法の上下関係から見てこの場合下位に位置する
このくらい道理小学生でもわかるわ
935名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:26:24.23 ID:1qzFkDOu0
そもそも問題の争点の一つである台本を
公演中止発表の2日前に送りつけといて「忘れてた」はないわぁ
936名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:26:36.21 ID:2HWq2UmoO
差し止めしないってことは差し止めしないんだよ
この発言があったことは誰も否定しないんだろ?
これで主役がボイコットなんて許されるかよ 判決が楽しみだ
937名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:26:53.32 ID:Rnz0y4m20
「100対10で僕が悪者になっている」の10へのかさ上げのために
異常な連投してたのか、納得
938名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:28:41.20 ID:1qzFkDOu0
「舞台公演」は差し止めない
「脚本」を差し止めるるかどうか台本見て決めるって話しらしいが?
939名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:28:53.10 ID:9hxkG86o0
>>919
舞台の原案本がA
それを元にして作ったオリジナル色の強い脚本がB
そしてBを書籍化して、それを元にして映画が出来れば
映画の原作本はBってことになるんだよ
その後の他メディアでの展開もしかり

去年の秋くらいにもこのパターンで映画が1本できてたよ
まあ公開はしたが延長無しでほどなく終了のB級作品だったがな
940名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:29:09.50 ID:vRC/Ohhf0
>>936
おまえは小学生かww
941名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:29:51.82 ID:1fwIw3r30
ここが埋まった時の避難先

【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
【芸能】土屋アンナ舞台中止騒動に西川史子らがコメント「いい宣伝にはなると思います」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375590470/
【芸能】土屋アンナ舞台中止騒動で渦中の高橋茂氏 芸名が「甲斐智陽」となった驚きの理由
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375740841/
942名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:30:03.86 ID:tCFTxps7P
>>1
これで裁判負けたらカッコ悪いな(´・ω・`)
943名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:30:50.63 ID:2HWq2UmoO
差し止めしないの発言を重視するなら条件違反は単なる損害賠償の話
主役がボイコットするなんて論外 裁判所がどう判断するかはお楽しみ
944名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:32:52.71 ID:9hxkG86o0
>>943
契約は双方の認識が重要、文面がないならなおさらに

原作者が無条件で差し止めしないという内容で許可をした
認識がなければ錯誤無効で契約自体が白紙ですwwww
てか、許可してねーしとすでに表明してるがな
945名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:34:03.80 ID:9SEo4j5F0
>>942
結局提訴しないんじゃないか?
北朝鮮のミサイルと同じ
946名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:34:08.95 ID:Rnz0y4m20
プロデューサーも原作者で営業してるぞ、7月13日時点でw

596 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 04:34:50.19 ID:mH5vtmF30
プロデューサー泉俊明氏の7月13日FB記事
「原作者」になってる
ギリギリのPR、濱田氏が出席する返事をしたのはいつかが気になる

プレスリリース土屋アンナ主演 舞台「誓い〜奇跡のシンガー」プレミアライブのご案内 〜

舞台「誓い〜奇跡のシンガー」劇中の挿入歌を出演者が勢ぞろいし、初披露致します。


〜場所:ミュージックレストラン ラドンナ 
http://www.la-donna.jp/
日時:2013年7月16日(火)19時〜
〒150-0001 
東京都渋谷区神宮前4-28-21 ハーモニー原宿 地下1階 
TEL:03-5775-6775

出演:土屋アンナ 瀬下尚人(THE CONVOY)甲斐智陽(音楽監督)泉俊明(助監督、プロデューサー) 他数名         
「日本一ヘタな歌手」(光文社刊)の原作者 濱田朝美さんをお招きし、主演の土屋アンナとの感動の出会い、舞台「誓い〜奇跡のシンガー」を激励します。

土屋アンナ モデリングオフィスAMA
株式会社タクト バースエンターテイナーズ

【お問い合わせ】催:株式会社タクト バースエンターテイナーズ 所在地:〒153-0042東京都目黒区青葉台1-24-2-607 TEL・FAX:03-6303-2502  MAIL:[email protected]  URL:http://tact-be.com
お手数ですが泉俊明を見に来たと一方伝えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

ttp://www.facebook.com/notes/泉俊明/どうかよろしくお願い申し上げます/472347196190792
947名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:34:36.68 ID:Sqp4duju0
契約文書が無い限り、どう考えても製作者側のほうが不利だな。
948名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:34:46.80 ID:juhG9gRy0
土屋は原作者から直接意思を伝えられたので判断した
これは動かないから提訴しても高橋の負けは目に見えてる
エア提訴の疑いが濃い
949名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:34:51.23 ID:1qzFkDOu0
で、カイチョーは土屋がボイコットしてる間に舞台上演に向けて
どんな誠意ある努力をしたの?
舞台の責任者はカイチョーだよね?
カイチョーの責任ある行動はどんなだったの?
950名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:37:22.88 ID:2HWq2UmoO
差し止めしない発言も誰も意義がないなら事実認定される
であれば差し止めないんだよ 条件違反は金銭賠償の対象にはなってもね
この状態で主役のボイコットは許されるのかという話
裁判所の判決が興味深い
951名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:38:08.91 ID:bNC08Wqn0
>>928
口約束で承諾したという主張は製作側
その理屈だと許可されてるのに原作者に同意書送付してサインを迫るのはおかしいよね
同意書送付してるのは甲斐にはまだ許可されてないという認識があったはずだから口約束で承諾したという主張は苦しい
952名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:41:13.94 ID:dh4rfHmHO
何度も書いたけど、土屋アンナ側に落ち度は認めにくい。

・土屋アンナ側→原作者の同意書を見せろ
・制作側→同意書はないけど、代理人に承諾されている

制作側から承諾の根拠の呈示がなかった点で、裁判所はまず土屋アンナ側の主張を認める。

・土屋アンナ側→ないなら今からでも同意書にサインを貰ってくれと要求
・制作側→結局サインを貰えないままに公演中止を決定

同意書を呈示して土屋アンナが稽古に復帰してれば公演は十分に間に合ったけど、制作側はそれを怠った挙げ句、公演を投げ出した。

最終的に制作と原作者の間で同意が認められたとしても、土屋アンナ側に責任問うのは難しいわ。



大体甲斐が権利問題で面倒になって投げ出して責任を他に押し付けてるようにしか見えないから。
953名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:42:01.61 ID:PMpZ5WMv0
>>928
>土屋側にとっては著作権の問題を争点にしたいんだろうけど 
>裁判を決定付けるほど争点になるかもまだわからない状態 

著作権の話は、作者が不満を持ちつつも製作側を相手にして
問題化してなかった時点で大した争点にはならんかもしれん。
残りの稽古時間で公演不可の判断が妥当だったか否かという
そんなところが争点になるだけの話のような気もするんだよね。
954名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:42:05.87 ID:yhEPrmsC0
>>405
面白いでしょ?本人は自覚してないというか自己認識出来ない領域みたいよ。
似たようなことやってる監督と呼ばれてる人が全く一緒。
行動から発言から何から何までブーメラン。この話でそのスタッフや関係者は苦笑いだってさ。
955名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:44:06.44 ID:1fwIw3r30
新情報
泥仕合の舞台は法廷へ! 土屋アンナ対製作代表、軍配はどちらに?
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20130806_145251
956名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:44:25.35 ID:2HWq2UmoO
差し止めしない発言を関係者がしたのを誰も争わないならそれは事実として認定される
内容の条件なんてそれこそ本質に対するおまけみたいなもん 金で解決
であれば主役のボイコットは許されないという結論になる
957名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:44:31.31 ID:1qzFkDOu0
台本見て判断する

中止発表2日前に台本届く(27、28日は土日)

中止発表

誰からも異議が出てなかったので
原作からは許可を頂いたと判断してます。


詐欺かとw
958名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:44:48.17 ID:+z55guiK0
>カイチョーの責任ある行動はどんなだったの?

代役は立てない
台本は中止の直前(忘れてたwてへぺろ)
同意書だけは送りつけて、電話でサイン催促

これでOK?
959名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:45:36.39 ID:vRC/Ohhf0
>>「日本一ヘタな歌手」(光文社刊)の原作者 濱田朝美さんをお招きし、
文章自体がおかしいけどなww
「この舞台の原作「日本一ヘタな歌手」(光文社刊)の作者 濱田朝美さん」
とか書くべきところだろうなあ。
まあ、原作者との認識はあったか、実際、書いた本人が
区別してなかったんじゃないかww
960名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:46:39.01 ID:9SEo4j5F0
>>950
土屋アンナが主演決めたのは「日本一下手な歌手」原作の舞台な訳で、あなたの考えるようには都合よくいかないよ
961名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:47:26.40 ID:4wckCUX20
ID:2HWq2UmoO は ID:NbPtCp1W0 が帰宅してモシモシに変えて書き込んでるんかな
962名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:50:05.54 ID:F37DV5lci
>>956
勘違いしてるな
舞台は勝手にできるよ

著作権にふれる部分は台本を確認後に考えますって話
963名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:51:04.32 ID:2HWq2UmoO
原作者の差し止めしない発言を重視する思考を持った人ならばそれが本筋
台本を送らなかったとかは過失になるが致命的ではない つまり舞台が行われることが前提
この状態での主役のボイコットは許されない
裁判所がそう判断したらアンナの負け
964名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:52:50.54 ID:F37DV5lci
>>963
おっ異議申し立て君か?w
965名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:54:06.98 ID:+ty0Kzq80
まぁ土屋が負けたとしても、正直痛くないと思うよ
マスコミは土屋側に回りつつあるから、仮に100万取られたとしても
土屋はこのオッサンに足向けて寝られないだろ
土屋の不真面目そうな印象はこの事件でふっ飛ばされちゃったよ
むしろこれで負けた方がイメージいいんじゃないのかw
966名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:54:16.90 ID:1qzFkDOu0
判断しないかったら
カイチョーの負けだな
かわいそうに?
967名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:54:28.53 ID:1fwIw3r30
>>964
差し止めないくんに名前が変わったようだよ
968名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:55:33.27 ID:JPkruEjN0
>>963
うん。そうだね。
で、あなたとしては、
そのシナリオでの判決になる可能性は、どの程度とお考え?
確率で、できればお願いしたいですが。
969名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:56:11.12 ID:SKKjS6ieO
>>931
舞台化を差し止めしないと承諾しただけでそれも脚本次第と条件付きだったのに。
その条件付き承諾も契約書がないから法廷の判断が興味深いですな
970名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:56:46.58 ID:9SEo4j5F0
一つだけ確実なのは甲斐が今までみたいな演劇詐欺出来なくなること 形は違っても念願の有名人入りおめでとう
次の芝居エサに沈黙決め込んでる他の役者さんも、早く見切りつけないと火の粉飛んでくるよ
971名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:56:57.51 ID:2HWq2UmoO
テレビが用意した弁護士だから信用はできないかもしれんが専門家でも今回のこと意見分かれてるだろ?
判断難しいんだよ ただ一つ言えるのは監督側を擁護したらすぐ監督本人だ とか言う狭い了見じゃ社会にでても落ちこぼれだぞ
972名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:57:26.37 ID:1qzFkDOu0
勝っても負けても

カイチョー=法の抜け道を盾に、障害者を金の出汁にするクズ

土屋=原作者の思いを受けて、敢えて針のむしろに立つ男前

のイメージはもう動かんだろうしなぁ
973名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:57:51.53 ID:PMpZ5WMv0
>>963
>この状態での主役のボイコットは許されない
>裁判所がそう判断したらアンナの負け

許されないとはいえ、それだけを理由に公演の中止を
決定しなければならないほどの状況では無かったと
裁判所が判断する可能性もあるわな。
974名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:58:06.11 ID:OWaTcqh20
>>956
内容の条件はおまけではなく本質。
つまりは「許諾」と「内容見せろ」は対等交換条件だ。
そもそも「舞台を差し止めた」のは甲斐の方だろ?
975名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:59:26.56 ID:rlx9jPg30
>>971
自己紹介ありがとうwww
976名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:00:39.59 ID:1qzFkDOu0
そもそも
土屋のボイコットが本当に舞台を上演する上で致命的だったのか?
って話もしなきゃならんからな
977名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:01:51.89 ID:2HWq2UmoO
法律じゃなくて思考価値観の問題なのよ裁判所の
差し止めしないという発言を重視するか条件を重視するか裁判所の考え次第
978名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:02:03.52 ID:+z55guiK0
アンナ勝たなきゃいけない理由も弱いか
979名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:03:34.52 ID:9SEo4j5F0
>>971
ID:2HWq2UmoOさん、あなたの発言に対して誰も監督本人だろなんて書き込みしてないよw
980名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:04:18.50 ID:7OCsFUYAO
>>976
たしかに
代役立てれば済む話だ

天海祐希が病気で降板した舞台は宮沢りえが2日の稽古で代役やったしな
981名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:04:39.49 ID:+z55guiK0
チケ代の払い戻しは問題なくいってるのかな?
982名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:05:37.79 ID:F37DV5lci
>>977
話を最後まで聞けってよく叱られなかったか?
差し止めしないって言葉しか耳に入らないんだなwおまえw
983名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:06:39.16 ID:1qzFkDOu0
というか
差し止めない云々は土屋の預り知らんところで

カイチョーVS土屋の場合
カイチョーが土屋に原作者の許諾の件を
きちんと土屋の納得できるかたちで説明できたかってところが争点だと思うがな
984名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:06:57.81 ID:gmJDoRhvO
ボイコットしたって言ってる稽古の回数すら逆盛りしてたことはどう説明すんのw
985名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:08:49.68 ID:iuVD0KiY0
>>963
この状態での主役のボイコットは許されない
裁判所がそう判断したらアンナの負け

んー残念だけどねえ
裁判所は、チミの願望通りに判断してくれない可能性の方が高くてねえ
だから甲斐ちゃんもチミも焦ってるわけだ
986名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:09:03.90 ID:F37DV5lci
>>983
そっちの方向だろうね
987名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:09:09.36 ID:2HWq2UmoO
差し止めしないという発言 その後の原作者の行動
これが真摯に舞台を差し止める意思があったと認定されるか否か
感情論の馬鹿には理解できん論理だよ バーカ 社会に出てみろ
988名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:10:54.35 ID:1fwIw3r30
携帯になると句読点打てなくなるんですね
わかります
989名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:11:22.92 ID:bNC08Wqn0
仮に差し止めしないという発言を重視したとしても、内容が何でもいいとかあり得ないし
原作じゃなく原案と主張しても「浜口朝子」の役名では原作者がイメージされるから原案も無理
990名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:11:28.80 ID:oJ+pvNW5O
何か、差し止め君がいるけど、原作者は同意書に書面しなかった、台本に納得しなかっただけで、差し止め要求はしていないが。
原作(原案)を外してオリジナルでやる、台本をかえる要求はしているが。
差し止め君の中では、原作者が差し止め要求したことになっている不思議?
991名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:11:47.09 ID:1fwIw3r30
ここが埋まった時の避難先

【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
992名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:12:09.66 ID:juhG9gRy0
土屋は高橋と原作者を比較して原作者を信用した
正しい判断をした土屋には何の問題もない
むしろ逆の判断をしていたら土屋は人として終わっていた
993名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:12:58.73 ID:2HWq2UmoO
原作者が差し止め要求してなきゃアンナに勝ち目はないよ
994名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:13:12.34 ID:gmJDoRhvO
痛いとこつかれたからファビョってちゃぶ台ひっくり返しただけじゃん
995名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:13:19.01 ID:+z55guiK0
カイチョーがどうやってアンナを契約させたか?は?
もう死にそう、って話らしいじゃね?
996名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:14:27.48 ID:F37DV5lci
差し止め君w
997名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:14:54.87 ID:GZK4vV0zP
差し止め一本でここまで頑張るのもw
998名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:15:39.83 ID:iuVD0KiY0
>>993
チミの願いが叶うといいねえ
999名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:16:00.49 ID:1fwIw3r30
避難先

【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:16:54.00 ID:1fwIw3r30
ぜひ、異議申立て君と差し止め君の共演を見てみたいもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。